>>748 底辺の選手が淘汰されJ2などに流れるようになっただけで、トップの集団はむしろ劣化している。
Jリーグも同じだ、無駄に倒れたり蹴り外に出すようなことが減っただけで基本的に質は変わらないか下がっているくらい。
平均化と底上げが起こっているだけ、これは選手個人にも(特に育成など)、組織に置いても当てはまる。
>>751 内容というのが表層上のスタイルのことを指すなら、それはたしかに後回しでもいいし後から付いてくるものだが
基礎的なことは置き去りにして、そこをすっ飛ばしたまま結果を重視しても強化にはならない。
>>754 むしろそいつらを完全に外すようだと岡ちゃんジャパンは低迷する
その3人個人に頼らず、チームとして規律を植え付けるという代替措置を取るならば、そいつらは必要ないが。
>>758 フォメ≒システムの時代はとっくに終わっているし、そんな決め打ちの戦い方をしても相手に研究されたら終わり。
それこそ岡ちゃんジャパンin’98Wcupの再現になる、大会途中で決まり切った戦術を解析されて終了。(シモンエスが指摘)
多様性自体を求めるのも無意味、基本が定まらないから多様な応用が利かないだけ。
アメフトじゃないんだから100個の戦術を覚えさせて外から変化を指示するなんて手法はほぼ意味がない。
>>761 いや、単なる手法であるべきはずの戦術を目的化してしまいやすい日本人には
その戦術や組織の方向性としての核心部分の教えを与えるだけでも十分に意味があるので、
GMのような役割の人間は必要、それは別に外国人であるべきとは思わんが。
(日本人にはそこまで経験豊富でサッカーを熟知し見識も深い人物は見当たらないが)