1 :
コマネズミ:
2 :
コマネズミ:2010/08/15(日) 22:36:18 ID:udByLaDM0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
3 :
コマネズミ:2010/08/15(日) 22:37:15 ID:udByLaDM0
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
誰も具体的な戦術語れないじゃないか
キーワードだけフラット、一人余る、数的優位、ラインは低くても高い位置からのプレスではなかった日本、などなどなど
5 :
、:2010/08/16(月) 02:13:45 ID:Y+Bodc5jP
ウルグアイやギリシャが3-5-2だね
オランダも使ってたり
6 :
ふっ:2010/08/16(月) 07:13:28 ID:1J/z3v+L0
トルシエ布陣の優れた所は、3バックの長所を最大限に生かしたところ。
これはヒディンクなんかと同じである。
3バックの長所はDFを一枚少なく置け、MFを4バックより一枚多く配置できる強見である。(トルシエは実質的なDF型の選手は2枚しか使ってなく、MF型の選手を6枚使ってるのも特徴的)
さらにDFをしっかりこなし、上下運動を繰り返す運動量がまず求められるSB。
どうしても攻撃の回数や質までは手が回らずおろそかになりがちなSBを置く必要が無く、WBを配置できるためより質が高く効果的なサイド攻撃を仕掛けやすいのも特徴である。
またSBよりWBの方がサイド選手を交代しやすく、サイドからの攻撃の質に変化をもたらせるのも強みである。(4バックは最終ライン4枚は非常に代えにいが、3バックは後ろ3枚以外は交代選手を活用しやすい利点)
さらに常にラインを高く保ちコンパクトにし、体力消費の無駄を排したのも優れてる。
トルシエとジーコや岡田の違いは、ジーコや岡田は見た目上は3バックを使ったが、実質的にサイドにSBの選手を置いた5バックに近い3バックである。
トルシエはWBにより高い質を持つMFの中村、小野、本山などを配置し攻撃の起点としたのが特徴。
これはサイドを重視しているからである。
現代サッカーにおいて中央は時間とスペースが与えられず、技術ある選手も技術を発揮しにくい場所。
WBに起用された中村、小野、本山などは非常に高い技術を有してるが、技術を発揮するための時間とスペースを必要とするタイプである。
現代のサッカーの中央は競り合い、プレスの掛け合い、潰しあいで、その技術を発揮する時間と空間がほとんど与えられない。
トルシエ布陣はこれらのことを総合的に考え工夫し、
・一定の動きしかできないDF型の選手を極力少なく配置
・より質の高い動きをこなせるMFの選手を多く配置
・スペースがあるサイド(WB)を生かし起点とする
・サイドにより技術があり質の高い選手を配置
・より効果的にサイドのスペースを生かした
が特徴である
ジーコに至っては監督としての手腕も工夫もまったく無い監督なので語るべきものは特に無いのは言うまでもない。
サイド攻撃って知ってるか?
サイドから組み立てるのとはちょっと違うぞ?
大丈夫かおまえ
8 :
コマネズミ:2010/08/16(月) 10:42:45 ID:X4f91uAH0
>>6 お前スペイン戦、フランス戦をみたのか?
トルシエも5バック、3ボランチにしてたぞ?
それで0−1、0−5の大敗。
それに本山、小野、俊輔はWBで使われて特性が生かせずに死んでいた。
トルシエぐらいだろ。3人をWBで使うのは。
それぞれOMF、CH、OMFの選手。
ジーコのほうがまだましだった。
9 :
コマネズミ:2010/08/16(月) 11:14:22 ID:X4f91uAH0
それにヒディング韓国は3バックだったが攻撃的な3バックだった。
守る時は実質4バックになってたしね。
攻撃的な3バックなら問題ないんだよ
ちょっと前のアルゼンチン、ブラジル、ドイツとか
日本は強豪国とすると5バックになるだろ?
ロシア、チュニジア、ベルギーなんかは中堅
あんなので喜んでたら先が思いやられる。
10 :
ふっ:2010/08/17(火) 06:44:36 ID:UEJ0/tO10
>それに本山、小野、俊輔はWBで使われて特性が生かせずに死んでいた。
事実はまったくの正反対である。
本山、小野、俊輔の特性を考慮し、それらの特性をチームの為に生かし尚且つ選手の特性も生かしたのがトルシエの手腕と采配。
日本が準優勝し、本山がWユースでベストイレブンに入るほど大活躍したのも本山の特性を生かし左WBで起用したため。
本山の特性は、前にスペースがある状態での前を向いてのドリブルやパスにある。
本山は日本の選手の中でも特に高いドリブル、パス技術を持っていたが、狭いスペースで相手マークとフィジカルコンタクトで競る、相手を背負ってボールをキープ、
相手とコンタクトをしながら狭いスペースを生かせる選手ではなかった。
本山はWユースや五輪やA代表でも中央で幾度か使われたが、スペースがほとんど与えられない無いため左WBほどの活躍はできていない。
(結局真ん中の選手として扱われたジーコ、オシム、岡田時代は代表に定着できなかった)
中村俊輔も非常に高い技術を持つが、本山ほどではないが自由にできるスペースを必要とするタイプ。
中村の特性は前を向いての精度の高いロングパスやクロス、高いテクニックを生かした仕掛け。
中村は左WBに起用されることで前半は苦手なフィジカルコンタクトを避けれ、サイドのスペースを生かしボールに多く触れ、攻撃面では中に絞って中盤の組み立てを助け、
サイドに開いたときはSB選手と比較にならない精度の高いクロスを入れ日本の攻撃の起点と質の高いサイド攻撃でチームの攻撃を高めてた。
中村はトルシエ時代でも前半左WB→後半トップ下と起用されることがあったが、両チームが体力消耗しスペースが生まれてくる後半の時間帯である。
トルシエは中村は日本でもっとも高いスキルを持つが、スペースを必要とする特性を見抜いて中村が力を発揮しやすい時間帯にポジションを動かし中村の高い個人スキルを生かした。
小野にしても同等。小野をボランチでの起用は守備やフィジカルコンタクトの問題がある。
スペースがある左WBに置き、そこを攻撃の起点としたのは言うまでもない。
トルシエは選手の特性を見る場合、時間帯によってまで細かく見てる。
先発出場し長い時間プレーしボールを多く触る事で力を発揮できる選手(中田、中村、小野)、難しい途中出場でも先発並みに流れに対応し活躍できる選手(森島、明神、市川)、後半のスペースができる時間帯こそもっとも自分の特性を生かせる選手(本山)。
トルシエが選手の特性を殺したなどまったく逆であり、むしろ選手の特性をよく見て采配を揮いチームに生かした。
お前はサイド攻撃とサイドからの組み立てを区別できるようになってから帰って来い
12 :
ふっ:2010/08/17(火) 08:17:02 ID:UEJ0/tO10
なにを言ってるんだお前は?
サイドアタックとはサッカーにおける戦術の一つで、サイドを使った攻撃を指す。サイド攻撃とも呼ばれる。
この戦術を重視する場合はサイドに位置するウイングやサイドハーフなどのポジションに優秀な選手が置かれることが多い。
サイドからの組み立ても突破もクロスも全部サイド攻撃だぞ?
もっと言えばサイドからの組み立て、突破、精度の高いクロスを一人でこなせる選手が優秀なサイドアタッカーだ。
SBの様に長距離を走り、スペースに走りんで質の悪いクロスを放り込むだけがサイド攻撃じゃないぞ?
現在のサッカーで唯一大きくスペースが存在するサイドを基点に攻撃をするのがサイド攻撃だ。
SBは守備能力と上下運動の運動量に負われ、攻撃能力が乏しい選手が多いから、サイドからの組み立てまでこなせる選手がいないだけだ。
13 :
ああ:2010/08/17(火) 08:56:53 ID:PuaX4fm40
つーか、トルシエの戦法って左右非対称が特徴だろ
左側を起点にして、中央に向かって斜めに攻撃してくイメージなんだよな
一般的なサイド攻撃とは少し違うと思う
CBの一人が組み立てが上手かったら中央攻撃なのか?
ストヤノフとか
アホか!!!!!!!!!
15 :
あ:2010/08/17(火) 10:36:44 ID:hbAGYOuZO
3バックなら、ジェノアのガスペリーニやビエルサが独特の攻撃的戦術で面白いと思う。
非常に流動的にポジションチェンジやシステムチェンジを繰り返して、トータルフットボール気味。
ジェフ時代のオシムも多少似た部分がある。
逆にシステム固定の機能美系3バックならファンハール時代のアヤックス。
ユベントス時代リッピの3バックの守備戦術も素晴らしかった。
他にはクライフバルサやデニッシュダイナマイトの3バックも独特だった。
クライフバルサに到っては3バックなのに1CB、2SB的な役割分担。
DHのグァルディオラが最終ラインに戻ったり、SW的な役割をする事で、2バックや4バックにも変化する感じ。
でもCBはクーマンだから、グァルディオラとのダブルリベロ気味。
3バックも監督の戦術次第で、様々なバリエーションがあるし、攻撃的にも守備的にもなりうるから、一概に3バックだからどうこうとは言えないんじゃないかな。
トルシエの3バックは守備的だけどね。
守備型3バックの最強は2001年W杯予選のアズーリ。
マルディーニ、カンナバロ、ネスタの最強トリオに控えがパヌッチとマテラッティ兄貴w
そして監督がトラパットーニだから超引きこもりw
ただ、本大会ではネスタ負傷により4バックに変更して、守備が崩壊したけど。
16 :
・:2010/08/17(火) 13:13:19 ID:+KKoIrDQO
サイドアタックに明確な定義なんてないよ
サッカーの用語は本来多義的なものだし
サイドからの組み立てとサイド攻撃を違うものだと考えているなら
君の考えるそれぞれの意義を説明すればいい
そうすれば数ある意見の一つとして納得も得られるよ
17 :
・:2010/08/17(火) 13:14:20 ID:+KKoIrDQO
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:36:34 ID:RUOyhW9n0
>>6 君の言っていることはおおむねあたってる
あの当時の日本人の多くはそこを理解できなかった
いまなら理解出来るだろうね
19 :
コマネズミ:2010/08/17(火) 20:32:38 ID:+FdsdksT0
ふっの言ってることは全然的外れだ。
時代の風潮に逆らったトルシエだからベスト16で負けたんだ。
トルコ相手だったらもっといけたはず。
それにサイド攻撃と言っているが、352システムはサイドに一人しかいないため4231などと対峙した場合は
一人少ないため不利になる。
ヒディンクの343とも違う。韓国は4バック気味になる機動力があった。
それにサイドがワイドに開いた3トップだったからWBとWGでサイド攻撃で有利になれた。
20 :
コマネズミ:2010/08/17(火) 20:41:39 ID:+FdsdksT0
○ ○ ○ ○
○ ○
○ ○ ○
○
● ●
●
● ● ● ●
● ● ●
このようにサイドでの攻防は352が不利になる。
にわかはサイド攻撃を語るなよwww
>>16 ペナ横の攻略をサイドアタックとして考えている
組みたてはアタッキングサードに入るまでの話
小野がサイドから組み立てると言った場合は
必ずペナ脇の攻略を意味するというわけではないことがこれでわかってもらえると思うが
22 :
ふっ:2010/08/18(水) 07:50:39 ID:ELjk4TXY0
>>20 ○ ○ ○ ○
○ ○
○ ○ ○
○
● ● ●
●
● ● ●
● ● ●
選手がこう動いたら3−5−2の方が左サイドの攻防が有利になるわけか?
23 :
ふっ:2010/08/18(水) 08:12:54 ID:ELjk4TXY0
4バックでも片方のSB選手が上がれば3バックになる。
3バックでも片方のWBが下がれば4バックになる。
選手がまったく動かないならともかく、動かないフォーメーションでサイドの優劣を見ても意味が無い。
それこそ選手の特質無視だな。
選手個々の得意なプレースタイル、得意なスペースと範囲、サイド攻撃の質や精度、スピードや時間、勢いなんかは完全に無視してる。
特にサイドの攻めに関しては、SBの上がりを待ち二枚で数的有利に持ち込む時間は相手にも守りを整える時間を与る。
さらにSBの攻撃の質が悪ければ、せいぜい精度の悪い合わないクロスを放り込む程度。
だったら優秀なサイド選手一人を高めに置き、効率よく素早くサイドから崩した方がまだチャンスになる。
はいここでサイドチェンジやでw
みんなすぐに逆に寄って
○ ○ ○ ○
○ ○
○ ○ ○
○ *
● ● ●
●
● ● ●
● ● ●
25 :
コマネズミ:2010/08/18(水) 17:34:32 ID:WPVbJEjy0
>>22 もっと素直になれよw
選手が動く生き物だってことは百も承知だ。
352ではサイドでの攻防が不利になるシステム。
何年か前のPSVは格上のチームに442システムで対峙し、
番狂わせを演じた。2トップがワイドに開き相手SBの勢いを封じた。
ダイヤモンドの中盤、SBでサイドの攻防が3人になるように仕向け
値千金の勝ち星を拾ったわけだ。
優秀な選手を高めに配置するだけでは個の能力がない日本では到底無理な作戦だろう。
それにトルシエの3バックは4バック気味になることはごく稀だ。
強豪に攻め込まれると5バック気味になる。
中田浩二が攻め上がる機会もあったがCBなのでこれもごく稀だ。
それならSBを配置したほうが無難なわけで。
352の利点が見つからない。
26 :
コマネズミ:2010/08/18(水) 17:36:55 ID:WPVbJEjy0
ちなみにチャンピオンズリーグのPSVの布陣。
○ ○
○
○ ○
○
○ ○ ○ ○
これでサイドを制した。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:40:52 ID:GsgdRdRC0
>>25 対等なチームなら3バックは不利だが個の弱いチームが中盤の枚数を増やすというのが
トルシエのシステムだからそれくらいのリスクは踏まえてたからワイドに広がった場合
に4バックや5バックでケアする動きがオートマティクに働いていた。言われていたほど
3トップに弱いシステムではなかった。それよりも中盤で競ったゲームの方が多かったからね。
戦術はあたっていた。
28 :
コマネズミ:2010/08/18(水) 17:47:07 ID:WPVbJEjy0
98年フランスでの352、実質5バックでの3連敗は記憶にとどめておき
教訓にしないといけない。
日本が守りきろうなんて土台無理な話なのだ。
強靭なCBはいない。日本はイタリアではないのだ。
マルディーニ、ネスタ、カンナバーロはいない。
02年のトルコ戦もそうだ。攻めの糸口が見つからない361システムでは到底世界と戦えない。
練習試合のアメリカ戦でも361、(小笠原、小野をトップ下に配置した)布陣で惨敗を喫している。
3バックの利点はない。WBの背後を取られると一貫の終わりだし、世界と戦える足の速いCBはいない。
坪井でも無理だろう。
そう日本は中盤で勝負すべきなのだ。それを生かす布陣は433だろう。
スペインがいいお手本だ。
ベスト16とはいえ今回の日本は成長を魅せた。4試合で4得点。433システムへの変更がピタリと当たった結果だった。
システム論がすべてではないが語る価値はある。
パラグアイ戦でも松井のシュートが入っていれば勝てた試合だった。
PKは運だ。あれは仕方ない。
よくわかんないな
・結局5バック時には中盤か前線が減ってるんでしょ?
・弱くなかったというが3トップと対戦したことってあんまなかったような
スペインかフランス?
30 :
ふっ:2010/08/18(水) 19:18:16 ID:gQO1yBUA0
また分けのわからん事を。3バックが弱いと意味がわからんね。
2トップでもFWがずっと2枚中央に張ってるならともかく、FWが一枚サイドに流れれば同じことなんだが?
数的優位理論も机上の話。SBで例を出せば奈良橋だね。
守備がこなせる、上下運動で攻撃参加回数の能力も高いが、攻撃の中身である質や精度が悪いため、何度サイドから駆け上がりクロス入れてもほとんど決定的チャンスになっていない。
トルシエはむしろ中途半端で上下運動しかできず個が弱いSBを使わずに、日本の特徴だった個の強く上下左右と動けるMFをサイドに配置したのが特徴。
4−3−3のワイドに開きサイド攻撃を生かしたシステムなんてのは昔からあるし、オランダはなぜ優勝してないのだろうね?(笑)
むしろ4−5−1や4−3−3システムこそ、個が弱いチームに有利な役割分担型のシステム。
そもそも02年の優勝したブラジルは3バックの変則だろう?
トルシエの3−5−2、もしくは3−6−1システムは上下運動しかできないSBの選手を使わずに、上下左右と動ける質が高いMFの選手をより中盤に多く配置するシステム。
トルシエ布陣
FW FW
MF
MF MF MF MF
MF DF DF
岡田やジーコの3−5−2は中盤選手は実質3枚しか使ってない
当然質が低くなる
FW FW
MF
DF MF MF DF
DF DF
DF
31 :
ふっ:2010/08/18(水) 20:04:48 ID:gQO1yBUA0
ちなみに98年フランスでの352だが、日本はアルゼンチン、クロアチアの様な強豪相手にもジャマイカ相手にも積極的に攻めてる。
中田と名波を中心とした中盤の早いパス回しは、今回の代表よりも上手く機能し幾度もサイド攻撃を仕掛けた。
しかしながら決定的に悪かったのは、奈良橋、相馬の攻撃の回数ではなく質と精度だった。
WBに起用されてもやはりSBの選手でしかない、駆け上がって精度の低い放り込みクロスしかできなかった。
トルシエの352と比べ、決定的に劣っていたのはDFラインとWBの質と交代選手の活用だった。
32 :
コマネズミ:2010/08/18(水) 20:23:01 ID:WPVbJEjy0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
俺のレスを読み返すんだな
お前は読解力がない。
33 :
>:2010/08/18(水) 20:26:44 ID:dMJazGVjO
>>28 今大会の大半は4バック+ボランチ1〜2が最終ラインに吸収されて
実質5バックどころか酷いときは6バック状態だったじゃん。
あれのどこが3バックより攻撃的なんだ?
ボールと会場がまともなら早々とミドルの餌食になって
出ざるを得なくなったとこをボコボコにやられた可能性が極めて高いというのに
34 :
コマネズミ:2010/08/18(水) 20:33:25 ID:WPVbJEjy0
>>33 臨機応変さが出るシステムだからな433は。
SBがあがることによってより攻撃的になる
中盤が薄くなる5バックよりかはましだろう。
35 :
>:2010/08/18(水) 20:42:56 ID:dMJazGVjO
5人も6人もが最終ラインに吸収されてた時間帯の日本に中盤なんかあったのか?
薄い以前の問題だろ
6バック+1アンカー(遠藤又は長谷部)+3トップ(本田、大久保、松井)の放り込みカウンターは良し悪しはともかく積極的な作戦と思うか?
これが弱者のサッカーでなくて何が弱者のサッカーだ?
トップに無理矢理当てて頑張る作戦だからパス成功率も極端に低かった
状況を考えれば悪い作戦ではないが、あれを消極的、弱者の戦術に見えなかったなら眼科に行くべき
3バックが5枚になれば消極的といい、
4バックが6バックになれば臨機応変というこのダブスタを君はどう説明するんだ?
36 :
ふっ:2010/08/18(水) 20:45:37 ID:gQO1yBUA0
FW FW
MF
WB MF MF
DF DF DF WB
3−5−2でも、片方のWBが下がれば4−3−3になるんだが?
なら3バックも臨機応変だな。
37 :
コマネズミ:2010/08/18(水) 20:54:55 ID:WPVbJEjy0
>>35 オランダなどの強豪相手だとそれだけ433でもおしこまれるさそりゃ
3人のCBはでもいらないだろ?攻撃するときは何パターンかいい形が出来たはずだ。
4得点も取ったしな。
>>36 基本どんなシステムでも臨機応変さはある。
馬鹿だろお前w
それにトルシエの352はポジションチェンジはそれ程頻繁ではなかった。
俺のレスを読み返すんだな
38 :
コマネズミ:2010/08/18(水) 20:59:09 ID:WPVbJEjy0
ふっよ。お題「なぜ3バックを使ってるチームが減少したのか」について
俺に提出せろ 宿題だ。其れを研究することにより俺が正しいことがわかる。
あと杉山茂樹の4−2−3−1、西部謙司の戦術クロニクルでも読んで勉強せろ
39 :
・:2010/08/18(水) 21:12:41 ID:UbYpWsFpO
>>38 2002年のWCがレベルが低いと言う根拠はなんですか?
40 :
ふっ:2010/08/18(水) 21:13:58 ID:gQO1yBUA0
簡単にトルシエのサッカーと言うが、どのサッカーを指すのか?
02年W杯では戦術は攻撃的だが選手は守備的能力が高い選手を配置し、高い位置からプレスをかけ奪って早く攻めるショートカウンターを仕掛ける戦術だった。
Wユースの時は非常に攻撃的な戦術に加え、選手も攻撃的能力が高い選手を配置し、ポジションチェンジも頻繁に繰り返し、早いパス回しと攻撃力で相手の攻撃力を封じるポゼッション志向が強い戦術だ。
トルシエは同じ3ー5−2にしても、守備的にも攻撃的にもバランス型にも自在に変化させられるような手腕があった。
W杯では日本の実力を踏まえ、戦術は攻撃的に選手は守備的選手を多めにのバランス配置をしたのだろう。
41 :
コマネズミ:2010/08/18(水) 22:38:44 ID:WPVbJEjy0
>>39 俺の私見だ。長年チャンピオンズリーグを見ていて目が肥えているからな。
決勝はくそおもしろくない試合だったし、韓国がベスト4とかありえんはなしだからな。
審判もくそだったが・・・
42 :
>:2010/08/19(木) 01:40:07 ID:9XClC9muO
>>37 どんなフォメでも強豪相手には押し込まれるといいながら、
フランスに押し込まれたのは3−5−2のせいだというのか?
頭大丈夫か?
因みにジダンの率いたフランスと今回のオランダでは完成度がまるで違う
反撃機会があったからといってフォメの優位の根拠になどならんぞ
そもそも今大会はどんなデフォルトフォメでも引けば亀の消極戦術になることを示したといえる
それからトルシエの3センターにはSBの中蛸がいて、
攻勢時にはペナルティエリアにもドリブルで切り込んでいたがな
攻撃時に良い形はどんなフォメでも出来るわアホか
それから4得点の2点はFK、1点は意気消沈した相手へのカウンター,1点は伸びたクロスボールへの対処失敗を突いたもの、
少なくともフォーメーションが攻撃的に機能した結果では全くない
とにかく主張がぐだぐだ過ぎる
少しは恥ずかしいと思え
43 :
コマネズミ:2010/08/19(木) 04:14:03 ID:EwAOS8B10
>>42 352が別に嫌いというわけではない。
ただ98年のような引きこもりの352はもう見たくないと言っているだけだ。
アルゼンチン、韓国の343などは攻撃的だった。
攻撃的な343や352なら納得がいく。
だから中田浩二も上がっていたがそれならSBが無難だと言っているだろうが
ちゃんとレスを読めよwww
読解力がないなあwwww
>攻撃時に良い形はどんなフォメでも出来るわアホか
100%いえる文章ではないな
今回のカメルーンはエトーが右に張っているだけで全然433が機能しなかった。
中にいることでそれが改善された。
>それから4得点の2点はFK、1点は意気消沈した相手へのカウンター,1点は伸びたクロスボールへの対処失敗を突いたもの、
少なくともフォーメーションが攻撃的に機能した結果では全くない
FKを勝ち取った場面やほかの場面でもいい形はできていた。
ちゃんと試合見てたのか?
お前のほうこそ恥ずかしいと思え
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 04:23:08 ID:KNmopBAB0
02年のトルシエジャパンは352の振りをした442だったよw
ただ、左SB(中蛸)が下がり目で、右SB(市川、明神)が高めに位置して
OHの左側(小野)、右側(中田英)が、ほとんどポジションチェンジしなかった
それだけの話
45 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 07:08:09 ID:S52s2og20
>>43 トルシエの3−5−2の3は攻めているときのスタイル。あるいは攻められているときに
トラップにかける場合は底は3。中盤で競う時も底は2から3。あいてがワイドにひらいて
いる場合はハーフがケアしているので4になっている。
5になっているケースはよほど押し込まれたときでそれはどんなチームでも押し込まれたら
5から6になっている。そもそもフランス大会で押し込まれた5とトルシエが一時しのぎで
4や5になっているのとは根本的に考え方が違う。そのあたりの理解がないとトルシエの3も
5バックになりがちなその前のフランス大会の3も同じにみえるが全く別もの。
その理解がないとトルシエの意図は見えてこないよ。
> それからトルシエの3センターにはSBの中蛸がいて、
> 攻勢時にはペナルティエリアにもドリブルで切り込んでいたがな
岡田の2センターバックにはトゥーリオがいて攻勢時にはペナルティエリアに飛び込んでいたお
2センターバックの中澤がサイドからクロスをあげてアシストした事もあったな
ジーコの中澤は攻勢時にはドリブルでワンツーしてたような
47 :
>:2010/08/19(木) 10:43:11 ID:9XClC9muO
>>43 442にすることで初めて中盤がどうのとか寝ぼけたこと書いてたけど自分で否定するわけね
岡ちゃんの433(実質703)は超守備型なわけだが
それから中蛸は元々中盤の選手です(つかトップ下)
奈良橋なんかより余程攻撃型の選手
技術も高く余程決定的場面を作れた
わかって書いてるのか?
それからカメルーンの問題は明らかに適性を欠いた選手器用にあってフォーメーションの問題ではない
そんな区別も付かないならサッカー観るのやめたほうがいい
それから今大会の日本のカウンターは殆どがトップ3人の頑張りによるもの
SBどころかCHですら僅かに顔を出す程度だった
ヒディンクのロシアや韓国のように
敵陣になだれ込む攻撃的な日本代表が見えたなら病院に行け
まぁ98年大会と、上り調子を叩かれたサンドニの精神的ショックが大きすぎて思考が停止したということか
なんか意味わかんねーな
名良橋は高校時代FWだったよ
中田と同じ理屈なら名良橋の方が攻撃的じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwww
49 :
、:2010/08/19(木) 13:11:39 ID:fT67L3ESO
その通り
トルシエはフラット3に見せかけての
4バックだった
右WBを下げて、SBやボランチにポジションチェンジさせていた
フラット3と見せかけてのかなり高度な戦術
50 :
コマネズミ:2010/08/19(木) 22:25:52 ID:EwAOS8B10
>>47 超守備型ではない
オランダだからそうなった。強豪国と戦ったからそうなった。
結果論だ。
433が実質703?ふざけるなよ。笑いが出てきたぜ。
それに俺は超攻撃的とは言っていない。
あくまで今までの日本の中でましになったと言っている。
俺は理想が高い。だからバルサのような攻撃が見れるまで満足しないだろう。
それに中田浩二はボランチの選手だぞ?にわかか?
51 :
>:2010/08/20(金) 00:30:47 ID:UJyB6IADO
>>50 親善試合では走りまくって引いてないだろ
敢えて自分から引きこもったんだよW杯では
ミドルとクロスが効果的でない今大会では引いてスペース消せば失点しにくいからな
まずはスコアレス狙いの戦術が今大会の日本だ
基本的にはフランス大会と同じ発想
因みに強豪に押し込まれるのは結果論等といいながらフランスに差し込まれたのは352のせいだってか?
いい加減にしろよ
52 :
コマネズミ:2010/08/20(金) 05:03:36 ID:fc1OjN5O0
>>51 10年前と同じ発想とは恐れ入ったぜwww
如何せん攻撃も重視してるはず
だから本田をトップに入れて攻撃型にした。
だから433にした。
サンドニでの0-5のフランス戦は352のせいだろうな。
左サイドの中村はピレスにつかれ火だるまになっていた。
お前試合ちゃんと見てないだろ?にわかめwww
1998年のチャンピオンズリーグで4231が台頭。
3412は廃れていった。この時代の先端をトルシエは理解していなかった。
トルシエは矛盾しているんだよ。スペイン戦ではこの反動で5バック3ボランチでカテナチオを行ったくせに
クライフバルサを目指しているという。あいた口がふさがらない。
時代の流れを察知したのかマルセイユではその後4バックを無理やり採用した。
352はサイドでの攻防で不利になる。中村が火だるまになったのは言うまでもない。
53 :
>:2010/08/20(金) 10:59:03 ID:UJyB6IADO
こちらこそ恐れ入る
まさか「攻撃力の高いタレント」がいることと
「戦術の攻撃性」を混同しているのか
するとブラジルのロナウドをトップに置いて
ワンマンカウンターをさせていた「戦術ロナウド」はさぞかし攻撃的な戦術なんだな
馬鹿馬鹿しい
そもそもお前は352という数的配置自体を批判してるんじゃないのか
タレントがいるかどうかに帰結させてどうする?
こんな根本的な自己矛盾に気付かん程お粗末なのか?
そもそも本田を前が向きにくいポストで使うことの何処が攻撃重視だ
なんとかボールキープして守備を休ませるプレーがやたら評価されていたろ
攻撃重視とかちゃんちゃらおかしいわ
だいたいサンドニのフランス戦なぞクオリティが違いすぎてどうにもならん試合じゃねえか
当時のフランスはシャレにならんほど強かった
ロッベンとスナイデル頼みのオランダと一緒にするな
中村が火だるまなら、もっと「守備的な」選手を配置しろってか?
お前は戦術方針と結果論をごっちゃにしている上に
単純なフォーメーション、「数的配置自体に絶対的優劣がある」と主張しながら、個々の選手のプレーで結論をコロコロ変える
だから矛盾だらけなんだ
で、困ると
>10年前と同じ発想とは恐れ入ったぜwww
>如何せん攻撃も重視してるはず
何の根拠もない願望で語りだす
とりあえず元FWの名良橋の扱いについて解決してくれないか?
55 :
‐:2010/08/20(金) 12:56:55 ID:SadcY2dvO
コマネズミってどう見ても釣り師だろwww
釣り師じゃなければ基地害だなwww
ジーコ儲並の基地害だわw
56 :
コマネズミ:2010/08/20(金) 17:31:58 ID:fc1OjN5O0
>>53 またいいわけか?脳なしがwww
戦術と個の力は遠いようでそんなに遠い問題ではない。
いわば密接している問題だ。
関連ずけて話すのは当たり前だろう。
それと俺は別に守備的な選手を置こうとは思わない。
バルサのような攻撃サッカーで打ち合いをしてほしいまでだ。
それを考慮したシステムが442BOXあるいは433だろう。
西澤
中田英
名波 伊東
稲本
中村 明神
服部 森岡
松田
楢崎
俺ならこうする。
西澤 中田英
中村 名波
稲本 伊東
服部 松田 森岡 明神
楢崎
57 :
・:2010/08/20(金) 19:53:16 ID:aYIEi5Jc0
サンドニで負けたのは3−5−2と、言ってる事自体間違いだしなぁ〜
サンドニはトリプルボランチの3−6−1で行った、フランスと引き分けたハッサンが3−5−2だったw
>>56 それじゃあ、上手く行かないだろうな
服部・明神はSBとしての守備力は申し分ないけど攻撃面が弱いからそれほどサイドから攻撃できないだろうね
名波と中村は中田はパスの能力は高いが、そのパスの受け手が少ない
その布陣と配置だと中盤である程度パス回せて繋げても、効果的な攻撃はできずパス回しだけで詰まるだろうなあ
58 :
::2010/08/20(金) 21:01:16 ID:tmq4qnD1O
俺もコマネズミの理論には全く同意できない
59 :
::2010/08/20(金) 22:31:04 ID:tmq4qnD1O
コマネズミのDF枚数の理論に一石。
コマちゃんは攻撃や守備を一面でしか捉えてない。
例えばポゼッション時のビルドアップで中田浩二、松田がクサビ入れる。一方SB三都主やボランチ中田英が入れる。攻撃にかける人数が多いのはどちらか?
明らかに前者でしょ。
ジーコの352がWB三都主のクサビ。さらにクロスまでも多用していた点は5バックと言えるかもしれない。
がトルシエの小野や中村は守備は求められても、攻撃時はSBではなかっただろう?
もちろんこれらも一面でしかない。
しかし352等の数字の羅列や攻撃のタレント性を含めても、最重要は「チーム形成」だという事。
攻撃的、守備的はそこだろ?
60 :
コマネズミ:2010/08/20(金) 22:34:11 ID:fc1OjN5O0
>>58 ふっふっふっ
嫉妬してるのか?
きちんと反論してみろよ
どう同意できないのか論理的にな
61 :
コマネズミ:2010/08/20(金) 22:44:19 ID:fc1OjN5O0
>>57 その先発はサンドニでの先発を考慮したうえでの
先発だから。
俺の考えるのはもっとクオリティが高い。
サイド攻撃をするためには攻撃的なSBが必要だ。
今までの日本での先発はこれ
KAZU 釜本
中田 本田
名波 長谷部
相馬 トゥーリオ 井原 石川
川口
右サイドの石川康は上下運動が多く攻撃的だった。
名良橋を上げなかったのはクロスの精度が低いから
>>59 352のWBに中村、小野を配置するのはナンセンスだと言っている。
彼らの特性を殺してしまっている。
サンドニでの中村を見れば火を見るより明らかだろう
62 :
::2010/08/20(金) 22:50:19 ID:tmq4qnD1O
>>60 58=59だよ
「ふっ」さんじゃなくて横入り。悪い。
「ふっ」には同意
63 :
・:2010/08/21(土) 00:10:34 ID:Oasz3n+OO
>>60 2002のWCが低いレベルだと
きちんと説明してくれないか?論理的にな
>>41
64 :
>:2010/08/21(土) 00:15:12 ID:Tu7VcPbmO
>>56 おめでたいな
何がいいわけだ
お前の屁理屈がボロボロになってるだけだろ
先にお前は
>まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
>352で世界タイトルは狙えない。
ここでは配置後の動き、選手特性全て捨像して、たんなる数的配置のみの話をしている
そもそも馬鹿のお前は具体的にプレーする選手が誰であろうが352はダメだと言ってるんだろう?
運用法を無視した352全否定と433の全面肯定がお前の馬鹿理論だ
超守備的運用をした今大会も目に入らんらしいしな
そのくせ
>戦術と個の力は遠いようでそんなに遠い問題ではない。
>いわば密接している問題だ。
>関連ずけて話すのは当たり前だろう。
と自分の出発点を離れて真逆のことを言う
戦術と個の力の関連性はまともな頭の持ち主なら誰しも認めるところだ
大事なことは数字ではなく活きた実際の運用であり選手の個性、試合の流れを考慮しなければ優劣など判断しようがない
にもかかわらず、単純に433は352に勝る、常に攻撃的であるなどという主張をする自分がどれだけアホか気付かんのか?
元FWの名良橋が元トップ下の中田浩二より攻撃力が劣るわけはなんですかぁ?
決着つけてくれお
>>31 >>ちなみに98年フランスでの352だが、日本はアルゼンチン、クロアチアの様な強豪相手にもジャマイカ相手にも積極的に攻めてる。
ホントですか?
わたしが、南アフリカ前のスカパーの放送でアルゼンチン戦見た限りでは、
自陣で回されるパーセンテージ、自陣からボールを前に運べないパーセンテージ、
相手陣内に運んでもすぐ奪われるか、ボールが行ったり来たり押し返されるだけ
みたいな試合だったような気がしたのですが。
ピンチというピンチもそんなに作らせてませんでしたが・・・。
67 :
>:2010/08/21(土) 00:49:19 ID:Tu7VcPbmO
>>65 そんなに淋しそうにするな
>>47は少しニュアンスが違ったが
技術と攻撃力の優位を説明するつもりで書いたんだが、鬼の首を取ったように喜ばれるとはな
>
それから中蛸は元々中盤の選手です(つかトップ下)
>技術も高く余程決定的場面を作れた
>奈良橋なんかより余程攻撃型の選手
これでいいか?2文と3文を入れ替えただけだがな
中田浩二は稲本と同じく小野伸二を見てトップ下からボランチに下がった選手(稲本の談)で、
ボールコントロールに優れ、プロ入り後もセンターハーフ的な役割をしており攻撃能力が高かった
今の長谷部とイメージがやや重なるような選手だ
名良橋はFWだったといってもボール技術はさして高くなく
代表で何らチャンスメイクに寄与していなかったし、
岡田時代はまだしもジーコ時代のSB時には、攻撃参加も積極的ではなくなっていた
で、SBの名良橋が実際中田よりチャンスを作っていたと?
68 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 01:30:35 ID:0VZiiJD10
>>64 おめでたい妄想野郎だぜ
全否定、全肯定などの妄想なんかはしていない。
あほかこいつwwww
韓国やアルゼンチンの343はいい感じだと言っているし
352が駄目だとは言っていない。
日本の352は5バック気味になるから攻めのリズムがおかしくなると言っている。
もう一度出直してこい
69 :
>:2010/08/21(土) 01:50:45 ID:Tu7VcPbmO
日本がやるときは常に5バックになると?
それがアホだと言うんだ
お前は自分の主張の帰結すらわからんのか
岡田の4バックは6バックとも7バックとも言われてボールも6割支配されてたろうが
差し込まれれば最終ラインに中盤が吸収されることはフォーメーションに関係ない
お前は自分の主張の意味するところを整理して出直してこい
5バックになった3バックはダメで7バックになった4バックを良しと感じた理由、これを無い知恵絞って論理的に説明してみろよ
70 :
・:2010/08/21(土) 01:52:41 ID:Oasz3n+OO
71 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 06:00:45 ID:0VZiiJD10
>>69 だから時代の欧州サッカーの流れを完全に把握していないといわれるんだ。
じゃあなにか?3人のCBがいる3バックで臨めばよかったのか?
中盤にいい人材がいる日本でか?
4バックは攻撃時にはSBがあがって数的有利になれる布陣。
お前は7バックになった一局面しか頭にない。
攻撃時には1SB+遠藤、長谷部も攻撃に頭を出していたはずだ。
それに3バックは1トップ、3トップが多くなッた現代サッカーには不利な布陣。
スイーパーが1トップと対峙するには苦手意識が出るし、3トップに対してはマンツーマンで
勝負する羽目になるためWBが戻り4バックか5バックを作るはめになる。
反面4バックだといろんな布陣に対処できる。
マルチロールの阿部が中盤の底に入って守備が安定したことを守備的になったと
勘違いしているようだが、攻撃時にもいい影響を守備が安定すると与えることになる。
お前は3バックがいいという理由を論理的に答えてみるんだな。
選手の配置、システムを書いて論理的に話してみろ。
今回のW杯は如何せん合格ラインだったはずだ。
72 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 06:05:21 ID:0VZiiJD10
それにフォーメーションが全く関係ないと言っているが
勝負に影響を与える確率はゼロじゃないはずだ。
システム論ばかり語るのは問題だが、語る価値はある。
73 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 06:18:10 ID:0VZiiJD10
それに上でも書いてる通り
352はサイドでの攻防で不利になる。
4231と対峙した場合サイドは1対2になってしまうからだ。
352の利点が見つからない。
トルシエ信者のお前は352のよいところを論文として俺に提出しろ。
宿題だ。
352の利点はより高い位置で相手をはめるのと△じゃないかな?
75 :
>:2010/08/21(土) 07:54:05 ID:Tu7VcPbmO
>>71 お前のヘボ論理は殆どが寧ろ3バックによく当て嵌まる
全くフォーメーションの優劣の根拠にならんことにいい加減気付け
>じゃあなにか?4人のDFがいる4バックで臨めばよかったのか?
中盤にいい人材がいる日本でか?
3バックは攻撃時にはWBがあがって数的有利になれる布陣。
お前は5バックになった一局面しか頭にない。
攻撃時にはボランチ、両WBも攻撃に頭を出していたはずだ。
76 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 07:57:49 ID:0VZiiJD10
>>75 まったくもって相手にならん
あーあつまらん奴だなあ
いいわけしかできない
もうこれで終了だな
お疲れ様
チンかすやろう
お題もクリアできない
論理的に反論もできない
終わってる
77 :
>:2010/08/21(土) 08:05:34 ID:Tu7VcPbmO
その後のお前の主張は単なるトレンド、ジャンケンの論理だ
2000年前後の、強力なアタッカーが中央にいた当時
サイドの攻防に重点を置く4バックを採るメリットは乏しかった
センターラインを堅くすることが守備では必要で
小兵の多いSBが強力な2トップやトップ下とまともに対峙することはリスクが高かった
結果積極的なスライド+オーバーラップは現在ほど見られず
サイドに遊兵(余った選手)がいる状況すら生まれた
それが昔4バックが廃れた理由だ
それから現在よりオフサイドトラップが有効だった当時は
ラインコントロールが容易であることはアドバンテージになった
最終ラインの選手は少ない方が統率が取りやすい
当時の352にはこれだけの合理性があった
何故なら大型化し、強力な選手らの主戦場はセンターだったからだ
現在は大型化の反動から比較的小型もしくはスリムなスピードタイプが幅を利かしている
彼らの主戦場はサイドだ
だから3トップや4バックが流行している
ただそれだけのこと
今後も選手のトレンドと共に主戦場は移り変わる
キックの精度が著しく向上するような技術革新があれば(トレーニング理論、ボールや靴なんかもな)
ロングボールやロングシュートが有効性を増し主戦場はもっと後ろになるかもしれない
逆にジャブラニのようなコントロールの狂いがちなボールが主流になれば
クロスやミドルの有効性が小さくなりゴールにより近い中央の攻防に回帰するかもしれない
またサイドへの人材集中が今まで以上に進行すれば
今度は薄い中央を狙う選手が台頭して戦術もそれに対応するだろう
「戦術に進化はない
あるのはトレンドの移り変わりだけだ」
はオシムの言だったか
この言葉の意味を考えろ
78 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 12:48:48 ID:0VZiiJD10
>>75 >>じゃあなにか?4人のDFがいる4バックで臨めばよかったのか?
中盤にいい人材がいる日本でか?
3バックは攻撃時にはWBがあがって数的有利になれる布陣。
お前は5バックになった一局面しか頭にない。
攻撃時にはボランチ、両WBも攻撃に頭を出していたはずだ。
4人のDFといっても2人がCBで2人がSB。
3バックは3人がCBで、2人がWB。
どちらが守備的か一目瞭然だろう。
なぜ欧州で3バックが激減したのか?
理由は明確。それについて足りない頭でもっと考えろ
後おれのレスを読み返せ
そうすれば気づく
>>77 戦術に進化はないあるのはトレンドの移り変わりだけだ
その通りだろう
さすがオシムだ。
おれがいつ戦術は進化するといった?
4231が352より優れているといった?
今現在のトレンドは4バックなのに3バックにせろと?
それに2000年前後から3バックは廃れていき、4バックへと移行していったぞ?
頭大丈夫か?
論理的な塾考が出来ないから中途半端な自尊心を垣間見せあたかも俺の論理はあっているぜ的な
文章を繰りだす。
そろそろそういうのやめにしないか?
79 :
>:2010/08/21(土) 13:40:52 ID:Tu7VcPbmO
>>78 >4人のDFといっても2人がCBで2人がSB。
>3バックは3人がCBで、2人がWB。
>どちらが守備的か一目瞭然だろう。
それを妄信と言う。
日本の専業SBでまともな攻撃力がやっと備わってきたのはここ数年の話
世界的に見てもロベカル等一部例外を除き、SBに攻撃力はなかった
馬鹿なのはともかく怠惰でないならガリー・ネビルのコメントを調べてみろ
それから3バックが減少した理由、こちらはお前等より余程よく知悉している
>>77にワントップや3トップが増加した理由の段階から説明してやったから頑張って読め
それから俺が今現在の日本が3バックを採用するべきだといつ書いた?
常にトレンドにより戦術は移行するとの考えを説明している俺がそんなアホなことを言うと思うか?
お前と一緒にするな
とまぁここまで書いてようやくお前の問題点が明らかになった
ここからはお前さんのレスを挙げて説明しよう
80 :
>:2010/08/21(土) 14:19:18 ID:Tu7VcPbmO
>4231が352より優れているといった?
>今現在のトレンドは4バックなのに3バックにせろと?
↑
俺がそんな馬鹿を言うはずもないが、ここではコマネズミも戦術は流行であると理解しているような書き方をしている
ところが
>まず日本を『強く』させたのは4バックを採用したから。
>352で世界タイトルは狙えない。
>日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
>98年では5バックになって完敗。
>ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
↑
ここでは明らかに352は中盤を支配出来ない、劣位なフォーメーションであると書いている
トレンドや相性といった要素を考慮した気配はない
またMFが一枚少ない方を何故中盤を支配するフォメとしているかも説明がない
>日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
>中盤で勝負するべきなのだ
↑
無知故にセオリーの真逆を書いてしまっている
4バックにする場合、2CBには強力な個の力が要求されるというのがセオリー
二枚しかいないCBの一枚が貧弱な宮本だとどんな目に遭うかはドイツ大会で明らか
>強豪に攻め込まれると5バック気味になる。
↑
なるほど中盤が最終ラインに吸収されることを嫌うのはわかった
ところが今大会はかなりの時間7バックになっていたことを指摘されると
>オランダだからそうなった。強豪国と戦ったからそうなった。
>結果論だ。
という
これだけ恥ずかしいレスをよく並べられるものだと感心するが
要するに、ダブルスタンダード、二枚舌なわけだ
81 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 19:25:48 ID:0VZiiJD10
お前のレスは意味がよくわからん
負のスパイラルだ
俺の論理が正確すぎるからか?
二枚舌?お前に言われちゃおしまいだ。
別におれはトレンドを無視しちゃいない。
今は4バックが主流だと言っている。
3バックが別に嫌いなわけではない。
サイドで不利になるからやめたほうがいいと言っているだけだが・・・・
馬鹿には理解できないようだな・・・・・
82 :
^p:2010/08/21(土) 21:02:53 ID:FlaBuLiO0
コマネズミにわかりやすくw
岡田の4−2−3−1は変則型の5バックともいえるなw
阿部をアンカーに置いてるだけで、実質的に後ろ五人はDF専念型の選手が多い
本田
大久保 松井
遠藤 長谷部
阿部
長友 釣男 中沢 駒野
確かに最初のフォーメーションだけで見るとDF4人、MF5人、FW1人だな
あれ?阿部が動いてしまうと・・・守備に下がると・・・
本田
大久保 松井
遠藤 長谷部
長友 駒野
釣男 阿部 中沢
あれれ??SB選手を両サイドに配置した実質5バックになってるw
3バックならこうも可能だなあ〜
本田
大久保 松井
小野 遠藤 長谷部 石川直
釣男 阿部 中沢
4バックがサイドの攻防が有利で3バックが守備的?
さて?どちらが守備的サッカーでDF型の選手が多いかなあ?w
02年優勝時のブラジルのシステム(352)
ロナウド
リバウド
ロナウジーニョ
ロベカル カフー
シウバ ジュニーニョP
ルッシオ エジミウソン ロッキ
マルコス
84 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 21:48:28 ID:0VZiiJD10
ふう にわか共が多くてめんどくさいぜ
じゃあなぜ3バックを使ってるチームが今現在少ないんだ?
論理的に説明セロよにわか共www
85 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 21:54:44 ID:0VZiiJD10
>>83 ブラジルは352だったが変則的な4バックだった
さらにエジミウソンは敵がいないと見るやボランチの位置まで上がって果敢に
ビルドアップに加わっていた。中国戦なんかを見るとわかる。
また、個の力、考える力があるブラジルでは3トップがいろんな形に変化し
サイドも制した。この3Rがいることで個の力がシステムを凌駕したと言えるだろう。
日本ではそううまくいかない。352は好きだが日本人がやると選手がロボットのようになりやすい。
CBはCB、WBはWBの仕事しかしない。規律の身を重んじ個の力をカバーしようとした
戦法が裏目に出たわけだ。
86 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 22:02:05 ID:0VZiiJD10
>>82 選手の配置だけで守備的か攻撃的かを判断してしまい
時間軸を無視した結果こういった輩が多くなる。
バルサでも後方でのビルドアップ時には3バックを形成してるし
守備の時は5バック気味になっている。
ただし攻撃の時は5トップとも言えるぐらい魅力的なサッカーを繰り広げている。
いわば「トータルフットボール」だ。
ピケ ブスケツ プジョル
この3人がボール回しをする。
守備時には5人が戻って5バックだ。
アビダル ピケ ブスケツ プジョル アウべス
さらに攻撃になると(右サイドから攻めた場合)
イニエスタ イブラヒモビッチ メッシ アウべス
シャビ ケイタ
ブスケツ
7トップになっている時もあるぐらいだ。
87 :
^p:2010/08/21(土) 22:09:53 ID:FlaBuLiO0
まだ言ってるの?なぜ3バックが減ったかって?
そりゃ色々あるな
1トップのチームが増えたから、元々4バックのチームの方が多いから、4バックでサイド攻撃を防ぐため
4バックの方が運用しやすいから
特にリーグ戦じゃ贅沢に選手をWBで運用できないからな
ロナウド
リバウド
ロナウジーニョ
ロベカル カフー
シウバ エジミウソン
ルッシオ ポウガ ロッキ
マルコス
ごめん、こっちが正解だったわw
ブラジルは典型的な3CBで、特に4バックのエッセンスは無かったと思うけど…
89 :
コマネズミ:2010/08/21(土) 22:21:12 ID:0VZiiJD10
いわばシステムは基本形を4バックにしたほうが効率が良い
3、5、6、7、バックになることが出来る。
しかも攻撃時にはSBがあがって攻撃に厚みを持たせることが出来る。
日本の3バックはWBの後ろのスペースを突かれると一貫の終わりだ。
ここでのキーパーソンは「阿部」。ボランチのアンカーに入ってバイタルエリアの危険なスペースを埋め
守備を安定させた。さらに攻撃時にはカウンターの第一歩の正確なロングパス、ショートパスで攻撃を活性化させた。
いわばボランチのアンカーが入ることで攻撃守備両方を取ることが出来、無双状態となるわけだ。
日本の3バックだとCBが3人いてビルドアップも落ち着かないし、サイドを制圧できない。
また、WBはSBの役割が含まれるため守備的になりやすい。
そしてWBに小野、俊輔、本山などの選手を使えば攻撃的になるというにわかがいるが、これは非常にナンセンス。
サイドを一人で突破できるほど日本人の個は突出していないし、守備時に攻撃型の選手がおわれると
せっかくのパフォーマンスに無駄が出て、体力を消耗し、宝の持ち腐れになる。
やはり基本形は4バックで戦うべきなのだ。
90 :
^p:2010/08/21(土) 22:49:28 ID:aJeX3bPF0
また3バックでも同じ展開できるにわか論を永遠と逝ってますな
言ってる事もむちゃくちゃだし
1(3)トップが廃れたら、また3バック主流の時代になるさ
92 :
*:2010/08/21(土) 23:26:24 ID:S68bpsIq0
WBが守備的という固定観念にとらわれていて
本人がそれを自覚しない限り何も進展しないな
93 :
^p:2010/08/21(土) 23:34:28 ID:aJeX3bPF0
岡田がやったのはダブルボランチじゃ守備安定しないし、相手をとにかくどう封じるかでやってるから
ダブルボランチ置いた上にアンカー置いて守備固め、ドン引きの変則の5バックでやってる
自分たちの長所を出すより、相手をどう封じるかでやってるから
トルシエがやった3バックは、相手をどう封じるかとかそういう発想でない
相手のこの選手が怖いからここにカバー置こうとか、あの選手も怖いからどう封じ込めるかとかやらない
それじゃサッカー進まないと言っててるから
トルシエがやった3バック時代の内容と岡田のやった4バックの内容見れば
どっちがアグレッシブが一目瞭然
94 :
>:2010/08/22(日) 00:01:24 ID:oBmLBwQQO
>>81 トレンドが理解出来るなら当時の3バックの合理性も理解できそうなものだが拒否するんだな
中央に最高のタレントがいた当時における4バックの優位が説明できるのか?
まぁ殆ど白旗挙げた奴には酷な質問か
95 :
_:2010/08/22(日) 00:47:55 ID:Ki0MNelR0
コマネズミは表面的には戦術の流行り廃れや実際の試合展開や相手との相性も判ってるポーズとってるけど
根っこではそんなこと全然認めてないんだよね
それは読んでてわかる
結局単なる分らず屋なんだから相手するだけ無駄さあ
96 :
サッカーファン:2010/08/22(日) 10:51:37 ID:KleesB1J0
本当、ジーコはクソだな。暗黒時代だ。あんなのただ、有名選手をスタメンはめていっただけだろ。
掘り出した坪井はクソ、カジもパッとしない。福西走らない。茸守備しない。小野機能しない(ジーコの判断ミス)。寿司出場5分でケガ、退場。なんかサントスはイライラしてる。で、ボールロスト。宮本使っておいて、高さがないと愚痴wじゃー鶴男でもつかえばいいだろ。
前線の茸、寿司、QBKもはやネタだし、チームの団結力もクソ。小笠原は本当はアツい人間だぞ。
ジーコは本当にクソクソだな。
97 :
3:2010/08/22(日) 11:36:31 ID:V00YUcYz0
戦術なんてサッカーの試合の中じゃせいぜい30%くらいのものだろ
40%が選手の力、30%がモチベーション、30%が戦術っていうくらいだ
ニワカほど「戦術」という存在を、特別な魔法か何かの様に異常に過大評価している
中田ヒデも「ジーコジャパンの戦術は欧州のトップクラブにも全く見劣りしていない」と言ってたぞ
で、トルシエの話だが、俺はトルシエのF3戦術は完全に時代遅れで使い物にならないと思う
ただ、当時のトルシエの情熱だとか、妥協をせずに挑戦する姿勢だとか、は特に評価出来ると考えている
あと、トルシエはタレントとしての能力が非常に高い
バラエティTVに出れば、ゾマホンの様な面白ガイジンとして活躍出来るポテンシャルがあると思う
オシムよりも融通が利くし、意外と空気も読めてサービス精神と笑いのセンスがある
そしてそのタレントとしての能力・才能は監督業でも存分に活かされていたと思う
選手のモチベーションを上げ、闘志を呼び起こす演説の巧みさは見事だった
HassanUCup ジャマイカ戦
http://www.youtube.com/watch?v=k2eVnhMMlKA 「トルシエのパフォーマンスはまるでプロの舞台俳優の様だ」とジョン川平が絶賛していたのは有名な話で
実は俺も、トルシエの所作や振る舞い方はとても参考にしている
98 :
・:2010/08/22(日) 12:57:38 ID:JjaIWh6mO
コマネズミはやっぱり基地害だったなwwww
はやく2002wcが低いレベルな理由を論理的に述べてくれねーかな?
2006から各国リーグ戦をWCの3週間前に終了させること
こんな決まりが出来たのはなぜでしょう?
それは2002で
100 :
サッカーファン:2010/08/22(日) 17:31:54 ID:KleesB1J0
岡ちゃん>>オシム>>>>>トルシエ>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ
101 :
ー:2010/08/22(日) 17:47:13 ID:ZVgEZvv10
戦術がほとんどだろう
選手選考も監督で違う、どのポジションで使うかも監督
戦い方も監督次第
後はコンディション調整とモチベーションと運
岡田が上手く行かなかったのも選抜と選手配置代えただけで機能するようになったし
102 :
:2010/08/22(日) 18:25:59 ID:Bs9Zfl900
>>100 岡田戦術(引きこもり)を取ることは簡単なんだよね。
誰もがわかっていたこと。結果にこだわるなら、あれしかないと。
それでも出来なかった。それはブラジルを見れば分かる。
ドゥンガブラジルが、超つまんないサッカーして負けた
あれは結果がついてきて、初めて支持される戦術
ひきこもって得られるものは少ない。
>>97 中田がジーコの太鼓持ちしてるのは、
将来、FIFA役員の座を狙ってるかららしいぞw
104 :
:2010/08/22(日) 18:33:46 ID:Bs9Zfl900
監督が示す戦術は、大抵、守備の戦術が多い。
逆に言うと、攻撃は個人に任せられていることが多い。
つまり、攻撃で効果的な動きが出来る人間を置かないといけないという意味。
FWを守備に回すというのが、いかにあほらしいか、が分かる。
105 :
コマネズミ:2010/08/22(日) 20:40:55 ID:z76EziUL0
>>94 3バックがはやったのは2トップがはやったから。
3バックの機能性は肯定する。別に3バックの合理性を否定したつもりはない。
それに4バックの優位性については上で散々語っているから参考にしろ
106 :
・:2010/08/22(日) 21:14:53 ID:ZVgEZvv10
3バックと言っても使い方で全然違う
岡田のような数合わせなら2トップに2枚DFを配置してカバーに一枚余らせると言う発想だが
3バックでもトルシエのようなゾーンやスペースへの守備対応なら
臨機応変だし
今回の岡田ジャパンは
アンカー阿部がCBの一人で、事実上
中澤 阿部 釣男
のフラット3とか何処かで言われてたな
108 :
3:2010/08/23(月) 12:16:24 ID:sKIaU+O20
>>104 >FWを守備に回すというのが、いかにあほらしいか、が分かる。
まあ、マンUとバルサは前線からハードにチェックしてるけど、あれは強者の戦術だな
全体を連動して押し上げて、相手を運動量と技術と個の力で圧殺出来るからこそ成立する力押しの戦術
日本が真剣勝負で世界の強豪国を相手にそれをやるには、まだ技術と個の力が足りなかった
鈴木隆行ですね
110 :
3:2010/08/23(月) 12:50:50 ID:sKIaU+O20
トルシエジャパンでもラインを上げて攻撃的なサッカーやってたんだが
W杯ではロシア戦以降ラインを下げて守備的なサッカーになった
あの中で鈴木の守備がどれだけ戦術的な効果があったのかは分らない
日韓大会は戦術とか関係なしに気合で無理やり勝った様なもんだから
111 :
3:2010/08/23(月) 13:45:13 ID:sKIaU+O20
まあ、でもサッカーは戦術どうこうじゃないな、気合がないと試合には勝てないね
>>82 お前3バックでサッカーやったことないだろw
秋春制は結局どうなの? 秋春スレpart40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1282318949/363 363 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 17:01:35 ID:RdF9SCQN0
考えてみたら、6月にあった日韓W杯でも、選手達は暑さで死にそうな顔してプレーしてたんだよな。
暑さで動けないから、本当、駄試合ばっかで、W杯史上最低の大会と呼んでいいくらいだった。
6月でああなんだから、8月に韓国や中国で試合になるわけがないよなw
Jリーグはあえて夏に試合して、駄試合をやってるわけだ。
114 :
・:2010/08/23(月) 20:58:54 ID:3/2SSmRv0
トルシエジャパンは岡田に比べれば全然攻撃的
鈴木は守備だけじゃなく前線でのポスト役だしな
115 :
コマネズミ:2010/08/23(月) 21:12:45 ID:4y2iZ1LP0
ふっにも>にも勝ったな
ふふふ誰も俺の論理的思考についてこれまいwww
誰か俺を任せるやつはおらんのか?ふふふにわかには無理かwww
トルシエはホームじゃないと本当に弱かった
直前期にノルウェーとかにボッロボロにやられてた
117 :
・:2010/08/24(火) 01:18:45 ID:5qQFXkaM0
>>115 色々言われてることスルーして勝利宣言とかw
118 :
*:2010/08/24(火) 03:10:39 ID:VMreVFVd0
>>116 WC出場のポーランドに完勝してたじゃんw
ジーコなんかホームでUAEやペルー3軍に負けてんだぜw
こっちの方が大問題だろ。
119 :
コマネズミ:2010/08/24(火) 22:58:24 ID:APfi7mp50
誰か俺に勝てる猛者はおらんか〜?
120 :
:2010/08/24(火) 23:46:46 ID:c3TJ6fzK0
>3バックがはやったのは2トップがはやったから。
半分正解だが、半分説明不足だ。
トップ下司令塔の2トップが流行ったからだよ。
4-2-2-2システム相手に3バックは効果的じゃぁない
それはコマネズミが自ら言っているように、サイドで数的不利だからな。
まだまだ、考えが浅いなw
ジーコはアウェイで雑魚とばっかりやったから
アウェイ成績が良いのは当然だろう
メンバーも常にベストの面子だったし
トルシエは1トップとか3ボランチとか
実験的な事ばっかりやってたからな
確かセネガル戦なんて、阿波踊りが中田英のポジションとか
勝つ事よりテスト優先で挑んでた
> 4-2-2-2
これなに?
こんな配置みたことないお?
123 :
コマネズミ:2010/08/25(水) 21:21:38 ID:qvXieaYs0
442BOXのことだろjk
それより俺の論理に勝てる輩はおらんのか?
よーし
125 :
コーヒーをカフェと呼ぶ:2010/08/25(水) 22:41:44 ID:kN/aNTIH0
システムうんぬんよりも
どう戦うかによるよーなきがする。
相手もいるし、流行すたりもあるんじゃね。
126 :
新:2010/08/25(水) 23:52:00 ID:WWhu22AH0
3バックが5バックになることには苦言を呈するのに
4バックは3,5,6,7バックになることが出来るとはこれいかに
いわばシステムは基本形を3バックにしたほうが効率が良い
2、4、5、6、バックになることが出来る。
しかも攻撃時にはCBがあがって攻撃に厚みを持たせることが出来る。
日本の4バックはSBの後ろのスペースを突かれると一貫の終わりだ。
> しかも攻撃時にはCBがあがって攻撃に厚みを持たせることが出来る。
> 日本の4バックはSBの後ろのスペースを突かれると一貫の終わりだ。
あがったスペースは両方とも使われたら終わりだろう
129 :
コマネズミ:2010/08/27(金) 17:13:05 ID:DKs6g4sx0
4バックはラインを下げるとサイドが破られることはない
3バックは中央を守備固めしてサイドがWBがあがっているとき
サイドをつかれやすい。
そんなこともわからないのか?
それに何度も言ってるように352はサイドで数的不利になる。
130 :
.:2010/08/27(金) 17:58:44 ID:u3/flCOx0
>>121 つーかトルシエはアウェーのガチ試合って4年間でゼロなんだけど
131 :
つーか:2010/08/27(金) 21:48:19 ID:K70iIeFT0
352がサイドで不利になるなんて当時も言われてたじゃん
今日本4バックだし
8年後の今更、鼻息荒く力説することでもないし
132 :
コマネズミ:2010/08/27(金) 22:40:38 ID:DKs6g4sx0
>>126 だから3バックはCB3枚でWBいれると全員守備的な選手だ。だから5バック気味になる。
4バックだとCB2枚でSB2枚だから自由自在に動ける。
いわば柔軟性が高いのが強みだ。どんな相手にも合わせられるしサイドにも強い。
6バック気味になっている時でもただ単にDMF、CHの選手が戻っているだけであって
カウンター攻撃時には威力を発揮することが出来るはずだ。
133 :
あ:2010/08/27(金) 22:44:22 ID:5VccNyXS0
>>130 Wユースや五輪あるだろ
反町は3連敗だったのわかるよな
まあ、352はサイドを抜かれるリスクと
コンパクトに攻められるメリットのどちらを取るかってだけの話だもんな
今流行りの1トップも流行りでしかないからな
廃れたら、また3バックも復権するよ
135 :
コマネズミ:2010/08/27(金) 22:53:06 ID:DKs6g4sx0
トルシエは時の欧州サッカーの流れを把握していなかった。
3バックはユベントス対レアルのチャンピオンズリーグでの試合で時代遅れだということにきずかければいけなかったんだ。
トルシエは何がしたかったのか?心が痛む。
フランスに0−5で負けるとスペイン戦は5バック3ボランチで挑む。
さらに試合後どんなサッカーがしたいのか尋ねると「クライフバルサのような攻撃的サッカーだ」
などとぬかす。まったくもってだめ監督だった。
それに比べジーコは442BOXで中盤に目を向け中田小野中村稲本を併用した。
ブラジル式の自由なサッカーを試みたわけだ。ジーコは失敗に終わったが全体が見えていた。
しかし、部分的にはミスが多すぎた。そう日本を大人扱いしすぎたんだ。
逆にトルシエは周りが見えず部分的には成功したが日本を子供扱いロボット扱いしすぎた。
機能性ばかりを重んじ個を殺していた。
個の両極端な2人の監督から日本が学んだことは大きい。いわば自然の摂理だろう。この流れはな。
2人の間を取って日本オリジナルを作ろうとしたのがオシム。いい監督だった。
病に倒れたのが惜しいくらいだ。
トルシエの3バックは見た目だけで
実際は5バックだろうに
137 :
_:2010/08/27(金) 23:54:46 ID:yDng60UV0
>>136は岡田とトルシエの区別もつけられない低脳
138 :
・:2010/08/28(土) 00:13:27 ID:FKRBykNZ0
コマネズミってジー信だったのか?w
道理で馬鹿だなw
スペイン戦以前にフランス戦もトリプルボランチだしwww
139 :
:2010/08/28(土) 00:15:19 ID:lqrN5pTU0
トルシエは、5バックにならない3バックなんだよ。
何のために、右WBにボランチを置いたと思う?
左WBに小野か俊輔を置いたと思う?小野、俊輔にDFしろ!という意味じゃないだろ?
右WBを下げてDF化して、偽4バックになっていたんだよ〜ん。
左WGをSH化して、小野・俊輔をカウンターの基点にしたんだよー
それが決まったのがベルギー戦の師匠のゴールじゃん。
小野の左からのミドルパスをつま先で押し込んだ奴。
トルシエはフラット3に見せかけての、フラット4
>>136 そうなっちゃうのはトルシエのせいじゃなくて
システムの性質だからしょうがない
どう頑張っても5バックになってしまうから
シドニー五輪でも俊輔がゴール前で必死にディフェンスしてたw
141 :
つーか:2010/08/28(土) 00:52:27 ID:Z+47YNlX0
監督が言ってる事、しかもトルシエが言ってる事をそのまま真に受けるなんて
にわか過ぎるにも程がある
>>135 まずお前は、日韓大会で3バックを採用してたチームを数えるんだ!
さらに代表とクラブの戦術の違いについても、よく考察するが良い
そして己の未熟さを悔いるのだ
>>139 お前フランス戦、スペイン戦見たのか?3ボランチ5バックになってたぞ
俊輔はサイドで守備に追われてまったく機能してなかった
>>142 02の大会はレベルが低かった
決勝は糞面白くない試合だったし、韓国がベスト4とかありえんからな
144 :
*:2010/08/28(土) 03:03:24 ID:JQ2MRL2S0
またWBも入れて全員守備的とか言ってるよ
本当に救いようがねえな
> トルシエは、5バックにならない3バックなんだよ。
> 何のために、右WBにボランチを置いたと思う?
ならないなら映像で見せてね
それと波戸とか市川についても考えてね
あとはWBは最終ラインケアしないの?
146 :
笑:2010/08/28(土) 05:54:18 ID:Q7BJCArE0
ケットは死すともゼットは死せずwww
147 :
:2010/08/28(土) 10:40:20 ID:lwB1wPdP0
>>143 そりゃ、オマエが瞬間瞬間を見ているだけだ。
瞬間を見れば、どんなシステムでも5バックになるし、6バックにもなる。
149 :
_:2010/08/28(土) 17:26:17 ID:11H/U2ki0
トルシエのフラット3は疑似4バック
うんうん、そうかもな
んじゃ別に4バックでよくね?
ようは3バックに「拘った」だけ
ヘンな事せずに4バックにすりゃ良かったんだけどね
ゾーンで3バックってのはやっぱり無理があるから
ゾーンするなら4バックが無難だよ、やっぱり。
まぁそれは置いておいて
俺はトルシエがキライになりきれないのは
フランスと戦う前に、フランス記者に
「ジダンは誰がマークするんですか?」って質問に対して
「ジダンには中田『を』マークして貰う」って言った事だな。
あれはシビれたし、誇りを感じたなぁ。
まぁ結果、チキンな布陣で臨んで惨敗だったがwww
150 :
・:2010/08/29(日) 13:07:30 ID:Iio5MKRb0
トルシエ やる気はあったが3バック馬鹿
ジーコ ど素人監督 番外
オシム この中ではダントツでよかったが
クソ協会が選ぶのが遅すぎた
できればトルシエ時代にやってもらいたかった
多分オシムなら日韓WCはこうなった
久保
三都主 中田 小野
戸田 稲本
相馬 森岡 松田 市川
楢崎
151 :
コマネズミ:2010/08/29(日) 16:48:01 ID:gFvrDK6R0
ふっふっふっ どうやらおれさまの絶対的論理に勝てるやつはいないようだな!
久保信者はアホばっかりだなw
オシムが久保みたいなFWを戦力として考えないのは実証済みだろ
そもそもトルシエ時代に久保が代表に定着できなかったのは結果を出せなかったから
むしろ、4年間も根気良く使い続けてくれた事に感謝しろ
153 :
・:2010/08/29(日) 20:30:55 ID:Iio5MKRb0
別に信者じゃねーよ
トルシエは久保を4年間も使ってねーよ
WC直前に数試合試しただけだろ
154 :
:2010/08/29(日) 20:48:12 ID:Wj3afNEuP
最高の結果を出したのが岡田って…
お笑いスレになってしまったなwww
決勝1回戦引き分け岡田>決勝1回戦敗北トルシエ
こうなっちゃったからね
史上最高は岡田
>>153 トルシエジャパン初陣の98年エジプト戦から出場してるし、
その後も定期的に呼ばれてる
信じられないだろうが、00アジア杯とコンフェデ2001にも出てるんだぞ?
全然活躍しなかったけどw
トルシエジャパンは通算14試合ノーゴール
157 :
2:2010/08/29(日) 21:29:25 ID:5lUlDe6s0
トルシエは名将
ジーコは論外オシムはアジア4位
久保がフィットしたのって小野がいた時位だろ
158 :
・:2010/08/29(日) 23:49:59 ID:Iio5MKRb0
>>156 だから信者じゃないし、それくらい知ってるよ
久保が本格的に覚醒しはじめたのは01年位だけどな
それまでは片鱗は見せてたが安定してなかった
俺がいいたいのはトルシエよりオシムのほうが良かったてことだ
シドニー黄金世代でホームのWC、トルコごときに負けてベスト16止まり
自慢のフラット3は本番では研究されベルギー戦では失点のきっかけになり
選手には試合中にライン上げろと必死で言っても無視される始末
あのまま奴のいうとおりにしてたら間違いなくフラット3の裏を突かれて負けてたな
オシムならベスト8はいってたろ
アジアカップは釣男が怪我で離脱してなかったら十分優勝も狙えた
ジーコはたまたま優勝したけどホントは川口のスーパーセーブがなかったら
途中で負けてた あいつは運だけはいいよな
トルシエは決勝のサウジ戦は内容では完全に押されてたよな?
これも川口のスーパーセーブがあって望月の1ゴールでなんとか勝っただけ
フラット3は本格的に研究されたらすぐボロがでる不完全な戦術
大体あれが最強の戦術ならみんなやるだろW
トルシエは自分の価値観をただ日本代表というおもちゃで満たしてただけ
1つだけよかったのはやる気満々だったことと徹底的に組織的サッカーを貫いたこと
日本は体格も身体能力もあまりないからやっぱり組織サッカーのほうが合うだろうな
オシムジャポンの勝負弱い変なチームは
フィンケレッズとよく似てた
160 :
*:2010/08/30(月) 01:21:13 ID:+LHzby3F0
>>158 俺もオシムが好きだけど
本戦を戦えなかった時点で、トル、ジーコ、岡田と
同じ土俵には立てなかったし、評価できないわ。
ジーコがチンカスなのには異論はないが...
161 :
、:2010/08/30(月) 06:44:10 ID:5/H+09re0
>トルシエよりオシムのほうが良かったてことだ
>シドニー黄金世代でホームのWC、トルコごときに負けてベスト16止まり
トルコ如き?トルコは日本と同じようにGL上がって来て大会3位になったチームだが?w
黄金世代ってもWユースも五輪もトルシエが指揮し結果出したから黄金世代だしwww
>フラット3は本番では研究されベルギー戦では失点のきっかけになり
>選手には試合中にライン上げろと必死で言っても無視される始末
>あのまま奴のいうとおりにしてたら間違いなくフラット3の裏を突かれて負けてたな
失点のきっかけになったのはラインを上げずに市川が残ってたからだが?
高いラインを敷くチームの裏を狙うなんてのは極当たり前でしかない
ラインを下げたんじゃなく森岡が怪我し一対一に自信がない宮本がスイーパー的に守っただけ
それでもトルシエが怖くても上げろと言ったから、ラインはかなり高く保てコンパクトに守備ができた
>オシムならベスト8はいってたろ
根拠0の妄想w
>トルシエは決勝のサウジ戦は内容では完全に押されてたよな?
>これも川口のスーパーセーブがあって望月の1ゴールでなんとか勝っただけ
望月がゴールしてリードしてるんだから無駄に攻める必要ない話
後半の守備は完璧でサウジがシュートうてたのはPTエリアの外からだけ
>トルシエは自分の価値観をただ日本代表というおもちゃで満たしてただけ
>1つだけよかったのはやる気満々だったことと徹底的に組織的サッカーを貫いたこと
個人を否定してたのはむしろオシムだろ?w
シュートうったらエゴイスト扱いw
トルシエは個人のクオリティが3、チームの組織が6、不確定要素が1と個人を否定してない
むしろ3は個人のクオリティを重視してる
ロシア戦でもハーフタイムに中田や柳沢にもっと個人で勝負しろ打開しろと言ってる
トルシエは組織サッカーなんてやってなかったよなw
組織なんて約束事レベルで、比較的選手の自由にやらせてた(松田談)
> トルコ如き?トルコは日本と同じようにGL上がって来て大会3位になったチームだが?w
オージー如き?オージーは南米とのプレーオフを勝ちあがり優勝したイタリアに延長で惜しくも負けたチームだが?w
ヨルダン如き?ヨルダンはGLで韓国と引き分けたりして2位で勝ち上がってきたチームだが?w
バーレーン如き?中国大会で中国に負けずGLを突破してきて大会4位になったチームだが?w
オージー如き?オージーはアジアに移籍してきて決勝1回戦で日本が延長PKで下していますが?w
サウジ如き?サウジはGLで韓国のいるグループで首位になり、優勝したイラクに惜敗したチームだが?w
164 :
コマネズミ:2010/08/30(月) 11:48:17 ID:C3aYqC+f0
ふっふっふっ どうやらおれさまの絶対的論理に勝てるやつはいないようだな!
165 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 01:32:06 ID:buTEB9pB0
ふっふっふっ どうやらおれさまの絶対的論理に勝てるやつはいないようだな!
166 :
.:2010/08/31(火) 18:08:14 ID:6jxHZYTw0
どんな選手がいても3バックしか採用しない
糞トルシエの信者がこんなにいるとはなwwwwww
ジダンとリバウドがいてもジダンがトップ下でリバウドが左のWBってこと?
馬鹿じゃねーの
そんなことするアホは世界であいつ一人だけwwwwwwwwwwww
167 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 18:36:52 ID:buTEB9pB0
トルシエ信者もジーコ信者も間抜けばかりだよなあ
オシムイ信者が唯一の救いか
さてザッケローニがどんなサッカーを魅せてくれるかだな
168 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 18:40:21 ID:buTEB9pB0
まあ古い時代の3バックに戻らないように祈るしかないな
>>166 トルシエだったらジダントップ下でリバウドFWだろ。
センスねーな。
170 :
・:2010/08/31(火) 19:58:20 ID:TuT8woRg0
小野と俊輔を左WBで使ったのはあいつくらいだよな
当時も意味わかんなかったけど今考えてもやっぱり意味不明
トルシエはしょぼいCBしかいなくても3バックでいくアホ
どんな選手がいるか見てからシステムを吟味するならわかるが
ああいう3バックしかできないようなやつを認めろっていうのは無理あるだろ...
トルシエはMFの中田浩二をCBにコンバートしたり、戸田や福西にCBやらないか
誘ったりとDFには独特の価値観を持ってただろ。
実際足元がうまいやつらを好んで使ってた。
選手適正を見極めて適材適所に使うのがトルシエ。
小野や中村も左サイドで名声を高めたろ。
172 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 21:55:14 ID:buTEB9pB0
>171
また馬鹿が一人現れたな。
トルシエ信者か・・・
サンドニでのフランス戦をもう一回見るんだな
173 :
・:2010/08/31(火) 22:06:14 ID:TuT8woRg0
>>171 いつ名声を高めたよ?
フェイエでボランチやってた奴に強引に左WBやらさる馬鹿トルシエ
小野は98年WCに十代で選ばれてすでにスター候補
中村はメンバーに入らなかったが高校生ですでに天才と言われてたぞ
戸田、福西、中田浩二あのあとCBやり続けたやつ一人もいない
つまり適正はなしってことwwwww
トルシエ信者馬鹿すぎるぞ
174 :
・:2010/08/31(火) 22:08:35 ID:kDpn8wla0
>>170 しょぼいCBしかいないから3パックの3バックなんだよ。中盤の攻防が勝負だから
バックスは少なくてよかった。トルシエの場合はアウトサイドのウイングが最終
ラインの守備と攻撃の起点の両方の役割を担っていたから攻守の切り替えが柔軟だった
けどね。
トルシエは多彩なシステムを流れの中で変えていたけど今度の新監督も同じように
多彩なシステムをチームに持たせるだろうから攻守の切り替えは柔軟になるだろうね。
175 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 22:16:23 ID:buTEB9pB0
>>174 >しょぼいCBしかいないから3パックの3バックなんだよ。
これは逆。頑強なCBだったら3人いてもいいが日本の場合は2人でいいだろ
トルシエが多彩なシステム?フラット3の一点張りだっただろ?どこが多彩なんだ?
変えたのがボランチの数ぐらいあと2か、1トップの違いだけだろ?
頭冷やしてこい。あと3バックが廃れた原因を論文として俺に提出すること。
176 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 22:31:00 ID:buTEB9pB0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
10年後20年後の日本サッカーの
発展は別として今勝つサッカーするなら
トルシエのシステムが一番日本にあってると思うね
178 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 22:39:20 ID:buTEB9pB0
>>177 お前はあれか?今さえよければいいという考えか?
遠回りしないといけなかったんだよ日本は
そう日本オリジナルを模索しながらな
いや正直いまの3トップ全盛の中じゃ3バックは対応しづらいよ。
素直に4バックにしたほうがマークもはっきりするし対応がラク。
トルシエ3-5-2でも波戸タイプを右サイドに使って左CBが対面のウイングのマークに
つくようにすれば対応できるけど、正直バランスは崩されてる。
ま、主導権をとれば逆に左サイドからゴール前に数的優位をつくれるから強みが出るんだけど。
でも格上とやるW杯を想定すると不利は強いられるな。
だが、今は3トップが主流だからそういうことになるが、相手が2トップが多くなれば状況は
一転する。
過去の代表の強さを論じるのに流行り廃りに左右されるようなレスをつけているようでは
ど素人丸出しだな。
180 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 23:03:35 ID:buTEB9pB0
181 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 23:20:48 ID:buTEB9pB0
>過去の代表の強さを論じるのに流行り廃りに左右されるようなレスをつけているようでは
ど素人丸出しだな。
逆。トレンドの流れを熟知していなければよい監督とはいえない。
トレンドを熟知していないのはにわかの証。
嗚呼恥ずかしいね
じゃあビエルサも悪い監督かよ?
ジーコもオシムも流行とは無縁の監督だしなあ。
2000年にフラット戦術をやってたトルシエが一番トレンドを熟知してたんじゃないのw
183 :
あ:2010/08/31(火) 23:29:10 ID:Y7hs8kMF0
二人のCBで対応できてるのにもう一人CB増やすとか
試合はスタメン発表しか見てないとか
馬鹿丸出しだなwww
184 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 23:32:31 ID:buTEB9pB0
馬鹿かおまえ
2000年ごろに3バックはピークを迎えた。チャンピオンズリーグを見てればわかる。
それなのに3バック一辺倒だったトルシエはどうかしてる。
ジーコもオシムも3バック、4バック両方持ってただろ?
ビエルサの3バック見たことあんの?
ビエルサのは4バック気味になる攻撃的3バックだろ?日本みたいに5バックにはならない。
3トップにはきちんと4バックで対処してる。あれが出来るのはビエルサぐらいだろーな。
でも2002年は失敗してるからなあ。どうなんだろーねwww
おいおい、トレンドに敏感な監督が優れてるって言ってたのにそれはなしになっちゃったの?w
今度はいろんな戦術を使える監督が優れてるって論調かよ。
186 :
コマネズミ:2010/08/31(火) 23:59:08 ID:buTEB9pB0
オイオイ勘弁してくれよ
トレンドを熟知しいろんな戦術を使える監督がベストだといってるんだ。
読解力がない奴め 頭を冷やして出直してこい
187 :
おかーさーん:2010/09/01(水) 00:15:40 ID:kLwgfW7p0
過去の代表の強さを論じる事と現在進行形で代表の指揮を執る事を混同している
読解力のない人はどこの誰ですか
188 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 00:17:51 ID:cSuUqSui0
過去も現在もトレンドを熟知しないといけないことは火を見るより明らか
批判精神で上げ足取りばかりするからにわかといわれる所以になるwww
189 :
・:2010/09/01(水) 00:22:18 ID:9Qp/+T4B0
>174
攻守の切り替えなんて4バックでも早くできるだろ
オシムはちゃんと日本人選手の特性を見極めて4バックにした
トルシエも同じ様に決めたならわかるが頭から3バックの一辺倒では納得できるわけがない
99年から日本は中盤に才能が増え始め、大型CBがどうしても手薄になる
これは今も変わってないし、この先もおそらく変わらないかもしれない
今回中澤と男が揃ったのは奇跡に近い というか06WCでなんでこの二人並べなかった馬鹿ジーコが!
442や4231なら日本の豊富な中盤のタレントを生かしてCBは二人で済むのに
だから逆に3バックだ!という奴がいるけど、それは逆に自分達の特徴と長所を消すだけ
ザッケローニも343なんて馬鹿なことはしないと思うが
おとなしく4231でいってほしいもんだな
あの人なんかトルシエっぽい感じがして怖いな...
森本
香川 本田 家長
細貝 長谷部
長友 募集 募集 内田
川島
190 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 00:54:35 ID:cSuUqSui0
ザッケローニが343をするとなると機能するかどうかが心配だな
5バック気味にならないことを切に願うしかない
4バックでもSBが上がってできたスペースを使われるんだから
3バックで最初からサイドにスペースがあってもあまり変わらんだろw
192 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 03:51:28 ID:cSuUqSui0
馬鹿が
潜在的なシステムの特性を探ってみろ
全くの別ものだぞ
3バックはサイドで不利になり、さらにサイドを制圧され3CBの裏側を狙われる。
ボランチがそこをカバーすると今度は中央が手薄になる。
さらにはWBがDFラインに吸収されるとなると5バックになり劣勢を強いられる。
攻撃に転じる際にはバランスが悪いシステムだ。
193 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 04:06:11 ID:cSuUqSui0
4バックでも変わらないんじゃないのか?そういう疑問にお答えしよう
最初は4バックはDFラインがきちんと形成されラインを保っている。
サイドを破られる心配はない。WBはSBより高めに配置するため非常にリスキーだ。
SBがあがるのは機を見てからだから心配はない。カウンターでそこをつかれればボランチ、CBが対処
すればいいだけの話。中央もOMFが戻ればよい。352の裏のスペースを破られるのとは根本的に問題点が異なる。
なんせ攻め込まれるとDF要員が多い5バックだとカウンター時に威力を発揮しにくい。
4バックだとボランチが戻ってるから攻撃事には攻撃に転じやすい、なんせ攻撃センスを持っているからな。
3CB+2WBだと攻撃センスがないためビルドアップに時間がかかってしまう。日本ならなおさらのこと。
そう352はどちらかといえば弱者の戦術。堅守速攻型だろうな。一概には言えないが、パーセンテージ、いわば比率で考えるとそうなるはずだ。
日本はポゼッションサッカーを中盤を生かしてすべき。そうスペイン、バルサのようなサッカーだ。
それをするには442BOXか433、4231がいいだろう。
2005年コンフェデはブラジルと打ち合いをして非常に日本オリジナルに近づいた試合だった。
ああいった試合これからどんどんすべきだ。
>最初は4バックはDFラインがきちんと形成されラインを保っている。
フラット3もそうだな
>サイドを破られる心配はない。WBはSBより高めに配置するため非常にリスキーだ。
引いてればな。WBでもフラット3の明神、波戸、服部はリスクを負うところまで上がらないが。
>SBがあがるのは機を見てからだから心配はない。
内田のウラなんか狙われまくったじゃねーか。それか10岡田みたいに9バックシステムにするのか。
>カウンターでそこをつかれればボランチ、CBが対処〜中央もOMFが〜
おまえの理屈じゃ真ん中が薄くなるんじゃねーのかw ボランチが吸収されて5バックになるぞ。
>なんせ攻め込まれるとDF要員が多い5バックだとカウンター時に威力を発揮しにくい。
だよな、阿部がラインに吸収された5バックは本田頼みだった。
>3CB+2WBだと攻撃センスがないためビルドアップに時間がかかってしまう。
小野・中田浩二・森岡・松田・市川と長友・中澤・阿部・ツーリオ・駒野とどっちがビルドアップスムーズよ?w
>日本はポゼッションサッカーを中盤を生かしてすべき。
だったら中盤で数的優位を作れる3-5-2だろがw
195 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 09:55:13 ID:cSuUqSui0
>フラット3もそうだな
サイドは空いてるぞ。危険だ。
>引いてればな。WBでもフラット3の明神、波戸、服部はリスクを負うところまで上がらないが。
小野、中村、本山、市川のサイドはガラ空きだ。
>内田のウラなんか狙われまくったじゃねーか。それか10岡田みたいに9バックシステムにするのか。
W杯では狙われていない。それから駒野を起用しただろーが
>おまえの理屈じゃ真ん中が薄くなるんじゃねーのかw ボランチが吸収されて5バックになるぞ。
OMFが対処すればいいと書いている。ボランチが吸収されるのは問題ない。
カウンターアタックが出来れば問題ない。
>だよな、阿部がラインに吸収された5バックは本田頼みだった。
遠藤、長谷部も攻撃時には顔を出していたし、大久保、松井もそれなりに頑張っていただろ
>小野・中田浩二・森岡・松田・市川と長友・中澤・阿部・ツーリオ・駒野とどっちがビルドアップスムーズよ?w
100%人選で語るやつは語るな。システムも影響あるはずだ。
>だったら中盤で数的優位を作れる3-5-2だろがw
中盤が5人とでも思ってるのか?実質3人だろ?
選手のコマだけで語るからそうなる。それに352はサイドで数的不利になるシステム。
時代遅れなのは言うまでもない。
>サイドは空いてるぞ。危険だ。
>小野、中村、本山、市川のサイドはガラ空きだ。
トルシエのシステムでは相手に合わせて左右WBの選手を起用する。
小野、中村、本山は攻撃力で相手を押し込めサイドを制する。市川は運動量で制する。
不利になる場合は明神や服部、波戸などの守備力のある選手で防ぐ。
この柔軟性はトルシエのシステムの持つ戦術的強み。
>W杯では狙われていない。それから駒野を起用しただろーが
駒野のウラもデンマークに狙われました。
>OMFが対処すればいいと書いている。ボランチが吸収されるのは問題ない。カウンターアタックが出来れば問題ない。
ボランチが吸収されれば5バック。それにOMFが下がれば超守備的。これは君が言ったこと。
これではカウンターアタックも難しくなるのだろ?
>遠藤、長谷部も攻撃時には顔を出していたし、大久保、松井もそれなりに頑張っていただろ
阿部が下がった時、遠藤・長谷部はDFラインの前のスペースを消すために下がっている。
松井・大久保もサイドのフォローのために下がる。10岡田式4バックは本田以外皆下がる9バックなんだよ。
>100%人選で語るやつは語るな。システムも影響あるはずだ。
トルシエのシステムではDFにもビルドアップの役目が任されていて足元の上手いDFをセレクトしている。
これは戦術的理由なんだよ。トルシエ3-5-2の基本理念だ。
>中盤が5人とでも思ってるのか? それに352はサイドで数的不利になるシステム。
これは議論するに値しない。フォーメーションがつくる幾何学的配置を見れば3-5-2の中盤での
数的優位と4-4-2フラットのバランスの良さ、4-3-3のサイドでの強みは明らか。
それぞれにメリットデメリットがある。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:55:55 ID:3VIO0Pbb0
>この柔軟性はトルシエのシステムの持つ戦術的強み。
ザックも柔軟なシステムをもたらしそうだね。久しぶりに代表が強くなる。
198 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 15:58:04 ID:cSuUqSui0
>この柔軟性はトルシエのシステムの持つ戦術的強み。
小野、中村、本山をWBで使うのは世界的に見てもトルシエのみ。
この3人はとくに中村は火だるまになって殺されていた。
サンドニでのフランス戦を見ればわかる。それに352はサイドで不利になるシステム。
たった一人でサイドでの攻撃力UPになるほど日本人の個は突出していない。
352を使うのは日本ではだめだ。ロボットのようになりやすいし、サイドで不利になる。
>駒野のウラもデンマークに狙われました。
SBの裏を使うのは常とう手段。狙うのが普通。回数や原因を使って分析するのが専門家。
サイドから突破されて失点につながったのはない。
>これではカウンターアタックも難しくなるのだろ?
ボランチがボールを奪えば攻撃の第一歩となり攻撃やカウンターアタックが出来る。
いわば攻撃の選手が戻って守備するのはいいこと。攻撃時にカウンターが出来るからな。
守備の選手だとビルドアップが遅れてしまいがちになる。
>10岡田式4バックは本田以外皆下がる9バックなんだよ。
おおげさだろう。阿部は戻っていたが・・・・それにたとえそうだとしてもちゃんとカウンターやポゼッションで
点を取っている。
>トルシエのシステムではDFにもビルドアップの役目が任されていて足元の上手いDFをセレクトしている。
これは戦術的理由なんだよ。トルシエ3-5-2の基本理念だ。
中田浩二ぐらいだろ。うまいのは。CBは3人もいらない。3トップや1トップと対峙するときどうするんだ?
>これは議論するに値しない。フォーメーションがつくる幾何学的配置を見れば3-5-2の中盤での
数的優位と4-4-2フラットのバランスの良さ、4-3-3のサイドでの強みは明らか。
それぞれにメリットデメリットがある。
352は中盤で不利になるし、サイドでの攻防でも不利になるシステム。
中盤は実質3人だぞ?WBの選手は実質SBの選手だからな。352は弱者のシステム。
3-5-2のサイドが数的不利になるのはわかってんだよw 何度も繰り返すな。
だがトルシエ3-5-2はサイドから崩されての失点はほとんどないがな。
守備的な右サイドと右から左へスライドするシステムで対応している。
あと同じ状況なのに3バックはダメで4バックは問題ないという返答が多すぎる。
客観的に物事は判断しような。
>中盤は実質3人だぞ?WBの選手は実質SBの選手だからな。352は弱者のシステム。
トルシエでWBの位置に入る選手はウイング、SH、ボランチ、SBなどさまざま。
小野、明神をセレクトした場合だとボランチタイプだけで4枚だ(+トップ下)
それに加えCBに本職ボランチの中田浩二もいた。
200 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 19:34:55 ID:cSuUqSui0
>199
馬鹿が サンドニでのフランス戦スペイン戦みたのか?0−5、0−1で完敗だっただろ?
頭おかしいのか?フランスにはサイドを幾度も崩されてたぞ?
あと別に352が嫌いなわけではない。98年の5バックでの惜敗はもう勘弁してくれということが言いたいだけだ。
>トルシエでWBの位置に入る選手はウイング、SH、ボランチ、SBなどさまざま。
小野、明神をセレクトした場合だとボランチタイプだけで4枚だ(+トップ下)
それに加えCBに本職ボランチの中田浩二もいた。
だからどうした?だから中盤の枚数が増えてるとかいうんじゃないだろうな?
最終ラインに吸収されたら意味がないんだよ。SBと同じになるからな。
それを小野中村本山にやらせるなんてどうかしてるぜトルシエは。
お前も論理的に反論してこいよ。なぜ3バックが廃れたのかもう一度考えてみるんだな。
サンドニはテストマッチのひとつに過ぎん。
これを機にフィジカルの強い選手が投入されたターニングポイントでそのときの課題を
克服したからこそW杯での成功やコンフェデ準優勝がある。
それに相手は当時最強のフランス。たしかこの前後フランスにはポルトガルも大敗していた。
>最終ラインに吸収されたら意味がないんだよ。
トルシエは相手によって選手を使い分ける。戦術的チョイスだ。
高い位置をキープできるから小野や俊輔を使う。押し込まれる相手ならDFの位置で能力を
発揮できる服部を使う。小野や俊輔が押し込まれた位置で使われることはないんだよ。
この事前のプランニングがほとんどはずれないのもトルシエの優秀なところ。
>なぜ3バックが廃れたのか
今は主流の3トップとの相性が悪いだけ。
W杯ベスト4のウルグアイもメインシステムは3バックだ。
202 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 21:26:03 ID:cSuUqSui0
トルシエ信者乙
テストマッチだろーがなんだろーがあの時の日本はよわかっただろ?
W杯は中堅国また、ホームアドヴァンテージがあった。
サンドニでのフランス戦俊輔はピレスにつかれ火だるまになっていたと言っているだろーが
ウルグアイは今回のW杯では4バックだぞ?なにがメインだ
お前が偏ったトルシエ信者だということがよーく分かった あーこわいこわい
トルシエを優秀というやつがこの世にいたとは・・・なんてことだ・・・
サンドニは全く参考にならんと思うよ?
初めての1トップ3ボランチという実験的布陣で選手も
やり難かったと言ってたしな
中田も前線に西澤一人しか居ないから、安易にミドルシュート打ったり(惜しいのもあったが)
全然違うチームになってた
204 :
:2010/09/01(水) 21:34:48 ID:semBUlwQP
トルシエの実験って全部失敗だろwww
結局ふらっとスリーだけなんだからww
ふらっとスリーも失敗したけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ん、勝ったようだな
206 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 21:49:23 ID:cSuUqSui0
ふっふっふっ
俺の絶対的論理に勝てるやつなどいるものか!
誰か俺様に勝てるやつはおらんのか?
207 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 21:54:25 ID:cSuUqSui0
さあ反論してこいよ?
待っててやるからさ〜
208 :
・:2010/09/01(水) 22:19:21 ID:ek5vkNGW0
いやどうみてもドブネズミの負けだろ
209 :
+:2010/09/01(水) 23:00:23 ID:kKP2USYG0
トルシエがサイドで使った小野中村本山は機能してるんだがw
本山=ワールドユースベストイレブン
中村=アジアカップ MVP級の活躍
小野=ベルギー戦同点弾アシスト
あとサンドニはJリーグが始まったばかりで
海外組(中田)とのコンディションが違いすぎて
参考にもならん。ピッチもぬかるんだ田んぼだったしw
結論。ネズミ小僧はバカ。
210 :
_:2010/09/01(水) 23:29:58 ID:ryeQn1M30
サンドニの後のニュースステーションのトルシエインタビュー見たら実験とか言えんぞw
完全に自信を失って憔悴しきってたのが顔にありありと表れてたww
211 :
a:2010/09/01(水) 23:31:33 ID:jcKSIzHB0
>>210 あのときはアジア杯も制してたし、トルシエも自信満々だったなw
212 :
通りすがり:2010/09/01(水) 23:51:12 ID:ZBuQz3XC0
サンドニの試合は俺も憔悴したわw
たしか、物凄い朝方で、あの惨殺・・・
213 :
コマネズミ:2010/09/01(水) 23:56:31 ID:cSuUqSui0
国際Aマッチには変わりはない。
実験だろうがなんだろうがそのあとのスペイン戦恐れをなして
解任を免れるために5バック3ボランチにしたのは言うまでもない
俊輔のところに服部を使ってたしな
214 :
+:2010/09/02(木) 00:34:41 ID:VJObrW+k0
サンドニでショックなら
オージー選とブラジル戦で息がとまったんじゃねーかw
本番で虐殺されたんだからなw
そういやブラジルはフランスに負けてたなw
215 :
+:2010/09/02(木) 00:41:46 ID:VJObrW+k0
オージー戦のあとのジーコはショックでジジイみたいな顔になってたなw
216 :
コマネズミ:2010/09/02(木) 02:18:35 ID:6g2Kv6jF0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
そもそも3バックはサイドが弱点ってのは
サイドで攻撃の起点が作られやすく相手の攻撃の回数が増える
相手の攻撃の回数が増えるという事はこちらの攻撃の回数が減る
ってことで別にサイド攻撃に弱いフォーメーションってわけじゃない
ポゼッションサッカーをやるならDFに複雑な動きを求めない3バックの方がリスクも少ないし合ってるけど
カウンターサッカーをやるなら4バック以外はありえないな
218 :
コマネズミ:2010/09/02(木) 03:53:18 ID:6g2Kv6jF0
219 :
p:2010/09/02(木) 03:57:52 ID:rqgVcsuq0
それより新監督は3バック得意らしいが
トルシエほど3バック使いこなせないだろうな
岡田やジーコ並の3バックしそうだ
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/02(木) 04:05:44 ID:ItRNAJSh0
>>219 トルシエの場合はCB強化のために3パックを1パッケージで使ったが
新監督の場合は通常の3バックだろうが4バックと併用するだろう。
局面に応じて変幻にシステムを変えていくのはトルシエと同じでしょう。
このスレのトルシエの持ち上げられっぷりは何?w
あいつがそんな優秀で柔軟だったら今の惨状はないだろうよ
>>218 カバーリングとか中央での優位性とか考えずに
スタート時のフォーメーションをぶつけただけでサイドが有利不利を語るってアホらしくね?
223 :
コマネズミ:2010/09/02(木) 13:15:02 ID:6g2Kv6jF0
実際の試合でも352はサイドを制圧させられる
実証済みだ
例をあげるとサンドニでのフランス戦だ、0-5で大敗 サイドをドゥガリー、ピレスにつかれサイド
を制圧させられた。
352はサイドにWBしかいない。CBやトップ下やFWがサイドに流れると中央が手薄になる。
行く年のチャンピオンズリーグPSV戦もサイドを制圧したPSVが番狂合わせを演じて見せた。
そのシステムは442ダイヤモンドでFWがワイドに開くもの。これでサイド要員を
3人にし相手SBの動きを封じたのは記憶に新しいところだ。
224 :
a:2010/09/02(木) 13:38:49 ID:CJy8sJIh0
まあサンドニの場合は戦術云々以前に、アジア杯を圧勝してフランスに凱旋帰国気分だった
トルシエが舞い上がってた部分が大きいと思うが。
それにあの試合はサイドを制圧とかいう状況じゃなかった。
中田の個人技以外、すべて制圧されてたからなw
225 :
s:2010/09/02(木) 15:19:45 ID:RdZxJG8P0
352は守備的に布陣すれば実質5バックでしょ。
守備的な場合に相手に押し込まれるのは当然。
カウンターは4バックで、ポゼッションは3バックって、
機械的に決めつけるのはどうみてもおかしい。
226 :
k:2010/09/02(木) 19:12:43 ID:I5AGloG10
指導者は方針が明確であることが重要。あやふやだと選手を迷走させるだけ。
ジーコは鹿島の時はよかったが代表監督になって変に優等生になってしまった
ことが失敗だった。
227 :
:2010/09/02(木) 20:32:12 ID:lbVKkEy00
>>225 4バックでも、押し込まれたらボランチが1枚さがって5バックになる
ことを誰も(コマネズミも)知らないようだなww
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:10:27 ID:XtPZR6yp0
トルシエは戦略家、戦術家、実践の指揮官としても歴代最高に優秀だったからな
カメルーンにも1−0で勝利、オランダには勝つのが厳しい、デンマークはたいしたこと無いとことごとく予言したし
ザックは無理
229 :
糞:2010/09/02(木) 21:12:34 ID:vUumsXPy0
期待値のたかいかんとくよりも
期待値の低い監督のほうがいい結果を出せているなら
ざっけローにもそこそこ期待していいんじゃないかw?
230 :
コマネズミ:2010/09/02(木) 21:44:33 ID:6g2Kv6jF0
231 :
コマネズミ:2010/09/02(木) 23:37:12 ID:6g2Kv6jF0
選手の配置だけで守備的か攻撃的かを判断してしまい
時間軸を無視した結果こういった輩が多くなる。
バルサでも後方でのビルドアップ時には3バックを形成してるし
守備の時は5バック気味になっている。
ただし攻撃の時は5トップとも言えるぐらい魅力的なサッカーを繰り広げている。
いわば「トータルフットボール」だ。
ピケ ブスケツ プジョル
この3人がボール回しをする。
守備時には5人が戻って5バックだ。
アビダル ピケ ブスケツ プジョル アウべス
さらに攻撃になると(右サイドから攻めた場合)
イニエスタ イブラヒモビッチ メッシ アウべス
シャビ ケイタ
ブスケツ
7トップになっている時もあるぐらいだ。
いわばシステムは基本形を4バックにしたほうが効率が良い
3、5、6、7、バックになることが出来る。
しかも攻撃時にはSBがあがって攻撃に厚みを持たせることが出来る。
日本の3バックはWBの後ろのスペースを突かれると一貫の終わりだ。
ここでのキーパーソンは「阿部」。ボランチのアンカーに入ってバイタルエリアの危険なスペースを埋め
守備を安定させた。さらに攻撃時にはカウンターの第一歩の正確なロングパス、ショートパスで攻撃を活性化させた。
いわばボランチのアンカーが入ることで攻撃守備両方を取ることが出来、無双状態となるわけだ。
日本の3バックだとCBが3人いてビルドアップも落ち着かないし、サイドを制圧できない。
また、WBはSBの役割が含まれるため守備的になりやすい。
そしてWBに小野、俊輔、本山などの選手を使えば攻撃的になるというにわかがいるが、これは非常にナンセンス。
サイドを一人で突破できるほど日本人の個は突出していないし、守備時に攻撃型の選手がおわれると
せっかくのパフォーマンスに無駄が出て、体力を消耗し、宝の持ち腐れになる。
やはり基本形は4バックで戦うべきなのだ。
うん。フラットスリーの弱点であるサイドを狙って、尚且つ崩す事が出来たのは、
当時の最先端だった4-2-3-1システムを敷き、最高のタレントを揃えたフランスだけだったよ
他国は日本のフラットなDFラインの裏を狙うプレイばっかりしてたから
当時としてはトルシエジャパンって厄介な相手だったんじゃないかな
コマネズミって人は、記憶がゴチャ混ぜになってるんじゃない?
コマネズミの3バックは典型的なWB(長友、三都主、市川みたいなタイプ)しかイメージ
できてないのな。
たしかにその発想の3バックはDFが多いだけで魅力ないわ。
だが、WBにボランチ的な選手を入れて中のボランチとも連携した3ボランチ(+1WB)や
4ボランチな動きを考えれば3バックの可能性は大きく広がる。
まあコマネズミの発想力じゃ無理だけどな。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:21:39 ID:CsNQKr3+0
>>228 ザックはトルシエと同じようなサッカーするかもしれないよ。
戦術応用が濃やかそうだね。代表の試合が活き活きしだすよ。
選手もやってて楽しめるはずです。
トルシエの3-5-2って、メンバー的にはこうだからな
かなり攻撃的だよ
CF CF
OH
CH CH
(後期はSB)
DH DH
SB CB CB
ジーコはこうだから攻撃的だよ
FW FW
OH OH
CH CH
SH DH CB SB
オシムはこうだから攻撃的だよ
FW
OH OH OH
DH OH
SB LIB CH SB
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:49:40 ID:UUcJ0wSc0
>>237 わかりにくいから選手名入れてみてくれ。
オシムの形はわけわからんかった。基本フォーメーションすらわからない。
239 :
コマネズミ:2010/09/03(金) 11:01:01 ID:9z2qDV3l0
240 :
コマネズミ:2010/09/04(土) 01:45:28 ID:U7OWF4/F0
ふっふっふっ どうやら反論できないみたいだな
241 :
@:2010/09/04(土) 01:54:39 ID:1R36/qZ60
基本的に前線を変えられる監督は優秀で、DFラインをコロコロ変える監督は無能だからな
ジーコとか本番まで3バックにしたり4バックにしたりコロコロ変えた
3バックと4バックの違いをDFの数の違い程度としか認識してなかったんだろう
3バックの良さや強みをまったく理解してなかった
242 :
コマネズミ:2010/09/04(土) 01:58:31 ID:U7OWF4/F0
オシムも3バック、4バックと使ってただろ?
実験的に
243 :
@:2010/09/04(土) 02:19:00 ID:1R36/qZ60
だからオシムも上手く結果でなかったんだろうな
3バックと4バックはまったく別物の戦術と理解してたのがトルシエ
だから相手の形が何であれ3バックで対応してる
最終ラインをコロコロ変えたのがジーコ(W杯本番までコロコロ)、山本(五輪本番もコロコロ)
NHKで華麗にスルーされたジーコ 大爆笑
245 :
コマネズミ:2010/09/04(土) 09:36:19 ID:U7OWF4/F0
>>243 4231に361で対応したトルシエもどうかと思うが・・・
なんせサイドでの攻防は数的不利になるからなあ
どんなシステムでも3バックで対峙ってのも問題あるだろ
246 :
3:2010/09/04(土) 09:56:18 ID:neZSJ44V0
>>244 NHKはヤクザ組織に支配されてるからな
リベラルに良いものを良いと報道できる土壌がない
DFの人数
○トルシエ
基本戦術・システムが3バック。全てを同じシステムでカバー。
○ジーコ
4バック志向だが守りきれなかったためDFを追加、5バックに。
○オシム
マンツーマン基本のため相手によって3人や4人に。
○岡田
4バックだが守りきれなかったためにアンカー阿部を追加し5人で守る4+1バックに。
> 基本戦術・システムが3バック。全てを同じシステムでカバー。
ワールドユースでは遠藤のワンボラであった
世代があがるにつれ守りきれなくなり
最終的にはCBも出来る戸田(福西)稲本になった
249 :
1:2010/09/04(土) 11:10:40 ID:Z7EVP+7g0
>>233 タイミング合わせて縦ポンだけで決定的場面作れるのに
わざわざめんどくさい事する意味が無いからだろw
250 :
:2010/09/04(土) 11:13:11 ID:evwssoAD0
トルシエは、サンドニ以前と以後じゃ全く違ってきている
アジア王者として、日本らしいサッカーをサンドニ以前まではしてきていた
あの虐殺以降は、相手の強さによって、選手を変えてきた。
まぁ、左WBに俊輔を置くという、以前のサッカーは
流石に無理があると思ったけどw
251 :
::2010/09/04(土) 23:37:23 ID:3Z1NYAqF0
サンドニの敗戦でトルシエはフィジカルを重視するようになった
FWに鈴木が呼ばれ戸田がボランチにはいった
中村が外れたのは小野の方が良いと判断したからなだけ
>>245 トルシエの3バックはそれだけ対応力が高く、トルシエは3バックを極めてた
ジーコは3バックも4バックもまともにできないから頻繁に変えたw
252 :
コマネズミ:2010/09/04(土) 23:46:16 ID:U7OWF4/F0
>>251 だからさ3バックには3トップ、1トップと相性が悪いんだって
何べん言えばわかるんだ?対応力が高い?
フランスにぼこられただろーが くされ野郎
今はそれに3トップ、1トップが主流の時代だぞ?
わかってるのか?にわか
253 :
::2010/09/04(土) 23:51:44 ID:3Z1NYAqF0
相性悪くてもトルシエは対応できたんだが?
トルシエの3バックはそういう人数論の発想じゃなくゾーンやスペースの概念の3バックだから
フランスにぼこられたのはヒディンク率いる韓国も5−0だろwww
トルシエはフランスとは3回戦って一分2敗、大敗は相手ホームの一度で妥当な成績でしかない
にわかはお前だwww
254 :
コマネズミ:2010/09/04(土) 23:56:31 ID:U7OWF4/F0
ホームアドヴァンテージ
中堅国に助けられたトルシエ
ただそれだけだ。もう一回2002年をみるんだな。
なにが人数論ではなくゾーンやスペースの概念だwww
352はサイドで数的不利になるシステム。
もう一回俺のレスを読みなおすんだな 宿題だ
ちゃんとこのスレの一から俺を抽出して読みなおせよ
にわかがwww
それから論理的な反論をいただこーかwww
255 :
::2010/09/05(日) 00:12:16 ID:d3BhPyNj0
動かない駒の人数論だけ見てないで、お前がちゃんと見るべきだなw
トルシエ日本はずっとプレスがかかり潰し合いや中盤での主導権争いができてる
阿呆な人数論とは程遠い試合内容
逆に中盤でのプレスが上手くかからず潰し合いができなかったのはジーコJAPAN
ジーコは4バックでもだめ、3バックでもだめ
だから簡単にDFラインを変えた
3−5−2すらまともに使えず、ヒディンクの3−6−1に歯が立たずフルボッコにされた訳だ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:17:00 ID:VuSIu/5I0
>>251 >中村が外れたのは小野の方が良いと判断したからなだけ
これはちょっと違うな
サンドニ以後、中村が怪我で代表を長期離脱したため
左サイドの代役をトルシエが探してたところに小野に白羽の矢がたった
小野は優勝したアジア杯で、森島のサブとしてトップ下のポジションを任されていたが
中田英が代表に合流するとトップ下では3番手となってしまう立場だった
それは流石に勿体無いと、小野はトルシエに左サイドでレギュラーのチャンスを与えられた
んで、コンフェデ準優勝。テストは成功した訳だ
257 :
コマネズミ:2010/09/05(日) 00:20:04 ID:bzIyxjZs0
だからそういう問題ではないんだって
@3トップ、1トップと相性が悪い
A今は3トップ、もしくは1トップが主流
Bサイドで数的不利になる
お前の言ってることはレベルの低い話だ
せいぜい亜細亜の中でのはなしだろ
フランス戦を見てれば俊輔をWBにしたことがどれだけ無能なのかがわかる
おれはジーコ信者でもトルシエ信者でもない。オシム寄りのオリジナルだ。
中堅国しか戦わなかった2002年では話にならない。
もっとレベルの高い話をしないとな にわかくんwww
258 :
ー:2010/09/05(日) 00:25:16 ID:d3BhPyNj0
>>257 ヒディンク率いた韓国は4バックでやってフランスに5−0で大敗チェコにも大敗したんだが何か?
それで本番は3バックにして戦った
勝負の時に2バックにしてリスク負った博打やったけどな
259 :
コマネズミ:2010/09/05(日) 01:04:21 ID:bzIyxjZs0
韓国は別に中盤にいい人材がいないから
3バックでもいいんじゃね?あと試合見てたら
守る時は4バック気味になってたぞ
ソンジョングとイヨンピョが戻ってたしな。
試合ちゃんと見てたの?あと韓国の3バックは攻撃的だから問題ないんだよ。
日本のそれとは違う
260 :
1:2010/09/05(日) 01:17:45 ID:Fp2QqPME0
つーか、バックライン変えるのは試合途中でもありえる現代サッカーで
3バック守ったから凄いとか、3から4にかえたからどうとか
お前ら馬鹿なんだよねw
馬鹿に戦術討論は無理じゃね?
261 :
ー:2010/09/05(日) 01:18:57 ID:d3BhPyNj0
トルシエジャパンはどう見ても攻撃的だったが?
ヒディンクのやる2バックなんかは戦術より博打の部類だからな
1−0で負けても失敗して3−0で負けても負けは負けで同じだから守備捨てて点取りに行けみたいなもの
262 :
ー:2010/09/05(日) 01:22:04 ID:d3BhPyNj0
>>260 試合中た試合のたびにバックライン変えるのは大抵無能だけどな!
無能じゃない人がバックライン変える時は一つバランス壊して博打するとき
263 :
コマネズミ:2010/09/05(日) 01:22:16 ID:bzIyxjZs0
その攻撃的とはアジア限定だろ?
フランスには0−5で負けた。
次いでスペイン戦は5バックにして結局0−1で敗戦。
どこが攻撃的なんだ?
264 :
ー:2010/09/05(日) 01:32:38 ID:d3BhPyNj0
だからなんでたまたま負けた国際試合限定だしてんだよwwww
フランスとはハッサン2世では2−2で引き分け、コンフェデ決勝では1−0だろw
ちゃんと修正してるんだよwww
自力差でフランスが上回ってただけでwww
265 :
コマネズミ:2010/09/05(日) 01:40:35 ID:bzIyxjZs0
たまたま負けただと?あの試合はトルシエの欠点が出た試合だったはずだ。
お前もたまたま惜敗した試合だけをあげてるじゃねーか
あのサンドニ戦中村をWBで使って攻撃的にいったつもりがあれだ。
打ち合いをすれば負けると踏んだトルシエはスペイン戦5バック3ボランチにしている。
いったい何がしたかったのか?理解に苦しむ
守備的な選手を試したかったんじゃねーの?
それぐらいもわかんねーの?馬鹿なの?
> 守備的な選手を試したかったんじゃねーの?
なんで疑問文なの?
疑問文ってことは断言できないってことでしょ?
>>213で解任を免れるために5バック3ボランチにしたと書いてあるけど
これは断言できるの?
269 :
コマネズミ:2010/09/05(日) 02:22:36 ID:bzIyxjZs0
まあお杉も言ってたし
その後の反応を見てもそれが妥当だろうな
270 :
む:2010/09/05(日) 02:41:33 ID:8J5VmTi60
コマネズミは日本語わからないのか?
サンドニのフランス戦はトリプルボランチの守備的戦術で望んでる
西沢
中田
名波 稲本 伊藤
確かこんな感じだ
271 :
笑:2010/09/05(日) 02:41:51 ID:y9qN9Woe0
じゃあなんで負けたのに解任されないんだよ
272 :
コマネズミ:2010/09/05(日) 03:11:51 ID:bzIyxjZs0
>>270 確か俊輔を左WBで使ってただろ?
3ボランチといえど攻撃的な布陣だ
>>271 大敗の後の惜敗だったからだ
そんなこともわからないのか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:26:16 ID:OKWg/8oZ0
ザッケローニ新監督、岡田前監督との会談を要望。岡田前監督にアドバイスを乞う意向を示した。
274 :
む:2010/09/05(日) 03:27:08 ID:8J5VmTi60
ハッサンはオーソドックスな3−6−1
FWを一人減らし中盤を厚くしたが攻撃能力が高い森島を使ってる
西沢
森島 中田
中村 名波 稲本 伊藤
サンドニはトルシエ就任で初めてトリプルボランチにしたが上手く機能しなかった
楢崎のミスなど不運もあった
西沢
中田
中村 名波 稲本 伊藤 明神
275 :
コマネズミ:2010/09/05(日) 03:34:07 ID:bzIyxjZs0
ん?だからどうした?
276 :
コマネズミ:2010/09/05(日) 21:53:08 ID:bzIyxjZs0
伊東だろ にわかめ 後奈良橋も名良橋だろ jk
277 :
コマネズミ:2010/09/06(月) 01:29:44 ID:Cz09tLh50
ふっふっふっ
どうやら俺様の完璧な論理に勝てるやつはいないみたいだな
ふっふっふっ
278 :
ん:2010/09/06(月) 05:42:51 ID:OZFLL8NVO
コマネズミ君の論理じゃなくて杉山本のコピペでしょ!?
取りあえず3バックと3-5-2とフラット3は区別して書いてね、矛盾しちゃうから
279 :
コマネズミ:2010/09/06(月) 05:54:35 ID:Cz09tLh50
ふっふっふっ 俺に嫉妬してるようだな
完璧すぎるから
280 :
:2010/09/06(月) 10:44:45 ID:WUByDRr20
何も残せなかったトルシエ
壮大なネタを残しただろw
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:53:18 ID:pbnseROc0
トルシエが残したモノは大きかったよな。
若手の発掘・育成
組織で戦うことの重要性
精神的支柱をベンチに置くことで雰囲気が良くなることを実証
オリンピックでの健闘
コンフェデでの大健闘
W杯での史上初勝利どころか決勝T進出という快挙を残す
他にもいろいろあった。
584 名前: [sage] 投稿日:2010/09/05(日) 21:39:54 ID:FMPT6kLl0
スカパーの岡ちゃんのインタービュー番組見たけど、南アのベスト16は日本がこれまで
積み重ねてきたものの積み重ねの結果で、例としてシドニー五輪や日韓大会を上げてたよ。
トル信が、トルシエジャパンの功績をすべてトルシエの手柄にしようとしてたのとは対照的だな。
トルシエは多くの財産を残したがジーコ・川淵がそれを全否定したのが痛かったな。
ライン戦術とプレス、ポストプレーと2列目3列目の飛び出し、多くの選手を競争させることによる
戦術オプションの確保と選手層の厚さ、トーナメントを勝ちきるためのターンオーバー的
選手起用、システムの柔軟性とオートマティズム、海外移籍の奨励etc…
ジーコジャパンのドイツW杯は痛恨の一撃だったよな・・・・
なまじ、アジア大会で優勝とかして、史上最強日本代表みたいな幻想煽った所為で
勘違いした日本人大増殖して、 んで、ドイツで史上最高の羞恥心w だったからな。
あれで、もうサッカーは見ない・・・とトラウマになった日本人多し。
286 :
:2010/09/06(月) 17:01:05 ID:CAal6L8s0
一対一を避けるディレイディレイのフラットスリーシステムで日本は4年遠まわしりしたんだよ
それにSBも育たなかった
一対一で勝負できる中澤・釣り男
優秀なSB
フラットスリーじゃこんなの出てこなかった
そもそも中澤なんて終始フラットスリー否定派だったので
本番直前でアホのトルシエが切り捨ててしまった
だからトルコ戦でもコーナーキックからの空中戦で負けwww
287 :
:2010/09/06(月) 17:01:49 ID:CAal6L8s0
岡田はあのトルコ戦を観て涙したそうだ
「選手達が可哀想」と・・・・・
288 :
あ:2010/09/06(月) 17:05:46 ID:fQ//R/iJ0
>>283 岡ちゃんの場合はそうだね。
トルシエの場合は別次元にある。
トルシエの進歩性はザックがあらためて明らかにするだろう。
ザックはトルシエと同じことをするはずです(フラットスリーは使わないだろうが)。
289 :
-:2010/09/06(月) 17:16:52 ID:OPQ4w2e/0
>>286 まだお前のようなアホが残ってたのかw
代表の戦術なんかその時々で違っても何の問題もねーよ。
悔しかったら、本番で虐殺されずに勝てるチームをつくれよ。
できねーから無能のハゲよばわりされるんだよ。
290 :
:2010/09/06(月) 17:21:57 ID:8Vq8WKdcP
トルちゃんが芸人目指してから
精神異常の異常っぷりにターボかかってない?
>>286 中澤は若い年代のときトルシエの代表で経験を積んだ選手だし。
02W杯メンバーにあと一歩だったトルシエのグループに入っていた選手。
トゥーリオは帰化選手だけどオシムが育てたのかな?
SBは長友くらいしか思い浮かばないんだけど… 現状でも駒不足だよね。
あとトルシエのチームは高さは不足していない。高さでやられたことはほとんどない。
高さ対策ができていなかったのは中澤もいたジーコジャパンくらい。
292 :
-:2010/09/06(月) 17:42:54 ID:OPQ4w2e/0
>>290 いや、岡田ジャパンが結果を出してからの
Pちゃん(精神異常者)やジー信のファビョり方は、加速する一方だぜ!
トル信がなんと言おうが史上最高成績は岡田
294 :
-:2010/09/06(月) 17:48:07 ID:OPQ4w2e/0
>>293 うん、そのとおりだね。
ジーコはファルカン以下の糞だけどw
>>294 はい?ファルカンの成績を調べてからカウンター出してね
アホ丸出しで困るわ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:08:54 ID:pbnseROc0
ジーコは
日本サッカーについては長年かかわったことで充分に熟知していたし
かつファンや協会の全幅の信頼&手厚いサポートもあり、それに加えて黄金世代という日本史上最高の戦力を持った状態でのあのザマ
ファルカンは
日本サッカーへの事前知識が無くサポートも不十分だった、そして戦力もまだまだアジア中堅レベルを脱しないモノだった、という事情があってのあの結果
単純比較など全く無意味
297 :
-:2010/09/06(月) 19:31:42 ID:OPQ4w2e/0
>>295 ファビョるなよw 俺の主観を書き込んで悪いかw
成績はトル以下のくせに全然認めねーお前らジー信の糞虫が、えらそうにしてんなw
あっ さすがにファルカンはかわいそうかw
ヒロミジャパンより確実に弱いな! ぷっ
>>297 え?
主観?
ここのみんなは係りの人も含めて成績で語ってるんですが?
そのあたりを理解してから書き込みをお願い致します
痛々しい煽り文句はこちらがぐさりとやってしまった事なので許してあげます。
299 :
-:2010/09/06(月) 20:12:01 ID:OPQ4w2e/0
>>298 えーーーーーっ
トルシエのせいでサイドバックが育たなかったとか
ホームだとWCでグループリーグ抜けて当たり前とか
ジー信のいうことは主観じゃないんだw
こりゃ傑作ww
300 :
コマネズミ:2010/09/06(月) 20:13:25 ID:Cz09tLh50
皆には物事を中庸の目で見てほしいな
トルシエもジーコも必然だった監督だ。
部分最適しかできなかったトルシエ。全体最適を目指したが失敗したジーコ。
どちらもそれなりに日本に貢献したと言えるだろう。
いわば自然の摂理だ。それから2人の間を取るオシムが現れたが病に倒れ
岡田になる。オシムは本当に残念だった。
301 :
-:2010/09/06(月) 20:19:33 ID:OPQ4w2e/0
>>298 あと、成績で決めていいんなら
ジーコはトルシエより格下で決定な。
トルシエ
52戦 - 24勝 - 17分 - 11負 勝率:68.57%
86 得点 ‐ 1試合平均得点:1.65
48 失点 ‐ 1試合平均失点:0.92
ジーコ 72戦 - 38勝 - 15分 - 19負 勝率:66.67%
114 得点 ‐ 1試合平均得点:1.58
70 失点 ‐ 1試合平均失点:0.97
勝率、得点率、失点率、すべてにおいてジーコのが悪い。
よってお前らが見下してるトルシエ以下のジーコは
ハゲのチンカスということで文句無いなw
302 :
-:2010/09/06(月) 20:21:37 ID:OPQ4w2e/0
303 :
:2010/09/06(月) 20:23:08 ID:8Vq8WKdcP
精神異常自体なんの進歩も変化もないみたいだけど
なんだかよくわからないけど自信が持てるようになったんだね
なんだかわからなくて気持ち悪いけどよかったね
304 :
コマネズミ:2010/09/06(月) 20:25:26 ID:Cz09tLh50
>>302 ん?俺の客観的完璧論理に嫉妬してるのか?
305 :
-:2010/09/06(月) 20:26:22 ID:OPQ4w2e/0
>>303 Pちゃん自信が持てないのか?
そりゃジーコみいたいな詐欺師の応援してたら
自信も髪の毛も失うわなw
世のため人のためにしっかり生きろよPちゃんw
306 :
:2010/09/06(月) 20:32:50 ID:8Vq8WKdcP
精神異常って言われて悔しかったノートとか取ってるよな
真似しかしないし…
馬鹿さらして恥ずかしいな
すでに精神異常でこれ以上の恥とか気にしないのかもしれないけども
307 :
-:2010/09/06(月) 20:36:13 ID:OPQ4w2e/0
>>306 真似って何の真似だPちゃん。
きちがいにきちがいって言われても腹立たないでしょ、普通。
あっ、ゴメン、ゴメンw
精神ぶっ壊れてるPちゃんには難しかったねw
308 :
コマネズミ:2010/09/06(月) 20:41:27 ID:Cz09tLh50
要はこういうことだ。
これがわからないやつはにわか
ジーコは全体最適でみると善良な監督だが、部分最適でみると駄目な監督。
トルシエはその逆。全体最適でみると駄目で、部分最適でみるとよい監督。
2人の真ん中を取る監督がオシム。選手選考がくそだったが、・・・・。
ジーコは442で日本に自立という観点を開いた。トルシエは日本人をまるで352システムにあてはめて
ロボットのように扱った。トルシエにどういうサッカーがしたいのか聞くとクライフバルサのような攻撃的サッカーと言っていた。
それも練習試合の5バックのスペイン戦の後にだ。何を考えているのか分からない。
日本にはマルディーニはいない。いるのは中盤の優秀なパサーだ。それを生かすシステムは442、あるいは4231だ。
ジーコにも非がある。部分最適でみるときりがないほどミスが目立つ。ファンもそりゃ怒るだろう。
そこで期待されたオシムだったが、病気に倒れてしまった。期待していただけにおしい。
親の子供への教育にあてはめればわかりやすい。
ジーコは放任主義の親。トルシエは多感な干渉をする親。
ジーコは全体最適の大切さを見据え人間の自主性を重んじた。
だが、選手を信頼しすぎたためにプランがないことを露呈し失敗に終わる。
トルシエは人間の自主性を重んじず、ロボットのようにシステムに人間を当てはめた。
一時的に結果を残したが、その場しのぎのやり方(部分最適)で未来に何の功績も残せていない。
その証拠として今の日本はフラット3を使っていないし3バックも使っていない。
時代遅れのやり方だった。これが俺の言いたかったことだ。
どちらの監督も一長一短があり、心もとない。
オシムがちょうど真ん中だと思ったが、選手選考がくそだった。
309 :
コマネズミ:2010/09/06(月) 20:53:45 ID:Cz09tLh50
面白かったので引用する。
■フィリップ・トルシエ元監督の場合
たとえばトルシエ日本代表。日韓W杯のロシア戦あたりを思い出して欲しいんだけど、
あの試合あたりから「トルシエのフラット3戦術」対「宮本の現実的守備」って図式があったと思うんだ。
トルシエは最終ラインを高くしてコンパクトにして、DFの裏のスペースはオフサイドトラップを仕掛けて守れって
戦術だったんだけど、それに対して宮本はいつもオフサイドトラップを仕掛けるのは危険すぎるし、
状況によってはラインを下げて対処すべきって考えがあり、それを実行しちゃったわけだ。
で、このトルシエ対宮本の図式を、先の理系文系思考で考えてみるとどうだろう。
トルシエのフラット3は「文系」で、宮本の状況に応じて下がるは「理系」ってことになると思うだ。
ほら、そこ! 数字が出てくるから理系じゃないんだよ。ここでは、あくまで理屈ありきが文系で、
現場主義が理系という定義なんだ。もちろんトルシエのフラット3だって現場から考えた理系的な側面は持っているんでしょう。
つまり前線から最終ラインまでをコンパクトにすることで「プレッシング」をかけやすくするというのは理系的な思考だと思うんだ。
でも、最終ラインの裏のスペースへの対処法については「ちょっと現場の状況」からかけ離れていたところがあったと思うんだ。
まぁ、それは「最終ラインの裏のケア」よりも「中盤のコンパクトさ」を優先したからなんだろうけど、
その考えは実際に最終ラインの守備を司っていたフラット3の戦士たちにとっては「現場の考えよりも理屈が優先していた」
ように感じたことだと思う。なんでかって現実的に無理してオフサイドトラップを掛けて、しくじって失点していたわけだからね。
トルシエはもっと最終ラインを上げれば対処できるって「理屈」をこねるんだけど、現場の宮本たちは「むやみに上げても無理。
それよりは下がろうよ」って思っていたと思うんだ。
310 :
コマネズミ:2010/09/06(月) 20:54:55 ID:Cz09tLh50
■ジーコ元監督の場合
続いてジーコ日本代表。ジーコの時も守備のやり方でまさに最後まで揉めていましたが、
その発端となったのは例の福西VS中田英から始まった「高い位置からプレス」なのか
「ちょっと引いてゾーン構築」なのかって話。練習中のピッチで福西と中田英が守備のやり方で喧嘩したのがニュース
になったわけだけど、あの論争はいわば「現場主義的=理系的」な論争だったと言えると思うんです。
つまり中田英にも福西にもどちらにも言い分はあって、それぞれの現場の立場からの考えがぶつかり合ったもの
だったみたいな。中田英からすれば、ハーフカウンターが日本代表の生命線であり、そのためにも最終ラインを
高い位置で保って中盤をコンパクトにしてプレスを掛けてゴールを狙いたかった。
一方、福西は闇雲に最終ラインを高くするのは危険という考え。カウンターできるときはそうすべきだけど、
基本は「守備は守備」という考えで、あくまで最終ラインに合わせてコンパクトを形成してバイタルエリアをケアすべきであり、
中盤の選手がむやみやたらに高い位置からプレスを掛けにいくのは反対というということだった。
つまり中田英にも福西にも「理屈=文系」と「現場主義=理系」の2つの思考があったんだろうけど、
その2つの思考にずれがあったってことなんでしょう。で、口論になったと。
この対決だけど、別に口論すること自体は悪いことではなかったと思うんです。
当時のスポーツニュースではイザコザみたいに報じられていて私もそう思っていたけど、
「理系的思考」という側面から考えてみればじつは全く問題ではなかった。むしろ、現場主義の理系的なやり方で対処できれば、
すばらしいことだったんだ。
「(選手の答えた方法で)やらせるんですよ。必ず何らかの結果が出てくる。1回成功しても3回ボールを取られた。失敗。
『お前ら、今こうやったよな。どう?』。自分の引き出しはまだ出さない。『組み立てのリスクは低いか、高いか?』。
リスクは高い。『じゃあ、もっといい方法はあるか?』と聞く。こうして良くなる=向上=練習の目的達成。
そこがコーチングです。トップのコーチは誘導、聞くだけ。でもそれは戦術的にマニアックで自分の引き出しを十分
持ってないとできない。それができたらトップコーチ。ファン・ハール(現AZ監督)がそうです。
で、組み立てが良くなってきた。片方が良くなってきているということは、相手にとってやられちゃっているということ。
今度は相手チームにディフェンスの仕方をコーチングする。でもやはり質問形、そして誘導。
『レギュラーチームの組み立てが良くなってきているけれど、何が起きている?』と聞く。
すると連係してディフェンスをしてない、ラインが間延びしている、マークが付いていっていない……
など答えはすぐに出てくる。『じゃあ、やってみろ』と指示する。そこでまた組み立てをやらせると、難しくなる。
ひとつの目的を持った練習の中で、その目的を向上させるために練習の難しさをこうやって調整する。
それは相当サッカーが見えてないとかなり難しい」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200606/at00009290.html おなじみ中田徹さんのスポナビコラムからの引用ですが(ってこれ何度目)、要は中田英と福西がもめたときに、
ジーコがここでやっているような「正しい道への誘導」を行なえればよかったと。
これ前にも書きましたが、今回、理系文系云々を持ち出したのは、これをもう一回言いたかったからなんですよ。
つまり、この論争が起ったときにジーコに必要とされたのは「理屈=文系的な思考」だったと思うんです。
だって中田英も福西もどちらも「理系的な思考」では間違ってなく正解だったわけですから、
その2つの現場の意見をまとめる「理屈=文系思考」が必要だったと思うんです。
中田英論で行くか、福西論で行くか、それとも2人のいいところ取りで行くか。
他にも方法があったのかもしれないけど、ジーコが「誘導」すればよかったと思うんです。
まぁ結果的にそれをしなかったんだけど、それはあえて「しなかった」のか、それとも「できなかった」のかのどちらで考えるかで、
ジーコに対する評価は真っ二つに割れると思うんですが、実際のところどうだったのかは私にはわかりません。たぶん両方?
トルシエは選手の自主判断を尊重したよ。むしろ自分で判断することを要求した。
「日本人は赤信号を渡らない。なんで車が来ないのに止まっているんだ」みたいなことを
就任当初言っていた。
五輪のとき、門限を破って彼女に会いに行った柳沢を誉めたw
サッカーでも、トルシエは規律をたくさんつくるが、極限では選手の判断を尊重する。
312 :
コマネズミ:2010/09/06(月) 20:57:59 ID:Cz09tLh50
■オシム監督の場合
そしてオシム監督時代。たとえばここではマンマークとゾーンディフェンスのやり方でこんなことがありました。
――前半は4バック、後半は3バックになっていたが、守備の練習だったのか? それとも勝つためだったのか?
予定を立てていても、相手があることだ。向こうは後半の頭から2トップで来た。それに対応したものだ。その点について、
細かくは選手たちとこれから話したい。私の印象では、選手がよく考えた結果、そうしたのだと思う。
つまり2トップに対して、最後列で1人余らせる守備を選択した。そういう選手の意思は尊重すべきではないか。
ただしその際、中盤で選手が1人減るわけだ。その減った分、選手が余計に走るなり、工夫したりすべきなのだが、
それができていなかった。遠藤が守備的な位置まで引かないといけない。もちろん悪くないプレーだった。
しかし、阿部のポジションで遠藤がしっかりした守備ができるとは私は思わなかった。阿部や啓太(鈴木)が、
遠藤のような攻撃能力を備えて、守備をできればよかった。あるいは、阿部や啓太といった守備のできる選手が、
遠藤のような攻撃力があればよい。しかし天は二物を与えずというか、特に日本では、まだ選手の役割分担がはっきりしている。
モダンなサッカーに追いつくには、攻撃も守備もできる選手を増やしていかないといけない。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200708/at00014382.html 相手が2トップになったんで、3バックにしたわけですが、これはつまり「現場主義=理系的」はやり方ですよね。
でオシム監督はそれに対して「選手の意思は尊重すべき」と言っています。
ですが、それに加えて「ただしその際、中盤で選手が1人減るわけだ。
その減った分、選手が余計に走るなり、工夫したりすべきなのだが、それができていなかった」と問題点も指摘してます。
つまり、ここでオシム監督は「理屈」と「現場」の両方の見地から考えてコメントしているといえると思うわけです。
で、その「理屈」と「現場」の2つの思考を実現するためには日本選手に足りないものがあると、
その解決するための方向性についてもここで言及してました。「選手の役割分担がはっきりしている。
モダンなサッカーに追いつくには、攻撃も守備もできる選手を増やしていかないといけない」と。
まぁ最後の「モダンサッカーに追いつくためには」って下りは、はたして現実的な思考だったのかどうかはわかりませんが。
>>299 そいつは俺じゃねーから知らねー
>>301 成績で決めるんだから
岡田が史上最強なんだ
以上
314 :
-:2010/09/06(月) 21:40:15 ID:OPQ4w2e/0
315 :
:2010/09/06(月) 21:44:33 ID:wOQtR/Ia0
精神異常が岡田が最強でその次がトルシエで最低がジーコって認めたな…
アホだから何を問われてるかもわからないんだろうから
ボケ老人相手にしてるような感じはあるけど。。
316 :
コマネズミ:2010/09/06(月) 22:01:03 ID:Cz09tLh50
■岡ちゃんの場合
で最後に岡ちゃん。
コンセプトは変わりません。人もボールも動くサッカー。日本人がこれから世界と戦う上である意味、
ラグビーでもよく言いましたが、接近、展開、継続というようなコンセプトは変わらないと思っています。
ボールと人が動いてできるだけコンタクトを避けた状態で、しかしボールに向かっていく。
ディフェンスも待っているんじゃなくて、こちらからプレッシャーをかけていく。これは変わりません。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200712/at00015580.html 『それは見方の問題ですよ。たとえば「日本人は言われたことしかできない」と、言われるけど、
よいじゃないか、言われたことをきちんとできるんだからと。あるいは「アジア人は緩急がない」と言われる。
ところがパクチソンがマンチェスターユナイテッドで活躍すると、向こうのメディアは「これだけ走り回る選手は初めて見た」
と絶賛する。つまり、欠点と言われていることも、見方を変えれば良いんじゃないかと。そういうことですよ。』(中略)
『世界と同じ道をたどっていたら、近づくことはあっても絶対に追い越せない』(要約)
『外国人コンプレックスが強過ぎるのかもしれない、日本の社会は。ヨーロッパのサッカーはこうだとか、
世界のサッカーはこうだとか。それはそれで素晴らしいこと。でも、裏返せばコンプレックスですよ。
僕はナショナリストではないけど、アイデンティティーは持っていいと思っている。それはサッカーにおいても同じでしょう。』
http://doroguba.at.webry.info/200802/article_3.html
最低はオシムだよ?w
最低について何も言っていないのに勝手に決めるなんて
どういう思考回路なんでしょう
318 :
喫煙席:2010/09/06(月) 23:16:24 ID:DtfdQt/bO
攻撃についても触れようぜ
319 :
コマネズミ:2010/09/07(火) 00:20:30 ID:o6GmnR/J0
ベンゲルの提言 マンディフットボール
@サイドバック
A創造性
Bドリブル
なるほどな
320 :
コマネズミ:2010/09/07(火) 00:25:26 ID:o6GmnR/J0
現代サッカーのトレンド
@DFでも高等な技術
A左右のキック
B才能を集めるアトリエ
ベンゲルはCB2人を褒めてたな。なるほどな
321 :
コマネズミ:2010/09/07(火) 00:29:18 ID:o6GmnR/J0
未来への提案
@本田のクローン化
Aセスク&シャビではなくビジャ
Bツインタワーの発掘
なるほどな
322 :
・:2010/09/07(火) 00:58:36 ID:aLjJFZ5U0
トルシエがSBを置かずに、中村を左WBで使ってただけはあるな
中村の一本のクロスはSB3回分の上がってクロスに匹敵する精度だもんな
323 :
コマネズミ:2010/09/07(火) 01:16:48 ID:o6GmnR/J0
またあほなことぬかすトル信が現れたな
324 :
雨水:2010/09/07(火) 01:25:42 ID:FeCiyO8NO
俊輔はフィジカルとか守備とかのシステムの問題もあるかと思うけど
メンタル面でトルシエが好きそうな選手じゃないよな
325 :
-:2010/09/07(火) 10:27:10 ID:qZKaK6ws0
>>319 何でここにふれねーんだよ、禿げネズミ!
サイドバックの選手には、ゲームメーカーの能力も必要。
(クロスの精度の低い日本は特に)by ベンゲル
トルシエが中村や小野をサイドにおいたのは当たり前w 以上おしまい。
> サイドバックの選手には、ゲームメーカーの能力も必要。
> サイドバックの選手には、ゲームメーカーの能力【も】必要。
↑↑↑
サイドバックはセンターバックのように振舞ったり
上下するスタミナが必要だったりするわけだ
そもそもサイドバックとウイングバックは役割が違うけどな
327 :
-:2010/09/07(火) 10:40:21 ID:qZKaK6ws0
>>326 当たり前だ。
ネズミはウイングバックとして小野、俊輔をサイドにおいた
トルシエを批判してるのがおかしいから
今でもクロスの精度が低い日本代表で
当時、小野、俊輔をサイドに配置するのはなんら問題ないだろって事。
>>327 ベンゲルはゲームメイク能力【も】必要だと言っている
お前はゲームメイク能力が必要だと言っている
違ってる感じがするので問題がある
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:42:54 ID:T0l+1Atu0
330 :
:2010/09/07(火) 11:55:20 ID:d8RaHSla0
ジーコ W杯地区予選突破、アジアカップ優勝>>>>>>>>>>>>>>カスのオシム
これだけははっきりしているwwwwwwww
331 :
:2010/09/07(火) 11:56:31 ID:d8RaHSla0
>>329 ていうことは岡田が原にザックを推薦した可能性があるな
332 :
:2010/09/07(火) 12:55:03 ID:PvWV8Zji0
いや、岡田は結構、いろんな監督と秘密裏に会っているんだよ。
その中の一人にザックがいただけ。
333 :
コマネズミ:2010/09/07(火) 12:56:44 ID:o6GmnR/J0
>>325 >>327 サンドニでの俊輔を見ればわかる。
ピレスに再三サイドを突かれ火だるまになっていた。
守備に追われサイドでの攻防で主導権を握られピンチを招き
彼の特徴が死んでいた。
そもそもWBとSBの問題をごちゃまぜにしている点がまずい。
また今は3トップが主流の時代、よって4バックも主流になっている。
SBは中に絞ってCBの役目も果たさないといけないし、精度の高いクロスを上げる
プレーメーカーの役割もこなせる人材が必要。そうベンゲルは言っている。
ただ単にOMFの選手をWBにあてはめるなどとは言っていない。
小野俊輔にクロスは上げれても、CBの役目、フリーランニング、オーバーラップ、縦への突破は求められない。
お前は勘違いしている。問題点のとらえ方もおかしい。
334 :
、:2010/09/07(火) 15:05:10 ID:dZsbIUl1O
サイドの選手にはウマみたいなスタミナが必要。
何故だかわかるよな。
その上でゲームメイクもできればなお良い。
そんだけの話。
335 :
:2010/09/07(火) 15:29:35 ID:3kXPDMJZ0
トルシエはSBが激しく上下するのを嫌い
フラットスリーを作りだした
脳内だけの駄作に終わったがw
336 :
-:2010/09/07(火) 16:18:19 ID:qZKaK6ws0
>>333 だからお前は馬鹿なんだよ。
日本にはそのオールマイティなサイドバックがいないんだから
3バックで片方のサイドにプレーメーカーを持ってくることが
悪い理由にならねーの。
サンドニしか見てねーのかよ。
多少のリスクは覚悟で小野や俊輔のようなプレーメーカを
サイドに持ってくる利点もあっただろ。
06WCのブラジル戦は
4バックでもサイドどころか
ありとあらゆるところから崩されてたじゃねーかw
ブラジルが強すぎるってなら怪我をしてないジダンひきいる
フランスも相当強いからな。
なにをテストマッチのサンドニだけにこだわってんのか訳が分からん。
337 :
コマネズミ:2010/09/07(火) 17:22:27 ID:o6GmnR/J0
>>336 馬鹿に馬鹿と言われる筋合いはない。
それはアジア限定の話。
フランスなどの強豪と当たった試合ではサイドを制圧されてる。
352、361はサイドで数的不利になるシステムだからな。
4231などのサイドに小野俊輔を持ってくる分にはいい。
だがサイドが一人の352などのシステムにあてはめると一人なので負担が大きくなる。
そんなこともわからないのか?
またWBはSBの役割も求められる。CBのカバーなどだ。
それを彼らに託すのはあまりにも無謀すぎる。
俊輔が火だるまになったのは言うまでもない。
サンドニを上げるのはあの試合がトルシエの弱点が見えた試合だったからだ。
338 :
-:2010/09/07(火) 17:44:04 ID:qZKaK6ws0
>>337 だから2002の日本がフランス並みの強豪だと
勘違いしてんじゃねーよ。
フラット3は弱点のないシステムだと思ってたのか?
片腹いたいわw
もともと、かなりリスキーな戦術なのはわかるだろ。
それに当時のフランスを制圧できるチームなんかないわ。
で、ジーコの4バックだとブラジルを制圧できたのか?
アホなことばっかり抜かしてんなよ。
俊輔は4バックでも穴になってただろうが。
それから弱点がないシステムなんざ、この世に存在しねーよ。
ブラジル戦は先制したお
前半終わりに追いつかれたおかげで
後半は前に出るしかなくなって逆にやられまくったけど
サンドニは通過点。
サンドニの結果を踏まえてフィジカルの強い選手の選抜、3+1バックのスライドシステム
などが採用されたわけである。
それ以後、またフラットスリーは安定しつづける。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:00:03 ID:PmoFqqyg0
フラットスリーの弱点は選手に無視されたり
監督が口出し禁止になったりすること
342 :
-:2010/09/07(火) 19:10:46 ID:qZKaK6ws0
>>341 小野や川口に指示を無視された
ジーコのなんちゃって5バックと同じだなw
ジーコは負けたけどw
343 :
:2010/09/07(火) 19:22:18 ID:SqA4aiw6P
これが精神異常だ
344 :
コマネズミ:2010/09/07(火) 19:25:00 ID:o6GmnR/J0
>>338 ふっふっふっ負け惜しみか?
352が弱点だらけだということを理解したみたいだな
よしよし
98年ジャマイカ戦は442にしてから好機を演出できるようになった。
06年ブラジル戦は442ではなく352だともっと悪い結果だっただろう
マイベストは05年のコンフェデブラジル戦だ。打ち合いをしていい試合だった。
ああいう試合をもっとすべきだ。
345 :
-:2010/09/07(火) 19:47:04 ID:qZKaK6ws0
>>344 ジャマイカにサイド崩されて2失点してんじゃねーかw
4バックにした弊害だなw
お前は本当に試合見てねーなw
あほか06ブラジル戦は442以前の問題だ。
守備組織がグダグダすぎて話にならんw
それからお前のタラレバはどうでもいい。
05コンフェデは川口いわく手抜きのブラジルだったとさ
本番は全く別のチームだってさw
で、06でまともに打ち合って虐殺されましたw
トルシエもハッサンでフランスと打ち合って
2-2で引き分けてんじゃねーかw
お前はジーコからしか代表の試合まともに見てネーのか?
346 :
-:2010/09/07(火) 20:04:31 ID:qZKaK6ws0
>>344 お前みたいに、親善の1,2試合だけですべてを判断する
ニワカは勉強しなおせ。
トル信でもハッサンのフランス戦で
いつまでも喜んで勘違いしてる輩はいないのに
ネズミといいジー信といい
こいつらは一生05コンフェデをマンセーしながら生きて行くのか。
この前のデンマーク戦のほうが何百倍もしびれるわ。
347 :
コマネズミ:2010/09/07(火) 20:39:14 ID:o6GmnR/J0
>>345 ふっふっふっ にわかめ ジャマイカ戦失点したのは352の時だ。
442のときではない。
手を抜く必要がどこにある?FIFAの公式戦で手を抜く必要はないだろ。
あの時のブラジルはがちだった。加地の幻のゴールがあれば勝ってた試合だ。
ふっふっふっ その1,2試合を分析するのが重要なのだよ。にわかくんwwww
348 :
-:2010/09/07(火) 20:57:25 ID:qZKaK6ws0
>>347 先に2点取ったら相手もでてこねーだろw
442は関係ないわw きっちり逃げ切られただけじゃねーか。
ガチかどうかは、お前が決める事じゃねーよ。
川口が手抜きだってんだから、実際戦った人間の言う事を信じるわ。
お前がブラジル戦に出てたんなら信じてやるよw
お前に分析力がないのは良くわかった。
これから録画のグアテマラ戦をみるんで今日はここまでだ。
バイビー
349 :
コマネズミ:2010/09/07(火) 21:01:29 ID:o6GmnR/J0
ふっふっふっ 負け犬はただ去るのみ
俺様の勝ちだな
350 :
、:2010/09/07(火) 21:07:00 ID:dZsbIUl1O
小野や川口は戦術いじったわけじゃない。
宮本や松田はフラット3放棄したが。
そんな試合まで誰かの手柄にしたがるから信者いわれる。
351 :
:2010/09/07(火) 21:23:51 ID:SqA4aiw6P
精神異常は普通の人間が認識できる流れがわからずに
自己完結して満足します
例1
弱点がないシステムなんざ、この世に存在しねーよ。(キリッ
例2
私はきょう生まれた。0歳です。死にます(キリッ
352 :
_:2010/09/07(火) 22:41:04 ID:Mo3x3YbV0
353 :
+:2010/09/07(火) 23:33:35 ID:SQiUzz5q0
>>350 何でも選手のせいにして逃げるジーコ親分とその信者がどの口で言うんだ
だから嫌われるんだよ
354 :
+:2010/09/08(水) 00:19:08 ID:YXTHGtLI0
欧州アウェー(笑)
選手のレベルが低い(岡田ジャパン16強)
ビドゥカ、キューエルはプレミアのスーパースター(エトーの足下にもおよばん)
開催国はかならず16強(南アフリカw)
フィジカルが足りない(あれっ釣男は?)
カメルーン、デンマークを弱小呼ばわり(いかれてる)
このアホ語録をジーコ信者は墓石に掘ってもらえ。
日本のピークは2010年だった!!!!!!!!!
結果がそれを証明している
356 :
\:2010/09/08(水) 10:37:11 ID:tyVY+3ey0
>>354 これは恥ずかしい
大観衆の前で、恥ずかし固めをきめられてる
ホイス・グレーシー並みに恥ずかしい。
>>355 また恥ずかしい語録を増やすつもりか
やめておけ。
357 :
コマネズミ:2010/09/08(水) 11:37:47 ID:gSbIKcJX0
ベンゲルの提言 マンディフットボール
@サイドバック =長友とうっちーの成長に期待するしかない
A創造性 =本田に期待するしかない
Bドリブル =香川と乾に期待するしかない
なるほどな
359 :
::2010/09/08(水) 12:19:29 ID:yFb6n23mO
>>353 ジーコはさておき、自分が手柄乞食のトルシエ信者と言われてるとこは否定しなくていいのか?
したほうがいいぞ。
フラット3の時の宮本は輝いてたなー
なんでジーコは宮本使ったのかなー
361 :
:2010/09/08(水) 13:56:18 ID:S9VYoETD0
フラットスリー それは幻想
風呂場会議で消え去ったシステム
362 :
::2010/09/08(水) 14:16:07 ID:yFb6n23mO
宮本じゃなくてフラット3が輝いてたんだよ。最後の最後まで完璧に機能してた。
機能美を個人能力と見誤ったからフラット3は引き継がれなかった。
これが致命的だったんだな。
363 :
:2010/09/08(水) 14:28:42 ID:S9VYoETD0
トルシエ信者は琉球でも応援してろよ(苦笑
オシム信者も兼任しているんだろうが往生際が悪いなw
>>362 機能美だけどやっぱ個人能力 宮本のおかげだよ
フラット3の要のラインコントロールの指示は宮本が的確にこなしてた
あの戦術を本当に理解してたのは宮本だけだったかも
365 :
:2010/09/08(水) 14:58:38 ID:4vNO/D1P0
まだ夢を見続けているわけですねw
366 :
あ:2010/09/08(水) 15:05:29 ID:3fu8B786O
要は茸を外したか外さなかったかで無能かどうかわかるだろ
トルシエ→メンバーさえ入れなかった=天才
岡田→スポンサーの圧力を受け茸がボロを出すまで使う死んだふり作戦=奇才
ジーコ→まあ人気者だけ集めればあとは運次第です=馬鹿
>>365 今の日本代表にフラット3は合わない
宮本も代表では2002年に終わった選手
当時宮本のファンだったんだよなー ジーコサイテー
368 :
:2010/09/08(水) 16:06:56 ID:JUhxVE5U0
岡田を叩けなくなって、もはやジーコを叩くことだけが生きがいの哀れなトルシエ&オシム信者
頭大丈夫?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369 :
::2010/09/08(水) 16:18:47 ID:yFb6n23mO
>>364 宮本しか理解できないんじゃ戦術として意味ない。
誰が出ても、個人能力が劣っても組織で対抗できるのがトルシエ戦術の売り。
実際、森岡でもフラット3は完璧に機能した。
即ち高いラインで敵FWをゴールから遠ざけると同時に中盤に数的有利をつくり、
絶え間ないプレスで奪ったボールを手数かけずに前線へ運び、
相手の態勢が整う前に素早くフィニッシュまで持っていく。
つまり最終ラインから前線までの攻防における連動がフラット3の本質であり、
単にラインの人数を数えてみたり、選手個人の出来不出来にとらわれているようでは、
トルシエが目指し、そして最後まで貫かれた戦術の真髄は見えてこない。
そもそも宮本スレじゃないし。
370 :
:2010/09/08(水) 16:32:57 ID:JUhxVE5U0
まだ夢を見続けているわけだ
ご愁傷様
371 :
::2010/09/08(水) 17:53:18 ID:yFb6n23mO
>>367 今の代表に合うかはともかく、02当時は完全にマッチして最後の瞬間まで寸分の狂いなく遂行されたはず。
とにかくフラット3を語らずしてトルシエは語れないし、当時の日本代表も語れない。
そのくらい独創的で際立った特徴のある戦術を志向していたと思う。
特に日韓本大会においてフラット3がどう運用され、いかに効果を発揮したか。
その点を検証することは、フラット3をそのまま現代に転用することは不可能でも、
当時におけるトルシエの先進性、革新性を知る上で必ず前向きな効果をもたらすと確信する。
ただの宮本ファンならそこまでする必要ないけど。
372 :
::2010/09/08(水) 18:02:55 ID:YTHorIra0
アリゴ・サッキのプレッシングサッカーを資産と考えるものならその日本的適用である
フラット3を否定なんてできない。サッキの考え方を機能させることを成功させたのは
日本ではトルシエだけです。
373 :
::2010/09/08(水) 18:20:23 ID:yFb6n23mO
その通り。否定しないんじゃなくて、日韓本大会で完成をみたフラット3を積極的に肯定すべき。
重ねて言うがフラット3の本質は極めて高いラインを初手とする攻守の連動性であり、
これをW杯で運用できたチームは日本サッカー史上、トルシエジャパンのみである。
>>373 あーそうなんだなーと思う
もう記憶うすれてるけど2試合見に行ったことがあって
宮本が常に指示出してDFラインがキレイに揃って驚くくらい機能してた
でもズレた時があったんだよなー
これ今FWにパス通されたらオフサイドにならねーって状況が
個人能力(戦術への深い理解とか?集中力とか?)重要じゃねぇのと思った次第
その時まだフラット3は完成してなかったかもなー
>>369や
>>371見ると
375 :
:2010/09/08(水) 19:40:28 ID:RZZjvhZ7P
何故他の監督がフラット3を参考にしないのかというとクビになって芸人になりたくないから
376 :
コマネズミ:2010/09/08(水) 21:12:36 ID:gSbIKcJX0
トルシエが初めてDFラインをフラットにして戦ったというわけではない。
世界中で実戦でそれはなされている。
バルサなんかがそうだ。DFラインからFWまでをコンパクトにしてラインを高く保ちフラット4をしている。
いわば何が問題なのかは枚数が3枚だということだ。
問題点は上で散々上げているから参考にしろ
にわかども
377 :
::2010/09/08(水) 21:13:01 ID:yFb6n23mO
>>374 見に行ったのがコンフェデか親善かでもまた違うが、よもや日韓本大会の記憶は薄れてないと思う。
サッキの流れを汲む日本型プレスサッカーの完成型=フラット3はそこで完成したのだから、
それがいかに相手に驚異を与えたかを論じれば話は済む。
選手を語りたいのであれば、宮本のポジショニングやライン コントロールでもいいが、
繰り返すようにそれだけではトルシエサッカーの初手のみを語るに過ぎない。
今一度、あの素晴らしい4試合を振り返って検証することが、
比較するのも忌まわしい後任や、他の監督に対する優位性を論証することにもなるだろう。
378 :
.:2010/09/08(水) 22:05:54 ID:HgbXJcmHO
森岡の時は良かったが宮本はラインコントロール微妙で下がって守りたがってたじゃん
379 :
::2010/09/08(水) 23:24:35 ID:yFb6n23mO
森岡だろうと宮本だろうと関係ない。その程度でブレるような生半可なもんじゃないよ。
380 :
あ:2010/09/08(水) 23:31:34 ID:71HEW1nUO
>>379 日韓の時はベルギー戦でフラット3捨てたじゃんか
ロシア戦以降見てたらわかるし
宮本と中田コも言ってたし
381 :
1:2010/09/08(水) 23:42:56 ID:GLwBRccM0
ラインディフェンスは昔からあり、
ラインを高めることで中盤の密度を高め優位性を保つ考えも
20年以上前からある。
そして、最終ラインの枚数を減らして更に中盤を優位に保つ試行錯誤も
散々試されてきた。
結局、個々に強く、ミスの少ない優秀なDFの人材が揃った時のみ
有効性を発揮するという結論に達した訳だ。
一昔前のイタリアやクロアチア位だな、まともに運用できたのは。
トルシエは個々に弱く、ミスをするあまり優秀ではない人材の日本で
無謀にも挑んで、世界で当然通用しなかったゆえ、
結局ベタな3バックに終着しただけ。
382 :
コマネズミ:2010/09/08(水) 23:51:51 ID:gSbIKcJX0
ふっふっふっ
どうやら俺の完璧な論理に勝てるやつはいないみたいだな
383 :
・:2010/09/09(木) 01:18:29 ID:O1YGz30uO
コマちゃん…
書き込み読んでると負けまくってるよ。
少なくとも俺はコマちゃんには同意できない。
数字の羅列は重要だが全てではない。攻撃と守備は別物ではないよ。
384 :
コマネズミ:2010/09/09(木) 01:52:36 ID:xSl//Tza0
数字の羅列は重要だがすべてではない その通りだろうな
誰がすべてだといった?攻撃と守備は関連性がある
誰が別物だといった?もう一回読み返せ
385 :
::2010/09/09(木) 06:54:37 ID:iQS98qpeO
>>380 >>381 正解。トルシエ信者にフラット3の成れの果てを語らせる遊びは難しいよ。
今回も結局、沈黙というかたちでしかトルシエサッカーの挫折を認めなかった。
サッキの継承とか都合よい解釈で適当なことでっちあげて誤魔化してたけど、
実際のとこ、そのへんが関の山だろうな。
んで、ほとぼりが覚めるとまた都合よく忘れて日韓はトルシエの手腕に帰すわけだ。
戦えるメンバーを選んだことは認めるがね。
久々に来たけど、やっぱりここは進歩ないね。
ところで係の人は、とうとういなくなったのか。
386 :
3:2010/09/09(木) 07:18:46 ID:EsW7U+a+0
冷静に見ると、トルシエ、ジーコ、オシム
それぞれの監督への客観的評価はこんなもんだな
トルシエ評価
モチベート:A
選手選考:A
戦術:C
采配:C
実績:B
総合:B
ジーコ評価
モチベート:C
選手選考:B
戦術:B
采配:A
実績:B
総合:B
オシム評価
モチベート:C
選手選考:C
戦術:B
采配:D
実績:C
総合:C
387 :
0:2010/09/09(木) 07:36:08 ID:XKN7KSyJ0
またジー信が阿呆な事言ってますなwww
トルシエサッカーが機能してたからこそ中盤のプレスがよく効いたんだよw
上手く行かない数試合限定を取り上げてどうこうなんてナンセンス
どんな強豪も毎試合出来が良いなど無いw
そもそもフラット3の目的は、高いラインを布きコンパクトを保つ
前線〜中盤でのプレスが効く状態で高い位置のプレスでボールを奪い相手が整う前に速攻
高いラインと、中盤でのプレス、というコンパクト状態が目的
フラットな3ラインはその象徴でしかない
逆にジーコJAPANは常に下がる低いDFラインと前線からのプレスというまったくの非効率で非コンパクトな分サッカーをやって
本番じゃオーストラリア相手に間延びしたスペースを散々に使われ
守備陣は長い距離を走り周り体力を無駄に消耗しフルボッコにされた
388 :
1:2010/09/09(木) 07:38:13 ID:vRoonJdw0
>>381 ワールドカップでベスト16という結果は世界で通用したと普通は考えるだろう。
ここは冷静にトルシエの実績は認めよう。結果は結果だ。
389 :
1:2010/09/09(木) 07:42:52 ID:vRoonJdw0
>>387 トルシエの戦術はボランチとウイングバックがフォローし攻撃時も3+1で常に守備が
ケアされていたというのが強みだったよね。ラインが高いからショートカウンターの
決まる頻度が高かった。これを戦術的効果といわずしてなにを戦術的効果というのかね?
390 :
1:2010/09/09(木) 07:43:48 ID:vRoonJdw0
391 :
コマネズミ:2010/09/09(木) 08:00:37 ID:xSl//Tza0
トルシエのミスは3バックを採用しWBの人選にミスしたこと
フラットな戦術は推進するがそれ以外はだめだ。
日本を子供扱いしすぎた。
なぜ今3バックでのフラット3が使われないのか?
理由は明確だろう
392 :
0:2010/09/09(木) 08:08:04 ID:XKN7KSyJ0
トルシエサッカーの成功は
高いラインを保つプレッシング(フラット3と呼ばれる高いライン)と、中央のダブルボランチにしっかり守備をこなせる選手を置き(明神、戸田)しっかりと中央は固め、WBには攻撃能力が高い選手を起用した所にある(本山、中村、小野)
逆にジーコは守備が重要な中央ボランチに守備が不得意な中田を起用して常に1ボランチ気味の状態になり
スペースを散々に使われフルボッコにされた
393 :
コマネズミ:2010/09/09(木) 08:13:55 ID:xSl//Tza0
トルシエはDMFに攻撃的な稲本を使ってたじゃないか
攻め上がりが多かっただろ
中田も一緒だ
それにジーコは純粋なWBを使っていた
これでサイドの守備攻撃は安定しただろ。
W杯は結果論だ W杯以外では良かった点もあった
トルシエも良い点もあれば悪い点もある
どっちもどっちなんだよ
トルシエのほうが優れているような書き込みが多すぎる
394 :
コマネズミ:2010/09/09(木) 08:17:16 ID:xSl//Tza0
要はこういうことだ。
これがわからないやつはにわか
ジーコは全体最適でみると善良な監督だが、部分最適でみると駄目な監督。
トルシエはその逆。全体最適でみると駄目で、部分最適でみるとよい監督。
2人の真ん中を取る監督がオシム。選手選考がくそだったが、・・・・。
ジーコは442で日本に自立という観点を開いた。トルシエは日本人をまるで352システムにあてはめて
ロボットのように扱った。トルシエにどういうサッカーがしたいのか聞くとクライフバルサのような攻撃的サッカーと言っていた。
それも練習試合の5バックのスペイン戦の後にだ。何を考えているのか分からない。
日本にはマルディーニはいない。いるのは中盤の優秀なパサーだ。それを生かすシステムは442、あるいは4231だ。
ジーコにも非がある。部分最適でみるときりがないほどミスが目立つ。ファンもそりゃ怒るだろう。
そこで期待されたオシムだったが、病気に倒れてしまった。期待していただけにおしい。
親の子供への教育にあてはめればわかりやすい。
ジーコは放任主義の親。トルシエは多感な干渉をする親。
ジーコは全体最適の大切さを見据え人間の自主性を重んじた。
だが、選手を信頼しすぎたためにプランがないことを露呈し失敗に終わる。
トルシエは人間の自主性を重んじず、ロボットのようにシステムに人間を当てはめた。
一時的に結果を残したが、その場しのぎのやり方(部分最適)で未来に何の功績も残せていない。
その証拠として今の日本はフラット3を使っていないし3バックも使っていない。
時代遅れのやり方だった。これが俺の言いたかったことだ。
どちらの監督も一長一短があり、心もとない。
オシムがちょうど真ん中だと思ったが、選手選考がくそだった。
395 :
;:2010/09/09(木) 11:25:04 ID:nMSIpzJF0
>>393 ネズミは所詮ネズミ並みの知能しかないのね。
>トルシエはDMFに攻撃的な稲本を使ってたじゃないか
攻め上がりが多かっただろ中田も一緒だ
一緒じゃないだろ。試合見ろよ。
稲本は攻め上がれるチャンスのときだけ上がってただけ
中田はもともとポジショニングが高いんだよ。
コンフェデのメキシコ戦とか見直してみろ。
>それにジーコは純粋なWBを使っていた
これでサイドの守備攻撃は安定しただろ。
442で左サイドバックに三都主で守備安定してたか?
クロアチア戦のPKなんか左サイドからやられてんじゃん
352のWBはありだが、最初から442のSBで三都主はねーよ。
ジーコなら何してもOKなのか?
>トルシエのほうが優れているような書き込みが多すぎる
別にトルシエが有能だとも思えないが
ジーコと比べると代表監督として格上だからしゃーないだろ。
特にマネジメント能力は圧倒的な差があったな。
396 :
::2010/09/09(木) 12:15:34 ID:iQS98qpeO
>>387 まさにその通り。高いラインによる過密な中盤と手数を省いた素早い攻撃。
これがフラット3であり、それは最後まで貫かれた…のかな。
>>392 稲本はどこにいたっけ?俺も記憶が曖昧で、ポジションで答えてくれると有り難い。
397 :
3:2010/09/09(木) 12:22:16 ID:EsW7U+a+0
トルシエの戦術が上手く機能している時だけを見て
「フラット3は優れた戦術だ」なんて言ってるのは、脳が腐ってるとしてか思えないなw
どんな戦術にも当然メリットもあれば穴もあるだろ
そしてトルシエのフラット3は、その戦術的な穴を徹底的に突かれ
結局W杯では日本の選手達によって完全に破棄された
その後、マルセイユでもカタールでも成績の不振が原因で解任されるなど
日本代表監督後に欧州CL8強や二桁以上のタイトルを獲得したジーコとは違い
トルシエがフラットスリーによって欧州トップカテゴリーで実績を残すことはなかった
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:43:17 ID:HaynJlC10
>>397 >トルシエのフラット3は、その戦術的な穴を徹底的に突かれ結局W杯では日本の選手達によって完全に破棄された
無知にもほどがあるw
フラット3という戦術を選手達自身で変幻自在に変化させられる状態にまでモノにしただけ、いわばこれこそ長期に渡ってしつこく練習し続けてきた成果なのに
それを完全破棄とかwwww 戦術的な穴を徹底的に突かれ、ってのも馬鹿馬鹿しすぎw
> 手数を省いた素早い攻撃。
カウンターだな
400 :
3:2010/09/09(木) 14:11:25 ID:EsW7U+a+0
>>398 >フラット3という戦術を選手達自身で変幻自在に変化させられる状態にまでモノにしただけ、いわばこれこそ長期に渡ってしつこく練習し続けてきた成果なのに
トルシエ信者って物凄いな
ロシア戦で宮本達にガン無視されていたトルシエが顔を真っ赤にして「ラインを上げろ!!!」
と怒鳴り続けていたことすらもなかったことにしようとするのか
信者がこうやって歴史を捏造してまで教祖をマンセーする様なキチガイばかりだから
日韓大会後のトルシエも反省なんか出来るわけもなく、何一つ実績を挙げられないまま失敗を続けてしまったんだな
401 :
コマネズミ:2010/09/09(木) 14:14:53 ID:xSl//Tza0
>>395 2005年コンフェデでは効果的だったはずだ。
サントスをSBにするのは問題があるが
その後の結果を見てもジーコは結果を出している
2人の評価は五分五分が関の山だろう
397のいうようにな
402 :
コマネズミ:2010/09/09(木) 14:17:59 ID:xSl//Tza0
トルシエは日本などの弱小国向きだろう
ジーコは強豪国向きの監督
トルシエはチームを子供扱いするしジーコは大人扱いしすぎる
トルシエのサッカーは欧州では通用しない。
ジーコのサッカーは日本では通用しない。
403 :
バ:2010/09/09(木) 14:44:39 ID:fZ8AK16rO
ブロックの位置の話しなのか、コンセプトの話しなのか今回の岡田とよく似てるねw
404 :
;:2010/09/09(木) 15:00:35 ID:nMSIpzJF0
>>401 本当にブレまくりだな。
>サントスをSBにするのは問題があるが
その後の結果を見てもジーコは結果を出している
じゃあサイドに小野を置いたトルシエも批判するな
ジーコはコンフェデでグループリーグ敗退
ワールドカップは撃沈。何も結果出してないぞ。
405 :
コマネズミ:2010/09/09(木) 15:03:30 ID:xSl//Tza0
トルシエ信者が
俺は小野俊輔をWBにしたこと、サントスをSBにしたことを批判している
どちらの監督にも非があった。
だからジーコはチャンピオンズリーグで結果を出していると言ってるだろ?
そこを認めたらどうだ?
トルシエのいいところはおれも認めてる。
お前らも中庸を取れるように努力するんだな
406 :
.:2010/09/09(木) 15:11:42 ID:dAU3rPV4O
まあ良い所もあれば悪い所もあるわな。
だからこそ時代遅れだとか結果が出てないとか曖昧な言葉じゃなく
具体的に語れよ
407 :
;:2010/09/09(木) 15:17:21 ID:nMSIpzJF0
>>405 じゃあその結果をだした監督が
CSKA、オリンピアコスと4ヶ月かそこらで見切られてクビになったのか
ない頭でもう一度考えろ。
それに代表後のジーコ、トルシエなんかどうでもいいし。
408 :
:;:2010/09/09(木) 15:19:02 ID:GPhgvfVy0
>>407 CSKA切られたのはザゴエフをサイドで使ったのが大きいらしいよ
ザゴエフが会長に泣きついて首になったってのは結構有名な話
本田もトップ下やらせてもらえないわけだしね
409 :
::2010/09/09(木) 15:28:06 ID:iQS98qpeO
>>399 攻撃の局面だけ抽出すればその通り。俗にショートカウンターと表現する人もいる。
フラット3としてはそこに至る過程も含めた攻守の連動性、
つまり敵FWをオフサイドにはめるのではなく牽制しながら中盤に数的有利をつくるのが目的。
故に味方がボールを保持している際にラインを上げるのではなく、
むしろ守備時においてFWに駆け引きを仕掛けながら積極的に上げていくのがキモ。
もちろんオフサイドトラップを潜られGKまでの広大なスペースで短距離勝負されたら危険なので、
長いのが出る時やドリブルで突破にきたら距離を保ちながら下がる瞬時の判断も必要条件に含まれる。
ロシア戦以降の低いラインに上げるようトルシエが指示を出し続けたのもそこに動機がある。
因みに日韓以後、フラット3を模倣するチームが現れないのはルール改正に原因があるのではなく、
それが余りにリスキーだからであり、逆に言えば宮本や松田が上げなかったのも同じ理由による。
410 :
コマネズミ:2010/09/09(木) 15:35:24 ID:xSl//Tza0
上で散々語ってるから参考にせろ
411 :
::2010/09/09(木) 15:50:07 ID:iQS98qpeO
オリンピアコスに関して言えば飛びついたジーコが悪い。
連覇した年数より、その間の監督の人数が多いんじゃなかったか。間違えてたらスマン。
指導者というより、ただの現場責任者みたいな感覚なんだろうか?
それでリーグじゃ押しも押されぬ強豪なんだから、クラブ運営としては正解なんだろう。
412 :
ひ:2010/09/09(木) 17:59:13 ID:aur4qLtm0
>>402 つかジーコサッカーってどれ?
4年の間これがジーコサッカーだとか見たこと無いんだが?
最後までどういうコンセプトや戦術なのか分からんまま終わっただろw
トルシエもオシムも岡田も好き嫌いは別にして自分なりのコンセプトあったが、ジーコは最後まで見えないまま終わった
4バックが好みだったらしいが、4バックで機能する布陣や配置は出来ずに
オーソドックなBOX型4−4−2以外は試してないし
結局W杯では3バックで行って初戦で負けたから4バックにした程度
4バックにしたのも戦術的な狙いというより、負けを払拭するための転換程度だろうし
コンセプトってキーワードのこと?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:07:01 ID:JN98X6UJ0
ジーコのコンセプトは『みんな仲良く』だったんだよな?
415 :
::2010/09/09(木) 22:10:40 ID:iQS98qpeO
>>413 残念ながら…コンセプトとキーワードは無意識に同義と捉えられてるのが現状かな。
例えばジーコの理想に最も近かったのはドイツのコンフェデで見せたサッカーだと思うが、
あれを一言で表現するのは実際、難しい。
細かく言えばサイド攻撃を重視する余り守備には目をつぶった三都主のコンバートがあり、
ほぼ無名だったがスタミナは抜群だったカジの起用があり、
フィジカル難を踏まえたパサーの重用があり、
3でも4でも守備時はラインに4枚という約束事がありと「やりたいこと」は見えてくるのだが、
いかんせん誰にとっても一目瞭然で、しかも知識としては素人でも知ってることばかり。
普段、あまりサッカーを見ない人はオーソドックスを忠実にやり抜くのがいかに難しいか知らない為か、
「知ってること」を見せられても「何もしていない」と認識してしまう。
そこで他者との違いを一言で表現するキーワードが必要となりマスコミの商売できるというわけだ。
そういう理由でジーコにつけられたキーワードが「自由」
これは前任者との対比という意味でも、さぞ商売がしやすかったに違いない。
416 :
コマネズミ:2010/09/10(金) 04:39:41 ID:NsWeIzMW0
ふっふっふっ 誰も俺の論理に反論できまいwww
417 :
こまねずみ:2010/09/10(金) 05:31:10 ID:WZt563j2O
ふっふっふっ 誰も俺の屁理屈に反論できまい。
418 :
コマネズミ:2010/09/10(金) 06:00:58 ID:NsWeIzMW0
要はこういうことだ。
これがわからないやつはにわか
ジーコは全体最適でみると善良な監督だが、部分最適でみると駄目な監督。
トルシエはその逆。全体最適でみると駄目で、部分最適でみるとよい監督。
2人の真ん中を取る監督がオシム。選手選考がくそだったが、・・・・。
ジーコは442で日本に自立という観点を開いた。トルシエは日本人をまるで352システムにあてはめて
ロボットのように扱った。トルシエにどういうサッカーがしたいのか聞くとクライフバルサのような攻撃的サッカーと言っていた。
それも練習試合の5バックのスペイン戦の後にだ。何を考えているのか分からない。
日本にはマルディーニはいない。いるのは中盤の優秀なパサーだ。それを生かすシステムは442、あるいは4231だ。
ジーコにも非がある。部分最適でみるときりがないほどミスが目立つ。ファンもそりゃ怒るだろう。
そこで期待されたオシムだったが、病気に倒れてしまった。期待していただけにおしい。
親の子供への教育にあてはめればわかりやすい。
ジーコは放任主義の親。トルシエは多感な干渉をする親。
ジーコは全体最適の大切さを見据え人間の自主性を重んじた。
だが、選手を信頼しすぎたためにプランがないことを露呈し失敗に終わる。
トルシエは人間の自主性を重んじず、ロボットのようにシステムに人間を当てはめた。
一時的に結果を残したが、その場しのぎのやり方(部分最適)で未来に何の功績も残せていない。
その証拠として今の日本はフラット3を使っていないし3バックも使っていない。
時代遅れのやり方だった。これが俺の言いたかったことだ。
どちらの監督も一長一短があり、心もとない。
オシムがちょうど真ん中だと思ったが、選手選考がくそだった。
419 :
・:2010/09/10(金) 06:25:24 ID:Vh/8rrBb0
>>415 そのコンフェデも中身は悪いしどういう戦い方なのか統一感無くバラバラだったろw
オーストラリア戦と同じよう、メキシコ相手には間延びしたDFと中盤が体力削られフルボッコ
負けたんで4バックに切り替えギリシャ戦は中盤を制圧し散々攻めるが決定力不足が露呈
ブラジル戦は派手な撃ち合いで上手く点は取れたが守備内容はスカスカ
結局予選敗退して欠点も修正されないままにW杯でも同じ事の繰り返し
W杯の違いは相手が日本の欠点を研究し突いてきたところ
トルシエの時は攻守の試合内容や結果共に完璧な会心の試合がいくつかあったが
ジーコの時は試合内容と結果共にベストと言えた試合は無い
先に先制しても追いつかれたり逆に逆転されたり、攻めても勝ちきれなかったり、勝っても内容は良くなかったり
勝ちパターンが無くて必ずどこか欠点が出た
W杯前のドイツ戦も先に上手く2点先制しながら後半のわずかな時間で同点に追いつかれた
420 :
コマネズミ:2010/09/10(金) 08:26:27 ID:NsWeIzMW0
俺的にはW杯の433もいいけど今の4231がしっくりくる
森本
香川 本田 松井
長谷部 阿部
長友 中澤 田中 内田
川島
4年後
森本
香川 本田 乾
長谷部 細貝
長友 吉田 槙野 内田
川島
421 :
;:2010/09/10(金) 10:41:31 ID:Uem754yf0
トルシエ賛美もいかがなものかと思うが
ジーコ信者の言い訳はひどすぎるな。
WC後はいつもクモの子を散らしたように姿を隠すのに
ほとぼりがさめたら、ノコノコ出て来て
何ごともなかったように偉そうに能書きたれてるしw
人として最低だわw
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:47:48 ID:RkVj0U1j0
比較対象がジーコとなりゃあ、トルシエ賛美になってしまうのもいたしかたないというもの
これがクラマーや岡田となれば話はまた変わってくるが、なんてったって比較対象がジーコだもんw
423 :
::2010/09/10(金) 10:56:18 ID:1fvzUzySO
>>418 オシムがトルシエとジーコの中間…そうかなあ。
60%は組織力と言うトルシエと、試合結果は監督より選手のプレーに依ると言うオシムは両極。
そのへん、オシムの基本的な考え方はジーコに近いと思う。
実際、マスコミがオシムにつけたキーワード「考えて走る」はジーコも常に選手に求めたこと。
但し、異常なほどバランスに拘ったジーコより、明らかにリスクを厭わない。
というより、積極的にリスクを背負っていく必要性を説いた姿勢はトルシエとも通じるところもなくはない。
要するに3人の監督はスタイルも三様で、立ち位置を図解できるほど単純じゃないと思うんだが如何。
思うにオシム最大の美質は他者の心に響く「言葉」を持っていたこと。
こう言うと鼻で笑う人もいるが、これはもの凄くでかいと思う。
命令によって従わせるトルシエは勿論、決定力不足をあろうことか便秘に例えたジーコと比較して、
オシムの「言葉」は明らかに戦力となったはず。
言葉だけでなく、三色ビブスに象徴されるメッセージ性に富んだ練習も引き出しにあった。
このへんが実戦を想定したケース練習しかなかったジーコとの違いだった。
南ア本番での岡田サッカーに見た光明は長くなるから別の機会にするけど、
それはそれとしてオシムを最後まで見たかったってのは正直あるなあ。
424 :
:2010/09/10(金) 11:50:45 ID:JeqUyj0a0
コマネズミは分かっていて煽るように書いているからたちが悪い
ジーコが4バックだって?サントスを左SBに置くのが4バックか?
Jリーグでは3バックが主流なので、俺(ジーコのこと)も3バックにした
と言い訳かました監督がか?
フラット3というのはな、欧州のユース育成段階であるフラットシステムの
変形バージョン
4バックを理解するために行う前段階のシステムなんだよ。
本来なら、フラットは2CBで行うべきシステムを、CBにスピードが無いから
3人で補ったのがフラット3なんだよ。
オシムも、2CBのフラットシステムをJの千葉で採用して
2−4−4(4−4−2じゃない)システムで戦っていた時期もあるからな。
あとな、ジーコ=放任、トルシエ=規律と言っているけどな
それはシステムに当てはめるとそう考えるかもしれないが
サッカー選手は人間なんだ。ウイイレじゃない。
ジーコは、サッカー選手にもっとも大切な団結力を損なわせた監督だ。
いや、言葉が通じるサントスとナカタを重視し、他の選手と差別させた監督だ。
国内組と海外組を差別したクソ監督だ。
トルシエの理論と方向性が機能した時代も確かにある。
でもFIFAはあの方向へのサッカーの進化をルールを変えてやめさせたんだよ。
たとえるなら、オランダやスペインのテクニシャンが戸田やら
宮本みたいな選手にスペースを奪われてオやらかすような試合は
サッカーの正しい方向ではないのだと(具体的にそういうプレーがあったわけじゃないが)。
フィジカルと技術が正しくぶつかり合うためのスペースを確保するために
FIFAはGKのバックパスを禁止したように、2003年にはオフサイドルールをいじった。
中盤で相手のスペースを消すことが目的のサッカーは終わった。
トルシエ信者はJでいいから今の試合を観てほしい。トルシエ時代なら
即座に笛が吹かれてオフサイドになってたはずなのに流されるシーンが
今は1試合に何度も何度も起こってることを。
426 :
:2010/09/10(金) 11:58:10 ID:JeqUyj0a0
トルシエのシステムは、当時、強力な2トップを封じる為のオフサイドトラップであった
もっというなら、トップ下からのスルーパスを防ぐ為のハイ・プレス
今は、1トップ2ウィングの時代だ、オフサイドのルール変更もあるが、
1トップに3人のラインを配置するのが非効率なだけ。
それに、3DFのサイドからウィングが突破するのを防ぎきれないのもある。
だから4バックなんだけどw
今、4バックを選択しないなんてありえない。
というわけで今はセリエA全盛期より少し前の、オランダ、スペイン、そしてジーコのような
サッカーが復権してきている。3バックか4バックかという問題ではなく、
高い位置でプレスして押し込み奪ったらすぐにシュートっていう
完成形、言い換えれば、中盤でボールを持って技術を発揮しようとするのが
バカをみるような時代は終わったということ。
ジーコがCLベスト8でトルシエが無職で、スペインが優勝したことは
FIFAの方針と2003年のルール変更とつながってる。
428 :
;:2010/09/10(金) 12:13:38 ID:Uem754yf0
>>427 >中盤で相手のスペースを消すことが目的のサッカーは終わった。
別に終わってないでしょ。
チリが絶賛されたのも引いて守備ブロックを作るのではなく
攻撃的なプレッシングサッカーをつらぬいて結果を出したから。
あとCLとWCは全然ちがうよ。
見て面白い興行、ゴール前の攻防が増え、得点が増え、ボール技術が発揮される
試合の増加を求めてFIFAが一連のルール改革を行ってきているという大筋が重要なんだよ。
トルシエの目指した機能美の到達点とは真逆の方向。
430 :
;:2010/09/10(金) 14:25:05 ID:Uem754yf0
>>429 残念ながらオフサイドルールの改定で
ゴール前の攻防が増えたわけでもないし
ゴール数も増えたわけじゃなく
2002に比べたら年々減っているのが現実。
ベタ引きのチームが増えたのも
オフサイドルール改定が関係しているな。
まあ簡単にFIFAの思い通りにはいかないってことだな。
431 :
::2010/09/10(金) 15:21:09 ID:1fvzUzySO
>>424 三都主を左に置いた4バックだよ。個人的に違う解釈をとるのは自由だが、
ジーコ本人の発言を根拠にするなら、併用したと著書に書いてある。
CBのスピード不足故に2枚で済むところを3枚、という解釈なら、
トルシエは率いた全てのチームで同じ問題に悩んだことになる。
02以前はよく知らんが、少なくとも以降はそうなる。マルセイユでもな。
もともと3人のフラットなライン運用が持論と考えるのが自然じゃないか?
わざわざ中蛸呼んだのも理解に苦しむ。
モチベーターとして問題アリ、ってのはその通りだな。
そのへんは選手がプロとして相応しい態度で臨むべし、と考えてるフシがある。
間違いじゃないんだが、それでチームに問題が起きたならどっちみち監督の責任。
432 :
::2010/09/10(金) 15:35:33 ID:1fvzUzySO
>>425 時代というよりもっと短期間に、例えば相手や展開に応じて行えば時には有効じゃないかな。
トルシエはなんで敵に脳味噌が備わってないかのような方針たてたんだろう。
年中あれをやってりゃ、予習してくるのなんか当たり前だと思うんだが。
もともとリスキーだが、基本方針にするにはそれが度を超している。旧ルールであってもね。
それが日韓の途中で見限られ、そして以後は見られなくなった理由じゃないだろうか。
433 :
コマネズミ:2010/09/10(金) 15:37:26 ID:NsWeIzMW0
フラットなDFラインはバルサなんかがやってる
要は3枚にしたのがそもそもの間違い 時代遅れ
434 :
;:2010/09/10(金) 17:51:39 ID:Uem754yf0
俺もフラットスリーは時代遅れに異論はないけど
じゃあ欧州から離れた日本で最先端のシステムなんてまず生み出せないだろうし
欧州最先端からは少し時代遅れになるのは仕方ないな。
2002は、あれで結果もでたんだから(もちろんトルシエだけの功績じゃないぞ)
まあ結果オーライでよかったんじゃねーの。
ホームだろうが本当に攻撃的なフラットスリーを貫きとおしてベスト16に言ったら
文句なしに拍手もんだったんだけどな。
435 :
::2010/09/10(金) 19:26:53 ID:1fvzUzySO
>>433 中盤の過密化が目的なんだから3枚しか人数さけないんだよ。
かつ始終激しくラインを動かしてるわけで、その意味でも3枚じゃなきゃ無理。
時代遅れかも知れんが、問題は時代抜きにしても上記の運営は難しすぎるってこと。
436 :
: :2010/09/10(金) 19:35:13 ID:FWvmDRZk0
>>434 時代じゃなくて戦術的な手当の必要性の問題だな。
あれでプレスが効いた以上トルシエは正しかったんだろう。
日本チームであれほどプレスが成功したケースは他にないから。
437 :
;:2010/09/10(金) 19:59:12 ID:Uem754yf0
日本人だからこそフラットスリーがそこそこ実現できた
というのもあるかもしれないな。
ファーディナンドも日本や韓国の組織力の高さをほめてたしな。
ほかの国じゃなかなか忠実に動いてくれないだろうしw
アフリカや中東じゃまあ無理だろうな。
438 :
:2010/09/10(金) 20:07:54 ID:RRyH3IRoP
夢見る精神異常
439 :
:2010/09/10(金) 20:12:26 ID:kfZz+VH70
440 :
:2010/09/10(金) 20:19:03 ID:rmNC7y1i0
フラットスリーが時代遅れとか
むしろフラットスリーが時代に乗った事はないだろw
理想論どおりなら日本によくあったシステムだと思うがね
441 :
:2010/09/10(金) 20:22:58 ID:RRyH3IRoP
いいのいいの夢の中のできごとだからw
442 :
3:2010/09/10(金) 20:23:57 ID:zgcXkzaB0
>>437 一応ブルキナファソでは成功してるみたいだけどな
当時のアフリカは戦術レベルが超低レベルだったから
緻密なスカウティングをされてフラットスリーの構造的欠陥を突かれることもなかったんだろ
443 :
;:2010/09/10(金) 20:43:43 ID:Uem754yf0
>>442 今でもアフリカの戦術を遂行するレベルは低いけどなw
ナイジェリアなんかユースのときは化け物に感じるんだけど
A代表だと、あれっこんなもんだっけと思うことが多い。不思議なもんだ。
構造的欠陥とやらもチームの機転で対応できたんだから
そういう選手を選んだトルシエに見る目があったと言われればそれまでだな。
意図的かどうかは知らんがw
444 :
;:2010/09/10(金) 21:01:26 ID:Uem754yf0
ルグエンなんかトルシエに比べて実績もかなり上なのに
岡田ジャパンに負けてしまったがために、
無能の烙印をおされててかわいそうだったけどな。
まあジーコと一緒で代表よりもクラブチームのほうがあってたんだろうな。
445 :
::2010/09/10(金) 21:15:31 ID:1fvzUzySO
>>440 理想論と言うか、理詰めで考える日本人には馴染みやすかったんだろう。
問題はそれが必ずしもサッカーには通用しないこと。敵だって対策を講じるってこと。
実戦の少なさも不運。アジア予選がなかったのは監督の延命には幸運だがチームの最適化にはね。
それでも見直す機会はあった。直前のノルウェー戦が最後のチャンスだったかな。
限りなく手遅れに近いけどね。そこでは動かず、本番の結局ベルギー戦を受けて選手が動いた。
ただ勝因はそこじゃなく、結局は選手がピッチ上の勝負で相手に勝ったことなんだよな。
その点、ホーム有利とはいえ戦えるメンバーを選んだトルシエの功績は揺るがない。
>>430 FIFAはちゃんと目的を言って何度もルールを変えてきてるんだよ。
実際、Jを見ても当時ならオフサイドの笛が鳴ってプレーが止まってたはずなのに
流されるシーンが毎試合ある。明日Jを見るときに気をつけて見たらいい。
もう当時のトルシエ理論が通用しなくされたのがわかるから。
447 :
.:2010/09/11(土) 01:00:59 ID:/5APWObb0
>>446 >実際、Jを見ても当時ならオフサイドの笛が鳴ってプレーが止まってたはずなのに
流されるシーンが毎試合ある。
そんな当たり前のこと、ここのみんな知ってるでしょw
君がひとつ誤解してるのは、フラット3の目的はオフサイドをとるためじゃないってこと。
連動したプレスから高い守備ラインをとる戦術はガンバとかも普通にやってること。
別にトルシエの理論が通用しないとかじゃなく
どうしても点を取りに行きたい場合は、オプションとして使うのもありだしね。
リスキーなのはわかるけど。リスクをおかす事がなかなか出来なかった
当時の日本代表には合っていたシステムだと思うな。
あとFIFAも気まぐれだから、今みたいに引いて守備ブロックを作るチームが増えるなら
オフサイドの改訂なんて普通にありえるかもよ。
448 :
コマネズミ:2010/09/11(土) 01:05:42 ID:q7NSkoeq0
川渕も言ってたしな中間だと
放任と多干渉の間だろ オシムはいい親だったよ選手にとって
お前の書いてることもジーコとトルシエの中間のこと書いてる
ジーコに近いがジーコはプランを持ってなかった
具体的な日本プランを だがオシムは違う
オシムは考えて走る 3色ギブスで徹底的に教え込んだ
選手がパスを出したらその選手を追い越せという風にな
いわば俊輔でも果敢にオーバーラップするということ
449 :
コマネズミ:2010/09/11(土) 01:09:49 ID:q7NSkoeq0
>>424 トルシエ信者か?
ウイイレねー わかってるさ選手が人間なことぐらい
ジーコの批判はともかくトルシエにも非があるだろ?
そこを認めないとな
>>444 ジーコは毎年のようにクラブを追い出されてるから評価できんw
451 :
::2010/09/11(土) 07:47:38 ID:AnLwkEX6O
トルシエの非を認めるのは無理だよ。だってトルシエ信者なんだから。
だから選手が勝手にラインを引いたと認識してても、そういう選手を選んだ教祖の功績にしちゃう。
結果オーライなんて、ジーコに対しては絶対に認めないのにな。
>>447 ポゼッションの結果として高ラインをとるガンバと、トルシエとは根本的にサッカーの
スタイルが180度違うよ。
>あとFIFAも気まぐれだから、今みたいに引いて守備ブロックを作るチームが増えるなら
オフサイドの改訂なんて普通にありえるかもよ。
FIFAはゴール前の攻防とシュートシーンを増やしたいとはっきり言ってるのでそうはならない。
>>450 それでも何がしかのタイトルを取ってるのが抜け目ないw
454 :
::2010/09/11(土) 13:28:34 ID:AnLwkEX6O
>>452 横レスたが、そのへんの区別をつけろと言うのは酷だよ…フラット3を賞賛しながら、その概念を忘却してしまう人達だ。
要するにプレスがかかれば何であろうとフラット3と一緒くたなんだな。
実際たいしたもんだと思うよ。かもしれないよ?などと言って何を主張したいのか俺にはわからん。
455 :
/:2010/09/11(土) 13:38:07 ID:GEpEsrA/0
そりゃプレッシングサッカーの理論を突き詰めた3バックがフラット3だからな
3バックをフラットに並べるのが目的じゃないから
中盤での過密なプレッシングをかけるためのフラットな3ラインだし
> フラットな3ラインだし
これはフラット3の事を言ってるの?守備ラインの数の3ラインの事を言っているの
457 :
/:2010/09/11(土) 13:53:02 ID:GEpEsrA/0
これが普通の3バックな、一人がやや下がってカバーリング
DF DF
DF
フラット3とはフラットな3バックな
DF DF DF
3ラインって言ったら 4−4−2の3ラインをイメージするぞ
459 :
.:2010/09/11(土) 14:36:54 ID:auKdF7ed0
>>448 3色ギブスwwwwwwwwwwwwwwwww
460 :
::2010/09/11(土) 15:45:13 ID:AnLwkEX6O
その突き詰めた理論とやらを実践するのは困難だと結論が出てるのよ。
ルール変更によるって意見と、そもそも無理だって意見にわかれてるけど。
一方、違うアプローチで顕れた結果と同一視してる人達もいるって話だな。
461 :
::2010/09/11(土) 16:37:20 ID:g8rVLwo4O
>>453 チェスカの会長曰く
「これまでジーコに与えられてきた人材と資金力を考えてみてほしい」
レアルで優勝しても評価されないってことだね
463 :
.:2010/09/11(土) 23:40:49 ID:/5APWObb0
>>451 >結果オーライなんて、ジーコに対しては絶対に認めないのにな。
一番大事な大会で結果だしてないんだから認めるもなにもないでしょうが。
1.大事な初戦でまだラインを上げて戦うのか下げるのかチームとしての統一をほったらかし。
2.フォーメーション、メンバーを事前に発表。しかもその通り。
3.高さ対策がまるでダメだった。
4.コンディションのピークがドイツ戦。
5.小野の交代も逆に穴に。
6.体調不良の俊輔をフル出場
戦術以前に相手をなめてるとしか思えない。
CLベスト8は確かに立派だと思うが
ジーコ信者は当時のジーコの何を認めてほしいのかハッキリしてくれ。
ジーコの時が一番内容が良かったな。
トルシエはルールを悪用した奇策だし、オシムは花試合でポゼッションするだけの
サッカーでフィンケと同じ。岡田は夢も希望も未来もない現実サッカー。ジーコは
王道のストロングスタイルで強豪とも堂々と試合した。
465 :
.:2010/09/12(日) 01:33:34 ID:F+Ke3U+H0
>>464 何この抽象的な答え。
王道のストロングスタイルなんかワールドカップでみてませんが。
あれがジーコ信者の言うストロングスタイルならあきれて笑うしかない。
3バックが両サイド押し込まれ5バックに。戦う気持ちが伝わってこない。
ロングボールのこぼれ球も拾えない。
スタイルだけをまねるならヒロミ監督で充分。
で、またコンフェデの自慢で終わるのか。情けない。
コイツら本当におかしいわ。
上の書き込み見てるとまともなジーコ信者もいるのに
お前らみたいなのが、どんどんジーコの評価を下げてるんだよ。
あと岡田の現実サッカーに何故、夢も希望も未来もないんだ。
いいかげんにしとけよカスが。
466 :
コマネズミ:2010/09/12(日) 02:31:22 ID:pTfM2Vm+0
要はこういうことだ。
これがわからないやつはにわか
ジーコは全体最適でみると善良な監督だが、部分最適でみると駄目な監督。
トルシエはその逆。全体最適でみると駄目で、部分最適でみるとよい監督。
2人の真ん中を取る監督がオシム。選手選考がくそだったが、・・・・。
ジーコは442で日本に自立という観点を開いた。トルシエは日本人をまるで352システムにあてはめて
ロボットのように扱った。トルシエにどういうサッカーがしたいのか聞くとクライフバルサのような攻撃的サッカーと言っていた。
それも練習試合の5バックのスペイン戦の後にだ。何を考えているのか分からない。
日本にはマルディーニはいない。いるのは中盤の優秀なパサーだ。それを生かすシステムは442、あるいは4231だ。
ジーコにも非がある。部分最適でみるときりがないほどミスが目立つ。ファンもそりゃ怒るだろう。
そこで期待されたオシムだったが、病気に倒れてしまった。期待していただけにおしい。
親の子供への教育にあてはめればわかりやすい。
ジーコは放任主義の親。トルシエは多感な干渉をする親。
ジーコは全体最適の大切さを見据え人間の自主性を重んじた。
だが、選手を信頼しすぎたためにプランがないことを露呈し失敗に終わる。
トルシエは人間の自主性を重んじず、ロボットのようにシステムに人間を当てはめた。
一時的に結果を残したが、その場しのぎのやり方(部分最適)で未来に何の功績も残せていない。
その証拠として今の日本はフラット3を使っていないし3バックも使っていない。
時代遅れのやり方だった。これが俺の言いたかったことだ。
どちらの監督も一長一短があり、心もとない。
オシムがちょうど真ん中だと思ったが、選手選考がくそだった。
467 :
::2010/09/12(日) 03:33:09 ID:Xe/Bu4EJO
>>463 全否定と全肯定しかない信者さんを相手にするのは嫌だなあ。
ダメ元で言うと、良かったところはアジア予選、アジア杯、コンフェデレーションズカップ。
具体的には選手の自立志向、ポゼッション重視、途中までよく当たった交代策。
逆に悪かったのは茂庭に象徴される危機管理能力、よく滑る口、モチベーターとして問題。
んなとこかね。なんかどういう反応するか読めるよ。
例えばアジア予選で言えばT信者のコメントは最初に「内容が悪い」
そこで勝率を返すと「メンバーがよかった」もしくは「通過する事が問題で勝率はあまり関係ない」
酷いのになると「目標が低い」「通過は当たり前」
こっちゃ通過どうかうじゃなくて、過程を言ってるんだけどな。
散々やったよ、こういうの。
別にもっぺん繰り返してもいいけど。
468 :
::2010/09/12(日) 03:42:47 ID:Xe/Bu4EJO
書き忘れた。練習&スタメン公開もよくなかったな。
プロは見られてナンボ、代表はサポーターのもの、という姿勢はわかるが日本人は味方にそれを求めないし、
最後の最後で隠したら、ただ不利を被ってたと白状するようなもんだ。
俺はコマネズミの意見に全部賛成ってわけじゃないが、
功罪ふまえた上で評価しようってとこは共通してるよ。
信者さんには、わからんだろうけど。
469 :
名無し募集中。。。:2010/09/12(日) 06:13:07 ID:2jZhHt0ZO
470 :
コマネズミ:2010/09/12(日) 07:05:55 ID:pTfM2Vm+0
ん?全部賛成じゃない?どこがどうなのか論理的に反論しろよ
471 :
あ:2010/09/12(日) 08:20:08 ID:nycy2rqDO
ジーコは選手としては超一流だが監督としては並みの人。
ジーコを監督として語るなんてバカげてる。
472 :
::2010/09/12(日) 11:02:02 ID:Xe/Bu4EJO
>>471 もうしたよ
>>423で。それに対する回答が
>>448なんだろうが、アンカーついてないから放っといた。
俺は川淵の言うことはあまり当てにしないし、
三色ビブスをちょこっとやったくらいで思考が鍛えられるとも思わんしなあ。
あと個人的に4バックが好きだし軸にすべきだとも思うが、
正直どっちでも構わん。どの選手を呼べたか、どう戦いたいかで決めりゃいいんでないかい?
473 :
:2010/09/12(日) 11:07:32 ID:AEMPMpPb0
この3人にジーコ入れるのはおかしい
戦術なんかほぼないだろ
474 :
::2010/09/12(日) 11:15:48 ID:Xe/Bu4EJO
戦術ってのはキーワードのことね
476 :
コマネズミ:2010/09/12(日) 12:22:05 ID:pTfM2Vm+0
>>472 どっちでもいいだと?3バックはまずいだろ。
時代は4バックが主流だ。
98年に逆戻りになるぞ?
477 :
::2010/09/12(日) 13:24:23 ID:Xe/Bu4EJO
>>476 オシムも3バックやったと思うが98年頃に戻ったと感じたかい。
少ないとはいえ昨日のJでもDF3人のクラブあったがどう思う?
システムにも流行があるのは認めるし、軽視するわけでもないが、結局は選手の配列にすぎないよ。
ドゥンガやオシムが言うようにね。今の趨勢は4バックだが奴隷になっちゃイカン。
全否定クンじゃあるまいし、3バックだからって即ち時代遅れと決めつけるのはよくないね。
478 :
・:2010/09/12(日) 21:02:43 ID:Ed8F/rDRO
コマネズミにそんなこと言っても無駄かと
オシムは一人余る派だったよね
480 :
::2010/09/12(日) 23:46:12 ID:Xe/Bu4EJO
>>478 かもね。
けどまあキーワードが大好きで、嫌いなものに対しては全否定って人達よりゃナンボかマシよ。
3バックに対する異常な嫌悪って部分はちょっと似通ってるけど、
全体最適だの何だの、よくわからんが監督を評価する際は一歩ひいて見てる………っぽい。
それすらできない人達ばっかだからね。
好きな対象には何をしようと擁護、嫌いなら何をしようと否定っていう。
その挙げ句、日本人として胸を張っていいはずのGL突破やコンフェデの健闘を味噌糞に貶しあって、
互いを朝鮮人呼ばわりというワケのわからんことになってる。
見ててオモシロくはあるけどさ。
481 :
-:2010/09/12(日) 23:52:08 ID:OEb+DW7WO
>>477 同意。
戻るけどネズミは小野中村のWB起用を減点対象にしてるよね?
そんなに悪いか?他の絶対的な適任は別にいないだろ。さらにチームの1ピースなわけで。「彼らの攻撃力を活かしたい。守備もしてくれ」は至極当然な要求な気がする。高い要求だが。
数的不利はわかるがこだわり過ぎ。一応カルピンは抑えてる。
バックにテクニカルな選手を揃えたり、名波のフォローを加えたり。彼らを高い位置に置くシステムも敷いたはず。
まあ彼らはあくまでアクセントであり、戦術の核では無い。状況に応じて変えられるポジだが。
でも02はチームとして総合的に見て悪くないだろ?
482 :
コマネズミ:2010/09/13(月) 01:48:18 ID:0LJ3/hMi0
>>477 トルシエの3バックとオシムの3バックは基本的に違うだろ
それにオシムはWBに適した選手を配置した。オシムの3バックは攻撃的で5バックにはならなかった。
今のトレンドを熟知することは大切だ。
今後もっと2トップが流行ったら3バックが復権するかもしれないが、少なくとも今は4バックが主流。
攻撃的なサンフレッチェや02韓国、アルゼンチン、ブラジル、ドイツの3バックは好きだった。
3バックを全否定はしていない。
ただ98年の5バックになっての惜敗はもうこりごりだ。
>>481 WB俊輔、小野はアジアカップ限定の話。それ以外では通用していない。
W杯は中堅国と戦ったから通用したものの、それ以外ではだめだった。
俊輔小野はOMF、CHとして起用すべきだった。
483 :
::2010/09/13(月) 02:30:05 ID:rWQOiZFsO
>>482 トルシエ式の3バックという前提がありゃ話は別だが、少なくとも
>>476にはそうは書いてないよ。
あれは時代遅れとかいう以前の問題。当時から反対だったし、今も評価してない。
戦える面子を選んだ、という功績は別としてね。
だが、そういう意味で言えば98年とトルシエ式も同じ3バックと言いながら随分違うぞ?
それはさておき、3バックの全否定じゃないなら認識が一致してめでたく争点解決だ。
現状4バックのほうが適してるってのも同意見だしな。
ただ状況によってはそういう選択肢もあるだろうって言いたかった。
ついでに言えば、小野中村についてもほぼ同意。
サイドで使うという選択肢は否定しないが、能力、性格、諸々考えると中で使うのがより適してる。
減点というほど致命的じゃないと思うが、ジーコなら迷わずシステムのほうをいじっただろうね。
これもシステムに当てはめる、選手によってシステムを使い分ける、どっちもアリなわけだが。
俺は後者を支持するよ。
484 :
な:2010/09/13(月) 02:34:18 ID:Rn19m0It0
オシムの3バックって半年ぐらいだろ?なぜそこまでオシムの3バックにこだわる
最終的には4-1-3-2やりたかったんだろ
ゲームメイカー一人をサイドにおいた4-2-3-1or両サイドにアタッカー置いた4-2-1-3で終わったが
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:12:55 ID:BPCgofxW0
>>483 トルシエの3バックは4人で守るシステムなんだけどね。サイドが上がっても中盤の選手が下がって
4人で守るように設計されている。いまのサッカーは4人で守るのが最適と考えているから。
下がる中盤の選手とやらをどうぞ
ワールドカップ→戸田?市川?
ワールドユース→遠藤?本山?
487 :
コマネズミ:2010/09/13(月) 08:34:31 ID:0LJ3/hMi0
>>485 うそをつけ 強豪国とやるときなんかはがちがちの5バックだったぞ?
488 :
::2010/09/13(月) 09:20:11 ID:rWQOiZFsO
基本的には市川か明神だった気がする。
ただ余裕もって下がる時はいいが、ラインが高いだけに間に合わなかったり、
逆にラインに取り残されたりと適応が難しい。
因みにジーコ時代はボランチが、主に福西が戻る役割を担ってた。
こっちはそんなに苦労してなかったように思う。
F4とF3が近く、ドイツ型3バックとブラジル型4バックが近い関係にある。
3バックか4バックか論はナンセンス。だから、ジーコやオシムがブラジル4とドイツ3を
使い分けたのは必然的な道理。
「フラット指向」か、「余る指向」か否かだろう。
フラット指向は言い換えれば、プレス優先主義であり、
高い位置での中盤の「守備の密度」を上げるのを目的としてフラットの
リスクを冒す指向。 この流れには2003年以来、急ブレーキがかかったのは
間違いない。だから、トルシエは無いんだ。3バックだからではない。
490 :
::2010/09/13(月) 10:48:09 ID:rWQOiZFsO
ルール変更はいわば「とどめ」だよ。単なる3バックラインディフェンスではないトルシエ式は、
理論的には理にかなっていても実際の運用は困難という理由で、
現場の主役である選手達によって葬られてる。少なくとも常時行う基本戦術としてはね。
要するに、敵や審判と余りにも駆け引きをし過ぎるんだよ。
いつもラインの意思疎通に狂いがなく、そのうえ審判の旗が常に正しくあがることを前提としてる。
当然、その危うさは承知の上でプレスを重視してたんだろうが、
現場の判断はノーだったわけだ。
491 :
:2010/09/13(月) 10:50:43 ID:XFhvvZYk0
3バックは、フラットであろうがカバーであろうが無理なものは無理
492 :
*:2010/09/13(月) 10:55:33 ID:+TCIeKUx0
>>486 485の意見には全て賛同できないが。
酒井が一番わかりやすいな。
オリンピック代表の韓国戦、3トップの相手に序盤押し込まれたが
酒井を引き気味にすることで対応。
その後は守備も安定し、4-1で勝ったと。
493 :
::2010/09/13(月) 13:49:09 ID:rWQOiZFsO
>>492 五輪はよくおぼえてないな。A代表で分かり易い例ない?
494 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 15:38:49 ID:dV6MozSo0
ちょっと読んだけど、コマネズミってなんでどうでもいい
親善試合持ち出して論じてるの?
普通比較するなら、ガチ試合のWCとかアジア杯でしょうに。
親善試合とかコンフェデは練習・調整のシュミレーションじゃん。
495 :
*:2010/09/13(月) 15:57:44 ID:+TCIeKUx0
>>493 わりい。俺もA代表の親善はもう記憶からうすれてるから
適当な事はいいたくないんでわからない。
たまたま五輪の韓国戦はスタジアム(国立)に見に行ってたんだけど。
立ち上がりは押し込まれて危なかったんだけど、酒井がさがってから
明らかに守備が落ち着いたし、うまく対応したなという印象が強く残ってたんでカキコんだだけ。
ただ、酒井を下げたいと言ったのは宮本からの提案だったとあとから新聞記事で読んだけど。
496 :
コマネズミ:2010/09/13(月) 16:17:24 ID:0LJ3/hMi0
>>494 親善試合だろうがなんだろうがあの試合はトルシエの弱点が露呈した試合だった。
見解を深めるには好材料な試合だろう。
にわかは公式試合しか分析しない。だから駄目なんだ。
「〇〇が下がる時があるから実は4バック的」みたいな論は
くだらない。だってそもそもそういう一時的な状況を含めたものを3バックと
呼んでいるのだから。
498 :
コマネズミ:2010/09/13(月) 16:21:23 ID:0LJ3/hMi0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
499 :
::2010/09/13(月) 16:44:36 ID:rWQOiZFsO
おぼえてないなりに状況を推測して論じるしかないか。
4人引かせることで守備が安定しその後の攻勢に繋がったのなら、
ある程度そういう戦い方に軸を置いてもよかったのでは。
展開で遮二無二ライン上げて奪いにいかなきゃならない局面もあるだろうが、
いつもそんな切羽詰まったサッカーやる必要ない。
と言うより、再三言ってるように、無理だ。
引いてしのいで流れを引き寄せる、という事について。
日本人も言葉では「攻撃的」と言うのが大好きだが、
気質の上では「守備的」なのが好きなんじゃなかろうか。
と、人数かけた守備が攻撃を活性化させた南アの岡田ジャパンみて思った。
「とりあえず後ろは安心」と思わせたほうが思い切った勝負してくるのでは。
500 :
*:2010/09/13(月) 17:22:52 ID:+TCIeKUx0
>>498 まず日本を強くさせたのは4バックを採用したからじゃなくて
指導者の向上。サッカー人口の増加。ほかにも色々あるんじゃねーの
4バック採用したら強くなる理論じゃ、ほかの弱小国も強くならないとおかしいじゃん。
強くなるためにシステムだけを取り上げてるから、無理がでるんでねーの。
基本システムは監督にまかせとけばいいんと違う。
用は監督の意向を高いレベルでこなせ、
行き詰まったときは、自分たちの判断で動ける選手の育成のほうが大事なんじゃね。
それはA代表ではなく、もっと下の年代から徹底されるべき。
「準備が全て」だな、本田じゃねーけど。
501 :
*:2010/09/13(月) 17:55:31 ID:+TCIeKUx0
>>499 当時の試合を見てないんじゃ仕方ねーけど、
酒井を下げて守備が落ち着いたのもあるが
ちょうど、五輪に中田が初参戦した試合でもあったんだ。
で、さすがに中田もセリエAでバリバリもまれていたわけで
当時の韓国五輪代表レベル(パクもいたけどまだ子供)じゃ、
ユニホーム引っ張られても逆に引きずり回し、
サイドに開いたFW(平瀬)をロングボールで走らせまくり
ほんの2,3プレーで日本に勇気を与えたのは圧巻だった。
守備での安心感もあるだろうけど
中田や本田がカンフル剤となって、うまく日本をのらせたってゆーのも
あったんじゃねーかな。
502 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 19:32:13 ID:dV6MozSo0
>>496 どうでもいい親善試合を重視する方がよっぽどニワカだろw
親善試合とか経ての最終系がその監督の力量なんだよ。
親善試合は色々試せる、極端な話、負けてもいいから。
まあ、ジーコ信者とか、お前みたいな馬鹿にとってはガチ試合より
親善試合の方が重要みたいだけどw
503 :
:2010/09/13(月) 20:04:04 ID:X1CMUfUEP
本番で口出しできないようお風呂で作戦会議される監督の力量って…
お風呂で内緒話してたわけじゃねーよw
トルシエはシステムの応用は選手の自発的アイデアに任せててお風呂での会議も
それまでの流れにそうもので特別なものではない。
選手との信頼関係が切れていないことは、一番ヤンチャ発言をしてた松田が
「トルシエになにも恩返しできていない」とW杯後語ったことからも明らか。
トルシエ信者はトルシエ擁護が目的だから、トルシエのサッカーのことを
「ポゼッションしてた」とか「ポジションチェンジしまくってた」とか、「実は4バック」とか、
「オフサイドは狙ってなかった」とか、「オフサイドルールの変更は影響ない」とか
「実は4バックもできる」とか「わざわざ日本の特性を見てF3を採用した」とか
むちゃくちゃ言うんだよね。
506 :
::2010/09/13(月) 20:48:45 ID:rWQOiZFsO
普通に考えて、指揮官の考え方に沿ったものならまず指揮官に言うだろう。
黙っておく理由がないし、実際に数年後、宮本はジーコに直訴したのだから。
>>506 トルシエはそういうコミュニケーションしない。
実戦でやってダメなら却下、OKならそのまま受け入れる。
名波-俊輔のポジションチェンジも3+1バックもおおむねそんな感じ。
508 :
::2010/09/13(月) 22:16:14 ID:K4xA43gM0
トルシエはその点優れて柔軟だったからな
がちがちに組織化したなんて妄想
選手の個性はむしろ尊重してる
509 :
:2010/09/13(月) 22:19:48 ID:XFhvvZYk0
>>507 それが、アンチトルシエにとっては、トルシエ戦術が崩壊した!と思うわけよw
トルシエのほうが、ジーコより選手に自由度与えているのにね。
ジーコは自由に見えて、見えない鎖があるんだよ
それが分からないようじゃ、素人もいいところ。
またはじまったよ....
511 :
::2010/09/13(月) 22:28:39 ID:K4xA43gM0
トルシエは要点だけは厳格だった
戦い方やフォーメーション、態度ややる気と
基本だけは厳格だが選手の個性的なプレーは役に立てばおk
中村を外したのも誰を投入しようかとベンチ見渡したとき一人だけ髪の毛いじくってたかららしいからな
512 :
コマネズミ:2010/09/13(月) 22:49:28 ID:0LJ3/hMi0
>>500 ここは戦術論を語る場所。システムが100%ではないが語る価値はある。
それに強豪国と弱小国の差がなくなってきているのは火を見るより明らか。
数パーセントだが4バックも影響あるはずだ。
>>502 100パーセントで判断しないといけない。親善試合のほうを重視はしていない。
どこをどう解釈したんだ?全部重要。読解力をつけろ。
にのに
>>511 遊びの極めて無いギリギリのシステムを採用した、極端に
システム寄りの監督だよ。
F3のような奇抜なシステムを理解すれば、各部品である選手たちに求められる
設計図がいかに厳格かも推測できる。
515 :
::2010/09/14(火) 01:00:32 ID:qWouZUZGO
>>507 なら普通、テコ入れはしないだろう。実際はしたよね?
そもそも好結果が出たなら否定し辛いもんだが。
それにコミュニケーションとらずに臨んだのは選手。
彼等が好き好んでぶっつけ本番やるだろうか?
516 :
::2010/09/14(火) 01:09:58 ID:qWouZUZGO
公平を期す為に言うと、個性は尊重してた。むしろ歓迎してたと思う。
ただし勝手にラインを引くのは選手の権限を越えている。それはトルシエが60%と言った部分。
ジーコの場合、そこは「お前らが話し合ってやりやすいようにやれ」で、放任と批判された。
トルシエのチームは、そんなふうには出来てなかったはず。
まず、トルシエは世界でも特殊なシステムを採用し、それを自分の売りとしてる、
極端なタイプの監督。
汎用性とは対極なニッチなシステムを採用するんだから、個性を尊重しない監督の一人
ということになるのは当然で、恥ずかしいことではないよ。精細な設計図に基づいて
選手をさがすことになる。
518 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 08:07:37 ID:LJMHbQ2O0
>>517 個人を尊重しないといい組織は生まれない。
個人と組織は遠いようでそう遠くない問題だ。
中庸を取るとトルシエは規律・組織のみを考慮した偏った監督だった。
個人と組織力両方大切にしないといけないはずだ。
トルシエが基本戦術の上に個性を乗せていたのは明らか。
要のフラットスリーですら森岡のものと宮本のものは違う。
ボランチも同様で稲本と同じ動きをする選手は稲本しかいない。
戸田、稲本、名波、明神、福西、それぞれの個性でプレーしていた。
FWもしかり。柳沢、鈴木、西沢、みんなスタイルが違う。
トルシエほど個を尊重した監督は日本にいない。
選手の全盛期、代表的プレーがトルシエの代表だという選手は非常に多い。
稲本などトルシエのチームでしか100%の力を発揮できなかった。
520 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 13:45:22 ID:LJMHbQ2O0
どこが個を尊重したんだ?
WBに小野や俊輔、本山、奥を固定して個を殺していただろ?
通用したのはアジア限定で欧州には通用しなかっただろ?
519の意見だとジーコやオシムも個を尊重していたことになる。
本山のベストパフォーマンスはトルシエのワールドユースだろう。
典型的なウイングの選手で、その力を存分に発揮できる場を与えたのはトルシエのみ。
中村俊輔も2000アジア杯を彼のベストパフォーマンスだと賞賛する声も大きい。
小野にしても俺はベストは浦和でもフェイエでもなくトルシエだったと思うけどね。
ボランチの小野は華やかさに欠けた。
522 :
「:2010/09/14(火) 14:30:43 ID:7ZKQF2DZO
>>519 別にジーコもオシムも個を尊重していたで問題なかろうよ
コマネズミ的思考ではトルシエが尊重していたなら他はしていないと主張しなけりゃならんのか?
523 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 14:42:08 ID:LJMHbQ2O0
>>521 小野はフェイエでのがベストだろうな。
本山、俊輔のWBはアジア限定だ。
>>522 ジーコもオシムも個を尊重していたが
トルシエはWBの選手に対してはしていない。
524 :
-:2010/09/14(火) 14:44:10 ID:NwWuDzxH0
>>520 本山なんか水を得た魚のように
ばりばり個性を発揮してたのに。
>欧州には通用しなかっただろ?
また、フランス、スペインかよ
通用してたら今頃WCで優勝狙えてるよw
>ジーコやオシムも個を尊重していたことになる。
してたと思うよ。
トルシエは確かに他の監督に比べたら
システムでガチガチにしたと思うけど
519の言う通り個は尊重してた。
松井のようなドリブラーも認めていたし。
ワールドユースの布陣にすればワールドカップで本山が輝いたのにね
永井 高原
小笠 小野
本山 遠藤 酒井
中田 手島 辻本
南
526 :
「:2010/09/14(火) 15:26:30 ID:7ZKQF2DZO
>>523 俊輔がアジアと親善試合限定なのはずっとだろ
本山がそれじゃ以降どこかで輝いたのか?
コマの主張は単なる自閉症的な決め付けがあるのみで矛盾だらけで話にならんな
527 :
::2010/09/14(火) 15:47:49 ID:qWouZUZGO
>>519 稲本と同じように動くのは稲本だけって…何を言い出すのやら。
当たり前っす。どんなチームに入っても稲本は稲本だよ。ただそれはトルシエの言う30%の部分。
ピッチでどんなに活躍できても、事前に60%の領域まで踏み込むことは許されない。
別にそれを非難してるわけじゃない。そういうチーム運営であっただけ。
非難してるのは、60%の中身だ。
528 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 16:05:39 ID:LJMHbQ2O0
>>526 華奢な本山が輝いたのはワールドユースでのみ。
世界とは戦えない。本山のその後を見るとわかる。
スピードは衰えアジリティもなくなってしまった。
本山はOMFで輝ける。DFラインに入って守備をするなど無理な話だ。
529 :
::2010/09/14(火) 16:11:10 ID:qWouZUZGO
ついでだが…本山のベストをWYとするのは可哀想じゃないか?
一部のトルシエ派はユースとA代表を同じ目線で語るが、
当人は「相手のレベルが違う」とでも言いたいだろう。
極端なこと言えば大久保に「海外じゃ国見の時ほど活躍できなかった」と言ってるようなもんかと。
五輪までの大活躍は認めるに吝かではないが。
530 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 16:12:40 ID:LJMHbQ2O0
それにフランスなどの強豪と戦うのには守備に追われ
火だるまになるのは火を見るより明らか。
なぜA代表で本山を使わなかったのかは至極当然のこと。
強豪国とでは戦えない。352がサイドで不利になるのも理由になる。
352は世界と戦えないシステム。サイドで数的不利になるからだ。
何べん言ってもわからないなにわかは。
531 :
「:2010/09/14(火) 16:33:29 ID:7ZKQF2DZO
>>530 >華奢な本山が輝いたのはワールドユースでのみ。
>世界とは戦えない。本山のその後を見るとわかる。
>なぜA代表で本山を使わなかったのかは至極当然のこと。
ふむふむ…つまり本山は根本的に力不足ということね
んでそのひ弱な本山をユースとはいえ活躍させたトルシエが個を圧殺したと?
>
>それにフランスなどの強豪と戦うのには守備に追われ
>火だるまになるのは火を見るより明らか。
それは大概の国がそうでないのか?
全盛期のフランスやユーロの頃のスペイン相手に
中堅手前の日本が火達磨にならない魔法の戦術があると本気で思ってるの?
お前主張がぐちゃぐちゃだぞ
意見はイロイロあっていいが論拠が支離滅裂な書き込みは目障りだ
あぁそうだ一応これはきっちり聞いておこう
『全盛期のフランスやユーロの頃のスペイン相手に
中堅手前の日本が火達磨にならない魔法の戦術があると本気で思ってるのか?』
『逃げずに明確に』答えてみろよ
また晩に相手してやるわ
532 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 16:43:38 ID:LJMHbQ2O0
>>531 まってたぜ こういう展開をな。
俺が監督なら4231か442ダイヤモンド。
442ダイヤモンドは2トップがワイドに開くもの。
田中達也 矢野
本田
香川 石川
阿部
長友 トゥーリオ 中澤 長谷部
川島
これでサイドを制圧し人数を3人にする。それでサイドの攻防で数的有利な作戦を作るわけだ。
得点パターンはサイドアタック。サイドアタック一辺倒ではなく中央からも香川、本田を軸に行う。
サイドバックは果敢にオーバーラップしサイドアタックをしかける。右サイドは運動量が多い長谷部が適任だろう。
中堅国相手なら4231でいくが、大国相手には442ダイヤモンドでいく。
中盤を制し、ポゼッションで相手を圧倒しサイドも制圧できるシステムがこれだ。
533 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 16:47:35 ID:LJMHbQ2O0
本山は若い時は魅力的な選手だったが
歳とともに器用貧乏な選手になり下がってしまった。
おしい選手だ。
トルシエ時代に活躍できたのはユースという枠組みで尚且つウルグアイなどの中堅国相手だったからだ。
その後の鹿島での起用方を見てもわかるとおり442のOMFが適任だろう。
WBで起用するのはトルシエぐらいだ。
俺なら若い時の本山は左サイドのSTかWGで起用する。
534 :
・:2010/09/14(火) 17:25:55 ID:2SjOnIZoO
2007年のスイス戦。
フリーマン(セカンドトップ)として臨機応変に左右に流れてボールを受け、ドリブルやクロスやワンツーで攻略する松井大輔。
数日前のオーストリア戦では田中達也が同じ役割を求められていたが機能せず、松井の方がインテリジェンスを感じた。
本山にはこういう選手になってほしかったな。
トルシエのシステムは具体的には、高い位置でボールを奪うことに
特化するシステム。高い位置で奪えば相手ゴールはすでに目の前なのだから、
組み立ても個人技も必要ない。高い位置で奪うというのは高ラインかつ、相手のスペースを消すこと。
実現のためのリスクは高い。三人でフラットというのはオフサイドルールの厳格な適用なくしては
自殺行為。もともとピッチの横幅からすればDFは4人が適当(ベンゲル)とされ、フラットなCBは
一つの勝負でまとめて抜かれてGKがさらされるという大きなリスクがある(FWに技術がある南米の
指導者はフラットラインを嫌う)。
リスク軽減として、ポゼッションは守備位置の再整備の時間かせぎのために存在し、高ラインゆえの
リスクを考えてボールはサイドが持つ。したがってサイドが勝負して裏へ抜けてマイナスのクロスを
入れるような選択はない。F3の脆弱性からすると真ん中でのパス交換は推奨されない。
ボールを奪うためには相手を狭いスペースでプレーさせなきゃいけない。スペースを小さくするためには、
オフサイドルールを徹底的に利用して精緻にラインを上げ、また自FWはMFのようにプレスに参加する。
もし相手が強くてその狭いエリアを抜かれるようなら、守備的な選手の数を増やして
もっとスペースを消して対応する。したがってラインを下げる選択肢はない。
下げるというのはこのシステムの成立目的を根底から覆す全否定であるというのがわかるはず。
これが、選手が風呂場で議論せざるをえないことの理由。
536 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 18:02:29 ID:LJMHbQ2O0
>>535 >トルシエのシステムは具体的には、高い位置でボールを奪うことに
特化するシステム。
世界の強豪はこれをすでにやってたし今もやってる。
別にトルシエが特別ではない。
マンUやアーセナル、バルセロナなど多数だ。
>>536 まるで違うものをどうして一緒にするのか。
538 :
::2010/09/14(火) 18:18:28 ID:qWouZUZGO
「特化」
そりゃみんな高い位置でボールが取りたい。
が、極端に特化してはいない。少なくともトルシエと同じ方法はとらない。
バルサやマンUは中盤の面子も世界屈指だしなあ。
相手がうまくてボールをとれないときに、「戸田」を増やしてでも高ラインを維持しようとするのか
それともラインを下げてもビルドアップのための中盤の選手を減らさずチャンスを伺うのかという
ところに決定的に理論がわかれる。
トルシエのサッカーはなんとしても高ラインを死守してその代わり組立て不要な
理論だから、同じメンバーのままラインを下げるなんていう選択肢は
全くない。だから選手が風呂場で相談しないといけなくなる。
ちなみに、技術でポゼッションした結果として高ラインを獲得するのは
トルシエとは全く関係がない。
だからー
WBを生かすのがトルシエなんだから
トルシエの理想が発揮されたのはワールドユースの時なんだって
小笠 小野
本山 遠藤 酒井
541 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 18:57:42 ID:LJMHbQ2O0
>>537 まったく一緒だとは言っていない。
トルシエはDFが弱いからラインを上げてあわよくばオフサイドを取る、
ラインを上げて中盤をコンパクトにし、プレスをかける。
いわば日本人が弱いから、ボール奪取出来ないから高めに取る。
負の考えが先行しているシステム。いわば弱者の理論で成り立っている戦術。
バルサなどとは考え方が根本的に違う。それぐらいはわかっているさ。
542 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 20:41:09 ID:TUfdkLUk0
>>541 なんでそのトルシエの戦術が「負の考えが先行してるシステム」
になるんだ?
お前の考えだと、サッキとかもそういう考えになるが。
どっちかっていうと、引いてカウンターの方が弱者の理論だろ、
ラインを上げて戦うって事はそれだけリスクもあがるんだから。
むしろ勇気がないと出来ないぞ
543 :
糞:2010/09/14(火) 20:42:55 ID:9KiS+1OD0
トルシエは惜しむともじーことも一線を画している
それはスポンサーやスターの影響を排除して
本当の意味でのチームプレーを考えた選考をして
結果を出したこと。
544 :
糞:2010/09/14(火) 20:53:05 ID:9KiS+1OD0
だからトルシエは一番たたかれている
結果に反比例するかのように
オシムはスターを入れないといっているけど
一番入れてはいけないスター扱いされているシュンスケを無理やりねじ込む
ようなことをやっていた。
自分の言葉に説得力を持たせるようなことはできても
行動が伴っていなかった気がする。
>>541 >いわば日本人が弱いから、ボール奪取出来ないから高めに取る
そこは違う。トルシエはフランスだろうとどこだろうとこれだから選手が日本人であることは関係ない。
高い位置でとる、を絶対に譲れない目的とするサッカーで、弱者とか勇気とか
も関係ない。そういう仕組だった、って言うしかない。
546 :
糞:2010/09/14(火) 21:03:45 ID:9KiS+1OD0
岡田もその系譜を継ごうとしたけど
結局シュンスケ自身が自分の見の甘さ責任転嫁をする癖
周りを見下した人間性、逆らってはいけない人にすりよるゴマすり
といった部分がフィットしなかったことの一番の原因でもあったかもしれないけどね
547 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 21:22:55 ID:LJMHbQ2O0
>>542 >>545 日本人がボール奪取出来ないからラインを押し上げてオフサイドを取る。
FWが点を取れないからMFがあがって点を取る。
こういう風に「負の考え」からきているのがトルシエの戦術。
弱者の理論だ。
サッキはトータルフットボールだろ?
ラインを押し上げて中盤からFWまでをコンパクトにしてプレスをかけてボールを奪う。
「正の考え」だ。トルシエとは全然考え方が違う。サッキのは強者の理論だ。
トルシエは日本を子供扱いしすぎて理にかなったやり方でしようという考え方だった。
もうちょっと選手を信頼しても良かった。
548 :
::2010/09/14(火) 21:31:21 ID:qWouZUZGO
>>545 例えばドリブルで突破にきたらラインごと距離を保って下がり最後はブレイク、
という選択肢もあるにはあったけどな。
中盤でいかに取るか、に特化していたのは事実だ。
恐らくトルシエ本人も含め誰もが承知の危険性をはらみつつね。
で、選手が我慢できなくなったということだろう。
英断だと思う。
549 :
-:2010/09/14(火) 21:34:11 ID:NwWuDzxH0
>>547 だが、フラットスリーも実は理にかなっているのだ
高いラインをとることで選手が走る距離は少なくてすむ
だから、ジーコのストロングスタイルw(現実は中盤間延びサッカー)よりも疲れない。
ジーコになってからだろ60分ぐらいでスタミナ切れてヘロヘロになったのは。
オージー戦みたいなことはジーコしかありえない。
トルシエの時はあまり問題にもならなかった。
550 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 21:38:37 ID:LJMHbQ2O0
>>549 まあ日本にとって理にかなってると言われればそうだな。
フラット3は。強豪に対してもラインを高めにしてフランスに大敗を喫した後、5バックのがちがちの引きこもりに戻しているし、
統一性はない。
強気な気持ちと弱気な気持ち。4:6ぐらいの割合だろうな。
551 :
-:2010/09/14(火) 21:49:46 ID:NwWuDzxH0
>>550 当時はあってたと思うよ。
今は、ジーコ信者の意見同様、やるべきシステムではない。
2002年で賞味期限切れだな。
けれども、トルシエは各年代で結果をだしつづけたし
勝負強いのはまぎれもない事実。
そこは素直に認めるべき。
552 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 21:53:55 ID:LJMHbQ2O0
>>551 嗚呼結果を出したことは素直に認めてるよ。
部分最適なやり方だけどね。
当時はあっていた。だが、未来に何の功績も残せていないその場しのぎ(部分最適)での戦術だった。
その証拠にフラット3をやっている国、クラブは皆無。
また、マルセイユでも途中で通用しないとみるや4バックに戻しているのが何よりの証拠。
トルシエは弱小チーム向けの監督。ジーコとは真逆だ。
553 :
-:2010/09/14(火) 22:07:34 ID:NwWuDzxH0
>>552 システムの継続性という意味なら残せてないだろうけど。
未来に何の功績も残せてないなんて、それこそコマちゃんの主観で
そんなことは誰にもわからないし説明もできない。
>トルシエは弱小チーム向けの監督。ジーコとは真逆だ。
これも何とも言えないな。
ジーコが指揮したのってその国じゃ強豪のクラブだけど
CLはむしろ弱小を率いて結果をだしたんじゃないの。
結局はビッククラブの監督はまだやってないんだから
強豪チーム向きかどうかなんて誰にもわからない。
今の結果なら弱小?(フェネルて中堅か?)向きとしか言えないな。
554 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 22:15:10 ID:LJMHbQ2O0
>>553 まあ功績は残していない確率は0パーセントとは言っていない。
数十パーセントは何らかの形で未来に功績は残しているさ。
確率論の話になるけどな。
ただ言えることは「フラット3」は継続性がないということ。
ジーコは赤ん坊だった日本というチームを育てることが出来なかった。
いわば人間に例えると少年ぐらいのほうがあっている。
青年向きではないな。
トルシエは赤ん坊向き。日本にはそれなりあっている部分もあったと思うよ。
でもがちがちにしすぎた。もっと自主性を重んじないとな。
>>547 >日本人がボール奪取出来ないからラインを押し上げてオフサイドを取る。
フランスの強豪にわざわざ日本人を呼んでF3をやろうとしたのがトルシエだ。
日本人向きだと思って選んだシステムではない。純粋に高い位置でとることに
特化したシステムを売りにしていた。
>548
>例えばドリブルで突破にきたらラインごと距離を保って下がり最後はブレイク、
それはプレス要員がはさみこむ時間をかせぐための「距離をとって下がる」であり、
「最後はブレイク」は失点するんだから当たり前のことだ。むしろ他のシステムより
ブレイクを遅らせて、最後までプレスでとろうとする方に特徴がある。
>549
>ジーコになってからだろ60分ぐらいでスタミナ切れてヘロヘロになったのは。
全く逆だ。トルシエのシステムは高い位置で奪うことを第一の目的としていたために、
疲労でプレスが緩む後半はプレス要員をどんどん入れて維持することに交代枠を
使うことになるから明らかに先行逃げきりのシステム。
556 :
「:2010/09/14(火) 22:53:24 ID:7ZKQF2DZO
>>532 何が「待っていた」だ、日本語が読めんのか
質問はこうだ
『全盛期のフランスやユーロの頃のスペイン相手に
中堅手前の日本が火達磨にならない魔法の戦術があると本気で思ってるのか? 』
お前の好きな戦術なんぞ聞いとらん
採用すれば2000年頃のフランスや2008年のスペイン相手に
日本が火だるまに遭わない戦術があるのかと聞いている
中盤がダイヤモンドの442ならやれると思ってるのか?
557 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 22:54:40 ID:LJMHbQ2O0
>>555 まあ結果論だろうな。どんなチームでもフラット3をしようとするトルシエが
結果的にマルセイユ向けではなくて日本向けだったのは。
日本人の特性も見抜いていたはずだよ。でなきゃマルセイユみたいに4バックに戻していたはずだから。
一度たりとも4バックにしていないことが証拠。
558 :
コマネズミ:2010/09/14(火) 22:57:23 ID:LJMHbQ2O0
>>556 ああ思ってるさ。
その戦術は442ダイヤモンドだ。理由はさっき述べた通りだ。
お前こそ日本語を勉強し直せ
559 :
_:2010/09/14(火) 23:45:53 ID:2pL8iivY0
↑
どんな戦術厨も腰を抜かす発言キタ
560 :
:2010/09/14(火) 23:48:46 ID:aqCLYNez0
クリスマスツリーでいいんじゃね?もう
561 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 23:55:17 ID:TUfdkLUk0
>>547 サッキとトルシエは基本的に、ラインを高くしてプレスをかけて
ショートカウンター、ロングボールや抜け出しにはオフサイドトラップで
対処、と基本的に同じ理念でチームを作ってるが、これでどうして
トルシエは弱者の論理でサッキは強者の論理になるんだ?
トータルフットボールとか曖昧な言葉に逃げず、ちゃんと説明しろ。
>>557 >でなきゃマルセイユみたいに4バックに戻していたはずだから。
>一度たりとも4バックにしていないことが証拠。
それも違う。マルセイユでは選手が故障と出場停止で仕方なく4バックにした。選手も
F3を嫌がっていた。そして結果的にUEFA出場権も落としてマルセイユを去った。
日本人の特性に合わせてなんていうのは嘘。
>結果的にマルセイユ向けではなくて日本向けだったのは。
>日本人の特性も見抜いていたはずだよ。
アフリカ人だろうがカタール人だろうが、
フランス人だろうが琉球FCだろうがF3をやらせた。
563 :
::2010/09/15(水) 00:57:40 ID:hZEOWK/LO
>>562 そして最終的にフラット3はいずれのチームからも見離された、も加えといて。
指摘を「なかったこと」にして当時の日本には「合っていた」という方向へもって行きたい人がいるが、
>>550をより正確に言うなら「2002年の6月4日で賞味期限切れ」だからね。
564 :
::2010/09/15(水) 01:14:56 ID:hZEOWK/LO
>>561 そもそもは何してもかなわんマラドーナ対策だったと聞いてるが、もしそうなら弱者でもあり、
当時の強力なメンバー(マラドーナは別格)あっての戦術って意味なら強者とも言えるな。
コマネズミの独特な解釈はおいといて、フラット3に強い影響を与えたのは間違いないのでは。
565 :
コマネズミ:2010/09/15(水) 01:46:24 ID:xehVJS940
>>561 564みたいな感じ
ちゃんと説明してるだろ547で
トルシエのサッカーは弱者の戦術。フラットな高めのラインは変わりないが枚数が3枚。
日本人がボール奪取出来ないからラインを押し上げてオフサイドを取る。
FWが点を取れないからMFがあがって点を取る。
こういう風に「負の考え」からきているのがトルシエの戦術。
弱者の理論だ。
サッキのも、もともとは「負の考え」からきたもの。
パルマを率いてミランを破る金星を素人監督ながらも上げた。
ブラジル人には低い位置からボールを奪ってもボールをつなげるテクニックがあるが、欧州人にそれがあるのか
と言われれば答えは「NO」だ。そこで出来るだけ高い位置からボールを奪うことを推進した。
いわばネガティブ思考からきている。だが、それが「プレッシングサッカー」として相手を凌駕してしまう。
それが「プレッシングサッカー」。ここで「弱者」から「強者」に移行、「正の考え」へとなる。
トルシエのはサッキほどの完成形は見られていないし、強豪国には通用していないし、「負の考え」のままだ。
>>565 >ブラジル人には低い位置からボールを奪ってもボールをつなげるテクニックがあるが、欧州人にそれがあるのか
>と言われれば答えは「NO」だ。そこで出来るだけ高い位置からボールを奪うことを推進した。
>いわばネガティブ思考からきている。
けっこう惜しい。
途中まではいい。「南米の技術に対抗して欧州は...」というところまでは
サッカーの歴史として正しい。だが、そこで欧州は「ネガティブで弱者の」
というのではなく、欧州もまたポジティブに強者として「南米よりも体格で上回る」
ことを生かして組織的守備で対抗したんだよ。
567 :
::2010/09/15(水) 02:37:22 ID:hZEOWK/LO
>>566 コマは解釈が独特で他人の意見もきかないが、
その場合の「ネガティブ」はあくまで「テクニックではかなわない」という、
一芸に限ったものと解釈していいだろう。
欧州には技術的な「ネガティブ」に対する「ポジティブ」
即ち体格があった。どこも自分とこのウリで勝負してるだけの話。
言わんとするとこは一緒だ。
568 :
::2010/09/15(水) 02:44:30 ID:hZEOWK/LO
スマン今気づいた。
>>551をより正確に言うなら「2002年の6月4日で賞味期限切れ」だった…。
569 :
コマネズミ:2010/09/15(水) 02:49:22 ID:xehVJS940
532の俺の戦術ももともとは「負の考え」から来たもの。
日本は弱者だから、サイドを徹底的に支配するためには3枚サイドに選手を置くしかない。
それが相手を凌駕して「正の考え」「強者の戦術」へと変身できると信じている。
戦術とは相手より優れているところを自分たちで探して、相手を負かせるための戦法はいかなるものなのかを
追求していくもの。そういった日本オリジナルをザッケローニには作ってほしい。
戦術は一つの答えがないところが面白いのだ。
570 :
コマネズミ:2010/09/15(水) 03:13:04 ID:xehVJS940
ふっふっふっ
誰も俺の完璧論理に太刀打ちできまいwww
日本の監督になろうかなあwwww
571 :
p:2010/09/15(水) 06:57:23 ID:Yiu0BmXO0
トルシエサッカーの成功は
高いラインを保つプレッシング(フラット3と呼ばれる高いライン)と、中央のダブルボランチにしっかり守備をこなせる選手を置き(明神、戸田)しっかりと中央は固め、WBには攻撃能力が高い選手を起用した所にある(本山、中村、小野)
逆にジーコは守備が重要な中央ボランチに守備が不得意な中田を起用して常に1ボランチ気味の状態になり
スペースを散々に使われフルボッコにされた
572 :
コマネズミ:2010/09/15(水) 07:48:21 ID:xehVJS940
皆見識が甘いなあ
トルシエージーコーオシムのこの流れを表面的にしか捉えられていない。
もっと多空間的にマクロとミクロ、全体最適と部分最適で捉えないといけない。
この流れは日本にとって必然。自然の摂理。日本人は本当にいい勉強をしたよ。
573 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/15(水) 08:18:06 ID:80QKKL0v0
>>565 「正の考え」とか意味が分からんw
トルシエの戦術が強豪に通じなかったというお前の根拠は
お前が大好きなフランス(サンドニでも)戦、スペイン戦の
2つの親善試合だが、ハッサンでのフランス戦は?
それとハッサンでの日本のシステムはいつもの3−5−2、
スペイン戦は3−6−1の3ボランチで全然違うシステム。
後者で日本はボロ負けして、コンフェデやWC本番では
前者が使われた。そんでWCでベルギーと引き分けてるが、
ベルギーは強豪ではないのか?
トルシエが最高成績を記録したのはワールドユースだろう
それが基本布陣になるはずだ
小笠原 小野
本山 遠藤 酒井
>>571 >高いラインを保つプレッシング(フラット3と呼ばれる高いライン)と、中央のダブルボランチにしっかり守備をこなせる選手を置き(明神、戸田)しっかりと中央は固め、WBには攻撃能力が高い選手を起用した所にある(本山、中村、小野)
目的と対策と結果を混同してるでしょ。高いラインを目的として、そのために守備的な選手を多く配置し、
守備が劣る選手はWBへ回したんだよ。もしそれでも相手が強くて守備が追いつかなければWBも守備的な
選手に変えて高いラインを維持しようとするんだよ。
ジーコは相手が強くなったらラインを下げて攻撃の時間を減らしても、攻撃的な選手の数は
減らさない、というサッカーで、本質的に王道の攻撃サッカーなんだよ。
576 :
::2010/09/15(水) 09:16:57 ID:hZEOWK/LO
つーかボランチが戸田と明神なら稲本はいずこ…って前に訊いたよね?
577 :
3:2010/09/15(水) 09:33:05 ID:qgGxZy630
本来のトルシエのサッカーは超攻撃的だろ
歴代の日本代表チームでバルセロナに一番近いサッカーだった
アジア杯、アジア予選でのジーコのサッカーは手堅くて守備的、イタリアのカテナチオと近かった
これはまず基本認識として抑えていないと議論が噛みあわないな
そーなんだよ
ワールドカップ本番でロングボール多用しても
本来のサッカーはワールドユースのものなんだよ
ボメル
スナイデル
ロッベン エリア
カイト
高原 永井
小笠原 小野
本山 遠藤 酒井
中田 手島 辻本
南
579 :
コマネズミ:2010/09/15(水) 10:35:24 ID:xehVJS940
>>573 ハッサンでのフランス戦は森島、西澤に救われたな。
いい勝負だった。そこは認める。トルシエの功績の一つだろう。
ベルギーは中堅だろうな。あの試合は高めに設定したDFラインの裏を使われ
ヴィルモッツに決められた。あそこはフラット3の弱点を突かれたシーンだった。
「正の考え」までは到達していない。なんせ強豪に通用していなかったんだから。
トルコ戦は361に戻すし采配ミスだろう。
580 :
コマネズミ:2010/09/15(水) 10:39:21 ID:xehVJS940
>>577 100%言える文章ではないな。一概には言えない。
トルシエは強豪と当たると5バックのカテナチオにするし、
ジーコはコンフェデでブラジル相手に打ち合いを演じた。
どっちもどっちだろ
>歴代の日本代表チームでバルセロナに一番近いサッカーだった
ここは認めない。あんなサッカーがバルセロナに近いとか言われると悲しくなる。
アジア限定だろ。トルシエ信者乙
581 :
:2010/09/15(水) 10:39:41 ID:4zawvxfw0
トルコ戦は触れてやるなよ。
怪我人が出て、十分に戦えなかったんだから。
582 :
あ:2010/09/15(水) 10:46:36 ID:WxN+DsIX0
>>579 >ヴィルモッツに決められた。あそこはフラット3の弱点を突かれたシーンだった。
もう一回ビデオを見直せwww
あの失点の場面、フラットスリーは完璧に機能していた
WBのはずの市川がぼけっとしてて、DFラインよりも後ろに立てたせいで
オフサイドを取れなかっただけだ
>>581 せっかく、チュニジア戦の後半からベンチに下げて休養させた柳沢が
トルコ戦当日の朝に首を寝違えたんだよなw
583 :
コマネズミ:2010/09/15(水) 10:49:30 ID:xehVJS940
>>582 機能してねーじゃねーかwww
ラインコントロール出来てねーしwww
馬鹿wwwトルシエ信者乙
584 :
:2010/09/15(水) 10:53:15 ID:4zawvxfw0
F3は失敗
とまでは言えないな。
失敗なのは、状況を考えずにラインを上げること
であって、F3自体は失敗じゃない。
ただまぁ、F3自体、体力サッカーだと思うので
若手主体じゃないと無理だと思う。
つまり、代表でやるには条件が厳しすぎる。
トルシエみたいに五輪から大量にあげないと無理だと思う。
>>581 けが人が出ても大丈夫なようにするのがマネージメントでしょ
柳沢の代わりいないって森嶋とかいるでしょ
586 :
:2010/09/15(水) 11:15:41 ID:4zawvxfw0
だから、柳沢の代わりにサントスを入れたじゃん。
立派なマネージメントだ
588 :
?:2010/09/15(水) 11:24:39 ID:Rflir5BN0
>>583 >ヴィルモッツに決められた。あそこはフラット3の弱点を突かれたシーンだった。
これは582の言う通り、市川の判断が遅かったのが原因で
何よりもあの難しいバイシクルを決めた、ヴィルモッツを褒めるべきだな。
コマネズミも例に出すなら、2点目のほうだろ。
DFラインの上げ際を2列目からの飛び出しにまんまとやられたんだから。
これも市川がケアできてれば防げたけど。
589 :
::2010/09/15(水) 11:27:29 ID:hZEOWK/LO
>>582 >>488に書いた典型例がベルギー戦のそれだ。フラット3ってのはDFラインだけを指す訳じゃない。
>>584 状況判断の難しさが、まさに欠陥の最たるものだ。
理論上はそれで守れても、実際の運用は危険過ぎて無理。
そこに日本代表がラインを下げ、以降サッカー界から姿を消した理由がある。
590 :
?:2010/09/15(水) 12:05:42 ID:Rflir5BN0
ジーコはいいよな、守備も攻撃も選手まかせだから
状況判断のミスは全部選手のせいにできるしw
やれ、川口が勝手に飛び出した。小野が勝手に前に行った。
代表だと集まれる機会も少ないのに、あれじゃ選手の話し合いだけで
問題をひとつひとつ潰していくのに時間がかかりすぎる。
危険すぎて運用以前の問題だな。
以降、日本協会もブラジル式を継続させてない。
591 :
?:2010/09/15(水) 12:33:27 ID:Rflir5BN0
あっ、そうそう昨日J-WAVEで名波がしゃべってたんだけど
トルシエの話になって、合宿では選手を殴る、蹴る、髪の毛をひっぱるなど
ムチャクチャやってたらしいんだけど、名波と同世代の選手がムカついて
練習中にやり返しトルシエの肋骨をへし折ったらしい。
名前をふせてたんだけど、誰がやったか知りてーw
ジーコ信者はトルシエにも詳しいから誰か知らないのか?
トルシエはフレキシブル、まさに変幻自在だったね。
WYやアジアでは圧倒的な攻撃サッカーを見せたし、W杯本番ではバランスのとれた
サッカーで見事ベスト16にすすんだ。
トルシエの3-5-2、フラットスリーは全てのサッカーに対応できた。
優れていたのはシステムだけではない。
トルシエの的確な相手分析能力、選手の個を活かし成長させる能力、心理学にも
精通していると思わせるチーム構成術。
どれも素晴らしい。
監督としてのトルシエの活躍を日本代表以後見られないのは非常に残念だ。
トルシエはなぜかチーム首脳や選手とケンカを始めてしまうため、能力が発揮されにくい。
Jのクラブがトルシエを招聘することを切に願う。
593 :
コマネズミ:2010/09/15(水) 14:51:46 ID:xehVJS940
トルシエ信者乙
594 :
?:2010/09/15(水) 15:02:17 ID:Rflir5BN0
>>592 これ、さすがにジーコ信者の釣りだろw
トル信だったらアホやん。
おれの完璧な理論に誰も反論できないようだな
596 :
::2010/09/15(水) 15:14:07 ID:hZEOWK/LO
>>590 反論に詰まるとジーコを攻撃し始める典型的なトルシエ信者だね。
小野はともかく川口のはミスの質が違う。システム運用上ではなく、基本的なプレーの問題。
GKが前に出たら必ずボールし触ること。それまで当たりまくっていただけに残念だった。
小野についてはメッセージ性を欠いた、解りにくい交代だった。
後から振り返れば意図はわかるが、生中継当時は見てる側も???だったことは確か。
攻めあがっていった点は、そういう自主的な判断を許していた以上、
あのチームが根本的に抱えていた危険性が顕在化したものと言え、
これを含む全てのプレーにおいて最終的な責任はジーコにある。
597 :
?:2010/09/15(水) 16:04:27 ID:Rflir5BN0
>>596 あんたとオレが何を論じてたんだ?
こちらA代表結果優先主義者なので、岡田・トルシエ肯定派でジーコ否定派だけど何か?
>>592 トルシエ信者はダブルスタンダードで言葉だけのアホばっかりやな
>>598 なにがダブルスタンダードなんだ?
オレの言葉に何か嘘があるなら指摘してほしい。
一途な真実しかないから。
600 :
::2010/09/15(水) 16:46:36 ID:hZEOWK/LO
>>597 >>589の一部を改編して揶揄してるから、内容も踏まえた上で皮肉ったのかと思ったわけさ。
読んでいながら反論もなく他者を攻撃か、ってね。
議論する気がないならそれで結構。そういや、表現を真似ただけでアンカーはついてなかったな。
601 :
ナナシマさん:2010/09/15(水) 16:52:49 ID:QgKqov5d0
もし02年と06年のWCが4バックだったらこうなったのかな...
こっちの方がよかったな...
02年
高原
三都主 中田 小野
戸田 稲本
相馬 森岡 松田 市川
楢崎
06年
久保
三都主 中田 中村
福西 稲本
新井場 釣男 中澤 山田
川口
602 :
::2010/09/15(水) 16:58:04 ID:7iZFh6HaO
603 :
沼津FC改めデブ金:2010/09/15(水) 17:04:09 ID:+mRMuAmkO
俺も
>>597と同じでA代表は1も2もなく結果だと思ってるからトルシエ岡田肯定派だな
ってゆーか戦術討論って言ってもまともに戦術って言えるのはトルシエの時の守備くらいだろ
攻め方はどれも戦術って言えるほど徹底されてなく結局出し手と受け手のアイデアに賭けてたし
横やりスマソ
604 :
::2010/09/15(水) 17:11:49 ID:hZEOWK/LO
>>603 功績は否定せんよ。スレの上の方でも書いたけど。
ただここは戦術スレだから「フラット3はない」と言ってるだけ。
605 :
コマネズミ:2010/09/15(水) 17:35:54 ID:xehVJS940
ふっふっふっ
おれの完璧な理論に誰も反論できないようだな www
フラットスリーはないとか言うが、それはオフサイドルール改正を受けてのものだろう?
それを言えばライン戦術自体がかなりのダメージを受けてしまった。
だからといって、ライン戦術をしていた指導者すべての実績が無に帰すかといえば
そうではないだろう。
トルシエについてはシステムの流行の変遷があった今、どういうサッカーをするのか
まったく未知である。
トルシエをいま通用するかどうかという視点で分析するならば、彼のやったサッカーから
現在でも利用可能なものを抽出して判断材料とするほかない。
世界があれから10年経ったようにトルシエにも10年の年月が流れているのである。
今のトルシエは昔のトルシエではないだろう。
607 :
沼津FC改めデブ金:2010/09/15(水) 17:46:22 ID:+mRMuAmkO
確かに
ルール改正と当時の守備陣の面子を見たらフラット3は効果的だったと思うな
あの当時は釣男も長友もいなかったし
それを言い出したらジーコの戦術(?)が20年後のA代表で成功したらジーコは正しかったって言うの?
もっと言えば今のウィングバックスタイルのシステムも左サイドしか機能してないし長友が怪我したら日本じゃ無理だと思う
608 :
::2010/09/15(水) 18:04:51 ID:hZEOWK/LO
>>606 いや、再三書いてるけどルール変更はトドメに過ぎないと思ってるよ。
敵FWや審判との駆け引きが多すぎる。旗が常に正しくあがることを前提としてるしな。
トルシエが言うよりもう少し引き気味だったらアリだったかもしんない。
ライン上げる頻度も少し抑えて、しっかりDFで跳ね返すカタチでよかった。
まあ、つまるところ宮本や松田がやったアレンジ(最も穏当な表現で)なわけだが、
中盤の過密状態をつくるという目的からは少し遠ざかる。
相手や展開によってやるならアリかも、とも書いた。
あんだけ始終やってりゃ対策打たれるだろうと素人だって思うんだが。
実際そうしてきたのがベルギーであり、それを感じた選手が次節からラインを下げた、
俺はそう認識してるん。
著書を読む限りトルシエは常識的でマトモで、解説も理にかなって解りやすいんだが、
なんで監督やるとフラット3に拘るんだろ。琉球でもやろうとしたらしいよ。
>>608 トルシエシステムの目的とその手段を考えていけばF3に帰結するのは当然のこと。
トル理論ではラインを下げて対応する選択肢はないよ。中盤を抜かれるなら
DMFの選手をどんどん増やして相手のスペースを消して対応するのであって、
こちらのOMFを残してラインを下げて対応するという方向にはいかない。
それじゃトルシエじゃない。
トルシエがもう一期監督をやっていればその後フラットスリーがどうなったかも
わかるんだろうが、いまそれをあれこれ言っても憶測にしかならない。
ひとつ確かなのはトルシエはラインを「上げる」という大原則である姿勢を崩さないだろうが、
選手はアレンジしてなんらかの対応をしただろうということ。
それをジャッジするのはトルシエ。そうやってこのチームは成長してきた。
そもそも「サイドは放っておけ」、中央を抑えれば得点は入らないというのがフラットスリーの
原理。このやり方でWYはDF3枚で守りきった。
しかし、成長の過程でちゃんとサイドもケアされるようになった。
2列目の飛び出しについても同じだろう。
611 :
:2010/09/15(水) 19:22:32 ID:1FOkm1AnP
コミットメントの法則
ある物事に、時間や労力やお金をかけた後ではそれがうまくいかないとわかっても、
止めることができない。
トルシエがフラットスリーにこだわるのも
トルシエ信者が信者をやめられないのも
これで説明がつくw
いまさらやめられないよねwwwwwwwwwwww
トルシエはうまくいったけどな。
日本にはそれを認めたくない人がいっぱいいるみたいだけど。
W杯で失敗したジーコや未完成のオシムを押し続ける人にに相応しい言葉だね。
>コミットメントの法則
613 :
沼津FC改めデブ金:2010/09/15(水) 20:00:34 ID:+mRMuAmkO
>>611 そういうこと言うからまともな議論が出来なくなる
書くこと無いなら書くなよ
/ ミヽ⌒ヽ / ミヽ⌒ヽ ./ ミヽ⌒ヽ
/ 彡〃´  ̄ `ヽミl / 彡〃´  ̄ `ヽミl / 彡〃´  ̄ `ヽミl
l _ 彡ノ lミl l _ 彡ノ lミl l _ 彡ノ lミl
l 〃,,,,___ __,,,,, lミl l 〃,,,,___ __,,,,, lミl l 〃,,,,___ __,,,,, lミl
l ミl < ^ > < ^ > l l l ミl < ^ > < ^ > l l l ミl < ^ > < ^ > l l
/ 〃(__人_)ヽ \ ./ 〃(__人_)ヽ \ / 〃(__人_)ヽ \
. | | | | | |
\___丶 ___,,ノ_/ .\___丶 ___,,ノ_/ \___丶 ___,,ノ_/
______|つ__ .__ ⊂|_____ ______ ⊂|__
⊂|__ __|つ ______|つ
615 :
::2010/09/15(水) 20:30:36 ID:hZEOWK/LO
>>609 やむをえない場合は下げたよ。数mの間隔を保って下がり最後はラインをブレイクして個別対応。
このブレイクのタイミングが難しい。早過ぎればDF裏の保険を失うが、手遅れはもっとよくない。
616 :
?:2010/09/15(水) 20:41:23 ID:Rflir5BN0
何か読んでるとフラット3はライン上げまくりのイメージだけど
実際は細かいラインの上げ下げの連続じゃなかったっけ。
上げる時は相手から精度の高いロングボールが出せない状態(プレスがかかってる時)で
逆に相手選手にプレッシャーがかかってないときはオフサイドラインより
3m下げるのが基本コンセプトだったよね。昔のことなんでもう忘れそうだけど。
そう、相手の状態によってラインの上げ下げを行っていた。
これはトルシエが直接指導している。
618 :
お:2010/09/15(水) 20:56:14 ID:WxN+DsIX0
>>585 森島を先発で使うのには同意。でもな…
・エースに成長しつつあった高原を肺血栓で失う
・左サイドのスタメン候補だった小野と、FWの軸だった西澤が二人同時に盲腸にかかる
・長期の怪我から戻ってきたばかりのディフェンスリーダー森岡が初戦で壊れる
・結局、名波は間に合わず
これだけのハンデを背負って本大会を戦ったんだ
トルシエのマネージメントは完璧に近かったと思うよ
高原が使えない、西澤が盲腸の手術明け、中山は劣化が始まった頃
まともに使える本職FWが鹿コンビだけで決勝トーナメントに進めたのは凄いだろ?
当時、他のFWは上の5人以外はレベルが大幅に落ちて、
4年間代表ノーゴールの久保をはじめ、山下、北嶋、吉原と
とてもW杯を戦えるような選手は居なかった
619 :
::2010/09/15(水) 20:57:37 ID:hZEOWK/LO
>>610 憶測にしかならないが、かなりの確率でトルシエはフラット3を捨てない。
根拠マルセイユでも、琉球でもやろうとしてたから。
チーム運営の手法から考えて選手によるアレンジを期待してまでトルシエである必要はなく、
(選手間の話し合いをベースに置く手法ではない以上、日韓同様のぶっつけ本番が懸念される)
また組織が60%と言うサッカー観から考えて、フラット3の根幹をなすアレンジは許さないだろう。
(現にトルコ戦前にラインのテコ入れを行ったが、幸か不幸かメンバー替えのきかない大会中だった。
トルシエが復帰したとして、テコ入れによっても「改善」されない場合、選手を切ると思われる)
そのような弊害を抱えるより、最初からフラット3に拘らない別の監督でいい。
620 :
::2010/09/15(水) 21:09:21 ID:hZEOWK/LO
>>612 どのような経緯で「うまくいった」のか、もう一度考えてみるべきかと。
何が課題だったのか。どのように克服したのか。
課題のないチームなどないし、完璧なチームなど求めてるわけでもない。
ましてトルシエを攻撃するつもりなど全くないが、
当時の出来事とその後の状況を考えると「フラット3はない」という結論になってしまう。
>>616 それがF3で上げるための手段だよ。
記憶の断片じゃなくて、システムの目的は何で手段は何か、ということが重要なこと。
その部分の他との違いとしては、サポートのMFが来るまで絶対に当たりに行かないことと、
ギリギリまでブレイクを我慢するところ。そうやって高い位置を保とうとする。
スイーパー型ならもっと早く当たりに行けるし、ブレイク(リトリート)の判断も早い。
そのぶん、最終ラインは下がる。
622 :
::2010/09/15(水) 21:24:49 ID:hZEOWK/LO
>>616 そう、相手の状況によって細かく上げ下げをしてた。もちろん相手FWを視野に入れながらね。
だから書いたんだよ「駆け引きが多すぎる」と。けど敵FWと、と書いたのは言葉足らずだったな。
敵FW及びボールホルダーと、と書くべきだった。
これを3人の息をぴったり合わせながらだよ?
書くのは楽だがやるのはどうだろうね。
「うまくいった」ことにしたい人は、余りに難しいから選手が勝手にアレンジしたって事実を忘れてるよ。
623 :
?:2010/09/15(水) 21:43:20 ID:Rflir5BN0
>>621 >サポートのMFが来るまで絶対に当たりに行かないことと、
ギリギリまでブレイクを我慢するところ。そうやって高い位置を保とうとする。
サポートがくるまでDFが絶対当たりに行かないってこと?
バイタルで前向きでボールもたれた時って
宮本とか森岡が当たりに行って、他の2人は後方で絞って2ラインちゅうのも確かあったぞ。
その辺の状況判断は622の言う通り難しいだろうな。
実際うまくいったからなあ。
W杯未勝利どころか勝ち点すらなかった国がベスト16。
成功以外の何者でもないよ。
2列目の飛び出しにしても、ボランチがしっかり人を捕まえれば対処できる。
そこまで行かなかったのは時間的問題だ。
主力の森本が戻り、市川の連携も深まればもっといいラインコントロールも
できただろうしな。
625 :
?:2010/09/15(水) 22:02:03 ID:Rflir5BN0
>>622 >3人の息をぴったり合わせながらだよ?
4人じゃ更に難しくなるから3バックにこだわったという考え方もできるな。
どっちにせよ約束事が多すぎて、無理がでてくるのは同意する。
626 :
^^:2010/09/15(水) 22:38:44 ID:+gQGJ9ct0
トルシエ
Wユース準優勝
五輪ベスト8
アジア杯優勝
コンフェデ準優勝
W杯ベスト16
これで評価が低いんだからな
いかに監督への評価基準が頓珍漢なのかよくわかる
他の監督ならどれかひとつ取れればよいレベル
627 :
あ:2010/09/15(水) 22:52:53 ID:d/4IsgP+O
628 :
::2010/09/16(木) 00:05:54 ID:5zBRnbZeO
>>625 同意。おそらくそれが3バックの理由じゃないかな。
629 :
::2010/09/16(木) 00:08:01 ID:5zBRnbZeO
>>626 獲得タイトルを誇りたいなら、そういうスレを立てるべき。ここは違うだろ。
630 :
わ:2010/09/16(木) 02:08:31 ID:aMVxHeDL0
ジーコは白い糞だった
戦術がはっきりしないと選手がどうすればいいか迷うからな
小野がラリア戦で、宮本には上がれと言われ、中田には下がれと言われて、困っていたらしい。駄目だなw
631 :
あ:2010/09/16(木) 04:09:34 ID:pULf+v6P0
オマイラだから何?って感じ
昔話すきね?www
632 :
コマネズミ:2010/09/16(木) 06:00:04 ID:iqhvFD5O0
ふっふっふっ
おれの完璧な理論に誰も反論できないようだな www
>>623 >バイタルで前向きでボールもたれた時って
>宮本とか森岡が当たりに行って、他の2人は後方で絞って2ラインちゅうのも確かあったぞ。
それをブレイクって言う。F3を理解してないな。
> 他の2人は後方で絞って2ラインちゅうのも確かあったぞ。
お前のラインって用語の使い方がわからん
635 :
?:2010/09/16(木) 11:05:58 ID:Ch72kd1q0
>>627 そう、西部謙司の本読んだぜ。
オスギより全然まともだろ。
>>633 いやいやブレイク云々を言ってるんじゃなくて
MFが戻ってくるまで絶対に当たりに行かないって、おかしいだろってこと。
ミドルシュートも打たれちゃうし。
>>634 これは確かに書き方が悪かったな。
2ラインじゃなくてフラット2になるだな。
636 :
::2010/09/16(木) 12:39:09 ID:5zBRnbZeO
バイタルまで下がって当たりにいくならブレイクでいいと思うな。
サポート来るまで行かないってのは、もっと高い位置でのことじゃなかろうか。
で、認識が一致してるように、この判断が難しい。
まだ日本人選手はなるべくシンプルな状況に置いてやったほうがいいレベルなのかも?
と思ったりもする。
サッキミランの選手達なら高度な状況判断を継続しつつ90分プレーできたかもしんないけど。
数的有利ばかりクローズアップされて、あたかも格上を倒す弱者の秘策のように喧伝されたが、
実際の運用面から見たらむしろレベルの高い選手を強豪向きの戦術なのかもな。
637 :
3:2010/09/16(木) 12:46:34 ID:iVT1BU6r0
宇宙人並の高度な戦術理解と判断力を持ったDFと、ミスを犯さない完璧な線審がいれば
フラット3はこの地球上で最強の戦術だろうな
だけど人間は普通ミスを犯すので、リアリストの監督ならそのリスクを考慮して戦術を組み立てるものだ
それが出来なかった理想主義者の一面が、トルシエがヨーロッパのトップリーグでは
全く何一つ実績を挙げられなかった最大の理由じゃないか
市川の連携ミスはあったものの日本人DFでなんの問題もなくW杯4戦戦ったんですけどね…
639 :
コマネズミ:2010/09/16(木) 13:54:34 ID:iqhvFD5O0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
640 :
コマネズミ:2010/09/16(木) 14:00:37 ID:iqhvFD5O0
俺が監督なら4231か442ダイヤモンド。
442ダイヤモンドは2トップがワイドに開くもの。
田中達也 矢野
本田
香川 石川
阿部
長友 トゥーリオ 中澤 長谷部
川島
これでサイドを制圧し人数を3人にする。それでサイドの攻防で数的有利な作戦を作るわけだ。
得点パターンはサイドアタック。サイドアタック一辺倒ではなく中央からも香川、本田を軸に行う。
サイドバックは果敢にオーバーラップしサイドアタックをしかける。右サイドは運動量が多い長谷部が適任だろう。
中堅国相手なら4231でいくが、大国相手には442ダイヤモンドでいく。
中盤を制し、ポゼッションで相手を圧倒しサイドも制圧できるシステムがこれだ。
641 :
3:2010/09/16(木) 14:10:37 ID:iVT1BU6r0
>>638 それはホームアドバンテージがあったことと相手が強くなかったから
ベルギー、ロシア、チュニジアなんていう恵まれたグループはW杯ではもう二度とないだろ
フランス、ウルグアイ、メキシコとはまったく違うよなあ
開催前からやばいと思われてたw
02のチームの充実度と上昇ムードならアルゼンチン、クロアチア、ジャマイカでも
オーストラリア、クロアチア、ブラジルでもカメルーン、オランダ、デンマークでも
どれでもGL突破できたよ。アウエー、中立地でも弱いチームではなかったし。
ようは勝ち点計算。
ベルギー、ロシアと同等のクロアチア、デンマークを直接叩き、
チュニジアと同等のジャマイカ、オーストラリアから確実に勝ち点を上げればいい話。
トルシエがついてなかったのは強いチームと本番で当たらなかったこと。
そのせいでタラレバでいろいろと文句を言われる。
644 :
3:2010/09/16(木) 15:57:22 ID:iVT1BU6r0
>>643 >アウエー、中立地でも弱いチームではなかったし
え?
【トルシエジャパンのアウェイ、中立地の対非アジアの全成績】
1999.06.29 南米選手権 ●2-3 ペルー アスンシオン
1999.07.02 南米選手権 ●0-4 パラグアイ アスンシオン
1999.07.05 南米選手権 △1-1 ボリビア カバジェロ
2000.02.05 カールスバーグ杯 ●0-1 メキシコ 香港
2000.06.04 ハッサン2世杯 ●2-2(PK2-4) フランス カサブランカ
2000.06.06 ハッサン2世杯 ○4-0 ジャマイカ カサブランカ
2000.10.08 親善試合 △1-1 パリ・サンジェルマン パリ
2001.03.24 親善試合 ●0-5 フランス サンドニ
2001.04.25 親善試合 ●0-1 スペイン コルドバ
2001.10.04 親善試合 ●0-2 セネガル ランス
2001.10.07 親善試合 △2-2 ナイジェリア サザンプトン
2002.03.27 親善試合 ○2-0 ポーランド ウッジ
2002.05.07 親善試合 ●0-1 レアル・マドリード マドリード
2002.05.14 親善試合 ●0-3 ノルウェー オスロ
2勝3分9敗 勝率14%
645 :
コマネズミ:2010/09/16(木) 16:02:14 ID:iqhvFD5O0
>>643 トルシエ信者乙
中庸でみる努力をもっとしろ
>>644 コパアメリカはまったく準備期間なしの協会選出メンバーだ。
あとやってる相手と内容を考えろ。
647 :
コマネズミ:2010/09/16(木) 16:20:51 ID:iqhvFD5O0
誰か俺に勝てる猛者はいないのか?
ふっふっふっ
にわかには無理かwww
648 :
::2010/09/16(木) 16:26:22 ID:5zBRnbZeO
649 :
:2010/09/16(木) 16:45:00 ID:4MAtYsMg0
AP+r8ol50
650 :
0:2010/09/16(木) 16:48:51 ID:PuJH1hBt0
トルシエは神だった
南アフリカを見ればホームアドバンテージなんて大して関係ない
あのときのベルギーもめちゃ強かった
先に失点したしそれを逆転できた底力持ってたのもトルシエ時代のみ
651 :
コマネズミ:2010/09/16(木) 16:49:45 ID:iqhvFD5O0
トルシエ信者乙
中庸でみる努力をもっとしろ
652 :
0:2010/09/16(木) 16:58:23 ID:PuJH1hBt0
中庸で見ると
内容結果共にトルシエ時代が完璧だった
Wユース〜W杯まで試合内容結果共に完璧と言える試合がいくつもあった
岡田は結果は出したが内容的には7人が守り篭もりして前線の3人の個人技便りだった
ジーコは結果内容もズタボロが多かった
653 :
コマネズミ:2010/09/16(木) 17:12:02 ID:iqhvFD5O0
>>652 トルシエ信者が・・・・・・
どうしようもないな・・・・
サンドニでのフランス戦、次いでコルドバでのスペイン戦みたのか?
5バックに3ボランチで引きこもりだっただろうが
2005コンフェデブラジル戦見たのか?派手な打ち合いしてただろうが
岡田は引きこもりではない 無難な戦い方だった
654 :
::2010/09/16(木) 17:18:01 ID:5zBRnbZeO
釣りだろ。
ホームアドバンテージの例が南アフリカだけとかww
656 :
0:2010/09/16(木) 17:52:32 ID:PuJH1hBt0
ジーコのコンフェデとかどんだけにわかなんだよw
予選敗退じゃねーかあれ?w
メキシコ戦なんて先制点取ったの逆転食らってるし
ブラジル戦の内容も見ればぜんぜん駄目だったわ
ずるずる下がるDFラインとスカスカな守備
にわかは点が入ったから好きそうだけどなwww
トルシエのコンフェデのカメルーン戦の方が攻守共に内容も完璧だったわw
657 :
::2010/09/16(木) 18:11:26 ID:5zBRnbZeO
前にも書いたが、日本人って言葉の上では「攻撃的」と言うのが好きだが、
性格とか実践となると「守備的」なのかな、と南アのチームを見てて思った。
実際、サッカー以外でもあまり冒険好きな民族とは言えないよな。
地盤固めをしっかりやってからでないと、思い切った行動に出られないところがある。
転じてサッカーでも「こんだけ守りに人数かけたら大丈夫」という安心感、
あるいは「これで取られたら仕方ない」という開き直りが、
攻撃を活性化させたんじゃないか、と思った。
だとすれば、面白くなくても一部の海外メディアに酷評されても、
つまらない守備サッカーを継続すべきじゃないか、と。
トルシエ信者が結果オーライ主義でフラット3をすぐ忘れてしまうのも、
そもそも勝利以上に価値のあるものなどサッカーに存在しないからだ。
いいサッカーが見たいのは山々だが、美しく勝つのはまだ早いような気もする。
658 :
?:2010/09/16(木) 18:12:41 ID:Ch72kd1q0
>>637 >トルシエがヨーロッパのトップリーグでは
全く何一つ実績を挙げられなかった最大の理由じゃないか
前年よりは、一応順位は上げてるけどな
ちょうどドログバやリベリー、シセ等の
スター選手がいない時期だけど(いても反発されたかもしれんが)
まあ平凡な成績だろうな。
もともとクラブチームよりも代表向きだったんだと思う。
代表なら自分の戦術に合う人材を、色んなところから集められるメリットがあるし、
クラブチームだと今いる人材でまとめなきゃいかないし、
フラット3は人を選ぶ戦術だしね。
その前に協会が耐えられないだろうな。
659 :
0:2010/09/16(木) 18:32:21 ID:PuJH1hBt0
岡田は超守り篭もりサッカー
最初からベタベタにライン引いて相手にスペースを与えずのブロック戦術
岡田は攻撃が下手だからか知らんが得点は運って考えだし
先制点許したら返すオプション無いから絶対に先制点だけは与えられない
前線の選手もとにかく守備して少しでも選手が疲れたら守備できる選手を投入し
先に点だけは取らせられない
トルシエは臨機応変の才があった
勝ってる時は逃げ切りのオプションがあったし、点が欲しい場合は攻撃力を上げるオプション戦術があった
>>659 >トルシエは臨機応変の才があった
悪いとは言わないが、トルシエは真逆のタイプ。
独特の極端なシステムを売りにした監督だからな。どうもトルシエ信者は
トルシエのアイデンティティであるシステムを軽視しすぎじゃないかなあ。
「ライン」の意味すらわかってないで2ラインだの言っちゃうのもいるし。
661 :
馬鹿ものー:2010/09/16(木) 18:43:54 ID:aMVxHeDL0
モウリーニョの戦術は凄いし、マイボールになったらちゃんと攻撃してる
デルボスケの攻撃的パスサッカーも優れた戦術だよな
インテルとスペイン どっちが強いかな?
662 :
あ:2010/09/16(木) 20:26:15 ID:0BueYA2zO
>>658←こいつ他人の本やブログから引用してるだけのくせにドヤ顔wwwwww
663 :
?:2010/09/16(木) 20:43:47 ID:Ch72kd1q0
>>662 別にお前と論じてるんじゃないから放っといてくれないか?
フラット3に関しては西部の本ぐらいしかまともに読んでないから
それを参考にさせてもらっただけ。
658は自分で感じたことを書いたんだけど
誰かのブログとかぶってたか?
あとお前みたいなゴキブリにこいつ呼ばわりされる覚えはないw
664 :
::2010/09/16(木) 21:01:49 ID:5zBRnbZeO
>>660 軽視し過ぎというか、そのへんはおいといて結果を賛美するか、もしくは強引に通用したことにする。
そんなことしなくても、戦うチームをつくった戦う監督であることは間違いないし、
(精神論を馬鹿にする風潮もあるが、監督の姿勢ってのは良くも悪くも大概チームに伝染する)
途中何があったにせよ、結果が悪ければ糾弾される立場である以上、
どんな経緯であれ好結果の功績も監督に帰すべきだ。
他の監督と比較するさいはホームであることを無視するわけにいかないが、
別にアドバンテージがあったところで、立派な成績であることには違いない。
稀少例でしかない南アを持ち出してまで否定する必要ないんじゃないかと思うんだが。
665 :
::2010/09/16(木) 21:14:21 ID:5zBRnbZeO
別に引用は問題ないのでは?俺もよくやるよ。
特にドイツ大会の豪州戦なんかは、意外かもしれないがトルシエの著書から抜粋してきたりする。
日本人のはどうしてもジーコへの恨みつらみが滲むものが多いけど、
トルシエにはそういう感情がないせいか淡々と試合を解説していて参考になるし、
後から振り返ったときの俺の意見にも近い(←ドヤ顔)
666 :
?:2010/09/16(木) 21:32:07 ID:Ch72kd1q0
>>665 フォローサンクス。やさしいな。
ジーコ支持派もトルシエ支持派もいがみあってないで
良い所は認め合えればいいんだけど・・・
2chにそれをもとめてもまあ無理だな。
まともな書き込みばかりだと2chじゃないしw
667 :
名無し:2010/09/16(木) 22:19:40 ID:aMVxHeDL0
日本の場合は、ブラジルやスベインのような個人技は無いから、インテルのような戦術を
参考にするのがいいと思う
もちろん、あんなに上手くはできないけど、優れた制術を取り入れるのはいいこと
668 :
あ:2010/09/16(木) 22:30:45 ID:0BueYA2zO
次は何からパクるんだろーwww
楽しみにしてまーすwww
669 :
q:2010/09/16(木) 22:47:10 ID:hnPH+Psy0
トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し
(引き分けはGL突破決定的になった後の消化試合GL3戦目で
ほぼメンバー総入れ替えの戦略的引き分けでガチ試合では勝率100%。)
ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率16.7%、敗北率8.3%
:対アジア24戦18勝4分け2敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝1敗2分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、中国0
負け:◎イラン1、○北朝鮮1
670 :
q:2010/09/16(木) 22:48:18 ID:hnPH+Psy0
トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5
ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)
勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア5(BEST4)
負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル60、オーストラリア0
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
これを貼るのって係りの人?
672 :
コマネズミ:2010/09/16(木) 22:57:27 ID:iqhvFD5O0
>>656 加地の幻のゴールの展開力を見たのか?
欧州の報道陣もあの試合は攻撃的だったと評価していたぞ?
そこを素直に認めたらどうだ?
俺はジーコ信者でもトルシエ信者でもない。
2chには信者が多すぎる。好き嫌いで物事を判断する。
お前のようなやつがな。教祖様にしがみついてるようでは自分を成長させることが出来ないぞ?
もっと中庸でみる目を養うんだな。
673 :
あ:2010/09/16(木) 23:08:29 ID:4yt9v0zG0
>加地の幻のゴールの展開力を見たのか?
あのパターンは、その試合1度きりで雑魚相手にも成功した試しが無いので
いわゆる”マグレ”ってやつじゃないかと・・・
674 :
コマネズミ:2010/09/16(木) 23:12:19 ID:iqhvFD5O0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
俺が監督なら4231か442ダイヤモンド。
442ダイヤモンドは2トップがワイドに開くもの。
田中達也 矢野
本田
香川 石川
阿部
長友 トゥーリオ 中澤 長谷部
川島
これでサイドを制圧し人数を3人にする。それでサイドの攻防で数的有利な作戦を作るわけだ。
得点パターンはサイドアタック。サイドアタック一辺倒ではなく中央からも香川、本田を軸に行う。
サイドバックは果敢にオーバーラップしサイドアタックをしかける。右サイドは運動量が多い長谷部が適任だろう。
中堅国相手なら4231でいくが、大国相手には442ダイヤモンドでいく。
中盤を制し、ポゼッションで相手を圧倒しサイドも制圧できるシステムがこれだ。
>>664 このスレは戦術徹底討論っていうスレだからな。精神論は別のスレでやるべき。
676 :
う:2010/09/16(木) 23:50:06 ID:hCQU9ydi0
ん?
ジーコに戦術何ぞ無かったろw?
選手任せの無責任
677 :
::2010/09/17(金) 00:23:09 ID:TBaiUJ/x0
678 :
なす:2010/09/17(金) 01:33:06 ID:mS3yGZDQ0
俺が思うのは、相手チームが日本と互角だった場合は、五人で守って、五人で攻撃する
相手が格上の強豪の時は、3人で攻撃して、7人で守るとかにすればどうかなと。
当然、状況によっては多少はフレキシブルにする。
679 :
なす:2010/09/17(金) 02:47:06 ID:mS3yGZDQ0
やはりゴール前に選手がいないと点とれないからな。
常に3人、あるいは5人くらい前線にいれば、得点できる機会も増えるよ。
680 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 05:50:20 ID:jjGLiQ7Q0
そんな簡単なもんじゃないだろサッカーは
誰か俺に勝てる猛者はおらんのか?
681 :
なす:2010/09/17(金) 06:17:49 ID:mS3yGZDQ0
べつにオマエなんか問題にもしてない
つまり日本は前線に選手がいないことが多すぎるってことだよ
中盤に選手がたくさんいても得点はできないってこと
682 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 06:21:47 ID:jjGLiQ7Q0
そんな簡単なことでサッカーは語れない
システム、戦術、監督による選手交代などなど
サイドを制圧できる442ダイヤモンドをザッケローニは試すべき
コマネズミは情弱だな
684 :
::2010/09/17(金) 08:11:16 ID:YoRF6tkYO
>>678 サッカー陣取り合戦でもあるわけで、そのくせ10人じゃスペース埋める人数が足りないわけだから。
もう少しどう動かすか詰めないと具体性がないんじゃないかな。
685 :
3:2010/09/17(金) 09:56:51 ID:f+TUBK/c0
トルシエジャパンと一口言っても、サンドニの虐殺までの名波や中村を中心にしたテクニック重視のチームと
後期の戸田や鈴木隆行が入ったフィジカル重視のチームだと、サッカーの質がかなり違うと思うんだが
もしこの2チームが対戦したらどちらのチームが勝っただろうか
これが勝つに決まってるだろ
成績が一番上だ
高原 永井
本山 小笠原 小野 酒井
遠藤
中田 手島 辻本
南
687 :
:2010/09/17(金) 10:02:18 ID:JkyyeNEF0
>>678 サッカーの守備の基本は、4バック1ボランチ+GK
この5人(6人)で相手8人の攻撃を守らなければならないし、そういう練習もするはず。
相手は、1トップ3WG2ボランチ2SB
守るミソは、GKの使い方だろうけど。。。
だから、3バックはありえない。サイド突破されて終わる。
688 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 10:19:57 ID:jjGLiQ7Q0
現代サッカーはサイドでの攻防が必須。
サイドを制する者が試合を制するといっても過言ではない。
いわばサイドの時代になりつつある。2WGが復権し4バックが主流。
ザッケローニにはぜひとも2トップがワイドに開く442ダイヤモンドを試してほしい。
単なる3トップではなくてこれを試してほしい。
689 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 10:20:37 ID:jjGLiQ7Q0
2トップがワイドには開く442ダイヤモンドこそが時代の最先端だ!
690 :
質問:2010/09/17(金) 11:04:55 ID:jC4+1//vO
442のダイヤモンドってアンカーの脇はどうケアすんの?
691 :
:2010/09/17(金) 11:07:04 ID:JkyyeNEF0
うーん、4−3(ボランチ)で、イタリアのように、ボランチをフラット3にするんだろ。
692 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 11:08:43 ID:jjGLiQ7Q0
>>690 まってたぜ こういう質問をな!
田中、矢野、香川と石川に戻ってもらうさ。4人とも運動量豊富だし、
けど本当の狙いはサイドで主導権を握ること。
このために3人をサイドにおいてる。
主導権を握れれば守備はそれほどしなくてよい。
442ダイヤモンドと言っても433に変化したりいろんなバリエーションで戦うんだ。
香川も石川も中でのプレーも得意だしね。
693 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 11:12:02 ID:jjGLiQ7Q0
このシステムは守備の時には433の3ボランチに変化する。
田中達也 矢野
本田
香川 石川
阿部
長友 トゥーリオ 中澤 長谷部
川島
↓
田中 本田 矢野
香川 阿部 石川
長友 田中 中澤 長谷部
川島
694 :
:2010/09/17(金) 11:15:30 ID:xVox/VbM0
結局、俺が言った、フラット3ボランチ化なんだろ?w
ただ、香川 阿部 石川のボランチで守れるのか、理解に苦しむけどw
695 :
最初から:2010/09/17(金) 11:23:06 ID:jC4+1//vO
サイドに人数だけ増やすよりもスペースに入り込んだ方が崩れるんじゃない?
696 :
あ:2010/09/17(金) 11:23:16 ID:WfE38cLNO
>>692 強豪に狙われたら四人が下がりっぱなしになってめでたく戦術崩壊だな
守備を考えろ
田中達也 矢野
本田
高徳 内田
阿部
長友 トゥーリオ 中澤 長谷部
川島
698 :
イカ:2010/09/17(金) 12:06:14 ID:gpXupmb60
トロイカ体制で協調し党を大きくしてきたのに党勢拡大の最大の功労者小沢を
いきなり排除しようとした管 大義がないのは管の方だろう。
民主党とは、官僚が積み上げてきた無駄の王国を崩すために国民が選んだ改革政権である。
罪務症にカンリされた管政治ではなく、政権に管理された官僚にしようという小沢は
民主党を選んだ民意に沿っていた。
米穀に操られたあのメディアの暴風の中で小沢はサボーター党員で4割とっている。
もし逆の反管メディアの風だったらちょうど逆に6割は小沢だっただろう。
前原、岡田は対米追従派であり、管ともども官僚をあやつる米穀にとっては好ましい。
今日の朝日新聞19ページを見ると米穀に追従してポストをもらう売国人形型の東大の
研究者が世論調査は公正だと言っているが、世論調査こそ不正に曲げることが可能なの
であって、すぐ下の批評雑誌編集長はその点今回の世論調査について具体的に考えて
そのゆがみの可能性を示している。
具体的に考えず管の正当性だけを述べている東大の研究者の主張はそのまま本人に
あてはまる。
小沢は党を割らない方が今回はよさそうだ。自民がくっつくのは管の方だろう。雌伏し
次の機会(1年以内に来そう。管はアタマが悪過ぎるので国民にすぐに見放される)に
党首になれ。ただし相手は岡田か前原かなので鳩山は政治家をつづけて鳩山を候補に立てる
ことも考える。
鳩山政権ができた時、官僚・検察の不祥事を毎月のように責任追及して国民を喜ばせろ、
国内で着々と仕事をし外交問題に足をとられるな、旧体制側に改革政権を乗っ取られるな
と言ったでしょうが。。。
699 :
イカ:2010/09/17(金) 12:11:00 ID:gpXupmb60
金と政治の問題
小沢は14年ぐらい野党暮らしだぜ?
今回のは土地購入の年月日の記載が1年ずれていたってだけってネットで読んだ。
なんだ、それだけかよ。メディアは何もふれてなかったぞ。
それをいうなら
金と行政(官僚接待や天下り)の問題の方がずっと継続的
一国の最大与党の幹事長なら膨大な件数の管理してるよ
そしてなかには間違いもあるだろうよ
間違いの質が悪質かどうかだよ 官僚の不正支出や天下り先での仕事のなさと給与
退職金との不均衡、口利き、談合・無競争入札との関連など
「行政と金(税金たかり)」の問題とくらべて小沢の事務所秘書たちの間違いは悪質ですか
という問題だろ
それに私腹を肥やすための金集めと
国政改革のための金集めとでは意味が全然ちがう
小沢が辺野古の土地を買ってるっていう話も考えてみろよ
移設賛成じゃないんだぜ?
移設反対の人が土地買ってるってことは
反対地主として関連施設、周辺開発をさせないぞってことだろ?
考えてから物を家
日本の党首選には議論が不足してる
もっと徹底して議論すれば管のいい加減さ、中味のなさ、非難の難癖さがはっきりした
党員・サポーター票の印刷、送付、返送、保管についてはキチンと管理の目を光らせてた?
特に小沢サイドの人ちゃんとついてた?
ブッシュ初当選の時の集計の怪しさ不正から見てこの21世紀にとんでもないインチキが
米穀の息のかかった層によって実行されててもおかしくないぜ
700 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 12:15:05 ID:jjGLiQ7Q0
守れるさ!ブラジル代表を見てみろ
SBは攻撃的なロベカル、カフーを要していた。
いわば攻撃的な選手を配置してサイドでの主導権を握っていたわけだ。
それと同じ発想だ。攻撃的な選手をわざと配置して主導権を握る。
ロベカルだろーがカフーだろーが守備させりゃ恐くはない。
彼らの特徴は攻撃なのだからな。
それじゃ352のWBに小野、俊輔、本山を配置すればいいのでは?
こういう疑問にお答えしよう。352のサイドはたった1人だ。そこに攻撃的な選手を置いても
宝の持ち腐れになる。数的不利なのだから。
442ダイヤモンドの狙いは田中ー香川ー長友のラインと矢野ー石川ー長谷部のラインで
協力し強力なさいどでの連携を作り出すことが狙いだ。
701 :
::2010/09/17(金) 13:16:26 ID:YoRF6tkYO
悪くないが石川のところに長谷部、長谷部のところに内田、矢野ところに松井。
これでどうだ?日本人的な譲歩かもしんないが、さすがに3ボランチが不安過ぎる。
702 :
::2010/09/17(金) 13:21:24 ID:YoRF6tkYO
あ、そうかサイドからのターゲットに矢野なわけか。
で守るときは7人で固めるわけね岡ちゃんみたいに。
理には適ってる。
試してみてもいいんじゃない?
703 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 13:27:53 ID:jjGLiQ7Q0
サッカーは90分。守る時間と攻める時間がある。
守る時間が多ければ多いほどリスクが高くなる。
じゃあ攻めようじゃないか!っていう話。
「攻撃は最大の防御なり」この言葉を俺は信じている。
攻める時間を多くすればこちらに分がある。
石川、香川には守備してもらうのは覚悟の上。
ライン際に3人もいるから大丈夫。サンドイッチしてプレスをかけて全員で守備をすれば怖くない。
704 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 13:37:26 ID:jjGLiQ7Q0
ふっふっふっ
おれの完璧な理論に誰も反論できないようだな www
705 :
質問:2010/09/17(金) 15:17:31 ID:jC4+1//vO
ライン際に三人いる?て相手ボラのチェックは誰がやるの?
706 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 15:27:20 ID:jjGLiQ7Q0
>>705 ずっとライン際の3人はライン際に貼りついてるわけじゃない。
相手SBへのチェックは2WG。ボランチ、CBへのチェックは本田。
そして香川と石川が中に絞りどちらか一方がチェイシングを行う。
どうだ?完璧だろ?
707 :
ジーコる:2010/09/17(金) 15:33:00 ID:gpXupmb60
検察は小沢憎しの余り視野狭窄に陥ってる
現役総理がポストでつり脅し、マスコミで偏向報道させたのに僅差というのは
小沢側にはなお「実力がある」ということ
管の方は市民感覚とかクリーン、オープンとかいうイメージは大嘘
実態は自民感覚、脅しや策を弄する性格の悪い正直ではない男というイヤな感じを受けた。
あの顔見ただろ? ガッツポーズとかも頭イカレてるんじゃないかと思ったよ。中学生かよ w
当選後は旧態たる派閥思考丸出しの人事だろ どこがオープンなんだよ ?
しかもかつて薬害エイズで被害者に謝罪した態度と今は真逆
厚生関係の案件を集めて仙谷と管で扱ってるそうじゃん
かつての国民目線の管なら厚生小 対 被害者 の訴訟で控訴は断念すべき
今では役人の責任逃れのため控訴してる始末
どこが市民感覚なんだよ 市川房枝があの世で激怒してるぞ
708 :
ジーコる:2010/09/17(金) 15:37:15 ID:gpXupmb60
6月終わりからずっとアク禁だった。民主党首選で管続投が決まったとたん解除
2ちゃんのかきこは普段の1/200-1/20に激減しスレ落ち多発
CIAの仕業としか思えん だからたまったもの書いてる
本来民主党首選前に書きたかった
だからネットとテレビ新聞との世論乖離は本当はもっと大きいんだよ 特に40代以下は
民主の党員サポーターは50代以上が多いはず
選挙で出る民意とは一致しない
つか市川房枝自体が情報謀略型の人格をもってた。それを慕う管はやはり危険人物かもよ。。。
市川房枝は国策(戦争遂行)への協力により婦人の発言力拡大を目指す方針をとり、戦争に協力的な
言論人として評論活動を行った。大政翼賛会を中心とした翼賛体制の一員として組み込まれ、市川は
大日本報国言論会の理事に就任。この大日本報国言論会は、当時言論統制を行っていた内閣情報局の
指導により結成され、戦争に協力的とされる評論家ばかりが会員として選ばれたものであり、彼ら
は情報局や軍部の庇護のもと新聞や雑誌で戦争遂行のためのキャンペーンを行った[2]。
昭和28年の第3回参議院議員通常選挙に東京地方区から立候補し当選。国会内では政党に属さず、
その一方石原莞爾を「高潔な人格者」と高く評価したり、1963年(昭和38年)結成の「麻薬追放
国土浄化同盟」では、右翼の大物と目されていた田中清玄や暴力団・山口組組長の田岡一雄などと
も協力するなど、ある種の柔軟性も備えていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/市川房枝
709 :
馬鹿ものー:2010/09/17(金) 16:27:52 ID:mS3yGZDQ0
4-4-2なんて平凡だし、今までもやってきたけど、サイド制圧なんてできなかった。
たいして変わらないから駄目。
強豪国も同じようなシステムだと歯が立たない。
710 :
馬鹿ものー:2010/09/17(金) 16:49:00 ID:mS3yGZDQ0
ともかく常に前線に何人かいるようにすれば、相手も恐れて攻撃一辺倒になれない。
それにカウンターも狙える。
日本はいつも恐がって引きすぎだからダメなんだよ。
711 :
机上の空論:2010/09/17(金) 17:17:42 ID:jC4+1//vO
>>706 そのやり方だとプレスがかからないんだよ。
712 :
単純に考えて:2010/09/17(金) 17:27:20 ID:Cavx5htT0
トルシエが来たころは、守備の技術がそんなに高くなかったから、
中盤の底に潰し屋を入れて守るっていう戦略がハマったっていうのあると思う。
ジーコは特にDF戦略なかったけど。
オシムは、涼しい時にやるのはいいけど、あれだけ暑い時期のアジアカップでは正直無理だと思う。
そういう意味では、戦略ミスだと思う。
サッカーって気候に左右されやすいし、そういうのもちゃんと考えないといけないよ思う。
713 :
::2010/09/17(金) 17:28:03 ID:YoRF6tkYO
>>710 FWが敵陣にいると思うが。あまりそこに張りすぎると守備が疎かになる。
カウンターの前にゴール割られたら元も子もないわけで。
やっぱ442がバランスいいかな。
選手を当てはめるのではなく、選手でシステムを選択する、でいいと思うが。
714 :
馬鹿ものー:2010/09/17(金) 17:40:29 ID:mS3yGZDQ0
>選手でシステムを選択する
これは駄目。システムをころころ変えることになるから。
それにFWが下がったら駄目だよ。そこに日本の弱点があるわけ。
715 :
::2010/09/17(金) 18:43:54 ID:YoRF6tkYO
>>714 FWが下がるとは書いてない。少なくともFWは敵陣に残ると書いてるだけ。
システムを固定するほうが馴染みやすくはあるだろうけどね。
幾つかパターン持っとくと便利な時もあるわけよ。
特に中盤から前ではね。選手の特徴が出やすいから。
例えば田中と矢野じゃウリにしてる部分が全然違う。
大久保が復調したら使いたいし、佐藤みたいなタイプを使うなら周囲の人選も違ってくる。
いざとなったら岡ちゃんみたいに本田に真ん中張らす手もある。
で、前線によっては中盤に割ける人材も違ってくる場合もある。
クラブと違って代表はどうしてめアドリブ的にならざるをえないからね。
716 :
コマネズミ:2010/09/17(金) 18:49:14 ID:jjGLiQ7Q0
>>709 何年か前のPSVは格上のチームに442システムで対峙し、
番狂わせを演じた。2トップがワイドに開き相手SBの勢いを封じた。
ダイヤモンドの中盤、SBでサイドの攻防が3人になるように仕向け
値千金の勝ち星を拾ったわけだ。
ちなみにチャンピオンズリーグのPSVの布陣。
○ ○
○
○ ○
○
○ ○ ○ ○
これでサイドを制した。 お前のいう平凡なシステムではない。あまり見られていないシステムだ。
そういう奇抜なシステムにしないと日本は勝てない。
>>711 なぜプレスが掛からないと思うんだ?論理的に反論いただこうか?
717 :
中から外:2010/09/17(金) 19:59:20 ID:jC4+1//vO
2wingがCBとボラにチェイスしないでtop下一人だとコースを限定できない。サイドハーフ食い付いたらバイタルあく、強豪とやる時にはどん引きの451に成り下がる!完璧なシステムは存在しない。
718 :
な:2010/09/17(金) 20:03:30 ID:mS3yGZDQ0
>>716 それじゃいわゆる4-4-2じゃないだろ 実質
そのシステムがメジャーにならないのも弱点があるから
トップが孤立して、なかなか点が取れない
719 :
な:2010/09/17(金) 20:28:19 ID:mS3yGZDQ0
一番優れたシステムなら、モウリーニョのインテルか、デルボスケのスベイン
日本人はスペイン人ほどの個人技はないから、インテルの戦術を参考にするのがいい
もちろん同じようにはできないが、優れた戦術を採り入れるべき
一般的には、ブラジルには中盤ボックスの442のクラブが多く、
アルゼンチンにはダイヤモンド型の442が多いと言われてる。
721 :
フィニディ:2010/09/17(金) 21:44:14 ID:koWCBFNu0
>>716 それじゃ98年までのナイジェリアとたいして変わらんだろ
今の日本人にできるのかーーー
722 :
な:2010/09/17(金) 22:41:36 ID:mS3yGZDQ0
アルゼンチンはトップ級にはなってないな
それにアルゼンチンと同じことやっても、日本が勝てるわけない
723 :
戦術が皆無の監督なんて・・・:2010/09/17(金) 23:14:45 ID:B10Ju+RL0
>>717 まずはセンターバックとぼら次第だね
坪井啓太岩政とかなら放置しても問題なさそう
強豪とやる時も強豪のやり方次第だね
>>722 システムでトップになるとかならないとか、そんなことは無いってことだよ。
726 :
コマネズミ:2010/09/18(土) 02:53:22 ID:6C8uWpzq0
>>717 だからロナルト・クーマン率いるPSVがこのシステムで06〜07シーズン強豪のアーセナルを1−0で破っている。
実績あるシステムなんだよ。弱者が使うには。一見変わったシステムだ。
だが、実際に番狂合わせを演じている。
SMFの2人を半サイドアタッカーとするとサイドでの攻防は2対2.5になる。(アーセナルはオーソドックスな442フラット)
これでサイドを制した。
アーセナルの4バックは2CBが相手2トップがワイドに開いているために手持無沙汰になる。
いるはずの相手がいない。実質2対4で数的有利になる。だが前線では2人コマ不足に陥っているのである。
2人のCBは攻撃参加出来るはずもなくSBのカバーもあるしイライラさせられたに違いない。
試合は結局メンデスのミドルが火を吹き1−0でPSVが勝利した。
>>718 この試合ではトップ不在の弱点をトップ下のメンデスが得点を挙げ補った。
得点力の高いFWがいない日本でスピードのある矢野、田中をワイドに開かせ、センターに人がいないようにしたのは
自然の摂理。意図的に狙ったもの。だからトップ下に得点力のある本田を配置した。
彼が得点を補ってくれるだろうから。弱点がない戦術、システムはない。
だがその弱点を補うことはできる。
>>721 できるさ。日本代表ならね。
>>722 アルゼンチンと同じことではない。弱者のPSVと同じことだ。
727 :
コマネズミ:2010/09/18(土) 03:10:40 ID:6C8uWpzq0
>>718 実はSBにチェイスしてるペドロとビジャ、トップ下に近い位置取りをするメッシ。
イニエスタとシャビが半サイドアタッカーの役割を担っている
バルサがこのシステムに近いものをやってるんだがな。
それでサイドを制圧している。
728 :
な:2010/09/18(土) 03:52:17 ID:Uo5tZpjf0
日本人がバルサの真似なんかできるわけないのに アホかと
バルサのようなチームは個人技が大事だからな
しょせん机上の空論だよ どうせ素人なんだろ
そんなに良い戦術があるなら、自分で監督やって実績つくればいい
単なるサッカーオタク程度だろうけどw
729 :
コマネズミ:2010/09/18(土) 04:08:39 ID:6C8uWpzq0
>>728 だから強者のバルサではなく弱者のPSVのまねだといってるだろうが
弱者には弱者なりの戦術がある。強者には強者の戦術がある。
サイドを制することは両者とも使っているいわば共通事項。
そういう風に言うならばお前の戦術を書いて、俺様に論理的に反論してみろ。
文句を言うぐらいなら誰でもできる。
まあにわかには無理だろうがなwww
730 :
にわか:2010/09/18(土) 06:01:07 ID:4E2QnI530
>検察のやり方は、まずストーリを作る(要するに仮説をつくるんだな)。
>問題は検察があまりにも自分のストーリに固執するために、客観的証拠を無視して、自白や状況証拠にのみ頼るようになる。
司法試験合格者の発想がこれなんだよ ま、1980年代の話だけど。
何が正しいのか考えてそれに従うんじゃなくて、結論は決まっててそれに合わせようとする。
思考放棄
法律家への入口での間違いが彼らが50-40代になった今顕現化した。
資質のいい学生は日本の法律界に入るのをやめただろう。
731 :
コマネズミ:2010/09/18(土) 06:17:06 ID:6C8uWpzq0
ふっふっふっ
おれの完璧な理論に誰も反論できないようだな www
732 :
コマネズミ:2010/09/18(土) 06:19:01 ID:6C8uWpzq0
2トップがワイドには開く442ダイヤモンドこそが時代の最先端だ!
733 :
質問:2010/09/18(土) 06:42:52 ID:fyyVp161O
734 :
そ:2010/09/18(土) 06:50:54 ID:fyyVp161O
>>724 その面子なら放置より、厳しくいったほうがいいな穴過ぎる。
前任ヒディンクの遺産を食い潰しただけのクーマンを評価してる奴がいてびっくり
736 :
コマネズミ:2010/09/18(土) 08:04:27 ID:6C8uWpzq0
>>733 だからバルサが近いものを使ってるって
レアルもそうだった。弱者で使ってるのは知らんが4312システムの3ボランチは似たようなものだ。
4312システムを使ってるチームは多い。
また433システムも基本は同じ考え。PSVやアヤックスがそうだ。
また使っていないで回っていないおれが発案したからこそ価値があるシステム。
時代にセンセーショナルを巻き起こすことだろう。
737 :
な:2010/09/18(土) 12:55:46 ID:Uo5tZpjf0
頭が悪すぎる
サッカーはどんどん進化してるのに、過去の戦術を持ち出すなんてな
ナンセンスだよ
誰にも相手にされないような独りよがりなマニアだなww
笑っちゃうだけ
738 :
な:2010/09/18(土) 13:12:03 ID:Uo5tZpjf0
日本人がバルサに近いシステムでやっても、無理があるのに馬鹿すぎ
そんなこと世間で言ったら笑われるだけなのにな
論理が破綻している
というか、無理矢理に論理だと主張してるだけ
世間では通用しない底辺のオタクか、ちょっと知能指数が足りない低脳クンだろ 失笑
739 :
頭が悪すぎる管くん:2010/09/18(土) 13:16:58 ID:4E2QnI530
「党首選が終わればノーサイド 」
実際はワンサイドなんでワロタ
管くん 国語の成績 3
740 :
o:2010/09/18(土) 13:24:10 ID:AHFO525KO
サッカーの目まぐるしい進化に食らいつけてる俺カッケーな奴がいるな。
741 :
な:2010/09/18(土) 13:57:06 ID:V/ZxPxxjO
wはwよりなんか馬鹿っぽくみえる
742 :
コマネズミ:2010/09/18(土) 14:43:47 ID:6C8uWpzq0
>>737 >>738 文句を言うのは誰でもできる。
じゃあお前らの戦術を聞かせてもらおうか?
どうせクズだからしょうもないんだろうけどなwww
743 :
フィニディ:2010/09/18(土) 17:35:34 ID:X0BvjTNJ0
コマネズミは完全に杉山本のパクリかもしくは杉山本人か〜ってとこだな
WGをトップに2枚並べる布陣は別に目新しくもなんともないんだがな・・・
それを最先端とか言っちゃうあたりがまあなんとも・・・
コマネズミに監督やらせたら最後には「フィジカルが〜」とかいうどっかで聞いたことあるセリフ言いそうだな
俺が442ダイヤモンドが今の日本人には無理!と考える理由は個人能力が足りないから、特に当たりに弱いのは致命的だと思う。
つうか日本代表で442ダイヤモンドとか気が狂ってるとしか思えね〜・・・
744 :
な:2010/09/18(土) 18:30:20 ID:Uo5tZpjf0
コマネズミが論破されてばっか 大笑い
必死に構ってもらおうとして哀れだのぅ
単なる妄想で自分のシステムがベストだと言い張ってるだけだから、相手にする価値すらない
酔っ払いやノイローゼの患者が、よく分からんことを、叫んでいるのと同じww
その幻覚の中では優れた戦術があるんだなw ププププ
745 :
・:2010/09/18(土) 19:02:33 ID:Xl2C4K3aO
>>744 まぁそうなんだが必死にいうことでもないぞ
746 :
コマネズミ:2010/09/19(日) 05:11:54 ID:JCnZQs1r0
>>743 文句を言うのは誰でもできる。
じゃあなにか?俺様より優れた戦術、システムが他にあるのか?
それを持って論理的に反論するんだな。
できるわけないかwwにわかにはwww
くやしかったらかかってこいよwww
747 :
743:2010/09/19(日) 05:57:40 ID:1wT/7d8c0
モウリーニョのインテルの戦術が素晴らしいよ
デルボスケのスベインの戦術は日本人には無理だからな
まだインテルの戦術のほうがいいだろう
もちろん同じようにやるのは無理だけど優れた戦術は採り入れるべき
ぁぁ べつに悔しくも何ともないよ アホのたわ言など問題にしてないから 笑い
748 :
コマネズミ:2010/09/19(日) 06:08:40 ID:JCnZQs1r0
>>747 インテルの戦術とは具体的にいうとどんなものなんだ?
ご教授願おうか。
749 :
質問:2010/09/19(日) 08:14:05 ID:MEOA8vlTO
サイドを制圧するにはどうしたらいいんですか?
750 :
コマネズミ:2010/09/19(日) 12:02:44 ID:JCnZQs1r0
>>749 上で散々書いてるだろうが。
参考にしろ
751 :
あ:2010/09/19(日) 13:42:40 ID:MEOA8vlTO
>>750 あんなので制圧できたら苦労しないだろ。
752 :
コマネズミ:2010/09/19(日) 15:13:54 ID:JCnZQs1r0
にわか乙
753 :
a:2010/09/19(日) 17:59:38 ID:1wT/7d8c0
>>748 守りを固めてカウンター
インテル、ポルトがチャンピオンリーグで優勝した試合の戦術は素晴らしかった
他のシステムでは、日本が強豪とやり合うのは極めて難しい
754 :
コマネズミ:2010/09/19(日) 18:06:03 ID:JCnZQs1r0
>>753 何か?お前は岡田信者か?
98年の352、5バック。
あるいは10年の433、5バックか?
今まで通りでいいというわけか?
堅守速攻がいいと。ポゼッションではなくカウンター、ダイレクトフットボールがいいという考えなんだな?
それでいいのか?本当に
日本はポゼッションすべきではないのか?それをするにはサイドを制することが出来る442ダイヤモンドがいいだろう。
755 :
フィニディ:2010/09/19(日) 18:21:13 ID:JwUu+hbj0
756 :
コマネズミ:2010/09/19(日) 18:30:54 ID:JCnZQs1r0
試合見てたんだがな
眠かったのであんまし覚えていないが
PSVはよくやってたよ。サイドも制圧してた。
決勝点も右サイドで数的有利を作っていたから出来た業だ。
757 :
ダイレクトプレー:2010/09/19(日) 19:26:10 ID:yiIv1I5c0
カンは嘘つきだ
自民政権から民主党政権への交代で国民に約した最も重要な官僚改革、増税前の無駄削減にも反した
トロイカ体制、協調体制をクーデタで壊した
参議院選挙では敗北の原因になるに決まっている消費税増税を口にした
今回の党首選後のノーサイド約束も破った
カンは官僚や米穀の手先として民主政権を破壊するのが役目なのだろう。
王手飛車取りでどちらに転んでも民主の反官庁改革を挫折させるのが目的なのだろう
人間として信用できない。小泉対亀井のときもひどかった。冷酷で非人間的な手法を
とった方が勝利するというのは見逃すことができぬ堕落だ。
次も小沢起訴時に離党勧告を出すだろう。また、巨大な民主党への政党助成金についても
別の党を持てば議員数の分についてカンとは別に受け取れることになる。
私は17日(金) に「党を割らない方が今回はよさそうだ。自民がくっつくのは管の方だろう。雌伏し
次の機会」を待った方がいい、と書いたが、この組閣を見ると党を割った上で連立を申込み
閣僚ポストを要求することを検討した方がいいかもしれない。
ひとりで決めるのではなく、鳩山・興石・長妻・原口・西岡武夫参院議長などと会合を何回も持ちよく検討する。
また、議員研修会で同志の議員ともよく話し合う。
こうした検討の会合を持つこと自体が牽制にもなる。
今のまま、カンの勝手にさせるより、どうしてもどこかと連立しなければならない状況へと
カンちがい官庁防衛内閣を追い込んだ方がいい。
みんなの党躍進も反官僚だったからで民意の中心的関心事項が官庁改革なのは明らかである。
国政改革のため、真剣に慎重に検討してはどうか。党名は国民主党でいいんじゃないか。自民を割った少数党の
一部と合併してもいい。カンの党よりはましだろう。
758 :
ダイレクトプレー:2010/09/19(日) 19:27:23 ID:yiIv1I5c0
カンは嘘つきだ
自民政権から民主党政権への交代で国民に約した最も重要な官僚改革、増税前の無駄削減にも反した
トロイカ体制、協調体制をクーデタで壊した
参議院選挙では敗北の原因になるに決まっている消費税増税を口にした
今回の党首選後のノーサイド約束も破った
カンは官僚や米穀の手先として民主政権を破壊するのが役目なのだろう。
王手飛車取りでどちらに転んでも民主の反官庁改革を挫折させるのが目的なのだろう
人間として信用できない。小泉対亀井のときもひどかった。冷酷で非人間的な手法を
とった方が勝利するというのは見逃すことができぬ堕落だ。
次も小沢起訴時に離党勧告を出すだろう。また、巨大な民主党への政党助成金についても
別の党を持てば議員数の分についてカンとは別に受け取れることになる。
私は17日(金) に「党を割らない方が今回はよさそうだ。自民がくっつくのは管の方だろう。雌伏し
次の機会」を待った方がいい、と書いたが、この組閣を見ると党を割った上で連立を申込み
閣僚ポストを要求することを検討した方がいいかもしれない。
ひとりで決めるのではなく、鳩山・興石・長妻・原口・西岡武夫参院議長などと会合を何回も持ちよく検討する。
また、議員研修会で同志の議員ともよく話し合う。
こうした検討の会合を持つこと自体が牽制にもなる。
今のまま、カンの勝手にさせるより、どうしてもどこかと連立しなければならない状況へと
カンちがい官庁防衛内閣を追い込んだ方がいい。
みんなの党躍進も反官僚だったからで民意の中心的関心事項が官庁改革なのは明らかである。
国政改革のため、真剣に慎重に検討してはどうか。党名は国民主党でいいんじゃないか。自民を割った少数党の
一部と合併してもいい。カンの党よりはましだろう。
759 :
a:2010/09/19(日) 19:34:21 ID:1wT/7d8c0
サイドからの得点じゃないじゃん
馬鹿まるだしwww
サイト制圧したのにサイドからの得点が無い 大笑い
760 :
フィニディ:2010/09/19(日) 20:29:17 ID:JwUu+hbj0
ttp://r130.exblog.jp/5579156/ この人によると
(以下転載)
驚いたのはPSVvsアーセナル。
ファファンも欠い、攻撃陣がズタボロのPSVがまさか1-0で勝利するとは思わなかった。
アーセナルはアウェーながら何度かビッグチャンスをつかむもこの日はPSVのGKゴメツがスーパーセーブを連発。最後の最後でアーセナルにゴールを許さない。
そして凌ぎに凌いだPSVは後半16分、メンデスのミドルがアーセナルゴールに突き刺さり思わぬ形で先制!!
その後もなりふり構わず猛攻を仕掛けるアーセナルに、PSVDF陣は最後まで集中を切らさず凌ぎきることに成功。
特にGKゴメツは3点くらい決定的なシュートを止めていた。
雑なプレビューで、マンUとアーセナルの勝利を確信していた八百屋にとっては、改めて自分の見る目のなさを痛感した2試合だった。
これだからサッカーは面白い、と言う言い訳も出来るが、サッカーにはこうした弱きが強きをくじくと言うことが出来うるスポーツなだけに、本当に見ていて飽きないものだ。
(転載終)
特にGKゴメツは3点くらい決定的なシュートを止めていた。
果たして真実はいかに
761 :
a:2010/09/19(日) 21:01:16 ID:1wT/7d8c0
キーパーのスーパーセーブで運良く勝っただけなら、システムのおかげってわけでもないねw
それにあのゴールも戦術というより、シュートが上手かったからだし。
サイドが崩して戦術で得点したわけじゃない 底が浅いのがバレちゃったなww 失笑
762 :
w:2010/09/19(日) 21:01:41 ID:E3DKZEqKi
w
ヒディンクの時は両翼からパクとファルファンがガンガンプレス行ってたけど
クーマンはただの引きこもり+ラッキー一発。GLも緩かったし。
頼みのコクーが引退したら案の定後には何も残らなかった。クソ。
764 :
フィニディ:2010/09/19(日) 22:00:30 ID:JwUu+hbj0
>>763 つまりヒディングの頃は98年のオランダ代表に近いってことかね?
>>764 98オランダは戦術までよく覚えてない
ヒディンクがやってたのはモウリーニョに近い
ポストと決定力のある1トップに働き者WGに流動的でくるくる入れ替わる3CHに片翼攻撃的なSBね
ちなみにこう
ヘッセリンク
ファルファン パク
コクー ボメル
フォーゲル
ヨンピョ ボウマ アレックス オーイェル
ゴメス
3CHとWGの運動量が鬼だった
766 :
フィニディ:2010/09/19(日) 22:16:49 ID:JwUu+hbj0
>>765 レスあり
98オランダは442がメインだったからフォーメーションは違うね
全録画してある試合のビデオとか見ないと具体的な配置まではだせんけど
ども
てかこれ南アの日本とも似てるんだな。レベル的に全体に引かざるを得ないし
コクー=遠藤とかボメル=長谷部はさすがにアレだけどまあタスク的には。
弱者の戦術としてはやっぱスタンダードってことか
768 :
フィニディ:2010/09/19(日) 22:37:08 ID:JwUu+hbj0
>>767 ワントップとWG次第じゃ3人だけでも攻撃成り立つしねー
DFは安定すると思う
ちなみに98はコクー・Rデブール・ダービッツが不動のMF陣で
あと一人をゼンデン・セードルフ・ヨンクの誰いれるかで変える感じかな
コクーが鬼だったのはよく覚えてる
んで準決勝は左SBのヌーマンの出場停止でコクーを左SBにせざるをえない状態
(リザーブのボハルデは骨折で離脱という・・・)
769 :
コマネズミ:2010/09/20(月) 22:51:29 ID:xnh4NexI0
ふっふっふっ 誰も俺の完璧論理に反論できまいwww
770 :
うっ:2010/09/20(月) 23:00:32 ID:qpZPMlS80
771 :
命名:2010/09/20(月) 23:12:16 ID:HBMEzAaZ0
完璧ロンリーマン
772 :
::2010/09/21(火) 01:07:18 ID:TTiEQrGd0
結局のところ442BOXがバランスいい
773 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 07:26:30 ID:g/rmgW6G0
コマネズミさん、実際の試合のレビューみた感想は?w
サッカーの戦術論ほど
後付けありまくりの論理ってないよな。
結果論でみんな乗っけすぎ、盛りすぎw
775 :
コマネズミ:2010/09/21(火) 16:28:36 ID:VfXnrhtk0
ふっふっふっ 誰も俺の完璧論理に反論できまいwww
776 :
コマネズミ:2010/09/21(火) 21:30:08 ID:VfXnrhtk0
俺が監督なら4231か442ダイヤモンド。
442ダイヤモンドは2トップがワイドに開くもの。
田中達也 矢野
本田
香川 石川
阿部
長友 トゥーリオ 中澤 長谷部
川島
これでサイドを制圧し人数を3人にする。それでサイドの攻防で数的有利な作戦を作るわけだ。
得点パターンはサイドアタック。サイドアタック一辺倒ではなく中央からも香川、本田を軸に行う。
サイドバックは果敢にオーバーラップしサイドアタックをしかける。右サイドは運動量が多い長谷部が適任だろう。
中堅国相手なら4231でいくが、大国相手には442ダイヤモンドでいく。
中盤を制し、ポゼッションで相手を圧倒しサイドも制圧できるシステムがこれだ。
ロナルト・クーマン率いるPSVがこのシステムで06〜07シーズン強豪のアーセナルを1−0で破っている。
実績あるシステムなんだよ。弱者が使うには。一見変わったシステムだ。
だが、実際に番狂合わせを演じている。
SMFの2人を半サイドアタッカーとするとサイドでの攻防は2対2.5になる。(アーセナルはオーソドックスな442フラット)
これでサイドを制した。
アーセナルの4バックは2CBが相手2トップがワイドに開いているために手持無沙汰になる。
いるはずの相手がいない。実質2対4で数的有利になる。だが前線では2人コマ不足に陥っているのである。
2人のCBは攻撃参加出来るはずもなくSBのカバーもあるしイライラさせられたに違いない。
試合は結局メンデスのミドルが火を吹き1−0でPSVが勝利した。
この試合ではトップ不在の弱点をトップ下のメンデスが得点を挙げ補った。
得点力の高いFWがいない日本でスピードのある矢野、田中をワイドに開かせ、センターに人がいないようにしたのは
自然の摂理。意図的に狙ったもの。だからトップ下に得点力のある本田を配置した。
彼が得点を補ってくれるだろうから。弱点がない戦術、システムはない。
だがその弱点を補うことはできる。
サッカーは90分。守る時間と攻める時間がある。
守る時間が多ければ多いほどリスクが高くなる。
じゃあ攻めようじゃないか!っていう話。
「攻撃は最大の防御なり」この言葉を俺は信じている。
攻める時間を多くすればこちらに分がある。
石川、香川には守備してもらうのは覚悟の上。
ライン際に3人もいるから大丈夫。サンドイッチしてプレスをかけて全員で守備をすれば怖くない。
守れるさ!ブラジル代表を見てみろ
SBは攻撃的なロベカル、カフーを要していた。
いわば攻撃的な選手を配置してサイドでの主導権を握っていたわけだ。
それと同じ発想だ。攻撃的な選手をわざと配置して主導権を握る。
ロベカルだろーがカフーだろーが守備させりゃ恐くはない。
彼らの特徴は攻撃なのだからな。
それじゃ352のWBに小野、俊輔、本山を配置すればいいのでは?
こういう疑問にお答えしよう。352のサイドはたった1人だ。そこに攻撃的な選手を置いても
宝の持ち腐れになる。数的不利なのだから。
442ダイヤモンドの狙いは田中ー香川ー長友のラインと矢野ー石川ー長谷部のラインで
協力し強力なさいどでの連携を作り出すことが狙いだ。
777 :
・:2010/09/21(火) 23:58:37 ID:Y93BSMK9O
完敗したあとに勝利宣言とな
778 :
3:2010/09/22(水) 00:15:06 ID:iEen3yNf0
この妄想アホは、ある意味では面白いな
誰も真剣には相手にしないけどww
779 :
あ:2010/09/22(水) 00:45:29 ID:hCNEZLZiO
お前も大差ねえよw
780 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 07:16:17 ID:wi+q7ZDK0
コマネズミってすげえな、自分では負けてるのに気づかずに
何度も「俺の〜〜は完璧」とか、後は長文コピペ貼って勝ち誇るw
釣りじゃなけりゃほんとに頭がおかしい
そうか
俺は独楽鼠を是非応援したいな
782 :
あ:2010/09/22(水) 10:05:44 ID:PxiOLQjUO
どうやったらサイドが高い位置をキープ出来るか?よろしく!
783 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 12:50:02 ID:wKC5DuVd0
文句を言うのはネコでもできる
悔しかったら論理的に反論するんだなwww
784 :
あ:2010/09/22(水) 13:44:46 ID:iEen3yNf0
コマネズミは完璧じゃなくて、完敗だな 笑い
>ロナルト・クーマン率いるPSVがこのシステムで06〜07シーズン強豪のアーセナルを1−0で破っている。
他に前例は無いの?
最低でもあと5〜6試合分は例を出さないと、ただの情弱だぞ?
786 :
A:2010/09/22(水) 15:46:42 ID:MWqPMQC1P
巻 高原
松井
駒野 加地
中田 阿部
松田 釣男 中澤
楢崎
これで06W杯戦って欲しかった…
787 :
(:2010/09/22(水) 16:23:50 ID:hCNEZLZiO
>>785 それ以前に挙げた例がサイドを制した試合でなかったという…
788 :
フィニディ:2010/09/22(水) 18:15:14 ID:FQnq0RSn0
06〜07CL PSV1-0アーセナル ゴールシーン動画
http://www.youtube.com/watch?v=WwgdXazR6KA 06〜07CL PSV1-0アーセナル レビュー記事
ttp://r130.exblog.jp/5579156/ (以下転載)
驚いたのはPSVvsアーセナル。
ファファンも欠い、攻撃陣がズタボロのPSVがまさか1-0で勝利するとは思わなかった。
アーセナルはアウェーながら何度かビッグチャンスをつかむもこの日はPSVのGKゴメツがスーパーセーブを連発。最後の最後でアーセナルにゴールを許さない。
そして凌ぎに凌いだPSVは後半16分、メンデスのミドルがアーセナルゴールに突き刺さり思わぬ形で先制!!
その後もなりふり構わず猛攻を仕掛けるアーセナルに、PSVDF陣は最後まで集中を切らさず凌ぎきることに成功。
特にGKゴメツは3点くらい決定的なシュートを止めていた。
雑なプレビューで、マンUとアーセナルの勝利を確信していた八百屋にとっては、改めて自分の見る目のなさを痛感した2試合だった。
これだからサッカーは面白い、と言う言い訳も出来るが、サッカーにはこうした弱きが強きをくじくと言うことが出来うるスポーツなだけに、本当に見ていて飽きないものだ。
(転載終)
ゴールシーンについて
動画URLという形で実証的かつ再検証可能なものを提示した。
シュートまでのダイレクトプレーの連続は質が高い。シュートもスーパーミドルに分類可能なもの。
決勝点についてはサイドを制圧したわけでも、サイドから崩したわけでもない。
よってコマネズミの主張と実際のPSV-アーセナル戦の内容が食い違う可能性を指摘できる。
レビューについて
『PSVDF陣は最後まで集中を切らさず凌ぎきることに成功。特にGKゴメツは3点くらい決定的なシュートを止めていた。』
というように、実際の試合内容とコマネズミの主張が食い違う可能性を想像しうるレビュー記事が存在する。
また、仮にサイドを制圧していたとしても、中央から崩されており再三ピンチをまねいていた等の欠点が存在しうる可能性も指摘できよう。
以上のことから、コマネズミの主張の前提条件であるPSV-アーセナル戦の試合内容の分析結果そのものに対して、大いに疑いのあることを指摘せざるをえない。
コマネズミ氏が自らの主張の正しさを論理的に実証したいのであれば、『サイドを制圧していた』等の抽象的表現ではなく、具体的かつ論理的に反論することが必要であると考える。
なお、動画等を用いて実証的かつ再検証可能な形であるとさらに説得力をもつと思われる。
長いけどとりあえずまとめておきました。
789 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 20:14:47 ID:wKC5DuVd0
>>788 動画ないだろwww
負け犬の遠吠え
これより実証的なシステムがあったら書いてみるんだなwww
790 :
3:2010/09/22(水) 20:17:51 ID:iEen3yNf0
791 :
−:2010/09/22(水) 20:20:24 ID:hCNEZLZiO
そろそろ間抜けなコピペと勝利宣言がくるぞw
792 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 20:20:42 ID:wi+q7ZDK0
コマネズミさん、上で偉そうに「サッキのミランが・・・」とか
言ってるが、お前はサッキのミランを語れる程見てるのか?
お前は何か質問されると本やネットで調べてごまかすようだから
追求するが、実際の試合も見ず本やネットの記事で妄想して知ったか
してるだけだろ?
793 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 20:22:21 ID:wi+q7ZDK0
大体、海外サッカーちゃんと見てるのか?
まさか、スカパーとかWOWOW未加入で
「バルサのシステムは〜」、「CLは〜」とか語ってるのか?
794 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 20:25:46 ID:wKC5DuVd0
>>792 おっさんじゃないんで実際の試合はあまりみたことはないがwww
サッキのサッカーは加茂がやってたゾーンプレスに近い
プレッシングサッカーだったことは百も承知。
加茂は完成形を見ることなく終わったがなww
お前らこそにわかだろ?にわかがでかい口たたくなよwww
795 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 20:27:04 ID:wKC5DuVd0
>>793 そんなに裕福ではないんでなww
WOWOWとBSでリーガとプレミアはみてるが、文句あるか?
796 :
3:2010/09/22(水) 20:27:51 ID:iEen3yNf0
カスネズミは高校くらいは卒業したほうがいいぞ 失笑
でも無理かw
797 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 20:30:50 ID:wi+q7ZDK0
>>794 おいおい、討論スレで知ったかしといて何偉そうにしてんだw
見たこと無いなら素直に「知らない」って言っとけよ。
見てもないのに妄想で語るとはw
え?じゃあPSVとアーセナルの試合ってどうやって見たの?
798 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 20:31:46 ID:wKC5DuVd0
799 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 20:41:30 ID:wi+q7ZDK0
>サッキのも、もともとは「負の考え」からきたもの。
>パルマを率いてミランを破る金星を素人監督ながらも上げた。
>ブラジル人には低い位置からボールを奪ってもボールをつなげるテクニックがあるが、欧州人にそれがあるのか
>と言われれば答えは「NO」だ。そこで出来るだけ高い位置からボールを奪うことを推進した。
>いわばネガティブ思考からきている。だが、それが「プレッシングサッカー」として相手を凌駕してしまう。
>それが「プレッシングサッカー」。ここで「弱者」から「強者」に移行、「正の考え」へとなる。
>トルシエのはサッキほどの完成形は見られていないし、強豪国には通用していないし、「負の考え」のままだ。
↑これは全部、コマネズミの妄想&知ったか(本やネットが元)でしたw
知らない物を知らないと言えない馬鹿ネズミ、こいつには議論する
資格すらありませんw
友達の家で見たと、嘘かホントか分からぬ言い訳で、実際の試合に
ついて疑問を投げかけられても反論も出来ませんw
800 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 20:59:29 ID:wKC5DuVd0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
俺が監督なら4231か442ダイヤモンド。
442ダイヤモンドは2トップがワイドに開くもの。
田中達也 矢野
本田
香川 石川
阿部
長友 トゥーリオ 中澤 長谷部
川島
これでサイドを制圧し人数を3人にする。それでサイドの攻防で数的有利な作戦を作るわけだ。
得点パターンはサイドアタック。サイドアタック一辺倒ではなく中央からも香川、本田を軸に行う。
サイドバックは果敢にオーバーラップしサイドアタックをしかける。右サイドは運動量が多い長谷部が適任だろう。
中堅国相手なら4231でいくが、大国相手には442ダイヤモンドでいく。
中盤を制し、ポゼッションで相手を圧倒しサイドも制圧できるシステムがこれだ。
801 :
フィニディ:2010/09/22(水) 21:11:58 ID:FQnq0RSn0
>>789 俺が動画使って指摘してるのはメンデスのミドルシュートのとこだけだが
文章わかりにくいか?論理的論理的騒ぐから、あえて論文書く時の文体にしたんだが
このくらい読解できないで論理的って言ってもバカ丸出しなだけだぞ。
>>792 俺のコテハンとナイジェリア出した時に無反応だったから90年代よか前の試合とか情報知らねーのかな〜
って想像してたけどやっぱ知らないのね
当時戦術に詳しいとされてる連中からは加茂のはゾーンプレスじゃねえ
サッキのゾーンプレスを加茂は理解してねえってボロクソに言われてたんだがな
コマネズミの大好きな杉山茂樹にも叩かれてたぞw
ついでに言っとくと442ダイヤモンドは超古典的
90年代前半までの試合ではよく使われてるフォーメーション
おおざっぱに言うとOHは古典的ゲームメーカー、守備専一人置いて両SHは攻守にガンバレって感じ
FWもWGタイプ2枚並べると習性上サイドに開きやすいので
あーら不思議コマネズミと一緒だ〜
802 :
::2010/09/22(水) 21:13:50 ID:hCNEZLZiO
803 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 21:15:48 ID:wi+q7ZDK0
>>800 コピペに逃げるなカス野郎。
お前は今、この板最高の笑い者だぞw
804 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 21:19:37 ID:wKC5DuVd0
>>801 90年代は知ってるさ
お前の使ってるコテはナイジェリアのフィニディ・ジョージだろ?
たしか7番だったような気がするが・・・
いちいち反応してられっかよwww
まずは>800に反論してみろよ
805 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 21:28:09 ID:wi+q7ZDK0
>>804 相変わらず検索すりゃ分かるような事ばっか
書いてごまかしてるなw
806 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 21:41:47 ID:wKC5DuVd0
ロナルト・クーマン率いるPSVがこのシステムで06〜07シーズン強豪のアーセナルを1−0で破っている。
実績あるシステムなんだよ。弱者が使うには。一見変わったシステムだ。
だが、実際に番狂合わせを演じている。
SMFの2人を半サイドアタッカーとするとサイドでの攻防は2対2.5になる。(アーセナルはオーソドックスな442フラット)
これでサイドを制した。
アーセナルの4バックは2CBが相手2トップがワイドに開いているために手持無沙汰になる。
いるはずの相手がいない。実質2対4で数的有利になる。だが前線では2人コマ不足に陥っているのである。
2人のCBは攻撃参加出来るはずもなくSBのカバーもあるしイライラさせられたに違いない。
試合は結局メンデスのミドルが火を吹き1−0でPSVが勝利した。
この試合ではトップ不在の弱点をトップ下のメンデスが得点を挙げ補った。
得点力の高いFWがいない日本でスピードのある矢野、田中をワイドに開かせ、センターに人がいないようにしたのは
自然の摂理。意図的に狙ったもの。だからトップ下に得点力のある本田を配置した。
彼が得点を補ってくれるだろうから。弱点がない戦術、システムはない。
だがその弱点を補うことはできる。
サッカーは90分。守る時間と攻める時間がある。
守る時間が多ければ多いほどリスクが高くなる。
じゃあ攻めようじゃないか!っていう話。
「攻撃は最大の防御なり」この言葉を俺は信じている。
攻める時間を多くすればこちらに分がある。
石川、香川には守備してもらうのは覚悟の上。
ライン際に3人もいるから大丈夫。サンドイッチしてプレスをかけて全員で守備をすれば怖くない。
守れるさ!ブラジル代表を見てみろ
SBは攻撃的なロベカル、カフーを要していた。
いわば攻撃的な選手を配置してサイドでの主導権を握っていたわけだ。
それと同じ発想だ。攻撃的な選手をわざと配置して主導権を握る。
ロベカルだろーがカフーだろーが守備させりゃ恐くはない。
彼らの特徴は攻撃なのだからな。
それじゃ352のWBに小野、俊輔、本山を配置すればいいのでは?
こういう疑問にお答えしよう。352のサイドはたった1人だ。そこに攻撃的な選手を置いても
宝の持ち腐れになる。数的不利なのだから。
442ダイヤモンドの狙いは田中ー香川ー長友のラインと矢野ー石川ー長谷部のラインで
協力し強力なさいどでの連携を作り出すことが狙いだ。
807 :
フィニディ:2010/09/22(水) 21:55:16 ID:FQnq0RSn0
808 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 22:01:11 ID:wi+q7ZDK0
コマネズミ君、お前は知らないだろうけどフィニディは
お前の教祖様の杉山が大好きなファンハールアヤックスの
レギュラーで重要なポジションに居た選手だぞw
まあ、ファンハールのアヤックスとかも見た事ないんだろうな。
809 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 22:06:25 ID:wKC5DuVd0
>>807 お前は他人のサイトしか当てにできないようだな
352について反論もできん
94ナイジェリアは オコチャトップ下 FWはイクペパ ババンギダ カヌ
オリセー ウエスト フィニディぐらいしか知らん
印象に残ってるのはスペイン戦のオリセーのミドルぐらいか
>>808 釣りか?それぐらいは知ってる
810 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 22:12:26 ID:wi+q7ZDK0
>>809 94WCを知ってるなら、サッキのイタリアを知ってるわけだな?
それなのに、どうして似ても似つかない加茂がやってたゾーンプレスに
サッキの戦術が近いとか出鱈目を言えるんだ?
この2人に共通してるのはプレッシングっていうだけで、
システムも攻撃パターンも全然違うが?
94WCのナイジェリア知ってる奴が、 94WCで決勝までいったイタリアを
知らない訳はないだろ、いい加減にしろよこのデタラメ野郎が
そのサイトもたいがいだろ
アンカーに遠藤置いたらピルロシステムなのかよwwwww
812 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 22:20:10 ID:wKC5DuVd0
94年イタリアは Rバッジョ ディノ・バッジョ ディビ・アッジョ ディ・リービオ アルベルティーニ
コスタクルタ マッサーロ マルディーニ バレージ ゾラ シニョーリ コンテ パリュウカ
ぐらいしかしらん
>>810 お前の書いたことは全部知ってる
サッキは批判されてたな バッジョを途中で交代させたからな
後知ってるのはパリュウカが噂だがゲイだったってことぐらいかwww
813 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 22:27:58 ID:wi+q7ZDK0
>>812 全部知ってるお前がなんで加茂とサッキを同じ扱いにするんだ?
プレッシングが共通点とかほざくなら、世界中の監督みんな一緒になるぞ?
814 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 22:30:56 ID:wKC5DuVd0
>>813 別に同じ扱いはしていない。
加茂がサッキの影響を受けただけだと言っている。
プレッシングフットボールはイタリアサッカーの代名詞になるとともに
欧州のみならず世界各地まで普及した。
815 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 22:38:54 ID:wi+q7ZDK0
>>914 >おっさんじゃないんで実際の試合はあまりみたことはないがwww
>サッキのサッカーは加茂がやってたゾーンプレスに近い
>プレッシングサッカーだったことは百も承知。
>加茂は完成形を見ることなく終わったがなww
>お前らこそにわかだろ?にわかがでかい口たたくなよwww
ん?「影響を受けただけだ」、じゃなくて「近いプレッシングサッカー」
とか言ってるが??
816 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 22:43:16 ID:wKC5DuVd0
>>815 うるせーかすだぜ
プレッシングにはかわりないだろーが
817 :
フィニディ:2010/09/22(水) 22:47:20 ID:FQnq0RSn0
>>809 それ98年のナイジェリアな
>>812 それ94年と98年が混ざってる
ついでに言うと俺が言ってるのは
コマネズミがあげてるPSV−アーセナル戦は442ダイヤモンドでサイドを制圧した実例にはならんだろ。
ということと、442ダイヤモンドを日本代表にやらせるのは無理!不可能!狂気の沙汰
ってことなんだがな
818 :
コマネズミ:2010/09/22(水) 22:50:15 ID:wKC5DuVd0
>>817 なぜだ?ちゃんと試合見たのか?
806でちゃんと説明してるだろ?
じゃあお前のシステム戦術を語ってみろよ
人の批判だけではなく自分の意見も持ってるんだろうな?え?
819 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/22(水) 22:51:17 ID:wi+q7ZDK0
>>816 プレッシングしてれば全部近いんだw
すげー浅い理論だなw
サッキ、カペッロ、リッピ、ゼーマン、トルシエ、加茂、
モウリーニョ、ミケルス、クーペル、アンチェロッティ、
ラニエリ、ライカールト、オフト、岡田・・・その他大勢
みーんな近いんだw
820 :
−:2010/09/22(水) 23:03:48 ID:hCNEZLZiO
821 :
フィニディ:2010/09/22(水) 23:20:11 ID:FQnq0RSn0
>>818 755・760・788で書いてんだろ
06〜07CL PSV1-0アーセナル ゴールシーン動画
http://www.youtube.com/watch?v=WwgdXazR6KA 06〜07CL PSV1-0アーセナル レビュー記事
ttp://r130.exblog.jp/5579156/ (以下転載)
驚いたのはPSVvsアーセナル。
ファファンも欠い、攻撃陣がズタボロのPSVがまさか1-0で勝利するとは思わなかった。
アーセナルはアウェーながら何度かビッグチャンスをつかむもこの日はPSVのGKゴメツがスーパーセーブを連発。最後の最後でアーセナルにゴールを許さない。
そして凌ぎに凌いだPSVは後半16分、メンデスのミドルがアーセナルゴールに突き刺さり思わぬ形で先制!!
その後もなりふり構わず猛攻を仕掛けるアーセナルに、PSVDF陣は最後まで集中を切らさず凌ぎきることに成功。
特にGKゴメツは3点くらい決定的なシュートを止めていた。
雑なプレビューで、マンUとアーセナルの勝利を確信していた八百屋にとっては、改めて自分の見る目のなさを痛感した2試合だった。
これだからサッカーは面白い、と言う言い訳も出来るが、サッカーにはこうした弱きが強きをくじくと言うことが出来うるスポーツなだけに、本当に見ていて飽きないものだ。
(転載終)
決勝点はサイドを制圧していたわけでもないし、サイドを崩したわけでもない個人技でとった点
コマネズミと別の人はGKがスーパーセーブ連発して守りきってPSVが勝ったと言っている。
もはやおまえが見てたと主張するだけではPSVがサイドを制圧したから勝ったなんての信じる奴はいねーんだよ。
だからPSVがサイド制圧してた証拠だせと言ってるんだが。
822 :
_:2010/09/22(水) 23:35:30 ID:+19pSla40
コマネズミ滅多斬りだな
痺れを切らしてコピペ→勝利宣言とくるか
暫く引きこもってほとぼり冷めるの待ってから
やっぱりコピペ→勝利宣言で仕切りなおすのか
823 :
フィニディ:2010/09/23(木) 00:12:07 ID:VrJroutP0
824 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 03:34:15 ID:X6jIKFG80
>>821 お前の推奨の戦術システムはないみたいだなwww
PSVに関しては杉山本に書いてあるから買えよwww
825 :
名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 07:21:23 ID:dI2lIReZ0
コマネズミw
お前は人に戦術システム云々言う前に、
自分の書いた試合分析が正しいのかどうかをまず証明しろよw
フィニディが聞いてる質問には一切答えないな。
逃げるなカス。
826 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 07:42:00 ID:X6jIKFG80
>>825 >806
で証明してるが?
カスは黙ってろwww
クズチンかすがwww
827 :
あ:2010/09/23(木) 09:54:53 ID:DX971NJ/O
俺が監督なら352でいくよ!
828 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 10:15:41 ID:X6jIKFG80
ふっふっふっ
まだ352を推奨する馬鹿がいるとはな。
おそれいるぜ
コネ タルデリ
メンデス
クリーナ コク
シモンズ
サルシード オーイエル
アレックス ダ・コスタ
ゴメス
PSVはこれでサイドを制圧した
829 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 10:24:42 ID:X6jIKFG80
アーセナルの攻撃は中へ中へと入り込んでいった。
105メートル×68メートルのピッチの四隅までたっぷり使いきることが出来ず、その結果、
攻撃からダイナミックさが失われた。スピードも同様に失われた。
真ん中の狭い通路を窮屈そうに進むことになった。
2トップの潜在能力はPSVを上回るが、その決定力は、そこに流れ着くまでの流れが効率的ではないため、
さらには人材不足も手伝い、最後まで有効に活用されずに終わった。
自らが保持するエネルギーをすべて相手に伝えることが出来ない、非効率なサッカーに陥った。
得点シーンも右サイドに大きく展開し、アーセナルDF陣を大きく揺さぶった後に、中央へパス
そこからミドルが生まれた。
サイドを制圧することが大事だと言わしめる試合だった。
これを日本でも使えないだろうか?
弱者の戦術【負の考え】だが、今の日本にはそれがあっている。弱者の戦術と言うのは少々悔しいが、
仕方ないだろう。これがプレッシングサッカーのように弱者の戦術から強者の戦術へと変化する日が来ることを俺は信じている。
コマネズミって無駄に知識が豊富だよな
831 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 10:37:07 ID:X6jIKFG80
02韓国も同じ原理だった。
3バックの守りの選手を交代させ攻めの選手を投入する。
2バックになろうが守りを捨て攻撃に出た。
ヒディンクのやったこの発想だ。
日本のすべきことは恐がらずに攻撃をすること。
それが守備を安定させるし、攻めるから最大の防御となるわけだ。
それをするシステムはサイドに3人いる442◇が適切だろう。
反論できるものはかかってこいよ。
832 :
あ:2010/09/23(木) 11:09:43 ID:DX971NJ/O
あっ352って言っても2topがワイドに開く奴なこれでサイドを制圧する!
833 :
):2010/09/23(木) 12:16:27 ID:jur2fV5UO
>>821 個別の例なんてどうでもいいだろ。ジーコがインテルだのローマだのにほいほい
勝っちゃうくらいだからな。
835 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 13:42:44 ID:X6jIKFG80
>>833 だから832で証明してるだろうが
クズが
836 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 13:43:45 ID:X6jIKFG80
>>833 だから829で証明してるだろうが
くずが
訂正だ
837 :
フィニディ:2010/09/23(木) 14:02:55 ID:VrJroutP0
838 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 14:13:16 ID:X6jIKFG80
>>837 弱者がそう簡単に試合をポゼッションできるものかよww
俺がいいたいのは長い目で見てだ。
長い目で見てこのシステムを使ってはどうだ?
と言っている。
839 :
フィニディ:2010/09/23(木) 14:19:41 ID:VrJroutP0
>>838 806から引用
サッカーは90分。守る時間と攻める時間がある。
守る時間が多ければ多いほどリスクが高くなる。
じゃあ攻めようじゃないか!っていう話。
「攻撃は最大の防御なり」この言葉を俺は信じている。
攻める時間を多くすればこちらに分がある。(引用終)
自己矛盾乙
840 :
(:2010/09/23(木) 14:22:20 ID:jur2fV5UO
>>829 試合も観ずにお前の妄想を書いてるだけだろ
一体何の反論になるんだよ(苦笑)
客観的な第三者の記事なり動画なりを持ってこいよ
ついでに
>>838 1−0勝利の単発試合を持ち出すお前が長い目とは(失笑)
自分の論拠で墓穴掘るの好きだな
841 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 14:39:35 ID:X6jIKFG80
>>840 俺の感想だ 試合を見てたからな。
第3者の動画なんてない。
じゃあお前らはなぜこの試合サイド制圧できていないではないかと言えるんだ?
俺は試合見ていたのに。お前ら試合見てないだろ?
俺が反論するのとお前らが反論するのは違う意味があると思うが。
842 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 14:42:05 ID:X6jIKFG80
>>839 だから長い目で見てポゼッションで支配できるようになると言っているだろうが。
最初は無理さ。何年か後にはポゼッションできる強者のチームを目指すべきだと言っている。
岡田みたいに最初から引きこもりサッカーを意図して目指していてはだめだと言っている。
843 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 14:44:33 ID:X6jIKFG80
>>840 アーセナルの攻撃は中へ中へと入り込んでいった。
105メートル×68メートルのピッチの四隅までたっぷり使いきることが出来ず、その結果、
攻撃からダイナミックさが失われた。スピードも同様に失われた。
真ん中の狭い通路を窮屈そうに進むことになった。
2トップの潜在能力はPSVを上回るが、その決定力は、そこに流れ着くまでの流れが効率的ではないため、
さらには人材不足も手伝い、最後まで有効に活用されずに終わった。
自らが保持するエネルギーをすべて相手に伝えることが出来ない、非効率なサッカーに陥った。
得点シーンも右サイドに大きく展開し、アーセナルDF陣を大きく揺さぶった後に、中央へパス
そこからミドルが生まれた。
あそうそうここの部分はお杉の4231の本のP49引用だから。
844 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 15:41:44 ID:X6jIKFG80
センターフォワード不在の4―4―2
チャンピオンズリーグ決勝トーナメント一回戦、アーセナルは、ロナルト・クーマン監督率いるPSVアイントホ―フェンと対戦した。
PSVは、1988年にチャンピオンズカップ(チャンピオンズリーグの前身)を制し、欧州一に輝いた実績があるオランダの名門ながら、
アーセナルなどチャンピオンズリーグで優勝候補に挙げられるビッグクラブに匹敵する財力はない。予算規模でいえば、その3分の1程度。
チャンピオンズリーグではほぼ毎シーズン上位に食い込むしぶとさを発揮している。
フース・ヒディンクという名将に率いられた04〜05シーズンは、準決勝まで進出。ミランと言う強者を瀬戸際まで追いつめる健闘を魅せた。
クーマンは06〜07シーズンからPSVの監督に就任したわけだが、チャンピオンズリーグでは、
前シーズンにも監督として采配をふるっていた。
ベンフィカ・リスボンというポルトガルの弱者をベスト8入りに導いた実績を持つ。
マンチェスター・ユナイテッド、リバプールという強豪を、次々と倒す番狂わせを重ねながら。
両社と同じレベルにあるアーセナルに対し、PSVのクーマンがどんな作戦で臨むのか。
ホーム&アウェーで行われる第一戦への期待は募ったが、試合が始まるや、
それが期待に違わぬ画期的な戦法であることが明らかになった。
クーマンは、これまであまりお目にかかったことのない布陣を、実践してみせたのだ。
PSVは元来、4−3−3的な布陣で戦うチームだが、このアーセナル戦には4−4−2で臨んだ。
そう言ってしまうと、よくある話じゃないかと突っ込みを入れられそうだが、クーマン式は、
通常見かける4−4−2とはまるで違っていた。
イングランド的な文字通りの4−4−2でも、2トップが縦にずれる4−4−1−1でも、4−2−3−1でも、
またジーコが好んで採用したブラジル式ともいうべき4−2−2−2でもなかった。
4−4−2の2トップは通常、ピッチの真ん中に位置するものだ。ゴールに近い場所にポジションをとり、
シュートチャンスをうかがおうとする。その1人が流れに応じてサイドに流れれば、もう一人は必ずストライカー然として構える。
しかし、クーマンは2トップを2人とも、サイドにウィングとして開かせた。センターフォワード不在の4−4−2を採用した。
どうやって点を取るつもりなのか。これで強敵アーセナルに立ち向かう気なのか。一瞬こちらは理解に苦しんだ。
対するアーセナルの布陣も4−4−2.中盤の布陣がほぼフラットに並ぶ、
イングランドでよく見かけるオーソドックスなスタイルである。それぞれの布陣を、一枚にトーレスして見ればわかりやすい。
まず明らかになるのは、アーセナルの両サイドバック(クリシとギャラス)に攻め上がりのチャンスが減ることだ。
彼らはコネ、ディエゴ・タルデッリの2トップのマークに終始追われることになるからだ。
アーセナルの両サイドバックが、セビージャのアウべスのように、対峙する選手を無視して、
ひたすら攻め上がってくるタイプなら、話は少し変わっていたかもしれない。クーマンのもくろみは崩れたかもしれないが、
アーセナルの両サイドバックの攻撃参加はそこまで強烈ではない。
しかもアーセナルは強者だ。無茶なプレイに及んで足をすくわれたくないという、
ある意味守備的精神が働きやすい立場に身を置いている。
クーマンは中盤に4人の選手を配置した。形は菱形。4人の中の2人が、外に開き気味で構える。
さらに、それぞれの下の位置には両サイドバックが構えるので、サイドをカバーする選手はアーセナルより多いことになる。
菱形をなす中盤の両サイドを半サイドアタッカーとすれば、サイドにおける両軍の人数の関係は2・5対2になる。
「サイドを制する者が試合を制す」という格言に照らせれば、一見奇策とも思えるPSVのやり方も、
とたんに常識的な作戦に見えてくる。どのようにして点を取るんかという疑問はさておき、
ゲームの流れをつかむという点に限れば、アーセナルを上回るのではないかという期待を抱かせた。
845 :
名前いれてちょ:2010/09/23(木) 16:00:14 ID:3rsknMpY0
コマネズミ馬鹿すぎw
サッカー通ぶりたいようだが、大したことないのがバレてしまったな
まー底辺の負け組のダメ人間だろーww 大笑い
846 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 16:05:47 ID:X6jIKFG80
守備的にさせられたアーセナル
実際、ゲームが進行するほどに、ペースはPSV側に傾いていった。
そして、後半の半ばには、メンデスというエクアドル代表選手が、アーセナルゴールにミドルを突き刺した。
弱者が先制点をたたきこんだのだ。
どうして点を取るつもりなのかという疑問への答えを魅せられた形である。
彼のポジションは中盤だ。CF不在が招きやすい得点力不足を、そのひとつ下で構える選手が補ったのだ。
アーセナルの2人のCBには、PSV側の変則2トップがさぞいやらしく映ったに違いない。
通常の試合なら常に対面するはずのFWがこの試合では近くにいない。遠く両サイドに開いているので、
彼らは手持無沙汰になりがちだ。46時中、警戒心を抱いている必要はない。
しかし、いくら仕事が少ないとはいえ、持ち場を離れ簡単に簡単に攻め上がるわけにもいかない。
彼らには、1対1の状況に常に晒されているSBの危機を、無視することが出来ないからだ。
結局は、アーセナルの4人のディフェンダーは、4人が4人とも最終ライン付近での停滞を余議なくされた。
PSVの2トップに対し、常時4人を配せば、4引く2で+2となる。2人も余る計算になる。
逆に、前方では2人分、人数不足を招く。
自軍ゴール前では2人分の数的過多。相手ゴール前では2人分の数的不利を強いられたのだ。
守備的状態のサッカーに陥ったと言っていい。攻撃的サッカーを標榜するアーセナルにとって、これは面白くない話だ。
PSVに守備的サッカーを仕向けられた格好だ。
最終ラインの人数は、相手のFWの人数+1が望ましいとされる。
相手が2トップなら3人、3トップなら4人が、安全性が高い構えになる。リスクを冒し、攻撃的に迫りたいのなら、
両サイドバックを高い位置に上げ、2トップに対し2枚のCBで対応することもある。
プラスマイナス0でもそう驚くことはない。
しかしプラス2になると、そうはいかない。とたんにサッカーは守備的に陥る。
クーマンはそれを意図的に狙ったのである。サイドの特殊性、それがもたらす利点を巧みに活用しながら。
>>837 トルシエジャパンが相手陣のサイドから「組み立て」したことがあったっけ?
848 :
フィニディ:2010/09/23(木) 16:41:55 ID:VrJroutP0
>>847 過去ログちゃんと読もうぜ
俺はトルシエがサイドで崩したうんぬんは一言も言ってない
コマネズミが442で2トップワイドに開く布陣でPSVがサイドで数的有利つくって
アーセナルに勝ったというから、実際の試合は違うだろと言ってるだけだ。
849 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 17:34:08 ID:X6jIKFG80
>>848 なぜ試合を見ていないお前にそこまでいわれる筋合いがあるんだ?
理解に苦しむ。
試合見てからいうのならわかるが、15分ダイジェストを見て言われてもな〜
試合はおされていたがアーセナルを守備的にさせたのは事実。
それはクーマンの作戦によるもの。サイドを制圧して圧倒的に中盤を支配して圧倒的勝利を
おさめたとは一言も書いていないが。
ただの屑かにわかか頭悪いかストレスたまってるただのくそがきかのいずれかとしか思えない。
ちゃんとカルシウムとれよwww
こっちは第3者の見解も載せてやったからな wwよしよしwww
コマネズミさんって素敵
付き合ってください!
851 :
>:2010/09/23(木) 18:35:57 ID:jur2fV5UO
>>849 コマがお杉の試合評を読んだだけで試合観てない方に1000ペリカ
852 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 18:49:41 ID:X6jIKFG80
>>851 ふっふっふっ 負け惜しみか?
見てたと言ってるだろうが 記憶は薄いがな
ふっふっふっ 誰も俺の完璧論理に反論できまいwwww
853 :
は?:2010/09/23(木) 20:36:14 ID:DX971NJ/O
854 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 20:59:58 ID:X6jIKFG80
ふっふっふっ
352を推奨する奴にいわれちゃおしまいだなあwwww
855 :
は?:2010/09/23(木) 21:16:23 ID:DX971NJ/O
352の良さが分からないとはサッカーやったことないだろw
856 :
コマネズミ:2010/09/23(木) 22:26:48 ID:X6jIKFG80
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
857 :
:2010/09/23(木) 22:44:09 ID:Roiicez80
独楽鼠よ、日本は強くなっていない。引きこもっただけだ。
それを忘れてはいけない。
まぁ4バックで引きこもって、スペースを消しただけ
とも言える。
コマネズミさんって
ちょー『』委員ですけど
859 :
猫:2010/09/24(金) 09:42:27 ID:qWO6e30V0
っていうか、南ア杯でも日本は5バックだろうが。w
アンカー置いて、実質3バック。
いくらネズミ頭でも理解できるだろ?(ムリポ)w
860 :
コマネズミ:2010/09/24(金) 10:33:56 ID:CeuKtAE40
いわばシステムは基本形を4バックにしたほうが効率が良い
3、5、6、7、バックになることが出来る。
しかも攻撃時にはSBがあがって攻撃に厚みを持たせることが出来る。
日本の3バックはWBの後ろのスペースを突かれると一貫の終わりだ。
ここでのキーパーソンは「阿部」。ボランチのアンカーに入ってバイタルエリアの危険なスペースを埋め
守備を安定させた。さらに攻撃時にはカウンターの第一歩の正確なロングパス、ショートパスで攻撃を活性化させた。
いわばボランチのアンカーが入ることで攻撃守備両方を取ることが出来、無双状態となるわけだ。
日本の3バックだとCBが3人いてビルドアップも落ち着かないし、サイドを制圧できない。
また、WBはSBの役割が含まれるため守備的になりやすい。
そしてWBに小野、俊輔、本山などの選手を使えば攻撃的になるというにわかがいるが、これは非常にナンセンス。
サイドを一人で突破できるほど日本人の個は突出していないし、守備時に攻撃型の選手がおわれると
せっかくのパフォーマンスに無駄が出て、体力を消耗し、宝の持ち腐れになる。
やはり基本形は4バックで戦うべきなのだ。
861 :
コマネズミ:2010/09/25(土) 00:35:31 ID:ixLlSxd80
ふっふっふっ はっはっはっ
誰も俺様にかなうものか!俺様の完璧論理についてこれまいwww
862 :
y:2010/09/25(土) 00:48:36 ID:aDiWeYqZ0
馬鹿が誇らしげに馬鹿丸出しなスレはここですか?
コマネズミさん付き合ってください!
男ですけど
864 :
コマネズミ:2010/09/25(土) 10:36:58 ID:ixLlSxd80
フィニディん?もうおわりか?情けない奴めwww
今日もコマネズミさんの圧勝ですね!
866 :
質問:2010/09/25(土) 14:01:54 ID:hPIvtYUdO
コマネズミさんてなんでそんなに詳しいんですか?
867 :
コマネズミ:2010/09/25(土) 14:49:57 ID:ixLlSxd80
>>857 スペースを消しただけ・・・
これだけでも十分じゃないのか?
3バックだとWBの背後のスペースを使われるのは必至。
スペースを消せることも4バックの利点だ。
それに引きこもっただけではない。
ただ単に守る時間が多かっただけ。結果論だ。
3バックだともっと引きこもりになっていたことだろう。
なんせCBが3枚いるからな。
868 :
コマネズミ:2010/09/26(日) 21:27:23 ID:MCI2ZYCD0
ふっふっふっ はっはっはっ
誰も俺様にかなうものか!俺様の完璧論理についてこれまいwww
869 :
コマネズミ:2010/09/28(火) 02:29:07 ID:mKZiAf9H0
ふっふっふっ 3バックの時代は終わったのだ!
870 :
コマネズミ:2010/09/28(火) 20:18:05 ID:mKZiAf9H0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
コマネズミさんのお話は勉強になります。
応援してる人もいるので頑張って下さい!
872 :
3:2010/09/30(木) 13:36:43 ID:Rj4aVCh10
トルシエは硬直して欠陥だらけの戦術や不可解な采配は別として
名波や中村俊輔とか、アジア格下限定の羽毛テクニシャンをW杯で使わず
鈴木隆行や戸田の様な戦える選手をメンバーに選んだことは正解だった
ただ、スペ化前の久保のポテンシャルと全盛期の藤田俊哉を活かせなかったことは残念
> 名波や中村俊輔とか、アジア格下限定の羽毛テクニシャンをW杯で使わず
> 鈴木隆行や戸田の様な戦える選手をメンバーに選んだことは正解だった
これはそういうシステムだったからだよ。プレス、高ラインを譲らないという
特殊なシステムがトルシエの売りだったから、相手が強くなれば、攻撃的な選手を
全員引っ込めてでも前にプレス要員を増やしてなんとかプレスと高ラインを
守ろうとする。
もっと攻撃的なシステムの場合は、相手が強い場合は攻撃的な選手を減らさずに
ラインを下げてチャンスを伺う。
874 :
3:2010/09/30(木) 15:35:56 ID:Rj4aVCh10
>>873 現代サッカーを見ていると、バルセロナでもスペイン代表でも、攻撃的な戦術のチーム
特にスペクタクルなサッカーをすると言われるチームは、高い位置からのプレスが基本だけどな
だが、相対的に個の力が高くボールを支配出来るチームは、守備に余裕が出来る分
メッシやロナウジーニョの様な華やかな選手を前線に何人か置ける
だからトルシエもアジア杯までは、中村俊輔や名波を併用して華やかなサッカーをしたんだ
ここで問題なのは、相手の個の力が相対的にこちらを上回りボールを支配出来なくなる場合
リーガのクラブの様な攻撃サッカー指向のチームの場合、高い位置からのプレスという基本は変わらない
だが、どうしても守備の時間が長くなり、守備に余裕がなくなってしまう為
前線や中盤から華やかな選手を削ってプレス要員を置かなければ持ちこたえられなくなる
同格以上の相手に対して、どうしても攻撃的で守備の弱い華やかな選手を何人も使おうとすれば
高い位置からのプレスが機能しなくなり、必然的に引いて守ってカウンターをするしかなくなってしまう
それがつまり、一昔前のイタリアで一般的だったカテナチオ(3−4−1−2)で
前線からの戦術的なプレスを放棄して5バックをゴール前に引いて守り
攻撃はFWとトップ下(ファンタジスタ)の3人だけで攻める守備的なサッカーだ
875 :
コマネズミ:2010/09/30(木) 17:11:59 ID:SdxMdDUS0
さてザッケローニがどんな戦術、システムでいくのか
見ものだな。
876 :
コマネズミ:2010/09/30(木) 17:20:47 ID:SdxMdDUS0
俺が監督なら4231か442ダイヤモンド。
442ダイヤモンドは2トップがワイドに開くもの。
香川 金崎
本田
阿部 長谷部
細貝
長友 トゥーリオ 中澤 内田
川島
これでサイドを制圧し人数を3人にする。それでサイドの攻防で数的有利な作戦を作るわけだ。
得点パターンはサイドアタック。サイドアタック一辺倒ではなく中央からも香川、本田を軸に行う。
サイドバックは果敢にオーバーラップしサイドアタックをしかける。右サイドは運動量が多い長谷部が適任だろう。
中堅国相手なら4231でいくが、大国相手には442ダイヤモンドでいく。
中盤を制し、ポゼッションで相手を圧倒しサイドも制圧できるシステムがこれだ。
>>874 トルシエ時代にポゼッションできた試合もあるし、バルサが総じて高ラインをとれるというのは
あるけど、理念が根本的に違うよ。
そもそもトルシエはポゼッションして高ラインをとる、つまり真ん中でパスを回して
ラインを上げるなんていう発想じゃない。
878 :
3:2010/09/30(木) 17:29:13 ID:Rj4aVCh10
まあ、
>>874は欧州では常識の誰でも知ってる一般論
で、次の問題はトルシエF3の戦術的な欠陥
俺はトルシエF3の欠陥は、あまりにも攻撃的なシステム過ぎたことだと思う
通常の3−4−1−2の様にスイーパーが一人が余ってラインを引いて守るのではなく
たった3人のバックスでフラットラインを形成し、ラインを押し上げ前線からプレスを掛けて得点を狙う
一般的なピッチの横幅を考えれば、この戦術は根本的に「無謀」としか言い様がない
この不自然で無謀な超攻撃的戦術を機能させる為に、戦術的な規律は必要以上に複雑化し
日本の選手達の戦術的な理解の容量を完全に超えてしまっていた
本来F3は、中盤を厚くすることで効果的にプレスを掛けることを目的とした効率的な戦術だったが
トルシエがそれに固執したことで、逆に非常に煩雑で非効率的な規律が必要になった
F3が余りにも煩雑な戦術となってしまった為、それを理解してラインを統率出来るリベロが
宮本と森岡しかいなくなってしまったことも大きな問題だった
本来、選手を駒として使い、自由に入れ替えることが出来るはずのF3を維持する為
結果的に、代わりのいない選手を作ってしまったという、失笑物の事態に陥った
森岡を怪我で失い、フェイスガードを付けた怪我人宮本の奇跡的な奮闘が無ければ
トルシエはW杯史上初の開催国GL敗退という醜態を晒すことになっていただろう
879 :
3:2010/09/30(木) 20:02:50 ID:Rj4aVCh10
>>877 バルサだって基本的にはウイングから速い攻撃を仕掛けるチームだろ
SBを押し上げる為に中盤で時間を掛けてパスを回すなんていう攻撃はしてない
そんな攻撃は中村俊輔とかの脳内の「前目のサイドが勝負をしない妄想のバルセロナ」にしか存在しない
ただ、ウイングからの速い攻撃が対応された時にはSBも上げて攻撃を厚くする
あくまで攻撃の第一選択肢は、高い位置でボールを取ってウイングからの速攻にある
だからバルサはウイングに突破力があって個の力で勝負出来る選手を必ず置いてるんだ
メッシ、イニエスタ、ロナウジーニョ、ジュリ、リバウド、フィーゴ・・・
ドリブルで個の仕掛けないパサーなんて、歴代のバルセロナのウイングには一人も存在しない
ボールを奪った瞬間の第一選択肢は、ウイングが勝負を仕掛けての速攻で
その為に、可能な限りビルドアップのスピードを上げ、素早く無駄なく正確にサイドにボールを配給してる
880 :
3:2010/09/30(木) 20:04:26 ID:Rj4aVCh10
>>879の7行目訂正
× ドリブルで個の仕掛けないパサーなんて
○ ドリブルで個の勝負を仕掛けないパサーなんて
881 :
:2010/09/30(木) 20:07:26 ID:qnPzcAd40
だから、もうSBは、ゴールラインまで行く存在じゃなくて、
WGのサポート役なんだよ。
WGが突破役、SBがサポート役。
882 :
3:2010/09/30(木) 20:16:53 ID:Rj4aVCh10
>>881 そう、それがバルセロナやスペインのアタッキングサッカーの常識だよな
オシムに洗脳された中村俊輔はそれが分かってなかったからエスパニョールで失敗した
SBを上げる為に、わざわざ中盤で溜めを作って、時間を掛けてパスを回してっていうのは
典型的な古臭いブラジルサッカーだよ
まあ、鹿島アントラーズとか、ジーコ時代のフェネルバフチェとかは、そのサッカーで勝ってるけどw
普通に考えれば現代では通用しないはずのサッカーで結果を出した所に、ある意味、「ジーコの凄み」を感じる
しかも欧州最高峰のCLでw
883 :
・:2010/09/30(木) 20:24:16 ID:zcVgeogRO
884 :
:2010/09/30(木) 20:29:01 ID:pDSirJdO0
>>882 ジーコのフェネルの時も、SBにブラジル人呼んでこなかったっけ?
鹿島は、相手がもう引きこもり決められちゃって、SBを上がるしかなくなったが
そうなると、カウンターが怖くなって、守備が崩壊気味。
鹿島が夏場弱いのも、それがあるから。
SBの能力次第、あと、丸木でかろうじて勝っているけどな
885 :
3:2010/09/30(木) 20:51:04 ID:Rj4aVCh10
>>883 まあ、正確に言えば、「都合よくオシムの言葉を解釈して個の勝負から逃げようとした」ってことだな
個で勝負せずに勝てるサッカーなんて、現代サッカーでもあり得ない
もしそんなサッカーが成立するなら、ビッグクラブが何十億もの金を掛けて
個の能力の高い選手を他のクラブから買ったりなんかしない
886 :
3:2010/09/30(木) 20:56:00 ID:Rj4aVCh10
>>884 そう、古臭いブラジルサッカーだよ、鹿島もジーコ時代のフェネルバフチェも
そんな現代では通用しないはずのサッカーで勝ってしまう所が、ジーコや鹿島が神掛かってる所なんだよな
まあ、Jリーグ相手の鹿島はともかく、世界最高峰の欧州CLで3大リーグの強豪クラブと
古典的なブラジルサッカーを駆使して互角に渡り合ったジーコは凄いと思う
例えるなら、竹やりで爆撃機を本当に打ち落としちゃったみたいなもんだから
物凄い名将だよ
887 :
コマネズミ:2010/09/30(木) 21:07:43 ID:SdxMdDUS0
SBの上がりを待つために中盤でパスをつなげためを作るのは
一概に悪いとは言えないんじゃないのか?
バルサなんかもやってるだろ?
888 :
::2010/09/30(木) 21:18:34 ID:L1JMn3oH0
良い監督は選手の欠点を他の選手の長所でカバーする。Jでは鹿島が
出来ていると思う。これには個の力が当たり前のようにいるが、これを
出来る監督、選手がいるチームは強い。
サイド攻撃という戦術は
戦争から生まれたもので
敵側の本陣の脇から奇襲をかける、
つまり防御の弱いサイドから攻撃するという狙いから生まれた常套手段。
なのでサイドの攻撃は遅攻ではなく速攻が原理原則。
まあ原理原則を語っても
ここにいる方達は理解してくれないと思うがw
890 :
3:2010/09/30(木) 21:47:14 ID:Rj4aVCh10
>>887 >SBの上がりを待つために中盤でパスをつなげためを作るのは
>一概に悪いとは言えないんじゃないのか?
悪いとは言わないけど古臭いことは確かだ
>バルサなんかもやってるだろ?
だからそれは、速攻が止められて第一選択肢のウイングが使えなかった時の話だろ
ウイングがケアされてるのに無理に突っ込んでロストする様な馬鹿なことはしない
>>889 なんか上から目線で小ムカツクけどその通りだと思うよ
なんで奇襲のチャンスにわざわざ時間を掛けて攻めるんだというね
おそらく、ブラジルサッカーはボールを奪うプレスが弱い、低い位置でしかボールが取れないから
その守備を補う為に、有効な攻撃を放棄してもボールを保持し続けて、相手のサイド攻撃を押し込む必要があるんだろうな
CLでチェルシーやセビージャのサイドアタックを金縛りにしたフェネルバフチェのパスサッカーもまさにそうだった
バルサなんかはボール失っても鬼プレスで高い位置でボールを奪い返しちゃうから
「ゆっくりパスを回して相手を押し込む」なんてことをわざわざそこまで考える必要がないんだろうな
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:58:27 ID:O7Od4IqZ0
それをいうなら「正面からの攻撃は速攻じゃないとどうしようもない」だろ
サイドはまだコーナーキックに近い状況をめざせる
サイドバックの重要性をみせてくれたのがジーコ
加地は下手と言われてたが運動量で相手のコンパクトさを奪って
スペースを空ける仕事をやっていた
こういう仕事で日本代表に貢献できるんだと思った選手もたくさん
いただろう
892 :
l:2010/09/30(木) 22:07:01 ID:L1JMn3oH0
振り方じゃない。バルサほど、サイドでためてからの、サイドチェンジする
チームはほとんどない。ボールを失わないからできることだけどね。
それにトラップ技術と意図と周りとの共有イメージ。確実にバルサのパスコースや
トラップ、ドリブル、オフザボールは計算尽くされている。だから面白いと思う。
一人でもこれが出来ないならば、バルサのサッカーは成り立たない。これこそサッカーが
チームスポーツだということを分からしてくれる。
893 :
コマネズミ:2010/09/30(木) 22:24:45 ID:SdxMdDUS0
SBを押し上げるために中盤でつなぐのはどこでもやってること。
バルサだろうがレアルだろうがね。
それを古臭いというのはナンセンス。
894 :
3:2010/09/30(木) 22:28:00 ID:Rj4aVCh10
(ウイングが封じられた時に)SBを押し上げるために中盤でつなぐことをやる
これは現代サッカーでも普通だな
SBを押し上げることを第一選択肢にパスを回す中盤システム
これはどう見ても今のトレンドではない
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:07:21 ID:O7Od4IqZ0
バルサとレアルは引きこもり対策の人数あわせだろ
常識的に考えて
仕方なくやってることでそれをやっても
相手に引き込まれると決定力不足とか言われるし
戦術とは言えない
896 :
コマネズミ:2010/10/01(金) 05:27:30 ID:lDFVJEcf0
>>895 は?意味わかんね
出直してこい にわか
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 05:32:13 ID:E2r+vE0P0
日韓大会は参加国の半数以上が3バック採用だったのに
「日韓大会の時はすでに3バックは時代遅れだった(キリッ!)」
とかぬかしちゃってたコマネズミw
898 :
コマネズミ:2010/10/01(金) 05:36:23 ID:lDFVJEcf0
あの大会は韓国がベスト4になるような大会だぞ?
レベルが低い大会だった。審判も含めてな。
それにブラジルや韓国はは3バックだったが4バック気味に戦ってた。
ちゃんと試合見てたか?
しかもブラジルは3Rがサイドに流れてサイドも制圧していた。
個がシステムがを凌駕していたと考えるべきだろう。
899 :
3:2010/10/01(金) 06:49:16 ID:sYiiMfjN0
スイーパー式の3バックと、ウイングを置かないブラジル式の4−2−2−2と
どちらがより時代遅れかというとかなり微妙な所だな
両方のシステムに共通することは、基本的にサイドを1人でカバーする為にサイドが薄くなること
日本だとガンバ大阪もブラジル式の4−2−2−2に近いシステムだと思う
ただ、ガンバは高い位置からプレスを掛けて、中盤で素早く動きながらパスを繋ぐ
パス回しのテンポやプレスの掛け方はどちからかというとスペイン式に近い
それでいて、ピッチをワイドに使ってWGを活かすサッカーはせず、細かくパスを繋ぎながらSBを上げさせている
運動量アジリティに優れる一方、キック力の弱くミドルパスの精度に掛ける日本人に合わせているのだと思う
ガンバ大阪のサッカーはまるでカレーパンみたいなもんだ
全体的にチープだが、南米と欧州の長所を取り入れ折衷して、日本独特のサッカーを展開してる
>>88 フェネルではプレミア2部のトルコ人を右SBに抜擢して代表選手に
育てたよ。CLでもユーロ決勝Tでも得点した。
CSKAでは17歳の選手を左SBのレギュラーに抜擢して新人王に
まで育てた。日本では相馬や加地。
ブラジル人より現地人を育ててるよ。
>>878 理念的にはトルシエほど守備的なシステムは他にないだろう。
そこに書いてある仕組みも、すべては「相手に何もさせない」ことに
特化することを意味してるのだから。
902 :
3:2010/10/01(金) 08:31:33 ID:sYiiMfjN0
>すべては「相手に何もさせない」ことに特化することを意味してるのだから。
その理屈だと、バルサのハイプレスも守備的なサッカーになるな
むしろトルシエは圧倒的な攻撃で押しつぶす戦略だと思うが
904 :
・:2010/10/01(金) 11:58:52 ID:iLAjkGiRO
対アジアではね
>>902 バルサは自ら技術でボールポゼッションして結果としてラインも上がり、
その結果としてプレスも利くという順番。トルシエとはまさに真逆のサッカーだよ。
同じに見えるとしたら、現象としてのラインの位置しか見えてないことになる。
906 :
‐:2010/10/03(日) 02:35:52 ID:9+qCtn1C0
907 :
コマネズミ:2010/10/04(月) 02:24:22 ID:TYUv+W130
>>872 名波と俊輔を外したことは痛かった。
ゲームをコントロールできる選手がいなくなったからな。
戸田なんかは代表レベルではなかった。
トルシエの痛い点は名波と俊輔を外したこと。
352を採用したこと。WBの人選を誤ったこと。
名波の戦術眼はもっと評価されていい。
>>907 トルシエの理念とシステムの仕組みを理解すれば、
最初から名波や俊輔のポジションが設計図にないのは自明のこと。
驚くにあたらない。名波、俊輔を使えとか、3バックをやめろとか
っていうのはトルシエにトルシエであることを辞めろっていうのと同じ。
909 :
-:2010/10/04(月) 12:19:49 ID:g2TkJZT+0
02当時の名波は怪我な。
トルシエは呼びたかったみたいだけど
紙のようフィジカルとイタリアで酷評されてたから
呼んでもトルシエが使ったかどうかは、今となってはわからないけどね。
怪我がなくても、相手が強いときに最初にスタメンからはずされるのが
名波や俊輔だったろう。ポゼッションの優先度が低く、プレスによる高ラインの
ための設計のシステムだったから。
911 :
-:2010/10/04(月) 14:05:30 ID:g2TkJZT+0
>>910 そんなことは知らん。
トルシエ本人が名波を呼びたかったって言ってんだから
どんな使い方をしたかったのかは直接トルシエにでも聞け。
まあ名波が呼べたら、チームの戦い方も変わってたとも言ってたから
だいたい察しはつくだろ。
名波と高原が使えた、もしくは小野と西澤が盲腸にならなかったら
ベスト8には行けたかも?
更にこの4人が万全で、森岡も壊れなければトルシエジャパンは
正々堂々の3位になってたと思う
913 :
コマネズミ:2010/10/04(月) 22:28:01 ID:TYUv+W130
>>912 まーたトルシエ信者か
361とか変なシステムにする限り無理な話だ
914 :
ピクシー:2010/10/05(火) 04:20:16 ID:mA58eIJnO
おれにも代表やらせんか
915 :
ぽ:2010/10/05(火) 11:16:39 ID:BiRqhdRj0
あ
あああ あああ ああああ
916 :
コマネズミ:2010/10/07(木) 01:36:04 ID:rrv4FRQ60
トルシエのサッカーは3バックで攻撃的だというやつがいるがそれはアジア限定の話。
欧州相手には5バックでがちがちに守りを固めた。ハッサンフランス戦ぐらいだろ
まともな評価受けれるのは。
ジーコは4バックを好んだ。だが戦術プランがあいまいで結果が出なかった。
マイベストは2005コンフェデブラジル戦だろう。
917 :
ヘロン:2010/10/07(木) 08:10:43 ID:Vu/06C0Y0
マイベストはこんへでブラチラ線だろう
918 :
-:2010/10/07(木) 10:37:34 ID:wfP22wmi0
>>916 ブラジル戦か。
川口が本気じゃなかったって言ってたからなぁ。
守備も手抜きだし。(俊輔のゴールシーンなんか特にさぼりまくり)
結局は本戦でしっかり研究されてフルボッコだったし。
やっぱり、お互い研究しあった中でガチ勝負でやっつけた
デンマーク戦がベストだな。
919 :
あ:2010/10/07(木) 12:16:39 ID:OVB2O9NRO
手抜きなしのブラジルとコンフェデみたいな勝負ができりゃ
何も言うことはないんだけどな。
勝った試合がいい試合ならデンマーク戦がベストだが、
面白い試合ならブラジル戦も候補にあがるだろ。
横綱の胸借りてある程度理想の型でとらせてもらった感じだが。
920 :
3:2010/10/07(木) 12:32:28 ID:kri6VeM40
>>905 前線からのプレスによらずボールポゼッションでラインを上げるのは、ジダンとかがいた頃のレアルだろ
当然バルサもパスを回すが、それ以上に3ラインのハイプレスがあのチームの生命線だぞ
それにトルシエジャパンにしたって、中盤でポゼッションをしてラインを上げることはしてる
特にプレスの薄いサイド(主に左サイド)にテクニシャンの選手を置いてポゼッションの基点にしていた
相手が格下のチームであれば、名波や中村俊輔を使って、中盤でパスを回すサッカーもしている
まず、考えなくてはいけないことは、バルサと日本代表では全く立場が違うっていうことだ
日本代表は、特にアジアを出て世界の強豪と戦わなければならない場面では、戦力的に劣勢に立たされることが多い
バルサは世界で一番戦力のあるチームだから、攻撃的な選手を揃えてパスを回すサッカーが出来る
もし仮に、現実には存在しないバルサよりもずっと技術があり、タレントが豊富で、ボールを回せるチーム
とバルサが戦えば、バルサも今よりも守備的なサッカーに変えて対抗するだろうよ
>>918 デンマーク戦か・・・。
良い試合だったけど、序盤岡田が自分のこだわりを捨てきれずにシステムイジって
決定的なピンチが何回もあった。あそこで失点してたら厳しかった。
で、遠藤が「元のシステムに戻せ」と岡田に進言して前の試合までのシステムに
戻して安定した。ここで実質宮本らにフラット3を否定されたトルシエと
同じ状態になったわけだ。
しかも相手は得失点差の関係上、点を取らなければならないわけで、どうしても
前がかりにならざるをえない。幸運な状況がいくつも重なった上での勝利でしかない。
岡田はマリノスでパスサッカーをやろうとして失敗した。当然である。相手の長所を消し
選手には「パスを繋ぐな!」と指導していた人間である。
ポゼッションサッカーを構築する理念もスキルも無いのは明白である。
何よりも岡田の罪なのはその同じ失敗を代表でもした事だ。
922 :
-:2010/10/07(木) 13:17:18 ID:wfP22wmi0
>>921 >しかも相手は得失点差の関係上、点を取らなければならないわけで、どうしても
前がかりにならざるをえない。幸運な状況がいくつも重なった上での勝利でしかない。
いやいや、何故その幸運な状況を作れたのか考えなよ。
岡田ジャパンがグループリーグ3戦を見据えて戦った結果でしょ。
監督の指示が100%当たる試合なんて、そうそうないんだから
選手がシステムの変更を志願することって、別にわるいことだと思わないけど。
923 :
あ:2010/10/07(木) 13:27:31 ID:z7OlI0AvO
まあとりあえずジーコはクソ
>>922 冗談じゃないw
幸運な状況が岡田が見据えた結果?w
相手のある話なのにどうしてそういう理屈になるんだよw
指示じゃないコンセプトの話をしているわけ。
925 :
、:2010/10/07(木) 14:10:08 ID:iCRdYlPGO
コンフェデ杯がガチンコだと?
あんな手抜きな大会ないぞ
926 :
3:2010/10/07(木) 14:29:49 ID:kri6VeM40
コンフェデもオシム信者ご自慢のスイス戦やエジプト戦よりはずっとガチだろw
927 :
ふ:2010/10/07(木) 15:08:40 ID:DJ9TZHLfO
ところでジーコ君は最近どうしてるのかな、サッカー界追放?
928 :
あ:2010/10/07(木) 15:20:41 ID:OVB2O9NRO
いかにコンフェデとはいえ、また引き分けでいいとは言っても
日本相手にあんまりもたついてたら、母国で叩かれるからな。
それで解任されることはないだろうが、ガチじゃないにしろ
わざわざ世論を厳しくして自分の首締める程の手抜きはせんと思うが。
> 特にプレスの薄いサイド(主に左サイド)にテクニシャンの選手を置いてポゼッションの基点にしていた
考え方が逆。守備が弱い選手は真ん中に置けないし、高ラインのF3の脆弱性のためには
サイドとトップでしかボールを持ってはいけない。仕組み的に真ん中でパスを回すのは厳禁。
パスを回せば回すほどとられるリスクが増すし、そこでとられたらF3は一発でやられる厳密なシステムだから。
930 :
あ:2010/10/09(土) 00:00:43 ID:LmqMh5ST0
事故、押し虫、メガネとはなんだったのか
931 :
­:2010/10/10(日) 19:37:13 ID:LHSf1Bng0
ザックが全員過去にする
932 :
。:2010/10/11(月) 16:26:49 ID:gcnoAHHyO
>>875 ザックもトルシエやバルセロナみたいに前線からプレスを掛けてラインを押し上げ
素早い速攻やハーフカウンターを仕掛ける攻撃的なサッカーだったね
さすがにフラットスリーみたいな無理な戦術は使わず4バックだけど
>>921 相手のシステムによって選手自ら考えて自分たちのシステムを変えるのは当然
監督の許可を取る必要も無い
934 :
あ:2010/10/15(金) 18:44:09 ID:7cLyKahd0
僕の横にスペースが有りすぎるんですけど。 By遠藤atデンマーク戦。
なんで、日本は中盤に5人並べないと守れなかったか?
これが、岡田ジャパンの限界なのか、日本人選手の限界なのか?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:10:42 ID:FNZdKzhp0
>>934 だって岡田ジャパンは人選がパスサッカー出来る人選じゃなかったでしょ
ビルドアップがド下手糞の長友、中澤、阿部とか、視野狭窄症の松井とか
サイドチェンジの出来ない長谷部とか使ってたら無理だよ
しかも闘莉王と中澤のCBはまともなラインコントロールも出来ないし
ラインを緻密に上げられなきゃピボーテの横はポッカリ空くよ
結局あのメンバーで勝つならあのサッカーしかなかったと思う
936 :
あ:2010/10/15(金) 19:34:19 ID:7cLyKahd0
>>935 すまん。ラインコントロールとピボーテ横の因果関係がよく解らない。
よかったら教えて欲しいっす。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:44:59 ID:FNZdKzhp0
単純にラインを上げて中盤のスペースを小さくすれば守れるよ
トルシエ時代のワールドユースは遠藤のワンボランチで問題なくやれたから
中盤がコンパクトで酒井と小笠原で遠藤を近くで助けられた
938 :
あ:2010/10/15(金) 22:20:37 ID:7cLyKahd0
>>937 さんきゅ。
ザックに替わってコンパクトになったから、2ボランチで機能してるって事かな。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:35:47 ID:Ib1wrqM20
>>938 >ザックに替わってコンパクトになったから、2ボランチで機能してるって事かな。
自分はそう思っている
ただし、相手が何かしら対策を打ってきて中盤を間延びさせられたら・・・色々と考えないといけない
その時はまた、守備的アンカーを置き中澤闘莉王タイプのCBを並べてドン引きせざるを得なくなるかもしれない
940 :
-:2010/10/19(火) 16:41:31 ID:nJdlUSs40
>>939 ザックのコンパクトな守備はトルシエと違って
DFラインを上げてコンパクトな陣形を保つんじゃなくて
相手との状況に合わせて、高い位置や低い位置でコンパクトにするんで
間延びはしないんじゃない。
941 :
コマネズミ:2010/10/19(火) 17:09:49 ID:w8K/+fHc0
トルシエは無駄にライン上げすぎだからな
臨機応変さが大切だ
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:47:38 ID:Ib1wrqM20
>>940 >相手との状況に合わせて、高い位置や低い位置でコンパクトにするんで 間延びはしないんじゃない。
それは逆だね
トルシエ監督のフラットスリー戦術はオフサイドトラップを駆使して
どんな試合状況でも「無理やりに」必ず中盤をコンパクトにしようとするやり方だから
そもそも「サッカーでは常にコンパクトであることが正しい」っていう認識は間違いかもしれない
中盤のコンパクトネスは今のサッカーのセオリーで基本ではあるけど絶対ではないからね
バルセロナでは、駆け引きとしてわざと中盤を間延びさせる、言い方を変えれば
「中盤に深さを与える」ことでプレスを回避してビルドアップするという戦術も使っているらしい
ヒホン対バルセロナ戦
ttp://203.216.208.174/josepgualdiola/category/73/3
943 :
-:2010/10/19(火) 18:16:16 ID:nJdlUSs40
>>942 でもそれはバルサ等の強豪だからできる戦術じゃない?
アジアの弱小ベタ引きチーム相手ならそれも有効だろうけど。
まだ2戦しか見てないんで、ここからはザックの引き出しの多さに期待するか。
944 :
ж:2010/10/19(火) 20:56:03 ID:z21zA/sA0
個々の能力が高ければ攻撃時はワイドな方がやり易い
能力が高く無いならコンパクトな守備に対応する為にコンパクトにならざるを得ない。
トルシエ時代はゾーンプレスだけど、今はプレスディフェンスなので比べるのはちょっと・・・
バルサはコンパクトにポジショニングしてボールを奪取すると個々がマーカーを連れたままワイドに成り
玉際でのディフェンスの枚数を減らす事で崩す。
だから・・・これに対応しない又は対応できない弱小に妙に苦戦する事がある。
同じことが出来てもアジアのレベルでは使えない遣り方かもしれない。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 23:36:01 ID:ITn+nNPD0
トルシエはゾーンプレスじゃないよ。
トルシエはフラット3というラインディフェンスでオフサイドを狙うディフェンス。
ゾーンプレスやってたのはカモだよ。
ザッケはミランがゾーンプレスをしてた頃の監督だったかな?
今の時代に昔のミランみたいなゾーンプレスも見てみたいけどね。
946 :
にわか:2010/10/20(水) 06:56:52 ID:8C3rdWOEO
>>942 ビルドアップの話しとごっちゃにしたらわかりずらいだろ
947 :
:2010/10/22(金) 23:46:32 ID:gHphb1gr0
age
948 :
:2010/10/23(土) 00:11:53 ID:ooLeP2m/0
age
949 :
フラット3:2010/10/23(土) 00:23:26 ID:bZlgy2aPO
>>945 トルシエはサッキ以来のゾーンプレスの原型の信奉者じゃねっけか?532でやる奴。トルシエはマーカーつけてなかったし
確か、岡田(一次)が辞める時、マンマークとスイーパーじゃ限界なんで、ゾーンプレス(フラットで高いライン+ゾーンディフェンス)ができる外人監督ってことで、ト
ルシエを呼んできたんじゃねっけか?
トルシエ本人もよくそんなこと言ってたし。
昨日買ったフットボリスタにも、「ゾーンは加茂で終わった」みたいなことが書いてあって、「あれ?トルシエは?」と思ったんだけど、おかしいな。
間違った理解してたのかな。誰か詳しい人教えてくれくれ
950 :
:2010/10/23(土) 01:13:28 ID:ooLeP2m/0
age
951 :
ж:2010/10/23(土) 01:25:37 ID:O40b6Kvb0
サッカー戦術とは、少しの変更・改良でも加えたらそれは新たな戦術だと言うならトルシエのサッカーは
既にゾーンプレスでは無かっただろう。
ゾーンの作り方に工夫とルールを細かく設定してプレスの外にできるスペースのケアも同時にしてたので
最近のプレスディフェンスに近いと言う人も居るかも知れない。
追い込みの仕方、追い込みの始め方は、今の物よりゾーンプレスの方により近いので
自分はゾーンプレスにカテゴリーされるディフェンス組織だと思ってる。
952 :
あ:2010/10/23(土) 01:53:01 ID:I5TB32c30
>>951 横から失礼。
俺みたいなニワカには、「追い込みの仕方、追い込みの始め方」この辺がよく解らないんだよね。
試合を見ながら、その辺が理解できると、より楽しく見れるのかな?
どうやったら理解できるのか謎だ。w
953 :
ж:2010/10/23(土) 03:37:35 ID:O40b6Kvb0
>>952 ゾーンプレス開始のスイッチは、設定したゾーンにボールを保持した敵が侵入して来た時
または特定の選手にボールが渡った時。
追い込み方は、ゾーン配置その物は崩さすに選手間の距離をボールを中心に絞り込む。
最近のプレスディフェンスのスイッチは、マッチアップした選手のディレイが成功した時。
追い込み方は、周辺の選手だけで局地的な密集地帯を作り出し、バランサーがその周辺のスペースや
パスコースを消す様にポジショニングする。
トルシエ時のスイッチはゾーン侵入で、追い込み方はボールを中心に均一に絞り込むのではなく段階的に
密度を増す様なやり方をしてた。
954 :
:2010/10/23(土) 10:48:04 ID:ooLeP2m/0
age
955 :
あ:2010/10/23(土) 19:06:26 ID:I5TB32c30
>>953 レスサンキュ。
トルシエの例はわかりやすい。確かにそんな感じたった。
プレスに注目して、ザックジャパンのゲームを見直してみる。
956 :
:2010/10/23(土) 19:24:14 ID:ooLeP2m/0
age
957 :
:2010/10/24(日) 00:05:23 ID:TjtK58PQ0
age
958 :
コマネズミ:2010/10/24(日) 21:04:06 ID:tK05vjX/0
3バックは時代遅れ これを論破できるやつ反論できるやついんの?
ふっふっふっ 誰もいまいwww
959 :
:2010/10/24(日) 21:06:33 ID:TjtK58PQ0
age
960 :
ж:2010/10/24(日) 22:42:33 ID:9SHtOSe80
>>958 3バックが時代遅れと言うより、バックスの枚数を数えてる事が時代遅れ気味じゃね?
対人・組織共に基本的なディフェンス方法が分析されて、常にオフェンスより一枚多くが最近のトレンドなんじゃね?
まぁ、トレンドと言うには基本的過ぎるが、わり回ってやっぱりコレだった的なw
今は、その一枚を何処から如何工面して効率よく持ってくるかを問われてる時代だと思う。
961 :
コマネズミ:2010/10/24(日) 22:48:44 ID:tK05vjX/0
>>960 ああお前の言うとおりだ
1トップ(実質3トップ)が流行ってるから+1の4バックが主流だ
だから3バックは時代遅れということになる。
3バックは2トップに対してのもの。
だがその2トップにも4バックで難なく対処できる。
今現在で3バックを使ってるのはナポリ、ジェノアなど少数だ。
962 :
:2010/10/24(日) 22:50:20 ID:TjtK58PQ0
age
963 :
コマネズミ:2010/10/25(月) 22:26:57 ID:Eb4x4jdW0
バルサが3バックしてたな あれは相手が5バックだったからだろ
964 :
:2010/10/26(火) 23:53:59 ID:rcKzpFmI0
age
965 :
:2010/10/27(水) 15:09:05 ID:IGctzIYB0
age
966 :
・:2010/10/27(水) 17:28:43 ID:Ko9envzz0
967 :
:2010/10/27(水) 18:09:46 ID:IGctzIYB0
age
968 :
:2010/10/28(木) 00:03:52 ID:K7LXl2/J0
age
969 :
:2010/10/29(金) 22:56:34 ID:nSzHpNU90
age
970 :
:2010/10/30(土) 16:16:26 ID:BuRlGY7+0
age
971 :
:2010/10/31(日) 00:38:02 ID:2dA+qWkZ0
age
972 :
:2010/11/01(月) 00:04:48 ID:m1Ygw9l20
age
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:03:01 ID:zqAvlfYk0
奇策のフラットスリーもたまにならいいんだ
トルシエみたいに毎試合毎試合フラットスリーをやらせるのは
毎晩夕食にカレーライスを食べさせられるのに近い
欧州では4バックのライン守備がオーソドックス
日本で言えばご飯と味噌汁みたいな定番だ
974 :
:2010/11/02(火) 23:40:47 ID:304j94h40
age
975 :
:2010/11/03(水) 00:17:36 ID:MmJwKdYt0
age
976 :
:2010/11/05(金) 16:02:59 ID:XlcNvY0v0
age
977 :
:2010/11/06(土) 00:08:52 ID:hZDP/zr70
age
978 :
コマネズミ:2010/11/06(土) 05:28:11 ID:PAwPiCBU0
3バックは時代遅れ
誰か反論できる猛者はおらんのか?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:30:02 ID:C7n4SGVG0
トルシエ ガンガン使ってガンガン干して若手に切り替えていく過程にwktkした
ジーコ 最初からメンバー決まっててつまらんかった ホントつまらんかった
オシム 見本にしようとしたんだろうが千葉枠に拘りすぎた 正直つまらんかった
監督としての能力や戦術はよくわからんが、ジーコやオシムみたいなのはもう見たくないが
トルシエみたいな劇場監督はまた見てみたい
980 :
:2010/11/06(土) 19:14:36 ID:hZDP/zr70
age
981 :
:2010/11/07(日) 00:05:08 ID:xIpfA0OW0
age
982 :
ж:2010/11/07(日) 20:00:08 ID:sytXCXM10
>>966 遅ればせだが・・・ごめん、その試合を観てないんだ。
でも、セオリーとしては3バックで対応すした方が良かったと思う
ベンチからの援護射撃で奪取された流れには、ベンチワークで応戦するのがベストだと個人的に思ってるので。
セオリーはあくまでセオリーなので例外の場合も多い。
特にバルサの様な既存の守備システムを壊す様な戦術と実力を兼ね揃えたチームにはね
バルサの場合はトップの人数を変えても結局、飛び出して来る人数は変らないと思うのでバックスの枚数を弄るのは
リスクが大きいとも思える、前線から中盤の構成を変えて対応する方が正解なのかも知れない。
ただこの場合は攻撃に移る時に難を抱える事に成り、事態を悪化させる事も・・・
ケースを上げ出すと限がないし、机上論でしかないがw
サッカーは、上手く行ったらそれがその時の正解で、仮に上手く行かなくても正解の場合も有るので・・・
まぁ、“流れ”自体を取り戻さないと何も功を奏さないって事ですな。
983 :
:2010/11/07(日) 21:17:10 ID:xIpfA0OW0
age
984 :
:2010/11/08(月) 00:06:37 ID:lRhfVQH70
age
985 :
:2010/11/09(火) 00:03:25 ID:c/Hsjdiw0
age
986 :
コマネズミ:2010/11/09(火) 08:02:28 ID:T7frAORK0
まず日本を強くさせたのは4バックを採用したから。
352で世界タイトルは狙えない。その理由は@3バックを2010年現在で使ってるチームはジェノアなどの極わずかなチームだけである。
Aチェルシーやリバプールも使っているが残り時間を守る時のオプションとしてのみ。B2002年の3バックのチームが優勝、準優勝したが
あの大会はレベルが低かった。あの大会は除外して考えるべきだろう。
C2000年ぐらいから世界の兆候は3バックを採用しているクラブチーム(クラブチームのほうがナショナルチームよりレベルが高い)
から4バックへと移行してきた。3バックを採用しているユーべ、ローマなどイタリア製は勝てなくなりデポルやバレンシアなど
4231を採用しているチームが現れてくる。
要はこういうことだ。これがわからないやつはにわか。
日本代表はこれまで数年間352で戦ってきた。
98年では5バックになって完敗。
02年のトルコ戦はわけがわからない361で完敗。
西沢、サントスを起用、稲本、柳沢、鈴木を途中で外す意味がわからない先発だった。
とくにトルシエは352に選手を当てはめ選手の特性を無視し規律だけを重んじた。
選手ありきでシステムを組むべきなのにシステムが独り歩きしていた。
WBに俊輔小野を当てはめ選手の特性を殺していた。
それに比べるとオシム、岡田のやろうとしている戦術は日本が自立するうえでましになったと言わざるを得ないだろう。
ジーコになって442BOXをやりだして中盤で支配することを覚え始めた。
日本化をやり始めたのはジーコが初めてだろう。
しかし、ジーコは全体最適での手腕をしようとしたが、失敗に終わる。
2人の真ん中を取るのがオシムだった。
343、4231、442といろんなシステムを試し試行錯誤した。これには同意できる。
日本化にこだわらないのもいけないが、こだわりすぎるのもいけないと思う。
イタリアだって数年前はカテナチオだったのに今はピルロ中心の攻撃的サッカーをしている。
だが、今の日本にあっているのは中盤の選手を生かせる4231か442だろうとは思う。
日本にはマルディーニはいない。352をしてCBを増やすのは得策ではないだろう。
中盤で勝負するべきなのだ。
平山を選んだのは正解だ。
岡田は日本人らしさにこだわりすぎていたと思ったがそうではなかったようで安心した。
玉田田中を使ってた時はアジリティにこだわりすぎかと思ったがそうではなかったようで安心した。
イタリアはカテナチオだったが最近はピルロ中心に攻撃的なサッカーもしている。
イタリアだってイタリア化に数年かかってる。日本だってまだまだ模索して試行錯誤すべきだ。
そういう意味で平山には期待したい。
要は両監督とも極端すぎたということだ。
トルシエは日本を子供扱いし、ジーコは大人扱いしすぎた。
トルシエは部分最適での最適化しかできず、ジーコは全体最適での最適化を目指したが部分最適での最適化が出来なかった。
両極端すぎたんだよ、どっちもな
中田中村を省いたのが成功の最大の秘訣
惜しむらくはドイツでやって欲しかった
988 :
:2010/11/09(火) 22:50:42 ID:c/Hsjdiw0
age
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:38:16 ID:hOOTXYTA0
なんだそりゃ。
トルシエは3-5-2というよりは、4-4-2だっただろ?
サイドのMFは左に攻撃的な小野か中村を、右には守備の強い
明神や酒井とかを入れていた。強い弱いはシステムの問題では
なく、バランスとオートマティズムの問題だ。
それにトルシエはワールドユース、コンフェデ、アジア杯、オリンピック、W杯
で結果を残した。岡田なんかよりも遙かに優秀だ。オシムだって、アジア杯
で結果を残せなかっただろ。
>>989 J12連覇J2優勝&J1残留の岡田と
JFLレベルのトルシエを一緒にするなよ。
W杯もホームと中立地では全然価値が違うしな。
991 :
:2010/11/10(水) 18:11:02 ID:FTfx5DUE0
age
992 :
^:2010/11/10(水) 23:59:57 ID:BM+7ibEh0
FIFAランク
2002の日本は21位
2006の日本は47位
2010の日本は30位
993 :
:2010/11/11(木) 23:58:03 ID:rdgUiPNB0
age
994 :
:
age