しかしジーコってやつは本当にダメな男だな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ニートの俺以下だよ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:30:26 ID:pV2ZEp4K
それはどうだろう
3 :2006/06/19(月) 00:31:06 ID:RwsFuxG4
>>1
いやそれはない
4解説:2006/06/19(月) 00:31:08 ID:AYNQYc/V
「勝てる試合でした(笑)」
5 :2006/06/19(月) 00:31:35 ID:vdPIRyqp
宮本終了
6 :2006/06/19(月) 00:32:03 ID:YmMq95vK
柳が外したときジーコがかわいそうだと思った
7 :2006/06/19(月) 00:32:11 ID:gp0+Rsea
あそこはFW→FWじゃないだろ。後半30分で中村を下げてよかった。
8 :2006/06/19(月) 00:32:58 ID:Mlt9spxn
このクソチームだけを見て、サッカーがつまらないと思われたくない
9 :2006/06/19(月) 00:33:15 ID:3GjmCHH8
選手起用遅すぎ もっと早く高原変えるべきだった
変えないジーコにイライラしっぱなしだった
10DQN POWER:2006/06/19(月) 00:35:23 ID:WcbkXb5R
無能なチャラ男どもと提灯マスゴミ&DQNが
サッカーのくだらなさとショボさを全国に宣伝してくれる
これはいいことだ(笑)
11  :2006/06/20(火) 22:24:05 ID:VYThiFdf
( ゚д゚)
12 :2006/06/22(木) 17:12:31 ID:ftI1E/PG
13さぽ:2006/06/22(木) 17:31:05 ID:Oo6Aqqjb
コインブラは何しに日本に来たの?
14 :2006/06/22(木) 17:36:32 ID:UbHRzlhL
擁護で〜たらとか言うと「たらればを言っても仕方ない」て言うのに、
采配に関しては記者もファンも平気で「〜したら」「〜れば」勝てたとか好き勝手言うよなw

特に素人が、現場の情報なんて持ってないくせにしったかしてるのが見てらんない。
俺が監督なら、とかマジで思っちゃってんだろうなw
15 :2006/06/22(木) 18:03:29 ID:Mkm9BxWu
ソルトレイクオリンピックの時だったかな
「しかし堀田学って本当にダメ人間だな」
ってスレ立てたやつがいて、ちょっとした祭りになった
16ペレ(偽名):2006/06/22(木) 19:12:28 ID:CsFDw37t
サッカーの王様が☆噛み様w爺古にwブラジルに勝つ方法を↑教えてやるw DFラインからサイドにボールを出す→相手DFにマークされたらサイドチェンジ→ペナルティエリア横からクロス&センタリング (続く)
17ペレ(偽名):2006/06/22(木) 19:15:42 ID:CsFDw37t
(続き)ペナルティエリア内の味方選手がシュート→この繰り返しだ☆ どうだ?簡単だろwwww
18 :2006/06/22(木) 19:18:49 ID:Hvo1A5Ke
ニートの俺も昔は神童って言われてたしな
19ケンペス:2006/06/22(木) 19:26:14 ID:6LfCSk6b
宮本、柳沢、川口を代表に選んだら こうなるって明らかだよな
20sage:2006/06/22(木) 19:27:26 ID:ZoQlnJxj
名選手、名監督にあらず。
21 :2006/06/22(木) 20:10:17 ID:rbBavgP4
>19
他も大して変わらん。実際に出場して無いから夢を見れる・批判のための御輿にされるだけ。
22キャプテン:2006/06/22(木) 20:12:22 ID:g3k7ZwOo
なんでジーコはFWにヤナギサワなんて使うんだ?日本には翼君がいるじゃないか
23 :2006/06/22(木) 20:12:31 ID:bS239Yu1
ドイツ戦の後マンセーしてたヤツが今更選手選考にゴチャゴチャ言うな
24:2006/06/22(木) 20:22:33 ID:j9pidvL4
欧州中堅クラブの補欠が主力の日本。何をか云わんや。
もしジーコがブラジル監督ならどうなってたか?
答えは自明の理。

25ケンペス:2006/06/22(木) 21:33:27 ID:8aZSKAEg
>>24
グループリーグで敗退だよ。
ジーコならロナウジーニョ、カカを代表から外すよ。
26 :2006/06/23(金) 05:53:22 ID:OTqAK4qq
また他人のせいにしてるよコイツ・・・
27 :2006/06/23(金) 05:59:20 ID:6tgDJas1
通訳の声がムカつく。
絶対品がないよこの通訳
28 :2006/06/24(土) 10:18:19 ID:PZ39B9q2
川淵もダメな男だな
29             :2006/06/25(日) 20:49:00 ID:j1cXa6Ta
自分の株をさらに暴落させなくてもいいのに、こんな発言してさ

ジーコ監督「(日本は)まだ未成熟」 ドイツ紙が掲載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo
30 :2006/06/25(日) 20:50:39 ID:2M9osnl7
>>29
事実だなw
事実を認めたくない日本人が批判してるだけ
基地外トルシエよりまし
31 :2006/06/25(日) 20:51:16 ID:QoNrfK40
師匠を外してからジーコが運に見放された件について語ろうぜ
32 :2006/06/25(日) 20:51:18 ID:UCk9IM08
まあ素人を4年も監督させて本大会で大恥かくんだから、未成熟には違いない。
33 :2006/06/25(日) 20:53:09 ID:Dw/xXJnt
トルコ戦のあと
ジーコ「日本は成熟した選手ばかりだ、誰が監督やってもベスト16以上行く」
34 :2006/06/25(日) 20:53:46 ID:I8feECvl
未成熟な協会、マスコミ、そしてにわかファン
35 :2006/06/25(日) 20:56:49 ID:h9WsX2/I
ジーコマジで染んでほしい
ユースは、五輪はホーム開催だったか?
明らかに日本を弱くした張本人はジーコ
これだけはガチ
36 :2006/06/25(日) 20:57:20 ID:Uhtrh+6f
こら!ジーコ。

日本と韓国をまとめて語るな!
37 :2006/06/25(日) 20:57:40 ID:/WqFcM7d
終わった事はもういいから今後一切日本サッカーに関わらないでくれ
頼む
38 :2006/06/25(日) 20:58:20 ID:sUd+kwYA
ジーコ
「プロ意識、持続力、勝ち抜く精神力に欠けている。何よりも、まだ成熟していない。4年前はそういった不足をホームの利点でカバーした」
「(Jリーグの)10年ほどの短い期間で、伝統ある欧州のレベルに持っていくのは無理」
「(日本の)国民的スポーツは野球。今後はサッカーへ移行するだろうが、もう少し時間がかかるかも」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo
39 :2006/06/25(日) 20:58:23 ID:eDQdOpt0
無理ならオファー受けるなと
ヒドイ話だ
40.:2006/06/25(日) 20:59:01 ID:3zYlOoJn
4バックを志向していながら3バックと4バックでいつまでも
揺れてそのままW杯へ。ダラダラ〜
41 :2006/06/25(日) 20:59:04 ID:fBxFFYJU
自分の非は絶対に認めないなコノ男は。
42 :2006/06/25(日) 20:59:07 ID:+tY7MDYd
散々煽っておいてあのザマだからな
呼んできた川渕も最低だが、二度と日本に関わらないでほしい>ジーコ
歴代最低監督認定です。
43 :2006/06/25(日) 20:59:09 ID:x46xnBUJ
>>29
自分の責任は一切問わない
理事も監督も現場主任も
これじゃ日本のサッカーはダメになる一方
44 :2006/06/25(日) 20:59:30 ID:kIKeFT5h
ジーコは最後の最後で本性をあらわしたな。

もう日本にかかわらないでくれ。
45 :2006/06/25(日) 21:00:03 ID:I8feECvl
こいつだけでも卵をプレゼントしてやる必要があるな
46 :2006/06/25(日) 21:00:35 ID:gpI3uQZF
ジーコは日本対ブラジル戦後
日本の選手にはねぎらいもせず
ブラジル選手たちをねぎらってたね
47 :2006/06/25(日) 21:00:36 ID:sUd+kwYA
オシムは結果と内容、適切な選手選考を実現させて、このハゲをド素人監督だったと
自覚させる必要がある。
48 :2006/06/25(日) 21:02:12 ID:37dpahHq
>>47
ああ、マジで腹立つからな。世界にもこの無能馬鹿にも見せつけてやろうぜ。
49             :2006/06/25(日) 21:02:14 ID:j1cXa6Ta
一番未成熟なのは、監督としの手腕
50 :2006/06/25(日) 21:02:50 ID:kIKeFT5h
戦う前に言えばいいのに・・・。

本当に卑怯なハゲだな。
51ああ:2006/06/25(日) 21:04:06 ID:fwi4WSK9
選手としてもギリギリ一流ってところだったらしいね
超はつかない、って海外サッカーに詳しい兄貴が言ってた
52:2006/06/25(日) 21:06:17 ID:I/H+pMkW
やっぱり、こいつ2002の時に言ってたことと全然違うじゃん。

前回、日本がベスト16まで行って敗退。しかし、サッカーバブル到来と勘違いしたのか、好き放題言って、バカみたいに川淵と調子のって便乗就任。

そして今大会GL敗退w

てか、ブタ汁人はファルカンの時にダメって知ってるだろが!
もうJリーグ発足当初の美味しい時期を過ごしたバカは代表に関わるな!
53 :2006/06/25(日) 21:07:13 ID:7qHS/ylL
こいつには2度と日本のサッカーについて語ってもらいたくないね。
死んでいいよ。
54_    :2006/06/25(日) 21:07:32 ID:pDt84z/0
ジーコ「とりあえず、日本代表で監督のキャリアをスタートするか。将来は欧州クラブだな」
55::2006/06/25(日) 21:07:45 ID:FTTJyWD6
ジーコまじ許せん。日本を離れると決まったら即「未成熟」発言。
日本のW杯めちゃくちゃにしておいて、これかよ!
10年でそこまで持っていくと公約したんだろ。それできなかったら、素直に「私のいたらなかったところ」
といえばいいのに。ジーコは常に日本人を見下しながら采配ふるってたのってのはこの発言に凝縮されているな。
56 :2006/06/25(日) 21:08:23 ID:eDQdOpt0
ちょwブラジル人でくくるなよw
まともな監督もいるんだし
ジーコ総監督、セレーゾTDなら、マシなサッカー見られたハズ
57 :2006/06/25(日) 21:08:47 ID:Si/HEywM
どの面下げて未成熟とかほざいてんだよ。マジで氏ね。
58 :2006/06/25(日) 21:10:10 ID:7qHS/ylL
人間性もトルシエより下だったと証明された。
なんの取り柄も無いオッサン。過去の栄光に浸ってろよクズ
59::2006/06/25(日) 21:10:29 ID:FTTJyWD6
>>54
欧州クラブで正体があばかれるよ。
あんな采配して実績のこせんるんだったら、日本の選手がとことん実力
なかったってことだね。俺にはそう思えん。
オシムがそれをすぐに証明してくれる。
60 :2006/06/25(日) 21:11:12 ID:CycocqhV
こんな薄っぺらな人間は久しぶりに見た。村上ヨシアキ以来。

あと>>1
氏ね
61::2006/06/25(日) 21:12:27 ID:FTTJyWD6
>>58
本当にそう!トルシエはせめて評価してくれていた。
自分のことを評価するためだったかもしれないが、
少なくとも日本を侮辱するようなことは言わなかった。
62 :2006/06/25(日) 21:12:35 ID:/WqFcM7d
>>38
欧州の方が伝統有るのは素人でも知ってるだろw
上から目線で他人事みたいに語ってるな 最低だ
63 :2006/06/25(日) 21:12:37 ID:HTRLDJ3z
負けたのは
試合時間やTV局のせい
野球のせい
歴史が短いせい
アウェイだったせい

俺は責任ありません

ジーコ最低wwwwwwwwwwwwwww
64 :2006/06/25(日) 21:12:39 ID:kIKeFT5h
【W杯】ジーコ監督、日本と韓国を論評「まだ未成熟」 ドイツ紙が掲載
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151231679/
65 :2006/06/25(日) 21:12:42 ID:2M9osnl7
66 :2006/06/25(日) 21:13:01 ID:/1kSCZb/
【W杯】ジーコ監督、日本と韓国を論評「まだ未成熟」 ドイツ紙が掲載

ジーコ監督は両国を「プロ意識、持続力、勝ち抜く精神力に欠けている。何よりも、まだ成熟していない。
4年前はそういった不足をホームの利点でカバーした」と分析。
さらに、日本の現状については「(Jリーグの)10年ほどの短い期間で、
伝統ある欧州のレベルに持っていくのは無理」と語っている。

また、両国の国民的スポーツは野球で「今後はサッカーへ移行するだろうが、
もう少し時間がかかるかも」とのジーコ監督の談話を紹介した。

(共同通信) - 6月25日19時26分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151231679/

凄い手のひら返し。
自分ならベスト4いけたとか言ったのは誰よ
67 :2006/06/25(日) 21:13:44 ID:XMevQ+JY
あれくらい人間性で叩かれたトルの方が人間としてもまともだったな・・・
68 :2006/06/25(日) 21:14:30 ID:OZtVYQYE
「今後はサッカーへ移行するだろうが」

さすがにこれは無い。
69:2006/06/25(日) 21:15:30 ID:I/H+pMkW
もうな、ブラジル人は単純労働でこき使われる立場で十分。
絶対に幹部なんかになれやしない。

ブラジル人は選手としてこき使って、旬な時期過ぎたらポイ捨て。これでいいだろ。
上司がブラジル人だったらありえん・・・それは日本人が努力してない証拠。

今回の件は、ゆっくりでも川淵に対して問い詰めていかなければならない。
オシム発言して言い逃れしたいのミエミエ。
70 :2006/06/25(日) 21:16:31 ID:mTjTaPsm
日本向けに全て私の責任発言は明日あるだろね


どう判断するかはサポしだいだね。
71   :2006/06/25(日) 21:17:07 ID:UJrrZ99q
>>58
いや、さすがにトルシエ以下ではないだろう。
あいつはW杯直前には「日本が勝ち進めば大会の品が落ちる」とまで言っていた。
(大金はたいてこんな連中ばっかり雇ってる協会のバカさ加減も、もはや天文学的だが・・)

それにしても、自分の無能で黄金世代もその次の世代も、もちろん試合結果もメチャクチャ
にしてしまってのこの発言。日本はどこまでナメられたら気が済むのか・・。

もっとムカつくのが川渕。
こんなのを無理やり雇って、ダメなのが分かってからもかばい続けて、
結局惨敗という惨めな結果に終わっても「ジーコ路線」とか言って自分
の正当性を主張する。当然責任を取る気も一切無し。

オシムには悪いが、もう代表を応援するのをボイコットするのが一番いいと思う。
72  :2006/06/25(日) 21:17:33 ID:CycocqhV
あの記事は「この悔しさを胸に頑張ってくれ」というジーコの置き土産だと何故わからんのだ
73 :2006/06/25(日) 21:18:51 ID:AwQwph1q
日本での評価は、今日を持って変わりました。

サッカーの神様 → 日本サッカーの疫病神

74 :2006/06/25(日) 21:19:01 ID:Uh3Vn29G
ジーコはボケ老人だろ

試合中も口あけて、ボーっとしてるし
75 :2006/06/25(日) 21:28:35 ID:HGO2lo8k
ジーコ、日本人が一番嫌うものの言い方しちゃったな
76_:2006/06/25(日) 21:29:39 ID:ycB4f2Rx
ジーコには心底失望した。日本を離れると決まったら即「未成熟」発言。
言い訳ばかりじゃん。
世界で8番目の高額な年棒もらっておいて、この4年間は何だったんだ。
日本を弱くしたのはジーコ。金返せ!
77::2006/06/25(日) 21:32:37 ID:FTTJyWD6
これって、アジア人に対する南米人特有の皮肉だよ。
つまり、産業技術を上達させるのは、サッカー技術をあげるのと訳が違う。
産業発展は、アジア人でも簡単にできるが、サッカー技術の向上は南米のように
簡単に出来るわけねーよ。っていってるってことでしょ。
人種差別ともとれるようなことはき捨てていきやがって。
78 :2006/06/25(日) 21:33:29 ID:eDQdOpt0
お歳暮にうどん送ろうかなw
79  :2006/06/25(日) 21:39:55 ID:7trcFmJq
ていうか南米の土人なんてスペインやポルトガルの植民地で奴隷だったんじゃん
で金持ちが奴隷にスポーツさせたのがサカだろ(w
80:2006/06/25(日) 21:41:49 ID:FTTJyWD6
>>65
「ラジオやテレビを組み立てるのとは訳が違う」
これって、アジア人に対する南米人特有の皮肉だよ。
つまり、産業技術を上達させるのは、サッカー技術をあげるのと訳が違う。
産業発展は、アジア人でも簡単にできるが、サッカー技術の向上は南米のように
簡単に出来るわけねーよ。っていってるってことでしょ。
人種差別ともとれるようなことはき捨てていきやがって。


さっきはすまん途中のものをのせてしまった。
81 :2006/06/25(日) 21:46:44 ID:cE6+0C8C
安保理入りと言い、ブラジル人と絡むとろくな事がないな

月給20万以上が全体の3%にも満たない発展途上国からの出稼ぎに過ぎない
旧住友金属(鹿島)からずっと10年以上まんまと利用して大金せしめてウハウハだろう

82 :2006/06/25(日) 22:12:32 ID:sX//qH+N
何年日本にいるのよ
日本語話せないしw
息子も大馬鹿
鳥栖で叩かれまくりんぐw

鹿島からも嫌われてるしな〜
総監督するかわりに莫大な金要求したそうな

自慰子うぇっwうえっw
83 :2006/06/25(日) 22:30:37 ID:I8feECvl
>>71
>あいつはW杯直前には「日本が勝ち進めば大会の品が落ちる」とまで言っていた
そういう、トルシエDQNぶりを示す報道はいくつもあったんだが
どうもさ、信憑性に乏しい気がするのよ。

たとえばトルシエは、日本がベスト8なんてまだ早い。負ければいい、と言ったことになってるが
「六月の勝利の…」のトルコ戦前のミーティングでは全く逆のこと言ってるんだよね
84 :2006/06/25(日) 22:33:03 ID:qidQnhnJ
今回のこの発言は忘れないよ > ジーコ
85ジーコイラネ:2006/06/25(日) 22:34:38 ID:hskBcGb/
発言以前にやってるサッカーが

子供以下(笑)
86 :2006/06/25(日) 22:37:42 ID:YrTfXaF2
選手も未熟だったかもしれないが,
監督の方がどう考えても未熟だった.
87     :2006/06/25(日) 22:37:49 ID:VpfRTPMV
今回の発言でさすがにジーコ離れが加速するな。
88 :2006/06/25(日) 22:38:03 ID:2M9osnl7
ここの住人は日本が欧州レベルだと?wwww
ほんと馬鹿だなお前ら・・・
事実を指摘されたてつくとはw
しかも提言だろw
ジーコ自身は自分の責任も認めてる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000018-dal-spo

ジーコ私の責任
89.:2006/06/25(日) 22:38:13 ID:7xctBL+z
これぞマリーシアってか。
90sHksdfjko:2006/06/25(日) 22:41:20 ID:AUsPPntJ
ほんとジーコってダメだったな
中村俊輔を選出した時点で気付くべきであった
トルシェが外した理由。
中村俊輔は重圧に耐えることのできる器を持っていなかった。
荷が重すぎた。
こいつにはがっかり。
91:2006/06/25(日) 22:45:01 ID:a2vN719V
>>82オイオイジーコは日本語結構喋れるらしいぜ?
あとジーコは監督としては駄目だったけど、選手としてのジーコ知ってるか?
はっきりいってロナウジーニョなんて雑魚に思えるよ。あのドリブル、MFで世界1の決定力、中村なんて足下にも及ばないFK、そして神がかったスルーパス最高の選手だったよ。50のジーコの方が糞中村より全然使えるだろうな。
92 :2006/06/25(日) 22:45:40 ID:qidQnhnJ
今回のはドイツ紙の取材に答えたんだろ。
ドイツでは、やっぱアジアのサッカーは駄目だと評価が急落中。

その溺れる舟のニッポンから真っ先に逃げ出したのが
今回のジーコ発言。

わたしはサッカー後進国とは無関係ですよ。
わたしは、あなたたちサッカー先進国側の人間ですよ。
今回は、ひどい目に遭いましたってアピールしたいだけ。
93 :2006/06/25(日) 22:46:19 ID:tnVQM6s8
>>91
メチャメチャ片言だけどな。
トルシエと同レベル。
94 :2006/06/25(日) 22:47:13 ID:WRAY/CSO


2002年6月
「忘れてはいけない。日本は日々、進歩している。
実力はトルコをはるかに上回っていた。」
ttp://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/z/z020619.html



2006年6月
「日本は未成熟、10年で欧州レベルは無理」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo



ワロタ
95 :2006/06/25(日) 22:47:41 ID:5KR8BFp7
ジーコがもし仮に、正に神のごとき選手であろうとも、
監督としての才能が一般人以下という事実は変わらない。
96 :2006/06/25(日) 22:48:12 ID:8/NHT+we
97 :2006/06/25(日) 22:48:54 ID:dmBKjiW2
2002年
ジーコ『私ならトルコに勝てた。
日本は世界のベスト10に入る実力がある。』





ジーコが監督になり、なんだかんだありまして4年が経過・・・・





2006年
ジーコ『プロ意識、持続力、勝ち抜く精神力に欠けている。
何よりも、まだ成熟していない。』


( ゚д゚ )
98 :2006/06/25(日) 22:49:39 ID:HmnMRf8E
ジーコ語録

ジーコ「DFは4バックでいく。ブラジルがW杯で優勝できたのは、
4バックがよかったからだ。左右両サイドのカフーとロベルトカルロスが
攻守でバランスを保てるようになってから、DFが安定した」

・「トルコはベスト16に残ったチームの中で最弱」
・「私には3バックの良さがわからない」
・「W杯のブラジル代表は、実は4バック」
・(ジャマイカ戦前)「合宿は2日で充分」
・(ジャマイカ戦後)「合宿の期間が短かった」
・(就任直後)「J2からは選ばない」
・(J2降格チーム決定後)「いい選手がいればJ2からも選ぶ」
・(就任直後)「海外に行っているからといって、試合に出なければ代表には呼ばない」
・「(鈴木に関しては)クラブで試合に出ていないので代表で使ってあげたい」
・「(川口は)ベンチには入っているし、公式戦以外の試合はやっている。試合勘は十分にある」
・「(ACL、城南戦の)森岡は右のセンターバックだった」(←誰がどう見ても右サイド
・「名良橋 秋田は日本でも最高のDFだ」
99 :2006/06/25(日) 22:49:44 ID:2M9osnl7
>>95
それもオシムがジーコの成績とかわらなければ

素人で無能だったのは日本人ということw
解釈まちがえないようにw
100 :2006/06/25(日) 22:49:59 ID:Twu21M1c
【サッカー/W杯】エスパルス長谷川監督
また「セックスバックを敷いてカウンター狙いで行くべきだった」言っちゃった
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151065096/

デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
101 :2006/06/25(日) 22:50:40 ID:2ndDLYEG
ジーコからしたら日本も韓国も同じw
102 :2006/06/25(日) 22:50:46 ID:D+X3gsWl
監督としても無能でしたが、人間として最低 
よくこういう発言できますよね
103ジーコイラネ:2006/06/25(日) 22:51:36 ID:hskBcGb/
ジーコが監督として才能あるかなんて知らんよ

監督じゃないし
104 :2006/06/25(日) 22:52:33 ID:IxyiWxtG
トルに関しての報道は9割方捏造だと思うぐらいでちょうどいい
マスゴミはガキみたいな意趣返し平気でやるからなあ
105 :2006/06/25(日) 23:02:35 ID:/WqFcM7d
>>95
同意 選手時代の実績などどうでもいい
選手として日本代表に呼んだ訳じゃない
106 :2006/06/25(日) 23:07:45 ID:iDH+sjy4
ジーコの言ってる「私の責任」って
「形式上、監督である自分の責任ということになるが」ってだけだよね
選手や環境への文句は言いまくってるけど自分の問題には全く触れないし
107:2006/06/25(日) 23:11:04 ID:wB9C57iU
トルシエは日本の文化、歴史、日本人の民族性を研究したと思うよ
108 :2006/06/25(日) 23:11:43 ID:XMevQ+JY
>>104
トル叩きは本当に異常だったな・・・
109 :2006/06/25(日) 23:13:25 ID:0Wd0/8Nj
>>106
はっきり言って選手のレベルが低かっただけで自分の責任じゃないと思っているだろう。
長年世話になった日本に恩返しのつもりで義理で仕方なく監督引き受けてやったとでも思ってんじゃないのかな?
110_:2006/06/25(日) 23:13:50 ID:cpPTtD97
ジーコを擁護するわけではないが、トルシエのときはホームだったからね
4年前の開催地がドイツで、今と同じ組み合わせだったら似た様なもんじゃね
111 :2006/06/25(日) 23:13:54 ID:2M9osnl7
>>104
捏造ではないよw
まじで基地外だったし
といっても当時は俺もトルシエ信者だけどね
トルシエは嫌いではないトルシエ信者は嫌いだがw
112 :2006/06/25(日) 23:13:58 ID:6MDq4OOB
漢には言ってはいけないことがある…
今回のドイツ紙での発言。これではあんまりにも川淵が哀れだ。
アンチカピタンの俺でも、この件については同情を禁じえない。
113.:2006/06/25(日) 23:14:47 ID:MOzJxUXE
【W杯】「プロ意識、持続力、精神力に欠け、未成熟」 ジーコ監督、日本と韓国を論評-ドイツ紙★2
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151238414/l50
ちょwwおまえはどうなんだよ
114 :2006/06/25(日) 23:14:50 ID:2M9osnl7
>>112
お前は馬鹿?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000018-dal-spo

ジーコ私の責任
115 :2006/06/25(日) 23:15:53 ID:grg3Gbkv
日本を第三者の目から見たらこうなるんじゃねーの?
116:2006/06/25(日) 23:16:17 ID:m7I1mq3E
一人でできた
117_:2006/06/25(日) 23:17:39 ID:E4bfTfOW
日本メディアにむけていうんじゃなくて
全部終わってから海外メディアに対して言うっていうのが
すげー卑怯くさい
118 :2006/06/25(日) 23:18:15 ID:0Wd0/8Nj
>>114
それ意訳だったら笑える(笑)
少なくともTVで見た範囲だと記者会見で「私の責任」という言葉は聞かれなかった。
119 :2006/06/25(日) 23:18:39 ID:qidQnhnJ
今までは監督として無能だと思ってたけど、
今回の発言で人間としても最低なことがわかった。
120 :2006/06/25(日) 23:19:58 ID:MxMpiTmS
俺、フランス大会からワールドカップ見てるサッカーオタクだけど、
ジーコって自分で体動かしてサッカーやったことないだろ。
俺くらいの経験者になると采配でサッカー経験の有無くらいはわかるよ。
仮にやったことあるとしても、3流選手で終わった人だろう。
こんな素人に監督やらせちゃ駄目でしょ。
121 :2006/06/25(日) 23:20:33 ID:2M9osnl7
>>119
日本はいま欧州レベルなのか?w
W杯負けたあとにバスの中でDSでマリオカートすることがいいのか?
122 :2006/06/25(日) 23:21:53 ID:odrI+p9b
>>110
それはどうか分からんが
やる気すら疑問視されるようなことは無かっただろう
123 :2006/06/25(日) 23:23:14 ID:AwQwph1q
86メヒコ大会の時なんて、足怪我してるくせにノコノコでてきてPK
外してチームに大迷惑かけて平気な人間だしw
124:2006/06/25(日) 23:24:10 ID:tKc7sKGm
>>76
同感。ジーコのような無能者はくたばれよ
125 :2006/06/25(日) 23:24:49 ID:HmnMRf8E
>>120
釣りの才能ないよ、君。
126 :2006/06/25(日) 23:25:23 ID:qidQnhnJ
>>121
日本メディアには私の責任だとか言っておきながら、
海外メディアには日本を腐すだけ。

その二重外交が、人間として最低だと言ってるだけ。

日本が欧州レベル?そんなわけないじゃん。
127_:2006/06/25(日) 23:26:09 ID:VMR2L8Rd
>日本はいま欧州レベルなのか?

違う。

>W杯負けたあとにバスの中でDSでマリオカートすることがいいのか?

プロ意識に欠けてる。


しかし、全てをそれらのせいにして、
自分の未熟さを認めない、とことん責任逃れをしてるのは、
人格的に腐ってると言われても仕方がないと思う。
ベスト4まで行く、行けると言ってたのは誰だって話。
まあ誰も信じてなかったけど。
128 :2006/06/25(日) 23:27:29 ID:MnfmmEvn
確かに試合開始直前に音楽聴いたり、
本読んだりしてる中田は最低だな。
129 :2006/06/25(日) 23:30:12 ID:kaMfQ5+e
ジーコは監督してた無能だが、日本サッカーには十分貢献した。
リネカーみたいにすぐ帰国せず引退しても日本のサッカーに携わってくれたじゃないか



柳沢死ね
130    :2006/06/25(日) 23:30:53 ID:fnZGQJgm
その程度なんだよね選手も監督も...
チームをまとめるよりも
きったねー茶髪をセットするのが一番大事だし
131 :2006/06/25(日) 23:32:16 ID:AwQwph1q
>>129
日本サッカーに貢献って、おまwwwwwww
日本の中の極一部 鹿島って田舎にだけだろw
132 :2006/06/25(日) 23:32:44 ID:2M9osnl7
>>127
それが責任だとどこにかいてる?wwwww
まじでお前はやばいなw
責任という言葉わかりますか?wwww
133 :2006/06/25(日) 23:42:24 ID:6VM6JIBe
そもそもは岡野前会長の責任だろ。基地外トルシエに4年間やらせて代表を
刑務所・奴隷収容所にして、その反省から激甘ゆるゆるのジーコで中和させようとして
その結果クソみたいな中田馬鹿寿にいい様に代表を利用されたという話。
全ては岡野というバカから始まった。明確なビジョンを持っている川渕がその尻拭いを
させられただけ。被害者は川渕と日本人、加害者は岡野・トルシエ・ジーコ・中田英。
134 :2006/06/25(日) 23:43:51 ID:0Wd0/8Nj
なんか酷い釣りがいるね。
135 :2006/06/25(日) 23:46:18 ID:grg3Gbkv
少なくとも言っている内容がそれほど間違っているとは思わない
W杯が終了し退任が決まって、第三者的な立場で論評できるようになった
ドイツ紙の取材で自らの責任問題がテーマになるとは思えないしな
4年前の成績と比較したうえで、現状を問われただけに過ぎないのだろう
もちろん、もっと早い段階で指摘し改善してくれよ、という思いはあるが

好意的な解釈なのだろうが退任会見を待ちたいね
これで、監督としての自分に対する評価がなく、
甘い言葉・言い訳で取り繕うのなら許せないと思うだろうがね

これまでの発言がリップサービスだったのかどうかはしらんが
最後ぐらいは、日本サッカー界にプラスとなるような提言を残して帰ってほしい
136 :2006/06/25(日) 23:49:20 ID:0Wd0/8Nj
>>135
おそらく欧州で監督したいから己が非は言いたくないのだと思う。
あと客観的に述べてる。
ただ135がいう様に退任の記者会見での自分の評価をどう説明するかどうか。
その辺にジーコの人となりが出てくると思う。
137sage:2006/06/25(日) 23:51:39 ID:pC65GMpA
まだ、堀内の方が全然引き際がいいぞ!!
138 :2006/06/25(日) 23:52:51 ID:1winYKnR
今更ジーコが何を言おうと、どうでもいいね

古い話になるけど、あの唾吐き事件以来、ジーコの人間性を疑ってる俺としては
139 :2006/06/25(日) 23:55:34 ID:2M9osnl7
過去未来の日本!

・岡田負けるならカズつれてけ糞監督!!!

・トルシエ基地外!お前のせいで負けた!

・ジーコ無能素人!

・日本史上歴代最高の実績、世界の名将オシム!!
・あれ?ジーコと成績かわらない・・・・

日本
なんで?どうして?
素人、無能・・・
監督じゃなく日本人が素人で無能だったかwwwwwwwwwww

世界
「QBK」
140 :2006/06/25(日) 23:58:19 ID:yw8276dA
>>138
禿同。
ボールに唾吐きかけるのはどんな理由があってもしちゃいかんわな。
所詮そんなヤツだからな、疫病神さまは。
141 :2006/06/26(月) 00:00:26 ID:5eq+3+LK
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l また振り出しや・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
142 :2006/06/26(月) 00:00:30 ID:fdaBg6ag
大会前の発言はリップサービスだと思う
日本のレベルじゃ無理だろな、と思いつつも
番狂わせ起こしてくれたら儲けもんぐらいが真意じゃないかと
143ジーコイラネ:2006/06/26(月) 00:05:17 ID:lYtwQBZH
俺さ監督は外国人がいいわけよ。岡田とかW杯みてても画面映えしないんだよ。その点ではジーコは禿でも評価できる。
でもジーコイラネ
144 :2006/06/26(月) 00:07:09 ID:G7fUO2DI
選手で終わってれば、神様のままだったのにな
145:2006/06/26(月) 00:10:46 ID:Wqr3lwGs
WC出れただけまし。
デンマーク、トルコとか出れないんだし。
146:2006/06/26(月) 00:15:05 ID:Wqr3lwGs
昔、消費者金融のCM出てたからな。
健全ではないわな。
147 :2006/06/26(月) 00:19:32 ID:xUZUhy+e
2M9osnl7に在日のにおいを感じる
148 :2006/06/26(月) 00:21:28 ID:oI5eZV5Q
>>145
でも今回こんな成績では次回のアジア枠がやばくなる
韓国だけだろ?
健闘したのって
せめて最後まで2位争いに加わるべきだった
149:2006/06/26(月) 00:23:51 ID:2pSZrj4Q
ジーコよ、二度と日本にくるなよ。
150:2006/06/26(月) 00:28:44 ID:pXMP4TRR
最後の最後で日本のレベルのせいにしやがった
一戦目はお前の采配ミスだっつーの
151 :2006/06/26(月) 00:33:26 ID:f4AUTMMk
こいつはもう日本に来なくて良いよ。
ハゲ。
152 :2006/06/26(月) 00:38:59 ID:esmNr7nz
次のW杯では特番のゲストとして燃料を提供すると覚悟しておくがいい
153 :2006/06/26(月) 00:43:18 ID:hWCVUI6B
>>148
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l また振り出しや・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
154:2006/06/26(月) 00:43:31 ID:pLn2+BZ/
これまで監督としての手腕はともかく人間としてのジーコには好感を持ってたけど
今回の未成熟発言にはひいた
それがわかってるから身の丈にあったサッカーをやってほしいんだし
成熟させるように働いてもらうために高い金払ってるわけだろ
155ひとりでできなかっ太:2006/06/26(月) 00:53:04 ID:2OfxdDz+
トルシエの時は采配のせい、自分の時は選手のせい。
人間性を疑うな。
156 :2006/06/26(月) 00:54:40 ID:XHtCCmxh
テレ東に出てるトルシエが名将に見えてしょうがない。
それ程あのハゲは酷かった。
157 :2006/06/26(月) 00:56:16 ID:JYPZ7i1J
>>154
すごいな・・・
明らかに未熟な選手なのに未熟を認めない日本人・・・

ジーコと選手は同じこといってるのに否定するさぽw
こりゃだめだなwwww
158 :2006/06/26(月) 01:33:46 ID:xUZUhy+e
>>157
君は「日本弱い!」
とか言って結局自分たちも決勝トーナメント行けなかった国の人?

それともそもそもアジア最終予選にも出てこれなかった国の人?
159 :2006/06/26(月) 01:50:40 ID:GfgH20+o
監督業のしめくくりとしてレポート提出させたら
1枚でおわりそうだよな、ジーコ
160 ◆xdWxRlApdU :2006/06/26(月) 02:01:38 ID:Gxfbs4S6
つか、いわゆるジーコ信者って=焼豚?あるいわサッカーが嫌いな奴じゃないか?ジーコ信者が決まって言うこと=ダレが監督でも日本弱い
関係ないとこでもなにかとトルシエトルシエって工作してるし。世界的に見てまだ弱いのは分かってるよ。そんなことより監督が素人なんだから結果出さなきゃなに言おうと説得力全くないだろうが。ただ単に興味もない奴が煽ってるだけの工作員の気がしてきた。
つまり監督ダレでも日本=弱い=サッカーなんか興味なくせってって感じで
161五文字で終わりだ:2006/06/26(月) 02:02:24 ID:ilgSExtY
>>159
アシュケー
162::2006/06/26(月) 02:03:10 ID:b4iy+3gz
>>157
おい!冷静に考えても見ろよ。
高熱出してるやつや骨折明けの選手をむりに出されて納得いくか?
しかも、足つって出される控えがモ庭って。。
今までコンフェデやチェコを見てるだけに、どうしても納得いかないんだよ。
それぐらいジーコ采配がなっとくいかねーんだよ。
尋常じゃないくらい采配おかしいと思うんだが、あんたはカンペキだったとでも?
もしそうだったら、具体的にどの采配がよかったか教えてくれ。
163_:2006/06/26(月) 02:04:06 ID:2xA0KH5u
ジーコ、ついに本性表したなw

じゃあ何でおめーは役立たずの宮本とかを使い続けたんだよ、ボケッ!
メンバー固定させて競争原理排して、ぬるま湯体質作ったのは誰だよ、ボケッ!!
海外マンセーな雰囲気作って4年間ぶち壊したのはテメーだろ、ボケッ!!!

といいたい

>プロ意識、持続力、勝ち抜く精神力
これが備わっている奴らを作らなかったオメーが原因だろがw
柳沢や高原、小野、中村なんかに備わってんのか?
164:2006/06/26(月) 02:04:06 ID:9OR4/61n
今より選手が未熟であったであろうトルシエジャパンの方が遙かに強い
165.:2006/06/26(月) 02:04:48 ID:gMZCD54j
最後に疫病神
166::2006/06/26(月) 02:11:48 ID:b4iy+3gz
>>157
過去5年の日本代表の試合見てないでしょ?
監督がそういってしまったら、選手は同じこと言うのに決まってんだろ。
悪童選手でもないかぎり、選手が監督批判するかっての。
ジーコ采配を肯定するなら、具体的にどこがよかったのかいってくれ。
頼む。代表選手がレベル低いからとかではなくね。
実際に強豪とやってかってたり引き分けてんだからよ。その理由はなしな。
167v:2006/06/26(月) 02:15:49 ID:r1oSFOAS
ジーコは選手をかばうことは一切しないよな。
なんだあのコメントは?
168_:2006/06/26(月) 02:19:26 ID:2xA0KH5u
ヘナギとか戦犯だけど、恩師にあれがアドリアーノなら決めてたとか
いわれたらショックだろうなあ…
169 :2006/06/26(月) 02:21:53 ID:v47XqoF/
まぁダメな男というより
まったく監督としてはド素人だっただけだよ。
ド素人起用を批判しなかったセル塩(と一応入れといてやる→)中西以外の
マンセーヒョウロン家と何よりジーコに代表をポンっとやらせてしまった川渕の責任。


170:2006/06/26(月) 02:23:47 ID:G+o5TidW
ジーコ
★好きな選手はよほどのことがないと外さない(中田中村にいたって怪我以外何があろうと途中交代すらなし)
★ 大黒 小野など親善試合で少し結果でない選手は次のチャンスはない
(特に大黒は結局W杯スタメンはなし)
★3- 5- 2でいくと決心したはずなのに オーストラリア戦以降 4- 4- 2へ
今までの期間無駄にした

★勝たなきゃいけない試合に中田コを出す など

最後まで 続いた「 鹿島贔屓 」
★ W杯期間中にシュート練習 それならなぜ柳沢など呼ぶのか? 広島で少ない決定機をものにしている佐藤を落としたくせに
★ この4年間 宮本 中澤らDFの意見と中田らMFの意見の対立 それをうまくミックスさせるのが監督の仕事ではないのか。
171:2006/06/26(月) 02:26:03 ID:r1oSFOAS
>>168
その発言をいうこと自体頭おかしいよな。
こんなんが上司なわけだからなあ。そりゃばらばらになるわ
172 :2006/06/26(月) 02:29:59 ID:8DGwEcj+
さっきテレ朝で全員ジーコ批判してた。
セルジオも川添も堀池も中西も見事なまでに全否定してたな。
選手選考の不平等さ、不可解な選手起用、戦術指導が皆無、
馬鹿げた練習メニュー、スカウティング不足、采配の稚拙さ、
レギュラーとサブの温度差、チーム不和、コンディション調整失敗etc・・・。
そんで結局は選手に責任を負わせて「うちのチームにロナウドがいれば」発言だろ。
「それがジーコという人間の中身だったんじゃないかな」とセルジオ。

この4年間は完全に失敗だったという意見で一致。
若手選手を育ててこなかったから
8年先を見据えるくらいの取り組み方じゃなきゃダメかもという雰囲気。
あと、マスコミもファンも厳しい眼で見ていかないとダメだって言ってたぞ。
173 :2006/06/26(月) 02:30:58 ID:eY9nh1mg
トルシエが名波にひどいこと言ったのは事実だけど、その後もチャンスを与えたのも事実だ。
それにトルシエが一度柳沢を干したときも「あそこで投入した私の責任。」と言ってから干した。

ジーコは自分が恥を書かされて感情のまま発言しただけ。
174:2006/06/26(月) 02:35:09 ID:2pSZrj4Q
ホント思いっきり自分は悪くないって感じだからなこの言い訳は。選手も引いたんじゃね〜か。
175_:2006/06/26(月) 02:37:13 ID:2xA0KH5u
>>172
正論だが、四年間サッカーをネタに馬鹿騒ぎしまくったテロ朝には
語る資格はまったくない気もするんだけどな
今までジーコ体制にずっと賛成して、甘い汁を吸ってきたわけだし

何にせよ、ジーコいなくなった途端の手のひらの返しっぷりは凄いw
176 :2006/06/26(月) 02:47:52 ID:8DGwEcj+
>>175
確かに。
「マスコミの煽りもおかしかった」という意見もあったが、
テレ朝にも反省を促すようなコメントを発する人がいなかったのは残念。
ただ、4人の解説陣全員が自分の言葉で真面目に批判していたから好感を持った。
177α:2006/06/26(月) 02:51:22 ID:BsaFhK+v
選手たちも言いたい事、鬱憤が山ほどあるのを
我慢してきたってーのに最後の最後で
選手に責任転嫁発言とくりゃあな。
いつの日にか、選手たちの本音を聞いてみたい。
中田中村宮本以外のな。
178 :2006/06/26(月) 02:53:23 ID:ObpwvvhI
マスゴミの手のひらの返しようはすごいな
まずマスゴミをどうにかしる
179  :2006/06/26(月) 02:53:54 ID:ClbBBJu6
>>172すべてその通り。
180 :2006/06/26(月) 02:54:41 ID:ss0QrAd2
いままで報道規制があったんだよな
おそらく帰国した次の日から、きょうから解禁だったと思う

それにしても、今頃言われてもな
選手たちが気の毒だよな
181.:2006/06/26(月) 02:54:56 ID:lb3iBE7o
マスコミも評論家も手のひらがえしだがそれはおまいらにも言えることw
182 :2006/06/26(月) 02:59:39 ID:LHu35CDy
ん?自慰弱スレとか知らんの?
183 :2006/06/26(月) 03:05:27 ID:nGWvq3Pt
無能ジーコを意味無く支えた信者が許せない
日本にサッカーを見る目がある人間が増えないと強くならないね
ホント人殺しした息子をかばってる馬鹿親並の低脳最低人間だからな
184 :2006/06/26(月) 03:05:35 ID:sEP3TmQb
>>181
それは一部のジーコ信者に言いなさい。
185  :2006/06/26(月) 03:07:31 ID:ClbBBJu6
>>181そりゃちがう。
ジーコが監督の間は本当は駄目かもしれないと内心思ってても
国民として応援するのは当たり前。
でも結果がすべての世界だから叩かれて当たり前。

おれはこうゆう状態になることは容易に想像してたね。
ジーコは本当にお門が違かったんだよ、ほぼ無能。
186 :2006/06/26(月) 03:09:09 ID:ObpwvvhI
>>181
2chじゃどちらかと言えば皆文句を言ってたほうだと思うが・・・?
便所の落書きと報道を一緒に比較するのもねぇ・・・?
187 :2006/06/26(月) 03:13:13 ID:A7jMP6iz
まあ、ワールドカップ本大会が一番の晴れの舞台だからな。
アジア各国の結果見ても、ヨーロッパや南米とは大きな差があるな。
前回のワールドカップは強豪国のコンディションが悪かったけど、今回はどの国も万全だもんな。
188 :2006/06/26(月) 03:23:34 ID:ip39wXAL
やっぱり監督は勝負師じゃないとダメよ。
これで失敗しても俺が全部ケツを持つ!くらいのね。
その点でヒディンクやなんかは優れてるし、
CLなんかで負けても清清しさを感じるんだよね。
ジーコのチキン采配振りは出場32ヶ国の監督の中でも際立ってたよ。
ヒディンクやラボルペが日本率いてればベスト16行けたかどうかはわからんけど、
少なくとも今回のような後味の悪さは残さなかっただろうね。
189うんこ:2006/06/26(月) 03:32:38 ID:xjuPHEIQ
なんで、最後に11人攻撃せえへんのかな
みんなで、万歳唱えながら
190ふあん:2006/06/26(月) 03:38:33 ID:X1AQVojE
まあそもそも個人の力は体格などで劣る日本は勝てるわけがないんだから自由にやらすとか言ってる監督じゃダメに決まってる
代表は戦術でがんじがらめにしないと対抗できんだろ 個々の力はクラブやその下のユースで時間をかけて伸ばしていけばいい選手もそのうちでるだろ
野球だってチームプレイでなんとかしようと考えたりしてんだからそもそも強豪に遅れをとってるサッカーが黄金世代とかいって少しうまいやつがいたからってそんなことしたら勝てるわけない
まあそんなことカワブチが一番分かっていたはずだが
191 :2006/06/26(月) 03:39:13 ID:czC0zDuy


2002年6月
「忘れてはいけない。日本は日々、進歩している。
実力はトルコをはるかに上回っていた。」
ttp://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/z/z020619.html



2006年6月
「日本は未成熟、10年で欧州レベルは無理」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo


この4年間でトルコより上の実力を欧州レベルは無理まで落としたのかw
192 :2006/06/26(月) 03:41:12 ID:oef+MyUD
まじで痴呆症じゃない?この禿 
193 :2006/06/26(月) 03:42:15 ID:o4qGOTEW
>>189
ボールを持ってないのでw
194 :2006/06/26(月) 03:43:09 ID:IrIGGkbE
ttp://www.soccer-m.ne.jp/special/916/index_02.html

>例えば、私がレアル・マドリード(スペイン)の監督なら、
>攻撃力に優れた選手を数多く起用する。そうすれば、
>いくらでも点は取れるだろう。私はベンチで居眠りしているよ。
>「好きにやりなさい」と。それで勝てるのだから、楽な話だ。
195 :2006/06/26(月) 03:48:40 ID:ip39wXAL
>>194
本当に素人レベルなんだな・・・。
196 :2006/06/26(月) 03:56:54 ID:6upwmPB7
ドイツへ旅立つ前、中田は三浦知良(横浜FC)に「(ジーコ監督は)世界相手でも日本選手が個の
力で何人も抜いて行けると信じている」と誤った認識を抱いていることを打ち明けた。だからこそ
「1対1で負けている。個人個人のところを見直した方がいい」とチームメートの姿勢を正すことで、
その“誤差”を埋めようとした。しかし、その真意は最後まで伝わらずじまいだった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000008-spn-spo&kz=spo

これが本当ならジーコはどうしようもない大馬鹿だなw
197^^:2006/06/26(月) 04:38:53 ID:gBqZHhCd
そんなジーコを選んだ川渕って奴が大ばか者じゃないのかい?
198ねみ:2006/06/26(月) 04:56:39 ID:gzpAvm4q
誰かwikiのジーコのページURL貼って
199返せ失われた8年間:2006/06/26(月) 05:01:00 ID:q+mjs5M2
ジーコと解任しなかった川渕の馬鹿のせいで,つぎのW杯予選通過すら
あやしくなった。今の世代がキャプつば世代の最後の世代だと思う。

今回ジーコの馬鹿な選考にいいたいこと
久保はなあ W杯にピークがくるように調整段階だったんだよ。
当落選上にいるなら多少無理してでも結果をだしたはずだよ。
松田やトゥーリオをためせよ。
守備の戦術がないならせめて,1対1に強いやつを選べよ。
宮本なんてオフサイドトラップしかける戦術以外つかえないよ。
もともと森岡のひかえだぞ。
小野,小笠原どちらか一人でいいよ,タイプの違う松井を選ぶべきだよ。
もっとDFのバックアップかんがえろよ。

それ以外に対して
中田英は今回の試合のなかではよく動いていたが,
大きな敗因のひとつはやはりこの人にある。
結局中田は攻撃以外は使えない。俊輔を攻撃の中心にすると決めた以上
中田は必要以上に上がってはいけないのにあがりすぎ。
それで味方に走れといってもむりだよ。
あんたのせいで守備の負担が大きくなっているんだから。

俊輔もコンディション悪すぎ。
試合にでてもいいパフォーマンス見せられない状態なら欠場すべき。
それで通じるほどあまくないよW杯は。それに絶対的な存在ではないからね。

FWは実力からしてあんなものだと思う。

GKは川口,楢崎以外のやつがでてこなかったからしょうがないが。
今回の最悪の流れをつくったのは,間違いなく川口の判断ミスによる
とびだしだよ。クロアチア戦のPKとめた以外スーパーセーブと
いわれているが,W杯にでてくるキーパーなら
10人中9人はとめていたものばかり。

ドクターやコーチも含めまだまだW杯で戦うレベルじゃない。
川渕も責任とってやめるべき。
ジーコがやったことは,コーチの仕事で監督のしごとではない。
 















200 :2006/06/26(月) 05:01:58 ID:MEE7EPJK
トルシエ「私は4年間あなた達を育てました、羽ばたくきっかけを作りました」
ニホン「はい(^-^)」
トルシエ「いつか、ニホンの翼はカナリヤをも追い抜く日が来るはずです。アデュー」
ニホン「さようなら(^-^)」

ジッコ「これとこれは交換だな」
ジッコ「君はこれから『ヒトリデデキタ』でなければならない、いいね?」
ニホン「は、はい、ドキドキ(@_@)」
ニホン「あのう、なんだか体が重くて変です・・・」
ジッコ「そんな事はない、君には最高の部品をつけた」
ニホン「はい・・・でも思うように動かなくて、それぞれ勝手に・・・」
ジッコ「馬鹿な、思い過ごしだ、君は自分で考え、解決できるはずだ」
ニホン「はい・・・、ううっ、うーん、痛いよう 痛いよう(>_<)」
ジッコ「(やはりこの鳥はダメか・・・)」
ジッコ「残念だが君の状態は専門外だ、時間なので私は行かなくてはならない。アディオス」
ニホン「痛い・・・体が引き裂かれそうだよう(>_<)」

???「ちょっと体を調べさせてもらうよ」
ニホン「うーん、うーん(>_<)」
???「・・・・(これは酷い)」
???「(まるで体のバランスが取れていない、ビンテージの寄せ集めだ)」
???「(メンテナンスもしていないな、部品が悲鳴をあげている、一体どうしてここまで・・・)」
???「君の体を作ったのは誰だね?」
ニホン「えーと確か『ジッコ』って(ノ_・、)」
???「ジッコ・・・そうか、そういうことか、今まで辛かったろう」
オシム「私の名前はオシムだ、イビチャ・オシム」
オシム「私は日本が好きだ、だから君を助ける」

----2006年 初夏 ドラマが始まる-----
201 :2006/06/26(月) 05:14:40 ID:dYKe/pdw
監督としてのジーコなら分かるが
選手としてのジーコまで否定されてるようでムカツク
202 :2006/06/26(月) 05:14:43 ID:RpaDsqIY
>>200

203無責任戦犯ジーコ川淵三郎日本サッカーを腐敗させた馬鹿たち:2006/06/26(月) 05:17:51 ID:wl8/VjrS

裏口代表入りした巻は、厨で使い物にすらならなかった!

だから全部TV局は、巻の馬鹿キチガイの創価家族をサラしにサラして選手能力のカスを情報操作し隠蔽工作しまくったわけ!

巻のキチガイ家族=創価学会八百長犯罪サッカーの証拠!!!!!!!!!!!!!

ジーコは馬鹿キチガイ監督でFA!!!!!!
204 :2006/06/26(月) 05:20:34 ID:Mv4mohWx
>>200
賢者オシム〜新たな旅立ち〜
205 :2006/06/26(月) 06:52:03 ID:fJBJPlkQ
無能は分かっていたが・・
206 :2006/06/26(月) 07:03:37 ID:AIEuCego
おまえも監督として未成熟だろが・・・
207         :2006/06/26(月) 07:04:57 ID:giRXvmed
■クソジーコが日本代表監督辞めたとたん代表をバカにしている件について
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151272814/

ニュース速報でも立ちました
さっそく辞めたとたん日本バカにしてますw
208 :2006/06/26(月) 07:08:03 ID:8VWPfj8C
会見で正々堂々と日本批判をして欲しかったな
209_:2006/06/26(月) 07:16:03 ID:2eB7k63K
確かに采配はアレだったし四年前の時点で大失敗な感じだけど
俺はここまでジーコをクソミソに言える国の国民なんだなと思った。ブラジルでは有り得ないような気がする

日本って偉大だわ
210:2006/06/26(月) 07:34:51 ID:J5OnEJ7t
朝からオシム一色でジーコのジの字も出てこない。
今日退任会見なのにジーコ哀れwwwww
211 :2006/06/26(月) 07:36:28 ID:o3PneQWm
馬鹿島サポってアホじゃねーの
212 :2006/06/26(月) 07:37:11 ID:xKZ6Pp3G
>>201
W杯で一度も優勝したことのない選手が何か?
213:2006/06/26(月) 07:41:10 ID:J5OnEJ7t
>>209
ジーコ自体が監督やめた途端日本を糞ミソに言ってるわけだが。
214 :2006/06/26(月) 07:44:55 ID:QnB3i4QE
確かにジーコの采配も納得できない部分はあったけど
それ以上に選手がダメだったと思う
全く気持ちが感じられないプレイしてたからこう言われても納得
215名無しさん:2006/06/26(月) 07:45:39 ID:b7IGLFAl
>>210
それが、川渕の狙いなんだけどな。
ジーコを選んだ責任追求を逃れられるから
216 :2006/06/26(月) 08:00:39 ID:iyICsjBp
日本代表選手のコメントで共通してるのが"自分たちの力の無さ"だけど。
これがジーコの言葉で言う"未成熟"なんでしょ。
選手も同じ考えなのにお前らは何言ってんの?
まさかプロ制度発足15年目の日本程度が本当にブラジルに勝てるとか思ってた?
にわかどもワロス
217   :2006/06/26(月) 08:04:48 ID:1vK69v1Y
FIFA会長「日本は後退」
http://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060626-00000010-spn-spo

ま、誰が見ても無能ジーコの4年で後退したわな
アジア枠減るかもな
218 :2006/06/26(月) 08:30:16 ID:JYPZ7i1J
>>212
お前などジーコから見れば鼻くそだろwww

>>217
枠の減少など関係ないだろ?w
無能ジーコが1位通過してるのにオシムができないの?w
オージーがいる?
ジーコじゃなきゃオージーかてると言っただろw

能書きいいからみせてくれよw
無能や素人と言われても
4年後は日本国民が無能で素人だときづくだろーなw

といっても日本の話しで
世界から見れば日本人などサッカー障害児w
219 :2006/06/26(月) 08:31:39 ID:JYPZ7i1J
ジーコの選手批判というが

トルシエは言うまでもない
人格批判から選手批判など当たり前の基地外誰でも知ってる

オシムも同じく選手批判する人物

ジーコはむしろ少ないどころかほとんどない
そんなことはさすがに言われる筋合いはないな
220 :2006/06/26(月) 08:31:49 ID:IXK8tBfb
一度予選敗退してどれだけ本当にサッカーを好きな人がいるのか、
これからもサッカーを愛し続けてくれるのか、又Jりーぐがそのまま
維持出来るかなど見てみたい気もする。
221 :2006/06/26(月) 08:32:01 ID:et0Qt3m0
>>218
なにをいきがってるのよ、馬鹿信者。
222 :2006/06/26(月) 08:37:00 ID:jLKykF1n
2年か3年前のyahoo掲示板でブラジルからジーコの評判の悪さを書いていた
日本人がいたけど本当にそのとおりだったなあ。

覚えているのは
・陰気
・うそつき
そのほか経営していたサッカースクールを放漫経営してたことで
日本に金の出先をもとめてたとかね。
223_:2006/06/26(月) 08:41:19 ID:WBX4CEVF
それまで
・選手まかせ
・メンバー固定
・遅い采配

等で選手たちに蓄積してた不信感が、

オーストラリア戦で、相手の猛攻で消耗しきってたのに、
実質後半34分まで交代無しという拷問采配、
しかもその交代が地蔵投入という悲劇的采配→崩壊

で爆発したんだろうな。

白けてた控え組がますます白け、
先発組もベンチに見殺しにされた気分、責任のなすり付け合い。
これじゃチームは滅茶苦茶になって当然だよ。
224  :2006/06/26(月) 08:56:54 ID:KUrp/YZW
人間の醜い面を引き出すことにかけては天賦の才があったな
225 :2006/06/26(月) 09:02:01 ID:7yYbGRRl
最後のブラジル戦でスタメンを非公開にして
初めてやり方を変えたよなハゲ親父
最後は小学校のコーチでも考え付かない
シュート練習しかしなかった無能監督

でもこのおっさん
4年前のトルコ戦でスタメンを変えた
トルシエ采配に駄目だししなかったけか
冷静な判断ができてないとか何とか
マジで酷すぎるよこのおっさん
226 :2006/06/26(月) 10:49:51 ID:Her59mdm
>>217
減ってくれた方がいいかもな
次のアジア予選で予選敗退ぐらいした方が良い
そのくらい後退しないと川淵はわからないんだろ

今のままのやり方を続けてたら確実にアジアで予選突破なんてできない頃の
レベルに落ちるだろうけどな
227154:2006/06/26(月) 11:21:57 ID:KSN/A4IA
>>157
ニホンゴワカリマスカ??
未成熟を否定するようなことは書いてねーぞ
これだから信者は・・・w
228 :2006/06/26(月) 13:20:19 ID:ulAxPnwT
もうアジア枠なんて1でいいよ。
229_:2006/06/26(月) 13:21:13 ID:hHYmUdVq
>>209
ブラジル人が一般的に思っていることを単に言っただけなのに…w
230       :2006/06/26(月) 13:27:04 ID:pyQE3wjJ
人間として最低最悪だってことがこれでわかった。
231 :2006/06/26(月) 13:28:32 ID:gRY7I4Kn
最後の最後に鹿島枠で中田浩二入れた瞬間
日本のW杯は終わった
232 :2006/06/26(月) 13:31:48 ID:8aYjfVrN
>>231
点を最後までとりにいく姿勢くらいは見せるものだがな。
それすら放棄する監督ははじめてだ。

最低の糞監督だよ。
233_:2006/06/26(月) 13:32:58 ID:hHYmUdVq
>>154
自分の未熟を棚に上げて、今、自分が未熟なのは、ちゃんと成熟するように
指導しなかったあんたが悪いって悪がきの生徒や、その親が教師に向かって
いるような言い草だ。責任転嫁もいい加減にしてほしいよ(やれやれ
234 :2006/06/26(月) 13:35:04 ID:WZw0tGMW
日本人の記者が何人かのブラジル人記者に、ジーコの采配についてどう思うか訊ねようとしたら
「う〜ん、ちょっとね。俺の口からは何とも言い辛いな…」
「偉大なるジーコについてジャポネごときが、批判する気なのか!!」
こんな感じだったらしい。
235 :2006/06/26(月) 13:36:14 ID:JEU7dUMt
>>234
どっちにしてももう答えは出てるなw

ブラジル人記者から見ても酷いものだった訳だ。
236 :2006/06/26(月) 13:37:24 ID:eY9nh1mg
スレタイおもろいな。ジーダメじゃん。
237_:2006/06/26(月) 13:38:27 ID:hHYmUdVq
>>231
采配が間違いだというのは結果論で後出しジャンケンみたいなものだ。
セル塩なんって気楽やなもんだよ。マジ、あいつに監督やらせてみたいよ。

稲本じゃ対応出来なくなっていた守備の領域に中田コ入れて、俊輔と組ませる
形でヒデを前に出すって意図があったんじゃないの?鹿島枠内で小笠原と替えた
ってか?w
238(`〜´)タリー:2006/06/26(月) 13:39:21 ID:z8JigS2l
>>1
ん?これだろ
普通の監督たち≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫越えられない壁≫≫≫素人ジーコ=3流トルシエ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫>>1
239_:2006/06/26(月) 13:40:48 ID:hHYmUdVq
>>234
NHKのサンデースポーツでブラジル人記者が言っていたことは、ほぼジーコが
言っていたことだった。
240 :2006/06/26(月) 13:41:47 ID:5E/tcwEN
>>237
点を取りにいかなければならない局面で、攻撃の選手を削って、
しかも、有効に動けていた方の選手が小笠原の方を削ったんだが。
中村は本当に何もしてない。センターラインの後にずっといたんだぞ。
あんなものが何の役に立つ?
で、中田中村を並べて使うのか?
もう、笑うしかないねw
241 :2006/06/26(月) 13:44:11 ID:mn5kKYLg
>233
その教師は四年前、彼らは立派に成熟した大人だって太鼓判押してたんだぜ。
今頃実は未熟でしたと言われてもハァ?なわけだが
242_:2006/06/26(月) 13:46:15 ID:hHYmUdVq
>>240
俊輔、どうしちゃったの?って位酷かったのは確か。
でもすべて結果論で議論してもしょうがない。
つまり駒がちゃんと意図通りに動かなければ、豪州戦の小野
みたいなことになり、結果論として“ジーコの采配ミスだ”なんて
断定されてしまうわけだ。
243_:2006/06/26(月) 13:48:33 ID:hHYmUdVq
>>241
大会前に、ダメ押しする監督がどこにいる?
特に日本人はひ弱だから、ほめそやさないと駄目だし。
でも結局、甘ちゃんだったわけだ。
244:2006/06/26(月) 13:48:53 ID:8pHCyvXR
采配以前にチームができてなくて根本からチームが弱くなってるってとこが問題だったんだろ。
245 :2006/06/26(月) 13:51:17 ID:mn5kKYLg
常に監督の意図どおりに駒が動くなら采配ミスなんてこの世にないw
246 :2006/06/26(月) 13:52:00 ID:TI9Opak8
何で監督未経験のジーコにやらせたんだろう。
こうなる事は最初から予見出来ていただろう?川淵よ。
Jの功労者であるジーコに金を回してあげたかっただけなら、
それこそ日本代表の4年間を返して欲しいと思うよ。

素人監督でワールドカップを戦ったのは、岡ちゃん入れて
これで2回目だぞ、いくら何でも世界を舐めすぎだろう。

認知度の高かったカズが外れたり俊輔が外れたりするような事が
起きないようにするための人事なのか???
247:2006/06/26(月) 13:52:12 ID:TXrpMBzj
あれだけ先発が固定され、調子悪くても交代もしないんじゃ、
控えはしらけるよ。
248_:2006/06/26(月) 13:52:48 ID:hHYmUdVq
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151034615/

こっちのスレでも、そういう選手たちにしてしまい戦う集団を
作れなかった監督が悪いってことして、結局、選手たちを免罪
してしまう… お前らがこういうスレでやっている言動もそう
いうことだってことを自覚汁!
249 :2006/06/26(月) 13:55:19 ID:mn5kKYLg
>243
大会前どころか四年前だ。選手を大人扱いしなかったことで
トルシエを批判したんだぞ。今になって自己否定かよ。
250 :2006/06/26(月) 13:56:17 ID:TI9Opak8
>>247
誰も日本代表の事なんか許してないから安心しろ
万死に値する失態をやってのけた連中だ。
251:2006/06/26(月) 13:56:25 ID:TXrpMBzj
一言で監督も選手も最悪ってこと。誰もこれには反論できないだろう。
252 :2006/06/26(月) 13:56:53 ID:cjiJ7/D8
>>243
ならば戦略や組織戦術くらい教えろよwwwwwwwww

神様なら。

でも、教えるものが無いならしょうがないよなw
地獄のシュート練習くらいしかないんだろ?
253 :2006/06/26(月) 13:59:44 ID:hTH45Xrw
結果的には妥当だな。
欧州リーグで活躍している選手の数みれば、日本が一番タレントで劣ってるのは明らか。
まあ、アジアチャンピオンとしては1勝したかったところだが。
254 :2006/06/26(月) 14:00:53 ID:8aYjfVrN
ジーコには戦術とかわかんないんだよ。
だって、ロングボールへの対処の方法もわからない、っていった男だぜ?
普通だったら、ロングボールの出所への対処しない?
でも、FW削っちゃったよw。
柳沢頑張って相手DF追いまわしてたのに。
小野入れるなら動いてなかった茸出すしかオプション無いよw
あの局面なら。

まー、ニワカ以下の監督だからしょうがないよねw
四年前と今でまるで違った事を言っていてもそれで当然だよねw
255:2006/06/26(月) 14:01:02 ID:8pHCyvXR
日本代表って、元々、タレントで勝負するチームでなく、監督とそれに基づく勤勉
なチームワークが売りでそれで台頭してきたチームなのに選手任せで何もしない
監督が来たら、タレント力が上がったところで土台でありかつストロングポイン
トである部分が無くなっているんだから、そりゃ弱くもなる。

今大会は監督が監督なら、選手的には、史上最高になる千載一遇のチャンスだっ
たのにストロングポイントを放棄したがためにプラスマイナスで結局選手レベル
は今より低かった大昔と大差なくなってしまった。
それが非常に残念。
256:2006/06/26(月) 14:03:18 ID:TXrpMBzj
シュート練習には驚いた。
いくらヘボ代表でもあんな練習は小学校依頼だろう。
打つ手なしってか。
257 :2006/06/26(月) 14:03:28 ID:6rX4wEY6
>>255
完全同意。
258 :2006/06/26(月) 14:04:30 ID:ulAxPnwT
中村を外さなかったのは、中村のシューズメーカーからの圧力だよ。
 
259_:2006/06/26(月) 14:04:32 ID:hHYmUdVq
監督はいなくなる。選手たちは残る。
選手たちがそのままなら、監督をいくら替えてもダメはダメ
260 :2006/06/26(月) 14:05:39 ID:4km3TO2d
>>259
やきうとサッカーは違うんだよ、坊主。
261  :2006/06/26(月) 14:05:55 ID:KUrp/YZW
>>258
それでも変えたらどうなるの?
262 :2006/06/26(月) 14:07:19 ID:hTH45Xrw
タレントというと、イランや韓国にも劣ってるしな。
263_:2006/06/26(月) 14:08:45 ID:hHYmUdVq
選手過信したジーコ監督 自主性尊重、「時期尚早」
2006年06月23日22時18分

目標とした1次リーグ突破を果たせなかったことで、一つの議論に終止符が打たれたのだろうか。

組織か個人か。理想とする戦術に合わせて選手を選び、細かく教え込んだトルシエ前監督に対し、
戦術の大枠だけを示し、あとは選手個人に自分の能力を最大限に出すことを求めたジーコ監督。

「サッカーの歴史は、組織を超えた個人の力が最後は勝負を決めてきた」というのが、ジーコ監督
の持論だった。「グラウンドでは監督の力は少ししか作用しない」と語り、指示されるのではなく
選手自らが状況判断を下す自主性も求めた。

欧州や南米の強豪にはシュート力があり、強く、速い選手が多い。個人の力を押し出して自主性を
喚起することで対抗できるほど、日本選手のレベルは高いのか。そんな議論が、サッカー界で就任
当初からあった。今回のW杯で、世界との個人能力の差が露呈した。結論からいうと、ジーコ監督
のやり方は時期尚早だった。

だが、方向性は間違っていたのだろうか。日本はこれまで、個人能力の劣勢を、組織力を研ぎ澄ま
せることでカバーしようとしてきた。現実的な策ではあったが、個人能力の不足と正面から向き合
わない、逃げでもあった。

戦うのは選手なのだ、という強いメッセージを出し続けたジーコ監督の信頼に、チーム全体が応え
なかった面もある。

決定力が課題なのに、練習でシュートをはずして笑っているFW。勝つしかないのに、失敗を恐れ
て冒険的なプレーに出る勇気が持てない選手。試合に出られないからと、冷めていた控え陣。

「予選突破後、『体力や技術を少しでも培う努力をしてくれ』と言ったが、できなかった選手もい
た。日本サッカーを変えられるチームと信じていただけに寂しい」と、ジーコ監督は心境を明かし
た。チームには個人能力だけでなく、プロ意識も足りなかった。

ジーコ監督は選手を信頼し過ぎてしまった。懸念されるのは、この4年間が否定されてしまうこと
だ。組織と個人能力は対立軸ではなく、両方備えてこそ、強いチームになる。やっぱり個人能力重
視はだめだと、組織頼みに針を戻すようでは、日本サッカーは退行するだけだろう。
http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200606230564.html
264 :2006/06/26(月) 14:22:27 ID:mn5kKYLg
>259
選手のメンツが変わらなくても監督を替えるだけで全く別のチームになることがあるぞ。
去年の大分のように。さらに言うならジーコとトルシエのチームは中心メンバーは
ほとんど変わってないのに闘う姿勢が全然違うのは何故だ?
265 :2006/06/26(月) 14:23:57 ID:iUSbP/le
監督が変わる?

HAHAHAHA!!
日本には監督なんていなかったじゃないか
おもしろいジョークだな
266FIFA:2006/06/26(月) 14:24:23 ID:+fPdWBcx
>>264
中山ゴンが居ないぞ。
267名無しさん:2006/06/26(月) 16:06:41 ID:OdPRvjpF
トルシエはフランスの監督養成機関でまともな教育受けてるから、
モチベーションコントロールは当然のようにやってる。だから
キャバクラ事件も起きないし、ヒデが他のメンバーの発破かけまで
やらなくて済んだ。メンバーの選択も、長い合宿でよいムードが
醸し出せれることを優先に決めるらしい。ジーコの「ファミリー」
とは似て非なり。プロとアマの違いだよ。昔は馬鹿みたいに競争の
繰り返しだったけど、なくなって初めてその効果が分かるね。
268 :2006/06/26(月) 16:09:21 ID:Her59mdm
知り合いのブラジル人が言ってた通りだった

「金のことばかり考えてて陰気」
「責任を人になすりつける」
「嘘をつく」
269:2006/06/26(月) 17:09:12 ID:fAaiwpqd
>>267
トルシエはフランス監督養成機関の主席で卒業
270 :2006/06/26(月) 17:47:25 ID:yhqAb+L1
まぁ、あれか、ポール・マッカートニーが本国で人気がないのと似たようなもんか。
271:2006/06/26(月) 18:03:07 ID:8pHCyvXR
次、いい監督もってきても遅いんだよな。

選手的には、2006大会が史上最大、あとにも先にもない、チャンスだったんだから。
272   :2006/06/26(月) 18:04:34 ID:84vNbV+f
んなこたーない
273 :2006/06/26(月) 18:05:59 ID:Hk1Gwpdz
監督なんかやんなくてもよかったのになぁ
274ハム平:2006/06/26(月) 18:54:39 ID:xE5phE2e
ジーコの中身のろくでなし太郎ぶりがどんどん明らかになっていくなあ
無理に聖人化してた部分が本人ののー天気な愚痴でどんどんはげていってる
275 :2006/06/26(月) 19:28:03 ID:XHtCCmxh
結局欧州からオファー無しw
当然っちゃ当然だけどな。

もう二度と来るなよ
276 :2006/06/26(月) 19:54:01 ID:6c97474H
本人は悔い無しなんだろうけど、こっちは悔いだらけ
277 :2006/06/26(月) 20:03:16 ID:VMYP62tA
>>209
ブラジルならもっとひどいと思うよw
278 :2006/06/26(月) 20:04:34 ID:0EtumPrk
コロンビアなら射殺されてるな。
279 :2006/06/26(月) 20:12:14 ID:VMYP62tA
>>263
サッカー知らない人間が書いたナンセンスな記事だね。
サッカーは個人よりも断然組織で戦うチームスポーツだよ。
ペレが優勝したチームは特にペレがチームプレーに徹したから
最強になれたチーム。特に得点だがマークを自分にひきつけて
他の選手を起用して得点させる場面が増えた。

サッカーでは断然組織が優先される。これはブラジルでも
どこでも同じこと。
280 :2006/06/26(月) 20:17:38 ID:VMYP62tA
1970年のブラジルチームがいまだに世界最強と言われる理由の1つは合宿期間が
長く(確か数ヶ月)チームとして完成されたものにしたから。
当然組織の徹底した練成をしたことは言うまでもない。

ジーコの時代のチームが優勝には手が届かなかった理由は
多分こんなころにあるんだろうな。もともとラテンの個人主義的な
社会では組織や団体行動を軽視する。その悪い点が露呈し
1970年の教訓を忘れていると言うことだろうな。

ここいらにはブラジル人やブラジルの社会の致命的な欠陥が
みてとれる。
281_:2006/06/26(月) 20:34:38 ID:zylKqFDC
――>> 日本の選手たちには、自分たちで秩序を作っていく力があると。

ジーコ>> 個人のクオリティーという点では非常に高いレベルに達している。
世界のどこに出しても恥ずかしくない。
これが10年前だったら、どうだろう。
イタリアのクラブでプレーする選手がいたとしても、
おそらく「代表に行かせたくない」などとは言われなかっただろう。

http://www.soccer-m.ne.jp/special/916/index_02.html

「プロ意識、持続力、勝ち抜く精神力に欠けている。何よりも、まだ成熟していない。4年前はそういった不足をホームの利点でカバーした」
「(Jリーグの)10年ほどの短い期間で、伝統ある欧州のレベルに持っていくのは無理」
「(日本の)国民的スポーツは野球。今後はサッカーへ移行するだろうが、もう少し時間がかかるかも」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo
282 :2006/06/26(月) 20:39:18 ID:VMYP62tA
>>281
無能の言うことにあまり関心もつ必要はないだろ。
自己保身のためなら何でも言う人物だと言うことだろうな。
283:2006/06/26(月) 20:49:29 ID:Wqr3lwGs
オナニー大好き自慰子
284 :2006/06/26(月) 21:16:08 ID:06Ry1Rjs
価値に不思議の勝ち有り、負けに不思議の負け無し。

…いい事言うよな野球人は。
285 :2006/06/26(月) 22:59:33 ID:JYPZ7i1J
フランスW杯 韓国GL敗退勝ち点1 日本GL敗退勝ち点0  初W杯
日韓W杯   韓国ベスト4     日本ベスト16     虚像の世界インチキ自国開催
ドイツW杯  韓国GL敗退勝ち点4 日本GL敗退勝ち点1  現実の世界

この意味わかるよね?
286:2006/06/26(月) 23:06:31 ID:2Y5DP7m2
退任会見でジーコが語った今後の日本の課題

(宮本を引き合いに出して)フィジィカルの強化・大型選手の育成強化
若い選手の育成に力を入れ、早い内に高いレベルでの経験を積ませる
www怒りを通り越して笑うしか無い…
287 :2006/06/26(月) 23:08:19 ID:SPHlVnIN
↑バカの一つ覚えw

ホームのアドバンテージで強くなった日本の力を実力と勘違いして
監督引き受けて、後で「日本は未成熟」と言ってしまうジーコや、
4年前には「戦術で縛ったから選手の力が出なかった、日本選手は
自由にやらせればできる」と喚いてたアンチトルシエ、やそこから
派生したジーコ信者が、今になって「日本選手は非力なんだから、
ジーコを責めるな!」ってほざいてる様を見てると、最高に楽しいんだよw

288 :2006/06/26(月) 23:09:18 ID:SPHlVnIN
おっと、
>>287>>285に対してな
289: ::2006/06/26(月) 23:48:25 ID:gBqZHhCd
どう考えてもジーコを選んだ川渕が戦犯だな
290ZICOってなんかさえないよね・・・:2006/06/26(月) 23:53:32 ID:jYgA5oO7
川淵はジーコをリストラしてトカゲの尻尾きりで生き延びました。めでたしめでたし
291 :2006/06/26(月) 23:54:20 ID:Q6yVEF5H
あれだけグダグダな試合を見せられ続けても
「アジアカップの感動!」とか「ジーコジャパンは劇的な試合が多い!」
とか喜んでた奴が多数派だったんだから、ある意味日本に合った監督だった。
292 :2006/06/27(火) 00:39:16 ID:SkfnH40m
>>291
そういう意味ではまだまだ日本はサッカーを見る目が甘いんだろうな

ジーコの祖国ブラジルであんなグダグダが続けば速攻解任されるだろうに
強豪国は見る目が厳しいよ
だから強くなれるんだけどね

日本は協会やジーコにも選手にも甘い
甘いとかいう問題じゃないかもな
マスゴミなんて協会と一緒になってジーコマンセーの偏向報道してるくらいだから
293:2006/06/27(火) 00:40:53 ID:MzGaG5EG
つまり

[WC前・ジーコ]
自由に自分達のサッカーをやってれば勝てるヨ。相手なんか関係ないヨ。

[WC後・ジーコ]
相手のフィジカルを使った攻撃にやられちゃったヨ。
日本フィジカル弱いヨ


[結論]
敗戦の言い訳を宮本を引き出しにしてフィジカルの弱さを強調。
対戦相手の研究を怠り、必然的に起こった事だと気付いていない。


ジーコってなんなの?
294 :2006/06/27(火) 00:42:02 ID:XtTzi64D
走るとか、走らないとか、
気合とか、フィジカルとか、
それ以前の問題じゃよ。

セルジオ中西南原対談
ttp://neko.meice.net/upload.cgi?mode=dl&file=1976
pass:getspo
295 :2006/06/27(火) 00:55:13 ID:QkUyTCaO
ジーコはフィジカルとかプロ意識の欠如を問題にしてるけど、
日本が単純に弱かったという事実から、大衆の目をそらそう
としてるとしか思えん。

だれかジーコに大衆の面前で、日本代表は4年前より強くなった
と思うか聞いてくれよ。
296-:2006/06/27(火) 01:02:13 ID:6B/YMMi/
今回の結果は順当。だれが監督をやっても同じ結果だよ。
前回決勝トーナメントに残ったのは地元開催だったから。
今回の結果が日本の真の実力。
次回以降は出場自体が難しくなるだろう。
分不相応の期待をする奴がバカ。
297ジーコイラネ:2006/06/27(火) 01:04:17 ID:1+Yugk5D
○トルシエジャパン3−0ジーコジャパン●

これが現実
298 :2006/06/27(火) 01:14:18 ID:u7lnWnGI
>>1
誰が監督やっても決勝Tはむりぽ
将棋に例えると日本は強豪国に比べると"飛車","角"どころか "金"と"銀"まで抜きだろ。

 ちなみにジーコの現役時代はワールドカップやトヨタカップでも活躍してい
たし、好きな選手だった。
 ジーコが望むプレイは同じポジションの中田秀にはむりぽ。

 ジーコを非難する前に日本がかつてワールドカップの出場にも程遠かった
ことを考えるとクロアチアから勝ち点を取るまでになったことは前進だと思う。
 (98年の大会までアジアで唯一の勝利は66年にイタリアに勝った北朝鮮だけ、
今回日本は勝ち点どころか得点さえ無いこともありえた)
299 :2006/06/27(火) 01:14:31 ID:NnHcu7Hw
>>297
ないない、鈴木が1点とるぐらいだろwwwww
×トルシエジャパン1−5ジーコジャパン○
300 :2006/06/27(火) 01:16:02 ID:6EUaVaec
>>298
しむらー サウジー サウジー
301 :2006/06/27(火) 01:18:12 ID:50AR+DII
誰が監督やっても同じ・・・・とは思えないんだよな、俺は。
ブラジルには勝てなくても、後の二つには充分勝てた。
302 :2006/06/27(火) 01:37:36 ID:u7lnWnGI
>>301
中田秀が言っていたが"結果が実力"そのとおりだと思う。

 アジアのサッカーと欧&南米のサッカーとでは今でも大人と子供の
違いがある。
 WCの出場経験のなかったかつての日本は欧&南米のBチーム
としか対戦できなかったことを無視して対戦成績を取り上げるスポーツ
キャスターは単なる無知ということ。

303 :2006/06/27(火) 01:51:56 ID:Ee6upGb4
黒ブラに関しては順当かな・・・とは思うんだが、オジ戦だけは他の結末もあったように思う。
でも所詮はタラレバの世界なんだよな・・・
同点にされたのはジーコの采配ミス、追加点は選手のメンタリティが低かったせいじゃねぇのかな?
誰を選考すればよかった!とか言っても結局あの状況では誰がいても同じ結果になっていたような気もする
304ジーコイラネ:2006/06/27(火) 02:00:48 ID:1+Yugk5D
>>299
ジーコジャパンって中村が悪いと何もできない糞チームでしょ

ベルギーにロングボール連発でやられるレベル
305@@:2006/06/27(火) 02:02:11 ID:LXuneuvP
無理だ、凡愚には組織構築という言葉すら理解できない
306あ〜あ:2006/06/27(火) 09:33:56 ID:F4+7oDJG
ジーコの言い訳。暑いから。未成熟だから。体格無いから。と言い訳ばかりのオマエが一番未成熟なんじゃーーーーー(`ο´)とりあえず死ね、チンカスジーコ。
307:2006/06/27(火) 09:37:35 ID:5j0yn36G
俺はジーコを信じる
308 :2006/06/27(火) 09:37:49 ID:MhPEovJI
俺アンチジーコだったけど、
退任記者会見みてジーコにはもう呆れ果てた。
アンチする気すら起こらない。
もうどうでもいいよこんな奴。
ジーコは選手として日本サッカーに貢献したのかもしれないが、
代表監督を安請け合いしてからは、常に保身のことしか考えてなかったな。
309  :2006/06/27(火) 09:42:23 ID:zNSv8tJu
元々おかしかったが
オージー後からメキメキと行動がおかしくなっていった
310 :2006/06/27(火) 09:43:56 ID:AVqdeQqF
ジーコ信者が日本サッカーに齎した害の大きさよ。
311 :2006/06/27(火) 09:46:18 ID:NszuekLZ
ジーコって自殺とか
しないのかな?
312 :2006/06/27(火) 09:50:23 ID:taH1yJ7k
さっきフジでやってた退任会見見たけど、本大会の敗戦でホントに精神異常になったんじゃねーか?
10年以上も日本にいた、まともな人間の発言とは思えん
313なはなは:2006/06/27(火) 09:52:15 ID:h0Ri6gud
ジーコが言ってることは間違っちゃいないが、そんなこと口に出さないだけで日本人のほとんどが知ってること。
だからこそ今までにない日本独自のスタイルをじーこが作ってくれるんじゃないかという期待があった。
そして、今までじーこ自身が反省と練習を繰り返してきた選手だから尊敬してきた。
でも、今回は悔いや恥じがないだけでなく、反省も一つもないと本人は言ってる。
はっきり言って失望した。
314ジーコで良かった:2006/06/27(火) 09:57:53 ID:rdJHAhzm
本当、お前らニワカだなw ジーコじゃなく、他の監督なら日本が勝てたと思うか?w W杯観てわかっただろ?日本選手のレベルの低さが。采配以前の問題なんだよニワカ君達w選手の問題
315 :2006/06/27(火) 10:01:06 ID:Curn2n43
ゆとり教育最後の砦、自由放任ジーコジャパンも
当たり前の結末を迎えたし、この現実を直視して
きちんと物事考えられる日本社会になるといいと
思うけど。
316:2006/06/27(火) 10:01:09 ID:poei1tBS
ジーコ信者ってまだ生きてたんだ
こりゃ数年後には絶滅危惧種の天然記念物だわw
317  :2006/06/27(火) 10:01:23 ID:gkEh47sv
>>313
まあ、いいんじゃねえ、感じた事を言ったんだから、ジーコは。

しかし、フィジカルの弱さはジーコだけでなく、
DFの宮本、中澤、坪井、茂庭を見て確かに
誰でも思った事だけどね。
318 :2006/06/27(火) 10:04:08 ID:dR7P86hA
>>314
ジーコ批判が出てるのは、トルシエのときよりも組織が無策だったからでしょ。
なんで4年前出来てたことが今出来ないの。メンバーも大して変わってないのに。
つーかジーコ何してたの?ってことじゃん。
319 :2006/06/27(火) 10:04:11 ID:taH1yJ7k
宮本は絶望的に足りなかったけど、外はそうでもないと思ったが。
あれだけやられたのは、間合いの取り方とかポジショニングとかの、
ディフェンダーとしての技術不足に感じた。
320itaria:2006/06/27(火) 10:04:11 ID:sU6d70Y5
ぶははは信者馬鹿すぎまだこんな事言って
自分の間違いを認めないとは面白すぎ
321 :2006/06/27(火) 10:06:10 ID:7g3Lf+dq
4年も監督して
敗因をフィジカルの弱さとしちゃうジーコは頭がおかしい。
そんなもん4年まえいや10年前にわかってたことだろ。
322 :2006/06/27(火) 10:09:32 ID:tVX965gl
>>321
予選突破してたら
日本のいい所を世界に示せたとかほざくんだけどなw
323 :2006/06/27(火) 10:09:56 ID:vlH9XiKT
ジーコじゃなきゃどうだったかなんて、仮定の話をしても
しょうがない。ただ、4年もやって日本選手の欠点にようやく
気づき、何の手も打てなかったし、チームの和を保ったりすることも
戦術も、たるんだ雰囲気を修正するのも全部選手に丸投げして、
選手に過度の負担をかけるような監督が、この貴重な4年間の
監督をやってしまったことが残念だということだ。
324 :2006/06/27(火) 10:10:42 ID:Po8C+0ov
てか、ジーコ監督は自分の責任を認めていると
擁護したジーコ信者は・・・・ぷw
325 :2006/06/27(火) 10:10:44 ID:oRhmw5QN
ジーコ監督退任会見より
(前略)
この大会で非常に強く感じたのは、上背はどうしようもないが、そういう相手と試合をする
ときに、ある一定の時間はいいサッカーができるが、長い時間では無理な部分がある。
腰、下半身を中心とした強さ、上半身の強さといった部分を、技術以上にもっと強化して
いかないといけない。これは今一緒に仕事をした選手たちだけではなく、もっと若い頃から
の筋力の強化というのも取り組んでいけば、今の技術がもっと素晴らしいものになると思う。

スポーツ医学的な問題だが、これからクラブと協会の連携で発展してほしい部分がある。
筋肉損傷、骨折といったものの治癒の日数があまりにもかかり過ぎるのも気になった。
日本が試合を終えると、たくさんのアイシングをみなどこかにしてからバスに乗り込む。
ほかのチームにはそういう光景はなく、どこかにケガを抱えているということも、アイシングも
見受けられなかった。食生活とか、いろいろな面を含めて世界の最高の国々から学ぶものが
あると思う。体のいい選手たちにそれで対抗するのは難しいと思う。クラブとの連係の中で
これを徹底していってもらいたいと願っている。

関連して、アジア予選でも感じたことだが、上背の上回ったチームと対戦するときに、最後の
何十分になるとロングボールを蹴りこんでくる。どのチームも前でプレーする選手たちが、
190センチといった選手たちを相手にしなくてはならない。これで結果を求められる場合、
90分間、持ちこたえられない。宮本とオーストラリア戦の後話しをしたが、いつもとまったく
違った疲れ、ふくらはぎ、が非常に疲れてきつい、ともらしていたのは、ジャンプを繰り返される、
そこで体をあてていく、これの繰り返しだからだろう。今後も世界は、足元でかなわない日本に
対して、ずっとこういう戦法を取り続ける。これに対して、どういう術を持つのかを考えて
いかないと、かつてバレーボールでおきた、ミュンヘンでは金メダルを獲得しながら、その後
海外のパワーに圧倒されてしまった、そういうことが起きえないとも限らない。
真剣に取り組んでいかなくてはならない。

ブラジル代表の体格は今と昔では見違えるほどの体格になっている。ロナウジーニョ、
カカといったブラジルでは非常に華奢でほっそりしていたのに、海外のクラブに出て行くこと
によってからだつきが変わっていた。元は日本人と変わらぬ体だった。進歩はする。
今後は中国、オーストラリア、旧ソ連の国々、これらが本気で日本を倒しに来る。

このような話をしたのは、この理由のために決勝Tに出られなかったなどといっているのではない。
誤解はしてもらいたくない。私は、パワープレーはサッカーの美しさ、芸術性とは違ったもの
だと思う。しかし、パワープレーで何とか相手を踏み潰してしまうような現実が、サッカーで
起きているときに、フィジカルを無視すれば成長はない。アフリカを手本にして彼らも専門家を
招待するなどして大きな発展を遂げてきた。この15年のサイクルはこれで終るが、この後、
世界中どこにいたとしても、選手から連絡をもらうことがあれば最大限に助けたいと思う。
http://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060626004579/1.htm
326:2006/06/27(火) 10:11:02 ID:VPK4sn0X
じーこはもうみたくないというか日本に立ち入るな
327 :2006/06/27(火) 10:13:00 ID:tVX965gl
つまり経験の浅いジーコを監督にした川渕が
ダメな男と言う所に辿り着く
328ハム平:2006/06/27(火) 10:13:26 ID:rEL9l3pe
ジーコってニートが
「ニート(の期間に)に悔いはない」
って言ってるレベルだよな〜
329 :2006/06/27(火) 10:14:51 ID:Curn2n43
>327
代表選考もまったく口出さなかった訳だし。
○投げして良い相手とそうじゃない相手って
あるよね。
330 :2006/06/27(火) 10:15:52 ID:7g3Lf+dq
高原やら柳沢のような無能なFWなんか
呼ぶ事の方が、フィジカル以前の監督のミスなんだろう?
なんで認めないかね?
331 :2006/06/27(火) 10:16:00 ID:rzdbKXGF
>>321
おまえ、いまだに何か勘違いしてるな。
ジーコは4年も監督やってない。置物をやってただけ。
332わたし、ジー子:2006/06/27(火) 10:17:07 ID:G7MyXhPy
っていうかなんでマスコミって誰かのせいにしたがるの?
監督の要求に選手が応えられなかったって考えられる脳みそは無いの?

完璧な采配をしてたらビドゥカ止められたのか?
ヘッドが枠に入ってる時点で決められるのは時間の問題だった
普通マークついてたら相手に当たっても枠にはいかないんだよ

「日本人に足りないものは体格」
まったくその通り
体格って横幅のことじゃないからな
ブラジルと日本とじゃ体格に差が無いとか言ってる奴は死んでいい
ロナウジーニョは貧弱?
化けモンだよあいつはwwwwwwwwww

ジーコには全く責任が無い、とは言わないけども
それ以上に明らかに選手の実力不足
そこは潔く認めろよ

   弱  い  ん  だ  よ  日  本  は  !!!


333:2006/06/27(火) 10:17:48 ID:+qmHfPhp
宮本はフィジカルが弱くて、1対1も弱い
こんな香具師を使い続けたジーコは無能
334:2006/06/27(火) 10:20:01 ID:bFXAQc24
いや、それはチーム組織を構築したあとの話。
今回はチームができてなかった。というか4年間ずっとできてなかった。
だから、トルシエジャパンのチームより弱くなった。
335 :2006/06/27(火) 10:20:23 ID:tVX965gl
最初のOG戦
一点取られてから、引き分け狙いにするか、更に一点取りに行くか
明確な指示しなかったんだろ?
小野の投入、そして残り3分で大黒。
これはアホな采配としか思えない。
自分は反省しないで、日本人の体力がryとか
クソにもほどがある。
336ハム平:2006/06/27(火) 10:21:38 ID:rEL9l3pe
>>332

つ「四年間」

つ「一億八千万円」
337|:2006/06/27(火) 10:22:05 ID:Tz+A31Dv
体格って(笑)
平山とか呼んでから言えよ(笑)
トゥーリオだっていたわけだし(笑)

こいつ喧嘩売ってるとしか思えないな ジーコ
338ハム平:2006/06/27(火) 10:22:58 ID:rEL9l3pe

つ「WC出場決定から豪戦までの期間」
339 :2006/06/27(火) 10:23:18 ID:cbIjCBJH
>>337
昨日ようやく体格の問題だって気が付いたんだから
タラレバ言ってジーコを責めるのはかわいそうだ。
340 :2006/06/27(火) 10:24:11 ID:7g3Lf+dq
>>339
嗚呼昨日気がついたのか
ジーコは頭弱いもんね
341 :2006/06/27(火) 10:25:47 ID:Curn2n43
代表にフィジカル強い奴呼び続ければ、そういう奴が
良いんだなとフィジカル大事にする意識が末端まで
届いたのにな。
四年間の間にそんなメッセージを込めた選考あったっけな?
342 :2006/06/27(火) 10:26:17 ID:zl/6IE8I
ジーコ擁護するわけではないが
ジーコが考えていた以上に選手が馬鹿だった事もあるな
「努力してきてくれた選手もたくさんいたが、軽い気持ちできていた選手もいた」
とか言ってたし・・・
343  :2006/06/27(火) 10:26:59 ID:zNSv8tJu
だからソレを修正するのも監督の仕事だっちゃ
344 :2006/06/27(火) 10:27:56 ID:NIGsUuVf
まあ、弱小日本でブラジルと同じ手法じゃだめだってことだけは、
しっかり証明されたんじゃないのか?
ジーコの善し悪しは別としてな。
345 :2006/06/27(火) 10:28:00 ID:NnHcu7Hw
>>336
もらいすぎというのか?w
お前は
トルシエジャパンとジーコジャパン
どれだけ商品価値あるかわかるだろ?w
もらいすぎでなく
協会は儲けてるんだよw
346|:2006/06/27(火) 10:28:41 ID:Tz+A31Dv
高さに弱いとか
セットプレーの失点は気をつけないととか
散々言われてきたことだろ

昨日気付くとかありえないしww
347ハム平:2006/06/27(火) 10:28:49 ID:rEL9l3pe
多分軽い気持ちの選手の方が多かったな
348:2006/06/27(火) 10:29:03 ID:MzGaG5EG
なんで相手のフィジカル高いの知ってて対策を立てなかったんだ?
対策をしてフィジカルの差で負けたならジーコを責める気はないけど、なんもせずガチで戦ってフィジカルの差ってなんぢゃ。アホかあいつ。
しかもオージーに負けて精神異常したのかシュート練習をさせ過ぎてコンディションを悪くさせやがったのを『体力の無さ』と考えるジーコって…
349:2006/06/27(火) 10:29:43 ID:+qmHfPhp
>>342
それを矯正するのが監督だろう
お前は評論家なのかよ>ジーコ
350 :2006/06/27(火) 10:30:14 ID:7g3Lf+dq
>>348
フィジカル云々言う割には
CBが宮本なんだよな 
理解できんよ
351 :2006/06/27(火) 10:32:31 ID:JuHSNm4x
ブラジルの英雄は人間的に最悪だった。
自分にとったら、真のブラジルの英雄はドゥンガ。
352|:2006/06/27(火) 10:33:15 ID:Tz+A31Dv
そういう意味ではあの時はあまり好きになれなかったトルシエは賢かったかな

あくまでフィジカルを補う手段としてフラット3を浸透させてたし
353 :2006/06/27(火) 10:34:00 ID:cbIjCBJH
住友時代から言い続けてきたプロフェッショナリズムはついに日本に根付くことはなかったということか。
ジーコアワレ・・・
354 :2006/06/27(火) 10:35:06 ID:NnHcu7Hw
ほんと日本人ははだめだなwwwwwwwwwwwww
もうお前ら死ねば?
記事全文みた?会見の経緯みてる?
体格云々てのは質疑応答だぞ?
どうすればいいと?質問されて返答だよ

チビでもいいというのか?
指導者として今後の課題述べただけだろ?

つか、記事全文みて否定するのか?
いいかげん能力低いこと認めないと強くならないぞw
言い訳してるのは日本人だよ
責任転換も日本人じゃないかw

世界からみて未熟だとかプロ意識だとか何かにつけて
日本人が反論してると聞けば失笑だろうなw
「日本人が言うなってw」
サッカー下手なのに指摘受けて反論ってwww
355 :2006/06/27(火) 10:36:39 ID:uNvU8TGD
OZにパワープレーで来られてジャンプしすぎて足に疲労がたまって動けなかった。
by宮本
356 :2006/06/27(火) 10:37:46 ID:oh/mkQdt
>>354
4年間やってきてそれが結論じゃ
馬鹿だと思われてもしょうがない
357 :2006/06/27(火) 10:38:05 ID:bes8bQOr
海外組が国内組がってほざいてるW杯2,3回出ただけの
発展途上国が世界相手に戦えると勘違いしてることが大問題

まぁ体格足りんのはわかるけどその国にあった
サッカースタイル考えて舵とってくのが監督だろ
わけわからん采配、召集でチーム壊しといて
何をいまさらwwwwww
358:2006/06/27(火) 10:38:33 ID:bFXAQc24
>>344

それはファルカンの時からわかってること。

ガチとガチ状況以外の分別も加茂の時からわかってること。

今回は何も得なかったし何の課題も糧になるものも教訓もなかった。

初めから駄目だ駄目だと言ってるのを強行してそのまま長引かせただけ。で案の定駄目だったと。

しらけた。
359:2006/06/27(火) 10:38:37 ID:GdguGQ4Y
ジーコが監督としてたいした才能がないのは間違いない

日本人がフィジカルで弱いのも事実 自由放任でサッカーごっこやっちゃうのも事実

事実同士のぶつかり合いなんだから答えは出ないよな

どっちも悪いんだから
360 :2006/06/27(火) 10:40:10 ID:RTixAAVo
wを多用してるハードコア信者が
毎日あちこちのスレで必死な件。
361_:2006/06/27(火) 10:47:40 ID:9UgVYkff
「私に責任はない これからも日本のサッカーを見守っていく」byコインブラ

責任200% 身も守ってもいいけど草場の陰からにしてくれ
その前に、金返してね
362わたし、ジー子:2006/06/27(火) 11:10:46 ID:G7MyXhPy
いいか、ジーコは悪い
でもその100倍選手が悪い
必要以上のジーコ叩きは日本のサッカーの質を下げるだけ
本当、見てて恥ずかしい
しばらく旅行とか行ったら笑われそうで嫌だ
363 :2006/06/27(火) 11:11:04 ID:7LVPgkDo
間違いなくジーコよりもヒディンクの方が日本の戦力を把握してたな。
364 :2006/06/27(火) 11:12:06 ID:yPyVchWc
よくよく考えりゃ、こんな監督でワールドカップに出場できた日本ってある意味すごい
365:2006/06/27(火) 11:14:30 ID:bFXAQc24
最初から、ジーコ監督では駄目だって言ってたのに・・・。

もうちょっと攻撃に決め事を作って組織的に戦えないのでしょうか?
格下相手に辛勝して喜んでいるジーコ氏の姿がいたたまれないです…。
A代表メンバーの決め方も戦術的意図を感じません。
この煮え切らない気持ちは何でしょうか?
その場しのぎの戦い方じゃいつか駄目になる時が来ると思います…。

ジーコ氏はサッカー界では神様のような人だから、
マスコミもバッシングしにくいんだろうなぁ…。
366わたし、ジー子:2006/06/27(火) 11:16:44 ID:G7MyXhPy
>>363
それはある
ジーコはやっぱどこまでいっても選手なんだよ
監督じゃない
スポーツ特待生に東大入試問題解かせてるようなもんだよな
解けない奴にも非はあるけど
それ以上にやらせる奴がアホ
367 :2006/06/27(火) 11:36:21 ID:zNSv8tJu
>>365
ジーコが日本以外で陰口叩き始めたように
日本でもジーコがいなくなったらバッシング始めるw
368さかあ:2006/06/27(火) 11:44:48 ID:v3vr5i0p
あのバカフィジカルが弱いってそんなの分かってたことでしょ!だから数的優位を作る為に決まりごとが必要なんじゃないの。組織的に守ったり攻撃するためによ!
369 :2006/06/27(火) 11:45:07 ID:u7lnWnGI
 以前のことを考えるとWCに出場さえできなかった日本がヨーロッパ
の相手から勝ち点とれるようになっただけでも大きく前進した。

 日本サッカーリーグの頃はパスミス、ロングパスが観客席まで飛んで
いったり、PKがバーの遥か上を越えたり酷いプレイばかりだった。
 Jリーグができ、そしてジーコが来るという話を聞いたときには多く
のサッカーファンは半信半疑だったと思う。

 ジーコ、リトバルスキー、リネカー、ストイコビッチ、スキラッチ

 WCで活躍したスター選手達は地球の裏側からサッカー後進国日本
のJリーグにやってきた。
 スター選手が全盛期を過ぎても日本の選手はそのスピードとテクニック
についていけないくらいレベルの違いがあった。

 駄目だった日本選手が世界レベルのサッカーを目のあたりにしてそれを
真似た。
 海外でプレーする選手が現れ、日本がWCに出場できるレベルまで向上
した。

 WCはまだ終わっていないが負けた日本代表は直ぐに始動するし、終
わった結果を外国人監督やコーチの批判するばかりでは日本は精神的に
進歩していないと海外から失笑を買うだろう。
370  :2006/06/27(火) 11:47:03 ID:zNSv8tJu
しかしジーコは驚くほどダメな男だったな
371 :2006/06/27(火) 11:49:10 ID:+8jH/Rxw
WCですでに失笑されてるけどな
372 :2006/06/27(火) 11:51:20 ID:Cjsfmhfu
世界からはFWが爆笑され
ジーコは同情されてるよ
373 :2006/06/27(火) 11:51:53 ID:S2thTzkF
俺も駄目さ加減には驚いたよ。
金は一杯貰ってるんだから、勉強する気になれば幾らでもできる。
でも、簡単な教則本や、戦略の基本書も買わなかったんだな。神様だからw
ロングボールへの対処もわからない、とジーコが口走った時に、これは・・・、と思った。
放り込まれる先への対処が限度があるなら、放り込んでくる所を押えるべきだろ。
でも、そんな程度の事も考えてないのが監督やってたというのは衝撃だった。
テクニカルディレクターしか出来ない訳だよw
374 :2006/06/27(火) 11:53:43 ID:Hhw5S1w0
>>372
監督達からはコメントと内容を比較すれば、比較すれば失笑の嵐だったと思うよw

それよりもまずは「衝撃」だったと思うが。
誰が考えるよ?
サッカーの神様が高校サッカーの指導者程度の戦略すら無いなんて。
375 :2006/06/27(火) 11:54:26 ID:CwMUDwrC
世界にジーコのひどさが伝わっていないのは途中でクビになることなく4年間監督だったせいだろ
こんなひどい監督1年もたたずにクビになってるのが常識なんだから
376さかあ:2006/06/27(火) 11:54:27 ID:v3vr5i0p
連続でごめん。
だいたいよ選手が監督にボール奪取、プレスの場所決めてほしかったと言ってるし。選手間で決まらないまま試合したら監督の責任でしょ!急遽戦術練習しても遅い。
377  :2006/06/27(火) 11:55:42 ID:Fitlgm42
ところでジーコに戦術とか期待してたの?
378 :2006/06/27(火) 11:56:35 ID:Hhw5S1w0
>>377
まあ、高校サッカー選手権に出てくるチーム程度には。



それすらなかったみたいだけどw
379 :2006/06/27(火) 11:59:30 ID:CwMUDwrC
中学レベルの指導者でも相手が長身でロングボールを放り込んでくるとわかっていたら何らかの対処方法を考えるからな
どうすればいいかわからなかったなんて言ったのが日本で一番重要な役職の監督なんだから失笑するしかない
380_:2006/06/27(火) 12:01:07 ID:9UgVYkff
いまだに奴を擁護するやつの気がしれんねw

どんだけ奴と奴のファミリに金払ってるかわかってないんじゃないのw
弱いのは分かってるからこそ戦略戦術でカバー→のためのコーチ監督→大金
ボランティアでないつうの...
もっともボランティアでもあんなんいらんけどw

大会期間中の猛烈なシュート練習...唖然としたよwこれだけでも無能さわかるね

381 :2006/06/27(火) 12:03:16 ID:S2thTzkF
普通は前線の選手に相手のDFとかをチェックさせて、
回数はともかく精度くらいは落とさせるよね。
で、柳沢と高原は普通にしてたんだけど、いきなり柳沢交代。
そりゃ解説陣が揃って、

「なんで小野?」

になる。
しかもフレッシュな選手なのに後ろ目で入れるという斜め上さ。
で、「ロングボールへの対処がわからなかった」と戦後の弁。


 お 前 が 降 ろ し た F W は わ か っ て い た ん だ よ 、 糞 ジ ー コ w
382:        :2006/06/27(火) 12:04:09 ID:Zgtlno3s
ブチが「じーこは個人名を出さなかった。本当に言いたい事は言ってない」
って誰を批判したかったの?
383 :2006/06/27(火) 12:05:19 ID:T3tzqrur
ジーコって選手に自主的なサッカーをやらせてたけど、
本人自体が無能で無策だったんだな。
384 :2006/06/27(火) 12:05:44 ID:7NARUw+B
>>382
小野か柳沢あたりじゃないw?

ジーコだから。
385ジーコあぽ:2006/06/27(火) 12:09:29 ID:QIVTqJiI
「スポーツ医学的に世界とも交流して、若い世代から体作りをしてほしい」
かつては世界を席巻しながら低迷が続く日本のバレーボールを引き合いに
「サッカーでは同じようになってほしくない」と願った。

くそジーコがニポンサッカーを退化させただけでなく、次世代以降の成長機会も
奪ってしまったので、サッカー冬の時代に突入しちゃうかもしれません。
ほんとにこんなやつに監督やらせたやつは切腹してもらいたい

386ジーコあぽ:2006/06/27(火) 12:12:36 ID:QIVTqJiI
4年間ニポンサッカーを進化させるどころか退化させた馬鹿に、
今後もアドバイザリー契約結ぶってホントなんですか?
4年で20億も無駄な出費してきたのに、更に金払うのか?
387 :2006/06/27(火) 12:18:43 ID:zRjv6CNa
ジーコの名声は使えるものがあるからな
名目と折衝だけに絞った活動ならいいんじゃね
高い費用かもしれんが、川淵が変なことに使うよりいいかもしれん
388 :2006/06/27(火) 12:21:17 ID:1aHkHk8K
まぁ確かに知名度の凄さはたいしたもんだな

置物の「総監督」とかにしてまともな監督つけときゃよかったな
389 :2006/06/27(火) 12:24:35 ID:jajiXYb/
>>369
勝ち点を取れるようになったって、ただのスコアレスドローじゃん
しかも、ドイツのスポーツ紙か何かに「シュートミスの祭典」とか言われるほどの試合で。
390:2006/06/27(火) 12:42:26 ID:QK5mBkKo
”感”て当たる、
ジーコが就任した時、なんだ、このしょぼ目の親父って思った
言ってる事がでたらめっぽい
なんか怪しい感じがして、本を読んでみたが、内容は空虚で
頭に残るものが、何一つ無い!

逆にトルシェ本はどれも面白く、哲学もあり、色々学ぶ事が出来た
見た目もトルシェは、情熱的な大学教授という感じで
すごく新鮮だった。
サッカー協会の人間は、感が働かないのか?
391:2006/06/27(火) 12:46:15 ID:kJc1D9Z7
結局はロナウドがいなった日本が悪い
と言いたかったんだろうなジーコは
392 :2006/06/27(火) 12:48:49 ID:1aHkHk8K
「シュートミスの祭典」

上手い事言うなぁw
カルガモシュートがメインだな
393 :2006/06/27(火) 12:49:59 ID:PftYZ62F
394      :2006/06/27(火) 12:50:15 ID:tsma069M
ジーコって監督としては無策で無能だとずっと思ってたが、
当たり前のこと今頃わかって言い訳にするほどばかだったんだ。
395 :2006/06/27(火) 12:51:39 ID:OOJstYVl
4年前でトルシエ時の中心選手を円熟期でごっそり
引き継げたからジーコでもなんとか形になったんだろうな
(最後は崩壊したけど)

もし今またこれからジーコが4年やるってなったら
それこそ目を覆わんばかりの惨状になること間違いなし
396 :2006/06/27(火) 12:52:07 ID:GCbCYR5G
何もしないが理想の監督だからな 
397 :2006/06/27(火) 12:53:00 ID:OOJstYVl
>>396
何もしない理想だけの監督だろ

素人と一緒
398 :2006/06/27(火) 12:54:50 ID:1aHkHk8K
あれなら誰でも出来るという自信を与えてくれた
みんなの希望の星
399 :2006/06/27(火) 13:00:33 ID:GCbCYR5G
むしろ本当に何もしない方が良かった
余計なことして足引っ張った 
400 :2006/06/27(火) 13:02:54 ID:Curn2n43
無能な怠け者より、無能な働き者の方が
組織にとって有害だってね。
軍隊だったら、即全滅なんだって。
401 :2006/06/27(火) 13:03:59 ID:iYhb0fm6
だーめ だーめだめ ダメ人間
ダメにんげーーん 人間!!
402 :2006/06/27(火) 13:04:20 ID:Hhw5S1w0
>>400
全滅したやんw
403中田はゆるさない:2006/06/27(火) 13:05:45 ID:rdJHAhzm
足を引っ張ったのは確実に中田英寿。選手達は中田にキレてる。倒れこんだ中田に、選手は完全無視。誰一人として手を差し出さず。立場上、宮本が仕方なく声をかけただけ。あれでわかる、中田のジャマさ
404 :2006/06/27(火) 13:07:46 ID:Curn2n43
>403
あれみて、宮本って辛いなと思った。
放任で学級崩壊してとんずらした担任の替わりに
ついつい他の子の面倒みちゃう学級委員みてーだと
思った。
405:2006/06/27(火) 13:08:28 ID:1aen6ATb
日本サッカーは終わった
406 :2006/06/27(火) 13:09:29 ID:uXhrjuCA
>>403

だな、もしアジアカップにヒダが出てれば優勝なんてありえなかったよ
あの大会は、チーム団結の末の優勝だったんだから
407 :2006/06/27(火) 13:14:00 ID:3YO/BBbY
お前らもしばらく代表はパスするんだろ?
オシムがテストマッチで少々いい試合をしたくらいでは失ったものを埋め合わせることは不可能だろ。
408  :2006/06/27(火) 13:17:15 ID:F1c13NUF
ジーコってのは純粋無垢なバカなんだと思う。

ただし、ゼニカネには汚いがw


そーいや、こいつヨーロッパに視察旅行に行ったっけ?
当然行ったよなw
409 :2006/06/27(火) 13:19:39 ID:Curn2n43
でも住友時代のジーコを思い出すと切なくなる。
ジーコって、小中高のサッカー教室やらせたら
抜群のセンスを発揮しそうな気がするんだが。
410??:2006/06/27(火) 13:22:51 ID:yOq2WL09
よく考えてみると4年後はロクな選手いねぇな・・・…
411 :2006/06/27(火) 13:23:06 ID:uXhrjuCA
>>408
>ジーコってのは純粋無垢なバカなんだと思う。

それは、マラドーナのほうじゃないかい?
大体カネに汚い純粋無垢なバカなんていないよw
412 :2006/06/27(火) 13:31:02 ID:V++xthEY
マラドーナは本当に馬鹿だよね。サッカー以外では。
413 :2006/06/27(火) 13:33:58 ID:uXhrjuCA
>>412

でも人間としてのマラドーナを悪く言うのって、横浜にいたディアスぐらいじゃない?
414 :2006/06/27(火) 13:35:44 ID:1aHkHk8K
マラドーナは単なるDQNだろ
415 :2006/06/27(火) 13:37:29 ID:ZR2DBJrd
ジーコってセルジオと一緒で批判する側にまわると雄弁だよな
416 :2006/06/27(火) 13:48:24 ID:rzdbKXGF
>>415
だからさ、それがブラジル文化なんだよ。セルジオの個性、あるいはジーコの
個性と勘違いしてるやつが多いが、ブラジルというのは相手をとことん批判することで
自分を守る文化なんだよ。
そして、決して自分の非を認めることは無い。
でも、自分の非を認めないというのは世界的に普遍的な対応だけどな。
仮に、本当に自分が悪い場合でも認めたら負けなんだよ。
417  :2006/06/27(火) 13:49:19 ID:zNSv8tJu
ハムスターかよw
418 :2006/06/27(火) 13:50:50 ID:V++xthEY
>>416
2ちゃんねると似てるところがあるな。
419 :2006/06/27(火) 13:52:36 ID:1aHkHk8K
ねらーは世界標準だったのか
420:2006/06/27(火) 13:54:22 ID:p7y1XOOu
「選手の筋力強化を個人とチームに任せた」

↑これなんとかならんか?

俺だったら基準値設定して「次回までにここまで筋力UPしろ」とか言うけど。

こういう方法はダメなのか?
421 :2006/06/27(火) 13:56:37 ID:uXhrjuCA
>>420
一応ファルカンは、初召集時に全選手の基礎体力を測定して、それをやろうとしたらしいがな
もっとも効果を発する前にブチにクビにされて、今やブラジルサッカー界随一の反日厨になっちゃった
422 :2006/06/27(火) 13:57:14 ID:u7lnWnGI
駄目だったのはチャンスで得点できなかった選手の方だろ。
423 :2006/06/27(火) 13:58:02 ID:mQWKuKfN
>>416
ラテン系、アフリカ系がとくにひどい、つうか、産業の発展しなさ加減と比例してる。
ウソばっかついて、スキを突いて他人のもの掠め取って生き抜く。

ぽい‥
424 :2006/06/27(火) 13:59:01 ID:+0WBd/wG
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060627&a=20060627-00000020-sph-spo
「4年は長すぎる。私の考えでは2年プラス2年で、
将 来 的 に 次 の 代 表 監 督 に な る 
日 本 人 を 私 に 付 け る こ と だ 」


コーチとして日本人を付けさせてくれという協会の依頼に
「うちの兄貴じゃなきゃだめだ」とのたまって
自分以上に無能な人物をコーチにつけ、
4年間ファミリーマフィアで金吸い上げて
後は知ったことかと日本から逃げ出した馬鹿監督とは器が違いますね。
425 :2006/06/27(火) 14:03:04 ID:DjkEc56P
ファルカン首にしたのは長沼とか岡野だろ。にわかばっか。
426  :2006/06/27(火) 14:05:58 ID:F1c13NUF
ところで、ジーコは対戦レポートを提出して、帰国するんだろうな?

まさか、特別扱いでレポート免除とか?
427 :2006/06/27(火) 14:11:25 ID:V++xthEY
>>424
オシムは人格者だな。
ジーコがフォワード、エドゥが中盤をみて、守備をみる人がいないから、ジーコはもう一人ブラジル人守備用コーチを要求したんだよな。
協会がことわったらその後守備は放置してたみたいだし、恐ろしい人だよ。
今回のチームの大きな溝はブラジル人スタッフと選手の溝だと思うぞ。
428 :2006/06/27(火) 14:13:03 ID:7jNDm8tl
>>325
しかし、これはすごいな
会見で『ロングボール放り込みに対する術を考えないと』なんて言う奴いねーよw
429 :2006/06/27(火) 14:16:21 ID:uXhrjuCA
>>425
お前こそニワカw、ファルカンを首にしたのは当時チェアマンと強化委員長をかねていたブチ
でファルカン更迭の責任を取るとか言って、強化委員長を辞任してお気に入りのカトQに譲ったんだよ
430 :2006/06/27(火) 14:16:56 ID:UeV0v/Fm
選手としてのジーコは神だけど
監督としてはお前ら以下だなジーコは。
431 :2006/06/27(火) 14:25:28 ID:ma0KDXcu
選手としても凄い選手だったとは思うが別に神ってほどではないな
W杯で優勝したわけでもなければチャンピオンズカップで優勝したこともない
そもそもそんな強豪クラブに在籍した事がない

同じブラジルの10番ならリバウドの方がよっぽど凄かった
432 :2006/06/27(火) 14:26:58 ID:9u91duMB
アルトゥール・アントゥネス・コインブラはだーめおっとこー
433 :2006/06/27(火) 14:29:24 ID:uXhrjuCA
>>431
チャンピオンズリーグが出来るまでは、トヨタカップって今より遥かに権威があったよ
欧州時間に合わせて昼間に試合をしてたし
チャンピオンズリーグになって欧州の連中の興味が薄れてから
日本のゴールデンタイムに試合が行われるようになった
434:2006/06/27(火) 14:33:50 ID:MzGaG5EG
なんでジーコってWC後に、フィジカル強化しろ!と言ったんだろうか…。
就任後に言うべきことで、今更言って何になるんだよ。まぢ意味わからん
435 :2006/06/27(火) 14:35:49 ID:IJEamL6W
選手としては、ブラジルの中村俊輔みたいなもんか?
ジーコが主力のブラジルがWCで勝てんかったのも、
ヨーロッパ勢にフィジカルで押し込まれたからだったような…
436名無し:2006/06/27(火) 14:35:54 ID:M6OdWoEd
友達にするならジーコがいいんだろうが、
監督には勘弁だな。
437 :2006/06/27(火) 14:37:06 ID:V++xthEY
>>434
だから自己弁護だって。
W杯惨敗→自分は悪くない→選手が悪い→身体能力が低いが悪い
438 :2006/06/27(火) 14:37:50 ID:UeV0v/Fm
>>435
ジーコのときもFWが決定力不足というかクソしかいなかったらしいな。
439:2006/06/27(火) 14:46:07 ID:MzGaG5EG
ジーコが現役時代のセレソンのサッカーを目指していたんだよな。いかに自分達のサッカーをするか。
もちろんセレソンは、弱点を突いていくのではなくガチで向かうサッカーなので戦術なんてない。ジーコの哲学では特に相手を研究する必要がない。だから高さ対策をせずにWCへ…。
ほんと偶然ではなく必然的に起きたGL敗退なんだな。
440 :2006/06/27(火) 14:51:17 ID:Qh0Smzj+
ジーコ会見コメント

本当は、Jリーグベストイレブンのトゥーリオを起用したかったが
川渕親分に頼まれてチビのJスタメン落ち宮本を起用
441 :2006/06/27(火) 14:55:45 ID:V++xthEY
宮本がいなかったら誰がキャプテンやるんだ?
そういうことも含めると宮本は必要だと思うぞ。
442 :2006/06/27(火) 14:58:10 ID:mPovjrnZ
というか・・・もう誰も知らない事だろうけど、

ジーコって、実は単年契約なんだよねw  就任当初は余程自信があったのかw
最初の1年で黄金崩壊して以降は、協会も本人も完全に無かった事になってるけどw

443   :2006/06/27(火) 15:00:40 ID:kxcgSJt5
今回、体格差で負けたって?そんなの初めからわかりきってること。
なんで宮本に固執するの?平山とか体格のある人、一度も試さなかった
んだ?ジーコ
444 :2006/06/27(火) 15:01:56 ID:oC6QQnAW
体格というなら、ポルトガル−オランダとかイタリア−オーストラリア
だって相当な差があったけどな。
どちらも不利なほうが勝ったね。
日本とはテクニックが違うといえばそれまでだが、
そもそもジーコの昨日の会見では、日本のフィジカルの弱さの例として、
「自分はこの年でも、宮本や中澤にボールを奪われないフィジカルの強さがある」
と話してたそうだから、単に体格の問題だけじゃないでしょ。
ジーコは170cmそこそこだしね。
体重や筋力も含めての体格発言のようだね。
445サッカkkk:2006/06/27(火) 15:02:54 ID:VkpNrlQP
アジアはサッカー文化や、欧州や南米に列強に勝つ歴史が無いうえに、
黄色人種の身体能力の弱さが決定的にあるから、かなり難しいだろうね。
サッカーでハングリーに飯を食うという精神に欠けている!!
わざわざ、サッカー選手にならなくても、いくらでも食っていける方法があるし、
欧州な南米みたいに、サッカー選手に、そんなにステータスないでしょ!
Jリーグごと欧州な南米に移籍するしかないって!!
それが、Jリーガーが欧州・南米のどこでもいいので、移籍しまくって、
最低賃金で、ハングリーな中で這い上がっていく、そういう奴が100人くらい出ないと、
日本は強くならないで!
Jリーグも、高校卒業後とかに若手は、2年間、欧州・南米のどこかのリーグのチームに、
入って、その後Jリーグでドラフトを行って入団をさせる方式にかえるとどうだろうね?
無理だと思うけど。そうすると、ちっとはハングリー精神ができるのかも?


446 :2006/06/27(火) 15:04:16 ID:uXhrjuCA
>>442
>ジーコって、実は単年契約なんだよねw

べつにジーコに限らず、日本協会はオフトからずっとそうだよ
だから、例のトルシエ解任運動も仕掛けられた
違約金を払う必要が無いから、だれも途中解任しても誰も責任は問われないからね
447 :2006/06/27(火) 15:06:56 ID:ejzda0Rl
ジーコはあの歳でも選手として出たほうがまだマシかもしれん
448 :2006/06/27(火) 15:08:30 ID:oC6QQnAW
>>445
カズや中澤みたいにか?
中澤がブラジルに渡った時に、むこうの連中にいわれたのは、
「お前!? こっちに来る金があったら、その金で遊べばいいじゃないか」
ここまでハングリー精神が違うものかと中澤は痛感したとしみじみ語ってたよ。
449 :2006/06/27(火) 15:09:53 ID:uXhrjuCA
>>448
コピペにマジ反応すんなってのw
450U-名無しさん :2006/06/27(火) 15:14:10 ID:7ah5UENT
>>443
平山は適当な例じゃないなw
フィジカルといいポジションといい・・・。
451 :2006/06/27(火) 15:25:48 ID:imW6fIzH
ジーコの発言を正確に聞くと、身長では日本人は不利だから、
腰回りから下半身を鍛えないと駄目だと言ってる感じだが・・・

その通りなんじゃないの。気になった発言は、怪我した時日本人以外
アイシングしないって発言。そうなの?
452 :2006/06/27(火) 15:26:50 ID:1xo9hYkv
今の日本人にハングリー精神をもとめるには無理がある。
それよりも、金をもっているなら、今協会がJピレッジでやっている
ようなことに、金をどんどん詰め込んで、英才教育でいくべき。
イチローやタイガーウッズとか、父親に英才教育を受けて
今があるわけだから、そういった選手をシステマチックに
量産していけばいいんだよ。
453 :2006/06/27(火) 15:32:28 ID:1aHkHk8K
>>451
その通り。指摘する分には全くおかしくない発言
「指揮してたけどここが弱いのでそこを強化して次につなげて下さい」
おかしくない

問題はだ
・それを知ってるならそれを補う戦術を指揮したのか?

ということ
お前なーーーにもしてないじゃねぇか!日本中総ツッコミ
言うだけなら誰でもいう
監督はその対策を示すためにいるんだよ
454 :2006/06/27(火) 15:33:51 ID:qDAFOC6g
>>451
欧州のクラブや代表見てても普通にアイシングしてるけど…
アイシングだけじゃなく、温めたりを交互にするんじゃなかった?
455 :2006/06/27(火) 15:35:09 ID:1aHkHk8K
更には

「ロングボール放り込みに対する策を身につけてください」

それは監督が指揮すんだよぼけがあああああ!!!
普通は出所封じとかで対抗するんだが、まるで無策で挙句にそれかと

いい仕事だなぁ…
456 :2006/06/27(火) 15:36:23 ID:iCpqhiS9
>>451
もっとキャバクラいこうぜ!
って意味なんだよ
457 :2006/06/27(火) 15:37:29 ID:6kOZsQBd
>>455
いや、ロングボール放り込みにはギリギリなんとか対応できてたんだよ

監督が場違いな奴を交代で入れてくるまではw
458 :2006/06/27(火) 15:38:13 ID:IUMfbe4u
http://wc2006.yahoo.co.jp/voice/column/jeremy/at00009688.html
ブラジルサポーターに酷い侮辱を受けた日本代表とサポーター

ブラジル人サポーターのひとりが見下したような感じで、そばにいた日本人サポーターのグループに英語で話しかけた。
「日本はいいチームだね」そこまで言ってから、彼は続けた。「でも、卓球の話だよ」。
日本人たちが彼の言ったことを理解したようには思えなかったし、僕としてはそう願うしかなかった。
なぜなら、そのブラジル人はこう付け加えたからだ。「柔道でもオリンピックで金メダルを何個も獲ってるし、ホントにすごいよ。
でも、フットボールの世界では違うね」。
ブラジル人の仲間は、爆笑の渦。一方、日本人たちはとりあえず笑顔で、訳が分からないといった風にお互い顔を見合わせている。
どうやら、傲慢なブラジル人から侮辱されていることには気付いていないようだ。
459:2006/06/27(火) 15:38:37 ID:1aen6ATb
反省しろよバカジーコ
460FCジーコさんズ:2006/06/27(火) 15:39:36 ID:V0cSILeC
巨人が元阪神のジョージ・アリアスを獲得する模様です。
461 :2006/06/27(火) 15:40:38 ID:r99s7DQG
>>451
アイシング云々は「けがすんなよボケ、俺に迷惑かけるな
糞リーグ」「けが多いんじゃ、下手糞ジャポネ」って意味だよw
462 :2006/06/27(火) 15:41:11 ID:1aHkHk8K
「競り負けない体と技術を身につけてください」

それがないのはわかってんだろうがよ…
知ってるならその策をなんか見せてくれよ…
戦術とか人選でなんとかハンデを埋める策をよ
それが監督の仕事だろうに
正解じゃなくてもその人なりの方策をキッチリ指導しろよ

つか、技術だの体格だのそんなこたみんな知ってんだよ
弱点言うだけならネラーでもできるんだよ
463:2006/06/27(火) 15:43:52 ID:7+ox2vob
五輪の夏組で勝ちそうな競技は、
科学技術を駆使した施設までつくってやってるけど、
サッカー選手もそこで一から鍛えた方がいいんでない?
食べ物まで競技ごとに管理されてる事だし。
464 :2006/06/27(火) 15:48:52 ID:U542DWqR
柔道とかまさに威信かけての英才教育だからな
465 :2006/06/27(火) 16:32:16 ID:7NARUw+B
>>462
ねらー以下の発言が最後に来るとは想像もしなかったけどなw

組織とかについては最後まで発言なかったな。
個の力以前に連携と組織がここまで崩壊してたのは日本だけ。
ブラジルの方が組織戦してたことまでジーコ無視しやがったし。

まあ、自分の口から自分の無能を認めることは、ジーコには出来なかったのだろうけどw
466 :2006/06/27(火) 17:12:37 ID:A3ufonhX
決勝戦まで戦うつもりでそーゆートレーニング指示して
ピークのもってきどころ間違えたのはてめぇだろ。
467  :2006/06/27(火) 17:27:36 ID:inoYQTU3
>>466
大一番の試合の2日前なんぞは、(普通は)心身コンディション作りと
対戦国の分析&対応戦術の確認がメインだろ。

まあ、普通じゃないことをやってのけるのが「神ジーコ」だけどねw
468 :2006/06/27(火) 17:31:33 ID:fav43oys
俺ら極悪非道のコインブラファミリー

\    能力も記憶力もないのに監督してやるからな!!  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄

 zico zico \    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   / zico zico
  kawabuchi   (∩・∀・)(∩・∀・)  (・∀・∩)(・∀・∩)   kawabuchi
            (   ⊂) (   ⊂)   (つ  丿 (つ  丿
 edu edu      (  ヽノ  ヽ/ ノ    ゝ ヽノ  ヽ/ ノ      edu edu
  satouchi /   し(_)  (_)    し (_)  (_)   \ satouchi

469 :2006/06/27(火) 19:55:12 ID:A3ufonhX
無能を卑下することはないよ。処世術はあったんじゃないかな。
協会とも仲良くやってたようだし。
470 :2006/06/27(火) 20:10:48 ID:50AR+DII
名指しで選手批判しなかったのは確かに素晴らしい。
誰かの入れ知恵かもしれんが・・・

しかし協会は全て問題のあった選手を把握している。
だから今後、影でジーコに批判されていた選手には、
新監督になっても二度と代表からお呼びが掛からんかもしれん。
471 :2006/06/27(火) 20:41:49 ID:eV40H5wq
WSD増刊号でのボバン(元クロアチア代表)の発言
・ジーコが監督としては未熟であったことは明らか
・日本のようなサッカー発展途上国にはふさわしい監督ではなかった。
・もしジーコが今後も監督業を続ける気なら、戦術やチームマネージメントを深く学習したほうがいい。
472_:2006/06/27(火) 20:47:42 ID:Te0yhkCj
473 :2006/06/27(火) 20:47:53 ID:te5qeqkc
>>1

ジーコ「自分は53歳で大きくないが中沢や宮本に(ボールを)取られない自信がある」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/06/27/02.html


現役時代のジーコ 
http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico
ジーコ スーパーFK
http://www.youtube.com/watch?v=msJZv6vQ3yE&search=zico
ジーコ ドリブルシュート
http://www.youtube.com/watch?v=IBfQ44wbtAg&search=zico
474 :2006/06/27(火) 20:53:57 ID:QZgXymUh
「日本の選手は小さすぎる」


こんなジーコの発言が本当にあったのかわからないが、ずいぶん曲解されて
中国の新聞や韓国の記事に相当デカイ見出しで出ているな。
誤解されるような記事を書くなよな、日本のメディアも面白がって煽ってさぁ。
475  :2006/06/27(火) 20:55:28 ID:ngxc2IN5
>>471
ワロタ


>>473
ピクシーのプレイは上手さに加えて優雅さと茶目っ気があったけどな
476 :2006/06/27(火) 20:55:31 ID:uXhrjuCA
>>473
中沢や宮本みたいに人のいい香具師は、まさか50過ぎのオサーンに本気で体を張ってあたりには逝かないだろうよw
これが鞠の松田や鯱の古賀みたいなDQNだと・・・・・・・・
477 :2006/06/27(火) 20:57:52 ID:DjkEc56P
今回もいつものワールドカップの通りアジア全滅。
早くワールドカップ誘致するしかないな。
478 :2006/06/27(火) 21:00:49 ID:LNsHefcX
女々しい?粘着質?
大いに結構だ!

このオッサンと川淵だけは絶対に許せん。
479  :2006/06/27(火) 21:02:11 ID:ngxc2IN5
>>478 女々しい?

この台詞は今のご時世ではヤバイと思うw
480 :2006/06/27(火) 21:19:29 ID:UhkAdlDR
>>473
今のサッカーは体をぶつけるからな
多少のコンタクトじゃファール取らないようになったし
誰か思いっきりタックルかませw
481:2006/06/27(火) 21:24:57 ID:2F4qtzF+
ジーコってプライド高いからなんだろうけど
自分の非を認めないと事と余計な一言多いよな。
今回みたいなケース、日本人監督なら
自分の采配ミスもあったし、すべて監督である自分の責任ですって言うと思う。
>「自分はこの年でも、宮本や中澤にボールを奪われないフィジカルの強さがある」
これはどう考えても余計な発言だろw
誰もお前のフィジカルなんて聞いてないw
すでに現役選手でもない禿ジジーを例に出しても仕方ない
482 :2006/06/27(火) 21:31:12 ID:DjkEc56P
いや昔の方がファウル取る基準が緩かったのは常識なんだけど。すごいにわかだな。
483 :2006/06/27(火) 21:31:14 ID:te5qeqkc
>>476
DQNでは、現在のジーコに触れる事すら出来ない。
484_:2006/06/27(火) 21:32:57 ID:zrorKzvc
>>481
>「自分はこの年でも、宮本や中澤にボールを奪われないフィジカルの強さがある」

上背がなくてもサッカーに適したようにフィジカル鍛えれば、でかいヤツにも勝てる
という好例じゃないか?
485 :2006/06/27(火) 21:33:26 ID:NySEieeW
昼間の試合で体力使うなら
若いのを連れて行けばいいのにw
486-:2006/06/27(火) 21:35:41 ID:31l1hG/g
>「自分はこの年でも、宮本や中澤にボールを奪われないフィジカルの強さがある」

これってマジ話??
487 :2006/06/27(火) 21:38:02 ID:kUKfMAkx
>>484じゃあそれを教えてやれよって話だよな
488:2006/06/27(火) 21:39:11 ID:2F4qtzF+
>>484
いや、意味してるものはそうなんだろうけど。
わざわざ例として”自分は”という所が見苦しいんだよ。
そんな自慢いらないだろ。
当り障りなく、小さくてもフィジカルを鍛えればと言えばいいと思う。
しかも辞める最後の会見で言うのが何とも・・・
489:2006/06/27(火) 21:41:32 ID:m5I+dsy6
オーストラリアやクロアチアの一般人の体格見てみろよw
豪州やクロアチアのサッカー選手がでかいのも当たり前
無理して大型化図ると、中国のように失敗する
メキシコやポルトガルを参考にしろ
490 :2006/06/27(火) 21:48:08 ID:dYgMljHO
ニポンにロナウドがいれば・・・って
いても一緒じゃハゲ
491 :2006/06/27(火) 21:49:33 ID:7B1V4MlE
確か、W杯前に
「アドリアーノとロビーニョがいれば、日本は99%GL突破出来る」
とかも言ってやがったよな、このハゲは。
492 :2006/06/27(火) 21:51:01 ID:nVOI8RNj
こんな事言ってるジーコ自身が、
昔フィジカル不足で叩かれてましたとさ。
493 :2006/06/27(火) 21:52:47 ID:qDAFOC6g
>>491
マ ジ で か ?
494い     :2006/06/27(火) 21:54:56 ID:V/FBK+4E
ジーコがアディダスと契約。A社は10番の三試合出場を
担保にしたらしい。故にジーコは出来の悪い10番を使い続け、
かばい続けた。納得がいく話だ。
495名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 21:55:33 ID:Lrol5xPD
4年前は、ジーコが日本代表を変えてくれると期待したが、
かえって駄目になった。これ現実。日本も時間、高い金を払って、
教訓しないといけない。
496亀本:2006/06/27(火) 21:55:40 ID:SBwOwqZj
今、ヒストリーチャンネルで、釜本の特集やってて、
メキシコ五輪当時監督だった長沼が、「あんな(いい)チームにもう出会う事はないね!あんな選手達に出会う事が監督として至福の瞬間」と吐き捨てるように言っていたが、
ジーコジャパンへの揶揄を含んだような口調だったので笑えた。

497:2006/06/27(火) 21:56:27 ID:2F4qtzF+
ジーコって自分の非は認めず。
だから何?みたいな妄想ばかりだな。
誰々が居たらとか、
中沢や宮本には負けんとかw
ほんと、だから何なんだよw
498:2006/06/27(火) 21:59:09 ID:UJMh+UH/
岡田監督
「勝てる試合を勝たせてやれなかった」
ジーコの場合
「日本はもっと身体大きくしろ」
「采配よりも選手の質」
499_:2006/06/27(火) 22:00:28 ID:zrorKzvc
>>489
>無理して大型化図ると、中国のように失敗する
お前はジーコの発言を勘違いしているから>>325を嫁
長いから、一文で要約してやると…
「メッシのように小さくてもサッカーに適した体を日々努力して作れば
日本人であっても今後世界でも勝ち抜ける」って言ってるんだよ。
500 :2006/06/27(火) 22:00:30 ID:8LMDGeJ/
これの何処が人格者なの?
マジで聞いてみたい。
501:2006/06/27(火) 22:02:02 ID:ER0sO6a5
ジーコも鹿島もムカつくわー、アナギ?ハァー
502 :2006/06/27(火) 22:03:34 ID:A3ufonhX
協会と仲良くしていたから人格者。
503 :2006/06/27(火) 22:09:50 ID:NySEieeW
選手のほとんどがもうジーコと仕事をしたくないんじゃないかな?w
川淵はちゃんと選手に聞いておけよw
504_:2006/06/27(火) 22:10:58 ID:zrorKzvc
>>495
同じようなレスがループしているみたいだが、同じレスを返すよ。

成績が伸びないバカ息子を持ったバカ親が、自分の息子が成績が伸びないのは
教師のせいだと責任転嫁を繰り返しすのと同じようなことをしている限り、
日本のサッカーはいつまで経っても浮かばれない。
505.:2006/06/27(火) 22:11:19 ID:gYbgnk5w
監督がオシムだったら、日本は準優勝できたはず。
そのくらいの高いレベルにあったのにジーコのせいで。
506 :2006/06/27(火) 22:12:05 ID:qDAFOC6g
>>499
メッシを引き合いに出す時点で馬鹿だろ。
507  :2006/06/27(火) 22:12:31 ID:zNSv8tJu
>>505
あるあ・・・ねーよwww
508 :2006/06/27(火) 22:12:46 ID:XSC0fGA0
>>500
川淵の汚い金儲けを、トルシエのように邪魔する事を、ジーコはしなかったから。
509_:2006/06/27(火) 22:17:10 ID:zrorKzvc
>>505
こういう監督頼みの人間ってのが一番イクナイ
510 :2006/06/27(火) 22:18:40 ID:eV40H5wq
>>495
教師が、子供の頭が悪いから俺ではどうにもならない、
子供の頭が悪いのは親が頭が悪いからで俺のせいではない。

あなたはこの教師の指導力や人間性を肯定しますか?
511_:2006/06/27(火) 22:20:12 ID:zrorKzvc
>>510
するよ。ずっと議論して来た通り。
512  :2006/06/27(火) 22:22:00 ID:zNSv8tJu
>>511
日本が強くなるにはどうすりゃいいんだよ;;
513 :2006/06/27(火) 22:22:40 ID:NnHcu7Hw
なんでここ数日ジーコの記事につられるの?
言葉というのは過程と前後の構成で意味合いが違うだろ?
お前ら数時前だまされただろ?

ジーコ捏造記事
「日本が欧州レベルになるのは無理」
ジーコ正しい記事
「10年で日本が欧州レベルになるのは無理」

ジーコ記事捏造
質問「これからの日本課題などはなにか?
ジーコ「体格が〜〜〜〜〜」
2ch「お前がチビ選んだんだろ!」
これは質問への返答だと2chでは知らないw
報道カットwwww
ジーコのコメントだけかけば明らかに批判だが
質問の返答なら別ww

お 前 ら い つ ま で つ ら れ る の?
514 :2006/06/27(火) 22:23:16 ID:ch1e5dNJ
あのね、普通、チームには、約束事ってあるんだよ。
たとえばどこでボールを奪うか、とか。
それを決めるのは監督なんだ。
チームの組織を作るのは監督の仕事。

この禿はそういう仕事を一切やってない。

チームはよく組織されている。コンディションも100%、それでも負けた、というのなら
選手の能力不足のせいだよ、敗因は。
だけど今回の代表はそうじゃない。
組織ダメ、コンディションダメ。それはすべて監督のせい。

もちろん、この2つがバッチリでも結果的に負けたかもしれない。
でもそれは、監督としての仕事を放棄したアシュケー禿に言う資格はない。
515 :2006/06/27(火) 22:23:29 ID:XSC0fGA0
>>510
状況による。
516 :2006/06/27(火) 22:24:33 ID:vuQRQ2Vd
ジーコと川淵に騙され続けてる信者カワイソス
517|:2006/06/27(火) 22:27:19 ID:Tz+A31Dv
【サッカー】ジーコ「自分は中沢や宮本に(ボールを)取られない自信がある」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151404930/
518 :2006/06/27(火) 22:28:27 ID:qDAFOC6g
>>513
そこかしこで必死だなw
519_:2006/06/27(火) 22:29:29 ID:zrorKzvc
例えば豪州戦は、川口の無謀な飛び出しで同点にされてしまった。
その後、駒野がファールを受けたのにPK貰えなかった誤審が発生した。
あの時、PKもらっていれば2対1で勝ち越しの上、ファールをしたはず
の豪州の選手はイエロー二枚目で退場。豪州は一人少ない形で戦う
はずだった。ところが、そのファールしたはずのやつがその後、2得点
に絡む。しかも、小野はジーコの指示を無視して最終ラインを福西一人
だけにして前係りになって、バランス崩して、失点の要因を作った。
さらに言うなら、日本のテレビ放送の時間に合わせる電通のせいで、
酷暑の時間帯に試合をしなければならず、スピードを駆使した従来の
日本らしいスタイルのプレーが出来なかった。
520_:2006/06/27(火) 22:33:11 ID:zrorKzvc
>>519
追加。酷暑や豪州の戦い方を踏まえて、しっかり守ってカウンターって戦術は
80分までは効いていたけど、日本人選手たちの決定力不足で追加点を奪えなかった。
521 :2006/06/27(火) 22:35:48 ID:qDAFOC6g
>>519>>520
典型的ジーコ信者乙
522_:2006/06/27(火) 22:37:02 ID:zrorKzvc
>>521
ジーコが言わないから、俺が言ってあげているだけ。
523522:2006/06/27(火) 22:38:07 ID:zrorKzvc
酷暑の2連戦の影響については言っていたな、ジーコ
524 :2006/06/27(火) 22:38:33 ID:qDAFOC6g
>>522
馬鹿発見w
525 :2006/06/27(火) 22:38:40 ID:NnHcu7Hw
なんでここ数日ジーコの記事につられるの?
言葉というのは過程と前後の構成で意味合いが違うだろ?
お前ら数時前だまされただろ?

ジーコ捏造記事
「日本が欧州レベルになるのは無理」
ジーコ正しい記事
「10年で日本が欧州レベルになるのは無理」

ジーコ記事捏造
質問「これからの日本課題などはなにか?
ジーコ「体格が〜〜〜〜〜」
2ch「お前がチビ選んだんだろ!」
これは質問への返答だと2chでは知らないw
報道カットwwww
ジーコのコメントだけかけば明らかに批判だが
質問の返答なら別ww

お 前 ら い つ ま で つ ら れ る の?
526|:2006/06/27(火) 22:40:24 ID:Tz+A31Dv
>>520
しっかり守るってのは
シュートを打たせない。もしくはブロックするなりなんなり枠内シュートを打たせない
チャンスを作らせない


これくらいしてほしいもんだ。
今大会 他の国のDF陣の必死のクリアーとか(ラインぎりぎりとか イングランド対エクアドルのAコールとか)
よく見るけど
日本のDFにはまったくそんなシーンはなかったね
527522:2006/06/27(火) 22:41:52 ID:zrorKzvc
>>526
川口の好セーブって言ってるけど、日本のDFがコースを切っている
ってことはあった。
528522:2006/06/27(火) 22:46:15 ID:zrorKzvc
選手を批判しないのも程度があると思うw>ジーコ
529:2006/06/27(火) 22:46:48 ID:fCIopMdo
2億円のシュート練習のパス係wwwwww
530 :2006/06/27(火) 22:52:36 ID:NnHcu7Hw
>>529
ニワカはだまってろw
ジーコは年俸高くても金になる監督なんだよw
531 :2006/06/27(火) 22:57:35 ID:o8YSR6O5
>>530
今後サッカー人気は落ちるのにか?w
532恥ウルトラス:2006/06/27(火) 23:02:57 ID:5gtIghkP

>>1
こいつらの方が問題だろ?w

応援軍団

ウルトラスの一部の雑魚連中がサッカーより
埼玉スタジアム北ゲートでの会話
実名は書かないけど

〜某スタジアムでの会話〜 制服の高校生に

ウルトラスの雑魚:君たちどこ並んでるの?
女子高生:後ろのほうなんです。
ウルトラスの雑魚:俺たち一番前のかたまりの所だから二人ぐらい入れてあげるよ
女子高生:いいんですか?
ウルトラスの雑魚:いいよ大丈夫だよ〜どうせ増えてもわからないから。メアド教えてよぉ


ウルトラスや旗持ちって大体がナンパ目的だろ?
各スタジアムで徹夜してても前のほうのやつらみんな
黙認みたいだけど、文句しか出てこないし
こんなやつらが不順な気持ちで応援してるようじゃ日本代表も勝てないよな

ナンパ目的のウルトラスがいなければもう少し勝てるんじゃないか?
533 :2006/06/27(火) 23:04:31 ID:uXhrjuCA
ジーコに声を掛けてる欧州のクラブってトルコだけだってよ
まぁUEFA所属である事は間違いないんだけれどね・・・・・・
ただトルコのサポは、スイスとのプレーオフで知ってるだろうけれど
欧州(?)でも1,2を争うDQNだから、仮にどこかのクラブを引き受けたとしても
今年中にブラジルに逃げ帰るのは確実
534:2006/06/27(火) 23:04:56 ID:fCIopMdo
信者にニワカ認定されたwwwww
535 :2006/06/27(火) 23:10:05 ID:4lD/JSTw
ニワカってHey, youって意味なんだよ。知ってた?
536 :2006/06/27(火) 23:11:43 ID:ecYZ25Pk
>>ジーコに声を掛けてる欧州のクラブってトルコだけだってよ

くるわけないよ、こんな馬鹿に。俺ブラジル語はしらんが
(英語はある程度できる)ジーコの話し方って本当馬鹿っぽい。
10年前日本にきたのもそもそもブラジルで相手にされなかったんだろ。
長島をさらに馬鹿にしたようなものだよ。

こうゆう馬鹿を利用したのが川淵三郎という屑。
537 :2006/06/27(火) 23:23:23 ID:ch1e5dNJ
バカっぽく聞こえるのは、辛気臭い顔なのに意外にも声が高いからだろ

監督としてはバカそのものだけど

一応ブラジルではスポーツ大臣やってるけど、あそこは国民全員がバカだからなあ
日本人に比べて
しかしジーコのせいでブラジルが嫌いになるとは思わなかった
やっばりあそこは、サッカーと女だけがとりえの、付加価値の低い産業しかない
日本のような先進国に搾取されるしかない発展途上国だったんだな。
だって国民がアホだから
538 :2006/06/27(火) 23:42:15 ID:o8YSR6O5
ワシュケって聞こえたらイラッとするw
539 :2006/06/27(火) 23:48:52 ID:gckhXVPN
ここ10年でもっともチビが多いのがジーコジャパン
さんざんチビ集めて体格が、ってアホにも程があるわ
540 :2006/06/27(火) 23:51:31 ID:NnHcu7Hw
なんでここ数日ジーコの記事につられるの?
言葉というのは過程と前後の構成で意味合いが違うだろ?
お前ら数時前だまされただろ?

ジーコ捏造記事
「日本が欧州レベルになるのは無理」
ジーコ正しい記事
「10年で日本が欧州レベルになるのは無理」

ジーコ記事捏造
質問「これからの日本課題などはなにか?
ジーコ「体格が〜〜〜〜〜」
2ch「お前がチビ選んだんだろ!」
これは質問への返答だと2chでは知らないw
報道カットwwww
ジーコのコメントだけかけば明らかに批判だが
質問の返答なら別ww

お 前 ら い つ ま で つ ら れ る の?

541 :2006/06/27(火) 23:56:43 ID:ecYZ25Pk
>>537

トルシェの前にファルカンというブラジル人が来て
ろくにJリーグの観察もせず欧州も知らず地球の裏側に
帰ってろくに連絡もとれず、ということがあって
監督は南米人は駄目、ヨーロッパ人ということでトルシェになった。

こうゆう経験を全く生かせないのが川淵三郎という屑。
542 :2006/06/28(水) 00:00:23 ID:dx6hRNAE
。。。
543 :2006/06/28(水) 00:02:09 ID:1FCYVdTM
437 :ベンゲルの意見 :2006/06/27(火) 23:22:16 ID:pIN0NZBu
次期監督の最有力候補は現在、イビチャ・オシムなのか? いいことだ。
彼は私の古くからの友人であり、素晴らしい指導者だ。いうなれば、オシムは
その細胞のすべてにフットボールが染み付いている。人間性も豊かでセオリーと
芸術的なセンスが高次元で調和した監督。非常に知的な人間だ。旧ユーゴスラビア
出身らしく、勝負の分かれ目を感じ取るセンスも非常に発達している。確かに
高齢だが、彼がピッチ上でプレーするわけじゃないから何も問題はないだろう。
正しい決断を下せばいいのだから。Jリーグのクラブでも指導してきたが、
国際レベルで無尽蔵な経験を持っている。引き出しが多い。日本にとっては
素晴らしいチョイスだと思う。

http://hochi.yomiuri.co.jp/column/wenger/news/20060627-OHT1T00158.htm
544 :2006/06/28(水) 00:09:56 ID:tyCGykWm
>>541
正確には加茂の前
545 :2006/06/28(水) 00:16:02 ID:u22GvRjZ
>>544

そういえば鴨も戦術が無い監督だったけど
ゾーンディフェンスを持ち込んだ功績があったらしいな。
あとボールを持ってからXX秒以内にシュートを打てみたいな
サッカーをしていたな。ジーコは何にも無かったが。

なにもないアホを4年間監督する大アホが川淵三郎という屑
546 :2006/06/28(水) 00:43:30 ID:nSV62Fh0
メンバー違うし一概に比較はできないけど、
アテネ世代ってアッピア率いるガーナに勝ったんだよな
で、そいつらがジーコのメンバー固定でW杯に出れなくて
方やガーナは決勝トーナメントでブラジルに挑んでる
なんだかやりきれん
547_:2006/06/28(水) 01:01:26 ID:cnCai+52
>>540
釣りとかじゃなくてそこにジーコの監督としてのセンスのなさを感じる。
あのな、こういう敗戦をした後、責任者ってのはすげー言葉を選んで
話さないといけない。それが出来ていない。通訳があえて叩かれる
ような訳を当てはめる理由もない。全ての新聞でそう書いてあるの
だからこの発言の信憑性は高い。

分かるか?
一番良い言葉で状況を表現出来ない人間が監督になったらダメ。
ハーフタイムで迅速な修正を迫られたときに説明できませんじゃ
話にならない。まぁコーチくらいにはなれるだろうけどな。

いかんせん「国家を歌い終わったら全力でブラジルを倒しに行く」
といったときのジーコにはすげー感動したよ。
願わくば捏造で合ってほしいな。ただ監督としてダメなのはガチ!!
548 :2006/06/28(水) 01:04:29 ID:o+8QNjMC

ジーコを選んだ川淵はクソ。

最後の最後で選手のせいにするジーコもクソ。

私の力が至らなかったと言えば許せた。功労者だし。
549 :2006/06/28(水) 01:05:36 ID:JN/2ujmu
>>546
その試合の時にすでにガーナはほとんどA代表だったからな
先を見越しているガーナと日本の差なんじゃないか

巻がサプライズだった日本ではありえない人選だろうがな
550 :2006/06/28(水) 01:06:00 ID:Lt+v40Kc
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/voice/fromg/at00009689.html

日本と韓国については、決勝トーナメント進出を予想する向きもあっただろうが、アジアの4チームは
すべてグループリーグで敗退することになった。サウジアラビアもイランもあまり得点できず、ホーム
アドバンテージを得られなかった日本と韓国は早々に厳しい現実に打ちのめされた。両チームとも
ドイツに大量のサポーターを送り込み、スタジアムを不思議な雰囲気で満たしたが、どちらも前回大会
のような躍進を再現することはできなかった。とくに日本が勝ち点1をあげたのみで終わったことは、
この大会の大きな落胆の1つに数えられたりもしたが、そもそも “サムライ・ブルー”の弱点はオースト
ラリア戦のときから明らかだった。攻撃力がものをいう大会で、決定力に優れた攻撃なしでは何も期待
できないのに、この数年はディフェンスラインばかりを強化していたのだから。


日本はこの数年ディフェンスラインばかりを強化していたらしいですよ。
インド人もびっくりね。
551 :2006/06/28(水) 01:08:24 ID:uIjp9buA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo
日本の現状については「(Jリーグの)10年ほどの短い期間で、
伝統ある欧州のレベルに持っていくのは無理」と語っている。

http://pages.sbcglobal.net/godfinger/kusoge/zi-ko02.jpg
アントラース゛は わたしか゛てしおに
かけた チームた゛。 いまて゛はせかいの と゛んなチームと たたかっ
ても まけないし゛しんがある。
552 :2006/06/28(水) 01:18:03 ID:tyCGykWm
>>545
2ちゃんでは加茂ジャパンをリアルタイムで知らん奴が多いから不当に貶められてるが、
2ちゃんで語られてるよりもはるかにいいチームだった>加茂ジャパン

>そういえば鴨も戦術が無い監督だったけど
どこでこんな嘘教えられたんだ? 2ちゃんにある加茂評はほとんど間違いだ。
加茂ジャパンの戦術はゾーンプレス。
モデルはサッキ監督時のACミランおよびイタリア代表
簡単に言うと、相手のボールを持ってる選手を狭いゾーンでプレスする戦術なんだが、
ただラインを上げて縦に狭くするだけでなく、横にも狭くするのが特徴。
たとえば、ジーコジャパンの布陣(3-5-2)でゾーンプレスを行うと、左サイドに相手ボールがある場合、
チームで最も右にいる右WBの加地はセンターサークル付近まで中に絞る。
日本から見て中盤左の狭いゾーンに10人が集まりプレスをかける。

実績もいくつもあって、
日本が初めて、ホーム以外でワールドカップ出場経験のある国(ポーランド)に勝ったのは加茂ジャパン
キリンカップとはいえ、メキシコ、ウルグアイ、ピクシーのいたユーゴスラビアに勝ったのも加茂ジャパン
加茂ジャパン以前は、たとえホームのテストマッチといえど、日本がW杯出場経験のある国に勝つことはなかった。

たしかにアジアカップではベスト8で消えてしまったが、
ジーコジャパンみたいに最終予選前(2次予選?)でもたつくことはなかった>加茂ジャパン

ジーコと違って、クラブの監督として実績もあるし、はるかにマシだった>加茂ジャパン
553 :2006/06/28(水) 01:18:36 ID:+Mzb5U7W
>>550
強化してたかどうかはともかく
ディフェンスばかりに汲々としていたのは確かだ

攻撃に関しては実際何もやってないに等しい
554 :2006/06/28(水) 01:21:36 ID:w0AZHsxR
>>553
逆だよww
選手のインタビューひろってごらんよ。
555 :2006/06/28(水) 01:24:50 ID:w0AZHsxR
>>539
そうなんだよな。攻撃的サイドバックや中盤にこだわったから
チビスケばかりになった。

いい視点しとるよw
556 :2006/06/28(水) 01:25:07 ID:dSzw2T1H
http://wc2006.yahoo.co.jp/voice/column/jeremy/at00009688.html

事実だがムカツクな。ブラジル人は最悪だぜ。
だからポルトガル?の植民地になるんだ。(意味ないけど)
557  :2006/06/28(水) 01:31:47 ID:qUgGTOKM
奥寺康彦
【監督の無策選手のせいにするな】

がっがりだ 世間の関心は後任のオシム監督に移ってしまっているが 
26日の退任会見でのジーコ監督の発言に、僕は言葉を失ってしまった。
個よりも組織が優先するトルシエの後任として02年にジーコが選ばれたとき
僕はジーコが、日本選手にとって不慣れな自由や個性をプラスしてくれると期待した。
しかし、戦術なきジーコ日本は、勝っても「勝ったことだけが収穫」のサッカーに終始し
負ければ豊富なタレントを生かし切れてない歯痒さが残った。

そして不安を抱えたまま迎えたW杯で一敗地にまみれた。
会見でジーコが述べた敗戦の弁は、「体格や体力の差で負けた」である。
何を今更と思う。15年間も日本にいて、日本人のフィジカルを知らないはずがない。
せめて日本人の中ではフィジカルに優れる選手を選ぶこともしないで、
体格差を克服する策を何ら講じずに負けながら、会見になって
「チームの主役は選手であり、監督の采配以上に選手の質が問われる」とまで言った。
ジーコだって現役時代に身を持って采配の重要性は知っていたはずだ。
試合をするのは選手だが、ピッチに送り出すまでは監督の仕事だ。
ジーコには監督の仕事がわかっているのか?

会見の締めは「日本のサッカーの手本はアフリカ」
日本人にあんな身体能力を身につけろというのか。
ジーコはどこまで日本人を理解していたのだろう。何とも無責任な“遺言”だった。
今回のW杯は日本サッカー史上屈指のタレントが揃った世代の
全盛期と重なっただけに、代表メンバーの人選や采配次第で、
もっとよい成績が得られたのではないかとも思う。本当に残念だ。〜中略〜

もったいない4年間だった。
26日に観戦したイタリア×豪州戦では、両軍の監督によるため息の出るような頭脳戦が展開された。
試合後に日本から届いたジーコの会見を見て、僕は何ともやりきれない思いになった。
558 :2006/06/28(水) 01:32:25 ID:+Mzb5U7W
>>554
選手は攻撃的になった「つもり」でいただけで
実際にやってたのは守ってばかりのドン引きサッカーだっただろうにw
559ジーコイラネ:2006/06/28(水) 01:33:46 ID:cQqkrqAp
>>557
もっ早く言えばかっこいいがな

560 :2006/06/28(水) 01:36:34 ID:JN/2ujmu
ジーコは日本から早く消えたい一心でアホみたいなことを口走ったと見た
561  :2006/06/28(水) 01:46:36 ID:qUgGTOKM
>>557
ちなみに過去(コンフェデ前)にはこう逝ってる
奥寺康彦
「ジーコの監督としての力量はここまでは見えづらかったよね。
行き当たりばったりで長いスパンで物を考えているようにも見えない。
どうやってまとめるのかなってのが不思議なぐらいで・・・。
まずジーコの指針というものがハッキリ見えてこない。試合を見ていても、
ボールは繋ぐけど、それから先どうするの?と思う。ボール奪われなきゃそのうちチャンスが来るよ、
と考えているようにしか見えない。でもフィジカルの強い世界の選手を相手に、
中でこちょこちょやっても無理だと 思うんだよね。組織で守って、プレッシャーかけて、
ボールを奪ったらサイドに展開するサッカーじゃないと通用しない。

 (コンフェデに)何のために行くのかってことをハッキリさせるべきだよね。
そのあたりを協会やジーコはどう考えているのかイマイチ見えてこない。狙いが明確じゃないと、
修正の仕様がないの にほんと危なっかしい。よく勝って来ているなという状況で、やってる。
これがいつまで続くのかな って。例えば、練習見てても、中身らしきものがないっていうかさ。
それが、ジーコのサッカーなの かもしれない。

 トルシエが組織サッカーを作って、次のその組織の中で個人が機能するサッカーを作っていく
流れだと思ってた。だからジーコにしたんだろうなと思っていたんだけど、実際には積み上げるん
じゃなく、一から個人頼みのサッカーになっちゃってる。欧州でやってる選手だけでサッカーはでき
ないよ。ジーコがそれを望まなかったから、トルシエの良さが残らなかったのかもしれない。たしか
にトルシエのサッカーに規律や約束事が多すぎた面はあったけど、ジーコは任せすぎて両極端だ
よね。もしまた誰かに代わったら、また一からの繰り返しになっちゃうのかなって不安がある。日本
のサッカースタイルというものがないなかで、積み上げていくのは大事なことのはずなんだけどね、
見てると、行き当たりばったりっていう感じがしてしょうがない」
562 :2006/06/28(水) 01:50:07 ID:Wl7JdC0g
>>561
確かコンフェデ後は絶賛してたきが。

というか、大熊ばりの根性コーチングでJEFを壊滅に追い込んだ
無能中の無能、横浜FC最大の癌、
奥寺に言われたくないだろうなジーコも
563 :2006/06/28(水) 01:51:43 ID:xzx1jzOM
>>1
ほんとお前以下だよ
564 :2006/06/28(水) 01:54:20 ID:ZYIa3rab
少なくともジーコ批判タブーが崩壊しただけでも一歩前進と見よう
次はブチ批判タブーが無くなればいいんだが、さすがの奥寺もこっちはちょっと・・・・・・

565 :2006/06/28(水) 01:58:20 ID:Wl7JdC0g
>>564
つか少なくともジーコ批判タブーなんてあったか?
サッカー主要雑誌、朝日、週間大衆などの週刊誌。
「ジーコは無能。戦術皆無」みたいなパブリックイメージは
一般レベルで形成されてたと思うが。

それよりも、大熊&山本の囲い込みの方が凄かった。
雑誌でも殆どバッシングされず、週刊誌に至っては
「理想の上司」とまで絶賛してた。
ゴタケ、大住などに至っては「山本をA代表監督へ」などといっていた。
失笑したな。
そっちの方が異常。
俺は川淵より田嶋が癌だと思う。
566ジーコイラネ:2006/06/28(水) 02:01:09 ID:cQqkrqAp
山本はともかく大熊って何で批判されてんの?
567 :2006/06/28(水) 02:03:20 ID:Wl7JdC0g
>>566
育成年代で前後分断の部活サッカー。
しかも、サッカー主要雑誌ですら批判されず。
なぜだろう。俺は大抵予想はつくが。
モットラムの囲い方も凄かった。
こいつもサッカー主要雑誌ですら批判されず
568 :2006/06/28(水) 02:05:51 ID:xzx1jzOM
>>565
バカ野郎!

田嶋はブチの手下なんだよ

つまり田嶋よりもブチのほうが癌

田嶋には転移したってとこだろ
569 :2006/06/28(水) 02:08:36 ID:+SxaddpQ
http://www.youtube.com/watch?v=y61k2WxYX7c

ジーコって奴はやれやれだぜ…
570 :2006/06/28(水) 02:08:37 ID:Wl7JdC0g
>>568
いや、違う。
手下のように見えて犬猿の中。
ジーコ批判をリークしたのは田嶋でしょ。

ジーコを批判してたメンツをみればわかる。
ゴタケ、大住、宇都宮。
彼らはジーコを批判し、山本などを絶賛してた。

そういうカラクリだと推察される。
本当に日本サッカーの心配をするなら田嶋をどうにかしないと。

ユース年代のやばさを痛感してくれ。
ユースの子らは将来のA代表に繋がる世代なのさ。
571 :2006/06/28(水) 02:08:56 ID:w0AZHsxR
>>558
4バックでどん引きサッカーする馬鹿はいない。
だからブラジルからも1点とったんだろ。

3バックの練習しかしていないのに突然4バックでやれば
当然守備重視になるよ。
当たり前だろ、クロアチアが1ヶ月かけて何回もテストマッチで4バック
仕上げてもうまくいかないものを日本は5日間でやったんだ。

本当に試合見てたのか?
572 :2006/06/28(水) 02:11:47 ID:uye5s6xA
しかしガーナもたいしたことなかったな
実はついてねーグループだったぽいな日本
573 :2006/06/28(水) 02:12:23 ID:jZ5UXbmI
ジーコ 「どんな名監督も最初はつまづくことがある」




呆れてものも言えんわ
574 :2006/06/28(水) 02:18:16 ID:tyCGykWm
>>562
広山を最初に使ったのは奥寺で、
選手を見る目はあったと思うんだが
1年でクビになったのは知ってるけど、そんなにダメだったっけ?
575 :2006/06/28(水) 02:20:24 ID:ZYIa3rab
フェネルバフチェあたりの監督になり、迷采配でクラブを低迷させ,
怒り狂ったサポにトマトでもぶつけられ
顔中真っ赤に染まったブラジル人の顔が外電で世界中に晒されますように
576:2006/06/28(水) 02:21:14 ID:w3HywTKl
もう4バックで、選手育成して欲しいよ、日本サッカー。
代表も4バックで。
3バックで、アジア勝っても
どうせ世界でたら、サイド突かれて主導権握られて
5バックにされてズタズタにされて、4バックに変更
するのがオチだろ。
守備をボランチ任せにするトップ下やスイーパーにカバーリング任せ
のCBじゃ、世界に通用する人材育たないだろ。
577 :2006/06/28(水) 02:21:40 ID:JJzJUOnC
奥寺康彦
【監督の無策選手のせいにするな】

がっがりだ 世間の関心は後任のオシム監督に移ってしまっているが 
26日の退任会見でのジーコ監督の発言に、僕は言葉を失ってしまった。
個よりも組織が優先するトルシエの後任として02年にジーコが選ばれたとき
僕はジーコが、日本選手にとって不慣れな自由や個性をプラスしてくれると期待した。
しかし、戦術なきジーコ日本は、勝っても「勝ったことだけが収穫」のサッカーに終始し
負ければ豊富なタレントを生かし切れてない歯痒さが残った。

そして不安を抱えたまま迎えたW杯で一敗地にまみれた。
会見でジーコが述べた敗戦の弁は、「体格や体力の差で負けた」である。
何を今更と思う。15年間も日本にいて、日本人のフィジカルを知らないはずがない。
せめて日本人の中ではフィジカルに優れる選手を選ぶこともしないで、
体格差を克服する策を何ら講じずに負けながら、会見になって
「チームの主役は選手であり、監督の采配以上に選手の質が問われる」とまで言った。
ジーコだって現役時代に身を持って采配の重要性は知っていたはずだ。
試合をするのは選手だが、ピッチに送り出すまでは監督の仕事だ。
ジーコには監督の仕事がわかっているのか?

会見の締めは「日本のサッカーの手本はアフリカ」
日本人にあんな身体能力を身につけろというのか。
ジーコはどこまで日本人を理解していたのだろう。何とも無責任な“遺言”だった。
今回のW杯は日本サッカー史上屈指のタレントが揃った世代の
全盛期と重なっただけに、代表メンバーの人選や采配次第で、
もっとよい成績が得られたのではないかとも思う。本当に残念だ。〜中略〜

もったいない4年間だった。
26日に観戦したイタリア×豪州戦では、両軍の監督によるため息の出るような頭脳戦が展開された。
試合後に日本から届いたジーコの会見を見て、僕は何ともやりきれない思いになった。
578 :2006/06/28(水) 02:22:51 ID:WDRXeTdR
ブラジルVSガーナは主審が糞。
というか、今回のブラジルは然程強くないな。仕上がりが悪いぞ。
決勝まで行かずに途中で消えそうだな。
579 :2006/06/28(水) 02:23:31 ID:Wl7JdC0g
>>574
ひどかったねえ。大熊のサッカー&コーチングを思い出して欲しい。
あれだよまさにw。現在横浜FCサポが
奥寺バッシングを繰り返している事からも推察できるでしょ、彼のやってきたことが。
ちなみに俺は犬サポね。
580:2006/06/28(水) 02:25:26 ID:DscKppaA
4年もやっといて「最初は・・・」はないだろ。
真面目そうなふりしてても所詮はラテン系だな。
一回川渕はラテンの国に個人で行って滞在してみやー。
おいらはイタリア、スペインしか行ってないが、ほんと
いい加減だからな。ま、それがいいとこでもあるのだが。
581 :2006/06/28(水) 02:26:31 ID:nY3EfeU0
>>569
ちゃんと国歌を唄ってるじゃないか!
582 :2006/06/28(水) 02:27:07 ID:w0AZHsxR
>>576
弱いチームはいずれにせよ守備重視。
4バックにしたところでラインが上がって
即ち押し上げで守れるなんて機械的にいくわけではない。
4バック信者の根本的な幻想だよ。
ラインが上がろうが下がろうがコンパクトに
守れるかどうかと言う点が重要。

先ずは守備意識の向上が重要なんだよ。
そういう意味では無能監督が選手任せにした
守備組織の自主的な確立は思わぬ副産物ではある。
583 :2006/06/28(水) 02:27:31 ID:tyCGykWm
>>579
了解
監督としてはジーコとどっこいどっこいってことね>奥寺

ただ、奥寺のジーコ評は正しいでしょ
いや、ジーコが行き当たりばったりなのはまともなサッカーファンは2002年から気付いてたと思うが
584 :2006/06/28(水) 02:29:14 ID:w0AZHsxR
ラテン系は個々人としては個性もあり面白いが、
組織やらせたら糞以下。
585 :2006/06/28(水) 02:29:25 ID:Wl7JdC0g
>>583
そうか?行き当たりばったりと言うか
最低限の約束事を基本に
個人戦術にフォーカスしたサッカーは今後の指針になると思うけどな。
海外組が今後増えるわけで、それは必然的に必要になってくる。
ジーコはその下地を作ってくれた。
586:2006/06/28(水) 02:29:26 ID:DscKppaA
奥寺は何のメディアでそのジーコ評を語っていたの?
まさかテレビじゃないよね?
587 :2006/06/28(水) 02:31:01 ID:ZYIa3rab
>>578
結局日本戦で2得点したことからパレイラは、ロナウドをレギュラーで使わざるを得なくなったわけか・・・・
次のスペインかフランスあたりとの試合が危ないね
588 :2006/06/28(水) 02:33:08 ID:j6lzjPEJ
ジーコ > 越えられない世界の壁 >>>>>  奥寺

奥寺説得力無し。
589:2006/06/28(水) 02:33:51 ID:h64g1oFJ
列車が、2時間も遅れたりする適当な国だぞ。単に、ブラジルは選手がいいから勝ってるだけ。
ブラジル人を監督にした川淵がバカ。日本人には欧州人が合っている。
590 :2006/06/28(水) 02:36:36 ID:tyCGykWm
>>576
日本の最大の武器である、中盤のボール回しをフルに活かすなら4−4−2
ただ、アシュケー禿が言うまでもなく、日本にはいいSB、特に左SBがなかなか出てこない。
SBがいないとなると3−5−2なんだが、こうなると2列目が1人になり、1人トップ下ができるような
プレッシャーに強くかつテクのある攻撃的MFがいるかどうかという問題もある。
この辺は日本サッカーのジレンマだね

トルシエは中田英がまだ劣化してなかったので3−5−2でいけた。

個人的には、4−4−2で日本の長所を前面に出すべきだと思うけどね。
SBには、クラブでCBやってる選手を攻撃力のなさには目をつぶって使う。
今の代表なら、たとえば坪井を左SBで使うとか。
591 :2006/06/28(水) 02:38:02 ID:44DVRPKe
ジーコは日本の決勝トーナメント進出を
阻止するために来たんだよ
592 :2006/06/28(水) 02:38:15 ID:Wl7JdC0g
もう3とか4とか勘弁してくれよ。
アフォな雑誌を鵜呑みにしすぎなんだよ。
所詮システムは二次的なもの。

あのオシムもマスコミのシステム論に呆れてただろ。
あの、>>590やめとけ。
593 :2006/06/28(水) 02:39:10 ID:zMOLA6j/
>>585
海外組は増えないだろw
またむなしさ共同体入りするだけ
むしろ、あんなんでオファー来たら見え見えのマネー要員なんだが…
594 :2006/06/28(水) 02:40:19 ID:tyCGykWm
>>585
最低限の約束事も選手任せなんだが>アシュケー禿ジャパン

>>588
アホ
現役時代の実績なんて聞いてねーよ
それに奥寺は、チャンピオンズカップにも出場してるんだぞ
アシュケー禿はW杯3回出てても監督として中学の部活顧問レベルじゃねーか
595_:2006/06/28(水) 02:40:38 ID:lZZBJ9FU
選手過信したジーコ監督 自主性尊重、「時期尚早」
2006年06月23日22時18分

目標とした1次リーグ突破を果たせなかったことで、一つの議論に終止符が打たれたのだろうか。

組織か個人か。理想とする戦術に合わせて選手を選び、細かく教え込んだトルシエ前監督に対し、
戦術の大枠だけを示し、あとは選手個人に自分の能力を最大限に出すことを求めたジーコ監督。

「サッカーの歴史は、組織を超えた個人の力が最後は勝負を決めてきた」というのが、ジーコ監督
の持論だった。「グラウンドでは監督の力は少ししか作用しない」と語り、指示されるのではなく
選手自らが状況判断を下す自主性も求めた。

欧州や南米の強豪にはシュート力があり、強く、速い選手が多い。個人の力を押し出して自主性を
喚起することで対抗できるほど、日本選手のレベルは高いのか。そんな議論が、サッカー界で就任
当初からあった。今回のW杯で、世界との個人能力の差が露呈した。結論からいうと、ジーコ監督
のやり方は時期尚早だった。

だが、方向性は間違っていたのだろうか。日本はこれまで、個人能力の劣勢を、組織力を研ぎ澄ま
せることでカバーしようとしてきた。現実的な策ではあったが、個人能力の不足と正面から向き合
わない、逃げでもあった。

戦うのは選手なのだ、という強いメッセージを出し続けたジーコ監督の信頼に、チーム全体が応え
なかった面もある。

決定力が課題なのに、練習でシュートをはずして笑っているFW。勝つしかないのに、失敗を恐れ
て冒険的なプレーに出る勇気が持てない選手。試合に出られないからと、冷めていた控え陣。

「予選突破後、『体力や技術を少しでも培う努力をしてくれ』と言ったが、できなかった選手もい
た。日本サッカーを変えられるチームと信じていただけに寂しい」と、ジーコ監督は心境を明かし
た。チームには個人能力だけでなく、プロ意識も足りなかった。

ジーコ監督は選手を信頼し過ぎてしまった。懸念されるのは、この4年間が否定されてしまうこと
だ。組織と個人能力は対立軸ではなく、両方備えてこそ、強いチームになる。やっぱり個人能力重
視はだめだと、組織頼みに針を戻すようでは、日本サッカーは退行するだけだろう。
http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200606230564.html
596 :2006/06/28(水) 02:40:48 ID:Wl7JdC0g
>>593
そっか?増えるんじゃないか?今回の敗退を機に。
どっちにしろ今後も海外組と国内組の融合は最重要課題になりそうだ。
597 :2006/06/28(水) 02:41:00 ID:eaUGaN/F
>>591
クロアチア戦では頑張ったから
ブラジルの進出を決定的なものとするために来た方が正解w
598 :2006/06/28(水) 02:41:27 ID:zMOLA6j/
>>592
欧州の監督はシステム論言われるの大嫌いだからな〜w
てか、日本人とか韓国人だけだろ
システム論語るの大好きなの。
599 :2006/06/28(水) 02:42:39 ID:hlWOETTf
ジーコ劇場 

   終幕
600 :2006/06/28(水) 02:42:39 ID:GXMKiIdF
>>585 4年間何度も言ってきたつもりだが、
それって、戦術未発達の半世紀くらい前のサッカーですよ
601 :2006/06/28(水) 02:43:04 ID:zMOLA6j/
>>596
いや…留学じゃないんだからさ
行きたいって行って行けるモンじゃないでしょ
オファーが来なきゃ行けないじゃん
602 :2006/06/28(水) 02:43:12 ID:cYX3MP3W
>>595
>決定力が課題なのに、練習でシュートをはずして笑っているFW。勝つしかないのに、失敗を恐れ
て冒険的なプレーに出る勇気が持てない選手。試合に出られないからと、冷めていた控え陣。

そんな選手を選んだのは誰だと言いたい
603 :2006/06/28(水) 02:43:39 ID:44DVRPKe
ツバ吐きジーコは
最後にやっぱりツバ吐いてとんずらしやがったな
604 :2006/06/28(水) 02:43:57 ID:tyCGykWm
>>598
好きだろうが嫌いだろうが
チームを作るうえでシステムの話は避けられないわけで
605 :2006/06/28(水) 02:43:58 ID:Wl7JdC0g
>>598
ああ確かに。サッカーを覚えたてとか
そういった時って数の論理でサッカーが成立するとか
俺も思ってたな。つかサカマガなどの3か?4か?論は
読んでいて恥ずかしくなった覚えがあるなw
石倉だっけ?アイツは酷すぎて笑える
606 :2006/06/28(水) 02:44:25 ID:aBBHYeal
ジーコ、これからどーすんの?
就職浪人じゃないのwwww
607_:2006/06/28(水) 02:44:48 ID:lZZBJ9FU
ジーコ監督に欧州クラブ複数オファー
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060623-OHT1T00031.htm
ジーコ監督は欧州を希望する理由を「心配なく、落ち着いて仕事が出来る環境が整っているから」と説明していた。
608 :2006/06/28(水) 02:45:55 ID:w0AZHsxR
>>585
えーと、「個人戦術」ってなに?
>>590
いいSBの内容が問題だな。
中田はトルシエの時代からパスは下手だよ。

日本がまだまだ弱いチームであり守備を重視しなければ勝てない
と言う現実の認識が甘いよ。
単に楽しみたいのならジーコでもよかったはずだ。
最後は糞だったが遊び半分のコンフェデでは夢見せてくれただろ?
609 :2006/06/28(水) 02:46:03 ID:o+8QNjMC
>>607

はいはい開幕前開幕前ww
610_:2006/06/28(水) 02:46:09 ID:lZZBJ9FU
川淵C 次期監督も「ジーコ路線」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060624-00000006-spnavi_ot-spo.html
J1千葉のイビチャ・オシム監督(65)が有力候補となっているが、
「交渉を開始している」と明言した上で、監督のタイプは「戦術で縛
るのではなく、選手自身が考え、自分の意思でいろんなケースを打開
していく、臨機応変にできるチームを目指す監督を選びたい」と語った。

ジーコと同様、オシムも“戦術が先にあるわけじゃない。まず選手の
特性を見極めた上で戦術を構築すべきだ”と強く主張している。

「日本人はシステム論議が好きらしいが、システムは保証でしかない
ことを理解したほうがいい。システムの奴隷になってはいけないのだ。」

「無数にあるシステムそれ自体を語ることに、いったいどんな意味が
あるというのか。大切なことは、まずどういう選手がいるか把握する
こと。個性を生かすシステムでなければ意味がない。システムが人間の
上に君臨することは許されないのだ。 」

最近も、代表監督就任を決断した際は「ぜひ、ジーコ監督にも相談したい」
という意向も持っていると、言っている。
http://germany2006.nikkansports.com/paper/p-sc-tp4-20060627-0027.html
611 :2006/06/28(水) 02:46:37 ID:Wl7JdC0g
>>607
ワラタ
>ジーコ監督は欧州を希望する理由を「心配なく、落ち着いて仕事が出来る環境が整っているから」
逆だろwトルコなんかへ行ったらやばいってw
成績不振にでもなったら殺されるぞマジで。
612:2006/06/28(水) 02:47:39 ID:2XH0m9Sl
日本人サッカー選手はキャプ唾読むよりイレブンを読みなさいW
その方がよっぽど為になるから
613 :2006/06/28(水) 02:47:40 ID:aBBHYeal
>>607
ありがとう。オファーあったのか。
そのうち無能ぶりが欧州メディアに晒されるんですね。
614_:2006/06/28(水) 02:47:54 ID:lZZBJ9FU
>>609
イタリア紙報道「かわいそうなジーコ」
http://germany2006.nikkansports.com/japan/f-sc-tp4-20060619-0104.html
615 :2006/06/28(水) 02:48:17 ID:Wl7JdC0g
>>608
あー、「個人戦術」もわからない人と話す気はないわ。
ごめんね。ググって見ればすぐわかるんじゃね?
まずそっからじゃね
616 :2006/06/28(水) 02:49:06 ID:w0AZHsxR
日本でダメな監督が欧州でそもそも相手にされるばすがない。

ジーコも現実より幻想に逃避しようとしているらしいな。
617 :2006/06/28(水) 02:49:28 ID:hlWOETTf
欧州は日本みたいにマスゴミが守ってくれないもんなw 見る目も厳しいし 
618 :2006/06/28(水) 02:50:32 ID:o+8QNjMC

>>614
メディアはメディア。チームは勝たなきゃだめ。
619 :2006/06/28(水) 02:51:15 ID:w0AZHsxR
>>615
へー、で、それとチーム戦術との整合性は?

戦術と言う用語は通常はチームスポーツでは全体で
統一された意思を前提に使うものだよ。
620 :2006/06/28(水) 02:51:35 ID:Wl7JdC0g
つか、仮にジーコが欧州へ行ったとする。
日本人選手を連れて行くのかな?
ジーコが寵愛する野沢とか連れてきそうな気もするが。
あ、でも連れてかないだろうなw
621 :2006/06/28(水) 02:52:28 ID:tyCGykWm
>>608
?????
オナニー書き込みはいらない
論理的に反論できない?
622 :2006/06/28(水) 02:52:41 ID:zMOLA6j/
>>607
アホだろこいつw
欧州なんて、選手時代どれだけ凄かろうが
監督として駄目ならバッシングだぞw
日本程優しい国はねーっつーのww
623 :2006/06/28(水) 02:54:24 ID:tyCGykWm
>>615
君が、どういう意味で「個人戦術」という言葉を使ってるのか
示すべきだろ。
じゃないと議論にならない
624 :2006/06/28(水) 02:55:01 ID:w0AZHsxR
>>621
なんのための442か言ってみな。
布陣には目的があるものだよ。
ポジション構成とはある目的のために構成されるものだ。

今の日本チームになにが必要でなにを補う為に442なんだ?
442なんて単なるモデルに過ぎないんだぜ。
625 :2006/06/28(水) 02:56:40 ID:Wl7JdC0g
>>624
それには同意だな。
システムなんて所詮流動的なサッカーにおいて
二次的な要素にしか過ぎないと思う

俺がサッカーを覚えたての頃ID:tyCGykWmみたいな考えだったので
考えている事が手に取るようにわかるというかねw
626:2006/06/28(水) 02:59:20 ID:OPBsFRfr
俺は通ですよってやつが出てきた
ヤレヤレ
627 :2006/06/28(水) 03:03:03 ID:yTBWUxmC
ジーコは自分の監督としての実力が客観視出来てない。
欧州では恥をかく結果に終わるだろう。
628 集団オナニーしてても進歩しないよw:2006/06/28(水) 03:03:10 ID:w0AZHsxR
>>626
それは失礼した、では皆さんで仲良くどうぞww
629これをジーコにも読ませたいw:2006/06/28(水) 03:04:18 ID:zMOLA6j/
4-4-2だとどうだ、3-5-2だとなんだというのか?
彼らが重視するフォーメーションには、GKが初めから抜けている。
かなりの比重を占めるGKを除いてフォーメーションを論じるのは、無意味である。
サッカーで、重要な事は、ボールを持っている時とボールを持っていない時に選手がどう動くかという点だ。
サッカーには、その2種類のフォーメーションがあるだけだ。
ボールを持っていて、奪われた時にどれだけ早く自分のポジションに戻って守るかの闘いだ。
ポジションは状況によって変わる。
こういう説明をあえて言わなければならないのかとイライラする。
630 :2006/06/28(水) 03:06:26 ID:LjBvXy9L
要するに自分たちはまずどんなサッカーがしたいか(目指すか)を考え、
それのあったシステムを採用し考えながら練習する、ということでいいんだろか。
631 :2006/06/28(水) 03:07:15 ID:zXwHH8mL
>>611
ジーコの言ってるのは、ブラジルのクラブは経営に問題があるとこが多いから、そういうとこでやるのは嫌だということだろう。
フラメンゴとかそんな感じだろうし。
632 :2006/06/28(水) 03:07:25 ID:Wl7JdC0g
>>630
そうだと思います。後、
選手個々の特性を踏まえた上で決めていけばいい。
633 :2006/06/28(水) 03:07:45 ID:eaUGaN/F
>>627
強いチームだからそこそこ結果出しちゃったりしてなw
634_:2006/06/28(水) 03:09:48 ID:lZZBJ9FU
ふまじめだった日本サッカー協会のワールドカップ準備 大住良之
http://oiradesu.blog7.fc2.com/
635 :2006/06/28(水) 03:11:10 ID:eaUGaN/F
オシムの受け売りw
636 TYHHTY:2006/06/28(水) 03:13:07 ID:Wl7JdC0g
>>631
ああなるほどね。そういうことかサンクス。
給料未払いとかなりルーズらしいからな、ブラジルは。
試合時間が定時に始まらないなんてザラ。
ジーコは時間にルーズじゃないし、キッチリしてる。
そういう意味合いかもな
 ん
637_:2006/06/28(水) 03:16:54 ID:lZZBJ9FU
井原分析:イングランド×エクアドル戦
そのルーニーの1トップをサポートするためにジェラードとランパードの位置を上げた。
不安になる中盤の底にはキャリックを入れてケアをさせた。だが、今大会で一番暑かった
のではないかと思われる日で、午後5時開始でも厳しいコンディションだった。運動量が
上がらないため、早いパス回しからのスピーディーな攻撃はできなかった。
http://germany2006.nikkansports.com/column/ihara/ihara20060627-15842.html
638 :2006/06/28(水) 03:24:38 ID:zMOLA6j/
>>637
あれは暑さと言うより、ルーニーに誰もサポートいかないからだろ…
キャリックもスパーズでやってる事をやれてなかったし
ランパードやジェラードも自分勝手に動くし…
ルーニーめちゃめちゃイラだってたじゃんw
ほんとイングランドは駄目だな。
プレミアでイングランドの選手がなかなかスタメン取れないのも頷ける……
いい選手がいても、糞監督でダメダメになるってお手本ですよジーコさん?
639:2006/06/28(水) 03:58:51 ID:HL335crJ
強引にねじ曲げたなw
640 :2006/06/28(水) 06:42:07 ID:155IoaQB
W杯の敗戦を受けて、

オシム「日本はもっと強くなれる可能性がある。強くなる必要がある。」

ジーコ「私ならベスト8に行けた。」

なんて傲慢な男なんだ・・・・。
641:2006/06/28(水) 06:53:59 ID:8DMc2PgC
>>640
傲慢というより、全体的なプレーを見れてない感じがする。

WC前は「優勝を狙える。優勝を狙う」と言ってたのに、ジーコなら8に行けたと訂正
してる時点で、チームとしての実力差や戦力差が分かってないと言ってるようなもの。
642  :2006/06/28(水) 07:06:01 ID:C1C+NFwr
【出演】セルジオ越後、中西哲生、川添孝一、堀池巧、栗山英樹、南原清隆
http://www.youtube.com/watch?v=nS3BQnK0nLs
http://www.youtube.com/watch?v=4cPy3pBKfFw
http://www.youtube.com/watch?v=b6kwYnDtdig

前日の炎天下で延々のシュート練習
選手の疲労もそのシュート練習のせいじゃないか
コンディション(熱がある選手とか)を使って勝てる程W杯はあまくない

控え選手とレギュラーの選手の練習内容が違う
控えの選手が交代で入っても 何していいかわからないじゃないか

最後のコメント ロナウドがいたら勝てた これが気に食わない
これこそジーコの中身そのものだ

負けた事の反省 ユースや五輪も含めて反省をしないで
何も直さないで次を考えるのはおかしい

ヨーロッパで枠に蹴れない選手が先発する事は無い
643 :2006/06/28(水) 07:08:55 ID:4pD99p3E
とりあえず・・・コインブラは馬鹿の神様だと。

川淵…この馬鹿監督はおもいっきり選手批判してるがな。お前フィルター入りすぎだろ。
644 :2006/06/28(水) 07:33:18 ID:u22GvRjZ
 
ブラジルではサッカーの下手なのを"Japonese"というらしいが
日本で知能の劣る人のことを「ブラジル人」か「ZICO」と呼ぶようにしよう
645:2006/06/28(水) 08:10:01 ID:747vJ2YD
パッと見てわかんないかい?
いかにもバカそうなジーコを。
いかにも眼光するどいヒディングを。

26年間、予選突破出来なかった韓国を4強へ、
55位のオーストラリアを4強へと導いたヒディング
コレに比べて8強ごときでえばってるオシムなんぞを拝みぱなしで。
やばい、マジ、やばい。
646:2006/06/28(水) 08:13:49 ID:h64g1oFJ
ヒディンクは、審判買収とラフプレーで軽蔑されてるからどうでもいい
647 :2006/06/28(水) 08:15:06 ID:BviUKS3J
>>644
そうだね。うそつきでお金で人生片付くと思う人間を
アニータ、またはジーコと呼ぶ。
648 :2006/06/28(水) 08:20:59 ID:BviUKS3J
ずーっと思っていたがホンッットに暢気だな、完全にサッカー舐めてる。
ttp://www.ziconarede.com.br/znrpub/ig_index_blog.htm

で、文句あるならここに書け(ただし英語かポルトガル語)
[email protected]
649 :2006/06/28(水) 08:32:03 ID:u22GvRjZ
 
まあ元々変な奴だったよ、ZICO.
鹿島時代ボールにつば吐いたこともあったな。
650  :2006/06/28(水) 08:39:57 ID:VfSkdIok
>>569
なんで最後ヤギみたいになってんのwww
651 :2006/06/28(水) 08:45:14 ID:j+/xcW+M
>>645
いつオーストラリアが4強になったんだ?
おまえのTVだけ未来を写してんのかね?
オシムは8強でえばったりなんてしてないぞ、ばかもん。
652 :2006/06/28(水) 09:08:06 ID:tyCGykWm
>>644
賛成
"Japonese"はホント舐めすぎなんだよ
653 :2006/06/28(水) 09:21:46 ID:tyCGykWm
>>624
>なんのための442か言ってみな
人の書き込みはちょんと読めバカ
>>590

>>625
通ぶって悦に入るのは勝手だけど(2ちゃんにき書き込むな)
別にお前がサッカー詳しいようには見えない(書き込みから)し、
お前かにら学ぶことなんてないけど
>>630みたいな話はこっちは先刻承知なんだよ
4年間監督やって、「日本はフィジカルが足りない」とかほざいてるジーコと同じレベルじゃねえか
コラWl7JdC0g
その程度の知識で、失礼な奴だ
654 :2006/06/28(水) 09:44:53 ID:Y27/uZvk
ジーコは結局日本のレベルまで降りてきてくれなかったって感じかな。
常に自分は高みにいる感じ。
655ぺぺ:2006/06/28(水) 09:54:33 ID:N+RShWG3
645、55位って試合数が少なければランクはこんぐらいなの。オジーの実力からだと10位台か20位台前半だ。日本なんて試合数が多く、2軍相手で勝てればランク上がるの。日本は30位台ぐらいの実力だよ
656セルジオ川崎:2006/06/28(水) 09:55:45 ID:syWLI8zJ






やはりシュート練習は意味なかったのか











 
657  :2006/06/28(水) 09:56:18 ID:V0SDo6Sa
>>519 酷暑の時間帯に試合をしなければならず、

逆を考えよう。
涼しければ、OZとクロの活動が活発になるでは内科医。



>>536 ジーコの話し方って本当馬鹿っぽい

実際、記者会見の答えが支離滅裂(はぐらかしばかり)で大不評らしい。
NHKで、リオのカーニバルの隊列中で踊るジーコが写っていたが、本当にバカぽかった。



>>654 
違うな。方向がと手法が根本的に間違っている。
日本がアテネ経由ドイツ行きを希望しているのに、ジーは南アフリカ経由で
行こうとしている感じ。
滅茶苦茶だよw
658 :2006/06/28(水) 09:57:35 ID:Y27/uZvk
なんかジーコって木村和志とカブらない?
天才的MFなんだけど言葉足らずで自分の考えを伝えきれないみたいな。
659ぺぺ:2006/06/28(水) 10:01:54 ID:N+RShWG3
645、8強というが戦った相手がマラドーナやカニージャがいたアルゼンチンだ。しかもユーゴは負けてないしPK3ー2で負けた。そのアルゼンチンは準優勝だ。勉強しよう、情けなくなってくる
660 :2006/06/28(水) 10:07:26 ID:PH6uiOCY
>>658

さすがに選手としてジーコと木村和を比較するのは、コインブラと同じぐらいのバカw
661子供みたいな中田:2006/06/28(水) 10:10:22 ID:yiiYNfaS
週刊ポストの29ページ目に出てる
662 :2006/06/28(水) 10:20:30 ID:Y27/uZvk
>>660
そうかオレはそんなに馬鹿なことを言ってしまったのか
663   :2006/06/28(水) 10:23:33 ID:YlYQxumm
ジーコは監督としての資質以前に、人として????どうなんだ。
戦う前の根拠なき大言壮語。何か秘策があるのかと思えば行き当たりばったり。
敗戦後は、自己弁護のような責任転嫁。
 まるで3流政治家なみの人格だな。
664 :2006/06/28(水) 10:24:43 ID:Y27/uZvk
あーあジーコ信じてたのにな
665 :2006/06/28(水) 10:25:02 ID:csdaud6/
フィジカルのせいにするのは良いんだが
私がそう言う選手を選ばなかったとか重視しなかった等
自分の責任的にいえないもんかな・・・
あの言い方だと、自分は監督として完璧だった。
でも選手のフィジカルがryって選手のせいにしすぎ。
ブラジル人って自分の非を認めないのがデフォなのか?
666 :2006/06/28(水) 10:26:59 ID:6P0mfzvE
585 名前:  投稿日:2006/06/28(水) 02:29:25 ID:Wl7JdC0g
>>583
そうか?行き当たりばったりと言うか
最低限の約束事を基本に
個人戦術にフォーカスしたサッカーは今後の指針になると思うけどな。
海外組が今後増えるわけで、それは必然的に必要になってくる。
ジーコはその下地を作ってくれた。


これがステージの高いジーコ信者の模範解答です。
皆さん参考にしましょう。
667 :2006/06/28(水) 10:27:38 ID:Io5tFtbC
ジーコのてのひらの返しかたが呆れるほどだな
668 :2006/06/28(水) 10:35:28 ID:TCrAwaHb
あんなブザマな試合じゃ呆れられて海外からのオファーは減りそうだな。
おかげで国内中心でチーム作りがしやすくなるかも
669 :2006/06/28(水) 10:38:20 ID:Y27/uZvk
>>666
なるほどうまいこというな
ありがとう使わせてもらおう
川淵にも教えとくわ
670 :2006/06/28(水) 10:42:13 ID:afqJNOTj
「選手交代に思い切りがなく後手にまわる傾向がある」
この1点だけでも監督として才能ないと言い切っていいでしょう。
野球の監督でもそう。長嶋も投手交代は素人以下だったww
671 :2006/06/28(水) 10:58:43 ID:6P0mfzvE
>>670
巨人時代の長嶋と五輪監督時の長嶋は分けて考えた方がいいと思うよ。
672:2006/06/28(水) 14:09:53 ID:OJDM1lFk
糞監督ってのはずっと前から知ってたけど
糞監督のうえに人としても糞だとは思わなかった
673 :2006/06/28(水) 14:27:27 ID:oA/agddz
実名でジーコにだめだししたサッカー関係者


名波、原ヒロミ
674 :2006/06/28(水) 14:28:03 ID:64zAw157
ジーコは以前、「サッカーはラグビーや柔道とは違って、体格は問題ではない」
と明言していた。俺ははっきり覚えてる。DFに背の低い宮本を偏重する言い訳だったのかもしれんが。
それで、今回、負けた言い訳に日本人は体格がって?あいた口がふさがらないとはこの事だ。
675 :2006/06/28(水) 14:29:47 ID:qRs29t0C
ジーコは監督としては新人だったのに
全然謙虚に学んだり研究したりってとこ
無かったな。
676 :2006/06/28(水) 14:34:56 ID:a5I+97uk
>>642
ジーコじゃなければという思いが湧いてくるな・・・
677 :2006/06/28(水) 14:37:24 ID:eg+XiqRR
ついに次期監督殿からジ〜コ批判が出ますた http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_06/s2006062801.html

>オシム監督は、「私(が監督)なら、今回の日本代表メンバーでもっと上を目指せただろう」と、神様にも一刺し。

あのオシムがこんな事言うなんて・・・・・よっぽど酷い采配に見えたんだな
678ジーコあぽ:2006/06/28(水) 14:38:22 ID:7dYt4k4o
オシム監督は、「私(が監督)なら、今回の日本代表メンバーでもっと
上を目指せただろう」と、神様にも一刺し。
679 :2006/06/28(水) 14:40:26 ID:jUHX5S9u
走るヒス男 中田英
空気な地蔵 小野
へなへなもやし 中村
空中戦最弱 宮本
のろまの爆弾ヘッド 中沢
へたれゴリラ 高原
鹿島産じゃがいも 小笠原



世界屈指バロンドール受賞ストライカー へなーぎさーわ
680_:2006/06/28(水) 14:42:13 ID:lZZBJ9FU
>>677
ソース:ZAKZAK乙w
681 :2006/06/28(水) 14:44:11 ID:3tcWBXMW
ロナウドって、柳沢よりうまいな。
682 :2006/06/28(水) 14:45:16 ID:oA/agddz
ジーコには代表選手たちももちろん、そのほかサッカー関係者みんな怒っているな。
それまで川淵が抑えていたのだろうが、負けてから一気に批判が噴出した。
未だにジーコをマンセーしているのは川淵とそのとりまき、鹿島関係者とまったく実態をしらない素人だけ
という状況
683 :2006/06/28(水) 14:46:18 ID:e0CNxo1r
体力がないとか言われたがぜんぜん違う
昼に練習やりすぎて体力が奪われてた
おもいっきり素人監督のせいによる調整ミス
684    :2006/06/28(水) 14:46:24 ID:64zAw157
敗戦から何一つ学ぼうとしないジーコからいろいろ学べた
685 :2006/06/28(水) 14:49:56 ID:tISfJ/bQ
まじで? それはないだろ。 柳沢はペナルティエリアで
ダイレクトアウトクリアができるんだぞ??
ロナウドはゴールんなかに蹴りこむだけ
686ジーコあぽ:2006/06/28(水) 14:51:46 ID:7dYt4k4o
ブラジルから降臨した無能の神様が去り、ボスニアの妖怪の異名がある名将へ。

無能の疫病神はトルコのクラブチームの監督になるって本当なのかな?
度胸あるクラブチームだな
687 :2006/06/28(水) 14:54:37 ID:eg+XiqRR
>>682
鹿嶋関係者って言っても磯はともかくとして
フロント連は『何で偶にしか来ない香具師にクラブ一の高給を払ってるんだ』って声があって
代表監督就任話は渡りに船
しかも香具師の海外組絶対主義に感化された中蛸がああいう形でクラブに後ろ足で砂をかけるように出て行き
小笠原には、『海外に逝きたいなら、メッシーナならいいよ』って逝ってあきらめさせたものの
陰では『あの禿氏ね』って声も公然とある、かりに禿が希望する欧州クラブとの契約が纏まらなくとも鹿嶋への
復帰は絶対にないよ
688 :2006/06/28(水) 15:23:16 ID:pIOuaQNF
サカマガ巻末の提灯連載にも書いてある

04年2月W杯アジア一次予選が始まる前のことだ。
直前の直前の親善試合(マレーシア戦とイラク戦)で、
ジーコ監督はプレッシャーからか試合中に癇癪を起こしたことがある。
途中交代する選手の名前を間違えたり、
指示の内容が支離滅裂になったり。
だが、オマーン戦前にサンドラ夫人が来日すると
普段のジーコに戻った

ダメ男
689  :2006/06/28(水) 15:42:25 ID:1IqmorQl
>>683 昼に練習やりすぎて体力が奪われてた

ジーコって、学力は勉強時間に比例するって考える輩だな
690 :2006/06/28(水) 15:55:27 ID:MytR9rAW
宮本とHGが試合出ないで監督やってればジーコよりましだったかなぁ?
691 :2006/06/28(水) 15:57:08 ID:AGQa/NBr
負けたのは選手の責任って言ってブラジルに帰っちゃったけど・・・。
いくらなんでもひどすぎだな。
692 :2006/06/28(水) 15:59:36 ID:MOnWYC3D
>>691
四年後自分が恥を知るだけだから別にいいさ。
もう、こんな無能禿のことは忘れようぜ。
693亀歯目歯:2006/06/28(水) 16:16:43 ID:Fs0gwLDX
http://c-docomo.2ch.net/test/-/news/1151397864/1-
ジーコは選手のせいになど一切してませんが?
会見全部見ましたぁ?
694 :2006/06/28(水) 16:18:03 ID:/qArVA1w
>>691
まあ所詮長期の出稼ぎ人だからな。
収入がありえない程高額なだけで。
695 :2006/06/28(水) 16:19:53 ID:IenFWACr



ジーコの4年間の総括「日本のお手本は、台頭しているアフリカ勢」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009673.html


ベンゲル「アフリカを手本とすることは絶対に避けなければいけない」
http://hochi.yomiuri.co.jp/column/wenger/news/20060626-OHT1T00134.htm




www
696:2006/06/28(水) 16:22:34 ID:T9HYK7ob
>>695
有能監督はみな、口を揃えてこう言う
「真似はやめろ」
697 :2006/06/28(水) 16:41:45 ID:10CrUldh
正直な話ジーコはいるだけで邪魔だっただろ
できないことはコーチに任せればいいのにそれすらやらない
何もしないのに権限だけ振り回してた
698 :2006/06/28(水) 16:52:11 ID:sbiJeAwU
やり手のセールスマンが、経営のいろはも分からないのに
調子に乗って社長に就任したようなモンか。
699:2006/06/28(水) 16:54:16 ID:XvjLys7b
退任した後で選手にだけ責任擦り付けるかのような発言の数々はむかつくな。
700 :2006/06/28(水) 16:57:27 ID:TjFz7HzW
「私は今でも中沢、宮本にボールを取られない自信がある」

はいはいクマクマ
701:2006/06/28(水) 16:58:20 ID:0Z4lJ02Y
事実だな
702 :2006/06/28(水) 17:00:57 ID:315+fo3M
ジーコの脳内では監督って自覚より過去の偉大な選手ってのが8割以上なんだろうな。
そうじゃなきゃ中沢や宮本にボール取られないとかって発言ないだろ。
監督としていろんな状況想定したらあの選手選考はありえないだろうし茂庭がハワイから
呼ばれるとも準備悪すぎ。
703亀ハメハ:2006/06/28(水) 17:09:11 ID:Fs0gwLDX
>>699会見全部見ました?


フジテレビの朝のワイドショーで「反省しない」「体格に問題があった」等、
ジーコのコメントの印象が悪い部分だけを抜粋して叩いてたのを見て、
マスゴミの腐れ加減を再確認した。
704 :2006/06/28(水) 17:10:18 ID:5bxK3upT
>>703
全部読んだが、むかつき度は↑したよw
705 :2006/06/28(水) 17:11:39 ID:Tzk65DFR
>>703
全部見てもなにも印象はかわらんだろw
706 :2006/06/28(水) 17:14:01 ID:UD4BZU5P
>>700
是非ともゼロックスのApeosのCMを、ジーコにやらせてみたい。
勿論無料で。

「私は監督である。監督の質を高める為に何をしたら良いんだろう?
 ボールキープの技術があっても駄目なんだよ。私の場合はね」
707 :2006/06/28(水) 17:16:22 ID:R1Q1ZaF1
ベッケンバウワーをおっさん役で、ジーコはクリスチャンロナウドの役ねw
708 :2006/06/28(水) 17:17:35 ID:a5I+97uk
会見全部みたけど
「こんな無能に4年も指揮させてたのか」と虚しさだけが込み上げてくる
709:2006/06/28(水) 17:21:30 ID:Attz6C7t
>>703
抜粋記事→ジーコアホか
会見全文→やっぱりアホや
710:2006/06/28(水) 17:21:37 ID:2ni9oYTM
せっかくきちんと見送ろうと思ってたのに、「宮本、中澤〜」の発言でどん引きした。
711亀は目歯:2006/06/28(水) 17:23:00 ID:Fs0gwLDX
>>704全部読んだのに何も分からなかったのか…
ジーコはわざと悪役に回り怒らせる事を言った。
どーせブラジルに帰るのだから適当に誉めておけばよかったと思わないか?
これで「ムカつく」としか思わない選手やサポは終りだ好き勝手言いやがって4年後みてろよ!!と思えばまだ未来はある。
ジーコが最後に残した優しさだよ。
あんなにバッシング受けたのに必要としてくれるならどこにいても力になるとまで言ってくれた…
すげぇ感動したよ
712 :2006/06/28(水) 17:23:31 ID:0Z4lJ02Y
■ジーコの成績

・アジアカップ         優勝。
・ドイツ開催コンフェデ杯  シード国2国の組で、勝ち点4を獲得
・ワールドカップ予選     1位通過
・欧州強豪とのアウェイ戦  イングランド、ドイツ、チェコなどに好内容で結果を出す

■オシムのノルマ

・アジアカップ         優勝
・アフリカ開催コンフェデ杯 勝ち点5〜6をとる
・ワールドカップ予選     1位突破
・欧州強豪とのアウェイ戦  恒常的に内容・結果を残す

713 :2006/06/28(水) 17:24:21 ID:5bxK3upT
>>711
アフリカを目指せとかはもうギャグとしか言えない訳だが。
714噛め歯目歯:2006/06/28(水) 17:25:01 ID:Fs0gwLDX
715 :2006/06/28(水) 17:25:16 ID:Tzk65DFR
>>711
くだらねえ釣りだな。
716 :2006/06/28(水) 17:26:27 ID:UD4BZU5P
>>711
ジーコ本人は全然バッシングされてないぞ。
お前が2ちゃんねるを見てるからそう感じるだけで。

どうせ週刊誌も新聞も見てないだろあからな、あのハゲは。
717:2006/06/28(水) 17:26:35 ID:T9HYK7ob
>>711
病んでる、病んでるよ
718噛め:2006/06/28(水) 17:32:44 ID:Fs0gwLDX
>>716解任デモとかあっただろ。
おまいらみたいに監督のせいにして現実逃避に陥るほど病んでねーよ
>>1みたいにニートじゃねーしな。
働けクズ共!!
719 :2006/06/28(水) 17:34:22 ID:WDRXeTdR
>>718
解任デモはもっと盛大にやるべきだったな。







その方が恥掻かずに済んだよw
日本もジーコも。
720 :2006/06/28(水) 17:58:06 ID:3rmBvPkl
>>712
トルシエ時代から積み上げてきたものがあったから、
ジーコでもそれだけの成績を収められたけど、
ジーコは何も残さず、日本代表の遺産を食いつぶしただけだから、
オシムはこれから大変だな。
721 :2006/06/28(水) 18:02:08 ID:UON02mcM
もうマジで関わって欲しくないな。
体格が劣ってるだの何だの今更そんな事を聞く事になろうとは、
思いもしなかったよ・・
722:2006/06/28(水) 18:32:23 ID:Fs0gwLDX
>>720過去の話を出すなら岡田やトルシエがW杯に日本を率いて立てたのはジーコが日本にプロリーグを持ってきてくれたおかげ。
723 :2006/06/28(水) 18:34:54 ID:edKYke2y
鹿島はまたアドバイザー料を禿にたかられればいいと思うよ。
724  :2006/06/28(水) 18:37:37 ID:VfSkdIok
しかし結局ジーコの前髪は首の皮一枚でつながったままだったな
725 :2006/06/28(水) 18:37:46 ID:XUfozt8B
>>712
でも、オシムも気が楽だな。何せ次のW杯では勝ち点2を取ればノルマ達成なんだからw
726 :2006/06/28(水) 18:40:33 ID:155IoaQB
>>722
日本に→鹿島に、な
727 :2006/06/28(水) 18:42:13 ID:dPITCjQ7
>>722
おまえの脳内のJリーグ創設の物語は
かなり事実と異なってるw
728 :2006/06/28(水) 18:48:00 ID:AreNOa7A
金を取るだけ取って、こんな卑怯者見たことない
729_:2006/06/28(水) 18:51:14 ID:lZZBJ9FU
「あえて端的にいうと、身体能力という先天的要素に対し、テクニックや試合運びといった後天的
要素が打ち勝ったのが、この日の試合の結論であった。」(ガーナの「身体能力」の限界: 宇都宮徹壱)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/column/diary/200606/at00009691.html

この評論家は、退任会見において“フィジカルを鍛錬”する必要性を説いたジーコの意見に
当て付けるかのように、ガーナ×ブラジル戦の論評をしているように思える。

しかし、“身体能力という先天的要素”と言ってしまっている時点で、この人は何も分かっていな
いことが判る。それに対して、まさにブラジルのセレソン中のセレソンであり、“テクニックや試
合運び”に長けていたジーコ(“ちびっこ”というニックネーム)が、敢えて、日常的に“フィジ
カルを鍛錬”することの重要性(代表の練習において筋トレをするなどナンセンス!)を説いた(注)
のは、先天的には体格で劣る日本人であっても、後天的には、サッカーに適した身体を造り上げるこ
とが出来るのであり、その鍛え上げられたフィジカルをベースとしてこそ、サッカーの実践におい
て良いプレーが出来るにもかかわらず、このW杯の大会において露わになったのは、日本人選手たち
はまだそのように、サッカーのために日常的に生活を律する努力が足りない、つまり“プロフェッ
ショナリズム”が足りないために、まだまだ世界において勝ち抜く力がないと結論付けたからであ
った。
(注)
http://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060626004579/1.htm

そのジーコの深い意味──ある意味では最もジーコ的とは言えない発言にも思える──の、“フィジ
カルトレーニング”の必要性の主張に対して、“何を今更、日本人の体格が劣っているのは分かって
いる”と反発する人間は皆、全く、自分は分かっているつもりでいるだけで、全く分かっていないの
である。

確かに、“日本人は体格で劣るからこそ、その弱点を組織で補う戦い方をするべきだ”という主張は
一面では正当な主張ではあるが、しかしそれはあくまでも一面的に正当であるに過ぎないのであり、
その一面的な考えによって、“サッカーに適した合理的なフィジカルの鍛錬”を徹底させず、怠って
しまうとすれば、将来に渡って日本のサッカーは世界に追いつくことは出来ないだろう。
730 :2006/06/28(水) 18:51:20 ID:eg+XiqRR
>>722

別にジーコがプロリーグを持ってきたわけじゃないぞ
日本にプロリーグが出来るって話を聞きつけた、ルイス・高崎って日系ブラジル人が
『ジーコ、今度日本でプロリーグが出来るんだがもう一度やってみないか?』って話を持ちかけ、その気になっただけ
【ジーコが鹿嶋を創った】って神話(?)のため殆ど報じられてはいないけれど初めにジーコ側が話を持ちかけたのは
実はジェフで当時古河サッカー部の最高責任者だった清雲に『ジ〜コ? そんな年寄りイラネー!』って断られ
やむなく当時2部だった住金に話を持っていったのが真実
つまりジーコが来日しなくともJリーグは1993年5月にちゃんと開幕してたわけだ
もちろん香具師が広告塔として果たした役割は決して小さくはないけどね
731_:2006/06/28(水) 18:57:02 ID:lZZBJ9FU
すぐ転ぶような選手を生んだ日本協会の責任は重い

 Jリーグでは体を当ててボールを競り合うと、途端に主審が笛を吹いてファウルを取り、
スライディングを仕掛ければ、ボールへ触っているいないに関係なく、かなりの確率でイエローカードを出す主審がいる。
この「フットボール」でも「サッカー」でもない「日本式蹴球」を日常的に見て育った少年少女は当然、このスタイルをまねた。

 ドリブルで相手を抜こうとすれば、監督から「パスを出せ」と怒られ、
1対1を仕掛けて失敗すれば、「味方を使え」としかられる。
DFに勝負を仕掛けて、思いっきりシュートを放って外せば「もっと確実に決めろ」と雷が落ちた。

 ジーコジャパンの選手たちは、Jリーグが開幕したころ中学生や高校生だった。
このころは中盤でパスをつなぐことが美しいとされ、結果的に1対1の勝負を極力避け、
シュートは確実に入る時しか打たず、スライディングしない“骨抜き”の選手ばかりがそろった。

 主将の宮本恒靖や坪井慶介らは失点シーン以外でも、何度も相手選手のマークを離し、決定的な場面を招いた。
Jリーグでは、相手FWが1対1の勝負を仕掛けてこないから、この程度の守備技術でも通用するからだ。

 1対1に弱い中村俊輔や高原直泰らは、欧州へ移籍しても、なかなか身についた癖が抜けなかった。
「日本式蹴球」の基準からすれば、優秀な選手だが、世界のスタンダードでは体を寄せられたらすぐに転ぶ、やわな選手である。
柳沢敦は得点機をつくる能力は一流だが、これほどシュートを放たないFWは珍しい。

 サッカーは1対1の対人プレーの繰り返しである。
世界はこの1対1の勝負に勝つため、個人の技術力、身体能力を上げることを目指し、
さらにワンランク上のチームにするため、組織力で肉づけする。
それなのに、なぜか日本は組織力だけで勝てると信じてきた。

 Jリーグは主に対日本人なのに、1対1を避け、バックパスを連発する。
これではいつまでたっても日本代表は世界の強豪に勝てない。
Jリーグのクラブが例年、アジア・チャンピオンズリーグで早期敗退をする一因は、こんなところにもある。

http://www.chunichi.co.jp/06wsc/news/2006062890151931.shtml
732:2006/06/28(水) 19:01:23 ID:xwv7u0Zh
一対一で勝負するサカーは日本人には無理ってベンゲルもいってるじゃん。
733 :2006/06/28(水) 19:10:21 ID:dPITCjQ7
>>729
まぁ言ってることは正論だが、それをこのタイミングで
おまえが言うなよwとジーコには言いたい。

それに明確に事実誤認があるのは、「ロナウジーニョやカカは海外の
クラブで云々」のくだり。これは違うだろ、彼らはブラジルのクラブが
長期スパンで計画的に食生活の改善やフィジカルトレーニングを
行った成果としてあの身体を手に入れた。ブラジルやアルゼンチンの
貧困層に生まれた選手は総じて身体が小さかったり痩せていたりする
から、一流のサッカー選手に育てるためのプログラムが育成組織に
充実している。「後天的に強化できる」には賛成するが、それは若年層の
育成段階の話し。メッシーはあれは病気のせいだしな。あと「カカは裕福
な家庭の子」ってのも知ってるが細かったのは事実。
あと骨の太さの話しとか食生活が肉食中心のブラジル人とは・・云々は
言わないことにしとく。

代表監督が代表に「お前達フィジカル強化しろYO!」なんてレベルの
話しじゃないだろ
734:2006/06/28(水) 19:33:33 ID:9bBHNoRG
薄らハゲは、もう二度と日本にかかわらないで死んでください。
735  :2006/06/28(水) 19:41:52 ID:OBfGMt40
そんなに鹿が好きなら来日したら
奈良公園か安芸の宮島にでも行ってればいい。
736_:2006/06/28(水) 19:52:19 ID:lZZBJ9FU
402 : :2006/06/27(火) 17:31:48 ID:TFKzU4Cj
●オーストラリア-日本戦
↓ノーファール + ノーイエロー
ttp://www.youtube.com/watch?v=YszwMEjgpjQ
(他試合参考 ↓ファール + イエロー
 ttp://www.youtube.com/watch?v=bKekWz1rsAI
 ↓ファール + レッド一発退場
 ttp://www.youtube.com/watch?v=3AmPy5GtX5Q )
日程・結果 6月12日(月) オーストラリア vs. 日本
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/result/812716.html
>  ・後半44分 2 - 1
> 得点:ティム・カヒル(右足) ←まともな審判ならイエロー2枚目で既に退場してます
>  ・後半47分 3 - 1
> 得点:アロイージ(左足) 
> アシスト:ティム・カヒル ←まともな審判ならイエロー2枚目で既に退場してます

1-1で同点の場面だった後半40分に日本はPKで、オーストラリアは退場者1名だった可能性高し。
審判の判定ミスによって、試合結果が左右されていた可能性が出ているが、サッカーの試合では、審判が下手だっただけという理由で
試合結果の調整や訂正等は、余程の事がない限り行わない。なので結局、オーストラリアはそのまま勝ち点3ゲット。


●オーストラリア-クロアチア戦
 ↓ノーオフサイド + 1ゴール
ttp://www.youtube.com/watch?v=1s1iYmolF7g
日程・結果 6月22日(木) クロアチア vs. オーストラリア
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/result/812720.html
>  ・後半34分 2 - 2
> 得点:キューウェル(右足)  ←まともな審判ならオフサイド

【サッカーW杯】イエローカード1人に3枚!オーストラリア×クロアチア戦で審判ミス
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151029675/
(後半45分 クロアチアのシムニッチに2枚目のイエローが出されるが、審判がレッドカードを出し忘れたため、
 シムニッチはそのままピッチに留まり、改めて審判に退場を告げられるまでのロスタイム3分間をそのままプレーし続けた。)

審判の判定ミスによって、試合結果が左右されていた可能性が出ているが、サッカーの試合では、審判が下手だっただけという理由で
試合結果の調整や訂正等は、余程の事がない限り行わない。なので結局、オーストラリアはそのまま決勝トーナメント進出。
結果的に見ればオーストラリアは、審判の判定ミスによって勝ち上がってきたと言わざるを得ないという事。
737_:2006/06/28(水) 20:12:48 ID:h4/QybvY
>「私は自分の采配で結果が出なくても選手の責任にしたり言い訳をしたことはない」
>「私は自分の采配で結果が出なくても選手の責任にしたり言い訳をしたことはない」
>「私は自分の采配で結果が出なくても選手の責任にしたり言い訳をしたことはない」

>「自分は53歳で大きくないが中沢や宮本に(ボールを)取られない自信がある」
>「自分は53歳で大きくないが中沢や宮本に(ボールを)取られない自信がある」
>「自分は53歳で大きくないが中沢や宮本に(ボールを)取られない自信がある」
738:2006/06/28(水) 20:41:28 ID:Fs0gwLDX
>>730実際日本サッカーがここまで育ったのはジーコの貢献があったからだろ。いくら結果悪かったからってそこ否定する奴いないよな(笑)
それなりの結果は出してるのにボロクソに叩いてる奴の意味が分からん
お前が日本のレベルを知らなさすぎたんだろって話。
739 :2006/06/28(水) 20:44:44 ID:zBA2J7NA
「我が采配に一片の悔い無しぃぃいい!!!」

ジーコ
740 :2006/06/28(水) 20:46:36 ID:AgqLZmxz
>>725
全然気が楽じゃねー。
次のWC出場を逃したら、とんでもないバッシングされるんだから。

まさかジーコ見下すあまり、WC出場は余裕って思ってないだろうな?
目つぶってもWC出場できるとか?
741(゚听):2006/06/28(水) 20:48:22 ID:fQ+0msZ/
ジーコ氏は「サッカーは美しくないといけない。日本はそれができる。美しいサッカーを求めながら、
世界のトップを目指してほしい」と話した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060628045.html


美しくても弱いサッカーなんて日本代表にイラネ(゚听)
日本に必要なのはタフで強いサッカーだ。
742 :2006/06/28(水) 20:54:20 ID:7EM+fKSa
>>741
美しくも無かったんだけどね
743 :2006/06/28(水) 21:03:35 ID:Z+CglxiO
>>737
言葉というのは過程と前後の構成で意味合いが違うだろ?
お前ら数時前だまされただろ?

ジーコ捏造記事
「日本が欧州レベルになるのは無理」
ジーコ正しい記事
「10年で日本が欧州レベルになるのは無理」

ジーコ記事捏造
質問「これからの日本課題などはなにか?
ジーコ「体格が〜〜〜〜〜」
2ch「お前がチビ選んだんだろ!」
これは質問への返答だと2chでは知らないw
報道カットwwww
ジーコのコメントだけかけば明らかに批判だが
質問の返答なら別ww

お 前 ら い つ ま で つ ら れ る の?


ジーコなら中澤や宮本などぬくよw
744 :2006/06/28(水) 21:03:49 ID:9a3ii5hR
あの会見で今回の代表が一番しらけてると言うか、嫌な気分になってんじゃないの?
中沢や宮本に取られない自信があるとか
例えにしても物凄い侮辱だろ。
まぁフィジカルとかは事実かもしれないから
代表の連中も痛感してると思う。
だけど監督自身の采配のミスもないし、反省なしときたら虚しい
745:2006/06/28(水) 21:09:38 ID:BdhOpkaZ
>>738
Jリーグの発展に貢献したことと
プロの監督として無能だったことは別問題だよ。
746_:2006/06/28(水) 21:30:13 ID:h4/QybvY
ジーコは退任会見で「体格」という言葉を13回言った。

ジーコ
「今大会で感じたのは、(相手チームとの)体格差だった。フィジカルの強い相手とやるときに、90分間通して相手の
攻撃に耐えられるようにならなければ。ただし、これは個人個人の問題というより、若い時から鍛える必要がある問題だ。
そういう環境がなかった(今の)代表の選手たちは彼らなりに精いっぱいやったが、その体格差の壁を越えることができなかった。
世界と対等に戦うためには、そういう部分もこれから考えていかなければならないと思う。」

ベンゲル
「アフリカ勢のような1対1の強さを追い求めることは、絶対に避けなければいけない。適性が違う。
日本人の良さはそこにはない。愚かなアプローチで、自滅するだけだ。技術レベルには格段の差があるが、
今大会のスペイン代表がいい目標になる。体格的にもさほど変わらない。ボールを徹底的に速く、有効に動かす。
中盤での支配率を高める。そのための技術を徹底的に高めるべきだ。」
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:31:34 ID:F1KxeXfx
【サッカー】ジーコ「自分は中沢や宮本に(ボールを)取られない自信がある」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151404930/1

1 名前:ゆきひこ(´・_` 9 )φ ★[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 19:42:10 ID:???0
課題克服できず ジーコ独演会

ジーコ監督「反省は全くない。私は自分の采配で結果が出なくても選手の責任に
したり言い訳をしたことはない。“お前が悪かった”と言われれば甘んじて受ける」

そして日本への警鐘として問題点を並べ始めた。ただし内容は分かり切ったもの
ばかりだった。まずはオーストラリア戦で露呈した身長差だ。

ジーコ監督「(相手が)上背があるのは当然分かっていた。
そのために不必要なファウルをしないことを言ってきた。残念ながら体格差で
踏みつぶすサッカーはこれからも続く。体格差を克服することが必要だ」

 体格差から来るコンタクトプレーに対する身体的な弱さにも言及した。

 ジーコ監督「90分を通して体格の良い選手の攻撃に耐えうるベース。
腰を中心とした下半身、上半身、この辺を鍛えないといけない。
各クラブや代表で補強することを心掛けたが、思うようにいかなかった」

会見後に「自分は53歳で大きくないが中沢や宮本に(ボールを)取られない自信がある」と付け加えた。負傷に対する弱さも指摘した。
大会中23人全員で練習できたのは1回だけだっただけに言わずにいられなかった。


ソース
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/06/27/02.html

【W杯】ロナウド、日本にいれば…ジーコ監督一問一答
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151073980/
【サッカー/日本代表】ジーコ監督26日に退任会見 関係者「早く帰りたいのでは」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151190230/
748 :2006/06/28(水) 21:31:38 ID:XUfozt8B
まあ、鹿島強くしたとか言われてるけど、あの頃の鹿島の資金は
トップクラスだったからな。住金が金渋るようになったら普通に没落していったし。
749 :2006/06/28(水) 21:35:10 ID:3HYf2JBk
オシムがジーコと百八十度違うサッカーをやって結果を出したとしても
『俺の功績だ!』って言い出すんじゃねーのw
750 :2006/06/28(水) 21:35:18 ID:lNsdR7Vo
>>748
ジーコの引きでロートルのベベトをウン億円で掴まされたのに懲りたからな。
751:2006/06/28(水) 21:37:03 ID:Fs0gwLDX
>>745過去の話を出すならって言ったんだけど。
>>744完璧マスコミの編集に騙されてるな
「体格差があるなら日本はいくら頑張っても欧州に勝てないのでは?」
の質問に対して
「そんな事ない。日本だって努力すればきっとやれるだから53歳の大きくない私が宮本や中沢に取られない自信がある。精神と技術を磨けばそんな事はどうにでもなる」と答えた。
むしろ日本ならいけると激を飛ばしてくれたんだけどな。マスコミは面白くしたいからジーコを悪者にしてるけど。
752 :2006/06/28(水) 21:38:44 ID:qsNjXKST
677 名前:. 投稿日:2006/06/28(水) 20:04:08 ID:Ecgi6KLs0
http://www.internetspor.com/v3/futbol/haber.php?haberID=28646
ジーコ フェネルバフチェと基本合意。契約は時間の問題。
日本のキャンプにフェネルの会長自ら北みたい



物好きな強豪クラブもあるもんだなあ。
4試合くらいで解任されるだろうけど。
753 :2006/06/28(水) 21:41:36 ID:AgqLZmxz
>>751
マスコミが信用できないというのは世の基本ですw
754 :2006/06/28(水) 21:42:28 ID:lNsdR7Vo
>>752

クリストフ・ダウムの後任にジーコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
755 :2006/06/28(水) 21:43:30 ID:iVTK1eQW
>>751
体格を鍛えろと言いながら

>精神と技術を磨けばそんな事はどうにでもなる

って矛盾しまくりじゃないか?
756 :2006/06/28(水) 21:48:51 ID:XUfozt8B
>>752
これからトルシェ同様、ジーコの漂流教室が始まるんですねw
757うっぷ:2006/06/28(水) 21:53:21 ID:+4YJWPF8
格闘技ではよく、”心技体”っていうよな。
世界で戦うためには3つともある程度までは
いってないと駄目ということだな。
758 :2006/06/28(水) 21:53:42 ID:3tcWBXMW
>>755
細かく読み込もうとしても、悲しくなるだけじゃない?
759 :2006/06/28(水) 21:59:56 ID:rclmkBRv
ただの酔っ払いと変わらん。
760 :2006/06/28(水) 22:08:57 ID:twfBAbJ7
ジーコ氏が離任のあいさつ−「美しいサッカーで世界を」
http://www.sanspo.com/sokuho/0628sokuho044.html

サッカーの日本代表を率いたジーコ氏が28日、東京都内の日本サッカー協会を訪れ、同協会名誉総裁の高円宮妃久子さまと川淵三郎会長に離任のあいさつをした。
川淵会長によると、ジーコ氏は「サッカーは美しくないといけない。日本はそれができる。美しいサッカーを求めながら、世界のトップを目指してほしい」と話した。
次期日本代表監督としてJリーグ1部(J1)千葉のオシム監督が有力となっている状況を受け「良い監督が来そう。今までの流れを大事にしてチームづくりをしてほしい」と希望したという。
その後、日本サッカー協会の職員約80人がジーコ氏に謝意を示し、花束を贈った。ジーコ氏は29日に日本を離れる。



今までの流れって何?w
761:2006/06/28(水) 22:24:23 ID:Fs0gwLDX
>>760本当にアンチってジーコが何を言ってもケチつけるよな。
友達いるか?ストレスたまってるかなんか知らんけど人として最悪だと思う。
きっとお前らは4年後オシムって本当ダメな男だって言ってんだろーな。
いやいや本当にダメなのはお前らだからWW
働け、そして性格直せ。
762 :2006/06/28(水) 22:25:56 ID:3HYf2JBk
>>461

オッサン、何歳だよ?w
40過ぎて2ちゃんか?w
763 :2006/06/28(水) 22:32:56 ID:6Ygjq+2x
>>748
系列の住金鉱山が九州に金鉱発見した時期だなw
764 :2006/06/28(水) 22:34:13 ID:rOv81Zgj
アイシングを否定するジーコは過去のスポーツ選手。
765 :2006/06/28(水) 22:36:11 ID:u22GvRjZ
>>760

次は川淵三郎という糞の離任の挨拶が聞きたいですね
766 :2006/06/28(水) 22:41:08 ID:vupoG/S4
>>761
珍走磯乙
767 :2006/06/28(水) 22:45:59 ID:i7srQTVT
ヤングタウン土曜日(6月24日放送)

明石家さんま

「あんまりにも週刊誌が叩いたりマスコミ訳のワカランTV解説者がジーコの采配を斬ったりしてますけど、
・・・采配じゃないよ〜って。あのジーコのフォローするわけじゃないけどね、采配じゃないよ〜って言いたいね。
次期日本の監督を狙ってる奴らがね、ジーコを色々斬ってますけども、そんな采配を斬るレベルじゃないと、え〜思いますね」

768 :2006/06/28(水) 22:47:28 ID:vupoG/S4
奥寺康彦
【監督の無策選手のせいにするな】
がっがりだ 世間の関心は後任のオシム監督に移ってしまっているが26日の退任会見でのジーコ監督の発言に、僕は言葉を失ってしまった。
個よりも組織が優先するトルシエの後任として02年にジーコが選ばれたとき僕はジーコが、日本選手にとって不慣れな自由や個性をプラスしてくれると期待した。
しかし、戦術なきジーコ日本は、勝っても「勝ったことだけが収穫」のサッカーに終始し負ければ豊富なタレントを生かし切れてない歯痒さが残った。

そして不安を抱えたまま迎えたW杯で一敗地にまみれた。会見でジーコが述べた敗戦の弁は、「体格や体力の差で負けた」である。
何を今更と思う。15年間も日本にいて、日本人のフィジカルを知らないはずがない。せめて日本人の中ではフィジカルに優れる選手を選ぶこともしないで、
体格差を克服する策を何ら講じずに負けながら、会見になって 「チームの主役は選手であり、監督の采配以上に選手の質が問われる」とまで言った。
ジーコだって現役時代に身を持って采配の重要性は知っていたはずだ。
試合をするのは選手だが、ピッチに送り出すまでは監督の仕事だ。ジーコには監督の仕事がわかっているのか?

会見の締めは「日本のサッカーの手本はアフリカ」 日本人にあんな身体能力を身につけろというのか。
ジーコはどこまで日本人を理解していたのだろう。何とも無責任な“遺言”だった。
今回のW杯は日本サッカー史上屈指のタレントが揃った世代の全盛期と重なっただけに、代表メンバーの人選や采配次第で、
もっとよい成績が得られたのではないかとも思う。本当に残念だ。〜中略〜
もったいない4年間だった。26日に観戦したイタリア×豪州戦では、両軍の監督によるため息の出るような頭脳戦が展開された。
試合後に日本から届いたジーコの会見を見て、僕は何ともやりきれない思いになった。

769 :2006/06/28(水) 23:05:22 ID:twfBAbJ7
>>761
信者がんばれw
770 :2006/06/28(水) 23:06:13 ID:a5I+97uk
>>767
素人ジーコは采配レベルに達してないからな
いわゆる監督としての采配じゃなかった
771 :2006/06/28(水) 23:07:54 ID:dNICObAw
昨日のブラジルvsエクアドル戦のブラジルサポーターにまじっていたよ
772 :2006/06/28(水) 23:07:59 ID:G1ddKJBj
最後の最後にジーコの無能さを確信しても遅いだろ>奥寺。
773 :2006/06/28(水) 23:16:14 ID:6fOMgkcd
スポーツ新聞に書いてた通りフェネルバチェに行って、
ぜひ日本代表での素晴らしい仕事ぶりを再現してくれ。

監督生命じゃなく、文字通り生命の危機に晒されると思うけど。
774 :2006/06/28(水) 23:41:25 ID:vEC+mIj7
>>773
あそこは結果出しても辞めさせられたりするチームだから、
ジーコ信者は間違いなくチームのせいにするだろうな。
775 :2006/06/28(水) 23:42:52 ID:u22GvRjZ
>>772

つ「政治」
776 :2006/06/28(水) 23:48:29 ID:SnIDlbrp
>>774
トルコ人は体格が小さいとか言ったら笑い事でなく生命の危機だろうな。
777 :2006/06/28(水) 23:50:53 ID:6KasNspZ
これWBCの公式ページだけど、国旗仕込みのトーナメント結果表みろよ。
勝ちあがってく日の丸がどうしょもなく壮観だぞ。

http://ww2.worldbaseballclassic.com/2006/index.jsp
アジア人ではサッカー上位は無理。技術で体格差を埋められるやきうで行くべき。
778 :2006/06/28(水) 23:51:21 ID:6KasNspZ
これWBCの公式ページだけど、国旗仕込みのトーナメント結果表みろよ。
勝ちあがってく日の丸がどうしょもなく壮観だぞ。

http://ww2.worldbaseballclassic.com/2006/index.jsp
アジア人ではサッカー上位は無理。技術で体格差を埋められるやきうで行くべき。
まさに日本=ブラジルなんだよ。
779:2006/06/29(木) 00:02:21 ID:p8N8aSlP
なぜ鹿島贔屓のジーコが師匠はスルーだったの?
780 :2006/06/29(木) 00:12:41 ID:DBZzMlbN
野球の場合、日本=ギリシャだろ
ユーロの
99%敗退と言われながら奇跡的に勝ち上がっただけ
781 :2006/06/29(木) 00:23:49 ID:atuuWGco
>>780
そこまで弱くはない。
スペインとかオランダくらいの地力はある。
782 :2006/06/29(木) 00:24:10 ID:wHyHlhKT
野球が全然関係ない罠
783 :2006/06/29(木) 00:24:28 ID:SEBYCicp
ジーコがブラジル戦の時、
君が代はスルーしてブラジル国歌を高らかに歌っていた件について
784 :2006/06/29(木) 00:26:30 ID:3UeJCoXA
>>777

パラリンピックで『勝った!勝った!』って喚かれても・・・・・・・あれはあくまで障害者のお祭りなんだから
785 :2006/06/29(木) 00:42:43 ID:mJlRwlQy
※今振り返るジーコジャパンの戦績

VSジャマイカ(HOME) 「ドイツ大会予選敗退国」
1△1 ジーコジャパンのデビュー戦 秋田、名良橋を起用し目先の勝利を狙ったが引き分けが精一杯

VSシンガポール(AWAY) 「FIFAランク90以下の弱小国」
2○1 藤田のゴールでやっとのことで勝つ

VSハンガリー(AWAY)  「ドイツ大会予選敗退国」
2●3

VSヨルダン(アジアカップ)  「ドイツ大会予選敗退国」
1○1 PK勝利 実質引き分け

VSバーレーン(アジアカップ) 「ドイツ大会予選敗退国」
4○3 延長戦でかろうじて勝つ

VSシンガポール(HOME)
1○0 またしても1点差勝ち

VS北朝鮮(HOME) 「餓死者続出の独裁国家」
2○1 ロスタイムにギリギリで勝つ

VSペルー(HOME)  「ドイツ大会予選敗退国」
0●1
VSUAE(HOME)  「ドイツ大会予選敗退国」
0●1
キリンカップ2連敗で最下位

VS北朝鮮(東アジア選手権)
0●1 この負けでジーコ発狂して次戦から控えで戦う

VSラトビア(AWAY)  「ドイツ大会予選敗退国」
2△2

VSウクライナ(AWAY)
0●1 シェチェンコ以下が出場ぜず その2軍に負け

VSアメリカ(AWAY)
2●3 海外組みのいない2軍に惨敗

VSボスニア・ヘルチェゴビナ 「ドイツ大会予選敗退国」
2△2

VSブルガリア(HOME) 「ドイツ大会予選敗退国」
1●2
VSスコットランド(HOME) 「ドイツ大会予選敗退国」
0△0
中一日の相手に引き分け またしてもキリンカップ最下位

VSマルタ(W杯前最終戦) 「FIFAランク120位以下、国の総人口40万人の小さな島国」
1○0 本番前最終戦なのにこんな国に大苦戦

そして本戦の結果は言うに及ばず
(終わり)
786_:2006/06/29(木) 00:47:20 ID:b+u30YN+
ゴールしても選手は誰も監督に抱きつかないとかいわれてトルシエが叩かれた4年後
ゴールして相手選手が監督に抱きつきにいくようになりました。

凄い進歩してるじゃないか!日本サッカー!!1
787 :2006/06/29(木) 01:18:39 ID:plQ4OBU+
少なくとも、サッカーボールにツバ吐きかけるような人間だけは、代表監督に選ばないで下さい。
788 :2006/06/29(木) 01:36:56 ID:vbffP30A
>>778
なんか勘違いしてないか?今の日本の野球選手の体格は
メジャーの選手とほとんど変わらないところまできてる。
ステロイドやってるからさすがに横幅には差が出るが身長は数センチの差しかない。

  WC日本代表          巨人2軍

中沢佑二 187 cm、78 kg  黒田哲史 189 cm 84 kg
楢崎正剛 185 cm、76 kg  酒井順也 186 cm 83 kg
土肥洋一 184 cm、84 kg  栂野雅史 186 cm 89 kg
中田浩二 182 cm、74 kg  大須賀允 186 cm 86 kg
稲本潤一 181 cm、75 kg  佐藤弘祐 186 cm 79 kg
福西崇史 181 cm、77 kg  加藤 健 186 cm 85 kg
茂庭照幸 181 cm、77 kg  吉川元浩 185 cm 76 kg
高原直泰 180 cm、77 kg  東野 峻 185 cm 85 kg
---------------------  梅田 浩 185 cm 87 kg
坪井慶介 179 cm、67 kg  越智大裕 184 cm 85 kg
川口能活 179 cm、78 kg  鴨志田貴 184 cm 84 kg
遠藤保仁 178 cm、75 kg  南 和彰 184 cm 90 kg
中村俊輔 178 cm、73 kg  十川孝富 184 cm 84 kg
三都主  178 cm、69 kg  山本光将 183 cm 88 kg
柳沢敦  177 cm、75 kg (以下めんどくさいので略)
大黒将志 177 cm、74 kg
加地亮  177 cm、73 kg
宮本恒靖 176 cm、72 kg
中田英寿 175 cm、72 kg
小野伸二 175 cm、74 kg
小笠原満男173 cm、72 kg
玉田圭司 173 cm、63 kg
駒野友一 171 cm、73 kg

巨人2軍にボロ負け。プロ野球全体で見ても日本人投手の平均身長は185cm。
野球の場合、最初から身体能力の高い選手とってきて育てる。
サッカーの場合、最初から体格では適わないとあきらめてるのか
体格のいいやつを育てる気もない。世界を見据えた育成をしていない。
789 :2006/06/29(木) 01:57:59 ID:eeetV8PW
>>788
野球関係者の出す数字ってチョソ並みの捏造だもの
少し前までは東京ドームは毎回55000人入ってギネスブックに申請しようとしてたらしいじゃないか
収容人員が40000人ちょっとなのに何で55000人も入るの?明らかに消防法違反なんだがw
790川淵キャプテンの解任求める会:2006/06/29(木) 02:01:53 ID:vTbefAtw
サッカー協会の体制がこのままでは、日本サッカーの発展は無いでしょう。
3年も4年も前の実績だけで選手を選ぶジーコを解任しなかった、「川淵キャプテン」を解任しなければ、
誰も責任を取らなくていいと思っている協会の体制を改革しましょう!
私は "川淵キャプテンの解任求める会"を結成したいのです!
791 :2006/06/29(木) 02:03:01 ID:moWvu8tJ
>>790
解任より永久追放で宜しく。
792 :2006/06/29(木) 02:03:24 ID:K+NzVlxc
オーストラリア戦は、審判のジャッジミス
(日本がPKをもらい、オーストラリアは一人退場のはずだった。)
がなかったら、最悪でも1−0で勝ってたと思う。
そうすれば、日本は、決勝トーナメントに出場していた、
と思うんだけど、違うのかな?
793 :2006/06/29(木) 02:05:22 ID:nm0a9l5D
>>768
これマジコメント?
ソースあったらおしえておくれ
794 :2006/06/29(木) 02:09:40 ID:ORY/J31h
>>788
やきうのデータ貼ってる人にマジレスするのもなんなんだが
このスレの流れ的には他に体格で勝る選手が沢山いるにもかかわらず
チビばっか選んでおいて「体格差で負けた」って言ってる
ジーコがおかしいってことを言ってるんだが。
795  :2006/06/29(木) 02:11:38 ID:95aFQOs+
>>788
育てるったってテクニシャンタイプの選手なんかは
先天的なものも大きいからな

上に挙げた巨人の2軍の選手がずっとサッカーをやってたとしても
現代表程のテクニックのある選手はそう出てこんだろう
DFとかならともかく、基本的にボール扱いが下手なら使えんよ

世界的に見たってでかくてテクニシャンなんてそういないからな
フィジカルだけで見るんであればJでもそれなりのヤツはいるだろうし
796 :2006/06/29(木) 02:19:58 ID:h/xrz6w9
テクニックに自信がないから気持ちも生まれないのだ
797 :2006/06/29(木) 02:26:59 ID:vbffP30A
>>789
収容人員の水増しは知ってるけど、身長水増しなんて無意味なことしないよ。
というかどう見ても野球選手のほうがでかいし。
>>794
そういう意味なら納得。なんか体格では絶対勝てない的なレスがあったんで。
>>795
確かにその辺は難しいとは思う。中国代表なんかでかいやつ集めてるけどさっぱりだし。
ただ、もう少し育成段階でフィジカル面を考えたほうがいいんじゃないかと。
798  :2006/06/29(木) 02:29:24 ID:RQg5niyY
>>752
良かったじゃん、ジーコ。

あっちは、「個性的」で「自主的」な選手ばっかりだよんw
799 :2006/06/29(木) 02:37:34 ID:GERDt1y4
今やデカくてテクニシャンは世界の主流だと思う

アンリ、ジダン、カカー、イブラヒモビッチ、クラニチャール、クリスチャーノ・ロナウド、
フェルナンド・トーレス、ファンニステローイ、バラック

世界のファンタジスタはみんな185〜190cm
800 :2006/06/29(木) 02:43:05 ID:GERDt1y4
世界のDFは190cm代が世界の主流になりつつあるね
ポストプレーヤーはもはや200cmオーバーが珍しくなくなってきた

日本がすぐこのレベルまで大型化できるか分からんけど
下の世代じゃ大型の選手が育ってるし、大型化の流れには乗っていってほしい

そういう意味でもジーコは日本を後退させたわけだが・・・
801 :2006/06/29(木) 02:45:31 ID:lyD74izF
>>799
その中にファンタジスタがほとんどいない件について。
802 :2006/06/29(木) 02:46:50 ID:rGDwTwGp
190越とかまで行くとさすがに微妙
803 :2006/06/29(木) 02:48:30 ID:GERDt1y4
>>795
むしろチビでテクニシャンは世界でも絶滅品種になりつつあるのではないか?
アルゼンチン、ブラジル、ポルトガル、メキシコ等、一部の国にしか生息してないような
てかラテン系ばっかりだな
804 :2006/06/29(木) 02:49:36 ID:xbil9wdI
まあ今の時代のスター選手はほとんど185前後あるわな。
昔はマラとかペレとか小さい選手が活躍してたかもしれんけど。
>>800
日本は180越える奴はたくさんいても190越える奴はほとんどおらんからな〜
女でも160後半はたくさんいるが170以上の奴は中々いないのと一緒だな   
805 :2006/06/29(木) 02:55:00 ID:GERDt1y4
>>801
アンリ、ジダンは当然ファンタジスタなわけだが
イブラヒモビッチ、クリスチャーノ・ロナウドまではファンタジスタの分類に入るんでね?

ファンニステローイはさすがに違うか

806 :2006/06/29(木) 03:02:12 ID:GERDt1y4
アングロサクソン系、アフリカ系はどんどん大型化してってる
ファンタジスタも大きい選手ばかり
辛うじてラテン系の国だけは小型ファンタジスタの流れを引き継いでいってる感じかな
807 :2006/06/29(木) 03:04:40 ID:xMQKAlo+
アンリがファンタジスタねぇ。

仮にそうだとしても、奴のファンタジーはいつも同じ。
ワンパターン過ぎて飽きる。
808 :2006/06/29(木) 03:05:37 ID:QQizoSZm
フツーのストライカーでいいです。ください。
809  :2006/06/29(木) 03:10:36 ID:j51Fb5t0
しかし、本当に日本に必要なのは、
華のあるデカいファンタジスタよりも、
98年のデシャンの様に鬼の運動量で、
94年のドゥンガの様に異様な迫力で、
チームを鼓舞してプレーで支えてくれる選手なんでは。

そこまでのキャプテンシーがなくとも、
今回の代表でも、全盛期の森島みたいな運動量で、
チームを潤滑させてくれる選手がいたらなぁと思ってた。

ヒデの運動量はちょっと違う。
彼は黒子には徹しきれないタイプ。
810 :2006/06/29(木) 03:13:05 ID:GERDt1y4
ブラジルはなんだかんだいってGK、DFラインはもちろんのこと
アドリアーノとかカカーとか結構でかいんだよなー
ロナウジーニョが小さいといっても一応178cmあるし

本当に小さくてテクニシャン揃いといえるのはメッシ、テベス、アイマールを擁する
アルゼンチンだけか
といってもこいつら全員スタメンじゃないけど
811 :2006/06/29(木) 03:19:02 ID:GERDt1y4
>>809
それが中田じゃないのとマジレス

てか今回の代表も体格のハンデをカバーしきれずボロボロだったから
大きい選手育てましょって流れでしょ
812 :2006/06/29(木) 03:19:20 ID:bnTtbL2f
サビオラは何故スルー?
813:2006/06/29(木) 03:20:17 ID:rO5Bpgz0
ジーコはええ男やろ
だってごまんと金もっとるやろきっと
814 :2006/06/29(木) 03:23:14 ID:GERDt1y4
>>812
サビオラって地味だから
815 :2006/06/29(木) 03:25:06 ID:hiAsGIvR
今回の代表が体格のハンデをカバーするために何をやったと?w
816 :2006/06/29(木) 03:26:17 ID:GERDt1y4
>>815
ヒキコモリ
817 :2006/06/29(木) 03:31:36 ID:GERDt1y4
ロベルトバッジョ、デルピエロを生んだイタリアもかつてはチビファンタジスタ生産国だった
わけだが、最近はトーニとかジラルディーノとかかなり大きい選手が増えた
トッティも180cmあるし
818 :2006/06/29(木) 03:38:01 ID:0ygh8B2U
819  :2006/06/29(木) 04:41:27 ID:j51Fb5t0
>>811
それがチームを潤滑させておらず、試合の役に立ってない。
空回り感が強くてな。

周りを生かすための運動量じゃなくて、孤軍奮闘でしかないという。
もちろん中田の意気込みは買うんだが。
820 :2006/06/29(木) 11:10:45 ID:1z2IFvu3
あの会見で今回の代表が一番しらけてると言うか、嫌な気分になってんじゃないの?
中沢や宮本に取られない自信があるとか
例にしても物凄い侮辱だろ。
まぁフィジカルとかは事実かもしれないから
代表の連中も痛感してると思う。
だけど監督のお前は采配のミスもないし、反省なしときたら虚しい
821 :2006/06/29(木) 11:17:58 ID:boMOu3T4
中沢や宮本に取られない自信があると言うがだからどうしたという話だな
フィジカル指摘するなら4年前に全選手にフィジカル鍛えないと選ばないと言えばいい
4年間何も考えてなかったことを明らかにしただけ
822 :2006/06/29(木) 11:22:29 ID:1z2IFvu3
結局自分の采配ミスを誤魔化すというか
結果論で話してるからな。
ブラジル戦は別として
OG戦、クロ戦は采配、運次第で2勝しててもおかしくない。
2勝で予選突破してたらフィジかるの言い訳はなかったと思う。
せいぜい日本の力を証明できたとか言ってたんじゃねーの
823 :2006/06/29(木) 17:45:58 ID:atuuWGco
http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_japan_wc/rensai_saisei/KFullNormal20060628094.html

>日本選手の動きは、まるでスローモーションのようだった。現地時間で午後3時に
>キックオフされたオーストラリア戦、クロアチア戦のピッチ上の気温は30度を超えた。
>ジーコ監督は「サッカーはビジネスになり、選手が犠牲になる。あの暑さでは
>フィットネスの準備を進めても無駄。スケジュールの検証を提案したい」と訴えた。

http://number.goo.ne.jp/2006/e/column/000327/

>6月12日の試合後、オーストラリア代表MFのクリナ
>「日本とオーストラリアの違いは何だったか? フィットネスだよ。フィジカルじゃなくて、
>フィットネス。僕たちは3週間完璧に準備してきたから、最後まで走れた。それに対して、
>日本はバテバテだったね」

ジーコよ……。

あと、上のリンク先より。
これもかなり逝ってる。

>コンディションのピークのつくり方もまずかった。里内フィジカルコーチは
>「W杯は7試合を戦う計算で体を準備した」と明言する。つまり決勝
>トーナメントでピークを迎えるプランだった。目標が高いのは悪くはないが、
>冷静に力を分析すれば現実感に欠けていた。
824 :2006/06/29(木) 18:53:38 ID:tSP8Exf9
トルシエはやっぱりインチキ詐欺師www

http://germany2006.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20060629-0052.html
825:2006/06/29(木) 19:46:22 ID:X+KTpdTL
最初から、ジーコ監督では駄目だって言ってたのに・・・。

もうちょっと攻撃に決め事を作って組織的に戦えないのでしょうか?
格下相手に辛勝して喜んでいるジーコ氏の姿がいたたまれないです。
A代表メンバーの決め方も戦術的意図を感じません。
この煮え切らない気持ちは何でしょうか?
その場しのぎの戦い方じゃいつか駄目になる時が来ると思います…。

ジーコ氏はサッカー界では神様のような人だから、
マスコミもバッシングしにくいんだろうなぁ……。
826最狂監督 ジーコ:2006/06/29(木) 20:14:28 ID:NP/qlygS
オフトは、ドーハの悲劇で、泣いて崩れ落ちていた選手を一人ずつ抱き上げて慰めていた。

トルシエは、トルコ戦、泣きじゃくっていた市川の肩を組み「君にはまだ4年後もある。」と慰め
大泣きしていた戸田を抱きしめていた。

ジーコは、大敗して、グラウンドに這って泣いていた中田を放置。

人間性 オフト、トルシエ>>>ジーコ

二度と日本に来るな、糞野郎!
827 :2006/06/29(木) 20:16:31 ID:ePoWf/Eg
ジーコジャパンって亀田兄弟?
親善試合に強いけど、本番はからっきし。
あっ、親善試合もいまいちか・・
828:2006/06/29(木) 20:18:40 ID:X+KTpdTL
チーム作りに全然進歩がない…。
それとマスコミで盛り上げられるのと現実とのギャップに
違和感が凄くある…。
毎回毎回チーム作りはリセットされてるのに比べて
マスコミ報道では練習はしっかりやっててチーム作りは順調、
次の試合はいけそうな感じで報道される、
が実際、試合が始まってみると案の定もとの木阿弥で進展がなく弱くなった
チーム状態になっている…。

ジーコジャパンになってから、
マスコミ情報から戦前期待し実際の試合見て失望、の繰り返しだった…。

諦めたのはアジア杯後のW杯予選ホーム北朝鮮戦以降…。
アジア杯で試合数たくさんこなしてきてチームワークは崩れないだろう
という認識と戦前しっかり集って合宿行なって北朝鮮戦に臨むと、
今度は間違い無く強い日本代表をこのガチンコの試合で見せてくれるだろう
と思っていたら…0に戻ったかのようなバタバタした日本代表だった…。

もうこのチームは、どうせ期待しても裏切られるし、期待しない方が
いいなと思った。監督もなぜ選ばれたのか不可解な駄目監督だし…。
最後まで期待しなかったのに合った低調なままアジア杯、アジア予選と
ガチンコ試合を終えてしまった…。
829 :2006/06/29(木) 20:53:06 ID:ThYFBQsr
>>827
毎日新聞+具志堅コンビはどこにおるんじゃぁーーーー
830 :2006/06/29(木) 21:00:13 ID:b+nQam1a
オフトやトルシエの采配を貶し、自分ならもっと上へいけたと
言わんばかりの発言をしていたジーコ。

個人技や体力が劣るのを自覚し、なんとか補おうという方針を続けていた
日本に、世界に通じる力を持った個人が多数いて自由で創造的なサッカーが
できると吹いたジーコ。


自分で監督やって言ったことは「選手の力が劣るので勝てません」

まあ普通に死ぬしかないんじゃないか。
831 :2006/06/29(木) 21:11:43 ID:cXLRMDf0
ヨーロッパで監督したいとか言ってるけど、ムリだろ。
832  :2006/06/29(木) 21:15:12 ID:NmHXM6yk
監督のオファーあったと書いてあったけど本当かな?信じられない
833 :2006/06/29(木) 21:16:29 ID:f+AbnTmB
空港でもサングラスで目を隠してたな
誠意のないヤツ
834 :2006/06/29(木) 21:38:24 ID:8JQE2uB/
【サッカー/日本代表】「ジーコ監督は一度も視察に来なかった」関西・九州のスタジアムに足を運ばず

負傷したDFの田中誠に代わって茂庭が緊急招集された時、多くのクラブ関係者は
首をかしげた。
「何でハワイに遊びに行っていたような選手を呼ぶのか。ジーコ監督に“バックアップの
順番は決めておかなくていいのか”と聞いたが“必要ない”と言っていた」。
所属のFC東京はオフだった。選ばれた茂庭に罪はない。問題はメンバーの負傷を
想定して、補欠を選びコンディションの維持を義務づけるべきだったということだ。

ジーコ監督が指揮を執った4年間は残念ながら、日本代表とJリーグのクラブとの
信頼関係は希薄だった。関東のあるクラブ関係者は「トルシエ前監督は自分で
電車に乗って、クラブに来てくれた。そこまで気にかけてくれるのかと感激した。
でも、ジーコ監督は一度も来なかった」と振り返る。ジーコ監督がJリーグを視察するのは
味の素スタジアム、国立競技場、日産スタジアムなど自宅から通いやすい場所。
そして多くの知人、友人のいるカシマスタジアムばかりだった。関西、九州のスタジアムには
ほとんど足を運んでいない。

ジーコ監督は欧州組を招集できる時間が限られていることを嘆いたが、それと同じくらい
国内組は差別感も感じていた。親善試合でどんなに頑張っても、欧州組が合流すると
先発の座を奪われる。しかも、国内組はリーグ戦の合間を縫って多くの親善試合を
こなさなくてはならなかった。それでも国内組の選手、選手を送ったクラブにねぎらいは
少なかった。コミュニケーション不足は明らかで、Jリーグ全体で心から日本代表を
バックアップしようという雰囲気は生まれなかった。

オシム監督は何を隠そうジーコ監督とのコミュニケーション不足を嘆いていた1人。
就任すれば各クラブへの気配りをするのは間違いない。グラーツの自宅での取材に
笑顔で対応したように日本のメディアの特性も理解しているように見える。
日本代表が強くなるためにはピッチ外の風通しを良くすることも重要。監督1人だけで
世界と戦えるはずはないのだから。?

ソース・詳細はttp://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_japan_wc/rensai_saisei/KFullNormal20060630001.html
835 :2006/06/29(木) 21:46:08 ID:J9hSAma4
ジーコってラーメンと蕎麦とどっちが好きなんだよ?!
836 :2006/06/29(木) 22:08:33 ID:x+Mq9d9P
>>834
俺も高校・大学は家からの距離で選んだから
気持ちはわかるなw
837 :2006/06/29(木) 22:24:22 ID:NkSjnfEE
>>836
ジーコは遠出が嫌いなわけじゃないよ。
その証拠に地球の裏側まで何度も帰ってるw
838ゴン:2006/06/29(木) 22:26:43 ID:888vDVrp
ジーコが悪くないとは言わないけど、選ばれた選手は自覚が無さ過ぎ、何が足りないかぐらい昔からわかっているはず、あんなお嬢さんサッカーでは勝てるはずがない。
839 :2006/06/29(木) 22:28:49 ID:8JQE2uB/
>>836
いや、俺も気持ちわかるw
でも、やれる事はすべてやったとほざいといて
俺らみたいに遠くに見に行くのマンドクセ('A`)はダメだろw
840 :2006/06/29(木) 22:29:25 ID:ekv8IQFl
>>838
安定は人を腐らすんだよ。
ジーコもしかり、選手もしかり。
841|:2006/06/29(木) 22:35:14 ID:PtI1A8HR
結果出してない柳沢や玉田や
本山なんかも呼んでたりしたら
そりゃ自覚もなくなる。

佐藤なんかも日本人得点王だったのに
玉田の方を重要視されたんじゃ自覚も糞もないしね。
自覚させたいなら得点ランキング4位以内の選手は常に呼び
4位から落ちた段階で代表には呼ばない

これくらい厳しくしないと自覚なんかでないぞ
842 :2006/06/29(木) 22:35:49 ID:8JQE2uB/
>>838
確かに自覚のない選手も悪いが
結局選手間に必死なポジション争いさせなかったジーコが最悪。
FWなのに点取れない試合が何十試合続いても
当たり前のように、またスタメン・・・
これじゃー点取れなくても、また使ってもらえるって言う考えで危機感が薄い
結局FWは玉田の1点。
WC前に嘆かれてた問題がwcでも出ただけの話。
843 :2006/06/29(木) 22:44:05 ID:ZOkhCjal
ジーコもそれなりに駄目だが
予選リーグの敗因はオーストラリア戦は身体能力は日本のほうが劣ってるけど明らかに審判のせい
2ゴール1アシストのケーヒルを退場してればほぼ勝ってた
クロアチアは言うまでもない…
844 :2006/06/29(木) 22:44:23 ID:cLLfWbA8
選手個々の能力云々はこの際どうでもいい。
んなこた監督の仕事がどうだったかに影響ない。

選手がダメだったとしても、
もし優秀な監督でも結果は大差なかったとしても、
だから「監督は何をしても(または何もしなくても)いい」わけじゃない。

あの引退の捨てぜりふには正直あきれてものが言えんよ。
845 :2006/06/29(木) 22:46:10 ID:/MSH1U9V
個々の能力を生かして自由にやるって言ってるけど、
個々の能力が高い強豪国でも、かなり組織力や戦術を高めてきていると思うのだが。
846 :2006/06/29(木) 22:46:28 ID:8JQE2uB/
>>843
まぁでもそれを言い出したら
一点目の俊輔もryだし
負けは負けだよ。
847: ::2006/06/29(木) 22:51:36 ID:518MUCuk
ジコて痴呆症か鬱病でしょ、なんかどこの業界にもいるよ
いかにも出来そうなこといって、その実ぜんぜんできない
ヤツ。ジコはその典型。
もれの戦前予想は●●●だったから、結果に驚くことはな
かったし、ジコも顔みてダメだと思ってたけど、すごい期待
してた人間が多いんで、そっちにビックラ。
848 :2006/06/29(木) 22:58:29 ID:I31/VEz6
そもそも個々の能力を生かしてない
例えば中村のようなパサーは、いい受け手がいてこそ力が発揮できる
パサーを何枚も並べるのは個々の能力を潰し合うだけ
849 :2006/06/29(木) 23:04:00 ID:LVPROkve
長いパスや決定的な仕事をしようとするのが間違い。
パスを繋いで繋いで繋いで繋いで最後ゴールにパスすればいい。
850 :2006/06/29(木) 23:05:37 ID:RAiOy6r5

ミスターはADHDだ、痴呆症になったのは最近だ!
851 :2006/06/29(木) 23:07:40 ID:8JQE2uB/
他の監督の場合
色々試してベストの選手を決めてるr気がするのだが
ジーコの場合、海外でも結果出してる平山や
釣り尾とか試す事無くいれないんだもんな。
852  :2006/06/29(木) 23:09:31 ID:6Gk3bEP4
ジーコの取り巻きに袖の下を渡すしたたかさがなかったんじゃね〜の!?
853。。。:2006/06/29(木) 23:41:29 ID:eAWf5zol
選手としては一流でも監督としては優れているとは限らない?
違うかい?そうだろ?
854 :2006/06/29(木) 23:42:14 ID:4vYUTRnW
ジーコのW杯運とFW運の無さは神がかりだなw
現役時はカレッカ怪我で代役が糞
ブラジルTC時は自らロマリオ追放してしまい
頼みのロナウドが奇病のひきつけで脂肪
今回は長年見守り続けた溺愛の愛弟子から
最高に痺れるとてつもない恩返しw
855.:2006/06/29(木) 23:49:26 ID:wfxf2C1b
          __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /   ドンマイ〜ドンマイ〜
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/       サッカー部は運がなかっただけさ
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __         さあー野球でスカッとしようぜ!
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 横 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 浜 ,/`ヽ、::::::::: /
856 :2006/06/29(木) 23:51:27 ID:MalKxaCz
>>855
俺はサカヲタ兼横浜ベイスターズヲタなのでどちらに転んでもスカッと出来そうに無い。
857 :2006/06/29(木) 23:55:36 ID:bzFXUdym
谷口君って最初はサッカー部だっけ
858 :2006/06/30(金) 00:06:22 ID:ugJNjo+N
>>857
高校ではな
無理な状態でボールを投げたため野球ができなくなり
サッカー部に入部する
その後野球への情熱が捨てきれず結局野球部に入るのだが

まるでサッカーが野球で落ちこぼれた奴でもレギュラーになれる(谷口は1年でサッカー部スタメン)甘いスポーツかのように
描かれている

あだち充のマンガでも似たようなのがあったな

キャプテン翼の作者は子供の頃、プロ野球選手になりたかった
859 :2006/06/30(金) 00:09:09 ID:OHsT+Kwa
あだち充の漫画は、スローカーブとか言っといて球がシンカーみたいな
軌道描いてるし、作者が野球への愛着が無いのがバレバレ。
860 :2006/06/30(金) 00:10:36 ID:oWkNQusc
>>846
いや、あれは間違いだとFIFAは認めていない。
日本のPKは、ミスだとはっきりと認めた。
861 :2006/06/30(金) 00:19:56 ID:JFDjdnrR
>>858
「メジャー」っていう漫画でも、主人公がリハビリ代わりにサッカーしていたよ。
そしてサッカー部のキャプテン(元野球部)が
「お前ならサッカーでもレギュラーになれる」

(゜Д゜)ハァ?
862 :2006/06/30(金) 00:56:18 ID:+UThh3Dh
野球漫画には、描く必要性もないサッカーを馬鹿にする描写が
たくさんあるってこと?
863 :2006/06/30(金) 01:52:02 ID:2ajAgDTk
>>862
野球好きは、
サッカー=ボール蹴ってるだけの誰でも出来るスポーツ
と認識している為だと思われ。

野球漫画でのサッカーのシーンはなぜか、
ドフリーでボールを思い切り蹴ってゴールしているシーンしかない。
864 :2006/06/30(金) 02:13:31 ID:Wq+sns3H
>>858の要約はデタラメ。

ひさしぶりにこの板に来てみたら、
日本のサッカー界の将来がかかっているこの時期に、
あいもかわらず野球とサッカーの対立をあおることしかできない連中の多さに、
めまいがする。
865 :2006/06/30(金) 03:18:57 ID:4D+ZD641
キャプテン翼もナカナカ罪深い漫画だと思うけれど
866 :2006/06/30(金) 03:22:29 ID:JD7ImG9p
ジャッジした本人が認めたのFIFAが認めないってもな〜
その失言に対するつじつまあわせだろ=FIFA広報
867 :2006/06/30(金) 03:24:30 ID:g0ezDIcs
たしかにここが正念場だな



サッカーを潰すな
868::2006/06/30(金) 03:31:23 ID:36ST/O4U
実際、普通の公立中学の部活サッカーのレベルなんて経験なくても運動神経のいい奴の方が活躍出来る程度のレベルだろ
メジャーの主人公は後に日本代表のクローザーになる選手だぜ
別に大して強くもない中学の部活サッカーでレギュラー並みの活躍したって全然不思議じゃない
その程度の描写でサッカーを貶めてるなんていいだしたらきりがない
869 :2006/06/30(金) 03:35:01 ID:GP1uTAtc
吾郎は中学時代に腕を壊した後、下半身の鍛錬の為にサッカー部に
入ってなかったっけ?
神奈川に戻ってきていきなりサッカーを始めたんじゃなかったような。
870@@:2006/06/30(金) 03:36:28 ID:uGaHsLh8
騒いでいるのはアホなカンガルーと未熟なエジプト人だけだろう

虚弱児のへろへろゴールだが、ゴールはゴール
871 :2006/06/30(金) 03:58:38 ID:A472bstM
ただの親善試合の疑惑の判定負けで
審判批判を繰り返してたジーコが、一番大事な本番で大人しくしてたからなぁ
批判するのをためらうほどの試合だったってことかねぇ?

ジーコ本人しか知り得ないことだけど、
誰か納得できそうな理由を他に考えられる?
872  :2006/06/30(金) 07:48:09 ID:g/LYZ5As
ジーコが来日し、弱小チーム住友金属に入団。
当時、すでにロートルであちこちに故障を抱えていながら、手を抜かずに走っていた
姿を知っているだけに、一方的に責める気になれない。
Jリーグ初のハットトリックなどを記録し、その後は鹿島のテクニカル・アドバイザー
として秋田、相馬、黒崎、本田、長谷部、大野、石井、吉田などを育てた功績もある。

日本代表監督就任以前に、Jリーグをよく知っているファンに
「日本のサッカーのレベルアップに大きな貢献のあった外国人コーチ/監督は?」
と聞けば、必ずオフトらの名前と並んでジーコの名前が出るだろう。
俺も鹿島ファンじゃないけど、それでもジーコの功績は認めているし、日本の
サッカーファンとして感謝している。
それだけに、ジーコの日本での最後の仕事が、ジーコがJリーグ設立当時から関わって
きた人物であることすら知らないニワカファンの罵声だけを浴びせられ、逃げるように
日本を去ることになったのは非常に残念。

サッカー協会は、ジーコが代表監督としてあまり功績を挙げていない時点で監督交代
させるか、選手と監督の間に立って両者の意思疎通を図れる人物をコーチや主将として
代表チームに送り込むことで、彼の功績を大きく傷つけることのないように
配慮してやれなかったのだろうか。
873 :2006/06/30(金) 08:59:13 ID:D+c8SNlA
――W杯での日本の戦いについて
監督「誰も批判するつもりはないが、メディアが誇張して報道していたのでは。
日本に実力がある、オーストラリア、クロアチアにはあまりない、と言われていたが、
正しい方向に進んでいれば結果は変わっていたのかも。日本は経済大国と言われているが、
経済大国がサッカーも強いと思ってはいけない。どの国も実力が伯仲していて、
ここには勝てるというのはない。
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060630&a=20060630-00000007-spn-spo

馬鹿は勘違いトルシエ信者wwwwwww
874 :2006/06/30(金) 09:00:02 ID:4Ufdrctr
昔実績があったからサボっていいという話にはならない
やれることはいくらでもあったのにやらなかったことが問題なんだから
875 :2006/06/30(金) 09:55:12 ID:x4ZiONZH
来年当たりに言い訳と遠まわしな批判に満ちた「日本代表監督としての回顧録」を発表しそうな悪寒。
876 :2006/06/30(金) 09:56:41 ID:CsJHwKEx
>>873
>誰も批判するつもりはないが、メディアが誇張して報道していたのでは。

メディアを煽っていたのはジーコなんだがね。
877    :2006/06/30(金) 10:03:42 ID:OPD6T50z
>>872 功績は、認めるが、自己の非を一切認めない敗戦の弁には
  失望
878 :2006/06/30(金) 10:21:51 ID:r9o5Jyz4
馬鹿は勘違いしたジーコ監督とその信者だろうにw
879:2006/06/30(金) 10:23:53 ID:Z+Nj/38r
アジア杯優勝、W杯出場の結果を出したことは素直に評価するべきだと思う。
W杯での結果のみを取り上げて批判するべきでもないと思うし、あんまり
ジーコ批判を露骨にするのは日本人として恥ずかしいね。
880 :2006/06/30(金) 10:29:05 ID:x4ZiONZH
>>879
アジアで勝つことで満足・アジアで勝つための手段しか持ち合わせていなかった時点で
ジーコの能力・WCで戦うための監督としての適正の限界は見えていた。
881 :2006/06/30(金) 10:36:24 ID:QfWnrOyK
>>879
ジーコがダメなところってどこだと思う?
882 :2006/06/30(金) 10:44:01 ID:CStX2U7j
最近までジーコってやっぱダメだったなぁって叩いてたけど
今のオシム就任騒動見てると、本当に世界超一流で代表監督やりたい奴って
いないんだなぁって思った。そう考えるとあのメンバーであの結果は
しょうがねーかなーって思う。やっぱ代表監督ってやり手いないんだな。
883_:2006/06/30(金) 10:57:06 ID:8ORCHpKS
−−オシム監督、日本対クロアチア戦を観戦したそうですが

「とにかく暑かった。あの暑さでサッカーは無理。クオリティーを求めるどころの話ではない」
884 :2006/06/30(金) 10:57:16 ID:x4ZiONZH
>>882
それはどこの国でも同じ。日本のメディアの批判なんて甘ちょろいくらいだよ。
885 :2006/06/30(金) 10:59:29 ID:ZqEBDO94
>>884
だいたい終わってからいろいろ遡って指摘する程度だもんな
リアルタイムで問題点指摘するやつなんて皆無だし、政治的縛りがあるのかもしらんが
886 :2006/06/30(金) 11:07:44 ID:x4ZiONZH
>>885
特にイングランドとドイツは悪質。
エリクソンへのおちょくりなんかジーコだったら間違いなく
ブチ切れて自分から辞任してるよ。
パレイラだって未だに批判のほうが多いし、
ジャケとレキップとの冷戦なんかも凄かったしね。
887 :2006/06/30(金) 11:09:32 ID:ZqEBDO94
>>886
トルシエの頃はメディアとの緊張関係とかは世界標準でできてたよな
いい勝ち方してもとにかく粗を探してはいろいろ言うメディア多かったし
ジーコの頃はまじでヌルかった
888 :2006/06/30(金) 11:20:09 ID:6blDY9+/
日本代表で一番駄目だったのはジーコ。
言うに事欠いてサポーターが悪いとか言い出す奴にははっきり言ってあきれた。
889:2006/06/30(金) 11:46:00 ID:67iDzyTK
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
890 :2006/06/30(金) 12:24:00 ID:lFrRZfe2
世界標準www
891 :2006/06/30(金) 12:38:53 ID:D1M2yP1W
>>884
>日本のメディアの批判なんて甘ちょろいくらいだよ。

これは必ずしもそうじゃないんだ、日本のマスゴミと違って欧米には絶対に守るべきラインってのがあるから
例えば今回みたいに休暇中に自宅まで押しかけるなんて事は絶対にないし
パパラッチはいるけれど、日本の写真週刊誌みたいにコソーリと隠し撮りした写真を公刊したら
メン玉が飛び出るほどの賠償金を支払わされる羽目になったりする
892 :2006/06/30(金) 12:58:24 ID:rGRfHWve
>休暇中に自宅まで押しかけるなんて事は絶対にないし

は?
893 :2006/06/30(金) 14:43:24 ID:ugJNjo+N
>>882
ヒント:リッピ
894 :2006/06/30(金) 15:06:18 ID:H/GqAdC9
スクープ!!
急転、デルボスケ氏が日本代表監督就任!

ビセンテ・デルボスケ監督が日本サッカー協会と2年間の契約を交わすことを決めた。

かつてレアル・マドリードやベシクタシュで采配を振るったデルボスケ監督は、
3人のアシスタントを連れて日本に乗り込むようだ。

レアル・マドリードでは4年間でリーグ優勝2回、チャンピオンズリーグ優勝2回の
輝かしい経歴を誇るが、フェルナンド・イエロの放出と共にクラブを電撃的に解雇され、
その後采配を取ったトルコのベシクタシュでは結果を出せなかった。

結局デルボスケ監督は数々の欧州クラブからのオファーよりも日本を選んだようだ。
ドイツワールドカップでは不甲斐ない成績に終わった日本代表の立て直しが始まる。
895 :2006/06/30(金) 16:46:36 ID:D+c8SNlA
――W杯での日本の戦いについて
監督「誰も批判するつもりはないが、メディアが誇張して報道していたのでは。
日本に実力がある、オーストラリア、クロアチアにはあまりない、と言われていたが、
正しい方向に進んでいれば結果は変わっていたのかも。日本は経済大国と言われているが、
経済大国がサッカーも強いと思ってはいけない。どの国も実力が伯仲していて、
ここには勝てるというのはない。
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060630&a=20060630-00000007-spn-spo

FIFA会長自国開催はウンコ

http://germany2006.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20060629-0052.html

トルシエの成績は作られた成績自国開催とGL緩和措置を利用して
GL突破しただけ、W杯予選免除でアジアW杯予選も戦ってない
W杯に限らず全て温い環境だったトルシエ日本人を勘違いさせたインチキ詐欺師。

896 :2006/06/30(金) 17:12:29 ID:8vG3kDpB
だってジーコは魚屋なんだもん。
897 :2006/06/30(金) 17:15:22 ID:Zaw3f4bE
ユルゲン・クリンスマン
トルシエ、フース・ヒディング
エメ・ジャケ
ボラ・ミルティノビッチ

自国開催のWを貶すなら、トルシエだけじゃくなくて上記の監督も貶せよ。
皆自国開催のチームを率いた時は、W杯予選は戦っていない監督だぞw
898:2006/06/30(金) 17:21:49 ID:67iDzyTK
Z・ボバン・グループF解剖
私は開幕前、日本が今大会のダークホースになるのではないかと密かに思ってい
たが裏切られてしまった。
いや、大いに失望させられたというべきか。

日本の崩壊はベンチから始まったと考えている。
失礼を承知で言えば、聡明さが、監督となったジーコには明らかに欠けていた。
なぜ、あの時、ジーコは的確な指示を出せなかったのか、私には驚き以外の何物でもなかった。
彼は偉大な選手ではあったが監督の器ではない。
もし、これからも監督業を続けるのであれば、戦術やマネージメントについても
っと深く学ぶべきだろう。
日本のサッカーの攻撃力の乏しさにも唖然とさせられた。
確かにFWの決定力不足も問題だが、それ以前にFWを活かすための術を、チームと
してまるで知らなかった。
2002年のチームはもっと機敏で、アグレッシブだったはずだが…。
(WSD編集GL総集編から)


…ここまで本音を言ってくれる人は外国人でなかなかいないよ。
たいがいはとりあえず何かしら誉めて(決まり文句の日々進歩しているとか)終
わりか、言っても奥歯にものが挟まった言い方になる。

ジーコ監督で弱くなったことからきちんと総括し風化させてはならない。
899 :2006/06/30(金) 17:24:04 ID:ulYvOozN
ボバン
裏切ってごめんな

でも日本のサポの大半はジーコが就任した時からこうなる運命を予感してたよ
900 :2006/06/30(金) 17:24:06 ID:D+c8SNlA
――W杯での日本の戦いについて
監督「誰も批判するつもりはないが、メディアが誇張して報道していたのでは。
日本に実力がある、オーストラリア、クロアチアにはあまりない、と言われていたが、
正しい方向に進んでいれば結果は変わっていたのかも。日本は経済大国と言われているが、
経済大国がサッカーも強いと思ってはいけない。どの国も実力が伯仲していて、
ここには勝てるというのはない。
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060630&a=20060630-00000007-spn-spo

FIFA会長自国開催はウンコ

http://germany2006.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20060629-0052.html

トルシエの成績は作られた成績自国開催とGL緩和措置を利用して
GL突破しただけ、W杯予選免除でアジアW杯予選も戦ってない
W杯に限らず全て温い環境だったトルシエ日本人を勘違いさせたインチキ詐欺師。
901 :2006/06/30(金) 17:28:55 ID:ulYvOozN
>>898
つまりボバンが日本に期待した時点で間違ってたんだよ

ま、世界中がビックリしたと思うけどね
あんなに動かない、攻めない、守れない日本を見たのは始めてじゃないかな
日本は組織的機動力サッカーがウリだったのに
それとはまったく逆のサッカーをしてたから
902 :2006/06/30(金) 17:32:04 ID:i+J7ddzr
鹿サポ以外のジーコ信者っているの?
903 :2006/06/30(金) 17:34:30 ID:Mjk20um/
>>902
工作員。
904 :2006/06/30(金) 17:36:44 ID:oIMVaaOJ
ジーコの時は協会がメディアに圧力をかけて完全に擁護するように
指示を出していたからねw
惨敗の伏線はあった。
905 :2006/06/30(金) 17:43:16 ID:CStX2U7j
トルの時には親善試合でさえ選手全員を走りまくらせたんで
多分日本のサッカーはスピード機動力が優れてるって
思われたんだろな。以前の代表親善試合なんて
見てて全然やる気伝わってこなくて嫌になった。
今回いつもの代表に戻っただけ
906 :2006/06/30(金) 17:43:38 ID:D1M2yP1W
>>904

協会が圧力かけなかった(られなかった)のは、前会長の岡野が『高い確率で3連敗もありうる!』って東大の講演で
話したことぐらいかな?、ギドが外国人記者クラブでやったジーコ批判も黙殺されていたし
907 :2006/06/30(金) 17:53:11 ID:p+ko5vCY
>>905
フランスW杯のときのビデオでも見ろ。
ジーコの時だけだよ。日本代表が走れてないのは。
908 :2006/06/30(金) 17:59:26 ID:und/0VFS
糞ジーコは自動的にいなくなって目出度いんだが、

  それ以上の 糞 ゴ キ ブ リ 川 淵 はどないなっとるんや?

あいつは地位(協会の金、甘い汁で贅沢三昧できる立場)になんとかしがみつきたいと
ゲス丸出しだろ。

あんな野郎をこのままほっといたら日本サッカーに未来はない。サッカーファンの恥や。
909 :2006/06/30(金) 18:00:01 ID:CStX2U7j
フランスの時は追い込まれてなんとか勝ったじゃん。
フランスW杯前なんてクソだったぞ
走る前にやる気が画面から伝わってこない
代表に選ばれて満足してるっていうかさ
まぁ選手は必死かもしれんがさ
910 :2006/06/30(金) 18:39:21 ID:hLEnFH1z
ジーコとトルしか知らないガキは黙ってろ
911 :2006/06/30(金) 18:51:45 ID:uQ9OfUm5
横山・森よりはマシ
加茂・岡ちゃん以下

くらいかな。ジーコの采配。
912 :2006/06/30(金) 18:52:35 ID:ub6+FOyY
森もジーコに比べたらマシじゃねーの?
913チリタク:2006/06/30(金) 18:55:40 ID:4HFaxMiO
ニートよりはマシっつーね(笑)
ヲタクきもい
914 :2006/06/30(金) 19:00:36 ID:mUaj+Paz
川淵よりマシ

くらいかな。ジーコの采配。
915:2006/06/30(金) 19:15:12 ID:67iDzyTK
Q:ジーコ監督でなぜ日本代表は急激に弱くなってしまったのか?
A:ジーコ監督が何もしないから〜
916 :2006/06/30(金) 19:22:47 ID:D+c8SNlA
QトルシエはW杯ベスト16どうしていけたんでしょ?
A自国開催だからwwwwwww

QトルシエはW杯なんで出れたんでしょ
A予選免除だからwwwwwww

Qトルシエはいい監督?
A基地外です同じ国のフランス人からも言われてますww

Qトルシエは日本になぜくるの?
Aニートだからwwww

Qジーコもニートでは?
Aトルシエは名声で食っていけないwww

Qトルシエとは?
A亀田兄弟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917:2006/06/30(金) 19:28:27 ID:67iDzyTK
ここで何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまっ
たのにはガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
918 :2006/06/30(金) 19:42:45 ID:jsF8eTeY
ジーコ監督は一度も視察に来なかった
http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_japan_wc/rensai_saisei/KFullNormal20060630001.html

これはひどい
919 :2006/06/30(金) 19:53:10 ID:D+c8SNlA
――W杯での日本の戦いについて
監督「誰も批判するつもりはないが、メディアが誇張して報道していたのでは。
日本に実力がある、オーストラリア、クロアチアにはあまりない、と言われていたが、
正しい方向に進んでいれば結果は変わっていたのかも。日本は経済大国と言われているが、
経済大国がサッカーも強いと思ってはいけない。どの国も実力が伯仲していて、
ここには勝てるというのはない。
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060630&a=20060630-00000007-spn-spo

FIFA会長自国開催はウンコ

http://germany2006.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20060629-0052.html

トルシエの成績は作られた成績自国開催とGL緩和措置を利用して
GL突破しただけ、W杯予選免除でアジアW杯予選も戦ってない
W杯に限らず全て温い環境だったトルシエ日本人を勘違いさせたインチキ詐欺師。
920戦犯をつかまえろ:2006/06/30(金) 20:02:22 ID:HCWDC+9w
ジーコはすでに国外に逃亡しますた 
921sk:2006/06/30(金) 20:23:30 ID:/dPkXL0p
922  :2006/06/30(金) 20:33:43 ID:Ky4OsyBz
なんでジーコ信者ってアンチトルシエになることで
己の存在を正当化しようとするんだw
923 :2006/06/30(金) 20:43:36 ID:ls+7YQtm
逆だろ。
俊輔をはずされて逆上したアンチトルシエがジーコ信者になった。
924 :2006/06/30(金) 20:46:58 ID:D+c8SNlA
>>922
違うだろ
トルシエのような糞のような成績で自慢する馬鹿を哀れんでるだけw
925 :2006/06/30(金) 20:49:15 ID:ls+7YQtm
その糞以下の成績のジーコは何にたとえればいいのか・・・
926 :2006/06/30(金) 20:54:04 ID:D+c8SNlA
岡田    W杯出場       W杯3敗               韓国W杯6回目GL敗退
トルシエ  W杯予選免除     W杯開催国でGL緩和措置でベスト16 韓国ベスト4
ジーコ   W杯出場自力1位通過  W杯1分2敗             韓国GL敗退

トルシエのどこがすごいんだよwwwwwwwwwwwwwwww
いってみろかすw
オシムもFIFA会長も開催国は別だといってるだろアホw
927 :2006/06/30(金) 20:55:51 ID:g4yiXoeM
>>872
黒崎、相馬、長谷川(長谷部ではないと思う)は鹿島に入ったときには、出来上がっていた選手だと思う
928 :2006/06/30(金) 20:56:11 ID:D+c8SNlA
>>925
お前はアホ?
糞以下の成績?
普通以下と表現しないw
そもそも以上じゃないだろw
馬鹿じゃね?w
929 :2006/06/30(金) 20:57:08 ID:x1r0GDLQ
黄金世代と言ってもヨーロッパでレギュラーなの中村だけだもんな。しかもスコットランド。
930_:2006/06/30(金) 21:04:08 ID:8ORCHpKS
−−オシム監督、日本対クロアチア戦を観戦したそうですが

「とにかく暑かった。あの暑さでサッカーは無理。クオリティーを求めるどころの話ではない」
931 :2006/06/30(金) 21:06:33 ID:D+c8SNlA
>>929
黄金だよ!トルシエwのw遺産wらしいよおww
都合のいい時は遺産といいながら
選手選考では文句いうんだよw
すごい矛盾だよなw
932 :2006/06/30(金) 21:11:36 ID:MmRLpBjX
Z・ボバン・グループF解剖
私は開幕前、日本が今大会のダークホースになるのではないかと密かに思ってい
たが裏切られてしまった。
いや、大いに失望させられたというべきか。

日本の崩壊はベンチから始まったと考えている。
失礼を承知で言えば、聡明さが、監督となったジーコには明らかに欠けていた。
なぜ、あの時、ジーコは的確な指示を出せなかったのか、私には驚き以外の何物でもなかった。
彼は偉大な選手ではあったが監督の器ではない。
もし、これからも監督業を続けるのであれば、戦術やマネージメントについても
っと深く学ぶべきだろう。
日本のサッカーの攻撃力の乏しさにも唖然とさせられた。
確かにFWの決定力不足も問題だが、それ以前にFWを活かすための術を、チームと
してまるで知らなかった。
2002年のチームはもっと機敏で、アグレッシブだったはずだが…。
(WSD編集GL総集編から)
933 :2006/06/30(金) 21:14:45 ID:D+c8SNlA
――W杯での日本の戦いについて
監督「誰も批判するつもりはないが、メディアが誇張して報道していたのでは。
日本に実力がある、オーストラリア、クロアチアにはあまりない、と言われていたが、
正しい方向に進んでいれば結果は変わっていたのかも。日本は経済大国と言われているが、
経済大国がサッカーも強いと思ってはいけない。どの国も実力が伯仲していて、
ここには勝てるというのはない。
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
「4年前はホームだったが、今回も同じような結果を出せるとは限らなかった」
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060630&a=20060630-00000007-spn-spo

FIFA会長自国開催はウンコ

http://germany2006.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20060629-0052.html

トルシエの成績は作られた成績自国開催とGL緩和措置を利用して
GL突破しただけ、W杯予選免除でアジアW杯予選も戦ってない
W杯に限らず全て温い環境だったトルシエ日本人を勘違いさせたインチキ詐欺師。

934 :2006/06/30(金) 21:15:27 ID:ls+7YQtm
>彼は偉大な選手ではあったが監督の器ではない。
>もし、これからも監督業を続けるのであれば、戦術やマネージメントについても
>っと深く学ぶべきだろう。

まあ、これが至極まともな意見だな
935:2006/06/30(金) 21:26:53 ID:67iDzyTK
日本代表って、元々、タレントで勝負するチームでなく、監督とそれに基づく勤勉
なチームワークが売りでそれで台頭してきたチームなのに選手任せで何もしない
監督が来たら、タレント力が上がったところで土台でありかつストロングポイン
トである部分が無くなっているんだから、そりゃ弱くもなる。

今大会は監督が監督なら、選手的には、史上最高になる千載一遇のチャンスだっ
たのにストロングポイントを放棄したがためにプラスマイナスで結局選手レベル
は今より低かった大昔と大差なくなってしまった。
それが非常に残念。

(あまり意味のないシュート練習や紅白戦に時間を割いてるから得点力もなくな
るんだ。それじゃ何もやってないのと同じ。そんなの余った時間でやれっての。)
936 :2006/06/30(金) 22:18:07 ID:ZcZYtHRq
ジーコを信奉してきた挙句、現実に耐えられずにわざわざ4年も前のトルシエを持ち出して落とすことで精神の安定を図ろうとしているのが一匹いるなw
今回のことが物凄いトラウマになったんだろうな。
937 :2006/06/30(金) 22:42:33 ID:ECni0ozn
監督としては無能。
言い訳がましく卑怯な会見。
それを擁護し続けた川淵体勢。
付いてこないおふざけ代表選手。

最悪のW杯になってしまった2006年。
938 :2006/06/30(金) 22:50:00 ID:ue7yXRDc
もしかしたら日本人の方がおかしいのかも?ってことはまずないよな。
939ジーコ万歳:2006/06/30(金) 22:55:19 ID:vPvB+1M9
電痛に強烈な一撃を叩き込んだのは賞賛に値する
ある意味、ブラジル代表より桁違いに厄介で手強い相手なのだから
940.:2006/06/30(金) 22:55:50 ID:7rOdaHKb
おい!サッカーは日本は弱い!それでいいじゃん!!
でも、野球は日本が世界1なんだぞ!世界ナンバーワン!!
日本は野球チャンピオンなんだからそれでいいじゃん!!

ブラジルもアルゼンチンもドイツもイギリスもフランスイタリアもポルトガルも
野球では絶対に日本には勝てないんだから!!

941 :2006/06/30(金) 23:00:02 ID:ZcZYtHRq
その辺の国が絶対に勝てないと言う点では相撲のほうがいいな。
942.:2006/06/30(金) 23:08:51 ID:7rOdaHKb
オーストラリアには野球(アテネ五輪)でもサッカー(W杯)でも負けているけどね(^^;)
943:2006/06/30(金) 23:13:25 ID:G2TlRp3L
ラグビーの南アWC以来の日本の汚点。
監督がウンコで選手がバカタレだもんな…
944 :2006/06/30(金) 23:13:47 ID:ECni0ozn
>>942
オーストラリアは国を挙げてスポーツ選手の育成をやってる。
だから野球でもサッカーでも強くなった。

スポーツ専門の学校創ったりしてる。
その学校の卒業生は、かの水泳イアン・ソープ選手。

なめてかかる日本が悪い。
945 :2006/06/30(金) 23:45:01 ID:p7d8EafV
ジーコジャパン

全体的に見て50点


ヘナ・・セリエA3年間0得点、鹿島復帰
ハゲ・・ブンデス1得点
茸・・・スコットランドでレギュラー
HG・・・プレミアで補欠
豚・・・プレミアで補欠
豚2・・オランダから移籍先がなく浦和復帰
グロ・・フランス2部で5得点
オサレ・ガンバで補欠
土人・・ザル
キング・ケガ
エルボ・不調
ボンバ・不調
ボイツー・不調
テソ・・ノリノリすぎて凡ミス
タコ・・スイスで補欠
海苔巻・頑張ってるね
モニ・・ワイハーで乳モミ
ガチャピン・ガチャピン
ゴエモン・ゴエモン

この全く世界に通用していないメンバーで
1分2敗って妥当な結果じゃねえか?
ニワカが過剰評価しすぎ。
946:2006/07/01(土) 00:20:08 ID:+Hck9Scq
>>945

妥当じゃないね。
クラブはクラブ、代表は代表。
欧州のビッグクラブでやってる奴がいりゃ代表も強いと思ってる方がニワカ。
タレント合戦やっているんじゃないんだからチームとしてどうか、だよ。
ましてや上位まで勝ち進んだステージでやってるわけでもなく、なおさらそう。

大事なのは日本の選手、選手層は以前より良くなってて、チームは弱くなってるって点。
以前は今より欧州のクラブ経験してる選手もおらず、仮にいってたとしても試合
に出られないであろう選手がもっといたがチームは今より強かった。
947 :2006/07/01(土) 02:58:37 ID:FgcT87iS
まあ、唯一のタレントがスコットランドリーグ優勝だもんなあ。アルゼンチンはメッシ・サビオラ・愛マールが補欠で敗退かあ。
948 :2006/07/01(土) 06:38:53 ID:78v4YOkf
ジーコとジーコ信者は本当に死んでくれ。
お前らほどのカスを俺は知らない。
949 :2006/07/01(土) 06:42:29 ID:FgcT87iS
12試合もあって、韓国がトーゴに勝っただけ。それがアジアのレベル。
950 :2006/07/01(土) 07:13:46 ID:tmF+7lhC
ジー信
「アジアのレベルは上がった。だからシンガポールに苦戦した」
951 :2006/07/01(土) 09:36:59 ID:oG62VdpS
そのアジア代表がワールドカップで惨敗してるのにな

日本のレベルが下がってシンガポールが強く感じられるようになった、が正解だろ
952 :2006/07/01(土) 09:39:27 ID:kGNAapEm
世界との差は広がった!
アジアとの差は縮まった!w 
953 :2006/07/01(土) 09:49:09 ID:lFKAecan
漏れはオフトの時の代表が好きだったけどな
954 :2006/07/01(土) 09:53:03 ID:sMfAzf4O
アジアのレベルは上がっているよ。

どれくらい上がっているかというと、日本が12人がかりでようやく10人のバーレーンに勝てるくらい上がっている。
サルミーンのシュートはすごかっただろ?
955:2006/07/01(土) 10:04:25 ID:uojAeNr0
>>954
バーレーンと接戦できる競技は、日本にはサッカーしかないからなあ。
そりゃ小国ほど燃えるはずだw
956 :2006/07/01(土) 10:19:21 ID:jxQ5vIpl
>941
モンゴルマンの天下ですよ
957 :2006/07/01(土) 10:21:04 ID:t/FwbiKc
トルシエの成績はインチキだよなw
信者は基地外だしw
958........:2006/07/01(土) 11:12:40 ID:taJHqG48
>>957
そんな事言ってるジーコ信者も十分キチガイ
959_:2006/07/01(土) 12:02:28 ID:kILJiXRQ
トルシエと同列にされたらトルシエがかわいそう。
ジーコは民間企業の執行役員なら間違いなく失格。
960 :2006/07/01(土) 12:46:43 ID:I4D+KL57
ジーコ信者は「トルシエ」っていう仮想敵を作る事でしか
ジーコを擁護できないくらい追い込まれてるんだよ
961  :2006/07/01(土) 12:49:23 ID:bWeJ+cil
>>957
当たり前
日本開催のW杯の監督なら世界中の誰でも受ける
だって予選なんて存在しないんだからw

その基礎もわからずに「フラットスリー!」て言葉に踊らされた馬鹿がトル信
日本のサッカーは4年以上のものを失った
962 :2006/07/01(土) 12:54:09 ID:YJvmZvM7
>>961
ありもしない
「黄金の中盤」をやってたジーコに言われたくないんじゃない?
ジーコのやったサッカーなんて
弱いわつまらないわ今後に何も繋がらないわで…
963 :2006/07/01(土) 13:05:33 ID:abKqiaHY
>>961
夢見すぎw

W杯三戦全敗のチームを、開催国とはいえ四年でGL突破させなくてはいけない仕事。
遣り甲斐はあるかも知れないが、美味しい仕事でもなんでもない。
国民がナーバスになってるから、精神力が強くないと、
とてもやっていられない仕事。

大体、誰でもW杯開催国の監督なんて出来ればやりたくないんだよ。
リスクが大きすぎるからな。
964 :2006/07/01(土) 13:05:52 ID:I4D+KL57
ジー信見苦しいなぁ

本当に教祖様のやってきたことを信じているなら
何をやったか、やってきたことが正しかったかを真正面から擁護したらいいのに

あ、でも実際は口先だけで何もやってないよね
だから頼みの綱は仮想敵トルシエか
仮想敵を作る事により現実から目を逸らし自我の崩壊を防ぎ話の論点をずらす

今度はオシムあたりを仮想敵にしますか?w
965 :2006/07/01(土) 13:23:23 ID:bhT2sR1f
265 名前: [sage] 投稿日:2006/07/01(土) 04:02:56 ID:R6orNNEf
Z・ボバン・グループF解剖
「私は開幕前、日本が今大会のダークホースになるのではないかと密かに思ってい
たが裏切られてしまった。
いや、大いに失望させられたというべきか。

日本の崩壊はベンチから始まったと考えている。
失礼を承知で言えば、聡明さが、監督となったジーコには明らかに欠けていた。
なぜ、あの時、ジーコは的確な指示を出せなかったのか、私には驚き以外の何物でもなかった。
彼は偉大な選手ではあったが監督の器ではない。
もし、これからも監督業を続けるのであれば、戦術やマネージメントについても
っと深く学ぶべきだろう。
日本のサッカーの攻撃力の乏しさにも唖然とさせられた。
確かにFWの決定力不足も問題だが、それ以前にFWを活かすための術を、チームと
してまるで知らなかった。
2002年のチームはもっと機敏で、アグレッシブだったはずだが…。」
(WSD編集GL総集編から)
966:2006/07/01(土) 14:09:21 ID:QG87ZNH5
もしかしてクリンスマンってジーコ以上の監督?
967ゴン:2006/07/01(土) 14:13:20 ID:gyiIYbzQ
ジーコ以上にダメなのは選手、まさかドイツ戦で満足してたわけでもないだろうけど、あまりにひ弱で戦う集団でなかった、全敗してもおかしくないほど情けない。
968 :2006/07/01(土) 14:24:18 ID:I4D+KL57
ジー信の言い訳

選手がダメ→ジーコの無能、無策、怠慢を指摘される前に代表選手、日本代表に責任転嫁してジーコを擁護
      誰が監督でも同じ、等の詭弁で対抗する 最低限の仕事すらしなかったことは棚に上げる 要は問題のすり替え
      また代表選手、日本代表をけなしてでもジーコを擁護する日本人と思えないこ行為から、
      代表のサポと言うよりただのジーコヲタである可能性が高い
トルシエを攻撃→仮想的を作る事により現実から目を逸らし話の論点をずらす これも結局は問題のすり替え

どちらもジーコが何をやってきたか具体的に真正面から擁護できない
ジー信の話のすり替え、屁理屈です
969名無し:2006/07/01(土) 14:26:40 ID:MORRTbWI
>>963
まったくその通り。
トルシエが監督を引き受けたときの日本は、W杯で勝利どころか、
勝ち点を1つもあげていないチーム。
そのチームを予選突破させなければならなかったことを
失念しているヤツが多すぎ。
ジャマイカに負けた当時は、W杯開催国初のGL敗退国に
なるんじゃないかという不安意見も多かったのに。
970:2006/07/01(土) 14:31:26 ID:BOj+JM0l
結論:ジーコ信者は手つけられないくらい洗脳バカ

いつも同じ奴がバカジーコをずっと擁護してるしコイツは最強に危険すぎる(笑)
971ハム平:2006/07/01(土) 14:37:25 ID:CELfbpNY
まるでだめなおとこだったな
人として、監督として
存在の恥ずかしいジーコ
972『禁断のジーコ双子説!』:2006/07/01(土) 15:17:15 ID:NgAo9nWS
実はコインブラ一家の末っ子ジーコは双子だったのである!

双子の弟の方つまり真の末っ子ジーコは
幼少の頃からサッカー才能はペレの肌が白くなってしまうぐらい神だったが、
性格がマラドーナや横山やすしに比肩するジェノサイダーだった為、
兄貴たちはジーコ引退と同時に鉄仮面を被せて拘束→地下に監禁→餓死させる後、火葬にした

現在、我々が知るジーコは双子の兄の方の偽ジーコ
彼は性格こそ温厚だがリフティングは1回できないボンクラで運動神経ゼロ
ボンクラ兄貴の言うとおりしか行動できない>>1の様な人間であり、
上記の弟ジーコ現役時は只のゴクツブシとして一家から忌み嫌われて
鉄仮面を被せられて拘束され地下に閉じ込めれていたが、
一家が弟ジーコを暗殺した後に赦免された
ブラジルのスポーツ大臣や鹿島でアルシンドの髪をむしっていたジーコは、
この偽ジーコ

973 :2006/07/01(土) 19:29:41 ID:oG62VdpS
トルシエが辞めたときは、これより酷い監督がこの世に存在するとは思ってもみなかった
974 :2006/07/01(土) 19:33:06 ID:X+XJV+kI
いや、俺は森や長沼、川淵を知っていたから可能性は有ると思っていた。
しかしまさか川淵クラスの糞監督だろうとは思いもしなかった。
975 :2006/07/01(土) 19:34:01 ID:jBkOTHBQ
>>973
そうか?
この結末は結構言われてたぞ
976 :2006/07/01(土) 19:40:31 ID:DlviJKqM
ジーコが就任した時は、これより酷い選択がこの世に存在することはないと確信していた。
977 :2006/07/01(土) 19:51:50 ID:sW8NikAw
>>973
おまえ、何歳? 日本代表の暗黒時代を知らないだろ?
横山、森のどうしようもない底なし沼に沈んでいくような時代を知ってたら
トルシエがどれだけ有能かはわかる。
それにしてもに本のレベルは格段に上がったんだな。
監督以前の無能な男を監督にしたのにW杯予選突破するとは。。。。
978 :2006/07/01(土) 20:05:11 ID:t/FwbiKc
>>977
トルシエが有能?
歴代もっともゆるい環境で成績のこした監督だろw
W杯アジア予選免除
W杯GL緩和措置、ホスト国
どーみても作られた成績
お前は亀田兄弟が強いとでも?w
亀田=トルシエだろw
979:2006/07/01(土) 20:47:11 ID:+Hck9Scq
>>978

ホスト国(ホーム)なのにジーコ監督はトルシエよりいい選手集めてオマーン、
イラン、北朝鮮、シンガポール、バーレーンらにことごとく(親善試合でなく)
ガチで僅差の勝負。

トルシエはロシアに僅差の勝負。ベルギーに分けて、チュニジアにはちょい差を離して勝利。
980ハム平:2006/07/01(土) 21:03:08 ID:eun8sil6
ブチ&マスゴミの集中放火がもっともゆるい環境とはトルシエも幸せだったんだな
981 :2006/07/01(土) 21:14:15 ID:cd8NzETg
ジーコってあれだけメディア、協会、にわかサポーター共にちやほや
されてたのに急性胃腸炎で入院。なんだかね。
監督続けるとか言ってるけど欧州で監督なんかやったらあまりの
ストレスで狂い死にするだろうな。
982 :2006/07/01(土) 21:16:30 ID:lSfadxDU
>>973
そだな。ジーコ就任が決定したときに2ちゃんにいたが
歓迎の声ははっきり言って少なかった。
983 :2006/07/01(土) 21:28:32 ID:sW8NikAw
>>978
日本語読めないのか? 森、横山と比較すればの話を言ってるんだよ。
反論するってことは昔の日本を全然知らないんだな。
アマチュアの暗黒時代の日本人監督より格段に有能に決まってるだろうが。
984 :2006/07/01(土) 21:36:16 ID:tmF+7lhC
ジー信に日本語は通じない。
トルシエを否定すればジーコの評価が上がると思ってるあたりなんか特にそう。
985  
まぁトルシエがとりたて有能だとは思わないが、
監督レベルに達していないジーコとは比較にならんということだ。

トルコ戦は酷い采配だったのは事実だが、
トルシエは、求められたタスクはクリアした。

ジーコはどうだった?