次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1280455582/

過去ログ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1279534545/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1278596749/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1278183280/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277941758/
次期代表監督は誰がいい?(実質part4)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277486671/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1275754634/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1273608404/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1271130883/
2a:2010/08/04(水) 01:37:49 ID:wZmc0YV/0
もう>>1でいい
3hfdx:2010/08/04(水) 02:01:24 ID:7qQO8Ccs0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:11:17 ID:KKcpOzxc0
ペケルマンジャパンって語呂が悪いから
もう○○ジャパンってやめないか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:16:17 ID:NLVbNJFT0
オシムみたいなヘンチクリンなエコヒイキ選考をしない監督が良い
鹿島やG大阪から多人数呼ぶとかならまだ論理的だが
6a:2010/08/04(水) 02:31:37 ID:826RHYwk0
509 :ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E :2010/08/04(水) 01:43:24 ID:5RIe09w70
・岡ちゃん後任、順番に交渉 フェルナンデス氏→ファンバステン氏→バルベルデ氏

・チリ ビエルサ監督と契約5年延長
・イタリア ロベルト・バッジオ氏、イタリア技術委員長に就任

・J球宴 今年は中止 リーグ発足18年目で初

・浦和 サヌ、FW起用の可能性も FW田中が足に違和感を訴え、別メニュー調整で
7ぺけるまん:2010/08/04(水) 03:41:39 ID:ZTG2xNfb0
たーたーかうおーとーこー♪

どさくさにまぎれてラモス通訳
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 03:56:33 ID:+j/OtFr30
>>1
乙ペケルマンジャパン
9タレントじゃないんだから:2010/08/04(水) 04:02:27 ID:RuwVw3vK0
>>7
ラモス、スペイン語わかるのか?彼の母語はポルトガル語だが…。
10  :2010/08/04(水) 04:56:43 ID:qJ2tK84E0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 05:08:13 ID:mQHdpWk00
X JAPAN
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 05:22:36 ID:sCrFBIg40
今記事になってるやつでいいからさっさと決めろよ
13.:2010/08/04(水) 05:27:29 ID:YIX0HT3+0
もし万が一ペケルマンなら1就任で2粒.3粒.4粒とオイシイからな
もう体と思考が固まってる現世代代表より
5年後-10年後にはペケルマンチルドレンが主役に来る

まあ今の世代もいいとは思うが
なんせアルゼンチンのユースの子供達よりJリーガーはサッカー知らないからな
日本の場合、ユースでやった手腕そのままでいいんじゃないの?



まあオリベイラになるけど
14.:2010/08/04(水) 05:30:19 ID:YIX0HT3+0
>>4
すぐ慣れる
てかオサムイ・ブルーとか海外メディアからも失笑されたネーミングはもうやめてくれ
あっちの人は侍をある意味、神聖化してる部分があってあまりの違いに
失笑するという事になってる
恥ずかしいんだよ

まあオリベイラジャパンにどうせなるんだから余計な懸念だけどな
15名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 05:36:31 ID:5wlW7ecUO
>>4
語感のいい安太郎侍にしよーよー
16:2010/08/04(水) 06:19:32 ID:7BEZLCA40
>>6
その三人ならペケルマンだなw
17:2010/08/04(水) 06:37:10 ID:2A/W5wNF0
最終的にブッフバルトJAPANになったらどうする?
18:2010/08/04(水) 07:45:51 ID:ledEofbN0
ペケルマン・ジャパンの被ってるンを

ペケルマジャパン。これ。
19ごきげん:2010/08/04(水) 07:46:29 ID:Pe/cJlFa0
ジーコと同じブラジル人だからという屁理屈でドゥンガを否定しているペケルマン信者を見ていると
着々とペケルマンの失敗フラグを立てているように見える。

そういうのは同じ理由で未だに岡田も叩いているし
それが積もって内容のないレスのループでスレが埋まっている。
20:2010/08/04(水) 07:53:47 ID:TVvhBtdt0
研究熱心で戦術の引き出しを増やす努力をしてるならファンバステンがいいな。
堅いのはペケルマンだろうけどね。
ニッカンが例の3人を上げた根拠は何なのだろうね。
ビエルサのチリ続投も早くから指摘してた。
今リストアップされているので代表監督経験があるのはペケルマンとファンバステンだけだね。
ファンバステンはスポンサー筋が推してるのかな? それだと予算はクリアできそうだが。
21:2010/08/04(水) 08:01:35 ID:ledEofbN0
フェルナンデス氏→原推薦
ファンバステン氏→電通推薦
バルベルデ氏→スペインサーカー協会推薦
ベギリスタイン氏→自薦
22:2010/08/04(水) 08:10:37 ID:79Tc9N3c0
>>18
スペルマジャパンみたいで嫌
23_:2010/08/04(水) 08:20:10 ID:y2OObKGQ0
エリクソン空いたけどエリクソンのサッカーは日本に合ってると思う
でもエリクソンの性格は絶対に日本に合わないな、銭ゲバだし
もし就任しても半年で辞任がいいとこか
24:2010/08/04(水) 08:20:56 ID:ledEofbN0
>>22
じゃあウルトラマンAやウルトラ7みたいに

ペケルマンJ(ジェイ)
ペケルマン11(イレブン)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:24:41 ID:LgslHWEA0
サッカー日本代表の次期コーチ候補に、前J1川崎監督の関塚隆氏(49)の名が挙がって いることが3日、分かった。
日本協会・小倉純二会長(71)は2日、岡田武史監督(53)の後任日本代表監督候補を 3人に絞ったと明言。
8月中旬までに決定する見込みで、いずれも外国人とみられる。
ただ小倉会長は「たくさんの人(スタッフ)を連れてくる人もいる。条件はこちらの希望もある。
それは詰めないといけない」などとも発言。国内の指導者を養成する目的と、選手らとの パイプ役を担わせるために、
日本人コーチの入閣を新監督に要請する方針だ。

http://www.sanspo.com/soccer/news/100804/scc1008040520001-n1.htm

たくさんのスタッフを連れてくる人もいる・・・ ペケルマンファミリー?w
26:2010/08/04(水) 08:34:24 ID:ahv0AVMO0
>>22
ペケルジャパンでいいじゃないか
27:2010/08/04(水) 08:34:56 ID:TVvhBtdt0
評判の悪いジーコジャパンのことなんだけど、
ファンを一番イラつかせたのはジーコにはファンにアピールする形が無かったことだ。
ファンはトルシエのフラット3みたいな目に見える形が欲しかったのだが、
ジーコは自分のスタイル、コンセプトをずっと曖昧にしていた。
だが、ジーコにはファンにアピールできる形はあった。
82W杯でテレ・サンターナが構築した多様でダイレクトなパスサッカーだ。
ところが、ロッシの復活もあって、サンターナのブラジルは堅守カウンターのイタリアに負けてしまう。
86W杯も勝てないと、ジーコは自分が慣れ親しみ伝授できるシステムに懐疑的になってしまった。
ビデオで82ブラジルを見た日本人選手がその美しさに驚嘆の声を上げると
ジーコは首をすくめて、これでは勝てないんだよと否定したとか。
ジーコが82ブラジルを日本で進化させる強い意思を持てば、サンターナサッカーの継承者になったはずだ。
ブラジルも82、86で負けたことから、
ドゥンガに象徴されるような堅守のチーム編成になり、つまらなくなってしまった。
そして、ジーコはいまだにサンターナのサッカーを進化させようとしてない。
トルコではなんと忌み嫌っていたカウンターサッカーをしていた。
クライフがW杯で負けてもスペインでトータルフットボールを追求し続けたのとは対照的だ。
28まさお:2010/08/04(水) 09:14:16 ID:ZTG2xNfb0
>>9
そこはキモチでくりあ
29 :2010/08/04(水) 10:23:43 ID:uVbY0z9h0
新監督は期待できる。今までの日本監督と違い実績がある
30.:2010/08/04(水) 10:34:01 ID:YIX0HT3+0
やっぱり余計なちょっかいをする腹づもりなんだな・・・
これで監督も仕事はまた増える・・・コーチの育成までする必要が出てくる
普通は監督とコーチ陣は1セット
気心がしれてるしどんなアクションするにも早いし
何より大きいのは監督並の頭脳を持つ右腕が必ず存在するからだ
つまり意見を求める

監督一人にして挙句の果てはアジア人コーチのお荷物まで背負わせんなよ・・・
コーチの育成期待すんなら勝手に海外挑戦させりゃいいだろう・・
なんで代表で経験詰ませるんだよ
監督を過労死に追いやるつもりか?オシムだってそれで倒れたんじゃねーだろな?

どうりで次から次にフラれるわけだ
31名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/04(水) 10:34:35 ID:SQuFxQtF0


【サッカー】次期日本代表監督候補、実績考慮で順番交渉 最優先はビクトル・フェルナンデス氏

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280884974/-100


↑↑
おいおい勘弁してくれよ。
ただの飛ばしであることを祈る・・・・。

32:2010/08/04(水) 10:36:51 ID:goQNb8pn0
マスコミは名前を勝手に出すのはいいけどその根拠を書いて欲しいよな
なんの根拠もなくただ書くだけなら2ちゃんの落書きと同じだぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 10:51:18 ID:4Td+yJHB0
2ch以下だよwwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:10:49 ID:tMrTr7ct0
>>32
「原が漏らした」「小倉がほのめかした」とは書けないだろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:14:25 ID:ju13JHyS0
>>30
一応日本人コーチの入閣ってのは理解できるんだけどね。
強化の継続性や知識の継承ってのも大切な要素だから。

ただ、監督も決まらないうちに、それを条件の一つであるかのようにするのは俺もムカつく。
本人がやりたいような体制を整えたうえで相談するのが筋だろうと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:18:41 ID:EGN5VpYUP
経験豊富な関塚をあえて入れる必要性も無いよな。
駄目だったときの後任としか思えない。

日本人入れるんなら城くらいの若い世代のコーチを育てなきゃ駄目なんじゃないの?
37   :2010/08/04(水) 11:20:38 ID:Y3puo4Qc0
もう、フェルナンデス決定みたいな感じだな・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:31:27 ID:EGN5VpYUP
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100804024.html


スポニチだとバルベルデかペケルマンだと。
バルベルデが第一候補かよ
39   :2010/08/04(水) 11:34:05 ID:Y3puo4Qc0
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20100804-661674.html

3人の候補者に絞られた日本代表監督の後任人事について、
日本協会は実績面で他の2人をリードするビクトル・フェルナンデス氏(49)を最優先していることが3日、分かった。

〜〜
日刊だとフェルナンデスみたいw
知名度のファンバステン
将来性のバルベルデ
よりも・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:35:50 ID:pfcAfKSH0
実際、新聞記事のソースってどうなってるんだろうなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:39:04 ID:wkLlKePY0
誰か各紙の監督候補の一覧を作ってくれないかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:46:18 ID:4Td+yJHB0
>>41
自分で作ればヒーローになれるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:47:46 ID:JVj50PcL0
3人に絞られたという次期代表監督候補ですが、その3人の名前が各紙で割れています。
というわけで各メディアの候補者をまとめてみました。

マルコ・ファンバステン氏、ビクトル・フェルナンデス氏、エルネスト・バルベルデ氏
(岡ちゃん後任3人に絞られ15日までに決定 日刊)

ビエルサ氏、ペケルマン氏、オリベイラ監督
(日本代表監督候補、3人に絞られた! サンスポ)

ペケルマン氏、イルレタ氏、マンサーノ氏
(日本代表次期監督、候補は3人に絞った デイリー)

マルセロ・ビエルサ監督、ホセ・ペケルマン氏、エルネスト・バルベルデ氏
(代表監督候補3人厳選!決め手は「日本への関心」 スポニチ)

ビエルサ氏、レオナルド氏、マンサーノ氏
(岡ちゃん後任3人に厳選、その1人は隠し球 九州スポーツ(東スポ系))

というわけで、候補者は3人ですが、まだまだかなりの人数に上りそうです。

http://supportista.jp/2010/08/news03220413.html

44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:50:20 ID:JVj50PcL0
日刊が他紙と大きく違うのは犬飼がクーデターで切られたことに対する抗議かもな。
他の名前をあげておいて、日刊曰く他の監督の保険であるペケルマンが就任した場合にサッカー協会は交渉が下手だと責めやすいからね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:51:08 ID:tMrTr7ct0
>>43
「3人に絞られた」は最近,会長が公言したことだが
その時点でチリ協会と契約延長したビエルサ入れるとは
46しでん:2010/08/04(水) 11:58:22 ID:hUu2bD5J0
岡田監督みたいにヘトヘトのよれよれ
に成るまで頑張ってくれるかね外国人が
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:10:33 ID:9ccOGLzY0
クライフチルドレン、いい感じ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:12:40 ID:9ccOGLzY0
思い切って、マラドーナかロマーリオでいくか!
49:2010/08/04(水) 12:31:28 ID:zwW6wqdF0
ファンバステンと聞いて来ました。
ネタですよね??
現役の時は好きだったけど指導者としてなら別物。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:32:17 ID:JQaIr3930
ヤフーの評価でファンバステンがトップだな
激しくジーコのデジャブが蘇りそう
バレロン、ビセンテ、トリスタンでレアルと対等にやりあった
地味なイルレタがいいな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:17:54 ID:fj30kl8m0
>>50
イルレタはいまのところベティス、サラゴサの途中解任が監督としての直近のお仕事だが、
どちらのときも正直見ていてつらかったなあ。
デポルのときのままだと思ったらガッカリするよ。親しみやすくて、人徳はあるけどさ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:18:49 ID:NLVbNJFT0
ドゥンガ推してるアホはサッカー知らない
53          :2010/08/04(水) 13:37:34 ID:lyaKMpQ/P
>>27
テレ本人はカルテットではソクラテスしかスタメンじゃなかった86年のチームの方を攻守にバランスが取れていたとして評価してた
大会通して2失点ぐらいしかしてないはず
54 :2010/08/04(水) 14:05:55 ID:P/hWvHFr0
>>43
スペイン勢は代表監督未経験者ばかりじゃないか。クラブと代表じゃ勝手が違いすぎる。
スペイン勢にするなら、ファンバステンの方がマシ。
55:2010/08/04(水) 15:25:59 ID:u3GCOlK80
>>53
テレでさえ、トニーニョ・セレーゾを組み入れていたわけだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:46:43 ID:x6bCqCWE0
>>50デポルと言ったら10番のフランだろ
初優勝の時に白いブリーフ一枚でファンに肩車されて喜んでたなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:49:29 ID:HHgc8ey60
>>43
要するにどの新聞も予想レベルで何も根拠がないんだな
ニッカンとか内容が細かいのでそれらしくみえるが根拠はないw
あれだけの内容を妄想で書くのはある意味すごいな
58名無し:2010/08/04(水) 16:53:44 ID:9K2NiA1k0
スポーツ紙は売れてなんぼだからねえ。
確定情報みたく書けば手にとってもらえるし。
発表されたら何事もなかったように別の見出しを書く。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:32:58 ID:HHgc8ey60
事実だけで見ると、経験豊富・弱小チーム経験条件でファンバステン・レオナルド除外
契約延長・お断り情報のあるビエルサ・マンサーノが消え
ペケルマン・バルベルデ・フェルナンデスが残る
接触否定が怪しく、もともとヒロミの中で評価の高いペケルマンが軸
バルベルデ・フェルナンデスはヒロミのスペインコネクションかつ海外条件を考慮した予想で
ヒロミにスペイン以外のコネクションがあれば思わぬ名前が挙がっててもおかしくはない状況と…
60 :2010/08/04(水) 17:37:14 ID:InThBTlI0
司令塔タイプを重用するペケルマン就任でまさかの俊輔復活
ペケルマン「中村は日本のリケルメだ」

てなことにならないかやや不安

ビエルサとマンサーノはなくなったから
ペケルマン、フェルナンデス、バルベルデなんだろうけど
正直この3人なら誰でもいいわ
ファンバステンはない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:03:41 ID:VZgozBte0
ペケルマンは4年後65歳だ
言葉もわからない新しい環境でやるには歳取りすぎかな
62名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/04(水) 18:06:58 ID:SQuFxQtF0
ペケルマンは年齢がネックだよなぁ。

しかもフルと五輪の掛け持ち・・・。
ほとんど来たことのない日本での生活・・・。

オシムの前例がある協会が二の足踏むのがわかる気がする。
63        :2010/08/04(水) 18:13:12 ID:lyaKMpQ/P
>>60
どっちかというとフィジカルコンタクトに強い本田のことをリケルメ扱いしそうだと思うけど
64:2010/08/04(水) 18:26:09 ID:TVvhBtdt0
小倉会長は大仁副会長と原技術委員長がオーケーなら良いと言っている。
原の一存で決めるのではなくて大仁も決定権者になる。
とすると、原のマニアックなスペイン人脈に別の視点を大仁が与えてる可能性がある。
それがファンバステンではないかな。周囲のアドバイスもあるだろう。
リストアップされているスペイン人指導者よりも大物スペイン人指導者がJリーグに来てうまくいかなかった。
候補の2人のスペイン人のほうが日本で指導経験のある大物スペイン人指導者よりも上という根拠は何か?
これまでJと日本代表でうまくいった国籍は、ブラジル、オランダ、フランスだろう。
ファンバステンが候補に加わった理由も見えてくる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:58:22 ID:ajtWE3R+0
ファンバステン程の大物を候補に挙げながら国内にも海外にも完全スルーされてる所が凄いなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:58:29 ID:HHgc8ey60
>>64
技術委員会選考→協会トップの承認という流れは前からあるもの
最近では川渕さんら過去の件から選考には協会トップの人間は出来るだけ関らないようにしてる
ヒロミは協会に入る際にトップダウン的に選考が行われるならやる気はないと言ってるし、それが変わったとも思えない
ちなみに代表監督を抽象的な国籍で選ぶようなことはまずない
オシムやトルシエも前例はないし、何より過去日本代表で最も上手くいった例が日本人なのだから
67 :2010/08/04(水) 19:02:05 ID:P/hWvHFr0
ファンバステンでいいよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:05:14 ID:+j/OtFr30
大物がくるー!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:16:38 ID:PMQKbk5i0
>>68
クライフか。楽しみだな(・∀・)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:19:16 ID:ajtWE3R+0
ニッカンが姑息なのはダメになった時の保険としてペケルマンを挙げてる事
ペケルマンに決まりそうなのを分かった上で飛ばしてるのが見え見え

71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:20:09 ID:c8BFOrcV0
バルベルデやフェルナンデス程度ならVVVのハゲ監督でいいだろ
72:2010/08/04(水) 19:22:39 ID:TVvhBtdt0
>>66
日本サッカーの指導に合う国民性はあるでしょ。
大物スペイン人指導者はJでうまくいかなかった。
原は独裁者じゃないんだから、上司と協会への説明責任はあるよ。
日本では無名のスペイン人指導者が日本サッカーを発展させる理由は説明しないとね。
日本でうまくいかなかった大物スペイン人指導者との違いは明らかにしなければならない。
社会人リーグの実績とオランダユースの代表実績のあるオフト、ベンゲル紹介でW杯経験のあったトルシエ、
鹿島で圧倒的な指導歴を誇るブラジル人指導者たちと比べると、
リストアップされたスペイン人はちょっと個人的趣味で選んでるように思える。
鹿島3連覇のオリベイラ、C大阪を強くしてるクルピと比べても疑問符がつくスペイン人候補だと感じる。
73 :2010/08/04(水) 19:25:10 ID:pAbigNt+0
ピエルサだとばかり思ってたが
よく考えればチリのオファーを断るわけが無いんだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:25:34 ID:ajtWE3R+0
しかもファンバステンとフェルナンデスは予算オーバーだと言う予防線も張ってある
実質的に見ればニッカンとスポニチの予想はほぼ同じ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:31:56 ID:jcEQVs+B0
本当はぺケルマンでいきたいけど年齢を考慮して断念。
予算的なものを含めてバルベルデ就任の流れかね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:32:45 ID:VZgozBte0
>>72
前例が少ないから、どこの国が相性いいとか悪いとか決めつけるには無理があるな
例えば、大勢来日してるブラジル人指導者は成功例も多いが失敗例も多い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:35:24 ID:1Md+w2Rs0
やってくれる人がいない
土下座して頼み込むレベル
78 :2010/08/04(水) 19:37:47 ID:P/hWvHFr0
>>72
ずーっとスペインのクラブでやってた監督が日本のしかも代表監督ではリスキーだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:40:19 ID:ajtWE3R+0
クルピにやって欲しいなあ
前所属チームで早熟の天才で終わるとこだった家長や乾を覚醒させた
日本人監督が才能のある選手を育てるのが苦手なのかどうか知らんがプラチナ世代をクルピに伸ばしてもらいたい
80:2010/08/04(水) 19:59:19 ID:xyt1Sjqd0
クルピは良い監督だと思うけど、Jのチームから監督引っ張ってくるのは辞めて欲しいな
せっかく若手が育ってるのに監督取られてジェフみたいに崩壊したら嫌だし
家長とかも最近は良いプレーしてるけど、まだ腐る可能性も高い選手だと思う
クルピにまだ指導してもらった方がいいだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:04:32 ID:PMQKbk5i0
クラブのように、毎日のように選手と顔を合わせて、チーム力を高めて行く能力
(結果が思わしくないときに、モチベーションを維持していくのも大変だと思う)

滅多に顔を合わさない代表での指揮ってのは違うかもと思ってしまう。もちろん
容易に飛び越える人も多数いるだろうけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:12:49 ID:Sq4/TxbZ0
>>72
まず第一に個人の成功・失敗を国籍にまで広げるのは暴論(一人活躍すればその国籍が有利ってのは論外)
デラクルスにしろアスカルゴルタにしろ失敗したから、スペイン人は無能という論理は成り立たない
もちろんヒロミに説明責任はあるし、そのために今回は母国以外での海外実績が条件になってる(海外適応力)
でも、それを条件にヒロミの意見を退けるなら当然協会側にも説明責任が問われるから
その点でファンバステンがでてくるのは大きく矛盾してる(条件全く無視してる)
その考え方ではクラマーがすごかったからブッフバルト、オリベイラすごいからジーコ再就任も成り立つ
そういう人事をしないことを条件にヒロミは委員長をしてるわけで、大仁さんにそこまでする力はないだろう
83 :2010/08/04(水) 20:19:10 ID:P/hWvHFr0
>>82
> そのために今回は母国以外での海外実績が条件になってる

今回そんな条件あったのか?
84S:2010/08/04(水) 20:25:04 ID:dUTLWDUC0
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:25:57 ID:Sq4/TxbZ0
>>83
過去ログ読んで。当初からヒロミはそういう監督が良いと条件に挙げてる
86 :2010/08/04(水) 20:27:18 ID:P/hWvHFr0
>>85
名前が挙がってるスペイン人監督は全然当てはまらないじゃないかw
87市原魂:2010/08/04(水) 20:31:46 ID:mbGvXNKi0
大物監督の名前が出てるが結局、リトバルスキーに決定!!
勘弁してくれ〜〜
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:38:44 ID:Sq4/TxbZ0
>>86
ウィキペディアでも読んで。字の読み方までは教えられない
89ワシ:2010/08/04(水) 20:42:33 ID:Y2r2TL420
ファンバステンよりライカールトの方がいいかもね。
ライカールトは、今何やってるのかな?
90:2010/08/04(水) 20:46:15 ID:zNF5+8Vs0
ペケルマン以外はみんな微妙だな
91.:2010/08/04(水) 20:54:21 ID:YIX0HT3+0
ファンバステンは選手としては超一流
監督としては五流
それでもなんでオランダ代表を率いる事が出来たかと言うと
国内ではやっぱり超スーパースターだったから 夢があったから
このスレとか各代表板スレでも中田監督の名前が出るのと同じ事

選手で一流、監督でも一流になれた人物は世界に3人と居ないんだぞ?
日本みたいなサッカーニワカ協会じゃないと、こんなトチ狂った選出はしない
92:2010/08/04(水) 20:58:14 ID:TVvhBtdt0
今回候補にあがってるスペイン人監督を見ると
ジーコやブッフバルトのほうがマシに見える。
浦和ドイツラインならACLをとったオジェックもいるしな。
今Jにいるブラジル人監督は皆ペケルマンを除いた候補者よりは上だろ?
オリベイラ、クルピ、ネルシーニョ。
ファンバステンも微妙だが、選手としては有能だったので少なくとも個人的な技術・経験は伝授してもらえる。
Jリーグに有能な監督が来すぎてるせいもあるが、候補者の顔ぶれはぱっとしない。
93:2010/08/04(水) 21:01:36 ID:+DWsN0hK0
バルやフェルなら結果が出なかったら2年で切れそうだけど、
ファンバステンだとジーコみたいにダメでも4年になりそう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:03:44 ID:EGN5VpYUP
ファンバステンってとんでもない飛ばしだと思うよ。
ヒロミの選考基準にマッチしてない。第一に海外での実績だから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:04:33 ID:89um87NB0
知名度の高い外国人監督と日本人監督はどんなに無能でもなかなか切られないから泥沼になりやすい
96a:2010/08/04(水) 21:04:42 ID:PHJ/gHgM0
オランダトリオの中ではフリットが一番パッとしないんだな。
監督としての腕はファンバステンと大して変わらないが
キャリアはフリットが3人の中では一番劣っているな。
しかし3人の中で誰に日本来て欲しいかと言えばフリットだわ。

なぜなら現役時代フリットのファンだったから(笑)
フリットが来るなら日本代表の成績とかどうでもいい(笑)
97:2010/08/04(水) 21:05:05 ID:DbXDNCnT0
まあ岡ちゃんの実績からしたら素人みたいなもんでしょこのスペイン人は
よほどの名将じゃないと上回るのは不可能だし
4年後違う人になってる可能性のが高いよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:06:58 ID:0SPIDPk70
ファンバステンに個人的に技術・経験を伝授とか無理だから
選手として有能だったジーコが監督時代にそんなもん教えてなかったし
代表ってそういうものを教わる所じゃないと思うな
99 :2010/08/04(水) 21:07:19 ID:P/hWvHFr0
>>88 海外での実績ほとんど無いよ?

フェルナンデス・・・・スペイン以外ではポルトガルで1年だけ
エルネスト・バルベルデ・・・・スペイン以外ではギリシャで1年だけ
イルレタ・・・・スペインのみ
マンサーノ・・・・スペインのみ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:07:34 ID:W702luS80
>>94
飛ばしならもうちょっとニワカにも有名なところ飛ばさないか?
ファンバステンって新聞の見出し見て食いつく一般人そうはいないだろ
101:2010/08/04(水) 21:08:18 ID:goQNb8pn0
まぁ若手の育成とかも代表がすることではないよなw
ほんの数日しか集まらないのにw
102q:2010/08/04(水) 21:10:21 ID:X1WCKRoTP
>>96
つチラシの裏
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:13:33 ID:ju13JHyS0
>>101
まぁそうなんだけど、全体のコンセプトや細かい場面の説明が上手い人のほうが良いじゃん。
毎日の練習によって自然と覚えさせるのも指導力・育成力だけど、
ポイントを的確に伝えて理解させるのもそういう力に入るでしょ。
素人はやっぱり下手だから実績のある人に来てほしいと願うのは当然だと思うけど。
104.:2010/08/04(水) 21:14:35 ID:YIX0HT3+0
>>92
「名選手に名監督は出ず」この格言は何もサッカーの当てはまらない
むしろ全スポーツにあてはまる

ジーコなんかよく言ってたが「なんでキワに打てないのかがわからない。なんでフカすのかがわからない。
そんなの簡単だろ?」

名選手はもう何も考えなくても生まれた時からそういう事が出来るから教えられるノウハウが無い
お前だって「2足歩行ってどうやんの?」って犬に聞かれたらどうやって教える?
教えようがないだろ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:23:34 ID:KKcpOzxc0
>>100
ファンバステンよりニワカが食いつく監督って誰よ?
ペレ?クライフ?ベッケンバウアー?マラドーナ?釜本?
ないわwww

ぺケルマンで決まりだろ
バルベルデも面白い
とりあえずファンバステンはない、ありえねぇw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:26:58 ID:Sq4/TxbZ0
>>99
うん。まあ、ないといえばほとんどないな。海外の実績だけを基準に考えれば物足りないかもしれない
ただ、ヒロミがほとんどないと評価するかは別かな
他にも「弱小経験」「世界レベル」とかの条件やコネとの兼ね合いもあるから
Jにも良い監督いるけど、協会の方針がそれを許さないから仕方ない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:27:30 ID:ajtWE3R+0
ファンバステン呼ぶくらいなら中東で燻ってるテンカテ呼んで欲しい
5億もあれば予算内に収まるだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:28:16 ID:p288PVgJ0
>>50
すまん、ヤフーの評価ってどこにあるの?

探したが見つからなかった
109:2010/08/04(水) 21:30:14 ID:TVvhBtdt0
名選手=ダメ監督という公式に自動的に当てはめてないか?
ドイツのベッケンバウアーは名選手で名指導者だぞ。
ベッケンバウアーは引退後、きちんと指導者育成プログラムで学んだけどな。
クライフも同じく名選手で名指導者だ。
ジーコは鹿島でやっていたときは、選手に技術を教えて成果が上がってた。
オランダトリオならライカールトは名選手で実績も上げてるな。
でも、モウリーニョもベンゲルもプロ経験は無いからな。
若年世代から選手経験無くプロの指導者としてキャリアを積んでるのがプロサッカーには多いのも事実だがな。
それはそれとして、今回の候補者なら、Jと見比べても見劣りするという話だ。
110:2010/08/04(水) 21:30:55 ID:GifkVGE10
しかし日刊がファンバステンを出してきたのはやはり謎だな
スポ新の購買層でバステンで食いつく香具師は大していないから
飛ばしにしても普通はドゥンガとかレオナルドとか出してくる筈で
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:35:37 ID:89um87NB0
ベッケンバウアーもクライフも高い戦術眼を持っていて
現役時代からピッチの上の監督みたいなものだったらしい
112A:2010/08/04(水) 21:38:16 ID:dozce/OJ0
A代表&五輪代表  ペケルマン
ユース全般    トカリ

これって予算の範囲内に収まる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:41:28 ID:ajtWE3R+0
5億て数字はジーコの時のスタッフ総人件費が根拠らしいけど今はどうだろうね
ビエルサはチリに2億7千万要求したらしいけど
114:2010/08/04(水) 21:42:36 ID:goQNb8pn0
そもそも代表で重要なのは

アジア杯
五輪
W杯予選&本線

後は興行として占める割合が多いんだからニワカ受けでもいいんじゃないか
それで結果があまりにも出なければ岡田先輩が日本にはいるわけだし
115:2010/08/04(水) 21:42:52 ID:ju13JHyS0
監督に必要な要素って色々あるからねぇ。
マネージメントやトレーニングの組み方は勉強次第だし、
技術指導も勉強で何とかなるよね。
試合の指揮で良将と名将とに分かれる気がする。
名選手で名監督なのは、真面目に勉強した上で選手時代の感覚を指導や采配に活かせる人だと思う。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:44:08 ID:ny8KosOy0
ところで日刊って次期監督の名前を1面に載せてたっけ?
117  :2010/08/04(水) 21:44:46 ID:ddPiM30L0
名選手=ダメ監督の図式はJで幾度となく見てきたからな。

釜本に始まり、加藤九、ラモス、柱谷、リティ・・・そしてジーコ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:55:28 ID:ajtWE3R+0
しかしヒロミは日本で何を待ってるんだろう
119:2010/08/04(水) 21:56:50 ID:goQNb8pn0
>>118
だよなw
とりあえず早く行けよってみんな思ってるだろうなw

まぁアポ待ちなんだろうけど
120a  :2010/08/04(水) 22:04:10 ID:YUvoyPNC0
バルベルデのギリシャでの成績は立派なもん
多分ここで評価が上がってビジャレアルが呼び戻した
フェルナンデスのポルト時代はぶっちゃけ失敗
メヒコでのペケルマンは成績自体がよくわからん
ファンバステンはオランダ以外で指揮したことなし

国外での実績だけを取ればバルベルデだな
まだ若いしバルベルデにやらせても面白いと思う
121:2010/08/04(水) 22:14:32 ID:ZnY741VH0
もう1回オシムでいいよ
122:2010/08/04(水) 22:22:17 ID:+GgC+Caj0
週末には本命は誰か分かるだろ
123 :2010/08/04(水) 22:22:20 ID:3m8+QsZO0
しかしまた攻撃的サッカーに戻したらアホの極みだな
124a:2010/08/04(水) 22:26:19 ID:4KtdSlB/0
攻撃的を目指すのは当然だろ
守備的にやってもスイスレベルが限界点
125 :2010/08/04(水) 22:30:08 ID:3m8+QsZO0
>>124
攻撃的にやったら8年かけても日本のレベルでは韓国に完敗が限界点
守備的にやったらオランダともいい試合をしスペインに勝ちそうだった
パラグアイとも引き分けた
優勝できる可能性も僅かながらあるのが守備的サッカー
日本人に合ってる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:31:01 ID:89um87NB0
上手くいけばスペインに勝てるレベルか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:31:31 ID:t6RwZ6Ll0
攻撃か守備か二者択一なものでもないだろ
ただ、どこのチームでも監督の仕事としては守備の構築の方にやや重点置かれるかもしれない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:34:02 ID:gdFrb96+0
アジア相手だと引きこもられることが多いから、
守備ばっかりするわけにもいかんだろう
129 :2010/08/04(水) 22:34:29 ID:3m8+QsZO0
>>127
ややではだめ
スペインだろうがブラジルだろうが十分無失点に抑えきる
可能性があるレベルにまで守備を固めてこそ攻撃力も増すのが日本人
守備に心配があって気を取られるようなレベルではグダグダになるのが日本人気質
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:34:42 ID:k32gkVTJ0
てか、予選があるから攻撃的でないとまずいんじゃね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:36:17 ID:ajtWE3R+0
まあ全員に断られたら今季で引退する可能性のあるオリベイラに頭下げて後4年やってもらうしか無いな
ここに挙がってる監督でJリーグ3連覇出来る監督がどれ程いるのかね
132 :2010/08/04(水) 22:46:30 ID:JZqVFLuZ0
今回みたいに突然守備重視に変えても
世界から注目されるほどの機能性を発揮したわけだから
また3年ぐらいは攻撃的にやってもいいんじゃね
駄目だったらまた開き直って守備的にすればいいよ
133:2010/08/04(水) 22:56:56 ID:+TB+jfyG0


      オリベイラ、ブッフバルトの2択です

134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:57:16 ID:HxUtXS6O0
>>9
スペイン語とポルトガル語は結構似てる
135_:2010/08/04(水) 23:00:20 ID:N1HdJAYS0
最低限Jとか東アジアで経験ある人にしてほしかったわ
東洋人と全く接点の無い、自国のクラブ経験だけの監督とか
どんだけリスキーなのよ
海外厨の見本みたいなヒロミが選考役ってのがすごく不安
136.:2010/08/04(水) 23:06:32 ID:YIX0HT3+0
だから監督の望む形を取らせないとダメなんだって
ただでさえお荷物の関塚を混入させようとしてるんだぞ?
スタートの時点でもう既に70%の力しか発揮出来ないようになってる

どの国も代表監督は周囲からこうして力を奪われて行く
「誰を招いてもずっと弱い代表」とはこういう地盤から生まれる
谷底の世代より更に能力が低くなりそうな次期世代だぞ
もうこっちは既に溺れていて、すがるワラを掴みかけてるところだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:11:02 ID:uYixxnIn0
バルベルデの接触は裏が取れてるんだろうな。
憶測でこの名前は絶対でない
138:2010/08/04(水) 23:13:21 ID:xyt1Sjqd0
しっかりJの試合も見てくれる仕事熱心の人ならいいな
とりあえず海外に居る選手の方が良さそうだから海外組中心でってのは辞めてほしい
139:2010/08/04(水) 23:18:04 ID:8glQYOIq0
イルレタがいいな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:18:52 ID:YNMEepho0
>>121
老人をいたわれ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:22:17 ID:MRLaMm2J0
>>133
オリヴェイラなら納得する人も多いと思う
ギドはだめ
142  :2010/08/04(水) 23:27:57 ID:JZqVFLuZ0
Jの監督からは選ばないんでしょ
だったらペケルマン・バルベルデ・フェルナンデスしかないじゃん
143.:2010/08/04(水) 23:38:51 ID:YIX0HT3+0
>>141
間違いなく納得する
「嗚呼・・やっぱりJFAはいつもどおり無能だった」と納得するな
そして見ないだけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:39:03 ID:MRLaMm2J0
>>142
ま、いまのところはね。でも・・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:04:15 ID:cC961guW0
腹具合の監督て続投?
146:2010/08/05(木) 00:07:53 ID:CUmr+57J0
最近あんまり結果の出ない人ばかりだな…・
147:2010/08/05(木) 00:13:17 ID:R9gggmRL0
日本を強くするぞ!ってやる気が一番大事だね
148:2010/08/05(木) 00:13:30 ID:ItM0snR80
ベンゲルもモナコ解任されて日本に来たし
今ピークの奴らじゃまず日本に来ない
149:2010/08/05(木) 00:17:47 ID:R9gggmRL0
スペインから出たことない人ってのはすごく不安。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:23:45 ID:ZgrvryF20
ロリ・サンドリは元気?
151a:2010/08/05(木) 00:25:38 ID:/u997OGd0
ペケルマンはなくなったって

ソース 今日のニコニコサッカー番組
152:2010/08/05(木) 00:33:06 ID:Xku/cNIn0
カップ戦の実績を重視した人選の気がするけど、所詮クラブしかやってない監督じゃなあ
ヒロミの博打は評価するけど、博打なら賭けにwktk感が欲しい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:33:47 ID:IaPUPMSj0
>>146
今結果出してる人がフリーになるわけないという矛盾
154:2010/08/05(木) 00:37:02 ID:fCiJxAEA0
東スポ
岡ちゃん後任は長期8年政権 2018年W杯まで
日本代表監督候補のバルベルデ氏を直撃


8年政権がマジならこりゃ若い監督って事で決定だが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:39:27 ID:Ee1ZYJ9w0
だからこそ結果出しててチームの財政難で解雇されたマンサーノ狙ってたんだろうけど
誰かのコラムで南アであったヒロミに後任監督のこと聞いたら余裕の表情だった、とか書いてたけどその頃すでにマンサーノに接触した後だよな
まさかここまで追い詰められるとは
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:44:31 ID:IaPUPMSj0
ビッグネームだからと言って日本代表と相性いいとは限らない
パーフェクトな条件の監督なんかいないんだから、
最後は勘だな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:45:09 ID:CmqdS7N80
いくらなんでもバルベルデに8年政権で
しかもフル代表と五輪代表の両方の監督を任せるには
ちょっと大胆すぎる人選だと思う
158あね:2010/08/05(木) 00:45:16 ID:bZT/0vjo0
トレシエは日本になんの関係もなかったが、
来たらWY準優勝、五輪ベスト8、WCベスト16
まぁ一応結果は出したでしょ。
日本に関係あってもアジアをよく知ってても、ダメなのはダメよ。
マチャラやメツが日本の監督になっても、うまくいくとは思えないでしょ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:48:27 ID:Ee1ZYJ9w0
バスク人か
平成のザビエルとか呼ばれるのかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:56:46 ID:Bwcm2PVl0
トルシエはそれまでの主力バッサリ切ったよな
その時点で五輪世代の方が個人レベルでは明らかに下だった
それでもそのあとアジアのレベルでの戦いで伸びたのは間違いない。

同じことが次の監督にもできるかなあ
あの頃の主力世代に比べたら今の主力はだいぶうまいぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:57:59 ID:FsflAseV0
全然オリべイラでもいいんだけど
どうせならぺケルマンとかビエルサとかの
ビッグネームに指揮取って欲しいってだけなんだよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:59:27 ID:Rz7uv0os0
>>151
ニコニコサッカー番組って何だよ
えらい信憑性の低そうな番組だなおい
163名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 01:01:00 ID:W25llIe50
ニコニコ動画でさっきサッカー番組やったてたんだよ。
164:2010/08/05(木) 01:02:56 ID:8qBPqEyc0
ペケルマンとバルベルデどっちが良いんだ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:04:23 ID:Ee1ZYJ9w0
当時のサカマガとかの記事でトルシエの練習法になるほどと言うのが多くさっそくトレセンで取り入れているってのを読んだ記憶がある
マンサーノもそういう点で優れているって記事を読んだので期待してたんだけどな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:05:07 ID:Rz7uv0os0
>>163
日本サッカー協会の内部事情に詳しい人とか出てたの?
167名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 01:07:37 ID:W25llIe50
>>166出演メンバーは
宮澤ミシェル(当番組司会、元日本代表)
松嶋初音(当番組司会)
戸塚啓(スポーツライター)
小島伸幸(元日本代表)
福西崇史(元日本代表)

あの会話がソースになるかどうか
168:2010/08/05(木) 01:08:00 ID:Z6fR8XJu0
>>160
今はバッサリ切って次の世代は難しいよな
しかも岡田は選ばなかったけどJで活躍してる20代後半くらいの選手もいるし
ある程度若手を入れてちょっとずつって感じじゃないかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:11:03 ID:Rz7uv0os0
>>167
そのメンバーじゃあんまり信憑性がなさそうだな…
ペケルマンの発言を鵜呑みにしたんじゃねーの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:12:23 ID:IXYMa/ox0
倉敷アナは次の代表監督についてなんて言ってんの?
リーガ関連の事情に詳しいしハラの好みもわかってるでしょ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:16:34 ID:IaPUPMSj0
>>160
主力バッサリというか最初は前メンバーを土台にしたチームで
スタートして、2年くらい掛けて世代交代したじゃん
172:2010/08/05(木) 01:16:52 ID:uA2eG6bZ0
トルシエも南米選手権辺りまではベテランも使ってた。
その後、バッサリて言うよりは徐々に切っていった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:37:23 ID:Z8ifwbi+0
>>154
バルベルデで8年やらせてその後は
日本人監督で2022年自国開催に挑むって筋書きか?
174  :2010/08/05(木) 01:39:06 ID:OCIpKay60
マンサーノはかつてマラガをクビになってるし
バルベルデはビジャレアルをクビになってる
ビジャレアルに来るまでは比較的順調だったけどな
フェルナンデスはとにかく当たり外れが大きい
どんな監督だって失敗はある
ビエルサやベンゲルやヒディンクでも駄目なときは駄目
逆に言えばうまくはまれば手腕は持ってるわけだから
バルベルデに全権委任てのも面白いかもね
175  :2010/08/05(木) 02:05:42 ID:MTp67mDN0
まあギドじゃなくて良かったw
176:2010/08/05(木) 02:41:22 ID:wQtFsw9L0
ペケルマンじゃなかったら、あーあ…な展開だな
177.:2010/08/05(木) 02:46:56 ID:dT85xGm40
8年って軽々しくやるけど
そんなのやるなら余程のビッグネームじゃないと
ベンゲルとかペジェグリーニとかペケルマンとか

岡田並の悲惨な結果が出て今度こそ全局地上波撤退にまでなったら
流石に金儲けにならないと踏んだ協会は更迭する必要が出る
で、莫大なる違約金はどーすんだ?って話になる
178:2010/08/05(木) 03:02:13 ID:wQtFsw9L0
てかこの条件はどうした

(1)哲学がある
(2)日本好き
(3)頑固じゃない
(4)マスコミ嫌いじゃない
(5)カリスマ性がある
(6)「五輪世代(現21歳以下)も指導できる」

完全に無視してるだろwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 03:04:10 ID:snbQ+fzi0
>>178
そんな条件、無いよ。その中では、1,5くらい満たせばOKだろ。
180ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2010/08/05(木) 03:09:54 ID:mYhJykBt0
>>107
テン・カテってギリシアでは優勝監督バルベルデに敗れ
バルベルデがスペインへ戻った後はジーコに負けて2位に落ちクビ
そのジーコもしばらくして2位に落ちてクビ
コーチ向きの人物なのかもね(フィテッセでは好成績だったが)

ファン・バステンの場合アシスタントはどうするんだろ?
これまではファントシップ(ジェノア時代カスとよく交代で出てた選手)が
やってたが彼は確かシドニーで監督やってる

181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 03:24:16 ID:Ee1ZYJ9w0
>>178
犬飼が勝手に言ってただけだからw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 04:21:18 ID:E1L39nZo0
このまま一流はおろかJ上位常連監督にもならずに三流監督になりそうだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 04:33:54 ID:Ee1ZYJ9w0
>>180
バルベルデって優秀なんだね
期待して良いのかな
どっかのブログで戦術浸透させるのも早いとか書いてたし

184マスコミ通:2010/08/05(木) 05:02:08 ID:0A1Ixgwf0
マスコミは根拠を書けとか、日刊の記事に根拠がないだとか
そんなの全て書けるわけないやろ。そこで根拠につながる部分を書くことは、
そのまま他紙にニュースソースを教えるようなもの。
まあ、日刊のように3人を並べると、全部が外れることも含めて外れる候補者は
当然出てくるが、こういう人事ものの場合、変に根拠っぽいことを書かない方が
逆に不気味で当たってるというもんだよ。
185:2010/08/05(木) 05:52:20 ID:1FEogNeI0
>>184
なにが言いいたいのか全くわからん
186名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/05(木) 06:09:37 ID:NFTb5P020
誰が監督やってもいいけど、
次の監督には海外で活躍するマイナーな日本人選手もキチン呼んで欲しい。
リーガ1の瀬戸とか。
1873:2010/08/05(木) 07:48:56 ID:E/ePJo8W0
>>133
>>141
>>143
ギドって2chだと本当に過小評価だな
鹿島から見ても浦和が一番堅くて強くて嫌なチームだったのは、ギド時代だったんだがな

2006年は、リーグ戦と天皇杯の2冠
2005年は首位と勝ち点1差でリーグ戦2位、天皇杯優勝、
決定戦で負けた2004年も年間総合勝ち点は1位(今のレギュレーションだとリーグ優勝)

この実績はどう見てもオリベイラと同等以上だ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 08:38:54 ID:Rz7uv0os0
バルベルデでも俺は楽しみだな
オリンピアコスのサッカーとか見てて面白かったし
ただ問題は小倉曰く「無名」の監督に8年間も任せるほど
協会にリスクを冒す覚悟があるかってことだな
俺的には今の協会にそんな冒険心があるとは思えんが…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 08:48:40 ID:FbBiJIXd0
>>64
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/05/08.html
>先月31日に原委員長と会談した大仁副会長は「3人に絞り込んだ?その辺は任せてある。
>委員長が進めているので、私が言うことはない」と原委員長に一任していることを強調していた。

ということで、やっぱり日刊のファンバステンは飛ばしが確定的
同じく日刊のみが挙げたフェルナンデスも怪しい
となるとやはりペケルマンが最有力、獲得競争に負けたらバルベルデという流れは変わらず

>>188
8年なんて飛ばしでしょ
協会がそんな話公言してるソースはない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 08:52:51 ID:WmtHzhnuP
他国からオファー来てる→ペケルマン
無名→バルベルデ

あと一人誰かってことだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 08:55:30 ID:yCxEgK8HP
ドゥンガだろ
ガイアが俺にそう囁いている
192 :2010/08/05(木) 08:59:47 ID:Vrv9jNjT0
日本のことある程度知ってるギドでも良かったと思うけどな
オズでも西野でもさ まあJでやってる人は現実的に難しいけど
今候補に上がってる人らって本当に日本のサッカー事情知ってんのかよ
平気で俊輔とか中澤呼んだりしそうで怖い
193:2010/08/05(木) 09:03:23 ID:2W/IzHVW0
ファンバステンがライカールト並みの監督力があれば、来てほしい。
オランダトリオの迫力はオランダ代表でもACミランでも凄かった。
指導者としてはまだ未熟なのかね。
無名のバルベルデもどういうサッカーをして、
どういうトレーニングをするのかわかれば安心できるかな。
トルシエは就任会見で話した方針に説得力があったね。
最初の公式会見でファンを引きつけるものがあるかどうか。
194ここでおさらい:2010/08/05(木) 09:11:19 ID:FbBiJIXd0
原博実(日本協会技術委員長)公認インタビュー(サカマガ)
●ブッフバルト問題
・はっきり言うけどギドはない。俺の考えではね。
・ギドは浦和で素晴らしかったが、ドイツに戻ってからはこれと言った実績がない。今後いい監督になる可能性はあるが、現時点では日本代表監督に相応しくない。
・技術委員長のオファーをもらう時にギドを代表監督に据えるようなことがあるなら俺はやりませんとあらかじめ伝えてある
・犬飼会長が東アジア選手権後にブッフバルトに代表監督を引き受けるか意思を確認(5月3日朝日新聞)→原博実が犬飼会長に確認→犬飼「あるわけないだろう」
・犬飼会長がギドと接触する際、川淵名誉会長に仁義を切った「遠慮するな」(朝日報道)→川淵「なんだあの記事は」
・朝日新聞の一連の報道は全て事実無根
●岡田問題
・解任の判断基準は2つ。1つは監督と選手達がうまくいっていない場合、もう1つは監督が自信をなくしている場合。岡田監督はどちらにも該当していない。
・岡田監督は原博実の大学時代の先輩だから解任できないのでは?→原博実「やりにくいのはむしろ岡田さんの方でしょう」
●次期代表監督問題
・次期代表監督人事は犬飼さんから一任されている。
・いざと言う時のセーフティーネット(監督候補)はあるのか?→原博実「なければ、困るよね」
●次期代表監督選考基準
・クラマー、オシム、ベンゲルのように本場のトップレベルで実績を残し、母国以外でも実績を残している人。グアルディオラはすごいが生まれ育ったバルサで良かっただけで日本でどうなるかわからない。カペッロは結果を残しているがビッグクラブばかりで候補に入らない。
・7月に日本サッカー協会の会長選があり、犬飼会長が再選しなければ俺もやめることになると思う。

※犬飼会長辞任(落選)も、ヒロミ一任体制は続投
※ヒロミのスペイン好きは有名。コネもあるけど他誌にて「こればかりは趣味で選ばない」との発言あり
※このほか「経験豊富な監督が良い」「どちらかといえば『攻撃的』な戦術で」 等の発言
※↑の記事の中には育成も考えるならペケルマンも「あり」との評価
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 09:20:59 ID:FbBiJIXd0
>>194
書き忘れたがこれが5月時点でのインタビュー
従ってW杯での日本の戦い方や選考基準に大きな影響があったであろう大会総括は考慮されてない
196:2010/08/05(木) 09:24:18 ID:d3S0EUay0
ファンバステンやライカールトは糞だろ
197:2010/08/05(木) 09:53:43 ID:2W/IzHVW0
バルベルデかフェルナンデスに決まった場合、
外国人代表監督としては、選手+監督経験として一番実績の無い人になる。
ギドやオリベイラのほうが名将だったりしてね。
ギドやオリベイラなんか糞だ!って叫んでたら、それ以下の代表監督しか来なかったって
ほとんどジョークだよねw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 09:57:03 ID:av7as6xU0
電通〜それは〜君が見た光〜
199:2010/08/05(木) 11:15:05 ID:nO759Hic0
もう誰でもいいから早く決めてほしい。
200@名無し:2010/08/05(木) 11:35:29 ID:gSOs6j8n0
>>199
じゃあ、岡田続投ねw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:39:40 ID:KJjoeEHO0
>>187
浦和アンチからすれば浦和を強くした敵だからな
選手としても監督としてもやっちゃったから憎いだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:42:52 ID:XiGlPpvu0
>>200
困ったことに、手腕が疑わしい外人監督よりはそれもありかな、とか思う俺がいる。
今回の守備重視の戦術を継続するんならね。
203a:2010/08/05(木) 11:51:12 ID:ng7H03R/0
マジでバルベルデなのか。

まあペケルマンが最良だが年齢がネックだからな。若いバルベルデなら
204Q:2010/08/05(木) 11:55:16 ID:1FEogNeI0
でも結局は勝負に徹する時ってまずは守備重視でそこからのカウンターってのは
セオリーだよなどこの国でも
親善試合とかで守備的とかなら問題だけど
205 :2010/08/05(木) 11:57:11 ID:XiGlPpvu0
ペケルマンかバルベルデでしょ
バルベルデは十分優秀だよ
むしろ何が不満なんだって思うけど
ネームバリューが欲しいのかな
206嵐専門  計札工作員え:2010/08/05(木) 11:57:12 ID:q/B5XMtC0
パラグアイ  間に合うのかね?    
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/05(木) 12:28:57 ID:YOUV9uUN0
以前コピペされて話題になったような気がするブログ。
個人ブログだからたびたび転載するのは気が引けるが、良いこと書いてるので載せてみる。
かなり端折ってるんで、気になる人は行ってみてください。

ttp://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-183.html
■私が思う日本代表監督候補の3人

ホセ・ペケルマン、グレゴリオ・マンサーノ、ビクトル・フェルナンデス

現在、どこかのチームと契約している監督は来ない。
高額な違約金を支払う事はしないようだ。なので、リージョとかは消える。
小倉会長が知らなかった監督ってのが一番難しいけど、マンサーノをうっかりね・・・。
そういう事もあるよねって事で・・・。

リーガ通の原博実が、日本代表監督候補を選んでいるのなら、
エルネスト・バルベルデの名前が出てくるとは、どうしても思えない。
ビジャレアルでの采配を見てると、評価できる監督とは思えない。
スポーツ紙の記者がペジェグリーニと間違っちゃったんじゃないの、とすら思える。

日本の新聞では、いつの間にかバルベルデが名監督となっており、
なおかつ、クライフ・チルドレンとか呼ばれているようだ。
クライフの時、出てた?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:31:39 ID:YOUV9uUN0
すいません。名前欄変え忘れてました。

個人的にはやはりパルベルデ?という印象。
なんとかぺケルマンに決まってくれ…。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:38:08 ID:VTvgEfSm0
バルベルデでパルプンテ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:47:00 ID:Rz7uv0os0
>>207
この人のブログ読むとファンバステンもあり得るかもって思えてしまうから不思議
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:06:59 ID:k64t0QZq0
>>207
う〜ん、母国以外での実績条件についてあまり触れられてないのが残念だな
なぜ、ファーストチョイスがビエルサなのかその視点から考えるとヒロミの基準はそのまま>>194なのだが
ペケルマン同様、ある程度は妥協が入るという予想なのかな
マンサーノ予想が当たるには「どちらかといえば攻撃的戦術」「母国以外での実績」、
「家庭の事情で断ったというスペイン誌情報」「クラブチーム希望説(スポニチ)」とかなり厳しい状況に思える…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:26:35 ID:VFdDuKsy0
2010年
8月半ば  新体制発表  新監督就任会見、等々(11日のAマッチデーはスルー?)
9月4日   親善試合  パラグアイ(国立)
9月7日  親善試合  グアテマラ(長居)
10月9日  親善試合  アルゼンチン(ホーム)※交渉中→消滅? ←new!
10月12日  親善試合  韓国(ソウル)
?月     親善試合   スペイン (日程や会場は今後、調整)

10月3日〜17日   U-19アジアユース選手権 (中国)
10月23日〜11月7日 U-16アジアユ−ス選手権 (ウズベキスタン)
11月12日〜27日   アジア大会2011(中国、広州)(※ロンドン五輪を目指す21歳以下の世代で編成する方針)

12月       FIFA2018年、2022年ワールドカップ開催国選出 ※予定
年末or新年早々 スペイン合宿  (国内組主体のメンバー)
213ディディエ:2010/08/05(木) 14:35:07 ID:vs3/H5Q/0
ビクトル・フェルナンデスへの不安に応えるマニュアル(電通作成)

Q1.「こんな人知りません」
サラゴサやセウタでヴィーゴといった2部レベルのチームを指揮し、
cupウイナーズcup優勝や1部リーグで上位安定させてきた実績があり、
守備重視ではなく、華麗な魅せるサッカーで弱小チームで結果を出す手腕は
スペインで高く評価されており、一時バルセロナ監督として名前が挙がった程です。
デルボスケやイルレタ等のベテランより格は落ちるものの、
40歳代若手としての名声はピカイチです。

Q2.「攻撃偏重で守備戦術がないじゃん」
その通り、ありません。
そこに日本人コーチを守備コーチとしてもぐりこませるチャンスが生まれます。
第一候補として井原正巳五輪コーチの名前が浮上します。

Q3.「直近では2部のベティスを解雇だって!」
立て直してやろうという心意気があるからこそ、
2部に降格したベティスというチームの指揮を担ってくれたわけで、
そういうある種のチャレンジ精神があればこそ日本代表監督という仕事に興味を示してくれるわけです。
世界レベルではサッカー日本代表の上には30国くらいの強豪がひしめき合っています。
日本サッカー代表の状況と、サラゴサ、セルタ、ベティスといったリーガにおける中小チームとは
境遇が近似しているため彼に期待が持てるのです。

Q4.「日本にはウインガーがいませんけどもw」
ビクトル・フェルナンデスの攻撃戦術の中核を担うサイド攻撃は、
日本の現状に適合していないという不安はもっともです。
新井場、内田、松井等がわずかに可能性を感じるものの、日本ではサイドに優秀な人材がいません。
それは、過去において日本でサイド攻撃を重視する思想が芽生えなかったことが主因です。
そこで、今回ビクトルが代表監督に就任することで、日本に『サイド攻撃の重要性』を周知しようというわけです。
現状ないものを悲観するのではなく、明日からスペイン式トータルフットボールのエッセンスを学ぶのだと捉えましょう。



214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:51:24 ID:6/tE8M8h0
ペケルマン→4年後は岡ちゃん!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:59:07 ID:E1L39nZo0
>>187
おれ住友以来の鹿島ファンだが、あの頃の鹿島は決して強いわけでも、浦和が強すぎたわけでもない
いや、負け惜しみとかじゃなくてね
特に2005、2006年の鹿島の出来が悪すぎて自滅
千葉がその頃強かったがオシムが代表監督になってチーム内外の問題で自滅
ガンバも勝てるだけのチーム作りをしていたにもかかわらず毎度安定しない

ギドが特別手腕が優れているというならJ2降格のきっかけを作ったヒロミのケツをぬぐったくらいじゃね?
まぁ浦和は降格したり優勝したりと一喜一憂できる面白いチームなのは間違いないがな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:07:12 ID:snbQ+fzi0
>>213
なるほど、ビクトル・フェルナンデスではダメだね。よくわかったよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:39:52 ID:5bzMnk6h0
アホか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:54:39 ID:YYGJ+/izP
若手ならウインガーやれそうなのいくらでもいるんじゃない?
アテネ以降はむしろパサー系の方が希少になってるような
219:2010/08/05(木) 16:19:05 ID:Z6fR8XJu0
もろサイドアタッカーはあまりいないかもね
若手の香川や金崎とかもサイド突破からのクロスよりは中に入ってくのが得意だし
シドニー世代にはパサーがたくさんいたけど、今の世代は仕掛ける選手の方が多いと思う
2203:2010/08/05(木) 16:30:50 ID:E/ePJo8W0
家長はキープ力もフィジカルも逆を突く上手さも文句無しなんだが
とにかくスピードが致命的にないんだよなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:38:52 ID:YOUV9uUN0
確かにサイドの深いところに切りこんで強烈・正確なクロスってのは最近いないな。
需要は減るどころかむしろあると思うがなんでだろ?
222.:2010/08/05(木) 17:11:28 ID:dT85xGm40
ピエルサ・ペケルマンなどのビッグネーム消去の後の外人監督
ビクトル・フェルナンデスだのバルベルデだのなーんかアレだよなー・・・
代表未経験の名前も多すぎるし・・・国外未経験の名前とか・・・

これ真面目にリストアップしてるとは思えないな
一貫性無いしな
情報もあんま出てこないって事はペケルマンにもフラれてる可能性超大だし

ホセ・ペケルマン
獲得タイトル
アルゼンチンU-20代表
FIFAワールドユース 3回(1995,1997,2001)
南米ユース選手権 2回(1997,1999)

この人、普通に監督としてスーパースターだから
こんな偉業は誰にも真似出来ないし今後300年以上経っても記録に並べる人出ないし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:19:32 ID:WmtHzhnuP
一貫性はあるぞ。
何より海外での実績重視+攻撃的サッカー。
それでいて日本でも呼べそうな監督という基準。

ビクトル・フェルナンデス、バルベルデはこれまでのヒロミのインタビュー通りの人選。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:23:28 ID:YKemqnJ40
リッピ監督岡田コーチで
225 :2010/08/05(木) 17:27:41 ID:iZWHHGfC0
ペケルマンてアルゼンチン率いたわりに
フル代表の実績は乏しいという見方もできるけどな

司令塔リケルメに固執するサッカーのスタイルが
モダンじゃないという声も出てた
たしかベロンが批判してた記憶がある

無論ペケルマンは優れた監督だが
だからってフェルナンデスやバルベルデが悪いってことにははならない
まあ蓋を開けてみないとわからんよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:30:16 ID:Ee1ZYJ9w0
ビクトル・フェルナンデスは前所属チームと揉めて訴訟に成りそうだとか
身奇麗になるまで手を出せないんじゃないだろうか
227.:2010/08/05(木) 17:39:28 ID:dT85xGm40
>>225
はっきり言うがフェルナンデスやバルベルデが悪いって事になる

育成が大期待出来る監督の場合、現代表は期待出来なくとも
本命の次々世代に期待が出来るからだ
今回の4年間はもう捨てていいとさえ思ってる
いつも通りギドかオリベイラでほほ決めかけてた段階ではもう
スタートダッシュがかなり遅れてるのは事実だしな
ユースで強い・ユースのタレント監督を呼ぶとかここまでは予想だにしなかった
良いセンスだっただけに残念だ

これならば未来を見据えた本当の意味での本選常連国の夢が叶いそうなだけに
本命は代表からユースからの指導の流出でJリーグに流れる事を最も期待してるんだ
誰しもがJが変われないと変わらないつってるだろ
228名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/05(木) 17:41:24 ID:NFTb5P020
なんか今日は新しい動きや情報はあった?
ヒロミはいつ海外に出発するんだ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:41:59 ID:cjg43ZPx0
【サッカー】ポスト岡田本命はペジェグリーニ氏だった…8億円ムリ金額面で決裂、イルレタ氏とも交渉 (久保武司)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280997337/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:43:34 ID:a4zXzmT50
久保武司さん、どれが本当でどれが妄想なの?w

【サッカー】ポスト岡田本命はペジェグリーニ氏だった…8億円ムリ金額面で決裂、
          イルレタ氏とも交渉 (久保武司)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280997337/l50
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:47:02 ID:snbQ+fzi0
久保なんて完全無視でいいだろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:48:22 ID:WmtHzhnuP
昨日あたりチキ・べギリスタインが本命とか書いてたようなw
233.:2010/08/05(木) 17:50:48 ID:dT85xGm40
へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
ペジェグリーニが日本協会の話をマジで聞いてくれてたの?
つか金額面じゃねーだろ
お荷物のコーチ入れたがってるだけだろ
大儲けしてるわアデダスから大金貰ってるくせに8億出せないはずがないし

ペジェグリーニ来たら日本大激震だったな
サッカーファンが歓喜で、すっ裸で街を走り出すだろ






でも久保だしなw ホラだわw
234Q:2010/08/05(木) 17:50:55 ID:1FEogNeI0
>>227
マスコミが勝手に名前を出してるだけで相手がやる気がないと意味ないだろ
しかもユース世代を代表で育成とか聞いたことないぞw
235あん:2010/08/05(木) 17:53:28 ID:bZT/0vjo0
>>233
オレはサッカーファンだが、ペジェグリーニが来なくてもすっ裸で街を走り出すだろう
236ごきげん:2010/08/05(木) 17:54:42 ID:pZgm76eB0
>>225
ペケルマンのアルゼンチンフル代表がセンセーションを起こした事もないし感銘を受けたりもしなかった。
世界的に見てもユース代表とA代表は違うってのがビッグクラブの評価なんだろうな。
でなきゃペジェグリーニのように、とっくに何処かがメキシコから引き抜いているはず。

まあドゥンガの名前も聞かれないし、Jクラブ監督は使わないとか断言しちゃってるし、
ペケルマン含めて今回は期待せずに見守るのがファンとしては無難かな。
2373:2010/08/05(木) 17:56:58 ID:E/ePJo8W0
アルゼンチンでユース優勝、W杯ベスト8ってそんなに凄い経歴か???

ユースみたいな子供大会なら、日本なんかを率いた人間力でもベスト8に入れるし
W杯でベスト8止まりじゃマラドーナと変わらないだろ
238.:2010/08/05(木) 18:01:34 ID:dT85xGm40
>>234
W杯終わったばかりなのにもう忘れたのか?
日本に決定的に欠けてる組織力の差を
元々、「下手糞なりのサッカーしよう」は象牙戦で組織の力の大差を実感したからこそ
始まったんだぞ?
「何もさせて貰えなかった」「ハーフウェイラインより先に攻め込める気がしなかった」
「点を取るとか不可能に近いと思った」

選手が求めてる事を提供してやる義務があるんだ
この部分に気付けるレベルに達した前世代に対してこの部分を最も買っているし
239:2010/08/05(木) 18:02:44 ID:e5qiy1Nt0
発表されるまではもう毎日こんなのだろうなw
とりあえず出来る限り保存しとこw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:05:15 ID:Rz7uv0os0
ID:dT85xGm40はペケルマンに対して誇大妄想を抱きすぎだと思うよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:10:01 ID:KJjoeEHO0
300年とか言ってる時点でまともではない
242Q:2010/08/05(木) 18:18:08 ID:1FEogNeI0
まぁまだ試合もしてないし来る前からあいつはダメこいつはダメってのはおかしいだろ
しかもただマスコミの妄想で名前が出ただけで
実際に1試合でも見てからダメだと言うならまだ理解できるけど
243 :2010/08/05(木) 18:32:43 ID:Vrv9jNjT0
無いだろうけどオリベイラがやってくれるなら
小笠原と野沢が見れるぞ
244名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 18:54:21 ID:mwsPCypdO
決まる前から褒めちぎる人とけなしまくる人は、向いてる方向こそ違えど似つるのかもな
245:2010/08/05(木) 19:03:57 ID:nO759Hic0
頼む。もう岡田みたいなサッカーはやめてくれ。
246_:2010/08/05(木) 19:04:25 ID:tSwjIXYv0
>>243
本山がいないと動きが落ちる小笠原なんていらない
247うい:2010/08/05(木) 19:14:49 ID:GLfW7hwZ0
ビクトル・フェルナンデスとか守備教えられないのでは、ダメだろ。
せっかく苦肉の策で編みだしたWCスタイルは完全に破棄するのかな?
攻撃的なほうが観てて楽しいけど、4年後にえらいツケが回ってこなきゃいいけど。
この先FWに人材がいないのはもちろんだけど、もっと心配なのは左右のCB。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:17:07 ID:E1L39nZo0
大物監督なんていなかった
249.:2010/08/05(木) 19:18:01 ID:dT85xGm40
芸スポの方見るとJ産監督にしろとか西野にしろとか
協会工作員は向こうで絶賛活動中だしな

冷静になったわ
浮かれるより大失望ショックに備えた方が良さそうだなコレ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:19:03 ID:YYGJ+/izP
破棄って言うか外国人にする限り
その辺の継続性を期待するのは難しいんじゃない?
守備重視の人にしたってその人のやり方でやるだけで
WCのやり方を踏襲するわけではないだろうし
251:2010/08/05(木) 19:23:28 ID:V9rO0cNZ0
奇策みたいなのに走らない監督なら誰でもいいや
252:2010/08/05(木) 19:28:05 ID:2W/IzHVW0
結論を言えば、協会は今回も白旗を上げたということだな。
ニッカンに出ていたスペイン人2人なら、Jのほうが名将がいるぞ。
まずジーコはオリンピアコスをCLベスト16にしたので、バルベルデなど問題外。
ジーコは冗談としても、その他にたくさんいる。
オリベイラ、クルピ、ネルシーニョのブラジル勢
ペトロビッチ、ポポビッチの旧ユーゴ勢
オジェック、フィンケのドイツ勢
アルゼンチンからはアルディレスがいる。
ニッカンだけがあげたファンバステンは名前があり代表監督経験があるだけましだが、
それにしたって、ピクシーやギド、ドゥンガと同じといえば同じだ。
協会も代表ヲタも諦めて、Jから選べ、なっ?
253うい:2010/08/05(木) 19:29:11 ID:GLfW7hwZ0
>>250
でもさ、監督が替わるたびに方向性が真逆になったりとかは勘弁だよね。
毎回4年ごとにいつもリセットとかはまじいよ。
協会の方針、今回の総括を聞きたいよね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:29:59 ID:E1L39nZo0
>>249
いや、ペケルマンより有能な監督は多いだろjk
つかさ、ペケルマンの最近のサッカーってみたことないんだがどっかでみれるのか?

ただぺけるまんとかいいたいだけじゃないの?
255_:2010/08/05(木) 19:33:51 ID:tSwjIXYv0
>>253
それは監督以前の問題
協会の提携先が変わる度に変わる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:40:04 ID:YOUV9uUN0
三日ほど前の興奮はどこへやらww
そろそろ無関心を決め込む方が精神衛生上は良いかもね。
257うい:2010/08/05(木) 19:59:19 ID:GLfW7hwZ0
>>255
そっかイタリアと提携するとカテナチオになるのか。
でもさスペインでやってるというか、やれてる日本人が皆無なのに変な提携だよね。
ドイツに行ってる選手が多いのに。
ドイツ人で優秀で暇してる人いなかったの?
ギド、リトバルはなしで。
258:2010/08/05(木) 19:59:40 ID:swiyVV0iP
色々報道みるに南米路線はないんじゃないの?
スペインから誰かつれてくるんだろうな
トルシエクラスの無名を
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:11:15 ID:6sy+BaU40
基本的に生きた球のトラップ技術を上げないと、得点力うpはどうにもならないと思うけど
(ジーコなんかが言う「ゴールに流しこめ」は、そういう見切りが出来るシュート前のコントロールありき)
「ほぅ、こういう攻撃の仕方があるんだな」というものを示してくれる監督であることを願う。
260a:2010/08/05(木) 20:12:03 ID:TwjlhyfR0
だからトルシエはコートジボワールでは・・・
261.:2010/08/05(木) 20:31:05 ID:dT85xGm40
>>252
全くその通りだよな
もうあきらめてJリーグ見に行くのもやめようぜ
無駄な4年間に付き合う事は無い
他スポーツの日本代表を応援するべき
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:44:15 ID:Xg4tEx2i0
実績はあるに越したことはないが
オレは若い人がいいと思うな
適応力と成長は老人には期待できない

クラマー、オフト、トルシエみんな日本に来た当時は若かった
263ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2010/08/05(木) 20:56:55 ID:7QtU+KCy0
>>207
このブログ主、知識はありそうなんだけど

>>リーガ通の原博実が、日本代表監督候補を選んでいるのなら、
エルネスト・バルベルデの名前が出てくるとは、どうしても思えない。
ビジャレアルでの采配を見てると、評価できる監督とは思えない。
スポーツ紙の記者がペジェグリーニと間違っちゃったんじゃないの

逆じゃないか?リーガに精通してるからこそ
ビルバオで5位、エスパニョールでUEFA杯準優勝と決して戦力に恵まれない
クラブで結果を出したバルベルデを知ってるんじゃないかと。
それにビジャレアルでの采配を・・・ってあるけど
原因はペジェグリーニとバルベルデのスタイルの違いであって
ビジャレアルでの采配だけ見て、それ以前のキャリアを無視してるのも
なんだかなあって感じ。

クライフ・チルドレンうんぬんは単にバルサに居ただけで
マスゴミが結びつけただけであって
そもそもポゼッション主体のクライフと堅守速攻ベースのバルベルデでは
スタイルが違うんだけどね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:20:19 ID:WmtHzhnuP
ビジャレアルでの大失敗が無かったら日本なんか来ないだろ。
265.:2010/08/05(木) 21:27:31 ID:LI81H3dZ0
実績より、若くて、情熱とヤル気がある指導者であればいいけど。
266うい:2010/08/05(木) 21:31:50 ID:GLfW7hwZ0
もしかしてヒロミが炯眼の持ち主かもしれないが、
バルベルデって代表監督経験も知名度もないし、
実績からするとJ1の監督に就任してもおかしくないレベルでしょ。
他国からのオファーもない人だよね。
トルシエの例もあるからいちがいに言えないけど。
まあ2年契約が妥当じゃないのかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:33:39 ID:pn/ThpEH0
>>266
そうだよね。二年契約なら、失敗しても、残り二年で岡ちゃんがなんとかしてくれるしな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:35:09 ID:FsflAseV0
岡ちゃんがどんどんパワーアップしていくな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:38:15 ID:6sy+BaU40
>>266-267
2年目のアジアカップの戦いっぷりで、今後も期待できるできないの判断ができないんだよな、
糞AFCのおかげでさ・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:38:45 ID:ecbvfj2B0
まあ、ベンゲルやヒディンクもそうだけど失敗した経験が活きるというのもあるからね
ようは失敗から何を学ぶかだろう
ある程度失敗した監督でないと日本にはこないだろうし…

>>266
下の世代もみてもらって戦術を一貫することを考えてるのに2年はちょっと酷じゃないかな
強豪と真剣勝負がなかなか出来ない日本で何を持って2年で判断するのかかなり難しいし
271 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:40:37 ID:sCVHr2Pl0
どんな名監督だって失敗はある
失敗した直後の有望株ってのは汚名返上のモチベーションも高いだろうし
ある意味面白いと思うね
年齢的にも戦術的にも枯れかかったペケルマンより
バルベルデは興味深い選択だと思うよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:40:39 ID:T2KLsl8d0
アサヒ・スーパードライ
サッポロ・ラガー
エビス・ホップ
273a:2010/08/05(木) 21:50:15 ID:ng7H03R/0
ジーコの監督履歴を見たが言われているほど悪くはないな。

少なくともファンバステンよりは上と感じた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:56:12 ID:Rz7uv0os0
>>273
そりゃあ監督始めて8年になるもん
275うい:2010/08/05(木) 21:56:52 ID:GLfW7hwZ0
スペインにお詳しい金子サンや海外サッカーに精通している杉山サンはコメント出さないね。
俺たちと同じで今頃このスレやネットで必死に情報を漁ってるんだろうな。
で、決まったあとに、わたしは以前からこの監督に注目していた…
とかね。
276:2010/08/05(木) 22:01:36 ID:xI9Dme/P0
>>273
サッカー雑誌で今回のW杯の日本の分析してたけど、
ジーコの分析は良かったよな。
277うい:2010/08/05(木) 22:09:24 ID:GLfW7hwZ0
>>276
ジーコは指揮する代表チームを間違えただけ。
マラドーナとは違うよ。
06年ならベスト8、今年もブラジル代表の監督ならドゥンガくらいの成績は残せた。
278:2010/08/05(木) 22:12:01 ID:2W/IzHVW0
スペインといったて、バルサ以外はたいしたサッカーをしてないんだよ。
レアルマドリーなんかはただ名選手をカネで集めてるだけだしな。
スペインサッカーの指導者なら、誰でもいいというのは違うぞ。
バルベルデ程度ならどのリーグにもいるちょっと良い監督って程度だ。
協会も無名監督を選ぶなら、資質と戦術、マネジメント能力、トレーニング方法の独創性などを
きちんとチェックしたほうがいいぞ。
スペインでやってるからと平凡な監督に2億円払うのはもったいない。
それだったら、Jの外国人監督でも日本人監督でも選んだほうが良いぜ。
ブラジル人監督は良いと思うよ。
南米で地デジが日本方式になってるのも、ブラジルが採用してくれたからだ。
ブラジルとの友好関係を強めるという意味でもブラジル人監督で行くのも一案だ。
それと関塚をコーチにするという話があるが、関塚はアシスタントをやるような立場ではなくて、
代表監督をやるかやらないかという立場だ。平凡な外人監督のお守りなどやらせるな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:16:55 ID:ktzDhxEN0
ジーコはW杯のせいで酷評されすぎだ
ドイツ杯でも普通に考えたら日本よりオーストラリアやクロアチアのほうが上だろう
しかも加持は故障してオーストラリア戦でも試合中に坪井が故障で熱い中で交代枠を余分に使ってしまったという不幸もあった
280a:2010/08/05(木) 22:20:21 ID:ng7H03R/0
しかしファンバステンの背広姿は映えるな。見栄えがいい。見てみたい。
おまけに体もデカイから迫力あるだろうなテレビ的にも。
本田をFWにコンバートして徹底的に仕込むならファンバステンでもいいや。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:21:37 ID:pn/ThpEH0
>>279
コンディション作りとチームマネジメントが悪かったな。
それが巧く言っていれば、オーストラリアには1-0で勝ってた。

ジーコ個人の責任もあるが協会やスタッフも悪かった。

まあ、その教訓があったから、南アの勝利に繋がったんだが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:21:53 ID:snbQ+fzi0
>>279
ジーコはW杯のせいではないよ。トルコからロシアでの流れで落胆されてんだよ。
とにかく指導法と指導力に問題大ありだね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:39:26 ID:KJjoeEHO0
ジーコは代表監督やってなければ鹿島の英雄のままだったのにな・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:40:15 ID:gyX4Rn5W0
ペジェグリーニ、いいなぁ
代表合宿と強化試合の半分くらいをスペインでやってもらいたい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:48:08 ID:UIIbSf6U0
もうバルデルデでもウデゲルゲでもいいや。
早く決めちくり。
28654:2010/08/05(木) 22:51:38 ID:+/qaIemb0
バルベルデは弱いチームに向いてて強いチームはダメな典型例だと思う
だから日本みたいな弱者の立場には合ってるかも
287:2010/08/05(木) 22:54:48 ID:8qBPqEyc0
もうペケルマンでいいじゃん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:57:14 ID:Bwcm2PVl0
>>285
ウデゲルデじゃだめだろ ふざけんな馬鹿野郎
289名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 22:57:34 ID:W25llIe50
ジーコが決定したのが8月だっけ。
じゃ8月中には決まるよね…
9月の原ジャパン(実質)に誰が呼ばれるかな
290:2010/08/05(木) 22:58:53 ID:D1/2OP20P
スペインに自費留学した関係で原にはフェルナンデス以外にも二の矢、三の矢とコネがあるらしい。

ペギリスタインも居るんじゃないか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:08:37 ID:Ee1ZYJ9w0
後一週間程で決まるとか会長が言ってたから一人に絞られて下のカテゴリーを担当するのかとか契約の内容を詰めてる段階じゃないの
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:09:32 ID:T2KLsl8d0
ビオランテ
デルモンテ
293Q:2010/08/05(木) 23:18:20 ID:1FEogNeI0
もう1人に絞られてて交渉の術として3人ってデマを流してる可能性もあるし
わからんよな実際ところは

名前が出てるのとは全然違う相手と交渉してる可能性もあるし
とにかくわからんよ全く
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:18:42 ID:ktzDhxEN0
U代表は今暇そうにしているポポビッチが監督とかダメなのか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:24:22 ID:Ee1ZYJ9w0
蓋を開けてアギーレとかだったらビックリするな
今のところマスコミがノーマークだけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:36:17 ID:a4zXzmT50
候補の3人って誰なんだろうね?ペケルマンはおそらく入ってると思うけど。
会長が知らなかったと言う人物はスペイン人枠の人かな。
でもバルベルデって本当にリストに入ってるんだろうか?各社ネタ元が同じ人だったりしてw
297ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2010/08/06(金) 00:15:13 ID:pLuYpo2c0
バルベルデはビルバオ下部〜トップ時代に
ジョレンテ、イラオラ、アモレビエタと現代表級選手の育成を手がけ
本人がやらずとも、彼やチキのルートで優秀な下部指導者を連れてくることも
可能ではないだろうか

29822:2010/08/06(金) 00:29:15 ID:G9i7uBud0
ペケルマンなんて初めから交渉してない可能性もあるし
バルベルデなんて初めから交渉してない可能性もあるし
もしかしたらレオナルドになる可能性だってある
ただ1つ言えるのは各社2ちゃんの落書きと変わらんということだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:42:18 ID:wpkcSE8z0
ペケルマンかバルベルデ
でしょうな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:10:38 ID:V4qGj5Fn0
ありえないけどデル・ネーリに来て欲しかったな
ユヴェントス に決まってしまったからな
301名無しさん@お腹ぽっこり。:2010/08/06(金) 01:16:46 ID:0+EBoXJK0
ヒロミとはさっき
ラクーアでバッタリ会ったけど
それでよいのか?
302:2010/08/06(金) 01:19:52 ID:Bh8V5+iyO
日本代表監督が決まったら芸スポにスレがたつ。

そのスレに書き込まれそうなレス↓

さんざん待たしてこれかよww ヒロミしっかり仕事しろよ…
303a:2010/08/06(金) 01:49:06 ID:ES6Y8qb+0
48 :ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E :2010/08/06(金) 01:45:15 ID:pDm7p5mV0
・原技術委員長、渡欧 フェルナンデス氏と今日にも交渉

・松井 仏1部希望を明言 「パリSGやリヨン、ボルドーなどへの移籍」と代理人とともに探っていることを明かす

・川崎F 谷口、腰痛でC大阪戦出場が微妙に
304:2010/08/06(金) 01:50:36 ID:rh/bY9dI0
どうしてもVFが良いんだなニッカンはw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:58:52 ID:GFRJbQuxP
もういい。休めニッカン
306名無しさん:2010/08/06(金) 02:22:39 ID:VjhEFOU/0
フェルナンデスって良さそう↓だけどなんでここで叩かれてるわけ?


>◇ビクトル・フェルナンデス(スペイン) 実現可能性:E 期待度:A
>日本代表監督よりスペイン代表監督の方が近い大物。
>確か、今、フリーだったよな、ってだけで無理は承知の上。
>トヨタカップ優勝監督。
>スペインには優秀な監督が多いが、国外には出ない。
>このほかにも、マルセリーノ、ビクトル・ムニョス、ロティーナとか
>やって欲しい監督は枚挙に暇がないけど、まあ無理だよね。
307.:2010/08/06(金) 02:25:56 ID:Km355gWH0
渡欧?
ハイ!ペケルマン消えたっ!

オーシ!お前ら気合入れとけよ!絶望失神して後頭部打って死なないようにな!
J産監督来るぞオラァ!
欝病になる可能性もある
今のうちに早く処方してもらっとけ!代表板からの撤退だぞ!荷物まとめとけ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 02:27:24 ID:FfBoaqPU0
昔ヴィッセルにいたフローロってスペイン人監督いたよな
309:2010/08/06(金) 03:03:18 ID:4fXxLpj20
南米はもう充分ためしたしもういいだろ
ペケルマンの実績は育成とかいうけど正直代表監督が育成とかできる余地があるの?と思うし
戦術家として評価されてる人にすべき
310:2010/08/06(金) 04:20:54 ID:AdC7S2y30
てかもうフランスはともかくスペインも代表召集されてんだな
事情が違うとはいえ時間かけてヘボ監督とか呼んだらサッカー協会は何であるの?ってなるよ
311.:2010/08/06(金) 04:44:52 ID:Km355gWH0
なんだなんだ?
まだ新聞の飛ばし記事信じてる奴が居たのか

J産監督で120%決定なんだよ
いつもと同じ
次もそうそのまた次もそうなんだよ

で、どうだ?そろそろ見切り時じゃないか?しつこい男は嫌われるしだな
すぱっ!と綺麗さっぱり代表は忘れようや
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 04:47:08 ID:m3eVjYG/0
>>311
わかった。おまえだけ忘れてろw もうこのスレに来る必要もないよな? 忘れるんだろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 05:17:15 ID:liizWrBG0
 小倉会長から新監督選定を一任されている原委員長が、再び日本を離れた。
 「欧州にまず行きます。そこから先は…。いろんな状況が変わっているので何ともいえない」
 航空機の到着地が欧州であることは認めながらも、3人に絞られた候補者との交渉に与える影響を考慮して目的地は明かさなかった。ただ、最初の行き先はスペインの可能性が高い。
 スペインで最も権威あるサッカー誌「ドン・バロン」で、前マジョルカ監督のマンサーノ氏が「アジアの代表チームから話があったが、海外での指揮に意欲がなかった」と断ったことを明言した。この代表とは、日本を指すとみられる。
 同氏は代表監督経験こそないが、世界最高峰のスペインリーグで豊富な実績を持つ。原委員長は同国に独自のパイプを持つだけに、同氏のような地味でも能力のあるスペイン人指導者に狙いを付けているようだ。
 チリ代表監督続投が決まったビエルサ氏について「彼も候補だったけど、状況は聞いていた」と言い残した原委員長。監督選定は佳境を迎える。
http://www.sanspo.com/soccer/news/100806/scc1008060502000-n2.htm
>そこから先は…。いろんな状況が変わっているので何ともいえない

ペケルマン消えたかな
314:2010/08/06(金) 05:42:44 ID:SKHYKPir0
原ってビックマウスする割には無能だな
315.:2010/08/06(金) 05:49:21 ID:rE2gtVHX0
>>314
お前みたいなゴミよりマシだと思う
316若大将原辰徳:2010/08/06(金) 05:58:23 ID:Us/yng9H0
原委員長に、一任ってのもな。もっと会長も一緒に考えろよw
どんなチームにしたいとかも、無いのか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 06:04:31 ID:liizWrBG0
元々オリベイラ派の俺は高みの見物だったけどスペインで打ち拉がれたヒロミがそのままドイツ行く可能性も無きにしもあらずなんだよな
この追い詰められてる感は芝居であって欲しい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 06:08:17 ID:liizWrBG0
バルベルデ氏は次期監督候補 スペイン紙が報じる
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/06/07.html

おーキタコレ
ガチかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 06:11:28 ID:liizWrBG0
地元なら本人に裏取ってるだろうから信じていいのかな?
320:2010/08/06(金) 06:21:20 ID:Ureg9pKO0
どう見てもニッカンスポーツをソースにしてるだろwww
321:2010/08/06(金) 06:22:26 ID:10rAeSXh0
>バルベルデ氏はバスク地方のビルバオ出身。
また、同紙は元オランダ代表監督のマルコ・ファンバステン氏(45)、
元ベティス監督のビクトル・フェルナンデス氏(49)も候補と報じている。


スペインに新聞が「日本の新聞紙ではこの3名が有力と報じている」って書いただけかとw
3223:2010/08/06(金) 07:02:58 ID:Qy3Ind4x0
>>282
>ジーコはW杯のせいではないよ。トルコからロシアでの流れで落胆されてんだよ。
>とにかく指導法と指導力に問題大ありだね。

アンチジーコって本当にキチガイだな

・トルコ時代
トルコリーグ優勝・2位、CLベスト8、トルコスーパーカップ優勝

・ロシア時代
ロシアカップ優勝、ロシアスーパーカップ優勝、UEFA杯ベスト16


この立派な実績で落胆されるなら、マルセイユでUEFA杯出場権すらとれず解任されたトルシエなんてゴミ以下だろw
323:2010/08/06(金) 07:08:58 ID:GinltwGS0
スペインつながりでファンバステンの名前が出てくるのは不思議ではない。
バルサはオランダと関係が深く、そこから何人か名前が挙がった中にファンバステンもいたのだろ。
でも、これまで挙がった中では、年令、経験、戦術の幅でビエルサが一番良かった。
フェルナンデスかファンバステンかというとどちらがいいかわからん。
監督経験はフェルナンデスはかなり長いが、代表監督経験が無い。
ファンバステンは代表監督経験はあるが、監督経験が少ない。
ヒディンクに負けたジーコと同じでヒディンクに負けたファンバステン。ちょっと気になる。
どれも未知な部分が多すぎるので、
現在の監督力と将来に向けての戦術研究に熱心に取り組んでいるかをしっかり見極めることだね。
324ななし:2010/08/06(金) 07:13:08 ID:N8np+u0m0
攻撃の形が全く無くても
がっちり守ってリスクかけずにスペース与えなければ
GL突破できる可能性はどんなチームにもあることがわかったので
それほど有名な監督連れて来なくても良いじゃないか

23人の中にアマチュアが含まれていたNzでも
ガチガチに守って攻撃はセットプレイかラッキーにかけても
GL突破できるかできないかのギリギリまで行けるんだし
325.:2010/08/06(金) 07:18:39 ID:Km355gWH0
いや原さんは緘口令敷かれてるだけ
動き出しの許可が遅過ぎたから根回しも十分じゃない状況の中で彷徨ってる
加えて日本人コーチ入れろだのの無理難題も大難航理由の一角を担ってる
表に出て無いだけで色々な無茶な条件付けのせいもあるだろ
元よりJ産監督以外を獲る事に対し協会自体が積極的ではないから
こんな事になっている

つまりまともな監督を取れる状況に無いんだよ
「岡田で上手く行っただろ。次もJ監督で大丈夫だ」
岡田が勝った事で懸念してた人々が一部居たが今回のこの状況を想定しての事だった
本当に今現在、その状況になってしまっている

我々には絶望しかない
326ごきげん:2010/08/06(金) 07:37:58 ID:1QLNv5mf0
予定が駄目になったのなら早くドゥンガのところに行くべき。
スペインが好きだからなんて理由で、違約金支払ってオリベイラ以下の実績の監督を連れてくるとか、
金と時間の使い方を間違えているとしか思えない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:13:14 ID:GpP8K1XB0
>>318
それ日本メディアの情報拾っただけだろw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:18:31 ID:4Ak5l1Iz0
案外、渡欧はみんなを欺くためだったりして。
ヨーロッパ経由でアルゼンチン入りなんてのもあり得る。
理由はペケルマンに交渉で主導権を握らせないため、他にも候補は居るよとアピールするためとかね。
329名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/06(金) 08:44:19 ID:4dQdFfxK0
おお。ヒロミついに日本を離れたのか?

いきなり欧州??
て事は、やはり名前の出てるスペイン人監督あたりが濃厚なのか?

まぁどっちにしても、皆が歓喜する様なビッグネームはないっぽいな・・・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:48:36 ID:WZfYoX8IP
普通にバルベルデになりそうな予感。
まあ良いんだけど。ロンドンと兼任は頼むよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:56:42 ID:Jlj3vvLM0
>>313
帰国後に候補者からの連絡待ってて、何か動きがあったんだろうね
ペケルマンが断ったか、譲れない厳しい最低条件要求されて候補者の優先順位が変わったのかも
「いろんな状況が変わっている」ってどういう意味だろう
「まず渡欧〜」は単に交渉任せてる代理人に会いに行くだけという可能性も…
ニッカンは飛ばしだと思ってても、あそこまで徹底されると変な説得力あるなw
332.:2010/08/06(金) 08:57:36 ID:rE2gtVHX0
バルデルベの書き込みが頻発する予感
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:00:29 ID:qxs5CcPt0
>>326
ドゥンガなんてきれるだけの無能なんていらねーよ。夏

あれ星野みたいなもんでしょ。無能
33422:2010/08/06(金) 09:02:02 ID:G9i7uBud0
バルベルデってなんか言いたくなるよな
おまえら声に出して10回言ってみ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:16:14 ID:1+nUqmbS0
もう誰でもいいよ
ド素人とか監督未経験者じゃなきゃ
336ごきげん:2010/08/06(金) 09:17:49 ID:1QLNv5mf0
>>333
なら他に良さそうなのを挙げてみな。
ペケルマンもフル代表ではドゥンガ以下だし
337名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 09:24:16 ID:xKaXuVeGO
テストマッチまで1ヶ月きったわけか・・難航しとるのぉ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:45:35 ID:vxTWNXIC0
こりゃスペイン人監督だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:49:59 ID:lE+f8OBq0
ビクトル・フェルナンデス誰それ?の国内厨的には
ドゥンガ激推しみたいね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:51:03 ID:lE+f8OBq0
>>335
アジアカップ惨敗ってなことになると困るから
ちゃんと勝てる監督にしないと
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:51:52 ID:hL2p21+Y0
ドゥンガなんてトルシエ以下のカスじゃねーか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:53:39 ID:sMMRUTAu0
小峰監督でいいよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:53:50 ID:qxs5CcPt0
>>336
ペケルマンがドゥンガ以下?wwwww

またまたご冗談を

やってるサッカーもドゥンガみたいな機械的軍隊サッカーと180度違う上に育成手腕も桁違い
ドゥンガが育てた選手なんて皆無。しいていえばL・ファビアーノくらいかw
34422:2010/08/06(金) 09:54:00 ID:G9i7uBud0
ドゥンガとか推すならまだオリベイラ推せよ
それでこそ国内厨だろww
なんのポリシーもないんだなww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:56:31 ID:qxs5CcPt0
そもそも成績だけでも同じベスト8なのになんでドゥンガ以下になるのかがわからんw

ペケはPK負けだが
ドゥンガは意味のない切れ方で自滅という最悪のオチで負けた無能監督だぞ?

どこからどうみてもペケのほうが上だろw
346:2010/08/06(金) 09:57:58 ID:2Eah+s5F0
>>343
そいつ頭おかしいよ。同じベスト8でも
準優勝オランダに負けたドゥンガセレソン>3位ドイツに負けたペケアルヘン
みたいなこと言ってたしw
この程度ならどこに負けたとか関係ないわ
普通に見ればどっちもベスト8でそれ以上でもそれ以下でもない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:06:39 ID:m3eVjYG/0
またまた久保によると、ペジェグリーニとは金額面で折り合わず、イルレタとは高齢で
まとまらずだそうだな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:10:46 ID:Jlj3vvLM0
おまえら暇だからってドゥンガ推しの人で遊ぶのはよめろよw
可哀相だろ、ただでさえマイノリティなんだから
せめてオリベイラ等を推したいが、鹿島納得させる移籍金払う余裕はないし
兼任で物議も面倒だし、強奪反対連合的な徒党をJクラブに組まれても代表強化に支障あるし
手抜きだ何だとにわかどもからも批判されるわで、良くないことも結構多いな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:14:17 ID:WZfYoX8IP
ニッカン、デイリーがビクトル・フェルナンデスが第一候補と報じてるな。
こりゃ決まりかな。
3503:2010/08/06(金) 10:14:55 ID:Qy3Ind4x0
ドゥンガの何が悪いのか分らない
日本代表にはジャストフィットの監督だと思うが
351   :2010/08/06(金) 10:18:29 ID:+vcwKcH20
>>350
逆に、ドゥンガの何が良いのか、分からない。

そんな素人監督より、もっとよい監督が
世界にごまんといるだろうに。
35222:2010/08/06(金) 10:20:14 ID:G9i7uBud0
むしろドゥンガのせいでブラジルは負けたと言っていいぐらい監督としての評価は低いでしょ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:20:44 ID:Jlj3vvLM0
>>350
ドゥンガが悪いんじゃないよ
ドゥンガでなければいけない理由がないんよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:21:06 ID:m3eVjYG/0
>>350
監督として経験不足なのは明白だろうが。そういうのはいらないんだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:23:56 ID:FDFLSrXE0
こりゃまた土壇場で日本人監督のパターンだなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:37:07 ID:WZfYoX8IP
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:38:51 ID:boayXD420
ニッカンには、ペケルマンだったらまずい理由でもあるのだろうか
358ごきげん:2010/08/06(金) 10:53:13 ID:1QLNv5mf0
>>343 >>346
ペケルマン信者は何度論破されても懲りずにループだな。


>>348
自演し放題の2ちゃんでマイノリティがどうとか言ってるのって頭がおかしいだろ?
ペケルマン連呼してた固定のHNは見なくなったが書き込みはどう見てもそのペケルマン信者だし。
359:2010/08/06(金) 11:05:35 ID:1lOu5XV60
通訳ラモスにしようずw
360:2010/08/06(金) 11:19:40 ID:GinltwGS0
ドゥンガは人選に失敗したと思う。
スコラリみたいな堅守速攻にしたかったのだろうが、前線で攻撃力のあるタレントが不足してた。
それなら、中盤にもっと攻撃的な選手が国内リーグにもいたのだから選べばよかった。
選ばなかった理由は、フィジカル不足で欧州のプレスに対応できないというものだろう。
だが、フィジカルの劣る攻撃的テクニシャンを集めて、守備組織を構築するのが
本当に守備構築のうまい監督だ。ドゥンガにはそういう創造性が無かった。
ブラジルから監督を選ぶなら、オリベイラ、クルピ、ネルシーニョのほうが世界的にも有能だと思う。
ビエルサが消えた今、ペケルマンも良いが、どうも無さそうだ。
そこで、ファンバステンが日本で成長した姿を見せてくれるなら期待したい。
なんといっても世界を魅了したトータルフットボ−ル第二期の中核選手だ。
W杯出場を逃したオランダを無名選手の積極的な起用で建て直した手腕はなかなかのものだ。
今大会の中核選手も選んでいる。期待は強い。
また、フェルナンデスも日本で自分が渇望するサッカーを実現したいという強い意思があるなら良い。
2強が支配するリーガで果敢にファンタジックな攻撃的サッカーで挑戦し続けた姿勢は評価できる。
フェルナンデスが日本の若手育成にも積極的に関わり、
スペインで叶わなかった自分の理想を日本で実現しようという強烈な情熱があるなら歓迎する。
361ごきげん:2010/08/06(金) 11:37:21 ID:1QLNv5mf0
>>350 >>353
他スレのレス改変。
他の候補者を推すのはまだしも、ドゥンガを叩くならこれ以上の条件を示してからにしろ。

・監督で2億の総額で5億円
・五輪代表を兼任できる指導力と若い体力
・攻守両面での優秀さ
・日本に精通している
・代表監督の経験がある
・W杯に対する想いが強い
・現在フリーである
・うるさいサッカー通が好きな4バックはブラジルが本場
・2014年WCはブラジル開催
・ブラジルが負けたオランダはベンゲルも優勝候補としておりベスト8敗退云々などの評価自体が不当
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 11:40:10 ID:qxs5CcPt0
>>358
何が論破されてるのか意味不明なんだがw

成績は同等。内容、戦術、育成はペケが余裕で上

なんでこれでドゥンガのほうを推せるんだ?w
363   :2010/08/06(金) 11:41:41 ID:+vcwKcH20
軍曹に鍛えれば強くなる
と思っているんじゃね?マガト信教みたいなw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 11:45:33 ID:hL2p21+Y0
>>362
どこに行ってもバカはいるもんだよ
死ななきゃわからないんだから、ほうっといてやれよ
365ごきげん:2010/08/06(金) 11:46:04 ID:1QLNv5mf0
>>352
期待した選手が機能しなかったなんて事は幾らでもある。
岡田にしても大久保で、オシムにしても俊輔で批判されてるだろ。
ペケルマンはメッシやアイマールやサネッティ使わずに批判されているし
幾らユースW杯で優勝させてもフル代表で結果を残せていない時点で育成手腕も失格だろ。


>>360
Numberでも書いていたが日本人が期待する4バックは
ブラジルと同じでSBが上がりまくるブラジル式のものだろう。

ならば中盤には守備の出来る選手が必要になるということをドゥンガは理解していたが
ブラジル国民は理解せず批判に終始した。
このスレを含めて日本人も同じようなものだが日本ならまだ顔が利く。

もちろんメロでの失敗にはネガティブに評価をするがまだ一度めだし反省してもらえばいいし
そもそもそういう欠点がなければ日本に招致できる値段にならない。

366   :2010/08/06(金) 11:49:02 ID:+vcwKcH20
SBが、ゴールライン(相手の一番奥) まで走る、ブラジル式SBはもう無理だろう。
もうペナルティエリアの高さまでしか走る必要ないよ
それでも上がりすぎくらいだ。

もう変な戦術はやめろよ。
367L:2010/08/06(金) 12:30:05 ID:mxOF4YFS0
日本協会の原博実強化担当技術委員長(51)が5日、次期代表監督候補との交渉のため渡欧した。
午前中に成田空港に姿を現した原委員長は「相手がある話だから、いつまでに決まるということは言えない。
なるべく早く決めたいという気持ちはあるけれど、急いで失敗するよりは、細かいところまで調べて本当にいい
監督を探すことが大事です」と話した。
同委員長は「(交渉する)監督の名前は言えない。名前が公になれば、値段が上がったり、交渉が不利になる
こともあるから」と明言は避けたが、現段階では元FCポルト監督のビクトル・フェルナンデス氏(49)が第1候補。
早ければ6日から年俸、契約年数などの条件を提示し、本格交渉を始める。
最終候補を3人に絞っていることから、同氏との交渉が決裂した場合には、元オランダ代表監督のマルコ・ファン
バステン氏(45)、ビルバオ、エスパニョールなどで監督経験のあるエルネスト・バルベルデ氏(46)の順で交渉す
ることになる。
同委員長は成田空港で航空券を発券する際、発券カウンターで当初の予定から日程や経由地を変更する作業
をしたことから、日本でメールや電話で交渉をした時と状況が微妙に変化したような動きも見せた。
渡欧後の交渉の進行状況などは随時、日本協会の小倉会長や大仁副会長に報告する。同委員長は、早ければ
来週中にも帰国するとみられ、帰国後、すぐに会見を開く予定だ。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20100806-662511.html



>>名前が公になれば、値段が上がったり、交渉が不利になることもあるから」と明言は避けたが、現段階では元FCポルト監督のビクトル・フェルナンデス氏(49)が第1候補。
>>名前が公になれば、値段が上がったり、交渉が不利になることもあるから」と明言は避けたが、現段階では元FCポルト監督のビクトル・フェルナンデス氏(49)が第1候補。

明言は避けたが、現段階では元FCポルト監督のビクトル・フェルナンデス氏(49)が第1候補。
明言は避けたが、現段階では元FCポルト監督のビクトル・フェルナンデス氏(49)が第1候補。


なんでわかるんだ?てかなんでこんなに強気に断言できるんだニッカンだけいつも?
根拠を書けよ根拠を
根拠を書かなければ全く信憑性がないですよニッカンさん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:37:13 ID:laKAfiG/0
俺もSBが両方上がるのは勘弁。日本の守備が崩壊してたのって結局それでしょ?
両方何も考えずにワーっと上がってCBが残される。
→ボランチがSBのフォローをするが埋めきれないスペースが出来る。
→強いチームにそこを突かれてアボーン。
こういう現状でブラジル式をやれってのはさすがにダメでしょう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:57:11 ID:7bHcfj1g0
推測でしょ所詮
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:37:50 ID:8LZB0oK/0
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2010080602000090.html
>仮契約? そこまでいけばいいね。9月の試合はギリギリだが、次の監督が選手を選ぶと思うし、間に合うと思う。

こっちは大丈夫そうなニュアンスだね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:06:50 ID:vQI+DUPf0
老大家より若くて野心的な監督がいい
フェルナンデス、バルベルデなら適任じゃないか
バルベルデのほうがいいと思うけどな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:12:39 ID:Of1hpbDC0
とにかく攻撃的サッカーを信奉し、相手が守備を固めるようなら、
自分たちの守備を放棄してまで相手を攻め立てるフェルナンデス氏
http://tf.goal.jp/topics_detail14/id=2800

ヒロミがモタモタしてるから・・・w
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2010080602000089.html
373_:2010/08/06(金) 14:47:27 ID:BW8+Yy9/0
>>372
あ〜あ取られちゃったか・・・
2014年の希望だったのに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:21:55 ID:laKAfiG/0
>>372
>>373
ラモスが良いって言ってるのはあくまでもネタだよな?
何か俺の知らない面白さがあるからレスしてるんだろ?
そうでなきゃあんな戦術の「せ」の字も知らなさそうな香具師に監督なんかさせられるか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:45:20 ID:bX8XWfed0
【サッカー】ラモス瑠偉、日本代表新監督に名乗り 「メンバーは俊輔、小野…オファー待ってます!!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281075546/
376:2010/08/06(金) 15:45:29 ID:Uyau95Py0
東スポ

次期日本代表監督 やっぱりオリベイラ? 原委員長の海外視察はダミーの可能性


http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:53:02 ID:7bHcfj1g0
ちょ
378あん:2010/08/06(金) 16:27:23 ID:SldWJ+6x0
>>376
東スポはこうでないと
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:30:20 ID:8LZB0oK/0
東スポナメんなよ
マンサーノにオファー出してたの最初に掴んでたのは東スポだぞ
380.:2010/08/06(金) 16:42:50 ID:Km355gWH0
>>376
やっぱりそうやろ!?やっぱりそうやろ!?やっぱりそうやろ!?
オーシ!お前ら葬式会場の設置を急げ
故人ブラジル大会世代の選手を偲ぶぞ!数珠とお清め塩は必ず持参な!
忘れたら会場入り出来ませんのでご注意を
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:46:16 ID:7bHcfj1g0
早く決まれ
382:2010/08/06(金) 16:50:56 ID:AdC7S2y30
日本が毎回良い監督連れてこれないのは金の問題なのか
それとも交渉が下手糞過ぎるのか
もしくは両方なのか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 17:00:02 ID:8LZB0oK/0
協会内に交渉のプロフェッショナル置いて担当させた方が良いんじゃないかな
強化委員会は方針だけ決めて
海千山千の代理人達が流す情報にヒロミが右往左往してる様が目に浮かぶ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 17:01:44 ID:LZ+XkL8B0
>>383
言いたいことはわかるが、その方針つーのが(ry
385.:2010/08/06(金) 17:27:23 ID:Km355gWH0
>>382
イカれた条件提示が全て足引っ張ってる
チリ協会のように全権委譲するとすれば心ある名将も安金で獲れる
岡田と同額・安い金で受けてる本大会組名将が今回沢山居たし
386 :2010/08/06(金) 17:31:53 ID:lNZjbw7e0
>>382
答え:日本代表監督という役職に魅力が無いから。
387:2010/08/06(金) 17:50:32 ID:GinltwGS0
ペジェグリーニでスタッフ込みの総額が8億円。
ペケルマンのファミリーといわれるスタッフの総額は10億円を超えると推測される。
ジーコは元ブラジル監督のエドゥ込みで2億円だっけ? 安いよね。
日本は代表監督スタッフ込みの総額は安くあげている。
海外から名将と呼ばれる監督を招へいするとき、スタッフ込みの金額がすごいのだろう。
協会の交渉力の問題だけではない。
ペケルマンを早々に諦めたのはファミリー込みの総額でぶったまげたんだろう。
名将といっても監督一人ではできなくて、名将チームでの契約になると
カネを払っても日本にはノウハウは残らず、名将チームがノウハウを持って行ってしまう。
Jに来てる監督は大がかりなスタッフを連れてこない。
Jから代表監督を選べばいい。スタッフは協会が提供する。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 17:51:33 ID:WZfYoX8IP
>>376
さすがにこれは無いだろw
僕たちバカですと言ってるようなもん。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 17:56:09 ID:8LZB0oK/0
>>387
ジーコのスタッフ人件費は5億でしょ
2億はジーコの年俸で

390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:01:00 ID:8LZB0oK/0
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20100718-654930.html
>代表のスタッフに年間300万ドル(2億7000万円)の報酬を与えること

ビエルサクラスでも2億7000万円
391 :2010/08/06(金) 18:04:41 ID:lNZjbw7e0
つか、名将なら世界のサッカー潮流から外れた極東に4年間も来る訳が無い。
ベンゲルだって日本での仕事は欧州じゃなんの評価もされないのを知って、
そそくさと帰った。変人か訳有監督しか来ないよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:11:48 ID:7PhOnaquP
ジーコファミリー(ジーコ、エドゥー、カンタレリ、通訳等)で3億とか言われてたな
393 :2010/08/06(金) 18:16:20 ID:lNZjbw7e0
早く監督決まらないかな。どんな監督でも構わないけど、アジア杯で3位以上になれなかったら首な。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:17:45 ID:1fHZ3mpf0
>>392
だから5億だってばよ
395L:2010/08/06(金) 18:18:09 ID:mxOF4YFS0
まぁいくら自称名将が来たところで結果が出るかどうかなんてわからんしなw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:19:16 ID:HbTIU8VQ0
それはノルマにしていいな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:20:20 ID:00RTHHRR0
>>394
それ久保情報だなw
実際は3億もないよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:23:01 ID:OckvW80h0
>>391
今のレートだとどうかしらないけど、ベンゲルがレアルの監督にって話があった時、
アーセナルで5億、レアルは15億で引き抜こうとしたって感じだったと思う。

極端な例だけど、欧トップチームから引き合いのあるビッグネームが4年間も拘束される
日本代表監督に魅力を感じるわけがない。さらに、五輪とかも見てくれとなると、「日本代表
監督」で成果を出して踏み台にしたい、野心あふれる青年監督しか需要ないんでないかなあ。

>>393
前回、準々決勝で日本に敗退したOGも予選の負荷があったわけで。戦い方次第じゃないかな?
アジア杯をW杯の中間年に戻すほうが大事だと思うし、最終のみならず、3次予選からH&Aで
日程拘束するのは、AFCの暴挙だと思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:24:52 ID:jxzkUCu50
アジアカップは4位以下はクビが明確なラインで良い。

国際Aマッチデーがアジアカップ予選で
ほとんど潰れてたしw
400:2010/08/06(金) 18:32:41 ID:GinltwGS0
個人的にはファンバステン・ジャパンが見てみたいが、
大がかりなスタッフを連れてくるならいらない。
いっそ日本はスペインのパスサッカーを目指すのではなくて、
ブラジルのパスサッカーを目指せ。
エドゥが代表監督をやったころのブラジルのようなサッカーだ。
今のブラジル代表はガチムチのフィジカル・バカが堅守と言う名のブラジル柔術サッカーをしてる。
ジーコのいたころのブラジル代表は、サンバのように明るく軽快でボサノバのようにおしゃれだった。
日本サッカーはこの路線で発展させようぜ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:34:57 ID:OckvW80h0
>>399
その明確なラインで切られた監督以上の成果を期待できる、新しい監督が日本を率いてくれる
根拠があるなら別にそれで(アジアカップ3位以上)いいけど。首にしたってAマッチデーがつぶされる
ことに変わりはないけどねw

個人的にはアジア杯ベスト8は次回本戦出場でいいと思うけどね。時差、環境差、こんなひどい
地域ないわ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:36:17 ID:NT0OhYVK0
ペケルマンやバルベルデはよく知ってるけど
ビクトル・フェルナンデスってどんな監督なんだ?
今までどこのチーム率いてたの?実績はあるの?
どんなサッカーするの?育成は上手いの?
誰か教えてください
403 :2010/08/06(金) 18:42:05 ID:zPELBqMW0
>>401
> その明確なラインで切られた監督以上の成果を期待できる、新しい監督が日本を率いてくれる
> 根拠があるなら別にそれで(アジアカップ3位以上)いいけど。

そもそも、アジア杯ごときで4位以下の成績しか出せない監督に期待は出来ない。
そんな監督をズルズル引っ張るのが一番の愚行。
404うい:2010/08/06(金) 18:42:28 ID:gmhL5m1J0
協会より鹿島とか名古屋とか祖母井の千葉とか、
Jクラブのほうが監督探しうまいんでないかい?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:44:32 ID:8LZB0oK/0
>>397
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20100803-661274.html
>日本協会は代表監督の年俸、スタッフ年俸、住居など諸経費を含めた費用総額を、元日本代表監督ジーコ時代の約5億円と設定。
>しかし、ファンバステン氏とフェルナンデス氏は予算をオーバー。予算内のバルベルデ氏を含めた3者からの選択を迫られている。
406L:2010/08/06(金) 18:46:29 ID:mxOF4YFS0
まずは親善試合という勝負に拘らない試合でどんな理想を追求するサッカーをするのか
そしてアジア杯という結果が求められる試合でどういう勝負に拘ったサッカーをするのか

まぁどんな実績がある監督が来たとしてもこの2つを見ないと判断できないな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:46:31 ID:OckvW80h0
>>403
日本って監督が悪くなければ、一発勝負の決勝トーナメント含めてアジア3位以上に確実になる
のが当然なほど強いんだね。

こりゃ新監督も大変だ。就任して数カ月で結果示さなきゃいけないんだから。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:47:00 ID:jxzkUCu50
>>401
アホ〜
ノルマを決めるのは、ケツ叩きの目的(ここでいえばちゃんとシード権取れるようにする)もあるんだよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:48:27 ID:jxzkUCu50
W杯でアジア1位の成績出したチーム引き継いで
3位以上ってそんな難しいタスクでもないだろう。
外人監督は4人中3人が優勝してるし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:50:12 ID:i+6iJplJ0
ちゃんとノルマがあれば岡田みたいな無能が継続することも無くなるな
トルシエは予選免除とは言えアジア杯優勝がノルマだったのに
411 :2010/08/06(金) 18:52:14 ID:zPELBqMW0
>>407
> こりゃ新監督も大変だ。就任して数カ月で結果示さなきゃいけないんだから。

そりゃ大変だよ。千万、億単位の金貰ってるんだから。
欧州だってユーロ終ったあとに監督交代したら数ヵ月後にはW杯予選スタートだよ?
時間が足りませんでした、なんて言い訳はきかないよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:54:09 ID:MHT5g0uT0
時間がないのは他のアジアの国も一緒だし
むしろ他国よりか有利な状況にあると思うんだがw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:54:40 ID:7PhOnaquP
ジーコファミリーの年俸合計が3億
諸経費込みの総額が5億
ってことかな
414名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 18:56:15 ID:xKaXuVeGO
さぁいよいよ予算5億、契約費用3億、観客収入&広告収入5億が見込める監督探しスタートどすえ!
415:2010/08/06(金) 18:56:51 ID:4ef5Qi6j0
次の監督は
「日本人の技術の高さに驚いた。だが判断に問題があるようだ」
とか言うな最初
416L:2010/08/06(金) 19:00:04 ID:mxOF4YFS0
http://www.sanspo.com/soccer/news/100806/scc1008061739002-n1.htm
vsパラグアイ
vsグアテマラ
vsアルゼンチン
vs韓国

ぶっちゃけグアテマラにしか勝てそうにないけどなw
まぁ練習試合だから別にいいんだけどw
417 :2010/08/06(金) 19:01:24 ID:zPELBqMW0
来年のアジア杯。
GLで1位になれば、カタール、クウェート、中国、ウズベクの2位と対戦。
これに勝てば4位以上。この後の2試合で1勝すれば3位以上。
そんなに難しいタスクなのか?w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:04:03 ID:MHT5g0uT0
ライカールト&テンカテ体制になったらどうしよう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:05:06 ID:qxs5CcPt0
>>416
グアテマラとかいらんなあ

雑魚な上にどこの国かわからようなとことは親善試合すんなよ
選手の無駄使いだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:15:48 ID:8LZB0oK/0
バルベルデで決まるんじゃないかな
ニッカンスポニチが飛ばしでこの無名監督に偶然一致するなんて考えられない
共通の明確な情報源があると考えるのが自然
421.:2010/08/06(金) 19:22:16 ID:SeYUK/050
>>393
オシムは居座ったけどな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:26:40 ID:vb9tyg3q0
おそらく、
監督年棒上限2億円、総額で5億円、はウソだろうな。
最初から3億と喧伝すれば3億5千とか4億を要求される可能性がある。
4億と喧伝すれば5億を要求されるかも。もうっちと出るんだろ?と足元を見られるからね。

ここまで隠密してるんだから、マスゴミにだって意図的に金額流してるに決まってる。

実際は監督3億、総額6〜8億は覚悟してるだろ。


423うい:2010/08/06(金) 19:31:54 ID:gmhL5m1J0
>>422
総額8億ならビエルサひきぬけたんじゃない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:32:42 ID:qxs5CcPt0
実に無駄かねですな

そこそこ実績のある野心監督よんでオプション契約したほうがまし
425.:2010/08/06(金) 19:52:12 ID:pILaJn8x0
アジア杯ノルマにするなら、
アジア杯後に本命を連れてくるべき。
クソ大会ごときでゴタゴタするのは勘弁。
426:2010/08/06(金) 19:56:00 ID:NouLbkKz0
数日で本命が判明するのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:58:36 ID:MHT5g0uT0
アジア杯は結果出さないと後々響くから
重要な大会なんだよな〜w
428_:2010/08/06(金) 20:22:36 ID:67btAtWz0
>>416
対戦相手見るとペケルマンで決まりな気がしてくるな
429:2010/08/06(金) 20:23:17 ID:GinltwGS0
ノルマは語感が悪い。
ターゲットは設定していいと思うぞ。
A杯優勝、こうならなかった場合の続投の可否はファンの反応、
試合内容を見ながら協議して決めればいい。
W杯ベスト8、それ以上勝てば1勝ごとにボーナス。
ファンを楽しませ、かつ強いサッカーを目指すのは、プロとして当然。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:48:20 ID:GEdsO5Ci0
>>410
岡田が無能なら、お前は人を見る眼が無いクズ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:48:51 ID:m3eVjYG/0
>>402
306みれ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:50:37 ID:cvJdWrEi0
しかしユーロも数年前に比べると半額、ドルも3割程度安くなってる
ココで奮発していい監督捕まえとかないといつ捕まえるんだろという時期
今まで実績のある監督といえば、オフトぐらいしかいなかったから、そろそろ
本物の監督に任せたらどうなるのか見たいな
433a:2010/08/06(金) 20:59:20 ID:oHpG075p0
しかしアジア杯程度は優勝してもらわないと

そのために億単位の金払うわけだからさ。
434L:2010/08/06(金) 21:02:46 ID:mxOF4YFS0
まぁどんな監督が来てもある程度の結果は求められるよな当然
435名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 21:31:45 ID:dzBtlgnP0
結果より見た目重視の人もいそうだけどな。

ていうか
>とにかく攻撃的サッカーを信奉し、相手が守備を固めるようなら、
>自分たちの守備を放棄してまで相手を攻め立てるフェルナンデス氏。
これはどうなんだろ…
攻撃的だったから負けてもおkってのは言い訳にしかならんと思う派。
まぁバーレーン相手に勝ちきれるようにしてくれやw
アジア相手になぜか苦戦するサッカー脱出してくれ
おもしろいとかそれ以前だろ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:12:04 ID:N+IWy2FVP

ジーコの場合は名前だけで少なくとも1億の価値はあるし、兄貴のエドゥが
アジア予選突破経験のある監督ということでこれまた1億の価値。
ずいぶん安かったんだなと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:13:50 ID:9J+eOYID0
頼むからただの親善試合を「絶対に負けられない」とかいって
常に経験豊富なベストメンバーだけで臨むようなことはやってくれるなよ

負けてもいいから若いのに経験つませたれ
438a:2010/08/06(金) 22:21:18 ID:oHpG075p0
エドゥって実は結構凄い経歴なんだな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:50:00 ID:hIq5Vz8x0
>>437
経験もいいけど、負け癖だけつけてもあんま意味ないぞ
そのために五輪とかあるんだろ
440:2010/08/06(金) 23:19:29 ID:A3P1aQCLP
監督はケチる所じゃないんだがなぁ
日本のサッカー協会は金はあるのにつかうとこ間違えてるわ
明らかに日本よりカネない所がいい監督確保してるのに
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:23:34 ID:m3eVjYG/0
>>439
ベストメンバー招集しなきゃ負けるってわけでもないだろ。ズレたこと言うなよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:24:21 ID:MHT5g0uT0
まぁなんだ
アジアカップだけはちゃんと勝とうw
それ以外の試合は当面どうでもよい
443.:2010/08/06(金) 23:27:02 ID:mdk1u4Su0
>>436
>兄貴のエドゥがアジア予選突破経験のある監督ということでこれまた1億の価値

あるわけないだろうが、置物が一つ増えただけだ。あいつの糞さはJで実証済み。
444:2010/08/06(金) 23:27:19 ID:h5/30pTRP
そりゃあ、そういう国は選手自体に魅力があるからな
日本のサッカー自体の魅力の無さを無視しすぎでしょ
よくJリーグを外資に解放せよ、とか
アジアにJリーグの放映権を売れ、とか
ワンパターンのように言う人いるけどさ
誰が買うの?って所を知ってか知らずかすっ飛ばしてるんだよね
監督も一緒、金銭だけの問題じゃないでしょ
そこを認めるのが辛いというか目を逸らしたい奴が
やれ金をケチりすぎ、とか協会の体質が、とか逃げてるんじゃね
445:2010/08/06(金) 23:36:28 ID:6mIvD/E60
アジアカップ勝て!とか言ってるやつ正気か?
準備期間半年も無いんだぞ?
そんな話持ってたら、
アジアカップ終わってからオファー出してくれ、って言われるだろ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:37:21 ID:vkTaOVJi0
アジアカップの結果なんて別にどうでも良いから
W杯本番で結果出せる監督にしてくれよ。

俺の中では

岡田は神
ジーコは糞

これって間違ってるのかね?
447.:2010/08/06(金) 23:42:13 ID:mdk1u4Su0
フェルナンデスって、ポルトガルのポルトを成績不振で解任されてるんだな。
ほっといても優勝するようなチームを成績不振て・・・やっぱり他にしろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:42:44 ID:MHT5g0uT0
まぁ最低限3位には入ろうやってことでしょw
アジアカップ予選でガンガンAマッチデー潰れちゃうんだぜ
449ってか:2010/08/06(金) 23:48:22 ID:BnhVrjvV0
4年間ずっ〜と失敗してて何の結果も出なくて
本番に救世主本田に救われた今回の二の舞にならないように
ちゃんと大物を引っ張ってくるって感じだと思う
450:2010/08/06(金) 23:50:56 ID:6mIvD/E60
>>448
大した痛手じゃないってのは結果が証明してるじゃん
むしろ余計なこと条件つけてマイナスイメージ持たれるほうがよっぽど痛手。
451ってか:2010/08/06(金) 23:51:56 ID:BnhVrjvV0
>>447
モウリーニョが主力何人か引き抜いてチェルシーに行ったからな
成績不振つっても2位とか3位とかだぞ
452ってか:2010/08/06(金) 23:52:51 ID:BnhVrjvV0
>>450
技術委員会はそういう結果論だけでは見てないってことだろう
岡田路線を引き継ぐつもりはあまりない人選だろ?
453L:2010/08/06(金) 23:59:00 ID:mxOF4YFS0
てかアジア杯で結果も出ないのにW杯行けるわけないやんw
そもそも論としてw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:06:44 ID:DpC82pIG0
>>453
気持ちは分かるけど、実際にはあまり関係ないのでは?
今回だって日本もオーストラリアもW杯出られたし…。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:07:01 ID:u2he0gXW0
コンフェデ出場権は是非欲しい
アジアカップ以外の親善試合はどうでもよい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:07:59 ID:ZexBLQIg0
>>285
いや、そこはヤゴゲルゲで
457Q:2010/08/07(土) 00:14:39 ID:Ne15Ki3l0
アジアカップで優勝出来なかったらクビってのは極論としても
ベスト4には入らないとまずいだろうな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:22:28 ID:7Q+SlD8g0
>>454
韓国なんて1960年以来優勝してないし、
1988以降は決勝にすら進んだことが無いのに
W杯は常に出場してるし、ベスト4まで進んだしな。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:22:54 ID:sPCuf0Zv0
コンフェデもどっちでもいいや
アジア杯って中間目標にはちょうどいいんだけど、開催時期に問題あり
460:2010/08/07(土) 00:30:25 ID:COegiXuU0
今回は期間が全然中間じゃないw
本気で獲りに行くなら南アフリカの延長って考えるべき。
韓国はひょっとするとチソンの花道って意味でも獲りにいくかも?
日本には獲りに行く必要も余裕も無いな。
461:2010/08/07(土) 00:33:23 ID:XB/ydlEXO
ZEROで代表監督ペケルマン内定キターー(^Q^)/^
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:33:32 ID:4cASQgmr0
日テレ来るぞ
463あん:2010/08/07(土) 00:34:35 ID:Pp7ycAmY0
>>460
日本はアジアカップ若手でいくみたいよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:40:18 ID:XpMhoox+0
日テレでなんかあったの?
465:2010/08/07(土) 00:41:59 ID:V+96kOye0
ニュース聞く限りでは今は最終交渉で週明けには決まりそうな感じだね
466あん:2010/08/07(土) 00:42:15 ID:Pp7ycAmY0
>>464
次期監督のニュース。新しいことは何もなかった。
467:2010/08/07(土) 00:45:13 ID:hTjFeZ+V0
大仁が会見したってことは交渉はヒロミ1人で行ってるのか
468あん:2010/08/07(土) 00:46:52 ID:Pp7ycAmY0
ヒロミ1人だと、となりの晩ごはんと間違われるらしいよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:51:28 ID:YlqGiwEE0
アジアカップ以外の親善試合がどうでもいいといっても、それでは大スポンサーのキリンさんが
ヘソ曲げちゃうからダメだよw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:52:04 ID:4cASQgmr0
確かに大仁の言い方は一人に絞られて詰めの交渉やってる感じだった
471あん:2010/08/07(土) 00:56:12 ID:Pp7ycAmY0
ヒロミ茨城にいたらどうするよw
東スポはゴルバチョフ以来の仕事したなw
472Q:2010/08/07(土) 01:03:21 ID:Ne15Ki3l0
ペケルマンってもう歳だろ
60過ぎた高齢者が他国の代表の監督なんてしたくないだろ普通
批判されるだけってわかってるのに
オシムも初めから2年ぐらいで辞めるつもりだったんだろおそらく
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:14:15 ID:4cASQgmr0
ZEROでやってた候補4人の中で接触を認めたのは一人もいないし、あくまでマスコミの推測なんだよな
3人の候補も小倉、大仁、ヒロミ等限られた人しか知らない感じだったから漏れるとは考えにくい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:20:39 ID:kV34+EFY0
ヒロミスペイン行ってるんだろ
つうことはやっぱスペイン人か?
475名無し:2010/08/07(土) 01:23:08 ID:rtLZT43H0
アジアカップよりロンドンでメダルを取れる監督で頼む。
ファイナルまで進出すれば今回のWCのように盛り上がるって!
476:2010/08/07(土) 01:29:01 ID:KsW4R4E40
ヒロミはとりあえずスペインで美味いものたらふく食べてる。交渉は2の次
477:2010/08/07(土) 01:31:03 ID:cOvwt/WJ0
コパアメリカが最高に楽しみ アジアカップはどうでもいい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:32:52 ID:P/BXtkny0
原博美 「こんばんは マラガの国の贈り物 改め ヒロミハラです」

バルベルデ 「Oh FUCK 今晩は餃子食いに行くから晩御飯ないんですよ」
479名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 01:53:52 ID:phRy3mCcO
かんつくは既に内定済みで・・
南米→親善試合セット
スペイン→親善試合セット

そんなトコっしょ?ヒロミハラさんだし
480名無しさん@お腹ぽっこり。:2010/08/07(土) 01:58:35 ID:gmPGCPwL0
カプリコン1でも見てるようだ
ヒロミの身を案ずる
481名無し:2010/08/07(土) 02:32:23 ID:rtLZT43H0
952 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/08/07(土) 02:30 ID:L29ODyAA
本田のブレない考えブレまくる
「事故で入ってもいい」「ハプニングを狙ってもいい」
日本代表監督交渉開始
セスク、アーセナルに残留
ペケルマン氏にコートジボワールからオファー、日本豪州も候補

小笠原ジンクス破る、監督不在でも話し合いしっかりやりたい
小野、同世代削る
渡邊千、復活弾だ
セクシー対決、楠神が乾に闘志
今野戦々恐々、「集まれ〜ダービー」
永井君は昨日から明日まで練習参加
など

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:48:52 ID:vs8R4bn7P
早くしないとペケルマン取られちゃうよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:51:42 ID:JCgSxx030
コートジボワールがペケルマンにオファーか
こりゃあペケルマンの線はもうないな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 03:14:54 ID:4cASQgmr0
ヒロミの言ったいろいろ状況が変わってきたってこの事かな
ビエルサでアホみたいに引っ張りすぎたな
せっかく前向きだったのに
485:2010/08/07(土) 03:32:46 ID:knMGpoeM0
>>483
アフリカ行くくらいなら日本に来るよ。サッカー以前に医療施設も悲惨だし
金もないし、高齢のペケルマンには無理。
486おn:2010/08/07(土) 03:41:12 ID:xDD42TZx0
ビエルサがチリ続投は仕方ないにしても、
今フリーのペケルマンが他に取られて、日本が別の監督ってのは不愉快だね。
何をやってるんだ原はってことになる。
487  :2010/08/07(土) 03:52:07 ID:GL3TKJad0
ヒロミがスペインに行ってるから
ペケルマンはもうないだろ。
488:2010/08/07(土) 03:52:34 ID:rdLz77L10
アフリカっていっても視察はヨーロッパだし
アルゼンチンからみたら裏側の日本より断然近いメリットはある
489あん:2010/08/07(土) 03:56:54 ID:Pp7ycAmY0
>>487
スペイン経由で入ってるかも
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 03:57:47 ID:BTG7qNbC0
いや、実際に交渉でどんな感触だったかはヒロミにしかわからないだろ
ペケルマンだって巨額要求されたり、育成を求めてるのに五輪兼任拒否されれば当然優先順位は下がる
近日中にペケルマンの報道があれば「いろんな状況が変わった」の意味もわかる
欧州に「まず」行きます。ってことは、そこから先もあるってことだろうから、
もしかしたら、ペケルマンのキツイ要求を呑めたら代表監督OKという状態なのかもしれない
491.:2010/08/07(土) 04:02:12 ID:lKofw4Td0
>>472
普通は40代後半までは若手監督と言われる
つまり49歳までは若手扱い
60ぐらいで高齢つってたら誰も取れないな
アラゴネスなんか72歳だったかでスペイン率いてEURO勝ったじゃん

つかやきう見てろよ糞ニワカが
492:2010/08/07(土) 04:17:05 ID:eaoFB++Q0
つーかオシムみたいに60代以上の監督がみんな倒れるわけじゃないからなw
元気な人は元気だよ
493:2010/08/07(土) 04:18:25 ID:rtLZT43H0
オージーにペケルマンを取られたらやっかいだね
アジア予選で当たるわけだし
494あん:2010/08/07(土) 04:25:24 ID:Pp7ycAmY0
>>493
OZとペケルマンのサッカーって、なんか合わない気がする。
オランダかドイツ人がOZにはいいと思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 04:28:24 ID:4cASQgmr0
今OZのディレクターてオランダ人でしょ次もオランダ人じゃないか
496あん:2010/08/07(土) 04:32:16 ID:Pp7ycAmY0
まぁ、勝手だがOZはオランダ路線で行ったほうがいいだろうねぇ
韓国は逆にオランダから離れたほうがいいね、合ってないよ。
ヒディンクの幻影があるんだろうが。ドイツか、またはドゥンガ路線が合ってる。
日本がドイツ路線でうまく行くわけがないよな、やっぱり相性が大事。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 04:32:48 ID:4cASQgmr0
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-16615020100803
>テクニカルディレクターのベルガー氏が暫定監督

498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 04:39:24 ID:4cASQgmr0
この際だから日本もスペインのスタイルにはまるか一度試してみるのも良いかな
俺はやっぱりブラジルを追っかけるべきだと思うけど
499あん:2010/08/07(土) 04:43:55 ID:Pp7ycAmY0
だれだっけ、韓国でプレーしてた大宮の外人DFが言ってたね。
「KリーグはブンデスでJリーグはリーガだ」って。
500.:2010/08/07(土) 05:02:54 ID:lKofw4Td0
>>493
最悪のシナリオだな・・戦いたくない
つかオージーのメッシを発掘されるのが嫌だ
日本のメッシを「「「居たらの話だが」」」発掘して貰いたいのに
501:2010/08/07(土) 05:26:57 ID:ba9YQXht0
早く決め
502:2010/08/07(土) 06:34:00 ID:b8cDPx6o0
いったいいつまで待たせるんだ
もう甲子園始まるぞ
503:2010/08/07(土) 07:24:50 ID:Oqg2OGGY0
早く決めろよ
もうお盆が来ちまう
504名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 07:25:00 ID:phRy3mCcO
また年俸交渉のコマだったか・・・さすがは名将と呼ばれる面々やぬ!したたかな駆け引きや!!
505.:2010/08/07(土) 07:35:09 ID:lKofw4Td0
「慌てる乞食は貰いが少ない」格言どうりだな
ニワカ野郎は腹が座ってなくて困る
4年間を絶望抱きながら過ごすのと期待感で過ごすのとでは
とてつもない大差となって現れるのに
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:37:05 ID:tdFkF+730
>>498
スペインサッカーて・・・
オシムやW杯前岡田でまだ目がさめないの?w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:45:42 ID:gVBOdJJD0
オシムは巻羽生山岸だし岡ちゃんは茸中心だし参考にならんわ
508_:2010/08/07(土) 07:48:45 ID:2rU4V7AB0
育成は代表監督の仕事じゃないって言う人もいるが、そんなことないよ

弱小国だと、ユース世代の監督を兼任して、選手に方向性の提示と経過の評価をして
2年くらい経って育ったところでA代表に持ち上がり
これが良くあるパターン

本来の育成というより「育成方針の提示」だけど
その提示が出来ない監督は、弱小国で結果を出せず
沢山の選手を選んで捨てて迷走したまま終わるのがオチだよ

日本は国内リーグでは経験出来ないことが沢山あり
セレクトタイプの監督では勝てない
CF、CB、サイドアタッカーの惨状を見れば分かるはず
509Q:2010/08/07(土) 07:54:22 ID:Ne15Ki3l0
でもペケルマンよりスペインとか欧州の監督の方がいいだろ
日本は絶対に欧州向きだぞ
南米の個人の能力の高さだけは絶対に真似できないからな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:03:07 ID:gVBOdJJD0
欧州トップグループの国の選手の個人能力の高さも絶対真似できないかと
中堅国で結果出した監督がいいのかな?
スイスとかギリシャとか
511_:2010/08/07(土) 08:07:06 ID:2rU4V7AB0
>>509
発展途上の日本に若手を起用して積極的に育てる気がない監督を連れてきても仕方ない

個人的には名前が上がってる中ではバルベルデがいいと思う
守備がしっかりしていて、ビルバオとかで育成の面倒も見てきたみたいだし
フェルナンデスも若手を育てる気があるなら、「勝敗よりも良い内容」に賭けるのも無くはない

ペケルマンはいい監督だけれども、アルゼンチンと仲が悪いブラジルWCの監督としてはどうかな?
512Q:2010/08/07(土) 08:20:47 ID:Ne15Ki3l0
ペケルマンにしてもビエルサにしても個人の能力ありきの戦術だから
それに比べて欧州の監督は理論戦術あってからの個人だから

組織っていう面を前面に押し出す日本には最適でしょ欧州監督は
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:29:36 ID:tdFkF+730
組織をやるにしてもスペインは論外

頂点のスペインですらあの決定力皆無の糞っぷりだからな
あれだけそこそこの面子がそろっても史上最低得点での優勝だ
いままでの最低の11点を大きく下回る8点での優勝
514 :2010/08/07(土) 08:31:53 ID:Enx3n34A0
>>513
しかもあの組織はバルサで連携を練りに練って作った組織だしな
例えスペイン並みのタレントがいても同じレベルの連携を作り出すのは
代表では不可能だし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:49:56 ID:ZzVXbpdH0
ペケルマンファミリーをどうするかで揉めてそう
協会は監督が連れてくるスタッフを削って関塚をねじ込みたいようだから
それにお金の問題もあるだろうし  ペケルマンの代理人は今どこにいるのかな?
さて、どうなりますか・・・
516:2010/08/07(土) 08:58:12 ID:zpbh/okD0
ジーコやソクラテス、ファルカン、トニーニョセレーゾのいたサンターナのサッカーというのは、
目標に向かって無計画性を包含するというものだ。
戦術、組織を混沌とさせることで、どこが起点で誰が司令塔で誰が得点するかわからず、
はまると敵は翻弄され、大量得点となり、圧倒的な強さを生む。
ところが、ダイレクトなパスサッカーなので、ちょっとしたミスが致命傷となる。
混沌としたサッカーは自らも混沌としてしまい、守備の混乱を生む。
ときにはボールが地面をつくことなくゴール前まで運ばれ、
日本の蹴鞠をダイナミックに展開するようなサッカーだった。
たまにオリベイラの鹿島がもっと単純な形でこういう蹴鞠サッカーをやる。
そして、サンターナのサッカーの弱点はダイレクトパスのミスだけでなく、
無計画性のはずが無意識のうちに計画性が出てきてしまい、そこを読まれて失点することだ。
イタリアのロッシには独特の天才的嗅覚で読まれた。なぜかロッシはブラジル戦だけ復活した。
天才前衛サッカーシステムに天才ストライカーが反応した。
サンターナのサッカーはうまくやれば強いプレスを避けながら前進させることもできるので
小柄なテクニシャンの多い日本には向いている。
当時のブラジルはミスをすることなど前提していなかったし、無意識の計画性も配慮していなかった。
ここを日本で修正しながら、進化させれば、ジ−コは自分たちのサッカーが勝てるようになり驚くだろう。
それで、日本はここでスペインを向くよりもサンターナ・ブラジルのサッカーを徹底的に進化させたほうがいい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:09:30 ID:0JaEEGrC0
>>497
日本も大熊暫定監督でいいよw
しっかり選んでくれ
518 :2010/08/07(土) 09:14:48 ID:XQ9+1n8Q0
>>496
韓国はもう自国監督路線だよ。サッカー先進国は外人監督なんて呼ばないからな。
519Q:2010/08/07(土) 09:20:45 ID:Ne15Ki3l0
韓国は個のアルゼンチンにボコボコにされてましたやんw
520 :2010/08/07(土) 09:22:22 ID:XQ9+1n8Q0
アジア杯を価値のないものにしなきゃ気が済まないオシ信がいて笑えるw
アジア杯4位以下は首。これは絶対のノルマにして欲しい。
521a:2010/08/07(土) 09:47:58 ID:zYWKYQjB0
ヴィクトルフェルナンデスとの交渉は纏まりそうなん?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:15:38 ID:ky1G2UNv0
NHKに対する問い合わせの定型文

オリンピックから不人気で除外された競技の学生野球(甲子園)を1日中、中継するのですか?
オリンピックから不人気で除外された競技の海外の試合(MLB)の中継に年間30億円もの放映権料を払うのですか?
オリンピックから不人気で除外された競技の国内プロの試合を毎日中継するのですか?
https://cgi2.nhk.or.jp/css/form/web/mail_program/query.cgi

【高野連役員】

■最高顧問
箱島信一(元朝日新聞社社長、朝日新聞社特別顧問)
朝比奈豊(毎日新聞社社長) 秋山耿太郎(朝日新聞社社長)
■顧問
鬼頭鎭三(元朝日新聞記者)
■副会長
新妻義輔(元朝日新聞記者)
山武久(毎日新聞大阪本社・総合事業局特別嘱託)
■理事・評議員会選任
吉井秀一(毎日新聞大阪開発椛纒\取締役社長)
浜村康弘(朝日新聞高校野球総合センター長) 速水徹(朝日新聞記者) 石井晃(元朝日新聞社論説委員)
http://www.jhbf.or.jp/summary/officer/
523 :2010/08/07(土) 10:17:53 ID:YnarZvVj0
サッカーもオリンピックから外していいよ。欧州もぜんぜん力入れてないし。
524b:2010/08/07(土) 10:59:05 ID:G4NztDS10
>>516

目指すべきはロッシのいた頃のカテナチオサッカーじゃないのかい?

525 :2010/08/07(土) 11:14:57 ID:tbSMSoxf0
>>524
W杯の3試合以外は全てアジア相手だから攻撃的サッカーでいい。
526:2010/08/07(土) 11:21:00 ID:zowkM07Q0
博美って交渉下手糞そうだな。
優秀なネゴシエータでも協会で雇えよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:22:58 ID:15Anf98GP
15日までに決めるという割りにはとろくさいんだよなあ。
仮契約まで行けば良いね、みたいな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:25:52 ID:GeUVM4ZM0
結局はバルベルデかフェルナンデスのどっちかになりそうな予感
529s:2010/08/07(土) 11:31:15 ID:dCwqFBds0
ルシェンブルゴが来るなら話は別だが、それ以外のブラジル人監督ならいらない。

オリベイラも正直いらん。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:32:30 ID:fvI9Avkx0
もうトルシエでいいだろ。
人気あるし。
531:2010/08/07(土) 11:33:27 ID:G4NztDS10
>525

でも・・・中東のアウェーでやる時はカテナチオの方がよくねーかな?
暑いから走れねーし カウンター食らう心配ないし

532s:2010/08/07(土) 11:37:14 ID:dCwqFBds0
オージーはペケルマンじゃなくて、ファンバステンが本命なんじゃないの?
日本サッカー協会はそれを察知したんで
ファンバステンとも交渉しますよみたいなアドバルーンを揚げた。
でなかったらファンバステンの名前が突然紙面を飾った理由が分からない。

オージーも逆に日本の本命がペケルマンだと分かっているので
ペケルマンのアドバルーンを揚げて様子見てるとか。
鶏が先か卵が先かみたいな話だけどさ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:44:53 ID:dlKaLCEi0
ペケルマン、フェルナンデス、バルベルデの3人なら
バルベルデがいいと思う
ペケルマンはリケルメに固執しすぎた印象が強くて不安
フェルナンデスは守備組織が不安
バランス重視で若くて野心的、値段も安いバルベルデは今ならお買い得だよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:44:53 ID:zeZMm1Ae0
>>530
4バックやってくれるならトルシエでもいいかも
535sage:2010/08/07(土) 11:53:59 ID:bTlEs+K50
ていうか、フェルナンデスって本当にありえるのか…
チリとかアフリカの国ならわかるけど、今までの日本サッカーのやり方考えたら、
まず考えられない選択肢だと思うけど…
まあ、スポーツ新聞のだから信憑性はないのはわかっているが…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:55:19 ID:vs8R4bn7P
原博実(日本協会技術委員長)直撃ロングインタビュー

●次期代表監督選考基準
・クラマー、オシム、ベンゲルのように本場のトップレベルで実績を残し、母国以外でも実績を残している人。
グアルディオラはすごいが生まれ育ったバルサで良かっただけで日本でどうなるかわからない。
カペッロは結果を残しているがビッグクラブばかりで候補に入らない。

もうバルベルデ臭いな
537s:2010/08/07(土) 11:59:13 ID:dCwqFBds0
ペケルマンには取材に行ったのにバルベルデ本人に取材に行ったマスコミはいないのか?
538:2010/08/07(土) 11:59:59 ID:zpbh/okD0
青い鳥は遠くにはいない。
A代表:オリベイラ
育成年代:クルピ
実績を見ればこれで何ら問題はない。
これなら関塚も戦略的なスタッフとしてかかわれるだろう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:07:31 ID:WSSt89S60
バルベルデってパルプンテみたいだな
きっと予期しないことがおきるに違いない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:13:09 ID:Sdm35Irw0
だから、Jリーグの監督シーズン中に引き抜くことを一番に考えるのはやめてくれ。
しかも2人も。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:24:49 ID:kV34+EFY0
Jリーグの監督にするとサポがうざくてこまる
542名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 12:27:12 ID:GRl1LHwo0
Jリーグの監督にすると
そのチームの選手中心にして
なおかつ結果が出なくても切れないだろう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:28:25 ID:I2+ZtoK10
バルベルデorVFっぽいな

日刊やるじゃん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:32:55 ID:gVBOdJJD0
>>542
5ヵ月後にアジアカップあるんだから
オリベイラ鹿島メインで外人のとこは補充でとかしないと間に合わないかも
契約金間は南米選手権まで
結果が出せないなら鹿島に返してやる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:57:45 ID:gm7mayJM0
意外とマンサーノの線も生きてるかもよ
本決まりまでは煙幕張るもんだし
546名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 12:59:53 ID:phRy3mCcO
来週はバルベルデとフェルナンデスへの他国からのオファーが明らかになる訳ですぬ?
547 :2010/08/07(土) 13:01:53 ID:3wLbtiqP0
>>544
鹿島と代表を兼任でいいだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 13:13:37 ID:GRl1LHwo0
>>544いや今年の試合についての話じゃなくて
数年後になってもそうなるんじゃないかという話。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:20:14 ID:h4oE+Uhr0
>>548
就任してしばらくは監督のいたチームの選手が中心になるだろうが
2−3年すれば、自然に世代交代するだろ。
クラブチームだって普通に世代交代していくし。
550 :2010/08/07(土) 13:21:15 ID:3wLbtiqP0
>>548
明確なノルマを最初から決めればいいだろ?
・アジア杯4位以下で首
・五輪アジア予選敗退で首
・W杯アジア3次予選で2敗した時点で首
・五輪で3連敗なら首
・W杯アジア最終予選で2敗した時点で首
・W杯アジア最終予選で敗退ならもちろん首

このノルマを達成できない場合は違約金無で解任。給料はその日までの日割り計算。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:21:57 ID:h4oE+Uhr0
>>536
なるほどということは、モウリーニョが第一候補ってわけか
552名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 13:31:16 ID:GRl1LHwo0
>>549でも自分と長く一緒にやってきた選手だっていう
情の部分が入るからなぁ…

>>550強豪国でもない日本がそんなうるさい条件つけたら
相手が契約渋るんじゃないの。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:37:17 ID:kV34+EFY0
代表監督はフリーがいい
特に国内リーグの監督なんてうざすぎる
554 :2010/08/07(土) 14:08:26 ID:3wLbtiqP0
>>552
> 強豪国でもない日本がそんなうるさい条件つけたら
> 相手が契約渋るんじゃないの。

日本はアジアでは押しも押されぬ強豪国だよ。
そんなにうるさい条件か?この程度もクリア出来ないならW杯本番はどうすんのw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:16:37 ID:I2+ZtoK10
条件的には普通にクリアできるだろうしクリアしなければならい程度の条件だけど
ある程度の実績持ってる監督はそんな態度取られたら断る人も多そうだな
556 :2010/08/07(土) 14:26:43 ID:k3KhCloI0
>>551
代表監督は引退間際の監督がやるもんだと。

> モリーニョ監督談
> 「ポルトガル代表を率いる夢を見る必要などない。なぜなら、
> 遅かれ早かれその時が来るからだ。ただ、それがいつになるかは、
> わたしが決める。すなわち、わたしがキャリアを終わらせると決めた時だ」

>>555
その程度の条件で断るなら、そんな監督いらない。
557:2010/08/07(土) 14:33:40 ID:zpbh/okD0
オリベイラは、守備では前線から終盤まで縦に長く伸びた構成の中で敵のシュートコースを制限していき、
たとえシュートを打たれてもGKが防御しやすいところに打たせる。
オリベイラの守備は選手への負担が少ない。
攻撃では、サンターナのような無計画性を予定するのではなくて
あらかじめ攻撃のバリエーションを予定しておき、戦況に応じて攻撃パターンを適用する。
攻守ともに計画性がある。
ブラジルの都市に当てはめると
サンターナがリオデジャネイロの混沌なら、オリベイラはブラジリアの無機質な計画性だ。
オリベイラを嫌う人が常にあげるACLでの弱さだが、
浦和もガンバ大阪もACLをとった年はリーグで負けるということから説明できる。
オリベイラは勝利の優先順位が明確で、無駄なことで選手に負担をかけない。
次のW杯は決勝で地元ブラジルとオリベイラ・ジャパンが激突し、
ブラジル中が熱狂するのを夢見ようではないか。
558デシャン:2010/08/07(土) 14:41:41 ID:wfTJozpB0
代表監督の選考に直近の大会での成果とかより影響を考えて選びたい。
代表監督の選考には、次世代の日本サッカー界にどういう潮流を持ってくるのかというビジョンの公示としての側面が強い

守備的に行くにしろ、攻撃的に行くにしろ明確なビジョンが必要
その点、候補の中ではビクトル・フェルナンデスが最も明確で強烈なのではなかろうか

最も将来有望株の中学生が部活であえてサイドバックになるような
そういった潮流への影響力を『日本代表監督』は持ってるからね。

中田ヒダ〜中村茸へとつながる司令塔などというポジションは、もう存在しません。
なので、ペケルマンも以前とArgユース時代と同じビジョンのままなら反対。
559_:2010/08/07(土) 14:45:28 ID:SqEGXC4w0
未だにやたらオリベイラの名前出してる奴は異常だな
鹿島スレに篭ってろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:50:23 ID:I2+ZtoK10
インタビューとか読むと完全にクラブ向きの監督だしな

>>556
金の問題もあるだろうけどきっと原もそんな感じだからなかなか監督が決まらないんだろうなあw
なんとか>>543の2人当たりでまとめて欲しいが・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:10:23 ID:7/1k1peGP
>>558

>中田ヒダ〜中村茸へとつながる司令塔などというポジションは、もう存在しません。

ヒダと茸がつながるってなんかエロいな
562まさと:2010/08/07(土) 15:14:29 ID:Vzt9wMqQ0
エリクソンでもいいんじゃない?フリーになってようだし。
563:2010/08/07(土) 15:18:27 ID:Oqg2OGGY0
>>559
Jから監督採らないって言ってるのに
それでも押してるアホがいるからな。

オリベになったら日本アントラーズになってつまらんし。
564:2010/08/07(土) 15:49:17 ID:NV5vwTcL0
本日の東スポ紙面

えっ?技術委員長が「つなぎ」の監督なの…原ジャパンにJクラブが反発

http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php
565 :2010/08/07(土) 15:54:54 ID:k3KhCloI0
>>563
日本ジェフよりは期待持てるだろw
566xx:2010/08/07(土) 15:57:07 ID:X+yuttrT0
メガネザルの後なら誰が来てもマシになるだろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:03:45 ID:YlqGiwEE0
>>518
韓国は、サッカー先進国ではない。勘違いするなよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:04:28 ID:YlqGiwEE0
>>562
エリクソンは守銭奴で金に汚いから予算オーバーだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:14:34 ID:JCgSxx030
>>518
サッカーの母国は後進国なのか…
570 :2010/08/07(土) 16:17:52 ID:Zl7AxtKG0
>>520
もっと厳しくてもいいと思うんだがな
アジアで4位以下なんて、これまでのアジア杯・アジア予選の結果からすれば
なるほうが難しい
571通りすがり:2010/08/07(土) 16:18:55 ID:97I4RUyO0
日本が進むべき方向性は、運動量と組織力をベースにしたサッカー
これは間違いない
そして、南アでは、守備専なら何とかなることも分かった
ただし、点を取ることに関しては、全くビジョンがない
ポゼッションなのかカウンターなのか?
組織の中に、どう個を融合させるのか?
そういう攻撃の部分で明確なビジョンを持っている人物をヒロミは優先するように思える
となると、ペケルマンはないのでは?
バルベルデかVFのどちらか、大穴でファンバステンといったところでは?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:38:45 ID:Sdm35Irw0
>>570
トーナメントなんだから、守られて事故のような失点するとか、そうでなくても引き分けPK負けとか、
いくらでもありうるだろうに。
就任5カ月のオフシーズンの大会で、そんなんで解任とか馬鹿げてる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:49:10 ID:JCgSxx030
ファルカン以降の監督はJかW杯優勝国出身なんだよな
この傾向から考えるとやっぱりペケルマンはないんじゃね?
となるとバルベルデ・VF・オリヴェイラの誰かか?
574s:2010/08/07(土) 17:02:28 ID:dCwqFBds0
予選リーグ3戦して決勝Tで1勝すりゃベスト4だろ。
できないほうがおかしい。組み合わせ見たか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:08:10 ID:Sdm35Irw0
相手にかかわらず、トーナメント制の大会なんて番狂わせは十分ありうる。
普通だったら10−0で勝てる相手、とかなら別だけどな。
あと、言葉の問題として「4位以下」は4位も含まれるぞ。
576  :2010/08/07(土) 17:20:47 ID:Pkf8wIDl0
ワールドカップベスト16の試合で大番狂わせと呼べる試合は何一つ無かったな。
力の差があるチームの対戦ではそうそう番狂わせなんて起きないんだよ。
起きるようならそれこそ直接監督の責任問題と言うことになるわけでさ。

そこでアジア杯のベスト8に日本が勝ち進んだ場合(当然勝ち進むだろうが)
の対戦相手だが地元カタール以外の3チーム(ウズベク、中国、クウェート)に
負けるようなことがあれば普通に監督の責任問題だろうね。
577 :2010/08/07(土) 17:28:33 ID:k3KhCloI0
>>575
今回のアジア杯は日本はB組。GL敗退なら解任論争出てもおかしくないよな?
GL突破すると相手はA組(カタール、クウェート、中国、ウズベク)のどれか。
こんな相手に負けるようでは解任論争出てもおかしくないよな?
このA組(1位or2位)に勝ってベスト4。この後の2試合で2連敗しなければ3位以上。
アジア相手に2連敗じゃ解任論争出てもおかしくないよな?

具体的に考えても、3位以上じゃなきゃ首で何の問題も無い。
3位にもなれない監督でW杯予選に向かうのは危険すぎるよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:31:05 ID:Sdm35Irw0
今回のワールドカップの予選でも、1試合だけに限れば、
バーレンには負けてるし、オマーン、カタール、ウズベクとも引き分けがあるんだけどな。
仮にリーグ戦をやったら負け越すとは思わんが、日本がトーナメントでの取りこぼしもあり得ないほど
圧倒的だと考えるのは過大評価。

で、タイミング的にも十分に立て直しがきく時期。
解任論が湧くのはどうでもいいが、負け方もなにも無視して結果だけで解任を強く主張するのは
俺は短絡的としか思えん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:39:39 ID:fvI9Avkx0
W杯ベスト16の常連目指そうって国が韓国以外に負けるようでは大問題だからな。
オージーすら確実に食わなきゃベスト16なんざ行けねーよ。

ま、オレはW杯予選以外は内容重視で結果は気にしないけど。
いいサッカーしてればアジアでそうそう負けないけどね。
問題は海外組と国内組の切り替えの時期くらい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:41:10 ID:gVBOdJJD0
シーズンオフの大会なら選手のコンディション次第でアジア相手に連敗は普通にありえる
ってか今年の東アジア選手権で中韓に連敗してるし
でもアジアカップで3位以上ノルマは課したいな
WCイヤーに入ってのアジアカップ予選っていうオシムの負の遺産に今年悩まされたからな
581 :2010/08/07(土) 17:45:42 ID:k3KhCloI0
>>578
B組1位ならA組1位、B組2位ならA組1位。多分相手はカタールか中国になる。
この1発勝負に勝てれば3位は難しくない。こんなのにも勝てない監督なら
タイミング的にも十分に立て直しがきく時期なので首にするのが正解。
オシムジャパンの愚行を繰り返してはならない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:47:41 ID:fvI9Avkx0
岡田はクビにならなかったけどバーレーンに負けるようではクビでいいけどな。
ひどいサッカーだったよ。
583:2010/08/07(土) 17:49:59 ID:bwAiW5Rg0
スポーツ誌どこが信用できる?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:52:59 ID:fvI9Avkx0
サッカーは東スポか日経。
585 :2010/08/07(土) 17:54:32 ID:x8qfXlSY0
>>582
3次予選は多めに見るけど、最終予選は3位になった時点で首でいい。
日本人コーチを入閣させといて、いつでも引き継げるようにリスク管理しとくべき。
586:2010/08/07(土) 17:56:47 ID:oV5huZhg0
>>582
あのー、結局岡ちゃんは成功したんですけどw
それでもバーレーンに負けた時点でクビですか・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:00:24 ID:gVBOdJJD0
>>585
3次予選って1位しか通過できないから大目に見てる余裕なんてないぞ
588 :2010/08/07(土) 18:07:11 ID:x8qfXlSY0
>>587
3次予選は上位2チームが最終予選に進出だろ?
589.:2010/08/07(土) 18:09:15 ID:lKofw4Td0
>>568
JFAの方が500倍金に汚いから問題ねぇよ
J1に上がったら供託金のせいでクラブが破綻してしまうとか意味わかんねーし
おらが町のクラブがJ1に絶対上がれないようなシステムだし
590 :2010/08/07(土) 18:20:48 ID:x8qfXlSY0
>>589
供託金払ったくらいで破綻するようなクラブはいずれ破綻するので上げなくていいよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:24:56 ID:gVBOdJJD0
>>588
2抜けに変わってたっけ?
そら失礼
592 :2010/08/07(土) 18:29:44 ID:Kv41VftB0
>>586
最終予選のときお前ら岡田首にしろ大合唱だったじゃないかよw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:29:50 ID:hY83IMoQ0
>>586
岡田監督のことが感情的に嫌いなんで、
何が何でも岡田が無能監督だと思い込まないと
精神的に崩壊してしまう人が書き込んでるんだよ。

彼らは岡田監督が結果を残した事を、どうしても受け入れることが出来ない
だから、W杯ベスト16は選手ががんばったから、あるいはただの偶然としか
考えられない

「人は自分が見たいと思う現実しか見ない」の典型例だな。
594:2010/08/07(土) 18:35:53 ID:MQ2oZ1r90
俺的にはスペインの攻撃サッカーで行きたい
595a:2010/08/07(土) 18:38:03 ID:ii4/zXnv0
バルベルデが名将はねえだろ。

ペジャグリーニが築いたビジャレアルを
半年で崩壊させ解雇されたぞ。

頼むからペケルマン来い!!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:38:50 ID:15Anf98GP
ビクトル・フェルナンデスで決まるんかねえ?
なんかイマイチ、ピンと来ないな。現状ではペケルマンに来て欲しいかも。

布あたりが無茶苦茶にしてるユースを立て直して欲しい。
597なん:2010/08/07(土) 18:41:46 ID:M9h/6U190
ペケルマンにスタッフ等で拗れてるくらいならペジェグリーニの条件を呑むってのはダメなの??
ペケルマンよりも期待感があるんだが。
598 :2010/08/07(土) 18:41:58 ID:Kv41VftB0
>>593
アジア予選で酷い試合があったのは事実だよ。まあ1敗しかしてないからいいけどね。
2敗するようなら首でいい。
599a:2010/08/07(土) 18:42:36 ID:zYWKYQjB0
VFのサッカースタイルがわかる動画ない?
600 :2010/08/07(土) 18:44:36 ID:29Wqrzuj0
アジアカップ結果出せないような奴は期待できないよな〜
モウリーニョなら言い訳せず結果出すでしょ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:50:06 ID:4Em3Daby0
>>593
ベスト16は選手とスタッフのおかげ
選手から見捨てられた無能監督の功績はほとんどない
602 :2010/08/07(土) 18:50:15 ID:Kv41VftB0
よく考えたら日本の代表監督って監督業としてつまらんな。
アジア杯の準決勝でやっとW杯に出る韓国やオージーと対戦。
W杯アジア3次予選では弱小の雑魚相手。
W杯アジア最終予選でも国、オージー、サウジ、イラン等と2〜4試合。
4年間辛抱して、W杯で3試合。
4年近く地中に潜って、最後の3週間で地表に出るセミみたい。

油の乗った著名監督がやる仕事ではないな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:53:09 ID:gVBOdJJD0
今回は南米選手権もあるから少しだけやりがいあるかもだぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:53:24 ID:I2+ZtoK10
>>601
うわ^^;
急に単発のアンチが沸いてきたよw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:56:51 ID:YUbGQldF0
>>594
スペインってそんなに点取っていないんじゃない?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:05:39 ID:2uGcqCaq0
ペジェグリーニにどんでん返しで決まらないかなー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:11:28 ID:fvI9Avkx0
つか岡田はどう考えてもクビになる状態だったろ。
あれで監督をクビにしないのは日本だけ。
切らなかった判断はおかしい。
これは間違えちゃダメだよ。

岡田の良かった点は本来監督を変えて仕切り直したほうがやりやすかった仕事を
人身掌握術が優れてたのか他の要因があったのかは知らないが自力でやり遂げたこと。
普通は監督が「今までやってたサッカーはなしにします」なんてやったら選手はついてこない。
新監督がやるはずだった短期間でW杯に結果を残すにはどうしたらいいかって課題を
岡田は完璧にやり遂げたよ。
ここは評価されているし認めなくちゃならないところ。
でも就任してから韓国戦までの岡田の仕事はひどかったのも事実なの。
良い悪いはちゃんと見極めなくちゃならないよ。
608:2010/08/07(土) 19:20:18 ID:oV5huZhg0
WC前の話じゃなく、
バーレーンに負けた時の話なんだけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:31:13 ID:fvI9Avkx0
変えるタイミングはそこがベストだろ。
韓国戦後は反対論も出たように時間がなさすぎる。
選考終わったあとだしな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:42:56 ID:v2SxqiCB0
バーレーン戦てw
監督変わったばかりじゃねーか
そんなんでコロコロ変えてたら監督のなりてなんて出ねーよ
611:2010/08/07(土) 19:46:26 ID:oV5huZhg0
>>609
岡ちゃんが最終的に結果出したのを踏まえたうえで
バーレーンに負けた時点でクビにするべきだった、って事?
だとしたら俺とは意見が合わないな。
むしろ切らなくて良かったね、って思う。
612Q:2010/08/07(土) 19:46:27 ID:Ne15Ki3l0
2008/09/06(土) A ○3-2 バーレーン 南アWCQfinal(1) マナーマ(BRN)
2008/10/09(木) H △1-1 UAE 国際親善試合 新潟スタ
2008/10/15(水) H △1-1 ウズベキスタン 南アWCQfinal(2) 埼玉
2008/11/13(木) H ○3-1 シリア 国際親善試合 神戸
2008/11/19(水) A ○3-0 カタール 南アWCQfinal(3) ドーハ(QAT)
2009/01/20(火) H ○2-1 イエメン AsianCup'11予選 熊本

2009/01/28(水) A●0-1 バーレーン AsianCup'11予選 マナーマ(BRN)

こんな試合で負けたからっていちいち監督変えてたら誰も日本の監督なんてしないよw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:46:34 ID:4Em3Daby0
東アジア選手権で糞みたいな成績出した時に変えれば良かった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:50:56 ID:fvI9Avkx0
ああ、すまん。おもいっきり勘違いしたわw
615:2010/08/07(土) 19:55:22 ID:zowkM07Q0
ファンバステンとか正気じゃないだろ。
ベップと同じでファンバステンはオランダでしか監督をやっていない。
こんなド素人に任せてどうすんだよ、特に下の年代は
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:04:11 ID:hY83IMoQ0
>>613
東アジア選手権で韓国に1−3と惨敗したが
試合内容を良く調べると悪くなかったという意見もある
むしろ、以前の課題を着実に克服していたと評価されている。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:16:13 ID:kV34+EFY0
お前らこれから新しい監督が決まるって時期に
首切りの話とかなんなの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:31:16 ID:akLvbunM0
秋田にしようぜ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:37:25 ID:JCgSxx030
いや松木がいい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:56:27 ID:3WFrHgX10
ビクトル・フェルナンデス

‥WIKIみると最初は弱小クラブを率いて結果を出してポルト、サラゴサ、ベティスで
イマイチで首って監督なんだな。ここ数年はずっと調子が下降線の監督の潜在能力に
かけて見るって感じなんだな。確かにモウリーニョみたいに結果出し続けてる監督は
引き抜けられないし、ベターな選択肢かも知れない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:15:51 ID:YUbGQldF0
国際的な舞台でワンチャンスをものにするようなフォワードは、
まず期待出来ないという日本の事情に合わせた監督選びが必要だと思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:25:04 ID:YlqGiwEE0
>>570
厳しくするだけが能じゃない。あくまで目標はW杯予選突破、本線決勝トーナメント進出、
8強以上という流れだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:33:18 ID:YlqGiwEE0
>>576
監督の責任だが、解任ということにはならない。これは断言してもいい。小倉さんはしないね、間違いなく。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:36:22 ID:YlqGiwEE0
>>606
ペジェグリーニは交渉したが、8億超で予算オーバーを理由に断念。
625-:2010/08/07(土) 22:09:45 ID:HgztWebZ0
とりあえず、困った時は信頼できる大物に相談すればいいじゃん

ベンゲルがトルシエ推薦したみたいに、誰?状態だけど
確かにその時の日本にあった人材を教えてくれるかもよ

ベングロシュ辺りに頭下げてみればいいさ
626_:2010/08/07(土) 22:18:14 ID:F9ZnDLJaP
>ベンゲルがトルシエ推薦

これは事実でないらしいけどな
ベンゲル本人が否定している
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:38:32 ID:MtdXMzvr0
日テレのニュースでペケルマンほぼ決定だって
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:40:35 ID:0O0+4MKR0
>>627
ほんとですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:47:05 ID:I8Ev1pfu0
なーんでクラブしか指導暦の無い監督を推挙する人間がたくさんいるかねえ
代表とクラブはまったく別の代物だっての
630/:2010/08/07(土) 22:48:12 ID:w9IkDD2y0
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:49:59 ID:I8Ev1pfu0
もしペケルマンに決定なら個人的には期待だわ
代表もそうだが、U19やオリンピックも期待できる
日本のこの年代は攻撃的に非常に期待できるタレントが揃ってるからね
632ж:2010/08/07(土) 22:53:06 ID:V0Ct3inj0
南米系から連れてくるのならA代表は別の監督にして欲しいわ・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:04:44 ID:I2+ZtoK10
あの時間にニュースやってねえだろ

あれで釣れるんならもう何でもありだなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:10:28 ID:EiuAUj3U0
ペケルマンはコージボからも誘われてるらしいじゃん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:15:53 ID:LjR9kA3F0
ヒロミ難航してるな〜
祖母井がさっさとGM辞めてりゃよかったのに
今からでも唾つけておくべき
636.:2010/08/07(土) 23:32:49 ID:lKofw4Td0
どう考えてもペケルマンはコージボの方を受けるだろ
誰がどう考えても日本の方を受けるとかあり得ないし
世界サッカーの常識では アジア行き=都落ち
10連覇しようとも向こうのニュースで一切取り上げられないぐらいこっちの方は興味無い
向こうの感覚では「草サッカー率いて10連覇とか当然」程度の認識
それがサッカー発展途上地帯のアジアという位置づけ
せめてメヒコ並に強い国が一国でもあればまた違うんだろうけどな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:34:18 ID:I8Ev1pfu0
メヒコw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:35:50 ID:yKykBEUL0
>>578
> 今回のワールドカップの予選でも、1試合だけに限れば、
> バーレンには負けてるし、オマーン、カタール、ウズベクとも引き分けがあるんだけどな。
アジアカップの決勝トーナメントに当てはめれば、PK負けもあるわけだしね。

>負け方もなにも無視して結果だけで解任を強く主張するのは俺は短絡的としか思えん。
全く同意です。今のアジアカップってアジアの代表にワールドカップ本戦で結果を残して
アジアのサッカーの地位を高めようという意思が感じられない。
百歩譲って、ユーロや五輪と重なるからアジアカップはワールドカップの翌年開催としても、
ワールドカップ本戦を戦う年に、出場国が次のアジアカップ予選にスケジュールを割かれる
自体は絶対におかしい。ワールドカップ出場国は、アジアカップ本戦シードにして、ワールド
カップ本戦の年に強化できる体制にすべき。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:38:53 ID:4Em3Daby0
アフリカは結果をすぐ求めるからペケルマンがもしなってもすぐ解雇されそう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:41:03 ID:wi7xtDI70
おれはペケルマンは反対
リケルメ司令塔にこだわるサッカーは古くさかった
本田あたりをリケルメみたいに扱って勘違いさせやしないか不安
フェルナンデスはセルタ時代とサラゴサの一時期は良かったが
最近の成績が振るわないのが印象悪いな
ということでバルベルデがいいんじゃないかな
順調にきたキャリアが一度失敗した直後でモチベーションも高いだろうし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:47:30 ID:LjR9kA3F0
>>640
フェルはベティスで底が割れた感あるね
南アをベースにした日本代表とフィットするかも疑問
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:51:13 ID:/yXK6val0
日テレでこれからやるよ
643_:2010/08/08(日) 00:00:06 ID:sfO3H1vv0
>>624
それは久保が勝手に言ってるだけで記事自体に根拠、ソースがない
久保以外はどこもぺジェグリーニなんて触れてない
毎度の久保による久保のための作文
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:02:23 ID:3O+5p/nf0
ただフェルナンデスは過小評価されてるのかなと思われる節もないでもない
ポルトで失敗したっていっても
モウリーニョがごっそり主力を持って行った直後だし
そりゃ誰がやっても難しいわ
ベティスでもタピアが失敗した後の1月に急遽就任したわけで
曲がりなりにも4位まで立て直したという見方も十分できる
周囲のサポート次第でいい仕事もするとは思うが
あまりにも攻撃偏重というイメージが定着してしまってるな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:02:25 ID:I8Ev1pfu0
俺の脳内ではヴェンゲルと交渉したことになってる
異論は認めない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:02:26 ID:4PB+S6oq0
なんで何時までも外人監督なんだ、外人だから有能とも思えない、
ただし日本人で有能な監督と言える人物も良く知らない。

誰でも同じなら中田でもいいのでは。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:04:20 ID:zmEQf79x0
誰でも同じじゃねえから中田じゃダメだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:07:09 ID:4PB+S6oq0
岡田であそこまでいけるのなら、中田なら優勝も夢ではない。
649.:2010/08/08(日) 00:09:55 ID:Jt8s/8sU0
>>640
バルベルデは酷いチーム状況のまま立て直せずにズルズルとそのまま
クビになったという印象しかない
そら当時は同情はしてたが身内にはなりたくない
見せ場の一つも作れないままもう「クビになったの!?」て感じ
まああのまま続けても立て直せないままクビになってたろうなって感じ

なんでこのスレで推すかがわからない
というより協会工作員だと思うが
このスレでも突然、名前出してきた奴が居たよな?あの時からやな予感はしてた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:13:33 ID:Rj0BVyfz0
>>642 情報d 
【要旨】

日テレ Going 日本代表新監督
長友:日本の戦い方を理解してくれる監督が第一条件
本田:日本人にはない斬新な発想をする監督

小倉会長:3人に絞られている。一人は知らなかった
(翌日の新聞は予想合戦)
大仁:ノーコメント

1.ファンバステン(欧最優秀選手3度受賞)
オランダ緊急取材:オランダでも候補と報じられる
記者:人間は優しい。サッカーは攻撃的。若い選手にチャンスを与える
地元の反応:日本のサッカーには良いことだ。
電話取材:オファーはありましたか?(誰からもありません、今バカンス中とマネージャー)
オファーがあれば真剣に検討する by マネージャー

<スペイン>
スペインに監督候補が集中するのか?
体格的には日本と差のないスペインが世界を主流となっている。今年1月日本はスペインと技術提携。

スペイン緊急取材
2.ビクトル・フェルナンデス
美しいサッカーをするという目標があるんだ(by サラゴサGM)
3.バルベルデ
現地紙で最有力候補と報道
現地記者:攻撃重視。組織的なプレーを好む
4.マンサーノ
心理学者の学士号を持つ。
2008年リーグ最優秀監督受賞
城を始動
城:選手の精神的なコントロールはち密な監督。日本に凄く興味を持っていた。

アルゼンチン
5.ペケルマン
育成のスペシャリスト。ワールドカップ前から噂されていた
都並:メンタルのことをしっかり話す監督。非常に苦労をされている方。タクシーの運転手とか靴磨きから這い上がった。人間的に大きい。
間違いなく適任者だと思います。

651:2010/08/08(日) 00:15:55 ID:sMBZLE+m0
本命はバルべルデっぽいな
保険でペケルマンか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:17:17 ID:3O+5p/nf0
>>649
名監督とされる人物でも失敗するときはそんなもんだよ
それだけを取って酷評するのも何だわ
653:2010/08/08(日) 00:17:18 ID:smCQHlfJ0
>>636
おまえ欧州か南米にでも住んでんのか?向こうの感覚とか分かったような事言ってんじゃねーよ。
アジアから世界のトップレベルなんていくらでもいる。何が世界サッカーの常識だよ。笑わせんな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:20:27 ID:zmEQf79x0
>>650
>体格的には日本と差のないスペインが世界を主流となっている。今年1月日本はスペインと技術提携。

この辺の発想が馬鹿っぽくて短絡的で無計画な感じがするね
フランスがW杯優勝すればやれフランス的育成だのトルシエだの
ブラジルが優勝すれば個人技だのジーコだの
技術提携でもなんでもいいけど、主導的な方針がコロコロを変わってたら何も実にならんちゅうの
655:2010/08/08(日) 00:23:02 ID:VS/3TICY0
日本人は南米スタイルとか絶対に合ってないから
欧州の監督の方が120%いいよ断言できる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:24:56 ID:QLp5DwrH0
×ファンバステン…バカンス中。オファーはなし
△フェルナンデス…急遽浮上。関係者からの情報はなし。
○バルベルデ…急遽浮上。関係者からの情報はなし。ニッカンとスポニチが被る
×マンサーノ…以前から噂あり。雑誌(?)で海外オファーを断ったとコメント
×ペケルマン…W杯前から噂アリ。オファーはなし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:25:48 ID:Rj0BVyfz0
>>654
気持ちはよくわかるが、「日本はこのシステムで戦うべき!」って段階じゃないと思うんだわ。
その都度いいものに提携するのもありじゃないかな。まだまだ色々貪欲に吸収していいと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:27:09 ID:3O+5p/nf0
なんか日テレのニュースでは
ペケルマンのことは人間性しか取り上げてなかったな
多分実際に素晴らしい人なんだろうとは思うんだが
奇人でもいいから組織と戦術を叩き込める監督が
現状の日本には合ってるんじゃないか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:29:15 ID:V4cUlhJP0
監督はW杯優勝した国の監督で(しかも経験なしでも可)

こんな恥ずかしいことしてんの日本ぐらいだろうな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:29:46 ID:qGqyGgGM0
http://snufkin8go.blog97.fc2.com/blog-entry-185.html
>エスパニョール時代、非常に評価されたのは、前線と中盤が効率良く連動するハイプレス。
>チーム全体の守備意識が高く、手堅いサッカーを展開していた。
>岡田武史監督がやろうとしたハイプレスサッカーを具現化出来る監督かも。
>バルベルデは守備組織を構築する名人だと思う。
>デ・ラ・ペーニャがいなければ、もっと守備は堅かったと思う。

>岡田武史路線を継続しつつ更に発展できる監督さんだと思う。

マンサーノ断られてフェルナンデスじゃいくらなんでも無計画すぎる
俺はバルベルデがどんなサッカーするか知らんがこの記事を参考にするならバルベルデの方が一貫性あると思う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:30:53 ID:BqqDBrj80
>>650
すげー乙
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:33:41 ID:qGqyGgGM0
>>650
付け加えるなら
フェルナンデスはベテラン若手を問わず埋れていた選手を発掘するスペシャリスト(by サラゴサGM)
663  :2010/08/08(日) 00:34:13 ID:/BeaTakJ0
>>646
いつまでもって、岡田やったばっかじゃん。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:35:21 ID:xtM4KtpC0
>>659
別に恥ずかしくてもいいじゃない
4大会連続出場うち2回BEST16
20年前までWC出場さえ叶わなかった国としては上出来
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:39:05 ID:Rj0BVyfz0
>>662
>>650 です。補足d

【要旨】 =タイプが追いつかないダダ漏れ
の言い逃れってことで。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:39:16 ID:FEGN58zE0
>>650
>城を始動

何だかエヴァ初号機みたいだなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:40:27 ID:Ym4o14KH0
日テレの情報みてもニッカンはやっぱり飛ばしだな
久保や東スポみたいにお約束ならわかりやすいが最近のニッカンはほんとにたちが悪い

>>656
ペケルマンには確実に接触してる。マンサーノでも接触はあったから、全くないのは不自然。
行き先がスペインらしいので△が妥当だけど、全紙で被ってるのはペケルマン
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:46:35 ID:3O+5p/nf0
やっぱフェルナンデスでも面白いかなという気もしてきた
669:2010/08/08(日) 00:49:15 ID:laBV0ELP0
若手の指導の上手い監督になってもらいたいな
670:2010/08/08(日) 00:51:20 ID:VS/3TICY0
日本人には絶対に無理だからメッシやテベスなんて
欧州のオルセンとか緻密に戦術立てる欧州人監督の方が向いてるから
南米か欧州かで言ったら
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:59:16 ID:4hQXzZ4E0
日本代表の監督に何を期待するかだよね。
その監督の任期の間の日本代表の好成績を期待するのか、
Jリーグも含めたサッカー界の盛り上げ役の一員を期待するのか、
選手を育てる事を期待するのか、
日本のサッカーのスタイルに影響を残すような何かを期待するのか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:09:33 ID:Ym4o14KH0
ファンバステン…弱小×ユース×代表経験○母国以外×
フェルナンデス…弱小○ユース△代表経験×母国以外△
バルベルデ……弱小○ユース△代表経験×母国以外○
マンサーノ……弱小○ユース△代表経験×母国以外×
ペケルマン……弱小×ユース○代表経験○母国以外×

ファンバステン以外ならOK。というか、なぜ彼が出てくるのか謎

>>660
相変わらず知識豊富で参考になるな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:13:01 ID:zmEQf79x0
バルベルデってナショナルチームは率いたことがないみたいだけどいいの?
代表とクラブじゃそもそもチーム作りからなにからまるで違うと思うんだけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:14:58 ID:FRAjMMU50
>>646
外人のほうが圧倒的に有能な監督の選択肢がある。いつまでもというが、今回、本番に
臨んだのは日本人監督だろうが。とにかく有能な監督が就任すりゃいいよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:16:45 ID:4hQXzZ4E0
今の日本のサッカー会に無いものを期待するなら、
当然、外国人監督になるよね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:20:49 ID:xtM4KtpC0
むしろ日本サッカー協会の会長に適任な外人を連れてきてくれよ
677.:2010/08/08(日) 02:18:09 ID:Jt8s/8sU0
>>673
とりあえずリーガ全試合の動画でも見てみ
なんでここまでバルベルデと言われるのかがわかんねーから
678a:2010/08/08(日) 02:37:27 ID:O0VBdVEt0
VFこねーのかなぁ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:46:25 ID:HaTAJORD0
ヴァンフォーレ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:49:24 ID:O8ojnZ9x0
991 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/08/08(日) 02:44 ID:FIc5k.2.
裏1面に首位攻防
http://imepita.jp/20100808/090920

横浜鞠松田復帰即弾
カズ43歳弾、18年連続ゴ〜ル&最年長記録
バルベルデ氏、オリンピアコス指揮官浮上
永井君FC東京練習参加を打ち上げ「平山相性いい」
今日は試合観戦しその後名古屋の練習参加へ
山田直すね負傷、再び長期離脱も
川崎森今日6戦ぶり復帰
鹿児島城西の鮫島君、広島入り最有力で今月中にも正式決定へ
など

※明日は休刊日ですので休刊日のいつもの時間になります。
よろしくお願いします。

はい、バルベルデ、消えたあ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:52:44 ID:wSxfczAY0
すなわちファンバステンクルー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 04:09:27 ID:4PB+S6oq0
日本の問題点は自分の足で立たないことだろう、
権威に縋ろうとして本当に自分で考えようとしない。

無能な岡田でも決勝リーグに進めたのだから、
30歳や40歳の若造に思い切って監督を任せるべきだ、
だからこそ遭えて「若造」の中田こそが相応しいのだ。

小沢や鳩や菅のような無能なロートルを、
長年議員をやっていたからという理由だけで
リーダーにしているから何も前進できない。
683名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 04:15:11 ID:ogRny7SG0
>>682トリつけてください
684.:2010/08/08(日) 04:20:29 ID:Jt8s/8sU0
中田は本人がやらないと明言してるから無いよ
自分が監督の言う事聞かなかったから言う事聞かせられる自信が無いそうだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 04:29:38 ID:FRAjMMU50
>>682
小沢や管は、長年議員をやってるという理由だけでリーダーになれたわけじゃないよ。
基本がわかってないから説得力がゼロになっちまってるなw
サッカーの話だけしてろよ。底が浅いのが丸見えだからさ。
686;:2010/08/08(日) 04:32:16 ID:oy72/ByE0
立候補する奴いないのか
687_:2010/08/08(日) 04:34:02 ID:ogEWg1j2P
中田(笑)とかドンだけミーハーなんだよ
汚沢以下の汚物だろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 05:54:15 ID:qGqyGgGM0
予想外のエウロパ・リーグ敗退でウルトラ大パニックに陥ったオリンピアコスが、バルベルデ氏に泣いて復帰を要請したところ、シ〜という返事を頂戴したそうです。なお最終的な交渉は週明けに行われる模様。
http://twitter.com/0_0empate/status/20571107720

バルベルデ消えた
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 05:58:28 ID:DJzK8FcgP
どうなっちゃうのよこれ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 06:10:16 ID:qGqyGgGM0
残りはペケルマンとフェルナンデス
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 06:17:16 ID:qGqyGgGM0
日本代表監督候補 オリンピアコス指揮官にも浮上
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/08/21.html
>08〜09年シーズンに同クラブを2冠に導いたバルベルデ氏の復帰が有力で、7日に契約交渉を行うという。

時期代表監督決定は来週以降に
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/08/22.html
>何も連絡がないし、大仁副会長にもない。今週は多分、動かないと思う
>2、3日で決まる?そう簡単にいかない

この二つの話は関連してるのかな
ヒロミ完全に追い詰められたな
692.:2010/08/08(日) 06:36:46 ID:Jt8s/8sU0
いいから黙ってペジェグリーニに8億払えってんだよ・・・
ケチなクズ団体だな・・・・
693もしかして:2010/08/08(日) 06:37:29 ID:kNbWUSSs0
ヒロミジャパンくるーーーーーーーーーーーーーー!?
694:2010/08/08(日) 07:39:53 ID:zWCYVbag0
ペケルマンだろ
早い段階から名前が上がってたし、
他の候補がどんどん消えてくのは
ペケとの交渉がまとまるのが決まったからだよ。
695_:2010/08/08(日) 08:16:33 ID:Fu1SBg5y0
いいからあいつ呼べ!!ペレ呼べ!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 08:23:08 ID:c8c2haL90
リッピ監督、岡田コーチ体制がいいのにー
697a:2010/08/08(日) 08:58:47 ID:A7w3hBwz0
フェルナンデス全力でいけーーー
698:2010/08/08(日) 09:45:01 ID:ZTX3ax7Q0
ファンバステン・ジャパンがぐっと近づいてる。
どんなサッカーをするのか興味津津。
699:2010/08/08(日) 09:46:28 ID:dDJlum+I0
ファンバステンかフェルナンデスでしょ可能性敵には
ペケはないよ
700 :2010/08/08(日) 09:58:34 ID:TWx7tqW00
代表畑の長いペケルマンがベストだけどな。年齢と金がネックなのか?
スペイン人と契約しちゃうよ〜?とブラフをかけて金額交渉してるなら原は凄い。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:01:12 ID:CP0PGSmx0
バルベルデも無さそうだなー…個人的にはバルベルデ・ジャパンを1番見てみたかったけど
ってことはフェルナンデス・ジャパンで決まりかな?
ファンバステンはJFAが守銭奴だからあり得ないだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:03:58 ID:t+qNIq5O0
我々は努力してますってポーズで
結局オリベイラかだろ
ハラヒロミなんかなんのコネもねえよ
703ごきげん:2010/08/08(日) 10:07:10 ID:1LlKUXpZ0
ACLで苦戦している国内組よりはドゥンガを優先して欲しい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:07:37 ID:85H6wfSz0
期待してたけど、やっぱり・・・になるのか
ヒロミ頑張れよ
705 :2010/08/08(日) 10:09:52 ID:TWx7tqW00
>>702
オリベイラ引っ張ってきたら原よくやったと褒める。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:31:35 ID:RdgKY4tb0
オリンピアコス新監督にバルベルデ氏か
再びギリシャのビッグクラブを率いる?

早くも監督を解任したオリンピアコスは、次期監督を前ビジャレアル監督のエルネスト・バルベルデ氏とすることを決めたようだ。

ギリシャ『ノバスポルトFM』によると、バルベルデ氏は今週にも契約にサインするという。バルベルデ氏はかつてオリンピアコスを率い、1年前にはギリシャのリーグとカップの2冠を達成してた。昨シーズンにビジャレアルを指揮したが、成績不振で1月に解雇されていた。

今回の報道によると、契約は1年間で、満了後に延長のオプションがあるようだ。年俸は150万ユーロとみられている。

オリンピアコスはつい先日、ヨーロッパリーグ予選でマッカビ・テル・アビブに敗れたことで、リーネン監督を解雇していた。
707名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 10:34:41 ID:X2494ayCO
バルベルデにオファーかw

あとはペケルマンとフェルナンデスに他国他クラブからオファーが来れば完璧だな!
708.:2010/08/08(日) 10:34:51 ID:Jt8s/8sU0
つかスペイン人でもいいけどバルベルデだのVFだのより
選考でもっとまともなのいないの?って感じだけどな
ベニテスとかアラゴネスとか・・・デルボスケ強奪とか
どうしてもブラジル人ならスコラーリとか
なんかいちいちズレてる
あくまで例だからチーム決まってるとか言うなよ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:35:08 ID:F4CFv4K6P
バルベルデでも年俸は150万ユーロ。
こりゃ予算見直さないと誰も来ませんな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:36:29 ID:t+qNIq5O0
原はただの海外厨で現実見えてないからこうなるんだよ
解説してる分にはいいけどな
711a:2010/08/08(日) 10:37:36 ID:3s0q3Zaj0
>>682


その中田さんとかなんとか言う人は、長年欧州でプレイしていたとか言う理由だけで

ドイツW杯の日本代表レギュラーに居座って惨敗させた腐ったミカンの中田さんのことですか?
712  :2010/08/08(日) 10:42:56 ID:hA/E10Hw0
来週以降に決まるって
代表監督が再来週決まって来日がその次の週、
合宿する前にパラグアイ戦来ちゃうじゃんw
713a:2010/08/08(日) 10:44:38 ID:A7w3hBwz0
バルベルデってギリシャの優勝して当たり前のチームで勝っただけで過大評価なんでしょ?
ふつうに現時点で第一候補のフェルナンデスに受けて欲しいわ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:46:10 ID:FEGN58zE0
>>701
こうなったらフジテレビと組んで大金を積み、
「マルコ・ジャパン」を作るんだ!!
715.:2010/08/08(日) 10:49:01 ID:Jt8s/8sU0
別にいんじゃね?あと4年もあるし
暇してるトルシエにやってもらったっていいんだしw
岡田vsトルシエで視聴率的にも客的にもいいだろw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:54:07 ID:c8c2haL90
ヒロミ・ジャパンでもいいよこの際
717:2010/08/08(日) 11:05:01 ID:NvFUM3Ke0
エリクソンもフリーらしいが・・高すぎるか
718:2010/08/08(日) 11:13:16 ID:ZTX3ax7Q0
岡田の引きこもりサッカーが気に入ってるならブッフバルトがお勧め。
攻守バランスのとれた構造サッカーならオリベイラ。
スコラリを望むなら、同じ評価のクルピとネルシーニョがJにはいる。
クルピは先進的なサッカーが好きならお勧め。
ルシェンブルゴも能力はクルピ、ネルシーニョと同等だが、スタッフ総額莫大でダメ。
スペインまで出かけて中堅クラブの監督に高いカネを出すなら、
J関係でもっと安くて要件を満たす監督は十分に見つかる。
個人的には、ファンバステンが来てくれるなら、試合中の指揮采配の他に
日本代表の試合前のプランニング、試合後のレビューをファンバステンの口から聞いてみたい。
ファンバステンがトルシエのように一人で来てくれればね。
スタッフは協会推薦で安くあげる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:18:30 ID:So14AZdN0
岡田ジャパン復活!?
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=9525

新生サッカー日本代表の初陣パラグアイ戦(9月4日)に向けて驚きのプランが練られていることが本紙の取材で分かった。
日本サッカー協会・小倉純二会長(71)は2日、2014年ブラジルW杯を目指す日本代表の新監督を3人に絞り込んだことを明かした。
監督候補者を1人に選定し、最終交渉を行い、今月中旬までに決定する予定だ。
ただ、交渉が難航すれば、パラグアイ戦に間に合わない可能性もある。そこで浮上したのが「岡田ジャパン」の復活″だ。
720:2010/08/08(日) 11:21:30 ID:dDJlum+I0
まぁパラグアイ戦はなんでもいいよ
相手も空気読むでしょさすがに
いやっ知らんけど
721.:2010/08/08(日) 11:22:38 ID:xsGTwSjX0
3行も使ってまったく無意味な文章
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:23:05 ID:c8c2haL90
ヒガシハラ・ジャパン
ドメネク路線をさらに強化
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:23:25 ID:F4CFv4K6P
もう3億でも4億でも払ってペケルマンにして欲しいな。
宇佐見とか山田も知ってるらしいじゃん。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:31:00 ID:vwBk7FCG0
ファンバステンの場合コーチ次第だな
クリンスマンとレーブ、ライカールトとテンカーテみたいに
725:2010/08/08(日) 11:34:03 ID:ZTX3ax7Q0
ファンバステンの戦術コーチを関塚にするか。
二人は英語で直接話せるだろうから、コミュニケーションもとりやすい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:34:52 ID:1CmJA2yH0
ファミリーまでスタッフとして連れて来られたら10億くらい掛かりそう
相性悪かったら、即クビにできる安い監督もしくは日本人でいいや
著名だから日本と相性いいとは限らないからな
727:2010/08/08(日) 11:36:07 ID:LwcTnHyaP
バルベルデもクラブ監督としての実績だからな


ペギリスタインやサリナスとかになったらどうする?
728:2010/08/08(日) 11:38:56 ID:kNbWUSSs0
実績のない人にするのなら2年契約で頼むわ
招聘した外国の監督をクビにする根性なんてねえだろうから
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:39:44 ID:So14AZdN0
ヒロミ追い込まれた?

日本代表監督候補とうわさのバルベルデ氏、オリンピアコス監督に就任
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100808-00000008-spnavi-socc.html
730名無しさん@お腹いっぱい  :2010/08/08(日) 11:41:59 ID:nYKQxo230
フェルナンデスでいいじゃんwよくしらんが
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:42:10 ID:CP0PGSmx0
追い込まれたんじゃなくて詰んだの間違いじゃ…
732:2010/08/08(日) 11:44:44 ID:kNbWUSSs0
わざわざ極東まで来てくれるような変わり者スペイン人はリージョくらいしかいないかもしれないね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:46:14 ID:So14AZdN0
これでペケルマンもダメなら、ヒロミはEL予選で負けたオリンピアコスを恨むしかないなw
734 :2010/08/08(日) 11:49:56 ID:TWx7tqW00
>>719
東スポは相変わらず飛ばしてるなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:51:02 ID:0atN1Jt90
バルベルデも決定か…、前向きだったはずなのに迷わず逃げられた感じが……
ヒロミがんばれよ
間違ってもファンバステンとかに逃げるなよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:52:28 ID:q78xElMn0
【サッカー】日本代表監督候補・バルベルデ氏、ギリシャ・オリンピアコス監督に就任
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281235005/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:53:25 ID:CP0PGSmx0
年俸を2億に設定してる時点でペケルマンを招聘できるわけがない
ライバルのコートジボワールやOZはエリクソンやヒディンクを雇えるだけの金があるというのに…
フェルナンデスもそういう意味で怪しいな…バルベルデなら雇えただろうけど
もうオリヴェイラしかいないぜこりゃあ
738時間帯がいいので:2010/08/08(日) 11:53:49 ID:Oj81PzUa0
ペジェグリーニ監督に加え
コーチで現在無職のピレスなんて代表戦が華やかに
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:54:40 ID:So14AZdN0
>>735
逆に考えればバルベルデがオリンピアコスのオファーをあっさり受けたってことは
日本代表のバルベルデへのオファーって実は大したもんじゃなかったってことかもね。
だから、バルベルデにしてみればペケルマンとかの保険でキープされてるより確実なオファーに乗ったと。
740計札工作員 非番計缶と計札計命探偵家族:2010/08/08(日) 11:55:53 ID:k3iNCKLW0
くじは ↑ ひとつになりましたな。  さぁ  決まるか?拒否か?

 実は狙いまったく 別か?   監督席
741 :2010/08/08(日) 11:56:58 ID:TWx7tqW00
>>735
ファンバステンが来たらすげーだろうが。ストライカー養成して欲しい。
でもファンバステン程の人間が日本に来るとは思えない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:59:23 ID:00SJJi2D0
ペケルマンかフェルナンデスかな
743:::2010/08/08(日) 12:00:12 ID:l8OfkoXg0
しかしこれ結局どうなるんだろうな
Jの監督から引き抜くしか道はないんじゃないのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:00:37 ID:qGqyGgGM0
ファンバステンも足首の怪我を理由にACミランのオファーを断って今バカンスでゴルフ三昧の毎日と聞いたがどうなんだろう
ACミラン断って日本とかあり得るんだろうか
745:2010/08/08(日) 12:01:09 ID:kNbWUSSs0
ヒロミジャパンでしばらく行って、
どっかの大物監督がクビになった瞬間、オファーを出す作戦かもよ
746 :2010/08/08(日) 12:04:25 ID:7sDX+HEK0
>>705
全く同意
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:05:34 ID:F4CFv4K6P
マルセリーノ・ガルシア・トラルに変えろ。
748名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/08(日) 12:06:53 ID:6FdzF/Vz0
うーん・・・・。
これはどう見るべきなんだ??

@
「絞られた3人」と言うのが実はマスコミに流れた人物達とはまったく別で、
水面下でヒロミが着々と交渉を進めている。

A
「絞られた3人」はやはり、マスコミに名前が挙がった人物達だが(バルベルデやペケルマンなど)
ことごとく、断られたり、他へ逃げられて、ヒロミが困ってる状況。


どっちなんだろ?なんかAのような気がもの凄くするんだが・・・・。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:07:00 ID:pf/eYr110
ワールドカップ効果きたあああああああああああ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1281233682/1

1 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/08/08(日) 11:14:42.59 ID:zxlZ2Yt4
8/7 観客動員
Jリーグ
熊谷      9279
広島広域   18069
アウス    19848
西京極     6818
ユアスタ   18894
NDスタ    9041

サカ豚www
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:16:05 ID:0atN1Jt90
>>739
バルベルデは監督としての評価はうれしかったけど4年という長期拘束が嫌だったんじゃないかな
躓いた分を名誉挽回するにはあまりにも時間がかかるし、リスキー。そこにタイミングよくオファーきちゃったしね…

となると、あとは誰も手をつけないような無能で妥協するか
無理してでも相手の要求を呑んで名前のある監督にするか、難しい選択になる
日本が将来のために投資すべき金を次の代表監督に回すべきか否か、ヒロミだけの問題でなくなってくるね

>>741
純粋に監督だけの実績をみれば、すごくともなんともない
選手として有名すぎたせいで指導者として必要な下積みも実績もないし、ヒロミの条件とも合致しない
751名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 12:25:35 ID:ogRny7SG0
詰み濃厚ときいて

やっぱそれなりに実績ある人は日本なんてこないか…
5年後にビエルサ呼ぶとして
当面原監督&現実モード岡田コーチでやったらいいよもうw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:26:13 ID:zmEQf79x0
たかが5億、6億の金を渋って無能をトップつけてどうする?
金ってのはしかるべきことに使うためにあるんだよ
753 :2010/08/08(日) 12:28:26 ID:TWx7tqW00
>>752
お前が足りない4億円×4年=16億円出してやれよw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:28:28 ID:F4CFv4K6P
>>752
全くだ。ドラフト一位の新人に裏金何億も渡す野球界を見習え。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:32:16 ID:qGqyGgGM0
スペイン人て外出たがらないんだろ
誰か来てくれてもホームシックで途中で帰っちゃいそうだな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:33:34 ID:RPFUWZXk0
ぐずぐずしてる間に
ヒロミジャパンになりそうな気がしてきたぞ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:37:29 ID:j1rUsk3z0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

ペケルマンに振られてから考えよう
758 :2010/08/08(日) 12:38:25 ID:TWx7tqW00
>>755
ママのご飯食べれないといやなんだろ。
759まさと:2010/08/08(日) 12:38:36 ID:v4yu85bJ0
パサレラなんてどう?
リーベルの会長だから無理かな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:40:29 ID:0atN1Jt90
若年層の環境改善が日本の重要課題でもあるのに
そういった所から金を奪って有名な監督に注ぎ込めってのは短絡的過ぎる
下手したら改善どころか悪化にもつながる愚策…
761:2010/08/08(日) 12:40:51 ID:ZTX3ax7Q0
02W杯のとき韓国はヒディンクとその関係者に1年総額10億円使ったと言われてたね。
日本サッカーが代表監督に何を期待するかだけど、
今回は攻撃的なパスサッカーを教えられ、育成もできる人だ。
若手を代表で試して伸ばしたファンバステンは、金額さえ合えば条件に合ってる。
フェルナンデスも攻撃サッカーのようだけど、
バルサが伸びたからスペインは強くなったので、
バルサと無関係のスペイン人指導者には乗り気になれない。
名前のあがってるスペイン人だったら、J関係でいいよ。
762 :2010/08/08(日) 12:42:56 ID:dpbVOd9+0
弱小を率いてW杯に出場した監督がお隣にいるだろ。北朝鮮代表のキム・ジョンフン監督。
今、建設現場での強制労働を強いられているらしいから、年俸5百万で喜んでやるだろ。
763 :2010/08/08(日) 12:46:45 ID:/BeaTakJ0
>>753
4年で16億の予算も組めないような協会は、はっきり言って非常に財政的にやばい協会だと思う。
764 :2010/08/08(日) 12:48:03 ID:dpbVOd9+0
>>763
A代表だけが協会の仕事じゃない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:51:59 ID:F4CFv4K6P
>>764
予算消化するために無駄なトレセン建てまくるくらいなら監督に投資したほうが賢い。
766 :2010/08/08(日) 12:53:17 ID:/BeaTakJ0
>>764
いろんなところに金ださなきゃいけないからね。
でもそれでもしA代表監督のコストを抑えたいというのであれば、
最初から大物監督なんかに目をつけずに4千万で大熊でも就任させればよかったんだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:58:23 ID:F4CFv4K6P
>>761
韓国に居たときのヒディンクの年俸は100万ドルだよ。
768 :2010/08/08(日) 13:14:48 ID:dpbVOd9+0
>>765
そんなにトレセン建てまくってるの?監督に5億も使うなら、
1億の監督で、4億で芝のコートを増やした方が今後の為になる。
769あん:2010/08/08(日) 13:16:05 ID:52bfB/fT0
>>761
そんなもんじゃすまない
770 :2010/08/08(日) 13:38:43 ID:/BeaTakJ0
>>768
今後のためにはなる。
でもファンは呼べないけどね。
監督ってのも、ファンを呼ぶ重要な要素のひとつ。
選手がいまいちで、監督が(たとえば)江尻だったら行こうと思うか?
771 :2010/08/08(日) 13:49:32 ID:dpbVOd9+0
>>770
今名前が挙がってる監督でファン呼べるのか?
ファンバステンなら呼べるだろうけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:51:20 ID:1CmJA2yH0
無名の監督で一億
大物で二億が相場だろ

代表の試合数を考えてみろよ




773 :2010/08/08(日) 13:54:17 ID:AcrzekUZ0
カウンター路線でいくならクーペルでええんやないの?
バレンシアとインテルで実績あるしトーナメントにも強かろう
今何してんのか知らんけど
774:2010/08/08(日) 14:03:30 ID:ZTX3ax7Q0
ファンバステンはマネージャーの話だと乗り気みたいだな。
金額さえ合うならファンバステンを連れてこい。
スタッフと医学科学技術は日本のリソースを使うという条件で。
GKコーチはお仲間でもいいけどね。
あとは短期間限定で有能なお仲間を呼ぶ。
マルコがダメならJ関係者にしろ。
オリエイラもいるし、日本人でもいいし、クルピも代表監督やりたそうだよな。
香川のドイツでの活躍を聞くとクルピもいいよね。
775:2010/08/08(日) 14:09:01 ID:laBV0ELP0
バルデルデにも逃げられたか。ペケルマンも怪しくなってきたな。
ペケルマンにも逃げられたらオリベイラかな
776:2010/08/08(日) 14:12:56 ID:dDJlum+I0
オリベイラなんてマルキがいないと勝てないから
マルキを帰化させるなら良いけどそれ以外なら却下だな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:14:40 ID:0atN1Jt90
「急いで失敗するよりは、細かいところまで調べて本当にいい監督を探すことが大事です」

778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:14:53 ID:qGqyGgGM0
ペケルマンの「数カ国からオファーがあるが日本からはオファーはおろか接触も無い」てコメント今思えばラブコールだったんだな
あの段階でオファーしておけば良かったのに
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:19:41 ID:neZPBIsv0
そもそもバルデルデって本当にリストアップされてたのかな?
スペインの新聞も日本の記事を見て書いてそうだったけどw
ヒロミもそんなにスペイン人がいいのならいい人物がいるじゃん。
弱小国をW杯に導き、親日派で今でも日本語を勉強し、日本人選手のことをよく知ってる。
雑誌で小澤一郎氏がお勧めスペイン人と紹介。代表の10番は自動的にあの人になっちゃうけどねw
ttp://entrenador.exblog.jp/1173562/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:21:15 ID:qGqyGgGM0
ヒロミの「いろいろ状況が変わってきている」発言はバルデルデの事を指しててスペインでの滞在を早々に切り上げてアルゼンチンに向かっている事を願いたい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:25:10 ID:DJzK8FcgP
アスカルゴルタとかイラネ
782:2010/08/08(日) 14:32:33 ID:laBV0ELP0
気づけば名前が挙がった監督は次次と逃げられてるね。
783宇佐美:2010/08/08(日) 14:36:44 ID:xduoIEL80
俺なら500万で引き受けるぞ!!
いつでも電話してこい!!
090−●●●●ー○○○○
784 :2010/08/08(日) 14:38:37 ID:JGLaMTQq0
誰かわからんけど決まったんだろ
決まったから博美がスペイン行ってからすぐ、立て続けに
ペケルマン、バルベルデの次のオファーの話が出てきたんだろ
多分フェルナンデスだろうな
フェルナンデスのほうが優先順位高いってさすが博美だな
785_:2010/08/08(日) 14:41:23 ID:lGZf+XUt0
        / ̄ ̄\                     
      /       \      ____    
      |        |   /      \
     . | <●> <●>|  /        \   
       |::::: (__人__) |/  <●>  <●>  \ 
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
786a:2010/08/08(日) 14:41:51 ID:A7w3hBwz0
フェルナンデスに決まってくれー
787:2010/08/08(日) 14:43:16 ID:laBV0ELP0
そして、誰も居なかった・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:45:08 ID:4hQXzZ4E0
ラモスが名乗りを上げている見かけたが。
789:2010/08/08(日) 14:51:01 ID:GEPXAcy+0
>>777
そして誰もいなくなった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:13:27 ID:gzLnlUAW0
>>789
ロミヒージャパン誕生
791:2010/08/08(日) 15:33:45 ID:laBV0ELP0
有力候補と言われていた監督がどんどん逃げられてる。
織部ジャパン誕生も時間の問題??
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:36:44 ID:tysMqnxQ0
日本代表監督は結局原になってしまうのか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:46:44 ID:0atN1Jt90
・ヒロミの条件を無視したファンバステン推し、かつ内情に詳しすぎる飛ばし濃厚?のニッカン
・多数と接触してるのに、接触さえ否定する不自然なペケルマン
・「欧州に『まず』行きます。そこから先は…いろんな状況が変わっているので何ともいえない」
・渡欧後ペケルマンにコートジボワール、バルベルデにオリンピアコス情報
・「急いで失敗するよりは、細かいところまで調べて本当にいい監督を探すことが大事です」
候補絞ったあとになぜかこの発言

一体何が始まるんです?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:50:53 ID:CP0PGSmx0
最初からペケルマンでもバルベルデでもVFでもなかった説
795名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 16:36:40 ID:X2494ayCO
>>787
怪しいと名前が挙がった人物が次々と消されていくよー
なにこれこあい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:03:56 ID:85H6wfSz0
>>784
だといいなぁ
797 :2010/08/08(日) 17:06:34 ID:dpbVOd9+0
>>795
みんな日本代表の監督になんかなりたくないんだよ。
値段を吊り上げる為の当て馬に利用されてるだけ。
欧州の監督は欧州で仕事したい、アジアなんか行きたくない、が本音。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:12:48 ID:dvUalY6W0
良くてブッフバルト
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:16:35 ID:F4CFv4K6P
なんとなくバルベルデなら一億くらいで雇えるという感じに思ってたけど、
実際はオリンピアコス時代、175万ユーロも貰ってたんだね。しかも金で揉めて辞任。

ハナから無かったんじゃないかね?
800:2010/08/08(日) 17:24:55 ID:dDJlum+I0
まぁ代表の監督に2億以上払う価値なんてないわな
年間に20試合あるかないかなんだから
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:37:38 ID:U6U/eDzr0
ビクトル・フェルナンデスっぽいな
バルベルデが消えたらもうフェルナンデスしかいないだろ

あとはペケルマンがどうなるかだけ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:40:19 ID:U6U/eDzr0
これでファンバステンだったら
日本サッカー\(^o^)/オワタだなw
ファンバステンの良いところなんて若手を使うぐらいだぞ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:40:55 ID:R30jkn/Z0
どうしてもスペイン人がよいなら、6か月限定でファンデ・ラモスに引き受けて
もらうのが興行的にはベスト
それまでに安くて有能な指導者をお探しになればどう?
804a:2010/08/08(日) 17:42:18 ID:u1CFg3yY0
もう日本人でいいじゃん。
実績も無い外国人に任せる位なら日本のベストの監督持ってくるほうがいい。
誰かいないの?
やりたいと言う人。
805:2010/08/08(日) 17:43:02 ID:U5BoMAJu0
ファンバステンって言ってるけど、この人を監督にするメリットって
何があるの?
別に監督キャリアが充実してるわけでもないし
806:2010/08/08(日) 17:43:33 ID:laBV0ELP0
有力候補が次々と逃げられて
雲行きが怪しくなってきたな。

ペケルマンもどうなることやら
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:48:02 ID:U6U/eDzr0
>>805ジーコジャパンの二の舞になるだけです
808名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 17:49:52 ID:X2494ayCO
>>805
フリットやライカールト、オランダ時代の本田と絡めてマスコミが煽りやすく代表観客が呼び…やすい?

もう…丸くなったトルポンで川淵永世名誉会長に引導でよかですよ
809.:2010/08/08(日) 17:50:52 ID:Jt8s/8sU0
単純試合数で年俸計算とかアホだろ?脳でもイってるのか?

J1優勝→市町村規模が大歓喜
代表ベスト16→国民全体の関心事へ。視聴率60%越え。全局関連番組多数

どの国だって自国サッカー人気上げる為に代表にこれでもかと金をブチ込むのは
最早、当然の常識
こっちは○○「代表」と国の代表を名乗れる為だ
例えば鹿島がアジア絶対王者クラスにまで強くなっても誰もサッカーに興味は持たないが
代表は本選に出るだけで多くの人々が興味を持つ
五輪に匹敵する国際競技の本選の場に立っている事実だけでも国民は強烈に関心を示す
だからどの国の協会も金を掻き集めて良い代表監督を獲る
フランスにとろナイジェリアにしろあまりに不甲斐ないと首相が出張って来るとか
こんな球技はサッカーのみだ

安く済まそう??? もう寝言レベルだし、サッカー発展途上国なんだなとつくづく思う
810 :2010/08/08(日) 18:05:09 ID:dpbVOd9+0
>>809
代表でサッカー盛り上げようとするのが、サッカー発展途上国。
811 :2010/08/08(日) 18:11:32 ID:7sDX+HEK0
商法の商事利率は六分
民法の法定利率は五分

学生時代に一分の違いなんて的に思ってたら
教授が一分の違いを分からないと社会ではやっていけないですよね〜
なんて言われました。

そういう社会です。
簡単に金だせればそりゃ楽だ
812:2010/08/08(日) 18:12:55 ID:XDNMIVyo0
誰でもいいよ、海外組は少ないしJリーグから適当に選手を選べばいいだけだし
協会やスポンサーのいいなりにならないのが条件かな
岡田みたいに無能でも長谷部、本田がチームをまとめてくれるでしょう
813:2010/08/08(日) 18:15:27 ID:ZTX3ax7Q0
コストパフォーマンスが一番良かったのが02の韓国。
自国の監督でやって成績が出ず、W杯1年前に意を決して10億円でチーム・ヒディンクを呼んだ。
Jから代表監督を選んで、どうしても成績が上がらなければ、
W杯直前の1年間だけ10億円超で名将を呼ぶという手もある。
06のオーストラリアでもヒディンクは1年もやっていない。
814.:2010/08/08(日) 18:17:48 ID:Jt8s/8sU0
>>810
CLに参加出来ない時点でリーグでの盛り上げは難しい
またミスだらけ変な笛だらけという土壌もあってまーたJ離れになってるし
「ワールドカップで見た試合と違いすぎる!なんでスペインみたいなサッカー出来ないの?
なんでミスばかりなの?」これがニワカの意見のほとんど
というかCL出場クラブ持ってる国でさえ代表に金かける
プレミア持ってるイングランドなんか今回は決死の覚悟の最高年俸+外人監督
サッカーの母国としてはなるべく外人監督に頼りたくないけど不振続きでプライド捨てた
まあ結果にならなかったけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:20:42 ID:8DIxJ7ho0
'10 VS '02が見たい

               楢 崎
         松 田  宮 本  中田浩
            戸 田  稲 本
       明 神            小 野
               中田英
            鈴 木  柳 沢

               本 田
         大久保       松 井
            遠 藤  長谷部
               阿 部
       長 友 闘莉王  中 澤  駒 野
               川 島
816 :2010/08/08(日) 18:26:09 ID:dpbVOd9+0
>>814
> 「ワールドカップで見た試合と違いすぎる!なんでスペインみたいなサッカー出来ないの?
> なんでミスばかりなの?」これがニワカの意見のほとんど

ワールドカップや代表しか見ないようなニワカがわざわざスカパーに金払ってJリーグみないよw
それに代表監督に2億以上払ってる国って五カ国くらいしかないよ。
817:2010/08/08(日) 18:30:01 ID:dDJlum+I0
逆に2億以上の価値あるビックネームで名将でって誰だよw
仮にその監督来たところで結果が出る保障なんてどこにもないだろw
818.:2010/08/08(日) 18:36:38 ID:Jt8s/8sU0
>>816
いや、見るよ普通に
海外リーグの登録者数はうなぎ登りらしいぞ
Jは一切見ないけど代表だけ見るって人がやっぱ多いらしい
「本物を見たい」「世界頂点の戦いを見たい」なにもこれはサッカーだけに限らず
野球でも起こってるらしいしな
あっちもガツガツとメジャーにテレビ観戦者取られてるらしいぞ
数字だけでの話だけどもうとっくに国内のシェア逆転してるらしい
今の事情に疎いなら黙ってればいいのに
無知へのレスはこれが最後とする
819a:2010/08/08(日) 18:36:39 ID:7CxXtajy0
- Fabio Capello (England): 9,900,000 USD/year
- Marcelo Lippi (Italy): 4,100,000
- Javier Aguirre (Mexico): 4,000,000
- Joachim Low (Germany): 3,300,000
- Berter van Marwijk (Netherlands): 2,700,000
- Ottmar Hitzfeld (Switzerland): 2,600,000
- Vicente del Bosque (Spain): 2,200,000
- Carlos Queiroz (Portugal): 2,000,000
- Pim Verbeek (Australia): 1,820,000
- Carlos Parreira (South Africa): 1,800,000
- Dunga (Brazil): 1,250,000
- Diego Maradona (Argentina): 1,200,000
- Takeshi Okada (Japan): 1,200,000
- Ricki Herbert (New Zealand): 1,200,000
- Otto Rehhagel (Greece): 1,150,000

イングランドは金持ちだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:39:42 ID:E64OXSot0
>>無知へのレスはこれが最後とする
って露骨に逃げたなこいつw
821:2010/08/08(日) 18:42:03 ID:dDJlum+I0
そもそも選手の個々の強化なんて代表の監督の仕事じゃないからな
そりゃカペッロが来てW杯で優勝できる保障があるならいくらでも金払えばいいだろw

そんなこと絶対に有り得ないけどなw
822 :2010/08/08(日) 18:56:57 ID:dpbVOd9+0
>>818
> いや、見るよ普通に
> 海外リーグの登録者数はうなぎ登りらしいぞ
> Jは一切見ないけど代表だけ見るって人がやっぱ多いらしい

Jは普通に見られてるのか、代表しか見ないのか、どっちなんだよw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:57:58 ID:dbKFLK6b0
いつから代表監督に大金払うのが当然の常識になったんだろう?w
イングランドじゃ本質的な問題を無視して代表監督に投資しても無意味だと非難轟々なのに…
そんな最悪の失敗例を無視して、その真似をしろってのは理解に苦しむな
そもそも今大会みても年棒と結果は別物という答えは出てるのに…
プレミアがホームグロウンや選手登録変えたように日本も本質的な問題に対応していかないと意味ないよ
824:2010/08/08(日) 18:58:52 ID:ZTX3ax7Q0
プロサッカーは勝負事であると同時にショウビジネスなので、
華のある監督を呼ぶのはありだと思う。
ジーコジャパンは人々の注目を4年間引き続けた。
W杯前までの成績は良かったので、W杯は異様な盛り上がりを見せた。
ファンバステンならジーコほどではないにせよ人々の注目を4年引っ張れる。
ジーコは日本で監督経験を積んだあとは、うまくやっている。
ファンバステンはすでに代表監督経験があるし、
今大会の3強、スペイン(バルサ)、オランダ、ドイツ(ミュンヘン)の
コンセプトとしてのトータルフットボールの正当な継承者だ。
トータルフットボールの真髄を伝えてくれるなら呼ぶ価値がある。
ただ、試合中の采配とW杯までの大きな計画については不安はある。
ヒディンクのような緻密さがファンバステンにあるのかどうか。
オリベイラのようにミーティングでしっかり戦術の細部を詰められるのかどうか。
ファンバステンがただの単細胞イケイケ監督なら、やめたほうがいい。
825:2010/08/08(日) 19:02:46 ID:dDJlum+I0
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100808/scr1008081837003-n1.htm

いちを本格的な交渉はしてるらしいから
ファンバステンかフェルナンデスなんだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:05:56 ID:KC/Iz1r20
いよいよ大詰めだ
827うい:2010/08/08(日) 19:23:17 ID:WUoYYLHB0
バルベルデに本当にオファー出してたのかね。
2億?提示して破産した国のチームに競り負けるってありえるか?
舐められてんじゃないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:38:07 ID:FRAjMMU50
>>827
十分あり得るだろ。一度経験してる安心感はデカいからな。人間というのはすでに経験してることとか
先が見えることに飛びつきがちだ。それを考えればあり得る。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:40:48 ID:B5H5B0yq0
まだきまんねーのかよ
830 :2010/08/08(日) 19:41:14 ID:/BeaTakJ0
>>823
だから代表監督なんて正直誰でもいいわけよ。
大切なのは選手なんだから。
とっとと適当な日本人監督にすればいいのさ。
831あん:2010/08/08(日) 19:43:03 ID:52bfB/fT0
どう考えてもファンバステンはないだろ。
どっから出てきた話なんだよ。
ペケルマンかフェルナンデスだろうな。
832.:2010/08/08(日) 19:43:12 ID:Jt8s/8sU0
>>823
てかお前さんが知らないだけ
しかも代表監督だけではなく育成の分野とか様々な事にも
大金を投じてる
世界で最大人口球技である事とまだまだ伸ばしまくってるという事の意味をわかってない
これだけの国と競るという競技は 皆無 なんだよ
下と比べて競るか上を見て競るかという話
上を見て競って行こうつってんならそれだけの投資は絶対に必要
金でなんとかなる部分ならまだいいが文化の面では金ではどうにもならない
向こうの人はほとんどの人がフォメ語れたり見る眼が肥えてるのに対しこちらは一億総ニワカ
リフティング上手くなればサッカー上達するという指導を未だにやってる国
本格的なストライカー育成・本物のCB育成を何も着手してない国

金でどうにか出来る部分なら、ここを惜しんでたらお話にならないだろって話
833::2010/08/08(日) 19:43:44 ID:K1XO7mo40
ペケルマンなら喜んでいいの?個人的にはドゥンガがいいんやけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:50:44 ID:So14AZdN0
>>828
オリンピアコスなら1年で良い結果を残せば、ステップアップできるしね。
日本代表だと次のステップアップを目指すなら4年後のW杯で良い成績を残さないと行けない。
どっちがより手っ取り早いかだよね。
そしてギリシャなら欧州のスタンダードに近いけど、アジアならまた欧州に戻るのが大変そうだ。
そういう意味でも同じ給与でもギリシャを選ぶってのは大いにあり得る。

しかし、原が選んだ候補者は日本に興味があるってのが選択した要因であったはずなのに、
それでもなお振られるなら相当交渉下手なのかもな。
まあ、タイミングの問題もあるけどね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:59:17 ID:KC/Iz1r20
もうペケルマンにしてくれ
836:2010/08/08(日) 20:02:16 ID:dDJlum+I0
>>832
おまえがもう監督しろよ
自称超一流のサッカー玄人みたいだからw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:04:07 ID:vwBk7FCG0
本命:ペケルマン
対抗:マンサーノ
大穴:フェルナンデス
論外:ファンバステン
838:2010/08/08(日) 20:04:40 ID:laBV0ELP0
ほんと協会に交渉力って無いね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:26:16 ID:CP0PGSmx0
日本人で代表の監督できる器量のある人っている?
西野・関塚・城福あたりなら何とかやっていけそうだと思うけど…
ヒロミ・ジャパンになるくらいならこの3人+岡田の誰かに監督になってほしいよ
840.:2010/08/08(日) 20:27:17 ID:Jt8s/8sU0
スタミナ面の育成もかなり遅れてるな
喫煙者に対しても走り負けてる国だしな
http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01100/roo_1100681a.jpg
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:35:27 ID:4hQXzZ4E0
>>840
オランダだとタバコじゃない可能性もあるよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:38:42 ID:FRAjMMU50
>>837
マンサーノはねーよ。とっくに交渉の土俵から降りた。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:42:28 ID:4NHRr8Ta0
アルゼンチン人なら通訳はワタで頼む
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:44:20 ID:n5qfK3T50
>>832
相変わらず、論点のずれた間抜けな思考だね。相手して損したw
まだまだ育成インフラも文化も浸透してない日本でA代表の監督に巨額投資するのが最優先とは恐れ入りました
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:48:17 ID:qPrbwOEC0
日本語が通じる日本人でいいよ
違約金を多めに払って協力してもらうしかない
846 :2010/08/08(日) 20:52:39 ID:7sDX+HEK0
協会の肩もつわけでもなんでもないけど
1億単位の話を、金額高くても変わらない的な発言してるのは一体なんだろうか。
そういう世界じゃないぞ。。。巨人じゃないし。
別に社長的立場になれって言っているわけじゃないけどさ。
予算の中でぎりぎりやってんだろうからさ、原なんとかも
847a:2010/08/08(日) 20:52:46 ID:WTJJl3oq0
関塚に育成年代の代表率いてほしい
848.:2010/08/08(日) 20:56:41 ID:Jt8s/8sU0
とうとう協会工作員の日本人監督推しの日が来てしまったな
全 て に フ ラ れ た ら し い
暗黒の4年間が始まった
849a:2010/08/08(日) 21:03:07 ID:u1CFg3yY0
もう8年続いてるんだから今皿だろ。
たかだ12年。
850名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 21:06:16 ID:ogRny7SG0
無知へのレスは最後とするっていってたくせに
まだ書き込んでるのかよ
851:2010/08/08(日) 21:06:28 ID:cKKQuvS20
外人様に飼育されるのが大好きなヤツが多くて困るな
岡ちゃん以上の名将あんまいないだろうし日本人で十分だよ
852:2010/08/08(日) 21:07:43 ID:dDJlum+I0
そりゃ日本だって相手を天秤に掛けてるつもりでも
向こうは向こうで1番高く評価してくれるところを待ってるわけだからな

それに乗せられて競り合いしてしょうもない金を積む必要はないだろ
2億以上は出さなくていいしそれで無理ならJから探せばいい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:19:50 ID:zmEQf79x0
でも優秀な外国人監督を連れてこようってのに
普通の相場を当てはめるのがそもそも間違いだがな

ヨーロッパや南米、アフリカの強豪と比べて日本代表でステップアップするのは難しいだろ
ましてや今回ベスト16に進んだ。どこの国の人も日本代表がベスト16相当の力を持ってるとは思ってないよ
にも拘らず次回はベスト8以上が目標。こりゃリスク高いだろ

そんな事情の中、優秀な監督が一般的な相場と同じ金額で来るかよ
アジア、日本で実績ある優秀な監督が欲しければ、一般的な相場通りに設定して
妥当なわけが無い
854名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 21:25:42 ID:X2494ayCO
さぁそろそろ・・批判をかわすために迷走開始ですお!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:38:12 ID:F4CFv4K6P
>>852
Jリーグもお断りだろ。
鹿島だってオリベイラ出さないよ。
856:2010/08/08(日) 21:38:31 ID:RlqDCnVC0
協会ってそんなに金がないのかな。
857_:2010/08/08(日) 21:41:02 ID:ogEWg1j2P
だから金銭の問題じゃないって
キャリアとして日本代表監督というポストに魅力が無いのが一番の理由だよ

どうも、この現実から目を背けたい奴が必死に
「協会がケチで金をケチったのでフラれた」という方向に矮小化しようとしてるが
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:41:57 ID:qPrbwOEC0
>>856
主な収入源は代表選だけだしな
で、国内で親善試合やるとお前ら怒るんだろw
859_:2010/08/08(日) 21:47:08 ID:ogEWg1j2P
協会が金をケチってるってちゃんとしたソースはあるのか?
いいかげんなスポーツ紙の妄想以外に
金は積んでると思うぞ、というかそれしかないだろ、日本がアピールできるのは

どうしても日本人、特にサッカーオタは自己客観視が苦手だからな
選手を叩かずジーコ叩きまくってた時から
現実を直視するのが怖くていつも本質から逃げてる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:47:30 ID:F4CFv4K6P
861:2010/08/08(日) 21:48:09 ID:dDJlum+I0
逆にペケルマンやバルベルデに10億払ってまで呼ぶ価値ないだろw
それでなんの結果も出なかったら誰が責任とるんだよw
それこそ無脳だろw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:51:08 ID:qPrbwOEC0
>>857
実際、働き盛りの監督には、自分の母国以外の代表監督なんかそんな魅力ないんじゃね
御隠居の第二の就職口にはいいかもしれないが
863 :2010/08/08(日) 21:51:35 ID:5F+mFBRv0
エリクソンだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:52:41 ID:n5qfK3T50
>>856
金はあるよ。ただ、今後に向けて使わなければならない部分が多すぎる
なでしこ、フットサル、ビーチサッカー等もあるからJFAのサイトで活動のぞいてみるといい
キリンとかとの巨額スポンサー料や協会トップの理事待遇が金満にみえてしまう原因かな
地域の現場とかじゃカッツカツだし、まだまだ足りない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:56:55 ID:V4cUlhJP0
名誉職とか特任理事とか無駄な所は結構あるけどね
866.:2010/08/08(日) 22:03:47 ID:Jt8s/8sU0
収入元なら腐るほどある
Jから吸い上げまくってるしアデダスからとんでもない額もらってるし
各スポンサーからも貰ってるし
何よりタダにするべきのエリート育成コースの子からまで月謝を貰っている
まあ俺なんかより遥かに詳しい奴が居るからそっちに聞け
運営が凄まじく酷いだけの話
ベンゲルに全て任せたらとんでもないぐらい良方向に行くだろうな
お金だけ大好きな老害に口出しさえさせなければな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:14:40 ID:juEWxub+0
だからオリベイラにしとけっていったのに
今更オリベイラにいったってもう断られるよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:14:57 ID:a0VylLlo0
フリーじゃないから全く名前が出てなかったけど元アイルランド代表監督のミック・マッカーシーどうよ?
代表監督歴あるし、W杯で日本来てるし、戦力整わないクラブで結果(昇格、残留)出してるし

ウォルヴァーハンプトンとの契約がどのくらい残ってるか知らんけど
869:2010/08/08(日) 22:26:24 ID:+ypGmNX90
>>868
俺らに言われても・・・。
協会に言ってよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:28:53 ID:qGqyGgGM0
ペケルマン、フェルナンデスに断られたら今季で引退する可能性のあるオリベイラに頭下げて後4年やってもらうしか無い
鹿島もポストオリベイラの事考えてるだろうから被害は無いんじゃないか
監督オリベイラ、コーチジョルジーニョで
871名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 22:30:29 ID:ogRny7SG0
迷走っていうなら
随分前から迷走してるもんなぁ。
選手や岡田に色々言う割りにロクな仕事しないねw
872名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 22:30:49 ID:X2494ayCO
「極東の日本くんだりまで来てくれる『物好き』である事」
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:38:26 ID:qGqyGgGM0
交渉に時間がかかるって相手方がビエルサみたいに家族会議でも開いてるんだろうか
来てくれても家族が帰りたいとか言ったら帰りそうだな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:39:04 ID:76p1Fej80
現在、こんな感じ?

V.フェルナンデス 交渉中
ペケルマン 交渉中
イルレタ 未交渉

バルベルデ オリンピアコス監督就任
マンサーノ 交渉決裂
ビエルサ チリ代表監督就任

レオナルド 空き
ブッフバルト 空き
ファンバステン 空き

オリベイラ 今年度いっぱいまで鹿島
トルシエ ヒマ


875_:2010/08/08(日) 22:39:56 ID:ogEWg1j2P
結局、極東に来てくれるのは、よほどの物好きか
ブラジル、東欧の指導者しかないんだよ

日本に出稼ぎに来る外人ホステスだって中南米とか旧ソ連・東欧の出身ばっかりだろ
イギリス人とかフランス人、イタリア人はほとんどいない
いたら、かなりのブスに決まってる

これはサッカーでも同じじゃねーのか
変にブランドに走ってスペインとか言っちゃったはいいが
フラれまくって、ブスしか残ってなくなってきた。と
そういうことだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:48:25 ID:qGqyGgGM0
やっぱりネックは家族だなそれで帰る外人選手も多い
西ヨーロッパだと生活レベルが日本と変わらんから来るメリットが無い
東欧、中南米だと治安待遇で釣れるけど
877:2010/08/08(日) 22:49:50 ID:dDJlum+I0
>>875
お前の頭の中ではドメネクが日本に来たらバラ色の未来が待ってるんだなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:50:37 ID:c7Os9Bau0
>>875
無茶なたとえだけど、的を射てるねw
>極東に来てくれるのは、よほどの物好き

日本に興味を持って極東に足を運んで来て実績のある、Jの監督でいいと思うんだがなあ。
(もちろんサポーターからはひんしゅく買うだろうけど)

個人的にはペトロビッチJAPAN見たいけど、2部に落ちても選手を引き留めた求心力を考えると
広島は冗談ですまないだろうけど。
879どっちも不適:2010/08/08(日) 22:50:44 ID:Ek0YEdFX0
>>711
「腐った蜜柑」ならマリオカート斧を代表監督にw
880:2010/08/08(日) 22:50:45 ID:cKKQuvS20
昔から日本大好きで是非やってみたいっていう名将がいたらいいけど
それ以外なら日本人でいいって。
なめられて腰掛けみたいな感じでやられも困るし。
881:2010/08/08(日) 22:51:08 ID:+ypGmNX90
アジアカップ終わるまでは
トルシエに任せてみようぜ。
あいつそこそこやるぜ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:53:50 ID:qGqyGgGM0
>>878
叩かれるだろうから書かなかったけどポポビッチでも良いと思うんだよね
883:2010/08/08(日) 23:02:39 ID:lLVXpdol0
ミシャ、ポポ、森保一のトライアングルで万全。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:04:53 ID:FRAjMMU50
>>874
イルレタは交渉したが、年齢的なことが理由で流れたという情報もある。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:05:38 ID:vwBk7FCG0
ロンドンのチームを率いているあの人
886:2010/08/08(日) 23:09:18 ID:vYfc5RRq0
>>885
いっぱいおるがな
887:2010/08/08(日) 23:16:06 ID:yqawUCoD0
リーガに拘って中途半端なやつ連れてきなるなら
トルシエか岡田でいいよ
もう
888スポンサーガチ無視で:2010/08/08(日) 23:38:01 ID:Ek0YEdFX0
フラれたら年明けにオリベイラなどのJ陣が次善の策なのかね

その場合つなぎの監督はセル越とかに好き勝手やって欲しいw
889:2010/08/08(日) 23:38:28 ID:laBV0ELP0
有名な監督はきそうも無いし誰でもいいだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:40:15 ID:zmEQf79x0
日本人だったら誰が候補だろうね

本命:大木
対抗:クマー
穴 :ヒロミ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:42:34 ID:FRAjMMU50
岡田はもうやらないと言ってるだろうが。おまえらみたいに喚き散らすやつが多いから、
もうやりたくないってよ。
892:2010/08/08(日) 23:45:55 ID:yqawUCoD0
>>868
肝心の育成は?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:50:54 ID:V4cUlhJP0
>>891
そりゃ助かるな
894A:2010/08/08(日) 23:51:58 ID:PJolKFPP0
A代表、フェルナンデス
五輪&ユース ペケルマン

予算はいくらあれば足りる?
895名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 00:03:24 ID:bPgRmI3z0
日本人の監督だと選手が舐めるからよくないって言ってたような。
ポポヴィッチでどうだ
896:2010/08/09(月) 00:25:25 ID:Vbgzyxbs0
ペケルマンは年内中に答えを出したいってことで断念したらしいぞ
まぁ誰と交渉してるか知らないけどいかに良い条件を引き出すかの凌ぎ合いなんだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:25:37 ID:JemaO7v90
以下のようなシステムで代表を強くしてくれる監督でいいよ

                森本貴幸
        香川真司          藤本淳吾
            遠藤保仁  本田圭祐
                長谷部誠
     長友佑都  闘莉王   岩政大樹  内田篤人
                川島永嗣
898a:2010/08/09(月) 00:26:00 ID:t9ROgzxH0
森本はいらね
899.:2010/08/09(月) 00:27:02 ID:+7wZac1I0
いつもの流れになってきたな・・・
川淵が実権握って以降こんなんばかりだ・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:30:19 ID:TFz4Sh3Q0
>>897
長谷部を殺す気か
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:31:06 ID:tbjMjsLE0
>>896
ペケルマンは年内は隠居生活するつもりなのか?
この前はどこか代表率いたいとか言ってたのに、年内なんてこと言ってたらどこの国も監督決まっちゃうのにね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:31:45 ID:BoeTuYu40
トルシエいわくオリヴェイラがいいってw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:31:46 ID:gmeuVX4AP
それで死ぬんなら岡田ジャパンでとっくに死んでるんじゃw
904:2010/08/09(月) 00:32:29 ID:AN60OBw+0
やべっちでも特集あったみたいだけど
結局は誰になるか分からんみたいだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:32:34 ID:ifmyxlmj0
日本人でもJで結果出してて協会に物が言える西野みたいのだったら良いんだけど、体育会系の弊害か何故か日本人にはイエスマンを求めるからなあ
906-:2010/08/09(月) 00:35:34 ID:4nCfgJ4K0
やべっち ちら見

トルシエ
「スペイン人監督の能力には問題がないが、適応力に問題あり、成功例が少ない」

オリベ押し。

2006年当時のペケルマンのインタビュー「日本はアルゼンチンと同じくMFに力があるいいチーム」的な
のも流してた
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:35:48 ID:gAABBYDN0
じゃあ俺はこんな感じで

                 杉本
               
         宇佐美    本田     香川
            
              米本  長谷部

       長友    ツリオ  吉田   駒野
                 川島
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:40:08 ID:19KJLosK0
バルベルデは一体なんだったんだよ
交渉もしてなかったのか?
909:2010/08/09(月) 00:44:17 ID:Vbgzyxbs0
>>908
ニッカンが勝手に名前をだして勝手に消えて行った人
910-:2010/08/09(月) 00:45:36 ID:4nCfgJ4K0
>>908
アプローチはしたかもだけど、レアルに引き抜かれたペジェグリーニの後を受けて、ビジャレル監督に
就任したけど、解任。

日本で4年つぶす気はまあないだろうし、因縁もからめて、最終的にはレアルの監督で結果を残す!
ぐらいの野心を年齢的にも持ってそう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:48:05 ID:/eLtBWFM0
>>894
ぎりぎり10億。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:48:51 ID:bTks974e0
>>906
トルシエが俺がでる。ていえばいいのにな

オリベじゃまちがいなく人選が鹿島偏重選考になるよ
ジーコやオシムと一緒
Jの監督じゃよく知ってる身内を使いたがる
913:2010/08/09(月) 00:49:25 ID:NXGqdxTx0
トルシエで良いよあいつは若手育成できるし戦術かとしても優秀
人格はともあれ監督業は糞まじめだし
914:2010/08/09(月) 00:51:30 ID:Vbgzyxbs0
そもそも3人に絞ったってのは不特定多数に接触して根拠があって3人に絞ってるわけだから
最初からバルベルデもペケルマンもビエルサもそのリストに入ってないだろ
915:2010/08/09(月) 00:53:31 ID:NXGqdxTx0
日本がすきとかもどうでもいい
それでジーコみたいなのが、なあなあで監督になったり
オシムが監督辞めても岡田にオシムサッカーやれみたいな余計な感傷はいる
わしなら強くできるって奴でいい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:55:22 ID:JemaO7v90
しかし協会も勉強しないな。
相変わらずネームバリューで選んでねーか?
毎大会後に総括してレポートとかに纏めてるけど意味ないなー。

協会として代表をどう持っていくか明確に打ち出して、それに対してやる気がある奴を面接してやらせばいいのに。
岡田監督で曲がりなりにもベスト16いけたんだし、外国人じゃなくても良いだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 01:08:53 ID:WWPC+4R50
>>913
協会というか川淵さんがトルシエは嫌いでしょう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 01:52:54 ID:nDy90fr+0
リッピ 空き
アギーレ 空き
エリクソン 空き

マラドーナ 空き?
ドゥンガ 空き
ルグエン 空き



ドメネク 空き


まだ人はいるじゃないか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 01:59:43 ID:gAABBYDN0
ファンバステンやマラドーナなら少なくともマッチメイクには困らなさそうだな
岡ちゃん曰く代表が強くなるためには、レベルの高い相手との真剣勝負が必要らしいから
その意味では良いのかもしれない
920.:2010/08/09(月) 02:02:20 ID:7l0WCePQO
協会にもファンにも言える事だが欧州の相場で考えるのを止めるべき
東の果てまで来て貰うんだから相場の三割増なんて当たり前って認識でいないと
南米はまだしも欧州とのギャップが大きい理由がこの辺
921:2010/08/09(月) 02:03:22 ID:+4Xiyit10
選手育ってないのに自殺行為だろw

真の意味で神風ジャパン作ってどうすんだw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:08:58 ID:/eLtBWFM0
問題は、監督の年棒じゃない。ファミリースタッフ含めた総人件費、総経費なんだ。
監督年棒が範囲内でもトータルで計算するとかなりの金額に行ってしまう。
これでいうと5億オーバーのケースが結構あるってことだ。
923あん:2010/08/09(月) 02:20:47 ID:tfGP8YDp0
>>922
ペケルマンもファミリースタッフいるんだよね。
やっぱ無理かなぁ・・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:22:08 ID:r6dXp98a0
総監督オシム
監督トルシエ

これで丸く収まる
925名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 02:23:05 ID:bPgRmI3z0
関係的にこっちでは

総監督オシム
監督ポポビッチ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:25:47 ID:B/lAJCnx0
育成とか考えてクルピどうよ
セレッソがまた2部落ちしちゃうかもしれんがw
927:2010/08/09(月) 03:59:29 ID:Iy4keuQg0
大物はやめたが良い
928てぃっしゅ:2010/08/09(月) 04:16:08 ID:1ssQPailO
総監督:オシム
監督:ストイコビッチ
コーチ:ペトロビッチ

絶対ありえないけどヤバくね?
929うすびぃ  :2010/08/09(月) 04:37:09 ID:bn/dSyWZ0
セレッソがどうして2部ニオチルカ!
930.:2010/08/09(月) 06:58:16 ID:+7wZac1I0
>>921
最近知ったんだが欧州ではKAMIKAZE戦術し嘲笑・侮蔑の対象なんだってな
ほぼ意味の直訳として「自暴自棄」の意味だそうな
最後の一秒まで勝負から逃げない事(ほんと意外だが)を美しいとする

つまらないとさんざ言われたが神風アタックはやらなくて正解だったらしいぞ
向こうでは崇高な存在として武士道とか侍と認知されてる
驚くべき事に騎士道より武士道の方が格上としてるそうだ
マジでサムライ・ブルーとかやめてほしいな
931:2010/08/09(月) 07:01:22 ID:AN60OBw+0
ヒロミジャパンが秒読みに入ってまいりました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 07:34:21 ID:Mu3Z7qsW0
バルベルデにはオリンピアコスとの交渉に際しての当て馬にされたんじゃなかろうか
933名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/09(月) 08:13:14 ID:jIiLR4xO0
結局なんにも決まってないのか?
もし決まってるんなら、そろそろもう発表あるはずだもんな?

交渉なんて段階じゃないんじゃね?
色んな人に断られて、振り出しに戻って「さてどうしましょう?」って感じなんだよな。
934.:2010/08/09(月) 08:15:18 ID:+7wZac1I0
「さてどうしましょう?」→X
「ここまで焦らせたらもうJ産監督にしても文句出ねぇだろww」→○
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:20:42 ID:uIsUp0i+0
候補のほとんどに逃げられてるじゃねーか
どーすんだよ、これ・・・
936:2010/08/09(月) 08:25:26 ID:/SdxWIu/0
東欧の監督が良いと思うけどな
優秀だし、適応力あるし、バイタリティもある
カネもたいしてかからないし
937:2010/08/09(月) 08:28:31 ID:AN60OBw+0
1週間前の期待感は何だっただろな
938名無し募集中。。。:2010/08/09(月) 08:30:39 ID:IP+F2WI4O
もう松木でいいよね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:41:11 ID:/eLtBWFM0
>>930
そりゃ、武士道のほうが精神性が高いからな。必然的にそうなる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:42:21 ID:/eLtBWFM0
>>932
もともとオリンピアコスが本命だったんだろ。そこにヒロミが割って入ろうとした、と。
でも、流れは変えられなかった。そんだけだ。
941 :2010/08/09(月) 08:43:30 ID:YGurqDiE0
五輪もユースも全て見るとなるとそりゃあ逃げるわな
カテナチオサッカーをしてくれる人なら誰でもいいが
アホの日本協会はいまだ攻撃的サッカーとか幼稚なことを
言ってそうだなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:48:44 ID:D4WgecNY0
カテナチオならぬヒキコモリでW杯ベスト16の常連になってる国がどれだけ
あるのかと問いたい。
943 :2010/08/09(月) 08:53:32 ID:YGurqDiE0
>>942
そもそもが個人能力の劣るチームの戦術なんだから
常連にはなれんだろ
だが日本でもベスト16どころか優勝してもおかしくない
ほどの戦いを見せた
カテナチオは日本人に合ったスタイルなんだよ
でなきゃあいきなりの戦術変更であれだけ成果は挙げられない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:54:22 ID:EcUvSznOP
やべっち見たらオリベイラで決まってるみたいな感じだったなあ。
候補にすら挙がってないのにやたらとオリベイラ推し。
945 :2010/08/09(月) 09:05:46 ID:QBd8g+a00
>>941
カテナチオやらなきゃいけないのは最後の3試合だけなんだから。
それまではアジアの引篭りをこじ開け叩く仕事だよw
946:2010/08/09(月) 09:06:01 ID:7PAqN+CO0
昨日のFC東京VSグランパス。
FC東京の中盤は機敏で完璧な構成ながら、フィニッシュで平山と羽生が決められない。
ほぼフリーで受けてるのにあさっての方向に飛ばすわ、GK正面に蹴るわ、どうしようもない。
自分がパスを受ける角度はほぼ固定なのだから、そこからゴールの四隅にシュートする練習でもしろ!
しかも中盤がバタバタしすぎで、終了間際にばてるので、終了間際の失点も多い。
日本代表がパスサッカーをやるとFC東京みたいになるのだと予想できた。
鹿島みたいにペースを上げずにゲームを支配するやり方も学ぶべき。
そこで、オリベイラ代表監督にストライカー出身のコーチをつけて
Jの失敗シュートを分析させて改善点を明らかにし、シュートのコツを学ばせる。
専任のコ−チではなくて非常勤のシュートのアドバイサー・分析官でも良い。
それとDFの技術も向上させないといけない。
日本人DFはゴールに向かう方向に走りながら、
ジャンプしないオーバーヘッドでクリアできる者がいない。
シュートブロックもうまくない。
02W杯で優勝したときのブラジルDFはこの技術が高かった。
彼らを呼んで非常勤コーチとせよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:09:25 ID:XSyDMibG0
監督が決まったらヒロミに決定に至るまでの過程を聞きたいな。
誰がリストアップされ、誰にオファー(的)を出していたのか。
どれだけスポ新と違いがあるのか検証したいわw
948:2010/08/09(月) 09:26:58 ID:uwQkKEon0
当初から半月以上遅れてますよ。
早くしてください
949.:2010/08/09(月) 09:31:11 ID:+7wZac1I0
守備的戦術でもやり方によっては楽しいサッカーになるんだけどね
プレミアで最も守備的なサッカーしてるチェルシーだけど
今期のは見てて面白いサッカーしてた
http://www.youtube.com/watch?v=OijhnPMTWUA

じゃあ日本にコレが出来るかと言われたら国民性自体がコレクティブと言われてる
日本人でもちょっと・・ではある
上手い奴が本気の組織守備したらどうなるかの見本程度ではあるけど
これもまた布陣がともかく美しい マスゲームに近い
950 :2010/08/09(月) 09:55:35 ID:QBd8g+a00
>>947
交渉相手に失礼なので秘密だろ。交渉内容をばらすようなところは信用されない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:08:43 ID:gCXIDLWp0
内容どころか全く交渉してない気がする
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:12:08 ID:nDy90fr+0
カテナチオやるならブッフバルトでもいい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:19:25 ID:J7OCIjeE0
大仁副会長「昨日、原から連絡はありました。内容は言えません。もう少し時間がかかりそうだ」
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20100808-663674.html
ニッカンは今日も相変わらずVFとバステン推しで、この両者の交渉で「時間がかかりそうだ」という意味にしてる
一方のスポニチだとバルベルデが消えて残りはペケルマンしかいないから、その意味で「時間がかかりそう」としてる
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/09/14.html
一体どっちが正しいやら…

年俸提示と前向きな感触で候補絞ったはいいが、他のオファーにもっと前向きだったのは誤算だったか
しかし、上から目線で3人に絞った後に今さら全員に断られたりしたらかなり恥ずかしいな
無茶要求承諾、代行監督時間稼ぎ、某監督の契約終了待ち、リストアップやり直し新候補誕生、すんなりVF
次の展開はどれだろう
954名無しさん@お腹たぷたぷ:2010/08/09(月) 10:32:03 ID:jIiLR4xO0
>>953
案の定過ぎる展開w
ヒロミは一体何をしに何度も海外にいってるんだ??

なにが「三人に絞った」だよw
どうせ相手の状況も考えず協会が勝手に「三人に絞った」とか言ってただけだろ?
で、いざ申し込みにいったら「お断りします」の連続だったんだろなぁ。

ヒロミを始め、協会は甘くみすぎと言うか楽観視しすぎなんだよ・・・・。
ああ・・。結局Jの監督が代表監督になってるオチが目に浮かぶわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:32:55 ID:nDy90fr+0
全員に断られる

ヒロミ・ジャパン誕生

アジアカップでまさかの準々決勝敗退

ヒロミ解任

岡田再任

こうかな?
956:2010/08/09(月) 10:39:50 ID:QKIi/rUU0
スポニチもペケルマンとは一言も書いてないけどな!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:45:09 ID:J7OCIjeE0
>>954
一応、ヒロミだけじゃなくちゃんと代理人も付いてるから非常識なことはないと思うけど
見事に年俸吊り上げの当て馬にされてる感はあるねw
ヒロミのがんばりに期待しよう

>>956
その記事にはないけどスポニチ予想はビエルサ、ペケルマン、バルベルデだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:52:16 ID:EcUvSznOP
てか、候補に上がってる監督は高いってハナからわかってたはずなんだけどな。
(バルベルデは2億弱、ファンバステンは2億2000万くらいだったか。ビクトル・フェルナンデスもたぶん同じくらいだろ)

それを年俸2億くらいで収めようとするから話まとまらないんだよ。
以前と同等か、それより少ない給料で来るわけないじゃん。
クソ遠い日本まで4年間家族含めて行くなら最低でも現状の1.5倍は貰わないとというのがむこうの心情だろう。

むこうの代理人も日本サッカー協会が金持ってるくらいお見通しだろうから、
金じゃなく情熱を買って欲しいと言われても説得力ゼロ。
『お前等がもっと出せることくらいわかっとるわボケが』と言われるのがオチ。

金持ってるのに持ってない振りして交渉しても上手く行くはずないってことわからないかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:55:58 ID:gAABBYDN0
もしオリベイラになったら宇佐美とか指宿とか若手を使ってくれるかな?
それとも鹿島贔屓かな?
960:2010/08/09(月) 10:58:49 ID:7PAqN+CO0
フェルナンデスのサッカーだったら城福が教えられる。
スペインという理由だけで選ぶのはどうかと思うね。
城福に無くてフェルナンデスにあるものが明確ならいいけどね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:02:56 ID:J7OCIjeE0
ちなみにニッカンの「前科」が日本代表ニュースランキング5位になってて吹いたw
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20071120-285418.html
>後任としてオジェック氏を内定した

>>958
協会報告では年俸等の条件提示はすでに済ませてたし、その上で前向きだったんだから断る理由は年俸とは限らないよ
金がほしいのが理由だったら最初から前向きにはなってないし、最終候補にもなってない
そこのところはヒロミにしかわからないし、金と決め付けるのは邪推だよ
962:2010/08/09(月) 11:07:24 ID:AN60OBw+0
ペケルマンも金で難色示してるのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:11:59 ID:/2tAK5H80
トルシエJAPANの一年目のスケジュール

1998/10/28(水) トルシエ H ○1-0 エジプト 国際親善試合 大阪・長居

1999/03/31(水) トルシエ H ●0-2 ブラジル 国際親善試合 国立

1999/06/03(木) トルシエ H △0-0 ベルギー KIRIN CUP'99 国立


A代表は一年間休んでたような状態
合宿とかはやってたようだが



アジア杯さえなければじっくり決めればいいんだけどなあ
964 :2010/08/09(月) 11:27:29 ID:QBd8g+a00
>>963
それにトルシエの時はW杯予選が無かったからな。
965   :2010/08/09(月) 11:34:07 ID:YVKKiWAt0
>>964
それは発想がお粗末じゃない?
予選が無いから・・・じゃ、ジーコの1年目はどうだったんだ?

トルシエは、WYと五輪にシフトしていただけであって
予選とはまったく関係ない。
966 :2010/08/09(月) 11:37:39 ID:QBd8g+a00
>>965
何で?今では来年6月からW杯の予選があるんだぞ?
トルシエの時みたいにA代表ほったらかしって訳にはいかない。
967:2010/08/09(月) 11:40:35 ID:/SdxWIu/0
コスパならトルシエが最高だけど、
今さらトルシエは白けるわ
監督に困ってる京都あたりで監督やってJを盛り上げてくれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:43:52 ID:8FuJgAme0
五輪も兼任とかって話で拗れてるのかな?
969 :2010/08/09(月) 11:45:54 ID:QBd8g+a00
五輪なんて子供のお遊び。
970   :2010/08/09(月) 11:47:08 ID:YVKKiWAt0
>>966
アジア3次予選だろ?6月は無理だ。9月くらいになると思うが・・・
コパやアジア杯の日程がある。

別に、3次予選なんて、五輪メンバーでも勝てる。
なんなら、直前に合宿2週間程度でも勝てる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:48:06 ID:r8l9kqeT0
オリヴェイラが一番現実的かつリスクが低く適していた
身の程知らずのアホが文句言ってるが、一級品の監督なんてこねえよ
トリシエの言うとおり、ヒロミのミーハー根性でヒキコモリスペイン人なんか
高い金で雇っても適応力の面で失敗する可能性のがはるかに高いわ
972 :2010/08/09(月) 11:49:07 ID:hRuGbIJ70
>>970
アジア杯は来年1月開催だよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:53:09 ID:/2tAK5H80
>>970
3次予選はそこまで楽じゃないでしょ
オシムなんか苦戦して、逆切れしてたじゃんw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:57:57 ID:EcUvSznOP
>>967
オリベイラもね。
ゾンビみたいにしつこく名前が挙がってくるのがうんざりw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:59:26 ID:OS2erlX30
断られまくり結局こんな感じだろ?

西野:50%
反町:30%
ストイコビッチ:10%
フィンケ:5%
ドゥンガ:2%
その他
976 :2010/08/09(月) 12:01:07 ID:hRuGbIJ70
>>973
オシムが苦戦したのはアジア杯予選。あのままW杯予選に突入してたらやばかったな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:02:50 ID:J7OCIjeE0
交渉難航する日本代表監督「9月4日に間に合えばベスト」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100809039.html

パラグアイ戦なんて大した意味はないのにこだわりすぎじゃないかな
こんなにせっつかれて大丈夫だろうか?ちょっと心配
978   :2010/08/09(月) 12:08:31 ID:FY//pbX70
9月4日に間に合えばって・・・日本はそんな小さい国じゃない。
特にマスコミ関係。監督が誰なのか、は重要な問題。

パラグアイ戦を放送するTV局はイライラしっぱなしだなw

ーー
オシムがマズっているのは、勝たなければいけない試合でも
日本化を目指したところ。
俺なら、効率よく2点取った後で、残りの時間で
日本化のサッカーをするよ。

それと、W杯でも分かったように、引いた相手は
例え雑魚であっても、点が取れないってこと。
つまりは、相手に引かせたら駄目。
日本は無理なミドルを打ちまくって、相手に「攻めさせる」ことが重要
それが分からなかったオシムがクソなだけさ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:31:17 ID:93TZ1dVF0
自分に知識があると思い込んでる2ちゃんねらーを説得するのは大変なんだよな

>日本は無理なミドルを打ちまくって、相手に「攻めさせる」ことが重要
>それが分からなかったオシムがクソなだけさ。

ミドル撃ちまくると引いた相手が攻めてくるの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:41:02 ID:9F5WdzzRP
>>979
セオリー的にはミドルを撃たせないように前に出てくるからそういうことになる。
981デシャン:2010/08/09(月) 12:44:17 ID:ncBtdtdS0
>>978
の意見に同調するわけだはないと断った上で、
>>979
そう。ディフェンダーすればわかる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:57:32 ID:93TZ1dVF0
でもそれって精々バイタルエイリア内での話だよね?
こっちがリードでもせん限り格下の相手が守備ブロック壊してまで
攻撃に人数かけて攻めてくるとは思えない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:09:52 ID:gAABBYDN0
だな。ディフェンスやったことある奴なら分かる
ミドルレンジからバンバン打ってくる相手だとある程度守り手としては
早めに当たってかないといけないから裏にスペースできちゃうのよねえ
ま、やりながらこいつら下手糞でやみくもに打ってるだけだなって思って
適当に打たせてることもあったけどね

でもパスやドリブルのためのドリブルしかやってこない奴らは基本的に守ってて怖くねえなあ
984 :2010/08/09(月) 13:13:54 ID:Wlwgsv590
978の主張はミドル打つと相手が攻めてくるんだろ
アホだろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:20:08 ID:D4WgecNY0
おまえら本当の格上とやったことないだろ。
ミドル打たれたくらいで攻めるヤツがいたら殺すw
986デシャン:2010/08/09(月) 13:26:56 ID:ncBtdtdS0
そんなことより、候補がいなくなった代表監督のリストアップにはげもうぜ
ビクトル・フェルナンデスの交渉も失敗するであろうヒロミのために我々が探すしかない

《一応実績で探してみたが、以下の人のサッカー見たことないので、見たことある人情報お願いします》
《あくまでリストの原石であり、推薦してるわけではない》
ファティ・テリム(56,トルコ) 2000年ガラタサライ旋風 EURO2008トルコ代表4位 攻撃系 たぶんフリー
フランティシェック・ストラカ(52、チェコ) FKテプリツェの奇跡 現ノースクイーンズランド・フューリー監督
クリスティアン・グロス(56?、スイス) 2002チャンピオンズリーグのFCバーゼル監督 現去就不明 中田浩二のコネあり
カルロス・ケイロス(57,ポルトガル) ポルトガルユース黄金時代 名古屋 ポルトガル代表現任(ドーピング関連で揉めて解雇の噂あり)
ハビエル・アギーレ(51、メキシコ) オサスナ躍進 メキシコ代表 フリー
フアン・マヌエル・リージョ(44) 理論家 アルメリア現任?
ヘンク・テン・カテ(55、オランダ) 2008パナシナイコス ライカールトのアシスタント カタールのクラブ現任?
987ごきげん:2010/08/09(月) 13:27:04 ID:Uwi0qIj10
立ててよかった?

次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1281327951/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:31:06 ID:nDy90fr+0
>>986
グロスならシュツットガルトの監督やってるよ
989デシャン:2010/08/09(月) 13:32:40 ID:ncBtdtdS0
一応原石段階でリストアップしてみたけど、たいしたのいないな〜
イルレタ路線でソシエダ時代の育成担当とか
スポルティング・リスボンのCロナウドなどを発掘した育成担当とか探したがわからんかった
オシムを探し出した奴ってなかなかの情報通だな〜と関心する
990ごきげん:2010/08/09(月) 13:35:08 ID:Uwi0qIj10
>>986
言うまでもないけど
ドゥンガ(46、ブラジル)2009コンフェデレーションズカップ優勝 予選最速通過 Jでのプレー歴あり
は?
991:2010/08/09(月) 13:41:27 ID:/SdxWIu/0
アギーレが空いてるのかよ!
オファーしないのはやっぱり年俸がネック?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:52:06 ID:gAABBYDN0
アギーレは面白そうだね
育成面でもクラブ・ナショナルチームでの実績も充分
良い監督だな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:56:40 ID:nDy90fr+0
>>819だとアギーレは母国からですら4億もらってるみたいだな…
それが辺境の地・日本となると…
994ごきげん:2010/08/09(月) 14:01:03 ID:Uwi0qIj10
>>986
ドゥンガ(46、ブラジル)2007コパ・アメリカ優勝 2009コンフェデ優勝 予選最速通過 Jで4年間プレー
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:01:41 ID:op5HtWz80
【サッカー】「ユース大国アルゼンチン。世界最強のチーム作りは方針も手法も、日本とは大違い」 後藤健生
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281329792/
996名無し:2010/08/09(月) 14:13:38 ID:/SdxWIu/0
アルゼンチンのユースといえばトカリ
やや高齢かな
997ごきげん:2010/08/09(月) 14:17:07 ID:Uwi0qIj10
7月1日のゲンダイには
「W杯前に元アルゼンチン代表監督のペケルマンやビエルサの名前が一部で報じられたが、
2人とも「原技術委員長がFC東京の監督時代のスタッフを通じて接触したけど断られた」(サッカー記者)といわれている。」
ってあるな。
http://gendai.net/articles/view/sports/124925
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:23:31 ID:gAABBYDN0
やっぱり金も出さない、でも良い監督に来て欲しいなんて馬鹿げた話しなんだよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:41:15 ID:bTks974e0
だから日本の金は高い方だっての
1000:2010/08/09(月) 14:43:20 ID:7PAqN+CO0
>>995
これを読むとペケルマンは日本には向かないと思う。
ビエルサがA代表でうまくいかなかった理由もわかる。
その反省でビエルサは五輪では中心選手絶対主義で勝った。
ビエルサの本来やりたいシステムサッカーとは逆だ。
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/