次期代表監督は誰がいいか議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆IH9QhoIQXk
喧々囂々議論して俺たちの声を協会に届けさせよう!

※スレタイ失敗したので立て直しました。
幻の初代スレ
時期代表監督は誰がいいか議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1271117025/
2初代スレログ保存@ ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 12:57:30 ID:63mtgVLP0
1 名前: ◆IH9QhoIQXk [sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:03:45 ID:63mtgVLP0 [1/8]
喧々囂々議論して俺たちの声を協会に届けさせよう!

2 名前: ◆IH9QhoIQXk [sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:04:20 ID:63mtgVLP0 [2/8]
さっそくだが現カメルーン代表監督のポール・ル・グエンがいいと思う。
リヨン時代にリーグ・アン(フランス)で三連覇と実績も申し分ない。
CLのベスト16以上の戦いも経験している。
リヨンのあとにレンジャーズで失敗してるがパリS-Gでは持ち直した。
年齢も46歳と若く野心に満ち満ちた時期だ。
現在カメルーン代表監督を務め欧州のトップシーンから干され気味なのも幸いしている。
おそらく新たな冒険を待ち望んでいるだろう。
まさに超強化版トルシエと言える。

3 名前:荒巻丈 ◆LEpAju7edE [[email protected]] 投稿日:2010/04/13(火) 09:05:14 ID:SPFUZXIH0
セルジオ

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/04/13(火) 09:08:05 ID:n3Me1W0r0
ピクシーはダメだよ
叩けない

5 名前: ◆IH9QhoIQXk [sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:12:39 ID:63mtgVLP0 [3/8]
いやもうピクシーとかラモスとか西野とか日本人が知ってるとこから選んでも駄目だろ。
知名度優先で手近なところの素人みたいなので間に合わせるから何度も失敗するんだよ。
日本で知られてないまともな理論家を見つけてこないと駄目。
オリヴェイラを見つけてきた某クラブじゃないけど。
ちゃんと探さないと同じことの繰り返しになる。

6 名前: ◆IH9QhoIQXk [sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:17:40 ID:63mtgVLP0 [4/8]
電通さんにも言っておきたいのは、我々はもう日本で広く知られた(国内で調達した)
タレント監督には飽き飽きしている。
あなた方の現状のセンスで選んだ監督では、代表人気凋落に拍車がかかるばかり。
今後必要なのは海外からやってきた新たなスターだ。

7 名前:フランス人[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:19:50 ID:ml022fAyO [1/2]
昨日のすぽるとでいいこと言ってたから風間

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/04/13(火) 09:22:06 ID:/GxhOOIM0
ルイス・ファン・ハール
ヘンク・テン・カーテ
フェリックス・マガト
ユルゲン・クロップ
ポール・ル・グエン
マーティン・オニール
マーク・ヒューズ


9 名前: ◆IH9QhoIQXk [sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:22:22 ID:63mtgVLP0 [5/8]
>>7
大学生に教えたことしかない素人は論外。

10 名前: ◆IH9QhoIQXk [sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:23:57 ID:63mtgVLP0 [6/8]
>>8
干され気味の面子だな。
なかなかいい。
皆ハイレベルでの戦いを経験している。

11 名前: ◆IH9QhoIQXk [sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:25:42 ID:63mtgVLP0 [7/8]
「いいこと言ってる」とか「こう言ってた」とか関係ない。
口先はどうでもいい。
「どのレベルで戦ったか」「何をやり遂げたか」が重要。
3初代スレログ保存A ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 12:58:30 ID:63mtgVLP0
12 名前: ◆IH9QhoIQXk [sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:28:08 ID:63mtgVLP0 [8/8]
「時期」じゃなくて「次期」だったわwww

13 名前:フランス人[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 09:29:38 ID:ml022fAyO [2/2]
昨日のすぽるとでいいこと言ってたから風間

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 10:15:40 ID:x15tovwA0
71 :名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 04:44:58 ID:XRISjFgK0



● キムチチョナの大スポンサー、ヒュンダイ鄭夢準がサッカー界の権力を握った手口 〜 女性提供の事実で相手を脅迫!


 欧州で最も著名なスポーツ記者、マーティン・ヘーゲレ氏 ( ワールドサッカーダイジェスト8月4日号 )

 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1270891666793.jpg

 > 日本が韓国と2002年ワールドカップを争っていた1995年のこと。
 > 訪問した東京と広島でお土産 ( ボールペン、キーホルダー、ワッペン ) を貰った。
 > 品物には全て 「 World Cup 2002 in Japan 」 と印刷されていた。
 >
 > 一方で、同じ招待旅行でも韓国を訪れた記者は、日本とは全く違う物をプレゼントされていた。
 >  「 高価な品々 」 はもとより、連日のパーティー酒盛り、挙げ句には 「 女性まで用意されていた 」 のだ。
 > 全ては招致活動を指揮していた鄭夢準 ( チョン・モンジュン ) の指示だった。
 > 彼らはこうやって海外記者の歓心を買おうとしたのだった。
 >  「 アルコールで酩酊させ ( 女性提供の事実で ) 相手を脅迫 」 する。 ← ★★★
 > ジャーナリストに対する行為で、最も卑劣なものではないか。
 > 出る所に出て争えば、鄭夢準がどんな手口でサッカー界の権力を握ってきたか、白日の下に晒すことが出来る。

    
※ マーティン・ヘーゲレ氏とは?

http://www.euronavi.net/de/liga/news_bn0411.htm
> ドイツ1のスタージャーナリストである彼を凌ぐスポーツ記者は、この世には2人といないだろう。

15 名前:名無し[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 10:36:47 ID:8rosjHm5O
スレタイがおかしいから終了

16 名前:か[] 投稿日:2010/04/13(火) 10:59:02 ID:HbwdCj0pO
サッキ、カペッロ、クーペル、ゼーマン、ザカロ、ビラルド、エリクソン、ヒディング、パレイラ、リッピ、アンチェロティ、マルディニ。誰かなってくれ

17 名前: [sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:07:43 ID:4e+wh1W10
とりあえずJリーグ監督から選ぶのは辞めよう


18 名前:(・ω・)[] 投稿日:2010/04/13(火) 11:19:35 ID:pgYoOm5rO
マガトはいいかもね

あまり強くないチームを率いて結果を出したし。
規律重視な所も日本人にあってる


19 名前:あ[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:24:58 ID:5GYwXRjVO
>>18
大久保辺りが代表辞退しそうでさらにgood

20 名前:名無し[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:27:12 ID:ZdLgTQkuO
>>1〜18
おまいらで籤引きして決めれば良いの巻
4初代スレログ保存B ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 13:01:03 ID:63mtgVLP0
21 名前:、[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 12:55:45 ID:eXcGVkh70
代表監督として実績のある外国人監督であること
これさえあれば誰でもいいわ

22 名前:FCのコーチ[] 投稿日:2010/04/13(火) 12:56:39 ID:4shm2pX90
ドゥンガ!!
5 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 13:03:29 ID:63mtgVLP0
あんまり売れてる人は難しいだろうな。
浪人してる人ないし左遷されてる気味の人が望ましい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:07:37 ID:CPwFaIJs0
なんで4年間も名将にしないといけないの?
7 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 13:12:00 ID:63mtgVLP0
>>6
日本はセコいから下の年代まで抱き合わせで見させようとするからじゃね。
2年か1年くらいでいいよな。
8フランス人:2010/04/13(火) 13:16:46 ID:ml022fAyO
昨日のすぽるとでいいこと言ってたから風間

良建設的思考を持つサッカーのプロだと思った
93:2010/04/13(火) 13:50:18 ID:9U4PMHc50
バッジョジャパンが見てみたい
10 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 14:02:26 ID:63mtgVLP0
>>9
そういう人気(知名度)先行の人選が駄目なんだよ。
素人にやらせてどうすんだ。
岡ちゃんなんて素人みたいなもんだろ。
もうこりごり。
本物の指揮官、プロフェッショナルが必要。
11 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 14:06:15 ID:63mtgVLP0
4年に一度しかないW杯でギャンブルしてどうすんだ。
失敗したらまた4年間我慢しなければならないんだぞ。
この人なら上手くやって「くれるかもしれない」という協会トップの恣意的な選択で我々は
8年間も苦汁を舐めてきたんだ。
上手く「やった」実績と理論がある人じゃないと駄目なんだよ。
12 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 14:08:51 ID:63mtgVLP0
まあオシムという選択は悪くなかったけどな。
そのあとが岡ちゃんってのが最悪すぎた。
13 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 14:11:14 ID:63mtgVLP0
W杯で全敗した監督にまたやらせるとか正気ならありえないから。
経験?
敗北は経験にはならないよ。
敗北が経験になるなら世の中には名将しかいなくなる。
14:2010/04/13(火) 14:23:49 ID:OPku9XgpO
とりあえず守備の組織を建て直せる人
151:2010/04/13(火) 14:27:04 ID:Ey+6bdEE0
4年間任せようとするから来てくれないんだよ。
1年毎に違うヨーロッパ監督呼んで一流がどんな指導法か見れば良い。
ヨーロッパ監督にしても4年間、日本に住んで浦島太郎にはなりたく
ないんだし。
連携なんて最後1年あればいけるだろ。
16:2010/04/13(火) 14:33:41 ID:HbwdCj0pO
守備重視のイタリア人が言いな。本来ならカペッロなんて良かった。
17:2010/04/13(火) 14:34:18 ID:k3gkzzGUO
ピクシーの人脈に頼って旧ユーゴ圏の指導者引っ張ってくるのがいい
ピクシーが代表監督就任には反対
18:2010/04/13(火) 14:36:41 ID:1P31Tka40
ミック・マッカーシー
19あら:2010/04/13(火) 14:51:23 ID:wpCgc8SvO
>>16
絶対こない奴は挙げるなよ
現実は西野が最有力らしいぞ。まあ多分そうなるんだろうな。
外国人は協会にパイプが無いから無理だとして、日本で選ぶならオリヴェイラか期待枠で高木。
20くん:2010/04/13(火) 14:56:15 ID:HbwdCj0pO
絶対に来ないかは解らんだろう?チャレンジは必要だ。J当初にマッサーロ、リネカー、ジーコ、レオナルド、スキラッチ、リティー等1流が来てるんだ。まあ難しそうだけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:04:57 ID:CB8ZhF540
ペケルマン希望
U-23とU-20の指導も込みで
223:2010/04/13(火) 15:30:34 ID:9U4PMHc50
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nogomet/article/305

あれ?アマルさんって普通にいい監督じゃね?
23:2010/04/13(火) 15:35:14 ID:m7eGMYHx0
ビセンテ・デル・ボスケ・ゴンサレス
24 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 15:40:24 ID:63mtgVLP0
そこそこの外国人監督ははなから無理だと諦めるのはおかしいな。
日本は経済的には大国なんだし、整備されたプロリーグもある。
やってみようというチャレンジャーシップのある外国人監督は少なからずいるはずだ。
隣国にヒディンクが来た例もあるしな。
その隣国よりは日本のほうがより魅力的のはずだ。
25 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 15:43:15 ID:63mtgVLP0
>>19
西野なんて希望が持てない選択だな。
五輪とJリーグとACLしか知らない(世界的に見て)五流の監督だ。
日本人の人材としてトップクラスなのは認めるが、世界と戦うのに日本しか知らない奴を
選んでどうするんだよ。
26:2010/04/13(火) 15:44:44 ID:uAFe7c7/O
ジーコオシム岡田があからさまな身内贔屓選考してたんで
次は絶対Jリーグ知らない監督でお願いします
27 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 15:50:04 ID:63mtgVLP0
協会があくまで手っ取り早い選択に固執するなら、オリヴェイラがベターだろう。
それ以外は、ナンセンスだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:56:42 ID:E1/YMMT/0
まずは選ぶプロセスと責任を明確に

でないと代表チームが迷走したときに
今みたいな状態になるだけ
 犬飼が曖昧な理由でごまかしてズルズルと
本大会に突入してみるも無残な醜態さらすだけ
29:2010/04/13(火) 16:37:07 ID:E16QenWvO
もう3ヶ月後には新監督なんだからもう協会は手は打ってるだろうと願っているよ

ペケルマンあたりに
30.:2010/04/13(火) 17:08:43 ID:+KkxXr48O
やっぱり、Jリーグを知らない監督がいいな
オリヴェイラとか西野だとかは論外
今までと一緒で、彼らじゃ絶対に世界では勝てない
31インド人もびっくり:2010/04/13(火) 17:31:54 ID:MowD5JYU0
アルシンド
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:53:24 ID:vhEQzf0a0
しかしフランス協会とのパイプはトルシエ憎しで完全に切っちゃったのかね?
だとしたら異常だなあ、今更言うまでもないかw
33:2010/04/13(火) 17:58:08 ID:HbwdCj0pO
本当に一流どころにやってもらいたいもんだよ。良い選手、良いサッカーの価値観が全然異なって全く目新しい人選になる気がする。演歌は日本だがロックは外人と同じだ。サッキ来い。
34次期代表監督:2010/04/13(火) 18:11:52 ID:8eDQnCl4O
岡田の次は日本人監督て普通にキチガイな考え方なんでやっぱり外国人監督でよろしいんじゃないか?

西野?バカだろ?
民主党みたいな考え方じゃ日本代表は強くならないよ
35;:2010/04/13(火) 18:48:49 ID:CzA1btRc0
電通と創価と協会がズブズブの関係である限り、代表サッカーが強くなるなんて夢のまた夢
どうせまたタレントサッカーで金儲けしか考えないんだろうさ
36 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 18:57:20 ID:63mtgVLP0
しかしこのままでは金儲けも先細りだからな。
既得権益を食い潰して骨だけになるよりももう一度盛り上げてパイの実を大きくしたほうが
そやつら亡者ともにしても旨みがあるだろう。
そのためにはまともな指揮官を招聘するしかない。
37:2010/04/13(火) 19:24:41 ID:Z6F2ECyOO
ベンゲルに8年体制ぐらいでやってもらわないともう盛り上がらないな


メディアもファンも味方につけたいならメガオファーと誠意見せて協会は連れて来た方がいいな


レアルの巨額オファーは
断ったらしいがwwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:13:09 ID:/GxhOOIM0
ベンゲルもアーセナルで5年連続無冠だったら責任問題に発展するだろうしあるかもよ
個人的にはレアルの監督をそろそろ解任されそうなペジェグリーニとかいいと思い
39:2010/04/13(火) 21:27:08 ID:oRoiKM8A0
話題作りに10代の未経験新人監督起用
40 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/13(火) 21:31:56 ID:63mtgVLP0
協会と電通はトルシエで懲りて「黒船」を恐れているのだろう。
首に輪っかをはめられる人材の選択が数期続いている。
しかし電通のマーケティングはドメスティックすぎて時代と状況にそぐわないな。
今の日本のサッカー界の閉塞した状況では「軋轢」こそが経済効果を生み出すことを理解していない。
彼ら(協会と電通)は2002年以降に「安定期」を作り出すのに失敗したのだから。
41:2010/04/13(火) 23:25:13 ID:8eDQnCl4O
岡田→鳩山

犬飼→小沢

民主党と似たりよったりだなサッカー協会も。

いっそ創価日本サッカー協会にしちゃえば?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:22:33 ID:896AdvhD0
マスコミにリップサービスがうまくて
母体となる本国の協会力が強力で
世界中に監督仲間が多くて
Jビレッジの方針と全く同じ価値観を共有して
日本選手に舐められないような怖さを持ち
日本選手が近づきがたいような偉さはない人


  トルシエしかおらんのです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:26:06 ID:896AdvhD0
>>32
フランス協会に通じてたのは森とか藤田だから

川淵〜早稲田系は
ぜんぜん海外には通じてませんらしいです。
内弁慶、井の中の蛙、らしいです

オフトに日本語喋れの人たちですからね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:27:01 ID:wlri/qsZ0
ドゥンガがいい
45:2010/04/14(水) 08:28:12 ID:S68Hqs4c0
シャムスカってどうなんだろうな
大分を奇跡の残留に導いたと思ったらボロボロになって降格。
ユースとか五輪とか任せてみたいが
そこのイスは日本人監督の養成所なのかね
46__:2010/04/14(水) 08:42:40 ID:Prf17NKb0
・優秀な外人監督を連れて来る
・今回の代表に入ってる老害クソ選手をほぼ一掃
(森本本田長谷部他数名だけ残し、あとは全部いらない。茸や沿道なんて二度と呼ぶな)

これらを実行して南ア惨敗を反省し次の代表は違うんだというところを見せないと、
代表人気も本格的に終わるぞ
473:2010/04/14(水) 08:53:22 ID:0JfRuLzX0
まず土台となるJリーグのレベル・地位がもっと上がらないことには
誰が監督になっても、代表が一歩上の水準で結果を残し続けるのは難しいだろうな

白人英語圏の豪州や米国なら、欧州組を中心にメンバーを組むことも出来るんだろうが
被差別黄色人種で日本語しか話せない日本人の欧州での活躍は、なかなか難しいものがある
中田ヒデや本田の様な突然変異的な選手の登場を待つしかない
裏口入学で無理矢理日本選手を海外に押し売りしても、中村俊輔の失態を繰り返すだけだ

Jリーグの欧州リーグ化、欧州リーグ化とは言わずとも日常のリーグ戦がレベルアップが出来れば
そこで結果を出して選ばれる代表選手達も、代表の一員として世界で戦える資質を持つ様になると思う

笛を吹きすぎるジャッジングの改善、外国人枠の拡大(3枠→5枠へ)、J1チームの削減(J3の創設)
秋→春開催の導入と、さらにJリーグの競争力を高めるために改革出来ることはある
48@@:2010/04/14(水) 09:03:10 ID:8rP9xJCm0
セルジオ一択
やつが自分をどう批判するのか見てみたい
493:2010/04/14(水) 09:03:26 ID:0JfRuLzX0
はっきり言ってしまうと、誰が監督になろうが、代表選手の大半の選手がJリーグから選抜される以上
日本代表の戦力なんてたかが知れている

例えば、モウリーニョやカペッロがベトナム代表の監督になってくれたとしても
非開催地のアジア杯やW杯予選で韓国、豪州、日本に勝てる可能性は絶望的じゃないか

日本代表が非開催地のW杯で、オランダやドイツやブラジルに勝ってGLを勝ち抜くっていうのは
それだけハードルが高い挑戦なんだ
日本の協会がどれだけ金を持っていたとしても、一流の監督は誰も日本に来たがらない訳だ
なぜなら自分の名前に傷が付くだけで終わることを知っているから
50FCのコーチ:2010/04/14(水) 09:49:11 ID:hrNWHfwh0
確かに誰が監督になっても日本人選手のレベルが急に上がる訳ではないでしょうな。
右利きの選手が両利きになるはずも無いし、足の遅い選手が早くはずも無い。
それでも何かを変えてくれそうな人、それは闘将ドゥンガ!
プレイヤーとしてジュビロを支え、強豪チームに育てた、
彼の現役時代を知る人なら、理解してもらえると思うけど?

51 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/14(水) 09:58:29 ID:XlI3zq4r0
一流が難しいのは自明だよ。
1.5流くらいで怜悧な人間を探せばいい。
浪人してるか不遇を囲ってる人なら可能性はあるだろう。
一時期千葉が欧州の面白い監督を探し出してきてたように人材はゴロゴロしているよ。
52激しんど:2010/04/14(水) 10:33:20 ID:hpcMaOurO
>>40
岡田がスターたりうると判断した電通のマーケティング部門は無能だなw
53フランソワ:2010/04/14(水) 10:58:11 ID:7xQcQAFtO
日本代表選手は韓国のように徴兵から始めるべきメンタル
54ううう:2010/04/14(水) 11:16:49 ID:j1CL5rW9O
やべっち
55:2010/04/14(水) 11:33:09 ID:DpJzngwb0

亀田史郎 
ライセンス返上
S級ライセンス取得?

特技
相手チーム選手・監督を恫喝「首取ったる」
反則の指示を出す!
56無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/04/14(水) 12:04:07 ID:hJktWzVW0
前回(2006)のときって、何か結構やれるかも、みたいな
楽観的な感じでW杯に臨んで痛い目みたじゃん。
今回は世界レベルで見たら日本は弱者、っていう共通認識で
W杯に挑めるのが新鮮だし、これが自然。
岡田はどうか知らんが、次の監督は、「日本は弱いんだからいろいろ工夫して
何とかかじりついていかないと」というようなスタンスでがんばってほしい。
「相手がどこだろうが自分たちのサッカーをやるだけです」とか
強豪国のごときことをいったらだめだよな。
57:2010/04/14(水) 12:16:05 ID:jUBP6hDKO
若い奴らを育てながら使うという点ではベンゲルがいいかと
今回が終われば茸や遠藤、稲本、中澤、玉田、堅固、楢崎辺りは次は厳しくなる
ここに入ってくるのは金崎とかの年代も多くなるだろうし
58:2010/04/14(水) 12:19:41 ID:wgjsUEta0
誰でもいいからとりあえず監督変えようよ。
59フランソワ:2010/04/14(水) 12:23:39 ID:7xQcQAFtO
俺が身体能力もメンタルも弱い日本の監督なら6バックで守備を固めてカウンターで攻めるわ

弱い日本が世界と同じような戦術をするのが大間違いなのに

アホすぎる
60:2010/04/14(水) 12:26:10 ID:QduguKwrO

ラモス瑠偉
611222:2010/04/14(水) 14:12:30 ID:nkyDvujD0
Jリーグを全く知らない監督のほうがいいな。
そういう人のほうがフラットな目線で選手を見れるから、
自分の戦術にマッチした選手を選ぶだろ。
この際知名度だけで使えない選手はばっさり切ってもらいたい。
選手に合わせて戦術組むほど個人のレベル高くないだろ日本は。
まあ協会が許さないだろうけど。
62:2010/04/14(水) 15:15:08 ID:v1nziOjT0
ファン・マヌエル・リージョ
ハビエル・イルレタゴジェナ・アミアノ
ビクトル・フェルナンデス・ブラウリオ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:17:13 ID:a7Z8dMBT0
>>61
同意。
トルシエみたいに協会にガツガツ言える奴がいい
加えて、規律・組織を重視する監督がいい。
個を重視した美しいサッカーなんて、聞こえがいいサッカーを目指さないで欲しい
そんな幻想はジーコで懲りた
643:2010/04/14(水) 18:23:46 ID:0JfRuLzX0
ジーコが組織軽視だなんてステレオタイプの浅はかな偏見だな
鹿島を見ても分かるが、ジーコほど組織を重要視する監督はいない
65:2010/04/14(水) 19:04:53 ID:G562IKy+O
>>57
日本になんかカペッロ並の10億ぐらい積まなきゃベンゲルは来ないだろうけどな
もともとアーセナルじゃGMも兼ねてるんだからわざわざ日本なんかに来る必要がないからね
66ああああ:2010/04/14(水) 19:32:27 ID:ig+Y/82A0
監督として欧州三大リーグでの優勝経験があること
67清一色:2010/04/14(水) 19:35:36 ID:xaldP4NI0
Jリーグ優勝監督が、そのままクラブチームベースで日本代表作ればいいんじゃね?

そっちの方が、今より強いだろ。
68-:2010/04/14(水) 19:37:20 ID:TtJfC0xvO
多分協会は下がりきった代表人気を回復するためにハデな人間選ぶと思う。
個人的な予想はラモス。
東京VをJ2から昇格させた名将ってふれこみで。
693:2010/04/14(水) 19:40:33 ID:0JfRuLzX0
>>68
2行目まで読んでファンデ・ラモスか!と期待した俺に謝れw
70:2010/04/14(水) 20:02:52 ID:N6BsgzLCO
>>64
釣られとく
ジーコは鹿島の監督したことないんですが…
71-:2010/04/14(水) 20:21:58 ID:TtJfC0xvO
すまんw
協会は素人にウケのいい監督を選ぶ気がする。ピクシーとか。
玄人好みの監督を引っ張ってくるとは思えない。まず広告塔ありき。
72:2010/04/14(水) 20:40:13 ID:bGjHh7tN0
>>61
その通りだよな

あとベンゲルやモウリーニョといった超一流の書き込みもなし
サッカー知識がなさすぎる
まあモウリーニョ、ベンゲルを獲得するつもりで交渉する高い意識は必要だと思うが

単純に三大リーグ経験者でタイミング的にプラプラしている人物をリストアップし徹底的に懐柔していくべき

>>3
の6の人物なんかは申し分ない実績だし現実的にだれか一人位は就任の可能性はある

今度こそまともな人事をしなければ大きな声をあげるべき
73 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/14(水) 21:10:20 ID:XlI3zq4r0
ラモス(沖縄とJ2でしか戦ったことなし)とかピクシー(J1でしか戦ったことなし。結果はゼロ)とか
国内限定の知名度を優先して目先の人気者を起用するのが一番危険なんだよ。
この人たちの実績は「三大リーグで指揮した、CLのグループリーグを突破した」なんていう実績と
比べたらアメリカ海兵隊の指揮官と近所のボーイスカウトのリーダーぐらいの差がある。
長い目で見たら(サッカーを知らない)一般大衆に迎合して素人を起用するよりも、玄人好みの
有能な指揮官を起用したほうが日本サッカーの発展には絶対つながる。
前者のような悪手を数代に渡って打っていたら、日本サッカーは壊滅する。
74:2010/04/14(水) 21:54:11 ID:fdaeoKqE0
ニワカだからぱっと名前は出てこないけど、守備をしっかり整備出来る監督がいいな
日本人らしいサッカーとか出来もしないのは正直どうでもいいわ
75 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/14(水) 22:10:49 ID:XlI3zq4r0
>>73
ストイコビッチはACLでも名古屋を率いてるな。
失礼。
76:2010/04/14(水) 22:26:40 ID:8t52HJoTO
旧ユーゴ系の監督はどうだろ?
随分前に水戸の監督してた人の印象強くて…。

個性強い人多そうだから、協会は絶対選ばないだろうけど。
77たく:2010/04/14(水) 22:34:16 ID:ihNChgTFO
南アフリカ大会予想通りに3連敗で終わる。
     ↓
原「日本サッカー界はかつてない危機に陥った。
この難局を乗り越えられるのは岡田さんしかいない。」
     ↓
岡田「これは逃げちゃいけねーなと思って引き受けることにしました。」
78:2010/04/14(水) 22:54:10 ID:7fdm80HH0
3大リーグで指揮した経験をもち、なおかつCLベスト16進出か・・

ゴードン・ストラカ・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:01:45 ID:896AdvhD0
国際Aマッチで良い試合を組みたいんだろ?

なんでどこの国にも協会があると思ってんだよ
そこの監督を連れてくることで、その監督の所属する協会の
オプションサービスが受けられる
その協会力の強い国の監督を連れてこないと意味無いんだよ
その意味じゃフランスに限る

協会と裁判中だった監督とか
戦争で弱体化しちゃった協会とか
日本協会の人が主導権握れるからなんて理由で監督選んでもつまらん
80:2010/04/14(水) 23:19:08 ID:ZkQDRI5KO
いっそのことノムさんでいいじゃん。世界のキタノとか
81:2010/04/14(水) 23:29:13 ID:oaBjGdP40
ドメネクあたりが現実的にありそう
82:2010/04/15(木) 00:00:51 ID:oo7lS+OV0
◎西野
○ブッフバルト
△人間力(2年契約)
83:2010/04/15(木) 00:23:56 ID:dcgSKBHe0
オシムがガンバのサッカー好きだから西野でいいじゃん
俺総監督やるからって言ったら西野にすんなり決まるんだろうな
84  :2010/04/15(木) 00:41:07 ID:xiWwchU30
欧州の監督がいいんだが、バリバリの監督が日本代表やるわきゃない
ってことでイルレタあたりがちょうどよさげ
85age:2010/04/15(木) 00:52:22 ID:ZaQEE9v20
ブラジルが優勝すればドゥンガ

岡田がいい成績だったなら日本人監督を続けて西野

ブラジル惜敗、岡田惨敗ならオシム総監督でピクシー
86:2010/04/15(木) 11:47:46 ID:c9lx0xqMO
ラモス瑠偉監督なら応援するよ。

中田英寿監督も見たいよ。
87 :2010/04/15(木) 16:07:15 ID:kIBbE4cJ0
西野だろどうせ
別にいいけど
88:2010/04/15(木) 17:54:43 ID:E2K+CdNP0
エクトル・ラウル・クーペル
ミゲル・アンヘル・ロティーナ
マルセリーノ・ガルシア・トラル
893:2010/04/15(木) 18:14:37 ID:gIPv2SDF0
西野は絶対に自分の筋を曲げないよな
いい監督だけど、代表だと西野の選手起用は非難轟々だろうな
たとえスターでも自分のサッカーに合わない選手は躊躇なく干すから
多分西野なら本田は使わないと思う
90ニワカですが:2010/04/15(木) 18:16:19 ID:AYTvDaR50
後進国が先進国に追いつくには、先進国の技術を取り入れるのが、近道なのは明白なので、

外国人監督がベターだろう。
それでいて、
多少の政治力があり、育成能力に評価がある監督
それでいて、海外の日本人のコーチングスタッフを派遣し日本人の監督育成にもつとめる。

数大会は外国人監督で、ワールドカップに連続出場を果たし

その後、日本人監督でワールドカップ、日本単独開催。

これくらいの将来ビジョンはあるんだろ?

ニワカだから、有名どころしか知らんが、ベンゲルとかいいじゃね?
91たく:2010/04/15(木) 18:39:30 ID:M0tPlKUdO
笑わないでね。
日本サッカー協会が間違ってマラドーナにオファーを出して、マラドーナがあっさり受諾したとしよう。
今のサッカー偏向報道は無くなるよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:46:18 ID:/ScIxIJP0
>>91
どなたがご指名になったかによりますね。
93momo:2010/04/15(木) 20:40:26 ID:2XptkdW50
ところで素人質問で本当に申し訳ないんだが、なぜトルシエではだめなんだ?
94:2010/04/16(金) 01:34:03 ID:oiayo9+l0
過去に日本代表を率いてベスト16の監督と勝ち点0の監督
お前らならどっちにオファー出す?
95:2010/04/16(金) 01:40:49 ID:cRNYtHzf0
>>93
去年の川崎のナビスコ問題と同じく
マスコミの前で「選手にキリン主催のパーティーに出なくていいと言った」と言った
協会理論からだと途中で解雇しなかった方が奇跡に近い
(協会内の責任問題を嫌っただけだけど)
96p:2010/04/16(金) 07:15:15 ID:iq1jvuJV0
マチャラで一から出直そうぜ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:17:30 ID:PdTB0vM/P
どうせ日本が呼べるのはマチャラ、ブルーノメツあたりだろうな。
欧州の第一線でやってるようなのは絶対来てくれないだろう。
98オットー:2010/04/16(金) 11:28:03 ID:MbaARrwxO
レーハーゲルがいいな。

強奪で。

和製カラグニス→柏木
99そうだ京都に行こう:2010/04/16(金) 11:41:48 ID:wk6Pa0FT0
君たちはなぜリトバルスキーの名をあげない!
100そうだ京都に行こう:2010/04/16(金) 11:44:36 ID:wk6Pa0FT0
いっそ木梨で、サッカー界の欽ちゃんチームを目指すとか。
101:2010/04/16(金) 15:57:00 ID:Svzxp4Fk0
外国人監督にはスルーされ日本人監督にも敬遠され
最終的には監督経験はないが将来有望な井原あたりだろう
やっと日本人ワールドカップ経験者が率いる時代に突入
102:2010/04/16(金) 16:24:02 ID:uvYD33830
詳しく知らないけど
マガトってすごくね?




103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:01:05 ID:A6+tfbY40
中田さん カペッロ捕まえてよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:07:52 ID:evYGuQlp0
>>102
マガトはすごいよ

ヒロミは早くイルレタを連れて来い
105.:2010/04/16(金) 18:12:40 ID:oo5HqqHm0
>>99
リティは良いかもよ

ドイツ大会でオージーに負けた後、
日本人特有の”カミカゼ幻想”に呆れてたからな

リティ「唯一勝ちを計算できたオージーに負けて、”勝ち点3を奪われた”のに
    何で日本人は『まだ2試合ある!』なんて言えるの!?」

現実的なサッカーを教え込んでくれそう
106 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/16(金) 18:21:17 ID:HsrGFXfZ0
リティは口ではいいこと言うが現場ではひどいから駄目だろう。
1073:2010/04/16(金) 18:22:58 ID:DoHwvbfx0
リティなんて監督としては名将ジーコの足元にすら及ばない無能カス
108:2010/04/16(金) 18:55:37 ID:otiONPJGO
歴代のWC優勝国で、守備を軽視した国はただの一ヶ国も無い。

世界的なスター選手で、フィジカルが弱い選手はただの一人もいない。
109:2010/04/16(金) 19:24:48 ID:+d64v4XJO
ペケルマン
110:2010/04/16(金) 19:30:51 ID:7EVUhS9i0
ルチアーノ・スパッレッティ
ヴェリボル・ミルティノビッチ
ワルテル・マッツァーリ
パスクアーレ・マリーノ
ルイジ・デル・ネーリ
フランチェスコ・グイドリン
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:54:36 ID:XA3WuYHz0
ドイツに拘るならマガト、レーブ、ヒッツフェルトだなぁ
112 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/16(金) 19:56:20 ID:HsrGFXfZ0
デル・ネーリは面白いかもな。
フラットな4バックでショートカウンターとオフサイドトラップを多用するある意味トルシエに
煮たところがある戦術主義者だ。
1133:2010/04/16(金) 19:58:35 ID:DoHwvbfx0
トルシエに似てるのはフレデリック・アンツとかだろw
ニワカトル信は有能な監督を何でもかんでもトルシエに結び付けて考えすぎなんだよ
114 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/16(金) 19:59:50 ID:HsrGFXfZ0
コズミがちょうどリヴォルノを解任されたな。
高いレベルで戦ったとは言いがたいが、面白いかもしれん。
115 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/16(金) 20:01:33 ID:HsrGFXfZ0
イタリアの昇格請負人みたいな監督は日本に合うかもな。
弱いチームを率いると冴えるが、大きいクラブに行くと失敗するタイプ。
116:2010/04/16(金) 21:09:38 ID:wjvrlPvsO
まあ監督の前に協会が変わらないと日本を強くする監督にならないだろうな
117ギリシャ:2010/04/16(金) 21:12:03 ID:MbaARrwxO
代表監督のレーハーゲルとかは?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:25:44 ID:xmWx8U0C0
「やる気を見せるトルシエ」週刊文春の小見出し

「多くの関係者が『ウルトラC』と言いつつ名を挙げるのが,
本日本代表監督のフィリップ・トルシエ氏だ」
119 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/16(金) 21:51:26 ID:HsrGFXfZ0
2010の監督はどうせあと二ヶ月の在任期間だから岡ちゃんよりましなら誰でもいいよ。
トルシエでもいい。
このスレでは2014体制の監督が決まっても引き続き議論していこうぜ。
120-:2010/04/16(金) 22:41:10 ID:XWOWfD4fO
カペッロかサッキだな
日本はガッチガチに縛ってあげた方がうまくいく
121シャムスカがよかったな:2010/04/16(金) 22:49:23 ID:OmkeEHHKO
岡田以外であればマスコミもその新監督の戦術をあれこれ報道するだろうし、それがあれば一般層にも戦術面での話題があれこれ取り沙汰されるようになる。まだ少しは社会的な盛り上がりがあったはず。岡田では何もない。同じ負けるにしても岡田であってはいけなかった。

122.:2010/04/16(金) 22:58:38 ID:oo5HqqHm0
サッカー批評で、岡野元会長が
トルシエとクラマーさんに似てたって言ってたな

エキセントリックな指導法がw
123らは:2010/04/16(金) 23:05:01 ID:ddIhhEvwO
みんなニワカだな。ドイツ人ならベッケンバウアーだろうが。
124:2010/04/17(土) 00:37:23 ID:EWaxm8Fi0
A・選手時代、90年代当時の最先端の戦術を経験・実践していた
B・指導者(コーチ含む)として近年の戦術トレンドを理解・実践している
↑どちらか、できれば両方の条件にあてはまる人物、つまり、直近10年ぐらいのトップレベルのサッカー戦術を体感してきた人

いままでこういう監督が日本代表監督にいたかというと、オシムでさえやや古臭く、またトップレベルの流れの中にいたのかも微妙
これにあてはまり、加えて現在どこのクラブ・代表とも契約してない、日本にも縁がない訳ではない、と条件揃いまくりなのがラウドルップだな
デンマークといい勝負して好印象持ってもらえるといいんだが
125sage:2010/04/17(土) 01:04:10 ID:QqL/fu6HO
あかんがなファシェッティはどうよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:17:26 ID:CaIHz5B30
ドンがめ使って上手いサッカーやれるのは
トルシエか風間もりおだろ
127:2010/04/17(土) 01:53:14 ID:5xxg++sjO
スパレッティなら面白いなウディネーゼ躍進させたりローマを建て直したりと限られた戦力でしっかり結果を出せる名将だと思う
ローマで0トップ採用したり選手に応じて臨機応変にシステムも変更するし
弱い日本でも模索して勝利に導いてくれそうだ
128:2010/04/17(土) 08:26:24 ID:wbl/9WBY0
別に、小林伸二や石崎信弘のような普通の人でいいんじゃない。
少なくとも、岡田よりも何十倍もマシ。
129うーん:2010/04/17(土) 08:46:14 ID:+p8BexHA0
まずオファー出したらみんな断られる。
ニッポンなんサルの同類でカスみたいな奴ばかりと
思ってるヨーロッパ人は多い。
(残念ながら、プレーヤーとしては事実カスかもしれん!)

いくらカネ積まれてもニッポンの監督なんて…。
130:2010/04/17(土) 10:29:25 ID:9oOrTcNJO
>>129
ヒディンク
テンカーテ
ミルティノビッチ
シャムスカ
マチャラ
オシム
クラマー
トルシエ
シニョーリ
マンチーニ
オリベイラ
1313:2010/04/17(土) 11:50:47 ID:4nMbpEIz0
結果うんぬんじゃなく、戦うチームを作れる監督なら誰でもいいわ
いやラモスとか、柱谷とか秋田とか、素人はなしなw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:38:30 ID:qY0RiIif0
なぜ韓国にヒディングがきた。当時安かった?
133なまえ:2010/04/17(土) 13:15:41 ID:GnQrZdpHO
>>132
かねさえ積めば 奴はどこでもやるし 結果はだすよ。
ただ、 その後は焼け野原だけど。
彼は 焼畑農業みたいなやり方しか好まない。
日本にとってのメリットはないだろ
134 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/17(土) 14:57:32 ID:/mn3srz00
>>133
代表はそれでいい気もするけどな。
ただヒディンクには4年もいらないな。
2年か1年でじゅうぶん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:12:42 ID:7pPkBSIq0
>>132
名古屋に来たかもしれなかったんだよな。
韓国は金と代理人のコネとしつこさかな。

代理人使えば金で雇える監督と、ある程度知名度のある監督は雇える。
コネが無いっていい訳は金出さずに代理人使わんからだ。
試合組むのもそう。
有名監督は個人のコネ、タイミングと運。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:32:43 ID:TcrYyckl0
>>120
カッペロって現イングランド代表監督じゃん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:47:34 ID:3UXgxBrY0
フリングランドボロ負け ユーロ前にテコ入れでカペッロ釈放ってシナリオで
138ゲオルグ ハジ:2010/04/17(土) 19:52:07 ID:GnQrZdpHO
>>134
費用対効果考えたら 必要ないだろ。
日本の底辺のレベルがもう少し上になったら 起用もありだが。


旧東圏で 安くていい指導者いないのか?
139.:2010/04/17(土) 20:15:35 ID:lHd8KHeT0
>>138
だから、安い監督である必要は無いんだよ

日本サッカー協会の強化費用は世界でもトップレベル

単に協会のお偉いさんがケチ
(プロリーグの歴史が浅いから、監督に高給支払う文化が無い)
なだけなんだってば
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:25:19 ID:i4vgdYwh0
ドゥンガだろ、ブラジル就任前はジュビロにいたし受けてくれるんじゃないかな
守備重視の堅実なサッカー、若手重視の起用は日本に必要だと思う
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:49:00 ID:GC1sC43T0
どうせ西野で決まりだろ
今の協会にクラブレベルで結果出してる海外の若手監督とかマイナーな監督とか
抜擢する考えなんてないだろうしな
結局、ベンゲル、モウリーニョとか超名将か日本人しか考えて無さそうなんだよ
そして海外の超名将にオファーするも断わられ、結局日本人監督とかになるんだよ
マジョルカを躍進させたマンサーノとか存在自体を知らないだろうな、協会はw
142.:2010/04/17(土) 21:39:15 ID:lHd8KHeT0
フェリポンも都落ちしたことだし、
日本に来てくれたら一番良いんだけど
143早田くん:2010/04/17(土) 22:05:07 ID:bnuU57BT0
ボラ・ミルティノビッチで良くないか?
今 空席だろ?たしか。

特に協会幹部意外は反対はなさそうだけど。
144:2010/04/17(土) 22:26:31 ID:+JMGrYL70
マラドーナとかクライフとか世界的な知名度があって
かつ、日本サッカー協会に噛みつける人材がいいな

明らかに某宗教団体、スポーツメーカー、広告代理店とかと癒着し
協会批判をするものは徹底的に攻撃しながら
実力の有無より従順さばかりを重視した人材登用を繰り返す協会をどうにかしないと
日本サッカー界に未来はない

この際、戦術とか用兵は二の次だ
145:2010/04/17(土) 22:28:48 ID:bnuU57BT0
それは代表監督人事とは 別の話だろ。
会長選挙を 協会員の選挙制にすればいい
146題名の無い歌:2010/04/17(土) 22:41:28 ID:+53QrcQCO
普通にストイコビッチを望む!
147.:2010/04/17(土) 22:44:27 ID:q7FN5xUG0
去年のコーチングボックスからのシュートは見事だった
ラテン系じゃないからしっかりやってくれそうな気がする
148:2010/04/17(土) 22:46:02 ID:RBNXjUm00
>>89
西野の選手の評価ポイントは普通の人と違うから実際わからん
98年JOMOカップはファン投票に沿ってチーム作ってたし読めないのが本当のところ
149.:2010/04/17(土) 22:47:41 ID:feh8nG1O0
>>143
今さらトルシエ以下のボラは無いだろ・・・
150:2010/04/17(土) 23:28:35 ID:9oOrTcNJO
>>139
アフリカの国は結構良い監督を雇ってるよね。
アフリカ各国の協会はそんなにお金無さそうなのに。
犬飼の言い分は、「日本サッカー協会はアフリカ各国の協会よりお金が無い」
と認めることにもなってしまうと思うけど。
151ああああ:2010/04/17(土) 23:59:06 ID:j5LoMyWG0
個の力があれば戦術で化けさせる事も出来るんだろうけど・・・ね
152:2010/04/18(日) 00:16:49 ID:dkPTujElO
>>151
今の日本には有名監督は来ないだろうね
監督もプロだから自分が指揮して成績残せない国は引き受けないだろう
153:2010/04/18(日) 00:19:19 ID:dkPTujElO
>>150
W杯4位の予定で170億の予算組む協会が金が無いとかwww
154ラモス:2010/04/18(日) 00:31:10 ID:BSVy/M9zO
ドゥンガ監督に、ラモスがコーチでいいよ。みんなテクニックはあるんだから、必死に戦う気持ちが大切。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:38:13 ID:7Xf6rZLv0
そういやスペインとパートナーシップ協定だか結んだよね?
どうせなら良い監督紹介してくれないかな
156.:2010/04/18(日) 00:40:19 ID:BzL+FBsL0
>>150
年俸10億の監督を雇える資金があるのに、それを2億以下に抑えて
残りの8億を協会幹部で山分けという算段ですw

サポーターに還元する気ゼロなんでよwww
157:2010/04/18(日) 00:46:55 ID:Ulx/7Y2d0
>>155
若くて野心家がいい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:49:52 ID:Q8vaKy4X0
>>155
トルシエは練習初日に全員トラップ練習させて
何処からはじめたらいいかを見たが

スペインの人は翌日は飛行機に乗ってると思うよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:53:06 ID:mC1YMmMg0
>>158
ドイツや東欧系の方が、途中で匙投げないと思うな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:01:02 ID:7Xf6rZLv0
日本の監督はやりがいがあると思うけどな、解任されにくいし環境は良い方だし。
161:2010/04/18(日) 01:19:18 ID:dkPTujElO
>>159
クリンスマンならきっちり筋トレのノルマ出してやらせるからいい気もする
162-:2010/04/18(日) 01:26:46 ID:10Nr7k9wO
マガトがシャルケと2013年まで契約を結んでいたのが残念
フィジカル強化にはもってこいだと思ったのだが。
163sa:2010/04/18(日) 01:34:31 ID:zFy1Zkf00
クリンスマンて バイエルンクビになった後 何してるんだろ。

意外に堅実な采配だったとおもう
164_:2010/04/18(日) 02:33:41 ID:DQ2/lzBEO
ファンバステンでいいよ
165 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/18(日) 08:41:01 ID:vAjczfui0
ヒディンクは韓国で短期の契約期間だったのをいいことに代表選手を長期拘束して
フィジカルトレーニングを徹底的にやらせたんだよな。
ぶっちゃけ4年は長い。
1年でいい。
Jリーグがある日本では選手の長期拘束は難しいけどな。
166もるげん:2010/04/18(日) 12:44:01 ID:AuPx5cg0O
マチャラ
167:2010/04/18(日) 15:33:38 ID:dkPTujElO
>>165
ランニングしかしてないって韓国のマスコミに叩かれてたな
168.:2010/04/18(日) 15:54:09 ID:BzL+FBsL0
ヒディンクはミケルスの指導法を模倣してるだけだよ>フィジカルトレーニング重視
169:2010/04/18(日) 16:04:29 ID:4SfcOJvv0
サッキもクライフもミケルスの模倣?だし、
知性のある監督は、たいがいミケルスの模倣?とういことか?
170 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/18(日) 18:02:19 ID:vAjczfui0
要はそこそこのテクニックとスピードがある選手を徹底的に走らせれば強い選手が
生まれるって単純な話だろうな。
しかしヒディンクはW杯前の短期間でそれを集中的にやっただけでそれは長期的に
持続するもんじゃない。
走らせて得たキレは落ちるしリーグのシーズン中にそう走らせてばかりもいられない。
ヒディンクは短い任期の代表監督の仕事だからやれたんだろうな。
171_:2010/04/18(日) 18:05:55 ID:ICoQsksr0
どうせ西野でしょw

でも、協会に反抗的なら外すだけでしょw

で、熊とかにするんでしょ、大木とか

協会がやりやすい「だけ」の監督を選ぶんでしょw

わかってんだから
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:09:17 ID:4IBvv4wn0
このまま目と耳ふさいで
南アむかえるなら
日本サッカーは終わったでしょ

Jリーグ以前に戻るよ
他のスポーツ見たって落ちる時はあっという間

潜在的に根強いファンが多く残ってた、プロ野球復活にもかなり時間を要したしね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:12:38 ID:QFAez9rw0
トヨタやJALより
日本協会に欧州人でもいれとけ
174:2010/04/18(日) 20:10:22 ID:5a/xCSiH0
西野や大木、大熊ならもう代表戦は見ないだろうな
この手の面子ならブラジル大会はアジア予選で間違い無く終わるよ。
175:2010/04/18(日) 23:11:59 ID:dkPTujElO
>>170
パクチソンは凄いね
ずっと維持してる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:45:24 ID:OpXuaYia0
カリミ、アドフォカート氏もゴトビ氏をバックアップ
http://www.the-afc.com/jp/afc-asian-cup-news/28299-ghotbi-will-stay-karimi-advocaat-pitch-in-with-support

>アドフォカート氏は2005年から06年にかけて同氏が韓国代表監督を務めていた際にゴトビ氏がアシスタントコーチを務めていた
>関係にあるが、もしイランFFが彼の後任としてビッグネームを考えているならかなりの疑問だと語った。

>「まず、今、テヘランでの仕事に興味を示す国際的なトップの指導者は誰もいないだろうということだ」とアドフォカート監督はGoal.com上
>でコメント。

>「エリクソンやフリットのような名前をあげているイランの人々は、ある程度のレベルの監督たちのチャンスについてなんの手がかりも
>持たない。トップのインターナショナルサッカーのレベルについて彼らは何も知らないのだ。」
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:02:07 ID:TqkcmQN70
犬飼は嫌いみたいだがフィンケでいい
178ja:2010/04/19(月) 07:17:41 ID:Um/FDKy50
ヨーロッパでは、クラブの監督をある程度やり遂げた人が
隠居前にやるのが国の代表監督ということになっている。
だから今もバリバリでCLに参戦しているような監督が日本代表監督になる、ということは現実的にはむずかしい。

結局は、クラブの監督としては大きな実績はないが国の代表監督としての実績はそこそこあるという中からの選択か、
年取ってクラブの監督を引退しそうな人材からの選択、
もうひとつは日本人監督という選択肢になる。

ヨーロッパのビッグクラブで実績がある年寄りというと誰になるのかな?
トラッパットーニ、エリクソンあたりか。
オレはトップメラーがいいと思うんだが。
179('A`):2010/04/19(月) 07:37:20 ID:O0Q6a1J/O
GMをカルロス・ゴーン
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:55:48 ID:TqkcmQN70
>>178
ベンゲル、ファンハール、ラニエリ、ホジソン、ウリエ、ヒッツフェルト
181ja:2010/04/19(月) 08:15:33 ID:KA73ujaZ0
>>180
クラブの監督で実績を残した人が代表監督をやるとなると
まず第一の選択肢は自国の監督になることだと思うんだよね。
その人に日本代表監督という選択をさせられるのか?という問題がある。

例えばベンゲルがフランス代表監督になる前に日本代表監督をやる可能性があると思う?
ファンハールは一度、オランダ監督をやっているからまだ可能性があるような気はするけど。
182 ◆IH9QhoIQXk :2010/04/19(月) 08:41:46 ID:luvH3LSW0
>>175
パク・チソンはクラブと指導者に恵まれてるよね。
クラブは3つ、指導者はPSV以降は2人しか知らないんだから。
本当に必要とされているクラブ、指導者のもとでしかプレーしてない理想的なキャリアだ。
183:2010/04/19(月) 09:06:14 ID:F6l7tqTqO
クラブと代表の監督では全く別物な事をわかってレスしてるのか(笑)
184 :2010/04/19(月) 11:15:59 ID:Hvx52zEA0
選手の質に比べて期待されるラインが高すぎるから
頭の切れる監督は受けないだろ
185:2010/04/19(月) 11:36:10 ID:OizdosY9O
そうなんだよ。
見る奴らが 馬鹿な猿レベルだから
適正なレベルを解らないんだよな。
求めるのはもっと 地に足つけて やるべきで。

育成を任せるのか 現場を任せるかは はっきりとさせるべき。

と、いうわけで 強化部長に外人を。
186ZZ:2010/04/19(月) 12:25:44 ID:ab6nkhtZ0
タッツミーがいい。 もう彼しかいない
187:2010/04/19(月) 14:48:17 ID:IhnZOFPyO
>>185
オシムは選手と指導者の育成頼まれたはずなんだけどね
オシムに頼んだ時点で協会は危機感持ってたはずなんだが倒れた後に何で岡田になったのかいまだに謎だ
188あい:2010/04/19(月) 15:54:52 ID:OizdosY9O
>>187
そうなんだよなぁ。
いや、倒れた時に岡田を「暫定的に」置いたと思ったから 俺は支持したのに
何を思ったか いつの間にかすり替えられた感じ。

間接制の限界かもしれんが 政治もそうだが 日本はこういう所があるかもしれん。
189おお:2010/04/19(月) 16:02:29 ID:z8BHETjI0
スペインからカマーチョあたりで
190パス:2010/04/19(月) 16:07:11 ID:DpFwcRlwO
>>187
皆がそれを感じたはず。 だから代表人気がないのかも。自ら停滞を招いたことは明らか。次期はJAY-Zかtriadaかspichkiだな。
191e:2010/04/19(月) 20:51:11 ID:Mib2gYI50
誰がやっても一緒選手が糞
192:2010/04/19(月) 22:49:30 ID:uTqpyqm80
監督変えたって何も変わらない。
ピクシーをJFA会長に送り込んで、サッカー界全体の体質改善をしよう。
193age:2010/04/19(月) 23:00:28 ID:1nYuspU70
>>188
小野剛によるクーデターと解釈している。
だいたいオールスターのファン投票をなくすくらいだから日本サッカー界の上部は
官僚的でありなおかつ腐っている。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:29:44 ID:2vBWG3rSP
オシム倒れたときカタネッツをリストアップしてたのを川淵がそれじゃ無名すぎるということで岡田に決定。
電通含め糞ですわ。
195:2010/04/20(火) 01:16:54 ID:sWk+Mh8q0
金本は自ら意思で連続フルイニング出場を途絶えさせたのに。
岡田は自分で決断する事も出来ないのか。岡田は日本人じゃないな。
196サムライ:2010/04/20(火) 02:12:38 ID:TgEk/hY40
ラモス瑠偉で決まりだ!

あの闘将は、今日本人が忘れてる大和魂、侍スピリッツを
思い出させてくれる。
個々の技術面では世界と対等に戦えないのはわかり切ってる
事なんだから、もっと泥臭く一つのボールに執着心で喰らい
つくくらいの根性を思い出させてくれる!ラモスくらいしか
いないだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:25:08 ID:3Ti+fI6Y0
オシムが倒れるのなんて
普通に考えたら、当然の必然のあたりまえに想像つくだろうよ

おまえのじいちゃん、アジアの気候で
数日移動で
ホテル予約もままならずガタガタ道バスで移動させてみろってばよ

おれは、させられないよ
198:2010/04/20(火) 03:54:03 ID:cV7hhuQy0
岡田がJリーグ2連覇の実績を買われて代表監督に就任したのなら、同じくJ2連覇を達成している松木でも良くね?
199:2010/04/20(火) 07:32:54 ID:Ei829Z1H0
Jの実績なんてあてにならんよ
200      :2010/04/20(火) 08:45:24 ID:wxW4heNu0
ストイコビッチは選手の並べ方は欧州的だけど
監督としてのタイプはジーコ的な感じだよね。可能性は結構ありそうだけどなんか嫌だな。
日本人向きなのは勝負勘より理論タイプの監督。
あと岡田みたいに選手のモチベーション管理とメディア対応に手を抜かない人。これは結構重要。



201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:58:41 ID:7AKjcgfv0
日本代表監督は
次のW杯のために
特殊なチーム戦術を採用し
4年間をそれに費やすような
そんな監督でなければなりません
202:2010/04/20(火) 14:27:29 ID:wTVpNF1hO
スペインと提携したんだし
強化部長をあっちから招聘したらどうだ?
任期二年の 延長オプション付き。

まぁオシム強化部長でもいいけど 年齢・体力的に無理っぽいし。

監督はそろそろクビになりそうなレオナルドで。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:39:52 ID:ezI8nQb30
海外のエロ動画見ていたらジーコみたいな顔したおばさんが裸で踊っていてひどく鬱な気分になった
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:55:33 ID:/v7qmPAV0
ドゥンガかレオナルド
ていうかヒロミのチキコネでルイスエンリケとか紹介してもらえよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:10:35 ID:zfelfCHz0
犬飼会長 W杯後も監督は岡ちゃん!?
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100421-00000016-dal-socc.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:03:06 ID:h1QvCHhd0
そ、それだけはやめてぇぇぇ!
>>http://news.livedoor.com/article/detail/4731009/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:18:54 ID:28uoU1cY0
最近のコメント聞くと織部で決定っぽい
208_:2010/04/21(水) 20:21:13 ID:DMM9dFZa0
というか、他にマシな人間いない感じだし
付け加えるなら、海外に出て行って一本釣りする度胸も見識もないだろう
死ぬほどサッカーの試合を見まくらないとわからんだろうしなw
2091さ:2010/04/21(水) 20:37:47 ID:SbcWhWxq0
織部は反対だ。
あいつに代表は無理だ。
クラブでは有能だが なによりサッカーがつまらない
210ひゅ:2010/04/21(水) 21:06:14 ID:fcN2EouM0
むしろ日本のサッカーをまるで知らないほうがいい
本場のやり方を押し付けてくるような感じで。
211  :2010/04/21(水) 22:05:14 ID:LouIg0z20
日本サッカー協会の無能さには本当あきれるばかりだね
岡田続投とか、西野オリベピクシーなどJから強奪を企んでる
全く監督探す気0、ふざけてんのか?
212_:2010/04/21(水) 23:37:57 ID:A/gzKthG0
\(^o^)/

 次の監督は

   呂比須ワグナー  パウリスタFC(、ブラジル・サンパウロ州)の監督

 きぼんぬ




213.:2010/04/21(水) 23:57:49 ID:rcm9SAr70
>>211
だって、日本サッカー界特有の”政治的選出枠”を理解できる監督じゃないと
トルシエの時みたいなトラブルを生むじゃん

あの時は政治的人事を嫌う岡野会長がトルシエの好きにやらせてたけど、
犬飼は協会の大半を占める早稲田閥の言いなりだもん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:25:56 ID:fr8eEO9V0
>>212
帰化してブラジル帰っちゃった人か
向こうでの日本の国民年金生活はうらやましいな・・・

でも日本流が世界で通用しないって言うなら
これからは帰化選手いっぱいいれていくしかないしな
215:2010/04/22(木) 00:27:57 ID:gwRsmeed0
やはり会長から代えないと
日本なんてモロトップダウンだし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:30:41 ID:aeZRPiDY0
ラーション呼ぼうぜ
217:2010/04/22(木) 01:31:53 ID:KvHm5rPV0
>>214
呂比須はセルジオさんに弟子入りすればいいのにな
この人も直情的だから人気解説者になれると思うのだが
218:2010/04/22(木) 03:55:26 ID:5TU0tTM00
協会云々は別にしても、現実に今の代表を勝てないまでも、
世界の強いとこ相手にドローなら・・というレベルまで
引き上げられる監督が望ましい。やはり欧州の監督が日本にはあうと思う。
実際、渡欧した選手も多く活躍しているし。

今は日本人は無理。どうふんばってもム

そんな状況で日本人を起用した協会もかなりム
219:2010/04/22(木) 04:48:07 ID:ti4jejUe0
岡田ジャパンを応援する気になれない。本気で3連敗を願っている。
岡田は1勝でもしたら威張りまくるぞ。中立地で日本を勝たせたのは俺が初めてだってね。
超不愉快だ。
2203連敗:2010/04/22(木) 09:49:13 ID:VrrF3Ka50
どうせ誰がやっても恥かくだけなんだからよ、くじで決めなよ

岡田 ラモス カズ 井原 ツナミ カモ 木村 その他やりたい日本人

テレビで生中継しながら、くじを引いて決める。
221_:2010/04/22(木) 13:19:46 ID:1gQNwPdk0
>>213
早稲田閥云々でいくなら西野じゃない?
ただ協会、特に川渕との折り合いは悪いし
W杯直後に就任予定だとして
G大阪がジェフみたくホイホイと従うとは思えない
でも、あそこのフロントはそれを見越して違約金がっぽり設定してそう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:41:52 ID:JMCFia3u0
ザッケローニかラニエリ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:35:46 ID:7We9Iv580
日本人で引き受ける奴いないだろ。
反町も二度とやりたくないと言ってるし。
224.:2010/04/22(木) 16:41:30 ID:YvrGLP/G0
日本人なら松木みたいな無能でも良いから、ヤル気のある奴にするべき

岡田なんて「俺は無理矢理やらされてるんだよ!」オーラが
プンプン臭って、こっちも白ける
225:2010/04/22(木) 16:57:41 ID:ZD5Nnr6eO
>>224
松木でいいなら お前でも務まるよ。

デルボスケを引き抜きたい・・・
226 :2010/04/22(木) 22:03:44 ID:0x2VYr9S0
ジーコとファルカンが済みでトニーニョ・セレーゾも鹿島でやっているから
今度はソクラテスで
227.:2010/04/22(木) 22:23:20 ID:SMi6bQWDO
ブラジル人はだめだって
228@:2010/04/22(木) 22:28:01 ID:2F4UOXxc0
セリジオしかいねぇ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:34:34 ID:fr8eEO9V0
年食う前にギリギリ、2年でいいからトルシエ
もう崩れすぎたの一回戻して世代交代もかける
230:2010/04/23(金) 03:52:26 ID:m1q4MFd/O
次期監督は金積んでいい監督連れて来い!って協会にメールと電話しまくれば少しは考え方変わらないだろうか?
正直今の協会の考えで監督選びしてたらサッカー人気そのものがなくなる可能性も高いし。
サッカー人気がなくなれば電通だって困るでしょ?
今回だけでも試しに最上級の監督連れて来いと言いたいな。
あんなクソ協会でも高額な金積んででも頑張って連れて来たら株も急上昇するだろうし。
みんなでメールと電話で訴えないか??
どうだろ?

231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:58:01 ID:JmFYG7/E0
最上級は現役で余ってないでしょう
上級ジーコが余ってるでしょう

アジアカップとれなければどの監督でも首ですw
232:2010/04/23(金) 07:53:54 ID:39oS/iHM0
ジーコって何かしたっけ
日本人監督じゃなけりゃ誰でもいいや
233.:2010/04/23(金) 09:17:01 ID:o/CgFUTR0
フェルベーク、AZの新監督に決定
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:35:27 ID:1qNcrtZe0
ケイロスは?
名古屋でやってたし
南アが終わったら空くんじゃないかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:00:57 ID:bOFqNhl10
もっと現実的になるべきじゃないのかな
日本には中東のようにアホみたいな金を払えないし、
日本代表監督になんてステータスもないんだから
それなりの地位にいた人間がやるわけないだろう
現実的にはJリーグの監督か、
時代遅れの過去の名監督くらいなもんだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:05:51 ID:xbo1eYGe0
>>235
電通とアディダスだけでも年間50億入ってくるんだぞ。
モウリーニョでも余裕で雇えるだけの資金は充分にある。
237:2010/04/23(金) 10:44:22 ID:ZV4Ga2YAO
>>236
結局財布はそいつら頼みがお前の考え?
自分で金出してないのに 口出しだけは一丁前かw

238.:2010/04/23(金) 11:25:39 ID:wyWWd1XxP
日本での実績なんかゼロでいい
3大リーグでそこそこの実績を残したことのある監督つれてきてくれ
弱小を中堅に押し上げたなんて人材がいたらもってこい
JFAは世界でも屈指の金もってる協会だろ
相場の2倍ぐらい払えばきてくれる監督いるはず
2392020年:2010/04/23(金) 12:40:09 ID:4qvzLmIB0
監督変えたって小手先のこと
ユース年代より下を長期的視野で育成できる外国人スタッフを協会に入れるべき
240:2010/04/23(金) 13:16:27 ID:hdkMtamK0
>>238
相場を守らない連中で長続きした者はいない
欧州二流監督トルシエもギャラだけは一流になってしまったので
実質02でキャリアが止まってしまった
中東の金満リーグも世界に何も発信出来ずブラックホール化してる
241_:2010/04/23(金) 14:09:02 ID:R/PKyQ7LO
アマルオシム
爺さんつき
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:18:39 ID:JmFYG7/E0
オリベイラ 
ジッコつき
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:27:23 ID:lpAUMt9C0
やっぱり南米のサッカーが一番よ
今一番強いのは読売と日産
南米だよね
そして選手に自由にやらせれば日本はもっともっと強くなるよ

南米系
シャムスカ
クルピ
ネルシーニョ
オリベイラ
カイオ
アルディレス
ペリマン
244.:2010/04/23(金) 14:47:34 ID:jW4YZ6rD0
>>235
中東で金持ってるのは、ごく一部のクラブであって
協会はそんなに資金無いよ

ちなみに日本サッカー協会の強化資金は
世界でもトップクラスですw(年間170〜200億円弱)

日本が高い監督を呼ばないのは、協会がドケチだからか
無駄遣いしまくってるからか知らんがw
245:2010/04/23(金) 19:50:30 ID:inA76FJkO
>>244
ケチではないようだ
岡田の年棒13位らしいぞwww
246:2010/04/23(金) 21:32:51 ID:hE7gkPxf0
1億2000万だっけ?
480万くらいでいいのになw
247:2010/04/23(金) 21:56:21 ID:xHLvfFr20
むしろ岡田は代表をメチャクチャにした損害を賠償しろ
248 :2010/04/23(金) 22:48:46 ID:seSg3qUH0
>>247
大会前に「これでもか」というくらいの
ネガティブな空気を蔓延させてるのは、岡田だからな。
249:2010/04/23(金) 23:05:58 ID:MI1xpChl0
金けちりたいなら年俸5000万あたりで若手有能監督連れてこいや
250:2010/04/23(金) 23:38:12 ID:SSuGEto60
>>249
その「若手有能」がうさんくさい
「世界を知っている」名将も
トルシエみたいな10年物の中堅クラスが一番いい
そういうのにタメ口聞かれるのが屈辱なんだろうけど
251:2010/04/24(土) 00:11:01 ID:oIyvZjFY0
Wカップのトロフィーが日本に来て、川淵が「今回のWカップが一番盛り上がってない」と
ぬけぬけと喋ってたぞ。誰のせいで盛り上がってねーんだよ。
川淵、お前が監督を更迭しねーからだろーが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:12:51 ID:LEJn19mr0 BE:1186819384-2BP(0)
中田英寿だな。
カズとかゴンだと自分でプレーしちゃいそうだし。
253    ホモ猿禿げ中田ひで様!!   :2010/04/24(土) 00:15:43 ID:n3UiIzMX0



まあ〜どなたに監督を要請するにしても、人にものをお願いする時の態度は大切です。


たとえはじめはツンとすましたように見えても、
http://areya.tv/up/201004/23/06/100423-2209500292.jpg

土下座をするなり
http://areya.tv/up/201004/23/06/100423-2208590554.jpg

最敬礼をするなりして
http://areya.tv/up/201004/23/06/100423-2216130815.jpg

誠意を見せれば必ず口説き落とせるはず。


254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:17:56 ID:UXAy3e4r0
【サッカー/日本代表】岡田監督ビビッた「ロッベンは大変な選手」「彼を抑えるのは…」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271986893/
255:2010/04/24(土) 04:02:55 ID:kDOkXoAoO
ドゥンガに根性叩き直してもらえ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:13:44 ID:f9iBT7pB0
若手登用するスペイン系かビエルサだな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:45:02 ID:VGm0IqB10
・オリヴェイラ
・ピクシー
・西野

このあたりがいいね。
やはり日本の事を知ってる人じゃないと駄目だよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:51:35 ID:LIRwu0ME0
西野もピクシーもありえねえ

どうも変な輩がうごめいてるようだなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:17:31 ID:f9iBT7pB0
なぜ世界中に候補がいるのに日本人や監督素人を日本代表にしなきゃいけないのかw
2604年経てば4歳年をとる:2010/04/24(土) 11:39:14 ID:zMTWmPf40
ユース代表監督を兼任してくれる人がいい
そして4年後22〜23才となった若手主体のフル代表で勝負だ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:40:54 ID:hRGy/QMs0
これまでもミルチノビッチだマンチーニだとオファー出したら引き受けただろう人物は居たのに
岡田みたいなカスに固執して墓穴掘ってるんだから救いようがない。

これで次も西野あたりなら絶望するしかないね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:29:48 ID:sshHAkdt0
イルレタかベニテスかファンハール
263:2010/04/24(土) 14:49:50 ID:/m6KWgEfO
イルレタ、リージョ、ミルティノビッチ、フィンケ、ゼーマン、カタネッツ、テンカーテ
264:2010/04/24(土) 16:14:03 ID:GfaYBy1eO
マジレスすると、日本語が喋れてオシムの弟子で日本で監督経験のあるゼムノビッチが有力。
すでに水面下で動いてると俺の勘は言っている。
2653:2010/04/24(土) 16:18:07 ID:G2Y18/iO0
Jリーグでハヤノ以下の是無能ビッチはないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.cho-shimizu.net/goods/goods3.html
266初札:2010/04/24(土) 16:55:42 ID:AMMvpIM40
ベンゲル
267。。。:2010/04/24(土) 18:29:33 ID:A4jmeLUi0
パレイラなんかがいいけど、無理だろうな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:44:52 ID:sshHAkdt0
ファンハールがいい
269:2010/04/24(土) 19:57:18 ID:8jbwGEk20
オリベイラがいい。今日も顔真っ赤にして怒ってた
オリベイラは絶対協会の言うこと聞きそうにないからオリベイラがいい
270:2010/04/24(土) 20:13:27 ID:UXxWbwW60
W杯後のことなんてまだいいよ。
今すぐ岡田を代えれ。
271.:2010/04/24(土) 20:56:41 ID:lzYeK5e/0
>>269
協会に従わないと、オシムみたいに

「病院のベッドで少し休んでてください。重病という事にして新しい監督に代えますから」

ってなるよ
272_:2010/04/25(日) 01:55:15 ID:UY2G4RlY0
ローラン・ブランなんてどうよ?
まだ若いし、呼べば来てくれそうな気がする。
273:2010/04/25(日) 02:08:13 ID:y1qMODjU0
>>257
お隣のトンスル国工作員乙。
274:2010/04/25(日) 03:17:17 ID:T6fHG5nv0
プロ野球なら成績が悪いと休養って名目で事実上解任させられるのに。
サッカーはプロ野球より監督解任の基準は厳しいはずなんだが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:00:35 ID:XHvM/M+T0
日本代表の醜態はWC参加国の中でもズバ抜けてる。
せっかく4年間に一回の祭りに参加出来るのに
日本国民は全然盛り上がれない。

サッカー協会は結果も出せない上に自浄作用もない
WC日本代表は予選のときから監督・選手含め国民投票で決めればいい
玄人の選出でここまでひどい試合するんなら
素人が決めてもいいレベルだろ

276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:11:05 ID:acSEfFeA0
フェラーラが謎の来日でJ観戦w
こりゃ決まりかなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:31:22 ID:vDi6qcH20
フェラーラなんて選手としてはビッグネームだが指導者としては経験浅いし微妙。
もっと修羅場をくぐってる辣腕でないと駄目。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:37:27 ID:b9r6hcyH0
フェラーラはジーコの二の舞だろ
2797列74番:2010/04/25(日) 15:09:42 ID:xS5RFugG0
今回のWCは手遅れだから本田中心で活かせる監督
あまり国内を知っているかにこだわらないほうがいい
280:2010/04/25(日) 17:41:14 ID:BSA9tgh9O
>>277-278
イタリア代表とユベントスで指導者として現場に約四年?いたからジーコよりはいいんじゃない
オシムの例があるから若い方がいいって判断なんだろう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:01:24 ID:+9qXxRCw0
JFAに何を期待してるんだよ

あそこは間違って車の鍵を閉めちゃったときに
呼ぶだけだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:10:12 ID:b9r6hcyH0
フェラーラは一応リッピの下で学んでるし岡田よりはマシだな
283 :2010/04/25(日) 19:14:28 ID:i+UVQqnA0
岡田もリッピの友達だぞ
284:2010/04/25(日) 19:20:44 ID:fg4VbvMK0
外国人監督なら重要なのは「通訳」のサッカー理解度
監督のパッションまで表現できるような人物がいい
285('A`):2010/04/25(日) 19:31:23 ID:RjJw6g5YO
フェラーリなら知ってるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:44:58 ID:996CxqTp0
アベル・フェラーラ良い監督だよぉ
287:2010/04/25(日) 19:45:40 ID:0nEYaAXt0
オランダ人もしくはサッキ・リッピの系譜に居るイタリア人の監督に近代サッカーの基礎を直接教わった方が良いのではなかろうか
288:2010/04/25(日) 20:00:44 ID:PTfvdV410
無能の岡田の次の監督が、
実業団上がりで海外でのプレー・監督の経験もない
日本人監督なら即死ジャパンの誕生だよ
アジア最終予選にも進めず終わる
289.:2010/04/25(日) 20:05:37 ID:0+jh9kDZ0
ここでどんなに次の監督に夢を膨らませようが
日本サッカー協会は、自分たちに従順なヘボ監督しか雇わないよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:09:45 ID:vDi6qcH20
次の監督から黄金世代が代表で稼動停止になる。
彼らがいなくなったらアジアでもきつくなる。
若い世代を叩き上げて鍛えて使えるようにしてくれる人じゃないと日本サッカーは長い冬の時代に
突入するだろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:12:02 ID:vDi6qcH20
この場合の黄金世代とは1977〜80年生まれの広義の黄金世代ね。
292:2010/04/25(日) 20:12:19 ID:BSA9tgh9O
>>283
自称お友達だろwww
293.:2010/04/25(日) 22:53:46 ID:0+jh9kDZ0
中田とセードルフみたいなもんだな>岡田とリッピ
294s:2010/04/25(日) 23:46:02 ID:eMTa8jD80
サッカー協会は、日本にゆかりのある監督か日本人しか使わないのかね?
だったらろくなやつがいないよね・・・? いっそのこと昔ヴェルディにいた
ロリとかでいいじゃん、ロリジャパンで
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:17:25 ID:g9wbXgd10
日本を知ってるとか全く無意味なんだよなあ。
実際に試合見りゃどんなレベルかなんてすぐにわかるよ。
296:2010/04/26(月) 00:46:40 ID:igJFPWZM0
イタリアにはフェラーリの他にフェラーラもいるのか!
日本で言えば笛木さんと笛田さんみたいなもんか?
297:2010/04/26(月) 01:13:08 ID:2GfhVWsa0
しがらみが無くて日本代表を客観的に見れるなら誰でもいいよ。
298:2010/04/26(月) 03:15:30 ID:iERYLpxV0
・しがらみがない監督
・最先端の戦術は、若いころから選手として動きの質を身に着けていない日本では無理。

外国のユース代表監督や、トルシエのような戦術後進国で代表監督経験があるような監督が良い。
日本は戦術後進国。世界的名将は日本には無価値。

バルサのサッカーとか簡単に言う奴がいるが、バルサが何年かけてあの戦術を
選手に浸透させてやっと出来た戦術だと思ってるんだろうな。
12〜3歳からずっとバルサでやってやっと身に付く動きだ。
299おっさん:2010/04/26(月) 09:15:56 ID:xQQe8CiU0
>>281
ちょっと笑った
300:2010/04/26(月) 20:18:27 ID:UkUVAQTW0
監督ラモスにすれば少しは客呼べるチームもあると思うが
そんなに評判悪いのかw
301大吉:2010/04/26(月) 20:24:02 ID:zvdBe9gI0
悪いと言うかJ2だけじゃ評価出来ん
J2仕様の采配なら反町、石崎が最強だし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:26:41 ID:rtiqnYPb0
散々昇格逃してきた石崎が最強ってことはないだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:04:11 ID:eY6Pf0MpP
客寄せパンダな監督は要らない。
ジーコ、岡田で終わりにして欲しい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:13:53 ID:bj8chbN+0
>>303
おっと岡田で客は集まらない 
ゴミムの悪口はそこまでだw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:15:54 ID:SpWOx+Vf0
なんだかんだで縁もゆかりも無い外人は問題ありまくりだよ。
外人ならJで実績のある監督がいい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:39:56 ID:9GOmPIP30
恐ろしいのはどうも協会は岡田が客を呼べる人気者だという目算を立てていたことだ。
あんなキモいメガネが!
どこまでトチ狂ってるんだ協会のお偉方は。
代表監督はチームの、そして日本サッカー界の、ひいては日本の顔であるのだから
もっと容姿も含めて慎重に選んでもらいたい。
岡田じゃあらゆる意味で(W杯の成績、容姿)恥さらしだよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:44:22 ID:eXTWEUJI0
いま客を呼べてネタになるつったらトルシエとダバディのコンビしかないな。
308.:2010/04/26(月) 23:46:38 ID:31/qXSpK0
ドゥンガでよくね、堅守速攻サッカーを徹底的に鍛えてもらえば・・。
309:2010/04/27(火) 00:42:14 ID:9L1ABK62O
次期監督なんかより10年後、茸JAPANになってそうで怖いw
310-:2010/04/27(火) 00:48:23 ID:z5P14v2o0
松木・監督
コーチ・カリオカ
セルジオ越後・ご意見番
311_:2010/04/27(火) 00:55:27 ID:rUaT1IYC0
これまで日本とはほぼ無縁だった人が来るとすれば、多分W杯出場国でも中位
クラスかそれ以下のよく知らない人になりそうだね
まあでもストイコビッチとかの代表監督未経験者よりはずっと期待できそうだけども
312:2010/04/27(火) 01:01:20 ID:5qc3e00s0
ストイコビッチ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:14:14 ID:oiNHVRh/0
日本代表監督やって失敗したら次がない

何をエサにしますか?
選手の体格
選手のテクニック
選手の賢さ
314:2010/04/27(火) 01:44:49 ID:FbdD0YxC0
W杯後じゃなくてさ、今岡田を解任する方法はないのか?
メンバーを発表されちゃったらもうお仕舞いか?
メンバー発表後の日韓戦で負けたらそこで解任ってことにはならないのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:11:30 ID:oiNHVRh/0
日本代表監督やって失敗したら次がない

何をエサにしますか?
選手の体格
選手のテクニック
選手の賢さ

有利な契約(契約期間内安泰の約束)
316:2010/04/27(火) 03:53:34 ID:uWOjvy+P0
クライファートなにしてんねん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:37:20 ID:bWyuo1xHP
フェラーラはCLの解説に来たみたいだな。
なんでフェラーラかはわからんが。
318           :2010/04/27(火) 09:38:16 ID:O92rz5Va0
W杯で実績がある人間ってのが第一の条件だよな
守備をロジカルに語れる監督がいいなあ

>>314
外部から招聘ってのは1パーセントもないはず。トルシエってのも絶対にないと言い切れる。
あるとすれば1998年の逆パターンで岡田更迭で内部の人間が昇格っていうの。
その場合だと大木か協会の人間が代表監督ってことになる。
319:2010/04/27(火) 18:32:19 ID:54BzFweH0
>>281
岡田というポンコツ車もっていってくんねーかなwww
あんな車に乗せられてる選手が可哀想wwww
320.:2010/04/27(火) 18:37:10 ID:fI4iFr3C0
2011年のアジア杯登録選手の皆さんに
アンケートをとって決めるのはどうでしょう?
選手の声を尊重して欲しいです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:41:57 ID:7lixLs670
【サッカー/日本代表】サポーターが、日本サッカー協会を訪問し、岡田監督の解任を求める文書を提出
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272313280/
322  :2010/04/27(火) 20:40:17 ID:L6q09AhV0
ブッフバルトて…
というかなんで日本と馴染みのある人の中から選ぶことになってるの
それ決まりにすると一定ライン以上の優秀な監督はありえないじゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:02:05 ID:30vo4WIe0
>>322
何をもって【優秀】と言うの?

偏差値70の生徒がいるチームを率いて偏差値73にする監督は有能なの?
偏差値75のチームを率いて偏差値73にしちゃう監督は?

日本のような

偏差値45のチームを偏差値55に引き上げた監督は?

日本に合うのはどっちなの?
偏差値70以上の優等生ばかりを率いてきた監督の経験は果たして、偏差値40程度の日本人を率いる時にも本当に役立つの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:40:09 ID:SCLiuf5C0
誰が監督でも会長でもいいけど

@南米選手権に特別枠でまた参加してほしい
Aすべての親善試合をヨーロッパにて国際Aマッチデーでやってほしい
B少し若いB代表を組んできちんとした強化をしてほしい
CA代表監督にはユースから五輪代表、A代表、B代表をまとめて見て欲しい
D代表選手がきちんと1月以上オフをとれるようなJのスケジュールを組んでほしい
Eわけのわからない時期に天皇杯をやるのをやめてほしい

4年後少しはマシになると思うよ
325.:2010/04/27(火) 22:04:41 ID:dfkPCnoYP
@南米は来年参加するだろ
Aヨーロッパで試合を増やせと意見ならわかるが
全てをヨーロッパでやるのなんか不可能 財政はどうなる
BCは同意だが
Dは無理だろwそんな国どこにあるんだよ
Eはなんともいえない 時期的は他にないからそれなら廃止するしかないな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:09:28 ID:IFEjECln0
むしろJの存在が天皇杯の障害になってるだろ。
Jは代表もそうだが足を引っ張り過ぎ。
327fa:2010/04/27(火) 22:39:10 ID:c0oFxg4v0
日程の問題を言ってるなら それは改善しないとな。
天皇杯・ナビスコのいずれかは廃止(統合して J2・J1中位以下 アマチュアに編成)

秋春は反対だが 日程のカイゼンは 来年にでもやるべき。
328:2010/04/28(水) 00:08:45 ID:Yo9ROe7K0
>>318
誰でもいいから今すぐ岡田を代えてくれ。岡田ジャパンを応援する気になれない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:15:07 ID:RKXeezCF0
岡田を変えてくれ、なんていうとまた
オカリーニョとかオカディオラがwwwww
330:2010/04/28(水) 01:53:05 ID:w97bxXRO0
ペトロビッチ、ダメかな・・・
ACLでは西川(笑)が実力を発揮したおかげで負けたけど
内容はかなり良かった。まあこの次期だしまだ内容がというのもだが。
あのしょぼい面子でよく戦ってると思う。

まあ監督の前に協会人事をどうする?のスレがあってもいいなw
3313:2010/04/28(水) 08:59:33 ID:5+AJbAxN0
ペトロビッチは勘弁してくれ
あのサッカーを代表でやられたらアジア予選で負けそうな感じがする
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:27:28 ID:ZMDidfdP0
ああ、もうダメだ。もう我慢できない。

監督をトルシエに変えてくれ、いますぐにだ!
333:2010/04/28(水) 09:49:56 ID:w97bxXRO0
>>331
そう?ACLはキーパーが西川wwwじゃなくて川島クラスの安定感なら
ガンバや鹿島以上だったと思うが。相手もキツかったし。
広島の面子考えたら上出来だと思うよ。ヒサト以外ほんとクソだからw
点取りに行くから面白いし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:01:44 ID:w2ACBIFt0
漫画でいえばペトロは主役のサッカーで織部は悪役のサッカー
335:2010/04/28(水) 11:31:37 ID:J4xPd/Hu0
世間の興味を取り戻すにはトルシエを監督にするしかないよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:32:46 ID:7o4q1jc40
そしてトルシエがW杯で全敗するんですね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:48:44 ID:ZMDidfdP0
それはそれでネチャになる。
岡田せは世間も「ふーん」で終わりだ。
338外れるのはたけし:2010/04/28(水) 12:12:50 ID:NJEYAOlT0
ペトロは岡田の引き継ぐには良いと思うんだけど、もうちょっと即応する修正力が欲しいかな
内定っぽいギドジャパンだと個人技と闘争心なチームにしたいのか?
協会の路線が毎回変わるから困る…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:38:00 ID:7o4q1jc40
ギドジャパン
      田代     田中達


      山田     宇佐美

長友       啓太         内田

   今野    釣男     槙野

          山岸
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:57:58 ID:X64YW8z+0
ジダン 
監督だけでも世界に注目されたい
ジーコのように
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:03:44 ID:U5TSZdW20
人気取り、ブランド志向、邪道は勘弁。
俺は純粋にサッカーを楽しみたい。サッカーの出来で注目されたい。

代表監督として実績があり、かつ、弱小国を率いてある程度の成績にまで引き上げた経験を持つ監督、がいい。
個人的にはレーハーゲルが良い。ドイツは戦術的にも優れた指導者が多いみたいだしね。
でもブッフバルトは勘弁してくれ・・・
あんな経験不足の素人監督、絶対に失敗する。レッズで成功したのは、個のチカラで勝っただけ。監督の手腕じゃない。
彼の長所は、選手とうまくやっていけること、それのみ。ジーコと一緒で、人間性が良く、尊敬に値する選手としての実績を持っている、ただそれだけ。
3423:2010/04/28(水) 13:06:31 ID:5+AJbAxN0
>>333
俺が問題視してるのはACLよりも、J2落ちした2007年の試合内容かな
ボールを支配して攻めても点が取れず、カウンターから薄い守備を突かれて失点という展開が多かった

ほとんどの国が日本相手にはガチガチに引いて守ってくるアジア予選
特にカウンターの得意な中東相手には、広島のサッカーはあまりにもリスクが高すぎる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:18:23 ID:IEEHkAv60
犬飼と旧知の仲ってだけで
ブッフバルトになるのはやだな
協会自身が打ち立てた短期、中長期の目標の中で
しっかりした理由があってのことなら別だけど
そんなの皆無なんだろうしw
 実際はキリン様他スポンサー各位が
納得してくれればなーんでもイイんだろうなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:21:32 ID:ZMDidfdP0
ブッフバルトではサッカー熱は戻らんね。

これから起こる岡田ショックで諦める人達の歯止めにはならないだろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:11:17 ID:31QFHfcZP
【サッカー】岡田監督後任にブッフバルト氏急浮上!ブッフバルト「日本代表監督に興味がある」・・今週中にも犬飼基昭会長と直接会談
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272426505/


はい代表終了〜
これで客呼べたら奇跡だよw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:14:06 ID:ZMDidfdP0
なんで協会はW杯前に人事を進めているのか。

もう岡田はダメだと見切ったのか?

ならなんで早く手を打たない? 

まだ本番の監督を替えれるんだぞ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:18:56 ID:31QFHfcZP
お杉のコラムで次の韓国戦で負けたらブッフバルトに交代みたいなこと書いてたよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:13:59 ID:lE6jUDba0
>>344
>これから起こる岡田ショック

これで日本サッカー終わるかもね。
次の監督はよっぽどの人物を持ってこないと。
ブッフバルトじゃ空前のどっちらけの空気に対する恢復効果はない。
349:2010/04/28(水) 17:20:40 ID:2SQR+S6G0
人気だすことだけなら簡単だけどな 
知名度があってイケメンな監督
これだけでマスコミは騒ぐよ 単純なもの
日本は野球なんかみてもそうだけど◯◯JAPANって大好きだからな
一番の適任はレオナルドだな
350休日出勤:2010/04/28(水) 18:12:15 ID:iX0yL0810
糞犬養の浦和人脈でブッフバルトとか勘弁してや!!
351休日出勤:2010/04/28(水) 18:15:29 ID:iX0yL0810
まだフィンケのほうがましやろ
352.:2010/04/28(水) 19:07:57 ID:0YUUPGoi0
悪いが、サッカーファンの大多数を占めるニワカサポは
ブッフバルトの事など忘れています
サッカー人気は甦りません

でも、W杯限定ならブッフバルトはアリかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:23:31 ID:BV6F/bCj0
ルチアーノ・スパレッティを招聘しようぜ?

やっぱりさ、手持ちの駒から、冷静に強豪撃破までの現実的な計画を立てられる、そういう頭脳明晰な監督じゃないと、日本代表は強くならないし面白いサッカーも出来ないだろ。
彼はそういうのが非常に巧いらしいんだよね。弱小を率いて窮地を救った経験もあるし。
モウリーニョだのヒディンクだのベンゲルだのと、非現実的な夢はおいといて、現実的な議論をするなら、彼は適任だと思うけどなぁ。
まぁ、ゼニトにいくらかは違約金を支払うことにはなろうが。俺は期待できると思うよ。
彼が日本のサッカーとレベルを観た時に、一体どんなサッカーを目指そうとするのか。楽しみ。

それに、彼の一つの特長として、生粋のストライカーを起用せず、細かなパス回しとMFの走り込みを組み合わせた攻撃サッカーを志向しているらしい。

セリエAでは【セリエAで最も美しいサッカー】と言われたほどらしい。見てみたくないか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:25:20 ID:yFd1vgSdP
>>353
お前ゼニトがどんだけ金もってんのかわかってないだろ・・・
355:2010/04/28(水) 19:27:33 ID:2SQR+S6G0
ゼニトはマイクロソフトよりでかい企業がオーナーだからなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:32:03 ID:lvtbjWN90
マジで?
そんなに凄いの?

でも名前だけの監督はもういらねーだろ・・
ジーコでお腹いっぱいだよ。
名前なんてどうでもいいから俺は可能性を感じるサッカーを観たい。
最初はアジアど真ん中のレベルでも、4年間かけて計画的にジワリジワリと強豪に近づいていく、そんな可能性のあるサッカーを観たいよ。
成長を実感できるサッカー、将来性を感じるサッカー、これぞ日本のサッカーってのが観たい。
超優秀な選手がいればイイ結果が出せる、そういう監督は日本には向かないでしょ。
だって優秀な選手なんて日本にはいないんだから。劣勢をどう覆すか、そういう経験に長けた監督じゃないと。

誰かいないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:38:44 ID:aWxguoSs0
【サッカー】岡田監督後任にブッフバルト氏急浮上!ブッフバルト「日本代表監督に興味がある」・・今週中にも犬飼基昭会長と直接会談
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272426505/
【サッカー】5/24の韓国戦惨敗ならブッフバルト監督誕生も…だが、協会内には全てが数段上のオリベイラを推す勢力も…14年W杯でも有利
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272439285/
358:2010/04/28(水) 19:47:15 ID:c68RWgCAO
ストラカンレベルでいいなら いっぱいいるけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:00:09 ID:lvtbjWN90
レベルってそもそもどうやって決めてんの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:03:41 ID:xBqlk2Sf0
もうブッフバルトでいいよw
そしてW杯出場逃せばいい
W杯出場逃せばさすがに協会幹部も辞めざるをえないだろうしな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:12:29 ID:JEdjIiiB0
http://www.youtube.com/watch?v=jsbRCMbax-M
これくらい熱い人がいいな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:21:36 ID:31QFHfcZP
ポスト岡田に浦和監督でJ1優勝、天皇杯制覇の実績のあるドイツ人指揮官、
ギド・ブッフバルト(49)をすでに決めているというのだ。

「ブッフバルトと犬飼さんは、プライベートでも親密な友人関係にある。ブッフバルトは、
ドイツで経営していたOA機器販売会社を業績不振で整理したこともあり、日本代表監督に
就任して1億円超の年俸が保障されることは、願ったりかなったりだった」(サッカー関係者)



サッカーから離れてる奴に一億年俸出すって正気の沙汰と思えないな。
363いう:2010/04/28(水) 20:21:49 ID:5KFDfbaK0
>>359
年俸と実績だろ。
364a:2010/04/28(水) 20:28:08 ID:KqkUM1NL0
オリベイラで。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:29:33 ID:31QFHfcZP
日本サッカー協会が次期代表監督に元浦和レッズ監督のギド・ブッフバルト氏(49)を
最優先にリストアップして契約交渉に入ることが28日までに分かった。
腹心のコーチにはレッズ時代の参謀だったゲルト・エンゲルス氏(53)が入閣する。

また、当時フロントとしてブッフバルト氏を支えた元浦和GMの中村修三氏(51)も
W杯南アフリカ大会終了後に日本協会入りする。これで、次の2014年ブラジルW杯は
犬飼基昭会長(67)を筆頭に、レッズジャパンで目指すことになる。
366 :2010/04/28(水) 21:04:16 ID:ZAsY0KdvO
岡田とコーチ陣と共に犬飼も辞めろ。
どんどん日本サッカーが廃れていくのが目に見える。
367:2010/04/28(水) 21:10:23 ID:w97bxXRO0
岡田がメンバー決めたあとに交代とか、現実ではありえない。
今回は本気で見ないほうがいいよ。
368:2010/04/28(水) 21:14:37 ID:UgMsKK6r0
ブッフバルトが監督やるなら
応援もウルトラズをやめさせて
ボーイズでお願いします。
369:2010/04/28(水) 21:24:36 ID:2EtH1PabO
外人FWに預けるだけの糞サッカーって感じには見えないな

759: 2010/04/28 18:22:18 FZmMx+wLO [sage]
ブッフバルトが監督やってた時の浦和レッズ
04
http://www.youtube.com/watch?v=qz7WEQ_H8ls
05
http://www.youtube.com/watch?v=eFvLCqITzfo
06
http://www.youtube.com/watch?v=vqAGLJFQ_L0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:40:05 ID:k0L1MN750
ブッフならいいんじゃないかな。
日本の事も知ってるし、Jで優勝もしてるし。
外人監督にしさえすえば満足するだろうしなファンも。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:41:33 ID:31QFHfcZP
岡田もJ二連覇だろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:22:12 ID:bFq6Zx8dP
>>346
あとからわかったことだけど、オシムもwcup前に内定出てたんだよ。だから巻を
ねじこめた。
373   :2010/04/28(水) 22:29:30 ID:hUAdVp7f0
ブッフバルトとオリベイラ
浦和か鹿島どっちを選べって事かー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:43:18 ID:lvtbjWN90
今後4年間のサッカー界の未来だけでなく、サッカー人気のカギを握っているというのに、鹿島か浦和って・・・
もっと探す努力しろよ・・・

どっちもJリーグ屈指の戦力を持ってるから勝ててるだけじゃねえか・・・

オリベイラにしてもギドにしても、弱小戦力を率いてJを制してから代表監督になるべきだろ。
Jで強大な戦力を持ててる鹿島と浦和、そしてその監督をしてた彼らだが、代表監督になればその位置付けとは真逆になるんだぞ?

世界レベルで言えば強大な戦力どころか、どこを探しても通用する選手が出てこない、そんな選手達を使ってなんとか勝負できるチームを作っていかなきゃならない。
しかも、クラブチームとはまるで違う、制限付きのスケジュールで、だ。
クラブチームの監督選考と全く同じ眼で監督を評価してどうすんだよ。。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:13:59 ID:eUlwMSjb0
イルレタは暇なんじゃないの?
今何やってんだろ
376:2010/04/28(水) 23:37:57 ID:2EtH1PabO
>>374
にわか乙
今の大宮の様な当時のレッズを強豪にしたのがギドだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:44:29 ID:lvtbjWN90
>>376
今の大宮のような?www

馬鹿言うなってw

浦和の基礎を築き直したのはオフト-ヤンセン体勢であって、ギドじゃない。
オフトが弱小浦和を変えた。そしてナビスコ優勝に導いた。
ギドはその遺産を引き継いだだけだよ。
それに、田中達也にしても鈴木啓太にしても長谷部誠にしても、オフトがとても力を入れて指導した選手。
彼らが成熟・成長したのはオフトのおかげ。その戦力を引き継いだのがギド。
そしてトゥーリオ、三都主、小野伸二、ポンテ等、他のチームが真似できないほどの金満補強で強くなっただけだろーがwww

ギドの力?馬鹿言うなってwww

浦和が強くなったのは、オフトが残した遺産、そして若手の急成長、それと大金による大型補強の連発。これに尽きる。監督はただのオマケ。
人気取りのマスコット。ギドは選手としても浦和で活躍したスターだし、W杯優勝メンバーの一人でもあり名が売れてるから、選手もサポも言うこと聞くんだよね。
それだけだよ彼の功績は。

もっと勉強しとけよ?ニワカwww
378 :2010/04/28(水) 23:46:26 ID:jYk9PRfO0
こんな報道が出るということは、
南アフリカで負けても犬飼は責任取るつもりは無いと言う事か。
379-:2010/04/29(木) 00:19:27 ID:xrvOAP0t0
織部は日本代表監督にはもったいないな
380:2010/04/29(木) 00:26:02 ID:hop0fjdH0
>>347
それで構わない。とにかく日韓戦で負けて監督交代してW杯に突入してくれ。
岡田でなければ誰でもいい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:28:16 ID:pceF0GGBP
>>374
wcupはCLと同じく、一発勝負のカップ戦。
近年では対強豪4勝4敗のジーコほど下克上を起こした
監督はいないんじゃないかな。
あるいは、ギリシャでユーロ優勝のレーハーゲルか。
382:2010/04/29(木) 00:29:43 ID:hop0fjdH0
>>367
当然、新監督に新メンバーを選ばせる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:40:04 ID:AhK4GED30



日本代表について、オシム氏から情報収集する元FIFA技術委員長ホルガー・オジェック氏
http://www.footballtop21.com/files/regi/szakmpr07/reselemzes1n.jpg
384ff:2010/04/29(木) 00:43:28 ID:7Zo1irFQ0
オリベイラよりアウトゥオリの方が面白いサッカーやるよ
この鹿知識はみなさん覚えて帰ってください
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:02:57 ID:el0T7SYK0
オールバックの川口かな
386:2010/04/29(木) 01:11:49 ID:jRe7JsAPO
>>377
長文で発狂してるとこ悪いけど
オフトがリーグ優勝争いしたのか?カップ戦は取ったがリーグは?
田中達也や鈴木啓太などはオフトの頃から居たがその頃から完成されてた訳じゃない
当時の闘莉王なんかは広島を放出され他のJ1クラブからも声が掛からず水戸でプレーしていた選手
それをブッフバルトが育て上げた
なんでもオフト遺産で片付けるにはオフトの遺産はショボすぎる
育て上げた事はブッフバルトであり、タイトルを取ったのはブッフバルトの功績
ブッフバルト憎しでブッフバルトを乏しめるのはニワカサッカー厨と言われても仕方ないのでは?
387_:2010/04/29(木) 01:16:37 ID:Z20uYYVy0
岡田の戦術を分析して失格の烙印押した本で、
分析を担当してくれたイタリア人の中から呼べないかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:43:04 ID:AhK4GED30
スパレッティでいいよ
いまゼニト対CSKAモスクワの試合やってるが

スパレッティが監督やってるゼニト、凄いぞ?
観れるヤツみてみ?
389:2010/04/29(木) 02:10:09 ID:zHsjUZZaO
>>386
お前こそにわかやろ
オフトの基礎があったからこそやろがなかったら優勝はしてないやろ
リーグ優勝こそないが02、03は2nd優勝争いしてる、浦和は00年はJ2だったんだからそんなチームを優勝争いしタイトルまでとれるチームに変えた
後ツーリオは広島放出されてねっつーの、外国人枠がいっぱいだったからレンタルで水戸にいったんだよ
で弱小だった水戸を中位にまで上げる躍進力をし帰化し五輪代表にも入り期待されJ2でも目立つ選手だった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:33:29 ID:AhK4GED30
>>389
俺もそう思う。
オフトの功績はでかい。
J開幕当時、森監督の頃からずっとレッズ一筋、浦和駒場在住の俺が言うんだから間違いないw

391:2010/04/29(木) 03:06:06 ID:hop0fjdH0
>>383
それにしてもオシムは不死身な男だなあ。心肺停止数時間で後遺症ほぼゼロってあり得ねえ。

元FIFA技術委員長ホルガー・オジェック氏ってどこの偵察部隊なんだ。
今の日本代表なら寝てても勝てるだろうに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:11:22 ID:0gpDtbVG0
せっかく会長が自分のコネを生かしてブッフバルトに決めたというのに
今から批判してどうするよ。

ここで海外の有名な監督の名前が出てるけど、
実際問題コネが無いと連れてこれないんだが。
3933:2010/04/29(木) 08:13:23 ID:c/UUg2wY0
まあ、「フィンケになるよりはマシ」と思って妥協するしかないかw
394.:2010/04/29(木) 09:04:02 ID:jNzzMi3w0
>391

あまりに弱すぎるとWCの品位を損なうから心配して見に来てくれたんだよw
395:2010/04/29(木) 09:48:49 ID:YR3LsFM8O
でも この情報の 大元のソースは どこなんだ?

なんか 胡散臭い
396:2010/04/29(木) 09:53:59 ID:j4SkQAIS0
不況かつサッカー人気低下で金もない。
そして有力者とのコネもない。

そう考えるとブッフバルトが無難でないか。

日本人監督は辞めたほうがいい。
日本人監督だと協会や電通などからの圧力を跳ね返すのができないだろうし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:07:56 ID:bDIsTvCe0
ブッフバルトってワシントン頼みの糞サッカーって感じだった気がするけど
代表にはシトンはいないだろうが。実際どうなんだよ。

オリベイラの関塚コーチでいいじゃないか。
関塚はそのために去年で川崎を辞めたんじゃないのかよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:10:32 ID:bDIsTvCe0
>>392
コネが無ければと言う件は分からんでもない。
しかしながら、川淵が会長の時オシムで
犬飼が会長でブッフバルトじゃあからさますぎるね。
改革言うならそろそろ古河三菱体制は終わらせるべきだと思うけれども。
399:2010/04/29(木) 10:16:02 ID:+TjdJm210
W杯期間中だけアジテーター・・・じゃなくモチベーターとしてオリベイラを通訳込みで貸してもらえば
派手に玉砕するかもしれんが戦える集団になると思う

400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:19:36 ID:OAsjEfyKP
>>392
コネが無いのならある人間に頼めば良いだけ。
ジーコでもオシムでも中田でも良いじゃない。

そういうのハナから放棄して身内人事で固めるなんて愚の極みだと思う。
401:2010/04/29(木) 10:27:54 ID:jRe7JsAPO
665: 2010/04/28 17:10:56 xN1JsTu+0 [sage]
>>266
04レッズは、中盤の鬼プレスとボランチよりも高いDFラインで3点取られても4点取って勝つサッカー スピードと得点力があるエメルソン
05レッズは、1トップとトップ下2人でタメを作りサイドを崩してFWのワンタッチゴールで勝負を決めるスタイル ボックス内でワンタッチシュートがうまいマリッチ
06レッズは、堅守速攻がっちり守備を固めて強力FWで点を取る  個人で点が取れるワシントン


FWの特長によって合理的に戦術を使い分けてる印象があるよね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:38:55 ID:+mR0lHKJ0
犬飼まだ会長やるつもりでいるんかいな?
南アで予選突破出来なけりゃ岡田と一緒に首だろ。

次期監督候補がギドとか勘弁してくれよ。
Jリーグじゃ結果残したかもしれんが、ドイツ帰って鳴かず飛ばずで浪人中だろ?
岡田と大して変わらんよ。

オリヴェイラの方が100倍良い。

つか協会のアホどもは、後任探しちゃんとやってんの?
よっぽど2ちゃん住人の方が世界のサッカー指導者を知ってるわ!



403:2010/04/29(木) 10:44:22 ID:jRe7JsAPO
>>389
オフトの基礎って具体的に何?
ブッフバルトのサッカーにオフトの基礎は見えるのか?
オフトが二年やってやっとナビスコ取ったのに、ブッフバルトは就任一年目から三年連続タイトル取ったのはすべてオフトのお陰と言うのか?
ブッフバルトがやめてから浦和は国内タイトル取れてないのはどう説明するんだよ?

闘莉王は広島で【戦力に数えられなかったから】別な外人を補強して、水戸に出されたんだろ?
それを日本代表まで育て上げたと言ってるんだ
404    :2010/04/29(木) 10:51:17 ID:0sjMugH+0
まあ現実路線で一番マシなのはオリヴェイラだろうね
そんなにワクワク感はないけど、日本人向きというか。
結局Jリーグってブラジルスタイルなんだよ。
選手層的に「欧州の現代サッカー」みたいなのができない。
コネの問題だけじゃなくて選手層の魅力の無さも監督招聘の弊害になってるはず。
現代欧州サッカーを日本代表に適用するとして、
まずフィジカルとか以前に、不可欠な純粋なサイドプレーヤーの層の薄さに絶望するはず
2トップのチームがどれだけ多いことか。

欧州の名将っぽい監督が率いる日本代表ってのもすごく見てみたいけど
現状じゃジャングルに最新の家電製品持ち込むようなものだろうなあ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:53:36 ID:14TEKW7N0
ブッフバルトに反対してる奴って誰を推してるんだ?

オリヴェイラだってマルキーニョス頼みだぜ?
シャムスカは大分で大連敗
オシムは死にかけ
海外の一流監督は高過ぎて雇えない

そもそも戦術だけではどうにもならないほど弱い日本の代表監督をやりたがる人なんて中々いない
アフリカの国なら戦術次第でW杯上位を狙えるからやりたがる監督は結構いるが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:54:52 ID:3s6ykGtm0
レッズがフィンケ選んだ時に
ギドが私なら違う監督を選んだと言ってたじゃん
そいつ紹介してもらえよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:01:17 ID:bDIsTvCe0
>>405
去年の大分の状態や環境を考えれば
あれでシャムスカの経歴に傷をつけるのは可哀相だと思う。
J経験があってお買い得ならその辺もいいんじゃないか?
408:2010/04/29(木) 11:18:57 ID:+TjdJm210
>>403

ニワカサポとベテランサポの身内争いは浦和スレでやってくれ。
他サポから見るとあんたは表層的な事実にだけこだわっているような気がする
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:33:58 ID:pceF0GGBP
>>404

もともと欧州は南米に技術では劣るのを、体格を生かして
組織的な守備で対抗したのであって、原則的にでかい方が欧州。

さらに、日本はブラジルと歴史的につながりが深く、多くのサッカー選手が
来て、帰化してるし、それがJの中盤指向にもなってる。
だから、日本はアジアのブラジルでいいんだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:34:04 ID:+mR0lHKJ0
フェリペ
ラマーニョ(ブラジルで評価↑)
アウトゥオリ
ビアンチ
ビエルサ
アギーレ
ペジェクリーニ(現レアル監督、シーズン終了後解任予定)

ペジェクリーニは願望だけどこの中で1人はやってくれそうじゃね?
お高くなさそうだし・・・

上には挙げてないが俺個人的にはマガトなんか軍隊式練習で日本にあってると思うがね。

ヨーロッパの指導者詳しい方後よろしく!
411あまる:2010/04/29(木) 11:36:17 ID:YR3LsFM8O
シャムスカの後に引き継いだお方でいいじゃないか。


@お得
AJ経験
B実績(少ないが内容はよかった)

反対する必要ないだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:36:23 ID:6BfoV23i0
>>403
オフトの遺産だけ、なんて誰も言ってないだろ
サッカーどうこうの前にまずは日本語の文章を正確に読めるようになれ
話はそれから
413ダメ:2010/04/29(木) 11:44:51 ID:4WB63YStO
もう監督以前に選手のW杯に向けたモチベーションの問題じゃね?

何だかんだ代表に選ばれれば今の枠ならW杯に出られると思ってるだろうし、個人的な目標が全くといって感じられん…
もっと本田みたいに野心丸出しでギラギラした選手が出てこないと話にならんと思う
まっその辺りも含めて監督の仕事かもしれんが
そう考えると、少なくともトルシエやオシムは夢見させてくれる監督だった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:55:16 ID:pceF0GGBP
オシムが良かった、なんて言ってるのは、へそ曲がりな記事を喜んだ
野球あがりの記者に騙されてるだけだろう。全然選手も残してないし、
若手も使ってないし、SBもCBも阿部や今野でごまかしただけだし、ろくなことになってない。
戦術的にも強豪相手に通用する方向とは逆のスタイルだった。グラーツ時代のCLだって
3大リーグ相手にはぼろ負けだし。
415うんち:2010/04/29(木) 12:03:54 ID:j4SkQAIS0
>>414

SBもCBも阿部や今野でごまかしただけだし

他にろくなのがいないのは、その後の岡田で証明されてるじゃないか。

岡田采配が原因?
違うよ、日本に守備の文化がないんだって。
誰が采配しても数年単位で改善されるものではない。

「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス」を読むとなるほどと思うはず。
416とるちえ:2010/04/29(木) 12:39:54 ID:/ySCHkNE0
スペインと提携結んでるんだから誰か紹介してもらえばいいのに
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:43:23 ID:UmTBRPHK0
フランスは某宗教団体をカルト認定している国だから提携できないのかな
418.:2010/04/29(木) 13:16:46 ID:4D27OE0C0
>>417
ああっ!!!!

そう言えば、フランス代表との親善試合なんて
ジーコ以降やってないじゃん!!!

トルシエの時はフランス人だからコネで試合組めたかも知れないが、
それ以前もキリンカップとかでやった事があるのに!
419スペイン:2010/04/29(木) 13:29:59 ID:5s8E8wIa0
スペイン人の
ファン•マヌエル•リージョ!!
420    :2010/04/29(木) 13:54:19 ID:0sjMugH+0
選手のモチベーション管理ってものすごく必要な能力だよな
ジーコの時も、そして今の岡田もそれに失敗してるし
トルシエはそこまで大した監督だったとは思わないけれども、そこには長けてたんじゃないだろうか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:04:03 ID:6BfoV23i0
>>420
自分が嫌われ者になることでチームをまとめる、なんて、トルシエくらいしか取らない手法だよなw
俺は評価してるよ。
チームをまとめるために中山雅史と秋田豊を入れたことも、チームの雰囲気をどんよりさせないために中村俊輔を外したことも。
チームを活性化させるために森島を入れたことも、当時ルーキーだった市川の良さをあそこまで引き出したところも。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:05:08 ID:OAsjEfyKP
そういや報知はジーコの後任にオジェック決定みたいなこと書いて思い切り外してたよな。
今回もガセだと良いな。
423:2010/04/29(木) 14:35:14 ID:jRe7JsAPO
>>412
>>374>>377>>389を読み返してみろよ
お前はブッフバルトを評価してる文章を書いてのか?
【浦和を強くしたのはオフトで後は選手が良かったから
その後は誰が監督でも毎年タイトル取れた】
って書いてるように読み取れるんだが
誰が監督でもタイトル取れるほどJリーグは甘いリーグなのかよ?
424岡田:2010/04/29(木) 14:36:18 ID:Fhb9ehUX0
岡田監督、W杯以降の続投「ないでしょう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100429-00000021-sanspo-socc

みんなよかったな、続投はないそうだw なげやりに話したってさ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:37:32 ID:OAsjEfyKP
>>424
後任がブッフバルトじゃ喜べないよ・・・
ジーコの後任のニュースではデシャンが大勢を占めてたのに。
426:2010/04/29(木) 14:37:46 ID:jRe7JsAPO
>>408
事実を無視して外人頼みの糞サッカーとか言ってるのをそれは違うと言ってるんだ
427-:2010/04/29(木) 14:44:05 ID:+uekVjPa0
また日本で仕事できて、エンゲルス良かったな
428    :2010/04/29(木) 15:01:33 ID:0sjMugH+0
まあブッフバルトが糞サッカーだったとも思わないけど
相当外国人に恵まれてたことは事実だわな
できたらもっとJリーグ以外の実績のある監督がいいとは思う
4293:2010/04/29(木) 15:05:56 ID:c/UUg2wY0
ブッフバルトはJリーグでは有能だったと思うが、サッカーが古い
3バックリベロシステムで1990年代のドイツサッカーをしてる

オシムの様な耄碌老いぼれや時代遅れのブッフバルトでなく
次につながる新しくモダンな戦術サッカーを体現する監督を選んだ方がいい
430:2010/04/29(木) 15:18:51 ID:laCao/020
日本代表移籍話にうんざりのベニテス
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:19:11 ID:3s6ykGtm0
ドイツ式のフォアリベロシステムが今世界の主流だ
そう考えればええんや
ギドのレッズで見せたそれとは別もんだが
432:2010/04/29(木) 15:49:50 ID:+TjdJm210
>>426

おまえと同じ浦和サポが外人頼みの糞サッカーなんていうわけないだろ。よくレスを見てみろ
433   :2010/04/29(木) 16:57:23 ID:Ik70OKp90
頼むからまともに監督を探せっての
もうJ経験のある監督は簡便してほしい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:14:49 ID:7eaWqbjK0
オシムが倒れなかったらなあ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:27:35 ID:pceF0GGBP

オシムのサッカーなんて通用するわけないじゃん。
436:2010/04/29(木) 17:54:56 ID:VGdBA3fK0
ベンゲルが来てくれないなら逆にベンゲルの所に
協会の若いの派遣すればいいのに。
2年位みっちりベンゲルに監督教育してもらえ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:56:11 ID:zepDn8RD0
JFAはエキセントリックなトルシエに振り回されて
散々な思いをしたことがトラウマになってるから、
日本の国内事情(Jリーグとの折り合い、スポンサー、
マスコミとの関係、熱しやすく冷めやすい国民性……)
を理解した上で協力してくれる外国人じゃなければ
代表監督には起用しないでしょう。
トルシエ後のジーコ、オシムはいずれもJリーグで実績を
残しながら日本の社会を肌で感じて順応した指導者だし。

岡田の後任にブッフバルトが有力というのは怪情報の域を
出ないが、協会内に浦和閥みたいなのが形成されていると
したら、御しやすいと見て候補に挙がったしたのかも知れないね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:08:36 ID:NbbQ3pmc0
日本サッカーは成功したトルシエの逆方向に舵を切ってきたのだから、
今の低迷も仕方ないね。

復活するにはその逆「トルシエ回帰」しかないのは明らか。

ブッフバルトなんてぬるい選択で日本サッカーがよくなることはない。
439:2010/04/29(木) 18:26:29 ID:B/1x4s9h0
>>437
エキセントリックつーか、協会の金儲け主義を無視して純粋な強化に走ったから
協会とマスゴミが批判しまくっただけだろ。
440:2010/04/29(木) 18:49:47 ID:zOuTBGCT0
また、会長主導のコネでしかない。
そんなこと何度も繰り替えらせていたら、選手が気の毒だ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:08:11 ID:pceF0GGBP
>>438
> 日本サッカーは成功したトルシエの逆方向に舵を切ってきたのだから、

世界が、 FIFA がトルシエと逆の方向に舵を切ったんだから
しょうがないだろ。 ルール変えちゃったんだから。
まあサッカーがつまらなくなるから本来のルールへ改善しただけだから
当然なんだけどな。
442:2010/04/29(木) 19:13:22 ID:8R9sw0Of0
レバタラで何だが
アジア予選のみ岡田、本大会オシムの方がよかったかも
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:16:00 ID:NbbQ3pmc0
>>441
どんなルール改定があったの?
444:2010/04/29(木) 19:26:07 ID:+TjdJm210
>>442

それをいうならオシム爺さんがあと10才若けりゃよかった。
岡田監督に引き継ぐことなく、サッカーの日本化とやらを見れた
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:44:41 ID:pceF0GGBP
>>443
当時なら瞬間的にオフサイドの笛がピッピッっと鳴ったはずなのにやたら流されてる....
っていうシーンだらけに変化していること、あるいは2006wcupや、CLやユーロで強豪が
低い位置で守ってること、に気がつかない?

昔から「プレーに関与しないオフサイド位置の選手はオフサイドにならない」って
ルールではあったんだけど、2003年の改正以前は事実上、オフサイド位置に選手がいて
裏にでれば瞬間的に笛が鳴ってプレーが止められるのがほとんどだったのが、
2003年からは実際にプレーに関与するまで止めないことになった。
だから、トラップにかけたはずのFWが知らんぷりして戻ってくればオフサイドに
ならず、トルシエのシステムはものすごくリスキーになった。佐川急便が琉球FCのF3を
あっさり攻略して以来、F3はもうどこでもやってないんじゃないかな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:59:44 ID:NbbQ3pmc0
>>445
ありがとう。
まあオフサイドはそうなんだけど、トルシエもフラット3だけじゃないからw
マッチメイクの妙もあるし、選手によって戦術が変わったり、次から次に選手が育って
活躍できる場も作ってたし。
ピッチの外での仕事も充実してたよね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:50:47 ID:pceF0GGBP
>>446
トルシエはフラット3だけだよ。フランスでもフランス代表りザラスは追い出したのに
わざわざ中蛸呼んでF3やったくらい。最後はCBが怪我したのと選手の要求で4バックに
したけど、UEFA圏外に沈んで終わり。もちろん、その後のモロッコでも琉球でもF3。

よく勘違いしやすいが、過渡期だったからトルシエが来るまえから日本は10代のA代表がたくさんいた。
柳沢、茸、ナカタ、市川、小野、西沢なんかは岡田と加茂がすでにAに入れてた。
それにマッチメイクにトルシエの力が働いたとは聞いたことがない。コーチもモロッコ人のGKコーチの
サミアだけで人脈も感じられなかった。ちなみにベンゲルが紹介したというのは嘘。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:03:23 ID:NbbQ3pmc0
まるで2002なら誰が監督してもベスト4にいけたみたいな意見だね。
実際はその恵まれた世代の総決算であった2006W杯で日本は惨敗してるわけだが。

トルシエは選手選考でも海外クラブで伸ばす選手、代表で伸ばす選手、Jで伸ばす
選手、下の世代で伸ばす選手とそれぞれの適正を考えてやっている。

ほとんどの監督は人気・スポンサー絡みで海外組をどんな試合にでも呼んでしまうのが
常だがトルシエはそうはしなかった。
これが多くの選手を同時に成長させることに繋がり、代表は良い選手であふれた。

名波や俊輔、ほかにも高原などが代表落ちしても十分な戦力を保ったのはこういう
日頃からの選手育成があった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:06:12 ID:2HnssAPo0
海外組みなんてそんなにいたか?
450:2010/04/29(木) 21:29:34 ID:YR3LsFM8O
トルシエを有能視するのは 過大だよ。
モチベーターとして それなりに結果はだしたが
日本「代表」だけで
その後はことごとく失敗している。

戦術理論は すでに役に立つレベルにない。

トルシエを監督に...なんて酔狂でしかない

何の根拠でトルシエなのかしら。
451u20:2010/04/29(木) 21:38:04 ID:xrvOAP0t0
戦術抜きにすれば
トルちゃん位のスパルタが丁度良いって事じゃね?
多分、ヒディングだと萎縮しちゃう可能性がある
452:2010/04/29(木) 21:39:50 ID:hop0fjdH0
>>392
今決めるべきはW杯前の監督であって、W杯後の監督ではない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:43:24 ID:NbbQ3pmc0
トルシエはまずスポンサーの圧力から自由だ。
だから2006年のヒデ、今年の俊輔のようにスポンサー枠の選手と心中することがない。
ホームの試合でもそれらの選手のスタメンに囚われることなく、いろんな可能性を試せる。
そしてそれは最終メンバー選考の際もそのときのベストメンバーを選ぶことに繋がる。
マッチメイク上も儲けの少ないアウェイ戦でも状況にみあった強度で組むことができる。
母国のフランスのエージェントのコネのほかアフリカでのコネも使える。

チームに柔軟性がある。
選手を入れ替えるだけで縦型、パス型、守備型などチームの色が変わる。
一つの戦術だけでなく多くのオプションを持つことでどんなタイプの選手でもチームに
組み込むことが可能である。

人気があり、華がある。
一般人にもサッカーのトルシエといえば「ああ、あのエキセントリックなフランス人」とわかる。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:51:32 ID:7WJcMRH40
2002年はヒデを切れなかったけどな。
トルコ戦は稲本ではなくヒデを下げたかったそうだがコーチ陣や通訳に猛反対されて
断念したらしい。
455u20:2010/04/29(木) 21:54:39 ID:xrvOAP0t0
>>453
岡野だろスポンサーや有象無象の圧力からトルシエ守ってセキュリティまで付けたのは
今の協会に岡野が居るかい?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:55:55 ID:KWgiYC/60
【サッカー/日本代表】“ブッフバルト・ジャパン”初陣は9/4のホームでのイラン戦!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272491166/
457.:2010/04/29(木) 22:03:06 ID:4D27OE0C0
>>450
岡田で絶望の中、W杯を迎えるより
トルシエジャパン復活に酔う方がずっと良いよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:20:19 ID:zq2ynTPn0
もうギドでいいよ
そしてブラジルW杯は選手もテレビで観戦しよう
それでいいじゃんw
もうそのぐらい落ちるところまで落ちないと日本サッカーは再生しないよ
459:2010/04/29(木) 22:45:11 ID:ZxMb9Kbd0
ブッフバトルになったら強国とたくさん試合できそうだ
460:2010/04/29(木) 23:23:33 ID:PcLEDr6O0
今、ブッフバルトにしたら?
岡田よりましちゃう?
461:2010/04/29(木) 23:24:37 ID:Lu3gXtR+0
南アが終わって岡田俊輔が代表引退したら少しはまともになるかと思ったが
W杯前に最後の絶望ニュースが来たな、協会が変わらない限り代表は絶望
犬飼はサポを完全無視、大人しいから馬鹿にしてやりたい放題だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:29:50 ID:CZ1HG9bk0
>>459
ブッフバルトにそんなチカラはないぞwww
そういうチカラが欲しかったらホルガー・オジェックを監督にしたほうがいい。
94年W杯で西ドイツが優勝したときの代表コーチで
その後はFIFA技術委員会の委員長を務め、浦和レッズ時代にはACLで優勝し、現在はUEFAのテクニカルアドバイザーを務めている。
オジェックを嫌いな日本人は結構いるが、FIFAやUEFAでは彼を尊敬している部下もたくさんいるし、人脈も広い。

現浦和レッズ監督のフィンケも、ブッフバルトとは犬猿の仲ながら、オジェックとは親しい。浦和に来る際もオジェックにいろいろと聞いてきたとか。
また、オジェックはオシムとも旧知の間柄。浦和の監督をしていたときも、オシムとは一時間以上に渡ってプライベートで電話するほどの仲。
ドイツでは、歴代トップの成績でライセンスを取得している人物でもある。

監督としては凄く優秀。ただ、人心掌握というのは苦手なのか、闘莉王やワシントンとは激しく衝突したので、選手と監督のあいだにうまく入れるコーチなりが必要。

もういいだろ。オジェック・ジャパンで。もともとオシムが倒れたときも川渕の横槍さえなければオジェックで決まりだったんだから。

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20071120-285418.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF

463 :2010/04/30(金) 00:44:24 ID:Po4tHqVm0
>>462
エンゲルスをコーチに据えればOKだな。
そして何人か有望な日本人指導者をコーチに据える。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:05:25 ID:Cq1biYV10
いや、モラス雅樹を通訳兼コーチでつけたほうが多分うまくいく。

オジェック-エンゲルス体勢はすでに浦和で失敗してるし
そもそもエンゲルスの日本語は、ドイツ人監督の意思をどこまで細かくかつ正確に伝えられるものか、だいぶあやしいwww
自分の意思表示だってカタコトなのに・・・

モラスなら通訳としての実績も指導者としての実績も申し分ない。

マジでオジェック招聘頼むよ会長。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:12:09 ID:yY1UVZeSP
オジェックって肩書きだけで全然大したことないのは浦和で実証済みだろ。

ていうか、もういい加減Jの範疇だけで考えるの止めないとお先真っ暗だよ。
オリベイラでも駄目。

イルレタでいいじゃない。原博美がツテあるんだし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:19:03 ID:Cq1biYV10
浦和で実証済みって・・

最初にACLを獲ったのはオジェックだぞ?
大したことない、と言うが、浦和の低迷はオジェック解任から始まってる。
そしてその解任騒動を扇動したのは、闘莉王、ワシントン、小野伸二ら。

それにまんまとのせられた浦和の馬鹿サポーター達www

Jの範疇、というが、日本の外でも評価されてるだろオジェックは。
カナダ代表監督としても評価高かったみたいだし、ブッフバルトなんかよりよっぽど評価されてる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:23:47 ID:yY1UVZeSP
だから〜、日本代表監督は浦和OBしか無理なの?w
そこから考えようぜw

マンチーニだって暇してたときは日本から正式オファーあったら受けてたってインタビューで答えてるんだよ?
ミルチノビッチだってやる気満々だったじゃない。

わざわざブッフバルトだオジェックだなんかに行く必要無いだろw
468トログリオ希望:2010/04/30(金) 01:26:50 ID:BwAvErbI0
元福岡のトログリオ希望

日本を知っているし、監督としての結果もよい
4692007・12・07:2010/04/30(金) 01:29:14 ID:eDGIvPvW0
岡田新監督就任記者会見
ttp://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00058271.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:44:05 ID:KNZ2q2oKP
犬飼の成功体験ってギドだけだし、他に当てがないんだろ
471:2010/04/30(金) 02:10:54 ID:j+OS79Ut0
>>469
俺、その記事を当時読んだ時には違和感を覚えたけど、今こういう状況で読み直すと、
むしろ岡ちゃんのフレッシュな意気込みみたいなものが感じられるね。
今こそ岡ちゃんにも読んでもらいたいな。そしたら岡ちゃん、何を思うだろうか?
日本代表監督を辞任するんじゃないだろうか。
472:2010/04/30(金) 04:15:32 ID:kLDhcylVO
日本代表以外の成績ならジーコやオシム以下のトルシエが
何故日本代表では一番成功できたのか?
一度きちんと総括する必要があるな
4733:2010/04/30(金) 07:16:29 ID:CjuRDAQn0
トルシエが成功した理由?

そりゃW杯では中村を使わなかったからだろw
あと鹿島の選手を一番沢山呼んだこと
474:2010/04/30(金) 09:08:18 ID:5bqUY8i00
トルシエが成功した理由

ワールドカップが地元開催だったから。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:19:05 ID:V9dfd3690
ジーコや岡田はホームでも勝てんけどな
476:2010/04/30(金) 09:19:18 ID:LeWDhgEJ0
>>453
2002.2006.2010と全部スポンサー枠は茸だよ。
中田が騒がれるのは、実績実力から当然。欧州でも注目される選手だった。
茸は世界的に誰それどこの国の選手状態なのに、中田と同等の扱いを受けていた。
実力と比較して一番おかしい取り上げられ方は常に茸。
小野、小笠原より露出が少なくてもいいのが本来の実力。
茸とスターシステムが日本をダメにしたのは明白。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:21:34 ID:+pkGwCKi0
トルシエが成功した理由

W杯予選免除
GLに強豪国なし(ベルギー、ロシア、チュニジア)
勝って当然
黄金世代がいた(98WYも勝って当然の面子)
必要以上にトルシエを持ち上げないように
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:35:42 ID:V9dfd3690
>>477
>W杯予選免除
モチベーションの維持が難しく一概に有利といえない

>GLに強豪国なし(ベルギー、ロシア、チュニジア)
結果的にチュニジアは弱かったが、ベルギー・ロシアは日本と同格(今では間違いなく上)。
98大会:アルゼンチン クロアチア ジャマイカ
06大会:ブラジル クロアチア オーストラリア
どちらも強豪1国がいるとはいえ、恵まれた組み合わせ。勝ち点0は有り得ない。

>勝って当然
頭がおかしい。日本がW杯で勝ち点を上げたのは02大会だけ。

>黄金世代がいた(98WYも勝って当然の面子)
06大会惨敗w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:45:23 ID:+pkGwCKi0
>>478
ベルギー・ロシアは日本と同格ならホームアドバンテージで日本有利

岡田でもベルギー相手に大量得点で虐殺

06はクロアチアにドロー 勝ち点1

黄金世代のピークすら分からんのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:58:56 ID:TaBi+8MD0
日本代表次期監督候補ギドさん、コーチ候補ゲルトさん。この人事案、レッズサポーターからも支持されていない様子。
2010/04/29 22:05:25 webでツイート
writer_y_yanai
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:16:14 ID:G7OJEjT70
犬飼さんよ、ドイツならマガトかレーブ、ヒッツフェルトにしてくれ
そしたら文句ないよ 頼むよ( ´Д⊂ヽ
482禿ルト:2010/04/30(金) 11:49:35 ID:mwKrzFVT0
ブッフバルトとかマジカンベン
483:2010/04/30(金) 11:51:35 ID:rMDGNvQF0
ヒディンク(トルコ監督を辞めた場合)、ベンゲル、ヨハン・クライフ、モウリーニョ、デシャン
このクラスの代表監督で次のアジア予選ダメなら文句無いわ
そりゃ下手な選手が悪いってことになるよ
484:2010/04/30(金) 12:52:17 ID:KMtaABBe0
そこまで極端に超一流の監督じゃなくてもいいけど
もうちょっとわくわくさせて欲しかった
ギドは叩きたくないし、せめて「本職」を連れて来て欲しい
4851:2010/04/30(金) 12:53:18 ID:EsFR+bG60
レオナルドジャパンしかない!
4863:2010/04/30(金) 12:55:04 ID:CjuRDAQn0
日本代表監督には華のある人物が顔として必要だと思う
バッジョを呼べるなら文句ない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:58:01 ID:V9dfd3690
次の監督は仕上げ屋よりも育成に長けた人のほうがいいな。

日本代表はずいぶん歳をとってしまった。
本来なら2010ですでに世代交代できてなきゃいけないんだが…

次の監督は若手を主力に引き上げることができる相馬癌のある人がいい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:05:15 ID:HKKgR0zf0
素人ファンは知名度、もしくは手近な所で監督を選ぶ→バッジョ、ブッフバルト、ジーコ等

マニアは、監督のこれまでの経歴・戦術等で監督選ぶ→モウリーニョ、スパレッティ、オジェック等

さぁ、あなたはどっち?
489.:2010/04/30(金) 13:14:08 ID:v6P4MSoR0
>>462
ブッフバルトははっきり言ってありえないと思う。
もちろんエンゲルスがいないと意味がないが
それならエンゲルス監督にした方がまだマシだわな。
完全に犬飼の利益誘導じゃないかとさえ思う。

代表の方向性ってことで言うとオジェックはありかなと思う。
オシムがもう一度やるのがベストだけどね。
490:2010/04/30(金) 13:53:56 ID:BYTGtpkJO
>>488
オジェックと他の二人に実績の差がありすぎだろw
491都城FC:2010/04/30(金) 13:56:01 ID:35B22pjx0
今回の大会こそオシムだとおもうんだけどね
次回W杯でれるなんて保障どこにもないんだし
今回W杯棒にふるようじゃ次回もだめでしょ・・・・
4年に一度の大会、むしろ出れる確率かなり低い、世界最高峰の大会を
次回でれればいい、次の監督でリベンジって言ってる時点で
もう駄目だと思う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:02:06 ID:tz25+vYc0
縁もゆかりも無い外人の有名監督連れてきた所で協会といざこざで絶対うまくいかんよ。
それなら西野あたりにじっくりやらせるか外人でもオリベイラとかのJで実績ある人にやらせた方がいい。
493禿ルト:2010/04/30(金) 14:09:31 ID:mwKrzFVT0
協会となあなあになるような監督はマジカンベン
494:2010/04/30(金) 14:34:14 ID:BYTGtpkJO
>>466
嘘言うなw
オジェックがオフトやブッフバルトが作った浦和の勝つサッカーをぶち壊したからだろ
だからオジェック一年目の終盤はまったく勝てなくなった
理屈倒れ机上の空論タイプ。知っては居るが実践出来ない奴の典型。だから微妙や役職にしか付けない
日本で言うならセルジオ越後みたいな感じ
4953:2010/04/30(金) 14:41:32 ID:CjuRDAQn0
ラインコントールの出来ないでしゃばり闘莉王を使う限りは4バックは機能しない
オジェックも結局は4バックを諦め、ギドの遺産である3バックに戻してACLで優勝したしな
496:2010/04/30(金) 14:46:08 ID:BYTGtpkJO
>>495
ブッフバルトは4バックやってたぞ
3バックにボランチ1枚下がる4バック、しかもスイーパー式だが
497:2010/04/30(金) 15:16:17 ID:KMtaABBe0
モウリーニョ人気あるけど、スター選手をいかに文句言わせずに従わせてコーディネイトしていくかに長けた人でそ?
あのカリスマを僻地の日本に連れてくるなんて忍びない
今必要なのは日本の国民性を理解して、日本人でも出来るフットボールの可能性を示してくれる人だと思う
本当にサッカーが好きで、日本も好きで
そういう意味では、上からガミガミ言うだけのトゥルシエより日本をリスペクトしてたオシムさんはベターだったけど、もうお年なのでゆっくりサッカー観戦を楽しんで養生してもらいたい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:19:39 ID:uvtujlCa0
スレを集計すると誰が人気なんだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:17:32 ID:+pkGwCKi0
イルレタ デポルティーボをリーガ・エスパニョーラ初優勝に導いた
マガト ヴォルフスブルクをクラブ史上初のリーグ優勝に導いた
レーハーゲル ブンデスリーガ2部から昇格したばかりのカイザースラウテルンを優勝
EURO2004でギリシャ代表を優勝に導いた

貧弱な戦力でも優勝に導く事が出来る監督が名将
5003:2010/04/30(金) 18:01:39 ID:CjuRDAQn0
ジーコ
CLで欧州辺境トルコのフェネルバフチェを率いて史上初のGL突破、ベスト8
3大リーグのトップクラブ、インテル、チェルシー、アーセナル、セビージャに4勝4敗

こんな名将がいてもホーム以外のW杯で勝てない日本サッカー
そりゃ、すでに実績を挙げた名のある監督は、わざわざ面汚しに日本代表の監督なんてやりたがらないわな
日本代表監督には、過去の実績はなくとも、情熱と独自の立ち位置を持った新進気鋭の人材が必要だ
501:2010/04/30(金) 19:06:53 ID:Lv+0Yexo0
無理を承知で 

ローラン・ブラン
502:2010/04/30(金) 19:49:13 ID:N2+MAnPf0
ジレス
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:16:44 ID:NSLSVAOMP
>>500
実はジーコのスタイルが対強豪では一番有効だったんだよね。オシムのCLはぼろ負けばかりだから。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:54:30 ID:i4OtQVNG0
>>494
>オジェックがオフトやブッフバルトが作った浦和の勝つサッカーをぶち壊したからだろ。だからオジェック一年目の終盤はまったく勝てなくなった

ミスリードしようとするなよw
オジェックが一年目終盤に勝てなくなったのは、ACL、リーグ、代表、怪我の連鎖に陥っただけ。不可抗力。それに加えてワガママな選手達やサポーターが足を引っ張る引っ張る
4バック、つってんのに闘莉王が無視するし、ワシントンも監督の指示無視するし。

アントラーズもACLとJの過密日程に苦しんでいたが
http://news.livedoor.com/article/detail/3618036/

浦和はそれに加えて、オシムJに凄まじく多くの選手をかり出されていたことや、田中達也の怪我やチームの内紛もあり、酷い状況だった。
監督の策が失敗した、という感じではなかったよ。
解任派の意見も、ただの感情論だったしな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:28:58 ID:Mfkf2yIp0
まずは守備だろ
ということでイタリアの監督呼んできてよ
506:2010/04/30(金) 21:31:44 ID:kZO3vSfK0
岡田に監督やらせるぐらいなら原辰徳の方がマシだ。
侍ジャパンで世界一だからな。岡田とは格が違うよ。
507.:2010/04/30(金) 21:42:00 ID:7N5t+7eW0
日本の事を知らない監督の方がいいんじゃないか?
Jリーグを基本としてる選手・コーチ・監督・フロント。
そんなのばっかだからいつまでたっても前を向かないんだ。
黒船に来て貰った方がいい。
508:2010/04/30(金) 22:24:50 ID:BYTGtpkJO
>>504
その原因が選手固定で疲労させたからだろ
二試合で解任されたとか前年から何試合勝ちが無かったのかと
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:28:23 ID:i4OtQVNG0
>>507
で、日本人を知らない有名監督とやらに4年間まかせて、それで4年後にはお馴染みのあの発言をまた聞くわけかw

「今回の大会で、日本人に足りないのはフィジカルだということを知ることが出来た。私が次期監督へのアドバイスをするとすれば、ヨーロッパ人にはない日本人ならでわの俊敏性、勤勉性を活かした独自のサッカーを構築すべき、ということだ」

ってなww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:30:26 ID:i4OtQVNG0
>>508
あんたさ、人間のカラダはロボットかなんかだと思ってるのか?
疲弊した体は必ず●日で元通り、とか、そんなこと思ってる?www

選手固定っていうけど、当時のレッズのベンチって、凄まじくレベル低かったんだぞ?
スタメンとの実力差が凄まじかった。そう簡単に変えられるわけがない。
誰が監督でも、あの事態は避けられなかった。

選手固定をしなければどうなったか?もっと早々と優勝争いから脱落してただけだ。
511:2010/04/30(金) 22:42:11 ID:BYTGtpkJO
>>510
レベルが低かった?嘘を言うなよw
一番浦和が豪華メンバーだった時だろ
そのロボットじゃない人間の選手を休ませずにメンバー固定で疲労させたのは誰だよ?
交替枠使いきらないで終った試合何試合あった?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:16:20 ID:TrHFSj/Z0
岡田でグダグダになったらトルシエだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:20:12 ID:9UQDpRkc0
トルシエが今でも監督として通用するなら
どっかで声が掛かってるだろ?
現実はたまに沖縄に行ってバカンスがてら寛いでるだけ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:20:25 ID:TrHFSj/Z0
マジレスするなら、WCを経験している監督を希望
4年後、選手も監督もWC経験が皆無ってのは勘弁
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:26:56 ID:QVrbMnHX0
イタリア人だとラニエリ、ザッケローニ
ドイツ人だとマガト、レーブ、ラングニック
フランス人だとティガナ、ル・グエン
スペイン人だとイルレタ、カマーチョ、ミチェル

あたりがいい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:28:20 ID:i4OtQVNG0
>>511
>一番浦和が豪華メンバーだった時だろ

スタメンは豪華だったね。あのスタメンと張り合える実力をもった選手はベンチには一人もいなかったってだけ。
オジェックは交代枠を使わない監督じゃないよ。
現に、田中達也が怪我から復帰したときなんかは、毎試合のように達也を途中出場させてた。
出来れば交代枠使いたいけど、使える選手がいなかった、これに尽きる。

やみくもに交代枠使って負けたってどうせ馬鹿サポーターは批判するんだから。
交代枠っつっても、ただ使えば良い!ってもんじゃない。有効な使い方、じゃないと意味がないし、そもそもレベルが落ちるだけで流れを呼び込むことすらできない選手なんて入れられるわけがない。
仮にも優勝を目指しているチームに、そんな余裕はない。

責めるのならば、スタメンを脅かすほどの実力を示せなかったベンチメンバーを責めるべき。監督を責めるのは筋違い。
517    :2010/05/01(土) 00:00:31 ID:+1Bvd4850
ブッフバルトは浦和での実績を認めるにしても、今監督やってないのがものすごくマイナス
こういう「名選手系」は懲りてるだろ。

要するに「平均的な外国人」でいいんだよ。海外の普通のクラブで普通の実績を持ってる普通の監督で
そのレベルの監督も呼べないなら協会なんていらないよ、もう
ネームバリューはなくてもいいから、
海外のそこそこのリーグか代表で普通の成績を残してる監督でいい
それだけで少なくともジーコ・岡田・ブッフバルト・ストイコビッチとかよりは「明らかに上」なんだから
518.:2010/05/01(土) 00:18:26 ID:1MTlbj9Q0
そもそもエンゲルスがいなかったらあそこまでの結果は
出ないと浦和サポが言ってるし夢見るような監督じゃなし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:36:25 ID:0EJnJd450
良い人だから日本でサッカー親善大使とかやればいいんだよブッフバルトは。
だけど監督はやめて。マジでやめてほしい。
ギドの為にもならない。あとで顔面蒼白になるだろうし、またサポーターから解任コールが巻き起こるのは目に見えてる。
サポーターってのは薄情だからね。
ブッフバルトは優秀だろ。なんて言ってても、1年後にはそんなのすっかり忘れて同じヤツが「ブッフバルトとかいう糞連れてきたの誰だよ、責任とれ」とか言ってたり。
520:2010/05/01(土) 00:36:48 ID:syAjqy11O
>>518
それレッズサポの中でもポゼッションサッカー厨が風評流してるだけ
ギドの時代は糞サッカーだったとか
糞サッカーで毎年タイトル取れる程Jリーグは甘くないって
521_:2010/05/01(土) 01:08:26 ID:ghC5BIog0
そもそも監督経験無かったわけでそのためのエンゲルスだろ
エンゲルス無しのブッフバルトじゃまた大博打だわな

っつーかフランス路線からなぜか劣化ブラジルwでオシムの次はドイツ路線???
そりゃ強くなるわけないよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:28:33 ID:0EJnJd450
>>520
>ギドの時代は糞サッカーだったとか、糞サッカーで毎年タイトル取れる程Jリーグは甘くないって

少なくとも当時の浦和レッズは、Jリーグでは断トツの戦力を持ってた。
金に任せて補強しまくってたからね。
甘くないっていうか、どんな戦術があろうが、結局やるのは選手達。
実力差があり過ぎれば当然、監督や戦術ではその実力差を凌駕できなくなってくる。
風間さんも雑誌で言ってたが
「一昔前までは、欧州CLでも下剋上が結構あったんだけど、最近は実力差が開き過ぎて、監督や戦術の工夫ではどうにもならなくなってきた」ってな。
当時のJはまさにそれ。
ま、監督が脳なしだったおかげでそれなりにJのレベルに馴染んでたけどね。あれだけ潤沢な選手層があったのにwww
523    :2010/05/01(土) 01:29:28 ID:+1Bvd4850
コネがないと言うより、実際は協会に逆らわない人間を選んでるんだよね
W杯出場枠の緩い代表監督で、カネもそこそこ出せるって条件なら
いくら日本代表が弱くて協会にコネがなくても並レベルの監督は呼べるはず
524.:2010/05/01(土) 01:52:41 ID:x000OxBf0
>>523
本当は、タイミングさえ合えば結構な大物でも
弱小国に来てくれるんだよね。

ミシェル・イダルゴなんかは、最初ファルカンと同じ条件でのオファーを
断ったんだけど、94年のキリンカップでフランス代表と一緒に来日した際、

「日本でサッカーがこんなに盛り上がってるなんて知らなかった。知ってたらオファーを受けていたのに…」

と悔しがってたらしいし、国自体が弱くても来てくれるんだよ
(実際、ヒディンクも98年W杯で5-0と虐殺した韓国の監督になった訳だし)
525:2010/05/01(土) 01:56:36 ID:QQqEW+LZ0
TVや雑誌で猫も杓子もスペイン!スペイン!と叫んでるんだから、
次はスペイン人監督で頼むよ
オシムの日本化は失敗だったので、今度はスペイン化を標榜すればいい
526  :2010/05/01(土) 02:36:53 ID:wKMcWLZD0
監督も選手と同じように代理人を使う。
金とタイミングである程度の監督は来てくれる。
韓国、中東、アフリカ、弱小クラブと、例はたくさんある。
超有名なのは無理だが、金使えばなんとかなるのもこの世界。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:31:38 ID:zp8QENBZ0
協会は、
監督批判=協会批判と感じていない
結果が悪かったら
協会も腹を切れ
次期監督の発表はそれから

ファンの熱い思いを無視し、しらけたWC年にした罪は大きい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:59:13 ID:k3L55kMo0
【サッカー】日本サッカー協会はハローワークなのか?ドイツで監督になれないブッフバルトがお友達人事で代表監督内定の報道に批判の声が
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272633864/
529再び日本へこないかな:2010/05/01(土) 06:08:48 ID:wp1FbPWy0
レオナルドが空いたぞ
期待してもいいかな

530:2010/05/01(土) 06:12:27 ID:rKRW+AxQ0
2006年は、ドイツ惨敗後の記者会見で責任を誤魔化すのに「オシム」と言って誤魔化したが
2010年は、戦う前から次の監督の名前出して協会と電通と岡田の責任を逸らそうとするとは
531,:2010/05/01(土) 06:50:27 ID:lApJwA3Q0
大雑把に代表監督って
クラブはセミリタイヤしたベテラン
クラブからお呼びがかからない暇人
母国(関係国)のスーパースター
がやるイメージだな

ブッフバルトは暇なスターって所だな
532:2010/05/01(土) 09:47:41 ID:mRgf7V120
>>529

テレビ映えする人だが・・・日本に来る理由がない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:59:48 ID:2Fu2Jf4P0
協会への責任の分散狙いで新監督の名前出してるなら
もっと派手な監督だせよな。ブッフとか地味過ぎだろ。
534:2010/05/01(土) 10:02:58 ID:oINko5P40
レオはありえなくはないだろ。

理由

@ 辞任の遠因は 実力不足であることは間違いない。

A 本人は ミラニスタであり ミラン以外のオファーは抵抗がある

B経歴を考えれば 弱小代表の監督で経歴を積むのは 得策(傷がつかず 時限的だから)

C日本人脈の 数少ない担い手


535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:14:47 ID:VoZkTza/P
>>524
デンマークのオルセン監督なんて年俸5000万
ド素人のブッフバルトに一億払おうとしてる協会馬鹿すぎ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:17:37 ID:zp8QENBZ0
早稲田卒で英語が堪能、人脈が豊富だと記事になってる人間がいる
監督の人選で使えなくもないが…岡田二等兵…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:49:07 ID:DxwTLkZ20
オシムに決まってるだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:15:43 ID:IzfAvUwv0
ホレ
http://www.youtube.com/watch?v=-60NjV26KwE

■雑魚専二流監督オシムの“真実”(欧州CLでの対3大リーグ戦績)

オシムグラーツvsレアルマドリード
HOME 1 - 6
AWAY 1 - 5

オシムグラーツVSインテル
HOME 0 - 2
AWAY 0 - 1

オシムグラーツVSマンチェスターU
HOME 0 - 2
AWAY 0 - 3

オシムグラーツVSバレンシアCF
HOME 0 - 5
AWAY 0 - 2

合計 8戦0勝8敗、2得点26失点

一方ジーコはインテル、チェルシー、アーセナル、セビージャに4勝4敗
539 【凶】 !dama 株価【15】 :2010/05/01(土) 12:26:22 ID:/lmOIQ6W0
>>538

1998年
財政難で厳しい状況のチームを再建し念願のリーグ戦優勝。
CL初出場。

1999年
オーストリア・ブンデスリーガでリーグ戦、カップ戦の二冠獲得。
CLではマンチェスター・ユナイテッド、マルセイユ、クロアチア・ザグレブと
いう強豪ひしめくグループでクロアチア・ザグレブを抑え3位と健闘。

2000年
CL三度目の出場でグループリーグを首位で通過。


まあ、とらえかたによっては優秀な監督とも見えるよ。
日本のマスコミなんかは上記のような表現をしたがるよな。

俺はオシムは決して無能な監督とは思えないけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:04:36 ID:25NzaOACP
>>538
オシムは理念を通すためならぼろ負けしてもいい、っていう
タイプなんだろう。相手が強豪だからしっかり守って、チャンスを伺うって
いう弱者の戦い方はまったくしないんだな。
完全に切れちゃうか、裏を取られ放題であげまくりってならないと、かなりの
戦力差があっても1-6、0-5とかならないから。まして今よりはまだ戦力差が
小さかった時代。

一方のジーコのスタイルは負け試合でも大敗せずにチャンスも作ってる。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:44:10 ID:VoZkTza/P
ジーコは采配より悪運強いだけだろ。
542.:2010/05/01(土) 14:09:49 ID:x000OxBf0
ジーコはアジアカップでの強運をW杯本番で使って欲しかった

結局、川渕の話じゃアジアカップはGL敗退でも更迭は無かったみたいだし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:53:00 ID:oNcAZb170
西野とかブッフバルトとか出てくる話が全然大局が見えてない国内の視野でしか物事を
考えてないものばかりでうんざりだ。
今の時期こんな話が漏れ出てくるのはW杯の惨敗を見越して「もう次」みたいな空気を
醸成しておこうという情報操作としか思えない。
協会上層部は自らの保身しか考えておらず、責任問題を隠蔽することしか考えていないのだな。
事態を好転させるべく画期的な名前をもってくるならいざしらず、「レッズジャパン」なる
相も変らぬ視野狭窄な派閥主義にもとづいたみみっちいいことを繰り返すつもりだ。
最悪の悪循環はまだまだ続く。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:57:18 ID:oNcAZb170
岡野さんとか昔の協会の人達はボランティアでやっていて、サッカー界のためならいつでも
辞任する覚悟があった。
今は「協会幹部」の地位はおいしい利権が伴い、ある種の天下り先の様相を呈している。
協会は利己主義的な官僚主義者たちによって乗っ取られ、汚されてしまった。
545___:2010/05/01(土) 15:40:57 ID:6PUUo7Cz0
岡野の和菓子屋は母がよく使ってたよ
ダメなのは早稲田・古河・三菱の3ライン

鈴木(鹿島)、祖母井など、追い出された人は多数
監督云々より、協会上層部を替えないとダメだな
546.:2010/05/01(土) 15:54:44 ID:x000OxBf0
岡野は代表コーチ時代から
早稲田閥の政治的人事(早稲田の学生を優先的に日本代表に召集)を
嫌ってたからな
547_:2010/05/01(土) 15:59:39 ID:Qrbg/0YI0
むしろ協会内部の権力構造そのものを換えないとダメだろうな
静岡に大阪兵庫は代理人ビジネスとかで肥え太ってる奴等が協会に影響力もってるし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:08:14 ID:/8eGttmo0
>>534
たしかにありえなくはないけどブラジルに残してる家族の問題で辞任したんだろ
549___:2010/05/01(土) 16:09:18 ID:6PUUo7Cz0
川淵、犬飼、小倉、鬼武、大仁、田嶋、岡田

全部替えればスッキリする
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:57:05 ID:oNcAZb170
犬養がブッフバルトを時期代表監督に指名するとすれば、それは自らの縄張り主義的な
思考にもとづいた、レッズとの癒着、代表サッカーチーム、ひいては日本サッカー界の
私物化にほかならない。
5513:2010/05/01(土) 17:00:43 ID:0r2XKEeU0
ブッフバルトは有能だと思うが
ブッフバルトのサッカーには夢がないな
人気は絶対に回復できないぞ

今の日本代表にはバッジョとかジダンとか華のある監督が必要だ
552:2010/05/01(土) 17:18:02 ID:WbUyJLcsO
ブラジル化とかスペイン化とかドイツ化とか日本化とかどうでもいいから
普通に基礎とセオリーを叩き込んでくれる人を呼んでくれ
本来代表でやることじゃないかもしれないけど
553___:2010/05/01(土) 17:35:24 ID:6PUUo7Cz0
鬼軍曹か
まぁテクニックはあるが、フィジカル弱いのと対人接触に鳴れて居ないので
テクニック無いのと同じことになっちゃってるからな
高望みするならマガトか?
5543:2010/05/01(土) 17:36:21 ID:0r2XKEeU0
ギドは鬼軍曹ではある
ただし戦術が古い
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:36:39 ID:xmbJPMLQ0
湯浅にドイツ人紹介してもらえば?
彼の広い交友関係を活かそうぜ
556:2010/05/01(土) 18:14:23 ID:5GNxs6Gt0
ジーコ→オシムでお茶を濁す→岡田→ギドでお茶を濁す

〜4年後〜
ギド→岡田
557:2010/05/01(土) 18:42:10 ID:syAjqy11O
ドゥンガ(ブラジル)
クリンスマン(ドイツ)
マラドーナ(アルゼンチン)
ブッフバルト(日本)
558____:2010/05/01(土) 19:28:49 ID:6PUUo7Cz0
今の選手はスグベンチで腐るからな
監督の国も大切だろ、日本人が言う事聞く国
第一レベル・・・フランス・イギリス
第二レベル・・・ドイツ・オランダ
第三レベル・・・イタリア・スペイン・ポルトガル
第四レベル・・・その他ヨーロッパの国
第五レベル・・・中南米国
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:37:49 ID:kc2qzzeN0
そりゃそうだ。お金をくれるのはクラブだし
クソ忙しいスケジュールを縫って移動したり
海外遠征なら時差ボケと戦いながらコンディション整えたり
それでベンチなら「代表に呼ぶなよ」って感じになるわな。

クラブでお山の大将やってた方がいいに決まってる
560qed:2010/05/01(土) 19:42:54 ID:1R/75Z7k0
現状の日本代表は自分たちで何かできるメンツじゃないから
マガトみたいなスパルタ系監督がいいんじゃないかなって思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:38:22 ID:oNcAZb170
結局のところ遠藤と中村俊を代表の中心に据えたオシムの罪は重い。
おそらく本戦では戦い方を変えただろうが、オシムが提示したアジア仕様の陣容を岡田は
踏襲してしまった。
中村を切るのが恐い岡田にとっては願ったり叶ったりだったろう。
562a:2010/05/01(土) 21:05:29 ID:oINko5P40
オシムをここで批判するのは 筋違いだろ。

プロセスの問題で 当時は起承転結のなかの承な訳で。
転結 がどうなったかが気になるが
岡田が そこを理解できなかったのも問題じゃないのかね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:24:38 ID:oNcAZb170
>>562
批判するつもりはないのだが岡田がオシムの「前段階」的な部分を真に受けて仕事してるのが
問題だと思ってる。
オシムには「W杯仕様」の腹案があったはずなのに、まったくそのヴィジョンを持ち得なかった
岡田は無能だ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:29:31 ID:25NzaOACP
オシムが選んだ選手はたいして伸びてないし、眼力がなかったな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:31:15 ID:oNcAZb170
トルシエも遠藤と中村は予選と強化試合では使ったが本戦では使わなかった(遠藤は
五輪予選のみ)。
一歩進めて考えると、我々が必要としていたのはアジア予選の段階で遠藤と中村を
切り捨てる大胆な指揮官ではなかったか?
と、遠藤中村と心中濃厚なW杯を目前とした今考えてしまう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:32:35 ID:bP2Q1rrf0
スレチ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:33:31 ID:2Fu2Jf4P0
・新進気鋭の若めの監督
・WCで勝利経験あり
・守備重視のカウンターサッカーを徹底してくれる監督
・欧州にコネがある監督
・日本サッカー協会が多少なりともコネがある監督(協会と無関係なら連れてこれない)

どこかにいないもんかね。
568:2010/05/01(土) 22:05:56 ID:oINko5P40
オットー・レーハーゲル
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:15:25 ID:8R6a6zJO0
日本代表の監督をしたい若手はハローワークで待つより多くいる
金を出してもやりたいって言う監督もいるだろう
WC出場チームの監督の称号が付けばビッククラブから声がかかる可能性が有る
BEST16に残りでもしたら知名度は国際的になる
そんな可能性があるクラブは少数
立候補を受け付けるなら選考に困るだろう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:03:40 ID:VoZkTza/P
岡田で酷い惨敗だとさすがにブッフバルトとは言えなくなるんじゃない?
まあ押し通す可能性もあるけど、そうなればファンは総スカンだろうね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:14:49 ID:/8eGttmo0
ブッフバルトってただの噂にすぎないのでは?
どんなに犬飼がバカでもこんな人事したら総スカンなのは目に見えてる
>>567
WC勝利経験をいう条件は厳しいな
ドゥンガ、レオナルドあたりは土下座して頼めばやってくれるのでは?
あと若くないけどラモン・ディアス
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:17:44 ID:k+lUltjB0
レオナルドは監督辞めてもミランの要職に残るだろ
ドゥンガはいいかもな
俊輔なんか泣いて帰りそう
573a:2010/05/01(土) 23:30:41 ID:oINko5P40
いや、けじめはけじめだし 休養目的の名目でクラブからは離れるんじゃないかな。

だとしたら ミランに傷がつかずに 格付けにもなる代表監督は 低くない確率だと思うよ。

まぁレオなら オリベでもいい気がするが、。
574.:2010/05/01(土) 23:31:29 ID:x000OxBf0
マチャラは来てくれないのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:34:03 ID:VoZkTza/P
>>574
年齢がネック。
あのメタボボディだとオシムのトラウマが・・・

采配は見てみたいけどね。
576:2010/05/02(日) 00:03:51 ID:dLOwq523O
マチャラにやらせたら結構強くなリそうな気がするが
あの人ツキが無いんだよね…
577:2010/05/02(日) 00:14:01 ID:iyLa2ejU0
クリンスマンは今なにやってんだ?

マテウスは 采配評価悪いからいいけど。
578:2010/05/02(日) 00:42:28 ID:WEYcCig70
今からW杯後の監督を考えてる場合か!今は6月のW杯の監督を誰にするか考えろよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:15:31 ID:t2jIPGzj0 BE:741762645-2BP(0)
シジマール (理由:岡田じゃない。キーパーであるからディフェンス命。ブラジル人だから攻撃も好きそう。)
580W杯:2010/05/02(日) 01:30:00 ID:FbXoofW00
5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
市況実況1@2ch掲示板
【7203】 トヨタグループ197 【7203】
>>348
>リーマンショック以後トヨタの資産全体の損失はおよそ3兆4000 億円、総資産の1割を
失っていることだ。

> 巨額の利益の多く、2008年時点で言え総資産の4分の1かそれ以上を、バブルそのもので
>あった投資市場に注ぎ込んでいた、と 見ていい。それが一瞬にして「溶ける」状況に直面した

 「投資で失敗」という表の名のついた実は「贈与、ショバ代払い」という白人への貢ぎ金が
世界には存在し私たちの労働の成果を掠めとっているのかもしれない。
 その手先となっているのが米穀留学し洗脳された東大系の偽エリート、偽政治家、
偽学者たちである。 彼らは「米穀の友人」との関係を維持するために母国日本を売る。
 恥を知れ。

5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:37:26 ID:hw1C59e20
トルシエがヒデを切らないのは正解だったろ
実質キャプテンみたいなもんだし

小野稲本―中村―小笠原 それなしに、この辺が仲良くやれるとも思えん

それでも最後は監督を憎ませて、まとめてくという方向をとったが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:41:38 ID:hw1C59e20
川ぶちあたりにさんざん、トルシエがキャプテンを置かない方針に
いちゃもんつけられてたけど

実際、03年以降の方が、ずっとキャプテン不在なんだよね

キャプテンと呼ばせた人はいたけど・・・
きっと学生時代から、なんかひきずってる思いがあったんでしょう
583:2010/05/02(日) 01:43:06 ID:dCBiZUPW0
日本と日本サッカーをよく理解し、尊重する人物が良い
584L:2010/05/02(日) 03:33:27 ID:93JBuURF0
ビエルサ
585期待感0:2010/05/02(日) 03:33:53 ID:mlPjOsZtO
ニワカでわかんないから、誰でもいい。
そのかわり、ちゃんとノルマを設定して、それがクリアーできなければ会長が引責辞任。
当然、ノルマは次回W杯一次リーグ突破。
その程度の覚悟もなけりゃ強くなんてならないよ。
586L:2010/05/02(日) 03:38:03 ID:93JBuURF0
アルディレス
5873:2010/05/02(日) 07:20:06 ID:WlBr4VWC0
>>583
逆だ馬鹿

日本独特の「システム」を真っ向から否定して
世界の標準で日本サッカーを再構築出来る監督が必要だ

キーワードは「脱日本化」
588u20:2010/05/02(日) 08:01:30 ID:nrYGFEJi0
つか、それって育成からって事だろ
協会自体、協会の方針自体を変えないと監督以前の問題じゃね?
589_:2010/05/02(日) 08:40:10 ID:jRqe7dSZ0
>>588
それには今の協会幹部を組織ごと全員そっくり廃棄するしかないだろうね

名誉会長 川淵 三郎
会長 犬飼 基昭 (財)日本サッカー協会
副会長 小倉 純二 (財)日本サッカー協会/国際サッカー連盟(FIFA)理事
鬼武 健二 (社)日本プロサッカーリーグ チェアマン
大仁 邦彌 (財)日本サッカー協会
専務理事 田嶋 幸三 (財)日本サッカー協会
常務理事 桑原 勝義 (財)静岡県サッカー協会
藤縄 信夫 関西サッカー協会/(社)大阪府サッカー協会
植田 昌利 関東サッカー協会/(財)東京都サッカー協会

理事 綾部 美知枝 静岡市役所 静岡市生活文化局文化スポーツ部参与
佐々木 一樹 (社)日本プロサッカーリーグ 常務理事
瀧井 敏郎 東京学芸大学 教授
上田 栄治 (財)日本サッカー協会 女子委員長
松崎 康弘 (財)日本サッカー協会 審判委員長
大倉 健史 都立松が谷高等学校 教諭
田中 道博 (財)日本サッカー協会 事務局長
風間 八宏 筑波大学 蹴球部監督
佐藤 公一 (財)北海道サッカー協会
櫻井 覚 東北サッカー協会/(社)宮城県サッカー協会
横山 孝 北信越サッカー協会/(社)福井県サッカー協会
小久保 孝 東海サッカー協会/(財)愛知県サッカー協会
池田 洋二 中国サッカー協会/(財)鳥取県サッカー協会
権名津 朗 四国サッカー協会/(社)愛媛県サッカー協会
小川 勇二 九州サッカー協会/(社)長崎県サッカー協会
平尾 誠二
クルム 伊達 公子

技術委員会 (本部長)大仁 邦彌
(強化担当)原 博実
(育成担当)小野 剛
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:01:53 ID:KWGPtXIj0
過去に日本で選手・監督の経験がある人は外してほしい
協会に物言える人がいい

実現するためには、川渕と犬飼、田嶋あたりを協会の役員から外すのが先決
591u20:2010/05/02(日) 09:07:01 ID:nrYGFEJi0
川淵、犬飼、田嶋、大仁、小野・・・退場願えれば
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:44:21 ID:lWWwb0ZsP
協会認めた!次期代表監督候補にブッフバルト氏
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100502-OHT1T00020.htm


終了〜
日本サッカーに未来無いなw

こんなつまんなさそうな代表誰が見たいんだ?浦和ファンでもそっぽ向きそう。
5933:2010/05/02(日) 10:17:19 ID:WlBr4VWC0
>>588
>>589
今の日本サッカーは、スターシステムやJリーグのレギュレーションと、構造や体質に大きな欠陥を抱えている
ただ、協会幹部の首をすげかえれば済む様な問題じゃない

中村俊輔が世界のトップ選手で日本最高のファンタジスタだ
イビチャ・オシムが欧州屈指の名将で弱いチームでも世界で勝たせられる魔法使いだ

なんていうデタラメをマスコミが大げさに喧伝し、イメージ操作で救世主幻想を煽っている限り
そしてファンがそれにまんまと乗せられてしまう限り、日本サッカーがこれ以上成長することは絶対にない
日本のサッカーファンは、自分で情報を集め、自分で考え、よりシビアに試合を見る目を持つ必要がある
594   :2010/05/02(日) 10:18:33 ID:pkM6bFD90
オシム路線は一度頓挫したけど、協会が人気監督にあやかっただけじゃなくて
本当に「一貫性」があるとしたら適任はペトロヴィッチとか、シャムスカの後任でチームを立て直したポポヴィッチとかだろ

あとハシェックはどうだろう。暫定でチェコ代表やってたけど。
595:2010/05/02(日) 10:44:01 ID:gJabo9jD0
協会にコネが無いとか言ってんのはどういうことだよ。
フランスサッカー協会とかスペインサッカー協会とかと提携してたのはなんだったんだよ
指導者の交流のためでもあったんだろ?そのときコネ作る努力を放棄して「コネが無いからしょうがない」
は無いだろ。
それと、協会幹部の首をすげ替えれば空気が変わる、モノ言えない雰囲気が変わるだろが。それだけではないのは当然だが
まずはそっからだろが。
596_:2010/05/02(日) 10:53:12 ID:dzmZiShe0
無難に真っ直ぐにオリベイラにしておけ。犬飼会長よ

Jリーグオタクなら、悔しければ悔しいほどオリベイラ代表監督に文句は言えない
仮にコーチにレオナルドを付けても、非常識に高い給料にはならない
せいぜい、オリベ2億+レオ1億円
597:2010/05/02(日) 11:18:06 ID:w3ecMEp5P
頼むからまともな監督にしてくれよ・・・
他の国の監督が対戦するときに「◯◯のチームだから侮れない」って思われる程度でもいいよ
オシム以外「監督して実績あるの?」って思われるレベルの監督しかついてないだろ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:18:43 ID:5RsXLRD40
>>596
他チームから監督引き抜くんじゃない いい迷惑だ
オリベは優秀だと思うが、こういう内向きなのが多いから世界と戦えないんだよ

日本の中しか見てない
599:2010/05/02(日) 11:30:09 ID:My7WEMcm0
オリベイラは鹿島に合うからってジョルジーニョが推薦したけど、日本代表に合うかは分からん
600:2010/05/02(日) 11:31:26 ID:Lzr8Fd+o0
鹿島以下にならなきゃそこそこ戦えるだろ
6013:2010/05/02(日) 12:05:43 ID:WlBr4VWC0
オリベイラは欧州での実績は皆無だし、まだアジアすら制覇してないからなあ

2軍でアジア杯を優勝して、CLや欧州の最高峰で結果を出しまくったジーコに比べると見劣りする
602dfs:2010/05/02(日) 12:12:27 ID:DSaebZM90
ACLの上を制覇してるけど?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:24:29 ID:ZqAeH9GQ0
コネコネ言うけど、監督だって代理人がいるんだからまともにオファーすればそれなりの
人物と話し合える席には着けるんじゃない?
あとはいくらお金を積むか。
そもそもコネ以前にJに近しい中からしか選ぶ気がないように見える。
探すことを放棄してる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:25:41 ID:ZqAeH9GQ0
すいません、コネがなくても話し合えるんじゃってことです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:26:31 ID:DPsYbf1A0
トルシエで懲りてか、意見がぶつからない人を選んでいる
606:2010/05/02(日) 12:30:09 ID:gJabo9jD0
ほんとそうだよな。
コネコネ言うが、アフリカ諸国だってそれなりの監督呼んでるトコ多いんだし、
「コネが無い」で済ますならJFAはアフリカ諸国の協会より交渉力低いってことになるわ
607:2010/05/02(日) 12:37:44 ID:qcw/SSQF0
犬飼はドイツ行って最終段階の詰めか?最早ギドジャパンは確定だな…
エンゲルスは永住権取得、Jリーグ視察してコーチ就任に向けて意欲まんまん
ん…?今から視察って事は韓国戦で負けたら即交代もあるのか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:37:45 ID:rg8z85DM0
>>590,591
それがまず現実的じゃないから
まず現実的に協会と波風を起こさずして
電○・○価枠の選手を堂々と外せて
そこそこ育成が上手くて
W杯で勝ち点3くらいはとってくれる有能な監督を考えるスレなんじゃないの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:38:37 ID:v7BT7MFP0
ガンバ=代表だと考えれば日本が弱くなるのも当たり前だろ

自クラブの当たりFWを中東に売る
他クラブの当たりFWを引っこ抜く
他クラブが当たりFWを引くまではしょぼいFWが増える→リーグのレベルが下がる

Jクラブの監督を引っこ抜く=オシム
そのJクラブが当たり監督を引くまで弱体化する=リーグレベルの低下=日本代表レベルの低下
6103:2010/05/02(日) 13:18:26 ID:WlBr4VWC0
>>602
リオとサンパウロで開催された当時のクラブ選手権が、欧州のクラブチームにとって
どの程度の位置付けだったのか考えないといけない

ブラジル勢にとってはアドバンテージのあるホームの大会であり
欧州勢にとってはややプライオリティーの低いタイトルであったということ

ホームのコンフェデレーションズ杯で準優勝したからと言って、日本が世界で2番目に強い訳ではないし
まさか浦和レッズやガンバ大阪が世界で3番目のクラブである訳がないだろ?

そういう意味では、ホーム&アウェイというレギュレーションで中堅トルコのクラブを率いての
CL8強というジーコの実績の方が遥かに価値が高い
611.:2010/05/02(日) 13:41:04 ID:8TC56f7t0
>>601
>2軍でアジア杯を優勝して、CLや欧州の最高峰で結果を出しまくったジーコに比べると見劣りする

おいおい〜 ジーコ信者的に、これって2軍メンバーなの?

    玉田  鈴木

      中村
三都主       加地
    遠藤 福西
    
  中澤 宮本 田中誠

     川口 


単にジーコが稲本や小野を使いこなせなかっただけだし、
中田英に関しては、ジーコ信者は「ジーコの時はすでに劣化してた」とか
言ってたじゃないかwww

1軍メンバー書いてみろよw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:44:26 ID:DlPlP0+NP
>>610
今となってはCLに参加したというだけでオシムを誉め讃えていたことが恥ずかしい。
ジーコが強者のためのオールスターサッカーで、オシムこそが欧州の英知を代表する弱者の
サッカーだなんて少しでも思ったのは大嘘もいいとこだった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:47:17 ID:lWWwb0ZsP
電通は何も口出ししないのかね?
普通なら『犬飼さんブッフバルトで客呼べると思いますか?』って聞くだろうに。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:51:05 ID:WbaLxmSr0
どうすれば協会幹部たちを引きずり降ろせるのだろうか
風間が中田ヒデを担ぎ出したりすればいいんだけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:54:42 ID:lWWwb0ZsP
昨日関空、羽田ゲートを出るとどちらも記者が。次期監督記事について聞かれたので、
その件は何も知らない。今大切な事はWカップで日本の良さを出せるように
全力で現場をサポートする事。その後の事はWカップの結果、内容を見なから考えて行く。
これが昨日答えた事実です。
約3時間前 TwitBird iPhoneから


報知いい加減にしろや。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:59:27 ID:DlPlP0+NP
>>611
無知にもほどがあるな。

中国メディアが憤慨して「なぜ2軍を連れてきたのか?」とジーコに質問したのは
事実だよ。
2004のメインのメンバーというのは、その直前にチェコを破りイングランドと分けた欧州遠征の
メンバーに怪我のナカタと五輪へ参加することにした高原をを加えたものだと考えられたのは
当然のことだった。

だから五輪との関係、当時の予備登録との関係もも含めて8人ほど落ちたメンバーを見た
中国メディアが2軍と称したのも無理はない。ジーコ自身も、「日本の五輪に対する特別な
意識は理解できるので....」とコメントしていたくらいだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:10:19 ID:yMClEuo50
でもアフリカの監督ってほとんどアフリカいないじゃん
選手はヨーロッパ、テストマッチもヨーロッパ
国内行くのは予選のホーム試合くらいでしょ?
日本はそうはいかない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:19:35 ID:jRqe7dSZ0
>>613
レッズサポを代表戦市場に取り込もうという、たぶん電通が考えたプランだよw
619.:2010/05/02(日) 14:52:29 ID:8TC56f7t0
>>614
中田ヒデは所属事務所の女社長と
チャリティーマッチの収益金を横領したりとか
将来的にヤバイ状況にあるので、それどころじゃ…
(逮捕される可能性もある)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:02:43 ID:hw1C59e20
>>595
森、藤田、とクラマーと唯一コミュニケーションがとれた岡野俊一郎の語学力=フランス

スペイン=ユーロ経済危機による日本円の魅力。ジーコの時のアルゼンチン戦に近い臭いかも?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:06:15 ID:QNggc80h0
ビエルサいいよねー。
メキシコで監督経験有の人なら多少ましになるような気がする。
622u20:2010/05/02(日) 15:14:41 ID:nrYGFEJi0
>>608
今の協会に岡野が居るんならそれも可能だろ
YESマンしか選ばないのが今の体制
監督庇う岡野の変わりの人材が居るのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:39:10 ID:DlPlP0+NP
>>622
ちょっと違うな。田島に対してイェスと言わない小野剛っていう構図がある。
一枚岩ではない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:50:32 ID:WbaLxmSr0
会長 木之本興三
副会長 小倉純二
    釜本邦茂
    森健兒
専務理事 原博実

技術委員長(強化担当) 祖母井秀隆
技術委員長(育成担当) 風間八宏
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:07:56 ID:EWuK1cpX0
シャムスカは無いの?
626:2010/05/02(日) 17:29:01 ID:iyLa2ejU0
>>625
ないこともないけど クラブ監督の契約もあるし
なにより 経験不足だろう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:29:19 ID:UCedkL5t0
監督の戦術や経験の中身、レベル
そういうのを無視してシャムスカだとかブッフバルトだとかオリベイラだとか、
馴染みのある監督ばかりを推すのは勘弁してもらいたい。
もちろん、現実的に連れてこれないレベルの監督を推すのも意味がないだろうが
だからといって、Jで知られている、Jで評価が高い、というだけで日本代表監督に推すのはどうなんだ?
Jと代表では強化の仕方そのものが大きく違う。それと、周囲の状況を鑑みた立ち位置も大きく変わる。
たとえばオリベイラ、彼のチームの選手層はJでも屈指。
日本のレアルマドリードと言われ、長らく金満経営をしてきた浦和ですら、あの選手層に敵うか敵わないか、というレベル。
そんな選手層を持っている鹿島にあって、あの成績は驚きでもなんでもない。監督の手腕?まぁ、並の手腕以上のものではないでしょ。
だって、監督がどうのこうの以前に、あれだけの選手層を保持してるチーム、かつ長期政権なんだから。

4年間という長い月日がまたお遊びで消えるのはマジ勘弁
ジーコのように、知名度でにわかファンを喜ばせるのもいいが、もうちょっと真面目に強化計画を練ってほしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:56:49 ID:WuDWOd/C0
一流どころの外国人はまず無理でしょう。
自分のキャリアに傷を付けるだけだから。

引き受けてくれそうなのは極東の後進国にサッカー文化を
根づかせようというボランティア精神に溢れた人かな。
(オフト、ジーコ、オシムはこの類。トルシエは開催国の
監督というプレミアがなければまずやらないタイプ)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:16:44 ID:UCedkL5t0
日本代表強化の為ならどんなことをも厭わない、協会とぶつかることも厭わない
そういうハングリーさ、野心のある監督がいいな。

普通にやってたんじゃ日本代表が世界相手に勝つなんて無理なんだから。

そういう意味では、日本サッカー協会の息がかかった連中じゃ無理。
ジーコも岡田も、協会にはモノを言えなかった。日本との関係が深すぎるから。
ジーコは既に日本では英雄だった。会長の川渕とも仲良し。日本サッカー協会と喧嘩してまで代表の為に何かをする、なんてことは得策ではない。
日本人であり、今後も日本サッカーと共に生きていかねばならない岡田も同様。

そういう意味でも、あくまでも外の人間じゃないと。
嫌われようがうとまれようが構わない。結果が全て。トルシエはそうだった。
マスコミ対応も悪かったり協会を敵に回したこともあり、かなり悪い感じにばかり書かれたけれど、一番結果を出した監督であり
監督としてやりたいサッカーがハッキリした監督であり、選手をまとめた監督であり、若手発掘をした監督であることも確か。

他にいないのかねぇ。こういう野心家。
6303:2010/05/02(日) 18:25:11 ID:WlBr4VWC0
>>627
>>629
完全同意としか言い様がないわ

欧州クラブで全く通用しなかった無能なトルシエが日本代表で成功して
欧州CLでも大活躍した有能なジーコが日本代表で失敗した理由
っていうのは、結局、そこだよな

確固たるポリシーを持って、野心に溢れ、守るものも無い新進気鋭の監督
これがおそらく日本代表にはベストだと思う

ジーコにしてもオシムにしても、過去に積み上げたもの・守らなければいけないものが余りにも大き過ぎた
631:2010/05/02(日) 18:33:46 ID:LFPFSnB10
たぶん次も次も協会の操り人形が監督でしょうなw
6323:2010/05/02(日) 18:39:20 ID:WlBr4VWC0
ファンデラモスとラモスルイの二者択一なら
平気な顔してラモスルイの方を選びそうな協会人事が嫌になるw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:41:17 ID:lWWwb0ZsP
>>632
ワロス
しかもあり得ない高年俸でねw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:43:09 ID:WbaLxmSr0
ラモスが協会入りしてくれればいい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:43:26 ID:P2c2JHsk0
もうブッフバルトで決定っぽいなぁ・・・
はぁ、2014年はW杯出れないかもね・・・
つーかW杯逃すぐらいじゃないと協会は変わらないだろうな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:52:08 ID:UCedkL5t0
>>635
2014年W杯を逃して、協会がようやく危機に気付いた頃には
Jリーグはスカパーですら放送されなくなってたりしてwww

ニワカファンは面白いだろうね。知ってる名前の人が監督になってくれて。
でも、サッカーファンはどうだろうね。ジーコとかブッフバルトみたいな、Jリーグで選手としてスターになった選手がただ単純に監督になること、どう思うんだろうね。
監督としての手腕もジーコは未知数、ブッフバルトに関してはすでに、ドイツ2部では半年もたたずに見切りつけられてしまい、監督としての能力には疑問符が付いているというのに・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:58:07 ID:aERyEzgb0
>>623
?
サッカー/夕刊フジ】日本サッカー協会組織と衝突? 岡田ジャパン “生みの親” 小野剛委員長が辞任

日本サッカー協会の小野剛育成担当技術委員長(47)が昨年末、日本協会へ辞表を提出、
14日の定例理事会で受理される。
兼任している協会特認理事も辞任する。後任はC大阪の監督などを歴任した西村昭宏氏(51)が内定した。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:16:42 ID:FSwsiNaC0
監督就任?
京都?神戸?
639:2010/05/02(日) 19:39:01 ID:j5o9WDwE0
アディダスと生涯スポンサー契約って事は中村俊輔を代表監督に就任させる動きが必ず出てくるはず
640,:2010/05/02(日) 20:04:32 ID:JnHjNajk0
ブルーノメツ

W杯初出場でベスト8に導いた経験とノウハウは貴重。
近年のアジアでの活動を見てイマイチと感じる人もいるかもしれないが、
クラブにてACL、UAE代表でガルフカップを制覇していてアジアでの実績も
十二分に有る。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:18:39 ID:39d9o3Bl0
ピクシーはマジで勘弁。
名古屋サポじゃないが、日本サッカーへの貢献がでかすぎて叩けない。
それどころか、街中でピクシー駄目だ、無能とかいう言葉を聴いたら
そいつを殴る自信がある。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:19:35 ID:Qst2MImY0
>641
ピクシーってホント無能だよネェ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:25:31 ID:UCedkL5t0
>>640
メツか。
昔っからよくマスコミに報道されてる名前だよね。
メツを呼ぶべきだ、メツは優秀な監督だ、って。
なんか、昔の平山報道を思い出すんだよね、こういうの見ると。
「世界レベルのストライカー平山を代表に招集すべき!」なーんて、プロ経験者までがよってたかって・・・


で、メツはどういう実績を出したの?
ガルフカップを制した、とかACLを制した、というだけじゃ
はっきり言って、監督としての能力の高さがまったく分からないんだけど・・・

セネガル代表のときだって、ディウフ頼みだった感が否めないし。
まぁ、良い監督だとは思うよ?良い素材がいれば、適材適所かつメンタル的な面でのコントロールも上手な監督みたいだし。
ただね、日本には良い素材もいなければ、メンタルもアマチュアレベルの選手ばかりなんだよ。
メンタル的にプロフェッショナルな選手は、カラダ、もしくは技術が足りない
逆もある。技術、体格は優秀なんだけど、メンタル的にはアマチュアそのもの、みたいなね。

これ、メツの言葉ね。
「私は選手たちを変えられるが、彼らの考え方は変えられない。」

日本代表監督になったとしたら、いずれ同じ言葉を聞くことになるかもしれないね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:28:09 ID:lWWwb0ZsP
>>640
最近の成績は散々だったような・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:28:34 ID:WbaLxmSr0
>>638
仙台だな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:30:53 ID:Qst2MImY0
アドフォカートなんかでも来たら
守備的だとか韓国で失敗がとか文句言われそうだな
無名の若手以外日本に来ても文句言われるだけだよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:36:43 ID:ob1DBhdt0
ボラミルチノビッチ、カタネツ辺りかな?
648 :2010/05/02(日) 20:42:35 ID:IK6dytty0
>>641
大丈夫。日本は大恩あるジーコでさえ散々叩いた。
ピクシーも慣れるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:47:23 ID:r16OoxTI0
とにかく
日本に選手監督コーチで滞在経験のある監督は無しでお願い
ギド&ハゲルトとか何の冗談だよ、浦和サポでもイラネって言うだろ
650L:2010/05/02(日) 20:50:25 ID:93JBuURF0
ていうかジーコを叩いて追い出して誰が得した?日本もジーコも損しただけだろ。
長い間高年棒を払って苦労して持ち上げて日本とのつながりを築いたビッグネーム。
お払い箱にしたら逆に日本が困るだけなんだよ。だから功労者の扱いは慎重にいきたい。
651.:2010/05/02(日) 21:07:37 ID:8TC56f7t0
>>648
いや…大恩あるのは、鹿島サポだけだからw
652:2010/05/02(日) 21:14:27 ID:IXdmqKYA0
一度完全に日本代表を壊すために松木にしようぜ。
完全に壊した後の方が立て直しやすいだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:16:25 ID:HWE8Cvih0


ボブ・ホートン

彼に全てを託すのはどうよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:21:25 ID:ZqAeH9GQ0
>>652
大丈夫、岡田さんが完膚なきまでに壊してくれます。
655 :2010/05/02(日) 21:22:01 ID:Q8aEb91i0
やけくそで加茂氏
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:24:39 ID:HWE8Cvih0
ボブ・ホートン(Bob Houghton)

弱小国を率いた経験も豊富だし
弱小国を強くした、という実績もある

かといって世界での経験がないわけではなく、イングランドプレミアのフルハムにいたり、
弱小クラブを率いてUEFAチャンピオンズリーグ決勝に進出したり
世界レベルの実績もあり、世界も知っている。

クラブチームだけでなく、代表での経験も豊富。
日本にはぴったりじゃね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:30:17 ID:39d9o3Bl0
スペインは監督の給与が安い傾向があるから
スペイン人監督ならどんなビッグネームでも呼べないことはないはず。

ただし厳格な教師タイプじゃないと自身もルーズだったりするからな。
理想的なのはビクトール・フェルナンデス。
今は確かフリーだろ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:30:57 ID:HWE8Cvih0
ボブ・ホートン(Bob Houghton)の実績で一番でっかいのはこのマルモFFの監督をやってた時だろうな。
彼がこのチームを率いてジャイアント・キリングを起こした。マルモFFにとってはまさに歴史的大躍進。
今はインド代表監督。そのまえはウズベキスタン。日本人審判が決定的な誤審を犯して再試合になった、あの試合の時の監督w
どちらでも実績を残してる。インドでも大絶賛の嵐。ただ、インドとの契約がそろそろ切れるのと、インドサッカー協会は契約延長の意向なんだけど、監督自身は辞任の意向なんだよね。
日本代表にとってはチャンスだと思うけど。どう?


Malmo FF (Malmo Fotbollforening)
設立年:1910
本拠地:Malmo
スタジアム:Malmo Stadion
公式サイト:www.mff.se(英語あり)

スウェーデン第3の都市、南スウェーデンはスコーネ地方に位置するMalmoをベースにする南の強豪Malmo FF(マルメ・エフエフ))。
過去14回の優勝を誇り、特に 70−80年代その強さは圧倒的で、1979年UEFAチャンピオンリーグ決勝まで進出したAllsvenskan唯一のチームでもあります(0−1でノッティンガム・フォレストに敗退)。
90年代に入ってからはかつての勢いがちょっと衰えた感がありますが、それでも必ずAllsvenskan上位をキープしている安定した底力のあるチームです。ライバルは同じスコーネ地方のお隣の町を地元とするHelsingborgs IF。

Malmo FFは日韓W杯出場選手をはじめ欧州の各トップリーグで活躍しているスウェーデン選手を常に世界に送り出しています。
現在活躍している選手としてはバルセロナ、バイエルン・ミュンヘンでの大活躍を経て今春(2004)再びMalmo FFに戻ってくるPatrik Andersson
(ちなみに彼はW杯では常にスウェーデン代表チームの主将でしたが、怪我のため日韓W杯には参加できませんでした。残念!)、オランダ・アヤックスで活躍しているやんちゃ坊主 Zlatan Ibrahimovic などがいます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:41:57 ID:39d9o3Bl0
>>656
誰かと思ったらホジソンかよw
次期イングランド代表代表監督に名前が挙がってる奴なんか呼べる訳ないだろ。
あの国の代表監督は最低年俸5000万ユーロだぞ
660dsf:2010/05/02(日) 22:21:23 ID:DSaebZM90
>>619
寄付は2割まで経費として使い込んでおk
団体をいくつかつくって、寄付→経費のループで合法的にいくらでもぬける
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:23:29 ID:HWE8Cvih0
>>659
いやいや、別人だよ
ロイ・ホジソンじゃなくて、ボブ・ホートン。
同じイングランド出身だし、フラム関係者ではあるけどね。
それにしても、スウェーデンのクラブを指揮したり、アジアの代表監督を務めてるとこまで凄くよく似てるなぁw
でも別人だよ。
ホジソンなら招聘できないだろうけど、ホートンならまだ招聘できる可能性はある。
現在はインド代表監督だし、イングランド本国も今はまだ目をつけていない。
招聘するなら今。数年後じゃおそらく無理だろ。
世界的に注目されたら日本代表じゃ手が出ないんだ、そう言う意味では今だよ今。どう?
662:2010/05/02(日) 22:38:15 ID:iyLa2ejU0
彼なら悪くはない。
サッカー玄人好みのサッカーだしな。
手腕も立派ではあるし CPO考えたらベストに近い。

だが…だ。

監督人事より 強化部の幹部人事を何とかした方がいいんじゃないか?
協会の脱日本化。

会長以外の幹部を 総外国人に入替。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:45:58 ID:WbaLxmSr0
ロイ・ホジソンじゃなくてスチュアート・バクスターのほうがいい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:47:23 ID:HWE8Cvih0
>>662
同意。
結局は監督よりも何よりも、絶対的な権限を持つ無能な幹部達。
彼らをどうにかしたいよなぁ・・・

でも不可能に近い。そこが歯がゆいところ。
会長を含め、誰も危機感を抱いていないように思えるし
表立って協会を批判できるような人間が内部に一切見当たらない。
みんな、長いものには巻かれろ的な感覚。

そんな連中が、世界を驚かすようなことを出来るわけがない。岡田も同様。
世界を驚かす、とか、ベスト4、とか言っておきながら
やっていることも情熱も、常識的な範囲内。
結果、誰も驚かない成績、谷間の世代&朽ち果てた黄金世代、にふさわしいごく予想通りの成績に終始。

世界を驚かせたかったらピッチの外でも闘うべきだった。トルシエのように。
協会やマスコミと反目してでも闘うべきだったしもっと監督自身がハングリーにやるべきだったと思うよ。
岡田監督の野心は買うが、それに伴う行動が一切なかった。日本人らしい、非常に常識的な行動ばかり。
それじゃあ常識を逸脱するような結果は得られないよ。日本のグループリーグ敗退、それは常識的な結果。岡田のせいではない。
でも、岡田は自分の立てた目標に対してほんとうに真摯に向き合ったかといえば、俺はそうは思わない。失格でしょ、監督として。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:59:58 ID:HWE8Cvih0
グルノーブルの祖母井氏を会長に据えてほしい。
でもって、会長以下の人選も、少なくとも半数は彼に一任。
非現実的だけど、それくらいやれば変わっていくと思う。

とにかく腐った連中が多すぎる。まるで天下り団体。
666ごっちゃにすんなよ:2010/05/02(日) 23:05:10 ID:KUHYXosD0
協会の話は以下こちらへ


日本は選手より協会と監督の育成が大事
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1218641286/


日本サッカー協会に物申す!スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1265384591/l50


協会とスポンサーと代表ビジネス
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1270971609/l50


全てサッカー協会が悪い
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1218419988/l50
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:07:14 ID:WbaLxmSr0
>>665
祖母井さんは会長よりマッチメイク担当のほうがいいと思う
コネも多いし
会長は木之本さんか森さん
668:2010/05/02(日) 23:39:14 ID:keWwF4MpO
>>652
意外と強くなるかもよww
腐ってもヴェルディ最強時代作った人だからな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:47:31 ID:POHon9Hn0
>>668
松木がヴェルディを強くしたわけじゃない。

なんなら当時の戦力を他チームと比較してみろ
監督の実力で強くなったわけじゃないことが分かるからw
評価するなら、選手、もしくはフロントだろ
670:2010/05/03(月) 00:16:32 ID:fqO144fN0
しらけ切ってるよね、ワールドカップ1ヶ月前だというのに。
如何に結果を出さない人を代表監督にしたままがいけないことなのかが良くわかった。

自ら責任を取らず居座る監督。それを支持する協会。この無責任体質は日本の政治家のようだ。
サッカーは程なくして国民に支持を失う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:24:01 ID:GDCanR/S0
>>665
馬鹿みたいに一人の監督にこだわった結果の二部オチ
こんな無策野郎イラネ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:26:54 ID:2CIOMv+00
>>671
イラネ、、もいいが、イラネだけじゃなく対案も出そうぜ?
そのほうがスレも面白くなるから。

あなたは誰がいい?
673他のアジアの強国:2010/05/03(月) 00:28:48 ID:z5B9cjFt0
日本は今後サウジやイランみたいになっていくのかね。
サウジ→2002ドイツに0-8、2006年2分1敗、2010年プレーオフ敗退
イラン→2002予選敗退、2006年2分1敗、2010年ダエイを監督にして予選敗退
W杯本番で惨敗を経験したり出場を逃せば協会の意識も変わるだろうという人もいるが
この2つの国の成績をみると何も変わらず弱くなっていくだけな気もする。
674.:2010/05/03(月) 00:28:51 ID:jrZ+jnKT0
>>668
松木はジーコと同じで、前監督の遺産を食い潰してただけですw

監督としての評価(wikiより抜粋)
V川崎(東京V)とC大阪で監督を務めたが、どちらにおいても明確な戦術は存在せず、
猫の目のように選手起用やフォーメーションを変えていた。
V川崎時代、C大阪時代は若い選手を次々と抜擢するも、
そこからレギュラーを掴むに至った選手は殆どおらず、当時から「若手を使いたいだけ」という批判がつきまとっていた。
2001年に東京Vに復帰した際は、逆に武田修宏ら黄金時代のベテラン起用に固執し、全く結果を残す事が出来なかった。

1993年・1994年のJリーグ連覇も
「采配ではなく、当時のJリーグでは図抜けていた所属選手の個人能力で勝っただけ」との意見が非常に多く、
事実そうであった。1994年においては実質の指揮はヘッドコーチのネルシーニョが執っていたとされる。
その後のC大阪や東京Vでの散々たる結果も含め、監督としての手腕・評価は低い。



そう言えば、Jリーグの開幕戦はカズを左MFで使ったりとかして負けちゃったな〜
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:29:30 ID:yYtEXcqZ0
>>665
本当に天下り状態

典型的な例が会長給与。
岡野までは名誉給(無給)だったが
川淵から3000万。
4年の任期で1億2000万!!!
官僚の搾取となんら変わらん。

川淵は今名誉会長だが当然無給だよな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:31:44 ID:wywVBqNX0
>>607
本大会で1−0で負けてるハーフタイムに「もっとファイトしよう」しか言えねえだろ、きっと
677他のアジアの強国:2010/05/03(月) 00:32:40 ID:z5B9cjFt0
2006年の成績はサウジもイランも2敗1分ですね。訂正します。
678ゾラ:2010/05/03(月) 00:36:23 ID:7PV/guu80
そろそろ<監督>という呼び方変えたほうがいいんじゃない?
FIFAは”コーチ”で統一してるし、プレミアは”マネージャー”
<監督>では野球と同じでややこしい
ラグビー日本代表はいつの間にか”ヘッドコーチ”になってた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:16:51 ID:3yJS5NPX0
>>651
鹿嶋もジーコ代表監督以降
観客動員下がってったんじゃなかったっけ?

叩きずらきゃ興味と関心捨て去るのが人ってもんだわな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:22:11 ID:3yJS5NPX0
「木之本興三・Jリーグへの遺言」に見る川淵の人間性
http://www.asyura2.com/07/bd48/msg/552.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:22:41 ID:/b8Q1/dH0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  42,579  44,210  -1,631 ▼ −.   4  170,315 66.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  横 浜  30,184  22,057  +8,127 △ ↓.   6  181,104 41.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  新 潟  27,396  33,446  -6,050 ▼ −.   4  109,583 64.8%
04  鹿 島  27,045  21,617  +5,428 △ ↑.   4  108,178 69.3%

以下略
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:01:59 ID:3yJS5NPX0

1998年 260,866 16,944 13,824 15,345 17
1999年 255,741 51,575 6,994 17,049 15
2000年 262,603 50,399 7,024 17,507 15
2001年 336,377 43,637 6,037 22,425 15
2002年 323,855 34,011 11,857 21,590 15
2003年 318,064 39,684 14,045 21,204 15
2004年 263,777 31,965 8,474 17,585 15
2005年 316,897 35,467 7,076 18,641 17
2006年 262,365 34,236 7,427 15,433 17
2007年 276,058 36,146 8,036 16,239 17
2008年 335,140 36,412 6,725 19,714 17
2009年 367,486 37,878 14,473 21,617 17
計 5,201,601 18,041 289
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:24:51 ID:1bQmQ4X50
>>589
平尾とか伊達公子とかもいっちょかみしてんのか…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:27:07 ID:IV55fojm0
>>674
カズは元々ブラジル時代
左ウイング、ウイングバックの選手。
当時ならば間違いじゃないと思う。
松木の采配だめなのは確かだが。
685j:2010/05/03(月) 03:59:35 ID:r+i1T3rU0
ブフフバルトでいいと思うけどなぁ
日本で活躍した選手だし見たいよ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 04:17:00 ID:KrXIE65d0
見たくないよ!
687.:2010/05/03(月) 04:19:23 ID:4sGnAJtfP
まあ2年以内に解任されること祈ろうか・・・
レオナルドの方がずっといいわ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:57:12 ID:FMg1yq+7P
>>674
ジーコの戦術はは明解だった。だからCLでも勝てたんだよ。明らかに
それに反するやり方でオシムがアジア4位に終わったのは記憶に新しいところ。
岡田のセルビア戦もジーコシステムからしたらありえないやられ方。
松木も世界の戦術を網羅した解説本を出してるくらい詳しいんだよ。
689:2010/05/03(月) 08:25:57 ID:DX73Nxra0
松木の能力を測りたいなら
どれだけオファーがあるのか見ればわかるだろう。若いんだし。

で、いまどこがオファーだしてるの?
それが答えだよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:09:38 ID:KiGlGspI0
>>688
ジーコの戦術は守備面で体格・パワーで劣る日本人に向かない。
攻撃面でスピードがなく時代遅れ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:18:39 ID:GDCanR/S0
オファーが来てるかどうかなんて知りようがない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:37:54 ID:FMg1yq+7P
>>690
むしろCLでの成績を見ると、オシムのスタイルよりも有効だったな。
トルコ人とヤセ型のブラジル人であの成績だから。

そもそも、欧州はフィジカルで南米に勝ることを生かして守備システムを作ってきたんだから
欧州のシステムにかぶれる方がおかしいんだよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:44:42 ID:GDCanR/S0
東欧人が良くやる横横横へとラグビーみたいにつなぐやり方は西欧で有効なのかね?
レーハーゲルのマンツーマンに面食らってたらギリシアがユーロ優勝していたり
ジーコのブラジルスタイルに翻弄されたり
ゾーンに慣れすぎてそれ以外の対応力低いよね>西欧チーム
694:2010/05/03(月) 09:44:57 ID:4sGnAJtfP
ジーコはあのメンバーで勝てなかった負の実績があるからいらないよw
ブニョドコル CSKA オリンピアコスと3連続ですぐ首にされて欧州での評価ももはやない監督だし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:04:52 ID:CkZCfqOjP
サンスポまでブッフバルトと書き出したなあ。
犬飼は一応否定したみたいだけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:22:25 ID:FMg1yq+7P
>>693
まあ日本人はやけに欧州に畏敬の念が強いけど、でかい体で弾き返すっていうのが
やつらの基本。クラブレベルだと攻撃の半分以上は南米人まかせで、なにしろ
CLの登録の100人がブラジル人で、最も得点が多いのもブラジル人だからね。
だから国別対抗レベルだとブラジルがいないから守備力を重視したギリシャでも制覇
できたのだろう。ギリシャは派手な攻撃力はなくても守備のためのフィジカルは欧州標準
レベルがあったから。
ジーコフェネルの試合は、日本代表の欧州遠征やアジアカップとと同じ
試合だった。守備的なブラジル。後ろは深くして決定機だけは避け、中盤はグラウンダーで2タッチで
回して相手の波状攻撃を回避する。守備的ではあるが、組み立ての人数は減らさない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:56:32 ID:2RsPq8VB0
>>685

日本代表監督は、いつから外国人スター選手の天下り先に成り下がったんだ?
そんなに軽いポストか?
有名なら誰でもいい。Jで活躍した選手をそのまま監督にしちまえばいい
監督としての能力なんぞなくても結構、それがファンの意見なのか?
698:2010/05/03(月) 11:09:21 ID:4sGnAJtfP
実際岡田クラスの年俸でも実績ある監督とれるだろ
一応4連続W杯でてる国の代表監督なんだからやりたい奴もいるだろう
倍出せばそうとういいのつれてこれる
要はJ経験者とかわけわかんない条件つけてるから駄目なんだよ
だってJのクラブが呼べる監督なんて元々ただが知れてるんだからw
その中から選んでも大したことない決まってる
699     :2010/05/03(月) 11:26:59 ID:tjP9eT1S0
守備のやり方知ってる監督なら誰でもいいよ
それほど危険じゃない位置で前向いてボール持ってる選手に突っ込むのが「それだけでミス」だってことを知ってる人
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:45:57 ID:a5cYJXlP0
ぶっちゃけブッフバルトはドイツではそれほどスターではない。
むしろ馬鹿にされてる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:58:50 ID:FMg1yq+7P
>>699
つっこむなら、そうやって追い込んだ先にもう一人がいないとな。ジーコが
言ってたように、縦の関係を維持してればセルビア戦の栗原みたいなことには
ならなかった。アジアカップサウジ戦だって並んじゃった阿部のミス。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:59:53 ID:iVZaxDIa0
スポーツ各紙もうブッフバルトで確定みたいなニュアンスの記事増えたね
703ピッコリ:2010/05/03(月) 12:05:40 ID:7xI0r1+70
>>702
おそらく、観測気球なんだろう


いやいや、ギド以前にお前らの首が危ないよって
リアクションを示す必要があるのだけどね…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:35:04 ID:KiGlGspI0
代表サポーターの意見はどんなところで拾えるのかね。
2ちゃんねるもめちゃくちゃ反応薄くなったよな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:17:58 ID:Fq2mqzWY0 BE:1335171694-2BP(0)
協会はナベツネにまかすべきだった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:47:38 ID:aI+8i/ZG0
今日の朝日朝刊から

 実は、岡田更迭の動きはあった。
 複数の関係者によると、日本サッカー協会の犬飼基昭(67)は東アジア選手権で相当な危機感を抱き、
Jリーグ浦和レッズの監督を務めたギド・ブッフバルトらとひそかに接触を図っていたという。
 正式な打診ではなかったものの、犬飼は知人を介してブッフバルトに代表監督を引き受ける意思を確認した。
ブッフバルト側の関係者は「本人は前向きで、W杯までの準備期間の短さも問題にしていなかった」と明かす。
 犬飼は2002年から06年にかけて浦和の社長を務めた。当時、一緒に浦和を強豪チームに育て、
06年に初のリーグ優勝に導いたのがドイツ人のブッフバルトだった。
 犬飼は、ブッフバルトに接触する際、協会の名誉会長、川淵三郎からも監督交代について考えを聞いている。
川淵は、岡田を代表監督に選んだ当時の会長。いまも協会内で大きな影響力を持つ川淵に、「仁義」を切る必要があった。
 川淵の答えは「遠慮するな」だった。しかし、結局、犬飼は残された時間の短さやリスクの大きさから
ブッフバルトへの交代を思いとどまった。
 別の事情もあった。
 監督の手腕、実績をどう評価するか。それは協会内の技術委員会が担う。ところが、協会幹部は
「技術委員会は昨年秋から、事実上、機能が停止している」と明かす。岡田を解任すべきかどうか、
ブッフバルトに後任を任せられるのか、別の候補はいるのか。情報収集と分析を行う基礎がない状態だった。
 今年11月まで、技術委員会のトップである技術委員長に就いていたのは小野剛だ。小野は日本が初出場した98年W杯で、
代表監督だった岡田が参謀役として加えたコーチである。岡田とは、いわば元の上司と部下の関係に当たる。
 一方、犬飼と小野は、選手育成や指導者養成に対する意見の食い違いから衝突を繰り返してきた。
決定的な亀裂は昨年9月。浦和の若手選手を18歳以下(U18)日本代表の遠征に参加させるという技術委の決定を、
「Jリーグでプレーさせる方が選手として伸びる」と犬飼が覆した。そもそも、犬飼には、小野に対して
「元部下が、代表監督を評価できる立場を全うできるのか」という懸念があった。犬飼は昨年2月、技術委員長を
育成担当と強化担当の2人体制に分け、小野を育成担当委員長とすることで代表チームから遠ざける。
強化担当委員長には原博美を据えた。
 原はやはり、浦和で監督経験をもつ「犬飼人脈」。しかし、代わったばかりの原がすぐに岡田更迭には動けない。
すげ替えた後任監督が結果を出さなければ、犬飼も原も大きく傷つきかねない。
 原は早稲田大学サッカー部で岡田の1年後輩にあたり、現役時代には日本代表で一緒にプレーした仲でもある。
岡田に対する遠慮は、原にも見え隠れする。
 犬飼が岡田を更迭しなかった結果、決してしっくりとはいっていない2人は今、一蓮托生の関係にある。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:00:57 ID:CkZCfqOjP
>>706
こういうことになるからお友達人事は避けないと駄目なのに、
また同じ間違い起こしそうなのは馬鹿と言うしかないよね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:02:46 ID:K330m2Dw0
だって、おいしいんだもん^^
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:33:05 ID:4sGnAJtfP
>>706
ようするの危機的な代表の状態を認識していたにも関わらず
内輪と自分を守るために決断しなかったんだろ
ただの背信行為じゃない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:38:36 ID:HNZNHISd0
>>709
そのとおり

トルシエの時は会長が身を呈して監督を守った。

今はどうだ?
犬飼「岡田が何しても俺のせいじゃないからね」
みたいな感じ。

大会前の今から、責任逃れに躍起。
監督だけに責任を押し付けるべく距離を置き、支援をせず、一線を画す。
批判に晒されている監督を守ろうともしない。
守ろうともせずになにをするかといえば
「おいおまえ鬱病か?」とマスコミの代わりに直接聞くだけ。

監督よりまず会長をクビにしろ
監督が、監督として真の実力を発揮できるよう環境を整えることこそ協会の勤めのはずなのに
監督を見放しておきながら解任もせず、責任だけ押し付ける算段。卑怯極まりない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:15:07 ID:IweoYTH50
将来、自分が責任ある職務を任された時のことを考えて、
あえて責任を追求せずに穏便に済ますのが日本の組織人だからな。
マスコミもそう。その時は評価を落とした人でも、先々復権した
ときに根に持たれたら損だと思うから叩かない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:31:12 ID:62SFpimg0
顔出しでデモやります
って言わないのが日本人
集まらないしね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:31:49 ID:jO6hc11K0
まあだから岡田は日本代表監督として優秀だったかと問われればyesではないけれど
ジーコ・トルシエと比べると在任期間といいマッチメイクといい会長の無能さといい同情出来る面は本当に多かったよね
714ピッコリ:2010/05/03(月) 16:53:10 ID:7xI0r1+70
こういう風に組織が硬直してるのを直すのに
一番良いのは外の血を入れる事なんだけどな…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:59:26 ID:K330m2Dw0
716_:2010/05/03(月) 17:03:47 ID:Fpcl0aK10
別にギドでも構わないとは思うんだけど、理由次第なんだよな。
今の日本のレベル考えたら、J監督経験者か無名で野心の強いトルシエみたいなタイプじゃないと着てくれないだろうし。
10〜20年後の為にギドでいくならそれは納得もするが、次回大会の為だけならギドだろうと誰であろうと反対だわ。
もう場当たり的な選考はウンザリ。
717ピッコリ:2010/05/03(月) 17:34:05 ID:7xI0r1+70
>>711
金古達人がガンバの担当記者の頃
釜本の更迭を要求する記事を書いたことがあった
次に直接会う時に本人は内心バクバクだったらしいけど
釜本は遠目から「フッ、小童が生意気な事を書きおって」
という感じで微笑みかけてくれて、
それ以降何かと話しかけてくるようになったらしい

釜本はそういう意味じゃ器の大きい人だったんだろう…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:36:50 ID:FtLi83JD0
うまい!
釜だけに器がデカイってかw
719:2010/05/03(月) 18:03:59 ID:+zETbRDP0
マスコミ・サポーターのサッカー観のレベルアップと協会の正常化
そして育成方針の統一と補助…
うーん、 軽く2、30年はかかりそうな気がするな

せめて週末くらいはスポーツ紙1面サッカーになって欲しい
名将呼ぶのはそれからでも遅くないと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:09:43 ID:h8i2k1MK0
無理と知りつつオニール、マンサーノ、ブラン、マガト、ラングニック、テンカーテ
Numberを見るとこの人たちの誰かが良い
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:36:27 ID:62SFpimg0
そもそもお前らが監督に求めてるものはこれだろ

マジック
斬新なシステム戦術
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:40:14 ID:HNZNHISd0
>>713
だね。
ここまで協会からの支援を得られなかった監督は岡田くらいだと思う。
なにしろ任命した側である協会ですらサポートしないんだから。

【俺らは関係ない、岡田が勝手にやったことだ、責任はない】

で済ますつもりなんじゃない?どこぞの小沢と鳩山がやった秘書切りみたいにwww
てめーらがちゃんと監督をサポートしてりゃ批判もここまでじゃなかったし、なんといっても監督が気持よくサッカーに集中できることで
ここまで悲惨な結果にならなかった可能性も大いにある。人間である以上、批判「だけ」じゃ能率的な仕事はできない。
それは誰でも同じ。人間である以上、脳みその構造はみな同じ。苦痛だけでは良い仕事は出来ない。アメとムチっていうだろ?
岡田に与えられているのは常に苦痛、屈辱のみ。脳ナシ、糞、気持ち悪い、メガネ、等と揶揄され、誰からも期待されないサポートされない可哀そうな監督。

オシムが倒れた、残りは2年しかない、後釜もすぐには見つからない、そういうピンチの時期に登板してくれたにもかかわらず、協会すらサポートしない。
協会の会長自身が「岡田のサッカーは分からない。解任もしない。」なんて言って責任逃れしてるんだ。どうしようもない。

本来なら、協会として、自らが任命した監督をサポートすべく監督のしたいサッカーを完全に理解し、それをサッカーファンに分かりやすく説明をし理解を求めるのが筋。
それが出来ない、協会として納得できず、ファンに対しても納得がいく説明が出来ないのであれば自らの責任で監督を解任すべき、そうでないのなら監督を全力サポートし、御身をはってでも監督を守るべき
にもかかわらず、そのどっちの職務も放棄し、何をしているのかと思えばこの大事な時期、W杯直前の大事な時期に、

ジーコと会ったりブッフバルトとプライベートな歓談したり。

こんな会長は、こんな犬飼は即刻辞めさせるべきだと思うが、皆はどうなの?
723.:2010/05/03(月) 19:07:23 ID:jrZ+jnKT0
>>719
サポーターがいくら頑張っても無理だよ
例えば、ホームの代表戦が無観客試合になるぐらい、サポが団結できるか?
と聞かれたら現実的に無理だろ?

まず、マスコミが一致団結しないと無理だね
↓今の日本サッカー協会は、こんな風に思ってるだろうから

スポーツ新聞=ネタが無い日や主要大会のある時は、ほっといても大きく記事にしてくれる
サッカー誌=どうせ売れてないから、批判とか事書いたら軽く取材拒否できる(専門誌ゆえの死活問題)
テレビ局=テロ朝、NHKとガッツリ組んでるから大丈夫w

サッカー誌が協会批判で干されたら、新聞社もテレビ局もサッカーを扱わないぐらい
毅然とした態度を取らない限り、協会は何も変わらないよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:40:36 ID:KiGlGspI0
マスコミはしょせん利益企業なんだから期待しても無駄だよ。
サッカーに命かけてるひとがどれだけいるのか。

やはり動けるのはサポーターしかいない。
協会と癒着している連中は期待できないから、皆でノーの意思表示として
代表戦は見に行かないとする。
誰かが音頭を取ればベストだが、そうでなくとも動員が落ちればマイナスの
意思は伝わる。

そろそろ本格的に見限ってもいいのではないか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:49:19 ID:h8i2k1MK0
試合後やるべきは岡田辞めろコールではなく川淵・犬飼辞めろコール
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:55:23 ID:/b8Q1/dH0
ブッフバルト?
ドイツで2部のクラブを半年で解任されたお方ですか?
ハゲルトとセットでもイラネ

だいたいギドとかレオナルドとかトルシエとか上積みが見込めず底の知れてるヤツなんか
監督にしても岡ちゃんと変わらんか多少マシな程度だろ
ベンゲルとかモウリーニョとか絶対不可能な妄想もイラン

協会もちっとは働けよ、今まで何やってきたんだ?
コネが無いならコネのある奴にコネ作れ
民間の営業平社員以下だな、全く

やる気の無い役員は辞めてもらって結構
727:2010/05/03(月) 20:05:27 ID:0BBOfHg80
今岡田をクビにして南ア大会の後任ということならボラあたりだろうか
勝ち点、得点、得失点差で出来高払い
決勝トーナメント1勝につき1億円ボーナス
このくらいやれば必死こいてやってくれるかも
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:07:25 ID:FtLi83JD0
ボラなんてサイドから放り込むだけだから
一番文句言われそうなタイプだがな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:26:30 ID:HNZNHISd0
ここまで来たら岡田にやらせてやろうぜ?
俺達も応援するしかない。

責めるべきは監督ではなく、もっと上。協会幹部。

あいつらにノセられちゃだめだよ。
あいつら、岡田に全責任を押し付けて、自分らは責任逃れするつもりなんだから。
監督もある意味被害者。彼はやる気はあった。能力が足りなかっただけ。
それを判断するのは監督じゃない。協会。
彼は彼なりに精いっぱいやってる。支持も支援もまるでない、そんな孤立無援の状態、そしてオシムが倒れる、という緊急就任にもかかわらず。

サポーターである以上は今はサポートすべきだろ。
ジーコと違って、岡田は負け試合のあと、説明もミーティングもなくリオのカーニバルに遊びに行くようなことはしなかった。
実力はないかもしれないが、真剣に強くしようとしてたことは確かだと思う。
それに、トルシエ、ジーコの時の代表、Jリーグと比べると、日本人サッカー選手のレベルが明らかに落ちているのも事実なんだ。
壊滅的な戦力の中で岡田はよくやってる。
あとは個人的な主観だよ。前田だの達也だの寿人だの小笠原だの小野だの、ってのは。所詮主観。誰もが納得する23人なんて、どの国だって選べっこない。
岡田が日本人であり、あの顔であり、マスコミに対して憮然とした対応をすることもあってか、岡田への風当たりが異常に強いけれども、筋違いだろ。

岡田を責めるのなら、その岡田に就任要請をして承諾させた川渕&犬飼、そしてこれまで解任しなかったくせにサポートすらしなかった犬飼。サポートするどころか勝手に選手選考に手を出した委員長の原博実、このへんに言うべき。
岡田はサポートしてくれるはずの協会から見捨てられ、責任をなすりつけられている。気の毒でならないよ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:28:32 ID:W1GM7Cda0
>>729
岡田自身がそう言い切ってるから許せないんだよ
岡田は一生懸命やったじゃなくて力不足でしたと辞任すべきでしょ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:37:07 ID:HNZNHISd0
>>730
一般社会もそうだが、雇われている側が投げ出すのは良くない。
会社に辞めろと言われないのに、勝手に自己判断で力不足だなんだと言うのは、ぎゃくに雇い主を困らせることになる。
監督自身が判断すべきことではないし、監督は奇跡を起こそうと今も必死に闘ってる。
辞めさせるのなら主観的判断じゃなく、雇い主であるサッカー協会が毅然とした態度で聴取するなり解任するなりすべき。

岡田がやめないから岡田をせめる?おかしいよ。おまえも社会人ならそのへんの仕組みくらいわかるだろ?会社に置き換えてみろよ
まだ結果も出てないんだぜ?セルビア戦はなんだった?W杯か?W杯に向けた練習だろ?長谷部はいたか?本田はいたか?
いなかっただろ?

観方がおかしいんだよおまえら
日本を強豪国かなんかと勘違いしてんじゃねーのか?じゃなきゃ、脳みそ詰まって思考停止してんのか?
732:2010/05/03(月) 20:43:51 ID:vnVVeDSV0
岡田さんは今すぐ辞めさせるべき。更迭の対象は岡田ではなく犬飼というのは論理のすり替え。
ちなみに犬飼さんも解任すでき。川淵さんも追放すべき。
ただし、このトップ2人には、最後に日本サッカーのためにやれることがあればやって欲しい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:49:06 ID:W1GM7Cda0
社畜文化野郎 ktkr
岡田は雇い主のことを考える必要なんかないんだよ。
もっと広い視点(日本サッカー界)で自分がこのまま続けるべきが否なのか判断できないなら
将来同じ過ちをするだろう。やったのは監督俺の責任じゃないとなw
途中で投げ出せば将来会長の職につくのは難しい。

社畜文化万歳ktkr
夜中に仕事しすぎて倒れれば賞賛され、休暇にリフレッシュすれば貶される

脳みそ停止してるのはおまえw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:59:06 ID:gIqmAtAG0
>>729
協会は最悪だが、監督はそれ以上にヘボ
ちびっこFW軍団でアーリークロス重視って基地外だろ
今すぐ解任しとけ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:02:48 ID:fvxoVkno0
ブッフバルトに一票
736:2010/05/03(月) 21:07:10 ID:DX73Nxra0
あれやこれや やめろと言うのはいいけど
その代り 代案 …なんかを言ってる奴を見たことがない。

社会人なら 指摘するなら代案を…なんてのは常識なのだけど。

協会幹部にしても 監督にしても 辞任を『求める方々』は全く無責任だよ。

だから 相手にもされないのさ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:11:17 ID:W1GM7Cda0
心配するな
あれより悪くする代案を考えるのが難しい
何より事情や経緯を説明し協力をお願いすればサポーターも国民も納得する
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:12:36 ID:gIqmAtAG0
>>736
自分に甘く人に厳しい
それが今の監督だろ
あれだけ日本サッカーに貢献し、代表を強豪にした功労者カズをああいう仕打ちで外した
カズの夢だったんだぜ
そこまでした監督が自分には甘すぎるだろ
このまま監督交代しないと日本サッカー見捨てられるぞ
日本リーグ時代から応援しているファンの心は既に離れている
苦労して積み上げたものが、今の馬鹿監督が居座るお陰で水泡に帰してしまった
739,:2010/05/03(月) 21:13:51 ID:/Js7+3zH0
岡田解任でW杯はブッフバルトのピンポイント
W杯後はヒロミのスペイン人脈から選ぶ

これでみんな幸せ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:30:03 ID:HNZNHISd0
>>738

W杯はカズのための舞台じゃないよ
なんでカズの為に岡田がおれなきゃいけないんだ?
小学生の遊びじゃねーんだよ
義理人情でサッカーやりたいんなら近所の草サッカーで勝手にやってろよ

ガキかよおまえ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:34:31 ID:h8i2k1MK0
>>739
それがいいね
ブッフバルトだって本当は日本の監督よりブンデスの監督になりたいだろ
742:2010/05/03(月) 21:40:04 ID:DX73Nxra0
>>740
多分 この程度の理屈で叩いてるだけなんだろうよ。。。

観る側のレベルなんてこの程度だと思えば
オレは 正論を言うのは止めたよ。
743:2010/05/03(月) 21:48:48 ID:ZRnQcJWKO
お友達人事を辞めろって言うが
よく知らない奴を重要なポストに据えるってのも自殺行為じゃないか?

一緒に仕事をして有能だと言う奴を抜擢してお友達人事と批判されたんではたまったもんじゃない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:49:56 ID:FMg1yq+7P
>>740
大人としてはカズははずすべきじゃなかったと思う。
日本はカズを入れたらGL突破できなくて、サブにもいれなかったらGL突破できる、
なんていうレベルにはなかったのだから。それよりもカズで盛り上がる勢いに
賭けた方が可能性があったろう。その後10年、20年後の将来のためにもなったはず。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:51:12 ID:gIqmAtAG0
>>742
ん?
トルシエ時代より圧倒的に厚い選手層で全く結果が出ていないだろ?
監督しての能力はトルシエの半分も無い無能監督だよ
大体フランス本大会でジャマイカにも負けたヘボ監督だぞ
そんなのにまたやらせたのは学閥と企業閥以外の理由は無い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:52:36 ID:HNZNHISd0
>>742
同感。
幸い、戦術スレではサッカーに関する深い話も結構ある
罵声、誹謗中傷、偏見&罵りばかりのココは見苦しすぎる。
ただ岡田の文句が言いたいだけ。

なにか理屈があるわけじゃなし、根拠となる理屈も論理もない。
結果もまだ出てない。それなのになんの責任をとらせるのか。
納得のいく理由があるならまだしも、ただの主観で語られる暴論ばかり。

俺もさすがにここで正論言うのはやめて、戦術スレに帰るわ
ここは終わってる 民度が低すぎ。ストレスのはけ口&素人のたまり場にしかなってない。

俺だってカズは嫌いじゃない。というか大好きだ。だからといって、W杯に出場させるかどうかは実力の問題。
カズだってそんな曲がった選ばれ方しても嬉しくないと思う。
だが、ジーコはそうやって選ばれた。日本代表を率いる能力や、ジーコの監督としての経験なんぞそっちのけで
ジーコは日本サッカーの功労者だから日本代表監督はジーコ、これで決まり。
ジーコの志向するサッカーの話、監督としてどうするかの話、そんなのは何もなく、義理人情だけで監督が決まり
黄金世代がもっとも脂ののった2006年という時代を台無しにした。
終わったあと、ジーコが吐いた言葉は
「日本はフィジカルに問題があることがわかった」だった。

それを聞いた日本の指導者は激怒した。原博実もその一人。なぜなら。ジーコが就任する前、更にはトルシエが就任する前から
日本人のフィジカルや個が世界に通用しないことは、サッカー関係者なら誰もが知っていたはずのこと。ファンですら理解していた。
それなのに、ジーコはそういった事情をチェックし直すこともなく、個を重視した闘い方を4年間貫いた。すでに分かり切っているはずの問題
先が見えているはずの愚策を、4年間かけて実行した。誰も留めなかった。松木安太郎は賛美し、小倉、城、武田、中西哲生らも賛同した。方向性は間違ってないと。
で、今彼らはなんていってる?中西なんか酷いもんだぞ?かつては自分がジーコジャパンのサッカーに賛同していたことも忘れ、組織サッカーを賛美している。

おまえらも少しは歴史から学べ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:58:52 ID:gIqmAtAG0
>>746
お前本物の馬鹿だろw
あの時カズの代わりに入ったのが、代表で全く経験の無い中西と小野だ。
中西は古川の子飼いな
今の無能監督って単なる学閥と企業閥で、実力と関係無しに私的な理由でやっているだけ
あの時外したのは、緑狙い撃ちだから
遠因はなべ常さ
要は協会とJまでつるんで、無能監督の私怨もまとめて晴らしたってやつですよ
何が実力だって言うのさw
中西なんて全く予選で貢献していなし、代表での実績もない
おまけに小野だろ?
舐めているとしか言いようがない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:01:21 ID:FMg1yq+7P
>>746
まあジーコのサッカーが格上に通用しないとか、欧州には通用しないとかいうのは
嘘だったことがわかったんだからジーコを選んだことはまあ正しかったんだよ。
それに、ジーコには岡田になるときも、トルシエになるときもオファーしてた。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:09:05 ID:HNZNHISd0
>>747>>748
素人に馬鹿だのなんだの言われても別に

ジーコのサッカーが欧州に通用しないとか格上に通用しないとか
本当に試合内容や戦力、相手との戦力差、ぜんぶ観た上で言ってんのかよw

少なくとも日本代表時代のジーコは素人そのもの。
素人や日本人指導者ですら気付いていた、日本人のフィジカルの問題に、W杯が終わるまで気付けなかったんだからな。
もちろん誰かしらがアドバイスはしたんだろうが、信じなかったんだろう。なにしろ世界レベルのスターだから。
日本人の助言などなかなか聞けないだろう。
日本人の個のレベルは世界に通じる、なんて、トルシエジャパンのW杯を観ながら吐いたのはジーコだぞ?
日本を知ってるジーコ?馬鹿言え。日本人サッカーを最後まで勘違いしてたのがジーコだよ。

ま、素人とじゃまともな議論にならないからこれでさるよ。
馬鹿同志、俺をまつりあげるなり、俺のレスを無かったことにするなり、好きにしてくれ。
あと、戦術スレには来るな。おまえらとは次元が違うから

じゃあな馬鹿共
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:19:11 ID:FMg1yq+7P
>>749
ジーコは選手には栄養面含めてアドバイスしてたけど、
マスコミには言わなかったんだよ。

フィジカル問題をごまかしたのはむしろオシムだね。突然、走ればいいっていう話に
なった。ジーコのときより平均身長も下がった。佐藤勇人をボランチに招集したくらい
だからね。
751:2010/05/03(月) 22:22:37 ID:ZRnQcJWKO
ジーコのサッカーって素人サポーターが望む形をほらどうぞって出しただけで
高尚な戦術とかなかったろ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:23:02 ID:gIqmAtAG0
>>749
だからジャマイカにも勝てなかった説明になっていないってw
カズ外して代表実績ゼロの中西と小野入れてジャマイカに勝てないって犯罪だろwwww
昔からあの馬鹿監督はそういう奴なのw
救い様の無い人間
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:24:40 ID:HNZNHISd0
>>751
その通りだと俺も思うが
ここのヤツらは相手にしないほうがいい。
正論が通用する相手じゃないから。

オシムのサッカー=走ればいい

で思考停止してる連中だぞ?浅い、なんてもんじゃない。
悪いことは言わない。深追いしないで逃げたほうがいいw
754ピッコリ:2010/05/03(月) 22:29:17 ID:7xI0r1+70
>>752
中西はジャマイカ戦に出てないのだけど…w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:31:34 ID:gIqmAtAG0
>>753
お前みたいな奴は俺ら日本リーグ時代からのファンからすると邪魔なんだよね
こっちは釜本の引退試合もきちんと見に行っている世代なのね
高校サッカーもアデミールのバナナシュートも平沢のオーバーヘッドも目の前で見ているわけ
それでだ
この前韓国にあれだけ完璧にやられ、しかも手も足も出ないくらい中盤と最終ライン破壊されてだ
それで解任しないなんて狂っているよw
韓国の控えにあれだけスコボコにやられて、一体何年後の本番狙っているの?みたいなw
トルシエ時代なんてアジアは軽く捻って終りだったし
756ピッコリ:2010/05/03(月) 22:33:29 ID:7xI0r1+70

97年  21試合12ゴール
98年 31試合25ゴール (得点ランク2位、翌年も2位でスペイン行き)

ゴン
97 27試合18ゴール
98 27試合36ゴール (得点王、MVP)

呂比須
97   27試合18ゴール
98   29試合18ゴール

カズ
97年 14試合4ゴール
98年 28試合5ゴール (シーズン終了後、解雇)

この状況でカズが外れる選択肢を採用する事は
それ程不思議ではない

当然絶対的な正解なんてわかりませんが

あと、中西の起用は正解だろ
奴は元々両サイド出来る事で名良橋と相馬のバックアップ要因だった上に
ジェフでCBをやってた事もあって、スピードのある対クラウディオロペス用の
秘密兵器としてしっかり仕事してくれた功労者だ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:41:05 ID:HNZNHISd0
>>755
>お前みたいな奴は俺ら日本リーグ時代からのファンからすると邪魔なんだよね

なるほどwww
リフティングすらまともに出来ないオトナの選手ばっかりだった時代のファンかw どーりでサッカー観が素人そのものだと思ったよw
時代は変わってるんだよ。今はね、小学校低学年の子供でも、リフティング100回どころか、数百回くらい軽くやっちゃうの。わかるか?
おまえの生きてる時代のサッカーとはまるで違うんだよ爺さんよぉw

バナナシュートかぁwww
いいね、その古さがw
そういう個々のプレーにしか言及できない素人っぽさが面白い。いいんじゃない?
ま、そういうファンが監督をボロクソに言うのもどうかと思うけど。恥ずかしくないの?知識も経験もサッカーファンどころか素人の女の子同様のレベルなのに
根拠もなく監督のサッカー観を否定しちゃうのって。あ、俺が言ってる知識ってのは、釜本を知ってるか、とか、平沢のオーバーヘッド、とか、
そういうオタク専用知識のことじゃないからw

まずね、あんたさ、ジャマイカがどうのこうの言ってるけど、当時の日本代表のレベルがどれだけ低かったか分かってるか?
それと、カズのコンディションがどれだけ落ち込んでいたか、Jでのパフォーマンスも明らかに下降してたの、分かってるか?
分かってないだろうねw そうだよねw それでこそ素人w

2002年トルシエ時代の戦力と、1998年岡田時代の戦力、この圧倒的な実力差、それもあんたは考慮に入れてない。ほんっとに子供みたいな浅い考えだねw
いいか?それだけじゃない。トルシエには4年間あった。岡田には1年未満。それと、カズを外したのも岡田だが、加茂に外されていたゴン中山を再招集したのも岡田。W杯で得点したのもゴン中山。
あんたさ、批判の為の批判になってんだよ。気付けよアホ ド素人。脳みそ腐ったもうろくジジイ 脳トレでもやったら?www
758ピッコリ:2010/05/03(月) 22:44:24 ID:7xI0r1+70
中西が代表に入ったのは最終予選直前
それ以降ず〜と帯同してた
役割は相馬と名良橋のバックアップ

特に代表の右サイドバックで固定されてた柳本が怪我したことにより
名良橋がスタメン、そのバックアップとして中西が上がってきた経緯がある
中西は両サイド出来るからベンチに置きやすかったのも大きい

そういう立場の選手として最大のライバルは当時ヴェルディに居たミニラ中村
予選突破後もミニラは代表に呼ばれて中西と地味に比べられてたのよ
そこで勝利したのが中西の方

そしていよいよ本大会直前のテストマッチでストッパーの秋田か小村のどっちかが怪我した
そこで使われたのが中西
背は低いが、人には強く、スピードのある守備でチェコ相手に大健闘
(チェコのマークされた選手はこんなに小さいのに魔法でも使ってるのかと思ったらしい)
これで脚光を浴びた中西は対クラウディオロペスのマンマーカーとして本番でも起用
スピードのあるクラウディオロペスに中西、バティに秋田が巧いぐらいはまり
アルゼンチンの2トップはしょっちゅうサイドを入れ替わってたが、最後はロペスを下げて
クレスポ投入。この瞬間、中西がジェフスレで勝利宣言したのは有名。
759ピッコリ:2010/05/03(月) 22:46:16 ID:7xI0r1+70
というわけで中西は間違いなく実力で23人枠に食い込み
本大会でもそれに見合う結果を出した

古河枠とか言う奴は、クビくくって死ねよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:50:19 ID:gIqmAtAG0
>>759
代表なんてダイヤと古川、カルトだけでやっているだけだろw
あの時ネルシーニョにやらしておけばもう少しマシなフランス大会があったのにさw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:00:13 ID:62SFpimg0
オシムサッカーが駄目な理由は簡単
ディアゴナーレが出来ていなかったから
一人に2人ついてやられたのがサウジ戦
ディアゴナーレで岡田をたたく人間は
同じ理由でオシムもたたかなければならない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:02:06 ID:FtLi83JD0
ぼきぃはカズを連れて行くべきだったと思うし
俊輔も当然連れて行くべきだと思う

今俊輔外せって人はカズが外れたことに賛成じゃないとおかしいと思うが
必ずしもかぶってない気がすんだよな〜
ちゃん岡に文句言いたいだけに聞こえちゃうつー
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:02:51 ID:K330m2Dw0
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:10:37 ID:WVq053oa0
   *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    ディアゴ・マラドーナにな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
765ピッコリ:2010/05/03(月) 23:29:40 ID:7xI0r1+70
>>760
ピッチレベルで中西の起用が正解だったのは事実
彼はクロアチア戦でもシュケル相手に健闘してた

ネルシーニョの腐ったミカンの件で不満があるなら、そこを指摘すれば良い
純粋に活躍した選手の名前を使って妙な批判を展開するのは間違ってるよ

そういうのを坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという

冷静な状況整理をして批判しなきゃ
あんたのは単なる感情論
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:13:05 ID:d7iLK4Vk0
>>746
カズ云々は置いといて、ジーコの「日本人にはフィジカルが足りない」発言はもっとちゃんと読めば、
「そんなの最初からわかってただろ。いいわけするな」と叩くような内容じゃないぞ。
具体的な問題点と今後それをいかに克服すべきかについての真摯な提言であって、
それがはしょられて、元発言の意図が捻じ曲げられて受け取られている。

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00034615.html
767:2010/05/04(火) 00:13:54 ID:WLQ+/tl80
>>757
リフティングが出来れば上手い。それが今の価値観なんだよな。
残念ながらリフティングで点は取れないよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:34:45 ID:lyc4JDGR0
>>767
リフティングの上手い奴を代表に・・・かw
小野ちんげやオナドリ小僧の乾は入れないと駄目だなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:03:56 ID:Jz9jLbB10
オナドリと言われると玉田が頭から離れなくなる
770:2010/05/04(火) 01:19:38 ID:UppY6xOq0
本当に岡田がメンバー発表するのかよ?もう絶望的状況だな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:27:15 ID:aBjnCk3y0
「バックパスは文化」by中村後輔
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:44:45 ID:k8nyEFcOP
>>766
フィジカルに触れたくないやつがオシムに走った。オシムはそいつらの
支持を得るための演説をした、というのが実態。
一つの証拠として、オシムになって代表の平均身長はさらに低くなった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:51:06 ID:9FsgSt1N0
三浦になって神戸は高くなった
774:2010/05/04(火) 03:52:50 ID:rEpLnRgD0
あと2ヶ月だけなんだしオシム復帰がいいね。
だいたい、ここんとこ代表もJリーグも走らなさ過ぎ。考えて走ることを若手は学べず、ベテランも忘れてきてる。
こんなんでどうやって強豪と戦うつもりなんだろうか?まかり間違って岡田さんのままで本番を迎えるなら、
オランダ戦でやった馬鹿プレスを徹底するか、インテルの対バルサ方式で9人引いて守るかだな。
前者で行くなら、14人で90分間走り続けられるメンバーを選ぶことが必須。3試合全部は無理だからオランダ戦は捨てる。
後者は、0-1とかで惜敗を印象付けるのが狙いになるのだろうが、堅牢な守備組織の形成が残り2ヶ月でできるか疑問。
要するに岡田さんでは打つ手なし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 06:21:04 ID:Jz9jLbB10
ブッフバルトが良い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 07:41:18 ID:wvao/8aE0
岡田は詰んでる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:43:05 ID:0kqqlL4vP
報知は急にだんまりだなw
7784545:2010/05/04(火) 10:26:44 ID:woKp74fE0
正直に語れば、日本の弱点はジュニアユース世代の育成らしいよ。

ジュニア(小学生)世代は、サッカー好きなパパの働きでかなり活性化している。
リフティングなどの技術はこの時代に作られる。

しかし中学に入ると、クラブチームでなく『部活』になる。
これが最大の癌。

素人の体育教師が指導するサッカー部。
学校関係者以外は排除。
技術力を無視した頭ごなしの上下関係。
昔ながらの筋トレやアイシング。
プロを目指すことより「よき中学生であれ」との教育。
これでは進歩するがわけない。

そして、中学が終わると、
あの昔ながらの高校サッカーに成り下がっている。
779ピッコリ:2010/05/04(火) 10:33:55 ID:yV/m4MY70
ジュニアユース年代も
今は選手の囲いあいが進んでるから
主戦場は部活よりクラブじゃね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:36:09 ID:0o7AxxeM0
体育教師よりパパつーのが分からん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:43:08 ID:9FsgSt1N0
相手にするだけ無駄
ID:woKp74fE0
782:2010/05/04(火) 11:18:26 ID:33Zz4jh60
はやくワールドカップはじまらねーかなww
783:2010/05/04(火) 11:51:04 ID:IEWVBpRP0
ホームタウンデシジョンが無きゃGL突破できないのは現実なんだから高望みしても仕方ないでしょうに
アジア枠が減れば予選突破も危険なレベルなんだし

本大会では南ア代表の躍進でも見て自惚れを反省しようぜ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:40:50 ID:0kqqlL4vP
2010年のサッカー界(1月1日〜4月22日現在、わずか4ヶ月あまり)
・天皇杯の視聴率がJリーグ発足後史上最低を記録
・J リーグ人気減少を受けスパサカが土曜枠から追い出される
・スポーツ観戦者の中でJリーグ観戦者数のみが減少
・高校サッカー決勝以外は超絶空席祭り
・代表戦のチケット無料券ばら撒き
・東アジア選手権予選の地上波放送なし(前回まで予選も放送)
・サッカー代表史上最低観客動員数を記録(国立競技場)
・W杯の協賛スポンサーは前回大会のたった3割
・代表戦地上波放送が激減
・代表戦対南アフリカでついに視聴率一桁達成
・電通のサッカー事務局廃止、縮小へ
・嫌いなスポーツNO.1獲得
・見るのが好きなスポーツでサッカーまさかの9位
・ゼロックスカップ過去3番目の低視聴率
・Jリーグ開幕戦+浦和VS鹿島で消費税以下の視聴率
・Jリーグ開幕戦観客動員前年比マイナス5万人
・J1開幕戦観客動員数がデータが残る過去7年で最低記録達成
・J2開幕戦史上最低平均観客動員数達成
・スパサカに続いてやべっちFC時間短縮+さらに深夜帯に移動決定
・代表戦に続いてJリーグ無料チケット前年比大幅増加
・Jリーグ全公式戦視聴率がプロ野球オープン戦に負ける
・Jリーグ全公式戦視聴率が高校野球に完全敗北
・好きなスポーツ漫画で10代20代30代40代50代と全ての世代で野球に敗北
・ACL(笑)で史上最低観客動員数樹立3桁4桁が大幅増加
・W杯前のサッカー代表戦が虚人戦やいい旅夢気分に完全敗北(野球10.5%、いい旅9.3%、サッカー8.3%)
・サカ豚希望の本田△出場のUEFAチャンピオンズリーグ09が視聴率1.4%で通販番組や壷娘にも敗北
・W杯アフリカ大会、空席だらけに! チケット、50万枚売れ残り、スーパーで食材と一緒に安売りなう
・UEFAチャンピオンズリーグ09が前回より放送数、視聴率ともに激減
・浦和レッズの営業収入が前年度比6億円減の64億3000万円 2期連続マイナス←←←←←←←←NEW!!!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:44:38 ID:9FsgSt1N0
>>783
じつは、南ア代表の監督に興味を持っています
786:2010/05/04(火) 14:50:40 ID:XqqtUhPG0
体型的にもそんなに変わりないメキシコのスタイルを目指そう。
監督はハビエル・アギーレ(メキシコ人・メキシコ代表監督)にしよう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:05:55 ID:FPfqlB9o0
セルビア戦=大和特攻
↓              ★今この辺
日韓戦=沖縄戦

南ア大会=原爆投下

チーム解散
岡田任期満了=ポツダム宣言受諾
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:55:12 ID:/++0xuHG0
ギドで不満な奴は今の内に異論出しとかないと、決まってからでは遅いぞ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:11:17 ID:0kqqlL4vP
事前にギドが有力候補と情報キャッチしたマスコミがわざとリークして
潰しに掛かってるのかもしれんね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:01:27 ID:xhUD3WTc0
ドゥンガ監督
名波コーチ

レオナルド監督
秋田コーチ

好きなほうを選べ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:12:56 ID:l93o/wrZ0
>>790
じゃあ
リトバルスキー監督
宮沢ミシェルコーチで
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:12:52 ID:NWbTrPx80
【サッカー/日本代表】犬飼会長 岡ちゃん後任選びは「(南ア大会が)終わったらすぐに動く」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272980273/
793:2010/05/05(水) 00:21:52 ID:xSMVGdLy0
クライフやベンゲルの通信教育で日本代表を指導すれば金をかけずに日本は強くなるんじゃねーの?

794:2010/05/05(水) 01:09:36 ID:utUa02+h0
今回だけは勝ってくれと熱くなることもなく気軽に見られるな。
負けても何のショックもない。
795:2010/05/05(水) 01:21:48 ID:/HQ6SJ4c0
クーペルって今、フリーかな?
協会とは意見が合わなさそうだけど、代表は強くなるような気がする。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:34:50 ID:6OSxg4id0
>>795
根拠は?
どういう理屈で、代表が強くなりそうなんだ?
そもそもクーペルってどういうサッカーするんだ?
日本代表のような、軟弱なメンタル&フィジカル、プレッシャーの中ではまるで使えない基本技術、のチームを率いて結果を出した実績はあるのか?
どんな特長を持つ国をどんだけ率いて、どんな修正を施してどう結果を出したんだ?

そのへんも頼む。直感だけで適当に言われても、なんの議論にもならん。
797coach:2010/05/05(水) 02:02:16 ID:lAoxIw9D0
クーペルは今、グルジア代表ヘッドコーチをしてる。
かつてバレンシアを率いてたときはCLでいい成績を残していた。
規律重視の堅守速攻得意な戦法を好む。
マヨルカを指揮していたときは大久保と一緒だったような
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:11:15 ID:PmqZj82R0
アジアでの戦略と、それ以外での戦略をちゃんと脳内で分けて考えられる監督
アジアで勝たなきゃ始まらないが、これを混同して考える人ではいつまでたっても
結果は同じ

この辺の選手の仕分けを選手に気づかれずにアジアでの戦い中も選手に気づかれ
ずに進められるぐらいの策士を求む
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:13:47 ID:PmqZj82R0
アジア相手のひきこもり相手に堅守速攻布陣をひいても意味ないし
強豪相手に球を支配できないのに高いラインを保ってわき腹晒すような戦術も意味ない
日本の立ち位置なりの使い分けできる監督を切に希望
欧州型とか南米型とかいう以前にこれが大切
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:21:30 ID:6OSxg4id0
もうちょっと簡単に言うとそれって

日本の立場・レベルを、世界的な視点で冷静かつ正確に分析できて、かつ予選と本大会の相手の戦い方の差も分析でき
予選では弱小国のひきこもり戦術を、それに見合った形で応じ、ねじ伏せつつも、その裏では本大会を見据えた戦略・構想を着々と準備していける策士
4年間という長い時間をかけて、予選突破から本大会決勝トーナメントまでの道筋と、アジアと世界における、対日本での敵の戦い方の差、この差をしっかり見極められる能力がある指揮官

ということ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:31:04 ID:PmqZj82R0
>>800
うん
結局これができないからアジア代表はW杯でしょぼいんだと思う
アジア予選での延長線上の戦い方しかどの国もできていない

日本がこれをやるなら
海外アウェーで試合をやる時に「海外組」を呼んだのでチーム構成
を今回は変えたといいつつ、そういうコンセプトを着々とつみかさねていけばいい

アジアの戦い方も難しいがこれに向いてる選手を見極めて使えばいい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:34:52 ID:PmqZj82R0
象徴的なのは中村という人選で
アジア相手には中村は使える選手だったことは否定しない
しかし、本選では最もいらない部類の選手だ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 03:22:51 ID:C2FllApE0
>>705
今思えばそうだよね。
すでに名誉は歴史とともに手に入れてるから
ご贔屓はあっても、強化するってだけに純粋に力入れたかも知らんね。

虚栄心だけのガツガツ野郎よりはマシだったわ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 03:34:26 ID:6OSxg4id0
んでもオシムにしても岡田にしても

高さや強さ、という世界共通の必須FWをわざわざ捨ててまで
アジリティや機動力、走力、チェイシングに長けた攻撃陣を多く選出しているのは

これはアジアではなく、屈強さはありながらも細かいステップやジグザグ系のアジリティではアジアとそこまでの格差はない、そんな世界との戦いを見据えたからでは?
805_:2010/05/05(水) 03:39:07 ID:FKX+HSry0
そのコンセプトは「面白い」が極端すぎるな
正直スタメンをそうするのは問題だと思う
ただ、そういうオプションを持ってのぞむのは間違いではないと思うけど
それをスタメンにしようという所が危ういと思う

また、攻撃する事ばかりを考えすぎてる
バランスを失しているので、スタメンをそうしちゃうと結局は勝ち抜けないね
スタンダードで安定しているスターティングメンバーを揃えた上での「変化」なら面白いとは思うが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 03:56:30 ID:PmqZj82R0
>>804
俺は世界相手で最も重視すべき能力は
球を奪うスキルだと思う
アジア相手には多々ある相手のミスがあまりない中「奪う」能力が問われる
「追う」能力ではなく「奪う」能力だ

次に問われるのは役割分担の意識、自分の埋めるべきスペースを死守する
これができればサッカーというスポーツはそんなに点を奪われるものではないことは
サッカーの歴史が物語っている
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:26:30 ID:z8prVH0WP
次期日本代表監督選定について「僕は全然タッチしていない。
原(強化担当技術委員長)を中心にやっている。毎回そうだし、今回もそうなる」と
技術委員会主導で行う方針を示した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/05/05/08.html


ほんまいかいな?
8083:2010/05/05(水) 10:03:28 ID:HwTMVORI0
>>806
俺は「球を奪う」プレイは守備の個人技、「スペースを埋める」プレイは守備の組織プレイだと思っている

連携してスペースを埋めるっていう守備の組織プレイが出来ない選手は
たとえ1発のボール奪取の個人能力が高かろうとチーム全体のバランスを壊し、システムに歪みを生む

今日本代表に必要とされているのは、必要最低限度の組織守備能力・戦術遂行力を持った上での
個でのボール奪取力、フィジカル、球際の強さを持った選手だと思う

今の代表では長谷部、国内の日本人では浦和の細貝や清水の本田拓
ここら辺の選手が日本の背骨として定着すれば、より厳しくタフなサッカー、、、
言い換えれば強者に対峙する弱者のサッカーが可能になると思う
809:2010/05/05(水) 12:44:01 ID:RKnfhAia0
自慰リーグ関係者の代表監督就任はもう勘弁
810 :2010/05/05(水) 15:24:54 ID:EWWXFrMGP
本当ならスペイン人濃厚だなw
811:2010/05/05(水) 15:47:49 ID:gofXNTkV0
残念。
次も醜い犬飼、創価、電通の木偶が監督でェーすw
812:2010/05/05(水) 16:16:44 ID:9PGYxFsv0
テス
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:58:12 ID:CfhdjXka0
>>808
稲本的なMFからさらに進化したMFってことか。
長谷部なんかがその嚆矢なんだろうが、今野なんかはもうちょっとやってくれると
思ってた。
まあ次代の代表チームからはスター選手が消えるからもっと「戦える」チームが
編成されることを願うばかりだな。
とりあえず茸がいなくなってくれるのは大きい。
814k:2010/05/05(水) 19:34:45 ID:68I9C4070
もう嫌だよ・・・
815_:2010/05/05(水) 19:36:18 ID:vMvysCAW0
スター選手の代表みたいに言われる小野は戦ってるじゃない
問題はたいしたことが実はないのを持ち上げるパターンだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:03:27 ID:uCULullb0
大会途中で更迭とかあるかもしれないぞ!
817:2010/05/05(水) 21:14:03 ID:Nq7fnKVX0
>>816
ワシもそう思う
オランダ戦で虐殺され、監督解任ってか?
フランスW杯のチョソと同じパターンね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:22:22 ID:038VSjmm0
犬飼にそんなやる気と決断力があったら東アジアの時に代えてるよ
途中で更迭したらあれだけ言ったのに何でもっと前に代えなかったと責められるだろ
そんな自分に責任が振りかかるようなことはアイツは絶対にしない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:32:08 ID:/KCd8zud0
カメルーンには勝てていた!
○○が監督の采配に疑問?
○○が監督の選手起用に疑問?

こんな提灯記事が初戦の翌日に出れば楽しくなる
○○は本田でも、スタメンから外れた茸なら最高
事実じゃなくても、大久保のコメントからの推測でも^^
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:30:43 ID:ASo2VD/x0
>>808
オフト以降、日本代表は「プレス」という言葉にとりつかれているからなあ
実はまともにブロック組んでスペースを我慢して埋める守備に取り組んだ
ことがない。
それなのに「日本人は低いラインで守れない」とかいう説がもっともらしく語られる。
低いラインマンセーという訳ではないが、W杯本選に臨むにあたって、弱小なのに
ブロック守備のオプションがないとか、どう考えても片手落ちだよなあ。
なんか2chなんかでも勘違されてるんじゃないかと思うのは、引いてブロック組んで
守るのが、フィジカル強くて、スタミナもないとできないという意見をよく見ること。
ぶっちゃげ、きっちり連動してスペース埋められる組織力があったら、こっちのほうが
よっぽど、フィジカルもスタミナもいらないんだけどな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:41:44 ID:ASo2VD/x0
あと昨晩の繰り返しになるけど、
サッカー強豪国と中堅国・弱小国の入れ替わりがあまりないのは、強豪国って予選の
コンセプトのまんま本選に臨んでも通用するけど、中堅国はGL突破後、弱小国はGLから
もうすでに、予選以上のレベルになっちゃうから、予選のコンセプトのまんまじゃ勝てない
というのが大きな要因なんだと思うんだよね。

強い国が4年間同じコンセプトで熟成して、それ以外が予選終わってゼロから始めても
そりゃなかなか勝てんし、ましてや予選のコンセプトで臨んだらそりゃボロボロになるよ。

予選終わってから、考えても遅いんよ。常にそのシフトができるように睨んで準備しておく
ような監督が欲しいわ。
822:2010/05/06(木) 01:19:46 ID:AFKs3L7d0
テンカーテ「実は私は日本のサッカーに詳しくてね。日本に居る知り合いとよく連絡を取っているんだ。だから、日本代表の問題点もよく知っているつもりだ」
         「私に監督をやらせてもらえれば、3ヶ月で立て直すことができる。ボールを奪取する、そのディフェンスシステムをね」

この人は今でも日本代表について詳しいんだろうか。
実績もあるし自信たっぷりなのも頷けるけど、一つ気になるのはクラブの成績が良いのにクビになってるところ(現在フリー?)
何やら切れやすいらしくサポーターともめたらしいが…赤鬼トルシエよりキレキレなのかな
だとしたら協会がびびって雇わなそう
協会にとってある意味良いカンフル剤になると思うんだが
823:2010/05/06(木) 01:30:53 ID:6JnABSDx0
岡ちゃんは、カメルーン戦に負ければワールドカップ4連敗でギネスブックに載るな。
たぶん申請しなくてもギネスが勝手に載せてくれると思う。真央ちゃんがトリプルアクセル
3回成功を認定したように。いよいよ岡ちゃんもワールドクラスだ。
824a:2010/05/06(木) 02:08:53 ID:jTwdZFcf0
岡ちゃんは今は虚勢だけで持ちこたえているが、W杯本番の過去最大の惨敗で再起不能になる可能性が高い。
困難にも向こう見ずに突っ込んでいく個性は時に長所となるが、今度ばかりは冷静に自らを近未来予測すべきだと思うな。
下手すれば廃人になるよ。そうじゃなくても本人や家族へ危害が及ぶ恐れもある。それは犬飼さんも同じだが。
825_:2010/05/06(木) 02:17:20 ID:uuTQUt960
俊さんとか選ぶなら、危害の方は大丈夫だろうよ
ただ、「呆れられる」のは間違いないな
スタメンで使わなくてもただひたすら無意味な駒を一人連れて行くわけだから
岡田だけじゃなく、犬飼も川渕もだろうけどな
後、アディダスもそんな感じw
826名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/06(木) 03:26:21 ID:NcQ4nL840
マンサーノたんがいい。城のバジャドリ時代から
ダンディで素敵だな、抱かれたい、と思ってた。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:33:55 ID:S3n5wc+GP
ファンデ・ラモス、イルレタ、ビクトル・フェルナンデスあたり頼むよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:54:15 ID:S3n5wc+GP
ドイツ人ならシュスターが空いてるぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:25:35 ID:6kGvJacR0
>822
すげえ。もうそれで決まって欲しい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:26:29 ID:8ixzYXcd0
夢だった監督業一回やって失敗したからもうないだろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:49:19 ID:zmEXL+ll0
確実に強くしてくれそうなのはオニールとかモイーズとか
832名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/06(木) 17:56:02 ID:lRQMC4Y10
>>827
イルレタって今何してるの?
ヒロミが訪ねて行って
そのまま拉致してくればいいのに。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:07:03 ID:ZwRwNNwx0
野洲高校の監督がイイとおもふ
834:2010/05/06(木) 18:58:53 ID:qmL9Vf4z0
サッカー協会って公益法人じゃないよな?
やってる事が潟Tッカー協会だよ
なんとか潰してちゃんとした公益法人サッカー協会つくってほしいな

そうすればちゃんとした監督も選べるんじゃないかな
今年で退任の落合監督とかさ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:28:35 ID:zmEXL+ll0
スペイン人ならミチェル、マルセリーノ・ガルシア・トラル、マンサーノがいい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:46:45 ID:S3n5wc+GP
>>832
フリー。
デポルで黄金期迎えたけど最近は散々な成績だから頑張れば日本でも呼べそう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:57:55 ID:0zASvBVz0
スペインなら今はイルレタよりマンサーノだろうな
まぁ、ペジェグリーノでもいいよ

ドイツならマガト、レーブ、シャーフ、ハインケスあたり

このぐらいのレベルの監督連れてきてくれれば文句ないよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:05:03 ID:S3n5wc+GP
基本はフリーしか無理だろ。
欧州一部を蹴って来るとは思えない。

中東、アフリカ、中南米なら金で片付きそうだけど。
839_:2010/05/06(木) 21:27:25 ID:m/26Ny9N0
とりあえずW杯ベスト4以上いったことのある監督に(年齢60歳未満
片っ端から全員声かけてはどうか。どうせわからんだろ。
もしその監督でだめなら選手の底上げしか道はないわけだし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:35:50 ID:Uc1QoIhT0
そんなじいさんになってわざわざ言葉の通じない国に行こうなんて思うかね
841_:2010/05/06(木) 23:02:38 ID:m/26Ny9N0
4大会までさかのぼって16人か。少ないな
ベスト8まで広げて32人。重複している監督を省いて、現在60歳以上を省くと
該当者少ないかもな。

>>838
もしかして海外のクラブとかの監督の方が金がよいとか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:02:41 ID:S3n5wc+GP
さっさとワールドカップ終わらないかなw
もう後任にしか興味が無い。後任がブッフバルトとかだと代表とはおさらばだな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:07:17 ID:KCZiZggH0
今回のW杯は皆もはやいかに日本、というか岡田がちゃぶられるか楽しみにしているという
空気があるな。
こういう空気を醸成した協会の罪は重い。
というか情けない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:08:33 ID:FhmDlyeJ0
欧州の監督の場合は宗教とかも重要視されるのかな
プロテスタントの人は×とか

日本だとイスラムかヒンズー教の監督が良いような気がする
オシ○みたいに旧共産圏の無宗教な監督はやめた方がいいでしょう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:11:33 ID:S3n5wc+GP
>>841
欧州一流リーグの監督の年俸はバカ高いけど、
A代表の監督とか主流から外れた国の監督の年俸は意外に安い。
http://www.futebolfinance.com/en/os-salarios-dos-treinadores-no-mundial-2010/

犬飼は一流の監督呼ぶには10億掛かるんだよニワカどもが、というようなこと言ってたけど大嘘。
デンマークのオルセン監督なんて5000万円以下。超有能だけどめちゃ安。

岡田に払ってる無駄金で一流の監督は雇える。
846:2010/05/07(金) 00:14:19 ID:bxUwH1jK0
責任を取らない人四天王
小沢 鳩山 犬飼 岡田
847:2010/05/07(金) 00:34:32 ID:bxUwH1jK0
すぽるとで平井が「盛り上がりに欠けるんじゃないか?」と発言。
山口が「若干そんな感じもしますが、みなさんで盛り上げてください。」

監督更迭しねーからこうなってんだろ!ってはっきり言ってやれよ。
マスコミの責任は大きいぞ。
848 :2010/05/07(金) 01:48:56 ID:AcVrxCFQ0
親善試合なんかで更迭するわけないし
アジアの枠が緩くなった現状だと
監督にしたら最後までが基本になるだろうな
849X:2010/05/07(金) 11:46:18 ID:vPdZwRMS0
>>843
岡田と、茸な
生き恥晒すのは確実
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:59:59 ID:LnAbO2N/0
ギドは日本での再就職を希望してるけどそれはJクラブであって
代表監督への就任は渋ってるらしい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:06:50 ID:DNW914u7P
【サッカー/日本代表】協会に未来図はあるのか? 岡田監督の後任がブッフバルト氏なら批判が噴出
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273110500/


クーペルとかトップメラーみたいな完全に終わった監督もやめて欲しい。
特にトップメラーは一度名前が挙がってるだけに怖い。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:22:26 ID:F+PUaoPq0
>>842俺はワールドカップ楽しみだけどな
いや、日本には全然期待してないけどドイツやイングランド、スペインがどんな試合するか
楽しみなだけw
8533:2010/05/07(金) 12:22:28 ID:odlvmhu50
>>850
まあ、当たり前だな

日本人としては最高の実績の岡田やCLベスト8の名将ジーコですら
世界と日本の差を知らない身の程知らずのファンに「無能!」と罵倒されるんだから、罰ゲームでしかない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:04:42 ID:sg09JcKq0
>>851
そこら辺に文句言い出したら実績ある人はまず来ないような
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:19:26 ID:fC6Mf2ot0
>>845
サッカー界で代表は名誉だからクラブより安上がりなだけ

それこそ弱小国の代表監督なんて大金積まれなければ駄目
856がま:2010/05/07(金) 18:01:08 ID:GOPlGg8Q0

もちろん、俺様!
857:2010/05/07(金) 20:03:27 ID:0SVXRhjPP
西野はU-23日本代表監督時代、守備的過ぎると批判した選手、マスコミ
サポーターに激怒して「もう代表監督はやりたくない」と言っていたはず

年俸1億なら協会、スポンサー(電通+アディダス)、サポの圧力がきつい
代表監督より、ガンバに残りたいだろ
858名無しさん:2010/05/07(金) 20:48:04 ID:7gKYIATJ0
そんなに日本代表の監督やりたくないかね
1億だぞ。なんならおれがやろうか?

>>856
先客がいるようだがw
859.:2010/05/07(金) 21:01:00 ID:tCbpf0Gk0
>>858
1億円つっても、その分税率も跳ね上がるから
手取りは6000万円ぐらいなんだだぜ?

岡田みたいに協会の犬として任期が終わるまで、
おとなしく言われたとおりに出来る俗物なら良いけど、
本気で監督やりたい人間には安すぎる

何せ協会幹部の機嫌を損ねたら、その後サッカー関係の仕事で食えなくなるからな
860ピッコリ:2010/05/07(金) 22:05:14 ID:koluhRTh0
代表監督ってのは自分の市場価値を上げるチャンスは
四年に一回しかないからな

日本が出せる額ってのは小銭稼ぎにはなるが、今後のステップアップを狙う野心のある人には
あまり魅力的じゃないだろう
そして既に評価を上げた人に日本に興味を持たせるには
それこそ相当な金額が必要だろう

10億ってのはバカが過ぎるがw
861マガト:2010/05/07(金) 22:15:24 ID:FxlTsaGj0
マガトがいい
日本人に合ってる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:06:21 ID:1AXdOwyD0
レーヴ呼べ。
イケメンだからおばさんファンが来るぞw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:14:47 ID:LnAbO2N/0
W杯限りで辞めそうな人は
リッピ、レーブ、ドゥンガ、ケイロス、ドメネクあたり
864名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 00:21:12 ID:D0yiR7KQ0
人気凋落の代表にとどめを刺せる人材はドメネクしかない。
コパでボコボコに惨殺された直後のTVインタビューで新恋人に愛の告白、
とか見たい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:33:42 ID:9Of450W30
昔チェルシー指揮していたイタリア人は今どこでやってるの?
866名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 00:48:29 ID:D0yiR7KQ0
今まさに栄光に包まれようとしてます。
867:2010/05/08(土) 01:27:29 ID:IA6g4qv10
トルシエ日本が好きみたいだからトルシエにやらしてやれよ
あいつだったら負けてもよくやったで気持ちよく終わるだろ
確か今は沖縄でサッカーチーム作って強くしようとしてるんだよな?
ジーコと比べると偉いもんだな 
868:2010/05/08(土) 02:23:02 ID:qtyn0hVx0
クーペルかな。グルジア代表でヘタ打ったが、
マジョルカをCL圏内に持っていった手腕は凄いと思う。
不安情勢のギリシャ1部アリスでの指揮なら、CLプレーオフ失敗で
強奪出来そうな気がする。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:04:03 ID:DBo+9qFB0
>>865が言ってるのはラニエリかな、今はローマだよ
アンチェロッティは今だし。>>866は誰の話をしているんだろう。
870:2010/05/08(土) 03:36:54 ID:qaLdWNk50
岡田のままでは日本を応援する気になれない。
生まれて初めて「日本負けろ」と思うスポーツ観戦になる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:28:16 ID:fHJ7KrGv0 BE:890114764-2BP(0)
この試合に勝てなかったら交代、みたいなこと言われてた試合がいくつか
なかったっけかな?
辞表とういう手段はダメなんか?みずから辞めるぶんには問題ないような。
872:2010/05/08(土) 04:41:59 ID:HFBf/zLD0
日本をワールドカップに導いたのは岡田さん
873岡田:2010/05/08(土) 16:07:19 ID:82Xdm7+i0
岡田さんを称えようではないか
874:2010/05/08(土) 16:35:22 ID:jPuKpsbm0
日本にはトルシエが合ってると思う
875金玉:2010/05/08(土) 18:06:32 ID:rz1nbFz7O
金ジョンイル
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:06:04 ID:s/Et6GPy0
>>867
沖縄のようなクラブぐらいからしかオファーが来ないんだよ・・・察してくれ
877:2010/05/08(土) 22:00:47 ID:Pt0ULdzB0
>>867 アンバサダーやってるジーコに失礼なこと言うなバカ。
    
    トルシエは人格がねえ、、、日本をサッカー後進国と見下してるところが
    嫌い。ジーコジャパンには自信と誇りがあった。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:21:53 ID:5Yj5r2Ie0
代表監督なんてトップチームのクラブ監督になれなかったザコの集まり。
メンバーも思うように集められない、練習期間も短い、自分の思うようにチームを
つくれない。そのくせ批判は大きい

能力のある監督だったら誰がやるか って普通は思う仕事だ
879:2010/05/09(日) 00:06:30 ID:sYWXWoP90
>>871
岡田は日本人じゃないと思う。東アジア選手権の次は2軍相手に0−3負け。
普通の日本人だったら慰留されても辞任してる。
880 :2010/05/09(日) 00:40:30 ID:5F4xjYcB0
この時期に自ら辞任する奴なんか地球人じゃねーだろw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:09:25 ID:PBnVUlrFP
ブッフバルト
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:38:50 ID:Sp0D/FTM0
ブラ大会中村外せたら岡田でいいよ
883:2010/05/09(日) 03:53:18 ID:W0ZljP3TP
J経験者という条件で探すから駄目なんだよ
Jのクラブレベルが呼べる監督の質なんてただがしれてる
その中から選んでもやっぱりただがしれてるんだよ
日本は4大会連続W杯でてるチームだし、資金力もある
ちゃんとした実績のある監督なら呼べるだろ
日本より微妙な国の監督のリストみればわかる
884:2010/05/09(日) 06:19:22 ID:/lO4LhEJ0
普通にラモスでいいだろ
日本のサッカー経験してるし監督としても東京VをJ1に昇格させた実績もあるし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:52:01 ID:gRnDeUPB0
選考の絶対条件は、日本での監督コーチ選手の経験が無く
一定レベル以上(FIFAランク50位以上)の代表監督の経験者
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:52:39 ID:/9qptEx/0
>>883
スカウト能力はJのクラブのほうが圧倒的に上だろ。
協会はまずどこに連絡すれば監督とコンタクト取れるのかもわかってないと思う。
8871号:2010/05/09(日) 10:04:31 ID:zU6UaJMB0
岡田がW杯で結果をだしたら岡田でよい。
超守備的システム「8バック」これだよ、これ。
岡田、見直した!
888dsd:2010/05/09(日) 10:14:20 ID:PSnBLVDd0
889とるちえ:2010/05/09(日) 13:10:06 ID:RG3hCwoU0
玉田と大久保外すなら誰でもいい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:06:13 ID:KDtUCRTF0
さーて岡田ジャパン、世界に嘲笑(わら)われる覚悟はできたか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:09:15 ID:KDtUCRTF0
ところでさ、監督が指揮を執ることすら放棄しているような「四軍」の顔触れの「セルビア人チーム」を
「セルビア代表」と称して興行を行うのは明らかな誇大広告で、独占禁止法に抵触している疑いがあるな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:38:41 ID:QkD3K6ID0
ブッフバルト
オリヴェイラ
西野

これしか選択肢がないんだろうな
893ケネディ:2010/05/09(日) 21:14:03 ID:1McH6EdA0
ピクシーって戦術しっかり考えれてるの?
ケネディがいるからサイドから放りこむばっかりのサッカーなの?
それともどんな時でも放りこむばっかりのサッカーなの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:21:18 ID:4eZa/FTT0
>>893
ピクシーは放り込みばかりじゃないよ。
逆に放り込みに徹すればいいのにって思うくらいw
試合の中でフォーメーションもいじるし、けっこう極端な手に出たりする。

ただ戦術うんぬんの前に、すぐバテて歩き出すチーム体質をなんとかしろよとw
895.:2010/05/09(日) 21:36:49 ID:gy8I2twH0
監督よりも、強化委員会をどうにかしないと、
一体、日本の強化はどの方向へ向かって進めるかってマネージメントをきちんとしないと、
監督だけ替えても仕方ない、

ここに、外国人の指導者を置いて、名波の様な海外経験のある人物を委員として入れればいいと思う。
896:2010/05/09(日) 21:44:39 ID:j38M5qZu0
セリエの中堅当たりからチームスタッフそっくりそのまま引き抜いて各ユースに放り込もうぜ
そいつらの仕事を日本人の有望な若手指導者どもに手伝わせてのちのちJに還元させる
897:2010/05/09(日) 21:52:07 ID:C15c1alqO
>>892
西野だけ何か劣るなそのメンバーだと
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:07:19 ID:KpJp+YdR0
コ・アドリアンセ
899:2010/05/09(日) 22:37:38 ID:inUZVxKLP
長谷川健太
900俺様。 ◆wtimL5tGgquc :2010/05/09(日) 22:47:55 ID:r8GNA11k0
ラモン・ディアス
901:2010/05/09(日) 23:10:42 ID:sYWXWoP90
明日岡田が代表を発表して、日韓戦でボロ負けして、マスコミ・ファンがこのままでいいのかと
騒ぎ出し、それでも協会が岡田続投で行って、本番で怒涛の3連敗で惨めに帰国して、協会が
マスコミ・ファン、スポンサーからも見捨てられる日が来ないと協会の体質は変わらないだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:13:20 ID:/9qptEx/0
>>901
そうなってようやくまともな後任探さなきゃ駄目だという雰囲気になるんだろうな。

岡田でワールドカップ2分けくらいしちゃったら、それこそブッフバルトで確定だろう。
903燃えろ日本:2010/05/09(日) 23:37:05 ID:NuDGT5qB0
素人的には誰がいいって訳じゃないけど、メキシコやアルゼンチンなどのフィジカルや身体能力が近くてサッカー強豪国から監督を招集してフラットの3トップで見てみたい!
904:2010/05/10(月) 00:15:00 ID:XAHwF4nt0
身長は近くても身体能力は近くないよね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:27:08 ID:rzlob1B50
協会は、遺伝子獲得のために、婦女子を雇うべきだね
強化委員としては最高の働きを期待できると思う
マラやジコの年齢を考えたら早期決断を望む
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:14:13 ID:AvXmrClr0
ラモスでいいだろ
アジア杯までやらしてみて
そこで評価して続投か新監督
選べばいい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:03:21 ID:x/inaYkh0
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:31:32 ID:xTZQRMcW0
ヴェンゲルジャパンだと。。。
http://nounai.jp/wc2010japan/img/%A5%F4%A5%A7%A5%F3%A5%B2%A5%EB.gif
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:55:14 ID:lFs4pXXi0
とりあえず強化委員会を復活させて日本人以外である事と縁故採用厳禁で一つ。
910:2010/05/10(月) 14:05:51 ID:uj2C74h/0
犬飼は敵前逃亡かよ!会長の資格なし。
911俺様。 ◆wtimL5tGgquc :2010/05/10(月) 14:36:24 ID:sevflJgY0
今回のはもうあきらめたから。どうでもいいあ

日本の弱点であるFWの世界の供給国は
アルヘンだつーの。
なんでこの国から、学ばないか不思議すぎるな
912:2010/05/10(月) 14:52:58 ID:uj2C74h/0
>>911
全くこれほどどうでもいいと感じるワールドカップはないな。自国が出てるのに。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:53:18 ID:1VJfWO0Q0
今から次の監督が楽しみな俺って…
914*:2010/05/10(月) 15:00:33 ID:FFp4+AXw0
グアルディオーラをサプライズ選出
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:02:49 ID:c3LrFAXR0
代表監督専門で渡り歩いてるW杯経験者をえらべ
それしかない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:10:50 ID:ScLNDwal0
>>912
メンバー発表で全くワクワクしないどころか失笑しちまう代表って・・・・
917 :2010/05/10(月) 15:35:49 ID:riOJq9I50
誰かコパアメリカのスレ立ててくれ
W杯より楽しみ
918ラモス:2010/05/10(月) 15:42:00 ID:4BX/JUEl0
大久保、玉田 まじで消えろ。使えない。点入れた事ほぼ記憶にないし。
919.:2010/05/10(月) 16:00:56 ID:mTMGK+/g0
一番、危険性あるのがJリーグ関連、日本を知ってるとか何とかで代表監督選びそうなこと。
これさえ回避できれば大方成功(まだいくつか条件はあるがこれが最も危険なんで)。
J関連、日本を知っているとか日本人だからとかで代表監督選ぶとなると失敗。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:08:01 ID:7Cd6rwSB0
W杯はいいとして
来月終わり頃には人選開始か
921 :2010/05/10(月) 16:13:51 ID:4dmfZZ8g0

おまいら ドメネクなんかどうだ?
922川渕:2010/05/10(月) 16:36:12 ID:ZtOPNYUM0
レオ様も今年フリーになりそうだお
923222:2010/05/10(月) 16:44:19 ID:aj1Rj5G70
ストイコビッチ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:47:13 ID:zzkLVg7o0
テンカーテがいいな
おもしろいサッカーしてくれそう
925名無しさん@実況は実況板で:2010/05/10(月) 16:53:47 ID:0ltL9qd00
シャムスカしかいない件
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:01:04 ID:1VJfWO0Q0
ブラジル人 ドゥンガ、レオ様
アルヘン人 ディアス、バティスタ
ドイツ人  マガト、レーブ
スペイン人 ガルシアトラル、マンサーノ
オランダ人 テンカーテ、ニースケンス
フランス人 ティガナ、ピュエル
イタリア人 ラニエリ、ザッケローニ

この中から良さそうなのを選んでくれ
927 :2010/05/10(月) 17:13:51 ID:EmURplj20
>>926
その辺のビッグネームが日本の監督引き受けるとは思わないなー
928 :2010/05/10(月) 17:14:41 ID:JgkPz1Pg0
リカルド・ラボルペ
したたかで良いサッカーをする記憶がある。
今の日本には丁度いいと思う。
9292:2010/05/10(月) 17:19:50 ID:/4lArF530
>>926マガト
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:28:53 ID:WzYMtG2k0
原博実技術委員長「はっきり言うけどギドはない」
931ヽ(´∀`)ノ:2010/05/10(月) 17:36:52 ID:ZUKox2cuP
オリベイラ弟空席になりました
932:2010/05/10(月) 17:54:18 ID:84pYWSji0
パラグアイの監督やってるアマリージャでいいだろ?
Jリーグの選手だったしフリューゲルスもうないから愛着補正も無いし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:02:18 ID:zzkLVg7o0
>>932
横浜 "F" マリノス
934ブラジャーを本気で脱がせた男 :2010/05/10(月) 18:05:10 ID:oA/Zx6KO0
セル爺でいいんじゃないか?

もう協会の息がかかった人物はいらない

思い切って、サッキに頼めよ
935大変名無し@代表:2010/05/10(月) 19:49:55 ID:qm0Vy8480
>>934
あんたでいいよ。時期の代表監督は
がんばれ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:05:37 ID:V7rXjUDH0
ビックネームにオファーしたら弟子を紹介されてそいつに決定ってパターンだろうな
937774:2010/05/10(月) 22:08:59 ID:hFLsOK+B0
ヨハソ・タライフ
938.:2010/05/10(月) 22:36:35 ID:SZuSaS9H0
ジェフの江尻だろ
939.:2010/05/10(月) 22:37:23 ID:SZuSaS9H0
江尻が無理なら
サッキ、リッピ、ゼーマン
940スペ:2010/05/10(月) 22:45:53 ID:MhOt/JO+0
スペイン人でいいよ
941774:2010/05/10(月) 22:46:07 ID:YsqeEVzI0
シャムスカ
アレックスミラー
上昇気流に乗れれば素晴らしいチームになる
降下しだすと止まらないけどw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:02:22 ID:1VJfWO0Q0
博実がギドじゃないって言うのだったら本当なんだろうな
そうなると織部か…
海外サッカー好きを利用してマトモな監督連れて来てくれることを願う
943a:2010/05/10(月) 23:08:03 ID:guHQYYWg0
俊輔と遠藤を外して
結果を出している選手を採用してくれるんなら
たとえ小学生でもいいさ
944X:2010/05/10(月) 23:40:08 ID:tr9Pwp6u0
マラドーナ。
でも入国できないかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:41:05 ID:1VJfWO0Q0
織部とクルピってどっちが上?
クルピはセレソンの監督候補になったことがあるらしいけど織部はある?
946 :2010/05/11(火) 00:10:27 ID:vrqZQt470
ミランマチャラ

日本の弱点を知ってるから穴埋め上手そう

高くない戦力で日本を破って実績もありますし
947.:2010/05/11(火) 01:11:54 ID:WjNj9ZB70
やっぱ江尻だろ
江尻より戦術的に上の監督はいない
948 :2010/05/11(火) 02:12:21 ID:KawbvsOPP
犬飼ヒロミでブラジル人はないと思うな
西野も多分ない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:27:11 ID:pWBU8aN40
オシム以降、名前が挙がるのしょぼいのばっかりだな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:49:11 ID:bfmqeLu50
犬飼が推すドイツ人
ヒロミが推すスペイン人ってかんじか

ドイツ人ならマガト、レーブ、シャーフ、ハインケス
スペイン人ならエメリ、マンサーノ、ミチェル、ガルシアトラル
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:06:05 ID:OH+8kOZQ0
高木しかいねぇだろう
あいつは選手を育てる事はできないが
ある駒の中で最善の策を練れる男だ
まさしく代表監督にぴったりなタイプ

もう外人はいいよ
952 :2010/05/11(火) 11:29:33 ID:oTHbFFWC0
日本人だと協会&スポンサーの意向に逆らえないから
トルシエの時みたいに大御所の弟子筋みたいな方がよくね
そりゃ大御所本人の方がいいけど来てくれないだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:34:29 ID:sBQ3gO2y0
>>952
ファンハールの弟子のジョゼ・モウリーニョなんて来たら最高だね!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:03:53 ID:SOT3mEkn0
川淵の鶴の一声でジーコw
まさかの二声目で岡田ww
次は犬養の鶴の一声でブッフバルトwww
何この確変頼みの監督人事wwww
955_:2010/05/11(火) 15:00:54 ID:j7FpPaeh0
長谷川健太の名前あんまりあがらないね。
大きな補強なしで着実に清水を強くしているし、
コンセプトもはっきりしていて良いサッカーしてるし、
日本人監督なら西野に次いで名前があがっても良いと思うんだけど。

世界的な監督なんて来てくれないし、現実的にはオリベイラが良いと思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:13:36 ID:sBQ3gO2y0
>>955
でも、オリベイラのサッカー楽しくない…
957_:2010/05/11(火) 15:18:21 ID:j7FpPaeh0
>>956
そうだけどさ。。
みんなが夢見るスペインやオランダのようなサッカーは
まだまだ日本には無理だし、組織的なプレスからカウンター
の精度を高めるのが現実的だと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:21:15 ID:dyxlpHMj0
>>956
ど素人ですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:45:10 ID:SpV3R0EC0
馬鹿なだけだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:09:31 ID:pWBU8aN40
オリベイラとかブッフバルトの名前しか挙がらないのは悲しいな。
ジーコの後はエメジャケやらデシャンの名前挙がってたのに。

オシムという安易なとこに行ったせいで、協会もファンも実に狭い物の見方しかしなくなったね。
961:2010/05/11(火) 16:37:01 ID:09uqlx080
>>956
楽しさだけならペトロビッチでいいわ
でも戦術浸透に時間かかる&守れないからアジア予選敗退しそうだけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:41:13 ID:bfmqeLu50
ヒロミいわくチキがバルサのTDを辞めるらしい
さすがに監督経験がないチキに任せるのはアレだが
チキをTDにして監督はテンカーテかニースケンス
963a:2010/05/11(火) 17:21:57 ID:M8U6TGDN0
桑原隆しかいないだろ
日本人選手メインでジュビロ黄金時代をつくりあげた名将
他のベルディ、アントラーズ、レッズ、ガンバ等優勝経験あるクラブは
(アルシンド、マジーニョ、ビスマルク、ワシントン、エメルソン、アラウージョ、マグノ、マルキ)
所詮日本代表では使えないブラジル人FWに頼って優勝だからな
能力の低い日本人選手しか使えないんだから桑原が適任
964:2010/05/11(火) 17:22:16 ID:lYSkY7nk0
おら〜ラモス監督が見てみたい。

ドーハの連中がスタッフで入れば何となく良い結果が出そうな気がする。

監督      ラモス瑠偉
Aコーチ    都並
Aコーチ    カズ
Gコーチ    松永
フィジカル   ヒデ
総合コーチ?  ゴン

何となく期待してしまうと言うか、応援したくなるスタッフ人事の様な気がしない!

実際の所は、次期候補はピクシーかブッフバルトなんだろうけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:26:11 ID:pWBU8aN40
>>962
あー、それだ。
チキ人脈から選びそうだね。
966デルデル:2010/05/11(火) 19:22:12 ID:mrErX52Z0
W杯後にフリーになるデル・ボスケ監督
967u:2010/05/11(火) 19:59:42 ID:o7kZDuzT0
しかし、岡田監督は今回3戦全敗だとしたらフランス大会の
全敗も合わせてWカップ史上6戦全敗の監督として前人未到の
大記録を世界に名を残すことになるだろうね。
カズや北澤、小野伸二などを個人的な嫌いで代表に選ばなかった
報いが還ってくることを不謹慎ながら祈るよ。。。
968_:2010/05/11(火) 20:06:16 ID:3sW5prx00
ジーコとかいう常識外れな選択が全ての間違いの始まりだったな
川淵や犬害みたいな独裁者だとこういうアホな選択になりがち
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:08:36 ID:SpV3R0EC0
名声で生きてる奴に頼ると崩壊につながる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:44:57 ID:pWBU8aN40
サカマガで原博美がブッフバルト監督は明確に否定したみたいね。
頼むからまともなの連れて来いよ・・・
971 :2010/05/11(火) 22:28:10 ID:oTHbFFWC0
ブッフバルトが監督になったら守備だけはまともになると思うよ
DF釣男、内舘を起用しながらも失点少なかったんだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:33:41 ID:bAs6xBhh0
守備だけならたいていの監督がまともに出来るよ。
オーソドックスに鹿島流でもいいし。

ゾーンディフェンスをちゃんとやってくれる人となると外から呼ぶしかないが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:47:47 ID:araYJMw10
ルグエンやビエルサはどう?
サカダイによると5000万くらいらしいよ。
因みに岡田監督は一億
974:2010/05/11(火) 22:49:34 ID:VIYgSf9n0
ヒディング雇って3ヶ月でクビにして欲しいw
975:2010/05/11(火) 22:54:22 ID:6DeScluD0
ライセンスの井本
976.:2010/05/11(火) 23:35:21 ID:WjNj9ZB70
江尻しかいない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:43:43 ID:pWBU8aN40
>>973
ビエルサ来たら感動だなあ。
協会GJと言わざるを得ない。
978:2010/05/12(水) 00:28:58 ID:PuWW14/m0
原さんで良いんじゃないかな
世界一経験済みだし




あ、原辰徳ね
979.:2010/05/12(水) 00:35:42 ID:6xlP0/350
やっぱ世界で戦うには江尻の4-3-3だろうな
9802014年5月:2010/05/12(水) 02:00:03 ID:Rt7ihhkN0
次期監督は代表メンバーを名字だけじゃなくてフルネームで発表してくれ
所属チームもいっしょに

でも外国人じゃ無理か・・・協会スタッフの怠慢なんだろうな、こういう内輪感覚なのは
981 :2010/05/12(水) 02:46:32 ID:He/L3AeeP
馬鹿かお前はw
982:2010/05/12(水) 03:37:17 ID:2jFpdbzW0
城福
983 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/12(水) 05:07:28 ID:nyYS+k0F0
次スレです。

次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1273608404/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:08:57 ID:u9mzZIbu0
日本にスペインのサッカーは無理だろ
日本人がスペインで活躍できないの見てるとそう思う
かつての奥寺や高原、現在の長谷部がそうだがドイツのサッカーは日本に合ってる
ヒッツフェルトかハインケスぐらいならいい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:38:33 ID:raRd9V1G0
実績残して暇してる日本人といえば関塚が…ゴクリ
986:2010/05/12(水) 09:54:44 ID:bAynDQxI0
>>963
あほか、桑原が引き継いだ時には、もうチームは出来上がってたわ。
あいつがやったのは高級料理を皿に盛り付けるだけの仕事だ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:05:08 ID:5uUo+5DX0
マガトになったら合宿で死ぬほど走らされるだろうな

シャルケと長期契約したのが残念
988_:2010/05/12(水) 10:12:42 ID:1NgBawGx0
鈴木政一とかは、むか〜しに期待はしたけどね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:13:50 ID:1DC3+JV20
日本人とJ絡みの外人監督だけはやめて欲しい。
世界と戦うのにしょぼい監督でどうすんだと。
990_:2010/05/12(水) 10:28:09 ID:lUo6NBMr0
W杯で本当にベスト4に入るまでは日本監督禁止
991:2010/05/12(水) 12:40:23 ID:QQFKLu5N0
原さんのインタビュー読んでちょっとだけ希望が持てた
でも犬が再選されないとまた鶴の一声で決まる事も有り得るんだな
暗黒の8年が12年へ延長されるのか否か
8月には答えが出ているだろう
992 :2010/05/12(水) 17:11:40 ID:hfbotmJI0
992
993:2010/05/12(水) 18:10:44 ID:Rzdj47g70
ホンミョンボ
994レオ:2010/05/12(水) 18:42:33 ID:wc8glNgR0
元鹿島なんだしレオナルドとかは?

なんだかんだでミランを立て直したし
Jでの経験もあるし
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:44:11 ID:L8HZcvB00
モウリーニョ
996_:2010/05/12(水) 19:44:06 ID:LimL78Y40
数ヵ月後、そこには元気に監督を務める大熊の姿が!
997:2010/05/12(水) 19:46:43 ID:Rzdj47g70
レオナルドいいね。
998:2010/05/12(水) 20:34:54 ID:WmPtkAcD0
戦術・育成システムが国全体で完成してるオランダの監督がいいな
ハズレが少なそうだ
999 :2010/05/12(水) 20:45:35 ID:hfbotmJI0
999
10001001:2010/05/12(水) 20:51:43 ID:VIIlUdvG0
1000いらねー
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/