リーマンから見た個人自営ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
羨ましいか?
カネが全てではないのだよ。
2名無しさん@明日があるさ:03/04/26 12:41
大変だろうな、と思う
>>1
「個人事業主」と言わないか、普通は。
42:03/04/26 12:41
2222222222!
5名無しさん@明日があるさ:03/04/26 12:42
借金とかリスクを背負うのは大変だ。
最悪一家離散とかありそうだし。
オレ実家が金持ちだから借金さえしなけりゃ最悪無職貯金0になっても実家に買えりゃなンとかなる。
自営業もリーマンもどっちも大変だと思うな。
ラクな氏語となんかねーよ
6名無しさん@明日があるさ:03/04/26 12:43
>>1
老後はどうするんだ。
そういうこと考えると
別に羨ましくないな。
夜遅くまで開いているし。
7二本マラつん:03/04/26 12:44
きつい割に儲からないんでしょ。
>>1は井の中の蛙ですね。
8名無しさん@明日があるさ:03/04/26 12:46
私は三菱系の会社勤めを11年、退社後居酒屋の経営。
ここでの収入は水物のですからバラツキがあり不安定な収入。
暇が嫌いな私は昼に時間をつかってパソコンで通販ショップに挑戦中〜!
http://www.large-life.com
(すにません。宣伝してしまいました)

収入のいい時がかさなれば、かなり満足の収入ですが
収入の悪い時がかさなれば、かなり焦ります。

今でこそ思いますが、安定した収入って凄い事ですよ。
9モハメド  :03/04/26 12:48
 年商5億いけばリーマンよりはましになりそうだと思う。
 
 俺のオヤジは年商120億会社経営ですが,オヤジ(社長)200万/月

 俺の友達は年商8000万の商社で年700万

 という事で5億くらいいけばかなりいい線いくのではないか?という
 予想
10名無しさん@明日があるさ:03/04/26 12:52
法人にできないような自営は社会のお荷物だと思うが。
キレイ事を言って世間から殻を閉ざしキリギリスみたいな生き方している奴等の老後のために
血税で生活保護をしてやるのはいかがなものか。
国民年金が安いと言うけど、それを承知で自営やってたんだろ、と言いたい。
制度が悪いなんて言う前にサラリーマンの道を捨てた自分を責めてみたら?
1110:03/04/26 12:54
誤解なきように言っておくけど
>>1さん
別に羨ましくないですよ。
12名無しさん@明日があるさ:03/04/26 12:57
>>9
そんじゃ個人自営じゃないじゃん。
13モハメド  :03/04/26 12:59
 個人自営って会社経営も含むんだろ?

 花屋とかパン屋,ラーメン屋などさっぱりうらやましくない。

 料亭とか旅館ならあこがれるけど
14親は自営、自分はリーマン:03/04/26 13:00
リーマンのほうが働かない気がする。
キリギリスはリーマン。
含まないよ。
個人と法人(会社等)の区別もつかないのか。
16名無しさん@明日があるさ:03/04/26 13:04
弁護士事務所は法人格もてないんだが、彼らは底辺か?
17モハメド  :03/04/26 13:05
>>15

 それはすまないな。

 >>1は何をもって羨ましがると思ったんだろう。正直料亭
 や旅館以外は羨ましくない。


18名無しさん@明日があるさ:03/04/26 13:06
税理士は最近まで税理士法人が認められなかった。
彼らも底辺か?
19名無しさん@明日があるさ:03/04/26 14:07
自営とリーマンじゃ、生き方が正反対だろうな。
マッタリとした人生を送りたいのであればリーマン。
そうでなければ自営。

たった一度の人生をリーマンで終えるのは虚しいと思うのだが。
20名無しさん@明日があるさ:03/04/26 14:13
リーマンだからマッタリ?
時代遅れの考え方だな。
リーマンでマッタリしていたら、リストラでクビだ。
楽ではない。
21d:03/04/26 14:18

人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。
知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。

http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
22名無しさん@明日があるさ:03/04/26 14:45
ダンプ海苔はダンプ法人が認められなかった。
彼らは底辺か。


          あっ、底辺だね。間違いなく。
23 :03/04/26 15:14
>>1 
病院の受付やっていると
国保の奴の服装のダサさは目に付く。
それとドカチン☆もたいてい国保。
土建国保なんていうのもある。

そんな連中に羨望なんて感じない。
まあ、まずはネクタイやスーツをきっちり着こなしてみろ。
話はそれからだ。
24名無しさん@明日があるさ:03/04/26 15:19
素朴な疑問だが、客の入ってるのを見たことのない商店がいくつかあるのだが
彼らがどうやって食っているのかさっぱりわからない。
店舗以外で販売している様子もないし、どこかへアルバイトに行っているでもない。
親の資産がどこかにあってそれで食っているのかもしれないな。
25名無しさん@明日があるさ:03/04/26 15:21
>>23
ネクタイやスーツを身につけないリーマンもたっっっくさんいるけど、
おまえ阿呆?
26名無しさん@明日があるさ:03/04/26 15:30
>>24
学校、役所に商品をまとめておさめているんだよ。
27名無しさん@明日があるさ:03/04/26 17:18
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
28名無しさん@明日があるさ:03/04/26 19:10
>>25
そんなの少数派だろ。
オマエは年収200万のブルーカラーケテーイ。
あ、フリーターだったか。
そうかそうか♪
29名無しさん@明日があるさ:03/04/26 19:17
儲かれば自営の方が圧倒的に良いだろうし、儲からなければリーマンの
方が良いだろうね。リーマンが会社の借金を背負う羽目になったなんて
あんまり聞かないし。

ダメな奴は何をやってもダメ。
30名無しさん@明日があるさ:03/04/27 10:11
自営について考えたこともない。
自分の周りにいないし。
大変そうだなとは思う。
31名無しさん@明日があるさ:03/04/27 10:26
上司という存在がいないというのは羨ましいかも。
だが、>>29と同じことを私も思う
32名無しさん@明日があるさ:03/04/27 10:45
>>29
オマエモナー
33名無しさん@明日があるさ:03/04/27 12:04
>31
でも、リーマンより頭下げるよ、ヨイショしてるよ
たぶんね
あとね、税金食いつぶす土建屋は逝ってイイと思う
つか、一生与党に投票スンナよ田舎のサルども!
34名無しさん@明日があるさ:03/04/27 12:11
東京、神奈川でも自民が強いが何か?
35名無しさん@明日があるさ:03/04/27 12:21
↑ヤレヤレ
36名無しさん@明日があるさ:03/04/27 21:54
>>29
カネしか尺度がないのか、貧脳な奴め(w
37名無しさん@明日があるさ:03/04/27 21:59
リーマンも自営もピンキリだからな〜
29には同意。
38名無しさん@明日があるさ:03/04/27 22:16
>>36
金はすべてじゃないが、無いときびしいぞ。
リーマンも自己破産や自宅競売が多くなってきた。
楽な職魚は無い。
39名無しさん@明日があるさ:03/04/27 22:17
おっと手が滑った。
楽な職業は無い。
職魚カワイイ!
41名無しさん@明日があるさ:03/04/28 00:28
普通のリーマン、というのが一番ヤバイのでは?
42名無しさん@明日があるさ:03/04/28 00:31
与党じゃなきゃ何がいいんだよ。

民主・・・文句だけはいっちょまえ。
共産・・・兵器なくせば平和が来るんだって。おめでてーな。
社民・・・論外。

で?どこならいいの?
43名無しさん@明日があるさ:03/04/28 00:38
得意先に頭を下げるのって抵抗ある?
だって、金を払ってくれる人だよ。少なくとも俺は全くないが。

上司に頭下げるのって抵抗ある?
これには大いにある。ただのマウンティングに過ぎないじゃないのさ。

なんて思うのはあれだな問題ありだな。
44名無しさん@明日があるさ:03/04/28 00:40
>>42
兜町では自由党が一番人気さ。
45名無しさん@明日があるさ:03/04/28 02:53
>>38
金がなかったら生活保護。
福祉の仕事やっていると
金がなくても何とかなるってことがわかる。
ただ、孤独だがね。
46名無しさん@明日があるさ:03/04/28 06:26
こんな糞のような>1がいるうちは

日本も平和だな
47全身投資家:03/04/28 15:45
カネがすべて。
リーマン、自営に関係無く
儲からない事を仕事にしてるヤシ=アホウ
これ世界の常識。

48名無しさん@明日があるさ:03/04/28 16:20
>>47
今儲かる仕事って何?
49名無しさん@明日があるさ:03/04/28 16:53
>>47は実は貧乏バカ自。
『もしもし、ゴルゴ十三ですか 28を頃して下さい・・・』


月曜から土曜まで働く年収200マンの営業です。
いい加減むかつきました、報酬はスイス銀行の指定口座に
入れておきます・・・ 
51全身投資家:03/04/28 17:32
48へ。
今、儲かる仕事=海外のソブリン債を買ってボケっと持っておくこと
&日本の株式指数連動型ETFをショートし続けること
働く必要は無い。
ヒトに働いてもらえ。
以上!

52名無しさん@明日があるさ:03/04/29 19:57
>>51
今どきそんなこと、コドモでも考えないぞ(嘲
53名無しさん@明日があるさ:03/04/29 23:06
バカ自=貧乏=社会のお荷物。
54名無しさん@明日があるさ:03/04/30 03:54

搾取されるべく存在としての従業員であり続けることに
抵抗がなければリーマンが良いだろう。

あの義務教育を受けてしまった連中の大半が骨抜きとなり、
そして、リーマンという生き方しかできない輩のまま生涯を
終えるのかと思うと、悲しい気分になってしまう。

55名無しさん@明日があるさ:03/04/30 16:54
リストラされない限り毎月の給料と年3回のボーナスが入る。
別にリーマンでいいと思うけど。
>>55
激しく同意。自営よりは安定してる。
リーマンで満足してるわけじゃないけど、
自営じゃますます満足できない。
個人自営はオトシたらアウトってことだと思う。
58名無しさん@明日があるさ:03/04/30 23:57

>>55みたいな考えの人が大半を占めてしまっている日本に
活力が漲ることは望むべくもない。制度疲労と言えばそれまでだが。
何よりの景気対策は若者を啓蒙することであろう。
59モハメド:03/04/30 23:59
 というかラーメン屋とかチェーン店長とか花屋とか
 よりはリーマンの方がましだ
60名無しさん@明日があるさ:03/05/01 00:13
>>59
リーマンを続けられる、という前提があるようだな。
これから先のリーマンは厳しいぞ。
61名無しさん@明日があるさ:03/05/01 12:03
チェーン店長だったらリーマンの場合もあるだろ。
62名無しさん@明日があるさ:03/05/01 22:04
自営って税金だまして気楽で羨ましい。
俺もやってみたいよ。
どんな仕事でもいいから。
63名無しさん@明日があるさ:03/05/02 00:08
>>62
フランチャイズでもやれば?



年取っていて、そこそこ儲かるのなら自営業のほうがいい。
商いは飽きないというぐらい忍耐力が必要だし
孤独と共に生きなければならないので
そこら辺りの影響が強い若いうちはサラリーマンのほうが良いと思う
米や三代目で独身25歳で、まあなんとかやっているけど
所謂出会いの機会がないのと、職場に若い女の子がいないのが痛い。
ステディな関係にならなくても女の子がいるだけで雰囲気が良くなるからね。

逆にそれらをもはや振り切った壮年以降は自営業の方がやりがいという面で
良いと思う。いくら会社で何億の商談を成立させたとしても自分に返ってくるのは
微々たるものだからね。それに店を「自分の作品」と言えるのはいいことだと思う。
65名無しさん@明日があるさ:03/05/03 05:08
age
66名無しさん@明日があるさ:03/05/03 05:19
結局自営するのが怖いんだろ
>>66
そうだね。
ハイリスクだもん
68名無しさん@明日があるさ:03/05/03 08:44
生かされてるのか 生きているのか
わからないよ一生サラリーマンじゃ・・・
69名無しさん@明日があるさ:03/05/03 17:30
>>1
羨ましくなんてないな。
このGWも儲からないのに
必死に店開けてるの店主は見ていて痛いとは思うけど。

70モハメド:03/05/03 17:39
 >>66

 何故そう自営を押し付けたいのかよくわからんが自営で
 いて自信が無いのか,余裕が無いのか?俺はラーメン屋とか
 やりたくないし花屋もやりたくない。旅館を経営したいが
 金が無い
71名無しさん@明日があるさ:03/05/03 23:22
商店主なんて学歴も要らないし大して頭を使うこともないでしょうに。
結婚相手はリーマンがいいと思っているけど。
72名無しさん@明日があるさ:03/05/03 23:23
マジでかなりかわいい子とやれたよ☆
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
>>71
所謂頭の使い方、が違う。
売れるためには、信頼されるには、どうしたら良いかアレコレ
ワーカホリックになっているような状態で頑張っている。
それに自営業は自分でやっている限り労働基準法を無視して
働けるのでリーマン以上に頭の中身は仕事で満たされている。
リーマンの頭のリソースの多くの部分は人間関係に持っていかれていると思う。
周りとの連携を考えつつ、ということが自営ではあり得ない。

>>69
何歳か知らないけど。それほどまでに有意義な休暇を過ごせましたか?
自営業の店主というのは遊びと仕事は限りなくイコールに近い部分があり
逆に「三日も休むとリズムが崩れる」とは親父の弁
74名無しさん@明日があるさ:03/05/04 01:51
職種がどうのこうの言う前に自営業とリーマンでは
生き方がまるで違うだろう。
どちらが良いとは一概には言えないが。ただ、俺が思うに、
 
自分が勤める会社を「ウチの会社」呼ぶ → りーまんタイプ
    絶対に呼ばない →  自営業タイプ

ということであろう。
75名無しさん@明日があるさ:03/05/04 12:22
>>73
>自営業の店主というのは遊びと仕事は限りなくイコールに近い部分があり
>逆に「三日も休むとリズムが崩れる」とは親父の弁

言いにくいけど、それってただの強がりじゃないのか。
休みの日はしっかりと仕事を忘れて休まないと
肉体的だけじゃなくていつか精神的にも壊れてしまう。
それがどんな好きな仕事であってもね。
遊びと仕事がイコールに近いのだとしたら
遊び半分の仕事になってしまわないか。
76一自営的リマ〜ン:03/05/04 22:37
リスクマネジメントが全てだな。
キツいだけで儲からないのに、自営やってもしゃ〜ないし、
同様に、儲からない・搾取されるだけなのにリマ〜ン続けるのもアホ。
一番ラクで確実に儲かる方法(←可及的ロウリスク・ハイリターンってことね。リスクを定量化して評価するためのアタマが要る)を取るのが真の賢者。

77名無しさん@明日があるさ:03/05/05 01:17

1ヶ月くらい前、大企業の幹部が挙って「企業統治」云々て
言っていたけど、なんだかなあ、という感じがした。
まあ、気楽にリーマンをできる時代ではないのだが。
普通のリーマンであるというだけで、実は相当なリスクを
背負っているのかもしれない。
その点、自営業者はリスクが目の前にぶら下っているので、
それなりに対処できるというのが強みだな。
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
79名無しさん@明日があるさ:03/05/05 12:40
>>76みたいな奴が行き着く先はフリーター。
8076:03/05/05 15:39
経済的合理性があるのならフリーターも善し。
経済的合理性が無いのならば経営者になるのもバカ。
特にこれからは経営者の責任は
以前に増して問われるので
フセイン一派みたく「敗軍の将」にならないように気を付ける必要がありますな。
ちなみに、サラリーマン(つまり職業軍人)ならば倒産後(=敗戦後)も基本的に責任(戦争犯罪)を問われることは無い。
フリーターは尚のこと無責任でOKだす♪

81_:03/05/05 15:40
>80
例外も多い。
8376:03/05/06 11:20
>82
例外って具体的に言うと?
リストラの危険があって、残業多くて、手当ても出ない。
キツいだけで儲からないリーマン。
破産の危険があって、働きまくりで儲けがでない自営業。

どっちもだめぽ。
85名無しさん@明日があるさ:03/05/06 12:05
いつでも収入不安定、低収入。若いうちはお気楽と思っていても、ある程度の技術や経験が無いと
中高年になったときにロクな仕事が無いフリーター。
いつでも収入不安定、当たれば高収入、外れれば収入0。努力と才能が実を結ぶかどうかは
運と人脈のフリーランス。
86名無しさん@明日があるさ:03/05/06 13:21
まぁ、これからの世の中どんな仕事も今以上に楽になる事はないって事だな。
8776ers:03/05/06 15:27
ってことは自営の方がエエわけ?
でもなあ・・・
労務管理、財務管理、取引先との付き合い、その他もろもろ、とメンドクサそうな事が多くない?
初期投資はともかく、運転資金までもが蒸発していくような事態に陥るようなことになれば・・・・
恐いよ〜〜〜っ!!!
88名無しさん@明日があるさ:03/05/06 15:30
>>87
元になる金と、才能が有れば自営の方が良いんじゃないの。
ただし、正社員は雇わない方が良いかも。人件費は思ってる以上に大変だよ。
全部、自分でやって自分の物にするという気概があるなら良いんじゃないの。
89名無しさん@明日があるさ:03/05/06 20:05
自営なんて真っ平
90名無しさん@明日があるさ:03/05/06 21:45
マッタイラ?
91名無しさん@明日があるさ:03/05/06 21:52
マッタイラローック
マッタイラローック

マッタイラ、マッタイラ、マッタイラ〜
92松平健:03/05/06 22:19
呼んだ?
93名無しさん@明日があるさ:03/05/07 00:32
結局、引く手あまたなリーマン  > 自営業者 > 普通のリーマン
ということだな。
9476ers:03/05/07 00:41
>88
おいら、ダメポ。
オイラ、才能なんか無いだす。
メンドクサガリ屋だし。
リーマンでこれからもシコシコ行くポ♪
95名無しさん@明日があるさ:03/05/08 02:01

脱サラするぞー
96名無しさん@明日があるさ:03/05/08 02:22
準備だけしておかなければ
お役に立てれば
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
97名無しさん@明日があるさ:03/05/08 04:45
俺は独立してもすぐに食っていける自信はあるが、あえてリーマンを続けてる。
自営だと扱える仕事に限界があるので、つまらないんだよね。
組織のバックボーンを利用して規模の大きな商売をしてたほうが、よっぽど楽しい。
自営って最初は、基本的に一から十まで全部自分でやらなくちゃいけないでしょ。資金的にも限界が低いしさ。
多少、収入が増えるからって、ショボイ仕事はいまさらやりたくないな。
98 ◆333333sxvs :03/05/08 05:20
俺は独立してもすぐに食っていける自信はあるが、あえてリーマンを続けてる。
自営だと扱える仕事に限界があるので、つまらないんだよね。
組織のバックボーンを利用して規模の大きな商売をしてたほうが、よっぽど楽しい。
自営って最初は、基本的に一から十まで全部自分でやらなくちゃいけないでしょ。資金的にも限界が低いしさ。
多少、収入が増えるからって、ショボイ仕事はいまさらやりたくないな。
99名無しさん@明日があるさ:03/05/08 05:21
100名無しさん@明日があるさ:03/05/08 05:57
俺は独立してもすぐに食っていける自信はあるが、あえてリーマンを続けてる。
自営だと扱える仕事に限界があるので、つまらないんだよね。
組織のバックボーンを利用して規模の大きな商売をしてたほうが、よっぽど楽しい。
自営って最初は、基本的に一から十まで全部自分でやらなくちゃいけないでしょ。資金的にも限界が低いしさ。
多少、収入が増えるからって、ショボイ仕事はいまさらやりたくないな。
101動画直リン:03/05/08 06:01
102名無しさん@明日があるさ:03/05/08 06:33
俺は独立してもすぐに食っていける自信はあるが、あえてリーマンを続けてる。
自営だと扱える仕事に限界があるので、つまらないんだよね。
組織のバックボーンを利用して規模の大きな商売をしてたほうが、よっぽど楽しい。
自営って最初は、基本的に一から十まで全部自分でやらなくちゃいけないでしょ。資金的にも限界が低いしさ。
多少、収入が増えるからって、ショボイ仕事はいまさらやりたくないな。
103名無しさん@明日があるさ:03/05/08 06:54
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1051328394/97

俺は独立してもすぐに食っていける自信はあるが、あえてリーマンを続けてる。
自営だと扱える仕事に限界があるので、つまらないんだよね。
組織のバックボーンを利用して規模の大きな商売をしてたほうが、よっぽど楽しい。
自営って最初は、基本的に一から十まで全部自分でやらなくちゃいけないでしょ。資金的にも限界が低いしさ。
多少、収入が増えるからって、ショボイ仕事はいまさらやりたくないな。
104名無しさん@明日があるさ:03/05/08 08:19
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
105名無しさん@明日があるさ:03/05/08 11:53

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|    _____
  |∵ /  三 | 三 |  /
  |∵ |   __|__  | < 
   \|   \_/ /   | うるせー馬鹿自!
     \____/    \_____

10697:03/05/08 12:49
なんで4回もコピーするんだ?
わけわからん。
しかも>>98は、ご丁寧にトリップつけてまで・・・
107名無しさん@明日があるさ:03/05/08 12:50
個人事業を始めて約一年たつが、収入は公務員が退職する間際位は取っている。それが多いと思う人もいれば、少ないと思う人も色色いると思うが。時間は朝八時〜夕方六時頃まで。
休みは自分で決められるから、土、日曜日を定休日にしている。

今まで会社勤め、しかもかなりハード。休みは月に一日くらい。子供と遊ぶ時間も無くまるで母子家庭の様だった。

俺は独立して良かったと思っている。そろそろ汲ノと考え中。
108名無しさん@明日があるさ:03/05/08 13:10
リーマンは大変。
自営は気楽。

以上。糸冬
109名無しさん@明日があるさ:03/05/08 13:47
>>97
リーマンは搾取されまくりなんだけど、それでもいいのか?
だとしたら、お人よしなんだね。骨抜きとも言えるけど。

110名無しさん@明日があるさ:03/05/08 13:56

リーマンはブロイラーの鶏。
自営業者は野良犬。
両方とも大変だ。
11197:03/05/08 15:03
>>97
リーマンの場合、ある程度搾取されるのは当たり前。
だからこそ、>>97でいうところの「組織のバックボーン」が成り立つんじゃないか。
会社の経営資源を使って仕事をするわけだからね。

ちなみにうちの会社は、管理職には経営情報を公開してるので、搾取状況も把握しているよ。
年棒に加えて、明確な基準で、賞与が最大年4回支給されるシステム。
113名無しさん@明日があるさ:03/05/08 17:52
ま〜どっちがいいのかって問題はその人の考え方によって違うよ。
ただリーマンも自営も頑張ってやってる人は自分なりにプライドがあるって事。
114名無しさん@明日があるさ:03/05/08 18:31
>>113
結局、その一言につきるよな。
115名無しさん@明日があるさ:03/05/08 19:21
>>113
によって答えが出てしましますた。
よってこのスレ終〜了!
116名無しさん@明日があるさ:03/05/08 19:45
準備だけでもしておくか
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
117名無しさん@明日があるさ:03/05/09 21:47
自営でも個人商店主って
平均年収が250万程度だって読んだことあるぞ。
多少ごまかしているにしても
あんたらどうやって暮らしてるんだと小一時間(ry
118名無しさん@明日があるさ:03/05/09 22:00
>>117
な、わけないじゃん。経費で落としてるのよ、生活費を・・・。
119名無しさん@明日があるさ:03/05/09 22:31
>>118
おまい引き篭もりだろw
120名無しさん@明日があるさ:03/05/09 23:15
>>119
引きこもりじゃないよ。
経費でそれくらいまで圧縮できるんだよ。ちなみに漏れは年収800万上・・・。
仕事コンピュータ系。土建屋じゃないけど、似たよなもんだ。
121名無しさん@明日があるさ:03/05/10 01:19
自営って学歴不問だからいろいろ居る罠。
低学歴DQNや偏屈なやつや貧乏を美化するやつが多いんじゃないの。
あまり関わりになりたくないね。
122名無しさん@明日があるさ:03/05/10 17:55
あ、自営スレがあったんで書くけど
自営の子供ってなんで学歴が低いの?
中学の時の同級生で自営の子ってたいていそう。
もし進学したいのに経済的に進学させられないというなら
最初から子供作るなと言いたい。
123名無しさん@明日があるさ:03/05/10 18:35
122は地方出身者?
124名無しさん@明日があるさ :03/05/10 21:18
>>122
親の仕事継げばいいやという甘え出てしまうから。
125名無しさん@明日があるさ:03/05/10 21:19
在宅ビジネスで失敗された方、必見です!

http://www.dream-ex.com/dokuritu.html







>107
まさに私の理想に近いライフスタイル
自分も馬車馬のように働いて疲れました
107さんに憧れますです ハイ
127名無しさん@明日があるさ:03/05/10 21:47

張り、というものがないんだよね。普通のリーマンって。
たった一度の人生なのだから、何かにチャレンジすればいいのに。
でも、もう骨抜きになってしまっているから無理か。
>>124
「親の仕事を継いでくれれば良いのに・・・」と言われる同僚がry
129名無しさん@明日があるさ:03/05/11 01:59

ここは「リーマン板」ではなく「普通のリーマン板」にするべきだな。
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
131名無しさん@明日があるさ:03/05/11 11:22
>>124
いや、そうじゃないだろ。
>>122にもあるとおり、親の経済力がないというのもあるし
親を見ていて人生に学歴は関係ないと考える奴も多いと。
ある意味ドカチンや運ちゃんの子供と同じだろうね。
132名無しさん@明日があるさ:03/05/11 11:27
>128
医者とか弁護士とか?
133名無しさん@明日があるさ:03/05/12 12:33
>>131
学歴がなくてもいいと考えることができるのなら
それはそれで幸せかと。
漏れ自営の子供
135名無しさん@明日があるさ:03/05/12 17:22
>>133
学歴が問題になるのは新卒だけだよ。
136名無しさん@明日があるさ:03/05/12 18:58
>>135
んなこたーない。
137名無しさん@明日があるさ:03/05/13 19:39
披露宴に出るときくらいちゃんとネクタイ締めろよバカ自。
今までスーツもネクタイもしなかったのは解かるけどさw
138名無しさん@明日があるさ:03/05/14 10:47
有給休暇も育児休暇も老後の年金もないのになんで自営やろうと思うのかわからない。
139名無しさん@明日があるさ:03/05/14 10:48
138は何か勘違いをしていると推測。
140名無しさん@明日があるさ:03/05/14 15:23
自衛業・・・ププ
141名無しさん@明日があるさ:03/05/15 12:15
>>137
商店の経営だったらたしかにネクタイなんて無縁かもしれない。
>>138-139
勘違いって、自営にも公的に有給休暇みたいな制度ってあるの?
まわりに自営がいないんでよく知らないんだけど。
142モハメド:03/05/15 12:17
 羨ましくない が結論でよろしいでしょうか?
143名無しさん@明日があるさ:03/05/15 12:32
がんばれ
俺もがんばる

でよろしいか。
144名無しさん@明日があるさ:03/05/15 13:22
りーまんから自営になってみてわかったこと。
自分の好きなときに休めると思ってたけどこれが大間違い。
とにかく休みが取れないでつ。
でも身を粉にして働いたおかげでこの先働かなくてもいいだけの小金は溜まったし
いいかげん身体がきついからもう引退して後は遊んで暮らしまつ。
りーまんでリストラに怯えながら定年までつらい仕事するよりも
はやばやと引退できるなら自営も悪くないと思いまつ。
145名無しさん@明日があるさ:03/05/15 15:41
ちょいテスト
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
147名無しさん@明日があるさ:03/05/15 21:39
>>141
>勘違いって、自営にも公的に有給休暇みたいな制度ってあるの?

あはははは、
イヤー、ワロタ。
あるわけないじゃんそんなもん。
だから自営の人気が落ちる一方なワケでしょ。
詳しくは知らないけどさ。
今は自営は厳しい状況故にリーマンで我慢。
金を貯めてチャンスを待つべし!

兼業が良いかな、と。
リーマンだろうが自営だろうがそんな事は関係ない。
金のある奴が勝ち組。いかに仕事に誇りもってようがなんだろうが
周りから見たら金のある奴が偉いように見えるんだよ。
職業なんぞ関係ない。
151名無しさん@明日があるさ:03/05/16 02:11
>>150
狭いな。
>>151
狭いから締まりが良くてキモチイイでしょ?
153名無しさん@明日があるさ:03/05/16 03:35

職業は?と聞かれて「サラリーマンです」と答えるのも嫌だな〜
154名無しさん@明日があるさ:03/05/16 03:42
>>150
真理かも
155名無しさん@明日があるさ:03/05/16 08:12
僕は28才で自営だけど、レトロ雑貨やアイドルお宝グッズ、
アニメ関係のグッズ兼駄菓子屋喫茶を営んでいます。
ほとんど趣味の延長なんだけどね。
狭いスペースだけど、時々、タイとか台湾とか
フランスとかに行って関連商品を逆輸入したりしてる。

無名大学とデザイン専門学校まで出たけど、なんかリーマンに
なるのに抵抗があって、プ〜放浪してた。
で、最初のきっかけは、ネットオークションから始めて、
あまりによく掃けるので、輸入した在庫をディスプレイしたり
お客と会話したくて、お店を開いた。
最初はリサイクルショップというかバッタ屋的な
怪しい雰囲気に客が来なかったが、インターネットで宣伝したり、
学生街にポスティングしたら、だんだんコアな客が集まり出した。

元々、年上にももの応じせず、
でしゃばりで妥協のできない性格なので、
リーマンには向かないと思い、自営を始めた。
26才の時だ。個人事業から始めて、
現在はバイトの子2人雇って、有限会社やってる。
時給が安いのに(750円)いつまでもいてくれるのは、
その子達もアニオタだから…
好きな物に囲まれて生活できるのは、精神衛生上いいな。
156名無しさん@明日があるさ:03/05/16 08:13
仕入れは月に2回、海外に出向くが、おいしいモノ食べて、
可愛い子と遊んで、好きな物(売れる物)を安くまとめ
買いして、船便で発送。最初は現地の人がいいかげんな
トラブルなどあったが、気候風土なども計算に入れ、
レトロなアンティークおもちゃを中心に雑貨も仕入れはじめた。
外人のお客さんのために、外国語翻訳されたマンガなども
置いている。

お店は火曜日だけ休みで、あとは、
2ちゃんをしながら客を待ったり、
ネットでいいネタを探しつつ、好きな音楽をかけて…
趣味の時間=仕事みたいな感覚だから、幸せです。

で、年収は同年代の上場企業リーマンの2.5倍くらいです。
できるなら、この仕事を続けて行きたいです。
157名無しさん@明日があるさ:03/05/16 08:25
ただ、今の問題はSARSが怖い事…
158_:03/05/16 08:26
>>155 お店はどこ? ヒントだけでいいから、おせーて!
160名無しさん@明日があるさ:03/05/16 09:51
>>159

興味あるの?自営したいの?
161名無しさん@明日があるさ:03/05/16 11:14
>>150
金しか尺度がないとは気の毒なヤツだ。
162名無しさん@明日があるさ:03/05/16 11:20
エロンなもん経費で落とせていいね。
リーマンなんかカッチリ取られるしな。
まぁ、マタリ生きるなら自営なのかね
163名無しさん@明日があるさ:03/05/16 12:45
だーかーらー
リーも自もどっちでも個人の考えがあるっしょ。どっちも正論なんだよ。
164名無しさん@明日があるさ:03/05/16 16:13
答えでたな
よつて 終了
165名無しさん@明日があるさ:03/05/16 20:55
リーマンの福利厚生=自営の経費マンセー

…でよろしいでしょうか?
166吉田栄作:03/05/16 21:00
以上、ノーマネーでフィニッシュです。
167名無しさん@明日があるさ:03/05/16 23:24

経営板にこの手のスレが沢山あるね。
たいていリーマンがボコボコにされてるけど。
向こうではリーマンのことを「 りー 」と呼ぶんだな。
168名無しさん@明日があるさ:03/05/16 23:26
ジェット・「リー」 カコイイ!
169名無しさん@明日があるさ:03/05/16 23:28
俺は今リーマンだけど
小さな飲食店経営してたこともあって、その経験から言うけど
リーマンは経営者の1万倍らくだね
今でも脱サラ飲食店は一発でわかるよ。
あー、ここは3ヶ月だな、なんて思いながら通り過ぎる
大体当たるね
170名無しさん@明日があるさ:03/05/17 01:11
ま〜、仕事に関しては、リーマンが楽なんだだろうけど、
その労力をつまらない人間関係の檻に費やしてると思うと、
悲しい人生だよね。

だから、俺は自営なんだけどさ。
あきらかに自分よりできない奴にうんちく垂れられたり、
足引っ張られるぐらいなら、忙しくても自分でやった方が
気が済むしね。それだけ自分に正直なんだろうな。
嘘付いて、まわりと差し障りなくっていうのも、
ある意味、賢いんだろうけど、それじゃ、自分が嫌なんだよね。
人がどう思うかじゃなくて、自分のストレスだから。
それだったら、物理的なストレスの方がいいよ。

でも、そんな事言ってるから、人を育てられる器にはなれんのやろうな。
自分でも、そういう弱さは自覚している。要するにガキなんだよ。
だから、自営業者って童顔な人が多いのかな。

171名無しさん@明日があるさ:03/05/17 01:55

経営学板の人達は楽しそうだよね。本当に人生を楽しんでいる
という感じだ。
リーマンの場合、割り切って考えないと現状を肯定的に捉える
ことができない、というのが厳しいな。


172名無しさん@明日があるさ:03/05/17 03:30
リーマン、キモッ
lk7856l76
174円洸:03/05/17 03:48
これからの高齢化社会、お年寄りのターミナルケアや死後への不安の癒しなど、
霊的レベルの救いはますます重要になっていきます。今、誰かのために何かできる
僧侶が必要とされています。
http://www10.ocn.ne.jp/~kjks/

浜崎あゆみは勝ち組。リーマンは負け組。浜崎あゆみは勝ち組。リーマンは負け組。
176名無しさん@明日があるさ:03/05/17 18:10
いや、
リーマン>>>>>>>あゆ>>>>>>>>>//>>>>>バカ自
                            だろ。
177   :03/05/17 18:11
浜崎あゆみ頭悪そう。。。俺一回も聞いたことない。
 
178528:03/05/17 19:36
浜崎あゆみマタ開きそう。。。俺一回もいたしたことない。
179名無しさん@明日があるさ:03/05/17 19:49
>>175
バカ自、というのは自営業者全体をさすの? 
それとも自営業者の中でうだつがあがらない奴のこと?
前者だったら リーマン>>>>>>自営業者と書けばいいんじゃないの?
俺が思うに、175は自営業者=バカ自と認識しつつも、バカ自、と
記さなければ自営業者=バカ自ということが伝わらないと判断して
バカ自、と書いたのでは。
ということは、175は自営業者に対して何かしらのコンプレックスを
抱いていて、リーマン>>>>>>>自営業者と書けずに、
リーマン>>>>>>>>バカ自と記したことになる。
それとも、自営業者>>>>>>リーマンということを認めて
しまっているので、リーマン>>>>>>バカ自、としたのかな。
昨今のリーマンの心境を良く表しているな。


180179:03/05/17 19:51
まちがった。
>>175じゃなくて>>176です。





181名無しさん@明日があるさ:03/05/17 23:44
俺は祖父が自営で父親が個人事業主なのでリーマンになったよ。
祖父や父親に比べて(あくまで比較ね)仕事が好きじゃないだろうなって感じていてね。
で、やはり楽だよリーマンは(家族に自営の人間がいない友人には否定されるけど)
今も個人事業主と関わる仕事をしているけど、自営は10働いたら10返ってくるって感じだな。
正直、そのリスクに対しては高給が支払われるべきで羨ましくない。

それにしても、サビ残もいとわない位仕事好きなリーマンは自営に、
仕事好きじゃなさそうな自営(おいおいそんなんじゃ潰れちまうぞて感じの)
はリーマンなりゃ良いのにとは思う。
まあここでリーマン叩いてる自営なんて後者なんだろうけどね。
182名無しさん@明日があるさ:03/05/17 23:52
ビジネスマンのコンサルタント、
ジャパンB.C
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
183名無しさん@明日があるさ:03/05/18 02:09

2chの分類の仕方だと、リーマンは職業じゃなくてカテゴリーなんだね。
確かに「職業は?」と聞かれて「サラリーマンです」と答える奴はいないか。
 
184名無しさん@明日があるさ:03/05/18 11:40
老後のことを考えるとリーマンが気楽なような気もするが、
果たして定年までオレをおいといてくれるだろうか?

また、もし定年まで勤め上げたとして、月々7万位(多分)払い続けた分
位は戻ってくるのだろうか?

ちょっと不安だな。。。
どうせ暗い未来なら今をたのしむべきだよな。。。
185名無しさん@明日があるさ:03/05/19 05:18
ね〜、なんでリーマンだと老後が安心なの?

わかんね〜。年金なんか満額出ると思ってるの?
子供が減ってるし、政府はバカチョンなんだよ。
自営して、しこたま脱税しながら、スイス銀行に
プールすべきだよ。

僕の目標の人は、スリムドカンの社長さん。
>>183

前々から思っていたんだが
職業は?の答えに会社員っていうのはおかしくないか
って思うのはおれだけ(^^ゞ
187 :03/05/19 11:40
リーマンが定年退職してもすぐに年金もらえないしな。
かといって年金で暮らしていけるだけもらえる筈もなさそうだし。
結局定年しても、どっかで働かなくちゃならないんだから
そう考えると自営の方が心配は少ないわな。
(リーマン、自営、どっちも定年まで仕事してたとして)
188名無しさん@明日があるさ:03/05/19 11:48
>>187
そう考えると、定年まで何とか生活できても年金をもらえるまで段ボーラーに
なってしまうと、住所不定で年金ももらえなくなる可能性もあるわけで。

恐ろしい世の中だ。
189名無しさん@明日があるさ:03/05/19 20:02
>>187
典型的な無知リーマソの考え方だな。
190名無しさん@明日があるさ:03/05/19 23:56
自営の方がいいよ。だって、下手に隠居しても、
友達いないし、家族に邪魔にされるし、ボケるし…

って、リーマン多いでしょ?得に男は。

自営だよ、ボケ防止にもなるし、若々しいよ。
80過ぎても自分の城が持てる喜び…
191名無しさん@明日があるさ:03/05/20 07:31
>>190
80過ぎても働かなきゃいけない憂鬱・・・
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
193名無しさん@明日があるさ:03/05/21 03:44
くやしかったらネクタイ締めてみろクソ自営、おまえら社会の底辺とことに気づいたろ
194名無しさん@明日があるさ:03/05/21 09:29
>>193

リーマンは、ネクタイ締めなくてはならない
自営業は、ネクタイ締めることもできる

俺らリーマンのほうが、選択肢が無いわけだが。
195名無しさん@明日があるさ:03/05/21 23:39
>>191

その考え方が、所詮、社畜リーマンの所以
196山崎渉:03/05/22 00:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
197名無しさん@明日があるさ:03/05/24 10:04
働かざるもの食うべからず。
働かないのに金がもらえる「有給休暇」「育児休暇」「特別休暇」って何だありゃ。
勤勉だった日本ももう終わりだな。
198名無しさん@明日があるさ:03/05/24 20:55
お前ら花屋なめすぎ。
漏れの友達自営で花屋やってるが年収2000万だぜ。
199名無しさん@明日があるさ:03/05/24 21:05
>>198
わかってて言ってるんだと思うよ。
第一頭からリーマンを馬鹿にすれば
当然自営も馬鹿にされるもの。

あ、私、自営だけど。
>>198
花屋がどうかは知らないが、自営の年収は高くてもあんまりすごくねーよ。
家も一応自営と言える職業だが、年収その花屋よりも多い。
駄菓子菓子実際いくら手元に残るかと言ったら、
税金、経費、設備投資を考えると年収の3分の1がいいところ。
家の場合は、2500万の年収だとしたら手取りは800万くらいだ。
はーしょぼい。年収なんて当てにならねーよ。
201名無しさん@明日があるさ:03/05/25 08:35
>>198
>>200に胴衣。
自営の年収はいわゆる売上のことで、所得のことではない。
売上2000マソとすると、
花屋は原価率が50%程度だから、諸経費を除いてたら、よくて500マソぐらいだろう。
202名無しさん@明日があるさ:03/05/25 09:04
>>201
いや、売り上げじゃなくて手取りなんだけど
203名無しさん@明日があるさ:03/05/25 09:18
>>202
所得ってことか?
所得2000マソならいわゆる高額所得者だよ。
「収入」「所得」は全然違うわけだが、「手取り」って?
204名無しさん@明日があるさ:03/05/25 13:45
>>203
かわいそうだからやめてあげて
205名無しさん@明日があるさ:03/05/25 14:05
>>203
素直に業務上の経費と税金社会保険料差し引いた後の、正味自由になる
金額って事じゃねーの?
てか、自営って売り上げを年収って表現するのか?
206名無しさん@明日があるさ:03/05/25 14:27
年商
207名無しさん@明日があるさ:03/05/26 16:09
ここの取引先のリーマンいますか?
元ネタ
http://www.updown.org/toku/dqn.htm

それでこのDQN家族のファミリー企業がこれ

法人名 株式会社 新日本三喜 所在地 千葉県浦安市堀江4-9-29
電話番号 0473906001 郵便番号 2790041 主業名1 冷暖房設備工事業
代表者名 藤城 英明
資本金(千円) 10000 売上高(百万円)  最新620  前期507
   前々期491
税引利益(百万円) 最新0         前期2330
         前々期864
代表者生年月日 1965-08-08 取引銀行 千葉(浦安)設立年月日1996/10 決算期最新 2002/09
従業員数 6
仕入先 三喜 .立花エレテック
販売先 ダイダン・第一工業・ 第七工業・ 立花エレック

208名無しさん@明日があるさ:03/05/27 01:22
>>201
>自営の年収はいわゆる売上のことで、所得のことではない。

大嘘もいいとこ。
年商・年収・手取り
社会人だったらこの程度の区別くらいつけろ。
209名無しさん@明日があるさ:03/05/27 19:41
バカ自って貧乏だと思う。
マクドでハンバーガーとチーズバーガーだけ買っていくのって近所の商店主。
210名無しさん@明日があるさ:03/05/27 19:44

でも、収入に関しては、自営業者もリーマンもピンきりなのでは?
211名無しさん@明日があるさ:03/05/27 19:56
俺の周りの自営業は金持ちが多いな・・・
212山崎渉:03/05/28 15:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
213名無しさん@明日があるさ:03/05/28 18:13
毎日同じことの繰り返しの自営って・・・・・・・
大型プロジェクトもないだろうし、やりがいってどうなの。
町の商店経営なんて収入もたかが知れているような。
214名無しさん@明日があるさ:03/05/28 19:32
>>213
10万の仕事を独り占めできる嬉しさよ。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
216名無しさん@明日があるさ:03/06/01 03:28
個人商店に行って思うのは、接客の常識がなってないということ。
「いらっしゃいませ」「お待たせしました」「有難うございました」
常識的な接客用語が出て来ない商店主、とくに飲食店に多い。
大手のチェーン店だと、心はともかく一応の挨拶はしてくれるから
客としてはチェーン店に軍配をあげてしまう。
217 :03/06/01 03:48
★炉里祭りワショーイ★
ttp://www.cybersexhost.com/asian-country/index3.html
白い枠の中の、青い「click here 」をクリック。
次のページでパスワードを聞かれるので
wareme10sai と入力
これでモ炉個人撮影動画20本見れるYO!
218個人事業主:03/06/01 08:30
リーマンはパラサイト
219名無しさん@明日があるさ:03/06/01 18:09
>>216
個人は教育も何もないからね。
220名無しさん@明日があるさ:03/06/01 21:54
バカ自ってセンスのなさが並みじゃない米。
ネクタイの話もそうだけど
プライベートなのに仕事着のまま街をほっついたり。
何だか貧乏丸出して痛い。
221名無しさん@明日があるさ:03/06/01 23:37
>>220
一介の従業員にすぎないリーマンよりマシだと思うぞ。
板のレベルは、 経営板>>>>>>>>>>>>>>>リーマン板 、
という感じかな。2chで比べてもしょうがないんだけど、実際にはそうだろ。
確かにリーマンはピンきりだけど、2chのリーマン板にいる連中は
うだつがあがらない何処にでもいるような普通のリーマンがほとんどだね。
222名無しさん@明日があるさ:03/06/02 06:42

        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || >                \ ∧_∧   2chがなければ、
        || 2chに来ない          (`(゚ー゚*;)  他にどのように時間を
        ||_______________ \ ⊂ )  有効に使えただろうか・・・。
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧         |____|
  (  ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__ミ   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ なかったらなかったで、
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) 別のことで無駄に過ごすことに
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ なるんだろうけどな


223名無しさん@明日があるさ:03/06/02 07:14
(・∀・)イイ懸賞サイト、お小遣いサイトをピックアップして紹介してます  
月に1万円以上は厳しいけど、4000円ぐらいなら確実に稼げます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/present.html
224名無しさん@明日があるさ:03/06/03 12:16
>>221
見かけ貧乏、実際も貧乏、一生独身の自営よりはるかにマシ。
225リーマン:03/06/03 12:25
寄らば大樹のかげ
226名無しさん@明日があるさ:03/06/03 20:49
>>224
( 見かけ貧乏、実際も貧乏、一生独身 )でない自営>>>>>リーマン
ということだな。

227名無しさん@明日があるさ:03/06/12 02:04
個人自営なんてだいたい貧乏だろ。
だから金と手間のかかる会社組織にできないはず。
228名無しさん@明日があるさ:03/06/13 12:08
ボーナスないよね、自営業って。
229d:03/06/13 14:27

人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。
知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。

http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
230燃焼系:03/06/13 14:37
リーマンってピンきりだからなあ
そろそろ正体不明のリーマンって言葉なくならんかなあ・・・
231名無しさん@明日があるさ:03/06/13 14:40
がんばり次第では結構いくかも、でも、努力するのしんどいし
やる人いたら教えて、そしたら考える
URL→ http://www.replicate99.com/Free99/mochimoty.shtml
失敗しても大丈夫なんです。元金が返ってくるのですから。
でも失敗しないんです。みんな自分のお金が消えるのが心配だからです。
もう貴方に余計なリスクは負わせません。
URL→ http://www.replicate99.com/Free99/mochimoty.shtml
世の中この【保証】がどれだけ求められているかご存知ですか?
はっきり言って反応率、成約率が格段に違います。
 URL→ http://www.replicate99.com/Free99/mochimoty.shtml
232名無しさん@明日があるさ:03/06/13 18:34
社会的地位はリーマン・OLのほうが上だね。
233名無しさん@明日があるさ:03/06/13 20:31
☆巨乳☆佐藤江梨子お宝画像☆(;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1054917920/276
234自由業1年生40歳:03/06/13 21:29
ムキになってサラリーマン続けることは無いと思いますよ。
会社が必要とする人は世の中が必要とする。
会社のお荷物は世の中のお荷物。
自信があるなら一人でやることも選択肢の一つ。
ボナースもらった。大学時代の友人たちの1か月分の給料にも満たなかった。
236名無しさん@明日があるさ:03/06/14 17:26
ボーナス

プッ
237名無しさん@明日があるさ:03/06/16 01:21
近くの商店街見ても経営しているのはほとんど40後半以上のジジイとババア。
小遣い稼ぎ程度でいいやって程度の感覚みたいだ。
これじゃ大手中堅の資本に簡単に負ける罠。
238名無しさん@明日があるさ:03/06/17 09:14
>237
これじゃ大手中堅の資本に簡単に負ける罠。

そうではないだろ。
奴らは利益を考えずに安く売るから
そういうドキュン商店が多い地域は大変。
まあそういう場合はちょっと脅しをかけるんだけど。
239名無しさん@明日があるさ:03/06/17 09:26
りいまんから見た自営って、商店主しか発想しないのね。
240名無しさん@明日があるさ:03/06/17 09:50
発想に乏しい証拠だよ
241名無しさん@明日があるさ:03/06/17 10:17
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html  
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
  携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
243名無しさん@明日があるさ:03/06/21 01:38
>>239
リーマンの健康保険負担5割に。
厚生年金は自営のものに政策を転換すべきだ。
244名無しさん@明日があるさ:03/06/21 02:56
小倉優子たんと藤本美貴たんのアイコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
245名無しさん@明日があるさ:03/06/26 01:14
バカリーマンは知障
>>245
そうだよバカだYo!
それがどうした知障だYo!
247名無しさん@明日があるさ:03/07/02 13:59
飲食店経営のオヤジ、新聞くらい目を通せ。
アメリカの大統領の名前くらい小学生でも知っているぞw
248犬山人:03/07/05 07:57
楽田ってとこでなんと!墓場の前でタコヤキ屋
おっぱじめてな
案の定売れ行き不振で他人の金を家族ぐるみで使い込んで
ばれて夜逃げ

呪のタコヤキ屋って心霊スッポトになっておった
249名無しさん@明日があるさ:03/07/07 16:36
>>247
それでもやって行けるんだからいいんじゃないの。
250名無しさん@明日があるさ:03/07/07 19:50
平均すると学歴って低いんじゃないの。
自分で商売やっていれば学歴なんて必要なさそうだし。
251時代は個人主義:03/07/07 19:52
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
時間外でも平気で電話かけてくるよ、バカ自って。
うちの会社は5時でメッセージ入りの留守電に変えちゃうんだけど
守衛室経由でかけてくるもんな。
まあバカ自は家にいる限り営業時間なんだろうけど
そういう自分らの価値観や意識が
そのまま一般社会で通用するとでも思っているのが痛い。
253名無しさん@明日があるさ:03/07/08 15:23
>>252
「サラリーマンは提示で終わっていいねえ」なんて抜かすからな。
まあ、奴らはひがんでいるんだと思うよ。
254253:03/07/08 15:28
提示じゃない、定時だった。スマソ
255名無しさん@明日があるさ:03/07/09 01:34
サラ公なんて負け組の社蓄役蓄(嘲
256時代は個人主義:03/07/09 01:36
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラムに属す)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚のいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感らしい)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い   
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
257時代は個人主義:03/07/09 01:37
A型というと正義感が強く、抑制力も強い気質を持ち、しかも常識を守る傾向が強いというデータが出ています。

しかし、ある意味でA型ほど残虐であるとも言えなくもないのです。

例えば、戦時中日本兵が中国大陸で行ったといわれる残虐な行動などはその典型ともいえそうです。
無抵抗の老人、子供を虐殺し、女は強姦して虐殺するという行動は、とてもA型国民の日本人の行動とは思えません。
これは、A型が団体になると、まるで通常とは違った行動をしたり、社会通念に従って生きることを如実に示しているのです。

日本兵にとって、殺人こそ正義であり、虐殺することこそA型の完全主義的考察でもあったのです。

無理もないとはいえ、戦争という異常な状況の中で、彼らの常識は、現在常識とは全く異なっているのです。
そして、彼らの当時の正義感とは、自国のために他国の人間を殺す、ということだったのです。

A型にとって最も危険なのは、常識や正義感の判断基準が自分自身にあるのではなく、環境にあるということなのです。

もっとわかりやすく言うならば、自民党員のA型の人と、共産党のA型の人とでは常識の尺度が違うと言うことなのです。
 
常に自分自身に基準があるB型や、残虐性を極端に嫌うAB型、目的に合わないことには興味を抱かないO型にとって、A型の極端な行動は不思議に見えるかも知れません。
A型の人にとっては、あまり狭い社会の中だけで生きていると、思わぬ結果を招くこともあるので、広い視野と自分自身の信念を持つことこそ大切なのではないでしょうか。
258時代は個人主義:03/07/09 01:37
★整形をばらすとタイ━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━ホ!!!!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1057500345/l50


★世直し一揆(日本アメリカ化計画)sishou
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1057212504/l50

259名無しさん@明日があるさ:03/07/09 03:11
そもそも自営って
公務員にもなれない
リーマンにもなれない
やつがする仕事でしょw
260_:03/07/09 03:11
261名無しさん@明日があるさ:03/07/09 03:15
俺は正直、自営のやつがうらやましい
俺自営やったら休みなく働くよ
誰でもそうかもしれないけど
サラリーマンなんて所詮、歯車、兵隊、駒だもの・・・
夏に汗だくのリーマンは見てるほうがせつないヽ( `Д´)ノ
チャリンコならさらにね・・・
私は自営なんで経費でマンションキャシュで買ったぞ。
自営マンセー
263名無しさん@明日があるさ:03/07/09 04:04
>>259
それなりに能力がないと自営業者であり続けることは無理だろ?
仕事がダメで破産する、ということが十分にあるのだから。
自営業者たり得る奴が自営業者をやっている、ということ。

まあ、資本家と従業員を比べること自体、ナンセンスだとは思うのだが。
264名無しさん@明日があるさ:03/07/09 04:10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1057136047/l50

とりあえず、ここに書き込んでくれ。
265名無しさん@明日があるさ:03/07/09 07:52
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   自営業さんまたまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
266名無しさん@明日があるさ:03/07/09 07:53
>>263
酒、煙草はガチ。
どんなに自由化しても
組合がOK出さないと
新規出店はない。。。
267名無しさん@明日があるさ:03/07/10 12:34
>>259
キミ、なんだか低脳丸出しだよ。
そんな時刻に2ちゃんかいw
>>261
歯車?
歯車は1つでもなくなったら機械は動かない。
キミは所詮潤滑油の1分子に過ぎないのだよw
>>262
妄想サラ公ご苦労。
268名無しさん@明日があるさ:03/07/10 23:24
自営業の種類を誰かあげれ
269名無しさん@明日があるさ:03/07/10 23:26
弁護士
公認会計士
開業医
270名無しさん@明日があるさ:03/07/10 23:31
個人タクシー
屋台
赤帽・・・は違うか。
271268:03/07/10 23:58
>>269
すげぇな
>>270
風情があるな
272名無しさん@明日があるさ:03/07/11 01:31
>>269
ふつう自営といったらその辺の商店を思いつかないか?
273名無しさん@明日があるさ:03/07/11 16:55
バカ自
274名無しさん@明日があるさ:03/07/11 21:18
自分で商売ってきつそうですね。
美味しいところはだいたい大手か中堅が
ごっそり持って行ってしまってるような気がするけど。

275名無しさん@明日があるさ:03/07/12 12:51
土曜は働きたくないな。
たまには仕方ないけど。
276山崎 渉:03/07/12 16:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
277名無しさん@明日があるさ:03/07/12 18:46
ミュージシャン
ライター
デザイナー
フォトグラファー
278O塚:03/07/12 19:09
279山崎 渉:03/07/15 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
280名無しさん@明日があるさ:03/07/16 16:18
保障が悪すぎ。
国としては撲滅したいんだろうけど。
281名無しさん@明日があるさ:03/07/16 17:15
自分で商売っていう時代じゃないよね。
282名無しさん@明日があるさ:03/07/18 22:11
サラリーマンはくにのもと
283名無しさん@明日があるさ:03/07/18 23:20
貴方の街のキャッシング・パートナー
千葉の方に限り、審査基準を大幅に
緩和して融資しております。

安心の千葉県貸金業協会加盟店
     http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
284名無しさん@明日があるさ:03/07/19 00:36
俺の大学ん時の友人が、親父の後継いだ。小さな工務店。
そいつは結婚したくて仕方ないんだが、見合いは、会うどころか釣書で玉砕しまくり。
いくら経営が安定してても、「自営」って時点で激しく不利らしい。(ついでに、
そいつは長男だってこともあって、さらに悪条件)。

もひとつ。
近所の中古車販売業の息子さんも、ずっとお見合いで連敗続きだった。
そんな中、某メーカーのディーラーから買収の話があり、社長(親父)さんは
息子さんをそのディーラーの社員として採用することを条件に売却に合意、
晴れて息子さんは、いちおうは名の通った会社の社員となった。それだけが
理由ではないかもしれないが、その後、見合いの機会が増え、先頃、目出度く
結婚が決まったそうだ。

こと見合いに関していえば、自営は厳しいそうです。
285名無しさん@明日があるさ:03/07/19 00:37
好きでもない仕事やって納得のいかない上司に怒鳴られ
真夏でもスーツきてるショボイリーマンよ、
お前らは完全な「負け組」なんだよ。
自由に生きてる香具師が勝ち。


286名無しさん@明日があるさ:03/07/19 00:38
ま、うらやましくてしょうがないだろうな リーマンにしてみれば(藁
287名無しさん@明日があるさ:03/07/19 10:40
>>285
ま、年収200万、週休一日のバカ自が言えるのはその程度だな。
288名無しさん@明日があるさ:03/07/19 10:53
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3875/gyoukai-riken.html
        
北朝鮮財政を支えていたのは、実は日本のパチンコ産業からの献金であった
(1980年代、アメリカの保守系雑誌『タイム』は、土井たか子委員長を含む
当時の日本社会党幹部数名を"Pachinko Socialist"『パチンコ・ソーシャリスト』
と名指しして非難した。

日本のパチンコ産業の献金が北朝鮮経由で社会党に流れこんでいる、というのである。
じっさい、土井たか子は当時のパチンコの業界団体から「パチンコ文化人」の称号を
奉られていた)。北朝鮮の支配階級は、在日朝鮮人にさんざん稼がせて貢がせておいて、
金日成の銅像造りや、その息子金正日の個人的趣味の映画作り、 中小国数十か国が
出てくるだけの淋しい国際イベント、はてはテロ事件やミサイル等大量破壊兵器の
製造など、くだらないことばかりにその金を遣って「あそびほうけて」いたのである
(ムリもない。 日本に「打出の小槌」を持っていたのだから)。  
289プリペイド携帯電話代理店募集中です!!:03/07/19 11:04
「プリペイド携帯電話」は断然お得です! 基本料金や、事務手続きが不要です。もう1台プライベートや、内緒にて使用したい方も、ぜひご覧になってください!
買ったその場にて使用できます。国際電話もOK、ホームページのアドレスは以下のとおりです! ※ 代理店も募集中です!! ぜひ副業もしくは独立したい方、いかがですか?
毎日のメールチェックのみでOKです!!
http://www.suimu.com/prepaid/smile2525/
▼1000円携帯
http://www.suimu.com/sel/1000yen.pl?/smile2525/
▼白ロム販売
http://www.suimu.com/sel/shiro.pl?/smile2525/
▼J-PHONE携帯プリペイド大変身
http://www.suimu.com/sel/cyuko.pl?/smile2525/
※ 内緒にて携帯電話を受け取る場合は以下のとおり!
▼全国私書箱センター
http://tokutoku.org/cgi-bin/shishobako.pl?/smile2525/
290        :03/07/19 11:46
 そうかな?俺だったらリーマンなんかと結婚したくないが。。(w
 まあ自営も規模によるかな。年商10億とか100億とかだったら見合い
 も沢山あるんじゃない?長男でも。一方そこらの個人商店だったらきつい
 かもね。会計事務所とか法律事務所は違うかも
リーマンの場合で、出世スピードとか、学歴とかが命じゃん?
関係ないや、とかうそぶいてみても、同期入社の連中が喪前より出世したら人生くらい罠。
個人経営は売上額が一種のステータスだから、ステータス面ではリーマンと同じかもしれない。
・・が、毎日無理をして上の機嫌を取らないだけましかな?
292名無しさん@明日があるさ:03/07/19 13:36
>>284
俺の知り合いで、自営・長男・え?って思う職業だったけど、年下のカワイイ嫁さん貰った人いるぞ。
もっとも、かなり稼いでいるみたいだけどな。
293名無しさん@明日があるさ:03/07/19 15:07
準備しておけば安心
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
294名無しさん@明日があるさ:03/07/19 23:37

資本家と従業員では、圧倒的に資本家の方が有利だと思うのだが。。。
まあ、リーマンはその辺りのことに関しては意識しない様にしてるんだね。
リーマン、DAT落ちしないようにな。(w。
296名無しさん@明日があるさ:03/07/20 00:43
自営=資本家ってわけではないしなー

自営はハイリスクハイリターン
   上手くいったらそりゃいいでしょう。

大手リーマンは、ミドルリスクミドルリターン
   上手くいっても知れているが、そこそこ悪くない

零細リーマンやフリーターは、ハイリスクローリターン
   いい目を見るのは難しいし、いいように奴隷労働
297名無しさん@明日があるさ:03/07/20 01:17
自営は、税金ごまかせるのでいい
298名無しさん@明日があるさ:03/07/20 01:22
>大手リーマンは、ミドルリスクミドルリターン
   上手くいっても知れているが、そこそこ悪くない

終身雇用崩れて、40過ぎたら会社から放り出されると思いますが
299名無しさん@明日があるさ:03/07/20 02:27
スレタイにある「個人自営」じゃあね。
少なくとも法人化していないような自営は負け組じゃないの。
まあ>>297が考えるほどそう簡単に税金はごまかせないと思うけど。
300名無しさん@明日があるさ:03/07/20 02:46
リーマソは、一部を除いて、税務署と直に関わった事無いだろうから、
やつらの恐さが分からんだろうな。ヤツらはそんなに甘かねぇよ。
個人自営はリーマソとは決定的に違う。
普段から徹底的に一人で世の中を渡っていく術を身につけざるを得ない。
会社から放り出されて看板を失ったときに、一人で生きていけるかい?
302名無しさん@明日があるさ:03/07/20 03:48
まだ20代だから・・・・
金ためて40ぐらいに脱サラして古本屋開くのが夢
303名無しさん@明日があるさ:03/07/20 19:20
>>302
古本業界で食っていけているのは1割もいませんよ。
60過ぎて定年後の第二の人生というならともかく
40からというのは危険すぎますね。
304名無しさん@明日があるさ:03/07/21 12:44
五年前だったら状況もまだ違っていたんだが、今は新規開店は
至難の業だな・・・どんな業種にしろ。
リーマソは普段から会社を離れざるを得なくなった場合に備えて
研究しておいた方が良い罠。
急に会社を離れざるを得なくなってからあわてるのでは遅い罠。
断水が起こってから水を求めて走っても、簡単には入手できないように、
机上研究だけでも始めておいた方がよい罠。
306名無しさん@明日があるさ:03/07/23 02:10
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058868402/l50
http://www.gyoukaku110ban.jp/
バカ自ってつまらんことに目くじら立てるね。
自営業はリーマンが考えているほど甘くはない。
大半のリーマンが自営業するより、今の会社でほどほど手を抜いて働いていた方が幸せだと思う。
リーマンはよっぽどヘマか役立たずではない限り、生存に必要な金は支給されるが、自営業は自分で組織を作って、金を稼がなければならない。
今年は稼げても来年は分からない。それが自営業の世界です。リーマンとプロ選手の中間ぐらいのプレッシャーを日々感じています。

でも、メリットとして経費で生活費が賄えます。
俺はセルシオに乗っていますが、これ会社の車として購入。
女との接待も経費で落とす
交通費・通信費は私生活も含めて、全て経費
家賃も経費です。

これぐらいメリットがないと自営業なんてやってられんよ
308名無しさん@明日があるさ:03/07/23 09:05
自営業が、本当の社会の厳しさや仕組みをわかっている。
自営で一般的なリーマンより裕福なのは20%ぐらい。
儲かっている自営だけ。
不況で企業を運営するだけで精一杯で経費なんかで遊べやしない。
リーマンを手抜きでやってる方が幸せだよ。
週2日は休めるし、そんな簡単にクビにならないだろ。
俺も楽なリーマン生活に戻りたいや。
>>308
リーマンですら社会の厳しさをヒシヒシと感じるのにこれ以上、地獄を見るのは御免だね。
俺はリーマンでいいよ。自営業は>>307の書いたようなメリットがあると思うが俺は会社を作って利益を上げられる能力なんてない。
能力がある奴だけ自営業をやればいいんじゃないのぉ?
311名無しさん@明日があるさ:03/07/23 09:49
スーパーなどが大企業化してるように
他の業種も大企業化してきてて厳しいよね。
花屋経営・・・なんてのも今現在難しくなってきてる・・・
ホームセンター行くといっぱいあるし安いしね・・・
質にこだわってもわかる人は少数だから経営にはならん
>>310
あなたの意見が一般的なリーマンの意見だよ。
自営業とリーマン、それぞれメリット・デメリットがある。
自分に合った形態で働くのが一番だ。
どちらも大抵真面目に働いているから他人に文句など言われる筋合いはない
313名無しさん@明日があるさ:03/07/23 19:50
大企業が参入しない自営の業種ってどんなのがありそう?
314名無しさん@明日があるさ:03/07/23 19:52
グラビアクイーン丸秘映像
http://66.40.59.93/xxxpink/
315名無しさん@明日があるさ:03/07/23 19:57
税金ごまかしすぎ
>>313
マニアックな情報系サイト
上手く行くと月商150〜200万円行くらしい。
約半分が運営費として半分があなたのものになります。
75〜100×12=年収900〜1200万円
となります。
独占しても年商3000万円いかない情報サイトは絶対に大手(まともな)企業は入ってきません。



317名無しさん@明日があるさ:03/07/23 22:15
地球蛾あぶない!!救えるのは貴方だけ!

http://akipon.free-city.net/page001.html

http://angely.h.fc2.com/page006.html
318名無しさん@明日があるさ:03/07/24 12:26
>>313
床屋ぐらいじゃねぇのか?
319名無しさん@明日があるさ:03/07/24 13:06
>>318
QBや有名美容室との競合。。。
俺はリーマン(SEとして働く)→自営業になったものです。
何を自営しているかというとインターネットカフェをしています。
ネットと漫画喫茶が複合したような店です。

自営業はリーマンより大変です。時間的拘束も長いのは当然ですが、お金を稼がないといい年して無職になります。
開業資金はリーマン時代に貯めた500万円と親から借りた500万円、計1000万円です。ネットカフェとして開業するにはギリギリの資金だと思います。

月商は平均320万円です。ですので年商は3840万円となります。

毎月の経費が約230万円です。これは親から借入金として借りているお金の毎月の返済額15万円も含まれます。

単純計算で私の年収は1080万円ですが、車両購入費や交際費、通信費、交通費などは全て経費として落としてから私の収入としているので手取りとして考えるとリーマンの年収1080万円より良いと思います。

仕事が楽そうに見えるネットカフェは平日の夜と週末(土曜日曜)が勝負の商売なので普通の人のように遊べません。
それが一番の苦痛かも(-_-;

321名無しさん@明日があるさ:03/07/24 14:45
休日なんてない。休みなく資金繰り等仕事の事を考えて
いなければならない。・・・そう考えるとリーマンの方が
気楽でいいかもな。
A郡:カネが欲しい、ビジネスが好き、ハイリスクを背負う事ができる。
B郡:週に2日は休みたい、なるべくなら仕事は最小限にしたい、ローリスクで生きたい。

A郡がB郡より多い人は自営業に向いている。それ以外はリーマンの方が向いています。
自営業は本当にピンキリです。何でお前そんなにお金持ってんの?と思う奴もいれば、生きるだけで精一杯の奴もいる。
323名無しさん@明日があるさ:03/07/24 15:26
そんなことわかってらぁ!
自営業→お金持ちになれるかもしれないけど、過酷な労働とハイリスクが待っている。

リーマン→自営業より楽だけど、イマイチな給料で一生会社の奴隷として働かないといけない。

この2択しかないんですか? 世の中・・・・・・・鬱だ・・・・・
325名無しさん@明日があるさ:03/07/24 17:19
自営がみんな成功してれば
貧乏脱出大作戦なんて番組はなりたたん罠
326名無しさん@明日があるさ:03/07/24 17:32
経営は順調なのに、何故にこうも苦しいのか。
一つに、税金の重さがある。
法人税、法人事業所税、法人市県民税、固定資産税・・・(いっとくけど、
消費税もちゃんと払ってるからね)
なんかもう、税金払うためだけに会社やってるような気にすらなってくる。
たっかい金つぎ込んだ市役所に行くと、いっつもはらわた煮え繰り返る
思いだよ。うちの事務所のボロさとくらべたら・・・
禿同。区役所いくと何でこんなに暇そうな香具師ばかりなの?と思うよ。
それから資金繰りに苦しむのは皆おなじ。
順調そうな香具師も同じだと思うよ。
328名無し:03/07/24 21:23
まじれす

自営は病気になっても休めない
月末は資金繰りのことで夜も寝れない
かみさんや家族も仕事に巻き込む

リーマンは仕事ない時は完全に仕事のことを忘れられる

自営やってる親はみんな子供にはリーマンか公務員になってほしいと思ってるよ
楽さではリーマンてとこだろ
自営業でもピンキリだからさぁ。
年商5億円程度でも、年収4000万円(経費とかあるから、実際はもっとお金が使える)という社長もいたんだから。

あっ、リーマンからみた個人自営だから、↑のような自営のわけないか・・・

330 :03/07/24 21:53
>>481
確かに民間を見下してる奴は多いだろうし、それ以上に公務員の立場に陶酔してる奴は多いだろうな。
辻本の件とはそれるが学生のお前に一つだけアドバイス。よほどのことがない限り公務員になっておけ。
もし超一流企業等、大物のサラリーマンになって成功できる確実な保証があるんだったら話は別だけど
会社員の90%以上の人間はそんな生まれついたような実力はない。ほとんどがクズだ。
頑張って有名企業に入ったって先はどうなるかわからない。リストラ・倒産だって会社ならどんな所でも起こりうるんだ。
だから公務員さ。周知の通りリストラがない。ボーナス・退職金からリーマンよりも多い年金生活までの保障。
あと俺の経験から言わせてもらえば、リーマンよりも早く帰れるし残業代はきっちり出る。
有給も比較的取りやすいし(取らないと怒られる場合もある)、自分のやりたいことを若いときに満喫できる。
給料も並みの民間じゃ公務員には勝てんよ。もし1日中きっちり働いて公務員より少し多く給料もらったって何の得になる?
時間単位あたりにすれば公務員のほうが断然上。それに今の時代余暇も必要だよ。仕事ばかりの人生なんて楽しいはずがない。
それにこの先公務員の待遇が悪くなっても公務員>民間人という図式は変わらない。
だって比例するように民間もどんどん悪化していくからね(前述の通り景気は絶対回復しない)。
俺の知り合いの中に「安定が何だ、俺は民間に入っていっぱい稼ぐぞ!」なんて息巻いてた奴が何人もいたけど、
そいつらの今の現実は、しょぼい平社員やセールスマン、レンタルビデオ屋の店員などなど。
その中にはリストラされた奴、ボーナス・退職金カットの奴多数。
サービス残業で好きなだけこき使われて自分の人生を束縛されてるよ。
こういうレスすると、自分にレスされてるわけでもないのに「うちは年収〜千万,民間のほうが断然給料よくてやりがいある」
みたいなネタレスで必死に抵抗してくる奴がいるだろ? 釣り・煽りと言ってはぐらかす奴もいるだろ?
でもそういう奴らの言うことにだまされちゃいけない。図星なのが見え見えで笑えるけどな(w。
あとこれは>>481だけに対するレスだから>>481以外はレスはしないように。どういう言い訳レスがくるかはもうわかってるんで(藁
正直言って、リーマンやるなら公務員の方が絶対に良い。
平均よりちょっと儲かっている自営業の実態


俺はリーマン(SEとして働く)→自営業になったものです。
何を自営しているかというとインターネットカフェをしています。
ネットと漫画喫茶が複合したような店です。

自営業はリーマンより大変です。時間的拘束も長いのは当然ですが、お金を稼がないといい年して無職になります。
開業資金はリーマン時代に貯めた500万円と親から借りた500万円、計1000万円です。ネットカフェとして開業するにはギリギリの資金だと思います。

月商は平均320万円です。ですので年商は3840万円となります。

毎月の経費が約230万円です。これは親から借入金として借りているお金の毎月の返済額15万円も含まれます。

単純計算で私の年収は1080万円ですが、車両購入費や交際費、通信費、交通費などは全て経費として落としてから私の収入としているので手取りとして考えるとリーマンの年収1080万円より良いと思います。

仕事が楽そうに見えるネットカフェは平日の夜と週末(土曜日曜)が勝負の商売なので普通の人のように遊べません。
それが一番の苦痛かも(-_-;
333名無しさん@明日があるさ:03/07/25 09:49
333ゲット
ヒィバー
334名無しさん@明日があるさ:03/07/27 15:44
>>322
>A郡:カネが欲しい、ビジネスが好き、ハイリスクを背負う事ができる。
>B郡:週に2日は休みたい、なるべくなら仕事は最小限にしたい、ローリスクで生きたい。

A群が多い人は自営向き、B群が多い人は公務員向き、どっちつかずでどっちにも踏み切れない人が
ずっとリーマンを続けるってことかな。
335名無しさん@明日があるさ:03/07/27 19:49
資本者と労働者という極別された社会へ進もうってのに、
だいぶ先見の欠けた話題だな。
自営業なら儲かっている友人いますよ。
20人の小さな会社だけど、月に100万円ぐらい使います。
普通のリーマンの自由に使える金の10〜20倍ぐらいはあると思う。

でも、個人自営の場合、儲かるのかな?
と疑問に思ってしまいます。
やっぱり組織にしないと社長は儲からないだろう
今、サボりでポパイというネットカフェにいます。
リーマンの俺から見て

儲かっている個人自営は、羨ましい
儲かっていないなら、リーマンを素直にやってた方が良かったんじゃないのと言いたい。

起業はカッコイイ言葉だけど、リーマンみたいに巧くサボって適当に仕事して金貰っている方が気楽でいいよ(´∀` )

自分のやりたい仕事→個人自営としてやる
という形ならいい人生なんじゃないですかねぇ
338名無しさん@明日があるさ:03/07/28 18:00
>>337
個人自営なんて儲かっていない証拠。
儲かっていたらとっくに法人にしている。
個人事業主の平均年収なんてフリーター程度。
339名無しさん@明日があるさ:03/07/28 20:06
個人自営はフリーターの正当化。オナニー。
340名無しさん@明日があるさ:03/07/28 23:18
>>338
その「平均年収」にはからくりがあるんですよ。
個人自営の平均年齢は60を越したでしょ。
リーマンだったら嘱託を除いてリタイヤしている年齢ですね。
欲も体力もなくなった年齢だというわけ。
あと、利益率の低い手仕事的な業種が多いのも原因と思いますね。
341名無しさん@明日があるさ:03/07/30 11:30
週休2日は捨てられない。
342名無しさん@明日があるさ:03/07/31 10:16
>>340
バカ自の子供に低学歴が多いというのは事実だしな。
いまどき子供を大学に進学させられないなんて
俺らじゃ考えられないことだよ。
343名無しさん@明日があるさ:03/07/31 10:17
俺はバカ自の息子だけど高学歴www
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
345名無しさん@明日があるさ:03/08/02 19:10
>>343
「バカ自の息子だから高学歴だけどバカ」

だろ?
346名無しさん@明日があるさ:03/08/02 19:14
ギャルナース
http://66.40.59.93/xxxpink/
347名無しさん@明日があるさ:03/08/04 00:25
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
348痴漢でっちあげを無くそう!:03/08/05 08:04
//////////////////////////////
虚偽の痴漢でっちあげで示談金を得ていた女子高生
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/chikandecchiage.htm

痴漢冤罪ネットワーク代表(長崎満氏)が不当にも盗撮(?)で逮捕された。
盗撮なのに、証拠(写真)すらない逮捕だ。http://nagasakitousatu.tripod.co.jp

長崎満氏の消息については、長崎満氏の弁護を勤めていた生駒弁護士が詳しいはず。

参考:生駒巌弁護士
http://www.niben.or.jp/kaijoh/page/k1396.asp?C=1396

今回の不可解な逮捕で、長崎氏を見放すのはあまりにも、むごいではないか?

記事:生駒巌弁護士と長崎満さん
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Zi2FOts40R8J:www.yuiyuidori.net/nagasaki/news/no36.html+%E7%94%9F%E9%A7%92%E5%B7%8C%E3%80%80%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%BA%80&hl=ja&start=1&ie=UTF-8
■長崎氏に再度チャンスを与えよう!
/////////////////////////////
349名無しさん@明日があるさ:03/08/08 22:45
個人自営なんて見捨てられてるじゃん。
石原だって商店街は潰れる運命だって言ってるし。
>>307
JOY一家がコレと似たような内容で「脱税だ」って騒がれなかったっけか?
351名無しさん@明日があるさ:03/08/10 17:52
個人自営は、10%が勝ち組。後は負け組み。以上。
352名無しさん@明日があるさ:03/08/10 20:13
○○○ 千葉 de キャッシング ○○○

千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方は
借り入れ状況に関係なく、ドンドンご融資。

・アルバイト、失業中の人にも融資ok
・主婦、パートの方 ご家族には絶対秘密でご融資
・借り入れ件数7件までなら、どなたでも50万まで
 即日ご融資。
・安心の千葉県貸金業協会加盟店
    http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
353山崎 渉:03/08/15 21:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
354名無しさん@明日があるさ:03/08/16 19:44
>>351
個人事業主は年収300万以上なら勝ち組なんだと。
355名無しさん@明日があるさ:03/08/21 11:20
独身女性の7割以上は結婚相手に自営は嫌って言っているというのは
354みたいに経済的なこともあるし、週休2日もないしボーナスも退職金も厚生年金もないということが原因なんだろうね。
俺も女の立場だったら自営よりリーマンて言うだろうな。
356名無しさん@明日があるさ:03/08/25 12:32
サラリーマンの年収と自営業者の年収を単純に較べることはできないよね。
自営業は、倒れたらすぐに無職。国民年金はもらいが少ない。たくさん稼いでも税金でもっていかれる。
よく「フリーは給与所得者の3倍稼いでトントン」っていうよ。
だから「オレ年収2000万」っていってる自営業者がいても、
「700万弱のサラリーマンと同じくらいの生活レベルだな」って思ってればいいんだよ。
自分でもそのくらいのつもりだし。
年間所得1500万超えたくらいから「法人化した方が得」って絶対言われる。
でも、何がどう得なのかよくわからないんだよね。実感がないっていうか。
住宅ローンなんかは、1500万の自営よりも、500万のサラリーマンの方がたくさん借りられる。っていうよね。
(都市伝説か?)
357名無しさん@明日があるさ:03/08/25 15:47
リーマンにもなれない
公務員にもなれない
だから自営業なんだろ?
保証がない、保証がないいうなら
とっとと辞めたらww
>>356
法人化して厚生年金に加入すりゃ保障だけはいいんじゃないの。
まあ、少なくとも国年よりは。
359名無しさん@明日があるさ:03/09/07 02:43
b
360名無しさん@明日があるさ:03/09/07 03:10
361名無しさん@明日があるさ:03/09/12 18:21
自営には憧れませんね。
公務員ですから。
362名無しさん@明日があるさ:03/09/13 12:57
共働きだと家庭的には自営とあまりかわらない。
363名無しさん@明日があるさ:03/09/13 13:05
定年がない事
これが自営のひとつのメリット
ただ何歳まで自分の事業が維持できるか
全く予測が付かない
これが自営のデメリットの1つ
364名無しさん@明日があるさ:03/09/13 21:01
>>361
意味不明。
>>363
制度の定年がなくても
業種によって“体力定年”がある。
あなたが興味のある情報をメールでお知らせ。
企業からの宣伝やバーゲン・特売情報、イベント情報、趣味や余暇
の情報、レストラン・飲食店情報、求人など様々な情報をお届けします。
1ポイント1円で、一通受け取るたびに10ポイント(10円)ご進呈。
http://www.opt-club.com/member/198671/
366名無しさん@明日があるさ:03/10/03 19:16
別にどうとも思わない。
367名無しさん@明日があるさ:03/10/03 20:30
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

368名無しさん@明日があるさ:03/10/04 12:34
土曜も働いているんだろ。
大変だと思う。
自営はいいぞー。特に現金商売の自営は売り上げが銀行口座通らないから脱税し放題。ウケケケケ。
営業利益=手取りなんだよ。
 年金なんて、どうせ払った額の7割以下しか帰ってこないんだぜ。箪笥預金に
しとく方が圧倒的に大徳益じゃねーか。徴収額増やされても今のシジババの既得権益
に吸われるだけ吸われてオシマイだってわかってんだろ? あれもな、国家のやってる無限連鎖構の一つ
なのさ。破綻したら一銭も入ってこないぜ、加入者諸君。自営はあんな馬鹿な過重税金搾取
されてないと思うだけでも幸せだよ。それにひきかえこの漏れは既に箪笥預金が8.2億越えたし、
いい加減年もとったから(もう37歳)、そろそろ店閉めて人生遊び暮らそうと思っとるよ。
 家は3000マソのショボイとこだが、税務署に目を付けられるとまずいからな。
ま、人生、ズルく生きた香具師の勝ちってこった。もちろん開業医や弁護士、政治家連中は漏れの比
じゃないほど笑いがとまらんのだろうけど。
でも負け犬リーマン諸君より遙かにマシだからな。漏れはこのくらいで十分満足。クックック
370名無しさん@明日があるさ:03/10/04 22:52
>>369
自営の実態を知らない妄想リーマンだな。
371名無しさん@明日があるさ:03/10/05 12:47
いや、脳内のバカ自じゃないの。
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
373名無しさん@明日があるさ:03/10/07 00:14
ボーナスなくていいの?
374名無しさん@明日があるさ:03/10/07 02:30
責任転嫁する上司がいない点は羨ましい・・。
375名無しさん@明日があるさ:03/10/07 20:17
学歴低そうw
376名無しさん@明日があるさ:03/10/07 20:29
自営関係のスレって何処でも学歴の話がつき物なんですねぇ〜
なんでかなぁ〜なんでかなぁ〜。
学歴高いリーマンがこんなスレ見てるとは思えないなぁ〜w
377名無しさん@明日があるさ:03/10/08 15:32
今朝の朝日新聞に載っていたけど
投書の主は30代後半の自営業者の妻。
国民年金を払ったら
年一回の家族旅行が夢のまた夢なんだって。
どういう経済状態なんだか。
378名無しさん@明日があるさ:03/10/09 08:59
うちの近くの商店なんて、いつ見ても客が入っていないからな。
あいつらどうやって食っているのか不思議に思う。
>>378
役所・企業から電話で注文を受ける

問屋に電話で注文する

電話で配達の手配

手間賃30%上乗せ

(゚д゚)ウマー

だと思う。大口を掴んでいたら強そう。
380偽善警察:03/10/09 14:08

人権尊重の個人主義社会(都会的自由人) ⇔ A型の集団主義的村社会(封建的田舎人)

相容れない?

集団主義社会=北朝鮮、戦前の日本。


http://www.pref.aichi.jp/jinken/century01.html
「人権の世紀」という言葉を聞いたことがありますか?

労働相談・ご意見
http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/sodan/mail/rodo_sodan.html
381名無しさん@明日があるさ:03/10/12 21:52
>>378
切り詰めるだけ切り詰めて月間消費支出4万でやっている自営を知っている。
一人息子は中学卒業後、工場勤務しながら定時制高校へ通学中。
382名無しさん@明日があるさ:03/10/13 11:59
★★ 安いマンガネット喫茶紹介します ★★

1時間200円 延長30分100円 フリードリンク
ナイトパック8時間980円 昼間6時間パック900円
100台以上のPCがあるので待つことが無いよ
ハリウッド映画も見れます
   大田区蒲田駅 東口 東横インとなり
     靴の卸売り店の 4F いちご
1518.JP/
383名無しさん@明日があるさ:03/10/13 22:07
>>381
いいんじゃないの。
自営って学歴の恐さや有難さを知らないまま一生を終えるわけだし。
俺らとは全く人種が別だと思うけど。
まあ悪く言えば井の中の蛙だけどな。
384名無しさん@明日があるさ:03/10/13 22:59
>>383
俺ら?
385名無しさん@明日があるさ:03/10/13 23:03
大手につとめてるが自営にあこがれる漏れ
386名無しさん@明日があるさ:03/10/13 23:21
俺は銀行ではたらいているのだが
所得がが100万しかないのに毎月40−50万円も
積み立てしてる自営業者とかいるぞ。しかも子供は奨学金使ってたり
もする。とおもったら本当に所得が100万円しかなくて
生活に窮している自営もいる。才能があるなら自営のがいいが
じゃなきゃリーマンが一番だな
387名無しさん@明日があるさ:03/10/14 22:41
>>385
役所に勤めているとあまり憧れないな。
なんだか自営業者を見ているとみじめだし。
388名無しさん@明日があるさ:03/10/15 13:06
土日は休みたいよ。
389名無しさん@明日があるさ:03/10/15 13:08
自営って言っても、会社興して給料貰ってる経営者はどうよ?
給料貰って昼間ゴルフの打ちっぱなし行って会社の金でゴルフや酒呑んで…
まぁ、俺の親父がそうなんだけどさ。
まぁ、俺もそうなんだけどさ
390名無しさん@明日があるさ:03/10/15 16:32
>>386

>所得がが100万しかないのに毎月40−50万円も
>積み立てしてる自営業者とかいるぞ。

近いうちに税務調査が入って、
一銭残らず 追徴課税で持っていかれるでしょう。
391名無しさん@明日があるさ:03/10/15 17:39
>>389
あこがれクンか?
そんな会社が今時あるとでも?
392名無しさん@明日があるさ:03/10/16 18:07
>>389
まさに俺はそういう立場なんだが。
その代わり、借入の保証人という首輪つきだ罠。
393名無しさん@明日があるさ:03/10/16 18:11
ここの1は卑劣な犯罪者です。

【現在無職系】プチストーカー近況報告スレ【1よ来い】pt.3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1061163134/l50
394名無しさん@明日があるさ:03/10/18 00:00
>370
おい…
誰もつっこまんみたいでから書くけど、
369は一行目タテ読みの方が真意なんじゃねーのか?
395名無しさん@明日があるさ:03/10/20 11:51
今の時代、それと今後も個人自営は流行らないだろうな。
396名無しさん@明日があるさ:03/10/20 19:35
絶対、稼げる方法の紹介!
マーチンゲール法という方法です。
ブラックジャックやルーレットの赤か黒 等の 確立が2分の1のゲームに有効です。
例えば最初のベットが$2、勝てばまた$2賭けて、(勝った時は必ず$2しか賭けません)
 負けた場合は$2*2倍の$4を賭けます、また負けた時は$4*2倍の$8を賭けます。
(負けた場合は必ず*2倍を賭けます)
 この方法で行くと買ったときのリターンは小さいですが、負けても勝てば必ず元の金額に戻ります。
つまりは100回負けても、101回目で勝てばいいんです!
この方法を実践すれば、ローリスクで必ず稼げます!
是非一度、お試しあれ!
 http://www.imperialcasino.com/~1pvn/japanese/

ちなみに、上のサイトはもっとも安心できるインターネットカジノです。

 
397名無しさん@明日があるさ:03/10/20 19:36
>>396 の方法は、ヤフオク でゲットして、そのコピペです。俺はマジで
 これで稼いでます。やってみる価値有り!!

398名無しさん@明日があるさ:03/10/21 19:00
リーマンは不人気みたいだ。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline838908.html
でも公務員や保育士だって広い意味ではリーマンなんだけどな。
399名無しさん@明日があるさ:03/10/21 21:01
俺、生活保護。いえーい勝ち組み
400名無しさん@明日があるさ:03/10/21 21:01
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
401名無しさん@明日があるさ:03/10/21 21:39
>>398
だけど自営なんて
そもそもランク外だろw
402名無しさん@明日があるさ:03/10/22 00:14
今さっきNHK「ものしり一夜漬け」でやっていたけど
福岡で年収700万の大手企業を捨てて270万の食堂経営者になった夫婦。
あの一家って、10年後20年後も本当に幸せなのか。
貯金が底をついてるとか言っていたけどどっちかが病気になったら?
子供が高校に行く頃にはお金もかかるし、
あの年収じゃ奨学生でもない限り私立大学は無理。
まあ本人がいいというんだから干渉する余地はないけど
老後になって金がないから安易に生活保護で、
なんていうのは納税者として納得できない。
メディアが何であんなに貧乏を美化するのか知らないけど
私より下がいた、と平均所得者を安心させるためかも。
それとサラリーマンの平均年収450万てパートやバイトを入れた数値を
あたかも正社員正職員の収入のように取り上げるのも詐欺っぽい。
403名無しさん@明日があるさ:03/10/22 11:28
>>402
それ見た。
確かに年収450マソはバイトが入った平均値だろうね。
404名無しさん@明日があるさ:03/10/22 19:42
甘いね、俺なんか年収880万から180万だぞ。

まぁ、メディアが何で美化するのかって言えば、「欲が無い人」ってのが受けがいいじゃん。
金が全ての世の中、それを潔く夢のために捨てれる、なんて素晴らしい人!ってスタンスですねー。
405名無しさん@明日があるさ:03/10/22 19:49
自営っつっても色々あるしねー。居酒屋経営してる奴とかで月収500万とか知ってるし〜
キャバとか風俗とかやてる奴もいるー
ま、俺が大学時代ベンチャーのサークルおったんやけど、そこの人ね。
ベンチャーやってた奴でも、ほとんど失敗して性産業ベンチャーに行ってるね。
もう新卒じゃなきゃいい企業もいけんし。でも子供になんて説明すんやろ。
「お父さんは何の仕事してるの?」「パパはね、渋谷ロリロリclubを経営してるんだよ」
406名無しさん@明日があるさ:03/10/23 10:43
俺がよく行く風俗店のオーナー俺よりも3つ下(24歳)で、年間4億円の売り上げしてるんだよ。
法定福利、福利厚生、退職金なんて無くたって、我々リーマンでは到底叶わないよな
407名無しさん@明日があるさ:03/10/23 12:34
>>404
でもそういうバカ自が、20年後には税金を無駄食いする生活保護者になるわけだよ。
>>405-406
カネだけでいえば風俗なんて濡れ手に粟だな。
だけど大半の自営なんて金なくてヒーヒー言ってそう。
毎日通る商店街で客が出入りしたのを見たことのない整体院がある。
408名無しさん@明日があるさ:03/10/23 14:21
自営でもピンキリだし、一概に語ること自体おかしいんじゃないか?
409名無しさん@明日があるさ:03/10/23 14:22
リーマンみたいに金持ちの奴隷になって生きたほうが賢いって考えもあるよね。
410名無しさん@明日があるさ:03/10/23 14:23
俺はちなみに自営ですな。釣具屋を経営している。もうそろそろ〆て漫画喫茶にしようかな、と思っている。
411名無しさん@明日があるさ:03/10/23 14:25
漫画喫茶って粗利率悪そう…
412名無しさん@明日があるさ:03/10/23 14:27
自営やるんならやっぱ風俗関係が一番儲かるよ。
性欲ってのはすごいパワー持ってるからね。
ラブホテル、売上平日20万、休日100万、らしい。
でもラブホも漫画喫茶やカラオケで打つ奴が多くなったらしくツライってよ。
自営でメシ食っていくんじゃなくて、他に食っていくものがあって副業みたいな感じでやればいいんじゃないかな。
友達でサラリーマンしながら風俗店経営してるのいるし。
413名無しさん@明日があるさ:03/10/23 14:43
まぁ、岡村孝子みたいにラブホ経営で借金する奴もいるけどな
414名無しさん@明日があるさ:03/10/23 15:28
やっぱり最強は地主でしょ。
415名無しさん@明日があるさ:03/10/23 15:30
       / ̄ ̄ヽ
       |__T_i_
       |ミ. ・ ・|   ワイの実家はサラリーマンやけど、母親が駐車場やってて
      (6〈 / Jヽ 〉   そこだけで月間200の水揚げがあるで
      |   Д |   
       l\__)     
      _ノ    (___ (⌒)    
     /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ヴィシィ!!!
   ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  / /./| |. | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′
      T i g e r s ̄`ー--‐′
           8
416名無しさん@明日があるさ:03/10/24 13:41
人柄の問題だけど、親父が定年退職後に入っている地域のサークルのこと。
引退した元商店主も何人かいるんだけど、元リーマンとの違いは
「人にまともな指示を出せない。統率力がない」んだそうです。
人に使われるのは嫌い、だけど使うのはさらに嫌いと公言するのもいて
順番に回る役員を引き受けたがらないんで親父は困り果てている。
リーマンなら定年前には部下を持つし、20代で後輩に指示を出すことも覚えるけど
若くして独立して自分の店でやっていると人を使うことができなくなるらしい。
役員なのにイベントなどの設定は他人任せで意見すら出さない。
商店衰退、自営減少の原因が分かる気がする。
417名無しさん@明日があるさ:03/10/24 16:49
あほか?
そんな例で「分かる気がする」なんていってるオマエの
脳味噌の衰退ぶりのほうが問題だろ。
418↑↑↑↑↑:03/10/24 16:57
バカ自ハケーン。
年収240万でどうやって食ってるの(嘲
419名無しさん@明日があるさ:03/10/24 17:07
誰だ年収240万なんだ?
俺は年収1080万だけど。
たった1000万しか稼げないんだから、まぁバカだけどね(w
420名無しさん@明日があるさ:03/10/24 23:12
先行き不安だ
421名無しさん@明日があるさ:03/10/25 16:58
ネットでは何とでも書ける。
422名無しさん@明日があるさ:03/10/25 18:00
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

安 い マ ン ガ ネ ッ ト 喫 茶 紹 介 し ま す
1 時 間 2 0 0 円 延 長 3 0 分 1 0 0 円
大 田 区 蒲 田 駅 東 口  東 横 イ ン と な り
マ ン ガ ネ ッ ト 喫 茶 い ち ご
3 時 間 パ ッ ク 5 0 0 円  
    6 時 間 パ ッ ク 9 0 0 円
        ナ イ ト パ ッ ク 8 時 間 9 8 0 円

h t t p : / w w w . 1 5 1 8 . j p
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
423名無しさん@明日があるさ:03/10/25 18:38
>>419
年収じゃなくて売り上げだろ。
経費が800万でw
424名無しさん@明日があるさ:03/10/25 18:40
自営って理想ばかり追って稼がない奴多すぎ。
しかも貯金もせず(できず?)に当たり前の顔して生活保護ふんだくって。
これじゃリーマンやOLが怒り出すのも無理ない。
425名無しさん@明日があるさ:03/10/25 18:59
自営をひとくくりにするのはいい加減にやめたらどうか・・・・
本当に儲けてる自営って、リーマン界からは見えない世界で
生きてるんだよ。俺はそのどちらも知ってるけど、能力と人脈
さえあれば、圧倒的に後者の方が魅力的。出来の悪い親兄弟
からは怖がられて縁切られるかも知れないけどね。
>>423
ほんとに月給90万なんだけど。たとえば住民税は約4万/月とられてるけど、何か?
ちなみにクルマ(+保険+ガソリン代)は経費で落としてるから、そのぶん可処分所得は
もっと多いけどね。

もしかしたら悔しのかもしれないけど、根拠もなく人を貶すのは見苦しいよ?
本当に一概には言えんよ
フリーター並みの自営業者もいるし
国会議員動かせるくらいのやつもいる

428名無しさん@明日があるさ:03/10/26 17:08
>>427
>フリーター並みの自営業者もいるし

これが多すぎるね。
だいたい個人でやっている自営なんて
たいていがこのレベル。
まあね世の中は金だけではないし
俺には関係ないからいいけど。
ただ>>416が書いているように
全て一人でやってしまおうとする奴は多いだろう。
よく言えば独立心、悪く言えばヒッキー。
いずれにしても組織の中では使えない人間。
429名無しさん@明日があるさ:03/10/26 21:57
ここでは「個人自営」のことだろ。
法人にしていれば経営者もリーマンのはず。
大抵の自営業者は自営業者で色々と組織に入ってるんだよ?
露天商じゃないんだから、全く組織に属しとらん奴なんておらんよ。

>>429
リーマン役員とオーナー役員じゃ全然違うんだけど・・・
431名無しさん@明日があるさ:03/10/26 22:34
即会える出会い!!
http://u-go.to/otona001
432名無しさん@明日があるさ:03/10/26 22:55
>>430
それとて同じ会社の上司部下みたいな関係じゃなかろうに。
433名無しさん@明日があるさ:03/10/27 00:37
>>430
はぁ? 何、知ったかで言ってるの。
そんなの入ってない奴のほうがはるかに多いよ。
>>433
>>430のいうところの自営は 商店をさしているものと思われ・・・
435名無しさん@明日があるさ:03/10/27 09:58
商店でも同業組合みたいなところに入っていない人って多くない?
というより商店の組合って弱体化する一方だって新聞に出ていた。
もう町の商店の時代じゃないというのは確かだけど。
>>435
それが雇用の受け皿不足につながるようだ。
社会不安が購買意欲を・・・。
>>433
まず商店街の商店ってのは基本的に組合に入ってる
(確かに大店法の改正で既に風前の灯・・・ただ有力な商店街ってのは
 全国でもまだまだあるけど)
その他各地区法人会
同業種組合
異業種交流会
得意先の協力会
町議、市議、区議、県議などの後援会(自営業者が圧倒的に多い)
行政管理化の団体等々もあるし
産業振興のパーティー(受発注やら、共同開発、意見交換会)
自営業者達は自営業者達なりの組織があって、こういった手段を
使わない人の方が少ないよ
まあ、知ったかと言いたいなら勝手に言っててください

>>432
確かに一般企業の上司−部下の上下関係とは違うけど
時として利権のぶつかり合いになったりするので
それはそれで神経使うよ
皆が皆同じ力関係でないから上下関係ってのも自然と
出来るし
438名無しさん@明日があるさ:03/10/28 23:46
>>437
まあそんな業種組合なんてなんの発言力もないし
存在感すらないところがほとんど。
圧倒的多数はオッサンのスケベ旅行の企画程度しかやっていない。
まあ日本医師会みたいのもあるけど例外中の例外。
自営が何か社会に対してモノを言いたい、
たとえば劣悪な社会保障を改善すべき、だとかの主張するんだったら
日本の個人事業主全員が業種を越えて
一致団結でもしない限り絶対数から行ってももちろん、
経済力から行っても土台無理な話。
それでも社会がサラリーマンとOLで成り立っている現状は変わらないだろうけど。
439名無しさん@明日があるさ:03/10/29 21:15
なんだか国は起業を呼びかける割に
社会保障などのバックアップを全然考えていないな。
まあ本音のところでは独立されるよりも
大企業に一極集中してほしいんだろうけど。
440名無しさん@明日があるさ:03/10/29 21:24
441名無しさん@明日があるさ:03/10/29 21:51
つうか自由民主党は地方の土建屋の社長とか
地方の諸々の中小企業の経営者や農協を地盤として成り立ってるらしいぜ
442名無しさん@明日があるさ:03/10/30 20:45
>>438なんか必死さが伝わってくる文だね

自営業者に何か恨みでもあるの?
>>483は別スレで叩かれたらしい。
>>483は別スレで叩かれたらしい。

間違い

>>438だな。
445名無しさん@明日があるさ:03/11/02 10:52
>>442
零細な自営本人でしょ。
446名無しさん@明日があるさ:03/11/02 11:10
433 :名無しさん@明日があるさ :03/10/27 00:37
>>430
はぁ? 何、知ったかで言ってるの。
そんなの入ってない奴のほうがはるかに多いよ。

438 :名無しさん@明日があるさ :03/10/28 23:46
>>437
まあそんな業種組合なんてなんの発言力もないし
存在感すらないところがほとんど。
圧倒的多数はオッサンのスケベ旅行の企画程度しかやっていない。
まあ日本医師会みたいのもあるけど例外中の例外。
自営が何か社会に対してモノを言いたい、
たとえば劣悪な社会保障を改善すべき、だとかの主張するんだったら
日本の個人事業主全員が業種を越えて
一致団結でもしない限り絶対数から行ってももちろん、
経済力から行っても土台無理な話。
それでも社会がサラリーマンとOLで成り立っている現状は変わらないだろうけど。

447名無しさん@明日があるさ:03/11/02 18:26
要するに自営業者に何らかの恨みを持つ駄目リーマンってことね?
448名無しさん@明日があるさ:03/11/03 11:23
中学の同級生で商店の一人息子だった子が高校に進学せずに
製本工場に就職して27歳の現在夜間高校に通っている。
中学時代の成績はトップに近いのに進学しなかったけど
クラスの全員理由は知っていた。
家を助けなきゃと言っていていたけど
結局工場はやめずに続けている。
449名無しさん@明日があるさ:03/11/03 13:43
>>448
クラスに一人はいたな、そういう奴。
たいていは成績が悪かったが。
450名無しさん@明日があるさ:03/11/03 18:39
自営って学歴低いのが多いな。
451名無しさん@明日があるさ:03/11/03 19:20
433 :名無しさん@明日があるさ :03/10/27 00:37
>>430
はぁ? 何、知ったかで言ってるの。
そんなの入ってない奴のほうがはるかに多いよ。

438 :名無しさん@明日があるさ :03/10/28 23:46
>>437
まあそんな業種組合なんてなんの発言力もないし
存在感すらないところがほとんど。
圧倒的多数はオッサンのスケベ旅行の企画程度しかやっていない。
まあ日本医師会みたいのもあるけど例外中の例外。
自営が何か社会に対してモノを言いたい、
たとえば劣悪な社会保障を改善すべき、だとかの主張するんだったら
日本の個人事業主全員が業種を越えて
一致団結でもしない限り絶対数から行ってももちろん、
経済力から行っても土台無理な話。
それでも社会がサラリーマンとOLで成り立っている現状は変わらないだろうけど。

450 :名無しさん@明日があるさ :03/11/03 18:39
自営って学歴低いのが多いな。
コピペウザイ。
453名無しさん@明日があるさ:03/11/03 22:25
君が一番『ウザイ』ってことに気づきましょうね

しかし『ウザイ』ってw
454PAKIST ◆3iV.YPF5zk :03/11/04 11:55
学校卒業後、勤め人→自営→勤め人→自営→勤め人と変遷。
両方の立場から見て自営って世間から冷遇されていると確信。
455名無しさん@明日があるさ:03/11/04 14:55
自営なんて何言っても政治家は取り上げてくれないな。
不利すぎる年金や休業補償など国会で審議されることなど永久にないだろう。
456名無しさん@明日があるさ:03/11/04 16:14
>>455
そりゃそうだろ。
政治家だって票がほしいんだから
わざわざ少数派の側には立たないよ。
自営業なんて俺らも特に関心ないし。
457名無しさん@明日があるさ:03/11/04 21:52
455 :名無しさん@明日があるさ :03/11/04 14:55
自営なんて何言っても政治家は取り上げてくれないな。
不利すぎる年金や休業補償など国会で審議されることなど永久にないだろう。


456 :名無しさん@明日があるさ :03/11/04 16:14
>>455
そりゃそうだろ。
政治家だって票がほしいんだから
わざわざ少数派の側には立たないよ。
自営業なんて俺らも特に関心ないし。
458名無しさん@明日があるさ:03/11/04 22:32
つーか、藻まえらが自分にこの才能があると思ったら、自営でも、リーマン
でも、その道行けよ。そんだけだ。才能のないやしは、適当リーマンか、
低収入またーり自営で暮らせ。
459名無しさん@明日があるさ:03/11/05 00:03
自営の業種にもよるが定年が無い所なら自営がいいかも?
リーマンは将来年金も危うい。。。
大企業なら別かもしれないが、中小はどうか!?
しかし自営で倒産=夜逃げした知り合いもいるしムムム
460名無しさん@明日があるさ:03/11/10 19:14
>>459
リーマンが年金危ういなどというなら
自営なんてどうなるんだ?
世間狭すぎ+被害妄想。
461名無しさん@明日があるさ:03/11/11 01:41
年金も含めて自営業者に社会保障の充実というのはまず不可能。
政治家連中は票と金と名誉に結びつかないものには見向きもしない。
462名無しさん@明日があるさ:03/11/11 16:23
同僚の話。
社内ケコーンし、引き続き夫婦共々同じ職場で働いていこうとしたが、会社の内規を
タテに人事部が首を縦に振らず、人手不足にも関わらず技術職の奥さんは退職させら
れた。が、一から人材を育てる時間が無い困り果てた事業部長が、同僚の奥さんを個
人事業主にして外注先として取り扱う案を出し、何とか会社にも認めて貰った。

外注費用としては他の下請けよりも安いそうだが、慣れた仕事を在宅でホイホイやっ
てたら、月々の収入は不安定ながらもトータルで現職の時の2〜3倍になったそうな。
ちょうど旦那の1.5〜2倍だと。旦那は立場がないと、嬉しいやら悲しいやらと
複雑な顔をしてたよ。
463名無しさん@明日があるさ:03/11/14 00:38
>>462
それは妄想かネタか超レアケース。

>>463
派遣からそういうケースっていっぱいあるよ
派遣会社を介すのが馬鹿馬鹿しくなって
直接交渉の結果・・・ってやつ

やっぱりお前馬鹿だろ?
465名無しさん@明日があるさ:03/11/15 23:24
>>464
煽りはもう少し上手にやれよ、ボクちゃんww
>>461
駅からうちへの裏道に点在する小さな飲み屋や雑貨の小売店、商店
特に飲み屋なんて本来稼ぎ時の金・土の夜でもほとんど客が入っていない。
駅前の大手のチェーン店が2店とも店員・客とも殺気立ってるほど盛況なのに。
個人店の時代でないことは認めざるを得ないのかもしれない。
店を継がずに会社や役所に勤める若年層がほとんどの時代、
即ち勤労者のほとんどが給与所得者となった現在に
稀少派になった個人店主らに政治家が注目することはまずないと思う。
ただ、社会保障がよくないことは気の毒とは思うけど
自営の人間が低所得なのに拘わらず老後への危機感なさすぎないかとも思う。
まだ店を続けられるのに安易に生活保護に頼ってそれを当然の顔をしているのは
現役の納税者から見たらやはり素直に納得はできない。
それが嫌ならなぜ保障のしっかりしているサラリーマンにならなかったのか。
今の退職者年代だったら将来の俺らよりもいい年金を受けていられるわけで
そういう道を選ばずに安易に自営になっておいて、
今になって文句を言ったり生活保護を受けたりでは共感は得られない。

>>464
派遣社員から独立して仕事を貰えるようになるケースは
業種にもよるだろうけど特別多くはないと思う。
企業からしたら派遣に支払うより安く、社会保険料や賞与の支払いや諸々の事務も不要。
貰う方は身分的には不安定ながら派遣の給与より多い。
たしかにそうだろうけど、そんなに上手くいく事例ばかりが多かったら、
みんな独立して元の職場から個人事業として糧を得ているのではないか。
467名無しさん@明日があるさ:03/11/16 07:33
結局、個人で営業してる小売店、商店のみの話になってない?
少なくとも都会の議員は中小・零細企業対策を公約なり選挙広告
に載せてない人のほうが少ない。
都の新銀行にしても結局は中小企業救済策の一環でしょ?
逆にリーマン「のみ」を保護してくれる人の方が少ないし、労組だって弱体
化する一方なので、一部のエリートサラリーマンを除けば、リーマン
も個人自営もどっちも厳しい時代だよ。
468名無しさん@明日があるさ:03/11/16 07:48
私1000万貯金が出来た時、銀行員に
「こんなお金持っていても、小さいお店は信用がないから」と
イヤミを言われました。早速貯金を全額引き出しました。
それと内装業者のオッサンが、大手の仕事を請け負った時の話を
して、またまた個人の小さい店を馬鹿になさいました。
なぜ企業と個人経営者を比べるんでしょうね。
社員と個人経営者を比べるのが普通じゃないの?ふつうさー。
てか僻まれてるって勘違いしちゃうぞと。
469名無しさん@明日があるさ:03/11/16 07:56
>>24
持ち店の地元商店なら
他にも土地やアパートを持っていて家賃収入がある可能性がある。
古くからある汚い店は、実は金持ちなタイプと、見た目通り貧乏なタイプとあるのだ。
>>468
社員と個人自営を比べる必要ないよ。
全然別物なのに。
471名無しさん@明日があるさ:03/11/16 09:34
>>467
>結局、個人で営業してる小売店、商店のみの話になってない?
スレタイが個人を対象にしているから。

>少なくとも都会の議員は中小・零細企業対策を公約なり選挙広告
>に載せてない人のほうが少ない。
それはウケ狙いの形式のみの公約だからじゃないの。
抜本的に零細企業を何とかしようなんて思ってないって。
ここで板違いのバカ自が吠えているのは社会保障の低劣さなんだろ。
472名無しさん@明日があるさ:03/11/16 09:40
>1
「どうよ」って・・・・別にどうも思わないな。
「あー、店があるなあ」「こんなところに開店したのかあ」「いつのまにか潰れちゃったんだあ」
まあ仕事でも個人でやっている店とは何のつながりもないし。
プライベートでは個人の店はコンビニや弁当屋に行く程度。
普段の買い物は大型スーパー。その方が品はいいし安いし店員も教育されているんで。

473469:03/11/16 09:43
年収300万行ったからっていちいち自慢しないでね。


    井 の 中 の 蛙  大 海 を 知 ら ず


474名無しさん@明日があるさ:03/11/16 09:48
>>473は469ではないですよ

年収300万で自慢は凄すぎるなー
475名無しさん@明日があるさ:03/11/16 09:50
>>471
バカ自ってリーマソの蔑称に対抗した自営業者の呼び名なんだ?
476名無しさん@明日があるさ:03/11/16 14:52
「リーマン」は蔑称ではないと思うが。
「サラ公」「社蓄役蓄」は完璧に蔑称だ。
477名無しさん@明日があるさ:03/11/16 16:38
>>474
300万だったら不足ない金額。贅沢しなければの話だが。
478名無しさん@明日があるさ:03/11/16 21:17
バカ自は消えてくれ。
479名無しさん@明日があるさ:03/11/16 22:02
465 :名無しさん@明日があるさ :03/11/15 23:24
>>464
煽りはもう少し上手にやれよ、ボクちゃんww

471 :名無しさん@明日があるさ :03/11/16 09:34
>>467
>結局、個人で営業してる小売店、商店のみの話になってない?
スレタイが個人を対象にしているから。

>少なくとも都会の議員は中小・零細企業対策を公約なり選挙広告
>に載せてない人のほうが少ない。
それはウケ狙いの形式のみの公約だからじゃないの。
抜本的に零細企業を何とかしようなんて思ってないって。
ここで板違いのバカ自が吠えているのは社会保障の低劣さなんだろ。

478 :名無しさん@明日があるさ :03/11/16 21:17
バカ自は消えてくれ。
480名無しさん@明日があるさ:03/11/17 00:18
>>477
自営業者ですが、そんな金額考えられません。
300マソって独身女性なら
まーまーって言えるかも知れないけど。
公務員ならまだいいですが、自営は不安定なんですから。
私だったら年収300万が何年か続いたら、就職を考えます。
ちなみに女28歳です。もろ板違いな存在。
481名無しさん@明日があるさ:03/11/17 03:09
>>480
「そんな金額考えられない」のは
あなたが世間を知らなすぎるからです。
もう28歳でしょう。
失礼ですがその歳で自営やった後に
どこかに再就職では300万どころか
就職そのものすら難しいと思います。
482名無しさん@明日があるさ:03/11/17 03:25
トラックの運転手やミキサー車運転は
嫌だってタイプですか?>481
30代なら年収300万以上の就職口はありますよ。
自営で年収300万なんて、老後はどん底ですね。
483名無しさん@明日があるさ:03/11/17 08:27
>>482
>>480かな。
業種によってはかなり頑張っても300万いかないものもあるんだよ。
ホイホイと儲かる業種はそれでいい。
でもそうでない業種もあるということを考えた方がいい。
28才でしょ。 世間はいろいろだよ。
>>482
トラック海苔がいくら貰っているか
ちゃんと解かってるかいネカマちゃん。
業界は言えないけど23の時に個人で事業を起こして7年継続。
睡眠時間が平均で4時間もなかったと思う。
年収は300万円どころか200万円そこそこなのに
とにかく気違いみたいに忙しくてこれでは40すぎたら持たないと思った。
充実はしていたけど体力的に先が見え始めた頃
取り引きのあった人から某大手生命保険会社の福利厚生施設の従業員の話があって
2週間悩み続けていたが閉店を決意して就職することにした。
はっきり言ってそれなりのクラスの多数の人と話をするのは
生来の性格もあって多少の苦手を感じたが
月に2回ほど本社に出向く日以外は仕事は1日きっちり7時間半。
これで年収にして500万円後半を貰う。
当初は就職してよかったと心から喜び紹介者にも感謝したが
この1年は時として大きく落ち込むことが多くなった。それは
「あのバカ忙しくて神経すり減らして年収200万っていったい何だったんだ」ということ。
全人格やその当時必死にやっていた自分が否定されているみたいで。
今の収入を見るごとにその思いが強くなってきている。
「あの商売、結果は見えているけどもう一度やってみたい」と
最近強く思うようになっている。
昼前ですがこれから出勤です。
誰かに言いたいけどとても言えず、ここに書き込んでみただけです。
>>484
運送会社に行くのに、大型免持ちは最低限の礼儀だよね。
(ただし大型車があるところ)
そのほかに、ユニックやフォークなどの免許があれば
いい会社だったら、300万近くは初年で行くかも。
小さいところは、試用期間などと言って、
いつまでも保険がなかったり、
ボーナスがなかったりするから注意。
契約社員扱いも多いから、知っておくこと。
487毎度!:03/11/17 12:15

サボるなら、ここで相手見つけてください。
イマ遊べる子、いつもいます。
完全無料だから、餌を投げておくだけでもいいでしょ?

http://pc.lovery-mail.com/p0008
488名無しさん@明日があるさ:03/11/17 13:51
>>485
気持ちは解かるけど戻らない方がいいよ。
長い目で考えたら今のところの方が絶対いい。
自分で商売やるのは定年になってからでもできるから。
489名無しさん@明日があるさ:03/11/17 16:14
>>485
大手生保は国も政策的に潰さない。
昔経営していた仕事は報われないんだから
意固地の懐古趣味や妄想は捨てろよ。
490名無しさん@明日があるさ:03/11/17 18:08
国生さゆりに捨てられた元・夫の年収は72万。
これも自営業(マッサージ屋)。
嫁>>>>>>(約100倍)>>>>>>>夫
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1068014069/l50
491名無しさん@明日があるさ:03/11/18 00:02
>>490
どうでもいいことだけど
この離婚の話で有名になるまで
国生が「こくしょう」でなくて「こくぶ」だと思っていたよ。
「まんてん」の冒頭で暗いバスガイドの先輩役やっていた時
相当なオバサンだと思っていたけどな。
492名無しさん@明日があるさ:03/11/18 07:53
自営なんて、気軽で儲かるものとしか思っていなかった。
先日TVで自営の葬儀屋が貯金400万を盗まれ
子供の学費を払いきれなくて中退させたと聞いた。
うちの店の上客は大半が自営業者なんで驚いた。
493名無しさん@明日があるさ:03/11/19 00:51
ここの書き込みにある自営のイメージってのが、商店とかラーメン屋とかで
想像力が貧困すぎる。

俺の知っている自営。
建築関係の資材を設計士相手に売り込んでいる。
厳密には、販売先はゼネコンになるのだが、商品の決定権が設計士にあるので
業界で名の通った「強い」設計士と太いパイプを持つことで
たった一人で年商1億もある。
自分の事務所も六本木のこじゃれたビルにあっていつも高そうな
スーツ着てジャガーを乗り回している。
大きい現場を年に数回こなせば十分なので実労働時間など
月に数日なのではないか?
普段は懇意の設計士と仕事も兼ねてゴルフばかりしている。
まあ一言で言えばブローカーなんだが、右肩下がりの構造不況業種でも
やり方しだいではたった一人でも十分な利益を上げられるという見本。
風貌はインテリヤクザみたいな感じで、黙っていても迫力がある。
彼に資材を提供している俺にとってはいい客だが、怒らせるとめちゃ怖い。
494名無しさん@明日があるさ:03/11/19 06:32
商店、ラーメン屋だって金持ちいるのに・・・・
外見が貧乏そうだからって甘く見ると恥じかくよ。
銀行員なら知ってることだが。
495名無しさん@明日があるさ:03/11/21 19:42
>>492
>自営なんて、気軽で儲かるものとしか思っていなかった。
 そんなんだったらみんな自営やってます。

>>493
そんなへんてこな奴の例を挙げてもねぇ・・・・

>>494
人間、だいたい外見と一致することが多い。
そりゃ例外や変人は必ずいるけどw
<血液型A型の一般的な特徴>(「自分だけいい子」は直そう!)
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちには欠けている、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(偏狭、自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの欠点を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキ(例:本音と建前の激しい使い分け)だから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない)。
●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。

497名無しさん@明日があるさ:03/11/25 03:21
リーマンなんてさ、
だいたいが指示命令待ちでしょ。
自営は貧乏でも自分の意思で行動する。
あひゃひゃ。
サラ公は負け組ですね。
世の中金が全てではないのだよ。
きくそまも
498名無しさん@明日があるさ:03/11/25 03:21
只今酩酊痴呆となっております。
499名無しさん@明日があるさ:03/11/29 12:01
>>497    は? (・∀・) ニヤニヤ
500名無しさん@明日があるさ:03/11/29 14:19
>>497
リーマンは部下を持つようになった時ははもちろん、
後輩が入ってきたら指示命令を出せないと勤まらないわけだが。
いつまでも1人で店やっていたバカ自が、
経営不振でどこかに就職した時に、しばらくして必ずぶつかる壁は
「統率して指示命令が出せない」こと。
501名無しさん@明日があるさ:03/11/29 14:38
自営→リーマンは負け組みだろ

リーマンも年収700万いかねーアホは意味ねーんじゃね?
502名無しさん@明日があるさ:03/12/01 01:10
自営って年金がほとんどないし、その他の保障もないのに
金に対する執着がなさすぎる。
キレイ事だけで生きているという感じがする。
503名無しさん@明日があるさ:03/12/08 22:47
旦那はリーマンを経て個人事業主、私はリーマンで年収500ちょっとです。
年収は旦那のほうが良いですが、取引先の支払日の関係で
お金が無い月は全く無いので、私はたぶんずっとリーマン続けます。

短時間の労働で自分よりも稼ぐ旦那を誇らしくもあり、その反面、
朝私が忙しく支度をしているのに遅くまでグウグウ寝ていやがると
思い切り蹴り倒したい衝動にもかられます。
ノルマが無い
これだけでも気分的にすごく楽です
もちろん食べていくためには、がんばらなきゃならないけどリーマンだと
給料以上に会社を維持させなきゃならんのと、むかつく馬鹿上司の給料
まで、世話しているのかと思うと・・・・
506名無しさん@明日があるさ:03/12/11 13:19
辞めればいいじゃん
自営は何もかも自分でしなければならないという面倒さがある。
経営も波に乗るまでは茨の道だし、しくじったら人生転落…。
面倒が少なく安定した収入があるリーマンが賢い選択なのは解っている。
しかし、自分の力を試したいという欲望を抑えきれないんだ!

         自 営 は ロ マ ン だ !
自営隊をイラクへ
       
                   ……なんちゃって
509名無しさん@明日があるさ:03/12/15 15:46
>>501
そうなると、世間の会社員の大半が貴様の言う「アホで意味がない」となるが?
510名無しさん@明日があるさ:03/12/17 14:37
>>307
結局さ、「定年まで雇用され、年金もきちんとした額が貰える」という
前提のサラリーマンと、
そこいらの零細自営業者を比べたら、リーマンのほうがいいにきまっているじゃん。
ここにいるリーマンの平均年齢が何歳かしらないけど(リストラされたらこんなとこで
油売っている暇ないだろうけど)、定年まで会社に残れるリーマンなんてほとんどいないだろ?
松下やソニーが大リストラする時代だぜ。
511名無しさん@明日があるさ:03/12/17 21:35
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.imperialcasino.com/IC1MLH/
512名無しさん@明日があるさ:03/12/29 17:43
年金がないに等しいのに、全然老後のことを考えていない自営が多すぎ。
「金が全てじゃない」ってさ、年とって金がなかったら悲惨だぜ、マジで。
513:04/01/04 00:58
そういうバカ自に限って
当たり前みたいに生活保護を貪り食って平然。
ますます国民から蔑まれることに気づかない。
514名無しさん@明日があるさ:04/01/04 01:10
消費税払えボケ
515個人事業主:04/01/04 01:34
いつリストラになるか解らない現代のリーマンと綱渡り経営者は同じだな。リーマンは30過ぎて、手に技術なり専門分野がないと就職もないだろうが、自営はリストラも定年退職もない、どっちもメリット、デメリットあるよ。
516名無しさん@明日があるさ:04/01/04 02:05
個人事業主をやってた親の子なんで
個人でやってるほうが一万倍くらい大変だにゃあ、って思ってるよ
517名無しさん@明日があるさ:04/01/04 02:30
自分が子供の頃の自営というと
裕福というイメージがあったが
今の自営はというと
貧乏でその日暮らしという印象が強い。
518名無しさん@明日があるさ:04/01/04 06:10
上のほうで自営は年金無いうんぬん言ってる奴いるが・・・
そもそも自営はリーマンと違って一生仕事できるんだから
年金や老後なんて概念自体無い。

リーマンってやっぱり気楽なんだね
年金のこと心配なら一生リーマンしてたほうが良いわな
俺は自営業者だからその立場で本音を言うとアポンなリーマン使ってる今の方が断然楽だけどね。
借金なくて仕事があるなら自営の方が良いに決まってる。
待遇悪いって言われてももっと悪いトコ沢山あるし辞めても次がいる。
肝心な仕事はもちろん身内で固めなきゃダメだけど。

520名無しさん@明日があるさ:04/01/11 20:06
公認会計士にでもなって自営の金の流れに目を光らせるしかないのかな?
個人で頼む税理士自体、例え不正があろうとも暗黙の了解ってヤツで仕事してるぞ。
まあ、酷いのは注意はするだろうけど。
522名無しさん@明日があるさ:04/01/11 20:42
自営なんて経費で個人的なものを少し落とせるくらい。
仕事がなきゃただの貧乏人。
523名無しさん@明日があるさ:04/01/14 01:16
>>522
個人経費さえ落とせなくなっている現実。
524名無しさん@明日があるさ:04/01/14 02:08
>>523
俺522だけど実際には結構ヒガミ入ってるんだよね。
会社によってはかなり景気良くて、
同級生の自営のヤツは来年一杯まで仕事埋まってるらしい。
セカンドバッグにはいつも300万くらい入って飲み歩いてるし、
その金も持ってるだけじゃなくて確実に使ってる。
正直羨ましいでつ。
525名無しさん@明日があるさ:04/01/22 03:15
自営って年金が低い割に、老後設計が甘すぎ。
年金についてリーマン的な感覚でいる奴が多くて驚いている。
あるいは生活保護に頼ればいいというのも多い。
526名無しさん@明日があるさ:04/01/22 08:42
>>525 そう?
世の中には経営者は経営者なりのものがある。
保険だって経営者向けのがあって期限付きで、満期向えれば退職金として受け取れるとか。
自営は退職金がないからね。しかも掛け金は会社の金。
つーか、老後のことも含めて甘い考えの自営者なんて俺の周りにはいないね。
家族だけで外の情報あんまり入らないって会社なら分かるが、
普通は事業所所在地域の商工会に加盟してるからそういう情報交換は盛んですよ。
527名無しさん@明日があるさ:04/01/23 15:59
取引先の商店主
「日曜日の夜9時ごろ電話したんですが会社に誰も居ませんでしたね」

“営業時間=生きている限り”
のバカ自の感覚でリーマンに接されてもなぁ。
528名無しさん@明日があるさ:04/01/23 17:27
>>525
マスコミはリーマンのことしか取り上げないからね。
>>527
そりゃただの馬鹿。自営うんぬんは関係ないだろ。
もまえも馬鹿か?
530名無しさん@明日があるさ:04/01/24 00:26
>>528
マスコミは自営よりだろうが
政権政党と同じで
531名無しさん@明日があるさ:04/01/24 00:28
>>527
>“営業時間=生きている限り”

そんなもんだろ。
532名無しさん@明日があるさ:04/01/24 00:30
>>530
いや、独立には好意的だが
心情的には多数派のリーマンを大事にすると思う。
533名無しさん@明日があるさ:04/01/25 21:19
自営なんて興味ない。
534名無しさん@明日があるさ:04/01/28 11:57
学歴が関係ないからいい罠。
535名無しさん@明日があるさ:04/01/28 12:44
リーマンがいいよ、楽で。
536名無しさん@明日があるさ:04/02/01 12:06
青色ダイオードの開発者も
リーマンで給与が保障されていたから
あんな勤務態度で研究ができたんじゃないの。
あれが個人商店並みのところだったら
研究どころか明日の首さえ危うかったわけで。
537名無しさん@明日があるさ:04/02/01 22:52
>>536
あたりまえだってばw
バカ自には何もできないんだから。
学歴も低いし。
538名無しさん@明日があるさ:04/02/01 22:57
実家は自営業ですが、家が3つある。
539名無しさん@明日があるさ:04/02/05 02:31
よく貧乏自慢番組ででてくるのは決まって自営業者。
40代で必死こいて働いて年収180万っていったいなんだよ。
子供を大学くらい行かせてやれって。
540名無しさん@明日があるさ:04/02/05 03:18
【美容板の2ch閉鎖スレがアツイ!!】
会心の良スレです。
面白い事書ける人だけ書き込んで下さい!
※糞レスは却下
541名無しさん@明日があるさ:04/02/05 09:27
「手に職」系にはきついけど儲からない業種がいっぱいあるな。
542名無しさん@明日があるさ:04/02/07 03:20
厚生年金
健保
労災

恵まれた保障制度に感謝くらいしろや。
543名無しさん@明日があるさ:04/02/07 10:23
>>542
禿同

アポンなリーマン、無知のリーマンが多いのも事実
544名無しさん@明日があるさ:04/02/07 14:58
俺、リーマンだけど自営業、ぜんぜん羨ましいと思わん。
いっつも取引先の三〇商事の平社員である俺に会えばペコペコ。
はっきり言ってダッサい。
ぜってえ、自営にはなりたくない。

545名無しさん@明日があるさ:04/02/07 15:31
表面上ペコペコ。
でも技術については奴らは知らんから
何だかんだ言ってぼったくってます。
546名無しさん@明日があるさ:04/02/07 15:46
>>544
ぺこぺこしか見えないお前はまだわかいよ。ぺこぺこの背景にあるものも早く見えるようにな。
三〇物産、中堅より
547名無しさん@明日があるさ:04/02/07 17:18
俺、ペコちゃんにはなりたくない。
金持ちになれるとしてもペコちゃんはいや。

548名無しさん@明日があるさ:04/02/07 18:35
>>547
自分に酔いしれるタイプだな。
自分は結構良い大学出て、そこそこの会社に入れて良かった。
で、終り。
549名無しさん@明日があるさ:04/02/07 18:58
青色申告など自営業は納税の優遇される面もあるんだってね。
550名無しさん@明日があるさ:04/02/07 19:39
大抵の零細自営よりはリーマンのほうが楽でしょ。
そもそも零細自営は学歴がなくリーマン向きではないから自営はじめたんであって・・・
551名無しさん@明日があるさ:04/02/07 20:58
>>549
青色控除程度で有難がっているのか。
法人にして給与所得者控除した方がいいのに。
そこまでの所得もないバカ自というならそれ以上何も言わない。
552名無しさん@明日があるさ:04/02/08 03:54
550は真実。
自営の大半は追い詰められてそうなったのがほとんどだろ。
もちろん、計画的にリーマンから自営に転向した椰子は余裕かもしれんがな。
ただ自営だろうがリーマンだろうが世の中何が起こるか分からん。
「今日の敗者が明日の勝者」ってのは比較的に起こりにくい事だが、その逆(今日の勝者が明日の敗者)ってのは得てして起こる事w
皆の者、勝って兜の緒を締めなはれ。

553名無しさん@明日があるさ:04/02/08 05:06
リーマン=債券投資家
(毎月決まった金額をもらい最後に退職金の形で元本が償還されるから)
自営=株式投資家
(決まった金額の定期収入は無い。収入は基本的に業績連動。会社が大きくなればキャピタルゲインを得る事が出来る。もちろん、会社の株から配当金を得る事も出来る。ただし、配当金も業績が悪ければ出せない)
自営のことを何も分かっていないサラ公が妄想で書き込むスレはココですか。
555名無しさん@明日があるさ:04/02/09 15:58
       A A
      (´Д`)
    /⌒   ⌒\
  (∋⌒ヽ   /⌒∈)
   │ ゚< ≡ >゚ │  バリッ
  ⊂|  < ≡ >  |つ
   (_). ≡ (_)

http://www.freshsensation.com/samorost.swf

http://yhk3.hp.infoseek.co.jp/news.html
556名無しさん@明日があるさ:04/02/11 21:15
飲み会で自営の友人と大喧嘩したよ
税や年金の不公平についてね
ところが一緒にいたサラリーマンはみんななにもいわない
結局俺が悪いようになっちまった

こんなんじゃ変わらないよ、この国は
557名無しさん@明日があるさ:04/02/11 21:17
ホントにお前はバカだな
558名無しさん@明日があるさ:04/02/11 21:36
 556に同意。

 個人自営の立場から言わせてもらうが、リーマンだと税金、年金、健保、
みんな給与天引きだからな。
 自分で納税して、いくら払ってるかっていう実感が無いだろ。

 これじゃ、日本はよくならんな。
男なら挑戦しろ

ベンチャー・起業板
http://money.2ch.net/venture/
金持ち父さん板
http://www.vivis.jp/kiyosaki/
560名無しさん@明日があるさ:04/02/12 01:49
近所のラーメン屋が潰れたよ。
まあ”お冷はセルフサービスです”と張り紙して、
客が少ない時間も水持って来ない様な店だから当然なんだけど、
やる気無い自営つーのは一体なんなのかね?
俺が商売やるなら出来る事は全てやるけどな。
まあ、そもそもあんな所に出店しないけどw
561名無しさん@明日があるさ:04/02/12 02:36
ここでおたくらの話に出てくる自営って「青色申告」の人間かよ。
それ自体レベル低い話っつーか、、、、。
社員数60人居る(役員=家族や親族)俺にしてみれば、
リーマンやってる時よりずっと楽だし給料貰ってるよ。まあ、俺は2代目だが。
おまいらにしてみれば零細企業って言うけど、企業によるんだよね。
ウチで働くリーマンは大企業に比べると大変だろうけど、ウチは株式会社だけど
有限でも他人雇ってる会社の経営者って「不景気だ」「売り上げ少ない」なんて
言いながら大抵自分達は充分な金とってるんだよ。
それに社員を雇用する時はスキルが相当高いやつは雇わない。
やっぱそれなりの人間を入れる。
まあオタクらのようなデキル奴を敢えて入れないって訳。
もちろん社内の重要な仕事ってのはあるんだけど、それは身内で固めるのが基本。
じゃなきゃ辞められた時、大企業と違ってそいつに代わる奴がいないんだから。
562名無しさん@明日があるさ:04/02/15 02:06
>>560
脱サラでラーメン屋開業の話なんてありきたり過ぎる。
でも身近では居ないのだけれど。
563名無しさん@明日があるさ:04/02/16 01:16
>>560
無能なサラ公ほどそういうことをしたり顔で書き込む。
できもしないくせに(嘲
564名無しさん@明日があるさ:04/02/16 01:29
冴えない店継ぐのは勘弁だな。
今リーマンだが起業したいな。
565名無しさん@明日があるさ:04/02/16 02:00
>>563
自分が”出来る”自営ならそんな書き込みしないよな?
この板で言うバカ自ってやつか・・・・
俺はサラ公だから、自営=商売上手ってイメージなんだけど、
世の中そうでもない奴が商売やってから笑える。

566名無しさん@明日があるさ:04/02/16 11:46
客商売、飲食業は小さい敷地でできるけど運営していくのは難しい。
567名無しさん@明日があるさ:04/02/17 23:43
>>561
脳内ご苦労。
568名無しさん@明日があるさ:04/02/18 01:57
オレの親は建築関係の自営でした。
50歳で老後の資金ができたので、
59歳の今は、仕事していません。
オレは、大学卒業後、別の仕事でリーマンです。

自営でも色々な人がいますよ。
親の財産を相続するので、老後は余裕のある生活ができそうです。
569有能リーマン:04/02/18 02:07
青だ白だ言っている時点でクズ。
だって法人化できないヘタレだろ。
570名無しさん@明日があるさ:04/02/18 04:10
それでもサラリーマン(賃金労働者=奴隷)よりマシ。人の下で腹たっても我慢し、
自分のしたいようにできないサラリーマン(賃金労働者=奴隷)よりマシ。
いくら一流大学出て一流企業入っても、サラリーマン(賃金労働者=奴隷)じゃあ中卒で土建屋の親方の方が上。
ちなみに私は23歳自営業です。
571名無しさん@明日があるさ:04/02/18 04:21
続き
まだ23歳の若輩者ですが、私から言わせてもらえばサラリーマン(賃金労働者=奴隷)じゃあ何の為に生まれてきたか分からない。
サラリーマン(賃金労働者=奴隷)のように組織に頼って生きていく生き方はカッコ悪い。
せっかく男に生まれたんだから、自分の力で生きていけるよう努力すべき。
572名無しさん@明日があるさ:04/02/18 04:57
まあ年収1400万こえるようなら自営業でも良いけど それ以下はリスクが大きすぎて
メリットは全く無いよね。ヘタしたら 自営業(=中小企業の奴隷)なわけで。
573名無しさん@明日があるさ:04/02/18 05:45
>>572
それ俺の事・・
でも同年代(26)に比べたら年収(700マソ)多いほうだし
最低10年は食える業界だし結構満足してるよ?
574名無しさん@明日があるさ:04/02/18 06:24
>>572
さすがサラリーマン(賃金労働者=奴隷)、年収でしかみれないのね。
人の下で働くのが普通になるんだね長くサラリーマン(賃金労働者=奴隷)をやってると。。。
575名無しさん@明日があるさ:04/02/18 06:49
>>574 というか完全奴隷型が多いだろ、自営って。自分から奴隷には
なりたくないよ。リーマンなら社長とか部長を こき使えるけど。
576名無しさん@明日があるさ:04/02/18 06:53
うーん、俺は自営だがこの前・得意先に仕事をドタキャンされてな・・・
リーマン時代の俺なら会社に呼びつけて土下座させたかもしれんが、自営の
立場だとそれは出来んかったワイ。泣き所はあるね、自営は。
577名無しさん@明日があるさ:04/02/18 06:59
>>575
おまいたぶんすごい性格悪いだろ?
金払う客に頭下げるのはあたりまえだろ?それを奴隷というなら
お前も誰かの奴隷。
お前が頭の下げ方ひとつ知らないならただのDQN。
578名無しさん@明日があるさ:04/02/18 09:30
>>577
金を払う客に頭下げるのは当たり前って?別に当たり前じゃないと言ってないしw
何故サラリーマンが賃金奴隷かと言えば、自分の労働力以外に売るものを持たないからw
サラリーマン(賃金奴隷)は組織に頼らなければ生きていけない軟弱で他力本願な実力のない人間です。
例え一流大学出て一流企業に入社し出世して年収1000万あったとしても、それは給料をたくさんもらえる賃金奴隷(サラリーマン)に過ぎないw
サラリーマン(賃金奴隷)の方、自営業者の方どー思いますか?間違ってますか?
579名無しさん@明日があるさ:04/02/18 09:49
>>578
何か嫌なことあったか?
年収1000万もらえて奴隷なのか?俺も奴隷にしてくださいw

それより自営って99%税金ごまかしてるって本当ですか?
580名無しさん@明日があるさ:04/02/18 10:29
>>570-571
年収180万の奴に限ってそんなことをぬかす。
まあ日本経済の足を引っ張るような真似だけはしないでくれ。
581名無しさん@明日があるさ:04/02/18 11:14
いやいや、ここにレスするリーマンの方がレベル低い。
既に仕事中に2ちゃんしてる時点で当たり前か。俺も含めて。
582名無しさん@明日があるさ:04/02/18 11:26
俺561。
「脳内ご苦労」なんてレスするバカもいたんだけど、
実際のところ良いか悪いかなんて業種によるだろ??
親父、お袋、俺で年収約7000万あるよ。
ラーメン屋だとかそんなの例外。
特殊技術を持ってるところはウチみたいなトコ沢山あるって。
ウチの下請けだって1人でやってるところでも月300万から、
多い時で500万位の仕事出してる所も何社かある。
まあ、やってる業種と取引先によるって言うこった。
583名無しさん@明日があるさ:04/02/18 13:43
正直、成功している個人事業主は羨ましい。 定年もリストラも無いし。

でもほとんどの場合は、銀行からの借入金の返済に追われ、月末は金の融通に走り回り、
業績の悪化で将来が心細く、土日も祭日も無く働きまくっていることだろう。

そんなんだったらリーマンの方がまだましだよ。
584名無しさん@明日があるさ:04/02/18 16:17
SE兼PGの自営5年目です。従業員オレ一人(名目は親とか入れてるけど...)、
バイト二人の合計三人で回してます。

給料は勤め人時代の5倍になった。
プレッシャーが無いと手を抜くタイプには、自営オススメだね。
友人も自営が多いけど、金策に走り回ってて苦しんでるヤシなんていないよー。

金策で大変なのは、数人レベルから、十数人くらいに拡大するくらいのレベルかな。
そのレベルになると、いろんな苦しみがあるみたい。
まぁオレは3人で回してるくらいがちょうどいいけど...

業種にもよると思うけど、社員は数人までにして、
きっちり業務フロー構築して、あとはバイトで回せば、
リスクもそんな無いと思うけど。
585584:04/02/18 16:20
リーマンに対してうらやましいのは、

・制服を着たOLがお茶を入れてくれる。
・社員旅行で、浴衣着たOLがお酒をついでくれる。

この二つは超うらやましい。社員旅行で宴会芸とかもやってみたいなー。
586名無しさん@明日があるさ:04/02/18 16:22
>>584
単純な興味で聞きたいんだけど・・・
バイトに時給いくら払ってる?
そのバイトはソフ開とかもってる子?
587名無しさん@明日があるさ:04/02/18 16:25
>>585
俺の会社でそういうことやらせたら懲戒とのお達しがきたぞwww

そのかわりOLのおねーさんはしばしばコンパにさそってくれる。
男女を問わず社外で親しい人が出来るのは嬉しい。
588584:04/02/18 16:29
>>586
資格なんてなんももってないコ。
イチから教えたよ。
資格が関係あるのは、十数名くらい〜の会社レベルじゃないかなー。
資格持ってるコ採用したり、派遣頼んだりすると、時給高いからね(1500円〜5000円
オレが払ってるのは1200円。安くてスマソ。
資格うんぬんより、1を聞いて10を知ることができれば
どこでも困らないと思うよー。
(もちろん単価を上げるには資格は有効だけどね)
589584:04/02/18 16:31
そうなんですそうなんです
後輩のOLの友達と合コンとか超してみたい
会社員時代が短くて(2年)しかも小さな会社で女の子なんていなかったんで、
マジうらやましいなー。
590584:04/02/18 16:43
同期にはいろんなタイプがいるんでそれで比較してみると、単純に
カネのことだけでいえば、

政治家系>>高級リーマン(HBSレベル)>自営>法曹>官僚系>普通リーマン>フリーター>無職

今三十台前半だけど、こんなカンジかなー。
やっぱね、政治家は違う。レベルが違うね。
自営はアレだね、数名レベルで小金持ちなら簡単。
でもその上が難しい。リスクを負って勝負するかどうか...
リーマンやるなら、やっぱり高級リーマンを狙わないとね。
それで挫折したなら(オレもその一員だが)、
普通リーマンよりは自営の方がチャンスも多い場合があるので、
気軽に方向転換するのもオススメだよ。
591名無しさん@明日があるさ:04/02/18 17:45
自営で会社の規模(金銭的なものも含む)を大きくするには時代の流れもある。
今やれって言われたら無理だけど、俺は2代目だから親父がバブルの時に大きく
して更に向上に努めたから良かったんだ。少し前までは現状維持してた事もあった
けどほんの2,3ヶ月の間だったよ。
金策に走る経営者も確かにいる。借金あって、売上が落ち込めば大変だろうに。
ただ、決算や仕事の状況などで商工会関係の安い金利の借入れができる制度がある。
そういうのも使えない企業ってのはダメだろうな。ココで書かれてる自営そのもの。
592名無しさん@明日があるさ:04/02/18 18:08
>>590
他人なんてよく見えるもの。
こんなところでクダクダ書き込むヒマがあったら
行動を起こしなさい。
君の書いた
政治家系>>高級リーマン(HBSレベル)>自営>法曹>官僚系>普通リーマン>フリーター>無職
なんて、所詮妄想だったと判るから。
現実は
政治家系>>高級リーマン(HBSレベル)>法曹>官僚系>普通リーマン>自営>フリーター>無職
593名無しさん@明日があるさ:04/02/18 18:26
>>592
妄想してるのはおたくかもね。
594名無しさん@明日があるさ:04/02/19 02:00
生活保護って元自営に多い米。
595名無しさん@明日があるさ:04/02/19 06:54
#自営 = 超中小企業のリーマン、 基本給:時価 / 退職金:0

って気がするな。なんかプライド高くて勘違いしてるヤツもいるみたいだけど。
小さい商売にが楽しみを見いだせるか どうかだろうね。俺は向かん。
596名無しさん@明日があるさ:04/02/19 13:09
>>595
普通で言ったら退職金はないけど、法人にしてる場合は「法人会」
というのに加盟していてそこでいろんなことやるわけ。
そこでは経営者優遇のものが紹介されて、保険なんかもそう。
だから実際には退職金として受け取れるものなんか沢山ある。

別にプライド高いわけじゃないけどあんたらリーマンが知らな過ぎるから。
597名無しさん@明日があるさ:04/02/19 13:48
個人自営っていうから漏れみたいな個人事業主(SEだけどね)
のスレかと思ったら一族経営の株式会社の人とか出てきてもうわけわかめ
流石に法人化してたら個人自営のスレに出張ってくるのは違う気がするんだが
598名無しさん@明日があるさ:04/02/19 14:12
政治家系>>会社経営>>高給リーマン
1 :名無しさん@激論板 :04/02/17 10:55
会社とは所詮、営利組織。
正社員優遇なんて単なる幻想です。
フリーターや派遣人口がここまで多くなると当然その中で優秀な人も
増えてきます。会社にとって、一部の優秀なバイト君や派遣君より劣る
正社員を優遇する判断はありえません。

4 :名無しさん@激論板 :04/02/17 11:33
会社は株主のものです。正社員を優遇しているのは幻想ですよ。
サービス残業の時間を考慮に入れてみてください。マクドナルドの時給と
たいして変わらないでしょ?経済学的にどちらが得でどちらが損なんて
ことはないのです。よくできてるよね。

5 :名無しさん@激論板 :04/02/17 11:36
正社員だからって優遇する必要ないよ。
フリーターも正社員も所詮は労働者だよ。

http://www.vivis.jp/bbs/read.cgi/gekiron/1076982907/l50
600名無しさん@明日があるさ:04/02/20 00:55
>>597
そうだね。
601名無しさん@明日があるさ:04/02/20 01:27
自営に憧れる。
自分にその才覚があればなぁ。
602名無しさん@明日があるさ:04/02/20 04:52
というか 自営のみなさんは どんな職業やってるわけよ? 仕事も給料も
地味な印象しか無いのだが。
603名無しさん@明日があるさ:04/02/20 11:43
・経営コンサルタント
最近はISO取得支援が主。もちろん審査員補資格所有。
その他、TOC、社員教育、講習会等。
1人で運営、月売上80〜120万。
自身も講習受講したり資格取得なども行うが普段の経費は通信費、電気代。
お客さんは100人未満の企業なのでとてもお安い料金ですが、
こちらも経費がかからないもので利益は出ます。

604名無しさん@明日があるさ:04/02/20 12:09
>>603
全部ひとりでやっててそれだけ儲かればいいんじゃない?
近所の接骨院の医者なんてひとりっきりで経営してて
忙しい割に儲からないとかで診察室に寝泊りしているって言ってたよ。
今のクソ会社なんて辞めて独立したいけど儲からない仕事は嫌だな。
605名無しさん@明日があるさ:04/02/20 19:22
羨ましいぜ!!!
いつでもエロサイト見れるじゃんかっ!!!
http://www.a1cinema.com/
606名無しさん@明日があるさ:04/02/21 00:14
>>604
実際にはもっと稼ぐ余裕がありますが、中小、零細企業さんが相手ですので
急な申込みやお客さんの都合に機敏に対処できるようにと2年程前から
月あたり3社〜5社程度にするようにしました。
お客さんの規模によりますがISO取得の場合、月4回の訪問、その他メールや
電話でのやり取り、資料の準備等で最低でも1社月10万円です(交通費、宿泊代別)。
もちろん取得期間は長々取らずに半年以内で取得できる内容とスキルを与えます。
講習等もお客さんの規模や内容によりますが、最低2万円です。

稼ぐには自分のスキルアップが一番大事ですね。その為の投資は怠りません。
そして仕事の内容。
低料金でしっかり指導できる力があれば、お客様が同業者を紹介して頂けるので
仕事は増えていく一方です。
607名無しさん@明日があるさ:04/02/21 00:20
だんだんリーマンから観た自営じゃなくて、
個人事業主が語るってスレになってきたな。
608名無しさん@明日があるさ:04/02/24 15:15
>>606
キミの内情なんて誰も訊いてない。
609名無しさん@明日があるさ:04/02/24 17:39
バカ自は収入も年金も低いのに
老後の設計甘すぎ。
610名無しさん@明日があるさ:04/02/28 01:21
>>1
羨ましくも何ともない。
リーマンでよかったと思っている。
なぜなら親を見ているから。

勤務時間=睡眠時間以外。
定年=無理をし尽くしてついに体が動かなくなった時。

しかも収入はかなり低かった。
もちろん育ててくれて感謝はしているが。
親自身も私が中学くらいからは「これからは勤め人の時代だ」が口癖だった。

611名無しさん@明日があるさ:04/02/28 17:22
>>610
>勤務時間=睡眠時間以外。
>定年=無理をし尽くしてついに体が動かなくなった時。

60過ぎてもしばらくは働きたいとは思うけど
体が動かなくなるまで働かなきゃならないのも嫌だな。

612名無しさん@明日があるさ:04/02/29 18:51
>>611
そりゃ年金が激安なんだからしょうがないでしょ。
613名無しさん@明日があるさ:04/02/29 21:44
いままでのまとめ

才覚が無く、臆病者はリーマン続行
チャレンジングなヤシは自営
折れは餅自営だがCEOは止められないね。
614名無しさん@明日があるさ:04/02/29 21:45
風俗経営、年収2600万。女の面接でSEXし放題だし。
金入ってくるし。天職!!
615名無しさん@明日があるさ:04/02/29 21:52
>>614
しかし
社会的には下等人間
昔で言えば、えたやひにんだね
子供なんかに自分の仕事なんて言えないね

心のポエム
ほんとはあんたが羨ましい
SEXし放題だなんてなんて羨ましい
2600万だなんて
すんげえ羨ましい
あ〜
あ〜
あなたになりたい
616名無しさん@明日があるさ:04/03/01 15:46
>>613
もう少し日本語を読む訓練した方がいいよ。
617名無しさん@明日があるさ:04/03/01 16:01
>>615
実際に粗利はそんなになさそうだよ、
その手の人に払わなきゃならんし、
女の子に払うお金を下げると途端に
みんないなくなるし、
ただ子供に自分の勤め先はカモフラできるよ。
そういう会社があるんだよ。
618名無しさん@明日があるさ:04/03/02 12:45
>>616
氏ね
619名無しさん@明日があるさ:04/03/02 13:06
漏れは昔
AV男優になろうとして
面接受けたことがあるが
仮性包茎を理由に断られました
620名無しさん@明日があるさ:04/03/02 13:56
土地を持っていて、建物もある親の店なら継ぎたいな。
自分の好きなもの売ってのほほんと暮らせそう。
経費っていっても、水道光熱費くらいっしょ?

621名無しさん@明日があるさ:04/03/02 15:08
>620
そりゃ安易すぎる
622名無しさん@明日があるさ:04/03/02 15:30
>>616
今、ミリオンで汁男優募集してるよ。
包茎関係ないから受けてみたら?
623名無しさん@明日があるさ:04/03/02 15:32
ネットで見れるモロ動画とかで思いっきり家政ちんこけっこう
いるけどな。
624名無しさん@明日があるさ:04/03/11 21:34
>>620
甘すぎ。
こういう奴が脱サラしてバカ自になって
結局倒産して税金使って精算という税金食いになる。
>>624
こういう奴は自営だろうとリーマンだろうと
将来ダンボーラー確定だろうな
626名無しさん@明日があるさ:04/03/12 15:25
>624-625
そうそう。
まあ>>620に限らず考えの甘い奴はそうなるだろうな。
もっとも公務員は別な。
あいつらは甘いからこそ生き延びていけるというおかしな人種。
627名無しさん@明日があるさ:04/03/24 02:48
NHKスペシャルの「年金」見たか?
自営なんて「定年がないですね」でオシマイじゃん。
変な欲を出して独立しない方がいいと思った。
もう全く無視されているって感じ。
あの番組に駆り出されていた自営の人たちって
いったい何だったの?
628名無しさん@明日があるさ:04/03/24 08:29
>>627
見ますた。
絶対数が少ないからだと思うが。
たしかにあの無視の仕方は普通ではなかったw
629名無しさん@明日があるさ:04/03/24 11:57
>>1
>リーマンから見た個人自営ってどうよ

敵意も持たないかわりに、別に憧れもしない。
サラリーマンでよかったと思っているが。
630名無しさん@明日があるさ:04/03/24 20:36
630ゲット!
最後の日に脱線。
631名無しさん@明日があるさ:04/03/25 02:34
自営ってなんだか貧乏臭い米。
632名無しさん@明日があるさ:04/03/25 17:20
>>631
実際に貧乏な奴が多いんじゃないの。
勤務先の接骨院の先生(?)なんて
「家持たない、車持たない、嫁持たない。これならやっていけるんだから」と
真顔で言うんだから。
633名無しさん@明日があるさ:04/03/25 17:46
漏れの知り合いはコピーライティングの事務所を経営している。
年収は1500万。しかし月に2日しか休めず、毎日3〜4時間しか寝てない
らしい。能力があればやはり自営は稼げるようだが、
はっきり言って、漏れはそこまで働きたくないな。
634名無しさん@明日があるさ:04/03/29 01:52
仕事柄自営と付き合う事が多いのだが
社会人としての常識を疑うような人が多いのは事実。

名刺を持たない、持っていても汚れていたり折れていたり。
緊急な連絡が必要な業種なのに携帯電話を持たない。
営業時間外に電話をかけて来て「留守番置いてくれ」という。
お札をそのままポケットに入れている人が少なくない

概して悪い人は少ないんだけど、なんだか常識が違うのかなと思う。
635名無しさん@明日があるさ:04/03/30 19:49
バカ自でつか。
636名無しさん@明日があるさ:04/04/02 00:19
>>633
でも自営って平均年収245万だろ。
637名無しさん@明日があるさ:04/04/02 18:12
法人化できないバカ自だったらそんなもんでしょう。
まあ脱税分もあるでしょうけど。
638名無しさん@明日があるさ:04/04/02 18:24
>>637
多分そこが大きいよ
源泉徴収じゃない彼らはやりたいほうだい
639名無しさん@明日があるさ:04/04/03 12:40
>>637-638
だいたい個人商店止まりの奴らだったら
脱税してたとしても税務署すら相手にしない程度だろ。

640名無しさん@明日があるさ:04/04/03 13:06
組織の歯車としてしか生きれない人間。
641名無しさん@明日があるさ:04/04/03 13:15
ここには年収300万にも達しない程度のリーマンが多いと思った。
何の確証もないのだが。
642名無しさん@明日があるさ:04/04/05 01:47
このスレ見ててしっかりした意見書いているのは自営の人だね。
リーマンの主張は、年金が少ない、生活保護の確立が高い、
子供の学歴が低い。みたいな低レベルなものばかりで、しかも
はっきりした根拠も無いような事を言っている。
そんなレス見ていると結局リーマンって会社に飼い慣らされていて
会社を出て一人やっていく力をそがれて言っている気がする。
俺もリーマンだけど、このスレのリーマンの発言見てると
リーマンの無知すぎに恐ろしくなる。
643名無しさん@明日があるさ:04/04/05 06:30
いやー?実際「自営」できてる人が少ないというのが私の印象です。
644名無しさん@明日があるさ:04/04/05 07:43
>>627
お前バカか?自営は厚生年金もらえないけど払ってないんだからいいんだよ。
財源が不安な厚生年金より個人年金に加入したほうがいい。
あと自営に低学歴が多いのは、自営になるきっかけが多いからだろうな。
大手のリーマンとかじゃ自営になろうとなんか思わないけど、高卒とかで零細企業
勤務やフリーターなら自分の店を持つってのはスタンダードな憧れとしてあるだろうし。
ここにいる奴は高学歴で知的な自営てか個人事業してる奴が多いみたい。
俺は公務員退職して父の元で自営(士業)してまふ。
645名無しさん@明日があるさ:04/04/05 08:24
自営を悪く言うのは
会社の歯車のごく一部にしかなれないコンプレックスであろう。
会社の意思どおりにしとけば生計が成り立ってしまう生半可な方々。
生半可にしてても生計が成り立つから考えも生半可。

厚生年金の話が出てるが、
それに頼ってれば老後も安心と思えてしまう程度の生半可。
この国やおまえの勤める会社が、有事に助けてくれるとでも思ってるのか。
646名無しさん@明日があるさ:04/04/05 13:50
俺は自営だけどリーマンのほうが遥かに羨ましい。

同じアパートにリーマンが住んでるけど休みが多いし勤務時間も短い。

リーマンだと人間関係が難しいけど上手く人付き合いが出来る人なら
リーマンのほうが良いと思うよ。
647名無しさん@明日があるさ:04/04/05 15:12
で、なんで自営がリーマン板に?
648名無しさん@明日があるさ:04/04/06 00:56
ようするに自営だろうがリーマンだろうが、ピンキリな気がするが。
649名無しさん@明日があるさ:04/04/06 04:54
リーマンはピンとキリの差が狭いが、自営は広い。
乞食から長者まで。
650名無しさん@明日があるさ:04/04/06 08:55
早稲田政経は神

就職率? 偏差値? 実績?  資格試験? 研究レベル?
そんなもの何の関係もなし。
私学の雄にして日本一のメジャー大学、天下の早稲田大学の
看板学部にして最強学部が政治経済学部。それだけで十分。
それ以外のすべての早稲田他学部や私立大学学部は早稲田政経の
栄光を一層輝かせ、際立たせるためにのみ存在する

早稲田政経は神聖不可侵の神であり、
その学位はが最高の学歴貴族の称号である。
651名無しさん@明日があるさ:04/04/06 12:37
>>650
お前も書いてるけど、所詮私立大学なんだよな
早稲田って学歴貧乏、実生活貧乏、真性貧乏の称号だろ
653名無しさん@明日があるさ:04/04/10 13:51
早稲田はみんな金持ちだよ
654名無しさん@明日があるさ:04/04/10 14:07
俺は貧乏だぞ。
655名無しさん@明日があるさ:04/04/18 00:44
>>644
お前がバカ。
個人年金が頼りになるとでも思っているのか。
脳内もいい加減にしたら、ボクちゃんw
656名無しさん@明日があるさ:04/04/21 17:31
自営の時代ではないと思うよ。
何で自営が少なくなっているか。
その理由を考えてからスレを立てたほうがいいと思います。
657名無しさん@明日があるさ:04/04/21 17:33
一年前に立てた奴にそんな事言ってやるなよ。
658名無しさん@明日があるさ:04/04/23 11:48
脱サラして司法書士ってどうよ?
659名無しさん@明日があるさ:04/04/28 09:05
>>658
やめとけ。
飽和状態だから。
660名無しさん@明日があるさ:04/04/28 11:34
もうお前ら不況のせいで価値観狂ったんだろうな
一生リーマンやってろって
661名無しさん@明日があるさ:04/04/28 15:34
働いてても、世間しらず多いの ?

別に豪邸に住んでなくても、数十ー数百人の社員を雇ってなくても
社員5ー10人雇ってる所なら、経営者は金あるよなぁ

ひと昔前なら、独立してそこそこ良い生活をするのは楽だったろうね

今はヘタすりゃ高度経済成長時代前ぐらいに、自営業をするのは難しいかも
662名無しさん@明日があるさ:04/04/28 16:09
自営隊に入ろう〜
入ろう〜入ろう〜
自営隊に入って確定申告しよう〜
男の中の男はみんな
自営隊に入って男を磨こう〜
663名無しさん@明日があるさ:04/04/29 23:52
>>660-661
今はさ、リーマンでもそこそこ稼げる時代なんだよ。
危険冒して独立するよりリーマンのまんまが良い。
何と言われようとね。
664661:04/04/30 00:12
>>663
両方キツいだろ<w
独立は自殺モノだろ

まだ困ってない自営業もけっこういる
665名無しさん@明日があるさ:04/04/30 13:57
…税理士です。

3月決算のクライアントが多く、
5月中に申告しなければいけないので、
ゴールデンウィークも普通に働きます。

ニュースで「GW初日の今日…」などというコメントを聞くと
むかっ腹がたちます。

こんな世界がお好きならば、自営業者の国へいらっしゃい。
特に歓迎はいたしません。

税理士です…
666名無しさん@明日があるさ:04/04/30 14:45
昼から書き込みしてるぐらいなんだから
大して忙しくねえじゃん

そんな仕事の仕方だから、
手一杯なんだろうに
667名無しさん@明日があるさ:04/04/30 14:49
自営業者です
と言っても俗に言う一人親方です
人手が欲しい時は日払いで学生やフリーター雇ったりしてます

独立してから一番きついと思った事は
代金の踏み倒しですね
逃げられたりするとさすがに敵わないので、怖くて浪費できません。
破産した相手からも取れませんから・・・

気分的にはやはり雇われ(職人)の時の方が楽ですよ

私もGWは仕事です。連休は正月以外は取れない状態ですね
668名無しさん@明日があるさ:04/04/30 20:43
>>667
収入はどんぐらいですか?
雇われのときよりどんぐらいアップするんですか?
669667:04/05/02 07:16
>>668
おはようございます

収入は変動します。雇われの時は月収25万ほどでしたが
自ら請け負うようになってからは月収40〜200万ぐらいですね

いただける現場の規模で違うのです。


670名無しさん@明日があるさ:04/05/06 00:05
>>669
あんた、いいほうだよ。
671669:04/05/06 00:25
>>670
こんばんは
ありがとうございます。
正直、日雇いの延長みたいなものですが、今の生活には不満はありません。
仕事が途切れたときは(現場の入りが開く時がある)
私自身、他の会社の現場で職人として入る時もあります
672名無しさん@明日があるさ:04/05/11 17:20
低所得の自営なんて何のために生きているのかって
客の入っていないような店の前を通るたびに思う。
こういう店を見ると独立なんてみんな考えなくなるのでは。
673名無しさん@明日があるさ:04/05/11 17:27
安月給の社畜なんて何のために生きているのかって
スシ詰めの電車に乗るたびに思う。
こういうのに乗ればリーマンなんてみんな辞めたくなるのでは。
674名無しさん@明日があるさ:04/05/11 22:54
100坪2階建ての家を一括払いで建てた自営の親父…
田舎なんだけどね。なんかやってらんなくなる。
675名無しさん@明日があるさ:04/05/12 08:23
スーツ・ネクタイなんて要らない!
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
ノーネクタイ・軽装で夏の省エネ!
http://www.f-plan.co.jp/no-tie/

         ヤア! オカゲサマデ 出世シタヨ
  ___  
 /    /ヽ
 | ̄ ̄ ̄|,,.∧∧/) ))
 |___||(*゚ー゚)"   ヽ二/
  



          イヌニナッタンダ

  ___      ∧∧ 
 /    /ヽ    (*゚ー゚)
 | ̄ ̄ ̄|∩_,,、、-‐/~~~i     
 |___||::|||  〜,,,___,,) ヽ二/




          ナデナデ
               ∧_∧
  ___      ∧〇(´∀` ) 
 /    /ヽ    (*^ー(    )
 | ̄ ̄ ̄|∩_,,、、-‐/~~~i | |  |    
 |___||::|||  〜,,,___,,)(_(__)
677名無しさん@明日があるさ:04/05/17 13:22
でも儲かるぞ!
1ヶ月半で、今では月90万の収入だぞ!
おまけにチンポもデカくなり、女も金も。
http://6420.teacup.com/0333584200/bbs?m=i
678名無しさん@明日があるさ:04/05/20 01:57
>>673
つまらないオウム返しはバカ自の知能そのものだな。
679名無しさん@明日があるさ:04/05/20 02:08
よくリーマン=過酷な電車通勤てカキコ観るけど・・・
上りか下りで全く違うし、使う路線や駅によって座れたりするし、
誤った認識だよな。
680名無しさん@明日があるさ:04/05/20 02:11
漏れは自営だが、元会社がDQNじゃなければリーマンしていたかったよ。
681名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:50
実家が自営で、今回諸々の事情で競売に掛けられて
自分が数千万の借入をして事業を継ぐことになりました。
リーマンも色々つらいけど、このご時世自営もつらそうですね。
まだ仮面リーマンやってますが、その内辞めると思う。
682名無しさん@明日があるさ:04/05/26 20:16
景気が回復したらまたリーマンに戻るか。
683名無しさん@明日があるさ:04/05/26 21:45
体の自己管理が大変そうだ。そうそう休めないもんな。
684名無しさん@明日があるさ:04/06/06 01:13
そういえば、佐世保の殺人犯の親も自営だったが
なぜか週に2回ほどどこかでアルバイトをしていたそうだ。
685名無しさん@明日があるさ:04/06/06 19:08
俺も自営だけど何が一番しんどいかっていうと
やはり不安定なとこだろうね。精神的にしんどい。
俺の場合は親父の仕事を継いでるわけだけど
仕事を始めた8年ほど前は日本の景気も今よりはるかに
良くて気楽だったんだけどここ数年はヒーヒー言ってるよ。
幸い来年以降の仕事が多く今年頑張って乗り切れば
ちょっと一息つけそうだけどここ数年間は
ほんとにしんどかった。潰れりゃ全部持ってかれてしまうもんな。
まあ俺は若いから潰れてもやり直しきくからいいけど
親父はゲームオーバーだからなあ。大変だよ。
でも来年以降の見通しが少し明るいんでまあしばらくは食っていけそう。
リーマンの皆さん、安定はいいよ。厚生年金は不安だろうけど
毎月安定した収入があるのはやっぱり幸せだと思うよ。
公務員が1番俺から見れば羨ましいけどね。
俺たちとは対極の立場にいるわけだから。
686名無しさん@明日があるさ:04/06/06 19:41

たしかに安定はいいが、それだけ。公務員定年退職した親戚いるけど
覇気のない職場に長年いたから老けるの早くてね。びっくりしたよ。
リーマンも安定しているが馬鹿な社長がいる会社は悲惨だぜ。
ストレスで病気になるなら、自分の意志で仕事の出来る自営業も
捨てたもんじゃない。いかがかな。 サイドビジネスしてるリーマンより
687685:04/06/06 19:48
>>686
確かにリーマンはリーマンなりに大変なとこも
あるだろうね。それにあなたの言うとおり
上司が馬鹿なら相当きついわな。
こればっかりは入社しなきゃわかんないしね。
自営は言い方を変えればやりがいのある仕事って事に
なるのかな。
まあお互い頑張りましょう。
688名無しさん@明日があるさ:04/06/06 20:27
未払い・短納期・価格協定など下請けはキツイね。
仕事を貰って生かされているのが現実なのだろうけど。
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086100024/l50
689名無しさん@明日があるさ:04/06/11 00:12
俺の知り合いは得意なデザインを専門にやりたくて独立したが、
昼間はずーっと営業で、深夜に作業しているらしい。
秘術系の独立で見えてないとこって、営業なんよね。
690名無しさん@明日があるさ:04/06/12 11:38
自営はどうしても資本がすくなくなから、でかいことやれないんだよな・・・
691名無しさん@明日があるさ:04/06/12 19:03
公務員
利益を追求しなくて良い仕事としての重荷の軽さ
莫大な退職金、有り余る年金
定時退省が当たり前 残業の場合も必ず出る手当て
一流企業並のボーナス
格安な官舎 都内でも駐車場付きで1万以下

現代の貴族=公務員
それなりの仕事している人はいいんだよ。
でも大半の公務員は甘い汁吸っている。
まあ、仕事してるフリするのも大変だろうが・・・
仕事するフリもできないおばちゃん公務員など、
一日中お茶くみとおしゃべりで、年収900万だとよ。
退職金3000万だとよ。この前エルググランデの最上級新車で購入
フザケルナ!
>>691
前半はどこの国の公務員のことを言っているんだろう。
妄想の公務員像相手に喧嘩売るなよ。
いまどきそんな条件の自治体はない。

後半は当たっている。そのとおり。
693名無しさん@明日があるさ:04/06/15 16:36
>>692
地方ならそんな話はいくらでもある。
694:04/06/17 21:58
井の中のバカ自 リーマンの平均年収を知らず
695名無しさん@明日があるさ:04/06/17 22:02
リーマンの平均年収って500万くらいだっけ?
696名無しさん@明日があるさ:04/06/20 00:07
>>695
それは「給与所得者」としてパートやバイトも入れた平均。
697名無しさん@明日があるさ:04/06/20 00:23
>>696
じゃあ、いくらなんだ?
>>696-697
42歳で700万くらいが相場だろうな。
699名無しさん@明日があるさ:04/06/20 21:25
金しか追求しないパカリーマンって可哀想な人種だね。
人に使われてて幸せかい。
年間250万円逝かない薄給リーマソだが一言。
知り合いに自営の人がいるけどやっぱやりくりすんのたいへんだろうな
って思う。まあ人のことかまってる暇無いけどね。
経営がうまくいくように毎日緊張感って感じやん?
701名無しさん@明日があるさ:04/06/22 20:01
>699
金のないまま老後を迎える自営のほうが悲惨そうな気がするけど。
年金があまりないんでしょ。
将来の不安な自営業者40歳
昨日の一日
9時  起床
9時半 仕事
11時半 仕事終わり
12時〜17時 競艇
17時〜19時 めし 2ちゃん
19時〜21時 競艇ナイター
21時〜23時 テレビ
23時〜   2ちゃん

もうだめぽ・・・・
>>702
それでめしが食えてるんなら何の問題もないだろ
704名無しさん@明日があるさ:04/06/29 20:27
豊島区の文房具店に入ったとき、店の奥から聞こえた会話。

幼稚園くらいの子供
  「うちも車ほしいよー」
子供の母親
  「うるせえな! うちにゃそんな贅沢なもん買う金なんてねーんだよ!!」

この子供、中学になったらグレるだろうな。
自営の子供にDQNが多いというのも分かる気がした。
うちの会社の使い物にならない短大卒の女でも車くらい持っているぞ。
という以前にまだ小さい子供にあんな言葉遣いはないだろうに。
705名無しさん@明日があるさ:04/06/29 22:43
自営もいろいろ大変だよな。サボれないよ。
サボってたら潰れる。
706名無しさん@明日があるさ:04/06/30 00:26
>>704
貧困そのものよりも、
母親が子供に向かって
そんな知性のない口の聞き方するっていうのが痛すぎ。
金がないというのは、そんなに心がすさむものなのか。
実際、リーマンも自営もピンキリなんだよな。
家が会計事務所やってて自分はリーマンしてるんで特にそう思う。

今行ってる会社(大手)でもヒラ、(中間)管理者、役職者、重役といてさ、
営業職、管理部門、技術職、とあるんだけど、これ全部リーマンで括るんだよね?
で、下請けや中小零細勤めもリーマンなわけ?こいつら、仕事も給料も全然違うよ。
自営も個人商店もいりゃあ、ベンチャービジネス系(起業系)、弁護士・開業医師、
不動産運用系(富裕層)、そうそう、お寺も自営業だし。物凄い差がある。
まあ一般論としては、自営業者の方が落差が大きいだろうね。

それで、ここで罵り合ってるのは、各々底辺同士って感じがするな(w
708 :04/06/30 21:56
>>707
よく>>1を読め。
個人自営と書いてあるだろう。
709名無しさん@明日があるさ:04/06/30 22:15
>>706
金がないと心がすさむ。
世の中金だ。悔しいけど金なんだよ。


710>708:04/06/30 22:21
>羨ましいか?
>カネが全てではないのだよ。

これってどういうこと?
スレタイを見ろってことかな?
失礼。確かに見落としていました。

ぼかして書いたけど、税理士ね。
クライアントはアパマンの大家さんが主で、特殊なお得意さんがお寺さん。
自分も事務処理を手伝ったりするもんですから、一応関心はあるんですよ。
個人自営というと、法人にもしないで営業してる人ということですか?
ま、どうでもいいです。お邪魔しました。
711名無しさん@明日があるさ:04/07/02 01:00
>>708は個人経営限定ということが言いたかったに1票。
712名無しさん@明日があるさ:04/07/02 23:11
誰か書いてたネクタイが結べない自営って
ある意味すごいと思う。
悪い意味で。
713名無しさん@明日があるさ:04/07/02 23:38
>>1
どうよって?
普段よく見聞きする個人の小さな自営業者って苦しいだろうなとは思うけど。
「カネが全てではないのだよ」なんて、今どき小学生でも言わないだろう。
714名無しさん@明日があるさ:04/07/03 00:05
自営業者で羨ましいほど稼いでるヤツって、ごく一部だろ?
715名無しさん@明日があるさ:04/07/03 16:25
>>714
個人事業者だったらむしろサラリーマンの方がはるかに年収は上。
716名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:11
社長って感じか?
717名無しさん@明日があるさ:04/07/04 16:28
たとえば、リーマンで月50万もらうより
経営で月30万のほうが裕福なんだよ?
意味分かるかな?
家、家具、電化製品、車、
ほとんど会社の金で買ってる。
もちろん、会社のモノになるんだが。
給料は、同世代よりはるかに下だけど
生活自体は裕福な気もする。
ただ、将来への不安は大きいなぁ。
会社こけたらすべてなくなるんだから・・・
>>717
通勤ラッシュや理不尽な上司や
平日動けないこととか言ってるんだろうけど、
会社は会社でパソコンとか車とかデスクとか
貸してくれるし赤字でも給料払ってくれるし、
一概には言えないと思われ。
会社経営だけど、社員オレ一人、取締役オレ一人、従業員ゼロ。
これは個人自営か?

でも掛け持ちで他の会社3社の役員をしてます。
こっちは雇われだからリーマンだな。

楽して稼いで、税金も節税してウハウハです。
どちらかと言えば雇われ部分の方が気楽で、金になってますな。
721名無しさん@明日があるさ:04/07/05 22:14
>>720
そんな幼稚なこと言っている時点でサラ公の妄想と判る。
722名無しさん@明日があるさ:04/07/06 01:04
バカ自晒しage
>>719
717の言っている意味分かってないと思うよ。
724名無しさん@明日があるさ:04/07/16 08:20
725名無しさん@明日があるさ:04/07/16 11:10
自営業はリーマンみたくサボれないから辛いよ。
726名無しさん@明日があるさ:04/07/19 01:13
〜猫と恐竜の会話〜

恐竜「猫さん、猫さん」
猫 「何ですか、恐竜さん」
恐竜「今日はうんちは出ましたか?」
猫 「出ましたよ」
恐竜「お尻はちゃんと拭きましたか?」
猫 「(アタマを掻きながら)忘れました」
恐竜「では、お尻を出しなさい」
猫 「はい」
(猫、尻尾をageて肛門を出す)
恐竜「ペロペロ」(と、猫の肛門を舐めてうんちを拭く)
727名無しさん@明日があるさ:04/07/22 00:07
カミサン公務員がさいこうだな

大手リーマンしてたが、旅行が好きでまとまった自由な時間のためにやめて
自営になりまった。自営で一年のうち半分働いて、半分放浪を三十まで繰り返し
それから結婚。ふたりでいい面を合わせてとても安定している。
728名無しさん@明日があるさ:04/07/22 09:40
年収2000万の自営業っていいほうなのか?
729名無しさん@明日があるさ:04/07/22 10:10
>>725
でも、動いた分だけ金になるわけでしょ?
固定給の漏れから見たら羨ましいよ。

730名無しさん@明日があるさ:04/07/22 10:22
農家で年収3000万超は?




当方サラリーマン。嫁の実家を継ぐ事となりました。・゚・(ノД`)・゚・。
731名無しさん@明日があるさ:04/07/24 15:42
>>729
働いた分だけってさ、そんなにホイホイ仕事入ると思う?
732名無しさん@明日があるさ:04/07/24 15:50
>>728
規模によると思われ
バランスシート作成してみてわ
733名無しさん@明日があるさ:04/07/25 07:00
>>728
B/SとP/Lみないとなぁ。
年商?年収?ケイツネ?

>>730
農家の3000万なんて一家総出での数字でしょ?
農家は、その分、支出と借金と労働時間がすごいよ
735名無しさん@明日があるさ:04/08/06 05:12
農家でそんなに行くとしたらかなり大きくやってないと。
736名無しさん@明日があるさ:04/08/07 03:53
大学出て、リーマンにならずになんとか自力で身を立てようと思ったのが苦労の元。
元手も技能もない小僧が独立できるほど世の中甘くなかった。
その結果、バイトしながら商売起こしちゃ失敗しの繰り返しで、なんとか不自由しない暮らしができるように
なったときはもう15年経ってた,,,,,,
自分がどれほど成功率の低い賭けしようとしてるかわかってなかったのだな。
でもこんなもんじゃねえの? 
737名無しさん@明日があるさ:04/08/07 17:09
オレのアソコはずっと自営
>>737
お前は俺か
739名無しさん@明日があるさ:04/08/14 09:44
>>527
>“営業時間=生きている限り”

その感覚で生きているんだから困るよね。
土日は完全に仕事から離れるのがまともな日本国民。
740名無しさん@明日があるさ:04/08/14 10:40
>>738
俺はお前だ。
741名無しさん@明日があるさ:04/08/14 10:46
自営の人は365日24時間だからなぁ
742名無しさん@明日があるさ:04/08/14 21:36
自営って結婚に困るって本当?
743名無しさん@明日があるさ:04/08/16 12:28
>>742
そりゃ困ると思うよ。
休みなんて取れないし
公務員や大企業みたいな育休や産休はもちろん
有給休暇すら考えられないんだから。
俺が家業を継がなかった理由もそのあたりにある。
744名無しさん@明日があるさ:04/08/16 12:46
俺は某士業で独立開業している者ですが
サラリーマンには戻りたくないし戻れないよ
リーマンの人に聞くが、あなたの時給単価いくらなの
ちなみに俺は1万3千円くらいです、もちろん経費分は除いてだよ
車も飲食費も実際には勤務実態の無い嫁の給料もすべて経費だよ
745名無しさん@明日があるさ:04/08/16 13:01
サラリーマンと自営の一人ニ役をしています。
両方とも中途半端ですが。自営は,やっただけ
見返りがあるのがいいですね。只働きもあるのが
つらいけど。

リーマンはボーナス時が一番うれしいね。何も
働かないのにお金がもらえる感覚になれる。
746名無しさん@明日があるさ:04/08/16 13:02
漏れが自衛だったらバカンス突入中で毎日ヒキ五輪観戦やってるな。
>>744
妄想ネタご苦労。
そんなウマイこと行くんだったら、みーんな自営やっている(嘲
何で自営が少なくなったか考えてごらん。
748名無しさん@明日があるさ:04/08/16 16:35
>>743
自営って独身が多いのは事実かも。
でも独身でも上司から何だかんだ言われないからいいよね。
749名無しさん@明日があるさ:04/08/16 16:51
>>747
士業なら稼いでる奴は稼いでるよ、時給にすれば1万以上(経費除いて)
にはなるのでは、俺の兄が弁護士やってるんだけど事務員1人と嫁(本当は
働いてない)だけで売り上げ4千万オーバーで基本的には土日は休みだから
経費のけても時給1万以上だよ
それに士業は誰でもはできないよ、資格板でさんざん馬鹿にされてる司法書士
でも合格者の平均学習期間は5年だからね(大半はリタイアする)
うちの兄も銀行辞めてひたすら勉強して5年以上かかって司法試験パスした
からね、並みの努力では難関資格は合格しないよ
この人達から見たらリーマンの大半は社畜だろww
750名無しさん@明日があるさ:04/08/16 17:11
>何で自営が少なくなったか考えてごらん

今の若い奴の多くが口だけ大将だからな、向上心のかけらも無いのが多いな
雇われでお駄賃もらってるのと、テメーで銭咥えてくるのとどっちが良いかだな
俺は自分で銭咥える方を選んだけど全く後悔は無いよ
馬鹿自営業でリーマン勤まらないのも多いが、多くのリーマンは自営で成功する
だけのスキルをもってない、どっちもどっちで馬鹿の割合は同じだろ


751名無しさん@明日があるさ:04/08/16 23:14
貧乏な家で飼われてる犬が良いか
野良犬として生きるのが良いかって感じだな
リーマンと個人自営の比較は
でも公務員がもてはやされてるのはどうなんだろ
草食動物だらけだな、草は枯れかかってるのになww
人の行く、裏に道あり花の山
752名無しさん@明日があるさ:04/08/16 23:19
公務員はうらやましいと思わないけどな。
だって、給料そんなに良くないし、残業は部署によるだろうけど、
天下りしてウマーなのはごく一部だろ?
753名無しさん@明日があるさ:04/08/16 23:22
>>749
事務員とお兄さんだけで売上4000万はすごいね。
うちは嫁と二人で3000万弱だよ。
754名無しさん@明日があるさ:04/08/17 15:27
士業は個人自営業のイメージではないな
リーマンに向かないインテリが多そう
普通の人がイメージする個人自営業は
塗装工とかラーメン屋なんかの中卒高卒者向け職業だな
755名無しさん@明日があるさ:04/08/17 15:41
営業と技術職同時にやってると自営って結構儲かるのはわかってるんだが
やっぱり一番切りやすいのは社員よりも外注なんだよな
それが怖い。
客増やすと、相手のニーズに素早く答えれないし
社員増やせば、リスクは大きくなるし
かと言って客を増やさなければ言わずもがな
大変だとは思う。こんな細かい事やる前に考える人間には無理なんだろうな。
756名無しさん@明日があるさ:04/08/17 17:22
>>752
今の若い公務員が退職する頃に天下りするとこなんてあるのかな?
公務員はバブルの頃には馬鹿にされてたのにね
公務員も給料カットが当たり前の時代がすぐそこに迫ってるだろ
借金大国日本なんだから、それに30年後には貯蓄率も激減してるだろ
今の若い奴は金貯めないのが多いからな、そんな状況で今の公務員の
給料体系維持できないだろな
757名無しさん@明日があるさ:04/08/18 15:32
>>756
だな、これから公務員になってもおいしくないだろうな
日本人は時代の後追いが好きだね
だから株式投資とか下手なのが多いんだろうね
人生は線で考えないといけないのに、点でしか考えないのが多いな
758名無しさん@明日があるさ:04/08/19 11:32
>>749
妄想書く前に句読点のつけ方くらい学習しろよ。
759名無しさん@明日があるさ:04/08/19 14:06
>>758
弁護士の平均年収1500万ちょっとだと日弁連が公表してるよ
これはイソ弁も含んでる数値だから749が嘘か本当かしらんが
独立してる弁護士は売上3000万以上の人が多いのでは?
人口の割りに弁護士が少ない地方都市だと売上5000万は楽に
稼げるのもよく聞く話だしな
リーマンごときと弁護士様では比べるのに無理はあると思うがな
 風俗店&居酒屋を多数経営 Fランク卒 年収5000万
 IT事業経営者(出会い系) 高卒    年収2500万
 クラブ&飲食店経営    中卒    年収4000万
 宝石店経営       高卒    年収6000万
は単純に、東大卒・一橋大卒で、官僚・研究員・銀行員より社会的評価
ははるかに上!!
やってる仕事の内容もね〜
761名無しさん@明日があるさ:04/08/19 20:26
みんな特別にいい思いしている自営だけ見すぎ。
ほとんどの自営は平均して俺らより厳しい思いをしているんじゃないの。
でなきゃ商店がどんどん減るなんてこともないし
子供を私立高校にも進学させられないなんて話はそんなに出て来ないと思うけど。
>>760
風俗店や出会い系が仕事の内容で俺らよりはるかに上か?
762名無しさん@明日があるさ:04/08/19 21:56
>>761
俺は760ではないが、風俗や出会い系でも法律守って稼いでいれば
リーマンより上だと経営者は思ってるんじゃないの、そりゃあ世間体
はほとんどのリーマンの方が良いだろうが実際は稼いだ者勝ちでしょ
底辺同士を比較したらリーマンの方が優秀だろうが、リーマンは所詮
飼い犬だよね(失礼だが)本当に優秀な奴なら独立するだろ成功すれば
利益はでかいんだから
763福岡リーマン:04/08/19 22:16
以外とお金がたまらないサラリーマンなんですよね。副業は会社にばれると首なのでできないし。
でも最近れっきとした会社の登録制アルバイト(副業で)契約一本につき2、3万もらえるっての聞いたんですけど、誰かしっていますか?
知り合いによると冬から開始らしいので登録したいんですけど。。ちなみに全国募集してるらしいので、だれか知ってたら教えてください
764名無しさん@明日があるさ:04/08/19 22:28
そういや神戸の風俗王殺されてたよね
クリマジは誰が継いだんだ
765名無しさん@明日があるさ:04/08/20 00:01
>>761
そりゃねえ、自営の方がよかったらみんな自営業者になるってw
766名無しさん@明日があるさ:04/08/20 00:42
俺は自営(妻が)&リーマンなんだが,自営はうまく
行っていても,長い目で見ると落とし穴が多いよ。最近,
俺の知り合いは手形で800万行かれたもん。月100万以上の
収入があっても,目一杯の生活しがちだから,豊かに見えて
いざって言うときに金が回らないし,業務拡張で貯金なんか
あっと言うまに飛ぶし,銀行の金利・固定資産税・消費税
とかリーマンから見たら驚くほど収入から引かれるよ。
だいいち,収入が読みにくいので無駄も多いしね。


勝ち組だけ見りゃ自営かもしれんけど,総合でみたら
リーマン(大企業)にはかなわんな。まあ,弁護士
とかの業界はわからないけど。

767名無しさん@明日があるさ:04/08/20 01:47
自営でずっと成功する奴は努力もあるがそれ以上に才覚がある人が
ほとんどだよね、プロスポーツの世界と同じで素質+努力+運の
3本柱がないと持続性のある成功は無理でしょ
大半の奴は凡人だからリーマンしとけとゆうことだ
>>766
大企業に勤めれるリーマンは当然少数なわけで現実は中小零細企業
に勤めてるリーマンが大半だよね、それに大企業に勤めてても
リストラや出向がある会社が増えてるから今の若い世代が中年に
なった時にはリーマンも厳しい状況にはなってるだろうね
768名無しさん@明日があるさ:04/08/20 04:14
パパになってくれる人を探してます。みなさんはどんな出会いだったの?テレクラ?
出会い系のメール?
ちなみに、愛人作ったら彼氏つくっちゃだめなのかな?
お金持ちのおじさまってどこにいるんだろ・・・・・??

スレちがいでごめんなさい。
769名無しさん@明日があるさ:04/08/20 17:57
営業しなくても稼げる自営って?
770名無しさん@明日があるさ:04/08/20 21:06
>>769
飲食関係とかは口コミで評判広がるから別に営業いらないのでは
771名無しさん@明日があるさ:04/08/21 00:14
>>766
そうそう。
ゼイタクに慣れてしまって、収入がなくなってヤバいことに手を出す輩。
一時期すごく売れていた芸能人が忘れた頃に時々新聞に出てる罠。
772名無しさん@明日があるさ:04/08/21 00:50
俺も自営だけど、767の言うように才覚が重要だと思う。
俺なんかリーマン経験が全くないから、リーマンが良いかどうかはわからんが
年収だけ考えるなら自営の方が良い。
ちなみに俺は年収8000万。
773名無しさん@明日があるさ:04/08/21 00:57
>>772
何の仕事をどういう風にして稼いでいるのか書かないと
ネタだと思われるよ。
774名無しさん@明日があるさ:04/08/21 02:49
>>772
ひょっとして風俗王でつか?
775名無しさん@明日があるさ:04/08/21 23:14
>>772
バカ自が入り込んでネタを書きなぐってる。
776名無しさん@明日があるさ:04/08/21 23:17
ホンダのレーシング用エンジンを設計している
自営も世の中には存在する
777名無しさん@明日があるさ:04/08/22 00:21
自営には素質・努力・運が不可欠ってのは同意だな。
俺は自営8年(広告系)続けたが、メイン業務以外の、
営業・経理・人付き合い・自己管理の面で、素質・努力・運が足りなかった。
ひとつひとつの仕事は評価されたけど、いい仕事には必ず横ヤリが入り、
コネも広がりそうで広がらず、貯金もロクにできなかった。
結果、野良犬なみのその日暮らし。自宅兼事務所はゴミの山。昼夜逆転の半ヒッキー状態。

いい加減そんな自分に嫌気がさして、先々月からリーマン生活に戻ったよ。
面倒な事も多いけど、まっとうな毎日を送れているのが少し嬉しい。
俺は縛られてないとダメなんだなつーことが良く分かったよ。
778名無しさん@明日があるさ:04/08/22 00:23
でもまあ8年も続けられたらたいしたもんでしょ。法人だった?
会社設立して10年後に残ってるのは1割らしいから。
779名無しさん@明日があるさ:04/08/22 02:29
>>777
よくリーマンとして採用があったな。
>566 マンセー名無しさん sage New! 04/08/21 16:43 ID:p16S2XOP
>お前等の国って遊び場みたいなもんだし我々にとっては
>ゴキブリ踏み潰してお前心痛むか?それと一緒

>現実は在日のが日本人より金持ちが多い つまりおまえらは俺等の為に存在するわけ

>こんなこというとカドがたつけど 実はこれが本音な 大半の在日の
781名無しさん@明日があるさ:04/08/22 10:21
>>779
うん。幸い8年前までのわずかなリーマン経験と、
自営でやってきた仕事が評価されてすんなり受かったよ。
別段苦労しなかったな。

でも後でよくよく回りに話を聞いてみたら、
30過ぎると普通の転職でも厳しいらしいね。
自営→リーマンってのは言わずもがなってことだった。
へぇーって感じで少し驚いた。
782名無しさん@明日があるさ:04/08/22 21:55
いやぁ、親父が自営でさ・・・

毎月赤字どころか借金だらけで、家賃払うだけで精一杯で、生活費は高校時代からバイトして稼いで、
おかんが食費担当、俺が光熱費担当で、放課後は遊びもせず夜まで労働、大学時代も
早朝からバイトして午後から研究室行って深夜まで論文書いての繰り返しで、就職してからも
実家の家賃すら払えなくなって時々泣き付かれて(というか家賃も出なかったら自営してる価値何さ?)、
少ないボーナス分け与えて、良かったことといったら国立大の免除制度のおかげで
総額100万で院まで出れたことくらいか。早く独立したいが心配で出来ない。家の貯金ほぼゼロだし。

絶対リーマン続けてやる。('A`)
783名無しさん@明日があるさ:04/08/22 22:03
>>781
自営→リーマンっていっても、
30すぎたら宅か虎の運公くらいしか道はないもんな、ふつうは。
784経営板から:04/08/23 07:42
勤め人が大きく誤解していること。
「自営はその日の気分で好き勝手に仕事を休める」
冗談じゃない。
休むことは信用をなくすこと。
「いつもどおり開いている」
これだけのために具合が悪くても唸りながら店を開く。
勤め人の頃の方がよほど休めた。
785名無しさん@明日があるさ:04/08/23 14:44
なんか2ちゃんの人達は高給取りのリーマンが多いみたいだが
おれの住んでる田舎だと30歳くらいで額面年収350万〜
450万のリーマンしかいないのですが本当に30歳くらいで
年収800万とか取ってるリーマンがそんなにいるの?
おれが住んでるところだと30歳くらいで金持ちは医者か
士業関係の人くらいだよ
786名無しさん@明日があるさ:04/08/23 22:04
>>785
2ちゃんは嘘だらけ
30歳で年収800万のリーマンなんて全体の数パーセント実際は400万
くらいがゴロゴロいるよ特に田舎だとこのぐらいが当たり前
一流大学出の超エリートリーマンくらいだろ30歳で800万なんて
大半のヤシは嘘申告
787名無しさん@明日があるさ:04/08/23 23:02
俺31歳去年は交通費込みで470マンくらいだった 平均くらいだよね?
788名無しさん@明日があるさ:04/08/24 12:18
>>787
平均よりちょっと良いくらいですね
国税庁の統計だと30歳の男性リーマンで400万くらいが平均ですね
2ちゃんはエリートが多いみたいだなww
789名無しさん@明日があるさ:04/08/24 12:23
>>787-788
都内or本拠地は都内じゃなくても大企業  と  地方の企業

では違いも大きいだろうね
790名無しさん@明日があるさ:04/08/24 13:15
地方の中小零細企業だと30歳で
額面年収300万なんて奴らもいる
こいつらボーナスは寸志程度で
昇給ナシ
791名無しさん@明日があるさ:04/08/24 15:08
俺30チョウドで1000万になった。9割以上固定給。
その後会社業績不調のため毎年カットで40の今700万。
ユルサネー!
792名無しさん@明日があるさ:04/08/24 16:27
>>791
出た〜〜〜〜〜〜〜ぁ
引篭もり野郎 固定給で30で900万もあるとこほとんど無いぞ
たとえバブル期でもな 嘘つくのもいい加減に汁
東証一部上場の大企業だろうと大半は35で600〜800ぐらいだと思う。
多い所だと35で1000〜1200ぐらいだと思うけど(金融、商社などといった給料が高い業種のトップ3〜5社)。
*訂正
×600〜800
○600万〜800万

×1000〜1200
○1000万〜1200万
795名無しさん@明日があるさ:04/08/24 19:59
年収スレに行け。
796名無しさん@明日があるさ:04/08/25 01:21
30歳で年収400万程度のリーマンだと40歳になった時も大して給料
上がってない可能性が高いだろうな中小企業の場合昇給少ないとこが
ほとんどだからこれからどんどん優良大企業のリーマンに差をつけられるよww
馬鹿自営に負けてたりしてww
797(´・ω・`):04/08/25 01:23
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(`   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)>>796 w
798名無しさん@明日があるさ:04/08/25 01:34
>>797
零細企業のリーマンの方でつか?
お気持ちお察しします 負け組は辛いでつねww
799名無しさん@明日があるさ:04/08/25 22:24
零細企業経営だが、月によって売上のばらつきがあるのがつらい、
多いときは1000万くらいいくんだが、少ないと100万とか。
収入はリーマン時代より全然多いが、プレッシャーが違うよ。
休日でも精神的に休めない。でも現状で満足している。
知人の息子は、親父が実業家なんだが、実に人間ができとるぞ?
 「父は、居酒屋・パチンコ店・風俗店など数店舗を経営してる。
かなりの年商で、年収にしても7000万は稼いでます。所謂勝ち組です。」
 「そんな優秀な父を、自分は尊敬してます。父は中卒ですが
彼曰く、能力のない奴が、東大・一橋大のような学校をでて
官僚・研究員・銀行員などの、かっこ悪い低賃金労働者になっている
とのこと。」←たしかにw
 「世間様の評価は、金持ち=エリートなんですよ!自分も、中学をでて
すぐに父の事業をついで、パチンコ店や風俗店を広げたい!!
中古車ビジネスでも成功したい!!」
 ほんとにそうだよな〜(感心!)
やっぱ、金持ちの家の子供ほど、人間もできてるな。。。
801名無しさん@明日があるさ:04/08/26 19:36
友達が自営なら応援するけど
自営の男と結婚するのだけは嫌だ。
収入安定しないと計画も立てにくいし
嫁は経理などで奴隷のように使われてるイメージ。
そんでもって会社傾いたら家族揃ってあぼ〜ん。
成功してる人ごめんなさい。
802名無しさん@明日があるさ:04/08/26 19:52
あまり借金をせずにマンションやアパートを経営してるような
資産家が一番いいよ 実業家は派手に見えて大借金かかえて
ぐるぐる金回してるとこ多いから金の回転が止まるとあぼ〜ん
803名無しさん@明日があるさ:04/08/26 21:04
何も知らない若象がいるなw
804名無しさん@明日があるさ:04/08/26 21:52
ま、リーマンに経営者の志など到底理解できないことは確かでしょう。
805名無しさん@明日があるさ:04/08/26 22:03
806名無しさん@明日があるさ:04/08/26 22:21
>>804
永続性のある成功を収めてる自営の人は素直に凄いと認めるよ
でもそうじゃない馬鹿自営者が多いからね
自営の人は両極端だから賢いのと馬鹿なのが で割合でいくと1対9くらいで馬鹿ばかり
807名無しさん@明日があるさ:04/08/26 22:24
>806
言えてる。
ほんと凄い人って世の中居ると思うけど
そゆ人は絶対私のことは選ばない。
だから自営の男は嫌なのだ。
808名無しさん@明日があるさ:04/08/27 00:22
何が当たるか何が成功するかなんて開けてみないと分からないってことだ
土台を作った経営者のもとへ就職してへいへいぼんぼんと暮らしている
 (途中でバカらしくなったまあいいここで吠えたところで何の徳にもならん

809名無しさん@明日があるさ:04/08/27 00:46
おまいらの言う馬鹿自営者ってどういうんだよ。
810名無しさん@明日があるさ:04/08/27 07:15
>>809
リーマンも務まらない怠け者のくせに自分には才能があると勘違いして
思いつきでラーメン屋・飲み屋・中古車販売・不動産業・風俗等をやったりする
馬鹿のことだよ 挙句の果てにはサラ金や人の良い友人・知人から借金して
自己破産なんていうのは俺の周りでも何人もいる
他にも親がつぶれかけの自営業(左官・塗装工等の3K業に多い)にも
かかわらず継ごうとする馬鹿も多いな
まだまだあるぞ 一流と言われる大学院まで出て大手家電メーカーの開発部に
入ったがリーマンが嫌で退職しIT関係の会社を親から多額の借金してまで興した
にもかかわらずわずか数年で倒産させたうえに実家にひきこもってる馬鹿とか
結局リーマンが嫌で逃げの姿勢で自営始める奴はダメということだ


811南斗鳳凰拳伝承者 童貞サウザー ◆DOTEI/lsC6 :04/08/27 10:38
>>810
じゃあ、俺みたい一流と言われる大学を出て、総合商社に入社したけど5年で辞めて
親が経営する中小企業に入社した奴は馬鹿自そのままだね?
>>811
中小企業だからイイんじゃない?
ラーメン屋とかそういうのじゃないんだから。
813名無しさん@明日があるさ:04/08/27 12:59
>>811
810ですが 別に親の後を継ぐ人の皆が馬鹿と言ってるわけではないですよ
真面目に仕事する人なら良いのですが 俺の周りの自営している人は仕事嫌い
のさぼりが多いのでイメージが悪いだけです 
814南斗鳳凰拳伝承者 童貞サウザー ◆DOTEI/lsC6 :04/08/27 14:46
いやいや、俺は馬鹿だからいいんだけどさ
そんな馬鹿なら、誇りに思ってよし。
816名無しさん@明日があるさ:04/08/27 19:07
>>814
自分で馬鹿だと思ってる奴に本当の馬鹿は少ないよ
そういや学校とかいう映画のセリフであったよね
○○って良いよな〜だって自分で馬鹿だってわかんないんだもん って言うの
自覚の無い馬鹿は救いがたい
817名無しさん@明日があるさ:04/08/27 22:11
>>801
ネカマうざい。
>>812
日本語大丈夫か。
818名無しさん@明日があるさ:04/08/29 04:31
自営の時代じゃないのかもな。
819名無しさん@明日があるさ:04/08/30 20:48
個人自営なんて正直どうでも良い。
憧れないし興味もない。
だって大手スーパーの方が安いし品揃えはいいし店員もしっかりしているし。
820名無しさん@明日があるさ:04/08/31 02:25
リーマンの人に聞くが今の仕事と給料あと休みの日数には満足してるの?
満足はしていない。
できるものならば
場末の喫茶店でも経営して
気の向いたときに営業して
子供を公立大学に入れてやれるぐらいの生活がしたい。
できるものならば、だけど。
公立かよ
823名無しさん@明日があるさ:04/09/02 17:07
>>819
それが平均的なサラリーマンOLの所感なんだろうな。
>>821
国立にしろよ
825821:04/09/02 22:06
>>822>>824
バカ!漏れのジュニアが国立なんて行けるわけないだろ...orz
826名無しさん@明日があるさ:04/09/02 23:09
駅弁なら何とかなるだろうよ。
827名無しさん@明日があるさ:04/09/02 23:36
所詮どちらも貧乏人の集うスレはここですか?
828名無しさん@明日があるさ:04/09/03 20:38
0000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000
829名無しさん@明日があるさ:04/09/07 08:37
憧れないな、別に。
就職もできず
公務員にも成れず
ぶっちゃけ
エタ、チョンコでしょ?
ww
831名無しさん@明日があるさ:04/09/11 11:01:45
>>830
バカ公務員か。
832名無しさん@明日があるさ:04/09/11 12:54:29
やはり,リーマンでも成功する人は自営でも成功する
し,その逆も可だと思う。

集中力・積極性・工夫が無く,だらしない人間は
どこに行ってもダメ。真面目で一生懸命に勝るもの
はないぞ。
833名無しさん@明日があるさ:04/09/11 23:59:29
>>832
真面目かあ・・・俺には無理だぽ
834名無しさん@明日があるさ:04/09/12 00:01:00
役人、百姓、自営業。
リーマンの殺すリストね。
835名無しさん@明日があるさ:04/09/13 12:04:59
>>832
マジメで一生懸命なだけじゃだめ。
素質と創意工夫がないと。
836名無しさん@明日があるさ:04/09/13 18:16:27
祭りの手伝いをして思ったこと。
商店主のほとんどは覇気がないのでは。
若い俺らが指示を出して商店主たちはただ指示通り動くだけ。
自分の父親ぐらい稼いでたらいいけど
そうじゃなかったら絶対にリーマンの嫁になりたい。
838名無しさん@明日があるさ:04/09/13 20:32:18
リーマンは俺のために低所得で働くべし。貴重な存在です。
839名無しさん@明日があるさ:04/09/14 17:28:51
>>838
個人自営よりは上だけどな。
840名無しさん@明日があるさ:04/09/14 18:08:38
>>839
何が上なのでしょうか?
841名無しさん@明日があるさ:04/09/15 23:45:57
>>840
労働時間
842名無しさん@明日があるさ:04/09/16 00:26:11
>>832
その通りですが、一生懸命にやっても才能無き人は
駄目です。努力100×素質0=0だから。
あとひたすら自分との戦い。
サラリーマンみたいな周りとの勝負がないから
その点は楽。足の引っ張りあいも無い。
843名無しさん@明日があるさ:04/09/16 00:47:57
当たり前のようだが才能+努力。どちらが欠けても成功は為し得ない。
リーマンって乞食のこと?
845名無しさん@明日があるさ:04/09/21 02:58:05
>>844
犬でつ
846名無しさん@明日があるさ:04/09/21 03:28:25
某零細企業に入社してから5年。4年前に社長に犯されてから残業と言われ誰もいない会社で全裸にされ挿
入されている。このご時世だもん、首にされまいかとされるがまま。奴隷でつ
>846
今からでも証拠集め&起訴コースでGO
慰謝料がっぽりいきましょう
ネタにマジレスか・・・
懐かしいな
849名無しさん@明日があるさ:04/09/22 20:17:32
>>845
リーマンはイヌ、自営はネコによく例えられるけど
人をまとめることを考えたら自営でもイヌなのでは。
独りっきりでやっているのは別だけど。
850名無しさん@明日があるさ:04/09/26 13:39:09
週休1日なんて耐えられないな。
休みの翌日はもう仕事だなんて。
俺の中学時代の友人が一浪の大卒で現在は親の家業(花屋)を継いで
るけど何かコイツの代で終わりそーな感じ

土日もガラガラで話を聞いてもかなりヤバイらしい・・・
お前は最初から家業継ぐんなら大学逝くことに何の意味があったんだ?
学生時代にいくら成績が良くてもしゃーないじゃん!
>>851
代ゼミの前にいってアジってみたら?
日本は学歴病社会なんだから…
853名無しさん@明日があるさ:04/09/27 03:44:32
学校歴が使えるのは会社入るまでだしな
学歴はあった方が良いけど
費用対効果はよくないな
勉強時間をラーメンの研究にでも使っていた方が金にはなるな
俺みたいに感じてる中途半端学歴野朗は多いはず 
854名無しさん@明日があるさ:04/09/28 10:21:55
でも学歴信仰って根強いわな。
例の学歴詐称の国会議員、今やばくなってるもんな。
目的意識をハッキリさせない…もうこれは日本の文化とか思想レベルの話だと思うね。
大学に入って○○のスキルを身に付けて○○に成る。とか或いは大学に入って
○○を勉強したい、とか。そういう風にはっきりとやる事が決まっていれば大学も意味
あるけど、日本の場合「大学に入れば人並みになれる」という根拠の無い信仰だもの。
俺の姉なんか「大学に入りさえすれば幸せになれる」とマジで言っていたのをハッキリ
憶えている(結局入学できなかった上に鬱発生、現在引きこもり…こんな歪んだ思想を
もっていれば当然だわな)

ある職をめざす、或いはある地位を目指す、それは兎も角、ではその職なり地位に
なって何を成すか?これが日本社会の思考に恐ろしいぐらいかけている所だと思う。
目指せNo1目指せオンリー1、結構結構…ではそこまでやってどうするの?
願!国連常任理事国入り…で、常任理事国になって何をやるのか?成りたいだけじゃ
ないのか?

856名無しさん@明日があるさ:04/09/29 17:53:49
早稲田大学法学部出てアンマさんやっている奴を知っている。
そんな仕事だったら中学出てすぐに業界に入ればいいのに。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/29 18:19:04
先日の生保自殺詐欺事件のように事業失敗の債務処理を生保などでカバー
したり自宅や土地を差し押さえられたりとかさ。
858名無しさん@明日があるさ:04/10/06 10:04:54
>>856
ダンプ海苔よりマシじゃないの。
859名無しさん@明日があるさ:04/10/06 10:19:24
今自営してるけど、大学でててよかったと思うよ。
単純にお客さんと大学の話ができるっていうことと、
簿記とか役に立ってることもあるので。
860名無しさん@明日があるさ:04/10/07 21:12:28
回転寿司のレジでバイトしたことがあるんだけど、
地元の商店自営は安い皿ばかり積み上げていってた。
リーマンやOLの方が高い皿でも躊躇なく取って行くんで
店長は自営っぽいのが来るとあまりいい顔していなかったな。
861名無しさん@明日があるさ:04/10/08 17:02:26
>859
大学で簿記やるなんて( `,_ゝ´)バカか。
商業高校並みだね。
862名無しさん@明日があるさ:04/10/09 00:31:49
学歴がいらないからきらくでいいよ、自営って。
863名無しさん@明日があるさ:04/10/09 00:37:44
>>861
高卒は黙ってろ!
大学でも商科なら簿記は必須だ。
864名無しさん@明日があるさ:04/10/09 00:42:06
861は商学部もないようなDQN大出身なわけだが。
865名無しさん@明日があるさ:04/10/13 11:59:01
商店街って、並んでても後から横入りして来たおばちゃんを優先する。
あちこちであるのが気に入らん。
866名無しさん@明日があるさ:04/10/13 18:48:40
>>865
大手スーパーで買い物すりゃいいじゃん。
867名無しさん@明日があるさ:04/10/13 18:57:54
自営する前はこんなに儲かると思ってなかった。
昼寝とかできるし、私にあった働き方できるからとても楽しい。
>>867
よろしかったら詳細を教えてくださいますか?
今、少なくとも日本ではリーマンだろうが、自営だろうがあまり
働いていて幸せそうな人が少ないような気がします。
貴方の貴方なりの成功例が少なからず自営で精神的に
参っている私にとって興味がつきません
869名無しさん@明日があるさ:04/10/14 09:26:06
一人で会社作ってソフトウェア開発の仕事請け負ってます。
売上はだいたい2000万くらいで経費はほとんど給料です。
忙しい時期は毎日朝9時から夜中2時くらいまで仕事してるけど
暇な時期は午前中だけ昼寝とか2chとかしてる。
自宅でやってるから通勤もないし、煩わしい人間関係に悩むこともないし
とても充実してます。
870名無しさん@明日があるさ:04/10/18 18:31:10
>>867>>869

という妄想乙。
871名無しさん@明日があるさ:04/10/19 01:12:37
そんな美味しい話が本当ならみんな独立しますな。
872名無しさん@明日があるさ:04/10/22 19:32:53
自営のほとんどは低学歴、低収入だろ。
会社にして儲けているやつは別。
873名無しさん@明日があるさ:04/10/29 16:34:13
低学歴は確かだな。
874名無しさん@明日があるさ :04/10/29 17:37:15
東大出て一流企業に勤めたが、
人間関係の不和で鬱になり退社。
その後1年制の専門学校を出てパン職人になり、
2年後に自分の店を持った友達がいる。
自営の中にも雇われリーマンが性に合わなかった
高学歴者もけっこういると思う。
875名無しさん@明日があるさ:04/10/30 01:01:33
一橋卒の友人は自営というより起業家。
今は資本金ウン億円の会社社長になってます。
876名無しさん@明日があるさ:04/10/30 14:35:52
>>875
すげー
877名無しさん@明日があるさ:04/10/30 18:48:30
うちの近所の花屋の店主、お茶の水卒だってさ。
OLが性に合わず、金貯めまくって退社して店出したんだって。
けっこうな美人さんだし、評判イイですよ。
878名無しさん@明日があるさ:04/10/31 01:10:58
誰でも人に使われるのは嫌で、楽をしてお金を儲けたいのです。ただし起業して成功するその為には、サラリーマンの何倍もの苦労や心労をしないといけないのです。
そこを避けて成功する人はいないし、もし一時的に成功してもすぐに潰れていきます。

人に遣われるのが嫌、能力分の収入がなくて不満
などの不満から独立する人ってすぐこけるイメージ。

880名無しさん@明日があるさ:04/11/03 19:06:38
>>879
人を使うのが嫌というタイプも多いって聞くけど。
リーマンだと後輩が入ってきたら、
指導・指示をする側に回ることも必要になってくるのに
それができないというタイプ。
そういう奴は成功はしないだろうし
公務員で万年ヒラのほうが幸せかも。
881名無しさん@明日があるさ:04/11/03 19:37:30
俺は高卒だけど脱サラ自営業で今3年目だけど年収1200万だよ?
学歴ってそんなに関係ないような・・。
>>881
俺は高卒だけど・・・・年収(>1000)万・・・
そのテンプレ秋田。
883名無しさん@明日があるさ:04/11/04 19:55:59
>>880
じゃ職人なんてどうよ。
ひとりでやっている人たくさんいるけど。
884名無しさん@明日があるさ:04/11/07 02:56:57
自営いらない。
ダメダメリーマンはリストラにおびえて暮らしてなさいってこったw
自営の方が先行き不安でないの?
生涯収入ででリーマンより稼げる自営は極僅かだと思うが。
887名無しさん@明日があるさ :04/11/12 11:52:31
先行きなんて考えたら、自営もリーマンも不安指数は同じだろ。
自営→資金繰りがショートしたら終了。
リーマン→リストラされたら終了
どっちも35歳くらいまでは転職可能だが
特別な技術やスキルのない香具師は
クビくくるしかないのでは?
実際、中高年の自殺急増の実態はコレだろ。
888名無しさん@明日があるさ:04/11/13 11:14:31
>>885
バカ自。
889名無しさん@明日があるさ:04/11/13 11:21:59
近所の商店街など開店後半年で店をたたみ別のテナントが入るなど
同じ現象の繰り返し。
890名無しさん@明日があるさ:04/11/13 12:41:09
うちの会社、新人が入っても3ヶ月持たずに
次々みんな辞めていく・・
同じ現象の繰り返し。
みんなまだ若いから次があるみたいだけど
いい年になったら次はないよw
>>888
ダメリーw
892名無しさん@明日があるさ:04/11/13 17:50:35
>>854
それは学歴うんぬんでは無くて国民に対して
嘘をついたという事が問題なのです。
>>880
人を使うのが嫌なんて奴は自営になってもダメ。
従業員やパートを使わざるを得ないケースが多いんだから。
そういう奴は自営だろうとリーマンだろうと成功しない。
894名無しさん@明日があるさ:04/11/16 11:55:25
自営で飯食えるのならリーマンなんて出来んわなw
895名無しさん@明日があるさ:04/11/18 11:13:22
>>893
じゃ職人は?
896名無しさん@あたっかー:04/11/18 13:30:14
職人だって、下を育ててる香具師は多いだろ。
委託や雇用のケースも多いだろうから
全然人付き合いがダメって香具師は職人でも極希だと思われ。
自営っつーか、ブローカーみたいなことやってるけど
給料なんて微々たる物です
でも、会社の金で生活してます
家も車も、飲み代も全部会社の金。
給料はほぼ全額貯金してる。
898名無しさん@明日があるさ:04/11/20 17:58:36
>>896
「ひとり親方」が今は増えているわけだが。
899名無しさん@明日があるさ :04/11/21 12:26:16
ひとり親方でもある程度の人付き合いはしてるわけだが。
900名無しさん@明日があるさ:04/11/21 14:08:01
そりゃそうだ。
人付き合いできないひとり親方なんて
仕事貰えないもんな。
901名無しさん@明日があるさ:04/11/21 14:40:47
自営だろうが一人親方だろうが、営業出来なきゃ仕事はないだろ。
902名無しさん@明日があるさ:04/12/08 21:36:01
外部との人付き合いじゃなくて
自分の部下や弟子を育てられるかってことだろ。
903名無しさん@明日があるさ:04/12/25 18:15:53
自営って忘年会ないよね。
猛烈に裏山C。
904名無しさん@明日があるさ:04/12/26 00:49:00
>>903
そんなことないぞ。
「打ち上げ」とか「納会」とかいう名目で、なんやかんやある。
905名無しさん@明日があるさ:05/01/15 17:10:20
>>903
同業組合(古臭いな)の付き合いが大変らしいよ。
906名無しさん@明日があるさ:05/01/25 17:24:20
気楽だろ。
貧乏でも。
34歳 独身
自営手伝い
今年から月収手取り11万になった。
つらい。
908名無しさん@明日があるさ:05/02/19 15:43:03
ホームレスの8割以上が元自営業者という現実。

 よ ー く 考 え よ う   お 金 は 大 事 だ よ


909名無しさん@明日があるさ:05/02/21 11:47:19
>>908
生活保護も元自営率が高いですよ。
うちの父も脱サラ個人自営。
やっぱ波があるけど月収は200〜700万円位。
いい年なのに睡眠時間は平均3時間強。
体が心配です。
脳内キター
912名無しさん@明日があるさ:05/02/28 06:13:59
age
913名無しさん@明日があるさ:05/03/04 21:25:04
リーマン諸兄の知恵を貸してください。

副業でちょっとした趣味の道具を作って売ろうと思ってる者です。
試作のための部材購入や部品作成の外部発注で企業にコンタクトする事がある
のですが、個人の名前だと取引してくれないところが多くて困っています。
「屋号を使うと個人でも多少扱いが変わってくる」と聞いて、とりあえず税務署に開業の
届を出してきました。他にも↓のような方法を考えていますが、効果はあるでしょうか?
また、「こうすれば、個人でも取引してもらいやすい」と言うポイントなどはありますか?

諸兄の会社人としての感覚・経験に基づくアドバイスよろしくお願いします。


【考えてる方法】
1.メールアドレスを独自ドメインのものにする。(例:名字@屋号.com)
2.副業用の電話とファックスを置いてメールの最後に書くようにする。
(できればIP電話で済ませたいが、必要なら固定電話も考える。)
914名無しさん@明日があるさ:05/03/04 21:29:29
>>908
それホント??
915名無しさん@明日があるさ:05/03/05 12:21:21
たしかに「カネが全てじゃない」なんて寝言いってる奴が自営には多い。
寝言って言うか

安定+自分のやりたくない仕事



不安定+自分のやりたい仕事

の差だと思われ。
>>915
社会的使命なんぞという戯言をいうのは大企業経営者だな
918名無しさん@明日があるさ:05/03/19 18:13:20
>>915
しかも老後は生活保護もらって当然とかな。
社会保障が悪いと思ったら現役時代にちゃんと稼げ、バカ自!
919名無しさん@明日があるさ:05/03/20 23:58:19
「職場の人間関係が嫌になった」っていう逃げで自営を考える俺はやっぱり甘いんだろうな…
920名無しさん@明日があるさ:2005/04/03(日) 00:52:04
個人なんて低所得でしょ。
近所の店、貧乏そう。
921名無しさん@明日があるさ:2005/04/03(日) 23:27:03
貧乏に見える商店に限って実は資産家で不労所得もりもりだったりする

商店街が活性化しないのは、不労所得で金には困っていない年寄りが
暇つぶしにやっている店ばかりで、商店街の企画に乗ってくれないことが多いとか
収益が多いせいで、赤字店舗が必要だったりする、そんな大人の論理が見え隠れ
922名無しさん@明日があるさ:2005/04/03(日) 23:45:54
俺自営だ。
本業の方は全然儲からない為時間が異常に余る。
そんな時始めた株で本業以上に儲けてる。
正直言って株を専業にしてもいい位だ。
しかし、それでは人間駄目になりそうだから、
今のままのやり方で暫くいくつもり。
株はいいぞー
923名無しさん@明日があるさ:2005/04/07(木) 01:01:25

――サラリーマンになろうと思ったことは。
 堀江 一度もないですね。まず、搾取されるじゃないですか。
いちばんこき使われて、大卒の初任給が22万円とか。日本の企業って、まだまだ年功序列でしょ。
60歳超えて社長になって、権力握ってカネ持っても、何もできないじゃないですか。
食べる量だって減るから、うまいものもあまり食えないし。しかも、ポストはピラミッド型で、
社長になるのは一人。こんなネズミ講みたいなシステムを何で信じるのかって。
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |     サラリーマン社会はネズミ講
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  
    ー'    ノ、__!!_,.、  |   
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

924名無しさん@明日があるさ:2005/04/19(火) 13:54:56
>>921
そう思うかもしれないが、個人のまま法人にできない奴ってやはり貧乏だと思う。
他人はよく見えるものだけど、実際には大したことなかったりする。
925名無しさん@明日があるさ:2005/04/20(水) 12:33:44
そだね。
個人でやっている店なんて大手が来たらもう何の抵抗もなく潰れるもんね。
926名無しさん@明日があるさ:2005/04/28(木) 12:32:57
バカ自は消えろ
927名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 00:01:32
みんなから見てどれぐらい稼いだら成功したって言われるんだろうね。
928名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 00:06:09
同期のやつが自営になった。
同じ現場でいまでも一緒に仕事している。
残業=稼ぎの自分と
残業=自腹のあいつになっていて現場での評価は下がりっぱなし
929名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 22:40:25
>>928
意味がよくわからん
930名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 12:10:56
寄らば大樹。
自営になろうとは思わん。
連休も何もないみたいだし。
931名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 23:34:37
サラ公は氏ね。
932名無しさん@明日があるさ:2005/05/12(木) 20:51:30
リーマン=搾取されされマン
933名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 10:34:52
バカ自は来るな。ここはリーマン板だ。
934名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 12:25:36
>>933
人に使われていて幸せですか、そうですか。
貧乏しても自営がいちばん。
食えなくなったら生活保護を堂々ともらえるし。
935名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 07:38:53
自営に質問
やっぱり資金ぐりが1番の問題になるのか?
936名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 12:39:14
自営なんて最悪だよ。
銀行は、まず自営を信用してない。
937名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 12:43:55
オレの知り合い結構独立して自営なんてやってるが
羽振りのいい話聞いたことがない
すげー大変そうで、げっそりして空気よどんでる感じ
奥さんとか見ても気の毒になるよ
今の時代、自営で成り立たせるのは至難の技なんじゃないのか?
938名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 12:52:00
自営、とか言ったってフランチャイズとかのオーナーだったら
本部のリーマンの飼い犬だし、まあここのバカ自営どものことだから
どうせマルチの詐欺まがいだろw
939名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 17:06:35
自営は自営でも、第一次産業系なら結構いけるんじゃないの?
オレは農業とか憧れだな
940名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 20:13:52
>>1
本日発表の長者番付トップはリーマン。
お前さんのような「バカ自君」は目を覚ましましょうね。

941名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 22:12:35
>>940
長者番付じゃなくて納税額番付ね。
自営が低いのは当たり前。
942名無しさん@明日があるさ:2005/05/17(火) 02:09:48
>>941
> 自営が低いのは当たり前。

かどうかは分からないけど、俺の周りはみんな、最初少なく申告しておいて、4月に入ったら修正申告してるよ。
4年前に公示されたときは、寄付の依頼やら、恐喝まがいの勧誘やらでさんざんだった。
みんな「独立したからには1度は長者番付に」って思う(俺もそう思った)んだけど、1回やったらこりちゃうもんだよ。
943名無しさん@明日があるさ:2005/05/17(火) 14:49:21
俺の担ぎ屋仲間に、イラクの自衛隊に、ゲームソフトやテレビコピーを売ったり、レンタル
している奴が居る。
金は良いが、命がけだそうです。
944名無しさん@明日があるさ:2005/05/18(水) 01:41:56
>>942
純粋な自営=個人事業者は少ないんじゃないの。
儲かっていたら法人にすると思うよ、厚生年金にも入れるし。
しかも2006年から資本金1円でも株式会社・有限会社が作れるから
これで個人や合資合名のまま残るところは相当に儲からないところかも。
945名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 17:00:44
商店をやっていた親を見て
俺も給料取りになんて絶対にならない。


と子供の頃に思ったが、いまや大手メーカーの管理職。
これでよかったのかも知れません。
946名無しさん@明日があるさ:2005/05/24(火) 16:04:09
自営向きの奴とそうでない奴がいる

これが向いてない奴が独立を志したりして
そういう奴は哀れかもなぁ
947名無しさん@明日があるさ:2005/05/25(水) 02:18:28
俺は親が興した会社(宝石店)の二代目なんだが、やっぱ最初は壮絶に大変だったみたいだな。

なんせ金がない。一月でも売り上げが落ち込む月があったら、即死活問題。
創成期からの社員の人にオープンしたての第一号店の様子の写真を見せてもらったら、
品数が今の3分の1くらいしかなかった。手伝ってた母親が今よりずっとやつれてた。
掃除機も買えなくて、フロアの清掃は雑巾掛けでしてたそうだ。

その後は一応順調で、店舗も増えていってるけど、
宝飾業界は、不況のあおりが直撃した業界だから、そういうのは極めて稀な例らしい。
ただ、会社よりも個人の力量がかなりモノを言う業界でもあるので、独立を志す人も多いとか。
その分、悲惨な例も腐るほど聞くけど・・・

俺は自営の良い面のほうを多く見てるので、稼ぐなら自営だなーと思うけど、苦労も半端じゃないよな。
948名無しさん@明日があるさ:2005/05/30(月) 02:11:49
あげ
949名無しさん@明日があるさ:2005/06/01(水) 18:17:56
やたら商店にこだわるな。
950名無しさん@明日があるさ:2005/06/01(水) 20:01:57
自営業なんて糞!しね
951名無しさん@明日があるさ:2005/06/02(木) 20:48:43
自営業って貧乏人多いね。
952名無しさん@明日があるさ:2005/06/02(木) 20:53:33
うーん。ごはんやさんやりたいな。日替わりしかださない、家庭料理の店。
953名無しさん@明日があるさ:2005/06/02(木) 22:55:14
役所に勤めているが、自営業って滞納してる世帯が結構多い。
水道代が約一年分50000円滞納してる家もあるし。
954名無しさん@明日があるさ:2005/06/03(金) 16:01:22
取引先見てる限りではあんまり羨ましいとは思わないな。
ほんときつそう。リーマンのほうが楽だよ。
955名無しさん@明日があるさ:2005/06/04(土) 14:57:20
やっぱリーマン最高。
ヤフオクで副業したらもっと最高。
956名無しさん@明日があるさ:2005/06/04(土) 15:25:50
漏れの知り合いで早稲田大学でて中古車販売やってるのがいるな。
現在は結構儲かってるみたい。
957名無しさん@明日があるさ:2005/06/13(月) 01:58:39
>>954
取引先にバカ自でもいるんですか。
958名無しさん@明日があるさ:2005/06/13(月) 02:12:51
知り合いの兄がパチンコ台の
リース業をやってるが結構稼げるらしい。
959名無しさん@明日があるさ:2005/06/13(月) 09:28:07
バカ自要らん。
960名無しさん@明日があるさ:2005/06/13(月) 10:30:39
たとえば3年間プータローやっていた25歳と、3年間企業でがんばった25歳が転職するとした場合、プータロー君は、まず雇って
もらえない。もし運良く職があったとしても、きっと納得できないような仕事だと思う。それに対して、転職君は3年間の社会人経験は
キャリアとして認めてもらえる。能力があったとしたら、ステップアップ転職もあるだろう。
プータロー君は歳をとるごとに、働く人としての評価は下がる一方なんだ。もし30歳だった、職はないに等しいんじゃないかな?
それに対して、プータロー君の3年間はまったく評価されない。評価されないどころか、新卒でマトモに就職もできないヤツが、
3年間も自堕落な生活をしてきて、それが習慣化しているから、取らないほうが無難だと判断せざるをえない。そんなプータロー25歳を
採用するなら、新卒を取ったほうがラクだから。ブータロー君もかつては新卒だったけど、その価値はもうないんだ。
フリーターだったけどスゴイ人もいるって言いたいかもしれないけど、何万分の1の確率の珍しい人とあなたは同じですか?
 普通の社会人はプータローはプータローでしかないと思っているし、そう扱うヨ
別に脅しているわけでもなんでもなく、事実だから仕方ない。
私の会社のように「日本語喋れて、やる気があるんだったら、入社を考えてもいいよ」なんて、変な会社はまず無い。
http://www.101com.ne.jp/NoFreeter/demerit.html
961名無しさん@明日があるさ:2005/06/17(金) 01:55:23
自営だって同じこと。
962:2005/06/22(水) 01:24:49
バカ自の話なんぞしていない。
963名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 03:55:33
日本経済の足を引っ張る貧乏バカ自は逝ってよし。
964名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 07:57:05
サラリーマン増税されるらしいね。
バンザイ。
政府GJ.
965名無しさん@明日があるさ:2005/06/25(土) 21:58:12
と、バカ自が吠えてます。
966名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 19:21:45
>>963
自営っていうといかにも裕福そうだけど、実際には貧乏人が多い。コレ、事実w
967名無しさん@明日があるさ:2005/07/01(金) 14:20:32
>>966
日本経済の足を引っ張っているのは紛れもなく個人のバカ自。
968名無しさん@明日があるさ:2005/07/02(土) 03:06:32
ぶっちゃけ、自営がそんなに良いなら
もっと自営業が増えていると思わないですか。
今は1割にも満たないんでしょ。
969名無しさん@明日があるさ:2005/07/03(日) 11:08:19
自営なんて興味ねえよ。
今どき個人商店なんてやったって儲かる時代じゃないし。
970名無しさん@明日があるさ:2005/07/15(金) 01:18:19
自営ってあまり魅力ないのかなあ。
漠然と独立したいという願望はあるんだけど。
971名無しさん@明日があるさ:2005/07/18(月) 17:41:09
商店街って本当に必要?
馴れ合っていて競争しようという気持ちもなさそう。
高い、態度が悪い、品揃えが悪い、よく休む、品質が悪い。
大手スーパーに客が流れるのは当然のこと。
972名無しさん@明日があるさ:2005/07/19(火) 00:56:46
自営もさまざまだろ。自然な仕事の流れの中に身を置いていないのに、
いきなりやっても絶対無理。大手メーカーの調達担当が自分で商社はじめる
のはよく有る話で、上手くやってる人も何人か知ってる。リーマン経験があって
自分の立場が分かってりゃ、まぁ良いんじゃないの。最悪は借金ではじめる
事。基本的に仕入れと在庫が多く必要な自営は苦しいだろ。
まぁ、そこで勝負に出ないと金持ちにはなれないだろうけどなぁ。
973名無しさん@明日があるさ:2005/07/19(火) 23:45:09
>>971
それ同感。
店を開いていれば客が来るとか、売ってやるって態度のバカ自。
ま、教育する人間がいないんだから良くなるわけないけど。
それに気がついたときには潰れているんだろうね。
それと自営って協調性がない奴多くない?

974名無しさん@明日があるさ:2005/07/20(水) 10:08:20
商売やるのに変な協調性なんて必要ない。
975名無しさん@明日があるさ:2005/07/20(水) 23:08:41
またしてもバカ自がやってくれましたw
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121823171/l50
976名無しさん@明日があるさ:2005/07/20(水) 23:16:25
>>973
ここ見てみ。バカ自営がたくさんいるから。

<<<ものを買わない客に一言4>>>
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1109149349/
977名無しさん@明日があるさ:2005/07/26(火) 13:05:27
>>974
リーマンかバカ自か知らんが、本気でそんなこと思っているのか。
978名無しさん@明日があるさ:2005/08/06(土) 17:10:52
自営と言ってもいろいろ。
数千億を動かすオーナー社長から、ワケの分からない商売やっている年収数十万の超貧乏まで。
979名無しさん@明日があるさ:2005/08/06(土) 17:18:08
>>978
後者の俺がきましたよ
980名無しさん@明日があるさ:2005/08/06(土) 17:20:15
>>976
うける。

>4 :名無しさん@あたっかー:05/02/24 00:51:10
>店員が声かけずに自由に冷やかしさせる店
>あれは「ここにはない」と勝手にに素人判断する奴に
>2度と来てほしくないから無視してるだけ
>ウチ売れ筋やSOLDの商品の一部隠してるもんw
981名無しさん@明日があるさ
>>979
バカ自キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!