ポゼッションサッカーについて考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1極めて冷静な分析屋
サッカーには数多くの戦術やスタイルが生まれましたが、最近よく耳にする
ポゼッションサッカーについて考えてみたいと思います。

ポゼッションサッカーとは、簡単に言うとポールの支配率を高めていく
サッカーで、一見すると日本のサッカーに合っている要にも思われますが
実際の処、本当に日本に合っているのでしょうか?

最近、私はこのポゼッションサッカーこそ日本サッカーの成長の妨げに
なっている要因だと考えるようになってきています。

皆さんは、どのようにお考えですか?
2:2013/07/06(土) 20:57:42.08 ID:YSID8AWNO
2だったらウンコ2kg食う(´Д`)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:14:13.71 ID:u14dLYJd0
3だったら3kgですか???
4sage:2013/07/07(日) 00:38:04.57 ID:fllRghLsP
バルセロナの強さの秘密を解き明かす超戦術論 第2回「中央を取りにいく“鳥かご”」

日本では「ロンド」を下図左のような4対2のボール回しと思っている人が多いが、
実はバルサのロンドは違う。4人が正方形を作り、その中央にフリーマンが 入り、
守備3名が作るトライアングルの中心にパスを通す。こうして、ボールを相手守備
陣形の中心に収めていく練習を盛んに行っているのだ。


◯__________◯     ◯__________◯
|\        /|     |\        /|
| \      / |     | \      / |
|  \    /  |     |  \    /  | 
|   \  /   |     |   \△ /   |
|  △ \/ △  |     |    \/    |
|    /\    |     |    /\    |
|   /  \   |     |   /◯ \   |
|  /    \  |     | △/    \△ |
| /      \ |     | /      \ |
|/________\|     |/________\|
◯   通常のロンド ◯     ◯ バルサのロンド  ◯

 試合において四角形の中心にボールが収まると、相手は金縛りにあったように足
を止めざるを得なくなる。なぜなら、万が一誰かが自身のポジションを捨て中 心に
入る選手のマークに付いたり、中心選手がボールを持った時点でプレスに出るとす
ると、通常DF4人、MF4人の2段構えで構成される守備ブロックが崩 れ、そこにギ
ャップができることになるからだ。
http://www.soccer-king.jp/media/id=14785
(残念ながらリンク切れ)
5:2013/07/07(日) 14:42:15.34 ID:yFfv250RO
日本人はカタチを大事にし過ぎる
カタチを作ることを目的とするため、カタチに捕らわれて身を滅ぼす
それはカタチよりゴールが目的でないから
ゴールを取るためが一番なら、カタチが作れなくても結果ゴールを取れたので良しになる
あくまでゴールを取りやすくするためのカタチであるから
日本はポゼッションと言うカタチを重んじるあまり、どんなカタチでも点を取れるって言う柔軟性を捨てているようなもの
要は、カタチを作ることが目的で、ゴールはその後になっていることが一番の弊害だ
まずゴールすることがが一番なら、「ポゼッションだから取られたくない」と怖さのない横パスやバックパスが増えることはない
ゴールが第一の目的ならば、ゴールに直結するような縦パスへの意識や、そのパスへの動き出しの方が増えるだろう
日本のカタチ先攻主義を見直さない限り、どのスタイルを取り入れても同じと思う
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:26:13.43 ID:qsUq1Zov0
今日俺は年寄りの集まるテニススクールに行ってきたのだが
そこの若手コーチの曰く、「昔はスイングの形とかを重視して教えてましたが、最近の指導法では
インパクトの瞬間のタイミングが適切であればそれでよしとする方針です」らしい

テニス協会の方が頭いいじゃんw
7:2013/07/07(日) 19:29:33.45 ID:yFfv250RO
>>6
それオモロいなw
テニス界では錦織もトップ10入り間近だしな
世界で通用するしないはカタチじゃないよ
何のためにそのカタチを取り入れているのかが大事なだけで
カタチよりはどの状況でも止める、蹴る、判断出来る能力が大事だし、その能力も目的に沿ったもので無ければ無用の長物となる
勝つ目的、点を取る目的、点をやらない目的のためにカタチがあり個々の能力がある
個々の能力を活かすためのカタチでもないし、カタチを活かすための個々の能力でもない
目的が違うから違うゴールに辿り着いているだけ
能力だけなら身体的特徴に秀でてるアフリカ系がいつも勝つだろうし、カタチだけで良ければ欧州がいつも勝つだろうし、個人技だけで良ければブラジルとか南米系が勝つだろうし
でも、結局勝つのは勝ちたい気持ちが強いチームや勝つために向上心や努力を惜しまないチーム、トレンドのサッカーしてなくても勝つためにプレーしてるチームが勝つ
スペインだから勝つのではなく、勝つために向上心持って、一番勝ちたいと気持ちを持ってプレーしてるから勝つことを忘れている
8:2013/07/07(日) 22:10:28.07 ID:XqgH/i01O
あの奇形児コピペの中田信者(通称ちんぽゆうや、糞)が遠藤を粘着叩きしてることが以下のスレで発覚
いつも複数IDで暴れてるようだ


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1369841019/419-432
9極めて冷静な分析屋:2013/07/08(月) 18:35:07.97 ID:sHVCVZWF0
ポゼッションサッカーと言えば、真っ先にメキシコサッカーが思い当たると思いますが、
おそらく原形は試合に勝っているチームが試合を無難に終わらせる為に考え出された
戦術で、それに攻撃性能を追加し独自のアレンジを加えたものが今のサッカーです。
当然、この戦術にもメリットとデメリットが有りますので、それぞれの内容について
私なりの分析をしてみたいと思います。

A、メリットについて
1、勝っているチームが、無難な形で時計を進める事ができる。
2、相手の出方を窺いながら、慎重に試合を進められる。
3、攻撃時間を増やす事により、相手の精神的なダメージを大きくし戦意を奪う。
4、試合の流れが悪い時に、一旦試合を落ち着かせる事ができる。
5、疲労回復や体力温存の為に、試合のペースダウンを計る。

B、デメリットについて
1、試合時間を浪費させる為、実際に積める筈だった試合経験が少なくなる。
2、攻撃の際のスピードが遅攻に成りやすく、速攻がしづらくなる。
3、堅守速攻に非常に弱く、カウンター攻撃を食らいやすい。
4、試合のペースがスローに成りやすく、スタミナの強化が計れない。

上記の内容が私の考えた分析結果ですが、日本の将来のサッカー像を考えた際、
メリットよりデメリットの方が大きくなっている気がしませんか?
更にメリットの内容も、A1は試合に勝っていなければ意味無い内容ですし、A3に
ついてもボールの保有率を意識しない又は諦めた相手には無意味な項目です。

日本サッカーの成長と言う観点で考えた場合、ポゼッションサッカーは選手の成長が
最もしづらく、実戦経験も積みづらい戦術であると私は思います。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:48:49.31 ID:AJvgEm310
まず、ポゼッションサッカーって言うとバルサみたいなのをイメージする人が多いと思うけどそれはちょっと違う。
どんくらい違うかって言うと、「イスラム教ってつまりアルカイダだろ?」って発言ぐらい違う。
更に言えば「ラーメンといえば?」という質問に対して、「二郎!」と即答するくらい違う。
アルカイダはイスラム教徒だけど、イスラム教徒が全てアルカイダなわけではないように
また、二郎はラーメンだけど、ラーメンは二郎ではないように
バルセロナはポゼッションサッカーだけど、ポゼッションサッカーがバルセロナではないという事。
このように極端な代表例を挙げて全体を包括しようとする人がいるから話がおかしくなるのだ。

ポゼッションにしても、カウンターをはじめとした速攻にしても、それぞれメリット、デメリットがあり
それらの恩恵を享受しながらデメリットのリスクを極力小さくするための管理が機能してる戦術が強い戦術と言えるとわけ
つまり、要or不要、ゼロか百かって議論ではなく選手の能力や特性を踏まえた上で程度を語るべきなんだよ。
11極めて冷静な分析屋:2013/07/23(火) 18:51:46.22 ID:RMpVdHzz0
正確には、ポゼッションサッカーとパスサッカーは全く異なる戦術です。

パスサッカーは、速いパスワークで相手を翻弄させて守備を崩したり、
相手を疲弊させるのが目的で、その結果としてたまたまボールの保有率が
上がっているに過ぎません。
ポゼッションサッカーは、意図的にボール保有率を上げる事により攻撃時間を
出来るだけ長く行い、相手のミスや焦りを誘い守備の弱点を的確に狙うサッカー。

どちらのサッカーもボール保有率が必然的に高くなるから、同じ戦術だと勘違い
している人が多い様ですが、実際にはその目的が全くと言っていい程異なります。

因みに、日本が現在やっているサッカーはポゼッションサッカーのようですが、
私の記憶では日本の当初はパスサッカーの方を目指していた筈ですよね・・・??
何時頃から日本は、ポゼッションサッカーを目指すようになったのでしょう。

本当に日本は、このままポゼッションサッカーを目指して良いのでしょうか?
もちろん、両方のサッカーを試合展開で使い分ける方法も考えられますが・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:42:57.03 ID:inCTGeg70
>>11
一緒やんw

いや、一緒と言ってしまったら少し乱暴かもしれないが
ボールを保持する、パスをまわして相手のほころびを突くという点は共通してるわけで
ボールの保持そのものをどれくらい重視するかが両者を分ける違いなんじゃないかと思うんだけど
個人的にはパスサッカーという大きなジャンルのなかにポゼッションサッカーがあるというイメージだな。

つーか今の日本がポゼッションだとは思わないけど
なんでポゼッションだと駄目だと思うの?
ロングカウンターなんかよりはずっと向いてると思うんだけど
13sage:2013/07/24(水) 05:26:03.99 ID:MT3ZjTbFP
パスサッカーとの違いが明らかになるのは
相手が極端に引いてきた時と
相手が極端に強い時

前者はドリブルが必要になるし
(パスで崩せればいいが、、)
後者はカウンターが必要になる
(複数人数によるカウンターはパスサッカーの範疇と言えるかも、、、)
14極めて冷静な分析屋:2013/07/26(金) 20:47:12.28 ID:FSUc50V30
パスサッカーとポゼッションサッカーでは、それを行う目的が違います。簡単に言うと攻めのサッカーを
行うのがパスサッカーで、受けのサッカーを行うのがポゼッションサッカーです。
例えると柔道と柔術みたいなものですかね?世界のサッカーで見るとスペインや日本女子が目指している
のがパスサッカー、メキシコや日本男子が目指しているのがポゼッションサッカーになります。

2つのサッカーの違いは、パススピードとパス回数、そしてフィニッシュを実行する回数において特に
謙虚な差が現れていきます。

もともとパスサッカーはボール保持率など意識しないので、相手を走らせ、守備を崩し、シュートを打てれば
それだけでオッケイな戦術になります。しかし、ポゼッションサッカーは攻撃時間を長くする狙いがあるため、
プレースピードを遅くして出来るだけ慎重な攻撃を行い、相手を業と食い付かせてからの攻撃を基点とするのが
基本戦術となっています。つまり、パスサッカーの本質は相手の肉体的な疲労を狙うサッカーであり、
ポゼッションサッカーの本質は相手の精神的な疲労を狙うサッカーになります。
15:2013/07/27(土) 01:48:30.36 ID:ErDxFjTn0
>>14
日本の場合ロスト即ピンチってケースが非常に多いから、安全なパス回しを選択することが多いだけだろ。
プレスがことごとく機能すればスペインみたいなパスサッカーは出来るけど、そう上手くいかないし最終ライン・ボランチにも弱点を抱えているし。まぁ完成度が違うだけでポゼッションを高めてリスクを減らすということは一緒なんでないかい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:29:06.05 ID:4TVJNi4p0
鞠がマンU相手にポゼッションしてたの、くそわろたw
ぬるい試合だったことよw
17チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/07/27(土) 11:04:20.80 ID:czJERTYw0
チップさんが適当に教示しよう(・∀・)

ポゼッションサッカー、ポゼッション戦術、パスサッカー色々な造語があるが

【ポゼッション戦術】
ボールポゼッションを高め、相手の攻撃時間を減らす守備戦術

【パスサッカー】
サッカーの攻撃方法を大きく分けると3つ
・相手の守備が整う前に攻撃する→速攻
(相手の門が閉まる前に攻撃)
・相手が守備を整えた後に、その守備を崩す→遅攻
(閉まった門を開けて攻撃)
・相手が守備を整えて居ようが関係なく攻撃する→パワープレー
(門が閉まって居ようが関係なく攻撃)
パスサッカーは、遅攻の1つで、相手の守備をパスで崩すもの

【ポゼッションサッカー】
ポゼッション戦術と言う守備戦術を採用し、それを再優先し且つ相性の良い攻撃としてパスサッカーを採用したサッカー
詳しく説明すると
ボールポゼッションを上げるポゼッション戦術では、ボールを失う確率の高いチャレンジをする速攻や
成功率の低いロングボールを入れるパワープレーはタブー
消去法で遅攻が最適、その中でも成功率の高いショートパスで崩すパスサッカーが攻撃手段としては最適とし選択された

つまり【ポゼッション戦術(守備)】+【パスサッカー(攻撃)】=【ポゼッションサッカー】
18チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2013/07/27(土) 11:19:13.61 ID:czJERTYw0
こんな言葉がある(・∀・)
・堅守速攻は、弱者の戦術
・ポゼッションサッカーは、強者のサッカー
なぜこんな事が言われるのだろうか?

さて、サッカーにはこんなデータがある(・∀・)

・サッカーの得点の4割りはセットプレーから
・流れの中の得点の75%はボールを奪ってから15秒以内のシュート

お分りだろうか?
100得点の内、セットプレーは40点
残りの60点の内45点は速攻
つまり遅攻からの得点は100点中15点、全体の15%しか無い

つまり速攻は点が取り易く、遅攻は強者でも点が取り憎い
堅守速攻は、弱者の戦術ではなく、弱者でも勝てるサッカー
ポゼッションサッカーは、強者のサッカーではなく、強者しか勝て無いサッカー
つまり戦術的に勝っているのは、堅守速攻なのである

日本が欧州や南米の列強国と戦って行く中で
強者しか勝てないサッカーと、弱者でも勝てるサッカー
どちらを選択した方が有利か、分かったでしょう?
19極めて冷静な分析屋:2013/07/27(土) 18:47:59.80 ID:Yae+uJj40
>>17
私の考えるパスサッカーとは、速攻や遅攻の全てを含めるショートパスとロングパスを
組み合わせたパスサッカーを考えています。そしてポゼッションサッカーについては、
【ポゼッション戦術(守備)】+【ショートパスサッカー(遅攻)】=【ポゼッションサッカー】
であると私は考えています。

ですからポゼッションサッカーにおいては、リスクが伴うロングパスやサイドチェンジに
ついても選手はあまり進んでは行わないのが現状となります。
すると必然的に相手守備を崩すための手段が限定され、結局最後は個人の力に頼る形となります。

結果として、日本のサッカーが現在問題を抱えている、
・プレースピードが遅く、速攻が決まらない。
・相手の守備を崩す為のアイデアや技術が無い。
・プレーが消極的になり、シュートを打たなくなる。
と言う課題に直面していくことに繋がっていきます。
20:2013/07/27(土) 19:22:16.07 ID:pX7JcwmTO
オシム監督
「今の日本代表サッカーは私が教えたサッカースタイルだ」
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:53:32.81 ID:ltezEbk80
おめーの言ってたことは、岡田の無茶プレスサッカーに結実しちまったんだよ
22極めて冷静な分析屋:2013/07/30(火) 19:28:00.22 ID:kFabQlf30
>>20,21
またまた違うタイプのサッカーの話が出て来たので、補足して説明します。

オシム、岡田の両監督のサッカーは、「走るサッカー」と形容していたように
目指したサッカーの本来の姿は、カウンターサッカーがその正体となっています。
特にショートタイプのカウンターサッカーについては、前に話した2種類の戦術との
類似点も多く勘違いする人もいる訳ですが、これも目的の異なる戦術の1つです。

詳しく説明するとまた話が長くなりますので、簡単に3つの戦術の違いを説明すると
「走るサッカー」が、カウンターサッカー
「走らせるサッカー」が、パスサッカー
「走らないサッカー」が、ポゼッションサッカーと言う感じに区別が出来ます。

3つの戦術の違いを正確に把握する事も重要になりますが、それよりも必要な事は
チーム戦術とゲーム戦術の違いをしっかり理解した上での議論が大切となります。
23:2013/07/30(火) 19:38:13.03 ID:uRIEkrdiO
ポゼッションサッカーをしようとして、ボールをロストするからカウンターサッカーになるだけ。

バルセロナがカウンターサッカーか?

単に岡田はポゼッションでいっぱいいっぱいだっただけ
24:2013/07/30(火) 20:49:57.01 ID:rVLUabJ2O
何のためのポゼッションなのかの前提が違うんだろうな
ポゼッションサッカーの利点は攻撃機会を増やし守備の時間を減らす目的
攻撃機会を増やすことで得点機会も増やすのが目的
日本のポゼッションサッカーはボールを渡さないことが目的
ポゼッションするためのポゼッションサッカーになってるからが原因
何故か?ポゼッションするためには、
1.難しい所は無理せず穴が出来るまで作り直す
2.簡単にシュートで終わらて相手ボールにせず崩してからシュートする
3.ポゼッションするためには数人人数を掛ける必要があるので、取られた際はブロック作るためにディレイで時間を稼ぐ守備になる
ポゼッションサッカーを目的として、1.2.3.をやろうとしているから今になる
ポゼッションサッカーは一つの手段としてないからシュートも打てず、守備も見ての通り
ポゼッションサッカーに拘りすぎが弊害
ケースバイケースでポゼッション、ショートカウンター、ハイプレスと使い分ける戦いが出来ない限り
1.2.3.から来る弊害は無くならないだろう
打てっのタイミングで打たないお馴染みの代表サッカーや当たれっのタイミングでズルズルと下がるサッカー、急げっのタイミングでも遠藤経由してからのサッカーからは
25:2013/07/30(火) 23:52:14.47 ID:uRIEkrdiO
>>24
ポゼッションサッカー。まあ、俺が言うのは岡田ジャパンなんだけど、

あれは完全に0失点を目指すサッカーだよ。守備の為のポゼッション。

だけど本来ポゼッション出来る技術が個人には足りなかったから、さらに無理なポジショニングを与えた。

だから、一度ボールを奪われたら格好のカウンターを食らった。

岡田ポゼッションサッカーは机上の空論であった。まだ、バルサの方が現実味があった。
26極めて冷静な分析屋:2013/07/31(水) 18:56:20.51 ID:LTDefwtS0
>>24
やっと本スレッドの本質的な内容を理解してくれた人がいてくれて嬉しいです。

つまり、現在の日本サッカーが陥っている問題のもっとも大きな理由になっているのが、
選手個人の能力の低さや日本人の気質によるものではなく、日本人選手が考えている
ポゼッションサッカーと言う戦術認識が引き起こしている悪い形での副作用が、本当の
原因になっていると言いたかった訳です。
27:2013/08/01(木) 12:13:36.04 ID:sKzp91j2O
>>26
技術とフィジカルがポゼッションサッカーに追い付いて無いだけだよ。

バルサの得点シーンなんて密集でゴヂャゴチャしてるシーンばっかだろ。

リスクを回避して安全に得点を取るスタイルはこうなる。

だが、日本はこうはいかない。一対一で弱いから、バルサ以上にトラップ技術やパス、ポジション取りのスキルを上げねばならなかった。

そこで岡田ジャパンの様な奇態ポゼッションサッカーが誕生した。もちろんそのサッカーはカウンターの餌食となり、10分に1失点すると言う情けない産物であった。

守備の為のポゼッションであったにも関わらずにな…

まだまだ日本人は技術とフィジカルを鍛える必要がある。
28:2013/08/01(木) 15:23:35.49 ID:N3A9EDGSO
>>27
これ>>25レスした人間だけどさ
当然、技術やフィジカルも足りてない所はあると思うよポゼッションサッカーするにおいてのね
ただ、技術云々よりも>>26も言うようにサッカー観の問題が凄く強いと思う
サッカーは相手より多く点を取り、相手より失点を少なくするゲーム
ボールを長い時間持っていれば、判定勝ちにならないのがサッカー
極端な話、94分相手にボール持たせていても、ロスタイムの最後の1分で点を入れたら勝ち
でも長い時間ボール持てた方が有利だから、それをやろうとするだけであって、ボールを長い時間持つためではないことが抜けている
ボールを持てなくてもゴールを奪うことが優先順位の一位にないから、相手にボール渡さないように安全策をとる
要は、常に仕掛けるつもりでボールを保持してる怖いポゼッションサッカーを目指しているのか、相手にボール取りにくくさせる怖さのないポゼッションサッカーにするのかで結果は真逆になる
仕掛ける分、当然ミスや取られる機会も増えるから、さらに運動量増やして高い位置で奪い返すハイプレスも併用しないといけないけど
スペインのポゼッション、パスサッカーはそこのリスクとリスクマネージメントをしているから機能する
日本が本当に変えないといけないのは、リスクを怖れない意識とミスをカバーする運動量だよ
そこが変わらない限り、技術が付いても取られる回数が減るだけで相手に怖さは生まれない
29:2013/08/01(木) 20:00:43.32 ID:I0jaIuic0
>>6
それ、20年以上前からそうだよ。
自分は軟式あがりだけど、硬式に転向するときにグリップで悩んでたら

「グリップもフォームも変える必要ない。インパクトのイメージは分かってるでしょ。それに
軟式のスイングスピードの利点を生かさなきゃ」

と言われた。
30極めて冷静な分析屋:2013/08/03(土) 17:51:57.92 ID:ZzZAHJ2x0
>>5,6,7
言わんとしている事は何となく分かるんですが、この表現は何かと誤解を招きます。
日本の攻撃は、相手守備を崩す形に拘りすぎシュートするタイミングが悪いと言う意味ですよね?
只この表現だと、中にはサッカー戦術と言う形に拘りすぎると捉える人が出て来てしまいます。
この場合には話の趣旨が全く変わってしまい、在らぬ方向に話が行ってしまいがちです。

もちろんサッカー戦術の形に拘る事は大切ですし、それを怠ると組織力が低下してしまいます。
ですからこの場合では、戦略としての戦術の使い分けが必要と言う意味合いになります。

>>29
この表現は、内容としても正しい表現に感じます。
この表現をサッカーに置き換えると、チーム戦術としての方向性の問題では無く、ゲーム戦術と
しての手段や状況判断に問題があると言う感じの表現になります。
31a:2013/08/03(土) 18:05:58.08 ID:EMch62TGO
>>28

守備の機会、相手のシュート数を減らしたいからポゼッションするのが日本サッカーだよ。

またポゼッションサッカーと言う概念が日本サッカーに悪い影響なんて与えていないよ。

ポゼッションサッカーなんて現れる前の時代から日本は得点力は無かった。

「シュートを打て」と言う指導者と「シュートを決めろ」と言う指導者の違いだろう。
32:2013/08/03(土) 22:44:15.80 ID:9DVbL3Pm0
バイエルンの戦術が最強だよ
もとはクロップの戦術だけど

日本代表もバイエルン戦術にすべきだが、ザックじゃ駄目だなw
33:2013/08/03(土) 22:51:30.03 ID:IGqQwAfl0
勉強になる

18 名前: チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU 投稿日: 2013/07/27(土) 11:19:13.61 ID:czJERTYw0
こんな言葉がある(・∀・)
・堅守速攻は、弱者の戦術
・ポゼッションサッカーは、強者のサッカー
なぜこんな事が言われるのだろうか?

さて、サッカーにはこんなデータがある(・∀・)

・サッカーの得点の4割りはセットプレーから
・流れの中の得点の75%はボールを奪ってから15秒以内のシュート

お分りだろうか?
100得点の内、セットプレーは40点
残りの60点の内45点は速攻
つまり遅攻からの得点は100点中15点、全体の15%しか無い

つまり速攻は点が取り易く、遅攻は強者でも点が取り憎い
堅守速攻は、弱者の戦術ではなく、弱者でも勝てるサッカー
ポゼッションサッカーは、強者のサッカーではなく、強者しか勝て無いサッカー
つまり戦術的に勝っているのは、堅守速攻なのである

日本が欧州や南米の列強国と戦って行く中で
強者しか勝てないサッカーと、弱者でも勝てるサッカー
どちらを選択した方が有利か、分かったでしょう?
34:2013/08/03(土) 22:56:29.63 ID:9DVbL3Pm0
カウンターが得点率が高いのは確か
だから堅守速攻にすべき
35:2013/08/03(土) 23:24:25.34 ID:PxtuIWLyO
日本は様式美に拘りすぎている。
攻撃と守備を切り離して考えすぎている。
この2点だな。
36:2013/08/03(土) 23:28:19.55 ID:9DVbL3Pm0
格上と試合する時と、格下では戦術を調整すべき

しかしコンフェデ見る限り、ザックでは駄目だろー
37:2013/08/04(日) 01:28:25.60 ID:cM7Y0vPX0
というか、コンフェデ見る限り、メンバー変えたところでポゼッション無理だろ
素直に堅守速攻とセットプレー強化することだけ取り組むべき
38名無し:2013/08/04(日) 01:39:00.23 ID:llq7HHRS0
そーだ
そーだ

ザックなんて阿呆なロートルだ
39.:2013/08/04(日) 11:43:07.46 ID:LdK2R2onO
ポゼッションとは失点を防ぐためにあるんだよ。

あとザッケローニはポゼッションサッカーを目指していると思ったら違うよ。

サイドチェンジをしたがらないザックは基本、自陣形を大きく崩さずに得点出来たら良いと考えている。

トルシエ・ザックはショートカウンターサッカーだ。
40:2013/08/04(日) 17:09:51.38 ID:WmAIPPew0
ザックはイマイチ
解任がベスト
41極めて冷静な分析屋:2013/08/05(月) 19:47:23.46 ID:xQCpmQtk0
この手の戦術的な話をすると、何故か日本人は1つの戦術に拘り過ぎる傾向にありますよね。
本気でW杯で優勝を目指すつもりなら、1つの戦術だけでは勝ち抜くのが難しいと思いませんか?

例えば負けてる試合において、堅守速攻やポゼッションサッカーだけで試合に勝てますか?
勝ってる試合において、無闇やたらのハイプレスや大人数でのカウンターが必要ですか?
相手がもっとも嫌がるプレーとはどのような方法なのかを考えませんか?
連戦による疲労から足が止まった場合は?  退場者が出てしまった場合の試合は?
相手チームが引いて守って来たら?  相手が前のめりで攻めて来たら?
相手がパワープレーを仕掛けてきたら?  主力選手が怪我で出場できなくなったら?

自分達に都合の良いケースばかり考えていないで、予め都合の悪いケースも想定してみてください。
そうすれば、1つの戦術に拘り過ぎるのがどれだけ危険な状態になるのかが予想できるでしょう?

重要なのは、試合戦術としての使い分けとゲーム戦術としての使い方の問題なんですよ。
欧州のサッカー選手が試合巧者と言われるのは、複数の戦術を試合中に使いこなしているからです。
42無論ドール:2013/08/05(月) 20:31:40.79 ID:Q1DQM8W50
>>この手の戦術的な話をすると、何故か日本人は1つの戦術に拘り過ぎる傾向にありますよね。

同感です。やっぱ対応力が無いですよね
ちょっと話がずれるかもしれませんが
こういうときはこう守るべき、こうやって崩すのがセオリーみたいなものが、
まだまだ蓄積されてない気がします
選手間で後から試合について議論すると、合意できるんでしょうが
試合中にはなかなかできない

子供の頃から体に染み付いてないと駄目かなあと思いますね
そうなるためには、指導者も世代交代していく必要があるかなあと
43:2013/08/05(月) 21:47:40.45 ID:lICyPQJv0
W杯のような失点しないことが重要な短期決戦では、堅守速攻がいいんだよ
対戦相手が嫌がる

ただ格下が相手の時には、ある程度、攻撃的に上がってもいい
44:2013/08/05(月) 22:46:11.22 ID:lICyPQJv0
それと日本には、スペインの真似とか無理だぜ
あんなに上手くパスつなげないから
45:2013/08/06(火) 15:12:33.49 ID:1Di7RK9f0
モウリーニョがCL決勝でやった戦術が理想的

日本には、ブラジルやスペインの真似は無理
46:2013/08/06(火) 18:07:54.04 ID:33vPS2qWO
ポゼッションにしろ堅守速攻にしろ研究されれば対策が進む
それはスペインが勝ちにくくなっていることが証明している
求められているのは状況判断の質と柔軟性
臨機応変に相手の嫌なことが判断し出来るか
これが一番足りない
47:2013/08/06(火) 19:59:10.19 ID:PRe9rWYl0
スペインはバイエルン戦術やられるとダメ

ブラジルの高速サッカーにもやられたが
48:2013/08/06(火) 21:38:31.06 ID:72ZEy8cXQ
戦術の理解力についてはコンフェデの時にニコ生の実況で福田と前園も指摘してたなー
日本サッカーは子供の頃から役割やセオリーに縛られてるから
4-3-3から3-4-3にシステムを代えても面白いくらい同じ動きしか出来ない
海外移籍で伸び悩んだり失敗している選手を見れば分かるよね

今のユースがどうなのか知らないけど高校サッカーも含めて
指導者の意識改革をしていかないと技術がいくら上がっても同じ事の繰り返し
49ж:2013/08/06(火) 21:59:00.89 ID:z8vLReDN0
ポゼッションを上げて攻守を同時に成立させるのは日本人には向いてると思うよ、ただ意識がね・・・

問題はポゼッションがただのポゼッションでしかない事w
言い換えれば、遠藤へ至る為のパス回しor左から強引に突破する為の時間稼ぎでしかない事
そこで相手は如何対応するかと言えば・・・左からは地道に湛え遠藤に入るパスを狙いカウンターに繋げる。

何時誰からスイッチになるパスがキーパーソンに入るか解らない状態でパスが回って初めて相手が
嫌がるポゼッションが出来てる訳で、左か遠藤かなんて的が絞れてるパス回しでカウンターを食らわない
様にするには当然、局面での個人の頑張りが頼りに成るわけで・・・
そんな中、選手から漏れて来るキーワードが“個”だからゲンナリはする罠w
50:2013/08/06(火) 22:24:39.60 ID:PRe9rWYl0
無理 無理
日本はパスつながらない
ガチマークつけられるし
51:2013/08/07(水) 17:03:46.19 ID:/uSytq3UO
ポゼッションサッカーはカウンターに弱いイメージある

最近ではロンドン五輪で日本がポゼッションしながら韓国が放り込みカウンターから2点取ったり

東アジア杯 第3戦 日韓戦で
ポゼッションした韓国から日本がカウンターから2得点で勝った件とか

コンフェデでもイタリア相手に日本がポゼッションしててもカウンター中心にやられて3-4で負けた件もあったな
52:2013/08/07(水) 17:11:31.82 ID:/uSytq3UO
まあポゼッションサッカーが負けるにはカウンターしか無いんだけど

このカウンターを防ぐ上手いやり方があるのかどうか
53:2013/08/07(水) 17:36:41.55 ID:WA6pZ6YWO
カウンター…自陣の守備ブロックは崩さずに、ボールを奪ったら少ない人数で少ない手数で攻める切る
カウンターは少ない人数での攻めなので奪ったあとの受け手の動き出しの巧さや個人技に秀でていないと成立しない
守る方から見ると奪われた瞬間に出し手にプレスを掛けて守備ブロックを整える(ディレイ)
相手の受け手が少ないので、受け手の前でインターセプトするか、前を向かせない守備をして時間を掛けさせる
カウンターは受け手が前向きで受けれる相手DFの裏が取れるか取れないかなので、守る側は受け手に前を向かせてボールを保持させない守備をしたり、裏を取られる危険があればボールが奪われる前まで数メートル相手の受け手との距離をキープして置く
一番やったら駄目なのは、味方が攻めの際に相手FWと絶えず引っ付いている状態
ヒット&アウェイの駆け引きが重要
出来なければこの前の日韓戦の柿谷の一点目のようになる
54:2013/08/07(水) 17:40:22.05 ID:Tq+5W97qO
ポゼッションで一対一の弱さ=身体能力の無さをカバーしている。

ポゼッション100%ならば、失点は確実に0だからな。

だが、スペインクラスのフィジカルでやっと成立出来るサッカーだ。日本やらモンゴロイドがポゼッションで圧倒するには、イニエスタやシャビ以上の技術がいる。

まあ、もっと走り、もっとスピードもあげ、トラップもパスも技術を上げねばならない。
55.:2013/08/07(水) 18:02:05.68 ID:Tq+5W97qO
ポゼッションの反対がカウンターサッカーとも言えない。

バイエルンなんて昨シーズンのリーグ戦では全試合ポゼッションで勝っているらしい。

カウンターとはあくまでも1戦術であり、ポゼッションは戦略。戦略の中に色々な戦術があるわけだよ。
56:2013/08/07(水) 18:17:36.91 ID:kVffhSc60
まあ、スペインだって天下取る前までは
回しまくるけどカウンターに沈むってのがパターンだった訳ですし
57.:2013/08/07(水) 20:13:47.31 ID:Tq+5W97qO
遅攻はカウンターのリスクが高い。ポゼッションとは無関係である。

カウンターで得点しても、そのチームが試合ではポゼッションに圧倒している場合もある。

カウンターのチャンスは両チームにあるが、カウンターの機会にカウンターをするかしないかの差である。
58極めて冷静な分析屋:2013/08/07(水) 21:50:41.55 ID:/s3XvYMT0
>>52
この内容は、非常に重要な意味を持っています。

ポゼッションサッカーは、カウンターサッカーに相性が悪いのは事実です。
ですから日本が時々やっているハイプレスポゼッションサッカーは、私はやるべきでは無いと考えます。
この戦術は正直、守備の為の戦術なのか、攻撃の為の戦術なのか全く理解できない戦術となっています。

ポゼッションサッカーにおいては、プレスを賭けるのはハーフプレスまでを限度とし、基本的にはゾーンでの
守備を行うべきです。そして勝負所では、ハイプレスからのショートカウンターを繰り出して完遂させます。

つまり、ゾーンポゼッションとハイプレスショートカウンターの2つのサッカー戦術を使いこなす技術と
それを使い分ける判断力が無いのであれば、私はポゼッションサッカーをやる意味はあまり無いと考えます。

そして、これにうまくパスサッカーを融合する形になれば、私の考えている理想的なサッカー戦術となります。
59ж:2013/08/07(水) 22:41:06.86 ID:3xbQweUs0
ポゼッションの弱点はカウンターに有るかもしらんが、カウンター対策もポゼッションに鍵が鍵がある件。
60.:2013/08/08(木) 09:34:33.08 ID:5Jr/hkOyO
>>58
矛盾してるぞww

ポゼッションサッカーしながらショートカウンターをするとかww

それならば、貴方はポゼッションサッカーを肯定しているんだよ。

すなわち、カウンターサッカーの対極にポゼッションサッカーがある訳では無いの。

ポゼッションサッカーは戦略。カウンターサッカーは戦術です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:44:16.56 ID:kgmw189O0
ポゼッションサッカー・パスサッカーやるなら個々のビルドアップ能力の質が向上しないとアカンやろね
守のプレスと攻のプレス回避、守のスペース埋めと攻のスペースの創出
スペインなどではこういうのをジュニアからゲームで、リーグ戦形式で繰り返しやっているんだからな
そうやって来て初めて刻々と変化する中で型にハマった動きだけでなく有機的に動けるようになる
62極めて冷静な分析屋:2013/08/08(木) 21:17:55.43 ID:C9+k6JZE0
>>60
どうも、まだサッカー戦術に関する知識や認識を間違えている人がいるようですね?!

ポゼッションサッカーは、1つのサッカー戦術(チーム戦術)です。
そして、ポゼッション戦術(守備)はチーム戦術(守備)やゲーム戦術(守備)の一種であり、守備の為の戦略の1つです。
この辺の詳しい戦術説明は、>>17あたりで他の人が説明してくれていましたよね??
ですからポゼッション戦術(守備)自体は、パスサッカーやカウンターサッカーにも1つの守備戦術としては存在します。

そして>>58の内容は、チーム戦術としてポゼッションサッカーを行うつもりなら、戦略としてのショートカウンターも
ゲーム戦術(攻撃)として必要になってくると言う意味の内容です。(誤解を与えたのなら説明不足でした。すみません)

野球を例に挙げると、速球派ピッチャー(スタイル)が時折変化球を織り交ぜる配球(ゲーム戦術)を行い、相手バッターを
三振やアウトに仕留める方法(チーム戦術)という感じの例え話が出来ますね。

要は、>>22でも言ったようにチーム戦術とゲーム戦術の意味の違いをしっかりと認識した上での議論が必要になります。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:19:52.26 ID:+KbPoUNR0
>>54
技術がないのにポゼッションして、かつラインを上げようなんて考えると、全員がめまぐるしく動く消耗サッカーに陥るのだな
それでも危なっかしいポゼッションにしかならんけどね
本気で相手の攻撃時間を減らして失点を避けるなんてことを考えるなら、自陣でゆるゆると回す
岡田前期みたいなのでいいと思うんだがな
64ж:2013/08/09(金) 00:43:47.73 ID:dUxufthL0
自陣でパス回しするなんて自殺行為だよ・・・岡田だって本当は常に相手陣地でやりたかったんだよ
相手陣地深くでゴールに直結するパスへの脅威を与え続け守備に奔走させる事こそが、ポゼッションで
攻守を両立できる要因だよ。
ただ単に相手にボールを渡さないから、必然的に攻撃されない即ち守備なんて事ではない。

早い話がカウンターを食らうポゼッションはポゼッションの完成度に問題が有る。
※まぁ、ミス無く完璧なら自陣でしても良いんだけど・・・不運ってのも有るしね。
65極めて冷静な分析屋:2013/08/09(金) 18:47:01.26 ID:TDLo5mw30
>>63,64
この2人の意見の対立が、実は今の日本サッカーの戦術的な迷いに繋がっています。

私から言わせれば、2人の意見はどちらの意見も正しく正論になります。
ですから、守備重視で戦術を考えても、攻撃優先で戦術を考えてもどちらでも良いと思います。
ただし、両方の意見をごちゃ混ぜに考えてしまった戦術だけは正直いただけません。

今回のケースにおいては、日本が行うハイプレスにその問題点が有ります。
もし、日本の守備戦術がハイプレスを前提に考えているのであれば、日本が目指すべきチーム戦術は
ポゼッションサッカーではなく、パスサッカーやショートカウンターサッカーを行うのが正解になります。
その理由にあたるのが、攻撃力とカウンター対策になるのは言うまでもありませんよね?
そして、やはりポゼッションサッカーの方を目指すのであれば、守備ラインはハーフプレスを限度とし
ゾーンで守るのが正しい守備戦術になります。その理由については、>>58で述べた通りになります。
(その他にも超守備的な堅守速攻タイプのロングカウンターサッカーと言う選択肢もあります)

このサッカー戦術における選手間の迷いが、現在の日本サッカーの迷走を現していますよね・・・?!
66無論ドール:2013/08/11(日) 10:09:16.93 ID:Lj2MCdtk0
>>65
ハーフプレスというのは、ハーフウェイラインより自陣側からプレスしていくって事でしょうか?

ハイプレスを拒絶する根拠が、いまいち弱いような気がする
>>58
>>この戦術は正直、守備の為の戦術なのか、
>>攻撃の為の戦術なのか全く理解できない戦術となっています。
これはもうちょっと説明してもらわんと、難癖みたいに見える。
攻守一体って何か高度じゃないか?他にも理由はあるんでしょうが

まあ、前線から余りにも追い回すだけ(しかもトップクラス相手だと獲れない事が多い)
ってのは非効率だし
67:2013/08/11(日) 13:33:05.24 ID:AUjA4txM0
レベルの高い相手ではポゼッションサッカーが通用しない
Jリーグでポゼッションやってない選手が代表にはいってるからね
68ж:2013/08/11(日) 21:51:23.69 ID:cNBS03Uy0
※あくまで理想形であり基本理念での話しだが
ポゼッションってのはレベルの高いタレント揃いのチームに対して疎らな戦力で打倒する事を可能とする
方策なので相手のレベルが高いから云々ってのは元々の成立のさせ方が間違ってるからに他ならない。
技術で上回ってて初めてポゼッション出来ているならそりゃ戦術的ポゼッションではなくただ単に
優位に試合運びをしてる側がフィニッシュのアイデアがなくボールをたらい回ししてるだけ。

戦術的にポゼッションを稼ぐ為には選手個々のレベルが高い必要など無い、2.3人相手チームの平均を
上回る技術の持ち主がいれば十分であとは止めて蹴るが滞る事無くできて、パスの受けてになる為の動きが
できててれば良い。(まぁ、その質の高さこそが強豪が強豪たる所以なんだがw)

理想は時に理想でしかないがその理想が優れてて尚且つ、そんこを狙える資格となる2.3人のキープレーヤー
に心当たりがある今なら狙っていく価値があるだろう。
バルサ等がその場のアイデアや選手個々のテクニックでアレを成立させてるなんて思ってる様では絶望的だけど・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 03:20:53.51 ID:nuWbF9YM0
ポゼッションサッカーの話になると当たり前のようにバルサが例に挙がるけど
あれは、最も極端で異質な例だから一般論として語るには無理があるよ。

例えば、ドン引きカウンターを基本戦術とするチームだってポゼッションを必要としている。
時々見るでしょ、そういうチームが早い時間帯で運よく先制したはいいけど
その後中途半端につないで自陣で奪われて失点したり
逆に前線に放り込み続けた結果守備陣が疲弊して一気に崩壊したり。
どの道、90分を自分達のゲームプラン通りに過ごすには
多かれ少なかれボールを保持する力ってのは必要不可欠なんだよ。
ベニテスのバレンシアとかモウリーニョ以降のチェルシーとかは
カウンターを基本戦術としながらもしっかりボールが持てるチームだったよね。

時々、「日本にはポゼッションサッカーなんて無理だからカウンターにしろ」なんて意見を目にするけど
勝つためのカウンター戦術と、他に打つ手がないからとりあえず引きこもってカウンター
この両者には天と地ほどの差がある事を理解して欲しいと思う。
70:2013/08/12(月) 03:30:46.02 ID:6wfIaDEU0
W杯になったら選んでられない状況になるから気にすんな
どんだけポゼッションサッカーしたくても「取り合えず引篭もってカウンター」になる
と、いうよりカウンターのシステム練習してないから「取り合えず」になる
これが一番酷いパターンな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 04:14:36.23 ID:nuWbF9YM0
>>70
>W杯になったら選んでられない状況になるから気にすんな

一応発展的議論を目指してる場で具体的な問題点も述べずこの言い草はなくね?
悲観論述べて気取りたいだけならもっと適したとこがあると思うんでそっちでやって。
72ж:2013/08/12(月) 04:31:54.86 ID:CuWZsp430
>>69
ゴールの保持=ゲームの主導権ではないよ、特にカウンター主体のチームはね
フィールドの何処だろうがボールを保持してても主導権を持てずに喘いでるチームはある
中東を相手にした時に日本とかねw
カウンター主体のチームは狙い通りのゲーム展開だから、自ら崩れてくれるのを待つ又は
網に掛かるのを待つ展開だから労せずして主導権を持ち続けられる
そんなチームが崩れる時は自陣に押し込められた状態で意図的にポゼッションさせられた時
>>後中途半端につないで自陣で奪われて失点・・・ってヤツだな、実はこれ自らの崩壊で有る
場合は極めて少ないんだよ、ボールを保持していながら主導権を奪われ後手に回ったが故の
至極当然の結末でしかない。

その様な展開に備えビルドアップからの組み立てや他の方法を持つ事は手当てとして普通に
考える事ではあるが、自陣でのポゼッションを是としてる訳ではない。
73:2013/08/12(月) 10:19:05.74 ID:K+rXFbIXO
今の日本は主導権を握る事をポゼッションだと勘違いしてる。
日本にはまだ柔軟に対応できる程の経験、実力がない。
まずは相手の嫌がるサッカーをできるようになる事。相手の戦術を潰し隙に付け入るサッカー。
自分たちの持ち味、長所を出すことが勝ちに繋がるわけではない。
まだまだ決勝トーナメント進出が目標の段階。
74極めて冷静な分析屋:2013/08/12(月) 19:24:13.38 ID:owbxXq6Y0
>>66
ボールがハーフウェイラインを越えてからプレスを掛けていくと言う意味の内容です。
(但し、攻撃中における相手のインターセプト時の対応は除きます)

そもそも、ハイプレスはゾーンプレスとセットで行われるケースが多く、カウンターのリスクが
非常に高くなる守備戦術の為、無用な失点を招きやすい形となってしまいます。
ですからポゼッションサッカーのように、失点を防ぐために極力リスクを冒さないことを第一に
考えた戦術であるならば、ハイプレスについてもその対象に入れるべき内容になってしまいます。
但し、守備ラインをあまり高く設定しない守備戦術が前提であるのであれば、ハイチャージを伴う
サッカー戦術でも問題は無いのかもしれません。

この件で私が一番言いたかった事は、
「ポゼッションするならゾーンで守れ。ハイプレスを行ったらショートカウンターをやり切れ。」
と言う趣旨の内容になります。
7569:2013/08/13(火) 03:01:16.14 ID:HWnUVDWK0
>>72
とりあえず誤解を招く形で引用符を使うのはやめて欲しい。

ボールの保持=ゲームの主導権なんて一言も言ってない。
たとえロングカウンターを基本戦術としてるチームでさえも
ゲームプランを実現するためには程度の差こそあれボールを保持する力は必要だという事。

つまり、ポゼッションが先にあるのではなくて
戦い方がまず先にあってそれに適したボールの保持が求められるという事。

だからポゼッションの是非自体を問うのではなく
ポゼッションは必要という前提において「程度」を議論するべきでは?というのが俺の意見。
76:2013/08/14(水) 00:54:49.39 ID:HinKB2tl0
>>69

いや、強豪相手には日本レベルでは堅守速攻の他に打つ手は無いんだ
個の能力を上げるのは当然だが、次のW杯までは時間もないし無理
77:2013/08/14(水) 01:02:44.30 ID:HinKB2tl0
理想論は無駄だ
現実論を語らないとな

日本がスペインのようなパス回しは無理だし、ブラジルと同じ戦術やっても勝てるわけではない
78:2013/08/14(水) 01:16:01.17 ID:HinKB2tl0
この前のイタリア戦のように、面白ければ負けてもいいなら、話は別
ただ面白い攻撃的な試合しても、結果はだせない
79はい:2013/08/14(水) 01:27:08.19 ID:S54JgWJI0
これ>>74が結論。

もうくだらない言葉遊びはやめてね

馬鹿なんだから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:42:55.79 ID:SHj62MlN0
>>76
俺には堅守速攻ならなんとかなるって方が理想論に聞こえるね。
多くの対戦国に体格、身体能力で劣る日本がそんな簡単に堅守を構築できるとでも?
是非現実的な見解をご教授いただきたい。
81:2013/08/14(水) 01:52:37.18 ID:HinKB2tl0
体格といっても、マラドーナもメッシもシャビもイニエスタも小柄だ

だから俺は強豪相手には堅守速攻しかないと言っている
82.:2013/08/14(水) 02:15:48.51 ID:+xMz2x8nO
コンフェデのイタリア戦のポゼッションは日本が上だろ。

ポゼッションとか関係なしに一対一を磨け。

一対一に強いチームがポゼッションをしたら最強だ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 02:23:01.63 ID:SHj62MlN0
>>81
彼らが小柄だからって何?
全然話繋がってないですよ?
84:2013/08/14(水) 02:36:55.14 ID:HinKB2tl0
>>82
でもイタリア戦は負けただろ
個の力を磨くのは当たり前だが、短時間では無理

>>83
お前は馬鹿だから黙っておれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 02:43:16.94 ID:SHj62MlN0
>>84
メッシやイニが小柄だからって日本の堅守の実現に何の関係があるの?
教えてくれよw
86:2013/08/14(水) 02:52:48.25 ID:HinKB2tl0
小柄な選手だから堅守ができないとか思ってるのか
でかいだけで動きが悪かったら意味ないだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 03:25:58.94 ID:SHj62MlN0
>>86
コルドバとかアジャラみたいな選手もいるし
でかいだけじゃ駄目なのも当然だけど
一般的には体格が小さければ受け止める守備では不利だよね

誤解してほしくないんだが別に堅守速攻を否定したいわけじゃないよ
ただ、そんなにお手軽なもんじゃないし
万能の解決策じゃないって事。
ポゼッションだろうと堅守速攻だろうと一つの事だけやってて世界と戦えるほど日本は強くないんだよ。
883:2013/08/14(水) 09:23:24.72 ID:HinKB2tl0
おいおい、体格とか言い出しても仕方ねーだろ

それなら強豪に勝つ可能性のある戦術を述べてみろよ
89:2013/08/14(水) 11:57:48.32 ID:SQhYFc03O
あのね日本のポゼッションサッカーは、前に人数掛けての「球回し」なんだよね
バルサやスペインのポゼッションサッカーは「波状攻撃」なのよ
日本は取られると前に人数掛けてるからカウンター喰らう
スペインとかは取られると高い位置でボールを奪ったり、セカンドボールを拾ってさらに後ろが前線に飛び出す「波」を作れる
まずこの違いを理解しないといけない
それで、カウンターを喰らったり、少ない人数での対応でDF陣に負担が掛かって終盤で足が動かなかったり、ミスしたりするのね
ブラジル戦の三点目の吉田やイタリア戦の四点目の今野が例
足が出なかったり、踏ん張り利かずにクリアが小さくなったりはそこが遠因
ボディブロー喰らって終盤動けなくなるボクサーと同じ
そこで問題は堅守速攻を策と用いて機能するか否か
堅守速攻の場合、守備人数も増えるが守備機会も増える
今の代表でのDF陣の応対ではどの程度でキャパ超えて破綻を来すかが不安
ポゼッションサッカーで高い位置まで押し上げて、守備位置まで戻る距離が多くなることは減るし、カウンターを喰らうことが少なくなる
その分、ダッシュの機会も減るからスタミナ的には余裕が出来るけど、その分守備の回数は増えて精神的なストレスも増えるので、ミスする回数は今より増えやすい
精神的に成熟しているDF陣なら対応出来るかもだけど、その点がどうかが問題
今のDF陣に負担掛かるポゼッションサッカーに全体的に運動量を増やす
DF陣の負担を減らす目的で、前線の選手からハードプレス採り入れた方が現実的とは思うけど
90:2013/08/14(水) 19:23:46.08 ID:hmv9mooE0
今の高速サッカーで、日本人がポゼッションサッカーで勝つなんて無理だから
プレスかけられて、パスが繋がるわけないんだし
日本がポゼッションで強豪に勝ったことなんか無いんだからな  ただの妄想
91時計をとめて ★:2013/08/14(水) 19:25:52.72 ID:???0
TV放映開始19時から放映終了21時25分までは
試合に関する書き込みは実況板にどうぞ。

【実況】日本×ウルグアイ1【サッカー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1376473115/l50

【酒】日本×ウルグアイ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1376471035/l50

実況せんかいゴルァ!@さっかーch
http://hayabusa.2ch.net/livefoot/subback.html
92  :2013/08/14(水) 19:33:50.28 ID:6+PRp6jq0
ポゼッションサッカーて20世紀の化石サッカーだろwwwww
93:2013/08/14(水) 20:28:31.28 ID:aKKRgJhjO
現代サッカーはハードワークショートカウンターが主流なのに
今更パスポゼッションて
94:2013/08/14(水) 22:27:06.92 ID:AnIQkMa50
結局はゴール前の決定力が全てなんで
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:31:49.79 ID:SHj62MlN0
>>88
体格で劣るのは事実だろ
だから「受け止める守備をするには不利だと思うんだけど、どうやって堅守を実現するんですか?」
とお伺いしたんですが…

自分から言い出した話題なのにロクに質問にも答えられず煽りに逃げるとはかっこいいですねぇw
96:2013/08/14(水) 23:56:50.44 ID:AnIQkMa50
だいぶ前から結論は出てたろ
数字的にも過去W杯の内容的にも

つまり>>17-18

それをあーだこーだ理由付けて引き伸ばしてる意味がわからんわ
97:2013/08/15(木) 01:19:19.64 ID:f4lMn3u10
てか、体格って背が大きければいいのか

ならスウエーデンが最強なのか?
サッカーが背の高さで決まるなんて、アホだろw
98:2013/08/15(木) 01:54:25.05 ID:f4lMn3u10
堅守速攻の他に、強豪対策を言えない時点で、終了だろww

他の戦術では、今日みたいに完敗する確率が高い
99一番大事なのはCBとGKだとおもうよ:2013/08/15(木) 02:18:34.11 ID:7EeB6bYJ0
しかたないわな。
DFやボランチに憬れてサッカーやる奴いないだろうしさ。
しょぼいCBやボランチに身体能力と視野のある奴なんか最初から行かないだろ。
そういうやつはFWかトップ下をやりたがるわな。
100ж:2013/08/15(木) 03:24:55.74 ID:PXen0Pyo0
まぁ、現代表のメンツに限らす現状の日本の人材で最も良い結果を上げれそうなのは
自陣(ゴール前では無い)に引き篭もってゾーンで勤勉に守り、点が欲しい時だけハイプレスからのショートカウンター
って辺りなんだろうな・・・と言うか是なら苦も無く機能するだろうし個々の向上がチームの向上にダイレクトに反映される
可能性も高いだろう・・・ある意味日本の土壌に一番有似合った正解なのかもしれない。

ただ今その正解を取りに行くと小さく纏り
アジアチャンプ・欧州の中堅食いはデフォですが南米やアフリカは苦手です。
って当りに落ち着きそう・・・まぁ悪かネェけどw
101:2013/08/15(木) 03:36:40.24 ID:VY81Ztin0
ポゼッションとは言っても色んな形があるのでは?
バルサのそれは究極だけどクライフ時代からの奇跡のシステム。
カンテラを重視するために作られたようなもの。

それを代表レベルには求められないよね〜。

だいたい4-2-3-1に拘るならポゼッションよりハイプレスと
ショートカウンター。
ポゼッションならスリーセンターは必須。
102  :2013/08/15(木) 05:11:36.41 ID:0GDlWTi60
ポゼッションなんか相当実力差ある相手じゃないと通用しないよ。
特に昨日のウルグアイみたいな堅守速攻してくる相手には完全に逆効果
大体、日本は下手糞だしフィジカル弱いんだからポゼッションなんてしない方がいい。
103:2013/08/15(木) 08:15:18.02 ID:NeJPSDCIO
ポゼッションするなら最終ラインで致命的なパスミスは絶対なくさないとな

奪われてカウンターってもう見飽きたわ

今回はゴートク内田吉田がやらかしたけど毎試合誰かがやらかしてる
104:2013/08/15(木) 08:22:59.27 ID:Ka3oqILN0
韓国戦の青山みたいに2列目すっとばして裏狙うようなパスがあってもいいな
マエダも柿谷も豊田も何回も裏狙う動きしてるのに気の毒なくらいパスが出てこない
遠藤はまず本田と香川だから。なんか順序が逆のような気がするよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:10:18.11 ID:4CbYr/TY0
>>97
君はID:HinKB2tl0かな?
マジで話しになんねーなw

せめて>>99くらい具体的に語れれば議論する価値もあるってもんだが
自身が支持する戦術の実現方法さえ一言も答えられないくせに
相手に「強豪対策を述べよ」とかw
子供かよw
106:2013/08/15(木) 12:38:35.58 ID:XFjx5f840
>>105

誰が見ても、お前が一番アホだからな
堅守速攻を知らないのかよw

もう俺にレスつけんな
107:2013/08/15(木) 12:40:37.62 ID:Rn2+fx3cO
守備にもさぼらずに奔走しなくては理想の戦術の成立は難しいんだよね。特に前線の4人が。
今のままではここ最近のような試合になってしまうのは明白。
こっちは得点とってるんだから、しっかり守れでは通じないよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:44:24.05 ID:4CbYr/TY0
>>106
お前こそ堅守速攻知らないんじゃないの?
だってなにも答えられないんだもんw
109:2013/08/15(木) 12:48:10.37 ID:XFjx5f840
>>108

だからー
強豪相手に堅守速攻の他の、良い戦術があるのかって?
無いならレスすんな 馬鹿w
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:50:21.58 ID:4CbYr/TY0
>>109
主張があるんなら
普通その正当性について答えるのが先だよね
堅守速攻をやれば魔法みたいに強くなるとでもおもってるの?
111:2013/08/15(木) 12:51:54.47 ID:XFjx5f840
つーか、強豪相手に堅守速攻は常識だし、否定してるのはオマエだけじゃん

素人は黙ってろよw
112:2013/08/15(木) 13:01:58.60 ID:XFjx5f840
じゃあ、俺は外出するからな
そんなら暇じゃないんだw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:17:30.16 ID:4CbYr/TY0
>>111
別に堅守速攻自体を否定してはいないよw

ただそんなに簡単な事だとは思えないから
どうやってそれを実現するのか聞いてるだけなんだが
君は罵倒してみたり論点ずらそうと試みたりして逃げ回ってるだけじゃん
人選とかラインの高さとか色々語るべき事あると思うんだけど
そんな基本的な事すらイメージできずにいたずらに「堅守速攻」を推すのは空論だよw

君がまた逃げないことを祈りながらこちらも外出するよ。
114:2013/08/15(木) 13:44:00.45 ID:rDAd6f1u0
堅守速攻論で言うと結局岡田△のサッカーに戻るだけになるし。
五輪のような戦術永井の関塚サッカーが良いなら仕方ないが。
今のザックポゼッションの中での問題点は遠藤と本田の守備意識の欠如がまずあり
明確な奪い所がないから奪ったとしてもビルドアップの速度が遅い事が問題だろう。
バルサで言うブスケツーシャビラインのようなものが存在して居ない。
バイタルエリアまで本田ー香川ー岡崎で押し込んだとしても、
長谷部、遠藤がココに加わるのが遅いから攻撃の厚みも出せず
消極的なバックパスのようになっていき攻撃が手詰まりボールロスト。
115:2013/08/15(木) 16:25:26.50 ID:kNLQHifm0
岡ちゃんの△サッカーに戻ってもよくね?
あれはあれで、ポゼッション効く相手には攻撃的にも行けるんよ
基点になるサイドのボランチとSBが上がってくるからねぇ
要は現状のSHが下げスタートになる感じか
116:2013/08/15(木) 20:48:19.85 ID:7kY22Ohw0
>>113

お前は、そんなに俺様に教えてもらいたいなら、丁寧語や謙譲語をつかえよ
ついに堅守速攻に難癖つけるの、やめたかw

強豪に勝つには、失点を防ぐことが大事で、それにはまず堅守であることが必要なんだよ
117:2013/08/15(木) 21:05:14.81 ID:qLXnrZAV0
「日本にボールを持たせて全体的に前に引きずり出しておいて
カウンターで仕留める」っていう罠にはめ込まれてるだけな予感
日本の遅行からの得点力のなさと、対カウンター守備の脆さの両方を見抜かれている

守って守ってカウンターがいいとは思わないけどW杯までに何か考えないと
118:2013/08/15(木) 21:17:46.31 ID:7kY22Ohw0
格下が格上に勝つのは、難しいが
可能性があるのは堅守速攻だけだろうな

ギリシャがユーロで優勝した戦術
マイアミで日本がブラジルに勝った時も
W杯でスイスがスペインに勝った戦術も
119:2013/08/15(木) 21:32:36.49 ID:7kY22Ohw0
今後、俺様に教えを乞う時は、奴隷が王様に対する時のような態度をとることだ

そしたら、少しは教えてやってもよいぞ
ただ無料で教えてやるのは少しだけだw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:33:46.68 ID:CaKyayDi0
>>116
なんでID変わってるのー?
きっと他スレで自演してたからだねw

ちなみに俺はお前の堅守速攻を盲信する姿勢には疑問を投げかけたけど
堅守速攻自体は全然否定してないよ
文盲なのか記憶力が人並みはずれて低いのか知らないけど
すんごくアタマ悪くて卑怯だって事はわかったよ。
121:2013/08/16(金) 06:43:57.58 ID:5KfIwySr0
>>120

頭が悪いのは、お前なんだよ バカスww
底辺のゴキブリのくせにな

俺はモウリーニョやクロップの戦術を研究しているし、長年、戦術分析してきたんだよw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:56:58.03 ID:CaKyayDi0
>>121
またID変わってるしw

>俺はモウリーニョやクロップの戦術を研究しているし、長年、戦術分析してきたんだよw
それでも何一つ自分の言葉で説明できない、つまり馬鹿なんですねw
どうせなんにもわかっちゃいねーんだろw
123:2013/08/16(金) 18:51:51.03 ID:o+smtYgJ0
両者共に戦術家と言うより選手マネジメントに長けた人たちじゃん・・・中々のオチを持って来たな
戦術やサッカーには疎いがサッカー好きは嘘ではない様だw
124:2013/08/16(金) 23:13:34.92 ID:sNohhHYtO
ポゼッション=ボール保持率とする今の考え方を変えなければいけない

勝機に乗じるポゼッション=ボール保持率であるべき

つまりたとえボール保持率が低くとも、そのポゼッションにより得点率があるなら、それこそがポゼッションサッカーだということ

逆にどれだけ保持率が高くてもそれが得点に結び付かないのであれば、それはただ持たされていただけとして、ポゼッションの評価を与えるべきではないということ

何の為のポゼッションであるのかが大切なのであって、ただの保持率に真価はない

真価とは、勝利に直結した価値観であるべき
それゆえたとえボール保持率が低くとも、攻撃時に有効なポゼッションであったならばそれは評価されるべきである

何の為のポゼッションなのかという意味は、ポゼッションにどんな意味を含ませるのかということ

つまり逃げによる保持率はポゼッションに値しないということ
しかし責める為には引くことも認める必要がある

つまり引くこですら価値はあるということ
ポゼッション率が低くとも価値があるということ

結果、創造性のないポゼッションに価値はなく、保持率として認識するべきではない

創造性のあるポゼッションにこそ真価が置かれるべきである

数値ではなく、質に拘るべき
質にこそ成長への階段がある
質が上がるに連れて数値も上がるだろう

数値だけを求めると質が見えなくなる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:40:03.94 ID:kPCMFo320
要するに、彼我の決定機の数で評価すればいいと思うんよね
ポゼッションの数字が高くても少ない時間で相手に決定機を作られまくってたら守備的な意味では失敗だし
攻撃的にはこちらが決定機を作れなければ持たされて無意味に回しているだけということになる

それぞれその逆だったら、そのポゼッションは有効だ
126ж:2013/08/17(土) 00:35:59.32 ID:2rfQSP1F0
>>125
それ対極の視点で考えてごらんよ
ポゼッションされてるので勝つ為には短い時間で決定機を作り出しそれを物にする事を強いられる
ポゼッションするだけで積極的に攻めて来ないのでアクションを起こす機会に迷う

稚拙なポゼッションでもある程度の水準を満たせばゲームを停滞させることが出来るって事さ
消化不良感満点だけどねw
127:2013/08/17(土) 03:03:27.21 ID:NH85TBxJ0
>>126
ゴールよりもボールを守ることを優先するパス回しが
敵に奪われて味方ゴールを脅かすプレーに直結したり
味方がボールを奪ったと周りが早合点して
パスコースを作ろうと近くの相手をいち早く離してしまう
みたいな危険な場面を何度も見てるからなぁ
日本のパス回しは相手によって当たり外れのある
場当たり的な戦術だと思ってる
128:2013/08/17(土) 03:37:06.51 ID:tClH8rfN0
>>123

お前は、クロップ戦術を知らないのか?
モウリーニョほどの戦術家はいないと言われてるのに

素人は痛いな  失笑w
129:2013/08/17(土) 03:40:11.00 ID:tClH8rfN0
日本人の個の力では、ポジションサッカーなんて無理だから
今までも結果だせたことねーしw

現実が分かってない空論にすぎない
130:2013/08/17(土) 03:42:11.48 ID:tClH8rfN0
ポゼッションサッカー  に訂正な

しかし、ここはサッカー素人ばっかのようだなw
131:2013/08/17(土) 08:45:21.69 ID:wg0BYv8y0
自称プロ(苦笑)
132:2013/08/17(土) 09:31:18.11 ID:ewuiVNaEO
攻撃にしろ守備にしろ、局面の判断、プレイの選択が悪い。
ポゼッションサッカーではなくても日本には最終的にはこの問題がつきまとうね。
133極めて冷静な分析屋:2013/08/17(土) 17:07:09.49 ID:W2h8ZAp00
いや皆さんの意見もよく分かるですが、今の日本にとってもっとも必要な事は>>41でも述べた様に
サッカー戦術に対する柔軟性だと思いますよ!!
現状、ポゼッションサッカーには>>9で述べた様なデメリットが有ります。
又、堅守速攻には下記のスレッドの113項で述べた様な弱点も有ります。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1343676651/l50
ですから個人の能力で劣る日本人が世界で勝つ為には、複数の戦術を使いこなすのが必須であると私は考えます。

今回の場合、ウルグアイ戦では堅守速攻の方でチャレンジした方が良かったと思います。理由については、
・コンフェデ杯の反省点でもある守備力の向上を図る(原点に戻る意味においても)
・ポゼッションサッカーは格下相手にもっと練習すれば良いので、今回はそれ程重要視しなくても?
・戦術的に言うとポゼッションサッカーは堅守速攻に非常に相性が悪くなる。
・攻撃面においては、素早いカウンター攻撃の練習にもなる。
・現選手において堅守速攻と言う戦術がどれ程実行できるのかを実際に試したかった。
・対戦相手や試合展開によって、サッカー戦術を変える状況判断能力や柔軟性を養いたかった。
等々他にもいろいろありますが、現在の1戦術に拘り過ぎる傾向を変えたかったのが本音ですね・・・。

今のままのサッカーでは、次世代の為の捨石にしかならず、実入りの少ない結果になると思います。
134浪岡愛美:2013/08/17(土) 17:20:44.22 ID:J6t1hzXMO
135:2013/08/17(土) 18:30:52.21 ID:tClH8rfN0
ポゼッションサッカーで成功してるのは、バルサとスペインくらいだろ
なかなか他のチームに真似のできるもんじゃないよ

今はハイプレスとカウンター攻撃の高速サッカーが主流だからな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:31:33.66 ID:Ei7SXYMi0
>>133
そうなんだよね
ポゼッションだカウンターだって論争は言葉遊びに過ぎない
試合の流れに応じてボールを保持する必要性も守りを固める必要性もあるんだからさ
イタリア戦やアウェーヨルダン戦のように有利な状況を試合運びの拙さでひっくり返されてるのが
今の日本の課題を示してると思うよ。

それに今の日本って格下相手には自然とポゼッションが上がってて
格上相手だと崩しきれずに無為にボールを回す時間が生まれてるだけで
特別ポゼッションを重要視した戦い方じゃないよな。
今はどう考えてるか知らんけどザックは就任当初は
「全体をコンパクトにして守り、サイドで数的優位を作ってスピーディーな攻撃をしたい」って言ってたはず。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:49:17.72 ID:iOvERszW0
>>128
クロップはともかくモウが戦術家ってのは違うんじゃない?

せっかくだからモウリーニョ戦術解説してくれないか?
138:2013/08/18(日) 02:16:00.28 ID:OWegDVz/0
状況に応じてプレーというのはいいんだけど、ジーコのように選手の自主性に任せてると
選手が混乱して惨敗したようになる

やはり優れた戦術をしっかり浸透させて、完成度を高めるのが先決
139:2013/08/18(日) 02:42:27.03 ID:1Qv1EGuy0
モウリーニョのいつの戦術?
あのレベルのチーム監督って試合毎に変えてくるけどな
とくにCLとか対バルサだと全然違うよ
140:2013/08/18(日) 02:43:24.13 ID:OWegDVz/0
モウリーニョの場合は、相手を分析して、相手の長所を潰し、弱点をつく
対戦相手によって、戦術を調整して変えている

検索すれば、詳しく出てくる
141:2013/08/18(日) 02:47:36.17 ID:1Qv1EGuy0
そうそう、試合毎にガラっと変るんだよね
だから短期決戦とかすげぇ強い
142:2013/08/18(日) 02:48:42.32 ID:OWegDVz/0
だからモウリーニョは対戦相手によって、戦術を変えてくるのが特徴だよ
いずれにしても選手はモウリの指示で動いてる
143:2013/08/18(日) 02:57:23.45 ID:OWegDVz/0
ポゼッションサッカーといっても、バルサ、スペイン代表のと
ポゼッションしてる時間が多いだけのサッカーでは、ぜんぜん別物だよ
144:2013/08/18(日) 04:19:05.20 ID:CDrbm1+m0
バルサは、育成時からほぼ二強で相手は引いてカウンターがほとんどだったはず
ポゼッションというより、トップクラブが育成から勝ち続けることに長年一緒に取り組むことが可能だった場合の成果というか、たまたま彼らのコンビネーションがそう呼ばれたというか
145:2013/08/18(日) 05:21:17.64 ID:OWegDVz/0
たまたまなどではなく、バルサの独特なサッカースタイルが、ポゼッションサッカーと名づけられたんだよ
クライフの頃より戦術は進化している
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:53:50.22 ID:iOvERszW0
>>140
戦術家とモチベーターに大別すればって話ね

スカウティングに基づいたゲームプランニングと修正能力もすごいと思うけど
やってることは特に目新しくもない堅いサッカーだからね
それを一流選手に実行させて尊敬を集めてる所に本当の凄みがあると思う
147:2013/08/18(日) 11:25:29.40 ID:OWegDVz/0
モウリーニョは相手守備の崩し方とか、細かく指導してるよ
たまにスポーツニュースで解説してる
148144:2013/08/18(日) 15:26:25.12 ID:CDrbm1+m0
>>145
なるほどそうだったんだ
知りませんでした

ともあれサッカーなんてあっちを立てればこっちが立たずで一長一短
形や戦術に囚われ過ぎずに局面毎での勝ち方を追求すれば、いずれ相手を飲み込める可能性は膨らむでしょう
どんな戦術であれ、地味でもクレバーで手堅い選手はチームの土台として貴重ですね
149:2013/08/18(日) 20:17:03.49 ID:a+QlaqR30
そんな抽象的なこと言っててもダメだろw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:27:27.33 ID:NfZCI5F60
このスレは抽象論が面白いんだよ
スレ主、がんばれw
151:2013/08/18(日) 21:19:56.92 ID:a+QlaqR30
抽象論は意味ないよ
現実をふまえた具体的な対策じゃないとな
152:2013/08/19(月) 02:28:09.85 ID:+hSGHioc0
相手によって変るって言ってんじゃん
153:2013/08/19(月) 04:28:49.11 ID:i/NWW/wk0
どう変わるの?
154:2013/08/19(月) 04:38:12.40 ID:+hSGHioc0
読み返せks
155:2013/08/19(月) 05:01:21.47 ID:i/NWW/wk0
モウリだって、いくつかの基本戦術はあったよ
156:2013/08/19(月) 05:05:39.97 ID:+hSGHioc0
じゃ、そういうことで
157:2013/08/19(月) 05:14:36.85 ID:i/NWW/wk0
昨季のバイエルンの戦術が異常に強かったんだよ
158:2013/08/20(火) 12:00:40.91 ID:hLp+hiV60
クロップ戦術が日本にとってはベスト
159w:2013/08/21(水) 07:53:10.55 ID:bmPl8Vkq0
人工地震や気象改変装置は、アメリカ政府も認めている
ブレジンスキー、人工地震で検索しろ

http://ameblo.jp/kichitaroaoki/entry-11512086973.html
160:2013/08/21(水) 10:54:42.18 ID:4rYhBLgl0
>>1

バルサやスペインのスタイルが日本に合っているかと言えば、会ってると思う。
バルサの選手は、メッシだけじゃなくて、イニエスタもシャビも170センチ
くらいしかなくて、フィジカル的にはレアルと比べて圧倒的に貧弱。
それでも、基礎技術レベルが凄く高くセンターバックでもドリブルしたり、
相手を抜ける選手が集まってる。クラブの考え方も真面目。
真面目で、技術習得が好きな日本人にはあっていると思う。

でも、ああいうサッカーをやるなら、小学生や中学生段階でもっと基礎技術を
習得させる練習させないと無理。トラップ、パス、シュート、ドリブル。
全て現状の日本人選手と個人技術が違い過ぎる。
161極めて冷静な分析屋:2013/08/21(水) 18:39:27.03 ID:sm/VyPsE0
確かに、バルサやスペインのようなサッカー戦術なら日本人にあっているとは私も思います。
只、現在の日本のサッカーはそれではなく、メキシコ流のポゼッションサッカーに近い形になっています。
ですから、スペイン流ポゼッションサッカー(区別の為に私は今までパスサッカーと表現してきましたが)
を目指している内は問題無いのですが、メキシコ流ポゼッションサッカーを目指してしまうと>>9から長々と
説明してきたような問題が発生し、現在の日本が陥っている様々な問題の発端になっているのが実情です。

そこで皆さんにはもう一度、ポゼッションサッカーと言う戦術をよく整理して考え直して欲しかったのです。
162アイス:2013/08/21(水) 23:54:49.35 ID:RT/+feXC0
結局、監督の能書きより
163:2013/08/22(木) 01:26:50.94 ID:qKSv/jKiO
パスサッカーで決定力不足と言われ続けてたのが日本のデフォじゃなかったけ?
164:2013/08/22(木) 01:35:38.51 ID:k2SL4zYS0
今の日本人にバルサの真似は無理だって
それほどの個人能力ないから

あんなに早く正確にパス繋げられない
165:2013/08/22(木) 12:50:26.33 ID:5Q07Cg4MO
結局足元の技術でも突出してないし、パススピードも遅い(トラップが下手だからも起因)日本が、ポゼッションやパスサッカーに活路見出だしても限界でしょ?
少なくとも止める、蹴る、走る(考えても含む)が世界で通用するレベルにないし
ポゼッションとハイプレス併用するか、ゲームの中でカウンターに移れる強かさが出来たり
真逆のサッカーが同じチームで出来たりとか、相手の目先を変えれるようなことが出来ないと
技術で突出するか、戦術で突出するかしないと世界の強豪とは闘えないだろうね
スペインやブラジルとか技術が突出してる上で成り立っているんだし
それより技術が上に行かない限り、一つの戦術で崩せるほど甘くない
選手個人個人の状況判断や戦術、フリーランの理解を上げていく必要もあるだろうな
イタリア戦みたいな状況判断のミス減らしたり、終盤のスタミナ切れを起こすような試合状況見れる力とか
足元の技術で勝てないなら、頭では勝てるようにすればいい
今のサッカーに固執しても先はないだろうな
166:2013/08/22(木) 15:27:14.13 ID:4vo5tlBP0
昨季のバイエルは同じ戦術でやってただろ
167:2013/08/22(木) 16:07:17.65 ID:5Q07Cg4MO
>>166
同じ戦術でも蹴る、止める、走るの質が違い過ぎるじゃないか?
マンジュキッチのように狙った所に蹴れたりポジショニングが上手いFWも、ロッベンやリベリのように切り込んだり決定力あるサイドハーフも、ノイヤーのように安定した守備を誇るGKも個人の能力が違い過ぎるだろ?w
能力が高ければ同じ戦術で理解深めた方が得
能力が低ければ他の道模索無しに通用はせんだろ?
能力+戦術+考え方=戦力
いくら能力が高くても戦術が選手とマッチしなければ宝の持ち腐れになるし、戦術はチームにハマっていても、選手の能力が足りないならその戦術は無意味
最終的に戦術合っていて実行出来る選手もいても、考え方一つで機能もしなくなる
イタリア戦のゲーム運びとかね
この三つのトータル+-で戦力として闘えるか闘えないか
それが相手より上回れば試合に勝つ
下回る場合は相手を上回るように戦術を変えたり、選手を代えたり、考え方を変えて望むしかない
今コンフェデからウルグアイ戦まで、トータルの戦力は諸外国に劣っていることは明白
このどれかを変えてトータルの戦力で諸外国より上回らないといけないだろ?
168:2013/08/22(木) 16:30:20.30 ID:4vo5tlBP0
どう具体的に変えるんだ?
169:2013/08/22(木) 16:39:03.02 ID:sBm5V5s00
>>165

そうだよね。トラップが下手で、パススピードが遅くて横パスカットされるの
なんてずっと前からなんだからそれくらいしっかり育成で練習させるようにサッカー
協会もテコ入れしたらいいのにね。
170:2013/08/22(木) 16:43:05.42 ID:4vo5tlBP0
個の能力は短期間で上がらない
上げられるなら、日本代表のコーチになってやってみてくれ
171:2013/08/22(木) 17:15:03.63 ID:5Q07Cg4MO
>>169
しっかりどのボールでも止めることが出来てのパススピード
さらに一人二人が出来ても大して戦力的にプラスにならないので、パスサッカーを目指すなら全員が出来ないと難しい
それを考えると今では到底出来ないし、時間掛けて育成年代から取り組む必要あるよね
ただ、今の代表が勝つためとは別の話なので、さっき言ったトータル的に戦力が上がる手段、それが技術なのかフィジカルなのか、戦術なのか、状況判断やゲームを見る目などの考え方なのか
一番上がりやすいのが考え方で、ただ固定概念が強いと一番上げにくいのも考え方
その後に戦術理解やフィジカル、技術はそれこそ育成年代で身に付くから実際一番上がりにくいけど
フィジカルは個人で鍛えられるし、フィジカルの強い人間を増やせば上がる
戦術はいるメンバーに合った戦術を二つほど持つことで幅を持たせることは出来る
育成年代から中盤偏重の考え方や教え方を変えないと日本のFW不足、DF不足、GK不足は変わらないだろうけどね
172:2013/08/22(木) 17:21:24.73 ID:4vo5tlBP0
考え方って具体的には?
フィジカルを鍛えるのは、今でもやってるだろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:47:58.68 ID:Nv8jtpW40
そもそもフィジカルをきたえれば、フィジカルで相手に勝てるわけでもないし

それならとっくに日本人がヘビー級も100m金も取れてる。
努力だけなら死ぬほどやる人種だからね
174:2013/08/22(木) 17:59:49.47 ID:4vo5tlBP0
やはり私が代表監督をやる以外に、優勝するのは無理だろー
175:2013/08/22(木) 18:27:06.01 ID:faohnB21O
>>172
考え方はさっきも書いたけど、一番は状況判断かな
直感的なモノにも近いけど、それとも違う
頭で考えたことを素早く直感に近いスピードで行える力かな
そのスピードを上げるためには、Jのレベルを上げる必要もあるけど、レベルの高い試合の中に身を置くことやそう言う試合を数多く観て自分に置き換えてイメージしなくてはいけないだろうし、それにより経験や考えで導き出された答えを早く出す必要がある
逆に言えば、今の日本代表に一番足りない部分はそこだし延び代はフィジカルや技術面より遥かにある部分
代表の試合でパス出すの遅いよとか、シュート打てよとか、相手への寄せが遅れているとか、休む場面なのか行く場面なのかとか数多く状況判断遅れている場面に遭遇すると思う
漫然と試合観てる人間でも気付くし、代表の選手級なら当然気付いているだろうが、でも一向に改善されない部分
何故か?
チームとして同じ考え方で動いてないから
逆に言うと同じ考え方でも間違った方向に向いているから
そのどちらか
チームがバラバラならオフサイド狙う場面で一人残ったりするように、チグハグになって対応が遅れたりする
チームとしては同じ考え方だけど間違っているケースは必ず遠藤や本田を経由しないといけないと思っている奴らが多かったり
打てるタイミングを逸したり向かう方向がゴールじゃなくその二人になったり
各自で出来る状況判断レベルが低いから、チームとしての考え方もレベルが低いからこうなる
チームとしても個人としても考え方を状況にあったモノにレベルを上げる必要がまだまだある
だから、今までの固定概念があると上がりにくく、逆に延び代はかなりある部分なので一番上がりやすいと矛盾するレスにはなったけど
176:2013/08/22(木) 20:06:45.67 ID:Z6J5J4l+0
状況判断も個の能力だし、同じ考え方というのは、やはり戦術が浸透してないとダメ
日本人は格上とやると自信がないから、シュート打たないでパスすることが多い

戦術による意思統一は、どのチームでも最も大事なこと
177:2013/08/22(木) 20:17:12.98 ID:Z6J5J4l+0
格上とやるのに、結果だすにはどうすればいいかってことだから
日本人選手が個の力で劣ってるのは、誰でも分かっていることだし

具体性のない意見では意味がない
178:2013/08/22(木) 21:38:01.46 ID:faohnB21O
>>176
具体的にと言うけど、スキルアップやフィジカルにしても具体的に上げる場所や方法ってないよね?
この一年間で
トラップにしろシュートの正確性にしろフィジカルコンタクトにしろ足りない部分は解ってるし
ただ、一年でドコまで上げれるかは疑問でしょ?
プロとして通用してる選手のフィジカルはもう限界近いし、当然技術も天井見えてる所を上げても延び代ないよね?
延び代がある状況判断も含む考え方、さっきも書いた遠藤や本田を経由しないといけない攻撃やディレイをしないといけない守備など、戦術に縛られたマニュアル通りの発想の転化や、ケースバイケースで個人が判断して実行する考え方が一番変えれるし延びるよ
日本のサッカーはボールを取られないサッカーから、ゴールを奪い相手にゴールを奪わせないサッカーに変わらないと
綺麗に崩すサッカーから泥臭くても一点を取るサッカーを志向しないと
結局、全部考え方の部分だよ
その方法がポゼッションの方がいいか、カウンターがいいかなだけでそれは手段に過ぎない
ゲーム勘、ゲームを見る目、状況判断、チームのスタンス、試合に望む意識、考え方一つで大きく変わる
スキルも戦術も優れていてそれを実行出来る選手がいるバルサより去年のバイエルンが優れていた点
スキルでも選手でも、戦術でもない
その部分においては同等だけど、バイエルンは去年負けてるからだよ
モチベーションや試合に望む気持ち、意識、考え方が勝ったからだと思うけど
179:2013/08/22(木) 21:52:55.12 ID:Z6J5J4l+0
だから、その考え方を現実化するのが、戦術なんだよ

バルサにしても、バイエルンにしても、ゾーンプレスだったグランデミランにしても
確固とした戦術があるから

といっても、日本にバルサ戦術は無理
個人の自主性に任せたジーコは、選手が混乱して惨敗した
180:2013/08/22(木) 21:57:38.01 ID:Z6J5J4l+0
個の力でって、無いものねだりしても、無駄なことだよ
個人の判断とか言っても、それこそバラバラになって、そう上手くいくもんじゃない

日本が世界で結果だすには、まず失点を防ぎ、カウンター攻撃しかないし、それにはどんな戦術がいいかということになる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:35:01.17 ID:nCHGJzsrP
個と戦術というアホな議論してる奴は無視して
ポゼッションを語ろう
182:2013/08/22(木) 23:36:32.05 ID:HnYaCSSsO
経験値が足りないんだろうな。
個人も勿論だけど、国としてね。
地に足がついていないんだよ。
明確なメッセージがない。
選手が可哀相。プロにいうのは酷だけどね。
エンターテイメント、興行的なうちは今の状況は脱せないね。
183:2013/08/22(木) 23:37:59.29 ID:Z6J5J4l+0
日本人には、中途半端なポゼッションしかできないのが分からないのは、素人か馬鹿
184:2013/08/23(金) 00:46:57.70 ID:3cLhootp0
・守備はGKとCBと右SBに任せる
・ポゼッションからのサイド攻撃でセットプレイを狙う
・CF含め前線の倒れ役と左右のキッカーは必須

・相手PA内ではシュートより確実なPKが欲しいのでパスを多用する
・いかなる状況でもボールを保持したらパスが最優先されるため、CBのパスミスによる失点は想定内
・勝利より戦術が優先される
・日本人は技術と俊敏性が高いと評価されるが、実は正攻法ではなく姑息な手段として発揮された評価である
・W杯優勝を目指している
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 03:15:45.88 ID:dLpxwJu90
>>182
興行である以上演出というか、脚色というか
そういうものは完全には排除しきれないだろうけど
最近は明らかに行き過ぎてるよね
186モテモテ王子:2013/08/23(金) 07:40:17.53 ID:7vQMF94h0
ポゼッションサッカーを語るのはいいが、日本がポゼサッカーで世界を相手にやっていけると思ってるのは
現実的ではなく妄想だ

前回のW杯のように日本は守りを固めて、攻撃をもっとレベルアップさせるべき

まあ格下相手の時と、格上相手の時では、戦術も調整するのは当然として
戦術も相手に研究されるけど、だからといってマトモな戦術がなくてもいいなんて論外
187極めて冷静な分析屋:2013/08/23(金) 19:23:05.67 ID:dlV1QDr60
ブラジルW杯までの期間を考慮すると日本チームが短期間で強化できそうな箇所は、
・サッカー戦術に関する知識と柔軟性そして思考力(簡単に言えばサッカー理論の追求)
・チーム戦術としての共通理解とそれに伴う連携面の向上。
・試合を通して継続できる高いレベルの集中力。
こんな処が挙げられるのではないでしょうか?
本当は状況判断力や創造力も入れたい処ですが、何せ今からでは時間が掛かりそうですから・・・。
(残り期間を考えると個人の能力と技術力の向上はもう大体予想の付く範囲内でしょうしね)

具体的な話をしますと先ずやるべき事は、自分の試合と仲間の試合そして強豪チームの試合をできる限り
多く見た上で自分なりの試合分析を行う事です(選手の中には人の試合を余り見ない人がいるらしいです)
次に、>>24で他の人が言ったようにポゼッションに対する日本人選手の考え方を変えてもらいたいです。
(逃げのポゼッションではなく、戦略としての明確な目的意識を持ったポゼッションスタイルに)
そして、サッカー戦術におけるゲーム戦術としての選択肢と使い方に伴う状況判断力や柔軟性の部分と、
チーム戦術としての共通認識及び別オプションの作成(俗に言うプランBと言う選択肢の開拓)
最後に戦術を考慮した上での選手の人選とフォーメーションになります(これは監督の問題ですけどね)

最終的には、選手自身が現在のサッカースタイルでW杯を勝負するかどうかの判断をする事になります。
188ww:2013/08/24(土) 04:01:04.62 ID:d2kRtvhv0
いや、戦術は監督が決めることだから

ザックでは、期待できんなw
189:2013/08/24(土) 11:50:23.69 ID:BMZZWObCO
結局今までアジア以外ではポゼッション出来なかった代表が、世界の一流国にもポゼッションで完敗ってなってないことに感動してただけだと思うんだよな
前までなら七割くらい相手にボール保持されてもスコア的に差が付かなければOKだったけど、今は55%対45%くらいでほぼ五分切るでパスも回せることに
世界の強豪にも日本のパス回しイケるんじゃね?的な
でも、今はそれを過渡期として捉え出したって感じじゃない?
結論ゴール奪え無ければパス回せても意味ないって気付く人が増えて来たって所かな
相手よりゴールを多く奪うか、相手より失点を減らすか、PKで勝ちを拾うかしか試合に勝てない
ポゼッションが勝ちに繋がらない以上、問題点はそこではないってことだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:28:46.81 ID:9akCf08z0
サッカーの歴史が浅い日本には、まだ自国流のサッカースタイルが整っていない。
その為に、共通のサッカー文法というべきものがない。
要するに約束事みたいなものなのだが、これは本来育成年代のうちに叩き込んでおくべき最低限技術や知識。
この最低限の技術や知識が、日本ではプロレベルの選手にすら備わっておらず、海外に出て苦労するのが、一からサッカー文法を覚えねばならないという点らしい。

ボールの受け方、受けた後のプレー選択肢の優先順、ボール保持時の体の使い方、守備時のフォロー、その他オフザボールの動き、etc.etc...
バルサというのは育成年代からこれらの約束事をクラブレベルで突き詰めている。
こうした育成面では日本はまだまだ幼稚なマニュアルしか持たない後進国であり、指導者層の底上げが優先課題かもね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:33:44.72 ID:9akCf08z0
宇佐美のバイエルンでの評価が
「誰にも出来ないプレーができるが、誰でも出来るプレーができない。」

これも上記のサッカー文法が身についていないのが理由。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:46:35.56 ID:XGF35aeN0
( ´_ゝ`)フーン
193:2013/08/24(土) 15:24:48.82 ID:BMZZWObCO
>>191
それはあるね文化が浅いから
釜本ら見て育ち、木村ら見て育ち、カズら見て育ち、中田ら見て育ち、香川ら見て育って来るのが今の子供たち
どのレベルのサッカーを見て育って来たかで目指す土壌が変わる
今は香川や本田、長友と言った海外でやる選手の試合も見ているから、海外の選手が目指す土壌にもなりやすくなって来ているが
現実いくらポゼッションやカウンターを志向しようと、判断出来る質はそう言った文化の下積みによるものだから、トレンドの戦術やシステムを取り入れたって所詮真似事で終わる
ただ、海外でプレーする選手が増えて来ることと、その経験をフィードバックしていくことでその文化の差を埋めていくスピードを上げたり、サッカーに対する発想が変わって来たりはする
今はその前段階なので、泥臭くても勝ちに拘る堅守速攻を用いてW杯で結果を残し、次の世代も海外へ出れる土壌を継続して作ってあげるべきなんじゃないかなと思う
W杯でも惨敗すれば日本の選手の価値も下がり、次のW杯までに海外で何人残れているだろうか?
W杯連続出場も歴史を継続した結果、今では出れて当たり前の状況を作れている
海外の一戦級で活躍するのが当たり前になってから、自分たちの形で望む方向が正しいだろう
真の日本のサッカーの歴史はまだ浅く、まだ大した歴史も築けていないのだから
194:2013/08/25(日) 08:48:42.77 ID:M9gvGQot0
日本はベスト16まではいってるんだから、その上を目指すのが当然
前回のW杯では、イタリアやフランスは一つも勝てずに、予選リーグ敗退したが
日本は2勝したんだし、そんなにはレベル低くない
195:2013/08/25(日) 13:19:56.09 ID:Kop1Rn220
とりあえず岡ちゃんに監督やってもらわないと予選敗退じゃね
196:2013/08/25(日) 13:53:12.86 ID:W5YZ5lXeO
>>194
歴史ある国や文化として根付いている国は代わりの選手が次から次に湧いてくる
日本はまだそのレベルにないよ
あと昨日釣男も言ってたけど、日本のレベルはそこまで高くない
形求めるよりまだ結果求める時代
泥臭くて汗かいてやる以外にはない
197:2013/08/25(日) 16:32:50.93 ID:+1hKxHZB0
監督しだいで結果も変わってくる
日本だって戦術によってはベスト8も不可能ではないな
198:2013/08/25(日) 16:55:58.41 ID:+1hKxHZB0
でも決勝トーナメントの一回戦で、ブラジルとかに当たったら終わりだから
組み合わせの運しだいでもあるが

まあザックではグループリーグ突破も難しいだろ
199極めて冷静な分析屋:2013/08/26(月) 20:15:41.97 ID:TTv/s7mZ0
>>188
確かに、ここまでくると監督の責任は非常に大きいですよね?!

私はザッケローニ監督は、戦術にあった選手を選ぶタイプではなく、選手にあった戦術を
選ぶタイプだと思っていたのですが、どうやらそれでも全く無かったようです。

彼は、フォーメーションを前提にしてから選手や戦術を選ぶタイプだったようですね。
この考え方は旧世代の監督に多く見られた思想で、今の最新のサッカー戦術には全くついていけません。
事実、自分の思い通りの試合展開なら上手くいきますが、想定外の展開になると全くの無策の状態に
なってしまい、後手を踏んでしまうか意味不明な戦略を執ってしまっているのが多くなります。

ちょっと考えを巡らせれば、今の日本の戦術では人選とフォーメーションの組み合わせが非常に悪く
なっていることに気が付いて、もっと早い段階から手を打っていたでしょうからね〜・・・。
200:2013/08/26(月) 23:41:25.96 ID:WGafPGum0
ザックは大金もらえるから、W杯の結果なんてどーでもいいんだよ

もう老後も安心だからな
結果だしたら、高いインセンチブを払うほうがいいのに
201:2013/08/31(土) 00:23:34.05 ID:Phbz8bIU0
今、世界で最高の戦術は、クロップ戦術だろ
バイエルンも取り入れて、無敵になった
バルサですら手も足も出なかった
202ww:2013/09/02(月) 14:21:22.10 ID:7dcmlb+U0
ザックのようなピーク過ぎた二流監督には、クロップ戦術を採用することは無いだろうw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:24:21.65 ID:qwEex0I50
細部の違いはあれどライン上げて囲んで奪う狙いはザックもクロップも同じだし
ザックは就任当初そこから縦に速い攻撃を狙いたいとか言ってたから
「あーショートカウンターみたいなのやりたいんだ」とか思った記憶がある

守備に関して言えば日本の場合相手が強いとライン上げるまもなく自陣に殺到されたり
ここしかないってような所にドンピシャのミドルパス出されたり
数的有利で囲んでも強引にぶち抜かれたりして守備崩壊してるだけ
選手の能力、ザックの指導力双方に問題があると思われるので
ハイプレショーカウに鞍替えしたところで結局同じ問題にぶちあたるだけだと思うね
204:2013/09/02(月) 16:11:28.46 ID:mptk8wkxO
日本は弱いんだし失うものもないんだからチャレンジしていけばいいのに、ガッツリ引いて守ればある程度やれるのは分かってるからもういいよ、それに南米二強以外のチームがW杯掲げられると思うか?あのスタイルは長い目で見るとマイナスだと思う。
205ww:2013/09/02(月) 16:27:43.19 ID:7dcmlb+U0
クロップ戦術ってDFラインは、あまり上げてないだろ
206極めて冷静な分析屋:2013/09/03(火) 18:30:52.08 ID:6Rw4y+fr0
>>203
この「ライン上げて囲んで奪う狙い」と言う箇所についても、現在の日本の問題点になっています。
この考え方自体がショートカウンターを前提にした考え方で、ポゼッションサッカーにおいては極力
リスクを犯さないでボールを奪う手段こそが大事になってきます。具体的に言うと、
・できるだけサイドに押し込んでから少人数でボールを奪う(1対1で奪えればベストです)
・前後に挟み込んでボールを奪う。
・ボールをトラップした瞬間を狙って奪う。
・わざとパスコースを空けるようなトラップディフェンスを駆使する。
等々できるだけ少人数でリスクを賭けずにボールを奪うのが、ポゼッションサッカーの守備戦術です。
当然、ボール保持者へのプレッシャーやボディーチャージは必要になりますが、無理をして最終ラインを
押し上げてまで相手を囲んで奪う必要はありません。(相手の攻撃を遅らせるだけでOKです)

因みに、日本はもっとトラップディフェンスをマスターした方が良いですね。今の日本は大人数でボール
保持者を囲み、その他の選手が全てのパスコースを塞いでいるだけで、ボールを奪うと言うよりも相手の
ミスを誘っているような守備戦術が多くなっている気がします。

きっとこれも、ポゼッションサッカーに拘り過ぎた弊害が原因になっているんでしょうね・・・?!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:55:58.43 ID:gPP925Hg0
GKロングボール多用する日本はポゼッションサッカーとはいえないですね
スペインやバルセロナは90分一度たりとも蹴りませんね
全てビルドアップはDFにゆだねますね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:57:26.68 ID:gPP925Hg0
プレス交わしながら組み立てられるDFがいないとポゼッションサッカーはできませんね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:03:58.91 ID:9deb1VbZ0
そうですね
日本のサッカーをポゼッションサッカーというには無理がありますね
そもそもザックはポゼッションサッカーをやろうとはしてませんね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:05:14.78 ID:a9L9f0Yv0
遠藤と香川はやりたがってるのがプレーから見て取れますね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:11:28.42 ID:+1EGv2750
その2人だけならともかく最近は本田さんが仲間に入っちゃいましたね
ザック監督は最初はショートカウンターって言ってたはずなんですけどね
212A:2013/09/04(水) 02:00:02.67 ID:5jvjaiPSO
趣旨からは外れるけど
代表って最初は監督の指示を忠実に実行してるけど
そのうち選手主導で戦術変更ってのがよく起きてない?
アトランタとか日韓、南アフリカでもあったしさ
なんか今回もそんな感じになってきたなぁと思ったんで
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:19:42.85 ID:c3zwWruk0
例えばコンフェデブラジル戦
川島ロングフィード→セカンド拾われて反撃を受ける
これの繰り返しでしたよね
こんな戦術を取ってるザックJはどこがポゼッションサッカーなのでしょうか?
保持放棄サッカーですよ
ザックJはパスサッカーだけどポゼッションサッカーとは言いにくいですね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:22:19.56 ID:c3zwWruk0
コンフェデで見た限りブラジル、イタリアはポゼッションサッカーでした
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:31:20.09 ID:c3zwWruk0
日本とイタリアの試合ではもしかしたら日本の方が支配率高かったのかもしれないが
あくまでも戦術上話ですね

個人的にポゼッションやるなら(できるなら)やったほうがいいと思うんですけどね
試合をコントロールするという意味でも繋ぐときは繋ぐ(時間稼ぐ)
今のザックJはそれができないから(やらない)攻守の入れ替わりが激しすぎて90分もたないように見える
216:2013/09/04(水) 04:00:30.97 ID:vvE0w1rWi
とりあえず日本の目指すサッカーを
協会なりが決めるべきじゃね?
遅くてもW杯後までに
ボールを回すサッカーには賛成だか
臨機応変なサッカーが一番だと思う
その上で個人を活かす監督を連れてくるべき
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:37:09.64 ID:nqUXOYy50
ポゼッションポゼッションいうと
すっと回すもんな。
完璧に崩してゴールなんてCLとかでもそうそうないんだから
ある程度ボールロスト覚悟で仕掛けないとな〜話になんないわ。

サイドチェンジとかも一発でサイド変えないとな
いちいちリンクマン経由したりしてフィードの質も低いわ
高い位置で取られたってある程度は大丈夫なんだからと思うけどな傍から見てると()
218:2013/09/04(水) 09:13:30.48 ID:0LHmy3IzO
>>215
そう思われがちなイタリア戦すらポゼッション劣ってましたよね
スタミナ回復のダラダラパス回し以外は、ショートカウンターでいいと思うんですが…
穴探しのダラダラパス回しではいつもパスミス出てカウンター喰らうだけですよね?
219:2013/09/04(水) 14:21:27.99 ID:DCn3UQHq0
日本がポゼッションで結果だすのは無理だから
現実が分かってないな
220:2013/09/04(水) 14:29:14.88 ID:DCn3UQHq0
昨季のバイエルンの戦術を取り入れるのがベスト
日本がバイエと同じレベルになるのは無理だけど、優れた戦術で強化すべき
他の戦術よりベター
221:2013/09/05(木) 10:51:11.36 ID:qsseAAHcO
ポゼッションサッカーやるには個で局面をそこそこ勝てなきゃ無理
しっかり作った守備ブロックを崩す事が前提のサッカーだからな
日本がやりゃ崩しきれなくて、そのうちカウンターで裏でも突かれて失点
後ろで回す事も多い戦術だから、相手がハイプレスかけてきた場合はミスが致命的になるし
CBが1対1で弱い日本は無理
222222:2013/09/05(木) 13:24:39.67 ID:R6D4GDGq0
今の日本には無理なのに、素人のアホが分かってないんだよ
222倍も馬鹿
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:35:25.98 ID:y/BE7t/N0
W杯本戦でポゼッションできたとしたら、相手が日本にもたせて好きな時に料理して、省力しつつ勝とうとする場合だな
ま、格上相手には何やっても厳しいのが当然なんだがよw
224極めて冷静な分析屋:2013/09/05(木) 18:59:18.57 ID:ltqjw92P0
>>209
そもそもザック監督がどのようなサッカーを目指しているのかがよく分からないんですよね〜?

現状の試合内容だけで判断をするなら、間違いなくポゼッションサッカーを行っています。
しかし、監督の指示の中に最終ラインを高くする指示があるからパスサッカーの方を目指して
いるのか?と思ったら、SHの両翼をワイドに開いてからの攻撃をするつもりは無いみたいだし、
カウンターサッカーにしては速攻を考慮した人選もフォーメーションも考えていません。

監督の考えの鍵になりそうな3-4-3の戦術で考えてみると、間違いなくCFの選手がキーマンに
なってくる話で、背が高く足も速く決定力も備えたCFがいないと成り立たない戦術です。
残念ながら現在の日本にはその様な選手は見当たらない訳ですから、代替案の2トップにしての
3-5-2型又は4-4-2型にする方法があるのにそのつもりもなさそうですし、3-4-2-1型にしての
カウンターサッカーで勝負する気も全く無さそうですね。

いったいザック監督は、どういうサッカー戦術を最終的な目標に考えているのでしょうね〜。
それとも監督の思惑とは別に、選手が勝手にポゼッションサッカーに拘っているだけなのかな?
225:2013/09/05(木) 19:26:25.21 ID:yBL8Rh0i0
ザックのやりたいサッカーは

GKはロングフィードで一気に放り込み、一気にライン上げ
そしてシンプルに速い攻撃
前へ前へバックパスはやるな

というサッカーですね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:22:17.61 ID:5ONrGW0w0
え?マジで
227ニワカ:2013/09/06(金) 00:56:55.10 ID:lHoC4Jx/0
相手の攻撃回数を減らす意味でも日本がポゼッションサッカーするのは
正解だと思う。強豪相手にも支配率上げられればいいんだけど・・・。
守備下手だし。
228:2013/09/06(金) 01:09:24.65 ID:YZHY8mOxO
カウンター喰らう回数は逆に増えるけどな
今のポゼッションをするかしないかの話は、遅攻を喰らうか速攻を喰らうかの違いなだけだな
攻めきるか少ないチャンスをモノにするかが戦術のベースになってないから無理w
もっとも攻めきるだけの力も、ここぞで決めきる決定力もないから守備面の話になってるとは思うが
日本の場合はポゼッションか堅守速攻かってより、如何にファールを直接狙える位置でもらえるかを磨いた方がまだ点にはなるだろうなw
229:2013/09/06(金) 01:58:49.40 ID:nMNOnuNUO
>>224
守備は縦と横をコンパクトにしてからのプレッシング
攻撃は縦に早くシンプルに、それが無理ならSHがワイドに開いてSBとかと連携しながら攻める

コメントとかを聞いてるとこんなイメージなんだけどな
どんどん理想から遠ざかってる印象はあるけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:15:30.13 ID:m8fmOKA10
最後のフィニッシャーがいないから
バイタル手前でこねくり回してるという感じだけどな()
たしかにあれだけ何回も丁寧にビルドアップしなおして
崩して崩してゴールしようとするとポゼッションも高くなるわ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:16:13.40 ID:FCI+9fc10
日本は中途半端なポゼッションという感じ
・極力DFにはボール持たせない
・前にパス、キープ、ディフェンスできる人材がそろってない(全員ができる必要あり)

よってスペインのような完全なポゼッションはできない。
だからはじめからザックはやらしてない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:29:46.57 ID:FCI+9fc10
ポゼッション網が張り巡らされてるのがスペインだとしたら
後ろ1/3がカットされてて穴ぼこあいてる網が日本ってイメージw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:45:00.15 ID:QjLJsTSe0
フィニッシャーにボール渡るまでの手がかかりすぎてるしなぁ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:14:49.31 ID:5U/AC22N0
>>229
就任時からのコメント追ってくとそんな感じだよね。
ザックの理想に一番近かったのは最終予選最初頃かな?
守備面に関しては当時とそんなに変わってなくて
アジアレベルじゃバレてなかった隙を強豪にはバンバン突かれてるって感じが今だと思うけど
攻撃面では中央偏重の弊害で守備時のスタートポジションが悪くて、それが守備陣に難しい対応を強いているって印象。
だからポゼッション云々ってより攻守のバランスが取れてないのが現在の崩壊の原因だと思うんだよな。
こんな話以前もあったなと思ったらドイツのときと一緒やんw
235:2013/09/06(金) 03:33:22.78 ID:d35g4e470
格上相手にラインを上げるのが間違い

モウリーニョがインテルで監督してた時に、CL決勝でつかった戦術がいい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:19:49.94 ID:T24ourBJ0
ザックも混乱してるんだろ
>>229の言ってるサッカーは結局貫徹できず、日本流パスサッカーに妥協したが
W杯クラスの相手にポゼッションすることで守備が成立するわけもない
南アの時並みに迷走しかねない
当面はガーナ戦が鍵かな
237:2013/09/06(金) 15:00:54.07 ID:G6b9Kdzq0
簡単にレベルの高いDFのマンツーを付ければいいと考える人もいるだろうけど
答えはマンツー&プレス
ただ、マンツー&プレスの弱点も述べてる
クロップは速く正確に動くことへのディフェンスは存在しないと言ってるね

世界最高峰のDFをただ付けてるだけのサッカーはマラドーナの時代のみ現代サッカーが理解出来てないな〜
238極めて冷静な分析屋:2013/09/11(水) 20:14:10.54 ID:+JZdy+zW0
どうやらグアテマラ戦とガーナ戦を見る限り、今までの懸念事項になっていた選手間における
サッカー観のズレや戦術的な迷いのようなものが払拭されたようで一先ず安心しました。
まだまだ改善しなければいけない事柄も数多くありますが、今の代表選手達ならば自分達の力で
問題点を見付け出して改善していくことも出来ると思います。

理想とするサッカーへは少し遠回りしてしまいましたが、ブラジルW杯まであと少しです。
これからは自分達のサッカーを信じて、失敗を恐れずに日本らしいサッカーを見せてください。
239:2013/09/11(水) 23:30:20.06 ID:8vFUPbWO0
ガテマラは格下だから勝っても意味ない
ガーナは親善だし本気でもなかった感じだから、あまり意味ない

ガチでやったらコンフェデみたいになるだけだろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:09:07.98 ID:bjuVWreh0
ガーナはユースだったんじゃないか
貧弱な子供みたいな選手ばかりだった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:25:49.79 ID:zl6tNmTQ0
>>238
ここ数試合見てるとザックが初期に掲げてたコンセプトはオプションの一つになって
基本的な戦術部分はより守備的なものになったと思ってるんだけどな

それが自分達のサッカーなのか、日本らしいサッカーなのかは議論が分かれると思うけど
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:44:48.10 ID:6ICq2fM20
ここ2試合は相手が弱くてほとんど攻められなかったんで
守備面判断つかない
ポゼッションもできるに決まってる相手だったし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:45:46.24 ID:3dpeLORU0
>>241
サッカーに限らず理想と現実のすり合わせってのは重要だからね
コンフェデ以前の期間で理想を追求して、そのスタイルで強豪に挑み
それによって明るみになった現実とのギャップを埋める作業に取り掛かったって事なんじゃないかと思う
244:2013/09/12(木) 01:52:51.59 ID:DnWVy2oE0
ただ単に銭で買った勝利だろ
あまり攻めてこなかったという時点で、やる気なかったのは明らか


素人の馬鹿はこんな勝利でも喜ぶ
245:2013/09/12(木) 02:03:38.36 ID:qpkpAlSBO
グアテマラは大学生との練習試合程度の確認作業で、ガーナは予選明けの主力抜き代表との親善試合ではあったが、前線からの守備をした方がいいか悪いか確認する意味だけだな
結論前線からの守備意識をした方がチームとして機能しやすいのは解ったけど
ただ、これで強豪相手に通用する守備になっているかは別問題
方向性としては正しいが、質が低すぎる
スペインの前線の守備は全力で追ってるし、かなり寄せが早い
守備くらいはこのレベルに行かないと、日本が強豪相手にポゼッション出来ることはないだろう
繋ぎのパススピードはないし、パスミスは多いのだから、奪われたら素早く奪い返すくらいのことはしないと無理だな
ガーナの二軍にすらパスミスからのカウンターで失点してるんだから
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:13:14.17 ID:uiacWPki0
前線からの守備と言っても清武がボール奪取できるくらいの相手だったからな
247:2013/09/12(木) 02:22:41.89 ID:qpkpAlSBO
>>246
そうだな相手のレベルが低すぎてアレで強豪には通用はしないレベルだろう
ただ、前線から追うことで攻撃にも幅が出ること(オフサイドにはなったが柿谷の飛び出しみたいなカウンターの回数など)は広がるし、守備の安定は図れるイメージは持てたはず
あとは前線の守備の貢献の継続と、前線からの全力での追い回しの質を上げればいい
寄せの早さで前さえ向かせなければカウンターを喰らう回数も減り、失点に繋がる回数も減るしボールを保持する時間を増やすことでスタミナの温存と守備機会を減らせるのだから
今までは体裁のいい前線のサボりの理屈だわな
強い所はそれがやれているブラジルでもスペインでも
248:2013/09/12(木) 06:01:09.64 ID:UDRiZSJz0
正直、ポゼッション対カウンターって見方は間違ってると思う
自陣の守備陣形を整えるために速攻を避ける戦法はあるけど(特にリードしてる場合)、
カウンター攻撃を否定するチームはなくて、それはバルサでも同じ

基本的にラインの高低とプレスの高低で、カウンターの距離が変わるだけだと思う
ラインが低くてハイプレスもしないで引きこもると、
セットプレーとロングカウンターしかオプションがなくなるだけだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:15:31.84 ID:PjOUBXml0
高い位置でボールを奪ったとして
そこからのオプションがないんだよな
個人で突っかけて抜けないから。

基本的に前にスペースがあっても数的優位でいこうとするから
250:2013/09/13(金) 18:20:36.74 ID:DCAoSUvhO
>>249
それには意識を変える必要があるわな
足下で受けようが多い今の代表だから、ワンツー程度の小さい展開しか望めない
もっと飛び出す動きや裏狙うパスが増えないと無理
一応ガーナ戦の香川→柿谷みたいなスルーパスはあったけど、あれも久々くらいに見た感じだし
裏狙いに来ない相手にはライン押し上げてブロック作り、コンパクトに守備すれば対処出来るが、裏取るチームにはブロック作ろうとしても怖くてラインをなかなか上げにくいし、裏取られた時に上下に動かされてギャップが出来る
まさに日本がウルグアイにされてたような攻めをしないと駄目だな
今のままではズルズルとライン下げさせられる怖さを与えることはないだろう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:25:40.58 ID:PjOUBXml0
裏抜けで相手DFラインをコントロールするのも大事ですよね
そうそう何回もオフサイドとられていたというのがね〜
ガーナの即席DFラインなんだから裏抜けで3点くらい入ってもおかしくないもんな
出し手が昔みたいに豪華じゃないというのもあるだろうけども
252:2013/09/15(日) 22:09:25.50 ID:9dDeFmWw0
本田って前より、ブサイクになってきたなw
253:2013/09/16(月) 23:16:56.86 ID:7o5gSfPp0
速攻すべきなんだけど、日本には精度の高い速攻は難しいか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:08:33.45 ID:diteQG6H0
できないことはないんだろうけどな
最後のフィニッシュはアレするだろうが
255名無し:2013/09/17(火) 15:43:07.64 ID:OjnsDyqE0
ギョロメの本田
ちょっとキモす
256:2013/09/17(火) 19:08:17.93 ID:986iprBkO
速攻向きの選手もいないしな。
Jリーグで強いチームでカウンター速攻やってるの広島くらいかな。
その広島の戦術もACLレベルだとイマイチ不発だし、
結局一瞬の爆発力で勝負するのは日本人に向いてないんだよな
257名無しさん:2013/09/18(水) 00:15:39.20 ID:Gc5b/NEu0
カウンターが狙える場面でも、横パスやらバックパスやらを選択するからだろ
日本のサッカーはポゼッションサッカーというより、各駅停車の鈍行サッカーなんだよ
258:2013/09/19(木) 01:54:54.69 ID:42jRT49oO
メリハリ、緩急、速攻遅攻と日本語にあるのにね
ケースバイケースやマリーシアって言葉より前からあるのに、日本人は変化が苦手だよね
ポゼッションって言ったらそれしか出来ないし、速攻って言ったらそれになるし
攻め方決まってれば相手が対応しやすいだけなのにね
ポゼッションしたいから速攻使ったり、速攻したいからポゼッションでリズム整えたりって緩急付けることを何で考えられないのだろう?
中から崩したいから外から攻めて外に気を引いたり、中央突破図るためにミドルシュート打ってキックフェイントかかり易くしたり、伝家の宝刀は最後に抜くモノって習わなかったのかなって思うわw
259:2013/09/21(土) 19:08:15.46 ID:0hBfCvr50
日本は相手からプレスかけられると、パスも繋がらないし、何もできない
だから結局は、堅守速攻するのがベスト
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:10:14.90 ID:TU0jiH9V0
今はわりとポゼッション重視の方向に振れてるかもしれんけどな
それ一辺倒でポゼッションできなくなったら一巻の終わりみたいなチームだと、CLは抜けられないな
261w:2013/09/22(日) 00:31:03.89 ID:RGQk/dtZ0
日本のポゼッションなんて、バルサが高級車だとしたら、日本のは故障したカローラみたいなもんだ

やらないほうがマシw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 04:50:11.29 ID:PFOiH3k00
今時、スレ主が居てワロタw
263:2013/09/23(月) 21:20:21.97 ID:IQrik3tg0
格下相手と格上相手では、戦術も調整すべきだな
格上の場合は相当、相手の弱点を研究して、長所をつぶす対策たてないとダメ
ザックはそんなことやってなさそうだけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:59:13.29 ID:kGUREThu0
ファンタジスタというかトップ下って
セリエでも置いてないし
フィジカル重視の流れはあったんだよな

ポゼッション優位でパスサッカーしようと思うと
バルサとかだろうけども流石にね()
265:2013/09/28(土) 12:50:21.90 ID:hyZ0FjgkO
>>264
今はトップ下の重要性より決定力があって体の強いトップ
カバーニ、イブラ、マンジュキッチ、レバンドフスキ、スアレスのようなトップと、ボランチで攻撃力を備えた人間がいるかいないかの方が大事
パウリーニョ、ヤヤトゥレ的な感じの
日本にはそれがない
ポゼッションしようにもトップは相手ボランチに潰され、逆に相手のトップにキープされてポゼッションの時間を作ろうとすればバックライン、ボランチで回すくらいしか出来ない
ボールを保持する位置から、違うポゼッションなんて全く意味もないし怖くもない
266ww:2013/09/28(土) 23:42:30.93 ID:P9yjv/dd0
日本にとって重要なのは、強いセンターバックだろ
ザックは、しっかりした守備を構築しろよ
26769:2013/10/01(火) 02:00:44.40 ID:OqSpvP1y0
俺が監督やれば、日本はW杯でグループリーグ突破は確実
決勝トーナメントは、相手次第だけどベスト4も有り得るんだけど


ザックじゃ駄目だなw
268W:2013/10/05(土) 21:18:00.63 ID:q2ubbuk70
ザッ糞は、セリエの落ちこぼれw
269:2013/10/08(火) 00:17:15.47 ID:RSQUFxXr0
今はスピードサッカーの時代だよ
270:2013/10/08(火) 00:57:20.81 ID:RSQUFxXr0
日本のゴミDFだった宮本が、テレビ解説でカッコつけてて、滑稽でお笑いなんだけどww
27169:2013/10/08(火) 16:12:07.79 ID:l1FKx+Oy0
スピードがあって、正確にワンタッチパスできて、ミドルシュート決められるくらいじゃないと通用しない時代
272S:2013/10/09(水) 00:46:32.59 ID:RzGNJod70
ではではw
この言葉を与えることにするから、泣いて感謝するように↓

★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  
当然モテモテ王子だよww
頭が悪いと何をやってもダメだな ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑

★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長173センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな

★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろよな 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たち

★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ

★悔しかったら泣けよ ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
▲デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、土方の仕事でもやって世の中に貢献してからポックリくたばれな

でもなー、負け組のクズどもに、下手に期待をもたせるのは良くないな  ウホホホホ
273:2013/10/12(土) 04:55:12.19 ID:gzerattD0
ザッ糞はダメだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 04:58:56.94 ID:tH9C2QE30
ポゼッションサッカーしても駄目だろうと思うが、ポゼッションしなくても同じことだなw
275:2013/10/12(土) 05:10:08.46 ID:3v8PqYEU0
優れたサイドアタッカ―がいないと、ポゼッションは活きない。

2006年、司令塔気取りの鈍足な地蔵ばかり起用して「ポゼッションサッカー」をやろうとして
ドイツで大恥かいたのを選手もファンも協会も忘れてしまっている。

だからいつまでも伸びない。いくら金を使っても。
276:2013/10/16(水) 20:35:06.22 ID:Mu8GJ42e0
そもそも、ろくにパスが繋がらないからなw
277:2013/10/17(木) 06:36:27.74 ID:Z8ROn1ly0
だからクロップ戦術にしろって
278:2013/10/17(木) 06:55:22.06 ID:XUaaV8bDO
海外のチームは普段ポゼッションサッカーをしてるチームでも
自分達よりボール回せるチームには戦い方変えることが多いよな。
同じポゼッション勝負じゃ質で上回るチームに勝てないと知ってる。
日本はどんな相手にもポゼッションをやろうとするから
日本以上にボール持てる南米に対する成績が昔から悪いよな。
一方カウンター主体の欧州中堅には相性がかなり良い。
だからこの遠征の負けは深刻なんだよな。ああいうタイプのチームには相性良いはずなのに。
279マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/10/17(木) 07:00:49.35 ID:9NbKUgVjP
日本の場合チキン野郎が多いからポゼッションサッカーになってるだけの気がするな。
遠藤とか長谷部とか見りゃ分かるじゃん。大きな展開で柿谷に出すべきところをフォローが居ないと〜とか柿谷が孤立したら〜とか
言い訳しては近くの味方に預けることを最優先。親善試合なのにミスを極度に恐れるプレーの連続。
既に崩壊してんだからメンバーを一新するか、監督を代えるかしないと
逃げのポゼッションサッカーは壊せないと思うな。
280:2013/10/17(木) 07:56:57.28 ID:yVbnM1ae0
ただのバックパサー集団
281:2013/10/17(木) 08:36:38.36 ID:FHp6g7eZ0
中央の守備が弱いから相手ボールを減らそうってポゼッションで理には適ってる
コースを切れないから相手ボールになると奪えなくなるから
282:2013/10/17(木) 14:46:14.12 ID:6nClrHueO
>>281
それって楽したいからのポゼッションでしょ?
ボランチとバックラインで回して守備機会を減らす意味の
中央弱ければ周りが動いてカバーするのがしんどいからって理由の
その楽してのパス回しなのにも関わらず守備サボるバカいるよねw
それでは攻撃陣が守備に追われて攻撃が出来んようになるとか言う奴いるけど、攻めのポゼッションから入ってないのに攻撃どうこうはないよね?w
守備の意識から入ってるポゼッションなんだから守備の安定を第一に考えないと
それが嫌なら攻撃的な二列目とトップで回せる、点を取るためのポゼッションしなきゃ話がおかしい
もっともそれやれば点も取れず、今でさえロスト多いのにロストしまくりで、ポゼッションも出来ない状態になって守備への負担が増えるだけだろうけど
詰まる所、日本は守備ベースから入って守備第一に考えないと世界ではポゼッションだろうが何だろうが通用しないってことだ
守備の意識から入ったポゼッションで攻撃的になんて妄想は諦めるべきだな
それやってるから今は攻撃も守備も機能しない中途半端な状態と理解すべき
283:2013/10/18(金) 18:52:31.18 ID:zTcLFBCp0
とりあえずサ゛ックは交代しないと
284:2013/10/19(土) 07:14:00.65 ID:t0lIKItR0
日本が遅攻で点とるのは難しいんだよ
やはりカウンター狙いがいい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 07:31:22.38 ID:exwUwute0
本田しかキープできないんだからポゼッションサッカーなんてできないよ
ちょっと詰められたらすぐ慌ててしまってボール取られんだから
286:2013/10/20(日) 09:02:53.00 ID:luvf2C+E0
日本人の個人能力では、ポゼッションなんて無理
早く正確にパスつなげないからw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:18:50.74 ID:2bcA33Sp0
テストマッチだからgdってるだけで本大会では使い分けるに決まってる罠
GL通過には勝ち点5か4が基本的に必要でつまり最低一勝しなきゃならん
どこかの試合か時間帯で攻めに出なきゃいけない、そのための準備
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:28:01.65 ID:2bcA33Sp0
欧州の4大リーグで、ほぼ空中戦だけで二桁取れるようなFWがいたなら
左に宮市と右に長友おいたようなサイド攻撃主体も狙えるだろうが
マイクや豊田じゃ無理すぎるから、結局は本田香川と心中する他ない
289:2013/10/20(日) 15:52:21.90 ID:Gb/UMbsz0
ここ2戦は速攻いけそうな時にその2人がボール止めるのが目に付いた
心中するなら2人の意識を変えてくれ
個にこだわりすぎて連携のれの字も見れなかったわ

スペインほどの技術があるわけないんだから遅攻ばかりはやめてくれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:55:28.43 ID:lrf4tGRb0
スペースがあって数的有利でもなければ
速攻の方が遅攻より技術も身体能力も必要だよ
最近の中盤の感じはストレス溜まるけど
前線にバーンと蹴りだしてその度相手ボールになるサッカーが見たいとも思わない
291:2013/10/21(月) 03:10:28.11 ID:A/Dc7D3p0
遅攻が上手くいってないんだから、選択肢にはならないだろ
292:2013/10/21(月) 06:37:04.75 ID:0QHbuBUM0
簡単な話でCBにフィードの判断が的確かつ正確な選手を入れれば、
遠藤か長谷部をかなりディフェンシブな選手に代えることができる。
吉田麻也が全ての元凶点。ハズせば良い。

CFW大迫勇也(特徴:シュートレンジ)、
LMF香川真司(ダイレクトプレー)、OMF本田圭祐(キープ)、RWG長友YUTO(スピード)
CMF遠藤保仁(ショートパス)、CMF長谷部誠(ショートパス)
LB今野泰幸(チャレンジディフェンス)、CB森重真人(フィード)、CB熊谷紗季(顔長では無い)、RB内田篤人(チャレンジディフェンス)
GK西川周作(守備範囲の広さ)
293:2013/10/21(月) 10:51:08.03 ID:T2hEe0+CO
相手に、日本は遅攻しかないと思われてる中での遅攻を行う方が余程難しいのにw
速攻と遅攻を織り混ぜるから相手は対処しづらくて守りにくいのに
パスサッカーと相手に理解されてて、それでもそのパスサッカーだけで貫くにはスペイン並みのスキルはいるわな
294:2013/10/21(月) 12:15:05.98 ID:0QHbuBUM0
そもそも世界的にスーパーなボランチなんか
ほぼブラジルからしか出てこないんだから

ボランチに全てを要求するサポが痛々しすぎる
295:2013/10/21(月) 19:23:10.77 ID:eppA19ic0
やはり相手からすれば、速攻が一番嫌がるから、速攻やらないとダメだろ
296:2013/10/21(月) 19:31:50.76 ID:DqRZeVQz0
方向は良くても、手段が目的になってはダメ
297:2013/10/21(月) 19:46:36.36 ID:eppA19ic0
どうせ遅攻ではゴールできねーから
298:2013/10/22(火) 04:11:50.68 ID:la9R++evO
遅攻オンリーのおかげで日本は流れからの得点はほぼ皆無だよな
遅攻やるならもっとファールもらえるようにしなきゃ無理
そして本田のFKの正確性上げないと点にもならんな
つかちゃんとサッカーしろよ
299ww:2013/10/22(火) 21:33:59.95 ID:9/y/OCg50
U17のほうが良いサッカーしてるだろw
300:2013/10/23(水) 15:51:17.63 ID:3r0m9akr0
だなw
301:2013/10/23(水) 19:08:28.39 ID:zXpaexm/0
フィニッシュまでは手数をかけない方が美しい。
例えそれが縦ポンであっても。
302AB:2013/10/23(水) 19:55:12.54 ID:AmJGIMK/O
U17のやってるサッカーはひとつの完成形だろう
あれだけ技術があれば今までのサッカーや別のサッカーでもそれなりにやれそうだけど
ああも徹底した連動性の戦術を磨き上げられては口の出しようがないだろうな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:12:21.00 ID:IaFvVgYX0
なんかもう少し得点が入るようになればなあ。せめてセットプレーの時は
もう少し確実に点決めれるようにして欲しいな。でないと手段の目的化って言われそう。
点入れてナンボだと思うしパスばっかしてても‥。イタリアの人に
「どうせならゴールにパスすればいいのに」って言われてたな。
304a:2013/10/26(土) 13:49:42.90 ID:y6rCiNkC0
若い世代は良いサッカーやって、世界で結果だしてるのになw
305:2013/10/26(土) 14:11:59.66 ID:YJp39MlsO
>>302
ただ、あれやろうとしたらターンオーバー出来るようにしないと駄目だね
一試合だけならともかく、大会とかでは運動量は必ず落ちるから連動しなくなる
U17はメンバー固定してないからそれが出来る
メンバー固定の今のA代表では一試合しか出来んから無理だな
306:2013/10/26(土) 22:45:42.99 ID:yNnRNZsA0
やっぱ、ポゼッションのがカウンターサッカーよりも日本に合ってるよ。
相手の攻撃回数が減って競り合う回数も減るから・・・
まずい取られ方して、カウンター喰らってるようじゃ駄目だけどさ・・・
307ww:2013/10/26(土) 23:39:27.68 ID:y6rCiNkC0
ポゼッションやるとしても、ザックとペップでは質が大違いだろ
吉武のほうがマシだろw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:18:35.79 ID:1kIFN9eY0
カウンターとポゼッションどっちがむいてるかなんて
Jリーグでそれらの戦術を採用してるクラブが何チームあるか調べればわかるんじゃね?
309:2013/10/29(火) 11:54:05.38 ID:DbpkX1im0
基本ポゼッションでいいんだけど
カウンターを放棄するサッカーは違うだろと

柿谷なんてカウンターのが生きるだろうに
310:2013/10/29(火) 12:07:16.87 ID:bipZ3vaS0
代表だと連携の熟成が難しいしポゼッションからの攻撃は難しいんじゃないかな
俺はワーワーからのショートカウンター狙いがあってると思うけど
311:2013/10/29(火) 13:03:16.39 ID:cGSDhRSe0
そもそもJでも明確なポゼッション戦術の伝統を持ってるクラブってガンバしかないじゃん
しかも今、J2でなおかつ監督がカウンター志向の健太だし
312:2013/10/29(火) 13:23:45.59 ID:LqIg7DSE0
遅攻ではゴールできないのが、日本クオリティだから
ポゼッションなんて無理なのは結論でてるし、吉武も負けてしまったw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:26:07.05 ID:4VUPHYCH0
横パス回すだけなら小学生でも出来るわなw
相手がブロック作ってゴール前固めたら
アタッキングエリアに入ってこないパスサッカーなんて怖くも何ともない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:32:13.47 ID:hhzM0FWz0
ワーワーサッカーつっても、それなりの力量がいると思うんだよな
そこそこ運動量があるとか、そこそこ球際に強いとか、サッカー脳は低い方がむしろいいとか...
今の状態とどっちがいいかは微妙w
315はあ…:2013/10/29(火) 13:37:08.20 ID:41Pxh6pkO
もう結論でただろ












相手守備がゆるいアンダー世代でさえ、ポゼッションじゃ勝てない
316:2013/10/29(火) 13:47:28.62 ID:cGSDhRSe0
>>315
まあ吉武の仕事で解った事は
和風ポゼッションサッカーでは
サイドのスペースをつく為に
サイドバックは最も縦に速い選手が沙汰で残るはずって事と

和風ポゼッションサッカーでは
センターフォワードはスピードでは無く背中のキープ力が絶対的に高い奴が沙汰で残るはずって事だな










つまんねーサッカーだなwwwwwwwwwwwwww
317ふぅ:2013/10/29(火) 14:04:55.71 ID:41Pxh6pkO
でもセブンイレブンかどっかで
イブラヒモビッチとダヒドルイスを買ってきても
今の日本のレベルでは面白いサッカーなんかできないと思うの
318:2013/10/29(火) 14:10:26.74 ID:41Pxh6pkO
南アのサッカーが日本のサッカーだ!って胸を張って言うべき
319:2013/10/29(火) 14:19:01.39 ID:cGSDhRSe0
結論:おかだたけしが今フリー
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:25:05.60 ID:xg3qAlJX0
一番あってんのは
ロンドン五輪サッカーじゃないか?
あれ誰かサボると機能しなくなるけど
献身的で真面目な国民性だからやれたし
結果世界大会でベスト4だし
321:2013/10/29(火) 14:27:30.39 ID:cGSDhRSe0
>>320関塚は今忙しい
甲府をサポりながらもう少し待て
322海豚:2013/10/29(火) 14:35:02.21 ID:/oFq2jA4O
まて関塚はんはうちの監督や。

風間フロンターレじゃ無冠ターレや。
323 :2013/10/29(火) 14:46:51.17 ID:ZOlKEa3u0
でも、ワーワーと、引きこもりと、横パスだったら
横パスが見てて一番面白い気もする。
324:2013/10/29(火) 15:05:17.18 ID:nAKwvD73O
チンタラ横パスサッカーでパスカットされてカウンターからの失点
これが一番面白いとは如何にw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:28:04.01 ID:obGPm/0P0
短期的な結果のための引きこもりとか、オプションとしてのカウンターは否定しないが
ポゼッションを軸にやってくしかないよ日本は
326:2013/10/29(火) 15:50:01.58 ID:LqIg7DSE0
>>325

それで失敗してるんだがw
327:2013/10/29(火) 15:53:24.57 ID:icMSeCS/O
U17のあそこまで完成度の高いポゼッションサッカーはものにするまでの時間がかなりのものだろう
願わくばこの後も同じサッカーを続けて攻撃オプションを増やしていって欲しいものだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:55:31.34 ID:obGPm/0P0
>>326
何をもって失敗と言うわけ?
329:2013/10/29(火) 16:09:26.56 ID:kcd+6f+80
U17の成れの果てが今のザックジャパンなんだろ
多少の結果の良し悪しはあるだろうが相も変わらずの育成をしてるだけ
330:2013/10/29(火) 16:21:45.47 ID:icMSeCS/O
ポジションの入れ替わりが激しいので相手ディフェンスラインの突破にイメージの共有が合わないケースが多く
チャンスを潰してばかりいる印象があるのだろうが
ポゼッションが高いのでチャンスを作り出す数自体が激増している事が見えてないのだろう
個人やコンビの突破オプションと違いチームとしての突破オプションを増やすには時間が足りなかったのだろうが
このままこのサッカーを上の年代でも継続していけば攻撃面での完成度も徐々に上がっていくだろう
このサッカーの未来が見たい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:43:59.50 ID:kdt7IRJC0
パスサッカー・ポゼッションサッカーはあくまでも手段であって目的は点を取って勝つこと
それなのに真面目すぎる国民性とか、強過ぎる同調圧力でどうやら手段が目的になってる嫌いがある
技術的な未熟もあるのかも知れないが、もっとKYな選手がゴリゴリ行かないとFWは育たない
日本サッカーの未来がパスサッカー・ポゼッションサッカーにあるとは思っているが、もう少し泥臭い1対1のしぶとさなども少年時代から叩き込んでいくべきではないだろうか
332:2013/10/29(火) 16:46:02.61 ID:BHtJOnSMi
>>329
75%の支配率出す日本代表なんか今までいねーよw

完全な新世代だわw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:56:02.90 ID:2Rs71Cde0
>>322
風間よこせ
とりあえず、ザックじゃなきゃなんでもいい
松木でもいいや
334:2013/10/29(火) 17:02:13.10 ID:LqIg7DSE0
>>328

セルビア二軍やベラルーシにさえ惨敗してるのに、どう責任とるんだよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:32:17.53 ID:obGPm/0P0
>>334
だから何なの?
たかだか親善試合に負けたからって長期的な方向性を放棄する理由になんかならないだろ。
まあ今の代表の状況がよろしくないというのは十分認識してるけどね
336:2013/10/29(火) 17:42:02.23 ID:9nwVLPVA0
いくらなんでも負けすぎだろw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:49:38.39 ID:tBhXHRq50
U−17日本代表に見る、若年代の“バルサ化”を手放しで喜べない理由とは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00144553-soccerk-socc




しかし、トップチームで成功をつかめず、他のクラブに移籍した選手の動向を見ると、一つの問題点が浮かび上がってくる。バルサのサッカーしか知らずに育ってきたため、他の戦術では機能しづらい傾向にあるのだ。

逸材と言われたボージャン・クルキッチ(現アヤックス)やガイ・アスリン(現エルクレス)の現状を見れば一目瞭然。バルサのトップチームにいればそれなりの活躍ができたかもしれないが、今は欧州サッカー界のメインストリームからは外れている。

バルサのカンテラーノと対極にあるのが、ライバルであるレアル・マドリードの下部組織出身者たちだ。“銀河系軍団”と呼ばれるトップチームはまさに狭き門だが、彼らの中には他のクラブに新天地を求め、才能を大きく開花させた選手が驚くほど多い。

ロベルト・ソルダードやアルバロ・ネグレド、フアン・マタ、アルバロ・アルベロアなど、スペイン代表の主力に上り詰めた選手も多数いる。

彼らはカンテラ時代に様々なスタイルを体験しているため、それぞれ異なる道に進む中で新たな戦術に自分をアジャストさせ、たくましく成長を遂げている。

バルサのサッカーは確かに魅力的で理想的なスタイルだが、その追求に固執しすぎるのは危険が伴う。“外の世界”に出て様々なスタイルに触れた時、そこにうまく適応できるかどうかは、若年期にどれだけ幅広い経験を積んだかによって決まる。

ショートパスを繋ぐだけではなく、自陣を固めるのも、前線にロングボールを蹴って一気に走るのもサッカーだ。様々なスタイルを身に着けておくことは、自身の可能性が広がることを意味している。
338:2013/10/29(火) 17:52:25.26 ID:LqIg7DSE0
>>335

ザックは不様すぎだ
ポゼッションするにしても指導力がない

セリエでいつも成績不振で解任されてたほどだからなw
339:2013/10/29(火) 17:53:23.21 ID:kcd+6f+80
本当にバルサ化したいんならバルサの指導者をそっくり呼び込むしかないわ
素人が見よう見真似でやったってしょぼいのしか出来ない
340:2013/10/29(火) 17:53:24.26 ID:TEosgeV50
>>337
選手は各クラブのユースや部活でプレーしている中での
U-17日本代表だからね。別に年がら年中バルササッカーを
やってるわけではないでしょ。やってるのはU-17日本代表という
チームがやってるだけで。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:09:33.35 ID:obGPm/0P0
>>338
話題すりかえんなよ
こっちは最初からある程度長期的な視点に立った話してんだよ。
それにザックが就任当初目指してたサッカーはポゼッションスタイルではない
ショートカウンターに近いスピーディーなサイド攻撃を理想としてたはず。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:13:15.47 ID:Vum+DZL40
>>339
バルサと比べるとシステマチックな動きがないんだよな
ずっと相手のほころびができるまで横パスまわしてるだけというか、
どうやって崩したいのか見えなかった
中盤の能力差もあると思うけど、縦パスをほとんど入れられないし、
よくあるバルサの失敗例そのものだった
343:2013/10/29(火) 18:21:18.43 ID:LqIg7DSE0
>>341

そんな一貫性のない三流監督じゃダメだろ アホが
長期的ってもう時間は少ないんだぞ

何が長期的だ ゴミがww
344:2013/10/29(火) 18:30:15.26 ID:cGSDhRSe0
時間が無い場合にうってつけな
1流の岡田武史を招聘しようぜ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:30:28.79 ID:obGPm/0P0
>>343
だからさブラジルW杯の話をしてるんじゃないんだよ最初から。
他人にゴミだとか言うのは人並みの読解力身につけてからにしてくれ
346:2013/10/29(火) 18:45:28.49 ID:kcd+6f+80
ザックで3戦全敗なのは確定してるんだからその後のことを考えたほうが有意義だろ
ブラジル終わったらどうすんの?
性懲りもなく今みたいな中途半端なパスサッカー続けるの?
347:2013/10/29(火) 18:59:11.77 ID:LqIg7DSE0
>>345

もうブラジルW杯を捨てろというのかww
低脳は黙ってろよw
348:2013/10/29(火) 19:26:57.32 ID:cGSDhRSe0
>>346またイタリア人に監督やってもらえば良いじゃん
ついでに大宮と浦和あたりにはゾーンを主流にすべく
イタリア人監督を招聘して欲しい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:32:20.78 ID:WpNABAyZ0
>>344
一流、、、
あれは選手の功績だよ
いままで積み上げたものぶん投げて引きこもったら本田がなんとかしちゃった
本当にそれだけ
本田含めて選手が頑張っただけ
内容的にはひどいもんだった
350:2013/10/29(火) 19:34:04.46 ID:cGSDhRSe0
>>349
まあ今回も本田のコンバートがキーになりそうだけどね
前へじゃなくてボランチへ
だけど。
351345:2013/10/29(火) 19:34:54.43 ID:zkmw3RlA0
>>347
捨てろなどとは言ってない
勘違いで恥かいたからってカリカリすんなよ
それにブラジルだってまだわかんないぞ
悲観的になるのもわかるがね

ちなみに出先でスマホからなんでレスは遅くなる
352:2013/10/29(火) 19:36:07.48 ID:LqIg7DSE0
精度の高いポゼッションサッカーなんて、バルサ、スペイン代表など
ごく一部のトップ級のチームじゃないと上手くいかないんだよ

それが分からないのがサッカー素人のアホなんだよw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:40:56.01 ID:Vum+DZL40
>>348
瓦斯の次期監督が長友を見出したフィッカデンティぽいよ
大宮はともかく浦和は今のペトロビッチ路線が上手くいってるし、
元がドイツ路線だからイタリア人監督は難しい
それに浦和はイタリア人監督呼ぶとかより、
ベギリスタインのコネをもっと生かしてチーム整備をしてほしい
354:2013/10/29(火) 19:42:14.22 ID:41Pxh6pkO
まあアンダー世代でも日本のポゼッションは通用しなかったんだから
フル代表でショートパスでポゼッションを高めるサッカーしても
通用するわけないわな
355:2013/10/29(火) 19:44:00.16 ID:cGSDhRSe0
>>353でもさ
それなりのイタリア人って
結構お高いと思うんだよね
金持ってるのって浦和か大宮しかないじゃん
356:2013/10/29(火) 19:45:17.51 ID:41Pxh6pkO
>>355ガットゥーゾが今フリー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:32:48.87 ID:Vum+DZL40
>>355
それなりのイタリア人監督はまず来てくれないと思うよ
大金積めば来てくれるかもしれないけど、
広州がリッピ呼ぶのにどれだけ金使ってるか知ったら、
日本のクラブじゃ無理だってわかると思う
それなりがどのレベルかわからないけど、
フィッカデンティみたいに日本贔屓のイタリア人は稀
358:2013/10/29(火) 20:41:56.32 ID:LqIg7DSE0
今やザック続投を支持してるのは、頭が悪い極少数だけだからなw

サッカー脳が足りないバカだけだろー
359:2013/10/29(火) 20:48:35.88 ID:41Pxh6pkO
シンプルに言うと

サッカー脳が足りないのは

アンチザッケローニだと思うよ
360:2013/10/29(火) 20:53:03.35 ID:cGSDhRSe0
>>357それなりっつってもリッピなんか
ビッグネームすぎwww
2部でも充分だよ
361:2013/10/29(火) 20:54:21.38 ID:LqIg7DSE0
>>359

ザックが有能な監督なら、何でセリエでいつも解任されてたんだよ
馬鹿まるだしw
362:2013/10/29(火) 20:57:59.35 ID:41Pxh6pkO
>>361
就任できたから

『いつも』解任されてたんだろ

馬鹿まるだし
363:2013/10/29(火) 21:04:48.62 ID:cGSDhRSe0
もう1度戻すけど、

吉武っていう優秀な指導者のおかげで解ったこと

ポゼッションサッカーでは、日本は勝てない

日本人にはポゼッション戦術は勝つ為の戦術にはなり得ない

って事。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:08:45.89 ID:2Nt/3u/x0
>>355
お金持っているのは名古屋だよ。
ピクシー首にしちゃったから、これから新しい監督必要だし。
365:2013/10/29(火) 21:15:50.83 ID:LqIg7DSE0
>>362

馬鹿だww

本当に有能なら、好成績だして続投してるわ
頭が悪すぎw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:34:14.07 ID:Vum+DZL40
>>363
吉武は歴代の他の監督より優秀ってだけで、特別優秀だと思えない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:11:51.05 ID:CDTxxgwC0
つかもうあんなオナニーサッカーはいらんわ、もっとガンガンスペースに突っ込んでシュートぶち込むサッカーやれよ。
見ていてイライラする
368:2013/10/29(火) 22:24:43.59 ID:qXHc7dYj0
>>333
川崎スレ見たことないのか
一時期酷かったぞ
呼ばれてたのがカザフィだぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:35:56.71 ID:Vum+DZL40
>>367
本来のポゼッションサッカーって、最後の部分は意図的にスペースを作って、
そこからフィニッシュにつなげるもんだけどな
吉武の戦術はそこが相手の力量頼みになってる
370a:2013/10/29(火) 22:39:44.55 ID:zkmw3RlA0
なんでu17が負けただけで日本にはポゼッション無理って結論になっちゃうんだよw
トンデモ理論ばっかりだなここは
371:2013/10/29(火) 23:05:13.80 ID:LqIg7DSE0
ポゼッションサッカーで成功できる条件が理解できないから、馬鹿なんだよw
372a:2013/10/29(火) 23:08:44.32 ID:zkmw3RlA0
ほう、是非ご教示願いたいですね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:08:58.37 ID:CDTxxgwC0
>>369
あれが監督の戦術というのならそのレベルだとしかいいようがないな、結局こいつら勝つ気あったのかね?
ポゼッションサッカーっとやらは負けてる時でもハンドボールみたいに相手の周囲でぐるぐる球廻しだけすりゃいいのかいな、
それなら保持率75%でも余裕で出せるな、もう違う競技になってるけど。
いいかげんあの手のやる気の無い試合は見ていて不快
374:2013/10/29(火) 23:17:48.43 ID:LqIg7DSE0
>>372

日本にイニエスタやシャビのような高度なテクニックやセンスのある選手がいるか
バルサみたいに早く正確なパス回しできるか
375:2013/10/29(火) 23:23:54.23 ID:cGSDhRSe0
話を元に戻すけど

吉武っていう優秀な指導者のおかげで

日本人にとって、ポゼッション戦術は

勝てる戦術ではないという事が解った
376:2013/10/29(火) 23:31:07.17 ID:VuuHNei10
元々日本がポゼッションをし出したのはアジアの相手が引いてたからで
アジアから出たら通用しないことは想定できたはずだよね
香川とかいつも「もう一工夫必要」とか言うけど
それは相手のドン引き戦術の崩し方であって世界レベルでとるべき手じゃないと思うな
逆にガーナ戦で香川本人が見せたようなシュートコース空く→シュートをやっていくほうが確率としては高いと思う
長谷部や香川、本田などシュートうまい選手はいっぱいいるしね
377a:2013/10/29(火) 23:35:21.82 ID:zkmw3RlA0
>>374
偉そうに言っといてそれだけかよ
ポゼッションっつったらスペインやバルサしかないとでも思ってんのかな?
あそこまで極端なポゼッション至上主義のサッカーはそりゃできないよ
だけどボール保持率を高めて守備機会を減らす事は日本みたいに体格で他国に劣るチームにとっては重要だし
どんな戦術をとるにしても試合の中でボールを持ちたい、または持たされる時間帯ってのはあるわけだからね
378ヒント:2013/10/29(火) 23:48:33.49 ID:cGSDhRSe0
話を元に戻すけど

ボール保持時間率75パーセントのサッカーでは

日本は勝てないっていう事が

吉武っていう優秀な指導者のおかげで今回解った
379いづれの戦術にせよ:2013/10/29(火) 23:55:15.47 ID:41Pxh6pkO



























380:2013/10/29(火) 23:55:55.09 ID:VuuHNei10
363 :。:2013/10/29(火) 21:04:48.62 ID:cGSDhRSe0
もう1度戻すけど、

吉武っていう優秀な指導者のおかげで解ったこと

ポゼッションサッカーでは、日本は勝てない

日本人にはポゼッション戦術は勝つ為の戦術にはなり得ない

って事。
375 :あ:2013/10/29(火) 23:23:54.23 ID:cGSDhRSe0
話を元に戻すけど

吉武っていう優秀な指導者のおかげで

日本人にとって、ポゼッション戦術は

勝てる戦術ではないという事が解った


378 :ヒント:2013/10/29(火) 23:48:33.49 ID:cGSDhRSe0
話を元に戻すけど

ボール保持時間率75パーセントのサッカーでは

日本は勝てないっていう事が

吉武っていう優秀な指導者のおかげで今回解った
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:56:00.74 ID:Vum+DZL40
>>373
負けてる状態で、後ろでパスまわすだけなら、
相手はいくらでもやらせてくれるってことわかってなかったね
スペインでも負けていたらパワープレーとかやるのに、
監督の行き過ぎたポゼッション志向に乗せられたとしか思えない負け方だった
382:2013/10/29(火) 23:58:10.44 ID:jJHGH71j0
ポゼッションサッカーが悪いんじゃない決定力がないだけ
383:2013/10/30(水) 00:03:07.99 ID:LqIg7DSE0
>>377

体格って馬鹿か
メッシもマラドーナもシャビも小柄だ
384a:2013/10/30(水) 00:07:26.24 ID:zkmw3RlA0
>>383
体格小さいと守備面で不利だって話だよ?
とりあえずちゃんと文読もうぜ
385:2013/10/30(水) 00:07:44.80 ID:Hyksr/gI0
バルサ、スペイン、バイエルンの他に、ポゼッションサッカーで結果だしてるのは
どこなんだよw
386:2013/10/30(水) 00:09:43.58 ID:Hyksr/gI0
だから中途半端にバルサの真似なんかしてもダメなんだよ
それにバルサの戦術は研究されて対策されつつあるのにw
387.:2013/10/30(水) 00:12:00.14 ID:+09DNZGU0
勝つためにボールの保持率あげるのが
保持するために勝つこと忘れてる
終盤で負けてんだから遠くからでもシュート打つなり
クロスあげるなりしろよ
388:2013/10/30(水) 00:12:45.84 ID:Hyksr/gI0
日本人だって背の高いDFはいるだろうが
馬鹿だなーww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:43:59.22 ID:VVjMeMdk0
「13歳くらいなら、間違いなく日本のトップレベルは元々世界のトップレベル。
何も驚くには値しない」と断じたのは、かつて中学校1年生でエスパニョールにスカウトされ、現地でプレーしていた高野一也氏。
15歳でアトレティコ・マドリードにスカウトされ、3シーズンにわたってプレーした玉乃淳氏も「それは間違いない。
15歳くらいまでなら日本の上のほうの(レベルの)選手は確実にやれますよ」と断言する。
「日本人がキツくなるのは、16歳くらいからなんです」と、自身を含めた過去に欧州へ挑戦した選手の例を踏まえ、過度の期待を戒める。
「日本人の肉体的な成長は総じて16歳くらいで止まってくるんですが、彼らは逆にそこからグンと伸びてくる。
一気に変わっていくんです。差が出るのは技術ではなく、何と言ってもフィジカルですよ。
小さく見える選手でも、骨の太さがまるで違う。同じサイズの日本人選手と比べて10kgくらいは違ってくるんじゃないかな」と語る。
自身に対するアプローチなどから「自分たちと異なる人種の肉体の成長に対する知識は余り持っていないように思えた。
僕に対しても『何でお前の肉体は伸びないんだ?』という感じだった」


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00139777-soccerk-socc
http://www.soccer-king.jp/news/japan/japan_other/20131008/139777.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:50:05.80 ID:VVjMeMdk0
バルサという理想的なサッカーがあるが、その本質はうわべだけのパスがボンボン回るところでなく、トップクラスの選手が相手選手のボールになった瞬間に(守備の)ポジションを取って連動するところ。
高体連はハードワークやメンタルが強調されがちだが、質を上げていかないといけない。
Jユースはボールがしっかり動くけど、球際の問題とか苦しい時に頑張るとか、シビアな場面の勝負強さとかのウイークポイントを補っていくアプローチをしていくことが大事。
バルセロナはパスサッカーと評価される一方で、あのプレッシングができる。そこに目を向けていかないといけない。
先ほどのハードワークの話に戻るが、パスサッカーを志向すると言いながら(プレッシャーの)緩い状況でトレーニングや試合が行われているようでは、世界を考えると難しい。
ハードワークをベースにして高い守備意識を持ちながら、それでもきちっとボールが動くサッカーを志向することが高校サッカーに非常に大事ではないかと思う。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/hsyouth/2012/columndtl/201201090002-spnavi?page=2
391:2013/10/30(水) 00:51:31.86 ID:Hyksr/gI0
だから、そういう言い訳はいらないんだよ
背の高さは関係ないし、今度は骨の太さかよw

フランスやイタリアが一勝もできなかった前回のWカップで、日本は2勝してるんだからww
392345:2013/10/30(水) 01:39:01.70 ID:DmHH7twm0
>>385>>386>>388
とりあえずさ、読解力に乏しくピントのズレたレスを繰り返し
反論を一つの文章にもまとめられないような人に馬鹿とか言われたくないんで
頼むぜおばかちゃん。

以下反論な
ポゼッションサッカー自体定義があいまいだし
「結果」というのも基準があやふやなので質問自体下らないと思うんだけど
ボールをできるだけ保持しながら主導権を握って試合を進めようというチームは沢山あるよ
例えば、ユーべ、アヤックス、アーセナル、スウォンジー、ビルバオ等
ナショナルチームだとメキシコ、コロンビア、一応ブラジル、フランスあたりもそうかな
ぶっちゃけナショナルチームの場合は相手次第というとこが多いように思う。
それにボール持ってればとりあえずは優位に立てるんだから
持てるならそれをわざわざ相手に明け渡すチームはないよね。

そんでバルサの真似などする必要はないのね、つーかできないしな。
バルサはポゼッションを突き詰めることを第一義としてるとても極端なチームだから
バルサ=ポゼッションだけど
ポゼッション=バルサではない事をまず認識しよう。

日本人にも身長の高い選手はいるけど体格が違うだろ?
欧州や南米の弱小、中堅国が強豪相手に何故引きこもるかって言うと
スペースを消して危険な選手に仕事をさせないってのもあるけど
ぶつかり合いや高さでは強豪国ともイーブンに近い勝負ができるからなんだよ。
393:2013/10/30(水) 01:51:29.28 ID:Hyksr/gI0
>>392

さすが頭が悪いだけに、反論が遅いな
体格って筋力は鍛えられるw

日本人が劣ってるのに、デンマークに快勝したのは何でなんだww
394:2013/10/30(水) 01:55:36.75 ID:Hyksr/gI0
てか、世論やこの掲示板でも、9割はザックやめろ、という意見だぞ


馬鹿が張り切っても、滑稽な独りよがりでしかないww
395:2013/10/30(水) 01:59:47.34 ID:Hyksr/gI0
ハイプレス&速攻と、ポゼッションサッカーは違うからな

まったく見当違いなアホだなw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:05:01.71 ID:DmHH7twm0
>>393
遅くなったのはすまないが、出かけてたんだよ
言っただろ?

筋力を鍛えたからといって覆しがたい差があるって事を言ってんのよ
海外の選手見て感じないか?

そしてデンマーク云々は失笑を禁じえないアホな問いだな
体格だけでサッカーやるわけじゃないし、技術だけでサッカーやるわけでもない。常識だろ。
それにたった一試合の結果で優劣が決定付けられるほど単純な世界じゃないんだよw
397:2013/10/30(水) 02:08:31.25 ID:Hyksr/gI0
日本はW杯で2勝したし、イタリアやフランスは一勝もできなかったのに、劣っているなんて断定してるのがアホww

頭が悪いなあw
つーか香川だってドイツでは活躍したのに  笑
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:09:57.48 ID:DmHH7twm0
>>394
別に俺はザック支持ってわけじゃないぞ
解任論者でもないけどな

>>395
俺がいつそれらを同一のものとしたんだよ

とりあえず反論は1レスにまとめてくれ
多少待ってやるくらいの堪え性はあるからさ
あと、バカ、アホなどの罵倒はなるべく控えた方がいいぞ
ただでさえ知性に欠けるレスがよりみっともなく見えるからな。
399:2013/10/30(水) 02:13:11.30 ID:Hyksr/gI0
ほほー
知性か

俺は有名大学卒で、欧州留学の経験もあるが、お前はどの程度だよww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:13:23.93 ID:DmHH7twm0
>>397
また曲解してんのか
「体格」で劣ってるって話をしてるわけで
その不利な体格差の影響を受けづらい戦い方をするべきだって事を言ってるんだけどさ
香川がドイツで活躍したのもフィジカルコンタクトの影響を受けにくい
ボールの受け方、ボールコントロールを持っていたからだしな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:15:01.42 ID:3bD8vFQ70
極端だな
戦術だけが勝敗の要因でもないだろうに
402:2013/10/30(水) 02:18:57.44 ID:Hyksr/gI0
>>400

だから、お前が言う体格差の影響を受けない戦い方って
具体的にはどうすべきなんだ?
403:2013/10/30(水) 02:19:37.67 ID:M459FDw+0
日本のポゼッションサッカーなんてバルサの猿真似。

単なる、なんちゃってバルサ。

個人がドリブルでボール持てないくせに、パス回そうとするから、

ちょこっとあたりの強い守備をしてくるチームには、にべもなくやられる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:19:55.80 ID:DmHH7twm0
>>399
お前のレス内容じゃ説得力ないから。
たとえ事実だとしても読解力の無さ、文章構成力の無さを散々晒してるわけだからねw

それより本題への反論はよせ
405:2013/10/30(水) 02:21:19.16 ID:Hyksr/gI0
>>404

低学歴なのがバレちゃったなw
俺が相手にするレベルじゃないのかもしれないww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:35:33.83 ID:DmHH7twm0
>>402
体格差の影響を最も受けやすいのは最終ラインの守備なので
とりあえず引きこもりはやるべきじゃない。
なるべく最終ラインが守備でガチンコ勝負をする事を避けるため
なるべく高い位置でボールを奪う事が理想。
それがムリなら遅らせて最終ラインにしっかり人数をそろえる。
日本人の特徴とも言える戦術遂行意識と俊敏性のおかげで
ここまではいいときのザックジャパンは出来ていた。
強豪相手だとそれでも僅かな隙を突かれてやられてはいたが土台となるものはできていたように思う。
つーかまぁ最近のトレンドだし普通の事だよね。

で、攻撃面においては高い位置でうまいこと奪えればショートカウンターを仕掛けるべきだと思うし
それが難しければ、ボールを回して、機を伺いつつパスワークで崩せればいい。
これもいいときの代表はできていた。
まあこれも普通の事。

俺がポゼッションを軸にすべきと考える理由は
体格差の影響を最も受けやすい守備機会を減らすこと
ほぼこの一点に尽きる。
ぶっちゃけ攻め方なんてどうでもいいというか臨機応変にやれなければ世界には通用しないと思うしな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:39:50.40 ID:DmHH7twm0
>>405
俺は匿名掲示板で学歴ひけらかすほど知性に欠けていないので…

で、低学歴に論破される気分はどうだい?
408:2013/10/30(水) 02:40:28.91 ID:Hyksr/gI0
ショートカウンターって、ポゼッションサッカーとは違うよ
今のブラジルやモウリーニョがショートカウンター戦術やってるけど、ポゼッションではない

それに日本は守備ラインを上げて、大量失点したんだから止めたほうがいいなw
409:2013/10/30(水) 02:42:09.44 ID:Hyksr/gI0
低学歴だけに、トンチンカンなことばかり言ってるなww

サッカー素人だろ 失笑
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:48:39.70 ID:DmHH7twm0
>>408
「高い位置でうまいこと奪えれば」と状況を限定してるのが読めなかったのかな?

ハイラインでやられたのは大体中盤でしっかりプレスが効かなかったからだよね
だからって最終ラインが悪くないってわけじゃなく相当マズイ対応もあったけどさ。
確かにそういうシーンを何回も見せられるとシステムの限界を感じるのもまた事実だけど
中盤のスペースを的確に埋められないんならライン下げるのはハイラインより危険なように思うよ。
411:2013/10/30(水) 02:52:59.49 ID:Hyksr/gI0
>>410

だからさ、日本にはその戦術で上手くできないんだから
机上の空論なんだよ 馬鹿だねー

ザックはどのチームを目指して今の戦術やってるんだ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:01:15.65 ID:DmHH7twm0
>>411
とりあえずザック体制に限った話じゃない事は言っといたはずなんだがね

ザックはぶっちゃけよくわかんねー
就任当初の攻守のコンセプトはとりあえず頷けるものだったけど
その後は場当たり的に結果が出たものを容認する感じで
何がやりたいのか今は全然わかんないわ。
選手の信頼失ってるように見えるしさ。

で、君はどんな戦い方をすべきだと思うの?
413:2013/10/30(水) 03:06:49.04 ID:Hyksr/gI0
ザックジャパンの話をしないで、どーすんだよw

分かってもないのに支持するなんて痛いな  笑
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:13:58.24 ID:DmHH7twm0
>>413
なんなの?
酔っ払ってんの?
ザック支持ってわけじゃないってのも>>398で言及してるんだけど…
415:2013/10/30(水) 03:15:35.05 ID:Hyksr/gI0
選手の信頼を失っている監督を続投させてどーするんだよw

無責任だなーww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:22:13.82 ID:DmHH7twm0
>>415
このタイミングで解任ってのもリスクでかいからな
後任候補も挙げずに解任解任言ってる方が無責任に感じるわ。

つーわけで理想の後任監督と理想の戦術教えてよ。
417:2013/10/30(水) 03:25:57.70 ID:Hyksr/gI0
後任候補は協会が探すもんだからなw

とにかくザックが駄目だという意見が主流になっているわけだし
戦術としては堅守速攻が基本にすべき
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:33:15.65 ID:DmHH7twm0
>>417
そりゃ現実的には協会が探すもんだけど
何かを否定するときは対案を出すのが常識。
高学歴ならわかるだろ?
419:2013/10/30(水) 03:37:37.31 ID:Hyksr/gI0
俺がここで誰がいいとか言っても、そうなるわけじゃないからな
意味ないよww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:49:51.87 ID:DmHH7twm0
>>419
だったら最初から書き込むなよ
結局ディスられるのが怖くて答えたくないだけなんだろ?
心配すんなよ、俺も現在フリーの監督にそこまで詳しいわけじゃないからさ
単に興味があるんだよ
机上の空論でいいから答えてくれよ
421:2013/10/30(水) 03:53:23.44 ID:Hyksr/gI0
>>420

べつに怖くもないし、ディスっても構わないし、答える義務もないがw
今フリーならハインケスとか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 04:07:13.98 ID:DmHH7twm0
>>421
ハインケスが来てくれるんならザックの首は限りなく軽くなるなw
ただ、引退してるからねぇ、まあ本人の意思と金次第でそんなん簡単に撤回するだろうけどさ

ハインケスだったらどんなメンツになるんだろうな
本田はCHになりそう
423:2013/10/30(水) 04:08:46.49 ID:Hyksr/gI0
だから希望だけど、実現するわけじゃない

じゃあ 俺は寝るからなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 04:13:03.45 ID:DmHH7twm0
>>423
ああ、じゃあな
425:2013/10/30(水) 05:23:01.81 ID:D+vbNminO
あらすな馬鹿ども
アラシにかまうのもアラシだ
426:2013/10/30(水) 06:39:43.83 ID:DSVFHOHj0
>>17 >>18
は素晴らしいな
これに対して全く反論が無い
427:2013/10/30(水) 06:44:54.33 ID:DSVFHOHj0
戦術は臨機応変に色々と出来なければ駄目だと言う意見はあるけど

ただ色々と試すだけじゃなく
まずベース、骨となる戦術を確立して
それにオプションとして肉付けする形で別の戦術を見に付けないと応用が効かなくなる
428:2013/10/30(水) 06:55:57.51 ID:3aHEW/Tz0
残り一年切ったので勝つサッカーを考えるけど

この3年間のやりかた事態(ポゼッションサッカー)は
間違っていなかったと思うのですが!

ずっと堅守速攻でやってればよかったの?

岡田の時よりDFで回すのも少なくなったし
シュートまで行けるようになったと思う!
429:2013/10/30(水) 07:06:18.07 ID:DSVFHOHj0
>>428
堅守速攻をベースにそれのレベルアップと
オプション戦術を身に付ける事をやったら良かったんじゃないか?
選手層に合わせたマイナーチェンジも必要だし
430:2013/10/30(水) 07:31:34.49 ID:3aHEW/Tz0
>>429
そういうやり方もあるのカァ?

でも好みがあるから仕方ないのかナァ?

U−17は負けたけどベネズエラ戦とか面白かったし
(スウェーデン戦はフラストレーション溜まったけど)

ポゼッションで世界に通じるようになって欲しい!
431:2013/10/30(水) 09:34:14.46 ID:vUqrjVJc0
話を元に戻すけど

吉武っていう優秀な指導者のおかげで

日本人は
ポゼッション戦術では
世界に勝てないっていう事が解った

ショートパス、攻撃の最後の部分、センターの守備

サッカーで一番大切な部分が大きく欠落している日本人には
絶対にポゼッション戦術は不可能
432:2013/10/30(水) 10:38:37.20 ID:FPx2zYfC0
馬鹿には日本がポゼッションでは勝てないことが理解できないんだよww
433:2013/10/30(水) 10:48:55.82 ID:hDiFlYJ00
90%以上を目指せば勝てるようになるのではないかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:49:17.58 ID:0Kbw/lSn0
( ´∀`)このスレよくわからないんですが
要するに点取るまでは堅守速攻orショートカウンター
点を取ったらポゼッションでウマーなわけですか?
435:2013/10/30(水) 11:57:27.71 ID:db3FpD72O
>>434
流れ的にはそんな感じじゃね?
あとビアインド負った時は、ショートカウンターと放り込みだろうな
ポゼッションは守備機会減らす意味と、スタミナ回復や温存がメイン
ポゼッションで相手にギャップ作れれば、縦パス入れて攻撃へシフトでいい
436:2013/10/30(水) 13:18:55.01 ID:FPx2zYfC0
ポゼッションサッカーとは ↓


ポゼッションフットボールの基本は「相手に奪われる可能性の高い」ロングパス・ロングフィードなどを極力使わず、
「相手に奪われる可能性の低い」ショートパスを多用して敵ゴール前まで徐々にラインを押し上げて攻め上がる。

攻撃が行き詰ったときは無理に攻撃してボールを奪われるよりは守備的ミッドフィールダーやディフェンスラインまでボールを戻して、
再びディフェンスラインからのビルドアップ(攻撃の組み立て)を行う場合が多い。そういう場面で作られた時間を生かし、
各選手がスペースを作りチャンスを生み出そうとする。

よって、ミッドフィールダーのパス能力はもとよりディフェンダーにもパスやビルドアップの能力が求められ、
チーム全体のポジショニング・オフザボール・オンザボールの動きの質が求められる。高いテクニックを持つ選手を多く抱え、
組織的なプレーを得意とするチームに向いた戦術である。
437:2013/10/30(水) 13:49:59.10 ID:FPx2zYfC0
日本はショートパスさえ、ろくに繋がらないんだから無理なのが分かるだろ

ただ後ろのほうでボール保持するのが、ポゼッションサッカーとは言わないんだよw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:42:49.96 ID:tKPzfFW10
なんだこのスレ
もう本田がドルトムントのように戦うしかないって言ってるから次の調整でロスト前提のサッカーするようになるんだろ
しかしザックは選手も守備戦術も変えないまである
もちろん運動量もボール奪取能力もなく虐殺される
だけど何度か決定的なカタチも作れたとか言ってもう少しだけ試すも結局結果は出ず
それで今度は「やっぱりポゼッションだよな」とか言ってふわふわしたままW杯で惨敗して終焉

ここまで全部見える
439:2013/10/30(水) 14:49:31.09 ID:FPx2zYfC0
本田は言うことが、ころころ変わるな

いずれにしてもザックでは期待できないがw
440:2013/10/30(水) 15:53:34.91 ID:W7o6NfuR0
ポゼッションサッカーをするためにはメッシのような
ドリブラーかイブラみたいなCFのどちらかが絶対に必要なんだけど
日本にはそのどちらもいないんだから上の世代にいけばいくほど
ポゼッションサッカーには向かなくなる。吉武のサッカーはU-17或いは
女子限定のサッカー。大儀見がいる間はなでしこジャパンの監督は面白いかも。
441:2013/10/30(水) 16:30:44.41 ID:icY8lSjX0
>>431
お前まだいたのかよww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:31:51.56 ID:cxuEZA93P
ボールを奪う

とりあえず奪われないようにボール落ち着かせる

相手は守備陣形を整える

引きこもり!アンチフットボール!

バカなのか
443:2013/10/30(水) 19:39:33.84 ID:FPx2zYfC0
引きこもりとは違うな
クロップ戦術は引きこもりじゃないし

マイボールにたったら速攻するんだからw
444:2013/10/30(水) 20:25:12.26 ID:FPx2zYfC0
堅守速攻でも、一つのパターンしかないわけじゃない

結果が悪くてもいいなら、どんな戦術でもいいことだけどw
445:2013/10/30(水) 20:27:46.74 ID:D+vbNminO
速攻が可能性が高ければ速攻を選択し無理目なら遅攻を選択でいいだろ
速攻でしか点をとれそうにない場合に相手にボールを渡して堅守速攻のカウンターをするしかないんで
遅攻でもこじ開ける事が可能ならポゼッションサッカーが最強だろう
446:2013/10/30(水) 20:40:10.01 ID:FPx2zYfC0
それが現実には遅攻では、ほとんど得点できないんだよ
いずれにして今のままではダメだから、変えなければならない
447:2013/10/30(水) 21:00:48.08 ID:db3FpD72O
遅攻ばかりでも駄目だし、速攻ばかりでも駄目なんだけどね
相手に準備されて崩せないから
相手の準備の裏かくから崩せるのに
何でこんな小さいサッカーだけに拘るんだろ?
高低、長短、緩急と使える手段を目一杯活用しなきゃ日本なんて流れから点なんて取れんのに
448:2013/10/30(水) 21:04:21.01 ID:FPx2zYfC0
遅攻では、相手が守備を整えてしまうから、ほとんどゴールできない
机上の空論は無用
449整理すると:2013/10/30(水) 22:49:42.05 ID:vUqrjVJc0
日本人にはポゼッションサッカーは無理だよね
センターの守備ブロックが弱弱なんだから



吉武が仕事を正しく遂行してくれたおかげ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:06:58.91 ID:g0pnPfO20
攻撃以前に、日本がポゼッションしてライン上げると不安でしかたないのだよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:37:56.94 ID:3bD8vFQ70
速攻だ遅攻だって極端すぎる
速攻だってずっとピッチの幅を行ったり来たりしてたら、
最後まで体力持たないからどこかでボールまわしてペースダウンが必要だし、
遅攻だけでも攻撃のリズムが単調で相手に読まれやすくなる
チーム戦術が遅攻でもカウンターが効果的な攻撃手段であることは変わらない
基本戦術はあってもいいけど、臨機応変に状況や相手に応じてやり方変えたっていいじゃない
452:2013/10/30(水) 23:49:43.37 ID:FPx2zYfC0
カウンターって速攻だろ
訳が分からんw
453名無しさん@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 00:03:25.26 ID:dzeufEje0
チンタラ持つ事が目的なったらアレだけど

パスサッカーが出来ないとアジア相手でも勝てないのも事実
454:2013/10/31(木) 00:10:24.01 ID:Uk7ocwa/0
臨機応変とか抽象的で曖昧なこと言っても、あまり意味ない
勝つための具体的な対策ださないと
455:2013/10/31(木) 00:25:02.68 ID:Uk7ocwa/0
今は高速サッカーの時代だ
遅攻なんかやって成功してる所もないだろ

バルサだってパス回しや選手の動きは、すごい早い
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:34:57.99 ID:sHNkwuTQ0
>>452
だから、遅攻主体の戦術でも、カウンターみたいな速攻を混ぜた方が効果的ってこと
逆もまた然り
457:2013/10/31(木) 00:40:22.99 ID:Uk7ocwa/0
遅攻なんか、上手くいってないのに主体にするのが間違い
日本は、やはりクロップ戦術でやるのがベスト
458:2013/10/31(木) 02:43:30.96 ID:6+ldtxoG0
クロップサッカーすんのはいいけど、そうなると、本田、遠藤、長谷部、今野、吉田はクビだなW
こいつら遅いというよりトロいからなw
459:2013/10/31(木) 06:10:58.72 ID:JOTt7mxx0
そうだな
ダメな奴は変えないといけないww
460:2013/10/31(木) 07:24:36.93 ID:DXaIL/5ZO
俊輔入れた433が見たい
461:2013/10/31(木) 07:34:18.96 ID:JOTt7mxx0
ブラジルから20人くらい、上手い選手を帰化させる
監督もマシなのを輸入しよう
462:2013/10/31(木) 08:43:00.06 ID:OzzDRXEo0
俊輔は、4-3-3出来無いからスペインを去ったw
463:2013/10/31(木) 12:30:56.93 ID:20ytH3odO
あれだけふざけたポゼッションを叩き出せるようになる事に時間をとられて
攻撃面や守備面のいくつかは後回しになったんじゃね?
上の世代にこのまま持ち越せば守備面はもとより攻撃面の強化も目と鼻の先だろうから
このまま続けて欲しいと主張しているんだがな
464:2013/10/31(木) 14:53:18.96 ID:VDzat3v60
これ以上バックパスサッカーを強化して
1対1で競り勝つ能力を弱体化してどうなるのか
465:2013/10/31(木) 15:05:54.19 ID:0fDJPPQy0
日本がポゼッションで勝つのは無理
U17でさえベスト16止まりだった
466:2013/10/31(木) 15:18:01.09 ID:0fDJPPQy0
早く正確なダイレクトパスができないと、ポゼッションは無理
日本人の個人能力ではダメ
それが分からないのはサッカー素人
467:2013/10/31(木) 17:34:42.94 ID:0fDJPPQy0
選手たちに臨機応変にやれと指示して、それで勝てるなら誰も苦労しない
もっと具体的に勝つための対策を立てないと
468マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/10/31(木) 17:54:24.73 ID:UXlpDyvz0
速攻が攻撃の中心に来ないチームには将来性無い。ブロックを作られてしまってはサイドですら崩すのが大変。バルサですらメッシとイニエスタが居るからポゼッションサッカーが成り立ってた訳で
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:10:18.60 ID:sHNkwuTQ0
3連投とか熱くなりすぎだろ

U-17とつなげてポゼッションサッカー否定する奴いるけど、
吉武の戦術に欠陥があるし、A代表で無理な理由にはならないだろ
それに戦術以前に左サイドに偏りすぎた攻撃的な選手とか、
問題が多すぎて、戦術変えたからってどうこうなる状態じゃない
ザックが選手の適正見抜く目がないから、今からじゃ切り替えが不可能というのもある
470マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/10/31(木) 18:20:29.98 ID:lba79BIxP
ポゼッションサッカーってベタ引きと一緒で攻撃力を落としてまで失点しないようにするかなり守備的なサッカーな訳で
それがバルサの選手の足元の技術、イニエスタメッシという個の力で
守備的も守備的な戦術を採用しても、点も取れてたんであって
土台の技術が無いなら無理としかいいようがない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:06:20.91 ID:eJ1te/jj0
ポゼッションの大事な理念の一つは敵にボールが渡らなければ失点もないって事だよな
でも日本代表の実際は相手の少ないチャンスでも簡単に失点してるし相手の出来上がった守備組織も突破出来ない
じゃあやる意味ないからドルトムントサッカー
1年気付くの遅かったな

パスの起点になり重大なミスをやらかす日本のフンメルス吉田に期待w
472:2013/10/31(木) 19:11:57.35 ID:0fDJPPQy0
>>469

だから、どうしろと言うんだよ
このままW杯を諦めろというのか
ザックが駄目だから、どうするかって話だろ

具体的な答えを示せ
示せないなら、レスしなくていい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:38:43.37 ID:sHNkwuTQ0
>>472
こんなところで具体的な施策を示す意味ないでしょ
まとまった時間もなく、協会も金がないような状況で、
短時間で新しい戦術を成熟させられる監督なんて呼べないし、
ザックにも無理なんだから

現実的にできることなんて、遠藤を外すか右に持ってきて、
攻守のバランスを改善したり、致命的なミスを繰り返す吉田を控えに下げる、
スタメンの選手が調子悪かったら、連携が十分な控え以下の選手を積極的に起用する
それぐらいしかこの時期にできることなんてないし、
ファンはそうなるように祈ることしかできることはない
474マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/10/31(木) 21:01:55.58 ID:lba79BIxP
まぁどうすることもできないのは同意
吉田今野に限らず日本のCBは枚数が揃っていても失点する。
代表で起用されるCBの殆どがバイタルエリア内でゾーンディフェンスの意識が高すぎる。
クロスのターゲットと間合いが離れすぎて決定的なプレーを許してしまう。
475:2013/10/31(木) 21:17:05.42 ID:BGCUvH8j0
日本人の場合、トラップは足元に止めるものだと思っている
そのレベルでは、世界に勝てない。

話は変わるが、最近、解説で攻撃のスイッチと言う言葉が
やっと出てきた。
ポゼッションをしながら、相手の隙をうかがい、攻撃のスイッチを入れることで
主導権を渡すことなくゴールまで行くこと。
それがポゼッションの主旨。

相手の隙を見つける能力、攻撃スイッチ入れるタイミングの合致、
その後の連携と攻撃の形と破壊力
これらが揃って初めて、ポゼッションが生きる。

今の日本じゃ、隙も見つけられないし、スイッチは本田が入れているが
連携も無い、攻撃の形すらない、破壊力もない。

だから見ていてツマラナイんだと思う。
476マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/10/31(木) 21:26:35.81 ID:lba79BIxP
攻撃のスイッチね。まぁイニエスタやメッシがバルサのそれになるのかな。
イニエスタやメッシがボール持った時に狭い所を恐れず突破を狙うから周りの選手の動きも活性化して
相手がバイタルエリアを固めていてもそれを崩してバルサは得点できた。
477:2013/10/31(木) 21:50:03.90 ID:0fDJPPQy0
だからザックでは駄目なんだから代えるべきなんだよ
フル代表でもU17でも、ポゼッションサッカーで勝てないんだから、無理なのは明らかだし

フル代表なんかベラルーシにも負けるほどの醜態さらしてるんだから、戦術をかえないと駄目
478:2013/10/31(木) 22:24:24.50 ID:0fDJPPQy0
結局、具体的にどうすればいいかを言えないなら、意味のない戯言でしかない
日本人はパスミスばっかだから、ポゼッションでは勝てない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:28:08.37 ID:7uL75JcL0
具体的、具体的言ってる奴が一番妄想垂れ流していて笑えるw
480:2013/11/01(金) 01:01:40.25 ID:wsH5RqKl0
まともな具体策を言えないのは、単なる自己満足でしかない
サッカー素人だろー

ポゼッションで勝てるとか、妄想でしかなく失笑ものであるw
481必勝ジャパン:2013/11/01(金) 05:29:32.42 ID:6M4KZLWz0
山田直輝、招集しな勝てないよ^^
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:00:44.58 ID:uZv5zIeg0
まだまだポゼッションを極めたというには程遠いのに何言ってんだよ
ポゼッションにもいろんなバリエーションあるし改良していけば良い
アジアナンバーワンまで来たのをなんで易々と捨てる必要があるのか理解できない
個人レベルでも上手くなれるし、もっと上手い選手も出て来るだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:33:15.30 ID:ZkvyYk6G0
>>22
この3つのスタイルを使いこなしたら完璧だな


 
484 :2013/11/01(金) 18:04:55.74 ID:y7NcpstT0
今の日本の代表のサッカーって、蹴鞠みたいに雅な感じで好きだけどな。
喧嘩みたいに体をぶつけたり、周りを気にしないで自分で点取りに行くとか
そういうのって、日本の国民性と合わないと思うんだ。

いいじゃん。試合で負けても、ボール支配率で勝てば。
485:2013/11/01(金) 21:58:42.72 ID:WN/fgufW0
スペインだって90年始め頃までは
ボール回しまくるけどカウンターに沈むってパターンだったやろ
(あれでもパススピードとトラップは、今の日本より断然上だけど)
完成系と比較してムリムリっていうのはちょっと

将来に、技術(色々やけど)、パワー、スピード、判断力、駆け引き、体格それぞれが
今よりもちょっとだけ伸びたと仮定したときに
どの戦術を取っていったら完成度が高くなるのかって考えると
やっぱ連携生かしたパス主体のサッカーだと思う
引き篭もってカウンターは当てはまらないと思うんだよね

>>484
そういう悲哀好きですよ
486マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/01(金) 22:17:21.22 ID:J58xK7E+P
カウンターを引きこもりと括るってバルサに毒されすぎじゃない?
コンパクトなブロック作って自陣をガチガチに固めてカウンターが一番
省エネできて、失点も抑えられて、点も取りやすいんだがね。

ポゼッションなんて究めるよりセットプレーで点取れるようになること
相手が戻りきる前に攻撃を完結させることw究めた方がよっぽど強豪への近道だと思うがね・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:28:54.72 ID:7uL75JcL0
>>485
日本が戦術を選べると思ってるならそれは間違いだ
日本は夏場のW杯開催が不可能と言われた中東と予選で対戦する可能性があるんだよ
実際に、今回の予選でも、開催不可能と言われた6月に、
W杯開催国であるカタールのドーハでイラクと試合をしている
去年のオマーンのマスカットも11月なのに気温30度の中で試合をしている
そんな狂った環境での試合も想定しないといけないから、
日本は体力を使う戦術はアジア予選で使えないことから実質選択不可能
選択できる戦術がドン引きカウンターかポゼッションの2択しかないのが実情なんだよ
488:2013/11/01(金) 22:29:39.40 ID:tbDISvj40
内容は良かった、にするにはポゼッション上げるのが一番手っ取り早いんだよ
489:2013/11/01(金) 23:18:25.40 ID:F96RxKhh0
>>482

だから日本人のテクニックでは、早く正確なパス回しができないのが現実なんだよ
まったくサッカー未経験者は頭が悪くて困るわ
490 :2013/11/01(金) 23:23:34.06 ID:xAyH3QV4P
ケツで寄せてくる相手を吹っ飛ばせないとポゼッションサッカーはできない。
動いてポゼッションすればプレスされないというのは幻想。
相手はボールに足が届かなくても後ろや横から体をぶつけてくるし、
肩や胸や腰でバランスを崩すのは全くファールではない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:24:45.23 ID:ysYsJk080
うまいだけじゃなくて強くないとね
一段上に上がろうとするんなら
492:2013/11/01(金) 23:25:01.95 ID:F96RxKhh0
日本が世界で戦うには、まず失点を防ぐことが重要
それと攻撃の質を高める
493:2013/11/01(金) 23:27:41.52 ID:F96RxKhh0
>>482

どういうバリエイションがあるんだ?
詳細を述べろ
494:2013/11/02(土) 00:00:00.61 ID:NPWANnk30
守備面からいうとラインあげてポゼッションしながらの遅攻ってのは、普通に考えて裏がガラ空きでカウンター狙われやすいんだよな
中盤のプレスが少しでも甘くなると一発で大ピンチになる
おまけに引いた相手を崩すにはSBの高い位置での攻撃参加もかなり求められるし実質2バック状態にもよくなる訳で
それに相手もハイプレスで来たらポゼッションの為にボランチラインやバックスでボール回さざるをえず、横パスを危険な場所でカットされることも多くなるし、モロにショートカウンターくらうことにも多くなる
それでもそこそこ守れるには攻守の切り替えの早さと、CBが上手くて強くないと苦しいと思うんだが
攻守の切り替えの早さはともかく、日本というかアジア人は人種的に体格が劣るから強いCBは中々出てこないんだよな

まあライン下げて引きこもって堅守速攻目指しても、強豪国相手だと単純な身体能力勝負でCBがそのうちやられてしまう可能性も高いような気もするが
ポゼッションサッカーやるよりは失点の可能性は低いと思うし、上手くいけば速攻やセットプレーあたりで点もとれるし結果だけ求めるならそっちのが良いんじゃないか
そういうサッカーは見てて詰まらないと思う人も居るだろうけど、勝てば面白いって感じる人のが多いだろ
495:2013/11/02(土) 00:11:25.39 ID:HgzuM8o40
日本代表でポゼッションと五月蝿く聞こえ出した時って大体
速攻出来ない仕掛けられないサイド使えない停滞時間の事を言う
序に守備蔑ろ(枚数的)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:18:16.27 ID:h+glpFD+0
こっちがポゼッションしても相手を崩せない
逆にこっちが引かされると守ってても失点する
しんどくても中盤でまめにプレスかけて、手数をかけずに攻撃の繰り返ししかないね
しかし、それだと行きつく先は岡田のハエサッカーなのかw
497:2013/11/02(土) 00:22:38.77 ID:8HLcLE4v0
面白いって、今のザックのサッカーが面白いのかよ
ぜんぜん面白くない

しかも不調の選手を使い続けてるほど馬鹿だし
498:2013/11/02(土) 00:43:22.45 ID:TKHdB0+x0
ポゼッションしながら相手崩せて
たまにくらうカウンターで失点する以上に得点できれば一番いいんだけどな
しかしポゼッションサッカーは悪くすりゃ引いた相手に得点しにくくて、カウンターで失点しやすいって状況になる
パス回してるだけみたいな
でもポゼッション基本にしたサッカーのが見てて頭が刺激されて断然面白いが

でもまあ向き不向きでいうなら日本は運動量重視のサッカーなような
ラインの上げ下げについては状況見て臨機応変にとしか言いようがないが、ポゼッションを基本戦術ってのは天才でも出てこない限り合ってなさそう
ドン引きまではいかなくても全員が攻守に献身的に走り回る切り替えが早いサッカーだな
499吉武:2013/11/02(土) 00:46:06.66 ID:FePtcTOC0
バルサ信仰ってまだあるのね
馬鹿に流行ってんだろ?
バイタルで日本人の俊敏性を生かして
得点できると思ったら大間違いw
馬鹿なの?www
ラインあげすぎてんだから
元々総合的守備力の低い日本人ディフェンスなんかザルだよザル
国際試合じゃマンツーもまともにできないんだからさ
500:2013/11/02(土) 00:57:45.26 ID:8HLcLE4v0
ポゼッションは、皆が上手くないとできないよ
1人の天才で上手くいくものじゃない

多くのチームがバルサ戦術をやりたがるんだけど、ほとんどが成功してないw
501:2013/11/02(土) 02:07:07.77 ID:eCjtLaJaO
日本が向いてるのはハイプレスからのショートカウンター狙い
状況によってライン下げてロングカウンター狙いってことだな
502485:2013/11/02(土) 02:13:00.96 ID:3wYmQ40U0
>>487
それだけで中心戦術を排除する理由には弱いと思うな

>>490
日本のディフェンスについて逆も言える
追い回しても獲れるところで獲れないって場面が多いと思う
リーチが足りなかったり、寄せても跳ね返されるから
だからショートカウンター(流行のクロップ?)がいいといっても、ほんとに獲れるんか?
結局体格だよねになるんじゃないの?
囲い込みが上手くできれば体格差も消せるけど

>>ケツで寄せてくる相手を吹っ飛ばせないとポゼッションサッカーはできない。
ピルロのビヴォットみたいなのができれば、跳ね返さなくてもいいんだけどね
さすがに例外すぎるか
503:2013/11/02(土) 02:18:22.16 ID:3wYmQ40U0
実際問題、前から上手いこと獲れてんなあってのは
全員食中毒かよみたいなイタリア戦ぐらいだよね
504:2013/11/02(土) 02:28:07.63 ID:8HLcLE4v0
また体格差とか言ってるのがいるけど、筋力は鍛えればいいし、メッシもマラドーナも小柄だよ
なんか頭が悪いのか、同じこと繰り返してるけどw
505:2013/11/02(土) 02:30:52.21 ID:3wYmQ40U0
>>504
えっ?俺?
繰り返してないけど

>>筋力は鍛えればいいし
しかし簡単に言うねえ。
506:2013/11/02(土) 02:31:33.81 ID:8HLcLE4v0
過去に、格下が格上に勝った試合って、ほとんどが堅守と速攻によるものなんだよ

たとえば、ギリシャがユーロで優勝した時とか
日本がマイアミでブラジルに勝った時とかな
507えー:2013/11/02(土) 02:35:17.22 ID:3wYmQ40U0
>>506
そんなんみんな知ってるわ
てか格下なら押し込まれるのは当たり前でしょうが

うーん。どっちかっつうと明日勝てじゃないんだけど
508:2013/11/02(土) 02:39:06.95 ID:8HLcLE4v0
それなら結果だせないポゼッションなんかに、こだわるほうがアホ

長期的って次のW杯のこと考えなくていいのかよ
無責任だなーww
509んー:2013/11/02(土) 02:54:52.43 ID:3wYmQ40U0
>>それなら結果だせないポゼッションなんかに、こだわるほうがアホ
これは確かに難しいな。今結果が出ないから無理っつって
やっぱり一回前に戻るのかどうかでしょ?
確かに成功体験があるからなあ、戻りたいのは分かるんだが…

それなら育成から堅守速攻作ってくんだろ?A代表だけ特殊じゃあ強くなっていかないから。
トップは取れないにしても、若年層で結果はそこそこ出てるんだからなー(成功体験だけどw)
510:2013/11/02(土) 02:58:52.31 ID:8HLcLE4v0
そもそも、ろくにパスが繋がらないレベルなんだから、上手くいくわけがないんだよ
ベラルーシにすら負けるようなサッカーでは、どーしようもないのは明らか

それが分からないのは、サッカー素人だけw
511えええー:2013/11/02(土) 03:01:56.25 ID:3wYmQ40U0
いや素人が煽ってるだけに見えるんだけど
もうちょっと具体的に言ってよ
結果述べてるだけやん
もしかしてプロの観戦者の方ですか?
512:2013/11/02(土) 03:04:01.27 ID:8HLcLE4v0
結果がダメなのに、そのまま続けろとか、アホすぎだろ

なら、どーしろと言うんだ?
513:2013/11/02(土) 03:10:51.55 ID:8HLcLE4v0
U17でも、ベスト16止まりだったからな
あれで満足してたら、日本代表に未来はないなw
514:2013/11/02(土) 03:33:01.99 ID:8HLcLE4v0
ロンドン五輪では日本はベスト4になってるから、あの時のようなプレスとカウンター戦術が
マシだな
515:2013/11/02(土) 03:46:35.98 ID:gZf5wSml0
強烈なプレスとショートカウンター戦術は、ペップバルサでもやってたことでね。
これがあったから、いくつもタイトル取ったわけで。
今どきこれ抜きにサッカーやったら、タイトルどころか弱いとこ以外には勝てないのは目に見えてる。
ポゼッションオンリーのサッカーなんて、20年前に終わってんだよ。
クライフのバルサが、ミランにボコボコにされた時点でね。
516:2013/11/02(土) 04:04:30.72 ID:8HLcLE4v0
バルサの場合は、カウンターよりショートパスを繋いで、ゴールするのが基本だよ
カウンターは、あまり無い
517:2013/11/02(土) 07:12:06.18 ID:gZf5wSml0
↑アホかこいつ?

プレスをかけてショートパスをつなぐことをショートカウンターと言うんだろうがw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 07:25:21.65 ID:8Y0nc4NX0
どんな戦術をとるにしろ連携が大事
代表でも国内で1〜2のクラブでほとんどの選手が選出され
そこに個で抜きん出た海外組を加えるという形をとらないと
519マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/02(土) 07:51:02.86 ID:fY45fuN00
ショートカウンターをガンガン狙って行くサッカーもポゼッションサッカーもサッカーのセオリーからは外れている特殊な戦術。自陣に10人がブロックを作りその中で連携して攻撃を潰し、カウンターを持ち込むのが安定して強い。
520:2013/11/02(土) 11:36:43.05 ID:pjq4/en70
>>517

だからバルサはショートカウンターでの得点は少ないってことだけど
無いわけではないが、ポゼッションサッカーが基本だからなw
521:2013/11/02(土) 11:51:45.24 ID:pjq4/en70
>>517

おいおい、ショートカウンターの意味を調べてみろよ
違うだろ アホだなw
522:2013/11/02(土) 16:42:13.55 ID:FePtcTOC0



















523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:19:18.63 ID:psdH+QUg0
U−17のパスサッカーは日本人に合っていて良かったんじゃねーの?
気に入らなかったのは、カウンターをしかけられる所でスピードダウンしてこねくり回し始めた場面があったこと
ディフェンダーの数が少ないんだから数が整わない内に最後のシュートまで行っちゃえよ
身長が低いからやらなかったのかもしれないが、ハイボールの放り込みの少なさや、コーナーキックがショートコーナーばっかりだった事
バランス良くバラエティー豊富にやってくれれば文句無いよ

  
524:2013/11/02(土) 18:08:25.79 ID:gy/zLE3L0
ポゼッションサッカーw

にわかファンはミーハーばかりだからすぐこういう横文字に飛び付く
心底恥ずかしい連中だわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:29:41.73 ID:brjFl8Md0
ポゼッションがにわかとか言ってる奴が一番にわか臭い件について
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:36:37.60 ID:QB5mhsue0
推してる奴が多いショートカウンターやハイプレスも横文字だぜw
527_:2013/11/02(土) 21:26:33.54 ID:e3wEpNe00
どん引きからカウンターじゃなくてブラジルがやってるように
序々におびき出してカウンターが一番効率的
ボールを奪うのは自陣の深い位置でいい、その分攻撃のための
スペースが大きくなるから
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:37:07.67 ID:QB5mhsue0
>>527
ドン引きしないで深い位置でのボール奪取って、日本が一番苦手な形じゃないか
エリア近くなると、なかなか突っ込めずにずるずる進入されて、
ごちゃごちゃやってるうちに失点するのがいつものパターンの一つだろう

深い位置で奪うことを目的化するなら、ドン引きして人数かけるのは必須事項
529:2013/11/02(土) 21:39:19.29 ID:KXdL2U/N0
いずれにしてもショートパスを多用して攻めるポゼッションサッカーは日本人には無理
ザックとかアホの本田も、そろそろ気づいてるだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:02:56.84 ID:bfhEn2ny0
>>529
既に既出だがポゼッションサッカーとは守備戦術
531:2013/11/02(土) 22:04:44.92 ID:KXdL2U/N0
既に既出って、日本語を間違えてるだろww

ポゼッションサッカーとは守備だけでなく攻撃も含めてだよw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:07:53.51 ID:h+glpFD+0
ま、オランダ、ベルギー相手にポゼッションしてもらおうじゃないの
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:13:57.08 ID:QB5mhsue0
頭痛が痛いみたいな日本語だな
ポゼッションサッカーとポゼッションを混同してるのか?

そういえば今日の浦和はおもしろいサッカーをしてたな
細かいパスをつなげてポゼッションを高めることもすれば、
最終ラインからの放り込みもする
代表はポゼッション一辺倒すぎるから少しは見習って欲しいわ
534:2013/11/03(日) 00:17:14.34 ID:YXsz5uX40
そもそもショートカウンターやポゼッションサッカーが良く分かってないのが多そうだなww
535:2013/11/03(日) 02:28:12.02 ID:qNmmPqZI0
海外の選手で上手いなぁと思うのは最終ラインのCBなりが簡単にワンタッチで
ボランチにはたくんだよね、相手のFWがプレスかける前に。
あれはほんと効果的というか上手いと思う、どうでもないプレーだけど、
ツータッチだと相手がCBとボランチにマーク付く時間与えるから
相手が特に気にする必要のないラインでの簡単なワンタッチでパスするのを
見ると、おぉとなるな
536:2013/11/03(日) 03:26:12.91 ID:qiEn1EFDO
何事もメリとハリ
ポゼッションする時とカウンターに行く時
ショートパスで繋ぐ時と大きな展観でサイドチェンジや縦ポン使ったり
ポゼッションサッカーするって決めてやってるからおかしくなるんだよ
本田のFKも直接のみ、CKはショートコーナーのみって…
やってることが一辺倒だから通用しないってまだ解らんのかって感じ
ショートカウンターやハイプレス、ポゼッションをケースバイケースで使い分けれるようになることが大事なだけで、ショートカウンターだから通用するポゼッションだから通用するではない
ポゼッションも通用する時は通用するし、ショートカウンターも通用する時は通用する
逆も同じで通用しない時は通用しない
どう言う手段(ポゼッションサッカーやショートカウンター)で崩すかが大事で、手段が大事ではない
わざわざ引き出しを減らすように、手段を一つにする必要がないと思うが
537:2013/11/03(日) 03:41:24.90 ID:YXsz5uX40
まあ、はっきり言うと日本人のプレーの精度が低いんだよ
そういう個の力は短期間では、どーしようもない

パスの精度が必要なポゼッションサッカーは、まともに機能できない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 04:18:03.67 ID:7ByUrhHv0
>>535
そういうのは日本人にもやってできないわけじゃないと思うんだけど
意識とか、決まりごとの問題だよね
出す方も受け手が来るのわかってるから危険な位置でリスキーなパスを出せる
539マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/03(日) 11:07:24.42 ID:bOd8lSsqP
>>530の言ってる事は全く間違いでも無いよ。ポゼッションサッカーは相当守りに入ってるサッカー。
2−0くらいで勝ってるチームが後は適当に時間潰すためにやる戦術。
本来同点とかビハインドでやるような戦術でない。
540:2013/11/03(日) 11:38:39.12 ID:pyMB0P6p0
勝っている時なら、適当に流すのはどのチームでもやることだろ
541:2013/11/03(日) 13:16:03.56 ID:qNmmPqZI0
今の代表はただ回してるだけに見えるんだよね、カウンターに対しても弱いし。
ポゼッションサッカーしたいならもっと焦らせてほしい。いつも誰が連携に絡むか
決まってるし、いまから仕掛けますおってのが見え見えすぎる。後気になるのがバイタルでの
ワンツー、このワンツーが縦、横のワンツーで横、縦のワンツーが少ないと思う。
いつも結局横に横に行くだけであれじゃ怖くないよ。読まれてるし、サイドでも簡単に
クロス挙げるとか、もっと簡単にサイドにボール行ったら、3,4人が一気にPAに入るとか
そんなこともせず、崩そうとか無理がありすぎる。
542:2013/11/03(日) 13:26:25.40 ID:jGa/j9gR0
>>540
それをなるべく高い位置で攻めてる感出しながらやるのがポゼッションサッカーなんだよ
543:2013/11/03(日) 13:30:42.17 ID:BwGxc4sq0
早野宏史がポゼッションと連発するとそーとームカツクwww
544:2013/11/03(日) 15:17:21.95 ID:W1OkRUg90
>>540
だな、それをポゼッションサッカーと結びつけるとは
545マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/03(日) 15:45:43.16 ID:bOd8lSsqP
>>544
その勝っている時に適当にパス散らして時間稼ぐ戦術に「ポゼッションサッカー」って名前付けただけなんだよ。
バルサの影響か何か勘違いしている人が多いがね。
546:2013/11/03(日) 15:59:57.53 ID:sGbrjHbE0
Number 829号 2013年6月13日 吉田麻也インタビュー
「僕はヘディング以外の能力で客観的に見てもプレミアのCBとそれほど遜色はないと思う」
「そこがトップレベルの選手と同じになれば
 自分はプレミアでワンランク上のCBになれる自信がある」

ヘディングどころか全ての能力が足りてないが?

サッカーマガジン 2013年6月18日号 吉田麻也インタビュー
「この一年でどこが伸びたか短い時間では説明しきれないけど
 最終的に僕が言えるのは『コンフェデでやってみようよ』と」
「この一年で僕が伸びたかどうかはコンフェデで決めましょう」

伸びてなかった

Number 830号 2013年6月27日 吉田麻也インタビュー
「コンフェデでどれだけ自分がやれるか自分の立ち位置も知りたい」
「それが来シーズンにもフィードバックできていくと思う」
547:2013/11/03(日) 17:41:21.16 ID:W1OkRUg90
>>545
あ、そうなん?でも今は誰もが違う意味で使ってるよな
サッカー長年見てるがそれをポゼッションサッカーと言ってる人初めて聞いたわ
勉強になったよ
548マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/03(日) 18:38:09.68 ID:HCuWYZAx0
本来時間稼ぎ以上の結果をもたらさない戦術を圧倒的にボールを支配してずっと自分達のターンみたいな夢みたいな事をやっちゃったのがバルサ。

でも優れたテクと飛び抜けた個とプレスを上手くかわされた後のカウンターのリスクを背負って夢みたいな事が出来てた訳で他所が真似られるものでないし、真似るべきものでもない。
549:2013/11/03(日) 19:38:42.69 ID:W1OkRUg90
つうかバルサ用語なんてどうでもいいわな
550 :2013/11/03(日) 21:00:45.68 ID:SvRVDCEi0
あとバルサのサッカーしたいなら演技の勉強もしなきゃならんな
俺としては日本人にそんな真似はさせたくはないが
551:2013/11/03(日) 22:42:04.08 ID:cgCTvpfe0
>>545

いや、それはポゼッションサッカーの一部だけにすぎない
552:2013/11/03(日) 23:03:26.51 ID:mv7gPH940
ポゼッションサッカーの、ゴール手前の1プレー2プレーは何を目指しているんだ?

ミドルシュートか?クロスからのヘッドか?ファールゲットか?

それを答えてくれ。
553:2013/11/03(日) 23:14:28.55 ID:cgCTvpfe0
ショートパスを繋いで、ゴールするのが基本だけど、シュートチャンスがあれば
ミドルも打つだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:21:26.44 ID:vMzxq4No0
実際のところ成功例が稀有なのに
目指すべきお手本にしちゃったのが間違い

もしやろうってのならオシムJEFのボールも人も方がまだ可能性が高い
ただしそうなるとカウンターで失点しまくるし
ユース世代でもやろうってんなら
練習で走りまくる時点で脱落者多数で地蔵系の天才が淘汰されかねない
555:2013/11/03(日) 23:37:40.40 ID:cgCTvpfe0
555げげーっとw
556マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/03(日) 23:45:51.33 ID:bOd8lSsqP
>>554
地蔵系の天才なんて要らないから淘汰されていいよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:53:07.98 ID:R+AgY2S+0
なでしこは成功したけど
558:2013/11/03(日) 23:54:07.22 ID:qiEn1EFDO
ポゼッションはボール保持だから時間稼ぎの回すだけでも同義だが
ポゼッションサッカーはボールを保持して守備機会減らすことと、ボール回して相手守備のギャップを作ること、あとはリズム整えてスタミナ回復したり、時間消化させたりってポゼッションしながら進めるサッカーの総称でしょ?
時間進めるだけがポゼッションサッカーではないよ
559マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/03(日) 23:54:57.29 ID:bOd8lSsqP
こういっちゃ何だけど女子サッカーで男子並みに激しいボディコンタクトなんて無いでしょ。。
足も男子より遅いし・・だから通用したんでしょ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:56:07.45 ID:muREz3HP0
あのころの澤さんと阪口の存在感は、今の遠藤・長谷部と比較にならんw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:58:27.70 ID:R+AgY2S+0
足が遅いとかボディコンタクトとか言ってる時点で論外
562:2013/11/03(日) 23:58:39.09 ID:mv7gPH940
>>557
サッカーフィールドとゴールを、今の1・5倍にしたら
多分成功すると思う

女子なでしこは、男子より筋力が無い。
プレスも甘くなる。シュートもコースを狙えば入る。

そういうことだ。
563マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/04(月) 00:01:27.37 ID:bOd8lSsqP
>>558
>>ボール回して相手守備のギャップを作ること

これがポゼッションサッカーのメリットなんだっていう人居るけど
細かいパスチマチマ回すより
速攻でワイドに開いたサイドにポンと蹴った方が相手のディフェンダーをより大きく動かせるんだよね。
相手の守備をギャップを作るためにポゼッションサッカーなんてやる意味が無い。
564マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/04(月) 00:02:07.96 ID:bOd8lSsqP
>>561
なでしこ好きなのは分かるけど男子と一緒にするのはナンセンスよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:06:59.80 ID:rDTg5Hvf0
>>564
なでしこ、スペインが世界1を獲ったということを考えろよ
日本が目指すべきだというのがわかるだろ
566マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/04(月) 00:17:00.39 ID:992GpbsEP
>>565
あのさぁなでしこなでしこって女子サッカーの規模がどんなもんか少しは考えなよ。

スペインにしたってスペインの選手のテクニックをもってしても
ワールドカップにしてもEUROにしてもPKもありの薄氷ものの勝利続きだったっしょ。
ワールドカップのドイツ戦なんてセットプレーだけだよ?パスサッカーでドイツをボコボコにできた訳じゃない。
567:2013/11/04(月) 00:21:18.48 ID:no6mjwaF0
日本にはスペインほどの個人能力がないから無理だよ
少なくとも次回のW杯までには無理だから、方向転換しないとな

W杯が終わったら後なら別だけど、中途半端なポゼッションならやらないほうがマシ
568 :2013/11/04(月) 00:26:53.45 ID:xV809qtDP
代表ではジーコの時代から言われ始めたが、当時としてはラインは低くても
グラウンダーでビルドアップしようっていう程度の話だった。
つまり、縦ポンに対応する言葉。
バルサみたいに巧すぎて高い位置で持ててしまう、っていうのとは
別の話だったんだが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:41:39.06 ID:a+iQKgIa0
それこそ特定クラブで徹底して熟成し尽くして
それをそのまま代表に選手ごと持ち込むくらいしか
成功する可能性無いでしょ

そしてそんなことやるクラブはJでは出てこないよ
磐田黄金期ですら代表は世代交代の時期で
そのままなんてことはなかったし
570:2013/11/04(月) 00:48:40.72 ID:LjfmuS7H0
カウンターのほうがポゼッションサッカーより点がとりやすいって意味ならその通りだと思うが
サイドチェンジのことならボランチ経由したショートパスでサイド変えるほうがディフェンスとしては予測がつかないから対応が遅れるのはあると思うぞ
ロングボール一発ならかえって守備ブロックが素早くスライド出来る事もある
まあこれも状況によりけりだが

ポゼッションサッカーの攻撃面の利点はマイボールの時間が長いことによってチャンスを数多く生み出せるってところだろ
ただし相手は守備ブロック作って待ってる訳だからスペースがなく中々崩せないのが普通
例えばバルサなんかはメッシやイニエスタなんていう天才がいるから機能出来てる部分は大きいんじゃないか
彼らはウイングがワイドにひらいて中に僅かなスペースでもつくってやれば
何本かに一本決定的な仕事が出来るような連中だしな
そりゃ何回もチャンス作らしたほうがいい
まあこの辺は今の代表なんかは確率が低いからこそ何回もチャンスを作らなきゃならないって言ってるが
その考えもありえるとは思うが

あと俺も女子も見るし
女子なんかは割と簡単にポゼッションサッカー出来てる印象もあるが
男子と女子はスピードとパワーが全く違うわな
女子見てるとあんなパススピードでは男子では絶対無理だろってパスが結構楽に通る
571マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/04(月) 01:10:19.86 ID:992GpbsEP
>>マイボールの時間が長いことによってチャンスを数多く生み出せる

それはいまいち感じないんだがな。バルサだからチャンスを生み出せているだけで
ポゼッションサッカーが多くのチャンスを生み出せているとは到底思えない。
確かにマイボールの時間が長けりゃピンチも減るだろうけどバルサもそうだけどボールを守るために色々制約を強いられる。

>>相手は守備ブロック作って待ってる訳だからスペースがなく
まさにこういうシチュエーションが圧倒的に多くなる。

でもバルサは代表なら絶対トラップミスしてんなぁと思えるような全然易しくないパスを敵ディフェンダーの密集しているところでもぽんとトラップできるからな。
だから本来ならパス回すことが目的になりがちなポゼッションサッカーでも点取れた。
572:2013/11/04(月) 01:24:13.85 ID:DTeK3ZOZ0
ポゼッションは慎重さと勇気のバランスが大事だと思うの
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:30:26.93 ID:xxQcw/Sf0
なんかこのスレってポゼッションサッカーを高尚なものとして一段上に置いた上で
未熟な日本にはムリだよと論じてる意見が目立つね。
ポゼッションなんて程度の問題で、バルサほど極端なのはムリにしても
ゴールキックのターゲットがイマイチ信頼できない日本みたいなチームは
低い位置から繋いでいった方がリスクは低減できると思うんだが
その辺はどうお考えなんだろうか?
574:2013/11/04(月) 01:38:49.59 ID:no6mjwaF0
日本なんかすぐパスカットされてるだろ

中途半端なポゼッションサッカーなんて、結果だせずに終わるだけだと何度もw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:51:34.90 ID:xxQcw/Sf0
>>574
ビルドアップでカットされてやられたシーンはあまり記憶にないし
速攻を受けるリスク自体はどんな攻め方してても付きまとうでしょ
576:2013/11/04(月) 01:54:43.80 ID:LjfmuS7H0
まあポゼッションサッカーってのもあくまで相対的なものじゃないのかとは思う
俺のポゼッションサッカーに対する認識も怪しいもんだから確かにそうだとも言えないが
どうやったらポゼッションサッカーだっていうカチッとしたものは無いんじゃねーの

ザックリとしたイメージの中ではマイボールにしたら手数をかけずフィニッシュまでっていう考え方をせず
味方が上がるまで待ってフリーな選手を使うこと
その間に徐々にラインを押し上げておいてコンパクトにしておいて
攻撃途中でボールを奪われたらコンパクトな中で素早く攻守切り替えてプレスかけてまたマイボールにしてしまうって感じだが合ってるかは知らん

まあ結局は何をどれくらいやるかって問題で
バルサにしてもポゼッションが絶対って訳でもなく少々リスクあるパスや、カウンターも狙えるなら普通に狙ってるだろ
どう考えてもカウンターでのチャンスのが点の確率は高いしな
577:2013/11/04(月) 01:59:10.49 ID:Na6GNUmoO
>>563
ん〜とねそれぞれのシステムや戦術って言ってもどれでも長所や短所はあるわけで…
オレが前から言ってるのは、一つの戦い方に拘って細かいサッカーにならないようにした方がいいってこと
ポゼッションサッカーでもギャップは作れるし、サイドチェンジでもギャップは作れるけど、それ読まれてたら両方とも通用しなくなるよって
サイドチェンジのパスをインターセプト狙われればギャップどころかピンチ招くし
あくまでポゼッションとポゼッションサッカーの定義の話をしただけで、ポゼッションサッカーがいいってわけではないよ
他のタイプのサッカーと組合わせながら使うことでメリットは出ると思うけど、今のようなポゼッション第一の考え方の、自分たちのサッカーすれば的なパスサッカーは既に詰んでるとしか言えない
578:2013/11/04(月) 02:00:37.13 ID:no6mjwaF0
>>575

どこでカットされようが、上手くいかないんだから同じだよ
DFラインを上げなければカウンターのリスクも少ない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:10:19.24 ID:xxQcw/Sf0
>>576
同感。
必ずしも二者択一ではないんだよね
ポゼッションといばバルサ、カウンターといえば引きこもりと極端な例ばかりイメージする人が多いけど
実際はどちらでもないし、どちらもやるってチームが大半で
そういう流れの中での判断が日本はまだ未熟なんじゃないかと思うわ
580:2013/11/04(月) 02:15:16.04 ID:no6mjwaF0
状況判断力も実力のうちだから仕方ない
だから日本は堅守をベースにしたサッカーをやるしかないんだ

その中で攻撃のレベルも上げるべき
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:15:34.28 ID:xxQcw/Sf0
>>578
ラインが低ければ低いで中盤のスペース使われるんだがね
速攻したからってカウンター受けないわけじゃないし
カウンターのリスク軽減したいんならラインの高さよりファーストプレスの方がはるかに重要。
582:2013/11/04(月) 02:24:04.96 ID:no6mjwaF0
相手が攻撃してきたら、プレスをかけるのは当たり前だが
日本はラインを上げて、大量失点した現実がある
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:39:57.76 ID:xxQcw/Sf0
>>582
堅守速攻を目指したところで大して変わらないと思うよ
結局守りきれなきゃ意味ないし
上手く速攻に結びつけられなきゃサンドバッグだしね
ポゼッションで引いた相手を崩すのに苦労するように
カウンターはカウンターで相手も当然前線からプレスしてくるわけだからカウンターの形作るのに苦労すると思う。

それにラインの高さが原因で失点したケースって以外と少なくて
殆どが軽い対応でブチ抜かれたり、いいパス通されたり。あとセットプレーとか。
ハイラインにはリスクもあるけど、そのことで受けてる恩恵もあると思うよ
584:2013/11/04(月) 02:42:23.09 ID:no6mjwaF0
このスレ読んでないのかよ
ギリシャがユーロで優勝したり、日本がマイアミでブラジルに勝ったりしてるだろw
585:2013/11/04(月) 02:43:53.81 ID:Na6GNUmoO
>>582
まぁ守備の話だからスレチだけど、日本は何故機能しなかったかってのはハッキリしてるけどな
まずはファーストコンタクトへの寄せが遅いこと
海外のチームはここが速いからディレイやボール奪取が出来るが、日本はアリバイで戻る奴が多すぎるからプレス掛ける前に横にはたかれて相手攻撃のスピード落とせずカウンター受けている
あとは良くご存知のセンターバックの判断ミスとサイドバックの寄せが甘くクロスを簡単に入れさせている点だろう
寄せのスピードがあってのディレイ、ディレイあっての囲み、囲みあっての当りでボール奪取出来るんだから
一対一で必ず抑えられる守備力あればそれは要らないけど、他の国より守備力が落ちる日本がそれでは大量失点になるわな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:50:41.38 ID:xxQcw/Sf0
>>584
このスレしか読んでないのかよ
ギリシャがその後どうなった?日本がその後どうなった?

そんな一時的な結果で全てを包括的に断じられるわけないじゃん。
日本が未熟だからポゼッションがムリだと言うのなら
同様にカウンターだってムリなんだよ
堅守速攻をナメちゃいかんよ。
そんな簡単じゃないから。
587:2013/11/04(月) 02:52:00.71 ID:no6mjwaF0
>>586

なら、どーするんだよ
具体的戦術を言えよ
588:2013/11/04(月) 02:54:26.45 ID:Na6GNUmoO
>>587
守備に関しては戦術じゃなく今より早く攻守を切り換えやるしかないよ
どの戦術採用しようが攻守の切り換え遅ければ同じ事態になるよ
589:2013/11/04(月) 02:56:55.08 ID:no6mjwaF0
基本的な戦術があった上での、攻守の切り換えの早さだろ
そもそも、それは速攻てことじゃんw
590:2013/11/04(月) 03:00:58.79 ID:Na6GNUmoO
>>589
ショートカウンターでもそうだし、スペインみたいなパスサッカーのチームも試合見てたら解るけど、切り換え速いからロストしても高い位置ですぐに奪い返してポゼッションしてるよ
戦術云々よりもそこが遅くて守備が機能不全になってるからが原因
コンフェデでもいいからスペインの試合見てみなよ
二列目の寄せの速さ日本と比べたら雲泥の差だよ
591:2013/11/04(月) 03:04:30.40 ID:edYKIWjm0
バルサもスペインも、ポゼッションサッカー戦術で成功してる典型だよ アホか
切り替えを早くするなんて当たり前

ただ日本には、スペインレベルのプレーはできないから、どうすればいいかって問題だろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:06:55.71 ID:xxQcw/Sf0
>>587
守備機会を減らすべく丁寧に繋ぎながら
状況に応じて速攻や守備的ポゼッションも選択できるようになればいいんじゃない。
あと、>>588も指摘してくれてるように攻守の切り替えが重要で
現在の攻撃陣は香川を筆頭に攻撃時のポジショニングが自由すぎて
ボール取られたら必ずどこかが空いてる状況だから、そういう面でのリスク管理も必要よね。

では、こちらも質問させてもらうけど
あなたの考える理想的戦術は?
593:2013/11/04(月) 03:08:14.99 ID:Na6GNUmoO
>>591
その当たり前すら出来てないのが日本のサッカーなんだがw
それもやらずに他のサッカーに変えろは意味ないじゃん
もっとも今のポゼッション重視だけでは通用しないとは思うけど
さらに言えば堅守速攻だけでも通用しないよ
幅が狭い二者択一が馬鹿過ぎるんだけどねw
594:2013/11/04(月) 03:11:25.55 ID:edYKIWjm0
バルサだってバイエルンだってドルトムントだって、全盛期のミランだって
優れた戦術があったんだよ

それで一時代を築くことができた いずれは対策されるものだけど
595:2013/11/04(月) 03:18:45.86 ID:edYKIWjm0
そもそも切り換えを早くしろと言っておきながら、速攻を否定するとか、支離滅裂だろw
だから、どうしろと言うんだ
596:2013/11/04(月) 03:22:38.55 ID:Na6GNUmoO
>>594
確かにその通り
ただ、それをやるためにそれが出来る面子がいたこと、言わば職人技だからそれだけで戦えただけで
流行りのスタイルはあってもそれだけで戦えるチームは一握り
アンタの言うようにポゼッションサッカーではバルサやスペインのように
日本人には日本人にあったスタイルや戦い方はあると思う
今のメンバーで言えば、大柄な選手が少ないし足が飛び抜けた選手を選んでいないのだから、縦ポンや裏取るような戦術は不向き
ドチラかと言えばパス主体のサッカーにはなる
パス主体のサッカーをどう活かすかは、システム的な問題じゃなく戦い方の問題
ショートパスばかりのサッカーで狭い局面ばかりのサッカーしてるから戦術同様に対策されて通用しなくなる
短いパスと長いパスを組合わせたサッカーしたり、足下ばかりで繋ぐサッカーしてるなら裏に出すパスを使うとか
シュートもロングレンジからを多く取り入れたり、ポゼッションだけの時間が続いたらカウンター入れてみるとか一辺倒にならない、相手に対策されにくいサッカーをすべき
スキルもフィジカルも運動量も劇的に上がるわけではないのだから、戦い方や攻守の切り換えの部分を変えるべきだろう
597:2013/11/04(月) 03:22:47.89 ID:edYKIWjm0
丁寧にパスを繋ぐといっても、日本ではあまり繋がらず、ゴールもできずに
失点してるから、そろそろ戦術か監督を代えるべきという世論になってるんだろ

馬鹿だなーww
598:2013/11/04(月) 03:24:06.96 ID:Na6GNUmoO
>>595
よく読もう
速攻を否定していない
堅守速攻だけでは通用しないと言っている
意味わかる?w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:24:59.30 ID:xxQcw/Sf0
>>595
ここで言われてる攻守の切り替えとは、主に攻→守の事な
そこが上手くいかなきゃポゼッションだろうがカウンターだろうが相手にいいようにやられてだめぽって話をしてんの
600:2013/11/04(月) 03:25:44.45 ID:edYKIWjm0
サッカー素人には分からないと思うけど、基本戦術がしっかり決まってないと
選手が迷うし混乱するんだよw

ジーコなんかが、その典型だった
601:2013/11/04(月) 03:30:35.32 ID:edYKIWjm0
>>599

そんなのは当然で、まともに指導できないザックが糞ということなるな
でも守から攻へも大事だぞ

>>598
いずれにしても速攻が大事なのは確かだし、
それなら、お前はどーすれば勝てるというんだ

遅攻では上手くいかないから、速攻もやるべきだという合理的なことを言ってるだけだぞw
602:2013/11/04(月) 03:30:49.57 ID:Na6GNUmoO
>>600
何を凝り固まってるのか知らんがw
戦術は今のままでも、変えてもそこが問題ではないと言っている意味まだわからんのか?w
基本戦術云々言うなら今の戦術でもいいの
今の戦術でも戦い方と、攻守の切り換えだけ意識変えて行動すれば違うサッカーが出来るってことなんだが
つーかお前は答えがどれじゃなきゃ嫌なの?
頭固すぎw
603:2013/11/04(月) 03:35:44.29 ID:edYKIWjm0
>>602

チームというのは戦術によって大きく変わるんだよ
そんなの常識レベルだから、アホなこと言わないほうがいよ

他の所で言ったら、笑われるw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:36:48.01 ID:xxQcw/Sf0
ID:no6mjwaF0 =ID:edYKIWjm0かな

攻守の切り替えの話に付いていけてない点と、基本戦術がないとどうこうっていう主張が一致してる
605:2013/11/04(月) 03:40:47.97 ID:edYKIWjm0
今の時代はスピードサッカーなんだから、攻守の切り替えを早くするのは当然だろ

ザックの指導が悪いから、ダメになっているわけでなw
606:2013/11/04(月) 03:41:16.61 ID:Na6GNUmoO
>>604
多分そうw
自論の堅守速攻の戦術にしたいだけで、言っている理解出来てない
堅守速攻に戦術変えた所で攻守の切り換えの意識が今と変わらないなら攻→守も遅くて堅守にならんし、守→攻の切り換えが遅ければ速攻にもならんのにねw
多分そこの辺り南アでの成功例で頭止まってるニワカ君だろうね
607:2013/11/04(月) 03:42:28.25 ID:edYKIWjm0
しかし戦術なんか、どーでもいい的なこと言うなんて、よほど低レベルだな

そんなこと世間で言ったら、失笑ものだぞww
608:2013/11/04(月) 03:43:31.41 ID:Na6GNUmoO
>>603
ドンマイw
意味を理解出来ないお前さんはアホ過ぎた
609:2013/11/04(月) 03:46:27.77 ID:edYKIWjm0
早く攻守の切り替えなんて当たり前レベルだからww

それができてない以上、ザックの責任なわけだが
攻守の切り替えやスピードは、戦術の一部なのが分かってない低学歴な素人だろw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:51:45.63 ID:xxQcw/Sf0
>>606
やっぱそうだよね
もうちょいマトモな反論してくれればいいんだけどあのレベルじゃねw

堅守は気合と根性でバス止めてなんとかなっても
有効な速攻に繋げるのはなかなか難易度高いよね
611:2013/11/04(月) 06:56:49.30 ID:MJmAx7oN0
わすれてると思うけど
現代表のポゼッションサッカーって
本田いないとダメだったよね?
はたしてフル代表のカテゴリーで
そんなサッカーやっていて先があるのかね?
アンダー世代もあんなサッカーやっていて大丈夫なのかね?
そういえばロンドン五輪でもけっきょくは永井つかった
手数かけないやりかたになったな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:23:09.45 ID:0rnd2DBM0
アジリティと組織力に優れた日本人選手がパスワークで脳筋欧米人を翻弄する
これがサッカー協会の主たる教義なんだろうなあ
613:2013/11/04(月) 07:39:12.07 ID:S/ykwQk70
ワールドクラスのバックパサー香川ならポゼッションを高めてくれる
614マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/04(月) 08:36:44.65 ID:992GpbsEP
>>573
>>低い位置から繋いでいった方がリスクは低減できると思うんだが
その辺はどうお考えなんだろうか?

低い位置から繋げていこうとすればコンフェデ決勝のブラジルみたく躊躇なく前プレ仕掛けてくる相手だと危険すぎる。
615:2013/11/04(月) 10:47:08.40 ID:8OtDHXUI0
ザックのゾーンはほぼ完璧
基本的にゾーンに向いて無い











以上。
616:2013/11/04(月) 10:53:16.20 ID:c0JyyyWUO
吉田麻也はゾーンどころかマンツーも無理

足が遅い、ヘディングが弱い、フィードが雑、コーチングが自分中心、
なぜ能力の無い奴に合わせてやらなきゃならないのか?
ボトルネックはお前だよ吉田!プロなんだから自分で気付けボケ
617:2013/11/04(月) 10:56:17.31 ID:8t4/3psn0
というか、CBは、ゾーン+マンツーは基本なんだけどな。
両方が弱いってことは同意だがw
618解り易くACミランで喩えてやる:2013/11/04(月) 11:04:27.97 ID:8OtDHXUI0
バレージ>>>>>>>>>>>>>>>>>>コスタクルタ

バレージ>>>>>>>>>>>>>>>>>今野>コスタクルタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>吉田
619:2013/11/04(月) 11:07:41.34 ID:/Qi1ykAm0
下手なのは長谷部もだし、そういうダメな選手を起用するザックに責任がある
指導力が足りない
620:2013/11/04(月) 11:12:56.11 ID:c0JyyyWUO
吉田はマンツーが無理だし、頭の良いふりをしてザックの戦術を悪用してる










少し出来の良いサラリーマンかよ
621いいかよく考えろ:2013/11/04(月) 11:15:31.26 ID:8OtDHXUI0
セットプレーに弱い
カウンターに脆い

このニコいちが問題になるのは
確実にセンターバックの個人戦術の無さ
622:2013/11/04(月) 11:16:17.72 ID:iJ49piIj0
オフサイドルールが改変されて、スイーパーシステムが死んでしまってから、ディフェンスの重きがDFからMFより上ポジションに負担がかかるようになった。
特にボランチには特に身体能力、判断力が求められる。日本の遠藤にしても長谷部にしても弱い。
テコ入れすべきはボランチだと思う。

ディフェンスしないボランチ、しいてはMFなんかは論外。
623:2013/11/04(月) 11:17:13.85 ID:8t4/3psn0
セットプレーに弱いって致命的だよ
プレスに行けないってことと同等だもん

カウンターに弱いのは、ポゼッションする以上仕方が無い部分がある。
縦ポンを中心にするなら、もっと失点は少ない
624ニコいちで考えてくれ:2013/11/04(月) 11:23:05.36 ID:8OtDHXUI0
>>623結局吉田は相手をつかまえて無いってことだ
基本がなってない
625:2013/11/04(月) 11:40:49.66 ID:KCNO86Am0
ボセッションするなら最低でも2人はパサー必要
清武ともう1人、東でも呼ぶか
626もう1度いおう:2013/11/04(月) 11:49:13.62 ID:8OtDHXUI0
吉田麻也をハズせ

個人戦術が基礎にあって全体戦術がある
ザックの全体戦術はほぼ完璧だ

この全体戦術を楯にして個人戦術の無さを隠している吉田は組織の癌
ザッケローニもホント単純すぎる単純な個人的ミスとして扱っているが












元々単純なミスを治せるほど
吉田麻也の個人戦術が優れているわけではない
【吉田の弱点】
鈍足、ヘディングの競合いは空中以前に負けてる、肩の使い方が下手、ワンタッチコントロール下手、攻守の判断力の無さ、スライディングの下手さ、フィードのキック力の弱さ、前線との距離感の悪さ
【吉田の強み】
アジアカップから伊野波同様に指揮官のハートをつかんでいる
627:2013/11/04(月) 12:03:09.31 ID:/Qi1ykAm0
日本が格上に勝つには、無失点に抑えて、何とか一点とるしかない
なにより、まず守備が重要だ
628:2013/11/04(月) 12:09:31.77 ID:376kS+aA0
ポゼッションやカウンターをするにしてもボランチとCBに起点のパスが出せる選手が必要
ボランチは遠藤がいるけど問題はCB
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:09:36.34 ID:/O1gQu210
ポゼッションを高めるのは守りのためだよw
90分を通してのマネージメントが必要。
630:2013/11/04(月) 12:15:33.05 ID:376kS+aA0
どっちにしても前プレを機能させることが出来ないと話にならんな
631:2013/11/04(月) 12:19:31.14 ID:/Qi1ykAm0
日本のお粗末なポゼッションでは、失点を防げないw
632:2013/11/04(月) 12:23:00.08 ID:6N8HpHiR0
ザックとしては吉田のフィードとラインを高く保てる部分を評価してるんだろうけど、両方ともレベル低いんだよなぁ

とはいえ背が高くてライン高く保ててある程度守備力ある選手が吉田しかいないのも事実
どうすんのかね
633森重:2013/11/04(月) 12:29:26.08 ID:8OtDHXUI0
>>632
高さは何の為に必要なのか
少しだけ考えてみろや










ステップワークのトロい馬場なんか要らねーーーー
634:2013/11/04(月) 12:30:34.41 ID:mxvTJYD8O
ボランチとCBのお守り役が必要だね。
阿部でいいよ。
635:2013/11/04(月) 12:34:06.67 ID:6I07Rihl0
ポゼションで結果残してるのはアジア相手だからな。
イタリア戦はほんとに上手くいったけど勝てなかったし。
W杯ではやっぱり面白い試合より勝つ試合が見たいし、選手は今のスタイルで
貫くことで負けたらしょうがないって感じなのかな?
そろそろポゼッションより、日本に合って勝てるサッカー見つけないと
時間はかかるだろうけど。それがポゼッションならそれでもいいかと
636:2013/11/04(月) 12:36:32.33 ID:/kOVolEy0
>>633
俺はセットプレイ要員と考えてるよ
基本ちびっ子の多い日本代表において背が高いだけでセットプレイでは使える
もちろん日本に吉田より空中戦に強い選手はいるけど、現代表のサッカーに必要なCBとして低レベルながらも全て備えてるのは吉田しかいないってことじゃないかな
637森重:2013/11/04(月) 12:39:46.32 ID:8OtDHXUI0
>>636セットプレーだよねw
だから吉田をハズして前線にふたり居れればイイじゃん

マイクじゃなくて豊田と大迫
638:2013/11/04(月) 12:42:12.65 ID:8OtDHXUI0
>>635
だからポゼッションでいきたいなら
吉田ハズさないと無理

プジョルも鈍足だけど基本技術戦術が高い

吉田は味噌っカス
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:45:56.35 ID:5m8KPi9X0
遠藤がいるから遅攻ポゼッションしかできない
強豪相手にはポゼッションすらできないしw

遠藤は代表から消えるべき
640:2013/11/04(月) 12:48:09.20 ID:xI9WrWP30
>>637
大迫は空中戦ど下手だぞ
ポストは出来るけど跳ね返すとか決めるとかは無理
豊田はいいと思うけど、前田がいたときも空中戦の枚数はギリギリだったからなぁ
それに吉田の部分を身長低い選手にするとクロスに対応できんぞ
CBには一人背が高い選手が欲しい
641:2013/11/04(月) 12:52:03.16 ID:c0JyyyWUO
>>640吉田だってクロスに対応できねーじゃん自分でも言ってる

まあ大迫は下手だねwセットプレーの守備
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:01:10.85 ID:e/fv4iR30
ポゼッションサッカーやりたいならまともな守備から始めないとね
ポゼッションやりたいのにずるずる引っ張られて押し込まれたらポゼッションの意味ねーしポゼッションできないから
守備をディレイに頼りすぎてるから守備での状況判断力もいつまでも育たない
643:2013/11/04(月) 13:04:13.36 ID:8t4/3psn0
ポゼッションの最終目的は、クロスだと思う。
なんで、精度の良いクロス、早いクロスをする人がまずいないと
成立しない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:26:08.18 ID:3nIX32mL0
日本代表のポゼッション率が無駄に高くなるのは逃げのバックパスが多いだけ
香川と遠藤を切ったらもっとマシなスピーディなサッカーになる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:31:56.60 ID:rDTg5Hvf0
なんでテクニックのある選手を切るんだよ
646 :2013/11/04(月) 13:37:34.99 ID:xV809qtDP
マイボールにしてカウンターできるならカウンターを狙うが、できなくてもグラウンダーでビルドアップ。
ラインは低くても安易に放り込まない。左右は常にバランスとり、後方に一人余る
守備で二度三度と取りに行く。これでジーコはしょぼい戦力でCLベスト8になった。
日本代表に足りないのはまず、カウンターできそうな最初のプレーが遅いことと、
守備でボランチが体張れないことの2点。最初に遠藤、本田を探して手数が多すぎ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:41:52.71 ID:5m8KPi9X0
やはり遠藤がガンだろ
このバカが遅攻しかできない恥垢野郎だからな
648:2013/11/04(月) 13:42:54.47 ID:kAT4r2rY0
>>641
吉田のクロス対応はお世辞にも上手いとは言えない けど、やっぱ身長って大事な要素なのよ
全盛期カンナバーロでもクロス対応には苦労してたしね。まぁカンナバーロは空中オーバーヘッドで防いでたけどさw

今野という背の低い相方がいるなかで、現在の日本代表のサッカーで総合的に一番使えるCBは残念だけど吉田なんだと思うよ
残念だけどね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:46:09.21 ID:WiFDdSMd0
遠藤がいる間は代表からガンバ臭が抜けんなw
最近はそれにセレッソ臭がかぶって、本田までその気になっちまってるから見るに耐えんわw
650:2013/11/04(月) 14:01:17.34 ID:UCp3R4N0O
ポゼッションサッカーって相手がボール持ってる時間を減らして、かつボールを持ってる時間で相手の守備陣形を崩すことだろ?
長く持ってもブロック作る時間になって無理ゲーになってるから意味なくない?
遠藤も周りみえてなくてタイミングを逸してることがありすぎるし・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:30:58.87 ID:5m8KPi9X0
遠藤は自分が代表の邪魔になってることがわかってないからな
今は遠藤塾のことしか見えてないw
652:2013/11/04(月) 14:45:10.11 ID:c0JyyyWUO
>>648言ってる事に内容が無いわ
斜陽のファミレスの老害が
創業時から続くハンバーグを出し続ける型と同じだな

今じゃ時代おくれでマズいのに
このハンバーグが世間ん席巻したんだから
メニューからハズすわけにはいかない、と

負け組の言う、内容の無い話
653:2013/11/04(月) 14:46:43.94 ID:8OtDHXUI0

























654 :2013/11/04(月) 15:23:37.96 ID:xV809qtDP
>>651
わかってるだろ。わかってるから自分の短所が隠れ易い遅攻へと
チーム全体を導いている。
655:2013/11/04(月) 15:30:00.20 ID:nZXWE5Js0
>>652
改善案あるから言えるんだろうけど、代わりに誰呼びたいの?
俺は改善案がないから妥協するしかないんじゃないかと言ってるつもり
656:2013/11/04(月) 15:34:58.28 ID:8OtDHXUI0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:35:08.44 ID:5m8KPi9X0
>>654
遠藤はあれで強豪に勝てると思ってるんだろ?
ていうか思いたいんだろう
W杯に出たい一心で代表を滅茶苦茶にしてるんだが
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:17:03.56 ID:HSedya7K0
遠藤のところは攻撃が左偏重なのがより悪くしてる
香川が中央に寄り、長友も頻繁に攻撃参加して、守備は今野に丸投げ状態
ザックがそんな組織作ってなければ、もう少し遠藤の攻撃の貢献が表に出ていたと思う
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:56:00.99 ID:5m8KPi9X0
ザックも無能だよな
イタリア人にも関わらず守備がガタガタになるなんて
今からの2戦の結果で監督更迭を期待するしかない
660:2013/11/04(月) 20:01:33.82 ID:c0JyyyWUO
>>655
とりあえず10戦くらい吉田をハズせって言ってんのに改善案も糞もあるかよ
馬鹿なんじゃねーのか、こいつ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:58:30.88 ID:HSedya7K0
>>659
ザックにも同情できる要素はあるけどね
自分の選手たちを大事にしすぎて動きが遅いこととか問題も多いけど

監督更迭は、原がW杯までザックでいくと断言しちゃったし、もうないだろう
この時期に就任してどうにかできる監督とのコネもないだろうし、
今の協会に、更迭して違約金を払って新監督呼べるだけの金もない
662:2013/11/04(月) 23:36:09.29 ID:r4xgKbhr0
>>660
吉田を外すとして誰を使うの?って聞いてるだけなんだが
しかもとりあえず10戦とかW杯終わってるじゃねぇかwww

ただただ何とかの一つ覚えみたいに吉田を外せと言ってるおまえのが内容無いぞ。
外すにしても次はどんな選手を求めるのか、どんなプレイをしてもらいたいのかとか考えるのが内容あるって事なんじゃないのかね

おまえは吉田の悪口言いたいだけじゃねぇかw
663:2013/11/04(月) 23:38:17.79 ID:r4xgKbhr0
>>661
それな
今さら監督変えてどうすんだという話
特にザックなんてコーチ陣もチーム組んで日本に来てるわけで、彼ら全員変わったら選手の戸惑いハンパないだろうな
664:2013/11/04(月) 23:43:18.66 ID:8t4/3psn0
相手にボールを渡して、どこでプレスをかけて、どうカウンターを食らわせるか
敵も考えているよ。

ボールを持っていれば良いという問題じゃ無い
その罠に引っかかってカウンター食らって失点しまくる日本。

ポゼッションすれば失点が少ない? シロウト考えは止せ
665:2013/11/04(月) 23:54:29.07 ID:2w6qRln80
>>660
他のレスみたら一つも建設的な意見ないのな、言ってることは自分の好きな選手を呼べよと嫌いな選手を外せって事だけ
フォーメーションも人選がむちゃくちゃだし、自分の嫌いな選手を叩けば良いチームになると勘違いしてそう
666:2013/11/05(火) 00:00:46.37 ID:eG+qlZli0
ポゼッションするほうも、奪われてはいけない場所は分かっている
そこで奪われると失点するから、FWが急いで戻って守備をする。

それが分からなくて、ポゼッションすると失点する
それだけの話。
なんでもFWが戻って守備をしなければいけないとは思えない。
667:2013/11/05(火) 04:32:28.97 ID:Ef8wIkvm0
ザックは三流の監督だよ
調子の悪い選手を使い続けてるし

だからセリエでも、いつも成績不振で解任されてたw
668:2013/11/05(火) 05:33:51.48 ID:7sGxssyY0
今の代表選手なんて、相手抜けないのに、ポゼッションとか考えても無意味だろw

ディフェンスも抜かれてばっかだしww
669:2013/11/05(火) 05:52:47.17 ID:zj7DkS3yO
>>668 1人で勝負して抜けないから、パスサッカーしてんだと思います
日本ここ数年明らかにマイナス
670:2013/11/05(火) 06:17:13.83 ID:zj7DkS3yO
パスサッカーって.
1対1避けてるだけ?
個あがんないじゃん
1人で勝負する選手増えると守備に人数置けるし.カウンターのリスクも減る
別に香川の事言うつもりないけど
671:2013/11/05(火) 06:33:13.62 ID:7sGxssyY0
パスを通したければ、ドリブルガンガンしかけて、相手を抜きにかかることだよ。

サッカーにかぎらずバスケなんかでも、パスを通す「コツ」と言ってもいい。

ドリブルで抜ける奴がいるととマークはそいつに集中する。集中したところをパスで抜く。

で、今の代表は、ドリブラーいないじゃん 

だからパスを回そうとしても回んない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:54:17.81 ID:cdMyN2rg0
ドリブルしようにも自分で動かないでパスだす遠藤みたいなのがいるから前に行けない
しかも遠藤は自分で前を向けないからバックパス横パスで味方に預けてリターンをもらわないといけない
自分が前を向くだけのために周りがそばで介護しなくちゃならない
こんなクズを使ってるからパスサッカーなんてできないし、遅攻になってしまう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:55:32.88 ID:rwSj7JyL0
>>670
日本人の個が上がると考える事ほど無駄な事は無い
そういうDNAなんだからなるべく1対1を避ける事が最善の策
日本人のフィジカルが白人黒人カリビアン並に上がるなんて夢を見ちゃイカン


  
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:57:26.35 ID:cdMyN2rg0
>>663
全員変えても選手は問題ないよ
代えるべき選手は沢山いるから
大量失点が続いてるから代えても今以下にはならない
675:2013/11/05(火) 07:23:30.04 ID:g42cnuHt0
アジアでもドリブル下手な部類なんだから
少なくともアジアの中でも個の打開力が上位になるくらいまで
パスサッカーを封印したほうがいい
だからある一部分の能力があって欧州のチーム所属できるが個人打開力が
無いという香川みたいなバランス悪い選手が生まれる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 07:30:38.87 ID:cdMyN2rg0
パスサッカー信奉者が言う1対1を避ける、数的有利っておかしいよな
数人で相手を追いつめてもサイドチェンジされたら終わりだから
しかも体力も消耗するし
パスしかできない遠藤みたいなのは消えるべきだな
677:2013/11/05(火) 09:52:22.85 ID:A2omRKSx0
そこそこ良いポゼッションサッカーやってたU17でさえ、ベスト16止まり
スエーデンごときに、2-0で負けていて、最後に一点もらっただけ

もう変えるしかないんだよ アホでも分かるだろw
678:2013/11/05(火) 10:08:27.76 ID:eVD+Ik2m0
>>676
そのサイドチェンジが毎回出来るほど視野広くてパスセンスあるのは日本じゃ遠藤くらいだけどな

サイドチェンジで数的不利を脱せるならGプレスなんて普及しないよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:16:25.33 ID:JDxJ6ZAI0
>>676
パスサッカー心棒者じゃなくて、日本人には相手とガチでやりあう体力が永遠に無いの
日本人にはそれしか残されていないのだよ
残念ながら
680:2013/11/05(火) 10:30:02.35 ID:A2omRKSx0
日本人は、メジャーリーグで野茂や黒田や上原やイチローが、トップ級の活躍したし
体力とか体格差とか言えないだろ

体操やフィギアでも、世界でトップクラスだしな
681俺めっちゃ香川のファンなんよ〜:2013/11/05(火) 10:32:56.34 ID:LzTi3E0F0
マンUサポ『香川のポゼッション個人戦術は相手から逃げるだけ』

数的同数は逃げちゃ駄目だよな


育成もよく噛み砕いて教えてやれよ、これからわ
682 :2013/11/05(火) 10:41:07.98 ID:h1kxKcot0
サイドチェンジで広大なスペース空いてるサイドへ展開して
カウンター始めるのは何度か見た光景だな
近くに敵が多いなら遠くは敵が少ないってことだから理に適っている
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:54:39.45 ID:JDxJ6ZAI0
>>680
野球も体操もフィギュアも相手と接触が無いか、極端に少ないスポーツじゃん
この間のラグビーなんか、体力がものいうスポーツだから、日本弱いじゃん
相撲も上位役付きは外国人力士だらけだよ

 
684:2013/11/05(火) 11:05:45.11 ID:A2omRKSx0
体力って筋力なら鍛えればいいし、背の高さは関係ない
メッシもマラドーナも小さいからな
685:2013/11/05(火) 11:53:39.29 ID:PnJfEB/W0
ドリブルドルブルドリブルっとw
686:2013/11/05(火) 12:26:46.69 ID:oP0UQHT9O
>>682
サイドチェンジもそうやって有効な場合もあるし、逆にそれ狙われて人数少ない逆サイドからカウンター受ける場合もある
要はバランスが大事で味方も敵も密集している細かいサッカーしてたら広く展開し、相手が開いたら細かいサッカーを使う
長短を織り交ぜないと一辺倒の攻撃は停滞するよ
長短、高低、緩急、遠近をまんべんなく組合わせるゲーム観が圧倒的に足りない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:45:08.18 ID:BVdCBgD20
代表って、ロングパス一発のサイドチェンジってやらんやろ
できないのかな、出し手的にも受け手的にも
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:52:30.52 ID:cdMyN2rg0
>>678
遠藤はサイドチェンジできないだろ
ロングパスは精度も悪いし、視野も小笠原小野に比べても劣る
ドリブルは皆無、一人で前も向けない
このバカは消えるべき
689:2013/11/05(火) 13:07:25.66 ID:PnJfEB/W0
確か代表はサイドチェンジ禁止。

最も、遠藤、長谷部は、ボールはたいてるだけw
690:2013/11/05(火) 13:15:25.77 ID:eG+qlZli0
サイドチェンジは禁止というか
やっぱり狙われるリスクがあるからじゃないかな

相手と味方選手との距離感が把握していないだけかと。
691:2013/11/05(火) 13:24:06.22 ID:PnJfEB/W0
ザックは、マジでサイドチェンジ嫌ってるみたいよ。

あのおっさん、流動性のある攻撃嫌いなんだよ
692:2013/11/05(火) 13:37:29.94 ID:eG+qlZli0
サイドに入れるくらいなら、斜め前、特に、前に入れるべきだと思うけどな

そういうサッカーは協会が嫌っているみたいだけど。
ザックとは相性悪いんじゃない?日本サッカー。
693:2013/11/05(火) 13:41:12.58 ID:/PKSy8hu0
今時、レベル高くない国が、ポゼッションサッカーやろうとするなんて、アホなんだよ

クロップ戦術を取り入れてるチームが多いのに
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:33:23.55 ID:DYU/I9tJ0
クロップ戦術って単純に言うけど、一つの戦術で勝てるほどW杯は甘くない
ロンドン五輪でも、完全に引いて放り込みしかやってこなかった韓国には、
戦術機能しなくて完封されたしな
相手によってある程度はやり方変えられるようにならんとだめ
695a:2013/11/05(火) 17:06:48.53 ID:7RhZkLtD0
遅行でポゼッション率上げるのが最強に決まってるだろ
基本的にはつい先日やったU-17の考え方がベストなんだよ
上のカテゴリでは勿論あそこまで一方的にはならんだろうが
>>677に至ってはまるで失敗だったかのように言ってて笑えるわ
パスサッカーやらずにあそこまで相手を圧倒するサッカーができるわけないだろ
スコア的には負けたがどちらかと言うと失点したことが問題であって
個の力でスウェーデンが日本より優れてるのはサッカースタイルとか教育方針以前の遺伝子の要因がデカい

>>688
そりゃ小笠原と小野の視野は広いがその二人と遠藤を取り換えるのか?
てっきり世代交代の為に遠藤叩いてるのかと思ってたわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:28:15.71 ID:kGfQ2gEL0
>>695
最小限の変更で立て直そうと思えばボランチ遠藤を代えるしかない
現状でも小野や小笠原は遠藤以上だからね
しかも遠藤のメンタルは最年長とは思えないくらい最悪

↓ 小野小笠原はこんなこと言わないだろ

遠藤「結果出ないが気にもしていない」
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20131017-1205307.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:39:04.91 ID:DYU/I9tJ0
>>696
遠藤の実力とメンタルは関係ないだろ
ベテランなら引っ張って欲しいと思う気持ちは分かるが、
本人の性格によるところが大きいし、向いてないものを求めても仕方ない

それにいくらなんでも今の小笠原と小野が遠藤以上は無理がある
最近攻守にぱっとしない長谷部と守備が不安な遠藤を外して、
例えば高橋、山口のコンビをスタメンにするというならわかるけど、
全力だとハーフぐらいしかもたず、1ゴール4アシスト程度の選手だったら、
他にいい選手がいくらでもいる
698:2013/11/05(火) 17:42:48.98 ID:oP0UQHT9O
どの道今のポゼッションサッカーでは通用しないのは明白なんだから、サッカーの質から変えないといけない
その質はポゼッションの上に動量の少ないメンバーを代えて運動量を増やしたり広くピッチを使うサッカーなど肉付けするものなのか、守備意識の強いメンバーに切り換えて守備重視のカウンターサッカーを志向するのか
マンネリジャパンにはマッケーローニ戦術で惨敗続きしか見えない
かと言って小野や小笠原はないがw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:13:56.77 ID:MBxqRhIS0
>>614
遅レスですまないがレスありがと

W杯に出てくるようなチームは程度の差こそあれどこも前プレはやってくるだろうね
でも、相手の前プレが脅威になるのはカウンターも同様なんじゃないかな
そもそも、前プレの目的の一つとして相手のカウンターを阻止するってのもあるわけじゃん
特にカウンターは一本目のパスが重要だし、そこ切られちゃったら苦しいんじゃない?
700a:2013/11/05(火) 18:18:51.11 ID:EssjBgTy0
WC出場時毎回勝ち点取りに来られるから攻め込まれっぱなしが現実
積み重ねがあるとしたらそれに耐える組織的ディフェンス力
WC後はいつも中堅相手位には堅守っぽく試合出来た
攻撃的にやりたいのは判らんでも無いが毎回4年かけて前がかりになりアジア相手にも危うい状態
いつもいつも4年周期でポゼッションポゼッション五月蝿いw
701a:2013/11/05(火) 18:58:19.72 ID:7RhZkLtD0
とりあえず今のメンバーでカウンターはありえないよ
特にCBね
というかもうある程度ポゼッションサッカーできるレベルにあると思うがね
FW前田の頃は強豪に対しても前はある程度機能してたわけで
カウンターに切り替えてもブラジルにはまず勝てないし進歩が無い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:34:15.21 ID:DYU/I9tJ0
だからってポゼッションで勝てるとも思えないけどね
今のブラジルは日本のレベルじゃどんな戦術でも10回に1回勝てたら良い方
703マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/05(火) 19:34:16.78 ID:afle7xvmP
>>699
カウンター志向にしろ、ポゼッション志向にしろ
奪った後のファーストプレスは確かに脅威だよ。ただ、日ごろからカウンターというか速攻の意識が高ければ
プレスが来る前に、さっさとボールを手放すからね。手ごろなパスコースが目に入ればすぐに出せるし、
もし見つからなければ例え相手にボールになってしまうかもしれないにしても前に蹴りだせる。ボールを惜しまなくなる。
サンプル

http://www.youtube.com/watch?v=8ABbYPsgVgw#t=22m22s

それがショートパスサッカー、ポゼッション志向に慣れきってると、手ごろなパスコースが見つからないのならさっさと前に蹴りだせばいいものを
ボールを失いたくなくて周囲に理想的なパスコースが無いかキョロキョロ探す習慣が付いちゃって
その結果プレスにあたふたして馬鹿げたミスをしてしまったりする。
サンプル

http://www.youtube.com/watch?v=h0domeIuFyM#t=08m18s
704マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/05(火) 19:39:41.20 ID:afle7xvmP
>>703は無しで

>>699
カウンター志向にしろ、ポゼッション志向にしろ
奪った後のファーストプレスは確かに脅威だよ。ただ、日ごろからカウンターというか速攻の意識が高ければ
プレスが来る前に、さっさとボールを手放すからね。手ごろなパスコースが目に入ればすぐに出せるし、
もし見つからなければ例え相手にボールになってしまうかもしれないにしても前に蹴りだせる。ボールを惜しまなくなる。
サンプル

http://www.youtube.com/watch?v=8ABbYPsgVgw#t=22m22s

それがショートパスサッカー、ポゼッション志向に慣れきってると、手ごろなパスコースが見つからないのならさっさと前に蹴りだせばいいものを
ボールを失いたくなくて周囲に理想的なパスコースが無いかキョロキョロ探す習慣が付いちゃって
その結果プレスにあたふたして馬鹿げたミスをしてしまったりする。
サンプル

http://www.youtube.com/watch?v=h0domeIuFyM#t=08m14s
705:2013/11/05(火) 20:16:54.08 ID:/SIVaPVJ0
>>694

バイエルンはドルトのクロップ戦術とりいれて三冠になったんだがw
706:2013/11/05(火) 20:29:52.46 ID:cyqEZlTz0
>>705
バイヤンのサッカーはGプレスにサイドアタックをプラスしたものだから、まんまドルのサッカーってわけじゃないけどね
707:2013/11/05(火) 20:34:38.86 ID:/SIVaPVJ0
去年のCL決勝の2チームは、両者ともGプレスだった
つまり戦術的には最高峰であり、バルサは何もできずに惨敗した



http://www.plus-blog.sportsnavi.com/real714/article/30
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:40:20.62 ID:DYU/I9tJ0
>>705
ドイツでトップの戦力がいるバイエルンが成功したからって、
W杯出場国の中でも平凡な戦力しかいない日本が成功するとは限らないだろう
せめて戦力的に厳しいクラブがその戦術取り入れたら上位になったとか、
そういう例を出さんと

それでも、リーグの戦術的相性とか他の要因とか色々あるし、
その戦術がW杯上位進出に有効とは、一概に言えないけどね
709 :2013/11/05(火) 20:43:16.16 ID:RRs/HmAKP
>>697
小笠原は遠藤よりもふつうに接近戦を戦える。小笠原がいたらガンバは絶対に降格してないな。
高いリーダーシップあるからディフェンス締めて立て直してるだろうし。
710:2013/11/05(火) 20:45:14.74 ID:/SIVaPVJ0
>>708

なら、どんな戦術がいいんだ
具体的に?

ドルトムントは、そんなに超スター選手は少ないけど、ブンデスで二連覇したし
711:2013/11/05(火) 20:49:58.89 ID:/SIVaPVJ0
香川はドルトでMVPレベルの活躍できたのは、クロップ戦術による恩恵が大きかった
戦術が優れていると、選手が活躍しやすくなるもんだがw
712:2013/11/05(火) 20:50:24.07 ID:cyqEZlTz0
>>710
ちなみに日本代表でGプレスが本当に出来ると思ってる?
713:2013/11/05(火) 20:52:01.38 ID:CPBrXW5d0
>>712

Gプレスをやらずに何をやれと言うんだ
714:2013/11/05(火) 20:55:06.51 ID:cyqEZlTz0
>>713
そりゃGプレス出来たら強いけど、短期間トーナメントには向かないし、日本代表がGプレスを修得できるとは思えない
715:2013/11/05(火) 20:56:59.66 ID:CPBrXW5d0
>>714

人の意見にケチつけるだけで、具体策が言えないんじゃ意味ない
低レベルな自己満足だな
716 :2013/11/05(火) 20:58:28.62 ID:h1kxKcot0
いやもうハエジャパンでプレスやったじゃん
あれ以上のものなんて代表で出来るわけないよ
っていうかGプレスってどういう戦術なの?
みんなで共通理解できてるの?
バルサのプレッシングと何が違うの?
奪われた場所からすぐプレス始めるってことだと俺は理解してるんだけどあってる?
717:2013/11/05(火) 21:00:01.99 ID:CPBrXW5d0
>>716

自分である程度は調べてから出直してこいよ
サッカー素人なんだろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:01:29.51 ID:MBxqRhIS0
>>704
確かに危険な時に大きく前に蹴り出す選択はあっていいと思うけど
カウンター決まんないと守備の時間が増えてジリ貧になりそうと思ってしまうんだが。
719:2013/11/05(火) 21:01:29.81 ID:1acRtMIy0
>>715
出来ると思ってるのかどうか聞いてるだけだぞ
俺は今のスタイル貫けばいいと思ってるよ
720:2013/11/05(火) 21:06:09.87 ID:CPBrXW5d0
>>719

今よりは強くなるに決まってるわ
今のままなんて最悪じゃんw
721a:2013/11/05(火) 21:10:50.71 ID:7RhZkLtD0
>>709
遠藤を外すべきだとは思わんが俺もバックアッパーとしては最適な選手だとは思ってる
交代要員としては最も戦い方を変えずに済むし
展開が簡略化されがちな後半では疲れ始めた遠藤を使い続けるより球際に強い分流れも良くなるかもしれない
今の控えボランチのように遠藤を下げて流れが悪くなるのは減る
722:2013/11/05(火) 21:23:23.34 ID:3AEPPpfx0
>>720
え、この短期間で修得するつもりだったの?
それは無理だろうな
723マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/05(火) 21:26:34.15 ID:afle7xvmP
>>718
強豪とやってりゃ耐えなきゃいけない時間帯があるのはしょうがない。
前プレやってりゃ必ず相手もバテテくるし。
勿論カウンターにつなげるようにシンプルに速くパスをつないでいくのは徹底すべきだが
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:27:04.71 ID:MBxqRhIS0
ゲーゲンプレスは乱暴に説明すると
「うはw奪われた瞬間囲んで奪っちゃえば攻撃も数的有利で始められるし最強じゃねwww」って考え方だからな
生半可にマネすると大火傷すると思うんだよね。
725:2013/11/05(火) 21:27:45.43 ID:CPBrXW5d0
今、世間の8割はザックは駄目という意見になってるのに、痛いなww
サッカーの素人だろw
726マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/05(火) 21:33:02.06 ID:afle7xvmP
ゲーゲンプレスの定義がよく知らんけども
攻撃を遅らすプレスは必要だけど、ショートカウンターを積極的に狙いに行くような戦術はリスキーすぎる。
ロンドン代表は余りにショートカウンター狙いすぎて前線の選手からスタミナ切れを起こしていって
最終的に全員ガス欠状態になった。
727:2013/11/05(火) 21:33:36.58 ID:CPBrXW5d0
ザック続投の意見のヤツは、コテハンにしろよ
来年どーなるか結果わかるぜw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:33:50.12 ID:DYU/I9tJ0
>>710
戦術なんてある程度ジャンケンみたいに相性があるものだし、
今のポゼッションと南アフリカの時のドン引き両方やればいいと思っている
結果的にだけどアルゼンチン戦、フランス戦の両方は押し込まれた状態から、
低いラインで粘って一撃決めて勝ってるし、
引いてくる相手には今のポゼッションやればいいと思うし、
高い位置からプレスかけてきたり、ライン上げてくるようなら、
こっちはライン引いて裏狙えばいい
一つの戦術で自分たちの戦い方を貫き通すようなやり方は、
本当に強いチームだからできること
今の日本にはまだ無理
729:2013/11/05(火) 21:35:25.41 ID:CPBrXW5d0
>>726

おいおい、ロンドン五輪はベスト4だから日本にとっては上出来だろww
なら、どーするんだよw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:35:36.23 ID:MBxqRhIS0
>>723
カウンターの是非は置いといてもシンプルに前へってのは絶対必要だよね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:36:29.00 ID:HDuqJGSS0
ポゼッションサッカーのスレがGプレスの話してんのかw
えらい飛躍やなw
Gプレスって、高い位置で奪ったら直ちに攻撃って発想ちゃうの?
ポゼッション志向は大筋で否定されたと思っていいんかねw
732マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/05(火) 21:39:01.61 ID:afle7xvmP
相手のセンターバックやGKにまでプレスかけにいったり
相手の陣地深くまでプレスかけにいったりとかはやっちゃいけないな。
相手の選手をべた引きさせてしまうくらい押し込んでるなら話は別だが
733:2013/11/05(火) 21:39:45.72 ID:Paa5GiN90
>>725
自分が素人だとは思うけど、Gプレスが短期間で修得出来ると思ってるおまえも素人だと思うよ
クロップのインタビューを読みなよ
734:2013/11/05(火) 21:41:00.82 ID:CPBrXW5d0
日本が下手なポゼッションやって駄目だから、どーすればいいかって話だけど

まあ素人相手にしても無駄だから止めとくかw
735マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/05(火) 21:42:15.35 ID:afle7xvmP
>>729
俺はロンドン代表のサッカーは、あの手数少なくサクサクパスをつなぐ速い攻撃は認めてるよ。
ただ、余りに前線の選手を走らせすぎた。
守備を堅くするには豊富な運動量は必要なのは確かだけど、永井とか余りに走りすぎていたからね。
永井が徹底的に前に突っかけていったおかげでスペインが混乱してたのは確かだけど
物凄いスタミナ消費するからね。
736a:2013/11/05(火) 21:45:51.95 ID:7RhZkLtD0
>>734
いやポゼッションは上手い方
他の事はもっと弱い

>>735
スペインに勝った一試合目は強かったな
一試合毎にどんどん弱くなっていったが
737:2013/11/05(火) 21:48:14.96 ID:CPBrXW5d0
>>736

セルビア2軍やベラルーシにすら惨敗したのに、なに言ってるんだよww
世間とは違う意見だなw 笑
738a:2013/11/05(火) 21:50:21.43 ID:7RhZkLtD0
>>737
セルビアやベラルーシとの試合とコンフェデが同じ内容に見えるのか
明らかにどんどん形が悪くなってきてるだろ
739:2013/11/05(火) 21:50:23.57 ID:CPBrXW5d0
>>735

前線の選手を後半から交代させるとか、改善方法はあるだろ
あれを否定するなら、お前が監督やって結果だしてみろよw

それで、どーするんだよ?
740:2013/11/05(火) 21:51:51.96 ID:CPBrXW5d0
>>738

悪くなってるから問題なんだろ
ザック続投派はコテハンにしろよww
741a:2013/11/05(火) 21:52:05.73 ID:7RhZkLtD0
というかニワカ仕込みのGプレスなんかで、今のメンバーのまま、あるいは遠藤を外したぐらいで
セルビアやベラルーシに楽勝できると思ったら大間違いだが
742:2013/11/05(火) 21:55:18.90 ID:CPBrXW5d0
>>741

それは個人的な推測だろw

コテハンにする勇気ないのか  笑
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:56:00.69 ID:DYU/I9tJ0
>>737
あの2試合は、戦術じゃなくてザックの選手起用の拙さが出た試合だよ
柿谷のための連携構築目的だったのかもしれないが、
香川、本田、岡崎のコンディションがかなり悪くて、
結果的に柿谷が叩かれるだけで終わってしまった無駄試合
744:2013/11/05(火) 22:00:22.42 ID:CPBrXW5d0
>>743

叩かれたのは柿谷じゃないだろ
多くの選手の出来が悪かった

選手起用も監督の能力なんだがw
コテハンにしてザック続投支持しろよ
745:2013/11/05(火) 22:01:34.03 ID:CPBrXW5d0
柿谷だけじゃない  に訂正な

ザック続投派は自分の意見に自信が無いようだなww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:04:33.75 ID:DYU/I9tJ0
>>744
誰と勘違いしているのか知らないけど、
俺はザック続投を支持したことなんてないぞ
今の協会の状況や原の諸々の発言からあきらめてはいるが
747:2013/11/05(火) 22:09:25.96 ID:CPBrXW5d0
あきらめとか情けないなー
748a:2013/11/05(火) 22:09:52.60 ID:7RhZkLtD0
今ザック切ったとしてザックよりマシな監督が来るとは思えんがな
少なくとも180度方向転換しますとかほざくアホ監督は簡便
749 :2013/11/05(火) 22:11:44.98 ID:h1kxKcot0
>>717
いやだからそんな言葉に頼んなくても内容が理解できてるなら自分の言葉で説明できるだろ
逆に用語だけしってても内容がはっきり分かってないと意味がない
このスレ見ただけでもそれぞれ少しずつ違った意味で使ってる人もいるっぽいんだが
750:2013/11/05(火) 22:14:52.99 ID:CPBrXW5d0
>>749

検索すればすぐ分かるんだから、そこまで甘えるなよ
アホまるだしだぞww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:15:41.40 ID:MBxqRhIS0
>>747
とりあえず君は他人の意見を受け入れるところから始めてみようか
その上で反論があればちゃんと論理的に反論する。
相手にされてるうちが華だぞー
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:20:57.58 ID:DYU/I9tJ0
>>748
W杯終了後、ザック就任まで2ヶ月近くかかっていることから、
コネがないのはわかりきっているからな
スポンサーに金払ってもらうために、
Jリーグを二部制にするなんて目先の利益に跳びつくぐらい金もないし
下手に動いて微妙な新監督の年俸+ザックの違約金とか払うことになる方が、
大惨事だよな
753:2013/11/05(火) 22:22:12.89 ID:CPBrXW5d0
あきらめでザック続投なんて言ってるような意見は、受け入れたくないわww
754:2013/11/05(火) 22:25:12.94 ID:CPBrXW5d0
ブラジルだってアルゼンチンだって、結果が良くないとすぐ監督を変えてるわ
サポーターが低レベルだから、日本は成長しないという面もあるなw
755マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/05(火) 22:25:24.98 ID:afle7xvmP
>>739
別に否定してないんだけどなぁ
走らせるのがいいがオーバーだったと言ってるだけで。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:26:39.40 ID:MBxqRhIS0
>>753
それならそれで解任すべき理由でも述べればいいんじゃね?
君ゲーゲンプレスの話してたときもそうだったけど具体的な事なんにも言わないよね
ちょっと突っ込まれるとすぐ逃げるのな
757:2013/11/05(火) 22:29:38.17 ID:CPBrXW5d0
>>756

俺はドルトムントが結果だしてきたクロップ戦術が良いと言ってるわけで
それを知らない素人に説明する義務はないし、低レベルすぎるだろww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:30:01.84 ID:DYU/I9tJ0
>>756
そこは解任して上手くいくと思う根拠じゃない
俺にはそんな根拠挙げられない
759a:2013/11/05(火) 22:30:13.41 ID:7RhZkLtD0
>>754
最後にものすごーく簡単な事を教えてあげるけど
日本はブラジルやアルゼンチンじゃないんだな
ブラジルやアルゼンチンの監督をやりたい優秀な人は沢山いるが
日本の監督をやりたい優秀な人はまずいないんだよ
日本がコロコロ監督を替えたらサウジアラビアみたいになるのが関の山

だからと言って安泰だと安心して温い気持ちで監督やられても困るが
今のレギュラー固定組にいるYから始まるあの凡ミス乱造機みたいに
760:2013/11/05(火) 22:30:53.97 ID:0kR4+dP/0
>>756
脊髄反射で嫌いなもんは嫌い!他の意見は受け付けない!なんだろうよ
たぶんGプレスがどういうものかも分かってないよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:31:08.82 ID:MBxqRhIS0
>>757
そのクロップ戦術が日本代表で実現できると思う?
俺は難しいと思うよ。
762:2013/11/05(火) 22:32:21.10 ID:0kR4+dP/0
>>757
じゃあGプレスがどういうものか言ってみろよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:32:23.83 ID:MBxqRhIS0
>>758
あ、そっかザック不信任では一致してるけど解任が功を奏するかが相違点か
764:2013/11/05(火) 22:36:03.37 ID:CPBrXW5d0
>>762

お前に命令される義務はない
同じレベルの奴じゃないと、議論はできないw
765:2013/11/05(火) 22:38:02.20 ID:0kR4+dP/0
てか、あきらめてる奴の意見は受け入れないとか言ってる時点で議論の余地無いよな
意見交換しようともしてないんだもん
自分の意見を受け入れてくれる人集めてチャットでもしてろって話
不特定多数が集まる掲示板で何言ってんのよ
766:2013/11/05(火) 22:39:30.34 ID:0kR4+dP/0
>>764
めwいwれwいw

もういいや、意見交換も出来ない相手に構った俺が悪かった
767:2013/11/05(火) 22:43:25.10 ID:CPBrXW5d0
議論というのは、相手の意見を受け入れることではないw
やはり低学歴なアホなのかなww
768a:2013/11/05(火) 22:44:39.54 ID:7RhZkLtD0
まあお前以外の全員が多分このスレ一番のアホはお前だと思ってるけどな
アンカ付ける必要すら無いぐらいに
769:2013/11/05(火) 22:45:10.50 ID:0kR4+dP/0
ちなみに現実的な話、今の日本代表がW杯までに戦術変えられると思う人いる?
そして、変えられるとしたらどんな戦術がいいと思うのかな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:47:23.28 ID:MBxqRhIS0
>>767
受け入れるというのは
頭ごなしに否定せずに、相手の意見を理解しようとする事だよ。
君は否定ばっかりする癖に自分の意見を言おうとしない
卑怯者と言われても仕方ないよね。
771:2013/11/05(火) 22:48:37.87 ID:QHox51v/0
何と戦ってんすかこの人は
772:2013/11/05(火) 22:48:53.79 ID:CPBrXW5d0
>>768

低学歴だから頭に来たのかな? ?
俺は有名大卒なんだけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:51:02.17 ID:MBxqRhIS0
>>769
現在進行形で中央偏重の窮屈パスサッカーへのシフトが進んでるような…
あれは基本戦術じゃなくて少人数での崩しを想定した慣らし運転かなぁとも思うけど
774:2013/11/05(火) 22:53:24.24 ID:0kR4+dP/0
>>771
ザック続投派のつもりなんじゃないかな
2chで有名大卒アピールするやつってある意味貴重な存在かもなw
775:2013/11/05(火) 22:55:01.84 ID:CPBrXW5d0
ザック続投派はコテハンにしろと言っても、誰も自信がないからやらないで
ごちゃごちゃ言ってるだけだし、失笑だなw
776:2013/11/05(火) 22:57:57.32 ID:YgBLAtVk0
>>773
あれは戦術の幅を広げるという意味では良いと思うけど、日本人の個人技術では難しいと思うんだw

崩すにしてもアイデアが少ないよなぁと思う
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:58:59.69 ID:DYU/I9tJ0
>>769
戦術については南アフリカの日本を例にしなくても、
過去に事例がそれなりにあるし、監督しだいで可能だろう
それができる監督を呼べるかは別問題だし、
現実的なところは前回から残っている主力を中心に南アフリカの戦術へのシフトだろう
ベストだと思う形はすでに書いているので省く
778:2013/11/05(火) 22:59:31.83 ID:CPBrXW5d0
今は高速サッカーの時代なんだよ
でもザックはスピードの遅い選手を起用してるから、その点でもセンスないのは明らかww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:07:59.85 ID:MBxqRhIS0
>>776
セルビア戦で香川が外した決定機みたいなのが理想なのかなぁ
でも実際はもっと中央狭いはずだよねぇ
780:2013/11/05(火) 23:09:29.20 ID:Uih+cdjL0
>>777
なるほど、確かにそうだね
その場合だとワントップ誰にするのがいいのかね、南アみたいに本田なのか裏ぬけの上手な寿人か柿谷か
そしてライン低くする場合は香川よりハードワークできる大久保とかをサイドに置いたほうがいいと思う
781:2013/11/05(火) 23:13:26.41 ID:4Vgv71CU0
>>779
あれをもっと狭くしなきゃいけないとなると、それこそシャビやイニエスタがいないと厳しいねw
日本の目指してるポゼッションだとそういう形なのかね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:19:32.74 ID:DYU/I9tJ0
>>780
南アフリカの戦術なら、個人的には香川CFを推したい
寿人だと動き出しの上手さは日本屈指だけど、国外だとフィジカルと1対1に問題があるし、
柿谷もトラップ以外は物足りない
それなら柿谷の上位互換と言える香川を使った方が上手くいくと思う
この場合、左サイドは長友を一列上げるか大久保か原口の起用がベストだろうね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:23:29.52 ID:MBxqRhIS0
>>781
サイドを上手く使ったりカウンター気味に形作れれば崩しももうちょい楽だと思うけど
あの攻め方自体意図がイマイチわからないからねえ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:25:00.94 ID:HDuqJGSS0
今、南アするんなら、こんな感じかねえ

  大久保  豊田  本田
  高橋    阿部 細貝
長友  山下  森重  内田
       川島

大久保と阿部はご苦労さんなやっちゃが、そもそも実現しないかw
そもそも、ここはポゼッションスレだったっけなw
785:2013/11/05(火) 23:26:21.70 ID:aA4ywaVX0
監督がバカだと、誰を起用してもダメだなw
サッカーは頭脳も必要だからなww
786:2013/11/05(火) 23:45:55.38 ID:3AEPPpfx0
>>782
香川か、それは盲点だったけど、たしかに柿谷の上位互換だもんなw
そうなると本田と山口がボランチで高橋がアンカーかね

原口か、それなら大久保を推したいかなw
787:2013/11/05(火) 23:50:13.06 ID:3AEPPpfx0
>>783
それな
もっとワイドに使えばいいのにね、それだけスペースも広がるんだから
言ってたみたいに崩しの形の一つなんだろうけど、それにしても使いどころがないよねw
788D:2013/11/05(火) 23:54:41.57 ID:LJBs3sYn0
拾い。極端な例だがこれが日本のポゼッション(とやら)の現状だよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4634384.gif
ボールは友達ではなく爆弾、つまり爆弾ゲーム
自分とこで失わないことが第一優先

相手は持たれていることに脅威を感じず
あえて持たせてカウンターチャンスを作っている
日本はボールを持つがイニシアチブを持てて(とれて)いない
789:2013/11/05(火) 23:57:38.10 ID:aA4ywaVX0
>>788

それはアホ素人以外は、分かってることだよww
790a:2013/11/06(水) 06:27:49.95 ID:sYh2TQlL0
日本ポゼッション
攻めの糸口が見えない停滞の事を言う
カウンターリスクが常にあるwww

こう言う時は攻めを一枚減らしたらスムーズになる
791:2013/11/06(水) 10:04:28.03 ID:U3YG2+yCO
>>740
【結論】
お前がコテハン付けろ
そして消えろド素人がw
792:2013/11/06(水) 10:22:02.28 ID:tphXa48j0
ザック続投派は、もうあきらめたとか、自信が無いからコテハンにできないww
情けないゴミクズの意見w
793:2013/11/06(水) 12:17:20.26 ID:tphXa48j0
>>790

そんな単純なわけないだろ
なにがスムーズだw
794:2013/11/06(水) 12:47:24.22 ID:sYh2TQlL0
前に退場者出て欲しいなぁ〜攻撃機能しだすから日本はそーなのよ

いやいや単純単純wスムーズスムーズw
795:2013/11/06(水) 13:20:24.20 ID:+d42cUva0
 >>794 通だねー 

日本は、一人少ないとボール回り出すのを知ってる
796:2013/11/06(水) 15:55:44.83 ID:oGPPLGaE0
へー

1人少なくてボールが回りだして勝った試合は幾つあって
どの試合なんだw
797:2013/11/06(水) 18:08:03.68 ID:QToA0gk00
ポゼッションだろうが、守りを固めようが個人的には勝てば戦い方なんでどうでもいい。
勝てるやり方が日本のスタイルでいいと思う。無理やりポゼッションで行かなくても
それで世界でも勝てるなら別だけど、まだまだどのようなスタイルが日本に合うか分からないな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:15:40.50 ID:5fRRy4+j0
少なくとも遠藤のスタイルでは勝てないよなw
遠藤の遅攻で相手ブロックを崩したことは一度もない
やっぱりタクトをふる遠藤に才能がないからな
J2鹿児島が相応のクズ
799:2013/11/06(水) 19:58:11.78 ID:DX4xM96F0
>>789
分かってないで書いてるとでも思うのか
書き手の言いたいことを読み取れないって・・・

>>796
過去云々よりあの選手いなくなれば回るんじゃね
800:2013/11/06(水) 23:39:42.00 ID:c5ctzrFm0
801:2013/11/06(水) 23:50:37.46 ID:PE22zsWW0
>>799

素人の憶測だな
失笑だわw
802:2013/11/06(水) 23:57:17.49 ID:PE22zsWW0
やはりポゼより、Gプレスとマンツーだな
最近のメキシコの戦術もいい

格上相手の場合は、モウリーニョがCL決勝で使った戦術がベストだろう
803:2013/11/07(木) 05:01:08.39 ID:L0cqXUR80
どうしてあんなにポゼッションを行っているのにバルサはカウンターを食らわないのか。
失点が少ないのか。

日本代表はカウンターくらいまくって失点しまくっていて守備がザルなのに。
そこが重要だ。

トルシエが前に言っていた日本には守備の文化がないと。
804:2013/11/07(木) 05:04:51.46 ID:C2kTR8Hd0
いやー、サッカーそのものの文化がないんだよw
805:2013/11/07(木) 11:46:06.67 ID:MbdUSaFmO
>>803
ボールをロストしてからの切り換えが違い過ぎる
すぐに詰めて来るから囲みが速く高い位置でボールを奪い返せる
日本も香川、本田、岡崎、遠藤、長谷部のロストからの寄せが速くなれば被カウンターの回数は減る
バルサと比べなくても他の国に比べ段違いにそこが遅い
806:2013/11/07(木) 13:01:07.20 ID:ch1GgnKD0
バルサのポゼッションサッカーは、攻守一体型。

日本代表は、攻守バラバラ型w
807:2013/11/07(木) 13:23:42.87 ID:nE+HOYzK0
だから日本にはバルサの真似なんか無理だし、失敗するだけ
まじで頭が悪いなーw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:52:13.19 ID:PQ03qLsB0
というか、バルサの真似というとこまでいってないしw
俺はバルサ嫌いだけどねw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:18:46.92 ID:p9Yo3LBK0
吉武がやってたのは完全な劣化バルサ、バルサの真似だったけどね
ザックの方はポゼッションという理論を使った別物
810:2013/11/07(木) 21:11:19.64 ID:nE+HOYzK0
そもそもザックはどのチームを目指してるのかも分からん
まともな指導してないんだよw
811:2013/11/07(木) 21:58:24.28 ID:nE+HOYzK0
指導や戦術が曖昧だと、選手たちが迷うし混乱する
今はそんな状態だな

バイエルンもスペインもドルトムントもそれぞれ、確固とした優れた戦術で結果をだしている
812:2013/11/07(木) 22:11:00.27 ID:rL5H+RLz0
そもそも遠藤は接触プレーから逃げるために
パスして相手がプレスしないようにしてるだけ。
本田は足が遅いから速攻にはついていけない。
この二人にとってノロノロパス回しは自分達の弱点が
バレずに攻撃の中心になれる方法。

その結果、柿谷、香川、清武ほか俊敏性で勝負する前の
選手はなかなかボールが来ないから下がってくるか、
ボールが来たころには前にぎっしり壁ができてて
身動きとれなくなってる。
813:2013/11/07(木) 22:14:19.78 ID:YXmPLM6c0
>>810
別にどのチームかを目指す必要もないが
あえて言うなら過去自分が成功したチームだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:22:01.60 ID:p9Yo3LBK0
>>813
10年以上前にセリエで成功した戦術を、
現在の日本代表で再現して勝とうとしても無茶だよな
よりアスリートとしての能力が重要になり、戦術のトレンドも大分変わってる
欧州の中堅なら幾分マシな結果が出たかもしれないが、
身体的特徴が欧州の選手とは違う日本人だしコンセプトの時点で破綻している気がする
815:2013/11/07(木) 22:26:55.37 ID:XzcRrv5R0
>>812
遠藤こそ香川が求めてるパサーだけどな
香川がバックパスした後動いて自分の勝負できる位置を見つけるように、遠藤も一本無意味な縦パスを入れて敵の位置をズラし、返ってきたところで本当に入れたかったパスを通す
やりたいイメージを共有できるってのは良い事だと思うよ
まぁそれでもトップ下香川が活躍するには周りのレベルが低すぎたけどね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:40:06.33 ID:p9Yo3LBK0
その人遠藤が接触プレーから逃げてると言ってる時点で、
ただのアンチな気もするけど
欧州遠征では長谷部よりタックル数とかボール奪取数上だし、
縦パスの成功数も高い

遠藤の問題は、相手にファールもできないぐらい全く付いていけないスピード
カウンターの場面はもちろんだし、単純に抜け出されただけで、
一歩目から差がつくから簡単にドフリーでもたれてしまう
攻撃面ではまだまだ貢献が大きいのはコンフェデでの結果で分かっていること
攻撃のオプションとしてなら今後も使えるよ
817:2013/11/07(木) 22:43:19.68 ID:nE+HOYzK0
>>813

日本のような微妙なポジションにいるチームは、どこかの優れたチームの戦術を取り入れるべきなんだよ
ザックが考えた戦術なんて糞に決まってるだろ

いつもセリエで成績不振で解任されてた三流なんだからなw
818:2013/11/07(木) 22:44:38.45 ID:v0Wm7GI70
遠藤の悪口ばっか言ってるいつもの基地外だろ
819:2013/11/07(木) 22:54:40.99 ID:nE+HOYzK0
ザックが糞だから、日本が糞になっている
当然のことだなw
820 :2013/11/07(木) 23:16:49.36 ID:y4a5rnAq0
ザックは糞だけどその理由は選手に舐められて増長させてるからで
戦術云々以前の問題だろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:31:29.93 ID:PQ03qLsB0
ザックスレたたんなー
まあ、高橋と大迫が召集されたことだけは評価したい
斎藤が予想を全く裏切る活躍...はないだろうなあ

ポゼッションサッカー? 
まあ今のメンバーでは損な戦術でしょ
なにが得な戦術なのか聞かれても困るけどよw
822:2013/11/07(木) 23:42:22.34 ID:nE+HOYzK0
選手にナメられるなんて論外だw

ファーガソンもモウリーニョも厳しい
823:2013/11/07(木) 23:58:05.10 ID:phrbUlni0
ポゼッションの究極はバルサだし目指すのは悪くないと思うよ
長い目で見ていかないとね
824:2013/11/08(金) 00:12:59.58 ID:P4USp0W60
ミーハーは困るねぇ〜
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:18:07.33 ID:dsFrEeSI0
>>823
バルサの戦術は、小さいころからカンテラでそれのみを学んでいる選手を、
キープレイヤーとして育て上げることで成立している
今の状態になるまで何年も時間をかけての成功だし、
日本のユースがバルサと同じことをやっていない以上、
バルサの後追いはほぼ不可能
826:2013/11/08(金) 00:20:24.74 ID:Nf59mU5R0
バルサの試合みたことあるのかよ
日本にあんな凄いパス回しは無理だっつーの

アホばっかかw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:25:07.10 ID:d7fIQF8N0
>>825
じゃあ、日本全体として育成の方向をそういう風にすればいいんだ
とかいったら、この糞板ですら馬鹿にされるだろうな
それが正常なんだが、日本サッカー協会ってどうなんだろ
828:2013/11/08(金) 00:29:44.52 ID:77LmwTbh0
>>827
よくわからんが
スペインサッカー協会(仮称)自体はポゼッション志向の育成してるわけではないんじゃないか?
あくまでバルサの話であって、そしてスペイン代表に今はバルサ所属の選手がたくさんいると
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:33:04.85 ID:d7fIQF8N0
>>828
スペインサッカー協会は知らんけど、われらが日本協会はバルサを偶像視してたりしないかなと思って
杞憂であることを願うけどさ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:33:16.14 ID:PkzZgYfe0
バルサは点を取るため
U17は個の弱さを補うため

目的が違う


  
831:2013/11/08(金) 00:37:47.25 ID:77LmwTbh0
>>829
どうだろうなー
ただ4大リーグがある国って、各クラブごとで育成におけるコンセプトやこだわりが
はっきりしてると思うから国の協会自体はあまり介入してなかったりしてな
832:2013/11/08(金) 00:42:38.11 ID:Nf59mU5R0
W杯のことを優先して、変えなくてはならない時期だろうがw
バカ痛い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:08:50.16 ID:dsFrEeSI0
>>827
日本サッカー協会だけでなく、近年の日本全体で、
自分たちでボールを支配してまわすサッカーが魅力的という風潮は確実にある
Jクラブでは下位クラブがある程度いい順位に入ると、
次は内容も良いサッカーを目指すと、ポゼッション志向の高い戦術にシフトする場合もある
歴史の浅い日本のクラブでは仕方ないのかもしれないが、
協会含め、今の日本はポゼッション志向だよ
834a:2013/11/08(金) 01:12:55.84 ID:P4USp0W60
>>日本全体として育成の方向
そんな事したら偏った選手しか日本には居なくなるぜ?ケラケラ
835:2013/11/08(金) 01:13:23.74 ID:Nf59mU5R0
戦術を決めるのは協会じゃなくて、監督だろうがww
監督の指示で、選手は動くわけだしな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:19:09.22 ID:d7fIQF8N0
>>833
だよなあ
今期の最初の頃の仙台がそんな感じでサポにブーイング浴びてたとかw
今どうなってるかよく知らんけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:49:47.42 ID:+5uJSEjW0
>>833
ボールを支配できれば試合を支配できるわけで
勝つための最もシンプルな方法論なんだから一つの理想としては何ら間違ってはいないけどな。
それより、カウンター文化が成熟してないって言った方が適切な気がする。

あと、ポゼッションを志向するにしてもバルサになる必要は全くない。
838:2013/11/08(金) 02:36:00.74 ID:NOkQayfCO
ポゼッションは勝つための手段の一つであって、ポゼッションすることが目的ではない
勝てるなら他の戦術やシステムで何ら問題ないのだが
ポゼッション出来てるからいいサッカーって固定概念はそろそろ捨てないと
ポゼッション出来ているから試合を支配しているわけでもなく、ボールを持たされている場合は相手の戦術に乗っかってるだけで相手に支配されていることにまだ気付いてない
堅守速攻や縦ポン、放り込みでも何でも自分たちの意図した戦い方で尚且つ勝利を得れるものが自分たちが支配しているゲームと考え直す必要がある
勝てるならパスサッカーでも問題はないが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:46:21.36 ID:dsFrEeSI0
>>837
日本でポゼッションと言えば、磐田黄金期のN-BOXとか、
広島・浦和のペトロビッチサッカーがあるけど両方独自色の強い戦術だね

この二つは魅力的なサッカーやってるし、ポゼッションは嫌いではないけど、
エメルソン、田中達也のカウンターとか、
ジュニーニョ・憲剛ラインみたいな迫力あるカウンターもってたチームが、
今じゃ両方ポゼッションやってるのがちょっと悲しいわ
840:2013/11/08(金) 02:48:37.17 ID:YgtrrZUQ0
ボールを支配なんて簡単に言うが、プレスかけられることが多いから、難しいんだよ

サッカー未経験者は妄想を語りすぎw
841:2013/11/08(金) 02:58:05.18 ID:YgtrrZUQ0
ポゼッションサッカーは、やはりスペイン代表やバルサの完成度やレベルまでいってこそ、結果だせる
しかもバルサ戦術は対策されつつある

ただポゼッションするだけのサッカーとは別物だw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:01:38.95 ID:+5uJSEjW0
>>839
そのへんはジュニ、エメ、ワシ級の反則外人連れて来れなくなったって事情も大きいかもね。
やっぱ強力な点取り屋が居ないと堅守速攻は成立しづらいからね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:02:56.79 ID:+5uJSEjW0
>>841
じゃあどうすんの?
844:2013/11/08(金) 03:05:43.78 ID:YgtrrZUQ0
>>843

俺が意見しても、もうW杯まで時間がないから無理とか言うだけだろw
ロンドン五輪のサッカーのほうがマシだな
845:2013/11/08(金) 03:19:26.85 ID:29cVf6SqO
ボゼッションはいいけど.やりきって欲しい
シュート打てよ
中ばかりじゃなく普通にクロスもいれる
まあ本番は普通にクロス増やすと思うけど
846 :2013/11/08(金) 03:23:48.94 ID:ZC7VvMeQP
実際のところポゼッションできても最後の一人はかわさないと
シュートは打てないんだよ。
オシム時代とか、ぐるぐる回したあげくに精度の低い加地のクロスに
まかせる、っていう不合理なことになってた。遠藤や羽生には外で回すことしか
できなかったから。
847:2013/11/08(金) 03:37:28.54 ID:EOb9djzKO
プレスかけられても冷静かつ鮮やかにかわすテクニシャンなDFが3人くらい居れば問題無いがなかなかそうはいかない
そこで縦ポンですよ
つまるところパスサッカーと縦ポンは表裏一体、紙一重なんだよ
ショートパスかロングパスかの違い
今の日本代表はショートパスでつなぐパスサッカーに固執しすぎてるんだよ
もっとロングフィードで裏を狙ったりしないとワンパターンな単調な攻めになるからケースバイケースでもっと放り込むべき
こぼれ球からチャンスが生まれることもあるんだから
自分たちの力だけで綺麗に崩そうとし過ぎてる感じが今の日本代表からはする
決して悪いことではないが固執しすぎるのは良くない
クリアミスを誘うようなロングフィードやキーパーが上手く処理出来ないシュートを積極的に打つべし
特に柿谷は本田や香川に気を使うな
別に本田や香川にパスをするなと言っているわけじゃない
柿谷はJでやっているプレーを日本代表でもやればいい

長文失礼
848:2013/11/08(金) 06:10:02.09 ID:rMv53NDG0
戦術的な適性もあるけどメンタル的な部分も日本人の気質には合ってない気がする
どうしても取られたらカウンターは来る。そこで危機管理が瞬発的に判断出来たり、ファウルする思い切りがないと厳しい
特にバックラインは海外での決定力ある選手との対戦もまだ経験浅いし、油断でカウンター食らっても責任分散で成立してた環境にあった
で代表のような注目度だと逆に吉田のように必要以上にクローズアップされてしまう
回して決めきれないサッカーでストレス抱えるよりカウンターのが実際は好きな気がするんだけどな。ドル人気やアジア杯の盛り上がり見ても思う
どうしてもカウンターは弱者の戦術、パスサッカーは個を殺す戦術ってイメージが抜けないね
849:2013/11/08(金) 07:29:31.52 ID:fkLSF4WL0
けっきょくはポゼッションするにしても
同じテンポでなく個で強弱を付けれるようなプレーヤーが
必要なのは明白
本田のキープ
長友の推進力
これが無いとけっきょくは今の日本ではポゼッションサッカーを
目指しててもパチンコサッカーになる
U17も上にいくにしたがってそうなるだろう
順序が逆なんだよ
まずは個の底上げをせずに近道をすると
新興国はいつまでたっても追いつけない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:07:21.25 ID:d7fIQF8N0
バルサのおかげで、パス=ポゼッションのようになってしまって、よろしくないと思うんよね
別にバルサに罪はないんだけどさ
個である程度持てる奴をそろえないとポゼッションをベースにしたサッカーはできまい
今の日本で無理やりやるなら、こんな感じか

  大久保  前田  山田

長友  家長  本田  内田

  3バックは知らんw

CHの2人の戻りが遅そうなのがネックw
851:2013/11/08(金) 08:49:32.74 ID:Z2SVOV4q0
パスワークの肝である間受けが出来る香川が入っていない時点で論外
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:42:10.20 ID:dT65nAi50
個の底上げと言っても、フィジカルが一流国並どころか、アジアトップにもなることはあり得ないのは、DNAで決まっている
ではどこを底上げするかと言えば、判断力など頭の中と流れの中でのトラップの正確性の向上
それしか日本人には出来ないし、これは体力とはさほど関係無いので日本人にもできる
その上に、日本人が古来から持っている以心伝心のチームワークを付けくわえて対抗するしか手が無いのが実情


  
 
853:2013/11/08(金) 10:26:07.07 ID:NOkQayfCO
>>852
それな
個って部分でフィジカルやスキルにしか目が行ってない
フィジカルやスキルといった部分には、ほとんど伸び代がないってことに気付いてない
スキルで伸ばせる部分があるとすれば、今持っている個性とは逆のこと
つまり苦手なこと
本田がタメやフィジカルってなら、ワンタッチプレーやアジリティを使えるようにすること
香川ならボールタッチやワンタッチパスが個なら、足下でもらう動きの逆で裏に走り込む動きの部分
あと個で一番伸びるのは経験値から来る試合運び
ポゼッションにしてスタミナ温存するべきか、いつものように繋がず手数掛けずにカウンターでゴールに向かうべきかの判断とか
日本人に一番足りなくて伸び代があるけど一番伸ばしにくい個は、試合運びだよ
その苦手な試合運びもだが、フィジカルやスキル、運動量は苦手分野の開拓しか意味ない
それを個って言ってからの今、本田も香川もやってるようには見えないけどな
854:2013/11/08(金) 11:12:31.83 ID:P4USp0W60
枚数少なく速くて機能したのが悲しいかな岡ちゃんジャパンの攻撃陣
バルササカーも現主要選手が居なくなれば・・・
855:2013/11/08(金) 11:39:08.72 ID:IbDe7GFH0
岡田ジャパンの信奉者はあのサッカーがいつでも出来ると思ってるのかね
異常に異常が重なって良い結果がでたサッカーなのに
856:2013/11/08(金) 11:46:42.93 ID:P4USp0W60
攻込ませて(攻めまれまくってw)カウンター理にかなってるじゃん?
異常でも何でも無いよ 野球と違うんだから攻撃の回保持をポゼッションw
試合が進まないwww
857:2013/11/08(金) 11:53:35.29 ID:P4USp0W60
誤字スマン

何時でも出来るってかさせられるのねw
だから代表としての積み重ねはあるはず協会には・・・?あれw
858:2013/11/08(金) 11:55:24.58 ID:5ia1+RSF0
岡ちゃんのサッカーって野球みたいじゃんw
859:2013/11/08(金) 11:58:40.94 ID:P4USp0W60
攻撃の回カット打法(高技術)で延々ファール量産<日本のポゼッションw
860:2013/11/08(金) 12:04:45.09 ID:lhkkCIWe0
日本は守備が緩くて甘いんだよ
その指導もザックが駄目だからだなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:16:00.63 ID:dT65nAi50
>>853
そう、そういう試合の中での状況判断、試合運び、スタミナの温存、走り込み方、これらすべて頭をフル回転させて行うもの
日本人は、やるのは難しいが、ここしか伸ばす所が無い

 
862:2013/11/08(金) 12:23:52.39 ID:lhkkCIWe0
瞬間的な状況判断や精度なんて、個の能力そのものだからな
短期間ではとーなるものでもない

大きく変えられるのは戦術だよ
863p:2013/11/08(金) 12:25:32.91 ID:CbpPzvju0
遠藤を切らないとザッケローニは終わり
864:2013/11/08(金) 12:31:58.62 ID:oema8B1r0
岡田ジャパンの運動量は異常だったと思うけどね
特に大久保と松井、彼らの代わりにあそこまで走れる選手が出てくるのだろうかね
あとトーナメントって事考えるとスタミナは保つのかね
865:2013/11/08(金) 12:45:55.35 ID:NOkQayfCO
>>861
その意味でもコンフェデイタリア戦でのスタミナ切れからの敗戦や、ポゼッションしても格下のベラルーシに敗戦した経験から学べたモノがあれば個の成長と捉えられるが、それが見れるか見れないか
ここ数戦で経験値が上がってるとは見れないし、ブレずにやるって言葉では言ってても寧ろやり方変えずに、そのやり方で通用するのかと自信を無くして停滞してるようにしか見えない
今のやり方に経験値から来る上乗せをする考えがないようにしか見えない
自分たちが一番されて嫌な経験をした、手数掛けないカウンターも上乗せしたりすればいいのにとは思う
どう言う時にはカウンターも有効か身を持って感じたんだから
そう言う柔軟な考え方をまだ見てないから見せて欲しい
866:2013/11/08(金) 13:17:43.97 ID:P4USp0W60
あの運動量を異常って言うんならトーナメントなんか行けないよ
運動量スタミナ考えてないんだから居ても呼ばれないのが現状w

あ 全て兼ね揃えてる天才が居たっけ?www
867:2013/11/08(金) 15:24:54.46 ID:lhkkCIWe0
ロンドン五輪は世界でベスト4
小野の時代には世界で準優勝したこともある

しかしザックはベラルーシに惨敗ww
868マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/08(金) 17:04:19.33 ID:OfMvqX380
ザックが就いた頃のアルゼンチン戦とか運動量が今と段違いで、それ故に今と違ってギリギリ失点を防げてたんだよな。
869:2013/11/08(金) 17:33:47.36 ID:lhkkCIWe0
日本でやった親善試合なんて、勝ってもあまり意味ない
コンフェデのような真剣勝負で結果ださないと
870マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/08(金) 17:51:42.78 ID:OfMvqX380
バルサとか点取るところは他所にマネできない個の技術で点取ってる訳で、ポゼッションサッカーという戦術で取ってる訳でない。点取られない為にポゼッション志向になってるだけで。
871:2013/11/08(金) 18:10:09.82 ID:lhkkCIWe0
バルサは攻撃も守備も、戦術によって動いている
選手たちが連動して動いて、早いショートパスを繋いでゴールまで持っていってる
むろんメッシら天才の個人能力もあるが
872:2013/11/08(金) 19:53:56.47 ID:qDcsbsMc0
その戦術が個人の創造ありきなんだよなぁ
873:2013/11/08(金) 20:17:23.90 ID:GLGdCGv+0
ポゼッ(笑)サッカー
874:2013/11/08(金) 21:01:04.90 ID:lhkkCIWe0
いずれにしても日本がポゼで結果だすのは、無理に近いな
ただ後ろのほうでボール保持してるだけじゃ意味ないし
875:2013/11/08(金) 21:06:54.45 ID:tz82Beky0
>>817
どこかってどこだよ
876:2013/11/08(金) 22:11:12.30 ID:lhkkCIWe0
ドルトのクロップ戦術
877:2013/11/08(金) 22:22:51.24 ID:k2VyN7hA0
まずは前でボールを奪えるようにしないと
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:34:53.02 ID:EFyVMBXi0
ポゼッションから切りこんで決めきる能力とボール失った時に奪い返す能力が違いすぎる
代表板でバルサの話、やめようよ
板違いだ
879:2013/11/08(金) 22:56:40.06 ID:lhkkCIWe0
戦術の話だから、バルサの戦術は当然、関係ある
880:2013/11/08(金) 23:03:02.30 ID:hwlQeL360
ドルの戦術取り入れようって簡単に言うやつ多いけど、Gプレスがどれだけ難しいものなのか知ってて言ってるのかね
881:2013/11/08(金) 23:05:12.60 ID:lhkkCIWe0
>>880

では、どうしろと?
882:2013/11/08(金) 23:16:01.92 ID:k2VyN7hA0
個の力を上げろ
883:2013/11/08(金) 23:21:46.61 ID:lhkkCIWe0
個の力を上げるなんて当たり前だけど、短期間にできるもんじゃないw

アホみたいに同じこと繰り返してるな
884:2013/11/08(金) 23:32:46.69 ID:k2VyN7hA0
試験前日にどうしようってんだ?
885:2013/11/08(金) 23:33:38.84 ID:lhkkCIWe0
まだ半年あるだろ
886:2013/11/09(土) 00:29:18.06 ID:VKF4JT84O
南アから「もう」三年半が過ぎようと言う今の状況見て「まだ」半年あると言えるのがある意味凄いなw
「まだ」半年と言うの七倍の月日掛けてこの進捗状況なんだがw
887:2013/11/09(土) 01:11:39.73 ID:bvgG85wf0
だから戦術とザックが悪いからだろ
もう諦めたのか
情けないな
888:2013/11/09(土) 01:12:29.36 ID:bvgG85wf0
888げげーーーっとww
889a:2013/11/09(土) 01:27:33.15 ID:AaO/yYaU0
コンフェデの時点でほぼ完成してたと思うがな
後はザックが吉田を諦めてCBを試せば良いだけの状況だった
前田が不振だから勢いのある柿谷に替えたらスタイルが合わなくて逆に攻撃が停滞
加えてここ最近は本田と香川が不調だったので
両者へ依存しすぎだからダイレクトに試合に響いたというだけのこと
890:2013/11/09(土) 02:00:14.39 ID:bvgG85wf0
コンフェデなんて、全敗でダメだっただろ
ブラジルに負けるのは仕方ないし、イタリア戦はまあまあだったとしても、引き分け一つも無いんじゃな

あれで満足してたらダメだし、ロンドンでは日本はスペインに勝ってるし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:05:10.03 ID:BsaWgJlL0
>>889
コンフェデで完成してたっつーかコンフェデがピークになっちゃったって印象。
仮に本田香川らが復調して、前田を戻したとしても当時のバランスは取り戻せないんじゃないかな
892エドゥー:2013/11/09(土) 02:07:06.34 ID:lm7na8sVO
今 U17決勝見てるが
ポゼッションて無力だなあ
893:2013/11/09(土) 02:23:18.23 ID:a0Moq0yr0
代表でこんな状況になって今になってあたふたしてるのも
最初からこの代表は選手配置と組み合わせが悪すぎたから
少しでもほころびがでてくるといっきに状況が悪くなるようなバランスの上で
なんりたってきていた
それはそれぞれポジションに配置かれた選手が
そこで当たり前の動きをこなせるだけのスキルを持っていないから
能力的にどこか欠けているのでようするに正攻法の動きができない
それを特定の選手が無理矢理に機能させてきていた
臨機応変な戦いができるよう長いサッカーの歴史の中から生まれた
そのポジション別に適正のある選手を置くというような
当たり前のことをしないで使いたい選手を無理矢理にフォーメーションに組み込んできた

それによりトップ下、ワントップなど特定の選手がいなくなると
とたんにバランスが悪くなりアジアや中堅国にも勝てなくなる

やはりコパアメリカ行っとけばよかった
それではやめに軌道修正するべきだった
だいたいアジアカップでもそうだけど
内容的にもこの代表ってそんなたいしたチームじゃなかった
894:2013/11/09(土) 02:41:22.79 ID:bvgG85wf0
五年後のWカップのために、ナイジェリア選手とブラジル選手を30人ほど、日本に帰化させよーww

ナイジェリア強すぎw
895:2013/11/09(土) 02:48:20.98 ID:fRJdYmzf0
結局ドルの戦術取り入れろとか言ってる奴の主張は同じなんだな
半年で個の力をあげるのは無理と分かってるのに、半年でGプレスの修得が出来ると思ってるとはお笑いだね

これから日本代表は毎日合宿でもするんだろうかね
それでも間に合うかどうか怪しいもんだ
それなら小手先のテクニックでも身につけたほうがよっぽど役に立つわ
896:2013/11/09(土) 02:51:15.30 ID:bvgG85wf0
クラブチームの監督なんか、新しく就任したら、すぐ戦術を教えてこんで、
優秀な監督ならすぐ結果だすし

アホばっかだなww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:59:39.54 ID:BsaWgJlL0
これはアホ丸出しですな
898:2013/11/09(土) 02:59:57.27 ID:fRJdYmzf0
その考え方はモウリーニョとかなら当てはまるかもな
でもドルのサッカーを作り上げたクロップはすぐに活躍できたのかな?
まぁクロップが優秀な監督でない、というなら話は別だけどね

反論したいならせめてGプレスがなんなのかくらい調べようよ
899:2013/11/09(土) 03:00:12.70 ID:bvgG85wf0
個の力を上げろって言って、すぐ上がってブラジル代表みたいになれたら
どの国も苦労しないけど、そんなことは有り得ない

できるなら、個の力を上げてみろよw
900:2013/11/09(土) 03:06:09.42 ID:bvgG85wf0
もう半年しかないから、あきらめたとか情けないww
サポーターが三流だから、日本はダメなんだな
901:2013/11/09(土) 03:06:53.79 ID:fRJdYmzf0
で、反論できなくなったら論点すり替えて逃げると、あわれだねー

しかも極論しか出来ないとはね
ブラジル並の技術を身につけろと誰が言ってたのかね
902:2013/11/09(土) 03:09:22.29 ID:fRJdYmzf0
ブーメランすぎるwww

もう半年しかないから個の力あげるのあきらめたとか情けないww
903:2013/11/09(土) 03:13:44.33 ID:bvgG85wf0
前にも書いたけど、個の力は短期間で上げるのは無理
しかし戦術は変えられる

よほどの馬鹿でも知ってることだろw
904:2013/11/09(土) 03:15:31.55 ID:bvgG85wf0
クラブチームの監督なんか、三試合くらいで解任されることもあるんだぞ

それに比べたら、日本にはまだ半年もあるというのに、情けないわw
905:2013/11/09(土) 03:15:41.14 ID:rS4rAoPw0
具体的に、個の力って何の力?

何を上げるの?
906:2013/11/09(土) 03:16:59.31 ID:bvgG85wf0
>>905

そんなことも知らない素人では、お話にならんな 笑
907:2013/11/09(土) 03:17:10.05 ID:fRJdYmzf0
無理とかいってあきらめるのは三流のサポーター()じゃないんですかねぇ

戦術は変えられると思うよ
でもGプレスの修得は無理だよね
908:2013/11/09(土) 03:18:48.50 ID:bvgG85wf0
なぜGプレスが無理なんだ
その根拠は?
909:2013/11/09(土) 03:20:33.42 ID:bvgG85wf0
>>907

なら、お前は短期間で個の力が上げられると言うんだなww
コテハンにしろよ アホw
910:2013/11/09(土) 03:21:05.76 ID:fRJdYmzf0
まず、Gプレスがどんなものか知ってる?
知らなかったら根拠いっても意味ないでしょ
911:2013/11/09(土) 03:22:17.67 ID:bvgG85wf0
>>910

早くコテハンにして答えろよ
お前が個の力を上げてくれるのかよww
912:2013/11/09(土) 03:24:33.62 ID:rt76Yxqs0
>>909
意趣返しという言葉と知らないのかね

まぁそれはいいとして、個の力の程度によるけどあげられると思うよ
ブラジル並とは言わないまでも本大会で相手を驚かせる技術くらいなら間に合わせられると思うよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 03:25:23.99 ID:BsaWgJlL0
>>904
クラブチームの半年と代表チームの半年が全く違うこともわかんねーのか
だっせえ奴だなw
914:2013/11/09(土) 03:26:58.71 ID:rt76Yxqs0
もはや言ってる事がキチってるな

Gプレスの修得がなぜ無理だと考えてるのか説明は出来るけど、そのためにはお前もGプレスの事分かってないと伝わらないんだわ
おまえの知ってるGプレスの情報を書いてみてくれよ
915:2013/11/09(土) 03:27:08.95 ID:bvgG85wf0
>>912

そんなの、素人アホが思ってるだけのことだろww
可能ならとっくにやってるわw

グーゲンプレスは相手ボールになった瞬間に早いプレスかけて奪い、速攻することだ
916:2013/11/09(土) 03:29:05.56 ID:bvgG85wf0
>>913

馬鹿だなw
クラブチームの監督は、一週間や一ヶ月で結果を求められることも多いが
日本の場合は、まだ半年もあるということなのに、アホすぎww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 03:34:42.67 ID:BsaWgJlL0
>>916
サッカー知らないどころかホンマもんの馬鹿なんだなw

クラブでは日々の練習があり基本的に週に一回は試合がある。
一方代表チームは年に数回の試合の前に短い合宿がある程度。
戦術練習や、実戦でのテストに割ける時間が段違いなんだよ馬鹿w
918:2013/11/09(土) 03:43:23.18 ID:ieTqIMYr0
なぜブーメランしかしないのか
まぁいいや

で、やっぱGプレスをわかってないのね

Gプレスは相手に奪われた瞬間にボールを奪いにいくだけじゃない、てか、そんなの普通のプレスだわ
Gプレスってのは、さっきのに加えて他の選手も連動してパスコースを消す、もしくは限定していくプレッシングなんだよ
一人の選手に対して3、4人が絡んでいくことも珍しくない

そして、その性質がゆえにGプレスには形がないと言われており、修得するには反復練習しかないと言われてるんだわな
実際ドルは2〜3年かかってようやく修得できたし、昨シーズンは選手の入れ替えが多かったこともありGプレスが出来なかったとクロップ自身が述べている

メンバーも代わる、練習時間も短い日本『代表』は、これでも半年で修得出来ると思う?
919:2013/11/09(土) 03:44:11.61 ID:5VXuTKQw0
その程度のことは誰でも知ってるだろ
だから日本代表もW杯が近くなったら、合宿して実践練習を多くやればいいことだし
新しい戦術なら、敵に研究されにくい利点もある

いずれにしても監督が馬鹿ではできないがなw
920:2013/11/09(土) 03:47:10.80 ID:C0c5jfKD0
>>918

パスコースを消していくなんて当たり前だろ
何を勘違いしてドヤ顔してるんだよ 滑稽w
昨シーズンできなかったといっても、CLで準優勝してるんだがww
921:2013/11/09(土) 03:49:55.76 ID:C0c5jfKD0
当たり前レベルのことを、ドヤ顔で言うアホばっかなのかw

早く個の力を上げてみろよ バカスww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 03:51:46.06 ID:BsaWgJlL0
もう全方位から完全に論破されてるんだから涙目逃亡しときゃいいものを
なんでID変えてまで出てくるかなぁw
923:2013/11/09(土) 03:52:41.59 ID:C0c5jfKD0
頭が悪いのばっかで疲れたわww

じゃーなw
たぶん低学歴だとは思うが  笑
924:2013/11/09(土) 03:53:36.17 ID:P8i5N+/u0
CLは運もよかったな、マラガ戦は誤審の勝利だし
まぁ運も実力のうちだけど

ドルのサッカーを見たことがあってGプレスやれって騒いでるのかと思ってたけど、このぶんだと試合みてすらねぇなw
パスコースの限定が他のチームと同じようなもんだと思ってるとはお笑いだね
925:2013/11/09(土) 03:56:10.44 ID:P8i5N+/u0
>>922
まぁ少し前にもいたマジキチと同じ奴だと思うよ
主張してることがまるっきり同じだし、言い訳の仕方も同じ
真っ向から反論されるとごねることしか出来ないアホやな
926:2013/11/09(土) 03:56:52.64 ID:C0c5jfKD0
ドルトムントはブンデスで二連覇もしてるし、お前らみたいな能無しの無策よりは
はるかにマシだろうがww

低学歴の底辺の素人のくせにな  爆笑
927:2013/11/09(土) 03:58:06.95 ID:C0c5jfKD0
この馬鹿が、個の力を上げてくれるそうです  大爆笑

低脳まるだしww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:00:54.36 ID:BsaWgJlL0
>>925
少し遡ってスレ読んでみたら
同じ主張、同じ文体、同じ逃げ方のレスがゴロゴロあるなw
929:2013/11/09(土) 04:02:11.93 ID:E33IUdbC0
ドルが二連覇したからドルのサッカー取り入れるのが正しいと言うのか……
なんかもうガキがつくる僕の最強のチームみたいな事言ってるなw

こういうやつほど少し前までバルサのポゼッションこそスゴい!みんなバルサ真似るべき!みたいなこと言ってたんだろう
930:2013/11/09(土) 04:04:07.27 ID:C0c5jfKD0
低学歴は優れた戦術でやることが大事なのが分からず、トンチンカンなこと言ってるな
まともな意見を言えず、人に難癖つけるだけw
931:2013/11/09(土) 04:04:32.65 ID:E33IUdbC0
>>928
暇だからイジってたけど、そろそろワンパターンでつまらなくなってきたwww
932:2013/11/09(土) 04:05:49.33 ID:E33IUdbC0
誰一人として優れた戦術でやるなとは言ってない件について
933:2013/11/09(土) 04:05:50.29 ID:C0c5jfKD0
>>928

ではクロップ戦術よりベターな具体策を言ってみろよww
どんな凄い答えを返してくれるのかなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:08:10.57 ID:BsaWgJlL0
>>930
どんなに優れた戦術だろうと実現できなければクソの役にも立たないって事すらわかんねーのかよ
マトモに意見できてないのはお前だけだよw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:09:29.93 ID:BsaWgJlL0
>>931
基本的にチキンですな彼は
具体的なところに言及してdisられるのが怖いと見える
936:2013/11/09(土) 04:10:17.75 ID:C0c5jfKD0
>>934

だから具体的な意見をしろよ
頭が空っぽで何も考えが無いのかよw
937:2013/11/09(土) 04:12:44.91 ID:1LI5rlTN0
>>933
今からGプレスを修得するというベターどころかバッドな手段より悪いのがあるかどうかわからんけど、強豪と当たったときに、今のメンツでいかにカウンターやるかだと思ってる
だからオランダ戦なんかはいかに耐えてカウンターできるかを見たいと思ってるよ
938:2013/11/09(土) 04:13:49.27 ID:1LI5rlTN0
>>935
というよりか、字面だけおって詳しいフリしてるだけだから、具体的な事を言いたくても言えないんじゃないかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:17:17.78 ID:BsaWgJlL0
>>936
は?
クロップ戦術に変えるべきと提案してるのはお前の方だろ?
それに対して半年で実現するのは難しいんじゃね?ってみんな言ってるのよ、それぞれ理由つきでな。
それらの反論に対して一切反論できず曖昧に逃げて、IDまで変えて、何一つ自論の正当性を証明できてないくせに何寝言いってんの?
まだお前のターンだよw
940:2013/11/09(土) 04:20:18.15 ID:C0c5jfKD0
このまま変えないほうが馬鹿だろw
何が、カウンターやるかだよww

そんな曖昧でお粗末な意見かよ  爆笑
941:2013/11/09(土) 04:27:36.43 ID:1LI5rlTN0
てか、だいhy
942:2013/11/09(土) 04:29:18.88 ID:1LI5rlTN0
てか、代表のサッカーが完成されてるから下手に手を加えると崩壊しかねないんだよ
だからどのサッカーでも必要で、時間なくても一応の体制が整えられるカウンターと言ってるだけだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:33:58.98 ID:BsaWgJlL0
>>938
誰でも最初はニワカなんだからちょっとは勉強すりゃいいのにね
944エドゥー:2013/11/09(土) 06:01:17.68 ID:lm7na8sVO
ドルの戦術はさほど難しくないシンプルだよ
早い段階で奪って手数かけずに速くフィニッシュ
要は意識の共有だ
と…うちの高木は言ってる
1月から練習開始で5月には完成してた
メンバー半分入れ替えて4バック⇒3バックという変更含めチームを大改造ありで
945:2013/11/09(土) 07:28:36.08 ID:5WWgAfKS0
世界の強豪でGプレスを有効に使えるチームは3チームしかないのに簡単とは高木君はスゴいですねー

ドルの戦術は簡単なんじゃない、シンプルなんだよ

拙いレベルでGプレスやっても体力消費するだけで終わる
946:2013/11/09(土) 07:40:37.83 ID:75dDogdn0
まあ代表で一年切ってる今からやるもんじゃないけどバルサポゼッションよりは日本の選手にも適性はある。フィジカル使うポジションで結構カスタム必要だけど
もう少し早く手を打ってれば完成度低くても今のポゼッションの真似事よりは形になってたはず
何にせよ人選、方針、連携全て考えると時間のかかる戦術はもう手遅れ
ザックは岡田のような奥の手用意してるかな。それが3バックな気がしてならない
947マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 08:48:01.06 ID:84YmTaP90
>>918
それってゲーゲンプレスとかいう名前つけるほど個性的なものなんかね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:02:45.93 ID:mOktMq2x0
Gプレスなんて老人遠藤がいたらできないよな
949:2013/11/09(土) 09:48:51.24 ID:VkJGNKZi0
罵りあいばかりでザックスレと変わらなくなってきたな
950 :2013/11/09(土) 10:33:21.27 ID:z/jkqaz+0
もうGプレスって言葉NGに入れろよw
951:2013/11/09(土) 11:46:36.91 ID:WnRvj+NJ0
大した意見もなく、カウンターやれとか、低レベルな意見だな
今のサッカーが完成してるとか馬鹿すぎww

ベラルーシにすら無得点で完敗してるのにw
952:2013/11/09(土) 11:49:11.93 ID:WnRvj+NJ0
結局、俺以外は、優れた意見が言えない低脳ばっかだな

何を言い出すかと思ったら、個の力を上げろとか、カウンターwwなんていう
お粗末すぎる意見だもんな  アホ素人まるだしww  爆笑
953:2013/11/09(土) 11:52:21.82 ID:WnRvj+NJ0
クロップ戦術にしても、完成させるまでは大変だったろうが、すでに完成している戦術をとりいれるのは
そんなに大変じゃない

ポゼッション戦術ほど難しくないのが理解できないんだろうなw 痛いよww
954:2013/11/09(土) 11:55:16.88 ID:WnRvj+NJ0
まあ低学歴で頭が悪い素人を相手にした俺様も、アホだったかもしれんな

しょせん底辺のカスどもだからなww
Gプレスのことも、必死に検索したんだろう  失笑
955:2013/11/09(土) 11:56:40.93 ID:WnRvj+NJ0
ではではw
この言葉を与えることにするから、泣いて感謝するように↓

★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  
当然モテモテ王子だよww
頭が悪いと何をやってもダメだな ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑

★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長173センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな

★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろw 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たち

★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ

★悔しかったら泣けよ ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
▲デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、土方の仕事でもやって世の中に貢献してからポックリくたばれな

でもなー、負け組のクズどもに、下手に期待をもたせるのは良くないな  ウホホホホwww
956:2013/11/09(土) 11:59:17.00 ID:WnRvj+NJ0
まあサッカー素人のゴミが、俺やメッシのような勝ち組スターに嫉妬するのも当然だけどなw

結局、馬鹿どもは、お粗末な意見しかできなかったわけだ
まあ馬鹿なんだから当たり前だけどなww 笑
957:2013/11/09(土) 12:00:23.54 ID:DmWMGFB50
Gプレスやるなら、本田、遠藤、長谷部、今野、吉田はアウトだな。

ハッキリ言って、反射神経ないもんな

あっ、ザックもアウトだわ。

多分やり方知らんだろw
958:2013/11/09(土) 12:05:11.18 ID:J1OR6Q+U0
反射神経ってw
959:2013/11/09(土) 12:20:15.70 ID:WnRvj+NJ0
だから俺は、ザックなんか駄目だと言ってるからな
ザック続投派はコテハンにもできないヘタレばっかww

強い指導力やカリスマ性と優れた戦術をもつ監督じゃないと、結果だせないだろうw
960:2013/11/09(土) 12:21:41.85 ID:DmWMGFB50
>>958 

反射神経知らない?

お前、サッカーどころかスポーツやったことねーだろw 

ニワカ丸出しだぞww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:25:34.35 ID:mTgeLCB60
    ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P モーモー
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:27:09.44 ID:mTgeLCB60
     ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P モーモー
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:27:48.97 ID:mTgeLCB60
4

    ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P モーモー
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:28:30.01 ID:mTgeLCB60
4

    ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P モーモー
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
965:2013/11/09(土) 12:59:41.71 ID:J1OR6Q+U0
>>957
ニワカの俺にGプレスのやり方を教えてよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:04:55.73 ID:BsaWgJlL0
何にも言い返せなかったくせによくのこのこ出てこられたもんだなw
毎回カウンターでボコボコにされて
ショートカウンター信望者のクセに下手糞なパスサッカーみたいな芸風だよなw
967a:2013/11/09(土) 14:52:41.95 ID:AaO/yYaU0
>>890
ロンドンなんか舐められてる状態で元気な一試合目のキチガイプレスが上手くハマっただけ
スペインという良チームを敗退させたという功績はあるがさほど良い選択をしたとは思えない
同じ事の繰り返しでどんどん疲れて挙句韓国に敗れたという無策に近い終わり方

ロンドンで日本が全く歯が立たずに負けたメキシコは、ベスメンのブラジルにも勝ったが
その金メダルチームよりコンフェデでグループ敗退したメキシコは更に強い
試合内容もだが単純な結果だけ見てもコンフェデより五輪が良い戦術だったとは言えない

>>891
ここまで急激に調子が落ちた元凶を挙げただけだよ
まるで今の日本がポゼッションサッカーの問題点を体現してるかのような勘違いがいるから

>>892
逆に個の差を容易に覆すポゼッションの恐ろしさを世界に示した大会だと思うがね
そうそう、日本相手にドン引きの全員守備で弱者のサッカーを展開し
何とか1点差を守り切ったスウェーデンは日本と試合した時はあんなに弱そうに見えたのに
4-1でアルゼンチンに圧勝して3位になったそうだ
グループで日本が圧倒したロシアやベネズエラも欧州や南米では良い結果だった
プライドを捨てて日本を格上扱いしたスウェーデンの監督が賢明だったんだ
それでも日本は決定機を作っていてGK個人の能力次第で勝ち目は十分にあった

何故スウェーデンがそれで勝てるか
スウェーデンはラーションやイブラヒモビッチという世界トップのFWが生まれる国
同時に吉田が足元にも及ばない強さのCBを量産し、辛抱強く守る精神が根付いている
一朝一夕で真似できない伝統と、日本と正反対の身体的特徴を持つ遺伝子の産物
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:42:58.05 ID:hvlg6BqG0
>>967
ロンドン五輪について言うなら、スペイン戦が1戦目だったのも大きいね
あれが1試合目じゃなかったら、対策立てられただろうし、
心の準備も違った
それに、機能したというには、得点はセットプレーだけで、
スペイン相手に勝てたのは、運の要素が大きいように思う
それでも完全な各上相手によくやったけどね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:25:29.34 ID:yxMaAMxJ0
ポゼッション戦術といってもボランチに遠藤がいると意味合いは違ってくる
遠藤本人にスピードがなく、守備力も皆無だからボールを保持しているだけという、
守備、攻撃とも意味を持たないポゼッション
970:2013/11/09(土) 18:58:22.08 ID:KzFej+JD0
そこまでボランチにスピードを求める必要はないだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:09:40.16 ID:hvlg6BqG0
遠藤自体がスピード勝負がだめなだけで、守備力が皆無ってわけでもないしな
問題は、遠藤個人よりアジアレベルでは通用していた、
バランスの悪い布陣、戦術を継続していること
972a:2013/11/09(土) 19:20:42.96 ID:AaO/yYaU0
アジアですら吉田は穴だったがな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:13:11.52 ID:BsaWgJlL0
遠藤に関してはスピードとかってよりも当たりにいけないのが痛い
日本が優勢なときはカバーリングや読みを活かしたパスカットなんかで十分貢献できるけど
劣勢時に相手のアタッカーがバイタルめがけてずいずい侵入を試みようとしてるような状況でも
抜かれないように曖昧に距離とってたり、可能性の低いパスコース潰してたりするからアリバイ守備って言われちゃうんだよな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:25:22.59 ID:hvlg6BqG0
最近の遠藤はセルビア戦の失点思い出してもわかるように、
けっこういってるぞ
ただ、簡単に交わされちゃって、いかないより悪い状況になってるだけ
975マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 22:11:54.82 ID:BWeFC608P
最終的にガス欠起こしたとは言え4強まで行ったロンドンを否定するようなことを言って
16強で散ったU-17を賞賛するようなことはしたくない。
結局ポゼッションサッカーなどというのは良いサッカーができた、相手を支配したとか結果に繋がらない言い訳をして終わるサッカーだ。
976平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆GEaWFnj40I :2013/11/09(土) 22:15:43.99 ID:Bv5uI/iU0
ポゼッションサッカーというかポゼッションプレーを履き違えているから、そういう結論になる。
977平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆GEaWFnj40I :2013/11/09(土) 22:18:54.21 ID:Bv5uI/iU0
ポゼッション志向とダイレクト志向は対義語だが、
ポゼッションプレーとダイレクトプレーは真の意味では重なるもの。
「ダイレクトプレーの要素を排除したポゼッションプレー」がダメだというだけだ。
978マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 22:19:25.88 ID:BWeFC608P
俺はそういう言葉の定義の何の興味も無い。
ポゼッションサッカーとポゼッションプレーは違うのだよとかどうでもいいことだ。
サッカー用語辞書がある訳でもあるまいし
979平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆GEaWFnj40I :2013/11/09(土) 22:21:59.88 ID:Bv5uI/iU0
そうやって現実から逃げるだけか・・・
言葉の問題じゃなくて実際のプレーの差異の問題なんだが。
980マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 22:30:25.18 ID:BWeFC608P
>>979
君の言いたいことは要はダイレクトプレーの要素を排除したポゼッションサッカーがダメなんだってことなんだろ?
ポゼッションサッカーとポゼッションプレーとやらを分けなきゃいけない意味が分からないね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:34:02.57 ID:hvlg6BqG0
ポゼッションサッカーじゃなくて、
試合の中でポゼッションする時間を作ることも否定する人がいるぐらいだし、
そういう人なんだなと諦めた方が無難だよ
982平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆GEaWFnj40I :2013/11/09(土) 22:35:13.71 ID:Bv5uI/iU0
>>980
「ポゼッションプレー」とは、一言で言えば「崩し」のプレー。
ポゼッションサッカー(又はポゼッション志向)とは、一言で言えば「保持」のプレー(又はスタイル)。

同じ「ポゼッション」が付く言葉でも、意味合いが全然違う。
吉武や日本が目指しているのは前者で、その一部分の表面上の現象のみを扱ったのが後者と、その否定論者だ。
983平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆GEaWFnj40I :2013/11/09(土) 22:37:00.42 ID:Bv5uI/iU0
見えていない馬鹿ほど否定したがるのがポゼッションプレー。
984マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 22:41:18.59 ID:BWeFC608P
別に俺はポゼッションするサッカーを否定して無いけどねぇ。
あくまで守りの手段であるものを
いつのまにか攻守の手段になってる現状におかしさを感じるだけでね。
負けてる癖にボールは回せていたとか支配できたとか勝ちに繋がらない言い訳だらけのポゼッションサッカーは勘弁って話。
985平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆GEaWFnj40I :2013/11/09(土) 22:42:52.73 ID:Bv5uI/iU0
それはポゼッションサッカー(スタイル)

ポゼッションプレーをごちゃ混ぜにして混同している者だからこそ出てくる意見。
986マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 22:43:15.52 ID:BWeFC608P
>>982
自分で作った定義に酔ってなよ。
俺には付いていけんよ。
987平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆GEaWFnj40I :2013/11/09(土) 22:44:47.74 ID:Bv5uI/iU0
定義じゃなくて差異の問題だと、これだけ噛み砕いて教えてやってるのに…。

馬鹿なんだろうな。
988マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 22:46:21.30 ID:BWeFC608P
ダイレクトプレーの要素を排除したポゼッションサッカーがダメなんだって言えばいいだけのものを
一々細かく解説しないと気が済まないとか面倒臭い奴だな
989平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆GEaWFnj40I :2013/11/09(土) 22:47:37.13 ID:Bv5uI/iU0
両者を混同したまま、

>ポゼッションサッカーとポゼッションプレーとやらを分けなきゃいけない意味が分からないね

とか言ってるから解説しやったんだけど。
990マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 22:47:49.22 ID:BWeFC608P
>>987
キモいよりバカの方がマシだからな。
991マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 22:49:01.14 ID:BWeFC608P
ゲーゲンプレスを俺流定義で解説したがる奴もそうだけど
何が楽しいのやら。
992:2013/11/09(土) 23:17:39.02 ID:WnRvj+NJ0
>>967

アホか
ポゼッションが成功してるのは、個人の能力が高いチームだけだw
993:2013/11/09(土) 23:23:35.51 ID:QMAeVkN60
このスレもそろそろ終わりか
後半はザックスレの出張所みたいな感じになったが意外と盛り上がってたな

上で堅守速攻の引きこもりカウンターのほうがポゼッションサッカーよりCBに強靭なフィジカルが求められるって趣旨の事を書いてる人がいるがこれは間違ってる
ポゼッションサッカーは相手の固めた守備を崩す為にボランチ1枚とSBは上がっている場合が多くカウンター食らうと引いて守ってる場合に比べ遥かにCBは相手FWと1対1になる危険が高い
引きこもりはある意味では組織的な守備ブロックつくって待ち構えてられる分ボランチが適切にスペース埋めたりプレスバック出来て、上手く崩されなければそうそうCBは1対1にはならない
もっともラインが下がってる分、一発のアーリークロスやミドルで決められる危険はあるが

攻撃面でいうとポゼッションサッカーにおいて最も大事なのはトップ下の選手
ポゼッションに伴う遅攻では相手はリトリートしてる場合が多くいわゆるバイタルに殆どスペースがない状況が多い
その為ポゼッションサッカーのトップ下の役割の選手が機能するためにはカウンター戦術をとるチームのトップ下より強靭なフィジカルや高いテクニックが必要になる
そしてトップ下がキープ出来ないなら全体の押し上げも不足しボランチやSBの攻撃参加もスムーズにならないし
また中央が機能しない以上、サイド攻撃も機能しないことにもなる

こういう役割が出来るトップ下の例としてはジダン
彼は言われてるほどゴールに直接的なプレーをする選手ではなかったがキープ力に優れ全体の押し上げに寄与していた
そして結果的にフランスはジダンの居る居ないで大きくパフォ自体が変わった

まあ本田もそれなりによくやってるとは思うが今のままでは日本はアジア以外では内容は常に善戦するが
勝負は勝ったり負けたりでどちらかというと負けてしまうパターンが多いだろうな
それこそトップ下とCBに天才的なのが出てこない限りは
994:2013/11/09(土) 23:25:34.10 ID:Fp1g7K3d0
誰か次スレ建ててよ
頼む
995マキバオー ◆TJQpHdmwVE :2013/11/09(土) 23:31:18.56 ID:BWeFC608P
ポゼッションサッカーじゃないなら何といったらいいのかな。
ボールを回せていた事、ボールの支配率を高くキープできていた事が自分たちのサッカーが上手くいっていた、成功していたとするサッカーに
何の未来があるのですかってはいつも思う事だ。
996:2013/11/09(土) 23:31:31.25 ID:dZHB69/K0
岡ちゃんごめんね!
997:2013/11/09(土) 23:58:46.33 ID:WnRvj+NJ0
まじでアホな素人が多いな
抽象論で勝てるわけでもないのに

馬鹿だから仕方ないがww 笑
998:2013/11/09(土) 23:59:56.53 ID:WnRvj+NJ0
それから馬鹿みたいに長文かいて、低レベルな自己満足すんなよ
要点をまとめろw
999:2013/11/10(日) 00:01:17.65 ID:WnRvj+NJ0
お前らは低脳アホ負け組だ

俺は勝ち組イケメンだから、圧勝だなww
1000:2013/11/10(日) 00:02:23.35 ID:v15aWcOb0
底辺のバカは、いつも負けるんだよ

ゴキブリは勝ち組にはなれないww
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://hayabusa.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://hayabusa.2ch.net/dome/