ユース代表のフィジカルトレーニングについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はいはい
育成年代の練習法についてはここで
選手個々、代表チームの試合内容などはユース代表スレで
2:2007/01/10(水) 00:52:32 ID:bfnDkk/WO
113:- :2007/01/06(土) 16:02:40 ID:x9w6xwXe0
ガンバユースのフィジカルトレーニングだと宇佐美は世界トップレベルの
人材にはなれないでしょ。断言する。
世界のこの年代で宇佐美並みの才能持ってる選手は国見以上にフィジカル鍛えまくって
肉体改造して世界リーグに送り出すのにガンバじゃ40分*2すらもたない
フィジカルトレーニングしかしてない
3:2007/01/10(水) 00:53:22 ID:bfnDkk/WO
114:他国の育成 :2007/01/06(土) 16:03:53 ID:x9w6xwXe0
■イタリア
走るということに関しては、そこには小さく書いたんですが、イタリアのパルマというチーム
に1ヶ月間帯同させてもらったときに、プリマヴェーラといわれる18歳、17歳、16歳も
若干優秀な選手はいるんですけれども、オランダなんかに比べるとその3倍くらい走ります。
ボールなんてものは一切使いません。工夫も全くありません。ただ走るだけです。強烈に走ります。
100m、150m、200m、300m、その距離くらいをバンバン走ります。もちろん短いのも
10m、15mの走力トレーニングもしますけど、16歳くらいになると強烈に走ります。大学でも
やったことがないくらい。山崎先生、4年生のとき結構私走らしたかなと思っているんですけれども、
問題になりません。倍くらい走っています。とんでもなく走ります。一度ぜひ見られたらいいと思いますね。
多分日本の子どもたちが、高校生くらいから見るとサッカー選手止めると言うでしょうね。そのくらい走っています。
まあ、そのくらい重要だということをわかっているんだと思います。
ttp://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
■イタリア
275スレ
ttp://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
イタリアに留学した選手(財前)
イタリアは小さい頃からのフィジカルの練習とかもすごいですよ。大人と同じ練習です
小さい頃は日本のほうが世界的に見てもテクニックが上じゃないですか。


■アルゼンチン
ttp://www.worldelevenjapan.com/intercambio/experiencia/experiencia.html
>やはりフィジカル作りは必要ですか?
大必要です。フィジカル無しにはやっていけないですね。
アルゼンチンに出て、フィジカルがいかに重要かに気付きました。
チーム・国自体がフィジカルに対する意識が強く、必ず練習メニュー
に入っています。シーズン中でも必ず週に2回ぐらい取り入れて試合に
向けてコンディションを落とさないようにやっていくんです。
4:2007/01/10(水) 00:54:14 ID:bfnDkk/WO
115:他国の育成 :2007/01/06(土) 16:04:50 ID:x9w6xwXe0
■ブラジル
ttp://www.at-kokusai.jp/l/l01.html
練習は、フィジカルトレーニングといって、ひたすら筋トレと走り込みとシュート練習。
ttp://www.yurindo.co.jp/yurin/back/412_2.html
奥寺 大した練習はやらないんです。フィジカル・トレーニングが多かったですね。走ったり、飛んだり、山を登って下りてくるとか。意外でした。僕は、たくさんボールを使ってトレーニングをしているのかなと思ってた。

ジーコ:ジーコはあだ名の通り昔はやせっぽちだったが、技術が抜群だった、そこでユース機関は彼と契約して
    強引に科学の粋を集めたフィジカルトレーニングセンターに入れた。ボールを使ったトレーニング等
   せず来る日も来る日もフィジカルトレーニング、しかしプロになる18歳の頃にはイタリアの激しい当りにも
   耐えれるようになった。
■フランス
ttp://soccer.cplaza.ne.jp/truth/n78/shin.html
12歳から16歳の4年間が技
術を身につけるにふさわしい年代なので、フランスではそこに力を入れている。
そこで必要なトレーニングを積まなければ、後では挽回できない。フランスの
国立育成センターは16歳から19歳まで。私も育成センターの指導者をしていたが、
16歳で身につけた技術は、19歳になっても同じ力。16歳から19歳の3年間は、技
術的な指導はほとんど行われず、戦術、フィジカルの面。テクニカルはもう少し
若いときから。それはサッカー以外でも同じことだと思う。

■ヒディング
韓国は世界の強豪国の技術:フィジカルを10:10とすると
8:3だ私はこのフィジカル面を10まであげる。
日本?90分間走る力すらないし問題外だ
5 :2007/01/10(水) 01:08:28 ID:2lh3ZsK20
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0606/12soc011.htm

跳躍力と瞬発力では、日本選手は確かに数字の上でも欧州選手に劣っていた。
瞬発力の場合、20メートル地点の約0・1秒のタイム差は距離に換算すると約70センチ。
ゴール前の攻防を考えた場合、この差は決して短くない。さらに、跳躍力(スクワット
ジャンプ)では5センチもの差が。欧州などの選手に比べ、身長が低い日本の選手は
ヘディングでのボールの競り合いでの苦戦は免れない。

しかし、筋力では日本選手が上回っていた。では、なぜジャンプ力などが劣るのか。
測定にかかわった立大の安松幹展助教授(運動生理学)は「ベースとなる筋力はあるが、
それを高さや横の動きに変換する神経系の能力が劣っている」と指摘する。

持久力についても、日本代表の年始合宿でおなじみの1回ごとに走行距離を延ばしていく
VMA(有酸素運動測定)テストの結果、日本選手が優れていることがわかった。
ジーコ監督が率いる日本は試合終盤の得点が多い。指揮官は「最後まであきらめない
精神力の強さ」をよく強調するが、スピードやジャンプ力の差がそのまま出る序盤に失点、
相手のパフォーマンスが落ちる終盤に巻き返すことの多いチームの特徴が、科学的にも
裏付けられた格好だ。
6:2007/01/10(水) 12:39:10 ID:bfnDkk/WO
あげ
7 :2007/01/10(水) 13:25:09 ID:ZDX3KUDL0
サッカーは器用さが必要な競技だから
高校時に大型選手は動きが悪く外される。
そしてサッカー人生が終るんだけど、野球の場合は
小さいとドラフトで指名されない。
ハンカチ王子でさえプロでは小さすぎると評価されてる。
日本の育成システムも成長の遅い大型選手を気長に育成すべきだと思う
8  :2007/01/10(水) 14:07:21 ID:6x+GY3Ua0
>>7
そこらへんって大学サッカーがうまく補完していけばいいんじゃないの?
4年猶予もらってさらに育成が必要ってなら
それまでの間に何かしら可能性というか片鱗を見せなきゃダメでしょ。
9w:2007/01/10(水) 14:16:11 ID:fxGZ9XZY0
大学サッカーってのが、やるほうも観る方も魅力あるものじゃないんだよな。
日本の教育精度を考えれば、高校、大学での育成はむちゃくちゃ大きい意味があるわけだが
サッカーはカレッジスポーツとして育たなかったし、高校サッカーも人気は頭打ち、しかも
サッカー界が「ユース」なんていう猿真似のシステムを導入してしまった。
おまけに、J2なんていうほとんど意味をなさないプロを作ったから、大学のレベルなんてのは
ますます知れたものになってしまった。
人気、実力、育成、すべての点で馬鹿げた殺し合いをやってんのよね、サッカーは
10 :2007/01/10(水) 15:57:53 ID:ZDX3KUDL0
>>8
大学もそうだけど、高校時にじっくり育てるべきだな。
野球なんかは下手でも大きいのは将来性で指導されるけど
サッカーはその時点で上手い奴にしか指導しない。
11  :2007/01/10(水) 16:05:57 ID:6x+GY3Ua0
>>9
大学サッカーから毎年良い選手出てるじゃん。

> 野球なんかは下手でも大きいのは将来性で指導されるけど
それもなんか誤解があるな。
12.:2007/01/10(水) 16:32:04 ID:hpw3TM8q0
>>7

右投手で176cmは小さい。左投手や野手なら何も言われない。
サッカーだってGKやCBが176cmだったら「上では小さい」といわれると思う。
日ハムの武田勝は右投手で「公称」170cmらしいが(笑)

日本のプロ野球の「大型信仰」は戦後の栄養難時代に起源を持つ。
タンパク質欠乏時代だから、身体が小さい奴は要するに栄養不足だった。
「身体が大きい」「胸板が厚い」=「栄養状態がいい」「タフ」だった。
小さい奴は野球が上手くても長時間練習をするとパンクする。
内蔵に負担がかかって肺病などに倒れるケースが多かった。
医学的に見て大型選手のアドバンテージがあったわけです。
今はそんなことない。タンパク質の足りてない奴なんていないから。

日本の野球から大型選手は減っている印象があるけどね。
WBCの日本代表が平均で179。
イチロー、松坂、両松井、城島、井川、井口、長谷川、大塚、大家、斉藤隆…。
メジャーでやってる選手の平均で181。
小さい選手は「即戦力」と称して取る。
奈良原なんて実際は162,3らしいけど、ドラフト2位。
平野恵一は公称168だけど自由枠。
170以下、170前半で主力になっている選手ははいて捨てるほどいます。

大型選手を時間かけて物にした例なんて皆無に近いよ。
誰か具体名を挙げられますか?
斉藤和巳みたいに怪我で時間が掛かった奴はいるけどね。
ZDX3KUDL0さんよ。
野球をいい加減な知識で比較材料で使わないでくれ。
13:2007/01/10(水) 16:42:35 ID:WvDqmQVy0
日本の場合、高校卒の優秀な選手を獲得しても即戦力レベルでなければ
サテライトで飼い殺し状態にしている。
それに比べて大学は常に試合に出ていることが多い
真剣勝負の試合を積み重ねるかどうかは大きい上にトレーニング自体も
大学の方が科学的に行われている。
それに大学は指導者が変わらないため選手自身が優秀な指導者を選べる
という側面もある。
しかし一番大きいのはJリーグのチームのほとんどのチームが練習が
非常に生易しいという事である。、これによって選手自身の
成長が止まってしまい、大学生に抜かれるという現象が一部で起こっている。
14:2007/01/10(水) 16:52:10 ID:WvDqmQVy0
Jリーグの練習が生やさしいとの逸話は主に
プロ野球チームとの合同キャンプトレーニングで出てくる事が多い。
某野球選手はサッカーの練習を見てあんな楽なのかいいなぁと漏らしたほど
他にもオシムがジェフの選手に練習で走りこみをとことん
行ったところ、選手から高校部活かよと批判続出だったらしい
広島にいたっては、選手が首脳陣に練習が厳しいと訴えるしまつ
シーズン中はともかく、キャンプ中などは本来ならプロでの練習が一番きつく、充実して
いなければならないのに、野球選手には笑われる。厳しくしたら
選手から批判出る等、プロ意識の時点で少しおかしい所があるのだろう
15.:2007/01/10(水) 17:05:38 ID:hpw3TM8q0
>>14

野球の練習が厳しいならあんなデブばかり揃わんだろうがっ!
高橋由伸とか中村紀洋とか体脂肪率25%くらいあるぞ。
プロ野球に入ってから20キロくらい増量している。

もちろん真面目にやっている奴もいるけど、個人レベル。
全体練習は時間が長いだけ。30分以上延々とジョギングみたいな世界。
16 :2007/01/10(水) 17:23:21 ID:ZDX3KUDL0
>>12
高校の中学選手へのスカウトレベルでも体格は重要だよ。
小さいと伸びが少ないので大きい選手のほうがスカウトさえやすい。
高校のドラフトでもそうだろ。
ハンカチ王子はいいピッチャーだと思うが、プロだと田中の将来性を買ってるしね。

イチロー 175
松坂   182
松井秀  188
松井カズ 178
城島    182
井口    178
長谷川   180
大塚    182  
大家    185
斉藤隆  188

平均181.8センチ

ポジションによるけどピッチャーと長距離バッターは大型選手が多い。
野茂  188
佐々木 193
井川  186 等。

日本サッカーもCBととCFWとGKは大型選手が欲しい
17 :2007/01/10(水) 17:26:34 ID:ZDX3KUDL0
>>15
ポジションによるだろうけど。
今年の筋肉番付で持久力走で野球選手とサッカー選手の結果はどうだったの?
18:2007/01/10(水) 17:40:58 ID:WvDqmQVy0
野球選手はポジションによって走らなくてすむ所があるからな
ボールを遠くに飛ばすために自分の体重増やした方が有利という
側面もあるから、そういう選手と比べる事自体ナンセンス
比べるのはショートとか外野とかじゃね?
野球選手と比べていなかったが筋肉番付?ではサーキット持久走でも
瞬発力を競うフラッグをとるやつでもサッカー選手は早々と脱落
してたな
去年横浜マリノスと横浜ベイスターズがファン感謝デーで行った
対抗競技はすべての種目でサッカーが惨敗
勝つったのがサッカー競技だけという寒い内容だった
体格の話は海外だと骨測定して将来の体格見越しところもあるよ
19 :2007/01/10(水) 17:54:23 ID:yKINb+XB0
>>18
また筋肉番付バカかよ
野球選手はポジションによってはデブでもいいという競技性を説いておきながら
筋力勝負で野球とサッカーの比較をしてること自体矛盾しまくりなんだよ
海外のトップアスリートを比べてみても野球とサッカーじゃ筋力量が違うだろうが
そういう違う競技を比較してること自体ナンセンスなんだよ
2018じゃないが:2007/01/10(水) 17:58:15 ID:nI8C7Q6s0
しかし、なんの見せ場もなかったけどな、サッカー選手は。
しかも日本代表だろ?あの3人は。

チビなんだからよ、それらしい種目でいいとこみせろっていいたいね

ま、クチだけは達者だったがな
21 :2007/01/10(水) 17:59:30 ID:yKINb+XB0
>>20
チビに有利な種目ってあったか?
一応持久走みたいな奴では野球に勝ってたが
2218じゃないが:2007/01/10(水) 18:00:45 ID:nI8C7Q6s0
>チビに有利な種目ってあったか?


はぁ?
23 :2007/01/10(水) 18:01:37 ID:yKINb+XB0
チビなんだからよ、それらしい種目でいいとこみせろっていいたいね

こう言ってるから
2418じゃないが:2007/01/10(水) 18:05:30 ID:nI8C7Q6s0
並走する相手を抜き去ってポジションをとるとか、左右にステップを切りながら進むとか、
ただただ走るとか、これ、サッカーそのものじゃねえのかよw
25   :2007/01/10(水) 18:07:21 ID:yKINb+XB0
まあ言っとくが日本代表どころか世界選抜に選ばれるようなロビーニョとかメッシとかルーニーをつれてきても最下位争いだろうな
スピードはそれほどないし、パワーなんて他競技と比べれば0に等しい
それでも球捌きが上手いという理由でトップになれるのがサッカーという競技だ
サッカーを18ぐらいまで続けてプロにすらなれずに、陸上に転向して100mや10種競技で世界記録を出した奴もいる
だけどそういう人材はサッカーでは通用しない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:12:14 ID:2i1oOOoB0
> 並走する相手を抜き去ってポジションをとるとか、左右にステップを切りながら進むとか、
> ただただ走るとか、これ、サッカーそのものじゃねえのかよw

サッカーそのものじゃないよ

コース決めて走るわけじゃないし
27 :2007/01/10(水) 18:16:13 ID:m8xWIlNH0
どうでもいいけどイチローて180あるよな。
とんねるず石橋と並んだとき同じくらいだったし。
28 :2007/01/10(水) 18:18:09 ID:h7uLDKT30
野球との比較は芸スポでやってくれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:23:03 ID:2i1oOOoB0
>>28
だってコピペ貼ったらその後何の展開も無いスレだし
新しいコピペ来るまでは良いんじゃない?
30:2007/01/10(水) 18:36:53 ID:WvDqmQVy0
>>25
別にパワー系で負けたのを問題にしているのではない
瞬発力系、持久力系で負けたのが問題
上記の3人は普通に勝つと思うよ。
特にロビとルーニ
彼らの瞬発力はすごいものがあるのにそれも気付かないとは・・・
まぁメッシとかは明らかに海外トップの中ではフィジカルレベル低いけど
そういう稀少例もってこられてもねぇ

31.:2007/01/10(水) 18:42:08 ID:hpw3TM8q0
>>16

大家友和は日本にいる時より登録上は4,5cm大型化してるな。
まぁ本当にでかくなる奴もたまにいるけど。

>>28

すまん、微妙に荒らしてしまったな。
まぁここは隔離スレなので勘弁してくれ。
元はフィジカル男の言い分を吐き出してもらうために立てたんです。
32  :2007/01/10(水) 18:45:30 ID:yKINb+XB0
>>30
瞬発系?
どう見ても野球、アメフト、ラグビー等が有利ですが
持久力系?
いつ負けたの?

>特にロビとルーニ
>彼らの瞬発力はすごいものがあるのにそれも気付かないとは・・・

本気で言ってるのか・・・
レアルの100m測定で、1位、2位が、ロベカル、ロナウドの10秒9、11秒1ぐらいだよ
サッカー界の中での俊足と呼ばれる選手でさえこの程度
ロビーニョとかルーニーなんてどう見てもこいつ等より下だろ
アメフトや野球の走り系のポジションだとこれより速い奴は腐るほどいるぞ
33.:2007/01/10(水) 18:47:46 ID:hpw3TM8q0
話の流れと関係無いけど、日ハムに森本稀哲という選手がいる。
大きくて、足が速くて、肩も強い。
「身体能力」という点ではプロ野球最高レベルの選手。
小学校時代にサッカーをやっていて、ヴェルディのテストを受けたらしい。
本人は自信あったらしいが、結局落ちたらしい。

まぁヴェルディのスタッフに見る目が無かっただけかもしれんがw
森本貴幸といいコンビになったのに!
34:2007/01/10(水) 18:53:31 ID:MuVElypy0
>>16
鯖読み丸々信じてやんのw
アホやw
35  :2007/01/10(水) 18:58:41 ID:yKINb+XB0
例えば野球のトッププレイヤーだとパワーがある奴とかスピードがある奴とか何かしらの長所があるだろ?
野球は技術系競技の側面もあるが、投手なら140キロ以上の球を投げる筋力と
打者ならその球威に負けない筋力が必要だ
ミートだけが上手くても球威に負けるとヒットは打てない。
野球のプロ指名で体格が重視されるのもこの為だ。
瞬発力を生み出すのは速筋だからパワーかスピードのどちらかは殆どの奴が持ってる。
サッカーだとそういう場面がないからとにかくボール扱いの上手い奴がトップに生き残る。
もちろんスポーツである以上筋力はあった方がいいに決まってるが、他競技に比べればその部分での敷居は小さい。
これは日本でも海外でもトッププレイヤー同士の身長や体重を比較してみれば分かると思う。
36:2007/01/10(水) 19:02:53 ID:WvDqmQVy0
>>32
100M走と30M走の違いもわからないとはサッカーで使うのは
長くて30mだろう
ちなみにフラッグもそんな距離なかったはず
37 :2007/01/10(水) 19:04:03 ID:c8oWnaeN0
サッカーの90分、試合した時ある?
地獄だぞw
焼き豚では、まず無理。
サイドなんかやらされたりしたら、10分も持たない。
自分のタイミングで90分走る事とは持久力の種類が違うからな。
野球なんか、数十メートルダッシュしただけで、肉離れw
サッカーは数字では測れない身体能力が必要
38 :2007/01/10(水) 19:06:49 ID:yKINb+XB0
>>36
野球やアメフトで使う距離の方がもっと短いんだけどw
それにフラッグで使うのはうつ伏せ状態から起き上がる上半身の筋力と
柔らかい地面をつかむ走筋力が重要
普通のスピードある奴よりも筋肉量を持った奴の方が有利
だから室伏みたいな奴が圧勝できるんだよ
39  :2007/01/10(水) 19:08:44 ID:6x+GY3Ua0
>>37
社会人の草チームだと野球出身結構いるよ。
あいつら走のは得意なの多いから下手なりになんとか楽しんでる。
一部の野球選手をイメージして走れないってのは間違い。
あいつら鬼のような練習してたからね。
40 :2007/01/10(水) 19:10:35 ID:ZDX3KUDL0
>>31
ウィキからの引用だと175センチだけどイチローは他では180センチだったと思う。
大塚も182センチ以上あるように見えたけど。

41 :2007/01/10(水) 19:15:27 ID:ZDX3KUDL0
>>35
その考えで技術重視すると結局欧州勢のパワープレーに屈するんだよな。
中沢とか、巻みたいにサイズが最大の武器みたいなタイプが増えてもいい。
今だとサイズのある選手が少なすぎる。
42_:2007/01/10(水) 19:16:52 ID:QZ+JlrIy0
マリノスユースのフィジカルコーチが
早熟の選手は良くないみたいなこと言ってたが
それがまちがってるんじゃないだろうか。
結局デカイ奴は早熟で小学生の頃からデカイ奴がほとんどだろ?
そいつらを外したらそりゃチビばっかりになるよ。
43 :2007/01/10(水) 19:20:33 ID:yKINb+XB0
>>41
そういう意味で言ってんじゃないんだよ
サッカーと野球じゃ競技性が違うんだから比較しても意味がないと言ってんだよ
44 :2007/01/10(水) 19:20:40 ID:c8oWnaeN0
野球選手は走れないよ
持久走とは又違う。シャトルランとも違う。
こおゆうのやらせたら、野球の走力系の奴なら、普通に良い数値はでる。
でも、サッカーで90分に必要な持久力とは違う。
ボクシングで必要な3分間の持久力にも似てるかもしれない。
パンチを貰わなくても、空振り、軽くジャブを打ったりしたら、
どの分野の持久力、スタミナ、フィジカルに自信がある人間もかならずバテる。
サッカーの90分間も同じ。
走りたく無くて、走らされる。走りたく無くても、走らなくてはいけない。
そおゆう場面が自分のタイミング関係なく、90分必要な持久力がサッカーには必要。
45:2007/01/10(水) 19:33:20 ID:WvDqmQVy0
ユースの指導者は素人みたいな知識の奴多いからな
サッカーで重要な持久力って要素は循環器系や呼吸器系の発達もからむから
中学生〜高校生の時期にかけて鍛えないとプロなってからは伸びにくいんだけど
ガンバの指導者とか平気でユースの時期は90分もちさえすればいい
プロなってから鍛えればいいとかニワカも真っ青な発言するもんな
同じように速筋系も繊維は増える事はないがある分をしっかり鍛えて一番大きく
なるのは16歳〜20歳なのにほとんど鍛えようとしない
この時期、特に下半身系はしっかり鍛えておかないとプロになってからも伸びない
こういう指導者がいる限り、サッカー選手のフィジカルレベルはあがらないでしょう


46  :2007/01/10(水) 19:38:10 ID:yKINb+XB0
>>45
そっか?
俺的には球技選手レベルの持久力なんて鍛えようと思えば誰でも簡単につくと思うけどね
佐藤勇人だってオシムによって伸びたじゃん
問題は大人になってでいいといいながら、大人になっても大して強化しない指導者や選手だけど
47  :2007/01/10(水) 19:43:55 ID:6x+GY3Ua0
>>46
コピペだよそれ。
48:2007/01/10(水) 19:56:23 ID:WvDqmQVy0
>>46
もちろん大人になっても伸びる
しかし伸びやすい時期に伸ばした選手には追いつくのが非常に難しい
例えばあなたの知っている運動量多い選手と少ない選手を想像してみてください
これがプロになってから逆転した事例とかあります?
>>47
誹謗中傷しかできないニワカ君
49 s:2007/01/10(水) 20:01:46 ID:mzgofteU0
ひぃでぃんくに 鬼しごかれて 体力ついた韓国
50 :2007/01/10(水) 20:01:47 ID:ltPk7nVj0
>ガンバの指導者とか平気でユースの時期は90分もちさえすればいい
>プロなってから鍛えればいいとかニワカも真っ青な発言するもんな

これのソース出せよ
またこの前のフィジカル厨が妄想で言ってるんだろうけど
51 :2007/01/10(水) 20:03:40 ID:/cH6dtlK0
小学校高学年で足が遅いやつがいくら頑張ってもオリンピックには出られない
持久力も一緒
52  :2007/01/10(水) 20:05:46 ID:yKINb+XB0
>>48
例えばサントスは高校時代監督に運動量が課題と酷評されてたのがプロ入り後には運動量が代名詞みたいな選手になってるし
小笠原も以前は代表の持久力テストでは下の方だったが、最近のテストではトップになってるしな
まあこれはあくまでテストなんでサッカーの試合で結びつくとは限らんが
53 :2007/01/10(水) 20:11:46 ID:rdwFPMn50
>>50
ソースなんてあるわけないです(><)
54_:2007/01/10(水) 20:13:55 ID:5etIIRNr0
>>50
フィジカル君は過去にサッカー経験もトレーニング経験もないニワカだってカミングアウトしてますからなw
55 :2007/01/10(水) 20:27:20 ID:L4GBfMK60
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168328984/778
778 名無しさん@恐縮です sage 2007/01/09(火) 19:22:17 ID:l7PbQtgv0

ガンバ大阪ユースの典型的な1週間

月曜     オフ
火曜〜金曜 トレーニング
土曜or日曜 練習試合orトレーニング

毎日の練習内容
18時〜20時30分頃 グランドでの練習
20時30分〜21時頃 フィジカル練習(グランドでやる場合と、室内でマシーンを使う場合がある)

新チーム始動の2月頃にはボールを使わないフィジカルだけの日も結構ある。
56 :2007/01/10(水) 20:29:23 ID:ZDX3KUDL0
日本人はフィジカル弱いんだからより鍛えないとダメだろ。
どのトレーニングがいいかはこれからの試行錯誤だけど。
科学的な筋トレが生まれてから
柔よく剛を制すの時代は終った。
57 :2007/01/10(水) 20:39:42 ID:YvtchB8C0
>>55
どこでもそんな感じだな
中身はいろいろなんだろうけど、クラブはフィジカル全然やってないとかいう妄想は時代遅れ
58 :2007/01/10(水) 21:05:42 ID:Qbnibm4c0
具体的にどんな練習してるかわからんとなんともいえんな
59 :2007/01/10(水) 21:19:51 ID:mX6+4hSA0
ガンバの話ばっかりは飽きたから他のクラブの話もしてくれよ。
フィジカル厨さんは、詳しいんでしょ〜
60_:2007/01/10(水) 23:51:52 ID:C+sHXtzQ0
昔ユースの指導者が高校みたいなフィジカルトレーニングなんて必要ないですよー
って言ってたよなぁ
最近フィジカルトレーニングの重要さに気づいて取り入れるようになったが
まだ高校には勝ててない、プロ育成機関の指導者が施設環境が整ってるのに
高校以下のフィジカルしかつけられないって非常に恥ずかしいよね。
帝京の元監督も今年のユースの大会の走力の低さを嘆いていたな
61 :2007/01/10(水) 23:54:15 ID:hiA9y6Os0
古沼とかボケてるからそっとしといてやれ
いまじゃ自身もユースの責任者なのにな
62_:2007/01/11(木) 00:05:43 ID:5p/tloKR0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/84th/column/200510/at00007151.html
ttp://www.jsgoal.jp/2006hsst/interview/konuma01.html
フィジカルが重要なんて高校チームと対戦しなくても自身が海外コーチ
留学とかしてたら十分分かっていた事なんだよね。
本当この指導者たちはプロ意識があるのだろうか?
63:2007/01/11(木) 00:15:18 ID:cAvHdroZO
もうすぐ17歳、181センチ77キロ
50メートル5.90秒、左ウイングなんですが、高校辞めてドイツにサッカー留学しよう思うのですが

ユースは17歳でも入れるんですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:17:09 ID:qBNbSa0o0
フィジカル厨必死になってるねぇw
65 :2007/01/11(木) 00:20:38 ID:Qn3aXWJC0
勘違いしてる奴多いがユースってのは協会が作った育成組織でもなんでもなく単なるJクラブの青田刈りだから
66 :2007/01/11(木) 00:24:12 ID:U7GQF65W0
JリーグはJFAの傘下にあり日本サッカー強化を目的に設立されたリーグ
その会員であるクラブは当然強化の義務を負う
67 :2007/01/11(木) 09:34:07 ID:j51Mefzf0
JFAの傘下にあるリーグはJリーグじゃなくてJFLだろw
Jリーグは日本サッカー協会から独立してるぞ
68 :2007/01/11(木) 11:22:48 ID:2rmkcARk0
日本人同士だと足技の優劣で勝負は決まっても
ヨーロッパを相手にするとそれだけでは勝てない。
10センチ若しくは10キロ離れると相手にならない。
69 :2007/01/11(木) 11:39:43 ID:OzQ0D+iJ0
>>67
JリーグもJFA傘下だが?当然JFLもそう。
70r:2007/01/11(木) 12:50:26 ID:uqVHxdlj0
全国の高校が、多数の地区でトーナメントを行い、さらに地区代表が
トーナメントで日本一を競う。
シードといっても1回戦をパスできる程度、ヨーイドンの一発勝負で
4000以上のチームの頂点が決まる。
こんなのは日本の高校スポーツしかないわけだよ。
これを強化プログラムとして活用できないのがサッカー界であった
わけだし、スポーツ文化として定着させることもできないまま、
新しいカテゴリーに手を出した。

野球は、全国民が「甲子園」というスポーツ文化を受け入れたんだがね。

サッカーには「甲子園」も「神宮」も「花園」も「箱根」もない。
その結果が今ってわけだよ。
71 :2007/01/11(木) 12:53:28 ID:Jdkx40Nt0
日程の問題であれが限界
わかってて言ってるのか、わからない馬鹿なのか
72:2007/01/11(木) 12:54:09 ID:zs93WiBR0
だいたいプロになるような選手は中学卒業時点で他人とは違う技術を
身につけている事が多い。そういう選手を技術レベルフィジカルレベルで
セレクションで獲得しておいて器の小さい
選手を次々と生み出してる現状の功罪は大きい
本田もガンバでセレクション落とされて星稜にいったおかげで成長して
ガンバ至上最高の素材といわれた家長に追いついき、現在ユース代表では本田の
方が優遇されている。如何にユースでの成長がないかを示すいい例だろう
中村俊輔もマリノスのセレクションに落ちて桐蔭に言ったことを今では神に
感謝してるんじゃない?

73:2007/01/11(木) 13:01:24 ID:zs93WiBR0
>>55
高校の普通のチームでさえこのレベルの練習だよ?
フィジカル専門コーチをたてて必死に走りこみ
こうして素材をしっかり育成していくんだろうね。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/85th/column/200701/at00011948.html
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/85th/column/200701/at00011948.html
74_:2007/01/11(木) 13:05:14 ID:He5FKk3M0
フィジカルなんて量こなしてどーにかなるモンじゃねーだろw

夜9時近くに30分やるユースのやり方は凄く合理的
成長ホルモンの関係で一番いい時間帯なんだよな?確か

つか、量より質だよな
サッカーの試合なんて90分しか無いけど、絶対毎日できない
毎日やったら選手は壊れまくるだろう

つー事は極端に言えば、90分やれば十分すぎるほどの負荷を
肉体に与える事ができる訳だ

つまり長時間やっても意味無い
質を追求するなら短い時間でどれだけ選手が集中するか、だから
あえて言うなら若年層の選手個人のメンタルにかかってくるんだから

そこらへんをもっと集中させてやらすべき
フィジカルトレになったら急に「やらされてる感」が出やすい年頃だしな日本の10代って
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:07:10 ID:+TDzuk2K0
部活サッカー(選手権燃え尽き)ならフィジカルサッカーで
十分だろう
76:2007/01/11(木) 13:51:40 ID:zs93WiBR0
上の2,3,4にあるが
その部活サッカーと似たレベルのフィジカルトレーニングを海外のユースチームはしてるんだけどな
集中して2時間程がいいのは瞬発力系を初めとする速筋系だけに絞った場合だな
本気でやるなら、柔軟性や遅筋系のトレーニングもしっかりしたら全然たりない
短い時間で集中トレーニングはそもそも日本人にあうやり方とは俺は思ってないけどな
それで結果残してる世界に通用するスポーツアスリートを聞いた事がない
黒人とか元々、速筋繊維の多い人種に合うやり方だと思っている。
最近ではオーバワーク(オーバートレじゃないよ)からの超回復がそれに起因してる
可能性が高いみたいだけどな日本人みたいに素質で劣る場合はオーバワークから
回復した際の大幅な筋力アップを繰り返し行うことによってでしか世界と対抗できない
のではないだろうか?
77 :2007/01/11(木) 13:54:00 ID:Jdkx40Nt0
30分はいくらなんでも少なすぎ
効果を期待するなら柔軟系だけで30分やってから始めるくらいじゃないと
まったく意味ない。
78r:2007/01/11(木) 14:04:02 ID:uqVHxdlj0
>>74
みたいなのが、みのもんただの、あるある大辞典だのの減量法なんかにひっかかる
手合いなわけだよ。
こういう輩は、マネして飛びついたやり方が流行遅れなんてことになれば、すぐ中止、
なにごともなかったかのように、目先がかわれば、こんどはそっちに飛びつくわけだ。

成長ホルモンかよw

低インシュリンダイエット、GI値ダイエット、一見もっともらしい似非科学にコロリってやつw

世界と互角に渡り合ってる他の日本の競技をみろよ。
トレーニングの量が、甘いサッカー界とはまるで違うよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:06:18 ID:4rvYhGLn0
ガンバユース出身の稲本や大黒は
フィジカル強いよな。

技術を中心に必要十分のフィジカルもやっているだろう。
部活サッカーはやりすぎ。
80_:2007/01/11(木) 14:20:37 ID:He5FKk3M0
そら持久系のフィジカルトレは別に決まってんだろw
海外のユースも長時間やってんのは持久系だけ

筋力トレを毎日長時間やる部活スタイルは異常だよ

走りこみはLSDのように長時間やる必要は確かにある
ガンバユースの典型的な1週間に持久系のメニューが無いが
それは個人でやってんのか、それとも1時間半の練習メニューを
休み無しでやってんのかによるが

科学的に建てられたトレしてんだから
超回復や成長ホルモンなんて流行りとかじゃくて
今じゃどの競技でも常識の範疇だろ?

まぁ確かに10代は他の年代に比べ
フィジカル的な成長が見込める年代なので
他の年代に比べ重点的にやる必要はあるが

かといって長時間やる必要は全く無い
長時間やる必要があるのは持久系くらい

むしろ感覚的な部分が多くを占める技術系は長時間やるべきだが
それはもっと若いウチに大部分が固まってしまうからな。
けど、それでもサッカー選手なんて技術が必要不可欠な要素なので
全体練習で余った時間は体に負荷のかからない範囲で
ボール技術の向上に当ててもらいたいモンだ

後は、日本人の一番の弱点は体の使い方だな
81:2007/01/11(木) 15:23:16 ID:zs93WiBR0
言ってる事は一理あるけど
とりあえず部活も走りこみは沢山やってるけど、筋トレはそんな長時間やってないぞ
あと、ガンバはユースあがりの選手の運動量のなさから持久トレはほとんどしてないだろう。
若い時期にしっかり持久力関係のトレーニングしてないと呼吸器系や循環器系の発達が促進
されずにプロになってから鍛えようと思ってもきついものがある。
技術を使用する競技ってのはサッカーだけでなく遅筋ってのは非常に重要、実際ほとんど
走る事ないピッチャーなんかが、しっかり走りこんでるのは遅筋を鍛える事によって、下半身が
簡単に疲れないようにして技術がぶれない様にするためなんだよね。
サッカーは90分間サーキットトレーニングのように走る、休むを繰り返す競技
持久力がないと、思考力低下、下半身の筋力の疲れからくる技術の低下等影響が大きい
後、海外の選手だと短い時間でフィジカルトレーニングを集中してやって効果あげてるのは
聞くけど、日本のトップアスリートの選手だといないんだよね。。。
82 :2007/01/11(木) 15:29:12 ID:Qn3aXWJC0
>最近ではオーバワーク(オーバートレじゃないよ)からの超回復がそれに起因してる
>可能性が高いみたいだけどな日本人みたいに素質で劣る場合はオーバワークから
>回復した際の大幅な筋力アップを繰り返し行うことによってでしか世界と対抗できない
>のではないだろうか?

超回復の原理って素質に劣る日本人はとかじゃなくてトレーニングの常識なんですけど
どんな競技でもメインとなる一番キツイ練習は週に2、3回が限度で
残りの日は若干強度を落としてメリハリをつけるでしょ?
意味を履き違えてないかい?
83  :2007/01/11(木) 15:34:36 ID:Qn3aXWJC0
>>81
日本人は海外選手よりは走れるだろ
持久力より筋力の問題だと思うぞ
84 :2007/01/11(木) 15:55:20 ID:6pDpO/8P0
フィジカル厨の妄想スレだな

フィジカルフィジカル言うくせに、具体的にどういうトレーニングしてるかとか書けないんだよw
85 :2007/01/11(木) 16:01:27 ID:Qn3aXWJC0
まあマジレスすっとサッカー選手レベルの持久力なんて週二回30分で十分

1000×5 3分20秒
400×10 72秒

これだけやれば劇的に飛躍するよw

馬鹿な奴は2時間走ったとか20キロ走ったとか言うけど
体力テストの数値を上げたいならばこっちの方が絶対効果的w
86:2007/01/11(木) 16:06:25 ID:zs93WiBR0
週2,3回ペースのフィジカルトレーニングってその週に試合でも
入ってるの?w
回復ってのは、しっかり鍛えた期間が長い程、回復した時の
アップも大きいんだけど
短距離系の陸上になると週毎に鍛える週、休める週と分けてるんだよね。
後、質と量どちらも大事だけど、上のチームのフィジカルトレーニング時間として
30分程度の練習だと明らかに量が足りない
それに普通の練習してて一流レベルになれると思うの?
87 :2007/01/11(木) 16:11:23 ID:xtsAQF7t0
■フィジカルと精神力の重要性に気が付いたクラブチーム
■技術も体力も精神力も
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/column/200510/at00006301.html
88 :2007/01/11(木) 16:17:05 ID:Jdkx40Nt0
つかさ、なんでいまだに昔のガンバの例とか出すんだろ
プリンスもできて育成環境はとっくに激変してるのに
89 :2007/01/11(木) 16:21:48 ID:uZdNqnHB0
>>88
フィジカル厨は他のチームの話を持ってこれないから、
「ガンバユース=家長=運動量が足らない」と妄想しながらガンバの話ばっかりしている
90  :2007/01/11(木) 16:25:34 ID:Qn3aXWJC0
>>86
鍛える週と休める週というのはマクロの視点での話であって
ミクロではしっかりと調整、強化、回復の3サイクルに分かれてるよ
週単位や、月単位などのマクロでの強化とはその3サイクル自体の強度を上げて
調整期間では下げるだけの話であって、一週間ぶっ続けで強度の強いインターバルトレが出来ると思ってるの?
マラソン選手でも月間1000キロ以上走ると言われてるけど、そのうちの半分以上は強度の低いジョグだって知ってた?
ウエイトトレーニングだって一日上半身を鍛えたら次の日は同じ箇所をしないのが常識だろ?
プロサッカーでも土日に試合があると水曜日辺りにもう一回走力系のキツイメニューをこなしてピークを二度作る。
そうやって強化と調整期と回復期を分けて、超回復の原理を利用してフィジカル能力を維持、または伸ばしてるわけ。
人一倍練習をしないと強くなれないのは当たり前だけど、どんなトップアスリートでも
そういう身体の仕組みを理解した上でハードなメニューをこなしてるんだけどね。
91:2007/01/11(木) 16:44:10 ID:zs93WiBR0
86の最初に試合入ってるの?とちゃんと書いてるよね
試合が入ってるなら週に2回は納得できるよ
それでも30分はチームでやるトレーニングとしては少ないのには
変わらないけどな
>調整期間では下げるだけの話であって、一週間ぶっ続けで強度の強いインターバルトレが出来ると思ってるの?
どこにもそんな事書いてないよね?
>プロサッカーでも土日に試合があると水曜日辺りにもう一回走力系のキツイメニューをこなしてピークを二度作る。
ピーキングの話だろ、プロのシーズン中のトレーニングはフィジカル向上より維持が主な目的

92 :2007/01/11(木) 16:52:12 ID:Qn3aXWJC0
>>91
試合が入るもなにも球技系の部活ならば土日は練習試合漬けなのが常識でしょう?
それにフィジカル系が週に2度とは書いてないよね
フィジカル系の中でも一番強度の強い練習はそれぐらいが限度だということ
30分とか言ってるけどあなたが理想とするメニューとは具体的にどんな奴なの?
93 :2007/01/11(木) 16:56:34 ID:oxhkqGsl0
ttp://www.chfile.net/lat/archives/2006/05/gamba.html

……ガンバ大阪の練習は厳しいとお聞きしたのですが、練習頻度はどのくらいですか?

倉田「月曜日以外は毎日で、お正月に少し休みがあるくらいです」
下平「平日は18:00から20:30まで練習場で練習して、その後30分間は筋トレをしています。
腹筋、背筋、腕立て、あとマシンを使ってのトレーニング」

……練習は厳しいですか?

池田「最近になって更に厳しいですね(笑)。試合がない時期は、
今のうちに基礎力をアップするということで、いつも以上に厳しくなるんです」

……なるほど。学業とは並行できていますか?

倉田「毎日ちゃんと学校に通ってますよ!」
池田「テスト期間中も練習に行って、家に帰ってから夜中までずっと勉強しています」

……オフの日はどんなことをしていますか?

下平「友だちと遊んでいます」

……オフの日に自主トレーニングはされないんですか?

倉田「体を休めてあげることも大切なので、練習はしていません」
94 :2007/01/11(木) 17:02:36 ID:oxhkqGsl0
ごめん。ガンバの話はもういいかw
他のチームのネタを探してきて
95 :2007/01/11(木) 17:03:36 ID:Qn3aXWJC0
フィジカルって筋トレのことか
フィジカルって言葉はどうも曖昧すぎていけん
走る意味での瞬発力系か持久力系か
筋トレ系か分けて言ってくれないと
当然走力系の練習メニューは練習場でやってるだろ
96 :2007/01/11(木) 17:09:45 ID:oxhkqGsl0
97 :2007/01/11(木) 17:11:06 ID:4gts6Hvm0
どのクラブもそんな感じの1週間だと思う。広島は朝練もあるみたいだけど
98:2007/01/11(木) 17:16:58 ID:zs93WiBR0
フィジカルコーチでもない上に
個人差、時期、年齢、試合あるなし、選手の疲労状態
が関係あるのに簡単にメニュなんてだせるかよww
一年年間同じサイクリックで練習すると思っているニワカですか?
例えば同じ無酸素運動でもボール絡めたり距離かえたり、選手が飽きないように
替えるのが普通なんだけど?
休養を目的としたストレッチやボールを使った軽めの練習から
有酸素能力を高めるための持久力的な運動、スロートレーニング
瞬発力を高めるための全力の短いダッシュやじぐざく走、体幹を中心とした
トレーニング、これらにボールを絡めてミニゲーム式に行う、
目的に合わせて5M、10M、15M、20M走を取り入れていったり
有酸素能力と無酸素能力をあげるサーキット的な練習とかあげたらきりがない
上に指導する側も常に新しいのを取り込んでいくのが現状


99-:2007/01/11(木) 17:19:39 ID:BfHeOYhA0
フィジカルコーチでもないのに偉そうに語るなよ
100_:2007/01/11(木) 17:19:59 ID:BB2EwPuj0
家長とかすげえ身体してると思うけどなあ
101_:2007/01/11(木) 17:21:57 ID:EH+5vzslO
平日でも土日でもフィジカル君は部屋に籠もっていつもの引用コピペ活動に勤しんでおりますなw
仕事中でも隙さえあれば会社のPCで2ちゃんに妄想発信、こんなプロジェクトマネージャー居るわけねえよw





日本サッカーの将来より親を泣かさない為に自分の将来を何とかしなさいよw
102  :2007/01/11(木) 17:22:27 ID:Qn3aXWJC0
>>98
どんなスポーツでも基本的なもんってあるでしょう?
具体的にどれをやったらいいとかどれが足りないとか書いてくれないと話が進まない
103 :2007/01/11(木) 17:23:50 ID:GoTeNKCj0
もうガンバの話はいいからw
他のクラブの話も教えてくれ。具体的にどんな練習やってるとか
104 :2007/01/11(木) 17:26:26 ID:RwSzpiJQ0
ちょっと前に立ち読みした「サッカー小僧」にガンバユースのトレーニングの記事あった
まあ「サッカークリニック」には毎回いろいろなチームのトレーニング載ってるけど
105  :2007/01/11(木) 17:40:24 ID:Qn3aXWJC0
106  :2007/01/11(木) 18:13:30 ID:+CTugFZ/0
トップチームでもフィジコ変わると走れるようになったりするよね。
まぁ才能の固まりの集団がプロだから
やりゃできるんだよな。
清水は元五輪代表の陸上選手をフィジコにして走らせてる。
下の年代でもやればいいのに。
107.:2007/01/11(木) 18:58:34 ID:mVIK0z020
>>106

下の年代にも元駅伝選手の大物指導者がいるじゃないか。
108:2007/01/11(木) 19:06:50 ID:zs93WiBR0
その基本も大きく変わるだろ例えば年齢だけでも大きく変わる
個人差はあるが
小学生くらいの頃は神経系統などを重視し
中学生くらいは有酸素系を重視
高校生くらいは無酸素系を重視
メニュとか言ってる時点で話にならないんだよね。
フィジカルトレが足りないとかどこで判断すると思う?
試合みて判断するんだよ。ユースの試合を見て足りない
と思ってるから言ってるんだよね。
どうやったらよくなるかメニュ示せ?アフォかサポのレベルから
言えるのは、指導者替えろって事
もし俺が日本の選手に足りないものを補う全ての練習メニュだせたら
俺は名指導者になれるだろうがwwwwwwwwwwwww
>>101
そんなに上流工程がうらやましい?あ、ニートにこんな事言ってもわからんか
109:2007/01/11(木) 19:16:28 ID:WFCza8NDO
しかし醜いな
110_:2007/01/11(木) 20:05:17 ID:zvxtoL6s0
浦和やマリノスのユースのほうが問題ありそうだが・・・
111ι:2007/01/11(木) 21:06:33 ID:EH+5vzslO
引きこもり日本ジュニアユース代表・フィジカル君(永遠の14歳)はどうして自分のいい加減な発言を省みないのだろうか?
堂々巡りにウンザリしている周囲の空気をまるで読めないのだから呆れる。

体力強化は段階を経なければならない、現状持ち合わせている身体能力が大して生かされないサッカーをどうにかせずに通用する筈ないだろ。
走れ走れで相手を圧倒するタフなサッカーをやるには流れに於けるプレースキルの理解が全然足りてないのに。
112:2007/01/11(木) 22:17:52 ID:WFCza8NDO
いやいや、空気読んでこっちに引っ越してくれただけで大感激だよ
ここで思う存分コピペしてガス抜きしてくれ
そうでもしないと、そのうち
「俺は正しいんだ、反論しろよこのバカがwww
俺は偉いんだよ、早く反論しろ、このニワカwwww
素人ばかりだな、ニートがwwww
俺を誉めろよ、バカどもwwww
俺は間違ってない俺は間違ってない、早く反論しろwwww
俺みたいな勝ち組には反論できないようだなニワカwwww」
とか言いながらストレスで人殺してしまいそうな危うさがあった
113 :2007/01/11(木) 22:39:51 ID:1dtcUY6x0
>>110
マリノスは下部組織だけはちゃんとしてる。
骨密度測ったり栄養士、フィジコもついてちゃんと一人一人管理している。

114r:2007/01/12(金) 01:17:35 ID:3YaKRKp30

なんであんなにJが弱いのか?
って話になるわけだよ
結局はなw
115β:2007/01/12(金) 01:20:43 ID:F14VfEp70
十分な育成機関があり
適切に練習していても
日本人はサッカー下手なままw
って結論かな
116_:2007/01/12(金) 01:44:22 ID:Fwt7GnMQ0
>>113
プライマリーは間違いなく優秀だな
117 :2007/01/12(金) 11:29:39 ID:1x3MWayP0
メキシコ代表
GK 1 オスワルド・サンチェス Oswaldo Sanchez 1973年9月21日 183 83 グアダラハラ
GK 12 ホセ・デ・ヘスス・コロナ Jose de Jesus Corona 1981年1月26日 176 70 UAGテコス
GK 13 ギジェルモ・オチョア Guillermo Ochoa 1985年6月13日 180 72 アメリカ
DF 2 クラウディオ・スアレス Claudio Suarez 1968年12月17日 180 75 デポルティーボ・チバス
DF 3 カルロス・サルシード Carlos Salcido 1980年4月2日 173 70 グアダラハラ
DF 4 ラファエル・マルケス Rafael Marquez 1979年2月13日 180 66 バルセロナ
DF 5 リカルド・オソリオ Ricardo Osorio 1980年3月30日 173 68 クルス・アスル
DF 14 ゴンサロ・ピネダ Gonzalo Pineda 1982年10月19日 177 67 グアダラハラ
DF 15 ホセ・アントニオ・カストロ Jose Antonio Castro 1980年8月11日 173 55 アメリカ
DF 16 マリオ・メンデス Mario Mendez 1979年6月1日 170 63 モンテレー
DF 18 アンドレス・グアルダード Andres Guardado 1986年9月28日 169 61 アトラス
DF 22 フランシスコ・ハビエル・ロドリゲス Francisco Javier Rodriguez 1981年10月20日 184 68 グアダラハラ
MF 6 ヘラルド・トラード Gerardo Torrado 1979年4月30日 177 75 クルス・アスル
MF 7 アントニオ・ナエルソン・シーニャ Antonio Naelson Zinha 1976年5月23日 168 68 トルーカ
MF 8 パベル・パルド Pavel Pardo 1976年7月26日 174 70 アメリカ
MF 20 ラファエル・チキス・ガルシア Rafael Chiquis Garcia 1974年8月14日 176 65 アトラス
MF 23 ルイス・エルネスト・ペレス Luis Elnesto Perez 1981年1月12日 172 67 モンテレー
FW 9 ハレド・ボルヘッティ Jared Borgetti 1973年8月14日 183 72 ボルトン
FW 10 ギジェルモ・フランコ Guillermo Franco 1976年11月3日 182 76 ビジャレアル
FW 11 ラモン・モラレス・イゲーラ Ramon Morales Higuera 1979年10月2日 168 62 グアダラハラ
FW 17 フランシスコ・フォンセカ Francisco Fonseca 1979年10月2日 179 70 クルス・アスル
FW 19 オマール・ブラボ Omar Bravo 1980年3月4日 169 59 グアダラハラ・チバス
FW 21 ヘスス・アレジャノ Jesus Arellano 1973年5月8日 175 69 モンテレー
118 :2007/01/12(金) 11:30:45 ID:1x3MWayP0
スペイン代表
1 GK カシージャス レアルマドリード 184cm 80kg
19 GK カニサレス 181cm 81kg
23 GK レイナ 187cm 85kg
2 DF サルガド 173cm 73kg
3 DF ペルニア 177cm 78kg
4 DF マルチェナ 182cm 75kg
5 DF プジョル バルセロナ 178cm 78kg
12 DF アントニオ ロペス 173cm 65kg
15 DF セルヒオ ラモス 183cm 73kg
20 DF ファニート 179cm 70kg
22 DF パブロ 192cm 80kg
6 MF アルベルダ 181cm 77kg
8 MF シャビ バルセロナ 170cm 68kg
10 MF レジェス 175cm 71kg
13 MF イニエスタ 169cm 64kg
14 MF シャビ アロンソ リバプール 183cm 75kg
16 MF セナ 177cm 73kg
17 MF ホアキン ベティス 179cm 75kg
18 MF セスク ファブレガス アーセナル 175cm 70kg
7 FW ラウール レアルマドリード 180cm 68kg
9 FW フェルナンド トーレス アトレティコマドリード 181cm 78kg
11 FW ルイス ガルシア リバプール 176cm 64kg
21 FW ビジャ 175cm 69kg

アルゼンチン代表
1 GK アボンダンシエリ 186cm 89kg
12 GK レオ フランコ 188cm 79kg
23 GK ウスタリ 184cm 82kg
2 DF アジャラ バレンシア 177cm 75kg
3 DF ソリン 173cm 65kg
4 DF コロッチーニ 183cm 78kg
6 DF エインセ 178cm 78kg
13 DF スカローニ 182cm 80kg
15 DF ミリート 177cm 78kg
17 DF クフレ 177cm 76kg
21 DF ブルディッソ 174cm 77kg
5 MF カンビアッソ 178cm 73kg
8 MF マスチェラーノ 171cm 66kg
10 MF リケルメ ビジャレアル 182cm 75kg
16 MF アイマール バレンシア 170cm 62kg
18 MF マキシ ロドリゲス 173cm 73kg
22 MF ルイス ゴンサレス 185cm 75kg
7 FW サビオラ セビージャ 169cm 62kg
9 FW クレスポ 184cm 78kg
11 FW テベス 168cm 67kg
14 FW パラシオ 175cm 66kg
19 FW メッシ バルセロナ 170cm 65kg
20 FW クルス 190cm 78kg

日本人が目指すのはイタリアやフランスやブラジルじゃなくてこっちではないのかね?
119α:2007/01/12(金) 11:35:08 ID:F14VfEp70
国内リーグの充実が必要なんだろうけど・・・
Jリーグ、もうちょっとどうにかならんかな
120 :2007/01/12(金) 11:54:33 ID:4dkbfn0P0
もともと日本人は走らなさ杉なんだよね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:07:27 ID:RTKNFJxn0
国際舞台でそこそこ結果出す前は
走るだけが取り柄の日本サッカー
122 :2007/01/12(金) 12:14:53 ID:4dkbfn0P0
>>121
それでも無駄な走りしかしてなかったと思うぜ
あっちからしてみたら、そこで走るか?って感じで。

今もあまり変わってないが・・・
123_:2007/01/12(金) 20:23:16 ID:asowtHfY0
浦和のユースってチビばかりなんだが
あれって高校入学時のデーターなのか?
124:2007/01/13(土) 01:09:46 ID:ayXTVYc+0
夏場は連日、20〜25キロも走り込み、グラウンドが使えない冬場は体育館が空くまでの約2時間を走り続けてから、
ようやく練習開始。スタミナはどこにも負けない自信があった。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/34262/

フィジカルトレーニングと走り込みは相当やりました。スパルタです。
多いときは1000メートルを9本です。血尿も出ました。例えば週3回走って、週2回フィジカルやってとか。
1週間、毎日走りこむこともある。
いろんなパターンがありますが1000メートルを3分台で8本。
それからアジリティーを鍛える練習をして、ボールを使った練習もちょこっとやる。
夏休みには1週間種子島合宿へ行って午前走って、
午後・夕方と三部練をすることもあった。死ぬほど走ったけど、
監督、鬼だった。『俺は鹿実(鹿児島実業高)でもっと死ぬほど走ってきた。
このくらい走って死ぬわけない』って。ランニング専門のコーチも来て、
それからみんなのフォームがしっかりした
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/85th/column/200701/at00011948.html

『永遠ダッシュ』といって、先生がOKだすまで100本でも200本でも走らなくてはいけないんです。
夏場に4時間半ということもありましたし、先生が忘れて帰られたこともあったんです。
僕らずっと走ってたんですけど、さすがにキャプテンが11時半ぐらいを過ぎて、
電車がなくなるという判断で『次の日に、先生に話するから』といって終わった時があったんです」
http://www.fujitv.co.jp/js/050320/digest.html
125_:2007/01/13(土) 11:21:22 ID:19fOSYmZ0
日本のトップアスリートはなんだかんだ言って練習の虫が多い
限界まで自分を追い込む分、回復の効果も多い
逆にいうとそこまで鍛えても怪我しないほど体が丈夫なのも一流の証拠
サッカーの場合はユースだけでなくて全体的に鍛え方が足りないというのは
どこでも言われている事
126_:2007/01/13(土) 22:55:40 ID:19fOSYmZ0
スポルトの松井のインタビュー
日本人サッカー選手は不真面目、こちらの選手の方が全然練習してる
これがサッカー選手のフィジカルレベルが低いという全てを物語ってるな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 03:50:15 ID:4XfVuEHc0
スペインもアルゼンチンもワールドカップじゃぜんぜん勝てないんだよなあ。やっぱ真剣勝負度の高い試合ではフィジカルの重要性が増すね。
128_:2007/01/14(日) 14:33:57 ID:dmlFVhRL0
またもや松井のインタビュー
JリーグのDFのあたりを1とするとフランスのDFは10くらいwww
しかも審判も取らない、これが世界基準だなと思った。
単純な足物レベルならJリーグの方が高い
Jリーグ選手はフィジカルレベルが低い
129_:2007/01/14(日) 18:43:07 ID:1Zdli5gQO
馬鹿だな、結局先天的なフィジカルの問題以前にカラダを使えてねーんじゃねえか。

筋力向上の為に反復して鍛えるのは当たり前、でもそれ以上に小手先止まりの技術をトップリーグでも発揮出来るだけの肉体的な経験の蓄積と技術面での理解が必要なんですが。

今の日本サッカーでフィジカルやらせたって大した結果に繋がらないって言ってるのはむしろ今の松井の発言が理由なんですけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:55:33 ID:hcX9gI900
まぁフィジカルトレーニングと言っても色々な要素がありまして

一番重要な事は「試合で使えるか」です
これは技術トレーニングにおいても同じ考えです

技術とスピード・パワーは本来密接な関係であるべきです
北辰一刀流の達人・坂本竜馬は剣術指導の際にひたすら打ち込みを命じました
付け焼刃の技より単純な打ち込みのスピードとパワーを養う方が実践的だと

サッカーで例えるなら「ドリブルシュートのスピードとパワー」「敵を抜き去る時のスピードとパワー」
「切り替えしのスピードとパワー」「チャージのスピードとパワー」などと言えるでしょう

相手を仕留めるためのトレーニングが大事でしょう
「必殺」を求めるには「スピード」「パワー」「技術」が高いレベルで融合しないと駄目

もし現在の日本が成果が出ていないなら単純に日本のトレーニングが実践的ではないのでは?
131 :2007/01/14(日) 22:27:15 ID:zsL9lWrm0
土佐の田舎者の教え子にはまともな腕のやつはいなかったがな
ま、桂には勝ったが同門の新撰組2番隊組長には完敗だから実力的に妥当なんだろうケド
132_:2007/01/15(月) 22:41:20 ID:bAfjQGl80
体の使い方の一番の問題は日本の審判の笛にある。
そしてブラジルのコーチも言ってるように意識して反復練習さえ激しい試合
を経験させれば後からでも十分身につく技能
しかし、ユース年代に伸びるフィジカルトレーニングを怠るともう手遅れ
女が体の使い方覚えたからって男子のあたりに耐えて思い通りにサッカー
できると思う? 体の使い方は大事だが、それ以上に大事なのは基礎的な
フィジカルの向上
それが分からない奴が、体の使い方使い方うるさいんだよね。
練習メニュに相手背負ってプレーする練習や、体の当て方の練習、手の使い方とか
入ってないと思ってるのかな?
133 :2007/01/16(火) 01:18:17 ID:b5xu/UN60
つまり、ストリートサッカー=岡田以蔵最強、岡田以蔵を発掘しろって事だな
伊庭は過小評価、とも言える
134_:2007/01/16(火) 11:39:51 ID:NtddEJCr0
>>132
そうした練習は全くやってない訳じゃない、だが世界と比べたら相対的に足りてない。
そのトレーニングが試合の中で充分意味をなしていない。これが現状。
さらに肉体的な経験の蓄積、環境への順応がなされないのが問題だと言っている。

基礎的なフィジカルは毎日のトレーニングでコツコツ上げていくものであり、言うならばハード面だ。
今の段階で即座にスペックの向上が望めないのであればソフト面の向上しかないだろう。

自分が別問題の頓珍漢な超論理を展開し、無知を晒しながら無理難題を挙げているか知れ、馬鹿者。
135:2007/01/16(火) 12:21:52 ID:RtH/YZVA0
>>134
無知はおまえ
即座にアップできなくてもハード面を向上させるための対応は必要
現状はハード面をおろそかにしてまでソフト面での逃げの対応をとってる
がわからないのかな?
海外にいった日本人選手のほとんどがボールを扱う技術は日本人が上だが
フィジカル面が劣ってるといってるのに、日本人はそれを馬耳東風状態
第3者から見たらアフォ以外のなにものでもない
136:2007/01/16(火) 13:07:54 ID:8bSuxEr3O
「食」についてのスレも立てて欲しい。
フィジカルと同じ位重要なことだと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:32:39 ID:8J1ZzfMb0
最も大事なのはテクだけどな
138:2007/01/16(火) 19:49:25 ID:RtH/YZVA0
最も大事なのはフィジカルだよ次にテク
テクが最重要なら、肉体ピークを過ぎた50歳でも試合にでれるだろうし
フィジカル的に劣る女子でも男子に混じって試合ができるだろう
サッカーって90分のうちボールに触れてる時間なんて分にも満たない
だよ?
中田は技術的にも高かったが彼よりうまい選手はいくらでもいた
彼が日本人で一番成功できたのは、フィジカルを高校生の頃からしっかり
つくっていたから、そのおかげで彼のもっている技術を十分発揮できたわけだ
139.:2007/01/16(火) 20:04:54 ID:DjcR+m510
>>138

テクニックとフィジカルを分けて考えるのはナンセンスじゃね?
確かにテクニックのかなりの部分は「身体能力」によって決まる。
関節の柔軟性、筋肉の機能が高まることで、「調整機能」が生きてくる。

でもマシンで筋肉を増やしたり、走って心肺機能を高めることが、
ボールコントロールを上手くするわけではない。
この世代のトレーニングはそんな一般化・単純化できるものでない。
同じものを続けたらガキは飽きるし、身体が変に特化するからね。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:30:40 ID:yCNlkXtg0
ユースにパクって欲しいのは、メッシやジーコにやったような
体格が貧弱な子にサイボーグ化を施すノウハウ
141_:2007/01/16(火) 20:41:04 ID:7EUd6VJMO
そもそもフィジカル君が年寄りや女子供を持ち出してる時点で彼はサッカーという競技を全く理解してないのが判る。
142_:2007/01/16(火) 21:01:56 ID:x6VYgbUQO
ほとんど宗教のレベルにまで達している
フィジカル教
フィジカルさえ鍛えれば不老不死も世界平和も可能です
143.:2007/01/16(火) 21:23:27 ID:EqPoUPuO0
>>138
これ前から疑問なんだけど,中田が若いころから高い意識でトレーニングに励んで
いたことは有名だけど,その成果がほんの20〜23歳までしか持続しなかったの
は何故なんだろう?
本来はトレーニングによってピークや選手寿命が伸びるはずなのに・・・
あまりに中田のピーク期間は短すぎた気がする.
才能だけで,努力をあまりしない選手,例えば前園や磯貝みたいな早熟のイメージが
中田にはある.
中田を例に考えると,ユース時代のトレーニングって才能の開花を早めても,持続させる
効果はないいんじゃないかと思える.
少なくとも日本人には・・・
とすれば,ユース時代は技術向上を主に行い,その後フィジカルトレーニングに励んだ方
がやはりいいんじゃないか?
結局,国見や鹿実,市船より静岡の選手の方が寿命は長いし.
144 :2007/01/16(火) 21:58:54 ID:JMG/oLRK0
アジアの選手がフィジカル鍛えたってもともとの基礎技術がないから雑魚なんだよ
スペインやブラジルのユース選手(体鍛えてる途中)に中田が勝てると思ってるの?
145:2007/01/17(水) 12:27:22 ID:ORAQwGCU0
>>141
理論的になぜそうなのかって反論しろよ。頭弱いのが分かるよ
・ちなみに科学的に女と男は神経系統のつくりが同じため
 フィジカル的な差異を除けば同じレベルの技術が習得できる。
・年を取ったらフィジカルは落ちるが一度身につけた技術は落ちないし
 判断力は向上する。
技術、判断力だけで勝負できるって言ってる馬鹿が理解するために極論
にだしたまで、意図すらわからないのかな?ww
>>143
一時期のユースチームがまったく同じ事を言って
全然成果あがらなかった時期があるの知ってる?
フランスでも16歳以降は技術鍛えても無意味って科学的に証明されているけど
その無意味な事してたから当然と言えば当然の結果






146  :2007/01/17(水) 12:34:49 ID:YLy5ArHY0
>>143
ピークっていっても日本人が欧州リーグでずっとやれたのは
それだけで凄いぞ。
147_:2007/01/17(水) 12:59:28 ID:ORAQwGCU0
明らかにフィジカル面は退化してるね。
前園とか世代の頃が技術は荒削りだが、迫力ある
ttp://www.youtube.com/watch?v=Iy9bctf4zrg
この頃Jリーグバブル時代で練習自体もだめだめだったため、これらの選手が
劣化していったのは残念だ
148_:2007/01/17(水) 13:01:42 ID:5ZW3c7o00
フィジカルと技術は鳥の両翼。
どちらまも片方だけではダメ。
149_:2007/01/17(水) 13:03:22 ID:OCuIC4xo0
そもそも極論を持ち出す事自体がお門違い。
だから独り善がりで誰の意見にも聞く耳が持てないんだよw

この説明に論理的もへったくれもないだろ。
サッカーと言うスポーツの競技性に目を背けてる奴が何を言ってるw

それに判断力、技術だけで勝負出来るなんて言ってる奴はどこにも居ないぞ。
フィジカルと言うものが一朝一夕で作れる物じゃないのをほとんどの人間が理解している。
そもそも日本のサッカーは身体能力を十分に使いこなしているのか、と考える。
そして全力で身体を動かしながらの中では日本人選手が技術が正しく身に付けられているのか、と考える。
加えて極論を繰り返す厨はフィジカルと技術を何故別個に考えているのかが不思議でならない。

結局の所単純にフィジカルを鍛えろなんて漠然と言い放つ基地害に異論があるからそんな簡単なモンじゃないと言いたいだけだ。
フィジカルを鍛えるってのは必要条件、それに加えて十分条件としてゲームの中で自分の性能を完璧に引き出すだけのスキルが要るんじゃないか?

折角だからPS3のハードでゲーム開発しても肝心のソフトがデスクリムゾンやFF[じゃ仕方ないだろ。
これで意味が判らなきゃお前はエコールに出向してこい。
150:2007/01/17(水) 13:24:54 ID:DCB+f6GDO
>>143
スポーツヘルニア
151_:2007/01/17(水) 14:06:01 ID:ORAQwGCU0
はいはい、俺もフィジカルだけ鍛えろと一言も言ったことないんですけど?
人間の成長にあわせて一番伸やすい時期にあわせてトレーニング見直せ言ってるだけ
まずおまえは読解力から勉強しような^^
152 :2007/01/17(水) 14:58:28 ID:ih33NWaW0
>>150
中田は恥骨もやっちゃってたよね。

あと日本と往復で試合させ過ぎたんだと思う。
153_:2007/01/17(水) 15:16:50 ID:K+FNJlvvO
フィジカルキチの文章親兄弟知人に見せたら泣くだろうな
154 :2007/01/17(水) 18:47:36 ID:2GOjAoBo0
>>151
欧州サッカー選手を3回り位劣化コピーした選手つくって勝てると思う?
欧州や南米などのトップがやってるトレーニングってのは長年トップであるがゆえのトレーニング
科学的に証明されてるからって中途半端に模倣してたら未来永劫追いつかないよw
155_:2007/01/17(水) 20:19:38 ID:ORAQwGCU0
>>154
なんだその身勝手な理論はwww
日本人独自道をのって感性だけで言ってる奴よりは
ずっとましだと思うが?
中途半端に模倣じゃなくて完璧に近い模倣すれば
いいだろう、そしたら中田のような選手が
増えるだろうし、今の下部組織の充実なら
彼以上に技術を生かせる選手がでてくるだろう
なんで最先端の海外の育成の真似をしろって言うかと
いうと、真似できた時に初めて日本人の独自の道や
長所、短所が分かるからなんだよ。
育成方法が違う、日本人選手と海外選手を比べても
問題点があやふやになるが、育成方法が同じ日本人選手と
海外の選手を比べるとより違いが明確になる。
海外の今のトップスターが日本で育ったとしたら普通に
Jリーグトッププレイヤーレベルで終ると思うよ。
156 :2007/01/17(水) 20:53:36 ID:2GOjAoBo0
>>155
>なんで最先端の海外の育成の真似をしろって言うかと
>いうと、真似できた時に初めて日本人の独自の道や
>長所、短所が分かるからなんだよ。

何十年かかると思ってんだよww
しかもそれやっても勝てる可能性が一番高いのは欧州だしww
157ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/17(水) 20:55:25 ID:JFJHzs+c0
この流れはID:ORAQwGCU0にごめんなさいさせれば勝ちってスレか?
158_:2007/01/17(水) 21:07:11 ID:qaBcbjwMO
フィジカル厨の意見って結局全てが他人の模倣止まりで肝心の理解を伴ってないんだよな。

自分の意見を支えてるのがどこぞの研究機関(の一部改変)だったりコピペだったりするけど、その引用文だって通して読めば解釈は違う物だったりするw

こういう権威に弱い奴がみのとかの番組を鵜呑みにしたり平気で他人の意見を都合良く捏造して流用してるんだろうな。
159ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/17(水) 21:12:38 ID:JFJHzs+c0
フィジカル大事ってのは分かるんだけど、実際のところで、
ラグビーやら野球に比べてサッカーのフィジカルトレーニングって結果が出にくいから
何が効果的なのか難しいんだよね
160 :2007/01/17(水) 21:15:04 ID:Fg+8Xh2z0
http://magubbs.hp.infoseek.co.jp/ajax.html
アヤックスのフィジカルトレーニングの割合がのってる
161 :2007/01/17(水) 21:29:31 ID:ZQsJlqjSO
若い頃からフィジカルトレーニングして筋肉つけすぎて劣化する選手多いよな
162ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/17(水) 21:34:32 ID:JFJHzs+c0
>>160
面白いな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:09:33 ID:FxhoEONz0
>>161
ダンベル持ち上げる筋肉をつけてもね。
やはり全力の反復練習が大事だと思うよ
柔道や剣道でいう打ち込み
164_:2007/01/18(木) 00:18:45 ID:k2EcAC/l0
「フィジカルトレーニング」という単語の意味を、よく理解していない人間が、
指導者にも選手にもファンにも多いのが一番の問題。
165ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/18(木) 00:46:30 ID:AlRj/7Dz0
>>164
すいません><
不勉強で申し訳無いのですが、
私、指導させていただいている立場にあるのですが「フィジカルトレーニング」という言葉の意味が良くわかりません orz

例えば、
ダンベル・バーベルを用いた筋肥大を促す、所謂筋トレも「フィジカルトレーニング」ですよね?
ボールを蹴る際に求められる力(←これは例ってだけで)を付けるために必要な神経系(協調性って言葉で表現してる人も上にいたけど)を意識したトレーニングも「フィジカルトレーニング」ですか?
持久力を付けるために走り回るのも「フィジカルトレーニング」ですよね?
実践で使う力が最も付くような紅白戦は「フィジカルトレーニング」にならないんですよね?

その辺りが良く分からなくって困ってるんです・・・
どうか明確にご教授下さい><
166_:2007/01/18(木) 12:34:53 ID:bIz+zm9p0
Physicalを英和辞書で使って訳せよ
身体的な、肉体的なになるだろ?もう答え分かったかな
>>159
めちゃくちゃ結果にでるよ、カカとかカフーは今の活躍をフィジカル
トレーニングのおかげって明言してるくらいだし
>>161
それはやり方が間違ってるだけイタリアでも同じ問題があったがトレーニングの
仕方を改善して解決した、日本の場合はしないほうがいいじゃんって逃げる道
167ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/18(木) 13:43:19 ID:FgwanebF0
>>166
Physicalって直訳すると物理的ですよね?そのまま使って、物理的トレーニングじゃ尚更分からないんです><
あ、もしかして、意訳気味に、肉体的って訳せば良いんですか?
だとしたらわざわざ辞書使って訳す必要ないしなぁ・・・
お願いですから、もっと具体的にご指導下さい><

えっとね、カカとカフーが今の活躍をフィジカルトレーニングのおかげだと言っているのは構わないんですが、
それをソースとするならばいくらでも突っ込みどころがある訳でして・・・

数字化できて検証が可能なバッテリーテストとかって、サッカーにはありませんかね?
せめて、メ欄にSAGEさんの推奨するような、チェック項目とそのカットオフ値ってありませんか?
168Sheena Easton:2007/01/18(木) 14:06:29 ID:IJo8sgkY0
フィジカル♪ ザナドゥ♪
169_:2007/01/18(木) 14:12:09 ID:bIz+zm9p0
ちゃんと英和辞書で調べろって英単語って意味が一個しかないって
思ってるの?wwwwww
カカ、カフーがフィジカルトレーニングで肉体改造に成功する前は
ユースクラブのベンチだったり、セレクション落ちるような落ちこぼれだったのは
有名な話、海外サッカー専門雑誌(WORLDSOCCERだったかも)10月前後号ぐらいにも
載ってるよ。
WiKipediaで両選手を検索してもちょこっと載ってるね
あのさフィジカルコーチでもない俺にバッテリーテストなんて聞いてどうするの?
しらねーよWWW
大体サッカーは相手に応じて動く事が多いから難しいだろう
カットオフ値?これも専門でない俺に聞いても無駄
大体サッカー選手の各専門的な項目値も分からないのになに考えてるの?www
論点が大きくずれてますよ

170ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/18(木) 14:17:58 ID:FgwanebF0
>>169
なんだ聞きかじりだけの子か
171_:2007/01/18(木) 14:35:51 ID:bIz+zm9p0
もしかしてフィジカルが弱いってのを
物理的に弱いって訳してたの?
ワロスWWWWWWWWWWWWW
172  :2007/01/18(木) 15:12:22 ID:Njryqv6gO
まあフィジカルだから肉体的なトレーニングなんじゃん?
技術とか戦術とかいろいろあるけどなんか体力とか筋肉が付きそうな感じで、かつ
選手とコーチが「これはフィジカルトレーニングだな」と思いながらやってればそうなんじゃね?
173.:2007/01/18(木) 16:19:05 ID:hLqS6Q3pO
聞きかじりの可哀相な子なんです
それで何を成したい、という「目的」がない子なんです

彼を動かしているのは
俺を誉めろ、俺ってスゲーだろが、反論できないカスども!
という、自分を認めてほしい、尊敬してほしい
という目的なき、幼き自己顕示欲なのです

それで何をどうしようという目的はありません
今日も明日も「敵」と「優越感」だけを求めてネット上をさ迷います
「敵」がいなければ彼は欲してやまない「優越感」を得られないので
ひたすら挑発します
二言目には「反論してみろよ!」
敵がいなければ彼の存在意義はなくなってしまいます
人と一緒に何かを為すことに喜びは感じられず
2chで人を罵倒し、見下すことだけが喜びなのです

言うなれば
「今日も俺が正しかった、勝った」
その満足感が彼の最大の目的なのです
サッカーなんか微塵も興味ありません
自分が満足感を得るためたまたま見つけた手段です
2chで勝ち誇ることが人生の生き甲斐なんです
2ch番長でいさせてあげてください
174_:2007/01/18(木) 17:03:09 ID:bIz+zm9p0
>>173
はいはい、反論できなくて
誹謗中傷パターンね。馬鹿はかわいそうに
その内容そのままおまえに当てはまるよ
175   :2007/01/18(木) 17:05:02 ID:ARAfFvfz0
>>174
仕事は?
176_:2007/01/18(木) 17:08:25 ID:bIz+zm9p0
>>175
してるけど
あなたは?www
177.:2007/01/18(木) 17:22:32 ID:hLqS6Q3pO
的確すぎて反論はできず、か
178 :2007/01/18(木) 17:32:52 ID:kYzSfuKE0
>>164
フィジカルコーチが担当すべきものだなw
179ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/18(木) 17:39:00 ID:FgwanebF0
俺もID:bIz+zm9p0に大人気ない事しすぎたのかしらね^^
下手にでたら分かりやすく痛いレス連発してくれて面白かったよwww

もうよそで晒したりしないから安心しろよ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
180.:2007/01/18(木) 17:58:44 ID:hLqS6Q3pO
>>179のように現場で人間と人間同士で、生の反応を見ながら
日本サッカー界の土台を支えている者もいれば
スレにいる誰もが、日本のサッカーが強く、発展するために、
という観点からトレーニングについて考えている中、
唯一、フィジカル厨だけが、サッカーそのものに興味なく
自分が2chで勝ち誇るための題材、としてトレーニングを語っている

だから、いつもその先が存在しない
何を引用しても、言い回しを変えても、どんな長文にしても
中身はたった一つ「俺が正しく、偉いんだ」という主張だけ
そこで全てが停止している

日本サッカーが滅びても、題材は野球でも、
むしろ逆に技術の優位性でも何でも構わない
フィジカル厨が「俺が真理だ」
と勝ち誇ることが書き込む全ての目的なのだから。
181_:2007/01/18(木) 18:34:10 ID:bIz+zm9p0
>>169
ん?書き込んでたんだ物理的君
英語できないと辛いよね・・
バッテリーテスト?数値的検証?日本フットボール学会に
でるような事検証しろとww
>>170
ここにいる奴全員そうだろう、サッカーのプロ選手でも
ない、コーチでもない奴らが書き込んでるんだから当然
アフォってこれだから困るよね。
サポの観点からってのが分からないのかな?
182ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/18(木) 18:42:47 ID:FgwanebF0
>>181
焦るな こういう時は落ち着いて羊の数でも数えるんだ
183.:2007/01/18(木) 18:52:57 ID:hLqS6Q3pO
真っ赤な嘘で、サポですらないけどな
これまで数万字は書き込んでるが、試合や現場について引用したことは一文字もない
平日の朝から晩まで2chに入り浸ることは出来るのに、
なぜか試合見てきての感想は一字たりともない
184_:2007/01/18(木) 19:12:56 ID:bIz+zm9p0
あなたもいつも書く事同じだね
現場、現場ってニートじゃないんだから
結局理論的に反論できないで誹謗中傷のみ
つまんね〜
185ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/18(木) 19:22:59 ID:FgwanebF0
>>184
おい 劣勢になってるじゃねーかwwwww
釣りでした\(^o^)/オワタ ってやれば逆転できるんじゃね?

んで、おまいのいう理論的って何よ?w
186_:2007/01/18(木) 19:42:07 ID:z9IsW70G0
昔から日本人選手に何が足りないかって話になると
フィジカルの強さだって話にいつもなるけど
結局今でも全然改善されてないよな
何でだろ
187.:2007/01/18(木) 20:11:41 ID:hLqS6Q3pO
>反論できない、つまんね〜

やはり、相手の反論を潰すことだけが目的であり生き甲斐
ニートじゃないし、毎日2chに張り付くのに忙しいため
題材のサッカーは見に行かないと宣言

具体性を問うと→ニートじゃねえんだから、試合なんか見る暇はない、理論を言えWWWWWWW
理論を問うと→知らねーよ、専門家じゃねーしWWWWWWWW

結局、「俺が正しいんだ、バーカバーカ」
の位置からは一歩も動かない
188&:2007/01/18(木) 21:07:29 ID:CDIIjAwwO
あんまりフィジカル厨をからかうとまたファビョりだすぞ。

何だかんだ言ってフィジカル厨が少年サッカーのコーチとモメた時が一番面白かったな、今のフィジカル厨の「理論」って殆どその人に指摘されて付け足したモノだしw

フィジカル厨って粘着だからまだ煽ってるのがそいつらだって被害妄想持ってるみたいよ。
189 :2007/01/18(木) 21:40:28 ID:Dq5Zs0tVO
伸びる時期は瞬発系の筋肉が12〜15歳にピークで、持久系の筋肉が15〜18歳にピークで、パワー系の筋肉は18〜24歳がピークらしい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:40:28 ID:Xk60x4V80
>>189
そう  あと神経や脳の発達にも時期がある
大事なのは適切な時期に濃密なトレーニングを積ませること

休息の大事さや集中力の維持だとかで短時間トレーニングがもてはやされているが
それは基本的に筋肉回復のためであって 神経や脳のトレーニングとしてはどうだろうか?
天才浅田真央さんも一日6時間以上練習し続けてきて今がある
ちなみにスケートもかなりハードなスポーツです

191ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/18(木) 22:59:05 ID:jA+d2XeC0
>>190
そうですね。

神経や脳のトレーニングはまだまだ研究の余地はありますよね。
その鍛え方というのはまだまだ未開の地なので、これというやり方は確立されていないのが現状だと思います。

特にオシムが重要視している、優先順位のつけ方というか、状況判断能力をつける目的での、
所謂、サッカー脳の鍛え方はまだまだ探られていくと思います。
DVDセッションによる形式が良いのか、講義形式が良いのか、テレビゲームが有効なのかもしれないし・・・
本当は体の動きを伴ったトレーニングが一番良いんでしょうが、筋肉回復を考えると別々にやらざるを得なくなったり・・・

個人的な意見を言わせて貰えば、サッカーのプロレベル選手のトレーニング時間は短いと思うんですよね^^
192.:2007/01/18(木) 23:39:01 ID:hLqS6Q3pO
マァ、もともとここは、
フィジカル厨が定期的に現われて暴れてはそれを叩く
というフィジカル厨もぐら叩きスレだし
193:2007/01/18(木) 23:39:58 ID:mrP8YwO00
>>191
すげーニワカやろうだな
神経系を目的とした練習なんて、1980年代にソ連が始めてから
進化し続けてるっていうのwwwww
あなたからなんか理論的なトレーニング聞いたことないけど
サッカーのユース選手に適したトレーニングってなんか教えてよ。
>>188
高校生のフィジカルトレーニングと少年のトレーニングを一緒にしてた
馬鹿でしょ?何度いってもわかんなくて怪我する怪我するの
一点ばりだったような?怪我やオーバトレーニングは選手自身の
知識が重要って言っても話聞いてないかのファビョリ具合だったな
そもそもコーチだったら結果で示せって感じだよなぁ、いい選手
育てて私が育てましたって言えば一番の証拠なるのにそれできないで
うだうだ言ってるプロってwwwww

194:2007/01/18(木) 23:46:55 ID:mrP8YwO00
本当ちびはちびを応援するって言うけど
フィジカルない奴はフィジカルない奴応援するよね〜
すごいコンプレックスあるんだろうねwww
ちびでひ弱な選手が活躍する漫画のような選手を望んでる技術厨ども
俺のフィジカル鍛えろって主張に反論できる奴いなさそうだから
一時スルーしとくよwwww
195ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/18(木) 23:55:15 ID:jA+d2XeC0
>>193
そうだったんですか。。。

科学性を伴った神経系のトレーニングが80年代からソ連で始まっていたとは・・・
すいませんが、ソースありますか?

私が読んでいるモノだと、ここ数年の脳科学研究で、やっと「脳は鍛えると機能が上がる」というのが確立されているとあり、
それまでの神経系のトレーニングとは、あくまで経験的なトレーニングだったと捉えています。
(あ、神経系という事を脳を含めた中枢機能と混同しているんですかね、、、僕が)

経験的なトレーニングにも有効な場合も間違いなくありますし、現状ではそちらの方が効果的なんでしょうが、
誤っているトレーニングもある訳で・・・

先程も述べましたが、
神経というか脳のトレーニングですが、これはどのやり方が良いでしょうか?
DVDセッションや講義形式、ゲーム形式・・・
個人的には紅白戦に工夫を交えたゲーム形式が、ユース世代には有効に思うのですが。
196ふさふさ ◆G4zE1iiRdQ :2007/01/18(木) 23:59:56 ID:jA+d2XeC0
ID:mrP8YwO00さんはメ欄でSAGEさんっぽいですね^^
って事でスルーさせてもらいますねw 不毛な煽りあいにしかならなさそうなので

195も無視してもらって結構ですよー
197 :2007/01/19(金) 00:44:23 ID:aH4PwH900
神経系は、ゴールデンエイジにやっとかないと後は伸びないってのが定説じゃないの?
中学入ってからやっても遅いわけで…
198 :2007/01/19(金) 01:41:14 ID:6kAgFWAJ0
現場で紆余曲折、汗と涙を流しながら実践してる人々を一人残らず嘲笑し
自分は物陰から伝聞伝聞で屁理屈言うだけだもの
口だけで実践力ない人間は口出しする権利ないね
実践して失敗してる人のほうが日本サッカー界にとって千倍尊い
いや、フィジカル基地外はゼロだから、千倍、万倍もないか
199 :2007/01/19(金) 04:00:30 ID:vnV6W7a10
中傷しかしないお前より100倍マシだよ。
ちゃんと反論できないなら黙ってろよ。
200_:2007/01/19(金) 12:11:54 ID:7HBw8PAa0
同意自分の意見も言えないで個人叩きしかできない奴は荒しと一緒
大体批判してる事って2ch書き込む奴全員に言えそうな事だし
サッカーの話してほしいね
201 :2007/01/19(金) 15:35:58 ID:9Ur1/F5i0
>>195
脳神経の機能向上と勘違いしてる悪寒。

神経系はゲーム形式が一番じゃね
脳のトレーニングは幅が広すぎるし個人差が大きいから、方法論なんてあんのかな?
202  :2007/01/19(金) 23:05:04 ID:jA4bmQhN0
そもそもこのスレにサッカー経験者は一人もいないw
誰一人として具体的なトレーニングメニューを言えてないからW
203 :2007/01/20(土) 01:42:00 ID:8xvRtJp90
清水のトップのフジカルコーチの杉本龍勇さんが
今年からユースとJY年代も指導することに

杉本龍勇
http://naturalbody.ocnk.net/product/824

陸上競技のッメソッドで「走る」ことにこだわる見たい。
あまりサッカーで陸上のコーチつけるって聞かないけど
外国ではよくあるのかなぁ。
204  :2007/01/20(土) 01:54:44 ID:hrdzqxAY0
清原に400の高野がコーチしたことあったじゃん
三日で肉離れ起こしたけどW
ありゃ本人の資質の問題かW
205 :2007/01/20(土) 02:22:01 ID:8xvRtJp90
サッカーで。
206  :2007/01/20(土) 03:00:50 ID:hrdzqxAY0
帝京の古沼は長距離出身
箱根駅伝走ったことあるんだっけ?
207 :2007/01/20(土) 10:18:31 ID:YszDNkmHO
古い陸上選手は理論とかないじゃん。

清水の杉本さんは健太が大学監督時代からの付き合いで
完全な陸上コーチ。自身も陸上選手で五輪に出場してる。
サッカー界では異端だが、有名なフィジコのエルシオをクビにしてまでして起用。
トップでの成果を認められて、今年から下の年代も含めた「走り革命」がスタートする。
柴原らプラチナ世代は一番いい時期に最高の指導を受けられるわけで、今後のノビに期待。
結果的にトレーニング導入直後はチーム力落とすかも知れないが、
プロになる者にとっては最高の停滞期になるに違いない。
208:2007/01/20(土) 11:11:47 ID:y5Y3JbbeO
>>147
それはフィジカルじゃなくメンタルが優れてるからアグレッシブなプレーが多くてフィジカルが凄いように見えてるだけ。
フィジカルは今の選手のほうが優れてる。
209 :2007/01/21(日) 01:13:44 ID:eZEOejy10
というか96年頃の試合は
攻守ともに今と比較すれば相当レベル低いけど・・
210_:2007/01/21(日) 03:39:23 ID:5nfyWTaO0
日本代表20試合4得点で96年誰もが認める天才前園と
ほんの一時期しか活躍できずに消えた磯貝とか言う雑魚を同列に並べんなボケ
無知晒しすぎだぞ基地外
211 :2007/01/28(日) 02:02:37 ID:84N9XknA0
隔離病棟アゲ
212x:2007/01/29(月) 14:07:18 ID:ed+/OUk80
コーディネーショントレーニング
ttp://www.jacot.jp/coordinationtraining.htm
ユース世代で脳を鍛えることを考えても遅いよ。
10歳の時運痴だったらその先進歩は無い。
ユース世代で活躍できる選手ならコーディネーション能力はすでに高いから今更やる必要は無い。
故にユース世代でコーディネーショントレーニングは無駄。
213 :2007/01/29(月) 15:43:24 ID:ftjGggac0
ゲーム世界と一緒で劣化しないならね
214 :2007/01/29(月) 22:31:49 ID:6LxJTXwQO
オリンピックに出れる陸上選手の9割は生後10日以内にハイハイをしてるらしい。
215  :2007/01/31(水) 23:52:36 ID:KORv97Mm0
フィジカルヒキ、構ってくれる相手がいなくなって国内板で暴れてたw
言ってる事、貼ってる事は全部同じ
216_:2007/02/03(土) 21:16:51 ID:aGa4nRgTO
フィジカル君って吉田戦車の漫画のキャラで居たよねw
217:2007/02/04(日) 22:17:23 ID:0PBjRDZE0
日本のサッカー選手って動体視力が劣ってるって話はきいたことあるね。
サッカーは他の球技にくらべて球速がないから、急にボールが来ると
どうにもならないのかね。
218_:2007/02/06(火) 19:52:53 ID:fMJh5oZIO
浦和の山田さんなら毎日動体視力鍛えてるぞw
219:2007/02/14(水) 04:10:14 ID:OV3BtwtU0
食物繊維が二倍はいってる、粉末のココアが売ってるから、
それをどんな牛乳でもいから混ぜて飲んでみて。
説明文より少量でも腹を壊さなければ大丈夫。
日本人でも腹をこわすさずに牛乳を飲めて、吸収率が良くなるみたいです。
足やひざの関節周りが丈夫になって、走っても疲れにくくなりますよ。

220:2007/03/06(火) 17:50:22 ID:jfRwnQgDO
隔離病棟あげ
221  :2007/03/06(火) 19:43:37 ID:GOOIpr/l0
>>219
なんてココア?
ミロじゃ駄目なの?
222_:2007/03/06(火) 20:49:20 ID:e+hjIYVyO
せっかくフィジカル君の為に専用スレを立てたのにね。
223:2007/03/06(火) 23:37:12 ID:b9G7qJo+0
技術厨はこのurlを100回読んで来い
高校で技術重視のトレーニングをする事が如何に馬鹿な事か分かるはず
高校はフィジカル面の下地を作る時期、この時期を逃したらプロになってから
鍛えてもある一定水準以上は望めない。
そして体格もひ弱な体格になる。ラグビーの選手があれだけの体格をしているのは
素質ももちろん、高校生の時期の負荷の高いトレーニングよるホルモン分泌の
増加が影響している。
ttp://www.sanseido-publ.co.jp/sports/2006_8_just_sports_sinrigaku.html
224 :2007/03/07(水) 00:45:23 ID:6acexDjX0
いい調子だ
頑張れフィジカルくん
225  :2007/03/07(水) 00:49:25 ID:iR9I7wh90
>>223
プロになってからガチムチ化してる選手を知ってるが
彼が技術をしっかり身に付けたこそ今花開いてる。
226 :2007/03/07(水) 01:26:45 ID:6acexDjX0
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < フィジカルマンセー!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /        i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
227復活のLIPE:2007/03/07(水) 02:56:47 ID:LcbyRvcUO
半年くらい前に書いたんだが、また書かせてもらうけど
俺は一年のうち30日以上イタリアですごしている。
旅行した人ならわかると思うが、イタリアの水は石灰と鉄(カルシウム)の塊
水が全ての基本だから、野菜、肉、牛乳、卵…すべてにカルシウムが日本の数倍含まれてる
だから、中学生くらいの年代には日本人に比べて遥かに骨が太くなってる
おそらく、イタリアの学校の施設見てみると、絶対に日本の学校の方が体育環境優れてるし、
サッカーのユースチームのトレーニング施設でも今では日本の方が上
カラダの基礎の違いも大きい。
朝食抜きの子どもも多いらしいが、はっきり言って日本の食生活ではフィジカルに差が出すぎる
228_:2007/03/07(水) 14:13:17 ID:MAlWofah0
>>227

イタリア人ちっちゃいじゃん。
それよかタンパク質中心の食生活をしたほうがいいんじゃないの?
背も伸びるし。
日本で肉買うと高いからプロテインとかで補わないとだめだけど。
229:2007/03/28(水) 08:37:54 ID:TisyRKZg0
>>223
僕もそう思う。例えば今怪物とよばれてる中田選手という高校球児がいますが
雑誌に彼が高校一年生の時の写真が掲載されてたのですがかなり痩せてて
最初同一事物だと思わなかった。一年であれだけ変われるんだなあって関心した。
他にも松坂選手は高校入学時はかなり太ってて徹底的に走りこみをして体重を絞った
そうです。(その成果が甲子園での活躍、そして今にいたるわけですね)
いかに高校三年間が重要なのかを思い知らされました。
小学生からフィジカル重視は問題だと思うけど、高校生でフィジカル重視してないのは
これは絶対に問題だと思う。なんだか心配になってきたよ日本のサッカー・・・
トップのユースはどんな練習してるんだろう?
230:2007/03/28(水) 18:04:36 ID:TisyRKZg0
公開!甲子園名門野球部のトレーニング
ttp://tkj.jp/book/book_20139401.html
 ↑
この本を立ち読みしてきたんだけど、意外だったのが
甲子園で優勝経験のある名門野球部といわれてるPL学園、横浜高校の
練習時間が3時間弱だったという事。
オススメなんでぜひ買って読んでみて
231:2007/03/28(水) 19:40:48 ID:mVoZyKxr0
腕が俺より細い件について
232 :2007/04/03(火) 04:55:27 ID:2fYtqoy3O
初動負荷理論って知ってる?
233 :2007/04/03(火) 11:53:29 ID:0+hBd+hC0
サッカーでやっても微妙
234_:2007/04/05(木) 21:01:52 ID:hnsbfiEEO
どんなスポーツにおいてもフィジカルを鍛える事自体は正しいよ。
235:2007/04/05(木) 21:48:30 ID:Ge0U+rq0O
一度世界基準を見て見なおしてみればいいかも。
もし中田英がJに残っていたらあれほどのフィジカルはつかなかっただろうからな。
236 :2007/04/05(木) 22:30:29 ID:a8BLAxzuO
>>143
中田は野菜嫌いだから
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:42:39 ID:gy0S7/uy0
中田はJに入ってすぐのころから、いい体してたよ。
Jの高卒ルーキー選手でフィジカルの強さを感じたのは、中田ヒデ、柳沢だな。
稲本も強いと思ったけど。
238_:2007/04/06(金) 07:43:58 ID:/V//FvCvO
フィジカルを鍛える事自体は正しい。

ただフィジカルを殆ど使いこなせないような日本サッカーの土壌で育った選手が容易に世界に通用するはずがない。
239:2007/05/23(水) 16:29:04 ID:MVo/pLWcO
てすてす
240  :2007/06/08(金) 15:32:51 ID:myUUBbuJ0
こないだのコロンビア見て思ったけど、南米の選手は下半身の安定感がすごいな。
あの足腰の強さってどこから来るんだろう…
南米の選手ってどんなトレーニングしてんの?
241  :2007/06/08(金) 16:26:31 ID:+syqqfEr0
足腰が強い選手がのこっただけ。
242:2007/06/08(金) 16:48:45 ID:N0NwcCBfO
じゃあなんで家長は日本にいるのにあんなに当たりに強いんだ?
セリエでやってた頃の中田に匹敵してるだろあの強さは。
243鹿サポ:2007/06/08(金) 16:58:02 ID:N0NwcCBfO
>>203
鹿島では昔からコーディネーションコーチとして短距離出身の陸上選手雇ってたよ。(いつから雇ったのかわ知らないけど2002年にはもういた)
別に特別なことではないんじゃないか?
244:2007/06/09(土) 04:58:00 ID:yQR42q6jO
さすがにクラブチームはコーディネーションぐらいどこでもやってるでしょ。技術重視してばかりでフィジカルを甘く見てたのは清水と磐田ぐらい。だから清水と磐田のユースっ子は大成しないんだよ。
245 :2007/06/09(土) 05:52:05 ID:Afhp+GL80
>>242
Jrユースでサッカーやってて
学校の部活でラグビーやってたんじゃなかったかな?
あの首の太さから納得した記憶が・・
ユースに属してる以上、部活でサッカーやっても
公式戦には当然出れなくなるからな

まあ単純なフィジカルの強さだけじゃなく
ボディバランスや体の使い方もうまいけどな、中田にしても
246:2007/06/09(土) 21:26:09 ID:Dkw/J0/v0
>>223
ど素人はホント言う事極端なんだよな。ボールをうまく扱えるような脳神経系の発達が
10歳ぐらいまででほぼ完成してしまうってのは事実だが、だからって高校生に技術練習が
必要ないなんて話にはならない。それ以上ほとんど成長しないと言ったって、その基本技術を
維持し固定化して技術精度を高めていく為には継続的な技術訓練は不可欠なんだよ。
継続的な刺激を与え続けなれば脳神経系は必ず退化し技術精度が低下していく。

また小中の子供にまったく筋トレをさせるなと言うのも間違い。小中の子供は男性ホルモンの
分泌量が少なく筋トレの効果が少ないのと、成長期でバーベルや負荷の強い本格的な
トレーニング器具を使った筋トレをすると骨の軟骨を痛めやすいというだけの事。
腕立てや腹筋や自重を使った一般的な筋トレメニュー程度なら何の問題もないし、
むしろ怪我の予防や技術の背景になる基礎的素養としても最低限の筋トレは不可欠。
247:2007/06/09(土) 21:29:04 ID:Dkw/J0/v0
まあ日本じゃプロ選手ですらフィジカル意識ゼロのガリガリ小僧やら、
一般人と同じようにトンカツやら焼肉やら脂っこい料理平気で食いまくってる
タコが大勢いる国だから、子供にフィジカルがどうの言う以前の問題だが。
ブラジル代表の公表されてる体脂肪率なんてほとんど6%以下だろ。
多少は鯖読んでるか知らんが、6%以下なんてほとんど鳥のささ身とか、
油抜き、炭水化物抜きで、たんぱく質系の料理ばっかり食わなきゃ絶対無理だぞ。
日本じゃ飯もまともに食わないガリガリ小僧はいても、食事にまで気を使って
筋トレもして、がっちりした体つきなのに、体脂肪率は低いなんて奴はほとんど皆無だろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:14:12 ID:29lSx03L0
>>232
知ってる知ってるw
249  :2007/06/11(月) 17:40:31 ID:B1hMB3W50
てすと
250_:2007/06/11(月) 17:59:59 ID:CfG7B+Z90
遺伝の要素も大きい気がする。
クラスに1人はいただろ。たいして鍛えてないのにやたら筋肉質な奴。
251.:2007/06/11(月) 18:04:02 ID:MIWo/Pfm0
外人とかプロになった後すごい体にならないっけ?
18まではフィジカルトレーニングは雨の日の練習程度でいいんじゃね
252   :2007/06/11(月) 18:29:58 ID:Eqy1I2Kh0
バランスが大事。
1歳〜3歳 出来るだけ外で友達と一緒にいろいろな遊びを体験させる。
3歳〜6歳 玉蹴り程度の簡単なボール遊びの導入。
6歳〜9歳 地域のサッカークラブに所属。サッカーのルールとボール扱いの基本を習得。
9歳〜12歳 基本的なサッカー戦術の理解。周囲との効果的連携を考えた動作の習得。
12歳〜15歳 本格的なサッカー戦術の理解。肉体的には持久系トレーニングの導入。
15歳〜18歳 プロと同等な戦術、技術の洗練。肉体的には本格的筋力トレーニングの導入。
18歳〜22歳 技術、戦術のプロレベルへの適応。肉体改造で屈強なフィジカルを完成。
22歳〜27歳 経験値を増して、プロ選手としての完成系へと近づく。
27歳〜32歳 熟練期。プロ選手としてのピーク。
32歳〜引退 肉体的な衰えを補う為のトレーニング。
253   :2007/06/11(月) 18:32:30 ID:Eqy1I2Kh0
10歳ぐらいまでの子供には、理屈とか強制とかは排除して、
とにかくサッカーは楽しいものだという基本認識を植え込んで、
ボールに出来るだけ長い時間触らせる事が大事。
この時期は上手くボールを扱う為に最も基本となる
脳神経系の発達を促すのが主目的になるから。

中学生ぐらいになると呼吸器系の発達が著しくなるから
サッカーの練習とは別に、ランニング等の持久系トレーニングを導入する。
高校生になると成長がほぼ止まって男性ホルモンの分泌が著しくなり始めるので
トレーニングマシーン等を使った本格的な筋力トレーニングを導入。
ただしまだ成長は完全には止まっていないので無理なトレーニングは禁物。
18を過ぎれば成長は完全に止まるので負荷重量を極限にまで高めて
肉体改造を完成系にまで持っていく。後は選手として経験を積むのみ。
254:2007/06/11(月) 20:37:31 ID:gvNdslqdO
>>251
今時そんないい加減なフィジカルトレしてるのはエスパルスユースぐらいだろ。
255^^:2007/06/11(月) 22:05:38 ID:JbwJ1Ax80
まあここに書いてあることを全ての中学、高校のサッカー部でやるのは難しいと思う。
けど、例えば部活じゃなくって、クラブとか、ユースみたいに自ら「入れてください!」
って門を叩いてきた人間にはそれ相応のハードトレーニングを課してみても良さそうだよね。
高原とかって、わざわざ新幹線で静岡来てたんでしょ?それぐらいやる気のある奴だったら、
「よし、俺様が直々にしごいてやる」みたいな鬼コーチがいても良い気がする。
野球とかって野球の為だけに北海道いったり大阪いったりするじゃん。
そういう死に物狂いで来るやつは、死に物狂いで指導してやるのが良いんだろうな。
256owo:2007/06/12(火) 00:06:59 ID:w3z4qJz20
この手の話題って、過去スレから繰り返されてるよねー。
脳神経系&筋トレ一辺倒のヒトって
いつも、テクニックとスキルをいっしょくたにしがち。
筋トレはスキルの一環として位置付けられるし。
テクニックを養成する子供のトレーニングプログラムと、
それ以降の、スキルを発達させるトレーニングプログラムは、
鍛えようと意図するところが別です。
サッカークリニックとか、読んでんのかな?
少年時代から続けてサッカーやったことあんのかな?


257   :2007/06/12(火) 00:32:12 ID:unjC07xG0
一辺倒ってフィジカルトレーニングのスレなんだから
フィジカル面のトレーニングが話題の中心になるのは当たり前じゃん。
誰もテクニックのトレーニングが必要ないとも、
筋トレだけやってればいいとも言ってないだろう。

テクニックとスキルが別物とかそんな話は初耳。
技術と技能が別物って意味かい?
そりゃ言葉が違うんだから意味も違うだろうけど、
サッカー用語としてそんなに明確に区別する必要のあるような用語か?
そんなサッカー用語があるなら是非ご高説願いたいね。
一般には普及していない用語だと思うが。
258:2007/06/12(火) 00:52:18 ID:Ns1A7WUP0
>>257
>>テクニックとスキルが別物とかそんな話は初耳。

良く使われるし分けられる言葉なんじゃないの?
それに一般的に普及してない、といっても
このような専門的なスレではあんま意味ないよ

あと流れから矛盾するが、最初の部分は同感
このスレではフィジカル中心になるわな
別に技術を疎かにしろとは言ってないわけだし
25995:2007/06/12(火) 21:16:34 ID:h6KVIjYk0
>>256
テクニックがひとつひとつのプレーをする能力で、
スキルが、必要なときに必要なポジションにいる能力と
必要とされるプレーを正しく選択する能力。
出典は、FAのコーチングブック。

この区別を、このスレで持ち出してどうしたかったんだ?
この区別があると、どんな良い事があると思ってたんだ?
260.:2007/06/13(水) 06:17:03 ID:M2XpU3JW0
>>259
その意味でテクニックとスキルを使ったとすると
>>256の言っている事の意味がまったく不明だね。
つまり分かりやすく言えばテクニック=個人技、スキル=戦術能力って事だろう?
個人技と戦術能力が別なんて誰が見ても当たり前の話だし、
筋トレが戦術能力の一環というのも意味不明。

ようするに、本かなんかで読んだ知識をひけらかしたかっただけか?
>少年時代から続けてサッカーやったことあんのかな?
少年時代からサッカーやってる人に聞いても10人が10人ともそんな意味知らんだろう。
261:2007/06/16(土) 10:17:03 ID:GlWAyFghO
スキルって戦術知識というより
頭の中でのサッカーへの理解度だと思うんだが。

上手さと巧さって言うように、上手いボール捌きやダイレクトで正確にミート出来るテクニックがあっても
試合の中で相手数人に寄せられたら屁の突っ張りにもならない事が往々にしてある。

それは単純にフィジカルが劣ってるんじゃなくて試合の中で活かすスキルが絶対的に不足しているからじゃないかと思う。
262.:2007/06/16(土) 11:30:54 ID:J53j80Y+O
世界と戦うには日本人のフィジカルはあまりに弱過ぎる!
フィジカルコーチとしてビリーを雇え!
軍隊式トレーニングで、ユース年代から徹底的に鍛え上げろ!
263 :2007/07/12(木) 23:41:03 ID:NTrBW0ta0
264 :2007/07/18(水) 00:22:03 ID:osbe2wis0
四股踏め
265TDN:2007/07/19(木) 10:08:23 ID:8eFAb8WCO
フィジカルは一朝一夕で上がらない。
向上させるためには長期計画でじっくりやるしかない。


近年、強豪国以外の技術レベルが底上げされ良い試合出来るようになった理由は
放送のグローバル化でレベルの高い試合が家庭で見られるようになった事が大きいと思う。

観て学ぶ、体系化する、試行錯誤して発展させる。

飛躍的な成長を目指すなら肉体のトレーニングにこのプロセスを伴わせる事が大切。
日本人は体系化する事と試行錯誤して発展させる事を他人任せにしている。
だからオシムはゲームしてる暇があったら試合観ろと代表選手に対して言うし、
ちゃんとサッカー観てない記者の質問に対してまともに受けないのだろう。


欧米の巨漢、南米の小さなガチムチ相手にフィジカルで押し込まれ、スタミナで圧倒される。
だから日本人にも彼らに対抗し得るフィジカルを身に付けさせろと言うのは大いに同意出来る。
しかし彼らの食生活、幼少期からのサッカーへのアプローチを顧みずただトレーニングだけ彼らに準拠すると言うのは些か短絡的に過ぎないだろうか?
266あげ:2007/07/22(日) 22:31:15 ID:0BGvMzFEO
あげ
267_:2007/07/22(日) 22:36:44 ID:6dnc8vPd0
まず、韓国のりですね。これはぱりっとしていておいしい、メネラルも豊富なのです。
キムチはスタミナをアップさせ、新陳代謝もよいです。
従来の日本式食事から、根本的にメニューを変える必要があればいと思います。
ただし、日本人には胃が弱いですから、欧米のような肉式ではなく、
アジアの、それも近隣諸国の優れた食べ物を取り入れてるのが理想的になると思います。
268_:2007/07/24(火) 17:20:51 ID:2j5PBgmF0
ガンバユースのフィジトレは優秀か?
家長の鋼の体はユースのフィジトレ強化方針の成果か?
逆に千葉ユースはクズ。水野、羽生なんて骨と皮だけの体つきじゃん。
他はどうだ?
269 :2007/07/26(木) 19:30:45 ID:Bz/pm6AdO
270*Anti_S-pulse_youth*:2007/07/26(木) 19:36:51 ID:mJFloaiY0
>>268
家長は生まれつきのもんだろ。

寺田のひょろいフィジカル見ればガンバーの育成が曲り角に来てるのは明らか...
271:2007/07/28(土) 23:17:42 ID:vA1j3h/DO
羽生って、千葉ユース?
272:2007/07/29(日) 01:44:43 ID:6vQzoBM60
>>271
違うでしょ
273:2007/07/29(日) 01:46:42 ID:6vQzoBM60
千葉ユースは工藤、阿部、佐藤兄弟、村井もだったか
274 :2007/08/02(木) 22:01:22 ID:dxJrsNR40
あと山岸、岡本、酒井、山口
275_:2007/08/02(木) 23:10:49 ID:2Y+XKLF50
ウエイトトレ板のサッカー選手のスレで
家長を称する人がいたが本人っぽかった。
その板にいるということはやはり相当トレーニングした結果の体なんだと思った。
276_:2007/08/03(金) 19:19:22 ID:tAwoqNZj0
○歳ぐらい・・・みたいに書いてる奴が多いが、
その「○歳ぐらい」というのを見極めるのが一番難しいわけなのだが。

個人差はでかいよ。
277  :2007/08/03(金) 20:58:08 ID:XyTkh3dT0
千葉ユースはむしろテクが微妙なんだな。山岸、阿部、山口辺りはフィジカル強い方だし、佐藤勇も村井もそこそこ強いうえに走れるし。
278 :2007/08/19(日) 08:25:00 ID:jpK+egRD0
結局松井とか大久保とか、
テクニック系がフィジカル重視の高校に行くと結構成功するんだよな
そこで耐えかねてへこまない限りは
ゾノさん、遠藤、アツ君、緑の永井もそうか

千葉は才能はそこそこだけどコレクティヴに働ける奴を育てるのが得意でしょ
フェルシュライエンの影響か知らんが
279 :2007/08/20(月) 14:29:28 ID:KOsrT3YX0
ブラジルからヨーロッパへ行く若手もいまやほとんどガウショ地方の選手ばかりだからな
ルーカス、Aパト、アンデルソン
リオのホープなんてレナト・アウグストぐらいじゃないのか
まあそのリオにしたところで182cm85kgだがw
280:2007/08/23(木) 23:30:40 ID:EwZrHmTlO
クラブのユースは何時になったら代表に強いDFとFWを送り出してくれるのか。
特に高身長の選手がもっと欲しい。
川崎のDF陣や中澤、セレッソの小松など高身長の選手は怪我に強いし長持ちする。
厳しい試合になるほど、フィジカル的に無理がきく選手が必要。
低身長の選手をムキになって使うような指導者にはもううんざり
281_:2007/08/24(金) 01:53:15 ID:X8yTtJfX0
フィジカル君いますか?
サッカーダイジェストのサイトから小野委員長に質問が送れます。
フィジカルトレーニングについて疑問があるならば是非送って見てください。
採用されるかはわかりませんが。
282_:2007/08/24(金) 02:04:17 ID:X8yTtJfX0
ttp://www.wsdnet.com/weekly/oshiete/index.html
一応URL貼っておきます。
283ゴキブリ民族:2007/08/24(金) 12:00:15 ID:d35Xv7eE0
甲子園のポジション別、平均身長、体重

2002年
投手 176.6
捕手 173.4
一塁 177.0
二塁 169.1
三塁 174.5
遊撃 172.8
左翼 174.1
中堅 172.9
右翼 174.2
控え 173.2
平均173.6

2003 平均173.8
2004 平均173.5
2005 平均173.5

826 : :2007/08/23(木) 23:15:41 ID:itJIHx1n0
2006年
投手 177.7
捕手 174.4
一塁 175.7
二塁 170.7
三塁 173.2
遊撃 172.7
左翼 174.4
中堅 173.6
右翼 174.3
控え 173.6
平均173.8
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:28:57 ID:k/bhOr3T0
カメルーン相手に日本の選手はころころころころと。情けなかった。
285ゴキブリ民族:2007/08/24(金) 17:21:31 ID:d35Xv7eE0
試合に負けるより屈辱的だよな。転がるのって。
286:2007/08/25(土) 00:01:34 ID:B0eVfSlTO
日本の指導者が良く口にする、日本人に合ったサッカーの行き詰まる先には必ず個とフィジカルがある。
JY―Y年代からこの課題をクリアできる基礎づくりをしていて欲しいのに、いつまーで経っても何も変わらない。
本当に何も・・・
287U-名無しさん :2007/08/25(土) 07:55:23 ID:yQbQ4QDz0
柔道や合気道みたいな「柔よく剛を制す」みたいな考え方がほしい。
ぶつかりあいで勝つって考えるんじゃなく相手の力を利用するみたいな。
相手を背負ってボールもらうときも半身になってすり抜ける体勢をとってる
選手が日本はA代表ですらまともにいない。例外なくバックパスになる。
だからイライラする。
288:2007/08/25(土) 08:11:42 ID:0Utug2OA0
まあはなからコンタクトそのものを避けるからそんな技術自体が育ちようが無い
289:2007/08/25(土) 09:15:34 ID:Iks7KxLq0
>>287
少なくとも柔道は体重制があるし、案外フィジカル面の差というのは感じないかもしれない
それに自分の間合いで組み手を組んでしまえば、日本人選手は圧倒的に強い
そのため海外の選手はパワーを駆使して、組み手の段階で潰そうとする
ただ一瞬でもスキを見せたら日本人選手に投げられることが多いね

サッカーでいうと、ブラジル対その他の図式

柔道界も一時海外選手の試合を潰すやり方に戸惑った時期もあったけど
対外試合を多く組んで経験を積ませたことが現在の強さに繋がっている

フィジカルの問題にしても日本が勝つためにどこを強化すればいいのか
単純にはいかないよねえ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:43:30 ID:PK2eHq8t0
>>286
そういう選手は出てきてもテクニックの問題で
生き残っていけないんじゃないか?高校でバスケやってたんだけど
先生がテク重視でチームで一番走力とボディバランスよかったやつが補欠だった。
でも大学でスタメン取れたのそいつだけだったんだよ。大学のレベルにばらつきあるけど
遊びでやっても一番うまくなってるし。指導者に期待されて努力すると大分違うもんだよ。
まあサッカーはもっと競争も激しいしそんな簡単なモンじゃないけどね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:06:10 ID:i6e0UCPh0
オランダのコーチがスカウトするときに
技術が10走力が7の選手と、
技術が7走力が10の選手がいたら走力のある方をとるっていってたな。
技術は育成で改善できるが走力は教えても速くならないからって。
まぁ13〜14歳の段階の話だけどね。
アルゼンチンは違うらしいが国によって違いがあるのが面白いな。
292290:2007/08/25(土) 15:17:46 ID:wi8P0JeL0
>>291
ボール捏ねるテクはないけどスピードとか判断がオランダは優れてるのは
そういう理由なのかも。快速ウイング多いもんね
293:2007/08/25(土) 16:09:15 ID:U4/X+5C10
大体いまだに足先のテクニックのみで判断しすぎ
適度にボールを運べるテクニックさえあれば足が速い奴やガタイがいい奴の方が使えるに決まってる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:17:18 ID:wi8P0JeL0
>>293
そういうこというとマイクハーフナーとか例に出してフィジカル厨とかいって
罵られる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:08:22 ID:yyXdGYIC0
例えば清水の市川なんかはもともとFWだったんだが全然使えなくて、右サイドバックにしたら最年少日本代表になった
マイクもずっとFWで使ってたのが間違いだったんじゃ?
大体現場が素材の活かし方を知らな過ぎ

にしてもスペインもアルゼンチンも17なのにごついな

>>291
オランダは両サイドにスペースを作って使うサッカー
アルゼンチンはボールをキープして足元足元でつなぐサッカー

日本はコンタクトを避けてワンタッチプレーの見てくれ重視サッカー
フィニッシュにどうもっていくかと言うことまでは考えが及んでいません
296.:2007/08/25(土) 18:56:17 ID:WZQRSseM0
せめて高校球児と同じぐらいのフィジカルトレをしてやれば・・・

297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:46:23 ID:wi8P0JeL0
>>296
野球部は朝から晩まで練習しまくってる。夏休みなんか
地獄の日々。一方サッカー部は涼しい朝に練習しあとは
自由。そりゃ体も太くならんだろ。
298U−名無しさん:2007/08/26(日) 12:00:47 ID:0iposxdl0
そもそも野球とサッカーに求められる筋肉の質が違うだろ。
ただウェートトレーニングやればいいってもんじゃない。
身体のバランスを崩さないように筋トレを抑える時期も指導者は
考えないといけないんだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:45:59 ID:N5DCzzAA0
>>283
私立と公立で分けるべきだと思う。
300:2007/08/27(月) 21:52:39 ID:yo4/7/Q8O
なんか櫂潜る動きとか訳分からん事言ってるけど、競り合いだってボールキープだって技術や経験の違いによる部分の方が目に見えて大きいよ。
フィジカルを体格で捉えるのがまず間違い、あくまでフィジカルの差ってのは同じ筋肉を使い同じ動きをしたときに生じる差であって同じ筋力ならサイズが大きい方が有利な競技が殆どだから体格を重視するだけ。
ガキの頃からサッカーやってきて思うんだけど日本の少年サッカーの練習ってカテゴリー重視でいくら上手くても年上の連中とやる機会がなかなかない。
それに代表の試合やバイタルエリアでテクテク歩いてパス回ししてるJを見たら判るけど
ポジショニングとゾーン重視でコースを塞ぐだけだからサッカーにぶつかり合いのスキルを必要としてない。
だからいくらフィジカルを向上させるとフィットネスに傾倒したトレーニングを組んだ所で、屁の突っ張りにもならない。


ここで言う技術ってのは小手先の足技やパス回しじゃなくて
今の日本人選手に一番欠けてるぶつかり合いや走り込みの経験に基づいた、厳しい状況に適応する為の技術。


まず経験値が絶対的に足りてないよ、今でさえ中身が満足に入ってないのに器のデカさだけ求めても何にもならない。
これをフィジカル君始めとするフィジカル絶対主義の人に何度言ってきた事か…
301_:2007/08/27(月) 21:54:38 ID:Li8qpskD0
ジーコ筋トレ前
ttp://sports.nifty.com/zico/galfoto/photos01/images/21.jpg

筋トレ後
ttp://www.ziconarede.com.br/blogy/images/07blog0707g.jpg

アンチ筋トレ厨・・・日本の弱小部活サッカーの補欠
ジーコ・・・・・・・・・・当時世界で3指には入るサッカー選手
302_:2007/08/27(月) 21:59:59 ID:Li8qpskD0
アンチ筋トレ厨
Q:「中村俊輔選手もあんまり筋トレするのはよくないって言ってるから筋トレはそんなにしないほうがいいんじゃないでしょうか?」
ジーコ
A:「アホかお前」




以上、馬鹿でも一目でわかる筋トレの必要性講座でした。
303:2007/08/27(月) 22:29:48 ID:yo4/7/Q8O
低レベルな主張だな…、そもそも誰も筋トレを否定してないし。
目的も中身も伴わない筋トレでは何も得られないって言ってるだけ。
カカがどうかと言ってる奴も居たけどそれも同じ、積んできたモノが違う。
子供の頃にパスサッカー仕込んで勝てたとしてもいつか同じ段階に至ったら圧倒的な差が付いてる。


ジーコは筋力の向上によってプレーの質も向上させられる程の技術の引き出しや経験を持っていた。

でもセーフティばかりでキレも競り合いのスキルも持たずプレーにメリハリも付けられない日本人に同じ事させても何にもならない事くらい判らないかね?

真のレベルアップは一足跳びには出来ないよ、今までは他の模倣で誤魔化してきたけど今すべき事を間違えてはいけない。
304:2007/08/27(月) 22:42:19 ID:yo4/7/Q8O
やべえ過疎スレに誤爆した…。
せっかくだからage
305:2007/08/27(月) 22:44:22 ID:4LhMAQVB0
そもそも他の人種での成功例を日本人に当てはめるのが間違い。
306_:2007/08/27(月) 23:59:12 ID:uAsDuuRv0
しかし、森本は19歳にして凄い体しているな。
セリエAの選手と比べても、全く見劣りがない。
まあ、元々中学生にして良い体格していたが。。

話し変わるが、今までも身長180cm以上でフィジカル強く、スピードもそこそこある
FWってたびたび出てきたが、ほとんどが大成していない。
何が問題なんだろう。
307_:2007/08/28(火) 00:10:33 ID:jUi8S/S40
浦和の永井とかなああ、出てきた時は期待したもんだ。
308306:2007/08/28(火) 00:23:26 ID:EEnBSbPb0
ちなみに、韓国で羨ましいと思うのは技術、強さ、速さを兼ね備えた優秀な長身FWが次々と出てくること。
名前忘れたが、U20にもいい選手がいた。

一方、日本は、チビFWばっか。
Jリーグでも、矢野、巻、大島ら皆、エスパルスのチョジェシン以下だしな。
309a:2007/08/28(火) 12:14:21 ID:L5e89BcB0
いまどきフィジカルを軽視するアホはいないでしょ。

ただ俺は最近少し気になるのが「最初の一歩」。
単なる瞬発力の差とは思えないメンタルな部分があるように思える。

もうひとつが90分でいいのか?という疑問。
目標としているW杯では短いスパンで数試合をこなす。
そこで勝ち抜くためにはかなりの体力・精神力を要する。

各カテゴリの代表を見ていても思うのだが連荘になると試合の入りがとても悪くなりがち。
そして悪いリズムのまま終了する。

すごく大きな課題ではないか?
310:2007/08/28(火) 15:07:38 ID:uW1RH6E90
フィジカルはとても大事
徹底的な走りこみで 強靭な下半身を作れば 安定感が増すと思う
筋トレも必要だが 走りこみが基本だと思う
ワッショイ・ワッショイ程度のランニングをチンタラやるのではなく
キレ・スピード・スタミナを養える中距離走を行う 
ゴルフ場のようなアップダウンのある場所か砂浜でやると一層効果的だと思う
311百葉:2007/08/28(火) 15:17:03 ID:aOah7RpT0
>>310
アホw
典型的なフィジカルに無知な奴のレスだな。

走り込みってのは心肺機能やら耐乳酸能力やらの向上が目的であって、
下半身を作るためじゃネーよ。
作れないとは言わないが、恐ろしく非効率だ。
312:2007/08/28(火) 15:21:04 ID:uW1RH6E90
>>311
お前がアホなんだろ?
謝罪はどうした 坊や?
私が皆さんから相手にされない根拠は?
ここは ほとんど主観で書いてるんじゃないの?
お前だってそうだよ お前のは似非科学で煙幕を張ってるだけでな
313百葉:2007/08/28(火) 15:24:30 ID:aOah7RpT0
>>312
そういう低レベルな煽りはいいからさ、具体的な内容で反論してよ。
君がフィジカルの知識無しにレスしてることはレスの中身から言って明白だけどさ。

君はどんなバックボーンを元にフィジカル語ってんの?
NSCA資格保持者?AT資格保持者?
体育系学校?
・・・それとも持論?
314:2007/08/28(火) 15:31:43 ID:uW1RH6E90
>>313
お前の謝罪はどうした?坊や?
お前みたいに頭の悪い奴ほど 似非理論ぶった話をするんだよな
お前の回答 もちろん持論だよ
お前だけは違うっていうのかい 坊や?
315:2007/08/28(火) 15:37:43 ID:tBz2QT+/0
>>313
>君はどんなバックボーンを元にフィジカル語ってんの?
NSCA資格保持者?AT資格保持者?
体育系学校?

こういうヤツは大概理論に溺れた人間。まあ持論だがw

ちなみに野球選手は走りこんで下半身を作ると星野監督が言っておられました。
316百葉:2007/08/28(火) 15:38:46 ID:aOah7RpT0
>>314
オレは体育系学校を卒業後NSCAの資格とってる。
つまり、科学的に証明された内容を元にレスしてる。
コレを言うと机上の空論とか言う奴がいるが、NSCAは机上の空論と現場の橋渡しをする役割をもった団体だから、現場にも強い。
「もちろん持論だよ」って意味不明に堂々としてるけど、それってもの凄く恥ずかしいことなんだけど、理解できる?
君大学行って無いでしょ?
大学言ってたら、持論じゃ説得力0って理解できるはずだもんね。

で、オレがいつ謝罪しないといけないようなことレスしたっけ???
君がずっと逃げてるのは承知してるけど。

で、中田が筋トレのし過ぎでフィジカル落とした根拠は?
317百葉:2007/08/28(火) 15:40:47 ID:aOah7RpT0
>>315
>ちなみに野球選手は走りこんで下半身を作ると星野監督が言っておられました。
星野がフィジカルの知識あるとでも思ってるのかよ・・・。
どういう原理で下半身が作られるのか、是非教えてもらいたいもんだ。
318:2007/08/28(火) 15:47:30 ID:uW1RH6E90
>>316
偉そうなこと言う前に まずは謝罪ね 坊や!
お前の頭の悪さでも 何とかって言う資格が取れるんだね
低レベルな煽りをしてきたのは ここでもお前が先だからね
中田英の根拠 私の主観
お前 何度言ったらわかるの?お前もっと勉強した方がいいよ
私は大学出だよ 一応ね
319百葉:2007/08/28(火) 15:49:01 ID:aOah7RpT0
あら〜痛いわ。
主観で科学的根拠に反論してたの?
痛いわ・・・。

だから、オレがいつ謝罪が必要なことレスした?
コピペしてみて。
320:2007/08/28(火) 15:52:05 ID:BfZgvvuvO
↑↑↑
どーでもいいね
今までのやりとり
321:2007/08/28(火) 15:52:28 ID:uW1RH6E90
>>319
偉そうに命令しないでくれる?
お前のやり口は ワンパターンだね
いくら誤魔化しても お前自身にはわかってるんだろ?
コピペなんかしないよ 
322:2007/08/28(火) 15:54:32 ID:tBz2QT+/0
>>317
別に星野さんが言ってるからって
そういうトレーニング方針を星野さん指示したわけじゃないと思うんだけど。。
体育系の学校とか言ってるから低学歴っぽいし持ってる知識を人に伝える能力に欠けるのか?
プロ野球の球団に何人もいるコーチ陣やそこに関わる外部の人間が
フィジカルに関する資格も持ってない、あるいはお前よりも知識や経験が浅いというのなら別だけども。。
323:2007/08/28(火) 15:56:46 ID:DgOtCUq1O
Jの負けwwww
324:2007/08/28(火) 15:57:54 ID:uW1RH6E90
>>323
お前 よくここ見つけたな 蛆虫野郎!
325百葉:2007/08/28(火) 16:01:55 ID:aOah7RpT0
>>322
いやいやw
星野がそーいってたんでしょ?
周りの人間のことなんて関係ないじゃんw

ちなみに、プロ野球はだいぶストレングスコーチが充実してるよ。
まぁ古い考えの監督コーチ陣との対立はちょこちょこあるみたいだけど。
(西武ストレングスコーチ宮本氏談)

ちなみに、Jでもフィジコ以外にストレングスコーチ雇うチームもあるな。
326:2007/08/28(火) 16:16:55 ID:tBz2QT+/0
>>325
バカwww
星野のその発言が星野の勝手な思い込みで
走りこみ=下半身鍛えてる
って認識した上での発言なわけないだろw
走りこみさせてるのはコーチで監督は何やってるのか把握してるだけ。
監督がコーチは何をさせているのか代弁しただけだろ。
お前は
星野監督だけは走りこみの練習してるの見て
「おお、下半身鍛えてるな。感心感心。」とか言ってるのに
コーチ陣は別の意図でさせてると思ってるの??w
その程度の意思の疎通がないわけないだろ、現場で何年やってんだよww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:17:11 ID:Yng6cq2G0
>>311
走り込みをすると自然に筋肉がつきやすい体になるから、
体を大きくしたいならまず走りこめってターザンに書いてた。
投手は走りこまないとコントロールが定まらないし、下半身を鍛える効果は
あるんじゃねーの?
328百葉:2007/08/28(火) 16:21:04 ID:aOah7RpT0
>>326
いや、それがそこまで有能な連中じゃないんだよ。
プロ野球の年寄り方はw
筋トレすると重くなるとか平気で言う連中だよ。
君のレスの内容みたいなことホントにやってるからw

立花龍司の本にそこらへんは詳しく書いてるな。
あとは、オフになると各地でプロ球団のストレングスコーチが講演会とか開くから、
そこで聞いてみなw
329:2007/08/28(火) 16:24:32 ID:HsP3O5aK0
>>311
それは走りこみでも長距離走のことだろ?
反復ダッシュとか、タイヤ引きや坂道ダッシュの負荷走なら下半身作れるだろ
330:2007/08/28(火) 16:26:13 ID:tBz2QT+/0
>>328
年寄り方って言うけど
コーチには外部から招いてるやつもいるだろうし
個人的に専門のコーチつけてるやつもいると思うよ。
そいつら基本的に理論学んだ有能な連中でしょ。
「野球 走りこみ 下半身」で検索したら
たくさん「はしりこんで下半身を鍛える」っていう類のコメントが出てくるから
君の言うことが信じられない。というより一般論でないように思う。
ってことで説明をもうちょっと詳しくしてくれ。
走りこみは実際は何の目的でやっていて
長年プロでやってる選手が下半身が鍛えられているように感じているのはどういう錯覚なんだ?
331百葉:2007/08/28(火) 16:32:46 ID:aOah7RpT0
>>329
まず、反復ダッシュは完全にスタミナ系の内容だから除外。

タイヤやら坂道は、効果が0とは言わない。
が、極めて非効率。
専門的な話になるが、(例えば)筋肥大において最も効率的な負荷は、最大筋力の70%での反復と言われている。
で、70%ってのは12回程度の反復で精一杯な負荷。
そんな負荷がタイヤやら坂道で得られる?

前にも書いてるが、心肺機能やら耐乳酸能力の向上を目的とした走りは否定して無いよ。
「下半身を鍛える」という分野においては非効率だと言ってるだけ。
332百葉:2007/08/28(火) 16:37:04 ID:aOah7RpT0
>>330
すまんが、話がずれてってる気がするんだが・・・。

プロ野球OBの各球団のコーチに就いてる年寄り方の話だぞ?
個人がどうたらとかは全然関係ないと思うんだが・・・。

下半身を鍛える〜ってのは>>331参照。

っていうかさ、こういう話になるといつも思うんだけど、
アレにこー書いてたからとか、誰がこー言ってたからっていう根拠じゃなくて、
もっと原理から調べようっていう風には思わないのか???
333:2007/08/28(火) 16:47:25 ID:HsP3O5aK0
>>331
反復ダッシュが完全にスタミナ系?
スピードを高める鍛錬でもあるんじゃねえの?
あと、筋肥大ってそれスピードが最重要なサッカーみたいな場合だと有効性はどうなんだ?
334:2007/08/28(火) 16:54:27 ID:tBz2QT+/0
>>331
その最も効率的な負荷による練習が
サッカーやら野球やらにもっとも最適なもんだとは言い切れるの?
専門的でかなり勉強してる人っぽいから聞いてみるけど
その12回程度で精一杯な負荷で練習してる人ってどういう競技の人なの?
そんなキツイ練習をやった上でさらに他の練習ができるんだろうか?

>>332
コーチをプロ野球OB限定にした話は出てこなかったと思うけど・・・。
原理どうこう言う前に
君よりはるかに実績や経験のありそうな人と
全く異なる発言をしてるから調べる以前の話だと思うんだけど。
成功すれば億単位の金がかせげる世界でそんなに非効率な練習をしていると思えない。
これは君ほどにはしっかり勉強してないような人間がちょっとネットや本から検索してきた
浅はかな論理以上に信憑性のある話でないかい?
豊富な知識を持ってる人っぽいから調べる気にさせるような話はできるだろうし頑張ってくれ。
335百葉:2007/08/28(火) 17:00:48 ID:aOah7RpT0
>>333
反復のどの局面がスピード鍛錬になるんだ?
まぁ耐乳酸ってことで、スピード持久力は高まるだろうから、そういう意味ではスピードは高まるといえなくもないが。

筋肥大たって、程度の問題であってボディビルみたいになるってことじゃないぞ。
筋力は、筋横断面積に比例(デカイほど強い)する。
筋力が高まるってことは仕事率が高まるってことだから、思いっきり有効じゃん。
もちろん、局面局面で直接的な力強さが必要な場面もあるだろうし。
336百葉:2007/08/28(火) 17:09:24 ID:aOah7RpT0
>>334
野球とかサッカーとか関係ないんだけど?
同じ人間である以上、筋肉を鍛えるという行為は変わらんよ。
野球に活かす、サッカーに活かすってのはその先の話。
ウエイトは基本的に練習後だし、そもそも筋肥大のメニューはオフにやるものだし。

プロ野球のコーチってのは全員OBなんだよ。
例外的にフィジカル面では他所からつれてくるがね。
だから、プロ野球のコーチの話=OBの話。

億単位稼ぐったって、昔は全員がその非効率な練習してたんだよ。
国内完結のスポーツなんだからそれでも良かった。

で、野球界に本格的に科学的な考えが入りだしてまだ15年程度。
指導者育成機関の無い野球界では、年寄り方はほとんど昔の知識のまま。

ってか君スポーツ界のことなんにもわかってないみたいだけど、
反論の為の反論はやめてくれる?
自分で勉強した上での議論ならいいけどさ、
なんで超基本的なことまでオレが講義しなきゃならんのよ。
しかも根拠も無く疑ってくるしw
337:2007/08/28(火) 17:11:43 ID:HsP3O5aK0
>>335
>反復のどの局面が

何となく。自重で負荷かかってるから。

ttp://www.super-k.com/kiji/200301cs.html

丁度いいの見つけた。
サッカーってパワーとスピードとスタミナの同時強化が必要だしそれで日本は混迷してる感じがしてたけど
このサイトでは筋肥大の後に負荷を落としつつスピードや持続時間を高めていくと書いてある。
これはあってる?
338:2007/08/28(火) 17:19:33 ID:tBz2QT+/0
>>336
いや、練習後に最も効率のいい練習をすることは現実的に可能なの?
っていう話だよ。
たとえばウェイトやら筋肥大のメニューだけをこなすのなら
それやっときゃいいけど、現実問題として他の練習もこなさないといけない。
筋肥大のメニューをオフにやるのならオフにするもんとして
君ならどういったメニューを組むの?
「筋肥大において最も効率的な負荷は、最大筋力の70%での反復 」
これは本当なのだろうけど
たった12回が限界という話を聞くと
効率落として回数やったほうがいいかもしれないと思うのは普通でしょ。

>プロ野球のコーチってのは全員OBなんだよ。
例外的にフィジカル面では他所からつれてくるがね。
だから、プロ野球のコーチの話=OBの話。

例外的にフィジカル面をよそからつれてきてるんだから
フィジカルのコーチの話はプロ野球の老害の話とは関係ないんじゃない?
こちらはプロ野球のコーチの中にフィジカルコーチを含めて話したの。ごめんよ。
339百葉:2007/08/28(火) 17:27:49 ID:aOah7RpT0
>>338
だからなんでそういう超基礎から教えナきゃならんのよ・・・。

>たとえばウェイトやら筋肥大のメニューだけをこなすのなら
>それやっときゃいいけど、現実問題として他の練習もこなさないといけない。
何の練習やるかによるだろ。
技術練習ならクタクタになるまでやらない(プロ野球の老害はやっちゃうけどw)んだから、当然ウエイトはできる。
で、君のそもそもの勘違いは、12回が限界ってのは、1度に反復できる回数ということ。
数分休めば、また同じくらいこなせる。
時期にもよるが、だいたい3〜5セットくらい。それを週2〜3でこなす。
もちろん、筋肥大するならって前提な。
実際に選手がやるかどうかは別にして。

>フィジカルのコーチの話はプロ野球の老害の話とは関係ないんじゃない?
君アホだろ・・・。
この話は何の話だ?
星野の話だろ?

繰り返すが、基礎知識でオレに反論するのやめろ。
君が知らないだけだ。
ここで知識を得ようとするな。
340_:2007/08/28(火) 17:32:39 ID:VQ9u/Hqi0
誰かが長い距離をダラダラ走るのを否定していたけどそれは間違い。
それだけになると間違いだろうがペース走は大元の心肺機能,筋力アップには欠かせない。
土台がない状況でインターバル走なんかやっても怪我するだけさ。

運動生理学で先ず学ぶのは人の体の仕組みではなく「人」であることを忘れてはならない。
341百葉:2007/08/28(火) 17:38:41 ID:aOah7RpT0
>>340
その筋力アップの部分を否定してるだけで、長い距離を走ること自体誰も否定してないけど・・・。
342:2007/08/28(火) 17:43:30 ID:HsP3O5aK0
>>339
>ここで知識を得ようとするな

小せえなあ。
フィジカルトレについての専門知識が一般に普及すればそれだけ全体のレベルもあがるだろうが。
それとも知識を振りかざしてしたり顔するために訪れてるのか?
お前がただ体育系の進路選択しただけのことだろうに。
343百葉:2007/08/28(火) 17:47:35 ID:aOah7RpT0
>>342
議論に値する内容ならオレも教えるさ(そうじゃなくても教えてるんだけどw)。

でも「あ」のレスは、
英会話についてっていうスレにおいて、
「アルファベットについて教えて」
「Cの次はDじゃないでしょ!?」
っていうレベルの内容なんだよ。
そんくらい自分で調べろとw
そして、あたかもオレが間違っているかのような反論をするなとw
344_:2007/08/28(火) 17:54:48 ID:VQ9u/Hqi0
>>341

俺は
>>310
「ワッショイ・ワッショイ程度のランニングをチンタラやるのではなく
キレ・スピード・スタミナを養える中距離走を行う」

に対して言った。

ここに書かれるもの全てが自分への反論と思うのは間違い。
君は人を見ないで闇雲に自分の方法論を押しつけるタイプか?



 
345百葉:2007/08/28(火) 17:57:56 ID:aOah7RpT0
>>344
いや、そうなると完全におかしなことになるんだけど?

>>310>「ワッショイ・ワッショイ程度のランニングをチンタラやるのではなく
と、
>>340>それだけになると間違いだろうが

言ってること一緒じゃんw
何に対して反論してるのかわからなくなるんだが・・・。

まぁなんでオレが>>310の弁護してんのかって話になるがw
346:2007/08/28(火) 18:02:46 ID:HsP3O5aK0
>>343
小、中学で筋肥大がどうのこうのなんか学んだ記憶ないぞ。
専門分野での基礎知識と一般的基礎とをごっちゃにするなよ
347_:2007/08/28(火) 18:11:16 ID:VQ9u/Hqi0
>>345
本気で言ってるの?俺が何を否定しているのかが分からないとは・・・。

結局君は「方法論」は講義の受け売りであるのかもしれないが
自分の欠如しているところに気づけてないな。

脳みそのストレッチの方法でも学びたまえ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:14:14 ID:Yng6cq2G0
>>334
プロ野球OBなんて酷いもんだぞ。今日は球に力がありますねえとか言うけど
どんな球に力があるのかは言わんしw一昔前の野球選手なんてみんな脳みそ
スッカラカンだよw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:16:46 ID:Yng6cq2G0
まあでも経験則も大事だと思うんだよ。なんでボクサーが
あんなあほみたいに400や800を走りまくるかを考えたら走りこみに意味がないことは
ないことはわかる。
350百葉:2007/08/28(火) 18:26:27 ID:aOah7RpT0
>>346
ここは小中学生の雑談スレか?
仮にもフィジカルトレを語るスレじゃないのか?
レスするだけならまだしも、そこで相手に反論するのなら、自身もその分野の基礎知識くらいは身に付けた上で反論するというのは当然だと思うが?

しかも「あ」は人を低学歴呼ばわりしてるしな。
まぁ高学歴でないことは事実だけどw

>>347
すまんが、わからんが?
君はペース走は有効だ(筋力アップにはまず繋がらんが)って言いたいんだろ?>>310はそれを否定して無いじゃん。
351百葉:2007/08/28(火) 18:27:49 ID:aOah7RpT0
>>349
それは心肺機能、耐乳酸能力等のスタミナ系の強化が目的であって、それは誰も否定して無いよ。
352:2007/08/28(火) 18:38:33 ID:tBz2QT+/0
>>339
技術練習をクタクタになるまでやらない、ってどういうこと?
俺は野球部だったわけじゃないからサッカーの話になるが
パス練、一対一、二対二、セットプレー等々、技術練習だけでも
かなり疲れてたんだが。
そもそも技術って反復で身につくもんじゃないの?

星野の話に代表されるように、君は体育系の学校を出ているせいか
専門の知識については詳しくても一般的な文章力とかに欠けるね。
星野さんの言ったことがそのまま星野仙一個人の知識からきたものじゃないと
上で書いてるだろうが。
星野さんはコーチや選手の言うことややってることを代わりに表にだしただけで
ある選手が走りこみしてるのを見て星野さん自身が
「彼は今、下半身を鍛えている。きっとそうだ。」などと思って
上記の発言をしたなんて誰が思うんだ?
君自身が言うように外部から招いているフィジカルコーチの支持した練習の
意図や効果なんてもんを総監督が把握してないわけねぇだろ。

いくら体育系の学校を出て専門的な知識を得ようともアウトプットする能力が
なければ無意味だな。このことも日本のユース代表のフィジカルトレーニングの弊害かもな。
低学歴しかスポーツの専門知識を得られないなどということはないんだから
人の言うことを理解できる程度に頭も鍛えたヤツがそういう分野に進むようにならないとな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:44:24 ID:oL0US1Ah0
>>351
つまりスピードスケートや短距離選手の練習したらいいんじゃね?
ってこと?
354_:2007/08/28(火) 19:02:02 ID:VQ9u/Hqi0
>>351
「筋力アップにはまず繋がらんが」と勝手に作るな!
355:2007/08/28(火) 19:08:29 ID:HsP3O5aK0
>>350
>ここは小中学生の雑談スレか?

アルファベットとは厳然と違うということだよ。

>そこで相手に反論するのなら、自身もその分野の基礎知識くらいは身に付けた上で反論するというのは当然だと思うが?

これはあるマイナー言語のあるマイナー文字の場合とも違う。
これだけ注目度の高い分野において専門的知識がなきゃならないってのは独善的過ぎるだろ。
実際のプロの動向に基いた疑問を持つのは当然のこと。
そういう素人の反論、疑問に答えられないのは所詮その程度の底が浅い知識だってのが世の常だぞ。
もし真に有益な知識を獲得しているのならそれに相応する応答者や発信者になればいいだけだよ。

>しかも「あ」は人を低学歴呼ばわりしてるしな。

>>311では自分から唐突に喧嘩売っといて良く言うよ。
ガキかおのれは。
356百葉:2007/08/28(火) 20:14:40 ID:lBum9D6y0
>>352
そりゃあお前さんが体力無いか、お前さんのやってきた技術練習の量が多いかどっちかだ。
それに反復ったって、休み無く連続でプレーすることが反復練習じゃないんだから。

星野についてだが、俺は野球にも結構精通してるから、断言できる。
星野自身の考えだよ。
嘘だと思うなら、野球板いって聞いてみな。
野球界の老害達の脳みそなんてそんなもんだから。
それに、実際に西武の宮本ストレングスコーチから聞いたことでもあるし。

なぁ、人を低学歴呼ばわりするのは勝手だが、自分の無知をいい加減分かれや。
357百葉:2007/08/28(火) 20:19:29 ID:lBum9D6y0
>>355
何誤解してるんだ?
別にレスするなって言ってるんじゃないんだよ。
「人を低学歴呼ばわりして反論」するのであれば、それなりの内容でレスしろって言ってるだけ。
それに、「あ」はプロの動向に基づいてもいねーよ。
事実プロ野球の世界ではどんどん科学的トレが浸透してるんだし。

>>311では自分から唐突に喧嘩売っといて良く言うよ。
コラコラw
>>311はどう見ても「あ」に向けたレスじゃないんだが?
君も「あ」と同じだな。
人をガキ呼ばわりする前に、話の流れくらいちゃんと読めよ。
358百葉:2007/08/28(火) 20:21:31 ID:Uvixthn80
>>353
すまん。何の話だ?

>>354
そこはオレの感想。
だって現に繋がらんもん。
繋がるんなら、長距離やマラソン選手はとんでもない太ももの太さなんだろうな
359_:2007/08/28(火) 20:32:00 ID:XKFxxslr0

人間の体には白筋と赤筋がある。
そして、その筋肉の割合はどのような運動をしても、どのような筋力トレーニングをしても変わらない。

だから、重要なのはどこの部分をどのように効率的に筋肉を増やすか、なのさ。
心肺機能を鍛えるのと、筋肉を鍛えるのはまた違う。

走りこみは、心肺機能を鍛えるのには効率的なのだが、
筋肉を鍛えるのにはあまり効率的とは言わない。

足腰を鍛えるのならば、足腰の筋肉のそれぞれの部分に、
もっとも効率の良いウェイトトレーニングをかけて、
自分の欲しい部分の筋肉を肥大させるのが最も良い方法なのさ。

ただ、怖いのは「使わない部分の筋力を肥大」させてしまうこと。
どの筋肉をどのように使うのか、あらかじめよく調べた上で、
それぞれの筋肉の部位に効率的な負荷をかけてトレーニングするのが最も効率のいい方法ってこと。
360百葉:2007/08/28(火) 20:34:21 ID:Uvixthn80
>>359
一応指摘。

速筋から遅筋には変わる。
もちろん中間筋もあるし、厳密に分けると6,7種類(忘れた)に筋線維は分かれるはず。
361_:2007/08/28(火) 20:46:18 ID:XKFxxslr0
筋肉のことについて効率の良い鍛え方や知識を得るためには
語り合うより調べたほうがいいかもね。

http://www.h3.dion.ne.jp/~toomo/html/kin-tuite.html
362t:2007/08/28(火) 20:53:29 ID:cjMylQLO0
>>359
>ただ、怖いのは「使わない部分の筋力を肥大」させてしまうこと。

筋肉なんてちょっとトレーニングしたくらいでそう簡単には肥大しないよ
ボディビルみたいに一年中筋トレしてるならともかくオフシーズンくらいしか集中してウェイトなんてできないだろうから
ウェイト経験者ならそれくらい分かるよ

363 :2007/08/28(火) 20:58:14 ID:WJTelpMY0
素人が素人にしったかで罵倒し合うスレ
364:2007/08/28(火) 21:01:01 ID:YEJhm/2CO
つーか星野みたいな選手潰しの刈り取り屋が育成なんてまともに出来る訳ねーだろwww

専門知識以前に野球界の常識についても『あ』は無知だなwww
365:2007/08/28(火) 21:17:18 ID:HsP3O5aK0
>>357
>「あ」はプロの動向に基づいてもいねーよ。
事実プロ野球の世界ではどんどん科学的トレが浸透してるんだし

お前の言うところの老害が残ってるならそれもまたプロの姿だろ?
サッカー界でもスピードが落ちるとかの理由で筋トレに消極的な選手もいまだ結構いるみたいだし。
ただ、さっき見つけたリンクやttp://www.h3.dion.ne.jp/~toomo/html/k-72.html
ここによると計画性なくやってしまうとあながち的外れでもないようだし。
実際デカモリシは筋肉が盛り上がってきた反面キレが低下してたようにも見えた。
こうしてプロですら洗練しきれてないのに素人に要求するなよ。

>>311はどう見ても「あ」に向けたレスじゃないんだが?

そんなもの間違えるわけない。
直接の関連じゃなく、やたら他人と敵対したがるくせに他人の悪口には過敏なその行動の不条理を言ったまで。
無意味な煽りの応酬を呼び込んでるのはお前自身だろ。
366:2007/08/28(火) 21:22:48 ID:YEJhm/2CO
>365
他人を見下し粗探しに躍起になるほど視野が狭まり自分の無知や恥には鈍感になる。


自分を否定される事に慣れてない奴が陥りやすい罠だなw
367_:2007/08/28(火) 22:33:32 ID:VQ9u/Hqi0
>>358
俺がいつ筋肉を付ける話をした?
お前は勝手に絡んできておいて勝手に想像して,自分のフィールドに持ち込むんじゃなく何がために話を進めるかを考えなさい。
サッカー選手に必要なフィジカルを考えなさい。

そして体育バカの君はもっとまともに話ができるようにロムに専念した方が良い。

もう一度いうぞ。変な優越感に浸って勘違いを起こさないように
368:2007/08/28(火) 22:46:24 ID:DgOtCUq1O
やはりJの負けかwwwwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:11:04 ID:BMUTlbN70
>>361
つまりボクシングの練習をすれば良いんだな
370百葉:2007/08/29(水) 00:17:12 ID:A2ILmi5U0
>>365
すまん。何が言いたいんだかわからんが?
「人を低学歴呼ばわりして反論するなら、それなりの反論しろ」
これのどこか間違ってるのか?

>そんなもの間違えるわけない
ハイハイw見苦しいよw

>>367
おいおいw
>>310(オレじゃないけど)に勝手にいちゃもんつけてたのはお前さんだろうがw
>>310はチンタラ走ることを否定してるのであって、長距離走自体は否定も肯定もしてないぞ。
なのに>>310は長距離走を否定してるって思いこんでレスしたのは自分だろうがw
371:2007/08/29(水) 00:25:42 ID:FfP3/YpL0
>>356
君を低学歴呼ばわりするのは
別に知識がないことじゃなくて文章を理解する力がないからだよ。
>>364も然り。
星野さんが育成をしてるなんて一言も言ってない。
星野さんが現場の実情を表に出したという意味でしか上の発言は取り扱ってない。

プロ野球のピッチャーが
「春に例年より走りこみしたことで下半身が鍛えられ、勝てるようになりました。」
こういった発言がしばしば聞かれるのはどういった理由からなの?
君の言うように、ひとつひとつのトレーニングとしては効率が悪いのかもしれないが
「野球の練習」という括りでまとめた、総合的な成果を出すためには「走りこみ」がベストなのかもしれないよ?
その他様々な練習と組み合わせたメニューにおいて
走りこみによる疲労や効果等々の要素が最も適してるのかもしれない。

推測に過ぎない主張だが
さっき言ったとおり
・何億もかせげるようになるために頑張ってるプレイヤーが実際に取り入れている
・プロとして活躍していたOBが実感として持っている
・最近ではフィジカルトレーニングに精通したコーチが現場に入っている
こういった背景がある環境で、走りこみによって下半身を鍛える、この練習がまかり通っていることを見ると
君の言う机上の空論よりはるかに信頼に足る話だと思うけど。
372百葉:2007/08/29(水) 00:31:35 ID:A2ILmi5U0
>>371
だからさぁ、知らない分野を無理して語ろうとするとボロが出るだけだよ?
いまどき
>「春に例年より走りこみしたことで下半身が鍛えられ、勝てるようになりました。」
なんていう選手滅多にいないからw
完全な君の脳内だろ?

>・何億もかせげるようになるために頑張ってるプレイヤーが実際に取り入れている
誰よ。具体的に。

>・プロとして活躍していたOBが実感として持っている
OBのほとんどの世代は箸より重いものは持つなって言われてたんだぞw

>・最近ではフィジカルトレーニングに精通したコーチが現場に入っている
>こういった背景がある環境で、走りこみによって下半身を鍛える、この練習がまかり通っていることを見ると
だから、トレーニングコーチと老害がしょっちゅう対立してるって書いたよね?

憶測に過ぎない主張で科学的根拠に反論するのやめてくれる?
オレのレスを机上の空論というのは勝手だが、君のはそれ以下の脳内妄想なんだから。
373:2007/08/29(水) 00:41:01 ID:lF4b8/KPO
>>あ
俺からしたら1001は教祖なんかと違いますが?
奴が中日に遺した数々の悪行の爪痕を知らないのか?
酷い状態から苦労して山田久志が立て直し落合が実らせたのを知らないか?
思い付きで発言するのは良くないぜ?

スレ違いだからこれ以上言うつもりはないがな。
374:2007/08/29(水) 00:47:19 ID:FfP3/YpL0
>>372
君って日本に住んでるの?
春のスポーツニュースとか見てない?
走りこみやってる野球選手、特にピッチャーなんかザラにいるだろ。
プロ野球開幕一ヶ月ぐらいのスポーツニュースとか見てない?
「走りこみをやって下半身が安定し、勝てるようになりました。」
こんな発言毎年のように聞けるよ?
単体で具体的な選手を挙げるまでもなく適当に「野球 下半身 走りこみ」とかで検索かけてみな。
いっくらでも出てくるから。
それより君の言う
トレーニングコーチと老害OBの対立のほうが表に出てきてないんじゃない?
なんか具体例あるの?

憶測に過ぎない、っていうけど
君の「走りこみによって下半身強化狙うよりもっと効率のいいものがあるよ。」
っていう主張は、実際にその他練習との相互の関係においてどうなるのか、ってことについては
言及していない。つまり、プロ野球選手が取り入れるべき練習である、ということについては憶測にすぎない。
バックボーンにあるのは学校で学んだ個々のトレーニング知識。
一方でこちらの憶測は
現実問題としてフィジカルコーチを仕事としてプロの球団や選手と契約するほどのレベルの
人らが実際に走りこみをいまだに下半身強化を目的として取り入れてる、ってことを理由に
キャンプ中とかに行うほかの練習との関係を考えると君の言うような
単発では最高の効率を生み出すトレーニングより意味のあることなんじゃないの?
ってこと。

そもそも机上の空論も妄想も意味としてはほとんど同じなんだけどね。
375 :2007/08/29(水) 00:51:24 ID:qG7kxEg60
野球って、上半身メインで、足なんてろくに使わないから、走り込みが効果あるんじゃないか?
サッカーなんて、走るのが仕事って言っていいくらいだし。
よくわかんないけどねw
376_:2007/08/29(水) 00:55:28 ID:GXkAxfuJ0
高校野球で
冬に走り込んだんで、下半身が安定したとか、球速が伸びたとかは昔からよく聞きますね。
球児本人が言ってる場合もあるし、指導者が言ってる場合もある
だが科学的に証明されてるかというと、それは俺はわからないけど。
377百葉:2007/08/29(水) 00:56:43 ID:A2ILmi5U0
>>374
だから、いい加減やめろ。
君は野球界にまったく無知でイメージだけで語ってることは明白だ。

>「走りこみをやって下半身が安定し、勝てるようになりました。」
>こんな発言毎年のように聞けるよ?
だから、誰?
そもそも、開幕1か月の時点で「勝てるようになりました」なんて言う奴いないからw

>いっくらでも出てくるから。
おいおいwネット上の情報を全部鵜呑みにする気かw

>なんか具体例あるの?
西武宮本氏と東尾の意見対立。

>プロ野球選手が取り入れるべき練習である、ということについては憶測にすぎない。
おいおいwそんなこと誰も言ってないぞw
勝手に脳内で話作るなw

走り込みを下半身強化目的で取り入れてるトレーニングコーチって誰?
そんな人オレは知らないが。

いい加減折れろw
そもそもプロ野球の話題は板違いだ。
378百葉:2007/08/29(水) 00:58:25 ID:A2ILmi5U0
>>376
今時そんなこと書くのはアホなマスゴミだけ。
高校生が冬を越えて成長するのは、成長期&ちゃんとしたトレーニングの成果。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:58:30 ID:X5kKqFw80
小学校から高校までピッチやった俺が経験で言うが、
効果はある。なんでかわからんが特にタイヤ引きとかで大きな筋肉を作ると
明らかにリリースポイントが安定する。器具を使ってもそうした効果は感じられなかった。
フラフラで走ることによって平衡感覚も養われてるのかもしれない。
マウンドって山になってて掘れるから物凄く投げにくいんだよ。
380 :2007/08/29(水) 01:00:54 ID:qG7kxEg60
その大きな筋肉ってのが、サッカーに必要かどうかってのが問題だなw
381:2007/08/29(水) 01:01:49 ID:FfP3/YpL0
>>377
とりあえずメンドクサイから松坂から調べてみたら
いきなりあったよ。
メジャー行って走りこみ足らなくて下半身安定しなかったけど
走りこみ増やしたんだってさ。
新庄はさ、足が太くなってジーンズ似合わなくなるのがイヤで走りこみしなかったんだってさ。
太くなるって筋肉ついてるんだよね?

その他練習との相互の関係から走りこみが下半身強化としてベストだから取り入れてるんじゃないの?
って話については完全にスルーだしさ。
君の個々のトレーニング効果についての知識を披露したところで
実際にプロがそのほかやってるトレーニングとの関係を考えた上で
取り入れられないようなトレーニングだったとしたら全く無意味な話なんだけどね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:03:14 ID:X5kKqFw80
>>381
俺もあんたに同意するな。マシンや短時間のトレでは
ハリボテしか作れない。
383 :2007/08/29(水) 01:11:51 ID:qG7kxEg60
野球は、着実な走り込みが必要だとは聞いたことあるよ。
もう死んじゃった公立の甲子園常連校のある有名監督は、
マシンで上半身を促成させて、結構いい所まで勝ち上がるけど、
高校卒業後選手は殆ど伸びなくて、モノにならなかったらしい。
一人だけ有名になった選手がいたみたいだけど。




384_:2007/08/29(水) 01:13:32 ID:GXkAxfuJ0
>>378
いやいや球児自体がいってるのよ
まあそれだけ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:20:15 ID:X5kKqFw80
実際走り込みには忍耐の強化、体力強化にってきつい
練習に耐える効果もあるから二次的な効果も大きい。
386百葉:2007/08/29(水) 09:32:12 ID:un1lb4Wn0
>>381
ついには捏造ですかw

松坂は、”調整”として走ってるのであって、”トレーニング”として走ってるんじゃない。
そもそもシーズン中に”トレーニング”目的で走る奴がどこにいるw

新庄のは有名な話だが、”走り込み”ではなく”ウエイト”をやらなかったんだよ。
野球板言って聞いてみな。
嘘は良くない。

>その他練習との相互の関係
どんな関係よw

なぁ、お前もしかして、野球選手がウエイトやってないとでも思ってるわけ?
387百葉:2007/08/29(水) 09:36:09 ID:un1lb4Wn0
>>382
何を根拠に?

>>383
それがウエイトが原因だとなぜ言える?

>>384
どこの誰がよw
お前記者かよw

そもそも、ウエイト=マシンって考えもどうかと思うんだがなぁ。
388百葉:2007/08/29(水) 09:39:54 ID:un1lb4Wn0
ってかいい加減サッカーに話戻せやw
野球のトレーニングについて語りたいなら、野球板で相手してやるからw
389t:2007/08/29(水) 11:37:48 ID:l9Pcg0OU0
マシン=ウェイトトレーニングってド素人の厨房だな・・・
マシンなんてのは補助トレか怪我人orダイエット目的用のトレーニングであって
競技に生かすためのウェイトとはBIG3種目、クリーンなどのフリーウェイトが中心なんだよ
無知も甚だしいな
390 :2007/08/29(水) 11:41:35 ID:JrRqNxNo0
>>388
相手にしなきゃ良いだけなのでは?
しかしこの隔離スレ何で今更上がってきてるんだ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:43:11 ID:2Vfq8Sok0
ジダンはユーヴェで鬼の形相でマシントレやってたそうな・・・
もちろん怪我してるときじゃなくてな
392百葉:2007/08/29(水) 12:08:53 ID:TOz5bLWp0
>>391
あくまでウエイトの中心はフリーウエイトだよ。
マシンを使うときは、補助的に行なう場合か、なんらかの理由でマシンを使う必要があるとき。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:13:04 ID:2Vfq8Sok0
はいはい、もういいっす。
394_:2007/08/29(水) 12:27:58 ID:GXkAxfuJ0
>>387
ふーむ・・・、なんでそこでつっかかるかなあ
野球小僧だったか、そんな感じの雑誌で、高校生ピッチャーがインタビューに答えてた。
別にそれが、本当に球速のあっぷにつながったかどうかは俺は言って無い。
ただ、そういうインタビューを読んだってだけ、それは事実、それすら
いちゃもんつけるなら・・もうどうしようもないが
395百葉:2007/08/29(水) 12:30:27 ID:TOz5bLWp0
>>394
野球小僧は結構いい加減なこと書いてる雑誌として、ネタ本以外の何者でもないんだが・・・。
あの中身を真に受けてる野球ファンはごく少数だと思うぞ。
396厨房ホイホイ:2007/08/29(水) 12:36:09 ID:lF4b8/KPO
フィジカル君と言い百葉と言い主張は出来ても読解力と協調性がなければロクな事にならんなwwwwww

近年の日本代表に必要なのは各自が主張を出来る健全な環境と話を調停し意志を統一出来るキャプテンの存在だろう。
397_:2007/08/29(水) 12:37:56 ID:GXkAxfuJ0
>>395
そうか・・・・いやもういいけど、球児がインタビューで答えてたのを読んだ事があるってだけだから
それは信用するなよーっていうのは別にかまわないし、論点でもないんだろうから
あんまり気にするな。
398:2007/08/29(水) 12:58:38 ID:60ta5Wnx0
百葉って人は完全な2ch脳だな
399百葉:2007/08/29(水) 13:11:25 ID:TOz5bLWp0
己の主観や正しいかどうかわからないネット上の情報を根拠にして反論する連中は、
オレよりも遥かに2ch脳じゃないだろうか・・・。

ってか2ch脳ってナンダw
400:2007/08/29(水) 13:29:10 ID:60ta5Wnx0
こういう事例があるらしいが、という普通の疑問提示にしか見えないけどな。
それをお前がただ「ばーかばーかw」と無駄な反発して収集がつかなくなってる感じだよ。

俺も検索してみたところ走り込みで下半身を鍛えたっていう記事をかなり見つけたぞ?
テレビでもその類のコメントを聞いた覚えもある
401百葉:2007/08/29(水) 13:44:48 ID:TOz5bLWp0
>>400
>こういう事例があるらしいが、という普通の疑問提示にしか見えないけどな。
>それをお前がただ「ばーかばーかw」と無駄な反発して収集がつかなくなってる感じだよ。
そういうやり取りのレスをコピペしてくれる?
オレは自分からは絶対につっかかっていかない主義なんだけど?
ちなみに、「J」とは別スレでの因縁があるから。

>俺も検索してみたところ走り込みで下半身を鍛えたっていう記事をかなり見つけたぞ?
>テレビでもその類のコメントを聞いた覚えもある
だから、それについては散々説明したでしょうが・・・。
ほんの15年20年前までの野球界(野球に限った話じゃないが)は、非科学的トレの巣窟だったんだよ。
その名残でそういう事を言う(あるいはいまだにしている)奴がいるの。
で、科学的には走り込みでの下半身の強化は、効果が期待できない、あるいは極めて非効率だと証明されている。
402:2007/08/29(水) 13:59:09 ID:60ta5Wnx0
>そういうやり取りのレスをコピペしてくれる?

お前のレスの姿勢全てに見られる傾向だよ。

>オレは自分からは絶対につっかかっていかない主義なんだけど?
>ちなみに、「J」とは別スレでの因縁があるから。

そうやって自己正当化して反発に執着してしまうやつこそが際限ない軋轢の根本じゃねえのか。

>科学的には走り込みでの下半身の強化は、効果が期待できない、あるいは極めて非効率だと証明されている。

まあ確かに検索したものも筋トレと並行して行ってるらしい例が多かった気がする。
それで、走り込みにも様々な種類があるけどダッシュ系だとどうなんだ?
投げ込み同様に実際上の動作に必要な筋肉バランスを得られそうなイメージがあるんだけど。
403百葉:2007/08/29(水) 14:07:58 ID:TOz5bLWp0
>>402
>お前のレスの姿勢全てに見られる傾向だよ。
一度つっかかられたらオレはとことんやるからね。
只、オレから行くことは絶対に無い。
余程トンチンカンなレスしてる奴には突っ込みは入れるけどw

>そうやって自己正当化して反発に執着してしまうやつこそが際限ない軋轢の根本じゃねえのか。
「J」のレスを見れば、オレよりもよっぽどひどいと感じると思うがなぁ。
まぁ他スレでの因縁を見てないんだろうから、そこは君がどうこう言う問題ではないよ。

>それで、走り込みにも様々な種類があるけどダッシュ系だとどうなんだ?
>投げ込み同様に実際上の動作に必要な筋肉バランスを得られそうなイメージがあるんだけど。
オレは一度もそういう点に対して反論してないが?
”筋力アップ”という部分に関して反論してるのであって、スピード強化等々の効果について一度も否定して無いぞ。

人のレス読まないで言葉尻を取り上げてレスすると余計に話がこじれるから、
過去レス読んだ上でレスしてくれるか?
404:2007/08/29(水) 14:14:59 ID:60ta5Wnx0
>一度つっかかられたらオレはとことんやるからね。

そんな矮小な気持ちならコテハンなんかやめとけ。
普通に話しがしたい人間にとっては騒動のもとでしかなく極めて迷惑なんだよ。

>オレは一度もそういう点に対して反論してないが?
>人のレス読まないで言葉尻を取り上げてレスすると余計に話がこじれる

ほらまたそれだ。
なんでお前の脳内では相手の言葉全てが敵対的姿勢に歪曲されちゃうんだよ。
俺は俺で別個に聞いただけだぞ。
405百葉:2007/08/29(水) 14:22:24 ID:TOz5bLWp0
>>404
>そんな矮小な気持ちならコテハンなんかやめとけ。
>普通に話しがしたい人間にとっては騒動のもとでしかなく極めて迷惑なんだよ。
いや、何度も言うように、俺からは突っかからないんだけど?
つまり、別の話したければ別にやってればいい。
邪魔に感じるのであればスルーするってのがネット掲示板のやり方のはずだが?
そもそもこのスレは過疎ってたスレで、誰かのやり取りを邪魔した記憶はないが?

>なんでお前の脳内では相手の言葉全てが敵対的姿勢に歪曲されちゃうんだよ。
>俺は俺で別個に聞いただけだぞ。
何を言ってるんだ?
人にレスする前に、過去レス読んで話の流れ掴んでからレスするのはネット掲示板の常識だろ?
それを守らないから余計に荒れるんだよ。

ってか人をいきなり2ch脳とか言っちゃう奴に敵対的だとか言われたくないけどなぁw
406 :2007/08/29(水) 14:23:44 ID:JrRqNxNo0
とりあえずsageろよ
407:2007/08/29(水) 14:26:34 ID:3sdbIzN8O
おまえらアドレス交換してメールでやれ
408:2007/08/29(水) 14:41:04 ID:60ta5Wnx0
>>405
お前面倒な人間だなー・・・

>いや、何度も言うように、俺からは突っかからないんだけど?

自分で言ってるようにJってやつには自分からつっかかってるだろうが。

>邪魔に感じるのであればスルーするってのがネット掲示板のやり方のはずだが?
>そもそもこのスレは過疎ってたスレで、誰かのやり取りを邪魔した記憶はないが?

ここって「ユース代表のフィジカルトレーニングについて」建設的な語り合いをするスレじゃねえのか?
野球の場合を検討すること自体は反してないからそれをするにも建設性ってもんを考慮してほしいんだけど。

>人にレスする前に、過去レス読んで話の流れ掴んでからレスするのはネット掲示板の常識だろ?
それを守らないから余計に荒れるんだよ。

逆にお前が過去の流れやその時点の自分の感情に固執しすぎなんじゃねえの?
ぱっぱと切り替えろよ
409百葉:2007/08/29(水) 14:49:45 ID:TOz5bLWp0
>>408
>自分で言ってるようにJってやつには自分からつっかかってるだろうが。
別スレでバトルしてたからね。
でも、オレはちゃんと内容のある反論をしてるんだけど?
「J」はそれ以後一切内容のある反論をしてこなかったのに対してね。

>ここって「ユース代表のフィジカルトレーニングについて」建設的な語り合いをするスレじゃねえのか?
そうだよ。

>野球の場合を検討すること自体は反してないからそれをするにも建設性ってもんを考慮してほしいんだけど。
おいおいw
建設性を無視したのはオレ以外の連中だろうがw
野球の実情を何にも知らないままイメージだけでレスし続けて、
俺が「いやそれ思い込みだから」
ってずっと解説してた展開だろ。

>逆にお前が過去の流れやその時点の自分の感情に固執しすぎなんじゃねえの?
君の言葉をそっくりそのまま返してあげよう。
「そうやって自己正当化して反発に執着してしまうやつこそが際限ない軋轢の根本じゃねえのか。」
410:2007/08/29(水) 16:18:19 ID:60ta5Wnx0
>>409
ちょっと時間ないからスレにのっとって肝んとこだけ。
俺が実際上の動作に必要な筋肉を、と聞いたら
スピード等の効果については否定しないと言ってたけど、
競技への実戦力を獲得することも下半身を作ることに含まれるんじゃないのか?

>>310
>キレ・スピード・スタミナ
と言ってるみたいだし。
411:2007/08/29(水) 17:17:14 ID:N1+Q/Kas0
>>368
坊や 悔しかったら ママに言いつけてもいいんだよ

>>百様
お前は相変わらず とことん逃げ回ってるな
つべこべ言わずに さっさと謝罪しろ!
「内容のある反論」って お前 何自画自賛してるんだ?
お目出度い奴だな まったく

お前が自慢げに晒した何とかという資格だが その資格取得者って
お前だけが馬鹿で あとの人たちは優秀な方々であると信じたいね
「WWW」こんな表現して 楽しいか 資格取得者の坊や?
お前は恥さらしだな

お前はお前なりの努力をして それなりの専門知識を得たのだろうが
その知識の使い道・応用の仕方ができてないんだよ
つまり 知識の咀嚼(そしゃく)ができてないわけ
お前は お前の知ってる知識で 物事を図ろうとする
お前は 知識を物事に当てはめて それで解決できたと思い込んでるんだよ

一方私は 中田英の事例でもそうだが 具体的にプレーを見て 
何故そうなのかと考え・判断してる
もちろん主観に基づくものだが お前にはできないだろうね
セリエAでの中田英の動きが鈍臭く見えないようじゃ
お前は物事を正確に判断できない人間の一人と言っても過言ではないからね

お前みたいな奴が ほんのちょっと知識をかじると すぐこれだな
虎の威を借る狐ってことわざを お前に送るよ
お前の方は さっさと謝罪しな

それからお前は 同調者がいなくて反論で大忙しのようだから
ここらで具体的にお前の考える 若い世代の強化策をご披露なさったらいかがかな?

>>3のスレを遅まきながら読んだが 私は正にこれだと思うよ



 



412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:24:22 ID:VuNutZZH0
スカイプかソフバンの電話持ってるならそれで議論したら良い
413:2007/08/29(水) 17:34:45 ID:rXoPXthC0
百葉君、読解力が無いんだよね
いつも話しが噛み合わない
414百葉:2007/08/29(水) 17:59:08 ID:TOz5bLWp0
>>410
競技への実践力だとしたら、「下半身を作る」って表現は明らかに間違いだよ。
実戦では下半身”だけ”使う場面なんてほとんど無いんだから。
実戦では全身を使う。

そもそもこの話は、筋力アップに効果があるかないかの話なんだが・・・。
415_:2007/08/29(水) 18:00:28 ID:YnVmoTVm0
>>370
そうとう読解力のない奴だな

>>310
>ワッショイ・ワッショイ程度のランニングをチンタラやるのではなく
>キレ・スピード・スタミナを養える中距離走を行う

と言っている。
結局スピードのことを言ってるんだ。つまりペース走を否定しているんだよ。
インターバル走だけやればいいって言ってる。

絡むならもう少し読む力を付けてこい。
で?なぜお前が俺に絡んでくるんだ?
で?なぜお前はサッカーも頭になく筋肉を付けることを述べているんだ?
で?何でお前は「まず人ありき」が分からず筋力バカになってるんだ?

416百葉:2007/08/29(水) 18:00:39 ID:TOz5bLWp0
>>410
>>411を見てもまだ俺が悪いと言うのかい?
どっちが邪魔な存在かは明白だと思うんだが?

>>413
具体的にどのへんが?
417百葉:2007/08/29(水) 18:05:30 ID:KEheOFvR0
>>415
>ワッショイ・ワッショイ程度のランニングをチンタラやるのではなく
>キレ・スピード・スタミナを養える中距離走を行う
普通にスタミナって書いてるジャン・・・。
この文章を読んで、ペース走否定とはどう考えても飛躍しすぎw
だってペース走はワッショイ・ワッショイ程度のチンタラランニングじゃないもんw

>で?なぜお前が俺に絡んでくるんだ?
君のレスに疑問点をもったから。

>で?なぜお前はサッカーも頭になく筋肉を付けることを述べているんだ?
オレ一度もそんな内容のレスしてないけど?

>で?何でお前は「まず人ありき」が分からず筋力バカになってるんだ?
オレは一度も筋肉馬鹿発言はしてないけど?

読解力がないどころか、言ってもいないことを言ったといわれるのは・・・。
418_:2007/08/29(水) 18:09:57 ID:jRacwzgYO
おまえらうるさいから、
200mダッシュ30本走れ。
419_:2007/08/29(水) 18:11:18 ID:YnVmoTVm0
やっぱり読解力無いよね。
前後の比較で何を否定しているのかは分かるのが普通
やっぱり君には脳のストレッチが必要
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:27:45 ID:VuNutZZH0
ミルリーフは何の人なの?専門家?
421:2007/08/29(水) 18:32:15 ID:3sdbIzN8O
百葉って馬鹿、何でsageないの?
422:2007/08/29(水) 18:46:12 ID:eAW4qUjcO
走り込みが非効率だというソースは?
423百葉:2007/08/29(水) 18:49:19 ID:KEheOFvR0
>>419
なぁ、もしかしてLSDとペース走ごっちゃにしてね?

>>422
ソースも何も、最初から走り込みは筋力を鍛えるものじゃないからw
424_:2007/08/29(水) 18:54:14 ID:YnVmoTVm0
自分がごっちゃにしてね?
425百葉:2007/08/29(水) 18:56:13 ID:KEheOFvR0
>>424
コラコラwオレがいつごっちゃにしたと疑われるレスしたよw

チンタラ走るのが(もちろんそれはそれで理由があるが)LSDだぞ。
>>310が否定してるとしたらLSDの方だ。
426 :2007/08/29(水) 20:49:41 ID:b4/L3p9U0
若手の超1流もきれいな筋肉してるよね
427:2007/08/29(水) 22:08:17 ID:UFCRA0Dd0
高校時代の昼休み、体育館の誰もいないウェートトレーニングルームに行き、
ベンチプレスや逆さスクワットなどを10分から15分程度ほぼ毎日やった。
1年でスポーツテストの成績が2倍になり、一気に高校生としてはもっとも運動能力の高いカテゴリーに入った。
先輩のシゴキによる自重の体力トレーニングでは疲弊するだけで運動能力が向上しなかった自分としては
ウェートトレーニングの効果に驚いた。何をやるにも身体が軽くなった。すばらしい時間対効果だと思った。
だから、ウェートトレーニングをやって身体のキレがなくなるという話が信じられない。
もちろん、競技に合わせた身体の使い方を修練することは当然のこととして。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:10:19 ID:NV0OhcO30
>>331までしか読んでないんだけど、百葉はまだいるのか?
いたらレスしておいてくれ。最後まで読んだら、おまいに聞きたい事あるから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:11:33 ID:NV0OhcO30
>>331
>最も効率的な負荷は、最大筋力の70%での反復と言われている。
については異論あるよね?素人相手に異論があるって言わないのは卑怯じゃね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:12:51 ID:NV0OhcO30
>>332
確かにな〜
経験から学んだだけで研究や歴史に裏打ちされた知識を持たない指導者は邪魔だよね
あいつらが消えたら、また変わるんだろうが、それはまた10年後だろうなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:14:26 ID:NV0OhcO30
>>336
ここまで読んだけど、百葉はそれなりに知識経験があるみたいだな。
だったら、尚更素人相手にむきになるなよなwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:16:31 ID:NV0OhcO30
>>352
無駄に煽るなよwwwカスwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:17:44 ID:NV0OhcO30
>>360
>もちろん中間筋もあるし、厳密に分けると6,7種類(忘れた)に筋線維は分かれるはず。
そーなんだー 勉強になったわー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:25:13 ID:NV0OhcO30
>>427
>もちろん、競技に合わせた身体の使い方を修練することは当然のこととして。
まぁ、ここら辺の知識を持つのは、高校生には難しいだろうね・・・
筋肉付いて軽くなった = パフォーマンスの向上って直結させるには難しいよ。
知識も必要だけど、ある程度の職人的な経験も必要になるしね。
キツイ言い方だけど、体が軽くなったって感じたのが、パフォーマンスが向上したと勘違いしたんだと思うよ。
今まで経験した事ないトレーニングを経験したからそう感じたんじゃないかなぁ・・・


って事で、これ以上ここでやっても仕方ねーから、百葉俺にメールしる
[email protected]
もちっと建設的な話しよーぜ
435:2007/08/30(木) 02:21:17 ID:R8/gRTas0
>>386
松坂はキャンプ中にメジャー式練習で十分に走ってなかったから
下半身が安定しなかった。
だからその分シーズン中だろうと走った。
で走った結果下半身が安定した。
「走りこみで下半身を鍛えた」ということになるんじゃないか?

走りこみがどのような効果をもたらすかソースつきでもう一度教えてくれないかな?

>>その他練習との相互の関係
どんな関係よw

なんでわかんないの?
単発ピンポイントでどこか鍛えるんじゃなくて
普通、キャンプ中とかって様々な部分を同時期に鍛えたりするでしょ?
だからその「下半身を鍛える」という練習以外の練習の様々な要素(例えば疲労とか時間とか)
を考えた場合に「下半身を鍛える」には「走りこみ」がベスト、っていうことが起こりうるだろう?

まあ関係のない野球の話に突っ込みすぎたのはごめん、謝る。
436:2007/08/30(木) 02:27:34 ID:d97BVtRJO
いちいちあげるんじゃねーよ、このクソが
437:2007/08/30(木) 08:07:48 ID:QtsurMEg0
走ることはスポーツの基本だと思うが。
走り込みをやり過ぎると肉体が削られ過ぎて、パワーの源泉となる必要な重さを維持できなくなることもあるが、
ウェートトレーニングでつけた筋肉を走ることで動く筋肉にすることは大事だと思う。
438百葉:2007/08/30(木) 08:11:53 ID:ObvekD4M0
>>427
内容が思いっきり嘘っぽいんだが・・・。

>>435
その松坂の記述はなにか根拠あんの(マスゴミの新聞記事とか無しなw)?
まさに古い考えの典型なんだけど。
そもそも、松坂はいまだに不安定だからw改善されてないw

>単発ピンポイントでどこか鍛えるんじゃなくて
>普通、キャンプ中とかって様々な部分を同時期に鍛えたりするでしょ?
>だからその「下半身を鍛える」という練習以外の練習の様々な要素(例えば疲労とか時間とか)
>を考えた場合に「下半身を鍛える」には「走りこみ」がベスト、っていうことが起こりうるだろう?
起こりえない。
なぜか↓
走り込みじゃ鍛えられないから。
何度も繰り返すが、走り込みで鍛えようとすると”恐ろしく非効率”なんだよ。
ウエイトとは比較にならないくらいね。
走り込みで鍛えられる可能性があるとしたら、ウエイト並みに負荷を高めた場合。
でもそうなったらウエイトやればいいじゃんってことになるわけで。
君の仮説は走り込みでも下半身がそれなりに鍛えられるって前提だろうが、その前提自体が間違いだとずっと指摘してるんだよ、俺は。

そもそも、「鍛える」という言葉をどういう意味で使ってるのか自体疑問なんだが?
走ると言う行為だって、全身運動であって下半身だけで行なうものじゃないんだし。

あ、一応断っておくが、筋力アップ以外の目的での走り練習は効果あるぞ。
それが野球に活きるかどうかは別にして。
439百葉:2007/08/30(木) 08:14:39 ID:ObvekD4M0
>>437
その点は誰も否定していない。
ってかその動く筋肉にするって段階が技術練習なんだが?

瞬発系の運動の場合は間にプライオ系も入るけど。
440:2007/08/30(木) 17:17:02 ID:XCiS/wqa0
>>百葉

お前 相変わらず謝罪なしで コソコソ逃げ回ってるのか?

お前 本当 頭悪いな  逆に感心しちゃうよ
お前がこの板でやってることは 単なる言葉遊び
「下半身を作る」っていうのは 現場でよく聞かれる表現だろうが?
お前の知識になかったか?
それを あぁだこうだ 屁理屈つけて反論し 馬鹿丸出し
お前が資格を取って それを武器にしようとするのは構わんが
覚えたての知識で危なっかしいのに
指導者面もしくは添削なんかしてんじゃないよ
お前はこの板のタイトルにそった意見をまずは書き込め
そして 謝罪ね

441:2007/08/30(木) 18:31:20 ID:ZPWrvTzPO
反論のための反論でスレを荒らす糞コテとウンコ蠅は失せろ。

話は変わるがフィジカルを向上させる上でストレッチの重要性ってどれぐらい大きいかな?

例えば自分が小学生を指導するとして
ガキの頃から体が大きく体力もあるけど体が硬い奴と
大きさも体力も並だけど毎日ちゃんと理にかなったストレッチをサボらずやってる奴ならどっちがポテンシャルがあると評価するか。
442百葉:2007/08/30(木) 19:04:15 ID:6mGgGhhL0
>>441
後者だろうな。
まず、体の大きさや体力ってのは後天的にも身に付けることは可能だが、
大変な時間と労力を要する。
もちろん身長は伸ばせない(最新の整形技術で伸ばせるらしいが、復帰するまで数年かかるとか)。
ポテンシャルという観点からは明らかに後者だろう。

そもそも、ストレッチはフィジカルの向上というよりもどちらかというと怪我の予防という要素が大きい。

ここからは余談だが、
競技で使う以上の柔軟性は競技パフォーマンスを落とす、あるいは疲労を早めるという研究結果を発表した論文もある。
また、競技前にストレッチをやることによる競技パフォーマンスの向上を裏付けた研究はほとんど無い。

もちろん、理屈の上では柔らかい方が怪我が少なくなるというのは頷けるし、競技に影響が出るほどの硬さだったら論外。
怪我を防ぐことによって間接的にフィジカルの向上に繋がるってことはあると思うけどね。
443:2007/08/30(木) 19:43:08 ID:XCiS/wqa0
>>441
お前が失せろや!
444434:2007/08/30(木) 20:13:13 ID:RDr6zG+50
百葉は俺の事無視かよ・・・
マジでチキソっぽいな('A`)
445百葉:2007/08/30(木) 20:16:39 ID:vLrAlPiC0
>>444
だまってここでレスすりゃいいだろ。
なんで直接メールしなきゃならんのよw
446:2007/08/30(木) 20:19:51 ID:QtsurMEg0
筋肉は筋肉だけで動くものではなく、神経系や循環器系との協調のもとで動く。
長い時間、競技しなければならない野球の投手やサッカー選手にとって走り込みは意味がある。
筋肉と循環器系との連動がよくなり、エネルギー交換や代謝がスムーズになり、筋肉がよく動くようになる。
体質で太りやすい選手は走り込みで贅肉を落とせる。
だが、人によっては必要な筋肉をそぎ落とし、やり過ぎることで肉体を痛めることになる。
ウェートトレーニングと走り込みのバランスは個人の体質に依存するのではないか。
つまり、集団での調和が強制される日本よりは、
個が重視される欧米のほうが競技力を向上させられる。
447:2007/08/30(木) 20:21:11 ID:mExxl+7A0
>>438
>その松坂の記述はなにか根拠あんの(マスゴミの新聞記事とか無しなw)?
キャンプ中とかでの走りこみ→下半身安定
これは実際にコーチだけでなく選手が言ってることだと上でも言ったでしょ?
そのことについて日本に住んでない、テレビ持ってない等で知る機会がなかったのだとしたら
今から検索して調べてみたら?本人の談話としてのってるはずだから。

>君の仮説は走り込みでも下半身がそれなりに鍛えられるって前提だろうが、その前提自体が間違いだとずっと指摘してるんだよ、俺は。
これについて第三者によるデータとかないの?
君の言ってる意見がいまさら嘘だとは思わないんだけど
勉強した君の頭にある知識だけを言ってるだけで信頼性を上げる第三者の話が出てこない。
日本語か英語なら大丈夫だからよろしくね。
448百葉:2007/08/30(木) 20:24:54 ID:vLrAlPiC0
わかってるとおもうけど、走り込みが意味無いとは俺を含めて誰も言ってないからな。
あしからず。

まぁ投手は長い時間プレーしないけど(あくまで”野手に比べれば”運動量が多いのであって、他の球技に比べればかなり楽)。
あと、長距離走によって筋肉が落ちるのは人によってじゃなく全員だよ。
もちろんそのうち下げ止まるがね。
449:2007/08/30(木) 20:27:23 ID:ZPWrvTzPO
>百葉
後者って事はちゃんとしたストレッチをやってる方が将来的に伸びるのか?

でも文章見る限りポテンシャルあるのは体がデカい方を指してるように見えるのだが…。
450百葉:2007/08/30(木) 20:32:52 ID:vLrAlPiC0
>>447
だから、走り込みに関しては過去の悪しき名残があるだけだと何度言ったら・・・。

>これについて第三者によるデータとかないの?
いや、俺の言ってること自体が科学的検証もなされた上での世界の常識となっている話なんだが・・・。

なぁ、ネット上の情報をそれほど信じるのであれば、
自分の都合のいい話ばかり検索しないで、オレの言ってることも検索してみな。
いくらでも出てくるから。
それでも不信なら、本屋いってNSCAの出してる本でも読んでみろ。
世界で最も権威のあるフィジカル系の団体で、日本支部では全国の有名大学の教授や政治家らが名を連ねた団体だから、
第3者の情報としてはこれ以上のものはあるまい。
451百葉:2007/08/30(木) 20:39:08 ID:vLrAlPiC0
>>449
あ、すまん。普通に間違えた。
前者な。
スマソ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:40:49 ID:fFMtQfhl0
スタミナと柔軟性って関係ないと思う。俺前屈で脚のつま先触れないけど
スポーツテストで1500m 4分20だよ。
453:2007/08/31(金) 00:17:35 ID:oU9Jft480
>>450
その科学的検証ってヤツに基づいて
野球のキャンプ等で行われている走り込みをすべて君の言う最も効率のよい練習に
置き換えたほうがよりよくなる?
1日とか1タームの練習でもっと結果が出るようになるってことだよね?
何度も言う疑問なんだけど複合的な効果の検証はまったくされてないんじゃないの?
Aという薬品、Bという薬品、CというBの効果を強めた薬品
こういうときでもA+BよりA+Cのほうが効果が強いとは言い切れないでしょ?
トレーニングって単体のトレーニングの足し算がそのまま結果に出るわけじゃないでしょ?
それを検証するのが長年の監督、選手、コーチの経験だろ。
もちろん君の言うように、過去にそういう監督やコーチの悪しき伝統ってやつが
あったのは間違いないことだろうけど
現在は、科学的な情報を持った人間が現場に入っていて
それでもなお、選手個人が走りこみをトレーニングにいれていて
実際に「下半身が鍛えられた」と実感する人がいて
さらに結果につながってる人間だっている。ってことが事実でしょ?

ネット上の情報というよりは選手個人の体験に基づく情報っていったほうが正しい。
454百葉:2007/08/31(金) 08:46:57 ID:mt0GGtN60
>>453
なぁ、根本的なことなんだが、
君の言うキャンプ等で行なわれている走り込みってのは、
・具体的にどういう走り込みで
・本人達、あるいは指示をした人は何を目的にしているのか
ってのが明確にならない限り、君の仮説には答えようがないんだが?

第一、オレは走り込みで筋力がアップする科学的根拠は無いということと、
それの根拠の一例としてウエイトでの筋肥大を目的にする際の一番ポピュラーな負荷を提示したのであって、
実際に選手がどういうトレーニングをしているかまで踏み込んでレスした覚えはないが?

さらに、複合的な効果も何も、複合的じゃない時点ですでに走り込みに筋力アップの効果が無いんだから、
複合的も何もあるまい。
そもそも、君はその複合的というのを具体的にどういうことだと想定してレスしてるんだ?
ちなみに、技術練習中心になる時期では、筋肥大以外のメニューに切り替えたり、オフの時期は筋肥大のメニューに切り替えたりってのは常識として行なわれていること。

>現在は、科学的な情報を持った人間が現場に入っていて
>それでもなお、選手個人が走りこみをトレーニングにいれていて
>実際に「下半身が鍛えられた」と実感する人がいて
>さらに結果につながってる人間だっている。ってことが事実でしょ?
だから、固有名詞を挙げてくれないか?
科学的根拠が無いということを知っていながら「下半身を鍛える」という目的で結果を出した人物。
そして、その走り込みが結果につながったと言う根拠も。
君はスポーツの実戦経験が乏しいようだから言っておくが、何かひとつのことをやればそれで何かが変わるというものではないんだよ。
仮に走って結果を出している人がいたとしても、それが果たして走っていることが結果が残った大きな要因となっているかどうかは、細かい検証をしない限りわからない。

って言っても、君はオレの反論を無視して、いつも自分よがりなレスを返すからなぁ・・・。
せめてこれにだけ答えてくれ。
君は「下半身を鍛える」というのをどういう意味で使っているのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:46:40 ID:nuIgJOTr0
フッキが筋トレしてないってマジなの?
あの筋肉異常でしょ。ブラジル人は何かが違うのか?
456百葉:2007/08/31(金) 17:41:22 ID:5BLob+K70
フッキは見た感じ、インディオと黒人の混血って感じか?
やっぱ黒人が混ざってるかどうかは大きいよなぁ・・・。

本当に混ざってるかはわからんけどw
457_:2007/08/31(金) 19:06:14 ID:v6Ujsev40
百葉君は、きちんと知識あるしもきれずに返答して、いい人そうなんだなあ
どうして時々おかしな返答をしちゃうんだろうか、読解力が足りない!って言われるんだけど
大概は、百葉君の伝えたい事がきちんと書かれて無いので伝わって無かったり、
相手の論点をまちがって受け取ったりでこじれてるんだよねえ。
しかも百葉君にいちゃもん付けに来てる人ではなく
それなりに意見があってる人と言い争いになってしまう事もあるんだから、
もったいないねえ。


458_:2007/08/31(金) 19:07:41 ID:DQ1cgD1W0
フッキは鬼の形相でトレーニングしてる。
フッキの名称は超人ハルクのポルトガル語読み。
ハルクはマッチョ。ハルクに憧れてるから鍛えまくってる。
努力してあの体を作り上げた。何もしてないわけがない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:13:58 ID:jKu7f0y90
フッキとおなじ年の日本人であれだけ鍛え上げてる奴はいないな
ブラジル人から見れば日本人はサッカーをなめすぎ
460百葉:2007/08/31(金) 19:18:26 ID:5BLob+K70
>>457
たまに間違ってレスするのはスマソ。
なにせオレへのレスが多いもんで、たまにこんがらがっちゃうのよ。

ただコレだけいいたいのは、
「あ」に関してはオレも困ってる。
だって野球界のこと知らんのに変な先入観だけで反論してくるから・・・。

あと、言い争いになるのは俺は悪いことだとは思ってないよ。
中傷未満であれば。
461:2007/08/31(金) 19:34:41 ID:z/opxiYC0
野球選手ぐらいやってもスピードは落ちない
と思うし、もっとガンガンやるべき。
462百葉:2007/08/31(金) 19:36:47 ID:5BLob+K70
>>461
それは無理。
野球は瞬発力に特化したスポーツだから、ウエイトに大きな比重を割ける。
サッカーみたいに多様な動きが要求される競技では、なかなかウエイトをガンガンできない。
他のこともやらないといけないから。
野球よりもオフの期間短いしね。
463:2007/08/31(金) 19:39:46 ID:H0SEVxPM0
普通のスポーツ先進国ではウェートトレーニングをやるのは当たり前なんだよ。
当たり前の量以上にやってないとウェートはやってないということになる。
日本のサッカー界では、いまだにウェートトレーニングの是非が議論されている。
それで、W杯に出れるんだから大したもんだよw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:41:29 ID:jKu7f0y90
いつまでも筋トレをしないロスと誤った筋トレするロスってどっちがでかいんだろうな
筋トレに限らず成長には試行錯誤がつきものだと思うけど
465百葉:2007/08/31(金) 19:42:18 ID:5BLob+K70
>>463
ウエイトの是非は議論されてないだろw
一部の無知な奴がよくわからんことを言ったりするだけで。

ただ、じゃあウエイトをもっとやるかどうかってのはまた別の話。
現状でもやってる奴はやってるんだから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:43:15 ID:jKu7f0y90
まあ回りにちゃんと教えてくれる人間がいないなら自分で調べたり試したりしながらやるしかないってこと
何にもやらないのは馬鹿すぎ
467百葉:2007/08/31(金) 19:44:49 ID:5BLob+K70
>>464
誤ったロス。
パフォーマンスに支障がでるだけでなく、怪我につながるから。

やらないやつは、怪我の予防という点では弱いが、パフォーマンスがマイナスになることはない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:47:13 ID:jKu7f0y90
>>467
馬鹿の思い込みって怖いなw
お前高校や大学でちゃんと対人スポーツやってたのかよw
やってたら絶対いえないぞそんな頭の悪いことw
469百葉:2007/08/31(金) 19:49:54 ID:5BLob+K70
>>468
反論するなら具体的に反論してくれるか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:53:12 ID:jKu7f0y90
>>469
筋力なんてトレーニング初めてすぐにパフォに影響するほど付きやしねーよw
トレーニング始めてから変化が出るまでの時間のいかに長いことかw
やったことある奴なら誰でもわかる
効果が出始めてからはちゃんと日々感じ取れるし、まずいと思ったらトレーニング方法を変更するだけの事
お前絶対本かじり読み厨だろw
筋トレしたら危ないなんてまともにスポーツ取り組んだ奴なら絶対いえないってw
47112:2007/08/31(金) 19:54:25 ID:z/opxiYC0
じゃあ上半身だけでもマッチョにしたら
だめ?海外に行ってる選手はスゲーゴツク
なって帰ってくるじゃん。筋肉は必要だということ。
下半身はゆっくり時間をかけて鍛える。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:58:12 ID:jKu7f0y90
だめだここ、基本的に自分でやったことない奴が妄想で吠えあってるだけだわw
473百葉:2007/08/31(金) 19:58:15 ID:5BLob+K70
>>470
すまん、話が違くないか?

間違ってるやり方でやった場合のロスと、やってなかった場合のロスだろ?
当然、間違ったやり方である程度の期間継続してるっていうケースだよな?
途中で間違ってることに気付いて路線変更するって、この比較においては反則じゃね?

もちろん、”間違いの程度”にもよるが。
474百葉:2007/08/31(金) 20:00:11 ID:5BLob+K70
>>471
誰かスゲーゴツクなってかえってきたっけ?
小野?
475:2007/08/31(金) 20:04:19 ID:G2kWzeiU0
>>470
読んでみたら筋トレが悪いなんて言ってないって

>>471
バランスが悪くなってかえって怪我するんじゃ。
476百葉:2007/08/31(金) 20:06:20 ID:5BLob+K70
>>472
ってか君はどういう間違いを想定してたわけ?

オレはフォームが目茶苦茶ってのを想定してたんだけど?
477:2007/08/31(金) 20:19:05 ID:G2kWzeiU0
>>476
ちょいと質問
日本代表が海外のトップチームとやる上で、必ずフィジカルの問題がついて回るけど
どの部分を何時から伸ばすべきなのだろうか
また伸ばすべき部分はあるのだろうか

オシムが云う一歩めの反応の部分を軸にして戦えるのだろうか
OGが日本相手にパワー勝負を最初に仕掛けて
足を止めて逆転されたワールドカップを思い出すと虚しいんだよね

技術は勿論ベースに無ければならないけど、パワーや加速やトップスピードも欲しい
かといって、日本人がその部分でガチで対抗出来るとも思えないし

通りすがりのサッカーファンですよ
478百葉:2007/08/31(金) 20:38:30 ID:5BLob+K70
>>477
伸ばせるもんなら全部伸ばしたいわけだが、現実的にそれは厳しい。
オレは、身体面で今以上に何かを求めるとしたらスタミナをもっと重視するしかないと思う。

ドイツでのオーストラリア戦だって、別にフィジカルのせいで負けたわけじゃないし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:41:05 ID:v5IiAend0
あれは戦い方だろ。中田がかなり悪い。
あの暑い中ペース考えず走りまくったら
誰でもガス欠するって
480百葉:2007/08/31(金) 20:42:44 ID:5BLob+K70
結局ID:jKu7f0y90は、
自分で話を切り出しておいて、勝手に勘違いしたままいなくなっちゃったのか?
481q:2007/08/31(金) 20:48:40 ID:O/69Jk610
>>478
質問させてくれ

1.コーディネーショントレーニングは現場で正しく理解されているか?
特に10代アマチュアの現場で

2.日本はアジアのなかでさえ体幹弱いと思うが、どこをトレーニングすべきか
482百葉:2007/08/31(金) 20:50:43 ID:5BLob+K70
>>479
オレは中田よりもジーコの責任を問いたいな。
諸悪の根源は、最後まで戦い方を決めなかったこと。

代表的なのは宮本と中田の対立(ラインを高くするか低くするか)。
どちらかに絞っていれば、違った結果になったかもしれない。

宮本の言うようにラインを低く保つなら宮本やサントスは外すべきだった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:54:45 ID:v5IiAend0
>>482
いや、戦術の話じゃなくて中田の縦パスが相当酷かっけど。
同格もしくは格上の相手に1点先制できたのに2点目奪いに行く馬鹿がどこにいるよ?
484百葉:2007/08/31(金) 20:55:35 ID:5BLob+K70
>>481
全国調査したわけじゃないから、確かなことは言えない。
ただ、国内においてはライセンス制が唯一機能してる(もちろん改善すべき点も多いけどね)競技だし、
わりかし理解はあるのではないかと俺は思う。
野球みたいに「走り込みで下半身を鍛える」とかいう人もあんまりいないしw

そんなに体幹弱いとは思わんがなぁ・・・。
まぁ人種的に骨盤の機能が弱い(角度の関係)ってのはあるかもしれんが。
他の国みたいなムチャなファールが少ないから余計に弱く見えるだけじゃね?
485:2007/08/31(金) 20:57:23 ID:G2kWzeiU0
俺も戦い方には疑問があるよ
だけどヒディンクはロングボールをDFラインに向けて放りこんできたし
その部分は徹底してきた
当然バテたところにジョーカーを切るタイミングも絶妙
ジーコより数枚上手なのは明らかだし
486:2007/08/31(金) 20:58:41 ID:GHMdgMzgO
ていうか欧州とか背デカいから、ライン低くしてたらむしろゴール前も危険になるし、陣形が間延びするのは誰の目から見ても明らかなのに
なぜ宮本はあんなに嫌がったのかな。
一瞬のスキつかれて置いてけぼりにされる無様な映像が
テレビで配信されるのを恐れたのかな
487百葉:2007/08/31(金) 20:59:20 ID:5BLob+K70
>>483
いや、それほど格上感は無かったよ。
小野の交代前後までほぼ日本の狙い通りだった。

中田が空回りしてたのは、そういう意識からじゃないだろうか。
つまり、彼はとどめをさそうと。
ただ、後ろがいつまでもズルズル下がってるもんだから、攻撃がまったく機能しなかった。
もちろん、中田が全体の他の選手に合わせてプレーすべきだったっていう考えももちろんあると思う。

結局はチームとしてまとまってなかったってことだよ。
488q:2007/08/31(金) 21:00:29 ID:O/69Jk610
>>484
体幹弱い印象を持ったのは、上半身と下半身がバラバラな感じがしたから
イラクなんかはかなり体幹強いと思ったがどうよ?
489:2007/08/31(金) 21:01:20 ID:G2kWzeiU0
>>484
元々日本人は生活様式の関係上足腰が強いと言われていたけどね、ホントのところ分からんが
あと、日本と人種的に似ている(強引かw)メキシコが世界でもいい線いっている
フィジカル的にはその辺に期待したいが・・・
490:2007/08/31(金) 21:03:33 ID:oU9Jft480
>>454
引用をちょっと省略します。
>目的
そりゃ個々で違うんじゃないの?
でも走りこみで下半身強化を目的にしている選手がいるのは事実。

>複合的じゃない時点で
ちょっと複合的の意味が違う意味でとられてる。
練習A+練習B+練習Cってのが複合的な練習ってこと。
練習Cの効果も
練習D+練習E+練習Cだったら最初の組み合わせとは変わってくるだろ?

>固有名詞
だから自分で調べてくれと何度言ったら・・・・。
パルマの一件にしても「パルマだけをあげられても・・・」と一蹴して
正確に反論していない君に固有名詞をあげたところで「○○選手だけをあげられても・・・」
とスルーされるのは目に見えてる。
検索できる環境にないというのなら別だけど、そんなに珍しい例をあげてるわけでもなく
検索ワードも例示してあげてるんだから自分で調べてよ。

>一人よがり
一人よがりだと思ってるのは文章読めてないだけなんじゃない?
どこの部分について反論が欠けているのか教えてくれないか?

>細かい検証をしない限りわからない。
だから結構前からそういう風に言ってるじゃん。
君が挙げているデータは俺の見ている限り個々の練習における効果についてのみだ。
だから上で言ったように複合的な練習を行った場合について、ある程度効果がアップしたりダウンしたりという
ことについては細かい検証をしない限りわからない。
なのになんで「走りこみで下半身強化は効率悪すぎる。」なんていうの?
仮に下半身強化だけを目的とした練習を一つ「だけ」選ぶときに「走りこみ」を選んだら非効率なのかもしれないが
「野球用の体を作る」という目的の中に「走りこみ」を行って下半身強化をすることは
正確には「非効率なのか効率的なのかはわからない」というべきじゃね?
わからないなら実験→具体的に選手の感想、実績等々が今のところの結果。
もし反証するのなら「野球のキャンプを終えて走りこみでは下半身強化できませんでした。」っていう結果を持ってきてもらわないと。
491百葉:2007/08/31(金) 21:10:25 ID:5BLob+K70
>>488
まぁ中東と比べるのは酷だよ。
あの人種は重量挙げで世界のトップ選手を輩出し続けてるような人種だから。

>>489
農耕民族だから、下半身は割りと発達してるって奴な。
ただ、スポーツってのは上半身と下半身の連携が重要。
そういう点において、骨盤の前傾が浅いと連携が難しい。
492q:2007/08/31(金) 21:18:32 ID:O/69Jk610
>>491
じゃぁ日本で足りない、弱い所は具体的にどの筋肉
493百葉:2007/08/31(金) 21:18:35 ID:5BLob+K70
>>490
わかった。
オレが正確性を重視するあまり使ってた言葉によって、かえって君が混乱してるんだな。

アスリートレベルでは「走り込みじゃ筋力はアップしない!」

これを前提にしてくれ。
だから、組み合わせも何も無い。

>だから自分で調べてくれと何度言ったら・・・・。
調べたよ。
でも、「走り込みで下半身の筋力を高める」なんていうのは発見できなかった。
あるいは、下半身を鍛えるという抽象的で中身に乏しいものしかなかった。
だから、もし固有名詞を知ってるなら教えてくれ。

>どこの部分について反論が欠けているのか教えてくれないか?
「下半身を鍛える」あるいは「下半身を作る」という言葉をどういう意味で使っているのか。
494百葉:2007/08/31(金) 21:21:03 ID:5BLob+K70
>>492
腸腰筋やハムストリングスは黒人に比べると劣ってるとは言われるな。
骨盤の傾きもこれが関係している。
ただ、黒人に比べて劣っているからといってそこを鍛えろってのとはちょっと違う。

あと、速筋と遅筋の割合は違うだろうな。
日本人は遅筋の割合が多い人が多いと言われている。
495q:2007/08/31(金) 21:23:05 ID:O/69Jk610
>>494
大黒、橋本あたりはハムストリングの裏側を意識した走り方にしてから
疲労が少なくなったといってるが具体的に説明できる?
496:2007/08/31(金) 21:24:29 ID:oU9Jft480
>>493
どこについて欠けてるのかとか聞いておきながら
いきなり君の話についての反論が欠けまくったレスします、ごめんw

「走りこみで下半身鍛えた、強化した」

っていう類の話は検索してくれたんだよね?
これについて君の知識の範囲内でいいから
どこが鍛えられたんだと考えるか教えて欲しい。
497百葉:2007/08/31(金) 21:27:23 ID:5BLob+K70
>>495
ってか正しい走り方すれば誰だってそうなる。
だって腿の前の筋肉は、走る場面においてはブレーキかける役割なんだから(スタート直後だけ加速に使うときもある)。
腿の前を意識しちゃってるってことは、自分の腰よりも足が前に着地(接地)しちゃってる状態。
これじゃブレーキがかかる。
自分の腰の真下に着地(接地)すれば、自然にハムが使われる。

まぁ他にもいくつかの要素が絡んでくるから、腿の意識だけを変えればいいってほど単純なものではないけど。
498:2007/08/31(金) 21:29:51 ID:G2kWzeiU0
>>494
黒人の肉の付き方生で見ると異常だな
ケツが上向いてる、素人の見方で骨盤の傾きも関係していると思うが

あとサッカー板だけあって日本人のネガなフィジカルの見方が多いけど
日本人に有利な競技も存在してると思う
マラソンは東アフリカには敵わんがwまあトップクラス
フィギュア、ショートトラックもまあ得意な方だろ
水泳もイケてる、多人種国家のアメリカが水泳で黒人がいないのは偶然か?
アジアに広げればバトミントンや卓球だって良いからね
お得意の競技が存在するのは文化や予算もあるけど、フィジカル面の相性も関係あるかもね
499百葉:2007/08/31(金) 21:33:56 ID:5BLob+K70
>>496
走り込みの内容による。
が、
おそらく中から長距離で量をこなしている場合が多いだろう(と仮定する)。

まず思い込みの根本として、充血して下半身がパンパンになったのを、鍛えられてると勘違いしてるんだろう。
二つ目として、「疲れる」=「鍛える」という無知が元での発言もあるだろう。
こういったことによって、下半身を鍛えるという発言になっているんだろう。

中長距離走で鍛えられるとすれば、心肺機能・耐乳酸等のいわゆるスタミナ。
500百葉:2007/08/31(金) 21:37:22 ID:5BLob+K70
>>498
ケツが上向いてるのは骨盤だろうな。
日本人がああなろうとすると、大抵ヘルニアになる。

やっぱり器用さは日本人のストロングポイントだよ。
あとはそれをサッカーにどう活かすか。
後はスタミナも長所といえる。
水泳が強いのも、筋持久力が要求される競技だから。
(ただ黒人が本格的に取り組み出したらどうなるかわからん)
501:2007/08/31(金) 21:39:58 ID:oU9Jft480
>>499
じゃあそれで実際に結果が出ていることについては?
また仮にトレーニングについては無知だとしても
野球に関しては詳しいはずのプロ野球OBが
ピッチング見て「下半身が安定している」あるいは「下半身が安定していない、もっと走りこめ」
と言うことについては?
野球で言う「下半身の安定」ってやつが一般的に考えられる意味とは違うのかもしれんけど
実際に「安定」はするようになってるみたいだけど?
上でも走りこんで安定したって書いてる人がいなかったっけ?
502q:2007/08/31(金) 21:42:17 ID:O/69Jk610
>>500
黒人は水に浮きにくいて聞いたことあるけどね
真偽はわからんが
503百葉:2007/08/31(金) 21:46:13 ID:5BLob+K70
>>501
>じゃあそれで実際に結果が出ていることについては?
だから、コレについての固有名詞を知りたいんだよ。
結果が出てるのは誰?

>野球に関しては詳しいはずのプロ野球OBが
>ピッチング見て「下半身が安定している」あるいは「下半身が安定していない、もっと走りこめ」
>と言うことについては?
安定しているしていないはフォームの問題。
すぐ筋力に逃げるコーチは、フォームを見ることができないダメなコーチ。

>実際に「安定」はするようになってるみたいだけど?
だから誰?固有名詞を!

>上でも走りこんで安定したって書いてる人がいなかったっけ?
ありゃレスの内容から言ってまず嘘だw
リリースポイントが〜って奴だろ?
リリースポイントはまた別の問題だもん。
(まぁ間接的に関わってくるっちゃあくるけど)
504:2007/08/31(金) 21:50:34 ID:G2kWzeiU0
>>502
東アジア人は体脂肪を貯めやすいって聞いたことある
基本的に大陸の東側は冬は寒いからってことで
505:2007/08/31(金) 21:50:59 ID:oU9Jft480
>>503
野球はあんまり詳しくないけど
前に松坂とか上原とかで検索しても出てきてたはずだよ。
フォームの問題なのに走りこんだら安定したのはどういうわけ?
上の人の件についてはまあスルーしますw
506:2007/08/31(金) 21:53:18 ID:H0SEVxPM0
日本人が目指す体形は白人型か黒人型のどちらだと思う?
もちろん、白人型よりも黒人型のほうが近い。
条件は、炭水化物中心の日本人の食生活をミネラルと動物性蛋白質中心にする。
筋力をウェートトレーニングによって鍛える。
心肺機能をインターバルトレーニングなどの適度の走り込みで鍛える。
以上をこなせば日本サッカーは世界のトップクラスになれる。
ちなみに人口比でオリンピックのメダル数が世界最高のオーストラリアでは、
技術が同じであればフィジカルの強いほうを正選手とする。
それを客観的に判定するためにすべてを数値で判定する。
心肺機能の測定には、医用電子機器さえも利用する。
もう、根性論はやめて、科学的に行こうよ。
根性論を使うなら、常に科学的であるために根性を使おう。
507:2007/08/31(金) 21:53:48 ID:oU9Jft480
阪神の福原も
下半身安定しないから毎日走ってます。
と今年の七月のブログに書いてたw
ただブログを見るかぎり
長距離と短距離を混ぜているみたい。
508百葉:2007/08/31(金) 21:58:42 ID:5BLob+K70
>>505
上原は有名な”走り嫌い”だけどなぁ。
マラソンやっていつも最後にチンタラゴールするのは巨人キャンプの風物詩だよ。
松坂は走り込みで筋力を鍛えたなんて聞いたこと無い。
西武は球界でもいち早くストレングスに取り組んだ球団で、
松坂在籍時に監督だった伊原監督(現巨人コーチ)は、有名な脱非科学論者だよ。

それとも、大リーグで走る量増やしたっていう記事を言ってるの?
あれは「トレッドミル」から「外で走る」のに切り替えたってだけじゃなかった?
それにLSDっぽい走りしかしてなかったような・・・。
あと、量を増やしたのは投げ込みじゃなかったか?

まぁ前にも書いたけど、松坂は相変わらず不安定だよw
509百葉:2007/08/31(金) 22:01:39 ID:5BLob+K70
>>506
黒人になろうたって無理。
もちろん白人になるのも無理。
日本人レベルを高めるしかない。

君が言うようなトレーニングは常識として日本でも普通にやってる。

>心肺機能の測定には、医用電子機器さえも利用する。
日本でもどこでも常識としてやってます。

根性論は君なんだよ・・・。
そろそろ気付いてくれ・・・。
510:2007/08/31(金) 22:04:41 ID:H0SEVxPM0

松坂についてはおもしろい話がある。
小学生のとき所属した野球クラブでは、逆立ち腕立て伏せを強要されたそうだ。
おじいちゃんだかひいおじいちゃんだかは野球選手で、
戦争に行ったとき手りゅう弾投げで他の兵士を圧倒してたとか。
まあ、松坂は遺伝子と筋力トレーニングの成果じゃね?
だが、MLBの筋力トレーニングは自重負荷ではなくウェートが基本だ。
松坂の日本での成績とMLBでの成績の差は、筋トレにおける自重とウェートの差だよ。
511百葉:2007/08/31(金) 22:10:06 ID:5BLob+K70
>>510
なんで小学生とMLB比べてんの???

ってかいっつも思うんだけど、
「あ」のレスってどこかトンチンカンだよなw
512:2007/08/31(金) 22:15:18 ID:oU9Jft480
>>508
上原は「走りこみ嫌いだけど走った」って記事だったよw
マー君で調べてたらひっかかった朝井ってピッチャーも
「馬のように走った」という走りこみで下半身安定って書いてた。
そのマー君も走りこみで下半身強化したみたいだしね。
松坂は「走りこみの量がたりなかった」と明確に「量」の問題として書いてるよ。
別に松坂が依然として不安定かどうかなんて関係なくて
量を増やした前後でマシになったかどうかが関係あるんでしょ?
その松坂の走りこみの多い日本式練習は
脱非科学論者の伊原監督のもとで行ってきたことになるじゃん。
513:2007/08/31(金) 22:15:24 ID:H0SEVxPM0
もう一つ、白人アスリートのレベルも黒人アスリートのレベルも幻想だというのなら、
日本人がメジャースポーツで勝つことは不可能だ。
白人や黒人の一般人のことじゃない、あくまでもアスリートのことだ。
日本人がメダルをとるとき、常にフィジカルが勝っていた。
ミュンヘンで日本バレーボールが金メダルをとったとき、
運動能力はすべての五輪日本人参加選手の中でトップレベルだった。
長野五輪で無名でスケートショートトラックで金メダルをとった選手は医学者の指導のもと、
五輪直前のスポーツテストですべてターゲット値を超えた。
もし、トップアスリートとしての黒人も白人も無理なら、日本人は国際競技スポーツはやめろ。
国内だけでやれ。
514:2007/08/31(金) 22:15:35 ID:7KP5hBkjO
>>508
松坂のどこが不安定なんだ?
逆にフォームの安定してる投手って誰?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:16:19 ID:v5IiAend0
>>491
農耕民族って。。ヨーロッパも農耕民族が殆どだが。
モンゴル人がゲルマン、スラブの農耕民族に身体能力で負けてるのが現実だが。
農耕とかそういうの馬鹿らしいwあんたが言い出したんではないけど、そういう非科学的で
歴史的にも正しくない区分けは使うべきではないな。
516:2007/08/31(金) 22:16:26 ID:oU9Jft480
>>511
「あ」違いw
ID見てくれ。
ってかコテハンつけたほうがいい?
とりあえず次から「。。」にするわw
517百葉:2007/08/31(金) 22:20:11 ID:5BLob+K70
>>512
チンタラ走ってるのに、効果があるとでも本気で思っているのか?
廣島の朝井って・・・。そんな投手もいたっけ?っていう投手じゃんw
マー君の駒大苫小牧はガッツリウエイトやるチームとして有名だよ。
松坂が「走り込みの量が足りなかった」って言っても、
筋力が〜とは言ってないんだよな?

だから伊原監督は、筋力強化という観点からは走りこませてないってことだよ。
518百葉:2007/08/31(金) 22:21:19 ID:5BLob+K70
>>513
だから陸上で惨敗してるんじゃん。
何を今更w
519。。:2007/08/31(金) 22:24:40 ID:oU9Jft480
>>517
>上原
そのときはチンタラ走らなかったんじゃねぇの?w
>朝井
別に投手のレベルは関係ないだろう。実際に下半身が安定したかどうかが問題だろ?
>マー君
マー君はウエイトやって下半身安定したとは書いてなかった。むしろ冬の走りこみでで安定しただったかな?
>松坂
筋力が〜、という記述は発見してないけども
「安定した」とは書いてあったのは間違いない。
そして君の見解では「鍛えられた」というのは勘違い。
ならなぜ安定したのか教えて。
520百葉:2007/08/31(金) 22:24:47 ID:5BLob+K70
>>514
突如乱調になるのが毎度な投手のどこが安定?
安定してるのは、ハドソンとか若い頃のマダックスとかだろうな。
球が高めに行かない。

>>515
いや、白人に負けてるのは身長でだろ。
で、白人も黒人に比べて骨盤の角度は浅いよ。
これ骨盤の話だぞ。
521_:2007/08/31(金) 22:26:05 ID:3IJkj1x7O
おい中国のハードル選手が黒人アスリートぶっちぎって勝ってんぞ
杉並の高校生みたいな顔と体してるのに
あれはどう考えたらいいんだ
522百葉:2007/08/31(金) 22:29:02 ID:5BLob+K70
>>519
なぁ、オレの見解は散々披露したんだから、たまにはお前の意見も聞かせてくれよ。
お前は走り込みで安定すると思ってるんだろ?
どういう原理でそうなると思ってるの?

安定したとしたら、
走り込み(LSD)によって疲れがとれた。
フォームを改善できた。
だろ?
走っただけでフォームが安定するんなら、陸上選手に投手やらせりゃいい。
523:2007/08/31(金) 22:32:14 ID:H0SEVxPM0
サッカーの話に戻そう。
世界で通用した日本人サッカー選手も常にフィジカルが優れていた。
釜本(メキシコ五輪得点王)、
奥寺(ドイツ2部だったブレーメンを1部のトップチームにした)、
中田(ここで何度も出てる)。
彼ら3人はなにしろ身体が強かった。
当時サッカー選手日本人筋力最高レベルだった釜本がペレと1対1でやったとき、
ペレの広げた腕の防御によりまったく身体が動けなかったと言ったのは有名な話。
日本人は細かな戦術論や技術論にこだわりすぎ。ほとんどタコつぼだ。
524。。:2007/08/31(金) 22:37:00 ID:oU9Jft480
>>522
「どういう原理」と言われても君のほうが知識の量が多いから
最初からそっちの方面で反論する気ないんだわ。ごめん。
「実際に鍛えられた、安定したっていう選手がいるのになんで否定できるの?」
「複合的なトレーニングで個々の練習の効果が変化した可能性については?」
っていうのが基本的なスタンス。
野球総合板に移動しない?
今見てたらトレーニングについてのスレで君の書き込みを見かけた。
野球について詳しい人もそっちのほうが多いだろうし。

>走り込み(LSD)によって疲れがとれた。
そんなに遅い走りこみでもないみたいだけど。
短距離も混ぜてる選手がいるし。
>フォームを改善できた。
フォーム改善は投げこみによって?
走りこみを重点的に行ってた選手ばかり挙げたつもりだけど?
525_:2007/08/31(金) 22:43:40 ID:k8IcIdiv0
オシムのたった1つのIDENTITY「サイド攻撃」で、
アジアカップのように完璧に対策されて、打つ手もなく、自滅するのがよかろう、
実にお似合いである
なんといってもミエミエだからな、あれはw
俺は、選手の計画で、1次予選でわざと数試合引き分けに持ち込んで、
更迭に追い込み、その後勝ち進むと言う離れ業も、手段のひとつとして、期待はしているがなw
あのサイド攻撃では勝てないからなw
まあ、チルドレンと共にガンバルが良い(wahhahha
526百葉:2007/08/31(金) 22:45:43 ID:5BLob+K70
>>523
細かい部分にこだわりすぎって面は確かにあると思う。

ただ、釜本&奥寺に関しては昔と今のサッカーはかなり違うから、
引き合いに出すのはどうかと思う。
中田が海外で成功したのはメンタル面が大きかったように思う。
思考が欧米的というか。
もちろん技・体も優れていたんだろうけど。

だから、日本人みんなフィジカル強化だってのはちょっと乱暴。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:48:22 ID:v5IiAend0
>>526
中田ってチームメイトからの評判がどのチームでも
物凄く悪いんだが。そんなん真似せんでいい
528:2007/08/31(金) 22:54:00 ID:H0SEVxPM0

ここで韓国の例を出すのは控えたほうがいいのかもしれないが、あえて取り上げる。
日韓W杯でヒディンクは韓国代表選手の達成すべき筋力レベルを示し、
この目標値を超えなければ使わないと明言した。
ベテラン選手のホンミョンボも若手に交じってバーベルを持ち上げた。

いいかい、日本人が一番弱いのはフィジカルなんだよ。それなのに、どうでもいい技術論(科学を無視した)に終始している。
わかる?
529_:2007/08/31(金) 22:54:20 ID:MW5Dj5aQO
>>506
『あ』のは科学じゃなくて理を無視した馬鹿学だなwwwww
530百葉:2007/08/31(金) 22:54:54 ID:5BLob+K70
>>524
君はスポーツやったことあるかい?
例えば何かのスキルが向上したときに、
・筋力が向上したことなのか
・フォームを会得したからなのか
・メンタル面に変化が起きたのか
明確に区別できるものではないんだよ。
それぞれが複合的に絡んでくる。
だから、「走りこんだからフォームが安定した」っていう短絡的な発言自体をまず疑わないといけない。
アスリートは決してフィジカルの専門家ではないんだから。

筋力の向上という点に関しては、研究は盛んである程度解明されている。
それと照らし合わせた場合、走ると言う行為において、(何かしらの工夫によって極端に負荷を高めない限り)筋力の向上は期待できない。
前にも書いたように、NSCAの出している本でも読んでくれ。

それでも「鍛えられる」って言う人がいたら、もうそれは本人に聞いてくれw

野球板に行くなら行ってもいいよ。
ただ、今日はもう寝るから、返事は明日以降になるけど。
531---:2007/08/31(金) 22:58:12 ID:aNrx0lDF0
オシムの鈴の審査委員会みたいなのってできたよね?
また羽生と山岸が出てるのに協会といい何やってんだろ…
532_:2007/08/31(金) 23:02:06 ID:MW5Dj5aQO
ここで野球の話してる奴は自重で鍛えるより自重する事をトレーニングした方が良いな。
533。。:2007/08/31(金) 23:07:12 ID:oU9Jft480
>>530
>君はスポーツやったことあるかい?
あるある。サッカーやってたみたいな話かかなかったっけ?
ってかそんなことは証明できないから聞いても仕方ないだろ。

>例えば何かのスキルが向上したときに、
・筋力が向上したことなのか
・フォームを会得したからなのか
・メンタル面に変化が起きたのか
明確に区別できるものではないんだよ。
それぞれが複合的に絡んでくる。

わかってんじゃん。野球板いくまでもないかも。
なのになんで「走りこみは効果ない」なんていっちゃったわけ?
最初から俺は野球の練習としての、つまり複合的な練習の中の一つとして
「走りこみ」についてしか触れてないだろ?

>「走りこんだからフォームが安定した」っていう短絡的な発言自体をまず疑わないといけない。
短絡的でもないと思うよ?
極論を言うが
走りこんだ→さわやかな風をあびてリラックス→下半身安定
こんなケースだって考えられるだろ?
だから最初にもどると
「走りこんで下半身を安定させた」っていうこの星野さんの語る話に
なんにも科学的におかしい点なんてないんだよ。
それなのに君は
科学的な理論を持ち出して「筋力向上は無理、安定は勘違い」なんて言う。
これのほうがよっぽど短絡的じゃないか?
逆にスポーツやってたの?専門知識つけただけじゃないの?って聞きたくなっちゃうよ。
まあまた明日以降に。
534百葉:2007/08/31(金) 23:07:20 ID:5BLob+K70
>>528
韓国は八百長疑惑があるからねぇ・・・。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:09:44 ID:v5IiAend0
>>534
八百長もだけど、ドープ疑惑がある。ヒディンクの率いたチームは
例外なく鬼プレスチームにWC中だけ変貌する
536t:2007/08/31(金) 23:14:47 ID:BVz1gpqX0
>>534
ついこの前のアジア杯でもやらかしてたよな
フィールド外での工作活動だが。
日本はそれにやられてコンディショングダグダで卑怯なカンコックにPKで負けちまった
537百葉:2007/08/31(金) 23:19:35 ID:5BLob+K70
>>533
まだ起きてたからw最後のレスw

>なのになんで「走りこみは効果ない」なんていっちゃったわけ?
いや、言ってないんだけど。
筋力アップに効果が無いって言っただけで。
そこんとこは勘違いしないようにと散々オレも書いたはずだが?

>最初から俺は野球の練習としての、つまり複合的な練習の中の一つとして
>「走りこみ」についてしか触れてないだろ?
いや、それは違う。
走りで強靭な下半身が作れるかどうかの話をオレと「J」とでしていた(>>310>>311参照)。
そこに、君が「星野は〜」って割り込んできた。
当然走り込みで下半身を作れるかどうかという話であって、複合的な練習のひとつなんて話ではなかった。
なぜなら、「走り込ん”で”〜」って言ってたんだから。
この「で」が表す日本語の意味は当然わかるよね?

>「走りこんで下半身を安定させた」っていうこの星野さんの語る話に
>なんにも科学的におかしい点なんてないんだよ。
いやあるからw
「走りこん”で”」と書き込んでしまった以上はね。
「走りこんだりして」ならまだわからんでもないがね。

>科学的な理論を持ち出して「筋力向上は無理、安定は勘違い」なんて言う。
>これのほうがよっぽど短絡的じゃないか?
いや。短絡的じゃない。
科学的根拠があるから。

君は確か散々オレに読解力が無いから低学歴とかなんとか言ってたが、
その読解力の部分で墓穴掘っちゃったなw
538。。:2007/08/31(金) 23:38:54 ID:oU9Jft480
>>537
>いや、言ってないんだけど。
ごめん、焦った。
効果ない→鍛えられない等々の言葉におきかえて。
君が走りこみは「何の効果も無い」と言ってるわけじゃないことは
最初っから重々承知してるから。

「走りこみ」のみではなくて「キャンプとかでの練習の中に走りこみを取り入れた場合」って
ことでの「走りこみ"で"」っていってたのは理解してもらえてるの?
一度たりとも「走りこみのみ」での話はしてないからわかっててもらいたいんだけどね。
そもそも野球選手が年中走りこみのみをしてるわけでもなく
怪我でもないかぎり、一週間という短期間に限っても「走りこみのみ」という練習は考えられない。
そういう意味で、野球の練習は常に複合的な練習である、っていえるでしょ。

>いやあるからw
いや無いからw
「走りこん"で"」ってことは「走りこみの効果によって」ということであるが
その効果について明確に「筋力アップ」とは言ってないよね?
上の極論で述べたが「風が気持ちよくてリラックス」なんてこともあるかもしれない。
一分野だけの科学的根拠に頼って結論付けるのはやっぱり短絡的でしょ?

Jとの争いにすべて目を通したわけじゃないからJとの話とはずれたかもしれんけど
読解力があればすぐに「ずれてること」もわかるでしょ?
ちなみに読解力が無い「から」低学歴、というのはおかしいでしょ。
君が自ら低学歴発言したから「やっぱり低学歴は読解力に欠けるの?」っていったつもりなんだけど。
まあここはどーでもいいよ。
539。。:2007/08/31(金) 23:55:52 ID:oU9Jft480
もっかいまとめるよ?
星野さんによる「走りこみで下半身作る」発言
について君は「走りこみで筋力アップは無理だよ。」って言ったわけ。
その後散々俺は「『走りこみ』はキャンプ等、その他練習を行う野球のトレーニングの一つとしての位置づけ」
という趣旨の発言を繰り返しつつ、「その中での走りこみに『下半身を安定させる』効果があるかもしれない」と言った。
それに対して君は「走りこみにそういう効果(下半身安定、鍛える等)はない」と反論。
これが流れ。

その中で俺が「下半身作る、安定させる、鍛える」ことが可能かもしれない理由として
・AとBの練習を同時に行えばCという練習に思いもよらない効果が付加されるかも(薬品の例えのくだり等
・作る、安定させる、鍛える≠筋力アップ、という趣旨の発言だった可能性(風に当たってリラックス発言等

一つ目の可能性について、君は知識さえあれば否定できるかもしれないが
そんな細かな検証は行ってるはずもないでしょ?
化学薬品の混合でも入れる量が少し違うだけで効果が違う可能性があるが、すべての検証はもちろんなされてない。
それとおなじ。
二つ目の可能性について、もちろん君の専門分野外だから正確に反論はできない。

じゃあこちらの言うそういった可能性の信憑性を裏付ける根拠があるのか?
それが散々挙げてきた「経験者達の話」に他ならない。
この経験、実績、結果がある限りは君は
「星野さんの言うような効果はあるかもしれない」と言うことしかできないはずだ。
540q:2007/08/31(金) 23:57:49 ID:O/69Jk610
>>537
10代の筋トレについて教えてくれ
541ななし:2007/09/01(土) 00:05:03 ID:HTibsCRD0
久しぶりにのぞいたら凄いことになってるね、ここw

関係ないけど野茂英雄のトレーナー大川さんの話では野球の投込みって
実際驚くほど高い負荷がかかってる事がわかったらしいよ。
ランニングではなく走り込みも意外に高負荷なんじゃね?
それか上り坂や階段を走ったかもしれないし。

野茂のトレーナー大川さんの話によると
今アメリカ4大スポーツの選手達の間でスロートレーニングが流行ってるらしいね。
なんでも高負荷/高速トレ(?)の時代は終わったらしい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:07:30 ID:+e1W85il0
>>541
実際ダルや藤川はあれだけ速い球をほっそい体で投げる。
デカイ筋肉鍛えるよりインナーマsッスル鍛えるほうがはるかに効果的。
怪我の予防にもなるし
543:2007/09/01(土) 00:16:00 ID:zCf3otdM0
>>541
軽い負荷をゆっくり持ち上げる。これが一番効果がある。
フィギュアスケートの安藤美姫は金メダルをとった試合直前で、
軽いダンベルを持って肩をゆっくりと回していた。
彼女の場合、肩脱臼のリハビリの側面もあったのだが。
544 :2007/09/01(土) 03:16:13 ID:m0I4W76s0
肩の強さは天性のものだからな。けど、MLBの選手はピッチャーでも体が大きい。MLBのピッチャーが年取っても速い球が投げられるのはその辺に秘密があるように思う。
545:2007/09/01(土) 05:59:23 ID:oBAJZ3unO
ブラジル式をそっくりそのまま取り入れれば良いじゃん。
セルジオもタバタもラファエル何ちゃらもみんなそれでプロになったんだしさぁ。
546 :2007/09/01(土) 06:05:46 ID:w0aLX4Dv0
すっかり忘れてるけど、ブラジル人の多くは黒人の血が流れてる。
それ以外だって、白人だし。
モンゴロイドが真似しようとしたって、意味無いんじゃ?
筋肉の付き方も、骨格も違うらしい。
詳しくは無いけど、外人って、マシントレーニングとかしない選手だって多いらしいし。
ロベカルはしないって聞いたよ、あんな太ももしてるってのに。

547c:2007/09/01(土) 06:29:48 ID:X2RBhXnoO
10代で筋肉つけすぎると、骨の成長が妨げられて身長が伸びなくなるからやめてくれ。
10代は基礎技術をガンガン磨くべし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:35:02 ID:3ztbMjI60
10代後半、20代は、走らせまくればいい。ボールにさわらせるな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:35:35 ID:zu+pbo6N0
>>547
これだけ短文でありながら支離滅裂な文章も珍しいw
550c:2007/09/01(土) 07:05:14 ID:X2RBhXnoO
>>549
実体験での話し。
ユースというよりジュニア世代の頃だけど、筋トレやりすぎで身長伸びなかった奴多過ぎ。
当時はパワーの差で活躍する奴が多かったし、新聞で取り上げられて騒がれた奴とかもいたけど、みんな身長伸びずに見事に消えてった。
人によっては20歳ぐらいまで身長伸びる奴もいるし、無駄な筋肉は付けない方がよい。
今は色んなトレーニングがあって状況は変わってるかも知らんけど。
551百葉:2007/09/01(土) 07:06:54 ID:GNCsnA+i0
>>538
なぁ。すまん。
普通に言い訳が苦しいと思うんだが・・・俺だけか?

>「キャンプとかでの練習の中に走りこみを取り入れた場合」ってことでの「走りこみ"で"」
これはちょっと無理があるだろw

>怪我でもないかぎり、一週間という短期間に限っても「走りこみのみ」という練習は考えられない。
>そういう意味で、野球の練習は常に複合的な練習である、っていえるでしょ。
いや、野球界の老害たちはそういう(走りのみ)考えだけど?
だから、散々「君野球界のこと知らないでしょ?」って指摘してたんじゃん。

>その効果について明確に「筋力アップ」とは言ってないよね?
いや、「J」とは明らかに”強靭な”つまり”強い”ということでのやり取りであり、普通に考えれば筋力だろ。
これこそ普通に読解力の問題だと思うが・・・。

>君が自ら低学歴発言したから
いやいやwして無いからw俺がいつしたよw

自分は明確に「筋力アップ」とは書いて無いといい、オレには「ずれてること」も察しろという。
さすがに見苦しい。

そもそもこの話は、反論の為に君が理解の浅い野球の話をもってきた時点で君の負けなんだよ。
いい加減諦めろ。
552百葉:2007/09/01(土) 07:09:40 ID:GNCsnA+i0
>>539
散々薬品の例えを出してるから聞くが、
君は何と何とを組み合わせると、走り込みで効果が促せると思ってるわけ?
そしてその際に走り込みはどんな効果を生んでるの?

まぁそうなった時点で「走り込み”で”」では無くなるわけだが・・・。
553百葉:2007/09/01(土) 07:15:00 ID:GNCsnA+i0
>>541
安藤のは、それインナーだからじゃんw

ちなみにスロトレ自体科学的根拠はまだ薄いよ。
単純な流行って段階だよね、まだ。

>>550
それは君の思い込み。
よくあるのが、「筋トレ→筋肉質に→身長とまる」という流れだと勘違いしてるケース。
実際は逆。
「身長とまる→二次性徴で筋肉質に→筋トレも本格化」ってのが正しい流れ。
もしも筋肉が成長を阻害するのであれば、筋肉質な人全員がチビじゃないと説明がつかない。

というか、君の例は単純に技術の問題だと思うんだが・・・。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:25:55 ID:zu+pbo6N0
グラムはおおざっぱ過ぎ百葉はくどすぎ
555c:2007/09/01(土) 07:43:09 ID:X2RBhXnoO
>>553

>もしも筋肉が成長を阻害するのであれば、筋肉質な人全員がチビじゃないと説明がつかない。

あくまでジュニアユース世代での話しだけど、当時のうちのチームは、そんな状態だったよ。
中学生でムキムキだった奴は5〜6人だけどみんな身長伸びなかった。
確かにたまたまそうなっただけで、俺が勘違いしちゃってるねかも知れないけどね。
新聞で騒がれたムキムキ君は中学生当時とあんまり身長変わってない。
強さ・スピード・基礎技術は素晴らしかったけど、今では身長162cmのオッサンです。
秋に3人目の子供が産まれるそうです。
関係ないか。
556c:2007/09/01(土) 07:48:16 ID:X2RBhXnoO
>>554
筋肉や成長に関して、なーんも専門知識が無いから許せ。
ただのサッカー馬鹿だから申し訳ない。
557:2007/09/01(土) 08:14:34 ID:7hkcAUcZO
成長期の無計画な筋肉筋トレは骨格の成長に伴って筋肉の付き方のバランスが悪くなるからマズいってのは聞いた事がある。

ただし体を動かす、筋トレで刺激を与える事自体は成長ホルモンを活発化させると言う説もある。

まあ俺が思うに身長はほぼ遺伝で決まってはいるが、ある程度は成長ホルモンの分泌によって伸びる余地があるんじゃないかと考えてるんだが。

ともかくトレーニング、特にウェイトは
ちゃんと計画的にメニューを組み、進捗を見ながらやらないと良い結果に結び付きにくいんじゃないか?
558:2007/09/01(土) 10:31:15 ID:zCf3otdM0
成長期では、過負荷、長時間のウェートトレーニングは問題があるだろうが、
軽量負荷、短時間のトレーニングならいいのではないか。
そうでないと、運動そのものが負荷がかかっているわけだから、運動が成長を阻害することになる。
たとえば、平地で走る行為は、重力という負荷に反して足を上げるという動作がある。
坂道であれば、前方からの重力負荷を受けるようになる。
坂道の角度が急になるとこの重力負荷も大きくなる。これは一種のウェートトレーニングだ。
成長には、過度の運動を控えながら、十分な栄養と十分な休養をとることが必要だろう。
559百葉:2007/09/01(土) 12:05:57 ID:8w1a1i120
>>555
いやだから、考え方が逆なんだよ。
身長が止まったから筋肉質になったのであって、筋肉質になったから身長が止まったんじゃない。

>>557>>558
間違ったやり方でやるんなら、そりゃあ問題が出てくる。
あらゆる面で正しく(というか間違いの無い)やり方でやらないとってのは大前提。
正しいやり方であれば、小学生だって効果が出る。
まぁその正しいやり方を知ってる人が多くないってのが一番ネックになる部分だけど。
560三等兵:2007/09/01(土) 12:14:46 ID:ZLlxv4G50
走るのとウェートトレーニングって違うよ?
561:2007/09/01(土) 12:35:33 ID:zCf3otdM0
>>559
あんたみたいな情熱のある人が2chじゃなくてフィールドに出て
体力増強のために選手育成にかかわってくれれば、
日本スポーツも少しはよくなると思うがね。
ただ、正しいやり方も研究が進むと変わるからな。
あんたの信じてる正しいやり方もそうでなくなるときがある。
そのときは、若くして老害と言われないように別の人に道を譲ってくれよw
562百葉:2007/09/01(土) 13:00:39 ID:8w1a1i120
>>561
いやいやw
やり方が変わったらそれにあわせればいいだけじゃんw
問題は、ちゃんとした根拠があるかどうかだよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:03:25 ID:1PBn6YYZ0
>>546
ロベカルは学校の登下校で毎日20K以上
歩いてたと聞いた。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:06:07 ID:1PBn6YYZ0
>>486
ドイツWCはオフサイドのルールが変わったからラインを
高く上げると物凄く危険。実際大会で好成績を残したのは
ライン低かったチームだって大会後の総括で出てたし。
565_:2007/09/01(土) 13:10:17 ID:7hkcAUcZO
トレーニング理論がおもいっきりテレビの健康食品みたいにコロコロ変わったら嫌だなあw
566百葉:2007/09/01(土) 13:11:26 ID:8w1a1i120
>>564
ラインが低くても大丈夫なのは、優れたDFがいるチームに限った話。
日本はそうじゃないから、ラインを高く保たざるを得ない。
ましてや宮本なんだから・・・。
567:2007/09/01(土) 16:08:29 ID:IIFOHlYK0
>>百葉

お前は ここでも頭の悪さを皆さんに披露し続けてるようだな
嘘つきで臆病者がいくら吠えたって ダメだね
お前がやってることは 単なる言葉遊びだしね
謝罪 まだ?
568564:2007/09/01(土) 16:37:25 ID:x5W9GP6w0
))566
散髪行ってた。あなたの意見には同意しかねる。
ラインを高く保つことはルール変更以降は、ちびっこDFで
ラインを上げるほうが下げるよりさらにリスクが高いことがわかってるわけ。
これは変更以降世界的な流れ。
しかもボランチの中田自分自身がは中盤の守備できてないくせにライン上げることを要求
したんだよ。まず自分が守備できるようになってから言えって話。あのプレスで
ライン上げたらもっと早い段階で守備崩壊してたに違いない。トルのときみたいに
ちゃんと決め事して、守備できる選手を中盤に2人はおいとかないと崩壊するのは
当たり前。

569q:2007/09/01(土) 16:39:14 ID:wu3fN86q0
代表やら野球の話題はうざいだけなんだが
570百葉:2007/09/01(土) 17:00:16 ID:Of3EOR8L0
>>568
ちびっこDFでライン下げた方がリスクが少ないってのはどういう理由から?
それに、守備が機能してなかったのは福西の方だと思うが・・・。
ってか中田が悪いんじゃなくてジーコが悪いんだけどなw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:09:54 ID:x5W9GP6w0
>>570
中田が悪くないって?なんでそうなるんだw
福西一人にアンカーやらせてライン上げるって無策もいいとこだろw
中田は自分が出場してラインを上げて勝ちたいなら自分も守備頑張るべきだった。
ジーコが悪いって言ってもしょうがないよ。マスコミもスポンサーも中田出場は前提だったから
外せない。外して負けたら何言われるか。守備できないのにボランチで出場した中田が
ラインを上げろなんていう資格はない。ジーコというより中田と事務所とその取り巻き、業界が悪い。
ジーコの手腕に疑問があるのはもちろんだけどね。
572百葉:2007/09/01(土) 17:21:56 ID:Of3EOR8L0
>>571
いやいやw
そこらへんはジーコが決めるべきことでしょうがw
ジーコが最後まで戦い方を決めなかったからモメてたんじゃんw
しかもボランチで出場させたのもジーコだしw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:24:11 ID:x5W9GP6w0
だから出場させるのは圧力で仕方ないだろ。
話しわからん奴だなあ。中田の起用に関しては
ジーコだけが悪いんじゃない
574q:2007/09/01(土) 17:35:26 ID:wu3fN86q0
>>570-572
スレ違い 帰れボケ
575百葉:2007/09/01(土) 17:58:31 ID:Of3EOR8L0
>>573
だったら中田じゃなく圧力かけた奴が悪いんじゃン。

ってかチビDFでもライン下げた方がいいってのはなんでなの?
576q:2007/09/01(土) 18:24:49 ID:CPPhdcBd0
おい百葉 しつこいぞ
ユースにもフィジカルにも関係ねーだろ
お前どうせ資格もない専門学校生だろ?専門知識ないのばれてるから帰れ
577。。:2007/09/01(土) 19:19:12 ID:18fh5fyI0
>>551
>これはちょっと無理があるだろw
どこに無理があるの?
同様の趣旨で(その他練習を行いつつの知りこみという意味で)十回以上書いたような気がするが。
>>338の「現実問題として他の練習もこなさないといけない」が初出。

> いや、野球界の老害たちはそういう(走りのみ)考えだけど?
だから、散々「君野球界のこと知らないでしょ?」って指摘してたんじゃん。

ここもまだ理解してくれてないのね・・・あきれるわ。
キャンプ中やシーズン中、その他期間に
怪我でもないのに走りこみのみをしてる選手なんてほとんどいないよ?
そもそも「そういう考え」の「そういう」ってどこを指してるわけ?
>いや、「J」とは明らかに”強靭な”つまり”強い”ということでのやり取りであり、普通に考えれば筋力だろ。
これこそ普通に読解力の問題だと思うが・・・。

だからJとの話は読んでないと何度言ったら・・・。

>いやいやwして無いからw俺がいつしたよw
「体育系の学校」なんて俺からしたら低学歴だよ。
中高大と超難関と言われる学校通ってるから一般的な感覚と違うんだったらすまん。
多分一般的にも低学歴扱いでしょ。

>自分は明確に「筋力アップ」とは書いて無いといい、オレには「ずれてること」も察しろという。
さすがに見苦しい。

見苦しいって自分の読解力の無さを棚に上げて言うのか?
ここまで読解力の無い人間と今まで付き合ったことのない俺の人生経験の無さは非難してもいいけどねw
「ずれてること」に気がつかなかった理由は何?理解できない。
Jは「走りこみで筋力アップが可能」と言ってたんだろ?
俺は当初から>>539で箇条書きにした二つの可能性についていっていただけで
「可能性が残ってるのに否定はできねぇよ」って話をしてたんだが・・・。

>>552
>君は何と何とを組み合わせると、走り込みで効果が促せると思ってるわけ?
そしてその際に走り込みはどんな効果を生んでるの?

だからそれについての検証なんて科学的に成されていない、って書いてるだろ?
プロ中のプロでもわからねぇのに俺や君ごときがわかるかよ。
A練習と走りこみの練習を同時にやったらどういう効果が生まれるかなんて全パターン検証されてるはずがない。
あくまで可能性があると言ってるだけで
その可能性により詳しいのは現場で実際やってた人間の経験だろうが。
「Aって練習やってる中で走りこみやったら下半身安定しました。」
この発言に対してお前はどうやって反論する?
今までずっと「走りこみじゃ安定することはない。」としか書いてこなかっただろ???
「Aって練習やってる中で」って条件を完全に無視している、そしてそれでは全く意味が無い。
実際はA、B、C、D・・・・やってる中での走りこみだからもっと複雑な関係だしね。

たっくさんレスしてきた中で
最大の要点は
「様々な練習の組み合わせの中での走りこみの効果は何?」っていう話で
「走りこみの効果は何?」っていう単純な話ではない。
君も学校で
「○○の練習を行った後に××をやったほうがいい」みたいなこと習うんじゃないの?
578:2007/09/01(土) 20:37:23 ID:6+mQ9qq0O
>百葉あきらめろ。
「あ」もとい「。。」の言うことは誰も否定できんよ。
薬品の例えをもうちょっとわかりやすくしてやろう。
例えば、もし仮にJリーガーが「ワールドカップ出場決定直後の練習でいつもの筋トレしたら効果が二倍になりました。」なんて言ってたらどうするよ?
お前はある実験ではじき出された理論に基づいて「その練習ではA〜B程度の範囲の成果しか期待できない、だから気のせいだろ。」とでも言うだろうよ。
けど実際、W杯出場を決めた後の精神状態でその実験は行ったのか?
「九月一日が土曜日の夏休みでの走りこみはいつもより成果がありました。」
夏休みが長くてうれしいときの精神状態ならそんな可能性だってあるだろうよ。
薬品は二つを1:1とか2:1とかで混ぜたときのデータしか採ってなくて1:0.01とかで混ぜたら劇薬になってしまう可能性は黙殺してるわけよ。
トレーニングもそれと同じ、俺はあまり詳しくないが普通は理想状態での成果しかデータ採ってないじゃないか?
野球選手が走りこみで下半身強化を図るのはトレーニングの部屋まで行くのはめんどくさくてそっちのほうが精神的な疲労等で効率が悪い。なんていう可能性だってあるだろう?
絶対に否定できない話だ。
「あ」は「そういった可能性がある」という意味で「複合的なトレーニング下での『走りこみ』」について話したんだろ。
おそらく「あ」はバリバリの文系の人間w
経験則で話を進めるやつの強いとこはこういうとこだよ。
実際に「あ」や星野の言うことを否定する方法を教えてやろうか?
キャンプとかに行って練習後の選手のデータを採って実際に成果が出てないことを証明するんだよ。
いくら「本には成果ないって書いてるよ」って言ったって同条件下でやってない以上、推測に過ぎない。
「あ」は可能性がある以上、否定するなって言ってるんだからそれについては同意した上で話つづけろ。
579百葉:2007/09/01(土) 21:57:59 ID:JqwpbmMe0
>>577>>578
なぁ、長々と言い訳レスするのはいいが、
「走り込み”で”〜」って書いちゃってる時点でもうどうしようもないだろ・・・。

これ以上は野球板で相手するよ。
いい加減スレ違い。
580百葉:2007/09/01(土) 22:03:08 ID:JqwpbmMe0
星野の言うことは肯定できないが否定もできない。
要はこーいうことだろ?君が言ってるのは。
それを言いたいが為に必死になるのはいいが、それが何か足しになるんだろうか・・・。

ほれ。

野球のトレーニング法3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1183186179/l50

野球により詳しい連中が集まる野球板に来るんだから、それなりの予習は必要だと思うぞ。
ちゃんと張り合うためには。
581。。:2007/09/01(土) 22:18:26 ID:18fh5fyI0
>>579
その「で」の意味だって理解できてないじゃん。
・Aした後の走り込み「で」
・Bした後の走りこみ「で」
こういうことだろ?
走りこみを形容している言葉が目に入ってないだけじゃね?
その形容については何度も書いてるわけだけどね。
AやB次第で走りこみの効果が変わる可能性があるんだから"で"がどうこうとか言っても仕方ないよww
理解できないあるいは反証できないから
言い訳だろ?って言いたくなる気持ちもわかるけどさw

>>580
むしろ肯定よりだわな。否定も肯定もできないが「結果として出てる」
っていうやつがいるんだから。
つーか否定できないということがわかってもらえたのなら
別に板移動しなくてもいいや。
仮に野球に詳しい連中が集まったところで
俺や>>578が言ってるようなことを否定できるはずもないしね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:05:20 ID:rLf0QC3T0
トレーニング方法がどうこういう前に、そもそもまったく鍛えてないんだから話にならない。
とりあえず鍛えてみて、それで効果があまりあがらなければトレーニング方法を変えればいいだけのこと。
583百葉:2007/09/02(日) 08:44:16 ID:Bw816NFJ0
>>581
板移動しなくてもいいとか君が言うことじゃないでしょ。
スレ違いだって言ってるんだから。

ってかさ、「”〜した後の”走り込みで」っていうことを言ってる奴なんて聞いたことないんだけど?
君はある?
それって、野球の何かの練習と組み合わせることによって実は効果がでるんだ!っていう君理論に都合のよい解釈をしただけだよね?

オレ野球経験も長いから指摘しておくが、投手がやる練習ってのは、
投球練習、遠投、ノック、ウエイト、ダッシュ、中長距離の走り込み(あくまでスタミナ強化や体調調整目的)、
基本的にこんな感じなんだが?
この中で、本来効果が0のものが効果的になるなんていう魔法の組み合わせがあるとは思えんがなぁ・・・。
君はどれだと思うの?
っていうと君は証拠はないとか言うんだろうけど、状況証拠ってのがあることも忘れずに。

実際選手やOBの談があるって言ったって、彼等はフィジカルの専門家でも何でもないわけで、
彼等の思い込み、あるいはLSDで疲労が取れたことによって安定したと感じたという可能性も否定できまい(君風に言うと)。
そこで重要なのが、走り込みによって筋力が高まることは科学的に否定されているということ。

「何をしてるかわからないけど、野球の何かの練習と組み合わせると走り込みでも筋力高まるかもよ。でも詳しい中身も原理も知らないよ。」
っていう言葉を盾にされても、こっちはただただ呆れるしかないんだよねぇ。

もし選手やOBから、君の言うような
「〜と走り込みを組み合わせることによって、魔法のような効果が出る」
っていう主旨の発言を聞けたら、折れてあげるよw
584p:2007/09/02(日) 10:33:03 ID:bH7DTnZr0
野球では走り込みも重要な要素だが、それだけでは十分でない。
星野はプレ五輪のときメンバーのプロ野球選手がウェイトトレーニングをしなかったとの報告を受けて
それらの選手を怒っている。星野はウエイトも大事だと認識している。
だが、走り込みで下半身が安定するのはわかる。
片足から両足という流れが必要な投球動作において、
同じような動きである走ることでバランスを整える。
投げないので、足腰だけに集中できる。また、無駄な上半身の肉を落とせる。
走ることで筋力をつけるには坂道でのダッシュが必要だろう。
早稲田の斉藤投手は坂道ダッシュをよくやるようだ。
585_:2007/09/02(日) 11:09:03 ID:hkt/gni9O
いい加減焼豚消えろよ
586百葉:2007/09/02(日) 13:47:14 ID:uCSGr5910
>>584
走る時の体重移動と投げる際体重移動は全然違うんだが・・・。

まぁいい加減板違いだから、強引にスレタイの話に戻すと、
二次性徴以前 → コーディネーショントレ
 〃  以後 → ウエイト・スタミナ強化
を中心にやるってことはたぶん異論ないよな?
ここで、ウエイトとスタミナ面という相反する2つのバランスをどーするかが問題になってくる。
1.ウエイト重視
2.スタミナ重視
3.どっちも同じくらい
選択肢としてこの3つがあるが、おそらく今の日本は2or3を選択しているだろう。
オレはこれでいいと思ってる。
フィジカル勝負をしない日本代表では、1を行なっても戦い方にマッチしない。

かなり強引に話を戻したが、さぁ、どう思う?
587:2007/09/02(日) 14:12:52 ID:wv+Rh8BV0
>>百葉
今日もお前の言葉遊びは絶好調なのかい 坊や?
現役・OB含めて プロの投手が「走り込んで下半身を作る」と言ってるのだ
資格を取って日の浅いお前が お前の理論を偉そうにぶっても 説得力がないね
体重移動が完全に一致しないから 何だっていうんだい?
下半身の安定・スムースな移動を可能にするために 走り込むんだよ
あまり教科書通りに考えない方がいいね 坊や
588。。:2007/09/02(日) 14:26:51 ID:YkiT3snK0
>>583
>「”〜した後の”走り込みで」
別に後とかどうとか、というより
"その他練習を行う中で"ってことだよね。
その一部として"〜の後で"という場合を例示したまでで。
もしかるすると"〜した後、○○した後で"かもしれないし
"××する練習と△△する練習の間で"かもしれない。
どちらにしろ「走りこみ」をしないことには得られない効果なんだとしたら
君が妙につっかかってた「走りこみ"で"」という表現はどこにも間違いはない。

>否定できまい
この一言に集約されてるんだよなぁ・・・。
君の意見もこちらの意見も「否定できまい。」
なのに君は否定した。
「走り込みによって筋力が高まることは科学的に否定されているということ。」
この走り込みは当然、野球選手と同条件下でやったことではない。
>>578の言葉を借りると(そんな言葉がこの分野に存在するのかはしらんが)「理想状態」ってことでしょ。
君は野球の練習中における走りこみの効果を知らない。
一方で
君より経験のある野球OB
君より経験のあるプロ野球選手
君より知識のあるプロ球団のコーチ陣
は、実際に行って効果がある(気がする、かもしれないが)と言っている。
実験もしていないくせに君が否定できる理由はどこにあるんだい?

>呆れるしかないね
そもそも経験則ってそういうもんなんだけど?w
当人でも説明できないことなんてザラにあるわけで・・・ww
もちろん、経験ってのは当人が「今まで失敗してない」ってのが条件だから
間違ってる可能性だって存在するけどさ。
君が演繹法的に「走りこみ単体では下半身安定させる要素なんてない」って話から
特殊なケース、つまり「複合的な練習の中での走りこみの効果にも下半身安定させる要素がない」っていう結論を得たんだろうけど
実際にその結論と違うことを言う人間がたくさんいるんだから
適切な前提じゃなかったのかもしれないと疑うのが普通だと思うけどね。

「可能性はあります、けど走りこみ単発では効果がないよ。」
せいぜい君が言えるのはこの程度だろう?
上で「必死になられても・・・」みたいなことをのたまっていたが
この程度の話を相手に必死に説明してもらわないとわからない自分の能力の無さを恥じたらどう?
589百葉:2007/09/02(日) 15:05:00 ID:uCSGr5910
>>588
そもそも、
「作る・鍛える」というフィジカル面から、
「安定させる」というフィジカル面ともメカニクス面ともとれる言葉に途中から変化させて言ってる時点でオレとしてはクビをかしげるんだがね。
しかも途中から、「複合的にって」どんどん君の都合のいい話にシフトしていったし・・・。

断言するのが気に食わないなら、俺も君のように言葉を変化させて返答しよう。

「可能性は0ではないが、限りなく0に近い。」

科学的にまったく根拠がなく、むしろ逆の効果が出るとの研究結果もある。
また、野球に限って特殊な現象が起きて走り込みが筋力にポジティブな影響を及ぼすとは考えにくい。
そもそも日本以外では走り込みによって下半身を作る(鍛えるでも安定させるでもいいが)ということなどしない。
フォームを安定させるためだという理屈も、走る動作と投げる動作は全く違う種類の動きなんだから説得力に欠ける。

君の唯一のよりどころである各選手・OBの経験則にしても、
・彼等はフィジカルの専門家ではなく、走り込みが下半身の改善に直接影響を及ぼしたということは”そんな気がする”というレベルでしかない。
・当然他のフィジカルトレーニングも積んでいるはずであり、当然投球練習もしている。それらの練習がフォームの安定をもたらした可能性が高い。
・投球フォームは全身運動(特に多くの日本人のフォームは)であって、フォームの安定は下半身だけで決まるものではない。
・世界的競争が少なく、限定的な世界で行なっているスポーツなため、走り込みによって結果を残したかどうかの検証が難しい。
等、説得力に欠ける。

そもそも君は、すでにフィジカル面を検証するという本来のスレの目的(野球の話してる時点で間違いなんだが)から逸脱しており、
単にオレの言葉の使い方が正確でないというだけで、ここまで板違いの話題を続けることが不思議でならない。
もう一度言うが、可能性は0ではないが、限りなく0に近い。
これは一般的に”断言することができるレベル”の話だとおもうが?
590百葉:2007/09/02(日) 15:20:50 ID:uCSGr5910
オレは、各トレーニングはフォームの習得(野球に限らず)に、それぞれ次のような貢献をすると考えている。

・技術練習(ここでいう投球練習・投げ込み) → 神経系の改善。フィードバック。
・ウエイト等の基礎筋力強化トレ → 筋力強化による筋出力の向上。静的・動的バランスの改善。
・(いわゆる)走り込み → スタミナ面の強化による、間接的貢献(練習量の増加・怪我の予防)。LSDの場合は体調の調整。
他にもより実戦の動きに近いウエイトトレ(専門的トレ)もあるが、といあえず省く。

つまり、走り込みは明らかに間接的貢献である。
「走り込み”で”」という場合は、走り単発であろうと複合的であろうと、明らかに直接的な意味合いであり、言葉として明らかに不適切。
591.:2007/09/02(日) 15:36:05 ID:0q6ybWhu0
通りすがりだけど、
筋力に基礎も応用もないよ。
走り込みはスタミナは無論、関節制動の意味合いがある。
技術練習はフィードバック、フィードフォワードの意味合いが確かにあるが、それだけじゃなく、その競技に必要な筋出力パターンを強化する意味合いもある。
これは神経筋協調性とはまた別。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:52:26 ID:GC3P/ZAx0
歩く、走るは動作の基本だしな
593百葉:2007/09/02(日) 15:55:40 ID:uCSGr5910
>>591
矛盾してるじゃん。
>筋力に基礎も応用もないよ。
>その競技に必要な筋出力パターンを強化する意味合いもある。
     ↑
  これ応用じゃん

というか通りすがりならわからんだろうが、フォーム習得の過程とかを主目的としたレスじゃなくて、
走り込み”で”フォームを作る、下半身を作るという一連のレスに対する反論のレスだから、詳しくは書いてない。(専門的トレを省いたように)
594.:2007/09/02(日) 16:27:28 ID:0q6ybWhu0
いや筋力に基礎筋力も応用筋力もないと言っているんだが。

応用筋力とは競技特性にあった筋出力なのか?

スポーツ医学にそんな定義はないが?

実は最近基礎筋力とか造語を使うやついて仲間で苦笑することが多くてな。

何が矛盾なのか?
595百葉:2007/09/02(日) 16:38:42 ID:uCSGr5910
>>594
正式な医学用語として書いてるんじゃない。
それに基礎に対する応用としてそういう言葉を使ったのであって、”応用筋力”という言葉を使っているんじゃない。

「ウエイトしてスポーツに役立つのか?」という現場の指導者に対して、ウエイトの有効性を説明する際にこういう言い方をする、いわゆる通称。
より実戦に近い専門的トレの、ベースとなる筋力という意味から、基礎という言葉が使われる。
つまり、普通のウエイトで身に付くのは何にでも生かせるので基礎であり、各競技の動きは(基礎に対する言葉として)応用と言える。
言葉の使い方として間違ってない。
これは有賀氏も使ってるしな。
596 :2007/09/02(日) 16:40:53 ID:i9o3DFgx0
百葉って2chで負けると何か困ることあるのか?
いい加減うざすぎなんだが
597_:2007/09/02(日) 16:43:02 ID:AOGMYJf90
ここでいくら正しいフィジカルトレーニングの理論を振りかざそうが、
実際に指導するのは、何も知らない馬鹿な体育会系のおっさんだったりする。

で、結局無茶な筋トレさせて有望な選手があぼ〜ん。
598_:2007/09/02(日) 16:56:35 ID:0wn8VzRr0
http://blog.goo.ne.jp/rossana75jp/e/2af3ddeb5a1d10547690be73c505d5fd
フィジカル以前に基礎技術が無い
599 :2007/09/02(日) 16:56:47 ID:i9o3DFgx0
つかここでトレーニング論を振りかざしてる奴がどれくらい実際に役に立てるかの方が怪しいと思う
物事は理屈だけじゃうまく運ばないからな
600百葉:2007/09/02(日) 16:58:04 ID:uCSGr5910
>>599
ネット掲示板でそれを言われたらどーしようもない・・・。
601.:2007/09/02(日) 17:04:27 ID:0q6ybWhu0
>>595
通称だろうがなんだろうが間違っているね。
正式な医学用語?
あたりまえだね、基礎筋力なんてあるわけない。
そんな概念自体がないんだから。
だから基礎筋力とか応用筋力とかの認識も間違っているね。
有賀って人よく知らないけど、その人が造語を広めているのかい?
ウェイトが基礎筋力とかの認識は危険だね。
基礎トレーニングの一つとは思うが。


602 :2007/09/02(日) 17:11:05 ID:i9o3DFgx0
>>600
つかそれだけ知識だけため込んで実践しないほうがどうかしてると思うが。
マージャンは自分では打たないけど誰より詳しい、ってぐらい馬鹿げている。
603百葉:2007/09/02(日) 17:13:54 ID:uCSGr5910
>>601
だから、知識のない人に対して説明する際に用いる言葉なんだと言ってるだろうが・・・。
ウエイトで鍛えるのはあくまで基礎ですよ。競技に活かす為のトレは別にやりますよ。
という説明の為に使うんだから、基礎と応用なんだよ。
体内に侵入したウィルスによって引き起こされる咳や頭痛をひとくくりにして風邪と呼ぶのと一緒。
正式な医学用語だと思って使ってないから。
604百葉:2007/09/02(日) 17:15:29 ID:uCSGr5910
>>602
オレが実践して無いとなぜ決め付ける?
まぁこのことは2chで何を言っても説得力を持たないがw
605 :2007/09/02(日) 17:23:42 ID:i9o3DFgx0
>>604
どんなスポーツでどんな風にやってどうなったかぐらい言っても支障はないでしょ
606百葉:2007/09/02(日) 17:33:16 ID:uCSGr5910
>>605
オレの指導経歴・指導対象の場合、言ってしまうとかなり特定できてしまうので書くのは勘弁。

これを逃げととるか事情ととるかは任せるしかない。
まぁ逃げととられるんだろうがw
607 :2007/09/02(日) 17:37:39 ID:i9o3DFgx0
もうどうでもいいわ・・・

ほかの人のこと考えてレスはほどほどにね
608.:2007/09/02(日) 17:50:30 ID:0q6ybWhu0
>>601
まあ現場で頑張っている人間をどうこういうつもりはないが、間違った用語を使うのはあまり感心しないな。
それと通りすがりの意見がいやならsage進行することだね。
609_:2007/09/02(日) 21:03:00 ID:AOGMYJf90
>>606
○○ぐらいの年齢の子供相手に教えてるとか、あるJの下部チームで教えてるとかいっても
それほど特定されるとは思えないが?
610。。:2007/09/02(日) 23:00:47 ID:YkiT3snK0
>>589
「鍛えた結果として安定させる」ってことなんじゃないの?
鍛えられる、が結果で、安定する、はその派生でしょ。
大きな問題かね?この辺もどこまで話が飛躍しても理解できるかどうかの頭の差かもね。

かぎりなく0に近い、なんて可能性が高いか低いかではなくて可能性のあるなしが重要だったんだけど。
星野さんの話は可能性の一つとして挙げたまでで、まさかいきなり完全否定するから噛み付いちゃった。

ところで
いま、NHKを見てると体操の日本代表の特集をやってて
跳馬のスペシャリストとして今回初選出された沖口誠って選手が
「高校のときに走りこみで鍛えた足の筋肉を・・・・」とか言ってたよ。
体操界にも君の言う「老害」ってやつは存在してるのかな?

後、最後に
走りこみをするに際して
「インナーマッスルを鍛える」ってのが大きな目的の一つとしてあるみたいよ。
インナーマッスルって肩とか上半身のイメージが強いから
今回の一件とは関係ないかもしれんけど
少なくとも「心肺機能やら耐乳酸能力やらの向上」以外の効果も大いにあるみたいだね。
611百葉:2007/09/02(日) 23:50:43 ID:ptSlI22v0
>>609
もっと違う、特定されやすい現場だから公表を控えてるんだよ。
まぁ対象は高校・大学生が中心だが。
ってかストレングスコーチの活躍の場なんてほぼ高校・大学・大人のどれかしかないわけだけどw

>>610
>「鍛えた結果として安定させる」ってことなんじゃないの?
だからその”鍛える”が何を指してるかってのが主要な論点だろ。

>星野さんの話は可能性の一つとして挙げたまでで、まさかいきなり完全否定するから噛み付いちゃった。
基本的に完全否定でいいと思うんだけどねェw
あくまで君対策で可能性を0ではなくしただけで。

>体操界にも君の言う「老害」ってやつは存在してるのかな?
老害はどの世界にもいる。
ただ体操競技はわりと日本人に向いている競技だから、それほどの悪影響はないみたいだけど(一時期低迷したが)。

>「インナーマッスルを鍛える」ってのが大きな目的の一つとしてあるみたいよ。
腸腰筋のことか?それなら刺激が入らないこともない。
ただインナー鍛えたいならもっとダイレクトに効かせられる方法はあるから、”大いに効果がある”かどうかは疑問だが。
612:2007/09/03(月) 00:01:06 ID:zN7rIX4Q0
とりあえず>>611はさあ、サッカーに関わる仕事してるの?

トレーニングの一般知識はともかく、サッカーに対する考え方が大幅に
間違えてるので、サッカーには関わらないでほしいのだがw

別競技とか一般対象の活動なら大いに結構だが・・
613百葉:2007/09/03(月) 00:03:40 ID:ptSlI22v0
>>612
このスレではずいぶんサッカーの話はしてないんだけど・・・(それもどうかと思うけどw)。
どこが大幅に間違ってんの?
614:2007/09/03(月) 00:08:49 ID:nfcbXekd0
>>613 たとえば>>566このへんかな。

それよりも、サッカーに関わってるの?詳しく言う必要は無いけど。
ただの観客レベルなら、間違えたこと言っていても無害だから、
好きに主張して結構だけど。
615_:2007/09/03(月) 00:11:45 ID:wD+UJ+r60
>>614
>>566の内容だけど、
「優れた」を「ある程度背の高い」に変えれば別に変じゃないと思われ。
まあどんな話でも断定する奴は大抵勘違い野郎だが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:23:30 ID:KpVMYbMH0
腸腰筋って短距離選手に最も重要な筋肉のことじゃん
彼らが腸腰筋を鍛えるために走りこみなんてしてるのかな?
室伏や朝原が短距離以外の走り込みをするなんて想像つかないけど
617。。:2007/09/03(月) 00:31:32 ID:qPuGdQC30
>>612
また引用をちょっと省略します。わかりにくかったらごめ。

>だからその”鍛える”が何を指してるかってのが主要な論点だろ。
そこに議論ができないほど大きな疑問があるならもっと早い段階で聞けよwww
お前はさ、とにかく「鍛えられない」「安定しない」って言ってるんだから
「鍛える」「安定する」の範疇に入るような効果は得られないんだろ?
>>331の「『下半身を鍛える』という分野においては非効率だと言ってるだけ。 」参照。
ここならわかりやすいかな?最初のほうから言ってるよね。
本当なら一番最初の俺の書き込みに反論した時点でいいんだけど、多分君には理解が難しいw

>基本的に完全否定でいいと思うんだけどねェw
いいわけねぇだろ。
君の演繹には致命的な欠陥がある可能性が大いにあることを示唆する内容
を実際に現場の人間が言ってるわけだからさw

>老害
なんかいっつも疑問に思ったんだけど
君はどの分野においても週刊誌とかの「事情通」ってヤツみたいだよねw
なんでそんなに断言できるほど詳しいの??w

>腸腰筋のことか?それなら刺激が入らないこともない。
その腸腰筋が鍛えられるのね。
http://www.milmil.cc/sys/milmil.cgi?id=yamato&page=bbs&resno=21
うーん、「大いに」ってのは間違いだったかもしれないが
「効果的」ではあるみたいだね。

で、日本代表クラスの体操選手が「下半身を鍛えた」というような効果を走りこみから得たらしいが
これはどういう論理が働いての発言だと考えるの?
618_:2007/09/03(月) 00:38:40 ID:RPAQ2gOK0
何だこの、自分のプライドとエゴだけで成り立ってるようなスレ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:52:17 ID:YSk9V1bn0
この初登場以降めちゃくちゃうざい流れになってるな。
いきなり初手からケンカ売ってるしw
サッカーの話全然してねーし。
実に5日ほどで120レスしてる。
しかもほとんど長文で。
出現時間を考えるとどこかで指導してるかどうかと言うより働いているかどうか怪しいと思う。
まあいい加減スレチだから消えろ。

311 名前:百葉[] 投稿日:2007/08/28(火) 15:17:03 ID:aOah7RpT0
>>310
アホw
典型的なフィジカルに無知な奴のレスだな。

走り込みってのは心肺機能やら耐乳酸能力やらの向上が目的であって、
下半身を作るためじゃネーよ。
作れないとは言わないが、恐ろしく非効率だ。
620_:2007/09/03(月) 08:09:47 ID:vJeaZDPNO
何だろう、百葉の文面からフィジカル君と同じ臭いがする。

俺様絶対論者で自分以外の発言は常に否定的に捉え、粗を探すのに躍起な為、視野が非常に狭い。
プライドが異常に高く、自分を否定されるのをとにかく嫌がる。
自分が話題の中心に居ないと気が済まない。
権威主義者で虚飾癖があり、ネット知識をフルに活用する。

但し百葉はフィジカル君ほど馬鹿ではないので、話の中身自体にはそれ程批判的じゃない、ただ発言一つ一つに見える性格が生理的に気持ち悪いだけ。
621U−名無しさん:2007/09/03(月) 09:16:52 ID:5yR854fA0
何年か前に名古屋Yの花井くんって子が実験として中京大学の教授と
成長期のフィジカルをテーマに研究してたのをテレビでチラっと見た。
今もやってるんだろうか。179cm、62kgのモヤシ体型じゃとても研究が
役に立ってるとは思えん。
622 :2007/09/03(月) 09:19:20 ID:kQtaGIj20
船越とプロテインみたいなもんか
あれはメーカーが本当にかわいそうだった
623_:2007/09/03(月) 11:46:15 ID:VWHVw7iY0
協会は各チームの各選手のベンチプレス記録を
HPに掲載すればいい。ファンも上位は誰か知りたいだろう。
それとチームごとの平均。順位と平均の因果関係があれば面白い。
624 :2007/09/03(月) 13:58:06 ID:1vd23FfL0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-9Zf-NYXwiU
この人の言ってることが一番説得力あるわ
625:2007/09/03(月) 16:10:25 ID:ocWNdvP80
>>百葉

相変わらず頭悪いな お前
専門知識や専門用語を羅列すれば 優位に立てると考えてるのか?
失笑ものだね 坊や
626:2007/09/03(月) 23:54:25 ID:qPuGdQC30
夏休み終わってから消えたから
実は百葉は・・・・・・・。
627あああ:2007/09/04(火) 08:42:28 ID:y1GC56Xf0
単純に指導対象が夏休みだっただけだろ
628 :2007/09/04(火) 09:28:04 ID:IuZeHF3/0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
629_:2007/09/04(火) 22:55:43 ID:ArK9U4Sg0
宿題に追われてるんだろうな〜〜
630:2007/09/05(水) 00:31:05 ID:92gXtAsx0
百葉が日本人の走り込み信仰に一石を投じようという姿勢は買えるんだがな。
頭の古い日本人指導者はなにかと走り込みを口にするからな。
日本でピッチャーの体力トレーニングといえば走り込みだが、MLBではそんなことしない。
MLBでは腕と足腰をウェートトレーニングでみっちり鍛える。
かつて日本人サッカー選手は外国チームとやるとき、接触されると転ぶので足腰が弱いと言われた。
そのとき、日本ではバカみたいに走り込みをしていて、疲労骨折するほど走ってた。
走り込みをしすぎて肉体を損ねるばかりで足腰は強くなってなかったんだな。
足腰の筋力をつけるには走り込みでは無理だったことがわかった。
足腰のウェートトレーニングをやるしかないんだよ。
できれば、良いトレーナーやスポーツ医学の専門家の指導でやったほうがいいけどね。
現状の日本サッカー界はそのへんどうなんだろうね。あんまり進んでるように見えないが。
631 ◆1l7LOXMMo. :2007/09/05(水) 09:07:21 ID:DsQmlZD3O
誤解してるようだが走り込み自体は悪い事じゃないよ。
ただ正確な効能を知らなきゃまともにトレーニングの成果を予測出来ないって事。

ぶつかり合いに発揮される筋力を伸ばす意味では非効率的なトレーニングでも、インナーや内臓など他の部分は効果的に伸びる。
ましてやサッカーはダッシュ→休む→ダッシュをランダムに繰り返しているのだから、馬鹿みたいに走る事自体は有効。
ただし走り込みで下半身を安定させると言う野球用語を鵜呑みにするだけでそのメカニズムをまともに考察せず、きちんと説明出来ないのはどうかと思うが。


オーバートレーニングの問題は選手に休養の大切さを教えられず、
選手自身を含む周囲の人間が体調をしっかり管理出来ないから怪我が起きるだけの事だ。
そう言う指導者はウェイトの必要性が分かってもまた怪我を招くメニューを強要するだろう。
本音を言えば素人くずれの指導者にウェイトを指導させたくない。
オーバートレーニングはまともな指導者からしてみたら恥、ましてや疲労骨折なんて屈辱だと思う人間だって沢山居るだろう。
何せ自分のやらせた事が怪我を招いただけじゃなく、自分が考えたトレーニングの成果を発揮する機会を失ってしまうんだから。
632 ◆1l7LOXMMo. :2007/09/05(水) 09:09:49 ID:DsQmlZD3O
高い地点でバランスの取れた肉体を得るためにはウェイトは必須だが、今の日本サッカーのスタイルでは絵に描いた餅になりかねない。
そうならないためにも若いうちから体がデカい奴とガツガツやり合って、ぶつかり合いのスキルを磨くべきだ。
633:2007/09/05(水) 09:46:17 ID:92gXtAsx0
日本ではトレーニングの専門家の仕事の機会が限られてるよね。
コストの問題とトレーニングの位置づけがあまり高くないこともあるのだろうけど。
すぐれた人にはどんどんかかわってもらいたいんだが、
各競技の指導者は自分の経験のみで選手をトレーニングしようとするからな。
競技指導者と医学・科学知識のあるフィジカルトレーナーとがうまく協力できるといいんだが。
今やジュニアでもケガの問題とかが結構あるからね。
日本のサッカーをレベルアップするには下から上まで優秀なトレーナーは必要なんだが。
634 :2007/09/05(水) 10:44:27 ID:+yfEDx6oO
柿谷はフィジカルトレ始めた途端に大会直前に筋肉痛めてたよなwあれが無かったらもっと活躍してたかもしれない
635_:2007/09/05(水) 23:53:50 ID:+QShKm240
考え方を変えてみると良い
フィジカルトレーニングを始めたからその程度で済んだと。
プロなんだから怪我を引き起こすトレーニングはさすがにしないだろ。
636_:2007/09/06(木) 01:35:27 ID:1ilrG0iU0
百葉くん、フィジカル君、昨日発売のサカダイに
小野委員長が成長期のフィジカルトレーニングについて答えてたよ。

多分、上の方で百葉君が書いていた事と同じ事を言ってたと思うけど
あんまりよく読んでないので詳しい事はしらん、是非立ち読みして見てくれ。
できたら、感想を書いてくれたらばいいと思うけど、面倒ならば別にいい。

とりあえず報告。
637:2007/09/06(木) 07:57:10 ID:l58nXFGP0
直前の練習試合でケガをしたにもかかわらず、U17W杯での柿谷のパフォーマンスは良かったと思う。
身体能力のすぐれたハイチDFとGKをかわして角度のないところからゴール。
フランス戦では50mのループシュート。
どちらも柿谷のセンスとウェートトレーニングの成果のミックスだと思う。
柿谷にはしなやかなバネを強化するウェートトレーニングをやってほしい。
(巨体になる必要はない)
身体をぶつけてくるDFも増えるだろうから、ケガ予防の意味でも筋トレは必要でしょう。
638_:2007/09/06(木) 08:47:58 ID:19KtRg9hO
>635
トレーニング始めて1〜2ヶ月程度で起きた怪我なら所詮生兵法の領域だろ。
勿論まっさらな状態から始めてるから意外と早いうちに筋トレ自体の効果は出るとは思うけどな。

日本の場合は日本人的美意識による悪い意味での勤勉さがプロ意識を履き違えさせてるから、往々にしてオーバートレーニングでの怪我が起こる可能性はある。
キングカズみたいにハードトレーニングを長くやってりゃ体が順応してるから逆に練習量を減らすとコンディション落ちる可能性が高いけどな。
ともかく新しいトレーニング導入する時はあまり使ってない部分を動かしている事を踏まえていないと思ったより簡単にやる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:26:13 ID:30sekzVf0
柿谷の怪我が筋トレの影響ということで確定している件について
640 :2007/09/06(木) 14:08:23 ID:eI2jSfkMO
セレッソの監督が柿谷は細すぎるからまだ使えないと言ってたのが間違いの始まり。柿谷は俊輔のようにしなやかで柔らかいプレーが持ち味なのにな。それも筋トレはバーベルを背負わせたりしてるらしい。初動負荷トレーニングやらせれば良いのに
641あまい:2007/09/06(木) 18:44:39 ID:2VZxbZp70
>>640
トレーニングのこと詳しく知らないなら、あまり書き込まないほうがいい。
突っ込まれて恥かくだけ。
642:2007/09/06(木) 20:16:23 ID:l58nXFGP0
筋トレするときは、重力に逆らうように力を使うと効果があると思う。
負荷を上げるときは加速気味に、負荷を下げるときは減速気味にする。
こうすると上げるときも下げるときも重力と反対の方向に力を使うことになる。
負荷を上げるときに加速するのは簡単だが、難しいのは負荷を下げるときの減速のやり方だ。
支えている力を抜き、すとんと落ちそうなところを抗うように減速させてゆく。
このやり方は重力に反しているので自体重だけでもかなりきつい。ウェートを使うなら、軽めがいい。
重力に逆らうような筋力となるので、重力が少なくなったように身体の動きが軽くなる。
スロートレーニングと同じことだと思うが、これをあえて反重力負荷理論(w)とでも呼ぼうか。
軽く、しなやかな筋肉になると思う。
試してみてほしい。
643あまい:2007/09/06(木) 21:02:58 ID:2VZxbZp70
>642
それってトレーニングの基本じゃん・・・
644 :2007/09/13(木) 16:51:28 ID:pnSGE28I0
>>642
なんだこの運動経験ゼロの典型例は
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:57:45 ID:QcusBuhg0
646:2007/09/13(木) 23:23:44 ID:I9F4zbH30
J、あ、百葉がいなくなってよくも悪くも盛り上がらなくなった件。

ってかやっぱり百葉は夏厨だったのかな。
647:2007/09/15(土) 01:59:03 ID:f5yeiNt+O
んじゃ、暇つぶしに初心者の疑問を聞いてくれよ。

最大筋力と瞬間的な動作速度にどの程度の相関関係あるの?
別の言い方すれば、一番重いモノを持ち上げる事が出来る奴は、
一番速くモノを持ち上げる事が出来るの?

勿論、神経系だとかのパフォーマンスレベルは同じだと仮定してさ。
648百葉:2007/09/15(土) 21:51:19 ID:os/Spx/H0
ひさびさにきてみた。
なんか流れがまともになってたね。
オレがいなかったからかw

>>647
それほど相関関係はないだろ。
陸上の短距離選手がプロレスラーよりもウエイトで重いの持てるかっていったらそうじゃないんだから。
(中にはいるかもしれないけどw)
もちろん程度の問題だから、それほど単純じゃないけど。

力とスピードは基本的には別物だよ。
649:2007/09/15(土) 23:36:18 ID:f5yeiNt+O
いや、プロレスラーと短距離選手を比較されると、ちょっと話が違うんだよ。
そういう大雑把な意味でのパワーとスピードではなくて、
同じ動作をする場合に発揮される筋肉のパワーとスピードの関係を聞きたかったんだ。

例えばさ、ベンチプレス100キロあげる奴と80キロあげる奴がいるとするじゃん。
この場合、前者の方がパワーは大きいわけだよね。
今度は、この二人に20キロくらいでベンチプレスをさせて、一回の動作にかかる時間を競わせたとすると、
ベンチプレス100キロあげる奴の方がより速い時間であげられるの?

650i:2007/09/16(日) 10:44:43 ID:91RTNnUt0
>>649
筋肉の収縮と伸張には電気信号のやりとりがあるとか。
それが速ければ筋肉も速く動くんじゃないかな。生物物理学なんかで研究してる人がいるね。
医学的には筋肉の断面積の大きさと筋力は比例するらしい。
筋肉が太いと自重が重くなり、神経系の反応も遅れるのでは?
筋肉の太さ以外のファクター(自重、神経、電気信号変換など)を無視すれば、
太ければ太いほど速さ0からの加速度が大きくなるから、太いほうが速いと推測する。
ただ、残念ながらこういう条件では実験できない。
651百葉:2007/09/16(日) 13:22:08 ID:OOl2wDa30
>>649
まず根本的に君が誤解しているのは、
>例えばさ、ベンチプレス100キロあげる奴と80キロあげる奴がいるとするじゃん。
>この場合、前者の方がパワーは大きいわけだよね。
通常のベンチプレスの場合、”パワー”ではなく”筋力”。
この点をゴチャゴチャにされると、この話はできない。

で、
>今度は、この二人に20キロくらいでベンチプレスをさせて、一回の動作にかかる時間を競わせたとすると、
>ベンチプレス100キロあげる奴の方がより速い時間であげられるの?
それはスピードが絡んでくるので、「それぞれのスピード次第」としか言いようがない。
ただ、二人とも同じスピード(伝達速度)、同じフォーム、その他全部同じだと過程した場合、当然100キロ持てる奴の方が速く挙上できるだろう。

まぁ結論から言うとだな。
まず君が”パワー”と”筋力”の区別つけろってことだw
別に他の話をしてるときならこっちである程度の意味を察するから、必ずしも用語は正確でなくてもいいんだが、
この手の話をするときは、パワーと筋力は明確に区別しないと。
652_:2007/09/16(日) 13:57:12 ID:Yr9Nbz+y0
>>651
いや>>649の質問は

筋力は本当に筋力だけななのか、スピードへの関連性はないのか?

てな感じで捉えるべきなんじゃないの。
653百葉:2007/09/16(日) 16:12:42 ID:AUWkknmQ0
>>652
だから、その”スピード”が何を意味してるかによって答えが全然変わっちゃうわけよ。

もしも”パワー”をスピードとして使ってるなら、>>651の通り。
神経の伝達速度とかって意味でのスピードなら、正直俺はそれほど詳しくはない。が、筋力と比例するっていう説は聞いたことはない。
ただ、筋力をつける過程で神経系の改善が起こるってことも(やり方によっては)考えられる。
そうなってしまうといろいろ複合的に絡み合っちゃうから検証が非常に難しいが・・・。

まぁ>>647で神経系とかは一緒って言ってるから、彼(彼女)はパワーとゴッチャになってるんだと俺は思うけど。
654:2007/09/16(日) 17:29:32 ID:MSiqwMqU0
パワーと筋力ってのは異なるものなんだな。勉強になった。
655_:2007/09/16(日) 17:37:09 ID:Yr9Nbz+y0
>>653
>>647は神経系を捨象しているので
スピードは筋肉の収縮速度なんかをイメージしていると思う。
いや難癖をつけたいわけじゃなく俺も答えを知りたいんだ。
正直、俺のパワーやスピードに関する定義も間違ってるかもしれんが
>>651の見解ではゴッチャになってるから答えられないようなモノとも思えないんだよ。
定義を示して説明すればよい(無論そんな義務はないが)気がする。

筋力と筋収縮速度の関係が違えば同じパワーを持つものでも
スピードは違ってくる可能性はあるような気は俺にもあるし
かといってこのあたりを分離するのも困難だろう。
そのあたりよい説明があればぜひ聞いてみたい。
656百葉:2007/09/16(日) 17:51:23 ID:AUWkknmQ0
>>655
いや、現にゴチャゴチャになることによってゴチャゴチャになってるじゃんw
>>655の内容もオレよく理解できないもんw
657 :2007/09/16(日) 17:59:28 ID:WHGzSyTv0
方程式
パワー=力×速さ
658_:2007/09/16(日) 18:20:55 ID:Yr9Nbz+y0
>>656
最初に言うけど君がやる義務はないぜ。
けどゴチャゴチャを再定義して説明すれば良いだけのように思えるんだよ。
>>651の中段ではそれは不十分に思われるしね。
659百葉:2007/09/16(日) 18:28:11 ID:SDd5lGYU0
>>658
それは言いだしっぺがしてくれないと。
ただ、>>647と思われる者が>>654でゴチャゴチャにしてたって類のレスしてるわけで、
だったら質問の根本から崩れるわけじゃん。

>>651の中段で不十分ってのは、なんで100キロ持てるやつの方が速く挙げれるかってこと?
100キロ持てる奴は20%の力で済む。
80キロの奴は25%の力が必要。
つまり、100キロのやつの方が、同じ20キロでも軽く感じるってこと。

ただ、ベンチプレスってのは速さを求めるにはあまりに距離が短すぎるから、厳密に言えば断言はできん。
660_:2007/09/16(日) 18:48:42 ID:Yr9Nbz+y0
>>659
たぶんアンカーがずれているんで俺も君がなにを言いたいのかわからんがw
>>651の中段で不十分というのもそういう意味ではないんだ。
>>647ではないが俺も大いに疑問なんでまとめてみる。

基本は>>647
>一番重いモノを持ち上げる事が出来る奴は、
>一番速くモノを持ち上げる事が出来るの?
というところにあると思う。君はそれはスピード(伝達速度)次第だと言う(>>651)。
が、それは筋収縮速度も(スピードに)関係していないのか?というのが俺の疑問。
だから筋力、スピードを君なりに再定義して説明してくれれば
おそらく俺の疑問はもちろん>>647の疑問もとけるのではないかと思うわけなんだ。

これで伝わったかな?
661百葉:2007/09/16(日) 18:52:09 ID:SDd5lGYU0
いやだから「筋収縮速度=スピード」でしょうが・・・。
662_:2007/09/16(日) 18:55:12 ID:Yr9Nbz+y0
>>661
いやそれは伝達速度(>>651)というべきものなのか?
というのが一つの疑問。
もう一つは筋力と筋収縮速度の相関関係はどうなのか?
ってとこ。君が理解できないといった>>655はそれについて書いたものなんだ。
663_:2007/09/16(日) 19:09:03 ID:Yr9Nbz+y0
>>651中段についてもう少しいえば。
距離が長かったとしても互角である可能性の方が高くないのか?
ってことが言いたいんだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:29:49 ID:mLSqGJar0
百葉の指導対象は休日になると休みになるんだなw
665_:2007/09/16(日) 19:41:52 ID:1mDZmoR20
>>664
そんなこと言うなよ。夏休みには毎日来てただろ!ふっ
666百葉:2007/09/16(日) 19:48:15 ID:SDd5lGYU0
>>662
収縮速度っていうと誤解されるか。
動き始める速度(伝達速度)な。
それ以外に何があるのか、むしろ聞きたい。

で、相関関係については基本的には別物であるってことは>>648の時点で書いてる。

>>663
だから、質問の時点でかなり微妙な内容だから、あんまり答えらしい答えはできないわけよ。
つまり、ベンチプレスの例でいうと、すでに”パワー”の話に摩り替わってしまっているために、
君も含めて話がゴチャゴチャになってる。
だからどうにかまとめると、
ベンチプレスの話だと、100キロのやつの方が速い可能性がある。それはベンチの例が”パワー”の部分にかなり入り込んでしまうため。
だから、100キロのやつの方が有利と思われる。
同じベンチプレスの話でも、設定の重さを20キロから30キロに変えただけで全然話が変わってくるわけだし。

要は、何をもって相関関係といえるのかってこと自体がいまだに不明確なわけ。
この点は質問をしたがわに定義してほしい部分なんだけど・・・。
667647で649:2007/09/16(日) 20:55:20 ID:eE+rLqp3O
おれの聞き方がわかりにくいせいで、変な事になってるね。

とりあえず、ベンチプレスの例えをだしたり、
パワーだのスピードだの分かりづらい言葉を使ったりで
混乱させてすまなかったね。

おれが疑問に思ったのは、筋繊維の断面が太ければ、その筋繊維の収縮速度も速くなるのか?て事。

つまり、負荷がなく、脳からの電気信号速度が同じなら、
というか、筋繊維の収縮に関わる、筋繊維の太さ以外のあらゆる要素が等しいのなら、
筋繊維が太い方がより速く収縮できるのかな?

こういう問いの立て方なら大丈夫かな?


668百葉:2007/09/16(日) 21:08:55 ID:SDd5lGYU0
>>667
伝達速度が同じなら、基本的には同じだろう。

ただ、その中身が違ってくる。
パンチで例えると、スピードは同じでも重さが違うってイメージ。
669_:2007/09/16(日) 21:18:14 ID:Yr9Nbz+y0
>>666
いや筋収縮速度と最初から書いてくれれば誤解はしないよ。
動き始める速度(伝達速度)って説明の方が正直よくわからないが
同じことを言いたかったなら問題はない。

後半部分に関しても>>651
>>当然100キロ持てる奴の方が速く挙上できるだろう。
とまでしているから疑問だったんだ。同じ可能性もかなりあると思ったから。
これも最初からこう書いてくれれば誤解はしなかった。
相関関係はの一つはまさに
>>同じベンチプレスの話でも、設定の重さを20キロから30キロに変えただけで全然話が変わってくるわけだし。
ということなんだけど、つまり最大速度をどこまで発揮できるかという点。
結果として(みかけの)スピードが変わってくるわけだから相関関係はあると考えてもよいと思うし
これで>>647の疑問に十分答えるものになると俺は思うからOKだと思う。
>>647がどう思うかは別としてね)
やや疑問もあるが長々つきあってくれてありがとう。感謝するよ。
670中村といっしょで:2007/09/16(日) 21:22:26 ID:jJm8hTBz0
あたまでっかちの人たちがえらそうに薀蓄をたれるスレ
671中村といっしょで:2007/09/16(日) 21:38:02 ID:jJm8hTBz0
自分の知識をひけらかすだけで明確な方向性を指摘できないで
おナにーするスレw
672647で649:2007/09/17(月) 00:25:45 ID:FJfST7jPO
>>668
なるほど、ありがとう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:28:27 ID:v0Kwfj8d0
つか百葉はお勉強中の工房でしょ。
674:2007/09/18(火) 02:06:15 ID:tHBUA61q0
>>664>>665の話を総合して考えつつ
上での百葉の身分がばれる発言についてもふまえて
百葉の働いてるカテゴリーについて推察すると
夏休みに毎日・・・・中高生の部活ではない。
土日は休み・・・・ユースやプロではない。
ってことから小学校のクラブか?
ただ、そのレベルならフィジカルトレがまったく関係ねぇww
理論だけのウイイレ厨ということも考えられなくもないが
理論派すぎるから勉強中の学生ってのが一番適当か。
675:2007/09/18(火) 09:40:42 ID:e2cUw8Ly0
いや、百葉が毎日のように来てたのはたしか夏休みの終わりくらいの1週間程度だぞ。
この時期は高校が休み明けテストなんてとこもあるし、大学の部活もお盆からオフが続いてるってことも考えられる。
あと、オレがそうだったからわかるんだけど、ウインタースポーツだと今の時期(オフシーズン)は土日休みなんてことは珍しくない。
ってことで、オレは学生年代のコーチの可能性もあると考える。
まぁどーでもいいちゃあどうでもいいが。
676:2007/09/18(火) 10:07:07 ID:ybWJ1/8x0
ないってw
見抜けない奴も運動部に所属したことがないんだろうな
677:2007/09/18(火) 10:09:06 ID:ybWJ1/8x0
てか百葉乙w
678:2007/09/18(火) 10:26:04 ID:dcdcIhEq0
なんでそうつっかっかってくるかなぁ・・・。
679:2007/09/18(火) 10:53:44 ID:ybWJ1/8x0
別につっかかってないって
あれが本当に現場で働いてるって思うのは異常だよ
680:2007/09/18(火) 11:14:37 ID:E/dkLGd20
サッカーに適しているパワータイプのスプリンターは黒人・白人>>>>黄色だね
単純な速さなら日本記録保持者の伊東が速いけど
サッカーに向いてそうなパワー系スプリンター朝原・杉本龍勇>>>伊東って感じだな
681:2007/09/18(火) 18:48:58 ID:jSliXMsb0
>>679
どーでもいいけど、スレタイに沿った内容のレスをしているだけ、
百葉>>>>君
だよ。
とか書くと、また百葉乙とか言うんだろうけど。
せめて自分自身もスレタイに沿ったレスしたうえで他人にあれこれ言おうや。
682:2007/09/18(火) 18:59:10 ID:K/nuSQmfO
>681
百葉乙w





やっぱり百葉が来るとスレが盛り上がるなぁwww
683:2007/09/18(火) 19:34:08 ID:ESZFAQPC0
>>681
百葉がした”ユース代表のフィジカルトレーニング”に有用なレスって何番?
教えてください。
684;:2007/09/18(火) 20:24:10 ID:jSliXMsb0
揚げ足取るだけのレスよりは、少しでも中身のあるレスしたほうがいいだろってこと。
685:2007/09/18(火) 21:17:11 ID:TPps7wMkO
つまんねからsageろよ
おまえら国内板逝け
686:2007/09/18(火) 21:59:45 ID:1PCI4llxO
つーか、ネタスレなんだから、熱くなるなよ。
フィジカル厨や百葉をいじって遊ぶスレだろ、ここは。
687_:2007/09/19(水) 17:48:34 ID:M9++xHf+0
スイス人サッカー記者。
日本代表の印象を聞かれて。
「驚くほどフィジカルが弱い、ヨーロッパの選手なら倒れないのに、
わざとなのか?すぐに倒れる」
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:57:07 ID:DU1uZqI30
千代の富士みたいな体重100kg越えで100mを11秒代前半で走れるFW出てこないかなあ
689;:2007/09/20(木) 12:33:34 ID:4bg+0V6+0
>>687
ソース求む。
690_:2007/09/20(木) 21:14:09 ID:UFrMgtt20
見事なまでに学校があると書き込まなくなる百葉
691:2007/10/01(月) 22:27:45 ID:7vQ3HusF0
ウィキペディアの筋力トレーニングとかウェイトトレーニングの項を見たことある?
日本が国際競技で弱いのはウエイトトレーニングをやらないからだと書いてあるよw
692_:2007/10/14(日) 23:18:15 ID:qMH/aB6uO
おまいら遂にあの初代基地害チャンピオンのフィジカル君と我等が百葉さんがバトルしてまつYo!



俺はフィジカル君凄い嫌いだから百葉側につきますたw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:21:39 ID:paJBe+pD0
フィジカル君は単なるパソコンで検索した知識の受け売りだけど
百葉=ういは実際にスポーツ科学を学んだ指導者みたいな人だろ?
そりゃ勝負にならんって
694_:2007/10/14(日) 23:32:14 ID:qMH/aB6uO
>693
口喧嘩ってのは正しい事を言ってる奴が強いんじゃない、自分の話を通す奴が強いんだ。

てな訳で自省を知らないデムパのフィジカル君はある意味代表板史上最強の男ですよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:34:18 ID:paJBe+pD0
フィジカル君がとうとうキレたねw
696_:2007/10/14(日) 23:47:19 ID:qMH/aB6uO
俺さ、フィジカル君やいいころかげんみたいに人にモノ伝える知性も無いくせにやたら自分を装飾した小賢しい言い回ししてるのが大嫌いなんだよね。

百葉の何かにつけて反応してスルー出来ない自意識過剰な性分が好きじゃないけど話は筋が分かるし共感出来る。
697うい:2007/10/14(日) 23:52:00 ID:mbmPIn1M0
どうもどうも。
なんかこっちでも話題になってるみたいでw

スルー出来ないので直そうとは思うんだけどねぇ・・・。
ただイチイチ訂正させないとどんどん話が逸れてっちゃうていうトラウマがあるもんだから(過去の接触を避けるプレー云々のあたりで)。

それにしても、日本語通じない&勝手に脳内変換される相手ってのは大変だわw
ホント疲れる。

・・・寝ます。
698:2007/10/15(月) 00:10:32 ID:rAA0BY+ZO
アジアの中でもフィジカルは弱いけどアジア王者になれるんだから
日本が並みのフィジカルを持ったら世界とも互角に戦える
699_:2007/10/15(月) 00:46:16 ID:YN5WQGxj0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
死んで悲しいロバート・パーマー/Robert Palmer [懐メロ洋楽]
初心者用のオナ禁スレ11日目 [もてたい男]
【クレイモア】ユマを応援するスレ2【CLAYMORE】 [漫画キャラ]
井上和彦スレ6 [声優個人]


誰やw
700:2007/10/15(月) 02:16:33 ID:hOTyavKpO
>>697
質問なんだけど、あなたの知識はフィジカルだけ?
体の使い方とか、重心の置き方とか、そういう部分には言及しないの?
701名無し:2007/10/15(月) 06:31:21 ID:5K4YLuVE0
ところでよく走り込みって言うけど何パーセントくらいの力で
どのくらいの距離を何回くらいするの?
あと頻度は?
702うい:2007/10/15(月) 09:23:36 ID:UfiwTmwn0
>>700
いや、俺はむしろそっちの技術系の話をずっとしてたんだけど・・・。
「フィジカルさえ鍛えれば強くなる」的な短絡的レスに対して、それは違うぞと言ってたのがオレ。
>>700のレスとは正反対のことをずっと言ってきたから、そこを勘違いされると困る(苦笑)。
703_:2007/10/15(月) 12:02:14 ID:UNAR+qOpO
フィジカルフィジカル言ってる人は日本は技術が高いという誤解を真に受けてるんだろうな。

んで、技術とフィジカルを切り離して考えている。
片方が足りないなら足りない方だけを埋めれば万事解決なんて事は有り得ないよw
704:2007/10/15(月) 17:08:06 ID:hOTyavKpO
>>702
そうだったのか
過去レス読んでなかったから誤解してた、スマン

質問なんだけど、最近つま先型かかかと型理論ってあるよね?
つま先型の選手ににかかと型のトレーニングをしたりするのってやっぱり問題あるの?
つま先型の選手にもかかと型の動きを覚えさせようって考えは無理があると思う?
705_:2007/10/15(月) 20:42:59 ID:UNAR+qOpO
>704
百葉せんせえは今日も別スレでフィジカル君と不毛なバトルをしておりますので残念ながらあなたの質問にはお答え出来ません。
706うい:2007/10/15(月) 21:24:52 ID:XEEvsu8N0
>>704
力を発揮する際の基本はかかと体重なんだけどな。
かかとだと太ももの筋肉をダイレクトに地面に伝えられるが、つま先だと一回膝を曲げて1テンポ置いてから力が知面に伝わる。
707:2007/10/16(火) 01:36:12 ID:VloWm2bcO
>>706
つま先だと予備動作が大きくなるってのは俺も知ってる。
俺が聞いてるのは、骨格的につま先向きな人が、かかとから動き出すトレーニングをしても、効果があるのか?問題はないのか?ってこと。
708うい:2007/10/17(水) 08:54:32 ID:GYOymEN90
>>707
それは骨盤が前傾か後傾かってことか?
709:2007/10/17(水) 09:05:56 ID:rUOZOfklO
>>708
骨盤の関係なのかよくわからないけど、重心がつま先に寄りやすい骨格と、かかとに寄りやすい骨格があるって聞いた
710うい:2007/10/17(水) 11:15:26 ID:Ndz6c63T0
>>709
たぶん元をただせば骨盤ってことになるんだろうが・・・。

それは問題ないだろ。
というかかかと中心に矯正しないと、つま先のままでは太刀打ちできない。

ただし、急激に矯正しようとすると、ヘルニア等のリスクが高まることはあるかもしれん。
ちゃんとした調査をしたわけじゃないからハッキリしたこと言えないが。
711:2007/10/17(水) 18:18:31 ID:rUOZOfklO
>>710
なるほど、骨盤が関係してるのね
勉強になったよ、ありがとう

ついでにもう一つ質問なんだけど、内重心外重心ってあるよね?
どちらのほうがサッカーに有利とかってある?
イメージとしては、外重心のほうが色々と都合が良いような気がするんだけど
712うい:2007/10/17(水) 21:49:44 ID:AryerNXx0
回外足と回内足のことか???
母子球体重が基本だから、内側重心であるべきだろう。
というか外側って完全にダメだろw
地面にダイレクトに力が伝わらない。
結構いるけどさ。外側重心の奴って。
713  :2007/10/17(水) 21:58:51 ID:bmLhFrpZ0
俺もJの選手は練習(走り込みしなさすぎ)だと思う

サテの選手なんかとにかく3年間走り続けてればいい。
プロになれたんだからテクなんかはそこらの町では10年で一番巧いぐらいの天才児。
だいたい15歳より後で凄くテクが身につくなんて事はない。
筋力がつくことで、安定したキックや精度が出ることはあるけど
高校からサッカー部にはいってシザーズ1つ覚えるのだって大変。

プロになったら遊びたい頃だろうけど、そこで走ってる選手は生き残れるし
そうじゃない選手は昔は天才だったと言われながら落ちぶれていくだけだろうな。

オシムはそういう事を選手に伝えたんだろうけど、
逆に言えばJの体質に走るってことが無かったのが問題だね。

だんだん変わっていくだろうけど。

サッカーやってた奴ならわかるけど、疲れてくる後半の半分以降とか
キックの精度もいい加減になるよね。ボールが足につかないというか。
巧さってのは体力に影響されるんだから、その体力付けないのは
アリエナイ事なんだよね。
714:2007/10/18(木) 02:02:17 ID:vdgqi2c6O
>>712
ジダンとかは外重心だよね?
日本だと家長とか、外重心の選手のほうが予備動作の少ない選手が多いような気がするんだけど気のせい?ジダンなんかは外重心なおかげで体を当てる際、当たる側の膝を抜いて地面反力をうまく使えるんだと思うんだけど。
できればもう少し具体的に外重心と内重心のメリットデメリットをおしえほしい。
まだちょっとメカニズムを理解できてないから。
俺が勘違いしてるかもしれないから一応確認するけど、内重心の選手って柏木とか駒野みたいなタイプでいいんだよね?
外重心は、上に挙げたの以外だと、カターニャの森本とかでOK?
715 :2007/10/18(木) 14:13:31 ID:7b+H2Kh/0
要するにO脚かX脚かの話しだなどっちが優れているとかじゃなくて
O脚の人はこういうことに気をつけましょうってこと
かかと重心の人はしゃがめないじゃなくてかがむためには
つま先のほうに重心をもっていかなくてはならないということで
しかないし
716うい:2007/10/18(木) 19:05:32 ID:BuuV++i+0
>>714
回内・回外の話なのか、X・O脚の話なのか、それ以外なのか、それらの複合的なものなのか、
まずはそこをハッキリしてくれ。
選手名だけ挙げられても困る。
717:2007/10/18(木) 19:38:13 ID:vdgqi2c6O
>>716
外重心=O脚
内重心=X脚
ってわけではないの?
718 :2007/10/26(金) 02:42:16 ID:xVfg+e0c0
腕立てよりスクワット
719ウェイト板:2007/11/05(月) 19:33:06 ID:x4TSA7RhO
>>331
かなり遅レスだが、ウェイト板から来たオレから。

お前本当に資格持ってんのか?
無知過ぎて吹いたんだがw
大体70%が12RMってw
よくある換算表かなんかを引用したのかもしれんが、そんな物当てになんねーよw
種目にもよるし個人差はあるが、実際は70%だといくら少なくても15RMくらいいくぞ。
人によっては20RMまでいくかもな。

お前机上の知識ばっかで現場の知識全く無いだろ?
>>331以外でもちょくちょく変な事書いてて痛いぞw
720_:2007/11/05(月) 19:41:23 ID:xe8CZefAO
>719
本当に今更なので20点
721ウェイト板:2007/11/05(月) 19:46:39 ID:x4TSA7RhO
>>359
「筋繊維数の割合」って書かないと文章間違いになるよ。

一般に白筋と赤筋の筋繊維数の割合は変わらないって言われてるが、最近の研究では筋繊維数は増えるって言われてるし、トレーニング次第で白筋に赤筋の赤筋に白筋の性質を持たせる事は可能だよ。
722ウェイト板:2007/11/05(月) 19:48:16 ID:x4TSA7RhO
>>362
それはトレーニングのやり方が悪い。
部活単位または部活の付き合いでやってる遊びみたいなトレーニングなんだろ?w
723ウェイト板:2007/11/05(月) 20:06:10 ID:x4TSA7RhO
>>448
物事の過程だけでなく結果も話せよ。
お前と同じ話し方したらウェイトでも筋肉落ちるぞw
基本的に筋肉は動かせば異化分解されるからな。
まぁ結果的にはウェイトも走り込みも筋量が増えるけどな。
724 :2007/11/22(木) 02:59:22 ID:KpI1kf8P0
筋力
725::2007/11/22(木) 03:45:30 ID:gcllq2YSO
百葉マダー?
726(=@∀@):2007/11/30(金) 22:42:54 ID:8+3C6jAVO
結局百葉ってフィジカルの専門家騙って知ったかぶり発言した上に後出しで偉そうに他人を見下した事言ってるだけなの?
727=:2007/12/01(土) 04:00:50 ID:TQP6BVJqO
>726
ヒント:百葉=うぃ=r
728:2007/12/01(土) 04:45:55 ID:AgHf1DYAO
古武術取り入れればいいだろ
729:2007/12/01(土) 07:29:50 ID:UdK+Dv2MO
相撲する
730 :2007/12/01(土) 08:02:29 ID:cuP/p04x0
あんまりこの時期に鍛えすぎると
背が伸びなくなるんじゃ
731:2007/12/01(土) 10:57:33 ID:om6VX/FN0
>>730
ガセビア
732:2007/12/01(土) 13:37:20 ID:TQP6BVJqO
百葉さんちわーす!
733 :2007/12/02(日) 00:29:25 ID:jVaSqvxxO
>>730
子供の頃に鍛えてる奴は確実に身長伸びないよ
734 :2007/12/02(日) 00:37:57 ID:MWqhrIxZ0
蛋白質とカルシウムが足りないんだよ。
米食中心をやめることだな。
735J:2007/12/02(日) 00:41:21 ID:izrAEPTH0
やっぱりブラジルみたいに年代毎にコーチ付けて
さらに個別のカリキュラムでフィジカルトレしないとな
ブラジルの選手は選手寿命が平均的に長いし
736:2007/12/02(日) 10:44:43 ID:uhOngo7z0
>>733
ガセビア
737:2007/12/02(日) 11:11:18 ID:9y56wWqjO
百葉さん、ちぃーす!
738_:2007/12/02(日) 11:40:48 ID:aC2shna80
たんぱく質と炭水化物の割合をコンビに弁当含めて全ての食い物に
規制を設けるべき。今の弁当や料理にはたんぱく質が足らない。
政府主導でササミや白身を必ず弁当などに多く添えるように通達すべき。
739:2007/12/02(日) 11:44:42 ID:qs4GTagN0
試みとしては面白いと思うが、
アスリートが市販の弁当食う時点でダメだわなぁw
740フィジカル馬鹿一代:2007/12/02(日) 23:38:52 ID:jqarFHMJO
百葉さんちわーす!
741:2007/12/10(月) 07:46:56 ID:/Aksrf9D0
昨夜、メッシが13歳でスペインに行った理由をTVでやっていた。
ホルモン不全のせいで成長しない病気のため、
ホルモン治療を受けるためにスペイン行きを決めたとか。
これって、簡単に言うとドーピングのことだよな。
メッシみたいな瞬発力をつけるにはまず合法ドーピングだなw
742 :2007/12/10(月) 08:10:29 ID:Sa3MK6UZO
>>734
米は玄米で食べれば凄い栄養食。そこにビタミンB群が豊富なニンニクとクエン酸が豊富な梅干しを摂り、コエンザイムが豊富なイワシとカルニチンが豊富な羊肉を摂れば最高
743:2007/12/11(火) 00:30:09 ID:a11hvQE50
ACミランのフィジカルトレーニングはよく考えられてますね。
サッカーのゲームで実際に使われる体力・筋力だけをつけるような内容でした。
ダッシュは最長50m程度でそれも一部の選手だけです。
もっと短い距離を方向を変えながらトップスピードで動く訓練に特に力を入れてました。
こうした瞬発力と反射神経を養うトレーニングだけでした。それも疲れるほどはやらない。
持久力系のトレーニングは一切していなかった。
疲労させずにサッカーに必要な筋力・神経を鍛えるすばらしいメニューでした。

日本のユースもこういう意味のあるトレーニング方法はもっと参考にしていい。
744-:2007/12/11(火) 09:50:40 ID:dPpG/qH/O
だってサッカーって究極的には1〜2分全力で走っても10〜30秒休めばまた全力ダッシュを繰り返せる選手が理想だし。

良く他スポーツを引き合いに出す奴が居るけどバスケならまだしも野球とは比較にならんでしょ。
745:2007/12/11(火) 13:36:03 ID:RW/NwHfa0
代表の矢野由治フィジカルコーチって優秀なの?
746:2007/12/12(水) 18:09:51 ID:jfhFSKaC0
モウリーニョがポルトガルでクラブを率いていたころ、
彼のクラブは最後まで戦いの手を緩めないので、
傍からは特別な持久力強化のトレーニングをしているのだろうと思われていた。
が、モウリーニョは持久力強化のトレーニングはまったくしない。
通常のフィットネストレーニングをするだけだ。
ただし、モウリーニョの戦術指導のもと判断力を高めていたので、
緩急をつけて効率よく動くことができた。
持久力を強化したのではなく、無駄に体力を消耗していなかっただけなのだ。

ユースでは筋ー神経の関係性を強化するコーディネーショントレーニングを重点的にやるのがいい。
人より筋力で劣っているのなら、低速低負荷のウェイトトレーニングを追加する。
持久力強化をする暇があったら休養したほうがいい。
747l:2007/12/13(木) 21:57:07 ID:q675DwFm0

ユース以下の年代の諸君にわかってほしいことがある。
日本サッカーが持久力を重視したのは、
50年前の日本は栄養不良で基本の体力がなかったからだ。
だが、今は優良な動物性蛋白質がとれる。基本のスタミナは栄養だけで十分だ。
それなのに、50年前のやり方がいまだに幅を利かせている。馬鹿げている。
持久力強化のトレーニングは絶対にするな。
持久力を強化すると瞬発力が衰える。持久力と瞬発力は相互に排他的だからだ。

ACミランは持久力強化のトレ−ニングはしない。
カカからセードルフのゴールは瞬発力の勝利だ。
欧州きっての名将モウリーニョも持久力強化はしない。
徹底的に瞬発力を鍛えろ。
748 :2007/12/13(木) 22:22:28 ID:jaGm44sT0
ちゃうちゃう
持久力のない選手は優秀なサッカー選手にはなれない
持久力のある選手が勝負に勝つために瞬発力を鍛えてるにすぎない
749:2007/12/14(金) 00:44:06 ID:y7f3dLQZ0
今晩の対浦和でACミランの速さに驚かれたことでしょう。
しかし、それは普段の練習の賜物なのです。
ACミランは技術練習もすばらしいのですよ。
センターサークルに沿って選手が並びパス練習をするのですが、
対面の相手にパスするときはシュートと同じ速度のパスを蹴り、
それをトラップして足元に落とすか、ダイレクトで隣の選手に渡すのです。
この練習を30分くらいやる。
ハーフコートの紅白戦もボールが目まぐるしく動きます。
推測ですが、1人がボールを持てる秒数、あるいは1チームが持てる秒数を制限してると思われます。
つまり、普段の練習から最大速度に慣らしているわけです。
技術とは最速の反射神経を伴ってこそ意味がある。
技術練習においても神経系を鍛えることが主眼に置かれているのですね。
それは速いわけです。
浦和はいつもはもっと遅い環境にいるのでしょう。
普段慣れていない速度でやれば、体力はすぐに消耗するのです。
これで持久力をもっとつけろとか誤った方向に進まないことを祈ります。
浦和の選手は持久力がないのではなく、高速プレーに慣れていないだけなのですから。
750_:2007/12/14(金) 00:55:59 ID:hE+1KCBY0
運動したことない奴って言うことがキモイよな現実離れしてて
751 :2007/12/14(金) 03:36:51 ID:wMAhnm87O
一番、持久力が付く時期は15〜18歳。日本はこの時期に優秀な選手が持久力トレーニングが少ないJのユースクラブに流れてしまう
752:2007/12/14(金) 14:09:39 ID:iQEvBAPmO
>>749
アホか。
ミランなんて余所が育てた一流選手を連れてきてるから強いんだよ。別にミランが育てたわけじゃない。
753mo(^Д^):2007/12/14(金) 16:15:51 ID:78fLL1BWO
>752
アンブロやマルディーニみたいのは別にしても、下積み時代をミランで過ごし余所で出世した選手が多い事実w
754:2007/12/14(金) 20:18:01 ID:y7f3dLQZ0
イタリア紙が対浦和戦でのカカのドリブルをスキーのスラロームのようと表現したとか。
ACミランのフィジカルトレーニングでは、スキーのスラロームのようにポールを立てて、
そこをボールを使わずにトップスピードでジグザグに走り抜けるトレーニングをするんですよね。
そういう動きを訓練しているから、ああいうドリブルができる、と。
フィジカルトレーニングのためのフィジカルトレーニングではなく、
サッカー技術を向上させるためのフィジカルトレーニングをやるんですね。
日本の指導者もこういうところをぜひ参考にしてほしいものです。
755:2007/12/14(金) 22:26:40 ID:iQEvBAPmO
>>753
余所でブレイクしたら連れ戻す。
ブレイクしなかったら放出。
縁が無くても金を積んで連れてくる。
育成云々の問題ではないではないと思うがなぁ…

>>754
カカはミラン来る前から注目されてた選手だってのに…
第一、ポールかわしながら走るのなんて日本中でやってるから。
756:2007/12/15(土) 00:01:20 ID:y7f3dLQZ0
カカはポールをかわすとき必ず上体が正面を向いているのですよ。
ポールに当たるぎりぎりのところで上体を正面に向かせたまま下半身のバネだけで身体を左右に振るのです。
そうやってポールをかわしてゆく。
スキーのスラロームと同じであるとともに彼が試合中にやるドリブルと身のこなしがまったく同じなのですね。
正面を向いたままだと敵は左右どちらに行くかわからないわけです。
つまり、カカは常にゲームを意識してギリギリのところでフィジトレをやっているのですね。
このフィジトレは彼が一番真剣にやっていましたね。ものすごい形相でした。
そういう意識でやれるのが才能なのだと言われればそれまでですが、
日本人の場合、練習の形だけ真似ても意味がわからないということが多いようですね。
それで、トレーニングの効果が上がらない。

そうそう、ジーコはジャンプ力をつけろと提言していましたが、
ACミランでも片足で台の上に飛び乗ってバランスをとるというトレーニングもやってました。
サッカーの練習では珍しいと思いましたが、いかがでしょう。
757 :2007/12/15(土) 00:25:25 ID:Io+bCqv20
ビデオで見たけどカカは小学生の時からあんな感じだった
メッシも同じく
トレーニングでできるようになるならピルロは
何故しないのだろうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:15:37 ID:wllPhkn40
>>751
今度トップに上がる鯱の新人も、例によって動けないらしいね。
才能のある選手、動かなくても何でも出来る選手ほど伸びない環境。
759 :2007/12/15(土) 02:58:00 ID:GCK3j29X0
やっぱり環境の差がでかいでしょ
たぶん才能だったら欧州で通用する奴はいっぱいいるでしょ
そもそも日本は瞬発力が付く環境にないんだよ
持久力を重視する傾向があるからな、サッカーにかぎらず


760 :2007/12/15(土) 03:02:08 ID:GCK3j29X0
あと日本の食生活じゃ瞬発力付くわけ無い
健康には良いんだろうが。
やはり肉ばっか食ってる欧米にはスプリント力で勝てないよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:07:10 ID:L/HRpXzN0
長い距離を走り切る持久力と短距離ダッシュを数限りなく繰り返せる持久力は全然違う
前者を重要視するから日本サッカーにはスピードの急激な変化というものがない
762:2007/12/15(土) 03:32:14 ID:7esEeG7k0
おかしいな。スプリントに関しては黒人の次に黄色人種が優秀なのは
麻原とか証明してるんだけど・・・・
763 :2007/12/15(土) 05:30:08 ID:zHIshXKJO
肉で筋肉付くと思ってる奴は素人
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:03:18 ID:Il69bzAb0
朝原も末次も良かったのはホンの一時期で後はサッパリじゃん。
765:2007/12/15(土) 08:48:52 ID:oavNXw6CO
>>756
練習の極々一部だけを取り上げて、あたかもそれがすべてであるかのような言い方をするのはやめろ。

お前のは、「パイレーツ〜」しか見てない奴がジョニー・デップの素晴らしさを延々と語ってるようなものだ。
一言で言うと、『浅い』
766:2007/12/15(土) 11:24:18 ID:IjwjLoKJO
>>756
下半身のバネだけw
さすがニワカw
767:2007/12/15(土) 11:29:25 ID:IjwjLoKJO
>>751
五年前の知識の人乙
家に引きこもってないで今のクラブユースの練習覗いてこい
768:2007/12/15(土) 17:40:34 ID:GEPR0w2Q0
スキーのスラロームドリブルといえば
北海の氷壁だろ。常識的に考えて。
769 :2007/12/15(土) 21:39:01 ID:lkRXA+ee0
そいつは青天の霹靂だな
770m@(^Д^):2007/12/15(土) 22:38:26 ID:2+POA3NMO
>755
確かにカカはサンパウロの頃からブラジル国内だけでなく欧州でも注目銘柄だったスター、ミランの育成とはそこまで直接的な関わりはない。

でもミラン出身で余所で活躍してトップチームに呼び戻された選手なんて殆ど居ないぞ。
オッドなんて権利が巡り巡ってミランだし、ディ・カニオもパスはとっくにミランから離れてる。
最近ならパスクァーレ・フォッジャがラツィオに権利が移ってからカリアリでブレークして代表入りしたな。
771l:2007/12/16(日) 07:12:05 ID:WRs8d6HT0
短距離走者のチームと長距離走者のチームがサッカーの試合をしたとき、
当たりの強さやDFラインを切り裂くスピードはどちらが上か考えればわかるわな。
人間は一つの身体に短距離走型と長距離走型の両方を具備することができないから、
どちらを選ぶべきかということよ。
若いころにどちらかを選択した場合、二十歳を超えてけから変えるのは難しいだろうな。
どうしても越えられない壁があって、日本の指導者層には中長距離走者型で鍛えた人が多いということだな。
中長距離走者に短距離走者をトレーニングするのは難しい。
772-:2007/12/16(日) 07:43:47 ID:0T7A/0TDO
>771
お前サッカー経験あるか?
無い奴が想像で騙ってる感が非常に強いんだが。
773-:2007/12/16(日) 07:58:11 ID:QXKn5jz/0
>>772
経験あるか無いかは知らないけど
要は
10000mでのエチオピア勢のような能力を付けるには
福士を育てたようなやりかたではダメだって事が言いたいんだとおもうよ
774:2007/12/16(日) 11:53:53 ID:5wPZ2ThNO
>>770
俺に言うな。
ミランは出戻りが多いなんて俺は一言も言ってない。
>>771
はいはい。素人素人。
775:2007/12/17(月) 11:16:49 ID:wNX03cnG0
マルディーニは育成年代からずっとACミランだった。
カカはブラジルにいたときはダイヤの原石だったが、ACミランに移ってダイヤになった。
あとはパトがどれだけ成長するか。
インザーギははっきりと瞬発力があるから自分のようなプレーができ、
それにはACミランというチームがあるからと言ってたな。
技術とサッカー用のフィジカルを連携させるトレーニングを欧州の強豪チームではしている。
トップスピードで精度の高いプレーをするために必要なフィジカルと技術の身につけ方を考案し、改善する。
サッカーに必要のないフィジカルは全面的に無視する。

日本のユース世代のトレーニング方法においては、まず過去を全面否定し、
欧州トップとの格差を埋めるためにゼロから考えてみるべきだろう。
776:2007/12/17(月) 15:00:07 ID:0p32CcDiO
>>775
お前の話は、トップチームの話とユースの話がごちゃ混ぜになってる。
思い付きで書いてるのがバレバレ。

なぜお前は誰の賛同も得られないのか…。
まずは自分の過去レスの全否定から始めて、ゼロから考えてみるべきではないだろうか。
777:2007/12/17(月) 16:54:55 ID:PJGxY1DiO
目糞鼻糞







岡目八目w
778:2007/12/17(月) 22:18:50 ID:wNX03cnG0

インザーギ
昼食:ソースなしのパスタ、低脂肪ハム
夕食:低脂肪肉or白身魚、野菜
まるでイタリアン懐石ですなw 
筋力の維持・増強と筋力を動かすエネルギーの確保のための食事。
(ちょっとは油をとったほうがいいような。でも、オリーブオイルは使ってるかな)

ACミランの勝利を祝して、おれはソースなし(ピッポに敬意)のパスタ、トマトソースたっぷり(すまん、ピッポ)のマルガリータピザ、プロシュート(すまん、ピッポ)にイタリアンワインw
ACミランの合目的な美しいシステムに乾杯!
誤りだらけの日本サッカーが正しい道を見つけてくれることを願って乾杯!
779:2007/12/17(月) 22:38:44 ID:0p32CcDiO
はいはい。

君チラシの裏に書けば?
780:2007/12/18(火) 01:12:57 ID:6Re3N/gW0
トレーニングで生まれつきの資質をカバーできると思い込んでる馬鹿ばかりだなw

欧州南米の本場じゃさ、資質十分な奴等がワンサカいてその中から磨きをかけられ、なおかつ
生まれつき強運の奴だけがプロ選手として食っていけるのだよ

それ位の層の厚さがなきゃ強くなんかならんよ

日本では野球では通用しなかったカスの寄せ集めがサッカーだしなw
781:2007/12/18(火) 02:48:49 ID:82oEYKhEO
でも ぶっちゃけイタリアンは美味いよ
ワインは今じゃ 何処のスーパーでも わりかし安くて美味いの置いてあるし
パスタも慣れると作るの簡単だしな
家にトマト缶とパスタ にんにく ワイン、オリーブ油置いとけば いつでも気軽に美味いパスタ作れるから
あと簡単にカルパッチョも作れる
アジやイワシの刺身買ってきて オリーブ油(エキストラバージン)とレモン汁を振りかける
胡椒と塩と好みによって醤油を少々振りかけると カルパッチョの出来上がり
白ワインと滅茶苦茶合うよ 試してみ
あとトマト缶あると野菜たっぷりシチューが簡単に作れる
これからはイタリアンでパワーアップ!
782         :2007/12/19(水) 15:02:49 ID:JNTRdy/M0
奥インタビュー

━━ジュビロ磐田時代は、ロッテとキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」
「すごいことになっとったんちゃうかな」と思いましたよ。

━━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。
やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。

━━いまでも、野球で勝負したかったと思いますか。
いや、思わないです。あれだけデカイ人たちとやったら勝負にならん。
いまは、親父の言ってた通りやったなと思ってます(笑)。

━━娘さん二人は、野球好きにさせるか、それともサッカー好きにさせるのか。
キャッチボールをやらせてますよ。
いまは僕がサッカー選手なのでサッカーに興味があるみたいですけど。
徐々に野球好きに洗脳させます。
家族全員で球場には行ってますからね。
やっぱり阪神━巨人戦はいいですね。熱い!雰囲気は甲子園が一番いいですね。
六甲おろしも歌えますよ。

━━奥選手はサッカーの指導者のライセンスもお持ちですが、野球選手を見て思うところはありますか。
指導者としてじゃないけど、ケツの筋肉がやばい!
いまのサッカー選手も昔より体が大きくなってますけど、プロ野球選手には勝てないですね。


783:2007/12/19(水) 15:29:49 ID:KlHsN2pkO
お前らがあーだこーだ言ったってどーもならねーよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:38:19 ID:x874g5dl0
今週のダイの宮原のインタヴューで「高校の時は走り込みなんてしてませんでしたし」ってのにはびっくりだな
選手権連覇するような高校にしてこれだもの
いまから10年近く前の話だが彼らが中堅やってるJのレベルも知れたもの
785:2007/12/22(土) 10:47:45 ID:GDEAPrZt0
>>784
そりゃ、フィジカルでピルロに紙クズ扱いされるわけだ
786:2007/12/22(土) 11:11:05 ID:Z6OdylgN0
>>784
宮原は高校サッカーでは突出したテクニシャンだったからな。
トヨタカップでのカカみたいなもんで、圧倒的な存在だった。
だから(高校レベルでは)走らなくても良かったってのもあるだろう。

別に東福岡全体がそういう感じではないんじゃない?
787ttt:2007/12/22(土) 12:21:30 ID:olpEfPVC0
モウリーニョはボールを使ったトレーニングしかさせないみたいね。
ボールを使ったトレーニングの中にフィジカルトレーニングの要素も入れるとか。
ピアニストがピアノを弾いてうまくなるようにサッカー選手はサッカーをし続けることでうまくなる。
これがモウリーニョの信念のようだね。
外国人と比較すると基礎体力のない日本人がこれでいいのかどうか。
サッカーに合ったボールを使わないフィジカルトレーニングは必要だろうね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:23:28 ID:xec1rDLA0
ボールを使ったフィジカルトレを外国より密度濃く長くやればいいだけ
789.:2007/12/22(土) 12:38:22 ID:adxIvNF6O
日本人は当りが弱過ぎるからボールを使った練習じゃフィジカルが鍛えられないんだろ
まあ、毎日韓国人に囲まれてミニゲームをしてりゃ相当フィジカルも強くなりそうだけどな
790ttt:2007/12/22(土) 12:42:26 ID:olpEfPVC0
モウリーニョじゃないがピアニストの育成をフットボーラーの育成に見立てると
いつまでもバイエルの練習曲ばかりやってる日本と
着実にレベルアップしながらショパンの練習曲をやってる海外強豪という違いはあるかも。
海外強豪のスーパーハイスピードパスワークはまさにショパンやリストの速弾きテクと似ているw

日本にはレベルアップするトレーニング方法をデザインできる指導者がいないということもあるね。
791_:2007/12/22(土) 13:03:59 ID:GdmVARSr0
>>784
????なんでビックリするんだ?
想像どおりじゃないか

だから宮原は高校時代は勝てた、強かった
けど、プロになって通用しなかった、その原因がそこだろ?

高校時代で勝ちたいならフィジカルトレーニングや走りこんでるヒマあったら
ボールテクニックや戦術磨いた方が勝てるに決まってる

長い目で見ると、高校年代で体鍛えて無いと、取り返しがつかなくなる
そーゆーこった
792:2007/12/22(土) 15:43:41 ID:qwMRfd2w0
>>790
そのためにもハノンが足りないとかw
793:2007/12/22(土) 18:36:56 ID:Z6OdylgN0
>>789
韓国や中国はあたりが強いというよりも削ってるだけだろ。
セリエとかプレミアもそういう傾向があるが。
794:2007/12/22(土) 21:23:04 ID:/wfX9hW70
>>790
アフォかオマエ
バイエルも満足に弾けなくてショパンのエチュードも糞もないぞ
そもそもテクニック(体力・筋力・持続力+超絶テク訓練)が出来ていないと
仮にいくら音楽性・センス持っていても全く音として表現出来ない

まぁ日本のサッカー選手は、素質(身体能力、運動神経)のある奴がもっと入ってこないとダメ
素質もないのにいくらトレーニングしても限界ありまくり

スポーツ少年の憧れをひきつけるように年収、メディアの注目を壮絶アップしないと
いつまでたってもみすぼらしい奴ばかりのリーグで、未来永劫弱いまま


795:2007/12/23(日) 00:44:30 ID:FHMTwi0oO
>>782
つまり日本にもフィジカルが強い奴らはいるわけで、もうフィジカルはどうしようもないと悲観する必要はないと考えてよろしいか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:40:20 ID:xriE49Qa0
奥って典型的なJ専門だもんな。奥が国際試合で活躍したの見たこと内。奥みたいにフィジカルゼロでも、Jでは結構通用してしまう。が、外人とやるとサッパリ。
797-:2007/12/23(日) 10:01:55 ID:q++RrF18O
嫁が女優って時点で奥は勝ち組
798:2007/12/23(日) 10:21:33 ID:Mx/YRL8n0
いくら有能な人材が集まってもトレーニング方法が悪ければ選手は伸びないよ。
日本の今の問題は指導者の質が低いこと。
だが、海外経験者が増えたり、外国人の優秀なコーチからじかに教えてもらったり、
プロとしての経験が積み重なれば、良い指導者も増えてくる。
今はユースこそ外国の一流指導者に来て指導してもらいたい。
たとえば、ジャケやリッピのような引退ぎみの名将に
日本人若手指導者とユース選手を半年だけ預けてみる。
彼らも日本代表チームの監督は嫌だろうが、勝敗の責任のない育成支援なら承諾するかも。
799:2007/12/23(日) 13:45:22 ID:qSxbtDkg0
>>798
日本人の指導者は具体的にどこがどうレベルが低いの?
800:2007/12/23(日) 14:16:39 ID:++FHmzTb0
>>799 基本的にシステム論者が多いのさ。
スタンスがはじめから「弱い自分達が、強い相手(曖昧な仮想敵)に
勝つには、如何するべきか?」から出発している。

ユースでは特に「如何に強い駒を増やすか」が大事なんだけど、肝心の
指導者がノウハウを知らなかったり、悪い部類になると「強い」の意味すら
理解していない、というのが現状じゃないか?
今はもう少しましかも試練が
801-:2007/12/24(月) 07:59:40 ID:OV8Y6dPwO
日本の指導者はレベルが低いと言うとファビョって粘着してくる奴が居るから気を付けろw

ちなみにプロ化して15年かそこらじゃジュニアからユースまでの育成指導で飯食ってる奴は居ないしそもそも日本と言う国でサッカーがそこまでの地位を築けるか難しい。

日本のように大半の選手がプロユース組織ではなく高校サッカーと言うアマチュア指導者からの出身になるのでは個人の質はいつまでも上がらない、つまりはそういう事。
802:2007/12/24(月) 08:54:52 ID:zKZCScnM0
>>800
ちなみに、君はどういう理由でそういう風に思ったの?
現場の人間?
803:2007/12/24(月) 11:18:22 ID:mnd8S98eO
中田みたいにボディーバランスがよければ当たられても簡単に倒れる事ないのに。
804:2007/12/24(月) 11:49:08 ID:PW0aAIte0
中田って学生のときから個人でトレーナーをつけてたって本当か?

レベルや個人に合わせてトレーニング方法を考えたり、実践するのは時間がいるよね。
常勤のコーチじゃないと無理だね。
常勤のコーチを雇えるジュニアユースやユースのチームも少ない。
少しづつ増えてるけどね。
高校の授業や会社の仕事の片手間でやってる日本の指導者を非難してもしょうがないね。
逆によくやってると感謝すべきかもなw
805:2007/12/25(火) 09:18:38 ID:s6F1VTZcO
野球みたいに変なプロアマ規定はないんだから早い時期にちゃんと身体上無理のないよう調整した上で高いレベルの指導を受けた方が良いに決まっている。
でも問題はそこに需要があるか、高校サッカーを削ってまでユース年代の受け入れ先に成り得るのか
更には母体である日本サッカー、Jリーグを頂点としたプロリーグが興行だけでなくビジネス全体の付加価値を含めてどれだけ金を作れる土壌なのかが問われる。

それ次第では高校サッカーとは別に高いレベルでやれるプロを作る為の山がビジネスとして存在し、高校サッカーより遥かに大きなものになるはずだ。

少なくとも現有のプロユース組織では受け皿として小さすぎる。
806><:2007/12/26(水) 07:51:05 ID:qf4qjfg3O
赤字体質の先細りJリーグにそこまで期待出来ない。
それよりは某サッカー漫画主人公のように中学卒業してすぐ海外行ってもDQN呼ばわりされそうな現地の訳のわからん学校でなく
しっかり日本でも通用する学歴をフォロー出来る通信学習の充実を目指した方が現実的じゃないか?
807 :2007/12/26(水) 08:09:31 ID:KYl0LOqgO
>>804
中田の父がトレーナーみたいな仕事してたしな
808あ?:2007/12/26(水) 10:23:08 ID:sxSAU2aRO

ユースで代表に選ばれ
ブラジルの二軍に負ける日本シャッカー(笑)
809あ?:2007/12/26(水) 10:24:39 ID:sxSAU2aRO

↑すまん
三軍だった(笑)
810:2008/01/07(月) 14:56:52 ID:w0EDTya90
プロテインくらい飲め
811:2008/01/08(火) 11:52:11 ID:QMz5yIz70
この間のやべっちで巻のトレーニング風景が映っていたが、
軽いダンベルを使ってスロートレーニングらしきことをやっていた。
サッカー選手は筋力トレーニングするならスロートレーニングがいいよね。
高負荷のウエイトトレーニングはやらないほうがいい。
重い負荷で無理をすると関節を痛める危険もあるしね。
野球の清原が膝の軟骨をすり減らしたのも、重い負荷で肉体改造をやったことで消耗を速めたんではないかな。
そうでなくても運動選手は関節をすり減らすし。
ヒアルロン酸やらサメの軟骨を摂取して関節保護も大事だね。
812Kのは:2008/01/09(水) 14:58:57 ID:K3k0Kb6M0
比較的軽負荷、筋肥大を優先させる期間や
高負荷、プライオメトリクスなトレーニングの期間など
段階的に色々やるのがフィジカルトレーニングの常識ですよ。
どれか一つと言う答えは無い
813:2008/01/09(水) 16:19:55 ID:o+WMknOF0
>>811
素人意見丸出しだなオイw
814  :2008/01/09(水) 16:45:07 ID:ksi6s4zI0
筋力鍛えるのはいいとしても、サッカー選手に筋肥大はいらんわなw
815:2008/01/09(水) 17:29:57 ID:r/aK8HJe0
いやいやw
筋肥大自体は必要だろ。
筋力ってのは筋横断面積に比例するんだから。

他の練習や能力との兼ね合いから、それほどまでは筋肥大はさせない(できない)というだけで。
816:2008/01/09(水) 18:19:48 ID:9UMrfTmfO
カンナバーロなんて物凄い筋肉してるからな
まあ、イタリアはドーピング大国だからあれだけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:48:50 ID:Uu1oMt9l0
だからいまどき長距離ランナーみたいな体格したサッカー選手なんてどこにいるんだっつーの
サッカー選手に求められる持久力は短距離ダッシュ、最大筋力の発揮を際限なく繰り返せる持久力だっての
一試合中一定のスピードで走りっぱなしのサッカー選手がどこにいるっつーの
818:2008/01/09(水) 22:13:15 ID:r/aK8HJe0
>>817
そもそも長距離ランナーみたいな体格の選手はほとんどいないけどなw

高校生以下の年代ならいるだろうけど。
819_:2008/01/09(水) 22:47:42 ID:sbufZD060
とりあえずガンバとかあのあたりはユース世代の子を通信制に決めさせて
朝から晩まで食事から全て管理するべきだと思う
日本人の食事ってのはスポーツ選手を作るのには明らかに向いてない

ユース目指してくる子ならそれくらい覚悟決めれる子が多いだろ
820 :2008/01/09(水) 23:02:06 ID:VJHRIVhe0
中距離ランナーあたりの感じ>サッカー選手
カカはヒョロヒョロだったのをイタリアで肉体改造した
821:2008/01/09(水) 23:41:46 ID:r/aK8HJe0
>>819
全寮制にすればいいだけで、通信制にする必要はないだろw
822    :2008/01/09(水) 23:53:27 ID:BBBqjisa0
日本人はヒョロヒョロでバタバタ倒れてる。
トレーニング方法が間違ってるとしか思えない。
高負荷が悪いという先入観があるから低負荷でのトレーニング
ばかりでガリガリなんじゃないか。ガリガリより肉がついていたほうが
ドリブルの安定感も違う。守備での安定感も違う。細いと
フェイントに振られやすいし守備範囲も狭くなる。
高負荷トレーニングで分厚い体を作れよ
823えへ:2008/01/10(木) 00:06:43 ID:f4Ee48TL0
やっぱ、食うことよ。食って食って食いまくることだね。
あとはごろっと横になって休むことな。
立ってばかりいると重力の影響で背が伸びなくなる。
それと、かったるい練習はしない。
かったるい練習すると体内に溜められるはずのエネルギーが全部消費されちまうからな。
これで、筋トレをちょこっとやりゃあ、世界最強のフィジカルよ。
824:2008/01/10(木) 13:06:45 ID:hJMF/e9EO
バタバタ倒れるとか体がガリガリだとか言ってる奴って、
実際にほとんどサッカー見たことない&知らないでイメージだけで語ってるんだろうな。
825.:2008/01/10(木) 14:10:52 ID:CB7tS+B60
激しいコンタクトに慣れてないだけだよ
826:2008/01/11(金) 16:46:53 ID:OtRtZpgO0
>>815
筋肥大は必要最低限でいいと思うけど、日本人選手の多くは
その必要最低限のレベルにも達してないね。
日本人としては世界で活躍して当たりも強かった中田ですら
ウエイトトレーニングが足りなかったと言ってるのに。
827 :2008/01/11(金) 17:09:06 ID:L7/qCP0JO
オレ中学時代某クラブのユースだったけど、無限インターバルってのやってたよ。合宿先でしかできないんだが、
まず、2000mをできるだけ速く走る
ランニングで(ゆっくり)800m
徐々にペースあげて5kmランニング
全速力で400m
腹筋50回
ランニングで(ゆっくり)400m
最後坂道ダッシュ

これを15セット(2000mは最初だけ)


吐くやつ続出だった。他のクラブも似たようなのやってるらしいが本当に地獄だった。
828:2008/01/11(金) 18:29:22 ID:aqcunuTyO
>>827
8.6+6.6×14=101

限りなく嘘臭い数字だな、おい。
829:2008/01/11(金) 19:56:11 ID:NqEzwqOQ0
>>826
必要最低限のレベルってどのくらいだ?
例えば、ドイツW杯で言うと日本はアルゼンチンよりも平均身長&体重で上回ってたんだが・・・。
具体的に何が足りないと?
830:2008/01/11(金) 20:05:40 ID:kKwA7U080
>>827
ユース時代のトレーニングに記憶違いがあるね。
2chでなんだが、正確な情報を求む。
831 :2008/01/11(金) 20:13:58 ID:hiX4AUUp0
『筋肥大』が最低レベルにも足りないって言ってるのに
なぜ身長と体重?
832 :2008/01/11(金) 20:23:50 ID:L7/qCP0JO
>>828練習の後にやるやつだから距離とかはかってないんじゃないか?コーチや監督の気分次第で1周追加とかあったからな。ちなみにこれは400mトラックを走ってる。坂道は練習場近くにあってトラックからは100mほどのところにある。

つかこれ今もやってるかわからないけど、練習内容はなるべく他言禁止だからここらでやめとく。
833:2008/01/11(金) 20:30:34 ID:kKwA7U080
>>832
数字は不正確であっても、かなりの量の走り込みをしてるってことだな。
で、疑問は、これだけ走りこんでるのに試合でばてばてになるのはどうしてだ?ってこと。
特に体格のいい外人と試合をしたとき、スタミナの消耗が激しいのはどうしてだ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:38:09 ID:ogHXsXQy0
>>833
体格のいい相手とだと、普段以上に力が必要
瞬間的にも強い力を出さないといけない
これって疲れる
格闘技の疲れ方みたいな感じって言ったらわかるかな
835:2008/01/11(金) 20:47:12 ID:kKwA7U080
ならば、格闘技で同等に戦えるような筋力が必要ということね。
この筋力なしで持久力だけつけても無意味だと?
このようなパワー系の筋力と持久力を同時につけるのは難しいね。
マラソン選手に格闘技を戦える筋肉をつけられるかどうかということだね。
できるかな?
836_:2008/01/11(金) 20:48:17 ID:DSgfW+2h0
いや体格は全然関係ないでしょ?w

得意なペースが違うので、ボールや人の動きのリズムが違うと極端に疲れる。
うちでは長距離走はあまりやらなかった。ダッシュのみを狂ったように何本も繰り返す。
競馬も長距離馬が短距離をスタートからぶっ飛ばすとやっぱりゴール前でバテる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:52:47 ID:ogHXsXQy0
単純に筋肉つけるよりボディーバランスとか
体重移動とか、力の出し方とか、
そういうのを日本人に合う形で鍛えたほうが効果あると思うよ
838:2008/01/11(金) 20:59:04 ID:kKwA7U080
>>836
Aマドリードにコロンビアの選手で20m走なら
100m五輪金メダリストよりも速い選手がいるそうだ。
そこで聞きたいのだが、練習でよくやったダッシュは何mの距離を何回?
というのは、強豪チームのドリブラーでも試合で一回50mもドリブルするととても長いし、
こんな長い距離(50m!)を何回もドリブルすることはないので。
(もちろんフリーランのことはあるが、インテンショナル・ランはそんなに走らない)
839 :2008/01/11(金) 22:06:35 ID:L7/qCP0JO
>>833多分数字はそんなに間違ってないはずだが。400mトラックの周を数字化しただけだから。まぁ坂道とかの距離は正確にわからないけど。


まぁこんな練習毎日やってないし、合宿onlyの練習だけど、
正直中学時代は体力キレた覚えがない。高校入ってからサッカーやめちゃったから何とも言えないが、80分はやっぱり別物なのかもね。
強い相手だと競り合うし、40分インターバルやってるのと同じだし。コートもちょっと広くなるし。
筋肉つけば身体も重くなるし。原因はいろいろにあると思うよ
840:2008/01/11(金) 22:08:01 ID:PFk5sgT9O
>>838
おまえは今更なにをいってるんだ…
841:2008/01/11(金) 22:17:14 ID:RpRGV7hm0
842 :2008/01/11(金) 22:24:27 ID:RpRGV7hm0
筋肉つけなくていいとか、高重量を扱わなくていいとか
それで勝ってるならそれでいいかもしれんが
現実に日本の選手は大した事ないのばかりなんだから
ウエイトトレーニングにも、真剣に取り組まないと。

例えば、ドイツのブンデスリーガーのスクワットの平均値は168kgだが
日本の選手でこの平均に達してる選手はどれぐらいいるかな。
843:2008/01/11(金) 22:33:22 ID:kKwA7U080
>>842
それはすごいね。
ソースは?
あとドイツ選手の持久力の指標を出してくれたら、なおいいんだけど。
844>:2008/01/11(金) 22:34:13 ID:C+kjPxmTO
>839
合宿でやるような一時的なハードトレーニングって体力的には殆ど意味がないよ。
体力は日々のトレーニングに肉体が適応する事で初めて身に付くものだし。

あれはキツい練習を乗り越えた事で精神的なキャパシティを広げる為のモノだと解釈するべき。
845 :2008/01/11(金) 22:54:27 ID:L7/qCP0JO
>>844
その通りだね。あれは根性つけるだけのトレーニング。めちゃくちゃ非効率的だし。
でもあれをなしとげただけで相当な自信になった。単純だが最後まで諦めない姿勢が身についた気がしたよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:59:51 ID:ZpE3mHfV0
>>844
じゃあプロがやってるキャンプって無意味なの?
847 :2008/01/11(金) 23:57:03 ID:mW83EMxw0
とりあえず食え
848_:2008/01/12(土) 00:09:26 ID:iD4OiLR50
フィジコが育ってないのもサッカーがまだまだって証拠だよね。
で,そこで勉強できるのかな。
俺目指そうかな・・・。
849 :2008/01/12(土) 00:13:14 ID:dxUwTbxd0
体力がないとまともに練習できないから
そのための体力作りだろ
やったからといってカカになれるわけもないから
意味ないと思うけど
850 :2008/01/12(土) 02:29:29 ID:E//Rugai0
やっぱり食生活がでかいよな。
日本食じゃ瞬発力つけるのは難しい。
欧米は筋トレしなくてもけっこうガチムチだからな
けどこれに気付くのは大人になってからだったりするんだよな。
自分で言うのもなんだけど子供の時から肉ばっか食ってきた俺は他の人より身体能力が凄いと良く言われる。

851    :2008/01/12(土) 03:12:41 ID:Aej/qW6o0
福元洋平選手のコメント

「選手としてステップアップする為に、今年期限付き移籍でガンバ大阪の方で頑張る
ことになりました。今年は違う厳しい環境のガンバの方で、去年のように毎日練習をして頑張ってみようと
思いました。」

体作りに関しては一切触れず。お前が一番やらなきゃいけないことは技術的向上
以前に肉体面の増強だろうがと。
あんな細い体ではこれ以上の向上は無理。あんな細いからで優秀な
DFなんか世界中探してもいない。全然フィジカルトレしないのな馬鹿な日本の選手って。
ジムで数人の札幌の選手と居合わせたけど驚くほどガリガリだしトレも
女がやるような弱い負荷で終了してた。奴らにとって一番重要なのは
肉体的強さよりスピードを維持することなんだろう。
852:2008/01/12(土) 10:09:53 ID:B70bXE730
当たり強化でなくてスピード強化の筋トレするならそれでいいよ。
当たられる前に逃げられるスピードがあるなら問題ない。
現実は逃げられるスピードもないし、
スピードアップするととたんにボール扱いの精度が落ちてミスを連発する。
トップスピードを意識して動きを見直すとか、ボール扱いの神経系を鍛えるというと
技術トレになってスレ違いになるか。
853:2008/01/12(土) 10:11:45 ID:IFXFvBug0
>>831
へ?そんなこともわからない?
身長と体重で十分想像できるじゃん。
サッカー選手なんだから、そんなに脂肪がついてるわけはない。
つまり、除脂肪体重で日本人選手はアルゼンチン選手を上回っているということなんだよ。
しかし、君は日本人は最低限の筋肥大すら出来ていないと言う。
だったら、除脂肪体重のどの部分でアルゼンチンを上回っているんだ???
854:2008/01/12(土) 10:14:01 ID:IFXFvBug0
>>851
余談だけど、宮本とカンナバーロって身長体重がほぼ一緒だって知ってた?
855:2008/01/12(土) 10:30:00 ID:B70bXE730
城が昨晩のサッカーアースで外国リーグからJに戻るとフィットに苦労すると言っていた。
海外では当たりに強い肉体作りをするのだが、Jではスピード重視なので重くなった肉体が邪魔をするという。
ちょっと待てよ、と。
日本はスピード重視というより走り回り重視だろうと。持久走のためスピードだと。
なぜか?
ミスが多いので、ミスをリカバリーするためにチーム全員で走り回らなくてはならない。
うまければ一回のアタックにおいてパスワークあるいはドリブルでゴールできるので
走り回らなくていい。これは敵DF陣を切り裂く一瞬のスピードとも関係する(瞬発力)。
持久走的なスピードが要求されるのが日本で、これは世界でも稀。
856:2008/01/12(土) 11:14:26 ID:IFXFvBug0
>>855
いやいやw
海外だって走り回るからw
いま衛星でプレミアやってるから観てみ。
ルーニーとか味方がミスした後チェイスしまくってる。
そもそもサッカーってのはミスが起こることは前提で成り立ってる競技なんだから、
走り回るのは当然。
ってかさ、城がいたのってスペインじゃん。
守備文化の乏しい。
857:2008/01/12(土) 11:18:28 ID:B70bXE730
海外でのサッカー経験に乏しいとイメージだけで語るんだよなw
外国はフィルターからプレス、最後のDFまで構造的に守ってるわけ。
日本のバタバタ動き回る守備とは全然違うよ。
一度外国でプレーしてみ。わかるからw
858:2008/01/12(土) 11:33:38 ID:IFXFvBug0
>>857
>一度外国でプレーしてみ。わかるからw
誰だよおまえはw

で、スペインで構造的な守備が行なわれているとは到底思えんがw
859.:2008/01/12(土) 11:55:51 ID:9BRmPyoOO
日本人はフィジカルが弱いから組織で守っても力づくで構造やシステムを崩されるんだろ
だから日本人には欧州的なシステマチックで硬直した守備組織は向いていない
トルシエ的なギミックを使ったとしても、少しルールが変わるか一度相手に研究されればそれで終わりだ
   
だから日本サッカーが世界に勝つためには、形を崩されながらも全体が連動して数的優位を作って守り切る様なフレキシブルな組織が必要になる
そしてそのためには前線の選手にも高い守備意識と運動量が絶対に不可欠なんだ
860i:2008/01/12(土) 11:56:33 ID:6Fnj4F6i0
重要なのはからだづくりにおいて
海外では当たりを重視することと国内ではスピード重視するってとこだろ
海外国内とも走り回ってるからから
そこから考えられるのは海外のDFはやっぱりあたりが強い、もしくはマークがきつい
城の発言から海外より日本のほうがスピード重視っていうのは興味深い
日本がこれからそのスピード重視に将来があるのか、
またはもしかしてポジションによって当たり重視かスピード重視か
世界で戦うにはどのポジにどちらが重要なのか
861:2008/01/12(土) 12:04:01 ID:9BRmPyoOO
>>860
日本人のFWはマーカーから走って逃げようとする
海外のFWは自分からマーカーに体をぶつけて戦うとする
この差は大きいな
   
それプラス、フィジカル的に脆弱な日本の特殊事情として>>859の様な要素がFWにも求められる
つまりはフィジカルコンタクトを恐れず運動量豊富で守備意識の高い選手
巻、ゴン中山、岡崎、少しタイプは違うが鈴木隆行の様な選手が絶対に必要なんだよな
862 :2008/01/12(土) 12:25:52 ID:QxW3dpULO
というか日本人がフィジカル外人に勝つのは不可能に近い。筋肉の質に違いがありすぎる。だから日本人はいくら鍛えあげても、その差を少し埋めることしかできない。
863:2008/01/12(土) 12:43:01 ID:7GlNTNMj0
>>862
てかさ、パワーやスピードを何時どこで使うかの戦術眼が、日本人に決定的に欠けてる気がするよ
フィジカルコンディションが重要だとしても、人種論まで走ってサッカーの問題点を語ろうとすると
もっとフィジカルに直結しつつ好成績を残してる他の競技に申し訳ない気がする
864:2008/01/12(土) 12:44:22 ID:7GlNTNMj0
アンカーしちまった・・・orz
一般論で。。。
865:2008/01/12(土) 13:05:49 ID:es95WClT0
中村俊輔は体脂肪率4パーセントって本人がやべっちかなんかで言ってたよ。
866 :2008/01/12(土) 13:49:34 ID:fGyp2iZu0
>>865
だから?
867:2008/01/12(土) 14:14:07 ID:K2bWh10y0
>>843
テレ朝のGet Sports
868 :2008/01/12(土) 14:18:48 ID:QxW3dpULO
これは経験の話
小6の頃、地域(関東とか近畿とか)トレでフランスに遠征に言ったことがある。
その遠征先の県トレと練習試合をやったんだが、桁違いだった。身体の大きさはもちろん、スピード、体力、あたり、すべてが。あとキック力がヤバい。
テクも尋常じゃなかった。ただ個人主義が強いのかチームのバランスはめちゃくちゃだった。
パスもロングパスでFWにあてるのが多かったし。
その中にいた、フランスの国選抜の最終選考まで残ったやつは、ホントに桁違いで、
身長180近く、体格もよく、50mは6.5秒(50mタイムは監督に聞いた話だから信憑性はない)だそうだ。日本じゃ高校生級。
そんなやつが最終選考で漏れている。こっちには全国選抜も数人いたが、こいつに匹敵するやつなどいない。

問題のフィジカルなんだが、瞬発力や一瞬のスピードはこっちが上だったのは確かで、
しかもそれだけでかなりDFを抜くことができていた。あたり負けはするが、相手FWを身体ごと投げ出してとめれば失点は防げた。
多分日本人の一瞬のスピードに関しては世界でもトップクラスみたいだ。
しかし今思うと、小学生の頃からそれに頼りすぎてるような気がする。
小学生の頃からの育成方針から変えて行く必要があるのではないか?
ちなみに結果は3-2と僅差の敗戦。

まぁこんな情報しかのせられないがいろんな推論をたててくれ。
869:2008/01/12(土) 14:23:48 ID:K2bWh10y0
>>853
831は俺じゃないよ。
アルゼンチンみたいな一部と比べて誤魔化さずに世界全体と比べてみろ。
日本代表と外国勢の平均的な除脂肪体重の差は10kgと言われている。
870:2008/01/12(土) 14:27:05 ID:K2bWh10y0
>>850
ザバスの会報誌PENTAに書いてたけど (日本代表のコンデショニングはザバスが担当してる)
2006年の日本代表には、朝食をロクに取らず一日1、5食しか食べない選手が
主力に何人もいたらしい。オーストラリア戦で惨敗した当日も。
フィジカル以前の問題だな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:33:44 ID:6rqVjfMu0
だから小学生のうちからしっかりとディフェンスをおしえること。
これに尽きる。
ディフェンスをおざなりにしてるからフィジカルで抑えられる経験をすることが無いままに下手をするとそのままプロになってしまう。
だからユース年代でも一切筋トレしたことありませんなんて奴が出てくる。
ディフェンスをしっかり教えれば結果的に個人技もフィジカルも向上してウマーで言うこと無しなんだよ。
もともとの日本サッカーのレベルが低すぎて今までボールの止める蹴るにしか意識がいってなかったがこれからはそれ+ディフェンス。
とにかく子供のうちからしっかりとディフェンスを教え込まないことには日本サッカーに未来はない。
872:2008/01/12(土) 16:58:17 ID:IFXFvBug0
>>869
いやいやw
身長が似通ってるアルゼンチンと比較するから除脂肪体重の意味があるんじゃんw
欧州の身長デカイ国と比較したら、そりゃ大差がつくでしょうがw
873:2008/01/12(土) 17:54:14 ID:9BRmPyoOO
>>871
それはあるな
小中学校での部活サッカーはフェアプレイとか綺麗ごとばかり言ってて駄目だ
   
日本と体格の変わらないメキシコやアルゼンチンのサッカー選手達は
子供時代から、干渉する大人なんていない無法地帯のストリートサッカーに親しみ
服を引っ張ってでも相手を止める守りや手で体を押さえて相手と入れ替わるドリブルといった「ボディコントロール」を体得してるんだ
874_:2008/01/12(土) 19:41:16 ID:fC2ON3ee0
アルゼンチンと日本を比較してる奴はなんなの?

あそこは原住民系から移民まで血のバリエーションが多彩だから
良い所取りした優れたアスリートが最も生まれやすい国だぞ
動物性タンパクの摂取も世界1、2を争う闘犬養成所みたいな所だ

サッカーにおいてはマラドーナがアイデンティティだから自ずと
小回りの聞く小さい選手の活躍が目立つけど、それだって国内の
体の大きい選手を打ち破ってきたチビだから日本のそれとは違う
875 :2008/01/12(土) 20:14:09 ID:cpBLcPgD0
外国の体格が大した事ないのに活躍してる選手は
大柄な選手達との激しい競争に勝ち抜いてきてるんだから、
日本とは全然次元が違うわな
876 :2008/01/12(土) 20:16:44 ID:FjYz2qfP0
日本でも160cm前後が結構プロになるがほとんどものにならない
それはゆるゆるディフェンスの中でサッカーしていたため
子供のうちから厳しいディフェンスの中でサッカーしてればチビでも上で通用する個人技を持った選手が生まれる
人種の違いによるフィジカル論議はその後の話だ
とにかくスパルタ式の少年団が日本には多いが、スパルタするんならディフェンスぐらいきっちり教え込まんかい
877:2008/01/12(土) 20:49:52 ID:IFXFvBug0
>>874>>875
流れを無視して語るのは辞めてもらえるか?

「日本人は最低限の筋肥大すら出来てない」ってことを言う奴がいたから、
じゃあ最低限ってどのくらいなんだ?ちなみにアルゼンチンと除脂肪体重は変わりないんだが・・・?
って話だぞ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:57:37 ID:pYHP4e6/0
>>876
160-170cmまでの選手のうちで、代表クラスまでなった選手の比率と、
170cm以上の選手で代表クラスまでなった選手の比率を比べれば、
圧倒的に160-170cmまでの選手の方が多い。
よって、>>876は「日本でプロになった選手」の中での議論をしていると思いますが、それは認識間違いです
879:2008/01/12(土) 21:35:09 ID:WREbD3HF0
>>877
まぁ、そこは「世界レベルで通用する」を「最低限」の前に入れて読んだらいいんじゃないか?
質が違う以上、そこで頑張れってことだろう。
ただトルシエ時代に筋力は欧州と比べてもそう変わらないという調査結果もあり
結論は微妙なところ。

こうした調査をもっと頻繁にやって育成の方向性はどうなのか?とかは
考えるべきだと思うけど、あの時以来そんな調査をやったって話も聞かないし
追いついているのか差が開いているのかどうかも一般人たる俺らにはわからんのよね。
880フィジカル坊や:2008/01/12(土) 22:42:13 ID:qC3hOSa1O
そもそもやってる事が違うのにフィジカルがどうたら言うのがおかしい。
胃薬と風邪薬では効能も成分も違うだろうにw
881>:2008/01/12(土) 22:56:02 ID:6ACkkDT50
まずは完璧なボールコントロールだな。
フィジカルは最後の最後。
ユースだからフィジカルやらねばと決めつける必要なし。


けど、サッカー協会って日本全体でちゃんと方向性決めてんのか?
高校サッカーとか観るとどこでもバラバラな方向に進んでて
育成もクソもないようにみえるんだが。
882モモ☆:2008/01/12(土) 23:03:30 ID:9n9WlTsZ0
鍛えれば、横浜ベイスターズの仁志敏久みたいになれる奴も居ない
事は無いでしょ。
170センチで80キロ、俊足。
田中達也や玉田、大久保とかあと10キロ重くてもいい位だと思う。
確かに限界はあるんだろうけれど、限界まで鍛えて無いのが実情でしょ。

フィジカルで言ったら、
加地なんかはかなり頑張って今があるんじゃないかな?
せめてあの位やらなきゃ。
人種や適正の話はそこからだ。
883_:2008/01/12(土) 23:27:23 ID:COcie1jz0
守備や無駄走りをしない方向ならそれもアリかもねえ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 05:11:27 ID:SCV+b9020
がつがつ競り合いしないから体の使い方がわからない
そんなんじゃどこをどう鍛えればいいかわからない
885:2008/01/13(日) 09:39:15 ID:BYheiqVM0
>>882
ニシは俊足じゃないんだが・・・。
守備時のポジショニングが抜群に上手いからボールに追いつけてるように見えるだけで。

あと、大久保を筋肉で10キロ増やしたら、完全なボディビルだぞw
いまでも168センチくらいで70キロ以上あるだろ!?
お前はそれがどれだけ筋肉質なことかわからんのか?
886:2008/01/13(日) 10:38:18 ID:nbRoSMMdO
大久保は世界標準レベルのボディコンタクト技術を持った数少ない日本人選手だな
だから背が小さくてもリーガのDFに競り勝ってヘッドが決められる
887___:2008/01/13(日) 10:57:13 ID:7ZDqMDOC0
基本的な運動神経は10歳前後までに養われる。
その時期は色々なスポーツをさせ、どんなスポーツにも対応できる運動神経を持たせるべき。
中学からは一つのスポーツに絞り込ませ、技術を磨くことを優先にし、それプラス適度な筋トレを
高校からは骨格も丈夫になって体も殆ど出来上がった状態だから、筋トレ&持久力アップを重視

アスリートを育てるにはこんな流れがベスト、ってスポーツ科学の先生がいってた
888:2008/01/13(日) 11:22:51 ID:BYheiqVM0
>>887
エリート育成の一般論というか机上の論理としてはそうなんだけどね・・・。
889:2008/01/13(日) 11:53:52 ID:gewd2K3k0
机上の理論がやる動機付けに使われれば良いのだが
やらない言い訳に使われるのが現状
890:2008/01/13(日) 12:00:22 ID:BYheiqVM0
>>889
というよりも、机上の論理過ぎて現場に対応できないんだよね。>>887のやり方は。
旧共産圏でやるなら問題ないんだけどさ。
891 :2008/01/13(日) 13:30:36 ID:OFJvfnf80
>>890
で、ユース代表のフィジカルトレーニングについてどうしたた良いと思いますか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:42:40 ID:Gzr5pCyJ0
やっぱブートキャンプだろ
893^∀^:2008/01/13(日) 18:17:29 ID:pZtI5e9aO
【机上の空論】って自分の粗末なアイデアを晒すことなく上から目線で他人にケチを付けてる奴の枕詞だよなwww
894:2008/01/13(日) 18:53:47 ID:Ji/tGdH6O
>>891
それは難しい質問だな。
と言うよりも、答えようがない。
一般論ってのはあくまでも一般論であって、逆に言うと個別性が欠けているということ。
自由度の高いサッカーでは、その個別性こそが重要になる。
だから、「この年代ではコレ」と言うような“答え”は存在しない。
結局は、ケースバイケースでしかない。まぁケースバイケースなのはユース年代のフィジカルに限ったことじゃないけどさ。
895  :2008/01/13(日) 20:01:19 ID:/ud6LjTK0
シュラスコをたらふく食って、サンバを踊る。
楽しみながらドリブルの抜きっこ遊びをする。
これでブラジル風ドリブラーの出来上がり。
896 :2008/01/13(日) 20:30:23 ID:OFJvfnf80
>>894
な〜んだ…
897:2008/01/13(日) 22:00:25 ID:8glH0Yog0
>>896
いやいやw
むしろ”答え”があると思ってる方がオカシイからw
898 :2008/01/13(日) 22:38:22 ID:OFJvfnf80
>>897
答えを聞いてるわけじゃないよ
みんなこうしたらどうか、ああしたらどうかと色々な考えを出してるわけで。
あなた個人としての考えを聞いてるんですが
899   :2008/01/14(月) 01:49:41 ID:MjBjLk5z0
日本人は瞬発系鍛えろよ
長距離走とか低年層とかから、
根性系の苛めトレーニングみたいのばかりしてるから駄目なんだよ
もっと科学的にバネが突くような筋トレしろよ
900 :2008/01/14(月) 01:58:07 ID:NfuO0d/M0
>>899
だよな
日本人は瞬発力なさすぎ
筋トレもそうだが若い時はまず一対一を練習させろ
力ずくでもボールを取られないような意識を植え付けさせるのが大事。
901:2008/01/14(月) 08:45:34 ID:SAjoT0iN0
>>898
人のレス読んでないのか?
自由度の高い競技であるサッカーにおいては個別性こそが重要だって言ってるじゃん。
だから、一般論を語っても意味がない。
お前が言う「ああしたら、こうしたら」ってのはまさしく一般論なんだよ。

各種指導者は、基本的なスポーツ医科学を理解したうえで、ケースバイケースでよりベターだと思う事をやっていくしかない。
902:2008/01/14(月) 08:48:02 ID:SAjoT0iN0
>>899>>900
瞬発力が無いのは、別に日本式トレのせいだけじゃない。
速筋線維の割合は生まれつき決まってるものだから、鍛えてどうにかなるものじゃない。

そもそも瞬発系強化のトレってのは負荷が大きいから、大抵は大人になってからじゃないと大したトレはできない。
903 :2008/01/14(月) 09:16:09 ID:cr5kJ5wT0
>>901
木を見て森を見ず
このスレでは森について話さないと話にならない
904:2008/01/14(月) 09:43:00 ID:SAjoT0iN0
>>903
だから、一般論は>>887の通りだって言ってるじゃん。
なんで人のレス読まないかなぁ・・・。
まぁ>>887も微妙に違うけど(中学時代は持久力UPが適してると”一般論”では言われている)。
905^∀^凸:2008/01/14(月) 09:46:17 ID:5yQnlLp5O
ていうかコリクツ野郎の百葉に具体例なんて求めんなwww
906:2008/01/14(月) 09:46:31 ID:AacukfMiO
体幹系の筋力トレーニングはユースからやってもいいんじゃないか? 
あと、俺高校はバスケやってたんだけど、うちの部は身長の伸びを止めない、サーキットトレーニングとか言うのをやってた。 
907:2008/01/14(月) 10:00:07 ID:SAjoT0iN0
>>906
筋トレは別に小学生からやっても問題は無い。
正しく出来ていればという条件付だが。

まぁ正しく出来る指導者が少ないから、事実上小学生には禁忌ってことになっちゃってるけど。

あと、筋トレが身長を止めるってのは迷信な。
908^∀^凸:2008/01/14(月) 10:08:43 ID:5yQnlLp5O
キーワード
フィジカル厨房:フィジカルトレ、踏ん張り、足りない、何でもフィジカル(でもフィジカルが何かを具体的に示さ(せ?)ない)

百葉:過去レス読め、サッカーはせーのでぶつかる競技じゃない、トレーニングは組み合わせの問題

基本的にどっちも癖が強いのでレスが付くがスルーが出来ない(ただし自分にとって本当に都合が悪い場合を除くw)ため荒れる。

俺のような熱狂的なファンと粘着アンチが多い。
909m@^∀^:2008/01/14(月) 10:16:48 ID:5yQnlLp5O
伝説の基地害フィジカル君と百葉(現:お)の100レス近く使った噛み合わない論争は面白かったなwww
910 :2008/01/14(月) 10:26:37 ID:cr5kJ5wT0
>>904
ようするにケースバイケース、がおまいの意見ね。
そんなのわかりきってることだけどね
ユース世代全体的に見てどういう傾向があって
全体的にどういう方向にもっていくといいのか、
でその方向に持っていくためのフィジカルトレーニングって?
って話でしょ

大げさに聞こえるけど立ち位置としてはユースチームの監督コーチというより
日本サッカー協会
ユースチームの監督やコーチはもちろん選手個人に合わせたトレーニングを課せる
ことが出来るのがベストなのは当然だよね
911 :2008/01/14(月) 11:14:50 ID:WVcnPqR+O
ゴルフのハニカミ王子こと石川君が中学生の頃に既にテレビに出て特集されていてトレーニングの一環でバランボール使って体幹鍛えてた
そのお陰か高校生で凄く飛距離出してるけど身長は168くらいで伸びてない
912 :2008/01/14(月) 11:21:03 ID:WVcnPqR+O
因みに瞬発系は12〜16歳頃が一番伸びる
持久力は16〜19歳
パワー系は18〜22歳
だから高校サッカーで走らせまくったり大学サッカーでウエイトトレを多くするのは理にかなってる
913:2008/01/14(月) 11:49:07 ID:SAjoT0iN0
>>910
何が言いたいのがサッパリわからん。

>>911
なぜそこで無理やり身長と関連付けるのか・・・。

>>912
はじめてみたなwそんな基準。
12〜16才って、成長期真っ只中で最も瞬発力の強化に適さない年齢だと思うんだがw
そもそも、瞬発力とパワーってほぼ同じ意味だからな。筋力とパワーの区別付いてないだろ。
一般的には、
12〜15才 → 持久力(粘り強い年頃・・・らしい)
16〜    → 筋力(身長の伸びも落ち着き始め、二次性徴に突入)
17〜    → 瞬発力(プライオ〜をこなすための最低限の筋力が付くのがだいたいこのくらいか)
って感じだろ。
個人的には中学生期の持久力向上ってのはやや疑問だが。
914_:2008/01/14(月) 11:54:26 ID:iKIuqfdo0
筋肉の量が中学生くらいで決まるんだろ?確か(つまりサイズが決まる?)
んで、心肺能力と精神面、そして足腰が鍛えれる走りこみを高校年代でして
んで、筋肉量もほほ変わらず、身体的に完成した所で、筋肉自体のゴツさ、ウエイトをやるって事か?

まぁ確かに高校年代の走りこみは日本、海外を問わず必須だもんな
もちろん、他のスポーツでも
915:2008/01/14(月) 12:00:05 ID:SAjoT0iN0
>>914
筋肉の量というか、生まれ持った身体能力が中学から高校にかけての時期に完成するって感じだな。
筋量自体は増やそうと思えば後付けで増やせる。
916 :2008/01/14(月) 12:04:23 ID:cr5kJ5wT0
>>913
結局どうしたいのかっていう問いには  ケースバイケース、だし
大局的な見地がないんだね
917:2008/01/14(月) 12:07:50 ID:SAjoT0iN0
>>916
そんなものあるほうがオカシイだろうがw
一般論として>>887(内容は微妙に違うがこの際そこらへんは割愛)。
あとはケースバイケース。
違った個性を融合させる必要があるサッカーという競技で、これ以上どうしろというのよw

逆に聞くが、お前の大局的見地とやらはどーなってんのよ。
918 :2008/01/14(月) 12:46:37 ID:cr5kJ5wT0
>>917
自分には素人だし知識はない。
日本人選手は全般的に身体的モノに見劣りするから
それを補うためにユース世代から出来ることって何かなと。
どんなことをみんなが考えてるのかなと
素朴に知りたいからココにきてみたら
おまいは人の意見を否定するだけだった。
それってまるで共産党w
919:2008/01/14(月) 13:01:53 ID:SAjoT0iN0
>>918
おいおいw
人の非難する前に、自分が知識身に付けろよ。
それすらしないから、自分の質問が的外れだってことにすら自分で気付かないんだろうがw
920^∀^:2008/01/14(月) 13:17:45 ID:5yQnlLp5O
やっぱり百葉は人気者だなぁ


羨ましいとは思わないがwww

まあ大した事言う気ないなら上から目線止めるだけでも中身のない不毛な争いはなくなるんだけどね。
921q:2008/01/14(月) 13:21:02 ID:ac4Yf4HP0
>>870
そりゃ、飯を食わなきゃどうしようもないよな。
どうりで始まる前からバテてるように見えたわけだ。
筋トレやるにしたって、ボール使ったトレーニングするにしたって栄養を取らないとな。
ただし、人によっては胃腸の吸収が良くないのがいるからね。
一般人で比較すると白人黒人の食欲は明らかにすごいし、よく食べる。
またあまり食べなくても、吸収がめちゃくちゃ良いという印象だ。
胃袋が違うというか、牛のようと言ったらいいか。
筋力の質の前に内蔵の強さが違うという気がする。
922 :2008/01/14(月) 13:24:58 ID:cr5kJ5wT0
>>919
だから素朴に知りたかったからっていってるじゃん
素人からみておまいは人の意見や考えを否定してるだけだからさw
なんの発展もないから、おまいの書き込み。
やっぱ否定するからには自分の意見も言わないと
な〜んだ考えなしなんじゃん、と思われますよと。つか思ったので。
923 :2008/01/14(月) 13:26:39 ID:cr5kJ5wT0
>>919
でもおまいは人の意見や考えを否定して楽しんでるんだと分かったので
もういいです
他の人の書き込みを読みます
ばいばい
924 :2008/01/14(月) 15:24:19 ID:UWyN/oQd0
日本ではサッカーの技術的な要素ばかりがクローズアップされ過ぎなんだよな
同時に肉弾的な、ラグビーの様なぶつかり合いの要素も強いスポーツであることは全然強調されない
逆にその辺が強調されるようになればもっと肉体的に優れた人材も集まるよ
脚でボールを操りながら体でぶつかっていくスポーツなんだサッカーは
肉体的に優れてないとラスト20mは突破できない
925:2008/01/14(月) 16:15:46 ID:SAjoT0iN0
>>923
オレのどこのレスを読めば他人を否定するレスになるんだか・・・。

他人にどうこう言う前に、自分の質問が適切なのかどうかってところから考えろよ。
君のは出発点からズレてるんだよ。
”答え”を探すのはやめろ。

>>924
それは言いすぎ。
ラグビーのコンタクトとは全く違う。
サッカーは技術ありきのスポーツ。
もしもサッカーが君の言うようなものなら、メッシやらロマーリオやら、その他大勢の小柄なプレイヤーがなぜ活躍できるのか?
926q:2008/01/14(月) 17:11:08 ID:ac4Yf4HP0
人種的に明らかな違いがあるとすれば、体内にどれだけ肉や脂を溜められるかだろう。
白人はもとは寒い地域に住んでいたので、熱を保つために体質的に太りやすいし、
その重さに耐えるために骨格も発達する。
だから、体格で白人に負けるのはわかる。
問題は、黒人に負けることだ。

やはり、ジーコが言ったようにアフリカ人サッカー選手のようなフィジカルトレーニングをして、
栄養の摂り方も考えるべきかもしれない。
927^∀^:2008/01/14(月) 17:14:49 ID:5yQnlLp5O
百葉やいいころかげんやフィジカル君等、すぐ他人と角が立つ奴を見てるとコミュニケーション能力に問題がある奴はカスなんだなって改めて思う。

そういう奴は会話にならないんだからいちいち他人の言ってる事にあーだこーだ言うなよwww

あと自分の発言を確認しろとか上から目線は止めた方がいいよ、普通は他人にされたら不愉快な事って自分はやらないもんだけどねw
928 :2008/01/14(月) 17:28:38 ID:WVcnPqR+O
質の良い筋肉を作るには豆類がベスト
実は肉類はかなり体に悪いからあまり取らない方が良い
929はぅ:2008/01/14(月) 17:37:40 ID:gQkemEb+O
>>927
一番上から目線なのは君だってことは内緒な
930q:2008/01/14(月) 17:39:30 ID:ac4Yf4HP0
植物性タンパク質なら豆が良いね。
ここでもよく話題にならメキシコは豆料理が多い。
動物性タンパク質なら赤身の肉だね(脂肪分の無いもの)。
931凸^∀^凹 :2008/01/14(月) 17:44:11 ID:5yQnlLp5O
>928
いんや、所詮俺のは茶々入れるだけしか出来ない斜め上から目線w
932+∀+:2008/01/14(月) 17:46:02 ID:5yQnlLp5O
ゴバーク
>>931
>928→>929
933:2008/01/14(月) 19:00:26 ID:SAjoT0iN0
>>926
君は間近で黒人アスリートの体を見たことが無いからそんなことが言えるんだろう。
アフリカ人と同じトレーニングしたって、到底追いつけない。
奴等は日本人とは根本的に違う。

別の道を探るべき。
934:2008/01/14(月) 19:06:52 ID:ZH0yByC1O
別の道って例えば?
935:2008/01/14(月) 19:17:12 ID:SAjoT0iN0
>>934
フィジカル勝負に持ち込ませない道。

抽象的になるが、プレーの質を徹底的に磨くしかない。
フィジカル勝負じゃ敵わない。
936:2008/01/14(月) 20:11:03 ID:ZH0yByC1O
フィジカル勝負っていうのは具体的にどういう場合を指してんの?
身体能力全て?
937:2008/01/14(月) 20:47:24 ID:SAjoT0iN0
>>936
北欧とかちょっと前の韓国みたいなの。
放り込みともいえるかな。

要は、動きの少ない個人能力任せなサッカー。
938:2008/01/14(月) 20:57:07 ID:hR3/5iFdO
>>937
それは逆
プレミアにしてもブンデスにしても韓国にしても
フィジカル任せのハイテンポな放り込みサッカーは走力を必要とするから
939_:2008/01/14(月) 21:08:48 ID:VIOon5b80
>>934
それは無理。

きちんと鍛えてあるサッカー部と何も部活もしてない一般生徒くらいの
技術の差があればだけどね。
同じプロ同士でそれだけの技術の差を生み出すのは無理。
940:2008/01/14(月) 22:09:36 ID:SAjoT0iN0
>>938
オレが言ってたフィジカルってのは、いわゆる体の強さとかボディバランスのことな。
「困ったらドログバの変態シュート」みたいなことは出来ないってこと。
あるいはワシントンとかな。

日本が目指すべき道は、オジェック浦和じゃなくてオシム千葉だろ。ということ。
941a:2008/01/16(水) 14:08:01 ID:uGh/iY5Q0
>>913に同意。
>>918>>923
単におかしい所を指摘してるだけでしょ。

>>928
それは根拠に乏しい。
タンパク質の質は全体的に動物性の方が優れてるし。
大豆タンパクもアミノ酸の評価基準が変わった今はアミノ酸スコアは100になったが。
942 :2008/01/18(金) 19:39:58 ID:oyaZRnTF0
筋肉の質は食事より遺伝的な要素が大きい
943^Д^:2008/01/19(土) 10:19:14 ID:8xm5UzXQO
>941の文の質、いちいちレス付けるクセが百葉の自演による擁護にしか見えない件についてwwwwww
944-:2008/01/19(土) 10:30:14 ID:U+K4Ubt30
>>940
筋力ってのは単に筋肉の量ではない、質と量
少ない筋肉量でも質がその状況(サッカーでのコンタクト)に対応出来ればよい
又、コンタクト技術があれば比較すると筋肉量、質、少しは少なくても良い
しかし現状
質の良い筋肉を持ってコンタクト技術に長けた日本人は中田以来出ていない
ならば
単純に筋肉量を増やすしか無い、これが一番の早道

945:2008/01/19(土) 10:32:26 ID:MLdabw/L0
>>944
筋肉の「質」ってナンダ?
速筋遅筋のことか?
946@:2008/01/19(土) 10:32:36 ID:Ae6HnZ6B0

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
947:2008/01/19(土) 10:34:44 ID:MLdabw/L0
>>943
オレは一度も自演したことない。
それはここの住人である君なら知っていることだろ。
というか、自演するまでも無く>>918>>923 のほうがオカシイのは明白だろ。
948 :2008/01/19(土) 11:14:00 ID:cG96EPphO
>>942
筋肉は食事とトレーニングで大きく変わるんだが…
外国人コンプレックスのヤツ多いなあ
949_:2008/01/19(土) 11:34:45 ID:UoKa2ju60
>850、
おお〜同類だ。俺は、兄が体育会系で朝から肉ばっかり食っていたので俺も
食わされた。おかげで身体能力はメチャ高かったと思う。
たぶん日本人も、欧米人並みに肉類や乳製品を取れば、身体能力で彼らに
負けなくなると思う。
>899
同感だ。特に、くそじじいのコーチが自己満足でやる場合は、本当に頭に
くる。
950^Д^:2008/01/19(土) 13:06:41 ID:8xm5UzXQO
つか百葉ちゃんって何でそんな下らない事に必死なのよ?

どっかの馬鹿が柔道やらダンスだの中田だの食事だの低レベルな思い付き言ってるのにいちいち揚げ足取ってケチ付けても意味ねえじゃんwww

喧嘩売るなら自分宛てだけにしときな、スレ主気取ってるみたいで感じ悪いよw

とまあ俺も面白半分でちょっかい出してみる。
951 :2008/01/19(土) 14:40:51 ID:NFOgoc5v0
>>948
速筋が後天的に遅筋かそれに近い性質に変わる事があるかもしれない、ぐらいで
先天的な筋繊維の質は変化させるのは難しいよ。
速筋が増えるケースは寝たきりになるなどかなり例外的な状況。
952:2008/01/19(土) 15:10:06 ID:enmTCX+00
サッカーで質の良い筋肉と言えるのは速筋タイプUa繊維あたりだな。
速筋優位の人間以外はこれを増やすのは難しい。
953    :2008/01/19(土) 17:30:57 ID:G5AQ5W920
黒人の筋肉には敵わないから別の道を探せという馬鹿がいるけど、
可能な限り筋肉つけるのも駄目なのかね。
白人は黒人より劣るから筋肉つけていないだろうか?
まず根本的違うんだよ。例え劣っていても絶対負けないという信条がある
白人とすぐ諦めてトレーニングをしない日本人。
筋肉の差というより根本的な考え方の違いだろうな。
ID:SAjoT0iN0のような馬鹿を根絶させる方法も考えないといけない。
たぶんこいつは貧弱ガリガリのゴミなんだろうが。
やる前から駄目と考える奴は素質以前に精神的な面で幼稚だし終わってるんだよ。

954:2008/01/19(土) 17:46:52 ID:0CoiRo/l0
>>953
じゃあどーやって黒人並のフィジカルを養成するんだ?
それを提示しないことには、単なる中傷レスの域を出ないわな。

まぁ10000歩くらい譲って、今の倍フィジカルトレをこなせば黒人に追いつけるとする。
そうすると、フィジカルトレを増やした分だけ他の練習が削られることになるわけだが、そこんとこわかってる?
しかも、筋線維の割合の差っていうのはどうしようもない差であって、改善は今のところ不可能(遅筋→速筋への変換方法は発見されていない)。

もう一度聞こう。
どーやったら一流黒人並の変態フィジカルが養成できるんだ?
955:2008/01/19(土) 17:59:48 ID:0CoiRo/l0
ってか白人と黒人の「フィジカル」って全然質が違うだろ。
956:2008/01/19(土) 19:00:54 ID:lfD3A8Cl0
遺伝的特性があるにせよジーコのアフリカンがやったような筋トレをしろってのは、
まだ日本人には瞬発力を強化する余地があるだろ、という意味で言ってるんだろうな。
実際そうだし。
クライフは14歳までにすべての技術を身につけたそうだ。

この2人の偉人の言葉から推察すれば、
少年期からジュニアユース期にすべての基本技術をマスターする。
ユース期には、心肺機能や筋力(瞬発力系)の強化と戦術トレを中心にやる。スポーツ科学・医学の講義も一部受けさせる。
Jのユースに選抜されるまでに遺伝的に向いてない選手(速筋が少ない等)や基本技術の無い選手は振るい落とされてるだろう。
今の少年サッカーの隆盛やユース設立の目的はこのことを実現するためにあるんだよな。
もう少し時間がかかるというのもあるかな。

遺伝子を医学的に調べる手もあるけどな。
だが、DNA自体もそこに記憶される情報は変化する。
両親が筋力強化していれば、そういうDNA情報が加えられ、筋肉のつきやすい子供が生まれるからね。
文句言ってる暇あったら自らがフィジトレをすることだなw
957:2008/01/19(土) 19:29:50 ID:HyVn8pwoO
そんなのは常識。誰でも知ってるから…。
問題は、
その中身をどうするのか。
それぞれをどういう割合でやるのか。
と言うこと。
958^^:2008/01/19(土) 20:00:58 ID:8xm5UzXQO
まあ真面目な話そろそろサッカーに全力で携わってない一般人や部外者が『差』って表現を軽々しく使うのは止めようぜ。
959:2008/01/20(日) 07:51:16 ID:XoZ4PcLX0
>>956
ジーコはアフリカンみたいな筋トレしろなんて言ってないけどな。
勝手に脳内変換するなw
960:2008/01/28(月) 19:49:58 ID:01ysepoy0
流経柏の大前がU19で苦戦している。
個人的には流経柏のフィジトレのダッシュは距離が長すぎると思う。
サッカーはピッチの枠内で最善のパフォーマンスを発揮すればいい。
すなわち、最長でも100mダッシュでいいのだ。
が、100mのダッシュをすることはサッカーの試合ではない。
リベリアの怪人と言われたジョージ・ウェアでさえ80m単独ドリブルを絶賛された。
最長80m(ウォームアップダウンを入れて100m)で最小5−10mのダッシュを繰り返すこと。
5mから80mまで一回のランやドリブルで走る距離を目安にして距離のバリエーションを決める。
負荷をかけるにしても各々の距離の10%増でいい。
さらに瞬発力を高めるために軽量負荷のウエイトトレーニングをすること(一歩目の速度を上げる)。
(ウエイトトレーニングができないほど走らない)
選抜されたユースのフィジトレはこれでいい。
961 :2008/01/28(月) 22:03:18 ID:BbuS0QMk0
サッカーに限らず、球技で50m以上を直線でダッシュする事はほとんど無いね。
962k:2008/01/29(火) 10:59:58 ID:0710uClV0
>>960
オレは流刑のフィジトレは詳しくは知らんけど、
たぶん瞬発力強化目的のダッシュではないのでは?
耐乳酸とかがメインなんじゃないかな?

あと、瞬発力強化の為の軽負荷ウエイトは、ベースとなる筋力をある程度つけてから初めて効果的になるのであって、
軽負荷=瞬発力強化っていう単純なものじゃない。

ちょっと短絡的杉。
963ラボーナ:2008/01/29(火) 20:52:06 ID:FftuKBxUO
イタリアのユースは、300とか
ガンガン走るぞ。森本だって
カターニャに入団した後は、かなり
走り込んだみたいだぜ。こうゆう、
トレーニングは、瞬発力を上げるという
よりも速いスピードを、90分間
維持し続ける力を付ける為のトレーニング
なんじゃないか。
964:2008/01/29(火) 21:16:20 ID:KG/Qx6ZW0
ジーコの言うように日本人は跳躍力をつけたほうがいいな。
高跳びや幅跳びでやるような基礎体力トレーニングを導入する。
体格で勝てないなら、身体のしなやかでスピーディな動きで勝負する。

965    :2008/01/30(水) 00:44:24 ID:mNgziuJ20
自虐教育で自分が悪いと洗脳されてるもんだから愛国心ないから体も精神
もふにゃふにゃ。中村剣豪や遠藤が悪い例。愛国心のある奴はガッチリしていて精神力も強い。愛国心があるとプライドも高いから重いものも何とか
して持ち上げようとする。あいやつはすぐふにゃる。だから愛国心を徹底
して植えつければ屈強な体の選手が増える。ユースで愛国心を芽生えさせ
る専用の教科書作って教えて試してみりゃいいのに。

普通の愛国心のあった昔の人はチビでも屈強だったらしい。
966 :2008/01/30(水) 05:08:58 ID:kvwXtNAfO
>>960
むしろ大前が選手権で活躍してU-19の控えに居れるのは流経のトレのお陰だろw
967:2008/01/30(水) 15:08:27 ID:kOWzs7E+O
>>964
跳躍力=瞬発力は最も強化が難しい体力要素。
98%くらいは才能で決まる。鍛えようと思っても鍛えられるもんじゃない。

だから、ジーコが「アフリカのように…」って言ったとき誰一人賛同しなかったわけで。
968:2008/01/31(木) 10:10:19 ID:H+uDp8Co0
はっきりいえることは、ジーコの提言は的を射た正しいものだということだ。
969 :2008/01/31(木) 10:14:14 ID:QT9sXOzwO
>>967
跳躍力=瞬発力は少し違うぞw
日本人のクイックネス、アジリティ=瞬発力は欧州でも凄いって言われてるけどな
アフリカ人が凄いのは体の柔らかさとバネ
日本人は秀でてるアジリティを余計な筋トレで失わず持久力を付けた方が良いと思う
970B:2008/01/31(木) 10:36:10 ID:XG3c1huR0
>>965
妄想乙w
>>クイックネス
ああ、足が短いって事ねw
971_:2008/01/31(木) 10:41:25 ID:dXstA3AW0
アジリティって身体の軽さや足の短さ
俊敏性のことじゃねえの
972k:2008/01/31(木) 15:35:54 ID:PAKOQrwZ0
>>969
お前が違う。
クイックネス・アジリティ=俊敏性・敏捷性

そもそも筋トレしたってアジリティ落ちねぇし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:53:38 ID:+51FP9IU0
筋トレしてアジリティが失われるとか言ってるスポーツ経験のないアホは氏ね
974 :2008/01/31(木) 20:47:14 ID:eLwT5aYe0
age
975 :2008/02/01(金) 03:32:09 ID:3evypUoCO
>>971-972
アジリティが足の短さってw
それにここは無知なのに知ったかして偉そうなヤツばかりだなw
976k:2008/02/01(金) 09:53:18 ID:3G0vDAdv0
>>975
間接的に貢献しないこともないぞ。足の短さは。
977_:2008/02/01(金) 15:47:31 ID:YiwVaVXzO
>975
お前ら全員五十歩百歩だよ
978    :2008/02/01(金) 17:13:34 ID:1m8C+6cw0
ふくらはぎの筋肉が発達していればいるほどアジリティ能力が優れてる。
鹿島のマルキとか野沢もそこそこ発達してる。あそこの筋肉が細いやつは
ドリブルからのターンのキレが弱い。
979:2008/02/01(金) 19:01:24 ID:279I6Uqw0
ベンチプレス30kgしかできないやつを100kgまでにするのに
どんな手順でやればどれくらいの期間でできるか教えてくれる?
980:2008/02/01(金) 20:44:59 ID:jYicvOAJO
>>978
ふくらはぎ=敏捷性ってのは短絡的すぎ。
関係ないとは言わないが…。
ふくらはぎってどういう動きに関与してるか知ってるか?

>>979
その人のナチュラルな体格とか、どの程度本気で取り組むかにもよるから一概には言えないが、
サッカーの為とか関係なく筋肥大だけを目的にすれば、3〜5年ってトコじゃないか?
981 :2008/02/01(金) 22:12:27 ID:nZnFWrs00
981
982 :2008/02/02(土) 00:08:39 ID:XnC5H2RL0
age
983    :2008/02/02(土) 01:45:41 ID:iOWQk7zM0
週1.2回欠かさずやってプロテインも毎日飲んで半年で70まで上がり
一年で100までいける。
984:2008/02/02(土) 04:14:48 ID:eVdFyqyTO
>>983
デタラメ
985 :2008/02/02(土) 07:32:55 ID:8MucK2QAO
>>983
プロテインばかり摂ってるヤツってニキビが多くて肝臓悪そうにも見えるよな
986k:2008/02/02(土) 09:37:03 ID:8ldtoXww0
>>983
プロテインを筋肉増強剤かなにかと勘違いしてね?
987 :2008/02/02(土) 10:47:18 ID:XnC5H2RL0
987
988:2008/02/02(土) 13:35:02 ID:KYorszM40
鉄のバーにウェイトをつけずに担いでスクワットから飛び上がれば跳躍力はつくよ。
瞬発力をアフリカン特有のものと見るのは見た目に惑わされてるだけよ。
そりゃ才能ってのはあるよ。
ずべての人が高跳びのチャンピオンにはなれないからね。
大事なことは今より少しでもバネをつけること。
それをジーコは言いたかったんでしょ。
989_:2008/02/02(土) 14:46:01 ID:EGQbKSD+O
スクワットで瞬発力って…どんだけ〜www
990ニカヤミ:2008/02/02(土) 15:15:30 ID:cAsuX0SnO
>>979
たぶん一年半から〜二年ぐらいだと思う
自分の場合最初は25ポンド持つのがやっとだったけど、20ポンドを数回やって鍛えて次に25、次に30ってな感じで一年で(今現在)50ポンド持てるようになってるからそんなもんだと思う
無理するなら二日に一回、程よくするなら三日に一回、自分の場合45ポンドが持てるようになった時には(胸までつけられる)40ポンドを5回の5セット、35ポンドを7回の5セット、25ポンドを10回の5セットを三日に一回やってた
991
991