日本の特異な教育システムではsuperな選手は生まれない
「目立つもの」は生意気。
こんな教育システムじゃ、突出した選手なんて生まれるわけがない。
自分はよく海外へ行くが、日本に帰ってくると
とても日本は異質な国だと実感する
カンナバーロも言っていたが。皆が皆軍隊蟻のように同じような行動をする。
見ていてFUNNYといっていた。ホント情報操作で毒されたこの国の
教育システムはおかしいよ。
こんな土壌では突出した選手が生まれるわけがない。
乾も石塚のように消えるだろうな。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:54:04 ID:np8GJhHg0
そりゃ目立とうって奴は、より目立てる野球をやるもの
アヤックス留学をした岡野が興味深い事を言っていた。
岡野「オランダと日本を比較すると指導スタイルがかなり違う。
日本では修正修正ばかりの引き算方式だが、こっちは
いい所、自分が突出したところをフォーカスしてくれる」
修正修正、これじゃ強くなるわけがないよな。
4 :
_:2007/08/16(木) 15:57:28 ID:tVawh52D0
みんな一緒がいいYO。
目立つ奴はむかつくお。
底辺に合わせるのが日本クオリティだお。
それでも経済力は世界2位だお。
日本ってより日本サッカー界の問題だわ
>>5 日本とリンクする話だと思うけど。
いやあ、部活レベルだけどホントそれを強く感じた。
指導者がもっと海外で学んでこないと駄目
8 :
c:2007/08/16(木) 16:15:06 ID:1Q/zrjaR0
日本独自のスタイルを模索、とか言う前に水準そのものを上げる必要がある。
9 :
な:2007/08/16(木) 16:23:04 ID:/cADaonnO
中学の外国人英語教師をコーチライセンス持ってる人しか雇わないようにすれば
サッカー少年は英語覚えるし、ある程度の指導は受けれるし
世界に通用するために必要となる語学や技術は部活でも得られるようになると思うんだけど
この国の上の人にはアイデアがない
英語しか話せないだけ日本観光がしたいだけの普通の外国人に高い給料払うなとw
>>1 問題はその目立つ物が実はいずれも糞ばかりという事
中田氏、茸など枚挙に暇がない
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:08:08 ID:dner7qTI0
ここ十数年でプロリーグができ
ハード面の調和が取れたリーグがある程度確立できた。
だが、その先のことを考えると期待できないんだよね。
もう日本には確立された特異な文化が形成されてしまったから。
指導方法などをみてもその特異な日本文化とのリンクを感じる。
もうだめだろ、固定観念の形成されない若いうちから
海外でやるとかしか道はないんじゃないかna。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:14:14 ID:dner7qTI0
例えば巻のように【技術水準は酷いがハートが強い】
このような資質を持った選手が日本のトップレベルで重宝され手しまうまずさ。
ホント、ハートだけじゃ世界で通用しないのよ。国際レベルで点でだめだった
ゴンなんかいいサンプルでしょ。技術水準ありきで考えず。
根性、ハートが重宝されてしまうこのまずさ。
13 :
.:2007/08/16(木) 17:14:45 ID:aeRjJepH0
「スーパーな」って最近金田がよく言ってるなw
「スーパーなゴールですよ」とか
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:16:52 ID:dner7qTI0
選手の資質より【根性、ハート】が重宝されてしまう
現実。これじゃ何も変わらないんだよな。
これも日本特有の文化とリンクする気がする。
15 :
・:2007/08/16(木) 17:23:45 ID:PPSKrcyL0
まあメンタル弱い奴ばっかだからな
内弁慶というか
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:25:37 ID:U410fPFn0
メンタルが弱いとかそういう段階じゃないだろ
身体能力も低いし技術レベルも低い
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:32:42 ID:dner7qTI0
この掲示板も日本特有の文化の影響でしょ。
選手が変わった言動をする→生意気、DQNうざい、→総叩き→選手は萎縮
まあ高原なんかは排他的批判から逃げずに
向き合い打ち勝った事で今の覚醒がある。
高原は尊敬しているよ。日本の特異な文化に勝った。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:34:37 ID:U410fPFn0
ああ、掲示板の意見なんかに左右されるようじゃ
メンタル弱いって言われても仕方ないな
むしろ逆だよ
日本の特異な教育システムが機能していれば
今頃FIFAランク10〜20位辺りにはなれたんじゃない?
日本人は外国で学んだものを日本流にアレンジした製品が海外で評価が高かったり
欧米列強植民地時代には世界で唯一白人と対等に戦えた有色人種だったんだから
それも世界一勤勉で規律が正しい国民だからこその話。
サッカーってそういうのないでしょ?
外国から教わったメニューをそのまま消化して終わりなんだから。
身体能力が高い外人に勝とうと思ったらそれの何倍も練習しないと。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:50:36 ID:dner7qTI0
>>19 新しい考察だ。興味深い。
いろいろな人の意見を聴きたい
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:54:26 ID:dner7qTI0
日本のリミックス文化はいい文化だと思う。
これをサッカー会の還元できないものか?
>>19も言っているように今の日本サッカーの育成は
リミックスをせず、外国で教わったものをそのまま
取り込んでいるだけにしか見えない。
>>20 確かに怒鳴ったり出るくいを打つような教育システムは問題ある
でも良いほうに考えれば根性強化やメンタル強化にもつながるし
アメとムチのバランスは指導面で大事なことだけど
日本人が世界で通用してる分野で共通してることは世界一働いて(練習)いること
まずはこれからしないと話にならないでしょう
日本でいい面はたくさんあるよ。
資源もなにもない国でこれだけの経済大国を築き上げたのも人の力なんだから。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:59:50 ID:dner7qTI0
>>22 どうでしょう。
>どなる、出る杭は打つ=根性強化、メンタル強化。
これって韓国がやっていた手法だよね?
韓国は頭打ちに感じたので、エリート制度を緩和し
シフトチェンジを行おうとしてるんじゃないかな。
>>23 だからその辺りはバランスの問題。
個人的には根性論なんて嫌いで有効性なんてあんまり信じてないけど
今の選手たちを見てるともう少し根性論でしごいてもいいんじゃないかと思う。
根性論とは別で練習は大事だよ。
まだ日本流の練習が見つかってないならとにかく外人より数倍の量をこなさないと
そうしてるうちに過大や修正点も見えてくると思うから。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:08:57 ID:dner7qTI0
>>24 なるほど。
個人的には、根性はないように見えるのは自信がないから、
結局、岡野の例を出したけど、
引き算式強化の影響じゃないかと思うんだよね。
日本人ていろんな分野で凄い才能あると思うよ。でも、皆自信がない。
だから覇気がないように見える。そういう感じするんだよね。
26 :
・:2007/08/16(木) 18:16:51 ID:PPSKrcyL0
根性論とメンタルとはまた違う問題でしょ
いくら才能あったってメンタル弱かったら結局力を出せないし
本番で役にたたない
>>25 それは今のゆとり世代の問題なんじゃない?
昔の日本人が凄い力があった。
いい意味での日本人の長所を生かしてるスポーツも沢山ある。
自信が無いのは指導法や環境の問題あるけど
根本的な問題は実力がないからだよ。
陸上の例を出すと高橋尚子はレースに出るのが楽しみで楽しみで仕方がなかったらしい。
なぜなら世界一の練習をして世界一実力があると確信してるから、
レースではその力を見せ付けるだけでいいっていう考えになるんだよ。
小出監督は選手を怒鳴ったり怒ったりせずに褒めて育てる。
だけど練習は世界一やらせる。
むしろ世界一の練習をやらせるために褒めてやる気を出させるというべきか。
そうやって頑張って世界一の練習をこなして培った自信がメンタルの強さを作るのだと思う。
28 :
:2007/08/16(木) 18:29:09 ID:t75kxaAg0
心配するな。日本も後10年したら上流と下流にわかれ中流層がなくなる。
下流層が一発逆転を狙うにはサッカー選手になるしかなくなるような社会になる。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:33:56 ID:dner7qTI0
>いくら才能あったってメンタル弱かったら結局力を出せないし
部活レベルだけど練習では神なんだけど、試合になるとポテンシャルを発揮できない
なんて奴は山ほどいた。代表レベルでも練習では世界トップレベルなんていわれていることもある。
それはなぜか?引き算式強化からくる「これをしなければいけない」という焦燥感
が肝なきがする。
試合でも発揮できるスキルは、修正修正な
日本の指導のやり方に問題あるんじゃないかな。
それが、個々のメンタルの弱さにつながる機がするよ。
日本は組織組織で個々に責任を求める強化じゃないからね。
極論を言えば政治家の責任逃れと通汁部分が歩きがする。
30 :
:2007/08/16(木) 18:39:38 ID:t75kxaAg0
>>29 > 日本は組織組織で個々に責任を求める強化じゃないからね。
一般論過ぎるな。個人スポーツはどうなのよ?個人で世界に立ち向かってるスポーツもあるよ。
31 :
な:2007/08/16(木) 18:53:18 ID:/cADaonnO
日本はトーナメント大会が多すぎで真剣勝負の経験が少ない問題まだ解決してないよなあ
小学、中学、高校がリーグ戦主体の方式になれば、また違った選手がでてくっかも
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:57:10 ID:dner7qTI0
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:03:32 ID:jy2xQJn00
この教育システムじゃ無理だろうな。。。
34 :
あか:2007/08/17(金) 21:42:53 ID:yhfOPWCgO
>>19 リーグならその考えでもいいと思うが、練習する期間のほとんどない代表だとそうはいかない。
結局個人の能力とアイデンティティーが必要になる
日本人には足りない部分だな
35 :
静岡厨:2007/08/17(金) 22:25:13 ID:7oE8syOJO
乾は外国でも消えると思うw
真面目な流れ切ってすまんw
36 :
あ:2007/08/17(金) 22:29:25 ID:7Qzw9vHp0
そもそも前提が間違ってんじゃない?
選手の能力を上げる大部分がクラブチームや下部組織で行うもので
代表チームとはそこで選ばれた選手をまとめるだけの組織。
よく代表の監督が悪いと言われてるけど、監督の力だけで上澄みできるチーム力なんてほんの数%だし
しかもその監督が去れば0からやり直しなんだから
個人の能力、つまりリーグのレベルを上げないと根本的な解決にはならないでしょう。
37 :
:2007/08/17(金) 22:37:59 ID:g83lD/JD0
日本人は特に日本独自という言葉に弱い。
オシムの日本化しなければならないと言う言葉に魅了されだまされている人間が本当に多い。
日本化なんてする必要ないんだ。ようは強くて勝てれば。
こんな持ち上げるような言葉にだまされる宗教のようなもので簡単にいい気分に
なってしまう日本人の気質が問題
38 :
.:2007/08/17(金) 22:41:49 ID:k/BcYw0j0
>>1 教育というかさ・・・ 人種的なものだとは思わないのか?
韓国だってスーパーな選手はいないでしょ。朴店長でスーパーなら高原もスーパーだからな。
39 :
:2007/08/17(金) 22:43:53 ID:g83lD/JD0
つまりは小泉の言葉巧みな演出と一緒だな。
俺らは結果だけ見ていかないといけない。
つまり、情状酌量とかそういったものを見てはいけない。
常にその人の人間性とかを考慮せず結果だけを見通せば
失敗しない。
もっと冷淡冷酷になるべきだ。
40 :
_:2007/08/17(金) 22:44:10 ID:Wcc9jVCY0
日本の中で見れば高原もかつての中田も若き日の小野や稲本中村もスーパーだった
よって、そのレベルをジリジリ上げないと
急に世界トップクラスの選手はでてきませんよっと
仮に点数にできるとしたら(ゲームみたいにそんな事現実にはできんけど
世界トップが100としよう
日本平均が50として
日本のスーパーな選手は60〜70くらい
日本の平均が80とかになれば100の選手も出てくるだろうよ
41 :
あ:2007/08/17(金) 22:45:26 ID:7Qzw9vHp0
42 :
ヤセル:2007/08/17(金) 22:45:38 ID:2bmaY1u+O
確かに、日本独自とか言われると弱い自分が…
その前に、中田や中村は日本やアジアでは突出してると思うが…
それに、軍隊蟻のような統制がされてるならDF何か崩れそうにないなw
43 :
・:2007/08/17(金) 22:51:53 ID:ILlHyUpS0
そうなのか?実力あって自然に目立つ奴は確かに周りに潰される事もあるが
実力も無いくせに目立ちたいだけの努力する奴は何故か叩かれずに
しまいは組織の頂点なんてのも、よくあるお国柄。
まぁそこから組織や業界が総崩れの流れに入るが・・・
単純に実力評価が純粋にできれば、目立つ、目立たぬは関係なかろう
44 :
_:2007/08/17(金) 22:54:39 ID:Wcc9jVCY0
確かに会社じゃ目立つヤツほど出世するよな
ワーワーギャーギャー声だけデカいヤツが出世したり
おっさん連中が好きそうな「体力だけあります!」で出世したりw
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:54:42 ID:jy2xQJn00
>>43 関係あるでしょ。特に成長過程において。
成長過程の中で、出る杭は打たれるなんて
結構あるんじゃないかな。。
経験者云々言うの嫌だけど、部活レベルでもそれを実感したけどな。
46 :
:2007/08/17(金) 22:56:11 ID:g83lD/JD0
>>43 後は、日本人のサッカー観だろうな。
例えば同じポジションでも
中村のようなタイプだとかトッティのようなタイプだとかあると思うけど、
日本人って中村みたいなパサーが好きそうだろ。
逆にムトゥみたいな一人で決めてしまうタイプは嫌いだと思うんだが。
俺はムトゥみたいなタイプが好きで中村タイプは好きじゃないんだが、
そういう中村タイプをもっとも評価している日本人のサッカー観に問題が
あると思う。
私的には足が速くてなんぼだとサッカー選手は思う。
47 :
_:2007/08/17(金) 22:58:59 ID:Wcc9jVCY0
別にドリブルする選手キライじゃないと思うけど日本人
家長水野梅崎は言うに及ばず
かっつての本山前園
今で言うと試合に出てない乾でも人気あったり
結局パサーでもドリブラーでも
シュートがネットを揺らさないから弱いんでしょ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:59:49 ID:jy2xQJn00
>>47 >別にドリブルする選手キライじゃないと思うけど日本人
いや。「もちすぎ」とか言われて萎縮させる。日本の指導者は。
49 :
:2007/08/17(金) 23:03:37 ID:g83lD/JD0
>>47 日本人は適当に見えるからか、オランダリーグを非難するのが多いけど、実際は
オランダリーグから物凄いオランダ人選手が生まれてるんだよな。
いい加減、日本はメキシコサッカーを目指すべきだとかそういうサッカーから
脱却してほしい。日本はあまりにもパスに偏ってると思う。
ドリブルの技術もない選手がオフザボールの技術を上げるとか考えて走ると言うのは
笑えてくる。
まず最低限がオンザボールのドリブルの技術ありだと思う。
巻とかオンザボールのドリブル技術が平均的なオランダ人とかに比べたら小学生レベルでしょ。
50 :
ヤセル:2007/08/17(金) 23:04:07 ID:2bmaY1u+O
アジアカップのイラクのサッカーなんて凄かったな! あのプレスは… まあ、今に凄いのが出てくるよ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:06:19 ID:jy2xQJn00
>>50 イラクは昔からテクニカルでフィジカルの優れた
こう素材の宝庫だった。戦争が落ち着いて
体系的な育成プログラムを元に強化したら、
アジアで一番凄いかもね。
52 :
:2007/08/17(金) 23:06:40 ID:g83lD/JD0
「ガンバは相変わらずだな。もっと簡単にサッカーをすればいいのに」
あるJFA関係の指導者はG大阪のサッカーについて、そう語った。
ハッキリ言ってしまえば、G大阪のサッカーに批判的な指導者は意外に
多い。 〜略〜 G大阪の哲学の礎となるのは、「しかけられない選手は
良い選手じゃない」(梅津監督)と言う考え方だ。 〜略〜 「パス、パスと
言う選手ばかり。まずドリブルができんといかん」「この年代はしかけて
失敗すればいい」と上野山部長も言う。
ただ、JFA技術部が志向するスタイルは微妙に違う。「ガンバは無理に
ドリブルする必要がないときでもドリブルする。もっとフリーの選手を使って
あげればいい。前の選手を追い越して2対1の局面をもっと作ってあげないと」
と前出の指導者は言う。 〜略
あとは、
その指導者から真っ先に名前が出たのが家長。
"使い勝手”の悪い面もある。その欠点をそういった指導方針で助長して
しまったのではないか、というのがJFAサイドの見解。
JFAサイドの主張もよくわかるがG大阪のやり方は一概に否定できない。
どこもかしこもG大阪のやり方をまねする必要はないが、こういった姿勢を
貫くクラブがあるのは日本の育成年代にとって決してマイナスではない。
ドリブル、パス……そして数的優位。
http://blog.goo.ne.jp/ijdhdy/e/10f47c60324c132f78c54196d2e20e98 >>50 まぁ、守備にしてもプレスするには足の速さが重要だよね。
中村とか巻とか平山みたいなのは初速が遅いからプレスしようとしても
足が遅すぎてプレスにならない。
やはりサッカー選手は足の速さが一番重要だと思う。
53 :
_:2007/08/17(金) 23:08:59 ID:Wcc9jVCY0
確かに足の速さは欲しいよな
つか、最近あんまり目が覚めるような快足の選手見ないな
いや、いるけど代表まで上がってこないだけかw
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:09:50 ID:jy2xQJn00
足の速さが重要というけど、
日本人は昔からアジリティに優れているといわれているけどな。。。
この矛盾は何。
55 :
:2007/08/17(金) 23:10:45 ID:g83lD/JD0
Spartak Moscow vs Celtic highlights 07/08/15
http://www.youtube.com/watch?v=i1rElWNe8Yg ここの失点シーン見てくれれば分かるけど、中村が相手のドリブル速度にまったくついていけず
簡単に振り切られてる。
サッカーは技術じゃなくて初速のスピードがいかに大事かを思い直させてくれるシーンだ。
中村のような初速が遅い選手は、生まれ持った才能がないと思ってサッカー選手になれない仕組みを作り上げることが
日本サッカーの強化につながると思う。
56 :
:2007/08/17(金) 23:15:55 ID:g83lD/JD0
ようするに身長とスピードのどちらかを取るなら間違いなく
スピードを取るべきだと思う。
特に日本のような小柄な民族では。
巻や平山のような極端に足の遅い選手が日本のサッカー選手に存在することが
日本サッカーの進化を遅らせているとしか思えない。
アルゼンチンは背の高い選手も足が普通に速い。
つまり背が高くてもちょっとでも足が遅ければ排他されると言う仕組みだ。
もちろん背が普通の選手でも当然に該当する。
日本もこれを見習うべきじゃないか?
57 :
あ:2007/08/17(金) 23:22:22 ID:GDuB6daL0
そんな特異な教育システムの国から野球ではどんどんスターが出てくるなw
結局は実力がないだけwwwwwww
58 :
、:2007/08/17(金) 23:25:28 ID:2bmaY1u+O
足ほんと遅いよなw 鈍足がよくサッカーできるよな
59 :
:2007/08/17(金) 23:28:47 ID:g83lD/JD0
>>58 本当にそう思うよw
日本は技術技術と技術を絶対的なものとして褒め称えているが、
私的には技術よりもスピードだと思う。
技術だけでは欧州に行けるくらいの選手にしかなれないと思う。
中村しかり小笠原しかり。
60 :
:2007/08/17(金) 23:32:18 ID:L7fRoJbf0
昼間、少年野球がTVでやっていたので少し見ていたら、
1球1球監督を見ながらバッターボックスに入っていた。
少年が野球を楽しんでるのではなく、大人のコマとなっている。
小学生がスポーツを楽しんでいないし、自分で判断しようとしない。
野球だけが特殊なのか、これが日本の少年スポーツ事情なのかしらんが。
61 :
・:2007/08/17(金) 23:39:39 ID:ILlHyUpS0
>>45 出る杭が打たれるのは万国共通でしょ。
それでも出てくる奴が、世界じゃトップになれる
日本の場合は
そこからマスコミなどがが関係ない話で何故か叩き始まる
それでも負けなければ野村克也になれる
全く気にしない天性を持つなら長島茂男になれる
というような差はあるな。
62 :
_:2007/08/17(金) 23:50:13 ID:Wcc9jVCY0
別に教育システムうんぬん問題でもないし
確かに出る杭うんぬんは多少あったとしても
ドコの世界でも外国でもあると思うよな。
結局ジイさんが就任前に言ってた
「責任から逃れる」のが問題じゃねーかと思うんだが
出る杭叩くのは万国共通としても
外人はやっぱり「俺が俺が」ってのがあるのは確かで
主張しないと損してしまうって言う部分はるわけで。
サッカーって言うスポーツではトクに
チームとして戦う上で「ニガテな事は他の得意なヤツに任せる」と言う選択肢もあるので
それが身についてしまってる選手もいるんじゃねーか
パス一本出すにしても、ボール持った選択肢にしても
まずはゴールを狙わないと
大げさな意味ではなく、例えバックラインでボール回すんでも
常に「自分の選択肢がゴールに繋がってる事」は意識しないと
結局それが決定力不足に繋がってるんだろ
どうしても、育成年代でも勝つ事は必要だから
指導者としては効率よくチームを作る上で分業はしてしまうのは分かる
上手いヤツを活かしてチャンスを作って、決めるのは他の選手
上手いヤツを囲んで潰してボールを奪う
それはもちろん必要な事だけど
ある程度のゴマカシが出てしまうし、ゴールと無関係な選手も出てしまう
それが一番の差じゃねーかな
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:50:51 ID:jy2xQJn00
>>61 万国共通でその部分をくくっちゃうのはどうかと。
日本独自の排他性といえばわかりやすいかな。
64 :
え:2007/08/18(土) 22:21:44 ID:YM300NHT0
自分の蹴り方で伸び伸びプレーできていて、
しかも思ったとおりの所に蹴れてるのに
やれフォームがアレだ、軸足がどうのこうだのとやかく
プレーごとに止められて言われたらそりゃ嫌になるし個性は出ないよ
65 :
あ:2007/08/18(土) 22:36:29 ID:EnDIsIgkO
日本人は見る目ない人多いしね
66 :
:2007/08/18(土) 23:01:38 ID:bTosPbHqO
要は教育って概念と育成の概念の違いだな。
厳密には教育システムが特異な訳じゃない。
メリット・デメリットもあることだし、培ったノウハウもある。
今さら否定したところで得るモノは少ない。
スーパーな選手を生み出すシステムという発想がもうダメだ。
スーパーな選手の出現は運だ。現れた時に溢さぬよう、腐らせぬよう
押し上げる。成長の邪魔をしない。
育成するって意識が希薄で、教育するって意識が強すぎる。
指導する側もされる側も。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:42:21 ID:nNfeB/QJ0
>>66 >現れた時に溢さぬよう、腐らせぬよう
>押し上げる。
だからさー。日本の土壌ではそれができないってことがこのスレの趣旨じゃねーの?
詰め込み詰め込み、修正修正
もううんざりだわ。
68 :
:2007/08/19(日) 01:20:01 ID:3oZT8Nj00
イルミナティみたいなこと言ってんじゃねえよ
69 :
:2007/08/19(日) 01:20:38 ID:UvSN8fHj0
>>66 それが難しい。
野球の例で悪いけど、野茂投手の独特な投げ方。
普通以上のチームだと指導が入り、並以下の投手になっていただろうな。
弱小放任チームでよかった。
普通は弱小チームにいれば、それだけで腐ることもあるし、経験値が低くなるけど、
よく頑張った。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:10:06 ID:JJw7LpMj0
>>69 そうそう。比較的に干渉されない弱小チームと
その反対である強豪チームの差ってことだよね。
71 :
:2007/08/20(月) 18:27:03 ID:SBsn2hioO
むしろ最近は才能のある選手を甘やかす傾向にあると思う
やっぱ画一的な教育システムだったとしてもその枠に収まらない天才は出て来るわけで
そういう天才でないのなら「お前は特別な人間ではないよ」って言ってくれる人が周りに必要だよ
72 :
・:2007/08/20(月) 19:22:05 ID:oN/MH8zH0
73 :
-:2007/08/20(月) 19:51:32 ID:Kq8Oubit0
少なくとも、日本サッカーの育成段階における問題点は、
早く選手を完成させようとしすぎな点だな。
トータルで見て、25、6あたりで選手を完成させるようなプログラムに
なっていない。
20歳くらいまでは戦術云々、チームプレー云々じゃなくて、純粋に相手を
かわせる奴、相手をつぶせる奴を上位から選んで試合に出せばいい。
セレクションもそれを基準に。
戦術的な動きやスタミナ強化、肉体強化なんて20超えてから集中的に
やればいい。それまでは徹底的な対人技術の強化。
74 :
?:2007/08/20(月) 22:03:24 ID:Ar9DurjZO
これはこれは…。
スレタイのアホっぽさとは裏腹に、地味に良スレでしたか…
>>69 >>70 今メジャーで活躍してるイチローは、一時期オリックスで
「クソ指導者」によってスポイルされかかったそうな。
仰木監督がオリックスに来なかったら、彼の現在はなかった、って説がある。
76 :
・:2007/08/21(火) 02:07:17 ID:X6tviUjP0
77 :
q:2007/08/22(水) 03:24:30 ID:9uhR9stu0
石塚は上手いけどなんだか偽物というか、大物ぶった小物感が漂ってた。
上手いと言っても多分小野とか俊輔の方が100倍上手いんだろうけど。
あの痛いインタビューの動画ないかなあ。
78 :
_:2007/08/22(水) 05:09:47 ID:JyVi4XzY0
極端な例だが
日本だと「先生がこう教えるから答えはこうだ。
言われた通りにやりなさい。それが正解だ。間違いは許しません。」
海外だと「とりあえず自分でやってみなさい。間違えてもいいから。
そして自分で正解を見つけなさい。困ったら先生に聞いて見て下さい。
何かヒントを与えよう。それからまた自分でやってみなさい。」
こんな違いがあるような感じ。
いわゆる天才タイプが多く出そうなのはやっぱ海外やね。
79 :
:2007/08/22(水) 05:20:07 ID:45O9OYAL0
さすがにそんな事は無いと思うw
だけど、失敗を許さないような空気が漂ってて、
選手が積極性を失ったり、無難なプレーを選んだりって事は多そう。
80 :
:2007/08/22(水) 06:03:05 ID:q3ZH9d5C0
いや、むしろ日本の方が個人の失敗にナアナアで、
外国の方が失敗を責めるのに容赦ないような感じ。
つまり、日本人はナイーブで凹み易い。
ぬるま湯につかって育っているから。
81 :
:2007/08/22(水) 16:05:44 ID:21rj7/jI0
失敗は、どっちでも怒られるとして、
海外は、無難なプレーをしても怒られるだろうけど、
日本は、無難なプレーをしておけば怒られないって感じ。
「無難なプレー」さえやっておけば
「形は出来ていた」「ボール支配率では勝っていた」って言い訳が成り立つし
マスコミが進んでそう言ってくれるしな…
83 :
:2007/09/03(月) 16:20:37 ID:uxjwfxgB0
ミーハーにはブラジルだとかイングランドだとか
あり得ない夢を描いて追わせておけばいい
84 :
:2007/09/10(月) 22:47:06 ID:lLA6HSKu0
1976 奥大介/楢崎正剛、福西崇史、山西尊裕 (Qatar)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【シドニー五輪】
1977 中田英寿、松田直樹、宮本恒靖/柳沢敦
1978 中澤佑二、明神智和/中村俊輔、北嶋秀朗 (Malaysia)
------------------------------------------------------
1979 高原直泰、小野伸二、稲本潤一、小笠原満男 (Nigeria)
1980 遠藤保仁/玉田圭司、市川大祐、中村憲剛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【アテネ五輪】
1981 闘莉王、松井大輔、阿部勇樹、鈴木啓太
1982 佐藤寿人/大久保嘉人、田中達也、田中隼磨 (Argentina)
------------------------------------------------------
1983 今野泰幸、川島永嗣/太田吉彰、栗原勇蔵 (UAE)
1984 長谷部誠/成岡翔、藤本淳吾、小宮山尊信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【北京五輪】
1985 平山相太、水野晃樹、梶山陽平、水本裕貴
1986 本田圭佑、家長昭博、西川周作、青山直晃 (Netherlands)
------------------------------------------------------
1987 梅崎司/柏木陽介、森島康仁、安田理大 (Canada)
1988 内田篤人/森本貴幸、伊藤翔、エスクデロ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ロンドン五輪】
1989 香川真司、金崎夢生/山本康裕、横竹翔
1990 柿谷曜一朗、水沼宏太/岡本知剛、山田直輝 (Egypt)
------------------------------------------------------
1991 菊池大介、原口元気、上村岬、木村一貴 (???)
1992 内田達也/宇佐美貴史、柴原誠、望月聖矢
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2016五輪】
1993 山根大輝/
85 :
ん?:2007/09/15(土) 17:49:47 ID:49uk4G4h0
>>78 あと、無意識に?はじめから「正しい」答えはひとつだと思い込んでる感じ。
86 :
・:2007/09/17(月) 14:45:44 ID:qKpAxI2b0
87 :
:2007/09/17(月) 16:34:08 ID:uagseoPuO
やはり海外の選手の真似がし足りないんじゃないか??
サッカー部の顧問なんて海外プレーヤーのこと全然知らないぞ
サッカー部なんてJリーグにしか興味ないし
昔の日本は海外に較べてテレビでサッカーやってなかったみたいだし
とは言ったものの、日本はディフェンダーさえ育てればかなり強いはず
ジーコジャパンのコンフェデでは宮本田中が良くやったけど
ワールドカップでは中澤が足を引っ張り坪井が足を引っ張った
88 :
_:2007/09/18(火) 01:54:35 ID:e/rYlHys0
言ってることはわからなくもないが、
>>1の主張しているのは
「教育文化」とか「教育環境」とかの方が正しい。
「教育システム」というのは文字通り「システム」のことであるべきで
6-3-3で12年とか、大学入試の形態とか、そういうものの話になるべき。
また、この文化だが、「情報操作で毒された」というのも間違い、というか妄想。
この文化は日本が長らく培ってきたもので、江戸時代の文献にもそういう言葉が多い。
300年の太平、武士道、御恩・奉公の文化など、いろんなことが影響してる。
現代に誰かが「情報を操作して作り出したもの」なんかじゃないんだよ。
それを変えることを考えてもいいが難しそうだと思うがな。
それよりも、そういった文化を生かして強いサッカーができないか、という考えもあるんじゃないか。
89 :
_:2007/09/18(火) 07:23:48 ID:G/3feXba0
愛国心と滅私奉公精神が日本人の中に復活したらさらに強くなるはず。
俺が協会の会長なら全てのJ選手やユース選手に日本の伝統文化歴史を徹底して掘り込み、それらを守ることを心に刻ませ、愛国心を植え込む。
90 :
:2007/09/18(火) 08:24:18 ID:dB9GuM9q0
日本の場合、あらゆるシステムがまだ確立してないだろ
Jリーグ自体もそうだし、選手、審判、監督、スタッフ
こいつらもまだ発展途上
ユースとかの育成だって、システムとしてはまだ確立してない。
それでも、Jリーグ初年度等に比べれば、
だいぶ技術のあるやつが増えてきた
今後頭打ちならともかく、まだまだ伸びる可能性はいくらでもある。
少なくとももう10年は様子を見るべき。
91 :
・:2007/09/19(水) 05:29:12 ID:8oXvO6g+0
逆だろ
ガチガチの組織教育で全体の力(平均値)が上がった上で
トップの方に頭が柔軟な指導者がいれば、サッカー会のイチローは出る。
ハングリー精神やどっか外国行って成功しなきゃってのがないんだから
強制でやらせないかぎり、ただのお遊びレベルで終わっちゃうのが日本
だと思うよ。
問題はトップの方に頭が柔軟な指導者が極めて稀というとこ。
トルシエ期に自由自由って言い出したのは、ゆとり世代だろ
国力失ったのと同じ間違いサッカーで犯してるだけだよ。
92 :
_:2007/09/20(木) 07:36:50 ID:oIz7oNp40
>>70 弱小だからって干渉が緩いわけじゃない。野茂やイチローはかなり特殊な例。
野茂は近鉄入団時、自分の投球フォームに文句をつけないという異例の契約をして入団した。
調整すら我流の野茂に投手コーチから不満が噴出していたが、それを抑えたのが仰木監督。
仰木は「才能があり進む道がわかっている奴はそいつのやり方に任せる、道しるべがわからない奴がいれば道を示してやる」
というコーチ哲学の持ち主だった。
バッティングフォームの矯正を拒み、不遇をかこっていたイチローを抜擢したのも仰木。
野茂はのちにメジャーリーグに移籍した後、アメリカのコーチ陣から
「アメリカならこんなフォームは即座に矯正されてしまう!日本の野球は自由な育成を尊んでいるのだろう」
と驚かれた。
93 :
あ:2007/09/20(木) 11:00:34 ID:qlCptj6xO
酒の早飲みの勝ち負けで先発を決める仰木
94 :
☆:2007/09/20(木) 11:43:43 ID:y2dIgGBEO
日本人は小さいし細いからもともとスポーツ向きではない
95 :
ベルカンプノウ:2007/09/20(木) 12:03:10 ID:oR7DqVkiO
日本がメキシコを目指すのは当たり前の事でごく自然な事なのでわ?
同じような体型の選手達が世界の列強相手に強さを見せてる。俺はメキシコの近年のサッカーには凄い勇気を与えて貰ってるんだけども。
96 :
.:2007/09/20(木) 12:51:10 ID:hlAmQ9nH0
親戚のおっちゃんが少年サッカーの監督してる。
「代表戦をよく見てるから」っていうふざけた理由で監督にされたらしい。
よく「ドシロートの俺なんかが教えて強くなるはず無い」って嘆いてた。
他のチームの監督も似たようなシロート揃いらしい。
で、たまにJリーグのジュニアユースと試合するらしいんだけど、Jのチームはちゃんとした指導者がいるから、まるでサッカーにならずフルボッコにされる。
そんな感じで負けてばっかりだと、子供達もその親も面白くないらしく、野球とか他のスポーツに流れていくケースが多々あるらしい。
そういった末端レベルでの指導者が育つには、まだまだ時間がかかるだろうけど、最近は子供達の親が基礎を教えてる場合が多くなってきてて、昔に比べてうまい子が増えて、辞めていく子供が減ってきたって喜んでた。
でもジュニアユースにはいまだにフルボッコにされるらしいけどね。
97 :
_:2007/09/21(金) 03:04:17 ID:M8U5xQ1g0
>>95 メキシコと日本の体格違うぞ。
日本は背が低いし細いし弱い。メキシコは背は低いが
ゴツクて強い。日本を羽生・水野のを多数派とすると
メキシコは中田英とか家長みたいな体型の奴ばかりだ。
ま、日本も徐々にがっちりした奴少しずつ増えてきてるけどね。
98 :
:2007/10/06(土) 10:58:53 ID:T5I83ulD0
ae
99 :
.・:2007/10/06(土) 11:15:34 ID:ERySlBfC0
まぁスーパーな選手とやらは今後も日本には出てこないよ、
遺伝子レベルで違うのだから。
それでもブラジルに勝ったこともあるわけで
ああいう奇跡が起きることがサッカーの魅力なんだろ?
日本の教育システムが悪いんじゃなくて今の日本の教育システムが悪いんだよ
そういう意味では戦前から戦後にかけて日本人が一番力があった頃にメジャースポーツ化しなかったのが痛いね
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:26:11 ID:OqYVXdiv0
経済力(世界経済全体に対するシェア)なら
15年ぐらい前がMAXですけど?
日本人は
「他所より多くがんばって、他所よりいい成果を出す」
(欧米より長時間働いて、欧米よりいい車を作る)
だから、11対11、前後半45分と枠が決められてると抜け駆け
が出来なくて勝てないんだよね(笑)。日本だけ50分プレーできたら
今の自動車工業みたいに世界中を席巻できる(笑)
102 :
あ:2007/10/06(土) 13:30:11 ID:avUzaTLOO
四強制度は鼻糞
>>101 だから外人より多く練習すればいいじゃん
練習は無制限なんだから
104 :
。:2007/10/06(土) 14:21:06 ID:stU+WKPTO
最近の親達の子供に対する考え方が「個性」が1番なんだとか…
戦後教育で今の親や監督、コーチも「個性」を大事にやってます。みたいな事を言ってる。
それが間違いとは言わないが、日本版の個性は集団行動が出来た上で、その中から突出したものを個性と呼ぶべき。
甘やかしは悪だし、きめ事を守れないやつはいらない。
大概の代表選手は学生時代、キャプテンをやってるはず。なぜなら日本はうまいやつがキャプテンって風潮がある。
自分が集団のトップをやった事があり、さらに規律の厳しいチームでやっていた選手が代表選手になるべきだと思う。
厳しく意見できない、意見に反発できない、対処の仕方は人任せ…なやつがいまの代表には多いんではないか?
責任感無くして、国の代表になってはいけない!
技術はあって当たり前になってきたなら、次はこういう事を小さいうちから育ててほしいよ。
105 :
1:2007/10/21(日) 15:38:51 ID:8EUAonF30
日本の集団主義の教育では日本のサッカーは変わらないと思います。
日本に必要なのは創造性と自己判断ができ自分の意思を持つ人間
を育てることな気がします。集団主義教育は支配者層にとっては都合
のよい教育、これを変えるには政治を変える必要があり関心を持つ
必要があります
人間は国家以前の自然の状態において、自由、平等、所有権、安全など生ま
れながら権利(自然権)があると考え、でも自然状態では、これらの人権を
守る事ができないので人々は契約によって国家や政府を作る。国家や政府は
人権を守る為の「必要な害悪」として設けられ、その任務は専ら「人権の保護防衛」
にある。したがって、国家や政府がその任務を果たさず、反対に国民の人権に
干渉する時は国民はそういう国家権力を倒す権利 「抵抗権」、「革命権」を有する
と考えられています。民主主義は法の支配による制度化された抵抗権、革命権
と言えます。
ジョン・ロックの社会契約説と立憲主義
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/vision/es001/john_locke.html
106 :
-:2007/10/23(火) 00:38:49 ID:mVUpntlQO
他の東アジアの国に比べても極端にミスを恐れる。
また少女並みのハズかしがり。
107 :
。:2007/10/23(火) 14:16:21 ID:TRpy3L1s0
日本では、「協調性」 ばかりが重視され、「個性」 ・ 「主体性」 は軽視されています。
協調性ばかりが重視される社会においては、個人の自由が尊重されず、また、各個人が自分
を見失ってしまって 「楽しく生きる」 ことができません。そして、個人の自由が保障
されていない社会は、最終的には破滅への道を歩むのです。
確かに協調性、チーム・ワークといったものは必要ですが、それらは強烈な個性と個性が
集合し、互いに火花を散らして激しくぶつかり合うような集団に初めて必要になってくる
高度な理念です。ところが、日本の教育では、子どもたちに個性を持たせるステップを
省略して、協調性だけを教育するのです。これでは 「協調性」 の教育もおかしなことに
なってしまいます。
個性を持たせずに行う 「協調性」 の教育は、「協調性」ではなく 「均一性」 の教育で
しかありません。日本には 「協調性」 を 「均一性」 のことだと勘違いしている人が
多いのです。均一性に重きを置く教育というのは、多種多様な考え方を認めない非民主的
なものであるばかりか、多数派がすべてを支配してしまう 「全体主義」 を許してしまう
危険性をはらんでいるのです。
協調性というのはみんなが同じ考えをすることもなければ、集団の中で個人が犠牲になること
でもありません。各個人が尊重され、また多種多様な考え方が共存するというのが真の協調性です。
今日までの日本において 「みんなが同じであるのが望ましい」 という教育方針は、教育をする側に
とって大変都合のよいことでした。 画一的な教育をして、子どもたちを型にはめこみ、均一化して
しまいさえすればそれでよかったのですから。つまり、今日までの日本の教育は教師本位のもので
あって、子ども本位のものではありませんでした。
108 :
…:2007/10/23(火) 17:56:45 ID:O6A0DqQyO
>>106 むしろミスを恐れなすぎというか
大して問題無い失敗と大問題な失敗との区別がついてないというか
そんな気がするのは俺だけなのだろうか
「ミスを恐れる」とか言う割には
安易に一か八かのプレーに走ることが多いような
109 :
.:2007/10/23(火) 18:31:50 ID:1bWiru+n0
気に入らない出る杭を叩いて喜んでるのがお前らだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110 :
owo:2007/10/23(火) 20:23:12 ID:97ImWsG50
ラグビーW杯の総括してる記事をいくつか読んだけど、
けっこうサッカーとシンクロしてて面白かった。
世界ラグビーの潮流は
展開のスピードをハイテンポにして、展開した先の『 強い個 』で突破する状況を作る。
決められた役割で、選手の働きを制約するような戦術はとらず、
全員の臨機応変な「 判断力・対応力を組織化 」することで、
展開のスピードと多彩さを追求する。
当然、全員がある程度、ポジションにとらわれない能力・判断力を持っているのが前提で、
それをクリアしたヤツの中から、さらに強烈な個=スペシャリストを生かすように、組織化。
シンキングラグビーを追及することで、「 型にはまらない組織力 」を目指す
「 個人重視の組織力 」の時代だ、ってな総括。
体力、技術、スピードがあるのは当り前で、さらに
状況把握、瞬間判断、創意工夫、全てを発揮するのが、選手全員に求められている。
日本代表の各選手は、瞬間判断 と 独自の工夫 で大幅に遅れをとっている。
知的なアプローチを得意としていたはずの日本は、衰退している。
特に
抜け目のないプレーと連動が日本に欠けているのは
個人個人の
状況把握、瞬間判断、独自の工夫 を考え決断する能力が足りないからだ
って相当に厳しい論調だった。
111 :
owo:2007/10/23(火) 20:31:11 ID:97ImWsG50
求められているのは、
「 組織力の質の高さ 」を実現するための「 個のチカラ 」
中でも
考え判断するチカラと、
労を惜しまずポジションに囚われず全ての能力を発揮しきること を強調。
112 :
う:2007/10/23(火) 20:39:01 ID:tpoIf1QdO
クラブチームの下部組織では違うのかもしれないが、
中高生の部活動でのサッカーは練習量が少ないんじゃないか?
野球部と比べると練習量が絶対的に負けてる。
うちの高校はマラソン大会で野球部に負けてるし!
113 :
か:2007/10/23(火) 20:41:13 ID:zIPIkxZVO
アメリカ人は日本の野球選手を見て。個性的で日本人は面白いと言ってたけどな(笑)
114 :
:2007/10/23(火) 20:56:17 ID:X5hCu34d0
1975 川口能活、田中誠、山田暢久、森岡隆三 (Qatar)
1976 奥大介/楢崎正剛、福西崇史、山西尊裕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【シドニー五輪】
1977 中田英寿、松田直樹、宮本恒靖/柳沢敦
1978 中澤佑二、明神智和/中村俊輔、北嶋秀朗 (Malaysia)
------------------------------------------------------
1979 高原直泰、小野伸二、稲本潤一、小笠原満男 (Nigeria)
1980 遠藤保仁/玉田圭司、市川大祐、中村憲剛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【アテネ五輪】
1981 闘莉王、松井大輔、阿部勇樹、鈴木啓太
1982 佐藤寿人/大久保嘉人、田中達也、田中隼磨 (Argentina)
------------------------------------------------------
1983 今野泰幸、川島永嗣/太田吉彰、栗原勇蔵 (UAE)
1984 長谷部誠、藤本淳吾/成岡翔、矢野貴章
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【北京五輪】
1985 平山相太、水野晃樹、梶山陽平、水本裕貴
1986 本田圭佑、家長昭博、西川周作、青山直晃 (Netherlands)
------------------------------------------------------
1987 梅崎司/柏木陽介、森島康仁、安田理大 (Canada)
1988 内田篤人/森本貴幸、伊藤翔、エスクデロ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ロンドン五輪】
1989 香川真司、金崎夢生/山本康裕、横竹翔
1990 柿谷曜一朗、水沼宏太/岡本知剛、山田直輝 (Egypt)
------------------------------------------------------
1991 菊池大介、原口元気、上村岬、木村一貴 (???)
1992 内田達也/宇佐美貴史、柴原誠、望月聖矢
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2016五輪】
1993 山根大輝/
115 :
あ:2007/10/23(火) 21:29:00 ID:UTzVA/tP0
>>92 こーゆう意見見て思うんだけど
矯正されていたらもっとスゴイ選手になっていた可能性は考えないんだろうか。
116 :
-:2007/10/24(水) 23:54:55 ID:ZOZEgo0uO
帰国子女に期待
117 :
:2007/10/25(木) 00:18:47 ID:IQC8jMSX0
>>112 それは学校によるだろう
うちの高校は1位から5位までがサッカー部だぞ
118 :
:2007/10/25(木) 01:04:51 ID:xUtFGUtu0
オシムの個性殺しサッカーではsuperな選手は生まれない。オシムが悪い
119 :
_:2007/10/25(木) 01:56:18 ID:Qz2SPHB/0
公文式のCMにあったが
日本の算数は2+3=?
海外の算数は?+?=5
これがちょっとしたヒントになってる気がする。
120 :
:2007/10/25(木) 03:14:46 ID:Tx6ZwxTF0
公文式というのは海外では存在していなくて
勉強でもスポーツでも基礎を徹底して繰り返すという方法は日本独自のもの
それで成功してる分野も沢山あるけどね
121 :
:2007/11/21(水) 04:09:13 ID:Y9BtJqZi0
オランダの育成は状況による歩幅からきっちり決めて基礎を徹底しているが?
イタリアは守備の基礎を少年期からみっちり詰め込むし。
何嘘言ってるの?
122 :
ら:2007/11/21(水) 04:34:15 ID:bfGaIsnaO
>>118 オシムのサッカーを個性殺しって、あまりに安易
念のため聞くが、ジーコは個性を生かしたのか?
123 :
あ:2007/11/21(水) 07:28:41 ID:YPmp5XeF0
みんな違ってみんないい
>>118 お前なぁ、オシムが率いたユーゴ見て出直してこいや
125 :
・:2007/11/29(木) 16:44:30 ID:mvJzIkTr0
みんな仲良し教育の欠陥
http://d.hatena.ne.jp/khideaki/20070624/1182650511 内容の一部
みんな仲良し教育が、共同体主義を助長して、個人の主体性を育てることを阻害
するという考えだった。
共同体の中で、よく知り合った仲間が阿吽の呼吸ですごすというのは、その中で
何も問題が生じない時は、非常に幸せな気分をもたらしてくれるだろう。
少々貧乏であっても、助け合って生きていくことに喜びを感じ、何が価値あるもの
であるか、何が善であるかがはっきりと決まっているという安心感を感じながら
生きていくことが出来るだろう。
しかし、このような幸せな共同体は、前近代的な社会で過ごす場合にしか残らない。
近代社会を構成する原則は、このような共同体を形式的には破壊してしまうことに
なる。近代社会は、さまざまな自由が認められ、もはや、生まれてから死ぬまで、
一つの共同体の中で暖かい雰囲気の中ですごすということが出来なくなっている。
共同体の中で安定してすごせる時代ではなくなってしまうのが近代社会というものだ。
みんな仲良し教育は、「みんな仲良し」という規範を強制する教育になる。つまり、
道徳的規範である「みんな仲良し」というものを、ある意味では法的規範のように
強制するという形態を取る教育である。道徳を強制することの弊害がここには現れる。
一般論から導かれる結論としては、この道徳の強制は、より小さな共同体を破壊し、
すべてを学校共同体というものの恣意的な規範に従うように働きかける。
より小さな共同体というのは、気の合った仲間同士という子どもの共同体だ。
本当の意味での仲良しの共同体は、学校共同体的な意味での「みんな仲良し」の中
では存在できない。気の合った仲良しで共同体を作り、その中である種の道徳的規範
に従って、お互いに気持ちのいい遊び方をしていたとしても、その共同体は、気の
合わない仲間は排除するという面をどうしてももたざるを得ないだろう。しかし、
学校共同体の規範である「みんな仲良し」は、この「気の合った仲間集団」というより
小さい共同体の規範を認めないので、これを破壊することになる。
126 :
・:2007/11/29(木) 16:45:11 ID:mvJzIkTr0
続き
道徳的規範を破っただけで処罰されるような社会では、そこではどのような道徳が
支配しているのかという「空気」を読むことが重要になってくる。道徳であるのなら
それは違う共同体では規範となっていないこともありうるのに、それが法律のように
守らなければならないものになってしまえば、「長いものに巻かれる」という気分も
生まれてくるだろう。個人の主体的な判断が尊重されないというのは、日本社会の
欠点として指摘する人も多い。
小室直樹氏や宮台真司氏は、旧日本軍における議論において、誰もが結果的に負ける
と分かっているような作戦でも、それに負けるかもしれないなどということを言い出す
ことが誰もできなかったということを語っていた。負けるということを言うことが
許されないという道徳が支配していたのだ。負けるかもしれないということは、可能性
として語る限りでは、善悪の範疇にあるものではない。しかし、この道徳が絶対視されて
誰もそれが言えないということになれば、カタストロフ(破局)が訪れなければその間違い
に誰も気づかないということになってしまうだろう。
みんな仲良し教育は、主体性を破壊し、長いものに巻かれるという気分を育てる
ために、合理的判断を主張することを控えさせるという欠点を持っている。
この欠陥は、日本社会のあらゆる場所に蔓延している。みんな仲良し教育の効果の
大きさに驚くほどだ。しかし、いまや学校教育も、その内部でカタストロフ(破局)
を迎えているのではないかとも感じる。ようやく、この教育の欠陥が誰の目にも
明らかになってきたのかもしれない。
127 :
あほ:2007/12/02(日) 02:31:42 ID:/4dYgZ+6O
雑誌に書いてあったが日本は若い時に苦手を克服させようとする傾向が強いらしい。対して南米やヨーロッパでは長所を伸ばす教育をしているらしい。
128 :
あ:2007/12/02(日) 09:20:49 ID:9y56wWqjO
>>127 長所を伸ばす指導が悪いとは言わないが、
それで生まれる選手は例えば平山の様にバランスの悪い選手であり、
ユース五輪を見る限り、そういった選手を使いこなすだけの指導者を欠くのが現状。
129 :
_:2007/12/02(日) 09:35:29 ID:KQCNVmg+0
長所を伸ばす指導そのものはいいけど、
競争環境やチャンスの配分をサボって、エリート固定しちゃうから駄目だよね
130 :
あほ:2007/12/02(日) 12:15:55 ID:/4dYgZ+6O
長所は延び盛りのときに伸ばして、短所はある程度めを瞑る。ただ全員がプロに為れる訳じゃないから、それを解らせ人間としても成長させなきゃいけないと思う。ただ今の日本に出来るかどうか…
131 :
ナイスな一言:2007/12/02(日) 12:48:48 ID:esDqMx3lO
132 :
ぬ:2007/12/10(月) 15:31:59 ID:Yl4Kt0hZO
日本は狭いのに車が多くてストリートサカーやれないってのはマイナス面だよな。
あと「形から入る」。
取り敢えずマニュアル読んどけみたいな、スタート地点からして型に嵌まってるというか。
あとは全体的に指導者のレベルアップを計りたい。
イタリアやブラジルの近所の親父なら百人中98人がオフサイドのルールを知っているだろうが
日本の親父はハンド以外は知らない上に「ボール蹴る暇があったら勉強しろ」だろうしな。
日本でサカーにかまけて勉強しなかったら将来は無職確定だし。
かといって勉強と両立させてたら一日中ボール蹴ってる奴らには敵わないよ。
133 :
w:2008/01/12(土) 00:31:29 ID:EiWanlEt0
アメリカやイギリスなどアングロサクソン諸国に共通しているのが、
自由主義、愛国心など強烈な公共心、倫理宗教への強い関心。
イギリスは日本ほどではないが比較的同調圧力
(周囲に行動や考えを合わせるようかかる無言の圧力)が強いけどね。
134 :
:2008/02/14(木) 01:01:01 ID:KT4ffyHr0
オーバーコーチング厳禁
135 :
26:2008/02/14(木) 15:26:45 ID:0+RnLjrJ0
日本人は良い所をあまり誉めないような気がする
そしてミスをしたヤツにはすべてを
否定するように悪いと言い、言われた本人は萎縮し
自信が無くなり、消極的になってしまう
やはりコミュニケーション能力に問題があると思う
他人をもっと理解するようにして行けばイイと思う
136 :
:2008/02/14(木) 17:40:30 ID:Ss6O5pXyO
海外では長所を伸ばすってどこまで本当かね?
その割に日本人には一芸に秀でた奴が多くて
外国人には何でもできる万能選手が多いのはなぜ?
137 :
あ:2008/02/14(木) 17:50:11 ID:0xQV/gOnO
久保竜彦
138 :
階層:2008/02/14(木) 18:20:19 ID:0523asvrO
でも中田なんかは その日本の環境お構い無しに伸びてきたじゃん
あれだけ周囲になびかない態度を小中学生の頃から貫いてきた根性は本当に凄いと思うよ
日本人にだって あんな奴もいる 彼はわかってたんだと思うよ 日本人の異質さを
周り(環境)に任せてたらラチがあかないから 自分で自分をプロデュースした
小学生の時に 足の薬指の関節に意識を置いた時のシュートの弾道と 中指に置いた時の微妙な違いとかを
居残りの練習で研究したりとか 指導者に言われるのではなく 1人で勝手にやってたらしいから
結局 環境で潰れる奴は どっちにしろ生き残れないと思う。
139 :
あ:2008/02/14(木) 18:23:42 ID:0xQV/gOnO
久保竜彦
140 :
階層:2008/02/14(木) 18:42:57 ID:0523asvrO
久保は天才だけど 自己プロデュース能力が低かったため 自分の才能を生かしきれなかった
まあ 運も悪かったけどね。怪我なんかも 中田みたいな周到な体調管理があったらどうだったかな
腰を壊しそうなら 自分からジーコに電話かけたりして休ませてもらうとか もうちょっと環境に対しての
アプローチを積極的にやってれば違ったんじゃないかな
中田なんか ブラジルのジーコの家までバカンスで行っちゃうんだから。この感覚が日本人にはない
日本人だったら そんなことは反則だろうけど 中田はお構い無し。成功するためには手段を選ばない
久保がこんくらいの積極性があれば 絶対に3大リーグでブレイクしてただろ
サッカーの選手といえど 結局はサッカー以外のそいつの総合力が問われる気がする
外人のボールコントロールのテクニックはフィジカルコンタクトがあることが前提。
日本にはその前提がない。
小学生の試合なんかだと、親や審判が絶対許さないもんな。
体当てただけで笛吹いて、手で相手を牽制するだけで笛吹いて。
親にいたっては怪我したらどうするんだとクレームばっかり。
アホかと。
フィジカルコンタクトのないサッカーなんかないんだよ。
そんなに怪我させたくないんなら、部屋の中にでも閉じ込めておけと。
142 :
階層:2008/02/14(木) 19:42:28 ID:0523asvrO
確かにそりゃ言えるわな サッカーはボールコントロール技術と格闘技術の複合競技だから
格闘競技も重要なわけだ。ちょっと荒っぽいことすると すぐ親や指導者がブーブー言うからな
サッカーは根本は闘争だから サッカーのプロは闘争のプロでもなければならない
ま ワールドカップで何回も負けて、時には予選で敗退して、時間かけて 親も指導者もファンもみんな学んでいくんじゃないの
やっぱり 闘争の技術がないといいサッカー選手は育たないって
いづれ 今の日本の育成方法には限界があることがみんなわかってくるでしょ
たくさんの人がわかってくれば 自ずと裾野から変わってくると期待する
144 :
:2008/03/24(月) 23:12:38 ID:c3YDBglO0
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:50:20 ID:GPBDtu320
うい
146 :
:2008/04/02(水) 09:36:34 ID:7ny9qJNCO
今小学校の運動会は順位をつけないようにしてるんだってね。
あとは合唱コンクールとかも。
みんな同じっていう教育で、競争意識を生まないようにしてる。
雑誌で読んだんだけど、ユースあがりのFWはJでは使えない。
いいパスが来るのと、組織重視で個人プレーをしないから決まったプレーしかできなくなる。
高校あがりのFWは自分がどうにかしないといけないから自然と力がつく。
あとは当たり前だけど、日本代表のテクニシャン系は幼稚園ぐらいからサッカーを始めてる。
日本の1番の問題は必死さがないとこ。
他の国より勝つ気ないよ。
豊かだからね、まず。
家族を食べさせるんだ、なんて思わない。
潜在的なモチベーションが違う。
具体的には指導者、環境が1番大事だと思う。
やっぱまだいい指導者は日本には少ないんでしょ。
基礎がしっかりしてなきゃスーパーな選手もなかなか生まれない。
そして残念ながら身体的な問題は大きいね。
147 :
あ:2008/04/02(水) 09:47:16 ID:ZJAmF2IAO
日本はチビ大国
接触スポーツ向かないから黙って頭使うだけの野球やってりゃいいんだよ
バスケの五十嵐圭は世界トップクラスのスピードを誇ってるというのに
サッカーは釜本や中田英ぐらいしか抜けたやつがいないな
148 :
_:2008/04/02(水) 09:50:34 ID:EuOd2v1d0
宮本中田柳沢までの世代は、自負と責任感ある代表選手が多かった
(過剰な思い込みで空回りする奴もいたなw)
小野高原遠藤以降の世代は、無責任でとかく責任転嫁と言い訳ばっかり
その世代あたりから日本のサッカー選手の気質が転換したんじゃないか?
149 :
あ:2008/04/02(水) 10:20:41 ID:zh5Z4EggO
日本の場合、身体能力の高い奴はみんな野球に流れるからな。それを裏付けるかごとく、野球はでかくてパワーあって足も速い奴が多い、日本のサッカー選手はチビガリばっか
サッカー人気が上がって野球やる子がサッカーに流れてきたらサッカーも強くなるだろう
150 :
、:2008/04/02(水) 10:36:51 ID:f149ExF40
その野球選手もメジャーじゃ、体格やパワーで非力だもんな。
日本人自体にスポーツが向いてないのかもね。
相撲もモンゴル人だし・・・。
151 :
:2008/04/02(水) 10:52:42 ID:6r9CBtPL0
日本人の限界はあるよ。
筋肉が付きにくいから強くなるのも限界がある。
客観的に見られるラグビーで「世界のトップクラスには行けないな」
とは思うだろ。
中田という奇跡的に世界のトップクラスに到達した選手を見られただけでも
俺らは幸運だ。
イタリアでさえ昨今はフィジカル優勢になってきているし、さらに厳しくなってきている。
トレセンからして、選考基準がおかしい。
同じタイプの選手が何人も選ばれる。
スタミナがあるとか足が速いってだけでもいいのにね。 巻見てるとそう思う。
MFタイプの選手ばかりだから前と後ろが育たないイんだって。
153 :
_:2008/04/02(水) 14:09:09 ID:rimcufwE0
選手の個性殺す岡田みたいな指導者がほとんどだもんな…
154 :
_:2008/04/02(水) 14:12:25 ID:WOfzHGheO
高校野球はおもしろいが高校サッカーはつまらん
この辺りに意識の違いがある
>>4>>19 日本チームだけ13人でサッカーして60分サービスプレイできるなら
2位になれるかもねw
156 :
ー:2008/04/02(水) 15:08:36 ID:Hyh8GiDH0
スーパーな選手が生まれない、なんてレベルの話じゃなくて、
単純に、選手も、指導者も、マスコミも、観客も、サッカーというスポーツを
勘違いしてる奴が大多数なのさ。日本は。
だから本来良いプレーを批判し、何の脅威にもならんプレーを頭脳的などと
褒め、路頭に迷う。
サッカーはもっと野蛮で、激しい汚い(勿論ルールは守る事前提だが)
競技であり、相手を蹂躙してなんぼ、陵辱してなんぼのスポーツ。
だからこそ、世界中で熱狂する訳で。
こういう極論バカが多いと教育によろしくない
158 :
悪戯さんのアンナ:2008/04/02(水) 15:58:02 ID:LaNJWjDHO
空手家をDFにラガーマンをFWにさせればOK
159 :
あ:2008/04/02(水) 16:00:26 ID:oGc9jgDdO
久保竜彦
160 :
ー:2008/04/02(水) 16:13:21 ID:Hyh8GiDH0
>>157 教育によろしくなかろうが、事実だからな。
野球や、アメフト、やらタイムの簡単に取れるスポーツなんかと比べれば、
サッカーは明らかに戦術スポーツではない。
実に原始的、直感的、アドリブだらけ。だから面白いんだが。
日本では、オサレで戦術的なスポーツとして認知されてるからな。
監督変われば、質問の一言目には「戦術は?フォーメーションは?」
こんなのがまかり通ってるから、ガチ試合でボール持った優位なはずの
選手が恐怖に怯えるような坊ちゃんになるのよ。
>>160 サッカーは明らかに戦術も重要なスポーツだからw
タイムの簡単に取れる野球とアメフトなら指示できる分戦術の重要性は下がるし
>質問の一言目には「戦術は?フォーメーションは?」
わざわざバカ記者のマヌケた質問を強調する辺り
所詮極論バカの天邪鬼って感じやねw
162 :
ー:2008/04/02(水) 17:28:30 ID:Hyh8GiDH0
>>161 意味不明だな。
>>タイムの簡単に取れる野球とアメフトなら指示できる分戦術の重要性は下がるし
細かく修正して組織を保つ事に、タイムが役に立つ訳なので真逆だ。
細かく修正できないからこそ、アドリブや直感、各々個々の局面勝利が
重要になる。
お前みたいな勘違いがたくさん居るから、日本は弱いままなの。
弱い日本が見ていたいなら、戦術、フォーメーションと叫んでろ。
永遠に弱いままだから。
サッカーやりたくても、サッカー部がない、近くにクラブチームもない中学生は結構多い
164 :
、:2008/04/07(月) 13:55:50 ID:Xv6W+pRR0
まだまだ、そういう地域もあるらしいね。
もったいないね。
165 :
あ:2008/04/07(月) 14:01:45 ID:tQSGRBH/0
戦術の話すると日本の場合小学生くらいでも個人プレーより組織を優先する指導者がいまだに多いというからね
ドリブル禁止とか言ってる監督もやっぱり今も多いのかな・・・
166 :
あ:2008/04/07(月) 15:14:06 ID:aXXQ1X6iO
海外にもJリーグの育成場をもっと作っていくべき。
167 :
けびんがーね:2008/04/07(月) 18:06:44 ID:MqE1m7eQO
>>160 方向を示してあげてそれを可能にするか失敗するかはどのスポーツも同じだと思うが…
選手各々のアドリブや直感なんてのも然り
>>163 俺のとこはバレーがそんな感じ…
168 :
ア:2008/04/07(月) 18:23:03 ID:qaTFC1jlO
小学生の時、サッカーチームをつくってくれと言ったが野球をする人間がいなくなるからとワケのわからない理由で却下されたぜ。
169 :
ー:2008/04/07(月) 18:29:41 ID:LOSLsoOg0
>>167 何が言いたいのか判らんな。
野球、アメフトとの比較で原始的、直感的、アドリブだらけ、と評した
訳で、それはルールから来る必然だと言っただけ。
そういう物だと理解した上で、サッカー見ないと戦術馬鹿になる。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:07:11 ID:zljwJpp+0
>>165 今おれは20代前半で昔いた少年サッカーチームで教えてるけど、
組織優先しかないよ。わけわかんね。
何度となくおっさんコーチ陣と喧嘩したよ。
むかついたんで次の日の試合、自分の担当チームは
「パス禁止」にしてやったよw極端すぎたけどw
でも自分の担当学年は個人技、適度なフィジカル練習させてるから、
1学年上のチームにも普通に勝つよ。
171 :
。:2008/04/07(月) 20:40:32 ID:QpzjLrLbO
>170
ガンガレ!
172 :
:2008/04/08(火) 08:09:14 ID:L++TKr4m0
少年サッカーチームがフィジカルやっちゃアカンだろ。
成長阻害の恐れがあるって聞いたけど。
フランスでも若年層はフィジカルは少なく、テクニック重視だろ。
173 :
170:2008/04/08(火) 11:14:42 ID:Ej/c3vra0
>>172 うん、わかってるよ。
だから「適度なフィジカル」なんだよ。
ある程度学年が上がると、アジリティや基礎体力も上げてい
かないと、技術の向上がなかなか難しくなると思ってる。
基礎体力向上も基本的にはボールを追う中でっての意識してる。
まぁフィジカルというより「体の使い方覚えましょう」みたいな
感じだよ。
フィジカルって書いたおれも悪いが、子供ってあからさま変な
走り方して頑張りすぎて怪我したりする子もいたりするし。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:27:34 ID:Q/Xkzs+70
176 :
あ:2008/04/19(土) 00:11:38 ID:uNNVXnDU0
日本の特異な教育システムではsugerな選手は生まれない
177 :
:2008/04/19(土) 05:25:21 ID:r7sKgxkM0
子供の頃、サッカークラブに入ってたが
学校や外でサッカーで遊ぶことはなっかた
「サッカーは厳しくまじめ」にやるもので
「遊びでやる物じゃない」って感じだった
178 :
:2008/04/19(土) 05:30:02 ID:bXba4VUj0
ポジションがあって遊びじゃDFとかキーパーって激しくつまらないからな。
フットサルくらい自由に動けないと。
その辺が子供のみんなと走っていればとりあえず楽しい時はサッカーやるけど、
小学生でも学年が上がるにつれて人気がなくなっていく原因かな。
179 :
:2008/04/19(土) 05:53:56 ID:RxngHS3vO
>>170 がんばるお( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
180 :
:2008/04/19(土) 10:40:13 ID:r7sKgxkM0
いまはだいぶよくなったらしいが昔はひどっかた
コーチと言っても昔ちょっとサッカーやってただけで見本も見せられない
口だけのおっさんにならってたからね
サッカーが盛んな静岡出身の高原ですら中学時代はサッカー未経験で柔道出身者が顧問の
先生でファンバステンのビデオ見せられて真似させられるだけだったらしい
>>180 まだマシじゃない?
ビデオ見せて「頑張れ!」ってことでしょ?
中途半端に変なプライド持って教える素人も山ほどいるからね。
182 :
:2008/04/19(土) 12:14:34 ID:r7sKgxkM0
>>181 違うよ ビデオのモノマネEUR88のボレーとか
それを要求してプレーの判断する素人先生
こんな恐ろしいことはないよ
>>182 それはおそろしい・・・
どちらにしろサッカーに限らず、
素人が教えるのってほんと怖いよね・・・
184 :
_:2008/04/19(土) 12:53:52 ID:6zpSS+r+0
>>182 恐すぎる…w
つか、中学生がファンバステンのボレーが出来なくても不都合ないじゃないか。
その厨房がプロで、ノルマがワールドカップで勝てとかいうなら必要かもしれんがw
ていうか中学生がボレーをするシチュエーションを作り出すのが至難の業だわな。
186 :
_:2008/04/19(土) 20:39:18 ID:cswneJk30
昨日10年前のサッカー雑誌を見てた
10年前のU-16日本代表のメンバーでプロで少しはまともにやれてるの飯尾だけ
けどその飯尾も日本代表にはほど遠い
サッカー協会の連中の見る目がないから
才能ない選手集めて必死に最も能率的な英才教育をしたところで意味ない
>>186 とりあえず、才能ある選手の見つけ方を教えてくれ
188 :
age :2008/05/14(水) 22:17:45 ID:JAAVJjqM0
ageage
189 :
:2008/05/14(水) 22:34:37 ID:ekezFdmI0
選手は作るじゃなくて生まれるものだから
190 :
。:2008/05/25(日) 15:24:29 ID:ngmr8Y5x0
サッカー日本代表を強くする為の社会学
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1188714584/ 社会学板のスレです
日本のサッカーを考える
以前、川淵か岡田か誰か忘れたけど、日本人選手の決定力の無さ、
自己判断能力の低さ、リーダーシップ、自己主張のある選手の少なさ
は、国民性もあるが、今の教育や社会や家庭環境にも問題があり、
それを変えるのは、サッカー界だけではどうにもできないようなことを
言ってました。
それを考えると変える力をもってるのは政治でありその政治を変える
のは国民ということではないでしょうか?
今の自民党の古い価値観の国家主義で集団主義の教育ではこれ以上
日本のサッカーは変わらないと思います。
日本に必要なのは個人の尊重と創造性と自己判断ができ集団の同調圧力
に負けない自分の意思を持つ人間を育てることな気がします。
その為には、日本の政治の真の民主化、その為の民主主義教育も必要です。
ここは、日本サッカーに必要な政治、社会、教育など考えてみましょう。
191 :
:::2008/05/25(日) 15:34:35 ID:qFb+gW9U0
まあ監督が100%ファイトしない選手は使わないといったり
そのために代表合宿中にけが人が絶えないとか
代表辞退する選手が多いとか、犯罪者召集しちゃうとか
そういう監督を選ばないところからだな。
192 :
.:2008/05/25(日) 19:43:25 ID:G2z566Hl0
年齢制限がある大会で活躍した選手なんてたかが知れてるんだよ
武士は刀、つまりバットを持っているわけよ。
194 :
.:2008/05/25(日) 21:08:06 ID:M8NUnD1A0
195 :
/:2008/05/27(火) 06:32:07 ID:Xvf7nApO0
俺は問題はクラブユースだと思う
Jが発足しクラブユースが出来たときはもう高校サッカーは終わりだみたいなことがよく言われた
ところがJ発足から15年たとうとしてるのに現実はそうじゃない
稲本除けば黄金世代の連中はほとんど部活組だし、アテネ世代だって部活組が圧倒的に多い
俊輔なんてユースだったのに辞めさせられて部活サッカーで復活した
高校サッカーってのは意外に頑張って来たんだよ
でも、近年は部活組からスーパーな選手が出なくなった
これは、中学段階で良い選手がユースに流れちゃうからなんだよね
じゃあユースから良い選手が出てるかと言えばほとんど出てこない
クラブユースの改革こそが急務じゃないかな?
196 :
:2008/05/27(火) 10:44:40 ID:oXEinlhN0
もともとエリート教育から育つ選手はけして多くないよな
過去の読売クラブ天才少年でプロでまともに出れたのはほとんどいない
エリートは今考えられる最高の環境を与えられるのだろうが
それと選手が育つのは別問題なんだろうまた欧州の有名なコーチらしき人
が選手は育てるのではなく生まれるんだとと言いっていたのをTVでみた
いろんなレベルの環境が出来る方が大事だと思うな下手でもいいじゃん
韓国は今は変わったみたいだがエリートしかサッカーを続けられない社会だったらしいな
197 :
ああ:2008/06/07(土) 15:00:47 ID:MaWlztV30
198 :
::2008/06/09(月) 01:59:59 ID:blUxpMMz0
日本人が運動で図抜けるには、やっぱ気合根性体育会系の方が
あってるんだろうな。
恵まれた環境で、ってのはヨーロッパだから合うんだろうな。
南米とかアフリカとか、劣悪な環境からぽっと出で出てくるように、
なんちゃって劣悪環境じゃないが、部活はそういう厳しさを
提供してるんだと思う。
199 :
_:2008/06/09(月) 02:40:49 ID:YoSUIz6Y0
劣っているのはゴール前でのGKと一対一に
なった時にGKをかわして確実にゴールを決める技術だろ
J見てたら、ゴール前での決定的に外人と日本人で
圧倒的な差があるけど、中盤はそれほど差があるわけでもない
200 :
_:2008/06/09(月) 02:41:00 ID:vqyIMG9Q0
>>195 日本のユースが才能を潰してるんだろうなぁ
201 :
い:2008/06/22(日) 20:41:21 ID:NQgBjDtMO
良スレの予感
202 :
ぐへ:2008/06/23(月) 01:25:50 ID:iJkQxO470
オシムだったかな、面白いこと言ってた。
「日本人は、一人でボールを蹴っている時はすごいテクニシャンだが、
そこに敵が現れると途端に度下手になる」
日本人は、文化的なものかもしれないが、他人との接触を恐れる
本能みたいなのがあるんじゃないか。
敵が近づいてくるのが視界に入ると平常心を失って足元が狂う。
ようするにビビリなんだな。他人に遠慮する文化というか。
アフリカの選手なんて、ボールを持ったらまさにサバンナを走るがごとく、
周りの敵なんぞ目に入りませんって感じでゴールに突進する。
ああいった感じの、「ゴールに突進」ってのが日本のサッカーにない。
いつもパス回しだけのコネコネサッカー。
システムというか、日本文化そのものだと思う。
203 :
KING OF NUDE KAZU:2008/06/23(月) 01:33:46 ID:ciT552nSO
選手どうしで潰しあってんだろ
雑魚がうまい選手か目立たないようにチームの和を理由に悪口三昧
それはロッカールームで行われるから ファンはわからない
虐め大国日本のKY(優秀な選手)を潰す習慣
204 :
:2008/06/23(月) 01:35:52 ID:5OBWHeO90
少なくとも2ちゃんで評価される選手は
遠藤や鈴木師匠といった大きなミスは少ないがチャレンジもしない選手。
嫌われる選手は三都主や大久保といった
積極的にチャレンジをするがボールロスも多い選手。
海外のトップリーグの中心選手なんかは後者だけど
日本では確かにそのような選手は育ちにくいだろうね。
ビックプレイヤーになる前に周囲のプレッシャーで駄目になる。
205 :
:2008/06/23(月) 01:39:16 ID:5OBWHeO90
なんだビックプレイヤーって・・
ビッグプレイヤーだた
>>204 何言ってんだ。遠藤や師匠なんか批判されまくりだったろうに。
批判が少なかったのは久保中澤くらい
207 :
:2008/06/23(月) 01:48:27 ID:5OBWHeO90
>>206 いや今のMFスレも昔のFWスレもこの二人以上に
2ちゃんで好かれてる選手はいないでしょ。
208 :
":2008/06/23(月) 01:52:48 ID:u7Tyayvf0
キャラとして好かれる、というかいじられるのと
選手として評価されるかは別だろ。
209 :
:2008/06/23(月) 01:59:58 ID:5OBWHeO90
スレ見てみればわかると思うけど。
効果的、玄人好み等と評価されまくりだよ。
いや俺も師匠はともかく遠藤はいい選手だとは思うけどね。
210 :
":2008/06/23(月) 02:06:32 ID:u7Tyayvf0
リスク許容度はポジションによって違うからな。
遠藤はボランチの位置であの安定した配球は素晴しいが、1.5列目では
明らかにリスクを取りに行く姿勢が少なすぎる。
211 :
あ:2008/06/23(月) 23:53:31 ID:w67bBo1t0
遠藤はPKと一緒で冷静に一番いい選択をしてるだけだよ。ボランチとしてな
攻撃の基点となる縦への楔のパスの精度の高さといったら日本一だろう
横パスや、バックパスもあくまで自分の体制が整ってない時。
ボランチなら普通の選択だよ。リスクおかすポジションじゃないしな
最近はコンビで組むボランチが攻撃的な選手が多いせいで、前にいけないがプレーの質の高さは変わらない
Jリーグでプレーするブラジル人が一番うまい選手に遠藤選んでいたからな
212 :
_:2008/06/26(木) 23:36:54 ID:mYzY0YrF0
まぁ
>>1は日本の教育システムに適応出来なかった、脱落者・敗北者ってとこか。
>「目立つもの」は生意気。
>こんな教育システムじゃ・・・
君にはそういう教育システムだったんだねwへぇ〜w
213 :
:2008/07/06(日) 00:57:51 ID:K9qtkNgp0
日本のサッカー番組の企画でPKやFKをよくやってるけど
アルゼンチンのマラドーナの番組では現役選手とマラドーナチームが試合してる
文化の違いだろうけどサッカーに対しての認識が違い過ぎる
214 :
_:2008/07/06(日) 03:08:01 ID:uosisDNv0
>>204 遠藤はコロコロPK以外人気無いでしょ。あまり代表板では評価されない選手。
215 :
_:2008/07/06(日) 10:43:31 ID:a3oZ04nk0
>>202 肉食獣のような性格がストライカーに必須か
純粋な日本人ではFWたりえないな
海外へ長期留学か有能そうなブラジルの少年を連れてきて鍛えるか
216 :
:2008/07/06(日) 10:47:55 ID:STyTuycn0
>>1 これってマジであてはまるよな サッカー以外でも
ビジネスでも、とにかく出る杭は打たれる
217 :
ゃょ:2008/07/06(日) 11:26:31 ID:o1ReroDmO
それでも日本には色んな分野で世界一が存在するわけで
やっぱ指導者の質の問題だと思う
218 :
_:2008/07/06(日) 11:32:01 ID:a3oZ04nk0
>>217 そうすると岡田・反町・人間力・大熊・大木・西野の世代は論外で
ドーハ世代かシドニー世代まで日本人監督は当分ダメってことだね
219 :
:2008/07/06(日) 13:14:53 ID:K9qtkNgp0
少年サッカーの問題だろ
プロに成ってからではもう遅いからな
220 :
な:2008/07/06(日) 13:35:55 ID:EmftqlwUO
日本は弱いからチームを統率して補ってんじゃなかったのか
下手な奴等がバラバラになったらそりゃひどいよ
221 :
_:2008/07/06(日) 14:07:54 ID:a3oZ04nk0
>>219 日本のストライカー潰しは少年サッカーの時点で始まっているのか
222 :
:2008/07/06(日) 17:25:44 ID:mZfg50bn0
父親は仕事にかまけて子供を顧みないから家庭では母親が強い。
学校教育ではクソフェミの嵐が吹き荒れる。
そうして日本の男が男らしさを喪失していったことも野性味のなさと関係ありそう。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:27:54 ID:oiggvxlC0
お前ら、自分のこと棚に上げて、よく他人のこと語れるな
お前らはカス以下なのに
224 :
_:2008/07/07(月) 22:20:54 ID:bQdbuyzr0
>>217 でも世界一になったり世界で認められる日本人って、
国内では子供の頃から奇人変人扱いだったり
業界内での人間関係が上手くいかず「はぐれもの」にされてしまい
仕事も干されてしまったので、海外に活路を探しに出たら認められた
・・みたいなエピソードの持ち主多いよね
225 :
_:2008/07/08(火) 00:08:50 ID:vpFVdGzP0
日本は閉鎖的であり
また、海外での評価を過大に評価する
日本人を最も過小評価しているのが日本人である
226 :
_:2008/07/08(火) 03:57:32 ID:IBtUUTSy0
スーパーな選手が出ないのは夢が無いからだろ
桁違いに野球の方が金貰える国内じゃサッカーに関してはむしろ過大だった
サッカーの神様に夢をみせてもらったよなw
227 :
β:2008/07/08(火) 04:33:29 ID:vpFVdGzP0
日本じゃ、野球やったほうが金になるからな
228 :
あ:2008/07/08(火) 05:22:27 ID:JotJ5xq/O
229 :
:2008/07/08(火) 06:00:56 ID:Sge79RED0
そこそこいい選手は教育システムから生まれるかもしれないが、
天才は突然変異的に出てくる
それはサッカーがあまり盛んじゃない地域かもしれない
そういう選手が埋もれない監視システムや門戸を開いておくことも大事だ
230 :
::2008/07/09(水) 01:09:27 ID:xxY5iSol0
確かにKYなんて世の中じゃな。
見る方もいつの間にかそういう見方になってると思うし。
そこパスだろ?なにつっかけてとられてんだよ?みたいな。
231 :
,:2008/07/09(水) 01:47:53 ID:zgkhayxH0
通算最多勝利:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算本塁打:王(中国人)
連続フルイニング出場:金本(韓国人)
232 :
_:2008/07/09(水) 02:51:33 ID:/xqXgHS00
>>1 馬鹿だな。
教育システムのせいじゃない。
日本人はそういうもんだ。
サッカーはゲームだよ スポーツにしちゃ選手の体がショボすぎる