【税リーグ病】コロコロ転げる日本人【他力本願】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
負けて当然だろ
2うんこ:2008/08/07(木) 19:54:06 ID:au6hKaRT0
>>1






















死ね
3            :2008/08/07(木) 19:54:15 ID:5nPjGEN90
相変わらずJリーグはレベル低いな
Jリーグなんて中盤でボール繋ぐのが仕事かよwww

本田拓也がゴリドリされてイエロー貰ったときみたいな胸板の厚さがサッカーで一番大事だな
4 :2008/08/07(木) 19:54:22 ID:pAPRjmeG0
俺もそう思う
転がりすぎ
見ていてつまらないわ
5:2008/08/07(木) 19:54:52 ID:N+ne5DOF0
転んですぐ審判の顔見るなよ
馬鹿じゃねーの
6:2008/08/07(木) 19:55:59 ID:K5kF57N/0
豊田氏ねよ
倒れてばっかいやがって
7  :2008/08/07(木) 19:56:31 ID:5K/JdzCh0
ブーイングされてたが
あれ転がりまくってる日本へのブーイングだろ
なにがジャッジへのブーイングがおきてます!!
だよ、NHKもレベル低いわ
8 :2008/08/07(木) 19:56:42 ID:IHn9xqEJ0
しょうがねーだろ
転び方の指導するような監督がいるリーグの選手たちなんだから
9:2008/08/07(木) 19:56:51 ID:f0BBZ5q/0


Jリーグ(笑)はすぐに笛を吹くからな
貧弱な選手しか育たない





それでもまだJ厨は敏捷性が〜とかお花畑な事言ってるしwwwwwwwwwwwwwwwww




10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:57:44 ID:ItwSDhNO0
最優秀演技賞ねらってますから(キリッ
11            :2008/08/07(木) 19:57:44 ID:5nPjGEN90
>>9
関係ないな
単純に胸板が薄すぎる
アメ公の半分の胸板w

中学生だろ日本の選手はw
12:2008/08/07(木) 19:58:02 ID:2PJQiq2qO
>>1
今回はお前が100%正しい
日本の審判はピーピー笛吹き過ぎなんだよ
13カス日本五輪サッカー 帰ってくるな 全員シネ:2008/08/07(木) 19:58:27 ID:6JF//fXZ0
ホント転びすぎ
バッカみたい
日の丸しょって ファウルアピールしてりゃ世話ない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:58:29 ID:gVjHPx1Q0
ひどかったなー
繋ぐことが目的になっちゃってるんかねえ
もう何が悪いのかすらわからん
15_:2008/08/07(木) 19:58:56 ID:8ET2AvJW0
サッカーは虚弱者がやるスポーツかよ
転ぶなアホ
16            :2008/08/07(木) 20:00:49 ID:5nPjGEN90
>>14
まず、Jリーガーの全員が今の胸板を2倍にしないと駄目
胸板薄っぺらすぎ
17,:2008/08/07(木) 20:01:40 ID:e7HqVtX70
反則とりに行って負けまくってりゃ世話ないわ

マンガの主人公みたいにつかまれてもユニフォーム引きちぎるくらいの気迫でゴール目指せよ
それだけの根性見せてりゃ、負けても誰も責めない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:02:48 ID:HpX4jxRu0
あの程度のスピードであのヒョロイ体じゃ勝てるわけねぇw
19]]:2008/08/07(木) 20:04:03 ID:hzSnP3gu0
面白いくらいコロコロ転がってたなw
フォローしようとした実況がスロー見て言葉に詰まるシーンが多くてワラタ
20            :2008/08/07(木) 20:04:44 ID:5nPjGEN90
スピードは全然変わらないのに
胸板の厚さは半分のJリーガー


Jリーグって筋肉なくても通用するんだなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:05:10 ID:a23mHWKB0
基本的な体格差は人種的な物があるから仕方ないにしても、当たり負けしすぎだよなぁ・・・
22全敗確定!:2008/08/07(木) 20:06:25 ID:84mYkwKQ0
旅人とかは、そう簡単に転がらなかったぞ。
フィジカルよりメンタルの問題だろ。

多少引っ張られたところで転がらない、
ユニフォームを引きちぎられても突破する!
そういった覚悟がない。

勝負してもどうせ負けるから、
ちょっと手や足がかかったら派手に転んで
PKもらおうという魂胆が見え見え。

あんなんじゃ笛吹かんよ。

成田で水かけられても転ぶんじゃないか?
23            :2008/08/07(木) 20:06:25 ID:5nPjGEN90
>>21

胸板くらい鍛えられるだろ
ひょろいままで2倍の胸板のアメ人とスピード変わらないなら
どうしようもねーだろ
24            :2008/08/07(木) 20:07:19 ID:5nPjGEN90
最近のJリーガーはウイイレのプレーをそのままやられること多いなw

なんぼゴリドリされてるんだよwwwwwwww
25:2008/08/07(木) 20:07:52 ID:c8lryGTG0
審判はわりと公平だった、良いくらいのレベル
アメリカのPKだと思ったプレーも流したし
その基準だとやっぱりPKは貰えない
26:2008/08/07(木) 20:08:32 ID:m90k4CNi0
>>5 >>13 >>19
同感。
27・:・:・:2008/08/07(木) 20:10:15 ID:MLJL7KuI0
卓球代表よりフィジカル弱そうw
28 :2008/08/07(木) 20:11:16 ID:hTy5Fg3c0
>ID:5nPjGEN90
なにこの胸板厨
29            :2008/08/07(木) 20:11:16 ID:5nPjGEN90
森重とかなんだよあの顔と髪型
中学生かよ
舐められるわあんな外見じゃ
30:2008/08/07(木) 20:12:00 ID:2PJQiq2qO
やっぱりジーコさんの
「アフリカのフィジカルを目指せ!」
という言葉は正しかったんだなあ
31            :2008/08/07(木) 20:12:03 ID:5nPjGEN90
>>28
お前みたいに胸板を否定するにわかがまだいるから
日本のレベルがあがらねーんだよ屑が!!
32 :2008/08/07(木) 20:12:49 ID:hTy5Fg3c0
>>31
はいはい胸板胸板
33よっちゃん:2008/08/07(木) 20:13:17 ID:IlVCDx6S0
いったい何回転んでるんだよwww
少しぐらい引っ張られても、突破してやろうという根性なさすぎ。
34:2008/08/07(木) 20:13:52 ID:2PJQiq2qO
無能オシムなんか無視して名将ジーコの提言を聞いていれば…
35            :2008/08/07(木) 20:14:13 ID:5nPjGEN90
Jリーガーのユニフォーム着た姿とMLSの奴のユニフォーム着た姿
を見比べろ

同じ身長でも胸板の厚さが2倍あるぞ
Jリーガーは中学生か
36:2008/08/07(木) 20:14:29 ID:f0BBZ5q/0
Jリーグは笛を吹くな

もっと戦わせろ

何回国際試合で同じ事を繰り返せば気が済むんだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:14:53 ID:LiP8c41M0
>>1
ごもっとも、今回ばかりは恥ずかしかった
転んでもボール追いかけろとまず言いたい
38:2008/08/07(木) 20:15:52 ID:2PJQiq2qO
>>35
野球選手の胸板を見てると人種の問題でもないよな
ジーコの言う様に日本のサッカー選手は根本的にフィジカル練習が足りてない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:16:08 ID:gVjHPx1Q0
アメフトのプロテクター着けて出よう
ハンデがありすぎる
40 :2008/08/07(木) 20:16:35 ID:lwO+5d260
点取られるとこと転けるとこしかニュースで流すシーン無いなw
41名無し:2008/08/07(木) 20:17:16 ID:kxNkA4L20
ハト胸ですね、解ります
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:17:33 ID:AJ0isRRJ0
なんで体格で負けてるのに筋トレしないのかわからん
43 :2008/08/07(木) 20:17:40 ID:OdlV/VV40
>>40
パスが繋がらないシーンなら沢山あるぞ
44_:2008/08/07(木) 20:17:41 ID:++10Agdd0
豊田のPK疑惑の終盤のあのシーン
なんだあれは
完全にPKをもらいにいってるプレーだろ
優先順位が違うんだよ
FWならあそこは倒れずにシュートだろ

あれは倒れるような当たりじゃなかった、踏ん張ろうと思えば全然踏ん張れるj接触
リードされててあの時間帯、何が何でも得点をというシーンで・・・・
FWとしておわってんだろ、自分が決めるという気迫がなさすぎる
ユーロの時のファンニステルローイなんか倒れるくらいのチャージうけたのにもかかわらず、倒れずにシュートまで持って言ったというのに
FWなら絶好のチャンスがきたらPKを貰う以前に、自分でシュートが第一なはずだろうが・・・
心構えからして終わってる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:18:04 ID:iAQxz/4B0
受身の練習でもしてるのかと思った
46            :2008/08/07(木) 20:18:06 ID:5nPjGEN90
>>42
女にもてなくなるから
日本の若い女はジャニーズ系が好きwwwwww
47:2008/08/07(木) 20:18:19 ID:f9djx6DT0
なーんですぐ転がるかねー(怒)!!!!
48あああ:2008/08/07(木) 20:19:39 ID:GmEw5veO0
日本サッカーはドイツW杯で頭打ちだろ
俺の周りでも、あれだけサッカーサッカー言ってたやつも
みんないまはサッカーなんて見てねえよ
五輪サッカーなんて一度たりとも話題に上ってないw
49:2008/08/07(木) 20:19:46 ID:PJ5tJM100
アジリティー(笑)
技術(笑)
50_:2008/08/07(木) 20:20:22 ID:Xlt8Jzwq0
Jリーグの審判を総取替えしないと、すぐ転ぶ癖は直らないな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:20:50 ID:AuNyTjKq0
なんでサッカー選手はチビ野郎しかいないの?
野球選手は180cmはザラなのにそれにも満たないドチビが日本サッカーで台頭してるんだな
サッカーやってる日本人って身体能力が低いからすばしっこいチビ太が幅を利かせてるようだ
巨人の上原で186あるんだがピッチャーマウンドに立つとそうは見えないよね?
じゃあサッカーのピッチにたったらどんだけデカく見えるんだとwww
52:2008/08/07(木) 20:21:21 ID:Rp5I74640
>>21
フィジカルは鍛えられるよ
他の競技見てみな
53            :2008/08/07(木) 20:21:30 ID:5nPjGEN90
同じ身長でも胸板が半分の日本人が、

アジリティでも
スピードでも
技術でも
スタミナでも

全く差を付けれてないんですが


技術なんてこんなもんだ

さっさと胸板2倍にしろ糞Jリーガー
54:2008/08/07(木) 20:22:39 ID:aAhWQgbDO
豊田がドログバやビエリなら相手引きずってショートうってるけど、それを要求するのは無茶だw
55            :2008/08/07(木) 20:24:14 ID:5nPjGEN90
何が日本人は早いだよwww

胸板2倍の奴にゴロドリされて本田拓也がアジリティーもスピードでも負けてるじゃねーかw


誰だよ嘘流してJリーグを良さそうに思わせている信者はw
56            :2008/08/07(木) 20:26:13 ID:5nPjGEN90
体が軽くて華奢なのに

胸板2倍のごつい奴らに
スピードもアジリティも負けてるって救いようねーだろw
57:2008/08/07(木) 20:33:01 ID:f0BBZ5q/0

日本人はアジリティが優れてるなんて完全なウソだよなw

言い訳を探してフィジカル強化から逃げ回ってるだけwww

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:34:54 ID:byGmKBgl0
まず税リーグを改革しないと駄目だな
59            :2008/08/07(木) 20:35:53 ID:5nPjGEN90
>>58
だな

まずは喧嘩っぽい風土をつくらないと
発炎筒やら爆竹やって、半殺し精神をつくらないと駄目だ
頃してやるみたいな雰囲気で殺伐としてやらないと
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:39:13 ID:HpX4jxRu0
転んでフリーキックもらってゴールを狙う練習ばっかりしてるから
笛を吹いてもらえないと途端に得点力がなくなる。
61$:2008/08/07(木) 20:39:35 ID:Uf93KEZX0
Jリーグの審判団はちょっと選手が接触プレーして倒れただけですぐプレーをとめるしイエローカードを出すから
選手たちはそれに染まりすぎ。

といういい訳も、何十試合も国際試合をやっているから言い訳すらならないが、審判改革なくしてJリーグの向上はありえない。
選手に闘争心とか全然見えてこないな。これこそゆとり教育の性としかいいようがない。
応援のしがいすらない糞チームだよ。ったく。
62            :2008/08/07(木) 20:40:26 ID:5nPjGEN90
まず、こいつらシュートする気あんのか?
シュートエリアが狭すぎるだろJリーガー
パス繋いで何がしたいんだ?
63:2008/08/07(木) 20:40:41 ID:43SK8JT30
>>39
メッシは日本人と同じぐらいの体格、もしくはもっと小さいぐらいなのに
強いぞw
64_:2008/08/07(木) 20:40:51 ID:8a0wXKQj0
なんか胸板厨がいるけど
サッカーにおいてのフィジカルがある=倒れない強さがある
でしょ。

体型にも因果関係あると思うけど一番重要ではナイト思うけどな。
中田もそれなりにムキムキで、背筋力も相当あったみたいだけど
やっぱり身体の使い方がうまかったんでしょ。

柔道部からスカウトすればいんじゃね?

まあ今日の五輪代表はそれ以前の問題で
既に気持ちがこけてファール貰う気満々だったみたいだけどな。

もう良いよ。Jの審判全員柔道の審判で。
相手に一本取らせた方が勝ちな。

65:2008/08/07(木) 20:41:33 ID:2PJQiq2qO
まずは女の子供をスタジアムから締め出せ!
発煙筒を持たないとスタジアムに入れないようにしろ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:42:17 ID:byGmKBgl0
>>59
まったくそのとおり
ちなみに↓のスレも俺が立てたものだが
【ゴロゴロ】シュートレンジが狭い日本人【外れる】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1212079166/
67            :2008/08/07(木) 20:42:23 ID:5nPjGEN90
>>64
中田はフィジカルが足りてなかったから1年しかもたなかっただろ
我慢して選手生命短くなってガタガタになったから
68_:2008/08/07(木) 20:42:33 ID:8JuIl8fB0
豊田はタッチライン際でわざとらしいコケ方してたのがエリア内の場面で響いたな。
69$:2008/08/07(木) 20:44:49 ID:Uf93KEZX0
J1でプレーしている選手ださないと話にならない。
豊田なんて論外。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:46:02 ID:gVjHPx1Q0
>>63
モデルガンの話をしていたら、対戦車ミサイルの話をされた
71            :2008/08/07(木) 20:46:06 ID:5nPjGEN90
>>65
殴りあい、1試合に一人は入院くらいは許容しろ
サッカーはそんなお坊ちゃま精神じゃ勝てん
72 :2008/08/07(木) 20:46:09 ID:mkyknCqe0
むしろ、もっとうまく転ぶ練習したほうがいいだろ
73            :2008/08/07(木) 20:47:25 ID:5nPjGEN90
Jリーグの規約で

1回倒れたら罰金10万円とかにすればいいな

74:2008/08/07(木) 20:48:36 ID:pcPchNrP0
原点に還ってキャプつばを読み直せ
75$:2008/08/07(木) 20:50:48 ID:Uf93KEZX0
>>72
盆踊りやっているみたいにフニャフニャプレーしている奴がいくらこけるのがもっと上達してもPK貰えるわけない。
76:2008/08/07(木) 20:51:56 ID:2PJQiq2qO
>>73
1試合30回以上笛を吹いた審判は罰金100万円とかどうだろう
77.:2008/08/07(木) 20:52:25 ID:rs+keo+Y0
豊田って強靭なフィジカルと身体能力が売りじゃないのかよ
わざとらしく倒れてみっともない
78            :2008/08/07(木) 20:52:32 ID:5nPjGEN90
最終的に指導者の問題だな

日本人は監督になれないようにしろ
全部外人でいいよ小学生の監督から
79名無し:2008/08/07(木) 20:52:50 ID:mUZey0i60
>>75
俺が審判なら

こかされたと思うより

疲労骨折でもしたのかなって思うな
80:2008/08/07(木) 20:52:55 ID:f0BBZ5q/0
>>63

メッシやアルゼンチン、メキシコ辺りの選手は
日本のモヤシ選手達とは体の厚みが全く違う

81            :2008/08/07(木) 20:53:57 ID:5nPjGEN90
>>76
逆にファールの笛を吹くごとに収入が1万円ずつ下がっていくようにすればいい

そうすれば骨折タックルでもシカトになって日本人がたくましくなっていくぞw
82:2008/08/07(木) 20:55:10 ID:2PJQiq2qO
ああマジでムカつくわ
ジーコの「アフリカを目指せ!」という金言を馬鹿にしていた屑アンチジーコ共を全員ぶん殴りたい
83_:2008/08/07(木) 20:56:05 ID:8a0wXKQj0
>>67
中田さんがフィジカル足りなかったとな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2953032
この動画見て下さい。ニコニコですまんが。

Wカップでスカウトされたのも、ボール持ちながらも重戦車のように
海外プレイヤーを引き連れながらこけずにパス出せたからだよ。

元々イタリアでやるために中学、高校の頃から身体の当て方等を研究してたようだし。

本格的にダメになったのは股関節痛めたあたりから。

>>74
キャプつばが今までのフィジカル軽視を生んでるような気がするけど。
84            :2008/08/07(木) 20:56:32 ID:5nPjGEN90
>>82
そいつらが全員Jリーグ大好き国内厨なんだけどな

とくに国内厨は女が多いからな
ジャニーズを見るような目で見るようなにわかしかいない
85 :2008/08/07(木) 20:56:42 ID:F+efJGOC0
コロコロよりボンボンでありたい
86            :2008/08/07(木) 20:58:02 ID:5nPjGEN90
>>83
だからフィジカル足りなかったから怪我したじゃんか
パルマ行った頃にはもう鍛え方が足りなかったせいか、無理してガタガタになっちまっていた
セリエで1,2年しか持たなかった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:58:15 ID:AY5mzWpU0
ゴール前でのFKを与えなければ負けないことが証明された試合
これから日本代表戦はゴール前ではわざと持たせ宇宙開発が始まります
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:59:20 ID:bPttA8vU0
転んで審判見てるあたりに、怒りを越えた感情が吹き出てくるな

こんな腐った根性で何ができる
笑わせるな
89_:2008/08/07(木) 20:59:31 ID:bPLfdciM0
>>64
一年目から黒人DF振り飛ばしてドリブルしていたよ
スピードに頼るわけじゃなく、背筋伸ばして安定した直線的単純ドリブルだったから無理がなかった
90 :2008/08/07(木) 21:00:27 ID:HwoT4PRD0
>>83
ナカタも向こうではボランチがつとまらなかったし、代表でも
ゴール前の狭いところでプレーするのは無理だった。だから点もとってない。

91:2008/08/07(木) 21:00:36 ID:IQ8Xc9U6O
とにかく芝が悪い。男子だけじゃなくなでしこも不利だ。
次に、主審が笛吹きすぎでプレーが何度も切れた。
日本人がコロコロとか言ってるけど、アメリカも不要に倒れすぎだ。
なのに何故かアメリカボールばかりになる前半。

後半の豊田の場面は明らかに誤審。
PK決めて1―1にしたらOA無しだからここまで叩かれなかったはず。レフェリー死ね。
アメリカも良くなかったわけだが。
内容では押してたから、次の試合はそんなに悲観はしてない
92            :2008/08/07(木) 21:01:21 ID:5nPjGEN90
大体、中村俊輔みたいな選手をありがたがってるようじゃ
日本人もたかが知れてるわ

胸板ペラペラ、スピードない、フィジカル弱い、肉弾戦弱すぎ、FKだけ

93 :2008/08/07(木) 21:03:09 ID:/vUVruY60
PKPKってさ、ツーロンを忘れちゃったんですか?
こいつらじゃPKも枠外に飛んでくよw
94 :2008/08/07(木) 21:03:14 ID:HwoT4PRD0
>>92
中村ケンゴは俊輔より細くて軽くてボランチなんだぜ
95:2008/08/07(木) 21:04:18 ID:/z5RnKbb0
アメリカにボールを持たされて舐められてる感さえあった。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:04:37 ID:bPttA8vU0
過密日程のJでは、とまあこう思ってたが、こーいう短い期間の代表戦で、同じ調子で
やったらいかん

FK頼みのインチキサッカーいかんのよ。
今日みたいな審判はこの先もおるよ恐らく

日韓ときの鈴木みたいに、こらやばいってときにでも、淡々とゴール狙ってる奴おらんと
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:04:56 ID:Fu66bdWu0
ここでオランダ対ナイジェリア見られるよ

http://ja.justin.tv/themacedonian
http://ja.justin.tv/koncerto
http://ja.justin.tv/tuganed
98            :2008/08/07(木) 21:05:58 ID:5nPjGEN90
>>94
まだ、肉弾戦にいくだけ、中村俊輔よりはマシだろ

こいつはフィフティーフィフティーの場合のロスのボールを全速力ダッシュして
相手とぶつかって痛がるようなシーンまったくない

こんな奴いらねー
99,:2008/08/07(木) 21:06:10 ID:kwzF1Aa80
すぐ転んで審判の顔見るくせが抜けるまで代表に呼ばないようにすればいい
まずは高原の代表追放でその方針を明確に打ち出すんだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:06:16 ID:OhNhxPqA0
要領よくファールをもらおうという考え方はよくないな。
戦術としてはアリだろうが、そればかり意識してるようでは永遠に強くならん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:08:39 ID:kaK1+nC00
税リーグいらね
もうアマに戻せ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:10:52 ID:OhNhxPqA0
もうね、転んでばかりいる選手はイエロー出すぐらいのローカルルールを作ろうぜ
103.:2008/08/07(木) 21:11:05 ID:rs+keo+Y0
審判も大袈裟に倒れる奴は徹底的に無視しろ
そのうち恥ずかしくなって止めるだろ
104:2008/08/07(木) 21:11:12 ID:6e0Fo1I+O
>>99
何か赤ちゃんみたいで可愛いじゃないかwwwwwwwwwwww
105:2008/08/07(木) 21:11:43 ID:8qLbkF4N0
長谷部なんか海外にいって少しの期間でフィジカル面で非常に成長した
5年続ければ確かに海外と日本のフィジカルの差は
すごいものになるわけだ。

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/05/21/01.html
明らかに胸板は厚くなっていた。「向こうでは食べないとやっていけないんですよ、本当に。練習がきつくて」。
岡田ジャパン初招集の長谷部は欧州でもまれた屈強なボディーを携えていた。プリンスと呼ばれた浦和時代とは
完全にイメチェン。従来より3キロ増となる筋肉の鎧(よろい)をまとって戻って来た。

 「代表でも倒れるまで走る。倒れるまでやらないと生き残れないことをドイツで学んだ」と壮絶な言葉も口にした。
欧州の大型選手を敵に回し、フィジカル面には特に力を入れた。持久力は当然、天井から垂らした綱を腕だけで登る
原始的メニューにも挑戦。自身で米を炊き、ドイツ料理に多い肉類、いも類を食べ続け、肉付けした。

106$:2008/08/07(木) 21:14:49 ID:Uf93KEZX0
FWのシミュレーションにイエローカードを出すのをやるようにすることと、
DFがボールが来る前に相手FWに体を寄せてわざとあたって倒れてファールをもらうのを
糞J審判が認めている限り、選手たちの資質も向上しないし、見るほうも面白くない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:17:29 ID:dhk/DUoO0
虚弱www
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:18:40 ID:f++xWNwX0
何年前か忘れたが、宮本が写真集を出したことがあった
2chに1枚画像が貼られてて見てみると、上半身があまりに貧弱で驚いたよ
109全敗確定!:2008/08/07(木) 21:21:05 ID:84mYkwKQ0
審判は悪くなかった。
むしろ、長友のPKものをスルーしてもらったんだから、
あの程度の演技じゃ絶対無理。
110板井:2008/08/07(木) 21:25:51 ID:K/075DkuP
敵にパス、ラインの外にパス、体に当たればゴールなのに空振り、脳天ヘッド、後ろから敵を蹴る、

もう帰ってきてください。日本の恥です。
111_:2008/08/07(木) 21:32:56 ID:Xlt8Jzwq0
>>105
> 天井から垂らした綱を腕だけで登る

部活でよくやったけど、サッカー選手はこんなのもできないの?
112マダム:2008/08/07(木) 21:35:26 ID:d3KT557O0
まあ、胸板厚いのはみんな野球に行くからね('A`)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:40:17 ID:4ltht7Yg0
>>111
だってスタイリッシュじゃなくなっちゃうじゃないですか><
今はスリムな方が女の子にもてるんだぜ
114はやっ:2008/08/07(木) 21:47:02 ID:7okFg3iy0
コロコロコロコロってどんだけ足腰弱いねんw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:52:44 ID:OhNhxPqA0
>>113
この物騒なご時世、マッチョな方がモテるんだぜ
116:2008/08/07(木) 21:57:44 ID:2PJQiq2qO
>>84
まるでお気に入りの詩集や小説みたいにオシム語録を有り難がって持ち歩いてる様な、糞ニワカ婦女子共だな
あいつらマジで日本サッカー界の癌だ
117名無しさん:2008/08/07(木) 21:59:18 ID:sRzmZmjD0
朝鮮人の合言葉
「税リーグ」
118:2008/08/07(木) 21:59:53 ID:9mMwiAvc0
雨や芝のグランド状態が悪いと実力の差が如実に出ることが分かった試合でした。
119:2008/08/07(木) 22:00:07 ID:2PJQiq2qO
とにかくジャニーズが日本人に与える影響が悪い
今のジャニーズメンバーを全員解雇して室伏を中心に新ユニット作れ
120_:2008/08/07(木) 22:02:51 ID:vIbrRUlu0
 「日本で最上のテクニックを持った選手でも、カメルーンと対峙すると足りていないことが分かる。
世界の強豪と戦う時は現状では誰を選んでも足りていないのだから、それなら走れる選手の方が役に立つ。
多少のテクニックがあっても走れない選手を抱えて戦うことは、10人対11人で試合をするようなものだ」

 「テクニックがある選手を走れるようにするのと、走れる選手にテクニックをつけるのと、どちらが効率的か。
一般的には前者の方が簡単に思われがちだが、走らない選手は本当に走らないのだよ、これが(笑い)」

 「恐らく日本ではテクニックのある選手は、ほかの選手よりうまい分だけ、走らなくてもいい自由を与えられて
きたのだろう。プロになってもそれで大過ないのは、そんな日本人同士で戦うJリーグでは問題がないからだ。
その結果、日本代表に優秀な選手を集めると中盤は走れない選手の集まりになってしまう」

 「ところが日本代表は日本で唯一、日本人と試合ができないチームだ。自分たちよりうまい上に走れる
外国のチームと遭遇すると、途端にボロが出る。W杯など国際大会の度にこの失敗を繰り返しているのに、
メディアもサポーターも“テクニシャンを選べ”という合唱をやめない。世界レベルでは走ることなしに
モダンサッカーはできないのに」


参考動画
http://jp.youtube.com/watch?v=VGYZvULTzT0
121 :2008/08/07(木) 22:03:36 ID:TrUE1t3A0
>>90
ボランチたっていろいろあるさ
ローマでは上手くいかなかったけど、ボローニャではよかった
現地の評価も高かった
それにあの時のローマで、ボランチでスタメン取れる日本人など思い浮かばないなあ
122_:2008/08/07(木) 22:03:46 ID:vIbrRUlu0
足が早い、背が高いってのは既にそれだけで才能なんだがwwww
そういう「鍛えようがない才能を持った者」を大事に育てられないってのは怠慢以外の何物でもない。ろくな指導者がいない証拠だな。久保やハナクソ君なんかその典型。
元々が虚弱な上にろくに鍛えないもんだから、結局技術を楽しむだけのスポーツとして完結してる。結果、どんどん体は小さくなって尚且つ動けない技術屋だけが残る。
高校サッカーなんて、走力に長けたチームに優勝をさらわれてるのにまだ気付かないwすぐバテる技術屋よりフルに走り回れる泥臭い連中が最後は勝つんだということにいい加減気づけよ。
技術屋はチームに2、3人いればいい。舵取りばかりいて漕ぎ手がいないんじゃ船は進まないだろうが。

身体能力があってもサッカーが下手ならいらないと言ってる時点でアホ。身体能力がある奴にサッカーの技術を仕込むのが育成だろうがw
そして体格で劣る人間は技術を極めることで対抗する。それでこそスポーツとしてのバランスが取れるというもの。日本のサカ豚はそれが全くわからない。何故なら「身体能力」という才能を軽視しているから。

例えば筋肉番付のような番組ではJリーガーは全く勝てない。パワー系だけならまだしも、ビーチフラッグのような瞬発力系ですら勝てない。
なんとか勝負になるのは持久力系だが、体のサイズで考えれば当たり前。あれだけ小さくて軽いなら持久力で勝てなきゃおかしい(それでも野球選手以下だがw)

つまり日本のサッカー選手は体をろくに鍛えないセコイ軽業芸人集団。アスリートとは呼べない。
123 :2008/08/07(木) 22:03:47 ID:GQ7/GQFc0
>>118
ユベントスのトゥードルが中田は足腰が強い
特に雨の日は世界でもっとも危険な選手になるって言ってたな
124_:2008/08/07(木) 22:04:24 ID:vIbrRUlu0
毎年正月恒例 TBS系 最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦

優勝回数
プロ野球=5回(ネ申)
ラグビー、ハンドボール、陸上競技=各2回  バスケットボール、忍者、体操=各1回

さっかあ(笑)税リーガー=0回(泣)

最近はどうして、サッカー選手は出なくなったのかな?
これ以上やるとサッカー選手の虚弱低質ぶりがバレて哀れになるからかもなw

パワー無し、スピード系、ジャンプ系も駄目。スタミナ系ですら野球選手に完敗する有様。
おまけに身長は他のプロスポーツ選手に比べりゃ貧弱極まりないチビで短足ばっか。
一体、サッカー選手の取り柄は何なんだ?アスリートとして見るべきもの何一つ無し。

中村剣豪、鈴木啓太、水野、柏木、本山、 阿部、石川、内田、羽生、山岸、永井、松井、俊輔・・・
こいつらの体幹の薄さはプロ選手どころか障害者のレベルだろう。障害者認定していいほど虚弱。
これでサカ豚ご自慢の「世界・・世界・・・」と戦おうとしてるんだから鼻で笑っちゃう。

日本のサッカーは野球に比べると世間の注目度、年収水準が天と地ほどにも差があるから
生まれつきのスポーツ資質、才能、センスがあるやつが野球に吸い取られるのは当然

日本のサッカーが、残りカスのなんとなくみすぼらしい奴ばかり集まってて百姓顔・土方顔が多い、
百姓顔、土方顔が茶髪金髪にしてピアスつけても単にチンチクリンさ爆発なだけなんだけどねw
知り合いの外国人女性が失笑してたよ。低脳DQNだからどう見られてるかの想像力すら持ち合わせてない。

日本のサッカーが何か結果を残したことあるか?
当たり前の様に恥さらしてネタにされて日本の質落としてるだけじゃねぇか
ありえなくね?大会に出る度にだぜ? 日本のサッカーは障害児の集まりなのか?

日本のサッカーは選手もファンもダサくてバカな奴しかいない 。
国際大会では恥しか晒さないし最悪!
125:2008/08/07(木) 22:05:37 ID:5ASkI+vc0
コロコロコミックサッカー
126:2008/08/07(木) 22:05:40 ID:2PJQiq2qO
>>120
それで羽毛の様に吹っ飛ばされる羽生なんかを選んでたのか
死ねや労害糞ジジイ
127_:2008/08/07(木) 22:07:16 ID:vIbrRUlu0



「コケろ!倒れてファウルをもらえ! ☆(ゝω・)v」


声の主は都並監督。次の瞬間、「こうやるんだ \(^o^)/ 」と監督自らコケたwww



ピッチに前のめりに豪快にズッコケたwww 。゚( ゚´∀`゚)アーッハッハハハ八ノヽノヽ/ ヽ / \



http://www.daily.co.jp/soccer/2007/01/30/0000228237.shtml
128_:2008/08/07(木) 22:15:14 ID:9mMwiAvc0
アテネで銅メダル取るもボロクソ言われる日本野球
予選敗退でも「感動をありがとう」と言われる日本蹴球
129:2008/08/07(木) 22:17:06 ID:85WY8bUn0
転がってもいいけどすぐ立ち上がれよなー
なにアピールしちゃってんの

130:2008/08/07(木) 22:19:21 ID:IQ8Xc9U6O
コケろと教えるのは駄目。押し付けに過ぎない。
ズル賢さを覚えろ、そのためにどういうことが何時必要かよく考えろ、で良いんだよ。
自陣内では転ばない。ボールに足が行く以外は。
相手ペナ内ではプレーの選択肢と実行を最大限発揮する、
これだけに集中した方が良い。
笛はオマケ
131_:2008/08/07(木) 22:19:56 ID:jUscXx8Z0
最後のチャンスでアホみたいに倒れてPKもらおうとする姿勢に萎えた。

完全に前向いてるのに、シュートを打つより、倒れてPKもらった方が
確率が高いとおもったのだろうな。

まぁ、そういうレベルだから負けるんだよ。
132???:2008/08/07(木) 22:20:03 ID:84mYkwKQ0
>>124
持久走では野球選手なんか問題外で、サッカー選手の独壇場だったが?

イタリアに行って上体を鍛えすぎてボディバランスが悪くなったのがカズ。
(もっともその時点で全盛期を過ぎていたわけだが。)
そのアドバイスもあってバランスよく鍛えてフィジカル強かったのが旅人。
胸板が厚ければいいってもんじゃない。
ウエイト重くなれば、そのぶん走力が落ちるから。
おっと、外人はでかくても走れるとか言うなよ。
奴らとは生まれつき体が違うんだから。
日本人が奴らと同じ体格になったら、確実に走力で負ける。
平山見てみなよ。
今でさえ走れないのに、あれで体が分厚くなったらどうなるか。

ただし、もっとフィジカルを鍛えろというのには同感。
要は下半身の粘りと全体的なバランスだ。
133(+o+):2008/08/07(木) 22:26:54 ID:C81FwXFXO
>>132
4〜5年前に
タイムランで
古田が駒野に勝ったお
134_:2008/08/07(木) 22:28:11 ID:vIbrRUlu0
駒野友一講座
【Q.駒野って持久力あるんじゃないの?】
【A.あります。代表では加地と並んで日本サッカー界ではトップクラスと言われています。】
ちなみにサイドバックは運動量の求められるポジションです。
ジーコも、足の速さも含めた駒野の身体能力を魅力として代表に選出しているのです。
※参考
駒野は持久力でも加地に劣らない。「加地さんに勝たないとレギュラーにはなれない〜
http://sports.infoseek.co.jp/germany2006/news/2006/05/16/20060516-33-2426.html
1グループ目で加地は23本。2グループ目では中沢が24本でトップ。三都主、駒野(23本)が続いた。
http://sports.nifty.com/zico/news/relatorio/re060130.htm
なるほど、駒野は超人的スタミナ枠か! 駒野はとりあえず運動量が落ちないですからね。
http://cocoa12.air-nifty.com/salon_de_cocoa/2004/11/post_11.html
駒野 友一(こまの ゆういち) スタミナと守備に優れた能力を見せる。
http://daydreem.com/muyshizen/soccer_daihyounews.htm

【Q.じゃあ、なんでサカチョンは駒野がスタミナがないって事にしたいの?】
【A.スポーツマンNo.1決定戦の持久走で野球選手に惨敗したからです。】
2005年のスポーツマンNo.1決定戦の持久走にて、「野球選手には絶対に負けたくない」発言した森崎が早々と脱落し、
森崎が「駒野はやりますよ」と言った運動量と持久力に定評がある駒野ですらも野球選手に勝てず
結局1位三浦貴、2位赤田、3位ポドセドニックと上位を野球選手が占めた
これ以来サッカーは、野球ファンに駒野のサッカー界での身体能力の高さを持ち出されては、
唯一の自慢のはずだった持久力を見下されるようになります。
困ったサカチョンは「駒野はスタミナが無い選手」ということにしてしまったのです。
「駒野がスタミナが無いなら早々と脱落した森崎はどうなるんだ、
しかもそれで野球選手に勝てると思っていたとは何て馬鹿なんだ」という突っ込みは置いておきましょう(笑)
サカチョンは、「野球選手の持久力がいかに凄いか」という方向には、絶対に目を向けようとはしないのです。
駒野を切り捨てること。それがサカチョン最後の必死な抵抗なのです。

駒野は犠牲者です。
135_:2008/08/07(木) 22:34:07 ID:vIbrRUlu0
ジーコ「筋肉のトレーニングが必要。日本は世界大会において体格的に大きくなる必要がある」
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00092430.html

ドイツのサッカー専門誌キッカー 日本の課題について「選手は体力を強化する練習が必要」
http://www2.asahi.com/wcup2006/news/KYD200606260017.html

ヒディング「日本のレベルはまだまだ。90分戦い抜く体力もない。」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/11/03/09.html

ジェフユナイテッド千葉 佐藤勇人「走るのが嫌いだったので…(笑)。(走り込みは)まったくやりませんでしたね!」
http://j-leaguers.net/special/school/file036.html

王監督「サッカーは練習が短い」「これからは体力づくりがテーマ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151077116/

中村俊輔「ピッチ上のトレーニングだけで十分。」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-050614-0009.html

ゲンダイ 2007年7月12日

デスク しかし、出会い系とは……。サッカー選手というのは、よっぽどヒマなのか。
記 者 拘束時間の長い野球選手とは違って、試合は週2日。練習も短く、自由時間が長いですから。
デスク 裏で何やってるか分からんな。
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=26336
136史ね:2008/08/07(木) 22:34:34 ID:u5qtJB570
大体よ,当たられても倒れない方が
相手も必死になって止めるからファールもらいやすいだろ・・・
発想が貧弱すぎるんだよくそ選手は!!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:34:47 ID:OjsmdqXI0
サッカーっていう言葉がダメだな サーカスと似ているw
フットボールっていう言葉だったら、もうちょっとガチムチ系が集まるハズ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:36:07 ID:OhNhxPqA0
相撲部屋に行って下半身を鍛えてもらった方がいいな。
139高貴なケミカルティンポ ◆ufmE6hV9HM :2008/08/07(木) 22:40:39 ID:6qHL2nAg0
>>83
今日の試合見てから視聴すると涙が出るYO
140高貴なケミカルティンポ ◆ufmE6hV9HM :2008/08/07(木) 22:45:02 ID:6qHL2nAg0
>>119
わたくしは相武さきが日本を悪くしていると( ゚д゚)思います
141高貴なケミカルティンポ ◆ufmE6hV9HM :2008/08/07(木) 22:49:36 ID:6qHL2nAg0
>>124
やっぱり日本人がサッカー弱いのは
日本人が弱いからじゃなくて、強い日本人がサッカーやらないからだよね
身体能力が優れてるのは野球、柔道、陸上、体操とかに取られちゃうのかね
142高貴なケミカルティンポ ◆ufmE6hV9HM :2008/08/07(木) 22:52:47 ID:6qHL2nAg0
前半終了間際の日本のゴールも競り負けて足一個分負けてたわね
143高貴なケミカルティンポ ◆ufmE6hV9HM :2008/08/07(木) 22:54:07 ID:6qHL2nAg0
気がついたらわたくしだけが( TдT)カキコしてたのね
144sだ:2008/08/07(木) 22:55:00 ID:1b6/d4su0
少ない
優秀な人材の確保だな

当たり前だけどさ


やっぱ金だな
サッカーの景気のいい話きかねえからな

松坂みてえに海外行く人間がいねえと
今ん所 チャレンジだからな「
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:56:40 ID:E+bwRwUg0
>>1
Jリーグはあの転びで笛を吹いてくれる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:04:07 ID:bPttA8vU0
審判に文句言う選手もなんとかしたほうがいいな
転ぶのが当たり前になりすぎとる
勘違いをしてはいかん

おかしい審判がいるどうのこうのの問題じゃなくなってきとるな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:04:21 ID:Rwt/h4JV0
自分が相手の服引っ張って自分からこけてアピール
ホント恥ずかしい、そんなことよりボールの技術磨けよ
148 :2008/08/07(木) 23:16:52 ID:NNBlLFUE0
目の前にキーパーしかいねえのになんですっ転んでファウル貰おうとしてんの?
ふざけてんの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:18:27 ID:lgJhebjI0
これはどうにかせんといかんな
精神的にも肉体的にもなんというかヘボすぎる
日本人の本来のいい部分じゃなく戦後の日本の悪い部分ばっかり吸収してるのが日本サッカー
150:2008/08/07(木) 23:24:21 ID:lFe6ZiLs0
愛撫さき
151 :2008/08/08(金) 00:34:13 ID:BjaESoUWO
師匠はダメなところ沢山あったけど体だけは強かったよな……すげー体はってるって伝わってきてたし、だからファールを取るのが巧かったんだろうな。
今の代表はガタイもっと鍛えろよ……サッカーの練習って持久走してるイメージしかないよ……有名なトレーナーとかいないの?
152_:2008/08/08(金) 00:40:39 ID:0IebD9Se0
犬飼さんよ〜
秋春制とか言う前に、審判何とかしてくださいよ〜
153ボクの俊輔!!:2008/08/08(金) 00:42:26 ID:zntH0YHr0
浄土真宗が多すぎる
154ボクの俊輔!!:2008/08/08(金) 00:47:07 ID:zntH0YHr0
>>135
野球の選手がサッカーやったら20分も持たない
サッカー選手の鍛え方はまず走り続けるスタミナ 
スピードと足先の技術
アジア人はひょろいので、野球選手のような体型にしたら動きが遅いし、スタミナがまずない
155_:2008/08/08(金) 01:13:32 ID:Twvtxd3+0
元横浜FC 元日本代表MFでもあった奥大介の、週刊ベースボールでのインタビュー記事


━━ジュビロ磐田時代は、ロッテとキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」
「すごいことになっとったんちゃうかな」と思いましたよ。

━━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。
やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。

━━いまでも、野球で勝負したかったと思いますか。
いや、思わないです。あれだけデカイ人たちとやったら勝負にならん。
いまは、親父の言ってた通りやったなと思ってます(笑)。
156            :2008/08/08(金) 01:21:55 ID:xG1GmMZA0
フィジカルがないってわかってるのに
いつまでたっても改善されない歯がゆさ


まさしく自民党政権と一緒だな
借金しまくり、天下りで悪いとわかってるのにいつまでたっても改善されない歯がゆさ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:43:48 ID:xIi7Amqe0
日本の野球選手も大リーグではパワーなしの単打マンとバカにされ
松井でさえ中距離バッターになる

日本のラグビー選手は海外のラブビー選手にフィジカル・走力ベタ負け

日本のバスケ選手 アジアですら弱小


日本人は世界的にフィジカル激弱なんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:46:19 ID:tkmDzXIk0
まぁ次は

松木「よしPK!」「ファウルですよ今のファウル!!」
角澤「完全アウェーです!ニッポンは完全アウェーの中で戦っています!!」

を連呼して、この板は「審判死ね!」とかいう書き込みで埋まるんだが。
159_:2008/08/08(金) 01:49:30 ID:Oe9IJ3pO0
ひ弱でスピードも持久力もない
もっと練習しろ雑魚
160英語撲滅:2008/08/08(金) 02:03:13 ID:KN9y/7sm0
赤ん坊を泣き出すと抱きかかえる日本人と泣き出すと抱きかかえてあげない他国人。
倒れると「可哀想だから」と、笛を吹く日本人審判
日本は赤ん坊国家です。その赤ん坊たちは昨日も必死に泣き出しましたが、
抱きかかえてくれませんでした。日本以外じゃ当たり前。
161:2008/08/08(金) 02:14:21 ID:djHcN+eU0
ポジ毎に必要とされている能力が全然違っているのだから、
持久力が一番必要って前提を捨てて鍛えるしかないだろ。

あと、力と身体の使い方を覚える為に代表選手は全員柔道は必修な。
162@:2008/08/08(金) 02:22:15 ID:fmCIsc5d0
野球の星野監督がTVで思いっきり言ってたよ。

「ファウルもらおうとして転ぶ場面が多過ぎだな、自分で決めよう、
自分でシュート打とうという気がなさ過ぎる」

だってよ。
163 :2008/08/08(金) 02:22:54 ID:xwKAM03w0
鱸師匠は、一回踏ん張って自分の強さを見せてから次の寄せで倒れるから
ファールがもらえるんだよね。今日の選手達みたいに最初に
倒れちゃうとただ弱いだけに見えてしまう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:33:41 ID:ntM/4f+f0
乞食のメンタリティいりません

これだけのことをいうとるスレだわな
165 :2008/08/08(金) 02:36:34 ID:otmhCykm0
PK乞食は見苦しい
166142:2008/08/08(金) 02:46:57 ID:Z7MA4zL20
>>157
日本人は水泳とかメダル取っちゃうし、陸上も短距離では黒人の次ぐらいじゃん。
サッカー選手だけだよ。日本人の中でもフィジカルが劣った選手たちは。

167:2008/08/08(金) 03:14:18 ID:+h9zIUWS0
>>166
陸上短距離男子は一昔前とは比較にならないくらい成長したね
最近は四継では普通に予選突破するし決勝でも4,5位と表彰台まで
あと二歩の所まで来ている。
168.:2008/08/08(金) 03:47:16 ID:++YePkVi0
169pp:2008/08/08(金) 04:07:49 ID:SXkQZNqm0
170 :2008/08/08(金) 04:21:37 ID:u6UISbdw0
プロ野球って185cm以上で運動能力の高い奴がゴロゴロいるよな
トルシエも新庄の身体能力データ見て驚いてたし
なんでサッカーってしょぼい奴ばっかなん?髪型だけは立派だけど
171dd:2008/08/08(金) 04:53:39 ID:QshSTDUL0
野球はサッカーほど、身体能力の差がでないからなぁ。接触、空中プレイ、スピード、持久力etc.
仮にイチローがサッカーやってても、スピードはあるかもしれないけど、他の日本人と比べてフィジカル能力が高いとは思えないからなぁ。
清原系はフィジカル強そうだけど、スピードがないだろうし。
172q:2008/08/08(金) 04:53:57 ID:owTBZ44S0
体脂肪が何パーセント以下だとかそんなくだらないことより
体を太くして当たり負けしないようにしてほしいね。
ただでさえ白黒より細いんだから。
173:2008/08/08(金) 04:59:45 ID:gvG0MX7M0
サッカー選手の子どもの名前のDQN度だけは、スポーツ界でもTOP
だと思う。

http://www.tonsuke.com/sportsaka.html
174:2008/08/08(金) 05:18:48 ID:I0fBYAbCO
高校球児の方が体格よさそうだもんな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 05:22:26 ID:oe8HYA5/0
>>171
理想は金本だろ
176dd:2008/08/08(金) 07:24:35 ID:QshSTDUL0
アニキの肉体は日本人じゃないぞ。心は日本人だが
177 :2008/08/08(金) 07:40:33 ID:PdPtSvgk0
薬をやれということですね
178_:2008/08/08(金) 07:41:09 ID:hwOxklx+0
>>171
野球はサッカー以上にシビアだぞ
とにかく小さいやつは、運動能力の前に力学的に駄目だ
投げても打っても球が飛ばないから
179.:2008/08/08(金) 07:47:50 ID:psE9HdXW0
Jリーグから見たらプロ野球の連中なんて化け物だらけぐらいの差があるよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:14:01 ID:WblofGpW0
相手のプレッシャーに負けずにボールをつなげる
という基本的な技術が無いよね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:20:54 ID:c4RpJtZR0
>>38
メジャーの選手と日本人選手の体格は全然違うんだから
野球用に作った身体でも差はあるんだろ
182:2008/08/08(金) 08:30:38 ID:y4qohN5DO
日本のサッカーはのべつ幕無しに走り過ぎだろ
だから日本のサッカー選手はマラソンランナーみたいなガリガリの体をしてる
   
走ってマーカーから逃げ回ってシュートを狙うFWじゃなく
自分からマーカーに体をぶつけてシュートコースをこじあけるFWが日本には必要だ
183_:2008/08/08(金) 08:50:37 ID:l5jRxcxQ0
Jはプロのレベルじゃない奴らが多すぎるのだろう。
クラブ数増加の方針とJ2がJリーグを腐らせてる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:51:17 ID:xIi7Amqe0
日本の陸上短距離選手なんか殆ど内田みたいな体格じゃないか
速くてもサッカーで使えない体格
黒人・白人の短距離選手はごつくて速い
日本人は接触するスポーツは不利なんだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:58:50 ID:xIi7Amqe0
日本人が水泳強いのは当たり前
小・中・高にプールがある国なんか日本だけ
世界一の水泳インフラ大国


それなのにフィジカルが重要な自由形は世界でも激弱
自由形では水泳インフラ激弱・競技人口も少ない韓国人にも負けるレベル
186:2008/08/08(金) 09:02:44 ID:0wUtQvT2O
まぁ…
サッカーの場合フィジカル以前にメンタルが他のスポーツに較べ弱すぎ・・・・
スノボーレベル。
187_:2008/08/08(金) 11:06:33 ID:YtEUyz3I0
中田ヒデが凄かったところはフィジカルで負けなかったところ
188フンコロガシ:2008/08/08(金) 11:08:44 ID:2t3E9uOX0
フンコロガシのくせに自分が転がってどうするんだよ。

189cv:2008/08/08(金) 11:10:13 ID:+yk6S1zt0
フィジカルは関係ないかもしれないなぁ
チャンスを作っても
ゴール前フリーでも外す、枠にさえ飛ばない
単純に技術とか判断力が無いだけじゃないかな
190 :2008/08/08(金) 11:11:52 ID:a3qyld3+O
プロは肩書だけで実質プロとは言えないようなやつばっかだな
やる気あんのか
191:2008/08/08(金) 11:19:32 ID:y4qohN5DO
豊田はフィジカルや身体能力はあるかもしれないけど闘志と根性が無さ過ぎだ
PAでシュートを打たずにコロコロ倒れたシーンは本当にガッカリした
   
こんな奴選ぶなら豚モリシを選んで相手DFと喧嘩させた方が絶対に良かったわ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:21:21 ID:d5JrxzH50
サッカー馬鹿はサッカー以外の競技を見ても居ないし、
知識も欠けてる事が良くわかるスレだな。

結局プロ選手と言えども、そういう土壌から生まれてきた以上
似たようなレベルなんだろね。

あげく論点逸らしに根拠の無い人種論

もう日本は日本国内でまったりやってりゃいいんじゃないの?

体格はともかく、身体能力の全ての要素で勝てる目がないなら
戦術どーいじったって、勝てませんから。相手が素人なら別だけどね。

現実見たく無いなら引きこもってるのが一番。
193:2008/08/08(金) 11:22:32 ID:y4qohN5DO
>>184
相撲取りは体がデカくてデブだけど
稽古で下半身を鍛えてるから短距離走はめちくちゃ速いらしいぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:23:51 ID:d5JrxzH50
身体能力が弱いと言われて
その答えが「日本人だから仕方ない」

なら要するに日本人はサッカーにむいてないってこった。

なんでサッカーに限定したかって言うと、こんな低いレベルで限界とか寝言言ってるのは
サッカー位だから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:25:52 ID:d5JrxzH50
だから代表なんて応援したって無駄。

要するに自分らの先入観の方が、勝ち負けより大事だってんだから

勝てるわけが無い。はいサッカー終了
196:2008/08/08(金) 11:30:10 ID:y4qohN5DO
>>194
「良薬口に苦し」言うけど、日本人は耳の痛いジーコの提言「アフリカのフィジカルを目指せ」をもっと真摯な心で聞くべきだったな
「サッカーを日本化」するとかいう甘い抽象的な言葉にほいほい釣られて、二流監督のオシムなんかを有り難かってたことが間違いだったと早く気付いて欲しいものだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:33:47 ID:xIi7Amqe0
相撲ですらモンゴル筆頭に外人に支配されてるじゃね〜か
優勝32回の大鵬はウクライナ人とのハーフだし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:34:39 ID:d5JrxzH50
あとまあ、接触プレーに弱いのは単に筋力や体重の問題ではなく
ボディバランスや、重心の意識の問題だ。

それは要するに下手糞って事、接触プレーに関するテクニックが無いってこった。

中田が筋力だけであそこまでやれたとか思ってる奴は本当の馬鹿。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:36:41 ID:d5JrxzH50
>>197
なら諦めて代表なんて送るの止めりゃいいだろ。みっともないんだよ。

勝てない理由を探して自分ら正当化する位なら
始めから勝負なんてすんなアホ臭い。
200:2008/08/08(金) 11:37:21 ID:0wUtQvT2O
心・技・体
先ずは、心【メンタル&勝利へのハングリー】
からだな!!!

個人的
FW 沢&福田 DF 釣男 呼んで欲しかったな……
多分 メンタルでは、A代表含め上位の人達だろうから。
201cv:2008/08/08(金) 11:38:41 ID:+yk6S1zt0
スポーツの才能があっても相撲を目指す人は
ほとんどいないからなぁ
魅力がないから日本人のいい人材は集まらない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:42:47 ID:d5JrxzH50
運動には各競技固有のテクニック(サッカーならボール操作関連)
以外に当然身体的要素があるが

それには、単純な体格、筋力を前提にした身体能力以外にも

「身体操作の能力」ってのがある。
日本のサッカー選手は特にコレが弱い。象徴的なのが小野。

要するに蹴鞠選手とさして変わらんってこった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:58:32 ID:/n2TyX/c0
だいたい日本はサッカーより蹴鞠の歴史の方が深いだろ
静岡なんて今川氏真公や鎌倉に近いおかげでサッカーが定着しやすい土壌だったんだろ?
今すぐサッカーやめてフットサルを本気でやればいいところまで行くかもしれんぞ
204:2008/08/08(金) 12:02:05 ID:y4qohN5DO
>>202
体の使い方、いわゆるボディ・コントロールのテクニックだな
相撲で例えると全盛期栃東の腕の使い方の上手さみたいな
205:2008/08/08(金) 12:06:21 ID:chfz+WfZO
>>196
いや、ジーコの時はもうすでにフィジカルの問題点を指摘されてたよ。
そこに手を加えずぼろ負けした挙げ句、フィジカルどうのこうの言うから皆ズッコケただろ。
フィジカルを重視したのは寧ろオシムなんだけどな
206 :2008/08/08(金) 12:11:54 ID:npqgi8ve0
ジーコのいうフィジカルの問題っていうのは、ただ鍛えろということでなく
弱いところをどうやったら補えるかを、
各自考えて身に付けろと言いたかったときいた
207:2008/08/08(金) 12:15:26 ID:y4qohN5DO
>>205
テクニシャンのダブル中村と遠藤を中盤で併用してスーパーサブに羽毛人間の羽生を起用し続けた挙げ句
アジアですら4位惨敗したオシムジャパンの一体どこがフィジカル重視なんだよw
208名無しさん:2008/08/08(金) 12:23:06 ID:D46Cbcfv0
ファウルが欲しい病
最後はパニクってたんだろうけど、
見てて恥ずかしいというか、みっともないというか
絶望的な気分になりました
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:27:23 ID:OEr/FhAA0
代表監督が選手のフィジカルまで面倒見切れるかっての
そんなのはドイツの長谷部じゃないけどクラブでの普段のトレーニングでやるもんだ
210 :2008/08/08(金) 12:36:37 ID:a3qyld3+O
フィジカルと言うより体の使い方だろ
うまく体を入れられたら競り勝てるときもある
211:2008/08/08(金) 12:43:55 ID:y4qohN5DO
元チビッコ横綱の柳沢
ボクシング好きの鈴木
鉄拳の達人福西
   
ジーコ時代はフィジカルコンタクトに強い選手が揃ってたよな
   
オシムジャパンだと元アイスホッケー選手の巻くらいしか経歴のある奴がいないだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:44:35 ID:3WFn75oJ0
メンタル面もあるな
重要な試合になると浮き足立ってると言うか地に足が着いてないと言うか
213..:2008/08/08(金) 12:49:01 ID:E5lNEhtX0
森本や豊田なんかが呼ばれるのがおかしい
214:2008/08/08(金) 12:51:47 ID:chfz+WfZO
>>207
アジアカップの闘い方は暑さを考慮したらしょうがないんじゃないか?
それでもオシムの元では中村、遠藤は運動量を求められてた。

実際、オシムはフィジカルを重視していた。単純な高さや強さの部分では闘莉王、中澤を使った。
運動量や走る選手も使った。
それが山際、羽生だが、これはそもそもの数が少ないために質が高くなかった。
今は香川や小川、など居るけど。
勝負の前に妥協もあったが、準備はしていた。
これを続けていたらいずれはパクみたいな選手が出てきてもおかしくない筈だったがな。
選手の質に問題あれど方向性は正しかったと思う。

ジーコはマジで準備不足だろ。
それはアテネ組をまったく使わない姿勢にもよく表れていた
215_:2008/08/08(金) 15:14:57 ID:cXWkbppM0
北京五輪・男子サッカーで最もダメだったメンバー 投票所
http://sentaku.org/sport/1000002654/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:15:27 ID:xNcRMj0Y0
>>210
そこも、上手く転んでファールをもらおうという姿勢では
いいポジションを取らずに転びにいっちゃうわな。
それでファールじゃない、起きあがらない、カウンター。
217            :2008/08/08(金) 15:48:05 ID:xG1GmMZA0
体の使い方とかいつも書き込みにくる奴消えろ



何が体の使い方だよwww

モヤシが言い訳すんな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:57:11 ID:xNcRMj0Y0
まあ何だな、とりあえず
Jリーグはいいピッチじゃないとダメ
ってところから変えようか。

土でも、ぼろぼろの芝でもいいじゃん。
219_:2008/08/08(金) 16:04:52 ID:h5lTdUzg0
もう、本当にみっともないサッカーはやめてくれよ。
世界に恥じさらすだけだろ。
いつからこういうみっともない精神でスポーツをやるようになった?
Jリーグ発足からか?
だったら、おえらいサン達を全員そうとっかえ、審判は教育、ゲームのたびに採点、だめなやつはやめぐらいやってくれ。
220_:2008/08/08(金) 16:20:53 ID:l5jRxcxQ0
>>218
無駄に人工芝に抵抗持ってる奴が多いよなw
今のは天然芝とそこまで大差ないだろうに。
J2なんて採算合ってないのだから、すこしでもコスト抑えられる
ようにしないといけないだろう。
人工芝にすればサッカーで使ってない時に他の競技にグラウンド
貸しやすいし、Jヲタのよくいう統合スポーツなんたらにより近いだろうw
221:2008/08/08(金) 16:49:39 ID:eyO+kI+K0
けつ周りとか腰の辺りに筋肉を付けなきゃダメだな。
ナイジェリアとかオランダ見てたら違いすぎる。

スピード、テクニックがあればいらんけどその他のやつは必死になって筋トレするべきだな。
222 :2008/08/08(金) 17:18:54 ID:SXpVosbq0
アトランタ代表らへんは
こんなにパタパタ転んでなかった気がする
転ぶの情けないなんて批判なかったよな?
ボール技術は今の方が上だろうけど
メンタルは劣化したな確実に
223            :2008/08/08(金) 17:22:23 ID:xG1GmMZA0
FW向けの教本
http://jp.youtube.com/watch?v=YDoHBK2NFsA

トップ下向けの教本
http://jp.youtube.com/watch?v=rL6g_BRM7wg



もう中村俊輔みたいなのをありがたがるのはやめろ
すべてのポジションで瞬発力と足が遅いのはサッカー選手になれないようにしろ
224:2008/08/08(金) 17:23:51 ID:chfz+WfZO
>>222
段々スペースが無くなってきて、接触プレーが増えたとか?
225            :2008/08/08(金) 17:27:31 ID:xG1GmMZA0
>>224
メンバーが年々後退してるってことだろう
運動しない餓鬼が増えたのと、少子化

どうにもならんなこりゃ
昔は餓鬼が多かったから何もしなくても出てきたが、
これからは相当根本からやり方を変えないと縮小していくだけだぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:31:07 ID:xNcRMj0Y0
背が高いからFWでポストとか
足が速いからサイドという安直な枠のはめかたが、
選手のポテンシャルを潰してる要因になりうることもあるのよね。

そういう足りないものを補おうとする知恵や努力が足りないから
こんな甘えた日本代表が完成したんだろうけどね。
227_:2008/08/08(金) 17:37:18 ID:UzVFJMu80
この試合なら転がった量は演技を含めてアメリカ人のほうが多かっただろ。

競り負けた量だったら日本人のほうが多かったが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:38:03 ID:bnz7dPOf0
>>222
アトランタの時も
ナイジェリア戦でゾノさんがシミュレーション見破られたぞ
229_:2008/08/08(金) 17:43:35 ID:1aIRSFBt0
時代はうんこブリブリ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:45:02 ID:N7vDTOW60
>>223
メッシはFWの教本にはならんだろ
ポジションはあってないようなフリーロールだし規格外すぎる
まあトーレスやビジャだな
231:2008/08/08(金) 17:47:25 ID:zbvyXuRK0
体の使い方を上手くすれば〜(涙
技術で〜(涙
メンタルを鍛えれば〜(涙
体のキレが〜(涙
フィジカル勝負では勝てないから〜(涙
古武道を参考に〜(涙
アジリティーが〜(涙
倒れないと怪我しちゃうし〜(涙
Jだって最近は流してるよぉ〜(涙



こんなのは全て「まやかし」であり「言い訳」にすぎない。
重要なのは一に筋肉、二に筋肉、三にも筋肉。
要するにサッカーは筋肉バカのスポーツなんだよ。

身体能力やフィジカルが超重要で
ジャニーズ系のナヨっちいモヤシの入る余地は無い。

ただし科学的な手法で、
適切な時期から適切なやり方で筋肉を付けろって事だな。
そしてJの審判も接触プレーですぐに笛を吹いてはいけない。
232            :2008/08/08(金) 17:57:00 ID:xG1GmMZA0
http://jp.youtube.com/watch?v=1tE7Vm3tXsA


こんなゴールはもう見られないだろうなレベル低下した日本じゃ
普段Jリーグでもドン引きするくらいライン下げて、スピーディーな
攻撃をすることを放棄してしまっているからな

まさに東南アジアの引きこもりと同じことをやってるのがJリーグや今の代表

そろそろJリーグもドン引きするくらいライン下げた守備するサッカーは
やめてくれねーかな
サンドバックの守備やって、人数だけ後ろに置いて相手のミス待ち
サッカーやってても、東南アジアと変わらんだろ
まだ、昔のライン高くて失うものはないみたいな小学生みたいにがむしゃらに前から前から奪いに行くサッカーの方が
よかったよ
そういうサッカーやってきたおかげで、その時代からは中田、小野のような選手が
たくさん出てきただろ

今の引きこもりサッカーじゃ新しい人材はでてこねーぞ
質が低すぎてつまんねー
233 :2008/08/08(金) 18:06:52 ID:xwKAM03w0
>>232
中堅以上に行くにはライン下げたところから主体的にビルドアップする方が
大事だよ。
トル時代にライン上げて急いで攻めれば組み立てがいらないっていう
サッカーが異常だった。あれは相手が出てくるのを利用するだけの
姑息なサッカーだから相手からも認めてもらえないし、ろくなことが
ない。
234_:2008/08/08(金) 18:12:19 ID:6Ih+1wajP
ダルビッシュ 有 196センチ、85キロ
涌井 秀章 185センチ、85キロ
杉内 俊哉 175センチ、82キロ
藤川 球児 184センチ、83キロ
岩瀬 仁紀 180センチ、81キロ
上原 浩治 186センチ、85キロ
新井 貴浩 189センチ、95キロ
西岡 剛  182センチ、80キロ
宮本 慎也 176センチ、70キロ
青木 宣親 175センチ、77キロ
稲葉 篤紀 188センチ、85キロ
里崎 智也 175センチ、88キロ
阿部 慎之助 179センチ、91キロ
川崎 宗則 179センチ、74キロ

結構チビも多いな
235            :2008/08/08(金) 18:14:20 ID:xG1GmMZA0
>>233

トルシエ全盛時代に日本の中盤はアジア各国でアジア最強で羨ましいなんて
言われてたのがまるで嘘のような衰退の仕方だな

クリエイティブもなくなってなんのアイデアもない
ただの駒になっちまった

中田が出て、後を追うように小野やら本山、小笠原などぽんぽん出てきた頃が
懐かしいぜ
今の五輪の奴らならその時代なら誰も代表になれなかったな
レベルが低すぎて
柏木やら本田やら家長とかだって当時のレベルなら明神やら酒井以下だろうな
236            :2008/08/08(金) 18:18:19 ID:xG1GmMZA0
アジアに限らず、イタリアのスカウトとかでも日本のMFは良いとか
ベンゲルとかも日本はMFは欧州で通用するだとか、韓国とかサウジとかも
日本の中盤は想像性があって羨ましいなんて言ってくれてたのにな

今、日本のサッカーを褒めてくれる奴まったくいねーw
237:2008/08/08(金) 18:23:47 ID:OT5hcAdd0
    / ̄|   人
    |  |  (__)  サカ豚見てる?
    |  | (__)    イエ〜イ!!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
238_:2008/08/08(金) 18:24:33 ID:1aIRSFBt0
>>232

こんなパスは何処のリーグでも滅多に見れるパスじゃねえよww
239_:2008/08/08(金) 18:32:16 ID:1aIRSFBt0
サカ豚は余裕がない。
日本が弱いのは疑いないのに、まるで世界の強豪気取り。
ブラジルなんて1億8千万人の殆どがサッカーやるんだぜ。
強くてあたりまえ。

日本は五輪出ただけでも大したもんだよ。
もっと楽しめば?
240:2008/08/08(金) 18:43:04 ID:3mimaz5r0
フィジカルを補う技術もないし、せめてどっちか
鍛えないと、いつまでも変わらないな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:46:39 ID:OaVo4BUR0
売りにしているはずのアジリティでも、相手より出足が遅くて球際の競り合いに負けたり、
スピードがあると言われても、国際試合で平面のスピードで負けること多いし、
組織力あると言われても、海外では戦術理解力が足りないとこき下ろされるし、
テクニックがあると言われても寄せられたら全く発揮できない。
運動量があるという幻想も、国際試合で前半45分でばてる選手も多い。

日本の長所って何だ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:47:05 ID:pI3dDqXT0
浦和レッズがスウェーデン代表リュングベリを獲得
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1218188795/
243            :2008/08/08(金) 18:58:45 ID:xG1GmMZA0
>>238
お前がJリーグしかみてないことがわかった
244_:2008/08/08(金) 19:02:51 ID:1aIRSFBt0
>日本の長所って何だ?

アジアでは大概勝てるようになったこと。
245オシメ:2008/08/08(金) 19:06:58 ID:0wUtQvT2O
>>244
現 アジア4位だけどな。
246分かっていても日本には教えない:2008/08/08(金) 19:11:55 ID:ysPU8J9mO
日本が誰にも邪魔されることのないサッカーをすればすぐにでも世界一になるだろう
もっともそれを外国から見れば一人で玉遊びをしている風にしか見えないのですがね
                 オシム
247:2008/08/08(金) 19:18:44 ID:wvg+9w5J0
なんであぁ、コロコロ転がるんだろうな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:23:06 ID:ZHcl8eCM0
ここですか?焼き豚の総本山は
249  :2008/08/08(金) 19:47:37 ID:/t4xTOcl0
日本は転んでばかりいるからPKをもらえない
ここぞという時やにいい場所で転ぶ勝負勘がない
そのいい手本がアメリカに流出してしまった損害は大きい
250虚弱体質は市ね:2008/08/08(金) 20:05:44 ID:dWFBJL1p0
シュート打つヤツが転んでばかりじゃ舐められるわな
相手ディフェンダーを蹴り殺しそうなヤツの3トップ組めばいいのにな

前田慶次郎
藤堂高虎
武蔵坊弁慶

みたいなイメージ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:07:45 ID:xIi7Amqe0
日本人は接触スポーツに向いてないんだよ


バスケ・ラグビーなんかサッカーよりもっと悲惨じゃないか


世界の強豪になるのは不可能なんだよ

Wカップに出場するだけで満足すべきだ

現実を見ろバカども
252q:2008/08/08(金) 20:27:33 ID:yA35xkdO0
そんならサッカーなんてやめちまえ
253英語撲滅:2008/08/08(金) 20:31:51 ID:KN9y/7sm0
ひ弱なのはサッカー選手に限ったことじゃない。
日本人全体がひ弱になった。ジャニーズと自虐的お笑い、堕落させる性産業の蔓延、
愛国心の否定、過度な非暴力社会、平和ボケさせるマスコミ・・とにかく
腑抜けになっちまった。
254 :2008/08/08(金) 20:32:19 ID:SXpVosbq0
>Wカップに出場するだけで満足すべきだ
これをもしサッカー関係者やマスコミがいいだしたら
サッカー人気の底が完全に抜けるぞ
255_:2008/08/08(金) 20:37:54 ID:YtEUyz3I0
接触スポーツに向いてるうんぬんは別として
W杯でるだけで満足すべきってのは
マトモな考え方だと思う。
日本がベスト8にはいれるとか
本気で思ってる妄想厨がこの板には多すぎるからな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:39:25 ID:KQiQxsRK0
負けてから家に帰るまでの早さなら世界トップクラスだろ
257 :2008/08/08(金) 20:41:02 ID:fGZ42kaW0
中田とか小笠原は倒されるのは恥だって言ってたよね
そういう意識持つだけでだいぶ違ってくると思う
とりあえずシミュレーションで倒れるのはやめてほしい
ああいう姑息なのは日本人には受け入れられない
あれがマリーシアだっていうんならマリーシアなんていらない
258_:2008/08/08(金) 20:58:40 ID:YnTNnsgo0
頑強小笠原をスポイルして、軟弱俊輔を主役に据えるのが
日本サッカー協会の仕事。スポンサーがらみかもしれないけど
サッカー協会は根からくさっているのかも知れないな。
ダイジェストの「なぜ小笠原を代表に呼ばない」涙が出た。
259 :2008/08/08(金) 21:04:38 ID:xwKAM03w0
>>257
あんなバカ正直な倒れ方はマリーシアじゃないよw
鱸師匠だったら一回踏ん張って相手をなぎ倒してから
2回目はどうしようもなくて倒れた、っていう技を使うよ。
260__:2008/08/08(金) 21:26:55 ID:4pwjElk/0
フィジカルで劣る相手にファールゲットで対処ってのはありだろう
そもそも負けないように体作ることも必要

でも笛吹いてくれない審判にいつまでもアピールしてるのはどうかと思う
アメリカ戦でいえば、遅くても失点したあとからはその辺を切り替えて欲しかった
261_:2008/08/08(金) 21:46:49 ID:TsStSGFy0
暑くて、ピッチが、判定が…言い訳ばかりの反町J
http://www.zakzak.co.jp/spo/2008_08/s2008080801_all.html

 ちょっと待った! 話が違う。日本にとって、北京五輪開幕前の注目競技だった男子サッカー。
何しろメキシコ五輪以来、40年ぶりのメダル獲得が目標のはずだった。
反町監督は「米国には、必ず日本サッカーらしい試合をして勝ちます」と現地で高らかに宣言していたではないか。

 最大の敗因は選手がひ弱なことだろう。気温35度、湿度50%のコンディションは楽ではない。
また、スタジアムのピッチは芝が根付いておらず、主将の水本(京都)が雨の日に履く取り換え式のスパイクを
「選択するかもしれない」と肝心の足元が固まっていなかった。

 事前の準備がこの程度だけに試合後の選手たちは「暑くて走れなかった」、「ピッチが悪い」、
「審判の判定がおかしい」など。大半が「おれたちは悪くない」という言い訳コメントばかりだ。

陸上の選手が「トラックが最悪」、競泳選手が「プールの水の質が悪い」とは、口が裂けても言わない。
敗戦の原因を、環境のせいにするのがサッカー界の悪しき習慣になってしまった。
最終予選からは、23歳以下の選手全員が飛行機移動はビジネスクラスで、今回も選手村には宿泊せずに、5つ星ホテルの好待遇だ。
いくら協会に資金があるからといっても、他の競技団体の関係者からは「やりすぎ」の声が上がっている。

ある日本代表OBは「シュート練習の時からゴールが決まらない。練習でできないものが、試合でできるはずがないでしょう」
とため息をついた。
262_:2008/08/08(金) 22:42:17 ID:WzLQ/MBc0
ほんと恥知らずだな
あれじゃコロコロ転がる為にオリンピックに出たようなもんじゃねーか
いったいどのツラ下げて日本に帰ってくる気なんだろうな
263いわん:2008/08/08(金) 22:50:50 ID:bOT7UIw2O
小笠原はスナイパー。
相手を後ろからぶった押すのがお仕事なんだからw
264_:2008/08/08(金) 22:55:19 ID:WzLQ/MBc0
ほんと恥知らずだな
あれじゃコロコロ転がる為にオリンピックに出たようなもんじゃねーか
いったいどのツラ下げて日本に帰ってくる気なんだろうな
265:2008/08/08(金) 23:14:37 ID:gLHwzA9Q0
コロリンピック(誤爆)なんてな
266 :2008/08/08(金) 23:33:54 ID:SXpVosbq0
zakzakって2ちゃんを見て
記事を書いてるんだよなきっと
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:41:35 ID:8yrMq2NX0
オリンピックってことで普段サッカー見ない人も見たりするんだからちゃんとしてくれと
268:2008/08/09(土) 00:18:12 ID:j1QaPif50
トップクラスのアスリートは、日本だろうが、海外だろうがわずかな差しかない

フィジカルが劣るから技術を鍛えろ?

馬鹿かww

日本人トップクラスのアスリート能力に技術がのっかって初めて世界と勝負できるんだよwww

他の競技の選手にフィジカルボロ負けしてる現在で世界に通用するわけない

プロサッカーの練習がぬるすぎるんだよwwwwwww
269:2008/08/09(土) 00:25:50 ID:xqPNSLbE0
>>268
何も当たり負けない事だけがフィジカルじゃないんだよね。
スピードとバランスを両立するには体幹の強さが必要。
フィジカル弱いと本当の意味でのスピードも出ない。
270:2008/08/09(土) 00:59:23 ID:mIxvJe5C0
わざと転がるってことは、実は日本代表も体幹は強いんじゃないだろうか。
271:2008/08/09(土) 01:02:29 ID:p7Qz4Z2k0
フィジカルを鍛えた上でキックの精度、ボールの無いところでの動き、
それからFWなら感覚的なものも持っていないと難しい。
攻撃的MFならボールタッチの柔らかさも欲しい。
後は加速が凄ければ緩急だけで抜けたりするからそもあると良い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:06:13 ID:4NAUKr4Y0
>>270
踏ん張ろうとしていないだけで、結局転がされたり吹っ飛ばされると思うよ。
273:2008/08/09(土) 01:26:59 ID:Tn8JOYex0
日本人は足が遅いから簡単に捕捉される
つまりその技術はいとも簡単に相手のフィジカルにキャンセルされるということ
体を当てられても発揮できる技術を身に付けるか
高速で動き回っている時でも発揮できる技術を身に付けるかしないとダメ
止まっているか、せいぜいチンタラ低速時のみ発揮できる現状の技術は何の意味もない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:51:12 ID:TK1Oiqcv0
陸上では黒人抜いたら次に日本人が早いのに
サッカーでは何で足が遅いってことになってるんだろう
275:2008/08/09(土) 02:01:40 ID:xqPNSLbE0
>>273
全体的には同意だけど

> 体を当てられても発揮できる技術を身に付けるか
> 高速で動き回っている時でも発揮できる技術を身に付けるかしないとダメ

ここは、そういう状況でも技術が有効になるような筋力だね

スピードと技術がトレードオフになってしまうような体では駄目、
という点には同意

もちろん「筋力」と言ってもガチムチにする必要はない
276コロコロコミック:2008/08/09(土) 02:30:04 ID:Ya16UQJjO
サッカーは一挙動の為だけに全力をだすスポーツじゃないしね
ポジションに応じてその基本動作に見合った持久力と瞬発力に目配せしつつクイックネスを維持
身体の大きさを100として著しくそれを上回って補強すれば身体が壊れる
個人の運動能力を管理する機関の充実なくして競技サッカーにおいては勝ち目がない
さながら今のJYUDOと柔道の関係のように技の流麗さは評価されないのがスポーツだから
277っっ:2008/08/09(土) 02:38:06 ID:z4BxjaKH0
ピッチが悪い!
審判が悪い!
気候が悪い!
278名前入れてちょ:2008/08/09(土) 02:54:23 ID:KH+IEE5m0
オレ、素人だからよく分かんないけど、サッカーって、ボール持ってる人に、
ボールではなくて、体に当たりに行ったら、ファールなんだろ?そういう
ルールじゃないのか?すぐ倒れるなとかそういう次元じゃなくて。

日常生活の裁判のようにやったら、ビデオみて、「あー、ボールじゃなくて体に
タックル行ってますねー」とかで、有罪?もとい、ファールにしないといけない
んじゃないのか?

体タックルも、ありっっちゃありって言うなら別だけど。
279ジズー:2008/08/09(土) 03:16:24 ID:9VY1MKdHO
>>273
素人乙!!☆★

バスケとちゃうんやから(笑)
280ht:2008/08/09(土) 03:56:23 ID:n9KeFedW0
うんこ
281            :2008/08/09(土) 04:21:40 ID:nz4PJMNw0
これからは日本人全員が室伏みたいな胸板にして、
そこでスピードが落ちない選手だけ残していけばいい

まずモヤシは論外
282            :2008/08/09(土) 04:27:27 ID:nz4PJMNw0
判断が遅いとかパススピードが遅いとかトラップが駄目

とか言い続けてても何の改善も見られん


結局、サッカー選手の全員が室伏みたいな胸板まで鍛えて
そこで足の速い選手だけを残せばいい

そうすれば、アスリートとしての生まれ持った天才には絶対に勝てない
遺伝子レベルからエリートとそうではないのが識別できる

結局サッカーは父と母の遺伝子で生まれた遺伝子での身体能力で決まる
遺伝子でIQが決まるようにな


それを共産党のように努力すればなんとかなると思って
技術技術と繰り返す愚か者は少しだまっとれ
世の中遺伝子なのだ
283:2008/08/09(土) 05:07:29 ID:VGC400+HO
これは俺の持論なんだけど、スポーツ選手にとってはフィジカルこそが最高の才能だな
   
ドリブルやパスの技術は毎日工夫して練習すればどんどん上手くなる
サッカーのイロハや洗練された戦術論を叩き込めばプレイセレクトのセンスは向上する
田中達也や本山雅志のプレイを、オフザボールの巧みな動きも含めて本当に穴が開くほどビデオでみて研究し、「本当に」良く考えて毎日血へドを吐くくらい練習すれば
田中や本山の様なプレイは意外と出来る
田中と本山はフィジカルが脆弱でサッカーの才能は大して無い
田中と本山に才能があったとすれば標準以上の反応速度と頭が良く練習家で勇気と根性がある所くらいだ
   
田中達也がいくら練習しても平山の身長には絶対なれないし
骨格の細い本山雅志がいくら筋トレしても谷口の様な骨太には永遠になれない
   
フィジカルこそサッカー選手にとっては最高の才能だ
日本の指導者達は本山と田中の献身的で効果的で賢い勇気のあるプレイを深く深く研究して、フィジカルの強い若い選手達に本山や田中のプレイを叩き込むべきだ
(ただしコロコロ転ぶ癖は絶対に教えるな)
284_:2008/08/09(土) 05:14:39 ID:L+DBDFnY0
受け身の練習してれば笛吹いて貰えるリーグでやってる
のだからしょうがないw
285:2008/08/09(土) 05:19:20 ID:VGC400+HO
中田英は超人的な体の使い方とボールを受けてからパス出しまでの素早く流れる様な一連の動作(それを支えるボールコントロールの的確さ、首振りを繰り返してもバランスを崩さない足元の安定感)という技術
そして海外選手にも当たり負けしない屈強なフィジカルを兼ね備えていたから
日本で一番世界に通用する選手になった
286:2008/08/09(土) 05:20:01 ID:VGC400+HO
中田英は超人的な体の使い方とボールを受けてからパス出しまでの素早く流れる様な一連の動作(それを支えるボールコントロールの的確さ、首振りを繰り返してもバランスを崩さない足元の安定感)という技術
そして海外選手にも当たり負けしない屈強なフィジカルを兼ね備えていたから
日本で一番世界に通用する選手になった
   
もし中田英に強靱な足腰のフィジカルがなかったらただの雑魚だった
287:2008/08/09(土) 05:25:15 ID:VGC400+HO
なぜ中田はセリエで通用し名波は通用しなかったのか
   
第一の理由は、名波は「体が少しでも接触した瞬間に電気ショックでも受けた様に倒れる(笑)」から
   
そして第二の理由は、「セリエには岡田主審はいない」から(爆笑)
288:2008/08/09(土) 05:35:40 ID:LEPLrczDO
まあ、あの中田でさえセリエ行った当初は「羽のように軽い(すぐ吹っ飛ぶ)」とかいわれてたからな
国内サッカー全体が激ヌルなんだろう
289 :2008/08/09(土) 06:09:24 ID:lMspOu9x0
プロ化して技術のレベルはそれなりに上がったかもしれんけど
変わりにドーハ世代やアトランタ世代あたりが持ってた泥臭さは無くなったよね。
つまり、±0で選手自体のレベルはあんま伸びてないと思うんだ。

プロ化して協会の資金力が圧倒的に増えたので、それで代表のサポートが満足に出来るようになったから
アジア内では比較的成功に納めるようになった。肝心の選手は相変わらずアジアレベルでも並。

というのが俺の印象。
290:2008/08/09(土) 06:29:41 ID:lKGb5L2h0
どいつもこいつも中学生みたいなツラしやがってw
相手も驚いてるだろw 

なんで、カマ野郎しかいないんだってww
291:2008/08/09(土) 07:09:17 ID:LEcntO/e0
筋肉デブ揃いの野球でさえ白人や黒人とガチで当たったら飛ばされるんだから、
サッカーじゃ無理だ。もう無駄な抵抗はやめよう。
292 :2008/08/09(土) 07:13:22 ID:V1ulSj9M0
>>283
なんでブラジルの道端でサッカーしているようなガキよりも劣る達也と本山を手本にしなくちゃいけないの?
293_:2008/08/09(土) 08:01:16 ID:BCKHZdtiP
ブラジルの道端でサッカーしているようなガキには永久に追いつけないから
294ロナウド:2008/08/09(土) 08:20:22 ID:QVsTSl6cO
また体の使い方厨か

んなもんは運動神経の才能だよ
中田みたいな特殊な例を出しても出来ないやつは出来ない
単純に体の使い方をとかそんな簡単なもんじゃない

まずは室伏みたいな胸板を取り入れるべきだね
295hai:2008/08/09(土) 08:46:24 ID:UktK3bFz0
カズはAに行く時、室伏みたいな胸板を作って失敗した。
体の使い方やボディーバランスなんて子供の頃どんだけ身体を使って
いろいろな遊びで遊んだかが大きいよね。。現在日本では無理!
でもあと10年もしない間に、任天堂wii世代がそれを打破するww
296ロナウド:2008/08/09(土) 08:56:18 ID:QVsTSl6cO
>>295
室伏みたいな体をつくらないでいったら
1得点すらできなかっただろうな
297:2008/08/09(土) 09:21:46 ID:tW2OI41XO

みんなポディコンタクト禁止のスポーツに移籍したらどうか。

フィールドホッケーなんかどうだろう。

たまにスティックで殴られるけど。
298:2008/08/09(土) 09:45:11 ID:VGC400+HO
>>292
効果的なプレイでチームに多大な貢献をして、ヴェルディにいたフッキなんかよりよっぽど戦力になってるから
299 :2008/08/09(土) 10:28:57 ID:mSvNsxec0
中田は特殊だが中村もセリエ当初はコロコロ病だったのにいまやコロコロしなくなった
かつてコロコロ病だった日本が最近コロコロしなくなって強さを身につけたのかと思ってたら
今回またコロコロ病に戻ってた
黄金世代の連中が特別だったのかもしれんが全体的にヒ弱さが戻った印象
結局は経験も乏しく厳しいところで戦ってない連中が代表になるようになったってだけなんだろうな
300:2008/08/09(土) 10:45:07 ID:Tn8JOYex0
TBCのCM撮ってる閑があるならトレーニングしてください
301:2008/08/09(土) 10:47:19 ID:Tn8JOYex0
キノコはセリアに戻ればコロコロするよ
もう戻れないけどw
302.:2008/08/09(土) 10:51:20 ID:TwNlROkW0
茸もフィジカル鍛えればもっと良くなるのに。

昔のロナウドは足技もあったけどフィジカルの強さが異常だったろ……

今の日本のサッカー選手って身長180台体重70台ぐらいだろ?それじゃ足りないよ……相撲取りの足腰の強さを見習えよ。
303 :2008/08/09(土) 10:59:11 ID:ytK63RVq0
茸はあれでもケンゴより身長も体重もあるんだ。
オシムなんてケンゴどころか、佐藤勇人まで招集してたよ?
他国のボランチと比べたら中学生並みだぜ。
304_:2008/08/09(土) 11:47:09 ID:g2+v33CC0
ジーコが中田中心から俊輔中心のチームにシフトさせドイツで惨敗。
辞任時に初めてフィジカルの強さを説いたのに協会は耳を貸さず
逆に、中田の嫌った「勝てない仲良しチーム」を作ってしまった。
それもドイツがさも人間関係で惨敗したかのようなシナリオ作って。
オシムがからんだから話がややこしくなったが、代表は崩壊寸前。
305 :2008/08/09(土) 11:50:45 ID:MLORhil50
中田が中心ならドイツで勝てたと
306_:2008/08/09(土) 12:42:33 ID:CEAj1dVi0
304ではないが、「勝てた」ウンヌンは別だと思うが、少なくとも体張る意識
とか、寄せていったりボール奪取とかいったことが疎かにされることは少しは
防げたのではなかったか、とは思う。
これらはあくまで基本的にやって当たり前のことだが、そういうの無しで自分
の持ち味はこうだからだのと言い、あくせくやるなんてチョットね、走ったり
ガツガツやるのがサッカーじゃないしw的な空気が蔓延したのは確かでは?
今の代表も中村がいなけりゃ遠藤なわけだが、遠藤なんかはその筆頭だしな。
307 :2008/08/09(土) 12:46:27 ID:V1ulSj9M0
>>306
中村に比べりゃ幾分ましだろ遠藤は
308:2008/08/09(土) 12:50:39 ID:Tn8JOYex0
キノコはアレでも随分強くなったよな
気が付いてみれば日本人の中ではかなりフィジカルレベルが高い方に位置するようになってしまった
それでも逃げ回って居るんじゃあ意味ないんだけどね
309:2008/08/09(土) 12:57:18 ID:Cn6UkQ5L0
まぁ高校選手権で野洲みたいなところがもてはやされる日本に問題あるな

ユースは16歳以降のトレーニングに問題がある。ここでしっかり伸ばしてないから
プロいってから苦労するし、走れない
育成方法は年齢のそって行われるものなんだが
◇〜12歳
・神経系統が成人男性を100%とした場合の80%まで発達
 この時期に、サッカーだけでなく色々なスポーツを経験させて、運動神経を鍛える
◇12歳から16歳
・神経系統がほぼ100%まで発達
・呼吸器、循環器系の発達
 技術を16歳までに完成させる。この時点で神経の発達がほぼ終わるため、16歳以降は技術は伸びにくい
 また、持久力がつくトレーニングをし、呼吸器、循環器を鍛える事が望ましい
 ただし、だらだらのマラソン形式で、せっかくの速筋を遅筋に変えるのは望ましくないためサーキットトレーニングが
 よい
◇16歳以降
・速筋系の発達
技術を試合で生かすためにフィジカルトレーニングをしっかり行い、試合も沢山こなす。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:58:37 ID:4NAUKr4Y0
茸なんてピルロにもフィジカル弱いとか言われてたな。そういえば。
311 :2008/08/09(土) 13:02:11 ID:V1ulSj9M0
>>309
技術は永遠に完成しませんw
312 :2008/08/09(土) 13:03:55 ID:xKRZR8xq0
キノコのフィジカルレベルが日本人でも高いほう?
今そんな評価なの?
あれで高いとかもう絶望的だな日本は
313:2008/08/09(土) 13:10:42 ID:Cn6UkQ5L0
>>311
技術は伸びやすい時期は16歳までなのは基本ですよ。それ以降も伸びるが大幅な伸びはない
高校生くらいで下手糞な選手は一生がんばってもジダンにはなれない
■ブラジル
ttp://www.at-kokusai.jp/l/l01.html
練習は、フィジカルトレーニングといって、ひたすら筋トレと走り込みとシュート練習。
ttp://www.yurindo.co.jp/yurin/back/412_2.html
奥寺 大した練習はやらないんです。フィジカル・トレーニングが多かったですね。走ったり、飛んだり、山を登って下りてくるとか。意外でした。僕は、たくさんボールを使ってトレーニングをしているのかなと思ってた。

ジーコ:ジーコはあだ名の通り昔はやせっぽちだったが、技術が抜群だった、そこでユース機関は彼と契約して
    強引に科学の粋を集めたフィジカルトレーニングセンターに入れた。ボールを使ったトレーニング等
   せず来る日も来る日もフィジカルトレーニング、しかしプロになる18歳の頃にはイタリアの激しい当りにも
   耐えれるようになった。
■フランス
ttp://soccer.cplaza.ne.jp/truth/n78/shin.html
12歳から16歳の4年間が技
術を身につけるにふさわしい年代なので、フランスではそこに力を入れている。
そこで必要なトレーニングを積まなければ、後では挽回できない。フランスの
国立育成センターは16歳から19歳まで。私も育成センターの指導者をしていたが、
16歳で身につけた技術は、19歳になっても同じ力。16歳から19歳の3年間は、技
術的な指導はほとんど行われず、戦術、フィジカルの面。テクニカルはもう少し
若いときから。それはサッカー以外でも同じことだと思う。
■ヒディング
韓国は世界の強豪国の技術:フィジカルを10:10とすると
8:3だ私はこのフィジカル面を10まであげる。
日本?90分間走る力すらないし問題外だ
314_:2008/08/09(土) 13:11:37 ID:BCKHZdtiP
パラリンピックのほうがお似合いだな
315:2008/08/09(土) 13:12:18 ID:Cn6UkQ5L0
人種的な差を言う前に、練習が足りてないのが大問題、日本人で他国より練習しないで
結果残してる競技なんてないだろw

■イタリア
走るということに関しては、そこには小さく書いたんですが、イタリアのパルマというチーム
に1ヶ月間帯同させてもらったときに、プリマヴェーラといわれる18歳、17歳、16歳も
若干優秀な選手はいるんですけれども、オランダなんかに比べるとその3倍くらい走ります。
ボールなんてものは一切使いません。工夫も全くありません。ただ走るだけです。強烈に走ります。
100m、150m、200m、300m、その距離くらいをバンバン走ります。もちろん短いのも
10m、15mの走力トレーニングもしますけど、16歳くらいになると強烈に走ります。大学でも
やったことがないくらい。山崎先生、4年生のとき結構私走らしたかなと思っているんですけれども、
問題になりません。倍くらい走っています。とんでもなく走ります。一度ぜひ見られたらいいと思いますね。
多分日本の子どもたちが、高校生くらいから見るとサッカー選手止めると言うでしょうね。そのくらい走っています。
まあ、そのくらい重要だということをわかっているんだと思います。
ttp://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
■イタリア
275スレ
ttp://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
イタリアに留学した選手(財前)
イタリアは小さい頃からのフィジカルの練習とかもすごいですよ。大人と同じ練習です
小さい頃は日本のほうが世界的に見てもテクニックが上じゃないですか。


■アルゼンチン
ttp://www.worldelevenjapan.com/intercambio/experiencia/experiencia.html
>やはりフィジカル作りは必要ですか?
大必要です。フィジカル無しにはやっていけないですね。
アルゼンチンに出て、フィジカルがいかに重要かに気付きました。
チーム・国自体がフィジカルに対する意識が強く、必ず練習メニュー
に入っています。シーズン中でも必ず週に2回ぐらい取り入れて試合に
向けてコンディションを落とさないようにやっていくんです。
316@:2008/08/09(土) 13:14:20 ID:9iX/d/AV0
オシムはフィジカルと技術のなさを運動量とオフザボールの動きの質を
高めることで解消しようという考えだからな。しかし、これでうまくいって
パスがすばやく回っても結局最後は個人の力がいる。
それにパスが速く回っていれば良いってもんじゃないんだよね。サッカーは
以下に相手をコケにするか、相手の予測をすかすかの連続だからな。
これをやるには技術・フィジカル・キープ力がなければだめで、それ無しでは
いくらチーム全体の動きの質を上げても、結局は逃げパスの連続になって
相手にとっては怖くない。それから個人個人にキープ力がなければ
緩急をつけられない。したがって90分通したゲームコントロールはできない。
317 :2008/08/09(土) 13:23:09 ID:xKRZR8xq0
イタリア人てそれほど体格がいいわけじゃないけど
鍛え方が違うんだね
トルシエや中田がカンナバーロをめざせって言ってたな
318:2008/08/09(土) 13:24:20 ID:6Qu9S+YI0
>>313>>315
GJ
やっぱり日本人の技術何とかは言い訳に過ぎないことがわかるな。
マジで単なる練習不足としか思えない負け方してるからな。
すぐコロコロするのも単なる逃げ癖だってのがわかるな。
319 :2008/08/09(土) 13:39:07 ID:V1ulSj9M0
>>313
ジダンみたいな選手は極めることをやめたら一生現れないよw
つーかそもそも技術が一番劣ってるんだからw

定型化されたフィジカル練習ごときで生み出された選手なんて
100人いてもジダン一人のボールを奪えないw
320:2008/08/09(土) 13:50:43 ID:Cn6UkQ5L0
>>319
小野選手、中村選手の両選手は、別々のオランダ代表の選手からオランダ代表と
比べても技術的には一番優れているっておすみつきのついた選手。
その他、高原にしろ中田にしろ松井にしろ、移籍したチームで一番技術がある
もしくは技術で勝負する部類の選手なんだよね。

この現実を見ても、一部の馬鹿が日本人に一番足りないのは技術だって奴が
いるから困るwww
別にね技術をないがしろにしろって言ってるわけじゃないのよ?
技術も、フィジカル面も年齢によって大きく伸びる時期がある。
そしてそこを逃したらリカバリーは難しいって事なんだよ。

そして、今の日本は過去と比べて技術的な側面が伸びたのはいいことだが、
勘違いしてフィジカルを伸ばすべき16歳以降も同じように技術重視で鍛える
馬鹿指導者がいるのが問題なんだよ
321@:2008/08/09(土) 13:54:59 ID:9iX/d/AV0
ブラジルもかつてはヨーロッパのフィジカルと体格に任せた激しい当たりに
対抗できなかったのを、徹底したフィジカルトレーニングを取り入れて、
70年セレソンの圧勝につながったからな。
まあ、日本は技術走力フィジカルキープ力決定力全て足りないんだろうが、
一番の欠点はキープ力のなさから来る、速過ぎるサッカー、緩急なしサッカー
だろう。技術とフィジカルを伴ったキープ力の向上がなければ、一段上のレベルに
行くことは無理だな。それを運動量でカバーしようとしても、だめだ。
それでは80年代以前の弱さに逆戻りだ。今はアトランタ時代よりも
個人の技量は落ちている。このままの強化のやり方では落ちていくばかりだ。
322:2008/08/09(土) 13:55:57 ID:Cn6UkQ5L0
>>319
ちなみにジダンはサッカーと一緒に柔道も一緒にしてたって知ってる?

柔道での成績は欧州チャンピオンwwww

彼がなぜ、自分の技術を存分に発揮できて、小野ができないかがよく分かるよね。
323:2008/08/09(土) 14:03:49 ID:Tn8JOYex0
ヒディング 「日本人の技術など簡単に無効化できる」
324_:2008/08/09(土) 14:15:24 ID:SKFmeG3Y0
>>321
>一番の欠点はキープ力のなさから来る、速過ぎるサッカー、緩急なしサッカー
>だろう。技術とフィジカルを伴ったキープ力の向上がなければ、一段上のレベルに
>行くことは無理だな。それを運動量でカバーしようとしても、だめだ。

これ、スゲー同意。
なんか普通にゲームがつくれないんだよね、日本って。
325:2008/08/09(土) 14:45:29 ID:2JVrQ/KRO
W杯では、解らなかったが
五輪で他のスポーツ見たら、男子ちゃっか〜(笑)
技術は、勿論 メンタル(爆)
日本選手の中でも
終わってんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
326:2008/08/09(土) 15:27:25 ID:ZdfSHS2cO
柔道は体幹を鍛えるのに最も適してるとかなんとか。
日本人選手に足りないのは体幹じゃないか?
柔道やれよ
327_:2008/08/09(土) 15:30:58 ID:Yir8Fiqf0
じぇいリーグが間違っていたこと
・どりぶるが出来ないからぱすさっかー
・速いぱすが蹴れないから芝を短く刈り込もう。これならころころでも届くよ。
・外人に しゅーとをしてもらおう
328 :2008/08/09(土) 16:01:24 ID:xKRZR8xq0
ジダン柔道やってたのか
柔道はバランスが勝負だからなあ
なるほど。みんな柔道やれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:08:42 ID:2WmkXcmQ0
Jの主審がすぐに笛を吹いてくれるから甘えてんだろ
ワシントンなんて相手がぶつかってきてかってに吹き飛んでるのに
笛を吹かないどころかワシントンのファールになってんだから
330:2008/08/09(土) 16:18:20 ID:VGC400+HO
>>321
やっぱり日本代表には小笠原が必要だな
331_:2008/08/09(土) 16:20:41 ID:L+DBDFnY0
Jは各クラブの選手層が薄いから壊れられると困るので
すぐ笛吹くようにしてるんでないかね。
J2なんて増やさんでいいから、J1にちゃんとしたチームを
16個作れよ。
332:2008/08/09(土) 16:26:43 ID:VGC400+HO
>>308
スットコの中村なんて論外だろ
あんなの高原と一緒でJですらコロコロ転がされるから
333 :2008/08/09(土) 16:28:23 ID:9YD5BPkT0
昼間、日テレで小学生の全国選手権決勝をやってたが
あの世代もやばいな
ええと小学生だから12歳ぐらい
15年後も日本代表は今と大差ないな
334 :2008/08/09(土) 16:31:43 ID:9YD5BPkT0
まあ、協会が大きな改革をしたわけじゃないし
サッカー界以外の環境が良化したわけじゃないし
いやサッカー界以外(サッカー界も?)は確実に劣化してるし
奇跡でも起きなきゃ勝手に進歩するはずないんだが。。。
335:2008/08/09(土) 16:46:23 ID:p7Qz4Z2k0
どちらかというと少子化で厳しくなっていくと思う。
元々他競技との人材の取り合いも激しいし、そこそこ豊かなので
そもそもサッカーで食っていく必要性もあまり感じない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:54:22 ID:Bt0iL31N0
Jりーがーにしてはアジアの壁越えるのが限界だろう
337 :2008/08/09(土) 16:56:13 ID:xKRZR8xq0
日本には実績からいって2大巨頭といえる中田と中村がいた
中田のように、体をつくるための苦しいだけで面白くもなんともないトレーニングを選ぶのか
中村のように、やって楽しいテクニックの練習を選ぶのか

協会からして「中村方式」を選択したツケが回ってきたわけさ
コロコロコロコロ転がってんじゃないっての
しかも言い訳並べることまでマネしてやがるw ケッ
338英語撲滅:2008/08/09(土) 17:01:45 ID:3t9bS81q0
各チームの下部組織の育成施設に柔道場を作れ
339英語撲滅:2008/08/09(土) 17:03:34 ID:3t9bS81q0
水野梅崎柏木なんて女みたいな弱い体してるから、そりゃ
反町も外したくもなるわ。
340.:2008/08/09(土) 17:04:24 ID:aJw6uZxK0
まず全体として日本サッカー界のフィジカル軽視に対する意識を改めないと

プロ野球のスカウトは体が小さくまとまった選手なんか
高校時点でいくら技術があって甲子園優勝校の選手だろうが相手にもされない
そういう選手より地区予選で敗退した高校でも体格が良くて
球が速いとかパワーがあるとか荒削りでも身体能力に秀でた選手がドラフト指名される

まず最低限の体格、フィジカルがプロとしての前提条件として先にありき
その上でその選ばれた資質を持った連中の間で技術が切磋琢磨される状況に変えていかないと
大前とか問題外

今の日本サッカーは東南アジアと変わらん
例えば日本代表がタイやベトナムと試合やっても
相手がいくら足元がそこそこ上手くてすばしっこくてもチビで貧弱だから全然怖くない
日本代表も欧州や海外から多分あんなふうに見られてると思う
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:17:31 ID:bMRCC+9t0
日本人はサッカー止めて蹴鞠やれよ
342:2008/08/09(土) 17:23:58 ID:n0pzdKosO
梅崎のからだが女みたいだと?
梅崎のからだガチムチだぞ
343            :2008/08/09(土) 17:25:56 ID:nz4PJMNw0
>>301
間違いないね
セリエに戻ればコロコロする
プレッシャーがまるで違う
毎試合レンジャーズ戦みたいな感じ
移籍できてもチームが下位クラブだからもっと部が悪いような展開になる

スコットランドのすぐあきらめて寄せるのをやめてくれる奴らと一緒にするな
344:2008/08/09(土) 17:26:55 ID:n0pzdKosO
TBSの筋肉番付でスタッフが
梅崎のガチムチさに驚いて誘った逸話さえあるのに
345_:2008/08/09(土) 17:28:48 ID:t9PuOBeJ0
とりあえずコロコロとバックパスを禁止にしろ
やる気出せボケ
346            :2008/08/09(土) 17:32:29 ID:nz4PJMNw0
>>344
グルノーブルで黒人にコロコロされまくって何もできなかったのに

スタッフが梅崎見て驚くんだったらグルノーブルの外人のガチムチさを
見たら発狂するなw
347:2008/08/09(土) 17:34:18 ID:n0pzdKosO
そりゃーそうだなw
348            :2008/08/09(土) 17:35:41 ID:nz4PJMNw0
>>313
韓国で3だったら今の何も改善してこなかった日本なんて2のままだろw

さっさと10まであげろや

何がキムチサッカーだよw
ただの10じゃねーかw
349_:2008/08/09(土) 17:37:39 ID:WTFjHpG70
特に浦和では、コロコロしさえすればSRが味方だから勝てるからなぁ
入ったチームが悪かったね
350コロ助なりぃ:2008/08/09(土) 17:46:15 ID:Ya16UQJjO
>>337競技サッカーか興行サッカーかってことやね
代表に関して言えば本気の競技サッカーなんて二年に一回しかない
後の親善試合は金払ってやってもらう興行
そしてJリーグは世界大会で戦うための競技性が薄く、通用するのは精々アジアの中だけ
そんなわけで有望な選手達は日本式の興行サッカーに染まる前に
個々がヨーロッパに出て、世界の競技サッカーの中で切磋琢磨していくのが今の手一杯だ
351 :2008/08/09(土) 17:48:59 ID:ytK63RVq0
茸と初めて練習した時のツリオのコメント
「あんなにキープ力のある日本人はいない!」
352鬼コーチ:2008/08/09(土) 17:56:26 ID:2JVrQ/KRO
五輪見てると
税リーグは、勿論 小学校から、竹刀持った 鬼コーチに鉄拳指導された方が良いわ………

あっ!!!
無理か(笑)
鉄拳指導から逃げ出した奴の競技だから
日本の さっか(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:18:29 ID:Zl9P3t040
サッカー選手のメンタル面での弱さはユースのせいで改善どころか悪化していくよ
例えば野球だと甲子園で全校生徒の応援を経験するから精神的に鍛えられる
野球好きでもないただ同じ学校の生徒というだけの人間の応援だからかなりきつい
中国での試合でのブーイングを「阪神よりまし」と平然と言うのも根幹にこうした経験があるから
また、歴史はあるけどマイナーな競技の選手もメンタルが強い
自分が活躍しないと競技自体の存続に関わるというプレッシャーを常に感じているから
プロ化以前のサッカーも同じで、ドーハ組が熱く見えたのはこのせい

一方、今の日本サッカーはユース出身が多く、自分以外のものを背負ってプレーすることがない
ユース自体が勝ち負けより育成を主体としていることも相まって、メンタルが鍛えられてない
そのままプロになり、サポーターの声援は受けるけど、それは利害関係のある相手でしかない
そんな状況で国を背負って戦えといわれても絶えられるわけがないんだよね
選手の言動を見ても、スノボなどの新興競技の選手にありがちな無責任発言ばかりだし
今後も選手のレベルは上がるだろうけど、精神面では日本代表とはいえない選手ばかりになるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:56:43 ID:diMhalqK0
だから日本とアメリカと韓国以外はほとんどの国が弱いんだな
355            :2008/08/09(土) 20:07:24 ID:nz4PJMNw0
http://jp.youtube.com/watch?v=rL6g_BRM7wg


見ろこの力あふれる独走を
胸板や肩幅ががっちりしてるせいか
日本人の小走りのような貧弱さをまるで感じず
ぶつかった奴をそのまま吹き飛ばす勢いを感じるくらい力強い

またスピードもこんなフィジカルあるのに大久保や田中達也よりも早い

ようするに室伏体系にして、スピード落ちる奴はサッカーやめればいいだけ

その中でも選りすぐりのエリートで残った奴だけでやっていけば問題解決
356 :2008/08/09(土) 20:08:34 ID:S0k62DE80
欧州はみんなユースだろwww
357 :2008/08/09(土) 20:08:54 ID:4BhVw75c0
ボール持ってないメッシより速いね
凄いよなカカは
358_:2008/08/09(土) 20:15:16 ID:BCKHZdtiP
>その中でも選りすぐりのエリートで残った奴だけでやっていけば

11人揃わないという
359            :2008/08/09(土) 20:15:19 ID:nz4PJMNw0
>>357

やはり、胸板が厚い奴がドリブルすると迫力感じるよな
日本人の貧弱な体系の奴がちょこちょこドリブルしても

フィリピン人みたいな小さいのが小走りしてるみたいなもんだもんな

いい加減、胸板をなんとかしろよ日本は
胸を前に突き出して迫力のあるドリブルしていくようにしろよな
360 :2008/08/09(土) 20:29:49 ID:V1ulSj9M0
カカ(笑)
361_:2008/08/09(土) 21:13:03 ID:Cn6UkQ5L0
日本にも早くこういう成功例がほしい・・・・・

当時から、カカのテクニックは卓越していたが、フィジカルが極端に弱かったため、常に補欠だった。

しかし、コーチのフィジカルトレーニングメニューにしたがってトレーニングをしていると、戦術面・フィジカル面で

大きな成長を見せる。クラッキへの第一歩である。
ttp://ameblo.jp/hayato-barcelona-0914/entry-10028204037.html
362:2008/08/09(土) 21:45:53 ID:LEcntO/e0
>>315
高校の野球部の練習みたいなもんだな。
でもきつい練習をすると生徒が逃げるからできないとか、
国見かどっかの名門高校の監督のインタビューがあったな。
363 :2008/08/09(土) 22:57:23 ID:9YD5BPkT0
>でもきつい練習をすると生徒が逃げるからできないとか、
>国見かどっかの名門高校の監督のインタビューがあったな。
絶望的だな
今の子供みてれば、厳しくすれば逃げるだろうけど
厳しくても耐える価値(名誉、お金)がJリーグにあれば
それでも耐える子もいるだろうけど
今のJリーグにはないな
ベスト10の年俸でも8000万とかそんなもんだったからな
日本代表選手でも億にすらいかない選手多いんだし
364:2008/08/09(土) 22:59:45 ID:p7Qz4Z2k0
元々日本はサッカーの国じゃないからね。
ある程度はやむを得ないかと。
365 :2008/08/09(土) 23:11:19 ID:4BhVw75c0
>>362
小峰さん?
U-17の監督だった小峰さんが
一番最初に来て一番最後まで練習していたのが中田だったって言ってたな
川口やカズもそうだけど練習で自分を追い込んでいる選手は修羅場に強い
366っっ:2008/08/09(土) 23:14:34 ID:B3etnGyA0
なんだサッカーって練習してないだけだったんだね
強くなる以前の問題だね
それでも練習してなくてもプロになれるってのは
日本のサッカーは恵まれた環境だわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:30:31 ID:4NAUKr4Y0
世界一の選手と今言われてるクリスティアーノ・ロナウドですら居残り練習、禁酒禁煙してるって言うしね。
Jリーグの選手なんかよくビールとか飲んでる写真ブログとかに上げてるし、居残り練習するのは大抵が新人。
プロ意識やハングリーさがそもそも違うな。
368っっ:2008/08/09(土) 23:45:22 ID:B3etnGyA0
クリスティアーノ ロナウドって
凄い背筋してるんでしょ?
しっかり鍛えてるんだね
369:2008/08/09(土) 23:46:41 ID:rLQxRTEfO
>>365
茸が本番に弱いのはそれが理由だな。

外国人が……身体能力が……って言うのは間違いなく外人コンプの負け犬。

オレアメリカの大学に行ったことあるんだがそこの友達つながりで有名なスポーツが強い大学のヤツに話聞いたんだけどバスケにアメフトに野球とかの優秀な奴ほど地味な練習に力入れてるらしい……

普通の練習が試合形式とかばっかなのは陰で徹底的なフィジカルトレーニングを欠かしてないからなんだと。

これ聞いた時やっぱり基礎の体が出来てるから一つのスポーツだけでなく複数のスポーツに才能を発揮する奴が少なくないだろうなって思ったよ。

こういう事に人種は関係ないよな…

370:2008/08/09(土) 23:52:49 ID:ZdfSHS2cO
コロコロ転がる選手を馬鹿にする呼び名を考えようぜ。

とりあえず、
転GIRLに一票
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:43:40 ID:EJwc6Zuo0
良スレ
372hayasi:2008/08/10(日) 01:45:31 ID:YNMsxImp0
ボクはケンカしてますから  村上隆
テレビはクソですから  山下達郎

日本は案外芸術家のほうが根性あるんだよな
運動バカはダメなんだ 意外と軟弱
乙女のような言い訳を平気でするから

あとアジア人はフィジカルが弱い
中国朝鮮日本人はここがポイント
筋力つけると遅くなるし技術が落ちる 
筋力つけても白人黒人には吹っ飛ばされる
スピードも無い
じゃあスペインやブラジル せめてメキシコくらいの技術をつけるしかない
俊輔もヒョロいころのほうが技術あった 

あとは相手より早い判断力 決断力 これが一番無いのが日本

まぁ野球やってろってこと>>250

正確には川淵独裁が始まってから日本サッカーは停滞をはじめる 
その始まりが批判をした東スポなどの一部メディアの締め出し宣言
あれでメディアはあせった それまでは野球と違って自由な空気があったのに 批判できたのに
日本のマスコミは最初は暴挙だと反対したが そこは日本マスコミ 代表戦が人気上がるにつれて
トーンダウン 川淵天皇化を止められず ジーコ オシム 岡田 早稲田閥 院政など独裁批判せず
今に至る
373:2008/08/10(日) 02:10:45 ID:K6IWpgRLO
日本サッカーの方向性として、「ワンタッチ」や「ダイレクト」を頻繁に聞く。
日本サッカーを構成する一部としてではなく、
それだけ目指すべきかのように指導者は教えてないか?
もしそうだとしたら、↓はその弊害として表れてるように思う。。
・個人で数的優位を作る、相手を引き付けるプレーが身に付いてない。
・駆け引きが下手。個人の判断力、思考力が弱い。
・焦らずじっくりの正確なプレーが出来ない。
・プレーの使い分けが無い。選択肢が無い。緩急が無い。
・身体の使い方が身に付いてない。接触プレーを恐がる。ことによる選手の貧弱化。頻繁な怪我。
また、接触プレーにおいてのプレーの幅が無い。
・プレスに弱い。かわせない。PA内では個が急激に停滞する。
・特に当たりの部分のフィジカルが弱い。
・基本的に勝負弱い。
・CFが弱い。

選手の技術、フィジカル、判断力、思考力、運動量、知性、
センス、創造性、精神力、正確性、勝負強さ、個性、
とにかく全部引き出すためにワンタッチ、ダイレクトばかりは弊害にならないか?
374:2008/08/10(日) 02:32:17 ID:ZFbiC0WZ0
>373
大体あってると思うけど、重大な弊害としてボールロストの可能性の高さも指摘したい。
バルサやスペイン代表や他の高いレベルの代表をみても分かるとおり、
マイボールを非常に大事にするんだよね。
マイボールを簡単にロストするようでは世界と闘うのは難しいだろう。
375_:2008/08/10(日) 02:45:23 ID:DkP9siVl0
ボクはケンカしてますから  村上隆
テレビはクソですから  山下達郎

両方クソみたいな芸術家(?)じゃんww
インチキ漫画パクリ商売絵師に安物歌謡曲専門のジェイポップ歌手
376            :2008/08/10(日) 07:25:56 ID:zephhogH0
韓国に金第1号を持っていかれたのか

しかも国技の柔道で...

日本人ってもうメンタルからやばいんじゃないか?
もう少し、韓国人みたいにたくましくならんとあかんな
日本人と韓国人の身体的な特徴は同じだからな
後は精神面の違いだ

日本人はお坊ちゃま
韓国人は軍人

この違いが出てきてるな

日本の選手と韓国の選手を見比べるだけでもわかる
日本人は髪ばっかり気にしてるお坊ちゃま
昔の日本人はモサイ坊主で男らしかったが
韓国代表見ればわかるが髪型なんて気にしてないだろ

それが答えさ
377kk:2008/08/10(日) 09:50:41 ID:vqb7dli80
>>376
男子体操とか水泳の北島とかはプレッシャーも無く
淡々とメダルを取るんだよね。
柔道とかサッカーは選手選考の仕方が間違ってるような気がする。
井上康生とか見てたら。
378英語撲滅:2008/08/10(日) 10:00:36 ID:HldaaUaE0
途中出場の岡崎豊田が特にバタバタ倒れてた。あと谷口。
379:2008/08/10(日) 11:18:47 ID:0MCqEEtV0
柔道はもうダメだろw
こうなったのは柔道の協会が政治的に
なにもせずに遊んでいた結果。
自業自得なのだがw
380:2008/08/10(日) 12:27:31 ID:YE60hJHuO
負けた奴を代表にしてる時点でダメ。
まぁ、スポンサーの関係なんだろうけど…
381:2008/08/10(日) 13:25:40 ID:Dm4OygTi0
>>377
絶対的な能力があれば結果はおのずとついてくるさ。
だめなものはだめ。
382 :2008/08/10(日) 14:15:05 ID:VJ+OIEJ50
他国の女子は心も体も男子化してるのに
日本は男女とも幼稚化してるからな
そもそも大人になりたくないってガキンチョがわらわら増えてるようじゃ
お先はくらい
勝負ごとである以上メンタルは大きく影響する
383:2008/08/10(日) 15:26:18 ID:jTgznMg9O
キリン杯とか温い親善試合ばかりやってるから駄目なんだろ
1年に2回は中南米アウェイ戦のマッチメイクをしろよ
384 :2008/08/10(日) 15:29:37 ID:EOwEL4HF0
芝生の刈り込み禁止で
385            :2008/08/10(日) 16:58:41 ID:zephhogH0
【前園真聖】声出せ 点取れ とにかく結果を
2008.8.10 05:06


この状況で厳しいことは言いたくないけれど、きょう(9日)、一部公開された練習中の選手の雰囲気は今ひとつでした。
あまり声が出ていなくて、危機感のようなものが感じられない。ぼくらのころ(96年アトランタ五輪代表)は、
たとえばシュート練習でミスした選手がいれば、仲間同士で厳しい声を掛け合ったもの。
きょうもシュートミスはすごく多かったのに、特に声はない。これでは本番でゴールが決まるようになっていかないのも、仕方ないかもしれません。

ただ、これが彼らの「普通」で、初戦に負けても「普通」のままでいるよう努めている、というのなら構いません。
結果を出してくれればいい。それが反町ジャパンの特徴、ということです。点を取りにいかないといけない一戦。
主導権を握れる時間は少ないと思うので、狙いどころをはっきり決めて攻めてほしいです。
http://www.sanspo.com/soccer/news/080810/scc0808100502003-n1.htm


精神論を軽視する若者が最近多いよな
決して無くていいものじゃないのに
つまりはどんどん日本人が貧弱虚弱メンタルになってきたってことだな
386            :2008/08/10(日) 16:59:39 ID:zephhogH0
「新型うつ病」なるものが蔓延しているのだという。クリニックの予約を取ろうとしても患者が多すぎ、
新患は3ヶ月も待たされる場合もあるそうだ。仕事中にだけうつになり、会社の外では元気、
というのが特徴で、若い世代に目立つというこの「新型うつ病」、なぜ増えているのだろうか。

■自分を責めるのではなく、身近な人間を攻撃
精神科医の香山リカさんは、著書「うつ病が日本を滅ぼす!?」
(2008年5月20日刊)にこんなことを書いている。
「本当にこれが『うつ病?』と自分で書いたはずの診断書を改めて見返してしまう」
これまでの「うつ病」といえば、几帳面でまじめな人がかかりやすく、落ち込み、
自分を責め、自殺に至るケースが多いというイメージだった。しかし、07年から
急激に増えだしたとされる「新型うつ病」は、仕事中だけうつで、帰宅後や休日は
普段通り活発に活動する。自分を責めるのではなく、身近な人間や社会に
対して攻撃的な態度になり、休職したとしても会社や同僚かける迷惑など
あまり感じない、というのが典型らしい。

朝日新聞の08年5月17日付けには、精神科クリニックが患者でパンク状態に
なっているのは「新型うつ病」患者が急増したからではないか、と書かれている。
「新型」は20〜30代に目立ち、都内のあるクリニックでは患者の4割前後を占めるのだという。

8月10日12時15分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000000-jct-soci


谷間の世代くらいからの日本人は自己主張しなくなっておかしくなってきたな
そら精神力が弱いから、コロコロ倒れるわけだ
387 :2008/08/10(日) 17:32:41 ID:b41jSGfg0
日本人選手はプレッシャーのかからないとこでの技術は高いのに
少しでもプレスがかかるととたんにダメになる、とかよく言われるが
それもフィジカルの弱さ故なのかもな。
最後の拠り所といえる自分の肉体が貧弱なんだもの
そりゃあ相手からプレッシャーかけられたらビビるよ。
388:2008/08/10(日) 17:40:48 ID:oDFAWNk50
>>387 体が弱いのは確かだけど、
それはサッカーやってる人間からするとちょっと違う感覚だな。

日本人はボールを操るのはそこそこ上手い。
だけど、相手を操るのが極端に下手。極端に経験不足。童貞。
サッカーでテクニックがあるといえば、相手を操る上手さだから。

ボール扱いの上手さを競うならリフティング大会にでも出てろって事。
389421:2008/08/10(日) 17:53:36 ID:feTdHsOA0
南米の監督が言ってたが
試合中に相手のボールを奪えない
または奪われる選手はゴミだそうだ

実際そのクラブチームは徹底的に練習試合をやりまくる
その中で選手の評価が決まる
当たり前のことなんだが、その当たり前を反町はしない

反町の選考基準は走れることに主眼を置いてる
それだけの奴らだから
肝心なところでボールをキープできないし
プレスをかけても相手陣内で奪ってショートカウンターもできない

なぜなら走るだけだから
足先でサッカーして、転びまくり
90分間で走った距離では勝つけど
スコアでは負けて終了
これが反町サッカーの真髄です
390:2008/08/10(日) 17:59:39 ID:pGwIw+d80
>>387
それは絶対にあるよ
疑問なのはフィジカルトレーニングを「十分に」やってるのかな、ということ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:51:01 ID:HtGWL6hW0
決定力が弱いことよりも攻守両方1対1が弱い事の方が問題な気がする
1対1弱過ぎて1人2人少なく感じる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:05:55 ID:M1JDsfrj0
弱いんなら、いつか強くなるかもと期待も出来ようが

そもそもしてないから>1対1の勝負
自分がボール持った時は、もちろん、ルーズボール拾う時でも。

プレッシャーってのは要するに、接触プレーが「絶対負ける」って認識だから
接触プレーになりそうな時に感じてるわけで、

とにかく歪だよ、サッカー観が。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:21:56 ID:XPeAen2D0
ボールウォッチャー水本ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボールウォッチャー水本ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボールウォッチャー水本ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボールウォッチャー水本ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:22:40 ID:HtGWL6hW0
ドリブルに限らず1対1の全ての局面が弱いよね
395_:2008/08/10(日) 19:28:24 ID:MogPqyVV0
打てよアホ
メンタルもカス
396カス:2008/08/10(日) 19:33:25 ID:1glCxJHp0
あのさゴール前でパスするかす。
ナイジェリア見習え氏ね死ねばいいとおもう
397:2008/08/10(日) 19:33:50 ID:ZFbiC0WZ0
一言で言えば個々の能力が低い
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:26:29 ID:AQZSSKo00
ピッチがちょっとでもダメだと全然ダメだねえ・・・
399 :2008/08/10(日) 20:30:26 ID:N63f3pQr0
今日の場合は、ゴール前でトラップがでかすぎて
打てなかったね。あきらかに技術の問題だ。
400 :2008/08/10(日) 20:31:41 ID:VJ+OIEJ50
サンドニの中田さんが懐かしい…
401サカトン:2008/08/10(日) 20:32:07 ID:nuW3aPvS0
ラグビーをしていたものから言わせてもらうと、わざと大袈裟にこけてPKをもらおうとする浅ましい卑怯な物をスポーツとは呼べない。
402:2008/08/10(日) 20:39:40 ID:dvPOkkzuO
てかJの外人枠撤廃したらよくない?
外人だらけになればちょっとはうまくなるでしょ
ブラジルの下部リーグのやつよりJリーガーは下手なんだし
403競い合え、欲しがれ:2008/08/10(日) 20:47:41 ID:ZN3ge/I3O
無人テクニックは使うことがないな、幼少期から対人テクニックだけを磨くべき
そろそろ競技サッカーをしようよ
対人においてボールを触るのもアップアップな興行サッカー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:48:55 ID:dsjXZRt30
>>402
イングランドみたいに弱くなると思うぞ。
405:2008/08/10(日) 20:52:19 ID:dvPOkkzuO
>>404
海外サッカー詳しくないんだけどイングランドはそれして弱くなったの?
406            :2008/08/10(日) 21:23:41 ID:zephhogH0
>>405
別に弱くはなってないな
もともとの位置につけてるって感じ
もし、外人枠撤廃してなかったらもっと弱いかも知れない

もう諦めろ

何年も小さくても技術があればってやってきて
シドニー世代のまぐれ世代からもう結果でてないだろ

いい加減にフィジカルにシフトしろ
韓国の方が4年も前からシフト成功してるぞ

日本協会も日本の政治家みたいに決断が遅い

407            :2008/08/10(日) 21:32:22 ID:zephhogH0
【サッカー】金子達仁「サッカー選手の体格が小さく細くなっている。育てる努力をしていないから」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157864322/l50

日本代表は心配。五輪代表はもっと心配。だが、いまわたしか一番気になっているのは、
さらにその下年代についてである。
磯貝が現れたかと思えば小倉が現れ、中田が出現したかと思えば小野が続く。ゴールド
ラッシュよろしく、毎年毎年新たな鉱脈が発見され、レベルも右肩上がりの状態が続いて
いたもの今は昔。
先月、大阪で行われた高校総体をのぞいてきたが、こちらが名前と顔を覚えておきたい、
というような選手にはついにめぐり合うことができなかった。

だが、そんなことより気になったのは、選手たちの体格だった。
 小さくて細いのである。
高校生の平均身長は体格が10年前よりも小さくなっている、というデータは聞かないし、
高校野球など見ると、堂々たる体躯の選手がダイヤモンドで活動している。ところが、
全国大会に出場してくるような強豪サッカー部の選手たちは、10年前よりも明らかに小さく、
細くなっているように見えた。
大会のパンフレットを見てみると、必ずしも錯覚ではないことが明らかになった。背番号9
や10をつける選手は、ほとんどが1メートル70そこそこなのである。

サッカーは小さな選手、細い選手でもスターになる可能性のあるスポーツだが、小さな
方が、細いほうがいいというわけではない。同じ技術、スピードを持っているのであれば、
体格にまさる方がより多くのアドバンテージを持っているのはいうまでもない。

同じように、野球も技術で体格を補えるスポーツだが、甲子園で投げるような投手、4番
打者の平均身長は、サッカーで9、10番をつける選手よりも明らかに大きい。これは、
体格のアドバンテージを知る指導者が、大きな選手を我慢して育てているからではない
だろうか。

韓国人は、スペイン人は、日本よりも平均身長で10センチもおおきいだろうか。日本人が
小柄だから、ではなく、日本人が育てる努力をしていないから、である。


下の世代も順調に体格が劣化してますwwwwwwwwwwww
408:2008/08/10(日) 21:32:33 ID:YkJdTLrZ0
>>402
そのほうが絶対Jリーグ盛り上がるよね
409_:2008/08/10(日) 21:39:59 ID:dpK+aaoA0
チーム得点王(PK除く)が日本人のチームには
なんかボーナス与えればいいんじゃね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:47:31 ID:UPeJk3Dn0
フィジカルか身体能力かはどうでもいい。

とにかく個の勝負で勝てる方策を個々のプレイヤーが考えろ。
それを選手に許す土壌を作れ。
そういうサッカー文化を育てろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:50:56 ID:EbXDdiBh0
>>407
まあ金子にマジレスするのもなんだが…
いいたいことはわかるんだが、野球でもっともフィジカルが要求される投手と、サッカーで最もフィジカルを要求されるわけではない9、10番を比べるのはおかしいだろ。
412:2008/08/10(日) 21:53:59 ID:K6IWpgRLO
>>402
ちっちゃい頃に正しい育成をされてないから意味ない
413            :2008/08/10(日) 21:55:51 ID:zephhogH0
アルゼンチンの育成システムをまねすればいい

個人技あるのみ
414:2008/08/10(日) 22:27:23 ID:1erx5oo80
>>410
フィジカル弱いと個の勝負で勝てないよ
フィジカルは鍛えられるからトレーニングすれば良い
415:2008/08/10(日) 22:50:53 ID:aFqoH8SA0
>>390
やってるわけ無い
高校時代から徹底的にフィジカル強化しようとすると高校時代は技術優先
の練習しないとプロになってから通用しないって意見が大半を占めてて
たいしたフィジカル強化はやってないのが現実だからな。

で、プロに入ったら故障したらまずいからって練習量は制限されてプロになって
も強化できない。(しない)

416_:2008/08/10(日) 22:52:20 ID:BsUSOnCD0
>>401
俺もラグビーをやっていたからなんとなく気持ちはわかる
サッカー選手は転びすぎちゃうかと

ただ、反則をとってもらって有利になるってのならそれも一つの選択肢だし、
そういうルールなんだからしょうがない
問題はJリーグでは笛がなるような場面でも国際試合では鳴らないことが多く、
結果無意味な行為になるばかりか心象も悪くなってる気がする
417_:2008/08/10(日) 23:03:42 ID:mLe/tx/u0
中村美里 「悔しい」「まだまだ力が足りないと思った。金以外は同じです」 /柔道

にこりともしなかった。でも、それが中村らしかった。
平成生まれの19歳、中村美里(三井住友海上)が、見事に銅メダルを獲得した。
 準決勝で北朝鮮選手にポイント差で敗れて決勝進出を逃したが、3位決定戦では
韓国選手を相手に得意の小外刈りから上四方固めを決め、女子48級の谷に続いてメダルを手にした。
 試合後のコメントは、五輪前に口にしていた言葉と同じだった。
「金メダルを狙っていたので悔しい。まだまだ力が足りないと思った。金以外は同じです」
美里スマイルはお預け。この悔しさを胸に、4年後のロンドン五輪を目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000047-nks_fl-spo


本田圭佑 「これが現実」「サッカーには勝ったが、試合には負けた」 /サッカー

2戦目で1次リーグ敗退決定。日本の柱として期待された本田圭は、悔し涙をこらえるように「これが現実」と話した。
 この日は相手DFラインの弱点を突くように右サイドで起点になり、サイドバックのオーバーラップを引き出した。
だが、ゴールはなかなか遠く 「サッカーには勝ったが、試合には負けた」。
 同世代では、一足早く欧州に戦いの地を求めた。「もっと日本選手は海外に出るべきだと思う。
サッカー以外にも海外の文化に触れるなど、そういう目に見えないことの積み重ねが結果を分けると思う」と訴えた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20080810-00000146-jij-spo.html

          _____
        /  バカ    \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   サッカーには勝ったが、試合には負けた
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /
418:2008/08/10(日) 23:28:19 ID:l4mvOFRmO
>>417
どこか勝ってたんだか(´・ω・`)ナイジェリアの一点目シュート見たのかコイツ?レベルが違ったって認めろよ……

結局身体能力さえあれば技術はあとから付いてくるんだな…日本は技術でも負けてたろ……

この結果でも擁護されたら狂ってる……
419:2008/08/10(日) 23:58:01 ID:YNMsxImp0
>>375
クソはお前だお
山下達郎の蒼茫でも聞いてから言えハゲ

芸術家上げてミロやゆとり脳が
4201:2008/08/11(月) 00:33:57 ID:79cy1mvf0
>>416
Jは厳しくファウルとるからね
国際試合で無駄にファウルもらいにいってるのもあるかもね
421@:2008/08/11(月) 00:56:53 ID:d63vsNw50
ナイジェリア、先制点は見事だったが、それ以外は実にしょぼかった。
金メダル?冗談だろ。カヌー・オコチャクラスのタレントは皆無。
見るべきもの無し。世界的にタレント不足なのはこの国も変わらんな。
個人能力は落ちて、その上ナイジェリアの相変わらずの欠点、
集中力が続かない、相手にスペース与えまくりのサッカーは何も変わっていない。
こんな雑魚に負けたのが腹立たしくてならない。4・5点は取って圧勝できる
試合だった。
今後の改善点はやはり確実に自信を持ってペナルティエリア・その付近で
アイディアを出せるだけのキープ力・突破力を身につけることだ。
これが不可能とは思えんね。ナイジェリアの腰高のディフェンスを香川や
安田が何度か切り裂いていたじゃないか。あとやはりFWは1秒でも
長くボールキープできる、ポストプレーの精度を高める努力をしなければいかん
(今日の試合の戦術では平山がいたらと思わせる場面が多かったが・・)
もっと腹と腰、もも裏筋肉を強化しろ。突破力もミドルシュートをふかさず
打てる力もそこから生まれる。
422            :2008/08/11(月) 01:17:39 ID:aD9b7VfZ0
ボール失ってもいいから中盤の全員がカカみたいにパスなんて選択肢もなく
一人で中央突破してシュートまでする動きばっかの応酬を繰り返せば
すげーの出てくるだろ


あんなパスばっかやってたら個人技みにつかん
サイドもパスの選択肢0でサイドを抉るまで一人でドリブルを繰り返すのを
何度もやってたら個人技が身につく

これからは協会が命令出して、ショートパス禁止にすればいい

日本は国際大会以外は鎖国してJリーグでもユースでも
ショートパス禁止のサッカーにしろ

ひたすらボール持ったら、何人いようがいきなり全速力ドリブル

すぐ取られるのはわかるが、取った奴もすぐ全速力ドリブル開始

それだけで判断力が早くなってまず、ボール持ったら高速ドリブル開始って感じで
中田みたいなの大量にでてくるだろ

パスなんて大人になってから覚えればいい

まずはボールがあったら何も味方を見ずになりふり構わず
全速力ドリブルを開始するルールを協会が強制的に設けろ

せめてユースまではそういうふうにしろ

423@:2008/08/11(月) 04:08:13 ID:d63vsNw50
アメリカは惜しかったな。やはりとどめを刺せるところで刺しておかないと
だめだな。芝の状態を考えてグラウンダーのシュートを蹴ったオランダの
10番の判断も見事だったな。
やはりアメリカ人は凄いな。守備でも攻撃でも逃げている奴が独りもいない。
7番の選手など体は小さいのに技術もさることながら闘士と運動量が凄い。
あいつがボールを奪ってからのチャンスがかなり多かった。
右サイドのウィンも、アドゥーも見事だ。全員、大したものだ。
アメリカはアメフトやアイスホッケーなどのぶつかり合いの競技が人気で
男たるもの、1対1の勝負を避けてどうするという気概がどの競技にも
備わっているんだろう。サッカーも例外ではない。

それに比べてわれらが日本はといえば、
今日の日本はいつもどうり、勝負どころでの逃げパス、停滞、糞詰まりが
目に付いた。あそこで果敢に勝負していければ結果は違った。

本田がサッカーには勝ったが勝負に負けたといっているそうだが、
馬鹿ぬかせ。いいところまで展開できたで終わったら、それはサッカーでは
なくて、蹴鞠だ。もはや、マスコミも含めてわれわれは、負けた試合で
いいサッカーをできたなどとぬかすのを金輪際やめねばならない。
424内容って:2008/08/11(月) 04:19:16 ID:qriz9GXB0
いつのまにか、日本はパスワークの技術があるということになったらしいが・・・敵陣のゴール前で、そんな技術みたことねえ


勝負もサッカーの内容も勝ってねえ


中盤で敵のプレッシャーのないところでパス回しして逃げ回るだけのサッカーじゃねえか
425_:2008/08/11(月) 04:32:59 ID:ndhwiFfn0
>>407
たしかにそのとおりだな
一昔まえの代表より明らかに小柄になってる。
426:2008/08/11(月) 05:37:50 ID:VcWO7HqEO
いまだにチャラ男が女受け最優先で入るのがサッカー部だからな
マッチョデブになったらモテねーじゃんwwwって感じなんだろうな
427_:2008/08/11(月) 05:55:04 ID:Czne1tRI0
サッカー選手は体見てればヘタレって分かるよww
428_:2008/08/11(月) 05:59:33 ID:Czne1tRI0
>>407

日本の指導者は、飛びぬけた長所を持ってるが欠点もある選手より
バランスだけがいい選手を好むから。

反町が平山を連れて行かず、豊田を先発で使わないのがその好例。
日本人は性格的に、長所より欠点ばかりが目に止まるんだよ。
429_:2008/08/11(月) 06:05:16 ID:Czne1tRI0
一番の糞は日本の指導者だな。
これが総変わりしない限り、日本のサッカーは変わらない。
器用貧乏みたいな選手ばかり育ててる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:12:29 ID:q4qkXnaG0

JFAでは危険防止のため
選手に対しては
当てられたり、引っ張られたりした場合はすぐ転ぶように
また審判に対しては
すぐ笛を吹くように
徹底させています

Jリーグを観てて分かりませんか?
勝敗云々より安全第一です
431hai:2008/08/11(月) 07:41:07 ID:tJWYyh4+0
”弱いから負ける”
フィジもメンタルもテクも全てに於いて足りない。

”サッカーに勝って。。。”ずーっと言われ続けてきたんだろうな本田くん。。。乙
432:2008/08/11(月) 09:29:53 ID:pQjjhlseO
>>423
アメフトやホッケーの経験者が少なくないから当たりに慣れてるんだよ。
433kk:2008/08/11(月) 14:03:50 ID:jP+u/G3x0
日本も尻相撲の経験者が多いから
当たりには馴れてるはずなんだけどなぁ
434_:2008/08/11(月) 20:55:23 ID:8nl6uXUW0
彼のプレースタイルは、自分はへたなんだからこれしかないという献身的なまでに体をはってポストプレーで攻撃の基点となりながら、相手DFと渡り合い、いい場所でFKをGETし、得点のチャンスを作っていくというもの。
それは、当時のタレント揃いの中盤と比較し、あまりにも泥臭くかっこ悪いもので理解されずらく、あちこちで叩かれまくった。
しかし、格闘技が好きという個人的な趣味からか、ファンクショナルに鍛えられた身体をベースに、確実にチャンスを作っていた。
サッカーにおいては、確実に計算できるチャンス創出という貴重なものを与えてくれる(計算できる)からこそ、トルシエ、ジーコに可愛がられたと言える。
ファンからしてみると「もっとできるだろ、もっとシュート打ってくれよ」ともどかしさがいつも抜けなかったが・・・
一番、印象に残るゴールは、アジアカップの予選、センターライン付近でファールGETし、すばやいリスタートから、小野→俊輔とボールが渡り、サイドから上がったクロスボールを走りこみながらヘディングで決めたオマーン戦のもの。
この頃の代表戦は、どんなに遅くても必ず見てたなー。
435            :2008/08/11(月) 22:49:00 ID:aD9b7VfZ0
<北京五輪・サッカー:ナイジェリア2−1日本>◇10日◇男子1次リーグB組

 世界は進んでいる。ナイジェリアと戦う日本に、きれいなサッカー、うまいサッカーの
限界を見た。勝つしかない日本の苦しさを、ナイジェリアは見事に逆手に取っていた。
体力を消耗するチェイシングもなく、余力を持って守り、日本のミスだけ狙っていた。
オランダ戦に比べると力の入れ具合は6割。私には流しているように見えた。
 後半、香川のボールを奪った時、ナイジェリアの選手4、5人が一気に日本ゴールに
突進した。攻めと守りがコンマ数秒で入れ替わった。「こうやれば必ず点は取れる」。
ベンチを含めチーム全体の共通認識があり、抜け目のなさ、賢さを感じた。
 五輪は短期決戦だ。旬の選手を見極め、いかに乗せてチームにフィットさせるかが
大切だ。この試合、日本で光ったのはMF谷口とDF森重。いずれも屈強なナイジェリアの
選手に体ごとぶつかる姿勢が、周囲に好影響を与えていた。半面、ボールをきれいに
回したがった本田圭、自信をなくしていた香川に輝きはなかった。
 1点返したからよく戦った、強豪相手に惜敗したなどの評価は日本サッカーをだめにする。
米国敗戦後、選手をどう鼓舞し、チャレンジへの意欲をいかに引き出すかが指導者の
重要な役割だった。この年代ならば対面の相手と勝負する意欲を引き出すことが
大事だった。そのためには、まず守備、まず無失点というスタイルでは限界がある。
相手の良さを消すのではなく、自分たちの良さを出すスタイルを選択すべきだった。
日本サッカーの指導者全体の課題が残った。

ソース:nikkansports.com
http://beijing2008.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp2-20080811-394553.html


お前らがごちゃごちゃ言ってもやっぱフィジカルだとよ
436:2008/08/12(火) 00:47:44 ID:WeJQb1pCO
反町は起用法を誤ったし、日本サッカーの課題を解決することが出来なかったのも確か。
だけど一番の問題は若い頃の育成にある。
そこで既に勝負がついてるんじゃないかということ。
逆に考えれば育成で勝利していれば試合の結果は期待出来るものになる。


よく考えてみよう。
日本代表チームはやる前から負けてなかったか?
437:2008/08/12(火) 01:03:27 ID:BpfGGyF70
まぁサッカー大国と日本の育成では日本の育成の方が劣ってるから、
その時点で既に差はあるよな。
人材も日本は分散しやすいし。
438:2008/08/12(火) 01:25:48 ID:WeJQb1pCO
>>437
そう。育成の差を埋めない限り、A代表なりU23代表なりの差が埋まるわけが無い
439:2008/08/12(火) 01:28:20 ID:PxmnqK4q0
まぁこのすれでもパスする技術がって言ってる奴らが日本の癌だろww

U15くらいまでは世界の中でも技術ある奴らが五輪くらいには、見事にフィジカルで技術打ち消されてるの

が分からないんだろうなwwwもっと若い連中の海外の試合みた方がいいよ。

本山も小野もワールドユースでベスト11に輝くほどの選手だったが、二人も今では・・・

原因はフィジカル面のトレーニングの問題、ただそれだけww
440a:2008/08/12(火) 01:55:22 ID:PxmnqK4q0
16歳まで技術が伸びる時期それ以降は、ほとんど伸びない これ世界の常識な
世界と16歳から20歳で大きく差がつくのが技術の伸びの差? 
違うよね。トルシエも言ってるみたいに16歳から20歳への技術の伸びは皆無に等しい
(日本の馬鹿指導者はこの時期に一生懸命技術伸ばそうって知識ゼロの奴いるけどwww)

なぜ20歳になったら通用しなくなるのか?他の国がフィジカルをしっかり鍛えるのに対して日本は全然鍛えないからだよ

ちなみにプレッシャーかけられたら技術が発揮できないのは、一番はフィジカルの問題なのは分かるよな?  
サッカーは蹴る瞬間 片 足 に な る 競技だからな

どんな技術持っていても、下半身がしっかりしてないとすぐにブレてしまう。 
特に強いプレッシャーや、全速力の中でのプレーなど、下半身に負担がかかる場面でしっかり下半身が
してないと、蹴る側の足の軌道がずれるって分からんのかな?

どんなに全速力で走っていても蹴る瞬間は、片足で体制整えないといけないが、ちょっと芝の状態が悪いと
コロコロ転がる日本人にそんな下地がないのは誰の目にも明らかだろw

ジダンみたいに柔道ヨーロッパチャンピンになるまで鍛えたおかげでプレスキツイ中でもしっかり 
下半身を安定させて、思う存分技術発揮できる選手もいるのに・・・・ 

441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 03:54:25 ID:bcL5lPtI0
審判頼みというより単にひ弱なだけじゃん。
日本サッカー選手のポテンシャルの低さは異常。
オカマみたいな奴ばっかり
442:2008/08/12(火) 06:18:11 ID:PZXdrQQk0
別にテベスや往年のマラドーナみたいな胸板になれ、とは言わんが
「日本人(黄色人種)だから」で逃げすぎじゃないか?
同じ日本人である他競技のアスリートと比較しても明らかに頼りない。

他国と戦うサッカープレイヤーとして、最低限の基礎体力すら持ち合わせていない輩が多すぎる。
そう考えると中田は偉大だった・・・のか?
443 :2008/08/12(火) 06:36:01 ID:ul40gQXc0
>>439
本山とか小野はお前みたいなクズどもが中田中村を持ち上げたせいで消えただけだがwww
444_:2008/08/12(火) 07:38:00 ID:K5asq4KP0
本山はともかく、小野は怪我のせいで競争に敗れただけだろう。
十分にチャンスは与えられていた。
445 :2008/08/12(火) 16:28:39 ID:3t3IP2dk0
【野球/日本代表】西岡剛(23)
「五輪は戦争」、「国のために命を懸けて金メダルを取りにいく」、「僕らは特攻隊の魂を受け継いでいる」
http://number.goo.ne.jp/baseball/npb/709/20080807-3-1.html

 代表発表を受けての会見で、「命を懸けて金メダルを取りにいく」と誓った。
あらためて西岡が戦う理由を問えば「そら国のためですよ」と迷わず答える。

「僕は五輪はお祭りではなく、国と国との戦争だと思ってる。試合が終われば互いに健闘を讃えるのが
礼儀やと思うけど、試合中はやっぱり戦争だと思うので、死ぬか生きるかの戦いをしたい」

 “楽しみ”という気持ちは一切ない。
「いま、野球やってて初めて怖いと感じています。日の丸を背負っていくことに怖さを感じる。
選ばれた瞬間も、嬉しさ100倍、怖さ1000倍。」

 そんな西岡は北京でどんなプレーを見せてくれるのか。
「特攻隊でいきたいですね。選ばれたときに、前に高橋慶彦さんに連れて行ってもらった
知覧(第二次大戦の神風特攻隊の本拠地)を思い出したんです。
あの魂を僕らは受け継いでいると思うので、ホンマにそういう気持ちでいきたいですね。」


【サッカー/日本代表】本田圭佑(22)
「俺らは3勝するつもり」、「サッカーには勝ったが、試合には負けた」、「それが日本人の弱さ」、「自分を売り込みたい」
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx?genreid=5&articleid=324874
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20080810-00000146-jij-spo.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20080810-00000026-spnavi-socc.html
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/08/12/05.html
446:2008/08/12(火) 21:00:49 ID:PRd+oXKFO
ほんだけは「日本」で逃げてる時点で二流だな。

茸にもその傾向があったがコイツは特にヒドイな…外国コンプ
447|:2008/08/12(火) 23:19:32 ID:GHesn0fW0
 素朴な疑問だけど

「胸板が厚いと、身長が低くても奪われないし、倒されない」

という考えは本当に正解でつか?

もし正解ならそれは何故か?

誰か判りやすく説明してください。
448[]:2008/08/13(水) 00:32:55 ID:wP8ML/aC0
>442
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d0a/cappuccino130/3817587.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d0a/cappuccino130/7931092.jpg
ちょっと前のイタリア代表の体。

日本人でもこのくらいの体は十分作れるはずだな。


449pan:2008/08/13(水) 01:31:32 ID:kE62LT4h0
>>448
「ウホッ!」の気は無いがw当然の如く良い体してんな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:04:56 ID:SIxyDocW0
>>448
日本は細身じゃないとモテないから
ヘアスタイル命のJリーガーがこんなマッチョ目指すはずがないわな
451:2008/08/13(水) 03:47:03 ID:eHL2xNkfO
コロコロするの見てると 

日本で 
野球>>>>サッカーなのもうなずける
452:2008/08/13(水) 06:04:33 ID:NyAlvBq/0
>448
右上→次元大介
左下→ルパン3世
453_:2008/08/13(水) 07:29:47 ID:Oo9BSLi10
日本人はガチムチにするとすぐ怪我するからな。
税リーグならコロコロ転がってりゃ笛吹いて貰えるから
フィジカルいらないから、無理してゴツくしないほうが
楽してやれるのだろうw
目標点が低いから、世界では通用しないのは当然だ罠w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:15:25 ID:SKORLXDr0
>>447
>胸板が厚いと、身長が低くても奪われないし、倒されない

胸板・・・というのは上半身の筋肉の量の事をわかりやすく言ってるだけでしょ。
筋肉の量が多い=体重があるってこと。

格闘技などが体重別になってるのをみてもわかるように、体重の重い人と軽い人が
ぶつかれば(速さ、身長が同じくらいなら)、力学的に体重のより重いほうが有利なのは当然。

サッカーもボールを使う格闘技だ、とか言う人もいるぐらいだし、身体がぶつかるんだから
、ぶつかった時、体重×速さの勝ったほうが有利。

速さは持って生まれた資質による所が大きいけど、筋肉の量なら正しくトレーニングすれば
スピードを落とさずに増やすことが出来る。
よく、筋肉をつけるとスピードが落ちるとか、このスレでもいたけど、ボディバランスが・・・、とか
いうのは昔の偏見で、現代では科学的に正しいトレーニングなら、そのような事はないと言われてる。

(日本代表のサッカーが格闘技と言えるのかどうか、という点はわきにおいとくw)

455:2008/08/13(水) 13:35:35 ID:zOvNrrBD0
サッカーオリンピック代表
西川 周作 183cm 79kg GK
水本 裕貴 183cm 72kg DF
森重 真人 179cm 72kg
安田 理大 173cm 65kg
内田 篤人 176cm 62kg
本田 拓也 177cm 70kg MF
谷口 博之 182cm 73kg
細貝 萌 177cm 64kg
本田 圭佑 182cm 74kg
香川 真司 172cm 63kg
李 忠成 182cm 74kg FW

甲子園に出場している高校生
1 鴇田優磨 3 左 左 191 94 盛岡大付          3 船井宏敏 2 右 右 190 92 日本航空(2年生)
15 吉野駿太 3 右 左 190 77 東邦(2年生、補欠)   18 安達拓夢 2 左 左 189 82 北海(2年生、補欠)
11 白子諒 3 右 右 189 81 近江(補欠)          3 中田廉  3 右 右 188 80 広陵
17 堀内徳人 3 右 右 188 84 大阪桐蔭(補欠)     7 曲尾マイケ 2 右 右 188 81 青森山田
1 投 大野彰之 3 右 右 186 76 大府           1 田村圭 3 左 左 186 80 慶応
3 坂口真規 3 右 右 186 90 智弁和歌山        1 松本竜磨 3 右 右 186 79 関東一
14 角山良太 3 右 右 186 72 城北(補欠)        11 伊東昂大 2 左 左 186 76 盛岡大付(2年生、補欠)
10 田山豊 3 右 右 186 81 横浜(2番手投手)      12 北口真也 2 右 右 185 70 日本航空(2年生、補欠)
3 多田倫士 3 右 右 185 80 盛岡大付          14 阿部一修 2 右 右 185 74 仙台育英(2年生、補欠)
1 投 斎藤圭祐 3 右 右 185 84 千葉経済付       1 投 竹沢佳汰 2 左 左 185 71 福井商
15 広野伸彦 3 右 右 185 80 近大付(補欠)       13 加藤翔士 3 左 左 184 87 近江(補欠)
1 赤川克紀 3 左 左 184 87 宮崎商            8 伊藤慎悟 3 右 右 184 79 常葉菊川
16 有馬健太郎 3 右 左 184 73 盛岡大付(補欠)     10 白村明弘 2 右 左 184 73 慶応(2年生、補欠)
10 中西大成 3 右 右 184 84 大阪桐蔭(補欠)       10 佐々木祐介 3 右 右 184 76 北海(補欠)
11 一 立原誓也 2 右 右 184 78 日大鶴ヶ丘(2年生、補欠)   13 松田駿甫 3 右 右 184 89 金沢(補欠)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:45:32 ID:PJWb7wit0
>455
でかくてもスピードがなけりゃ意味がないと思うけど
安田 理大 173cm 65kgとか
香川 真司 172cm 63kgとかって・・
なに?この貧弱な体格は。
オレと同じぐらいの身長の
内田 篤人とか細貝 萌も体重は60キロ代だし。
こんなに貧弱な体格なら、もう技術とか戦術以前の問題だよ。
457:2008/08/13(水) 21:13:19 ID:XVN1oPyrO
今日はオランダの方が税リーグ病だったな
458 :2008/08/13(水) 21:58:19 ID:OM9rErJu0
459:2008/08/13(水) 22:16:55 ID:SLKc6OWI0
豊田も岡崎も皆して、倒れ掛かったときのあと一歩踏ん張る力と精神力がないよな。
若かりし頃の中山やカズは絶対にあと一歩を諦めなかった。
460:2008/08/13(水) 22:27:19 ID:nRszEFW2O
>>459
まぁ力はそんなに変わらないだろうけど。
精神力は差があるかな。
それより、
何年も経ってるのに身体の使い方一つ進歩が無いというのが見る人に怒りを抱かせる
461447:2008/08/13(水) 22:36:09 ID:NyAlvBq/0
>454
レスありがと。

必要な筋肉が何で、不要な筋肉はなんであるか、などは協会主導で科学的指針を出してもらいたい、とオモタ
462:2008/08/14(木) 15:00:08 ID:cp5tYdLS0
まあしょうがないさ
463:2008/08/16(土) 12:01:43 ID:BzJwW7XC0
細かい理屈など不要。
とにかくいっぱい食っていっぱい練習するのが基本。
464*:2008/08/16(土) 13:30:57 ID:LF9emqtP0
>>448
ウホッ
無駄な筋肉がついてないところもポイントだな
465:2008/08/21(木) 22:16:47 ID:ueSqB8d+0
女子ソフトボール米国代表投手陣

Jennie Finch(28)  185cm/77kg/右右
Cat Osterman(25) 188cm/79kg/左左
Monica Abbott(23) 191cm/88kg/左左
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:40:04 ID:Wz9+LPQt0
http://jp.youtube.com/watch?v=mVyoHP1ZLwc
日本人とは倒れるタイミングが違いすぎる
日本人の倒れるタイミングは間抜けすぎ
467:2008/09/03(水) 17:12:14 ID:BRwFTux6O

468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 03:53:58 ID:Oq0rhvCF0
・中田英が国内組の一対一の守備のやり方に不満を抱いていた事について

中田浩二
「ヒデさんは前でボールを獲るという欧州のスタイルを主張して、日本的なやり方じゃ駄目
なんだと言っていた。そういう部分でチーム内にギャップがあったのは事実。ジーコはあら
ゆる面で選手自身が判断することを求めていたけれど、僕らはまだ力不足だった。」
週刊プレイボーイ2007/3/26No.13より

藤田俊哉
「海外でプレーすると、ボールを奪いに行く感覚がJリーグのサッカーとは違うんですよ。
そのギャップがあるなあ、と。僕もボールに対してディレイすることが多い。こう、見るって
いうのかな。それが悪いわけじゃ無いんだけど、海外ではもう少しボールに噛みつくシチュ
エーションが多いんですよ。国内って分け方がいいのかどうかはわからないけど、日本で
サッカーしているとディレイすることが多い。で、ひとりはディレイしたい、ひとりは行きたい
っていうギャップが出ちゃう。僕は国内と海外でやって、この問題はすごくあるなあというの
を感じてた」
戸塚啓他著「敗因と」より

----------------------------------------------------------------------------------
中田浩二
「Jリーグでは、ちょっとでも後ろから当たろうものなら、審判が笛を吹く。それに慣れているから、
いざAマッチになったときに相手を激しくチェックできないんですよ。国際レベルで闘えるように
なるには、審判も変わる必要がある」
Number669号より

--海外でプレーして感じたことは?
松井大輔
「相手DFの当たりは半端じゃない。Jリーグを1とすれば10ぐらい(笑)ちょっとしたファウル
でも日本とは違いファールとしては取らずにそのままプレーオンする。始めは戸惑いました
が、これが世界の標準なのだなぁと思いました。だから、考え方を変えてもっとシンプルに
中盤では簡単にボールをさばくようになった。中盤からドリブルしたら削りにくるので、球離れ
が早くなった。」
京都サンガ公式HPインタビュー



--日本人が海外で適応するためには?
中田浩二
「まずは球際。練習試合でボランチをやって思ったのは、前へ出てボールをどんどん取りに
いかなきゃならないこと。こっちの守備はボールを取りに行くというより、先に体をぶつけてくる。
日本はボールからだから多少は余裕があるし、かわせるけどこっちはいきなり体で来る。」
エルゴラッソ371号より

469:2008/09/05(金) 12:26:18 ID:d6F7sA1rO
ずるずる下がった日本代表
ずるずる下がらなかったなでしこ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:00:44 ID:Gke9holv0
ディレイばかりの水本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
471_:2008/09/05(金) 17:11:47 ID:Ef7BZhEt0
★クゼ氏、日本人選手斬り「日本人、すぐ転ぶ」
日本人選手とはサッカーに於ける師弟同士であるクゼ氏(元ジェフユナイテッド千葉監督)は
7日、「今の瞬間が日本サッカーにとって最高ピークのポイント。後は転げ落ちていく」
と日本人選手を痛烈にこき下ろし
「非常な難局で、ジーコ(元日本代表監督)さんみたいに無責任なことではできない(苦笑)。
日本サッカー最大の問題だと思う」と語った。
日本人選手の人物像について「プライドとコンプレックスがない交ぜになって出てくる。
極めて公務員的な冷たい発想をする」と評したクゼ氏は
「日本人選手は貧弱なサッカー観から抜けられない。フィジカルが弱く勝負にならない。
いつもひとりで転んでいるのを見かける。モヤシみたいな人で、すぐ泣き出すと思いますよ」
と言いたい放題。「日本人選手というプロサッカー選手をひと言で表すと」の問いには
「勘違いな中学生」と即答した。
また、6日のバーレーンに敗北した試合については「バカげている」と切り捨て
「プロサッカー選手という職を速やかに辞するべきだ。それが日本のため。
日付が変わったらニコニコ出てきて、どこまでも見識がないというか、
プロというものを心得ていない」と批判した
472_:2008/09/07(日) 01:48:06 ID:b2+37msV0
ころころ
473:2008/09/07(日) 05:52:00 ID:4wcDN6/xO
倒れる=優位になるわけではない。
佐藤が子供のように倒れた後ボールが相手に渡り失点。
プレーに於ける出足が遅く準備が出来ていない。
相手の頭の中にある固定化されたプレーをぐしゃぐしゃに崩すような、
一歩早いプレーをしないと。
これはJのディレイ守備にも見られる受動的な負の文化だ
474a:2008/09/07(日) 06:15:50 ID:BE4MEKD+0
今日も沢山倒れてましたね。
特にFW、ちょいと押されてボールが離れて取られるってプレーが多かった
475やぃ:2008/09/08(月) 14:29:24 ID:4YuvuH7ZO
ボール奪われたのは自分の責任じゃないというアピールでもある
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:33:38 ID:v/RS5Gft0
倒れてすぐ審判見るところが柔道そっくり
Jリーグの場合は倒れたほうが勝ちだがw
477:2008/09/08(月) 14:37:00 ID:1HvLC87IO
確かに。なぜ審判を見るんだろう?
478 :2008/09/08(月) 18:07:50 ID:NLK737TT0
シンガポールの審判だけあって
しっかりファールとってくれたな
笛がもっと緩くなった場合があれなんだよな
479s:2008/09/08(月) 23:28:16 ID:H0a8OJXU0
>478
俺も審判がシンガポール人だからだ、とオモタ。

日本ひいき、という訳ではなく、ウブで純粋な正義を実行した、という感じ。

世界のトップリーグの審判なら流すきわどい反則も取ってくれた印象。
480:2008/09/08(月) 23:31:52 ID:VH7TTHRq0
正直昨日は暑さもあって、ゴール前だけしか厳しいプレスこなかったけど
ちょっとぶつかると倒れまくるFWみてゲンナリw

しかもファールじゃないフィジカルコンタクトで結構倒されてボール取られてたんだよね。
(ビデオ見直せばよく分かると思うが)

まぁそれもこれも極度なアンチフィジカルの奴らがいるからだろうな、ここの住人にも多そうだけど
(技術と判断力を鍛えれば全て解決って馬鹿の多いことw)
481:2008/09/09(火) 00:24:37 ID:2sTA5mX4O
>>479
いや、技術や判断は重要だよ。
ただ、その為にもフィジカルはやっぱり鍛えなきゃ駄目だってだけ。
これ一つやれば後は要らないみたいな話は正しくない。
何れにしろ全部必要なわけだから、もっと複合的に考えないと
482:2008/09/09(火) 00:49:12 ID:j4hszlRk0
>>481
語弊がある書き方だね、すまん技術や判断は大事だよ。

ただ、日本にはね。技術が伸びないと科学的に証明されている16歳以降の技術的な練習を主張する
馬鹿が多いんだよね。例としては野洲やらガンバユースだろうか(人材はいいのがきてるのにね)

その時期はフィジカル鍛えて、戦術的な練習とそれまでに培った技術を利用して狭いプレスの中での
判断力を鍛える時期だろうにな

どっちにしてもフィジカルが伴ってプレスなんて対したことないし、相手がコンタクトしたら踏ん張れないって
分かってる中で試合させても自信失ってグダグダになっていくだけ
483:2008/09/09(火) 00:51:55 ID:GYQ0yZ6U0
コロコロジャッジ(笑)
484:2008/09/09(火) 00:55:35 ID:2sTA5mX4O
>>482
まったく同意
485:2008/09/12(金) 22:56:13 ID:FCTbwQJgO
倒れたもん勝ちのさっかあwww
486:2008/09/13(土) 14:28:33 ID:6fZeGPAdO
今後アジアがレベルアップするために必要なこと
   
   
   
   
アジアの審判をプレミアリーグに研修に行かせろ
487崖っぷち:2008/09/13(土) 18:54:22 ID:7qztTg2oO
♪コーロコーロコロ税リーガー
488 :2008/09/24(水) 21:07:41 ID:UvK44S/c0
鹿島の選手達

ころころしてたな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:47:29 ID:rmgMoCyf0
断言しても良い、このスレの制作者は素晴らしい。
書いてる内容のレベルも高いし、人を引き付ける話術というか
カリスマ性にも長けている。
これほどまでに人を感動させる事の出来る1は、いったい
どのような人物なのか私は知りたい。
このような神々しい光を放つスレッドに私みたいな者が
書き込んでいいのかと迷ったが、どうしてもこの感動を
言葉に残したくて書き込ませていただくことにした。
1よありがとう、あなたがいて本当に良かった。
490:2008/09/27(土) 21:16:50 ID:hgkQ+yYw0
>>560
あのころならジーコは秋田をメンバーに入れてただろうね。
先輩である秋田のストイックな部分を見たら大概のやつは、
まとまるだろ。

>>561
そもそも経験値は一要素でしかない。
試合勘やバイオリズムなんかも同様に影響する。
経験値っていったって海外のベンチの座り心地だろ?w
たいしたプラスになってるとは思えないけどw
491:2008/09/28(日) 22:38:47 ID:Gr400lhf0
日本にはフィジカルなくてもチビでも技術あれば
世界で通用するって思い込んでる奴が沢山いるからな

このスレの奴らみたいに
小さくても技術力が高いと世界で何とか通用する
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1221391090/l50
492ぴゅ:2008/10/08(水) 17:13:40 ID:LKs1pFbLO
今日はACLで決戦ですね
転げまくりがたくさん観れますよ
493 :2008/10/20(月) 02:51:43 ID:7gEHV6K00
これプロの動画↓
セレッソの33番はでかく見えるしがっしりしてるが
どいつもこいつもちっさい、細いのばっか

http://4media.tv/soccer/club/cerezo/
494:2008/10/20(月) 05:50:05 ID:+DOQA06y0
一瞬高校サッカーかと思うくらいだな
495:2008/11/03(月) 11:05:32 ID:6iYEoof9O
コロコロといえば馬鹿島インポファイターズの選手
496:2008/11/04(火) 09:29:53 ID:o86smG6pO
日本サッカーとかけて「乙武さん」と解く
その心は、いつもどこでもコロコロ〜
497でかくて早く上手い:2008/11/05(水) 14:21:39 ID:J5fYyfOT0
http://jp.youtube.com/watch?v=mgTqjZvPLiA
http://jp.youtube.com/watch?v=jWmaOVFnml8&feature=related
大型センターハーフ韓国A代表 キ・ソンヨン
19歳
身長 180台後半
両利き

YouTube - Ki Sung-Yong Fantastic Volley Goal~!! (A match)
http://jp.youtube.com/watch?v=XYT56T7tFJI&feature=related
20歳
最終予選Aマッチのゴール

http://jp.youtube.com/watch?v=PFj6elURjm8&feature=related
その他
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:23:31 ID:Xhq88AfX0
>>497
スレ違いだがいいボールを蹴るな・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:46:01 ID:e4I2hIgP0
断言しても良い、このスレの制作者は素晴らしい。
書いてる内容のレベルも高いし、人を引き付ける話術というか
カリスマ性にも長けている。
これほどまでに人を感動させる事の出来る1は、いったい
どのような人物なのか私は知りたい。
このような神々しい光を放つスレッドに私みたいな者が
書き込んでいいのかと迷ったが、どうしてもこの感動を
言葉に残したくて書き込ませていただくことにした。
1よありがとう、あなたがいて本当に良かった。
500:2008/11/07(金) 20:20:26 ID:qkmMI7ulO
コロ介ジャパンw
501 :2008/11/09(日) 01:39:13 ID:MUYbVEAr0
あげとこう
必要
502_:2008/11/11(火) 02:48:58 ID:emUHpa9y0
U19もコロコロころころとw
本当によくピッチに寝るねw
503_:2008/11/11(火) 07:40:09 ID:aLHoXe010
侍は弱く臆病だったから常に刀を差していた。
勇敢で強かったわけではないのは現代の日本人を見ていればわかる。
504 :2008/11/13(木) 18:06:13 ID:+9bpwzSB0
今日も
コロコロは見れますか?
505釜臭:2008/11/13(木) 18:26:40 ID:7WfWPPTSO
サッカーは釜のスポーツか?
根性ない奴はスポーツやるなよ
506_:2008/11/13(木) 21:46:09 ID:+9bpwzSB0
ころころを今日も堪能しました
ありがとうございました
507鍛えちゃダメ:2008/11/14(金) 13:48:19 ID:XvZaXWJGO
サッカーって体弱いほうが有利なんだね
508_:2008/11/17(月) 00:17:01 ID:i7VGVJ1q0
税リーグ=コロコロコミック
509:2008/11/20(木) 03:38:17 ID:Rw1GBag2O
ペテン師ばっかりだな
510_:2008/11/20(木) 03:39:48 ID:K3v1N7RD0
むしろ今更この手のスレが立つことに強い不満を感じる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:19:23 ID:BlXEtvni0
FWコロコロしまくりw
512:2008/11/20(木) 07:04:34 ID:jr/7rj630
転がるのも酷いが
いちいち七転八倒して痛がるのはヤメろ
ユーロでそんな選手いないぞw
513_:2008/11/20(木) 14:39:00 ID:4kBdT6Ef0
今日の試合も酷かったが
日本人てコロコロ転ぶことに恥ずかしさがないのが困る。
むしろ「ファールゲットだぜ!」みたいな得意顔だし…
審判にファウルとってもらえないのに1分以上寝転がってる馬鹿とか見るともう…
514:2008/11/20(木) 15:49:51 ID:/9aJR2wVO
今日の試合は仕方ない部分がある。
日本のサッカーに相手は四苦八苦し暴力的なプレーの連続。
試合も日本がうまくコントロールしてた。
一番駄目なのは2006WCオーストラリア戦とかウズベキスタン戦。
相手の土台で闘ってるようなものだから弱さが露呈する。
倒れるプレーやファウルを誘うプレーは情けなく見え、
精神面では劣って見えてしまう。
結局自分達のサッカーが出来るか出来ないか。。
ファウルでしか止められないようなサッカーをしてしまえば非は相手国の選手に向かう。
カタール選手は塵でした
515_:2008/11/20(木) 15:51:04 ID:K3v1N7RD0
大久保って普段はコロコロしない方だし、してもすぐ立って食らいつく。
手使うのも上手いし、ボディバランスも日本のFW内でかなり最強な部類。

なのにPA内ではわざとらしく簡単にこける。
コケなくても十分行ける状態でもだ。
完全に糞税リーグの悪影響入ってる。マジもったいない。
516_:2008/11/20(木) 16:18:17 ID:4kBdT6Ef0
カタールの選手を見たか?
多少小競り合いがあっても倒れずに踏ん張っていた。
日本の選手はちょっと手や足が当たっただけで即倒。
ファールもらうよりも大事なことがあるだろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:25:33 ID:mS1zn0ib0
今まで見た試合の中で一番中東戦法が多い試合だった

中東戦法をやったメンバー
大久保
田中
玉田
俊輔
遠藤
長友
長谷部

こんなこと続けてるから人気がない
518_:2008/11/20(木) 16:27:31 ID:QEnO45m+0
>>516
あの試合みてカタールの選手の方が競り合い強く見えるってのは…
カタールの守備が汚かったから日本の選手が倒れる機会が
多かっただけでしょ
球際の競り合いでは決して負けてなかったよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:27:31 ID:GHx1uhwm0
大久保はアジア審判組合のブラックリストに載っている気がする
もう転んでも無駄だと思う
520:2008/11/20(木) 16:48:52 ID:yy7IU3pQO
序盤はカタールの選手もよくこけてた。日本みたいだと思ったけど
521_:2008/11/20(木) 17:11:22 ID:4kBdT6Ef0
>>518
そうかなぁ
玉際の競り合いでも負けてたと思うけど。
なんか日本のサッカーは綺麗すぎて無菌室でサッカーしてるみたい。
ちょっとでも荒いプレーに出くわすと、すぐ地面に転がって
「親にも殴られたことないのに!」とでも言わんばかりの顔をする。
正直見ていて情けないよ。
522_:2008/11/20(木) 17:20:27 ID:K3v1N7RD0
>>521
田中達・中村とかは単に体が弱すぎるからコケてるだけで、そういう意味で情けない。
大久保の場合は、テクもバランスもスピードもあるからやろうと思えば力強いプレーができるのに
わざとらしく演技下手すぎのこけ方過ぎて、そういう意味で情けない。

田中、中村あたりは税の影響なしでも糞だっただろうが、
大久保みたいに自ら積極的に転んでる選手は完全に税の糞審判の悪影響。

なんで審判の基準は未だにアレのままなんだ?
たまになかなか笛吹かないレフェリーの試合とか展開速くなって
凄い好ゲームになったりもするのに。
523_:2008/11/20(木) 17:32:29 ID:QEnO45m+0
>>521
ファウル受けて転げるのは普通だよ
他の国のサッカーみても、他のスポーツだと
バスケットとかみてても同じ
カタールの方がファウルが多かったわけで
日本の方が転んでる回数が多いのは当然
524_:2008/11/20(木) 19:19:23 ID:OSm8SXZQ0
いやよく見ると日本の選手がカタール選手のユニフォーム引っ張りまくってる
んだよ。
それでも相手は倒れないで平然としていた。
逆に日本は少しでも触れられると大げさに倒れてた。情けないよ、男だろ。
525_:2008/11/20(木) 19:24:34 ID:QEnO45m+0
カタール選手普通に転んでたじゃん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:43:24 ID:cXMXu+tI0
今日の玉田は倒れないで頼もしかったな
527:2008/11/21(金) 00:08:50 ID:kATJKI0EO
いや、Jリーグ病とかなんとかより
アジアの審判の基準があれなんだから
それに合わせてファール貰うのは当然だろ。
Jの審判より「転ぶ=ファール」の固定観念あるよ、アジアの審判は。
528a:2008/11/21(金) 00:33:15 ID:CG/N4vkL0
セットプレイが日本の武器だし、優秀なプレースキッカーがいるんだし
いいだろ転んでも。
転がらずに踏ん張って、さらにタックルくらっての怪我は良くある。
ビハインドの展開じゃなくて、優位に試合を進めてるんだったら転んで全然よし。
情けない、男だろ、とかゆー問題じゃなくて予選は勝つことが大事。
今回前線のちびっ子三人トリオが機能して、OZ戦も今回のシステムでいくと思う
から、屈強なOZのDF陣をスピードとテクで翻弄するスペイン張りのサッカーを
期待しようじゃないか。
OZ相手なら真価がわかるんじゃないか?
今回は出来すぎだったww
529♪ニッポー:2008/11/21(金) 05:53:48 ID:vqq2RD1QO
サッカーはオカマのスポーツwww
530:2008/11/21(金) 08:10:03 ID:u4nTma2FO
転がってんのはほとんどわざとだぞ。
そりゃ、なぎ払われたり本当に痛がって倒れる時もあるが、
基本的にはファール貰うために大袈裟に倒れたり敢えて足を引掛けられるようにして倒れる。
これは、世界中のどんな強豪国でもやること。日本に「マリーシア(ズル賢さ)」としてこういうプレイが必要なんだと持ち込んだのもブラジル人たちだしな。
それをおカマだなんだというのなら結構だが、サッカーというのはそれだけ世界中でシビアに勝利を争ってるんだよ。勝敗で国をも動かして、負ければ国賊として吊るし上げられる。
サッカーは代理戦争のスポーツだから
フェアプレーだのなんだのと主張して、あっさり負けることが許されるような甘いスポーツでは決してない。
むしろ、そっちの方がお遊戯的なオカマスポーツだと俺は思うがね。
531:2008/11/21(金) 08:31:38 ID:ue0/PbwP0
>>530
>世界中のどんな強豪国でもやること。

CL見てる?
転がってる選手なんてほとんど居ないぞ?
今はビデオで分かっちゃう時代
そういうのはビジュアル的にマイナスだからどんどん少なくなってるんじゃないの?
532♪ニッポー:2008/11/21(金) 09:58:36 ID:vqq2RD1QO
>>530
つまりオカマの詐欺師ってことですねwww
533:2008/11/21(金) 11:16:00 ID:GWUcn26DO
>>530
相変わらずマリーシアの本来の意味履き違えてるやついるな…

534 :2008/11/21(金) 11:30:41 ID:rHf3YAYr0
強国は審判がファールをとらないタイプなら倒れずにふんばるが、
日本は倒れてしまう。
国際試合見てると、しばしば全然ファールとらない審判に当たるんだよな。
そこで日本はやられてしまう。そこそこファールとってくれるなら
問題ない程度のフィジカルはあるんだが。
手で後ろから引っ張らない限り倒れる方が悪い、っていう審判が
いるんだよ。
535a:2008/11/21(金) 22:20:49 ID:CG/N4vkL0
>>534
ちゅー国や、北朝鮮の缶国との試合だろ?
ありゃー買収されてるとしか思えない。

欧米の国際試合や、そっちのリーグ戦なんか見てると
そりゃー誤審ないわけじゃないけど、後ろからのタックルなんかは
酷かったら即イエローくるし、一回ファールとって注意して、それでももう一回やったら
カード出す。
レイトタックルなんかも危険なプレーなんで90%以上確実にとめてる。
流したとしてもプレーが止まったらファールをとるか、カードを出す。
んでそれがフツーだ。

ジーコ監督時代の時に、韓国だったかな?と試合して、あんまりにも悪質なファールが
多くって笛も鳴らないで、監督が激怒して、韓国とは試合せん!っつってそれ以降本当にやらなかった時あったよね?
ジーコのやり方あんまり好きじゃなかったけど、あれは最高にGJだった。

つまり君が見てしまった試合(日本VSあそこらへんの国)の審判基準がイレギュラーなんであって、
そこに合わせる必要なんてまったくない。
選手が無駄にイタムだけ。
536:2008/11/21(金) 23:02:12 ID:AOkwj3gXO
アジアは荒い。
技術の欠如+積極的にボールを奪いに行くスタイル+土人メンタリティ
=毎回のカード・出停。自滅。
アジア相手に倒れるのと世界のトップレベル相手に倒れるのではちょっと違うものがあるかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:32:59 ID:ea0gKILN0
>>536
日本がゆるいだけでしょ
ドイツにも削られて加地さんアボーンしてたじゃんwww
538d.g:2008/11/23(日) 15:13:54 ID:eSQL976bO
何が腹立つかって、如何にもラフプレー受けましたっていうリアクションが凄く不快
リプレイ見ると大したことないことが多いんだよね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:46:50 ID:8K4mwvoJ0
>>536
プレミア見ろよ
もっと荒い
アジアなんて技術不足で荒く見えるだけ
540:2008/11/23(日) 18:44:24 ID:SQrG5Mp+O
イタリアやアルゼンチンではラグビーの人気急上昇らしいね
サッカーみたいにわざとコロコロしないし、純粋で一生懸命で面白いってさ
どこの国の人もつまんないものはつまんないんだよ
541:2008/11/23(日) 19:13:27 ID:7EKqF+9pO
>>537
調整試合で削りに行くのはどうかと。
オーストラリア代表選手に壊されたオランダ代表選手、
中国代表選手に壊されたフランス代表選手もゆるいのかね。

>>539
プレミアなどのクラスになると荒いとは言わないだろ。
激しいプレーと荒いプレーは違う
542:2008/11/29(土) 00:23:10 ID:5Ka5/O7GO
フンコロガシwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:48:20 ID:Dvaytb+jO
鹿島みろよ
ダイビングの重要性が解るぞ
544H:2008/11/30(日) 03:21:08 ID:L83jI8IjO
>>538
足の小指をタンスの角にぶつけたときの痛さ知ってるだろ?
ちょこっと当たっただけでも痛いんだよ。
545:2008/11/30(日) 04:09:38 ID:RhXyfyfA0
日本は水の高度が低い
日本人選手が外国の選手に比べて骨折しやすいのはそれが原因なんだって
546:2008/11/30(日) 04:11:48 ID:RhXyfyfA0
×高度
○硬度
547 :2008/12/03(水) 21:07:43 ID:vo4s1tsK0
U-20女子ワールドカップ観てやっぱり日本はコンタクトに弱いね。
簡単に振りきられている。
体の弱さをカバーするために高度な組織プレーは認めるがやっぱり最後に決めるのは個人の能力だろう。

日本の大きな課題。
548_:2008/12/03(水) 21:35:59 ID:fi7qklCQ0
というか、日本はまずこけないこと、ってのが課題だと思うが、
向こうの奴はプレッシャーかかって、体が傾いてる状態でも
精度の高いプレーを終わらすのが凄く、日本とは最もかけ離れてる点。

みんなすごい柔軟性があって、体への衝撃が足元に影響されない。
強い、というか柔らかい。
フェイエ時の斧なんかは一時期こういうのが出来てたんだけどな。
549 :2008/12/03(水) 22:01:44 ID:vo4s1tsK0
同意。

Jでいえばテセがそうだ。
ユニを引っ張られても最適なパスを通してから倒れている。

でもテセは日本でプレーしているしな?

550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:13:58 ID:zSZTnveA0
ジュビロは本当に酷かった
あれがばったばった倒れるから子供が手本にしてしまった
551 :2008/12/03(水) 22:16:51 ID:vo4s1tsK0
感動したのはまたテセだけど後ろから引っ張られながらパスを通してゴールが決まった。
そして相手はイエロー2枚で退場。

  一石二鳥。
552 :2008/12/03(水) 22:18:40 ID:vo4s1tsK0
言えることは無責任にコロコロ倒れるなっていうこと。
最後まで仕事してから不可抗力として転べ。
553 :2008/12/05(金) 19:04:28 ID:dE04YDlLO
コロコロ吹っ飛ばされて倒れて試合にも負けるからレイプされたあとのような気持ちになる
韓国、中国にフィジカルでは完璧に負けてる
90年代のときは今ほど軟弱じゃなかったけどな
そもそも今の奴らはドーハ組やフランス組と比べて戦う気持ちが欠けてる
やる気が感じられない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:40:23 ID:9x57AzKP0
テベスは少年時代、金を賭けてサッカーをやっていて、殴る、蹴るは当たり前の世界だったから、
プレミアであろうと、あの頃に比べればw って感じらしいよ。
555_:2008/12/05(金) 20:06:04 ID:WhAX9+jC0
>>550
それはジュビロが少し可哀想だな
ジュビロ以前に、そもそも静岡県がコロコロの発生源なのだろう

あざといプレーでもうまくいきさえすれば喜ぶ気質の観客が揃ってたから
ジュビロもああいうあざといプレーを好むチームに自然となったわけよ

転びぶりのえげつなさで最近人気の矢野キショーも静岡サッカー出身だろ?
家康の頃から三河武士は目的の為には手段を選ばないのことで有名だったから、土地柄だろうね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:17:08 ID:bmFrkywf0
矢野は磐田ジュニアユース出身ですよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:25:44 ID:BYEu7goo0
>>554
そういう中で発生するマリーシアと日本人のコロコロは全く質が違うよなぁw
師匠ぐらい執念篭ってたらまだ認められるんだがw
558:2008/12/06(土) 10:45:09 ID:JV6fYOfn0
だからサッカー選手には柔道を並行してやらせろ。
体幹が強くて倒れにくく負けん気の強い人間になるから。
育成施設に道場を設けることを義務づけろ。
本田圭の体が強いのは柔道も同時にやってたから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:23:26 ID:ddFHQ4SC0
>>558
本田圭が強いのは日本最高クラスのDNAが宿っているからです
鍛えたからではありません

従兄弟に本田多聞がいる一族ですから
じいちゃんもオリンピック選手だし
560栗鼠:2008/12/07(日) 21:17:29 ID:emknk4im0
簡単に倒れる、時間稼ぎ、汚い手を使うのも戦略。
むしろ、こーゆー手を上手く使うのが日本じゃん。
真面目なサッカーは日本には似合わない。汚い手を使ってでも勝てば良い。
561:2008/12/08(月) 00:25:53 ID:S64NPkmgO
>>560
選手たちが今の人気で満足してんのならそれでいいんじゃねーの
562:2008/12/08(月) 04:44:46 ID:gKinZMUq0
中国共産党 「日本解放第二期工作要綱」

B.工作主点の行動要領 第2.マスコミ工作

2−1.新聞・雑誌

A.接触線の拡大。

   新聞については、第一期工作組が設定した「三大紙」に重点
   を置く接触線を堅持強化すると共に、残余の中央紙及び地方
   紙と接触線を拡大する。

   雑誌、特に週刊誌については、過去の工作は極めて不十分で
   あったことを反省し、十分な人員、経費を投入して掌握下に
   置かねばならない。接触対象の選定は「10人の記者よりは、
   1人の編集責任者を獲得せよ」との原則を守り、編集を主対
   象とする。
563_:2008/12/08(月) 18:11:53 ID:mCNTAxn4O
人気ゼロの税リーグ解散しろ
Jリーグ札幌対鹿島(NHK)3.0%、ニュースを挟んで2.8%

*3.6% 22:30-22:55 NHK 土曜スポーツタイム  決着J優勝争い
*5.3% 22:30-23:20 NHK サンデースポーツ  J優勝チーム生出演
564時代はアメフト:2008/12/09(火) 01:18:56 ID:VcTF9BchO
サッカーよりもアメフトが面白いですよ
サッカーのように見ていてイライラしないし、何よりサッカー選手みたいなひ弱男には出来ないスポーツです
サッカーファンからの鞍替え大歓迎ですよ
565:2008/12/09(火) 08:14:30 ID:jM2iFwaRO
アメフトみたいなマイナースポーツはどうでもいい
566 :2008/12/14(日) 17:05:29 ID:4Pb+KKHUO
>>564
アメフトていかにもアメリカ人が好きなスポーツだよな
マッチョがいい男の絶対条件のアメリカで人気あるはずだよ
567:2008/12/14(日) 17:33:26 ID:riNN71nu0
時には、わざと転がるマリーシアも必要だとは思うが、
日本の選手の場合、転ばないでこらえた方がチャンスなのに、って
そう思える場面でも転ぶ。

中田英なんかは、チャンスに繋げられると判断すれば
転ばずこらえて相手を置き去りにし、一気に数的有利を作り出してた。
そこらへんの損得勘定が上手くできてないんだよね、今の日本人選手は。
568_:2008/12/14(日) 20:17:22 ID:xCEhlQUC0
何回税見ても思うことはただ一つ。

転びすぎ。
569m:2008/12/14(日) 21:00:53 ID:YLFzhM5lO
転げ回るシーンばかりじゃ視聴率もとれないよ
つうかテレビ中継すればするほどサッカーのイメージダウンになる
570:2008/12/14(日) 21:51:50 ID:+557SZRUO
日本人ってクリロナみたいに転びすぎ
571:2008/12/14(日) 22:04:15 ID:+J9IBRXW0
笑うと力が抜ける。だから吉本や笑っていいともなどのフジテレビを使って日本人を笑わせ続けてる。
自虐史観を植えつけて被害史観は一切植えつけない。
だから自己防衛で笑うしかない。日本人の精神と肉体が異常なほど
弱いのは戦後から続く日本人弱体化工作の成果なのです。
572モ〜ホ〜:2008/12/17(水) 00:34:07 ID:yg9tHSO0O
ママに甘えたいんだよね







サッカー選手ださっwww
573:2008/12/18(木) 20:21:40 ID:i0dPxPlA0
ガンバ体弱過ぎw
手でちょこんと押されたら勝手に吹っ飛んで楽々ゴール
フィジカル鍛える気が無いならサッカーなんか止めちゃえよ
574 :2008/12/19(金) 18:52:06 ID:L5P9C4fwO
なんで日本のサッカー選手て体鍛えないの?
海外の選手、特にスター選手はみんな鍛えてて逞しい体してる
中田が欧州で活躍できたのもフィジカル鍛えたからだろ
韓国や中国の選手でさえ日本の選手より遥かに逞しい

なんで日本の選手は体鍛えないの?マジで不思議
575うんこ:2008/12/21(日) 01:42:11 ID:bEMeF4Cd0
      ∧_∧
     ( ´∀` )  さてこのゴミ、また捨ててくるか。
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(´;ω;`)ノ|
      |  / /  ヽ(サカ豚)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
576:2008/12/31(水) 14:41:41 ID:aRUoeUqSO
577.:2008/12/31(水) 18:52:16 ID:DEPkP3sj0
だからフィジカルトレーニングとして
フンドシつけさせて相撲ばっかやらせればいいんだよw
千代の富士の部屋に出稽古行かせれば体大きい相手でも投げられる技知れるだろw

相撲は遅そうに思えるが幕内力士の立会いは素人が目の前にすると
ワープしたかのように目の前に移動しているそうだ
目では見切れないレベルらしいから避ける時はほぼバクチらしいぞ
578知ったか厨は死ねよ:2008/12/31(水) 22:07:35 ID:e5vJOolXO
なんでフィジカルヲタって座学レベルの実践に堪えない未熟な知識を偉そうにひけらかすのだろう?
他人に成果を示せないならまずは自分で試してプロレベルで効果的なのを示せば良いのにw
579_:2009/01/01(木) 19:58:14 ID:Wap2pNca0
フィジカルトレーニング以外に体の使い方を研究する輩がおってもいいかもな
馬鹿の一つ覚えのフィジカルトレーニングだけではダメだと、そろそろ気づいてる奴がいてもおかしくないはず

意味不明にやたらに転ぶのは確かに見ていて見苦しいってのはそう
580.:2009/01/01(木) 20:55:17 ID:T8M1PWhO0
日本サッカーってモヤシ男がやるスポーツなの?
テレビ見たら外人のガチムチに投げ飛ばされてばっかなんだけど?
581:2009/01/01(木) 20:56:53 ID:a3XgrNtE0
ガンバの選手は一切キントレやってないだろ。
ひどすぎる。寺田とか中澤、山崎、遠藤なんて全くやってないだろ。
信じれない弱い体してる。
582.:2009/01/01(木) 21:10:46 ID:T8M1PWhO0
いくらなんでもスポーツ選手として細過ぎ
もしかしてボクシングみたくウェイト制でもあんの?w
なんかモヤシっこがコロコロ寝かされてフイタw
サッカー選手ってホモの入れられる役で寝かされ慣れてるの?
583:2009/01/01(木) 21:25:22 ID:a3XgrNtE0
俺みたいにスクワット150kgでセット組んでるぐらいになれば
相手を吹っ飛ばせるだろうな。腕周り40cm ザコなサッカー選手なんて
ほんと片手で振り回せそうだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:28:54 ID:XzgYwCKT0
ワラタw
フェイントで転げ回る姿が思い浮かぶぜ
585:2009/01/01(木) 23:28:31 ID:S9JSs/IJO
今日の安田のコロコロっぷりには苦笑した。
586(U):2009/01/03(土) 23:03:10 ID:Y49T9op+O
>>574
〇オーバートレーニングで、消耗した筋肉の回復が出来ない。
〇チームのプレイスタイルがひたすら動き回ることを要求するから、陸上長距離選手のような体型になる。
〇ただでさえローカロリーの日本食なのに、ピサデブ食の海外選手と同じようにダイエット→摂取カロリーの不足。
587コロコロ:2009/01/04(日) 21:21:42 ID:duJ6txz7O
何で高校生が非難されてプロは非難なれないの?
プロは金が絡んでるから?
588:2009/01/06(火) 01:03:14 ID:PSHXt/gQO
まさにフンコロガシ
589 :2009/01/10(土) 13:48:45 ID:0t4hPePiO
ユースの大会見ても日本ユースは韓国ユースより体格劣ってる
中学生と高校生くらい差がある
590 :2009/01/10(土) 14:15:11 ID:gyTf+xwb0
   ,-‐――、 
   /  ┃┃ ヽ-、
   し  '' ∇ '' |‐'うんちの立てたくそスレ多すぎ
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
591.:2009/01/10(土) 18:26:41 ID:mg1B7zmc0
トータルバランスの良い体を作れるノウハウが無い、
592:2009/01/11(日) 23:15:27 ID:+JMO03jHO
ついにフランスリーグでビデオ検証導入
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3970706/

日本でもやるべきだと思う
サッカーをつまらなくするシミュレーションも無くなるかもよ
593.:2009/01/11(日) 23:17:37 ID:yXQrRiaB0
税リーグは、虚弱体質サッカーマンが揃ったリーグです
見るにあたいしないどころか、目を覆いたくなるような、ゆとり笛です

ピピーッ♪  wwwwwwwwwwwwwwwwwww
594:2009/01/17(土) 21:22:57 ID:AXCNhnNz0
Jリーグのレベルは低いですなあ

・身体能力が低い
  すぐ倒される
   中肉中背に偏差する(欧州ほど高くないし中南米ほどガチムチではない)
   モンゴロイドは筋肉質な人種ではない(反証あり)
  サイズのある選手より技術のある選手が重用され、
   その分フィジカル派の淘汰の度合いが大きい
  身体能力の高い選手を野球に取られる

・Jリーグのレベルが低い
  リーグの格を上げるような選手が来ない
   お金がそこまでない
   (スタの選手との距離が遠いので臨場感が低いこともあって
    一見さんがサポ化してスタまで来ることが習慣化されにくい)
   アジアなので一流選手は嫌がり、年金目当てのロートルか
   2流の若手しか獲れない
  選手層が薄い(競技人口が少ない)
  レフェリングレベルが低い/試合中断が頻繁
   選手がすぐ倒れたがる(審判が流すようになって改善傾向)
  実戦形式の練習が少ないらしい(オシムは変革をもたらしたかった?)

・必死さが足りない
  「サッカー文化」というほどではない
   おばちゃんが近所話でサッカー談義するほど浸透しているわけではない
   欧州なら世界中から若手を買い集めている
   南米ならストリートサッカーで少年たちが必死にプロを目指す、
   さもなくば浮浪者化かギャング化(cf.アドリアーノ)
   だが日本はそこまで頑張ろうとするような背景はない
595:2009/01/20(火) 02:06:29 ID:zzr2+hgAO
おっしゃる通りサッカーで強靭であることは必ずしもプラスに働きません
それは100%認めます

でもサッカーは芸術的なスポーツだからそれでいい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:22:23 ID:n9Di2pFl0
>>592
それは良いね
597:2009/01/30(金) 18:41:00 ID:qwi9V/hc0

サカ豚の唯一の心のよりどころだった2つのキーワードが

『若者』と『世界』

しかし、税リーグを支えてるアホーターどもは中高年のオッサンばかりと判明し、

世界を相手にするどころか人口60万バーレーンのアマチュアにも劣ることがばれてしまった。

サカ豚どもにもはや救いの道はない。

哀れだ。
598輝久:2009/02/01(日) 07:33:36 ID:R7kmCuOkO
13.4% 01/15 23:15-24:10 アメトーーク 中学の時イケてないグループ芸人
13.9% 01/22 23:15-24:10 アメトーーク 立ちトーーク
11.4% 01/29 23:15-24:10 アメトーーク  ← サッカー日本代表応援芸人

*6.5% 12/15 22:00-22:54 カンブリア宮殿 ユニクロ特集
*7.1% 12/22 22:00-22:54 カンブリア宮殿 ユニクロ特集<2週連続>
*2.8% 12/29 22:00-22:54 カンブリア宮殿  ← Jリーグ大分特集

*8.3% 11/23 22:35-23:25 サンデースポーツ
*9.1% 11/30 22:35-23:25 サンデースポーツ
*5.5% 12/07 22:30-23:20 サンデースポーツ  ← 鹿島Vメンバー生出演

*7.8% 11/22 22:00-22:25 NHK 土曜スポーツタイム
*8.0% 11/29 22:00-22:25 NHK 土曜スポーツタイム
*3.6% 12/06 22:30-22:55 NHK 土曜スポーツタイム  ← 決着J優勝争い

この避けられ方は凄いwwwwwww
599:2009/02/02(月) 13:52:37 ID:oWCch6WvO
局面を打開する技術も創造力も身体能力もないから審判を騙す術に走るんだろ?

だから軟弱者のスポーツなんだよ
600:2009/02/02(月) 14:25:42 ID:WkZ47UOlO
>>598
アメトークはやきう芸人の時より高いけどなw
601:2009/02/02(月) 14:39:25 ID:hW+7Qw+QO
>>600
野球よりマシ(笑)ですかW
602 :2009/02/02(月) 14:44:12 ID:+I/PZ4MYO
>>594
日本の選手て同じアジアの韓国、中国より明らかに体格負けしてるしフィジカル弱い
603:2009/02/15(日) 09:53:41 ID:zDAS/VZNO
一対一の局面を恐れて逃げまわり、責任逃れのパスを繰り返す
挙げ句にはコロコロ‥‥

これを弱虫ダサッカーという
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:22:45 ID:7Q3m2RPP0
・中田英が日本代表の守り方に不満を抱いていた事について

中田浩二(元バーゼル、マルセイユ所属)
「ヒデさんは前でボールを獲るという欧州のスタイルを主張して、日本的なやり方じゃ駄目なんだと
言っていた。そういう部分でチーム内にギャップがあったのは事実。ジーコはあらゆる面で選手自身
が判断することを求めていたけれど、僕らはまだ力不足だった。」
週刊プレイボーイ2007/3/26No.13

藤田俊哉(元ユトレヒト所属)
「海外でプレーすると、ボールを奪いに行く感覚がJリーグのサッカーとは違うんですよ。そのギャップ
があるなあ、と。僕もボールに対してディレイすることが多い。こう、見るっていうのかな。それが悪い
わけじゃ無いんだけど、海外ではもう少しボールに噛みつくシチュエーションが多いんですよ。国内って
分け方がいいのかどうかはわからないけど、日本でサッカーしているとディレイすることが多い。
で、ひとりはディレイしたい、ひとりは行きたいっていうギャップが出ちゃう。僕は国内と海外でやって、
この問題はすごくあるなあというのを感じてた」
戸塚啓他著「敗因と」


・欧州と日本のサッカーの違い

松井大輔(サンテティエンヌ)
「相手DFの当たりは半端じゃない。Jリーグを1とすれば10ぐらい(笑)。ちょっとしたファウルでも
日本とは違いファールとしては取らずにそのままプレーオンする。始めは戸惑いましたが、これが
世界の標準なのだなぁと思いました。だから、考え方を変えてもっとシンプルに中盤では簡単に
ボールをさばくようになった。中盤からドリブルしたら削りにくるので、球離れが早くなった。」
京都サンガ旧公式HPインタビュー

宮本恒靖(元ザルツブルグ所属)
「日本と違ってこっちではボールを奪うことに必死。守ると奪うは違うんです。」
サッカー番長0号

本田圭佑(VVV)
「こっちに来てみるとやっぱり何もかもが全然違う。まずタックルの深さがぜんぜん違うのと、
そのタックルに審判がついていけてる。」
公式HP

相馬崇人(マリティモ)
「Jリーグと違ってファール全然とらないから、いかにそこを切り抜けるか間合いやスピードを考え
なきゃいけない。」
公式ブログ

中田浩二
「Jリーグでは、ちょっとでも後ろから当たろうものなら、審判が笛を吹く。それに慣れているから、
いざAマッチになったときに相手を激しくチェックできないんですよ。国際レベルで闘えるように
なるには審判も変わる必要がある」
Number669号

中田浩二
「(海外で適応するためには)まずは球際。練習試合でボランチをやって思ったのは、前へ出て
ボールをどんどん取りにいかなきゃならないこと。こっちの守備はボールを取りに行くというより、
先に体をぶつけてくる。日本はボールからだから多少は余裕があるし、かわせるけどこっちは
いきなり体で来る。」
エルゴラッソ371号
605[]:2009/03/03(火) 22:52:48 ID:VJDuPTE/0
「日本人の体格では当たり負けするのは仕方ない」というのは
やることやってからにしてほしい。

自分らのトレーニング不足を親や先祖のせいにするのはみっともない。
606:2009/03/06(金) 22:05:02 ID:O2Oy7cWT0
ヒディング「日本人の技術を消す方法なんて簡単です。ちょっと体を当ててやるだけで良い」
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:48:55 ID:QLeVfLEl0
そういや昔ヒディンクがJリーグの韓国人視察に来たとき
Jリーグはサラリーマンが仕事してるように淡々と選手が試合をこなしてるとか言ったことがたしか韓国紙に載ってた。
観客の多さや運営面は評価してたけどね。しお韓だったかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:31:50 ID:JgcnQfgP0
ぴーぴー吹きすぎ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:22:24 ID:95G9+qL90
【サッカー/Jリーグ】柏・DF小林祐三が鼻骨骨折の可能性…鼻血で5度ピッチ外に出るもフル出場
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236460928/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:59:27 ID:/AIAcxCG0
バットマンか
611:2009/03/14(土) 00:27:42 ID:VX5QQbfj0



【WBC】JPN14-2KOR 日本7回コールド勝ちで2次ラウンド進出!イチロー復活3安打!韓国投手炎上★11


1 :一家理IIIφ ★:2009/03/08(日) 11:03:30 ID:???0

日本  3 5 0 1 2 2 1 14
韓国  2 0 0 0 0 0 0  2

日本: 松坂、渡辺、杉内、岩田
韓国: 金廣鉉、鄭現旭、張ウォン三、李在雨
本塁打: 金泰均、村田、城島

イチロー3安打1盗塁/中島3安打2打点/青木3打点/村田2安打3打点/内川2打点/城島3安打2打点

ワールドベースボールクラシック(WBC)1次ラウンドA組の韓国vs.日本が7日、
東京ドームで行われ、日本が14対2と大量得点を奪い、7回コールド勝ちを収めた。
これで日本は16日(日本時間)から米国・サンディエゴで行われる2次ラウンドへの進出が決定。
敗れた韓国は8日に行われる中国との敗者復活戦に回ることになった。

スポーツナビ/スポーツ報知/SANSPO.COM
http://live.sports.yahoo.co.jp/sportsnavi/072_wbc.htm
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/wbc/results/20090307-FUTYTT00009.htm
http://www.sanspo.com/baseball/japan/wbc/09/score/kekka090307.html
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236464954/
★1が立った時間:2009/03/07(土) 21:56:10

612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:09:29 ID:oxJ2S7k80
後半44分に中澤は相手と軽く競って転びましたよ
別に問題なくね?
613中払を代表へ:2009/05/05(火) 11:26:51 ID:6zFy5vCtO
中払みたいな選手が増えなきゃ日本は強くなれない
614:2009/06/07(日) 14:50:35 ID:4HBzfIRoO
NHKとTBSが「次年度から放映権料を半分しか出せないと泣きついた
スカパー!でJリーグを見ていたのは約30万世帯
“違約金を払ってでもJリーグとは手を切るべし”
09年度分は年20億円に値切った
“これから先、Jリーグと縁を切って、その資金をW杯に回す”
08年のJリーグ入場者の平均年齢は、37.4歳と07年よりも0.9歳上昇。
若年層から完全にソッポを向かれ、「913万人の内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか」
615 :2009/06/07(日) 15:53:56 ID:yL5p1U0pO
>>1
某日本人はこう語る。
「基本的に小さいころからサッカーは倒れたら負けというつもりでやってきた。
あそこはうまく倒れて、PKをもらう選手がうまい選手だとしたら、おれはいい選手ではない」
616:2009/06/07(日) 20:27:38 ID:qC4FDuQ6O
コロコロしてもいいけど、直ぐ起き上がれと言いたい
フィールドは寝る場所なのか
617:2009/07/01(水) 19:28:10 ID:4OK6iC/iO

355 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2009/05/28(木) 21:52:35 ID:QzxOv+7+0
すみません質問です。以下のようなレスを見かけたのですが、ここに書かれているJリーグの
年代別視聴率は正しいのでしょうか。もし間違っているのなら正しい年代別視聴率を教えてください。


380 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/05/28(木) 15:49:31 ID:49u27HVD0
>>362
まぁ元から「誰も見ないJリーグ」なんだが、さらに若年層に弱いサッカー。子供で見ているのは50人くらい?

                           世帯 KIDS TEEN M1  M2  M3   F1   F2  F3  
2009.*4.*7 巨人-横浜 TBS  19:55-21:54 10.1% *4.1 *4.2 *3.2 *3.4 10.5 *1.9 *4.2 *6.3
2009.*3.*7 鹿島-浦和 NHK  15:55-18:00 *6.4% *2.2 *1.5 *2.1 *2.4 *7.4 *0.1 *1.6 *3.7
2009.*3.14 山形-名古 NHK  15:55-18:00 *4.8% *1.9 *0.7 *0.6 *1.7 *5.5 *0.1 *1.6 *2.7


618たな:2009/07/01(水) 19:47:28 ID:KFmd4F8JO
高給貰ってるから試合中に何かしなきゃ不安で仕様がないんだろうね
それと怪我人出したら減給されるとか
619 :2009/07/01(水) 19:49:05 ID:1iWcc7/sO
>>615
本田   △
    △△△
   △△△△△
  △△△△△△△
 △△△△△△△△△
△△△△△△△△△△△
620:2009/07/02(木) 01:05:23 ID:iCYVQx5C0
転んでファールを貰うのは状況によっては使える。マリーシア。ただ、日本人は
こけ過ぎ。なんて事のない場所で潰されてファール貰ってこけて時間稼いでもねぇ。

中田やロナウジーニョやジダンみたいに中央突破して何人かに当たられながらも
ドリブルで抜いて、Pエリア付近でこける、っていうのならわかるんだが。
621:2009/07/11(土) 04:09:07 ID:rJBZezSbO
選手にとって、ファールを巧く貰うことは超カッコイイことなんだと思う。
少年サッカーでPK誘った子が誇らしげに倒れ方を自慢してるのを見て、そう感じた。
指導者の人も非難はしてなかったなぁ・・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:41:34 ID:l1kybSjQ0
走れ走れの大合唱で、コンタクトプレイから逃げる日本人ー
623:2009/07/16(木) 21:33:40 ID:PN00AqBC0
二宮: ナイターだと試合が終わるのは21時過ぎ。それから夕食だと遅くなりますね。
橋本: ええ。22時過ぎから、またがっつり食べる(笑)。
    プロに入って、みなさん体が大きくなったといいますけど、あれは太っているんですよ(笑)。
    もちろん、トレーニングで鍛えている部分もありますけど、プロ野球選手って結構、体脂肪率が高いんです。

二宮: 私が驚いたのは、プロ野球選手は試合後にみんなで焼肉を食べに行くこと。
    しかも3人前は平気です。
    あんな時間によく脂っこいものが食べられるなと。
橋本: 3人前どころじゃないですよ(笑)。もっと食べます。
    無言でひたすら箸を口に運んでいます(笑)。しかもお酒が入りますからね。
    それで深夜の1時、2時まで盛り上がって、帰って寝るだけ。絶対に食べすぎですよ。

http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=6777

プロのスポーツ選手で、しかもシーズン中に体脂肪率が20%を超えるとなると尋常な数字ではない。
http://www.daily.co.jp/baseball/2003/10/20/101167.shtml
体脂肪、主力選手の多くが20%を越えていた。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200310/bt2003102007.html
“伊良ブー”といわせない、徹底ダイエット作戦開始
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200402/tig2004020301.html
中年太りの川尻が減量誓う
http://www.nikkansports.com/osaka/obu/p-obu-040207-04.html
ヤクルトD6巡目・佐藤が減量作戦…体脂肪率27%
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200401/bt2004012505.html
吉川体脂肪率30%「肥満」レベル
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20040116_50.htm
やせろ!松坂 体脂肪が成人女性並みの23%
http://www.daily.co.jp/baseball/bb20021112061429.shtml


やきう選手はただのデブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

624:2009/07/16(木) 21:46:57 ID:PN00AqBC0

プロ野球性別年齢別視聴率 テレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率(NHK調査)

0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%

0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%

http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf


やきう人(笑)は70歳以上が中心wwww


625:2009/08/08(土) 09:40:50 ID:nQPwF1N9O
打撲で担架救出してくれるサッカーかっこいいな(笑)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:17:13 ID:nFV7F/I90
          -──-、
       /      ヽ
      /         \
      |    ;━;,  ;━ ヽ
     へ   -=・- , (-・=-/   
     | (       / \ く  
     ' ,      ( 、 ,ヘ) 〉   < 今井メロもサッカーやってりゃ良かったよな
      \_   トェェェェェイ /    
     /  \  ヾェェェ/ ヽ
    /   /⊃ヽ ........;;;.  ヽ/⊃
    ヽ__/       ヽ_/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:25:48 ID:dtm+fjNt0
日本サッカー協会トップレフェリーインストラクター アラン・ウィルキー
【インタビュー】アラン・ウィルキー氏から見た日本サッカー
http://news.livedoor.com/article/detail/4275652/


──力強さに付随するかもしれませんが、日本のサポーターからは、Jリーグの審判は細かくファウルを取りすぎるという声も聞かれます。

「確かにそうだと思います。コンタクトがあるのがフットボールで、コンタクトがあればファウルとなるプレーが起こるのですが、
全てのコンタクトでファウルを取る必要はありません。最も取らなくてはいけないは、日本だけに限らず、ユニフォームを引っ張
ったり、相手を掴んで動きを止めようとする行為です。これらのファウルは選手の協力なしには改善しないことというのも付け加
えなければいけません」

──つまり、審判が細かくファウルを取るのは、選手がすぐに倒れるからだと。

「Jリーグでは、倒れるだけでなく、担架に乗って一旦ピッチの外に出て戻ってくる選手が非常に多いですね。1試合で5、6人見る
こともあります。Jリーグの10試合で担架に乗ってピッチの外に出る選手の数は、イングランドの10年分くらいに匹敵するといっても
過言ではありません。FC東京の石川直宏はスピードがあってファンタスティックな選手ですが、転ぶことも多いかもしれませんね(笑)。
つまり選手のアプローチ自体も変えなければいけないと感じています。これはアドバイスやガイダンスを行うことで変えることができ
るし、私の契約を終えるまでに、1%でも違いや進歩を出したい。ただ、それは私一人ではできないので、Jリーグや日本サッカー協会
と協力して取り組んでいきたいと思っています」

628 :2009/08/08(土) 18:39:05 ID:yN7rNkP1O
>>615
本田さんwwwwwwwwwwwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:57:22 ID:osnJERIb0
>>627



>Jリーグの10試合で担架に乗ってピッチの外に出る選手の数は、イングランドの10年分くらいに匹敵するといっても過言ではありません。
>Jリーグの10試合で担架に乗ってピッチの外に出る選手の数は、イングランドの10年分くらいに匹敵するといっても過言ではありません。
>Jリーグの10試合で担架に乗ってピッチの外に出る選手の数は、イングランドの10年分くらいに匹敵するといっても過言ではありません。
>Jリーグの10試合で担架に乗ってピッチの外に出る選手の数は、イングランドの10年分くらいに匹敵するといっても過言ではありません。
630:2009/08/09(日) 19:29:40 ID:7kwBZxjzO
日本の指導者は
「日本は相手よりフィジカルで劣るので…」
などと最初から決めにかかって、トレーニングを放棄し、逃げのサッカーをしようとする。
(…の割に特徴的なサッカーをしているわけでもない)。
結局は「逃げ」でしかないので、方向性の誤りや、フィジカルの問題が必ず露になってしまう。
いつかは来てほしいものだ。
日本代表が技術でもフィジカルでも相手と互角に(圧倒しろとは言わない) やりあえる日が
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:11:03 ID:yRU7RJBl0
本田大活躍
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:25:16 ID:MSdruFKh0
「日本人選手というとハードワーカーでテクニックもあるイメージ・・・けど、いかんせんフィジカルがメチャ弱いんだよな、
俺は適切なトレーニングで改善できると思うけど。値段が高くないなら、彼にチャンスを与えてみようぜ」
「ググってみたけど、身長は6フィートだって。フィジカルで大きな問題がありそうには思えないが」
「1000万ユーロ以下で買えればいい買い物だと思うな。マーケティングとしてもとてもいい。
パク以外アジア人は殆ど成功してないけど、彼がプレミアでやりたい野心と意志を持ってるなら、賭けてみる価値はあるんじゃないか。
日本でのリバプール人気も飛躍的に伸びるだろうし。アジア人選手を思い出すなあ、イナモト、スンジハイ・・・通用しなかった中国人の名前は忘れちゃったけど。
彼らがプレミアのフィジカル的な特徴に対処できてたとは思わない。もしこの選手がフィジカル面で対処して早く適応できれば、希望の星になれるんじゃないか」
「ヨーロッパの2部はどこもフィジカルの強さについてはアテになるよ。汚いタックルにダイレクトプレイ。
ナカムラやパクがホンダのプレーしたディビジョンで彼ほど活躍できるとは思えないな。






リバプールフォーラムの本田移籍ネタの反応の翻訳貼られてたけど
よく分かってるねぇ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:43:27 ID:1KqyEqLW0
本田圭佑(VVV)
「こっちに来てみるとやっぱり何もかもが全然違う。まずタックルの深さがぜんぜん違うのと、そのタックルに審判がついていけてる。
あと、なんといっても日本との差は身体能力!それに始まってそれに尽きる。」
公式HP

宮本恒靖(元ザルツブルグ所属)
「日本と違ってこっちではボールを奪うことに必死。守ると奪うは違うんです。」
サッカー番長0号

相馬崇人(マリティモ)
「Jリーグと違ってファール全然とらないから、いかにそこを切り抜けるか間合いやスピードを考えなきゃいけない。」
公式ブログ

松井大輔(サンテティエンヌ)
「相手DFの当たりは半端じゃない。Jリーグを1とすれば10ぐらい。(笑)ちょっとしたファウルでも日本とは違いファールとしては
取らずにそのままプレーオンする。始めは戸惑いましたが、これが世界の標準なのだなぁと思いました。」
京都サンガ旧公式HP

松井大輔
「日本の選手はガツガツとボールを取りに行かない。綺麗に守ってインターセプトしてボールを奪うのが日本のディフェンスならば、
ヨーロッパのディフェンダーはとにかく身体を張る。ボディコンタクトの強さ、激しさは半端ではない。どっちがいいかじゃなくて、
両方できればベストなんでしょうが。僕自身もボールに対して、以前よりずっと集中するようになったと思います。ヘディングで
ジャンプして競り負けたときの、チームメイトたちの罵声ときたら(笑)。「何でもっといかないんだ!」みたいに散々言われますからね。
ディフェンスそのものも、日本とヨーロッパでは違う。日本の選手は、とにかくよく走る。ポジションに関係なく動いて、プレスをかけ続ける。
どこで行くと決めずに、ずっとボールを追いかけてますよね。こっちはブロックです。相手ボールになったら、まずディフェンスブロックを作る。
求められるのは、自分の担当するゾーンに、出来るだけ速く戻ることです。そこに侵入者がきたら、お前の担当だから守れというのが
ディフェンスの考え方です。チームワークで連動して守るか個人で守るか。そこに大きな違いがあります。」

中田浩二(元バーゼル、マルセイユ所属)
「Jリーグでは、ちょっとでも後ろから当たろうものなら、審判が笛を吹く。それに慣れているから、いざAマッチになったときに相手を
激しくチェックできないんですよ。国際レベルで闘えるようになるには審判も変わる必要がある」
Number669号

634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:46:07 ID:1KqyEqLW0
藤田俊哉(元ユトレヒト所属)
「海外でプレーすると、ボールを奪いに行く感覚がJリーグのサッカーとは違うんですよ。そのギャップ
があるなあ、と。僕もボールに対してディレイすることが多い。こう、見るっていうのかな。それが悪い
わけじゃ無いんだけど、海外ではもう少しボールに噛みつくシチュエーションが多いんですよ。国内って
分け方がいいのかどうかはわからないけど、日本でサッカーしているとディレイすることが多い。
で、ひとりはディレイしたい、ひとりは行きたいっていうギャップが出ちゃう。僕は国内と海外でやって、
この問題はすごくあるなあというのを感じてた」
戸塚啓他著「敗因と」

中田浩二
「(海外で適応するためには)まずは球際。練習試合でボランチをやって思ったのは、前へ出て
ボールをどんどん取りにいかなきゃならないこと。こっちの守備はボールを取りに行くというより、
先に体をぶつけてくる。日本はボールからだから多少は余裕があるし、かわせるけどこっちは
いきなり体で来る。」
エルゴラッソ371号

大久保嘉人(ヴォルフスブルグ)
「レフェリーの笛は日本とは基準が違う。日本だったら絶対に笛が吹かれるプレイもドイツでは流される事が多い。こっちはよほど
激しいファウルしかとらんから。でも僕としてはそのほうが試合が流れて楽しいし、観ている人も面白いと思う。」
サカダイ連載コラム

ヨジップ・クゼ(元ジェフ千葉監督)
「日本のサッカーは世界と比べて、本当にファウルのない、きれいなサッカーというイメージがある中、イエローカード、
レッドカードを出しすぎていると思う。ドイツでもほかの国でもいろいろな国で指揮をとってきたが、日本ほどきれいな
サッカーをする国はないにも関わらず、イエローカード、レッドカードが出しすぎているように感じる。」
ジェフ千葉公式HP

レヴィークルピ(C大阪監督)

「日本サッカー界がまず伸ばさないといけないのは体格も含めたフィジカル面です。例えば日本はオーストラリアと対戦したときになかなか勝てません。
明らかに技術では上回っていますが、フィジカル面では勝てません。そこをオーストラリアは突いてきます。空中戦でゴール前にどんどんボールを入れ
られたときに、はじき返せる力があるかどうか。また、昨年G大阪がクラブW杯でマンチェスターUと対戦しましたが、フィジカルで負けるので試合に勝つ
ことは難しいのです。得点の局面では、クロスの競り合いだったり、そのこぼれ球を拾えるかであったり、セットプレーであったりが問われてきます」
エルゴラインタビュー記事

アラン・ウィルキー(日本サッカー協会トップレフェリーインストラクター)
「Jリーグでは、倒れるだけでなく、担架に乗って一旦ピッチの外に出て戻ってくる選手が非常に多いですね。1試合で5、6人見る
こともあります。Jリーグの10試合で担架に乗ってピッチの外に出る選手の数は、イングランドの10年分くらいに匹敵するといっても
過言ではありません。FC東京の石川直宏はスピードがあってファンタスティックな選手ですが、転ぶことも多いかもしれませんね(笑)」
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:28:29 ID:FuV4Ear40
66 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/08/22(土) 22:16:53 ID:jzpP2OamO
アーリアがカカみたいなDFひきずるドリブルしてたけど最後たえきれなくてダイブして
ファールアピールしてボール抱えこんだけどハンド取られた
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:35:57 ID:urKjeIO40
本田最高
ヒデ以来だな
637ヘタレスポーツwww:2009/08/25(火) 20:24:53 ID:hmGjIaxFO
【サッカー/Jリーグ】浦和・フィンケ監督ついに選手批判 エスクデロは「粘っちゃった。倒れればよかったかな…」と泣き笑いの顔
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250976046/
638:2009/08/28(金) 14:45:44 ID:mkakPOG1O
639 :2009/08/28(金) 15:58:24 ID:yGqcOHt1O
俺フットサルやってるけど、膝腰ぶつけると1、2分痛いよ。


サッカーはもっとスピード出すからマジ痛いと思う。

あんまりイメージで語らない方がいい、わざと倒れてダメージを最小限に押さえたり、監督の意向かもしれんし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:01:50 ID:H9iI8MFi0
大久保玉田のコロコロコンビうぜぇ
641:2009/08/28(金) 19:40:08 ID:QzEfFuMCO
オランダでも岡崎・玉田・犬久保あたりは転げ回るんだろうな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:03:10 ID:H9iI8MFi0
大久保玉田田中達

コロコロトリオ
643:2009/08/29(土) 08:18:04 ID:UB0NwKWfO
>>639

プロサッカー選手=君みたいな凡人

ってこと?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:58:43 ID:HPEWQRGs0
今日もコロコロ
645-:2009/09/12(土) 11:50:08 ID:4PG8XYFqO
欧州リーグに比べてJリーグはレベルが低いしそういう試合でもキャーキャー喜んでるミーハー、ニワカのアホーターばかりだからな
そういうぬるい環境より才能ある選手は海外挑戦した方がいいな
646^:2009/09/12(土) 11:58:56 ID:4PG8XYFqO
レベルの低い試合でキャーキャー喜んでるアホJ厨はホント癌だなwww
647名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 12:07:41 ID:30CiNeir0
茸はずせば、多少は改善されるんじゃね
こいついると、セットプレー頼み
648100:2009/09/12(土) 12:57:59 ID:8jtct/jB0
このスレタイ見ると税リーグ税リーグとかいってる焼き豚は実は在チョンなんだと分かるな。
日本人ならわざわざ日本人とか言わないし。
649:2009/09/20(日) 18:48:41 ID:YFwSQee4O
370 名無しさん@恐縮です sage 2009/09/18(金) 18:09:52 ID:bLvO7n2i0
プロ野球よりも閉鎖的だもんなJリーグ
今は共産主義者予備軍みたいな奴が必死にマンセーしてて一般人が寄り付かなくなった
650:2009/09/21(月) 15:12:31 ID:HtrwmWihO
ファールを受けた→踏ん張ってプレイを続けた→審判はアドバンテージを宣告した→シュート失敗→でもファール受けた地点まで戻ることが出来ない

サッカーでは頑張れば頑張るほど損をします
651:2009/09/23(水) 07:44:17 ID:9hQ3+eH50
まぁファールを期待して踏ん張らずにコケたら審判にスルーされるパターンの方が多いんですけどね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:08:49 ID:zqm76Kw70
888 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 11:01:10 ID:XQkzCUEG0
読売朝刊松崎コラム「レフェリー通信」、Jリーグは「手のファウル」が比較的多く、主審はしっかり対応すべきという内容。
ファウルを取るべきだった場面として、
19節鹿島vs柏で大迫が古賀に引っ張られたことでバランスを崩しシュートミスしたシーン(78分)
20節広島vs鹿島のコーナーキックで槙野が岩政を押さえ込んだ場面(6分)を挙げてました。

大迫のシーン
ttp://www.hikaritv-playonsearch.net/jtv2009/jtv.html?teamid=120&proid=10953
653:2009/09/23(水) 09:40:11 ID:abMKhAL40
【政治】女子中高生「新政権支持しない」が「6割以上」…「どうせ票集めの無謀なマニフェストだから、結局半分も実現しない」★10
1 :出世ウホφ ★:2009/09/23(水) 03:31:39 ID:???0
大手新聞が行った世論調査ではいずれも新内閣支持率が70%以上となり、発足時で「歴代2位」という高さだった。
しかし、女子中高生の間では様子が違うようで、アンケート調査で6割以上が民主党政権を「支持しない」と
答えていることがわかった。若者を対象にしたほかの調査でも民主政権への期待は低いようだ。

■「高速道路無料化は矛盾している」
モバイルコンテンツを提供するビジュアルワークスは、女子中高生1021人に
「民主党政権」に対する意識調査を2009年9月9日から15日にかけて行った。

女子中高生が今、もっとも気になる政治テーマは「景気対策」で41%。「お小遣いが減った」
「外食する回数が減った」といった理由だ。次に多かったのは「教育問題」で22%。
自分に関わりのあることに関心があるようだ。

一方、「民主党政権を支持しますか?」には、66%が「支持しない」と答えている。その理由は、
「温室効果ガスを25%削減すると言っているのに高速道路無料化は矛盾している」
「鳩山さんも小沢さんも色々と問題があるのにそれを説明しないのはおかしい」
「どうせ票集めの無謀なマニフェストだから、結局半分も実現しない」というもの。

「大勝したのは他に入れる政党がなかっただけ」「何も期待できない」
「アメリカに楯突くのはやめてほしい」という批判も多かった。

2009年09月21日11時36分 / 提供:J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4358232/
前スレ:★1の時刻 2009/09/21(月) 13:50:04
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253624037/l50
>>2以降に続く


654:2009/10/12(月) 18:33:12 ID:9OK2E7K+O
コロコロ戦術には茸さんが必要!
655:2009/11/18(水) 17:05:40 ID:ZLkmt+QcO
【サッカー】「最近は高校生でもわざと倒れたりする選手がでてきた」フェアプレー徹底の審判歴最長24年の田中さん引退へ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258355350/
656\(^o^)/:2010/02/07(日) 01:15:34 ID:0JplcMSa0
流しソーメンができそうです
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/552941.jpg
657:2010/05/04(火) 08:41:17 ID:7nmwhzRH0

【サッカー/アメリカ】MLSの視聴率、伸び悩む…平均0.2%
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272283269/


658保土ヶ谷の童貞:2010/05/04(火) 17:49:45 ID:7nmwhzRH0
ヘッディングの怖さは科学的に証明されています。Yhoo 知恵袋引用

日本ではヘディングに対する危険性が全くと言っていい程認識されていませんが、
サッカー先進国では最低○○歳以下にはヘディング禁止とされています!
また頭に防具を付けてサッカーの練習をさせる程敏感になっています。
マラドーナが日本に来て幼い子供がヘディングやっているのを見て、
「日本ではこんなに幼い子供にもヘディングさせるのか」
と嘆いていたともいわれています。
以下は参考に。
1980年代後半からノルウェーで行われている研究では、サッカー選手が繰り返しヘディングを
行うことにより、35歳という若さでも記憶力、注意力、集中力、判断力の点で通常以上の低下
がみられるという結果が出ている。現役を退いた選手の脳をCTスキャンにかけたところ、1/ 3の
選手の脳にアルツハイマーと似たような症状がみられた。 また、健康な若手サッカー 選手の
16%にEEG脳波異常が認められたとの報告もある。
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)のスポーツ神経学の教授である
Barry Jordan氏は、オランダで53名のプロサッカー選手と27名の一流水泳選手、陸上競技選手
を比較研究したが、そこでもサッカー選手が記憶力、立案力、認識力の点で他競技の選手と比
べて劣るということが明らかとなった。これは選手の教育レベルやアルコールの摂取量を考慮
したうえでの結果である。
また、オランダとアメリカの研究者がアマチュアで12年間、プロで5年間のプレー経験(平均)
を持つ選手らを被検者として行った共同研究でも同様の結果が得られた。
加えて 、イギリスのディビジョンIIIリーグに所属するExter Cityで医務委員を務める
David Kernick氏は、1999年3月にBritish Journal of General Practiceでサッカー選手の
「知能の低下」について警告している。
これまで、ヘディングが幼年選手に与える影響というものに関しては多くの研究がなされていない。
しかし、ヘディングを行う幼年選手は、 サッカーを行わない人やヘディングをあまり行わない
選手と比較した場合に、知能面で劣っていると神経心理学者のAdrienne Witol氏は報告している。


659q:2010/05/06(木) 18:38:44 ID:T7Rm4Ek60
5/5
13:08-15:08 NHK プロ野球・西武×楽天*3.8%
15:10-17:45 NHK プロ野球・西武×楽天*3.6%
13:55-14:56 NHK Jリーグスペシャル浦和レッズ×名古屋グランパス*2.8%
14:59-16:05 NHK Jリーグスペシャル浦和レッズ×名古屋グランパス*3.1%

660.:2010/05/08(土) 05:23:23 ID:L2Ho/bSJ0
体格の問題じゃない
努力が足らないだけ
身長175pの中田は190p近くある選手たちを何度もフッ飛ばしてた
最近だと本田や森本も強い
661. :2010/05/08(土) 17:12:15 ID:9ZhdOka50
身長じゃないよ
身長もあったほうがいいが

うすっぺらいんだよ、Jリーガー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:53:26 ID:Qzc0bDWV0
横幅も大事だよな
ヒョロヒョロしてる筆頭の茸とかばかりサッカー選手として取り上げるから悪影響じゃないか
あれでいいと思っちゃうだろガキが
663q:2010/05/17(月) 16:17:18 ID:OkZ7b4gs0
*6.1% 24:50-25:45 EX__ お願い!ランキング
*2.4% 24:53-25:23 TX__ 遠藤淳
*1.9% 24:58-25:53 NTV ハッピーMusic
*1.8% 25:05-26:50 CX* 金キラ・ナイト・1924・日本女子工務店取材拒否の店
*1.7% 24:45-25:15 NHK タイムスクープハンター

*1.5% 24:55-25:25 TBS SUPER SOCCER
664:2010/05/17(月) 23:09:13 ID:iH0lCuzX0
それ全国放送じゃないんだよね
665q:2010/05/19(水) 20:57:10 ID:lbdXqN5k0
電波の無駄遣い
666w:2010/05/21(金) 17:27:43 ID:bu1yF1HL0
税金の無駄遣い
667kennta:2010/05/22(土) 17:40:18 ID:ipeaQTae0
668q:2010/05/24(月) 17:56:21 ID:vKzJ+LPW0
*4.2% 19:00-19:58 EX__ 速報!スポーツLIVE
*6.6% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル・FIFAワールドカップ第1回・リオネル・メッシ黄金の足で輝け
*4.0% 23:55-24:30 EX__ やべっちFC・日本サッカー応援宣言!
*1.3% 26:20-26:50 NTV サッカーUEFAチャンピオンズリーグ09/10決勝戦


*4.0% 24:20-24:50 TBS 笑撃!ワンフレーズ
*2.7% 24:55-25:25 TBS SUPER SOCCER
*2.9% 25:25-25:55 TBS あいまいナ!


20.0% 20:00-20:45 NHK 龍馬伝
16.7% 20:45-21:00 NHK ニュース・気象情報
*6.6% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル・FIFAワールドカップ第1回・リオネル・メッシ黄金の足で輝け
*6.9% 21:50-22:40 NHK サンデースポーツ


2010/04/04 日曜 *9.0% 21:00-21:50 NHK Nスペ「アフリカンドリーム 沸騰!9億人のパワー
2010/04/11 日曜 11.1% 21:00-21:50 NHK Nスペ「ハッブル宇宙望遠鏡」
2010/04/18 日曜 *7.7% 21:00-22:15 NHK Nスペ「日本と朝鮮半島第1回 「韓国併合への道」
2010/04/25 日曜 *9.5% 21:00-21:50 NHK Nスペ「上海・百年の物語」魔都を巡る激動の歴史
2010/05/02 日曜 *7.5% 21:00-21:50 NHK Nスペ「アフリカンドリーム」輝くダイヤを我らに
2010/05/09 日曜 *8.8% 21:00-21:50 NHK Nスペ「“自動車革命”第2弾電池を制す者世界制す中国双子富豪
2010/05/16 日曜 *7.0% 21:00-21:50 NHK Nスペ「日本と朝鮮半島第2回 独立運動の旗手がなぜ“親日派”に…

2010/05/23 日曜 *6.6% 21:00-21:50 NHK Nスペ「メッシ」若き天才・高速ドリブル徹底分析


*2.2% 26:35-28:30 NHK MLB・ブレーブス×パイレーツ
*1.7% 27:35-29:00 CX* UEFAチャンピオンズリーグ09/10FINAL・バイエルンミュンヘン×インテル
669サッカーの疑問:2010/05/25(火) 22:15:29 ID:56+ytgYU0
フィジカルで劣るというけれど、フィジカルの比重がもっと大きい水泳や陸上でも日本人選手は劣ってない件について
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:10:19 ID:qYcH8x4u0
ラグビーとかバスケとか格闘技とかは?
そっちのがフィジカルだろ、水泳も陸上も接触プレーないだろ馬鹿か
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:33:47 ID:H4hGgKUg0
韓国戦では森本とか手を使いすぎてファールとられまくってたな
672q:2010/05/28(金) 16:21:02 ID:kw+NkT2d0
不細工のくせに髪型を気にする税リーが―
673 :2010/05/28(金) 23:34:03 ID:YrGX9KOw0
>>669
この前呼んだサッカー雑誌でそういう肉体面についての専門家が
分析結果としてたいていの項目は外国人と差がないが、
パワーはかなり劣ってるとあった
水泳も自由形は外国と天と地ほどの差があるよな
674_:2010/05/29(土) 05:46:31 ID:cKISWtwK0
陸上もパワーの要る投擲系は駄目しな
675q:2010/06/01(火) 15:28:24 ID:e8nA8ozp0
プロ野球1.2を争う不人気球団のオリックスーヤクルトに
とうとう負けた税リーグbPの浦和列頭

34,545人の大観衆で埋まったスカイマークスタジアム
2010/05/30(日)
http://www.buffaloes.co.jp/game/scoreboard/photo.php?t=1&s=1078&n=3


http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/cup/2010002000_W0309_J.html?05262100
05/26 浦和レッズ モンテディオ山形 駒場 13,371

05/30 浦和レッズ 清水エスパルス 埼玉 34,040


676q:2010/06/03(木) 16:16:40 ID:29mxWZNG0
58 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/30(日) 03:52:14 ID:kGZWdY8o0
朝鮮は嫌いだが、Jリーグはもっと嫌いだから、
これは厳重に処分していいわ。

192 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/30(日) 05:43:12 ID:Pzb1GrDL0
朝鮮人だけ特別扱いするようなら、サッカーももう終わりだな。

303 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/05/30(日) 08:10:25 ID:ppuDc1Dl0
Jリーグ廃止しろ

718 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/30(日) 15:23:00 ID:4ECrS0660
サッカーは弱いだけでなくファンまでクズなんだな
もう日本から無くなってほしい・・・

750 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/05/30(日) 19:05:43 ID:pP0dhWXf0
なんで日本のリーグで朝鮮人選手を雇って育てているのか。
日本の方が弱いのに。
カネ払うサポーターとやらも意味不明。
お前らパチンカスかよと。
バカバカしくてJリーグなんか見てられない
677:2010/06/05(土) 11:06:58 ID:Bk4E4SzQO
あとさぁ〜近所にスーパーで働いたてるおばちゃんが居るんだけどその人の話では今必死に売ろうとしているサッカー日本代表チップスよりひっそり売られてる野球チップスのほうが売れてるっておばちゃん嘆いてた。
678q
スペイン経済破綻で、FCバルセロナの負債額が膨らみまくっている件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275208463/1

1 名前: ナマズ(埼玉県)[] 投稿日:2010/05/30(日) 17:34:23.02 ID:/I0IsRA1 ?PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_zonu02.gif
ttp://www.mirrorfootball.co.uk/news/EuroSpy-transfer-news-Barcelona-s-stratospheric-debt-could-wreck-bid-for-Arsenal-captain-Cesc-Fabregas-article432055.html
>“We have a stratospheric level of debt.
>£420million over what needs to be paid for Zlatan Ibrahimovic and Dmytro Chygrynskiy.

4億ユーロ以上(440億円以上)の負債があり、イブラの移籍金はまだ支払い終わっていない。
負債が膨らんでいる原因の一つが、スペイン経済の悪化。

(参考)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
◇09年経常収支の赤字
 スペイン:867億ドル ⇔ ギリシャ:337億ドル
◇09年国民一人当たりの経常収支赤字
 スペイン:1884ドル ⇔ ギリシャ:3020ドル
◇09年財政赤字対GDP比率
 スペイン:11.2% ⇔ ギリシャ:13.6%
◇10年3月時点失業率
 スペイン:19.4% ⇔ ギリシャ:10.2%

※ イタリアの失業率は8.70%