もしも他スポーツに人材流出してなかったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1W杯で優勝できてたな
            室伏
       イチロー

 末續      田伏      大畑
     
     ダルビッシュ 松坂

     高山  蝶野  桜庭 

         城島


控え:亀田、ハニカミ王子、ハンカチ王子、北島、成田童夢、織田信成
日本サッカー協会会長:渡邉恒雄
監督:星野仙一
ウルトラス代表:アニマル浜口
従軍慰安婦:広末、里谷、山本モナ、奥菜、藤○綾
2:2009/02/12(木) 15:47:37 ID:/h5N5OP2O
イチローは今からでもやってほしい。ただし!調子にのるのはやめてけろ!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:50:52 ID:KPTWD4a50
サッカーが上手いとは限らない。身体能力だけでやるスポーツでもないし。
4 :2009/02/12(木) 15:57:54 ID:iQXXrrFU0
イチロー、室伏の2トップなら今より点取りそうだ
5アッー!:2009/02/12(木) 16:05:30 ID:jePd1fh/0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6平山総理:2009/02/12(木) 17:04:14 ID:7qv+pcgLO
ジャックヴァウワー スコフィールド
ヴェロニカマーズ
アブルッチ
露鵬 朝青龍
安倍 麻生 イチロー 松井
抗うつ剤
7:2009/02/12(木) 22:46:45 ID:cRH7+UQL0
三沢 武藤
  
  丸藤 ライガー

  天山 小島

田上 馬場 鶴田 天龍

    蝶野
8ぽにょ:2009/02/12(木) 23:00:52 ID:ZZUme7BG0
背の高いバレーボールの選手をFWにしちゃおうぜ。
ダルビッシュでもいいけど。
9:2009/02/13(金) 00:07:51 ID:nckDYip80
日本で最高の人材は、野球の投手に集まってんだろうな。
185cm超クラスがゴロゴロ。右投手で180cm未満ってほとんどいない。
身長で全てが決まる競技じゃないのに。

バドミントンの全日本強化委員が巨人の2軍キャンプに行って溜息を
ついてたからな。身体能力の高い180cm超の左腕がごろごろ。今から
やらせても、かなりのレベルまで行くと。ただ、世界チャンピオンになっても、
巨人の2軍選手より全然稼げないがw
10名無しさん:2009/02/13(金) 08:47:50 ID:+VVl4aO80
>>9
身長で全てが決まる競技なんてないよ
野球の適正がサッカーより数センチくらい高いって言うだけで、どちらかと言うとゴールキーパーとかに近い
野球のメキシコやイタリア代表や韓国代表とか見た事あるの?



11bbb:2009/02/13(金) 09:18:35 ID:wDHYhiSy0
イチローの親父はイチローがサッカーやってたら
アンリのようなしなやかな選手になってただろー
だとよ 
12.:2009/02/13(金) 10:19:25 ID:JP477vJe0
長身のサッカー選手は運動神経の悪いヤツばかり
チビのほうが圧倒的に上手いヤツが多い

長身で運動神経の良いヤツは他スポーツに流れる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:21:55 ID:3amhh4uX0
イチロー自身はサッカーは苦手だって言ってたような・・・
ラグビー選手のほうがサッカーには向いてそう
14:2009/02/13(金) 10:24:54 ID:ZJOOarchO
野球に例えるならチビでもホームラン打てる選手がメッシで観客席で応援するチビが日本代表
15:2009/02/13(金) 10:40:20 ID:JQrMUtpGO
FWダルビッシュ《ヤキュウ》……足元上手いポスト、超長身
FW金本《ヤキュウ》……アドリアーノ越え、鉄人
OHイチロ《ヤキュウ》ー……天才、高速ドリブル、レーザーパス
OH藤川《ヤキュウ》……実は185ある長身。体のしなりはイチロー以上!?
DH室伏《ハンマーナゲ》……もはやその体は狂気。フジカル最強に加え俊足
DH宮崎《ハンドボール》……圧倒的な身体能力でどこにでも現れてはボール奪取
SB大畑《ラグビー》……最終ラインから一人でぶっちぎり
SB末続《陸上》……触れられないスピードでぶっちぎる
CB中田翔《ヤキュウ》……対人は無敵。動けないイメージだが、しかし実はピッチャーもこなす機敏さ。
CB大八木《ラグビー》……ルーニーをも吹っ飛ばす。ただ歳過ぎるため動けず。


控え
錦織圭……ポリバレント
朝原……体は日本人離れ。スーパーサブ
清原……番長
松井……フィジカル、スピード 怪我明け心配
16_:2009/02/13(金) 10:47:59 ID:PFJhgS7s0
新庄はサッカーのほうが野球より得意とかいってたらしいぞ。
阪神にいたとき、冗談かしらんがJリーガーになるとか言ってたらしいし。

リトル松井もたしかサッカー得意だったはず。
17:2009/02/13(金) 11:17:12 ID:aH9kIrct0
サッカーはそれなりに人材はいるけど育成のノウハウがないから育たないだけ
18.:2009/02/13(金) 11:27:37 ID:l8nFXFE00
サッカー選手の年俸は低いので親がやらせたくないってのはあると思う
野球のほうが年俸が遥かに高く40歳近くまで現役でいられる
ゴルフはそれ以上だ
19ハンカチなんか:2009/02/13(金) 11:34:03 ID:O5fxQcVu0
プロじゃないし。ただの学生出すなって!
野球ファンだがそれだけはむかつく。
最近は将来プロに成れるか解りもしないアマを持ち上げる
傾向がある、辞めて欲しい。こいつがただの商社マンなっても
責任持って追いかけろよ?正直スタメンすら難しいから
20if you can:2009/02/13(金) 11:50:28 ID:qkAHCEzIO
野球松井‐朝鮮人やドーピングなど疑惑が蔓延。しかしメジャーでシーズン三十本の実績もあり。抜群のマスコミ対策。
庭球錦織‐中学から米国に渡り英才教育を受ける。オールラウンドプレイヤー。体力作りが課題。福原との交際で浮き名を馳せる。
柔道石井‐デカい外人相手にフィジカル技術(肉体の理)で圧倒し一点を取る。堂々の海外移籍。エゴイスト。
K1武蔵‐シュート下手。だがスタミナがあり、ジャッジを味方につけてPK戦まで持ち込める。性格は温厚。
三沢さん‐人類史上最強の肘の持ち主。ノアだけはガチ。
21いいね:2009/02/13(金) 12:08:14 ID:sd/mJo+r0
22:2009/02/13(金) 12:41:21 ID:DY+RlYAY0
でも、悲しいことに他のスポーツの代表で、
欲しいサッカー選手っていないんだよなw
23 :2009/02/13(金) 12:46:29 ID:3Q/Fmk7q0
アメリカがサッカーだけやってたら凄まじいことになりそうだな。
24:2009/02/13(金) 12:58:56 ID:xf96BofbO
>>22
日本語でおk
2525:2009/02/13(金) 14:32:25 ID:bxq3hDlU0
>>23
アメ公なんてセンスねえし
協調性ねえし
地域や人種間で揉めるし
企業もメディアも馬鹿ばっかだから
代表も強くなんねえし
欧州リーグに移籍するスターも出てこない。

結局、麻薬や八百長にまみれて
サカ人気を下げるだけ。
26bvs:2009/02/13(金) 17:22:10 ID:wDHYhiSy0
アメ公がサッカー本気だったら
凄い選手はでるけど、25のいうように代表は弱そうだね
ただガキや中高とサッカーやってるやつはたくさん
いるんだよね(他と掛け持ちだけど)
27-:2009/02/13(金) 17:56:27 ID:+y7KXAhr0
野球選手がサッカーやってもゴミだろ(笑)
28アソウ:2009/02/13(金) 18:19:47 ID:TyNsU/eLO
ねぇどうして日本はサッカーて呼ぶの?サッカー人気のないアメリカの影響?
フットボールはアメフトがあるから?
29.:2009/02/13(金) 18:33:02 ID:SnMZ24vJ0
亀田w
30:2009/02/13(金) 19:03:27 ID:GtpsgTQAO
>>28
ファミコン初のサッカーゲームのタイトルが「サッカー」だったから
31a:2009/02/14(土) 10:49:01 ID:Q6bPdwqM0
いい加減、人材流出のせいにするのは辞めた方がいいな。
野球が一番人材に恵まれてるとしても、
金メダルを取れる競技はあるんだからさ。

サッカーに関しては、ヒョロヒョロな選手しか上がってこないところを見ると
明らかに育成段階で、有望な人材を潰してしまっているだけだ。
32名無しさん:2009/02/14(土) 11:07:01 ID:NiQrEpP60
男子の球技なんて軒並みダメだろ
野球なんかやってる国が少なくて参考にもならんし(それでも韓国に負けてるが)
33名無し:2009/02/14(土) 11:35:37 ID:wvSGhqFkO
田原がもし相撲やってたら、横綱になった上に大麻で逮捕されていたことだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:42:32 ID:LC/i0hUL0
野球をやってたから
ハンマー投げをやってたから
長年専門のトレーニングをやってきたから
あの身体能力を身につけたのであって
人材がそのままサッカーに来てても今と大して変わらん

日本人選手がヒョロヒョロなのは何をしてもそうだろ
MLBに行けばゴツい日本人選手なんてほとんどいなくなるし
ラグビーだって海外との体格の差は歴然としてるし
その世界用のトレーニングをしてきたとしても結果はそうなる

イチローやら松井みたいな野球のスーパーマンがサッカーやってたとしても結果岡野やら田原程度にしかならない可能性が高い
サッカーそのものの才能が無い事にはどうなるかなんて分かったもんじゃない
サッカーのトレーニングをし続けていけばサッカー用の身体にしかならないし
35/:2009/02/14(土) 12:01:23 ID:TpNTzGxi0

Jリーグ開幕の頃に小学生だった年代がひとつのピーク

次は2002日韓W杯の頃に小学生だった年代にピークが来るよ
てーことは今のユース年代かな
36:2009/02/14(土) 13:08:29 ID:50qZg+HU0
結局、高校生の競技人口も、
Jができた92〜96ぐらいまでは逆転したんだが、
それ以後、再び野球に逆転され、
今はさらに引き離されちゃったな。
37:2009/02/14(土) 13:29:47 ID:cqL4OKKuO
サッカーに人材が流れ、サッカーの落ちこぼれの韓国がちょっと本気出したら五輪で全勝優勝できる野球(^_^;)
日本の野球の歴史70年、韓国25年(^_^;)
WBCと北京五輪で韓国に1勝4敗の日本プロ野球(^_^;)
韓国の野球部がある高校約50校(^_^;)
世界ランクの3位が韓国(^_^;)
38_:2009/02/14(土) 17:05:52 ID:0ZTxu16a0
身体能力だけなら豊田なんか相当なもんだろ?
でも代表レベルではないし
サッカーはそんな単純なもんではないだろう。
ただ室伏なんかは頭もいいし期待したくなるのは分かる。
39北崎秀 ◆ufnS7fIc7. :2009/02/14(土) 17:47:36 ID:WdZwby8u0
サッカーなんて人気のあるスポーツだからいいじゃん
もっと相撲に流れてくれよ
40:2009/02/14(土) 19:56:10 ID:YJDlmAZCO
この悩みはどの競技にも言える件
41ほしの:2009/02/15(日) 02:56:58 ID:sJUzMX3w0
      橋本   蝶野 3-5-2
  
         武藤 

  藤波   棚橋  中邑  長州        健介・・・水汲み

     永田  中西  天山

         北尾     前線・・・三銃士トライアングル
                サイド・・仲が悪いのでサイドチェンジは行われない
                バック・・第三世代ライン  
GK・・・恵まれすぎた体を持て余し、走らないので。
42w:2009/02/15(日) 03:38:19 ID:sJUzMX3w0
>1

監督:星野
ウルトラス:アニマル浜口

       これなら世界とも戦え・・・
43a:2009/02/15(日) 10:38:30 ID:EJ1tQQmc0
中蛸が海外行って、ガチムチになるのを見ても分かるとおり、
海外勢は軒並み日本に居たころより、体の厚みが増してる。

要するに、日本選手がヒョロいのは、
ヒョロくても通用しちゃう、日本サッカーの環境に拠る癌。
ガチムチになる必要なんてないし、それでヒョロヒョロのチビを
ちょっと押そうものなら、速攻ファール取られるヌルリリーグで
体躯に勝る選手は、そのアドバンテージを生かしきれず淘汰されてしまい、
結局、ヒョロヒョロな代表選手しか残らない、という寸法だ。

ということは、だ。
仮に松井松坂イチローが、日本でサッカーやってても
ヒョロヒョロのままなんだよ。
人材不足のせいじゃない。
人材を殺してしまっているだけの話だ。
44:2009/02/15(日) 11:13:58 ID:gKsmxYiXO
くだらねえスレだな
どこの国だって人材流出してるだろうが
日本が弱いのはサッカーの指導者がまだまだ未熟だからだよ
例えばバルサのユースなんか1歳ごとにトレーニング方法を変えて細かく指導してる
プジョルやイニエスタみたいな化け物が出てくるのも当然な話
45北崎秀 ◆ufnS7fIc7. :2009/02/15(日) 13:49:24 ID:pAQp1oRh0
そうなのすげーな
46bo:2009/02/17(火) 23:04:26 ID:HniDgquF0
数週前のサカダイかサカマガの巻頭ページでもっともらしくスレタイのような
内容が書かれていたが、まてよ、である。
まあ、選手層はほんの少し厚くなるだろう。
しかし、今キューバが野球を捨て、国を挙げてサッカーに心血を注いだとした
ら・・・何も変わらない。
中米3位以内ならいざ知らず、南米パラグアイ・ウルグアイレベルに達するの
に何十年要するだろう。
俺の結論、もしもスレタイしても、日本のレベルはほとんど変わらない。
47:2009/04/10(金) 16:50:57 ID:OogAsMO/0
岩熊、青木、内川、中島、片岡あたりは欲しかった・・・
そうすれば谷間の世代とよばれることもなかったであろう
48マジレス太郎:2009/04/10(金) 17:29:08 ID:l0sNyBkwO
日本人はむいてないんだろうねサッカー
49:2009/04/11(土) 02:13:52 ID:THhkVdAhO
お正月の高校サッカーより甲子園の方がはるかに盛り上がるのは痛いな 特に甲子園は3〜5年おきにスーパースターがでてくるからな 今年大迫は大活躍したのにそいつらとくらべたら露出度ははるかに下だからな
50 :2009/04/11(土) 06:50:33 ID:swya4EH90
監督に羽生

W杯勝てそうじゃね?
51:2009/04/11(土) 12:27:11 ID:FtiDCNWIO
>>47
この世代は小学校の頃にイチローのブレイクをみているのがでかい。
サッカーがアメリカ大会にいけてたら、ここまで差は開いてなかっただろうな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:40:21 ID:A2koF1Mi0
人材の問題じゃねえよ。
育成のノウハウ、環境の問題だ。
育成能力0のぬるま湯のJリーグじゃ、いくらいい人材がいたって世界に通じる選手は生み出せない。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:03:11 ID:PLclg0i+0
淘汰の結果日本サッカーではチビとガリしか残らない
成長期に高カロリーを消費するサッカーをやっていて低カロリー
の日本食をとっていては大きくはならない 
チビ化はスペインやアルゼンチンでもそうだしプレスサッカーの流れ
になり運動量を必要とするからしょうがない。イングランドですら今成功する
サッカー選手は細長(英国比)の選手とい説がでるくらい
クラブのユースシステムではチビとガリばかり残ってしまうから、成長の遅い
日本人は大学サッカーまで見て判断しないといけない。
要はクラブも高校も大学全て盛り上げていかないといけない
54:2009/04/11(土) 13:45:03 ID:A313Uijb0
松坂はFW向きだと思うが。
特に性格がFWタイプにガッチしている
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:02:59 ID:PLclg0i+0
他のスポーツに流出というより
サッカーやってて才能あるのにやめてしまう奴を
サッカーに留める方が大事だろう。サッカーである程度
飯食えるようにすること。早期解雇されたとしても就職できるよう
ルート確保したり教育したりするとかね
56名無しさん:2009/04/11(土) 17:30:23 ID:B1/nh9CN0
「流出」って何様のつもりだよ。
「全ての人材は本来サッカーのもの」とでも思っているのかお前らは。
57^:2009/04/14(火) 21:29:39 ID:CvZOyCho0
イチローと新庄のようなカリスマ性のあるスターがいると自然と注目が集まる
58bx:2009/04/14(火) 21:59:39 ID:NIUJMYwa0
イチローは良いとして、室伏って足速いのか?
確かに当たり負けしないだろうけど、それ以前に
相手DFより早くボールに飛び込む事が出来ないのでは?
59:2009/04/14(火) 22:26:21 ID:1oqDRy68O
Jリーガーなんて給料安すぎて目指す気も起きないのが問題。
玉田や巻とか代表レベルでやっと年俸5000万。
しかし年俸5000万といってもここから税金が何割か引かれ、さらに出場給、勝利給等含めた満額が5000万だからね。
基本給は半分以下だよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:35:47 ID:bfXxcA0w0
>>59
なんで安いんだろうね。
結構スタジアムに人は入ってるみたいだし
チケットが安いのか球団の取り分が多いのか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:00:10 ID:vIqqBCE10
野球と違ってサッカーの給料は税引きでの額じゃないの?
海外だけでJだと税込みなの?
62:2009/04/14(火) 23:20:42 ID:1oqDRy68O
試合数少ないのと、テレビの放映権ないのと、世界的にみて弱いから、Jリーガーは給料安い。
Jリーグは欧州リーグと違い税込みの年俸制。税金の計算には疎いが、
多分年俸の三割前後は税金でもってかれるはず。基本給+全試合出場して全試合勝って貰える金額=年俸だし、額面の年俸そのまま貰ってるやつはまずいない。
以前は基本給の部分が大きく、そのせいで選手のモチベーションが低いものになったから、
近年では勝利給の比重が高い。だから下位チームは悲惨。
63:2009/04/14(火) 23:29:48 ID:CvZOyCho0
野球みたいに月曜以外は毎日試合をすれば年棒は上がるだろ
64:2009/04/15(水) 00:07:44 ID:f2sf/EYsO
それはそうだが、サッカーは野球より一試合あたりの消耗度が高いから、
月曜日以外試合するのは無理。
65-:2009/04/15(水) 00:13:31 ID:cPvOu50lO
バスケの選手センターバックに入れようぜ
66!:2009/04/15(水) 02:52:13 ID:ZkA6mfE1O
スポーツマンNo.1決定戦のときの室伏さんはチート級だったよなwww
67:2009/04/15(水) 03:30:58 ID:gRAElaYyO
>>58
むちゃくちゃ速い。
ちなみに野球でも素人フォームで130キロ投げる。
何やってもスターになれただろう。
68:2009/04/15(水) 07:30:41 ID:5/Oq3Zf+O
>>1
ふざけんな。
モナだけは譲れねぇ。
69:2009/04/15(水) 07:59:31 ID:ZpFk+/ciO
若手有望はニシコリか。
70:2009/04/15(水) 11:52:09 ID:quVdH1vY0
>>58
持久系の力は子供の頃から決定的になかったらしい。
マラソン大会とかでも全然で父親に聞いたらおまえの
筋肉はそういうのには向いてないって言われたらしいよ。
たぶんサッカーやっても動けないと思う。

あと野球から人材が来ても対してかわらんだろうな、
サンガの豊田なんかサッカーやらないで瞬発力だけ
伸ばすトレーニングすればいわゆるわかりやすい
身体能力ではどのスポーツ選手も勝てないだろ。
星稜時代松井よりあらゆる数値で上回ってたらしいし。
やってる競技がサッカーじゃなきゃ持久系の力があまり
いらない分握力、背筋力、ジャンプ力、短距離の数値は
確実にあがってだろうしな。室伏には勝てんと思うけど。
71:2009/04/15(水) 13:22:41 ID:O6VkY7+yO
>>70
そういうやつはずっと持久系の運動してたら筋肉が変化するらしい。
ロベカルやルーニーみたいに短距離も長距離も走れるようになる。白人に多い。
72:2009/04/16(木) 22:09:57 ID:DeXMccQAO
運動神経いいやつは野球に流れる。
サッカーは残り粕だらけ
73:2009/04/17(金) 13:38:18 ID:0FUt8rzA0
>>72
全くピンとこない。
小学校時代サッカー部のやつのが
全然運動神経いいイメージがあるけど。
小学生だから足の速さとかマラソンだけど。
神奈川以外は知らんけど。
74:2009/04/17(金) 17:12:44 ID:yhgy+91kO
近年甲子園とかでも小粒なのばっかだぞ。

ちょうどよくバラけてきてると思う。

てかまぁスポーツは運動能力よりね、メンタルですよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:53:55 ID:vPDq1Wbf0
野球はフィジカルコンタクトがほとんど無いから身体の強さに差があってもなんとかなる。
ただし、サッカーはそうはいかない。日本みたいな弱い選手は倒されまくるのが定番なんだよ。
サカオタが野球で日本が強いのは普及度の問題だと言ってるがそうではないんだよな。
競技性の違い、結局。仮にJが100年前に出来てても駄目だろうな。
76:2009/04/17(金) 19:15:04 ID:PHehRkLW0
新庄は野球よりサッカーやった方が大成したんじゃないかと、今でも思ってる。
77:2009/04/17(金) 19:39:38 ID:N4XVNCpjO
100年前に出来てても、よくて今のメキシコレベルがいいとこだろうな。
ただ日本は野球のほうが盛んだから、優秀な人材はサッカーなんかやらない。
年俸が雲泥の差なんだし、日本でサッカーやろうとするやつなど馬鹿。
サッカーやりたきゃ高卒で即海外留学して、海外のクラブのトライアウト受けるくらいしなきゃ。
78:2009/04/18(土) 00:40:11 ID:r2Fj6tRlO
───石井慧──柳龍拳──
─────────────
宮本武蔵─────佐川幸義
─────────────
──塩田剛三──永倉新八─
─────────────
イチロー─────服部半蔵
─────────────
──千代の富士─木村政彦─
─────────────
────雷電為右衛門───

監督・聖徳太子
コーチ・福沢諭吉
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:02:04 ID:Qz9Kvmkz0
−伊東さんと陸上競技との出会いはどのような形で訪れたのですか?

小学生の頃はサッカーに夢中で、中学に入ってもサッカーを続けるつもりでした。
でも、入学した中学校にサッカー部は無かったんです。
仕方なく、先生に誘われて陸上部に入部しました。
http://eonet.jp/news2008/interview/athlete02.html

―改めて来歴から。中学時代はハンドボールで全国大会に出られたとか。

朝原 そうです。サッカー部に入りたかったんですが、中学になくて。
やるからには強いチームでやりたくて厳しい指導者がいる部に入ったのですが、
自分には厳しい部活のスタイルはあわなかったですね。
高校時代はサッカー部に入ったのですが、これもあわない。
それで友人に誘われて陸上部へ移ったんですが、これがなかなかいい雰囲気だったんです。
『今日は雨やから練習やめとこか』みたいな(笑)。
http://www.spopara.com/spmg/backnumber/interview/vol41/index.html

―小さい頃はサッカー少年だったそうですね。

金丸 小学校3年から6年までやってました。ポジションはディフェンダー。
足は速い方だったのですが、パスとシュートの精度に問題がありました(笑)。
中学から陸上を始めたんですが、府大会で2位。全国だと、30番ぐらいの選手でした。
全国のトップレベルで走れるようになったのは大阪高校に入ってからなんです。
http://www.spopara.com/spmg/backnumber/interview/vol36/02.html


末續 小学校のころは、学校に陸上チームがなかったのでサッカーをしていました。
陸上を始めたきっかけは、小学校6年生のときに、サッカー部の顧問の先生が
「陸上をやってみないか?」と声を掛けてくださったことです。
http://www.kininaru-k.jp/bns/back_doc/07072005/ichimon.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:04:09 ID:Qz9Kvmkz0
さて、今や超有名な大輔ですが、意外と野球を始めたきっかけは知られていません。
「エース松坂大輔」の誕生のきっかけには、実はおもしろい逸話があります。

実は小学生の頃、サッカーが大好きだった大輔少年。
学校でもサッカーばかりしていたそう。
ある日、お母さんに「サッカー部に入りたい」と懇願!
しかしお母さんの答えは何故か『NO』。

理由はとても簡単。
住んでいた近所にサッカー少年団がなかったから。(笑)
「電車でひとり通わすのはとても不安」との理由だったからだそうです。
そしてお母さんが勧めたのが近所でもできる「野球」だったとか。

その後、小学校3年生で少年野球チームに入りメキメキと力をつけ、
輝かしい道を歩いていったのはいうまでもない事。

もし、当時、近くにサッカーチームがあったら・・・???
もし、お母さんが電車で通わせることに『OK!』を出していたら・・・。
でもそれはそれで、凄い選手になっていたかも知れませんね。
小さな奇跡が一人の大エースをこの世に生みました。

小さなお子さんがいる方!子供の将来は小さな奇跡一つで
大きくかわるかもしれませんよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:33:46 ID:Qz9Kvmkz0
ほんの一例で他にもまだまだあるけど
100mで日本歴代1位、2位、3位の選手がサッカー出身なのに
どこが優秀な人材はサッカーやらないのかって話

そもそも野球やサッカーは普通小学校低学年頃に競技始めるのに
自分の能力や金なんか気にして始める奴が何人いると思ってんだ?

松坂の例にもあるように大半が興味本位や親の勧め、友達の勧めなど些細な理由で競技を始める
朝原や伊東はサッカー部がなくて陸上始めたけどこれと逆のケースも全国では沢山ある

サッカーは子供の間では野球に並ぶ人気スポーツ
陸上の全国大会で活躍する他競技出身選手も元野球部、元サッカー部は同じぐらい

82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:48:15 ID:Qz9Kvmkz0
体格が〜身体能力が〜と持ち出す奴もいるが
そんなのトップレベルに至るまで淘汰される競技性の違いでしかない
日本のサッカー選手が外国勢にフィジカルで圧倒されるように
日本の野球選手だって外国どころか韓国にすらフィジカルでは劣る
それでも技術の正確性を極めて世界トップになれる
日本のサッカーもそれを目指せばいいだけ
勿論必要最低限のフィジカルはいるが野球と比べるのはただのアホ
83:2009/04/18(土) 17:09:57 ID:r2Fj6tRlO
>>80
松坂の祖父のことを考えると、野球で正解だったろうな
84:2009/04/18(土) 17:11:27 ID:r2Fj6tRlO
>>82
>日本の野球選手だって外国どころか韓国にすらフィジカルでは劣る

何か根拠があるの?
85:2009/05/29(金) 18:57:36 ID:V9DenJK10
それよりおまえら、もし他スポーツに人材流出してなかったら
なでしこJAPANがとんでもないことになってたわけだが

           荒川静香    浅田真央
                              
               谷亮子
     
       金沢イボンヌ           池田久美子
        
           野口みずき    上野由岐子
   
         浜口京子    吉田沙保里   伊調馨

                 浅尾美和

監督/宇津木妙子
サブ/福原愛、安藤美姫、里谷多英、栗原恵、宮里藍、杉山愛


86:2009/05/29(金) 19:09:52 ID:V9DenJK10
名将宇津木妙子の元、
世界最強と評される浜口、吉田、伊調の強固なカテラチオ3バックに
なでしこJAPANの生命線ともいえる金沢、池田の最速ウィングバックコンビの
スピードを生かしたサイド突破からのクロスに中には浅田、荒川の打点の高いヘッドがひかえる。
不安材料といえば人気先行で実力にはやや疑問符の付く浅尾くらいで、
あの里谷すら控えにまわるってどんだけだよ!
87:2009/05/29(金) 19:44:32 ID:3FbsWod0O
なでしこは優秀な人材が出てきてる。
例えばU-17世代での世界No.1プレーヤーは日本にいるし。

男子の若手だって本田や森本などフィジカル的に海外の選手をも
圧倒できる若手が出てきた。
何の問題もない。
88:2009/05/30(土) 06:53:24 ID:2Bl6j9iYO
横スレですが、よくTVでサスケとかいうアイアンレースやっているが、サッカー選手は今一パッとしない。あのフイジィカルでは外人には通用しないだろう。せめて上半身の小競り合いには柔術を下半身には空手の訓練が必要では?
89:2009/05/30(土) 09:53:35 ID:601uOeQdO
室伏w
90 :2009/05/30(土) 10:09:13 ID:UvZCOPPl0
>>88
野球もアメリカに行くとパワーが物足りない、みたいなもんで
外人とやればどの競技でもそうなるんじゃない?

フィジカル、パワーで日本が圧倒する競技ってあるのかね?
91にわか:2009/05/30(土) 14:29:04 ID:t+VFQ7pOO
↑将棋、麻雀
92:2009/05/30(土) 15:46:59 ID:ItShb8vpO
>>73
足が速いのは運動神経でなく身体能力だな。
運動神経いいというのは基本的にどんなスポーツやっても人並み以上にこなせることだな。
93:2009/06/29(月) 03:56:39 ID:CKifdiWN0
age
94を?:2009/06/29(月) 07:45:36 ID:SWE1gqnEO
室伏のフィジカルには世界も驚いた。
95.:2009/06/29(月) 07:58:50 ID:c2AwcUbOO
他スポーツに人材が流出していなかったらアジア一になれただろうな
96  :2009/06/29(月) 08:07:04 ID:h3aHzCCK0
室伏は持久力なくて親父から持久力の必要な競技は向いてないっていわれるぐらいだから
サッカーだと電柱になってたと思う
97.:2009/06/29(月) 10:30:15 ID:c2AwcUbOO
室伏と新庄の2トップなら世界に通用したな
98-:2009/06/29(月) 10:44:40 ID:aI3dix3zO
プロレスの人は薬物の陽性反応が出そうだな
99_:2009/06/29(月) 11:30:20 ID:bQlTodau0
>>1の「従軍慰安婦:(中略)奥菜」あたりに年齢を感じるなw
100:2009/06/29(月) 21:13:10 ID:U3N5DCvAO
流出ってことはサッカーを辞めて他のスポーツ行った人のことだよな
具体的誰がいるんだ?
101:2009/06/29(月) 21:58:35 ID:hgrXmNOrO
>>100
あくまでも可能性の問題だよ。
もしサッカーがNo.1スポーツならどうなっていたのかのね。
102:2009/06/30(火) 01:02:46 ID:VGmvqjhR0
松岡修造、
苦しいときあの暑苦しさが必要
103 
>>100
石井一久(西武)がその系
入学した中学校にサッカー部がなかったから野球に転向
性格上サッカーに向いてないと思うが