小さくても技術力が高いと世界で何とかなるんだね2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:59:01 ID:Chhp6mpd0
EUROってギリシャでも優勝できる大会だから
参考外にした方が良いよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:02:20 ID:Chhp6mpd0
まあ日本人はデカくてもフィジカルは弱いからな
身長がどうのというよりフィジカルが圧倒的に弱すぎるんだよ
954_:2008/11/21(金) 13:54:54 ID:MGo8+8KA0
日本は技術高くないだろw
アジアのレベルが底辺すぎるんだよ
日本はW杯に枠が多ければ常時出れるぐらいは強いってことだ
アジアの中では
955:2008/11/21(金) 14:03:29 ID:UlgPI+t30
確かに、すばしっこい選手が、前に3人もいると嫌かもね。やりづらいわ。
岡ちゃんの選手選考、グーだね。
956:2008/11/21(金) 19:45:56 ID:fy7ZtwRo0
>>954
フィジカルがないから技術がないように見えるだけであって、日本の
技術は高いですよ。
現に、素人にプロが交じるとすごい高い技術を見せてもらえるがプロになると
潰される選手は技術発揮できないってのは海外では定説だからな


** 16歳のレベルのテクニックは、日本とフランスではどう違うか。

トルシエ テクニックの面では、日本の選手のほうがはるかに優れている。
ただ、日本の選手はそれを信じていない。
自信がない部分がある。
やる前から外国の選手のほうがうまいのではないかという考えをもっている。
日本人が、外国選手より自分たちのほうがうまいと思ったときには、
違うものが生まれてくるはず。
パリで合宿、試合をやったときに、フランスの指導者がみんな僕のところに
きて、日本のやりかたというのは、どういうやり方をしているのかと聞いた。
日本の指導方法が世界に負けないものであることを知らなければならない。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:03:42 ID:vYmf1U1V0
フィジカルよりメンタルの問題ってことだなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:34:09 ID:oP3Pw+QO0
>>941
ウソコケ!
959盲信はもう止めよう:2008/11/22(土) 16:39:12 ID:MCK271YvO
サッカーに求められるスキルは多岐に渡り、フィジカル自体も複合的な要素なのに選手が活躍すればフィジカルのお陰ってのも何か不可解だな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:55:01 ID:fvCGP9KY0
いいかげんコピペ貼付はやめようぜ
苦しいのは分かったからw
961:2008/11/23(日) 04:00:20 ID:eTJclOyVO
だから最初から素早いFWを並べて使えばよかったんだよ

今までの2トップは一人は速くて一人は高さ重視の選手使ってたから機能しなかった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 06:26:26 ID:y7am7HkT0
オージー相手にどうかだな
963a:2008/11/23(日) 06:31:44 ID:q7T4mPwU0
フィジカルはすげー重要だと思うよ。
フィジカルがない中田を想像してみるとわかりやすい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:36:48 ID:QP0HEooT0
本山って20代前半のころは50キロ代で女みたいな体つきしてたからな。
重い物と軽い物がぶつかれば、軽い物がはじき飛ばされるのは子供でも分かる理屈。
結果、怪我ばっかりでまともに1シーズンプレーすることが出来ず、せっかくの才能を無駄にしてしまった。
965:2008/11/23(日) 11:35:45 ID:ls/JuY8v0
>>963
全盛期の頃の中田からフィジカルを抜くと、ちょうど中村憲剛になるんじゃないかな。
劣化後はテクがガタ落ちしたから憲剛にもならんが。
966:2008/11/23(日) 11:51:23 ID:9fiKYhCWO
日本が目指すべきサッカーはスペインやメキシコのようなサッカー
967 :2008/11/23(日) 12:12:02 ID:zbKDpgX/0
>>966
どちらかと言うと、自分たちは走らずに相手を走らせるスタイルだよ。
特にメキシコは高地で、走り回った方が負ける。
968_:2008/11/23(日) 12:12:22 ID:JpEKhhNn0
スペインあんだけ歴史もありサッカー盛んでリーグも人気があるのに
ワールドカップの成績ベスト4一回
これは韓国と一緒の成績
メキシコは最近国としてフィジカル強化に取り組んできたこともあるが
取り組みが遅かったこともあり最高成績ベスト8

ドイツ、イタリア、フランスなどしっかりフィジカルを強化する国と
比べて、スペイン、ポルトガル、トルコ、メキシコ等の比較的技術に
傾倒する国は成績が悪い。
結局フィジカルをしっかり強化してないチームはいい成績あげられないよw

そういう勝てないチームを日本がめざすべきという馬鹿は一度サッカーの
歴史を見直した方がいい、ちなみに日本人も鍛えればイタリア人とほぼ同じ
アスリート能力を上げることは十分可能である。
969:2008/11/23(日) 12:40:11 ID:ls/JuY8v0
今のスペインのあのクアトロ・フゴーネスでW杯本戦で結果が出せるのかどうか是非見たい所だな。
ユーロだって国家の威信賭けてフィジカル勝負が全面に出てくる事に変わりないんだし、そこで圧勝したんだからW杯本番でもやれないはずはないと思うが。
怪我で誰か欠けたりすると残念だが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:57:24 ID:ea0gKILN0
>>967
実際はボールをまわす側のスペインも相当走っている
走らないとパスコースはないしパスは回らない
スペインも対戦国と同じくらい走ってるが、対戦国が疲れるのは受身で走らされてることによる心理的な要素が絡んでいる
971:2008/11/23(日) 13:10:25 ID:2R7NBuS20
サッカーが技術のスポーツだったら女子のA代表が
男子中学生に負けることはない。
972:2008/11/23(日) 13:30:48 ID:Fq9ATNAlO
今回のカタール戦、バイタルエリア付近のパス回しは
とても速かったよね

素早いダッシュを伴ったワンタッチパスがスルスルと繋がることはもとより、
打つパスが高速で強いパスだった。
長谷部が、ドイツと同じように、全身を使ってパス出ししていた。

あれは、あの日の前線メンバーだからできたことだと思う。
自分の目には、日本にもカタールDFにも
あのリズムについていかれない選手がいたように見えた。
チビッコFWを並べた真の狙いは、そこかなぁと思った。
973:2008/11/23(日) 14:40:43 ID:9fiKYhCWO
>>968
誰もフィジカルを鍛える必要はないなんて一言も言ってないけど。
プレイスタイルとして目指すべきだと言ったんだけど馬鹿には理解できなかったか。
おまけにユーロ優勝国を勝てないチームと言ってしまう馬鹿っぷり
974 :2008/11/23(日) 15:45:37 ID:zbKDpgX/0
>>970
オシムをかばいたいのかも知れないけど、正しいのは一つの価値観だけではない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:48:35 ID:y7am7HkT0
日本もちゃんとつなぐサッカーをはじめてからアジアで勝てるようになったからな
それをベースにしつつ個人として技術、運動能力の高い選手を当て嵌めていけば
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:12:50 ID:ea0gKILN0
>>974
こいつは自分たちは走らずにボールを回せると思ってるバカw
バルサのチャビの運動量知ってるのか?
CLバルサ・マンU戦で12キロ超走って両チーム一番の運動量だボケw
977_:2008/11/23(日) 20:44:09 ID:JpEKhhNn0
>>976
実際サッカーしたことないんだろこいつらww
パスコース作るためにドンだけ走る必要かわからないとかwww

ユーロで勝ったスペインをすごい持ち上げてるけど前回優勝国
ギリシャなんですけどwwww
しかも出場国の中で技術が一番低いにも関わらずフィジカル面だけで
制圧だもんな。
今年のロシアや、韓国にもつながるけど、どんだけサッカーにフィジカル
要素が関わってるかの証明だろうな、もちろん技術は非常に大事

>>971
ブラジルでも技術面を見たいなら女子サッカーがお勧めって現地の
新聞に書いてたことあるみたいね。

フィールドに立つとTVで見るよりずっと狭くて、体のぶつかり合い
避けられないんだけど、実際サッカーした事無い奴はそれが分からんのだろう





978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:02:38 ID:V4TO6EJG0
結局みんなどっちも重要だって思ってるのに何を争っているの?
979 :2008/11/24(月) 00:14:22 ID:aLrI/sS90
とりあえず勝った方を何でもかんでも「走ったから勝った」っていうのが
オシムと信者の特徴。
980^:2008/11/24(月) 00:18:09 ID:r75RGR770
>>978
どっちも重要だよね
で、日本じゃフィジカルが軽視されてるから、技術が伸びにくくて
フィジカル面が伸びやすい高校年代はフィジカルと判断力を中心に
鍛えるってのが結論かな

このスレの結論としては
小さくて技術力高いだけじゃ世界じゃ通用しないで決定だな。

話がまとまってよかったよ。


981:2008/11/24(月) 00:39:19 ID:FQsc50AJO
確かにどちらも重要だが状況判断や思考速度の強化を最優先事項と挙げた事に対し、根性の腐ったような極論でイチャモン付けるような愚劣な奴には言われたくない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:01:13 ID:xs1WOlrk0
>>977
ギリシャ人は巧い選手多いよ、EURO制覇したときも
FW・MFともキックが精確な選手や足下巧い選手多かったし
それを活かそうとはしてなかったけどねw

ギリシャの問題点はメンタル面と戦術面、特に組織的な守備のダメさでしょ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:21:34 ID:R8jc2kgV0
両方とも必要
技術は後付けできないから優先してやるべきだけどフィジカルトレーニングも高校年代ぐらいからしっかりやってほしい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 04:44:52 ID:h5cH8UxX0
サッカーは接触を嫌うへたれのスポーツだから
身体が強くてデカくスピードがあるやつが勝つ
要は犬とか動物に近いのが一番勝てるだろうな
人間なんてどんなに早くても子犬にすら走ったら勝てないわけだしw

985:2008/11/24(月) 10:49:18 ID:UTOGtgr20
前日本代表監督のオシム氏が、浦和―清水戦を視察し、豊富な運動量で好機を量産する
日本代表FW田中達を絶賛した。「田中達は素晴らしい。相手DFに危険なプレーを続けた。
他の日本人FWにも見習ってほしい。身長差で結果はもたらされない。
クラウチやヨンセンを探す必要はないのかもしれない」と話した。
その他にも印象に残った選手として清水の日本代表FW岡崎らの名前を挙げていた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/11/24/10.html
986名無しのごんべ:2008/11/24(月) 11:51:46 ID:DWO/uxra0
技術 対 フィジカル どっちが強い?
987:2008/11/24(月) 12:21:52 ID:zvmOUEQ+0
サッカー選手を家に例えるとしたらフィジカルは土台の部分。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:33:06 ID:xs1WOlrk0
いや技術だからw
技術がなければそもそもサッカー選手じゃない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:50:47 ID:0ylS5NeI0
田中達也がフィジカル強いわけないだろ。
990:2008/11/24(月) 13:25:00 ID:XCwxydOa0
そもそもなに?技術って。

相手を背負ってキープできるってのは
フィジカルなのか技術なのかどっち?
全力で走ってる中でプレスを受けながらトラップやシュートができるのは、
フィジカルなのか技術なのかどっち?

技術を支えるのがフィジカルであって、
フィジカルを生かすのが技術。
実戦で役に立つ能力として磨かれたものが「技術」であって、
それをフィジカルだとか、足技だとか分けて考える
くだらない議論をしてるうちは、日本サッカーのレベルも知れるね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:04:23 ID:R8jc2kgV0
だから両方必要だって
992名無しさん:2008/11/24(月) 16:55:49 ID:uL8EixQ+0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5332546

ストイコビッチの守備
993名無しさん:2008/11/24(月) 16:56:34 ID:uL8EixQ+0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:01:00 ID:xs1WOlrk0
>>990
>実戦で役に立つ能力として磨かれたものが「技術」であって、
自分で書いてるじゃん、サッカーの土台は技術だって
そのベースの上にフィジカルも必要

>全力で走ってる中でプレスを受けながらトラップやシュートができるのは、
技術的な割合がかなり大きい

>相手を背負ってキープできるってのは
フィジカル的な要素が強め

足技ってのが意味解らんね
995いいころかげん:2008/11/24(月) 21:02:14 ID:EKAX/QHF0
小さくとも世界でなんとかなった選手についてリストアップ。

その選手が、を次のような選手区分のどれにあてはまるか考えてみる。
小さくとも人並みはずれたチームの小りへの献身性がある。
小さくとも人並外れた執念、闘志がある。
小さくても人並みはずれた筋骨パワーがある。
小さくとも人並みはずれた柔らかな衝撃吸収力がある。
小さくとも人並みはずれた身軽で柔らかな自在性がある。
小さくても人並みはずれた感受性があり予知力がある。
小さくとも人並みはずれた咄嗟の反応速度がある。
小さくとも人並みはずれた判断速度がある。
小さくても人並みはずれた一瞬の鋭い動きがある。
小さくとも人並みはずれた動くスピードがある
小さくとも人並みはずれたスタミナがある
小さくても人並みはずれたアイディアセンスがある。
小さくても人並みはずれた高い技術力がある。
小さくともめっちゃ強い後援者がいる。
小さくともしたたかな政治力がある。
     ・
     ・
まだまだありそうだけど、それぞれのイメージに
あった選手としてだれが思い浮かぶでしょう。
そのなかで、過去の日本ではなかなか思い浮かべられなかった選手は
いるでしょうか。思い浮かんだが日本では余り着目されて
こなかった選手はいるでしょうか。
おでは、日本では選手能力=フィジカル(パワー)プラス技術という
見かたがはびこり、その結果選手の選び方もサッカーのありかたも
特殊な限定されたものになって、結果世界に通用しにくい部分も
うまれてきたのではないか・・とつい疑ったりしちゃうんだよねえ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:17:44 ID:Ibukq9RY0
結局一番大事なのは技術だよね
997:2008/11/24(月) 22:39:29 ID:Y0WaJyM50
一番大事っつうか選手としての基礎
998::2008/11/24(月) 23:02:42 ID:RSYCqRm40
田中達也のお手並み拝見
999^:2008/11/24(月) 23:19:19 ID:r75RGR770
一番大事なのはフィジカルだろうね。
これが男子と女子を競技上わけてる一番の原因だし
選手の引退年齢が30付近なのも納得だねv

まぁこの世界で一流になろうと思ったら、技術もフィジカルも両方必要
だから年齢毎に一番伸びるものを適切にトレーニングする必要があるって
結論だ。

感情論でしか物事を捉えられない技術厨がたどり着けない結論に導いて
やったんだから感謝しろよ
1000^:2008/11/24(月) 23:20:31 ID:r75RGR770
■結論
小さくて技術力高いだけじゃ世界じゃ通用しない
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/