日本代表MF中盤統一スレ part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
前スレ
日本代表MF中盤統一スレ part33
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1137248924/

語れや
2 :2006/01/17(火) 23:05:29 ID:sfBdJA6G
中田ってプレミアには向いてないかもな
3 :2006/01/17(火) 23:06:38 ID:yk/oe7b0
でもプレミア行く前は向いてるって言われてたよな確か…
4 :2006/01/17(火) 23:14:11 ID:pANRmKwn
>>3信者が超言ってたな。
中田さんならプレミアで大活躍みたいな感じで。。
5.:2006/01/17(火) 23:17:44 ID:E/Q9AXP4
信者じゃないが俺も思ってたよ
ガッカリした。もう期待しない
6 :2006/01/17(火) 23:19:13 ID:ZnswbjMh
中田自身がプレミアで通用するかの判断はまだ早計だけど、日程は待ってくれないからな。
取り敢えず、あの軽薄な守備は早急に改善してくれ。
7 :2006/01/17(火) 23:21:31 ID:IQY60/a2
リーガよりはプレミアの方が中田には合うでしょ。
8 :2006/01/17(火) 23:26:06 ID:+rLjFEmT
稲本・小野が継続的に試合に出て、中田が干されつづけたら
さすがにジーコも中田をベンチに置くんじゃないの?
9 :2006/01/17(火) 23:26:21 ID:RzQtx8z/
なにやらスレ早々から叩きっぽい流れだなw

毎回誰も次スレを立てたがらない理由がよく判るよ
10 :2006/01/17(火) 23:29:16 ID:LdTn5Fkd
中田は飛び込み癖を直さんともっと出場機会なくなりそうね
守備専じゃないにしてもあれは軽すぎる
早く寄せることばかり考えてるから雑なタックルになるんだよな
ボランチの時の乱暴なクサビだけじゃなくて急ぎ癖が守備でもでちゃってるって感じ
11 :2006/01/17(火) 23:30:24 ID:pCNP1yE4
まぁ最初から期待しなければ裏切られることもないさ。
12 :2006/01/17(火) 23:35:35 ID:ZnswbjMh
少なくとも中田の守備に関しては誹謗・中傷の類ではなく、プレーに関する批判であり、要望だぞ。
実際にDF経験者とかに聞いてみれば中田の守備の問題点が分るから。
13 :2006/01/17(火) 23:36:30 ID:7+3XVc8n
別に中田の守備に問題があっても、あの位置なら問題ない。
14 :2006/01/17(火) 23:41:35 ID:pANRmKwn
守備で問題ある上に攻撃では1ゴールで使えない。どうすんだよこれw
15 :2006/01/17(火) 23:44:41 ID:6DZd5jR9
ジーコのネ申パワーでなんとかなるだろ。
毛がない限り中田のスタメンは確実だろうし言っても仕方ない。
本番で頑張ってもらうしかない。
16 :2006/01/17(火) 23:48:33 ID:yk/oe7b0
        中村

   遠藤       中田

        福西

なんてどう?
17  :2006/01/17(火) 23:54:02 ID:GoBfAhjk
>>12
あのカード貰った二つのプレーは別に奪わなくても
寄せておくだけでOKのプレーだったんだけどなあ・・

まあ監督の前でいいプレーを見せたかったんだろうが
逆効果になっちまったな

18 :2006/01/17(火) 23:55:45 ID:YWHqreN4
中田がいい状態ならチームに不可欠だと思うけど
このままチームでスタベン、ベンチ外の日々なら
いくら試合に出られなくてもコンディションを維持していたとしても
本番は不安だな。
19 :2006/01/18(水) 00:08:30 ID:h8weM1Uj
二つのイエローカードシーンでのアタックタイミングは、ちょっと遅れ過ぎでしょう。
中田も、ビデオなどを駆使した、ボール奪取勝負イメージの調整トレーニングが必要かもしれないね。
20 :2006/01/18(水) 00:08:56 ID:z6HFfCVa
あの2つの場面は寄せておくだけでOKとわいえ
奪取できればベターなわけで
チャレンジそのものは悪くない
逆に寄せておくだけがベストで
かわされたらマジやばい場面で行っちゃうのを減らして欲しい
21 :2006/01/18(水) 00:09:09 ID:h6wEqH3h
一度レッドになったくらいでこの非難
異常すぎ
22 :2006/01/18(水) 00:09:23 ID:JK3eAPSO
まあこうも中田が試合にも出れずダメダメだと
ジーコも決断せざるをえないだろうな。
クラブで干されてる絶不調の選手をスタメンで使い
レギュラーで出てる絶好調の選手をサブに回す馬鹿な
監督なんていてはならんからな。
23 :2006/01/18(水) 00:11:30 ID:EeZYzx4L
最近イエローになる事多かったからな、その結果が退場。
別に異常でもなんでもない。
24 :2006/01/18(水) 00:13:36 ID:NQPecGjX
退場した中田と解雇された小野と相手にすらされなかった小笠原
中田だけ叩かれるのは変だな
25 :2006/01/18(水) 00:20:01 ID:Jfp61223
小野も小笠も移籍したいといってJリーグを保険にゴタゴタしてかっこ悪かった。
つか、みんな元所属Jチームを保険にしてるか。
中田以外。

26 :2006/01/18(水) 00:23:36 ID:7oCzCXp0
代表ではそれなりにうまくこなしてたが、中田はプレミアで基本的な守備能力を問われてるからな。
出場停止が次なのか次の次なのか知らないが、出たときどこまで修正できるかやね。
27 :2006/01/18(水) 00:26:57 ID:VMhBnd5k
中田は・・・というか欧州勢すべてに言えるけど
どうしてレイトぎみになるのかもっと考えてプレイしてほしいな
その結果改善できれば代表にもプラスになる
28 :2006/01/18(水) 00:29:33 ID:5Ec0vHAM
>>27
W中田と他の選手を一緒にするな
29 :2006/01/18(水) 00:30:46 ID:h6wEqH3h
>>27
別に・・日本人全体にいえるけど、読みが浅いだけ。
流れが読めてないし、パスコースも読めてない。
30ナカタコ:2006/01/18(水) 00:31:36 ID:z6HFfCVa
カタールに行ってもヨーロッパ組扱いしもてもらえるでしょうか?
31 :2006/01/18(水) 00:33:44 ID:1tTfDLh3
>>25
中田以外って中田もベルマーレに金出して繋がってるから
いざとなったら自分の意志で戻ってこれるよ
他の選手と変わらん
32 :2006/01/18(水) 00:36:23 ID:Jfp61223
>>31
もう出してないだろ。
33 :2006/01/18(水) 00:37:57 ID:z6HFfCVa
自分がスポンサーになってるチームに加入するなんて
ちょっと面白すぎるけどな
34256887:2006/01/18(水) 00:42:06 ID:L24stQss
実は中田英を捨てても大丈夫だ!
35 :2006/01/18(水) 00:43:31 ID:neKDBUuN
最近イエロー多すぎって、それプレミアの守備に慣れてないだけの事だろ。
イタリアにいた頃は退場ゼロで守備も大して問題無かったし。
問題が無いと言うか、必ずタックルをしなくても問題が無いスタイルというかな>セリエ

プレミアはどの選手にもボールを奪いに行く守備が求められるから。
ロングボール上げられたら終わりって感じのサッカーが多いからね。
中田のディフェンスは待って対応するタイプだから、プレミアにはどうかな。
突っ込んで奪う技術を身に付けないといかんからね。大変だよ。
それ身に付けりゃ、大きいだろうけど。
36 :2006/01/18(水) 00:45:48 ID:aBxczY9G
小野バイエルンに行くっぽいな
37 :2006/01/18(水) 00:47:01 ID:LK/iSndA
小野は今日のすぽると特集みたか?
ああいうメンタリティじゃなきゃ駄目なんだよ。
38 :2006/01/18(水) 00:49:29 ID:4+VL8IYC
>>37
むしろ中田に見て欲しかったけどな。

「一番大事なのは、自分を知ること。
自分の性格、得意なプレーを知ることが大事」
子供に対するコメントなのだが、何故か中田にも当てはまる・・・。
39茸FK:2006/01/18(水) 01:08:30 ID:5kZcq7ds
40 :2006/01/18(水) 01:10:57 ID:Sov2AhKZ
>>37-38
バカか?お前ら。
プロの世界でやってきている小野、中田を馬鹿にしすぎ。
4127:2006/01/18(水) 01:16:41 ID:VMhBnd5k
>>29
まあそういうことなんだけどね
言語でいうと、接続詞とか付属語の理解が足りないというか

でも日本では選手も観る側も解説者も多くの指導者も読みって
言葉でなんとなくわかった風になってるところがあるよね
そこをもっと具象的に抽出して課題にして欲しいってこと
42 :2006/01/18(水) 01:19:49 ID:v5vlr2MU
稲本と中田ってプレミアで明暗くっきりだな
もはや稲本外して中田英って暴論にしか聞こえない
43 :2006/01/18(水) 01:26:11 ID:7oCzCXp0
クラブでの好調を代表でも発揮できて初めて信頼を得られる。松井のようにね。
稲本もチャンスはもらってるんだから、いい加減頑張ってくれないと福西中田コンビは崩せんよ。
44_:2006/01/18(水) 01:27:51 ID:ffsOgkks
明暗くっきりってほど稲本活躍してない
45 :2006/01/18(水) 01:29:51 ID:hcLK6joz
>>43
頑張らなきゃならんのは中田だろうがwww
46 :2006/01/18(水) 01:31:04 ID:7t9XrF7m
小野に関しては己を知る前に己の体を鍛えなおした方がいいかと。。。
47 :2006/01/18(水) 01:32:55 ID:2hX/YrYc
イク時はイクゥ〜であの退場になったわけだ
48 :2006/01/18(水) 01:33:49 ID:5yGgxuON
>>44
方や戦力外方やレギュラーの時点で明暗くっきりだ罠
49 :2006/01/18(水) 01:34:38 ID:9i61YTQf
フィオで試合に出てなかった中田を最終予選でいきなり先発起用したジーコだったが
あの時は稲本クラブで干されてたからな。今は稲本普通に出てるし、福西健在。となると
今度こそ試合に出てない中田ベンチかもな。それとも福西外されるのかな・・
50-:2006/01/18(水) 01:38:53 ID:wtuNyF+8
>>48
レギュラーっつてもヘボチームのね。
稲本はマグレミドル以来ゴールもしてませんしな、アシストも

天才小野って中村に負けてボランチなんだろ
どこが天才なの?
51 :2006/01/18(水) 01:41:18 ID:Oh6hRP/j
とりあえず、ああアンチなんだなー、としか思わないレスの典型例だな。
52 :2006/01/18(水) 01:44:16 ID:wrn64BzR
>>50
マジレスするとフラム戦後アシストしてるんだが。
それにしてもお前露骨だなw
53 :2006/01/18(水) 01:47:34 ID:neKDBUuN
お前らって、

・好きな選手をとりあえず褒める
・好きな選手の邪魔になりそうな選手を叩く
・好きな選手が叩かれたら叩き返す

こんなんばっかだな。
奇妙な愛に満ち溢れてるね。
54 :2006/01/18(水) 01:47:42 ID:1tTfDLh3
ヘボチームだろうがなんだろうがろくに試合出てない中田よりマシだろ
これだけ守備で貢献できてる稲本をベンチに置くなんてもったいない
55_:2006/01/18(水) 01:49:01 ID:ffsOgkks
>>48
稲本が試合で始められたのは喜ばしいが、中田と稲本は代表でポジション争う関係にないだろ。
クラブの格も違うし、比較してもしょうがない。
56 :2006/01/18(水) 01:49:03 ID:LK/iSndA
ボルトンの糞サッカーもたいがいなもんだぞ。
中田信者(おっと失礼)は戦術批判してるが俺はあの糞サッカーこそ中田が
生き残れる唯一の場所だと思ってたがな。
また例の哲学病で台無しだけど。
57 :2006/01/18(水) 01:50:56 ID:LK/iSndA
中田と稲本と小野は一つの椅子を争ってる状況だろ。

あとボルトンに格なんてあるかよw
あれはプライド捨て去ったクラブだぞ。
58:2006/01/18(水) 01:51:52 ID:xvql8ZNT
中田稲本もなしで考えてな。
一体どこの国のリーグだと、7?試合ぶりのスタメンの奴をレギュラーと呼ぶんですか?(笑)
これだから日本のサッカーファンは海外から馬鹿にされんだよ…
ニュースもそうだが、活躍してなくても試合に出れば活躍と報道する。まともなハイライトなくても活躍と言い張る。3試合も連続して試合に出ればスタメンだと騒ぐ。
なんでやねん…
この国のサッカー報道やファンはワケワカメ
59 :2006/01/18(水) 01:52:30 ID:jo96ya5D
>>50
とりあえずお前みたいな試合も見てない、ただ嫌いなだけで
いい加減なこと抜かし叩いてる糞馬鹿には殺意すら覚える
60 :2006/01/18(水) 01:53:25 ID:LK/iSndA
稲本が欠場してたの怪我だろ。使い方みりゃレギュラーだって消防でも分かると思うが。
同じように中田がカップ戦要員だというのも消防でも分かる。
61 :2006/01/18(水) 01:57:54 ID:ODDu4XMe
中田はボルトンなんてそこそこ強いチームいかなきゃいいのに
身の程知れよ
3大ならWBAみたいな激弱チームレギュラー張って降格争い
それが嫌なら、リーグ1やスコッチでシコシコしてろ
62_:2006/01/18(水) 01:58:17 ID:ffsOgkks
>>57
とりあえず順位表を見なさい。
ジーコの起用法見る限り、稲本は福西・中田浩と争っていて、中田はボランチでは小野・遠藤と、2列目では小笠原
と争っている。今のとこ稲本が中田からスタメン奪うことはありえないんだから妄想はやめろ。
63 :2006/01/18(水) 02:01:38 ID:HKqNOowJ
>>62
中田浩二なんてメンバー入りできるかできないかの争いだろーがチンカス
64 :2006/01/18(水) 02:02:06 ID:ODDu4XMe
引きこもりはナンバーも見れないのか
ジーコは守備的、稲本、福西、浩二
攻撃的、中田、中村、小野、小笠原、遠藤
で攻撃3人、守備1の割合がいいといっていた
だから稲本の相手は中田ではなく福西や浩二なんだよ
65 :2006/01/18(水) 02:02:50 ID:FoM/mhqQ
>>63
確実に23人の中に入るだろう。
なんでわからない?
66 :2006/01/18(水) 02:03:37 ID:neKDBUuN
まぁ消防でも、稲本が守備的選手だって分かるよな。
67 :2006/01/18(水) 02:04:45 ID:HKqNOowJ
>>65
中田浩二が確実?笑わせんなw
68 :2006/01/18(水) 02:05:18 ID:FoM/mhqQ
>>66
まあ守備的とどうとかいっる時点で馬鹿にされるから
気を付けた方がいいよw
69 :2006/01/18(水) 02:07:26 ID:p/V9PqlZ
今の中田が成長したら稲本になる。
タイプ的には同じだと思うけどなあ。
70 :2006/01/18(水) 02:10:26 ID:W0V9AY3Y
ていうか中田って移籍先で超VIP待遇じゃん。最初だけだけど。監督からはベタ褒め、
コンディションが整えばちゃんとスタメンで出してくれるし移籍してもさっぱり出れない
他の日本人の境遇を考えれば全然マシだろう。何の不満があるんだ。
71 :2006/01/18(水) 02:10:48 ID:7oCzCXp0
>>69
少なくともジーコの代表のコンビはゲームメイクできる人と守備ができる人。
稲本に中田の代わりさせるのは可哀想だよ。
72 :2006/01/18(水) 02:11:15 ID:neKDBUuN
>>68
それ、ジーコにも同じ事言って来いよ。な。
ジーコは>>64だと思ってんだから。
73 :2006/01/18(水) 02:11:20 ID:ODDu4XMe
稲本なんて押してるのトルシエ信者だろ
ジーコ流パスサッカーには中田や小野が
攻撃の基点になる必要があるんだよ
74_:2006/01/18(水) 02:11:46 ID:hzngbch9
中蛸は今野にポシションとられんじゃない?
俺的には鉄板だ
75   :2006/01/18(水) 02:13:09 ID:FoM/mhqQ
たこはいきのこるって言ってんだろw
チョット考えればわかるだろ?
76 :2006/01/18(水) 02:13:19 ID:HKqNOowJ
中田浩二が確実とか頭イカれてるとしか思えんw
77 :2006/01/18(水) 02:13:24 ID:1tTfDLh3
小笠原 中村

小野 稲本

強そう
78 :2006/01/18(水) 02:15:05 ID:HKqNOowJ
>>75
多分無理だろw
79 :2006/01/18(水) 02:15:29 ID:ODDu4XMe
中田コは複数のポジできるため
俺も確実だと思っていた
ただ東欧遠征での大失態、クラブから戦力外、村井の台頭
などもあって現在は微妙だな
80 :2006/01/18(水) 02:16:49 ID:p/V9PqlZ
稲本は同世代に小野がいたから扱いが守備的になってるだけで、
パスセンスやミドルなど遥かに中田より上なんだけどな
81 :2006/01/18(水) 02:17:36 ID:v5vlr2MU
所属チームで干されてる奴なんてスタートラインにすら立てんよ
ましてや中盤は激戦区

ジーコの言葉を盾にするのは鱸信者の十八番だと思っていたが
某信者もそうらしいなw
82 :2006/01/18(水) 02:20:32 ID:7t9XrF7m
元々、稲本は典型的な守備的MFですよ。トルシエもそこを評価してた訳だが。
WC本番まで全くという程、ゴールもしてなかったはず。
ところがどっこい!WCで可笑しな活躍の仕方をしたため、ニワカファンも海外チームも稲本を勘違い。
攻撃的なポジションで使われ続け、結果も全くでず、稲本自身も勘違いして本来のスタイルを見失った。
おかしな勘違いスタイルは今の継続中。売りの守備も昔の方がうまかった。
今は一発カット狙いすぎで、ボランチの最後尾を任される選手としては駄目だね。
リスクケアが全く出来てないし、中盤の守備の要としては致命的。
83 :2006/01/18(水) 02:21:02 ID:h6wEqH3h
将棋でいう、これも1局って奴だね>中蛸
中蛸を使うサッカーを展開しようとすればそれも出来るけど
ジーコじゃやらんだろうな
ヒディンクならやるかもしれんが。
84 :2006/01/18(水) 02:22:29 ID:p/V9PqlZ
中たこは使えないでしょ。
致命的なミスするし。
松井使った方がマシだな。

奥寺が3-5-2の左WBに松井置いてたが、あれに賛同するね俺も。
85 :2006/01/18(水) 02:22:44 ID:NC/Dk5S+
>>82
は?トルシエ時代の稲本ってゴール、アシストしまくってたじゃん
86 :2006/01/18(水) 02:23:26 ID:7oCzCXp0
>>80
小野がいなかった昨年もずっと守備的に扱われてましたが。
87 :2006/01/18(水) 02:25:20 ID:HLSKGfYt
>>82
昔も今も試合見てないのバレバレなんですが。
88_:2006/01/18(水) 02:27:22 ID:nlKMa6Nd
>>81
>所属チームで干されてる奴なんてスタートラインにすら立てんよ

だろうな。個人としては今後中田には頑張ってほしいんだが

しかしこの言葉を聞くたびにFWのレベルの低さを感じる
89 :2006/01/18(水) 02:29:17 ID:7t9XrF7m
>>85 してねえよ・・・。WCカップ付近で点取り始めただけだから。
>>86 攻撃的な使われ方ってのは海外の話な。
たのむぜ・・ニワカども・・・。俺はおまえらみたいに代表の試合とニュースだけ見てる訳じゃないんですよ・・



90_:2006/01/18(水) 02:29:18 ID:V7Xs4U91
マシなのはMFだけで他はどこもレベル低いと思うけど。
91 :2006/01/18(水) 02:30:27 ID:9XJgh03P
>>82
確かシドニー五輪も予選、本番合わせて5得点程決めてるはずだが
92 :2006/01/18(水) 02:32:18 ID:TPOyfzhN
森本以前の最年少ゴール・・・じゃなかったけ?>稲本
93 :2006/01/18(水) 02:34:24 ID:h6wEqH3h
稲本が守備的な選手だって、個々に来て初めて知ったw
94 :2006/01/18(水) 02:37:27 ID:jLsPmPbd
>>82
残念ながら昔の稲本は結構得点してるよ。
つか、いつからいつまでの話してんだ?
95 :2006/01/18(水) 02:37:39 ID:Oh6hRP/j
実際稲本は攻撃面がアピールされる選手だな。
けど、稲本自身はアーセナルかフラムかどっちかに移籍直後に自分で語ってたよ。
W杯で点取ったりしたから攻撃がほめられるけど、自分としてはもっと守備面を見て
欲しい、と。
攻撃が好きな事は間違いないだろうが。
96 :2006/01/18(水) 02:39:45 ID:zDs+s9hK
ガンバでは稲本が後、遠藤が前って感じだったような。
97 :2006/01/18(水) 02:41:45 ID:jLsPmPbd
>>92
そうだよ。
98 :2006/01/18(水) 02:42:41 ID:v5vlr2MU
稲本は弱点ビデオ見せられてから変わったな
スペースを埋めるのが早くなった
99_:2006/01/18(水) 02:43:00 ID:ffsOgkks
>>93
アンカーやらされてるんだから、日本代表の中盤ではかなり守備的適性のある選手だろう。
小野や中村に比べれば明らかに守備的な選手。聞いたことないのは不勉強なだけ。
100つーかテンプレ貼られてないのな:2006/01/18(水) 02:44:06 ID:V7Xs4U91
ジーコの発言(MFについて)まとめ
・複数のフォーメーションを考えているが一番気にいってるのは4―4―2ボックス
・中田中村小野稲本の共存を願ってることを隠したことはないが
(82年セレソンの黄金の中盤が実は急造でW杯で機能しなかったことをふまえて)
コンディションや調整不足の場合は4人を無理矢理使うことはない
・次に海外組が集まったときはラトビア戦でできなかった布陣のを試したい
(中村、小野、中田、稲本のダイヤモンドで左肩上がりの布陣)
・中盤4人は一人は守備的に3人は攻撃に絡むことを求める
・福西、稲本、中蛸が守備的、中村、小笠原、小野、中田、遠藤が攻撃的な選手

プラス
中村 小笠原 中田 福西 が今の時点で考えてるメンバーって書いてあった。

一応他のポジションは
柳沢 高原 加地 サントス 宮本 中澤 川口

詳しくはFootboal―Nipponとナンバーのジーコインタビューをどうぞ。
101 :2006/01/18(水) 02:45:53 ID:Z8AWP9Zb
>>82
そんな直ぐに嘘だってわかるような釣りすんなよ
102_:2006/01/18(水) 02:51:24 ID:V7Xs4U91
>>100見るかぎり少なくともジーコには守備的な選手として数えられてるよ>稲本
103  :2006/01/18(水) 02:56:53 ID:gkBhzBI1
もうこのスレで中田稲本小野中村の話しようとも
安置がワサワサ寄り付くだけでまともな話ができんな
この4人専用のスレでも立てた方がいいんじゃないか?
あ、それこそ安置の溜まり場になるだけか・・・
104 :2006/01/18(水) 03:06:08 ID:ZeDhjExt
いつまでナンバーネタ引っ張んだよ
105-:2006/01/18(水) 03:23:03 ID:wtuNyF+8
だいたい稲本は福西からスタメン取るのは無理
稲ギャルが騒いでるが活躍なんてしてねーし
ゴールだって2年で1本だろ。どこが攻撃的なんだよ。
106 :2006/01/18(水) 03:51:51 ID:fDdY9/Yb
>>103
しかもそいつらには2ちゃん一基地外寄生虫のK糞とチョンどもが一年中粘着してるからな。
107 :2006/01/18(水) 03:59:25 ID:cuxtBkBN
つーか○村オタが一番たち悪いような
ちょっと何かいうと、寄ってたかってアンチ扱いされるのて中○関係だし
108 :2006/01/18(水) 04:09:01 ID:Hwb+EtAy
中村オタが一番たちが悪いと決め付けてる君も同類>>107
いってることはその君の嫌いな中村ヲタの人と同じ。


つーか○田オタが一番たち悪いような
ちょっと何かいうと、寄ってたかってアンチ扱いされるのて中○関係だし

↑これも違和感ない

つーか○井オタが一番たち悪いような
ちょっと何かいうと、寄ってたかってアンチ扱いされるのて中○関係だし


つまりどうでもいいよ。信者の話がしたいならよそへいけば
アラシと変わらないよ
109 :2006/01/18(水) 04:13:24 ID:Ivq4YIX2
オススメNGワード

中田信者

創価
層化
稲ギャル
イナギャル
110 :2006/01/18(水) 04:17:35 ID:aQ4Dv6xP
>>108
「○田ヲタ」とかいってる段階でおまえさんも同類だろ。
111 :2006/01/18(水) 04:19:14 ID:SYd9S/DP
今は主力の活躍度が偏ってるから、板のバランスが悪いんだろうなw
ちょっと前は、みな水平に(活躍できずに)まとまってたからなw
112 :2006/01/18(水) 04:20:27 ID:MPvF6dg+
>>108
初めの2行は良かったのに、

そのあとで台無し
113108:2006/01/18(水) 04:22:07 ID:gaO3u0ux
>>110
例えを書いただけじゃん>>107をまねて
どの名前を入れても違和感ないんだからその話はよそでしろってこと
114 :2006/01/18(水) 04:26:23 ID:aQ4Dv6xP
しつこい
115 :2006/01/18(水) 04:28:53 ID:gaO3u0ux
そうっすね
116 :2006/01/18(水) 04:31:40 ID:cuxtBkBN
いやそんな複雑なことじゃなく、俺は自分の経験を言ってるだけ
俺は批判好きだから、どの選手に対してもやるんだが
○村のときに限って電光石火で凄まじい反論、というか罵声が飛んでくる
それもレスの内容なんか二の次の人格攻撃の類が多いよ
自分にたいするものだけじゃなく、他の中丸批判レスみてても、だいたいそうなるし
117 :2006/01/18(水) 04:33:00 ID:t7zar6FA
しつこい
118 :2006/01/18(水) 04:36:55 ID:EeZYzx4L
>>116
中村が活躍しなくなるか怪我でもすれば君の望み通りの展開になるから
その辺りを期待しなさい。今はコンスタントに試合出て結果残してるから中村への批判に
電光石火で反撃が来るのは当然。「経験」とか言うほど2chにいるくせにそんな事も理解できないのか。
まぁ最近の稲本にも同じ事が言えるがな、
119 :2006/01/18(水) 04:39:15 ID:rqSRTydk
↓話題変えて
120 :2006/01/18(水) 04:40:33 ID:cuxtBkBN
ほら。
まるで今の中村が完璧な仕事してるとでも言わんばかりのレスが付く。批判は絶対認めないと。
そして必ず他選手に結びつけるのもおなじみの手口。
まあ人格攻撃の類じゃないからましだけど
121 :2006/01/18(水) 04:42:01 ID:cuxtBkBN
やべ
●村だった
122 :2006/01/18(水) 04:47:43 ID:qD0IsgeN
しつこい。まじでてけ ID:cuxtBkBN
ここは関係ないだろ。どっかすれたててそこでやれよ。
123 :2006/01/18(水) 04:49:22 ID:0fGPS4q2
で、君のレスは中村について批判してるのかね?
アンチの藻まえのほうが必死。
124_:2006/01/18(水) 04:50:16 ID:V7Xs4U91
俊輔2・22インド戦招集へ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20060117_30.htm
125 :2006/01/18(水) 04:51:34 ID:cuxtBkBN
つーかよく見たらやはり人格攻撃入ってるなw
そしてすかさず複数の単発IDが出て来て支援するんだよな
必ずこのパターンだよどこいっても
126 :2006/01/18(水) 04:52:21 ID:0fGPS4q2
だから批判をしろよ盲目。
127 :2006/01/18(水) 04:59:15 ID:qD0IsgeN
マジきもいなあぼーんしとこ。

>>124
カップ戦がなくなったから日程あいたんだよな来るのはいいが相手はインド・・・
長距離移動で調子崩し子とあるし今回こないほうがいいんじゃないか
相手インドだし
128 :2006/01/18(水) 05:00:04 ID:0fGPS4q2
あれ?批判しないの?おじさん聞いたげるから。
129 :2006/01/18(水) 05:02:31 ID:qD0IsgeN
俺?俺はしねーよ。選手の批判なんてしねー
130 :2006/01/18(水) 05:04:15 ID:qINytW2W
オタとかどうでもいいんだよ
活躍してる選手は賞賛され、ダメな選手は批判にさらされる
それだけ。
131 :2006/01/18(水) 05:05:43 ID:7oCzCXp0
>>111
まぁ今は代表の試合がないから、
いろいろ条件の違うクラブでの成績を仕方なく取り上げられてるだけでしょ。

代表の試合で実際どうかって話ができるようになれば、多少マシな流れになることでしょう。
132 :2006/01/18(水) 08:41:00 ID:ZeDhjExt
協会って試合組むの下手だよな
133.:2006/01/18(水) 11:28:14 ID:N7XhOOhV
●村の場合はスポンサーが宗教だからショウガナイ
134 :2006/01/18(水) 11:59:21 ID:p/V9PqlZ
層化って助け合いがほんと恐ろしいからな、ものすごい力がある。
あの弱者パワーの結束力は本当に怖い。
クラスに3人ぐらいは常に居ると思った方がいいぞマジで・・・。
中村は確かに才能あるけど、層化じゃなかったら大成してなかったと思うなあ。
中村のような才覚の人間は大抵、自分の力を発揮できずに終わるからな。
そういう潜在的な支持者が多いから人気あるんだろうな…。
135 :2006/01/18(水) 12:07:50 ID:Jfp61223
俊輔、ヤマダ電機CM出演へ
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060118-0005.html


136_:2006/01/18(水) 12:09:41 ID:Jx95f7R8
まぁ層化でしか叩けなくなったら安置も終わりだな
137 :2006/01/18(水) 12:12:15 ID:Jfp61223
>>136
>○村のときに限って電光石火で凄まじい反論、というか罵声が飛んでくる

絶対スルーしないな。これも層化体質w コワイコワイ・・・
138 :2006/01/18(水) 12:16:26 ID:Yut6+Jmw
宗教やらスポンサーやらのおかげで出場だとか妄想膨らます奴必ずいるよな。
そんな影響力があるんならコカコーラのCMやってた中田や小野はキリンカップ出れないはずw
139 :2006/01/18(水) 12:18:05 ID:zaX+9Mow
こんな板まで来て層化だなんだ宗教のこと語りだす奴ってキモ杉
140 :2006/01/18(水) 12:47:25 ID:29zI8f7L
もうこのスレでnakataの名前出すのやめようぜ
今後、彼の名前を出したやつは「荒らし」とみなします
141 :2006/01/18(水) 13:39:40 ID:2cw3DqSk
けど、層化はマジできもいだろ
知らないと>>139みたいなこと言えるけど
142 :2006/01/18(水) 13:49:45 ID:euV1DJ80
>>139
茸ヲタ乙
143 :2006/01/18(水) 14:08:51 ID:3joN7lpi
わりと疑問なんだが
層化語りの言うみたいなことが実際にあるなら、ガチ層化の楢崎が最優先でスタメンになるんじゃないのか?

茸って信仰してないヤオ層化じゃない
144 :2006/01/18(水) 14:11:09 ID:rp8FJ0wG
確定
中田 中村 福西 稲本 松井 小笠原
濃厚
遠藤 小野
可能
阿部 今野 長谷部
微妙
本山 中田コ

本山は松井の台頭で「スーパーサブ枠」が埋まってしまったため厳しい。
中田コはアンゴラ戦時点で既に戦力外だったことに加え、所属クラブで
完全に干されたため可能性は無くなった。長谷部はアメリカ戦で輝きを
見せられれば小野を押しのけて代表入りも十分可能
145 :2006/01/18(水) 14:14:25 ID:6NkGXMgf
146 :2006/01/18(水) 14:17:54 ID:s/z6kfAP
草加言う奴は1人2人の自演だと思ってる
147 :2006/01/18(水) 14:18:45 ID:X+USh9ej
>>144
濃厚っても小野と遠藤は最後までマッチアップになるんじゃね?
小野のセンスを取るか、優秀なバックアッパーとしての遠藤を取るか。
148 :2006/01/18(水) 14:19:26 ID:29zI8f7L
>>145
そのシーンって
ヒデさんがゼ・ロベルトを呼吸困難にしたあとのプレー?
149 :2006/01/18(水) 14:20:19 ID:Ivgqifj6
>>145
ダルシムを思い出した
150 :2006/01/18(水) 14:22:56 ID:29zI8f7L
>>144
長谷部、遠藤のテストマッチでの活躍に期待したいが
小野が帰ってきちゃったからね……
鬼の居ぬ間に ってわけにはいかないから厳しいよな
151 :2006/01/18(水) 14:24:22 ID:N/XObO3b
>>149
ダルシムの投げ技にあったよな、こういうの。

>>144
蛸の糞は、左SBとしては濃厚
稲本は最近は事情で使われてるけど、まだパフォーマンス的にはいまいちじゃない?
152      :2006/01/18(水) 14:30:07 ID:tLE7uCCz
上の方に稲本が元々守備型か攻撃型かって話があったけど、
ガンバ時代の稲本は守備も攻撃もできる、
オールラウンダーなボランチって事で評価が高かった。
海外行ってからは主に守備を不安視されて出番が減ったけど。

中田は昔、完全な攻撃型の選手だったから、
稲本と出発点こそは違うけれども、
現状ではかなりタイプは似てきていると思う。
153 :2006/01/18(水) 14:31:26 ID:7IBI7X0h
>>150
鬼の居ぬ間に大活躍しても海外組特権であぽーんされるより
同じ土俵で競った方がまだ可能性あるんジャマイカ
154 :2006/01/18(水) 14:35:05 ID:29zI8f7L
>>153
そーなんだけど、体調万全ならテストマッチといえどジーコは
小野>>遠藤>>長谷部 の順でスタメン起用するでしょ
それだと活躍(出場)するチャンスがなくなるからさ…
だったら、フェイエにいてくれたほうがチャンスの回数自体増えてアピールしやすいし
155 :2006/01/18(水) 14:35:37 ID:N/XObO3b
>>153
同じ土俵できそってもそもそも出番自体がなさげ

つーか、小野ってボランチでの起用なん?
156 :2006/01/18(水) 14:44:06 ID:fVes3s+q
>>95
>>98
デビュー当時は後ろのスペースカバーしながら
長短のパスで後方からバックアップするレジスタだったと思うが
最大の見せ場はロングサイドチェンジだったろ

守備的か攻撃的かってよりも中盤の後ろのフィルター役だったはずだ
変わったって言えば変わったが、元のスタイルに戻っただけじゃね?
157 :2006/01/18(水) 14:55:13 ID:fVes3s+q
後、プレミアって前半の展開の早さが半端じゃないからな
中盤でお互いにカウンターしあってるような状態だから
レジスタってポジションおいてる所あんまりないし
そういう選手は大体攻撃的なポジでやる傾向がある

プレミア対応のMF化→元のスタイル
こんな感じじゃね?
158 :2006/01/18(水) 15:12:50 ID:2cw3DqSk
>>146
層化さん、陰口がすごいのを知っておいて下さい。
159153:2006/01/18(水) 16:08:30 ID:7IBI7X0h
>>154>>155
同じ土俵と言っても試合だけの話じゃなくて
長期の合宿はってから試合な訳で
合宿中にアピールできるしそこで良ければ試合に出るチャンスも増える
それでもジーコが小野使うならそれは仕方ないでしょ

あと、小野のOH待望論はわからなくもないけど
ジーコのこれまでの起用法みるかぎりないね
160 :2006/01/18(水) 16:12:24 ID:p/V9PqlZ
>>145
何度見ても笑えるwww
161 :2006/01/18(水) 16:12:28 ID:gUpJrhRO
小野がOHやったのって何時以来?浦和?
162 :2006/01/18(水) 16:16:04 ID:X+USh9ej
>>161
フェイエノールトでもたまにやってたけど、イマイチぱっとしなかったな。
163 :2006/01/18(水) 16:16:24 ID:kFnRrhf1
クラブでは3センターのオフェンシブな位置に入る事が多かったんじゃないかな。おととしあたりから。
164 :2006/01/18(水) 16:16:38 ID:328/CM8d
>>161
フェイエの初年度に何度かやって、それなりにポジティブな結果
が出てたような記憶が有る。
監督が小野を1列下げて、ゲームをコントロールさせる方が良い
という判断で下がったんとちゃうかったっけ?
165 :2006/01/18(水) 16:23:29 ID:uQNXxhRk
712 名前:  投稿日:2006/01/18(水) 15:43:01 ID:jCEOwjeI0
今売りのサカダイにて、2006W杯について、サミュエル・エトーが語る

「選手では、ガーナのエッシェン、ドイツのシュバインシュタイガーとポドルスキ、
スペインのシャビとカシージャス、日本の小野が活躍すると思う。それにメッシーに
期待しているし、ドイツ大会の王様となるのはロナウジーニョだろう。」


何故か、小野が活躍するらしい??
166 :2006/01/18(水) 16:28:57 ID:LxYhyhLw
>>159
>合宿中にアピールできるしそこで良ければ試合に出るチャンスも増える

ジーコが合宿中の動きがいいとかいってスタメン決めることはないだろう。
いや、もちろん小野が怪我してて調子悪いとかなら分かるよ?
でもそうでない限りは、合宿の段階で選考なんてまずありえない
直前に38度の熱出したり、膝が痛くてもホワイトボードには小野の名前が書かれてる。ジーコはそういう監督。

というか、そもそも長谷部って今野の代役で呼ばれてるから、福西稲本あたりの控えなんじゃないだろうか
中田や遠藤のポジションには小野がはいるのかもしれん。
いや、ジーコはボランチの組み合わせや相性はあまり考えないか
167 :2006/01/18(水) 16:35:38 ID:29zI8f7L
練習中の小野は神がかって良く見えるからな。
合宿の内容でスタメン判断するなら小野が筆頭だろうね。

>>165
小野とエトーってつながりあるん? なんでそこで名前があがるんだ?
168 :2006/01/18(水) 16:41:25 ID:X3EWzWLX
どっちにしろ長谷部では実力で小野を追い落とすことなんて出来ないと思うが。
169 :2006/01/18(水) 16:42:42 ID:kFnRrhf1
>>167
ナイキの何かで一緒になったとかか…?
あとはラーションの世界一好きな選手が小野らしい。そのあたりか?

エトーの挙げた選手を見ると、基本的なテクニックに優れた選手を高く評価してるように見える。
170 :2006/01/18(水) 16:45:48 ID:gUpJrhRO
>ラーションの世界一好きな選手が小野らしい
ホント?煽りでもなく
ガウショやズラタンと一緒にやってるのに小野指名?考えにくい
171 :2006/01/18(水) 16:47:10 ID:29zI8f7L
>>169
ラーションもどうして…w 
共演したリュンベリ繋がりなのかな。。 
172 :2006/01/18(水) 16:47:32 ID:kFnRrhf1
確かに良くわからん。まあその時なんとなくそんな風に答えただけだろう。
真意は不明だ。
173 :2006/01/18(水) 16:48:35 ID:kFnRrhf1
ラーションはたまにフェイエノールトの試合を見てる、とかじゃないかな。
174 :2006/01/18(水) 16:49:15 ID:LxYhyhLw
それラーションが小野の大ファンで試合を見に行ったとかいう話だろ
恐らく海外板のK糞あたりの捏造だと思うんだが

昔コンフェデでカメルーンとやったけど、そのときエトーいたっけ?
まああの試合でなら鈴木のほうが評価高いか
175 :2006/01/18(水) 16:50:32 ID:7IBI7X0h
>>165
日本の記者が聴いてんだから
日本の選手の名前挙げるくらいのリップサービスは当然だろ
小野がこの1年どんな状態にあったのか知らないんだろうし

>>166
おれが言ってんのは
実力を証明するチャンスがあるってこと
小野がいないところで大活躍するよりは
いるところで大活躍する方がアピールになるだろ
176 :2006/01/18(水) 16:58:58 ID:LxYhyhLw
>>175
だからその「証明するチャンス」自体が存在しないんだって、ジーコの場合。

基本的にジーコは召集した段階で「使う選手」を決定している。
残りのメンバーは、あくまでサブか紅白戦のメンバーでしかない。
過去の例でも合宿中にスタメンが変わったことなんて、1トップにするときに
鈴木の調子が悪いから柳沢になったぐらいしか覚えてない。
ジーコの小野に対する信頼の高さを考えたら、たとえ長谷部が練習でキレキレでも、
よほど小野が調子悪かったり、怪我でもしない限りは、長谷部が出るなんてことはありえない。
というか、合宿で大活躍というのも分からない。
たとえば紅白戦なんてサブ組の本山がいつも活躍してるけど、それで海外組や小笠原を押しのけて
スタメンに入ったなんて事なんてないじゃん。

3年間みてきて、ジーコが良くも悪くもこういう監督だっつーのはもう明らかだと思うよ。
177 :2006/01/18(水) 17:01:56 ID:p2UqTGpP
とにかく、小野が来たせいで長谷部の出番は奪われるんだよね。
長谷部がアピール出来る可能性はかなり小さくなった。

いっそのこと長谷部がOHとしてやってみるか?
178:2006/01/18(水) 17:16:51 ID:hhMhQ6Es
どうせすぐ怪我するだろうけどね
179 :2006/01/18(水) 17:19:02 ID:fsxKm2x+
小野なんてスーパサブ枠で選ばれるかどうかだろ 俊輔の控えで出番なんか回らないんじゃまいか
守備なんて貢献が期待できないし近頃じゃアシストも永い事観てないな

松井の方が流れかえるにはいいし、居なくても困らん
180 :2006/01/18(水) 17:21:12 ID:7IBI7X0h
>>176
本山がいつも紅白戦点取ってんのは知ってっから
合宿調子良ければ即スタメンってわけじゃないのはその通り
小野の先発がガチでも途中から交代で出て結果出せば
W杯のスタメン及び23人枠争いのアピールになる
直接のライバルがいないところでアピールしても仕方ないでしょ
181 :2006/01/18(水) 17:25:20 ID:kFnRrhf1
この世代だと成岡だなんだと言われてたけど、結局A代表に来たのは長谷部だったなー。
182 :2006/01/18(水) 17:26:05 ID:zaX+9Mow
本山はJで流れの中からのアシストランキングが何気に一位なんだよな
でもなんか存在薄いよね
常に小笠原の2番手って感じで
183 :2006/01/18(水) 17:26:27 ID:rp8FJ0wG
小野の加入は長谷部にはあまり関係ないんじゃねーの。アメリカ戦では
  小笠原  小野
   福西  遠藤
こんな感じの中盤だろうし。小野加入で被害を受けるのはスタメン
(そしてラストチャンス)確実だった本山。長谷部はジーコに「試したい」と
いう意図が無い限り、阿部に継ぐボランチ控えの2番手で元々出場の
チャンス自体はほとんど無かったかと
184 :2006/01/18(水) 17:27:42 ID:fsxKm2x+
長谷部はまだ代表で出てないからなんともいえん プレスが強いと試合から消えるしな
185 :2006/01/18(水) 17:30:19 ID:7IBI7X0h
>>183
小野と遠藤は前後逆じゃねーか?
186 :2006/01/18(水) 17:33:14 ID:29zI8f7L
どっちが前にしろ、小笠原が下がってきてボールもらう→ボランチ一枚が上がる→
OHの片割れがスペース空ける→シュートorラストパス って展開だから
遠藤が前でも小野が前でも大差ないと思われ
187 :2006/01/18(水) 17:33:23 ID:fsxKm2x+
\      ∩___∩
  \    | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/
       ヽ   ヽ丿/  /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
188 :2006/01/18(水) 17:37:13 ID:p2UqTGpP
>>183
控えなのは分ってたが、紅白戦でも出番がなくなったら、かなり悲しいよ。

それにしても小野の2列目は無いだろう。
怪我あけ久しぶりで、とにかくボランチで試運転してみるしかないじゃないの。
189_:2006/01/18(水) 17:37:46 ID:Y9TpjLBj
アメリカ戦は3−5−2じゃないの?国内組だけのときはいつもそうだし。
   久保  巻
    小笠原
三都主     加地
  福西 小野(遠藤)
中澤 宮本 田中
    川口
190 :2006/01/18(水) 17:40:16 ID:29zI8f7L
スレ違いだが、3バックはそろそろ変えてもらいたいね
それに国内組みでも4枚にするべきだよな
ポゼッションするなら後ろに3枚もいたら中盤から前が弱いだろ
191 :2006/01/18(水) 17:45:43 ID:zaX+9Mow
3バックそんな悪くないよ
結果重視で考えるなら
一昨年の欧州遠征の健闘見ればわかるけど
192 :2006/01/18(水) 17:48:07 ID:p2UqTGpP
とにかく試合の結果が欲しくて大事をとるなら3バックだが、
テストの意味合いから4バックをやらないわけにいかんでしょ。

小野のパフォーマンスが心配だけど。
193 :2006/01/18(水) 17:50:55 ID:LxYhyhLw
小野はここのスレでは願望含めてOH起用という意見も多いだろうけど、
ジーコはボランチにするんだろうなあ。
中田も復帰前はとにかく右サイドがベストといわれていたけど、
結局はボランチに定着しちゃったし。

でも代表のことを考えると、小野のJ復帰は本当によかった
194 :2006/01/18(水) 17:55:52 ID:iqw3tYnu
>>165>>167>>169

2001のコンフェデで日本とセネガルやった時じゃないの。
あの試合のMOMが小野だと、ベンゲルが解説者で言ってたから。
エトーの印象に残ったのでは?
195はくちょう ◆K0.exbTqcw :2006/01/18(水) 17:55:54 ID:pVJSeagO
小笠原は前2枚の時のが絶対いいと思うんだよな。
昔からビスマルクや小野と組んで、空いたポジションに入った所で決定的なパスもだせる。
今は中村との相性もいいし、アメリカ戦ではぜひ本山なり小野と組ませて欲しい。
196 :2006/01/18(水) 17:56:56 ID:nkwhhnY8
854 :U-名無しさん :2006/01/18(水) 10:26:29 ID:eoXwU06g0
浦和に戻ってきたのはジーコの助言があったらしいな

864 :・:2006/01/18(水) 12:06:05 ID:mlyX5cMc0
>>854
わざわざジーコから小野にメールを送ったらしいな

869 :U-名無しさん :2006/01/18(水) 13:04:18 ID:5LjO9w9g0
>>854
どこの記事?
代表確約とか?

870 :U-名無しさん :2006/01/18(水) 14:22:30 ID:ZuWO83T00
>>869
月1回やる1時間番組で清水圭司会
けっこう裏の話が聞ける
昨日のBSフジのプロサッカーニュースでやってた奴だな
なにしろ試合に出れるところに行きなさいといってた
高原、中田浩、柳沢も言われてるみたいだよ
じゃないと選びににくくなると・・・
小野の場合はメールの助言が多々あったと行ってた
197 :2006/01/18(水) 17:58:28 ID:29zI8f7L
小野はボランチだろうな
ハーフから一発でゴール前まで展開できるパスは有効でしょね
だからバイタルでチャンスメーク期待するなら
ポゼッションからジワジワ前に上がっていくパターンだろうね
それには小笠原、遠藤がいるってのは最適だな。
ナイジェリアwユースを思い出す
198 :2006/01/18(水) 18:01:10 ID:CYRCEuDA
小野と中田の差って、やっぱシュートの違いもあるな。
小野はそこそこ精度良いのが両足で打てるし。
中田・福西じゃミドルが入る気がしない
199 :2006/01/18(水) 18:01:42 ID:kFnRrhf1
そういやナイジェリアに近いな。
もしかしたら前列は小笠原・本山かも知れないし。
200.:2006/01/18(水) 18:01:50 ID:N7XhOOhV
得点パターンについて語りたいんだが
なぜかというと、中村がいてもいなくても実質敵を崩した得点は少なく(予選と欧州遠征)新たな得点パターンを築く必要に迫られているからだ
個人的に得点は、稲本と福西の上がりからか、裏のスペースをサイドと松井とFWで積極的に取りにいくパターンの2つ、それを混合するパターンを足した3つを柱にしたいなんて思う
別に一つにまとまらなくてもいいんだが、色々な得点パターンが見られれば目標は達成かな
201 :2006/01/18(水) 18:21:00 ID:ZMAyMKgI
>>200
シュートだけミスってるシーンも含めたら崩しのパターンは色々あるだろ
202 :2006/01/18(水) 18:24:45 ID:jxCWO4Aq
>>201
パターンなんてあるか?ぜんぶ偶然だと思うけど。
203 :2006/01/18(水) 18:27:54 ID:Ld5ugE2p
3バックもボランチに中田か小野がいる場合はそれほど悪くないんだがな
204 :2006/01/18(水) 18:33:05 ID:ZMAyMKgI
>>202
お前のパターンと偶然の基準がわからない
まずトルシエの時ので例を挙げてみてくれ
205 :2006/01/18(水) 18:36:36 ID:6DLRO90I
そもそも日本代表は、守備はともかく攻撃はイマジネーションやん
パターンがなくても仕方ない

稲本や福西の上がりからつーたらまたバイタルがどうとかの話になりそ
206 :2006/01/18(水) 18:37:26 ID:jxCWO4Aq
>>204
トルシエ?誰それw
207:2006/01/18(水) 18:45:23 ID:hhMhQ6Es
>>202
偶然でもいいじゃない
208 :2006/01/18(水) 18:49:14 ID:ZMAyMKgI
>>206
あ、痴呆症でも始まってるのか
聞いてすまんかったな

パターンなんて語っても無意味
サッカーのゴールで繰り返されるパターンなんて
プロだろうが高校サッカーだろうが基本的に同じだし
209 :2006/01/18(水) 18:58:38 ID:29zI8f7L
パターンねぇ…
ん〜ひとつのパターンとしてハーフカウンターかな(トルシエの遺産だけども)
中盤〜バックライインを狭めてプレスかけてそのまま掻っ攫ってのカウンターね
これはボランチで始まりボランチで終わるパターン。

あとはイングランド戦ゴールの中村&小野&サントスの流れね。
右サイドからの中への展開→中村へ→サントス裏へ走りこみパス受ける→FWがニア側へDF引き連れる→
空いたスペースにボランチ(3列目)が飛び込む→そこへマイナス気味のクロス→ゴール の流れね。
これはオマーン戦でも未遂に終わってるが
何気に逆サイドからの展開されたときには結構狙ってるプレーだと思う。
まぁこれはポゼッション志向ならではのプレーかな

あとは小野にボールが入った瞬間のFWが動き出し裏を取る、かな
これがゴールに直結したのって、2001年コンフェデのパラグライ戦だか亀戦ぐらいだけど
ルーマニア戦、大分の亀戦、去年のUAE戦もおしい場面はあったよね
210 :2006/01/18(水) 19:03:06 ID:ZMAyMKgI
>>209
202 : :2006/01/18(水) 18:24:45 ID:jxCWO4Aq
>>201
パターンなんてあるか?ぜんぶ偶然だと思うけど。


このレスの奴の感覚からいくとハーフカウンターから奪ってなんて
それこそ偶然の産物じゃん 何度も同じ型を再現できるもんじゃないし

サッカーはバスケとかと違うんだから全く同じパターンなんて再現は不可能
でも例えば三都主のクロスからゴールが生まれることが多いってのはこれもパターン
それまでの経緯は違っても、最終的にサイドの三都主へ預けてそこからクロスが
入るって攻撃は一つのパターンだよ 経由してる選手は毎回異なってもね
211 :2006/01/18(水) 19:19:38 ID:29zI8f7L
ハーフカウンターはプレスを仕掛けるポイントが
ある程度話し合いなりで決まってるでしょう。
そこでインターセプトできてそのまま攻め込むって流れが共通意識ならば
パターン呼んでも語弊はないと思うけどね。 
まぁ 今じゃ滅多に見られないからどうでもいいが
212 :2006/01/18(水) 19:21:35 ID:Q/75fUbe
ハーフカウンターってパターンじゃなうてスタイルじゃね?
ジーコのパスサッカーと同じで

毎回同じところで奪ってるわけでもないし取った後のゴールも全然違うし
むしろ相手のミスも必須な分偶然性は高いわな
213 :2006/01/18(水) 19:30:51 ID:29zI8f7L
>>212
おれが言ってるのは「得点のパターン」であって
選手個々の動きのパターンじゃないよ
まぁそれをスタイルと表現するのかもしれないが。。
214 :2006/01/18(水) 19:34:46 ID:dpEWAjcB
>>213
「ハーフカウンター」を一つのパターンにしちゃうのは無理があるんじゃね?

それに対するパターンが「中村&小野&サントスの流れね」とかじゃ範囲が狭すぎる
これだけ細かく語るなら「ハーフカウンター」の方ももっと細かく割るべき
215 :2006/01/18(水) 19:39:46 ID:3muP0JD7
トルにおけるハーフカウンターの比較対照はジーコならポゼッションサッカー

比べる対象がずれてると思うぞ
中村+三都主+小野みたいな具体的なパターンを挙げるなら
同じようなものを挙げていかないと
トルシエの時はどういう崩しの流れがパターン化してたんだ?
そんなものは存在していたのか?
216 :2006/01/18(水) 19:41:10 ID:p/V9PqlZ
やっぱり中田は2列目でしょ!
ボランチの位置なら小野と稲本には勝てないよ。
217 :2006/01/18(水) 19:43:09 ID:cugiAN74
2列目だともっと勝てません・・・
218 :2006/01/18(水) 19:46:30 ID:p/V9PqlZ
いや、隔離だからね
一番勝敗に関係ないところで好きにさせてあげようよ
219 :2006/01/18(水) 19:50:22 ID:cugiAN74
数少ないチャンスに絡んできてシュートやラストパスをミスられたら
たまったもんじゃありません
220 :2006/01/18(水) 19:55:19 ID:h6wEqH3h
2列目=FWだからな。
ゴール入れなきゃ(シュート打たなきゃ)意味が無い
221-:2006/01/18(水) 19:57:40 ID:118rZXiq
小野がボランチだと中田はどのポジになるの?
222 :2006/01/18(水) 20:04:37 ID:jxCWO4Aq
>>221
火事
223 :2006/01/18(水) 20:05:39 ID:29zI8f7L
>>214-215
そうか。 じゃあもちょっと細かくわけてみよう
とりあえず覚えてる試合のイメージで分析すると
相手の組み立て役がボールを持ってるとき
ボランチの一人がトップへのコースを切る
ここで相手が横パスを出した瞬間に
もう一人のボランチがチェイス&チェック。
苦し紛れのパスを出したところをすかさずかっさらう
この流れは大分の亀戦で小野と稲本が実践してた動き。
まぁハーフカウンターからゴールなんて初戦しかお目にかかってないから
ここで分析しようがすごい不毛だね。 もうやめます
224 :2006/01/18(水) 20:06:44 ID:NCGw3eLL
>>215

トルシエのパターンは、FWがサイドに流れてマーカを広げて
そこにDF、ボランチからトングボールをいれてそこに2列目
(稲本や小野、中田)が飛び込んでミドルってのがパターンでは
ないであろうか。
225 :2006/01/18(水) 20:07:45 ID:NCGw3eLL
あ、ごめん。トングボールってなんだよ。ロングボールです。
226 :2006/01/18(水) 20:25:59 ID:VSCNWr+w
小野=解雇 小笠原=不合格 中田=退場 稲本=微妙 中村=スットコリーグ
ナカタコ=無職 遠藤=J 松井=微妙 福西=J 

うーん、日本の中盤がワールドクラスなんてのは妄想だったのかもしれない。
227 :2006/01/18(水) 20:29:45 ID:t09DMVFu
中田さんの隔離なら是非ベンチで。
228 :2006/01/18(水) 20:54:04 ID:Jfp61223
>>196
へえ〜そうだったんか。中田もJに戻って試合に出ろと言われたんだろうか。
で、戻らないと「決断」したのかもしれん・・・とおもいますた。
229 :2006/01/18(水) 21:07:03 ID:KIBPcU1o
もし中村が怪我したら

小野(松井)  小笠原

  稲本 福西

こんな感じ?
230_:2006/01/18(水) 21:07:40 ID:V7Xs4U91
小野は最近代表の試合出てないし相当危機感あったんだろうな。
宮崎合宿は呼ばれればすぐ飛んでいきそう。
231 :2006/01/18(水) 22:00:03 ID:IEHncgwI
>>229
ジーコって小野を前で使う意思あるのか?
232 :2006/01/18(水) 22:04:03 ID:X+USh9ej
>>229
OHの位置での小野の優先順位は大分低いと思うぞ。
というかジーコの構想外だと思う。
233_:2006/01/18(水) 22:05:16 ID:V7Xs4U91
ないんじゃね?中村が怪我しようもんならオシマイ。
234 :2006/01/18(水) 22:06:11 ID:X+USh9ej
中村が怪我したら、たぶん352の小笠原トップ下になりそう。
235 :2006/01/18(水) 22:09:25 ID:cugiAN74
中村が怪我したら間違いなく3バックで中田トップ下だよ
これは悲惨
236 :2006/01/18(水) 22:13:24 ID:rEmPVcew
中村怪我なら
サントス上げ、SB誰かINでいい気が
237 :2006/01/18(水) 22:14:47 ID:gq/bbwGr
中村の代役なら、松井って声がもうちょっと聞こえるかと思ったが
そうでもないのか。
238 :2006/01/18(水) 22:17:46 ID:t2A0cIhw
中村いないなら
中田  小笠原
小野  福西

になりそう
239 :2006/01/18(水) 22:19:15 ID:9i61YTQf
中田にやらしてみたいもんだよ。3−5−2のトップ下。念願の念願だろw
これで嫌と言うほど自分の力不足を痛感してほしいな。
240 :2006/01/18(水) 22:21:45 ID:hWG/8xHz
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/europe/20041208.html

「典型的なゲームメイカーとは、ちょっと違うね。チェコ代表MFのロシツキーよりはスピードがないけど、
その分後ろから大きな目でゲームを見ていると感じた。非常にバランスをコントロールすることのできる選手だ」
 選手以上に驚いていたのは、退屈なブンデスリーガに見慣れた記者たちだ。ドイツ地元紙のマルクス・バーク記者は言う。
  「ブンデスリーガでは見られないタイミングでパスを出す選手だね。一気に試合が活性化したし、それで前線の若い選手が生きた。
 “Klasse”(一流)の選手だ」


やや古い記事ではあるが、小野はドイツには見かけないタイプの選手のようだ
241 :2006/01/18(水) 22:22:47 ID:iWXy/O4A
>>237
タイプが違うからなぁ
松井は局面アタッカーじゃん
中村は中田や小野と同じくゲームを作る仕事もやってるから
欠けたたところに松井を入れるんじゃ中盤が苦しい
242_:2006/01/18(水) 22:24:39 ID:hzngbch9
236に禿同だ。SBには今野をお酢。
SBに三都主がいるよりも中村が抜けたことを差し引いてもだいぶよさそう。
243 :2006/01/18(水) 22:25:03 ID:7IBI7X0h
中田叩きたいが為だけにそんな布陣にされるのはまっぴらだ
244 :2006/01/18(水) 22:41:22 ID:/zR3BFJ+
まあ、中村抜けたら、トルシエスタイルでいいよ
245 :2006/01/18(水) 22:42:57 ID:29zI8f7L
いくら中田が大事な試合で失敗しようとも
信者には全然堪えないよ。 もう信者の目を覚ますことは誰にも出来ないって
だから大事な試合で中田の力量を思い知らせる必要はないっさねー
246_:2006/01/18(水) 22:44:59 ID:Ujd+3BIl
松井は代表では”使われる選手”でいたほうが活きるんやないかな
247こんなカンジ?:2006/01/18(水) 22:53:25 ID:/zR3BFJ+
      久保(西澤)
   柳沢  
サントス 松井(森島)
       中田
    稲本
        小野
       (戸田)



 
248 :2006/01/18(水) 23:26:27 ID:oxkChPjM
信者とか言い出すからそこで話が途切れて低レベル化するんだよ。
批判したければ確固たる批判をすればいい。
代表での価値が少しでも残ってるなら論破などできないとは思うけどな。
アンチ中田が信者と言う言葉を用いた時点で、その対象と同レベルと気づけ。
つまり低俗。

あ、あと言っておくが俺は中田擁護派ではない。が戦術的に中田はまだ代表に入る
価値が残ってると思ってる。あまり好きな選手ではないけどな。
都合良く妄想して都合のいい結果を押し付けるなよ?
249 :2006/01/18(水) 23:33:14 ID:x8ouH6hk
まあ中田にまだ価値を見出している人はいくらでもいるでしょう。
ただここのところクラブで目立つところないから傾いてるだけ。

まあ俺は中田別にイラネ派だが
250 :2006/01/18(水) 23:38:32 ID:qINytW2W
確固たる批判もされてるのに中傷とひとくくりにして
これだからアンチは、とレッテルを貼って聞く耳を持たない人も同レベル
251 :2006/01/18(水) 23:41:42 ID:fzQfbxfv
中田をボランチに置く事で、カジが確変する(俊輔はカジをあまり使わない)
中田の最高の相棒は福西
でも、サントス確変には小野が絶対必要

結論

↑ 小野   中村

↑  福西 中田
アレ       カジ
252 :2006/01/18(水) 23:53:17 ID:oxkChPjM
>>250
自分は違うと思ってるのか?
ほら、そんななんの建設性もない不毛で低俗な煽りなんてどうでも良いから
戦術など加味した論理的批判をしてみろ。
できないから感情的に煽ったり人を信者と呼ぶんだよ。できないから。
他に方法が無いんだよな?戦術で批判し始めたらボロが出るかな?
まぁとりあえず批判したいならしてみてくれよ。
キャンキャン吠えてないで。
253 :2006/01/18(水) 23:57:49 ID:oxkChPjM
まぁアホな感情論者、主観主義の妄想オナニー否定派と同じ事をしてしまう結果になるから
これ以上は突っ込まんが

>>250
のようなアホが戦術論等で批判してくれれば何の問題も無いし話がスムーズに行く事を覚えとけ。
というかそれが出来ない奴ってのは信者とかそういった類いの低俗な頭の弱い人種。
これいこうは論理的(戦術的な要、不要論)なレス以外にはレスしない。
他は価値がないからな。

結果だけみとけ。ここでもアンチは屁理屈ばかりでしっかり論拠を示さないと言う
事実だけが浮き彫りになるだろう。それが真実だ。
254 :2006/01/18(水) 23:58:50 ID:moe9jp1B
戦術的に中田がどう必要なのか?

ボランチは小野の展開力+ボランチとしての守備(ボール奪取能力じゃない)の
方が優れていると思うから小野と稲本か福西を組ませるのがベストだと思われる

中田の使いどころって本来なら守備固めをしたい状況になった時に
中村や小笠原に代えて投入するのがベストだと思うなぁ
255250:2006/01/19(木) 00:06:05 ID:VG8xbmfe
中田の守備はどんなシチュエーションでも足でボールをきれいに奪おうとする
他の選手が追い込んで限定されてる選択肢の中での読みならいいんだが。
ディレイ気味になってもスピードを落とさずカット狙いで突っ込んで、あっさり抜かれたりファールをもらったり。
低い位置の守備としてはリスクが高すぎる
稚拙な守備に目をつぶるほどチャンスにからんだ結果も残してないし
だから中田は2列目で、競争に負けたらベンチってのが俺の考え。
256らや:2006/01/19(木) 00:08:06 ID:ZLu1efal
俺は中田信者で絶対必要だと思うけど、守備固めには使えないと思う。
あいつの守備は攻撃的なプレイヤーとしては良い、っていう微妙なもんだから
257 :2006/01/19(木) 00:10:02 ID:aWHdqFUF
>>256
OHのだよ 疲れた中村や小笠原よりは絶対プラス
258 :2006/01/19(木) 00:12:35 ID:92yKszA0
小野がいつの間にか守備できることになってる件
259 :2006/01/19(木) 00:15:41 ID:QsGjuQzv
>>255
しかし中田がボールを奪う場面もあるよな。あのさ、それ主観なんだよ。
↑この一言でループになるんだよな。わかるか?つまり戦術論でもなんでもない。

データがあるなら提示してくれればわかりやすいのだが
それ以前にジーコが求める中田の動きはあの位置から攻撃に参加したり攻撃を
組み立てるってのが最大の役目だからな。
あそこに守備に長ける選手を入れるという意識はジーコの思想には無い。
もし守備に長ける選手をジーコが求めているならば戸田などが招集されているだろう。

コンフェデ以前では中田が入る事でバランスを崩していたが
選手同士の垣根無い議論の末中田もバランサーとして機能した。これがチームの結論だ。
あの位置から決定的パスを出せる日本人選手は少ない。例え通らないとしてもバイタル、
裏を突くパスは相手が最も嫌がる方法論だ。
260 :2006/01/19(木) 00:19:11 ID:QsGjuQzv
あとな、ここでも言われてるが、ギリシャ戦の中田を否定できるのかと。
まぁアンチは戦術や選手の役割を見た目でしか判断しないからわからんのかもしれんが
とりあえず事実として、あの試合でMOMを争ったのは中田と中村だったな。
261 :2006/01/19(木) 00:19:21 ID:xqYVGclp
なんか真症○田信者の方がいらっしゃってますね。
262 :2006/01/19(木) 00:22:49 ID:VG8xbmfe
>あのさ、それ主観なんだよ。
こんな事言われたら何も語れなくなるんだけど。
不毛だしもう寝る。ノシ
263 :2006/01/19(木) 00:25:21 ID:QsGjuQzv
>>261
反論できなくなったらそれだもんな。
単純でうらやましいね。

>>262
やっぱりね。
まともに議論できないって明言してオネムか。お前はもう代表の事語るな。
戦術論で充分語れるんだよ。できないってのは無知だと言う事だ。
逃げるくらいなら喋んな。
264 :2006/01/19(木) 00:26:39 ID:F7Fw1aJN
流石に真性は違いますね。
まるでアジ演説のようですw。
活動家か何かでしょか。
265 :2006/01/19(木) 00:28:44 ID:xqYVGclp
反論も何も別にはじめから反論するつもりないけどね。
中田に対しては別に負の感情もなにもないから。
ただ単純に、傍からみてるとリアルに気持ち悪いよ君。ID:QsGjuQzv
266 :2006/01/19(木) 00:28:53 ID:QsGjuQzv
反論を全くしないお前らこそ真性だよ。

恥ずかしい野郎どもだ。
267 :2006/01/19(木) 00:31:52 ID:F7Fw1aJN
大評論家の先生様にはかないませんね。
皆さん、先生の舌鋒の鋭さに恐れをなして退散してしまいましたw
268 :2006/01/19(木) 00:33:17 ID:xqYVGclp
だから、

>中田に対しては別に負の感情もなにもないから

反論なんてしませんよ。
君の意見を肯定も否定もしないだって↑だから
269 :2006/01/19(木) 00:44:25 ID:yv9stS5t
いや、つーか、彼がいちばんバリバリ意識しすぎじゃないの?
そういう信者とかアンチとか。

もうね、レスが必死すぎて見てらんない
270::2006/01/19(木) 00:48:37 ID:/vE9CDWT
おーい、ここはバーチャルだぞ
中田たたいてる奴なんてキモイおっさんに決まってるだろ
気付け
271 :2006/01/19(木) 00:52:55 ID:rEt8MVfj
>>254
同意
272 :2006/01/19(木) 00:59:46 ID:4KZOzUco
MoMを最後まで争ったとかそんな微妙な情報で持ち上げるのうんざりw
273 :2006/01/19(木) 01:06:40 ID:QcZV5xK9
小野の話を持ち出す奴はニワカ決定
コンディションが計算できないなんてプロじゃねーよw
SHINJIこそ代表のボランチにふさわしい
274 :2006/01/19(木) 01:07:06 ID:xqYVGclp
ギリシャ戦のMOMの前は、
元マドリーの監督が中田と中村は別格だと言うのを引っ張って種
275 :2006/01/19(木) 01:10:26 ID:4KZOzUco
>>274
そうそう。
別に中田スレとかでそれを自慢するのはいいけど、ここでやられてもさー。

例えば、中村はFKは上手いけどフィジカルにはやや問題がある、これについては
どう思うとか聞かれたら、中村支持派は色々答えようがあると思うんだよ。

しかし、中田はどこそこの選手がほめてたとか、MoMに選ばれかけたとか、それに
関して中田反対派はどう反論するのかとか言ってもさあ…。それ議論にならんだろ、
と毎回毎回思う。
276 :2006/01/19(木) 01:10:54 ID:xqYVGclp
なんだかんだでコンフェデの中盤が一番機能したから、
これからはそれにいくら肉付けが出来るかってのがこれからの課題だね
オプションはいくらあっても邪魔じゃない
277 :2006/01/19(木) 01:12:27 ID:1wbwOV/q
中田も小野も落ち目だから信者が必死に弁解してスレが荒れるな。
中村稲本松井ヲタは落ち着いてるのに。
278 :2006/01/19(木) 01:14:27 ID:xqYVGclp
>>275
まあもうすんだことだし、私的にはもうどうでもいいよ
度がすぎるとああも気持ち悪いものなんだな〜ってのがわかっただけでもいい。
中田信者に限らず、真症という者はこのスレ向きじゃないね。
279 :2006/01/19(木) 01:16:18 ID:rEt8MVfj
稲本と福西を同じタイプの選手にする奴多いけどさ、
実は最近の代表の試合見たら、どちらかというと福西と小野が役割的に同じで、
稲本と中田が役割被ってるんだよね。
280 :2006/01/19(木) 01:18:30 ID:j5savOjC
まぁすべてはジーコ次第。

国内組みだけの試合になると必ずジーコは3バックにするけど、
今回は4バックが基本なんだからそっちも試して欲しいね。
例えうまくいかなくても何らかの肉付けは出来ると思う

282 :2006/01/19(木) 01:23:26 ID:VS6kZdJD
小野がいれば小野がボランチだろうな。守備は小野のほうがいいからね。
その時中田はどこにはいるのだろうか?
283-:2006/01/19(木) 01:24:32 ID:f74XVugv
>>279
どちらにしても福西・稲本の組み合わせはかんべんして欲しい。
284 :2006/01/19(木) 01:28:54 ID:2/6F5HaF
中田  中村

稲本 小野

>>282
2列目じゃないかな。

小野は海外組がこれない試合にも呼べるようになったから2列目とか試して欲しいね。
なんだかんだで、結局初期の中盤になりそうだから、
4人がポジ変えしてもスムーズにいくように2列めも練習
ハア?ッて思われそうだけど、とにかくハア?な試しもしとかないとね。
285 :2006/01/19(木) 01:29:42 ID:Mugrv6Bl
>>282
ジーコ「理想は黄金の中盤 それを隠したことはない」
286 :2006/01/19(木) 01:32:14 ID:zQ6LFTdg
小野は既に2列目で試して駄目だった。
たぶんもう代表では2列目は無い。
287 :2006/01/19(木) 01:34:14 ID:/ZLvA3eO
ボランチはユニットで考えるべきだと思うんだよ。
ここ数年では小野&稲本のコンビが
攻守に渡って抜きに出ているように見えた。
ただ、二人とも怪我上がりなんだよね。。。
何とかチェコ戦、イングランド戦のあたりまで
復調してもらいたいのだが。
288 :2006/01/19(木) 01:36:37 ID:Mugrv6Bl
一時期ジーコは遠藤の事を買ってたよな
小野が帰ってきてもポジションは保証されてないみたいな事言ってたし
289:2006/01/19(木) 01:38:02 ID:TSstVnzw
でも小野が戻ったら即レギュラー組だった。
290_:2006/01/19(木) 01:38:08 ID:6tP0Wc5g
そこまで言うぐらいだったのにあっさり奪っちゃったんだよな
291 :2006/01/19(木) 01:38:21 ID:2/6F5HaF
>>286
ジーコジャパンでは試してないし、一つのオプションとして試したり練習してほしいなと。
機能しようがしまいが、結局小野、稲本、中田、中村がでるんだkら、いろんな形を模索して、肉付け市内と

>>287
稲本はだいぶ復調してると思うよ。
試合にで続けてることがいい方向に向かってる。
292 :2006/01/19(木) 01:39:25 ID:2/6F5HaF
>>290
グダグダだった試合が小野が出たことによって変わったからね。
293 :2006/01/19(木) 01:49:11 ID:ABspS+0E
中村の代わりは小笠原しか出来ないね
294_:2006/01/19(木) 01:58:12 ID:6tP0Wc5g
小笠原は中村の代わりにはならんと思う。
295 :2006/01/19(木) 02:01:41 ID:Mugrv6Bl
>>294
釣られたら負けだよ
296_:2006/01/19(木) 02:04:11 ID:6tP0Wc5g
まぁ、そうなんだけどほんとに替えがきかないからさ。
考えたくないけど怪我でもあった時ジーコはどう考えてんのかなー、って。
297 :2006/01/19(木) 02:09:28 ID:yv9stS5t
そうなったら小笠原に期待するしかないでしょ。
正直そのための小笠原だと思う。ジーコの中では。
298 :2006/01/19(木) 02:11:13 ID:Mugrv6Bl
中村がいない時は中田の3−5−2か
中田、小笠原の442
299_:2006/01/19(木) 02:11:19 ID:Bvl4lNlr
>251
メキシコ戦、ブラジル戦は小笠原 
ギリシャ戦は中村って感じで
中田よりもこの二人の方が加地を巧く使えてたよ。
それに中田のミスを加地がカバーする場面は何度かあったが
中田から加地へ有効なパスが出た場面はなかったしな。
300 :2006/01/19(木) 02:13:35 ID:2ADpqJ8M
おれも中村がアウトになった場合は小笠原に期待するけどね、
他にいないし。ダメ元で大久保あたりをぶち込んで見るのも面白いかも知れないが諸刃の剣かな、
301 :2006/01/19(木) 02:19:38 ID:uw++AM4H
ツタヤで代表のDVD借りたら
茸が「満男の良さを消さないように」とか
「満男みたいなレベルの高い選手なら合わせるのは簡単」とか
何故か小笠原に気遣ってた
茸も大人になったなーと思った
302 :2006/01/19(木) 02:23:27 ID:HCNljuxa
中村は前から

「満男はすごい選手だから〜」
「ヒデさんアジアでNO1」
「シンジはすごい。やりやすい」
「松井と大久保は(上手さが)ヤバいね。」

と他の選手褒めまくりですよ。
303 :2006/01/19(木) 03:15:12 ID:WG6dlT4f
中村「インザーギよりヤナギサンの方がいいFW」
304 :2006/01/19(木) 03:26:55 ID:92yKszA0
でもホントに好きなのはガチャピンでFA
305 :2006/01/19(木) 04:07:27 ID:BTPv80CY
福西てどうなたの?最近聞かないし、Jも見ないから。
怪我してそのあとどうなったのか心配。劣化したの?
306_:2006/01/19(木) 04:32:16 ID:6tP0Wc5g
怪我から復帰した後は今まで通り。他の国内組同様オフ真っ最中。
3074ー4ー2:2006/01/19(木) 04:38:01 ID:gLD/UXsi
俊輔が居ないと442は無理じゃない?
コンフェデのように中田と俊輔がいれば小笠原で問題がない。
プレッシャーが少なければ俊輔と遜色ないし、
フィニッシュに繋がるミドルパスは俊輔よりも期待できる。
只、その場合の俊輔の仕事を小笠原がするのは難しい。
中盤の底からボールを運ぶには、判断力、安定感に欠ける。
俊輔が居ない場合、中田と小笠原の役割を変えずに
そのポジションが出来る選手を選ぶのが妥当
(中田の現在の状態を考えて)。
誰もいなくない?
もう一人中村さんが居ればよいけど。
308_:2006/01/19(木) 04:47:37 ID:VUUDzJC5
なんなんだ!ここにきていきなりの小笠原揚げ(((( ;゚Д゜))))

>>295
う、うん・・・わかった!
309 :2006/01/19(木) 06:07:46 ID:/eaJSSyy
中村

 小野      
        中田
            
     稲本


これを、ジーコが試すの?
310_:2006/01/19(木) 07:24:32 ID:6tP0Wc5g
いや、左肩上がりだからこうだと思う。

中村

中田
小野

稲本

311 :2006/01/19(木) 07:29:21 ID:ALqiRmKi
>>301
逆に、小笠原は何て言ってますか?
何か褒めそうもないなあ。
312はくちょう ◆K0.exbTqcw :2006/01/19(木) 08:59:59 ID:+ZcjYz+t
>>311
2001年くらいに出てるやつだけど乙武さんと日本代表選手との対談本で
ビスマルクや中村を挙げて「ああいう一人でなんでもできる選手はすごい」みたいなことは言ってた。
313  :2006/01/19(木) 10:34:47 ID:gTXE4jg/
むかーしのマガかダイで小笠原が中村のキープ力誉めてた
取られないのがすごい、と
でも元々中村と違ってあんまりそう言うこと誰に対しても言わない人なんだろう
314 :2006/01/19(木) 14:55:45 ID:DpBoZXHH
でも小野の事は何かというとほめているような>小笠原
315 :2006/01/19(木) 16:32:46 ID:fYuwwWUH
中田ってフリーランニングの質が悪くない?
あんまり味方が渡したいってところにいないよね
OHをやってたころから
まだ中村や小笠原の方が攻撃に上手く絡めてる気がする
中田が絡む時は中田から始まる攻撃ばかりなイメージ
※ボランチだからってことで言ってるわけじゃない 前から
316 :2006/01/19(木) 16:36:56 ID:fYuwwWUH
ボランチでいうなら福西、小野、遠藤が使われ方が上手いと思う
317 :2006/01/19(木) 16:45:56 ID:DD7Lp1jW
>>315
中田はけっこういいとこに走ってると思うけどね。
ブラジル戦終了前、DFの裏を突いて福西の浮きパスを引き出した動きが印象に残ってる。

つーか全体にFWを囮にして2列目狙い系の攻めが少なすぎ。工夫無くヘボいFW目がけて弾き返されるばかり。
318 :2006/01/19(木) 16:48:37 ID:pjblPb1U
それはあるな

小野あたりが動き方教えてやればいいのに
特にボランチでプレーしてゴール決めたいなら上がるタイミングを
上手く計らないといけないけど中田の場合早すぎてすでに上がりきってる場合が多い
いわゆるステルス的な動きが全然できてない

こういうの狙っていったら点も取れると思うんだがなぁ
319 :2006/01/19(木) 16:52:05 ID:DpBoZXHH
確かに、誰かが中田にスルーパスを出してそのままシュート、とかいう場面があまりない気がするな。
他のMFに比べて。
320 :2006/01/19(木) 16:53:00 ID:fYuwwWUH
>>317
ワンシーン挙げてもしょうがない
全体的にこれまで振り返って中田って良い形のシュートチャンスが少ないでしょ?
中村や小笠原は味方のパスに合わせたシュートシーン結構あるし
小野福西遠藤あたりの後ろから抜けてきてのゴールもある

中田の場合は量は走ってるけど質は良いとは感じない
実際問題試合に出てる割にあんまりシュートチャンスが訪れてないから
321 :2006/01/19(木) 16:56:22 ID:49xKfRx6
ミドルならやっぱり稲本だな。
322 :2006/01/19(木) 17:00:39 ID:ZI1dymQH
>>320
ワンシーンくらい挙げたらどうよ。
323 :2006/01/19(木) 17:05:12 ID:oZ5YabY2
ないって言ってるものを挙げるのは難しいんじゃね?
俺も他の選手のそういう良い場面なら挙げられるんだけど

例えば小野のジャマイカ戦のゴール、イングランド戦のゴール
遠藤のナイジェリア戦ゴール、セルモン戦のゴールなんかはボランチの飛び出しのお手本だな
324 :2006/01/19(木) 17:07:34 ID:T8yMRE2U
中田はアンゴラ戦で飛び出しで決定的チャンス作りまくってたよ
325 :2006/01/19(木) 17:10:41 ID:oZ5YabY2
>>324
>中田が絡む時は中田から始まる攻撃ばかりなイメージ

これのことじゃん
中盤で受けてチャンスメイクするのは話が別でしょ
326 :2006/01/19(木) 17:12:09 ID:T8yMRE2U
そのアンゴラ戦なんだけど
いいとこで飛び出しても中田ってパス選択するんだよね
切り替えしてシュート打てば良いのに
327 :2006/01/19(木) 17:12:41 ID:ZI1dymQH
>>324
バーレーン戦とかもな。ベタなとこでは五輪とWCでのヘディングゴール。
328 :2006/01/19(木) 17:14:59 ID:DD7Lp1jW
>>320
他にもけっこうあると思うけど。
クラブでも点取れてたんだし、少なくとも前から動きが悪いとは言えないでしょ。

まぁこういうプレーは、周りとの連携を深める時間も必要になるから。
中村にしても最近クラブで流れからのシュートやゴールが増えてきたようだし。
代表でももっとそういうプレーが観たいって話だよ。
329 :2006/01/19(木) 17:16:04 ID:fYuwwWUH
>ベタなとこでは五輪とWCでのヘディングゴール。

いつの話なんだ・・・
330 :2006/01/19(木) 17:18:51 ID:oZ5YabY2
>>328
ほとんどないよほんとに
これだけ試合出てて連携のせいにするのも無理があるよ
中村も小野も以前から良いチャンス作ってるし
331 :2006/01/19(木) 17:19:46 ID:ZI1dymQH
>>325
なんで話が別なんだよw
いいところで受けられるのが重要。その後の選択は関係ない。
>>329
前からダメだと言ったのはおまいだろw
332 :2006/01/19(木) 17:20:40 ID:DpBoZXHH
>>328
前から良くないと思ってたなー。
トルシエ時代の3-5-2トップ下は、ボランチよりも更に抜け出す動き、受け手としての動きが
重視されるはずなのに、なぜかいつもそこで組み立て直そうとする癖があるのがずっと気に
なってた。
333 :2006/01/19(木) 17:20:43 ID:fYuwwWUH
>>324
それは解釈を間違ってる
言いたいのは他の選手のプレーで言うと

小野
・アイスランド戦の久保への2アシスト→ここでは除外
・イングランド戦での飛び出してきてゴール→こういうプレーの話

中村
・ギリシャ戦大黒へのアシスト→ここでは除外
・ブラジル戦大黒からリターン貰ってスライディングシュート→こういうプレーの話

福西
・ブラジル戦最後の大黒へのパス→ここでは除外
・イラン戦のボレーシュート→こういうプレーの話



ここで勘違いされたくないのは分かりやすくするためゴールシーンばかり挙げてるけど
ゴール決めたかどうかはポイントじゃない
シュートチャンスをどれだけ得られてるかが話のポイント
334 :2006/01/19(木) 17:24:45 ID:fYuwwWUH
>>331
もちろんジーコジャパン初期の話だよ
シドニーまで振り返ると思ってなかったからそれなら謝る

あと細かく突っ込み入りそうだから付け加え
中村のスライディングシュートはゴールじゃない
335 :2006/01/19(木) 17:39:14 ID:fYuwwWUH
小笠原で言うならホンジュラス戦の決勝ゴールとかかな
もし否定する中田ファンがいるなら中田の良いシュートチャンスを
ジャマイカ戦から順に挙げていってみて欲しい
俺にとっても参考になるからできれば知りたいし
でも記憶を追ってった限りそんなに数ないと思う

自分より上手いパサーが揃ってるんだからもうちょっと意識を
変えていけばいいと思うんだがね
例えば中村が持ってる場合にラストパスを呼び込むための動きより
自分でラストパスを出すために動いてる感じ
336 :2006/01/19(木) 17:49:36 ID:DD7Lp1jW
>>335
そうねぇ、パッと思いつくのはコンフェデフランス戦のボレーかな。
FWが開いて空けたスペースに入ってきてシュート。外れたけどいい動きだったよ。
コンフェデ前後は、中村と話し合って出し手よりも受け手として動いてたって話だね。
337 :2006/01/19(木) 17:56:24 ID:fYuwwWUH
>>336
うん、俺も数少ない記憶の一つにそのシーンがある
高原のクロスをふかしたやつでしょ

やっぱ全体的に考えて数はかなり少ないよね
338 :2006/01/19(木) 18:03:29 ID:DD7Lp1jW
>>337
結論ありきの議論は不毛だよ。
これまでいくつか挙がってる場面だけでも、他より少ないとは言えないんじゃないかな。
339 :2006/01/19(木) 18:04:55 ID:DpBoZXHH
少ないと思うけどなあ。
340 :2006/01/19(木) 18:06:45 ID:fYuwwWUH
>>338
うーん、フランス戦のそれだけだよね?
今挙がってるの・・・もっと欲しいんだけど
341 :2006/01/19(木) 18:07:50 ID:szF0KXcM
ていうかフランスコンフェデとか2003じゃん。
今2006年だぞ。中田に関しては劣化してるし。特にシュートとかは
342 :2006/01/19(木) 18:09:58 ID:fYuwwWUH
>>341
いや、別に03コンフェデを入れてもいいよ
ややこしくなるからジャマイカ戦以降なら全然OK
343 :2006/01/19(木) 18:10:33 ID:DpBoZXHH
クラブレベルで見ても、少ないと思うんだよなー。
シュートそのものは打つんだけどねえ。
344 :2006/01/19(木) 18:16:56 ID:rEt8MVfj
現オランダ代表と比べても圧倒的な能力を持つといわれるセードルフでさえ、
現オランダ代表を外されてる。
ここは一つ中田さんも外れてもいいかもな。
345 :2006/01/19(木) 18:19:39 ID:6oEotDHY
>>343
ボルトンでも何度もスペースを突いて飛び出してヘディングとかしてる。
例のFKゴールも自らゴール前でファウルを受けたもの。
346 :2006/01/19(木) 18:23:32 ID:6FD4sKx1
シュートがど下手
シュートチャンスすら呼び込めない

これじゃ1点しか取れないわけだ
347_:2006/01/19(木) 18:46:14 ID:bcAk8fw8
                                    _,,,、、、、、 ,,_
            ,、 -‐‐‐- 、 ,_                 ,、-''´      `丶、,,__ _,, 、、、、、,
         ___r'´        `'‐、.            /             `':::´'´     `ヽ、
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、          ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '     υ          '´、,ヽ          丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                 :. :            ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,, '.` '´;            ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /  Y´ヽ            ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '   }   !            .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'    あなたの            , '   ,'  l      
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ    ヽ}、:::::::::......,'.                ,'    /   ,'   犬になりたい  ,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  、'            .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´              /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'              /
. ヽ\ \ミ \`‐-===‐'三''''‐-‐ 'ヽ ヽ)! ,'    
348 :2006/01/19(木) 18:47:57 ID:2nqCkK/A
今の代表では中田が中村にパスを出して中村がラストパス、FWがシュート
って形が基本だからじゃね?サカマガのデータでは中田はボランチの位置から
前にボールを運ぶパスが一番多いそうだ。
飛び込みは主に福西とかの方が得意だし多い。
要するに使われる側じゃなくて使う側に回ってるって事だろ。
349 :2006/01/19(木) 18:48:10 ID:ifKOIGEZ
中田信者荒らすなよ きもい
350 :2006/01/19(木) 18:50:07 ID:szF0KXcM
>>348
そういうプレーに専念してくれれば良いんだがね。
351 :2006/01/19(木) 18:51:18 ID:fYuwwWUH
>>348
そういう話じゃないんだな
前はOHでも使われてたのに今と変わらない

しかも小野や遠藤なんかは上手い飛び出しでゴールまで決めてるじゃん
福西もその通りで上手い
ボランチの中では中田が一番前に出られるはずなのに
352 :2006/01/19(木) 18:51:45 ID:DpBoZXHH
だから同じようにボランチの位置から組み立てる小野や遠藤や稲本や福西ですら、
ゴール前に抜け出てシュートみたいな受け手になる場面があるのに、中田は少ないって話でしょ。
353 :2006/01/19(木) 18:53:39 ID:rJPVJZ8l
中田のダメさを絶対認めないよな
あれこれ言い訳でいろんな状況のせいにしてるけど
他の選手っていろんな状況に対応してちゃんとやってると思うよ
中田ってそこまで柔軟性が欠けたプレーヤーなの?

〜がいたら〜できないとかさ
354 :2006/01/19(木) 19:02:50 ID:rEt8MVfj
ドイツ人はこのような大会でチームのために走り、チームのために戦い、チームのために最大限の力を発揮する、
自分のためにプレーする選手を抱えてる国とはここが大きく違うのだよ、典型例がイタリアのトッティ、
ポルトガルのフィーゴ、アルゼンチンのヴェロン、日本のナカタだ、このようなプレーヤーは現代のマラドーナになりたがっている
355 :2006/01/19(木) 19:08:15 ID:fYuwwWUH
あと単純なシュート数って話でもないんだよね
とりあえず撃っておけみたいなミドルは中田もそれなりに撃ってると思う
ほとんどが枠外かボテボテっていう問題はあるけど

でも崩しにかかってそこに中田が絡んできてシュートみたいなシーンがほんとに少ない
20試合以上ほとんどをフル出場してるのに
356 :2006/01/19(木) 19:14:38 ID:fYuwwWUH
ちなみに中村も小野もそんなに多くはない もっとやるべきだ
小笠原はその点だけなら合格点やれる

ただ中田の場合はほとんどないに等しい
少ないを通りこしてるから何とかして欲しいと思う
惜しいチャンスが10試合に1度とかそんな頻度だろう
これではどうしようもない
357 :2006/01/19(木) 19:27:58 ID:CG+iQsSn
ほんとに結論ありきの意見だな
358_:2006/01/19(木) 19:29:06 ID:bcAk8fw8
中田はパス出した後スペースに走りこむなんてプレーはできないからね。
得意なのははポスト役のFWやOMFに速いパスを出すか
広大に空いたスペースにクロスを放りこむようなプレー。
359 :2006/01/19(木) 19:32:18 ID:bZG3QG1l
>>357
実際中田がフィニッシュに絡むチャンスなんてほとんどないし
360 :2006/01/19(木) 19:33:48 ID:3+XChCJ2
飛び出しって年齢によって減退する能力でもないしボルトンでもやってる。何を言いたいのか良くわからない。
あと中村は明らかに小野小笠より下手だろ>飛び出し

中田はブラジル戦のような使い方をするべき。体力が残っててチームのテンポが速く出来る前半はボランチ。
テンポが遅くなる後半は一列前でチームを引っ張る。
中田は周りの動きが止まったら致命的なミスをする癖があるからあらかじめ前にあげておく。
361:2006/01/19(木) 19:36:03 ID:3XMqtMxn
MFで残って欲しい人は
・「世界の…」
・「なんだかんだ言って…」
・「まわりがみえてる」
・「ボディバランス…」
のような抽象的な形容詞がつかない人が残ってほしいな!
362 :2006/01/19(木) 19:37:53 ID:92yKszA0
まあそれぞれ選手によって得意不得意があるから
1個のプレー取り上げてコレ出来ないからダメだイラネ
って言うのはどうかと
俊輔だって守備できないからイラネって昔はさんざん言われたけど
今は攻撃で結果出してくれれば良いってみんな思ってるだろ?
363 :2006/01/19(木) 19:38:13 ID:CG+iQsSn
中田がラストプレーに絡めない→中田外せ
って叩くだけじゃ不毛。実際中田は外れないんだし(たぶん)

俺の意見では、むしろ中田はあがってこなくていいから(シュートとかもたまにでいい)
つなぎのプレー、中盤の潤滑油としてのプレーを極めてもらいたい。
例えば常に前のMFを見て、正確なパスを出すことに磨きをかけてもらいたい。
言うなればリズムメーカーなか。そのほうがチームに効果的に貢献できる。
364 :2006/01/19(木) 19:40:44 ID:7lLIFvA2
>>360
中村が小笠原や小野より下手なのはそうじゃね?

でもそれ以上に中田が下手すぎるって話で
代表で全くできてない
反論するなら中田の惜しいシュートとかいっぱいあげてみればいいのに

俺は全く点取れなくてシュートチャンスがなくてもまーいいかなと思ってるよ
それが中田スタイルだしそういう使い方をすればいい
ただできないのは認めなくちゃ始まらないね
365 :2006/01/19(木) 19:41:06 ID:DpBoZXHH
そいつは中田外せって言ってるわけじゃないと思う。フリーランニングの質が低いのでは、と
問題提起してるだけでは。

「〜が駄目だからと叩くのは不毛」と言うけど、「どうせジーコは外さないんだし」という結論で
済ます方がよっぽど不毛だと思う。それなら、まだ前者の方が議論の余地はある。
366 :2006/01/19(木) 19:44:20 ID:CG+iQsSn
だから
>これではどうしようもない

→じゃあどうしよう、って意見がない。
つまり外せってことだろ?俺はそう取ったんだが
別にメンバーから外れないのを前提に語ったって不毛でもなんでもないと思うが。
367 :2006/01/19(木) 19:45:40 ID:3+XChCJ2
前を追い越してどれくらい上がるかなんて戦術的な決まりごとでしょう。
むしろクラブや代表でやれていたことをなぜ今できないっていうんだ?
368 :2006/01/19(木) 19:47:41 ID:S8gZnMWc
>>366
改善しろってことなんじゃないのか?

こいつは走ってる量は認めてるわけだし
タイミングをもっと考えれば有効にできるだろ
それで外せって考える方が馬鹿だと思うがね
369 :2006/01/19(木) 19:48:48 ID:5PWDDHmx
中田の場合ポジショニングでしょ改善する所は
370 :2006/01/19(木) 19:50:13 ID:u4yFUPbc
柳沢は今季7試合、87分のみの出場。欧州組10選手の中では最少出場時間だ。
今季はもちろん、03年夏のイタリア移籍から実に2年半(44試合)ノーゴールである。
現地では「史上最低の助っ人」とバカにされ、本人もJ復帰の道を探している。

「柳沢の場合はJに復帰しても、メッシーナにとどまっても代表入りは大丈夫でしょう。
ジーコは古巣・鹿島の選手をエコヒイキしますからね」

http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=20462
371 :2006/01/19(木) 19:50:31 ID:CG+iQsSn
>>368
じゃあそう書けばいいだろ?そこまで書いて、初めて建設的なんじゃないのか
しかも、それはお前が代弁してるだけだろ。おまえは>>356か?

>これではどうしようもない
から「改善しろ」とは読めないのだが。まあどうでもいいか。
372-:2006/01/19(木) 19:51:04 ID:wu0HwChu
>>361
だとすると
つ遠藤
373 :2006/01/19(木) 19:53:21 ID:92yKszA0
中田の場合フリーランニングの質も悪いけど
根本的なところで自分がパサーだって意識が強いから
プレーの選択肢の中でシュートの優先順位低い
もらう時点でシュートのイメージ持ってないとなかなか撃てるもんじゃないし
だから撃っても精度が低いんだろ
元々キックの精度自体は高いんだからね
そのへん小笠原はシュートの意識高いから
もらい方からフィニッシュまで動きに澱みがなくて精度が高いんじゃないかと
374 :2006/01/19(木) 19:54:11 ID:S8gZnMWc
なんか連投規制で引っかかった・・・

>>371
中田を外せなんて一言も書いてないが?
途中からいきなりつっかかってきてるけどその一つのレスだけ
取り上げる前に全部読んでくれたの?
俺は走ってる量はちゃんと評価してる
でも有効じゃないからもっと意識を変えていけばいいと思うと上で言ってる

そうやって明らかな問題点を指摘しただけですぐに極論言ってるような奴と
ごちゃまぜにされる方がやばいと思うけどねー

375356:2006/01/19(木) 19:54:31 ID:S8gZnMWc
です
376 :2006/01/19(木) 19:55:36 ID:fwrq/9eI
なんだかんだ言って中田は欧州組みでNo.1の実績があるからな。
どうせジーコははずさないし。
ここで必死に議論しても仕方ないよ。
377 :2006/01/19(木) 19:55:40 ID:DpBoZXHH
まあ俺は外した方がいいと思うけどな。
今から改善を期待するより、他の選手を使った方がいい。
378 :2006/01/19(木) 19:56:21 ID:S8gZnMWc
途中から絡んでくる場合はせめてレスをしっかり読んで欲しい
外せなんて一言も言ってない
フリーランの質に問題があると提議してるだけ
問題があるから変えろって言ってるんじゃなく、他の選手のように
動けばもっと中田の得点チャンスも生まれてくるんじゃないかってさっきから言ってるよ
379 :2006/01/19(木) 19:57:57 ID:hRBJ6VvT
288 - sage 2006/01/19(木) 19:49:46 ID:wu0HwChu
稲本中蛸は女好き杉なんでイヤ
基本的に高校の時から付き合っている彼女と結婚まで
する代表選手は、性格良いと思う。


372 - sage 2006/01/19(木) 19:51:04 ID:wu0HwChu
>>361
だとすると
つ遠藤


380 :2006/01/19(木) 19:57:59 ID:CG+iQsSn
そんな自演してまで・・・

まあ俺としては
シュートよりもパスミスを少なくして欲しい。
上がりを抑えて、パスを第一に考えたほうが中田の良さが出ると思う。
381 :2006/01/19(木) 19:58:59 ID:DD7Lp1jW
中田がいいフリーランニングしてる場面はけっこう挙がってるのにね。
まぁ結果に表れないから叩く人は叩くんだろうけど
他の選手にしても結果が出たのは1〜2回程度なんだし。結果にこだわり過ぎても説得力がないような。
382.:2006/01/19(木) 19:59:47 ID:+leaNeu+
今週のサカマガでハラヒロミが中田外した方が良いってさ
ジーコは中田を絶対使うと言っていたが、中田を外すと信じている
その方が中村中心でプレー出来るって書いてあった


これ結構凄くね?
383:2006/01/19(木) 20:01:28 ID:TSstVnzw
じゃ、中田をはずしたとして誰を使いたいのか議論してみれ。
誰が一番支持されるのかね?
384 :2006/01/19(木) 20:02:47 ID:0IuClNmq
>>381
フランス戦以外挙がってないぞ
385.:2006/01/19(木) 20:03:34 ID:+leaNeu+
中田外してダイヤモンド型で良いんじゃないの?

386 :2006/01/19(木) 20:05:10 ID:0IuClNmq
しょぼいミドル以外シュートなんてほとんどうってないような気がする
387 :2006/01/19(木) 20:06:54 ID:bWDRUFv0
中田を外すとマークが中村に集中してしまいます。
どう見てもヒロミの口激サッカーです。
ありがとうございました。
388 :2006/01/19(木) 20:07:08 ID:VG8xbmfe
小野じゃね?
今中田に求められてる役割は、小野なら中田以上にこなせる
389 :2006/01/19(木) 20:07:45 ID:DpBoZXHH
中村、小笠原、松井、小野、遠藤、福西、稲本あたりから適当に4人選ばれるんじゃね?
390 :2006/01/19(木) 20:09:00 ID:CG+iQsSn
小笠原と小野かな。中村よりは中田の役割に指向性あると思う。
391 :2006/01/19(木) 20:09:48 ID:92yKszA0
>>389
適当にってww
392 :2006/01/19(木) 20:10:47 ID:S8gZnMWc
>381
ジーコジャパンでフランス戦以外で挙がってる?
点になりそうなシュートチャンスすらほとんどなくない?

さっきから書いてるが結果になってなくてもいいんだってば
良い形でボール貰ってシュートうってるだけでいい
シュートが枠外だろうがこの話ではとりあえずOK
走るだけなら除外

あと中田はいくらボランチと言っても相方を守備専にさせるわけだから
やっぱ上手く絡んでいかないとダメじゃないか?
それだけ攻撃の可能性が狭まるし
393.:2006/01/19(木) 20:13:35 ID:+leaNeu+
>>387
中田が居てもボランチなら結局中村にマークは集中するでしょ
今までも概ねそうだったし
394 :2006/01/19(木) 20:18:13 ID:YkmQvU/g
>>389
だから遠藤はメンバー入りできるかどうかの選手だろ
395 :2006/01/19(木) 20:20:33 ID:BTPv80CY
>>380
中田自身がそんなプレーはしたくないらしいから無理だな。
ガンガン攻めたいらしいし、その発言後の最近のプレー見て、もう戻るのは無理だとおもた
オタもアンチも>>380のようなプレーの方が中田にあっていると思ってる奴多いと思のに本人が・・・
残念な話だよ。
396 :2006/01/19(木) 20:22:24 ID:0IuClNmq
あんまり周りの選手に合わせてって意識が低いのかもしれないな
どっちかというと自分中心というか
フィニッシュに絡むには少し我慢も必要
中田はその前に出ていっちゃうって感じだな
397 :2006/01/19(木) 20:24:01 ID:hep1mSuh
>>382
鈴木良平もスカパーの番組で中田を外すべきってキッパリ言ってた
理由も中村が生きるとか言ってた気がする
398 :2006/01/19(木) 20:26:35 ID:CG+iQsSn
>>395
まあ俺は別に中田オタでもないけども。
ていうかそれしかジーコジャパンで中田が生きるサッカーはできないと思う。

中田があがると例えば中村やFWが下がってきて守備するなんて本末転倒だろ?
でも、中田にはすばらしいリズムメーカー的な才能があるから、そこを使わない手はないでしょ。
ジーコがスタメンで使うことを想定すれば。
399_:2006/01/19(木) 20:28:35 ID:6tP0Wc5g
確かに中田は別に外しても構わんと思うな。小野稲本が万全ならね。
400:2006/01/19(木) 20:30:42 ID:n/FPqehd
とりあえず中田は出場するならブラジル代表のエメルソンみたいなチームを支える献身的なプレーに徹してほしい。
そりゃブラジルと比べたら前の4人は物足りないけど、今の中田じゃ上がっても攻撃に厚みが増すわけでもないし。
DFと2列目、サイドを繋ぐ中継点、屋台骨としてチームの中心にいてくれるならそれでいい、最近は中村もミドル撃つから、中田のミドルはいらない。
エリア内へ飛び込んでのシュートも小笠原や小野がやってくれるし、福西や中村なんかもたまにやる。
中田は個人の結果を出そうとしなくても別にいい、チームの勝利に貢献すれば、マスコミは大きく評価してくれる。
能力はあるんだから、その能力を有効に生かしてほしい。それが無理なら辞退する潔さを
401マラジーニョ:2006/01/19(木) 20:30:56 ID:XrGp0w09
中田はいりませんね!ついでにそろそろ引退した方が…
402 :2006/01/19(木) 20:31:18 ID:U0AWUANP
中田が上がる=中村や小笠原が下がる
これってタイミングによっては成り立たないんだよ
問題は中村や小笠原が入れ替わるつもりがないのに守備時の陣形の関係で
上がる前に中田がチャンスとばかりに上がっていった場合にこうなる
これが多い
あくまで前線でためができた上でのボランチからの飛び出しは有効な武器だろ
そしてボランチにとってみればこれが一番の得点パターンなのにね
焦って損してると思うよ
403 :2006/01/19(木) 20:32:18 ID:DpBoZXHH
中村やFWが下がるのが意味ないというより、中田が上がる事に意味がない、というところの
方が重要だと思う。
404 :2006/01/19(木) 20:33:06 ID:jm/1IdpO
小野=解雇 小笠原=不合格 中田=退場 稲本=微妙 中村=スットコリーグ
ナカタコ=無職 遠藤=J 松井=微妙 福西=J 
405 :2006/01/19(木) 20:34:54 ID:Qprmno5f
「中田にマークが集中する」っていつの時代の話だよw
年始の討論番組でテレ朝解説の坊主も同じこと言ってたけど…
いくら代表の名誉会員だからって、徹底マークする価値ある選手でもないでしょう。
それに、二列目になれば必然的にマークは厳しくなるのは当たり前。
そこに「中田は特別」なんて思惑はいっさい無いでしょうし
ボランチの位置でもチェコ戦前半のロシツキ、ネドにマークされまくった
小野みたいな扱いは今の中田はされないね
406 :2006/01/19(木) 20:35:33 ID:BTPv80CY
自分自身を知る事も能力のひとつだと思う。自分がどの能力に特化してるかわからない、
またはわかっていながらそのプレースタイルを拒む。これじゃだめだよ。チーム第一に考えてもらわんと。
中田は後者で、その方がチームもうまくいくとわかっている。
ロナウジーニョみたいに個人打開力に富んでいるならまだしも(ロナウジーニョがオナニープレーばっかりという意味ではない。)
407 :2006/01/19(木) 20:36:04 ID:ZI1dymQH
>>392
なぜジーコジャパン、シュート限定なのか解らん。
ブラジル戦やアンゴラ戦ではいいところに飛び出してるし、WCで点も取った。
ボルトンでも飛び出しからシュートを何度も撃ってる。

能力的には何の問題もない。
408 :2006/01/19(木) 20:36:13 ID:3+XChCJ2
>>404
残念、福西=893が正解
409 :2006/01/19(木) 20:38:39 ID:CG+iQsSn
ボランチの上がりに前線の選手が下がってくるのが意味がないとは言わん。
そりゃカバーするのは当然だし、実際中村は必要十分すぎるほどカバーに下がってくるからね。
でもそれじゃあ今のジーコジャパンでは上手く行かない気がするんだよね。
本末転倒というか損してると言うか・・・
410_:2006/01/19(木) 20:38:50 ID:6tP0Wc5g
>>404
残念、遠藤=ガチャピンが正解
411 :2006/01/19(木) 20:39:23 ID:U0AWUANP
能力的に問題あるから1点しか取れてないし
ジーコジャパンでシュートがあんまりうててないんじゃないの?
代表チームでのプレーの方が重要でしょ
単に選手の格付けとかしてるわけじゃないし
412 :2006/01/19(木) 20:39:54 ID:YkmQvU/g
>>408
>>410
釣り師相手にくだらんレスすんな
413 :2006/01/19(木) 20:41:00 ID:+OBQlvgQ
>ボランチの位置でもチェコ戦前半のロシツキ、ネドにマークされまくった小野みたいな
されてないされてないw
414 :2006/01/19(木) 20:57:16 ID:fczPvl57
シュートが下手だってのは定説だったけど
確かに惜しいチャンスも中田は少ない
415 :2006/01/19(木) 20:58:02 ID:Qprmno5f
二列目orFWの選手がボランチのあがりを察知し、カバーに走るなら余裕あるなら
相手のDFだってボランチをマーク(警戒)する余裕あるんじゃないの?
「3列目の飛び出し」が何が有効かって、そうゆう視野を探る余裕がないうちに
突っ込んでくるから対処出来なくてチャンスになるんじゃないの?
それを「ボランチが上がったらFWがカバーするべき」って理不尽極まりなくない?

何が言いたいかってゆうと、>>402に同意ってことだ。

文句があるなら>>402に言ってくれ!!
416 :2006/01/19(木) 20:59:37 ID:ZI1dymQH
>>411
だから能力的な問題じゃないという証明に
ジーコジャパン以外のプレーを挙げてるんだろうに。よく読めw
シュートが少ない=動き出しが悪いなんてのもこじつけ。
結果的にシュートを選択しないだけだろ。そこが問題だと言うなら解るがな。また別の話。
417  :2006/01/19(木) 21:02:25 ID:pVZBQxQL
信者が文句たれてたマレスカがセビージャで司令塔として活躍してる件ついて
418 :2006/01/19(木) 21:02:30 ID:DpBoZXHH
現実に動き出しが悪ければシュートも少なくなるだろう。
確かに逆が真とは言えないが、じゃあどこで動き出しの良さを判断してるのか、それを納得
させないと駄目なんじゃないか?
例えば多くの場面でパスを選択する、パサーと呼ばれている小野や中村でも、いいタイミングで
飛び出してシュートする事は多々ある。なぜ中田には少ないのか。動きや判断に問題がある
からではないか?
419 :2006/01/19(木) 21:02:55 ID:QcZV5xK9
>>409
中村が下がってくるのはマンマークされてる時とビルドアップがうまくいってない時じゃね?
つアジアカップにラトビアウクライナ
420 :2006/01/19(木) 21:04:13 ID:5vLhPTzf
中田がギリギリでパスを選択する場面ってそもそもシュートコースを
カバーされてる時だからそれは問題ないんじゃないか?

それよりも明らかにシュートをうてるシーンがないのが問題なんだと思うがw
421 :2006/01/19(木) 21:06:37 ID:Qprmno5f
FWが下がってきてビルドアップを助ける動きするなら
中村なり小笠が前に上がれてチャンスになるんだよね(例:ルーマニア戦のヘナギ)
だけど、二列目が下がってくると場合によっては真ん中辺りが渋滞になり
プレスがきつくなってボールロストしちゃう場合がある(例:チェコ戦の藤田)

だから藤田はもう呼ばないで!!
422_:2006/01/19(木) 21:06:58 ID:6tP0Wc5g
つーか何で直近の試合に招集されてない中田がここまで話題になるのかわかんね('A`)
ループするだけでしょ…
423 :2006/01/19(木) 21:08:24 ID:BTPv80CY
召集されてるんじゃん
424 :2006/01/19(木) 21:08:31 ID:QcZV5xK9
>>421
いやそれは心配無用だろw
425 :2006/01/19(木) 21:09:29 ID:CG+iQsSn
>>419
確かに中村はパスもらいにも下がってくるなw
そういう意味では中村もリズムメーカーかな。中田とタイプは違うけど
426 :2006/01/19(木) 21:09:46 ID:SVu15Pzj
中田は中盤のスーパーサブ!!と祭り上げて

松井中村

稲本福西

で2列目が削られたら2列目に、3列目がガス欠
したら3列目に入れればいいじゃん。
427 :2006/01/19(木) 21:10:59 ID:qPRIIrDn
>>418
最近は多いだろ少なくとも代表のほかの面子とくらべたら
ゴール近くでの柳沢へリターンしたやつとか
トラップミスしたけど松井のループパス受けたやつとか

そもそも中田も飛び出してボール受けるタイプじゃないだろ
中村と同じく足元にボールもらってプレイするタイプ
428 :2006/01/19(木) 21:14:16 ID:BTPv80CY
だから足元の技術の差が出てる
429 :2006/01/19(木) 21:15:11 ID:QcZV5xK9
そしてまた話がずれてくる
430 :2006/01/19(木) 21:15:31 ID:ZI1dymQH
>>418
挙がった試合を見れば解るよ。結果だけでは無理だがな。

>>422
代表の試合がないからこそだろ。
実際の試合を見れば中田を評価せざるをえなくなる。
だからループになろうとお構いなく数字だけで叩くわけだ。
431 :2006/01/19(木) 21:17:23 ID:Qprmno5f
早く話題提供になる試合やって欲しいね
次の試合のアメリカ戦まではループばっかりなんだろうね…
432 :2006/01/19(木) 21:22:51 ID:qPRIIrDn
>>428
中田より足元いいのは小野、遠藤ぐらいだがボランチでは
中盤であたりが激しくなったときのために中田を起用するのはわからんでもない
いい稲本なら稲本のほうがいいかもしれんが

稲本といえば試合あったよな
たしかイエローもらったとか
433 :2006/01/19(木) 21:23:20 ID:QcZV5xK9
中田が外れる外れないってのは小野の状態見なきゃはじまらないだろ
それより、最近のビルドアップのやばさが気になるんだけど
434 :2006/01/19(木) 21:24:47 ID:5vLhPTzf
シュートまでもっていってないのばっかりだね
柳沢へリターンしたのはシュートコースなかったからそれでいい
フリーでシュートまでいけるチャンスを作れてない
435_:2006/01/19(木) 21:25:12 ID:6tP0Wc5g
>>433
チームとしての?
436 :2006/01/19(木) 21:27:39 ID:QcZV5xK9
>>435
チームとしての
コンフェデ終わってからゆるゆるな気がする
437 :2006/01/19(木) 21:30:24 ID:3+XChCJ2
ダイヤとかいろいろ試してるからじゃね?
3バックでは攻撃4バックでは守備jが物足りないな、どの選手を使っても。
438 :2006/01/19(木) 21:30:51 ID:qPRIIrDn
>>436
ホンジュラスはサイドボロボロにされたし
ラトビアは慣れないダイヤだし
ウクライナは押し込まれたし
439_:2006/01/19(木) 21:31:41 ID:6tP0Wc5g
どーだろ。そこまで問題あるとは感じないけど、
コンフェデ後の変化っつーと…福西の代わりに稲本が使われてるぐらいじゃね?
440 :2006/01/19(木) 21:33:52 ID:Qprmno5f
フルメンバーで合宿組んで
それなりに準備期間取れた後の試合はソコソコいい結果なんじゃないの?
だから03コンフェデだって良かったわけだしさ。
うん、だから心配ないよ
441 :2006/01/19(木) 21:35:02 ID:QcZV5xK9
ちょっと相手FWがプレッシャーかけてくるとなかなか攻撃に移れない印象なんだよなー
・ダイヤに慣れてない
・ダイヤだと中田はあんまビルドアップに加わらない
・稲本はそもそもビルドアップしない感じ+絶不調だった
・蛸はなんなんだ
ってのが原因かなとは思うんだけど
442最近:2006/01/19(木) 21:35:23 ID:BTPv80CY
スタート      →          攻め込まれる      →     マイボールになった瞬間

                                          F
                                          ド
    I                                     ド 
                       ↓   ↓             ド
F                      F   I             ド        I・・・



二回目       →          攻め込まれる      →     マイボールになった瞬間

I<今度こそ攻めるぞ!                             F
                                             ド
                                             ド
                        ↓    ↓              ド
                        F    I              ド       I・・・
443 :2006/01/19(木) 21:37:46 ID:qPRIIrDn
>>441
東欧遠征はバックが坪井、モニのときもあったから
そもそもダイヤの底にビルドアップまで求めるのはかわいそうだし
それと蛸は退場したウクライナ戦では前半よかったんだがw
444 :2006/01/19(木) 21:38:10 ID:3+XChCJ2
>>442
これはいいワーワーですね^^
445 :2006/01/19(木) 21:39:44 ID:sc/S/SuK
>>442
ワロスw
446 :2006/01/19(木) 21:42:17 ID:92yKszA0
福西稲本がビルドアップできない以上
中田中村小野小笠原辺りがやらねばならぬわけで
447 :2006/01/19(木) 21:43:04 ID:3lZWzLsC
>>442
まさにこれw
中田出足が早すぎるんだよ
だって守備時からカウンターのことしか考えてないしw
448 :2006/01/19(木) 21:44:12 ID:QcZV5xK9
とりあえず、ビルドアップにみんな心配してないことはわかったw
蛸はあの試合は奮闘した時間帯もあったしな
449 :2006/01/19(木) 21:45:05 ID:Qprmno5f
ダイレクトサッカーの申し子だからね
良いも悪いもゴールまで直結のプレーを常に心がけてる人って感じ
450 :2006/01/19(木) 21:47:06 ID:DpBoZXHH
>>442のような飛び出す動き自体が全部悪いというわけじゃないと思うけどね。
451 :2006/01/19(木) 21:49:24 ID:3lZWzLsC
>>449
そういう意味じゃないよ
守備時の最終的なポジショニングを見てると分かるけど
中田はすぐに攻撃にいける位置から引かない
ボランチの選手がやるような最終ラインとかにはほとんど入らない

452 :2006/01/19(木) 21:53:06 ID:BTPv80CY
>>451
だよね。アンゴラ戦とか特にね
453 :2006/01/19(木) 21:53:20 ID:QcZV5xK9
代表では基本的にサイドがスライドする約束なんじゃねーの?
加地、サントスはよくDFラインに入ってる
ボランチでそこまですんのは遠藤くらいじゃないかね
454 :2006/01/19(木) 21:56:50 ID:na2+/h1l
>>453
小野とかギリギリで良い守備したりしてるよ

あと特攻するのはまだいいと思うけど落ち着いたら
ポジションを戻した方がいいと思う ボールロスするまでそのまま居座るでしょ
455 :2006/01/19(木) 21:58:17 ID:qPRIIrDn
>>451
ボランチが最終ラインに入る展開は押し込まれてるってことだから望ましくないのでは
最低片方は攻撃にうつれるようにすべきだろ
じゃなかったら攻撃的MFが下がってくることになる
456 :2006/01/19(木) 21:58:35 ID:Qprmno5f
>>451
あーごめん。 
↑のは流れ読まずに書き込んだんす…
おれが言ってるのは、攻撃時のスタンスでの中田さんの話っす。 
457  :2006/01/19(木) 21:59:46 ID:gTXE4jg/
インド戦は久保中村小野の競演が久々見れる!
458_:2006/01/19(木) 21:59:47 ID:Q9aZut+G
中田さんのシュートの精度が昔に戻せるなら前目の方がいいんだけどね。
フランス戦なんかは中村が後ろ、中田が前で良いバランス取ってた。
459 :2006/01/19(木) 22:00:57 ID:ZI1dymQH
>>451
その辺は片方が守備的と役割決めてるんだろ。
ブラジル戦でも福西に指示があったようだし、
最近の稲本に関してはまず守備から入れとジーコも言っていた。
つーか小野がいたときも最終ラインにいることなんてなかっただろ。
460 :2006/01/19(木) 22:01:20 ID:na2+/h1l
>>455
攻撃的MFが下がってるのが現状だよ
守備時に中田より低い位置で中村が相手追っかけてること多いよ
だからボール取った時に位置が逆転してしまう
461 :2006/01/19(木) 22:05:23 ID:ZI1dymQH
>>460
ダイヤなら解るしアリだが、ボックス及び352でそんな場面はほとんどない。
462 :2006/01/19(木) 22:06:00 ID:QcZV5xK9
>>460
アンゴラ戦の印象だけで語ってるだろ 
463 :2006/01/19(木) 22:06:13 ID:KfNjhSDu
つか5月までもう試合に出られない中田がいきなり6月で活躍できるか?
464.:2006/01/19(木) 22:08:01 ID:inXQHcF1
>>460
誰かが上がったら誰かが下がればいい
         
           中田
465 :2006/01/19(木) 22:09:18 ID:BTPv80CY
誰かが上がったら誰かが下がればいい (俺は下がる気はないが)
         
           中田
466 :2006/01/19(木) 22:10:17 ID:Qprmno5f
>>460
イラン戦で中村がカリミを追いかけて
小野より低い位置にいるって場面ならあったが、それはサイドでの話しだべ?
中央では少ないんじゃないの?
467 :2006/01/19(木) 22:11:34 ID:qPRIIrDn
>>460
ボランチが2人とも最終ラインに入る=悪いときの国内組
前が小笠原と2トップの3人だけになって悲惨な目にあったわけだが
468 :2006/01/19(木) 22:13:52 ID:piIpCwpF
>>462
メキシコ戦、ラトビア戦、アンゴラ戦が多かったな
中田が意識改革したギリシャブラジル、意図的に下がったホンジュラス、
中盤をチンチンにされたウクライナでは感じなかった

>>464
もちろんみんなが同じようなプレーをこなせるなら頻繁にやってもいいんだけどね

>>467
話がずれてる
469 :2006/01/19(木) 22:14:51 ID:QcZV5xK9
ストッパーがチェックかカバーに行って
サイドがDFラインにスライドして、
かつボランチがDFラインに吸収されるシーンを増やせと?
バイタルに誰も残ってねーよ
470 :2006/01/19(木) 22:18:06 ID:kjoxIrzt
中田の飛び出しか。
ヴィオラ時代やボルトンで何度かPAに飛び込んでいるのは確認できた。
ただ他の選手と重なったり、シュートの精度が低いので得点の可能性は著しく低い。


だから中盤からの飛び出しを出来るか?と問われたらYESだし、
その一方中田の飛び出しは効果的か?と問われたらNOと言わざるを得ない。

おとなしく中盤でフィルター役をこなしてくれれば最高なんだけどね・・。
471 :2006/01/19(木) 22:19:22 ID:bO3/QXwW
ジーコがいかに説得するかにかかってるな
472 :2006/01/19(木) 22:21:26 ID:QcZV5xK9
話が随分戻ってる訳だが
473 :2006/01/19(木) 22:27:50 ID:piIpCwpF
>>469
そんなシーン意図的に増やす必要はないだろ
でも危なくなったらそんなこと言ってられない

でも中田はそういう場面でも引かないし、またOHを追い越して
チェイシングかけるしサイドは完全にOHに守備を任せるから
ボールを奪った時にOHより高い位置に残ってることが多い

それで>>442の形になって攻撃が終わるまで前線に張り付く
474 :2006/01/19(木) 22:29:26 ID:ZI1dymQH
しかも中田の動き出しが悪いって話だったわけだが。
それは間違いだってことでいいんだな。いい飛び出しができれば、シュートだけでなく貢献は可能だよ。
ボルトンでアシストした時やアンゴラ戦のようにな。
475 :2006/01/19(木) 22:30:23 ID:kOVtgCaN
┐('〜`;)┌
476 :2006/01/19(木) 22:32:33 ID:DpBoZXHH
>>474
なんで間違いになるのかわからん。
貢献があんまりにも少ないから、動き出しが悪いと言われているのではないか。
477 :2006/01/19(木) 22:36:06 ID:VG8xbmfe
中田のアピールポイントはスタミナ、運動量、コンタクトの強さだろ
飛び出しだのシュートだの散らしだのは小野の方が上
そこの所を本人が自覚すればより自分の適性に会ったプレースタイルになるのに残念
478 :2006/01/19(木) 22:36:41 ID:4VTB1pfZ
ベストパフォーマンスだけ取り上げたら、稲本は不動だなw
479 :2006/01/19(木) 22:37:25 ID:QsGjuQzv
また揃いも揃って、主観オンリーでくだらねー煽り合いやってるね
480 :2006/01/19(木) 22:39:40 ID:o9zMigJu
>>478
トル時代、ボランチで唯一不動だったのが稲本
481 :2006/01/19(木) 22:43:29 ID:Y02zQGOD
フリーランの質が悪いのは事実
質が良ければこれだけ試合出てたらもっとフリーでシュートチャンスある
アンゴラ戦とか中田の出た試合の何分の一なんだ
482 :2006/01/19(木) 22:44:27 ID:BTPv80CY
>>481
ID
483 :2006/01/19(木) 22:49:52 ID:qPRIIrDn
>>481
フリーでコースが開いてるミドル打つのは相手の守備陣に問題あり
484 :2006/01/19(木) 22:52:29 ID:kjoxIrzt
日本では「2列目からの飛び出し」が神格化されているからな。
その一方、飛び出した後のスペースのケア、マークの受け渡し等はあまり議論の対象にならない。
だから飛び出す選手は、それだけで高評価になってしまう。

485俺様:2006/01/19(木) 22:55:14 ID:bdDVR0Bn
稲本にははっきり役割をもたせ
中村には守備に役割もたせないことが 大事

稲本は守備専なら あの位置なら間違いなくNO1
今野以上
486 :2006/01/19(木) 23:02:15 ID:ajdYXPG/
>>485
当たり前の事を偉そうに言うな。
487 :2006/01/19(木) 23:23:27 ID:QcZV5xK9
>>473
そら最後の最後にラインもマークも無視して飛び込んだ方がいい時もあるし、うまくいけば賞賛される
けど、やらなかったからといって批判されるべきものじゃないだろ
しかも蛸でも福西でも稲本でもなく中田が
中田がDFラインに吸収されるべきだったのはどの試合のどのシーンだよ
488 :2006/01/19(木) 23:26:24 ID:kaZxtRau
>>483
相手のミスを作って突いていくのが攻撃の基本ですよ
中田だけ極端に良い形のシュートチャンスが生まれないのは
中田のポジショニングやフリーランがあんまり効果的じゃないわけ
489−−:2006/01/19(木) 23:42:51 ID:q+rOPLl7
>>484
小野稲本はそのへんの連携は完璧だよ。
490_:2006/01/19(木) 23:44:24 ID:CqNK/cQu
最近の稲本はいいぞ。

ガツーンって、ぶつかって奪い取る。奪い取っては確実につなぐ。
時々ランパードみたくインステップでドカーン。

なんかプレミアのMFっぽくなってきた。


まあ、代表に合うかは微妙だが、海外いって5年目でようやく本領発揮だな。

491 :2006/01/19(木) 23:45:37 ID:qPRIIrDn
>>488
相手のミスは作るものじゃなくて誘うものな
フリーランが効果的なボランチが年間どれくらいフリーでシュート打ってるか教えてくれ

そもそも中田の仕事はゲームメイク>チャンスメイク>フィニッシュだから
中盤での中田のフリーランは上手い
ほぼフリーで中村なりサイドのフォローに入る
そこから相手が寄って来たときの話はまた別
492_:2006/01/19(木) 23:49:24 ID:6tP0Wc5g
代表に合うかだよなー。
なんかいまいちフィットしないっつーか…。
493 :2006/01/19(木) 23:53:47 ID:VMNbURt/
最近の稲本は忠犬だよな。
代表で同じことやれるなら使える。
494 :2006/01/19(木) 23:57:22 ID:yA28vEo3
稲本はWBAの監督に渡されたDVD見て変わったんかな
495 :2006/01/19(木) 23:58:51 ID:uUGEo82S
中田のフォローと散らしはかなり利いてる
欲を言えば散らすんじゃなく、野洲の金本をパワーアップさせた感じの高精度のロングパスで、もっと決定的なチャンスも演出して欲しいけど
496 :2006/01/20(金) 00:02:33 ID:paAcdO9m
>>493
つ忠犬イナ公
497 :2006/01/20(金) 00:34:30 ID:oxy5+TM+
まあ中田は所属クラブで散々オフザボールの動きをアラダイスから叩かれてるわけだが…

中田の問題点をついたレスが多いけど
ぶっちゃけ今の日本代表の問題はそれらをまとめると単純で

「中田が自由に動くせいで攻撃の核だった中村が死んでいる」

に尽きる。
498 :2006/01/20(金) 00:40:44 ID:O3xAEwfa
稲本や小笠原も死んでるように見えるがな・・・
特に中田と稲本がDHで組んだ時は悲惨。
福西だけは元々の役割に徹してるからか図太いからか問題ないと思うが。
499 :2006/01/20(金) 00:48:34 ID:7TOhQoR6
>>497
一番上の一文なんだが、具体的にどう叩かれてるのか、またソースがあるなら教えてくれ。
あと、>「中田が自由に動くせいで攻撃の核だった中村が死んでいる」
という部分も何を根拠にそう言えるのか、具体的に言ってもらわんとなんの説得力も無いよ。
つうか「中田が自由に動くせいで攻撃の核だった中村が死んでいる」というのはコンフェデ以前の話だよな。

もうちょい具体的にお願いします。
500 :2006/01/20(金) 00:52:40 ID:sfV9VkQy
中田は中村にかなりボール供給してるよな。十分ボランチとしての仕事は果たしている。
501 :2006/01/20(金) 00:54:23 ID:vRkaVdD6
コンフェデ以前と言うより、「コンフェデ以外」と言ったほうが相応しくないか。
502 :2006/01/20(金) 00:55:52 ID:sfV9VkQy
なんつーか日本は福西次第な気がするなw
503 :2006/01/20(金) 01:07:22 ID:1hd09I7D
俺自身が中田に批判的なせいもあると思うが、このスレを読んでいても、中田は
こうだからダメだという意見には具体性があるが、こうだから良いという意見には
なんとなく説得力がないように思える。
504 :2006/01/20(金) 01:09:42 ID:WtE+pehk
>>497
アラダイスからダメ出しされてたのはボールの無いところでの「守備」だろ。
それもセンスの問題ではなく意識の問題。
お前が言う中田の動きには関係が無いものだよ。
505 :2006/01/20(金) 01:09:58 ID:rw2H4GUj
>>502
全然。
506実際には:2006/01/20(金) 01:35:24 ID:t2L6PIYM
  @スタート       →       A攻め込まれ時       →     Bマイボールになった瞬間

                                             F キタ!(゚∀゚)
                    F                       
    I              ↑コッソリ                       
                           ↓             
F                         I ヤベェ                    I( ゚Д゚)ポカーン
                                                       カ、カウンターに備えないと・・・



  C敵ボール       →       D Aへ         試合後   
                                       中田さん : 誰かが上がったときは誰かが下がってカバーしないと。
    敵DF(・∀・)ニヤニヤ                        中田信者 : プレッシャーから逃げるトップ下はイラネ。 
     / F                                      
  テ |                                   
  ュ |                     
  ポ|       I・・・
  | |       ↓
  ン \       
     ○     
507 :2006/01/20(金) 01:37:16 ID:oxy5+TM+

ホンジュラス戦後半とかラトビア戦とか
中田を追い越して戻ってバイタルエリア埋める中村は見たくねえよ…
稲本に限っては悲惨という他ない

そして決定的な仕事は皆無...
ゴールチャンスシーンですら過去レスじゃあ3年前のフランス戦のボレーしか出てねぇーー
組み立ても縦に急ぎすぎ&不正確な放り込みで2アシスト止まり
それも中村や小笠原や小野に任せりゃいいのに

>>382
ヒロミですら言ってんのか?
鈴木は前から一貫してるが…
そういや中田マンセーのキムコですら
コンフェデ以降日本代表がダメダメなのは中村と中田のサッカー観の乖離だって言ってたな
中村は変わってないが中田は変えた

中田自身もコンフェデはかなり不満と公言して(と言っても守備は相変わらず1発狙いで軽い)
新年早々好き勝手やる宣言じゃあねえ
508 :2006/01/20(金) 01:54:32 ID:1hd09I7D
>>506
実際問題、中村がボールをもらいに下がる癖があるのは事実だし、また中田のように
ボランチがそうやって次の攻撃に備えてポジショニングを取るのも、一概には悪い話
とは言えない。

が、中田の場合、そのタイミングと、上がる事の実効性が乏しいのが問題なんだよな。

中田がいない時で、中村前小野後ろみたいな布陣だと、>>506みたいに小野が前に
出て行くシーンは結構ある。でも、その上がるタイミングが良く、また上がるとそれなりに
期待の持てる攻撃を演出するから、中田ほど上がりの事を指摘されない。
509 :2006/01/20(金) 02:06:22 ID:WtE+pehk
小野が上がりまくったUAE戦はうまくいかなかったけどな。
んで結局カウンターで失点という最悪の形。

最近のアンゴラ戦の方がはるかにいい形が多かったので印象は良い。
510_:2006/01/20(金) 02:12:35 ID:kd5nVIzc
あの試合の小野はバランスもクソもなかったな。
焦ってたのか知らんけど。
失点シーンは福西がボールホルダーにロクにプレッシャー掛けられずにチンタラ歩いてるし…
小野福西は合わんなーと思った。
511 :2006/01/20(金) 02:14:53 ID:O3xAEwfa
そもそも中田の上がりが効果的で実効性があるならクラブでも代表でも2列目で使われ続けて
いるんだがそれがなぜ右サイドへコンバートされたりボランチで使われたりしたのかその辺りを
考えれば中田の決定力・ピンポイントでのラストパス精度・アイディア・局面打開力のなさが
使う側・監督から言わずとも指摘されてるようなものだと思うのだが。本人は気付いてないんだろうなぁ・・・・

とにかくきっちり守備に徹しててくれればまだまだ必要・・・・だと思う。
512 :2006/01/20(金) 02:26:28 ID:oNcP3HjX
つーかオマイラ小野の守備に満足なのか
あの行かなきゃならねえ場面で行かないのはOKなのか
中田はいかねくても良い場面で行ってファールとか抜かれるとかで苛つくんだが
小野は守備出来る的な空気に疑問だがいかに?
513 :2006/01/20(金) 02:30:35 ID:t2L6PIYM
最近の中田は攻められたときボランチの位置にいないからな。
ボランチの位置で当たってかわされたりファールになっても
それはいいプレーだと思う。
514 :2006/01/20(金) 02:32:28 ID:1hd09I7D
>>512
小野の上がりについて書いた者だが、不満はあるな。
1対1そのものは弱くないと思う。トルシエの時の左サイドではかなり守ってたしな。

が、スピードある選手が突破する時に、ついていくというのができないな。
できないっつーかやらない。そこが不満だ。
515 :2006/01/20(金) 02:36:01 ID:tRaMBAjD
>>512
小野は今のままでは使えないでしょ。
稲本とのコンビですら、稲本が守備専化してようやく成り立つ。
中田と組んだ最近のガス欠稲本ではなく、そこそこ調子の良かった頃の稲本とね。
特に福西との地蔵コンビになんてなったら怖すぎるよ。
516_:2006/01/20(金) 02:42:07 ID:kd5nVIzc
どーなるんだろな、アメリカ戦。
とりあえず遠藤福西でいって途中から小野inでいいと思うけど。
517512:2006/01/20(金) 02:45:27 ID:oNcP3HjX
>>513
味方が人が余ってるときにチャレンジして外すのはアリなんだ
でもその判断が中田はまだまだだと思う
抜かれるとマズイときでもチャレンジしてしまう

>>514
多分小野は自分のスピード不足を意識してるんだろうが
それにしても弱気すぎる場面が目につく
イエロー覚悟で止める気がみられねえ
本来DHだったら2試合に1回はそんな場面が来てもおかしくないだろ?

>>515
そう、稲本は守備専化してしまうにはもったいないし
守備専にするほど安定してるわけでもないと思う
518 :2006/01/20(金) 02:49:46 ID:E+d3oirp
ボランチは世間で人気ナンバー1コンビの小野稲本でええやん
519_:2006/01/20(金) 02:52:15 ID:JKa7egzT
コンフェデやその前の代表戦でどうプレーすればチームにとっていいのかわかったはず。
なのに中田はその後も「前でもやれる」という少しの期待に賭けてプレーしている。
ジーコも今だにわずかな望みにかけている。
小野も使わなければならないから前で出て貰わないといけないと思ってるのだろう。世論を気にしているのかもしれない。
前で使う機会は充分与えた。
中田を使うならコンフェデの形小野を使うならイングランド戦の形になるだろう。
早く軸になる方を決めて連携を高めていって欲しい。
520_:2006/01/20(金) 02:55:42 ID:kd5nVIzc
そういういろんな要素があって、ダイヤなんだろな。
521 :2006/01/20(金) 03:58:19 ID:3GpUKHy+
俺は中田外してもいいと思ってる
その代わり外すなら中盤の構成を大幅に変更することが絶対条件だが
その度胸がジーコにあるかどうか

俺は明神を代表に呼び戻してイタリアのピルロシステムに近い形を導入するなら
中田外してもいいと思うがな
522 :2006/01/20(金) 04:02:28 ID:Pd6Hjh54
J2落ちのチームから呼ぶのかよw
笑わせるなよ
523 :2006/01/20(金) 04:04:05 ID:Pd6Hjh54
小野が中田と同様に使いにくい選手なのは分かるけど
小野がイングランド戦でルーニーに取られた後取り返したプレーは激しかったと思う。

小野は鍛えてるのは分かるんだけどフィジカルがなあ。
でも今んとこ一番使えそうな稲本中心にすると小野になっちゃうんだよなあ。
524 :2006/01/20(金) 04:05:26 ID:1hd09I7D
明神はJ2のクラブから移籍しただろw
まあ呼ばなくていいが。

>>523
小野はフィジカル弱くないと思うよ。コンタクトして激しく負けるとかあんまない。
チームとかで並んでる写真見るとわかるけど、体が異常にがっちりしてる。
525 :2006/01/20(金) 04:06:09 ID:KhdE03Gr
小野は使いやすいと思うけど。怪我をしやすいのが使いにくい要因なだけで・・・
526 :2006/01/20(金) 04:06:50 ID:3GpUKHy+
>>522
そうは言っても、現代表で運動量に問題がなくて只管追いまわせるのって
今野しか居ないでしょ

底で組み立て担わせるなら
1人じゃだめだよ左右両方ともそれ出来ねえと
527 :2006/01/20(金) 04:14:23 ID:WtE+pehk
>>526
つ 中田英寿

ベタにセードルフのポジでいいじゃん。
528 :2006/01/20(金) 04:24:56 ID:3GpUKHy+
俺は現代表の運動量と守備能力兼備してる選手が
あまりにも少ないのはちょっとどうかと思うんだよ

中村→守備能力で完全に×
小野→守備能力×運動量×
小笠原→どっちも完全に×
遠藤→守備も運動量もは本当にソコソコ
松井→運動量は辛うじて○守備は×

中田→運動量はあるが守備能力が×
福西→守備はソコソコだが運動量が完全に×

稲本→現在の出来ならどっちも○
今野→今の所どっちも○

正直、おいおいって感じだ

>>527
無理だよミドルの精度ねえし、飛び込んだときのプレーの質も悪いじゃないの
529 :2006/01/20(金) 04:33:04 ID:WtE+pehk
>>528
おいおい、両翼に守備力と運動量を求めてるんじゃなかったのか?
だから両方満たす選手がいない中で、少なくとも運動量では問題のない中田を挙げたんだが。

急に攻撃面の項目増やされたら、それこそ誰も適任がいなくなる。
そもそも中田の飛び込みは上でもいろいろ意見が出てる段階だろ。
530 :2006/01/20(金) 04:35:15 ID:1hd09I7D
中田にセードルフのような攻撃力がなくとも、ガットゥーゾのような粘り強さ、潰し屋としての
動きが出来れば、一番ベストだったんだよ。

中田自身がそう思ってるのか、あるいは監督の指示なのか、いまだにレジスタとしての
動きをしようとしている。どう考えたって小野や中村の方が適役なんだから、中田は中田の
長所であるフィジカルの強さや運動量をいかしたタイプの役割を強化していけばよかった
のに…と思う。
531 :2006/01/20(金) 04:36:10 ID:3GpUKHy+
>>529
守備力がまず×だって
532 :2006/01/20(金) 04:38:45 ID:op04zFoC
今野→今の所東アジア相手しかデータが無い
533_:2006/01/20(金) 04:42:39 ID:kd5nVIzc
今野の守備なぁ…確かに世界相手にした時どうかってのは気になる
PSMで海外とやった時はどうだったんだろ。
534 :2006/01/20(金) 04:46:07 ID:WtE+pehk
>>531
だからそれはすでに書いたって。

>>532
まったくだ。判断材料が乏しすぎる。
535 :2006/01/20(金) 04:46:20 ID:1hd09I7D
別にA代表としてやった試合だけじゃなくても、五輪やWY、クラブでの出来などから
総合的に判断してもいいと思うが>今野

俺の感想としては、別に代表レベルではないと言うつもりではないが、五輪の時から
どうも実力以上に守備面が持ち上げられてるような気がする。
効いてはいるんだが、どうも1対1の局面に持ち込みすぎてるような気がする。
「1対1のどこが悪い」と言うかも知れないけど、それを説明するのはめんどいな…。
536 :2006/01/20(金) 04:53:46 ID:3GpUKHy+
俺は今の稲本見て思うに

また攻撃もちょっと期待して底じゃなくて
ちょっと前にとかは止めたほうがいいと思うのよ
起用する気があるならレジスタで固定するか
出来ないならスタメンから外すかどっちかの方がいいな

だから俺はボランチの片方も3センターの左右も
それやるぐらいなら外してしまったほうがいいと思う

中田、中村、小野、稲本は絶対4人スタメンは必要ない
最低でも2人だな
4-4-2ならもっと運動量豊富で守備できる選手を左右で起用した方がいい
537ドゥンガがJと日本人について語る:2006/01/20(金) 04:54:04 ID:EszHnkFY
【直撃インタビュー】

ドゥンガ(元ブラジル代表、元ジュビロ磐田)1

「それは、確率の問題。Jリーグの試合だとだいたい1試合に4回、5回ぐらいの得点チャンスがある。しかし、国際試合だとせいぜい2、3回、試合によっては1回しかない時もある。
5回のうち1回決めることと、2回のうち1回決めることは、全く違った話なんだよ。また、Jリーグだとディフェンスの選手はよく集中を欠いている。国際試合ではそんなディフェンダーはいない。
常に集中しているからね」

日本のフォワードはシュートを打たないこと。おまえらの仕事はシュートを打つことだろうって思わず叫んでしまったよ。Jリーグで慣れてしまっているのか、のんびりしていたね。
日本のフォワードを見ているとどうも自信なさげに見えるんだ。同じような練習ばかりしている選手が多い。止まっているボールをいくら蹴っても、試合中はそんな機会はない。あとは片方の足しか使わないとか。
実戦を意識して練習することが必要なんだよ」

もう一つ問題がある。日本のフォワードにはポテンテ(力強さ)がないことだ。それはかなり致命的かもしれない。近代サッカーでフォワードに大切なのは、力強さと速さ。日本のフォワードは一般的に速さはある。
ただ、力強さというと……。ロナウドやアドリアーノを思い浮かべて欲しい。彼らには、1対1になった時、ドリブルで抜き去ることができるパワーがある。日本のフォワードは機敏だが、パワーがない。肉体をもっと鍛える必要がある」

http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=20478
538 :2006/01/20(金) 05:02:55 ID:3GpUKHy+
まあ、世界的に見ても万能なMF何て殆ど居ないし

中田にしろ他のMFにしろ弱点はあるが長所もあって
WCでやるには相応のレベルにはあるんだよな

ただ致命的なレベルのSB抱えてる現時点で
運動量と守備が悪いと不安で仕方なくね?
539:2006/01/20(金) 05:08:26 ID:OEIdLQqR
ならここは思いきって稲×今で
サントス守備しねーし展開力は他のやつまかせ
540 :2006/01/20(金) 05:14:38 ID:5m6Vh65T
早起きした俺チャンが来ましたよ
世間は早朝なのでゆっくりと長文で

↑で中田はリズムメーカー>チャンスメーカーって書いてあったが
俺はそれビモウだと思うんだよね
ボランチ中田のいい面は確かにある
今まで攻めのスイッチが遅すぎたのを早くしたってことはその通り
だけど「リズム」は創れてないと思う

ボールを出すタイミングと質が気になるんだよね
初めのうちは早め早めに前に運ぶのでいい感じで攻められるんだが、
試合が進んでいくうちに相手がそれに対応し出すと停滞してくる
それは中田がいつも同じタイミングと質のボールを前に供給しようと
するからじゃないかと思う
ボールのタイミングと質が同じと言うことは、FWにとっても受け方を
同じようにせざるを得なくなるし、それは受け方を制限されるということ
だから相手がその受け方をし難い守り方をすると停滞する
だから俺はリズムを創れていないと思うんだけど、これに対して
思うことがある人のレスが欲しかったりする
541 :2006/01/20(金) 05:15:42 ID:Mz7fu/4L
中蛸待望論が来そうな予感!
542 :2006/01/20(金) 05:17:39 ID:1hd09I7D
>>540
ほぼ同意。中田がリズムを作っているかと言うと微妙な部分がある。

あと、味方の陣形が崩れてる時でも同じリズムでやろうとするので、どうしても
バタバタした試合展開になりがちだな>中田がいる試合
時間帯や味方の状況を見て、ダイレクトに出したりいったんキープしたりとかを
できるようになれば、見てる方も安心するのだが。
543 :2006/01/20(金) 05:37:35 ID:UNfS716+
>>541
イスラエルじゃないしなw
544 :2006/01/20(金) 05:48:13 ID:jlRGRk7e
インド戦って何気に貴重だな
再び中田抜きの小野中村コンビが観れる

俺的には最高
545 :2006/01/20(金) 05:54:14 ID:kvF3c/c/
中村はそんなちんけな試合に帰国してほしくない。国内組で片付けろと言いたい。
546 :2006/01/20(金) 06:08:56 ID:Dp/ehXy6
つーか心配しなくてもクラブが帰国を認めんよ。
Aマッチデーに有らずだしね。
547 :2006/01/20(金) 06:16:53 ID:JNQ+GwVk
報知によると3月4日まで試合ないらしいよ>セルティック
でも19日に試合だから帰国後すぐインド戦やな
548 :2006/01/20(金) 06:21:37 ID:nlU8ChdH
カタは国内組で余裕でつくが単純に中村と小野の共演(中田不在)は観たいだろ
549 :2006/01/20(金) 06:22:42 ID:U8XIvNpl
でも小野はすぐ壊れるじゃん
550 :2006/01/20(金) 06:23:15 ID:7TOhQoR6
代表の価値がないような選手なら、W杯のプレ大会と言う結構重要な大会において
大会審査員からMOMの選出候補になんか選ばれないでしょ。
わかりづらいんだよね。ボランチやセンターハーフの価値って。
551 :2006/01/20(金) 06:27:46 ID:WtE+pehk
>>540
それはちと反論あるな。
まず、別に中田はなんでも前に蹴ってるわけじゃない。サイドにシンプルに出すことも多い。
それに中田が出た試合が停滞するという印象も特に無いし、逆に終始日本のペースだった試合も思い浮かばない。
しいて言えばギリシャ戦くらいかなと思うが、中田が出てる試合だしね。

つーかそもそも、点を取るためにリズムがそこまで必要かというとどうなん?
552 :2006/01/20(金) 06:28:54 ID:7TOhQoR6
で、思ったのが「リズム」の定義ね。
何をもって「試合のリズム」と言うわけよ。
ポゼッション意識して延々と横パス回して結局サイドに渡してとかはリズムが良いと言えたりすんの?

良いリズムって具体的にどういうこと?
553 :2006/01/20(金) 06:35:20 ID:7TOhQoR6
リズムが云々言うのは、たいがいが実況だったり解説なんだよね。
で、何を基にリズムが良いと言ってるのか、聞いてても印象的な感じでしか言わないのよ。
つまり単純に印象を口に出すと「リズム」って事になるんだと思う。抽象的な表現だよ。
攻撃で押し込んでる時などは良いリズムだと言うし、押し込まれてるときはリズムが悪いと言う。
そこに大きな意味があるのかな?

重要なのは得点に絡むようなチャンスをいくつも作る事だよ。中盤の選手は。
それがフィニッシュに結びつかなくても、チャンスをメイクする事が重要。
最後のフィニッシュはチーム全体の決定力によるものだしね。

「リズムが良い、悪い」という言い方で話を進めるのは無理があると思う。
554540:2006/01/20(金) 06:35:35 ID:5m6Vh65T
お、レスがある

>>542
あ〜それもあるね
ボランチであるならなおさら味方の体勢・態勢が整ってない時は
整うのを助ける散らしやサポートをして欲しいね
そういうのにもボールの質やタイミングが必要だし

そういうのを考えると小野にコントロールさせて中田がアクセントになるのが
一番ポゼッションしやすいんだろうな
守備面のタイプとしても、どっちかというと小野がスペースを埋めてルーズを拾うタイプで
中田が追いかけ回すタイプだからまるっきり被ってるわけじゃないんだよな
そうは言ってもこの2人のボランチじゃ恐すぎるけどw
555 :2006/01/20(金) 06:47:23 ID:7TOhQoR6
ジーコがダブルボランチに求めるものは、一人は守備的ではあるがキープ力があり
パスの精度、状況判断、カバーリング能力で長ける選手。福西の位置ね。
もう一人の役割は、守備とカバーリングはできるが、それよりも決定的な仕事を
中盤底から出来る選手。中田や小野や小笠原の位置ね。
中田や小野は相手からしたら嫌な選手だよ。常にあの位置から裏を狙うし縦パスを
常に意識して意図的にやってくるし、バイタルを積極的に狙ってくる。
運動量も豊富だし戦術眼もある。視野も広い。そして二人には経験がある。
試合を読む能力にも長ける。こんなに条件の揃った選手、実際日本にはこの二人くらいだろ。
センターハーフとしては申しぶんない。
確かに中田は一時期に比べ全体的なパフォーマンスは落ちたと思う。
コンフェデ以前は「積極的に点を取る」と言い、攻撃参加を常にしていてカバーリング
がおろそかになり、結果的に加地があがれなくなったり中村や小笠原などが下がって来る
というような悪循環に陥ってたが、ギリシャ戦からは修正できてたし、チームもあのときが
一番いいパフォーマンスを見せたじゃない。そういう目線から見ても不必要な選手とは思えない。

まぁこのポジションの争いとなると、中田、小野の二人にしぼられて来ると思うが
個人的に小野は得点力やキープ力など、より高い位置での仕事の方が彼の良さが出る
と思ってるんで小野はOHの位置に居て欲しい。

556540:2006/01/20(金) 06:50:22 ID:5m6Vh65T
>>551-553
ゲームを主体的に進めていくためには必要なことだと思う、俺はね
それと、俺は小野の場合は「サイド経由で展開」という意図を感じるんだけど
中田の横へのパスにはそういうのをあまり感じないし、むしろ「手放す」感を受ける
そういうのがリズムを創れていないと感じるところでもある

あと、よく「持たされてる」と言われることがあるけど、それはボールを回した先で
すでに守備対応されてしまっている時、あるいは回そうとした段階ですでに
守備対応されてしまっている時
逆に「ポゼッション」や「いいリズム」というのは、ボールを回した先で
やっとのこと守備対応できたという時
守備対応するだけで相手が手一杯になっていて、ちょっとでも遅れたらヤバいと
相手が思いながらボールを回せてる時
こういう時はちょっとした変化で相手を慌てさせることができて、相手にギャップが生まれやすい

つづく
557 :2006/01/20(金) 06:54:23 ID:Pd6Hjh54
小野のOHってアホか話にならないw
558 :2006/01/20(金) 06:59:00 ID:kvF3c/c/
>>557
小野はOHに関しては小笠原以下だよ。まぁそんなの知ってると思うけど。
結局小野と中田は二者択一。そして現状は中田。それは能力云々別にして。
中田、小野の共存の可能性は左右に配置されるダイヤのみ。
559 :2006/01/20(金) 06:59:38 ID:kvF3c/c/
アンカー間違えた。>>555へのレスな
560540:2006/01/20(金) 07:03:52 ID:5m6Vh65T
>重要なのは得点に絡むようなチャンスをいくつも作る事だよ。中盤の選手は。
>それがフィニッシュに結びつかなくても、チャンスをメイクする事が重要。
そのためには、多少悪条件になろうとなるべく早くボールを高い位置へ

というのが中田の考えなのかもしれないとは思う
ただ、ある特定の質とタイミングのボールに対してしっかり対応できる守備に対して
強引に縦パスを出したら、パスを出すことそのものが悪条件の上塗りになるんだよね
そういう意味で中田はゲーム全体をコントロールする役には向いてないと思う

というわけでどうしてもゲームのコントロールには小野を、と考えてしまうし
そのバックアップがないのがどうもね・・・
(これは俺の個人的な意見だから変に飛躍しないでくれよw)

遠藤にも期待してたけど、代表レベルではコントロールするよりそつなく繋ぐ役を
自分に課してるみたいなんでちがうかな、と

>>555
今の代表はバタバタしたボール保持、手詰まり感のあるボール保持はヤバいから
俺は小野をどうしてもボランチで起用させて欲しい
前は中村と小笠原のコンビで上手くいってるしね
561540:2006/01/20(金) 07:04:10 ID:5m6Vh65T
>重要なのは得点に絡むようなチャンスをいくつも作る事だよ。中盤の選手は。
>それがフィニッシュに結びつかなくても、チャンスをメイクする事が重要。
そのためには、多少悪条件になろうとなるべく早くボールを高い位置へ

というのが中田の考えなのかもしれないとは思う
ただ、ある特定の質とタイミングのボールに対してしっかり対応できる守備に対して
強引に縦パスを出したら、パスを出すことそのものが悪条件の上塗りになるんだよね
そういう意味で中田はゲーム全体をコントロールする役には向いてないと思う

というわけでどうしてもゲームのコントロールには小野を、と考えてしまうし
そのバックアップがないのがどうもね・・・
(これは俺の個人的な意見だから変に飛躍しないでくれよw)

遠藤にも期待してたけど、代表レベルではコントロールするよりそつなく繋ぐ役を
自分に課してるみたいなんでちがうかな、と

>>555
今の代表はバタバタしたボール保持、手詰まり感のあるボール保持はトルシエの頃以上に
ヤバいから、俺は小野をどうしてもボランチで起用させて欲しい
前は中村と小笠原のコンビで上手くいってるしね
562540:2006/01/20(金) 07:04:40 ID:5m6Vh65T
重複スマン・・・orz
563 :2006/01/20(金) 07:05:44 ID:Pd6Hjh54
ファーストチョイスは稲本か福西なると思うが、
福西のドリブルって危なっかしくねえ?
正直アジアレベルじゃないとあんなスペース埋めるだけで時々ひっかけるドリブル通用しないと思う。

そうなるとファーストチョイスは稲本。
で、相方は小野ってわけ。

これが分かってないやつが多すぎ。
564 :2006/01/20(金) 07:07:56 ID:JXIg/gal
>>556
うーん曖昧なんだよね。やっぱり。
「リズム」に対する定義はやはり主観的な認識でしかできない。
ゲームを主体的に進めるってのはポゼッションをいかに保つ(ゲームを支配する)かということでしょ。
俺はね、ポゼッションを高く保ち、メリハリをつけたサッカーが恐らく「リズムが良い」サッカーだと思うんよ。
この時点であんたと異なる。やはり主観的だ。

ポゼッションを高く保つだけではやはり得点は出来ない。
誰かが決定的な仕事をメイクしたり、時には高い位置で奪ってショートカウンター
気味な攻撃も必要だし、いろいろなオプションを攻撃に織り交ぜてチャンスを
いかに多く作るか、ということが重要だと思うんよね。特にジーコの戦術はさ。

だから、リズムというよりは、いかにボールを支配し、いかにチャンスを沢山作るか
という具体的な表現で語ったほうが良いと思われる。

>>557-558
俺はナイジェリアユースから小野がOHで活躍してる姿を見てるよ。
フェイエでもポジションはセンターハーフながらバイタルで仕事をしてる時間も
かなり多い。流れの中から得点も多くあげてる。OHが勤まらないとは思わない。
なぜあんたらは「小野がOHできない」と思うのか具体的に言ってくれないか?
565 :2006/01/20(金) 07:08:41 ID:Pd6Hjh54
さらに言うと中田も福西も剛に剛でしょ。
機転の利くパス出せるタイプじゃない。
素人でも丸分かりのタイミングでスルーパスしか脳が無い。
この組み合わせでまともに見れる試合だったのはギリシャ戦だけだ。

はっきりいって見ても何も面白くない。
566540:2006/01/20(金) 07:09:07 ID:5m6Vh65T
>>555
そうそう、ゲームコントローラーとしての中田の戦術眼が高いかは疑問の余地があると思おう
戦術眼があるのに、相手が対応できるボールの質とタイミングで、速度を上げただけの縦パスを出すわけがない
567 :2006/01/20(金) 07:13:48 ID:JXIg/gal
まぁ現状ジーコが福西を軸に、と考えてるようだから(数字的なデータも申し分ないし見てて安定感がある)
相方は中田か小野。小野が低い位置に入るならおそらく中田がOHに入るだろう。
また、W杯までにダイヤ型を試すと言っているから小野と中田が両翼に入る形も
見られるだろうね。それが機能するのがベストだと思うけどな。
568540:2006/01/20(金) 07:22:00 ID:5m6Vh65T
>>564
ゲームを主体的に進めるというのは564の言う
>ポゼッションを高く保ち、メリハリをつけた
ってやつだな(ポゼッションを「高く」というのが気になるが)

ちょっとでも遅れたらやられそうだ、と相手に思わせるボールの保持を
>>556では「ポゼッション」と書き、
パスを出されても対応できる、と相手に思わせるボールの保持を
「持たされてる」と書いた

そしてそういう「ポゼッション」を続けるためにはボランチ中田のコントロールは
微妙じゃないか、小野じゃないと難しいんじゃないかというのが俺のレスの趣旨だな
まあ、たしかに直接会って話すならともかく、2chでやりとりするには向いてない内容かもw

それと、OHという言葉はウイイレの影響でそれこそ人によって認識の違いがありそうだぞw
ナイジェリアの小野は、思ったよりFWと近い位置でプレイしてなかったのもあるし、OHというよりは
中央の中盤で、他の2人より攻撃に絡む役割が多かったというのが俺の印象だな
(小野は不調だったみたいだけど)
569 :2006/01/20(金) 07:23:29 ID:Pd6Hjh54
くだらん。
長文をながなが書けばいいってもんじゃないよ。
2年前ぐらいに小野をOHとか言ってた自分が懐かしいw
お前らが書いてる内容なんか過去とっくに書き済みだから。
570 :2006/01/20(金) 07:30:51 ID:5m6Vh65T
>>569
その時その時のレスがあるだけじゃないの?
ここに知識の蓄積なんてないでしょw
571 :2006/01/20(金) 07:31:14 ID:JXIg/gal
>>557-558
おーい。なるべく具体的に頼むよ

>>568
>そしてそういう「ポゼッション」を続けるためにはボランチ中田のコントロールは
>微妙じゃないか、小野じゃないと難しいんじゃないかというのが俺のレスの趣旨だな
うん理解できる。確かにボランチとしての役割では小野のほうが安定感があるように感じる。
ただ俺はギリシャやブラジルの福西+中田のコンビ、かなり理想的だと感じたわけ。
まぁ小野も中田も代表には必要な選手だと思うよ。俺は別に中田が試合のペースを
乱してるとは思わなかったし、良い仕事したと思うし。数字的なデータが物語っているんだけどね。

>ナイジェリアの小野は、思ったよりFWと近い位置でプレイしてなかったのもあるし、OHというよりは
>中央の中盤で、他の2人より攻撃に絡む役割が多かったというのが俺の印象だな

まぁ位置取りの事だと思うが、小野個人がやりやすいのがそう言った位置なんだろうね。
中村もそうだが、小野のようなトリッキーでダイレクトパスがうまくてキープ力もあり
決定率もあるMFがバイタル付近で自由に動き回るのは相手からしたら相当に嫌な存在だ。
俺はそういう意味でも小野には高い位置でやってもらいたいと思う。
572:2006/01/20(金) 07:38:27 ID:uqZhPjYC
正直小野はボランチでしか使わないと思ふ
なぜなら小笠原がいるから。
573 :2006/01/20(金) 07:47:11 ID:/UCTVSKi
>>569
>Pd6Hjh54

なんだ何も言えないのか。
そんなんでよく人に意見に突っ込む気になるな。
逃げるくらいなら最初からレスしなけりゃ良かったのにね。
574 :2006/01/20(金) 07:50:33 ID:fYVaDLjL
何を言ってもOMでの小野はない
中田もボランチではないけどOMでは萎えた
ここは小野ヲタや中田ヲタばっかりだな
現状よく見てみろ
575 :2006/01/20(金) 07:53:57 ID:/UCTVSKi
具体的言わないと誰も説得できないわけだが。
ジーコのことだ、何でもあり得る。
576_:2006/01/20(金) 07:54:26 ID:kd5nVIzc
別にOHだボランチだってそこまで拘らなくてもいいと思うけどね…。
ジーコの考えは「中盤4人は一人は守備的に3人は攻撃に絡むこと」なんだしさ。
577 :2006/01/20(金) 07:54:40 ID:WeByqNqc
まあ福西は決定で
その相方が中田か小野のどっちかだろ
福西アンカーで横にこの2人のトレスも1度は見たいが
578 :2006/01/20(金) 08:01:35 ID:kvF3c/c/
福西凄いな02から考えたらこの立場
579 :2006/01/20(金) 08:06:51 ID:V6dFJC46
最近代表で試合に最近出てないから評価が上がってるってのもある
試合後とかはこのスレでもダメだしとか結構あったし
580 :2006/01/20(金) 08:17:54 ID:FTC0OTgN
ジーコだから口とは別に最終的には稲本と入れ替わりでしょう
581 :2006/01/20(金) 08:18:57 ID:nlU8ChdH
つか稲本が代表戦でダメダメだからな
今のWBAでのパフォーマンスを代表で見せてくれればいいが
これまでなかなかそうならないのが稲本
582 :2006/01/20(金) 08:19:20 ID:a5R4gKxI
守りたい時に、稲本と福西を並べるオプションができたのは大きい
583 :2006/01/20(金) 08:22:07 ID:Pd6Hjh54
>>570
面白い意見にはそれなりに賛同するが、無駄な意見や知識は含蓄する必要は無いわけで…。
つまらない長文を垂れ流していい気になるなカス。
キモいんだよ。

中田と稲本はクラブでも攻撃的な役割試されるだろ?
稲本なんか本人が守備的な役割を希望してるのに、
使う側からしてみれば攻撃的MFとして試してみたいという何かがあるんだよ。
中田と稲本は本人の意識の持ち方が違うだけで、使う側としてみれば同タイプの素質に見られる事が多いんだよ。

小野は怪我が多いからか知らんが、フィジカルコンタクトを嫌うプレースタイルをいい意味でも悪い意味でも築き上げた。
点の取り方もドリブルを仕掛けるわけじゃなく、後ろでゲームを作り最後フィニッシャーという形が多いだろ。
ユースじゃ大会で前目で目立ってたの本山だし。友達は小笠原が良いと言ってた。
プレーがいかにしてフリーになるかつータイプに見えるから、後ろから前という形が向いてるんじゃないの?
常日頃に磨き上げて切磋琢磨してきたものが、いざという舞台じゃどうあがいても出ると思うね。
ましてプレスが半端ないW杯でね。
森島のような半端ない運動量があればいいけど、それもないからフリーになれないのがDFラインに近い2列目。
日常の慣れというものは大切で、困ったら、いつものお決まりの対処方法や行動というものが誰にでもある。
所属クラブにプレーに物足りなさを感じさせられて、手術勧められて、あげく浦和にUターンのこの時期に小野OHプッシュかよ。
おめでてーな。あえて2列目で使うなら中田だろ。小笠原んが良いけど。

>>573
2ちゃんのこんなFWスレ以下に陥ってるスレで逃げるも糞もねーんだよ。俺、小野好きだし。
こんないい加減なスレでよwwwwwwwwwww
連続投稿引っかかってただけだし。いきなり単発IDだし、キモすぎ。
584 :2006/01/20(金) 08:25:43 ID:jy1klqi8
読む気がしない
585 :2006/01/20(金) 08:32:49 ID:a5R4gKxI
朝から元気だな
586 :2006/01/20(金) 08:33:45 ID:Wi/9r1dZ
だから黄金だって
587 :2006/01/20(金) 08:39:20 ID:kvF3c/c/
小野が前で活躍してる姿が見えない。小野が4年間何もしてない間に小笠原は着々と
積み上げてきたよ。アジアレベルって言うけど中田は得点に絡むことに置いては今現在も
そして過去ですら通用してないし結果残してないよ。(97年は最終予選は別にして、それ
以降)小野は中盤からのCHで点取ってきたけどプレッシャーのあるエリアで得点に絡める
動きが出来るとは思えないしアテネじゃ言わずもがなだし。結局中田、小野は今在るべきポジションつまりセンターハーフに置かれている現状は極めて正解なんだよ。なのにいつまでも両オタ達が幻想を持ってる。
588 :2006/01/20(金) 08:39:59 ID:R7nfMPmm
>>583
>くだらん。
>長文をながなが書けばいいってもんじゃないよ。
>お前らが書いてる内容なんか過去とっくに書き済みだから。


そっくりそのままお前のことだな
おまえもキモい
589 :2006/01/20(金) 08:40:49 ID:FG/AD8P8
>>587
おまいが幻想を持っている藁信者だと言うことはわかった
590 :2006/01/20(金) 08:43:26 ID:kvF3c/c/
中村信者だよ。客観的にみてどうみても小笠原の方が中田、小野よりOHに置いては上だろ。結果も実績も。中田と小野がこの4年で何したの。得点に絡む結果を残した?アジアレベルでなんかした?小笠原批判されるがかなりの結果を残したと思うぞ
591 :2006/01/20(金) 08:48:05 ID:FTC0OTgN
★サウジの相手が変更
3月1日のアジア杯予選・日本戦をキャンセルし、セルビア・モンテネグロ
との親善試合を組んでいたサウジアラビアが、対戦相手をポルトガルに変更したことが19日、分かった。開催場所はリヤド。また、セルビア・モンテ
ネグロは同日、チュニジアとチュニスで対戦する。
592 :2006/01/20(金) 08:52:00 ID:Wi/9r1dZ
小笠原はアジア以外無理 コンフェデで再確認
593 :2006/01/20(金) 08:52:40 ID:WS8eHpRU
小野、小笠原はいらない。中村、松井、中田、稲本で組むべき。福西は運動量増やせ
594 :2006/01/20(金) 08:56:50 ID:kvF3c/c/
>>592
いや、だからそのアジアで中田や小野が得点に絡んだか?もっといえば世界相手に中田は得点に絡んでないぞ。事実1ゴール2アシストだし。結果出してるならまだしも。
595  :2006/01/20(金) 09:00:13 ID:aUNBlJ3H
中村 松井 稲本 遠藤
試合出ていない以上中田も駄目だな
596 :2006/01/20(金) 09:08:37 ID:lsV5Pw1k
>>594
コンフェデ見る限りは中村の次に期待できるのは中田
さらに海外から相手にされない小笠原よりは松井に期待するわな
597 :2006/01/20(金) 09:09:31 ID:kvF3c/c/
チームの攻撃の核は中村なんだからそれに合うシステムを模索すると例えば4−4−2の場合OHでの相方は一番結果を出した小笠原なんだよ。間違っても中田ではない。
はっきり言ってシュート精度はもう比較にならないと思う。小野は05年から何もやってない
けど例え復帰、代表の試合に出たとしてもDHに配置されるだろうね。今までもそうだったし。だから中田と小野は一つの席を巡って競うことになる。ダイヤなら共存可能ではあるけれど

小笠原が競るのはやはり松井かな。と言うか相当危機感持ってるね。移籍焦ってるし。
598:2006/01/20(金) 09:13:55 ID:ZaF/Oxe9
中田には中盤のプレス以外、期待しとらん
むしろそれだけやっとけってかんじ
599 :2006/01/20(金) 09:15:08 ID:lsV5Pw1k
>>597
ジーコは、理想は黄金と公言してるし
小野が復帰したら小笠原はベンチだろうな
600 :2006/01/20(金) 09:15:18 ID:FG/AD8P8
>>594
現在の世界のサッカーでは以前のトップ下はどんどんなくなっている
フィジカル重視となっている世界のサッカーでそこのポジションをこなしているのはどういう選手なのか
藁のようなフィジカルやプレイスタイルではレジスタくらいしか使い道はない
結果以前に今の藁では世界相手には使えない
601:2006/01/20(金) 09:17:58 ID:ZaF/Oxe9
斧はいまんとこ中田の控えじゃね?
オフェンシブな位置は、茸、藁、松井でまわせばいいとおもう
602 :2006/01/20(金) 09:24:16 ID:ELdDClby
>>596
メキシコ戦一点目、サイド駆け上がる加地にダイレクトでパス出したのは小笠原。
あれは上手かった。
ついでにブラジル戦の幻の一点目もパス出したのは小笠原。
中田は覚えてない…
603 :2006/01/20(金) 09:27:28 ID:lsV5Pw1k
>>602
貼るw?
604 :2006/01/20(金) 09:30:14 ID:ELdDClby
貼る。
605 :2006/01/20(金) 09:31:10 ID:LyVT7CZ9
>>602
あれはそもそも加地に出したんじゃないって説も有力だが…
606 :2006/01/20(金) 09:34:18 ID:lsV5Pw1k
>>602
【注】採点は5段階で1が最高、5が最低、平均点または及第点が3
―――――――――――――――――――――――――――――
メキシコ戦
 http://www.sanspo.com/soccer/top/st200506/st2005061802.html
宮本恒靖 4  三都主アレッサンドロ 5  加地亮 3
中田英寿 4  小笠原満男 4  中村俊輔 3

腰痛でボロボロ、早々の途中交代を余儀なくされた
中村にすら劣る、小笠原満男「4」
―――――――――――――――――――――――――――――
ギリシャ戦
 http://www.sanspo.com/soccer/top/st200506/st2005062103.html
三都主アレッサンドロ 4.0  加地亮 3.0  福西崇史 3.0
中田英寿 2.5  小笠原満男 4.0  中村俊輔 2.0
柳沢敦 3.5  玉田圭司 4.0  大黒将志 2.5

欧州王者ギリシャから、価値ある勝利を得たことで
日本の評価が全体的に高い中、中村の2.0、中田の2.5、大黒の2.5
よりも圧倒的に劣る、小笠原満男「4.0」
―――――――――――――――――――――――――――――
ブラジル戦
 http://www.sanspo.com/soccer/top/st200506/st2005062402.html
川口能活 2.5  三都主アレッサンドロ 4.5  宮本恒靖 4.0
福西崇史 3.0  中田英寿 2.5  中村俊輔 2.0  小笠原満男 4.0
中田浩二 3.0 柳沢敦 3.5  玉田圭司 4.5  大黒将志 2.5

ブラジル相手の大善戦により、日本オフェンス陣の評価が
全体的に高い中、中村の2.0、中田の2.5、大黒の2.5 ら
よりも圧倒的に劣る、小笠原満男「4.0」
(体調不良を考慮しても、チンカスレベルw)
―――――――――――――――――――――――――――――

以上より、

@少なくとも、ニワカ小笠原信者よりは
 確実に目の肥えている、地元マスコミの評価は
  中村 = 大絶賛
  大黒 = 絶賛
  中田 = 安定感あるプレーを高評価
  小笠原 = チンカスレベルw

A大会後の欧州リーグからの提示額は、
  中村 = 移籍金5億円以上
  中田 = 移籍への最大のネックになっていた
       高年俸を、移籍先ボルトンが負担
  小笠原 = チンカスレベルの移籍金1〜2千万円w

コンフェデの内容と結果、それに移籍市場での価値が
見事なまでに一致している。

つまり、ニワカ小笠原信者による
「コンフェデでの小笠原は機能していた」
との戯言が真っ向から完全否定されるかのような

 小笠原 = チンカスレベルw

である事実が、見事に証明されているわけだw
607 :2006/01/20(金) 09:38:43 ID:ELdDClby
>>606
>>594を見直したほうがいいんじゃないかな。
少なくとも俺は流れにのってレスしたつもりなんだけど、
自分がレスした相手のレスの内容も覚えてないことを見ると
ただの小笠原アンチなのか?
608 :2006/01/20(金) 09:42:30 ID:O3xAEwfa
下らないコピベだなー、採点やMOMなんざどうでもいいよ。そこまで嬉々としてコピベ貼るほどの価値はない、
例えばの話だが小笠原が作ったチャンスで得点が生まれてれば採点なんて勝手に上がる。
そのチャンスが得点に繋がらなかったから採点が低かった。
逆に中村は自身が作ったチャンスで得点が生まれたから採点が高かった。
もし中村が作ったチャンスで大黒が決めてくれてなければ採点は低かっただろうよ。
採点なんてその程度のものなんだよ。

雑誌や採点や解説者の言葉じゃなく自分で見た試合の中でどうチャンスが生まれて
自分がどう見たのか、それで語ればいいのにいちいち虎の威を借るようなマネはやめれ。
609 :2006/01/20(金) 09:45:44 ID:FG/AD8P8
>>608
でもチャネラーよりは目の肥えているだろう採点は参考にはなると思う
自分の視点だけじゃどうしてもフィルタがかかってしまう
610 :2006/01/20(金) 09:54:06 ID:Wi/9r1dZ
>>607
602はコンフェデで小笠原>>中田って意味じゃないの?
611 :2006/01/20(金) 10:00:20 ID:KufutC75
>>608
中田は自分がチャンス作ったのが得点に結びついたわけじゃないのに
採点が高いのはなんで?
612 :2006/01/20(金) 10:17:43 ID:6PUQ5K8C
中村と合わせるなら遠藤か小野。小笠原みたいに『俺が主役』オーラがないし、中村も合うって言ってるじゃないか、
613 :2006/01/20(金) 10:22:11 ID:32Kj7qDL
遅れレスで悪いがリズムつくる力って具体的にキープ力ってのが近いんじゃないかな?
614 :2006/01/20(金) 10:23:22 ID:jy1klqi8
性格なら遠藤も唯我独尊だし小笠原はサポートのほうがむしろ上手いよ。
もう少し判断力があればレギュラーに押したい。
615 :2006/01/20(金) 10:25:22 ID:BvJFON+o
性格の話かんけいなし。
616 :2006/01/20(金) 10:27:51 ID:FG/AD8P8
>>615
チーム競技には関係あるでしょ
クラブチームでも問題児は干されるし、マラドーナのアルゼンチンなんかは有名な話
617 :2006/01/20(金) 10:39:26 ID:5J1j3g3c
唯我独尊というのとは違うと思うが、遠藤はかなり鈍感だよな。
何事にも対応や修整が遅めになるというか。DF的な性格なのかもしれない。

小笠原は目端が利くタイプで細かいことに気づく「チームの小姑」だろ。
それが味方のプレーにいちいちカリカリしやすい欠点にもつながってるんだが。
618 :2006/01/20(金) 10:47:09 ID:32Kj7qDL
>>617
> 小笠原は目端が利くタイプで細かいことに気づく「チームの小姑」だろ。
そんなの何処で分かるの?
619 :2006/01/20(金) 11:01:06 ID:8xx3fLOw
鹿島の試合見てきてれば分かる。
620 :2006/01/20(金) 11:41:32 ID:c9s3dAMb
ぶっちゃけ中村は中田以外なら誰とでも合う。
621 :2006/01/20(金) 11:57:01 ID:/UCTVSKi
>>583
おい、息巻いてたわりには内容の無い長文だね。
長文でも中身があるのと無いのじゃレスのつき方も違うようだな。残念ながら。
根拠ねーし主観だしアホ丸出しだなオマエ
大丈夫かにわかくん。

「友達は小笠原が良いと言ってた」
だからオマエの友達がなんなんだよ?w
そんでその態度か。なかなかの性格してんなぁ。

キモイのは根拠も無く「小野は前じゃ駄目だ」とか言ってるオマエだよ。
どうせ中田のときも「中田がボランチできるはずねぇ」とか言ってたんだろ。
知ったかってのはそんなもんだな。
622_:2006/01/20(金) 12:05:43 ID:hNOkfLFp
小野のプレースタイルは少々下がり目からの視野の広さを生かした
長短を織り交ぜたパス。OMFの時もバイタルエリアに侵入し、果敢
にドリブルを仕掛けるタイプではない。そういうプレースタイルがボランチ
でも生きると判断されたのだろう。加茂ジャパン時の名波のように。

確かに小野を底にすえると攻撃の流れがスムーズになるような感じがする。

623_:2006/01/20(金) 12:10:17 ID:deszkR43
中村にはマロニータイプの松井が一番合うんじゃないかな
624 :2006/01/20(金) 12:10:19 ID:/UCTVSKi
勘違いさせる前に言っておくけど
俺は「小野は前目でもやれる」って言ってるだけだぞ。
別にジーコの現代表に呼ばれて「必ず前で使われるだろう」なんて一言も言ってない。
625 :2006/01/20(金) 12:18:13 ID:0yPZFJ43
いつも思うんだが、真夜中になるとnakata信者が湧いてくるよなw
しかもnakata中傷レスに対しては
「それじゃ曖昧すぎ。もっと具体的に」 「ソースは?」 「アホか。おまえの主観で語られても困る」
っていいながら、nakata擁護や他の選手を批判する内容がまさにソレだもんな…
626 :2006/01/20(金) 12:20:34 ID:/UCTVSKi
具体的に中田批判すれば信者も黙るはずだけどね。
なんでだろうね?わかんねーか。
627 :2006/01/20(金) 12:25:10 ID:0yPZFJ43
散々してるでしょうし
ソレ言っても、↑のような言葉で煽ってくるのが現状なんだよ
そして「○○(他の選手)がきいとは思えない。もっとサッカーみろ」
で終わるパターンだな(このスレではまだ見かけないけどね)
628 :2006/01/20(金) 12:26:57 ID:0yPZFJ43
きいとは思えない→良いとは思えない
629 :2006/01/20(金) 12:30:35 ID:AYGBZ6oE
>>623
問題は松井には得点力がないって事だな。
630sage:2006/01/20(金) 12:30:55 ID:4c2E3n0l
中村、小野どちらが今後ビッグクラブへ移籍すると思う??
631 :2006/01/20(金) 12:44:28 ID:FTC0OTgN
スレ違い
632_:2006/01/20(金) 12:46:02 ID:deszkR43
>>629
それがとてつもない問題だ
いつもあと一歩というところまで行くのにそこで止まってしまう
633 :2006/01/20(金) 12:52:45 ID:YfKIYMAY
>>625
いつも思うんだが、真夜中になるとnakata信者が湧いてくるよなw


通称 ゴキブリ
634_:2006/01/20(金) 12:55:31 ID:8uMb3fuo
BOX442なら前は中村小笠原できまりだと思うけど

稲本が調子いいなら福西稲本ボランチって選択肢はないのかな?
635 :2006/01/20(金) 12:56:45 ID:1VTnxf/E
>>627あんたが「信者」ってワード出すと極端にスレのレベルが下がるのはわかってないのかな?
ここに限った事じゃない。君の中では擁護するやつは皆信者か?そう見えるのは異常だぞ?
そっちのほうが宗教的で養老的頭脳の持ち主だな。

昨晩の中に中田を擁護してた奴の中に俺も居た。だが俺は中田信者ではないし、
戦術をもとに必要性を論じてるよ。ジーコのコメントなども加味してね。
客観的な意見対客観的な意見の場合、話が続く。主観的意見対主観的意見では
個々の存在だけ正当があるわけでループする。議論は客観的な目線でして初めて
できるものだ。
社会でもこんなのは常識だけどな。

あんたは「散々それしてるでしょ」というが、もうそういう「今までして来た」とか
言い出すのは意味が無い事だと気づいてくれないか。議論をする気がないならレスしない方が良いぞ。
なぜ煽り合いが始まるのかよく考えてみろ。

パターンとしては
客観的擁護派対客観的批判派が議論
    ↓
主観的擁護派、主観的批判派が混ざって来る
    ↓
主観派に客観派が「論拠となるものを示せ」という。
    ↓
そんなものはもとからないので>>627のようになる。

つまりみんながみんな、客観的なデータや戦術論を基に要不要論ができれば
荒れないわけ。でも常識的に考えて無理だよな。
世の中無知な奴の方が多いからさ。まぁとりあえず自分のレスを反芻してみる事だ。
そこに根拠となるものが無いのであればもう少し考えた方が良いと言う事だよ。
2ちゃんの多数を占める「低能煽りアンチ」と自分が同義の存在だと言う事の証明を自分でしていると言う事だからな。

まぁたしかに、自分にとって都合の悪い論等は「信者」という仮想の対象のせいにして逃げ出すのは
一番楽だよ。ただそれは「自分はアホです」って言ってるようなもんだからな。
客観的な擁護論やその他の論に対して主観的な問いかけを行うから「客観的にやれ」って言われんのよ。
まぁこれ以上言わん。多分言ったところで煽りにしかしないだろあんたらは。
他に方法が無いもんな。客観的に喋る事が出来ないから>>627のような言い方を延々と...

とりあえず中盤語る前にジーコの戦術を論理的に分析してるスレで勉強してこい。

さて煽りどうぞ↓
636 :2006/01/20(金) 12:57:01 ID:tZOylNEK
小笠原は決まりじゃないと思うが
ま、ジーコだもんな
637 :2006/01/20(金) 12:59:39 ID:1VTnxf/E
どうでもいいけど連投規制うぜーな。
議論の妨げだこれは。
いちいちルータをリブートしなきゃいかんし、そしたらID変るし、
うぜー。これでイライラするよ。
638 :2006/01/20(金) 13:00:56 ID:0yPZFJ43
>>635
そこまでの長文を俺の為に打ってくれるなんて…
ちょっと感激したw(ほとんど読んでないけど)
639 :2006/01/20(金) 13:03:31 ID:1VTnxf/E
>>638
そうそう。その姿勢だよ。
あんたは議論できるような頭脳の持ち主ではない。
信者とか長文読めだとかでのらりくらり逃げて、煽って、がお似合い。
640 :2006/01/20(金) 13:04:21 ID:1hd09I7D
いつも思うんだが、誰それを使うかどうかの話において、「こっちの方が強い」と思うから
話す奴と、「ジーコが使いそうだ」と予想にする奴が出てくるよな。

そこでまず話が噛み合ってないと思う。

前者の話に乗るのであれば、とりあえずジーコが使いそうかどうかは抜きにして、
こうすると強いという議論をすればいいし、後者で話すのなら自説はもう全く抜きにして、
今までの予想から行くとジーコはこうするはずだ、と予想の話のみにすればいい。

そこんとこの区別をしっかりしたらどうだろうか?
641 :2006/01/20(金) 13:04:29 ID:bcRt7rZi
>>625
でも、そもそも中傷レスする方が悪い気がするんだが。
冷静にプレーの話したいなと思うよ。

>>634
稲本の調子がどこまで戻っているかによる。
チームでは調子いいみたいだが、少なくとも代表では最近パッと
しなかったし。
東欧遠征、アンゴラ戦と、稲本には底からのゲームの組み立てを
期待したんだがイマイチだったからなあ。
642:2006/01/20(金) 13:23:08 ID:QJhJK46y
>>641
どっちにしても稲本より福西のが良いと思うが・・・
643 :2006/01/20(金) 13:23:30 ID:0yPZFJ43
>>639
そーやって、自分都合のいいように解釈するのも勝手だけだが
あんたのID、さっきが初出じゃん。どこで中田擁護してたんだよ?
おれが言ってるのは夜中のヤツの話だぜ?
信者と言われてついカッとなっちゃったのかな?

まあ、人を見下すぐらいだから
よっぽど説得力のある内容なんだろうな?w 見てみたいねw
読んでみるからレス番よろ
644 :2006/01/20(金) 13:30:29 ID:c9s3dAMb
>>519に同意できるかどうかが信者と一般人の境
645 :2006/01/20(金) 13:38:48 ID:1VTnxf/E
>>643
だからさ、人の文章をちゃんと読む癖つけような。
連投規制を回避するとIDが変ってしまうんだよ。な?
で、俺も昨日の夜中と勘違いしてたが明け方だった。

それで自分で探す事も出来ないようだな。>7TOhQoR6
が俺の最初のレスだからたどれ。内容をちゃんと見てればID変ってもわかるはずだ。

で、全部読んだら揚げ足取りではなくしっかり文句あるなら中田不要論でもなんでも
客観的根拠を基に述べてみろな。
アホにレスするのは極力避けたいからな。できるならば、だけどな。
646_:2006/01/20(金) 13:41:34 ID:hNOkfLFp

中村     中田      中村    中田

  小野 稲本          稲本  福西



    中村             中村

 福西   中田       稲本       中田
  
                   福西

といろいろ試されてきたが、

             中村
         稲本      中田
             小野

これがベストだ。
                   
647 :2006/01/20(金) 13:42:20 ID:4AWdeI84
>>643
あ、あと言い忘れた。
>信者と言われてついカッとなっちゃったのかな?

これがオマエは余計なんだよ。その妄想がキモイし議論の妨げだ。
こう言う発想をなんというか知ってるか?
○○の壁って言うんだよ。都合のいい妄想がオマエの最後の砦だな。キモイよ。
648 :2006/01/20(金) 13:46:10 ID:Pd6Hjh54
とりあえず中田と小笠原は合わないんじゃないの。
コメントから察するに、お互いに文句言い合ってるような感じがするし。
まあ小笠原の方が得点力はあるだろ。
中田はペルマーレ時代も入団時の8点のあと2、2、3点とかだよ。
ペルージャ初年度が10点(内PK4点)あとはJの時と似たような感じ。
小笠原はここんとこ、7、7、4、7点。明らかに小笠原の方が得点能力はある。中田の方が経験はあるがね…。

中田を使うなら3ボランチ気味で引き気味のリアクションサッカーだな。
この場合、稲本福西中田の組み合わせを試して欲しい。中田のよく言われてるベスポジのトレス右で制約を限りなく少なくする。
小笠原を使うなら素直にボックスでもいい。ただしボランチの組み合わせは稲本と小野だな。
中田と小笠原の共存は好ましくない。
松井は普通に途中投入。

>>588
カスが死ね
649 :2006/01/20(金) 13:46:29 ID:4AWdeI84
>>540のような人とは話が出来る。まともな話が。
そこらへんもちゃんと認識しろな。
650 :2006/01/20(金) 13:49:48 ID:4AWdeI84
>>648
>稲本福西中田の組み合わせを試して欲しい。中田のよく言われてるベスポジのトレス右で制約を限りなく少なくする。
それは面白そうだが、なぜ稲本が左なんだ?小野でも良いのではないか?
651 :2006/01/20(金) 13:52:42 ID:Pd6Hjh54
>>650
中田と小野はクラブで悲惨だから。
そこまで重宝する必要はない。

小笠原を入れたら福西が外れるのは、
福西と小野、福西と稲本の組み合わせが悪いから。
中田福西だと、中田と小笠原と噛み合わせが悪い。
652_:2006/01/20(金) 13:53:41 ID:hNOkfLFp
>>648
中田は3ボランチで使うのが妥当だという見解はその通りだと思う。
しかし、2ボランチなら稲本と小野というのは賛同できない。
何年も前のことだがジャマイカ戦では機能していたとはいいがたい。
653 :2006/01/20(金) 13:57:01 ID:YdrjYIjn
>>652
え?ジャマイカ戦てw
いつの話してんだおまえは
654 :2006/01/20(金) 13:59:16 ID:0yPZFJ43
>>499
> >>497
> 一番上の一文なんだが、具体的にどう叩かれてるのか、またソースがあるなら教えてくれ。
> あと、>「中田が自由に動くせいで攻撃の核だった中村が死んでいる」
> という部分も何を根拠にそう言えるのか、具体的に言ってもらわんとなんの説得力も無いよ。
> つうか「中田が自由に動くせいで攻撃の核だった中村が死んでいる」というのはコンフェデ以前の話だよな。
>
> もうちょい具体的にお願いします。

うはwwこれかwww
おれが↑で指摘したキーワードほとんどひっかかってるなw
だから突っかかってきたのか?w 納得ですよw

なんかお前って面倒なヤツだな
連投するぐらい粘着質なのかしらんが
>信者と言われてついカッとなっちゃったのかな?
この程度で癇癪おこさないで欲しいよ。もっと心に余裕もちなよ? 
それに自分だってよっぽどキモい内容だぜ?
ほとんど罵倒してるだけじゃん。 中田信者って
「自分が貶されたかのように、必死になってアンチを叩く」
って誰かがいってたけど、まさにその通りだな

最初に書いた通り
あんたみたいな人を相手にすると疲れるからもうスルーします
以後、おれにかまうなら「荒らし」とみなします
655_:2006/01/20(金) 14:01:20 ID:hNOkfLFp
>>653
ナラハシ、秋田、服部などと共に戦った4年前の「ジーコJAPAN]
のはじめの1歩の時のお話だ。
しかし、これ以後稲本、小野のペアはあまりくまれていないのではないか?
3−5−2の時は別として。ジーコもなにか引っかかるものがあったのかも
しれない。
656 :2006/01/20(金) 14:01:40 ID:4AWdeI84
>>654
根拠が無い妄想に対して指摘してるだけだ。そんなに興奮するな。

で、終わりか?

罵倒して煽って人格否定して逃げ宣言して終了か。
俺の言った通りの結末だな。

論理的な反論は結局出来ないわけね。まぁだいたい察しはついていたよ。
アホは喋るなとだけ言いたい。
657 :2006/01/20(金) 14:01:55 ID:xwspRgUh
>>651
クラブで悲惨でも代表では重宝されるなんてのは今に始まったことじゃないだろ?
それが代表選考の賛否を引き起こしてる原因ではあるのは明白。
あと、組み合わせや噛み合わせをいうならもっと具体的に述べないと訳が分からん。
658_:2006/01/20(金) 14:10:41 ID:hNOkfLFp
ウルグアイをみてみよう。近年はレコバ中心だったよね。レコバは
決してインテルでレギュラーではない。モラッティのお気に入りどまり。
そんな彼中心がウルグアイ代表。ブラジルなんかとは考え方が違う。
日本も中田中心。中村中心だという意見もあるだろうが、精神面などから
考慮してもトータルで中田中心だろう。
659 :2006/01/20(金) 14:12:47 ID:sqjGQKZl
>>655
欧州遠征のイングランド戦は?
660 :2006/01/20(金) 14:15:07 ID:bcRt7rZi
組み合わせについては、あんま心配してないんだけどなあ。
今のMFは、ある程度時間を与えて馴染ませれば、
どの組み合わせでもそれなりに機能するような。
つーか、機能するかどうかは1試合じゃわからなくね?
661 :2006/01/20(金) 14:16:36 ID:Yjl9dbvF

5月までベンチorスタンドの中田ヒデが
直後6月のワールドカップで活躍できるか?

プレミア移籍は大失敗だった
662 :2006/01/20(金) 14:16:41 ID:c9s3dAMb
チームより自分優先する人が中心だなんてorz
663 :2006/01/20(金) 14:31:08 ID:zrv06Zd9
なんだかんだ言って中田は欧州組みでNo.1の実績があるからな。
どうせジーコははずさないし。
ここで必死に議論しても仕方ないよ。
664はくちょう ◆K0.exbTqcw :2006/01/20(金) 14:36:41 ID:TKPw5qH0
>>660
だからジーコもある程度一緒にできなかったら本番でやらないって言ったんでしょ。
今のとこ中田―福西がファーストチョイスってジーコは言ってるけど、
国内組のみの試合で小野―福西が機能して中田がクラブで今の状態ならとってかわるかも。
何にしろ海外組は代表の試合が少ない分クラブでちゃんと出なきゃ危ないだろうね。
665 :2006/01/20(金) 14:38:08 ID:gfDAb/GS
精神面を考慮して中田中心??
孤立している奴が中心なんて有り得ないよw
仮にそう扱われていても、間で取り持つ奴がいなくなるとまたただ孤立するのでは、
到底中心であるとはいえない。
商業的理由だろ、中田のはw
666.:2006/01/20(金) 14:38:28 ID:aDsp8mXJ
現時点での選手の資質>>実績じゃね?

667 :2006/01/20(金) 14:40:26 ID:c9s3dAMb
パワーアンクルつけながらグループリーグ突破したら日本は結構強いね。
そうすると外した日本だったらどこまで行けたのかと妄想したくなる。
668  :2006/01/20(金) 14:41:53 ID:vySJKfKM
>>663
過去の実績?
今がズタボロで過去の実績も糞もあるかボケw
669 :2006/01/20(金) 14:44:10 ID:3qtHfsdV
>>667
何が言いたいのかなんとなくわかるw

俺は最後にジーコがアンクルを外すと思ってる。
アンクル次第だが。
番犬したくない、俺は攻撃したいで押し通すなら、今のままなら最後の最後で外すだろうな。
口先はともかくプレー見て決めると思うんだ。
今度招集された時にどう動くかが楽しみでならない。
670_:2006/01/20(金) 14:45:24 ID:hNOkfLFp
>>659
あのときは3−5−2じゃなかったかな?イングランドは伝統の4−4−2
でサイドにベッカムと左MF。2センターのジェラード、ランパードは
守備をしながらボールにからんで、ダイナイズムを生かしながら、
ゲームを作っていく。だからどちらか一人が上がってきたのをつかんでおけばいい。
しかも日本は3人のセンターバックがいた。相手2トップにたいして
1人あまる。だから機能していたのだろう。4−4−2のボックス型の
2ボランチに小野、稲本は個々の能力はすごいがペアとしては非凡だ。
バイタルエリアがスカスカになっていたようなきがする。2人の特徴である
攻撃力がいかされていない。
671 :2006/01/20(金) 15:02:04 ID:45P7rI+h

お、元通りアンチの喚きスレに戻ったなw
672 :2006/01/20(金) 15:05:22 ID:Yjl9dbvF
>>670
口をはさむようで悪いけど・・・
俺マンチェスターで生観戦したから書くけど

あのときのイングランドの中盤は
ベッカム、スコールズ、ジェラード、ランパードで
ベッカム右、ジェラード左だったよ
左サイドからジェラードがなんどもパス出してた

最初の猛攻20分を1点で防げたのは小野稲本が良く機能していたから
この2人だけだったよ、スピードに対処できていたの
673 :2006/01/20(金) 15:08:50 ID:0sRX58w8
小野・稲本は本人たちの怪我が原因でこれまであまり組まれて無かっただけで、
組み合わせの妙みなたいな事はジーコは考えてないと思う。

ただ、怪我が原因で自分たちのポジションを失ってしまっているが・・・
674 :2006/01/20(金) 15:12:49 ID:SInIvabw
小野はクラブで悲惨だと書いてあったが、単に怪我で外れてただけで、それまでずっとレギュラー
だったと思うんだが。
675_:2006/01/20(金) 15:14:24 ID:hNOkfLFp
>>672
確かに百聞は一見にしかずだ。左にジェラード、ランパードの相棒もスコールズ
で、情報もあやまったものだ。イングランド戦の2人が機能していないと
全面否定しているのではない。小野は久保との相性もいい。2人が機能して
いたのは前に書いたとおり。ただ4−4−2のボックス型の2ボランチ
に2人をはめ込むのはどういうものかという意見だ。
676 :2006/01/20(金) 15:22:00 ID:jy1klqi8
4バックは攻め達磨にしなきゃならんとき以外お勧めできないな。
677 :2006/01/20(金) 15:22:25 ID:uikwqRP3
>>674
一年半の契約が残ってるのに放出されたんだから今後に期待できないと判断されたのは確か
678 :2006/01/20(金) 15:24:58 ID:SInIvabw
>>677
一般的に契約が残ってるうちに移籍させるもんじゃないのか・・・?
679 :2006/01/20(金) 15:40:16 ID:kvF3c/c/
中田信者ってなんだかんだって言葉よーく使うな。ほんとよく使うよ。
特にいろいろ中田が叩かれた後にポツリと「結局なんだかんだ〜」みたいなw
その言葉でまとめて中田が一番とか結論を出してしまう。おめでたい脳内w
680 :2006/01/20(金) 15:43:16 ID:dssn8vvl
奥を呼んだ方がいい
681 :2006/01/20(金) 15:43:33 ID:V6dFJC46
中村、小笠原、稲本、遠藤、小野
↑こいつらは長いこと代表で一緒にやってるだけあって皆息が合ってると思う
中田はこの五人とはやってるサッカー感が違う感じ。だから中盤の中で浮いて見える
682_:2006/01/20(金) 15:46:55 ID:hNOkfLFp
>>681
じゃ福西は?
683 :2006/01/20(金) 15:50:16 ID:c+tuWAGk
精神的に中田って中心かぁ?

むしろ群れから離れたところにいるイメージがる
684 :2006/01/20(金) 15:53:37 ID:kvF3c/c/
どうみてもこの4年間中村中心。そうやってシステムを編成してきた。
中田も中村以上のモノを出せないからトルシエの頃とは逆に自分がボランチに配置された。
結果も中村と比較してダントツに低い中田。
685 :2006/01/20(金) 15:56:05 ID:SInIvabw
>>684
ボランチ=結果を出さなくてもいいポジションというわけじゃないので、ボランチコンバートの理由を
そこに求めるのは間違いだと思う。
ただ、2列目じゃ厳しいという意味では同意だな。中田がFWの後ろにいてもあんまりいいことない。
686_:2006/01/20(金) 15:57:17 ID:hNOkfLFp
>>683
確かに中田は異端児的なところもあり、人と運命を共にできないふしがある。
だが、そういう一面があるからといってリーダーにはなれないとは一概にはいえない。
小泉さんにしても。宮本も中田を取り次ぐのはそういう性格だから。
宮本は生まれながらにしてリーダーとしての素質があるのだろう。
687 :2006/01/20(金) 15:58:52 ID:SInIvabw
>>686
なれる可能性があるかないかじゃなくて、現時点で代表の精神的な中心になってるのかどうかでしょ。
688 :2006/01/20(金) 15:59:06 ID:jy1klqi8
いい加減NGワード:信者ってテンプレに入れるべき。スルーできない奴も同罪。
689 :2006/01/20(金) 15:59:44 ID:Wi/9r1dZ
>>678
引き抜きではないからね
本人が欧州で残留を望んだのにこれだから戦力外なんだろうな
690 :2006/01/20(金) 16:01:19 ID:c+tuWAGk
いや中田がリーダーになれないとは言ってない。

現時点、あるいはここ数年を見て中田が精神的中心であったとは思えないと言ってる。

中村も中心じゃないし、今はリーダー不在じゃないかな?
691 :2006/01/20(金) 16:03:07 ID:Pji4W1nS
リーダーになるべきやつがなろうとしない

中村 中澤
692 :2006/01/20(金) 16:04:36 ID:kvF3c/c/
精神的中心と言うかまとめるのは宮本。
プレーの中心は中村から。

これが現代表。04アジアカップでこれが完全に肉付けされた。

中田は論外。後道連れにするのやめろ。結果も出してないのに。
693_:2006/01/20(金) 16:04:39 ID:hNOkfLFp
>>687
試合中はなっているとおもうよ。試合中に声をだして自分の考えを示すことを盛ん
にしているし。逆に世界をみてきたんだから、リーダーシップをとらない
ほうがおかしい。経験のある選手のいう声は説得力もある。
694 :2006/01/20(金) 16:06:02 ID:SInIvabw
声で判断するならリーダーは常にGKだろう…
695 :2006/01/20(金) 16:07:07 ID:ocFS2yUc
そもそも小野がフェイエ放出されたとしたら、
奴が移籍したいからってクラブと連絡とらず
オランダにいかなかったりしたのも大きく関係してるだろうw
696 :2006/01/20(金) 16:08:16 ID:bcRt7rZi
プレーの中心は中村、まとめ役は宮本で、掻き回し役(活性化させる役)は
中田、って感じだな今の代表は。

個人的には中田の掻き回しは大賛成なんだが。
もっとどんどん意見ぶつけ合って完成度高めて欲しい。
697 :2006/01/20(金) 19:19:59 ID:J/CWZtz3
お前がかき回せ お前が舵をとれ
698 :2006/01/20(金) 20:06:04 ID:L9ZToQRZ
今の代表は宮本が上手くまとめてくれてるから中田はちゃんと意見が言えるし
他の選手も中田に意見言えてるみたいだな。
福西と中田のコンビはガンガン意見ぶつけて欲しい。
699.:2006/01/20(金) 20:27:33 ID:aDsp8mXJ
いや、今更意見はぶつけなくて良いからボランチは小野、稲本、福西、遠藤の中で組んで欲しい
700700:2006/01/20(金) 20:29:30 ID:MUy1XMQe
おりはオナモト派
701 :2006/01/20(金) 20:51:51 ID:Wi/9r1dZ
おれはイナノ派
702 :2006/01/20(金) 20:58:21 ID:7/ds8ngw
福西ってどこがいいの?
703 :2006/01/20(金) 21:09:30 ID:O3xAEwfa
強さ、固さ、ずる賢さ、lセットプレーの受け手としての得点力の高さ、意外に足元も巧い。
福西の長所なんてたくさんあるだろ。
704_:2006/01/20(金) 21:11:24 ID:hNOkfLFp
じゃあ福西の欠点は?
705 :2006/01/20(金) 21:15:22 ID:0cSF6fN/
今更長所とか短所とかどーでもいい話は個人スレでやれよ。
706 :2006/01/20(金) 21:21:21 ID:PCSoRfDw
小野とか遠藤で世界の当たりに対抗できるのか
ダブルボランチでは無理だろ
707 :2006/01/20(金) 21:56:53 ID:ua6gF9NQ

◆日本代表MF個人成績◆  (2002/10/16 〜 2005/11/16)


     出場 試合 勝  分  敗   勝率   勝ち点率  得点率   失点率  支配率   シュート  被シュート  対戦ランク
中村   ○  21  9  7  5  0.643  1.619  1.524  1.143  50.3  11.0  11.3  33.2
中村   ×   8  1  1  6  0.143  0.500  0.625  1.750  47.9   8.4  12.6  26.3

中田英  ○  19  6  7  6  0.500  1.316  1.316  1.211  49.8  10.0  11.3  28.9
中田英  ×  10  4  1  5  0.444  1.300  1.200  1.500  49.4  10.9  12.4  35.7

小野   ○   9  3  5  1  0.750  1.556  1.111  0.889  48.8  10.2  12.0  30.1
小野   ×  20  7  3 10  0.412  1.200  1.350  1.500  50.1  10.4  11.6  31.8

稲本   ○  20  7  6  7  0.500  1.350  1.350  1.350  49.6  10.5  12.3  32.8
稲本   ×   9  3  2  4  0.429  1.222  1.111  1.222  49.8  10.0  10.4  27.9

小笠原  ○  13  4  1  8  0.333  1.000  1.385  2.000  47.8  10.9  12.9  23.3
小笠原  ×  16  6  7  3  0.667  1.563  1.188  0.750  51.2   9.8  10.7  37.8

福西   ○  16  5  4  7  0.417  1.188  1.125  1.500  48.6  10.3  12.5  28.8
福西   ×  13  5  4  4  0.556  1.462  1.462  1.077  51.0  10.4  10.7  34.3

遠藤   ○  17  7  2  8  0.467  1.353  1.118  1.059  51.2  10.5  10.3  31.2
遠藤   ×  12  3  6  3  0.500  1.250  1.500  1.667  47.4  10.0  13.7  31.4

708::2006/01/20(金) 22:07:35 ID:WAGftVZr
日本代表は良くも悪くも中田、稲本、小野の使い方で変わりそうだ。

ジーコはこいつらを上手く使えば(むしろ使わなければ)日本はオーストラリア、クロアチア
に勝つかもしれないし使えなければ全敗だろうな。
709 :2006/01/20(金) 22:12:15 ID:Wi/9r1dZ
ジーコの脳内における序列を示す一番の材料は
代表招集時におけるスタメン率だよね
710.:2006/01/20(金) 22:16:07 ID:aDsp8mXJ
つ【やなぎさわ】
711 :2006/01/20(金) 22:44:57 ID:N98VV2fb
中田は招集されればスタメン率100%。
明らかに不自然だな。
712 :2006/01/20(金) 22:47:51 ID:bcRt7rZi
そうでもない。結果出してるしな。
713 :2006/01/20(金) 22:48:10 ID:t2L6PIYM
出してないけどな
714 :2006/01/20(金) 22:50:42 ID:a7IneDOW
黄金四人は別格だし
715 :2006/01/20(金) 22:51:20 ID:bcRt7rZi
つか、中田だけに注目するのがおかしい気が。
中村・中田はジーコジャパンでは怪我でもしない限り不動のスタメン。
ホーム北朝鮮戦で、中村がベンチだったのが唯一の例外では。
てーか、小野も基本的にスタメンで使われているような。
716・・・:2006/01/20(金) 22:51:51 ID:YNmdMx+T
だってジーコが
「中田は、ベンチにいる選手ではない」とか公言するくらいだから
なぜかスタメン
717 :2006/01/20(金) 22:54:37 ID:lbIn32JM
「ベンチにいる選手ではない」と思ってるならなぜかではないだろw
718 :2006/01/20(金) 22:55:24 ID:cp9owtQG
ここ一週間位かな、中田を否定しておいて
最後に小野を持ち上げるって流れがすごく多くね?
同じ奴が流れ作ってる気がするんだけど、気のせいか?
719 :2006/01/20(金) 23:01:32 ID:znUAzXUZ
中田はベンチに置いたらそれこそ内紛の種になりそうだが。
「使わないなら呼ばないで欲しい」とか言って帰りそう。
720 :2006/01/20(金) 23:03:02 ID:sfV9VkQy
>>718
小野狂信者=レッズ厨
前は中村を叩いて小野を持ち上げていたのに、
分が悪いと見てタゲを変えたっぽいなw
721 :2006/01/20(金) 23:08:23 ID:a7IneDOW
そもそも既に中盤は完成してるだろ。
今更無理に新戦力を入れたって、
無駄な時間を使うだけ。
722 :2006/01/20(金) 23:14:20 ID:pdV5kqkZ
黄金の中盤なんて言いながら
この3年間まともに揃わなかったな・・・
723 :2006/01/20(金) 23:16:36 ID:zx9/8fhR
殆ど小野のせいなんだがな
724 :2006/01/20(金) 23:17:35 ID:a7IneDOW
代わりに控えの層が厚くなったんだから、
怪我の功名ってことでまあ良かったんでね?
福西と小笠原と松井の3人は、十分黄金の代役を
務めるぐらいの力量があるし。
725 :2006/01/20(金) 23:17:52 ID:Wi/9r1dZ
松井の扱いと小野の復調ぐらいだよ 議論の余地があるのは
中田はスタメンだって
726 :2006/01/20(金) 23:23:10 ID:xBoHPCkX
小野はまず試合に出てくれんとな
727 :2006/01/20(金) 23:25:14 ID:32Kj7qDL
前にも誰か書いてたけど、ジーコが使うかどうかってのと
こうすればよくなるって言うのを分けて考えないと

728 :2006/01/20(金) 23:29:08 ID:kvF3c/c/
はっきりいって小野は02W杯後から代表で何もやってない。思い出は欧州遠征だけ。
729_:2006/01/20(金) 23:36:10 ID:qC3+A9Mw
527 名前:  :2006/01/20(金) 07:46:44 ID:qYt3K8lx
【タイトル】
   W杯で日本の【小野】が活躍する。 by サミュエル・エトー
【名前】 
   江藤
【メール欄(省略可)】

【本文】
    サカダイのインタビューで、サミュエル・エトーが語った。
    「W杯では選手では、ガーナのエッシェン、ドイツのシュバインシュタイガーとポドルスキ、
    スペインのシャビとカシージャス、日本の小野が活躍すると思う。それにメッシーに
     期待しているし、ドイツ大会の王様となるのはロナウジーニョだろう。」


お願いします。

ワラ
730−−:2006/01/20(金) 23:36:33 ID:hJ+Ln8ev
>>728
小野出場時、2敗のみ
小野中村出場時、1敗のみ
小野稲本出場時、無敗

ケガばかりでどうしようもないけど
小野はちゃんと結果出してるよ。
いる時といない時ではボールの回りが違うから
見ていてたのしいし。
731 :2006/01/20(金) 23:38:13 ID:U8XIvNpl
それぞれの試合数は?
732 :2006/01/20(金) 23:40:14 ID:N98VV2fb
>>715
中村はイラク戦でベンチスタート
733 :2006/01/20(金) 23:40:34 ID:uIg9lV57
>小野出場時、2敗のみ
その負けた相手ひどくなかったっけ、3軍のUAE
734 :2006/01/20(金) 23:42:16 ID:zT4dWuaE
>>724
福西なんかは帰ってきた稲本を押しのけてスタメン張っているわけだし
ホントに層は厚くなったよな。
現状スタメンもポジションも確実なのは俊輔と三都州だけって感じ。
735 :2006/01/20(金) 23:42:43 ID:PbFDW7Hj
稲本が出た試合って負け試合が多いよな
736 :2006/01/20(金) 23:47:59 ID:j5LC3s8S
>>734
サントス…あんなのが確実なジーコじゃぽんて一体
737 :2006/01/20(金) 23:50:26 ID:g4qqLuRV
ジーコのせいでサイドの育成ができなかった・・・
738 :2006/01/20(金) 23:51:51 ID:N98VV2fb
是非は別にして、ジーコは代表で育成はしないと明言している。
739 :2006/01/20(金) 23:57:50 ID:PCSoRfDw
>>737
育成はクラブの仕事だ
740 :2006/01/20(金) 23:58:24 ID:dRXYw7h4
むしろ加地を育成しただろw
741 :2006/01/21(土) 00:00:06 ID:N98VV2fb
加地さんは物怖じしなくなったね。
クロスの制度は依然として低いけど。
742 :2006/01/21(土) 00:01:30 ID:kvF3c/c/
>>730圧倒的に試合に参加してないだろ。だから小野は現代表貢献度0なんだよ。重要な一戦に参加していない。結果は出してない。絶対にな。
743ハゲ:2006/01/21(土) 00:01:35 ID:wDPLXZLM
代表は育成の場じゃないだろ。ジーコの仕事は個人の育成じゃなくてチームの育成だろ。

世代交代や代表での選手の育成をすべきトルシエがサイドにはスペシャリストを好まなかったというのも人材難の理由の一つだしな。
744 :2006/01/21(土) 00:04:34 ID:32Kj7qDL
中村出るのがインド戦って言うのがなー
結果出しても評価されなさそうだ
745 :2006/01/21(土) 00:09:16 ID:tXhWer4b
インド戦なんて誰が出ても特に評価されないだろうよ、
予選で7−0,4−0で勝ってる相手だぞ。
連携を確認する為の練習試合くらいの位置づけで考えといた方がいいだろ
746 :2006/01/21(土) 00:10:11 ID:pO7xQIa8
>>743
市川なりサントス使ってるけどな
守備重視では波戸とか
747 :2006/01/21(土) 00:11:20 ID:gQT/Yzqe
>>744
評価も何も中村はOHでスタメン確定だから他の選手との連係だけが目的でしょ
748.:2006/01/21(土) 00:18:40 ID:tOZaoDvp
あとはインドが空気をよんで
中村を無理やりにでも潰しに掛かる
などいう余計なことはせずに
練習相手乙
でちゃんとすますかだな
749 :2006/01/21(土) 00:21:12 ID:gJLruPEx
アメリカ遠征で試した形に中村を入れるって意味はある
750  :2006/01/21(土) 00:22:04 ID:XKnWfRTh
>>732
30時間以上寝てなくて成田から国立か横国に直行させられた試合か
751 :2006/01/21(土) 00:30:37 ID:0Ek6vPId
まぁインド戦は中村早々に途中交代だと思うよ。ハッスルしても意味ないし。
752 :2006/01/21(土) 00:36:08 ID:tXhWer4b
インド戦は主力にとっては意味ないけどサブ組や当落線上の選手にとっては
アピールの機会にはなるかもね。ジーコがそういう選手を使えば・・・だけど。
753 :2006/01/21(土) 00:36:41 ID:q0t1o14b
>>751
意味が無いのはオメーの妄想だ。
W杯までに連携をより高いものにしなきゃならんのに攻撃の軸の中村を早々に交代するわけねーだろ。
754 :2006/01/21(土) 00:42:48 ID:0Ek6vPId
>>753インド戦ごときに連携も糞もねーだろ。カスにわか
755_:2006/01/21(土) 00:47:36 ID:w3HDq7ec
ジーコは何で本山と中村を同時に使わないの?
小笠原と中村を並べるくらいなら本山と中村を並べた方がいいのに
756 :2006/01/21(土) 00:50:22 ID:7it6OmCx
>>754
インドに勝つには、そりゃ連携も糞も無いだろうけどな。
誰もそんなこと考えてねぇ
757 :2006/01/21(土) 00:56:08 ID:q0t1o14b
>>754
にわかはテメーだ。恥ずかしいレスをのうのうとしてんじゃねーよ
>インド戦ごときに連携も糞もねーだろ。カスにわか。
なんでインドと対戦するか分かってねーなオマエは。テストマッチだバカ。消化試合とは違うんだよ。
マジで恥ずかしい野郎だな。喋るたびにボロが出るなアホは。

ジーコはシステムをいじってくる。基本メンバーはとりあえず変えない。
ってコメントしてんだよ。
たとえ後半テスト的に中盤の選手の入れ替えがあるとしても中村を早々と交代させる
なんてことはあり得ない。今までもなかったね。

つうか知ったかにわかは無理しないでロムってろよ。いじめられるだけだからw

758 :2006/01/21(土) 00:59:19 ID:0Ek6vPId
>>にわか乙。はずかしw
759 :2006/01/21(土) 01:00:50 ID:q0t1o14b
>>758
あれ?そんだけ?w

いいかえせなくなっちゃったの?w






で、あんま焦って送信ボタン押すなよ。

文章できあがってねーぞw
760 :2006/01/21(土) 01:01:01 ID:vMlToemr
おまえら喧嘩すな
761_:2006/01/21(土) 01:13:45 ID:w3HDq7ec
イングランド戦ってよくボール回るなぁと思ったら
__中村__
小野__稲本
こういう布陣じゃなくて稲本の1ボランチだったんだな
小野__中村
__稲本__
762_:2006/01/21(土) 01:14:31 ID:iKKbzLUt
けんかはすれのむだずかい                よくよんでおくように
763 :2006/01/21(土) 01:16:24 ID:T1Wi/P50
>>761
イングランド戦はまさにセクシーフットボールだった。
764 :2006/01/21(土) 01:21:35 ID:vTh1ANVB
あとイングランド戦の頃は今より激しさはないけど
玉田以外皆ボールを持ちすぎてないと思った
765_:2006/01/21(土) 01:21:53 ID:lxy5PRST
セクシーフットボールって、全く意味わからんよな。どこらへんがセクシーなのか。
野洲の監督が造った言葉?
ヒールパスがおしゃれってのも意味がよくわからない。ラボーナだともっとおしゃれなのか?
766_:2006/01/21(土) 01:24:13 ID:iKKbzLUt
>>765
オランダの14番、ヨハン・クライフの言葉だよ。美しいサッカー。
魅せるサッカー。
767:2006/01/21(土) 01:24:48 ID:vQWxTpFU
そんな餌で俺様がクマー
768 :2006/01/21(土) 01:27:36 ID:tnmtP6fb
チェルシー監督時代のフリットが言い始め
確か就任当初セクシーフットボールを
目指すといってた
769-:2006/01/21(土) 01:28:11 ID:Jcoz1gKU
フリッ(ry
770_:2006/01/21(土) 01:36:32 ID:iKKbzLUt
あっ しったかしちゃった。そうそうフリッツね
771 :2006/01/21(土) 01:37:59 ID:Ld2HOV1G
http://www.kojya.com/txt_ra.html

ルート・グーリット

1988年
「ディスコで踊っていたら、背の低い男ががいきなり抱きついてきた。
 最初はただのファンだと思ったけど、周りにはボディーガードがいた。
 よくみたらマラドーナだった」

97年チェルシーの監督兼選手の時,コベントリー・シティに敗れて
「われわれは99パーセントまでゲームを支配していた。敗れたのは,残りの3パーセントのせいだ」

1998年、ニューカッスル監督時のスローガン
「セクシーフットボールをお見せしよう」

2004年、フェイエノールトの監督に就任し
「セクシー・フットボール? 
 たった1回、イングランドで言っただけで自分の後を着いて回るようになってしまった。
 それより勝つためのチームを作る」
772aaa:2006/01/21(土) 01:38:40 ID:ue7sQC5x
ポンコツ小野は不要。どうせまた直前合宿でポキでしょ。
それより、阿部のほうがいい。

あと、どう見てもサントスはいらないのでは。
773_:2006/01/21(土) 01:48:12 ID:HUV/++HX
怪我ねぇ…んなこといったらキリないけどな。
まぁ、最初は遠藤福西で途中から阿部なり小野なり投入じゃないのかね。
774 :2006/01/21(土) 01:48:18 ID:852T8z6i
サントスのクロスは日本の得点源の1つですが
どう見たら要らないなんて言えるんですか
775 :2006/01/21(土) 01:50:55 ID:RSYUTZNF
やっぱ中村が守備負担をできるだけ少なく
ある程度自由にやれるのが最も効率の高い攻撃だよな。
前で中村、後ろで小野ってのが形としていいと思う。
776 :2006/01/21(土) 01:53:52 ID:2xIThH1i
>>774
1試合にいくつクロスが入れられる?
それと守備との関係。
クロス重視ならWGでいいだろ。SBにする必要ない
777 :2006/01/21(土) 01:55:07 ID:63j0NIA9
>>775
それ昔の三都主だわ。最近はドリブル突破がお気に入りみたいよ。
778_:2006/01/21(土) 01:59:30 ID:lxy5PRST
クロスの本数ならけっこうあったぞ。サカダイのデータでは右サイド(加地・駒野)の倍以上で、日本の攻撃の
傾向が端的に表れてた。
779 :2006/01/21(土) 02:00:08 ID:852T8z6i
>>776
1試合に何本クロス入れてんのか知らねーけど
日本のサイドプレーヤーで一番精度高いだろ
最近は突破しないで上げる選択肢増えたから
ボールロストも減ったし
あとSBにする必要あるなしとかWGとかの話はまた別な
780 :2006/01/21(土) 02:03:23 ID:2xIThH1i
実際、三都主が抜かれて(三都主が当たり負けして)失点し続けてるんだから
関係ある。
781 :2006/01/21(土) 02:03:36 ID:tXhWer4b
サントスは4バックでは守備に難があるしドリブル突撃も多い分失敗も多いから
ミスを嫌う日本人からしたらアンチが多いのも仕方ない。でもサントスがいなかったら得点力は激減する。
村井が入った時も大して効果的じゃなかったし。
無駄なキープや安全パスばかりの選手を「ミスが少ない」と言って持ち上げる空気もあるからな・・・

クロス云々抜きにしても必要だと思うがCBやボランチがもっと両サイドのケアに気を配らないとやばいね、
日本の場合、4バックの両サイドは個人じゃ守りきれない。
中盤ボックスで前二人は攻撃に比重かける形だからどうにもならない面もあるが・・・
フラットなら守備ももう少し変わってくると思うけど今更試すのも無理だしな。
782_:2006/01/21(土) 02:13:17 ID:HUV/++HX
だからスタートは3バックでオプションとして4バックでいいんでない?
今更三都主外すっても代わりいないし。
783_:2006/01/21(土) 02:13:21 ID:lxy5PRST
加地ももともと攻撃的な選手なわけで、アレックスはそれ以上に攻撃的な選手だからな。
左を狙われる確率は当然高くなる。研究されればやはりどの監督もアレックスのとこを
狙ってくるだろう。ただ、アレックスがいると攻めの起点が増えるのも事実なんだよね。
ヒディンクは相手によってよく戦い方を変えてくるけど、日本戦は定石通り左を狙うのか。
相性も重要で、対面が攻撃的な選手の方が相性よさそう。つまりオーストラリア戦よりクロアチア戦のが
力を発揮できそうだ。
784 :2006/01/21(土) 02:15:00 ID:852T8z6i
たしかに4バック時のサントスの守備はリスク要因だと思うけど
それを補うオフェンス力があるからジーコが使い続けてんだろ
だいたい高い位置で1対1勝負して取られるなんて
フィーゴだってC.ロナウドだって取られるときは取られるんだから
守備のリスクはチームで管理すれば良い話だ
かじさんは最近勝負するようになってきたから良いけど
がんばれゴエモンみたいなやつとかビビって戻してばっかだからイライラする
まーJではどうだか知らんが
785 :2006/01/21(土) 02:16:48 ID:2xIThH1i
>>784
だから、ウィング(ry
ま、ジーコの能力じゃウイングを使いこなせないけどね。
786aaa:2006/01/21(土) 02:19:47 ID:ue7sQC5x
ル・マンって4−4−2それとも3−5−2?
松井のポジションはどこですか? サントスの代わりできないのかな?
787 :2006/01/21(土) 02:22:24 ID:gQT/Yzqe
>>786
4-3-3
788 :2006/01/21(土) 02:25:15 ID:tXhWer4b
>>784
ゴエモンwwww、そういえばスレあったなw
789_:2006/01/21(土) 02:25:52 ID:lxy5PRST
今の代表のシステムで松井をアレックスのとこにおくのはさらに冒険だぞ。
790aaa:2006/01/21(土) 02:27:08 ID:ue7sQC5x
>>787
ありがと。フォーメーションであれこれ言うほど詳しくないが、個人的には
4-3-3って好きだな。オランダ代表ってこれですよね。
松井はやっぱりFWか。
791 :2006/01/21(土) 02:37:45 ID:CAI90SF/
松井と石川か永井で4−3−3っていいなあ。
792 :2006/01/21(土) 02:46:19 ID:+vjTGebv
加地のフェイントはアウトサイドで外に抜けるのばっかだから研究されて本番ではきつい。
793 :2006/01/21(土) 02:51:11 ID:852T8z6i
>>785
おまえウィング厨か
生まれる国を間違ったな

チームが攻めあぐねてるときにサントスがハーフウェイあたりでこねて
ボール取られてカウンター食らう場面とかみると
俺だってくびり殺してやりたくなるけど
ホントにやったら刑務所行きだし
他に良いサイドプレーヤーいないからやらない
794 :2006/01/21(土) 02:53:43 ID:27GTOKMi
>>787
4-2-3-1ジャマイカ?
795 :2006/01/21(土) 02:55:48 ID:2xIThH1i
ウィング厨とまでは行ってないけど、三都主を有効的に使いたいなら
ウィングという選択肢が出てくる。

今じゃ、FW・中村がサイドに流れてウィングみたいな形になってるけど
結局中じゃあたりが強くて「逃げてる」だけだからなー
796 :2006/01/21(土) 03:06:36 ID:852T8z6i
FWがサイドに流れるのはスペースあることが多いからで
中村が流れるのはボールを持てるからで
どっちも逃げてるだけとは思わないな
相手の守備力弱いところから攻めていってるだけだから
797 :2006/01/21(土) 03:08:38 ID:HgaTbDX2
左が攻撃一辺倒だから右は守備戦の明神でいいんじゃね?
798_:2006/01/21(土) 03:09:55 ID:HUV/++HX
別に「逃げ」でも構わんよ。
張れもしないのに中央にいて潰されて何も出来ないよりいい。
799 :2006/01/21(土) 03:12:31 ID:2xIThH1i
その「逃げ」が結果、攻めの1つになっていればいいけど
代表じゃ攻めになってないからな。
中の人数減らして結局ゴールに絡む人数減らしてる。
800 :2006/01/21(土) 03:13:30 ID:852T8z6i
>>797
明神って今SBやってんの?
801 :2006/01/21(土) 03:15:50 ID:tXhWer4b
じゃあ中村外して逃げないフィジカル強い中田をそこに入れるべきだな、
きっとゴールに絡んでくれるだろう
802 :2006/01/21(土) 03:21:39 ID:852T8z6i
>>799
攻めになってるだろ
むしろ主なパターンと言っても良い
中の人数減るってFW2人いるんだし4−4−2ならほかのハーフが
遅れ気味で入って行けば良いんだし
俊輔は中で合わせるより外から上げる方が得意なんだから
無理して苦手なプレーさせることないだろ
803 :2006/01/21(土) 03:24:49 ID:iuuJivN3
中盤はチンコでかい人優先で!
804 :2006/01/21(土) 03:27:41 ID:JnMKOOgT
>>802
攻めになってない
相手が(サイドから)「攻めさせてる」だけ。
中より外のほうが「怖くない」からな。日本代表の攻めを限定させてる。

相手にとって一番怖いのが、バイタルエリアで前向かれて
ミドルとサイド(スルー)の2択。
中でキープ出来てないから効果的でない。
805 :2006/01/21(土) 03:32:44 ID:Wk2tAINv
コンフェデのギリシャ戦のスルーパスもブラジル戦のミドルも中だった気がするんだけど?
いつも外にいて、しかも攻めになってないとか書いてる奴は妄想しすぎじゃね?
806_:2006/01/21(土) 03:34:19 ID:HUV/++HX
中でキープ出来るヤツなんかいないから。
んで、流れて空いたスペースに誰かが飛び込んでくのが今の形。
807 :2006/01/21(土) 04:12:38 ID:td5joWmG
日本人に多くを求めすぎ
中村は超一流プレーヤーじゃないぞ
出来ることと出来ないことがある、他の選手も然り
808 :2006/01/21(土) 04:15:01 ID:JnMKOOgT
だから、出来ることを専門化させればいい。
FWが守備してる時点でオワッテル

そうしないと勝てないという事実は分かるが、理想も同時に追わないと
成長しなくなる。
809 :2006/01/21(土) 04:18:02 ID:852T8z6i
>>804
外からのが怖くないって
精度の高いクロス上げれば高原でも柳沢でもシュートまで行けてるぜ
俊輔とサントスは良いクロス上げれるんだから
実際アンゴラ泉だって高原外したけど何本も上がってるだろ
最近俊輔ミドルも撃ってるだろ
バイタルで前向いてシュートも撃てるしパスも出せる状況なんて
相手よっぽどバテてないとねーよ
>>806の言う通り 無い物ねだりはいかん
810 :2006/01/21(土) 04:20:57 ID:vMlToemr
まあ即効でカウンター仕掛けて相手DFの陣形がそろう前とか
右で散々ためてDF引き寄せて左にサイドチェンジしてから
サイドからクロスボール入れられたら怖いけどな。

要するに場合による。真ん中から攻めたって
シュートコースなくてどうしようもない場合もあるし。
811 :2006/01/21(土) 04:23:49 ID:JnMKOOgT
サイド攻撃はカウンター気味なら有利だけど
相手DFが中に揃ってる&クロスあげられない状況では
サイドも糞もない。

サイド厨が蔓延ってる世の中が嘆かわしい
812 :2006/01/21(土) 04:27:59 ID:vMlToemr
だからサイドとか中央とか分けるから駄目なんだって。
DFがそろってたらサイドでも中央でも駄目なんだから
色々DFを振ってスペース見つけないとだろ?
その結果フィニッシュがサイドからかもしくは中央からかってなるわけで。
サイド厨ってなんだよw
813 :2006/01/21(土) 04:32:14 ID:JnMKOOgT
サイド厨房・・・サイドから攻撃すれば全てOKな考え方。元はボキャブラリーがないサッカー解説者が、サイドから攻めればいいんだよ・・・
         という便利な発言から広まった。
         とにかく、サイドへ振ればいい。状況は問わない。


ジーコサッカーは遅攻だから、サイドへ展開してそこから攻めても攻めにならない
         
814 :2006/01/21(土) 04:43:53 ID:852T8z6i
>>813
なんだその定義w
あんまり新しい言葉作らない方が良いぞ
お前が真ん中から攻めたいのはよくわかったから
誰をどんな風に使うのか書いてみろよ
おれは>>812の意見でFAだと思うけどな
815 :2006/01/21(土) 05:20:31 ID:JnMKOOgT
>>814
真ん中から攻めたいという訳ではない。何事もバランスが大事。
中→中→外とか、そういうバリエーションが今の代表には無い。
外だけでOKみたいな考え方がダメといってるだけさ>サイド厨
816 :2006/01/21(土) 05:21:57 ID:q0t1o14b
>>815
今の代表がサイド厨房だって?
どこ見て言ってやがる。具体的に言え。

今までの代表で一番充実した攻撃してるよ。
足りないのは決定力だけだ。
817 :2006/01/21(土) 05:30:20 ID:q0t1o14b
つうか日本代表は遅攻しかしないというような偏見がかなり多いがそんなこともない。
ショートカウンターも度々やるだろうが。

あのね、現代サッカーにおいて中央は最も崩しにくいエリアなんだよ。
だからサイドも意図的に織り交ぜないと駄目。日本代表はバイタルも果敢に狙ってるし
ショートカウンターもするしサイド攻撃もやる。それでいいんだよ。
つうかジーコがサイドに三都主や加地のような攻撃的選手を配置する意味分かってんのか?
松井を使う理由が分かってんのかと。鈴木を使う理由を知ってるのかと。
色々な攻撃のオプションがあるだろうが現代表には。

それなのにサイド厨房?意味わかんね。
具体的にどうサイド厨房なのか客観的に語ってくれないか?
818;;:2006/01/21(土) 05:35:01 ID:laVsUf/P
サントスは不要だな抜きに行くドリブルは1パターン。見ていて可哀相になる
819 :2006/01/21(土) 05:40:48 ID:vMlToemr
不要とは思わないけど、最近頭悪そうなプレーが多い。
ブラジル人を地で行ってるというか。もうちょっと考えないと(考え方変えないと)、
サントスにとっても不本意なものになると思う。
左サイドのいい上がりからFWへの絶妙なクロスは武器になると思うので、その他のプレーをね。
820_:2006/01/21(土) 05:58:56 ID:laVsUf/P
松井と中村は、個人技に優れてるのは分かる。小笠原は?キラーパスとか視野が広いとかなら
代表要らない気が・・・。
821 :2006/01/21(土) 06:30:55 ID:B3YpoY5X
>>820
タイプが違うだけ。松井と中村にはないものを小笠原は持ってる。
小笠原を「代表に要らない」なんていう奴の気が知れん。
アンチスレにでも行ったら?あんたのお仲間がたくさんいるよ。
822 :2006/01/21(土) 06:35:02 ID:7it6OmCx
>>821
小笠原は、中盤から飛び出してゴールを決める決定力は
中村・松井より上だよな
823 :2006/01/21(土) 06:39:00 ID:XuI5kZ+a
フィジカルもその2人より強いんじゃないかな。
あと、中村・松井はサイド得意だけど小笠原はプレーエリアが真ん中だよね。これって貴重な気が。
824 :2006/01/21(土) 06:55:42 ID:kOnnXlMq
小笠原のフィジカルが強かったらあんな体寄せられて
トラップミスったりバックパスに逃げたりしないだろう
キープ力は高めだが、とにかくトラップが下手糞
825 :2006/01/21(土) 06:57:06 ID:EVHHgOMH
それは技術的な問題もあんじゃねぇの。
826 :2006/01/21(土) 06:58:28 ID:+vjTGebv
中村と小笠原並べるのが一番いいよ
827 :2006/01/21(土) 07:01:48 ID:4xO9gL6L
3バックなら松井WB良さそう
守備はどっこいどっこいだろ三都主と
無駄に一人スルーパスして相手に取られるなんてこともないしな
828 :2006/01/21(土) 07:03:17 ID:XuI5kZ+a
>>824
その2人より、強いってことよ。
中村や松井はフィジカル的な面を相手をかわすことでカバーしてるけど
小笠原はかわすよりも当たっていくでしょ、見てればわかるけど。
まあ福西とか中田に比べたらあれだけど。
829 :2006/01/21(土) 07:10:49 ID:kOnnXlMq
それはどこの試合を見ての意見?
この前の天皇杯の大分戦とかじゃないよね
国際試合だと、ドイツ戦だったか。良いと思ったのは
こいつの緩慢なミスや守備から失点招く事も多いし強いというイメージが薄い
830 :2006/01/21(土) 07:12:59 ID:q0t1o14b
小笠原はたしかにフィジカルコンタクトが弱いしキープ力も他の選手に比べれば
やや劣る。判断の遅さも目立つときがある。
前スレあたりにコンフェデの非奪取率(奪われた率)があったんだけど、小笠原だけ酷かった。
中村、中田、福西はほとんど皆無。
ポゼッションを重視するジーコサッカーでは小笠原のこのウィークポイントはちと問題。
831 :2006/01/21(土) 07:26:17 ID:XuI5kZ+a
>>829
もちろん代表戦を見ての感想だけど。
緩慢なミスや守備から失点〜というのは、フィジカルとは関係ないよね?
まあそんな力説するほど強くないからどうでもいいけど。
832_:2006/01/21(土) 07:47:57 ID:nG+AJk06
難しい論理しなくても簡単に小笠原はボールとられ過ぎだな
敵に調子もってかれると、その試合のモチベ下がりすぎて使いものにならんのもダメ。
不安材料いっぱいの駒だから、使いづらいのは確かだ。
833 :2006/01/21(土) 07:53:36 ID:VBk8rxv7
レギュラーとりたいなら小笠原はJを出ないとな
Jの感覚が基本になってるから駄目
834 :2006/01/21(土) 07:56:00 ID:G3aD1PqH
だからってこの時期にメッシーナに行っても微妙
国内にいた方がアピールする機会は多い
835 :2006/01/21(土) 08:15:25 ID:gQT/Yzqe
何か福西はスタメンから外れそうだな
836 :2006/01/21(土) 08:23:33 ID:3je2whcg
福西を外すのはもったいないから4バックの右をやらそう
上がらなくて守備に専念とFKの時のターゲットで良いや
837 :2006/01/21(土) 09:02:21 ID:hP4PRBp+
>>828
ルマンの試合を見たことある?
松井はボビーのような黒人相手でも体ぶつけてボールキープしてるよ
もちろん体格の差から取られることのほうが多いけど
それでも小笠原より弱いなんてことはありえない
838_:2006/01/21(土) 09:15:30 ID:nG+AJk06
小笠原は使えない試合はそこまで?(((( ;゚Д゜))))ってほどトコトンキープなし、消える、不貞腐れの渦に陥り使えない
W杯みたいに一回ブッツケ試合でそれやられたら(((( ;゚Д゜))))
839 :2006/01/21(土) 09:16:41 ID:8xaKIOgX
>>837
やっぱり環境は大きいな。コツを掴めるから。小笠原はほんの1週間プレミア留学しただけで、
練習から体をぶつけるし、シュートも真剣だし!
なんて驚いていた。己のぬるさに気がついたろ。でも今海外移籍してもいいことないな。
840 :2006/01/21(土) 09:22:24 ID:VBk8rxv7 BE:77860782-
松井は序盤は良くなかったな
リーグ2の時も同様で用は慣れ
国内組が強豪相手になると駄目なのもそこ
代表でとりわけ運動量と守備で中田がやけに目立つのもそこ
タックルが多いフットボールをやってないから
所詮J仕様なわけさ
841:2006/01/21(土) 09:25:30 ID:yVhA+tNd
中村は小笠原と小野はちょっとづつ動いて全体バランス取れるって言ってたな。
小笠原はビスとか小野みたいなエース級と組むことで良い仕事してきたし、
中村の良さを消さずにプレーできるのがいいな。
中村は中田と並ぶと窮屈そうにサイドに開くような気がする。
842 :2006/01/21(土) 09:31:55 ID:NfdYvY+7
ウィング厨の言いたいことはよく分からんが
松井、中村がサイド攻撃に徹したらどうなるか?には興味ある
点とれないFW二枚並べるより一枚にして
そうすればジーコが大好きな黄金が揃い踏みできるんじゃね?
843 :2006/01/21(土) 09:34:03 ID:oZrSn7px
小笠原の悪さは低めにポジション取ってしまう癖がある事だな。
トル時代からずっとプレーエリアが低く気になってたが、去年1年は良い感じだった。
技術レベルも高い選手だし、体も割としっかりしてる。
アントラーズでもそうだが、ちゃんとした高い位置で勝負してる時はとてつもなく良い選手。
ただ、悪い癖が出るとボランチの中にトップ下が蹲るんで、チーム全体に悪影響。
844 :2006/01/21(土) 09:53:26 ID:lVua5KWx
オガサは鹿島色に染まってる感じ。
別のチームで育ったら違う選手になってただろうと思う
偏見かも知れんけど、鹿島って上手い選手は出てくるんだけど
それ以上の選手が出てこないんだよね、日本人で。本山しかり
周りが良すぎるのかなんなのか…
845:2006/01/21(土) 09:58:01 ID:yVhA+tNd
>>843
ユース時代はトルから2.5列目でやれと言われてた。
遠藤の1ボラだったから小野の攻防が7:3で小笠原はその逆をやれと。
846 :2006/01/21(土) 10:36:25 ID:rbMX1Oh0
ボルトンのアラダイス監督が、日本代表MF中田英寿(28)に苦言を呈した。
14日のブラックバーン戦で、プロ初の退場となり21日のマンチェスターC戦に
出られないことに「愚かなファウルで出場できない。アフリカ選手権で人が少
ないのに」と不満を口にした。さらに「タックルのタイミングが完全にずれている。
精度を高めるか、もしくはタックル以外の方法で止めないと」と技術面でも改善を求めた。

ソース
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060121-0011.html
847 :2006/01/21(土) 10:48:08 ID:pO7xQIa8
>>842
中村のクロスの精度はいいがサイドに専念させるのは間違い
中村が開いてスペース空けて小笠原なり中田が飛び込んでくるのがパターンだから
しかもサイドアタッカーとしては致命的にスピード不足
848 :2006/01/21(土) 11:03:58 ID:2mZnw71P
中村がサイドとか無理だろ。セルティックで右サイドやってるけど
代表とは役割が全然違うから
849  :2006/01/21(土) 11:11:38 ID:XKnWfRTh
中村をサイドになんてもったいない
850 :2006/01/21(土) 11:13:47 ID:NfdYvY+7
>>847-848
マンUの全盛期は右ベッカム、左ギッグスで理想的なサイド攻撃を展開してたから
代表でも近いモノが再現できないかな?と、思っただけで。
え〜わかってますよ、松井はギッグスでもないし、中村がベッカムでもないってことは。
851 :2006/01/21(土) 11:14:30 ID:JnMKOOgT
中村をサイドに使うなら、松井を置くよ
中村ではサイド務め上げられないというのもあるけど。
852 :2006/01/21(土) 11:37:33 ID:pE2W3F4e
FWは確かに足かせだけどMFのパスを引き出してるのはFWだしなあ。
コンフェデの玉田、柳とか良かった。フィニッシュ以外。
853 :2006/01/21(土) 11:45:10 ID:gJLruPEx
>>846
やっぱりな
タイミングが合わなくても一発カット狙いの中田の守備は怖いよ
簡単に改善できるとは思えないけど
854 :2006/01/21(土) 11:49:13 ID:zUqDT0Og
でも中田を外すことは出来ない
855 :2006/01/21(土) 11:50:22 ID:QWd13JtB
松井 中村

稲本 中田

でいいよもう
856 :2006/01/21(土) 12:15:54 ID:PYAc/DM0
>>843
下がってくる癖じゃなく、強豪国相手だと貧弱藁は下がらなきゃボールに触れないんだよ
そしてボール奪われるから最悪

低レベルな試合なら前の方にいるがな
857.:2006/01/21(土) 12:16:27 ID:o7F4EWha
98年にカズが外れると誰が思った?

中田は最後に外れるよ
ジーコはやってくれるはず
858 :2006/01/21(土) 12:17:38 ID:gSoAqejO
>>857
FWはその時に絶好調な奴を使うのがセオリーだから
カズでも外されると思ったよ。
中盤は安定性がないといけないから出来ないけど。
859 :2006/01/21(土) 12:22:05 ID:D8Fpk8Df
ジーコはそろそろマジで中田に見切りつけていいよ。
若い長谷部とか出てきたし。
これやってくれたら神


        中村
                小野

     小笠原
             稲本
860 :2006/01/21(土) 12:28:44 ID:D8Fpk8Df
中村と小笠原の横の関係が意外と良いということに気付いたアウェーのバーレーン戦以降。
中村の運動量がチームの潤滑油になっていること。
小野と中村の縦の関係が非常にバランスが良いこと。
小野、中村、サントスのトリオは相手チームにとって脅威に成り得ること。
小笠原が上手く加地を使えること。
これらの要素に、
フランスの太陽、松井。
完全復活稲本。
そして安定感抜群の福西がどう絡んでくるかが見ものだ。

はっきり言って、中田はOH失格でボランチに下げられた選手。
割って入る余地はない。
861 :2006/01/21(土) 12:33:48 ID:VBk8rxv7
>>860
なんでそう極論に走るかな
単なるアンチ中田やん
こんな奴ばっか
862 :2006/01/21(土) 12:36:09 ID:wdSCeExT
中村と相性の良い小笠原と小野
小野と相性の良い稲本

中村 小笠原
小野 稲本
863 :2006/01/21(土) 12:37:10 ID:8iXGyILr
物事を、感情で語り、客観的に判断できない奴とは
真面目に会話したくないな。
864 :2006/01/21(土) 12:39:49 ID:paiD5qzm
全くだな。客観的に見れば、何年も欧州でベンチを温め続ける
中田は既に選手としてのピークは過ぎている。
既に中村のチームを作るべきなのに、

それを感情で中田は必要だと語られてもな

865 :2006/01/21(土) 12:41:04 ID:pO7xQIa8
小野も中田の福西も元々は前の選手だったんだが
生粋のボランチは稲本、遠藤くらいだな

パサーの需要が後ろに下がってきただけだけどね
ルイコスタだってピルロの代役やったりするし
866 :2006/01/21(土) 12:43:10 ID:rbMX1Oh0
誰がどう見ても既に中村のチームだろ。
867 :2006/01/21(土) 12:45:56 ID:paiD5qzm
うんジーコもきっと中村のチームを作ろうと考えているはず。
そのとき中田は邪魔でしかないと思うんだよね
868 :2006/01/21(土) 12:47:09 ID:wdSCeExT
>>865
まあ代表に選ばれるほどの選手なら
過去をたどればほとんどが前のポジションやらされてただろ
宮本やマコもそうだし
稲本も確か昔はFWかなんかやってたんじゃなかった?
869 :2006/01/21(土) 12:51:17 ID:pO7xQIa8
イングランド戦で機能した中村小野稲本を推すのはわかるが
サントス、加持がSBで起用される4バックで小野を起用するのは無謀だと思うのだが
初期みたいにSBに名良橋服、部みたいな守備できるやつがいるってならわかる
870 :2006/01/21(土) 12:51:51 ID:kOnnXlMq
豚は小野がいるからトップ下は諦めた
871 :2006/01/21(土) 12:57:34 ID:D8Fpk8Df
>>861
またその程度の反論かw
872 :2006/01/21(土) 13:00:34 ID:D8Fpk8Df
3−5−2で全然いいんだよ。4−4−2が基本なのかオプションになるのかは別にして。

     久保   ?

        中村
  サントス      加地

      小野   稲本(福西)

   中澤   宮本    田中

         ?

全然考えられるだろう。これに松井、小笠原が絡んで4−4−2が形成できるし。
中田は小野にポジション争いで勝たないと外されるよ。
小野と久保の相性の良さも忘れちゃいけないね。
873 :2006/01/21(土) 13:06:23 ID:NfdYvY+7
小野、久保は別に相性悪い選手いないだろ?
つーかこの二人は相性悪いチーム自体少ないんじゃない
874 :2006/01/21(土) 13:09:39 ID:paiD5qzm
小野や松井も要らないと思う
中村と汗かきやくがいればいい。
中村へのボールの配給は遠藤がやればいいと思う。


       久保  柳沢
          中村
   サントス        加地
       遠藤  福西
    中澤   宮本   田中

          川口

これでいいな。
       
875 :2006/01/21(土) 13:11:11 ID:D8Fpk8Df
>>873
FWの軸を久保にして考えたら、
相性の良い中盤の選手として、小野、小笠原、奥が
真っ先にあがるけど、他の選手を試せってこと?
876 :2006/01/21(土) 13:20:26 ID:kOnnXlMq
相性なんて言い出したらキリがないよ
いやそりゃボランチはゲームメイカータイプ2人とかいろいろとあるけど、
あれだけ最悪といわれた福西遠藤ですらなんとかなる兆しみえたし
877 :2006/01/21(土) 13:21:28 ID:NfdYvY+7
>>875
いや、小野はいい意味でも悪い意味でも個性を出したり引っ込めたりできる選手だし、
久保はFWという特殊ポジションで能力的に抜き出てる選手だから
久保が合わないっていうより他の選手が久保に合わせなきゃ、って感じになると思う。
そういう意味でこの二人で合わせ上手&合わされ上手的な印象がある。
878 :2006/01/21(土) 13:45:15 ID:E9XsU5Od
>>843
小笠原が下がってくることがあるのは同意
でもその理由は、癖じゃなくてボランチ以下から
効果的なボールが出てこない時だと俺は思う


>>846
560で
>>重要なのは得点に絡むようなチャンスをいくつも作る事だよ。中盤の選手は。
>>それがフィニッシュに結びつかなくても、チャンスをメイクする事が重要。
>そのためには、多少悪条件になろうとなるべく早くボールを高い位置へ
>というのが中田の考えなのかもしれないとは思う
と書いたけど、やっぱりそういう考え方をするタイプなんだろうな
理想と現実のギャップがある場合に、理想を推し進めることで玉砕するとしても
理想に近いプレイを選択しようとするところがあるんだろう

こういうのはチャレンジとはちょっと違う類の事じゃないかと思うんだがなあ
そこをもう少し考えてプレイするともっとパフォーマンスが良くなるし、
個人的にもっと信頼できるんだけど
879 :2006/01/21(土) 13:46:25 ID:D8Fpk8Df
>>877
何が言いたいのかわからんが、
俺は小野と久保、久保と小笠原、久保と奥のコンビが良いって言ってるだけ。
要するに奥が呼ばれないんだから、久保を軸にしたら小野と小笠原は必要って話。
君が言いたいのは久保なら誰でも合うから中田とか藤本でも良いってことなんだろうな。
俺は全く賛同しないがね。
まあそういう意見もアリなんじゃなの。
880 :2006/01/21(土) 13:58:59 ID:cKygTgaO
久保も小野も、6月までにちゃんとしたコンディションに持っていけるか
疑わしいからナー。現段階ではどっちも軸としては考えづらい。
881 :2006/01/21(土) 14:00:45 ID:D8Fpk8Df
>>880
試合に出てないのに「どうせジーコだから中田はスタメン。代表の中心」という
くだらないレスに匹敵するな。
882 :2006/01/21(土) 14:32:05 ID:q0t1o14b
>>881
まぁそれでもジーコの話を基にするなら、中村と中田が外れる事は無い。
中村は攻撃の核だ。中田はジーコが精神性を高く評価して信頼をおいている。
信じて使い続ける事が重要だ、と言ってる。くだらないかどうかはお前が判断できる事でもない。
>>880は怪我あけを考慮して言ってるんだろ?まぁ心配するな。
この二人は怪我明けでもクラブでそこそこやって来てるから、いきなり調子が最悪に
なるような可能性は低い。
883 :2006/01/21(土) 14:34:47 ID:0Ek6vPId
>>882
>この二人は怪我明けでもクラブでそこそこやって来てるから、いきなり調子が最悪に
なるような可能性は低い。

中田のどこがそこそこやってるのよ?現状最悪なんですけど。一緒にして中村まで道連れにするなよwったく中田信者ってやつは・・
884 :2006/01/21(土) 14:36:57 ID:kOnnXlMq
中村がズルズル下がると「フィジカル弱いから下がる」という話になるのに、
中田や小笠原だとゲームメイクしてるからということなるのか
885 :2006/01/21(土) 14:40:15 ID:q0t1o14b
>>883
久保と小野の話じゃなかったか?
886 :2006/01/21(土) 14:42:37 ID:q0t1o14b
>0Ek6vPId

ち、またこのザコか。
お前は頭が弱いんだから喋んなよ。
つうかこっちから放置してやるからよ。大人だから。w
887 :2006/01/21(土) 14:42:48 ID:8iXGyILr
小笠原は確かにいい選手だけど、黄金四人
と比べるのは無理ありすぎ。
現時点ではまだ松井と攻撃的MF控え一番手の争いだろ。
888 :2006/01/21(土) 14:46:10 ID:QWd13JtB
中 田 中 村 を 外 す の は 現 実 逃 避
889 :2006/01/21(土) 14:46:31 ID:E9XsU5Od
>>884
俺へのレスかな?

俺に限って言えば中村をフィジカルに絡めて書いてないな
中村が下がってくる場合もやっぱりボールが出てこないからだと思うよ
サイドに行くのは多少関係あるかもしれなけど、中村らの場合
中央とサイド両方ともあいつのエリアなので逃げてるとは特に思わないな
小笠原の場合はサイドでばかりプレイしたら逃げてると思うかも
890:2006/01/21(土) 14:49:20 ID:yVhA+tNd
中田がスタメンを外れる条件を考えてみた。

@中田がクラブで出場機会に恵まれなくなる

A中田と小野を併用したトレスボランチが機能しない

B国内組のみの試合で小野か遠藤が活躍する

C小野、遠藤がクラブで活躍を続ける

D本番前の合宿で中田のコンディションがよくない

いったいいくつの要因が重なれば中田がベンチに入るかはジーコのみぞ知る。
891 :2006/01/21(土) 14:52:15 ID:63j0NIA9
川淵がいる限り、中田を外せないと思う。圧力とかなしでジーコに人選させたら
中田は外れるだろうね。
892 :2006/01/21(土) 14:55:45 ID:CAI90SF/
中田の守備技術は気合とかやる気とかのレベルだろ。
正直W杯には怖くて守備的な位置に使えないよ。
3ボランチの一角か、攻撃的な位置に押し込むしかない。
893 :2006/01/21(土) 14:56:49 ID:D8Fpk8Df
>>888
中村は現実逃避だが、中田に関しては全然議論の余地がある。
894 :2006/01/21(土) 14:58:05 ID:pO7xQIa8
>>892
それは小野でも遠藤でも同じだな 
895 :2006/01/21(土) 14:59:36 ID:D8Fpk8Df
>>894
中田の守備意識と小野と遠藤の守備意識を一緒にされたら困る。
896 :2006/01/21(土) 15:00:30 ID:QWd13JtB
>>890
@
→数年、出たり出なかったり、とことん活躍などしてないのにずっとスタメン
ABC
→この前の東欧遠征で小野が怪我するまでOH(点を取ってないにも関らず)
つまり中田を試合に出すためにはDHにこだわってない
D
→これは程度による
骨、靭帯いけばそりゃ外れるだろうが
897 :2006/01/21(土) 15:02:08 ID:pO7xQIa8
>>895
守備意識は知らんが
「正直W杯には怖くて守備的な位置に使えないよ。
3ボランチの一角か、攻撃的な位置に押し込むしかない。」
の部分に同意しただけ
898 :2006/01/21(土) 15:06:21 ID:rbMX1Oh0
昔の中田スレにイタリアの監督何人かの中田評が載ってたけど
どれも「3ボランチの右が適性。2ボランチじゃ怖くて使えない」ってのだった。
ほんと良く分かってるよ。
今だに「中田は攻撃で生きる」だの「トップ下」だの「FWで使え」だの風間を
筆頭に寝言言ってる日本人評論家は自分はサッカー見る目がありませんと自己申告
してるようなもんだ。
899 :2006/01/21(土) 15:08:20 ID:8iXGyILr
小野か中田、少なくともどっちか一人はピッチにいないと、
攻守の連結役がいなくなって非常に困る。
もちろん両方同時にいるのが一番いいんだが。

遠藤や小笠原は、この部分でこの二人に遠く及ばん。
900 :2006/01/21(土) 15:08:28 ID:q0t1o14b
おそらく小野が復帰したらボックスの場合小野がボランチに入るよね。
そうすると中田が上に入ると思うんだ。従来どおり。
でもし中田が外れるとしたら彼の代役が必要。彼を上回る存在が。
現状だと小笠原か。うーん小笠原ねぇ...アジア相手にはやれたが、コンフェデでは
球失うしキープできないしで散々だったよなぁ。
901 :2006/01/21(土) 15:10:17 ID:q0t1o14b
>>898
そのとおりで、トレスの右が中田にとって適正だろうね。
ジーコもダイヤ試すって言ってるし、そうなるとは思うが。
そうなりゃうまくまわりそうだな。
902 :2006/01/21(土) 15:10:49 ID:rbMX1Oh0
中田が2列目に入って何かできたためしは無い。
903 :2006/01/21(土) 15:13:24 ID:63j0NIA9
中村がピークの時に松井、小野、稲本と一緒に出てほしかった。
中田には今年だけというけど、中村も次はピークから落ちてるだろうね。
残念。
904 :2006/01/21(土) 15:14:01 ID:q0t1o14b
>>902
まぁそのとおりだがジーコがそこで使うからなぁ。
他に絶対的な存在がいればなぁ...いないし。
905 :2006/01/21(土) 15:15:35 ID:D8Fpk8Df
>>899
中田はパスしかない。
小野にはミドルやチャンスメイクもあるし、久保とのコンビで実績をあげている。
守備は中田に比べ軽さはない。中田はボール奪取は上手いが、リスキーな守備をするし、
全然守備に参加していない。ただ傍観してるだけ。ボールを奪い取る以上に
相手の好きに攻撃させる自由を与えてるのは中田。

906 :2006/01/21(土) 15:19:50 ID:rbMX1Oh0
中田が2列目にはいると中村が非常にやりづらい。
中田がアホみたいに上がるし中村はバランスとって下がる。
中村を生かす意味で小笠原の方がなんぼかまし。
907 :2006/01/21(土) 15:21:52 ID:63j0NIA9
つうか、ボランチにいても同じだよ。
英さんが上がってきて、俺が下がるとか言うし。
908 :2006/01/21(土) 15:22:58 ID:D8Fpk8Df
まあそれはいいんだよ。
要は中田が上がっても何も出来ないのが一番の問題なわけで。
909 :2006/01/21(土) 15:26:51 ID:8iXGyILr
小野は最終ラインがボールを持っている時に、
ボールを引き出し、丁寧に繋ぐのが上手く、
中田は味方が奪ったボールを、最短距離で相手陣内
まで運ぶスキルに長けている。
言わば「遅攻の小野、速攻の中田」って所か。

この2人が中盤を支えてくれているから、俊輔が攻撃に
専念できるし、稲本や福西も守備に集中できる。
910 :2006/01/21(土) 15:29:04 ID:63j0NIA9
専念できてるように見えるのか・・・
911 :2006/01/21(土) 15:37:57 ID:D8Fpk8Df
>>909
中田の出来ることが他の選手に出来ないなんて事はない。
むしろそれしか出来ない印象。
ミドルは糞だし。決定的場面を演出できないし、自らそういう場面に顔を出すこともほとんどない。

912ヒダ:2006/01/21(土) 15:38:45 ID:vQWxTpFU
得点力もチャンスメイクも期待できない攻撃厨の
ヒダが上がりまくって中村がバランスとるのをもう見たくない。

本当に足かせだなこいつは。
913_:2006/01/21(土) 15:45:23 ID:nG+AJk06
なんかここみて思うけどサッカー云々の前に個人的主観の強い中田のアンチは小笠原を押すねw
914 :2006/01/21(土) 15:48:11 ID:8iXGyILr
今の代表の生命線は中盤のパスワークだから、これを第一に
考えれば、やはり小野と中田の二人は非常に重要な存在。
放り込みサッカーでFWがファール奪って、俊輔がFKで決める、
なんてアジアカップみたいな糞サッカーはもう見たくねーし。

コンフェデでやっと「代表の完成形」とも言える形が見えてきたん
だから、今更それをわざわざ崩す必要なんか全くない。
915 :2006/01/21(土) 15:50:45 ID:63j0NIA9
中田さんが放り込みやってたアンゴラ戦は楽しかった?
916_:2006/01/21(土) 15:56:55 ID:gEK+NYmq
>>909
>ボールを引き出し、丁寧に繋ぐのが上手く、
これが日本ポゼッションサッカーの基本、ビルドアップ。
出来てなかったのが、ラトビア、ウクライナ戦。
ニワカバックラインの球捌きの悪さを補うべく、
中村がボール貰いに下がって行ったら、
これ幸いと上がりだす、中田稲本。

バカにも程がある。
917 :2006/01/21(土) 16:01:56 ID:8xaKIOgX
丁寧に繋ぐのはいいけど・・・中村は試合前のコメントで
それだけじゃだめ、カウンターも織り交ぜないと、って言ってたはずだが。
918::2006/01/21(土) 16:03:33 ID:NrgSHeN5
本人はバランスとってとか言ってるけど、なんか中村って自分のナイーブさを他人に押しつけて抑圧しているだけだよな
919.:2006/01/21(土) 16:06:08 ID:o7F4EWha
中盤でワンタッチパスの応酬が見れたイングランド戦がベストだから中田は要らんだろ

920 :2006/01/21(土) 16:07:13 ID:Wd8fsOg5
小野ヲタ・小笠原ヲタはせめて代表で結果出してから物言えよ。
アメリカぐらいには勝てるよね?まさか、キリン杯の二の舞にはならないよね。
FWが久保なのに勝てなかったら、中盤の責任大きいもんな。
921 :2006/01/21(土) 16:16:41 ID:pO7xQIa8
>>920
アメリカは第4ポッド最強って言われてメキシコにも勝つからな〜
フルメンバーでもどうかって相手だろ
国内組で勝てたらGL突破も夢じゃないな
922 :2006/01/21(土) 16:18:20 ID:HHVF0VuO
>>919
本番になって本気で削りに来られたら日本人のレベルじゃパス回せないよ
923 :2006/01/21(土) 16:20:12 ID:mMOyvD2k
ヲタはもう保険モードかよw
924 :2006/01/21(土) 16:23:59 ID:/jjN6QOy
>>922
かなり本気でプレスかけてきたじゃん。息切れしたけど。
925 :2006/01/21(土) 16:25:11 ID:HHVF0VuO
>>924
オイw
926 :2006/01/21(土) 16:25:12 ID:D8Fpk8Df
>>920
アメリカの実力も知らんとは・・・
ハズカシスw
927 :2006/01/21(土) 16:27:30 ID:vi+LelJe
イングランド戦は相手も中盤で繋ぐサッカーしてきたおかげで結構良い勝負出来たよね、
日本が苦手な高さで勝負されたら結構やばいんじゃない?特に今はクラウチなんて
選手も出てきたしね
928 :2006/01/21(土) 16:34:04 ID:CS1nNXhH
小野か中田かって話にするから揉めるんだよな。
欧州遠征重視かコンフェデ重視かって話にしる。
929 :2006/01/21(土) 16:44:49 ID:TOJByRXo
正直、本大会があと1年後に開催されたらと思うよ。
長谷部や松井が入るフォーメーションを熟成させることができるのに。
中田との差はさらに広がるでしょ。
930 :2006/01/21(土) 16:48:55 ID:eW/sakOn
まあ久保と中村と福西と中澤がいればそこそこ良いサッカーやるよ、日本は。
931 :2006/01/21(土) 16:53:40 ID:Wd8fsOg5
>>926
日本は久保・中澤抜きで、ブラジルに引き分けてるんだから。
じゃぁせめて引き分けて欲しいね。それぐらいはやってくれないと。
932_:2006/01/21(土) 16:58:06 ID:uAs2m3ew
ボルトンのアラダイス監督が、日本代表MF中田英寿(28)に苦言を呈した。
14日のブラックバーン戦で、プロ初の退場となり21日のマンチェスターC戦に
出られないことに「愚かなファウルで出場できない。アフリカ選手権で人が少
ないのに」と不満を口にした。さらに「タックルのタイミングが完全にずれている。
精度を高めるか、もしくはタックル以外の方法で止めないと」と技術面でも改善を求めた。

ソース
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060121-0011.html
933 :2006/01/21(土) 17:00:46 ID:NtSvSUju
小野=解雇 小笠原=不合格 中田=退場 稲本=微妙 中村=スットコリーグ
ナカタコ=無職 遠藤=J 松井=微妙 福西=J 

うーん、日本の中盤がワールドクラスなんてのは妄想だったのかもしれない。
934 :2006/01/21(土) 17:09:00 ID:rbMX1Oh0
長谷部って去年2得点の長谷部?
チャンピオンシップで糞の役にも立たなかった長谷部?
935 :2006/01/21(土) 17:11:26 ID:HHVF0VuO
>>933
世界は広い
ワールドクラスの基準を超一流に合わせちゃだめ
カカ、ロナウジーニョ、ゼ・ロベルト、エメルソンのような中盤を基準にしてはいけない
936 :2006/01/21(土) 17:20:08 ID:yVhA+tNd
>>920
小野と小笠原がフルに一緒に出た試合がUAE戦だけだぞ。
しかも小野は直後に怪我してんのにこの一試合だけでは判断できないだろ。
937 :2006/01/21(土) 17:21:54 ID:D8Fpk8Df
ボルトンが放り込みの糞サッカーやってることもわからず移籍してしまう中田の戦術眼のなさに呆れます。
938 :2006/01/21(土) 17:28:30 ID:Lqd/Z7cx
プレミアで日本人気にに関心あったのはボルトンだけだったからな
ジャパンマネー目当てにわざわざ夏に親善試合来た
マンUも来たけど中国のついでだった

939 :2006/01/21(土) 17:29:52 ID:Wd8fsOg5
>>936
>しかも小野は直後に怪我してんのに

関係ねぇじゃん。体調が悪かったからダメって。
そんな安定しない選手なら、控えでいいわな。
甘すぎるよ、そんな言い分。
940:2006/01/21(土) 17:33:53 ID:9mn/6Tyg
小野はもういいよ
今更のこのこ出てきて美味しいところだけってのも
なんだかな。
941 :2006/01/21(土) 17:34:32 ID:zFTw8NNQ
>>936
試合に出れないのは結果だしてないこと当然だ
942 :2006/01/21(土) 17:36:35 ID:aU3RP6+O
中田の考えの一番最初に来るのはブランドイメージだろ
それでちょっと有名なチーム行っていつも失敗してるw
943 :2006/01/21(土) 18:04:38 ID:DF+KTnfV
少し前に、「中田の守備だと、守備的なポジションに入れるのは怖い」と書いてあったが、
俺としては逆に、あの攻撃力だと攻撃的なポジションに入れるのは怖い、と思う。
だから、CBか、守備的な方のボランチに入れた方がいいと思うが、そんなんだったら
本職でいいので、中田に使い道がない気がする。
944 :2006/01/21(土) 18:08:56 ID:AnFFw5/f
中田を外せば全てうまくいくな。
でもやっぱり代表で孤軍奮闘してる姿を見ると、(周りと合ってるかは別として)
外すにはもったいない選手だとも思う
945 :2006/01/21(土) 18:09:50 ID:zkqUBIFx
結局、頼りなるのは中田さんなんだよ。
俊ちゃんはスカウティングされると
何にも出来なくなっちゃうから。
946 :2006/01/21(土) 18:10:45 ID:yVhA+tNd
>>939
最悪のコンディションでしかも一試合だけで評価するのは早計だって言ってるだけ。
947 :2006/01/21(土) 18:11:36 ID:79wlhpVy
独り善がりの孤軍奮闘ならただの自己アピールでしかないからいらんだろう。
高原も同じ理由で入れたくない。実際なんか調子が悪くなるし。
948_:2006/01/21(土) 18:29:33 ID:/orGXmXW
現在のJリーグに中村のようなファンタジスタはいないの?
見せるプレーが出来る選手って感じで。
949 :2006/01/21(土) 18:41:33 ID:rbMX1Oh0
>>948
前田俊介。
950_:2006/01/21(土) 18:45:45 ID:/orGXmXW
他には?
951 :2006/01/21(土) 18:49:47 ID:anK4+JhT
JのMFでいないのか? ファンタジスタって呼べるほどの選手は・・
952:2006/01/21(土) 18:51:29 ID:BpjfHowl
>>948
中村はファンタジスタなのか?と素朴な疑問
953 :2006/01/21(土) 18:55:47 ID:8/guRGYV
中村がファンタジスタかどうかは知らないけど

中村がファンタジスタじゃないなら
日本にはファンタジスタなんて誰もいないことにならね?
954 :2006/01/21(土) 18:56:58 ID:KFdB+ASQ
魅せる選手という点ではフェル
955 :2006/01/21(土) 18:58:39 ID:aU3RP6+O
チーム内でのファンタジスタ程度の選手しかいない
956 :2006/01/21(土) 18:58:41 ID:anK4+JhT
間違いなくファンタジスタです 中村
あとは松井くらいしか日本人では思いつかんな・・・・ファンタジスタ
勝手な定義だが要するに南米の10番ってイメージできる選手(イングランドだとfwだから)
がファンタジスタかと・・・
957 :2006/01/21(土) 19:02:45 ID:KFdB+ASQ
ていうか現代サッカーにおいてファンタジスタはいらないだろ。
底からゲームメイクできるのと、ラストの精度が良いトップ下が居ればよい。
958 :2006/01/21(土) 19:02:55 ID:Gm6oCUGK
中村って代表戦後とかよく相手からブラジルとか南米の選手っぽいボールの持ち方だって言われるよね
959.:2006/01/21(土) 19:04:38 ID:o7F4EWha
前俊は俊輔みたくFKが蹴れるドリブラーでレフティ

960 :2006/01/21(土) 19:05:00 ID:rbMX1Oh0
ふてぶてしさというか頑固さがないと今の時代ファンタジスタはどんどん去勢されるからな。
中村は日本で一番ファンタジスタ指数が高いだろう。
松井はフリーキック蹴らないからそこが減点対象、やっぱファンタジスタはFK蹴らなきゃ。
前俊はジャンルカ富樫が日本のカッサーノと評したように前目のファンタジスタ。
ドリブルキュンキュン、FK蹴れる、ゴールすればほとんど「巧」選出、すそ出しっぱなし
で超ふてぶてしいという期待できる逸材。このまま精進して欲しい。まだ19だし。
961 :2006/01/21(土) 19:05:53 ID:L3rBZU39
「ファンタジスタはいらない」

この時点でファンタジスタってものを勘違いしてる気がする
ファンタジスタは役割でもポジションでもなくその選手が魅せてきた
プレーに対して後からつく褒め言葉であって…
962 :2006/01/21(土) 19:07:25 ID:DF+KTnfV
>>951
小野伸二。
963::2006/01/21(土) 19:19:51 ID:NrgSHeN5
02'W杯の稲本のゴールはまさにファンタジスタのそれ
中村は器用なだけ
964 :2006/01/21(土) 19:22:11 ID:anK4+JhT
小野はもはやファンタジスタなんていえないだろw
ドリブルできないのも減点だし・・
965:2006/01/21(土) 19:22:21 ID:rs0NbuKa
中村は顔面ファンタジスタ
966 :2006/01/21(土) 19:22:33 ID:4qCPvFFG
00アジアカップ、対サウジアラビア戦の小野のゴール。
あれほど素晴らしい一対一の決め方は正にファンタジスタ。
今でもここ数年の代表の俺的ベストゴール。
967::2006/01/21(土) 19:25:39 ID:NrgSHeN5
連書きスマン
大舞台でこそファンタジスタの見せ場があり、それがファンタジスタの真骨頂だと思う
いまだガチの大舞台で見せ場を作っていない、というか立ってすらない中村は論外です
問答無用で外れますのであしからず
968 :2006/01/21(土) 19:28:59 ID:rbMX1Oh0
その論で言えば師匠は史上最強のファンタジスタだな。

>>966
あんなもんただの股抜きだろ…
1対1で最高のファンタジーはピクシーが決めたいつぞやのGKあざ笑うように
ちょんと蹴りこんだやつ。
969 :2006/01/21(土) 19:29:50 ID:zkqUBIFx
梶山に注目してやって下さい。
今年の暮れには代表に名を連ねるでしょう。
970 :2006/01/21(土) 19:30:05 ID:anK4+JhT
大舞台は何もwカップだけとは限らない
アジア杯でも代表公式戦の中では十分大舞台だな
ファンタジスタ的なゴール? 
中村 オマーン戦の変体アウトシュートとかそれっぽいな
971 :2006/01/21(土) 19:30:38 ID:rbMX1Oh0
最近の中村ほど大舞台で結果出してる日本人いないだろ。
0305コンフェデなんてまさにファンタジスタ。
972 :2006/01/21(土) 19:32:20 ID:63j0NIA9
ID:NrgSHeN5は中田オタだろ。ガチの試合で〜が最後の砦w
973 :2006/01/21(土) 19:39:01 ID:D8Fpk8Df
小野の高校時代はまさにファンタジスタ。
Jだとピクシーがダントツ。
中村もJ時代は間違いなくファンタジスタ。
マラドーナはファンタジスタじゃなくて、ジーコがファンタジスタ。
デルピエロではなくバッジョがファンタジスタ。
そしてロナウジーニョが現在世界最高のファンタジスタ。
974 :2006/01/21(土) 19:40:16 ID:z3B5zbUQ
まあ中村なんてファンタジスタ呼べるほど結果残してないが
中村よりファンタジスタって呼べるやつも日本人にはいないな
975 :2006/01/21(土) 19:43:38 ID:pO7xQIa8
今の日本に必要なのはファンタジスタじゃなくて
守備とバランス感覚がいいSB
出れば仕事してくれるFWだと思う
976:2006/01/21(土) 19:43:53 ID:BpjfHowl
>>965
サム・キャセールだよ


やっぱり日本に世界規格のファンタジスタはいないな。
中村のFKはそれに近いし、日本規格だと十分なファンタジスタなんだけど。

一つのプレーがすごくてもそれはファンタスティックなプレーにしか過ぎない

常に魅せるやつが本物。
977 :2006/01/21(土) 19:51:38 ID:z3B5zbUQ
>>975
出れば仕事してくれるFWはいつの時代・どこの国でもほしいだろw
978 :2006/01/21(土) 19:59:39 ID:DF+KTnfV
守備のいいSBとファンタジスタも欲しいな。
全部欲しいよ。
979 :2006/01/21(土) 22:09:04 ID:8xaKIOgX
>>976
ビックリしますた。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=22590
980 :2006/01/21(土) 22:15:22 ID:rbMX1Oh0
怖くて踏めねーよ
981 :2006/01/21(土) 22:24:20 ID:8xaKIOgX
>>980
なんだとこのやろヤフーで「サム・キャセール」検索、「8」のところに行ってみれ
982976:2006/01/21(土) 22:26:15 ID:BpjfHowl
>>980大丈夫。
979は中村とサム・キャセールの画像
983 :2006/01/21(土) 22:55:51 ID:WePSZCRe
ファンタジスタにFKなんてどうでもいい。
1対1で縦へ抜けるドリブルと流れの中からのゴールは必須。
流れ中からのプレーに驚きが有ればOK。
984 :2006/01/21(土) 23:23:03 ID:D8Fpk8Df
>>983
ファンタジスタにドリブルは不要。
985 :2006/01/21(土) 23:27:02 ID:z3B5zbUQ
ファンタジスタの定義って「魅せるプレー(ファンタジア)」を持ってる選手じゃないの?
FKも違うけど、流れの中の得点とかドリブルとかが必須とかそういう次元じゃない気がするが…
986_:2006/01/21(土) 23:29:17 ID:p49Na9we
よく日本人が所属する欧州のチームがJのチームと
フレンドリーマッチするよね?観戦したことないけど
そんなに差はないんでしょ?イタリアの下位のチームにJのチーム
勝てそうだし
987 :2006/01/21(土) 23:40:14 ID:D8Fpk8Df
メキシコ戦
1失点目 シーニャ完全フリー しかし中田が簡単にパスを通させてしまう。
ボルのヘディングポスト 中盤で相手選手を福西、中田が取りに行くがあっさり中田の股を抜かれて右サイドへ展開されあわや。
2失点目 左サイドで加地が1対1 中田近くで傍観。フォローに行くが時既に遅しであっさりセンタリング、フォンセカヘッド。
988_:2006/01/21(土) 23:40:38 ID:ue7sQC5x
>>986
一試合程度ならそうかもしれないが、Jのチームが一年間セリエAで耐えられるとは
残念ながら思えない。
989 :2006/01/21(土) 23:43:49 ID:D8Fpk8Df
>>987
2失点目 右サイドの間違い。訂正する。
990 :2006/01/21(土) 23:51:18 ID:D8Fpk8Df
メキシコ戦後半36分 ペレスのドリブルを中田全く追わずゴール前フリーにしてシュートを打たれる。
991:2006/01/21(土) 23:54:35 ID:BpjfHowl
ID:D8Fpk8Df

個人叩きは個人スレでやれよ。粘着アンチがくると必然的に粘着ヲタが来る
992 :2006/01/22(日) 00:19:53 ID:kI0ITfSI
そりゃあれだけ攻められれば中田に限らずマズいシーンは出るわな。
ひとりだけ抜き出して叩くのは無意味。
993 :2006/01/22(日) 00:23:15 ID:ptvRb6TV
スーパーサッカーって松井の様子は放映しないんだな。
大黒は取り上げるのに。
994.:2006/01/22(日) 00:38:48 ID:1djUjt1Y
アンチってのはキチガイだな。
黙々とレスし続けるとかキショすぎ。
チマチマとビデオチェックして調べてんだろ?
うわぁ・・。怖ぇ・・。
995 :2006/01/22(日) 00:40:16 ID:jA9vm8B1
小笠原なんてNHKでしか見たことねぇ。
真性のDQNなのか、ただのシャイなあんちくしょうなのか?
996 :2006/01/22(日) 00:41:08 ID:5vgEhLj2
うめ
997 :2006/01/22(日) 00:41:51 ID:5vgEhLj2
うめ
998 :2006/01/22(日) 00:42:22 ID:5vgEhLj2
うめ
999 :2006/01/22(日) 00:42:43 ID:5vgEhLj2
うめ
1000 :2006/01/22(日) 00:43:28 ID:gPqnWwDZ
1000なら日本がW杯優勝!
10011001

    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live21.2ch.net/dome/