なぜ日本にはサッカー文化が育たない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中馬庚
引き続き語るべし
2-:2007/07/11(水) 09:46:23 ID:udyjae7k0
未だにW杯の惨敗原因がジーコのせい、中田のせい、川渕のせいなんて理由挙げて叩いている自称玄人ばかりだから
3    :2007/07/11(水) 09:52:51 ID:pIehhBkw0
>>1
まず、サッカー文化の定義を述べよ。
これが曖昧だと、会話が成立しない。
4中馬庚:2007/07/11(水) 09:56:16 ID:ccCApXbX0
>>3
我が輩をご存知か
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:10:01 ID:uzx/zP930
小倉純二 「サッカーを語ろう」から抜粋

FIFAが昨年実施した世界のサッカー競技人口調査結果を発表した

全世界で実際に試合をやっている選手は2億6500万人(うち女性2600万人)
世界人口の約4%が直接サッカーに携わっていることが判明した
(支援者やファンは10億人を越える)

地域としてはアジアが8500万人で1位
2位の欧州が6100万人

協会としては208の国と地域
1位は中国の2600万人
2位が米国の2400万人

フットサルおよびビーチサッカーの選手も100万人を超えた
また全体として女性の登録選手増加が注目される結果となった
6エイキラ:2007/07/11(水) 10:53:29 ID:3N9ZD78rO
GK西川周作A、清水圭介A
DF水本裕貴B
DF闘莉王A
DF阿部勇樹B
MF横谷繁B
MF本田圭佑S
MF水野晃樹S
MF家長昭博S
MF倉田秋A
FW柿谷曜一郎S
FW森本貴幸A、平山相太B

7サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2007/07/11(水) 10:54:53 ID:r0jaZAJ20
http://image.blog.livedoor.jp/zeileague/imgs/7/b/7be21d83.jpg


後半9分53秒の段階でのカタールか日本のどちらかのゴールサイド付近の観客席
は完全に無観客ですね。
これをテレビ中継で見ていた人の中で、キリンチャレンジカップみたいな親善試合は
見なくていいやと考える人が出てきそうですね。公式戦でこんなに観客が無観客というのは
キリンチャレンジカップ離れを引き起こしそうですね。
8名無し:2007/07/11(水) 11:12:16 ID:z4nguzA00
文化が育ってないのはサッカーだけじゃないでしょ
マスコミ主導の使い捨てって文化が続く限り
スポーツも芸術も消費されて捨てられる運命
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:17:24 ID:vLIWiAKP0
>>8
それって最終的に自分達で自分の首を絞めるような結果を招いていると思うんだが、
リソースはまだまだ作れると思っていらっしゃるのかしら・・・?
10.:2007/07/11(水) 11:32:48 ID:fiuJUIZA0
誰かオシムジャパ総合スレ立てて・・
11:2007/07/11(水) 13:07:06 ID:7WGGBDKgO
バスケの神様→マイケル・ジョーダン。野球の神様→イチロー
1251:2007/07/11(水) 13:30:36 ID:b0ArKdKQO
>>11
イチロー MLBオールスターMVP おめでとう
(*^▽^)/★*☆♪
13:2007/07/12(木) 23:53:25 ID:YqGQWv0U0
オージーがアジア入いったのを期にアジア枠作って
オージーの選手かっさらって来いよあとチョンとチャンコロはスルーで
オマーンの選手とかさぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:00:34 ID:F+3FtnDS0
MLBオールスター見て、サッカー文化以前にスポーツ文化自体が
日本は先進国の中では貧困すぎると思った。

オールスターダストとかタッキー&翼の始球式とかまじ死んでくれという感じ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:29:54 ID:Nb5l7Y3l0
>>14
日本は勝負の醍醐味なんかよりもヒロイズム
だから、ハンカチやハニカミを追いかける。
福澤も番組のなかで謝罪する。
16qbk:2007/07/16(月) 17:17:35 ID:liVwRetL0
斎藤には勝負の醍醐味もあるじゃないか。
全国4000校の頂点に立ったのが、引き分け再試合だぞ。
しかも、相手はプロ入りして新人王間違いなしの逸材だよ。
球史に残る名勝負じゃないか。

ハニカミ某はよく知らんがw
17*:2007/07/16(月) 17:28:54 ID:NKFODB+K0
日本には美しい文化があるから、サッカー文化要りません。
ところで、日本の美しい文化って何? byあべ
18:2007/07/17(火) 01:11:39 ID:r9u158gzO
アジア杯→世界ランク40位を決める、アホらしい大会
19悪夢:2007/07/17(火) 22:54:42 ID:Dug455J80
オーストラリアに勝ってからだな。
それから話そう。
20 :2007/07/17(火) 23:30:20 ID:MoNJuyYyO
>>16
斎藤はその辺損してるよな
どうせ話題だけでしょ的な見方されてる。 ベッカムもそうだけど

松坂の時はそんなことなかったのにな
まあ、あの時は凄い試合ばっかだったからかな
21:2007/07/17(火) 23:52:05 ID:o5b44i4bO
斉藤とベッカムを一緒にするなボケ!
プロで結果を出しまくった人間とただの有能な大学生を同列に語るんじゃねーよw
22 :2007/07/17(火) 23:54:34 ID:B9xOKqKN0
>>14
そもそもスポーツというか体使ったアクティビティ自体が欧米とかに比べると
人気薄だしな。昔の娯楽が少なかった頃から妙にインドア・ヲタ系遊びが
盛んだったし、家庭用ゲーム機が普及してからさらにその辺には拍車がかかった。
23 :2007/07/18(水) 00:20:21 ID:TVt73inCO
>>21
同列じゃなくて同軸に扱ったんだが
レベル以前に競技が違うのは百も承知
ただ、日本メディアの取り上げ方は一緒でしょ(同じ扱いって意味じゃないよw)
24:2007/07/18(水) 08:30:49 ID:zIq2ZC74O
プロ野球のある国でプロでもない斉藤のような選手がプロ以上に注目を浴びる
実力主義の国ではあり得ないだろうな
25th:2007/07/18(水) 14:58:16 ID:RNOKr/nf0
日本は高校野球が「文化」だからいいんだよ。
欧米にもないだろ、全国民が注視するような大トーナメントは。
イギリスのカレッジスポーツなどにもこういうスターは存在するが、
日本にもイギリスにも、高校や大学サッカー選手では国民的すたーというのは
いないんじゃないかね。

まあ、斎藤の実力はプロでも認めるところではあるんだが。
26  :2007/07/18(水) 16:27:27 ID:wFRray690
日本にはもう何十年も野球文化がねずいているんだからサッカー文化なんて必要あるの?
27>:2007/07/18(水) 17:35:49 ID:zIq2ZC74O
>>25
なにが学生のスターだよ。幼稚でくだらねえよ。
いつまでそんなことやってんだよ
だいたい高校野球なんて見てるのはジジイぐらいのもんだろ
28qbk:2007/07/18(水) 20:44:53 ID:RNOKr/nf0
>だいたい高校野球なんて見てるのはジジイぐらいのもんだろ


29_:2007/07/18(水) 20:49:50 ID:/hYKJdxt0
>>25
実力のない奴を持ち上げて落とすのがスポーツ文化?
脳みそのないやき豚は氏ねよ。
30百葉:2007/07/18(水) 20:50:09 ID:dVGwcWMy0
>>25
国民が注目するトーナメントは、イングランドのFAカップくらいか?
そもそもスポーツイベントで最初から最後までトーナメントで行なうこと自体稀だからな。
対戦型スポーツはリーグ戦が基本だよ。
トーナメントが主流なのは一部の国だけ。
31百葉:2007/07/18(水) 20:52:37 ID:dVGwcWMy0
>>28
実際、”野球”として見てるのは極々一部だろ。
それ以外は単に母校を応援したり、なんとなく感動に浸りたくて見てるだけ。
32  :2007/07/18(水) 21:00:52 ID:wFRray690
弱いからだろ、単純に。ドイツWCで一目瞭然になったし。
33qbk:2007/07/18(水) 21:02:51 ID:RNOKr/nf0
感動があればいいじゃないかw

いっとくが、早稲田の斎藤の実力はホンモノだよ。
ハナクソ王子なんていう、ホームシックで逃げ帰るようなヤワな精神とも違う。
3年後にはメジャーが獲得に動くだろう。

>>30
だからそれが日本の「文化」だといってる。
サッカーは高校サッカーを国民文化として育てられなかった。
大学サッカーは見向きもされない。
野球界がうらやんでいた天皇杯も、学校も会社も休みの元日に行う
決勝が、視聴率一ケタというありさま。
「日本独自」を次々と捨て去っていったのがサッカーってことではないのかね。
34>:2007/07/18(水) 21:12:17 ID:zIq2ZC74O
>>33
実力が本物ならプロになって結果だしてから騒げボケ!
商業主義の日本のマスコミにはうんざりだわ
それに釣られる焼豚ってどんだけ低能なんだよ
35百葉:2007/07/18(水) 21:16:32 ID:dVGwcWMy0
>>33
結局は何が言いたいの???
日本サッカーを学生スポーツ&トーナメントに戻せと?
36_:2007/07/18(水) 21:18:53 ID:/hYKJdxt0
>>33
視聴率至上主義は視聴率の低迷を招く。
この当たり前の論理が分からないのは馬鹿だけ。
37-:2007/07/18(水) 21:22:56 ID:fWGf5LMSO
王子は背が低いのがあれだな
そんなことよりマジレスするとサッカーの母国の影響を受けなかったからだろ
大英帝国は第一次大戦まで最強だし日の沈まない国だったからだろうな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:13:18 ID:CUc4z5Qx0
>>29

>実力のない奴を持ち上げて落とすのがスポーツ文化?

なら日本にサッカー文化なんて絶対根付かないよな。
日本のサッカー選手に実力ないことは周知の事実

39h:2007/07/19(木) 00:54:05 ID:MjAHwDi60
>>36
日本一を決める試合が、学校も会社も休みの元日にあって、
それが、「天皇杯」なんていう栄誉ある名称さえ戴いていてだw
それでもって、全国中継が見向きもされないのだよ。
視聴率至上主義なんてこととは無関係。
サッカーが国民スポーツになり得なかったってことだ。

まあ、オリンピック同様、日の丸背負った試合くらいは
注目されるんだからさ、アジアで一番くらいにはなったほうが
いいと思うね。
次のオーストラリア戦はオレも応援するよ。
「またも国辱!」なんてことのないように願いたいね。
マジでさ
40:2007/07/19(木) 01:15:13 ID:9+q+x2LFO
野球キモッ
41:2007/07/19(木) 20:20:17 ID:+Nh+eSmhO
アジア杯→うんこ大会
42 :2007/07/19(木) 20:35:18 ID:UGs9R6e10
小学生に人気なのはサッカーだよ?
見るではなくやる方でだけど。
公園や放課後の校庭で野球やってる子供は今は一人たりとも居ないね。
43:2007/07/19(木) 20:41:30 ID:VaTgUKkGO
一線級のプレミアリーガーを要所に揃える豪州も大苦戦する地獄のトーナメント
それがアジア杯
もし優勝出来れば、身の程知らずの雑魚日本人には十分過ぎるくらいのタイトルだ
44百葉:2007/07/19(木) 20:47:36 ID:j63PH05B0
ちなみに2連覇中だがね。
しかも、最近4大会で3回優勝だがね。
45*:2007/07/19(木) 20:56:27 ID:WWZ8EbQe0
サッカー文化めちゃくちゃ育ってるじゃんか。
これもすべて川渕のおかげだよな
46ヤナオタ:2007/07/19(木) 20:57:02 ID:XT6kqRHn0
>>15 まぁ任してくれよ^^結果はどうなるかわからないけど精一杯やるさ。
迷惑がかからないと解ったから後は全力でやるだけだ。
 このスレの皆さん土曜日はOZ戦だからここが祭りになるのは必至だけど、明日も祭りに
するんで宜しく(^^)
47:2007/07/19(木) 20:58:01 ID:VaTgUKkGO
>>44
そのうち1回はホームの大会での優勝
前々回はモダンなトルシエ戦術で序盤は快進撃も終盤は苦戦
前回は完全アウェイで苦戦しながら名将ジーコの手腕で優勝
   
アジアのレベルが底上げされる中、今回も日本にとって厳しい大会になっている
48百葉:2007/07/19(木) 21:01:35 ID:j63PH05B0
>>47
日本開催のときはまだJが出来る前だぞw
それにトルシエの戦術はモダンどころか古い古いと言われてた戦術だしw
前回は名将ジーコの手腕でもなんでもなく、完全な運だw
組み合わせといい、PK変更といい。

ってか君は何が言いたいんだ???
49サッカー界から追放されたレジスタ:2007/07/19(木) 21:06:21 ID:qWCNJ4mM0
     李   寿人

  家長       俊輔
     
    上田康  柏木

相馬           村井
    中田浩 森下俊

レフティーで代表固め
50:2007/07/19(木) 21:11:51 ID:VaTgUKkGO
>>48
雑魚日本人の実力はいまだにアジアでも突出してはいない。
アジア杯やアジア予選を舐めるなってことだ。
51百葉:2007/07/19(木) 21:12:43 ID:j63PH05B0
>>50
そんなこと君に言われなくても舐めてる奴はいないと思うけど・・・。
52_:2007/07/19(木) 21:15:22 ID:U0M93WwH0
野球が凄いのって「テレビ」と「新聞」と「ヤフー」だけだろ

雑誌とか文化ならサッカーの方が全然大きいだろ
53:2007/07/19(木) 21:17:55 ID:VaTgUKkGO
明らかに舐めてるだろw
>>44の様に「アジア杯くらい勝って当然だ」と思い込んでる身の程知らずのファンがいまだにいる。
54:2007/07/19(木) 21:19:29 ID:ICJsdsbI0
2chの一部の奴が舐めてたっていいじゃんw
オシム監督と選手達がアジア杯を舐めてるとは思えんけどね
55百葉:2007/07/19(木) 21:20:24 ID:j63PH05B0
>>53
>>44は事実を言ってるだけだが?
君が拡大解釈してるだけだろ。
56:2007/07/19(木) 21:41:21 ID:VaTgUKkGO
>>54
本当は弱いのに、「優勝して当然。」みたいに勘違いしたまま試合を見ても、面白くもなんともないだろw
   
>>55
文脈から言って明らかにそういうことだろw
   
2連覇中でも過去4大会で3回優勝でも、今回も楽に勝てるってわけじゃねえのw
57th:2007/07/20(金) 10:55:47 ID:UqXlg/Wc0
>雑誌とか文化ならサッカーの方が全然大きいだろ

58:2007/07/20(金) 13:21:14 ID:V3zxtdRNO
日本のスポーツ新聞のレベルが低いのは、やっぱ長年野球をメインに扱ってきたからだな。
あんなに批評しがいのないスポーツも珍しい。
野球は日本のスポーツ文化の発展を阻害した元凶
59_:2007/07/20(金) 13:33:16 ID:SpZAh5ZB0
野球中継だと、打席に入った選手のエピソードを長々と語るでしょ。
試合が始まるまでは全く知らなかった選手にも、2打席目には親近感がわく。
サッカーだと、スタメンなのに名前も顔も出てこないままの選手がいる。
TV観戦派にはつまらないんだよ。

60,:2007/07/20(金) 13:52:05 ID:z47lachf0
サッカーとバスケは趣味でやったら凄く楽しいけどね。運動量が多くて健康
にも良いから。ただ世界で通用しないのが観戦側からしたらつまらないな。
逆に野球とバレーは部活やクラブでやれば楽しい。ただ場所取るのが欠点。
観戦側からしたら世界でもそれなりに通用するから見てるだけでも興奮する
61:2007/07/20(金) 14:07:18 ID:V3zxtdRNO
>>59
選手のプレーよりエピソードとか親近感が重要なようですw

>>60
世界で通用するじゃなくて、アメリカで通用するだろ。
野球で世界なんて大袈裟なこと抜かすな。
62 :2007/07/20(金) 14:11:12 ID:dumzoG8W0
同点弾認めた!マンUが小野を獲得へ興味
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1184908229/
63,:2007/07/20(金) 14:16:01 ID:z47lachf0
野球で世界はなぜ駄目だ?オランダ以外のヨーロッパ勢とアフリカ勢が弱い
だけなんだが。国際野球連盟には100カ国以上加盟してるんだから立派な
世界大会!もっとヨーロッパの枠を増やして大会のレベルを下げろとでも?
64百葉:2007/07/20(金) 14:26:35 ID:HbV5S/OW0
>>63
その100カ国以上の中で、一体何カ国がまともに野球やってるんだよw
65,:2007/07/20(金) 14:30:35 ID:z47lachf0
それは国際野球連盟を見れば分かるよ。ただW杯予選みたいなことをしても
本大会に駒を進めるのは同じような国ばかりか。サッカーW杯の上位と同じ
66):2007/07/20(金) 14:32:32 ID:V3zxtdRNO
>>63
あれだけたくさんの競技があるオリンピックから除外されるスポーツ野球(恥)
あんなもんが、国民的スポーツだってだけで国辱だな
67,:2007/07/20(金) 14:37:36 ID:z47lachf0
国辱なら日本から出て行けば?ブラジル人みたいに他の国に気化してみろよ
68:2007/07/20(金) 14:50:00 ID:V3zxtdRNO
>>67
アホか
野球と焼豚が出て行けばいい話
出て行かなくとも、もっとしおらしくなれ
マイナースポーツ野球にはそれにふさわしい地位ってもんがある。今の日本は下僕が玉座に座っているようなもんだからなw
困ったもんだ
69百葉:2007/07/20(金) 14:51:42 ID:HbV5S/OW0
>>65
世界一を決めるだけがスポーツ大会の意義じゃないんだぞ。
弱いなら弱い也に盛り上がりどころはある。
人気が有ればの話だが。
70_:2007/07/20(金) 15:36:03 ID:iAK8+FbV0
スポーツなんて実質にはアメリカが世界なんだよ。
アフリカ系からラテン系から白人まで運動能力優れる人種が世界一多いし、
能力があって人気のあるスポーツやれば、先進国最高の環境で能力を伸ばせる。
バスケでもアメフトでも野球でも能力あれば世界から参加できるしね。

米で不人気な環境の整わないレベルなのがサッカーなんだよ。
本気で米の黒人が数千万人やったらすぐサッカーじたいの質を変えてしまうだろうよ。
まぁ関心無いからやらないだろうけど。MLSなんて平均年収1千万らしいし。
71-:2007/07/20(金) 15:46:39 ID:2ybhJn6FO
野球アンチ派の意見で説得力があるのは
オリンピックから外されるってことだけ。
それも国辱というまで言える説得力ではない。
オリンピックで人気の出ないから国辱とか言うのは
相撲を否定する非国民。
野球が出て行く必要などない。
72  :2007/07/20(金) 15:56:26 ID:3xSoE7tS0
サッカーのほうが野球より世界的人気はあるだろうとおもうよ、そりゃ。
サッカーは途上国でもできるし、世界には途上国のほうが先進国より多いんだ。
だからサッカーが貧乏人のスポーツって言いたいんじゃないよ。サッカーが世界に広まりやすいってこと。

だけど、日本じゅあ事情はまたちがう。
野球もサッカーもかなり普及しているけど、野球は本当のスポーツマンが集まってサッカーはかっこつけたいだけの連中が集まってやっているのが現状。
去年のWBCとWCの結果の差は酷すぎる。国内競技人口だけ考えたら説明がつかない。

明日のOZ戦で連続凹られでもしたら日本サッカーは永遠の終戦でいい。マジ、終り。
73th:2007/07/20(金) 16:41:09 ID:UqXlg/Wc0
日本がまだ貧しかったころ、戦後の食うや食わずのころにも日本人は野球をやった。
子供にもできるように、軟式ボールを考案した。
野球が面白くて楽しかったからでしょ。

サッカーはプロ化によって一時的に人気が出ただけ。
その人気とは、ヨーロッパのマネってことでしょ。

今や、代表人気以外は、寂しいもんじゃないか。
日の丸背負ってれば、陸上でも体操でも人は騒いでくれます。
74:2007/07/20(金) 16:42:33 ID:LVMQLzP6O
文化は育つと思うが 実力は育たないって哀れすぎる
75:2007/07/20(金) 16:45:43 ID:H58WXmZ8O
もっとサッカーができる施設を増やしてほしい!
公園で球技禁止してたら何もできないよ!球技専用の公園とか作ってよ〜
76:2007/07/20(金) 16:46:10 ID:V3zxtdRNO
>>70
世界で最も人気のあるスポーツであるサッカーがないアメリカが世界のわけないだろ
死ねよ焼豚
>>72
野球がNo.1スポーツであるのは日本とキューバぐらいか?よくわからんが
そういう状況なら日本が良い成績を出すのは当たり前だろ。それと同じことをまだ日本でプロとしての歴史の浅いサッカーに求めること自体無謀。そんなことは誰だって分かる。
二つのスポーツの世界的な普及度とそれらが日本で置かれている状況を考えればWBCの結果がすごいとも言えないし、WCの結果が駄目だとも言えない。このことが分からないのは焼豚だけ
77th:2007/07/20(金) 16:50:43 ID:UqXlg/Wc0
>日本でプロとしての歴史の浅いサッカーに求めること自体無謀。

サッカーも野球も日本への伝来の時期に差はないよ。
高校野球も高校サッカーも全国大会の歴史の長さに差はない。
大学も同様。
なんで、日本にサッカーのプロが生まれなかったかを考えて
みたらどうかね。
78:2007/07/20(金) 16:59:25 ID:fC6DApva0
日本のサッカーに文化ねぇ・・・。
先祖のルーツがバルセロナにあるわけでもない、バルセロナで
住んだ事どころか、旅行にすら行った事も無いようなデブメガ
ネが、バルセロナのシャツを着て必死にバルセロナの応援して
るような国にサッカーの文化もクソも無いだろ・・・。
地元にJクラブも「物好きクラブ」も無かったら、地元にクラブ
を作ろうと動き出すのではなく、一番近所のJクラブを応援する
奴ばかりのような国にサッカーの文化もクソも無いだろ・・・。
79:2007/07/20(金) 17:08:30 ID:V3zxtdRNO
>>77
野球を企業の宣伝道具として使った商売人達はうまいことやったよな
テレビで野球しか見せてもらえなかった日本人は御陰で世界のスポーツ文化から取り残された存在になってしまった。
まともな人間はあんなもん見なかったし、これからも見ないだろう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:15:21 ID:JY2ad5NR0
一人当りGDP3万5千ドル以上の先進地域

1 Luxembourg 87,955 サッカー
2 Norway 72,306 サッカー
3 Monaco 67,000 サッカー
4 Qatar 62,914 サッカー
5 Iceland 54,858 サッカー
6 Ireland 52,440 ゲーリックフットボール
7 Switzerland 51,771 サッカー
8 Denmark 50,965 サッカー
9 United States 44,190 アメフト
10 Sweden 42,383 サッカー
11 Netherlands 40,571 サッカー
12 Finland 40,197 サッカー
13 United Kingdom 39,213 サッカー
14 Austria 38,961 サッカー
15 Canada 38,951 アイスホッケー
16 Belgium 37,214 サッカー
17 Australia 36,553 オージーボール
18 France 35,404 サッカー
19 Germany 35,204 サッカー
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29_per_capita


野球は相手にされてませんw
81:2007/07/20(金) 17:40:57 ID:V3zxtdRNO
>>ふむふむ
サッカーは先進国から途上国までまんべんなく支持されてるんだね。
焼豚がよく言うサッカーは貧乏人のスポーツの根拠って何www
82,:2007/07/20(金) 17:48:11 ID:z47lachf0
日本は経済では先進国なのにサッカーは後進国ですよね(笑)なぜ?野球と
サッカーが伝わってきた時期はほぼ同じだが。いつになったら優勝できる?
83ほらん:2007/07/20(金) 18:29:43 ID:841cDwheO
スポンサーとマスゴミの扱いの差。
野球にかけてる放送見料をサッカーにしたり、高野連なんかぶっつぶして高体連にまぜたりすれば自然と野球が後退しサッカー人気が爆発する
84.:2007/07/20(金) 18:47:18 ID:odsxSNzH0
団塊世代が年をとって老死すれば
サッカー人口が一気に増えるよ。
85_:2007/07/20(金) 19:25:59 ID:pFRIPlvV0
>>82
経済でも後進国になりかけ。
労働時間あたりの収入は欧米の半分近い。
事実上ドイツやフランスの2倍近い時間働いていながら、年間収入は変わらない。
86  :2007/07/20(金) 19:52:11 ID:3xSoE7tS0
べつにサッカーの替わりに野球なんかしなくてもいいけど、プロサッカーをこのまま日本でやるべきなのかどうかという問題。

世界ではやってるからって無理してやっても意味がない。仏独WCみたいにいつまでたっても恥晒してんならやめるべき。
独WCなんてかなりの醜態だったけど川渕はなお居座って、中田なんかも逃げ出したおかげで半分英雄扱い。
特にサカ豚の間でバッシングも起こらず、世界標準と比べてあまりに生暖かい環境。
アジアでだけ御山の大将ではますます世界でバカにされる。

サッカーは世界で流行っていても、やらなきゃいけないわけじゃない。大恥かき続けるなら諦めるべき。
明日のOZ戦でまた凹負けしたら、FIFA脱退、J解散、ホント恥のかき捨てはやめてほしい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:48:34 ID:GCn8KSG40
世界でどれだけ流行ってるかなんてどーでもいいだろ。
自分達が楽しめるかの方がよっぽど重要だろうに。


88:2007/07/20(金) 21:04:12 ID:V3zxtdRNO
>>86
恥晒すって…
お前は日本をスポーツ大国かなにかだと思ってるのか?
オリンピックの成績にしたって、大した事ないし、今のサッカーの現状は妥当なラインなんだよ。これが日本の現実。
日本人が見たがらない現実を見せてくれるサッカーは貴重なんだよ。
むしろ中国を押さえてアジアに君臨してるんだからよくやってるよ。
ドマイナースポーツ野球で活躍してるからって、勘違いすんなよ焼豚
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:05:40 ID:WITsHafy0
>>80

ねえねえ、そのソースにはGDPのランキングはあってもスポーツなんか書いてないじゃん。
GDPランキングは一応ソースはあるけど一番人気のスポーツはどこにもないよね。

これでソース出したと思えるって相当知能レベル低いよ。

90  :2007/07/20(金) 21:44:18 ID:3xSoE7tS0
>>88
日本人の現実なんて五輪でさんざんみせてもらってるだろ。
高給もらってぬるまゆ環境でやってて、世界にでてくから余計な大恥かくんだよ。
おれはべつに野球オタじゃないよ。大舞台での恥の掻き捨ては国家の大恥だからやめろって話。
WC見ても特に必死さは見られんかったし。仲間割れまでしちゃって恥の上塗り、大恥なんてもんじゃなかった。
中国に勝ってるからOKとか、超低レベルで甘やかしてるのが日本の標準サポーターだから、組織もファンも両方始末が悪い。
負けたら銃殺されるような国がうじゃうじゃあるようなところで勝負になるわけがない。

どうせあしたのOZ戦もボコられると思うよ。
日本人はWC挑戦とかやめたほうがいい。どうせ無理。
91  :2007/07/20(金) 21:53:11 ID:3xSoE7tS0
>>87
>自分達が楽しめるかの方がよっぽど重要だろうに。

うん、そう、それ重要。でもWCの舞台ではいつまでもホーム以外で0勝では国民全体が世界でバカにされてしまう。
日本人はWCで勝てないから運動能力のない民族だね〜って決めつけられちゃう、そうゆう世界。
だからWCはやめて、Jリーグだけやってるとか、内にこもっていればいい。
代表を応援して楽しんでいるだけのつもりが、世界では大恥をかき続けていることに気付け。
92   :2007/07/20(金) 21:57:04 ID:xOO7fevz0
なんだ
野球ゴキほいほいスレか、、、
93 :2007/07/20(金) 21:59:41 ID:56YkEFsm0
一人当りGDP3万5千ドル以上の先進地域

1 Luxembourg 87,955 サッカー
2 Norway 72,306 サッカー
3 Monaco 67,000 サッカー
4 Qatar 62,914 サッカー
5 Iceland 54,858 サッカー
6 Ireland 52,440 ゲーリックフットボール
7 Switzerland 51,771 サッカー
8 Denmark 50,965 サッカー
9 United States 44,190 アメフト
10 Sweden 42,383 サッカー
11 Netherlands 40,571 サッカー
12 Finland 40,197 サッカー
13 United Kingdom 39,213 サッカー
14 Austria 38,961 サッカー
15 Canada 38,951 アイスホッケー
16 Belgium 37,214 サッカー
17 Australia 36,553 オージーボール
18 France 35,404 サッカー
19 Germany 35,204 サッカー
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29_per_capita
http://en.wikipedia.org/wiki/National_sport


野球は相手にされてませんw
94:2007/07/20(金) 22:04:29 ID:V3zxtdRNO
>>90>>91
日本人てのは恥さらしな国民だし、運動能力も大した事ない国民なんだよ。
それが現実。
しかし欠点もそれが見えないと治しようがない。
世界と触れ合って、日本とは何か?ということを見つめさせてくれるサッカーは貴重だ。
95:2007/07/20(金) 22:07:38 ID:zObqt+xBO
いよいよ
地上波から野球が消えそうなんで
最近の野球豚は、涙ぐましいくらい必死だな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:15:33 ID:WITsHafy0
>>93

このバカは死ななければ直らないらしい。
ソースを追加した、その結果1番人気として挙げていたスポーツは全く根拠のない
ただの妄想だという証明がされてしまった。

上からちょっと見ただけで

>1 Luxembourg 87,955 サッカー
>3 Monaco 67,000 サッカー
>4 Qatar 62,914 サッカー

記載がありません(笑)


>7 Switzerland 51,771 サッカー

アイスホッケーが一番人気って書いてあるけど(笑)


>10 Sweden 42,383 サッカー

サッカーとアイスホッケーって書いてあるけど(笑)
97 :2007/07/20(金) 23:23:01 ID:56YkEFsm0
>>96



どっちにしても野球は相手にされてませんから意味なくね?w


98:2007/07/20(金) 23:50:03 ID:V3zxtdRNO
>>97
禿同
そもそも野球なんて知らないだろうしw
99   :2007/07/21(土) 00:07:02 ID:U/swvIbp0
野球豚丸出し

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【BOS18】 松坂大輔応援スレ95 【Dice-K】 [野球総合]
100_:2007/07/21(土) 00:32:25 ID:aIL+obWt0
>>87
 
オリンピック競技でさえ、
とても日本の威信をかけているとは思えない競技もあるからな。
101_:2007/07/21(土) 00:43:05 ID:/MG//QmX0
>>94
そんなの五輪で日本人なら誰でも知っているよw
サッカー見ないと分からないなんてお前だけだろw 貴重なのはお前だぞw

タイとかインドネシアとか、やたら身体能力低いのにサッカーが人気なのを見ると、
関係無いのに「おいおい、一生懸命やっても無駄だぞ」って言ってあげたくなる。
日本も同じ。
欧州や南米相手に身体能力で圧倒的に劣って1vs1では常にバックパスするしか無いのに。
102、、:2007/07/21(土) 00:44:36 ID:IEk1OJV50
プロ野球は完全に潰したほうがいいと思うよ。
プロ野球のせいで日本に地域クラブが出来にくい事情があったんだから。
ていうかプロ野球が日本のスポーツ文化を潰してるわけ。

例えばスペインのバルセロナなんかは
サッカーのほかにバスケのチームや卓球のチーム、それにテニス、ゴルフ場まであるわけ。
で、バルセロナ市民はそれぞれ好きなスポーツを楽しんで、帰り際に仲間とビールを一杯。
これが健全なスポーツ文化なのね。
Jリーグの新潟とかもこれをやろうとしてるのよ。実は野球のクラブチームも持ってるんだよ。

それなのにプロ野球の奴らって自分たちのことしか考えてない。Jリーグとは大違い。
他のスポーツに敵対心丸出しだよね。野球だけが栄えればいいと思ってる。
こんな奴らは日本のスポーツ界から消え去るべき。即刻も早くプロ野球を潰さないと。
103:2007/07/21(土) 00:45:25 ID:usuu0tGMO
でもベトナム人とかタイ人とかめちゃくちゃドリブル上手いしキレてるよな。
104   :2007/07/21(土) 01:09:22 ID:U/swvIbp0
野球はプロ野球も高校野球も日本の癌
ガチでぶっつぶすべき
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:10:38 ID:WOGWJAbg0
なんでサッカーオタって野球を目の仇にすんの?
潰すだの相手にされないだの。ものすごくヒステリック。
そんなに国内のサッカー人気に自信が持てないのかな。
全世界に人気のあるスポーツだから?そんなのなんの自慢になるのかな。そこがよくわからない。
好きは人それぞれ、野球もサッカーも他のスポーツも。

自分はどっちも好きだから、どっちも発展してほしい。
106:2007/07/21(土) 01:14:15 ID:SUjcH+z+0
Jリーグは大成功してるし、着実に日本代表も強くなってる
何ら問題ないね
107、、:2007/07/21(土) 01:20:50 ID:IEk1OJV50
>>105
別に野球を潰せと言ってるわけじゃないんだよ。
プロ野球を潰せと言ってるんだ。
プロ野球こそが日本のスポーツ文化を阻害してきた癌だから。

日本のスポーツニュースはプロ野球が独占しちゃってる状態だし
こいつのせいでバスケやラグビーなんかにスポットライトが当たらない。
野球は野球でやればいいんだけど、条件がある。
クラブチームでの野球ならオッケー。企業の宣伝媒体としての野球はNG
読売新聞とグルになってる巨人とか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:28:04 ID:WOGWJAbg0
ああ、なるほど。
冷静なお答えありがとう。読売は自分も苦々しく思ってます。

あまりにヒステリックな意見があったんで、ちょっとウツに感じてました。
109:2007/07/21(土) 01:32:30 ID:PHFR5R5FO
野球ってのはスポーツの世界ではただの脇役だよ。
召使いみたいなもんだよ。
それが日本では王様のようにふん反り返ってる。まずそれが許せない。
それと日本のスポーツ文化の発展を阻害してきたのが企業の宣伝媒体としてのプロ野球であることは間違いない。
早急にぶっつぶすべし
110:2007/07/21(土) 01:38:18 ID:nUGgev1k0
野球のせいにしてるような奴が多い国だから育たないんだよ
111 :2007/07/21(土) 01:41:40 ID:DlLkH3EQ0
>>105
野球なんかどうでもいいがここは野球豚が立てた糞スレだから
112 :2007/07/21(土) 01:48:18 ID:DlLkH3EQ0
>>105
>全世界に人気のあるスポーツだから?そんなのなんの自慢になるのかな。

野球豚は国内で人気あるスポーツだからって自慢しまくってますよ。
これの前スレから何スレも何スレも
世界で人気あるにしても国内で人気あるにしても所詮は他人がやってることで、
それを応援してるだけのヲタはなんの自慢にもならんけどね
自分自身がスポーツで凄い結果を出してる奴やいい大学に入ったならば凄いことだけど、
そもそもそんな奴は現実社会で褒めてくれる人が沢山いるからネットで吠える必要ないからね。
野球だサッカーで喧嘩してる奴は現実社会で戦えない負け犬だよ。
113113?:2007/07/21(土) 01:57:12 ID:VYKiENdf0
>>112
どっちも面白いの一言でおk
114:2007/07/21(土) 02:03:54 ID:PHFR5R5FO
>>112
「ネットで吠えてる奴は現実社会での負け犬だ」とかをネットの中で吠えている奴って一体なんなの?
115 :2007/07/21(土) 02:06:45 ID:DlLkH3EQ0
>>114
それはオレがニートだからだよ
まともに打ち込めるものがあればこんな糞スレでアホみたいな時間過ごすわけねーじゃん
116  :2007/07/21(土) 02:13:56 ID:KlrekJah0
日本サッカーの最大の敵はOZでなくプロ野球だったのか?
まあ、OZにはまたボコられるだろうけど。
117:2007/07/21(土) 02:16:37 ID:Wcj/DCiWO
米がW杯優勝すれば勝手に根付くよ
118、、:2007/07/21(土) 02:18:55 ID:IEk1OJV50
>>108
あなたはそこら辺の事情がよくわかっているようですね。

巨人は読売という企業の宣伝媒体です。
つまり読売新聞を売るために巨人は存在しています。
そうすると読売新聞のスポーツ欄は当然巨人の記事一色になるわけです。
大阪の阪神のみを扱う某スポーツ新聞なんか本当に悲惨だと思います。
他にも中日新聞は中日とグルですし、こんなことがプロ野球界では溢れかえっているわけです。
テレビをつければ野球のニュースばかりですが、何とテレビ局が球団の株を持っている始末。

このような現状に我々サカオタは怒り狂っているわけです。
「そうか!日テレで巨人戦を毎日やっていたのは、何も野球が世界で有名なわけではなくて
 ただ単に日テレが読売のグループ企業だったからなのか!!
 野球自体は世界でもドマイナーなスポーツだが、読売グループの宣伝のために
 毎日巨人戦を放送して、国民を洗脳していた。そういうカラクリだったのか!!」

こんな感じで洗脳が解けたサカオタと、逆にまだ洗脳の解けていない野球豚が対立しているわけです。

119th:2007/07/21(土) 02:22:50 ID:UADPT52d0
ビドゥカ、ケーヒルの記者会見、高原のやつと比べると、
高原のバカっぽさに暗澹とするんだがな。

WCの惨敗のときとほとんど同じコメント、同じ表情。
まあ、結果をだしゃぁいいんだがね。
子供もみてるんだしな
120 :2007/07/21(土) 02:24:45 ID:DlLkH3EQ0
>>118
その辺は実際に野球が人気あるからしゃーないじゃん
嫌なら読売系は見なけりゃいいだけの話しだし
そもそも日テレのスポンサーは巨人じゃなくてヴェルディだろ
それでも巨人が流されるんだからそれだけ需要があるってことだよ
まあその需要も最近はなくなってきてるので世の中よくできているよ
基本はサッカー派だけど盲目的にサッカー信者で
野球人気は陰謀だとか洗脳だとか言ってる奴は宗教チックでキモイ
121  :2007/07/21(土) 02:31:49 ID:KlrekJah0
まあ確かに虚塵、半珍人気はマスコミによる作られた人気だよね。
最近の札幌とか仙台の野球人気はサッカーのスタイルに近い。
札幌、仙台はそれぞれ野球、サッカーチームがあるけど、やっぱり野球人気のほうか上っぽくないかな。
122 :2007/07/21(土) 02:34:43 ID:gs9BMmKV0
>>85
フランスとかでは労働時間が法律で定められているから日本みたいな残業がない。
123:2007/07/21(土) 02:47:18 ID:EfF4PcNA0
日本の国技は相撲です。

まあそれはどうでもいいけど、サッカーと野球ってなんで
対立してんの?
同じ市場を取り合ってる印象は皆無なんだけど。
国内NO1スポーツのプライドをかけた争い?

日本の国技は相撲です。
124:2007/07/21(土) 02:49:15 ID:PHFR5R5FO
野球とサッカー両方好きだという奴の脳ってどうなってんだ?
この2つのスポーツを取り巻く背景はまさに水と油だぞ
この矛盾を無視できないだろ普通…
まぁ野球という競技自体には罪はないんだがね。
125 :2007/07/21(土) 03:00:11 ID:vLUlvCs60
>>124
普通に運動部で汗流してる奴なら感覚的に面白いものだよ
背景とか競技性とかいってるのはスポーツを見るだけのオタクの視点だね
野球部とサッカー部って大抵の奴が仲いいし
126  :2007/07/21(土) 03:04:11 ID:KlrekJah0
普通に両方すきだよ俺。千葉在住、マーリンズ&ジェフファン。
片方しかない、柏、浦和なんかはバカにしている。
127 :2007/07/21(土) 03:08:47 ID:vLUlvCs60
別に両方好きになる必要ないんだけど
片方を貶す神経が分からん
まあ2chだからしょうがないけど
128:2007/07/21(土) 05:08:56 ID:ceqoRyrs0
U-20の吉田監督が帰国後、チョコ戦を語る。

・1番の敗戦原因は、選手の若さと経験の無さだった。
・2-0じゃなく、1-0のリードで後半を迎えてれば
 試合展開も選手の気持ちも、全然違っていたハズだった 。
・そもそも前半で2-0というのは、想定外の試合展開だった。
・だが、予選Lからの勢いと雰囲気を考えれば、ベンチ主導より
 ピッチ上の選手がやりたいようにやった方が良い、と判断した。
・結果的に多少不運な面もあり、追いつかれてPK負けとなったが
 選手に悔いは無かったと思うし、私含めベンチにも無かった。
・この敗戦を忘れず、勝利に足りなかった原因を良く考え
 各選手が今後のステップUPに繋げてくれれば、私は満足だ。

このインタビューで感じたのは、日本のサッカー文化向上には
選手より、協会や指導者の方に重点置くべきじゃね?と。
決勝T進出で、監督の俺はノルマ以上を達成したんだよ、オッホン。
みたいな態度が、インタビューでアリアリと出てたからな。
129:2007/07/21(土) 05:33:11 ID:k2OuZWlHO
>>127野球関係者はよくサッカーを馬鹿にしてくる。
130:2007/07/21(土) 05:40:08 ID:TzAR0V270
ジャンプにサッカー漫画のっければいいよ
131kkk:2007/07/21(土) 10:02:18 ID:UADPT52d0
日本のサッカーには「文化」はできませんよ。
歴史や伝統を自ら踏みにじってきたわけだから。
日本のスポーツの発展は中学、高校の部活動が担ってきたんだよ。
なんでも外国のマネじゃぁね
132:2007/07/21(土) 10:58:44 ID:PHFR5R5FO
>>131
サッカーは真のスポーツ文化の形成を目的としている。
それまでの日本にはスポーツ文化なんて無かったからねぇ。
部活の弊害は大きいよな
指導者のレベルは低いし、先輩後輩の上下関係とか…
才能のある人間が部活のなかでどれだけ埋もれていったことか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:03:43 ID:aHNu/o/s0
>>97

どっちにしても君がソースの提示の仕方もわからない
おバカチャンということには変わりないしな
134kkk:2007/07/21(土) 11:10:07 ID:UADPT52d0
>サッカーは真のスポーツ文化の形成を目的としている。

笑わせてもらいました
135 :2007/07/21(土) 11:25:27 ID:5Eu4jg3X0
日本の文化を否定して独自に文化を形成しようとしてる時点で日本にサッカー文化が
根付くのは無理と言ってるようなもん
日本はサッカー中心に動いてるわけじゃないからな
136>:2007/07/21(土) 11:57:39 ID:PHFR5R5FO
それまでの文化とやらが使い物にならないので新しいものを取り入れたまでのこと。
137 :2007/07/21(土) 13:54:38 ID:tz6uwhQ90
・サッカーW杯は日本に広く認知され、国民注目の行事となっている
・Jリーグも設立後かなりの年数が経ち、地域密着運営の成功事例も
・世界に広まるJコミック キャプテン翼
・日本代表をはじめてするサッカースタイル(システム)の議論は日本人論の格好のサンプルといえる
・サッカーのDFに文化が必要とはトルシエ時代に語られた話
・日本に優秀なFWがでないのは、文化的なものかもしれない
・サポーターの独特の応援の文化には賛否両論ある
・テレ朝の実況はもはや文化といえるかもしれない

文化の内容を細分化してみて、自分がぱっと思いついたのはこんなものかな。
138:2007/07/21(土) 13:57:54 ID:pdO59Xbg0
>>131
むしろ日本の部活はスポーツ文化とは呼べない気がする。
日本だけでやってるスポーツならそれでも他国との差が明確にならないかもしれないからいいけど。
139 :2007/07/21(土) 14:09:10 ID:5Eu4jg3X0
そんなに日本の文化が嫌いなら日本から出て行けばいいのに
日本の文化、歴史を否定してグローバルスタンダードを無条件に日本にも取り入れよって
どっかの売国奴と一緒だな
140:2007/07/21(土) 14:34:35 ID:PHFR5R5FO
>>139
日本は有史以来、外国から様々な文化を取り入れ続けて来たんだけどな。
新しいものを取り入れるのが日本の特徴
お前みたいな保守的な人間こそ日本から出て行け。
日本の発展の邪魔
141 :2007/07/21(土) 14:55:20 ID:5Eu4jg3X0
だからその新しいものが受け入れてないのが現状だろうがw
部活を否定してるけどユースなんていまだに不人気だし
選手権の時代は終わり、これからは全日本ユースの時代とか言う奴がたまにいるが
全日本ユースも高校サッカー人気にユースが寄生してるしな
案の定ユースだけの大会はまったく人気ない
新しいものを取り入れたまでと胸張られても全然日本の文化として根付いてないから
こんなスレが立ってるんだろw
142 :2007/07/21(土) 14:59:18 ID:5Eu4jg3X0
>>140
大体
>日本は有史以来、外国から様々な文化を取り入れ続けて来たんだけどな。

これは事実だがお前みたいに日本の文化を否定してる奴なんていねーよ
日本の発展のために日本の歴史や文化を否定する売国奴のお前が日本から出てけ
こっちはまったく外国の文化を取り入れるなって言ってないんだから
143  :2007/07/21(土) 15:01:44 ID:KlrekJah0
サッカーってのは自虐文化だからねえ。
WCで優勝するのが難しいのはわかるけど、一次リーグ敗退でもよくやってねとかいって満足してる。
世界ではバカにされているのにね。それで十分らしい。自虐の最たるものだよ。
歴史観もさぞかし自虐的なんだろうねえ。
144 :2007/07/21(土) 15:03:20 ID:5Eu4jg3X0
今までの日本の歴史や文化は役立たずで価値がないもの
そんなものは全部捨ててグローバルスタンダードを取り入れよ


どう見ても単なる売国奴です
日本の文化を尊重した上で外国から様々な文化を取り入れ続けた歴史と
お前の売国を一緒にするな
145:2007/07/21(土) 15:27:49 ID:CNaoW7cs0
で、現代日本には何の文化が残った?
かろうじて漫画アニメくらいであとは全部死んだ
146qbk:2007/07/21(土) 15:36:25 ID:UADPT52d0
地域密着なんつって、チーム名を公募、「道産子」を逆さにして、
カタカナにして、何語だかわからんがなにやら外国風にして
「コンサドーレ」w
これが新しい文化ですかw
147:2007/07/21(土) 15:52:11 ID:ZLn1DgZGO
野球豚の言う野球(豚すごろく)は、単なるアメリカ文化の猿真似だが、
日本には古来から蹴毬があったわけで、野球よりずっと歴史は長いわけでね…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:57:35 ID:aHNu/o/s0
>>140

文化を取り入れるってことは
外国に媚びることでもないし外国の文化を無条件に礼賛することでもなければ、外国に隷属することでもない。

日本は昔から外国の文明は取り入れたが
文化は日本のものを重視しつつ慎重に取り入れている。

その程度も知らない君こそ出て行っていいよ。

149:2007/07/21(土) 16:26:29 ID:pdO59Xbg0
>>144
価値がないもの残しても意味ねぇだろ?w
少なくともサッカーに関して部活よりユースのほうが重要だよ。
セルジオだって「100人も所属してる部活はやめろ」って言ってる。
150dさ:2007/07/21(土) 16:28:32 ID:sRob1Bpo0
価値をないかどうかは誰が決めるんだ
151  :2007/07/21(土) 16:29:47 ID:dnUQOlZl0
部活はあくまで部活で、プロ選手養成を第一の目的としてるわけじゃない。
何でヤメる必要があるんだw
152百葉:2007/07/21(土) 16:59:40 ID:OlKKFKwG0
根本的なこと聞いていいか?
サッカー文化って何?
どういう状態だと文化になって、どういう状態だとならないの?
153あああ:2007/07/21(土) 17:05:12 ID:TNHAfZBc0
文化というには歴史が浅すぎ。
百年やってやっと文化。野球や相撲みたいにね。
だけど文化には野球や相撲みたいに形式を重んずるという
マイナス面もある。
154・・・:2007/07/21(土) 17:07:38 ID:vZayTvSF0
適当に作られた抽象概念だろ?
それ的なものはどんなレベルの国にだってあるといえばあるし
文化になるとかならないとかハッキリした線引きは不可能じゃない?
155:2007/07/21(土) 17:12:38 ID:PHFR5R5FO
だいたい部活を文化とかいうのは大袈裟だろ。
アホくさ
ただの制度だろ
こんなもん必死になって守ろうとしてる焼豚って何なんだ?
156.:2007/07/21(土) 17:13:45 ID:JsKRlKtf0
>>154
そうだな。
まず人間の社会的営みそのものがともかく文化であるしな。
文化っつっても外国でよくあるようにもし暴力を好むならそれがその土地の文化だし
日本の野球文化っつっても完全に企業主体の形態だから
健全なスポーツ文化と言えるかどうかも議論の余地が大きいし。
このスレはどんなのを一定の完成形に定めてんだ?
157:2007/07/21(土) 17:17:00 ID:PHFR5R5FO
>>141
ユースの人気が上がる必要なんてないんだよ。
別に興行目的でやっているわけじゃないんだから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:17:30 ID:WhNOP0cI0
>>156
単なる焼き豚のオナニースレでしょう
以前のスレから焼き豚が勝手に立てて、野球ってこんなに凄いんだぞと自慢してるだけ
気に入らんのなら無視しとけ
159.:2007/07/21(土) 17:20:51 ID:JsKRlKtf0
>>155
教育にスポーツを導入する考えもそれは立派に文化じゃねえの?
他国だと隆盛を極めるプロ競技には腐敗や暴力がつきものだけど、
日本の全体的な部活文化が観衆としての健全な素地形成に役立ってる面もある気がする。
野球だと腐敗はけっこうひどそうだけどな。

>>158
なるほど。了解
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:22:37 ID:WhNOP0cI0
>>157
しかし人気が上がれば競技人口も増えて
日本サッカー界のレベルにも密接に関わってくる
それにユースが育成目的ったって今のところユース出身者よりも
部活出身者のほうがいい選手が生まれているのが現状だ
そういう状態で高校サッカーの質を落としてまで
ユース制度を続ける意味があるかは疑問ではある
161_:2007/07/21(土) 17:24:59 ID:/MG//QmX0
野球もリトルリーグとか球団のジュニアクラブとかあっても、
結局は優良な選手は部活なんだよなぁ。
だいたい親が純粋に野球の技術を覚えて欲しいというのが少ない。
武道の影響か、野球を通じての人間形成と鍛錬を同時に学んで欲しいと思うからだろう。
大事なのはまずは人間形成、次が野球の技術。野球の技術を学ぶということも
そこからいろんな事を学んで欲しいと願っている。
そんな背景さえも分からずにただサッカーだけ上手くなって欲しいとか考えているからサッカーは底が浅い。
だいたいマリーシアとか勝っている時の時間稼ぎとか
シミュレーションとか上手く学んでどういう人間形成されていくか、不安だなw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:28:21 ID:WhNOP0cI0
>>161
君焼き豚のくせに野球のことすらしらないの?w
小学、中学で部活で軟式やってる奴は硬式のクラブに入れない下手な奴かよっぽどのド田舎だけだよ
163  :2007/07/21(土) 17:29:11 ID:KlrekJah0
サッカー文化って欧州のマネゴトのことだろうから、発炎筒炊いたり、相手サポーターをぶん殴ったりが自由気ままにできるようになることだろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:31:19 ID:WhNOP0cI0
>>163
Jリーグは発炎筒禁止
相手サポーターをぶん殴ったり自由気ままにやるのは野球が元祖じゃんw
165あああ:2007/07/21(土) 18:44:12 ID:TNHAfZBc0
野球はプロも高校野球も、サッカーの何倍も歴史や伝統がある。
だから老若男女に文化として浸透してる。
サッカーなんてたかだか十数年で文化なんてあるわきゃない。
だいたいサッカーを取り巻く環境や発想が南米やヨーロッパの真似じゃん。
サポーター?なんかサポートしてんの?
地域密着?札幌とか仙台とか福岡とか地方だって
野球チームのほうが人入ってるし。
166  :2007/07/21(土) 18:47:44 ID:KlrekJah0
>>164
禁止なんかするから欧州流が根ずかないんだな。もっと殻を打ち破れよw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:51:37 ID:WhNOP0cI0
>>166
野球みたいに犯罪者の巣窟になっても困るしな
168:2007/07/21(土) 19:49:52 ID:X8X8njz10
広島はプロより高校野球だね。毎年広陵-如水館or広商の構図だから。
カープもサンフレッチェも人気ありません。

169:2007/07/21(土) 23:22:39 ID:pdO59Xbg0
>>165
お前マネっていうけど
だっれもやってないからなんかやったらオリジナルになる
野球と違うってことをしっかりわかってやれよ。
170:2007/07/21(土) 23:27:16 ID:+2MRnJJeO
アジア杯→準々決勝も無観客試合
171_:2007/07/21(土) 23:40:57 ID:ICWbwjoA0
ガタイがいい→野球やれ
足が速い→野球やれ

まぁ>161が言うみたいに人間形成的にも不安だよなwww
ちょっとこけただけで審判が笛吹くまで足を押さえて転がりまわる
→笛吹いたら急に立ち上がって元気に走り回る
ってイメージが強いwwwww
172:2007/07/21(土) 23:54:16 ID:PHFR5R5FO
焼豚ってなんだなんだ言いながらサッカー見てんだな。
俺なんて野球なんて一切見ないし、これからも見ないがな。
173:2007/07/22(日) 00:20:56 ID:5L17EELU0
文化住宅
174おっさんA:2007/07/22(日) 07:15:26 ID:KJKCr7j60
サッカーなんかビンボー人やチョン野郎の競技だろ?
俺が俺がってでしゃばりが多くて低学歴。
中には知性の高い選手もいるが大半は下手すりゃ中卒レベルの脳みそw
サポーターも空気読めない阪神ファンのような低脳。

焼豚は歴史的背景と絶対的な人数が違うから比較のしようがない。
175qbk:2007/07/22(日) 08:46:02 ID:VMXWLsjG0
まあ、「チビでもできる」という希望がサッカーにはあるなw

しかし、大沢親分はサッカーをよく視てるな。
大リーグ解説の大島もアジア杯を絶対視ますよと言ってた。
こういうおおらかさはサッカー界にはあんまりなさそうだ。

ま、日本代表の試合だけだろうけどねw

176:2007/07/22(日) 08:47:21 ID:dj2VobhXO
結論→高原、川口、中村、中澤。無能なドイツ組でも低レベルなアジアでは通用する
177:2007/07/22(日) 11:40:22 ID:mChnJOXD0
これからなんじゃねーの
カズとかゴンとかが将来的に監督やれば
選手も協会も監督も必死になるだろ
すくなくとも前回のW杯のような糞試合はしなくなるとおもわれる
勝敗に関係無くね
178 :2007/07/22(日) 11:41:46 ID:VcsDhcLS0
プロ野球の視聴率を語るblog
http://ameblo.jp/maruko1192/










税スボールニュース
http://blog.livedoor.jp/zeiseball/











日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
http://lennonstar.blog69.fc2.com/




179:2007/07/22(日) 13:03:27 ID:GDs0raC6O
永遠と歌い続ける機械サポが入るからじゃね
180xxx:2007/07/22(日) 22:31:53 ID:wzPotPlo0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
南国の島酒「泡盛」 熟成16年古酒 [お酒・Bar]
【BOS18】 松坂大輔応援スレ95 【Dice-K】 [野球総合]
井川慶 K29(`・Å・´)91っぺ [野球総合]
181:2007/07/23(月) 10:02:27 ID:xyj/BKuWO
「アジア杯の平均観客数2600人。日本のサッカーファンだけが注目してる大会」毎日新聞
182qbk:2007/07/23(月) 19:54:00 ID:XELhKIeE0
注目してる人だって、別にサッカーファンとはかぎらないよ。
日の丸背負ってれば、競技はなんでもいいんだよ。
先発メンバーを5人以上言える人なんてまずいません。
うちのかみさんなんか、「これ。ワールドカップの予選?」
なんていってるしw
かみさんはプロ野球は嫌いだが、高校野球はよくみてるね。
高校サッカーはまったくみない。
ワールドカップは日本を応援していたが深夜の試合は見なかったw
今回のアジア杯では、若い方の中村をみて「あれ、ホントに大人なの?」
といっていた。
まあ、オーストラリアのデカイやつと比べちゃねw
183:2007/07/23(月) 22:17:03 ID:caHVA4Zt0
>>182
ひょっとしてこの大会終われば世界陸上とか凱旋門賞とか野球のオリンピック予選とかに走るとか?
184名無しさん   :2007/07/23(月) 22:20:24 ID:jbBqQ6rt0
それはね、世界に通用しないからなのね。
185湊川:2007/07/23(月) 23:01:35 ID:4SDWvveXO
>>179
おーにっぽーコーラス隊のことだね。ありゃあかん!関わりたくないって思うよな
186Chess:2007/07/24(火) 00:12:52 ID:BTfYa9ZKO
≫185
オ○ム真○教みたいで不気味な連中ですよね。日本の恥さらし!
187:2007/07/24(火) 00:16:41 ID:/5IUvwI+0
良く考えたら2chでみんなでキターとか氏ね
って揃ってレスするのも宗教っぽくて気持ち悪いケドナ
188  :2007/07/24(火) 00:23:32 ID:1t7B9JhK0
J開幕以前から、サッカーヲタクっていたし、今はだいぶ増えた。
でも、それがいつまでたっても多数派になることはない。
だから、ヲタクなんだよ。
189あぷぷ:2007/07/24(火) 00:25:46 ID:7BFdQNKJO
アンチ板に逝けや
190:2007/07/24(火) 00:26:52 ID:jKtDEBu50
この十年で日本にサッカー文化は完全に根付いたと思うよ。
コリン・ジョイスもそういってるし。
191:2007/07/24(火) 00:27:16 ID:kZ0lptye0
アメリカの属国だから
以上
192湊川:2007/07/24(火) 00:32:59 ID:7DrZ1ZtKO
>>186
そういえば奴ら街中で白い服着て奇っ怪なうた歌っていたなぁ。みなさんも勧誘されても関わらないように
193:2007/07/24(火) 00:43:02 ID:/5IUvwI+0
>>192
それなんてパナ(ry
194Chess:2007/07/24(火) 00:53:20 ID:BTfYa9ZKO
<<192
奇妙な踊りが入るところもまるでソックリ!あれで応援してやってるって威張りちらしてるんだから…
195湊川:2007/07/24(火) 00:57:13 ID:7DrZ1ZtKO
>>194
あんなの応援じゃないですよ
196Chess:2007/07/24(火) 01:02:41 ID:BTfYa9ZKO
>>195
同感!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:30:27 ID:298D+8GH0
>>195

むしろアレを応援と思っている人いるのか?
198qbk:2007/07/25(水) 06:28:10 ID:pJyPvp5I0
浦和の応援はカルトだよな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:16:15 ID:yoyW/o140
とっくに根付いてると思うよ。
そう思えないとしたら単に熱の差。
南米人や欧州人の労働階級ほど、日本人にとってのサッカーは
重要じゃないというだけの話。


200:2007/07/25(水) 16:18:17 ID:NXmGYz3X0
>>195
確かにアレは応援じゃない
歌って騒いでる自分に陶酔してるだけ。
ぶっちゃけ、騒げればサッカーじゃなくてもいいんじゃないか?
渋谷のクラブで踊ってる連中となんら変わらん。
201:2007/07/25(水) 17:27:12 ID:jV7L7Ov10
>>186
「オ○ム真○教みたいで不気味な連中ですよね。日本の恥さらし!」って
オシム真理教のことですか?
恐るべしオシム!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:57:37 ID:mD7K5CBV0
サッカーが根付かないのはおもしろくないから。
それだけの事。
球蹴って走るの見てどこがおもしろいの?
日本人は正直なんだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:21:29 ID:j7pvPDw60
>>201
その発想はなかったw
204甲子園への道:2007/07/26(木) 01:10:14 ID:IMLPi9oG0
高校野球を見て、勝っても負けても感動して泣いた人はたくさんいるけど、
残念ながらサッカー見て泣いた人はほとんどいません。
高校サッカーはちょっとだけ泣けるかな。でもいまいち絵にならないんだよなあ。
やっぱ日本人には野球だと思わされる夏の日であります。
205-:2007/07/26(木) 01:12:10 ID:tie24uyg0
なっさけねぇ
206          :2007/07/26(木) 01:12:24 ID:GmVViq0n0
もう縦に高速ドリブル最低限できる事が前提で、ゴール前で今日の阿部みたいな豪快なシュートができる精神の選手だけよべばいい。
男なんだから、多少ヤンキー気質で俺にぶつかったら吹っ飛ばしてやるぜみたいな価値観じゃないと。

精神がとてもなよってる中村俊輔みたいなあまちゃんで怪我を恐れるような日向小次郎気質がない選手は使うべきではない。

日本はそういう選手を一掃するべきだ。
どんどんドリブルで仕掛けるS気質の選手しか呼ぶべきではない。
207:2007/07/26(木) 01:48:33 ID:m4c45xXQ0
さて
サッカーに特有な文化
「いいわけ」を聞こうかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:59:09 ID:sybX9yHB0
>>207
とっくに監督が公式に言い訳だしてるよw
「運が無かった」って。
209x:2007/07/26(木) 02:30:47 ID:Vi/g2lhw0
>>1
今夜の様な代表の試合を観たら、子供たちも失望するからだよ。
負けてるのに工夫も無く勝負しないサッカーじゃやる気が足らないとしか思えない。
210:2007/07/26(木) 02:39:39 ID:qG2BjBKGO
ドイツ大会→3試合7失点。アジア杯→5試合7失点。世界一のザルキーパー川口能活
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 06:42:13 ID:7O5fcSuU0
スポーツってのは概ね良い所も悪い所も含めて国民性が表れるもんだが、日本の
サッカーはまだ実力がイマイチで、それ以上に自分達の得意なスタイルというものが
確立されていない為か、日本人の悪い部分ばかり出ているような気がする。
集中力の欠如、責任嫌い、ここぞという場面で突っかけられない個の弱さetc...
見ていて不愉快で惨めな気分になる事が多い。
212k:2007/07/26(木) 07:22:53 ID:m4c45xXQ0
アジアでも勝てないのかよ
213名無しの権兵衛さん:2007/07/26(木) 07:54:49 ID:HhjOX2a70
野生の血がないから。

言い方を代えると、暴力がないから。

サッカー協会が暴力を認めなから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:15:27 ID:TuBCJ6yw0
野球は世界一なのにサッカーしょぼすぎ

日本の恥
俺より下手そうな奴が日本代表だもの
仕方ないか

プゲラw
215 :2007/07/26(木) 08:16:22 ID:mj4Xk4uN0
サカ豚ども、ざまみろ!!!!!!!!!!!!!!

216:2007/07/26(木) 10:52:00 ID:3vUVuCmz0
日本が弱いからだねえ。

誰が監督になって、どんなサッカーしても
結局、1対1の局面が日本は異常に弱い。

よって、苦しいサッカーになる。
応援するのも嫌になるくらい、日本は弱い。
217踊る:2007/07/26(木) 10:57:07 ID:+H71tOUM0
サッカーなんてしょせん
スポーツ的には落ちこぼれがやる競技だからな

とにかく人気が安定しないとどうしようもない
218徳島の田舎モン:2007/07/26(木) 11:11:14 ID:fiJLJSeW0
野球
 @WBCで優勝(初代王者)
 Aゆーちゃんvsまーくんフィーバー
 BMLBでも日本人選手が活躍
 C日本プロ野球もパリーグを中心にファン拡大
 D東京六大学でもハンカチフィーバー。日米大学野球でも優勝。

ゴルフ
 @宮里藍ちゃん。ゴルフ界のモー娘wwww横峯さくら。
 Aハニカミ王子。

サッカー
 @ドイツW杯で木っ端微塵wwwwwwwwwww 豪州に3連続被弾wwwww
   オレはこの時ほど、日本人である事をみじめに思った事はないwwwwww
   オーストラリア国民はサッカーなんて興味無いwwwwwwwwwwww
 Aヨーロッパサッカーでは中村俊介がMVPを獲得。
   でもスコットランドリーグwwwwww しかも、リーグ最多優勝のセルティックwwww
   優勝できて当たり前だし、MVPは優勝チームから選ばれるwwwwww どれほどの価値があるのかw
 B視聴率低下wwwwww 観客席もガラガラwwwwwwwww
 C解説者の目がフシアナwwwww 松木やすたろうとか、日本を誉めすぎwwwwwww
   たいしたプレーでも無いのに、無理にでも褒めようとする。巨人OBの巨人よりの解説くらい不愉快で、的外れwwwwwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:12:59 ID:2uv13VAJ0
ずいぶんサッカーに詳しいな君
220,,:2007/07/26(木) 11:19:14 ID:N/cwEwBN0
三菱ダイヤモンドサッカー世代の俺からすると、
今の現状が奇跡と思えるほどサッカー文化が育った。
221:2007/07/26(木) 11:22:39 ID:3vUVuCmz0
オフトの時代からは
基本的にあまり変わってないよ。

アジアでベスト4の実力。
世界の強豪には勝てない。
ずーーーーと、そんな調子。
222:2007/07/26(木) 14:17:37 ID:Is2jxFU60
おれはマスコミが悪いと思うんだが・・・
監督うんぬんというより
最低限の地力がついてないのに代表試合になると異様によいしょする
負けても次回また甘い汁吸いたいため「日本はまだ弱い」ということを世間に言わない
結果、サポーターだけで無く、選手達すらも「おれたちは弱くない」と錯覚し危機感を覚えない

おれの予想ではアメリカのサッカーがこれからどんどん台頭していくと思う
米にはメジャーリーグがありマスコミも騒がずあんま注目されてなかったけど
それでも選手達はがんばってここ数年でかなりの地力着けてる
実際もう代表でもU20でも結果出てきてるしね
そしてここでアメリカサッカー界にベッカム投入
地力+いまこそ米サッカーの実力を世界に示すチャンスつーことでかなり気合はいってると思う
223.:2007/07/26(木) 14:25:42 ID:a2rVgs9z0
>>220
禿堂
ぶっちゃけW杯みても、なんか他の惑星での出来事って感じで
どうやったら参加出来るかとか何時やるのかとか考える気にも
ならなかったよ。
実際、日本がW杯に出場出来るなんて俺が生きてる間は無いと
思ってた。
224 :2007/07/26(木) 16:09:58 ID:WK/K9QxH0
>>223
32カ国も出れる今のW杯なんて出場までは、そんなたいしたことないじゃん。
225仙台は蟹の名産地:2007/07/26(木) 16:36:08 ID:GgyxAAbM0
レノファ山口のHPでチームのエンブレム見ろ アレが日本のサッカー文化W

しかし、戦術君を偲べば日本井もサッカー文化があったと思いたい
http://www.g-7.ne.jp/~mpeda/sen/senz.swf
226 :2007/07/26(木) 16:42:31 ID:OlEB79q80
自分も32カ国だと
下の方チームはレベル低くてあれだから
16カ国もしくは24カ国ぐらいに減らしてほしい
アジアのチームが実質5カ国もでれるってありがみもへったくれもない
227.:2007/07/26(木) 17:10:01 ID:c22z/+IR0
ドーハの悲劇は悔しいね
あの時出場してればアジア2枠、24カ国大会だったのにな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:06:55 ID:BdBr8b0k0
ドーハとて、4.5枠あれば楽勝の出場だったからな。
229 :2007/07/26(木) 22:17:38 ID:T+BZKO9V0
マリーシアが武士道精神に反するとか言ってみる
230v:2007/07/26(木) 22:18:24 ID:CZll9PFZ0
それにオフトジャパンはアジアカップで優勝してるし
ドーハやオフトジャパンの頃から大して実力は変わってないだろうな、結局
231  :2007/07/26(木) 22:25:37 ID:GW1gtjpM0
>>228
それどころか、森監督・木村和の頃だって、4.5枠あればW杯出られたと思う。
大虐殺されたろうが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:55:30 ID:+l/PE8Yk0
>>230
つーか、この間友人と笑い話で
「ドーハの悲劇組(オフトジャパン)」「フランス虐殺組(加茂・岡田)」「ジーコジャパン」「オシムジャパン」で、リーグ戦やったら
ドーハやフランスが勝つんじゃないか、と言う話題になった…
233:2007/07/26(木) 23:08:53 ID:l0i9WTY5O
日本人にはサッカーむいてないね。他の国は伸びるだろうが日本人サッカーにはもう伸びしろはないです。
234:2007/07/27(金) 03:23:20 ID:URk92tA60
可能性があるとしたら

帰化人・移民ふやすくらいだよなあw
235qbk:2007/07/27(金) 07:18:18 ID:5AokyODi0
「サムライジャパン」なんていってたが、武士道なんかに
いちばん遠いのがサッカーに思えるよ。
いいわけが見苦しいし、チャラチャラしてるし、
大げさに転んで、痛さをわめきちらす。

だめっしょ、これw
236:2007/07/27(金) 07:19:07 ID:uvevfGdYO
身体能力の差は埋まらない。結局、永遠に強くなることは不可能。
237飲酒運転:2007/07/27(金) 08:51:23 ID:bNRZBBFz0
教えてやろうか?

金かけろ

小学生からエリート育成しろ

んでな
国内トップ選手は年俸五億ぐらいだせ

みんなサッカーしたがるわ
238。+:2007/07/27(金) 09:26:30 ID:oCZrA8+rO
50年後の2ちゃんでは移民系が8割を占める日本代表に批判の声があがっていたのであった‥
239徳島の田舎モン:2007/07/27(金) 12:10:13 ID:gA8SjMl90
>>232
組織力
 岡田≧オフト>オシム>トルシエ>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ

個人技
 トルシエ>>ジーコ>岡田>>>オシム=ドーハ
240  :2007/07/27(金) 13:18:04 ID:bZT2LqgV0
サッカーなんてやめちゃえばいいよ。
アジア4位とかなったら、恥、大恥。
241:2007/07/27(金) 22:05:03 ID:NKjdzI2p0
あんまりサッカー見ないから詳しいことわからないけど
前のW杯のアルゼンチンみたいにはなれないのか?
平均身長はたしか日本より下だったはず
けどすげーパス上手くて
何十回連続パスの後ゴールとかやっててすげー楽しいサッカーやってた
あれ無理なのかなぁ

日本は相手のゴール近くでだらだらパス回して相手の反則待ち
フリーもらうかコーナーからしか点入る気しない
ペナルティエリア内で横パス
つまらんなぁ
242  :2007/07/27(金) 22:07:17 ID:bZT2LqgV0
フィギュアスケートみたくジャンプを成功させても(シュートが入っても)全体の構成が悪ければ総合得点は低いっていう採点ルールのスポーツにすればいいよ。
いまのルールでは永遠にWCベスト8とかは無理。
ルール変更のために政治力つけたほうが半世紀くらいかかるかもしれんが、可能性はある。
243:2007/07/27(金) 22:07:33 ID:U9A8IMqrO
お笑いジャパンにはとうてい無理な話。
244:2007/07/27(金) 22:17:48 ID:aMH++AfG0
最近U-20だったかアルゼンチンvsチェコ見たけどもう日本と全然違う
根本的に違う
245:2007/07/27(金) 22:43:42 ID:2mXtPigMO
日本は基本的に蹴鞠文化だから
246 :2007/07/27(金) 23:11:57 ID:2roZTbgA0
>220 凄く正しい
こうやって議論できること自体がかなり高いレベルの文化だと気づいてない
247  :2007/07/27(金) 23:20:28 ID:bZT2LqgV0
>>246
WCへの関心は高まったけど、釜本、杉山時代から世界での位置関係は変わっていないね。
248Qbk:2007/07/27(金) 23:29:53 ID:5AokyODi0
つーか
釜本、杉山世代の人が、カズと同世代、小野世代、などと和気あいあいと
話をするってことがないだろね。
「日本サッカー史上、最高のフォワードは誰か」なんて話題でさ。

野球なら、稲尾、金田世代、江夏世代、江川や松坂などで、
じいさんと中年、若者がふつうに議論できるけどね。
こういうのも文化だよ。
249.:2007/07/27(金) 23:37:03 ID:W4FMeOkG0
日本はユースの大会だと世界レベルなんだよな。
なんで20過ぎると弱くなるのか、不思議でしょうがない。

やっぱ環境が悪いんだろうな。
指導者とか含めて。
250バスケ部:2007/07/28(土) 00:00:07 ID:1p9YkRth0
日本にサッカーが根付かない理由かぁ・・・
そりゃもちろん、サッカーはプロになっても走らなきゃいかんからでしょ?

プロ野球選手って高校若しくは大学野球までのシゴキが厳しいから、プロになって楽しているやつが大半じゃん。
練習で走る量なんてホント激減するし、後は筋トレすればいいだけ。ピッチャー以外はスタミナ必要なし。だから本気でやろうと思えば40近くまでやれる。(ボンス"なんて43だっけ?)
清原とか中村ノリなんてひどいもんじゃん。連日深夜に焼肉行ったり飲み行ったり行って、ぶくぶく太って、それでも何億ももらったりしてた。
動体視力と筋力さえさればやっていける世界なんだよな、野球は。

今のプロ野球の選手にサッカーの日本代表と同じ距離走らせたら、多分途中でバテて話にならないと思う。

251バスケ部:2007/07/28(土) 00:06:56 ID:tsqBB9qm0
>>248
納得。。。
バスケにもそんな文化はない・・・
「ジョーダンみたいになりたい」って親父に話したところで「冗談だろw」ってくそ寒いギャグしか返ってこないような文化だ。
しかも親父はジョーダンが誰だか分かっているわけではない。
252:2007/07/28(土) 00:21:24 ID:t4v+yuvx0
やっぱ年月が必要なんかね
253g:2007/07/28(土) 02:31:48 ID:J63/oDUI0
いや、
年月がたってるのに、なぜ日本サッカーには文化がないのか
って話でしょ
254:2007/07/28(土) 02:44:04 ID:jQidyTgv0
時が解決してくれるってことじゃね?
100年後には、多少根付いてるんじゃねw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:11:11 ID:ChGGFXzH0
今の状態で日本にサッカー文化なぞ根付くわけがない。
文化ってのは他に比べて個性がないとな。

今の日本サッカーは自分たちがどうこうってより「世界ではこっちが主流」と
他人の後を追っかけて、他人の猿真似を目標にしている。
他人は他人、俺は俺、他人の良いところは真似るけど
例えマイナーと呼ばれても曲げないところは曲げないという意志が出てこない限り
何百年何千年経っても独自の文化なんて生まれない。

敢えて言えば「他人の猿真似」が文化になるだけ。
256大沢親分:2007/07/28(土) 09:51:16 ID:x03w5uDt0
だいたい「日本発」ってのがなんにもないよな、サッカーは
喝!だろ
257:2007/07/28(土) 10:19:40 ID:f2m/25P7O
グローバルな競技だからな。
サッカーは。
野球とはワケが違うわな。
258:2007/07/28(土) 10:30:17 ID:lJzlp5ZW0
もともといろんな物を吸収してそれをミックスさせ昇華させていくのが日本のいいところ
今は猿真似でいいんじゃね?
259:2007/07/28(土) 14:03:01 ID:t4v+yuvx0
>>256
ペナルティエリア内で横パスとかQBKとか日本発
260d:2007/07/28(土) 14:10:29 ID:ah29znKY0
>ペナルティエリア内で横パスとかQBKとか日本発

広まらねぇだろっ
261:2007/07/28(土) 15:07:25 ID:YCMRERHP0
日本独自の戦法としておけばいいんだよ
蹴鞠の文化もあるしw
W杯で連続優勝でもすれば広まるかもだぜw
262232:2007/07/28(土) 15:19:06 ID:UdTtH8Gf0
>>239
比較対象に入れてないトルシエジャパンを加えるんじゃねーw
263  :2007/07/28(土) 15:28:53 ID:oyAdpZP20
京都に蹴鞠保存会っていうのがあるんだけど、ワンタッチで相手にちゃんとパスできてる。
あの人たちに代表してもらえば?
コーチだけでもしてもらうといいと思う。
264:2007/07/28(土) 15:33:39 ID:huf3EQ5cO
日本のサッカーは今は色々と学んで摸索してる時期。
人間で喩えると中学生位か。
ある意味順調に成長している部分も多いが、不満があるとすればサポのレベル。
特に代表サポのレベルは幼稚園レベルだな。
265:2007/07/28(土) 17:24:34 ID:f2m/25P7O
かと言って、他競技のサポーターのレベルが高いとも
思えんな(笑)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:25:43 ID:7edmoosv0
ソフトバンクとロッテのせいだな
267:2007/07/28(土) 17:36:00 ID:rARPTx250
>>218
みたいに点数だけをみて母体とか考えないメディアが悪い。
百メートル走のファイナリスト<フィギュアの金メダリスト
もう少し考えたらどっちがスゴイかなんてわかるだろうに。
そして我々もそんなメディアに洗脳されちゃってCMタレントとして
評価が高くなるのは後者。
こんな連中に強いスポーツを育てるのは無理だよ。
268_:2007/07/28(土) 17:53:35 ID:ftmemWU40
>>267
百メートル走のファイナリストなんて実は大した事はない。
純粋にフィギュアみたいな個人成績順に並べると、
米米米米って米が独占しちゃうから。
4位と5位とかは世界で4位とかではない。
ワクの問題で出られない選手が数多くいるのだから。
269  :2007/07/28(土) 18:41:02 ID:oyAdpZP20
>>268
ブラジルは代表3チームOKとか、どうみても実力的にアジアは0.5枠とかしたら日本なんてWCもでられないってのと一緒w
270:2007/07/28(土) 18:43:49 ID:e/b4gmAQ0
実際、ありえない話だけど

ブラジルが分裂国家になって
3つ4つくらい参加してきたらどうなるんだろねw

こええーーーーーーーーーーー
271:2007/07/28(土) 18:52:59 ID:gsZqyDeU0
朝赤龍が巡業サボってサッカーしてたんだって。
日本代表のFWにほしいタイプだね
272 :2007/07/28(土) 19:13:08 ID:i+WLNgpl0
試合後のコメント

阿部勇気選手 「勝って終わったというのが、僕の中では一番大事なことだと思っています。
これで非難を浴びたら、サポーターの皆さんを疑いますよ。一生懸命やった結果です。」

中村俊助選手「結果は三位だが、優勝に等しい価値がある。」
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:31:43 ID:Xbpj+d0D0
>>270
イギリス代表がある意味そうだけどな。
274:2007/07/28(土) 20:17:36 ID:e/b4gmAQ0
>>273
イングランドは強くないからさあ。

ブラジルだと、マジでW杯のベスト4に
2チームくらい残りそう。
ブラジル南部共和国 対 ブラジル北部連邦とかさw
275:2007/07/28(土) 20:24:07 ID:rARPTx250
>>264
枠の問題以上にフィギュアはやってる人間が限られてる。
そっちのほうが問題じゃないかい?
百メートル走は競技をやった上での絞り込みだが
冬のスポーツは競技やる以前にそれ以上に絞ってる。

>>274
イングランドは個人能力だけは世界トップクラスなのにねぇ・・・。
なんで勝てないやら。
276 :2007/07/28(土) 20:31:24 ID:X7r2coK30
>>250
思うで言うなよ
そんなのサッカーの選手に相撲取りの柔軟性があるかとか
相撲取りにマラソンランナーのスタミナがあるかとかいうのと
同じ屁理屈だ
投手は除外してる姑息さも何とかしたら?

競技に必要な能力をつけりゃいいんだぜ
逆にサッカー代表並みの持久力を維持したら
野球に非常に有効なのかを是非聞いてみたいもんだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:12:08 ID:0Nb54Nxk0
野球は瞬発系の競技に似た運動の集合体だから、多少脂肪がついていても
体重があった方がいいし、結構高年齢までやれる。
ウェイトリフティングの100kg超級とか投擲種目の競技などと同じ。
持久力つけてもあんま意味無いな。
278qbk:2007/07/29(日) 08:31:35 ID:qG6Kjtxm0
日本文化には「恥」という概念があるんだが、
サッカーにはそれがない。

みててわかるでしょ、それは。
279PK:2007/07/29(日) 08:39:50 ID:7dYQfeMjO
単純に団体スポーツが苦手なんじゃないか?
武道もかならず一対一の場面があるし…
野球も団体だけど、打席では一対一だもんね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 08:43:21 ID:ksS5ONNY0
>>278
いやあ、むしろピッチの上で「恥」に囚われ過ぎでしょう。
後で矢面に立たされたり何か言われるのを恐れての消極的なプレイとか。

しかしまあ、今回のアジア杯で何か日本代表に対する興味自体が急激に無くなって来た。
オシムになってからずっとその傾向はあったけど。
オシム個人の責任というより、日本サッカー自体の成長曲線が目に見えて鈍化して、
アジアの中で現状維持する事すら難しくなってきたのがはっきりして、期待感が
持てなくなってきた。
まだスタイルが面白ければいいんだけど、一貫して見ててつまらんサッカーだしな。
281:2007/07/29(日) 08:45:20 ID:dtgfIGtV0
やっぱりサッカーには残りカスみたいな能力の選手しかいない
室伏級のポテンシャルを持った子供を捜せ
282ww:2007/07/29(日) 08:46:04 ID:0YDp57S60
>>279
サッカーも
そのかんじんな1対1の差が
1番でかいんだよ

そのかんじんの1対1については
戦術や組織力でカバーできるという幻想が
日本代表ニワカサポーターに蔓延しているが
283:2007/07/29(日) 08:47:35 ID:gIg06hJF0
日本バレーは一時期強かったよね
284 :2007/07/29(日) 08:58:59 ID:7dYQfeMjO
>>282
一対一の勝負になる前の精神的な駆け引きとか
「タメ」とかがテレビで見てる視聴者にはわかりにくい…

なんとなくだけど、日本人の精神構造にそういう勝負の前の勝負にこだわっちゃう部分があるんじゃないのかな〜
上手く言えないけど…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 09:03:19 ID:ksS5ONNY0
>>282
個人競技と違って、サッカーは「他の選手に委ねる」という選択肢があるから。
日本人の無難を好み、目立つ事や挑戦して失敗する事を過剰に恐れる国民性が
ムクムクと首をもたげてくる。
286_:2007/07/29(日) 09:09:48 ID:x0XB07EP0
ガンバレ!アジア4位ジャパンW

「世界、世界」言うわりにトップクラスとマッチメイクもしてもらえず、
無視されて、アジア内でさえ4位。
287DIGIDESIGN:2007/07/29(日) 09:44:26 ID:dtgfIGtV0
それがあるのか

ジーコパワーもなくなって世界から完全放置だな
288:2007/07/29(日) 09:46:16 ID:jI8s9PLF0
ハングリー精神がまるでない
勝とうって意識が弱い
もちろん技術的にも戦術的にもいろいろ未熟だが
精神的に弱い部分が一番大きい
289:2007/07/29(日) 09:48:07 ID:CFA4apOwO
躍動してるな〜
290:2007/07/29(日) 09:48:49 ID:4vsVZf7C0
だから日本のサッカー文化のレベルは高いって!
コリン・ジョイスもそういってるよ。
291:2007/07/29(日) 09:51:30 ID:+KfH5GAd0
>>288
ハングリー精神って言うより、
責任から逃げようって意識を感じる。

まるで爆弾でも持ってるみたく、ペナルティエリア前で
ボールの押し付けあい。
守る方からしたら勝負して来ないんだから怖くも何ともない。
292:2007/07/29(日) 09:53:19 ID:I8ZTKaZnO
日本サッカーはまだまだレベル低く(サポも含め)
よちよち歩きだから
下部組織からきっちり自由な育成しないとだめ
あれはだめ、これはダメでは選手が育たない
293\:2007/07/29(日) 09:56:29 ID:MCDuB5gp0
マジレスすっと体格な
道具使える焼鵜と一緒にすんな

なでしこのほうが世界制覇早いだろ
GK・DFが女子バレー並になれば
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 10:22:32 ID:W2RwGKJG0
「人生最大の屈辱」「もう、日本に帰って生きて行けない」と悔しがるのが野球日本代表

「急にボールが来たので」「正直けりたくなかった」と言い訳するのがサッカー日本代表
295:2007/07/29(日) 10:29:01 ID:I8ZTKaZnO
日本は譲り合いの精神だからサッカーに向かない、もちろんフィジカルも
296サッカーファン:2007/07/29(日) 10:35:30 ID:yZywOU1k0
認めたくないけど、フィジカルは大きな要因ではありますよね;;
野球と違って、身体を酷使する。怪我が多い。その分選手生命も短い。
なのに野球より儲からないってのが、文化が育たない原因じゃないですか?
スポンサー、マスコミ、ファン、、、変わるのは難し過ぎますねぇ・・・
297_:2007/07/29(日) 10:35:34 ID:Fxbixq7y0
悪いのは全て野球だ
だから野球を潰すのだよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 10:40:20 ID:+fwX1bis0
昨日みたいな惨めな試合やってたら、ますます野球やる子供が増えそうだな

もっと悔しがったり、泥臭ささを出す選手はいないのか?
一部を除いて、どいつもコイツも淡泊でへらへらしてる
国際試合で蹴りたくないとか言ってる選手まで居る始末
299:2007/07/29(日) 10:43:13 ID:Ie+KV1lE0
>>222
これももっともだと思うが
今の日本サッカーは実力の割りに持ち上げすぎ
もっとマスコミも本当のこと言えば日本代表も危機感持つだろ
川口とか一部の選手以外なんか必死さがつたわらん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 10:46:37 ID:D3K43sYn0
>>299
どこかで見た煽りコピペだが


イチローは韓国戦に負けた後、「僕の野球人生で最大の屈辱を受けた一日」と、心の底から悔しがった。
韓国戦敗北の原因を作った今江は「もう、日本に帰って生きて行けない」と、自分のやったミスの重大さを真剣に受け止めていた。
マスコミも、野球日本代表に厳しい言葉を浴びせ続けたが、結果として日本は世界一になった。

一方、サッカーでは、韓国戦に負けた後、どの選手もケロッとした表情で、反省の色など全く見えず、
監督など、むしろ「よくやった」と訳の分からない事まで言い出す。
マスコミもひたすら日本代表を擁護し、この現状から目を背け、負け犬同士で傷を舐めあっている。
この甘えが、後に後進国にまで抜かれる暗黒時代の始まりとはまだ誰も気付いていないのだった…
301  :2007/07/29(日) 10:48:04 ID:STwYgbpg0
サッカーって、小学校低学年からやってないと技術身につかないんだろ。
一つの競技に特化しない日本やアメリカは強くならんだろうな。
あと、日本には受験もあるし。
野球とか関係なく早熟系スポーツは日本向きじゃない。
302xx:2007/07/29(日) 10:50:16 ID:xCroEo1u0
早熟系スポーツはあれだよ
人生の選択肢が犯罪者かスポーツ選手しかない国向け
南米はそうだし欧州もガチガチの階級社会だから
下層階級が一発逆転狙いでやってるけど
日本には向いてない。
303きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 10:52:38 ID:Av0WhMKXO
まるで爆弾持ってるみたいっていい表現だな(笑)
ほんとそう。
ペナルティーエリアで爆発する発火装置付き
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 10:53:12 ID:ksS5ONNY0
>>300
まあ野球では歴史的にも実力的にも明らかに日本の方が格上で、サッカーでは
逆につい最近まで韓国の方が数段強かった訳だが、日本のサッカー選手からは
レベル関係なしに国を代表して戦ってる者の矜持が感じられないよな。
柳沢とか羽生とか、ああいう事は思っていても公の場で口に出しては駄目だろう。
305:2007/07/29(日) 10:54:58 ID:+pEVIHQB0
日本=ロシア=社会主義
306:2007/07/29(日) 10:55:53 ID:Ie+KV1lE0
WBCもはじめは冷めてたんだよな
その前の五輪で負けてたし松井とか井口とか棄権とかで
出発の空港とかファンも報道員も数えれるくらいだった
でもイチロー中心としてやばいくらい必死にやってあんなに盛り上がったんだよな
行きと違って帰ったときの空港の様子にびっくりしたって言ってた選手も居たし
サッカーは毎度毎度監督のせいにしたりで
「次はやってくれるでしょう!」
で選手がんばらなくても注目されて良いですね
307きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 10:59:55 ID:Av0WhMKXO
野球を引き合いにだすな。
あんなオリンピックからも除外されるスポーツと一緒にしないでくれ。

308xx:2007/07/29(日) 11:00:09 ID:xCroEo1u0
今からWBC日本代表のDVD見るわ
309:2007/07/29(日) 11:02:19 ID:4vsVZf7C0
>>300
それ違うよ。
イチローはWBCが始まる前にインタビューで「あと20年経っても日本には
勝てないという実力を見せたい」と一般論を言ったのよ。
すると韓国は「イチローは韓国はあと20年たっても日本には勝てないと言っている」
などと歪曲して新聞雑誌でイチローバッシングをやったの。
で、球場でもイチローに嫌がらせをいっぱいしたの。
で、イチローもぶち切れてWBC中極度のナショナリストになってしまい、
特に超反韓になったの。
だから韓国戦に負けたとき屈辱といったの。
31051:2007/07/29(日) 11:04:32 ID:7D6KNB7rO
何だかんだっても。。。。

強い代表のスポーツの方が、応援しがいがあるね。。。。


311:2007/07/29(日) 11:11:09 ID:Ie+KV1lE0
強い弱いとか
勝ち負けとか以前に
選手が必死なのが前提
「正直蹴りたくなかった」とか「代表は大変」とか論外
312きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 11:11:39 ID:Av0WhMKXO
国旗を背負うチームじゃないね。
試合前 どうして国歌斉唱するか もう一度考えろ

ボケ
313:2007/07/29(日) 11:17:38 ID:3nfyJt020
>>310
強い、ってのは相対的なもんだからねぇ・・・・。
国民の大半はどんな競技でもいいから拝金メダル主義。

>>311
「大変」なのは事実だろ。二十日間で六試合ぐらいだっけ?
しかも三十度オーバー湿度七十パーセントみたいな環境。
試合が終われば数キロ体重が落ちる。
むしろ大変なのは相手も同じ(まあ移動でのミス等で全く同じとは言いがたいが)なんだから
大変ななかで頑張るという姿勢をみせろというのが妥当。
その中で選手は頑張ってたと思う。
けど個人が最大限頑張って勝てないのは、その個人の能力の問題で選んだ人が悪い。
314:2007/07/29(日) 11:22:27 ID:+TTy8IqzO
野球がオリンピックから除外されたって言うけど

だから何?

て感じかな。
オリンピック期間中に代表編成しなくて済むし。
良いことのが多い。
315:2007/07/29(日) 11:23:35 ID:Ie+KV1lE0
>>313
「大変」と選手が思うのは違うだろ
選手は代表に選ばれるために日々がんばってるんじゃないの?
もしかして選ばれちゃったから仕方なく出てるのか?
後者だったらそら選手も「代表は大変だぁ」と思うわな
316:2007/07/29(日) 11:28:53 ID:3nfyJt020
>>315
選ばれるために頑張ることと「代表は大変だ」って思うことは両立する。
もう一回り上の話だが
欧州のトップチームの代表所属選手は年間七十試合以上こなす。
「大変だ、もっと試合の日程を考え直すべきだ。」
とコメントすることに全く違和感持たない。

ところで代表に選ばれるために日々頑張ってる選手なんているの?
うまくなりたい、金がほしい、有名になりたいと頑張った結果
代表選手になった、っていう選手も結構多いんじゃないの?
317:2007/07/29(日) 11:30:21 ID:+TTy8IqzO
それに今はWBCて国のレベルを測る尺度も出来たし
むしろ野球はオリンピックに拘る必要は無いと思うよ
318きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 11:35:41 ID:Av0WhMKXO
イラクで内戦が続いてもサッカーだけは活き続ける。
野球なんて世界に普及しないし、魅力もない。

アメリカ占領の悪しき産物。 そして日本のスターはメジャーに流出。

オールスターで雨でコールド? よくファンついてくるよな(笑)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 11:39:33 ID:ksS5ONNY0
野球を貶めたって別に日本のサッカーが強くなる訳でもサッカー文化が成熟する訳でもない。
320:2007/07/29(日) 11:41:02 ID:Ie+KV1lE0
>>316
そういう選手も居るだろうな
そんなうまくなりたい、金がほしい、有名になりたい
とかの気持ちのままのやつが多すぎる
まじで国歌斉唱の意味考えてほしい

321:2007/07/29(日) 11:45:56 ID:xc2gBPNdO
日本代表、アジア杯4位おめでとう(^O^)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 11:46:44 ID:o2amtnjG0
>>300
野球 中畑清
「選手は何も恥じることはない。全力で戦った」
「日本の皆さんがこの足跡をしっかり確認してくれると思う。銅メダルは選手にとって、金メダルに等しい。」

野球 和田毅
「決して昨日の結果が、責められるようなものではないですし、
これで非難を浴びたら、国民の皆さんを疑いますよ。一生懸命やった結果です。」

野球 中村紀洋
「精一杯やったので、後悔はないです。全力は出した。結果として、銅メダルだけど、プロとして最低限の仕事はしたと思います。」

野球 長嶋茂雄
「きのうの負けを引きずらず、きょう有終の美を飾れたことは、諸君たちの精神力の高さの証明です。この精神は、日本のファンの方たちが見ていました。」

野球 栗山
「100回戦ったら99回勝てる相手。運が悪かっただけ」
323:2007/07/29(日) 11:46:48 ID:3nfyJt020
>>320
国歌斉唱の意義を知ってるやつよりうまいやつが出てるんだから
それがいまのベストだろ。
そんなこというなら代表の条件として国家斉唱の意味を知ってるか否かを
最低条件にもってこいよ。
もちろん「国のために」っていうことがモチベーションになって
技術を凌駕するほどならいいよ?
そんなモチベーションもってる若者がいまの日本にいるとは思えない。
324きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 11:46:51 ID:Av0WhMKXO
WBC?  lol

オリンピック協会が外した理由は競技人口が少ないからですよ(笑)
相撲をオリンピックでやるようなもんです。

FIFA加盟国はOlympic協会よりも多いのです。

それよりも高校野球を見ましょうよ。
あと選挙にイキマショ
325:2007/07/29(日) 11:52:27 ID:+TTy8IqzO
世界に普及しないから魅力が無いって
凄い暴論だなw
バスケ、ラグビー、アイスホッケー…
世界に普及してなくても魅力的なスポーツは沢山あるが。
サッカーがNo.1スポーツじゃない国もね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 11:53:55 ID:o2amtnjG0
>>325
焼き豚が煽りに来るから追い払ってるだけですよ
327:2007/07/29(日) 11:54:11 ID:Ie+KV1lE0
>>322
それ五輪のだろ
それで飽きれて一時野球人気下がって
そんまま冷めたままWBC開幕したんだよな

>>322みたいな言い訳で「そうだねー次はもっと勝てるよねー」
でそのまま永遠に同じことしてるのが日本サッカー
328きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 11:55:25 ID:Av0WhMKXO
はい。 おっしゃる通り。日本の若者に国旗の重さは分かっていない。
チームのエンブレムほど軽く見てるだろ。

だから負ける。
だからイラクは勝った。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 11:56:52 ID:o2amtnjG0
>>327
WBCで2度目に韓国に負けたときもベンチ裏でタバコ吸ってたなんて報道されて芸スポで叩かれまくってたぞ
結局結果を出すか出さないかの違いでしょ
330おっさんA:2007/07/29(日) 11:58:39 ID:WJTonDC10
サッカーをやってる選手って低所得低脳高卒が大半。
野球と違ってボールひとつで出来てしまい、チームも多いのでDQNでもプロになれる。
よって、身体能力に恵まれているとは言えない日本人で+教養のない香具師が多く緻密なサッカーが出来ない。
331きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 12:05:56 ID:Av0WhMKXO
スラム出身でもロナウジーニョのようにファンタジックなプレーはできる。
学歴や戦術に縛られないスポーツがサッカーです。
だからこれほど普及したわけですね。
あなたの意見は根本からズレてますよ。
332横浜:2007/07/29(日) 12:11:31 ID:elCHqpMe0
今、NHKで高校野球の埼玉県予選がやっているが
県予選でも高校野球はNHKで中継されるんだな・・・。
サッカーも学生スポーツとして人気が出れば底辺拡大になると思うんだが。

学生スポーツとしてよりも社会人のフットサルの方が人気あるような希ガス。
頂点目指して真剣に取り組むというよりは娯楽的というか。
333:2007/07/29(日) 12:15:05 ID:YdUkpvMJ0
日本人は運動能力ない
プロ野球もスッとろい動きでチンタラしかできねーし柔道はあっというまに外人に抜かれ
マラソンだけやってろや
334:2007/07/29(日) 12:15:49 ID:6n+lmKAz0
Jリーグの外国人枠増やせ
335:2007/07/29(日) 12:15:52 ID:xc2gBPNdO
サッカー日韓戦。日本の13勝37敗(^O^)
336_:2007/07/29(日) 12:32:10 ID:7OeK2dcn0
簡単だよ。
チャラい奴嫌いなんだよ、日本人は。
337代打名無し@実況は実況板で:2007/07/29(日) 12:57:49 ID:/TCVQeu10
小中高にサッカー部がありサッカーマンガもあるのにこのザマじゃどうしょうもないな・・・
何かが日本人に欠けてるような希ガス
338  :2007/07/29(日) 13:30:15 ID:+6ftpC2Y0
今回のアジアCで日本の未来が暗いのは明らかになったろ。
中国、タイ、ベトナムなんかは経済成長とともに日本に追いついて、たちまち抜き去るね。
日本には野球があるし、このザマではサッカーに人材は供給されないから地盤沈下はどんどん進むね。
339_:2007/07/29(日) 13:32:10 ID:jF54XQbA0

大体野球とサッカーを意図的に争わせようとしている糞蛆虫が大量発生していることが不思議。

ほんとに日本人か?
殺虫剤まいて駆除したいんだけど。
340122:2007/07/29(日) 13:38:27 ID:3XnmetYb0
ま、フィギアスケ〜トの育成方法に習ったほうがいいよ、日本サッカ〜は。
341きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 13:41:15 ID:Av0WhMKXO
世代別で試合すりゃいいよ。
オリンピック代表とフル代表。
勝った監督に指揮とらせる。
342ω:2007/07/29(日) 13:42:33 ID:+TTy8IqzO
優劣をつける気は無いけど、日本人がサッカーに向いてないのは
残念ながら明らかだろうね。
343きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 13:44:11 ID:Av0WhMKXO
キックベースでもやってろよ
344きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 13:51:24 ID:Av0WhMKXO
バカだな。
だから日本人に合ったサッカーを手探りで模索してんだよ。

日本人のスピードと考えるサッカー。
だが結果は30℃を越える環境では、無駄に走ったため体力を奪い。
考えすぎてゴールが入らない。
345:2007/07/29(日) 13:52:10 ID:Mm0H0/Yi0
日本人はどのスポーツも向いてないよ
その中でもサッカーはマシな方
バスケ、バレー は身長 ラグビーはフィジカル
野球はアメリカと日本ではルールが違うからよく解らん
アメリカの公式球でやればホームランでなくてツマランと思うし
346_:2007/07/29(日) 13:53:37 ID:hkwMctzG0
日本人のスピードとかほざいてるヤツw
足遅いじゃねーか
347きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 13:58:18 ID:Av0WhMKXO
バカだな。
スピードって言っても足の速さだけではない。
パススピードや連携のスピードも指す。

メキシコサッカーに近い
348_:2007/07/29(日) 14:03:40 ID:RUCGvTQO0
判断スピードが遅いってことだよね
349:2007/07/29(日) 14:04:16 ID:WdgoqaOqO
>>347
だからパスも連携も遅いってw
全部おせーんだよw
350:2007/07/29(日) 14:12:53 ID:xc2gBPNdO
決勝戦。サウジアラビア(世界ランク61位)vsイラク(世界ランク80位)。アジア杯なんてテレビ中継する価値無し
351_:2007/07/29(日) 14:15:08 ID:ysX/pPib0
ただがなり立てるだけの実況は
本当に何とかしてほしい。

サッカー文化を育てる上で、
メディアの責任は重いと思う
352きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 14:16:03 ID:Av0WhMKXO
バカだな。
だから目指すサッカーと言っている。
出来てるとは言ってない。

白人、黒人に負けない身体的アドバンテージがアジア人にもあるはずだと言っている。
組織含めてね
353:2007/07/29(日) 14:17:25 ID:I8ZTKaZnO
>347

メキシコは攻守の切り替えが早く、日本は足元にも及ばない。
しいて早いと思うのは…考えたけどないな
354 :2007/07/29(日) 14:19:21 ID:wBOsG9UE0
>>352
具体的に何だ?
組織力なんて日本の専売でもないし。
355サカ:2007/07/29(日) 14:20:51 ID:kSwGgHZSO
野球は1対1の勝負で全員に打順がまわってくるというチャンスがある。
バレーみたいにコートが分かれてて選手が混じらない競技も
まだ可能性があるかな(近年は苦しいけど)。
サッカーやバスケやラグビーみたいな、もろに身体能力勝負な競技は
日本人には絶対無理じゃない?
356ホルヘ:2007/07/29(日) 14:21:30 ID:+TTy8IqzO
メキシコの「スピード」を目指すなら

@少々足元のバランスを崩しても正確に繋げる足腰の強さ
A身体を張ってスペースを作り出す当たり負けしないフィジカル
B中盤で早く正確なサイドチェンジが試合で実践できる技術…

まだ、あるかもね。
357_:2007/07/29(日) 14:22:16 ID:s7wOV0/t0
普通に短距離走、アフリカン除いたら日本が記録持ってんだけどな。

アジア人はどうかわからないが、短い距離のスピードならかなり速いよ。
切り替えしとか、スタミナとかもかなり上のレベル。
358代打名無し@実況は実況板で:2007/07/29(日) 14:23:17 ID:/TCVQeu10
>>338
おいおい、野球とサッカーは比較にならんだろ
俺は野球もサッカーも見るぜw
芸スポで焼き豚だのサカ豚だの言ってる奴等を見てると本当に滑稽に思えるw
ベネズエラ見てみろよ。野球オンリーだけだったこの国はいまやサッカーにも力を入れている
359:2007/07/29(日) 14:23:34 ID:xc2gBPNdO
サッカー日韓戦。日本の11勝36敗
360きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 14:25:00 ID:Av0WhMKXO
その通り。
攻守の切り替え。
ボールを奪う位置。 プレッシャーのかけかた。

すべてがアジアカップではチグハグだった。

そしてサウジアラビアはカウンターという必要最低限の労力で点を取った。
361.:2007/07/29(日) 14:25:44 ID:3efT8r800
スピードを生かそうってんならドリブル能力が高くなきゃ無理なのに
判断力がどうのって思考に陥っちゃうのが日本の限界。
身体なんかよりよっぽど思考力的にむいてないという気がしてきた。
362:2007/07/29(日) 14:25:55 ID:I8ZTKaZnO
>357

無駄走りが多く、スタミナ切れで勝負所で足が止まるww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 14:28:01 ID:eILAzqVP0
>>357

アフガンはあれは黒人だ。
アフリカのどこかの出身で帰化している。
364:2007/07/29(日) 14:29:16 ID:Mm0H0/Yi0
ぶっちゃけ日本サッカーに、日本トップクラスの身体能力と俊輔並みの技術
がある選手は出てきてない。たぶん釜本ぐらいw
だからまだ未来はある。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 14:30:41 ID:o2amtnjG0
>>364
久保はかなり高いレベルで技術と身体能力が融合した選手だと思ったがな
メンタルが糞過ぎた
366:2007/07/29(日) 14:30:45 ID:WdgoqaOqO
>>357
それをサッカー見てて感じないのは何故?
陸上の記録の話されても困る。それでサッカー選手のスピードが早いことにはならない
367がまっちょ:2007/07/29(日) 14:32:39 ID:+TTy8IqzO
>>364
ブラジルやアルゼンチンはそんな奴ばっかなんだがな…
368きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 14:33:25 ID:Av0WhMKXO
問題は引かれた相手を崩すほどの選手がいなかったことだ。
サイドバックの不出来。 ドリブラーの不在。

どうしてルマン松井を呼ばないのか理解に苦しむ。

オシムが個性を殺すチームを作るならワールドカップには出れないだろう。
ナカタが1番わかっている。個性のないヤツは責任も感じてない。
369q :2007/07/29(日) 14:33:47 ID:3UaI8s860
でかくなく足技もないから、引かれたら何にも出来なくなるのは
当然のこと。
370:2007/07/29(日) 14:35:57 ID:WdgoqaOqO
ひかれるってのも、さっさと裏に出せばいいのをチンタラ横パスやってるからひかれるんだよな。最初からひきまくる相手は別として。
371:2007/07/29(日) 14:39:00 ID:T20vTOel0
脳の中身の問題
そこいらの会社や役所を見ると日本サッカーに似ている

生まれてすぐ海外に隔離して育てた「日本人」のみのチームにしないと
強くなれんと思う。仮に外人を日本で育ててもメンタルはダメだろ
372ピーベ:2007/07/29(日) 14:39:27 ID:+TTy8IqzO
要は国自体がサッカーに必死になっていない
なる必要(社会不安から目をそらす)も今のところない

それだけのこと
373:2007/07/29(日) 14:42:00 ID:alsmYzwYO
フィジカルは間違いなく劣ってる。ただ、もっと問題なのは、コンディションだの風邪だのホテルの不備だの言い訳する、国民性だろ。サポも「しょうがない」とか言う始末。
関係ないよ。どの国も一緒だって。弱いくせに環境を整えすぎたツケでしょ?
374:2007/07/29(日) 14:43:40 ID:ol2Ug2op0
2000〜2010年 ヨーロッパに行く日本人選手が増え始める
2010〜2020年 ヨーロッパで活躍する選手が増え始める
2020〜2030年 ヨーロッパの一流クラブで活躍する選手が増え始める
2030〜2040年 日本代表のほぼ全員がヨーロッパの一流クラブでレギュラー
2040年〜 日本がワールドカップで常にベスト8以上の成績を残す

あと30年ぐらい経てばそれなりに文化になってくるし、
みんなの理想の日本代表になってるよ
375.:2007/07/29(日) 14:45:06 ID:3efT8r800
自然には増えない。育てなきゃならない。
戦わなきゃ現実と
376:2007/07/29(日) 14:45:17 ID:xc2gBPNdO
サッカー日韓戦→日本の11勝36敗。決勝戦→サウジアラビア(世界ランク61位)vsイラク(世界ランク80位)。アジア杯なんてテレビ中継する価値無し
377  :2007/07/29(日) 14:45:23 ID:wBOsG9UE0
>>373
三流って技術やフィジカルだけでなく、意識も低いもんだ。
それらは、別個なものでなく連動してるもの。
378:2007/07/29(日) 14:47:05 ID:+TTy8IqzO
>>374
(゜д゜)
379:2007/07/29(日) 14:49:03 ID:I8ZTKaZnO
馬鹿なマスコミがよいしょしてるし、サポも枠大きく外したシュートでも喜んでるからw
救いようがないだろう
後は環境の違い
380a:2007/07/29(日) 14:49:11 ID:K9yGo8kO0
プロ開幕して20年も経ってないような国でアジアの強豪になってる事の方が逆に凄いと思うんだが・・。
地元開幕とはいえW杯でベスト16に入ったし、最近までまともにサッカーに取り組んで来なかった癖に
欧州南米相手に絶対に負けられないとかアホみたいなコピー掲げて実力に合わないプライドを国民に植え込んだマスコミの責任だろ

そもそもドリブルやシュートが嫌われるような国民性(サッカーに限らず全てにおいてみんなで仲よくパス繋いで綺麗にゴールしようぜ!みたいな)環境で幼い頃から生活してきたのに
代表になった途端ドリブルやシュートしろみたいな話しになるしな・・そもそも論点がずれてんだよ
381_:2007/07/29(日) 14:50:05 ID:FdbzIuKm0
オルテガがインタビューで「子供の頃は学校にも行かないでサッカーばかり
して遊んでいたよ」とか言ってたよ。
もし日本の小学生たちが平日に学校サボってサッカーして遊んでいたら「ゆとり教育」
どころの騒ぎじゃないだろ。
382:2007/07/29(日) 14:50:37 ID:WdgoqaOqO
>>374みたいなヤツばかりだからサッカーは育たないだろな
383:2007/07/29(日) 14:50:52 ID:ol2Ug2op0
>>375
もちろん
今の現役選手にはガンガン子作りしてもらって、選手になり得る人間の母数を増やすってのもあるし。
日本の選手育成システムを根本から良いものにしていかないといけないし。
良い監督、コーチ、審判も育成していかないといけないし。
サッカーのゴールが町の至る所にあるような状況にしないといけないし。
やらないといけないことは山積み。
384 :2007/07/29(日) 14:51:22 ID:mJ+iqxJo0
ベスト16に入ったといっても相手がロシア、ベルギー、チュニジア
だからなー。出場した3大会の中で一番相手が弱かった。
385:2007/07/29(日) 14:53:53 ID:ol2Ug2op0
>>382
じゃあいつまでに何がどうなっていたいんだ?
386きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 14:55:07 ID:Av0WhMKXO
来日すっからロナウジーニョから精子もらっとけ
確実にハグキはでるので
矯正しろよ、
387あ?:2007/07/29(日) 14:55:45 ID:+TTy8IqzO
なんだ?夏の香りがプンプンするぞw
388:2007/07/29(日) 14:57:25 ID:WdgoqaOqO
>>385
いますぐどうにかしろってこと
389_:2007/07/29(日) 14:57:43 ID:A1yrGdVf0
何か日本のサッカー選手って、お子ちゃまって感じなんだよな・・・
松井とかイチローは元より、若い松坂ですら何となくがっしり
したアスリートって感じがするんだけど、

サッカー選手はヒョロくて、学生みたいな感じなんだもん。
390:2007/07/29(日) 14:59:56 ID:xc2gBPNdO
サッカー日韓戦→日本の11勝36敗。決勝戦→サウジアラビア(世界ランク61位)vsイラク(世界ランク80位)。アマチュアレベルのアジア杯はテレビ中継する価値無し
391_:2007/07/29(日) 15:01:28 ID:Ht7GJHc70
正直日本は野球とかフィギュアスケートとか競技人口の少ない競技でノシていく
べきだと思われ
サッカーはメジャーすぎて、本腰いれてもなんちゃって俊輔くらいが関の山。
392:2007/07/29(日) 15:01:34 ID:T20vTOel0
外人に日本人を理解してもらうには昨日の試合を見てもらうのが手っ取り早いな
393きゃすばるにーさん:2007/07/29(日) 15:01:37 ID:Av0WhMKXO
野球と一緒にするな。
あんなオリンピックからも除外されたスポーツと。
394:2007/07/29(日) 15:02:32 ID:+TTy8IqzO
>>389
ヒント:プロ意識
395 :2007/07/29(日) 15:03:24 ID:wBOsG9UE0
>>393
オリンピックなんて、シーズン中に編成考えなくていいからない方が好都合。
396:2007/07/29(日) 15:05:36 ID:3UaI8s860
背が低いだけじゃなくて体が薄い
397:2007/07/29(日) 15:06:29 ID:alsmYzwYO
日本て「芝生が長い」とかよく言うじゃん。でもそれは日本のパスを乱すやり方かもしれい。上等手段。 チェルシーがバルサとやるとき、芝生をボコボコにした。みんなプライドと誇りの為、必死。もっと貪欲になってほしい。
398:2007/07/29(日) 15:06:42 ID:WdgoqaOqO
野球選手がガッチリしてるのは使う筋肉がそもそも違うからしょうがない。
が、それにしても胸板薄いし肩ひょろすぎ。あれ絶対鍛えて無い。

サビオラなんかムッキムキだぞ…
399:2007/07/29(日) 15:07:23 ID:ol2Ug2op0
>>388
つまり今が付け焼刃でその場しのぎを続けろってことね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 15:08:39 ID:I60ptPaw0
なんで日本のサッカー選手って軟弱なやつばっかなんだろ?
まずここから何とかしないと話にならんよ
401.:2007/07/29(日) 15:09:19 ID:dXpo9VIe0
>>384
第一シードが開催国の日本ってだけだ
日本のかわりにイングランドいれてみろ、イングランドたぶん落ちてるぞw


それにしても、今回のアジア杯の不甲斐なさは、異常だよ
402ニッカボッカース:2007/07/29(日) 15:09:28 ID:+TTy8IqzO
>>393
野球は草創期から「観せる」スポーツだったからね
そもそもオリンピック精神にはそぐわないかも
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 15:09:32 ID:4yiLVk3r0
文化なんて呼べるものは最低でも50年たたないと文化なんて評価できません
404_:2007/07/29(日) 15:11:04 ID:3RtSxxDG0
Σ( ̄□ ̄;; 日本、ボールに触りすぎだよっ!!
         そんな無意味な消耗戦術、アジアならともかく欧州やアフリカに通用しねーって!! > オシム

       ボールタッチ インターセプト ターンオーバ  シュート
-----------------------------------------------
日本     1189    131    129    10
カタール      702    131    126     3
-----------------------------------------------
日本     1292    123    113    13
UAE      730    144    138     8   
-----------------------------------------------
日本     1282    144    102    13
ベトナム      589    116    117    4 
-----------------------------------------------
日本     1594    166    162    16
豪州      836    171    168     8
-----------------------------------------------
日本     1034    160    158    10
サウジ     531    159    152    15
-----------------------------------------------
日本     1183    200    194    15 
韓国      629    200    194    11
405:2007/07/29(日) 15:11:10 ID:ol2Ug2op0
>>400
それはサッカー選手に限らず俺も君も他のみんなも日本国民全員に言える事。
日本国民はいざとなると逃げ腰になるのは今に始まったことじゃないし、
これからも未来永劫続いていくこと。
戦前までは違ってたかもしれないけどね。
406:2007/07/29(日) 15:13:06 ID:WdgoqaOqO
>>399
まあ大筋ではそういうこと。
407(*´Д`)=з:2007/07/29(日) 15:15:24 ID:+TTy8IqzO
1億総QBK
408qbk:2007/07/29(日) 15:16:24 ID:mSTbX4lW0
>>405
チャラチャラサッカーと他をいっしょにするなってw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 15:20:30 ID:I60ptPaw0
>>405
そうか?サッカーだけ軟弱度は飛びぬけてるけど
ラグビーの日本代表は負けるにしても恥ずかしくない負け方してたしさ、W杯でも
410:2007/07/29(日) 15:24:35 ID:WdgoqaOqO
>>409
確かにサッカー選手の軟弱度は飛び抜けてる。特に今大会の代表は。

しかし「やっぱりな」と思えるのはサッカーに対する「ちゃらい」イメージが間違って無いからだ。
やつらはちゃらい。
411  :2007/07/29(日) 15:25:07 ID:+6ftpC2Y0
近年サッカー界にもイチロー並とはいかなくても、かなりの運動能力の選手がいたよ。
戸塚、磯貝、前園、久保なんかはかなりの能力だったけど、全部潰れた。
出る杭を打つ体質がサッカー界にあるとおもうよ。

イチローを潰しかけた土井、引っ張りあげた仰木の差は有名だけど、サッカー界は土井ばっかなんだろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 15:26:14 ID:I60ptPaw0
>>410
だからその軟弱なイメージを覆す育成とか指導しない限り劇的な変化はおきないだろうね
あんな軟弱な選手と結婚してる嫁の顔が見てみたいもんだ。
美人が多いらしいがw
413 :2007/07/29(日) 15:26:57 ID:wBOsG9UE0
>>411
戸塚だけ世代が違うだろw
414.:2007/07/29(日) 15:29:38 ID:dXpo9VIe0
>>411
そうだよな、絶対DFが故意に潰してる
そうしないための、ピィーピィー吹く審判のくせにさ

日本の協会と審判は、守るものを間違えてる
過保護にするなら、クラブではなく優秀な選手を守るべきだろ
415:2007/07/29(日) 15:32:23 ID:xc2gBPNdO
谷亮子「Jリーグ?チャラ系のスポーツには興味ありません」 →これが日本サッカーの現実
416  :2007/07/29(日) 15:33:43 ID:+6ftpC2Y0
>>412
サッカー界は精神的にはお笑い界とほとんどかわらんもんな。
417 :2007/07/29(日) 15:34:48 ID:HhwLZrBL0
こんなゴミどもに日の丸を背負わせた奴は誰なんだ?
恥晒しもたがいにしろよw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 15:34:49 ID:I60ptPaw0
>>416
軟弱なスポーツ選手なんていらねーよ
男なら競輪選手のようなガチムチでないとダメだ
419:2007/07/29(日) 15:34:56 ID:ol2Ug2op0
どのスポーツもどの仕事も最近の20〜40代ぐらいのは
みんな軟弱だと思うが。
420:2007/07/29(日) 15:34:59 ID:Ie+KV1lE0
それは強い子供を産むために谷亮子と結婚した精神を見習えということか?
さすがにそれは厳しすぎるだろ・・・
421:2007/07/29(日) 15:39:59 ID:+TTy8IqzO
ラモス瑠偉には申し訳ないが
今の代表のユニフォームから日の丸を外して欲しい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 15:42:11 ID:I60ptPaw0
>>419
だからその中でもサッカーは飛びぬけて軟弱だって言ってるんだ
アテネのメダリストたちを見てみろ。サッカー選手よりは根性入ってたろ
423:2007/07/29(日) 15:45:04 ID:BIjunj/30
Jリーグで引き分けがあるうちはウンコじゃね?
真剣勝負してないでしょ
だからPKでど真ん中しか打てない。びびって
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 15:46:27 ID:I60ptPaw0
>>423
おいおい…Vゴール方式は世界基準じゃないとかお前昔言ってたろうにw
425p:2007/07/29(日) 15:46:45 ID:mSTbX4lW0
>>419
だから、サッカーといっしょにすんなって

サッカーの日本代表がドイツWCの選手村に入って、一番に要求したのが
ヘアドライヤー用のコンセントの増設だったってw

もうねw
426 :2007/07/29(日) 15:46:55 ID:az1mFUY40
なんか2002W杯あたりから雰囲気が温くなっている。
スポーツ新聞もサッカー雑誌も提灯記事が多くなった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 15:49:24 ID:I60ptPaw0
>>425
やっぱ軟弱だ…
そんなのと結婚した嫁たちの神経もどうかしてるよな
428:2007/07/29(日) 15:53:25 ID:Q9rSGtIh0
Jリーグに茸や遠藤みたいなの2列目に使ってるチームあるのか?

あとチームと代表で違ったポジションで使わん方がいいな

ポリバレントなんて緊急事態のとき
429:2007/07/29(日) 15:53:26 ID:/OEgAuxb0
体格の劣る日本人は皆柳先生に教わるべきだ。
そうすればオーストラリア人に体当たりされても絶対負けない。
http://jp.youtube.com/watch?v=tib2Urowsdc
430:2007/07/29(日) 15:53:27 ID:WdgoqaOqO
>>425
マジ?向こうドン引きだったろうなw

髪気になるなら坊主にしろやガキ共。高校生かよまじで…。
431:2007/07/29(日) 15:53:46 ID:ol2Ug2op0
>>422
根性はあったかもしれないな。
でもそんなに大きな差はなかったと思うぞ。
432:2007/07/29(日) 15:55:12 ID:xc2gBPNdO
韓国野球→日本野球に勝つのが目標。日本サッカー→韓国に追いつけ追い越せ。イチローみたいに韓国野球を挑発するようなコメントができる選手が、日本サッカーにも必要。はっきり言って気持ちで負けてる
433:2007/07/29(日) 15:56:16 ID:ol2Ug2op0
ところでGOALとかを見ていると
イングランドもスペインも相当にちゃらいと思うが。
そのまま現実に適用してはいけないのだろうが。
434:2007/07/29(日) 15:58:18 ID:BIjunj/30
>>424
しらんが?
少なくとも引き分けない方が多少の攻撃力アップに繋がるだろ
あと肝心なのは客は下らん引き分け狙いなんか見たくないと思うが?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 15:58:28 ID:I60ptPaw0
>>433
あそこは文化がある分まだまし
436:2007/07/29(日) 16:12:35 ID:ehh/P6Hl0
俺もサッカー素人でテレビで見るくらいだけどさ
セリエAとか見るとやっぱり動きが早い。

もっと新しい本がいっぱい出ているかもしれないけどさ
サッカーゴール前の攻防 風間八宏 【著】
こういう本出す人がコーチやって教えたほうがいいんじゃね?
これみた後に韓国戦見たら糞すぎて萎えた
他にもあると思うけど、パスまでの動きともらう人の動きの解説が面白い
是非見てみて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E9%96%93%E5%85%AB%E5%AE%8F

これ見たら理事の人だったwwwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 16:16:02 ID:o2amtnjG0
>>422
野球 中畑清
「選手は何も恥じることはない。全力で戦った」
「日本の皆さんがこの足跡をしっかり確認してくれると思う。銅メダルは選手にとって、金メダルに等しい。」

野球 和田毅
「決して昨日の結果が、責められるようなものではないですし、
これで非難を浴びたら、国民の皆さんを疑いますよ。一生懸命やった結果です。」

野球 中村紀洋
「精一杯やったので、後悔はないです。全力は出した。結果として、銅メダルだけど、プロとして最低限の仕事はしたと思います。」

野球 長嶋茂雄
「きのうの負けを引きずらず、きょう有終の美を飾れたことは、諸君たちの精神力の高さの証明です。この精神は、日本のファンの方たちが見ていました。」

野球 栗山
「100回戦ったら99回勝てる相手。運が悪かっただけ」
438津々:2007/07/29(日) 16:16:06 ID:hSBlKgCDO
人気低下?いいじゃん、どん底まで落ちりゃいいよ。
そして試合の雰囲気をちゃらいものにしているアホなコーラス集団が消えてくれりゃ最高に幸せ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 16:16:43 ID:o2amtnjG0
>>425
野球代表は国際時代の大事な試合中にタバコを吸っていたらしいなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 16:22:13 ID:I60ptPaw0
>>438
昭和50年代-60年代の頃のサッカーをとりまく状況知ってる?
高校サッカーが一番客集めてた時代だぜ?w
441サワ:2007/07/29(日) 16:46:46 ID:/OEgAuxb0
野球の場合、球場によって自分たちに有利なように内野の芝生を長くするとか
いろいろやってるよ。
サッカーもサッカー場によって芝の長さを変えるとか色々なの作ればいいじゃん。
そうすればどこの国へ行っても困ることはない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 16:56:05 ID:iv11lL2Y0
>>441
俺も野球好きだけど球場によって差が出すぎでどうしようもない。
神宮と福岡ドームを見ると公平性があるとは思えないし。
443  :2007/07/29(日) 16:59:03 ID:+6ftpC2Y0
>>439
野球はイチローというスーパーヒーローが味方を鼓舞することによって、集中力と闘争心を短期間にMAXに高めるのに成功したんだよ。
でもイチローの出現って半分偶然。土井に潰されかけたし。

サッカー界にも偶然の可能性はあるよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 17:01:44 ID:o2amtnjG0
>>443
野球なんかマジでどうでもいいから
対戦国の半数以上が素人相手の競技なんてマジ意味ないし
445tk:2007/07/29(日) 17:04:23 ID:4pgFkDm70
>サッカー界にも偶然の可能性はあるよ。

ぜったいないw
サッカー界全体に巣食いようのないぬるさが蔓延してるからね
446津々:2007/07/29(日) 17:06:54 ID:hSBlKgCDO
>>440
だから何?昔みたいに戻るくらいなら、90分間鳴りやまない念仏のような歌を聞いてるほうがマシってことなのかな?
俺はゴメンだね。
あの85年の日韓戦が懐かしい。あれぞサッカー場の雰囲気だった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 17:10:56 ID:o2amtnjG0
>>445
まあ試合中に食事したりタバコ吸ったり携帯ラジオを聴いてる野球はもはやスポーツではないなんていうレジャー?
448:2007/07/29(日) 17:23:03 ID:Ie+KV1lE0
そのレジャー選手に身体能力どころか走力も持久力も劣ってるんですよね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 17:27:39 ID:o2amtnjG0
>>448
レジャー選手にいつ持久力で劣ったんですか?

たった一回の勝ちで劣るというならば
デブだけがとりえの野球選手がパワー勝負でサッカー選手に負けたこともあったよな
焼き豚の大部分が体力のない糞デブですが



東京ヤクルトスワローズ3000メートル走

28選手参加中トップ10の記録
@11.55A12.05B12.15C12.16D12.20E12.22F12.32G12.38H12.42I13.01
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=6563
6位入賞の石川投手が12分46秒
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=6844&COOKIEDATE=


アビスパ福岡

三千メートル走では、全員が集団となって走り切った。
この日は11分30秒内に選手の80パーセントがゴール。
http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9806/avispa/01kiji/01camp/0102/0102camp2.html


筋肉番付持久走

98 サッカーの勝ち
01 サッカーの勝ち
03 サッカーの勝ち
05 野球の勝ち
07 サッカーの勝ち
450  :2007/07/29(日) 17:29:00 ID:+6ftpC2Y0
文化の問題とか議論してもしょうがないだろ。
サッカーやらんでも国が滅ぶわけでもないし、むしろ昨日の試合を見る限り逆だろ。

前にパスしないで、横パス、後ろパス
味方にファール
相手にパス
ペナルティエリアでフリーでもパス
ゴール正面フリーでシュートと思ったらキーパーにパス

昨日の試合でFIFA会長の目の前でどれだけ大恥さらしてんだよ。
これ以上民族の恥をさらすのは、マジ国辱、亡国への道。

もうマジでJ解体、FIFA脱退を即刻実行するべき。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 17:30:04 ID:o2amtnjG0
まあここでは体力はともかくメンタリティの話をしてんだろ
試合中に食事をしたりタバコ吸ったり携帯ラジオで競馬中継聞いてる野球という糞レジャーなんてもう救いようのないピクニックだなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 17:31:22 ID:o2amtnjG0
>>450
サッカーなんてどうでもいいんだよ
ここはとにかく焼き豚の巣なんだから
野球だけ叩いとけばいいの
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 17:48:08 ID:I60ptPaw0
>>445
キングカズのような奇跡もあったろ
454へぼチーム日本:2007/07/29(日) 17:48:47 ID:gJDqEYbN0
菊池のような淫行事件もあったろ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 17:50:08 ID:o2amtnjG0
>>454
野球は殺人、強盗、強姦、強制わいせつ、恐喝、麻薬等犯罪のデパートだなw
456:2007/07/29(日) 18:05:32 ID:4pgFkDm70
>キングカズのような奇跡

はぁ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 18:08:11 ID:o2amtnjG0
>>456
はあじゃねえよ焼き豚
豚がサッカー板来るんじゃねーよ
くせーんだよ
豚は豚らしくから揚げでも食いながら豚レジャー見とけ
バーカ
458 :2007/07/29(日) 18:42:24 ID:C4Rk34fS0
>>457
おまえ必死だな(爆
そんなにサッカー好きかよw
くだらねえんだよ玉けり
おまえみたいな池沼がいるから日本じゃサッカー文化が育たねーんだよ
459:2007/07/29(日) 18:56:35 ID:askWAKUA0
それより日本を強くするためにJリーグを工夫したら。
まず韓国人、中国人はできるかぎり取らない。
日本で上手くさせてやるなんてばからしい。
それよりも中東、東欧の優秀な外国人選手をもっと呼んできて、活性化させた
方がよい。
460:2007/07/29(日) 19:01:46 ID:jNt93j/H0
サッカーも高校野球みたいに大きなスポンサーをつけて、
テレビ中継するくらいじゃないと。
461:2007/07/29(日) 19:30:00 ID:ZbRW/h8A0
独創性と判断力に乏しい風土だからな・・・日本は
野球みたいに一投一打にサインが出る競技なんかは
得意だけどな。サッカーなんていざ試合が始まったら
監督の声なんてほとんど聞こえない。頼れるものは
選手個々が創り出す、チームとしての独創性だ。
残念ながら、今の日本は選手個々の独創性はあっても
それがチームとして生かされるレベルまで達していない。
462無駄フェイント:2007/07/29(日) 20:51:08 ID:JX3Fu8tM0
本人が言い出したのかなにかしらんが、「キングカズ」なんて大笑いだろがw
ああいうのが一番恥ずかしいんだがな
463wqw:2007/07/29(日) 20:58:01 ID:0YDp57S60
たしかに日本人には不向きだろうというスポーツはあるよ
バスケやラグビーなんてもろにそう
誰か1人や2人突然変異的に突出した選手が出てきたとしてもそれまで
それになぜかそういう時代に限って他メンバーは平均以下が揃う

サッカーは日本人に不向きかなあ?
そりゃ野球に比べたら不向きなんだろうが
『身体能力で劣る日本人にサッカーは向いてない』ってのは、、、
言っちゃ悪いが
日本のサッカーってのは、まだそこまでの壁にもぶち当たってないと思うよ

フィジカル面でいうと
野球はフィジカル面は突き詰めて突き詰めて壁にもぶち当たった
あとは技術や戦術でカバー
スモールベースボールってやつ
サッカーは何の壁にも、、、まだ壁にすら到達していないって感じ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:06:32 ID:ksS5ONNY0
>>463
無差別級でフィジカルコンタクトありの競技で日本が強いのって何かあったっけ?
野球や日本が世界レベルで活躍できる競技は、自分の動作に専念できて相手に
フィジカルコンタクトで妨害される事の無いものばかりだと思う。
バスケだと、身長体重共にあんなに大きい姚明でさえフィジカルコンタクトは
さほど強くなく、サイズだけなら世界トップレベルを揃えられる中国は国単位では
強豪には勝てない。
465 :2007/07/29(日) 21:18:03 ID:+Ab+liq40
向かうベクトルがハッキリしないせいじゃないのかな。
ワールドカップ開催という最大級のイベントを既に使ってしまっている。
代表監督の選考もあっち行ったりコッチ行ったりのようなフラつき加減。

現グルノーブルGMの祖母井氏はジェフ時代、
「自分がGMをしているうちは日本人監督は使いません。
 欧州の監督を呼び続ける。 そうすることでヨーロッパのサッカー文化を
 カラーとしてクラブに残せる」
 っぽいことを発言してます。
これが正しいかはともかく、これくらいの信念を持った人材がもっともっと出てこないと
サッカー文化が育つことはないと思う。
466-:2007/07/29(日) 21:24:19 ID:eukhgfw10
織田信長のせいだ!
日本文化の玉けり遊びを禁止したからだ!
相撲を優遇して、国技にしたからだ!
貴族文化の玉けり技術こそが、日本の未来をつくっていたのに、、、
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:14:28 ID:ksS5ONNY0
>>466
いやむしろ、いまだにサッカーじゃなくて蹴鞠をやってる。
相手に邪魔されない状態でのリフティングとかは上手いもんw
468:2007/07/29(日) 22:36:38 ID:JX3Fu8tM0
しかし、今年のサッカーはもう終了でしょ?
国際戦はあるわけ?
Jリーグの話題なんてなんにもないし。

野球は、高校野球があって、中田が活躍なら、打者として久々の
ドラフトの目玉になりそうだ。
秋には東京六大学のリーグ戦も話題になるだろう。
メジャーリーグも日本人が日替わりで活躍しているし、
ひさびさに巨人が優勝争いにからんでいるので、プロ野球も
そこそこ話題になるだろう。

日本のプロ野球の人気低迷がいわれて久しいが、
まだまだ野球のコンテンツは豊富だし、人気もしぶといよ。

あ、オリンピックの予選があるんだっけ?
サッカーは。
もう、下火、落ち目、下り坂だよなぁ、サッカー
469  :2007/07/29(日) 23:07:35 ID:+6ftpC2Y0
都会、特に関東では野球=おじさん、サッカー=若者、ってかんじだけどね。
地方では、これが野球一色なんだよな。

札幌、仙台なんてとくにそう。
しかも日ハム、楽天とも野球、サッカー両方チームスポンサーだけどオーナーがサッカーを見放してるし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:10:58 ID:S5OFHuWM0
ちなみに神戸では、ヴィッセルの選手の名前を一人でも言える大人は、市民の十人に一人もいないよ。
たぶん。
471:2007/07/29(日) 23:11:29 ID:sk5Sk3ELO
試合前にオナニー射精して動けない馬鹿が多いから
472 :2007/07/29(日) 23:22:13 ID:/JSa3uMF0
>>469
サカサポも高齢化してるぞ。
最近の若者はスポーツ観戦に無関心。
473 :2007/07/29(日) 23:24:38 ID:C4Rk34fS0
>>469
>都会、特に関東では野球=おじさん、サッカー=若者、ってかんじだけどね。
そんなのJリーグが始まった10年前の話じゃん
都会なんて流行に左右されるもん
よかった一瞬のでき事を流行と捉えられずいまだそんな事信じてるからいつまで経っても人気が広がない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:30:50 ID:I60ptPaw0
イラクって国内がアレでもアジア制覇だもんな…
日本っていったい…
475_:2007/07/29(日) 23:52:41 ID:tXUeUFSd0
戦争しててまともに練習すらできない国以下の日本w
476はな:2007/07/30(月) 00:00:07 ID:+TTy8IqzO
内戦状態の国の代表が優勝する。
アジアのレベルなんて、そんなもんよ。
477:2007/07/30(月) 00:02:28 ID:M9VtfHbSO
なでしこジャパンは頑張ってそこそこの成績を残してるんだからシコシコジャパンも頑張ってよ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:04:12 ID:I60ptPaw0
>>477
プロの地位とハードルが軽すぎるんだよな、日本って
479:2007/07/30(月) 00:14:59 ID:yA8tTR7AO
イチローを召集しようぜ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:17:13 ID:cKERy5MY0
ていうか若年時代から最低限の身体能力鍛えるようにした方がいいと思うぜ。体幹の強さとかバネとか
481:2007/07/30(月) 00:19:39 ID:3eDHevPJ0
>>463
野球は壁にぶち当たるもなにも壁自体存在しねぇだろww
やってる人間の半分は日本人なんだぞ?w
あるとしたら日本人としての壁だけだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:30:10 ID:OopF6kzi0
>>481

>フィジカル面でいうと
>野球はフィジカル面は突き詰めて突き詰めて壁にもぶち当たった

パワーではメジャーで二流以下だった外国人選手にも及ばない。
去年のWBCでも日本代表は、一応プロリーグがあるとはいえとても食っていけない
レベルのイタリア代表よりも小柄だった。
483:2007/07/30(月) 00:41:04 ID:LCqnZZmGO
結果重視にすれば、それなりに能力は上がるよ。もう組織とか飽きたよ。いつから言ってるんだ?勝つために遅延行為、相手を削る。何でもやれよ。俺はサウジの遅延行為とか勝つための上等手段だと思うよ。勝って初めて組織が評価される。敗北の前には何もない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:43:11 ID:cKERy5MY0
だいたい日本のサッカーには歴史に裏打ちされた骨格がなさすぎ
他のアジアの国にはたしかにそれがあるのに
わかるか?骨格
485:2007/07/30(月) 00:46:13 ID:yA8tTR7AO
アジア杯→会場ガラガラ。世界ランク80位のイラクが優勝。アホらしい大会
486よろしく:2007/07/30(月) 01:06:45 ID:cRnzB1s2O
ブラジルに中学生くらいから、何十名かをサッカー留学させる メンタルも語学力も出来自信がつく 留学後にはJリーグへの道が保証されている もしくは海外チームへも行けるかも。へったくそな日本人がいくら教えても上手くならん。
487  :2007/07/30(月) 01:15:02 ID:JRBfJlTa0
代表の試合はみんな見て、負ければぼろくそ言うけどJリーグはほとんどみてないよなあ。
イランとかイラクとかOZとか国内リーグなんてないも同然だろ。

Jリーグって結局逆効果だったんじゃないかなあ。
適当に食い扶持つくってやったってだけで、無理やり国外へ追いやったほうが逞しく育っただろうね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:16:26 ID:OopF6kzi0
やっぱりフィジカル・メンタルの両面において日本人に向いてないんじゃないの?
はっきり言ってつまんないもん、日本のサッカー。
日本に定着して随分経つのに、いまだに自分達の得意なサッカーの形が作れず
試合を見ていてこうなった時にワクワクするって事が無い。
自分と同等か近いレベルの相手だともうグダグダの展開になる。
つまらなくても世界レベルでそれなりの実力があるなら見る気にもなるけど、
現状アジアレベルで行き詰ったまた成長期を過ぎてしまった感がある。
内容が退屈で弱いとあっては、これだけ価値観が多様化して娯楽も豊富な
日本で人気が頭打ちになるのは当然。

489:2007/07/30(月) 01:24:42 ID:Bc9Ztseo0
フィジカルは骨格の問題もあって、大幅な向上はなかなか見込めない。

結局メンタル面の話になっちゃうけど、
とにかく前を向いたサッカーをする意識をつける。
自分に責任かからない様に、後ろやら横やらに無難なパスしか
しない選手が多すぎる。
5本外してもいいから、一点ねじ込むつもりでやれよ、と。
そういう意味ではまだ韓国代表の方がまだ見込みはあるだろ。
あんな反則だらけの汚いサッカーでも、勝ちたいって意思は
感じる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:28:45 ID:cKERy5MY0
器械体操では日本は世界のトップレベルなのに
なんでサッカーは軟弱なんだろ
491:2007/07/30(月) 01:33:20 ID:lJB0z1OlO
人材は野球に流れてるだろ
高卒の契約金だけで1億貰えるからな
492:2007/07/30(月) 01:36:16 ID:Bc9Ztseo0
体操は体重とか骨格、筋力のバランスを競うものだからじゃない?

日本人の小さい骨格が体操に向いてるって話でしょ。
体操は特殊だと思うよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:38:08 ID:cKERy5MY0
>>492
そうかなぁ?せめてトップアスリートはバック転や大車輪は軽々できるくらいでないとダメだと思う
それくらいの基礎体力なかったら世界で戦えないと思うわ
494 :2007/07/30(月) 01:39:22 ID:CqE4sDrr0
日本のサッカーが弱い理由
1日本では身体能力の高い選手は野球をやってしまう
21の影響でいい指導者が少ない
3野球に比べて競技人数が世界的
4野球のように高校野球などで若い頃から世間から注目される事がない
 にも係わらずいざ日本代表となると世間から注目されるが
 それまで経験した事がないため舞い上がってしまって力を発揮できない
495:2007/07/30(月) 01:39:25 ID:/+PNTAG50
野球に流れるってどういうことだい
496ペリート55!:2007/07/30(月) 01:50:32 ID:oPuQgNX70
日本もユース世代まではさして世界との差はないと思う。
問題はそこから先。25-26歳位までの過ごし方と言いますか、
Jリーグの質なんかの話だと思う。

ていうか、それ以前に、
中学高校の頃から有能な選手は欧州に留学させて、学校の単位を外国でも取れる
といったシステムでも(文部省が協力して)法整備し、
オランダとかフランスなんかに留学させるような事が出来れば
出てくるものも違うかも。ただ金は掛かるのだろうけど・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:53:33 ID:cKERy5MY0
>>496
国動かすにはもっとサッカーの国内での地位が上がらないと
国内での地位を上げるにはアジアで勝ち続けるしかないのにこのザマだもんな…

もっとさ、サッカーに関わる日本人は勝負に対して貪欲であってほしいよ
目の前の相手だけじゃない、世間とも戦わないと
498           :2007/07/30(月) 01:56:59 ID:gcUKgIIZ0
>>496
玉野淳は、天才と言われ、スペインに行ったけど・・・
499ふしあなさん ふしあなさん:2007/07/30(月) 01:59:49 ID:Q6PcWH0X0
@体格的に向いていない。
A性格(文化)的に向いていない。

@はそのまんま。
Aはマリーシアや『俺が決めてやる!』や
 『失敗しても次があるさ!』など
 前向きな考え方が他国に比べるとやりにくい為、
 動きがぎこちなくなる。(特に攻撃時やピンチの時)
500 :2007/07/30(月) 01:59:57 ID:IkUm6zLI0
>>496
国家事業でやらなくても、有力スポンサーがいればクラブ単位でも個人でもできること。
中国が有望な少年をブラジル留学させたが、あんまり成功しなかったようだな。
英才教育って、案外成功確率が低いもんさ。
501 :2007/07/30(月) 02:09:00 ID:CqE4sDrr0
あとは意識の問題
別に日本は世界からみてサッカー大国ではないし日本国内でみてもサッカーが盛んなわけでもない。
それにも係わらず過剰な期待をしすぎなのでは?
冷静に考えればやっとこさっとこW杯に参加しているわけだし。
W杯でインチキ16強を除けば1勝もしてないわけだし。
今まで運良くW杯に出れたと考えれば今回のアジアカップもよくやったじゃんと思える。
502サッカーサッカーさかさかさかさかサッカー:2007/07/30(月) 02:09:01 ID:cRnzB1s2O
まずユニフォームのパンツを昔みたいに短いパツンパツンのやつに変えて、髪型はマッシュルームにする そしてオレーオレオレオレ、ウィアザチャンプ ウィアザチャーンピォン!と歌お 監督はラモスさん 革靴にはノーソックス ゴール決めたらカズダンス そのために、田原俊彦を代表専属コーチに
503:2007/07/30(月) 07:20:55 ID:nMEphW9x0
アジアの大会で2勝2敗1引き分け?
その大会で4位ね。
で、世界80位が優勝か。

なんか意味あんのかよ
「日本代表」ってよ
504:2007/07/30(月) 08:41:00 ID:D0Bjguv00
何でサッカーって他の競技に比べてチビばっかりなの?
505.:2007/07/30(月) 08:45:41 ID:GDT5sXKe0
>>500
そうだろうな
日本でもブラジルとか高校生ぐらいでサッカー留学するやつたくさんいるけど
結局親元離れて遊び回ってるもんな
日本人でプロになったやつもほとんどいないし
だいたいすごいやつはどこにいてもすごい
日本っていくら土のグラウンドメインでもすごい環境いい
日本にいたからダメでしたってのはサッカーではちょっとないような気がする
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:00:20 ID:OopF6kzi0
そもそも、早熟スポーツのサッカーで高校生でブラジルに留学したって
もう遅いんじゃないの?
基本的な技術とかゴール前での攻めの姿勢とか、もっと早期の段階で
(それこそサッカー文化によって)出来上がってる気がする。
507:2007/07/30(月) 09:00:36 ID:yA8tTR7AO
サッカー日韓戦。日本の11勝36敗→これが現実
508 :2007/07/30(月) 09:28:23 ID:ETCOx/mt0
>>499
日本のサッカー選手って日本のスポーツ選手の中でも小柄な部類だから
まだまだ伸びるんじゃないかなとは思う。
ラグビーほど体格に差が出るスポーツじゃないだろうし…。
性格だって他のスポーツじゃ根性ある奴いっぱい居るじゃない?
結局中高生の部活動の段階で心身ともに鍛え方が足りてないんじゃないかなぁ…。
509:2007/07/30(月) 09:46:08 ID:DJOJKf9iO
>>508
中高時代に日本的な鍛え方をした結果があれ。
部活って害しかないな。サッカーに於いては
510ここ:2007/07/30(月) 09:50:32 ID:ICPPrP5U0
そもそも日本のサッカー選手の走りは陸上の走り方、ボールを蹴りながらの走りではない。
足が速いのは陸上タイプで走るからでボールを蹴りながらでは物凄く遅いよな
今朝のオシムのコメントはここをさしていると思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:57:28 ID:OopF6kzi0
>>508
サイズだけでいいのなら諸外国は今よりもっとずっと大きい人材を揃えられるよ。
去年のWBCで野球のイタリア代表やメキシコ代表、オーストラリアはみな日本代表より
ずっと体格に恵まれていた(特にメキシコはサッカー代表ではほとんど日本と差が
無いのに、平均身長で5cm、平均体重で10kgほども大きかった)。
結局それぞれの民族の身体的体質と競技に必要な資質のバランスで今の
体格が定まってるんだから。
日本のサッカーが人材が全然集まらないマイナースポーツならいざ知らず、
一応国内でも最大のメジャースポーツの一角だからね。

それと、学校のクラブ・部活はどうしても「体育を通した人間教育」という建前が抜けないから
サッカーのように若い時期に選手として完成されるスポーツで将来のプロを育成するには
向かない気がする。
512.:2007/07/30(月) 12:21:41 ID:cjGR3rdN0
ボール1つで出来るから野球より敷居は低いが
人数がたくさん集まらないとつまらない
513:2007/07/30(月) 13:37:06 ID:DI4so0eo0
「安倍続投」だってな。
去年の「川淵続投」とどっちが見苦しいか。

そういやこの「続投」って言葉なんかは文化だよ。
漫画甲子園、俳句甲子園、写真甲子園・・・なんていう「甲子園」も
文化だね。
ないよねぇ、サッカーにはこういうの
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:32:54 ID:y4jWYsHJ0
>>447
野球はスポーツの性格上があるしなぁ。サッカーは喫煙者なんてほとんどいないだろう。
と思ってたがJでもタバコ吸う選手がいたのにビビッタ件について
515:2007/07/30(月) 20:39:04 ID:J34kyyEn0
イラク優勝して良かった
勝ちたい気持ちの強いところが勝つのは見てて気持ち良いね
日本はこの大会練習のつもりだったんでしょ?
ワールドカップも練習気分で行かないよう気をつけないとね!
516!!:2007/07/30(月) 20:55:24 ID:QxR+IQS5O
>>515
禿同

イラク選手の気持ちが伝わってきたよね!!

話は、変わり今日 高校野球大阪予選決勝を見てて
半年後には3億¥貰える、中田(大阪桐蔭)でも、負けてボロボロに泣いてた…
気持ちが伝わり感動しました。

で、アジアカップの代表は………
勝負事だから負ける事もあるのわ解るけど…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:30:29 ID:OopF6kzi0
>>516
勝負事だから時として負けるのは仕方ないけど、見てる側として
せめてその時の全てを出し切って欲しいよな〜。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:59:43 ID:OsTLXD7q0
しょーがないだろ、蹴りたくなかったんだから。
519:2007/07/30(月) 23:24:22 ID:yA8tTR7AO
日本サッカー最強布陣→イチロー、松井稼、田口、井口、岩村、青木、西岡、川崎、森本、本多、赤星
520 :2007/07/31(火) 02:00:00 ID:pDfqcu3v0
>>519
まぁ野球部の方がサッカー部よりサッカー上手いのはよくある話だよ
521   :2007/07/31(火) 02:21:31 ID:sB59tila0
ヒデ世代 →アトランタ世代

俊輔世代 →とくになし

小野世代 →黄金世代

釣男世代 →アテネ世代、谷間世代

平山世代 →ピチピチ感ない

柏木世代 →ビリー世代

柿谷世代 →新黄金世代、ファンタスティック4

宇佐美世代 →白金世代
522きゃすばるにーさん:2007/07/31(火) 03:48:41 ID:k2OhbKtyO
ヒデ世代→卑弥呼

俊輔世代→飯島愛

小野世代→及川ナオ

523.:2007/07/31(火) 04:32:35 ID:ymI06Awh0
>>521
山本と大熊・・・頼むから下の世代に関わるなよ
524:2007/07/31(火) 11:46:46 ID:pWU9XMeZ0
野球においてピッチャーって特殊なポジションだと思うけど
サッカーはキーパー以外が特殊なポジションだからな。
そのキーパーですらいまでは足技求められてて特殊になってきてる。
そもそも野球は初めてやってもボールは打てるし、守備もそれなりにできる。
ピッチャーは特殊だからまったく素人じゃ話にならんけどな。
サッカーはまずシュート、パスから素人じゃ変な感じだろ。
まあ日本のプロもシュートがおぼつかないんだけどなw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:29:38 ID:vZWSGp6W0
>>524
頭、大丈夫か?
526名無し:2007/07/31(火) 12:42:44 ID:OjCafPY/0
ちびっ子の段階で特殊なポジションはデブが強制コンバートさせられるキーパーとキャッチャー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:03:35 ID:LA/7ZQ840
>>429
実際、体当たりしたら殺られるぞw

http://jp.youtube.com/watch?v=7jf3Gc2a0_8&mode=related&search=
528:2007/07/31(火) 13:07:04 ID:pWU9XMeZ0
>>524
お前がなw
手でやるスポーツと足でやるスポーツ、ってかサッカーとの違いだよ。
529:2007/08/01(水) 02:03:04 ID:96XNHfuW0
野球があると才能が分散しちゃうんだよな。サッカーオンリー
に絞れば(の国は)目指す物が一転集中になってレベルの高い
凌ぎ合いが発生して少しは対等にやれる位強くなれる

野球はマイナースポーツだし本当イラネだけど、アメリカとの
関係やら日本に深く根付いてる事や気質に合ってる(?)事も
あるから現状どうしようも無いわな
もう50年後位に期待しとく(俺氏んでるけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:32:51 ID:6p+fD7bF0
>>529
野球の人材が回ったって、日本人のサッカー適性と現状の国内育成システムじゃ
FIFAランキングが50位から40位に上がる程度の糞レベルのパワーアップにしかならんよ。
個人的には、国内のプロ野球でも数億円、メジャー行ったら10億円以上の年棒が
期待できるような日本人がサッカーをやるなんてのはそれこそ人材の無駄遣いだと思う。
イチローなんて既にMLBを代表する選手の一人で、去年の収入がロナウドとかバラック以上。
「サッカーやってたら…」という仮定自体が阿呆らしい。
そもそも、日本人は南米や欧州の強豪国ほどサッカーが好きとも思えない。

531 :2007/08/01(水) 02:58:46 ID:oqquf3iQ0
世界の競技人数を考えてその中トップクラスになるには野球の方が楽。
にも係わらず年俸はサッカーと変わらない。
ただ国内でプロになるにはサッカーより野球の方がきつい。
もちろんそれに見合った年俸は貰えるから仕方ないけど。
まぁJリーガーになってもリーマンと変わらない給料貰うなら
頑張ってプロ野球目指そうと思うのは当然だけど。
あとは30過ぎたら引退のサッカーより40近くまでやれる野球の方が更においしい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:18:59 ID:6p+fD7bF0
ちなみにJリーガーの平均年棒は1600万円で平均引退年齢が26歳。
プロ野球選手の平均年棒は3700万円で平均引退年齢が29歳。
高卒の18歳から始めるとして、大雑把だが現役時代の平均総収入は
Jリーガーは1億2800万円、プロ野球選手が4億700万円となる。

平均引退年齢が若いということは人生のリスタートもきりやすい
という事ではあるが、現役時代に平均してサラリーマンの平均収入の
半分しか稼げないというのはメジャースポーツにしては中々リスク高めかも。
学生スポーツで活躍して一流大企業に入る方が美味しいかもしれない。

競艇なんかは平均年収が2000万円で60代でやってる選手とかいる。

そういうスポーツで巨額の収入を得たり、そこまで行かなくても平均より
成り上がる選択肢が多いのも日本がサッカー強国ほど一色にならない
理由のひとつだと思う。
南米の貧困層や欧州の労働者階級は、スポーツで成り上がろうとしたら
サッカー以外の選択肢が非常に限られてるでしょ。
533おお:2007/08/01(水) 03:48:45 ID:Cxh4Yk7b0
534:2007/08/01(水) 04:02:51 ID:clYLwFMjO
Jリーグの基本戦略、100年構想。今の内に協会が継続して全国の保育園、幼稚園、小学校にボールをばら蒔いてれば野球と立場が変わるよ。
535 :2007/08/01(水) 04:16:19 ID:oqquf3iQ0
>>534
ばらまき政治みたいだなw
536:2007/08/01(水) 08:56:08 ID:cfIaNXOhO
「人生とはカメラマンやライター、その他スタッフと一緒に海外をまわって。夜は豪華なホテルに泊まり、昼間は貧乏な子供たちとサッカーやって、本やDVDを制作。テレビのドキュメンタリー番組に出演して、お金儲けをすることである...」中田英寿
537.:2007/08/01(水) 08:56:33 ID:pugX6qUG0
>>532
その年棒の低さが海外移籍を目指すきっかけになるはずなんだが。
今だに海外移籍に技術向上、日本に何かを持って帰るみたいな感覚だからダメ。
向こうで俺のプレーを見せつけてやるって言っていく奴なんて聞いたことない。
外人選手で国外に出る理由が技術向上ってどれくらいいるんだ?
ほとんどは既にうまいから呼ばれるんだし。
年俸気にせず移籍する日本人しかいないのが既に問題ではあるが。
538シャン:2007/08/01(水) 09:12:21 ID:ZA2pjkYV0
しょぼいのばっかり
サッカーは雑魚がやる


すげぇ
才能みつけてこい

539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:15:40 ID:6p+fD7bF0
>>537
いや、さすがに日本代表クラスとか海外のスカウトに引っかかる
レベルの選手は概ねプロ野球選手の平均よりは上だよ。
日本代表クラスで5000〜6000万円くらいらしい。

>向こうで俺のプレーを見せつけてやるって言っていく奴なんて聞いたことない。

こういう志は確かに欲しいけね。
540  :2007/08/01(水) 16:10:56 ID:0rLfQJFr0
日本のサッカー選手って蹴鞠芸人だもんな。
Jリーグも最後はあそこの網に入れましょうってルールの蹴鞠。サッカーじゃない。
日本には蹴鞠という古代からの伝統があるんだから、サッカーは文化は育たない。

みんなで蹴鞠のテクニックを披露しあって楽しんでる最中に、なんで体当たりまでしてボールを奪うんだよ。
日本人の習性を考えれば不向き、ってか常識的に見て唾棄すべきスポーツだよ。
541:2007/08/01(水) 17:57:13 ID:cfIaNXOhO
ジーコジャパン→ドイツW杯惨敗! オシムジャパン→アジア杯惨敗! 反町ジャパン→北京五輪予選敗退! 日本サッカー終了
542小野:2007/08/01(水) 20:42:54 ID:Lu997F+60
何で日本で一番給料がいいのが
斧伸二なんだ
オシムの2倍
543きゃすばるにーさん:2007/08/01(水) 20:51:57 ID:6DfqLlKkO
100年構想の嘘

10年で出来ないことは、
100年経っても出来ない。
544:2007/08/01(水) 20:58:44 ID:cfIaNXOhO
現実は「Jリーグ百年妄想」
545:2007/08/02(木) 10:36:33 ID:P2y2a8oU0
100年構想なんて考えてる協会が
トルシエ、ジーコ、オシムなんて流れで監督選ぶはずない
現実は4年周期でぐるぐる回ってるだけだから
546 :2007/08/02(木) 14:57:40 ID:1gG2K4++0
所詮100年構想なんてサッカー人気が落ちた時の協会の言い訳に過ぎない。
心の内は早く野球を追い越したい。
けどもうJ開幕時の頃のようなのは二度と来ないだろうな。
日本がW杯で優勝すればくらいか・・・
これが100年後って事なのかもな。
ある意味不可能を意味しているのかもしれない。
547.:2007/08/02(木) 16:50:44 ID:C4FYvAKE0
日本はサッカーが根付くのが100年遅かった、ってことだ
548:2007/08/02(木) 20:09:50 ID:sFy9OLsA0
アジア杯で、負けたほうが良い
わざと負けた
負けて当然

なんて逝ってる奴が多いから、文化なんてw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:30:51 ID:Ams27i9h0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000063-sph-socc
こういうニュース見ると(良いか悪いかは別として)サッカー大国と日本との熱の差を感じる。
ブラジルだと、フラメンゴは天賦の才を持ちながら痩せっぽちだった少年時代のジーコの
肉体改造の為にチームを組んで、計画的な食事療法やウェイトトレーニング、
ホルモン注射などで体を作り上げたんだよね。
今から40年も昔に。
550                    :2007/08/03(金) 23:20:16 ID:+xh6Nmkw0
>>549

ttp://jp.youtube.com/watch?v=hG47FDenyXw

もしかして、年上が多いチームでプレーしているのかな?
相手がデカくて体格的には不利そうなんだけど、
プレーを見ると、この少年、ボールを受ける時の、
ファーストタッチでどこにボールを置くかとか、
相手が迫ってきている時のボールの守り方、
コースの取り方とかが妙に巧いですよ。

この年代には、肉体改造じゃなくて、肉体的に格上の相手と試合をさせる事が、
重要なのかも。
肉体改造は、ハイティーンでも良いんじゃない?
551r:2007/08/04(土) 23:28:33 ID:Yd1wNn140
サッカー、なんかいいニュースないの?
今年はアジア4位でおしまい?
552  :2007/08/04(土) 23:52:09 ID:GyVaSE7j0
>>551
今年はじゃなくて、永遠におしまいっぽい、アジア4位からズルズルいきそう。
アジアCは3,4位で実力的に順当だったし。中東やOZはさらに強くなりそうだし。
553268:2007/08/05(日) 00:53:56 ID:umrtSSxp0
でもさーオージーって、
ヨーロッパでで活躍するタレント揃ってる割には弱くね?

日本にビドゥカとかキューエルなんていたら、余裕で優勝できると思うんだけど。
554:2007/08/05(日) 01:03:52 ID:G9fEQJsL0
>>553
すべては気候だよ。
サッカーやる環境じゃねぇよ。
555_:2007/08/05(日) 01:27:58 ID:umrtSSxp0
気候がハンデ、っていうなら、
高地で最強のボリビアみたいに、
せめて、アジアでなら欧州に競り勝って欲しいもんだよ。
556会社四季報:2007/08/05(日) 05:48:03 ID:R9a2eKmp0
秋から春を日本のサッカーシーズンにしたらどうなんだ?
リーグ戦は4月頃終わりにして、W杯やアジア杯へは余裕の
調整で、代表を送り込む。

野球には「球春」なんて言葉があるし、「甲子園」と聞いただけで
真夏を連想させる。
四季のはっきりした日本では、季節感というのも「文化」だよ。
なんでもヨーロッパにあわせなきゃならんってことはないんだが。
557  :2007/08/05(日) 13:17:30 ID:kn8fd3He0
お〜〜にっ〜ぽ〜ん!
って試合そっちのけで馬鹿騒ぎしてアドレナリン分泌しまくってスタジアムを後にするとラブホでやりまくり
っていう、巨大合コン会場厨を作り出したのは我が国独自のサッカーに関する文化だと思うが
558:2007/08/05(日) 14:03:44 ID:G9fEQJsL0
>>556
豪雪地帯のことも考えてあげてください・・・・。
559boo:2007/08/05(日) 14:10:46 ID:ClhHTqeT0
あの、論題自体成り立っていないと思うんですけど。

(例、なぜ日本にNPOが文化として育たないのか。→細々と浅い年月
 ながら活動しているNPO団体はもう立派な日本の文化の一部です。)
560 :2007/08/06(月) 03:06:41 ID:918y1q4F0
野球文化のある日本ではサッカー文化が育つというより芽生えないのは当然なのだろう
561駒野友一:2007/08/06(月) 03:44:11 ID:du7adDcfO
3000Mの高地がありなら日本は深度3Mの海でやればいいのに
562ぬるぽ:2007/08/06(月) 04:31:10 ID:kITMQAVwO
サッカーしなくても食っていける国
地上波での海外サッカー試合中継が少なすぎる
Jリーグの応援が正直ダサい。大学のサークルぽい
今だに春開幕する
治安が良すぎて選手に危機感がない
オールスターと言う運動会が開かれる
サポーターと言う膝パットみたいな名称
お笑い芸人が勝負可能な個人技レベル
結果的に野球と人材を取り合い、収入面で負けてしまう
最近では国際的に学力でも劣る
政治力も低下。対外試合が少ない
選手の馴れ合い、メディアとも馴れ合い
正直、J発足からレベルアップしてない。戦術理解は良いがメンタルや応用が弱い
563:2007/08/06(月) 04:49:54 ID:aIdwC3bZ0
豪雪地帯なんかバスケやってりゃいいじゃん
サッカーにイラネ
564 :2007/08/06(月) 11:20:41 ID:cyCm/rUj0
バレーもそうだけど
元々体格で劣ってたのを技や工夫で何とかしてたが
それらが真似されるようになると、いともあっさり弱小に転落した

中東や東アジアにしても日本人より体格のいい選手を集めるのなんて容易
ここに組織作りの巧い監督が就任したらあっさり弱小に逆戻りだよ
アジア諸国がそれほどサッカーに力入れなきゃいいけど
カタールとか年金リーグといわれながらもそれなりの選手を獲得してるわけだし
既に国単位ではサッカーへの熱意が低下しつつある日本ではバレーの二の舞になる確率は高い
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:30:57 ID:pIDXEqIX0
文化はあるだろ。
サッカー強国に比べるとサッカーに対する情熱そのものが少ないから
目に見えにくいだけ。
566z:2007/08/06(月) 16:14:48 ID:jOxTOTg90
>>565
>文化はあるだろ

具体的に
567:2007/08/06(月) 19:35:02 ID:lPVpdw6u0
やっぱ外国人が良く言うサッカーに対するパッション(情熱)が足りないんだろうね。
568.:2007/08/06(月) 20:18:13 ID:HAAsFuec0
サラリーマンぽいもんな
569  :2007/08/06(月) 22:42:15 ID:Dx7sOnH70
サッカーが文化になってる国って、10ヶ国くらいなんだよね。
ほとんどの国はここ10〜20年にまじめに始めたような国、日本とか。
ほとんどの国はスポーツじゃなくて玉遊びとしての文化。
570 :2007/08/06(月) 22:43:54 ID:HkNcgCp80
コンクリートだらけだからだろ
子供がそこら辺でサッカーというわけにいかない
571 :2007/08/06(月) 22:48:44 ID:PYqbmKMB0
>>570
俺は地方出身者だが、田舎にいるときはボール蹴れる場所はいくらでもあったんだけど
東京に来てからほとんどの公園でボール使えないの見てカルチャーショック受けたな
キックの練習はさすがに問題だが、リフティングとか一対一くらいなら許容してやれよと思う
572ぶぶぶ:2007/08/06(月) 22:54:12 ID:NZHpWiKa0
決定力はもうこの先突然変異(全盛時のカズとか)
が現れないと解消されない。

だから、それを前提に強化を進めて欲しい。
それがわかってFWを、相手DFにプレッシャーをかける存在
として割り切った取るし絵は、ある意味面白かった。
いっそFWは玉追専門3人ならべるとか
573ぶぶぶ:2007/08/06(月) 23:00:24 ID:NZHpWiKa0
農耕民族はサッカー向いてないじゃないの結局
狩猟民族は、いざというとき、鹿とってこないと部族飢え死。
574:2007/08/06(月) 23:06:09 ID:Yp5S8w8z0
では農耕民族に向いているスポーツは?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:08:29 ID:dQn783di0
>>574
マラソンとか
576     :2007/08/06(月) 23:11:17 ID:00GPcPEd0
こんなアホみたいに毎回レスしてる奴らが居るんだから
育ってないわけないじゃんw
まさか育つ=強くなるとかじゃねーよな?w
577:2007/08/06(月) 23:36:00 ID:rdKkT+Hj0
野球見りゃわかるだろ。日本スタイルってのをアメリカにバカにされ続けながら
やってて今日に至る。いまやアメリカがそれを取り入れるまでになった。
協会長がミーハーな状態で、あのサッカーがいい、このサッカーがいい
それでは日本サッカーなんて構築できるわけも無く
そういうのが出来ない限り、底辺にも広がらない。

体格も無いのに、個人が南米に追いつけ、欧州に追いつけ
TVヒーローに憧れるガキレベルだよ

ところが日本人並みの組織力というとそう簡単には真似できないわけだ。

野球ではイチローのプレースタイルを型にはめないことで成功したが
そのイチローの使用法は組織戦術にきちんと組み込まれている

そういう型と組織のあり方の分別つけて、日本組織サッカーを構築して
いけば、まだまだ未来と可能性はある。

バレーボールと同じ過ち犯すよ。背丈ある奴はボーっとしてて
反応速度が遅い傾向はサッカーでもよく見る光景。
欧米の180cmの人間は普通だが、2mmはやはりそんな傾向だろ。
平均身長が関係してるんだよ。
578.:2007/08/07(火) 00:35:12 ID:nEl/RxO6O
>欧米の180cmの人間は普通だが、2mmはやはりそんな傾向だろ。

2mm!!
( ´,_ゝ`)プッ
579:2007/08/07(火) 01:12:20 ID:c4ERtdD4O
>>577 NBAには普通に205cm以上で100m10秒台 垂直飛び1m以上とか ゴロゴロいるがな

クラウチ コラーなんかあいつ達の中に入ったらチビで しかも遅いからな

アメリカがNBA NFLクラスの身体能力の奴がサッカーしだしたら・・・
580.:2007/08/07(火) 01:30:37 ID:3CyVY+B+0
プロ野球のドラフト1位にかかったやつを知ってる。
小学生のころから自分でバットやグラブを買ったことがないらしい。
有名な選手で小学生のころからプチスポンサーのようなものがついていて
是非うちのバットやグラブを使ってほしいと各社からプレゼントされる。
高校にはもちろん特待生で入り、すべてに特別待遇。
プロの契約金は目が飛び出るほどの金額だ。


Jリーガーになったやつも知ってる。俺もそいつも地方都市に住んでたから
そいつは毎週自腹を切って都心に出かけJリーグのジュニアユースで
練習してプレーしてた。オリンピック代表候補になるほどの選手だったが
海外遠征費も自腹だった。選手生命も短く給料も安い
Jリーガーになるために莫大なお金を両親に負担してもらっていた。


こんな環境なんだからみんな野球をするのが当たり前。
協会は子供達に夢を売りつけて商売してるだけの詐欺師に近い。
サッカーは野球より格好いい、というイメージを植えつけて搾取する
インチキ商売をしている限りサッカー文化など到底育たない。
581_:2007/08/07(火) 02:21:18 ID:nrK75UnG0
要するに野球を潰せばいいんだな
582:2007/08/07(火) 02:21:57 ID:UFwDoTavO
な〜んも娯楽がないときに人気スポーツになれなかったのが痛かったかなぁ

ラジオ・テレビ創成期から野球・相撲とはべったりな訳で

過去の伝統崩せないNHKは高校野球、相撲を放送しつづけるからスターがいなくても安泰

サッカーもどのカテゴリーでもいいから全試合生放送してくれる大会が一つでもあれば面白いかもだけど、なし。

NHKが協賛?している天皇杯すら準決勝と決勝しか総合ではやらず、視聴者は過程をしらず盛り上がらない

まぁ天皇杯はほとんど契約問題とオフに早くならないかなぁって思ってるやる気のない選手がやってるから、あんまいい内容なくて感動できないけど

日テレが高校サッカー選手権を最初から全試合放送していたら、もっと凄い大会になってたかもだけど民放じゃ無理だわな…

NHKがサッカーに味方してくれない限りサッカーが文化になるのは無理なんじゃないかなぁ…

1日中番組休ませてでも野球放送するのはやっぱずるいよ。

そりゃみんな裏がつまんないときに高校野球見るし、毎日垂れながされたらルール覚えるし

俺は高校野球みたことないけどねw

相撲もつまんない取り組みもも、どうでもいい取り組みも長時間全部垂れ流しするか
583:2007/08/07(火) 02:24:05 ID:UFwDoTavO
長すぎて切れてる;;;
584 :2007/08/07(火) 02:24:49 ID:6MnyyGeD0
やはりヒーローの欠如だと思うな。
子供は金うんぬんよりやっぱヒーローに憧れて真似したりしてやり始める。
サッカー界のヒーローは世界中には沢山いるが日本人となると未だいない。
野球でいえばホームランバッター。
サッカーでいえばやっぱしFW。
これだけ決定力不足決定力不足と毎度毎度FWがこけにされているようじゃね。
TV見てて子供たちに俺でも決められるよと思われている代表FWじゃ子供にも見切られて当然。
585:2007/08/07(火) 02:31:31 ID:UFwDoTavO
>>582の続き

相撲も長時間全部垂れ流して放送するから新しいファンができるんじゃないかと

サッカーにはそれがない。サッカーを一般人が見るのは各メディアが煽ったり、無理矢理盛り上げた時だけ

それじゃルールも覚えないし、新しいファンもなかなか増えない。ファンの幅が広がらない=文化にならないでブームで終わる

なんかさっきと書いた事違うや;;
でもこんな感じだったはず…

メディア側から考えて見ました
586さいため:2007/08/07(火) 02:35:18 ID:UHfap/f30
日本には蹴鞠文化
こないだも華麗な蹴鞠やってた
もしくは陣地戦
農耕民族は農耕民族にあった戦略を!
ストライカー無もシュートしないのも文化
なら蹴鞠文化的革命的サッカーをしてくれたらいいのに
587:2007/08/07(火) 02:37:13 ID:uFATnhWn0
>>580
大半のスポーツ、一部文化系は後者かも。
588:2007/08/07(火) 02:41:13 ID:UFwDoTavO
>>584
U20ワールドカップの選手達はヒーローになれる素質と雰囲気もってたと思うのね

つかベスト16だったけどもっと子供達の中で話題になってよかったと思うのね
「あ〜なりたい。あんな楽しく強くうまくなりたい」
って見た子供は思えたと思うのよ。

でも話題になってるのは2chや雑誌だけで、それはなんでかっていったら、生中継はCSで再放送はフジの深夜で子供見れないじゃん?コアな大人なサッカーファンしか見てないじゃん?
589:2007/08/07(火) 02:41:49 ID:H3+0kMYj0
ちょっと前にマンUが9歳の少年と契約したことが記事で出てたろ
マンUの広報は「同じ年代の選手とは既に何人か契約している。
驚くことじゃない。」的なコメントだった
阪神が中3のピッチャーを獲ったときは驚いたけど
イングランド他、  文    化  のある国からすれば屁でもないな

少なくとも日本では野球文化はサッカーのそれには勝ってるな
栄養費問題では中学から金渡してるっていうし、ボーイズリーグ入団の時
小6を親ごと囲い込むことは当たり前 結果ドラフトで獲らないこともあるらしい
加えて、甲子園っていう格好のスターシステム工場がある


590:2007/08/07(火) 02:42:15 ID:UHfap/f30
>580
その通り!
野球界にいるいわゆる「ブローカー」がいないとこが
サッカー界のいいtこでもあるが…
根回し文化の日本では、賀チン個はきついか
591サビオラ:2007/08/07(火) 02:42:22 ID:PZzfVoaeO
指導者に問題があるよ。小さい奴はFW、でかい奴はDFみたいな選び方みたいなのね。これは危険だろ。これじゃ似たような奴しか出てこないのも当然だよ。
592_:2007/08/07(火) 02:44:38 ID:DW+jF+gt0
小さいFWのお前が言うなw
593サビオラ:2007/08/07(火) 02:49:01 ID:PZzfVoaeO
だな^^;
でもまじで思うけどね。
594:2007/08/07(火) 02:49:28 ID:UFwDoTavO
>>588の続き

もっとサッカーを一般人の目の見えるところに出さないとだめだと思うのね

ニュースでよくいわれるのは
「報道されないニュースはなかった事と同じ」
ってこと

サッカーも一緒で一般人も感動できる試合があるかもなのに、みんなが目にしてない

一般人がヒーローだと思えたり、憧れたり、なんか好きだ、と思える選手がサッカー界にもういるかもなのに、

サッカーの露出が低いために話題になってない。とは考えられないかな?

JFAやJリーグは自腹で夕方でもいいから放送枠を買い取ってサッカーを垂れ流すべきだと思うよ。

今の時代ヒーローや人気者や有名人は自分で金で意図的に作れるんだから

ジャパネットのたかた社長がそうでしょw

まぁこんなとこ…
595:2007/08/07(火) 02:50:06 ID:H3+0kMYj0
>>591
そうかもしれんね
FWやってたヤツがだんだん後ろに下がっていくのは多いよね
コンバートされてのぼりつめたみたいな話が美談だとか
指導者の眼力だとか言われてる
これじゃ、しむらっていうやつはみんなDFになっちまう
596.:2007/08/07(火) 02:54:30 ID:x8aU5/fz0
もっとユースの試合とか流せばいいのにな
そうすれば、ユースの連中のモチベーションもあがるだろ
597:2007/08/07(火) 02:55:53 ID:pjlczJXZ0
視聴率が取れない物は無理だろうね
プロ野球も後3年もしたら、ほとんどなくなるんじゃね?
598-:2007/08/07(火) 02:56:05 ID:dIbDBUPP0

「おいおい、たかだか生徒数16人の学校の頂点だからって偉そうにするなよ!
 俺なんか4人の学校でパシリの虐められっ子だぞ!
 昨日は中国君にボコられたし。
 今日はボツワナ君に殴られたし。
 え? 君の学校にはいじめっ子はいないの?
 かわいそーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」



599サビオラ:2007/08/07(火) 02:56:43 ID:PZzfVoaeO
>>595 まず固定観念をはずすべきだよ。もしチェコのFWコラーが(2メートル2センチ)が日本でやってたら、DFだと思うよ。 でも世界はこんなもんなんだよね。
600:2007/08/07(火) 03:01:19 ID:UFwDoTavO
>>597
ヒント。ジャパネットは視聴率なくても自分で自分の番組のスポンサーについてるから商品が売れる限り続く

プロ野球は数字悪いから消えそうだね

だから数字に左右されないNHKがサッカーの味方についてくれれば…

JFAが自分で金出して番組作ってくれれば…と愚痴った…

競馬とか競輪番組が終わらないのは自分で自分の番組のスポンサーだから…

JFAの片ミテテホシイ…
601 :2007/08/07(火) 03:26:58 ID:6MnyyGeD0
>>600
結局はサッカー人気がでないのは放送局が悪いと言っているのと同じ。
けどJリーグも最初は放送されていたにもかかわらず視聴率がとれず打ち切りされた。
垂れ流しにしてれば人気がでるという物ではない。
602 :2007/08/07(火) 03:34:56 ID:6MnyyGeD0
野球の場合地上波で放送されなくなったのはケーブルTVの台頭。
試合終了まで放送されない地上波で見たいと思う人はいない。
あとは巨人中心の野球界がケーブルTVで他の試合が見れるようになったり、
サッカーの地域密着に習いファンが分散化した影響。
昔はパリーグなんてガラガラのお荷物球団だったが今じゃセリーグよりも人気があるところも。
野球界はサッカー界のいいところをうまく吸収したが
サッカー界は野球界のいいところをうまく吸収できてない。
逆に野球界の悪いところを吸収しているようにもみえる。
603:2007/08/07(火) 03:42:44 ID:UFwDoTavO
>>601
局が悪いんじゃなくてJFAやJのメディア戦略批判俺はしてる
放送したり、放送しなかったりは固定ファン増えないじゃん?

例えばJで話すとJ5、6%取れるよね今。でもその人たちJ見れないとCS入ってなきゃいつかはJどうでもよくなって見なくなるかもって事

地上波で一試合を10分にまとめたゴールシーンだけでなく、流れも放送するハイライト番組でもいいよ
固定ファンをキープし、新しいファンを獲得するためには定期的に放送しつづけないとってこと。自分たちで金出してでもね

サッカー側の戦略として
604:2007/08/07(火) 03:49:34 ID:UFwDoTavO
>>602
地上波で放送しなくなったら新規ファン増えなくない?

今は昔からのファンを有料放送に囲って金儲けできるよ?
テレビで見れないなら球場行くわっておっちゃんはいくかもだけど

子供は?低所得者は切り捨て?

それじゃ未来ないと思うんだけどな…
605 :2007/08/07(火) 03:55:20 ID:6MnyyGeD0
>>603
それは違うね。
俺の周りのサッカー好きは通ほどJは見ない。
CSで海外見てるやつの方が多い。
取りあえず裾野を広げるという意味では放送するのがいいのかもしれないが
全試合を放送するのは地域密着の観点からもおかしいし物理的にも無理。
じゃあ毎週違うチームを放送するとなるとしても固定ファンはでない。
プロ野球は昔から巨人の一極集中型だったが今では地域密着型になりファンが分散した。
これにより巨人の人気は落ち他のチームの人気が増えた。
しかし反面巨人戦の視聴率は落ちた。
つまり視聴率をとるには一極集中型のチームを作る必要があり、
地域密着なら視聴率はとれないから打ち切りされる。
けどサッカーの場合は野球と違い最初から地域密着型を理想として作られたから無理。
やはり野球のようにまずは一極集中型のチームを作ってからの方がよかったのだろう。

>>604
それは現実を知らないから。
俺は昔ネットの勧誘をしてたからケーブルTVの勢いの凄まじさを知っている。
スカパー!のようにTVだけ有料で入るのなら契約者は少ないが、
ケーブルTVの場合は、TVだけじゃなくネットと電話すべてパックにして契約を取っている。
今全世帯の半分がケーブルTVに加入しているんだよ。
606:2007/08/07(火) 04:04:51 ID:UFwDoTavO
>>605
俺は中央で定期的に煽ってこそ人気がでると思ってる

そっから細部に興味がいけばいい、と


ケーブルテレビは入ってても一般人がサッカーを見るかなぁ?

取り敢えず見てる人が多い地上波でカタログ的に流していくことが必要だと思うんだけどなぁ

地上波のメリットは前の番組見てたサッカー知らない人がそのままサッカー見てるってとこだと思うんだけどなぁ

607a:2007/08/07(火) 04:14:57 ID:12Fm1iSa0
>>606
>地上波のメリットは前の番組見てたサッカー知らない人がそのままサッカー見てるってとこだと思うんだけどなぁ

サッカー知らない人ならチャンネル変えるよ、ふつう。。。



608:2007/08/07(火) 04:17:02 ID:UFwDoTavO
J出したからいけないのかな…

U20の事とかCSで放送しても結局認知度には限界があるよって

だから魅力的な物を自分たちで、みんなが見えるところに売り込んで行かないとだよって事いいたいんだけどな…
609 :2007/08/07(火) 04:17:43 ID:6MnyyGeD0
>>606
それじゃまずは深夜で放送して人気が出ればゴールデン進出という形くらいだろう。
視聴率5%でゴールデンで垂れ流しは100%無理。
その間のスポンサーをすべてJ加盟チームが負担するといってもそれも金銭的に無理。
あれだけ人気のあったJ開幕時でも打ち切られたわけだからもう無理だろう。
そもそも地域密着なんだから地方局やCS(ケーブルTV)で十分。
なにも地上波じゃなきゃ人気がでないと思うのはもう時代遅れだよ。
今の地上波の視聴率自体もケーブルTVの視聴率は加味されてないわけだし。
各々が好きな番組、好きなチームを見るというスタイルが今の時代。
地上波で放送するから人気がでるとかいうのはもう10年前に終わった。

>地上波のメリットは前の番組見てたサッカー知らない人がそのままサッカー見てるってとこだと思うんだけどなぁ
それは別に地上波に限った事ではない。
けど見たくなければチャンネル変えるし、そのままでもただつけているだけじゃなんの意味もないし。
あれだけ日本代表の場合は騒ぐのに普段はサッカー見ないというのはやはり日本代表だから見るだけであって
サッカー自体は面白くないと思っている証でもある。
日本代表の試合で十分ルール等はわかってるとは思うからね。
610まゆみ:2007/08/07(火) 04:51:17 ID:1d/JKggX0
日本代表のサッカースタイルの確立こそ、日本のサッカー文化の基礎。

アジアカップでのボールポゼッションが、大体、60%だったと
思うけど(かなり高い)、これを限りなく、100%に近づけて、「不敗」の日本の
サッカースタイルを確立。ワールドカップも3分けで、グループリーグ突破。
もしかしたらCKから、1点入るかもしれないし。

決勝トーナメントも、全てPK戦。キーパーもPKに強いことを選抜の基準とし、
必ず、1本は止めることをノルマとする。
もしかしたらCKから、1点入るかもしれないし。

すると、あら不思議、いつの間にか、日本のサッカーが世界を制する。
これぞ、日本のサッカー文化。オシム万歳!
611_:2007/08/07(火) 04:55:23 ID:DW+jF+gt0
イカレテルなお前wwww
612_:2007/08/07(火) 05:00:25 ID:NDJa5r2+0
>>608
>結局認知度には限界がある

地上波で放送しても結局認知度には限界がある
チャンネルを変更する、もしくはTVを消す自由はあるのだから。
例えとして、アメフトを地上波で毎日夜の8時から垂れ流したとして
チャンネルを変える誘惑に負けずにいつのまにかアメフトのファンに
なっているあなた自身を想像できますか?
アメフトをラグビーや自転車のロードレース、一般に日本で流行ってない
いろんな競技に置き換えても想像できますか?
613_:2007/08/07(火) 05:12:46 ID:NDJa5r2+0
>>610
ボール支配率が限りなく100%に近い試合をしたら
アンスポーツマンシップに触れて試合中に警告される可能性大
警告無視して続けたら試合終了またずに失格をとられるかも。
少なくとも2試合3試合続けていたら失格間違いなしかと
614まゆみ:2007/08/07(火) 05:44:34 ID:1d/JKggX0
マジレスd。
じゃあ。80%でいいや。

冗談抜きで、そんなサッカースタイルになっていきそうなんですけどww
オシムの意向と裏腹に。
615                  :2007/08/07(火) 17:10:40 ID:G4wb4EOb0
プロ野球は、ビジネスモデルが崩壊しつつあるので、
あまり参考にならないと思います。

ショートパスを繋ぐのが大好きなのは、
クラマーさんが来る前からそうらしいので、あれはもう、
日本のサッカーの文化なのかもしれません。

ショートパス大好きな文化をベースに、強いサッカーを
構築するにはどうしたら良いかですよね。

体格や、運動能力どうこうといった話は、確かに、世界で1,2を争うのであれば、
解決しなければならないと思いますが、今はまだ、ワールドカップの
常連になって、なおかつ、トップクラスの国に、
「日本と当たるの嫌だなぁ」
と思わせるレベルになる事が、目標だと思います。

参考にすべきチームは、クラブや代表でトップのあたりではなく、
そこへのチャレンジャーのポジションにあるチームだと思います。
616:2007/08/07(火) 17:41:49 ID:avPoSdOE0
選手の質として上にいるはずのユース年代が
甲子園形式のお涙頂戴報道を垂れ流すマスゴミの好みにあうからといって
何故か高校サッカーのほうがニュースになることが多い。
強いスポーツってのは
選手、ファン、協会、そしてマスコミが育てるものである。
つまり逆に言うと
誰もがそのダメっぷりを認識している日本のマスゴミの下で育っている日本の現在のスポーツは
単純に比較対象が少ないから強いかのような錯覚を与えているにすぎない。
どのスポーツかということはあえて言わない。
617 :2007/08/07(火) 17:51:08 ID:BQlDYSf30
アホか
高校サッカーは高校がやってることに意味があるんだろうが
ユースなんか話題にするほうが間違ってる
618.:2007/08/07(火) 18:01:59 ID:x8aU5/fz0
>>615
結局、和の民族なんだよ
パス交換してコミュニケーションを楽しむ
みんなも記憶にあるだろ

>>617
どっちも、寮に詰め込んで強化してるだけだろ
野球に比べて、指導者のレベルが低すぎるが
619:2007/08/07(火) 18:12:26 ID:c4ERtdD4O
例えば 一時 人気の高かった 総合格闘技のPRIDE

地上波でも視聴率20%近く稼いでいたし 3年連続大晦日の放送があった

ただPRIDEの原点はスカパーのPPVで PRIDE社長もPPVが一番大事 PPV購入してくれるコアファンを重視 あくまで地上波はライトユーザーや世間一般に向けた宣伝ツールと断言していた

実際 PPVの売上も高かったし 会場観客動員数も凄かった

ところが PRIDE自体のトラブルで地上波が無くなると 結局 世間での話題性が無くなり PPVの売上まで激減 観客動員も下がり 地上波放映権料を失っていたPRIDEにとってはダメージが大きく
最終的には アメリカの巨大総合格闘技団体UFCに吸収されてしまった

少なくとも日本のスポーツ界はまだ地上波 ライトユーザーを軽視しない方が良いと 改めて思った
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:23:01 ID:p1CYiknC0
>>619
まだまだ日本ではケーブルTVなどでエンターテイメントに金を払う文化が薄いという事かね?
アメリカでは割り勘で友達と一緒にパーティーやりながら観たりするらしいけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:59:18 ID:TsIkNoRg0
>>620
「テレビはタダで見るもの」って感覚が根強いからね、この国。
まあ、何十年もそれでやってきたわけだしな。
622:2007/08/07(火) 21:33:43 ID:JD56vaJg0
>>619
エンタメ格闘技を例にして何が言いたい?
PRIDEはエンタメだからライト層にも受けたつーのが分かっているのか?
JやU20がライト層にも受けるエンタメだと思ってるのか?
623 :2007/08/07(火) 21:39:45 ID:te2h9A4B0
>>621

何が「この国」だよw

金払ってもみみたいと思わせる番組作らない制作側が悪い。
624:2007/08/07(火) 21:41:34 ID:zqfvDn8a0
Jはある程度ライト層にも受けるようにしないと先細り確定っしょ。
大衆スポーツなのにマニアにしか受けないというのはやヴぁすぎる。
625:2007/08/07(火) 21:48:38 ID:c4ERtdD4O
>>622 サッカー自体は格闘技よりライトユーザー多いだろ

それをJに持って来れない努力不足なだくじゃないのか?

エンタメなんて 作り方次第で どんなスポーツだってなれる

例えば ボクシング 普段ボクシングなんか見ない奴が亀田は見た訳でしょ

上手く情報操作してキャラ付けして 宣伝しまくったら あれだけ数字獲れる
626 :2007/08/07(火) 21:53:23 ID:BQlDYSf30
>>625
だからA代表戦は軒並み安定してるだろ。なんでそれ以上を望むかなあ
代表見て、Jもチェックしてる、そんなのはライトじゃなくてヲタだよ
627:2007/08/07(火) 21:57:44 ID:zqfvDn8a0
>代表見て、Jもチェックしてる、そんなのはライトじゃなくてヲタだよ
結局のところこの一言が現在の日本のサッカーのレベルを端的に表現してるよな。
628.:2007/08/07(火) 22:01:48 ID:L3qD1iX50
簡単な事。別に寝ずかないとは思わない。けどJリーガーとコーチが堕落しすぎなわけ。
実は俺かつてJリーガーの様なことしてたんだけど。
朝は10時〜12時とかで練習終りなんだよ。その後はほとんどの人は家に帰って昼寝。
俺はスロット言ってたけどチームメイトと。
オーバートレーニングになるという理由であんま練習やらなかったんだよ。
海外では当たり前のことなんだけど、まだそういうプロっぽい事は、洒落すぎてんじゃないかな日本はと俺は思った。
俺は沢山練習したかったけど海外の真似する無能なコーチ陣から止められた。
またただでさえ体の小さいJリーガーは筋トレはまずしない。
それが物凄く腹が立った。 理由は試合に響くからという理由。これは、慣れが必要。普段やってないからそういう事になる。
腹筋なんかはみんなある程度ついてるけど、腕は、異様に細い。
一回罰ゲームで、腕立て30回をやったけど、まともにやってた選手が一人もいなかったのは事実。

結論としては、練習で海外の真似するのはどうかと思う。
まだ歴史が浅いわけだから、死ぬ気練習した方がいい気がする。
それでオーバートレーニングになったら仕方ない。
そこはそこで次に、活かす。
とりあえず、全てにおいて海外の真似はまだ早い。
とりあえず日本のやり方である程度はいかなきゃいけないと思う。
古い言い方だが、東洋の魔女の時のように、死ぬ気でやらなきゃやっぱ。
629 :2007/08/08(水) 02:20:47 ID:A3DwqfWV0
野球人気が絶大なる日本でサッカー文化を育てるということは
砂漠で花を育てるのと同じ位難しい
選抜高校野球→プロ野球開幕→六大学野球→夏の甲子園→クライマックスシリーズ→日本シリーズ→ドラフト→キャンプ
1年中野球の話題に事欠かない中でサッカーの話題は4年に1度のW杯と最終予選とアジア杯では分が悪すぎる
630_:2007/08/08(水) 03:16:08 ID:TT7sYvAu0
どうやってその野球を潰すかだなあ
地道にコピペ叩きでもして野球不人気を煽るとか
野球に関するものに徹底的にクレームをつけるとか
小さなことからこつこつやっていくしかなさそうだ
631:2007/08/08(水) 03:17:48 ID:nBy+3Lvo0
>>630
それって、逆効果にしかならんのじゃない?
個人的見解だと、そんな姑息なことやる奴は嫌いになるぜ
632_:2007/08/08(水) 03:25:30 ID:TT7sYvAu0
何もしないよりはマシだろ
視聴率低下をしつこく煽ればプロ野球も潰せるし
公園でのキャッチボールから潰していけば、いつかは野球そのものを消せるかもしれないし
ネットの力も使えば何とかなりそうだよ
633 :2007/08/08(水) 03:34:53 ID:A3DwqfWV0
>>632
そりゃまさしく2chネラー的発想だなw
ネットの力はすごいんだぞー!って感丸出しじゃんかよ
俺はネットさえあれば世界も制覇できると信じてそうだなw
634_:2007/08/08(水) 03:41:05 ID:TT7sYvAu0
どうせ野球は日本だけだからそれで十分でしょ
とにかく一人でも多く野球嫌いを増やすことだ
635-:2007/08/08(水) 03:44:32 ID:cnJ2Y/1z0
>>628
02W杯の前って、森島や市川がオーバートレーニング症候群とかで入院したりしてたじゃない
06W杯前もそうだったが、最近めっきりそういうのは聞かなくなったなぁ
636 :2007/08/08(水) 03:46:06 ID:A3DwqfWV0
>>634
野球嫌いがサッカー好きになるとは限らん
野球好きでサッカー好きって結構多いしな
637:2007/08/08(水) 03:49:00 ID:p/2E8Bps0
>628

そのとおり! 現に野球だってアメリカ人と同じ程度しか練習しなかったら
メジャーで通用する日本人なんて出てこない。 メジャーリーガーの中には
高校まではバスケなどの他のスポーツでも一流の選手だったという選手が
よくいるが日本人ではまず無理。アメリカ人が他のスポーツや遊んでる時間
も野球一筋で練習してやっと何とか戦えるのが日本人の身体能力。
サッカーだって同じこと。
638:2007/08/08(水) 03:54:58 ID:p/2E8Bps0
サッカー好きがJリーグ好きとは限らないしな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:44:17 ID:SI+in0Sd0
弱いのも文化。
充分育ってると思うよ。
640うんこ:2007/08/08(水) 05:23:40 ID:QhHQK9MlO
普通に考えて結局は金の問題だろ
サッカーなんかやってたって全然金にならない

641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 06:17:38 ID:QMkGVNIZ0
>>637

>メジャーリーガーの中には高校まではバスケなどの他のスポーツでも一流の
>選手だったという選手がよくいるが日本人ではまず無理。

それについては、むしろ成長期に色んなスポーツを平行してやる事で
極端な負担をかけずに運動能力をバランス良く高めてるんじゃないかと思ってる。
そもそも日本ではスポーツに関して一徹主義で、複数のスポーツを平行して
やるという土壌そのものが無いから、日本人に同じ事が無理という根拠は無い。
スポーツを科学的、医学的に捉える事について、日本はまだアメリカに
とても及ばないし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:54:37 ID:uFeYJqle0
俺の周りでは20年前に比べると
数段にサッカーが根付いている

逆に野球の存在感は全くない
643:2007/08/08(水) 09:59:53 ID:z56SYg7U0
守備的MF=ボランチ?
WINGって何する選手?

ここら辺の理解度が上がっていかないと底上げなどない
644_:2007/08/08(水) 10:12:38 ID:KN/ivjD+O
とやかく言う気はないが、ネットの常識として単発の質問は聞く前にまずはググれやカス。
645643 じゃないが:2007/08/08(水) 10:23:01 ID:5N+xH7X80
ボランチだのリベロだのってサッカー好きだって知らないんじゃないのか。
ボランチってなに?ってきけば、そりゃ、守備的ミッドフィルダーなんて
答えるだろうが、「ボランチ」って言葉の意味は本来なんだよ、でもって
それ、何語?リベロは?
んじゃ、攻撃的なミッドフィルダーは、「ボランチ」発祥の国ではなんと
呼ばれてるのか、なんてのはオーオー叫んでるばっかのヤツは知らないよw

何でも外国で流行ればそのままマネすりゃいいって体質だからだろね。
646aa:2007/08/08(水) 10:32:59 ID:CSxsh7Qe0
ボランチがどーたらこーたらも2ch内で5兆回ぐらい読まされていい加減うざいよ。

小生は最近ネットにおけるコミュニティ間の教養格差に注目している。
つまり、あるコミュニティで80%超の普及率を示す教養が、他のコミュニティでは
全く普及していないケースが極めて多い。この現実はコミュニティ間における
人間の往来や掛け持ちが殆ど行われず、また教養の開発者がごく少数である
事を示している。要するに人真似しか能が無い人間が大半だということだね。
647     :2007/08/08(水) 10:57:05 ID:+96Ib5y/0
どこを縦読み?
648:2007/08/08(水) 12:50:04 ID:29nZJ+uPO
>>637

まず「やきう」って競技自体が、他スポーツから転向して来てすぐ結果が出せちゃうという非常にヌルイ競技だって事に気付いたら?

やきう→サッカーにプレイヤーとして流れる人はいるけど、逆はないよ。

やきうって観るだけなら何とか我慢出来るが、プレイヤーとしてはね…。
打順待ち…球が飛んで来ない…とか退屈な時間の方がきっと長いんだもん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:18:42 ID:QMkGVNIZ0
>>648
「やきう」って何?
650_:2007/08/08(水) 13:32:18 ID:rG2yIfkl0
>>646
>ネットにおけるコミュニティ間の教養格差

そんなものより、
古風な言い回しを好む人間は普段文章を読んでない可能性が高いこととか
日本語表現におけるカタカナ表記の曖昧さに注目してくれ。
651_:2007/08/08(水) 13:46:57 ID:CXz2yCRH0
>古風な言い回しを好む人間は普段文章を読んでない可能性が高い
そうかなぁ?それってアナタが居るような底辺コミュニティに固有の現象では?
ttp://www.review-japan.com/factory/p.html?AID=1113&MODE=3&ID=19940&GENRE=

>日本語表現におけるカタカナ表記の曖昧さ
たとえば中華人民共和国の「人民」も「共和国」も元は日本語です。
中国語に適当な語句が無かったからです。
このように自国語に適当な語句が無い場合に外来語が使われます。
最低でもこの辺りの原理がわかっていれば、曖昧などというトンチンカンな表現は出て来ない。
652 :2007/08/08(水) 13:58:03 ID:JvjjIJF8O
サッカー文化それ即ちサッカーの歴史で日本にはサッカーの歴史がないから文化もない
あとよく言われてることで、集団戦の歴史がかなり早い段階で廃れたことが関係ある
ずっと戦いといえば一対一だったわけだ。
653V3:2007/08/08(水) 14:16:40 ID:8yYBBZQU0
明治時代にイギリスに渡った人がヨーロッパを見て帰国後いってた
日本に文化なしって
歴史的に日本自体に文化的なことが起こったことがない
今言われてる文化って安っぽいよな
野球文化ってのも実は本来の意味とはほど遠い
本来文化とはもっと総合的で高度なこと
654 :2007/08/08(水) 14:50:16 ID:1bh2avRu0
>>653
んなこと言ったらどの国もスポーツは全て文化にならないだろ
スポーツなんて基本は低俗だからな
655@:2007/08/08(水) 15:02:31 ID:u+dgAGlg0
>>654
実際ブラジルとかイギリスとかもサッカー文化とか言ってんのかなあ?
実は文化文化言ってるのって日本だけなんじゃね?
656_:2007/08/08(水) 15:08:01 ID:mlFbSVkB0
そんな直ぐに育ったら星野さんの立つ瀬がない。
657 :2007/08/08(水) 15:10:17 ID:A3DwqfWV0
>>655
日本でも文化なんて言ってないでしょ
野球文化なんていうのも聞いた事ないし
それに日本のサッカーの場合、認知度、露出度とも
10年前にマイナースポーツからやっとこ頭一つ抜けだした程度で
文化云々と語るのはおこがましい
658.:2007/08/08(水) 15:32:16 ID:O5YTIZiG0
日本の文化っていったらアニメだろ
アニメで世界中の文化を駆逐することもできる

てことで、キャプつばを夏休みのアニメ枠で毎年ながせばいいよ
659-:2007/08/08(水) 16:17:53 ID:XKN5WTj50
mms://a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2007/open/tp/archive08/080707_wassfn_bonds_hr756_tp_350.wmv

↑サッカーではありえない盛り上がりw

660w:2007/08/08(水) 19:40:29 ID:5N+xH7X80
>野球文化なんていうのも聞いた事ないし

661 :2007/08/08(水) 19:42:00 ID:qFJ/rwVc0
文化って、自然発生的に出てくるもの。
力んで「文化」と騒いでも出てこない。
662無知は氏ね:2007/08/08(水) 20:54:54 ID:+ztyPfzO0
>>653

江戸時代の大衆文化は世界的レベルの芸術文芸の領域まで達していた

ジャポニズム(英:Japonism)、あるいはジャポニスム(仏:Japonisme)とは、
ヨーロッパで見られた日本趣味・日本心酔のこと。本来「ジャポニスム」と呼ぶのが一般的だが、
ここでは便宜上「ジャポニズム」に表記を統一する。

ジャポニズムは単なる一時的な流行ではなく、当時の全ての先進国で30年以上も続いた運動であり、
欧米ではルネサンスに匹敵する、西洋近代的な美意識と科学的パースペクティヴの、
大きな変革運動の一つの段階として見られている。特に19世紀中頃の万国博覧会(国際博覧会)へ
出品などをきっかけに、日本美術(浮世絵、琳派、工芸品など)が注目され、
印象派やアール・ヌーヴォーの作家たちに影響を与えた。

中略

北斎や歌麿を含む日本の画家の作品は絶大な影響をヨーロッパに与えた。
日本では文明開化が起こり、浮世絵などの出版物が急速に衰えていく一方で、
日本のアートはヨーロッパで絶大な評価を受けていた。
日本のアートから影響を受けたアーティストにはピエール・ボナール、マネ、ロートレック、
メアリー・カサット、ドガ、ルノワール、ホイッスラー、モネ、ヴァン・ゴッホ、カミーユ・ピサロ、
ポール・ゴーギャン、クリムトなど数え上げたらきりがない。

中略

浮世絵は線で構成されており、何も無い空間と図柄のある部分にくっきりと分かれ、
立体感がほとんど無い。これらの特徴はアール・ヌーボーに影響を与えた。
浮世絵の直線と曲線による表現方法は、その後、世界中の全ての分野の絵画、
グラフィックで当たり前のように見ることができるようになった。
これらの浮世絵から取り入れられた形状と色彩構成は、
現代アートにおける抽象表現の成立要素のひとつと考えられる。
ジャポニズムによって、その後の家具や衣料から宝石に到るまであらゆる
工芸品のグラフィックデザインに、日本的な要素が取り入れられるようになった。



663 :2007/08/08(水) 20:59:52 ID:m0Hdw9E40
>>662
西洋人が高い評価したため、初めてそれに気がついたのが日本人。
文化なんてそんなもんなんじゃないか。
自分たちは特に何も意識していない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:08:08 ID:FW9qrvLp0
>>662
ウリたちのおかげニダ
665:2007/08/08(水) 21:22:37 ID:wyTgBDld0
>>582
         禿同
666:2007/08/08(水) 21:27:08 ID:Z6DXIa5AO
黄色人種にはサッカーなんて似合わないですよ。
667:2007/08/08(水) 21:27:59 ID:Z6DXIa5AO
黄色人種、特に日本人にはサッカーなんて似合わないですよ。負けの文化なんていらねー
668:2007/08/08(水) 21:37:06 ID:wyTgBDld0
>>637
         巻はアイスホッケーとサッカーを一緒にやってたおかげであの体格とスタミナを手に入れた、そのかわりサッカーはヘタだけど。

         やっぱりもっとこれからいろいろな例が出てくるべきだと思うし、筋トレとかやればできることがまだまだいっぱいあるはず。
669:2007/08/08(水) 22:09:52 ID:slzljaTP0
>>663
そういえばアニメも欧米が高い評価して始めて価値観に気付いた。
ハリウッドやディズニーに多大な影響を与えてきた。
けど「アニメだってw (^Д^)9m プギャ」で価値に気付いてない人が多い。

世界遺産で高い評価をされて始めてブナ林等の自然に大きな価値があると理解した。
けど「世界が認めた観光地」としか理解できない人ばかり。
670  :2007/08/08(水) 22:31:04 ID:C21oEDBr0
エリートスポーツ、スポーツビジネスとしてサッカーが根ずいている国なんて10ヶ国くらいしかないよ。
遊びとしてのスポーツとしてなら世界的かもしれんけど、ルールなんてオフサイドとかまるで無視だからスポーツじゃない。
べつにサッカーが世界的だからって無理してサッカーやる必要はないんだよ。
遊びとしてやってれば十分なんだよ。
671:2007/08/08(水) 22:37:34 ID:0n6RW+zyO
>>637 NBA NFL MLBの3つから ドラフトかかった馬鹿とかまでいるからな・・・
もう そんな奴なんか 何やっても凄い 運動神経の化物だろ
この中の2つからドラフトかかった経験ある奴とかなら 結構いるしな

実際 そういう選手達は最終的に選択した競技で成功してるケースが多い

てか MLB&NFL兼任でやってた選手までいたw

日本で 春〜秋 プロ野球 秋〜春 Jリーグ とかで活動する奴なんて有り得ん
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:43:02 ID:QMkGVNIZ0
>>671

>日本で 春〜秋 プロ野球 秋〜春 Jリーグ とかで活動する奴なんて有り得ん

日本の場合は個人の運動能力以前に、学生時代にいくつものスポーツを平行して
やる土壌そのものが無いから。
俺は色々やれる方が選択肢が広がっていいと思うんだけどね。
673:2007/08/08(水) 22:44:13 ID:sUcArFQF0
日本の最大スポーツ野球が閉鎖的だからね
674:2007/08/08(水) 22:47:21 ID:fzO4omev0
たかが10年程度の日本サッカーにも劣る何十年もやってる欧州の醜い白豚サッカーwww
675:2007/08/08(水) 23:29:08 ID:Z6DXIa5AO
サッカーは貧乏白豚、黒んぼにまかせといて黄色は世界で恥じかかないスポーツをしましょう。いずれ何年後には中国に虐殺される時代がくるしね
676:2007/08/08(水) 23:33:15 ID:sUcArFQF0
>>675
10年後には、と言われ続けている中国ですねw
後何十年後だろうね・・・
677 :2007/08/08(水) 23:44:07 ID:CYEEK9WM0
まあ確かに野球はアメリカと同じことしてたら
今のレベルにはならなかっただろうとは思うな
678.:2007/08/09(木) 01:21:33 ID:K/kwe9sd0
野球→子供のころから金やモノをもらってやるスポーツ

サッカー→子供のころから莫大な金を払ってプレーをさせてもらうスポーツ

ちなみにブラジルでのサッカー→子供のころから金やモノをもらってやるスポーツ


プロ野球の球団は子供のころから才能ある選手を優遇して、プロの選手として
客が呼べる素晴らしい選手に育てるべく活動している。


サッカークラブは、Jリーガーを目指す子供を騙して金を搾取してクラブ運営費に当てている。
キャッチフレーズは「世の中金じゃない。夢が大事。金にまみれた野球は汚い」

お前のほうがよっぽど汚いよ。


どう考えてもこれが日本にサッカー文化など育たない最大の原因。
679_:2007/08/09(木) 01:25:51 ID:SG3kb7RF0
野球に汚いイメージを植えつけることは重要だよ
将来的には、子供の嫌いなスポーツ=野球、にしたいね
680_:2007/08/09(木) 01:28:30 ID:TMhPj4au0
野球はつまらない

日本の野球文化の結論がこれだった。
681 :2007/08/09(木) 01:43:51 ID:a/jQ5UIH0
野球を敵視しても何もかわらんぞ。
競技形態が違うから直接のライバルにはならないでしょ。
同じフットボール系のアメリカンフットボールが人気bPのアメリカならサッカーが人気スポーツになるのは絶望的だが。
682 :2007/08/09(木) 02:12:13 ID:QD17dfHt0
結局サッカーが人気がないのは野球のせいなんだろ。
野球があるから、野球さえなければ、
こんな事ばっか考えてるからいつまでたっても人気が出ないんだろう。
野球が不人気なってもその受け皿としてサッカーが人気がでる事はない。
まぁ自民党が不人気となっても共産党がその受け皿になれないのと一緒だろう。
683:2007/08/09(木) 03:25:02 ID:+nNBVEDp0
基本的に文化というほどスポーツに関わってる時間が無い
だって僕ら先進資本主義社会で生きてるんだもん
684a:2007/08/09(木) 04:30:49 ID:4Bmly+IJ0
野球の人気は比喩じゃなくまじで先人たちが命かけて作ってきたものなんだぜ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E6%9C%A8%E5%BD%AC
現在でもなんかやばそうな状態の人が監督してるし
やっぱこういうのは年月が必要なんじゃないのか

685:2007/08/09(木) 05:11:06 ID:fToqY3+QO
和田の発展途上国へのワクチン提供、球児の白血病患者へのサービス、選手会から被災者への義援金etc社会に還元してる野球と地域密着といいながら社会への還元が目に見えないJリーグ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 05:20:47 ID:fpTUSdX70
日本はスポーツを文化としてないからじゃないか?
相撲は形式美として文化にはなってるが。
日本独自の文化と欧州南米の文化を比べることに意味があるか?
687aa:2007/08/09(木) 05:34:46 ID:n6bERKe10
テリー伊藤のような日本代表が負けることに至上の幸福を感じるような
おっさん連中がテレビを牛耳ってるから
688m:2007/08/09(木) 09:32:49 ID:KCz0ZNEz0
サッカーはさんざんテレビなどのメディアに煽ってもらっただろがw
いつも結果を出せないだけじゃん

男子バレーと同じ道だよ
689_:2007/08/09(木) 11:06:51 ID:TMhPj4au0
分かり易いなw
690 :2007/08/09(木) 11:08:33 ID:xSVOcdn+0
オシム監督、千葉の練習試合を視察
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/08/09/02.html

日本代表のオシム監督が8日、千葉の練習試合を視察した。
東海大戦は2―1の辛勝だったが、
「今大事なのは選手がそろってプレーすること」と、
レイナウド加入後、初めてベストメンバーで戦った古巣にエールを送った。
アジア杯では愛弟子の羽生が韓国との3位決定戦でPKを失敗。
「それでも人生は続く。まだ若いし、次のことを考えるべき。バッジオも(94年W杯決勝で)PKを外している」とかばった。
アジア杯3連覇を逃して批判を受けたが「6試合を通して正しい方向性を示せた。
だが(準決勝の)サウジアラビアに負けてすべてがなかったことになった。それが日本。非常に危険だ」
と愚痴もこぼした。
[ 2007年08月09日付 紙面記事 ]



なぜ育たないのか、なぜならそれが日本だから
691:2007/08/09(木) 18:29:31 ID:CjZLefVz0
正しい方向性ねぇ・・
692 :2007/08/09(木) 20:33:44 ID:X6IXj4BK0
○○のせいで人気が出ない

 バ カ か ?

メディアのせい?
バカか!
NHKが散々W杯を取り上げたからのサッカーブームだったんだろうが

野球のせい?
バカか!
日本にはこと娯楽に関しては敵が少なかった
だからサッカーなんかがプロ化しただけで唐突に市民権を得たのだ
今はむしろスポーツ以外の娯楽が増えサッカーは既得権益を享受している側だ
他のラグビー、バレー、バスケ、アイスホッケー・・・
3匹目の泥鰌を狙った連中の末路を考えてみろ

好きでサッカーに関わってる連中、サッカーが生活の一部の連中
そういうやつが増えるか増えないかの問題であって強くなるとかそういう問題じゃない
まず履き違えてる

野球にしてもアマ野球全盛期はプロに行くなんか恥とされ、実際プロから勧誘されても
拒否した有力選手も少なくなかった
693.:2007/08/09(木) 22:55:05 ID:K/kwe9sd0
>>685
野球=企業密着型、企業が広告とステータスのために球団を持っている。球団は企業を資金源としている。
サッカー=地域密着型=地域社会から金を巻き上げる、子供達の親等から搾取してクラブ運営をしている。


こういう考えで社会に貢献するわけがない。
野球方式で企業に面倒を見てもらって子供のころからいい環境でプレーさせて
あげれば全く違ったのに。協会の野球敵視政策と差別化の失敗、
汚い権力争いなどがサッカー文化の妨げとなっている。
694 :2007/08/09(木) 23:46:52 ID:QD17dfHt0
Jリーグの理念である地域密着型なんてまさしく建前。
本音は倒産や景気に左右されやすい企業より安定した自治体をバックアップにつけ
税金を目当てにしてるのがみえみえ。
一見格好つけていかにもサッカーは金儲け主義や企業に頼らないといいながら
結局は自治体におんぶにだっこで自治体側も公共事業として施設を建設し提供。
こんな詐欺まがいのJリーグの理念だから国民からもそっぽを向かれ、
そしてサッカー自体もまた暗黒時代へと逆戻りし始めている。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:01:36 ID:mdbM0Cmg0
サッカーなんて今や日本中どこででも出来る。
茶道や華道なんかよりよっぽど簡単に出来る。
ここまで来て、未だにサッカー文化が育ってないなんてのは詭弁。
696.:2007/08/10(金) 00:04:12 ID:ubmYgNov0
リトルみたいに、どこでもサッカークラブがあるわけじゃないし
やっぱ敵は野球か
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:10:46 ID:vBY36zi00
サッカークラブ多いけどなぁ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:12:35 ID:dzPAM7BR0
ま、サッカー文化が育って無いと言うのなら
日本で文化として成立してるスポーツは相撲くらいだろうな。
699.:2007/08/10(金) 00:16:16 ID:TF+IrAYd0
>>696
野球人気がなくなっても、今の野球の地位にサッカーはなれない。
クラブ運営方針、育成方針、運営経費等の問題、全てに間違っている。
700:2007/08/10(金) 00:40:38 ID:BkkwcDbV0
野球の話を持ち出す奴はどうかと思うが
まぁでも野球が強いのは一つには絶対に金の力があるよな。
企業が20億くらい年に出してくれる。
大半は年棒になるけど、勿論施設の強化とかにも使われるだろ。
これがない広島と横浜(かろうじて)は、ひどいらしい。
広島が順位高くないのは何となく分かる気がする。
それと、金があるからいわゆる「2軍」の選手を囲っておけるよな。
まず2軍で争わせて、2軍のリーグで成績トップ、みたいなやつが出たら
1軍に帯同させる。そこでレギュラー争いをさせて勝てたらレギュラーになれる。
サッカーではあくまでサブしかないから、そこで争うのは難しいよね。
そもそも試合に出られないんだから。
1チーム大体27、8名が基準だけど、彼らも厳しい競争の場が与えられれば良いよね。
701 :2007/08/10(金) 00:48:02 ID:t30rtHdo0
>>700
それを言うなら税金で赤字を填補してるJリーグはどうなる。
金の力でうまくなるわけじゃぁない。
やっぱ競技人数が多いし身体能力の高い子供が野球をやっているからに過ぎない。
Jリーグに入ってからうまくなるものと考えているのなら年齢的に時既に遅しだろ。
702  :2007/08/10(金) 01:04:42 ID:1NVskhSu0
野球に運動能力が高い人材が集まってるのはあきらかだよな。
それにサッカーは選手の練習法も間違ってるね。
サッカー選手って結構ランニングきらいなんだよ。だから野球選手より長距離が遅かったりする。
野球選手は下半身を鍛えるためにランニングが重要で、付随的に長距離もはやくなってたりするから。
野球にはパワーも当然必要だから、上半身も同時に鍛える。

サッカー選手ってのはスタイルや見てくれ重視で、足先の技術ばっかり追い求めて上半身やスタミナ鍛えるのは嫌うんだよ。
703b:2007/08/10(金) 01:25:19 ID:2TpwWfgR0
そりゃサッカー教えてる人もその昔ゆるい練習してたんじゃね
自分はたるんでたのに選手には厳しく、なんてよほど根性腐ってない限りやらんだろ
柔道と野球などは昔からアホみたいなスパルタが流行ってたから
今でも嘔吐当たり前の練習してるところが多い
704春日部の暴れペニス ◆IHX.OKTTtE :2007/08/10(金) 01:38:29 ID:qx1SEAq60
サッカー選手ってみんな喧嘩よわそうだしダセえスポーツ軟弱な奴しか興味ねえだろwwwwwwwwwwwwww

こんなんさっさとなくなれよlwwwwwwwwwwwwww
705:2007/08/10(金) 01:44:23 ID:MtWrFPDG0
Jリーグ開幕当初の売り文句がまずかったな
野球と差別化するために茶髪、ロンゲ、おしゃれ、で煽った
あれでサッカーはちゃらちゃらした楽なスポーツというイメージが着いた
706春日部の暴れペニス ◆IHX.OKTTtE :2007/08/10(金) 01:50:24 ID:qx1SEAq60
まあ野球も糞なんすけどねwwwwwwwwwwwwwww
707 :2007/08/10(金) 01:53:59 ID:t30rtHdo0
>>705
確かにそれはあるな。
サッカーはオシャレを楽しみながらでもできるスポーツっていうイメージになっちゃった。
スポーツというより娯楽って感じだもんな。
あの糞熱い中甲子園で真っ黒に日焼けしてる選手と比較するとやっぱ蹴鞠って感じ。
708  :2007/08/10(金) 02:17:11 ID:1NVskhSu0
サッカーにとって残念なのは新庄が野球を選んだことだよね。
新庄みたいに、見てくれ重視でかつ運動能力抜群人間って非常に稀。
イチローはストイックなタイプだし、やっぱり野球向けだよ。

新庄レベルが11人いたら、サッカー選手はおしゃれでノリが軽くてしかも運動能力レベルが高いってイメージになったろうね。
709:2007/08/10(金) 03:01:08 ID:/+/ctvxDO
そのおしゃれで身体能力があった新庄が人より練習していた(だから日ハムの選手間でも慕われていた)、サッカー選手にはその向上心が見えないんだなぁ
710_:2007/08/10(金) 03:05:03 ID:AVb3CTXT0
>>709
新庄がおしゃれとかどこの田舎者ですか?
711 :2007/08/10(金) 03:09:19 ID:t30rtHdo0
>>708
イメージ先行じゃただの流行で終わっちゃうだろう。
やっぱスポーツっていうのはひたむきさに感動し、超人的なプレーに憧れを抱く。
ただ見た目がイケてるという事が重視されるのならジャニーズから11人選べばいい。
今のサッカー界はひたむさもなく、超人的なプレーもなく、イケてる選手もいない。
これでは世間の関心も薄くなるのも当然の帰結。
712_:2007/08/10(金) 03:09:44 ID:URQmn6zJ0
>>709
そうでもないよ、向上心とかなら川口キャプテソや中山隊長とか鱸師匠とかスゲー必死感でてるじゃん。
ただ技術と人気のあるオサレ選手はそれが許されない空気があるんだよね。
713.:2007/08/10(金) 03:31:00 ID:tZl4WkPL0
ドーハ組みはカッコ良かった。
師匠も熱かった。川口も必死だった。中田は泣いた。

遠藤のニヤケ、中村の薄笑いには萎えた。
714:2007/08/10(金) 04:57:15 ID:1EegLHUQO
平和ボケ危機感0
ゆとり世代に明日はあるのか
715_:2007/08/10(金) 06:19:13 ID:PWkUrbvv0
やはり、国内リーグに劇的なドラマがないから、
文化として育ってないように、見えるんだろうなあ。

代表戦ばっか、人気があるからダメなんだよ。
代表なんか、どーでもいい、国内クラブ優先しろ!って
それくらいの熱狂的なクラブサポーターがもっと育たないとね。
国内だけで完結できそうもない危うさが、そのまま日本サッカーの薄っぺらさとして、
頼りなく感じられるんだよ。

そういう意味じゃ、実は野球に次いで、
モータースポーツの方が、日本では文化として根付いてる、と言えるかもしれないよね。
F1、WRCやmotoに劣らず、JGTCやD1も人気があるものなあ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:56:42 ID:C9nWVWzK0
>>702
野球選手が長距離速い???


■スポーツマンNo1決定戦の持久走(野球、サッカー選手出場時)

98 サッカーの勝ち
01 サッカーの勝ち
03 サッカーの勝ち
05 野球の勝ち
07 サッカーの勝ち
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3No.1%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E6%88%A6_%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%A0%86%E4%BD%8D_%E7%A8%AE%E7%9B%AE%E5%88%A5%E9%A0%86%E4%BD%8D
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/soccer/ex3.2ch.net/soccer/kako/1040/10403/1040311268.dat

野球選手が勝ったのはたった一回だけで
それが統べてかのように印象操作するのはチョンのやること

ちなみに03年はパワー勝負で野球選手がサッカー選手に負けてます


■東京ヤクルトスワローズ3000メートル走

28選手参加中トップ10の記録
@11.55A12.05B12.15C12.16D12.20E12.22F12.32G12.38H12.42I13.01
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=6563
6位入賞の石川投手が12分46秒
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=6844&COOKIEDATE=

アビスパ福岡

三千メートル走では、全員が集団となって走り切った。
この日は11分30秒内に選手の80パーセントがゴール。
http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9806/avispa/01kiji/01camp/0102/0102camp2.html


■サッカー選手として最低ラインの3200mを12分以内で走れる選手はカープの中で一人だけ

キツい12分間走
 練習場所を三保から陸上トラックのある清水総合陸上競技場に移し、12分間走を行った。
シーズン前の持久力の測定が主な目的だったが、エルシオ・フィジカルコーチは「取り組む
姿勢や根性、やる気も見たかった」と話した。体力データを基に選手を3班に分けて行ったが、
新外国人FWアラウージョ、MF太田の3556メートルが最高で、最低ラインの3200メートルを
超えない選手も数人いた。
http://tokyo.cool.ne.jp/wewe/2004/FEB/20.html

広島中東3・2キロ走ダントツ
 外野戦争に殴り込む。新人の中東直己外野手(25=ホンダ鈴鹿)が全選手による3・2キロ走
をダントツで制した。11分44秒で比嘉、河内、梅津の上位常連組を45秒も引き離した。
http://tomylee.blog39.fc2.com/blog-entry-438.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:02:18 ID:C9nWVWzK0
■おっさんのジョギングペース以下、18分で3.2キロが地獄に感じる野球界w

18人が地獄の3・2キロ走…比嘉「長距離得意」1位
 2月1日の春季キャンプ第1クールに予定されている地獄の3・2キロ走を沖縄合同自主トレ
参加中の18選手が実施した。陸上トラック8周18分以内のノルマを必死の形相で梵、永川ら
全員がクリア。13分00秒で1位に輝いた比嘉は「長距離は得意。キャンプ初日のためにも
今日頑張ろうと思っていた」と笑顔。鈴川トレーナーは「キャンプでは設定タイムをもう少し早
めようかなと思います」と話した。


■関西のプロスポーツ&芸能人対抗駅伝

セレッソは通訳、コーチがメンバーに入るハンディを背負いながら終盤まで首位争い
オリックスは全員現役選手で芸人チームと争い、スポーツチームの中ではぶっちぎりの最下位
http://nobinobi2194.jugem.jp/?eid=370
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/soccer/ex13.2ch.net/soccer/kako/1167/11670/1167037049.dat
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/base/ex13.2ch.net/base/kako/1167/11672/1167233506.dat


どう客観的に見ても野球選手の持久力はプロスポーツ界で最低ですw
718:2007/08/10(金) 08:26:52 ID:ous4I0o/0
>>717
まあ中澤もどっかのプロ野球チームのキャンプと合同でマリノスがキャンプしたとき
野球選手は練習が楽そうでうらやましい、といってたからな。
719:2007/08/10(金) 09:36:30 ID:60sckncg0
>>718
駒田の「野球はレジャー」発言には大笑いしたわw
720:2007/08/10(金) 09:53:20 ID:U9Z3sFQLO
ひ弱なサッカー選手とは違って軽くこなせるからじゃない?
優等生が楽に解ける問題も、馬鹿にはキツい
721:2007/08/10(金) 15:08:00 ID:fB9Jsozu0
スポーツやったことあるやつは分かるはずだけど
同じとこ鍛えてもスポーツによって筋肉の質が変わる
筋力比較は他種目どうしでは難しい
722:2007/08/10(金) 19:26:06 ID:ZwCtN+sE0
あのねぇ、サッカー文化なるものが根付いたのは
放送業界の発展が遅れていた地域だけ。
たとえば、欧州とか。あそこドラマもアニメもバラエティも
何も無かったんだよ。
しょーがないからスポーツを放送するようになって
それが視聴習慣化されたのが今の状況。
しかしそんなに長年洗脳してきたのに
ドラゴンボールやナルト如きが放送するとあっさり負けるコンテンツ。
それがサッカー。

根本から間違ってるから考えを改めた方が良い。
欧州はスポーツ文化があるんではなくて
娯楽が少ないので、相対的にスポーツが人気あるだけ。


723:2007/08/10(金) 19:29:09 ID:ZwCtN+sE0
だからね、もし君たちが本当にサッカー文化を根付かせたいなら
テレビ局をテロで爆破するとか
ドラマや映画の政策会社に街宣車で脅迫に行くとか
任天堂やソニーをデマ流してぶっ壊すとか
インターネットのプロバイダーのケーブルを切りまくったりして
社会のインフラを後退させれば
サッカー人気ってのは高くなるよ。
724:2007/08/10(金) 19:32:27 ID:ZwCtN+sE0
間違っちゃいけないのは
サッカーはコンテンツとしてはかなり劣等な部類。
まったく面白くない(娯楽先進国の日米から眺めると)
全く面白くないから、「世界では〜」とか煽ってるだろ。
そもそも面白いコンテンツなら
西ドイツ大会をテレビ東京が完全放送した当時から
爆発的人気を獲得してなくちゃいけないのに。
(大体ここで熱弁振るってる奴も当時スルーした馬鹿だろ)

サッカーは面白くない。これは真理である。
725:2007/08/10(金) 19:35:59 ID:ZwCtN+sE0
だからね、俺なんかワールドカップオタであってサッカー好きではない。
あの独特の雰囲気は衝撃的で面白かったけど
サッカー自体が面白いとは全然思わない。
全然思わないのは、俺が日本で生まれて欧州の人間が
「イエエエエエ!ゴクウ!最高!」とか熱狂して
視聴率50%とるドラゴンボールというコンテンツを
「何これくそつまらんじゃん」と一蹴できる
経験値があるからなんだね。

726_:2007/08/10(金) 19:49:40 ID:PWkUrbvv0
野球は?
727:2007/08/10(金) 19:55:51 ID:ZwCtN+sE0
というわけで別に日本にサッカー文化が根付かなくても
俺はサッカー自体は楽しめるし(ワールドカップという形で)
サッカー観戦よりもっと楽しい娯楽も楽しめる
日本という国に住んでいるわけ。

ダイヤモンドサッカーで情報集めて楽しんでいた人間たちからすると
今のサッカーファンって軽い洗脳にかかった馬鹿しかいない。
おまえらサッカーの何が楽しいのか言ってみなよ。
俺は異国情緒を感じたのではまった。
みたこともないアフリカの文化を見た楽しさだった。
そして本質的にそういうもんだと思う。退屈だもん。
でもお前らは「娯楽の最先端」であると勘違いして見ている。
この辺に凄いひづみができてるなと感じるね。

おしまい。
728:2007/08/10(金) 21:21:12 ID:ous4I0o/0
>>720
見ればバカでもどっちがきついかなんてわかるだろwww
仮にきついとしてもバラエティとかでよく聞く「意外にキツイ」って部類だろww
729:2007/08/10(金) 21:38:32 ID:0jiEQofD0
問題すら見てない馬鹿が、他人が楽に解く様子を見て発言したようなもんだな
730:2007/08/10(金) 21:49:52 ID:oxHEb1vGO
>>722

>しょーがないからスポーツを放送するようになって
それが視聴習慣化されたのが今の状況。



日本のピロ野球のこと語ってんダロ?
731  :2007/08/10(金) 21:52:36 ID:1NVskhSu0
野球とサッカーのトレーニングでのランニングは意味がちがうよ。
野球のランニングっていうのは軸をぶらさないために下半身強化を目的にしている。
3000m走とかでサッカー選手が野球選手に負けたら話にならない。
1流のサッカー選手なら3000m10分切ってあたりまえ。
ロナウドみたいに敵が攻めてるときは歩いていりゃいいなら別だけど、日本ではそんなことが許されるレベルの選手なんていないしね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:15:31 ID:C9nWVWzK0
>>731
じゃあお前の

>だから野球選手より長距離が遅かったりする。

この発言については?
野球選手のほうが速いとか言って嘘がばれたからって訂正してんじゃねーよ野球デブ
パワー勝負でサッカー選手に負けた恥ずかしい野球選手だっているしな
733:2007/08/10(金) 22:17:06 ID:ihWKoUlD0
>731
それが基本的な方針として既に間違っているかと。
FWは出来れば守備の負担を軽くして、攻撃時に爆発的な動きと決定的な
仕事をすれば基本的には全く問題は無い。
ところが日本の指導者はFWにも過剰な守備を求め、結果守備的FWが
数多く出現している。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:19:43 ID:mbuk6YA+0
>>733
ブラジルの監督さんだっけ?
90分のうち89分寝てても
残りの1分で点が取れるならFWとしては問題ない、って感じの発言したのは?

日本の監督の真逆で笑った記憶がある。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:22:48 ID:C9nWVWzK0
>>733
どうでもいいし
スポーツ自体を知らない焼き豚にマジレスしてんじゃねーよw
3.2キロを18分が地獄の持久走に感じる野球界って普段どんなペースでランニングしてんだろうかw
そもそもそんなペースのランニングで持久力はついても下半身の筋力なんてつかねーよw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:26:06 ID:C9nWVWzK0
ID:1NVskhSu0

早く出てこいよ野球デブ
くせーんだよw
737  :2007/08/10(金) 22:29:13 ID:1NVskhSu0
>>732
おれはべつに野球オタじゃないよ。サカオタはすぐこれなんだよなw

今の日本で野球選手より持久走が遅いサッカー選手がいるのはおかしいっていってる。
最近のサッカーは肉弾戦の側面もあるから、パワーで野球選手を負かすサッカー選手がいるのは納得できる。
>>733のような考えだと、持久力に弱点があるサッカー選手ってのもありえるが、今の日本では考えられんよ。
ロナウドみたいなFW出現かスタミナの塊みたいな選手で固めるしかないだろ。

日本サッカーは野球よりボクシングを参考にしたらいいとおもうよ。
一流ボクサーってのはスタミナの塊でマラソン選手並み。かつ肉体的にも強靭だからね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:33:12 ID:C9nWVWzK0
>>737
はあ?
サッカー選手が持久走で野球選手に負けて許せなくて
野球選手がサッカー選手にパワー勝負で負けて許せるというダブルススタンダートはなんなんだよ?死ねよ野球デブ?
自分が言ったことについて謝罪しろよ野球デブ
3,2キロで18キロがきついなんてどこの運動音痴親父だよ
739  :2007/08/10(金) 22:37:57 ID:1NVskhSu0
>>716
これみて唖然としたよ。貴重な資料ありがとう。
アビスパ福岡ってどんな2流のサッカーチームかしらんが3千m11分半で走れないやつが20%もいるの。マジ絶句w
11分半って中学女子の陸上部はおろかバスケ部でも走れるレベルだよ。

この20%ってもしかしてロナウドレベルのFWってわけじゃないよね。
日本のサッカーのレベルの低さを再認識したよ。
FWとかが守備にも貢献しろっていわれてるサッカー選手がこのレベルじゃねえww
740.:2007/08/10(金) 22:39:27 ID:FMDSEnkw0
3,2キロで18キロがきつい

こんなスポーツ選手いねーよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:41:32 ID:Cqqn3zSg0
>>737
>一流ボクサーってのはスタミナの塊でマラソン選手並み。かつ肉体的にも強靭だからね。

またまた野球デブの知識のなさが露呈しましたww
一流ボクサーの辰吉や飯田でも5000mは17分ぐらいの長距離能力
これは陸上選手だと中学生の市内大会以下レベル
マラソン選手は5000m13分台で走ります
そもそも球技や格闘技ってのはそれ専用に肉体を鍛えてるんだから
走り専門のマラソン選手と比べられるわけがないだろ
死ねよ運動経験0の野球デブ
742  :2007/08/10(金) 22:43:25 ID:1NVskhSu0
>>738
3,2キロで18キロがきついなんてどこの運動音痴親父だよ

って意味わからないんだけど。落ち着いてタイプしろよw
君のファビョってるレス全部読み返すほど、だれも暇じゃないよ。

サッカー選手で3千m11分半かかっちゃうサッカー選手ってだれだい?
ぜひ知りたいよ。
きっと日本のロナウドなんだろうね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:43:35 ID:Cqqn3zSg0
>>739
野球デブは一人もいませんがw
それどころか野球デブは3000m18分が苦しいそうですw
死ねよメタボのビールっ腹の野球デブw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:45:22 ID:Cqqn3zSg0
>>742
それぐらい推理しろよ野球デブ
体重で10キロ以上もデブな野球選手がサッカー選手に綱引き勝負で負けたらしいな
どれだけ脂肪だらけで役立たずな豚なんだよw死ねよw
745:2007/08/10(金) 22:49:59 ID:ous4I0o/0
野球って質より量をとったスポーツでしょ?
だったら毎日するために持久力って結構必要じゃない?
まあラジオ体操なみらしいからいらないか・・・・。
でも別に持久力がないことはいいんじゃないの?
たとえば重量上げの選手に持久力もとめても仕方がないじゃん。
競技性の違いでしょうよ。
同様にサッカー選手でも普通の環境で行われる試合で七十〜九十分フルに動ける程度の
持久力さえあればとりあえずいいんじゃね?
その中で30メートル走寄りのタイプの選手(ロナウド)もいれば
マラソン寄りのタイプの選手(ガットゥーゾ)もいる、それがサッカーでしょ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:50:21 ID:Cqqn3zSg0
野球デブ逃げた?w
747  :2007/08/10(金) 22:50:43 ID:1NVskhSu0
>>737
おまえはホントなんもしらんなあ。無知にもほどがあるよ。
5千17分なら3千10分そこそこで走れるよ。サッカー選手は11分半だろ。ぶっちぎれれてんじゃん。
5千13分台ってのは陸上日本選手権のレベルだよ。
なんでそこまでもとめることにしてんだよw
748名無しさん   :2007/08/10(金) 22:52:18 ID:y4XoOIkN0
日本人にはサッカーは不向き。これ程、国内で馬鹿みたいやって、
欧州で通用しているのは皆無。スコットランド?ドイツ?
レベルの低いスコットランド、フランクフルトはかろうじて2部降格
を逃れたチーム。こんなのばかり。アジア杯も4位。アジア4カ国
でさえ3位。期待する者無し。どうでもいい五輪だけか。がんばれや。
749  :2007/08/10(金) 22:55:26 ID:1NVskhSu0
>>746
おれのことか?おれは野球オタでも豚でもないって。
ほんと無知なうえに失礼なやつwおれはおまえに礼までいってんだぜ。

サッカー選手が3千11分半とはねえ。。。。。
あきれたよ。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:58:19 ID:IzWgbYHJ0
>>747
ぶっwファビョってレスアンカー間違えてやがるw
オレが出したのは一流ボクサーで辰吉や飯田のキャンプってのは若手は誰もついてこれないレベルなんだよ
一流レベルならサッカーでも12分間で3500超えが多数いるんだからトップクラスは3000で10分切ってるだろ
羽生にいたっては12分間で4000m走れるんだよ
まあいずれにしたってマラソン選手とは雲泥の差で羽生レベルでも
せいぜい高校生の県入賞レベルだよ
マラソン選手がボクサー並みの持久力?
野球選手が持久走速い?
頭トチ狂ってんじゃねーか?野球デブw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:00:44 ID:IzWgbYHJ0
>>749
それは下位クラスだよ
野球デブは3000m18分が持久走で
普段のランニングはキロ10分ぐらいかな?だってあいつら本当にウォーク並みだからw
そして下位レベルはサッカー選手にパワー勝負で負けるどうしようもない糞デブだよw
752:2007/08/10(金) 23:02:02 ID:9SEx8cqA0
野球が嫌いなとこはダラダラしてるとこだっだよ
でも最近、代表のサッカーもダラダラしてんだよ

野球が嫌いになったのはナベツネのせいだよ
でも最近、似たような奴がいるんだよサッカーに。

パ・リーグに人気が出たのは成績残したのに、日本の野球を知らないとか
難癖つけて解雇されたバレンタイン監督のせいだよ
サッカーにもトルシエって人格批判されてた外人監督がいたよ。
753x:2007/08/10(金) 23:06:37 ID:k8ym04Dn0
ともかく
甲子園はすごいよな
754  :2007/08/10(金) 23:10:28 ID:1NVskhSu0
>>751
>>751
アンカーミスとは、やっちまったなあ。はずかしい。
ペースにのせられて火病がうつったかなw

持久力前提スタイルのサッカーやってて11分半はプロとはいえんよ。
ボクシングでいう4回戦かな。その選手は金もらって試合でてんのかい?

下位クラスだよって逃げてっけどホントは代表クラスだったりしてなw
日本のサッカーも十分生ぬるいってこったよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:13:25 ID:IzWgbYHJ0
>>754
パワー勝負でサッカー選手に負けた野球選手は数億の年俸もらってたなw
どうしようもねー豚の丸焼きだなw
ボクサーの持久力がサッカー選手並みというのも
マラソン選手の持久力が考えられないほど高いというのも
野球選手の持久力が幼稚園児以下というのもバレて全て論端された気分はどうよ?w
それについて釈明ないわけ?
756  :2007/08/10(金) 23:16:36 ID:1NVskhSu0
>>750
トップレベルの持久力といわれる羽生は12分で4000か。
まあ5千16分程度か。高校生の市内大会レベルだな。
ってか高校サッカーでもたくさんいそうだ。
日本のサッカーはプロになるとレベルがおちるのか????
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:18:56 ID:IzWgbYHJ0
>>756
無知乙
4000m12分なら余裕で5000で15分半は出せます
素人でこれぐらい出せれば陸上の練習をすれば14分前半は軽いな
野球デブなら30分ぐらいかかりそうな距離だけどな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:22:01 ID:IzWgbYHJ0
>>756
ボクサーの畑山は1500が5分前半だってよw
3000mなら11分半ぐらいかかりそうだなw
一流ボクサーでもこれぐらいかかるんだから
球技や格闘技、陸上とは体の作り方が違うと言ってんだろw
ボクサーがマラソン選手並みの持久力?
野球選手が持久走速い?
恥ずかしい奴w
759  :2007/08/10(金) 23:23:25 ID:1NVskhSu0
>>755
>ボクサーの持久力がサッカー選手並みというのも
?????サッカー選手がボクサーなみの持久力があればとはいったけど。。。

>マラソン選手の持久力が考えられないほど高いというのも
?????これは普通にそうだろwwww

>野球選手の持久力が幼稚園児以下
???幼稚園児のデータはないだろw

ってか君の愛するサッカー選手の持久力が、中学生なみということは君が教えてくれたね。
そのおかげで、そのサッカー選手が恥さらしちゃったけど、それにたいする釈明はないわけ???
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:23:28 ID:mbuk6YA+0
ID:C9nWVWzK0
ID:Cqqn3zSg0
ID:IzWgbYHJ0

こんなのがいるウチは
サッカーが文化になれるわきゃねーな
サッカーが強くなることより
焼き豚を叩く事に喜びを見出してやがる…

やきうへのアンチテーゼでサッカーを持ち上げるつもりなら
サッカーなんて見んなよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:25:39 ID:IzWgbYHJ0
>>760
だってここは焼き豚がサッカーを叩くために立てたスレなんだから
こんなところで議論も糞もないだろ
いつも焼き豚が勝手に立てて野球の自慢してサッカーを貶すだけのスレなんだからw
おすすめ2ちゃんねるで見るといっつも焼き豚スレが引っかかる
762:2007/08/10(金) 23:26:39 ID:scMrmxPT0
でもまぁ持久力があったほうがいいのは間違いないけどな。
でも、日本にサッカーの文化が育たないのはFWの責任がおおきいんじゃね?
やっぱり絶対的なエースがいるっていうのは、魅力的だろ?
763サカ豚様へ:2007/08/10(金) 23:28:01 ID:bMU2+lgw0
そのスポーツに合った 技術を出せば言い訳で
集大成が 野球也
サッカーは 落ちこぼれのスポーツ
 フットサル
 ビーチサッカー
 だけに絞れば 案外強いかも、、、。
764:2007/08/10(金) 23:29:18 ID:scMrmxPT0
>>763
おまえ、なんの根拠もそれないぞ。
なんで集大成が野球なのか説明しないとw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:29:40 ID:mbuk6YA+0
>>763
つか、FWが育ちにくい風土がどうにかならんのかねえ…orz
何かの間違いでゲルト・ミューラーみたいなのが生まれても
多分育成できずにつぶれるよ、今のままだと。
766  :2007/08/10(金) 23:32:33 ID:1NVskhSu0
>>760
おれが叩かれてるってか?べつにおれは焼き豚じゃないって。
>>758
サッカー選手は3千11分半ってのはないよ。
ボクサーにスタミナは必須。サッカーにも必須。
サッカーはさらに短距離スピードも必要。
3千や1500みたいな中距離はサッカー選手の特性にあった距離だからボクサーのように、
スタミナ重視、スピード軽視の練習している選手とその種目で比較するとは、さすが姑息だねえ。

11分半かかるサッカー選手ってだれよ?Jリーガー、もしかして日本代表?
767c:2007/08/10(金) 23:32:35 ID:7qACZikZ0
>>761
> こんなところで議論も糞もないだろ

ならこんなスレ無視ししろって
てかおまえこのスレ以外にカキコしてるか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:33:58 ID:IzWgbYHJ0
>>759
>?????サッカー選手がボクサーなみの持久力があればとはいったけど。。。


実際あるだろ
サッカーもボクシングもトップレベルは3000で10分を切る程度なんだから


>?????これは普通にそうだろwwww


ハア?テメーがボクサーの持久力がマラソン選手並みって言ったんじゃねーかw
死ねよ運動音痴の野球デブ


>???幼稚園児のデータはないだろw


3200m18分なんて園児でも走れますからw


>ってか君の愛するサッカー選手の持久力が、中学生なみということは君が教えてくれたね。
>そのおかげで、そのサッカー選手が恥さらしちゃったけど、それにたいする釈明はないわけ???

陸上選手と比べてんだから中学生並みなのは当たり前だろ?
逆に聞くが陸上選手が小学生のサッカー選手とサッカーで勝負して勝てんのか?
まあ野球選手の持久力は幼稚園児並みだけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:35:27 ID:mbuk6YA+0
>>767
芸スポか視スレのバカかもな、そいつ。
サッカーに建設的な話がまるで出来てない。
というかする気が無い。

こういうバカがいるからサッカーファンが迷惑するっての。
770 株価【35】 :2007/08/10(金) 23:37:18 ID:l3i5rQqW0 BE:311620695-2BP(255)
焼き豚フルボッコw http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1186756045/

1 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:27:25.17 ID:PBVZb2Df
かかってこいやあw
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1184114349/

4 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:30:22.77 ID:PBVZb2Df
焼き豚びびってる、ヘイ♪
焼き豚びびってる、ヘイ♪
焼き豚びびってる、ヘイ♪

10 名前:どうですか解説の名無しさん[] 投稿日:2007/08/10(金) 23:31:58.45 ID:PBVZb2Df
戦わずして逃げる焼き豚アワレ♪

今いる焼き豚みたいにフルボッコにしてやるからかかってこいよw



お返しします
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:37:23 ID:IzWgbYHJ0
>>766
ハア?お前がボクサーはマラソン選手並みの持久力があると言ったのが発端だろうがw
3千や1500みたいな中距離?
ボクサーがスタミナ重視、スピード軽視?
3000や1500は専門でやるにはスピードが必要だが
3000m10分やそこらにスピードなんか必要ねーだろw
走りこみだけで誰でも切れるわw
772  :2007/08/10(金) 23:37:54 ID:1NVskhSu0
>>761
そうなのか。べつにおれは焼き豚じゃないよ。サッカーも代表戦ぐらいしかみんけど。
こないだのアジアC以来たしかに俺はあちこちのスレ(焼き豚スレ?)でサッカー選手を罵倒してるよ。
いまの日本のサッカー選手は擁護されるより罵倒されて強くなるべきなんだよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:38:51 ID:mbuk6YA+0
>>772
セルジオみたいなヤツだなお前w
まあ同意だが。

温室育ちの環境といい
全てが選手をスポイルする方向になってるのが
今の日本サッカーの問題だな。
774:2007/08/10(金) 23:40:46 ID:scMrmxPT0
てか、全てを覆すようで悪いんだが。

もう十分に根付いているし、育てているんじゃないの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:41:45 ID:IzWgbYHJ0
>>772
ネットで罵倒されたからってなにか変わると思ってるの?w
野球デブきもすぎw
野球選手が持久力速い
ボクサーがマラソン選手並みの持久力
これについての謝罪まだ〜w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:46:06 ID:IzWgbYHJ0
つうか陸上選手のストイックさは見習うべきだか
喫煙デブの野球を見習ったって堕落していくだけだしなあ
日本サッカーを思うならなんであんなビール腹のレジャーを例に挙げるの?
777  :2007/08/10(金) 23:46:18 ID:1NVskhSu0
>>773
別のスポーツ選手と比較しようとすると野球選手が一番しやすいからねえ。
でもそれやるとサッカー版では焼き豚扱いされんだよな。
サカオタはなんでそんなにサッカーを擁護すんのかねえ。いろんなデータ引っ張りだしてもう必死でしょ。
俺は罵倒された中で強くなってほしいんだけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:47:23 ID:mbuk6YA+0
>>777
しんねーよ。
正直、負けて「いやあ、俺が本気にさせちゃいましたね、テヘw」ってヴァカが出てくる環境が恥ずかしいったらねえや。
779 :2007/08/10(金) 23:47:45 ID:t30rtHdo0
>>775
おまえ何ムキになってんだよw
バカはひっこんでろよ。
キモイんだよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:48:09 ID:QR4LGQEi0
日本のサッカーが糞つまらんからな
しょうがない

サッカー自体はすげー面白いスポーツだと思うよ


今(ちょっと前?)のサッカー人気は「日本代表」で釣ってるだけで
サッカー自体に興味があってのものじゃない
文化となっていくためにはいわゆるニワカ層の取り込みが必要だと思うが
今の日本のサッカーにはそれを引き込む魅力がゼロだろ
挙句の果てに代表選手があのチンカスみたいなコメントだろ・・・
781なんだコイツ。子供は2ちゃんやるな:2007/08/10(金) 23:48:26 ID:4wd4kQ88O
>>775
謝罪って……

幼稚すぎ
782:2007/08/10(金) 23:48:51 ID:scMrmxPT0
>>777
お前がサッカーを罵倒して強くなってほしいと思うように、お前の言うサカオタは褒めて強くなってほしいんじゃねぇの?
別にお前が必死だとかいう必要はないと思うが。

まぁ、好きだからこそほかの競技に劣っているとか、そういうことが嫌なんだろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:49:03 ID:mbuk6YA+0
>ID:IzWgbYHJ0

視スレへカエレ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:50:07 ID:IzWgbYHJ0
>>777
お前が間違いだらけの捏造をしてるから訂正してるだけですが?
野球選手が持久走速い
ボクサーがマラソン選手並みの持久力
これについての謝罪まだ〜?
785:2007/08/10(金) 23:51:12 ID:scMrmxPT0
>>784
お前ウケルなw
謝罪されても別にそこまでうれしくないだろうにw
786  :2007/08/10(金) 23:51:12 ID:1NVskhSu0
>>775
ボクサーは引退してもフルマラソン走ってたりする選手いるけど、サッカー選手ではきかないなあ。
フルマラソンってのは完走するだけでもすごい持久力が必要だよ。

しかし君のサッカー過保護体質も問題だねえ。
おれが一番嫌いなのはそういう甘やかしだよ。
ネットにはそういうのが蔓延ってんだよ。
787ズーバー:2007/08/10(金) 23:52:40 ID:RAUWRloQO
>>784
お前早く豚しゃぶ食ってこいよw
788通販さん@賛成です:2007/08/10(金) 23:53:19 ID:MNSvnyLL0
>>775
>>784
「謝罪」ねえ?

そういえば、この言葉が大好きな民族が
どこかの半島に住んでいるような気がするが気のせいだろうか。
789 :2007/08/10(金) 23:53:29 ID:t30rtHdo0
>>784
で、スレタイと何か関係あんの?w
790|ω=.):2007/08/10(金) 23:53:50 ID:wlwsj4j0O
よくわからんから記念カキコ
791バークレオ:2007/08/10(金) 23:54:02 ID:MNSvnyLL0
>>784
今日の川口は彼ですか?
792サカ豚死ね:2007/08/10(金) 23:54:51 ID:qVWMqwE5O
>>775
「持久力速い」て…あなた馬鹿ですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:54:57 ID:IzWgbYHJ0
>>786
フルマラソン完走?
ゴールだけなら素人でもできますよ?
また運動をやったことのない運度音痴の野球脳が露呈したな

自分が間違ってたことについてなんの反省もないのか?
お前みたいな野球デブは死ねばいいと思うよw
794バークレオ:2007/08/10(金) 23:56:18 ID:MNSvnyLL0
>>793
やあ川口くん
豚シャブは食い終わったかい?
それより

焼き豚フルボッコw
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1186756045/

こんなスレを立ててまで煽るって
君は本当にヒマなんだねえw
795.:2007/08/10(金) 23:56:33 ID:L+qrL09nO
ID:IzWgbYHJ0が野球chを荒らしてるわけだが。


焼き豚フルボッコw
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1186756045/

なるほど、ここに視スラー仲間がいないから馬鹿な夏厨を焚き付けに来たのか。
796 :2007/08/10(金) 23:56:37 ID:t30rtHdo0
>>793
まぁみんなお前が死ねばいいと思ってるよw
暑くて頭おかしくなったかw
797傍観者:2007/08/10(金) 23:57:31 ID:0hUvAmHjO
こういうやつに限ってサッカー未経験者
798ズーバー:2007/08/10(金) 23:58:01 ID:RAUWRloQO
>>793
何のトレーニングもなしで42キロなんか走れるわけがないw
ていうか野球は持久力必要ないんだよ。瞬発力重視の競技なんだから
799バークレオ:2007/08/10(金) 23:58:36 ID:MNSvnyLL0
>>797
むしろスポーツ経験ゼロだべw
スポーツをやった事のある人間の書き込みじゃないな。

さすが川口、俺たちに出来ない事を平然とやってのける(ry
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:58:46 ID:IzWgbYHJ0
野球板を荒らすとかなにわけわからんこと言ってんだ?
ここを荒らしてる焼き豚を返り討ちにしてやってるだけですが
他板を荒らす野球デブほど人間落ちたくないんでな
801 :2007/08/10(金) 23:59:20 ID:t30rtHdo0
>>800
お前が返り討ちにあってんだがなw
おまえ真性だなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:59:59 ID:IzWgbYHJ0
>>798
歩き込みならなら素人でもできますw
運動音痴の野球デブ乙w
803バークレオ:2007/08/11(土) 00:00:26 ID:gMQ/c6fd0
>>800
お前が袋叩きにあってるようにしか見えないわけだがw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:01:12 ID:IzWgbYHJ0
>>801
全部オレに論破されたのになに言ってんだ?
ボクサーがマラソン選手並みの持久力がある
野球選手が持久走速い
早くこれを証明してみろよデブww
805ズーバー:2007/08/11(土) 00:01:39 ID:RAUWRloQO
>>802
歩いてもゴール出来るが、もはやそれはマラソンじゃなくなるだろw
806 :2007/08/11(土) 00:03:16 ID:t30rtHdo0
>>804
アンカー間違ってんぞキモオタ。
動揺しまくりだな。
807名無しっ!:2007/08/11(土) 00:04:24 ID:gMQ/c6fd0
なんというID:IzWgbYHJ0・・・
レスを抽出しただけで大笑いしてしまった
この書き込みをしてる彼は間違いなく顔真っ赤
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/



750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 22:58:19 ID:IzWgbYHJ0
751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:00:44 ID:IzWgbYHJ0
755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:13:25 ID:IzWgbYHJ0
757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:18:56 ID:IzWgbYHJ0
758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:22:01 ID:IzWgbYHJ0
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:25:39 ID:IzWgbYHJ0
768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:33:58 ID:IzWgbYHJ0
771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:37:23 ID:IzWgbYHJ0
775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:41:45 ID:IzWgbYHJ0
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:46:06 ID:IzWgbYHJ0
784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:50:07 ID:IzWgbYHJ0
793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:54:57 ID:IzWgbYHJ0
800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:58:46 ID:IzWgbYHJ0
802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:59:59 ID:IzWgbYHJ0
804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 00:01:12 ID:IzWgbYHJ0
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:05:42 ID:ItyAOsZw0
>>805
マラソンだよ
マラソンに歩いてはいけないっていうルールないしな
またまた無知を露呈したな野球デブww
809ズーバー:2007/08/11(土) 00:07:24 ID:psnM4sj8O
>>808
それは知ってるよw
だけどそんなに歩いてたら制限時間があるからゴール不可で完走出来ないのw 分かる?
810ウインタース:2007/08/11(土) 00:07:43 ID:tFg7M1Va0
こいつ気持ち悪すぎ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:09:06 ID:ItyAOsZw0
>>809
歩くってのは30キロぐらい走って辛くなったら歩いたり走ったりっていう意味だぞ?
最初から歩く奴なんて論外だよw
812ズーバー:2007/08/11(土) 00:09:11 ID:psnM4sj8O
>>807
これはひどいw
あ、バークレオさんおひさっスw
813ズーバー:2007/08/11(土) 00:10:28 ID:psnM4sj8O
>>811
じゃあ素人がいきなり30キロも走れるか? 無理だろ?
そう考えると素人でフルマラソンは無理ってこと。
814:2007/08/11(土) 00:10:46 ID:ivGbRlBIO
どーでもいーが、ひとつだけ言わせろ。

サッカー選手にとって「〇〇mのタイム」なんてたいして重要じゃねーんだよ。

タイムよけりゃ代表に選ばれるわけでもなし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:10:58 ID:ItyAOsZw0
なにこれ野球豚が集合かけてんの?キモすぎ
まあこれだけ人が居ても論端されっぱなしなんだが
816バークレオ ◆1LULHtveC6 :2007/08/11(土) 00:11:29 ID:gCGYg5Uk0
2chの法則

荒らし・煽りが使う煽り文句は
自ずと、その「荒らし・煽り」本人のことを表します。

「このニートが」という荒らしは、本人がニートだからこそです。
ニートであるがゆえに「ニートであること」を指摘される辛さを誰よりも痛感しており
ゆえに「この煽りなら煽られるに決まってる」と考えます。

ID:IzWgbYHJ0について分析してみましょう。

繰り返し使われるフレーズ
「野球デブ」「デブ」
そして、「運動音痴」

そうです、彼は「運動音痴のデブ」なのです。
だから、あまり虐めるのはやめてあげましょう。

Q.E.D.



>>812
あ、お久しぶりですw
今日の川口君は威勢がいいですね。
817日本人:2007/08/11(土) 00:12:23 ID:GsnNEb9CO
論破
818 :2007/08/11(土) 00:13:08 ID:kr0gHNeo0
>>815
1人で孤軍奮闘でも言いたいのかw
結局お前を擁護する奴が1人もいないとは哀れな奴だなw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:13:55 ID:ItyAOsZw0
>>813
つうか素人でも歩きなら10時間ぐらいかければ完走できるけどな
制限タイムなんてあるのは国際マラソンぐらいで市民マラソンならできるよw
820サカチョン:2007/08/11(土) 00:14:00 ID:074Y33daO
>>817
いやいや「論端」ですよ〜
821劣頭ヲタ視スラーは死ね:2007/08/11(土) 00:14:10 ID:DFrd/DUyO
>>815
お前がこんなスレ立てるから
焼き豚フルボッコw
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1186756045/
822キンケード:2007/08/11(土) 00:14:34 ID:tFg7M1Va0
視スレで増援を求めても見捨てられた川口w
似てるな
823バークレオ ◆1LULHtveC6 :2007/08/11(土) 00:14:47 ID:gCGYg5Uk0
>>815
「論破」ねえ?

俺の知らないうちに日本語も様変わりしたのだな…
袋叩きにする事を「論破されっぱなし」と呼ぶとは。
824 :2007/08/11(土) 00:16:16 ID:kr0gHNeo0
論端w
この誤字の多さ。
まさか坂井か?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:16:45 ID:ItyAOsZw0
>>821
やっぱそのスレで呼びかけてんのかwキモいなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:16:55 ID:E6IYhkef0
論破(失笑
827日本人:2007/08/11(土) 00:17:18 ID:GsnNEb9CO
論(が半)端
なわけね

そりゃ勝手にむちゃくちゃなこと言ってりゃ論端になるだろw
もはや議論じゃねぇw
828バークレオ ◆1LULHtveC6 :2007/08/11(土) 00:18:20 ID:gCGYg5Uk0
>>825
どう考えても呼んだのはお前だろw
援軍来ないでちゅねーwwwww
829ズーバー ◆dqVzDvT5pM :2007/08/11(土) 00:18:51 ID:psnM4sj8O
>>819
なんか苦しい返しだなぁおい(笑)
42キロを10時間って、ルール内とはいってもマラソン完走と言っていいのかどうか(苦笑)
830 :2007/08/11(土) 00:19:16 ID:kr0gHNeo0
サカ豚の特徴として『教養がない』という事があげられる。
ID:ItyAOsZw0はまさしくサカ豚。
831キンケード:2007/08/11(土) 00:20:00 ID:tFg7M1Va0
呼ばれなきゃこんな板にこねーしなwwwww

で、川口先生、増援要請は視スレでやってるのですか?
また見捨てられたのですか?
832.:2007/08/11(土) 00:20:05 ID:vlivuwSW0
野球人気はいまや落ち目でどうしようもない。
以前の熱狂的な人気は見る影もなくなった。

では、それに変わってサッカーが以前の野球ほど人気が出たか。
出ないな。今の体制では、これからも永久に出ない。
協会が解散し、企業重視のリーグを作るほうがいい。
日本リーグ時代のほうがまだ夢があった。Jリーグになって流行った途端、
調子に乗って利権を掠め取る泥棒みたいな真似をして権力を強めていった組織では
建設的意見が採用されるわけもなく、搾取のみを考える詐欺集団になっている。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:20:33 ID:ItyAOsZw0
>>824
坂井?あいつは知ってるよw
野球板を一人で24時間荒らしまくるクズだろw
お前らもそいつと同類だけどなw

>>828
いや>>821にここのURL貼って呼びかけてんじゃん
そもそもオレがなんて援軍を呼ぶ必要あるの?
援軍もなにもここはサカ豚が大勢いるサッカー板じゃん
834キンケード:2007/08/11(土) 00:21:53 ID:tFg7M1Va0
>>833
お前以外にいねーじゃんwwwwwwwww
835 :2007/08/11(土) 00:22:14 ID:kr0gHNeo0
>>833
>援軍もなにもここはサカ豚が大勢いるサッカー板じゃん
にも係わらず誰も援護してくれないから援軍を呼ぶんだろーが。
相変わらずバカだな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:22:29 ID:ItyAOsZw0
>>829
ルールを知らない野球デブの方が苦しいなw
そもそもマラソンなんてよっぽどの運動音痴じゃない限り
素人でも歩き、走り込みで6〜7時間で完走できるけどな
837バークレオ ◆1LULHtveC6 :2007/08/11(土) 00:23:25 ID:gCGYg5Uk0
>>833
おいおいw

>援軍もなにもここはサカ豚が大勢いるサッカー板じゃん

だからだろ?
野球ファンしかいない野球chでフルボッコにされた借りを
ホームのここで返すつもりなんだろ?w
で、頼みのサカ豚からも捨てられた、とw
視豚ってサッカーファンからも忌み嫌われてる存在らしいなw
838:2007/08/11(土) 00:23:28 ID:ivGbRlBIO
おい!!
ここで今偉そうに述べてるアホども!!











スレ違い。
さっさと消えろ。
839バークレオ ◆1LULHtveC6 :2007/08/11(土) 00:24:49 ID:gCGYg5Uk0
>>836
いやあ、「運動音痴のデブ」の文章には感動しますねえw
リア中高時代は野球部に虐められてたのかな、かな?wwwwwww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:26:37 ID:ItyAOsZw0
>>835
じゃあオレが援軍を呼んだ証拠はどこにあんの?
援軍なんか呼ばなくても焼き豚ぐらい一人で論破してるし
サッカー板にいるのにわざわざ援軍を呼ぶという発想が理解できん

>>837
だからなんでオレが野球板の荒らしになるんだよw
根拠を言えってんだよ
野球板なんて臭過ぎて行く気しねーし
他板を荒らすお前のような野球デブみたいに落ちたくないしな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:27:34 ID:QhcGGkUQ0
なんで野球みたいなゴミ球技をやってる奴にいじめられんだよw
842 :2007/08/11(土) 00:27:53 ID:kr0gHNeo0
>>839
だろうねw
そういう表現ができるのは実体験がない限りできないからなぁw
ID:ItyAOsZw0でどこでも虐められるだろうなw
生きている限り虐められ続ける哀れな人間。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:28:17 ID:ItyAOsZw0
>>839
論破されたからってとうとう個人攻撃に走ったか?苦しいねえ?
野球デブは確かにデブなくせに悪さばかりしてたから苛められてた奴大勢居たなw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:29:10 ID:QhcGGkUQ0
マー君神の子だってw気持ちわるw

あいつ18歳だっけ?どうみても30過ぎたおっさんやないかw
845 :2007/08/11(土) 00:29:28 ID:kr0gHNeo0
>>843
「論端」はどうした基地外野郎
846.:2007/08/11(土) 00:29:40 ID:vlivuwSW0
夏休みはいいね
847ズーバー ◆dqVzDvT5pM :2007/08/11(土) 00:29:41 ID:psnM4sj8O
>>836
東京マラソンは確か「6時間40分以内に完走できる人」っていう条件で募集してる
こういう条件をつける意味は分かるよな
848日本人:2007/08/11(土) 00:29:45 ID:GsnNEb9CO
あれ、論端じゃなくなってる……

間違ってたなら謝罪なんだろ?
いつしたんだ?
849バークレオ ◆1LULHtveC6 :2007/08/11(土) 00:30:23 ID:gCGYg5Uk0
あ、増えたw
よかったね川口君
念願の援軍だよwwwwwwwww
850ぼくらの防衛軍:2007/08/11(土) 00:30:46 ID:smKe1lNI0
川口先生ってこんなとこにいたのww
これじゃわからんだろw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:31:03 ID:QhcGGkUQ0
ガトムーセンのドーピングを擁護する焼き豚の必死さが泣けてくる・・・
http://www.sanspo.com/sokuho/070810/sokuho031.html
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:31:56 ID:QhcGGkUQ0
塁を回って1点(笑)

なにそれ?ドンだけ奇形だよw
853:2007/08/11(土) 00:32:33 ID:KxyKEhmDO
>>839 野球部なんか モテねーから 普通にどん引きされてたけどなww

丸刈り&臭い そのくせ 調子乗って 女子にちょっかいかけるから 凄く迷惑がられてたなww
854 :2007/08/11(土) 00:32:34 ID:kr0gHNeo0
ID:ItyAOsZw0はさっさと謝罪しろや。
855_:2007/08/11(土) 00:33:02 ID:01+0sdb00
 :::::|
 :::::|○
 :::::| ヽ_
 :::::|__\   〜〜
 :::::| ____\
 :::::|きぶた _\   〜
 :::::|_____>
 :::::|;;;;;;;;    ヽ、
 :::::|;;;;; -=・=-  | このスレは低脳やきぶたによって監視されています。
 :::::|;;;;;      |
 :::::|;;;;;      |
 :::::|===--'   ノ  〜
 :::::|;;;;;;;   ,ノ
 :::::|;;  / ̄   〜〜
 :::│ /
 :::│
 :::::|
 :::::|__ヽ
 ::(_ 丶
 :(_  )
 :::(__丿
 :::::|
856バークレオ ◆1LULHtveC6 :2007/08/11(土) 00:33:11 ID:gCGYg5Uk0
増えたけど全然面白くないな


>ID:QhcGGkUQ0

クオリティ低いから消えてよ、君w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:33:14 ID:ItyAOsZw0
>>847
そりゃあ東京の大都心を走るマラソンだからだろ
田舎ならもっと制限タイム緩いし6時間40分以内ならほとんどの素人が完走できるんだけど
858プ:2007/08/11(土) 00:35:15 ID:TGJUWl750
>6時間40分以内ならほとんどの素人が完走できるんだけど
>6時間40分以内ならほとんどの素人が完走できるんだけど
>6時間40分以内ならほとんどの素人が完走できるんだけど
>6時間40分以内ならほとんどの素人が完走できるんだけど
>6時間40分以内ならほとんどの素人が完走できるんだけど
>6時間40分以内ならほとんどの素人が完走できるんだけど
>6時間40分以内ならほとんどの素人が完走できるんだけど
859 :2007/08/11(土) 00:36:25 ID:kr0gHNeo0
>>857
謝罪はまだか?
謝罪してからレスしろや。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:36:39 ID:ItyAOsZw0
>>859
なんの謝罪?
861プ:2007/08/11(土) 00:37:10 ID:TGJUWl750
>論端
>論端
>論端
>論端
>論端
>論端
>論端
>論端
>論端
862ぼくらの防衛軍:2007/08/11(土) 00:38:12 ID:smKe1lNI0
自由競争マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
863ズーバー ◆dqVzDvT5pM :2007/08/11(土) 00:40:09 ID:psnM4sj8O
>>857
とりあえず、フルマラソンがどれぐらいカロリー消費するかを知ってくれ(苦笑)
素人じゃ20キロ越えたら限界くるよ絶対に
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:42:17 ID:ItyAOsZw0
>>863
カロリー?
体内に蓄えられてるグリコーゲンが切れるエネルギー切れ?
それを防ぐために市民マラソンでは補給食があるんだろ?
865プラティニ ◆Uf6/Ay1bgc :2007/08/11(土) 00:43:12 ID:YxH6nDvsO
川口先生がいるの?

外人達久しぶりですw
866プ:2007/08/11(土) 00:43:54 ID:TGJUWl750
>補給食
>補給食
>補給食
>補給食
>補給食
>補給食
>補給食
>補給食
>補給食
867:2007/08/11(土) 00:44:21 ID:KxyKEhmDO
【論端】 :一部の野球豚が使用する新たな日本語 旧来の論破と同義語
〈慣例〉 :議論が白熱していたが 最終的には論端
された
868プ:2007/08/11(土) 00:49:36 ID:TGJUWl750
なんという嫉妬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

野球はスーパーでレジを待つよりも退屈でつまらん2
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1175258983/
野球はおかしい
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1179033773/
カバディやセパタクローよりマイナーで不人気な野球
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1179118929/
なぜ野球日本代表は世界一になれないのか?
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1173670296/
★☆日本はなぜサッカーの国になったのか2☆★
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1185853455/
 野球のファインプレーって大したことないよな 
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1183239091/
【新装】なぜ野球は世界で不人気なのか?19
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1179051410/
野球って世界でマイナーだから活躍できちゃうの
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178997339/
【五輪から除外】世界に野球をやってる国が皆無な件
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1169705913/
史上空前のサッカー人気に怯える惨めな野球界
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1180809261/
アメリカでの野球人気が心配 2
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1172404931/
MLBは税込みでの年俸発表サッカーは税抜き年俸
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178273829/
松坂って本当に世界で注目されてるの?
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1174282961/
つまらないから世界に全く広まらないマイナースポーツ野球
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1169288472/
世間の声「松坂?イチロー?野球なんか興味ないよ」
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1176444445/
僅か2年で早くも飽きられた交流戦…Jリーグに完敗
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1182764262/
北京五輪の野球チケットの値段は最低の450円(笑)
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178317921/
世界の野球人口わずか1200万人の半分が日本人w
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1183370431/
野球ファンはどうしようもない低学歴の集まり♪
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1181886272/
野球より不人気で退屈で爺臭くてつまらないものは?
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1181267424/
なんで高校球児ってみんな眉毛細いの?w
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1171092355/
なぜ野球はデブや年寄りや身障でも難無くできるのか
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1183202885/
野球はスポーツに入りません
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178281137/
なぜカナダで野球は不人気なのか?
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178669784/
やきうはタバコ吸いながらできるスポーツ
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1181571185/
なぜ元野球選手に犯罪者は多いのか?
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1169691714/
野球ファンにプライドはあるのか?
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1172492866/
柔道 > 野球 らしいね(笑)
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1171289043/
869ズーバー ◆dqVzDvT5pM :2007/08/11(土) 00:50:39 ID:psnM4sj8O
>>868
レジ待ちは案外面白いけどなw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:51:30 ID:ItyAOsZw0
>>869
おい反論はまだか野球デブ
871プ:2007/08/11(土) 00:53:16 ID:TGJUWl750
>>870
困ったら「野球デブ」か
もしかしてよっぽど自分がデブなのを気にしてるのか?
872サカチョン:2007/08/11(土) 00:53:39 ID:074Y33daO
相変わらずサカ豚は支離滅裂な馬鹿が多いな。
せっかく川口先生を楽しみにしてたのにぃ(>_<)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:54:30 ID:ItyAOsZw0
>>871
反論できないの?野球デブ?
野球がデブだというのは世界の常識だけれども
874プ:2007/08/11(土) 00:56:03 ID:TGJUWl750
>>873
あ、図星でした?wwwwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwww
いくら脳内妄想で野球選手を貶めても
お前がデブでヒキオタニートという現実は変わりませんよwwwwwwwwwwww
875プラティニ ◆Uf6/Ay1bgc :2007/08/11(土) 00:56:20 ID:YxH6nDvsO
>>870←コレが川口先生?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:57:08 ID:ItyAOsZw0
>>874
でマラソンのことについては反論できないのね?お前の負け
野球がデブというのは不変の事実だからどうでもいいよ
877ズーバー ◆dqVzDvT5pM :2007/08/11(土) 00:57:53 ID:psnM4sj8O
>>864
しゃあないが反論するか
補給食があってもたかが知れてるべ 何しろマラソンは1時間で1食分ぐらいは普通に消費するんだし
878プ:2007/08/11(土) 01:00:54 ID:FsrGh3LY0
連投規制うぜー


>>876
あーあ、とうとう涙目で勝利宣言しちゃったよこの人…
よっぽど図星なのが効いたんだろうなあ。
879:2007/08/11(土) 01:00:59 ID:KxyKEhmDO
【野球】 :国際的に知名度が低い球技 一部の国でしか人気が無い為 北京五輪で競技から外れる 又 プロ・アマ問わず競技者が基本的にダサい為 モテない
880.:2007/08/11(土) 01:01:42 ID:vlivuwSW0
ピックルのログ流しにさえ見えるのは、2ちゃん病なのだろうか・・・

881^^:2007/08/11(土) 01:01:50 ID:agnkQ1OP0
ID:ItyAOsZw0ってサッカーだしにして野球をコケにしたいだけなんだな
こんな奴にサッカーって単語は使ってほしくないわ
しねよほんと
882 :2007/08/11(土) 01:01:51 ID:kr0gHNeo0
>>873
おまえデブって言葉好きだなw
女もデブ好きか?w
デブ専サカ豚きめぇんだよ。
883ズーバー ◆dqVzDvT5pM :2007/08/11(土) 01:01:53 ID:psnM4sj8O
>>879
残念、野球が外れるのはロンドン五輪からだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:02:30 ID:ItyAOsZw0
>>877
体内に蓄えられてるグリコーゲンやカーボローディングって言葉を知らないの?
人間は30キロぐらいまではそれだけで走れて残りのエネルギーを補給する程度だよ
トップ選手はそんな暇ないし、エネルギーが切れた状態でも走れる訓練してるから食わないけどね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:03:54 ID:6mPNz2o40
なんかスレが荒れてる…

つか、あの視豚、まだいたのか。
サッカーファンでもないヤツがサッカー利用して野球叩いてるんじゃねーよヴォケ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:09:26 ID:ItyAOsZw0
>>882
デブ球技の野球好きこそデブ専だろw
何が楽しくてあんなデブレジャー見たいんだよw

>>885
はあ?ここはサッカー板で、焼き豚が荒らしにくるので叩いてるだけですが
死ねよ野球デブ
887:2007/08/11(土) 01:10:10 ID:KxyKEhmDO
【野球豚】 :野球という世界的知名度が低い球技をこよなく愛する豚達の総称
共通点として よく挙げられるのが 野球選手と同じで服装 髪型等 美的センスに欠ける 無職・引き篭り・ニート・低収入・女性から不人気 学生時代に虐められていた 友達がいない等の項目がある
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:11:17 ID:6mPNz2o40
>>886
誰が野球デブだヴォケ
てめえみたいなカスは視スレか芸スポにでも篭ってろ

>>887
てめえもだよ
野球が叩きたけりゃ視スレで思う存分やってろ
889ズーバー ◆dqVzDvT5pM :2007/08/11(土) 01:12:30 ID:psnM4sj8O
>>884
俺はそっち方面は詳しくないから知らんかったわ(笑) 悪いな
その30キロ走れるってのはマジなのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:13:36 ID:ItyAOsZw0
>>888
頭大丈夫か野球デブ?
ここが何板だと思ってんだ?
どう考えても一方的に荒らしまくる野球デブが悪いに決まってんだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:16:06 ID:6mPNz2o40
>>890
荒らし呼び込んどいて、なに偉そうに書き込んでるんだよヴォケ
てめえが野球板にスレ立てて呼び込んだんだろうが!
死ねよ劣頭視豚。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:16:32 ID:ItyAOsZw0
>>889
そうやって謝ってくれるなら用はないです
聞けば野球板を荒らすサカ豚に誘導されてここに来たみたいだしな
893:2007/08/11(土) 01:18:08 ID:KxyKEhmDO
【野球豚】 項目に不備あり 何を言ってるのか分からない 顔面偏差値が低い IQが低い 社会的立場が低い コミュニケーション能力が無い 等が抜けていた
894 :2007/08/11(土) 01:37:14 ID:kr0gHNeo0
>>892
だったらお前少しはスレタイ通りサッカー文化について語ってみろやカス。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:38:32 ID:kQKXloL10
>>891
だからなんでオレが野球板を荒らしたことになってんだよ
死ねよ野球デブ
そいつに誘導されたとしてもサッカー板を荒らせばそいつと同じだろうが
同じことやっといて被害者ぶってんじゃねーぞデブ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:39:23 ID:kQKXloL10
>>894
サッカーなんてどうでもいいんだよ
野球が嫌いなだけ
897:2007/08/11(土) 01:39:24 ID:EYJxslWd0
>そうやって謝ってくれるなら用はないです
ものすごい物言いだなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:40:41 ID:kQKXloL10
>>897
わざわざサッカー板を荒らしにくる焼き豚に下手に出てやってんだが??
899 :2007/08/11(土) 01:44:06 ID:kr0gHNeo0
>>896
だったらサッカー板にもようがねえだろ。
視スレで野球叩いてろ。
900^^:2007/08/11(土) 01:44:16 ID:agnkQ1OP0
>>896
すぐ出てけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:45:35 ID:kQKXloL10
>>899
焼き豚のお前の方がもっと不要だろうが
オレはサッカーはちょっとは好きだよ
でもお前は嫌いなんだろ?
ここに居る意味ないだろ?
902 :2007/08/11(土) 01:46:54 ID:kr0gHNeo0
>>896
>サッカーなんてどうでもいいんだよ
>オレはサッカーはちょっとは好きだよ
バカ丸出しだなお前。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:51:02 ID:suoYENPB0
>>902
野球デブはサッカー板を荒らしにくるんだから
完全なルール違反だな?死ねよデブ
904朝青龍:2007/08/11(土) 02:13:37 ID:sE723z+TO
ASの視聴率が5%だった事にショックを受けてるサカ豚を拝みに来ますた
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:00:18 ID:eDeJ5PMI0
>>716

>98 サッカーの勝ち
>01 サッカーの勝ち
>03 サッカーの勝ち
>05 野球の勝ち
>07 サッカーの勝ち

どこにそんなことが書かれているのか。
あなたは何を持って「ソースがある」と判断するのか
理解できないバカだと自慢しているようなものですが。

どっちが勝ちでもいいけど、せめて資料くらいまともなものを用意したらどうか(笑)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:03:57 ID:suoYENPB0
>>905
資料?
その下に書いてあるだろ?
それも読めないアホですか?
907朝青龍:2007/08/11(土) 03:08:56 ID:sE723z+TO
>>906
君は実に馬鹿だな
908_:2007/08/11(土) 03:09:33 ID:waepnWHm0
このスレ見れば育たない理由がよくわかるわ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:10:04 ID:eDeJ5PMI0
>>906

わかっていないようだね。
そのwikiには総合順位はあるけど持久走の順位書いてあるようには見えないけど。
書いてもいないことをソースと言い張っているからバカにされているのがわからないか?

910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:10:28 ID:suoYENPB0
>>908
どうでもいいよサッカー文化なんて
サッカーが育つよりも野球が消えるほうがよっぽどいい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:14:12 ID:suoYENPB0
>>909
99、01はサッカーの勝ち
02、04、05は三浦が勝ってるが、02、04はサッカー選手は出ていない
03、07はそこに書いてある2chのレスで分かるだろ
912  :2007/08/11(土) 03:15:26 ID:5HGPM1Ft0
>>906
総合順位で全部サッカー選手まけてるね。だまされるところだったよ。
なんでそんな単純な捏造すんだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:19:59 ID:suoYENPB0
>>912
なにが捏造?
最初から持久走といってるんだが
お前こそ野球選手の持久走が速いとか
ボクサーがマラソン選手並みの持久力といった捏造というか
スポーツ音痴故の無知さはどうなるんだよデブ
914  :2007/08/11(土) 03:22:24 ID:5HGPM1Ft0
>>911
サッカー選手一回もNO.1になってないね。
02,04はでてないって、恥ずかしくて出れなくなったんじゃね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:26:09 ID:QyDyC6xw0
>>914
こんな競技でNo1になってなんになるの?
持久走はたった一つだけで
瞬発力と体格があるもの有利なんだから競技の特性上しょうがないだろ
それよりお前の野球選手の持久走が速いとか
ボクサーがマラソン選手並みの持久力といった捏造というか
スポーツ音痴故の無知さについて答えろよデブ
916  :2007/08/11(土) 03:26:27 ID:5HGPM1Ft0
>>913
とんでもないアホだな。お前。死んでいいよホント。
サッカーなんてどうでもいいなら、強引な捏造やめてさっさと逝ってくれ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:28:09 ID:QyDyC6xw0
>>916
オレのどこが捏造したんだよ

野球選手の持久走は速い
ボクサーの持久力はマラソン選手並み

さっきから何回も聞いてんだが逃げずに答えろよデブ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:32:28 ID:QyDyC6xw0
捏造(ねつぞう、でつぞう)とは、実際になかったことを事実のように仕立て上げること。
「捏」の読み方は古くは「デツ」であるため、でっち上げの語源ともなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%8F%E9%80%A0

明らかに>>916の糞焼き豚に当てはまるな
捏造じゃないというなら質問に答えてね野球デブ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:33:13 ID:eDeJ5PMI0
>>911

> 99、01はサッカーの勝ち
> 02、04、05は三浦が勝ってるが、02、04はサッカー選手は出ていない

だからバカは。。。。
あのね、だったらwikiを提示する必要はないの(笑)
ついでに上に挙げた項目についてはソースないんだろ(笑)


> 03、07はそこに書いてある2chのレスで分かるだろ

ソースは2ch(笑)
まあ、それは横においておいてもこのソースでは2007年の結果はわからない。
なぜなら最後の書き込みが2003年1月30日(笑)
何をもって2007年の結果がわかると言い張るのか(笑)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:36:39 ID:QyDyC6xw0
>>919
だったらテレビ板に聞いてきたら?
オレ実際に見ていたし、04年に初めて持久走で野球選手が勝って
そこから狂ったように焼き豚が騒ぎ出したのが何よりの証拠。
まあそれだけじゃなくて他にもあげたソースで標準的な野球選手の持久力は
幼稚園児並みという時点でこの話は決着付くだろ
921 :2007/08/11(土) 03:37:55 ID:kr0gHNeo0
>>910
>どうでもいいよサッカー文化なんて
お前このスレに何しにきてんの?w
バカはさっさと消えろや。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:40:20 ID:sgitqWq80
>>921
お前こそサッカー嫌いなくせになにしに来てんだよ
野球デブはさっさと死ね
923 :2007/08/11(土) 03:42:15 ID:kr0gHNeo0
>>922
勝手にサッカー嫌いって決めんなよw
相変わらずバカだなおまえは。
だからいつも世間からクズ扱いされんだよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:44:35 ID:sgitqWq80
>>923
そもそもこのスレ自体が焼き豚が勝手に立てて野球の自慢をしてサッカーを貶すスレだからな
こんなスレで焼き豚の味方をしてる時点でお前は野球デブだよw
925 :2007/08/11(土) 03:47:42 ID:kr0gHNeo0
>>924
>焼き豚の味方をしてる
お前って本当のバカだな。
論理的思考能力がねえんだよ。
俺はお前のバカさにレスしてるだけでどこが焼き豚の味方してんだよ。
サッカー文化に興味がねえお前がこのスレにいる理由を述べろやクズ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:47:45 ID:sgitqWq80
ID:5HGPM1Ft0の野球デブ逃げんなよ

野球選手の持久走は速い
ボクサーの持久力はマラソン選手並み

さっきから何回も聞いてんだが逃げずに答えろよデブ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:49:37 ID:sgitqWq80
>>925
焼き豚を追っ払うために居るんだよ
だからお前みたいな野球デブはさっさと死ね
928 :2007/08/11(土) 03:51:20 ID:kr0gHNeo0
>>927
死ねだってw
お前典型的なガキだなw
追い込まれると死ね死ねってw
バカ丸出しじゃんクズ。
PCの前で顔真っ赤にしてんだろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:53:49 ID:n9gTfFpf0
>>928
お前みたいな生きる価値のない野球デブは死ぬのが当然だろう?
今すぐ死ね野球デブw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:54:06 ID:eDeJ5PMI0
>>920

お前さん本当にバカだね。
今は真実かどうかは大して問題にはしていない。

それ以前に物事を論理的に捉えることもできないがために
論理的に証明するってことの意味も方法も理解できず
ソースの出し方もソースとしての価値も理解できないお前がバカであるだけ。

まあ論理について最低限の知識を身につけてから出直して来い。
小学生レベルのものでいいから。

頑張っていろいろ探して張ったようだが
所詮論点とソースの内容が全くかみ合っていないのだから全部ゴミ。

931:2007/08/11(土) 03:58:25 ID:nlIr9sMsO
野球豚なんてどうでもいい!

それより真のサッカーファンなら、試合展開に関係なく歌いつづける無脳サポをどうにかしろよ!


あれマジきめぇ…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:58:46 ID:n9gTfFpf0
>>930
ウダウダ言わずにテレビ板で聞いてこいってんだよ野球デブ
なんならにくちゃんねるで当時のレスを調べてみれや野球デブ
それ以前に数々の資料で野球デブの持久力は幼稚園児以下というのが判明してるだろうが
これでも分からないのなら読解力がなさすぎ
死ねよ野球デブ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:59:52 ID:n9gTfFpf0
>>931
ここは野球豚が立てて野球豚が荒らすスレなんだからどうでもいいことはない
934^^:2007/08/11(土) 04:03:44 ID:agnkQ1OP0
>>931
サッカーはおしゃれ
とか言ってる馬鹿がいなくならない限り無理だわ。
歌いつづけてる奴らはスタジアムをおしゃれな合コン会場と勘違いしてるアホなんだから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:06:17 ID:n9gTfFpf0
>>934
野球デブうぜー
さっさと死ねよデブ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:06:19 ID:eDeJ5PMI0
>>932

笑いすぎて腹痛い(笑)
まだわかんねーのか?

>数々の資料

お前の提示した「数々の資料」ってのは全部的外れで「資料の価値がない」と言われているんだよ(笑)
せめて主張にあった資料探して来いな、低脳君(笑)
なんでもリンク張っておけばソースになるわけじゃないんだよ(笑)

937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:11:30 ID:bY7w+8bO0
>>936
wikiは確かに誰もが自由に書き込めるし
正しい情報がないので正しい資料じゃないかもしれないで

ではこれは

■東京ヤクルトスワローズ3000メートル走

28選手参加中トップ10の記録
@11.55A12.05B12.15C12.16D12.20E12.22F12.32G12.38H12.42I13.01
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=6563
6位入賞の石川投手が12分46秒
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=6844&COOKIEDATE=

アビスパ福岡

三千メートル走では、全員が集団となって走り切った。
この日は11分30秒内に選手の80パーセントがゴール。
http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9806/avispa/01kiji/01camp/0102/0102camp2.html


■サッカー選手として最低ラインの3200mを12分以内で走れる選手はカープの中で一人だけ

キツい12分間走
 練習場所を三保から陸上トラックのある清水総合陸上競技場に移し、12分間走を行った。
シーズン前の持久力の測定が主な目的だったが、エルシオ・フィジカルコーチは「取り組む
姿勢や根性、やる気も見たかった」と話した。体力データを基に選手を3班に分けて行ったが、
新外国人FWアラウージョ、MF太田の3556メートルが最高で、最低ラインの3200メートルを
超えない選手も数人いた。
http://tokyo.cool.ne.jp/wewe/2004/FEB/20.html

広島中東3・2キロ走ダントツ
 外野戦争に殴り込む。新人の中東直己外野手(25=ホンダ鈴鹿)が全選手による3・2キロ走
をダントツで制した。11分44秒で比嘉、河内、梅津の上位常連組を45秒も引き離した。
http://tomylee.blog39.fc2.com/blog-entry-438.html

■おっさんのジョギングペース以下、18分で3.2キロが地獄に感じる野球界w

18人が地獄の3・2キロ走…比嘉「長距離得意」1位
 2月1日の春季キャンプ第1クールに予定されている地獄の3・2キロ走を沖縄合同自主トレ
参加中の18選手が実施した。陸上トラック8周18分以内のノルマを必死の形相で梵、永川ら
全員がクリア。13分00秒で1位に輝いた比嘉は「長距離は得意。キャンプ初日のためにも
今日頑張ろうと思っていた」と笑顔。鈴川トレーナーは「キャンプでは設定タイムをもう少し早
めようかなと思います」と話した。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ser2/200701/27/ser2202012.html

■関西のプロスポーツ&芸能人対抗駅伝

セレッソは通訳、コーチがメンバーに入るハンディを背負いながら終盤まで首位争い
オリックスは全員現役選手で芸人チームと争い、スポーツチームの中ではぶっちぎりの最下位
http://nobinobi2194.jugem.jp/?eid=370
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/soccer/ex13.2ch.net/soccer/kako/1167/11670/1167037049.dat
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/base/ex13.2ch.net/base/kako/1167/11672/1167233506.dat


どう客観的に見ても野球選手の持久力はプロスポーツ界で最低ですw

これについて反論してください野球デブ
938SPITZ:2007/08/11(土) 04:20:07 ID:vZ5LDRr6O
野球ファンなんて相手にしなきゃいいのに…

怖くて怖くて吠えてるだけでしょ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:21:10 ID:bY7w+8bO0
>>938
だから相手するも何もここは焼き豚が立てた荒らしスレなの
940SPITZ:2007/08/11(土) 04:30:06 ID:vZ5LDRr6O
>>939

別にいいんじゃねーの…

あのさ、サッカーが野球なんかに負けるわけないじゃん

俺はヤツらがサッカー批判すんの楽しくてしょうがないよ

それこそ“弱い犬ほどよく吠える”ですよ
941:2007/08/11(土) 04:36:18 ID:0Ge+YvB40
>弱い犬ほどよく吠える
↓こんなクソスレ立てる連中のことだな。

サッカーのほうがバレーより面白いよね(`・ω・´)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/volley/1175360230/
ラグビーなんかやめてサッカーやろうぜ!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1150537324/
なぜラグビーはサッカーに抜かれたのか 17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1181294579/
バスケがサッカーのようになるにはどうしたらいいか
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1145882546/
サッカーのW杯がうらやましいよな
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1148081488/
サッカーにコンプレックスを持ってる香具師の数 →
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1119698771/
サッカーと比べるとバスケは守備が機能していない
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1151928155/
バスケは、サッカーみたいに大人気になれる?2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/basket/1156376495/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:40:38 ID:bY7w+8bO0
>>941
それはそいつら本人に直接いってくれんかな?
少なくともサッカー板に荒らしに来てる時点でお前も同類なわけ
分かる?野球デブ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:44:47 ID:eDeJ5PMI0
>>937

>どう客観的に見ても野球選手の持久力はプロスポーツ界で最低ですw

ごく一部の球団の比較しかしていないのに全体に適用することは全くナンセンスだし、
競技として測定したものではないので3000m、3200mという距離にどれだけ信頼が置けるか全く不明。

それはさておき。君はあまりにも低脳なので言われていることが全く理解できていないようだが
そこに挙げられているソースは全てサッカーか野球のお話であり他のプロスポーツの話は出てきていない。
それなのに「プロスポーツ界で最低」と言ってしまうあたり物事を証明すると言う能力がゼロのバカだと証明しているに過ぎない。
そして極めつけは

>wikiは確かに誰もが自由に書き込めるし
>正しい情報がないので正しい資料じゃないかもしれないで

と言いながら2chがソース(笑)
物事に一貫性がない(笑)

もう一度言ってあげよう。
まあ論理について最低限の知識を身につけてから出直して来い。
小学生レベルのものでいいから。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:49:57 ID:bY7w+8bO0
>>943
12球団中3球団同士も比較すればサンプルとして十分な数です。
視聴率でもアンケートでもサンプルはわずか数%だよ
それに元々はサッカー選手が野球選手より持久力が劣るといった
捏造焼き豚に対する反撃ソースだから少なくともそれを覆すのに十分なソースだと思いますがね?
これを見て野球選手の持久力がすごいと思う低脳な野球デブなら話にならんけど
945^^:2007/08/11(土) 04:55:14 ID:agnkQ1OP0
>>942
>サッカー板に荒らしに来てる時点でお前も同類なわけ

自分で自分のこと言ってりゃ世話ないわ
946:2007/08/11(土) 04:56:02 ID:IEhLcPOMO
他スポーツの板にアンチスレを立てるのは
ほとんど球蹴りヲタ。
弱い競技のくせに口だけは一人前。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:59:22 ID:l0gTItO90
>>945
だからそれお前のことだろ野球デブ

>>946
お前もそいつと同じことをしてるんだから同類だよな
948:2007/08/11(土) 06:04:48 ID:KxyKEhmDO
俺はサッカー好きだが 他の球技だって好きだし (あんま野球は好きでは無いが)個人競技で好きなスポーツだってある

だから この競技が好きとか 嫌いとかは まだ分かるんだが どっちが上とか 身体能力はこっちが高いとかは意味無いと思うんだがな・・・

ただサカ板でする事では無いし ここのスレタイとも もはや関係無くなってる

しかも 恐らく結論も お互いの納得も得られない議論なんだから もう止めたら?

で ここはサカ板なんだから 野球側が去るのが当然だと思うわ

どうしても 納得いかないのなら 別板でスレ立てたら?
949:2007/08/11(土) 08:23:35 ID:ivGbRlBIO
まるでヒステリックな女同士の罵り合いだな。

泥仕合乙。

950:2007/08/11(土) 08:46:59 ID:Gl4aENQ4O
楽天オールスターダスト以下のJリーグww
951:2007/08/11(土) 08:55:50 ID:ujLmUvtP0
とりあえず長いし無駄なレスが多いから断片的にしか読んでないけど

ID:5HGPM1Ft0の野球デブ逃げんなよ

野球選手の持久走は速い
ボクサーの持久力はマラソン選手並み

さっきから何回も聞いてんだが逃げずに答えろよデブ

これをスルーしまくりなのだけはわかるw
焼き豚はこれだから困る。
952:2007/08/11(土) 09:15:13 ID:7hRsJR3sO
お前ら面白いぞwww
953ナナシー:2007/08/11(土) 10:21:30 ID:ziRKmtLB0
スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ

野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05) ・青木(06)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03)
【3位】
【4位】

佐藤寿人(日本代表FW)の競技前のコメント(2007年スポーツマンNo.1決定戦)
【サッカー選手のスピードとスタミナを見てください】

結果
ビーチフラッグス 1回戦敗退
3種競技      1分22秒 下から2位(最下位は小林大悟)
モンスターボックス 逃亡(不参加)
パワーフォース  1回戦敗退 (パワーフォース通算0勝の池谷に簡単に吹っ飛ばされるww)
数字押すやつ   2回戦敗退(1回戦はサッカー選手が相手)
中距離走      即敗退w
ショットガンタッチ 12m50cm(サッカー選手新記録)←見せ場はここだけw


ショットガンタッチ記録
青木宣親      13m60 野球
大畑大介      13m50 ラグビー
赤田将吾      13m40 野球
飯田哲也      13m30 野球
緒方孝市      13m20 野球
宮崎大輔      13m10 ハンドボール

以下芸能人

ケイン・コスギ    13m10
池谷直樹       12m90
永井大        12m70
なかやまきんに君 12m50

サッカー選手    
佐藤寿人      12m50 (歴代Jリーガーの中で新記録達成)w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:27:23 ID:l0gTItO90
■スポーツマンNo1決定戦の持久走(野球、サッカー選手出場時)

98 サッカーの勝ち
01 サッカーの勝ち
03 サッカーの勝ち
05 野球の勝ち
07 サッカーの勝ち
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3No.1%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E6%88%A6_%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%A0%86%E4%BD%8D_%E7%A8%AE%E7%9B%AE%E5%88%A5%E9%A0%86%E4%BD%8D
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/soccer/ex3.2ch.net/soccer/kako/1040/10403/1040311268.dat

野球選手が勝ったのはたった一回だけで
それが統べてかのように印象操作するのはチョンのやること

ちなみに03年はパワー勝負で野球選手がサッカー選手に負けてます


■東京ヤクルトスワローズ3000メートル走

28選手参加中トップ10の記録
@11.55A12.05B12.15C12.16D12.20E12.22F12.32G12.38H12.42I13.01
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=6563
6位入賞の石川投手が12分46秒
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=6844&COOKIEDATE=

アビスパ福岡

三千メートル走では、全員が集団となって走り切った。
この日は11分30秒内に選手の80パーセントがゴール。
http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9806/avispa/01kiji/01camp/0102/0102camp2.html
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:29:06 ID:l0gTItO90
■サッカー選手として最低ラインの3200mを12分以内で走れる選手はカープの中で一人だけ

キツい12分間走
 練習場所を三保から陸上トラックのある清水総合陸上競技場に移し、12分間走を行った。
シーズン前の持久力の測定が主な目的だったが、エルシオ・フィジカルコーチは「取り組む
姿勢や根性、やる気も見たかった」と話した。体力データを基に選手を3班に分けて行ったが、
新外国人FWアラウージョ、MF太田の3556メートルが最高で、最低ラインの3200メートルを
超えない選手も数人いた。
http://tokyo.cool.ne.jp/wewe/2004/FEB/20.html

広島中東3・2キロ走ダントツ
 外野戦争に殴り込む。新人の中東直己外野手(25=ホンダ鈴鹿)が全選手による3・2キロ走
をダントツで制した。11分44秒で比嘉、河内、梅津の上位常連組を45秒も引き離した。
http://tomylee.blog39.fc2.com/blog-entry-438.html

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 07:02:18 ID:C9nWVWzK0
■おっさんのジョギングペース以下、18分で3.2キロが地獄に感じる野球界w

18人が地獄の3・2キロ走…比嘉「長距離得意」1位
 2月1日の春季キャンプ第1クールに予定されている地獄の3・2キロ走を沖縄合同自主トレ
参加中の18選手が実施した。陸上トラック8周18分以内のノルマを必死の形相で梵、永川ら
全員がクリア。13分00秒で1位に輝いた比嘉は「長距離は得意。キャンプ初日のためにも
今日頑張ろうと思っていた」と笑顔。鈴川トレーナーは「キャンプでは設定タイムをもう少し早
めようかなと思います」と話した。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ser2/200701/27/ser2202012.html

■関西のプロスポーツ&芸能人対抗駅伝

セレッソは通訳、コーチがメンバーに入るハンディを背負いながら終盤まで首位争い
オリックスは全員現役選手で芸人チームと争い、スポーツチームの中ではぶっちぎりの最下位
http://nobinobi2194.jugem.jp/?eid=370
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/soccer/ex13.2ch.net/soccer/kako/1167/11670/1167037049.dat
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/base/ex13.2ch.net/base/kako/1167/11672/1167233506.dat


どう客観的に見ても野球選手の持久力はプロスポーツ界で最低ですw
956s:2007/08/11(土) 10:37:28 ID:OFJru/F70
その競技にはどのような能力が求められるか。
そんなこともわからん輩がサッカーファン。

まあ、見巧者ってのがすくないのも「文化」がない証拠だね。
957::2007/08/11(土) 10:41:11 ID:Te9CSyy50
サッカー選手の方が持久力あるのは当たり前じゃね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:44:02 ID:l0gTItO90
>>956
それ野球ファンでしょ?
総合的な身体能力ってのは明らかに瞬発力、体格に優れているスポーツ有利だよ
サッカー選手は球技の中で一番体格が小さく、なおかつ持久力系の競技なので
有利な種目といえば持久走ぐらいしかない。
陸上の十種競技を見てみろよ。
投擲競技からの転向者が多く、体重も90キロ近く、
ほとんどの種目で日本選手権レベルの成績を収めるが、
1500m走だけは中学生の市内大会以下のレベル
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:46:00 ID:l0gTItO90
>>957
それは当たり前だけど身体能力なんて持久力無視して
ひたすら瞬発力だけを鍛えればいい野球選手が有利に決まってるよな

そんなこともわからん輩が野球デブ。

まあ、見巧者ってのがすくないのも「文化」がない証拠だね。
960:2007/08/11(土) 11:12:56 ID:0zW3cU4+0
ダイエットスポーツサッカーを
アスリートと言われてもなぁ
基本エアロビクスみたいなもんだろあれ。
961名無しさん@お腹いっぱい。
>>960
でもそのエアロビクスを野球デブがやったら5分でバテるんだよな。

その競技にはどのような能力が求められるか。
そんなこともわからん輩が野球デブ。

まあ、見巧者ってのがすくないのも「文化」がない証拠だね。