1 :
ロビー・チャールストン:
2 :
:2006/06/18(日) 13:37:54 ID:EqYlUcbK
失われ杉
3 :
.:2006/06/18(日) 13:39:04 ID:uNWAUyuR
海は死にますか
山は死にますか
日本のサッカーは逝きますか
4 :
:2006/06/18(日) 13:40:22 ID:AP70Bh3k
連動したプレスが利かなくなって各人が適当にやってる時点で加茂より後退した
連動したパスを受ける動きがなくなったのでオフトより後退した
失なったのは4年間じゃなく12年ほどなくしてしまったようだ
5 :
:2006/06/18(日) 13:40:37 ID:vrCuPHkk
とりあえずドイツ後の代表監督には25歳以下の選手でアジア杯を目指して欲しい。
6 :
::2006/06/18(日) 13:52:53 ID:o9YVpZTH
まだ失ってない!
今日失う…
7 :
:2006/06/18(日) 13:59:34 ID:vrCuPHkk
ペケルマンみたいな人にアリーナくらい長くやってもらう・・・そもそもそんな物好きな人が居ないかw
8 :
終焉の地ドイツ:2006/06/18(日) 13:59:49 ID:dQwP4Kjw
9 :
:2006/06/18(日) 14:04:45 ID:r7L+gM3m
若手の育成を全くといってよいほどしなかったジーコのせいで、
今のアテネ世代は年をとってる割には国際経験が浅い。
その下の世代はまだ二十歳前後で海のものとも山のものとも分からない。
「失われた」年間は4年でなくて、少なくとも8年、いや、ひょっとするともっと長いかも知れん。
10 :
:2006/06/18(日) 14:10:41 ID:EqYlUcbK
>>7 経歴的に言えば山本氏はペケルマンに近かったんだがなw
ああいうのは自国人じゃないと無理じゃないのかな。
11 :
:2006/06/18(日) 14:34:53 ID:k++jKSLA
いずれにせよ今日、すべての結果が出るだろう。
ほぼ100%、グループリーグ敗退決定だが。
その瞬間、「失われた4年間」は確定。
それだけでは済まず、この先数年で
「おそらく失われた期間は日本体操並の期間」と思い知るだろう。
本当に嫌だよな。
本当は日本代表を素直に応援したいのに、応援できないもどかしさ。
どうして、こうなっちまったんだろう?
やっぱ川淵・ジーコ体制か。
あ? そう言えば日本体操もドイツ大会で長い長い暗黒時代に入ったんだっけな…。
12 :
hg:2006/06/18(日) 14:41:02 ID:rtfp5yQ7
名前:
E-mail:
内容:
56 :名無しさん@にわか :2006/06/17(土) 04:56:45 ID:y1wTi66D
誰の事か、わかる方いらっしゃたら教えて下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
いまジーコ監督責任論が日本メディアで大手をふっているが、
ジーコ批判の急先鋒の評論家の1人が、9年前のフランス大会予選で、
加茂監督批判を繰り広げながら、ジーコの監督就任を熱心に説いていたことを
失笑するのは私だけであろうか?
選手も監督も、1戦1戦、思い通りのサッカーを見せてほしい。
http://germany2006.nikkansports.com/column/nishimura/nishimura20060616.html 916 :>< :2006/06/18(日) 03:26:08 ID:rtfp5yQ7
>>56 遅レスすまんが、金子達人。
ジーコ就任後の後援で最高の監督人選と言っていた。
13 :
:2006/06/18(日) 14:48:08 ID:3QpvD0bD
ジーコ擁護派。
増島みどり 戸塚啓 西部謙司 刈部謙一? 永井洋一
他にも結構いるよね。
14 :
:2006/06/18(日) 15:08:59 ID:lU5E2FLj
戸塚はさあ、負けてもジーコ批判する権利無いよ。あんだけ提灯記事垂れ流したんだから
15 :
:2006/06/18(日) 15:09:43 ID:wox8j1f+
戸塚はフリーになる前から提灯ライター
16 :
:2006/06/18(日) 15:15:42 ID:ej0/6eQ6
遂に7年目か
ジーコで何年失えばいいんだw
orzorzorzorzorzorzorzorzorz
17 :
ロビー・チャールストン:2006/06/18(日) 15:46:51 ID:RUVdJdQh
>>12 その金子が、今になって
「神は無能だった」
って言ってるんだから、世話ないわね……
まだ自分の見る目がなかったことを反省してる文章だからいいが。
18 :
:2006/06/18(日) 15:52:39 ID:2vIKccQ9
ジーコ擁護派の評論家を全員晒して欲しい。
見る目ない奴が今まで大きい顔して批判評論してた事自体失笑。
19 :
:2006/06/18(日) 15:52:54 ID:j8izBWQw
てゆうか、川渕さんも金子のたっちゃんさんも
アントラーズをあそこまでにしたジーコに期待してたわけだ
川渕さんが言ってたけど「ジーコは代表監督になったとたんに何もしなくなった」
20 :
:2006/06/18(日) 16:05:45 ID:2vIKccQ9
>>19 何もしなくなったって・・・訳のわからない選手を代表に呼んだり
システムもコロコロ変えたり間際になってシュート練習ばかりさせたり意味のないこと沢山してますが。
そしてそういう監督を4年間も放置した人は何考えてたのか知りたい。
21 :
:2006/06/18(日) 16:08:55 ID:+m7Zrq8H
>>13 擁護派
玉木正之、二宮清純
二宮はオージー戦敗北後あっさり掌返した。
永井はスカパーで衛星回線使って土田に突つかれたが、何も返せずフリーズw
22 :
:2006/06/18(日) 16:09:48 ID:j8izBWQw
てゆうか、トルシエの時も今回も
節目の試合で幸か不幸か結果だすからクビにできない
23 :
:2006/06/18(日) 16:10:40 ID:bKGZoWXh
今日のアメリカのような戦いをすれば
評価がコロット変わるからなあ。
24 :
:2006/06/18(日) 16:11:51 ID:+m7Zrq8H
>>22 てかもう大人の事情で駄目になる日本のサッカーを見たくないから負けて欲しいのが山々
25 :
:2006/06/18(日) 16:12:34 ID:PZJGKT/w
あんときの土田はブチ切れてたな
「ふがいない」「腹立たしい」「元々ジーコ反対派だった」「4年間何やってたんだ」等々
永井は返す言葉が見つからなかったし
26 :
:2006/06/18(日) 16:27:05 ID:DVC1kYac
サッカー見たい奴は代表なんてみるなってことだよ。
自分の居場所にしたい奴、代理店の煽りにのって馬鹿騒ぎがしたいやつ、
思想的な理由から代表を利用したい奴、騒ぎのおこぼれで金儲けのしたい奴、
こういった奴らのために代表はあるんだよ。
この場所に、唯一居場所が用意されていないのは、サッカーファンなんだよ。
いい加減理解しろって。
サッカーが観たければいくらでもそういう場所はあるだろ?
そっちへ行けってことなのさ。
代表はお前らなんかに用はないんだよ。
27 :
:2006/06/18(日) 16:30:06 ID:+m7Zrq8H
>>26 代表の弔い試合を見送るために見る。
そう言う人もいる。
28 :
:2006/06/18(日) 16:33:12 ID:lg5USe4L
最終予選第3戦でオウンゴール勝ちなんてなければ
もう少し代表チームも修羅場を経験できたのになあと今更ながら思う
予選が楽すぎたんだよ、だから選手も口ばっかりのヘタレばっか
FIFAさん頼むから次は4枠以下でお願い
30 :
ロビー・チャールストン:2006/06/18(日) 16:46:01 ID:RUVdJdQh
>>21 二宮清純氏は
ヒディンク:ラスベガスのカジノディーラー
ジーコ:素人隠し芸大会のマジシャン
って書いてるねぇ……
そう書くほど彼我の差に愕然としたということか……
31 :
:2006/06/18(日) 16:48:09 ID:KMBYNqg0
サッカーにほとんど興味がないヨメが
「一番緊張してたのジーコだったんじゃないの!?」
と言い放っていた。
ドンピシャの指摘だと思った。
俺は会社でニワカですらない素人にもさまざまな指摘を受ける
33 :
:2006/06/18(日) 16:55:56 ID:+m7Zrq8H
>>31 女性って恐ろしいくらいにカンが強いよね。
34 :
:2006/06/18(日) 16:58:26 ID:ae9XF2S2
35 :
:2006/06/18(日) 17:16:39 ID:fkcVzp3a
とにかく現代表はあと2つ不甲斐ない試合をしてくれ。
下手にやる気を見せて、次期代表にまで居残られたら困る。
36 :
:2006/06/18(日) 17:23:13 ID:EPPq/jSu
大会前は選手たちもすごい自信持ってたよな。
今となっては完全に「根拠の無い自信」だったわけだが。
ジーコが「お前らなら優勝できる!」って散々吹き込んだんだろうけど、
まったく実力が伴なってなかったな。かわいそうなくらいに。
ネドベド・ロシツキー・ポボルスキー・ガラセクの中盤でもガーナに負けるんだぞ。
中村・小笠原・中田・福西の中盤でクロアチアに勝てるわけがねーんだよ。
こんなもん冷静に考えればわかることなんだよ。どこでどう勘違いしたんだか。
最初から監督なんていないようなもんだしな。
37 :
:2006/06/18(日) 17:35:46 ID:9q/2Qkte
>ネドベド・ロシツキー・ポボルスキー・ガラセクの中盤でもガーナに負けるんだぞ
つか普通にガーナ強いからw
38 :
:2006/06/18(日) 17:41:29 ID:EPPq/jSu
>>37 でもチェコが勝つと思ってただろ?
決勝T進出はイタリアとチェコだって思ってたよな?
昨日の試合に関してはコラー不在がが響いたけどな。
まあいいや。エッシェン・ムンタリ・アッピアーだもんな。
日本はガーナの中盤にすら完敗だな。誰一人として個人能力で勝てない。
39 :
:2006/06/18(日) 17:50:42 ID:AYuUP7lq
>>19 > てゆうか、川渕さんも金子のたっちゃんさんも
> アントラーズをあそこまでにしたジーコに期待してたわけだ
> 川渕さんが言ってたけど「ジーコは代表監督になったとたんに何もしなくなった」
宮本監督とかの苦労をわからずに
「自分が、実質監督だった」
と言うような人物に監督は向かないと、思うのが普通では?
40 :
:2006/06/18(日) 17:50:55 ID:9q/2Qkte
>>37 イタリアやチェコがガーナに負けてGL敗退もありえると思ってた。
開幕前から実質死のグループって思ってましたが?
それにガーナの中盤にすらってなんだよ?
エッシェン・ムンタリ・アッピアー・クフォーがいるガーナ舐めすぎだよ。
41 :
ロビー・チャールストン:2006/06/18(日) 17:54:33 ID:RUVdJdQh
ガーナは、大会前の親善試合で韓国を圧倒して勝ってるからな。
トーゴよりはるかに強いと思っていたぞ。
42 :
:2006/06/18(日) 17:54:37 ID:fkcVzp3a
組織力でもガーナ>日本だろ。
43 :
:2006/06/18(日) 17:55:26 ID:A5Jm66dD
ガーナはアフリカの裏王者だからな。
初出場と言うが驚きだよ。
大陸選手権最多優勝だろ?ガーナ。
44 :
:2006/06/18(日) 18:03:40 ID:9q/2Qkte
>>43 ビッグクラブで活躍出来る選手が出てきた事が大きいだろうね。
身体能力高い上に組織的にもまとまりがある。
身体能力も技術もそれほどないのに自由勝手にやらせるジーコジャパンとはチーム力が雲泥の差。
45 :
:2006/06/18(日) 18:05:12 ID:S2FN4jzv
ガーナのパス回し半端じゃなくうまかったよな。
横に繋ぐもよし、縦にスルー出してもよし、浮き玉もよし。
シュートの精度がもうちょいよいとベスト8も余裕じゃねえの
46 :
:2006/06/18(日) 18:05:55 ID:kd8yA39V
47 :
:2006/06/18(日) 18:10:56 ID:b7RVDFRA
>>19 つーか鹿島にいたときに何かしてたのだろうか。
選手の私生活を注意したりとかプロとしての
心構えみたいなものは教えてたみたいだけど。
引退してフロント入りしてからもコネで優秀なブラジル人を
連れてきたけど監督の能力とは関係ないし。
48 :
:2006/06/18(日) 18:12:52 ID:Y37z1CmS
ガーナから何を得るかだよな
あの凄まじいフィジカルとテクニックを目指すか
チェコを凌駕した組織を目指すか
凌駕は言いすぎかもしれないがチェコに組織で負けてなかったのは驚いた
49 :
:2006/06/18(日) 18:18:30 ID:t08PDjA2
組織的と賞賛されるチェコが主力FWを欠いて
一気に力が落ちたことを考えれば、答えは1つ。
50 :
:2006/06/18(日) 18:20:25 ID:Y37z1CmS
>>49 で、それは代表チームにおいて身に付けるものなのか、
身に付くものなのか教えてくれw
育成の段階なら否定しない
51 :
:2006/06/18(日) 18:20:41 ID:9q/2Qkte
>>47 世界に向けてジーコの名前がモノいうから口きき役だけで良かったと思う。
>>48 身体能力やテクニックが優れていても組織力がなければW杯では勝てないという事じゃない?
アフリカのチームは積極的に欧州の組織力を受け入れている。
なぜ日本では組織力を嫌がってフリースタイルを求めたがるのかが疑問。
ジーコの影響以前の問題かもしれないが。
52 :
:2006/06/18(日) 18:22:27 ID:FiI1xv90
監督がどうのこうのって言う以前の問題だと思うんだけどな
明らかに選手のレベル(質)が低過ぎる
システムがどうの、戦術がどうの、采配がどうの、って以前だよ
な〜んにもできんわ、あの程度の人材じゃ
まずもって土俵に上がれてないんだよ、同じ土俵に上がれてない
同じ土俵に立って、初めて、システムが生きてくるし戦術や采配が生きてくる
対戦するチームに比べて
スピードが劣ってる、パワーが劣ってる、技術が劣ってる、総合的にすべてが劣っている。
ジーコがかわいそう。
53 :
:2006/06/18(日) 18:25:24 ID:JuqypDNx
>>52 ていうか、
選手の質がほとんど変わらなかったトルシエジャパンは
様々な年代のFIFA主催の国際大会で
良い成績を残したんだけど
この点はどう説明するんだ?
54 :
:2006/06/18(日) 18:26:03 ID:9q/2Qkte
>>52 オージー戦84分まで1点差で勝っていたのにその後3失点は明らかに監督の責任。
残り15分間は監督の能力により結果が変わると言った名監督もいるぐらい。
55 :
:2006/06/18(日) 18:27:29 ID:t08PDjA2
>>53 A代表じゃ、ホームの試合以外ボロボロ・・・。
56 :
:2006/06/18(日) 18:27:42 ID:xoM4pNc5
>>41-42 でもそんなガーナに人間力のヘボ五輪代表でも勝ったんだよな…
57 :
_:2006/06/18(日) 18:28:12 ID:4CaYnzf/
その日本人にあう戦術すら用意できなかったのがどうかと思うわけだが
前監督はやり過ぎの感は否めなかったが戦術はきっちり組み立てて結果をだしたわけだし
メンバー今と大差ないぞ?
58 :
:2006/06/18(日) 18:28:45 ID:eQYxZAKv
>明らかに選手のレベル(質)が低過ぎる
日本の選手は世界に肩を並べるレベルだって言い張ってるのはジーコさんなんだけどね
それに10何年も日本にいて4年も代表監督やって今さらそんな言い訳するなら
最初から受けないなり途中で辞めるなりすりゃよかっただけの話であってね
辞めてくれって働きかけも一応あったわけだから
59 :
:2006/06/18(日) 18:29:04 ID:t08PDjA2
アンリ・ミシェル(コートジボワール監督)
「アフリカでは100回繰り返しても守備の技術は伝わらない
60 :
・:2006/06/18(日) 18:29:52 ID:/sEYh1+i
選手のレベルがどーのこーの
という問題でなく
その選手を起用した上で
ベストな采配を見せたのか否かが
問われているだけ
61 :
:2006/06/18(日) 18:30:34 ID:RhvJP3a6
高さで負ける→なぜ釣男や箕輪を呼ばなかったの?
決定力がない→クラブでも代表でもろくに点が取れないFWばっかりなんだから当たり前
完全になにもかもが裏目に出てる
さらに同じタイプの選手ばかりの中盤だから流れを変えられる選手がいない
コンディション不良の小野や所属クラブでサブの宮本が選ばれてたりするし
まともな監督だったらメンバーの半分が入れ替わるだろうな
62 :
:2006/06/18(日) 18:30:54 ID:Y37z1CmS
まあガーナのフィジカル、テクニックを日本として目指してもいいとは思うんだ
ただ、現有戦力で戦う代表チームでガーナのフィジカル、テクニックを目指すのは絶対に間違ってる
出来上がった選手が代表の数日であんなになれるわけが無いw
また組織としてもガーナは見事だった、アルゼンチンも
新聞でもようやく組織力云々書かれ始めてるけど
63 :
:2006/06/18(日) 18:31:31 ID:l3a3rINf
監督次第で勝てるなら、ACLも決勝T行けるよ
愚鈍なファンが目覚ましてくれるといいのだが
64 :
:2006/06/18(日) 18:33:14 ID:S2FN4jzv
ウクライナにインチキPK取られてそれから一切代表に呼ばれない箕輪
ジーコはゴミだまじで
65 :
か:2006/06/18(日) 18:33:56 ID:biHlKBgk
>>56 まあ監督がヘボだっただけだし
ジーコはそれを段違いに上回るアレだったが
66 :
:2006/06/18(日) 18:35:04 ID:UmA/d3IJ
>>63 稚拙な論理のすり替え乙。
ジーコ信者は、なんでまた執拗にご本尊の弁護に走るかねえw
ジーコが悪くない、というためだったら何のせいにでもしそうww
67 :
、:2006/06/18(日) 18:35:19 ID:wS0Gs68g
>>61 別にメンバー変わったとしてもジーコ自身の試合中の采配がうまくなっても監督
がジーコさんである限りはチームは弱いままなんですけどね。
68 :
:2006/06/18(日) 18:36:13 ID:b7RVDFRA
>>52 > 明らかに選手のレベル(質)が低過ぎる
つまり選んだ監督に問題があるとw
69 :
:2006/06/18(日) 18:36:28 ID:ycVZxlDC
>>53 五輪のレベル
アジアカップで中国にぼこられるU23イラクがベスト4w
トルシエジャポンのコンフェデの相手
ラジンスキーのいないカナダ、監督解任寸前カメルーン、三軍ブラジル、
結婚式があるので選手が帰った二軍オーストラリア、二軍フランス
70 :
:2006/06/18(日) 18:36:58 ID:eQYxZAKv
>>61 佐藤寿を落として玉田ってありえないチョイスだよなあ…
我那覇なんか存在すら知らないんじゃないのかな
71 :
:2006/06/18(日) 18:36:59 ID:kd8yA39V
ジーコ93年時の発言 著書より
「今回残念ながら日本代表は出場を逃したが、これは当然の結果だと私は思っている。
それは全てに選手の起用法に原因がある。
私は他人の戦術に云々言うつもりはない。
しかし選手起用に関しては余りにも素人過ぎる代表であった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本来代表選手にはその時1番調子の良い人間を使うべきだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかしオフトはアジア大会優勝メンバーをそのまま最終予選まで引っ張ってしまった。
過去の成績と能力、先入観に頼ったと言っていいであろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐藤は?松井は?長谷部は? 釣り男は? 松田は?久保は?
72 :
:2006/06/18(日) 18:37:02 ID:zr+3Hf7w
そのチェコを俺たちのジーコジャパンが圧倒的に圧倒して、虐殺してしまったのはスルーですか?
73 :
:2006/06/18(日) 18:38:02 ID:S2FN4jzv
>>69 でもその2軍フランスはチョンを5−0虐殺してるけどね
74 :
:2006/06/18(日) 18:38:09 ID:dCk1NHpn
まあ、なんかわからんが
とにかく日本が悪い。
日本人で無いジーコに責任は無いと思う。
75 :
:2006/06/18(日) 18:39:21 ID:EPPq/jSu
>>40 俺が言いたいのはそういうことじゃないぜ。
「優勝を狙う」とか「ベスト8だ」とかって監督や選手も大風呂敷広げてただろ?
つーことは、チェコ代表やガーナ代表レベルの相手にも
勝っていかなきゃその目標にはたどり着けないってことだよ。
でもよく考えてみると、選手個人個人の質で間違いなく劣ってるわけだ。
それこそ完全に劣ってる。自慢の中盤すら誰一人として勝てない。
個人能力の差を補うための戦術なり戦い方なんてのは最初から皆無だしね。
それでまあよくも優勝だのベスト何とかだのって言えたもんだなと思うんだよ俺は。
76 :
:2006/06/18(日) 18:39:27 ID:NYM5lzbs
監督のせいにしてればいいよ
次の監督に君たちが良いと思う人が就いたとして、
そのとき現実を知るだろう
77 :
:2006/06/18(日) 18:39:34 ID:eQYxZAKv
>>72 その試合について久保が「チェコは手抜きしてた」とバラしていたのを
ジーコさん信者がスルーしているのと同じようなもんですよw
78 :
あ:2006/06/18(日) 18:39:35 ID:tsvA/q/1
中村先発とか辞めろよ。好不調の波が激しく、コンディション悪いときダメダメなのは今までの結果から明らかだろ。
不調の中村ならまだ玉田先発のがマシ。
79 :
:2006/06/18(日) 18:39:50 ID:cZ7bMDXj
次の監督ががんばらないと
しばらく日本のサッカー見る人減るんじゃねーの?
80 :
:2006/06/18(日) 18:40:15 ID:dxSxIkQE
81 :
:2006/06/18(日) 18:40:44 ID:zr+3Hf7w
>>77 実力がたりなくて落選させられたのを逆恨みした久保が捏造しただけ。
ジーコに才能を覚醒さしてもらったくせに。
82 :
:2006/06/18(日) 18:41:07 ID:b7RVDFRA
83 :
:2006/06/18(日) 18:41:19 ID:zr+3Hf7w
アンチジーコが強い強いともちあげる
チェコを俺たちのジーコジャパンが圧倒的に圧倒して、虐殺してしまったのはスルーですか?
84 :
:2006/06/18(日) 18:41:26 ID:eQYxZAKv
ああごめんそこ痛いとこだったんだねw
85 :
:2006/06/18(日) 18:46:12 ID:NYM5lzbs
お前が痛がってるように見える
86 :
:2006/06/18(日) 18:46:32 ID:kd8yA39V
( ゚∀゚)<プップー
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/603/20040603-f1-2.html この試合、チェコは「3バックをテストする」という課題を持ってピッチに立った。オランダやドイツが2トップで来たときに、
3バックで対応するという策をブリュックナー監督は考えたからである。だが、久保のゴールによって、
監督の試みは見事に失敗におわった。日本相手にでさえ抑えられない。おそらくチェコはEURO本番で3バックを
採用することはないだろう。収穫は「3バックはダメだ」ということがわかったことだけ。チェコの選手にとっても、
マスコミにとっても、何とも意味を見出しにくい親善試合となった。
まずはチェコ代表で10番を背負う司令塔のロシツキを訪ねた。ブンデスリーガ一のパッサーの目に久保はどう映ったのだろう。
『ナンバー』の久保特集のページを開き、写真を見せながら聞いてみた。だが、残念ながらロシツキは久保のことを覚えていなかった
「試合後、選手の間ではイナモトとかGK(楢崎)のことは話題に出たけどね。そのFWのことは覚えていないや。
だってあの試合、日本は守備しかしてないだろ?」
87 :
:2006/06/18(日) 18:46:39 ID:bF6gEtQo
1−0で虐殺ってずいぶん謙虚だなw
88 :
:2006/06/18(日) 18:47:54 ID:zr+3Hf7w
>>86 それ田嶋会の捏造記事だから。
ヨーロッパの権威あるジャーナリズムはジーコジャパンをたたえまくっている。
89 :
:2006/06/18(日) 18:48:04 ID:kd8yA39V
90 :
:2006/06/18(日) 18:48:04 ID:U3FdH1LH
>>86 EURO本番で、3バックでオランダに勝った。
無知な馬鹿はすっこんでろよ
91 :
_:2006/06/18(日) 18:48:06 ID:SN+wgy8I
まあこの4年間の勝負はジーコ信者の完勝だな
やつら売国奴の思惑通り日本の弱体化に成功したんだから
92 :
:2006/06/18(日) 18:48:08 ID:EPPq/jSu
>>83 アンチだろうが信者だろうが試合はちゃんと見ないと。
決定的なチャンスを作って圧倒してたのはチェコだったじゃん。
何でそんなバレバレの嘘を書くのかがわからん。
93 :
:2006/06/18(日) 18:49:10 ID:9q/2Qkte
>>75 なるほど。
ジーコはトルシエですらW杯ベスト16行けるくらいだから、俺ならば・・・と錯覚したんじゃない?
94 :
:2006/06/18(日) 18:49:13 ID:QDrwpN8o
あの〜
日本の勝利した試合を必死に貶して
負けた試合で喜んでwを連発させてる人たちって
何者なんですか?気持ち悪い
95 :
:2006/06/18(日) 18:50:18 ID:UopNdYEv
ていうか
親善試合と本番を混同するな糞ジーコ信者
96 :
:2006/06/18(日) 18:51:49 ID:bF6gEtQo
>>94 俺達は日本サッカーを強くしたいんだよ、クソチョン野郎!
97 :
:2006/06/18(日) 18:51:56 ID:6/s+v9Ko
まあ、確かに何でも監督のせいにしすぎではあるな。
その分勝ったときも監督のおかげとかやるけど。
結局、重要なのは選手であり、それを育成するのも代表ではなく
クラブやユース。日本の場合はそこまでレベルが達していないから
代表でもある程度は育成が求められるけどね。
でもジーコ信者の多くがトルシエの時には同じ事やってたのがなw
しかも、こいつらは一戦目で方針変えて、ジーコを見捨てる奴までいるクズ。
98 :
:2006/06/18(日) 18:52:07 ID:kd8yA39V
>>90 アフォか?
そんな事知ってるよw
日本戦でダメだったから熟成させる為にその後練習したんだろ
これは日本戦での記事だ
で おまいらの心のより所のチェコ戦が
チェコにとってはテストの試合だった事についてはスルーか?
99 :
:2006/06/18(日) 18:52:18 ID:8510XQC6
100 :
:2006/06/18(日) 18:52:56 ID:qd1+pfL9
>>90 まぁそう言ってやるなw 反論用に必死にソースを保存してたんだろうし
一瞬に撃沈したらカワイソウだろ
101 :
:2006/06/18(日) 18:53:33 ID:Q+xspD2y
元々日本は「Wカップに出れるか出れないか?」位のレベル。
出れただけで良しとしてちょーだい。
102 :
:2006/06/18(日) 18:53:47 ID:kd8yA39V
103 :
:2006/06/18(日) 18:53:56 ID:qd1+pfL9
>>98 日本が勝ったのがよっぽど悔しかったんだなw
104 :
:2006/06/18(日) 18:54:22 ID:6/s+v9Ko
つーか、親善試合だろ?
実績出すなら、アジアカップでも出せば良いのに
欧州ブランド信仰かよ。
105 :
:2006/06/18(日) 18:54:35 ID:qd1+pfL9
発狂してコピペで埋めよう、と?
あまりに恥ずかしいw
106 :
:2006/06/18(日) 18:54:43 ID:HBR9KUlr
∩∩ 日本の不良債権 チーム小野に任せろ!! ∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || ∧_∧
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // ( ^ω^)∩
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ 小野 /~⌒ ⌒ / / 茂庭 ( )
| |ー、 / ̄| //`i 稲本 / / \\∧_ノ
| 坪井 | | 高原 / (ミ ミ) | | / \\
| | | | / \ | | / |(_)
| | ) / /\ \| ヽ /\ \
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | / \ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
107 :
:2006/06/18(日) 18:55:18 ID:mSH+K67o
チェコは日本戦の前半の3バックではその時点では限界を感じて
4バック中心に戻す一方で、その後は3バックでの戦い方も練りEUROオランダ戦の勝機に結びつけた。
親善試合をテストの場とし、将来の本番に結びつけた。
日本はどうか?
チェコの勝利から何か学んだか?他の敗戦から学んだか?
数多い親善試合で噴出した問題点や弱点をどう扱ったか?
ドイツ戦で、マルタ戦で現れた問題点に何か対策をしたのか?
ジーコは何もしていない。または何もできない。
選手の力もないが、その選手に何ら組織的なプレーを指導するで援護もできず
さらに采配で邪魔までする。
救いようの無いバカ監督にしか思えない。
ジーコも協会も、そして口を出すスポンサーも。
108 :
:2006/06/18(日) 18:55:52 ID:qd1+pfL9
しかし、失われたことにしたい人たちは
今日勝ったらどうするんだか
ここまで歓喜してはしゃぎまくってw
109 :
:2006/06/18(日) 18:56:56 ID:9q/2Qkte
>>95 ジーコ信者のいう事一々構っていても仕方ないよ。
根本的に考え方が違うから。
ま、チェコを虐殺しまくる実力があるジーコジャパンだから今夜のクロアチア戦も楽勝だよなw
ジーコジャパンには是非予想を超える結果(決勝T進出)を出してもらいたいものだ。
110 :
:2006/06/18(日) 18:57:10 ID:UopNdYEv
111 :
:2006/06/18(日) 18:57:52 ID:b7RVDFRA
112 :
:2006/06/18(日) 18:58:09 ID:kd8yA39V
>>103 おまえはあの無能の下で
歴代最強の日本代表が無惨に負けていくのを見て楽しいのか?
チョンか?
おまえらみたいな基地外に
無能ジーコが嫌いでも
日本人だから日本代表を応援せざる得ない奴等の気持ちなんか
わかるわけもないだろうな
>>102についてのあの無能の不様な姿についての反論よろしく頼むよ
誰のせいでここまでぐだぐだなのか
113 :
:2006/06/18(日) 18:58:10 ID:6/s+v9Ko
その時は逃走して、負けたころに現れるんだろw
結局はGL敗退にすぎないとかw
4年前とまったく一緒。
114 :
:2006/06/18(日) 18:59:31 ID:zr+3Hf7w
ジーコはすでに、勝利している。
圧倒的に、勝利している。
それを見抜けれないお前たちが愚かなだけ。
115 :
、:2006/06/18(日) 18:59:51 ID:wS0Gs68g
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。
トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し
ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1
トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5
ジーコジャパン:対非アジア勝率33.3%、引分け率16.6%、敗北率50%
:対非アジア=コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5)
負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1)
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
116 :
、:2006/06/18(日) 19:01:18 ID:wS0Gs68g
ここまではジーコさんは結局はトルシエ監督に全ての大会で負けてんだよね…。
ジーコ信者の頼みの綱・南米選手権入れても負けてるし、トルシエジャパンはホ
ームだとか言いつつジーコジャパンのホームの試合も駄目なのばかりだし、ジー
コ信者はアジア杯を大袈裟に二軍とか言いながらどの大会が一軍なのか聞いても
どの大会も落ちてるからか答えないし…(結局のところ、一軍でも弱いってことだし…)。
練習試合しか誇るとこない感じだし…。
W杯本大会では、言い訳抜きで前回進出したステージ以上いけるのか不安…。
ここまでずっと駄目できてて今大会も駄目となると…。
117 :
:2006/06/18(日) 19:02:16 ID:mSH+K67o
宮本を含めた4バック
中村のフル出場
FWが高原
宮本の穴問題については無策
どんなによくても引き分け
下手すりゃ虐殺。
日本には勝って欲しい、勝ってかすかにでも望みを繋いで欲しい。
しかしジーコジャパンに勝つ要素は、残念ながらない。
初戦が全てだった。
全てあの不可解な采配と選手起用の稚拙さが招いた敗北で99%はオワタ。
意地を見せて欲しいところだけど
ジーコがさらに無能さを曝け出す采配を始めては
選手達の意志が統一されなり限りクロアチア相手に引き分けすらないだろう。
118 :
:2006/06/18(日) 19:02:31 ID:qd1+pfL9
欧州での戦績
■トルシエJAPAN
1勝/4敗/1分 勝率.200 得点 4 失点 13
■ジーコJAPAN
5勝/5敗/6分 勝率.500 得点 21 失点 18
ま、参考までに。
冷静になって考えてみてどう思います?
2002年のチームって欧州開催で勝ちぬけましたかね?
親善試合で1勝4敗ノルウェーに大敗から
いきなり本番に2勝とかはないと思うんだがw
119 :
:2006/06/18(日) 19:03:37 ID:19By+5pm
>>117 ほんとにジーコ監督じゃなきゃ勝ってたのかな?
戦力的に見たら順当負けだけど。
120 :
_:2006/06/18(日) 19:04:19 ID:j+fm1g9s
シンガポールに苦戦したのはなんで?
121 :
:2006/06/18(日) 19:05:40 ID:9q/2Qkte
>>108 そりゃ今夜勝てば嬉しいだろ!
現状を嘆いてるだけで日本人で負けて嬉しい人間なんていないだろ!?
ただ、今のチーム作りと監督の能力、対戦国のチーム力を考えると全く勝てる要素がないとも思ってる。
122 :
:2006/06/18(日) 19:06:39 ID:UopNdYEv
123 :
:2006/06/18(日) 19:06:52 ID:80mC2TNq
> 今のチーム作りと監督の能力、対戦国のチーム力を考えると
悲観視が流行るいちばんの要因は選手のクオリティーじゃないのか?
ここから目を背けてたらACLさえ勝てないと思われ。
124 :
:2006/06/18(日) 19:08:22 ID:mSH+K67o
>>119 戦力的に見たら順当負けだから、ジーコには罪がないってこと?
結果だけ見てるわけじゃなく
ジーコは満足な責務も果たしてない上に、不可解な采配をしたりと
負けたことではなく、ジーコの資質そのものに疑問があるのです。
125 :
:2006/06/18(日) 19:08:29 ID:Sz5Gjf03
全力で日本を応援するよ。日本人なんだから。
でも勝ってもそれは選手の手柄だろ。ジーコは足を引っ張ってるだけ。
126 :
845:2006/06/18(日) 19:09:38 ID:xy7r+DjO
今度は韓国の監督でもやらねーかなー、ジーコ
127 :
:2006/06/18(日) 19:09:59 ID:80mC2TNq
>>124 ジーコに罪があるとして、監督が罪を犯さない人間なら
普通に勝ててたのかって問いでしょ、それ。
128 :
:2006/06/18(日) 19:12:57 ID:1n5iXi+7
ジーコは無能だと思うけど、ジーコだけの責任ではないな。
代表なんて日本サッカーの一部分でしかないのだから。
クラブでアジアに全く勝てないのは別にジーコの責任じゃないしね。
別の監督でもー1回やってもオージーに勝てる気はあんまりしないねぇ
だけどこないだの後半から別の監督ならなんとかなりそうな気もするw
130 :
_:2006/06/18(日) 19:16:36 ID:TyD2Dlo0
全て監督が悪いとは言わない。
しかし、対戦国と比べて明らかに監督で負けてる・・・
131 :
::2006/06/18(日) 19:18:14 ID:uaaxHvvP
身の丈を考えてアトレティコ解任待ちでメキシコ人監督
ハビエル・アギーレを是非招聘してください。
メキシコサッカーは日本の目指す最終型だと思う。
アトレティコの低迷待ちですけど
132 :
:2006/06/18(日) 19:22:03 ID:uhBhFTsY
川渕が失脚すれば有意義な4年間だったと思うよ。
133 :
:2006/06/18(日) 19:23:46 ID:Y37z1CmS
レバノンで「史上最強のアジアチャンピオン」と称えられた頃が懐かしいな・・・
134 :
_:2006/06/18(日) 19:24:16 ID:GtzHGRIF
ストライカー不足なんてのは、98年から言われていただろ。それなのに、Jリーグの
クラブは、ブラジルからマグロン、バレー、ワシントン、ジュニーニョなどのFWを取ってきて、
そのFWに頼って勝つような安易な方法をとってきただろ。
日本人のFWをじっくり育成しなかったのが敗因だよ。我慢して日本人FWをじっくり育成
するべきだったあのに。
さんざんガイシュツだろうけど。
135 :
、:2006/06/18(日) 19:25:13 ID:9kCHd5UT
136 :
:2006/06/18(日) 19:25:24 ID:OACEuH5s
すぐに帰国するジーコより、
トルシエの方が日本という国を愛してたような気がする
137 :
:2006/06/18(日) 19:26:17 ID:gbi7qsNi
スペインだって自国リーグのFWは9人しかいないわけだが。
138 :
あ:2006/06/18(日) 19:26:20 ID:coyVn2zF
ポルトガルでさえ何十年ぶりとか言ってるのに、無茶を言ってはいけない まじ
139 :
:2006/06/18(日) 19:26:35 ID:uhBhFTsY
140 :
:2006/06/18(日) 19:28:07 ID:LEfEb7O1
●個人成績(2006.6.15 オーストラリア戦終了後 更新)
追加得点:中村
選 手 出場時間 得点数 アシスト数
三都主 5479分 4(FK1PK2) 17(CK5)
宮本 4865分 3
福西 3781分 7 2
加地 3594分 1 4
中澤 3525分 7 1
中村 3326分 11(FK3PK3) 17(CK6)
小笠原 3029分 7(FK1) 9(CK2)
遠藤 2729分 3 3
中田英 2571分 2 2 ←ココ
玉田 2285分 8 2
鈴木 2243分 7 2
高原 2053分 8 2
稲本 1961分 1 2
小野 1708分 4(FK1) 2
柳沢 1673分 8 2
中田浩 1391分 2
山田暢 1323分 1 1
久保 1286分 11 2
本山 891分 5
藤田 717分 1
大黒 633分 5
茂庭 585分 1 1
松田 405分 1
巻 482分 3
松井 137分 1 0
長谷部 132分 1
田中達 113分 1
佐藤 122分 2 1
141 :
:2006/06/18(日) 19:28:49 ID:6/s+v9Ko
FWは誰呼んでも似たようなもんじゃない?
それよりは宮本使ってでロングボールに弱いと思われるほうが心外だな。
142 :
:2006/06/18(日) 19:30:03 ID:dKeRh2Qu
まぁ「失われた」とするならば、今夜がW杯で何らかの希望を持って日本の
試合を見るのは○年間おあずけ・・・にもなりかねないということなのだから、
しっかり浸ってがっつり応援しましょう。
4年後も8年後も「それでもドイツはまだ良かったよ」って思いながら、よその
国の試合眺めてるだけなんてことになるかもなんだから。
143 :
:2006/06/18(日) 19:30:04 ID:S2FN4jzv
144 :
:2006/06/18(日) 19:30:12 ID:OC6kyU2a
今日が日本サッカーの絶頂期、明日から急速な衰退が始まる。
Jが地上波から消えるのも好都合。
145 :
:2006/06/18(日) 19:30:28 ID:Bs94Byuv
テスト試合とはいえチェコに勝った選手達を
オーストラリアに負けると選手のレベルが低い
アジア杯を制した選手達を
ACLで勝てないのは選手のレベルが低い
試合に勝つと監督のおかげ
負けると選手のせいか?
信者ってのはマジで基地外か?
現状の選手達は 間違いなく日本歴代最高だよ
選手のレベルが低いとか
選手を貶めるなんて・・
マジで日本人か?
いやほんとにシナとかチョンじゃねえのか?
146 :
:2006/06/18(日) 19:32:14 ID:dKeRh2Qu
>>145 自分と異なる意見をまとめて外国人扱いで処理しちゃうのはどうかと。
147 :
_:2006/06/18(日) 19:33:05 ID:GtzHGRIF
JリーグにルーニーのようなFWは出てこないのかな?
東京Vの森本にはその可能性があったかもしれんけど。
148 :
:2006/06/18(日) 19:33:56 ID:3WD/zx7i
このスレ見てわかるのは、アンチジーコはトルシエジャパンとジーコジャパンの「現実」を比較している。ジーコ信者はトルシエジャパンの「現実」とジーコジャパンの「理想」を比較している。
ジーコバーチャルサッカー
149 :
_:2006/06/18(日) 19:34:49 ID:SN+wgy8I
つか日本人の選手を貶めて無能ブラジル人を持ち上げる時点で明らかに日本人じゃねえだろうw
150 :
_:2006/06/18(日) 19:35:05 ID:TyD2Dlo0
>>145 最高のチームか?
2002年と比べて守備がめちゃめちゃ弱くなってる。
ブラジルでも強力な守備専を2人揃えてる。
のに、日本は守備専に福西一人。
中盤の守備放棄?で歴代最高なのか?
151 :
:2006/06/18(日) 19:37:17 ID:OC6kyU2a
今年は野球の復権だ。
サッカー好きは今日の結果次第で世間から
口先だけの大ぼら吹き野郎と罵られるだろう。
152 :
:2006/06/18(日) 19:37:52 ID:1n5iXi+7
逆にJリーグは外国人枠3は甘いと思うけどなぁ。
5枠ぐらいにして欲しいな。J2は3でいいけど。
153 :
:2006/06/18(日) 19:38:43 ID:rovaV3Dn
ジーコ信者ってどこで洗脳されちゃったの?可哀想。
もっと可哀想なのは日本代表だけど。
154 :
:2006/06/18(日) 19:38:50 ID:TFVUpbJO
>>145 >現状の選手達は 間違いなく日本歴代最高だよ
歴代最高だろうが何だろうが他のワールドカップ出場国と比べたら最底辺レヴェルだろ
グループリーグざっと観たけどアンゴラか日本かって感じ
155 :
:2006/06/18(日) 19:40:10 ID:6/s+v9Ko
アンゴラは無職のGKがすごかったじゃんw
156 :
:2006/06/18(日) 19:42:53 ID:5AX92hEH
>>154 自国開催のアドバンテージがあったけどさ、一応4年前ベスト16だぜ。
4年で最底辺レベルまで落ちるとは思えないけどね。
まあ、確かに酷いサッカーではあるけど、選手のスキルより、
代表選手の選考、監督の無能っぷりに問題があると思う。
157 :
:2006/06/18(日) 19:43:10 ID:3WD/zx7i
サッカーを選手個々の個人能力とかヨーロッパの一流チーうのプレイ人数で語っているのは野球脳なんだろうか。
158 :
:2006/06/18(日) 19:43:42 ID:3WD/zx7i
一流チームね。
159 :
:2006/06/18(日) 19:44:17 ID:Pq/W8tzi
オーストラリア戦はアジア杯などで選手が成長した証とジーコ信者が褒め称えた
「グダグダでもピンチの連続でも何とか耐え切ることのできる代表」の姿を
80分見せていたのに、
あの交代で全部がぶち壊しになったのは事実だ
解説も言葉を濁し、掲示板には「え?」「嘘だろ?」「死ねジーコ」があふれ、トルシエも絶句
160 :
:2006/06/18(日) 19:44:27 ID:Bs94Byuv
>>150 いや全体の選手レベルは最高だと言ってるだけであって
ジーコの選んだそれが最高とは言ってない
161 :
:2006/06/18(日) 19:46:31 ID:UGe/Y1Jw
162 :
.:2006/06/18(日) 19:47:07 ID:JAdll3b5
163 :
:2006/06/18(日) 19:49:26 ID:rovaV3Dn
>>161 宮本がほんとにこれプロデュースしたと思ってるならおめでたい。
どれくらいおめでたいかというと、ジーコサッカーの製作にジーコが直接
関わっていると思うくらいにおめでたい。
こんなの広告塔代わりの名前貸しでしかないことくらい社会人なら常識。
要するに代理店のお仕事だ。
164 :
:2006/06/18(日) 19:49:39 ID:AR9I95C+
さっさと終われよ日本代表。
実力の伴わない馬鹿騒ぎほど鬱陶しいものはねーんだよ。
165 :
あ:2006/06/18(日) 19:52:16 ID:g+bTObAe
皆、日本最高の才能があり、経験を積んだこの世代の、死に様を一緒に共有しよう。悲しいけれど
166 :
な:2006/06/18(日) 19:54:01 ID:biHlKBgk
AERA編集部なんだその人
167 :
:2006/06/18(日) 19:54:47 ID:UGe/Y1Jw
ちょっとした皮肉も入ってると思うけど。
168 :
:2006/06/18(日) 19:55:46 ID:Pq/W8tzi
>>164 トリニダード・トバコは馬鹿騒ぎしてるけどな
初出場だろうが勝ちにいけないぐらいの差があろうが
ベストをつくしているチームは賞賛されるんだよ
ジーコの代表がベストをつくしているか?見苦しいのはむしろそこだ
一足飛びに欧州一流国並を望んで「選手がそうならなかった」なんて奴は
WCじゃなくCLでも見とけ
169 :
_:2006/06/18(日) 19:57:42 ID:GtzHGRIF
オレが思うには、「失われた4年間」どころか、「失われた20年」ぐらいになりそうな気がする。
南ア大会、ブラジル大会、その後の大会でも全く同じことの繰り返しになりそうな気がする。
中田ヒデレベルの選手を11人以上揃えないとね。
170 :
:2006/06/18(日) 19:59:35 ID:eQYxZAKv
ジーコ信者は矛先をどうにかしてご本尊から逸らしたくてあの手この手で必死だな
4時間後の自爆のためにそこまでネタを仕込まなくてもいいのにと思うがw
171 :
:2006/06/18(日) 19:59:58 ID:yzYdQovC
そもそも、こんなもん
172 :
k:2006/06/18(日) 20:00:52 ID:Bk5iep2s
ジーコ信者は共産主義のような理想を語る
しかし現実は東ドイツやソ連のような運命しかたどらない
173 :
:2006/06/18(日) 20:03:21 ID:k4KDZTVZ
このスレだけ見てるとまだまだサッカーバブルも安泰だなあ
はやくはじけてくれないかな
174 :
:2006/06/18(日) 20:03:40 ID:rovaV3Dn
W杯本大会は通用しないなんて言ってたジーコ信者いたっけ?
さんざんおめでたいことを言っておいて、いざひどい結果になったとたんに
選手のせいにしたり、もともと参加国中最弱とか言い出したり、
何というかジーコのためなら日本代表も切り捨てるって感じだよな。
175 :
:2006/06/18(日) 20:05:02 ID:btaDiwtA
W杯終了後は国際経験の少ない若手を主力にして
彼らに経験を積ませなきゃ大変なことになる。
(たとえば今野、中村憲、西川、家長ら)
協会が集金組織である限り、それは難しいのだろうけど
176 :
:2006/06/18(日) 20:05:32 ID:b40K+Lj9
なぜ若手を入れなかったのか
ジーコは自分のことしか考えてない
次世代の選手を選んどけ馬鹿
しかしジー信の不思議さは監督を擁護するために選手を叩いたり
トルシエを叩いたりしてるが協会の無能さを叩くレスはこの代表蹴球
板をいくつも回ったが一度も見られなかったなw
もしかしてジー信って協会の工作員なんですか?w
178 :
:2006/06/18(日) 20:24:19 ID:UGe/Y1Jw
少なくとも日本サッカーミュージアムの人間が国内版は見てる。
しかもそれをブログに書いていた。
179 :
あ:2006/06/18(日) 20:26:02 ID:78tt62xP
98仏W杯より酷いサッカーしてる。
それがジーコジャパンのすべてを表してるよ。
180 :
:2006/06/18(日) 20:29:02 ID:3WD/zx7i
ジーコサッカー=デスマーチ
設計書なし、仕様書なし。
マネージメントを放棄して実装担当者を酷使した結果、実装担当者の「自由と個性」に溢れたバラバラの再利用性、可搬性のまったくない成果物が得られる。
もちろんシステマチックに開発を行う他社との競争に勝てるわけもない。
181 :
HG:2006/06/18(日) 21:03:48 ID:rtfp5yQ7
今日の日本のスタメンはどうなの???
知りたくないけど・・
182 :
:2006/06/18(日) 21:08:17 ID:RRka08+v
先発発表
高原 柳沢
中村 満男
福西 中田
サン 中澤 宮本 加地
川口
こうらしいぞ。
183 :
HG:2006/06/18(日) 21:10:12 ID:rtfp5yQ7
おお!!!
こんなスタメンなのか!!!
ジーコの言った通りだ。
さすがウソはつかないな、人間が出来てる。
監督は出来てないが
184 :
:2006/06/18(日) 21:10:29 ID:dr60Spw+
>>145 少なくとも
>>114他のzr+3Hf7w君はジー弱で暴れていた強剛君っていうチョンだよ。
直近東アジアの3戦目に勝った後、韓国代表のグダグダ加減を指摘されて、
> ジーコ監督で選手も総取替えでグダグダ加速 332弱
>
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1123100384/ >
> 619 sage New!2005/08/07(日) 22:25:42 ID:/S4n1fPe
>
>>615 > トルシエ時代はベストメンバーで歯が立たずワールドカップでもイタリアやスペインを完全に虐殺した強剛チーム。
> アンチジーコはそんなに韓国が弱いことにしたいのか、くずが。
…。「イタリアやスペインを完全に虐殺」なんて本気で信じてるのは奸国人だけだ。
185 :
sage:2006/06/18(日) 21:14:29 ID:hmebGXSG
試合前、宮本が選手を集めて訓示したそうです・・・・
「進歩のないものは決して勝たない
負けて目ざめることが最上の道だ
ジーコは進歩ということを軽んじ過ぎた
私的なひらめきや創造性にこだわって、
本当の進歩を忘れていた
敗れて目ざめる、それ以外にどうして日本が救われるか?
今目覚めずしていつ救われるか?
俺達はその先導になるのだ!
2010年にさきがけて散る まさに本望じゃないか!」
186 :
:2006/06/18(日) 21:43:33 ID:eMsFTYP8
こらこら、それは戦艦大和の・・・
187 :
@@:2006/06/18(日) 22:18:07 ID:hdQqqFNc
終わったな・・悲しい
188 :
:2006/06/18(日) 22:49:31 ID:UGe/Y1Jw
選手に共通のイメージやコンセプトが何もないね。
ボールを持つたびに時間を掛けて何をするか考えている・・・
そして中盤の選手のパスは、全部が全部一か八かのパス。
なのですぐカットされてカウンターされる。
FW二人は何のためにいるのかすら分からない。
家事さんが裏に抜けた時もDF3枚の裏にいやがんのw
あのタイミングはニアで勝負しろよ。
189 :
:2006/06/18(日) 23:54:05 ID:q/uG+Tn8
>>188 >ボールを持つたびに時間を掛けて何をするか考えている・・・
これだね
それにしてもサントスがもったらなんでゴール前に誰も走り込まないんだ。
しんじらんねー。
190 :
:2006/06/19(月) 00:16:51 ID:nxQbITLP
>>189 苦労して奇跡のように抜けても誰もいないしね
191 :
:2006/06/19(月) 00:17:41 ID:0TSRPS8B
サントスもあれだけFWやOMFが走りこまないとどうしようもないわな。
ドリブル突破した時も誰も詰めてなかったし。
高原と柳沢はもう人間的に欠陥があるんだと思う。
大久保や田中、巻らが持っている得点意欲が欠如しすぎ。
特に高原は試合中も審判にアピールしてばかりで何もできていない。
192 :
:2006/06/19(月) 00:20:07 ID:ink2tfYe
98年W杯 日本 0-1 クロアチア
06年W杯 日本 0-0 クロアチア
まさかこれを根拠に「ジーコによって日本代表は強くなった」とか言う奴はいないだろうな
あとは「地元開催でないW杯で歴史的な勝ち点1ゲット、ジーコによって(ry」とか
193 :
:2006/06/19(月) 00:20:20 ID:DRK/2V2R
ほとんどの選手が選手としてのピークを過ぎてる感じ。
逆に可哀そうだわ。
194 :
:2006/06/19(月) 00:20:44 ID:k7OHhObM
どうせハイボールは競り勝てないんだから、一人はニアに飛び込めって感じだな。
まあ、結局は約束事も戦術(戦略?)も無いからあんなもんか。
ふわふわした意識で選手生活を終えるんだろう。
195 :
:2006/06/19(月) 00:22:54 ID:YTm9lsem
玉田も大黒も入ってきたばかりなのに
サントスが切り込んだときだれも突っ込んでこないし
つーか、FWは今日シュートしたやついたか?
196 :
:2006/06/19(月) 00:23:55 ID:k7OHhObM
>>195 柳沢が日本中の夢を乗せたビッグチャンスを外したぞw
197 :
:2006/06/19(月) 00:24:23 ID:haJZi4CK
中村「一個でも連動していれば・・・」
198 :
:2006/06/19(月) 00:25:18 ID:0Z83gbte
ホーム以外の勝ち点1.良くやったよ。
しかし、気温のせいもあるんだろうけど、2試合とも内容が悪いね。
クロアチアも決定力は日本並だな。
結果よりも、やっぱりコンフェデや親善試合みたいなサッカーは
本番では結局できないんだよな。日本人以外は寝てしまいそうな試合だ。
199 :
:2006/06/19(月) 00:26:01 ID:ink2tfYe
200 :
:2006/06/19(月) 00:27:03 ID:VchWr2RP
うーん、一番つまらん結果になったなぁ・・・勝つか負けるかハッキリして欲しかったんだが。
しかもどちら側を応援してもフラストレーション溜まりまくる酷い凡戦。
201 :
:2006/06/19(月) 00:27:03 ID:YTm9lsem
>>196 あれシュートか?
加地に返したんじゃないの?
202 :
:2006/06/19(月) 00:27:29 ID:0cR4V7qT
審判はどちらかというと日本びいきだった気が
あとクロのミスがひどすぎ
これで勝てんのはあかんな
203 :
:2006/06/19(月) 00:28:06 ID:U3mtAww/
FWが全くボールキープ出来ないんだから、巻入れてみたら良い様な・・・。
204 :
:2006/06/19(月) 00:28:41 ID:4oyjdrCy
明らかに今回の試合の采配は中田監督だったよ。
205 :
:2006/06/19(月) 00:29:13 ID:k7OHhObM
>>201 いくら柳沢でもあれは撃ったんじゃないの?
あそこでワンツーとか、もうサッカー選手失格だw
206 :
:2006/06/19(月) 00:29:57 ID:dUBO0kqS
クロアチアの攻撃も大概だった・・・
207 :
:2006/06/19(月) 00:31:40 ID:sZAI1cwM
4年間で得たものが加地だけってのは悲しすぎる
208 :
:2006/06/19(月) 00:31:44 ID:e/DTpJoJ
オーウェンならあそこにいるな。
209 :
:2006/06/19(月) 00:31:55 ID:lGsD4k8A
アンチジーコ完全絶滅の結果だったな。
210 :
:2006/06/19(月) 00:32:02 ID:nxQbITLP
審判は味方だったw
211 :
:2006/06/19(月) 00:33:07 ID:0TSRPS8B
試合後足を釣ったサントスの治療をするクロアチアの選手の件。
「お互いこんな暑いとこでやってらんねーよなぁ」みたいな感じだったんだろう。
212 :
:2006/06/19(月) 00:33:42 ID:iAM2cqDX
まぁブラジルに勝とうぜ^−^
213 :
:2006/06/19(月) 00:34:14 ID:79xp/3AU
214 :
:2006/06/19(月) 00:34:56 ID:ojEee8AO
>>189 練習してないんだもん。仕方ないよ。
練習で大黒や玉田がレギュラー組に入って練習してればまた違っただろうね。
215 :
:2006/06/19(月) 00:35:45 ID:HhbzVXhm
高原→大黒ではなく
柳沢→玉田を見た時相変わらずの糞采配に絶望した
予想通り前線でボールが回らなくなって
とにかく誰も飛び出さない
そしてどうしようもない時間に大黒って…
もう中盤がタイミング計って前に出せなくなってたろ!
あそこで出すなら巻だよ
なんなんだこの監督。正気か?
216 :
:2006/06/19(月) 00:35:53 ID:YTm9lsem
大黒って毎試合出るの遅すぎだ
217 :
:2006/06/19(月) 00:37:27 ID:0TSRPS8B
そして何で巻は使ってもらえないの?
そりゃ巻でもそう簡単には競り勝てないだろうけど、
可能性が他の選手よりはあるでしょ?
それにこういう苦しい試合で一番頑張れるのが巻。
一番ヘラヘラ、テレテレ、そして言い訳するのが高原と柳沢。
218 :
:2006/06/19(月) 00:40:07 ID:iPAHTBlQ
審判といいゴールバーといい
完全に流れは日本だったけど内容はwww
10年後に期待するわ。
219 :
:2006/06/19(月) 00:42:52 ID:haJZi4CK
PK止めた、ジーコさすがの強運
220 :
_:2006/06/19(月) 00:43:38 ID:hL18Ln0u
>205
それがヘナギですが何か?w
トルシエシステムならまだ活きるんだが
今の代表では決定力の低さがデメリットになるだけなんだよな
なんで使うかがわからん
221 :
:2006/06/19(月) 00:44:36 ID:5QOebUtM
222 :
:2006/06/19(月) 00:46:30 ID:ojEee8AO
前スレにいた自称サッカー通のジーコ信者はまだですか?
223 :
:2006/06/19(月) 00:49:54 ID:haJZi4CK
224 :
:2006/06/19(月) 00:50:31 ID:HhbzVXhm
>>220 なんで使われるもなにも、日本シュート15本中
柳沢のいた60分に11本
いなくなった後の30分で4本(うちFK2本)、ただしペナ内のシュートはなしというデータが物語ってる
柳沢がいないと前で攻撃が作れない
玉田の動きは完全にFW失格
高原の動きも本当に酷いもんだ
225 :
ぬるぽんパパ ◆F2UAhW9TsU :2006/06/19(月) 00:53:33 ID:nt2eQdVv
最終戦を最後に、もう日本代表に呼ばれないだろうと思われる選手を挙げてください。
226 :
:2006/06/19(月) 00:54:14 ID:co6C+Rne
227 :
:2006/06/19(月) 00:54:44 ID:eaz/nUkm
オーストラリア圧倒的に有利になったな
今日負けて、クロ戦で引分けでいいんだから
228 :
:2006/06/19(月) 00:55:34 ID:lGsD4k8A
ジーコが勝利したな。
229 :
:2006/06/19(月) 00:55:45 ID:7zgTwhVc
>>225 宮本に決まってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230 :
:2006/06/19(月) 00:57:03 ID:cX5Bztyl
>>225 宮本。まあ最終戦じゃなくて今日が最後だろうが。
231 :
:2006/06/19(月) 00:57:55 ID:EwU9Ng6/
>>229 ジーコ初期、秋田、奈良端でさえ呼ばれたんだぞ
現時点で宮本を超えてるDFはいない
232 :
:2006/06/19(月) 00:59:30 ID:8rHT1bug
>>225 正直1970年代生まれ全員切って世代交代進めるくらい思い切ってもいいかも。
ちゃんとした監督になることが前提だけどな
233 :
:2006/06/19(月) 01:00:25 ID:C97E8GgI
一応まだ望みは残ったんだけどなw
3戦めまで楽しめるんだから、ひとまずよかったよ
234 :
:2006/06/19(月) 01:02:12 ID:ojEee8AO
>>224 レギュラー組でいっしょに練習してないのに
いきなり上手くやれといっても無理じゃね?
戦術も連携もレギュラー組限定でしょ。
235 :
:2006/06/19(月) 01:02:14 ID:tkUjp3g6
結果的に勝ち点6は不可能になったな。
そして、ブラジルに勝たなかったら予選は敗退だ。
236 :
:2006/06/19(月) 01:02:34 ID:7zgTwhVc
>>231 何を基準にそういえるのかまったく不思議。
237 :
_:2006/06/19(月) 01:03:23 ID:IrT6XpVL
238 :
:2006/06/19(月) 01:06:11 ID:Enh8D0LD
0時にここで会おうの人来てる?
>>189 そのシーン見て愕然とした・・・チームとしての信頼とか無いのかと
まぁ疲れてただけかもしれないけどだれか一人ぐらいいても良いのに('A`)
サントスがかわいそうだ
239 :
:2006/06/19(月) 01:06:13 ID:237TRlby
高原が後ろに引きまくる時ほど
日本の低調さを表している。
これはいつものこと。
巻でさえ高さという高さではないのだから、
日本らしいスピード重視の小粒なFW2枚で
行ってもいいと思うんだがね。
240 :
:2006/06/19(月) 01:09:23 ID:tkUjp3g6
味方陣地で簡単に回されるのが痛すぎる。
プレスもかけられるほど体力残ってなかったみたいだし、
攻撃も自分達のペースで攻める機会がほぼなかった。
正直、オージー戦よりもよくなったと感じたが結果的に
点も取れなかったしそう簡単に今の状況を改善できる見込みも少ない。
なんか、もうどうでもよくなっきたわ。
241 :
:2006/06/19(月) 01:09:56 ID:7MPAmA+T
小粒でミスばかりするFWか?まだ、ヘナぎの方がマシだ。
もしくは、アレックスのFW。
242 :
:2006/06/19(月) 01:40:17 ID:HhbzVXhm
>>234 玉田はキリンカップまでレギュラーだったろ!
玉田と高原のボランチまでずるずる引きこもりコンビはもういい
チャンスそのものがファウルでしか作れない
シュートなんて撃ってナンボだから、シュート撃つかチャンスを作るFWが必要なんだ
だから次は大黒巻でいい
柳沢は絡めても可
間違いなくいらないのは高原と玉田
243 :
:2006/06/19(月) 01:44:26 ID:OqAZbprg
周りの意見も聞かず自己満足のためだけにドイツにしがみついた高原
長年世話になったチームが降格した瞬間うざいと言い残してチームを捨てた玉田
性根の腐った奴を本番で使えばこうなるわな
244 :
:2006/06/19(月) 01:46:38 ID:ojEee8AO
>>242 キリンカップ後だろ、本格的に戦術練習を開始したのは。
で、4バックに変更したこの6日間も今日の先発11人固定。話し合いもレギュラー組のみ。
今のような練習方法なら巻や大黒出しても変わらんよ。
245 :
:2006/06/19(月) 01:46:31 ID:HhbzVXhm
っていうかジーコジャパンは「レギュラー組だから連携がある」
「サブ組だからサブ組だけの連携がある」なんてもんじゃなく、
柳沢なり加地なりのパスを受ける動きができる才能のある選手がいる時だけ
「連携があるように見える」ぐらいのものでしかない
逆説的に言えば、戦術も誰が持ったら誰がどう動き出すかの信頼関係も4年間全然作れなかったから
ボールを受ける才能を持った少数の選手がやたら貴重な
みんなパスを出したがってばかりの変なチームになってしまっていると言える
246 :
:2006/06/19(月) 01:50:58 ID:HhbzVXhm
>>244 玉田は名古屋で同じようなプレーをし続けてるからFW失格と叩かれている
リーグでできてないことが、特に一緒に練習してないなら尚更、
国際試合の本番でできるわけない
玉田は選ばれたことそのものが間違い
247 :
:2006/06/19(月) 01:56:42 ID:ojEee8AO
248 :
:2006/06/19(月) 01:59:11 ID:/XBBXRf6
パスを受けられる長い距離走れる選手をもっとチヤホヤするべき。
テクニックスターはいらない。
249 :
:2006/06/19(月) 08:07:40 ID:0TSRPS8B
結局本当の「真剣勝負」では闘えない奴は駄目ってことだね。
トルシエの言ってたことが今更ながら骨身に染みる。
トルシエが居た頃はまだトルシエ自信が無理やりそうさせていたんだろうけど。
喧嘩になったら逃げ出すか、日頃口でいきがってるけど実戦になるとびびりまくる奴らばかり。
中村、高原、柳沢、小笠原、宮本、玉田
こいつら本当に駄目だよ。
特に小笠原はあれだけ不満をブツブツ言っておいてあれだからな。
ついでに国内外問わずいるビッチども。
こいつら本当に死んだ方がいい。
こういうさかりのついた犬みたいな女が海外に行くと
それだけで日本人が馬鹿にされる。
欧州のTVで日本人女がいかにヴィッチか特集されてるとか知らないんだろうけど。
250 :
_:2006/06/19(月) 08:14:27 ID:RMhdtG4y
>>118 ヒント
トルシエの時はほとんどが国内組。アウェイでの試合経験も不足していた
ジーコになって欧州での戦いしか参加し難い海外組が増え、国内組もトルシエ時代からの継続組がほとんどでアウェイでの試合に慣れていた
少し考えれば分かると思うが…
そもそもアウェイだから相手は必ず本気というのが間違い。日本だってホームの試合だからって必ずしも本気な訳じゃないだろ
251 :
:2006/06/19(月) 08:20:37 ID:WY//8VPG
やっと書けたけろ
252 :
:2006/06/19(月) 08:32:39 ID:wI5+2Sil
柳沢はあのシュートも酷かったが
それ以外の場面でもトラップが大きくなったりでボールが収まってなかった
マークしてたクロアチアDFにとっては楽な相手だったんじゃない?
253 :
:2006/06/19(月) 08:35:18 ID:wI5+2Sil
宮本はPKを与えた場面以外にも
自陣深い位置でパスミスして相手に渡し決定機を作られる失態も犯した
ヘディングの競り合いもほとんどがファール
取柄であるはずのラインコントロールも冴えなかった
254 :
:2006/06/19(月) 08:55:58 ID:wI5+2Sil
チャンスをいくつか演出したことで三都主の評価が高いようだが
守備面は相変わらず酷かった
相手をマークするときに放しすぎなので簡単にクロスを上げられてしまう
DFラインの裏へ飛び出していく相手をマークしない
セットプレーでボールウォッチャーになりマークを見失う・・・
>>246 >>247 ジーコジャパンでの実績と貢献度で選手を選考したわけだから
玉田が選ばれてもおかしくはない
255 :
:2006/06/19(月) 09:48:35 ID:ojEee8AO
>>254 その選考基準が問題でね…
かつて自らが批判していた基準で選んじゃってるからねぇ。
256 :
:2006/06/19(月) 09:50:16 ID:vTAo7AGz
257 :
:2006/06/19(月) 09:51:42 ID:W3FDgMsC
久 保 が い れ ば
258 :
:2006/06/19(月) 10:01:49 ID:wxlUjp60
宮本ってベンチ入りもダメなん?
最終戦は宮本監督でいいよ
ブラジルってトップ通過確定だよね
259 :
:2006/06/19(月) 10:09:27 ID:MOHip5xY
>>254 サントスが1対1の間合いがおかしくて
突破もクロスも全く止められないのは今に始まったことじゃないので誰も評価基準にすらしてないのでは
260 :
:2006/06/19(月) 10:13:44 ID:ojEee8AO
261 :
:2006/06/19(月) 10:17:11 ID:OtdN+5ND
今の代表には確かに問題が多いんだが
それをジーコのせいにしてるのがアンチで日本のサッカーそのものの問題点だとしてるのが支持派だな
監督が替わって直るんなら大歓迎だがそういう問題じゃないと思うよ?
262 :
:2006/06/19(月) 10:19:09 ID:/OBLWYer
>258
オージーがクロに大勝かつブラジルが日本に大敗のみブラジル2位。
まぁ日本はブラジルの控えに捻られるとは思うがw
263 :
:2006/06/19(月) 10:22:33 ID:Rf4AICFX
バカが現れたか。
264 :
:2006/06/19(月) 10:25:03 ID:MOHip5xY
>>261 ただでさえ大した選手がいない日本代表が(←ここまでは時間をかけなければしょうがない問題)
本番で充分な力を出せず(←ジーコと協会の問題)
間違った采配で試合に勝てない(←ジーコの問題)
ジーコを変えれば今からでも一番下は改善するだろう
昨日も選手を替えれば替えるだけどんどん悪くなっていたのに
まだ擁護するのは馬鹿
265 :
2002年のスレより:2006/06/19(月) 10:26:31 ID:/5coXftM
今晩は、ミラノの地方局でレアル―日本戦が中継されていました。
注目は、イタリアのアナウンサーが日本選手の名前をちゃんと言えるか(笑)。
元インテルのアルド・セレーナとジャーナリストと実況の3人で、先にやっていた
OB戦から中継してたのですが、いざ日本選手の紹介になり、選手リストを
読み上げる番になると、みんな発音できない、というか慣れないアルファベットの
羅列に恐れをなし、おまえ読めって感じでリストがたらい回しにされてる。
「ナカタ・コーイ」「DFはミヤモート、チェントロカンピスタはイナモート」
中継が始まるれば、もちろんスペインからの映像そのままで現地実況なんか送れる
はずもないから、当然スタメンもはっきり伝わらない。そしたらもう凄い。
金髪のFWは最後までニシザワだったし、奴が引っ込んだら山下が、一緒に
ピッチにいたはずの久保までもがニシザワを襲名、どう見ても東洋人系の
顔立ちと皮膚の色はしてないのに左にいるからというだけでナカムラだったり、
「イタリア戦でゴールを決めた、非常に速い13番」に至ってはもう大変。
「ヤナガッシャーワ」「ヤナガシバ」「ヤギナサーバ」・・・・
ただ、そんな彼等も真剣に試合は見ており、「ややDF陣は線が細いが
中盤の構成は素晴らしい。特にイナモトとトダの出来が良く、彼らの守備が
レアルのカウンターを消している」「FWの運動量、スピードは高い
レベルにある。フィジカル面で充実してる」「ナカタ、オノのような
ファンタジスタがいないと、やはりボールが前線につながっていかない」
「高いラインとアグレッシブなプレス。まるでサッキがベンチにいるかの
ようだ」「攻撃陣は良く走り回っていいとは思うが、もう少し前線に張って
ボールを呼び込んでもいいのではないか」「チャンスのときにもっと臨機
応変なプレイが必要だ。やはり経験には欠ける」良い点も悪い点も
言い当ててました。
そんな中、彼らの議論が白熱した瞬間。日本の失点シーンでした。
「あれはオフサイドですね。確かに誤審だな。日本はオフサイド・トラップを
狙った。実に惜しかったですね」「しかし、ああいうFKでオフサイドを狙うなんて
無謀じゃないですか? ダッシュを懸ける時間が存在しない」
「だから今の連携が驚きなんですよ。あれは相当練習したんでしょう」
「まあDFは線が細く、空中戦に強い選手がいないから、競り合いに持ち込ま
せる前にオフサイドを取る、という考えはわかるけど、タフな国際試合、
欧州レベルの相手にあれでは防ぎきれないだろう」「私はいいと
おもいますけどね。相手FWはゴール前に飛び出しにくくなる」・・・・
266 :
:2006/06/19(月) 10:27:09 ID:ojEee8AO
>>261 あほか。
監督の仕事とは何か、もう一度よく考えろ。
>日本のサッカーそのものの問題点
これもここで散々議論されてきたけどさ、
本気で克服したいのなら、下の世代から積み上げていかないと駄目。
付け焼刃程度でどうにかなるものではない。
267 :
:2006/06/19(月) 10:27:31 ID:OtdN+5ND
>>264 多分ここにいるやつからすればうっとうしい質問だろうけど
充分な力が出せてないっていう根拠は?
間違った采配を具体的によろしく
268 :
:2006/06/19(月) 10:32:27 ID:OtdN+5ND
>>266 下の世代というと?
Jの下部組織のことかな?
269 :
:2006/06/19(月) 10:39:21 ID:MOHip5xY
>>267 選手のコンディションが悪すぎる
練習で顔が土色の宮本とか
ドイツ戦もキリンカップも余計だった
充分な力をだせていない事に関するジーコの責任は
バランスも何もない謎のメンバー選考につきる
攻撃的ボランチ5人とか正気の沙汰じゃない
12試合でPK1しか得点がなく、評価も非常に悪いFWの召集もありえない
怪我人がいるのに23人目の招集を怠ったことも馬鹿だ
采配については
>>224だけで充分
意味のわかる交代がこの2試合で坪井の負傷以外あったか?
270 :
:2006/06/19(月) 10:44:44 ID:uGVJX4gB
今更選手達を叩く気にもなれん
よく我慢してやってきたと思うよ
松田みたいに爆発させてりゃ今頃代表には居なかった
プロとして一サッカー選手として、どちらが良かったのか究極の選択だ
271 :
:2006/06/19(月) 10:50:29 ID:Ttu7dIwz
結果は同じ引き分けなんだけどさ〜
イタリア戦で、2人退場になって
GK除いて8人で攻めてたアメリカの方が
点を取るぞ!と言う気持ちと次への可能性を感じた。
272 :
:2006/06/19(月) 10:58:42 ID:VwomtsWN
見事なまでにアホなジーコ信者が居なくなったなw
試合が始まるまでジーコで日本は強くなったなんて能書き垂れて
夢想していた笑える精神病者が駆除されたなwwww
日本サッカー衰退の元凶=ジーコ信者!
273 :
:2006/06/19(月) 11:15:46 ID:OtdN+5ND
>>269 なんだメンバー選考のことか
攻撃的ボランチのどこが駄目なんだ?
守備的すぎるボランチなんてそんなに意味はないと思うけど
守備の上手いボランチ、という表現ならわかるけどね
そもそも別に攻撃と守備をボランチで分担する必要すらない気がする
>>224 柳沢がいなきゃ攻撃できない方が不自然だろ
その原因は中盤にパサーしかいないからだけど、ドリブラーは日本には試合中消えまくる松井しかいないだろ?
あと小野投入が意味がないと思ってるってことでいいのか?
274 :
:2006/06/19(月) 11:19:31 ID:haJZi4CK
( ´,_ゝ`)プッ
275 :
_:2006/06/19(月) 11:22:52 ID:V3mMyeH7
後半、ヒデが二回ほどパスをミスキックしたとき
ほんとに体力の限界まできてるのがわかって涙でそうになったよ
よく走ったもんなぁ・・・
276 :
:2006/06/19(月) 11:25:55 ID:OtdN+5ND
>>274 ん?
当たり前のことすぎて笑ってしまった?
俺が言いたいのはお前らの考えの元になってる根拠からして既に間違ってるってことなんだがな
277 :
:2006/06/19(月) 11:27:49 ID:MOHip5xY
>>273 ○22人枠なのに1ポジション5人じゃ選手が足りないだろ
○柳沢がいなきゃ攻撃できない方が不自然だろ←その言葉そっくりお前とジーコに返すよ
○小野投入は日本を負けさせる意味があったよ
278 :
:2006/06/19(月) 11:36:45 ID:ojEee8AO
洗脳された信者はなかなか目が覚めないなぁ。
>その原因は中盤にパサーしかいないからだけど
違うよ。固定された11人での練習しかしてないからだよ。
この6日間の練習内容をご自分で調べたらどうですか?
まあ、そういったことを調べる能力もない人みたいなんで、
自分の勘違いには一生気付かないんだろうなぁ。
かわいそうに。
279 :
:2006/06/19(月) 11:37:18 ID:IpZVsxxE
戦犯
サッカービジネスにたかる電通
日本サッカー協会
ジーコ(この人嫌いじゃないんだけど、協会のうまみに乗っかってしまったのは失敗だね。折れは鹿島も嫌いだよ)
中村(おめぇのための大会じゃなかったのか!?フィジカルを補って余りある技術は彼にはなかったよ)
宮本(国際経験の不足、他にいなかったのか!?)
柳沢(おまえFWだろ!?)
よくやってた人
三都主
加地
中田(嫌いな人だけど、代表としては必要なんです)
中澤
ジーコはなんで中田と中村をいっしょに使うことしか考えないのだろう…。
もうね…キャスティングから間違っているとしか思えない。
ま別に日本代表のことなんかどうだっていいけどね、初戦で笑わせてもらったよ。
次回はヒディングあたり持ってきてもらって、フィジカルの足りない奴らはプライドからズタズタに切り裂いて欲しいです。
280 :
:2006/06/19(月) 11:38:17 ID:OtdN+5ND
>>277 1ポジションっていう区切り方がそもそも・・
それと控えにはちゃんと複数ポジションこなせる選手もいる
ある程度のレベルに達していると思われる選手の中に攻撃に変化を加えられる選手がいない、これが日本の弱点だな
あと柳沢はリンクマンとしては優秀だけどFWとしてはシュートすら打てないということも忘れずに
中盤増やしてボールキープ、という考え方が日本に浸透していないだけ
レベルを考えれば当然わかっているだろう、というジーコの目測が甘かったといえばそうだけどね
281 :
:2006/06/19(月) 11:39:07 ID:BV/UJ+EI
>>273 すごい!!、今や守備専門のボランチを中盤の底に置くのが
流行なのにその言い草。2ボランチでも、役割分担するのが
当たり前ですよ。ボランチの区別をつけないなんて、10年前?
282 :
:2006/06/19(月) 11:39:42 ID:MOHip5xY
×中盤にパサーしかいない
○禿が中盤にパサーしか選んでない
283 :
:2006/06/19(月) 11:40:49 ID:OtdN+5ND
>>278 練習をつまなければ攻撃すらままならないということに問題があるとは思わないか?
284 :
:2006/06/19(月) 11:42:52 ID:OtdN+5ND
>>281 だから、決め付けすぎだって言ってるんだよw
当たり前なんて存在しないよ
もちろんポジション的に攻撃と守備の分かれ目ではあるけど
285 :
:2006/06/19(月) 11:45:24 ID:OtdN+5ND
>>281 あと、普段守ってる選手が突然攻撃に参加する
あがってこないはずの選手がゴール前にいる
これほど怖いことはないんだよ
日本は分担しすぎているから攻撃が単調になる
286 :
:2006/06/19(月) 11:46:18 ID:ojEee8AO
>>283 代表チームとはそういうものです。
ブラジルでもイタリアでもオランダでもそう。
選手並べれば勝手にやってくれると思ってるのはジーコだけ。
287 :
:2006/06/19(月) 11:47:03 ID:OtdN+5ND
>>281 何度も失礼
福西がたまにあがっていって決定的な場面をつくるのを見たことないかな?
288 :
:2006/06/19(月) 11:47:51 ID:uGVJX4gB
ID:OtdN+5NDはもうこのスレに書かないほうがいいよ
ふさわしいスレがあるだろ
289 :
:2006/06/19(月) 11:49:23 ID:MOHip5xY
オシムが国民に人気の派手なタレントを揃えて
それだけじゃ上手くいかないことを実証して選手選考へのノイズを黙らせたことすら知らないのか
290 :
:2006/06/19(月) 11:50:24 ID:OtdN+5ND
>>286 そりゃコンビネーションという意味ではね
けどシュートの本数すら違いが出るっていうのは問題ではないのかな?
プロが、練習してないから、で済ませるのか?
291 :
:2006/06/19(月) 11:53:20 ID:jKYWT7+o
なんつーか世界サッカーは進化してて、日本サッカーは止まってた
292 :
:2006/06/19(月) 11:54:13 ID:OtdN+5ND
>>289 守備的なボランチ、という言い方で決め付けたのは
>>269のほうだよ
たとえ攻撃的でなくても中盤の選手に変わりない
293 :
:2006/06/19(月) 11:56:57 ID:MOHip5xY
>>290 そりゃ前線から職場放棄してボランチまでだだ下がりするようなFWを87分も使ってたら
シュートチャンスもそうはないだろうな
そういうFWを選んだ奴、使った奴は誰だよ
>>291 むしろ後退した
294 :
:2006/06/19(月) 12:01:48 ID:OtdN+5ND
>>293 これはほぼ全部の選手に言えることだけど
これはできるけどあれはできない、しかもさっぱりできない
という選手が多すぎる
ジーコからすれば、というか世界的基準からすれば
なんでこれほどの選手があんなミスをするのか、ってほどだ
もう1回言うけどそのあたりはジーコの目測の誤りがあっただろうね
295 :
:2006/06/19(月) 12:02:53 ID:MOHip5xY
ベッカムだってできないことは山ほどあるだろ
296 :
:2006/06/19(月) 12:05:45 ID:OtdN+5ND
>>295 だから評価が分かれるだろ?
日本もそう
ドイツに引き分けたと思えばオーストラリアにチンチンにされる
アンチはそのできないほうのことばかり取り上げて文句言ってるだけだ
戦いが不安定なのは選手の質によるものだよ
297 :
:2006/06/19(月) 12:06:22 ID:MOHip5xY
つーかマルチタレントばっかり揃ってる代表がそんなに多いか?
298 :
:2006/06/19(月) 12:08:24 ID:0Z83gbte
ドイツって親善試合じゃん。
299 :
:2006/06/19(月) 12:09:18 ID:vTfgBmjR
川口の不注意な飛び出し、柳沢のおもしろキック、小野の地蔵…
この手のミスをやらかすということはファンの誰もがずっと前から知っていたことであって、
「ジーコの目測の誤り」なんて言葉で片付けられるようなもんでもないが。
300 :
:2006/06/19(月) 12:09:35 ID:MOHip5xY
いびつな選手をまとめて一つのチームにするのは監督の使命だ
お前の言ってることは監督は仕事しなくていいと言っているにすぎない
301 :
:2006/06/19(月) 12:10:49 ID:OtdN+5ND
トルシエはどうしたかっていうと
ムラが少ないフィジカルの強い選手を重視したんだな
これはこれで有効だけど日本人のフィジカルはたかが知れてるんだよな
だから欧州の一流どころには歯がたたなかったわけだよ
302 :
:2006/06/19(月) 12:12:27 ID:ojEee8AO
>>290 4年前はあそこまで差はつかなかったんだけどねぇ。
何でこうなったんでしょうねぇwww
>>296 ドイツは本気で来てないんだもん。そりゃうまくやれるさ。
オーストラリアにちんちんにされたのは何故か?
人に電波な講釈をたれる前に様々な資料に当たってもう一度よく考えなさい。
303 :
:2006/06/19(月) 12:12:54 ID:OtdN+5ND
>>300 ある意味まとまっていないのが長所だよ
何をするかわからない怖さはあると思うね
304 :
:2006/06/19(月) 12:13:13 ID:MOHip5xY
フィジカルに勝てなきゃWCに参加する資格がないとでも言うのか?
下手糞でも98の日本代表は評価された
今回の代表は笑いものだ
それが全てだ
ベストを尽くさない弱小になってしまった責任の多くは指揮官にある
305 :
:2006/06/19(月) 12:13:54 ID:l16pfcDJ
負けることが絶対悪ということじゃなく、素人に近いジーコと言う監督が、
「俺は普通の監督の○倍やらないとヤバイ」とか、そういう意識を持って、
必死こいて、Jのいろんなチームなどを見に行って選手発掘の意志でもあるなら
話は別なのだろうが、ユース見ないでリオのカーニバルに戻ってちゃなあ…
勝ったら、プロセスを問われないという矛盾の中でも、
結局負けた場合、「必死な人」に批判は無いが、
「怠惰な人」には批判があるんじゃないのかな。
今回の代表に関してだって、オーストラリア戦で必死さが見られなかったし、
だから文句言われてるんじゃないかとは思うが。
そう思ったけど。
306 :
:2006/06/19(月) 12:16:58 ID:OtdN+5ND
>>302 どっちが電波だよと思うがなw
全レスしたくなるほどお前らの考えの根拠が乏しいんだよ
>>305 なんでそこでユースが出てくるんだよ
ユースを片っ端から上にあげることの問題点は無視か?
307 :
:2006/06/19(月) 12:18:26 ID:0Z83gbte
>>301 トルシエというか、誰が監督でも欧州の一流どころには歯が立たない。
所詮やるのは選手。監督でめちゃくちゃ強くなると思ってるほうが間違い。
でも、アジアの格下相手にも苦戦するレベルにするやり方はいらないw
308 :
:2006/06/19(月) 12:20:10 ID:OtdN+5ND
>>307 苦戦というのがどういう状況を言うかわかって言ってるか?
2,3度ピンチになったら苦戦というんじゃないだろうな
309 :
:2006/06/19(月) 12:20:24 ID:MOHip5xY
ジーコが監督を受けたのは日本の選手に
采配さえ間違わなければトルコに勝って世界8強になれる力があると思ったからだろ
今更責任転嫁するな厨房
310 :
:2006/06/19(月) 12:22:05 ID:vTfgBmjR
>>303 > 何をするかわからない怖さはあると思うね
根拠が乏しいな。
実際に何か効果はあったのかい?
311 :
、:2006/06/19(月) 12:22:25 ID:gF5UAwRm
>>296 というか信者は親善試合やガチ状況でない試合の善戦で(かつ、その中でも数少
ない都合のいい試合だけピックアップして)ジーコ監督良しとするが、ジーコ監
督に否定的な人はガチ試合を見て駄目とする。
はっきり言うとガチ試合はほとんど駄目だったと言っていい。
実力を評価するのはどちらが正しいか。
言うまでもなくガチ試合の方で、親善試合なんて無視してしまってかまわないものである。
312 :
:2006/06/19(月) 12:23:14 ID:ojEee8AO
>>306 人に根拠もソースも示さないのはどっちですかね?
どうやら人としてもキチガイだったようですね。
>>309 8強 ×
4強 ○
ジーコはベスト4に入れたといってますた。
313 :
:2006/06/19(月) 12:24:02 ID:vTfgBmjR
ちなみに川淵曰く、監督が人間力なら優勝もあり得たと
314 :
:2006/06/19(月) 12:24:44 ID:l16pfcDJ
>>306 ユースを片っ端から上げろ、なんて一言も言っていないよ。
最低限、「片っ端から選手を見た上で、俺が考えるのはこのメンバーなのだ」
という説得力を持つためにも、もう少しいろんな試合、いろんなチームを見て欲しかった、と
いう事を言っているだけだよ。
315 :
:2006/06/19(月) 12:30:07 ID:0Z83gbte
>>308 あほかw
2,3度ピンチにならない試合のほうが少ないだろ。普段サッカー見てないのか?
316 :
:2006/06/19(月) 12:35:40 ID:OtdN+5ND
>>310 不安定なのは認めてるだろ?
その理由を監督のせいにするかどうかだよ
>>314 お前の自己満足はどうでもいいと思うぞ
ユースにいい選手がいたとしてもそれをフル代表に入れるというのがどういうことかを考えろってことだ
ジーコがそこまで考えたかどうかは知らんが、結果的に悪いことではないと思うがな
>>315 じゃあなにをもって苦戦と言ったんだ?
317 :
:2006/06/19(月) 12:37:16 ID:qkTe40hu
チームはバランスだ
FWに決定力がないなら2列目にセカンドストライカータイプを入れる
守備に不安があるならボランチにもっと守備力のある選手を入れる
チームで王様やってる選手並べてバランス取れないのは監督の選考の問題
Jチームでこんなバランスでサッカーやってるチームはないので
代表特有の問題を日本サッカーの問題にすり替えられても困ります
318 :
:2006/06/19(月) 12:42:11 ID:0Z83gbte
>>316 いちいち説明しなくてもわかるだろ?アジア杯の2試合とか1次予選のやつとかだよ。
むしろ2次予選は世間の声と違って、安心してたぐらいだ。
つーかさ、俺もジーコに全責任を押し付けるのは否定的なんだが
むしろ選手だろって。
だがジーコにすれば創造性溢れるサッカーになるとか馬鹿言ってた奴も
同類だろ?クラブや育成でじっくりやる問題。
なら、監督を未経験者にする利点がない。だから結局ジーコじゃなくても
かまわないと言う消極的否定になるわけよ。
選手のせいを抜いても、ジーコの経験不足からくる失敗が多いからね。
319 :
:2006/06/19(月) 12:42:16 ID:haJZi4CK
>>316 アジアカップもアジア予選も見てないんだろ
それともあれが苦戦に見えなかったのかw
320 :
:2006/06/19(月) 12:42:54 ID:OtdN+5ND
>>317 しょうがないだろ
Jではまず王様ありきなサッカーしかしてないんだから
Jというか高校サッカーからだな
上手い選手は真ん中に置こうというのが一般的だからサイドやFWが育たないんだよ
321 :
:2006/06/19(月) 12:44:22 ID:EwU9Ng6/
>>318 そんなことなら、監督をジーコする必然性は無い訳だ。
やっぱり、W杯を経験した監督、欧州1流クラブを歩いた監督になって欲しかった
322 :
:2006/06/19(月) 12:44:53 ID:OtdN+5ND
>>318-319 ああ、わかった
5−0が見たかったクチか
それこそガチな試合の難しさをわかってるのかと言いたいがね
323 :
:2006/06/19(月) 12:46:38 ID:qkTe40hu
中田がドイツ戦のあと「ロングボールへの対応が鍵」って言ってるのに
オーストラリア戦の後「ロングボール放り込まれると対処のしようがなかった」といい、
途中出場の小野が攻撃のためなのか守備のためなのかという意識統一もできず
坪井の代わりに入った茂庭は「Dラインの上げ下げをどうしていいかわからなかった」といい、
宮本の出場停止でブラジル戦を初めて組むCBのコンビで戦う
どう考えても監督の問題です
本当にありがとうございました
324 :
:2006/06/19(月) 12:46:53 ID:0Z83gbte
>>322 文盲か?お前の世界では0か100か、しか無いんだろうな。
325 :
:2006/06/19(月) 12:46:56 ID:nLsWgdEO
選手のレベルが低いって意見には同意できる。
トラップやセカンドボールの処理を見ても、他国の選手とは明らかな差がある。
だからジーコ以外ならいい結果を出せたとは思えない。
ただチームのマネジメントという点に関してはジーコは無能。
テストマッチでも目先の勝利に固執してシステムや選手のテストを怠った。
結果的に加地、サントス、中村、中沢、宮本など替えの効かない選手が発生した。
02年の代表で替えの効かない選手は中田英くらいだったのと比較すると、
少なくともチームマネジメントについてはトルシエ>>>ジーコ。
326 :
:2006/06/19(月) 13:09:17 ID:0Z83gbte
ジーコが叩かれる主な理由って
ジーコ自身の大言壮語。これは間違ってはいたが、日本の選手のレベルを高評価してたという
愛着から来るものと考えれば同情できる。
マスコミ、信者、川渕の異常な持ち上げ。
誇大宣伝で内容があれだと、たたきたくなる奴もでるよなw
こんなは手のひら返して自由なサッカーは間違っていないが
ジーコのやり方がまずかったとか言い出してるし。切捨てかよ。
結果だけ見るとアジア杯優勝、初の勝ち点とそんなにわるかない。
327 :
:2006/06/19(月) 13:09:50 ID:OtdN+5ND
>>321 >欧州1流クラブを歩いた監督
これは無理だろw
それと大事なのを忘れてるぞ
日本を知らない監督ではファルカンの二の舞になる
トルシエのように特殊なやり方をされても今まで積み上げてきたものが壊れる可能性もあるからな
>>323 小野を入れたのはボールをキープして相手に攻めさせないようにするため
中田が言ったことを実行しようとしたのではないよ
OG戦後そういう練習をして、中田と口論になったところをみると意図は伝わっていなかったようだがね
これも選手がジーコが思ってたほどわかってないということだね
DFに関しては日本には戦術云々の前に前提みたいなものがないのが原因
チームによって差がありすぎる
4バックすらやったことがないDFもいるのでは?
328 :
:2006/06/19(月) 13:11:40 ID:EwU9Ng6/
>>327 前線で小野を置くならまだしも、ボランチの位置に置いて
相手がウジャウジャいる場所でキープですか・・・
小野って囲まれても取られないスーパーな人なんですね
329 :
:2006/06/19(月) 13:13:44 ID:LkbiV4e9
1流クラブを渡り歩いた監督より
弱小クラブを強豪に成長させた実績のある監督のほうがいい
元カメルーン代表監督のシェファーとかが適任だと思う
330 :
:2006/06/19(月) 13:17:50 ID:LkbiV4e9
小野は中盤だと動きに迷いがある。
前線からフォアチェックをするように指示してFWで起用するのがいいと思う
こういった単純な動きなら迷いなくプレーできる
331 :
:2006/06/19(月) 13:20:05 ID:qkTe40hu
>>320 全然的外れ
王様がいてもいいんです
ちゃんとその周りをフォローできる選手を選んでいれば
Jチームはちゃんとそれをやってます
ジーコは王様を 並 べ る のが問題なんです
>>327 意識統一ができてないこと、
選手にしっかりと意図を伝えることができなかったことが監督の問題なんですよ
選手の能力以前の問題なんです
あと宮本出場停止で初めて組むCBコンビになるのは
Jの戦術云々とは何の関係もありません
332 :
:2006/06/19(月) 13:25:06 ID:VwomtsWN
この2試合で、あれだけ大口を叩いた割に結果が出ないアホなジーコ信者
日本サッカー衰退の元凶=ジーコ信者
他国のように若手選手にも試合に出る機会や経験を積ませろ!ボケ
333 :
_:2006/06/19(月) 13:26:07 ID:n0WD5UiP
主力の大半を温存してきたやる気のないブラジルに善戦したジーコジャパン
に糞信者どもが
「GL敗退したけど、あのブラジルと互角に渡り合ったんだ!!!この4年間は間違ってなかった!!
個人的には満足してる」
とか言い出すのが関の山だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
334 :
:2006/06/19(月) 13:27:16 ID:65vhMzoB
ZICOは人情があるのか無いのか分からんな。
師匠や玉田をずっと寵愛してるかと思えば、
見限ったらもうチャンスを与えないし
335 :
:2006/06/19(月) 13:38:45 ID:depmPsqU
ジーコは事項自得なんじゃないかな?かな?
336 :
:2006/06/19(月) 13:41:26 ID:RYMf1EJz
加地を使い続けたとこだけは評価できるな
337 :
:2006/06/19(月) 13:42:49 ID:JV4Ziu+k
強運を持つと言われたジーコですが、
WC前に使い果たしてたようですね。
次は地道に頑張って最後に結果を残す監督キボン。
338 :
:2006/06/19(月) 13:47:26 ID:ojEee8AO
>>320 >Jではまず王様ありきなサッカーしかしてないんだから
いつの時代の話をされてるのかな?
もうね、Jさえも見てないのがバレバレ。
ほんと代表厨のジーコ信者は困ったもんだねぇ。
339 :
:2006/06/19(月) 13:54:00 ID:BV/UJ+EI
そもそも、欧州のチームでも戦術ガチガチなチーム以外は王様を
一人は置いているよ。南米では当たり前。但し、その代わりに奴隷のように
仕える奴をそばにおいて、かつ王様は一人だけにしている。
リケルメはソリンを、ロナウジーニョはデコとエトー(二人とも他のチームなら
王様なのに)。
日本代表って、王様が居ない代わりに奴隷も居ないんだよね。しいて言えば
王様である中田が一番奴隷という笑えない状況。
340 :
:2006/06/19(月) 13:54:12 ID:haJZi4CK
>>337 強運は続いている
中村の得点、川口のPK阻止
341 :
:2006/06/19(月) 13:56:10 ID:5ESosm93
342 :
:2006/06/19(月) 13:57:16 ID:ZgTW/c60
あ〜 でももうすぐジーコとおさらば出来るんだな。それだけでも心が少し晴れる。
4年間ずっと「内容も競争も無い、ぬるま湯のチーム」と批判し続けて来たが間違ってなかった。
343 :
:2006/06/19(月) 14:17:02 ID:l6lSwkTn
いや、戦力差を冷静に考えると、クロアチアに互角の試合して勝ち点とったのは
よくやったほうだぞ。
悔やまれるのはオーストラリア戦
344 :
:2006/06/19(月) 14:21:38 ID:qkTe40hu
>>343 まあそれは事実だ
ジーコは試合時間を言い訳にしてたが
暑さに助けられたのは日本の方
あとジーコジャパンのグダグダチンタラポゼッションは
あいてのペースまでグダグダにしてグダグダな試合にするって意味では
最も引き分け狙いに適した戦術かもしれん
345 :
:2006/06/19(月) 14:23:53 ID:MOHip5xY
柳沢→玉田の交代がなければ
大黒が早めに入ってれば
互角だっただけにチャンスはあったよ
またチャンスが潰れるところを見るだけだったかもしれないが…
物凄く悔しいよ。クロアチア戦
346 :
:2006/06/19(月) 14:30:43 ID:tlyP4qQi
4年間で大半の選手はピークをすぎちゃったね。
成長したといえるのは加地・中沢くらいで‥‥。
347 :
:2006/06/19(月) 14:49:30 ID:DRK/2V2R
>>346 まったく同感。監督も一番良い時の「イメージ」で選手選んだんじゃないかって思った。
348 :
:2006/06/19(月) 14:55:37 ID:ZgTW/c60
一番いいときってすなわちトルシェが指揮してた頃でしょw
349 :
:2006/06/19(月) 14:56:25 ID:2ewcPfo1
失われたのは4年間ではない。
黄金世代の集大成をフイにしたということで、黄金世代が育った
これまでの何年間と、次のW杯世代の世界での経験を無くしました。
よって10年以上も日本サッカーの発展を止めてしまった。
350 :
:2006/06/19(月) 14:57:50 ID:5ESosm93
黄金世代wワロス
351 :
:2006/06/19(月) 14:59:20 ID:9rSUXp0g
>>349 でも何となく次いい監督来たら何とかなりそうな気がしてきた。
ヒディンクが来ることはないけど、ヒディンククラスなら
2年で結果出しそうな気が。
352 :
:2006/06/19(月) 14:59:58 ID:ZgTW/c60
ジー信は選手だけに責任押し付けるなよ。みっともないから
353 :
:2006/06/19(月) 15:03:46 ID:5ESosm93
いやいや、監督も糞なら、選手も同レベルってことだ。
354 :
:2006/06/19(月) 15:05:09 ID:2ewcPfo1
なぜ、協会幹部はあの時川淵から、「ジーコには聞いたのか?」
と聞かれた時、「はい。」と言わなかったのか・・・。
356 :
:2006/06/19(月) 15:05:33 ID:M8tSYhrG
>>351 2年で結果って、次のW杯は4年後ですよ。
どこで出す「結果」ですか?
357 :
:2006/06/19(月) 15:21:44 ID:9rSUXp0g
>>356 ヒディンククラスを四年も弱小国の代表に
縛り付けておくのは難しくない?
二年は迷走してもいいから、いい監督に
二年で結果出してもらうとか。
358 :
:2006/06/19(月) 15:22:18 ID:G+boyAbp
ヒディンクのフィジカルごり押しサッカーなんて日本にゃ無理
359 :
:2006/06/19(月) 15:23:35 ID:5ESosm93
360 :
:2006/06/19(月) 15:24:27 ID:SKzYXqBz
お前ら、欧州じゃサッカー強国と認識されてるクロアチアに
引き分けた事実をもうちょっとかみしめた方がいいかもよ
361 :
:2006/06/19(月) 15:26:55 ID:9rSUXp0g
かみしめ過ぎると川淵が居座るよ
362 :
:2006/06/19(月) 15:26:57 ID:tlyP4qQi
>>352 もうジーコについては何も語りたくない‥‥
363 :
:2006/06/19(月) 15:27:41 ID:5ESosm93
>>360 ま、こんなもんだとは思ってはいる。
しかし、ここで叩かんでいつ叩くw
364 :
:2006/06/19(月) 15:29:06 ID:tVgm9QDw
強化費もさっぱり無くて、枠も狭かった94年は大健闘だったんだな……
365 :
.:2006/06/19(月) 15:30:29 ID:5sw6L0Ee
ちっぽけな4年間に確定した
366 :
ジーコイラネ:2006/06/19(月) 15:31:19 ID:RG5e+ENh
ジーコの遺産は
走らない小生意気な選手を大量に残しただけ
367 :
:2006/06/19(月) 15:32:26 ID:9G/+F1pv
俺ずっとバスケやってて、サッカーに関してはニワカだけど、
まだ、諦めるの早くね?
バスケなら2点差なんてチョロいぜ
368 :
.:2006/06/19(月) 15:33:16 ID:Vedlz428
369 :
さだ:2006/06/19(月) 15:34:45 ID:eG8BOmzq
こいつなら何かしてくれるかもって選手がベンチに誰一人
いないのが悲しすぎる
他の国とか見てると途中交代の選手が活躍してるの多いけど
日本の場合期待すらすることができん
久保、松井、師匠、この当りは何かしてくれそうな雰囲気があるのに
370 :
:2006/06/19(月) 15:36:55 ID:1NFVePTf
この期間を無駄にした一番の原因はジーコ、これは間違いない。
アフリカが組織を取り入れ、ブラジルだって守備組織を作る時代に
無策を貫く馬鹿がどこにいる。
試合の流れも選手の能力も適正も見抜けないなんてありえない。
第二の原因が川渕を筆頭とした協会
トルシエの全否定にのみ全てを費やした結果がこれ。
底の見えた監督に解任を通告できない決断力のなさ、
電通の集金マシーンにしてしまった統率力なさはアホの一言。
371 :
.:2006/06/19(月) 15:37:04 ID:5sw6L0Ee
松井に関してはろくに見てくれなかった
372 :
日本代表名指しさん:2006/06/19(月) 15:37:55 ID:9I/Ja/HC
4年間騙された感想は?
373 :
:2006/06/19(月) 15:38:44 ID:ll8N7EdL
決定力の無さと終盤の詰めの甘さは日本の伝統。
ホームだった2002ってのはちょい例外で、
今回アウェーWC本番でそれなりに戦えてるんだから成長してるよ。
1994 予選で伝統炸裂
1998 子供扱いで伝統炸裂する余地もなし
2002 地元開催で最低限の仕事完了後はあっさり敗退。
正直、高齢化&若手未成長の2010の方が悲惨な結果が待ってると思う。
予選すら突破できるかどうか。下手したらアジア枠減りそうだしね。
374 :
:2006/06/19(月) 15:39:13 ID:eBZfCFd8
>>367 面白くねーんだよ!
バスケ野郎は黙ってろや
375 :
:2006/06/19(月) 15:41:46 ID:9G/+F1pv
>>374 うるせーよハゲ
なんなら1ON1で勝負すっか?
376 :
:2006/06/19(月) 15:42:26 ID:1NFVePTf
>>373 茂庭と駒野がどれだけ皆に経験を伝えられるかな・・・
トルシエがやったユース連中を世界中連れまわして経験積ませることを
また1からやらなきゃいけないんだよな。
これからの4年での奇跡の逆転シナリオ妄想
ブラジル戦大敗→川渕辞める→協会体制の一新→
オシム招聘→徹底した強化→10年W杯で開花
377 :
:2006/06/19(月) 15:46:17 ID:TYNalwoK
ここのジーコ批判見てると、自分らを批判してるようにも見えるね
378 :
:2006/06/19(月) 15:49:37 ID:5ESosm93
結果の芳しくない監督は、叩かれて当然。
勿論、選手も。
379 :
:2006/06/19(月) 15:51:06 ID:YP4rggag
380 :
主人公ジーコ :2006/06/19(月) 15:53:05 ID:38QJHbmU
ぼうけんのしょ『ドイツ』がきえました。
プレイタイム:4年間
Lv2:アジアのみLv50
装備品:ヘナギリバース、ビッグマウス、毒だった茸
かなりのダメージをうけたため、もしかしたら8年間
ぼうけんしょがつくれない場合があります。
381 :
:2006/06/19(月) 15:53:59 ID:MrSnFTsh
>>376 そもそもその二人が次の代表に呼ばれるのかも・・・
382 :
:2006/06/19(月) 15:56:44 ID:ll8N7EdL
>>376 意外とブラジル戦健闘するような気がするんだよね。
まだまだ実力の差はあるが、WC本番ではどの戦いも紙一重だし
決勝進出で気の緩んだ状態なら日本も十分戦えるかなと。
決勝には進めなかったが、ブラジルには勝利。
意地を見せた、大健闘とマスコミ盛り上がる。
で、ジーコは無いだろうが、川渕は留任。
ある意味、次の為には大敗したほうがよさそうだね。
383 :
:2006/06/19(月) 15:58:40 ID:nzvUFkja
>>381 まあ右サイドは人材難だから駒野はあるかもしれないが、
次期監督が豆にJを観戦して、協会の推薦より自分の目を
信じるタイプなら、少なくとも今の茂庭は呼ばないと思われ。。。
384 :
:2006/06/19(月) 16:01:51 ID:BHy1SVx5
あと何回眠れば忘れられんだろ・・・
不甲斐ない代表の試合を見た後にいつもこう思う
「サッカー好きになってしまった自分が恨めしい」
385 :
:2006/06/19(月) 16:03:49 ID:1NFVePTf
>>382 健闘は本当にありそうなんだよね。
ブラジルは少なくとも2人ぐらいはメンバー落としてくることもありうるし。
目先の勝利は全く欲しくないといえば嘘になるが、
長い目で見るとやっぱりね。
386 :
:2006/06/19(月) 16:05:52 ID:oQzBWSAo
ユース世代から世界と戦えるだけの技術や戦術眼を養っていくしかないね
高校サッカーが悪いってわけじゃないが‥‥
ジーコジャパンでの招集選手(W杯日本代表)
高校サッカー出身 44人(18人)
クラブ出身 12人(5人)
387 :
ジーコイラネ:2006/06/19(月) 16:05:55 ID:RG5e+ENh
>>383 駒野かよ、前回の市川の方が全然よかったじゃん
388 :
名無しだ:2006/06/19(月) 16:08:05 ID:GF9BIVzW
>>368 次回は監督リティ、コーチ呂比須で
ヨーロッパサッカーとブラジルサッカーの
融合だな。
389 :
:2006/06/19(月) 16:08:16 ID:9G/+F1pv
俺ずっとピンポンやってて、サッカーに関してはニワカだけど、
まだ、諦めるの早くね?
ピンポンなら2点差なんてチョロいぜ
390 :
:2006/06/19(月) 16:10:54 ID:dqCzeqyN
クロアチアはもっとパワープレーできたらよかったのに
ジーコに防ぐ手立てはないのに
391 :
:2006/06/19(月) 16:12:19 ID:TYNalwoK
パワープレーに弱いのはジーコうんぬんじゃなくて
日本サッカーの弱点だ。
ACLでも韓国レベルに普通にやられて負けてる
392 :
:2006/06/19(月) 16:12:40 ID:bgtBxF3u
ま、6分で3点入れられたチームもあるからな。
393 :
:2006/06/19(月) 16:15:18 ID:ShzVvphF
>>391 それを考えるのが監督の仕事でもあるのだが?
6分で3失点する采配とる無能監督では無理な話だな。
トルシエ時代は今ほどパワープレーに神経質にならなくて良かった。
394 :
:2006/06/19(月) 16:15:51 ID:TYNalwoK
日本人が日本代表を批判するときには常に自分の一部を批判している。
395 :
:2006/06/19(月) 16:16:41 ID:TYNalwoK
>>393 ノルウェーにボコボコにされた。
ワールドカップはそういう相手とやってない。
396 :
:2006/06/19(月) 16:17:44 ID:/XBBXRf6
ここでジーコを擁護してるやつって
今までジーコを擁護してきた自分を擁護してるみたいだよねw
397 :
:2006/06/19(月) 16:17:52 ID:TYNalwoK
お前らは日本サッカーの根本的な問題点から逃げてる
協会のトップがここから逃げなければ
「失われた4年」にはならない。
398 :
:2006/06/19(月) 16:18:35 ID:MOHip5xY
ノルウェーがパワープレーですかそうですか
もう試合見るなチョン
399 :
:2006/06/19(月) 16:19:06 ID:/XBBXRf6
川渕とジーコのようなスポンサーの圧力に弱いへぼカップルが続けば
失うのは4年間じゃ済まないw
400 :
:2006/06/19(月) 16:20:04 ID:TYNalwoK
自分の弱点を生の形で見せられるのはやっぱり気分がいいもんじゃないさ
だからといってジーコ批判で思考停止してしまってはいけない。直視せよ。
401 :
.:2006/06/19(月) 16:20:11 ID:28Bj76y4
4年は長いな
2年って案も出てるらしいけど
確に18で出れて22.26.30頑張って34だからな
402 :
:2006/06/19(月) 16:21:00 ID:rEY+ZeVf
403 :
:2006/06/19(月) 16:24:24 ID:TYNalwoK
代表は日本サッカーの根本的な問題点を晒しながら長所を押し出して
強国クロアチアに互角の試合をしたというのに、お前らはほんと情けねえショボイ奴らじゃのぅ。
404 :
:2006/06/19(月) 16:24:31 ID:FpB6bUyi
阿呆サポーターが多いから、日本代表は強くなれない。
理由は、海外のサッカーレベルが判らないで、
オナニー批判してるから。
オナニー批判がなくならない限り、日本代表は強くなれない。
405 :
:2006/06/19(月) 16:26:24 ID:/XBBXRf6
失われたなぁこの4年間は
トルシエ体制の終わりで
マスゴミとニワカを使って間違いな批判を盛りたてといて
これかよwww腐ってるな。
もう1度トルシエにやってもらえ
406 :
:2006/06/19(月) 16:28:01 ID:fOlNvBSj
ジーコは無能なんだよ・・
407 :
:2006/06/19(月) 16:29:00 ID:/XBBXRf6
ジーコが無能なのは仕方ないかな。監督ですらない。
こいつを祭り上げた協会とスポンサー、マスゴミと無能信者に問題がある。
408 :
:2006/06/19(月) 16:29:10 ID:JV4Ziu+k
4年前よりつまらない
409 :
:2006/06/19(月) 16:30:52 ID:bYpGQoxa
410 :
:2006/06/19(月) 16:30:56 ID:TYNalwoK
少しでも図星を突かれるとロクに有効な反論ができないお前ら。
サッカー界の癌は実はお前らかもしれない。チキンが。
411 :
:2006/06/19(月) 16:31:50 ID:l16pfcDJ
とりあえず、トルシエとは言わないが、トルシエ程度には、
「マスコミを敵に回しても自分の考えを貫く」タイプの監督で無いと、
あの協会が一朝一夕に変わるとは思えないし…また同じ事の繰り返しだ。
例えば、「昼の試合が多いのは、テレビ局が視聴率を考慮して変えさせたから」と
いう話があって、ジーコもクロアチア戦会見で「都合で昼の試合が多かったから」などと
愚痴っていたが、その前に、サッカー協会もジーコも、
「昼が多いと消耗戦が多いから嫌だ」と、スポンサーたちに一言いえなかったものなのか。
サッカー協会も、代表監督も、何が大事なんだ。サッカーだろう?視聴率じゃない。
電通とかテレビ局も悪いかも知れないが、彼らがそれをはっきり言えないのも問題がある。
412 :
:2006/06/19(月) 16:33:32 ID:lN6A9NbC
ジー信はOZ戦の内容をもう忘れているのかな?
信者の記憶力はやっぱり教祖並だなw
413 :
:2006/06/19(月) 16:36:08 ID:fx3O2eQF
小泉、ジーコ、ホリエ
もうずっと日本人騙されすぎ
414 :
:2006/06/19(月) 16:36:21 ID:MOHip5xY
論破されたからって涙目でIDまで代えてくることはないのに ID:TYNalwoK
415 :
:2006/06/19(月) 16:39:24 ID:ZgTW/c60
>>400 お前こそ根本的な問題などと選手の質だけの問題にしてしまわないで
ジーコへの批判に対して真っ向から向き合えよ。
監督はお飾りじゃないんだよ
416 :
;:2006/06/19(月) 16:43:20 ID:4Et4Lg90
トルシエってA代表だけじゃなく、若い世代も指導してなかったっけ?
遠征先で国の代表としての意識を高めるために
施設を訪問したり・・・・
そんなトルシエに比べると
A代表の試合の数日前に来日して試合を見て
またブラジルに帰っちゃうジーコは最悪
(そういうイメージはあるよなww)
417 :
:2006/06/19(月) 16:43:21 ID:1NFVePTf
>>411 だって電通さまがいないと協会にお金が入らない。
だから電通さまにはなにもいえません。
だからはっきり言えないような資金体制を作ってしまった川渕協会に問題あり。
これはジーコの無能とはまた別の今回の敗因。
418 :
:2006/06/19(月) 16:44:31 ID:p30aILZz
>>403 クロアチアみたいなチームには相性がいいんだよ。日本は。
419 :
_:2006/06/19(月) 16:44:59 ID:uXSABhPw
日本のサッカー界の実力冷静にみると、
日本のFW,誰がでても点いれられそうなやつはいない。
後半3失点は防げたかもしれないが。
でもあのメンツのオーストラリアでは引き分けくらいが妥当。
クロアチアの引き分けも健闘。
勝ち点1増えてただけかもな。
今までアジアアフリカしか経験ない監督と有名な新人監督、
日本の代表監督も次回は経験ある名将に来てもらって、
夢見させてもらいましょう。
420 :
:2006/06/19(月) 16:45:05 ID:TYNalwoK
421 :
:2006/06/19(月) 16:48:25 ID:1NFVePTf
>>419 実力っていってもねえ。
まるで戦術も対策も持たないで丸裸でぶつかったから。
冗談抜きでちゃんと準備してれば勝てた試合だよオーストラリア戦は。
422 :
:2006/06/19(月) 16:48:54 ID:5IDvONa3
おまいら4年単位で物事を考えてるが 次の山場はどう見ても3年後ですよ?
てか、日本サッカー自体3年後目指して相当頑張らないと
AFC枠削減 オージー参戦で 4年後は純粋に観戦モードですよ?
423 :
:2006/06/19(月) 16:49:29 ID:+3pdot1w
>>421 ケーヒル。アロイージ。ビドゥカ、キューエル・・・
どう見ても戦力では負けてる。
424 :
:2006/06/19(月) 16:51:04 ID:lN6A9NbC
>>418 そういえば、クロはロングボールで一発ってのが無かったな
オシムはこれを踏まえて言っていたのかも試練
425 :
:2006/06/19(月) 16:51:23 ID:ZgTW/c60
韓国も戦力ではフランスの足元にも及ばないんだわ。
426 :
:2006/06/19(月) 16:52:48 ID:9rSUXp0g
>>423 監督はベスト8を公言してたでしょ?
だったらいつ勝ち点とるつもりだったのさ。
427 :
:2006/06/19(月) 16:53:24 ID:IWaFAera
>>416 トルシェの場合、A代表に相手にされなくて(A代表が使えなさすぎてとも言えるが)
若手に手を出したって印象もあるけどね。
428 :
:2006/06/19(月) 16:56:55 ID:p30aILZz
組み分けが決まったときは、アフリカ勢がいねぇからラッキーとおもたけどな。
オーストラリアに足元すくわれたな。
クロアチアが1戦目ならよかたかもしれん。
ただ、言えるのは日本以上にクロアチアのサポは不満爆発だろうな。
429 :
:2006/06/19(月) 17:02:19 ID:1NFVePTf
>>423 そりゃ個々のタレント力では負けてるよ。
それを補う構成力、運動量という戦力があるんだから
3バックをやるにしろラインを低くしないでコンパクトに保ってれば勝てた。
宮本の「裏をとられるのが怖かった」
→ヴィドゥカに当てる攻撃一辺倒という分析ができてないことの表れ
体力が持たなかった
→採用戦術の選手間での不一致とスタッフのコンディション作りの失敗のあらわれ
等等ちょっと準備でタレント力をひっくり返すことは十分可能だった。
わざわざタレント力で勝負するからああなった。
430 :
:2006/06/19(月) 17:07:34 ID:wznA3vA7
選手個人の名前と実績だけ並べれば戦力分析になると思ってるのは
きっとジーコさんと同じ頭の構造の奴なんだろうな
名選手でもサッカー見る目はニワカ並ってありうるんだなw
431 :
:2006/06/19(月) 17:14:38 ID:njTgszor
432 :
:2006/06/19(月) 17:48:46 ID:mOr/fSyj
宮本って、頭良いって言われてるのに、サッカーについては頭回らないよな・・・。
433 :
:2006/06/19(月) 18:22:27 ID:baeevHV8
違うよ。考えすぎて逆にミスを犯すタイプ
434 :
:2006/06/19(月) 18:23:59 ID:YYeYJhhp
宮本が使えないCBというのだけはガチ
435 :
:2006/06/19(月) 18:39:21 ID:BV/UJ+EI
どう考えても、失われるのが4年で済むとは思えないんだけど。
だって、ジーコが止めたところで、代表が金のなる木となり、
電通の支配下になった以上、マトモな指導者を呼ぶ土壌が無いし
来ても、マトモな指導が出来ないのは目に見えている。
マトモな代表となるには、代表に商品価値がなくなったとき。すなわち
次のWカップ予選で敗退してから。
失 わ れ た 7 年 と な る わ け だ が 。
436 :
:2006/06/19(月) 18:39:29 ID:l1QfStmI
今更言ってもしょうがないんだけどさ、ジーコじゃなくオランダ人監督がやってて、
4−3−3でこういうフォーメーションが見たかった。。
平山
三都主(松井) 石川(達也、大久保)
中村
福西 中田
相馬 中澤 松田 加地(赤山田)
今の代表とどっちが強かったかな…。。
437 :
:2006/06/19(月) 18:40:18 ID:2Gmv4pGb
しかしいまだにこのジーコの日本代表が、組織戦術的じゃないっていってるやつらなんなの?w
このレベルでそれじゃ試合にすらならねーっての。そんな相手にてこず相手の監督はバカなの?
っていってるようなもんだ。
438 :
:2006/06/19(月) 18:42:58 ID:hqY8hVL6
クロアチアは戦力的にはずっと上だしね
439 :
:2006/06/19(月) 18:43:23 ID:8Z/If+ma
>>437 俺もオモタ
昨日のクロは相当にレベルが低い。
440 :
:2006/06/19(月) 18:48:01 ID:YYeYJhhp
>>439 クロの監督、終始にこやかだったなw
監督があんなじゃ選手からも闘争心感じないわ
441 :
:2006/06/19(月) 18:49:21 ID:hsl57hoS
彼は笑っているように見える顔なの。
442 :
:2006/06/19(月) 18:52:45 ID:1NFVePTf
>>437 監督が提示しないから選手が0から作り上げたものならな。
それすらも急場しのぎでころころ変わったが。
それでもオーストラリアやクロアチアよりもグループ戦術があるように
見えるぐらい日本人のその分野に関する能力が高いってことだ。
443 :
:2006/06/19(月) 18:53:32 ID:hsl57hoS
個のコンプレックスはジーコのおかげでなくなったかもね
444 :
ジーコイラネ:2006/06/19(月) 18:54:24 ID:RG5e+ENh
445 :
:2006/06/19(月) 18:54:26 ID:L/tGZYGm
あとはしっかり鞭を入れてくれるヤネだけだな
ジーコは鞭使わなさすぎ
あと馬具も使えるもんはガンガン使うべきだろうに
446 :
:2006/06/19(月) 18:59:47 ID:SYDsDJRy
>>437 簡単に説明すると左サイドが弱点と見抜いて攻勢をかけたクロアチアの監督と、弱点を修正しないジーコ、
それが組織理解の差だな。
どんなアホでも組織戦術ぐらいあるさ、プロのレベルとは雲泥の差だけどな。
つまり、クロアチアはとんでもなく運が悪かっただけ。
447 :
:2006/06/19(月) 19:01:22 ID:OqAZbprg
今大会で何が悔しいかって言うと今回の出場メンバーが日本の「ベスト」メンバーだって
諸外国に思われる事
俺からしてみたら1.5軍で戦ってるような気がしてならないんだよ
高原とかなんてきっと無得点でGL敗退したって性根は直らないよ
「出れたからよかった」、「本来のプレーが出せなくて残念」で思考停止
サポーターに申し訳ないとか一回も言わずに終わりだよ
448 :
:2006/06/19(月) 19:01:26 ID:8Z/If+ma
>>442 監督が提示しないから選手が0から作り上げたものならな。
入場の待機場所へ集合が遅れたのも、選手が「自主的に」戦術を話合っていたからでは?
449 :
:2006/06/19(月) 19:01:36 ID:hsl57hoS
運キターw
450 :
:2006/06/19(月) 19:02:20 ID:2Gmv4pGb
大体監督が面子そろえてフォメ決めてるってのがすべてのベースだってのを忘れすぎなのな。
それなしに選手が作るって・・・ありえねえw。
それが一人でもずれれば狂うくらい組織理論ってのは複雑なのに。
451 :
:2006/06/19(月) 19:02:53 ID:hsl57hoS
だから、その日本に戦力も上回ってるのに
クロアチアは何してんの_?www
452 :
:2006/06/19(月) 19:04:28 ID:O4T/leoU
ブラジルじゃジーコのおかげでクロアチアと引き分けたことになってる。
ブラジル戦で健闘してもジーコのおかげ。
大敗してもジーコを持ってしてもとなるのは目に見えてる。
日本がリードしながらジーコ采配が裏目にでて逆転されたら・・・
ジーコが采配でブラジルをアシストとかってなるのかな?
453 :
:2006/06/19(月) 19:07:20 ID:l1QfStmI
>>452 「采配は完璧だった。選手がそれに応えられなかった」
454 :
:2006/06/19(月) 19:08:16 ID:PD4P5Dwd
>>451 ジーコの方が戦術で上回ってたから引き分けた。
455 :
:2006/06/19(月) 19:08:24 ID:N9ep8LuF
>>452 いや単に「ジーコを持ってしても」じゃないの
456 :
:2006/06/19(月) 19:08:56 ID:YYeYJhhp
>>451 クロは暑さにやられてた。
8年前も暑さに参ってた。
ブラジル戦との運動量比べたらわかる。
457 :
か:2006/06/19(月) 19:22:52 ID:uybZfJ+5
ポルトガルも40年ぶりの予選リーグ突破
イタリア・チェコもどうなるかわかんないし、フランスなんてW杯5試合勝ち星無し
日本が今まで順調過ぎたのかも試練ね・・・
458 :
:2006/06/19(月) 19:23:20 ID:WYK89jDm
「実はジーコはよくやったんじゃないか?
459 :
:2006/06/19(月) 19:23:58 ID:gbYv6ZN9
460 :
_:2006/06/19(月) 19:25:15 ID:CZZu/80V
461 :
:2006/06/19(月) 19:25:29 ID:Nd4Vxp3/
462 :
:2006/06/19(月) 19:26:30 ID:l1QfStmI
>>461 今のじゃないってば。代表当初から構想に入れてればって妄想。
石川も怪我をしていないパラレルワールドのお話です。
463 :
:2006/06/19(月) 19:27:24 ID:5ejzKErc
多分、初のナイターで2軍ブラジル相手に神試合する。
メディアと民衆は大健闘!感動をありがとうモード。
セル塩に怒られる。西尾が、そんな厳しく言わなくてもいいのになキョトンって感じで終了。
464 :
:2006/06/19(月) 19:31:17 ID:uxxksDlk
465 :
:2006/06/19(月) 19:31:43 ID:IkbDmjka
シュート練習させまくったみたいだけど
問題はシュートに至る前の段階だってことを
監督さん判ってなかったみたいね
466 :
:2006/06/19(月) 19:32:24 ID:1NFVePTf
>>448 ん?なにがいいたいのかよくわからないな。
それが正しいかどうかはしらないし、仮に正しいとしても
試合直前になってそんな事やってるのって異常事態だよ。
本来は監督がプラン立ててとっくに叩き込んでおかなければいけない。
選手が「自主的に」やらなければいけないのは、
監督のプランと実際の試合での差異を読んで埋めること。
467 :
:2006/06/19(月) 19:33:38 ID:uxxksDlk
468 :
:2006/06/19(月) 19:35:14 ID:wznA3vA7
>>465 つーかプレッシャーのかからない状態でシュート練習してもほとんど意味なし
現実にゲームの流れの中じゃ外しまくってるんだから
469 :
Sソカー as ミスター・ヨーロッパ:2006/06/19(月) 19:37:41 ID:Q5BbuXDO
今回は最初から期待しないで、勝ち上がったらラッキー!的な気持ちでいたんで
表面的にはそれほどショックはなく淡々とした気持ちだな。
それよりも(前々から)韓国がかなり世界的にもいいレベルにある強さ、巧さがある
と思っていたところに予想通りの活躍してるんでかなり先いかれた事の方が気持ち的に・・・
ところで、もしジーコでない監督に4年間任せてたらどうだっただろう?
それの答えは難しいだろが、現状の代表チームベースで考えるなら
23人選考でDFを中澤、松田、トゥーリオに。
あとFWに佐藤ヒサトを選んでいて豪州戦に起用してたら、日本は追加点取れてた?
豪州の猛攻を(上記3人含めて)日本はしのげてた?
470 :
:2006/06/19(月) 19:38:38 ID:uxxksDlk
闘莉王ってよぉーそんな頼りになるか?
471 :
:2006/06/19(月) 19:39:08 ID:P1qklhY/
松田はワシントンのドリブルによろけて倒れてたシーン見て
衰えを痛感した
472 :
:2006/06/19(月) 19:40:34 ID:RQlMSMF/
サントスがクロスゴール前に入れたとき佐藤が居たら
絶対ゴールキーパーの前に突っ込んでいったろうな。
玉田の糞はDFの後ろに突っ立ってやがるし
473 :
:2006/06/19(月) 19:42:00 ID:SqGn2SGu
日本のサッカー選手の特徴
1.キックが尋常じゃなく下手 (Jでも酷い。Jのレベルが低い一因)
2.トラップがヘタクソ。ちょっとでもチェック受けるとミスする。すぐ転ぶ。
3.プレイが軽く、すぐに手を抜く (日本人選手の手を抜くと、外人の手を抜くは違う)
4.パスに柔軟性がなく、相手に見透かされやすい (相手まかせのパスばっか)
5.思いきってシュートを撃たない
6.戦術に縛られすぎ (監督に指示された自分のポジションで、言われた通りの仕事をするだけ)
7.勝負を仕掛けない
8.必死にならない
9.強い相手と戦うと、ビビって尻込みする
10.Jレベルで殆どの選手がタレント・王様気取り
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:42:14 ID:rEY+ZeVf
結局クロアチア戦はクソFWの為に何点損したのですか?
475 :
:2006/06/19(月) 19:44:21 ID:0cR4V7qT
>>469 経験つんだってことで4年後には期待ができるかもな
476 :
ぬるぽんパパ ◆F2UAhW9TsU :2006/06/19(月) 19:44:35 ID:nt2eQdVv
今週発売の週刊現代。
次の日本代表監督は、エメ・ジャケ氏でほぼ決定。
あとは金銭条件をつめるだけと出ていた。
ジャケ氏が監督になれば、現在の代表メンバーはほぼ一掃。
中村俊輔も『カルト教団信徒』(フランスでは層化をそう認定している)という
理由で召集されないらしい。
今の代表で残るのは川口だけになるという見方も。
477 :
:2006/06/19(月) 19:44:56 ID:d9NLvHRF BE:63406962-
いや、もうコレはジーコの問題ではないな。
決定力を内包する戦術なんてこの世の中にないし。
一体いくつチャンスを作ったんだ?
やっぱジーコのサッカーは間違ってなかったんだと思う。
478 :
:2006/06/19(月) 19:46:28 ID:1NFVePTf
ジャケねぇ、どうなん?
まぁW杯優勝監督っていうのは世界一の箔だけど
479 :
_:2006/06/19(月) 19:47:13 ID:yCKnzK8F
ところでヒディンクって
いいヅラしてるよな。
1枚100万クラスだろうな。
480 :
:2006/06/19(月) 19:47:41 ID:BV/UJ+EI
川渕一味を一掃しない限り、ジャケでも無理。
481 :
:2006/06/19(月) 19:48:20 ID:1NFVePTf
482 :
:2006/06/19(月) 19:49:01 ID:VwomtsWN
戦に勝つのは兵が強いから、戦に負けるのは将が弱いから、
敗軍の将、兵を語らず!
(トルコ戦敗退の言い訳をしなかったトルシエは立派である)
(一方では審判や気温や試合時間を言い訳にするジーコ)
監督の試合後のインタビューを見ても
プロ監督とシロウト監督の差が出てるw
483 :
:2006/06/19(月) 19:49:54 ID:RZW29JY2
ボーナスだったW
484 :
。:2006/06/19(月) 19:51:21 ID:aoFM6c8i
監督は松木でええやん
485 :
:2006/06/19(月) 19:51:38 ID:8Z/If+ma
486 :
:2006/06/19(月) 19:52:01 ID:d9NLvHRF BE:221924467-
>>481 緩やかなプッシュアップ&ビルドアップと
ハーフカウンターが調和したサッカー。
フラット3とかわかりやすい言葉がないと判断できない?
487 :
:2006/06/19(月) 19:52:36 ID:l16pfcDJ
ジャケの弟子がルメール
ルメールの弟子がトルシエって感じじゃなかったっけ。
年齢的に、どうなんだろうかね。
488 :
:2006/06/19(月) 19:52:53 ID:RZW29JY2
ブラジルのサッカーと似てる
個人のアイディアと技術は↓だがW
489 :
:2006/06/19(月) 19:56:12 ID:SYDsDJRy
490 :
:2006/06/19(月) 19:58:02 ID:fiHNVICg
4年?8年だろ?
優秀な監督だったら前回も今回もベスト8はいけた
しかも今回の人選は2010に響く
77 : :2006/06/18(日) 18:39:34 ID:eQYxZAKv
>>72 その試合について久保が「チェコは手抜きしてた」とバラしていたのを
ジーコさん信者がスルーしているのと同じようなもんですよw
81 : :2006/06/18(日) 18:40:44 ID:zr+3Hf7w
>>77 実力がたりなくて落選させられたのを逆恨みした久保が捏造しただけ。
ジーコに才能を覚醒さしてもらったくせに。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
久保は、
「(親善試合だから)チェコの守備がヒョイって感じで軽かった」と
確かに発言していますが、
その発言は今年一月のスパサカ加藤との対談においてです。
落選決定の遙か以前です。
従って
>実力がたりなくて落選させられたのを逆恨みした久保が捏造した
という事は有り得ない。
492 :
:2006/06/19(月) 20:01:13 ID:d9NLvHRF BE:211356858-
>>491 その通り。
ただ、敵地での親善試合で「手抜き」の欧州国相手に、
ジーコ以前では歴代2回しか勝ったことがない。
日本のサッカーのレベルってそんなもんなんだよ。
ジーコはそれをたった4年でそれを塗り替えた。
はい、論破成功。
493 :
:2006/06/19(月) 20:01:17 ID:0TaEHkX0
同じドローでもお隣とは雲泥の差だな。
正直向こうが羨ましいよ。
悲しいかな、日本もうオhル。
494 :
:2006/06/19(月) 20:02:12 ID:baeevHV8
そういや就任当初は秋田、名良橋、小村とか呼んでたな。
あの時点で嫌な予感はしてた
495 :
:2006/06/19(月) 20:04:02 ID:VYga1m7J
>>491 ついでに
久保はトルシエ時代から才能は充分認められていた
だがコミュニケーションが取れず、試合に出してもボールを触るためにボランチまで下がるので
トルシエサッカーではどうしても居場所がなく、結果切られた
それだけのこと
当時どうしようもなく下手糞だった中澤とは違う
496 :
:2006/06/19(月) 20:04:19 ID:d9NLvHRF BE:184936875-
>>494 代表監督に就任した直後、自分と一緒に仕事をした信頼ある
ベテランなどで固め(というか召集し)、代表を立ち上げるのは
スタンダード。
君の知識が不足しているだけじゃないかな。バカにするつもりは全くないけど
497 :
:2006/06/19(月) 20:04:24 ID:1NFVePTf
>>486 いいや。
就任当初の言動は確かにそうだったろうな。
だがこれまでの戦いを見てきて、
それを実現させるための手をほっとんど打たずに
きた上にその場しのぎのことばっかりやってきたから
わからなくなってしまってね。
498 :
:2006/06/19(月) 20:04:40 ID:rEY+ZeVf
499 :
:2006/06/19(月) 20:04:57 ID:baeevHV8
500 :
:2006/06/19(月) 20:06:14 ID:VYga1m7J
>>492 トルシエは欧州相手の親善試合を守備練習に使ってた
ジーコは勝ちに言ったが、しばしば、という以上に何も残さなかった
その結果がWC
501 :
:2006/06/19(月) 20:06:19 ID:d9NLvHRF BE:147950047-
>>497 まあ昨日の試合(残念な引き分けだったが)をみて何も感じないならしょうがないじゃないかな。
まあ特筆するべき内容でもないけど、クロアチアレベルを相手に
ガップりよつでやレタコとが凄いんだけどな。
502 :
:2006/06/19(月) 20:07:19 ID:VYga1m7J
503 :
:2006/06/19(月) 20:07:56 ID:VYga1m7J
504 :
、:2006/06/19(月) 20:08:12 ID:/5coXftM
>>492 相手が練習や調整してる試合で勝ってどうするんだかw
これだからニワカは困る。他の国は親善試合は新しい選手を試したり
システムを試してるが、馬鹿ジーコは常に固定で勝ちにいって結局WCで
惨敗するようなチームしか作れなかった。死ね
505 :
:2006/06/19(月) 20:08:55 ID:d9NLvHRF BE:211356285-
アンチ、信者に関係なく
ID:baeevHV8みたいな知識の人はウンザリ。
こういう人は相手にするべきじゃないと思う
>>494のレスを見て一目でわかったけど、代表強化の知識や
日本代表の知識が乏しすぎる。何でこんな知識で語ろうと思うのか。。
506 :
:2006/06/19(月) 20:08:58 ID:qkTe40hu
小村だの中西だの上野だのが
いつジーコと仕事をしたのかと
507 :
:2006/06/19(月) 20:09:09 ID:VYga1m7J
思えばあの初戦のメンバーも
使えない屑ばかり集めたスタッフ同様
気心の知れた仲良し軍団でベッタリ癒着して行きますという宣言だったんだろうな
508 :
、:2006/06/19(月) 20:09:47 ID:/5coXftM
>>506 ID:d9NLvHRF BE:?- は馬鹿信者だから無理やり擁護するから
ボロが出るんだよなw
509 :
:2006/06/19(月) 20:10:01 ID:d9NLvHRF BE:73974672-
>>504 今までで歴代2回しか勝てていないことには何を触れられないのかな。
ホント、日本を神格化しすぎじゃないかな
510 :
:2006/06/19(月) 20:10:30 ID:3+5Moc36
四年間で得たものといえば加地くらいだな
一番成長した
大きなトラブルが無ければ四年後も右サイドは安泰だ
511 :
:2006/06/19(月) 20:10:47 ID:VYga1m7J
出ましたジーコ信者の日本は元々弱い発言
512 :
:2006/06/19(月) 20:11:18 ID:baeevHV8
>>505 何おまえw 494程度のレスがそんなに気に障ったのかw
ただ嫌な予感がしたと言っただけなのに。97年、98年主力のメンバーもアルゼンチン戦までの短い運命だったね。w
513 :
:2006/06/19(月) 20:12:05 ID:d9NLvHRF BE:184937257-
>>511 弱いなんていってないが、なんかものすごい強豪に思ってないか?
おれはやっと中堅国の仲間入りをしたレベルにきたとおもうんだが。
例えば、君が思う世界における日本の位置付けは?
それがしりたい
514 :
:2006/06/19(月) 20:12:07 ID:qkTe40hu
元々弱い説も結構だが
最低限の準備はしてから本番に臨めと
515 :
、:2006/06/19(月) 20:13:42 ID:/5coXftM
>>509 触れるもなにも親善試合の結果なんかどうでもいいもんw
あくまで選手やシステムを試す場なんだからw
なんの為に本番までに親善試合があるか分かってる?
それと
>>506にはお前恥ずかしくて反論できねーだろうなw
516 :
:2006/06/19(月) 20:14:42 ID:VYga1m7J
弱いのは事実だが病人と怪我人と国内リーグで疫病神扱いの選手で代表組んで
わけのわからない采配で反撃の目を潰されたり6分で惨敗するほどは弱くはないよ
517 :
:2006/06/19(月) 20:15:10 ID:d9NLvHRF BE:142665293-
>>514 準備しているでしょ。どれだけ得点機を作ったと思ってるの?
それを何回も出し、決めてれば勝ってた。
で、決定力を戦術で内包する事ができるのか?
もし、そんなアイデア会ったら教えて欲しい。
そんなアイデアがあったら、
世界のロジック家が飛びつくはず。
俺はやっぱジーコのやり方、ベクトルは凄い良いとおもった。
たあ、決定力が。
ほんとに。。。つらいわ
518 :
:2006/06/19(月) 20:15:25 ID:qkTe40hu
中田がドイツ戦のあと「ロングボールへの対応が鍵」って言ってるのに
オーストラリア戦の後「ロングボール放り込まれると対処のしようがなかった」といい、
途中出場の小野が攻撃のためなのか守備のためなのかという意識統一もできず
坪井の代わりに入った茂庭は「Dラインの上げ下げをどうしていいかわからなかった」といい、
宮本の出場停止でブラジル戦を初めて組むCBのコンビで戦う
祭典弦の準備をしてから本番に臨め
それで負けたら選手の能力が足りなかったと納得するしかないが
519 :
:2006/06/19(月) 20:16:16 ID:d9NLvHRF BE:295899078-
>>515 詭弁。じゃあ、逆に言えばキリン杯で惨敗しようが
叩かないって事だね?君言っていることメチャクチャですよ
520 :
、:2006/06/19(月) 20:16:50 ID:/5coXftM
521 :
:2006/06/19(月) 20:17:24 ID:VYga1m7J
>>517 へなぎが得点機は一回だったと言ってますね
ミドルは入れば儲けで得点機ではありませんよ
522 :
、:2006/06/19(月) 20:18:05 ID:/5coXftM
>>519 本番で勝ってくれればね、お前の優先順位が一番おかしい。
親善試合でそんな誇らしいなら、加茂だってWC3位だってスウェーデンに
中立地で引き分けたぞ。
523 :
、:2006/06/19(月) 20:18:12 ID:hUMdiEIw
524 :
:2006/06/19(月) 20:18:41 ID:SYDsDJRy
>>496 これで、モウリーニョの例を挙げるんだよな信者はw
代表に四年近く収集されてなくて、能力も落ち目の選手を選び。
かつ、アルゼンチン戦で惨敗し、DF総入れ替えでジーコ自らいらねえ、と意思を表したのに
最初の人選は間違いじゃないと、ほざくのは馬鹿の象徴なわけだが。
>ベテランなどで固め(というか召集し)、代表を立ち上げるのは
結局、結果的に失敗してんだよ。わかったか?
525 :
:2006/06/19(月) 20:18:48 ID:VwomtsWN
選手が弱いのは事実だから無能な監督に指揮されたら困る!
結果、世界に恥をさらしたWC本番。
て話だけどアホなジーコ信者には難しい話かなwww
526 :
:2006/06/19(月) 20:19:12 ID:d9NLvHRF BE:84542382-
>>522 いや、お前の方がメチャクチャ。
例えば敵地で欧州に勝てば「手抜き」キチン杯で負ければ「ジーコは死ね」
もう付き合いきれない。君はヘビーシックだと思う
527 :
ぬるぽんパパ ◆F2UAhW9TsU :2006/06/19(月) 20:19:32 ID:nt2eQdVv
>>482 あのトルコ戦では、敗戦の言い訳をしなかったトルシエ氏。
ひとつだけ言ったのが
「このスタジアム(宮城スタジアム)は、サッカーの国際試合を行うのには
全くふさわしくない、粗悪なものだ」
ということだった。
このトルシエ氏の一言で、宮城スタジアムはほとんど使われなくなってしまったのは
かわいそうといえばかわいそうだが……
528 :
:2006/06/19(月) 20:20:37 ID:VYga1m7J
>>519 Jを見てれば久保が本番どころかこの先かなりの確率で元に戻らないのは分かりそうなものなのに
しかも他のFWの組み合わせが全然試してもいないのに、
しかも柳沢が間に合うかも分からないのに
久保をひっぱり続けるだけでもたたかれて当然
それは果たして本番に繋がる仕事なのか?
ジーコは最後までいつも場当たりでしかなかった
しかもこの2戦、交代も酷い
529 :
:2006/06/19(月) 20:20:41 ID:VchWr2RP
そろそろID:d9NLvHRFの言ってる事が良く解らなくなって来たんだが・・・
530 :
、:2006/06/19(月) 20:20:59 ID:/5coXftM
531 :
:2006/06/19(月) 20:21:01 ID:cdHcp7CS
>>496 別に最初はベテラン偏重でもいいがいきなり02年組飛び越して98年組に回顧だもんな…
あれだったらいきなり若いやつ呼んでグチャグチャにしたファルカンの方がまだまし。
次につながる何かが見つかる可能性があるが、
服部 森岡 秋田 名良橋
にその何かが見い出せるのか?
532 :
:2006/06/19(月) 20:21:21 ID:d9NLvHRF BE:142666439-
>>524 >DF総入れ替えでジーコ自らいらねえ
コレも知識不足だな。頼むもう一寸知識をつけてから話した方がいいと思う。
アルヘン戦前後に予選のレギュレーションが変わり半年前倒しになった。
なので、徐々にシフトチェンジしていくつもりが急場な強化法にしなければいけなかった。
そのことと「総とっかえ」とリンクする。
もう一寸知識付けてくれ。シタラモットいい話できるよ、君も
533 :
:2006/06/19(月) 20:21:56 ID:VYga1m7J
>>527 悪いが、あれは粗悪スタであることは間違いない
534 :
:2006/06/19(月) 20:22:16 ID:EuG6A8y6
ID:d9NLvHRFがんばれ!!
535 :
:2006/06/19(月) 20:22:29 ID:qkTe40hu
>>517 本当に決定機って言えるのは柳沢の例のあれぐらいのもんだろ
ジーコサッカー見てて一番きついなって思うのは
チンタラポゼッションの遅攻の時ってのは完全にFWが相手のマークに付かれて
それを外せないままのシュートが多いってこと
日本のFWの能力はわかってるなら、振り向きざまのシュートなんか期待してもしかたない
ポストに使って2列目に森島のような選手を入れるなどの手法も考えるべきだが
536 :
:2006/06/19(月) 20:22:36 ID:d9NLvHRF BE:31704023-
>>530 お前はスルーね。
「など」って書いてある。全て仕事をしたベテランで固めるとは書いてない。
中山など俺が知らないとでも思っているのか。。
もう君は話にならない
537 :
:2006/06/19(月) 20:23:43 ID:EuG6A8y6
ID:d9NLvHRF負けるな!!
538 :
、:2006/06/19(月) 20:23:58 ID:/5coXftM
539 :
:2006/06/19(月) 20:24:12 ID:VYga1m7J
>>532 凄い脳内補完力だな
以前こんな奴TVで見たぞ上祐とか
540 :
:2006/06/19(月) 20:25:00 ID:AVHuXclg
もうドーハ以前に戻っちゃったな
と言うことは失われたのは4年間ではなく16年間か?
541 :
:2006/06/19(月) 20:25:24 ID:VYga1m7J
そろそろ泣きながら逃走の準備に入ってます
542 :
:2006/06/19(月) 20:25:26 ID:d9NLvHRF BE:285331469-
>>531 うむ。これは監督の嗜好によるが、自分と仕事をした信頼ある選手であったり
代表のサイクルを熟知している経験あるベテランを最初に読んで
浸透していく手法は結構見られるし。
まあただ、俺の嗜好とは逆だ罠。中山とか勘弁して暮れとかおもったわ。
543 :
:2006/06/19(月) 20:26:35 ID:EuG6A8y6
>>542 >代表のサイクルを熟知している経験あるベテランを最初に読んで
>浸透していく手法は結構見られるし。
これって誰が実践してるの?
544 :
:2006/06/19(月) 20:26:41 ID:VYga1m7J
この代表、相手のプレスがゆるゆるの時だけ凄くボールが回るよね
545 :
:2006/06/19(月) 20:26:54 ID:5IDvONa3
失われたのは4年間
破壊されたのがその前の8年間ってところじゃね?
546 :
、:2006/06/19(月) 20:26:55 ID:/5coXftM
>>542 浸透する前に大量失点で切れてDF陣全員入れ替えたろw
ばーかw
547 :
:2006/06/19(月) 20:27:20 ID:qkTe40hu
で、自分と仕事したベテラン切った後、
代表は4バックが上手くいかずに3バックになるわけだが、
ベテランを重宝した1年は後のメンバーに何を残していたのかと
548 :
:2006/06/19(月) 20:27:24 ID:2Gmv4pGb
つうか本当に失われてたのは前の四年なんだがなw
549 :
:2006/06/19(月) 20:27:35 ID:VwomtsWN
「ID:d9NLvHRF」
こいつ、クロアチアにジーコサッカーの真髄を見せるから
もしクロアチアが負けたらアンチはどうするかね?
なんて、大きな事を言っていたジーコ信者の香具師だろwww
550 :
:2006/06/19(月) 20:27:58 ID:d9NLvHRF BE:79259235-
>>538 親善試合が「特別」などと一言も言っていない。
「手抜き」でしょ。敵地で欧州に勝ったのも。
だが、そんな相手にすらジーコ以前、歴代で2回しか勝っていない。
ホントその程度なんだよね。
ジーコは4年でそれを塗り替えた。
まあ君には個のレスを最後にスルーするとするよ。ちょっと傍目から見て
勘定的過ぎて疲れるし知識がないからね。
551 :
:2006/06/19(月) 20:28:08 ID:baeevHV8
>>532 ほんと脳内補完凄いなw
急場な強化法で結果02年組に戻したって事は98年のベテラン勢は最初から不必要って事じゃん
552 :
:2006/06/19(月) 20:30:40 ID:d9NLvHRF BE:237776459-
>>543 有名なところだとロバノフスキーとかかな。自分の信頼できる人材を経験のあるベテランを
置きつつシフトチェンジする手法って結構見られる。
おれはそういう嗜好じゃないけどね。
553 :
:2006/06/19(月) 20:30:46 ID:ymDo40M+
もう最後の舞台、ブラジル戦はジーコのとなえた
黄金の中盤とやらで終わっていい気がする
554 :
、:2006/06/19(月) 20:31:09 ID:/5coXftM
>>550 本人が意味ないと言ってるもんまで無理やり擁護するなよカスw
親善試合を出すなら、その親善試合でジーコが塗り替えたのは今までの
最悪の被シュートや、ホームでの連敗、最速失点も含まれるわけだな。
更にWCで三失点は98WCでもなかった日本の快挙だ。
555 :
:2006/06/19(月) 20:32:13 ID:VYga1m7J
02の頃の選手の不器用かげんに比べたら選手のレベルは相当上がったけどな
J見てないと分からないだろうけどね
欧州ばっかり見てると大したことない進化でもね
別に欧州ももとから高いだけであって平均して選手レベルが上がってるわけでもないからね
ただジーコの代表には勘違いしてすっかり走らなくなった奴とかいるけどね
556 :
:2006/06/19(月) 20:32:31 ID:d9NLvHRF BE:253627968-
>>549 ま「真髄」は見せたでしょ。ジーコのやり方が間違っていない事を確信した。
まあ特筆する内容ではなく、とてもスタンダードでは会ったが。
逆に君に質問する。決定力を内包する戦術はあるの?
良かったら教えて欲しい。おれは憤りを感じているんだ。イップスにさ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:32:55 ID:fAxV4bZb
何かを浸透させようとしてたのか?
558 :
:2006/06/19(月) 20:33:34 ID:qkTe40hu
559 :
、:2006/06/19(月) 20:34:46 ID:/5coXftM
>>557 キチガイジーコ信者の頭だとそう補完されてるようですw
ジーコ本人が切れてとっかえちゃいましたけどw
560 :
:2006/06/19(月) 20:34:54 ID:d9NLvHRF BE:105678645-
>>558 んなことない。それがただの君の主観でしかないので答えようもない。
君が知識を持っているのなら詳しく解説して欲しいな。
マズそれからじゃないかな。俺がレスを君にしてあげるのは
561 :
:2006/06/19(月) 20:35:37 ID:uChqhyu3
>>549 俺もそう思った
同じこと言ってるからな
562 :
:2006/06/19(月) 20:35:51 ID:VwomtsWN
>>556 ます戦術よりもジーコのFWの選手選考からやり直せ!
そうすればマシな試合になったかも
563 :
:2006/06/19(月) 20:35:53 ID:1NFVePTf
>>501 感じるところは大いにあったよ。
本当に選手はよくやったとね。
ただどうだ?
中田は昨日も走力を基本にした縦に早いサッカーを望んでいたし
中村は持ちすぎなぐらいポゼッションを望んでいた。
この2人が象徴したように日本の戦い方は最後まで統一されなかった。
ジーコはどっちを望んだ?
564 :
:2006/06/19(月) 20:36:04 ID:qkTe40hu
565 :
:2006/06/19(月) 20:36:07 ID:g7Y18Z/U
韓国は強いなぁ
アジアの某素人集団とは大違いだわ
566 :
:2006/06/19(月) 20:37:32 ID:ocJdJ/mO
得点機に決めれば勝てたって、クロアチアの得点機のが多いんだが。
向こうが言うのならわかるが、こっちが言っても
「そんなFWを選ぶほうが悪い」としかいいようがない。
だいたいヤナギも高原も怪我あけだしな。
567 :
:2006/06/19(月) 20:37:48 ID:d9NLvHRF BE:380441298-
>>563 >中田は昨日も走力を基本にした縦に早いサッカーを望んでいた
いや・・・ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜。違うなそれは。
速いサッカーが好きなら15秒サッカーの山本さんでも追えばいいよ。
緩急ってヤツよ。やつが望んでいたのは。
まあ、日本のサッカーはリズムが一辺倒だからね。
昨日の試合ではそれが診られなかった。
568 :
:2006/06/19(月) 20:38:02 ID:VYga1m7J
柳沢がいて4バックだった、それに加地がいい所に上がってたからボールが回ってた
クロアチア戦でボールが回ってた理由ってそれぐらいしか思いつかない
真髄って何だっけ
放っておいてもボールを回してくれる選手におんぶにだっこで
しかも途中で贔屓の選手を入れてそれすたぶち壊しにすることだっけ
569 :
、:2006/06/19(月) 20:39:23 ID:/5coXftM
久保を怪我明けで状態悪いから選ばなかったのに同じ怪我明けの柳沢を
選ぶ事がそもそも分からない。我那覇でも佐藤でも呼んどけよ馬鹿ジーコ
570 :
リンカ:2006/06/19(月) 20:39:48 ID:VW5UMYc2
もったいないよ・・・
あーあーもったいない
これだけの選手がそろってて、こんな結果しか残せない・・
どう考えても今の代表が歴代の代表より選手そろってるよ。
監督一人のせいでここまで無様になるものなのか・・
571 :
:2006/06/19(月) 20:39:54 ID:d9NLvHRF BE:63407434-
>>565 そうかな?それはこういう言い方嫌いだけど
ニワカ的視点で言ったら凄いのかもしれない。
俺は昨日の引き分けの快挙よりも、ココの技術レベルの差に
俄然とした。まあ、マイアミの奇跡ほどではないけどね。
あのマイアミの試合が一番俺を落胆させた。
ここまで差があるのkと
572 :
:2006/06/19(月) 20:40:05 ID:yfk1PSce
中田ジャパンって意味なかったねw
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:40:07 ID:fAxV4bZb
昨日ボールが回ってたのは回させられてたってのが一番大きいんじゃねーか?
574 :
:2006/06/19(月) 20:40:33 ID:Snxgy233
ジーコ信者
ま す ま す 窒 息 寸 前 だ な
2試合終わって勝ち点2の分際で偉そうに能書き垂れるな、どあほ!
575 :
:2006/06/19(月) 20:40:42 ID:Nd4Vxp3/
>>567 にっぽんは、 緩急につけるにしても 突破力ないからな。
ゆったりまわしても、相手がそのあいだに固めてオシマイ。
576 :
、:2006/06/19(月) 20:41:12 ID:/5coXftM
577 :
:2006/06/19(月) 20:42:00 ID:d9NLvHRF BE:158517656-
>>568 まず君は4バックにはそういう利点があって、ウィークポイントがあるのか
語れるのか?おれは君がシステムの性質上の違いを把握できた上で話しているとは
到底思えないのだが。
一寸疲労して見せてくれよココで。君のサッカー理論を。
578 :
:2006/06/19(月) 20:42:12 ID:VYga1m7J
>>573 相手がそれを望んでいたのは事実だが
だからと言って日本が低く守ってカウンターとかジーコの当初プランなんか無理なんだから仕方ない
579 :
_:2006/06/19(月) 20:43:35 ID:uLrdtQjL
「失われた4年間」どころか、「失われた20年間ぐらい」の方が日本にはお似合いだろう。
「2010年南ア大会の代表予想」なんかよりも、「2022年恐らくロシア大会の代表予想」
の方が日本にとっては重要だろう。
もちろん、2022年大会の代表予想なんて出来るわけないけど。
580 :
:2006/06/19(月) 20:44:30 ID:VYga1m7J
>>577 お前は世界にあまたあって意味が違う4バックと一緒くたに説明できるのか?
すげーや、是非とも説明してくれ
581 :
:2006/06/19(月) 20:44:39 ID:2Gmv4pGb
つーかアンチはヒディンクの豪州と、このクロアチアが日本が監督
変えただけで当然結果出せるとおもってるのがすごいなw
物事ってのは冷静に戦力分析からするのがあたりまえだとおもうがw
582 :
:2006/06/19(月) 20:44:43 ID:d9NLvHRF BE:126813683-
>>579 だからなにが、失われたの?
って聞くと具体的な例が出てこない。よかったら詳しく聞きたい。
俺は大人だからちゃんと意見聞くよ。まあバカにする事もないし
真剣に話すのであれば
583 :
:2006/06/19(月) 20:44:49 ID:1NFVePTf
>>567 緩急を望んだか?
やつの言動を追えば追うほど走力をベースにした
高い位置からのプレスとハーフカウンターのサッカーを望んでいたように感じるんだけど
584 :
:2006/06/19(月) 20:45:25 ID:VwomtsWN
アホなジーコ信者は、「プロなら結果を残せ!」と言う当然の事から
ジーコ擁護しなさい!
河川敷のサッカー教室で監督をお願いしてるのではない。
国の威信を賭けてWCに参加してるのだから、残り6分で3失点も
するような自由と創造性は必要ない。
WCで勝つ為に何十億もの金を監督に4年間給料として出してるのだからな
サッカーに限らず、社会でも結果がすべてだろ、金をもらってる以上は!
585 :
:2006/06/19(月) 20:45:49 ID:d9NLvHRF BE:258911677-
>>580 ね、いえないでしょ。
柳沢がいて4バックだった:::
個の特性を詳しく聞きたい。興味ある。馬鹿にしないよ。一寸話して皆
586 :
:2006/06/19(月) 20:46:00 ID:IxKJhEmN
日本VSブラジル
2点差をつけて日本が勝った場合
八百長確定
587 :
:2006/06/19(月) 20:46:03 ID:kIepPp65
この4年でわかったことはたいしてスカウティングしなくて選手を招集しても
アジア杯、アジア予選で戦えた、親善試合なら強豪とも引き分けぐらいにもちこめる
ということぐらいか。
それぐらい選手のレベルがあがったなら普通の監督がちゃんと指示してたらもうちょっと
ましな戦いが本番でも出来たかもなw
588 :
:2006/06/19(月) 20:46:49 ID:1NFVePTf
>>577 よしジーコ大好きの君にジーコが言ってたこんな言葉を
「DFが3枚か4枚かなど人数の違いでしかない」
589 :
:2006/06/19(月) 20:47:23 ID:VYga1m7J
>>581 ヒディンクが日本に合うわけないね
クロアチアの監督は日本と同じぐらい勝つための交代ができてなかったね
ドイツに入ってからのテスト試合でも酷かったし、ジーコと同程度に無能なのかもしれん
で、それがオージー戦のあの場面で小野を投入するようなジーコの無能とどういう関係が?
590 :
:2006/06/19(月) 20:47:33 ID:Snxgy233
>>577 ははは、ディベートの初歩の初歩は
相手に語らせてからそれを反論することだ。
これはむちゃむちゃ楽。
普通はな、先に論を話すんだよ。本当に相手を打ち負かせるならな。
591 :
:2006/06/19(月) 20:47:33 ID:SqGn2SGu
┌┐‐┴‐、
./ ││┴┴ヽ
./ ├┤┌┐ ヽ
__ / ││├┤ ヽ / ̄\
./ ○ ヽ、 / . └┘└┘ ヽ/ ○ \
/ \,,,-―――'''''''''''''―'-/ ヽ
..⌒‐-,,,,_ /:/|ミシ――__,,,'''''',__:|| _,,;-‐''"⌒~~~
.ヽ/::|.(6ミシ ,,(/・)、 /(・ゝ||/ヽ
く ::||:::し. " ´i |` ||:::::::::ヽ
ヽヽ:ミ| ヽ f ・ ・)、. ノ_/
ノ__ヽ | -=三=- /
/::::::::::::ヽヽ ゛ ノ
【ダークネスレス】 \ ̄ ̄ ̄ |:::
このレスを見ても暗黒時代は避けられません。
コピペしても無駄です。
592 :
:2006/06/19(月) 20:48:11 ID:d9NLvHRF BE:63406962-
>>588 わりーけど一応インタビューであったり
コメントであったりある程度下調べしといてよ。
俺はそこまで付き合うほどい人よしじゃないよ。
中田「リズムの緩急をつけられず、相手を崩せなかったのは非常に残念」
BYスポナビ
593 :
:2006/06/19(月) 20:49:40 ID:d9NLvHRF BE:169085748-
>>589 おまえになにがわかるんだよ。
答えられないなら最初から
柳沢の4バック・・・とか言わない方がいい。
594 :
、:2006/06/19(月) 20:50:18 ID:/5coXftM
大体欧州の強豪に実力で引き分けれるようになったチームが
どうしてオーストラリアに惨敗するんだかw
595 :
リンカ:2006/06/19(月) 20:50:19 ID:VW5UMYc2
>>582 すべて。
中田、中村、小野などいい人材がそろっておきながら
こんな結果しかのこせないこと。
おまけに何人かのジーコが固執している選手たちのおかげで
次のW杯の中心選手になるであろう若者をドイツにつれていかなかったこと
596 :
:2006/06/19(月) 20:50:30 ID:qkTe40hu
失われたもの?
継続性かな
FWの決定力のなさを嘆くだけなら誰でもできる
そのFWパス出すだけの王様並べてチンタラポゼッションにかまけて
もっとMFが後ろから飛び込むことで相手を混乱させる、マークを外す
そういう日本人の味リティを活かしたサッカーをジーコが捨ててしまった
597 :
:2006/06/19(月) 20:50:41 ID:VYga1m7J
ぷw
598 :
:2006/06/19(月) 20:50:51 ID:1NFVePTf
>>592 これは失礼。
でもおかしいな、その言葉を見るとあなたが言っていた
「日本のサッカーのリズムが一辺倒ではなかった」
ということも中田はひていしているね。
599 :
.:2006/06/19(月) 20:51:09 ID:Ioe4GFow
|\ ___ /|
ヽ `-、_ _ /. `i __ _ -‐' ./
\ `ー,-‐' ̄ .ヽi_ ● ./ `ー‐、-‐' ./
\_ | / \ ヽ /
`ーi_ ● ● __|-‐' ̄
/⌒ヽ / (__人__) \ /⌒l デスカワイソス
(Λ, | __`ー‐‐i-〈 〉-i‐‐'~_ / Λ)
| |- | >ー二‐->ー`ー―---―'>‐' ̄-‐<__,| | |,--、__
/ ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \ / ̄`ー、,--‐'-\_,<_i‐' | / / )
(_/~|/ヽ i⌒| |' ̄l /  ̄`i、,i ̄ \ |ミ三(,-、i ~ 人/\)
\.| .)/ )ノ | / |-,\/| \| / /
/~ヽi\ ~ヽ_ノ /l ● ● .|、、 ~i、_/ /),ニ、~)
`ー<_> `、___/i ヽ (_人_) ノ )\∠_/<_)/
,___ / ヽ、/\ /\ノ \ __ ~
\`ー、 /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/
/入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/ /\
</ 〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
( (三 ) ▽ ( 三) )_
-‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\ , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
/,-‐l‐) ̄ ̄`' ̄`' ̄(`ー-、 >' ̄)`ー,-‐‐' ̄ ̄(`ー'、_/
 ̄ //~` ̄ ̄ ̄~ ̄`ー‐‐' `' ̄~` ̄ ̄ ̄~ ̄`'~`ー'
600 :
:2006/06/19(月) 20:51:22 ID:2Gmv4pGb
>>589 つーかお前の言い分がただしいなら、世界中の名監督は軒並み無能だなw
大事な試合でミス采配で失敗する監督なんているわけないからなw
なぜなら、どの監督だって負けたことあるからなw
いちいちあのひとつを取り上げて無能無能なんて、バカにしかいえんだろw
601 :
:2006/06/19(月) 20:51:37 ID:d9NLvHRF BE:338170188-
>>595 例えば、小野や中村は代表以前にクラブで劣化してなかった?
それについてはどう思う?それもジーコのせいなの?
まあ固執はわかるね。松井見たかったな。ただ、予選の固定は賛成だったよ、俺はね。
必然だと思った
602 :
:2006/06/19(月) 20:52:23 ID:d9NLvHRF BE:105678454-
>>600 もうちょっと泳がしてみようよ。いじめないであげて。
603 :
601 :2006/06/19(月) 20:52:45 ID:d9NLvHRF BE:95110463-
>小野や中村は
小野や中田
604 :
:2006/06/19(月) 20:52:56 ID:FEizUypf
ジーコに4年間で10億円払ってこれだもんな
605 :
:2006/06/19(月) 20:53:08 ID:VYga1m7J
スペースはあるものではなく作るもの
動きの質がなければ成り立たない
それを忘れて地蔵だけがはびこった4年間でした
後明らかに向いてないのに海外挑戦
帰ってきた選手を都落ち扱いという
どうしようもない現象を起こした4年間でした
606 :
:2006/06/19(月) 20:53:16 ID:2Gmv4pGb
ミスった
>>大事な試合でミス采配で失敗したことのない監督なんているわけないからなw
607 :
:2006/06/19(月) 20:54:01 ID:d9NLvHRF BE:52839825-
>>604 一番良いのはさ、もう無理だけど、ペケルマンにユース統括してもらって
Aの人選してもらってオーガナイズさせるとかね。
それか、ギ・ルーなんかもいいけどもう年だな。
608 :
:2006/06/19(月) 20:54:19 ID:h8p10m1O
サントスをサイドバックに使ってる時点でダメだろ
609 :
:2006/06/19(月) 20:54:56 ID:d9NLvHRF BE:237776459-
>>608 他に人材がいるか?っつたらダレ思いつく?
610 :
:2006/06/19(月) 20:55:23 ID:VwomtsWN
>>601 クラブで劣化していた選手を選んだのもジーコのせいだろ。
まぁ君の意見をバカにしてるわけじゃないけどww
611 :
:2006/06/19(月) 20:56:04 ID:d9NLvHRF BE:158517465-
>>610 そうだね。馬鹿にされなくて良かった(棒読み)
612 :
:2006/06/19(月) 20:56:27 ID:qkTe40hu
4バックで戦いたいなら
4バックをやってるチームのSBから選ぶべきだったな
三都主は誰が見たってもう一つ前のポジションの選手だ
613 :
:2006/06/19(月) 20:56:28 ID:VYga1m7J
>>600 2戦連続でぶち壊しにしてれば無能の汚名は免れないけどね
何にせよ
日本代表はコンディション作りだけでも100%に程遠い状態で
いくつかの控えがちゃんと揃っていないポジションが狙ったように不調になったり故障したりして
どうしようもない状態で本番を迎えて
2戦で勝ち点1ってのは事実だよ
614 :
:2006/06/19(月) 20:56:38 ID:lGsD4k8A
ペケルマンはジーコの影響を受けまくっているからな。
615 :
:2006/06/19(月) 20:57:11 ID:d9NLvHRF BE:147949474-
ID:VYga1m7Jは海外サッカーやJを見ているのか気になる。
良かったらサッカー知識をはっきりと知りたいので
聞かせて欲しい。
616 :
:2006/06/19(月) 20:58:24 ID:Nd4Vxp3/
>>601 劣化してる選手を選んだんなら、 それは監督の責任だろ。
617 :
:2006/06/19(月) 20:58:37 ID:VYga1m7J
やけに突っかかるな
自分以外は馬鹿と思ってる奴が一番馬鹿という言葉で返してあげよう
618 :
:2006/06/19(月) 20:59:41 ID:d9NLvHRF BE:380441489-
>>617 おまえ、民放しか見てないだろ?
おれには手に取るようにわかる。
悪いこといわない、もうちょっと知識つけてから話した方がいい。
まず君はソッからだと思う
619 :
:2006/06/19(月) 21:00:09 ID:VwomtsWN
>>615 申し訳ないが、ジーコ信者の戯言に付き合う気はさらさらないので、
しかし自由と創造性で意見は書くがなwwww
620 :
:2006/06/19(月) 21:00:20 ID:qkTe40hu
俺のレスは無視されてばっかりだ
621 :
:2006/06/19(月) 21:00:25 ID:wVhZBoAj
都合が悪くなると、相手に自論を主張するのでなく
質問を返して揚げ足とったり詭弁で押し通すやり方。
確かに昔オウムの上祐とかが良くやってたな。
622 :
:2006/06/19(月) 21:00:27 ID:lGsD4k8A
わらえるwww
アンチジーコは民放しかみれない貧乏人であることがばれてしまったwwwwww
623 :
リンカ:2006/06/19(月) 21:01:02 ID:VW5UMYc2
>>601 確かに劣化はあったかもしんない。
でも明らかに歴代の代表よりは力があったと思う。
ただ劣化していたとしても、あれだけのタレントが同世代に揃うっていうのは
もうナイと思う。
だからもったいないことをしたとおもうわけ。
少なくとも大会に入ってからの采配はみとめられない
624 :
:2006/06/19(月) 21:01:03 ID:VYga1m7J
何を言ってもグループ敗退ほぼ確定という状況は変わりませんからね
しかもオージー戦の小野投入が決め手で
625 :
:2006/06/19(月) 21:01:19 ID:d9NLvHRF BE:184936875-
>>621 いや、ただ短にID:VYga1m7Jの考察は浅いからだよ。
もう一寸話せるアンチの人いたら話そう。
付き合うよ
626 :
:2006/06/19(月) 21:02:42 ID:VYga1m7J
TVでしか試合見たことがないジーコ信者乙
627 :
:2006/06/19(月) 21:02:49 ID:Ix5EOR4F
今となってはベスト4発言が恥かし過ぎる
628 :
:2006/06/19(月) 21:02:54 ID:d9NLvHRF BE:190220966-
>>623 うむ。でも今のユース年代の子たちありえないよ。
メチャクチャ巧い。
おれはね、声を大にして言いたい。ジーコじゃなくて田嶋だろ?
日本サッカーの未来を憂うのであれば。何故そこにいかない?
ただ短に知らないだけなのか?田嶋のやばさを
629 :
:2006/06/19(月) 21:03:01 ID:2Gmv4pGb
つーより、もう手っ取り早くいっちゃうとジーコがハッキリと見せてくれてることは
日本の生命線は中盤だってことなのにな。
小野とかみても?前回の四年の指導の成果だ。
あんな才能にボール追っかける動きが正しいと指導すリャそら伸びん。
んなの当時からわかってたことだよな。
その後の若手世代も同様のルートで海外から及びもかからんし。掛かるのはその流れの松井くらい。
日本から中盤の育成ととったらもうアジアでも勝てる要素はない。相手も当然組織戦術化すんだからよ。
ジーコがやってるのはそういうことよな。
630 :
:2006/06/19(月) 21:03:10 ID:1NFVePTf
ポゼッションをしながら崩して点をとるのは、
相手より個々の能力が確実に上回っていて、かつフリーランニングの
必要性を理解して実行できる選手がいないとできないよ。
で前者については一部を除いて負けていたし、
後者についてもこれまで散々言われてきた。
袋小路と判りきった道を突き進むのはアホの一言
631 :
、:2006/06/19(月) 21:03:12 ID:/5coXftM
632 :
:2006/06/19(月) 21:03:18 ID:VYga1m7J
で、いつ小村が(ry
答えれば?
633 :
:2006/06/19(月) 21:03:31 ID:axVN7jh/
ジーコ応援(信者専用)スレに行きたいのですが、見当たりません。
どこに行ってしまったのでしょうか?
モトヤンさんは元気でしょうか?
634 :
:2006/06/19(月) 21:04:37 ID:lGsD4k8A
まだジーコが戦術しかないとか言っているごみがいるのか。
戦術がないチームが、どうしてあのクロアチアに堂々とうちあいまくって価値あるドローにもちこめるんですか?
635 :
:2006/06/19(月) 21:04:45 ID:d9NLvHRF BE:110962073-
もとやんがいなくても、俺ならココの住人なら50人くらいは相手にできるよ。
煽りじゃなくてね
636 :
:2006/06/19(月) 21:05:20 ID:LE9zHR0J
てかジーコってブッシュに顔似てね?
やっぱ頭の悪さって顔に表れるんだな・・・
あぁいうのに関わった日本って憐れ・・・・・・・・・
637 :
:2006/06/19(月) 21:05:25 ID:wVhZBoAj
>>625 主観ばかりが先行して、上から見た自論しか展開できないようでは
考察とは言えんなー・・・
638 :
∞:2006/06/19(月) 21:05:26 ID:oAeAzCyd
639 :
:2006/06/19(月) 21:05:32 ID:1sZamfI7
Jの左SBで代表で使えそうな選手なんて殆ど見当らん
金沢は怪我でコンディション問題外な上に守備が軽い
服部公太は体力があるだけで他は二線級
服部年宏は衰えが顕著だし年齢的に無理
ある程度期待で競うなのは新井場くらいだけど
三都主をSBで使った方がマシなのかもしれん
640 :
:2006/06/19(月) 21:05:39 ID:VYga1m7J
>>634 >戦術しかない
>戦術しかない
>戦術しかない
>戦術しかない
>戦術しかない
>戦術しかない
?
641 :
:2006/06/19(月) 21:06:00 ID:qkTe40hu
>>630 全くそう
個人能力で上回ってこそのポゼッションだよ
ボールだけ回してても点取れないのは
この4年間で嫌というほど教えられた
642 :
、:2006/06/19(月) 21:06:01 ID:/5coXftM
>>635 じゃあID:qkTe40huを無視しないで答えてやれよ
643 :
:2006/06/19(月) 21:06:09 ID:lGsD4k8A
揚げ足取り乙。
文意を読め、くず。
644 :
:2006/06/19(月) 21:07:10 ID:VYga1m7J
俺は知ってるぞって的外れな俺意見ばかり展開しても
現実が全然伴ってないので空しいだけ
645 :
:2006/06/19(月) 21:07:47 ID:lGsD4k8A
現実?
あの強いクロアチアを圧倒して価値あるドローをもぎとったがな。
646 :
:2006/06/19(月) 21:08:09 ID:mADfGKon
ほんとにこの代表は黄金なのか?
本当は谷間なんじゃないか、
だらだら走り、へらへら笑う、必死にボール追わない
とにかく負けて言い訳する奴は日本「代表」を名乗るな
647 :
:2006/06/19(月) 21:08:16 ID:d9NLvHRF BE:332886479-
>>639 おれも浮かんだのは洗い場だな。
他はどうだろう。
648 :
:2006/06/19(月) 21:08:17 ID:VYga1m7J
2戦で勝ち点1が現実です
649 :
:2006/06/19(月) 21:08:18 ID:8Z/If+ma
>>628 メチャクチャ巧い。
球回し(球遊び)が上手くても、最後のシュートが・・・・
日本人はいい意味での「あさましさ」が足りない
650 :
:2006/06/19(月) 21:08:35 ID:SYDsDJRy
>>639 俺は新井場でいいんじゃね?とか思うが。
少なくともサントスよか突破できるだろ。
651 :
:2006/06/19(月) 21:08:44 ID:qkTe40hu
>>639 そうは思わないね
必要なのは最高の選手じゃなくて最適の選手
4バックで世界と戦いたければSBに需要なのは経験と守備力だ
652 :
:2006/06/19(月) 21:08:48 ID:jxqGyVN1
>>601 2003得点ランクトップは久保と大久保
2003年は へなぎと禿と鱸 最初は中山使ってた
大久保はずっと呼んで使われてるのに 何故か久保は呼びもしない 久保使えって皆逝ってたなw
結局使われたのはシーズン終わった時だしw
2004年のオマーン戦での何故か久保も後半からだし 2月キャバクラ事件wで
大久保も久保も外されたが シンガポール戦でやばかったので
欧州遠征には久保が呼ばれた
で2004年も 鱸とへなぎと玉田を執拗に使い続ける(久保は怪我)
何故か本山もFWとして使ったりw当時は大黒が良くて 大黒呼べと・・ry
結局大黒が呼ばれたのは2005年 2004年は日本人では大黒が得点王
しかも後半32分 であの北朝鮮も後半34分からwお気に入りの玉田と交代w
でも結果だしてもその後も鱸と玉田が先発で 後半途中じゃないと使われない大黒w
2005年は日本人得点王の佐藤が使われるのは2006年
それぞれ久保や大黒や佐藤を もっと早くから使っていれば
へたすりゃへなぎ高原の2TOPなんてのはなかったかも知れない
他にも宮本 宮本の代わりとして誰も試してない
サイドバックにしてもそうだ
あれだけ試合やってバックアップメンバーをろくに試さない
試すのは結果が出なくてもお気に入りの連中だけ
653 :
:2006/06/19(月) 21:08:57 ID:lGsD4k8A
654 :
:2006/06/19(月) 21:09:35 ID:Nd4Vxp3/
>>639 まぁ左SB に 何を最優先に求めるかだな。
まずは安定した守備力を考えるのか、 守備はある程度目をつぶって攻撃力重視かで・・・。
655 :
:2006/06/19(月) 21:09:44 ID:axVN7jh/
>>639 モトヤンなら、モトヤンならもっと面白くしてくれる・・・
お前の話はツマランのじゃ。
656 :
:2006/06/19(月) 21:09:44 ID:d9NLvHRF BE:147949474-
>>646 一回夢見ちゃったからさ。WYで。
それだと思うよ。
小野なんて一番海外で騒がれたのは中3だしな。
で、4年後高3の小野を見てアヤックスのスカウトが愕然としたって話は有名だな
657 :
:2006/06/19(月) 21:09:49 ID:BYKffGo9
658 :
:2006/06/19(月) 21:10:27 ID:1sZamfI7
左SB発掘プログラムみたいなのをやった方が良いのかもな
率直に言ってFWよりもよほど人材難だし
659 :
:2006/06/19(月) 21:10:31 ID:13Chq7WM
「ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ」
〜ヨハン・クライフ〜
「サッカーに人種はない。」
〜ミシェル・プラティニ〜
「私はありとあらゆる悪いことを行った、しかし、フットボールを汚したことは、一度も無い」
〜ディエゴ・マラドーナ〜
「いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思うときがある」
〜ジネディーヌ・ジダン〜
「強いものが勝つのではない・・・勝ったものが強いのだ」
〜フランツ・ベッケンバウアー〜
「今を戦えない者に次とか来年とかを言う資格はない」
〜ロベルト・バッジョ〜
『急にボールが来たので、足の内側で蹴ればよかったが、外側で蹴ってしまった』
〜柳沢敦〜
660 :
:2006/06/19(月) 21:10:31 ID:L/tGZYGm
661 :
:2006/06/19(月) 21:10:59 ID:0TaEHkX0
日本は完全に今大会のネタチームと化しましたw
662 :
:2006/06/19(月) 21:11:06 ID:VwomtsWN
>>645 クロアチアは強くない!
あれだけ得点機を外したら普通に勝てない。
川口へのPKは、右に蹴るのが基本だ。左は強いからな
663 :
:2006/06/19(月) 21:11:42 ID:d9NLvHRF BE:258911677-
>>652 俺も君と一緒で久保に夢を見てきた。
10年間久保を見てきた。ほんとにね、それ考えると
つらいから思い出したくない
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:12:00 ID:fAxV4bZb
マラドーナはドーピングで大会中に失格なのになw
【サッカーW杯 本大会】
66.1% 02年 W杯 日本×ロシア フジ 夜 (瞬間 82%)
65.6% 02年 W杯 ドイツ×ブラジル NHK 夜
60.9% 98年 W杯 日本×クロアチア NHK 夜
60.5% 98年 W杯 日本×アルゼンチン NHK 夜
58.8% 02年 W杯 日本×ベルギー NHK ゴールデン
52.7% 06年 W杯 日本×クロアチア テレ朝 夜
52.3% 98年 W杯 日本×ジャマイカ NHK 夜
49.0% 06年 W杯 日本×オーストラリアNHK 夜
48.5% 02年 W杯 日本×トルコ NHK 昼
48.3% 02年 W杯 ドイツ×韓国 日テレ 夜
【野球WBC 本大会】
43.4% 日本×キューバ
36.2% 日本×韓国 TBS 11:50- 昼
20.3% 日本×台湾 NTV. ゴールデン
18.5% 日本×韓国 EX* ゴールデン
18.2% 日本×中国 TBS. ゴールデン
14.4% 日本×韓国 TBS 11:54-15:21 昼
11.6% 日本×米国 NTV 05:45-09:30 朝
10.8% 日本×メキシコ EX 08:55-11:55 朝
00.0% 他国×他国 放送してもらえず
666 :
:2006/06/19(月) 21:12:19 ID:8Z/If+ma
根本的な所で聞きたい。
ジーコの「ポゼッション・サッカー」って、ボールを持っても、単に渡す相手が
分からず持ち続けることでは?
なんか「変質者」をストーカーと表現して、本質を薄めていることと似ている希ガス
667 :
:2006/06/19(月) 21:12:46 ID:d9NLvHRF BE:190220966-
クロアチアのシュビブロックの強固さは尋常じゃないと思うけどな。
ホント良くオーガナイズされていると思った。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:13:00 ID:fAxV4bZb
>川口へのPKは、右に蹴るのが基本だ。左は強いからな
なんか笑った
669 :
:2006/06/19(月) 21:13:33 ID:wVhZBoAj
670 :
:2006/06/19(月) 21:14:04 ID:5IDvONa3
これだけは言える
にわかでも グループリーグでの戦いを1周り見れば
クロアチアが強いとはいえない
はっきりいってFグループのしょぼさは1、2を争ってるよ
671 :
:2006/06/19(月) 21:14:45 ID:lGsD4k8A
>>666 相手のすべてのメンタルをコントロールして、こいつには勝てないとびびらすこと。
昨日の試合でもクロアチアはびびりまくっていた。
672 :
:2006/06/19(月) 21:15:53 ID:d9NLvHRF BE:95111036-
673 :
:2006/06/19(月) 21:16:28 ID:2Gmv4pGb
674 :
:2006/06/19(月) 21:16:35 ID:axVN7jh/
>>671 そんな能力あるなら、まず日本代表のメンタルを何とかしろ。
675 :
:2006/06/19(月) 21:16:46 ID:1NFVePTf
>>671 その定義だと今世界にそれが体現できるチームて何チームあるよ?
大きな実力差があればまた別だろうけど、
W杯で戦意をそぐほど相手を圧倒する事なんてできないって。
676 :
:2006/06/19(月) 21:16:47 ID:8C4pFI/h
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:17:40 ID:fAxV4bZb
クロアチアはビビってたのかwww
678 :
:2006/06/19(月) 21:17:43 ID:lGsD4k8A
>>675 それが世界で唯一できるのがジーコジャパン。
現にイングランドやチェコ、フランスやギリシャ、ブラジルやドイツをびびらせまくって、
虐殺してしまっている。
679 :
:2006/06/19(月) 21:17:56 ID:d9NLvHRF BE:285331469-
>>666 ジーコはオランダサッカー崇拝者。
そこら辺調べてみると色々わかってくるはず。
680 :
:2006/06/19(月) 21:18:23 ID:d9NLvHRF BE:169085748-
>>678 君、じょゐこうせいだよな?なんでここいるの?
681 :
:2006/06/19(月) 21:18:35 ID:lGsD4k8A
ジーコはクライフに影響をあたえまくっているからな。
インタヴュ−を読めばわかる。
682 :
:2006/06/19(月) 21:18:51 ID:Jf2T4kTL
ブラジルも体の切れが悪すぎるからなあ。そん中でも
絶望的なのは、終盤足が止まってしまうのと、疲れから
かミスを連発するとこ。控えがまるで機能してないこと。
色んな意味でWcupへの準備不足は歴然だなあ。
683 :
:2006/06/19(月) 21:18:59 ID:d9NLvHRF BE:221924467-
>>681 君、じょゐこうせいだよな?俺は前から知ってTAYO
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:19:06 ID:fAxV4bZb
なぜオーストラリアはビビらなかったんだ?
685 :
:2006/06/19(月) 21:19:37 ID:7qjenqnX
【ブラジル戦】次代の日本サッカーの為に【完全敗北祈願】
こんなスレも必要な気がしてきた。また川渕が勝手に監督を選ばぬように。
まぁ、心配しなくてもそうなる可能性も高いんだけど。。
686 :
:2006/06/19(月) 21:19:46 ID:d9NLvHRF BE:126813683-
>>684 日本がW杯仕様の前後分断のリアリズムサッカーをしたから。
あれは失敗だった。
687 :
:2006/06/19(月) 21:20:11 ID:SYDsDJRy
>>678 さっきから1、2行のレスが多い馬鹿だと思ってたがネタ師だったのか。
すっかり騙されたぜ。
688 :
:2006/06/19(月) 21:20:19 ID:Nd4Vxp3/
>>673 その溜めた中盤は、 Jとかでよくみられる、ぐだぐだで悪い試合ばっかだよ。
溜めるといいつつ のろのろしてる間に相手の陣容が整う。
個人突破力がないし、フリーランも足りないから、しっかりしたチャンスにはつながらない。
689 :
:2006/06/19(月) 21:20:20 ID:VwomtsWN
2010年WCにジーコは何か遺産を残したのか?
新しいチームがアジア予選で2点リードしていても、
いつかのように後半数分で逆転されるかも?という
オーストラリアに対してトラウマを持つくらいかwww
690 :
:2006/06/19(月) 21:20:22 ID:qkTe40hu
ネタスレになっちゃった
691 :
:2006/06/19(月) 21:20:28 ID:d9NLvHRF BE:126814638-
>>685 ところで君は田嶋については何も思わないの?
俺はそれが不思議でしょうがない
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:21:22 ID:fAxV4bZb
世界で唯一日本しか出来ない技を自ら放棄するとは指揮官はバカなのか???
693 :
:2006/06/19(月) 21:21:53 ID:7qjenqnX
>>691 別に川渕さん一人を言いたいんじゃないよ。
ここらで、日本サッカーの癌を一層して欲しいだけ。
694 :
ふ〜:2006/06/19(月) 21:21:58 ID:nE/7Y6qz
結局、世界トップクラスの国と、日本を含む2流国との違いは、
1試合に必ず1〜2回訪れる【決定的なチャンス】を得点に結び付けられるか
どうかなんだとオモタ。
ヤナギ〜のは、相手DFどころかキーパーさえもいないド・フリ〜だったわけだけど、
キーパーと1対1になった時の得点確率って、2流国だと50%切ってるんじゃない?
それに対して一流国だと70%は超えていそう。
脳内データだけど。
695 :
?:2006/06/19(月) 21:22:14 ID:uCNY8krX
DFが不安定すぎる
これはDFを大会までに組み立てていなかった監督の責任だな
DFがしっかりしてないから高原がディフェンスしてしまう
696 :
:2006/06/19(月) 21:22:44 ID:d9NLvHRF BE:52839825-
>>693 やっぱ田嶋じゃないのか?最大の癌は。
カトキュなんて復帰しないと思うし
どうして欲しいの?
釜本がなったらどうするの?
697 :
:2006/06/19(月) 21:22:52 ID:EwU9Ng6/
>>669 ボールが急に来たって・・・あれを反応出来ないほどの糞練習してるんか?
ヘナギは走ることだけに精一杯なのか?w
698 :
あ:2006/06/19(月) 21:23:00 ID:cFIyVgtp
なにがフランスやドイツやチェコやイングランドをびびらせただwwwwwwwww
親善試合って言葉と意味すらしらない奴がまだいたのかwwww
なさけない
699 :
:2006/06/19(月) 21:23:03 ID:FEizUypf
700 :
:2006/06/19(月) 21:23:17 ID:L/tGZYGm
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:23:31 ID:fAxV4bZb
どうせ何もしてないんだからDFしてくれたほうがいいジャマイカ
702 :
:2006/06/19(月) 21:23:35 ID:KX6gmt+o
また愛媛がいるよ。
703 :
□:2006/06/19(月) 21:23:38 ID:BKpNu0R1
FWが「急にボールが来たから・・」とかいう言い訳をする日本って、
いかかなもんでしょうか?
柳沢には一声かけてからパスしろってか?
試合の最初から最後まで、後衛から最前線へ何度も往復し続け、
昨日チームで一番走った三都主の絶妙のクロスに、
「急にボールが来た」せいか、呆然と見送った玉田たちは、
よく三都主に殺されなかったもんだ。
あのときの三都主は、マジでヒトを殺しそうな目をしてたね。
704 :
:2006/06/19(月) 21:23:49 ID:EdzPXU2/
あえてもう4年間やらせよう
705 :
水戸ちゃん:2006/06/19(月) 21:24:13 ID:QzoAGLfw
573 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/06/19(月) 00:29:50 ID:3l+bgsGeO
水戸 1-3 神戸 → 日本 1-3 オーストラリア
水戸 0-0 鳥栖 → 日本 0-0 クロアチア
さあ、草津戦は5-0ぐらいで勝つしかないぞ。頑張れニッポン!!
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:24:35 ID:fAxV4bZb
707 :
:2006/06/19(月) 21:24:54 ID:Jf2T4kTL
あれじゃね?ヤナギじは条件反射でいつものシュート練習
のように蹴っちまったんだよw
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:25:10 ID:fAxV4bZb
水戸の中の人も大変だなw
709 :
:2006/06/19(月) 21:25:48 ID:2Gmv4pGb
>>688 >>溜めるといいつつ のろのろしてる間に相手の陣容が整う。
逆にこちらがボールもって相手が当たれない中、動きなおせるってわかるw?
そして相手はその動くスペースを消しに掛かる。
つまり、クロアチアがいまいち攻めが足りないのはそういうことよ。
710 :
ふ〜:2006/06/19(月) 21:25:50 ID:nE/7Y6qz
世界中のサッカー2流国が、決定力不足、とかいって同じ悩みを持っていそう。
それだけ優秀なFWってのは育ちにくいって事か。
711 :
:2006/06/19(月) 21:25:59 ID:j6viOv4H
確かにGL敗退の責任は大きいが、ジーコの四年間が失われた四年間だと言っている奴は、表面的にしか物事を見れていない
お前らも10年後位にはこの四年間の本当の意味を知ることになるだろうよ
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:27:06 ID:fAxV4bZb
決定力不足なうえに決定機不足だからな、辛いよ
713 :
ジーコイラネ:2006/06/19(月) 21:27:50 ID:RG5e+ENh
714 :
:2006/06/19(月) 21:28:06 ID:xO0dUHXG
宮本のミスって三年前のコンフェデ・フランス大会のコロンビア戦以来?
分ければトーナメント行けたのに、オサレヒール炸裂で負けたやつ。
715 :
:2006/06/19(月) 21:29:03 ID:RQlMSMF/
この世代より下のWYみた人ならわかると思うが
もっとトラップできなくてこの世代よりボールを持つことができない。
トップ下の中心が成岡、兵藤だよ。もっと地獄がまってるぞ
716 :
、:2006/06/19(月) 21:29:13 ID:/5coXftM
>>711 10年後は今より更に「失われた4年間」と言われることだろう、
下への経験をまるで積ませなかったからな
717 :
:2006/06/19(月) 21:29:33 ID:5IDvONa3
>713
ただし 協会の顔というかマスコット的に働いてくれるなら
強豪相手のマッチメークを有利にすすめるためにも残ってもらってかまわないかな
ああ、現場には一切ノータッチの方向で
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:30:04 ID:fAxV4bZb
三年ぶりのミスなら誰もそんな責めないんじゃないか?
719 :
、:2006/06/19(月) 21:30:32 ID:/5coXftM
>>714 あれはジーコのせいだな、中一日三連戦で選手固定して
ミスするなという方がおかしい、選手を壊す気かと思った。
720 :
:2006/06/19(月) 21:31:21 ID:7qjenqnX
>>696 別に釜本さんがまともに仕事をするのなら、それで問題ないんじゃね?
今の組織は、監督選考がおかしい。ユースから何から、何度失敗しても
使い続ける温情主義が気に入らない。その際たるものが川渕とジーコの
関係だ。そもそも代表監督として素人のジーコを育成しようとするところ
からおかしい。
721 :
:2006/06/19(月) 21:31:46 ID:DVHPelCi
まじで四年失ったな
722 :
:2006/06/19(月) 21:32:00 ID:j6viOv4H
>>716 それは無いな、W杯3回出場の小野を見ればそれが嘘だってことは分かる
723 :
:2006/06/19(月) 21:32:16 ID:zFEiT02h
疫病神のジーコ
724 :
:2006/06/19(月) 21:34:06 ID:8C4pFI/h
>>709 そしてどちらも目立った動きがないまま試合時間だけがどんどん経過していくってオチだろうよ。
一番つまらなく見るべき物が無い試合展開。
それで勝てりゃいいけど、もう手遅れなんだよね。
725 :
?:2006/06/19(月) 21:34:13 ID:uCNY8krX
オーストラリア戦の小野交代を選手たちは
どう考えていたのかな?
726 :
J:2006/06/19(月) 21:35:33 ID:UaQhuaVJ
プロリーグ発足十年でWCに出れるだけでも本当は十分なんですよ。
野球はプロリーグ70年の歴史から野球関係者が努力を積み重ねて
様々な技術を編み出し、ベースボールから日本式野球を生み出したが
サッカーはまだまだ経験が足りない。WCに出れるだけでも
本当は大したものなんです。
727 :
:2006/06/19(月) 21:35:42 ID:hKxS5N+q
日本代表は06年W杯がひとつの節目のピーク。
それだけ期待させる役者がそろっていた筈で、
誰が監督やったとしても顔ぶれもほとんど同じであったことでしょう。
その選手たちで臨んだ今回の答がこれ、です。
世界がさらに進化しているようにも見えません。
本当のW杯は98年を最後に、あとは欧州CLに置き換わってしまったように思えます。
現状のレギュレーションが93年時点でも採用されていれば、
W杯24チームという非常に狭い出場枠を日本は自力で確保できていたのに、
旧レギュレーションのため、なぜか韓国が出場です。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:35:59 ID:fAxV4bZb
>>725 否定的に思っててもいえないだろうしわからないね
数年後にあのときどう思いましたか、みたいな感じじゃないと
729 :
:2006/06/19(月) 21:36:03 ID:XDDaJqtV
小野一人を全体に当てはまるかのように拡大解釈するのは危険だよ。
730 :
:2006/06/19(月) 21:37:36 ID:i4UhjA4K
たいしたことなかったな、オーストラリアもクロアチアも
日本が普通に点取ってりゃ勝てたね
731 :
:2006/06/19(月) 21:38:06 ID:XDDaJqtV
それ以上に日本が無様だったが・・・。
732 :
:2006/06/19(月) 21:38:15 ID:uBUFhQgA
733 :
:2006/06/19(月) 21:38:30 ID:mADfGKon
次の新しい代表には
負けても言い訳しない
活躍しても浮つかない男子希望
734 :
:2006/06/19(月) 21:38:49 ID:i4UhjA4K
まあ、次の大会はベスト16は確定したから
いいんじゃないの?
735 :
_:2006/06/19(月) 21:41:08 ID:qjrjFal3
>>725 交代はすべてダメだったね。
ジーコ、テンパリ過ぎた!
壺井→茂庭
ヤナギ→大黒
しゅんすけ→小野
が、まともな監督の交代のしかた。
しかもバテバテでパスつながらなかった、ギリギリでしのいでいた感じ。
大黒と小野は残り25分以上前に出さないと意味がなかった。
ヤナギ→玉田でもよかった。
しゅんすけ→小笠原でもよかった。
どっちにしてもヒディングとは雲泥の差だね、自慰子!
736 :
:2006/06/19(月) 21:42:00 ID:1sZamfI7
まともな監督ならそもそも今の小野を代表召集しねーって
737 :
:2006/06/19(月) 21:42:17 ID:L/tGZYGm
>>727 > 本当のW杯は98年を最後に、あとは欧州CLに置き換わってしまったように思えます。
金子達仁の受け売りかよw
738 :
うんこ:2006/06/19(月) 21:43:16 ID:wFLf3NPd
739 :
ジーコイラネ:2006/06/19(月) 21:43:56 ID:RG5e+ENh
交代メンバー自体ろくなのいない
トルシエも山本も先発と切り札は作っといたが
740 :
リンカ:2006/06/19(月) 21:45:52 ID:VW5UMYc2
>>734 マジ?
アジア予選突破も無理なんじゃない?
つられちゃった
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:46:10 ID:fAxV4bZb
>>738 そのまま倒れこんでるのには殺意を覚えた
742 :
荒らし屋:2006/06/19(月) 21:46:31 ID:Cmj4RR0z
黙れ非国民日本はブラジルに完封する!!
743 :
:2006/06/19(月) 21:47:17 ID:UPItrZLi
サッカーのレベルが退行している
もう一度トルシエでもオフトでも岡田でも良いんじゃないか?
他にろくな候補いないんでしょ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:47:49 ID:fAxV4bZb
745 :
:2006/06/19(月) 21:48:03 ID:j6viOv4H
746 :
:2006/06/19(月) 21:48:28 ID:hKxS5N+q
ま、いずれにしても豪州がクロアチアに勝ってしまえば
どう足掻いても無駄だけどな。
豪州は貧しい者の味方の移民受入国ですよ。
747 :
荒らし屋:2006/06/19(月) 21:48:49 ID:Cmj4RR0z
でもさ、カカの奥さんやりマンやで(=∩_∩=)
748 :
荒らし屋:2006/06/19(月) 21:52:07 ID:Cmj4RR0z
ってかお前らサッカー知ってんの!?
749 :
:2006/06/19(月) 21:54:44 ID:KtoRssYC
>>714 Jでは自陣のCKで恐ろしいまでに見事なヘディング自殺点決めてるけどなwwww
750 :
:2006/06/19(月) 21:55:10 ID:blkAmw3/
二試合とも大黒を出すのが遅い。
あの時間でなにができるっていうのよ。
751 :
:2006/06/19(月) 21:57:15 ID:iaeI87aC
>>750 昨日の試合で3人目の交代が遅れたのは
川口がアホなイエローもらってて、もしGKいなくなったらとか
考えたからかもしれんね
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:58:01 ID:fAxV4bZb
んなアフォなw
753 :
:2006/06/19(月) 21:59:43 ID:4NkP9j0B
ブラジルvs日本て消化試合じゃんw
ジーコは必死に帳尻合わせしようとしてるみたいだけどさ
消化試合に一生懸命なるぐらいならばもっとまじめに4年間チーム作りに取り組んで欲しかった
754 :
_:2006/06/19(月) 22:04:18 ID:ZrkrTrKo
名前がよく挙がるけど、それにしても森島はほんとにいい選手だったんだな
先発でも途中からでも豊富な運動量と積極的な飛び出しで
でた試合は必ず結果を出していた。
トルコ戦は後半40分過ぎから右サイド3人ぐらいぬいてって
ペナちょっと前でハカンシュクールにファールでとめられたけど
印象に残っている。
ジーコはど素人だから選ばなかったけど...
とりあえず口だけの奴とか、動かない奴とか、先発じゃないと文句言う奴とか
自分勝手な奴とか、一所懸命やんねぇ奴とかはとっとと引退してほしい
755 :
:2006/06/19(月) 22:08:49 ID:axVN7jh/
>>751 それはむしろオーストラリア戦じゃねーの?
昨日は勝てなきゃ終わりの試合だろ。
756 :
名無しさん:2006/06/19(月) 22:10:07 ID:JLb7+TG+
ジーコは自分が選手だから、選手に優しいんだろうな。
もうポンコツになっているのに、イイ時の状態に戻ると思って使い続けてる。。。(・ω・`)
757 :
。:2006/06/19(月) 22:12:07 ID:/ex3d7lE
でも今回はW杯本戦に進んだことによって
例えグループリーグ敗退しようと、最低限楽しませてもらった
まだブラジルと言う現世界チャンピオンとの戦いも残ってるわけだし…これも本戦に出れた恩恵
2002年は組み合わせ的にもシードで異質だったわけだし…基準にはできない
問題は次の4年なんだよな
次の4年…本戦に勝ち抜く事がどれほど素晴らしい事だったか実感する事態にならない事を祈る
758 :
:2006/06/19(月) 22:12:35 ID:jxqGyVN1
なんかわらわらと ジーコ擁護の記事が出てきたぞ
電通の差し金か?
759 :
:2006/06/19(月) 22:13:07 ID:iaeI87aC
>>755 口では勝たないと終わり、背水の陣とか言いながら
腹の中では引き分けでホッとして喜んでるんだろうね
だから戦術も曖昧なまま
昨日、川口が遅延でイエローもらったわけだが
もし後半にも彼がイエローもらったら面白かったんだけどね(交代枠ない状況で)
誰がGKしたんだろうか
760 :
あ:2006/06/19(月) 22:13:32 ID:UPItrZLi
大黒早く出せって言うけど、出す価値のあるレベルにある選手か?
761 :
:2006/06/19(月) 22:18:14 ID:67O8a/bD
ジーコ信者は韓国人
762 :
:2006/06/19(月) 22:18:50 ID:4NkP9j0B
ブラジルと試合出来て幸せという人は本気で言ってる?
ガチならともかく消化試合扱いのブラジルと戦う事に意味あるの?
クロアチア戦とドローの時点で終戦だという事を認識した方がいい
あとは川渕が責任をどうとるか?
次の監督が誰になるか?
763 :
_:2006/06/19(月) 22:20:41 ID:UK/vrzaE
764 :
:2006/06/19(月) 22:24:25 ID:OqAZbprg
>>751 勝つ意志を一番示さないといけない奴がリスクを恐れてまごついてるんじゃあ
そりゃ選手も腑抜けの集まりになるわな
765 :
:2006/06/19(月) 22:25:42 ID:ojEee8AO
>>395 >ノルウェーにボコボコにされた。
ノルウェー戦はミスパスからのカウンターで3失点。
パワプレーからじゃないぞ。
766 :
:2006/06/19(月) 22:29:30 ID:4wDykhut
平山と松井いれとけばな。
いまさら遅いわ。
767 :
:2006/06/19(月) 22:30:16 ID:rI46X7ZR
>>754 ほんとにそうだよ。
今回のは、中村とジーコと川淵の無理心中に
付き合わされた気分だ。最悪。
768 :
:2006/06/19(月) 22:30:31 ID:rI46X7ZR
>>754 ほんとにそうだよ。
今回のは、中村とジーコと川淵の無理心中に
付き合わされた気分だ。最悪。
769 :
:2006/06/19(月) 22:35:17 ID:axVN7jh/
このスレタイってジーコ就任後の4年間が失われたって事なの?
それともその前のトルシエの4年の蓄積が失われたって事なの?
それとも素直に応援できないような協会と監督がトップに居座る
代表を応援しなきゃならないサポの4年間が失われたって事なのか?
770 :
:2006/06/19(月) 22:35:23 ID:SFB82RvD
今回の2試合は過去のW杯7試合と比べても
危険なシーン多く作られたよな?
これはやっぱ守備意識の問題なんかな
クロアチアもオーストラリアも凄い意外性あるプレーでチャンス作ってた
っていうより普通にサイドからクロス上げたり、FWのポストからMFがシュート
みたいなオーソドックスなプレーだよな
98年の時も2002年の時もあそこまでチャンス作られた記憶ないんだが
771 :
_:2006/06/19(月) 22:44:53 ID:Udy8R2At
ジーコは鹿島で采配取らないの?
優秀な監督だからどこかヨーロッパから声かかるから無理か^^
772 :
。:2006/06/19(月) 22:58:00 ID:/ex3d7lE
>>762 オレに対してのレスのようだが…
だから2002年を基準で考えるなよ、ほんとのサッカーサポか?
本戦に出れなきゃW杯でブラジルと戦う機会すら出来なかったんだよ
コンフェデにせよ、ジーコはオレも嫌いだが一応アジアチャンピオンには導いた
本戦に進めなければ、日本にとってのW杯はアジアレベルで終ってるんだよ
この先の日本代表を見続けようという意志があるなら悪い事は言わん
ブラジルとのW杯本戦での戦いを楽しめ
じゃなきゃ、少なくとも次の4年に備える免疫力はつかないぞ
Jも普通に見ているサッカーサポならわかるはずだが
プロサッカーにおける礎となるクラブレベルでみれば
Jのチャンピオンは中国のクラブにも勝てない現状なんだよ
773 :
:2006/06/19(月) 22:58:48 ID:Jf2T4kTL
ゲームプランもなんもなしだからさ。あの暑い中、中澤なんか
ガンガン上がっていってたからなw 1点取った後もw 小野も
周りがバテバテなのに点取りに行くしw
774 :
:2006/06/19(月) 23:01:24 ID:d9NLvHRF BE:105678645-
>>771 実際鹿島でやっている。
あのさ、アンチだろうが信者垣根なくある程度
最低限の知識は持ち合わせて欲しい。
なんか、このスレの感じだと アンチ=代表厨 みたいなながれになってるしさ。
775 :
:2006/06/19(月) 23:03:31 ID:1NFVePTf
>>774 あれはやっているっていっていいのか?
実務は兄貴がやってたんでしょ?
あれ、今と変わらない。
776 :
:2006/06/19(月) 23:04:06 ID:O1VH+rXi
Jリーグの記録に総監督ってあった
777 :
:2006/06/19(月) 23:04:11 ID:d9NLvHRF BE:190221449-
>>775 ところで、さっきポゼッションについて語ってたでしょ?
どのレスだっけ?君が書いたレス
778 :
:2006/06/19(月) 23:06:00 ID:1NFVePTf
779 :
:2006/06/19(月) 23:06:54 ID:ojEee8AO
>アンチ=代表厨 みたいなながれになってるしさ。
違うよ。信者=代表厨ね。間違えないように。
780 :
。:2006/06/19(月) 23:08:07 ID:17oNihel
まあ個々の選手を育成すべきJのクラブや下部組織では着実に技術の
ある若手が育っているので多少停滞することはあっても現状よりひど
く劣化するって事はないと思う。代表監督にきちんとした人物を配置
して戦術指導を徹底すれば問題は無いかと。
今回のW杯に関しては、結果論になってしまうけどやはり監督の人選
ミスだと思う。代表メンバーの選考もそうだし、システムや戦術のあ
り方を見ても一貫しておかしかった。例えばここでも挙げられたSB
でのアレックス起用や中村を無理矢理使うために中田を守備的ポジシ
ョンで起用したこと、マンツーマンに絶対的に弱い宮本への固執など
数え上げればきりが無い。
「自由で創造的なサッカー」もこの四年間で果たして実現出来たか疑
わしい。相手の技術の巧拙に関わらずプレッシングを受けるとあっさ
り瓦解してしまう似非ポゼッションサッカーがあっただけだ(これは選
手のひ弱さもあったと思うが)。俺は日本にはW杯でベスト4やら優勝
やらを狙う実力は無いと思ってるし、そこまでの結果を求めるのは逆に
あまりに無責任だと思ってる。ただ、もう少し観るものの心に響く面白
いサッカーをやって欲しかった。正直ジーコの4年間はツマラン試合ばっ
かだった。
781 :
:2006/06/19(月) 23:09:29 ID:wPAt5Tgb
500 名前: [sage] 投稿日:2006/06/19(月) 22:03:13
現代と大衆読んできましたので要約いたします。
【週間大衆】
@ベンゲル氏には既に拒絶された(可能性はゼロ)
A協会関係者の第1候補はオシム
Bオシムは日本代表監督に興味を示しており、すんなり決まる可能性もある
C五輪代表監督の反町氏もオシムをプッシュ(両名のサッカー感の同一性が魅力)
D協会関係者の理想はオシム・反町の2巨頭体制
【週刊現代】
@ベンゲル氏には既に拒絶された
A協会関係者(反川淵派?)の一押しはオシム代表監督
B川淵が「有名でないから」との理由でオシム就任に反対の意を述べる
C川淵は協会関係者に「内定という時点まで来ている。後は金銭面だけ(1年間10億円?)」
と告げてはいるが、川淵氏のみが一人で発言しているのみ。
Dジャケならば、キノコ・中田は一掃される。
(結論)
・協会関係者はオシム代表監督で一致。
・オシムも日本代表監督に興味あり、受諾するのも容易。
・川淵一人がオシム就任に猛反発。
・オシム就任への障害はもはや川淵のみ
→何がなんでも、川淵を追い出さなければならない!!!!!!!!!!!!!!
782 :
:2006/06/19(月) 23:10:05 ID:d9NLvHRF BE:21136122-
>>780 >Jのクラブや下部組織では着実に技術の
ある若手が育っているので多少停滞することはあっても現状よりひど
く劣化するって事はないと思う。
コレは同意。ユースの底辺の育成はいい方向に言っていると思う。
ユースを統括するトップがおかしいだけで。
あと、あれかな、内容か。例えばどこら辺についての事を言っているのかな?
783 :
:2006/06/19(月) 23:13:36 ID:ojEee8AO
誰かと思えば、d9NLvHRF ? は電波の人か。よくもまあ懲りずにやってくるね。
ジーコ信者はスレ違いだから他所でやってくれるかな?
784 :
:2006/06/19(月) 23:15:56 ID:Pnp3sxfY
>>781 信頼できるらしいコテハンの、オシムは無くなったってレス読んだよ。
オシムにオファーしたら、条件を提示されたが、協会が呑めない条件だったらしい。
それで、協会の方がが断った・・・と。
785 :
:2006/06/19(月) 23:17:56 ID:d9NLvHRF BE:184936875-
なんか川淵が癌だ死ねって意見多いけど、
認識不足と言うかさ。本当の癌は田嶋ですよ。
それに気付いてほしいな、いい加減。
川渕主導でジーコを擁護すべく情報操作した?
いやいや、大熊、山本のあのクソサッカーにういて言及する雑誌は
皆無に近かった。そっちの方が異常すぎる。ジーコ比違反は雑誌では定番であったわけで。
後藤にしろ大住にしろ「山本五輪監督をA代表監督へ」
とまでいっていたんだから。
ホント、それにそろそろ気付いて欲しい
786 :
:2006/06/19(月) 23:18:18 ID:iQdMb1gq
どうせ勝てないんだから無駄金使うな
787 :
:2006/06/19(月) 23:20:32 ID:d9NLvHRF BE:190220494-
で、「ジーコは戦術がない」「3か4かはっきりしない」などの
雑誌の批判を根回ししていたのは田嶋。
お前らは田嶋の情報操作に毒されているということナなのさ。
それに気付いて欲しい
788 :
:2006/06/19(月) 23:20:43 ID:U5ZwM2OK
>とにかく負けて言い訳する奴は日本「代表」を名乗るな
名乗ってないですよ。
彼らはジーコジャパン。
789 :
:2006/06/19(月) 23:22:22 ID:1NFVePTf
>で、「ジーコは戦術がない」「3か4かはっきりしない」などの
雑誌の批判を根回ししていたのは田嶋。
これは初耳だ。
どっから耳にしたのかぜひ教えて欲しい、いやマジで
790 :
:2006/06/19(月) 23:23:52 ID:Pnp3sxfY
>>785 川淵が、田嶋を今の地位に就けた。
川淵は、まだ会長になっても居無いのに、トルシエを辞めさせる工作をする様な男だ。
田嶋の言動は、川淵の許容範囲の中って事。
791 :
:2006/06/19(月) 23:24:05 ID:d9NLvHRF BE:52839825-
>>789 後藤健生のスカパのコラム読めばわかる。
だいたい、ゴタケなどが「山本五輪監督をA代表監督へ」
っていっている自体冷静に考えて異常でしょ。
あのパブリックイメージ作り方、それに騙されるサッカーを知り始めた人たち
が可哀想になった。
792 :
:2006/06/19(月) 23:24:50 ID:jy4XbU8t
オーストラリア戦のあとに思ったんだが・・・
ここ数年のジーコは本当に「何もさせてもらえない」のでは?
・選んでるのはテレビ受けのイイ連中ばっかり
・クラブ事情を最大限考慮した最小限の練習
・本当にもう負けられないのに公開練習
・交代させる選手もやはりテレビ受け重視
名選手名監督にあらず、とはいっても
80年代の世界最高の選手の一人だ
いくらなんでもあんな池沼なサッカーセンスなワケがない
いくらなんでもテレビの解説陣ですら「ハァ?」な選手交代をするわけナイって
リアルで
・神様ジーコ = 天皇
・日本サッカー協会 = 大本営
・マスコミ = 大本営発表
と置き換えた構造になってんじゃねーか?
なんか川淵キャプテンと広告屋がジーコを傀儡にして
視聴者ウケするように遊んでんじゃねーのか?
もしそうだったらJFAのビルをテポドンで撃ってもらおーぜ
793 :
:2006/06/19(月) 23:25:06 ID:ojEee8AO
>>789 彼にソース提示を求めても無駄だよ。
>雑誌の批判を根回ししていたのは田嶋
ちなみに週刊誌にはまったく逆の事が書かれていたんだがね。
ジーコ批判をさせないための検閲をしていたのが田嶋とね。
794 :
:2006/06/19(月) 23:25:46 ID:d9NLvHRF BE:126813683-
>>790 俺も川淵自身好きじゃないな。木之元の方が好きかな。
で、誰が良いと思うの君は?たとえばで良いけど。
まあ俺も同じような事を思ってたわけよ。「長沼はしね」とかさ。
だから気持ちはわかるけどな。
795 :
素人:2006/06/19(月) 23:26:36 ID:DGcxxMky
日本の敗因
サントスのお陰で左サイド死亡+尻の壁とシュートどころかパスすら出来ないw 宮本はタッパなさすぎて役に立たず(足下すらおぼつかずPKのオマケ付き)高原ゾーンをしてるだけ 中村・・・ 柳沢(ry
日本の守備全般が何とかファールで切ってる感じ
日本の攻撃はドリブルどころかパスですら中央突破出来ずサイドに逃げさせられてるだけ、ペナルティーエリアにまともに入れず 川・中田・加・中澤・稲は仕事してたけど…イレブンで全員凡ミスの雨嵐だった、ブラジル戦はもしかしたら裏とれそうな大黒使え!
796 :
:2006/06/19(月) 23:28:20 ID:d9NLvHRF BE:169084984-
ジーコっつうかさ、柳沢をぶん殴りたいなどと
憤る方が普通じゃね?はらたたねえの?あいつによ。
そっちだろオコルなら。
797 :
:2006/06/19(月) 23:29:03 ID:am/mQx+z
中村は風邪+爪が半分はがれてるらしいな
798 :
:2006/06/19(月) 23:29:53 ID:ECYvbW4E
人間力に最も評価したのは川淵君
799 :
:2006/06/19(月) 23:30:32 ID:ECYvbW4E
×人間力に ○人間力を だな。失礼。
800 :
、:2006/06/19(月) 23:31:41 ID:/5coXftM
>>796 怪我明けのへなぎを選んだのがそのジーコなんだもん、
元凶を恨むのがあたりまえ
801 :
:2006/06/19(月) 23:32:11 ID:d9NLvHRF BE:190220494-
協会は腐ってる。その通りだ。
ホント大熊や山本を囲うための情報操作は酷すぎた。
雑誌に圧力掛けて批判すらさせなかった。
雑誌なん歌で得た情報は頭の片隅において、
自分の目でサッカーを見れるようになって欲しいな。
802 :
:2006/06/19(月) 23:32:48 ID:1NFVePTf
>>796 60回以上もあって見出し一覧もないときたら探しづらすぎる。
せめていつごろかとか大体何回とか教えてくれ。
選手への批判と監督への批判はまた別だ。
803 :
:2006/06/19(月) 23:33:54 ID:U5ZwM2OK
田嶋会が日本サッカー界の癌なのは知ってる。
しかしジーコの監督としての才覚はないのも事実だ。
田嶋の押す大熊、人間力は最低だったが
ジーコも同程度にうんこだ。
804 :
:2006/06/19(月) 23:34:44 ID:ECYvbW4E
へなぎがへなぎなのは随分昔から誰もが分かっていたことであって、今更彼に腹を立ててもね。
805 :
:2006/06/19(月) 23:34:59 ID:FEizUypf
806 :
:2006/06/19(月) 23:35:23 ID:d9NLvHRF BE:169085748-
>>802 で、何がいけないんだ?俺には理解できない。
ちゃんと得点機を何度も作り、紆余曲折はあれど
仕上げまでのプロセスは悪くないじゃないか?
でよ、決定力を内包する戦術なんてあるのか?
結局ジーコ云々ではくて核はそこじゃねえか?
ちがうか?
807 :
:2006/06/19(月) 23:36:43 ID:ojEee8AO
>>796 怪我明けで試合感の戻ってない柳沢を選んだのはジーコ。
あえて糞を選ぶ方がどうみてもタチが悪い。
808 :
:2006/06/19(月) 23:38:11 ID:wPAt5Tgb
山本云々は副官+猫の鈴だろう
>選手への批判と監督への批判はまた別だ。
こえrは同感だが、
>・神様ジーコ = 天皇
>・日本サッカー協会 = 大本営
>・マスコミ = 大本営発表
これも同感だな
809 :
ジーコイラネ:2006/06/19(月) 23:38:45 ID:QCnfYqqg
>>803 人間力は選手選考だけは優れてた
采配はチキン過ぎたが
810 :
:2006/06/19(月) 23:39:08 ID:m0W5gSJJ
811 :
、:2006/06/19(月) 23:39:20 ID:/5coXftM
負傷明けの久保を選ばないのは分かるけど、なんで同じ状態の柳沢を選ぶんだ???
大体「実績重視」なら久保は呼ばれる筈だし、ジーコって言動が意味不明。
812 :
:2006/06/19(月) 23:39:29 ID:YmIuocZ2
>>808 じゃあ、セルジオ越後や金子達仁とかは左翼文化人ってことか
813 :
:2006/06/19(月) 23:39:57 ID:d9NLvHRF BE:21136122-
でも、ココで言われている協会の圧力は大したことない。
大熊山本に比べれば。
ジーコバッシングは一つの文化じゃないか?
「素人監督」「自由奔放」そういったパブリックイメージが定着していると思う。
マエカラだけど、ニワカレベルでジーコを批判するやつが増えている
814 :
:2006/06/19(月) 23:40:04 ID:1NFVePTf
>>806 とりあえずゴタケのコラムのどの辺か教えてくれ。
いけないなんていってない。
今は監督の責任論の話でしょ?
そこに選手の責任論を持ってきてもしょうがないっていってるの
815 :
:2006/06/19(月) 23:40:12 ID:ojEee8AO
>>806 やっぱり逃げたか。お前は人にソースを求められるとすぐに逃げ出すんだな。
816 :
コピペ:2006/06/19(月) 23:40:20 ID:MHG1ADjp
秀作なので
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : FW(主にボールを枠内に入れるお仕事、軽作業です)
期 間 : 6月20日〜6月23日
勤 務 地 : ドイツ
給 与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 日本国籍を持っていて国内外プロ1部リーグ在籍者、
または1部リーグに在籍経験のある人。
シュートチャンスでパスを出さない方、チャパツでない、
派手なスパイクをはかない方。 ガムをかまない方。
味方選手のFKを邪魔しない方。
年齢19〜33歳まで。
※一応サッカーなので、急にボールがくることもあります。
申込み先 : 財団法人日本サッカー協会 (担当:中田(英))
817 :
:2006/06/19(月) 23:41:06 ID:WwJ3n7QZ
> とりあえず口だけの奴とか、動かない奴とか、
> 自分勝手な奴とか、一所懸命やんねぇ奴とかはとっとと引退してほしい
ジーコ引退か
818 :
:2006/06/19(月) 23:41:31 ID:d9NLvHRF BE:126814346-
まじ、高原と柳沢については俺も理解できない。
ジーコつうか、あいつらは公の場でモットバッシングされるべき。
そうしないと文化が形成されない。
俺は久保を楽しみにしてたんだ。96年の時見て一目ぼれし
10年間待った。悔しすぎる歯がゆい
819 :
:2006/06/19(月) 23:41:32 ID:ECYvbW4E
>>812 実際は大本営が左翼文化人が大好きな言葉を多用しているけどね。
820 :
:2006/06/19(月) 23:42:15 ID:jy4XbU8t
>>805 大日本帝国と日本代表サッカーの違いは空襲がないことだ。
しかもその天皇陛下はブラジルでは就職口がないときた。
なので終戦は迎えず元号だけ代わるってワケよ。
>>807 そもそもジーコがメンバー選んでるのかね?JFAで決めてんじゃねーの?
あの人、試合カンにだけはスゲーこだわり持ってたんよ
(と過去のサッカーマガジンを読み返して再確認)
821 :
:2006/06/19(月) 23:42:34 ID:NSLu/lL5
「かわいそうなジーコ」 イタリア紙
2006年6月19日(月) 21時28分 共同通信
【ローマ19日共同】サッカー・ワールドカップ(W杯)の日本−クロアチア戦について、19日付のイタリアのスポーツ紙コリエレ・デロ・スポルトは「かわいそうなジーコ」との書き出しで日本チームを酷評した。
同紙はジーコ監督について「中村(俊輔選手)以外は才能のないチームの監督に当たってしまった。しかも最後の希望は母国との対戦にかかっている」とし、「母国ではペレに一番近かった人間にとって、この運命はひどい」と指摘した。
ガゼッタ・デロ・スポルトも「攻撃の4人はシュートしようとしない。日本選手はゴール前20メートルで姿を消す」と評した。
822 :
。:2006/06/19(月) 23:42:50 ID:/ex3d7lE
ジーコもたいがいだが
他のアジアのクラブより莫大な金かけているJのチャンピオンが
中国のクラブなどにも勝てずに、あっさりアジアレベルで敗退してる事実はどう捉えたらいいんだ?
マスゴミもW杯で熱狂してるにわかも
Jにおける強豪ガンバの敗退にはほとんど関心ないし…
底辺であるべきユースの力=A代表の力が成り立たないのなんて
昔からそうじゃないか…
ユースは確かにレベル上がってるとは思うが、A代表には直結しないのは他の国を見ても明らかだ
823 :
_:2006/06/19(月) 23:42:58 ID:3Le3Gnwx
理由は一つじゃあないでしょ、
・日本全体として予選の戦い方、W杯本戦での戦い方をわかってなかった
・選手の育成に難アリ
・相変わらず一つにまとまらないサッカー協会(特に監督人事)
・マスコミのチヤホヤぶり
・選手個々の自覚のなさ
824 :
:2006/06/19(月) 23:43:03 ID:ECYvbW4E
>>820 過去のジーコのコメントを参考にしてもw
825 :
:2006/06/19(月) 23:43:31 ID:iaeI87aC
ジーコの威光ってなんなんだろね、ほんとにあるの?
そりゃ名選手だったのは確かだが、W杯優勝できなかったし
イケ面とはほど遠いし
キャラ的にも長嶋みたいな意味不明な人徳もなさそうだし
それにサラ金のCMに出ちゃうくらいの節操のなさだし・・・
826 :
:2006/06/19(月) 23:43:37 ID:d9NLvHRF BE:21136122-
>>814 田嶋会って言葉で検索すれば出てくると思う。
ゴタケ曰く「田嶋がジャーナリストをかこって、色々制限を与えたり
情報操作をしたり」そういった主旨のコラム。つか、スレにまでなったから
探してみて。めんどくさい。
827 :
日本:2006/06/19(月) 23:44:05 ID:wnoDq1wi
大丈夫大丈夫ってサッカー関係者ってアホなんだろうか。
自力突破の可能性がなくなって何が大丈夫なのか。
信じて応援しましょうって、もういいよ。
落胆させるのが目に見えてるのに。
選手や監督を擁護し、無償で応援しているファンに
負担を強いるなボケ。
サッカー関係者は、現実を見つめろよ。
828 :
:2006/06/19(月) 23:45:14 ID:Ed/Em8E3
>>821 中村だけ別格扱いなのが気に入らないが、日本人以外の人間からすれば、日本が弱いのは完全な個人能力の欠如としか映らないんだろうな。
実際そうだろうし。
その羊の群れの指導者に素人のジーコが監督。
弱いに決まってる。
829 :
:2006/06/19(月) 23:45:39 ID:d9NLvHRF BE:63406962-
>>822 ただ一ついえることは 2002〜06年の間にユース年代(五輪含)
をAと融合させる環境になかった。コレは協会の問題でもあるし
あることがネックになっているからなんだよ。
830 :
:2006/06/19(月) 23:46:20 ID:ojEee8AO
>>820 >あの人、試合カンにだけはスゲーこだわり持ってたんよ
代表発表時の会見では柳沢の試合感については問題ないと本人が言ってたよ。
>(と過去のサッカーマガジンを読み返して再確認)
もうね、過去の発言は当てにしないほうがいい。
言ってることとやってる事が違いすぎるから。
831 :
:2006/06/19(月) 23:48:34 ID:bwuRYo4x
正直な話、ジーコ云々でないわな
823が正しいと思う
欧州3大リーグでスタメン張って活躍してる選手がいないのが現実
832 :
、:2006/06/19(月) 23:49:07 ID:/5coXftM
発言コロコロ変わりすぎなんだよな、せっかくの親善試合で佐藤をもっと試して
欲しかったし、我那覇でも読んで欲しかった。佐藤って先発で試されたことあったっけ?
本来親善試合って新しい選手を試す為にあると思うんだがなあ、馬鹿なジーコ信者は
親善試合をテストでなくガチだと勘違いしてるし
833 :
:2006/06/19(月) 23:50:00 ID:d9NLvHRF BE:427996499-
我那覇って。。まじでみてんのか
黒津の方がヤバス
834 :
:2006/06/19(月) 23:51:08 ID:EwU9Ng6/
我那覇・・・
玉田臭がする選手だよ
835 :
:2006/06/19(月) 23:51:22 ID:ECYvbW4E
>>831 それで、ジーコは監督としてやるべきことは全てしたのか?
836 :
:2006/06/19(月) 23:51:57 ID:2xQyeLTq
>>820 >そもそもジーコがメンバー選んでるのかね?JFAで決めてんじゃねーの?
一応報道では、ジーコが誰を選んでるか、川淵も会見のときまで知らなかった、ということになってる。
本当のところは知らないけど〜。
837 :
:2006/06/19(月) 23:52:07 ID:bJ6DA/D9
ID:d9NLvHRFは、前スレッドのWcbI0Y0xなの?
「 文 化 」とか書いていた人。一応、名乗りwを上げて欲しいな。SAMURAIのようにw
昨日の試合についての感想は?僕は、良く引き分けに持ち込んだな、
勝ち点1が精一杯だな、というゲームだったと思っている。
嫌っているかもしれないけど、田嶋幸三の感想、
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009552.html 勝ちたかった試合だったが、PKを防いだし、チャンスも向こうの方が多かった。
勝ち点1を取ったことで、可能性がなくなったわけではない。
まだまだ日本のサッカーができているわけではないが、ボールを大事にするプレーは、
前の試合よりもできていたと思う。選手たちはよく頑張ってくれた。
が妥当な所じゃないかな。そんなに誇れるゲームだった?これは、湯浅も書いていたけど。
勝利の可能性はたしかにあったが、ゲーム内容だけだったら、確実にクロアチアの判定勝ち、だと。
838 :
:2006/06/19(月) 23:52:53 ID:ojEee8AO
>>833 現在リーグ首位かつ日本人得点ランキング1位だけど?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:53:03 ID:PapTGZZl
韓国がうらやましいな
我々日本人は劣等だ
840 :
:2006/06/19(月) 23:54:03 ID:EwU9Ng6/
でも、正直ストライカーの育成が悪いだけで
後はまぁ不満はあるにせよ、やっていけてる感じがする。
ストライカー養成プログラムに、何が何でもゴールをする根性+その技術と
オマケとして、中盤にミドルを打てる筋力と精度を増すことが出来れば
4年後のW杯でGリーグ突破の目標は達成できるような気がするが、どうおもう?
841 :
:2006/06/19(月) 23:55:15 ID:/XBBXRf6
ジーコなんてレベル低いやつを
自称レベル高い玄人が擁護してんじゃねえよw
ニワカレベルの叩きが超お似合いの無能ウンコまみれジーコさん。
トルシエならレベル低い叩きは似合わないがw
842 :
_:2006/06/19(月) 23:55:16 ID:3Le3Gnwx
>>831 そうなんだよね(勿論ジーコが素晴らしい監督とは思わないけど)
コンフェデやアジアカップなどで健闘してもW杯は別物というのは02でも
わかってなきゃいけないんだよね。
W杯の試合見ればわかるけど力の差があっても、弱いチームは弱いなりの戦いをしてる。
とにかく相手の長所をいかに潰すか、弱点を攻めるか、プレーとしてはものすごくえげつない。
その戦いで結果を出そうと思うのなら、単純に海外でプレーするのがいいではなく、
福西がいい例だけどとにかくフィジカルとスタミナをつける事、そして精神力。
選手のほとんどは一生懸命だったと思う、だけど「死に物狂い」で戦ったのは中田と川口ぐらいじゃあないかと思うくらいの出来だった
843 :
:2006/06/19(月) 23:55:59 ID:d9NLvHRF BE:184937257-
ストライカー養成プログラムは実際始動するらしい。
GKプロジェクトは実施し効果を得た。
ただ、ストライカーは嗅覚であったり感であると思うので難しいと思う。
よく皮肉で言われる事が「日本人FWは教科書どおりのプレーしかしないから怖くない」
そういうことじゃないかとおもう
844 :
:2006/06/19(月) 23:56:11 ID:YmIuocZ2
>>840 前が開いたらゴールに何がなんでもねじ込む態度、
それとボールをまっすぐに的めがけて蹴る技術
簡単なんだけど、これを小さい頃から徹底しないとな
あとトーキックも否定するのはよくないね、
場合によってはトーキックが有効だったりすることもあるし
845 :
:2006/06/19(月) 23:56:51 ID:PMEvk34e
あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
たとえあなたの夢が叶わなかったとしても…
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね…
846 :
:2006/06/19(月) 23:57:20 ID:pMwkyeQq
847 :
、:2006/06/19(月) 23:57:31 ID:/5coXftM
>>838 Jリーグで活躍しても呼ばれないから、Jもモチベーション上がらないよな。
藤田も全然呼ばれなかったのに、海外行った途端いきなり呼ばれたし、ジーコって
Jリーグあんま見ないんだろうな、糞監督。
確かにジーコは発言変わりすぎ
トルシエに対しては「3バックはありえない、私なら絶対に4バック」とインタビューで語ってた
鹿島時代にスタメン固めすぎで
1stステージは優勝しても怪我人が出ると2ndステージは全然違うチームになって終わってたりしたが
代表就任前は「その時いい選手を使う。使われてない選手は外す」と言って
変わったかと思ってたのに、結局コンディション悪くても海外経験ありなやつ完全重視だったな
849 :
い:2006/06/19(月) 23:57:56 ID:UPItrZLi
>>837 よくそんなことが言えるな
形式上、決勝T進出の可能性が皆無になったわけではないが、
受験の厳しさを考えればどうしても勝たなくてはいけなかった試合だろ
850 :
:2006/06/19(月) 23:58:23 ID:oF7APSbO
ウディネで活躍したジーコだからイタリア紙もジーコの
本当の監督としての酷さがわかってないんだろうな。
確かに選手も誰一人として活躍らしい動きもしてないのも
相当痛いが、ジーコもいっぺん海外のクラブで指揮取って
侮辱されまくれば目が覚めるだろ。
851 :
::2006/06/19(月) 23:59:06 ID:NmZgUQre
もう過去の事言ってもしょうがないんだし日本が決勝いけると今でも本気でおもってる日本人いるのか?
今更ジーコ批判しても協会批判しても遅いしマスコミもいけないがあんなまとまりない試合続けてた
ジーコをさっさと変えない日本サッカーの世論のせいだろうが。
本気で日本を強くしたいと思ってんなら協会に訴える位してみてもいいのでは?
Jリーグでスタジアムがいつも満員なのはいくつある?数える位だろ
そんな生温い応援と批判じゃくそサッカーしかできなくて当たり前だろ
そもそも野球と人気が二分してる時点でおわってんだよ
楽観も悲観もすんなサポーターは批判して一喜一憂してればそれでいい
それが一番大変だけど効くんじゃない?
どうよ?
852 :
、:2006/06/19(月) 23:59:24 ID:/5coXftM
>>846 そのFWを選んでる馬鹿がジーコなんだろ。
大体イタ公がどれだけ日本のサッカー知ってるんだよ、
リッピの後にジーコをイタリア代表で雇ってみろよw
853 :
、:2006/06/19(月) 23:59:24 ID:gF5UAwRm
意味のないシュート練習に時間を割いてるから決定力もなくなる。
854 :
ジーコイラネ:2006/06/20(火) 00:00:30 ID:HSsDWApr
点取れないのFWのせいにしすぎ
クロアチアも似たようものだろ
チームバランスが悪いのと攻めに合理性がないのが一番問題
855 :
:2006/06/20(火) 00:00:55 ID:1NFVePTf
ふう見てきた。
ID:d9NLvHRFはちょっと曲解してるな。
原文を一部転載しようか。
その田嶋委員長(大会の選手団長)が、ケルクラーデ近郊のヘールレンの町で、メディア関係者を集めて、ミーティング(飲み会)を催した。毎回恒例の「田嶋会」である。
そこで、田嶋委員長は改革のプランや夢、そして、現在の状況の問題点などを語った。若い記者たちと共通意識を作るためにとても有意義な会だったと思う。
だが、その会合で田嶋委員長が「これは書かないでくださいよ」という台詞を繰り返したのには笑った。
「ううん、それこそ、あなたのような立場の人が声を上げなければならないことなのに……」と、とても残念なのだ。まあ、「書かないでください」と言われると本当に
何も書かない新聞記者というのもどうかとは思うが、僕も、この場では残念ながら田嶋が何を言ったのかは書きません。あしからず
どこに制限やら情報操作なんてあるの?
それから「山本を代表監督に」なんてなかった。
856 :
_:2006/06/20(火) 00:02:17 ID:3Le3Gnwx
今回は02以上に期待してた、シードじゃあないからベスト16は難しいとしても勝ち点4か5はとれると思ってた
日韓大会が終わった後はね、あの時は斧や高原の黄金世代が出なかったし、20代前半の選手が多かったから。
だけど失望したね、そして日本の課題が浮かび上がったし。
確かにテクニックや技術は以前の代表より上かもしれないけど、大柄な相手に潰されても90分走らせても持つ
スタミナや精神力があまりにも低下してると思った。
「経験が足りない」と良く言われてたけど、そういう問題じゃあないと思うしこれは解決どころかさらに悪くなるかもしれない
857 :
:2006/06/20(火) 00:02:41 ID:WwJ3n7QZ
そもそもの大前提として
ジーコに何を求めたのかと
結論が日本が弱い選手が悪い
協会が悪いでは、なんの進展もない。
むしろ、協会の人のほうが長く日本サッカーに
関わってるから、誰が監督でも同じなのは
わかりきってるのではないか。
下の世代はどんな強化やっても、出てくる選手は出てくるよ
担当した監督だけの影響しか受けないわけじゃない。
858 :
:2006/06/20(火) 00:02:50 ID:7a9wS5NF
ワイドショー全然見れないから分かんないけど
玉田が審判にぶつかった後ふて寝してたのって誰か批判してくれた?
あれは最も非難されるべき振る舞いだと思うが夜の番組じゃどこも触れやしないし
859 :
:2006/06/20(火) 00:02:53 ID:nRbNgEDm
http://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060619-00000189-kyodo-spo 【ローマ19日共同】サッカー・ワールドカップ(W杯)の日本−クロアチア戦について、
19日付のイタリアのスポーツ紙コリエレ・デロ・スポルトは「かわいそうなジーコ」との書き出しで
日本チームを酷評した。
同紙はジーコ監督について「中村(俊輔選手)以外は才能のないチームの監督に当たってしまった。
しかも最後の希望は母国との対戦にかかっている」とし、「母国ではペレに一番近かった人間にとって、
この運命はひどい」と指摘した。
ガゼッタ・デロ・スポルトも「攻撃の4人はシュートしようとしない。
日本選手はゴール前20メートルで姿を消す」と評した。
てなわけだ。
860 :
:2006/06/20(火) 00:03:16 ID:d9NLvHRF BE:237776459-
>>855 あの、ホント以後スルーするね。
ちょっと最低限の知識お願い、もうついていけないよ。
サカマガのああいえばこう蹴るって?コーナー知ってるかな?
そこでちゃんと言ってましたよ。
ホントヨロシク。
861 :
:2006/06/20(火) 00:04:39 ID:QBBaNrPZ
>>860 あんたがスカパーのコラムっていったんだが・・・
山本の方はサカマガならそういってくれ。
862 :
:2006/06/20(火) 00:05:20 ID:F8G+P0Nn
863 :
:2006/06/20(火) 00:05:35 ID:LUfgrtpR
「かわいそうなジーコ」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/soccer_national_team/?1150726645 【ローマ19日共同】サッカー・ワールドカップ(W杯)の日本−クロアチア戦について、
19日付のイタリアのスポーツ紙コリエレ・デロ・スポルトは
「かわいそうなジーコ」との書き出しで日本チームを酷評した。
同紙はジーコ監督について「中村(俊輔選手)以外は才能のないチームの監督に当たってしまった。
しかも最後の希望は母国との対戦にかかっている」とし、
「母国ではペレに一番近かった人間にとって、この運命はひどい」と指摘した。
しかもサポーターはお前らみたいな恩知らず・礼儀知らず。
鹿島以来日本サッカーに多大な貢献をいしてきたジーコカワイソス(´・ω・`)
864 :
:2006/06/20(火) 00:05:39 ID:vW7q3sQS
>>860 都合の悪いことはスルーしないでソースを示してくれないか?
ホントヨロシク。
866 :
:2006/06/20(火) 00:05:54 ID:4wzMa44L
4年間監督していたということは監督として能力的に問題がなかったと思われる出来事なんだよな
実態を知らない者にとっては特にw
867 :
:2006/06/20(火) 00:05:58 ID:wPAt5Tgb
868 :
ななし:2006/06/20(火) 00:06:06 ID:jrPNJNFt
''';;';';;'';;;,., ブーン…
''';;';'';';''';;'';;;,., ブーン・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
rっ vymyvwymyvymyvy、
|| mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
|/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ
(^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^) ( ^ω)-っ
/⌒ \ | _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr
⊂二(^ω^ )二ノ /( ^ω^ ) ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
ヽ | (´ ._ノ ヽ /⌒ヽつ \( ^ω^) | /
ソ ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
( < \ レ’\\ ヽ / i ) ノ ノ>ノ
\|\| レ (⌒) | /ノ ̄ レレ
えらぃやっちゃ えらぃやっちゃ ブーンブーンブーンブーン♪
869 :
:2006/06/20(火) 00:06:45 ID:Yvjz4fVF
>>849 まぁまぁ。よく読みましょうよ。
勝ち点1で満足していると言っているのは、保身を考えている川淵だけでしょ。
「どうしても勝たなくてはいけなかった試合」であるのは解るが、では、
勝てた試合だったか?というと、疑問が残るといっている。
良く引き分けたな、という内容だったということ。
870 :
:2006/06/20(火) 00:06:48 ID:eK6BREUx
駄目だった選手を選んだ監督に責任はない、なんてことはありえないよね。
871 :
:2006/06/20(火) 00:06:52 ID:vK5iUKuJ
>>860 ね、なんでソースを示さないの?
ちなみにサカマガはジーコ信者の巣です。
千野コラムを見れば明らかなんだがなぁ
872 :
:2006/06/20(火) 00:06:58 ID:LUfgrtpR
「かわいそうなジーコ」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/soccer_national_team/?1150726645 【ローマ19日共同】サッカー・ワールドカップ(W杯)の日本−クロアチア戦について、
19日付のイタリアのスポーツ紙コリエレ・デロ・スポルトは
「かわいそうなジーコ」との書き出しで日本チームを酷評した。
同紙はジーコ監督について「中村(俊輔選手)以外は才能のないチームの監督に当たってしまった。
しかも最後の希望は母国との対戦にかかっている」とし、
「母国ではペレに一番近かった人間にとって、この運命はひどい」と指摘した。
しかもサポーターはお前らみたいな恩知らず・礼儀知らず。
鹿島以来日本サッカーに多大な貢献をしてきたジーコカワイソス(´・ω・`)
873 :
:2006/06/20(火) 00:07:07 ID:GiwYT+nK
>>859 クロアチア戦見ただけで日本のこと理解できるとは凄いな。
いかにもイタリア記者が書きそうな記事だ。で、間違いが解るととすぐ弁解するんだよなこの国。
874 :
:2006/06/20(火) 00:07:08 ID:amDF8kv2
>>857 ジーコに求めたのは02W杯以上の成績じゃないの?
875 :
:2006/06/20(火) 00:07:20 ID:Pnqu5AHS BE:253627586-
>>861 ほんとだよ。
子分の宇都宮も「山本さん最高。ジーコダメ」な感じですよ
876 :
:2006/06/20(火) 00:08:10 ID:yzu8IlWF
>>867 仕事を丸投げした挙句、責任を部下に転嫁する上司の下で働きたいと思う奴はおらんわな。
877 :
:2006/06/20(火) 00:08:38 ID:t4UliJCK
正直、オージー戦の状況からみてそんな短期間で修正できる
はずなかったよな。それを本気でクロアチア戦は最低勝ち点
を上げられることを考えてること事態短絡的過ぎる。
川口のセーブがなければクロアチアの決定機も考慮すれば
引き分けが奇跡的だろ。今の日本代表に対しては何の期待も
もてないほど絶望的だ。
878 :
:2006/06/20(火) 00:08:55 ID:LUfgrtpR
>>874 そんな無理な願い・・・
ジーコカワイソス(´・ω・`)
コンフェデのブラジルとの引き分けやこの前のドイツ戦の引き分けを
見れただけありがたく思う。
879 :
:2006/06/20(火) 00:09:27 ID:LUfgrtpR
日 本 ご と き に 何 期 待 し て ん だ ?
880 :
:2006/06/20(火) 00:09:43 ID:uWvAh3sm
日本のサッカー選手の特徴
1.キックが尋常じゃなく下手 (Jでも酷い。Jのレベルが低い一因)
2.トラップがヘタクソ。ちょっとでもチェック受けるとミスする。すぐ転ぶ。
3.プレイが軽く、すぐに手を抜く (日本人選手の手を抜くと、外人の手を抜くは違う)
4.パスに柔軟性がなく、相手に見透かされやすい (相手まかせのパスばっか)
5.思いきってシュートを撃たない
6.戦術に縛られすぎ (監督に指示された自分のポジションで、言われた通りの仕事をするだけ)
7.勝負を仕掛けない
8.必死にならない
9.強い相手と戦うと、ビビって尻込みする
10.Jレベルで殆どの選手がタレント・王様気取り
881 :
:2006/06/20(火) 00:10:43 ID:S0CPs4b3
>>878 最低16強。ホームで16強以上を求めてるんだから、今度はアウェーで16強。
それ以外は認められない。
もし、ジーコが若手中心で同じ成績なら、まだまだ認められるかもしれないが・・・
882 :
、:2006/06/20(火) 00:10:46 ID:P3tmYOpW
ID:LUfgrtpRは死んだ方がいい
883 :
:2006/06/20(火) 00:11:10 ID:wprI4tTJ
予選突破が最低限の日本の目標だしょ
なんか世界を驚かすとかベスト4とか寝言いってる人もいたが
予選敗退したら、全てが無駄だったとなる
884 :
どぅん我:2006/06/20(火) 00:11:25 ID:KywKOiWE
【速報】大黒選手マジックマッシュルームの所持でドイツで拘束
885 :
::2006/06/20(火) 00:11:36 ID:FxW5bLP3
ジーコ日韓終わって日本は最大のチャンスを逃したからこの先もうこれ以上の活躍はないだろうって
スポルとで言ってたぞ
その翌週監督就任
金か
886 :
:2006/06/20(火) 00:11:49 ID:4KY7gwrM
電通、創価パワー炸裂の記事だなw
ジーコの実態を誤魔化しやがって!
ま、ジーコ批判には目を向けさせるが、
協会や川渕、電通批判には向けさせない力が働いてるから気をつけろ。
結局は外様監督、ジーコといえど幾らかは尻尾切りに使える。
887 :
:2006/06/20(火) 00:12:02 ID:LUfgrtpR
>>882 現実見ようぜ。ヘンにおごり高ぶるからこうなったんだよ。
888 :
:2006/06/20(火) 00:12:02 ID:97g348ev
>>873 所詮イタリア人なんて第二次大戦でまっさきにタップした国だから
日本なんて原爆落とされるまで最後まで粘ったというのに…
889 :
:2006/06/20(火) 00:13:21 ID:K75R7AlL
>>830 ジーコが会見で100%真実を語っているワケでもないっしょ。
唯一JFAの意向に反する発言がみられたのは
クロアチア戦の「2回連続で15時からの試合ってどうよ?」て発言だと思う。
中田は思いっきり否定してた暑さ発言。
勝ちにこだわる人間ならゲンもかつぐし、戦いやすい状況を選ぶハズよ。
日本人のスタミナのなさは15年も思い知ってるはずだ。
890 :
:2006/06/20(火) 00:13:25 ID:QBBaNrPZ
>>883 そりゃ最低限はそうでしょう。
サッカーファンの多数派はW杯は出て当然、目標は16強以上
だったと思うけど。
891 :
:2006/06/20(火) 00:13:25 ID:4KY7gwrM
>>882 あいつは信者だろ。
顔文字使って印象操作もしてるし、いかにもだ。
892 :
、:2006/06/20(火) 00:13:38 ID:P3tmYOpW
>>887 現実見たらジーコかわいそうでも何でもない、
ボランティアでやった訳じゃねえし、ファミリーあわせて10億ぐらいせしめて
GL敗退で許される奴のどこが可哀想なんだ?
893 :
_:2006/06/20(火) 00:13:47 ID:1zyr/nGU
とにかく前向きな報道(主にテレビ、雑誌)と足を引っ張るだけのゴシップ週刊誌
そして最後の画面に映ったバカ女。
バカ女だけを責めるつもりはない、ある意味かわいそう。
だけどこれも今を象徴してると思う、現地在住かツアー組か知らないけど
日本が決勝進出絶望的な場面で自分が大画面に映ったからとはしゃげる神経。
所詮、観光気分、ワールドカップで日本が勝つ事より現地観戦できるうれしさの方が大きいだろうね
選手も報道もそして応援する日本人も「国の威信をかけて」戦ってるというモノが足りないんだろうね。
894 :
。:2006/06/20(火) 00:14:12 ID:QciJldD/
オレはW杯における日本代表が良きにせよ、悪きにせよ
ここまで注目されてるのと同じぐらい
例えば去年のJチャンピオンであるガンバが、今年アジアのクラブに挑んでいった時も世間の目が注目を浴びるような現状がこないうちには
日本代表の躍進はないと思っている
若しくはJを通り越して、欧州のクラブで世界的に評価される活躍を見せる選手が多数現れるか…
とにかくぬるま湯Jをどうにかせねば…
895 :
:2006/06/20(火) 00:14:24 ID:amDF8kv2
>>878 そうか・・・でもジーコ自身そういう主旨のことを言ってなかったっけ?
コンフェデとか親善試合は花試合みたいな側面もあるだろうから
やっぱW杯で結果を出して欲しかったよ
896 :
:2006/06/20(火) 00:15:12 ID:LUfgrtpR
>>891 何信者かわからんけど
ど素人もいいとこなのは確かだ。
897 :
:2006/06/20(火) 00:15:33 ID:Q49d+S+b
898 :
:2006/06/20(火) 00:15:38 ID:4KY7gwrM
中田は権力に取り入るのが得意。
上の立場の者にはなつくのが大好き。
それに繋がるなら昔は避けていたTVにもバンバン出るようになる。
899 :
::2006/06/20(火) 00:15:56 ID:FxW5bLP3
示談をJへ!!バッジョをJへ!!そしたら俺見にいくよ
900 :
:2006/06/20(火) 00:16:12 ID:Yb1OmOyj
黄金の中盤からのアシスト、そして
柳沢ハットトリックへの演出がはじまっている
901 :
:2006/06/20(火) 00:16:15 ID:LUfgrtpR
カズみたいな選手、
日本のシンボル的な選手がでてこないかなぁ。
902 :
:2006/06/20(火) 00:16:17 ID:+R9Zryq7
同意w
903 :
。:2006/06/20(火) 00:16:18 ID:H1l6UtRm
904 :
、:2006/06/20(火) 00:17:19 ID:P3tmYOpW
WC前「責任は全て私にある」
WC後「選手が動いてくれなかった」
ジーコって最悪
905 :
:2006/06/20(火) 00:17:47 ID:RvY3BmYj
ID:d9NLvHRFは他人に質問されてもまともに答えず、
自分の言葉にソースも出さず
そこを突かれるとじゃあお前は〜について何を知っているかなど漠然として答えにくい、
しかも何か答えてもいくらでもいい様のある質問をして勝ち誇ったり
ここ詭弁のコンテストやってるんじゃないんだけど
906 :
:2006/06/20(火) 00:18:21 ID:LqzTCwy+
この茶番劇はいつまで続きますか?
907 :
:2006/06/20(火) 00:18:23 ID:97g348ev
>>901 そりゃ、カズみたいに単身でブラジルに渡って
人種差別とか乗り越えてブラジルのトップリーグで活躍するとか
そういう選手が出てこないことにはなぁ…
今だったら中学出てすぐに欧州のクラブの下部組織でプレーして
様々な差別とか乗り越えてトップチーム入りして活躍とか
そういうのが出てこないことには…
908 :
:2006/06/20(火) 00:18:26 ID:uiUVRFC9
激ユルのアジア予選突破がノルマで
本大会はボーナスですかw
909 :
:2006/06/20(火) 00:18:55 ID:+R9Zryq7
>>904 いや、暑すぎて動けない選手がかわいそうだったと言っている
お前が最悪だ
910 :
:2006/06/20(火) 00:18:58 ID:yzu8IlWF
>>904 普段ろくに指示もしないのに、ドイツに行ったら突然いろいろ「指導」しだすし。
そんな上司はご勘弁。
911 :
:2006/06/20(火) 00:19:27 ID:LUfgrtpR
912 :
:2006/06/20(火) 00:19:28 ID:LqzTCwy+
>>908 ボーナス?
ちがいます。コントです。
問題はそのコントがまるで面白くないという事です。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:19:31 ID:IRwMz8ax
次の4年に向けて明るい材料はいのか
914 :
:2006/06/20(火) 00:19:44 ID:aW95vmZx
まあにわかとしては正直な話あんなプレーやコメントでは
今後応援する気も沸かないわ
915 :
:2006/06/20(火) 00:20:10 ID:LUfgrtpR
916 :
:2006/06/20(火) 00:20:19 ID:LqzTCwy+
917 :
_:2006/06/20(火) 00:20:34 ID:1zyr/nGU
>>881 最低16強ってそれ目標ですよ。
そもそもシード国でないグループでしかもホームではないのだから日韓より突破は厳しい
>>894 俺はヨーロッパ形式の今のJリーグ形式から設立時の10チームいやそれ以下位のVリーグ形式がいいと思う。
今は能力の割りにクラブが多すぎて中途半端な選手でも活躍してしまう。
トップリーグは少数先鋭にしてレベルを上げるべきだと思う
918 :
。:2006/06/20(火) 00:20:35 ID:S+n+AD2l
若手がほとんどジーコの構想からは外れたね。いるのは茂庭と駒野
919 :
:2006/06/20(火) 00:21:11 ID:jawf5/+N
ベンゲル「中田中村以外の戦術理解度が極めて低い。
国内の選手はボールをもっても何をしていいか分かっていない。」
日本の試合なんてそうそう見ないはずの男に一発で底の浅さを見抜かれるジーコジャパン。
920 :
:2006/06/20(火) 00:21:33 ID:LUfgrtpR
921 :
:2006/06/20(火) 00:21:51 ID:LqzTCwy+
>>918 ジーコの構想ってなんですか?
それって食べるとおいしいのですか?
922 :
。:2006/06/20(火) 00:22:01 ID:52D5m/+N
>>782 アジア予選から観ていて「ゲームを支配している」って実感できる
試合が少なかったことが第一。ポゼッションサッカーを標榜してい
た割りにボールを支配できていた試合が少なかった。豪州もそうだ
ったが、中東のチームとか当たりの強いところに対しては特に顕著
だった気がする。
923 :
:2006/06/20(火) 00:22:12 ID:wprI4tTJ
>>912 昨日、川口の手前でイレギュラーしたのが
ゴールの入ってたら、俺は4年間笑って応援できるようになったと思う
すげえ残念だ、PK阻止→バックパスオウンゴールという
伝説誕生までもう少しだったのに
924 :
:2006/06/20(火) 00:22:20 ID:RvY3BmYj
ACLの成績でJは〜とか何とかいう割には
ガンバが中国のクラブと対戦成績なら1勝1敗で得失点なら勝ってるとか
その前のマリノスなんかはA3とACLが重なってとんでもない状況だったとか
ACLに全力注ぎ込んだ韓国のクラブは消耗して去年Jのレギュレーションなら降格危機まで追い詰められたとか
そういう情報は全部無視なわけね
925 :
:2006/06/20(火) 00:22:37 ID:LUfgrtpR
中中コンビも終わりかぁ。
次はなにがくるかな。
平山カレン森本に期待するか・・
926 :
:2006/06/20(火) 00:22:46 ID:97g348ev
>>911 管理されることになれてる日本人ばかりの中から
はたしてそういう人材が出てくるんだろうかねぇ…
2ちゃんねらですら、規格外のことやる人間をDQN扱いするしな
927 :
:2006/06/20(火) 00:22:56 ID:WrSdpSet
SAMURAI付けるのやめろよカスが。
侍の価値が下がるわ。
928 :
_:2006/06/20(火) 00:23:21 ID:PaBv1HC7
なんかUインターの選手がプライドで勝てなかったのと似てる。
結局親善試合なんてやらせなんですよ。本番のガチ勝負ではこんなもんだったんだね。
929 :
:2006/06/20(火) 00:23:59 ID:jawf5/+N
930 :
:2006/06/20(火) 00:24:03 ID:QBBaNrPZ
結局ジーコの選択(一応ポゼッションを基本としたサッカーだっけ?)
は間違えてただろ。
世界相手にしたら溜めながら隙をつくどころか単純なキープすら間々ならないんだから。
というか、
W杯の大事な初戦で選手が勝手にドン引きカウンターサッカーをやらせた(許容した)時点で
理想なんかより目の前の勝ちしか見てなかったことは露呈した。
931 :
:2006/06/20(火) 00:24:08 ID:LUfgrtpR
次はNINJAブルーでさらなるコントを期待しましょう!^o^ノ
932 :
:2006/06/20(火) 00:24:52 ID:97g348ev
933 :
:2006/06/20(火) 00:24:57 ID:vK5iUKuJ
934 :
:2006/06/20(火) 00:25:26 ID:aW95vmZx
>>926 日本人だからどうのってことではないと思うけどなぁ
まあ敢えて逆説的に言うと
日本人の悪いところはすぐに日本人と言うことを結論に持ってくるところだと思う
935 :
:2006/06/20(火) 00:25:29 ID:yzu8IlWF
やっぱ年長組なら松井や阿部、若手なら平山あたりが選ばれるのかな?
936 :
:2006/06/20(火) 00:25:38 ID:LUfgrtpR
937 :
:2006/06/20(火) 00:26:09 ID:+R9Zryq7
>>919 いや、それは選手のクオリティーを嘆かれているんだ
938 :
921:2006/06/20(火) 00:26:16 ID:gIQ0wrgz
サッカー協会の理事みたいなオヤジがムカつく、昨日の試合直後なにあの弁明は。
少しも悪びれる様子も無く、まあ、次行ってみようなノリだったな。
939 :
:2006/06/20(火) 00:26:32 ID:97g348ev
>>934 それは本当の意味で自分たちの手で成熟した文化を作ってきてないせいかも
940 :
:2006/06/20(火) 00:26:52 ID:PVU9m172
941 :
:2006/06/20(火) 00:27:08 ID:LqzTCwy+
4年前ってさぁ。
柳がドリブルで突っ込んだりしてたんだよなぁ・・・潰されたけど。
942 :
あ:2006/06/20(火) 00:27:14 ID:Kr17ePpf
感動をありがとう
943 :
:2006/06/20(火) 00:27:21 ID:yzu8IlWF
>>933 ユースの試合では、大熊監督がクソで、
「いかなる状況でも、電柱に当ててからゴール」という鉄則を選手に徹底でもしたのか、
そのために潰れたチャンスが多いように見えた。
そう考えると、監督はやっぱ重要だ。
944 :
ジーコイラネ:2006/06/20(火) 00:27:44 ID:HSsDWApr
日本人の阿呆なとこは
ジーコをクビにできなかった
そこに集約される
945 :
:2006/06/20(火) 00:27:45 ID:6WVVuVS8
ガゼッタ・デロ・スポルト
「攻撃の4人はシュートしようとしない。日本選手はゴール前20メートルで姿を消す」
946 :
:2006/06/20(火) 00:27:52 ID:t4UliJCK
メディアではまだ決勝トーナメント行けるとか言ってるけど
本心では誰もそう思ってないよな。ネガティブ発言が本気で信じてる
日本の大半の国民を怒らしたりするのを怖がってるんだろうな。
仕事も減るだろうし。こんな情けない糞メディアが少数ならましだが
未だに多く存在してること自体いかれてるだろ。海外のメディアを
取り上げてあたかも信憑性がある記事を載せてようやく自分達が置かれた事態に
うすうす感じてたらこれこそ日本サッカー界は崩壊だし、存在無駄。
947 :
:2006/06/20(火) 00:27:54 ID:97g348ev
948 :
:2006/06/20(火) 00:27:59 ID:amDF8kv2
>>937 半分くらいはそうかもしれないけど、戦術理解度を深めるために監督がやるべきことを
やってないってことも言ってると思ったお
949 :
:2006/06/20(火) 00:28:09 ID:tdBpw4Vs
まずやることはミドルが枠に飛ばないJリーグ選手は
クビにしたらいい。それからドリブル勝負しない奴もクビ
それでチームも今の半分になればいい
素人並の選手にプロを名乗らせる必要ない
国内のレベル上げないと代表は強くならないからな
950 :
:2006/06/20(火) 00:28:13 ID:aW95vmZx
>>939 まあ俺は文化相対主義者ではないからそこら辺はコメントできないけど
951 :
:2006/06/20(火) 00:29:12 ID:jawf5/+N
>>935 松井はいいよ。
彼がどんなに頑張っても、中田中村以下なのは目に見えている。
もう一歩先を目指して若手で行こうよ。
経験も実力も中途半端なベテランなんてイラネ。
952 :
:2006/06/20(火) 00:30:00 ID:RvY3BmYj
とりあえずアジア杯などで散々やられた、ぽっかり空いたバイタルをすき放題横にドリブルされて
DFまとめて切り崩されてシュートってパターンはまだ見てないな
進歩ってそれぐらいかな
953 :
:2006/06/20(火) 00:30:12 ID:LUfgrtpR
やっぱ松井でてほしかったなぁ。
漏れの周りの友達でも好きなやつが多かったよ。
954 :
:2006/06/20(火) 00:30:31 ID:uhmS1VWJ
955 :
:2006/06/20(火) 00:30:33 ID:Pnqu5AHS BE:332886479-
>>934 素晴らしい。新たな発想が浮かんだ。サンクス。
だよな。そういうことなんだよ気づかせてくれてありがとう
956 :
。:2006/06/20(火) 00:30:48 ID:S+n+AD2l
>>921 構想→考えを組み立てること。またその考え。
957 :
:2006/06/20(火) 00:31:31 ID:t4UliJCK
松井の代わりに選ばれた遠藤の存在意義は?
958 :
:2006/06/20(火) 00:31:48 ID:QBBaNrPZ
>>952 豪戦はドリブルではないけど
ポッカリあいたバイタルは好き放題やられたな。
959 :
:2006/06/20(火) 00:31:55 ID:LUfgrtpR
960 :
:2006/06/20(火) 00:31:59 ID:aW95vmZx
961 :
:2006/06/20(火) 00:32:58 ID:amDF8kv2
>>943 大熊結構すきな監督なんだけどw自分はMだw
放り込みも一つのオプションとしては有効だと思う
極端すぎる監督は放り込みにしてもポゼッションにしてもあまり良くない
962 :
:2006/06/20(火) 00:33:25 ID:LqzTCwy+
>>956 ええ、構想の意味はしってます。
で、ジーコの構想っていうのは、日本代表をつかってコントをやることだったんですか?
963 :
:2006/06/20(火) 00:33:39 ID:1umLSDjb
アテネのときトップ下で糞の役にも立たなかった小野
ガーナ戦で松井が入って勝利 やっぱ小野外して松井でよかったよなあ
964 :
リンカ:2006/06/20(火) 00:34:39 ID:Yb2LvvZA
日本サッカーの今後の為に、
ブラジルに玉砕されたほうがいい。
965 :
::2006/06/20(火) 00:34:51 ID:FxW5bLP3
ここにいる人間がマスコミになった方がよっっぽど日本伸びるのでは??
966 :
:2006/06/20(火) 00:35:07 ID:jawf5/+N
>>952 オージー戦の事だよね?答えは簡単です。
無難、そして臆病な試合運びをしたから。
クロ戦なんかは実際は崩されまくってるけどな。
オージーもクロも決定力が日本並で助かりましたってだけじゃん。
この2国のシュートシーンを見てたらJを思い出したよ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:36:03 ID:IRwMz8ax
ここにいる人間が生活奪われる覚悟で書くべきことを書き言うべきことを言うかはまた別問題だ
968 :
。:2006/06/20(火) 00:36:07 ID:S+n+AD2l
969 :
:2006/06/20(火) 00:36:34 ID:S0CPs4b3
ラインを上げなかったから負けた>オージー戦
970 :
:2006/06/20(火) 00:36:36 ID:yzu8IlWF
971 :
:2006/06/20(火) 00:36:37 ID:LUfgrtpR
ブラジルキラー、日本。
972 :
:2006/06/20(火) 00:36:58 ID:4KY7gwrM
豪戦は相性考えただけだろ。頭弱いなぁ。
973 :
:2006/06/20(火) 00:38:20 ID:4KY7gwrM
>>907 カズはチョン支援だぞ。
だからメディアも取り上げまくった。
974 :
:2006/06/20(火) 00:38:31 ID:RvY3BmYj
>>963 そもそもレジスタなしで中央をがっちり守っては
攻撃的な両翼でアタックという方法論を長く取ってきたアテネ代表には
小野は完全なミスキャストだった
ガーナ戦の姿が一番自然なあの年代のサッカーだった
あの一戦で勝っただけでもアテネ世代は谷間なんかじゃなかったと言える
975 :
。:2006/06/20(火) 00:39:03 ID:QciJldD/
>>924 そういう条件を差し引いても
Jのチャンピオンはアジアレベルでも勝てない
ジュビロの全盛期ぐらいだよ、アジア勝ち抜けたのは
中国なんかだって当時はリーグ戦中だったし…
韓国のクラブにはここ数年分が悪い
オレが言いたいのは、クラブも協会も世間もあまりにもアジアレベルひいては世界レベルでのクラブの大会をおろそかにしてるって事
976 :
:2006/06/20(火) 00:39:52 ID:vJl1wsdm
そろそろ日本のW杯も終わるし失った分をどう取り戻すかも議題に含もうじゃないか
先ずは、このまま川渕に失敗を取り戻すチャンスを与えるのか
それとももう終わり、そうでないのか
ただ仮に川渕を切ったとしても後任はどうせ密室会議で息の掛かった人間が入るだけ
ならば次期監督の選任方法を明確にすると言うものだが
オープンな方法で監督を決めると言うやり方もフランスの失敗を見ているとどうなのやら
もっともあれは当たりの無いくじ引きだったかもしれない
977 :
:2006/06/20(火) 00:40:11 ID:97g348ev
>>973 だから韓国相手にゴール奪えたのか、ドーハでw
978 :
:2006/06/20(火) 00:40:18 ID:LqzTCwy+
>>968 コントでしょ。それも下手糞な。
まさか貴方は、奴が真面目にサッカーをやってると思ってるのですか?
979 :
滅私:2006/06/20(火) 00:41:17 ID:Yb2LvvZA
ジーコがやばいと
言い続けてきたことは間違っていなかった。
980 :
:2006/06/20(火) 00:41:48 ID:t4UliJCK
ブラジル戦のGKは土井で決まり!!!
981 :
:2006/06/20(火) 00:42:40 ID:LUfgrtpR
日本ってほんと建設的なゴールが少ないなぁ
982 :
:2006/06/20(火) 00:42:45 ID:uhmS1VWJ
>>974 小野はミスキャストじゃなかったよ
アテネ世代にはゲームメーカーがずっといなかったから
ただ誤算だったのは小野が「トップ下」をやりたいと言ったこと
その結果松井はベンチになっちゃったし、
やはりトップ下じゃ無理だとみんなが気づいたとき五輪は終わっていた
あーあって感じ
983 :
:2006/06/20(火) 00:42:54 ID:LqzTCwy+
ジーコを推薦した奴。擁護した奴。
腹切れ
984 :
素人:2006/06/20(火) 00:42:56 ID:MmjvQgiB
サントスで左サイド死亡+尻の壁&シュートすらできずあげくキラーパスw 宮本は空中戦で役に立たず(足下すらおぼつかずPK)
高原ゾーンをしてるだけ 中村… 柳沢・玉田(ry
全体→守備は何とかファールで切っているだけ 攻撃はドリブルどころかパスですら中央突破出来ずサイドに逃げさせられてるだけ、
ペナルティーエリアにまともに入れず 川・中・加・澤・稲は仕事してたけど…イレブン総出で凡ミスの雨嵐だった、豚汁戦はもしかしたら裏とれそうな大黒使え!
つ〜か日本に自分で決める自信のある選手はいるのか?
985 :
::2006/06/20(火) 00:43:34 ID:FxW5bLP3
あぁ、何があってもジーコには手を出すべきじゃなかった。
界王様が言ってたとおりだ。
986 :
:2006/06/20(火) 00:43:59 ID:J9p7YmqM
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:44:45 ID:IRwMz8ax
988 :
:2006/06/20(火) 00:44:51 ID:GiwYT+nK
>>982 うむ、器用貧乏やってる間に随分適正なくなっててびっくりしたよあれは。
あの頃の小野は劣化してなかったしオーバーエージに呼んだのは間違いじゃないな。
989 :
:2006/06/20(火) 00:45:25 ID:jawf5/+N
990 :
ジーコイラネ:2006/06/20(火) 00:46:04 ID:HSsDWApr
991 :
:2006/06/20(火) 00:46:48 ID:uhmS1VWJ
>>989 その前の壮行試合じゃ2アシストしてチームを勝利に導いてた
992 :
:2006/06/20(火) 00:47:09 ID:J9p7YmqM
993 :
:2006/06/20(火) 00:47:31 ID:DPYv5NJw
ずっとジーコ批判してきますたよ
素人にやらせるなとね
994 :
:2006/06/20(火) 00:48:11 ID:TTW1Sijh
>>976 事実上残すはモチベーション下がったブラジルとの消化試合だしね。
帳尻合わせの試合は参考にはならんわな。
確かに川渕を切っても後任に同じ様な馬鹿殿が来たらお終いと思う。
だからマスコミや世論がこういうタイプの監督を望んでるみたいな待望論を盛り上げていくことが重要かと。
世論を無視してまで変な監督を選んだ場合、ちょっとした失敗で責任追及されかねないから世論には耳を傾けると思う。
995 :
:2006/06/20(火) 00:48:36 ID:RvY3BmYj
>>975 代表と違ってクラブは寝ててもお金が転がり込んでくるわけではないので
ACLなんかに全力をつぎこんでる余力はない
その癖、人数枠は守れ、ベストメンバー規定、年初の大事な時期から代表合宿、
東アジア杯とか糞くだらない試合ばかりが増える
馬鹿にしてるのかと
J強くしたけりゃ協会が金出せ
996 :
:2006/06/20(火) 00:48:42 ID:TTW1Sijh
次スレよろ!
997 :
:2006/06/20(火) 00:49:06 ID:+R9Zryq7
で、何が失われたの?
998 :
。:2006/06/20(火) 00:49:40 ID:QciJldD/
アジアのクラブ同士の大会での敗退を強行日程のせいにしてるうちはどうしようもないよ
確かに今年の帰ってきて中二日ぐらいでJの試合してたガンバや試合がJの日程とほぼ重なったマリノスには同情するが…
999 :
:2006/06/20(火) 00:50:04 ID:LUfgrtpR
おれ
1000ならブラジルにカテナい
1001 :
1001: