ザッケローニジャパン PARTE158

このエントリーをはてなブックマークに追加
952:2011/06/16(木) 09:11:12.79 ID:YJDtt3KCO
ID:tHDLwAJv0

www
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:19:58.59 ID:eE8O8wms0
>>951
自分の意見に反対されたらその対応かよwww
お前が一番ガキじゃねーか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:21:39.83 ID:jgVzF3W/0
>>939
中東のにんじん作戦はいつものことじゃんw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:27:23.15 ID:PjjtoBxe0
>>912
同意。
チェコ戦の長谷部からのパスをトラップミスしたシーンとか、殺意覚えた。
まあどーせ客寄せパンダだろ。
956白人は見かけ倒し:2011/06/16(木) 09:35:24.01 ID:5jDgi/WK0
>>953
面倒なガキだな。少しでも論理的思考が出来るなら相手してやってもいいが
そのレベルの煽りしか出来ないガキとは議論する価値もない。
そもそもこれから仕事だ。お前みたいに暇じゃないんだよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:37:11.06 ID:eE8O8wms0
>>956
お約束を有難うw
958 ◆RevGiOKgRo :2011/06/16(木) 09:38:31.16 ID:zqkU+LirO
駒野のクロスはワールドクラスby金田
959:2011/06/16(木) 09:38:46.91 ID:dwAMVIEW0
>>950
次スレよろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:39:38.17 ID:C+/ispzd0
CFに求めてるハードルが高過ぎるんだよな
961:2011/06/16(木) 09:45:02.75 ID:wlzBY8Fs0
>>951
キック力、相手とのぶつかりに負けない筋力 ジャンプ力
これがサッカーにおける身体能力でなくて何なんだよ恥ずかしいwww

身体能力=足の速さ とか幼稚園児かよ?
身体能力 日本人>>白人 っていろんなとこで主張してみw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:46:12.49 ID:Syxxx+DQ0
いくら組織を構築した所でよくなるのはディフェンス、ビルドアップまで
相手の組織を崩すには結局最後は個人技しかない
いいFWがいるだけでチームは激変する W杯でのウルグアイのように
いくら日本人選手が欧州にでようとも結局の所FWで通用する選手が出てこないうちは
代表は今のレベルから上にはいけんだろうね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:50:03.46 ID:C+/ispzd0
>>962
>>いくら組織を構築した所でよくなるのはディフェンス、ビルドアップまで


とりあえずもっとサッカー見ようぜ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:51:57.54 ID:qBcwPyy/0
>>962
高いレベルの連携もそれぞれの選手の個人技・能力が必要になるからね。
現状の選手の能力で良いというポジションは代表には一つも無い。
ポジション的により高い能力を要求されるCF、CBが「特に弱い」ままだと話にならないからね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:25:36.54 ID:suQhxQM20
柳沢や大久保、この2人以上のFWはなかなか日本からは出てこない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:37:15.38 ID:YbpPYzXp0
踏み逃げかよ>>950
967:2011/06/16(木) 10:40:53.12 ID:nsxlVKZI0
スレ立て行ってみる
968:2011/06/16(木) 10:41:46.14 ID:wqVJ0p1w0
番号を把握出来なかったようだな
969:2011/06/16(木) 10:42:01.69 ID:nsxlVKZI0
ダメだったスマンorz
970t:2011/06/16(木) 10:44:25.69 ID:dwAMVIEW0
立てて来るよー
971t:2011/06/16(木) 10:51:49.46 ID:dwAMVIEW0
ザッケローニジャパン PARTE159
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1308189014/
972:2011/06/16(木) 10:53:33.10 ID:nsxlVKZI0
>>971
973:2011/06/16(木) 10:57:16.16 ID:EGDPI9U6i
前田はセットプレーなんかでも献身的だったからな〜
無表情だからあんまり頑張りがわかりにくいけど
呼ぶなら活きるようなフォメで使って欲しい
974,:2011/06/16(木) 11:01:15.01 ID:wlzBY8Fs0
>>956
さすがに恥ずかしくて逃げ出したかw
これに懲りたら二度と幼稚な持論の展開はするなよ!! いいな!?
975:2011/06/16(木) 11:12:18.51 ID:ADbJJ4l8O
長谷部の次のキャプテンは誰だ?長谷部も結構年だよな、ブラジルあたりは。
976   :2011/06/16(木) 11:16:56.66 ID:I0roCq5o0
ブラジルで30ちょうどだから普通に選手として一番いい時期といえるだろう
977:2011/06/16(木) 11:41:30.24 ID:aUlKPjo60
キャプテンは大迫で
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:47:32.01 ID:bqwwPkXj0
昔より戦術についてあれこれ語るのが面白い代表になったな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:48:15.37 ID:cV3ELJhq0
>>976
30歳でいい時期なんて夢見すぎだわ
日本代表で30歳以上でワールドカップに出た選手を数えてみろよ
30歳が一番いい時期なら一番数が多くなきゃいけないだろ
980:2011/06/16(木) 11:55:56.95 ID:l1nOP1Zh0
>>979
旬の時期など選手の個々によって変わるよ。
こんなレベルのレスしかできないとか情けない
981:2011/06/16(木) 12:01:27.28 ID:KJKbKNl+O
>>979
本当に良い選手、使える選手なんかは特に日本の場合は大抵30前後でピー
ク迎えるだろう。旅人もそうだし、森島、川口、楢崎、宮本、福西、中澤
、闘莉王、玉田、遠藤、憲剛・・・挙げればキリがないくらいだろう。一
コイツら全員30前後でワールドカップ出たぞ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:05:21.27 ID:cV3ELJhq0
>>980>>981
一般的な話をしているのにここの選手によって変わるとか言われてもな
ちなみに日本のフィールドプレーヤーのレギュラークラスで30歳以上の選手は

1998年フランス大会 井原30歳 中山30歳
2010年南アフリカ大会 中澤32歳 遠藤30歳

この4人だけだし、彼らもすでにピークは過ぎていただろ
30歳の長谷部が代表に必要ないなんて思ってないが
普通に考えれば長谷部のピークは南アフリカでありこの間のアジアカップと考えるのが普通だ
983:2011/06/16(木) 12:05:28.14 ID:a7efMUdAi
>>979
書き込む前にちょっと考えようよ…
984:2011/06/16(木) 12:07:58.83 ID:l1nOP1Zh0
さて、敵を作ったうえでレスするが
代表の前線の話だけど、
得点力がセットプレーとサイドえぐってのクロス主体に頼らざる得ない状況は
ずっと変わらない。
共通で意識出来る作戦がこれしかないってのが問題
それ以外の攻撃は、カウンターを避けるためプレーを切るシュート
これは、ポゼッションは維持できて勝負強い代表の特徴でもあるが、見てる方も面白くない
見てて面白い前線での連携をしたいなら、
香川・乾・本田・李の共通したセンスのある布陣で望むのがベスト
しかし、リスクは計り知れないのでザックはまずこの選択はしない
なので、ここ当分流れの中から得点を望むというのはあきらめた方がよい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:12:32.00 ID:pEttV6z30
年齢関係ない
2006のフランスはおっさん軍団
結局はやる気の問題
歳でいい訳するな
20も30もたいしてかわらん










というのはガセ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:14:00.95 ID:YbpPYzXp0
選手の選択も監督の戦術考え次第だからね
987:2011/06/16(木) 12:19:08.07 ID:l1nOP1Zh0
年齢の事だけ言うと
プロサッカー選手の平均引退年齢は27歳
つまり、90分走る続けると言うのは、27歳をピークにあとは体力がついていかなくなり、
素質と技術なりで賄わないと難しい
ただ、↑の奴が個別に長谷部の事を言ったので、彼のポジショニング的に
30歳でもパフォを落とす事なくプレーできる可能性が高い
Jでも欧州でも、どんだけボランチで30過ぎでやってる中心選手がいる事か
988:2011/06/16(木) 12:25:36.25 ID:P7dclt0t0
引退する理由が全部体力の限界だったならお前の言い分もとおりそうだなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:35:27.03 ID:cV3ELJhq0
>>987
そういうこと
俺は30歳の選手が無理だと言ってるんじゃなくて
30歳がピークだというのは幻想だと言いたいわけ
技術や経験で補ったとしても30歳でピークを迎える選手なんて
よほど稀なケースだろう
バロンドール取るのも9割が20代の選手だ
990:2011/06/16(木) 12:36:04.55 ID:l1nOP1Zh0
>>988
あほ相手もなんだが、現状のフィジカル管理医学ではサッカーの場合
27前後をピークに下がって行く、つまり伸び代がなくなる
下の年代から押されるのと、サブの選手もレギュラーあきらめるって事

>引退する理由が全部体力の限界だったならお前の言い分もとおりそうだなw

上の理由から、つまりそういうこと、そこまで言わすとかアホか
991:2011/06/16(木) 12:41:02.32 ID:P7dclt0t0
>>990
俺は体力の低下は30前後だと思うし個人差があると思ってるけどね
だいたいその平均27歳なんてのは20そこそこで早々にクビになった奴も多数含まれてるわけだよな
それと現状のフィジカル管理医学()での27歳をピークに下がるっていうソース出せw
992Ω:2011/06/16(木) 12:42:16.56 ID:y/NrKiUK0
釣男待望論が何度も出てきてるけれど、ザックは釣男呼ばないと思う。
南アでの釣男の活躍と頑張りは素晴らしかったと思う。
それはラインを下げてチーム全体で守備をする、というチームの約束事の中で
釣男の空中戦と対人の強さが活かされたからだ。
しかし、ラインを上げ全体をコンパクトに保つ戦術の中では、上がった時の
ポジショニングが悪く戻りが遅いという短所が露わにされてしまう。
W杯前のダメ出しされてた頃の代表の守備を思い出してくれ。
(釣男一人を悪者にするつもりはない。この時期は皆が悪かった)
釣男は良い選手だが戦術には全く合わないんだと思う。
993 :2011/06/16(木) 12:45:21.73 ID:09qx/hVw0
平均値を個人に当てはめているところがギャグっぽいな。
994:2011/06/16(木) 12:51:25.35 ID:a7efMUdAi
>>991
そうだよな、プロになれても鳴かず飛ばずなのに27まで置いてもらえるわけがない

20代前半で切られるのはザラにある
995:2011/06/16(木) 12:57:05.52 ID:E/K75bcAO
そいつらが平均年齢下げてんだろ。考えたらわかる
996a:2011/06/16(木) 13:06:46.07 ID:VYkLgjDI0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:09:17.63 ID:w7QAmZxS0
うめ
998 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/16(木) 13:09:50.52 ID:6ndzsDY80
うめ
999:2011/06/16(木) 13:09:56.94 ID:tFmKQD+R0
闘莉王はこの後怪我とかなけりゃ戻るだろう
今居ないことは後進の育成にも闘莉王自身のモチベーション回復にもいい
1000本田keisuke:2011/06/16(木) 13:10:16.89 ID:Xmg/+Nva0
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://hayabusa.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://hayabusa.2ch.net/dome/