■■川渕+ジーコはっささとやめろ!!!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
215 :2006/06/24(土) 03:54:32 ID:qf3hwdJv
From: [237]   <>Date: 2006/06/23(金) 17:35:47 ID:clhnVNZF


低脳川淵よ、おまえに「キャプテン」はふさわしくない。
おまえは、みんなにおしぼりや飲み物を買ってくる部活の
「マネージャー」がふさわしい。
216あ〜あ:2006/06/24(土) 04:05:33 ID:+mADaN+l
協会は日韓大会でトルシエの個の能力よりシステム重視の戦術に限界を感じて個の能力に頼る(個の能力を伸ばしたい)やり方のジーコを選んだんだろうが…逆に日本の個の能力だけじゃ世界に太刀打ち出来ないのがわかったな。
217  :2006/06/24(土) 07:47:39 ID:8tdged29
日本をサッカー後進国とバカにしたトルシエが憎い、トルシエを全否定したい・・・

そうした川淵の負の怨念が日本サッカーを暗黒時代に転落させようとは・・・

後世の人々に日本サッカー史上の大犯罪人として知られることになるだろう >川淵
218U-名無しさん :2006/06/24(土) 07:51:21 ID:WrKBHSAS



辞めろなんて生ぬるい。





逝ってよし



219 :2006/06/24(土) 15:20:43 ID:Ey3G9r0k
だから辞めろと言ったのに〜。
220 :2006/06/24(土) 15:41:03 ID:IAERCK5R
>>217
一番の怨念は大好きな俊ちゃんをはずした恨み
221ささ:2006/06/24(土) 20:12:09 ID:EOpeTO0f
電通がキリンカップで国歌斉唱に呼んだ、電通の手下バーニングの郷ひろみ
ホームページ上でサッカーファンを小ばかにするような写真連載

http://www.hiromi-go.net/
222 :2006/06/26(月) 01:33:39 ID:7odZkjHH
更迭要求総合スレが次スレ移行しました。
新スレでもよろしくおねがいします m(_ _)m

老害・川淵更迭総合スレッド2(検索用:川渕)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151249083/
223:2006/06/27(火) 04:19:27 ID:hBXXQEXI
馬鹿淵はいつまで居座ってんだ?
224源 義経:2006/06/27(火) 06:07:27 ID:Wd+oa6/L
日本サッカー協会の川淵三郎会長は、
「私は体が動く限り日本のサッカー発展のために頑張りたいと思っていたが、
 ジーコ監督起用の経緯や、今回のW杯の敗戦に関して、会長の責任を問う声が
 国内でものすごく強いことを肌で感じ、私としても
 自らの責任を何らかの形で明らかにしないと皆さん納得してもらえないだろうなあ」
とコメントし、今期限りでJFA会長を辞任することもあり得ると漏らした。
(6/27付サンケイスポーツより)
225 :2006/06/27(火) 06:16:58 ID:K9CTOttr
またはじまったよ。
辞める気ナッシングなくせに
226 :2006/06/27(火) 06:24:21 ID:K9CTOttr
日本サッカー協会に会長への解任動議権はなく、
進退は辞意か各都道府県の評議員による投票で決議される。
そうだけど

評議員の同情票あつめか?
227:2006/06/27(火) 12:15:47 ID:bFXAQc24
ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまってガックリきた…。
228  :2006/06/27(火) 12:33:28 ID:hj3MlNIg
【川淵解任の嘆願を各都道府県サッカー協会会長宛に出そう!】
         (7月21日会長信任を断固阻止)

            都道府県サッカー協会
         http://www.jfa.or.jp/link/pref_fa/
229:2006/06/27(火) 12:45:29 ID:3tkSkgAE
ジーコにはやる気を感じなかった。
WCの時は攻めるべき時に攻めるべき交代をしない。
4年間はほぼ同じメンバーを使い選手の発掘をしなかった。

トルシエはユースで勝ったとき選手にキスするなど、熱い奴だったな。
230 :2006/06/27(火) 13:30:21 ID:I51eDtmQ
231 :2006/06/27(火) 13:32:00 ID:TF1slsmq
最後選手に何も言わずに引き上げたとき萎えた。
あと、へなぎ批判したときに萎えた。
お前が鹿島枠で選んだんだろーが。
あと、ロナウドがいれば…発言にも萎えた。

もうジーコの顔はしばらく見たくない。
232.:2006/06/27(火) 13:33:05 ID:QdOEDmvj
ジーコはもう辞めたでしょw
233 :2006/06/27(火) 19:05:33 ID:I6hR9Rk+
川淵辞めろ !!!!
234_:2006/06/28(水) 20:21:43 ID:iSeB7L+x
木村元彦の「地球を一蹴」 (オシムの言葉著者)
第29回(6/27更新)
「川淵キャプテンに伺いたい」

監督の言葉を詳細に採録したあの記事の一体どこが、ジーコ批判になるのか?読解力の無さに呆れるが、例え批判
であったとしても、それで取材を妨害するとは、これは度し難い間接的な協会の圧力である。
(以下省略)
http://mobile-emu.goo.ne.jp/cgi-bin/imode2.cgi?SY=2&MD=2&FM=1&TP=http%3A%2F%2Fmobile.skyperfectv.co.jp%2Fimode%2Fsport%2Fsoccer%2Fcolumn%2Fk_20060627.html
235 :2006/06/28(水) 20:34:31 ID:oyRz1udS
【サッカー】「オシムの言葉」著者が激怒 「ジーコ批判になる」とJFAがオシム氏への取材に圧力

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151493731/
236 :2006/06/29(木) 07:17:33 ID:vMMvcH0a
2003/06/26 「中田”監督”の可能性と限界」
http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/column/gaiti_13.html

2004/08/08 「ジーコ解任へのアプローチ」
http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/column/seri_23.html

コピーして保存しておこう!
237:2006/06/30(金) 14:04:40 ID:67iDzyTK
日本代表って、元々、タレントで勝負するチームでなく、監督とそれに基づく勤勉
なチームワークが売りでそれで台頭してきたチームなのに選手任せで何もしない
監督が来たら、タレント力が上がったところで土台でありかつストロングポイン
トである部分が無くなっているんだから、そりゃ弱くもなる。

今大会は監督が監督なら、選手的には、史上最高になる千載一遇のチャンスだっ
たのにストロングポイントを放棄したがためにプラスマイナスで結局選手レベル
は今より低かった大昔と大差なくなってしまった。
それが非常に残念。


この世代、この大会、で当分抜けないであろう戦績を残して欲しかったが…1引き
分けじゃ選手層が落ちる世代でも普通に望めて目標にもならない。
238 :2006/07/02(日) 06:46:26 ID:ylj3IWmn
【サッカー】金銭スキャンダルか?川淵会長に寄り添う「女帝秘書と3千万円の行方」・・週刊ポスト報道
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151764226/
239:2006/07/04(火) 14:13:02 ID:yR3WVwW4
最初から、ジーコ監督では駄目だって言ってたのに・・・。

もうちょっと攻撃に決め事を作って組織的に戦えないのでしょうか?
格下相手に辛勝して喜んでいるジーコ氏の姿がいたたまれないです。
A代表メンバーの決め方も戦術的意図を感じません。
この煮え切らない気持ちは何でしょうか?
その場しのぎの戦い方じゃいつか駄目になる時が来ると思います。

ジーコ氏はサッカー界では神様のような人だから、
マスコミもバッシングしにくいんだろうなぁ…。
240悔しい悲しい:2006/07/06(木) 16:47:00 ID:3Yfv5ri/
果たしてジーコは監督として何をして、どれだけ局面局面で数的優位を作り出す
、そしてそれを徹底させる、ように努力したというのか?
攻守あらゆる局面で日本が2対1、3対1で数的優位を作ってなおかつそれを個
人で破られて負けた…ならわかるが、何もしないで「フィジカルが…」「ロナウ
ドが…」どうのこうの…はねーだろ。

まずは、選手で強くすんじゃなくて監督で強くしろって言ってんだよ。
選手はあと!10年20年単位で自然栽培。おめーの役割じゃねーんだよ!
まずチーム完全に作ってから時間があったらやれ。

今回は監督で負けた…。
241 :2006/07/07(金) 00:31:54 ID:GYJvbbmd
後はオマエだけ…川淵辞めろ!
242:2006/07/08(土) 13:40:27 ID:ZNr8BIRs
川淵………。
243:2006/07/10(月) 16:37:13 ID:M2f6aHbQ
ジーコを監督にするという悪いことしておいて平然と笑顔を見せる川淵に反感を持った。
244あか:2006/07/10(月) 16:48:16 ID:mNTc7jEM
ここの提示番のサカ好きの人語ろうはジーコの無能さがわからない奴らばかりなんだよ。お前ら2チャンネルの力で叩いてくれよ。頼むよ。奴らをギャフンと言わせたい。http://bbs.m-jgl.com/m/bbs.cgi?cds
245 :2006/07/17(月) 11:58:14 ID:gd9fVW4F
川淵氏ね
246:2006/07/19(水) 01:19:55 ID:LM3SEQlf
最初から、ジーコ監督では駄目だって言ってたのに・・・。

もうちょっと攻撃に決め事を作って組織的に戦えないのでしょうか?
格下相手に辛勝して喜んでいるジーコ氏の姿がいたたまれないです。
A代表メンバーの決め方も戦術的意図を感じません。
この煮え切らない気持ちは何でしょうか?
その場しのぎの戦い方じゃいつか駄目になる時が来ると思います。

ジーコ氏はサッカー界では神様のような人だから、
マスコミもバッシングしにくいんだろうなぁ…。
247 :2006/07/19(水) 03:07:03 ID:sWj/IiDn
>>246
それってコピペか?
いつかダメになる時が来るって、もう来たじゃないか。
248:2006/07/20(木) 15:03:51 ID:oG9TcewO
ジーコ監督でなぜ期待の日本代表が弱くなってしまったのか……
249:2006/07/21(金) 03:34:48 ID:FM63xuZL
大黒のインタビューで
バーレーン戦を控え、アブダビで選手たちが議論をするくだりである。
「何よりディフェンスはどこから始めるのとか(中略)というところ
から対話が始まっていた。守備の確認で、誰がどこに付くのか決まっ
てなかったからそれが良かったんですかね。」
さらに久保のインタビューで
「ジーコは何も言わないですね。頑張れみたいな言葉だけで、何も言わ
れたことが無い」と久保。
最初は吹き出したが、なんだか代表選手が気の毒になった。
彼らはそれをまるで不自然だと感じていない。
W杯最終予選の大事な一戦を前にしてどこから守備を始めるのか
選手同士で話し合って決めている…。

一方でジーコ監督は、コンフェデ杯のメキシコ戦後に選手同士が導き取り
組んだ守備を批判した。「複数でボールを取りに行くのが間違いなんだ。
しっかりとポジションをとり、最後に1人余ればいい。」
かつては「前からボールを奪いに行く」とも言っていた人である。
そしてこうした状況下で、選手は監督の発言の矛盾に折り合いを
つけようと必死に討論し、それをメディアは自主性の発芽と賛辞する……。
250:2006/07/22(土) 09:00:04 ID:cuC+0Jtq
ジーコ監督でなぜ……
251糞ジーコ死ね:2006/07/22(土) 09:14:27 ID:2IjoK2QH
・クロアチア戦まで具体的な指示出したことが無いw
・大会期間中に慌てて守備の戦術の確認
・それらは全て完全練習公開
・全員揃っての戦術練習は4年間一度も無し
・視察もしないで国でバカンス
・負けたら選手の体格のせい(じゃあ最初からやんな)
・気に喰わないとボールに唾&ユニフォーム審判に投げつけ
・ハゲ

信者ってなんでこんなの指示してんの?
こんなんで許されるなら誰でも監督できるじゃん
252:2006/07/22(土) 10:26:00 ID:cuC+0Jtq
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
253  :2006/07/22(土) 10:58:34 ID:PSW7B1Fw
残念なのはジーコ信者が日本代表を腐してることだよな。
結局こいつらはジーコジャパンは応援しても、
純粋な代表のサポーターではないんだよな。
こんなやつらにどうしたら代表がよくなるかを口論したところで
話が平行線になるわけだ。
254 :2006/07/22(土) 12:08:41 ID:1Xq+PEBo
>>253
いえいえ、ジーコ個人を応援してるだけで、日本代表はどうでもいいんですよ、
彼らは。

トルコリーグ開幕、楽しみだなあ。
255Q:2006/07/24(月) 14:46:30 ID:Cd3k++JZ
ジーコ監督でなぜ選手的には強くなってて当然のはずの日本代表が弱くなってしまったのか……。
256.:2006/07/26(水) 08:33:37 ID:p6p85p/w
この保身の塊は辞めないの?
257:2006/07/27(木) 06:18:25 ID:cVzJQmbL
本人が辞めなくても解任でおK
258_:2006/07/27(木) 07:08:43 ID:odBsquop
JFAには解任手続きの規定が無い。
259:2006/07/29(土) 22:15:06 ID:EFNprUOv
サッカーは個人競技的側面の薄い競技だから。

タレント関係なくもともとそんなに強くはなかった。そのタレントも参加してる若年層の大会からA代表から分は悪くなかったが。
今回はつくづくサッカーは監督、だと再確認させられた。
多大な労力・時間・費用費やして日本がブラジル並みにタレント揃えても肝心の
頭=監督、が駄目なら駄目。コストパフォーマンスも悪い。

その多大な労力を監督選考、調査、招聘に費やした方がはるかに効率いいよ。
ほんとにサッカー知ってて世界の情報量豊富な集団によって決めた方がいいよ。

今回のジーコみたいにサッカー知らない川淵に適当に決められるやりかたは最悪。
260  :2006/08/01(火) 00:33:21 ID:TiIkEVcI
片っ端からage
261 :2006/08/01(火) 00:36:10 ID:impUrf1D
日本はブラジル並みにタレント揃えたのかw
262 :2006/08/02(水) 15:53:03 ID:VEHiWj84
ジーコ(笑)
Z-net(爆)
263  :2006/08/03(木) 02:40:07 ID:9FOTn8VX
アンチの皆
トバゴ戦の日のデモには来てくれるんだろうね

顔見知りばっかりってことのないように頼みますよ
264 
川淵にこのまま牛耳らせたままなら

日本代表をひたすら電通の食い物にされバレーボール協会の二の舞。
スターシステムと反省なし進歩なし責任なしで人気だけの報道。
さらに今後は川渕企画問題や水谷建設との癒着の福島J村やオランダ芝会社など
財団法人の杜撰な金権体質と叩かれてフィギュア協会のような展開が加わる。

欧州に合わせたリーグ開催期間で北国チームは壊滅。
そして合わせても移籍に関しての効果は殆どでない。
むしろ海外チームの移籍交渉が終了後に日本との交渉になり契約や来日は開幕後まで遅れ
日本のレベルや評価も下がってしまえば海外に移籍なんかもできない。
世代別代表もアカデミー出身者が優遇されアカデミー外選手の実力は評価されない。
Jリーグそのものが一部地域を除いて廃れ始める。
そして日本代表のスポンサーが減少すれば電通に見捨てられておしまい。
W杯はまたのまた夢になり川淵の後にはぺんぺん草も生えない荒れ地が残るだけ。

商業主義が全て悪いとはいわねえ。
ただ行き過ぎて自浄能力すら失った川淵利権体制はもはや日本にとって害毒で売国奴だ。