オシムジャパン総合スレ その128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃんとスレ立てしなさい
零、オシムジャパンについて語るスレです。
   トルシエジャパン、ジーコジャパン等について語りたい方は該当スレへ。
壱、俺様フォメを書くスレではありません。 俺様フォメが書きたい人はフォーメーションスレへ。
弐、システム、戦術を書く場合は、何故オシムはそうするのか、
  布陣・選ばれる選手がそうなるであろう理由も書く事。
  仮想対戦相手、システム等を書くと尚良し。(3バック、4バック等で意見が出せる為。)
参、W杯の戦犯議論は該当するスレへ。
四、特定選手および世代への粘着叩きは該当するスレへ。
五、以上を外れる論議はスルー。
六、sage進行推奨スレです。

オシムジャパン総合スレ その127
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1160635619/
2 :2006/10/13(金) 04:04:45 ID:y/X1qZVA
kita-----
3 :2006/10/13(金) 04:04:57 ID:T4mOmMsA
1乙
2GET
4 :2006/10/13(金) 04:06:23 ID:a1FcxpdB
オシム更迭
5 :2006/10/13(金) 04:10:53 ID:uhK1vzRa
mixiの代表コミュで勝手に削除しまくってた管理人が
火祭りになっててワロタw

6:2006/10/13(金) 04:17:31 ID:bGogZeMI
7:2006/10/13(金) 04:20:38 ID:B5WNRd4P
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) | QBK  |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))
8 :2006/10/13(金) 04:23:27 ID:UVAmCjDO
山岸は2戦連続でポストに当てて惜しい
いい選手だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:25:17 ID:SxQs0bh/
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |     
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|
         __! ! -=ニ=- ノ!_
       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ,. -‐ '| アジア杯最終予選サウジ戦3.1% |
  / :::::::::::| 空港出迎え過去最低50人   |__
  / :::::::::::::|  キリンカップ・ガーナ戦 12.5%  rニ-─`、
. / : :::::::::::::|アジア杯最終予選インド戦12.3%┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、J1 浦和×千葉1.5%    二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                `iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|____________|rー''"|

10:2006/10/13(金) 04:28:36 ID:bGogZeMI
(^3^)/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:32:31 ID:KAFA4YDh
           ,.....--...、
          /::::::;;;;;;;;;_::ヽ
          i::::;r'     ヾ::!
          }::i゙ /   \::l   
          ゙i:!. -   - !
          i6   _ i,   !  
       __゙、 、ェェァ /   2006/10/11(水) 12.3% CX 21:00-23:13 ア杯予選「インド×日本」
     r'"ヽ   t ヽ、  ̄/   2004/09/08(火) 19.3% TBS 21:00-23:34 W杯ア1次予選「インド×日本」                
    / 、、i   ヽ__/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ                   
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
12_:2006/10/13(金) 04:33:40 ID:bGogZeMI
(^3^)/
13 :2006/10/13(金) 04:35:46 ID:S0Kth5mK
焼き豚は出入り禁止
14 :2006/10/13(金) 05:04:07 ID:zYZO91KM
前スレログ読んだが、なんか安易なアンチ増えたな。
インドとイエメンに大量得点しなかったからと言って、もう駄目だなんて安直過ぎ。
一点差だろうが勝ててれば及第だし、ガーナ・アウェーサウジの一失点負けなんで充分許容範囲だ。
15:2006/10/13(金) 05:05:50 ID:bGogZeMI
(;-_-+
16 :2006/10/13(金) 05:12:47 ID:IoTh+0cv
やっと立ったか乙
17 :2006/10/13(金) 05:14:33 ID:7rZQvCYu
アジア杯敗退してから叩けよ ^−^
18:2006/10/13(金) 05:14:41 ID:Lq9hx0SZ
ペレはEDではない
19 :2006/10/13(金) 05:32:37 ID:ydJgOgxY
遠藤使え。
この際小野でもいいよ。
20:2006/10/13(金) 05:59:05 ID:bGogZeMI
勘弁
21:2006/10/13(金) 06:11:30 ID:KBqolUJH
そもそもここに野球の話をもってくるのが間違い
あんな運動音痴がやるスポーツとサッカーを一緒にしちゃいけない
22:2006/10/13(金) 06:19:56 ID:Lq9hx0SZ
そもそも日本サッカーで一番大きな大会って何?w
昨日のプレーオフは北海道の視聴率30%越えなんだがw
象でもできる低脳スポーツを真面目に議論してることが馬鹿丸出し
23:2006/10/13(金) 06:22:37 ID:bGogZeMI
ペレはED
24  :2006/10/13(金) 06:24:24 ID:uQq1KIdD
ジーコ時代のアジア予選の視聴率はどこで見れる?
25:2006/10/13(金) 06:24:24 ID:vXkqJm1e
「巻?下手なんじゃない。ボールが止まらないし、シュートも決まらない。
FWはワンタッチでコントロールするのが基本、
頑張りもバンドのほうがはるかに上。代わった我那覇もポジションを取ろうという気持が見えない」


我那覇は兎も角、巻が下手というのは今更という気がする…川渕さんへ
26:2006/10/13(金) 06:26:49 ID:tgfknVGR
遠藤中心にしたいならガンバ勢を揃えなきゃだ
宮本山口加地二川遠藤播戸揃えれば遠藤が活躍するはず
千葉ジャパンよりは強いだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:35:20 ID:KAFA4YDh
>>24
日本代表視聴率スレ PART3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1159929323/
28:2006/10/13(金) 07:18:48 ID:KlX/nzIJ
日本のサッカーファンって、ミジメだよね
29 :2006/10/13(金) 07:20:40 ID:ePLqq6I9
ヒマラヤに期待するボケジジイ。
中村に、ただ肥れというボケコーチ大熊。
監督にカードゲームで媚びる無能コーチども。
選手が悪い、監督は悪くないな、最大のオオボケ川淵。

全員、千葉の選手を引き連れて消えろ。
30_:2006/10/13(金) 07:21:56 ID:0u3nD5lR
↑と童貞が申しております
↓ここで真性包茎のかた一言コメントをお願いします
31_:2006/10/13(金) 07:22:52 ID:bGogZeMI
ふーん
玄米ビスケットがあるのにね
32:2006/10/13(金) 07:31:05 ID:vXkqJm1e
>>30
ワロタw
33.:2006/10/13(金) 07:34:59 ID:YCoURbUW
(´・ω・`)「話し相手」がほしい、孤独な老人かよ・・・


【サッカー/日本代表】アタマも鍛えろ!オシム監督、代表スタッフにトランプゲーム『ラミー』強制
 オシム流の脳内改革だ。アジア杯予選・インド戦を終えた日本代表が12日、成田着の航空機で帰国した。
 前日11日のインド戦では、FIFAランク136位の格下に苦戦し3−0でようやく勝利。
 不満を爆発させた
 イビチャ・オシム監督(65)は帰国途上、代表スタッフにトランプゲーム『ラミー』を強制。
 サッカーの戦略にも通じるというゲームを課して、頭を鍛えさせた。
 明け方のタイ・バンコク空港。インド発日本行きの経由地で、眠い目をこすりながら飛行機を出た
 代表スタッフに、オシム監督が集合指令を出した。9月の中東遠征からの帰途ではバンコク空港で
 スタッフ会議をしている。またか…と緊張したスタッフを待っていたのは、トランプだった。
 「ラミーをやろう」。指揮官の命令だ。ラミーとは、各プレーヤーに配られたカードで、自分の手を
 守り、敵の狙いを読みながらあがりを目指すゲーム。監督とコーチ陣による頭脳戦が繰り広げられたが、
 加藤好男GKコーチは「常にカードを読んだり、頭を使わなくちゃいけない。サッカーに通じる
 トランプですね。我々は勝負になるレベルじゃなかった」と証言。
 結果はオシム監督の圧勝に終わった。
 ソース http://www.sanspo.com/soccer/top/st200610/st2006101302.html
 2chスレ http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160686443/l50
34_:2006/10/13(金) 07:48:13 ID:ouNXCLnu
>>33
監督は機内に戻るや数字を使ったパズルゲーム『数独』に興じ、
ほとんど睡眠をとらずに日本に上陸。

これ平山が昼寝防止にってクラブからやらされて
楽勝でしたとか言ってたな
唐突にやり始めたビブス練習といいFC東京と代表の間で
平山強化プログラムみたいのが始動してるんじゃないか?
35_:2006/10/13(金) 07:49:37 ID:pGGYAU4V
賭けてたら面白いな
36 :2006/10/13(金) 07:55:10 ID:agJPdPop
>>34
平山とオシムは似ている

数学が得意だった
同じくらいの身長
足元が上手いFW
ボケキャラ
37:2006/10/13(金) 07:56:43 ID:vXkqJm1e
>>34
4色ビブスの練習とか前からやってたとスタッフは言ってたけど
なんか急にやりだしたように感じたな(笑)
38:2006/10/13(金) 08:01:57 ID:bGogZeMI
(@_@;)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:13:53 ID:KAFA4YDh
>>33
なんでもかんでもサッカーに通じるてw
単に遊び相手が欲しいだけだろ
40 :2006/10/13(金) 08:29:00 ID:llmY1xAZ
>>33
また茶坊主の加藤がすぐ迎合しやがって・・・
「日本に来たら花札をやれ」ぐらい言ってやらんかい
41うんこ:2006/10/13(金) 08:33:58 ID:P/HLKOcd
みじめなサッカーファンの皆様おはよう
42 :2006/10/13(金) 08:37:01 ID:goH99+AQ
>前日11日のインド戦では、FIFAランク136位の格下に苦戦し3−0でようやく勝利。

超格下相手でもアウェイじゃ
ジーコジャパンの時はベストメンバーでこんなもんだったでしょ?
川淵は何血迷ってんだw
43 :2006/10/13(金) 08:37:05 ID:llmY1xAZ
川淵、巻にダメ出し「選ばれるのが当たり前だと勘違いしている」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/10/13/01.html
44 :2006/10/13(金) 08:38:28 ID:ca7/xzkr
>>40
ろくなGKコーチがいないっていうのは協会も認めてるので、加藤も必死なんだよ。

>>42
お前試合見た?
45:2006/10/13(金) 08:42:56 ID:3vYHgW1k
川淵「幼い、弱い、つまらない、ファンに申し訳ない」
46 :2006/10/13(金) 08:44:51 ID:ca7/xzkr
何でそんな代表かっていうと、川淵が批判逸らす道具になると思った監督の
千葉枠大量招集なんだけどね。
でも、川淵は釣男がいれば何とかなると思ってるらしいからすごい。
47 :2006/10/13(金) 08:46:48 ID:agJPdPop
>>43
巻批判というより、完全なオシム批判だな。
48 :2006/10/13(金) 08:50:37 ID:T0tA7y+U
サンスポの支配率って逆だったんですか?
サンスポ以外でインド戦の支配率が出てるとこありませんか?
49_:2006/10/13(金) 08:51:02 ID:y2t5G0LX
ってか批判するだけじゃなくJリーグ改革しろよってかんじ。
審判問題とか色々あるだろ。
川渕のデモまで起こってんのによく批判できなーと思うよ。
50.:2006/10/13(金) 08:52:56 ID:7TdvAss2
(>_<)
みんな、ラミーをはやくマスターして、オシムたんの話し相手になってあげて〜
51:2006/10/13(金) 08:54:51 ID:bjZ3Jbq/
川淵はバカだが実際釣男と坪井と加治がいればインド戦のようなふがいない試合にはならない
インド戦はDFが弱く相手FWに起点作られてたから押される場面が多々あった
それを分かってないで嘆いてる低能が多すぎ
52 :2006/10/13(金) 08:57:36 ID:O15ouNv/
Jリーグ改革は川淵の仕事じゃないよ
53 :2006/10/13(金) 08:57:41 ID:2B2f5RaM
サッカーが下手って言うって、よぽどの事だろうなw
歌手に歌が下手とかお笑いに面白くないって言うのと同じだしw
54 :2006/10/13(金) 08:59:01 ID:ca7/xzkr
>>48
日刊だと、日本が57%で、インドが43%。
ただし、シュート数も日本9本、インド5本でサンスポ(スポニチ)と数字が違う。
ちなみに、日刊によると、枠内シュート日本は5本、インドは3本。
インドの枠内ってそんなもんだっけ?
55   :2006/10/13(金) 08:59:53 ID:dwp/A6t8
ユアサのオシムフォローコラム読んだが、ユアサ自身もかなり
壊れてきてるようだね。何言ってるのかさっぱりわからん。
日本語の勉強したほうがいいのでは、と思ってしまった。
56 :2006/10/13(金) 09:00:08 ID:ONslTo8S
>>51
それは思う
インドの英雄とか言う奴に基点たくさんつくられてたからな
57:2006/10/13(金) 09:06:16 ID:DbGYL9/M
いやいや、加持はともかく釣男と坪井いたところで
シュート数は増えないと思うぞ
むしろフィードができなくなって中盤にパスした挙句、
中盤がポロリしてたと思うが
58 :2006/10/13(金) 09:08:10 ID:agJPdPop
>>51
DF陣のバックアップを作ろうとしないオシムが一番問題じゃん。
消化試合のインド戦なんか、控えを試す育てるこれ以上ない機会なのに。
今野・鈴木はどう見てもボランチで力を発揮する選手。
59 :2006/10/13(金) 09:14:39 ID:O15ouNv/
オシムが2ヵ月にしてすでにジーコ2年目を超えてる件について

同じアウェイ インドという条件での比較
http://www6.nikkansports.com/soccer/japan/nscore/2006/20061011jpnetc.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/nscore/2004/20040908jpnetc.html

オシム流れからのゴール  3
ジーコ流れからのゴール  3


オシム支配率    日本57%   インド 43%
ジーコ支配率    日本56%   インド 44%

オシムシュート数  15本
ジーコシュート数  14本

ジーコ時のほうが戦力が上だったのでそういうことを考えるとすでにオシムは2ヵ月でジーコを超えたといっても過言では無いだろう
オシムが全盛期久保や全盛期中澤、全盛期小野の戦力を有していればジーコなど相手にならないだろうね     

60 :2006/10/13(金) 09:17:58 ID:ca7/xzkr
日刊ってすごいなあ・・・
何で同じ日刊で数字が食い違うんだよ。
http://www3.nikkansports.com/datastadium/sc/game_live/score-flash20061011.html?id=2006101101
61 :2006/10/13(金) 09:18:20 ID:wHUuRYD+
また「ジーコとの比較」で擁護か・・・ 素人と比較して何が楽しいんだろ
62 :2006/10/13(金) 09:20:20 ID:agJPdPop
>>59
何で、二年でそんな戦力が違うのか不思議だ。
久保も中澤も、ジーコ時代からレギュラーになった選手。
第二の久保や中澤をオシムの目で探せばいい。
63 :2006/10/13(金) 09:29:08 ID:ZT8S6qti
自分で選んで全盛期巻とか全盛期山岸使ってんじゃないのw
64 :2006/10/13(金) 09:31:32 ID:ca7/xzkr
オシム日本07年は格上限定親善試合

07年の親善試合は強豪限定−。日本代表が来季、W杯ドイツ大会出場国や同等クラスの
強豪に絞って親善試合をマッチメークする方向であることが12日、分かった。
前日11日のアジア杯予選インド戦(バンガロール)に3−0で勝った日本代表はこの日、
成田着の日航機で帰国。イビチャ・オシム監督(65)は10年W杯南アフリカ大会を勝ち抜くため、
小野技術委員長らに格上限定の相手探しを指示。結果を恐れずヤングジャパンを強化する。

目標は4年後のW杯南アフリカ大会。そこから逆算して、オシム監督は強化プランを打ち出している。
3−0で勝ったインド戦直後に指揮官は言った。「結果は無駄ではないが、今後はガーナのような
強い相手と腕試しする機会が増えればいい。そこで初めて日本の実力が試される。インドと試合を
したくなかったと言っているのではない。満足しちゃいけないし、もっと強い相手に勝たないといけない」。
既に来季の代表日程を討議する中で、マッチメーク担当の小野技術委員長、加藤代表チーム部長らに、
強豪限定で親善試合を組むよう要望しているという。

ジーコ前監督は「勝って(公式戦へ)勢いをつけたい」などの理由で、FIFAランク100位前後の相手と
親善試合を組むケースも少なくなかった。しかし、オシム監督は「調整」的な試合は行わない方針だという。
加藤GKコーチは「4年後のW杯で1次リーグを突破して決勝トーナメントを勝ち抜いていくには、強豪と
やらないと意味がない」と同監督の思いを代弁。よりプレッシャーがかかる相手を選び、若い選手に経験を
積ませ、世界レベルへ押し上げていくプランだ。

対戦相手について加藤部長は「日本はFIFAランク47位ですから(数字的には)みんな格上になるでしょう」と
言う。今後、オシム監督から挙がってくる具体的な候補から交渉を進めていく。強豪を続けて相手にすれば、
当然負け続けるリスクもあるが「それでもいい。あくまで4年後にどういうチームに持っていくかですから」と
小野委員長。仮に連敗街道を突っ走っても「敗北は最良の教師」というオシム監督を支持する方針だ。

逆算しての強化プランはマッチメークに限らない。A代表の活動が今後1カ月ないため、南アフリカで主力と
なり得る、17、18日に合宿、25日に親善試合中国戦を行うU−21日本代表の視察に力を入れる。
小野委員長は「来月のサウジ戦より、まずいろんな選手を見たいようです」とU−19を含めて新しい選手の
可能性を見て回る。13日には早速スタッフ会議。休む間もなく4年後へ強化を進めていく。

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20061013-103003.html

4年後、4年後とここのオシム擁護派みたいなことを言ってるが、足元すくわれてすっ転ばなければいいな。
W杯予選があることわかってんのかね、代表監督様はじめ、協会の連中。
65 :2006/10/13(金) 09:32:02 ID:q4m7QeCU
>>59
何?内容で比較すんの?

オシムの教え子じゃない憲剛が戦術とは何の関係もない
思い切ったミドルでゴール

オシムの教え子じゃない播戸と三都主で得点

そして

オシムの教え子じゃない播戸のもう一つのゴールは
オシムの教え子である巻が見事な空振りしてくれたお蔭w

あれだけ千葉枠使って教え子の出来る事と言えばトラップミスと空振りだけ
この時点でジーコの愛した鈴木のゴッツアンの1点に負けてるよw
66 :2006/10/13(金) 09:33:37 ID:wHUuRYD+
1年後のアジアカップ 2年後のW杯予選は無いものと仮定してるのかねぇ・・・
まずはアジアへの対抗策をしっかり練るのが先じゃなかろうか
67 :2006/10/13(金) 09:37:17 ID:4dDLGOwK
巻の起用には疑問はあるが、あれ空振りじゃないよ。
68 :2006/10/13(金) 09:37:50 ID:q4m7QeCU
>>66
本当にそう思う。
解任騒動のきっかけとなったオマーン戦・シンガポール戦は
それが海外組が揃った代表のアジアデビューだったんだよね。
繰り返さない為にも、まずはアジア対策をしっかりして欲しい。
69 :2006/10/13(金) 09:38:37 ID:wHUuRYD+
70 :2006/10/13(金) 09:41:07 ID:agJPdPop
>>64
格上とやって負けてもまた言い訳するだけだから、
同格で負けたら言い訳が利かない国と親善試合組めばいいよ。

同じアジアの韓国、イラン、豪州あたりね。
71 :2006/10/13(金) 09:43:38 ID:ca7/xzkr
なんか、予選のなかったトルシエ時代モードなんだよねえ・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:44:59 ID:28YwooUw
まだ○戦目・・・
Jの日程が・・・

などの言い訳はもう飽きました
73 :2006/10/13(金) 09:45:12 ID:O15ouNv/
>>70
何のためのテストマッチかわかってんのか?w
オシムの進退を決めるためのテストマッチですか?w
74 :2006/10/13(金) 09:45:57 ID:orohR8GR
巻の空振りと思っている奴は素人
あれは戦術としての時間差攻撃
75_:2006/10/13(金) 09:48:14 ID:J4qwlSwI
巻のは空振りじゃないQBKだ
だから播戸の1点目実はオフサイド
つまりインド戦本当は日本2-0インド

イエメン3-0インドだったのを考えると
かなりオシムジャパンはヤバイ
76:2006/10/13(金) 09:48:56 ID:6NFO+PJl
ポリバレントだっけ?
そのうちフィールド10人全員ボランチの選手で行くんじゃないの??
_長谷部__福西__
____遠藤____
中蛸______小野
__中村__稲本__
_鈴木_阿部_今野_
____××____
77sage:2006/10/13(金) 09:53:13 ID:xILg8t7h
負けたら試合内容はどうでしたか?
内容クソでも勝ったら、勝ったチームはどっちですか?
インタブするヒトはかみつけよ
内容がクソすぎて、寝てましたwwww
どっちが勝ったのですか?wwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:53:42 ID:OkWa2MvO
今の時点で選手に死に物狂いになれとは言わないが
全体的に覇気がないな
ハートが出てるのバンドだけじゃん
なんでだ?
79’’:2006/10/13(金) 09:54:17 ID:ky7Fu1s8
>>64
よく考えれば、肝心なのは3年後なんだよな。
W杯予選は、だいたいその頃だし。
予選を突破できなければ、4年後は無いのだからなぁ。
80_:2006/10/13(金) 10:03:21 ID:J4qwlSwI
三年後の最終予選は2抜けでOKだが
一次予選は1位のみだからここのが問題
今のオシムジャパンじゃここで終わる
81 :2006/10/13(金) 10:03:51 ID:ca7/xzkr
親善試合で観光気分の強豪とやるよりは、アジアカップ優勝してコンフェデ行った
ほうがよほど強化になる。
82 :2006/10/13(金) 10:06:11 ID:UJuJeKMj
韓国でいいじゃないか。
ガチで来てくれるし
83_:2006/10/13(金) 10:07:10 ID:y2t5G0LX
いっそさーW杯行けない方がいいんだよ。
そしたら日本が弱いって気づくし。
いまだに監督変えたら強くなると思ってるやつがいるけど。
84 :2006/10/13(金) 10:10:02 ID:wHUuRYD+
俺も韓国はアリだと思う
あとは南米だな ジージャパ時代は南米への苦手意識を最後まで克服できなかった
特に南米の中堅どころは引いてカウンターが得意だからいい中東対策になる
85 :2006/10/13(金) 10:15:08 ID:I0t/BwXg
>>81
そうだよ
だから7,8年近く前からみんなアジアカップは大事だといい続けてる
WC以外で世界の公式戦に出るにはアジアカップ優勝しかないんだから
そもそもそんな7,8年以上前の議論をいままた
繰り返さなければならないのが異常だよ
誰のせいかといえばアジアカップ軽視の態度をとってるオシムのせい
86 :2006/10/13(金) 10:16:18 ID:ca7/xzkr
オシムはアジアカップ軽視っていうよりアジア軽視。
いや、アジアに対して無知か。
87 :2006/10/13(金) 10:18:07 ID:qrtVFEba
アジアで他国を圧倒してるなら無視してもいいんだけどな
88 :2006/10/13(金) 10:20:22 ID:0cCk1ePn
>>85
7,8年前のコンフェデはサウジの王様主催のカップ戦という認識で、どうでもいい大会って感じだったじゃん。

最近ははプレW杯に位置づけられたけど
89 :2006/10/13(金) 10:23:00 ID:I0t/BwXg
>>88
1992年にアジアカップ優勝した日本は
公式戦で初めてアルゼンチン、ナイジェリアとコンフェデで戦った
そんなことも知らないなら問題外
90.:2006/10/13(金) 10:24:49 ID:JPsTeMqm
確かに、そう考えると勝手に日本を目の敵にしてガチで来てくれる相手が(中、韓)いるってのは強化の上ではありがたいことだよな。
レベル的にもいい目安になるし。

あと
>>77
が何言ってるのかわからん 誰か日本語に翻訳してください
91_:2006/10/13(金) 10:25:00 ID:y2t5G0LX
コンフェデなんて親善試合みたいなものでしょ。
選手だってブラジルは力だしてないって言ってたじゃん。
92 :2006/10/13(金) 10:27:46 ID:wHUuRYD+
ブラジルは日本戦に力だしてなかっただけで
ドイツ戦とかアルゼンチン戦はフル回転だったと思うが

要は力を出してもらえるような存在になればいいだけじゃないの?
コロンビアやメキシコみたいなチームとやれればいい経験
93 :2006/10/13(金) 10:28:15 ID:I0t/BwXg
>>91
ええ世界ではそうでしょう
でもアジアの日本からすればWC前にある唯一の公式戦です
それ以外は親善試合でしか世界と戦えません
どうか今後覚えてください
基礎知識ですから
94 :2006/10/13(金) 10:30:13 ID:q4m7QeCU
>>91
コンフェデのブラジルが親善試合程度なら、この間のガーナは準備運動程度みたいなものです。
相手がどうであるかに関係なく、日本が普段やってる親善試合よりは遥かに意味のあるものです。
95:2006/10/13(金) 10:34:20 ID:C6/ct9Gz
>>94
まあその通りだよな。ガーナは日本にたらふく食いに来たみたいだし余裕のアドバイス。
96 :2006/10/13(金) 10:35:24 ID:0cCk1ePn
>>90
欧州にしろ、南米にしろ近隣国との切磋琢磨で強くなったようなもの。

何処の国も近隣国に負けるのって、2倍は悔しいでしょ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:36:26 ID:Ty74Yi/V
早朝の日米高校野球6.0% 深夜のサッカー・サウジVS日本戦は関西3.0%/関東3.1%
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp5-20060905-85663.html

≪過去最少 出迎えたった50人≫成田空港で出迎えたサポーターは過去最少の約50人だった。日本代表の青いユニホームを着た人も2人と寂しかった。
警備員も6月の時は30人ほど増員したが、今回は通常警備。担当者は「こんなに人が少ないのは記憶がない」と拍子抜けした様子だった。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/09/08/KFullNormal20060908048_p.html

オシム日本不人気 1万6000枚チケット売れ残り…10・4ガーナ戦
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060927-OHT1T00071.htm

ガーナ戦チケット売れず…招集選手は名前と顔一致せず
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006092224.html

ガーナ戦も低調…求む!視聴率男
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/10/06/06.html

誰も見ないオシムジャパン…ガーナ戦平均視聴率12.5%
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_10/s2006100611.html

オシムジャパン テレビ中継消滅も  川淵C TV視聴率低迷に危機感
http://www.tokyo-sports.co.jp/

【サッカー/日本代表】インド戦の視聴率12.3% 瞬間最高18.7%
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160640196/
98:2006/10/13(金) 10:37:48 ID:lrmE3gfX
今のオシムに北京世代を預けたくないね。練習を理解できないぐらいで
干されるんでしょ。そりゃ何年もやってる千葉みたいにはいかないのは当然
なのに。国内組のテストも何だか効率悪いし。
99_:2006/10/13(金) 10:39:35 ID:ouNXCLnu
親善試合でも何かの拍子に先制できると目の色が変わって
面白くなるんだけどな
100ki:2006/10/13(金) 10:40:15 ID:Ub0msujU
オシムが2ヵ月にしてすでにジーコ2年目を超えてる件について

同じアウェイ インドという条件での比較
http://www6.nikkansports.com/soccer/japan/nscore/2006/20061011jpnetc.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/nscore/2004/20040908jpnetc.html

オシム流れからのゴール  3
ジーコ流れからのゴール  3


オシム支配率    日本57%   インド 43%
ジーコ支配率    日本56%   インド 44%

オシムシュート数  15本
ジーコシュート数  14本

この試合は高原など海外組も参加し、ジーコ時のほうが戦力が上だったのでそういうことを考えるとすでにオシムは2ヵ月でジーコを超えたといっても過言では無いだろう
オシムが全盛期久保や全盛期中澤、全盛期小野の戦力を有していればジーコなど相手にならない。
101.:2006/10/13(金) 10:42:03 ID:JPsTeMqm
そうそう、結局相手が手抜きだとしても、勝てないなら当然意味あるし、「おっ」と思わせれば相手もマジメにやるだろうし、もし勝ったりすれば次回はマジメにきてくれるだろうし。
とにかく、格上とやることに損はないと思うけど。
102 :2006/10/13(金) 10:42:24 ID:wHUuRYD+
103 :2006/10/13(金) 10:43:08 ID:q4m7QeCU
>>100
それってドコかからのコピペなのか?既に同じ内容が・・・

という訳で>>65
104 :2006/10/13(金) 10:44:18 ID:dHFyEwXr
いずれにせよ、先日戦ったガーナはテストマッチで
対戦できる相手の中では最強クラスのチームでしょ。
ガチンコメンバーのガーナ。ぶっちゃけ、ジーコ時代に
レイープされたアルゼンチン代表なんかより余程豪華な
メンバーだし。
105 :2006/10/13(金) 10:46:57 ID:wHUuRYD+
多分アルゼンチンの方が強い
つか真面目に虐殺にきたのには頭が下がる
やっぱり南米は代表に対するプレッシャーや注目度が高いんだね
親善試合でもヘタレた試合は赦さない雰囲気があるのかな
106 :2006/10/13(金) 10:48:26 ID:q4m7QeCU
>>104
いや全然違うだろう。監督就任二日目じゃなかったか?
練習もしてないし韓国ともやるしで準備運動程度にボール蹴ってたらそれだけで勝った。
向こうにしてみればそんな感じだろう。実際、試合後のインタビューも日本の印象を聞かれて爆笑。
いつでも情けない容赦ない非情のアルゼンチンと比べてどうこうなどとは馬鹿げてる。
107.:2006/10/13(金) 10:49:07 ID:JPsTeMqm
オシムは○○を呼べと文句を言い、呼ばれて結果出せばオシムの教え子じゃないからオシムはダメだといい、、、

結局どうしたら喜ぶんだ?代表監督はセレクターなんだから教え子とかもうどうでもいいじゃん。
ただオシムが気に入らないだけ?

つーか、千葉の選手がパっとしなくて一番困ってるのはオシムだと思った。
108:2006/10/13(金) 10:49:22 ID:lrmE3gfX
ガーナは明らかに観光モードだった
109 :2006/10/13(金) 10:50:09 ID:wHUuRYD+
つかオシムジャパンはアルゼンチンとやらないの? いい強化になると思うよ
110:2006/10/13(金) 10:50:50 ID:pbTW2j2r
ジーコが直前の代表だから、比較の基準になってしまうのは仕方ない。
確かに完全素人と実績ある名将との比較はバカらしいが、過去日本代表を
名将が率いたことはないから、致し方ない。
111 :2006/10/13(金) 10:50:54 ID:Lk939ohX
>>104
アルヘンは豪華じゃなくてもソコソコのメンバー居たよ。
二回対戦して、ジーコが監督してる時の試合内容は、ガーナ戦所の話しじゃなくて、正にチンチン。
112.:2006/10/13(金) 10:51:21 ID:JPsTeMqm
そういえばガーナ対コリアはどうなったの?すっかり忘れてたがあれいつだっけ
113 :2006/10/13(金) 10:52:05 ID:wHUuRYD+
>>110
普通にトルシエと比較すればいいじゃん
トルシエのサウジ戦とな

まだデアイエとかジャバーが現役だったころじゃないのか? あの時のサウジは
114_:2006/10/13(金) 10:52:23 ID:y2t5G0LX
ガーナ対コリアは3−1でガーナが勝ったよ。
115 :2006/10/13(金) 10:52:28 ID:hEQcj2cK
ジーコ時代の不満って「いつまでもキープしてないで攻めろよ」「そんな
簡単シュートくらい決めてくれ」っていうものだったけど、今は、
「確実にキープしてくれ」「しっかり回せよ」っていうレベルの批判に
なってる。
116:2006/10/13(金) 10:52:29 ID:pbTW2j2r
>>112 3-1で韓国敗北。
117 :2006/10/13(金) 10:53:35 ID:0cCk1ePn
つーか、日本だってインドを虐殺するつもりだったのに、極普通の試合になったじゃんw
強豪国だって手抜きしないで真面目にやってるんだよ。

本気というか、選手生命掛けて一丸となって代表の試合に臨むのはW杯関連だけ。
118.:2006/10/13(金) 10:54:19 ID:JPsTeMqm
>>114
ありがとう

結果だけ見れば日本のほうが善戦したってことになるわけだけど・・・実際試合見てないからわかりませんな。
どうだったんだろ。
119 :2006/10/13(金) 10:56:06 ID:wHUuRYD+
韓国はU23の選手とか出しまくりだったらしい 海外組も呼んだらしいけど
ピムがいま一生懸命世代交代を進めてるんだって

まぁJの実績だけ見れば オシム>>>>>>>ピム だけどね
120 :2006/10/13(金) 10:56:24 ID:q4m7QeCU
ボール回しはいいからシュートまで持っていけ!
   ↓
トラップくらいまともにしてくれ!

QBK炸裂かよ!
   ↓
空振りかよ!

もっとレベルが下がってるな。
121:2006/10/13(金) 10:56:48 ID:lrmE3gfX
もうちょっと魅力あるサッカーしないと人気面でもヤバイね
インド戦は拷問に近かったよ
122 :2006/10/13(金) 10:57:03 ID:GGFdjlcD
代表ファンは常にアジアでの結果にシビアだからアジアでも数々の結果を残している。
ところが、Jクラブがアジアで負けても国内虫はヘラヘラしてるからな。

これはもう、ファンの質の差だろ。
123 :2006/10/13(金) 10:59:55 ID:DtdgaDmI
>>105
アルゼンチンとドイツはいつでもガチ。格下だろうが手加減なし。
124 :2006/10/13(金) 11:00:05 ID:b5FQkpfD

ここ5試合を見て思ったのは、オシムって、「練習メニューが豊富なジーコ」
じゃないか?ということ。

ジーは確かに鹿島勢を優遇はしていたけど、鹿島の中からはフル代表未経験
の選手は決して呼ばなかった。
それに対してオシムは・・・・・ バックパス山岸

就任前後は、監督偏差値を ジーコ:20〜25 、 オシム:65〜70 に設定
していたけど、どうも、 ジーコ:20〜25 、 オシム:50〜55 のような希ガス。
125 :2006/10/13(金) 11:01:13 ID:7dDDnYC0
まさか「代表は練習時間が少ない」だの「アジアはピッチが悪い」だの
当たり前のことをぼやかれるとは思わんかったよ。
百戦錬磨のじーさんじゃなかったのか?オシムって。

そのくせ、チャーター機だの、シェフだの、変なところで根性論を振りかざす。
代表の移動用スーツすらなくて、バラバラなところが現代表を象徴してるよ。
126_:2006/10/13(金) 11:02:05 ID:C6/ct9Gz
>>123
ドイツは半分手抜きだったような。
福西がバラック削ってから本気になったけど。
127.:2006/10/13(金) 11:03:16 ID:JPsTeMqm
>>125
それは思った シェフは食事管理のためにはいたほうがいいんじゃないかと
別に豪華コース料理を出すためにいるわけじゃないんだしさ。

あとチャーター機もあったほうがいいんでは・・・ねぇ。
128_:2006/10/13(金) 11:03:39 ID:y2t5G0LX
ドイツは手抜きだったよ。
でも2点とられてから本気出してあっさり同点にされたような。
129_:2006/10/13(金) 11:04:47 ID:OBPxeUQx
戦える選手が少なくてがっかりしてる
日本の代表として戦える喜びや誇りをもってプレーしているようには
見えないし、試合後のコメントにもそれを感じる
日本の為に戦っているのではなく、あくまで個人的な夢を追いかける為に
代表選手またはそのレギュラーという肩書きが欲しい人間が集まって、
個人的な評価を上げる為のお披露目会みたいな感じがする
130:2006/10/13(金) 11:05:22 ID:I+jnUOlg
>>124
ジーコ低っwwせめて30〜45くらいじゃないかw?オシムが55〜60
131 :2006/10/13(金) 11:05:36 ID:Lk939ohX
>>125
言うぐらい、どうでも良いだろ?w
本当の事だし。

トルシエもアフリカの現地の食事を取らせたりしたし。
ヨーロッパの監督は共通点があるなぁと思ったよ。
132 :2006/10/13(金) 11:06:37 ID:I0t/BwXg
>>128
ホームで自国開催前の最後の歯ごたえある相手
それで手抜きするわけないだろ
しかもドイツの自国民はあの頃
「今回の代表は近年最弱じゃねーのか?」
と疑心暗鬼だったころ
手抜きなどできる状況じゃなかったんだぞ
133_:2006/10/13(金) 11:06:50 ID:ouNXCLnu
機内で練習できる飛行機を買うのならオシムも納得すると思う
134_:2006/10/13(金) 11:07:44 ID:ukf7GQNc
>>128
日本が格下と親善試合しても
最終的に2−2になるような
手抜きはしないけどなw
しかも、ホームでw 自国開催のW杯直前の試合にw
135 :2006/10/13(金) 11:07:49 ID:wHUuRYD+
トルシエもアジアカップの頃はチャーターとかシェフあったんじゃない?
教育的な意味で試みでやるのと公式戦でやるのとはちと話が違うだろう
公式戦は何かアクシデントあったら取り返しつかないし

まぁ徹底管理しても集団下痢起こした人間力みたいなのもあったけどな
136  :2006/10/13(金) 11:07:55 ID:OkyqTLTO
>>132
オシム信者の何時もの手だろ、もうこの板は変な宗教が蔓延して
気持ち悪いとしか言いようが無い。
137 :2006/10/13(金) 11:07:58 ID:xys1OUzY
中南米・南米遠征はして欲しいね。
ボールを止める・蹴るといった動作がいかに重要か再確認できるし。
138 :2006/10/13(金) 11:07:58 ID:UJuJeKMj
スケジュールが厳しいって嘆くぐらいならチャーター機ぐらい使っとけば?とは思う。
139.:2006/10/13(金) 11:08:24 ID:JPsTeMqm
>>133
ちょwwそれ名案www

日本の技術力を結集してそんな方向ばかり世界トップクラスになったら面白い
140 :2006/10/13(金) 11:08:53 ID:Lk939ohX
>>135
アフリカの食事を取らせたのは、WYの本番だよ。
141 :2006/10/13(金) 11:09:19 ID:GGFdjlcD
アジアの弱小とは言えひきこもられると手を焼くだろうなと思っていたが、
インドごときにDFラインを上げられてしまうとはw
142.:2006/10/13(金) 11:09:19 ID:YhfXqmYF
ジーコの時もアウェイインドではまともにボールつなげてなかったよ
小野もいたのに全く使えなかった

久保が投入されたら、なぜか下がってきた久保がボールさばきだして、やっと落ち着いた
だめだめだったペット加地も久保効果で初めてまともなクロスを一本あげることに成功
つまり足りないのはコンディションがよくて、なぜか小野以上に展開がうまい久保ってことだ
143 :2006/10/13(金) 11:10:07 ID:wHUuRYD+
>>140
そかスマソ でもA代表でもその方針を継続した?
144_:2006/10/13(金) 11:11:28 ID:C6/ct9Gz
>>134
二年連続キリンカップ最下位
145_:2006/10/13(金) 11:11:46 ID:y2t5G0LX
シェフとかチャーター機とかいらねえべ。
日本の選手はちょっとつらいことあると弱音はいたり
するんだから。前から言われてるしょ。日本の選手は
精神面が弱いって、このくらい厳しいほうがいいんだよ。
146  :2006/10/13(金) 11:12:10 ID:T2+3rO3O
播戸最強!!!

無気力系イラネ
147 :2006/10/13(金) 11:13:33 ID:hEQcj2cK
>>144
ジーコ信者もそれで煽られても痛くもかゆくもないと思うw
148  :2006/10/13(金) 11:13:35 ID:Lk939ohX
>>143
ごめん、記憶無い。
149_:2006/10/13(金) 11:13:38 ID:PNhaggyY
最高の選手には最高のサポートで答えなきゃ金もないわけじゃないんだし

まぁ今の選手が最高かというとちゃうからいいか
150.:2006/10/13(金) 11:13:57 ID:JPsTeMqm
これを言ったらおしまいだが、結局選手個人の力に帰結するってことよなー。
そして今の代表の力はそのままJ選手の力ってことで。残念だが。

FWなんかは、ヤナギやら玉田を使いつづけてた頃よりは、調子のいい上のほうから選ぶってのはシンプルでいいと思う。
中盤に関しては一概にどうこういいづらいから難しいんだけど。
151 :2006/10/13(金) 11:13:58 ID:I0t/BwXg
>>141
びっくりしたのはオシム信者が
「今回のインドはDFライン上げてプレスかけてきたから苦戦した」
などと言い出したこと


ありえない
いままではゴール前に10人いたからパスコースもどりぶるスペースもなく苦戦した
相手を前に出すためにミドルうったり工夫してきた
それが今回はインド自ら前にでてきてくれたんだから大量得点できなきゃおかしい
それなのに
「インドが前に出てきたから点がとれなかった・・」

ありえない
152_:2006/10/13(金) 11:14:42 ID:PNhaggyY
FW選考には文句はない
153 :2006/10/13(金) 11:14:46 ID:7dDDnYC0
予防接種を受けてない阿部を連れて行こうとしたトルシエと
事前に40人も予防接種受けさせておいたのに、なぜか
そこに入ってない選手を連れて行ったオシムと、キチガイぶりは
似てるかもな。
それを「ヨーロッパの監督の共通点」で括られると、迷惑だと思うが。

>>145
ピッチ状態が悪い、練習時間が少ないという監督も根性ないな。
そもそもサッカー選手の適応力っていうのは、衛生状態の悪いところで
下痢するなとかじゃなくて、劣悪なピッチ状況にも対応しろってことじゃねーの?
根性論履き違えないでほしいわ。
154 :2006/10/13(金) 11:14:52 ID:hEQcj2cK
>>145
弱音はいてるのは選手じゃなくてオシムだろう。
155:2006/10/13(金) 11:16:15 ID:lrmE3gfX
FWは平山と前田遼の招集が先決でしょ
得点以前にボールが収まらないと話にならん
156  :2006/10/13(金) 11:17:23 ID:T2+3rO3O
まあまあ。

ノルマはアジアカップベスト4以上。

ダメなら解任で誰も文句はないでしょ。


千葉勢全員イラン。ヘタすぎ。トラップできなさすぎ。
中村ってやつキモイ。アンガールズかとオモタww
157 :2006/10/13(金) 11:18:25 ID:ycY/35aC
>>143
アジアカップの中休みの日にホテル締め切って、外で飯とか食いに行けや、とかやってたな。
158 :2006/10/13(金) 11:18:43 ID:0cCk1ePn
ピッチとかサッカーでの苦労には文句言うくせに、
衛生問題とかサッカー以外のことは根性で乗り切れって・・・

逆だわ

この爺さん電波入ってる。
159_:2006/10/13(金) 11:19:07 ID:UA+wrIBc
>>124
概ね同意
自主性というかセオリーの積み重ねのみで戦術らしい戦術はないとことかね
ただ誰が監督だろうとメンタル面の強化ができなきゃ
この先結果らしい結果は出ないだろうな
160.:2006/10/13(金) 11:19:48 ID:JPsTeMqm
>>155
平山は化けて4年後のピッチで輝いてることをもちろん俺も期待してるけど、今はまだ呼ばれないんじゃない?Jで結果出してからじゃないと。
召集基準が曖昧になるし、それは選手のモチベーション低下に繋がる。ジーコの時のように。
と思ってたら、巻が使えないから平山視察ってニュースがwww

前田はなんで呼ばれないのかねー
161 :2006/10/13(金) 11:20:07 ID:wHUuRYD+
つかメンタル面の強化ってのはもっと若年層からやっておくべき事では・・・
あと普段のJとさ。
162 :2006/10/13(金) 11:21:07 ID:Lk939ohX
>>156
でも、ジーコは準々決勝でPK勝ちだろ?
しかも、監督就任してから2年経ってる。
163_:2006/10/13(金) 11:21:21 ID:wADkMyDu
とりあえず使えねー千葉の連中落選させろよなー。話はそれからだ。
巻なんて上手い下手以前に空振りやら特大トラップやらエンドラインと平行シュートやら
ピッチに立つ選手として最低限のところが全くなってなかったな。
確かに選ばれて当然なんて思ってるんだろ とか言われるのは当たってる。
164.:2006/10/13(金) 11:22:22 ID:JPsTeMqm
>>163
>空振りやら特大トラップやらエンドラインと平行シュートやら

・・・それなんて柳www
165 :2006/10/13(金) 11:23:24 ID:7dDDnYC0
>>162
だから、オシムは文句言われない内容で優勝してみればどーよ。
就任翌年にコパやコンフェデやってた前任者2人より、
アジアの大会のほうが楽だろーが。
それだけバカにするってことは。
166,:2006/10/13(金) 11:23:26 ID:YhfXqmYF
現時点では平山より高松じゃねーの?
167 :2006/10/13(金) 11:23:58 ID:q4m7QeCU
>>162
就任何年目なんて関係無いんだよ、それは対戦相手も同じ。
だからジーコもオシムも同じ条件で挑む事には変わりない。
168 :2006/10/13(金) 11:24:34 ID:0cCk1ePn
>>160
Jはまだデビュー2試合だし、オランダでの実績も加算すれば選ばれてもおかしくないんじゃないの?
さすがにまだ時期尚早ではあるが。
169 :2006/10/13(金) 11:25:31 ID:wHUuRYD+
つか日本のライバルと言われている
オージー 、 韓国 、 イラン は全部W杯後監督交代してるから
みんな就任1年目だな。 サウジだけは例外だけど。
170 :2006/10/13(金) 11:25:36 ID:hEQcj2cK
>>161
代表監督の最大の仕事は、いい選手並べて気合い入れて送り出すことだよ。
171 :2006/10/13(金) 11:26:41 ID:I0t/BwXg
平山のポテンシャルに期待はあるが
やっぱりJでもっと点を安定的にとってからだな
そもそも五輪でもレギュラーとれるか今では不明
172 :2006/10/13(金) 11:26:54 ID:WlvdML3o
>>167
「就任何年目は相手も同じ」

考えてみりゃ当たり前のことだけど、目から鱗だったわw
173 :2006/10/13(金) 11:27:15 ID:q4m7QeCU
>>164
柳沢はシュートに問題あるだけで後は全てが上手い。
その得点力に関しても殆どアジアとやらずに25試合8得点と
代表選手としては歴代の中でも有数の選手。
千葉の選手と比較するのは失礼。
174 :2006/10/13(金) 11:27:28 ID:7dDDnYC0
ガーナやインドだってねえ・・・
175 :2006/10/13(金) 11:28:25 ID:wHUuRYD+
しかし改めて全盛期のカズは偉大だったな
176 :2006/10/13(金) 11:30:20 ID:UJuJeKMj
日本だけが新監督でしきり直ししてるみたいにいわれるよね。
なんでだろ?
177 :2006/10/13(金) 11:30:30 ID:I0t/BwXg
>>175
正直代表引退とかいう中澤はどういうつもりなんだろうな
生涯現役である限り代表を狙っているカズとか中山の
爪の垢でも煎じて飲めといいたい
178  :2006/10/13(金) 11:30:39 ID:Lk939ohX
>>167
対戦相手も同じって言われてもな、
アジア杯でクビを切られるなんて、ヒステリーを起した王族がいるサウジぐらいだろ?w
179 :2006/10/13(金) 11:32:10 ID:q4m7QeCU
>>178
は? アジア杯だろうがなんの試合だろうが結果が出ない監督はクビになりますよ。
180 :2006/10/13(金) 11:32:15 ID:wHUuRYD+
>>178
結局韓国のボンカレーも首を切られてるし コエリョに至ってはその前段階で首を切られてる
181-:2006/10/13(金) 11:32:53 ID:QzXX+csz
>178
つトルシエ
04年にインドネシアに負けてクビを切られた
つーか、そもそも君はオシムじゃアジア杯は勝てないと思ってるのか?
182 :2006/10/13(金) 11:33:22 ID:7dDDnYC0
ただの無知だったか>>178
183 :2006/10/13(金) 11:33:30 ID:hEQcj2cK
>>178
トルシエはアジアカップ中に首切られたし。
184 :2006/10/13(金) 11:33:59 ID:s0vBmOzK
アジアカップ優勝が続投条件だよ
そういうことにすればちゃんと結果出るし
185_:2006/10/13(金) 11:34:18 ID:ouNXCLnu
>>176
他の国にはそれぞれのスタイルがあって監督が代わっても
ある程度それを踏襲する
ガーナは監督代わってもやっぱりガーナっぽかったじゃない
186_:2006/10/13(金) 11:34:53 ID:PNhaggyY
優勝はともかくベスト4にはいって欲しいね
187 :2006/10/13(金) 11:35:06 ID:q4m7QeCU
>>184
流石にそれは厳しい過ぎw 3位以内なら問題ないでしょ。
188 :2006/10/13(金) 11:35:11 ID:7dDDnYC0
インドもインドっぽかったのか?
189 :2006/10/13(金) 11:35:29 ID:wHUuRYD+
>>185
日本は中盤重視のパスサッカーというスタイルから逸脱したことはあまりないと思うが
大熊ユースを例外として
190.:2006/10/13(金) 11:35:38 ID:JPsTeMqm
俺ももちろん優勝して欲しいが・・・

ジーコがPKで勝った相手にPKで負けなら許す、ってことでどう?www
191 :2006/10/13(金) 11:35:39 ID:UJuJeKMj
ジーコの就任〜年目なんて何も意味が無い。
就任したときから何も変わってないし。
むしろ劣化・・・
192:2006/10/13(金) 11:35:59 ID:lrmE3gfX
俺は内容だな。とりあえず今みたいな拷問サッカーが続くようであれば
成績関係なく解任だよ。
193 :2006/10/13(金) 11:36:00 ID:Lk939ohX
>>181
カップ戦は運もあるからね。
だからジーコと同じ準々決勝以上だったら妥当だろ?
しかも、ジーコよりも時間は与えられていないんだから条件は厳しい。
194 :2006/10/13(金) 11:36:16 ID:wHUuRYD+
>>190
ヨルダンはほぼ出場絶望
195 :2006/10/13(金) 11:36:51 ID:s0vBmOzK
ベスト4が条件とか言ってるとベスト8ぐらいで負けてしまう
ジーコの時は優勝が暗黙の条件という雰囲気があって
選手も死にものぐるいで戦った
だから今回も優勝って条件にしておいた方がいい結果出る
196 :2006/10/13(金) 11:37:05 ID:7dDDnYC0
即座に言い訳予防線なところが笑えるっちゃ笑える。
197_:2006/10/13(金) 11:37:13 ID:aB0nk8ig
>>194
そんな国に苦しんでたんだな・・・
なさけない・・・
198  :2006/10/13(金) 11:37:24 ID:9rl+D42u
時間は与えられていないって他の国も同じ条件なんだけど
199::2006/10/13(金) 11:37:37 ID:PTYzsex7
>>151
そうなんだよな。
ジーコ時代のインド戦は、ゴールまえにかたまった相手を崩すのに四苦八苦していた。
このまえのインドは、引きこもりじゃない、ごくふつうのサッカーをやっていた。
だからあんなにスペースもできたし、チャンスもつくれた。前半は。

ところが、後半になって日本の選手がくたびれてきたら、まさに互角の試合。
あのインドを相手に押しこまれるなんて、ちょっと信じがたい光景だった。
日本がやりたいようなパスまわしまでされてたもんなあ。
200 :2006/10/13(金) 11:37:43 ID:wHUuRYD+
>>193
だから時間が与えられてないのはどこも同じだって
201  :2006/10/13(金) 11:38:16 ID:Lk939ohX
>>195
無いよ、川淵は、ジーコにはノルマを課さないって公言してた。
202 :2006/10/13(金) 11:38:17 ID:etN1yv3I
>>188
監督変わってやるサッカーも変わってたな。いかんせんあれだが、いいサッカーしてたよ。
203 :2006/10/13(金) 11:38:22 ID:wHUuRYD+
>>197
イランはW杯予選でヨルダンに負けてたけどな
204 :2006/10/13(金) 11:39:09 ID:GGFdjlcD
オシム信者の二枚舌にはもう呆れるしかないね。
205 :2006/10/13(金) 11:39:21 ID:s0vBmOzK
>>201
いや、川渕の話じゃなくて世論の話
206 :2006/10/13(金) 11:39:23 ID:hEQcj2cK
>>185
ガーナは発足して練習1日だけでしょ。何も考えてないと
ライン無視して真ん中から攻めがち。
207_:2006/10/13(金) 11:39:34 ID:x9wly7Ut
ま、お前らがいくらノルマだ、解任だ叫んでも何の影響力もないんだけどね。
208 :2006/10/13(金) 11:39:55 ID:q4m7QeCU
>>191
03年のセネガル戦に負けてから
05年のWC最終予選のイランに負けるまでは31試合で3敗。
負けた相手も国内組だけで挑んだアウェーのハンガリー戦
国内組だけのアルゼンチン戦、そして稲本と高原がだけの
国内組主体な上に、急造の最終ラインだったドイツだけ。
正直ありえないような良い成績と思う。
イラン戦以降に劣化していった。
209 :2006/10/13(金) 11:40:02 ID:Lk939ohX
>>200
例えば、今のサウジは、ドイツWCの監督がずーーと引き継いでる。
同じとは言えないだろ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:40:17 ID:fuJcaolb
招集基準なんてもともと曖昧
というか、別に監督が好きな選手選んで問題ないと思うけどね
千葉が好きなら千葉で固めるもよし
ただちゃんと責任を取って欲しいけどね、その分。
選手のせいにばかりせずに。
自分で選んだんだから
211 :2006/10/13(金) 11:40:20 ID:I0t/BwXg
今回はASEAN4カ国が無条件出場だから
その他の出場国のレベルが上がってるんじゃないか?
今までならアセアン枠的にはほぼ2だったから
少なくとも西アジアの出場レベル2カ国が落ちる計算になる
あ、あとオーストラリアも入るから3カ国か
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:40:40 ID:jy/skDX7
巻と山岸を外せば改善するだろ
213 :2006/10/13(金) 11:40:56 ID:XfZXT3Tn
日本より韓国のほうがやばい
ベストメンバーでシリアにホームで引き分け
シリアは雑魚中の雑魚
日本が去年4-0で虐殺した相手
214 :2006/10/13(金) 11:40:59 ID:7dDDnYC0
>>209
じゃあ、サウジだけが特別ってことでいいじゃん。
215 :2006/10/13(金) 11:41:24 ID:s0vBmOzK
>>212
あと、鈴木啓太な
216-:2006/10/13(金) 11:42:03 ID:QzXX+csz
>193
だから、「時間ない」のは他の国の監督も同じだっつーの。

>195
ジーコは「優勝がノルマだと思ってる」とハッキリ言ったし、
中村も「アジア杯で優勝できなかったら自分は代表から外される」と
思って挑んだからな。
オシムジャパンにも優勝を期待してるし、そのつもりで応援するよ。
217 :2006/10/13(金) 11:42:11 ID:wHUuRYD+
>>209
でもサウジだけだよ 5強では
218_:2006/10/13(金) 11:42:58 ID:ukf7GQNc
>>208
その劣化は、1976年生まれの学年の
選手達が衰えていったせいだな。
ジーコでも、その世代が衰えていけば
苦労する証拠。
オシムが苦労するのもしょうがない。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:43:11 ID:H+mo/znx
>>208
ジーコの場合ジーコがよかったっていうよりも
選手達がよかったに過ぎない
220 :2006/10/13(金) 11:43:25 ID:SGLqh2f/
まぁ前回の中国みたいな悪条件にはならないだろうから
オシムでもアジア杯はどうにかなるでしょ
221 :2006/10/13(金) 11:43:31 ID:z3WGM7Q3
目標は優勝だけ。
それ以外考える必要はない。


最低ノルマは決めなくていい。
それが目標になってしまうから。
変動相場制だな。
試合内容、そこまでのプロセス、世論、後継者wなどを総合的に判断して決められる。
222_:2006/10/13(金) 11:44:11 ID:y2t5G0LX
ジーコって何でも優勝って言ってね?
W杯も優勝って言ってたし。
223 :2006/10/13(金) 11:44:15 ID:s0vBmOzK
つかベスト4以下だったら爺さん自ら辞任するだろ
224:2006/10/13(金) 11:44:23 ID:lrmE3gfX
メンバーを一新しないと劇的に強くなんないよ
基礎技術が不足してるんだからクラブならともかく
時間がない代表ではどうにもならない
225 :2006/10/13(金) 11:44:27 ID:WlvdML3o
>>197
俺の覚えてる限りでは、あのときのヨルダンは
アジアカップ予選、イランに1勝1敗同勝点で本戦進出、
本戦のGLでは韓国とスコアレスドローだったからそんなに弱くはない。

まあ、日本との試合見た限りでは「おいおい、90分で勝てるだろう」って相手ではあったけどなw

>>213
いや、スコアこそ開いたけどシリアは結構強かったよ。
守備がかなり良かった。
それと4-0は多分カザフスタンのほうでは?
226 :2006/10/13(金) 11:44:30 ID:wHUuRYD+
でもアジアカップではその海外組はほとんどいなかったわけだから
227-:2006/10/13(金) 11:44:35 ID:QzXX+csz
>219
じゃあオシムも「良い選手」を選べば?
巻なんかにこだわらずに。
228LIPE:2006/10/13(金) 11:44:46 ID:KoO5YjpW
>213
韓国なんてWC終わると1回チームぶっ壊れるから、アジアカップでは毎度のこと
>209
その前は、4年あれば監督3人いるのがデフォな国 それだけ代わってもWC出れる

論点ズレてるが、オシムJAPANは弱いし、オシムの選考も采配も糞だよ
代表メンバーの選考よりもスタメンのオーダーが間違ってる
インド相手に3バックとは笑うしかないw
229 :2006/10/13(金) 11:44:57 ID:7dDDnYC0
>>215
鈴木は、日本のマケレレ(笑)らしいから。

>>222
初出場で1勝1敗1分って言って叩かれる国ですよ。
230.:2006/10/13(金) 11:47:10 ID:JPsTeMqm
俺も、巻にこだわる必要はないと思うが、得点ランクでは4番目だから、4人に入ってることに文句は言えないんだよなー。

それに、代わりに誰入れるのかってのも、・・高松か?・・くらいしか思いつかないし。
誰がいいのかなー。
231 :2006/10/13(金) 11:47:32 ID:s0vBmOzK
>最低ノルマは決めなくていい。

そういう甘ちゃん発言してる香具師をオシムは最も嫌うと思うがね
232_:2006/10/13(金) 11:47:55 ID:y2t5G0LX
ベスト4がノルマって言うけど当たる相手によるんじゃ?
強い相手に当たらないで決勝までいくかもしれないし
最初にオーストラリアに当たったら厳しいし。
233 :2006/10/13(金) 11:48:22 ID:7dDDnYC0
得点ランキング、得点ランキングって、田中と坂田が外れたとたん言い始めたよな。
234   :2006/10/13(金) 11:48:31 ID:Q3LRIhIi
阿部とか鈴木がゲームをコントロールできないのが痛い
本当の意味でのボランチじゃないよ
所詮DH



235 :2006/10/13(金) 11:48:52 ID:GGFdjlcD
アベは常に冷静なわけではない。
常にチキンなだけだ。
236   :2006/10/13(金) 11:48:53 ID:Q3LRIhIi
加茂・岡田の山口のほうが上
237 :2006/10/13(金) 11:48:55 ID:Lk939ohX
>>215
啓太がDFラインに入ったら中盤がボロボロになったのに・・・
238 :2006/10/13(金) 11:49:05 ID:I0t/BwXg
>>229
1勝1分1敗もダメ
優勝もダメ

何もいわないのが正解ってことかな
オシムも安倍流靖国参拝方式で曖昧戦術しかないな
「優勝するとも優勝しないともいいません」
239 :2006/10/13(金) 11:49:06 ID:wHUuRYD+
最初にオーストラリアとか韓国とかイランに当たるというのは、
おそらく日本がGLでヘマして2位になった時だ。それは自業自得。
240:2006/10/13(金) 11:49:17 ID:Jbj/QReB
アジア杯が終わったらオシムは辞任すると思う。
俺の勘だけど。 協会との亀裂ね。
241.:2006/10/13(金) 11:49:36 ID:JPsTeMqm
確かに、どこのトーナメントでもいえることだが、緒戦敗退でも負けた相手が優勝したら・・・そりゃしょーがないんじゃ?って話?

まぁもしもの話だけど。目標はやっぱり優勝を掲げていいと思う。
242 :2006/10/13(金) 11:50:05 ID:hEQcj2cK
>>222
とりあえず全部勝つ宣言する人だったけど、よく聞いてたらその中でも優先度はあった。
2005年はじめのインタビューでは、北朝鮮戦引き分け、アウェーイラン戦
負けは視野に入れてる勝ち点計算してた。
243_:2006/10/13(金) 11:50:32 ID:ukf7GQNc
オシムの育てたチームって、カップ戦強いんだよな
JEFもナビスコで2年連続決勝進出して
去年は優勝したし。
優勝もあると思ってる
244 :2006/10/13(金) 11:50:39 ID:wHUuRYD+
>>240
俺もそう思う アジアカップかW杯予選か
いずれにせよ4年続かないね この代表
途中で反町へのバトンタッチがもう見えてる感じ
245   :2006/10/13(金) 11:51:29 ID:Q3LRIhIi
システムの中で個を活かすのが世界標準

オシムのはトルシエと同じでシステムの中で個を殺しすぎ
246:2006/10/13(金) 11:51:48 ID:lrmE3gfX
今みたいな糞サッカーが限界ならJの成績に縛られずオシムが好きな選手選べばいいよ。
内容と結果を出してくれるなら柿谷とか選んでも文句は言わん。
その代わり責任は取れよって話。
247 :2006/10/13(金) 11:53:56 ID:q4m7QeCU
アジア杯本大会を迎えて海外組が合流。そこで
「君達の為に走る犬はシッカリと調教済みだよ、好きに使ってくれ」
って言ったらオシムに惚れる。
248 :2006/10/13(金) 11:54:47 ID:Lk939ohX
>>245
オシムのは、どんなシステム?
249 :2006/10/13(金) 11:55:56 ID:7dDDnYC0
しかし、千葉の選手って試合の流れとか読めないよな。
ひたすら走れ、走れしか教えてなかったのか、じーさん。

>>247
お前バカだろ。
250LIPE:2006/10/13(金) 11:55:57 ID:KoO5YjpW
>245の言ってることよりも、世界はさらに個人主義になりつつある
個の組み合わせを最大限生かすのが世界の主流!


山岸???ハァ???
オシム以外誰使うの?www
千葉サポのオナニーのための代表じゃねーんだよ!!wwww
251 :2006/10/13(金) 11:58:17 ID:I0t/BwXg
しかしオシムが3年半も走るサッカー教えた教え子である
山岸とかがインド相手に90分走れないんだから
そもそも走りまくるサッカーなんて無理と証明されたよな
自分の子飼いからして出来ないことを強要などできないし
そんな奴をスタメンで使ってるんだから矛盾してる

俺はインド戦で唯一の発見は
中村が代表向きでクリエイティビティがあってスキルがあって
間違いなく代表に定着できることが確認できたこと
ジーコ時代の基準でいっても間違いなく選ばれる素材と感じたな

オシムはあの手の選手は2人は一度に使わないといってたが
俺はああいうタイプを最低でも2人は使わないと厳しいと感じたよ
252.:2006/10/13(金) 12:00:28 ID:JPsTeMqm
結局、今一番選考に疑問のあるのはどこだ?中盤かな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:01:46 ID:RtLSS+vw
ねぇ、なんでこのスレの人って自己中心的な人が多いの?
物事が全部自分たちの思い通りになるとでも思ってるの?
ほんと幼いよね、このスレの人って
254 :2006/10/13(金) 12:02:27 ID:hEQcj2cK
例えば楽器を練習する時に、正確性を保ちながら遅いテンポから
上げていくのか、テンポを上げた状態から正確性を上げていくのか、
というと、普通は前者が有効だとされてる。
今の代表は、雑でいいから速いテンポでサッカーしようとしてて、
当然のことながら、雑になってる、と。
255:2006/10/13(金) 12:03:09 ID:lrmE3gfX
>>251
俺は3人でもいいと思う。ただしチーム全員の守備戦術の意識の
徹底が条件だが。トルシエはそういう意味では上手く共存させた方だと思う。
ジーコには戦術がなかったから崩壊してしまったけど所々は魅力あるサッカーを
してたよ。今の代表はアマチュアみたいだ。
256LIPE:2006/10/13(金) 12:03:48 ID:KoO5YjpW
千葉サポと、オシム信者に聞きたいんだけど、
インド相手に3−5−2で戦う意味ってあんの?
そもそもマンツーマンディフェンスの徹底とリベロ起用なんて
ベッケンバウアーがいるならオッケーだが、日本が2010年にやるわけ?wwww
まったくカビ臭くて食えないピザみたいなサッカーだよ オシムJAPANはよ〜www
南アフリカ行けなかったら、信者は責任とって割腹自殺でもしろや!
257 :2006/10/13(金) 12:04:33 ID:xys1OUzY
現代表のサッカーは速くも無いし、運動量が多いとも思えんな。
258 :2006/10/13(金) 12:05:42 ID:I0t/BwXg
>>254
そう
だからあくまで技術的な面で言えば
「あせる必要はないからゆっくり確実にトラップしなさい」
「ゴール前では強くけらずに空いてるところに流す感じでけりなさい」
とか今までの代表は教えてきた筈なんだが

オシムになってからは
「早く早く」
って感じになってしまってる
ミスが多いのはそこにも原因があるだろうね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:06:19 ID:H+mo/znx
>>227
そこが不可解なところだがやはり時間的な制約があるだけに
ジーコの場合はトルシエ組に頼った
オシムの場合は千葉組に頼った、ってところなんだろうな

各チームからバランスをよくってのは今は無理だろ
260 :2006/10/13(金) 12:07:35 ID:7dDDnYC0
だから、トルシエ組ってなーに?
261LIPE:2006/10/13(金) 12:08:17 ID:KoO5YjpW
>255 同意

トルはなんだかんだ言っても、小野を左で使ったりして、ゲームメイカーたるものを実はちゃんと置いていた
なぜなら、日本にそれが合っているからだ
性格はエキセントリックだが、行動は実にリアリスティック

オシムはリアリスティックに見えて、代表の時間を考えると、
クラブのようなチーム強化では強くならないという現実が見えてない

解任した方が良いだろうね
262 :2006/10/13(金) 12:08:32 ID:UJuJeKMj
明神とか戸田とかじゃね?
263_:2006/10/13(金) 12:09:08 ID:W/b7nMYz
闘莉王をリベロと言うにはあまりにもお粗末なものだろ。
あれは自由にプレーするというよりは跳ね返しとフィードとヘッド要因のオーバーラップのみ。
要するにちょっと上がりすぎな普通のCB。
264 :2006/10/13(金) 12:09:10 ID:s0vBmOzK
>>259
オシムは千葉と浦和の混成チームだよな
千葉は自分の戦術を理解している(はず)だし
浦和は現在Jで最も失点が少なく完成されたチーム
その骨格をそのまま移植してきているだけの話だから
ゼロから作れと言ったらどういうチームを作るのかは
また別問題になると思う
265 :2006/10/13(金) 12:13:37 ID:hEQcj2cK
>>259
ジーコの鹿島枠っていうのはつまり、優勝経験豊富で勝者のメンタリティを
持ち、素材としての実力があり(ジーコがいて優勝が多い鹿島にいい素材が
集まった)、自分の教え子で、代表経験豊富で、紅白戦要員にしても文句が
出ない便利な選手達のことだよ。
266_:2006/10/13(金) 12:15:54 ID:6tEtzuJq
オシムの主張がマスコミ通じて拡大されていることもあり、選手がそれを
こなすことに必死な部分は大きいんじゃないかね。
しかし膨大なミスはそれによって起こっているというだけではないだろ。
明らかに何かすればミスにしかならないレベルの選手を出している。
しかしミスにも種類はあると思う。中村などはホジティブなものではある
と思うし、今野などは慣れないところでやってる勘違いミス。そして遠藤
にミスが少ないのはやるべときにやらないという姿勢がミスが起こりうる
状況を生み出さないというかね。他に責任丸投げしてるだけで。
267 :2006/10/13(金) 12:17:33 ID:7dDDnYC0
>>264
ゼロから作れで選択したのがそれってことだろ。
何だ、別問題って。
「だって練習時間がないもん」てか。
268 :2006/10/13(金) 12:18:44 ID:/OAQUlhF
ジェフの選手を見れば、オシムの指導がたいしたことないと分かってしまうなw
明らかじゃんw
269 :2006/10/13(金) 12:19:32 ID:s0vBmOzK
>>267
たぶんそれ
270 :2006/10/13(金) 12:19:33 ID:I0t/BwXg
代表は時間がない
だから海外組をあとでポンと当て込むことなどできない
だからメンバーは可能な限り早く固定する必要がある
ようやくそのことがわかってきた人がいるのかな?
271 :2006/10/13(金) 12:21:51 ID:z3WGM7Q3
>>270
アテネの小野がまさにそれだった。
あの時はOA枠だから仕方ない面もあったが、今度は呼べるのに呼ばない。
272:2006/10/13(金) 12:22:41 ID:EdXHCgLK
千葉もどきしか作れなくて新しいチームをまっさらから作れないなら解任した方がいい
もう歳とりすぎて頭が固くなりすぎ
273:2006/10/13(金) 12:25:13 ID:YhfXqmYF
サントスがトラップミスしまくってたのはありゃなんで?
274 :2006/10/13(金) 12:25:18 ID:s0vBmOzK
小野はオシムが最も嫌いそうな戦術スタイルの選手だからなあ
275:2006/10/13(金) 12:29:58 ID:wcP+e4C+
276 :2006/10/13(金) 12:38:07 ID:z3WGM7Q3
>>275
品川・新馬場で交通整理をしていた、踊るお巡りさんを思い出した。
277;;;:2006/10/13(金) 12:42:37 ID:2x5e9q/p
この前のインド戦はなんだ〜〜〜〜!
たった3点。しかもインドに押されやがって
日本にはゲームメイカーはいないのか〜〜〜!

278 :2006/10/13(金) 12:48:13 ID:xys1OUzY
ゲームメーカー自体は不要だが、もう少しボールをゴール前に運ぶ手段を改善しないと。
279:2006/10/13(金) 12:49:44 ID:VoOlurr3
水野はいつ呼ばれる?
280 :2006/10/13(金) 12:53:20 ID:UJuJeKMj
千葉の日本人全員呼んで、外人枠に元外人のサントスとトゥーリオ入れるのはどうかな?
281U-名無しさん:2006/10/13(金) 13:01:11 ID:CIjsielC
>>278
いや、ゲームメーカーがいた方がボールが収まる。
ボールがキープできれば周りの選手が上がりやすいし。
オシムジャパンはそれができないから走りたくても走れない。
インド戦は中村憲剛がボールをキープしてからいい形ができ始めた。
日本の場合、ゲームメーカーがいたほうが機能する。
282   :2006/10/13(金) 13:02:55 ID:+jzYWHS0
これだけ長く代表に招集されないと、海外組は万が一プレミアからオファーが来ても、行けなくなるね。
283.:2006/10/13(金) 13:06:52 ID:SwI6auFt
>>270
何を今更偉そうに言ってんだ??w
可能な限り早く固定するもなにも、それ以前の問題で足踏みしてるじゃないかww
284 :2006/10/13(金) 13:09:41 ID:on+PfBsy
そもそも海外組を編入したところで、劇的に強くなるとは到底思えない。
285 :2006/10/13(金) 13:12:37 ID:psFkzyNP
>>284
ジーこの時は劇的に変わってたけどな。駄目な時もあったが。
286:2006/10/13(金) 13:13:27 ID:ilqKoLtm
鈴木→今野か福西
駒野→加地か市川
巻→高原
これだけでもだいぶ変わる。
このヘタクソ三人衆をなんとかしてくれ。
とにかくパスやトラップが下手すぎてつなぐことが全くできない。
逆に水本は若いしかなり使えそうだ。
287 :2006/10/13(金) 13:14:42 ID:EVpx5lLI
水本なあ・・・インドレベルの選手に負けて脳震盪だけどな。
288:2006/10/13(金) 13:20:56 ID:YhfXqmYF
>>287
髪さえ生えてりゃ平気だったろうにな
289ぱんつ:2006/10/13(金) 13:21:58 ID:GnlakLZF
駒野はトラップうまいんじゃね?ただクロスの精度がね
290:2006/10/13(金) 13:26:43 ID:YhfXqmYF
>>289
そこで水野

巻山岸はなんで呼ばれるのかわからん
水野はなんで呼ばれないかわからん
291 :2006/10/13(金) 13:28:06 ID:S6/4SaYK
>>286
鈴木は今の代表の核だろ。
インド戦の後半鈴木が最終ラインに下がってから前線へのボールの供給がどれだけ減ったと思ってるんだ。
前半はあれだけ播戸巻山岸に通ってたボールが後半完全に三人とも消えてただろうが。
マケレレというのは言い過ぎにしても、現代表では前線と中盤を繋ぐ最も重要な選手。
つーか駒野の代わりに市川とかギャグも大概にしろって。
市川が良かったのなんて何年前だと思ってんだ。
292:2006/10/13(金) 13:29:03 ID:JPsTeMqm
次あたり巻呼ばれなかったりするとちょっとオシムを見直すのだが。

っつーか次の代表戦ていつどことだろ?
293 :2006/10/13(金) 13:29:14 ID:wHUuRYD+
市川今悪くないんじゃなかったっけ
294名無しさん:2006/10/13(金) 13:30:05 ID:X+6cPbVo
>>274
海外組は別にして
今代表に呼ばれない旧代表国内組は代表の可能性は無いでしょ
295ぱんつ:2006/10/13(金) 13:30:52 ID:GnlakLZF
だから2、3回の結果だけでオシムは変えねえって
そのぐらいのチャンスもたせてやれよ
まあ焦るな徐々に試していくって
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:31:24 ID:aFoN0YUD
>>290
たいした選手じゃないから
297 :2006/10/13(金) 13:31:39 ID:zino5xaG
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:32:23 ID:aFoN0YUD
>>297
ネカフェ池
299 :2006/10/13(金) 13:32:46 ID:wHUuRYD+
もう巻は2,3回ってレベルじゃないだろ
300名無しさん:2006/10/13(金) 13:33:22 ID:X+6cPbVo
>>291市川は
最近の試合は駄目な時もあるが良い時もある
復調してるよ
鈴木は守備面では核かもしれんし、攻撃面でも縦に積極的に入れるときも増えたかもしれないが
基礎技術が下手なのは拭いようが無いな
中田ヒダよりサッカーが下手だ
301.:2006/10/13(金) 13:34:50 ID:JPsTeMqm
>>297
すごく今更なことを言うなぁ・・・ここ2ちゃんだぞ?
それにクリックしたら飛ぶじゃないか
302_:2006/10/13(金) 13:35:17 ID:u6We17vy
「海外組を呼ぶ必要がない」なら、ずっと呼ばなければいい。
オシムなら、国内組で充分勝てるだろう。
日本と欧州は距離があり過ぎるし、日本代表は個人プレーじゃ勝てなくて、
組織プレーしなきゃいけないんだったら、しょうがない。
やはり、まだまだ、日本の道のりは遠い。
303 :2006/10/13(金) 13:39:23 ID:S6/4SaYK
巻はゴールという点では叩かれても仕方ないが、ポストとしては機能してるからな。
外すのは次のW杯の主力FWになる伊藤翔や柿谷辺りが入ってきてからでもいいんじゃね。
304 :2006/10/13(金) 13:40:34 ID:NdopDi7Q
>>298,301
>>298,301
>>298,301
>>298,301
>>298,301
>>298,301
>>298,301

プギャー
305ぱんつ:2006/10/13(金) 13:42:19 ID:GnlakLZF
まだ煮詰まっていないって
オマエラが焦るから中途半端な日本代表が出来上がるんだろうが
306ぱんつ:2006/10/13(金) 13:43:55 ID:GnlakLZF
307:2006/10/13(金) 13:44:45 ID:ilqKoLtm
鈴木の代わりなんていくらでもいるだろ。
つなぎといえるほどパスも正確じゃないし、攻撃でも全く目立たないし地味なだけ。
インドやイエメン相手にやれたところで何の自慢にもならん。
所詮アテネにも行けなかったヘタクソ選手。
308 :2006/10/13(金) 13:44:52 ID:wHUuRYD+
つか、いつ煮詰まるんだ。
自動的に4年後がくるわけじゃないのはわかってるんだろう?
309_:2006/10/13(金) 13:44:58 ID:u6We17vy
強豪国はいきなり、集まっても、結果が出るが、日本はそうはいかない。
個人の打開力がない。実力のある選手は海外でプレーするが、そういった選手は
代表に呼べないのが実態。呼んでもバラバラ。
協会なんとかしろ。
310 :2006/10/13(金) 13:45:14 ID:on+PfBsy
>>297
2chブラウザ使え。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:47:16 ID:9d//pn4X
>>310
たて
312_:2006/10/13(金) 13:49:09 ID:G6VKPmac
ピッチの問題についてオシムが文句言ってるのを問題にしてる奴が多いけど、
それはアジアのためにも必要な苦言なんじゃないの?
試合の内容やj監督技術とは別次元の問題として一歩引いて考えたほうがいいんじゃないか。

スレの趣旨とはちょっと外れるけど、ピッチ状態は良いに越した事はないのは勿論だし、
このままいつも劣悪な状態のピッチで試合をやってる限り、アジアのレベルは永遠に
上がらないんじゃないか。
こういう事こそ日本、韓国のようなサッカー先進国が率先して苦言を呈していかないと。

確かにどんな状況にも対応できる適応力は大事だが、ピッチの問題なんてサッカーの
内容以前の話だし、少なくとも国際試合を行うスタジアムくらいは、整備されたピッチを
準備するのが当然なんじゃないかな。
313 :2006/10/13(金) 13:49:12 ID:lvuJbRyQ
>>305
いや…自慢じゃないが俺代表関係者じゃないし…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:49:29 ID:PCTXtzfW
 ≪脳震とう・水本「大丈夫」≫水本は脳振とうの影響も感じさせず、帰国直後のチームの練習に元気に参加した。インド戦では前半ロスタイムに相手選手と衝突。そのまま担架で運び出され、ハーフタイムに交代した。
この日、千葉のスタッフが「頭は良くなった?」と冗談交じりに聞くと「もともといいから大丈夫」と笑顔で応じるなど問題はない様子だった
315 :2006/10/13(金) 13:51:20 ID:lvuJbRyQ
>>312
逆に考えるんだ。
あのピッチでまともにできる程度の技量がないと
ちっさい日本人が世界で闘えないと。
316 :2006/10/13(金) 13:52:01 ID:EVpx5lLI
>>312
どんな環境にも順応しろというオシムが言うからチャンチャラおかしい。
日本だって、ピッチ状態ひどいスタジアムはあるよ。
欧州にだってあるだろ。
何でもオシム擁護すればいいってもんじゃない。
317 :2006/10/13(金) 13:52:49 ID:wHUuRYD+
欧州遠征のハンガリーのピッチとか悪かったと記憶してる
318.:2006/10/13(金) 13:53:12 ID:REhHfyEA
>>98
今時の十代の選手は複数ポジションをこなしたり
試合中にシステム変更なんて慣れっこだなんだよ馬鹿。
319 :2006/10/13(金) 13:53:55 ID:y239pEH2
つーか、どう考えても中村俊輔と遠藤と憲剛の中から1人しか使わないって間違ってるよな。
歳だから頭が硬直してるんだろうな。
320 :2006/10/13(金) 13:55:25 ID:/OAQUlhF
とても ピッチが 悪かったので
321_:2006/10/13(金) 13:56:26 ID:G6VKPmac
いや、オシム擁護とかそういうスケールの話じゃなくて。
誰が発言したとかは抜きにして、そういう所から努力して変えていかないと、アジアでのサッカーの
競技レベル、社会の中での位置づけも上がっていかないんじゃないの?と
そういう事を考えただけなんだ。
スマン。

>>315
 それも一理だわな。
322ぱんつ:2006/10/13(金) 13:57:18 ID:GnlakLZF
何オマエラ焦ってんの?
ばかじゃね
323.:2006/10/13(金) 13:57:29 ID:JPsTeMqm
>>304
ん、俺なんか変なこと言った?ならゴメン
324 :2006/10/13(金) 13:57:34 ID:wHUuRYD+
ていうか、あのオシムのアピールはある意味問題だぞ。
日本の選手が悪いピッチが苦手なんだという意識を相手に与えると、
W杯予選アウェーなんかでは、「スタジアムが改修中なもんで」とか理由を付けられて、
あえて悪いピッチをあてがわれる可能性もあるよ。アイツ等手段選ばないからな。
UAEの練習ピッチクギ撒き事件とかもう記憶にない人もいるかもしれないが。
325 :2006/10/13(金) 13:58:15 ID:EVpx5lLI
そういうすけーるのはなしじゃなくて
とことん偉そうだわな。

「欧州の粘土質のピッチは日本には合わないので変えるべき」とかそのうち言い出しそうだわ。
「雨が降って、重馬場にでもなったらお手上げなので変えるべき」とかも。
326_:2006/10/13(金) 13:58:34 ID:u6We17vy
オシムは本音、俊輔は使いたくないんだろうな。
俊輔は代表向きの選手じゃないから。でも1回使ってみてから、外すべきでは?
今調子がいいから、代表でみてみたいな。
オシムは使わないで、他の選手の台頭を待っているか、調子が落ちた俊輔を呼ぶかどっちかだな。


327  :2006/10/13(金) 13:58:53 ID:cMVv9ljm
>>312
それを聞いた途上国の人間は全員
能書き垂れるより金をくれ!っていうと思うだろうな
328_:2006/10/13(金) 14:03:19 ID:y2t5G0LX
俊輔使うとマスコミがうざいんだよ。
ベンチに置いといたらなんでスタメンで使わないのか言われそうだし
出たら出たで全部俊輔のてがらみたいになりそう。
329__:2006/10/13(金) 14:03:56 ID:8QyTeNLn
330.:2006/10/13(金) 14:05:39 ID:75JLlBSY
>>273

サントスに向かってボールを蹴るヤツの玉質が悪いから。結局受け手のトラップミスだけでなく出し手の質も悪い。
ゲーム展開の先を読んでパス出ししてるわけでなくサントスに向かって出しとけば何とかしてくれるだろうぐらいにしか
頭が働かない。 DFラインから気の利いた経てパスも出せないくらい低レベルなチーム。
331 :2006/10/13(金) 14:05:57 ID:boY1cmxf
オシムが2ヵ月にしてすでにジーコ2年目を超えてる件について

同じアウェイ インドという条件での比較
http://www6.nikkansports.com/soccer/japan/nscore/2006/20061011jpnetc.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/nscore/2004/20040908jpnetc.html

オシム流れからのゴール  3
ジーコ流れからのゴール  3

オシム支配率    日本57%   インド 43%
ジーコ支配率    日本56%   インド 44%

オシムシュート数  15本
ジーコシュート数  14本

※これに補足

オシム被シュート数 8本
ジーコ被シュート数 6本

試合数オシム6試合目(就任して約2ヶ月)
試合数ジーコ37試合目(就任して約2年)

試合までの経過、オシム:Jリーグから中3日。しかも2週間で4試合の過密日程で最期の試合。
           ジーコ:Jリーグから中9日。それ以前も週一のペースで試合をしてて合宿も張りコンデションは万全。


ジーコ信者はどの面下げてオシムを非難できるのか、理解に苦しむ。
332_:2006/10/13(金) 14:07:12 ID:ukf7GQNc
今海外組入れて、W杯アジア1次予選まで
引っ張っても、マンネリ化して組織が硬直化
するだけだろ。
来年のアジアカップ本大会あたりで入れれば
いいんじゃないかね
333:2006/10/13(金) 14:08:29 ID:YhfXqmYF
>>330
いやタイミングが合わないとかそんなレベルじゃなかったんだが
何ムキになってんだよw
334名無しさん:2006/10/13(金) 14:09:28 ID:X+6cPbVo
>>298
専ブラで見ようぜ

297 名前: [↓] :2006/10/13(金) 13:31:39 ID:zino5xaG
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
335 :2006/10/13(金) 14:09:43 ID:EVpx5lLI
>>331
ウザ

アジア杯予選 日本対インド

シュート数
インド 5(3)
日本 9(5)
http://www3.nikkansports.com/datastadium/sc/game_live/score-flash20061011.html?id=2006101101

>>332
シーズン前の合宿のタイミングで、出してくれたらいいね。
336  :2006/10/13(金) 14:09:46 ID:sTpwkAlT
トラップミスは普通に芝の問題だろ
Jではありえないミスが多かったし
337名無しさん:2006/10/13(金) 14:14:30 ID:X+6cPbVo
選考は海外組は除いてる事を踏まえて考えて妥当な部分も多いが
しょぼい代表だな〜

ますますサッカー人気やばくなりそうだな
Jもつまらない試合ばかりだし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:14:34 ID:SmDrDMyw
>>336
んなこといったらワールドカップの舞台で芝が悪いところに当ったら
一生勝ち目ないね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:15:22 ID:PCTXtzfW
<サッカー>日本のW杯敗因分析リポートを掲載 協会機関紙
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20061013&a=20061013-00000043-mai-spo
340 :2006/10/13(金) 14:17:01 ID:sTpwkAlT
>>338
本番は普通にFIFAのチェックが入るだろう
341_:2006/10/13(金) 14:17:04 ID:y2t5G0LX
ワールドカップであんな芝が悪いところでやんないべ。
各国からクレームくるよ。
342   :2006/10/13(金) 14:17:50 ID:7LGuP1ua
心身共に過保護で幼すぎる  
1っヶ月位の北朝鮮遠征を薦める
まじで
343 :2006/10/13(金) 14:18:34 ID:EVpx5lLI
ビッグアイ(九石)が芝が根付くのかって言われてたよーな。
日本もそのレベル。
344 :2006/10/13(金) 14:20:07 ID:boY1cmxf
そういえばこないだのアジアCで、芝が酷くてPKを外した某ファンタジスタがいたな。
トラップミス同様こういう致命的なミスをする選手も使えないことになるね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:20:28 ID:SmDrDMyw
>>340-341
開催国南アフリカだぞ?
資金不足で芝まで手が回らない可能性だってあるじゃない
芝の状態良くて当たり前なんて思うなよ

つかパフォーマンスが芝頼みって状況自体が泣ける
346 :2006/10/13(金) 14:22:29 ID:EVpx5lLI
>>344
某ファンタジスタは、日本でもPK外しますた・・・
1次予選のオマーン戦ね。
347  :2006/10/13(金) 14:23:03 ID:sTpwkAlT
芝の酷いところで弱小国相手に経験を積んでも
本番ではなんの役にも立たないと思うぞ
348 :2006/10/13(金) 14:24:34 ID:wHUuRYD+
>>341
アジア予選はあれがデフォルトとはいわないがよくあること
349 :2006/10/13(金) 14:24:40 ID:EVpx5lLI
芝のひどいところで、弱小国相手に勝ち抜かないと本番には行けませんけど?
4年後W杯出るの確定してると思ってます?
350 :2006/10/13(金) 14:25:30 ID:/OAQUlhF
選手もこんな考えだったら、四年後はテレビ観戦だなw
351 :2006/10/13(金) 14:27:05 ID:boY1cmxf
>>349
>芝のひどいところで、弱小国相手に勝ち抜かないと本番には行けませんけど?

日本はイエメン、インドに負けたんですか?
352 :2006/10/13(金) 14:28:11 ID:wHUuRYD+
中東諸国にも探せば芝の悪いピッチとかいくらでもありそうだw
353_:2006/10/13(金) 14:28:13 ID:u6We17vy
南アフリカって貧富の差が激しい所だよね。
政府はお金もっているじゃないの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:28:47 ID:SmDrDMyw
>>351
ワールドカップ最終予選の話をしてるんだろ
少なくとも今の状況ではオーストラリア、韓国、イランあたりには歯が立たない
355:2006/10/13(金) 14:29:22 ID:JhD8Eq7K
最悪、FIFAが金だすよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:29:27 ID:SmDrDMyw
と思ったら弱小国の話だったな
正直すまないと思っている
357  :2006/10/13(金) 14:29:27 ID:9rl+D42u
前回のオマーンみたいなところと同じになって今回みたいな展開だと
得失点差で1位になれないことも想定されるな
358:2006/10/13(金) 14:29:44 ID:YhfXqmYF
レアルだって最弱期のヴェルディに負けたりするんだから、別にいいじゃん
359 :2006/10/13(金) 14:30:08 ID:EVpx5lLI
>>351
ん?本番では何の役にも立たないって書いてあったから、
勝ち抜かないと本番に行けないって言ってるわけだけど?
一次予選、最終予選勝ち抜かないと本番はないよ?
360 :2006/10/13(金) 14:30:22 ID:wHUuRYD+
政府が金持ってたらもうちょっと治安を何とかするだろう
南アの警察官が中東まで傭兵のアルバイトしに行く必要もないだろうな

南アで金もってるのはあくまでも上流階級の個人と企業
361 :2006/10/13(金) 14:30:32 ID:sTpwkAlT
今回のインドのような酷い所はそうそうないよ
わざわざ対策を立てるまでもない
オーストラリア、韓国、イラン辺りにいかに勝つかが重要なんだから
362 :2006/10/13(金) 14:31:49 ID:wHUuRYD+
イエメン・インドと二回連続であったわけだが

つかいかに相手にとって条件の悪いところをあてがうかは
アジアのアウェーの常識
363 :2006/10/13(金) 14:31:56 ID:boY1cmxf
>>354
弱小国は最終予選には出てきませんよ
だいいちイランはフルメンバー集めて台湾に2−0
韓国だってシリアに1−1です。
君の理屈だとこれらの国々もWCに行けませんね。
364 :2006/10/13(金) 14:32:55 ID:wHUuRYD+
最終予選の前に一次予選の心配をするべき
365 :2006/10/13(金) 14:36:14 ID:EVpx5lLI
>>363
一予選には出てくるけどね。
まさか日本は最終予選からとか思ってる???
そもそも、ドイツのときもインドとは一次で当たってるんだけど。

>>363
このままじゃ危ないと思ったら監督切るっしょ。
それの目安がアジアカップでもあるわけだし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:37:10 ID:SmDrDMyw
>>363
>>356

そういや脚の試合でカッターナイフとかゴミとかが放置されとったそうだが
あれは中国だっけ?
アジアはどこもかしかも芝は最悪だな
頼みの綱はオーストラリアのみか?
367名無しさん:2006/10/13(金) 14:37:21 ID:X+6cPbVo
http://www.youtube.com/watch?v=yA_7jsNHs1c&NR

旧代表の展開力や基礎技術は今の代表よりも高いね
そして運動量や質でも今の代表より劣るとは思えない
368_:2006/10/13(金) 14:37:49 ID:J4qwlSwI
前回の一次予選日本・オマーン・シンガポール・インドで1位のみ一次予選通過
今のオシムジャパンじゃ一次予選で敗退でも驚かない
369 :2006/10/13(金) 14:38:52 ID:wHUuRYD+
オーストラリアは芝は良くても相手が悪いw

つか日本の選手はピッチへの対応能力が悪いのはもうバレてるから、
各国日本とやるときは色々細工してくるはず。芝を伸ばしておいたり、水を大量に撒いたり。
370 :2006/10/13(金) 14:40:41 ID:EVpx5lLI
そういえば今年のアメリカ戦は、やきうのスタジアムだった。
371 :2006/10/13(金) 14:42:09 ID:boY1cmxf
>>366
オージーだってこないだクウェートに負けましたよ
アンチの理屈だとオージーですらWCに行けまえんね。

まあ、この時期はどこだってこんなもんですよ。
372 :2006/10/13(金) 14:42:28 ID:wHUuRYD+
>>370
あれも芝が長いせいかツルツル滑ってたよな。確か。
ジーコが「プロなのにスパイクの選定も出来ないのか」とか怒ってたのはあの試合だっけ?
373 :2006/10/13(金) 14:43:44 ID:fyIQsYhP
>>367
ライン下げて数的優位 ディフェンスのカバーはすごいね
でもパス精度高いからカウンターが早く決まるんだね

W杯で中田はライン上げろ!と切れてたけど
ユーロ時、ギリシャやチェコや欧州の台頭してきたチームは、ディフェンスに力入れて
ラインはべったベタに下がってるんだよね
374 :2006/10/13(金) 14:44:03 ID:wHUuRYD+
>>371
別にアジアカップ本戦とW杯予選で結果出してくれれば文句はないけどね。
375 :2006/10/13(金) 14:44:07 ID:EVpx5lLI
>>371
で、監督がピッチに文句垂れてたのか?
AFCに改善しろとか。
376_:2006/10/13(金) 14:44:19 ID:DWCvit0w
時期とかあまり関係ない。
代表は1回1回その場限りだから。
377  :2006/10/13(金) 14:44:42 ID:9rl+D42u
>>371
当然オージーだってWCにいけない可能性もあるよ
でも他所がダメなら日本もダメなままでいいのかな?
378名無しさん:2006/10/13(金) 14:44:48 ID:X+6cPbVo
今の代表ってサイドチェンジや長短のパスを前後左右に使い分けれねーの?
379 :2006/10/13(金) 14:45:35 ID:wHUuRYD+
つか余所もダメだから日本の問題点を指摘するな ってのはちと違うかと・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:45:53 ID:SmDrDMyw
>>371
別に俺はアンチじゃないよ
ただ芝の状態に転嫁させてる今の状況はどうなの?って言ってるだけ
叩く奴=アンチだと思ってる君の想像力に脱帽した
381  :2006/10/13(金) 14:48:20 ID:sTpwkAlT
インド戦の問題は芝も原因の一つだろう
別に責任を転嫁するまでもなく
382名無しさん:2006/10/13(金) 14:49:26 ID:X+6cPbVo
>>373
パス、トラップ一つとってもボロボロミスと誤差が出る今の代表じゃあ
こうはいかない気がする
たとえ連携や組織が成熟されてきても何度もチャレンジと僅かなミスで台無しの繰り返しで
綺麗なカウンターなんてあまり見れ無そう(ゴールは別にしても)
383 :2006/10/13(金) 14:49:41 ID:WsPKE0HS
★インド紙は自国を好評価
>日本戦を報じた12日付のインド各紙は、多くがインドの健闘をたたえ、日本の力を評価した内容はなかった。
>ザ・タイムズ・オブ・インディア紙はFW播戸(G大阪)がゴールを狙う写真を掲載するとともに
>「インドは0−3で敗れたが、2失点ならこの予選で最少だった。
>特に後半は日本のゴールへ何度も迫り、将来に向けて明るい部分は多くあった」などと論評。
>スポーツ面のトップ記事はクリケットで、サッカーは3番目ほどの扱いだった。


インド人も手ごたえあったみたいだね
384 :2006/10/13(金) 14:49:59 ID:boY1cmxf
>>375
金持ちクウェートがボコボコのグランドであるわけないじゃん。

オシムがこの時期にAFCにクレーム入れることは良いことだと思うよ。
クレームを入れることで少しでも改善すんならね。
385 :2006/10/13(金) 14:50:19 ID:EVpx5lLI
芝が悪いから力出せなかったんだもん・゚・(つД`)・゚・。

オシムには、チャーター機やシェフより↑みたいな考えをどうにかして欲しいんだが、
自ら率先して言ってやがる。
386      :2006/10/13(金) 14:50:31 ID:7LGuP1ua
つくずく日本人って有名外国人に従順だよな
「オシムの言葉」に選手もスタッフもあたふたと混乱している
時にはオシムに食ってかかる位の猛者がいないとダメだよ

387 :2006/10/13(金) 14:51:14 ID:wHUuRYD+
改善が日本を利することならば、そんなことはやるはずがない。
日本にとって少しでも不利になるような条件の下でやらせるのが、
「アウェー」というものだ。
388 :2006/10/13(金) 14:51:44 ID:EVpx5lLI
オシムはAFCに文句垂れる前に、フクアリ筆頭に日本のピッチをどうにかすべきだと思うんだな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:52:41 ID:SmDrDMyw
>>381
んー、だからさぁ
芝が悪いなら悪いなりの戦い方ってあるじゃん?
それすらできない(しない)事に問題があるっての

本大会で試合するピッチが荒れてるのかもしれないし、
雨が降ってグチャグチャになるかもしれないし、
芝が悪いからサッカーできませんってのは、
極論すればJリーグだけでプレーしてろってことになっちゃうじゃん
どこ行っても通用しないよ
390_:2006/10/13(金) 14:53:10 ID:DWCvit0w
まあ、芝が良かったら良かったで力のある国には負けそうだからどっちでもいいがw
391:2006/10/13(金) 14:53:15 ID:yCP6je68
問題はフィールドで教えられる人がいないことかも
昔ならヒデとかゴンがいたのに
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:55:09 ID:SmDrDMyw
>>390
低次元の話であることは違いないね
霧は深くなりそうだ・・・orz
393 :2006/10/13(金) 14:55:46 ID:gNZvZJGN
ユースや五輪予選なんかでそれなりに経験してる奴いるだろうに
394 :2006/10/13(金) 14:56:43 ID:A3DbybI0
そもそも熱帯雨林やら砂漠やら
気候的に芝が育つに適してるとはとても思えん上、
経済的な理由でいい状態に保つ余裕もない国も多いだろ…
敵に環境整備まで期待するのはナンセンスすぎなんじゃないのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:57:08 ID:PCTXtzfW
>>297
2chブラウザのJane Doe Styleがお勧めですよ
396 :2006/10/13(金) 14:58:02 ID:wHUuRYD+
五輪予選とかは完全なH&Aじゃないからなぁ
アテネ世代もUAEラウンドと日本ラウンド体験しただけだし
397 :2006/10/13(金) 14:58:35 ID:WsPKE0HS
過去の代表みんなアジアと戦う時はボロボロピッチに苦しんできてるんだけど
ここまでピッチの悪さが注目されるのはオシムジャパンが初めてかもね
他に注目するところがないからかな
398 :2006/10/13(金) 14:59:51 ID:EVpx5lLI
>>391
教えるっていうか、前のほうに仕切り役はいないな。
どうせ使われるんだろうから、遠藤あたりがやればいいんだが。
(中田みたいなのがいたら、ピッチの内外の圧力で今の選手は萎縮するべ)

>>397
AFCにまでイチャモンつけた監督初めてだから。
399 :2006/10/13(金) 15:00:05 ID:wHUuRYD+
そりゃ事あるごとに監督が言えば注目はする罠
改善は期待できないけど
400 :2006/10/13(金) 15:00:40 ID:boY1cmxf
>>397
アジアでホーム&アウェイをやりだしたのは
ここ最近なんだよ。それまではセントラル方式が多かった。
401 :2006/10/13(金) 15:00:44 ID:lvuJbRyQ
                てか、ピッチの状態なんて
相手も同じ場所でしあいするんだから
どうでもいいじゃん    と思う
402 :2006/10/13(金) 15:01:16 ID:lvuJbRyQ
駄目だったora
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:01:27 ID:SmDrDMyw
404 :2006/10/13(金) 15:02:03 ID:wHUuRYD+
>>401
そうだね ペルーやイランが高地で試合するのも 
相手が同じ場所で試合するんだからどうでもいいよね
405:2006/10/13(金) 15:02:20 ID:YhfXqmYF
芝のせいで日本だけがスッ転ぶのは伝統だよ
みんなA代表もアテネ五輪もみんな転んでる

凸凹ピッチ、長い芝用トレーニングすべし
406 :2006/10/13(金) 15:03:12 ID:EVpx5lLI
ところで、かつてオシムが監督やってたところはみんな環境がよかったのかね?
407 :2006/10/13(金) 15:05:34 ID:wHUuRYD+
ヨーロッパはアジアほどピッチコンディションにばらつきがないだろ。
あまり酷いとUEFAとかからクレーム来るんじゃない?
あとクラブサッカー中心のサッカー文化だから、そんな酷いピッチはないとか。
408_:2006/10/13(金) 15:06:02 ID:DWCvit0w
むしろ日本が抗議したら余計ダメな芝でやろうとしそうな気がする。
409ddddd:2006/10/13(金) 15:06:01 ID:xDb4VlA1
【視聴率男誕生!!!!】

求む!“視聴率男”川淵キャプテン「いつまでもヒデや中村に頼っちゃいけない」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/10/06/06.html

川淵キャプテン、「サッカー界にもハンカチ王子が出てきてほしい」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/hs/news/20061004-OHT1T00019.htm


         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジア杯予選「インド×日本」
最 高 視 聴 率 は 、  犬  が 乱 入 し た 2 3 時 0 8 分 の 1 8 . 7 %。
http://www.fujitv.co.jp/sports/hitorigoto.html




       視       聴       率      男


                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/  
410 :2006/10/13(金) 15:06:53 ID:wHUuRYD+
メス犬だったらどうするんだw
411 :2006/10/13(金) 15:07:15 ID:gNZvZJGN
AFCに移籍してきたオージーじゃないんだからさ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:07:21 ID:PCTXtzfW
413  :2006/10/13(金) 15:08:28 ID:sTpwkAlT
>>389
だからそれなりのやり方で結果をだしてるわけで
3点差で完封というのは悪くないでしょう
このコンディションで内容を求めるのは酷
414_:2006/10/13(金) 15:09:26 ID:G6VKPmac
>>406
クラブレベルならどこの国にでもひどいピッチはあるだろうし、セルビアやオーストリアでも
それは変わらなかったろうね。
ただ、国際試合なら少なくとも水準には達したレベルのピッチを使ってたと思うよ。

まぁ、そのレベルにアジアがいきなり追いつくはずもないか。
415ddd:2006/10/13(金) 15:10:25 ID:xDb4VlA1
416 :2006/10/13(金) 15:10:57 ID:WsPKE0HS
劣悪ピッチで不利になるのって本来は下手な方なんだけどね
インドがいつも以上に繋げてきて日本がミスばっかしてるのには唖然としたよ
417 :2006/10/13(金) 15:12:57 ID:EVpx5lLI
なんか、欧州の環境はすんばらしいってことになってるな。
418 :2006/10/13(金) 15:13:50 ID:wHUuRYD+
つか日本の選手下手じゃん
Jでもトラップでしっかり止められずにポカスカ弾いてるシーン多いと思うけど
419 :2006/10/13(金) 15:14:36 ID:gqQ3TPpV
これが、W杯アジア一次予選だと仮定すれば、日本は得失点差で敗退するわけだ。
サウジの代わりがオマーンあたりだとしても、アウェイで引き分けもなくはない。
格下にいかに多く得点したかで決まる。
もっと深刻に考えた方がいいぞ。
420_:2006/10/13(金) 15:14:45 ID:DWCvit0w
インドよりは上手い。つかインドより上手くて普通だけど。
421:2006/10/13(金) 15:15:45 ID:N+TezGbZ
内容より結果という奴が
インド相手に3点しかとれないと批判

なんかもー意味わからん
422 :2006/10/13(金) 15:17:00 ID:WsPKE0HS
>>421
インドに3点じゃ少ないでしょう
ただでさえイエメンに2試合で3点しか取れてないのに・・・
423 :2006/10/13(金) 15:17:11 ID:EVpx5lLI
あわや失点の場面まであったからな。
余裕を持ってタッチラインに出せばいいものを、どこかのバカがCKにして。
424 :2006/10/13(金) 15:17:15 ID:Ujp27fbT
S芝が
Aアジアは
W悪いから
425 :2006/10/13(金) 15:17:35 ID:gNZvZJGN
内容最悪だけどな
426:2006/10/13(金) 15:17:44 ID:zYLiUA6Y
〉〉419
まず一次予選でサウジアラビアなんかとは絶対あたらないよ
良くてクゥェートぐらいの所だろう
427 :2006/10/13(金) 15:17:46 ID:wHUuRYD+
内容も良くないだろ インドの選手に詰められて危ないシーン作られる代表なんて初めて見た
前半最後のコーナーや後半のオーバーヘッドのシーンみたいな決定機も作られるし
428 :2006/10/13(金) 15:19:16 ID:hEQcj2cK
日本では昔からジーコの指示で鹿島スタジアムだけ芝が長いんだよ。
芝が長いと足腰が強くなって強いパスを出す癖がつく。鹿の選手が
多く代表入りしてきたのはそういうこともあるかもね。
429 :2006/10/13(金) 15:20:05 ID:wHUuRYD+
>>426
前回の1次予選だと
イラン カタール ヨルダン ラオス なんて組分けがあった
基本的に最悪の事態を予想しておいた方が良い
430 :2006/10/13(金) 15:22:44 ID:gqQ3TPpV
>>426
イエメンにロスタイム勝ちしてるくらいだから、クェートでさえ楽じゃないだろ。
特にアェウェイなら。

トルシエ・ジーコ時代の悩みより、今の悩みはずいぶん低レベルになったものだw
431  :2006/10/13(金) 15:28:03 ID:sTpwkAlT
>>419
その仮定が無意味でしょ
いまはゼロからのチーム造りの時期
すぐに解決できるような問題なら簡単な話
基礎技術、決定力、人材不足どれも簡単な話じゃない
限られた人材の中でチーム力を向上させるには時間が掛かる
432 :2006/10/13(金) 15:28:51 ID:6KvBSl8I
糞みたいなレスが多くて、建設的意見を抽出するのが大変。
433  :2006/10/13(金) 15:29:15 ID:cMVv9ljm
だからその手の理論が成立するには
日本以外は時間が止まってることが前提だっての
434 :2006/10/13(金) 15:29:32 ID:EVpx5lLI
限られた千葉枠の中で?
3年オシムが鍛えてあれなんだよね。
代表は毎日練習見れないし、3年も時間ないよ。
435:2006/10/13(金) 15:29:32 ID:zYLiUA6Y
>430
確かにイエメンにはギリギリで内容悪いのは認めてるよ。
でもトルシエはともかくジーコの時予選してないじゃん
もしジーコの時に予選やっててもギリギリなんじゃない
前のアジアカップ本戦でもギリギリで勝ったのはもう忘れたのかな?
436 :2006/10/13(金) 15:31:53 ID:wHUuRYD+
イエメン以上にインド戦が悪いな
まだイエメンの時は「相手が引きこもってるから」「決定力がないから」で済んだが・・・
437:2006/10/13(金) 15:32:22 ID:YhfXqmYF
まあ今までだってタイに先制点くらったりもしてるんだから落ち着け
438_:2006/10/13(金) 15:32:38 ID:bOTaBlpp
430
アェウェイ
アェウェイ
アェウェイ
アェウェイ
アェウェイ
アェウェイ




439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:33:19 ID:7uzBkgYD
アェウェイ
440 :2006/10/13(金) 15:34:10 ID:1WcCOkOV
現在が土台であるなら納得する
現在がオシムジャポン最終型に近いのであれば今すぐ監督変えてくれ
現在はどっち?
441 :2006/10/13(金) 15:35:10 ID:wHUuRYD+
>>440
土台と主張してる人多し

まぁアジアカップ本戦になればわかることさ
いずれにせよ結果を出さなければならない舞台が来る
442_:2006/10/13(金) 15:35:43 ID:DWCvit0w
つかチーム力なんて選手変えなきゃ大して上がらんよ。
オシムがどんだけ練習する気が知らんけど。
443 :2006/10/13(金) 15:36:53 ID:sTpwkAlT
>>434
オシムのチームコンセプトをスムーズに浸透させる為に
千葉の選手を初期の段階で他用するのはしょうがない面もある
まだ基礎造りの段階
444 :2006/10/13(金) 15:37:08 ID:EVpx5lLI
「練習時間が足りない」とか、代表を何だと思ってたんだろ?
445:2006/10/13(金) 15:37:08 ID:WJcT2hNT
毎日新聞の相馬の記事

「インド戦でよい動きをしていた播戸と中村憲は自分がいつもJリーグでしているプレーをしていた
中村憲はむやみに前線に飛び出さず川崎でやっているように腰を落ち着かせてパスを供給していた
代表に来たからといって普段と違う動きをしよう、オシムに気に入られる動きをしようとした選手は駄目だった
Jリーグでの活躍をかわれて選ばれたのだから違うことをしなくていい」

これを読んで思った

もうオシムなんていらなーい!
446 :2006/10/13(金) 15:37:39 ID:wHUuRYD+
アジアカップ本戦までには浸透してもらいたいものだな
447:2006/10/13(金) 15:37:45 ID:lrmE3gfX
監督解任しないとヤバイ。いくらなんでもインド相手に酷すぎる。
選手選考がどう考えてもおかしい。それを改善しようともしない
監督はヤバイ。ゲームメーカは一人とか固定観念持ってるのもおかしい。
日本化じゃなくてお前の理想化したいだけじゃねーかよ。
個人主義にシステムを合わせるのが世界の主流だし良い監督だよ。
448名無しさん:2006/10/13(金) 15:37:45 ID:X+6cPbVo
ジーコですら結果の為に苦渋の決断で俊輔に頼った訳だが
オシムは何時から何人に頼るつもり???
449 :2006/10/13(金) 15:38:28 ID:gNZvZJGN
旧ユーゴは時間たっぷりあったんじゃないの
450 :2006/10/13(金) 15:38:46 ID:gqQ3TPpV
アムウェイ・ジャパン
451名無しさん:2006/10/13(金) 15:38:48 ID:X+6cPbVo
448はアジアカップの話ね
452 :2006/10/13(金) 15:39:06 ID:EVpx5lLI
>>443
定型レスありがとうございます。
サウジ戦では、坂本、水野、GKの岡本の招集を心から期待しております。
どこまで足を引っ張れば気が済むのかは知りませんけど。
453:2006/10/13(金) 15:40:11 ID:N+TezGbZ
今いる選手じゃ、誰が監督やってもあんなもんだ
選手選考も悪くないし
454  :2006/10/13(金) 15:40:44 ID:sTpwkAlT
>>448
インド戦に俊輔を呼ぶ必要はないでしょう
455_:2006/10/13(金) 15:41:12 ID:DWCvit0w
ぶっちゃけ選考で主に問題とされているのは巻だなw
456 :2006/10/13(金) 15:41:51 ID:wHUuRYD+
いつから海外組を呼んで、何試合一緒にやって連携を高めるのかのビジョンもいまいち見えてこない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:42:08 ID:7uzBkgYD
と、山岸
458 :2006/10/13(金) 15:42:26 ID:gNZvZJGN
山岸もいらん
あんな使い方なら二川の方が良い
459:2006/10/13(金) 15:42:42 ID:YhfXqmYF
>>456
来年からって言ってたような
460 :2006/10/13(金) 15:43:26 ID:gqQ3TPpV
>>456
呼ばないのが理想なんだろw

仕方なく呼ぶみたいだけど。
461 :2006/10/13(金) 15:43:45 ID:6KvBSl8I
巻がどんどん柳沢化してるな
メディア批判が大きくなれば、そのうちオシムは巻をはずして
「ほら、うまくいかないでしょう?」と言うかも試練
代わりに平山が入るなら別だが、奴がピッチ上を走り回るとは到底思えん
462:2006/10/13(金) 15:43:55 ID:N+TezGbZ
>>455
現時点でのJ得点ランキング
1位バンドで以下佐藤、ガナハ、巻
FWに関しては妥当。
463 :2006/10/13(金) 15:44:16 ID:wHUuRYD+
>>455
あと山岸
464 :2006/10/13(金) 15:44:23 ID:EVpx5lLI
え、平山呼んだら、いよいよ見切るわ。
465_:2006/10/13(金) 15:44:37 ID:bOTaBlpp
ジェフで今の所いいのは
阿部、水本だけじゃね?

466 :2006/10/13(金) 15:45:14 ID:gNZvZJGN
犬サポですら巻調子悪いって言ってるけどな
インド戦完全にやる気ないし
467 :2006/10/13(金) 15:46:05 ID:wHUuRYD+
>>459
来年からってのは聞いてるけどね
アジアカップ本番までに何試合テストマッチを含めて連携を強化することができるかという
計画が見えにくい

正直、千葉枠含めた国内組でこれだけ手こずってるのを見ると、海外組が対応できるんか
と言う気がする
468_:2006/10/13(金) 15:46:16 ID:DWCvit0w
>>462
もっと言うと巻がスタメン固定なのが良くない。
サブで途中から入ってよくなったとかそういうのを見せないと。
469 :2006/10/13(金) 15:46:48 ID:boY1cmxf
巻は得点できないのは置いといて、
キープすらできなかったからな。
しかし我那覇もあんまりうまくない。
470 :2006/10/13(金) 15:46:58 ID:WsPKE0HS
>「インド戦でよい動きをしていた播戸と中村憲は自分がいつもJリーグでしているプレーをしていた
>中村憲はむやみに前線に飛び出さず川崎でやっているように腰を落ち着かせてパスを供給していた
>代表に来たからといって普段と違う動きをしよう、オシムに気に入られる動きをしようとした選手は駄目だった
>Jリーグでの活躍をかわれて選ばれたのだから違うことをしなくていい」


これ全く同じ感想で驚いた
はっきり言ってビブス練習いらね
471 :2006/10/13(金) 15:47:05 ID:wHUuRYD+
>>462
それは代表の結果を見る前の選考基準だろ
代表でダメなのがわかったら速やかに次席の選手にチャンスを与えて欲しいものだな
高松とか
472 :2006/10/13(金) 15:47:26 ID:EVpx5lLI
>>462
そうだな。
つい最近までスタメンの一角が田中達也だったけど。
473  :2006/10/13(金) 15:48:03 ID:sTpwkAlT
あれだけオシムに重用された田中達もあっさり切られたわけだし
巻も今のままなら切られるのは時間の問題でしょう
問題は他から選ぶにしても絶対的な人材がいるわけじゃないこと
474:2006/10/13(金) 15:48:06 ID:N+TezGbZ
>>468
他の3人が似たようなタイプだからじゃん
でかいのいると便利だし
475 :2006/10/13(金) 15:48:40 ID:RJNJ64rr
>>462
それぞれのチームで10人に1人の選手を集めてもバランスはとれない。
これはオシムの言葉、組み合わせのバランスとは得点数の多い選手を並べる事なんだろうか。
476 :2006/10/13(金) 15:49:05 ID:wHUuRYD+
絶対的な人材がいないから、色々試すんじゃないの?
親善試合とか消化試合はそのためにあるのでは?
477_:2006/10/13(金) 15:49:32 ID:DWCvit0w
>>474
それならタイプと得点ランクは分けて考えないとダメ。
上から順ってだけだと全員同じタイプになることだってあるじゃない。
478.:2006/10/13(金) 15:49:33 ID:RzSDMpdf
やっぱり攻撃をリードする選手が必要だよな・・・ボールを持ったら
周りの選手が信頼して動き出すような、技術と視野を持った選手が
いないとな。結局それは中村俊輔ってことになるんだが・・・

でも中村憲剛は結構よかったな。ただもっと前の位置で決定的な
仕事が出来るようにならないと、今のように低い位置からボール
を配給しているだけではゴールには遠いよな。
479 :2006/10/13(金) 15:49:52 ID:gqQ3TPpV
オシム式の練習に慣れている分、練習では我那覇や寿人より良く見えるんだろ。
だから巻先発。
高松や前田だったら、後発の分、我那覇や寿人よりもっと不利。
480 :2006/10/13(金) 15:50:09 ID:gNZvZJGN
その割には実力分かってる千葉試すよね
481:2006/10/13(金) 15:51:52 ID:N+TezGbZ
てか、ある程度基準があるわけで
全く可能性がないような奴よんでもしょうがない
だから、FWは今のとこ、このメンバーでいいよ
482 :2006/10/13(金) 15:51:59 ID:EVpx5lLI
インド戦、GK代えなかったし。
無理やり注射受けさせたDF放置してボランチ3人並べるし。
483 :2006/10/13(金) 15:52:20 ID:Qwi14IBO
今の面子はオシムのサッカーをしっかり理解しないと自分の色が出せないんだろうな
バンドと寿人を見てるとそう思う
484 :2006/10/13(金) 15:52:46 ID:wHUuRYD+
どうして高松に「全く可能性がない」と言い切れるのかがわからない。
この前まで呼んでなかった播戸がいきなり2ゴールだし。
485 :2006/10/13(金) 15:53:02 ID:boY1cmxf
あくまでも山岸は田中達也の代役だろ
結果残せてないし、達也が復調してきたら
あっさりチェンジですよ。つかこのポジションは
松井もいるし激戦区だよね。
486_:2006/10/13(金) 15:53:40 ID:DWCvit0w
可能性なんてそんなに変わらない。
タイプ別なら巻が怪我したときの代わりくらいは呼んで試さないと。
487 :2006/10/13(金) 15:53:50 ID:wHUuRYD+
>>483
播戸はオシムの練習について「さっぱりわからない」を連発してたらしいが。
488 :2006/10/13(金) 15:53:52 ID:WsPKE0HS
>>483
オシムサッカーを理解してない選手の方が良いプレーできてると思う
489 :2006/10/13(金) 15:54:56 ID:gqQ3TPpV
>>487
たぶん通訳されなかったんだよw
490 :2006/10/13(金) 15:56:02 ID:Qwi14IBO
変な説明だったな
性格的に自分の考えを出せるかどうかをの違いを言いたかったわけで
時間が掛かる選手にはもう少し猶予が必要なんだろうなと
491:2006/10/13(金) 15:56:09 ID:zYLiUA6Y
俺は啓太が一番良かったと思う。
チームバランス取ろうとして味方をだいぶ助けてたよ。存在感だけで言えばデシャンみたいな存在かな
まあもうちょいパスが上手くなればグレートな選手になると思うんだけど
492:2006/10/13(金) 15:56:53 ID:lrmE3gfX
チームの空気も暗そうだしな。大熊以外全く声も出てなかったみたいだし。
空中分解の前兆だな。
493 :2006/10/13(金) 15:57:24 ID:wHUuRYD+
もう千葉の選手に猶予が与えられるべきではないとは思うがな
494 :2006/10/13(金) 15:58:09 ID:sTpwkAlT
他のFWに戦術を浸透させる為にも、巻をあえて残してるんだろう
495.:2006/10/13(金) 15:58:19 ID:REhHfyEA
おいおい、今日はいつもにも増して話のレベルが低いなあ。
いつもなら、1時間ぐらいはまともなレスが続く時間帯が一回はあるのに今日はゼロかよ。
まるで平日ファミレスに吹き溜まったババアが、担任の悪口言って楽しんでるのとそっくりだ。
おまえら、書くことないなら無駄にスレ進めんなよ、いつも次建てるの大変なんだから。
4967:2006/10/13(金) 15:58:35 ID:X/iV4rqZ
動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ
ハァハァ...(;´Д`*)
http://odoruakachanningen.dyndns.info/imgbbs/
497:2006/10/13(金) 15:58:38 ID:N+TezGbZ
高松はない
得点率が低いから
高松なら前田か谷口のほうがいい
498 :2006/10/13(金) 15:59:43 ID:wHUuRYD+
>>494
どういう戦術?具体的に 巻はどういう働きをしてるの?インド戦で
499 :2006/10/13(金) 16:00:02 ID:Qwi14IBO
>>493
新しい選手について言及してるんだけど?
500 :2006/10/13(金) 16:00:22 ID:wHUuRYD+
>>497
巻の代表での得点率を知ってて言ってるのか
501 :2006/10/13(金) 16:00:45 ID:WsPKE0HS
>>490
はっきり言って播戸も中村憲剛もオシムサッカーを理解した上で
自分の持ち味を出してるわけじゃなくて普段のプレーを普通にやってるだけでしょ

中村憲剛の動き追ってても他の選手に比べてショートパス&ムーブが全然少ない
でも他の選手より全然マシに見える
502 :2006/10/13(金) 16:01:44 ID:wHUuRYD+
>>499
だから新しくない千葉の選手に猶予はいらないだろと言ってるんだけど?
結果出せないヤツはどんどん切っていいはず
503 :2006/10/13(金) 16:02:06 ID:gNZvZJGN
インド相手に競り負けたりチャンスの時にボールクリアしたり
504 :2006/10/13(金) 16:03:04 ID:wHUuRYD+
>>495
俺が立ててやるから余計な心配すんな
505:2006/10/13(金) 16:03:05 ID:YhfXqmYF
>>497
高松じゃなくて谷口っていってる奴はあほ
断言できる
506_:2006/10/13(金) 16:03:14 ID:DWCvit0w
どんどん切ったら誰もいなくなりそうだがw
タイプ別なら得点率はそんなに気にする必要がない。
結局交代要員必要なんだから。
507 :2006/10/13(金) 16:04:26 ID:boY1cmxf
>>505
J見ないで得点ランク表しか見てないんだよ
508:2006/10/13(金) 16:04:58 ID:YhfXqmYF
前線でキープできる選手がほしいんだろ
ついでに点もとってくれりゃあ文句なし、と

やっぱポスト最強、二桁点とるよの高松じゃん
509:2006/10/13(金) 16:05:08 ID:N+TezGbZ
FWは今のメンバー+松井、田中でいいよ
あとはいらねー
あと石川呼べ
そしたら俺は満足
510 :2006/10/13(金) 16:05:21 ID:Qwi14IBO
>>502
俺は千葉については猶予がいるとは思ってないから
それ以外について気になるわけよ
511 :2006/10/13(金) 16:06:01 ID:wHUuRYD+
巻はいらねー
五輪アジア予選で実績ある高松呼べ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:06:02 ID:9d//pn4X
>>495
じゃお前がまずまともなレスしてみ。
513 :2006/10/13(金) 16:06:07 ID:EVpx5lLI
>>506
なんで?
結果出してる選手まで巻き込まなくてもいいやん
514 :2006/10/13(金) 16:06:44 ID:wHUuRYD+
つか山瀬が切られたのが未だに謎
515 :2006/10/13(金) 16:07:54 ID:gNZvZJGN
どんどん切っていくよ
DFとか呼んでも使ってやらなし二川もそろそろ切られるな
516 :2006/10/13(金) 16:08:19 ID:wHUuRYD+
>中村憲剛の動き追ってても他の選手に比べてショートパス&ムーブが全然少ない

無駄な動きが少ない分周囲がよく見えてるんじゃないか?
517:2006/10/13(金) 16:09:38 ID:N+TezGbZ
まーいずれにせよ
代表はオシムのもんだから、世論無視して
好き勝手やればいいよ
それで強くなろうが弱くなろうが俺には関係ないし
518 :2006/10/13(金) 16:12:03 ID:WsPKE0HS
>>516
というか普通の得意なプレーをやってるだけだと思う
他の選手はオシム流を実現させようと無理に動き回る
難しいパスも狙わずに簡単なとこばかり通す

難しいパスを狙うと試合後に「デコやロナウジーニョみたいな・・・」と言われる
519 :2006/10/13(金) 16:12:49 ID:1WcCOkOV
>>514
俺もだ
山岸や羽生使うくらいなら山瀬を使ってくれと言いたい
520 :2006/10/13(金) 16:12:49 ID:EVpx5lLI
千葉の選手がやったら「チャレンジした」って褒めたりして。
521  :2006/10/13(金) 16:13:11 ID:sTpwkAlT
>>498
一番の問題は仕事量だろう。ポストやキープだけじゃなく
裏をねらったり、フォアチェックに行くアプローチのスピードだったり
オシムはFWに求める仕事の量が多いし、運動量も問題になってくる
そのへんの他のFWに対する意識付けが一番の狙いだろうな
522_:2006/10/13(金) 16:14:02 ID:DWCvit0w
>>513
ある程度使い続けてダメなら当然切るだろうけど、
そんなに選手入れ替え続けてもしょうがない。
オシムはダメだったのかどうかわからん状態で切られることがあるので、
現状でいいとは思わないけど。
523 :2006/10/13(金) 16:14:59 ID:EVpx5lLI
>>521
で、巻はやってんの?
佐藤がアホみたいに自陣深くまで戻ってた姿はガーナ戦で見たけど。
524 :2006/10/13(金) 16:17:36 ID:I0t/BwXg
>>488
オシムサッカーを理解してる選手が果たしているのかどうか
というかオシムが求めるプレーは効果的で決定的なプレーだろ
攻守においてな

つまり活躍する選手
だからビブスがどうとか関係ない
試合で活躍すればオシムは使い続ける
その意味で巻はもう切られる
525 :2006/10/13(金) 16:19:04 ID:sTpwkAlT
>>523
やれてるかどうかはともかく、やろうとはしてる
他のFWはそれを見て巻以上にやれれば良いわけだから
一つの基準にはなるでしょう
526ぱんつ:2006/10/13(金) 16:19:59 ID:wrVksSgE
インドにコンスタントに5,6点取れるとかいってる奴バカ?
ドイツに日本代表が2点取って勝つぐらいなのに
サッカーは最後までわからんよ
527 :2006/10/13(金) 16:20:01 ID:EVpx5lLI
やろうとはしている(笑)
他の選手は見習え(笑)

もういいや。
528 :2006/10/13(金) 16:21:16 ID:XfZXT3Tn
とりあえず落ち着けよ
2ヵ月でジーコは超えたんだから安心しる!

オシムが2ヵ月にしてすでにジーコ2年目を超えてる件について

同じアウェイ インドという条件での比較
http://www6.nikkansports.com/soccer/japan/nscore/2006/20061011jpnetc.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/nscore/2004/20040908jpnetc.html

オシム流れからのゴール  3
ジーコ流れからのゴール  3


オシム支配率    日本57%   インド 43%
ジーコ支配率    日本56%   インド 44%

オシムシュート数  15本
ジーコシュート数  14本

ジーコ時のほうが戦力が上だったのでそういうことを考えるとすでにオシムは2ヵ月でジーコを超えたといっても過言では無いだろう
オシムが全盛期久保や全盛期中澤、全盛期小野の戦力を有していればジーコなど相手にならないだろうね     


529ぱんつ:2006/10/13(金) 16:21:46 ID:wrVksSgE
インドに5点取った代表でもシンガポールで1−0でまけることもある
そうゆうもんだよサッカーは
530 :2006/10/13(金) 16:23:39 ID:gqQ3TPpV
オシムサッカーを理解しているはずの千葉の選手があんなものなのに、これからチームとして化ける可能性あるの?
531 :2006/10/13(金) 16:24:29 ID:wHUuRYD+
>>525
サッカーに限らずプロスポーツってのはは「やれてるかどうか」で評価されるものだろ
努力賞なんてものは無いんだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:25:11 ID:7uzBkgYD
アジア大会は北京組でいくんだな
はーじめて知ったわ
http://www.jsgoal.jp/news/00039000/00039200.html
533  :2006/10/13(金) 16:25:13 ID:sTpwkAlT
>>527
Jで巻より点を取れないやつが大半なのに笑えるのかよw
534 :2006/10/13(金) 16:25:22 ID:WsPKE0HS
>>524
全然違うだろ

望んでる動きをしなければオシムは文句つけるタイプ
今回も中村憲剛あたりに釘を刺すコメント言ってる
活躍してなくてもオシムは千葉の選手に対する信頼は厚いからしばらく切らないよ
535_:2006/10/13(金) 16:25:45 ID:BnYWWmxS
つかデコとかロナウジーニョのつもりってコメントは酷くねw
536 :2006/10/13(金) 16:25:58 ID:JE35HPCJ
ほかのFWにそういう注文すりゃあいいだけじゃねーの
巻が出来てるわけじゃないなら見本にならないじゃん
537 :2006/10/13(金) 16:26:12 ID:wHUuRYD+
代表で点を取れてないヤツが言うな
寿人をセンタリングマシーンにしてまで中央に張ってるくせして何様のつもりだってw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:27:02 ID:RtLSS+vw
ジーコとオシムの比較に
韓国みたいな実質〜的な比較いい加減やめたら?
馬鹿みたいだよ。
単純に比較できるもんじゃないでしょ。
データだけで・・・
539 :2006/10/13(金) 16:27:04 ID:RJNJ64rr
>>528
これは何?なんで何度も貼られるの?オシムを擁護する組織的な集団か何かあって
中の人がそれぞれコピペしまくってるから既に貼られてる事に気付かずこんな事になるのか?
540 :2006/10/13(金) 16:27:46 ID:XfZXT3Tn
>>539
何度も貼られたら嫌なの?wジーコ信者さんw
541 :2006/10/13(金) 16:28:09 ID:wHUuRYD+
素人と比較してる時点で恥ずかしいことに気づけw
542_:2006/10/13(金) 16:28:39 ID:C8wrUVPN
543 :2006/10/13(金) 16:29:02 ID:6KvBSl8I
ID:XfZXT3Tn
ID:XfZXT3Tn
ID:XfZXT3Tn
ID:XfZXT3Tn
ID:XfZXT3Tn
ID:XfZXT3Tn
544 :2006/10/13(金) 16:29:25 ID:I0t/BwXg
>>534
いや
中村に対していったというよりも
1試合でちやほやするなという意味でいってるだけだと思う
オシムはなんだかんだいってああいうテクのある選手が好きだからな
545 :2006/10/13(金) 16:30:10 ID:wHUuRYD+
>>544
勿論次のサウジ戦も使われるんだろうな
546 :2006/10/13(金) 16:30:16 ID:RJNJ64rr
>>540
何度も反論喰らって答えられずに逃亡してるじゃんw
貼り逃げするしか出来ないコピペを何度も貼って何がしたいんだか。
547 :2006/10/13(金) 16:30:54 ID:S0Kth5mK
大した選手でもないのに約束事破って調子に乗るなってことだろ
548 :2006/10/13(金) 16:30:57 ID:wHUuRYD+
>>546
印象操作だろw 
549 :2006/10/13(金) 16:31:15 ID:JE35HPCJ
>>544
2点取ったバンドにも何か言った方が良いよ
550 :2006/10/13(金) 16:31:26 ID:EVpx5lLI
>>532
分かってると思うけど、アジア大会とアジアカップは違うよ?
551 :2006/10/13(金) 16:31:35 ID:XfZXT3Tn
反論も何もこの比較が全てですが?
反論じゃなくてただのイチャモン
この現実のデータによる比較に反論もくそもない
552 :2006/10/13(金) 16:31:42 ID:wHUuRYD+
その約束事破った選手に救われてちゃ世話無いじゃん
JEFの1年目もヨンスにどれだけ救われたか
553_:2006/10/13(金) 16:32:42 ID:BnYWWmxS
データw
554 :2006/10/13(金) 16:33:01 ID:WsPKE0HS
>>544
いや、そういう選手がいたと具体的にいることを示唆してるし
そういう選手に自分から注意するとも言ってる

んで中村が「序盤は攻撃を急ぎすぎた。そういう(ゲームの組み立て)部分がまだ下手ですね」
ってコメントだからダメ出しされた可能性高いよ
そういうプレーしてたの中村だけだし
俺は良かったと思ってるけどね
555:2006/10/13(金) 16:33:07 ID:YhfXqmYF
ヨンスは「オシムみたいな監督になりたい」って言ってるけどな
556 :2006/10/13(金) 16:33:08 ID:RJNJ64rr
>>551
他のスレに貼りなよ。馬鹿に付き合うのはもうみんな飽きてるから。
557 :2006/10/13(金) 16:33:11 ID:I0t/BwXg
>>545
さぁそれはどうかな
優先順位としてはまだ遠藤が1番手だろう
二人は同時に使わないとかふざけたこといってるから
遠藤か中村か使われるのは一人
でも中村の印象はかなりいいんじゃないか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:33:51 ID:7uzBkgYD
>>550
うん
そこの区別は分かるが
ユニバーシアドとの境界線で悩んだ
559 :2006/10/13(金) 16:34:28 ID:XfZXT3Tn
ジーコ信者にこの比較はそうとう効くみたいだなw
しばらくこのコピペは魔除けとして使えるな
560 :2006/10/13(金) 16:35:31 ID:UpaBCi0W
マンツーマンを使うのは日本人のスピードを過大評価しすぎなんじゃないか?
日本人ってそんなに足速くないよな?
561 :2006/10/13(金) 16:36:09 ID:wHUuRYD+
>>559
サウジ戦いい結果でないと賞味期限はそれまでだけどなw
562 :2006/10/13(金) 16:36:37 ID:I0t/BwXg
>>560
スピードうんぬんじゃなく対人が弱い
マンツーは自殺行為
世界では全く通用しない
アジアトップレベル相手でも厳しい
563 :2006/10/13(金) 16:37:03 ID:EVpx5lLI
何度も、同じ日刊の中でまったく違う数字があるんだけど?って書くけど、
無視するんだよねえ。
564 :2006/10/13(金) 16:37:55 ID:wHUuRYD+
>>560
為末は速いけど サッカーの選手はそんなに速いと思えない むしろ遅い
565 :2006/10/13(金) 16:39:19 ID:wHUuRYD+
マンツーでアロイージを止められるDFがおるのか?
566 :2006/10/13(金) 16:39:39 ID:y239pEH2
どう考えても中村俊輔と遠藤と憲剛の中から1人しか使わないって間違ってるよな。
そんなつまらないサッカーやって仮に勝ってもサッカーの人気は上がらないんだから
はっきり言ってやるだけ無駄。
でも武田も言ってたけど、オシムみたいな監督は自分の主張は絶対に曲げないだろうな。
567:2006/10/13(金) 16:40:59 ID:N+TezGbZ
中村俊は二度と呼ばれねーだろ
568 :2006/10/13(金) 16:41:20 ID:wHUuRYD+
別に主張は曲げなくてもいいんだよ
それでちゃんと結果出してくれれば

トルシエも結果を出したから、ある程度主張に説得力があるわけで。
オシムも結果を出せばいいだけ。 アジアカップ、W杯予選、本戦でね
569 :2006/10/13(金) 16:45:00 ID:eLPkncK1
普通につまらなくても勝ったほうが人気あがる
内容うんぬんとかいうほど日本人のサッカーに対する目は肥えてない
570 :2006/10/13(金) 16:46:28 ID:I0t/BwXg
というか内容うんぬんは勝った上でいう話
負けた場合は何もいう権利はない
「負けたが内容はよかった」とかいう奴はもう監督解任でいいよ
571 :2006/10/13(金) 16:46:59 ID:UJuJeKMj
普通じゃないくらいにつまらなかったよ…
572_:2006/10/13(金) 16:47:45 ID:RVVVT2J9
オシム首にした方がいいかもね。
チームを作るって方面だとまだ様子見が必要で
メンバー代わればひょっとすれば強くなるかもしれんけど。

どうも弊害が多すぎるような気がする。
凄いチームが出来上がるなら我慢してオシムでもいいが
そこそこ強い程度なら他の監督の方がいいかもしれない。

このまま軋轢が多い状況が続くとマイナス面の方が大きくなりそうだ。
573 :2006/10/13(金) 16:49:13 ID:UpaBCi0W
でもパサーのみの中盤も見たくない罠
しっかりとタイプを考えて配置して欲しい。
MFなんて一番タイプの種類が多いポジなんだし。
574:2006/10/13(金) 16:49:37 ID:N+TezGbZ
>>570
てかね、単なるエクスキューズでそれ言っちゃーおしまいだけど
本当に内容よかったんなら別だぜ
そこをしっかり見極めれればいいんだよ
それがオシムは前任の2人とは違ってできる
575 :2006/10/13(金) 16:49:42 ID:wHUuRYD+
とりあえずオシムはアジアカップ本戦やW杯予選で
この間のサウジ戦のような「ではどっちがチャンスが多かったのですか?」
みたいなコメントが出来ないことを理解しているんだろうか?
当然理解してはいると思うが。
576 :2006/10/13(金) 16:50:29 ID:EVpx5lLI
だってチャンス作ってたもん。前の代表よりよかったもんって言ってるね>>574
577 :2006/10/13(金) 16:52:55 ID:RJNJ64rr
>>575
だからアジア杯の本大会では海外組を呼ぶんでしょ。
その逆を言うと、アジア杯まではテスト出来ると踏んで
本人の中で考えがあってやってるのかもしれないし
本大会が終わるまでは様子見でしょ。
578 :2006/10/13(金) 16:53:20 ID:I0t/BwXg
>>574
そうかな?
俺は全く逆の意見
オシムは嘘を平気でいえるタイプ
日本人ごときは適当にいくらでも煙にまけると思ってるんじゃないか?
ジーコやトルシエの方が正直な分まだ可愛げがあった
579 :2006/10/13(金) 16:54:25 ID:6KvBSl8I
結果重視ならジーコのが上だろ
国内組限定の人選をしてるからジーコの時よりもチーム力は落ちてるし現状では内容でも負けてる。
2年先、4年先を見る力をオシムに期待するなら現状も耐えられるだろうが、
期待してないならしばらくは見るに耐えない試合が続くと思うぞ

だがW杯が終わった時、どんな意見が吹き荒れていたか一度思い出した方がいいとは思うがな。
580  :2006/10/13(金) 16:54:27 ID:cMVv9ljm
パサーは一人でいいって言い切ってるけど
このチームには、ボランチからビルドアップできる資質もった
選手がひとりもいねーじゃん
鈴木・阿部・今野どれもこの点ではクズ
長谷部に期待したいが、オシムはスタメンで使う気ねーみたいだし
これじゃトップ下にパサー一人置いたくらいじゃ、全然機能しねーよ
581 :2006/10/13(金) 16:54:35 ID:iip+D/Zb
ケーブルばっか見てるうちのかあちゃんがインド戦見ながら
これじゃ知らない海外のチーム同士の試合見てるほうがよっぽど面白いね
なんでこんなにヘタクソになってるの?と言われてしまったオシムジャパン
582 :2006/10/13(金) 16:55:22 ID:TD8m++2d
パサー一人潰せば終わりだな
583 :2006/10/13(金) 16:55:29 ID:EVpx5lLI
いまさら根本的なことだけど、アジアカップって招集に強制力あるんだっけ?
584 :2006/10/13(金) 16:55:42 ID:wHUuRYD+
嘘を平気で言うタイプとは思わないけど、
最後は伝家の宝刀である「辞任」を突きつけられる立場にあるから、
見下してるのは間違いなさそうだな。
「俺が辞めたらお前ら困るんだろ?」ってのを逆手に取られてる気はするな。
585:2006/10/13(金) 16:56:12 ID:N+TezGbZ
トルシエなんて、負ければ選手が悪いなど自分は擁護
ジーコは、審判が悪いなど人のせい
586 :2006/10/13(金) 16:56:22 ID:wHUuRYD+
>>579
W杯が終わったときの話はオシムジャパンがW杯にたどり着いてからにした方が良い。
587 :2006/10/13(金) 16:57:28 ID:EVpx5lLI
>>585
オシムは、その両方だわな。

>>584
辞めたら困るのは川淵だなあ。
せめて、自分の残り任期だけはもってくれと思ってることだろう。
588 :2006/10/13(金) 16:57:45 ID:TD8m++2d
>>583
ないけど呼べるとは思うよ。
589 :2006/10/13(金) 16:58:07 ID:3dHX00Wm
アジア大会呼べないでしょ
7月に一ヶ月も大会に出られる海外組なんていないよ
よっぽど干されているのでないと
590 :2006/10/13(金) 16:58:54 ID:wHUuRYD+
>>583
さすがにあるだろとは思うが自信ない

何たってアジアだから
591_:2006/10/13(金) 16:59:00 ID:RVVVT2J9
俺もオシム語録は口からでまかせの言葉遊びだと思うよ。
場当たりで語られる対象に対しては、ほとんど意味を持っていない
といおうか、本人がすごく軽く言ってる感じw

言葉を切り抜いて活字にすると含蓄がありそうにみえるがw
592 :2006/10/13(金) 16:59:19 ID:EVpx5lLI
>>588
んー・・・だといいね。
593 :2006/10/13(金) 16:59:24 ID:TD8m++2d
まあ海外組呼べないならオージーや韓国も一緒だけどね
594_:2006/10/13(金) 17:00:18 ID:BzY+Fgh/
>>8
は??あほか
595 :2006/10/13(金) 17:00:21 ID:UJuJeKMj
経典のようにありがたがってる人達がいるんだから、サービスでやってるんだろうね。
596 :2006/10/13(金) 17:00:55 ID:boY1cmxf
7月に海外組み招集したらクラブでのポジションを失う可能性があるね。
597 :2006/10/13(金) 17:01:18 ID:y239pEH2
結果だけ出せばいいなんて典型的なにわか素人が言うこと。
いくら試合に勝っても走り勝つだけのつまらないサッカーなんて人気でるわけないじゃん。
仮に人気が出たとしたらそれはサッカーを知らないにわかが面白いと勘違いしてるだけのことだろ。
598 :2006/10/13(金) 17:01:55 ID:wHUuRYD+
嘘吐きとかでまかせというより、
あれはユーゴという国にいた彼ならではの防衛術なのかなとは思う。
本音を言うことが身の危険につながりかねないような国だったからね。

ただ、今は彼は日本にいるのだと言うことをもうちょっとくみ取って欲しい気はするが。
599 :2006/10/13(金) 17:02:03 ID:NH0KlyZN
オシムがどんなサッカーしようと、インタビューの一言一句に文句つけてるんだろうな、おまいらは。
600:2006/10/13(金) 17:02:11 ID:N+TezGbZ
>>587
いつ?
601_:2006/10/13(金) 17:02:27 ID:BvssIVHY
オシムも適当に言ってる部分はあるだろうなw
オシムって結構ジョーク言うタイプでしょ。
602 :2006/10/13(金) 17:02:55 ID:I0t/BwXg
>>589
そもそもアジアトップの国々の中では
日本は海外組かなり少ないから
むしろ海外組抜きなら日本が有利になるよ
603 :2006/10/13(金) 17:03:11 ID:wHUuRYD+
>>506
その覚悟があるかどうかも見たいんだろ 多分
604_:2006/10/13(金) 17:03:24 ID:BzY+Fgh/
>>19
小野はだめ
605 :2006/10/13(金) 17:04:03 ID:wHUuRYD+
>>599
結果出し続けてくれれば一言一句にマンセーするよ
606 :2006/10/13(金) 17:04:19 ID:EVpx5lLI
>>600
インタビュー読み返せばいいじゃん。
審判に関しては、4審だからすごいよ。
4審が選手を入れるタイミングが悪い、千葉でもやられたしぃ・・・知らんって。
607_:2006/10/13(金) 17:04:33 ID:BzY+Fgh/
>>21
野球の選手は身長高くてごついのが多い。
こいつらがサッカーやってらばなぁと思うことしばしばだよ。
608 :2006/10/13(金) 17:04:36 ID:wHUuRYD+
>>602
サウジの方がもっと有利です
609_:2006/10/13(金) 17:04:40 ID:RVVVT2J9
>>579
俺はW杯の後の吹き荒れた意見の方が極端で
冷静さを欠いていたと思っている。
実力どうりに勝ち負けできたそれなりに評価されるべき
代表だったと思ってるから。

選手の抜けた特徴を組み合わせてチームを作るのが
世界とそれなりに戦う方法だと今でも思うのだが。

もちろん将来自国の選手全体の力が世界に届くようになれば
他の方法でもこなせると思うけどね。
610 :2006/10/13(金) 17:05:40 ID:boY1cmxf
オシムはキツイこと言っても、その後のフォローが巧いんだよ。
だから火種は残らない。トルシエは言いっぱなしだったからな。
ガピタンなんか相当トラウマが残ってるでしょ。
611 :2006/10/13(金) 17:06:42 ID:wHUuRYD+
山瀬なんか何も言われないで切られてるけど フォローはあったの?
612 :2006/10/13(金) 17:07:20 ID:eLPkncK1
この前のアジアカップは
イラン、韓国ともにベスト布陣だったけどな
それでもイランはオマーンに引き分けたり
韓国はヨルダンと引き分けたりしてるからな
613 :2006/10/13(金) 17:07:43 ID:NdopDi7Q
>>611
千葉に移籍すればもう一度呼ぶって。
614 :2006/10/13(金) 17:07:56 ID:I0t/BwXg
>>598
ジェフなら大してしゃべらずにそれでかまわないが
日本代表の監督なんだからマスコミにしゃべるのは義務
というよりマスコミに語ることが仕事の大きな柱の一つ
それを真摯にこなしていない
その態度が不遜だから叩かれる要因の一つになる
もちろんそれで満足な試合をしていればまだいい
しかしそうじゃなければ今みたいな状況になるのは必然
615 :2006/10/13(金) 17:08:08 ID:S0Kth5mK
山瀬が何か特別な働きでもしたの?
Jでも大して出てないけど
616 :2006/10/13(金) 17:08:31 ID:qm70gXFX
じゃあ呼ぶなよ
617 :2006/10/13(金) 17:08:37 ID:hEQcj2cK
>>599
何を聞かれても皮肉で返すのがオシム。
618 :2006/10/13(金) 17:08:40 ID:EVpx5lLI
何のフォローだよ。
川淵へのフォローかい。
619 :2006/10/13(金) 17:09:33 ID:wHUuRYD+
>>612
イランはハシェミアンがいない
620_:2006/10/13(金) 17:09:34 ID:ukf7GQNc
>>607
競技人口がサッカーの方が全然多いメキシコ
でも野球代表の方がサッカー代表より大きかったぞ。
いい加減、求められるものが違うことに気付け。
621 :2006/10/13(金) 17:09:57 ID:WsPKE0HS
イングランド、敗戦でわき起こる待望論…ベッカム帰ってこい!
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200610/st2006101300.html

>「批判は覚悟している。戦術が機能しなかった。責任は自分にある」。
>ドイツW杯後から率いるマクラーレン監督は力なくつぶやいた。

>ドイツW杯で日本と0−0で引き分けたクロアチアは、W杯後に就任したビリッチ監督のもと今予選3戦負けなし。
>同監督は「イングランドにいつもの4−4−2布陣で来られていたら、こうもうまくはいかなかった」
>と相手の“自滅”を強調した。


やっぱシステムも戦術も大事だな
そんなものどうでもいいってなっちゃってるの今の日本くらいじゃね?
622:2006/10/13(金) 17:10:11 ID:N+TezGbZ
>>611
そんな、練習試合で呼ばないからって
理由をいちいち説明しねーだろ普通
呼ばれないなら呼ばれるようなパフォーマンスをすればいいだけじゃん
オシムは非常にわかりやすいから、結果だせばすぐに呼ぶだろ
623  :2006/10/13(金) 17:10:44 ID:9rl+D42u
山瀬が大して出てないってw
見てない人が適当な事言ってるよ
624 :2006/10/13(金) 17:10:55 ID:qm70gXFX
結果出してもDFにコンバートされるけどな
625_:2006/10/13(金) 17:10:59 ID:BvssIVHY
オシムだってコメントがまずいことがあるのわかってるんだよ。
インドに謝ってたじゃん。
信者に異常に持ち上げられて迷惑なんじゃないのか?
626 :2006/10/13(金) 17:11:41 ID:EVpx5lLI
>>622
4審に愚痴垂れてたのはわかったか?
今までのオシムのコメント読み返したか?
627 :2006/10/13(金) 17:12:41 ID:UpaBCi0W
OMFってのはアシストだけじゃなく得点も求められるからなぁ
今は両方とも出来ないOMFばっかで困る
628 :2006/10/13(金) 17:13:29 ID:UpaBCi0W
>>617
何かそこら辺中田禿に似てるww
629アナルオシメ:2006/10/13(金) 17:13:34 ID:bqUefPIK
>>621
> やっぱシステムも戦術も大事だな

当たり前だろ

> そんなものどうでもいいってなっちゃってるの今の日本くらいじゃね?

どうでもいいわけではない。
それ以前にやることがあるだけのこと。

「優先順位」だ。


630 :2006/10/13(金) 17:13:51 ID:wHUuRYD+
>>622
トリトバ戦後の京都戦の活躍をオシムは見てなかったのか?
あれは非常にわかりやすい活躍だと思ったが
631 :2006/10/13(金) 17:15:05 ID:hEQcj2cK
つまらない質問をされるといらいらして皮肉で返す。
痛いところをつかれると苦し紛れに皮肉で返す。
機嫌がいいと思わず皮肉で返す。
とりあえず愚痴る。
今のところ皮肉と愚痴だけ。
632:2006/10/13(金) 17:15:27 ID:N+TezGbZ
OMFって何だ?
IMFなら知ってるけど、トムクルーズ
633 :2006/10/13(金) 17:18:18 ID:WsPKE0HS
>>629
優先順位って?

今の日本はオシムに洗脳されて
「システムなんて関係ない。ただの数字遊び。
 ピッチでプレーするのは選手、選手の判断力が大事。」
って意見が多いでしょ
でも結局他の国では普通にシステム論争だよ
オシムならイングランドでも相手が2トップだったら3バックやるだろうけどw
634 :2006/10/13(金) 17:18:25 ID:qm70gXFX
信者さんは皮肉で返すことすらせずにスルー
635アナルオシメ:2006/10/13(金) 17:20:19 ID:bqUefPIK
>>633
欧州や南米の選手は、システムに縛られずに、システムを尊重しつつも、
自分の個性を出すことを恐れないからね。
むしろ、逆に、システムに従わせることこそが課題となる。

日本は、全く逆。
636 :2006/10/13(金) 17:20:23 ID:UpaBCi0W
つまり3バックから抜け出さないとこの先ずっとヨワスってことだな
637 :2006/10/13(金) 17:20:45 ID:wHUuRYD+
お杉の言うことを追認するのなんかあまり気が進まないが、
今のところこの文章がオシムの現状を一番良く表してる気がする
               ↓


 オシムジャパンを讃美する声が、そういう意味で、僕にはとても不自然に感じる。
サッカーの方向性は悪くないとは思うけれど、ちょっと待ってよと言いたくなるのだ。

 メディアの暴走も目立つ。'90年イタリアW杯に臨んだユーゴ代表って、そんなに良かったっけ???
勝ち馬に乗りたい気持ちは分かるけれど、それはちょいと無理矢理だ。あのチームは、
むしろベンチに問題があった。選手の質は高かったが、サッカーはとても甘かった。
アルゼンチン代表に引き分けたからといって、好チームだったわけでは全くない。
当時、ユーゴのサッカー(オシムのサッカー)を絶賛した人がいた記憶も全くない。
シュトルム・グラーツもしかりだ。チャンピオンズリーグで、好チームぶりを発揮したわけではない。
少なくともオシムは、話題をさらうようなサッカーを欧州で披露した過去はない。
知る人ぞ知る人物の域を脱し得ないのだ。
638 :2006/10/13(金) 17:21:45 ID:EVpx5lLI
走ることも大事だし、ピッチ上で選手が考えることも大事。
でも、それがさーっぱり見えないわけよ。
一部では、ガーナ戦よかった、よかったと浮かれてるみたいだけど。
639 :2006/10/13(金) 17:21:51 ID:I0t/BwXg
4も3もどうでもいい
どちらもできるのが当たり前
これはオシムに全く同感
640sss:2006/10/13(金) 17:22:12 ID:xDb4VlA1
【北部九州地区】 9.5%
サッカー中継(午後9時〜11時13分)は平均9・5%、瞬間最高は開始直後の午後9時で17・1%だった。
http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/professional/hawks/p-kh-tp0-20061013-102978.html
http://image.blog.livedoor.jp/t02e038/



北  部  九  州  地  区  一  桁  一  番  乗  り


                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/  
641 :2006/10/13(金) 17:22:35 ID:WsPKE0HS
>>635
そんなアホな
戦術理解度もはるかにあっちの選手の方が上だよ
642   :2006/10/13(金) 17:22:52 ID:NH0KlyZN
>>633
洗脳されてる訳じゃないだろw
監督には、それぞれやり方があるんだし。
オシムが良いからオシムにオファーだしたんだよ、オシムの好きにやらせるのは当然だろ?
643 :2006/10/13(金) 17:25:08 ID:EVpx5lLI
>>640
試合開始前が一番高いじゃないか。
スタメン見てチャンネル変えたってか。
644:2006/10/13(金) 17:25:25 ID:N+TezGbZ
>>638
ガーナ戦よかったのは、形が一つ見えたこと

今の段階は、戦術云々ではなくて監督の考えてることをまずは理解する段階
生き急ぎすぎなんだよ、お前ら
千葉だって、あーなるのに時間かかったわけだし
それを代表でとなると大変だぜ
645 :2006/10/13(金) 17:26:08 ID:vD1uct5K
千葉では一年目が一番良かったけどね
646アナルオシメ:2006/10/13(金) 17:26:19 ID:bqUefPIK
>>638
そりゃそうだ。
優先順位を途中からしか書いていないが、
「創造力」の前に「技術力」があるからな。。。
647 :2006/10/13(金) 17:26:29 ID:UJuJeKMj
オシムが急げ急げって言うんだもの…
648 :2006/10/13(金) 17:26:34 ID:I0t/BwXg
>>638
でもさ
そんなこと(考えながら走るとか)やれといわれてできるものじゃない
日本トップレベルの選手達はプロになる前から自然とやってきたことだからね
どうすればフリーでボールもらえるかとか
どうすればシュートコース空けられるかとか
どうすれば相手のマーク外せるかとか
リーグ戦の中で毎回課題に取り組んできて
下の年代でそれを世界を相手に試したりしてきたわけでしょ
そう簡単じゃないよね
出来る奴はJでできてるし出来てない奴はもう無理なんじゃないの?
649 :2006/10/13(金) 17:26:52 ID:WsPKE0HS
>>639
俺は相手のトップの枚数によってコロコロ並びを変えるのは全く同意しないな

日本代表が3バック、4バックどっちを選ぶかは監督の好みでいい
が、相手に合わせる今のやり方は微妙だね

>>644
監督の考えてることを理解してる千葉の選手が全然ダメなんだが・・・
650 :2006/10/13(金) 17:27:19 ID:EVpx5lLI
>>644
で、主審どころか4審にイチャモンつけたのは分かったんですか?
自分の思ったタイミングで4審が選手入れてくれないと負けの原因になっちゃうんですよ?
651アナルオシメ:2006/10/13(金) 17:28:22 ID:bqUefPIK
>>641
あ、ごめん。
別に、日本の方が戦術理解力は高い、と言う主張をしているのではないんだ。

欧州は戦術から入っても、個人の創造力は発揮できるから、問題ない。
日本は戦術から入ると、戦術を全うすることに全神経を注いで、創造力を失いがちだから、
まずは、創造力を発揮することを覚えさせる必要がある。

それだけであって、欧州と日本の優劣を比較する意図はない。
652 :2006/10/13(金) 17:28:49 ID:vD1uct5K
>>649
オシムのシステム変更は馬鹿らしいよな
後ゴチャゴチャしすぎだ
653 :2006/10/13(金) 17:28:56 ID:EVpx5lLI
>>648
それこそ、無理な奴は外せばいいんじゃないかな?
クラブチームじゃないんだし。
654:2006/10/13(金) 17:29:17 ID:N+TezGbZ
>>650
意味がわかんねー
655 :2006/10/13(金) 17:29:24 ID:I0t/BwXg
>>650
それは100%オシムの負け惜しみだよ
責任転嫁してるだけ
信者もそのぐらいは認めてるでしょ
656.:2006/10/13(金) 17:29:36 ID:REhHfyEA
>>621
「システム大事」って、何今更な事言ってんだよ。
最初からシステムをガチガチに固める必要の是非は問われるべきだが、
大事かそうじゃないかなんて事にこだわったわけ?
クロアチアにとってイングランドの4-4-2は厳しかっただろうという話は、
他の国にとっても同等に脅威であるという事とイコールではない。
同じチーム右でも相手や状況によって不都合な形を選択していくことは、
今のサッカーじゃ普通にあることだろ。

あと、システム=戦術じゃないからな、蛇足だが。
657 :2006/10/13(金) 17:31:12 ID:hEQcj2cK
>>650
まあジーコも談話でよく審判に文句言ってたよ。ジーコの場合は絶対に個々の
選手を叩かないために苦し紛れの審判批判だったけど。
658 :2006/10/13(金) 17:31:53 ID:RJNJ64rr
>>656
へ?
フォメ=戦術ではないが、システムと戦術はイコールだろ。
フォメ=システムでは無いと言いたかったの?
659ふじよし:2006/10/13(金) 17:32:24 ID:dj70Z4ID
660 :2006/10/13(金) 17:35:19 ID:I0t/BwXg
>>653
いやだからそこでバランスというものがあって
ゲームっぽくなっちゃうが
走力、技術、守備、創造力、精神力なんかのバランスで
オシムは走力と守備力の比率が高いんだよ
ジーコの場合は技術と創造力の比率がかなり高かったが
その辺の最後の調合率が監督によって違う

ただオシムが時間をかけても山岸、鈴木とかが技術高くなることも創造力高くなることもない
中村ケンゴや小笠原の走力や守備力が上げる方が現実的
そういう意見の人は多いんじゃないか
661 :2006/10/13(金) 17:36:34 ID:WsPKE0HS
>>651
今の代表は「創造力を発揮することを覚えさせる」こんなことやろうとしてる?
オシムのやり方を覚えさせようとはしてるけど
創造力を発揮しようとするとデコやロナウジーニョみたいなプレーするなって言われるんだから
662 :2006/10/13(金) 17:36:44 ID:NH0KlyZN
>>651
トルシエの時は、戦術が浸透する以前は悲惨な試合を繰り広げてたけど、
浸透した後は良い試合になったろ?
663_:2006/10/13(金) 17:37:34 ID:RVVVT2J9
お爺ちゃんアジアの食の危険さにも無頓着だし
審判のレベルの低さや、グランドや気候の悪さも
ちゃんと理解してるかな?

なんかすべて後手に回りそうで怖いよw
664 :2006/10/13(金) 17:37:45 ID:EVpx5lLI
>>654
自分がいつオシムが審判にケチつけたのかって聞いたんじゃん。

>>657
ジーコは主審だろ。PK判定とかの。
オシムは4審ですよ。
オフサイド判定に納得いかないから副審とかならまだ分かるけど。

>>660
本当にゲームだな。
665:2006/10/13(金) 17:38:37 ID:N+TezGbZ
>>651
創造力発揮できるんならとっくにやってるよ、バカ
そんなもん、教えてどーなるもんじゃねーんんだよ、タコ
アホか死ね
666_:2006/10/13(金) 17:39:15 ID:z/ZRAKhd
オシム的には
JのCBたちはコンバートされた阿部や今野以下なのか?
667 :2006/10/13(金) 17:39:53 ID:boY1cmxf
>>664
あれはクレームというより愚痴だわな
668_:2006/10/13(金) 17:40:21 ID:ukf7GQNc
>>660
走力と守備力の今の割合減らしても
アジアは勝ち抜けると思うけどな・・・。
でも、世界で戦うためには、オシムの望む割合で正解
だと思うけど・・・。
669_:2006/10/13(金) 17:41:43 ID:BvssIVHY
代表で時間かけてどうにかなるわけないじゃん。
はじめから限られた時間しかないのに…
670 :2006/10/13(金) 17:41:48 ID:WsPKE0HS
>>668
それを正解とするためには少なくとも今のやり方でアジアで勝てないとダメだよね
アジア以下のチームとは当たれないんだから
671 :2006/10/13(金) 17:43:37 ID:vD1uct5K
たいして走ってもないし守ってもないと思うけどなw
672 :2006/10/13(金) 17:44:04 ID:NH0KlyZN
>>660
下の段だけど、
技術うんぬんより、今の日本のチームに必要なパーツとして啓太は必要だろ?
トルシエの時だって、全然上手く無いけど師匠や戸田は欠かせなかった。
上手い選手ばかり集めても上手く行かなかった経験があるんだし。
673 :2006/10/13(金) 17:44:42 ID:I0t/BwXg
>>668
そこが監督の経験とか力量が問われるところじゃないの?
例えば相手の力が同等以下なら攻撃的な選手を増やすとか
相手が強ければ守備的な選手を増やすとか
臨機応変にやればいいだけの話だと思う
674 :2006/10/13(金) 17:44:46 ID:RJNJ64rr
>>666
足元が下手な奴を使いたくないという事では?
ジーコはスウィーパーの宮本や田中誠を使ったし
トルシエも中蛸をコンバートして宮本も使ってる。
海外と日本では根本的にDFに対する考え方が違うのかもね。
って、そうだとしたら大問題か。
675::2006/10/13(金) 17:44:47 ID:/BEBB5U9
>>661
浸透→崩壊→修正→崩壊→修正→崩壊→・・・
の繰り返しだっただろ、永遠に完成はしなかったし
676 :2006/10/13(金) 17:45:20 ID:NH0KlyZN
必要が、かぶりまくり・・・orz
677 :2006/10/13(金) 17:46:55 ID:w0Axwuar
お前らファビョって人格攻撃じゃあ佐高信と同じじゃん
678 :2006/10/13(金) 17:46:55 ID:A3DbybI0
足元上手いDF考える前に
足元使い物にならないFWやらMFの処遇考える方が先じゃないか?
679 :2006/10/13(金) 17:49:00 ID:I0t/BwXg
>>672
鈴木が必要かどうかはわからないけど
中盤の底に守備、走力のある選手が最低でも1枚は必要
それはそう

鈴木を例に出したのは20代中盤の年齢の選手にいまさら
無いものねだりしてもしょうがないということ
リーグ戦で出してるパフォーマンスから大きく異なったプレーを
代表で求めても無理といいたかった
それはオシムがどんな練習しても、何をいっても変わらないと思う
680 :2006/10/13(金) 17:49:45 ID:EVpx5lLI
>海外と日本では根本的にDFに対する考え方が違うのかもね。

海外信奉乙。
最近よくいるDFとしての基本能力<フィードの奴かな。
681 :2006/10/13(金) 17:51:04 ID:w0Axwuar
>>633
10年位ジーコ様に監督してもらえばいいんじゃねー
682_:2006/10/13(金) 17:52:29 ID:ac2vuepq
プレースタイルなんてそんなに変わるもんじゃないからね。
まあ、怪我をしてそれまでの持ち味が出なくなったりすることはあるけど。
683 :2006/10/13(金) 17:53:15 ID:w0Axwuar
>>641
インテル時代のロナウドへのクーペルの言葉とか知らないから
俺スタンダードな人だから
684 :2006/10/13(金) 17:53:49 ID:RJNJ64rr
>>680
オシムもジーコもトルシエも日本人では無いが。
685 :2006/10/13(金) 17:55:13 ID:w0Axwuar
>>660
マスターリーグのノリですか?
686:2006/10/13(金) 17:56:20 ID:30q7EpGK
コンバートは監督が適性を見ての判断だから否定はし無いけど
DF3人とも小さいってのは止めて欲しい。
687:2006/10/13(金) 17:57:53 ID:lrmE3gfX
どうせ2年後は反町と交代するんだろうし
今はせいぜい種撒いとけや
688 :2006/10/13(金) 17:57:56 ID:70DF6e9B
阿部啓太今野の3バック最高だよな
689:2006/10/13(金) 18:01:41 ID:Urk2ohps
 オシムの大好きな、トランプ ラミーすげえ。ジン・ラミー っていうみたいだ。
どっかでDLして半日中やってたけど、ちゃんと攻守の切り替えがあるし、 シュートコースw(あがり)に
気づかなきゃならないし、 役を作るのが攻撃。数字を小さくするのがディフェンス。 って感じ
結構ディフェンスが大事だ。。
 しかも全部のマークが色違いだったら4色ユニフォームトレーニングにも通じるところがあるし!
ラミーを上がるには、スピードが重要で、こねくりまわして決定的チャンスをつくる高得点の(ジン)よりも
チャンスの回数を多くつくって、早く上がる(ノック)の重要度が高い。
まるで、オシムのやりたいサッカーみだいだ!マジで!
つーかオシム、バカだわw
690 :2006/10/13(金) 18:01:49 ID:WsPKE0HS
このままCBに代表経験を与えていかないのでは
誰もDFしたいと思わなくなるだろうな・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:02:11 ID:RtLSS+vw
日本の限界
トルシエのようにシステムに縛り付けても限界
ジーコのようにテクニシャンを並べてもプレスの速い相手には通用しない
オシムのように走るサッカー目指しても、今度はテクニック不足

どうしろというんだ、君たちは?
日本をサッカー強豪国と勘違いしてないか?
最後は選手の質だよ、質。
質が悪いんだから何やっても無駄です。ありがとうございました。
692 :2006/10/13(金) 18:03:43 ID:1gwf4EVb
>>607
サッカーと野球比べちゃ遺憾
そもそも競技人口、盛んな国、すそ野が全然違う

野球なんて米国と日本と韓国、台湾、カリブ海除いたら
世界的には超マイナースポーツ。競技人口なぞメッチャ少ない
だからこそ、日本がWCでNo1に簡単になれる。
一見プロ野球選手が身体能力が高く、運動神経が抜けている
ように見えるのは、そのせい。

他方、サッカーは世界中の至るところで盛ん、プロ選手・リーグは数限りなくある。
民族、文化、身体的特徴が反映されるのに、
体のサイズや経済格差がそのまま通用しない奥深さがある。
そもそも比べること自体おろか。

三段腹のデブや、スタミナゼロでもできるのが野球。
巨人の選手にサッカーやらせても、平山や巻よりずっとヘタれだよ。
693 :2006/10/13(金) 18:04:00 ID:S0Kth5mK
アテネ世代は質が最悪だからすっとばせばいいのに
694_:2006/10/13(金) 18:04:58 ID:ac2vuepq
W杯に出られればいいんだよ。
オシムジャパンは4年後は世界に通用するって言ってるの信者だけだ。
695 :2006/10/13(金) 18:07:52 ID:UpaBCi0W
それでもインド戦はミドルレンジからの得点、FWの得点と
久しぶりにそこそこ収穫あったな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:08:28 ID:RtLSS+vw
今の日本代表やジーコのW杯代表見ても分かるとおり最後は選手の質だよ
質を向上させなきゃ無理。
もう有望な若手は全部南米か欧米に修行に出すべき
697 :2006/10/13(金) 18:08:40 ID:UpaBCi0W
そもそもA代表で育成するのが間違い。
ユースでやってろ
698:2006/10/13(金) 18:08:47 ID:Urk2ohps
みんなラミー やれよー
オシムが何考えてるか解かったような気分になって笑いが込み上げるぞー
699 :2006/10/13(金) 18:09:14 ID:zino5xaG
インド相手に自分らの良い所探しか。マジ切ねぇな
700 :2006/10/13(金) 18:10:09 ID:1gwf4EVb
>>695
オシムがガーナ戦で初招集し、後半にちょっことだけ初めて使った選手
だけが、何とか得点して救われた。

今まで、どういう基準で選考してたか、見る目を問われる内容だったな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:11:28 ID:RtLSS+vw
もうさ、イレブンが全員海外組(もちろんクラブでレギュラー)になるまでA代表はいらないよ
どうせ弱いんだから
702 :2006/10/13(金) 18:11:59 ID:UpaBCi0W
>>700
しかしその活躍をオシムはすっぱく見てた。
活躍する選手は千葉でなければはずされる
これぞオシムクオリティ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:12:31 ID:BthtptgA
out
駒野・青山・遠藤・二川・羽生・佐藤勇・山岸智・巻・我那覇
in
闘莉王・高木和道・伊藤宏樹・永井雄一郎・前田遼一・山瀬功治・小林大悟・石川直宏・市川大祐

青山・本田・谷口はまずU21でがんがれ
704 :2006/10/13(金) 18:12:43 ID:NH0KlyZN
>>696
だったら、下手糞な師匠と戸田はどうなるんだ?w
師匠なんて巻と違って、Jですらろくに点取れなかった選手だよ。
705 :2006/10/13(金) 18:13:19 ID:llmY1xAZ
さすが総合スレは伸びがすごいな
706_:2006/10/13(金) 18:14:15 ID:y2t5G0LX
ちょっとラミーやってみたくなった。
707 :2006/10/13(金) 18:14:39 ID:70DF6e9B
戸田はワールドユース経験してるエリートだぞ
708 :2006/10/13(金) 18:14:44 ID:RtLSS+vw
日本は弱い
まず、そこから始めようよ
というかW杯でそれを認識したんじゃなかったの?
709i:2006/10/13(金) 18:16:07 ID:+534ijPg
戸田はそこそこうまいだろ
プレーが汚いだけ
710 :2006/10/13(金) 18:16:31 ID:sttR0u3i
日本はW杯では弱い
アジアではトップレベル

ちゃんとしたところから始めようよ
711  :2006/10/13(金) 18:16:32 ID:W/2NjD0G
>>708
アジアレベルでは強い
712 :2006/10/13(金) 18:16:57 ID:llmY1xAZ
日本は弱い そこから始めよう。
弱いながらもアジアを突破してW杯に出なければならない。
ではどうするか だ。

足元を見れない監督ではアジアすら勝ち抜けないのではないか?
今の不安はそこにある。
713_:2006/10/13(金) 18:18:34 ID:ukf7GQNc

ここって、サッカーファンの振りして、ネガティブ・キャンペーン

してる工作員がいるなw
714 :2006/10/13(金) 18:19:45 ID:KbVSp8y7
>>704
世界に対する日本の売りは中盤の人材。師匠や中澤なんかはそのサポートを
する選手っていうことだったと思う。
715_:2006/10/13(金) 18:19:48 ID:Gtv8YCqV
>>710
アジアではトップレベル"だった"
現実と戦わなきゃ
716 :2006/10/13(金) 18:19:48 ID:RtLSS+vw
全部監督のせいにしてない?
プレーしてる選手が監督のやりたいサッカーを体現できなければ意味がないよ
そういう意味ではジーコもオシムも選手に足を引っ張られてるよ
可哀想に 日本の選手が下手なばっかりに・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:20:10 ID:lukMfPTf
>>712
チョソコのオマエが日本の何を語るの?ww



718 :2006/10/13(金) 18:20:45 ID:70DF6e9B
じゃあ全員千葉呼べよ
千葉の選手はオシムが言うには良いプレーしてんだろ
719 :2006/10/13(金) 18:21:02 ID:sttR0u3i
>>715
それはどういうこと?
今でもトップレベルだよ
落ちてるとすればチーム作りで大コケしてるんだろうな
720 :2006/10/13(金) 18:21:04 ID:W/2NjD0G
>>715
4ヶ月でどうやってそこまでレベル落とせるんだよ
721 :2006/10/13(金) 18:21:09 ID:llmY1xAZ
>>715
どこまでをトップレベルとするかによる
722:2006/10/13(金) 18:21:37 ID:Urk2ohps
 大人なら、まずラミー やれよー
オシムはコンピューターじゃなく、弱い他人とやってるせいがあって気づいてないかもしれないが・・

だびだびミスを誘発させられるゲームで、損することがある。ミスしないコンピューターは結構強い。
配カードによる所もデカイ。
 要は「ミスしない。配カード重要」ってことは、ジーコの選手の集め方のほうが正しい気がするんだよな。
インド戦、観てそう思った。ミスの少ない上手い奴が重要かと。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:22:33 ID:lukMfPTf
>>713
成田豊(電通代表のチョソ)=オシム叩き=チョソ
724ぱんつ:2006/10/13(金) 18:22:50 ID:wrVksSgE
アジア杯制覇してもどうせアンチは所詮アジアレベルとかほざくんだろうな
725 :2006/10/13(金) 18:22:58 ID:llmY1xAZ
日本には囲碁という世界に誇るゲームがあるのに、
何でトランプなんぞやらなきゃならんのだ。
726 :2006/10/13(金) 18:24:17 ID:RJNJ64rr
>>724
前の監督もその前の監督も成し遂げてるからな、その先が求められるのは当然だろう。
727_:2006/10/13(金) 18:24:23 ID:Gtv8YCqV
>>716
レベル低いの承知で自分の飼い犬を連れて来てるんだから
その言い訳は通用しない
728 :2006/10/13(金) 18:24:50 ID:llmY1xAZ
>>724
まず制覇してからだな
729:2006/10/13(金) 18:25:57 ID:KG+lYSSd
>>692
プロリーグ始まって13年のサッカーと70年の野球を比べるのが間違い。
70年の経験で様々な技術を生み出しベースボールを日本式の野球という物に昇華させた。
発祥国にも十分勝てるレベルにするのが簡単なわけが無い。

だいたい常に走ってりゃ偉いというもんでもない。相撲やゴルフなどはサッカーに劣る物なのか?

野球は日本人の血と肉になっているが、サッカーはまだまだ他人の物という感じ。
これから日本式サッカーというものを作り上げなければ勝てないだろうな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:26:14 ID:lukMfPTf
臭えええ。
このスレ、キムチ臭えええええええ!!
731_:2006/10/13(金) 18:26:20 ID:Gtv8YCqV
>>721
サウジに勝てるレベル
732 :2006/10/13(金) 18:26:26 ID:sttR0u3i
>>724
言わないよ
優勝はまずできないと危惧してるから批判するだけ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:26:40 ID:PCTXtzfW
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
734:2006/10/13(金) 18:27:10 ID:Urk2ohps
>>725 まあ、やってみ。1ゲーム短いし、オシムみたいで笑えるから。
735_:2006/10/13(金) 18:27:21 ID:Gtv8YCqV
>>724
アンチじゃなくて世界の評価だから
736 :2006/10/13(金) 18:27:41 ID:llmY1xAZ
ていうか ベスト4行けば次第点だろう。
737アナルオシメ:2006/10/13(金) 18:27:41 ID:bqUefPIK
>>662
アジア予選免除で、ほぼ全員が国内にいた状況で、
4年間かけて、ね。

そんな時間は、次回の開催国でも、得られないんだよ。
738:2006/10/13(金) 18:30:55 ID:bjZ3Jbq/
>>1
739:2006/10/13(金) 18:31:42 ID:KG+lYSSd
シリアと引き分ける低レベルな国もあるけどな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:32:05 ID:lukMfPTf
オシム叩きの元凶はこいつ

株式会社電通
最高顧問 成田 豊

日韓友情年2005」実行委員会副委員長

韓国生まれ、ソウル育ち
https://www.jkcf.or.jp/friendship2005/japanese/column/index_7.html
741 :2006/10/13(金) 18:32:48 ID:ZdUR/z8f
>>724
お前がジーコのときにそう言ってた口じゃないの?
742 :2006/10/13(金) 18:34:32 ID:UJuJeKMj
アジア杯なんて何の意味も無いとがんばってるのはのは誰だ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:35:56 ID:lukMfPTf
82 名前:  [sage] 投稿日:2006/10/13(金) 10:06:11 ID:UJuJeKMj
韓国でいいじゃないか。
ガチで来てくれるし

82 名前:  [sage] 投稿日:2006/10/13(金) 10:06:11 ID:UJuJeKMj
韓国でいいじゃないか。
ガチで来てくれるし

82 名前:  [sage] 投稿日:2006/10/13(金) 10:06:11 ID:UJuJeKMj
韓国でいいじゃないか。
ガチで来てくれるし

82 名前:  [sage] 投稿日:2006/10/13(金) 10:06:11 ID:UJuJeKMj
韓国でいいじゃないか。
ガチで来てくれるし
744 :2006/10/13(金) 18:39:56 ID:boY1cmxf
アナルオシメの句読点の使い方おかしくね。
ニュー速+によく見かける、ホロン部とそっくりじゃん。
745 :2006/10/13(金) 18:41:00 ID:RT8R3mp+
韓国とやると怪我の心配がね〜。
公式戦でもないのに妙な意地で選手を潰されたらかなわんぞい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:44:02 ID:lukMfPTf
82 名前:  [sage] 投稿日:2006/10/13(金) 10:06:11 ID:UJuJeKMj
韓国でいいじゃないか。
ガチで来てくれるし

82 名前:  [sage] 投稿日:2006/10/13(金) 10:06:11 ID:UJuJeKMj
韓国でいいじゃないか。
ガチで来てくれるし

82 名前:  [sage] 投稿日:2006/10/13(金) 10:06:11 ID:UJuJeKMj
韓国でいいじゃないか。
ガチで来てくれるし

82 名前:  [sage] 投稿日:2006/10/13(金) 10:06:11 ID:UJuJeKMj
韓国でいいじゃないか。
ガチで来てくれるし
747:2006/10/13(金) 18:44:49 ID:JhD8Eq7K
    播戸   高原
 松井         中村俊
    稲本   鈴木啓
 中田浩
    闘莉王  坪井 加地
       川口(C)
748 :2006/10/13(金) 18:45:03 ID:llmY1xAZ
最近はチョン認定が擁護派の主流なのか?w
749 :2006/10/13(金) 18:45:33 ID:XNa4XF0V
>>745
今のメンツなら壊されてもどうって事ない
750きーまー:2006/10/13(金) 18:46:56 ID:Q9+6U2ix
潰れたらそこまでの選手 ガチでやるのも大事
751_:2006/10/13(金) 18:47:31 ID:sGUQh0e1
いいじゃん。オシムはジーコより期待できる。FW巻 MF遠藤 DFマルクス 核となる選手は固定しつつある。これからの成長が楽しみ
752 :2006/10/13(金) 18:47:36 ID:llmY1xAZ
つか山岸とかが壊れても代表的には全然痛くないな。
どうせ松井の代役なんだろ?
犬サポはしらんが。
753 :2006/10/13(金) 18:47:39 ID:UJuJeKMj
怪我が怖いのは確かだが、韓国とやるのは悪くないと思うんだけどなぁ。
何がそんなに気に触ったのかしら。
754 :2006/10/13(金) 18:48:25 ID:boY1cmxf
>>748
チョン二匹目
755  :2006/10/13(金) 18:49:36 ID:W/2NjD0G
オシムは耐久性のある選手を選んでるんじゃないの
まあ羽生なんかはキムチプレスでペシャンコだろうけど
756a:2006/10/13(金) 18:50:16 ID:+aAb5lBh
>>692
2006年高校野球ドラフト候補       サッカー日本A代表

田中将大 185cm83kg           田中マルクス 185cm82kg 
梅村学人 185cm80kg           巻誠一郎   184cm81kg 
野原将志 184cm85kg          我那覇和樹  182cm77kg 
増渕竜義 184cm75kg
駒谷謙   184cm74kg           川口 能活  179cm78kg 
大嶺祐太 184cm75kg           三都主     178cm69kg 
堀岡直希 184cm72kg           坪井慶介    179cm67kg 
黒滝将人 183cm83kg           加地  亮   177cm73kg
本多公康 183cm81kg           阿部勇樹   177cm77kg 
朱大衛  183cm78kg            遠藤保仁   178cm75kg 
寺田健吾 183cm75kg           長谷部誠   177cm65kg 
稲川大三 182cm86kg           鈴木 啓太  177cm67kg 
磯部泰  182cm82kg           中村憲剛   175cm66kg
北篤     182cm80kg          中村直志   175cm70kg 
仁藤拓馬 182cm80kg           田中隼磨   174cm64kg 
内田雄大 182cm80kg           山瀬功治   173cm70kg  
堂上直倫 182cm76kg           駒野友一   171cm73kg
延江大輔 182cm74kg           佐藤寿人   170cm67kg
前田健太 182cm71kg            二川孝広   168cm63kg 
川角謙   182cm74kg          羽生直剛   167cm63kg 
橋本良平 182cm88kg           田中達也   167cm63kg 
福田永将 181cm80kg           梅崎 司   167cm64kg 
佐藤賢治 181cm78kg           播戸竜二   171cm65kg
秋場拓也 181cm76kg
高森勇気 181cm80kg
鮫島哲新 180cm87kg
北畠俊也 180cm83kg
山田弘喜 180cm80kg
植村祐介  180cm77kg
坂本勇人 180cm77kg
梶谷隆幸 180cm75kg
木村文和 180cm72kg
本間篤史 179cm88kg
上田剛史 178cm73kg
広井亮介 177cm82kg
後藤貴司 177cm78kg
榎下陽大 177cm71kg
塩沢佑太 177cm77kg
757cx:2006/10/13(金) 18:51:30 ID:+aAb5lBh
スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ

野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05) ・青木(06)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03)
【3位】
【4位】



横浜でのファン感謝祭
マリノスの選手とベイスターズの選手で運動会をし
お互いチームの俊足を3人ずつ出して100m走対決
1着〜3着はベイスターズ
4着〜6着はマリノス
その後行われたリレーで2チームずつ出し
1着と2着はベイスターズ
3着と4着はマリノス
正直なところ身体能力では野球選手>>>>>>>>>サッカー選手です





マジレスすると身体能力は 野球選手>サッカー選手
これは数年前にサンフレッチェvsカープのバラエティ番組を見て分かった
100m競争で3人づつで競った
俺はサッカーって走る競技だし何よりサンフレの選手のほうが若いから
サンフレが圧勝するものだと思ってた
しかし結果はカープの3戦3勝
俺はサンフレの選手の身体能力がよっぽど低いのかと思ってたが、
筋肉番付とか見ても他のチームのサッカー選手も大して変わりないことが 
分かった
758 :2006/10/13(金) 18:51:32 ID:1WcCOkOV
ボランチをCBにコンバートするのは大賛成なんだが
どうして180もないチビばっかコンバートするんだ?
759 :2006/10/13(金) 18:52:09 ID:llmY1xAZ
>>751
固定は結構だが、バックアップはどうなってるのかね?
トゥーリオのバックアップが今野つうのはどうなんかね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:52:19 ID:lukMfPTf
736  name:   mail:  2006/10/13(金) 18:27:41 ID:llmY1xAZ

ていうか ベスト4行けば次第点だろう。

736  name:   mail:  2006/10/13(金) 18:27:41 ID:llmY1xAZ

ていうか ベスト4行けば次第点だろう。

 736  name:   mail:  2006/10/13(金) 18:27:41 ID:llmY1xAZ

ていうか ベスト4行けば次第点だろう。


736  name:   mail:  2006/10/13(金) 18:27:41 ID:llmY1xAZ

ていうか ベスト4行けば次第点だろう。



761x:2006/10/13(金) 18:52:37 ID:+aAb5lBh
>>607>>21>>692
金子氏
「日本代表は心配。五輪代表はもっと心配。だが、さらにその下年代はさらに心配。」
「こちらが名前と顔を覚えておきたい、というような選手にはついにめぐり合うことができなかった。
だがそんなことよりも気になったのは、10年前よりも明らかに体が小さくて細いのである。」
「高校野球など見ると、堂々たる体躯の選手がダイヤモンドで活動している。
甲子園で投げるような投手、4番打者の平均身長は、サッカーで9、10番をつける選手よりも明らかに大きい。」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_538.html
762 :2006/10/13(金) 18:52:49 ID:llmY1xAZ
>>760
なんかおかしいかね?
763  :2006/10/13(金) 18:52:56 ID:W/2NjD0G
>>758
使える守備系ボランチにはチビしかいない
764 :2006/10/13(金) 18:53:33 ID:llmY1xAZ
つか山口とか何のために呼んだの?
765 :2006/10/13(金) 18:54:18 ID:RT8R3mp+
潰されてもいいとか潰されたらそれまでの選手とか怖いこと言うね。
代表のことしか考えてない、クラブのことを全く考えてない人ならではの発言だな。
クラブに帰ればみんな大事な『ウチの選手』
潰されてもいい選手なんて1人もいないよ。
766 :2006/10/13(金) 18:55:06 ID:llmY1xAZ
>>765
代表辞退すればいいじゃん。
千葉枠なんか阿部と水本いれば十分だし。
767c:2006/10/13(金) 18:55:36 ID:sPwBEuXN
768_:2006/10/13(金) 18:55:49 ID:ac2vuepq
怪我は嫌なら辞退すればいいのに。
769 :2006/10/13(金) 18:56:21 ID:boY1cmxf
llmY1xAZ指摘されて慌てて゛、゛を使い出す。
それまでずーと空欄だったのに
もうバレバレw
770:2006/10/13(金) 18:56:41 ID:Urk2ohps
ジン ラミー

役は1セット 3枚以上 555 でも 8888 でもいい。
並び数字の役 123 のような役は同じ色どうし(トランプなら同じマーク同士)でないどダメ
並び数字の役 123 のような役は 1234 12345 といくつでも、つなげていい。ただし同じ色どうし。
役にあぶれたカードが 合計10以下になったら、いつ上がってもいい。

※可変的なので麻雀のように3枚4セットとかって、決まってない。自由。

(オクラホマルールに注意。最初に場からめくった数字が、上がってもいい条件となる。(役にあぶれたカードの合計の))

http://www.vector.co.jp/games/soft/dl/win95/game/se060939.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:56:42 ID:sPwBEuXN
まず優秀な人材は野球

その残りを他スポーツで分け合うわけだがその中でも

背が高い奴はバスケをやる
走れる奴は陸上をやる
根性とパワーのある奴はラグビーや柔道をやる
頭の良い奴は勉強をやる


こうしてさらに残ったカス中のカス人間がやるのが【サッカー】や【卓球】です
772 :2006/10/13(金) 18:57:18 ID:1WcCOkOV
>>763
だがそれだとさ量産型宮本みたいな感じの劣化版が出来上がるだけだと思うんだが
773 :2006/10/13(金) 18:57:28 ID:RT8R3mp+
はいはい。もういいよ。
話になんない。呆れた。
774 :2006/10/13(金) 18:57:42 ID:llmY1xAZ
>>769
何がバレバレなの?
775_:2006/10/13(金) 18:57:43 ID:4z1lYn+f
まぁ、なんだ。Jリーグに各チームに了解とって
代表は代表で500日くらい別世界でガンガン合宿するしかないな。
今の状況じゃ、誰が入っても大差ない気がするよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:57:46 ID:sPwBEuXN
【高校野球】

球威とスライダーの切れが増した理由は冬場、1日20キロの走り込みだ。ひじを故障して投げられない時には1日40キロ走り込んだ。下半身が安定しコントロールがついた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20060628-OHT1T00122.htm

特に走り込みの量は圧倒的だ。10、20キロなどの長距離走や50メートルダッシュは、それぞれタイムを設定し、ほぼ毎日走った。塁間の球回しやノックなど基本練習も、徹底して反復したという。
http://www2.asahi.com/koshien/tokushima/news/OSK200508190031.html

「去年の夏はカーブを打たれて負けたので悔しさを晴らしたい」。
昨年の大阪大会、PL学園との決勝戦で引き分け再試合の末に敗れた悔しさをバネに1年間、鍛え上げた。
公式戦の始まった現在も毎日50分の走り込みを行い、下半身を強化している。
ttp://daily.jp/baseball/2005/07/18/180438.shtml




【高校サッカー】

国見では持久走と筋力トレーニングは週1度で、月曜は基本的にオフ。
わが校の練習を見学される指導者は、みな『イメージと全く違う』とびっくりして帰られますね」
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0402/05soc001.htm


>国見では持久走と筋力トレーニングは週1度で、月曜は基本的にオフ。
>国見では持久走と筋力トレーニングは週1度で、月曜は基本的にオフ。
>国見では持久走と筋力トレーニングは週1度で、月曜は基本的にオフ。



― どんな練習がキライでしたか。
走るのが嫌いでした。(何か辛かった経験はありますか)僕はずっとユースだっ
たので中学や高校でやるような走り込みはなかったです。本当はその分個人でや
らなければいけなかったと思うんですけど、走るのが嫌いだったので…(笑)。まったくやりませんでしたね!
http://j-leaguers.net/special/school/file036.html



>ユースだったので中学や高校でやるような走り込みはなかったです。
>ユースだったので中学や高校でやるような走り込みはなかったです。
>ユースだったので中学や高校でやるような走り込みはなかったです。



中村俊輔「ピッチ上のトレーニングだけで十分。」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-050614-0009.html
777_:2006/10/13(金) 18:57:48 ID:ac2vuepq
人材ったって素質ならいずれどれもスポーツアフリカ勢に負けるよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:58:13 ID:lukMfPTf
オシム叩きの元凶はこいつ


株式会社電通
最高顧問 成田 豊

日韓友情年2005」実行委員会副委員長

韓国生まれ、ソウル育ち
https://www.jkcf.or.jp/friendship2005/japanese/column/index_7.html

779 :2006/10/13(金) 18:58:17 ID:1gwf4EVb
>>729
いや競技人口や普及率というのは大差がある
サッカーやテニスの母国イングランドはW杯や欧州杯、ウィンブルドンなぞ
もはや全然取れない。すなわち、母国に勝つことは難しくない。
母国が勝つことのほうがずっと難しい。

100年プロリーグやってようと、血と肉になってようと全然関係ない。

しかし、野球や柔道、女子ソフトならメダルは日本でも割合取れる。
この違いは、そのスポーツの世界におけるプロの隆盛、普及率と切っても切れない。

仮に大相撲が世界中でプロスポーツとしてサッカー並みに行われるようになれば、
日本人の血と肉になってようと、なかろうと、およそ勝てなくなる。バレーの運命を辿る。
ただ、それだけの違い。

相撲は太った大男がやる競技、他のスポーツと運動神経云々比較できん。
ゴルフは微妙な。尾崎のようにプロ野球で箸にも棒にも係らないのが30年王様で50歳半ばまで
No1で君臨できる。そんな肉体が衰えた老人域でもトッププロが務まるスポーツは他にない。
780 :2006/10/13(金) 18:58:57 ID:llmY1xAZ
やきうネタコピペ貼りまくってスレ潰しの作戦なのかな。
次スレが立つのが早まるだけだと思うがw。
781_:2006/10/13(金) 18:59:31 ID:sGUQh0e1
そういわれたらバックアップメンバーが寂しいな。これからの若手をどんどん発掘してほしい。
目標は4年後なんだから
782x:2006/10/13(金) 18:59:41 ID:sPwBEuXN
>>779


アメリカとイングランドを一緒にするな(笑)
783 :2006/10/13(金) 18:59:47 ID:boY1cmxf
>>774
君がまともな日本語教育を受けて無いこと。
784 :2006/10/13(金) 19:00:28 ID:llmY1xAZ
>>783
まともな日本語教育を受けてるわりには書いてる内容が乏しいなw。
785  :2006/10/13(金) 19:00:29 ID:W/2NjD0G
>>772
なるだろうな
ただ180強の身長で最終ラインを任せられるDHがいないのは事実
786Hエトー:2006/10/13(金) 19:00:37 ID:uyJDhbDQ
このスレはレベルが低いな…
787:2006/10/13(金) 19:00:39 ID:BupeCap5
>>760 にやにやして書いてます。
788_:2006/10/13(金) 19:01:12 ID:4z1lYn+f
いやだから日本のゴルフは賞金のわりに低レベルなのさ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:01:46 ID:PCTXtzfW
なんかみんな萎縮してるよね カワイソス
のびのび感がないから自由な発想も生まれてこない
でバックパス orz
790 :2006/10/13(金) 19:02:15 ID:boY1cmxf
>>784
速攻レスですかw
何で朝鮮人なのに日本代表に興味があるの?
791 :2006/10/13(金) 19:02:18 ID:llmY1xAZ
若手発掘は反町とか吉田とか城福の仕事だろ?
とりあえずW杯予選突破しなければ、
その若手が活躍する世界の場は8年後になるだけだ。
オシムに与えられた第一の任務はそれであることを再確認しなければならない。
792 :2006/10/13(金) 19:02:37 ID:llmY1xAZ
>>790
日本人だからさ。
793x:2006/10/13(金) 19:03:33 ID:+aAb5lBh
アメリカの野球はすでに130年の歴史がある
サッカーよりもプロの歴史はよっぽど長い。国技でもある。
もちろんあの広大な国だ。
世界最強であることは間違いない。
このアメリカの野球のレベルは、世界での普及とは何の関係もない。
世界一のスポーツ環境を持つアメリカに追いつける国などどこにもない。

そのレベルの国と、同等に張り合えるのが日本の野球。
ピッチャーのレベルなんか日本のほうが上では?とも言われている。
十年前まで全く歯が立たなかったのだから、その進歩は目覚しい。
794:2006/10/13(金) 19:03:37 ID:JhD8Eq7K
>756
同世代と比べろや

林彰洋  190・79
秋元陽太 180・74
福元洋平 183・68
柳川雅樹 184・73
武田洋平 189・76
伊藤博幹 184・76
森島康仁 186・80
森本貴幸 183・76
伊藤翔  183・67
ハーフナー194・75
長沢駿  189・72
長谷川アーリア 186・70
    ・
    ・
    ・
    ・
795:2006/10/13(金) 19:05:10 ID:Urk2ohps
ジン ラミー           相手が捨てたカードも使える。山から取ってもいい。

役は1セット 3枚以上 555 でも 8888 でもいい。
並び数字の役 123 のような役は同じ色どうし(トランプなら同じマーク同士)でないどダメ
並び数字の役 123 のような役は 1234 12345 といくつでも、つなげていい。ただし同じ色どうし。
役にあぶれたカードが 合計10以下になったら、いつ上がってもいい。

※可変的なので麻雀のように3枚4セットとかって、決まってない。自由。

(オクラホマルールに注意。最初に場からめくった数字が、上がってもいい条件となる。(役にあぶれたカードの合計の))

http://www.vector.co.jp/games/soft/dl/win95/game/se060939.html
796 :2006/10/13(金) 19:05:28 ID:boY1cmxf
>>792
まあいいや
アナルオシメ共々頑張ってな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:06:04 ID:lukMfPTf
>>792
「次等点」って何?
798x:2006/10/13(金) 19:06:10 ID:+aAb5lBh
>>794
ほぼ全員キーパーじゃねえかよwキーパーなんかただデカい奴がやればいいという単純なポジション。

そういう運動音痴の木偶の坊なんか野球にもいくらでもいるんだよw

だからちゃんと運動神経が備わったドラフト候補にのみ絞ったんだろが
799_:2006/10/13(金) 19:06:21 ID:4z1lYn+f
まぁ、そのうち電通あたりが救世主伝説を捏造する複線だな
800 :2006/10/13(金) 19:06:29 ID:llmY1xAZ
>>797
2ちゃん初心者?
801_:2006/10/13(金) 19:07:02 ID:ac2vuepq
野球はあんなスポーツだから日本でもやれるだけw
802x:2006/10/13(金) 19:07:57 ID:+aAb5lBh
>>801
サッカー選手が揃いも揃ってチビなのは
サッカーがそういう身体能力とは無縁のスポーツだからだろw
馬鹿が
803うんこ:2006/10/13(金) 19:08:17 ID:q+VXmsjM
さっかーおもんなすぎ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:08:27 ID:+aAb5lBh
サッカー選手はろくに走りこみもやっとらんのだから代表でトップクラスのスタミナを持つ駒野が
たかが野球の二軍の若手に持久走で負けるのも納得。
サッカーにスタミナなんかろくに必要ないこともすでにバレてる。

またサッカーは150cm台の劣等人種でもプロになれるほど
身体能力的なものが全く必要の無いお遊戯。
身体を鍛える必要も当然全く無い。

サッカーは本当にただの蹴るだけなのだが、その技術も他のスポーツに比べれば恐ろしいほど楽。
実際、プロと言ってもJリーグはアマチュアに負けてばかりだし、サッカーなんぞ下手すれば素人でもできてしまう程度のものだ。
まぁサッカーは野球の残りカスがやっているので、Jリーグのレベルが低いのはそのせいもあるだろうけど。

野球は経験上分かるとおり、経験者とそうでないものの差、プロレベルとアマチュアレベルの差が大きい。
野球が技術的に難しいスポーツであることの証明である。

このように野球は身体能力的にも技術的にも高いレベルが求められるスポーツ。
サッカーのようなスポーツとも呼べるか怪しいものと比較するのも馬鹿馬鹿しい。
805_:2006/10/13(金) 19:08:49 ID:ac2vuepq
>>802
別に日本以外はでかい人多いけど?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:09:18 ID:sPwBEuXN
要するにラジオ体操や竹馬なんかをやるのに厳しいトレーニングが必要ないのと一緒で、サッカーに厳しいトレーニングなんか意味が無いんだろう。
サッカーはスポーツというよりもフィットネススポーツ、いやお遊戯や大道芸に近いものだと思う。
807_:2006/10/13(金) 19:09:29 ID:4z1lYn+f
野球VSサッカーは他でやれよ
808:2006/10/13(金) 19:09:49 ID:JhD8Eq7K
>798
ピッチャーもおんなじやろがwwwww
野球なんてそもそも身長関係ないだろwwww
キーパーさしひいて、185以上がいっぱいいるんだよwww
サッカーにわなww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:09:59 ID:sPwBEuXN
>>805
ペレ
マラドーナ
メッシ

こいつら全員160台前半の成長障害者だろw
野球じゃボールボーイにしかなれないから
810 :2006/10/13(金) 19:10:29 ID:llmY1xAZ
>>807
焼豚を装ったスレ荒らしと思われ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:10:35 ID:sPwBEuXN
>>808
ピッチャーなんか野球の中で一番運動神経求められるポジションだろ
馬鹿は黙ってろ
812_:2006/10/13(金) 19:10:58 ID:ac2vuepq
>>809
意味不明なんだがw
そりゃ小さくて凄い人もいるだけ。
813 :2006/10/13(金) 19:11:32 ID:5k0kpMpt
>>779
柔道が普及率低いだなんてよく言えるなw

でもまぁ野球との歴史の違いは大きいと思うよ
「日本サッカー」というものの形が出来てないからね
監督ごとにやりたいサッカーが大きく変わっちゃってるようだからね
814:2006/10/13(金) 19:11:33 ID:Urk2ohps
大人なら、ラミーをやる。 子供なら、汚レスを続ける。 俺は寝る。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:11:41 ID:sPwBEuXN
>>812

805 名前:_[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 19:08:49 ID:ac2vuepq
>>802
別に日本以外はでかい人多いけど?


なにこれ?
サッカーなんか貧弱チビでもできるんだけど?
816:2006/10/13(金) 19:12:43 ID:JhD8Eq7K
>811
失点は真っ先にキーパーの責任になるのに、でかけりゃいいなら、川口じゃなくて
楢崎をつかうだろがwwwww
バカはおまえだwwww
817_:2006/10/13(金) 19:12:47 ID:ac2vuepq
>>815
天然ですか?
でかい人が多いことと小さくても活躍できる人がいることは両立するだろ。
818 :2006/10/13(金) 19:12:56 ID:llmY1xAZ
福本とかは殿堂入りの選手だけど小柄だわな
819          :2006/10/13(金) 19:13:32 ID:u74Q/eYM
>>804
当時の駒野はJでも平均程度のVMAの成績しか出せないような
レベルだったんじゃなかったっけ?
駒野が体力つけたのはそれから後だろ。
逆にパワー系の競技で野球選手が負けているという事実もあるのに
そこについては叩かないサッカーファンはこんなお遊び番組の
結果なんぞ興味持っていないということでまだマシか。

野球は体脂肪率20%台の肥満人でもプロになれるほど
スポーツに必要な要素が全く必要ないお遊戯。
身体を鍛える必要も当然全くない。

毎試合毎試合リプレイかと思わせるような同じ動きしか繰り返さないという点では
ラジオ体操とかわらんね。運動量的にも近いらしいし。
820ぱんつ:2006/10/13(金) 19:14:00 ID:wrVksSgE
でかい方がのろいような気がする
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:14:23 ID:+CQsgYk9
中田って日本で最高のサッカー選手らしいけど
野球だったらチビ、貧弱、鈍足の3拍子揃ったゴミでしかないんだよねw

よくて守備要員になれるかどうかだよ
サッカーは運動音痴に夢を与えるスポーツだね


>>818
福本や赤星は驚異的な足を持ってるから。
それでもスーパースターにはなれないけどね
822Jキング:2006/10/13(金) 19:14:41 ID:uyJDhbDQ
相変わらず比較でしか語れない
にわかスレはここでsky?
823 :2006/10/13(金) 19:15:01 ID:5k0kpMpt
>>820
馬場さんのおかげかな
824:2006/10/13(金) 19:15:30 ID:JhD8Eq7K
中田の持ち味はフィジカルだってことしってますかwwwwww
825 :2006/10/13(金) 19:15:53 ID:1gwf4EVb
>>793
日本のピッチャーでメジャーでまともに通用するのは
数人だよ。ローテーションピッチャーで
日本でスパ抜けてた伊良部は×だったし、長谷川や斉藤はショートリリーフ。
まともに通用したのは野茂だけ。松坂がどれだけやれるか期待な。
メジャーは半分近く米国外だよ。
それとアメリカは、ラクビーはダメ/アメフトちゅー米国特有の競技だけ強い
バスケットちゅー米国発のスポーツは強い。最近五輪やW杯で欧州・南米に負けるけどw

なるほど野球は確かに強い。ライバルは中南米と東アジアだけだからw
野球厨もういいよ、マイナーゆえ五輪競技でなくなるし。
826 :2006/10/13(金) 19:16:10 ID:5k0kpMpt
>>821
世界1の記録持ってる人がスーパースターじゃないなんて
野球ファンて贅沢なのかバカなのか
827 :2006/10/13(金) 19:16:46 ID:S0Kth5mK
サッカーに流れてくる人材がおこぼれなのはこれからも変わらない
828x:2006/10/13(金) 19:16:51 ID:+CQsgYk9
>>824
知ってるよ。
それはあくまでサッカー界ではってことでしょ
ナカタ程度のフィジカルが武器になちゃうんだからいかにショボい世界かってよく分かるよ

野球だったら3年下で鍛えて来いってほど貧弱じゃんw
829 :2006/10/13(金) 19:17:31 ID:1WcCOkOV
>>785
稲豚とか体力ないからさっさとCBにコンバートすりゃいいのに
と思ったけど稲豚も180ちょっとしかないからそこまでデカくないかw

今のとこデカいチームとやってないからそこまで問題になってないが釣男居ないと終わりだし
結局は釣男外してクロス上げられるからやられちゃうんだよねぇ
劣化版の上にチビってのはどうなのよ
830x:2006/10/13(金) 19:17:44 ID:+CQsgYk9
>>826
で、日本代表のチビどもには赤星並の走力があんの?
そうでなければ意味がないんだけど
831 :2006/10/13(金) 19:17:49 ID:5k0kpMpt
>>825
オリンピックからなくなる理由はイギリスにスタジアムがないからなんだけどな
832:2006/10/13(金) 19:19:00 ID:EdXHCgLK
でも野球のトップ選手の身体能力は高いだろ
二年位前に古田や川崎などの野球選手チームとサッカー選手OBのフットサルの試合やったけど
やきうチームががんがんゴール入れて勝ったんで驚いた。
833:2006/10/13(金) 19:20:15 ID:JhD8Eq7K
サッカーは頭を使って走るスポーツ。
野球は足が速くても、頭を使えないウドの大木ばっかwwww
大木ってほどでかくないけどwww
中途半端なでかさで、それを自慢するとはwww笑
834_:2006/10/13(金) 19:20:38 ID:ac2vuepq
古田って引退したんだ。
835 :2006/10/13(金) 19:20:48 ID:smtaY5Ea
オシム次も山岸呼んでしまうん?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:20:54 ID:+CQsgYk9
サッカーなんかスポーツとも呼べない。単なる女子供のお遊戯。
アメリカンスポーツから見ればね
837x:2006/10/13(金) 19:21:28 ID:sPwBEuXN
サッカーなんかスポーツとも呼べない。単なる女子供のお遊戯。
アメリカンスポーツから見ればね
838:2006/10/13(金) 19:22:06 ID:JhD8Eq7K
野球なんてだれでもできるねwwwwwww
サッカーは頭よくないとだめ
839 :2006/10/13(金) 19:22:24 ID:smtaY5Ea
オシム次も山岸呼んでしまうん?
840:2006/10/13(金) 19:22:47 ID:Urk2ohps
 ・・・寝る前にもう一言。。 オシム語るなら 今、話題騒然! オシムの愛好トランプゲーム 「ラミー」やれ。

ジン ラミー           相手が捨てたカードも使える。山から取ってもいい。

役は1セット 3枚以上 555 でも 8888 でもいい。
並び数字の役 123 のような役は同じ色どうし(トランプなら同じマーク同士)でないどダメ
並び数字の役 123 のような役は 1234 12345 といくつでも、つなげていい。ただし同じ色どうし。
役にあぶれたカードが 合計10以下になったら、いつ上がってもいい。

※可変的なので麻雀のように3枚4セットとかって、決まってない。自由。

(オクラホマルールに注意。最初に場からめくった数字が、上がってもいい条件となる。(役にあぶれたカードの合計の))

http://www.vector.co.jp/games/soft/dl/win95/game/se060939.html
841_:2006/10/13(金) 19:22:55 ID:ac2vuepq
そんなに体格自慢ならボクシングの重い方とかでちょっと勝ってくれよ。
842 :2006/10/13(金) 19:23:48 ID:llmY1xAZ
野球ファンの皆さんはそろそろこちらのスレに移動しないか?
          ↓

野球はおもしろいね。インド戦は5分で飽きた。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1160710312/
843 :2006/10/13(金) 19:24:43 ID:YqDsNOSK
>>820
正解は、のろい奴はでかかろうが小さかろうがのろい。速い奴はでかかろうが小さかろうが速い。
844:2006/10/13(金) 19:25:57 ID:EdXHCgLK
古田シュート上手いんでビックリした。GK川崎でスーパーセーブ連発だった。
あれからやきう選手馬鹿にするのやめた。
運動神経いいやつって何でも出来るんだなと。
845:2006/10/13(金) 19:26:41 ID:JhD8Eq7K
>843
究極のバカ登場!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
846 :2006/10/13(金) 19:27:22 ID:1gwf4EVb
サッカーの熱戦観たあと、野球観ると
準備体操しているのか、インターバルばかりで寝てるのか
と思ってしまう。楽なスポーツだよな(笑)
847_:2006/10/13(金) 19:29:05 ID:sGUQh0e1
野球はとにかく練習する。サッカー選手は全体的に練習量が少ない。
848_:2006/10/13(金) 19:29:29 ID:4z1lYn+f
>>845
いや、843の言ってるのは正しいぞ。
特に1〜20m走とかの初動期の話な
849_:2006/10/13(金) 19:29:53 ID:uJ+BQIsj
サッカーだけが海外のトップレベルで活躍してる選手が
いないのが寂しい。
サッカーファン止めたくなる
850 :2006/10/13(金) 19:30:27 ID:llmY1xAZ
逆だろ 球技では野球だけじゃない?世界のトップレベルで云々は
851 :2006/10/13(金) 19:31:42 ID:S0Kth5mK
野球みたいな金で釣ってる退屈スポーツがこの世から消えたらサッカー強くなるのにな
852_:2006/10/13(金) 19:32:01 ID:4z1lYn+f
まぁ、バレー、卓球、体操、水泳なんかは強かった時代はあった。だいぶ前だが
853アナルオシメ:2006/10/13(金) 19:32:50 ID:bqUefPIK
釜本


に行き着くのか。。。
854:2006/10/13(金) 19:33:02 ID:Urk2ohps
ラミー・・・
855:2006/10/13(金) 19:33:02 ID:JhD8Eq7K
かねかねかねかねかねかねwwwwwwww
それがやきう
856 :2006/10/13(金) 19:33:29 ID:1gwf4EVb
>>850
競技人口が圧倒的に少なく、楽なスポーツだよな野球って。

サッカーや陸上のように、世界中の人がやってて選りすぐりが出てくる
競技は大変だよ・・・・
857_:2006/10/13(金) 19:33:54 ID:ac2vuepq
別にプロなんだから金を求めるのはいいだろ。
858 :2006/10/13(金) 19:34:44 ID:llmY1xAZ
バレーはモントリオールの白井まで。
卓球は荻村の時代まで。
体操は最近でもかなりレベルを保っている。
水泳もしかり。

日本人は基本的に球技が苦手。球技好きは多いのに何でだろ。
859_:2006/10/13(金) 19:35:26 ID:sGUQh0e1
練習量が違いすぎる。サッカーはレベルが低いから競争があんまりない。
プロ野球でドラフト入団した選手の多くは3年未満で解雇される事実
860:2006/10/13(金) 19:36:04 ID:JhD8Eq7K
大体、アフリカの貧しい子供たちにも勇気を与えられない、超マイナーなやきう
はサッカーを弱いとか云々話す前に対戦相手を探せよwwwww
861ぱんつ:2006/10/13(金) 19:36:57 ID:wrVksSgE
俺は長谷部がワンタッチパスで前に出ようとしてたのを
駒野がバックパスで返したところに駒野の限界を感じた
862_:2006/10/13(金) 19:37:45 ID:uJ+BQIsj
つうかチェコとかデンマークとか人口が1000万以下の国で
サッカーの競技人口が少ないのに世界のトップレベルで活躍している
選手を輩出している。日本なんか350万人くらいもサッカーやってる
やついるのになんで海外のトップレベルで活躍できる選手がいない
んだろう。
863_:2006/10/13(金) 19:38:20 ID:4z1lYn+f
高重心のプレーが苦手だからだな。だから、野球でもサッカーでもいいが、プレースタイルが似て非なるものになる
864_:2006/10/13(金) 19:39:48 ID:sGUQh0e1
国民性にあわないから。あと身体的条件が大きく影響するならな。さかーは
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:39:49 ID:LOSFD2d2
>>862
俺たちはアジア人だからw
866_:2006/10/13(金) 19:40:51 ID:uJ+BQIsj
>>865
そうだな
867 :2006/10/13(金) 19:41:18 ID:sttR0u3i
>>862
体格がしょぼい
体格がしょぼい同士でしか戦わないからほとんどがJ専用しか生まれない
868:2006/10/13(金) 19:42:15 ID:bjZ3Jbq/
>>862
マジレスするとJ独自の移籍制度のせい
869ぱんつ:2006/10/13(金) 19:42:56 ID:wrVksSgE
足元の技術は世界に近づいているけどパスのバリエーションは少ないと思う
もっとパスボールに変化を付けて欲しいな

足元に欲しい場合はバックスピンかけるとかサイドだったら敵DFがいるところから
離れるようなカーブつけたり

欧州はそのてんロングパスのバリエーションが豊富
870_:2006/10/13(金) 19:43:39 ID:4z1lYn+f
>>867
それなら、外人枠撤廃か緩和すればいいかも
871_:2006/10/13(金) 19:44:28 ID:C8wrUVPN
ジーコのせいでオシムが死んだ
872:2006/10/13(金) 19:44:32 ID:JhD8Eq7K
やきうは何を尺度に超メジャーで対戦相手の多いサッカーと比べようとしてるん?wwww
フィジカルが、身長が・・・というなら、格闘家が一番身体能力あることになるがねwww
873_:2006/10/13(金) 19:44:49 ID:sGUQh0e1
チームが多すぎ。
だからそこそこうまいヤツはみんなJリーガー。プロ野球はそこそこうまいくらいでは二軍にもはいれない。
874:2006/10/13(金) 19:46:54 ID:JhD8Eq7K
二軍もチームのひとつと考えれば一緒やろがwwww
875 :2006/10/13(金) 19:48:01 ID:1gwf4EVb
>>867>>870
セルジオも声高に言ってるな、Jを強いリーグにする特効薬は外人枠撤廃
ただ、そうすると、ウィンブルドン現象(施設だけ運営してプレーするのは外国人ばかりw)
に成りかねん。すでに得点ランク・アシストランクでははっきりその兆候が現れてるw
876 :2006/10/13(金) 19:48:58 ID:T4mOmMsA
ファールを緩めに取れば、ガツガツ行くようになるから
体格関係なくなる
877:2006/10/13(金) 19:49:31 ID:JhD8Eq7K
アシストのトップは遠藤だけどなwwww笑
878_:2006/10/13(金) 19:50:10 ID:4z1lYn+f
いいんじゃない。Jのウィンブルドン化
サンプラスとかグラフみたいなヤツが出てくるなら大歓迎
テレビも見るし、観戦も行きたいね
879_:2006/10/13(金) 19:50:43 ID:sGUQh0e1
一軍と二軍はものすごい差があるがな
880 :2006/10/13(金) 19:50:52 ID:1gwf4EVb
>>>877
外人枠でまず使うのは得点できる選手だからなw
枠広げてみ。遠藤のアシストなど下に沈むのは自明
881_:2006/10/13(金) 19:54:31 ID:4z1lYn+f
外国人枠撤廃→Jのレベル上がる→日本人選手も強化&淘汰→代表強化
って流れではある
882_:2006/10/13(金) 19:55:45 ID:C8wrUVPN
ジーコのせいで巻が不調になった
883_:2006/10/13(金) 19:56:28 ID:sGUQh0e1
一度解体したほうがいい。世界バレー化しそうだ。
884_:2006/10/13(金) 19:56:48 ID:v9ztkud5
ID:JhD8Eq7K
ID:JhD8Eq7K
ID:JhD8Eq7K
ID:JhD8Eq7K
ID:JhD8Eq7K
885_:2006/10/13(金) 19:59:01 ID:ZKSctosV
外国人枠撤廃→外人ばっか&日本人目立たない→人気低下&志望者数激減→リーグレベル自体も低下→代表弱体化
って流れだろうがな
886_:2006/10/13(金) 20:02:16 ID:4z1lYn+f
>>885
セリエAとかスペインリーグは人気じゃないのか?
だから、欧州組とか価値があるってことになるわけでは?
887 :2006/10/13(金) 20:02:29 ID:UJuJeKMj
じゃ、外国人枠増加でお願いします。
888U-名無しさん:2006/10/13(金) 20:02:51 ID:CIjsielC
そもそもJリーグが代表選手の育成機関という考え方自体がズレてると思うけど。
889 :2006/10/13(金) 20:02:59 ID:RJNJ64rr
ヘビー級.           86.18〜    安馬公平 114kg 男子大相撲
クルーザー級...      79.38〜86.18 大山加奈 83kg 女子バレー
ライト・ヘビー級.       76.20〜79.38 武井敬司 78kg 男子ラグビー
スーパー・ミドル級    72.57〜76.20 中村俊輔 73kg 男子サッカー
ミドル級.            69.85〜72.57 竹原慎二 強面 男子ボクシング ガチンコ ボコボコ相談室
スーパー・ウェルター級 66.68〜69.85 為末大   67kg 男子400Mハードル
ウェルター級.        63.50〜66.68 赤星憲広 66kg 男子野球
スーパー・ライト級    61.23〜63.50 冨田洋之 62kg 男子体操
ライト級.          58.97〜61.23 本橋麻里 60kg 女子カーリング
スーパー・フェザー級.  57.15〜58.97 岡崎朋美 58kg 女子スピードスケート
フェザー級         55.34〜57.15 立花美哉 57kg 女子シンクロ
スーパー・バンタム級  53.52〜55.34 神野由佳 54kg 女子ショートトラック
バンタム級.        52.16〜53.52 宮里藍   53kg 女子ゴルフ
スーパー・フライ級...   50.80〜52.16 伊調千春 52kg 女子レスリング
フライ級          48.97〜50.80 上村愛子 49kg 女子モーグル
ライト・フライ級      47.61〜48.97 亀田興毅 48kg 男子八百長
ミニマム級....          〜47.61 福原愛   46kg 女子卓球
.                       浅田真央 45kg 女子フィギアスケート
890:2006/10/13(金) 20:03:59 ID:N9AGAcAp
ブラジル人10人連れてきても、クラブの人気でなかったら年俸払えないし
高いベッカムとかつれてきても、黒字になるだろーし
難しいよね、クラブ経営は
891_:2006/10/13(金) 20:06:48 ID:ea3d/ov/
まあ、今のところほとんどのスポーツはオリンピックとかW杯みたいな世界大会と切り離して考えにくいけどね。
892::2006/10/13(金) 20:06:53 ID:fvqvkSQR
>>886
ビッグクラブは人気だが・・・
一流選手がいなければ、二流選手が10人いても人気は出ない。
強くても、少し強いくらいじゃ人気でないしな。
893 :2006/10/13(金) 20:08:58 ID:T4mOmMsA
安っぽい外人より、日本人のほうが使いやすい
外人枠撤廃しても、結局外人はMAXで4人くらいじゃね?
894_:2006/10/13(金) 20:12:07 ID:PNhaggyY
ユースが高校にコロリ。やっぱり練習が温いじゃないかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:13:19 ID:PCTXtzfW
山瀬まみ
896 :2006/10/13(金) 20:13:38 ID:cWtUr6rE
オシム監督がコーチに選手の評価提出指示

サッカー日本代表のオシム監督は13日、スタッフ会議を行い、7月の就任以来起用した
選手の個別評価を、来週以降に開く次回会議までに提出するように各コーチに指示した。

会議に出た加藤好男GKコーチは「総合評価を確立しようということ。スタッフ同士で
共通見解を持つために行う」と説明。今後の選手選考に生かしていく狙いを明らかにした。

会議ではオシム監督が指揮を執った6試合の詳細な分析をした。

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/f-sc-tp2-20061013-103334.html

ボケたじーさんと、無能コーチ陣の評価はどこに提出すればいいの?
ていうか、何で加藤はこう口が軽いわけ?
肝心のGK練習の話題なんかちっとも見たことないが。
897 :2006/10/13(金) 20:17:36 ID:1gwf4EVb
>>896
ジーコのように依怙地にならず周囲の意見を聞く耳を持つのはいいけど
下等コーチ口が軽いなwww

そのうち、どの選手を誰が駄目出ししたか、細かい評価まで一々暴露しそうだなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:18:38 ID:PCTXtzfW
オシム脂肪
899_:2006/10/13(金) 20:20:11 ID:4z1lYn+f
>>892
確かに経営と実力は一緒じゃないから難しいが、今のJの延長がはたして人気と強化につながるのかとは思う。
Jは企業のカネでスターを作ってメディアで操作する野球のナベツネモデルとは違うわけだから、地道なレベルアップは必要だと思う
900.:2006/10/13(金) 20:24:46 ID:TlNj2BrG
まずおまいの人選を評価させるべきじゃないのか
901 :2006/10/13(金) 20:25:48 ID:IlNDkVbd
ジーコが監督でいてくれたころは、こんな問題なんて起こらなかった。
日本人の多くがジーコを支持して、オシムを支持していない事実が明らかになった。
902::2006/10/13(金) 20:26:03 ID:fvqvkSQR
>>899
Jはこのまま底辺を拡大しつづける。
そのうちJで輝くスター候補が出てくるから、海外に送る。
何人かは中田や中村級のスターになる。
それが続けばいつかは世界トップクラスの人材も出てくるだろうから気長に待つしかないんだよ。
903 :2006/10/13(金) 20:29:30 ID:cWtUr6rE
>>897
あん?提出させたからって周囲の意見を聞くのか?
あと、試合の詳細の分析より前に、コーチに練習方法を徹底させるべき。
「練習時間が少ない」とぼやくならなおさら。
904_:2006/10/13(金) 20:30:31 ID:v9ztkud5
>>902
少子化で競技人口も減ってくるだろうから一生無理なような
希ガス
905:2006/10/13(金) 20:32:17 ID:13zwhqM9
>>902
そんな凄い人材がいなくても何とか出来るんじゃ無いかってのが
オシムへの期待だったのにな
906 :2006/10/13(金) 20:34:29 ID:cWtUr6rE
サッカー:日本代表MF遠藤が自宅安静 肝機能異常

サッカー日本代表MFでガ大阪の遠藤保仁(26)が13日、疲労によるとみられる
肝機能検査数値の上昇で、自宅安静となった。ガ大阪の西野監督は「(安静は)
長期になる可能性もある」と話している。
遠藤はアジアカップ予選のため日本代表としてインド入り後、38度の発熱と
頭痛を訴えたため、11日のインド戦は欠場した。
12日に帰国し、検査を受けたところ、数値異常が認められたという。

W杯ドイツ大会から帰国後、遠藤は7月12日のJ1磐田戦(金沢)以降、リーグ戦
全15試合に出場。さらにガ大阪が参加した8月上旬のA3アジアチャンピオン
シップで3試合、日本代表としても中東遠征2試合を含む4試合に出場した。
ガ大阪、日本代表ともに主力であるため夏場を含む約3カ月間で22試合出場という
ハードな日程をこなしていた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20061014k0000m050085000c.html
907:2006/10/13(金) 20:35:34 ID:lrmE3gfX
選手の責任ばかりで監督の評価は無視ですか?
一番の癌は無能ジジイだろ
908:2006/10/13(金) 20:39:57 ID:G2HQ4Ud4
>>882
明らかにオシムのせい。
909 :2006/10/13(金) 20:40:07 ID:I0t/BwXg
>>906
オシム
「遠藤に私が走れといえばもっと走ることがわかったでしょう」

「サッカー選手がいくら走っても死ぬことはないのです」
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:40:11 ID:PCTXtzfW
どうせ駄目なんだから全員若手で監督も日本人で一からやり直せばいいんだよ
そこで何か気付けばベテラン入れるなり外人雇うなりすればいいのさ
閉塞感に息が詰まりそうだね
つまんね
911:2006/10/13(金) 20:42:24 ID:13zwhqM9
>>906
弱ってる所にインドでいろんな菌から攻撃を受けたんだろうな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:44:58 ID:PCTXtzfW
何かさ、日本国債がボツワナ並みのレーティングされたのと同じくらい白けたね
はいはい、日本はイエメンと同じレベルです
本当にありがとうございました
913_:2006/10/13(金) 20:45:14 ID:4z1lYn+f
そもそもオシムの監督就任がWC惨敗の批判をかわすためだっとすれば、もう十分役割は果たしたことになる。
914 :2006/10/13(金) 20:45:30 ID:IlNDkVbd
ジーコは、サッカーを、日本を、選手を、愛してくれた。
オシムは、サッカーを、日本を、選手を、殺そうとしている。
915 :2006/10/13(金) 20:46:29 ID:9ej19ius
>>906
まさにオシムショック

これからどんどん増えるだろう
闘利王も壊れたしね
916:2006/10/13(金) 20:46:38 ID:lrmE3gfX
6試合やっても絶望的につまらない上に全く可能性を感じさせるサッカーもできず
選手を潰していく糞ジジイ
917 :2006/10/13(金) 20:47:14 ID:IlNDkVbd
ジーコは、試合をやるたび、日本に希望を与えてくれていたな。
918 :2006/10/13(金) 20:47:34 ID:HrsSvnIH

オシム流だから人気低調? 観客動員に陰り
http://www.asahi.com/sports/update/1013/150.html?ref=rss

朝日にまで馬鹿にされてるよ。もうだめだな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:47:58 ID:9d//pn4X
>>906
遠藤は確かにオーバーワークだと思うよ。
ただ肝機能の数値異常が過労が原因だとは言い切れない。
920 :2006/10/13(金) 20:48:40 ID:cWtUr6rE
次は川口かな。
GKとはいえ、年明けから休みなしだ。
921 :2006/10/13(金) 20:49:36 ID:9ej19ius
肝炎かなんかかな

苦しいのにチャーター機じゃないからわざわざ経由便で帰ってきて大変だっただろうな
いい加減にしろよオシム
922_:2006/10/13(金) 20:49:48 ID:4z1lYn+f
しかしまぁ、ユーゴ監督時代を見ると、わざと負けることを平気で選択しているからなぁ
923 :2006/10/13(金) 20:50:44 ID:IlNDkVbd
今からでも遅くない、ジーコに頭を下げて、監督をやってもらうべきだろ。
このままだと、日本は、サッカーは、オシムに殺されてしまう。
924_:2006/10/13(金) 20:51:32 ID:4z1lYn+f
いや、ジーコはダメだって。結果でたじゃん
925 :2006/10/13(金) 20:51:39 ID:mH0Qf61K
もう監督はリッピでいいよ
926 :2006/10/13(金) 20:52:01 ID:9ej19ius
>>922
わざと負けてない
それ後から言った言い訳
博打を打つ→上手くいけば手柄、失敗したら後で言い訳
927_:2006/10/13(金) 20:52:10 ID:v9ztkud5
ID:IlNDkVbd←ナンダコイツ
928 :2006/10/13(金) 20:52:37 ID:S0Kth5mK
マルセイユで大失敗したトルシエさんに来てもらうべきだよ
名誉回復できるんじゃない?
929  :2006/10/13(金) 20:52:47 ID:uQq1KIdD
こんな表作ってみました
ttp://tamago.donburi.org/src/up3334.jpg
930/:2006/10/13(金) 20:53:37 ID:NnjflSpp
>ガ大阪、日本代表ともに主力であるため夏場を含む約3カ月間で
>22試合出場というハードな日程をこなしていた。
>疲労によるとみられる肝機能検査数値の上昇で、自宅安静となった。
>ガ大阪の西野監督は「(安静は)長期になる可能性もある

オシムの言葉
「ライオンに追われたウサギが肉離れを起こしますか?」
「サッカーも人生も、リスクを冒して作り上げる方が、いいと思いませんか?」
「人間は、走りすぎて死ぬことはない」

遠藤:肝機能検査数値の上昇で長期離脱の可能性
オシム「人間は、走りすぎて死ぬことはない」
931 :2006/10/13(金) 20:54:18 ID:gSMjPisF
オシムって山岸大好きなんだね^^
初招集で2戦連続スタメン、インド戦はフル出場^^
932 :2006/10/13(金) 20:54:50 ID:IlNDkVbd
>>924
結果はでていないだろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:54:50 ID:PCTXtzfW
日本弱えー
サッカーつまんねー
もう代表戦見るのやーめた
大体番組枠貰えてるだけでもありがたいのに視聴率だなんてp
やっぱ野球のがメイクドラマで面白ーな
934 :2006/10/13(金) 20:56:21 ID:gSMjPisF
山岸ジャパンガンバレ!!^^
935:2006/10/13(金) 20:57:53 ID:lrmE3gfX
ファルカンより酷いな
936:2006/10/13(金) 20:57:56 ID:hZvF7vBF
遠藤の夏場の3ヶ月で22試合は使い過ぎだって
死んでしまうぞ。
だが、遠藤抜きでは今期優勝無理かもね。
937/:2006/10/13(金) 20:59:12 ID:NnjflSpp
>ただ肝機能の数値異常が過労が原因だとは言い切れない。

アホ、医師は必ず問診でこれまでの仕事(サッカー)状況を確認するんだよ
で医師はオーバーワークによる「自宅安静」って処置を取ったんだよ
仕事(サッカー)のし過ぎだって事だ。読解力のないアホは書き込むなよ
938_:2006/10/13(金) 20:59:39 ID:4z1lYn+f
>>929
その表ををみるとジーコはトルシエの遺産を継承、停滞,最後に破壊してるな。
この焼け野原をオシムは再構築中・・・と。このメンツで1,2人残ればOKという状況かな
オシムよりの視点だが、
939_:2006/10/13(金) 21:01:53 ID:4z1lYn+f
>>932
2006WC 1分2敗
これを結果と言わずしてなんと言う?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:02:02 ID:lukMfPTf
532 名前:スポーツ好きさん 投稿日:2005/07/17(日) 19:08:27 ID:6a0NH/Iy

自分は在曰ですが、
みなさんの言うホロン部というようなものの活動は確かにあります。
その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動の
マニュアルがあるのですが、少しだけ御紹介すると
分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果ですし、イチローファンや松井ファンの
対立も我々が煽ってます。マニュアルには
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
なるべくばれないようこのマニュアルに従い努力しております
941:2006/10/13(金) 21:03:01 ID:c8x8jgyY
どうせアジア杯、W杯予選も劣悪ピッチでやるんだろ?
戦い方かえないと
942_:2006/10/13(金) 21:03:19 ID:ea3d/ov/
W杯でいい結果なんてどこの国もそうないけどな。
943  :2006/10/13(金) 21:05:55 ID:W/2NjD0G
>>938
優秀な人材を有効利用して何が悪いの?
焼け野原じゃなくて尻すぼみと言え
944 :2006/10/13(金) 21:08:07 ID:HrsSvnIH
>>929
始動の時に初召集が多いかどうかなんて全く意味がないじゃん。
暇人でしかもアホがやることだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:09:03 ID:PCTXtzfW
レベルの低いスレだな
946_:2006/10/13(金) 21:09:51 ID:4z1lYn+f
>>943
だからオシムよりの視点で解説すればってことさ。印象批判さ。
ジーコが無名の新人を吸い上げなかった批判はこのデータからも垣間見れるだろ
947_:2006/10/13(金) 21:09:51 ID:GQSDIXWb
>>939
それより今後悪くなる可能性もありますがな。
現時点ではそれを良いとも悪いとも言えないな、個人的には妥当としか思えないし。
948   :2006/10/13(金) 21:10:08 ID:jQlMPOY0
>尻すぼみ
確かに。どうして協会は育成に値から入れてるはずなのにまったく結果でないんだろう
949:2006/10/13(金) 21:10:18 ID:zUhYDTuX
オシムに使われたいなら怪我やら病気やらに強くないとダメなんだよ。これからはリーグ戦優先したい場合は体調不良を理由に代表辞退、嘘をついてる不安からオシムに電話して謝るヤツもいるしな\(~o~)/
950  :2006/10/13(金) 21:10:32 ID:uQq1KIdD
>>944
意味をどのように受け取ろうが自由だよ
そこが気になるの?
951  :2006/10/13(金) 21:12:05 ID:uQq1KIdD
ただ00 02 04 のメンバーと
呼ばれた候補の年齢なんかも拾いたかったけど、データ集めるのめんどくさいしやってない
だれかやって
952:2006/10/13(金) 21:13:27 ID:lrmE3gfX
今年の日本代表はU-16とW杯直前のドイツ戦しか面白いサッカー見てないな
これじゃ視聴率下がるわ
953_:2006/10/13(金) 21:13:38 ID:ea3d/ov/
A代表に無名の新人とかそんなにいないだろ。
954  :2006/10/13(金) 21:14:34 ID:W/2NjD0G
>>940
印象って
それなりには呼んでますが
試されなかったって駄々こねていいのはトゥーリオくらいだろ
955954:2006/10/13(金) 21:15:29 ID:W/2NjD0G
>>946へ訂正
956  :2006/10/13(金) 21:15:50 ID:uQq1KIdD
06で日本サッカー界やJリーグ、人材的にもひとつの集大成だったと思うけど、それでもWC決勝L出れず

これからどうなるやらね
957/:2006/10/13(金) 21:18:32 ID:NnjflSpp
>>956そうだね。
あと決勝はリーグ戦じゃないからね
958q:2006/10/13(金) 21:18:46 ID:bX/PneY/
オシムJAPANは野球の楽天みたいなもの。

しかし、たいがいのバカサポは阪神くらいだと勘違いしている。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:19:43 ID:9d//pn4X
>>937
だから医師がの診断なんてどこに書いてあるよ。
ソースを提示してか物言えよこのクズが
960  :2006/10/13(金) 21:19:52 ID:dyUDHcr+
2002年以降人材面は下り坂だろう
961:2006/10/13(金) 21:20:26 ID:G2HQ4Ud4
引き継いだ時点で23,4歳の若い選手が主力なのに敢えて能力の劣るより若い選手
を呼ぶ必要性なんかないからな。
962  :2006/10/13(金) 21:20:53 ID:uQq1KIdD
>>957
決勝Tかw

岡田ジャパンの年齢の散らばり具合が凄い
ただ平均年齢はどの代表もほぼ同じなんだよなー
963_:2006/10/13(金) 21:21:41 ID:zCWefE05
>>956
黄金世代は軒並み伸び悩み、クラブでポジションも取れずの状態だったがな。
いい人材だが、いろんな意味で期待外れでもあった。
短い日本サッカーの歴史じゃベストだろうが、サッカー人気を崩壊させなきゃそのうちこれくらいのレベルは出てくるよ。
964_:2006/10/13(金) 21:25:11 ID:4z1lYn+f
>>955
そんなに突っ込むところか?
データの感想は人それぞれなんじゃ・・・
965:2006/10/13(金) 21:25:24 ID:bX/PneY/
人材っていうけど、努力が足りない奴が多いんじゃないのか?
966_:2006/10/13(金) 21:26:20 ID:ea3d/ov/
努力すれば報われるってもんでもないけどな。
怪我とかもあるし。
967:2006/10/13(金) 21:27:21 ID:hZvF7vBF
>>959
ええええ医師が診断しないで誰がしたと思ってるの?
西野? ちょっと苦しくね?
968::2006/10/13(金) 21:29:25 ID:8SGDtTHi
2002から2006にかけて成長したといえる黄金世代っているか?
経験は多少増えたが、出場機会には恵まれず輝きは減って劣化したとさえ言われた選手のほうが多い気がする。
969:2006/10/13(金) 21:30:42 ID:bX/PneY/
そんな新庄理論がまかりとおる奴極少だろ。
「ジーパンが似合わなくなるから下半身トレーニングしません」だぞ。

でも似たような考えの選手多いんじゃないの?

スピードが落ちるから筋力トレしません。って決め付ける奴とか。
日本のフィジコのレベルがどれくらいか知らないけど。
正直インド人とフィジカルレベルが同じに見えたぞ。

970_:2006/10/13(金) 21:32:52 ID:ea3d/ov/
野球のたとえはわからないけど、成功しないのは努力が足りないってことではないってこと。
もちろん怠惰が劣化の原因の選手もいるだろうけど。
971:2006/10/13(金) 21:32:59 ID:3ayRuFaP
遠藤巻山岸で糞試合してるしどうせ切られるんだからいいんじゃねーの
いなくても代表にはなんの影響もないだろw
972.:2006/10/13(金) 21:33:59 ID:F8lauwwY
>>968
「この若さでこのうまさ! これからどうなるんだろうワクワク・・」 → どうもならず
973 :2006/10/13(金) 21:35:59 ID:f9O50Kpc
決勝リーグってw
かなりニワカっぽいw
974 :2006/10/13(金) 21:36:04 ID:UJuJeKMj
どうにもならなかった奴等がどうしようもない監督でアジアカップで優勝したんだぜ。
オシムジャパンもガンバレよ。
975 :2006/10/13(金) 21:37:16 ID:14JqDOgc
情けない代表をグダグダ言ってるのは、実は嫌いじゃないw
弱小クラブサポの心理と同じ。

でも、一般人気が落ちたら日本サッカーは持たないだろうな。
976.:2006/10/13(金) 21:39:40 ID:oLSAx6Eg
ちょっと雰囲気が変わったな
そろそろアホなニワカ連中にも
一からチームを作り直すってことの意味が理解できてきたようだ
いかに76〜79年の選手達が突出した経験値を持ってたかってこと
まだ監督叩いてるアホもココにはいるけどねw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:40:11 ID:9d//pn4X
>>967
だからさ医師の診断つったって状況から過労からだと推定してるだけだろ?
12日検査で今日の記事じゃウィルスの抗体価も出てないだろうし。
978 :2006/10/13(金) 21:41:16 ID:dyUDHcr+
やってるサッカーはトルシエやジーコよりも好き
問題は人材
979_:2006/10/13(金) 21:42:22 ID:4z1lYn+f
>>968
黄金の中盤は軒並みダウンかなぁ
中村は表面上の数字はよいけれど、プレイ自体は劣化した印象をもっている。
980 :2006/10/13(金) 21:43:55 ID:cWtUr6rE
千葉のスタメンをほぼ呼べば「無名の新人を吸い上げた」ことになるんだ。
すげーな犬サポ理論。
981_:2006/10/13(金) 21:44:47 ID:ea3d/ov/
別に1から作り直さなくていいんだけどねw
徐々に入れ替えたほうが無難。
982 :2006/10/13(金) 21:45:39 ID:BBcEbjhH
実際は1から作り直してないのにしょぼいんだけどな
983 :2006/10/13(金) 21:46:22 ID:14JqDOgc
黄金って、ナイジェリアWY出場組でしょ。
ドイツW杯でレギュラーは高原・加地だけ。

中田英、中村俊、川口、中澤あたりは違うよ。
マスコミでさえ、ゴッチャになっているけど。
984 :2006/10/13(金) 21:46:36 ID:WQ4vWrI4
>>981
でもドイツ組みで他に呼べる人って誰かいる?
宮本?
985 :2006/10/13(金) 21:48:01 ID:IWN9i3g2
このサッカーの行き着く先は
(フィジカルの劣る)韓国代表のサッカーな気がしないでもない
986  :2006/10/13(金) 21:48:17 ID:uQq1KIdD
>>981
確かに急すぎると思う もっと引き継いでもいい

4年後
34 川口
33 三都主
32 山岸範  俊輔 
   山口
31 直志    小野
   播戸    稲本
   羽生    中蛸 高原
30 坪井    大黒
   加地
   二川
   巻
29 釣男    松井          大分モッサリ
   駒野    茂庭          飯田A
   啓太
   阿部
   ガナハ
28 山瀬 
   田中
   寿人
   勇人
27 今野                 飯田B
   大悟
   達也
   坂田
   山岸智
26 栗原   U-23      
   長谷部
25 伊野波  
   水本
24 青山   U-21
   西川
23 梅崎   U-20
987 :2006/10/13(金) 21:48:23 ID:dyUDHcr+
徐々に変えるといっても
中澤も中田も引退だし
柳沢と宮本はかんべんだし
他の海外組を除けば
今のメンバーになるのはしょうがない
988:2006/10/13(金) 21:50:23 ID:G2HQ4Ud4
中村 イタリア、スコッチで経験積む。能力は上がってたと思う。本番では最低な出来だったが。
中田英 02年のときから既に下降気味だった。怪我してからキックの精度が劣化した。
稲本 満足に試合に出れず、成長したとは到底思えない。
小野 明らかに劣化。2001年がピークだった。
小笠原 クラブでのピークは2000年。Jでは重鎮のような立場で成長は望めなかった。
本山 ある意味期待を最も裏切った選手。
遠藤 Jでは着実に成長が伺えたが、代表ではたいした仕事できず。
高原 稲本と同じ。ピークは2002年か。
柳沢 ほぼ横ばい。4年で成長したとは思えない。
中澤 4年の間に絶頂期を迎えた。
989  :2006/10/13(金) 21:50:25 ID:uQq1KIdD
真剣に満男忘れてた
990 :2006/10/13(金) 21:52:04 ID:14JqDOgc
>>978
意図はわかるけど、今の代表では無理なサッカーしてると思う。
もう少し、理想と現実の折り合いをつければいいと思う。

人材はあんなものでしょ。
991ぱんつ:2006/10/13(金) 21:54:20 ID:wrVksSgE
ID:IlNDkVbd
992.:2006/10/13(金) 21:54:29 ID:REhHfyEA
>>761
金子ってあのハイエナ金子?
奴がその昔むしゃぶり尽くした中田ヒダは高校卒業当時高めに見て175cm、
身体もガリガリで貧弱なもんだった。
足の速さも、初速こそ早いが50m走らせりゃJリーグ平均。
跳躍力も柔軟性も飛び抜けたものは無し。

そんな中田も、初年度のみの活躍とはいえ
当時世界最強リーグと呼ばれたセリエAで賞を取れる程の選手になれた。
野球みたいにガタイが最優先されるスポーツなんて面白くもなんともねーよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:55:39 ID:sl7WH8VL
>>988
中村 : 本大会で風邪をこじらせ絶不調。
本山 : 最初から何も期待していない。
中澤 : アジアカップがピーク。以降、加齢による衰えが顕著に。
994:2006/10/13(金) 21:55:50 ID:lrmE3gfX
>>988
そいつらと北京組でチーム作ったらいいと思う。
アテネ組はすっ飛ばして方が効率的だ。
今の選手は基礎技術もメンタルも酷すぎる
995 :2006/10/13(金) 21:56:06 ID:ME8Rs4Hj
FIFAワールドユース選手権 1999年ナイジェリア大会

1. 榎本 達也  (20)/横浜FM
 2. 手島 和希  (19)/京都
 3. 辻本 茂輝  (19)/京都
 4. 石川 竜也  (19)/筑波大学
 5. 加地 亮    (19)/C大阪
 6. 稲本 潤一  (19)/G大阪
 7. 酒井 友之  (19)/市原
 8. 小笠原 満男 (20)/鹿島
 9. 高原 直泰  (19)/磐田
10. 本山 雅志  (19)/鹿島
11. 遠藤 保仁  (19)/京都
12. 中田 浩二  (19)/鹿島
13. 小野 伸二  (19)/浦和
14. 永井 雄一郎 (20)/カールスルーエ
15. 高田 保則  (20)/平塚
16. 播戸 竜二  (19)/G大阪
17. 氏家 英行  (20)/大宮
18. 南 雄太    (19)/柏
996 :2006/10/13(金) 22:00:33 ID:efPQZxFy
>>995
ナイジェリア信者?
ナイジェリアメンバーだけで日本代表を作りたいわけね。

「俺達が出てたら勝てたな」
997:2006/10/13(金) 22:00:49 ID:G2HQ4Ud4
ドイツ組
△土肥 オシムの評価が低いという噂
○楢崎 まだまだやれる
○茂庭 怪我からやっと復帰。リストに入っているという報道あり。今後チャンスはあるだろう。
×宮本 クラブでは高いパフォーマンスを示しているが、年齢・能力・タイプから考えて可能性は低い。
−中澤 代表引退
−浩二 海外
○福西 今は怪我しているが、代表に入って当然のハイパフォーマンスを見せてる
−ヒデ 引退
−稲本 海外
△小野 これからベンチ生活が続くかもしれない。次節はポンテに代わって出場予定。
−満男 海外
−俊輔 海外
−大黒 海外
−高原 海外
×柳沢 若干復調の兆しあるも低調。
×玉田 怪我で長期離脱中。

△マコ 年齢から考えてナシか。

ドイツ組はそもそも選考対象になりうる選手があと8人しかいない。怪我してる選手も多いし。
998 :2006/10/13(金) 22:01:22 ID:cWtUr6rE
>>995
すでにずいぶん落ちぶれた選手もいるな・・・
999くぇrt:2006/10/13(金) 22:03:38 ID:Ue+CIkma
1000だな
1000 :2006/10/13(金) 22:03:49 ID:RtLSS+vw
>>1000ならオシムでW杯優勝
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/