北京五輪代表 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2 :2005/11/29(火) 10:30:36 ID:rnHf0fne
934 名前:   [sage ] 投稿日: 2005/11/27(日) 20:39:01 ID:GXVKlveb
今年J1に2試合以上出場したU-20世代(第33節終了時点/ナビスコ除く)

鹿島 増田 誓志(OMF/18試合2得点2アシスト、858分)
鹿島 興梠 慎三(FW.OMF/8試合、152分)(プロC、リーチ!あと75分)
浦和 横山 拓也(FW/9試合2得点1アシスト、177分)(プロC)
浦和 エスクデロ(FW/5試合、80分)(プロC、帰化予定)
浦和 細貝 萌(DMF.SB?/3試合、48分)(プロC)
浦和 赤星 貴文(OMF.DMF/2試合、34分)(プロC)
千葉 水本 裕貴(CB/15試合、1126分) ※☆
千葉 水野 晃樹(OMF/24試合3得点2アシスト、1599分) ☆
柏  小林 祐三(DMF.CB/17試合1得点、1236分) ※☆
柏  石川 直樹(SB.CB/2試合、49分)(プロC)
F東 梶山 陽平(OMF.DMF/25試合2得点2アシスト、1692分) ☆ 
F東 増嶋 竜也(CB/4試合、254分) ※☆ 
東V 森本 貴幸(FW/18試合1得点1アシスト、615分) ※☆
東V 弦巻 健人(OMF?/2試合、9分)(二種登録)
川崎 谷口 博之(DMF.CB/24試合4得点1アシスト、1911分)
川崎 都倉 賢(FW/3試合、22分)(プロC)
新潟 藤井 大輔(CB/4試合、106分)(プロC)
清水 杉山 浩太(OMF.DMF/14試合2得点1アシスト、896分)
清水 山本 真希(OMF.DMF/4試合、189分)(プロC)
清水 岩下 敬輔(DMF.CB/6試合、191分)(プロC)
清水 財津 俊一郎(FW.SB/4試合、43分)(プロC)
清水 枝村 匠馬(DMF?/7試合1アシスト、521分)
清水 青山 直晃(CB/5試合1得点、450分)
磐田 カレン ロバート(FW.OMF/30試合13得点3アシスト、1830分) ※☆
磐田 船谷 圭祐(OMF/13試合2アシスト、707分)※☆
名古 渡邊 圭二(FW.OMF.SB/13試合、730分) ※
名古 本田 圭佑(FW.OMF.DMF/30試合2得点3アシスト、1772分) ☆
名古 豊田 陽平(FW/19試合4得点1アシスト、810分) 
名古 須藤 右介(DMF.SB.CB/3試合、205分)
G大 家長 昭博(OMF/23試合4アシスト、1394分) ☆
G大 三木 良太(FW/3試合、247分)(プロC)
C大 苔口 卓也(FW.OMF/16試合1得点1アシスト、619分) ※☆
C大 藤本 康太(DMF.CB/6試合、305分)(プロC)
神戸 丹羽 竜平(DMF.CB/11試合、515分) 
神戸 河本 裕之(CB/14試合1得点、872分) 
神戸 村瀬 和隆(FW/4試合、171分)(プロC) 
神戸 石澤 典明(CB/2試合、30分)(プロC) 
広島 前田 俊介(FW.OMF/26試合5得点3アシスト、859分) ☆ 
広島 高柳 一誠(OMF.DMF.SB/6試合、271分) ※ 
広島 桑田 慎一朗(FW.OMF.DMF/7試合、259分)(プロC、リーチ!あと48分)
広島 佐藤 昭大(GK/7試合、571分) 
大分 西川 周作(GK/20試合、1800分) ※☆
大分 福元 洋平(CB/6試合、538分)(二種登録、出場時間的にはプロA移行可能)
大分 梅崎 司(OMF/2試合、17分)(プロC)

1試合のみの出場は、吉澤 佑哉(鹿島、プロC)、塗師 亮(東京V、特別指定?)、
狩野 健太(横浜M、プロC)、後藤 裕司(横浜M、プロC)、田中 亜土夢(二種登録・特別指定)、
津田 知宏(名古屋、プロC)、寺田 紳一(G大阪、プロC)。

(※はAY代表メンバー。☆はWY代表メンバー)
3 :2005/11/29(火) 10:31:34 ID:rnHf0fne
843 名前:   [sage ] 投稿日: 2005/11/26(土) 17:40:15 ID:tmd/PMB7
U-20世代のJ2第43節(11/26)の出場状況 

札幌 鈴木 智樹、スタメンフル出場 
仙台 萬代 宏樹、82分~試合終了まで8分間出場
仙台 富田 晋伍、79分~試合終了まで11分間出場(プロC、リーチ!あと76分)
水戸 小椋 祥平、スタメンフル出場
水戸 眞行寺 和彦、スタメン~49分まで49分間出場
水戸 岩舘 侑哉、87分~試合終了まで3分間出場(プロC、リーチ!あと69分)
草津 後藤 涼、88分~試合終了まで2分間出場 
湘南 中町 公祐、81分~試合終了まで9分間出場
湘南 永里 源気、スタメンフル出場、68分得点
湘南 森谷 佳祐、スタメン~63分まで63分間出場(プロC) 
甲府 鈴木 健太、後半開始~試合終了まで45分間出場(プロC)
福岡 田中 佑昌、スタメンフル出場 
福岡 中村 北斗、スタメンフル出場 ※☆ 
鳥栖 高橋 義希、スタメンフル出場 
鳥栖 長谷川 豊喜、スタメン~85分まで85分間出場

今年J2に2試合以上出場したU-20世代(第43節終了時点)

札幌 上里 一将(OMF.DMF/23試合2得点6~7アシスト、1645分)
札幌 石井 謙伍(FW/16試合、350分)(プロC)
札幌 鈴木 智樹(DMF/19試合4アシスト、1578分)
仙台 関口 訓充(FW.OMF/23試合2得点、913分)
仙台 富田 晋伍(DMF.SB.CB/16試合1アシスト?、734分)(プロC、リーチ!あと76分)
仙台 大久保 剛志(FW/4試合、36分)(プロC)
仙台 萬代 宏樹(FW/14試合1得点1アシスト、344分)
仙台 渡辺 広大(CB/6試合1得点、259分)(プロC)
山形 田中 康平(FW/3試合1得点、84分)(プロC)
水戸 小椋 祥平(OMF?.DMF.SB?/20試合2アシスト、1748分)
水戸 岩舘 侑哉(FW/20試合、771分)(プロC、リーチ!あと69分)
水戸 眞行寺 和彦(OMF/21試合、1140分)
草津 後藤 涼(OMF/16試合、1022分)
草津 反町 一輝(FW/4試合、217分)(2種登録・特別指定)
草津 樋口 知行(FW/3試合、113分)(プロC)
横F 岩倉 一弥(OMF.CB.SB/7試合、618分)(プロC)
横F 坂井 洋平(OMF/3試合、198分)(プロC)
湘南 永里 源気(FW.OMF.SB/30試合2得点1~2アシスト、1109分)
湘南 中町 公祐(DMF.OMF.SB/11試合1得点、450分)
湘南 森谷 佳祐(FW/4試合2得点、330分)
甲府 佐藤 優也(GK/2試合、180分)(プロC)
甲府 鈴木 健太(DMF?/3試合、79分)(プロC)
京都 中山 博貴(OMF/2試合、102分)(プロC、リーチ!あと66分)※
京都 池松 秀明(OMF.DMF.SB/2試合、180分)(プロC)
福岡 中村 北斗(OMF.DMF.SB/33試合4得点3アシスト、2653分)※☆
福岡 田中 佑昌(FW.OMF/32試合7得点2アシスト、2266分)
鳥栖 高橋 義希(FW?.OMF.DMF/39試合4得点4アシスト、3319分)
鳥栖 長谷川 豊喜(FW.OMF.SB?/20試合3得点1アシスト、927分)
鳥栖 下司 隆士(FW/10試合、197分)(プロC)
鳥栖 一柳 夢吾(CB/15試合、796分)
鳥栖 阿部 文一朗(FW/11試合、150分)(プロC)
鳥栖 中林 洋次(GK/2試合、180分)(プロC) 

1試合のみの出場は、渡部 学(水戸、プロC)、柳楽 智和(福岡)※☆ 。

(※はAY代表メンバー。☆はWY代表メンバー)
4 :2005/11/29(火) 10:59:43 ID:3dtmeI7y
鳥栖の下司はカイーコされますた。
5 :2005/11/29(火) 11:41:53 ID:LxjA/C5W
昨日らスレでやってたな
6:2005/11/29(火) 12:07:21 ID:oSaiCzOf
平山・前スン・カレン最強〜
7:2005/11/29(火) 12:26:19 ID:v7TDCeMm
北京世代の始動はいつなん?
8 :2005/11/29(火) 14:21:22 ID:+Bhi7Or3
>>4
なんで?
淫行でもした?
9 :2005/11/29(火) 14:48:46 ID:SgamXB8F
1000 名前:   投稿日: 2005/11/28(月) 17:46:25 ID:xwOMDq5P
1000なら監督はビッグベアー
10鳥栖:2005/11/29(火) 15:57:17 ID:kuo/bVFq
鳥栖の新居って北京出れる年だよね?
11 :2005/11/29(火) 16:00:23 ID:0hZH+Yc7
>>7
本格始動は来年の暮れのアジア大会じゃね?
12 :2005/11/29(火) 16:03:49 ID:iM5BDU5E
>>10
自分とこの選手なら年くらい覚えとけよ
13_:2005/11/29(火) 16:07:20 ID:rPiCyPDM
反町 北京五輪代表監督就任は否定
08年北京五輪・男子代表監督への就任が取りざたされているが
「まったくない。寝耳に大洪水の話」と否定した。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200511/st2005112905.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:22:58 ID:XatFAoQ7
>>10
21(今年で12月で22)だからOAじゃないと_
15 :2005/11/29(火) 16:55:44 ID:/Kax9m7P
今度召集されるのずっと先なんだから北京スレ必要ないんじゃないのか
召集されそうになったら立てればいいじゃん
16 :2005/11/29(火) 17:28:19 ID:19QkGTH5
クラブでの活躍を語るんだよ
17 :2005/11/29(火) 17:35:25 ID:ypDDsGYN
シャムスカきぼん
確実にメダル狙えるぜ
18:2005/11/29(火) 17:36:05 ID:M2hyMqbr
>>1
19 :2005/11/29(火) 18:45:05 ID:NrdUhdPV
>>15
来年の1月って言ってた人がいるよ、カタール国際だって。
招集される前からかたーるのも悪くはないさ。冷えた?
20 :2005/11/29(火) 18:59:49 ID:zNRYS0p4
カタールには平山でないだろうな
21 :2005/11/29(火) 19:03:45 ID:eQ65/ANk
135 名前:   [sage] 投稿日:2005/10/25(火) 12:32:47 ID:vAt4QCQA
マガ?によるとこの世代は来年カタール(U-19の大会になるらしい)もなし、
ツーロン参加も難しいらしい。
五輪予選前とアジア大会以外何もないってことはないよな...
22:2005/11/29(火) 19:05:11 ID:v7TDCeMm
西川がJリーグベストイレブンに選ばれそうな件について
23:2005/11/29(火) 19:05:45 ID:j5/vbOSk
平山って何しにオランダいったの??ビックリするほど成長してないよ、逆に電柱に磨きがかかってるし。
誰かにオフザボールの動きかたとか教わってんのかな。
ヘラクレスでも一人浮いてるし
24 :2005/11/29(火) 19:08:09 ID:oaVrgHpE
田嶋の差し金だろ
平山がヘラクレス移籍した途端に、強化指定選手を廃止しろとか言い出すし、
こいつの野望は全て平山とともにあるんだよ
25  :2005/11/29(火) 19:24:06 ID:Mc0w+JGW
強化指定選手を廃止したいのはむしろ
大学いって中途半端した平山のミスを防ぐためだろ?
26 :2005/11/29(火) 19:24:28 ID:pUd8pBBs
ツーロンは過去3大会、見事な糞サッカー見せ続けたからなぁ。
流石に主催者側から敬遠されたのかも。
27 :2005/11/29(火) 19:31:31 ID:y7Eh4sux
その上WYであんな糞試合見せ付けたら、
呼びたくないよな。
オランダだったから、欧州の関係者もそれなりに見てただろうし。
28 :2005/11/29(火) 19:33:53 ID:0hZH+Yc7
>>26
松井や山瀬が活躍した年以降は最悪の内容だったもんな
29 :2005/11/29(火) 19:41:27 ID:fwQeHPHT
>>28
その大会たしか浪速のゴンが得点王だったような
30:2005/11/29(火) 19:41:41 ID:oSaiCzOf
平山に限らず、フェイエ相手じゃ、誰も活躍出来ないだろ
この世代はw
31 :2005/11/29(火) 19:54:33 ID:C4ujb7Kg
>>23

 (´・д・`)バーカ
おまえAZ戦の平山見てないだろw
浮いてねえよw
普通に通用してたぞw
全部の試合見てから言えよ
32前スレ934:2005/11/29(火) 19:57:32 ID:tVZGGEL7
自己訂正。前節 塗師(ヴェルディ)が、試合終了5分前から出場していたので、↓となります。

東V 塗師 亮(DMF.CB/2試合、11分)(特別指定?)

他に何かありましたら、御指摘どうぞよろしくお願いします...
33:2005/11/29(火) 20:48:06 ID:M2hyMqbr
>>22
その件についてだれも触れないので・・
多分土肥じゃね?西川ほんといいと思うが、シーズン途中からでてるわけだし。同じ理由で立石もないだろうよ
34 :2005/11/29(火) 20:48:23 ID:A2SDSSBY
>>32
まめに乙
35 :2005/11/29(火) 20:59:04 ID:Cezh1Gwc
>>33
優勝したらセレッソ吉田だと。
36:2005/11/29(火) 21:03:34 ID:M2hyMqbr
>>35
あ、そうかも
37:2005/11/29(火) 21:18:21 ID:v7TDCeMm
もし西川が選ばれたら、最年少記録更新?
38 :2005/11/29(火) 21:32:16 ID:sIRf04Ui
まあそれでもこのままベストイレブン獲ったら本当川口以来の逸材だろ、西川は
39 :2005/11/29(火) 22:22:58 ID:PqO2vo8i
シーズンも終わりに近づいてちょくちょくこっちを覗く様になったんだが
平山って完全に終ったのかと思っていた。

伸びてるのか!?
40 :2005/11/29(火) 23:13:34 ID:JpLqspcB
現時点のベストイレブン教えて!
フォーメーションは4-4-2でお願いします
41 :2005/11/29(火) 23:51:27 ID:+Bhi7Or3
>>40
      平山   カレン 

   家長          水野
  
       梶山  誰か
 
水本    福元  青山  誰か

          西川
42:2005/11/29(火) 23:53:13 ID:j5/vbOSk
微妙なメンバーですね
43#:2005/11/29(火) 23:54:03 ID:7Oo+IQ3H
DFは吉本、ボランチは本田、FWに前俊が食い込んでくればそれなりにやれるんじゃないかな。
44 :2005/11/30(水) 00:02:16 ID:qba5xwPa
442よりだったら352の方がマシだと思われ


 平山  可憐

家長 本田 水野

 谷口  梶山

水本 福元 青山

   西川
45 :2005/11/30(水) 00:06:28 ID:gVNmO2rX
どこまでWBで才能を潰すかだな
46 :2005/11/30(水) 00:13:57 ID:gDqbiRPY

         平山   
     家長     可憐 
 山本              水野   
      梶山   杉山
 
   水本    福元  青山

          西川



こんなんどうよ。イケイケサッカーやってくれ。
47:2005/11/30(水) 00:14:57 ID:Rfti3fTF
>>44
お〜つっこむとこねーよ。あと前田がどーかだな
48:2005/11/30(水) 00:18:50 ID:oPdSeAu/
前線はそんなところだろうけど、福元とかU18だよね?今…
上で通用しそうなワケ??
49 :2005/11/30(水) 00:19:12 ID:+clcSxt8
   平山   カレン 
     前俊
           水野
  家長     
    梶山  誰か    
 
誰か  福元  誰か

      西川

・・・やっぱだめか
50:2005/11/30(水) 00:23:12 ID:PmtPOM9B
ストッパータイプならセレッソの藤本が良いぞ
51  :2005/11/30(水) 00:28:01 ID:dzXf9Tl3
   平山   カレン 
     前俊
           水野
  家長     
    梶山  谷口    
 
水本  福元  青山

      西川
52 :2005/11/30(水) 00:29:03 ID:gDqbiRPY
福元と青山はこのカテでも充分通用するでしょ。

ところでこの世代は名前に「やま」と「もと」がつく選手おおいね
53 :2005/11/30(水) 00:29:18 ID:dzXf9Tl3
青山、藤本が出てきてセンターバックの層も厚くなりつつあるな。
54:2005/11/30(水) 00:31:39 ID:l+5Nc5nI
福元は2010年には日本を背負うよ。身長も184あるのもいい。
55 :2005/11/30(水) 00:36:38 ID:dzXf9Tl3
藤本をセンターバックで使うには身長が物足りないかもしれんな。
オサレと一緒だもんな。
56 :2005/11/30(水) 00:45:09 ID:BN77pVzk
まあ福元はすでにJでも試合かさねてるしな
WYメンバーに入ってたDFの選手と実績比べても遜色無いでしょ
実際に1対1は強いし、高さもある。尚かつフィードの精度もなかなか良いし
プレーの精度を今後高めていけば、将来日本のDFを背負って立つ選手になる
青山はこの世代では貴重な選手だからこのまま中盤で飼い殺される可能性もあるな
57 :2005/11/30(水) 00:48:44 ID:/AqMMrGO
福本は大分所属ってのがちょっと不安定要素になりそう。
シャムスカといえども主力放出されまくったら来シーズンはどうなるか。
58 :2005/11/30(水) 00:52:59 ID:gDqbiRPY
>>56
その青山は違う青山だろw
59 :2005/11/30(水) 00:53:52 ID:Rxr0lXY5
最低でもマグノはいないと厳しそう

>>55
一応、藤本は登録MFだっけ?
出来が良かったという話だけど、基本はボランチと考えた方が良さげ
60  :2005/11/30(水) 00:59:41 ID:+clcSxt8
福元は間違いなくいい。
61:2005/11/30(水) 01:00:17 ID:l+5Nc5nI
潜在能力的にはFC東京の吉本が一番だろう。去年までは福元・吉本で鉄板だった。
62 :2005/11/30(水) 01:01:30 ID:JaAUiRJU
福元は線が細くね?
63 :2005/11/30(水) 01:10:35 ID:ad3w0V85
>>61
金古や羽田の系統だよね
若いのに
64 :2005/11/30(水) 01:19:50 ID:i0aRzV+V
>>52

つまり、山本世代ってことだろ?だったら監督は当然・・・
65 :2005/11/30(水) 01:39:15 ID:1+scp/4/
今からJの先発はれてなくても焦ることないでしょ
まだ北京五輪まで三年もあるし
アテネ五輪三年前っていったらFWは大久保でも田中達でもなく中山だったじゃんw
66 :2005/11/30(水) 01:41:51 ID:gDqbiRPY
>>64
本山か?w
67 :2005/11/30(水) 01:43:21 ID:y6W5HdAP
>>66
微妙にテラワロス
68 :2005/11/30(水) 03:37:31 ID:fHoNjbD+
福元は真ん中だな
69_:2005/11/30(水) 03:56:58 ID:O+hVTeRw
家長と水野を両ウイングバックに置くのは正直きついと思うんだけど。
守備の意識と能力が伸びない限り。
アテネの時もけっきょく石川じゃなくて徳永を右で使っててたくさんのやつらが「石川使え」って言ってたけど。
現実路線で考えると北斗な気がする。

なんか当たり前のことなんだけど、今が旬な選手が名前たくさん出てるけど、無名でこいつが来そうとかって意見はないの?
出しても所属チームサポ認定されて「はい。はい。」で終わり?
J2サポから見ると上里、鈴木、小椋、田中、高橋、一柳あたりは伸びれば入っていくだけの能力あるように見えるけど。
中山博貴は・・・。復活してくれないかなぁ、と思う。
70   :2005/11/30(水) 04:14:05 ID:+clcSxt8
>>69
解るが水野、家長をどうしても使いたい。
そして前俊も使いたい。
71 :2005/11/30(水) 04:18:25 ID:+VyKSlOm
守備って意味じゃ水野の方が不安だな。

水野のガタイじゃイエロー覚悟で当たっても跳ね返されそう。
家長は大丈夫だろうけど・・・・
72 :2005/11/30(水) 04:32:48 ID:P/moJr5+
フィジカル弱いと縦に強引に抜きにきた相手を身体で止める
というのが難しいからな。
73 :2005/11/30(水) 04:52:22 ID:9ITHihTf
>69
DF4枚にすればええやん 
74 :2005/11/30(水) 04:55:36 ID:i4Yg24ON
反町が監督になったらカレン、エスクデロ、ハーフナー マイクの3トップか?
75 :2005/11/30(水) 05:01:12 ID:T9qBngeZ
     喜山 森本
       弦巻
    根占   小野
       塗師
 三原 富沢 一柳 征矢

       小針
76 :2005/11/30(水) 06:11:58 ID:a6wkGsML
>>71
家長はWYで(たぶんぶっ飛ばすつもりで)ぶつかってきた
オランダ選手を逆に弾き飛ばしてたからなぁ…
77 :2005/11/30(水) 06:48:55 ID:8PvPyPFw
>>75
なんかJ2でも余裕で最下位争いしそう・・・
78 :2005/11/30(水) 08:06:31 ID:Rxr0lXY5
>>69
中山はちょっと面白いアイディアを持ってる選手だから
がんばって欲しいね
京都で出られないなら、他チームにレンタル移籍してでも
試合に出て経験つんで欲しい
79 :2005/11/30(水) 09:12:54 ID:+VyKSlOm
福元ってウルトラマンでしょ?
80:2005/11/30(水) 09:19:12 ID:oPdSeAu/
え?じゃあ、何分間って限定かよw
81_:2005/11/30(水) 09:27:14 ID:RV+j5ly1
カズマにヒョウドウはどうなった?
82 :2005/11/30(水) 09:36:08 ID:+VyKSlOm
83 :2005/11/30(水) 10:53:28 ID:vfAbn1Nw
なんで現時点でのベストイレブンに平山入れるんだよw
84 :2005/11/30(水) 11:02:45 ID:i0aRzV+V
>出しても所属チームサポ認定されて「はい。はい。」で終わり?

まあ、その傾向は強いよな。
そんで半年くらいたってから「○○いいじゃねえか」とか騒ぎ出す。w
85 :2005/11/30(水) 11:46:34 ID:bMWn7gjV
>>78
京都サポとしては、当然ながらうちで育って欲しいと思ってしまう。
現状スタメンは厳しいが、来年からJ1のベンチ枠増えるからベンチ入りは充分可能だと思う。
湘南戦はボランチでフル出場したけど、やっぱセンスは感じる。守備はやや不安だが。
堂々とここで中山(と池松)を押せる日が来るのを、密かに待ってるんだけどな…
86 :2005/11/30(水) 11:48:32 ID:IQoAfbBt
  前田  カレン
家長  船谷  水野
  梶山  谷口
水本  福元  森下
     西川  

これだろう。
87_:2005/11/30(水) 11:50:37 ID:T7X6vmkD
フォメ厨うざ
88 :2005/11/30(水) 11:53:20 ID:AwHSJM8P
>>86
前がチビばっかりだな
89:2005/11/30(水) 12:45:55 ID:oPdSeAu/
>>88
しょうがない
そのころ平山はA代表で忙しいだろうからw
90 :2005/11/30(水) 12:57:14 ID:IQoAfbBt
平山はあのガタイと決定力は魅力的だが、それ以外の部分で不満がありまくり。
ろくすっぽプレスにも行かねーしDFの裏を取る動きが上手い訳でも無いから
ガタイの良さで圧倒出来ないと空気になってしまう。
パワープレイ要員としてなら最高だが。

つうかA代表なら平山が呼ばれる前にカレンか西川が呼ばれるでしょう。
91 :2005/11/30(水) 13:05:41 ID:AwHSJM8P
カレンも当分ないでしょ
磐田の試合見てもごっつぁんゴール以外の能力は微妙
92_:2005/11/30(水) 13:14:33 ID:T7X6vmkD
カレンの魅力ってそれだろ?
93 :2005/11/30(水) 13:21:19 ID:Z+cIbpev
>>84
無名選手、実績の乏しい選手の名前を挙げるのは99%所属チームサポ。
そりゃ何人かは当たりもあるが、往々にして期待値込みの過大評価だから、
ああまたかって感じにもなる。
94 :2005/11/30(水) 13:24:44 ID:i0aRzV+V
でもさ、既に選ばれてるやつでもハズレは多いわけで、何人かは当たりが
あるってのは、どっちも同じことだと思うぞ。要はサッカー協会の人が
選んだのだからまちがいないと思うか、自分の目を信じるかの違いでしょ。
95:2005/11/30(水) 13:33:49 ID:dWUeoqRF
前田・梶山・家長は北京前に海外移籍し五輪は辞退、するとみた。
96 :2005/11/30(水) 13:38:25 ID:Wqah4onL
誰一人として所属チームから出られんよ。
もちろんJの上位チームへの移籍も無理
97:2005/11/30(水) 13:41:51 ID:oPdSeAu/
カレンや前スンだってチームでずっとスタメンはれてるわけじゃないから
完璧な選手とは言えないだろう
ふたりともへディングが巧いとか聞いたことないし
何でも出来る奴なんて、日本には久保ぐらいだろ
98 :2005/11/30(水) 13:51:17 ID:6QGTvssk
ごっつぁんゴーラー、マジ欲しい
カレンと家長は五輪代表の前に海外いけるといいなあ
GKはJで試合に出続けるのが一番いいとは思うが
99 :2005/11/30(水) 14:22:22 ID:SibSaqf2
移籍係数があるから無理っぽい。
夢見るな。
100 :2005/11/30(水) 14:25:02 ID:AwHSJM8P
能力的には梶山と家長が抜けてると思うが
梶山はあの性格、家長は肉体的な面で苦労するだろな
101 :2005/11/30(水) 14:26:22 ID:i0aRzV+V
なんでやねん。w
家長の特長の一つは体の強さだろ。
102 :2005/11/30(水) 14:33:30 ID:1RwBoonO
>>101
ボディバランスは良いけど、スタミナ面でWBはまだきついってことじゃない?
あとドリブルの時は大概裏ついて抜いてるからあんまりコンタクトで勝ってる印象もないし。
103 :2005/11/30(水) 14:43:44 ID:e22n0KqT
というか家長も水野も守備はあんまよくないね
PA付近でファールでとめたり、カード貰う場面が目立つ

あと水野はプレースキックはいいのかもしれんが、クロスの精度に波があるかも
104 :2005/11/30(水) 15:41:53 ID:Z+cIbpev
基本的に1人でサイドやるのは大変だよな。ジーコの代表を見て特にそう思う。
せっかく攻撃に長けた家長、水野というタレントがいるんだから、
やっぱこのチームは4バックにしてサイドの攻守の役割分担をしたほうがいい。
105 :2005/11/30(水) 15:54:13 ID:Qcn+kikd
>カレンも当分ないでしょ
>磐田の試合見てもごっつぁんゴール以外の能力は微妙

いやいや、カレンは運動量が凄いし、フリーランも中山みたいにあきらめず繰り返しやる。
サボったりだとかはまずしない。驕りもないしメンタル面が良い。
スピードもあるからチェイシングはDFW鈴木を遥かに凌駕する。

こういうタイプは潰しがきくし、監督も使い易すいと思うぞ。

まあ攻撃面はごっつぁんとスピード以外は並だが、武田みたいなごっつぁん一辺倒ではない
そこそこ将来有望だと思う。
106  :2005/11/30(水) 15:54:39 ID:qba5xwPa
システム451の両サイド二枚刃にして家長とか水野とかを攻撃に専念させればよい。

両サイドバックには守備優先の奴選んでさ。

今んとこたいしたサイドバックいないけど。
107_:2005/11/30(水) 15:55:11 ID:pyBSHabm
なんだかんだで、タレントはメチャクチャ多いし、選択肢も多いんだよな、この世代
108:2005/11/30(水) 16:06:09 ID:c9fiP6ZX
梶山のあの性格って、どんな性格?
109:2005/11/30(水) 16:08:41 ID:Rfti3fTF
水本を左SBにコンバートすればいいんやない?あと青山と福元をCBに。右は・・中村かな?
451もいいFWいるのでもったいないw
110 :2005/11/30(水) 16:13:02 ID:SibSaqf2
>>106
>両サイドバックには守備優先の奴選んでさ。
でもそういう考えってどうかと思う最近

ジーコが服部など守備的ナSB使ってたじゃん。
なんつーのかな、そういう発想って逆にバランス崩して
前後分断引き起こしたりするのよ。

前は攻撃でSBは守備的とか、そういうのってどうかなって。
111_:2005/11/30(水) 16:24:49 ID:T7X6vmkD
アタッカーの力にもよるだろなー。
前の連中である程度やれるならそこを活かしてきゃいいだろうし。
どういう面子のどういうストロングポイントを活かして
どういうサッカーをするのか、そこらへんが肝心だろね。
112 :2005/11/30(水) 16:25:14 ID:oVFU1LBX
つか役割分担したらやりにくいよ。
ボール持ってるときの選択肢が減るし。
攻めるときはできるだけ数かけないとだめだから。
俺もサイドでボール持ったときSBが上がってきたら助かるし
113 :2005/11/30(水) 16:30:07 ID:SibSaqf2
>>112
ホントそうおもう。サッカーって流動的だし、
前は攻撃だから、SBは両方守備的にすれば大丈夫とかの
論理は結構通用しなかったりする。

ナンつーか全体のバランスだよね。
114 :2005/11/30(水) 16:31:46 ID:c7L/tiIV
>>110
少々、考え方が違うのでは?
守備ができる選手を選んでも、守備だけをするわけではないから
五輪大会を考えたときに、サイドに隙を大きく作るのは得策ではないし
SBは守備能力を優先した方が良いという考えは賛成だ
115 :2005/11/30(水) 16:34:53 ID:SibSaqf2
>>114
でもさ、そういうのってボランチの関係性の構築で
どうにかなると思うけどね。94年のブラジルとかみてても。

例えば、俺は好きじゃないけど北斗とか?
結局北斗は守備に奏でているといわれているけど、
肝心の攻撃ではビルドアップの貢献できないし、結構
WYで前後分断の要因にもなってたと。
SBでマジでバランスだと思う。攻撃もできて守備もできるみたいな。
116_:2005/11/30(水) 16:37:36 ID:T7X6vmkD
中村のウリって守備だったの?加地的な使われ方じゃなくて?
117 :2005/11/30(水) 16:37:50 ID:7exd9ZGG
SBに守備専もってこなくても、サイド2枚になればSHは結構自由に動けるんじゃね?
118 :2005/11/30(水) 16:40:59 ID:DivK4q9A
何はともあれ山本のときみたいに相手にびびって守備的とかやだな・・・
石川も使わない田中達も使わないでずっと押されっぱ
自分達のいいとこ出し切るサッカーやってほしいなこの世代は
119 :2005/11/30(水) 16:49:00 ID:c7L/tiIV
そう?
山本の頃はたいして守備的とは思わなかったよ
なんつーか、ノーマル?たいして攻撃的でもないし、守備的でもないし
何をやりたいんだかよくわからなかった
とりあえず、カウンター縦ポン志向?あんなんじゃ駄目
だから、この世代では結果を残すためにも、堅守というところから始めて欲しいという思いがある
Jでいうと最近のセレッソやらFC東京やら大分やら
他のことは余裕があったら、やってくださいって感じ
120:2005/11/30(水) 16:54:20 ID:oPdSeAu/
WYは守備崩壊して、攻撃に人数をかけられなかったもんな
121 :2005/11/30(水) 16:59:05 ID:Z+cIbpev
>>112、113
勿論SBが全く上がらないというわけじゃないし、SHが全く守備に参加しないというわけじゃない。
俺がイメージしたのはスペイン代表みたいな感じ。
もっとも、両SHの能力がよっぽど優れていれば一時期のマンチェスターユナイテッドみたいに
4CB的な全く上がらないSBもありだと思うけど。
122 :2005/11/30(水) 17:01:21 ID:i0aRzV+V
ってかSBの攻撃参加のイメージが一つしかないのはどうよ?w
精度の高いロングフィードを蹴れる選手なら、それも攻撃参加だし。
オーバーラップしてサイドを深くえぐってクロス入れるってのが攻撃参加
ってことでもないと思うぞ。ブラジルのSBはハーフラインを越えたら
FWと同じようにプレーしろっていう考え方みたいだから、ロベカルや
シシーニョみたいなのもありなんだろうけどさ。ヨーロッパは、そんなに
派手に上下しないでしょ。
123 :2005/11/30(水) 17:03:24 ID:ICtoHbTz
SBを守備優先で選ぶって死ぬほどつまらんサッカーがみたいんだな
124 :2005/11/30(水) 17:10:44 ID:SHfJNmak
>>122
んだな。
サイドえぐったけど囲まれてクロスが上げれないSHから球あずかって
逆サイドに展開とか出来れば十分攻撃に貢献してるって言える。
125 :2005/11/30(水) 17:15:02 ID:c7L/tiIV
SBに守備優先の人材を置くだけで、結果的に死ぬほどつまらんサッカーになるなら
なっても構わん
面白いサッカーなら、どこでも見れるし、とりあえず、五輪は結果優先でいけ
126 :2005/11/30(水) 17:17:25 ID:i0aRzV+V
このスレの人にとって、左SBが中蛸だと守備的なの?攻撃的なの?
127 :2005/11/30(水) 17:18:56 ID:SibSaqf2
>>126
あり。縦駆動のSBではなく、横駆動として。
あと、ビルドアップに奏でているから。
守備に奏でていても、キックの質であったりある程度
技術水準は求めたい
128 :2005/11/30(水) 17:19:38 ID:qvKzPfM7
山本は采配やら試合前後のコメントは糞だったけどやってるサッカーはそこまで悪くなかったぞ。
まあ選手ヲタは大好きな選手が起用されなくて不満だったかもしれないけど
129 :2005/11/30(水) 17:19:43 ID:Z+cIbpev
>>123
ていうか、このチームのストロングポイントになり得る家長、水野の両サイドをどうやって
活かすかという話だから。
130 :2005/11/30(水) 17:19:53 ID:a6wkGsML
家長もある意味性格が…
穏やかと言うか、平和というか、のんびりというか、欲がないと言うか。
でないとあれだけU代表で干され気味で、のほほんとはしてられないよな。
家長に安田兄の性格があればなぁ…
とうにガンバの完全レギュラーなのにな。
やっぱり性格は大事だよ。
131 :2005/11/30(水) 17:22:12 ID:SibSaqf2
>>129
だからそういう駒的な発想は捨てたほうが良い。
山本じゃないけど、そういったシミュレーションってどうかなって。

あと日本は戦術眼に奏でていないというのもあるし。
132 :2005/11/30(水) 17:27:05 ID:7exd9ZGG
かな・でる 3 【奏でる】

(動ダ下一)[文]ダ下二 かな・づ
(1)音楽を奏する。楽器、特に弦楽器を鳴らす。
「琴を―・でる」「セレナーデを―・でる」
(2)手足を動かして舞う。
「手を挙げ膝を打ち舞ひ―・で歌ひ参来つ/古事記(下)」
(3)鞭(むち)などを振る。
「馬をいさめて、手、鞭を―・づ/海道記」
133 :2005/11/30(水) 17:29:11 ID:Bq8umkHw
ファンタジーな日本語をお使いのあなたは三国人?
134 :2005/11/30(水) 17:32:14 ID:1RwBoonO
>>132
俺もずっと気になってた…
秀でるとかの間違いなのかな?
135 :2005/11/30(水) 17:49:16 ID:Bq8umkHw
>>131
捨てた方が良いって、自分の考えを押し付けてはいけない
現に中心選手を生かすという戦い方で結果を残してるチームもある

コレと決めてかからないで、柔軟な姿勢になるのも一興
136 :2005/11/30(水) 18:13:34 ID:sYkbu3Uv
「○○中心で」というチーム作りは日本の場合あんまり合わないんじゃないだろうか
トルシエみたいに全選手を一つにシステムのコマとして扱ったチーム作りの方がうまくいってる
ような気がする。

大熊ユースの失敗は、平山を全ての基本に置いたチーム作りがチームの成長を妨げた最大の
要因だと俺は今でも思ってる。
あのチームは平山から逆算してチームを作ってた。それだけ平山が突出してたからなんだが。
平山を戦術上の一つのコマとして見れていたら、もっと融通の利く違ったチームが出来ていたろう。
137:2005/11/30(水) 18:20:27 ID:oPdSeAu/
熊は平山をおとりにして、もっとカレンを使えと
言ってたけどな
そのカレンは最終ラインまで顔出して
守備してたし
前線の枚数足りなかったし平山は孤立してたし
138 :2005/11/30(水) 18:32:48 ID:n4UMODqY
めずらしくサイドに人材いんだからこんなんがいい!!

         平山
  家長             水野
         前田
      
       梶山  谷口
 水本               中村
      福本    青山
      
         西川

139_:2005/11/30(水) 18:37:25 ID:T7X6vmkD
モロッコ戦の前半なんかは良いサッカーしてたと思うな。
平山平山じゃなかった。
140  :2005/11/30(水) 18:45:19 ID:sYkbu3Uv
>>139
そう。
あの試合のビデオ持ってる人は見返してみるといいよ。
ボール回してるのは家長カレン兵藤水野で、ほとんど平山経由して無いからw

絶対的だと思ってた平山をほとんど経由せず、チーム発足以来最高の攻撃って皮肉だろ?w
そういうもんなんだよ。
141 :2005/11/30(水) 19:00:52 ID:sYkbu3Uv
選手全員で話したそうだけど、モロッコ戦は土壇場に追い込まれてようやく選手の自己改革力が出てきて
チームが変わった。
最後の最後でようやく縦ポン否定だもんな。
本当はもっと前の段階からあれが出来るチーム作りを監督がしてなきゃいけないんだよ。
142 :2005/11/30(水) 19:03:56 ID:MAtEKVfV
http://mediafile.paran.com/MEDIA_849381/BLOG/200510/1130385042_yasuda.asf


         平山
  家長             水野
         前田
      
       梶山  谷口
 水本               安田
      福元   青山
      
         西川

安田をロベカルみたいな感じで使おう
143:2005/11/30(水) 19:18:59 ID:oPdSeAu/
水野はモロッコ戦でも平山を使ってた
武藤って人の講釈でも「平山にいかに点を獲らせるか」を具現化してみせたのが水野」って誉めてる
あと、平山をストライカとしてチーム作りをするべきだった
平山のポストプレイを軸にチームを作ろうとするから
あそこまで不正確なロングボールが増えてしまった…ともね。
144 :2005/11/30(水) 19:29:56 ID:879+ouAR
単純に後の選手が技術不足で蹴ってた感もある。中盤もあんま彼らをフォローしないし
145 :2005/11/30(水) 20:01:33 ID:ICtoHbTz
  平山 カレン
 安田 家長 水野
  梶山 谷口
 水本 福元 青山
    西川
146 :2005/11/30(水) 20:03:26 ID:HZmW+xBJ
147 :2005/11/30(水) 20:10:25 ID:zHhyZrRA
平山のポストを戦術の軸にするのは間違ってないと思う。
不正確なロングボールになったのは、苦しい状態でDFがストレートに
ボールを蹴っていたため。
一度サイドに展開して斜めからボールを入れると違ってたはず。
最終ラインのボールまわしが下手だったのが問題であって、平山ポスト
の戦術に責任転嫁すべきでない。
148 :2005/11/30(水) 20:32:29 ID:zoemqdaq
>>39
説明するのめんどいので、これ置いてくね


 ヘラクレスの平山相太が20日のRBCローゼンダール戦で決めたボレーシュートが、『ユーロゴール』という番組で「週間ベストゴール」にノミネートされた。

『ユーロゴール』はスポーツ専門放送局、ユーロスポーツが毎週月曜日に放映している欧州各国リーグのダイジェスト番組。
この番組で紹介されることによって、平山のゴールは欧州全域に知られることになった。

149 :2005/11/30(水) 20:36:59 ID:o9CbKTFj
山も熊も戦術がなさすぎ。
山なんか戦評で笑われてたな。
15秒以内で点が決まる、なんてバカのひとつ覚えだ。
その15秒を得るために戦術があるのに。

ユースや五輪より、
女子の上田の方が面白いサッカーしてたな。
誰を監督にするかで、ペキンの成績はきまるな。
誰がやっても予選はOKだから。
150 :2005/11/30(水) 20:51:47 ID:l4PBNU6p
>>140
>あの試合のビデオ持ってる人は見返してみるといいよ。
ボール回してるのは家長カレン兵藤水野で、ほとんど平山経由して無いからw

どさくさにまぎれて兵藤入れるなよw
奴は前半ベンチだったよ
まあ水野がでた時には結構良いサッカーしてたからな
さすがの熊もモロッコ戦は水野先発でいったんだろう
よく覚えてないが兵藤が自信をなくしてるみたいな事を言われてたなw
まあ結局熊後半に迷采配が光ってしまったわけだが…
151150:2005/11/30(水) 20:53:27 ID:l4PBNU6p
×熊後半に迷采配
○後半に熊の迷采配
152 :2005/11/30(水) 20:57:00 ID:CePr9GoK
それにしてもワールドユースの熊采配は酷かった
153 :2005/11/30(水) 21:05:28 ID:tpjnYMfF
WYは解説者も不満を抱えた顔をしてたのが印象的
154 :2005/11/30(水) 21:28:16 ID:hBPV385x
>>147
>平山のポストを戦術の軸にするのは間違ってないと思う。

ポストが軸と言ったって、衛星になれる優秀なトップ下タイプとか
サイドアタッカーとかと同時に育成する戦術ならいいけどね。

>一度サイドに展開して斜めからボールを入れると違ってたはず

味方がボール保持している時に、ロングボールを予想してかみんなもらう動きをしない場面が多かった。
DFがボールを回せないのは、全体的な組み立て意識と能力の欠如のせいだよ。
ポストを攻撃開始の軸とするにしても今までの年代別代表みたいにロングボールに特化した戦術は無茶でしょ。
155 :2005/11/30(水) 21:31:24 ID:oVFU1LBX
>>153
ベナン戦で家長がキレキレだったときに
兵藤って解説に邪魔者扱いされてなかった?w
156_:2005/11/30(水) 22:31:13 ID:OiZLnqwp

         平山   
     前俊     水野 
 家長              北斗   
      谷口   梶山
 
   水本    福元  青山

         西川
157 :2005/11/30(水) 22:46:20 ID:jmhK0Dib
>>140
>ボール回してるのは家長カレン兵藤水野で、ほとんど平山経由して無いからw

ヒョードルはいなかった。平山も経由しなかった。=マシな攻撃が出来た。
158 :2005/11/30(水) 23:14:26 ID:qvKzPfM7
年代別スレってあれだね。チームで考えるんじゃなくて自分の贔屓選手がいかに目立てるかになってる
はっきりいってレベル低いな。女も多そうだし
159 :2005/11/30(水) 23:14:52 ID:4D28pmdS
何戦だったか、WYの時に明らかに水沼が半ギレで解説してたのが面白かった
その時は平山や兵藤にグチグチ文句いって、水野や森本は結構褒めてたが
160 :2005/11/30(水) 23:15:41 ID:qvKzPfM7
U-18のスレと間違った。誤爆です
161 :2005/11/30(水) 23:23:44 ID:4D28pmdS
>>160
ドンマイ
162 :2005/11/30(水) 23:36:16 ID:9BnRpjui
風間が家長に入れ込んで解説してて、
さあ、これから!という時に家長が交代
になったんで、風間がしばし黙り込んだ
のにはワロタ
163.:2005/11/30(水) 23:44:57 ID:ysWoCLMy
スカパーでは遠藤が似たようなことあったな
家長が変わったとたん絶句
その後搾り出すように「これでサイドからの攻撃はなくなりますね」見たいな事を言った
けどその直後、サイド攻撃があったのにはワロタ
164 :2005/11/30(水) 23:53:05 ID:Bq8umkHw
>>141
全員で話させたのがその大熊なんだが……
選手がメディアに文句たれてるのを見て
そんなに不満があるなら自分たちで話しあえ、と

結局、この世代の最大の弱点は監督が指摘するまでそういうチームとしてのまとまりがなかったことだと思う
165 :2005/11/30(水) 23:58:53 ID:2Au7YV1v
    平山
  前田  カレン
家永      水野
    梶山
    本田
 水本    DF
   西川くん

超攻撃布陣で自爆テロを
166 :2005/12/01(木) 00:17:54 ID:R1FRiMFg
神戸の河本は最近どうなの?
チームは降格しちゃったけど
167 :2005/12/01(木) 00:52:03 ID:AXPho/tE
>>164
だって増嶋や兵藤が中心だったしなあ…

増嶋はまだしも兵藤なんてメンタリティすら腐敗したようなクズじゃん
JFAには早稲田OBが多い関係で、背番号10どころかキャプテンすら学閥の圧力で貰っていたけど。
モロッコ戦の交代も、大熊には早稲田の方から圧力とか出場契約があったんだろう、どうせ

だから辞世の句に「大学生や試合にでてない選手とそうでない選手の差がひどかった」と暗に抗議したし
168 :2005/12/01(木) 01:11:13 ID:uBsNS00x
>>164
監督とか大学生の選手への陰口はすごそうだったけどね
169 :2005/12/01(木) 01:16:26 ID:EKvUHCVk
FWは平山、カレン、森本で決定だな
他に実績あるやついないし
170 :2005/12/01(木) 01:19:27 ID:5ly42eHY
熊「そんなにいうなら俺はしらん!おまえらで話し合え!」

選手「ボソボソボソボソ・・・うん、そうしよう」

選手「監督、兵頭を外して下さい。あと試合中うるさい」

熊「・・・・」
171 :2005/12/01(木) 03:11:30 ID:rWMNRC+S
森本の実績って・・・
172 :2005/12/01(木) 05:43:35 ID:7xs9EQrD
F東京は、今季終了後に契約満了となる原博実監督(47)の後任に、前サントス監督のマルセロ・ガロ氏(38)の新監督就任が30日、決定的となった。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20051130_40.htm
173:2005/12/01(木) 06:25:45 ID:829RSqbu
で、何?ヒロミがくんの?
174:2005/12/01(木) 07:52:44 ID:PBzX5fqL
よし博美で玉砕しよう。いやヒロミこそ若年層にふさわしい
175 :2005/12/01(木) 08:00:36 ID:ki69sE4p
瓦斯関係者はエコヒイキが酷そうでヤダな。
176 :2005/12/01(木) 09:33:06 ID:7vzS/FWS
ヒロミだと4−5−1か。
 
      平山
家長   前田   水野
   本田   梶山
水本 福元 青山 安田
      西川

カレン、山本、谷口、吉本、八田

取られる以上に取らないと収支が
合わないな。
177 :2005/12/01(木) 10:44:41 ID:30f4Oti3
瓦斯関係は連れてくるな!
178 :2005/12/01(木) 11:21:28 ID:AlSVUQhb
ヒロミ良いじゃん
なんちゃってスペインサッカーが世界相手にどこまで通用するか
ちょっと見てみたい気はするな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:26:14 ID:nSLvrcRx
>>178
瓦斯では世界相手のほうが通用してたじゃん
180 :2005/12/01(木) 13:07:44 ID:DoXgUz3n
瓦斯に限らず1クラブに長くいた人は選手選考に
どうしても情が入るし。人間だから仕方ないけどさ。
ニュートラルな人のほうがいいと思うが。
181 :2005/12/01(木) 13:13:43 ID:7xs9EQrD
まぁどっちにしろ五輪代表はAと兼任する人になるだろうし
暫定監督は適当に暇そうな人を選びそう

結局大熊かねw
182:2005/12/01(木) 13:59:14 ID:qrgbRF3a
>169
前田俊介
183 :2005/12/01(木) 22:40:12 ID:ZOpxLT9b
川渕が
「オシムは年を取り過ぎてるから代表監督はない」
と言ったらしいが
ホントこいつはアホだな。
で未だにベンゲルのケツ追いかけてるらしいし。
184 :2005/12/01(木) 22:43:29 ID:GFDtuWps
健康面のことを言ってるのかなぁ。
毎年ジェフでの去就が取り沙汰されるけど、理由はいつも健康面の問題だし。
つっても代表監督はクラブの監督より楽そうだけど。
185 :2005/12/01(木) 22:45:13 ID:o0B4iML/
アスリート系好きのベンゲルが身体能力の低い日本人を相手にするのか?
186 :2005/12/01(木) 22:48:58 ID:ki69sE4p
ベンゲルから見たら、単なるストーカーじゃねーのか?

もちっとプライド持てよ、と思ってしまう。
187 :2005/12/01(木) 22:58:10 ID:GyNlTCYK
オシム=談志
188 :2005/12/01(木) 23:02:23 ID:oTD21pAo
そりゃオシムに失礼だろw
189 :2005/12/01(木) 23:58:18 ID:PnpH7RLr
これが現実。特にド田舎に住んでる奴はまず一番上の東京から見ろ。
上海なんて心臓麻痺起こすから。

中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
【以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目】

東京 
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
上海 →近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インター
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 →首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 →地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 →大陸奥地のはずが完全豹変
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
さらに香港(ビル数でついにマンハッタン抜いた)や北京も続々と・・・・

★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて)
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
190 :2005/12/01(木) 23:59:53 ID:80S9nvhj
なんだ急に?頭おかしくなったのか?
191 :2005/12/02(金) 00:03:27 ID:Sm5YEJ8I
馬鹿はどこにでも湧くからいちいちキニスルナ
192:2005/12/02(金) 08:39:39 ID:ayQJSVZs
なんで急に中国の話になったかというと…たぶんあの事と絡んでるな
たぶん
193 :2005/12/02(金) 09:18:47 ID:pcBAwglz
中国のバブルが弾けるのは、五輪終了と台湾侵攻と
どっちがきっかけになるんだろうか。
194 :2005/12/02(金) 09:21:04 ID:44VJnbcC
五輪まで大丈夫だろ。

問題はその後だな。
195 :2005/12/02(金) 10:46:28 ID:2h7z+M7d
まぁ中国のバブルがはじけたら、中国経済に依存してる日本も道ずれになるのだが。
196゛゜:2005/12/02(金) 11:05:01 ID:SkPBa5Tj
北京五輪、参加国が共産圏のみの体育大会になりそうな予感。
197 :2005/12/02(金) 11:17:03 ID:784nFDB4
>196
モスクワ大会の時は、それなりに傘下の共産国家が多かったけどね、東欧とか。
今は共産国自体が減ってるし、どうなることやら。
198 :2005/12/02(金) 11:22:48 ID:l8DTgmzc
ってか冷戦構造が無い今、共産圏とかあるんか?
昔からの付き合いみたいなのは、あるかも知れんが。w
そう言えば北朝鮮の外国人指導者は旧ユーゴ、ロシアなどが多いような。
199 :2005/12/02(金) 13:28:28 ID:mD5r3MzW
明日、福元、梅崎、西川が先発みたい。
200:2005/12/02(金) 14:51:35 ID:gIqI5D+B
梅崎はまだこっちで名前上がる段階じゃないかもしれんが、福元は三木の怪我で3バックの真ん中で先発予定。
福元はタイプ的に言えば永田っぽいのかな
201 :2005/12/02(金) 15:10:58 ID:S7GxVkCV
>>108 キモコワイ性格
202 :2005/12/02(金) 15:36:33 ID:+itG0a9g
福元の骨格は増嶋と違って筋肉つきやすそうでよかった
203 :2005/12/02(金) 19:26:29 ID:jePNMif+
磐田の森下も出場の可能性。出なさそうだが・・・
204 :2005/12/02(金) 20:38:19 ID:RP/xcn3D
>>202
おまい凄いな
増嶋はなんで筋肉がつかないって分かるんだ?
福元とどこがどう違うんだ?
205 : ::2005/12/02(金) 21:37:00 ID:aHoufKfe
六車解雇かよw期待してたのにww
206 :2005/12/02(金) 21:48:01 ID:l8DTgmzc
六車が解雇になる中、梶山は評判よくてよかったな。
207 :2005/12/02(金) 23:06:13 ID:ikCxBwLY
>>204
>>202じゃないけど、多分顔
208 :2005/12/02(金) 23:23:26 ID:g0d+oq4B
>204
多分肩幅とかじゃん?
209*:2005/12/03(土) 00:56:06 ID:rFwU2YZ0
>>203
先発で出るみたいだよ
210 :2005/12/03(土) 01:01:13 ID:5jDhPVhP
アテネはこうだな

   岡崎  長沢

財津        真希

   枝村  杉山

佐野        平岡
   岩下  青山

     山本
    (武田)
211 :2005/12/03(土) 01:02:05 ID:5jDhPVhP
 間違えた、北京だ
212:2005/12/03(土) 01:33:48 ID:/ZeKX8Xa
北京の次だな
213 :2005/12/03(土) 02:04:50 ID:/GXFDf8f
たしかに増嶋はなで肩だ
214 :2005/12/03(土) 02:32:07 ID:Ej3bsV4d
まっすうはなでしこジャパンに入っても違和感ないし
215 :2005/12/03(土) 02:51:50 ID:zC2UDMez
増嶋タイプのスイーパーはユースでは貴重でもJでは試合に出られないよな。
216 :2005/12/03(土) 03:27:59 ID:9hUWlXSu
>>214
下手したら一番美人
217 :2005/12/03(土) 03:34:19 ID:sAo482e8
増嶋>澤
218 :2005/12/03(土) 06:52:53 ID:DBPtjkIe
増嶋は顔が細すぎだな
宮本とかは小さいけどえら張り顔だからまだいい
219 :2005/12/03(土) 07:01:51 ID:Q94LsHMK
宮本−(知性+実績+関西弁+男の色気)+ジャンプ力=増嶋

基本的に宮本だと思って大丈夫だろう。
220:2005/12/03(土) 08:16:39 ID:/ZeKX8Xa
まっすうネタで盛り上がってるな
久しぶりやん
221 :2005/12/03(土) 12:18:46 ID:sNw3W36o
まっすうと福元は同じタイプ?
222_:2005/12/03(土) 12:29:33 ID:5vUFoZL0
前田はベンチ外…?よくわかんねーなー…。
223 :2005/12/03(土) 12:50:52 ID:tXPEiwy5
監督はベンゲルでおk?
224 :2005/12/03(土) 14:25:31 ID:qbdEk4QG
梶山すげー
中田っぽかった
225 :2005/12/03(土) 14:29:12 ID:q1tEG9jG
西川、相手FWにラグビータックル、PKを献上
226 :2005/12/03(土) 14:53:50 ID:/f1QnHeC
>>224
梶山1アシストかな?
227 :2005/12/03(土) 15:18:21 ID:9hUWlXSu
梶山はこの世代で今一番きてるな。いろんな意味で。
228 :2005/12/03(土) 15:39:12 ID:suraECD+
家長も一仕事か
229:2005/12/03(土) 15:54:34 ID:XtqrkQ2p
家長オメ
230 :2005/12/03(土) 15:57:31 ID:juGJY2X6
シャムスカドーピング終了
福元過大評価決定
231 :2005/12/03(土) 16:00:21 ID:t+CkU3Zq
家長のドリブルすげーわ
232 :2005/12/03(土) 16:06:08 ID:hf4msip0
ガンバ優勝おめ
233 :2005/12/03(土) 16:13:06 ID:Ej3bsV4d
お、青山も1得点
234 :2005/12/03(土) 17:29:18 ID:/ctupvsY
さて、清水ユースオタの一昔前の自尊心
阿部文が首になったわけだが
235 :2005/12/03(土) 17:57:37 ID:NdILvbib
青山と谷口が加われば
守備力が大幅に向上することが今日の試合見て分かった
236 :2005/12/03(土) 18:02:16 ID:dQQRo6+x
家長はもうJではやる事無いからさっさと海外行ってほしいな
237 :2005/12/03(土) 18:06:12 ID:M+A8CNNm
そんなことないですよ
家長君には
地獄のACLが待ってます
238 :2005/12/03(土) 18:07:08 ID:o/szvmKO
>>236
そんなに飛びぬけてるならベストイレブン間違いなしだな。
239 :2005/12/03(土) 18:10:03 ID:PaITtx0E
>>236
シーズン通して見た?
少なくてもフルシーズン試合に出続けられるようなってからだろ
今の状況で海外なんて無謀もいいとこ
そもそも本人のコメント聞いても海外なんて言ってる余裕無い感じでしょ
240 :2005/12/03(土) 18:14:14 ID:suraECD+
家長にはもうちょっとスケールの大きいプレー希望
サイドチェンジのパスとかキックに関して
241 :2005/12/03(土) 18:14:15 ID:y937+KqE
北京世代ってメンタルが弱いよな
242 :2005/12/03(土) 18:44:41 ID:UAz/vmoF
>>237
来季のACLは良い経験だな
あの組はかなり厳しいと思うし
243 :2005/12/03(土) 21:23:37 ID:gFaqIwco
谷口って怪我してなかったっけ?もう回復したんだ。
さすが若いねぇ。
244 :2005/12/03(土) 21:56:20 ID:Alm64+1k
ガンバ4点目アシストの寺田のことも

928 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/03(土) 21:14:57 ID:6J91CxZL0
寺田4点目のアシストについて
「打つ気マンマンやったんですけど
アラ様が見えたんで出しときました」


▼ 955 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/03(土) 21:20:35 ID:NDGWg/Cl0
>>928
どこソース?

▼ 957 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/03(土) 21:21:17 ID:zjbnjtZ50
>>955
ラジオで言ってた

▼ 965 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/03(土) 21:22:22 ID:NDGWg/Cl0
>>957
アリガト
245 :2005/12/03(土) 22:30:10 ID:m6NbthvY
試合数が増えるから、来年は寺田や三木の出番も増えるだろうな
246 :2005/12/03(土) 22:42:09 ID:rVQNomA4
梶山褒めていたやつたたいていたがすまんかった
シーズン通してあんなプレイできたらかなりいいかも

試合中「この23番だれだっけ」と思ったら梶山だったwww
247 :2005/12/03(土) 22:59:16 ID:44RltVzj
大分の3人はダメダメだったな
所詮はU−18レベルって感じ
248 :2005/12/03(土) 23:16:47 ID:XrMANhm5
梶山はメンタルが強いか弱いか以前に
そもそもメンタルという尺度をあてはめることが
適当なのかさえわからんイメージがある
249 :2005/12/03(土) 23:24:50 ID:TAIoLP8k
鹿島 増田 誓志、61分~試合終了まで29分間出場  
千葉 水野 晃樹、スタメンフル出場 ☆ 
 柏 小林 祐三、スタメン~64分まで64分間出場、62分警告 ※☆ 
 柏 柳澤 隼、64分~試合終了まで26分間出場、デビュー戦!(二種登録)
F東 梶山 陽平、スタメン~69分まで69分間出場、20分アシスト ☆ 
東V 小野 雄平、82分~試合終了まで8分間出場(プロC)
川崎 谷口 博之、スタメン~79分まで79分間出場、41分警告、62分得点  
新潟 藤井 大輔、スタメン~84分まで84分間出場(プロC) 
新潟 田中 亜土夢、72分~試合終了まで18分間出場(二種登録・特別指定) 
清水 枝村 匠馬、スタメンフル出場 
清水 青山 直晃、スタメンフル出場、47分得点、89分警告 
清水 岡崎 慎司、79分~試合終了まで11分間出場、リーグ戦デビュー!(プロC) 
磐田 カレン ロバート、スタメンフル出場 ※☆ 
磐田 船谷 圭祐、85分~試合終了まで5分間出場 ※☆ 
磐田 森下 俊、スタメンフル出場、リーグ戦デビュー!(プロC) 
名古 本田 圭佑、スタメンフル出場、64分警告 ☆ 
名古 豊田 陽平、スタメン~83分まで83分間出場 
G大 家長 昭博、スタメンフル出場 ☆ 
G大 寺田 紳一、66分~試合終了まで24分間出場、89分アシスト、89分警告(プロC)※ 
C大 藤本 康太、スタメンフル出場(プロC、リーチ!あと55分) 
神戸 河本 裕之、スタメンフル出場、32分警告 
神戸 村瀬 和隆、スタメンフル出場(プロC) 
神戸 石澤 典明、73分~試合終了まで17分間出場(プロC) 
神戸 大江 勇詞、後半開始~試合終了まで45分間出場、デビュー戦!(プロC) 
神戸 中村 友亮、77分~試合終了まで13分間出場、デビュー戦!(プロC) 
広島 桑田 慎一朗、88分~試合終了まで2分間出場(プロC、リーチ!あと46分)
広島 佐藤 昭大、スタメンフル出場 
広島 吉弘 充志、89分~試合終了まで1分間出場 ※☆ 
大分 西川 周作、スタメンフル出場 ※☆ 
大分 福元 洋平、スタメン~前半終了まで45分間出場(二種登録、出場時間的にはプロA移行可能) 
大分 梅崎 司、スタメン~62分まで62分間出場
250 :2005/12/03(土) 23:26:20 ID:TAIoLP8k
今年J1に2試合以上出場したU-20世代(第34節終了時点/ナビスコ除く)

鹿島 増田 誓志(OMF/19試合2得点2アシスト、887分)
鹿島 興梠 慎三(FW.OMF/8試合、152分)(プロC、リーチ!あと75分)
浦和 横山 拓也(FW/9試合2得点1アシスト、177分)(プロC)
浦和 エスクデロ(FW/5試合、80分)(プロC、帰化予定)
浦和 細貝 萌(DMF.SB?/3試合、48分)(プロC)
浦和 赤星 貴文(OMF.DMF/2試合、34分)(プロC)
千葉 水本 裕貴(CB/15試合、1126分) ※☆
千葉 水野 晃樹(OMF/25試合3得点2アシスト、1681分) ☆
柏  小林 祐三(DMF.CB/19試合1得点、1300分) ※☆
柏  石川 直樹(SB.CB/2試合、49分)(プロC)
F東 梶山 陽平(OMF.DMF/26試合2得点4アシスト、1761分) ☆ 
F東 増嶋 竜也(CB/4試合、254分) ※☆ 
東V 森本 貴幸(FW/18試合1得点1アシスト、615分) ※☆
東V 弦巻 健人(OMF?/2試合、9分)(二種登録)
東V 塗師 亮(DMF.CB/2試合、11分)(特別指定?)
川崎 谷口 博之(DMF.CB/25試合5得点1アシスト、1990分)
川崎 都倉 賢(FW/3試合、22分)(プロC)
新潟 藤井 大輔(CB/5試合、190分)(プロC)
新潟 田中 亜土夢(OMF?/2試合、79分)(二種登録・特別指定)
清水 杉山 浩太(OMF.DMF/14試合2得点1アシスト、896分)
清水 山本 真希(OMF.DMF/4試合、189分)(プロC)
清水 岩下 敬輔(DMF.CB/6試合、201分)(プロC)
清水 財津 俊一郎(FW.SB/4試合、43分)(プロC)
清水 枝村 匠馬(DMF?/8試合1アシスト、609分)
清水 青山 直晃(CB/6試合2得点、540分)
磐田 カレン ロバート(FW.OMF/31試合13得点3アシスト、1920分) ※☆
磐田 船谷 圭祐(OMF/14試合1~2アシスト、712分)※☆
名古 渡邊 圭二(FW.OMF.SB/13試合、730分) ※
名古 本田 圭佑(FW.OMF.DMF/31試合2得点3アシスト、1862分) ☆
名古 豊田 陽平(FW/20試合4得点1アシスト、893分) 
名古 須藤 右介(DMF.SB.CB/3試合、205分)
G大 家長 昭博(OMF/24試合4アシスト、1481分) ☆
G大 三木 良太(FW/3試合、247分)(プロC)
G大 寺田 紳一(OMF/2試合1アシスト、93分)(プロC) ※
C大 苔口 卓也(FW.OMF/16試合1得点1アシスト、619分) ※☆
C大 藤本 康太(DMF.CB/7試合、395分)(プロC、リーチ!あと55分)
神戸 丹羽 竜平(DMF.CB/11試合、515分) 
神戸 河本 裕之(CB/15試合1得点、962分) 
神戸 村瀬 和隆(FW/5試合、261分)(プロC) 
神戸 石澤 典明(CB/3試合、47分)(プロC) 
広島 前田 俊介(FW.OMF/26試合5得点3アシスト、859分) ☆ 
広島 高柳 一誠(OMF.DMF.SB/6試合、271分) ※ 
広島 桑田 慎一朗(FW.OMF.DMF/8試合、261分)(プロC、リーチ!あと46分)
広島 佐藤 昭大(GK/8試合、661分) 
大分 西川 周作(GK/21試合、1890分) ※☆
大分 福元 洋平(CB/7試合、583分)(二種登録、出場時間的にはプロA移行可能)
大分 梅崎 司(OMF/3試合、79分)(プロC)

1試合のみの出場は、吉澤 佑哉(鹿島、プロC)、柳澤 隼(柏、二種登録)、
小野 雄平(東京V、プロC)、狩野 健太(横浜M、プロC)、後藤 裕司(横浜M、プロC)、
岡崎 慎司(清水、プロC)、森下 俊(磐田、プロC)、津田 知宏(名古屋、プロC)、
大江 勇詞(神戸、プロC)、中村 友亮(神戸、プロC)、吉弘 充志(広島)※☆。

(※はAY代表メンバー。☆はWY代表メンバー)
251 :2005/12/03(土) 23:28:46 ID:TAIoLP8k
U-20世代のJ2第44節(12/3)の出場状況 

札幌 鈴木 智樹、スタメンフル出場 
札幌 石井 謙伍、44分~試合終了まで46分間出場、61分得点(初ゴール!)、67分警告(プロC) 
札幌 藤田 征也、85分~試合終了まで5分間出場、リーグ戦デビュー!(二種登録)
仙台 富田 晋伍、84分~試合終了まで6分間出場(プロC、リーチ!あと80分)
水戸 小椋 祥平、スタメンフル出場、42分警告
水戸 眞行寺 和彦、スタメン~74分まで74分間出場
水戸 岩舘 侑哉、79分~試合終了まで11分間出場(プロC、リーチ!あと58分)
湘南 中町 公祐、スタメン~81分まで81分間出場、27分警告、70分アシスト
湘南 永里 源気、スタメンフル出場
福岡 田中 佑昌、スタメンフル出場 
福岡 中村 北斗、スタメンフル出場 ※☆ 
鳥栖 高橋 義希、スタメン~81分まで81分間出場 
鳥栖 長谷川 豊喜、スタメン~前半終了まで45分間出場、23分警告
鳥栖 下司 隆士、77分~試合終了まで13分間出場(プロC)

今年J2に2試合以上出場したU-20世代(第44節終了時点)

札幌 上里 一将(OMF.DMF/23試合2得点6~7アシスト、1645分)
札幌 石井 謙伍(FW/17試合1得点、396分)(プロC)
札幌 鈴木 智樹(DMF/20試合4アシスト、1668分)
仙台 関口 訓充(FW.OMF/24試合2得点、919分)
仙台 富田 晋伍(DMF.SB.CB/17試合1アシスト?、730分)(プロC、リーチ!あと80分)
仙台 大久保 剛志(FW/4試合、36分)(プロC)
仙台 萬代 宏樹(FW/14試合1得点1アシスト、344分)
仙台 渡辺 広大(CB/6試合1得点、259分)(プロC)
山形 田中 康平(FW/3試合1得点、84分)(プロC)
水戸 小椋 祥平(OMF?.DMF.SB?/21試合2アシスト、1838分)
水戸 岩舘 侑哉(FW/20試合、782分)(プロC、リーチ!あと58分)
水戸 眞行寺 和彦(OMF/22試合1アシスト、1201分)
草津 後藤 涼(OMF/16試合、1022分)
草津 反町 一輝(FW/4試合、217分)(二種登録・特別指定)
草津 樋口 知行(FW/3試合、113分)(プロC)
横F 岩倉 一弥(OMF.CB.SB/7試合、618分)(プロC)
横F 坂井 洋平(OMF/3試合、198分)(プロC)
湘南 永里 源気(FW.OMF.SB/31試合2得点1~2アシスト、1200分)
湘南 中町 公祐(DMF.OMF.SB/12試合1得点1アシスト、531分)
湘南 森谷 佳祐(FW/4試合2得点、330分)
甲府 佐藤 優也(GK/2試合、180分)(プロC)
甲府 鈴木 健太(DMF?/3試合、79分)(プロC)
京都 中山 博貴(OMF/2試合、102分)(プロC、リーチ!あと66分)※
京都 池松 秀明(OMF.DMF.SB/2試合、180分)(プロC)
福岡 中村 北斗(OMF.DMF.SB/34試合4得点3アシスト、2743分)※☆
福岡 田中 佑昌(FW.OMF/33試合7得点2アシスト、2356分)
鳥栖 高橋 義希(FW?.OMF.DMF/40試合4得点4アシスト、3400分)
鳥栖 長谷川 豊喜(FW.OMF.SB?/21試合3得点1アシスト、972分)
鳥栖 下司 隆士(FW/11試合、210分)(プロC)
鳥栖 一柳 夢吾(CB/15試合、796分)
鳥栖 阿部 文一朗(FW/11試合、150分)(プロC)
鳥栖 中林 洋次(GK/2試合、180分)(プロC) 

1試合のみの出場は、藤田 征也(札幌、二種登録)、渡部 学(水戸、プロC)、柳楽 智和(福岡)※☆ 。

(※はAY代表メンバー。☆はWY代表メンバー)
252 :2005/12/03(土) 23:31:49 ID:TAIoLP8k
いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
怒濤のようなJ最終節。いったいどこから手をつけたらいいのやら...
J1ではまず神戸の大江、中村友そして柏の二種登録でU-18代表の柳澤がデビュー。
清水の岡崎、磐田の森下がリーグ戦デビュー。緑の小野、広島の吉弘が今季初出場。
川崎の谷口と清水の青山が得点。東京の梶山とガンバの寺田がアシスト。
セレッソ藤本プロAリーチ。神戸の村瀬は、来季J2ならまだリーチにはならない。
神戸の丹羽は出場停止だったがそれでも5人もこの世代が出場。

2005リーグ戦簡易まとめ(J1)

出場試合数トップ10 
カレン、本田(31)、前田、梶山(26)、水野、谷口(25)、家長(24)、西川(21)、豊田(20)、増田、小林祐(19)

ちなみにカレンの出場試合数はチーム(ジュビロ)トップ。

出場時間数トップ10 

谷口(1990)、カレン(1920)、西川(1890)、本田(1862)、梶山(1761)、水野(1681)、家長(1481)、小林祐(1300)、水本(1126)、河本(962)

得点ランキング

カレン(13)、谷口、前田俊(5)、豊田(4)、水野(3)、増田、横山、梶山、杉山、青山直、本田(2)、小林祐、森本、苔口、河本(1)

アシストランキング

梶山、家長(4)、カレン、本田、前田俊(3)、増田、水野(2)、船谷(1~2)、横山、森本、谷口、杉山、枝村、豊田、寺田、苔口(1)

このうち非WYメンバーは、増田、横山、谷口、杉山、枝村、青山直、豊田、寺田、河本。寺田はAYメンバー。

大宮以外の全てのクラブで、1試合以上はこの世代の選手が出場。最多は清水の7人。
G大阪が悲願の初優勝を果たした瞬間に、家長と寺田がピッチにいたことからも、
確実にクラブの主力と言える選手が増えてきたのは明らかかと。
リーグ通常戦は終了したがJ116位の柏は水曜、土曜と入れ替え戦。
12/17に延期になる柏及び対戦相手のガンバ、
敗退済みのヴェルディと神戸以外のJ1クラブは次の土曜日に天皇杯。
清水ー広島はホームをかえての再戦に。
新人王の資格保持者は前回と変わらず、
増田、水野、小林祐、谷口、カレン、本田、豊田、家長、前田俊、西川周かと。
253 :2005/12/03(土) 23:38:02 ID:37k5i9Je
J2では札幌の藤田がリーグ戦デビュー。トップの試合は2年前の天皇杯以来。
同じく札幌の石井が初ゴールを決めた。

2005リーグ戦簡易まとめ(J2)

出場試合数トップ10

高橋(40)、中村北(34)、田中佑(33)、関口(24)、上里(23)、眞行寺(22)、小椋、長谷川(21)、鈴木智、岩舘(20)

出場時間数トップ10

高橋(3400)、中村北(2743)、田中佑(2356)、小椋(1838)、鈴木智(1668)、上里(1645)、眞行寺(1201)、永里(1200)、後藤(1022)、長谷川(972)

得点ランキング

田中佑(7)、中村北(4)、長谷川(3)、上里、関口、永里、森谷、(2)、石井、萬代、渡辺広、田中康、中町(1)

アシストランキング

上里(6~7)、鈴木智、高橋(4)、中村北(3)、小椋、田中佑(2)、永里(1~2)萬代、眞行寺、中町、長谷川(1)、富田(0~1)

この世代の在籍がない徳島以外の全クラブでリーグ戦の出場があり。鳥栖は全員。
ランキングで見ると、昇格を決めた福岡の中村及び田中、そして鳥栖の高橋が突出かと。
昇格を決めたクラブでこの世代がレギュラー張ってたのはこのスレ的にありがたい。
高橋は他クラブから引き抜きの可能性もあるかも知らん。水戸勢は地道に活躍中。
あとは離脱中ながらこれだけの数字を残している上里の復活が期待されるところかと。

甲府がJ2の3位になり、柏との入替え戦に臨むことに。鈴木健太の出番はあるか?
そして愛媛FCのJ2参入が内定。(おめでとう!)四国最強かもしれない二種世代を擁し、
柏からレンタル移籍中の広庭も活躍しているようなので、期待できるかも。

最後に『ら』スレで拾ってきた戦力外の話題。この世代での対象者は以下のとおりかと...

【清水】FW前田高孝 阿部文一朗(鳥栖 R)
【名古】DF諸江健太 MF西川司 

【札幌】GK蛯沢匠吾 MF野田達郎 
    DF上田常幸 MF桑原剛(以上R移籍予定)
【山形】MF井関武志 FW堀内大輔
【横浜】MF日比康順 三浦雅樹 FW大槻亮輔
【鳥栖】FW下司隆士
254 :2005/12/03(土) 23:43:34 ID:PBxKWM++
もの凄く乙。
255 :2005/12/03(土) 23:55:56 ID:S0hhRsCL
すばらしく乙
256 :2005/12/04(日) 00:00:46 ID:OBQ6BrRU
集計人さんお疲れ様。
と思ったけど、天皇杯あるか。あとひと頑張りですな。
257 :2005/12/04(日) 00:06:16 ID:T8GRjMmz
>>247
どうせ試合みてねんだろW
福元は後半最初からDFを2人にしたため交代したが、悪くはなかった。
西川も失点は仕方なかった、ファインセーブもあり。
梅崎はあまりよくなかたWWW
258 :2005/12/04(日) 00:07:38 ID:cNdPqV1u
あ、集計人さん乙でした
259 :2005/12/04(日) 00:15:55 ID:IY0ujorw
でも西川のタックルはフルバックのそれだったw
260 :2005/12/04(日) 00:17:53 ID:a3Ly+Ztf
青山チンチンじゃん・・・
261 :2005/12/04(日) 00:21:34 ID:UAXGG5zw
新人王は間違いなくカレンだな

てか前俊はなんで出してもらえてないんだろ?
福元はまぁまぁよかった
262 :2005/12/04(日) 00:30:32 ID:IY0ujorw
新人王はカレンであと他の優秀新人賞にこの世代が入るかがポイントだな。
263 :2005/12/04(日) 00:33:33 ID:/MBtuR2B
今年は新人の当たり年だ

北京世代以外でも深谷、兵頭(清水)、杉本、前田(C大阪)と豊富
264 :2005/12/04(日) 00:40:45 ID:QkwG9WCr
本当に当たり年なのかなぁ

国際試合で見てみないことには何とも言えない
265 :2005/12/04(日) 00:45:14 ID:w8XdM65L
国際試合が絶対基準でもなかろう。リーグで活躍すればいいと思うぞ。
代表でだけすごい選手もいるし。
266  :2005/12/04(日) 00:49:14 ID:UAXGG5zw
>>265
安田乙
267 :2005/12/04(日) 00:52:10 ID:xQAFRzkS
>>264
単純に「国際試合での活躍も期待できる選手がたくさん居てウレシス」って
考えとけよ
268 :2005/12/04(日) 00:56:40 ID:QkwG9WCr
>>265
だってここ代表板でしょ? Jでの活躍だけ語りたいなら国内板でやれば良い
269  :2005/12/04(日) 00:57:45 ID:kTph0Phu
J2は高橋義希がずば抜けて活躍したな。
270 :2005/12/04(日) 00:58:38 ID:QkwG9WCr
>>267
その期待が国際試合の舞台で裏切られた事が多々あるから言ってるだけ
271  :2005/12/04(日) 00:59:56 ID:kTph0Phu
家長にしろ前田にしろまだフルシーズン稼動できる体力は無かったな。
272 :2005/12/04(日) 01:00:11 ID:+Z1oAtTm
今J2にいるので未来のA代表になりそうなやついないん?
松井も確かJ2だったよね?
273 :2005/12/04(日) 01:01:29 ID:w8XdM65L
>>270
そりゃ仕方がない。タイプが違うのだから。
美味しい肉じゃがを作る料理人が、美味しいビーフシチューを作れるわけ
じゃない。両方できる人もいるだろうが、どちらかで頂点を極める人も
いるのだよん。
274  :2005/12/04(日) 01:02:46 ID:kTph0Phu
>>272
北京世代で今シーズン一番活躍したのは高橋義希だな。
一番面白い選手だなと感じたのは福岡の田中かな。
275 :2005/12/04(日) 01:04:15 ID:tyqoZkAt
J2の選手はなあ・・・。
276  :2005/12/04(日) 01:04:48 ID:kTph0Phu
っていうか普段のリーグ戦で活躍出来ない奴が国際舞台でいきなり
活躍するなんてことは極めて少ないのに何言ってんの?
平山は別として現状Jでの活躍度が選手を図るものさしになるだろ。
277:2005/12/04(日) 01:05:13 ID:1xIDdUsG
去年の新人はしょぼすぎだった
278 :2005/12/04(日) 01:07:02 ID:w8XdM65L
松井はJ2と言うべきなのか?
今野とか山瀬なんかは、どう?茂庭もか?
元J1クラブばかりだけど。
279_:2005/12/04(日) 01:08:06 ID:avcmSDRy
>>270
たとえば?
280 :2005/12/04(日) 01:11:21 ID:bW5cqDiE
家長様 結構PKとるな
3?4?
WBとしては一番PKとったんじゃないか?
281:2005/12/04(日) 01:13:08 ID:1xIDdUsG
おらんだワールドユースの活躍ぶりを見てもJでの結果と比例してたよなあ、Jでも試合にで続けるやつは評価するべきだよ
282 :2005/12/04(日) 01:15:10 ID:xQAFRzkS
>>276
禿同
283   :2005/12/04(日) 01:17:30 ID:UAXGG5zw

1今年はJで新人がたくさん試合に出れてる(前までは代表の試合で新人を測るしかなかった)
2さらにチームでいいパフォーマンスしてる。
3注目できる選手が多い



期待できる。
284 :2005/12/04(日) 01:20:03 ID:kTph0Phu
>>278
山瀬はデビューがJ2だったな。
他はJ2暮らしが長かった。
285 :2005/12/04(日) 01:32:42 ID:IgH2+BVt
福元は良くなかったなぁとオモタ
それより梅崎がゴミ屑だったがw
286_:2005/12/04(日) 01:38:09 ID:ytxHi/Zn
今日は水野と本田のガチンコ勝負が見れたのか?
287 :2005/12/04(日) 01:42:59 ID:wvChvgYf
なんかJのMVPは優勝クラブからとるようになったらしいが、
それなら新人王も家長になるかねえ?1年目は試合出てないし。
288 :2005/12/04(日) 01:53:47 ID:kTph0Phu
>>287
家長は去年普通に何試合か出てるし、先発出場も経験しているから新人王
の資格はないと思われます。
289 :2005/12/04(日) 02:04:59 ID:KyIHs1GE
あるよ
ていうか調べりゃわかるだろ
290 :2005/12/04(日) 02:18:18 ID:UJ5Qn2YP
咋季は森本クン程度の成績で余裕で新人王だったからなぁ

今季は対抗馬がいるからうれすぃよ

可憐
本田
家長
谷口
西川
前俊
水野
291 :2005/12/04(日) 02:26:16 ID:nmV0+wjc
福元も悪かったけど、それ以上に上本が酷すぎで同情の余地有
完璧なポストプレーだったし>上本w
西川カワイソス。
292_:2005/12/04(日) 02:31:36 ID:avcmSDRy
>>290
かなり票割れそうだな
293 :2005/12/04(日) 02:32:57 ID:G9I9pjtx
清水の青山のヘッドって怪物ゴールじゃなかったか?

ビエリ並の迫力だった
294 :2005/12/04(日) 03:04:54 ID:w8XdM65L
青山は馬力だけじゃなくて瞬発力もあるから、あんなすごいのが飛んでく
んだと思われ。あと2,3年したら体も完成するだろうし、強烈な選手に
なるかもね。
295U−名無しさん:2005/12/04(日) 03:05:54 ID:zmfwTJ4s
ジェジンより決定力あるな
296 :2005/12/04(日) 03:09:31 ID:E/z7LDmH
速さと高さがスゴイな、あいつ。
297 :2005/12/04(日) 03:11:06 ID:Vf8HjztE
今年はこれからが楽しみな選手がおおかったな。
ただ単にあたり年だったのか、これからもでてくるのかはわからんが。
298 :2005/12/04(日) 03:16:37 ID:opbDnXAz
ここにはまったく関係ないっぽいが
個人的には鯱の鴨川に魅かれた
299最悪:2005/12/04(日) 05:44:42 ID:DlqGQ2Uc
おれは寺田に惹かれた
昨日は交代出場だったがアシストしたし結果だしてた
ドリブルがキレあるし来年は体しっかり作ってレギュラー取れ!
300 :2005/12/04(日) 06:05:50 ID:G9I9pjtx
活躍度からしたら新人王は西川とカレンの一騎打ちかな?
優勝ポイント稼いで家長にも目があるかも・・・
301 :2005/12/04(日) 06:07:06 ID:9zlP3AC1
どー見てもカレン。
西川、家長なんて1%もないだろ。
302 :2005/12/04(日) 06:16:47 ID:tV4Kgi6c
まあ、明確な数字があるのは大きいだろうしな。
303:2005/12/04(日) 06:40:39 ID:R5RjHlPH
新人王はデビューの年だけにすりゃあイイのに
紛らわしい
304  :2005/12/04(日) 06:52:57 ID:UAXGG5zw
いやー、この世代やっぱいいなー。
多分6,7年後には、現時点でシドニー世代が黄金でどうのこうの
行ってるやつらがまた北京世代がずば抜けだどうだこうだ言ってんだろうな〜。

新人王はカレンよりも西川かも。去年森本で意外性も重視されてた感があるだけに。
1西川
2可憐 家長
3水野 本田
4谷口 前俊
305 :2005/12/04(日) 08:07:24 ID:kGlPW9Ms
森本の場合、意外性ってより話題性だけどな。
306 :2005/12/04(日) 09:07:28 ID:yVdIUcXN
大本命カレンで対抗が西川ってところかね。
99%カレンで決まりだろうけど。
13得点てありえねーだろ。
307 :2005/12/04(日) 10:01:58 ID:SpSMsRop
>><新人王>投票結果を基に投票数の上位から3名を選出する。
>>投票数が同数の場合は1試合平均の警告・退場ポイントが少ない者を優先する。

ということなので、念のため警告・退場状況をチェック。

警告
8 谷口
5 豊田、河本
4 家長、丹羽竜
3 小林祐、本田、前田俊
2 エスクデロ(1試合で2枚→退場)、梶山、杉山、青山直、カレン、渡邊圭、村瀬、高柳、福元
1 増田、水本、田中亜、藤井大、岩下、船谷、須藤、寺田、梅崎

退場
1 小林祐、都倉、丹羽竜

谷口は8枚目が最終節でなければ、2回めの出場停止になってたところ。
(丹羽竜の退場は取り消されてたような気もするが不確か)
新人王有資格者のポイントを少ない順に見るとノーカードの水野と西川がトップ。
以下、増田(1/19)、カレン(2/31)、本田(3/31)、(前田俊、3/26)、
家長(4/24)、小林祐(3/19)、豊田(5/20)、谷口(8/25)。
換算方法不明だが小林祐は退場のためポイントはさらに多くなるはず。

ちなみにナビでの警告は須藤が2、あとは興梠、水本、市原、小林祐、家長、丹羽竜が1。
天皇杯現時点では森本、カレン各1。ついでにJ2分も...

J2

9 小椋(うち2枚は同一試合中→退場)
4 鈴木智、富田、一柳、高橋
3 眞行寺、中村北、長谷川
2 上里、田中佑
1 石井、萬代、岩舘、後藤、中町、永里、下司

退場
1 中町

天皇杯での警告は、永里、小椋、後藤、柳楽が各1。

J2及び東京Vと神戸はリーグ戦も天皇杯も終了のため、今季中のプロA移行者はもう無し。
入れ替え戦の出場時間がカウントされるか不明だが、
なんにせよ甲府にあと180分以内で移行する選手はいない。
天皇杯は最大4試合あるため、東京Vと神戸以外のJ1クラブで現時点で90分以上
出ている選手には、まだ今季中のプロA移行の可能性あり。
308:2005/12/04(日) 10:02:51 ID:jvaqajWP
でも高卒したてで、防御率?1、0(33節時点)はすごいだろ?
何気に1位だったし。
カレン7:3西川ぐらいじゃまいか?まぁ大卒抜いての話しだがw
309 :2005/12/04(日) 10:13:07 ID:wQ4kPNxl
>>308
SGGK vs 来生君の戦いか
310 :2005/12/04(日) 10:20:06 ID:9zlP3AC1
カレン999:1ぐらいだろ。
311 :2005/12/04(日) 11:14:55 ID:ZG/Nya1a
>>299
二川がいっちょまえになるのも時間かかったし、寺田も
時間がかかると思うけどな。三木も。




新人王は誰が見てもカレンやろ。家長は1年通して好パ
フォーマンスが保てるスタミナが必須。
312 :2005/12/04(日) 11:32:20 ID:VXyfT0K8
家長は4アシストだけど、PKゲットが3あるから、実質7アシスト!!!
313 :2005/12/04(日) 11:36:09 ID:wQ4kPNxl
>>312
PKゲッツは評価されても良いよなぁ。
314 :2005/12/04(日) 11:50:05 ID:tB6yaNrf
>>312
ホーム開幕戦川崎戦のロスタイム失点直後のFKゲットも家長のドリブルによるもの(チームはそのFKから決勝点ゲット)
そこには有り得ない瞬間があった
315 :2005/12/04(日) 11:51:40 ID:wQ4kPNxl
>>314
あーあったねぇ。山口だっけ?叩き込んだの。
316_:2005/12/04(日) 12:10:01 ID:WCeoKEdj
家長にはもっとガツガツと行って欲しいところではある。
317 :2005/12/04(日) 12:32:03 ID:oGx2TbiV
>>312
実質とか言い出すとかの半島の人々のようやから
堪忍して。
318 :2005/12/04(日) 12:45:22 ID:wvChvgYf
ところで真面目な話、監督は凍傷なの?
319       :2005/12/04(日) 14:27:22 ID:NwhjZceS
昨日俺の本田どうだった?よかった?
320  :2005/12/04(日) 14:30:45 ID:UJ5Qn2YP
一応、ウチの栗澤も候補に入れてやってくれ
321 :2005/12/04(日) 14:57:26 ID:3Z4VUWC6
>>301
でもサカダイの新人王予想では西川が一番ポイント高かった
322 :2005/12/04(日) 15:54:32 ID:DGjkRqDT
>>319
おまえ、アンチだろw
323       :2005/12/04(日) 15:57:50 ID:NwhjZceS
>>322
うん
324:2005/12/04(日) 17:08:51 ID:R5RjHlPH
仙台クビになった大河内って、平山と一緒に高校選抜で海外行った奴?
325 :2005/12/04(日) 17:49:04 ID:vjs5/udy
原監督と契約更新せず=Jリーグ・F東京
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20051204-00000037-jij-spo.html
326_:2005/12/04(日) 19:06:38 ID:9h1D3IWs
ヒロミが監督になったらどんだけ点とれなくてもカレンは使いそうだなww
327 :2005/12/04(日) 19:10:02 ID:uc2oB797
監督選出はW杯後か。
協会の希望としてはフルと両方見てもらえるようにしたい、ということだからな。
今回のジーコみたいに断れないように、それを条件にするのかな。

暫定監督でもいいから、来年2、3月くらい試合はないものか。
328:2005/12/04(日) 21:10:22 ID:R5RjHlPH
誰がスタメンかはわからないけど大学選抜は
韓国に2ー1で負け
329 :2005/12/04(日) 21:52:21 ID:9RYX7Ck9
ところでWYではバリバリレギュラーだった柏の小林は今年どうだった?
330 :2005/12/05(月) 00:54:06 ID:TjnrUA4D
ヒロミ代表を想像してみよう

     カレン
家長 船谷 梶山 水野
      谷口
本田 福元 増島 柳澤

      西川
331 :2005/12/05(月) 00:55:55 ID:Dcv4RP+g
船谷イラネ
332 :2005/12/05(月) 00:59:59 ID:88MqRffI
谷口を選ばなかった大熊はアフォ
333 :2005/12/05(月) 02:06:22 ID:jbFxA80j
>>330

ヒロミ代表


      平山(三木、豊田)

家長   本田(船谷) カレン(水野)

     梶山 谷口

水本  福元  青山  北斗

       西川


カレンは戸田や阿部みたくサイドで使われると思うぞ。
それに増島なら清水の青山や、田舎の森下俊の方が良い。
あと柳澤は北京世代じゃないから。
334 :2005/12/05(月) 03:03:04 ID:ckblno68
北斗いらねー
335 :2005/12/05(月) 03:07:16 ID:casAgupC
船谷はいつも追加召集枠
336 :2005/12/05(月) 03:10:27 ID:Dcv4RP+g
中村北斗はボランチの方がいいかもな
谷口と組ませて
337 :2005/12/05(月) 05:05:50 ID:EbOgW2yN
中村には何の魅力も感じない
特に国際試合では
338 :2005/12/05(月) 06:13:14 ID:B1lABHer
北斗はいい選手だと思うけど。
ワールドユースのイメージ強いんかな。
アジアユースやブラジル遠征でも決して悪くなかったし。
兵藤とかも叩かれてるけどオランダで実は一番目立たなくて使えなかったのは小林だと思ってるわけだけど。
家長や水野に比べると上手くはないけど守備・運動量・フィジカルとか総合するとひけとらないと思う。
サイドバックなら現実的には一番手じゃないか?
339 :2005/12/05(月) 06:29:02 ID:0JL3ihU8
>>324

そう、その大河内。

>>286

水野は前半は藤田、後半は本田とのマッチアップが多かったかな?(違ってたらごめん)
楢崎負傷退場で試合が切れてる時は談笑していたが、
再開したら半袖対決、ガチンコ勝負。
水野が半月状にすり抜けようとする→本田ファールでしか止められない
というシーンに象徴されるように、水野優勢。あげく本田黄紙ゲット。
340 :2005/12/05(月) 10:06:14 ID:ea4UQk00
>>338
北斗なんてJ2でもダメダメですよ
右のMFは水野か山本にしとけ
341:2005/12/05(月) 10:20:56 ID:Zfp4cRy3
4バックの場合左SBは水本として、右は中村しかわからないw
他誰かいないの?将来期待できる選手でもいいから
342:2005/12/05(月) 10:31:16 ID:MuW4wbvH
中尾マナがいるよ右サイドは
343 :2005/12/05(月) 10:44:20 ID:451YpEqA
>北斗はいい選手だと思うけど。
>ワールドユースのイメージ強いんかな。
>アジアユースやブラジル遠征でも決して悪くなかったし。

ブラジル遠征なんてどっかで見れたの?
344 :2005/12/05(月) 15:28:19 ID:jK3JQfBl
まあ北斗は不憫に思うとこもあるけどな
クインシーのスピードと突破力はプレミアの中でも相当レベル高いし・・・
とはいえそれを差し引いても北斗の守備は難がありすぎるとは思うが・・・
運動量とフィジカルで高校から通用したかもしれないけどとても守備が上手い選手とは思えない
345 :2005/12/05(月) 15:45:45 ID:ea4UQk00
>>344
クインシーってプレミアじゃ数試合しか出場してないしプレー時間もメチャクチャ少ないのに突破するシーンなんてあったか?
346 :2005/12/05(月) 15:51:19 ID:Dcv4RP+g
どちらにせよ熊時代みたいにレギュラー確定みたいな起用はやめて欲しいな
347 :2005/12/05(月) 16:12:32 ID:jK3JQfBl
>>345
あのスピードが凄いのは疑いよう無いでしょ
リーグ戦出場は少ないけどカップ戦ではちらほら出てきてる
まあ確かに出番は少ないけど才能の片鱗を見せるプレーはあったと思うけどね
現状速いだけの選手だけど、日本のユースレベルのDFじゃ手も足も出ないのも頷けるかな と
A代表でも相当苦労はすると思うしね


348 :2005/12/05(月) 17:01:12 ID:Dcv4RP+g
千葉名古屋見たけど本田はミスも多く存在感ゼロだったな
対照的に水野も少々のミスはあったが、相変わらずアグレッシブで良いプレイが多かった
本田は動きも鈍いし、あれじゃ使えんわ
349 :2005/12/05(月) 17:36:10 ID:2pfOdhab
1試合だけ見てその選手のプレー
すべてわかったように語るニワカが多い
350 :2005/12/05(月) 17:36:32 ID:lJBsrj7w
水野もクロス練習しなきゃ
プレースキックがうまいのにあそこまでクロス下手とは
351 :2005/12/05(月) 17:46:37 ID:jK3JQfBl
まあ最近本田は調子崩してるしな
シーズン通して見ると一年目の選手としては十分だろう
不満な点は来期に期待だな
あと個人的にはトップに近い1,5列目でプレーして欲しい
ベルカンプやファンペルシーやピクシーみたいな選手になってくれないかなー
352 :2005/12/05(月) 18:12:39 ID:puB6PhC/
>>347
>リーグ戦出場は少ないけどカップ戦ではちらほら出てきてる
>まあ確かに出番は少ないけど才能の片鱗を見せるプレーはあったと思うけどね。

具体的にどの試合か教えてくれや。
アーセナルヲタで中村ヲタさん。
353 :2005/12/05(月) 18:16:45 ID:451YpEqA
>ベルカンプやファンペルシーやピクシーみたいな選手になってくれないかなー

そんな器用な事ができるタイプじゃないでしょ、本田は。
354 :2005/12/05(月) 18:42:24 ID:8hxKVTw2
じゃあせめてペレ位には
355 :2005/12/05(月) 18:59:28 ID:451YpEqA
わかってないねぇ。
本田は運動量の無い中田でつよ。
356 :2005/12/05(月) 19:12:47 ID:Cj9/6GF4
前俊とか家長の首ってめちゃ太いけど
あれ鍛えてるのかなーそれとも天然?
357.:2005/12/05(月) 19:38:04 ID:2gRXbT3z
本田は無理。
あんだけ動けないんじゃ今のサッカーだと無理でしょ。
代表レベルでは。
358 :2005/12/05(月) 20:27:36 ID:ApZhkAGn
本田や北斗は他と違ってまだ1年目なんだから大目に見ろよ
359 :2005/12/05(月) 20:29:36 ID:9IuU7DCd
スピードないのはどうにかなる。
ただ運動量ないのは問題かな。
360 :2005/12/05(月) 20:43:56 ID:qjiobvkl
ってか最近の本田は結構運動量多くなってきただろ。
スピードがないのは確実だが、しょうがないしw

まぁよくやってると思うけどね
361 :2005/12/05(月) 21:11:31 ID:5yaQzsDF
本田はライー目指そう
362 :2005/12/05(月) 21:15:45 ID:LNj7lU3p
運動量あるないってのはどうやって決まるのかね。
子供の頃からのプレースタイル?
天性のスタミナ?
363 :2005/12/05(月) 21:26:43 ID:1jr1jS3O
>>362
指導者によるんじゃない?
ネルシーニョは走らなくてもいいって言ってたみたいだし
364 :2005/12/05(月) 21:40:28 ID:HIi7SVE+
>>356
本人の弁によるとフィジカルトレーニングをしたことが
無いらしい>家永<ガンバユースはそういう方針だと
か聞いたことも有る。
365 :2005/12/05(月) 21:52:02 ID:U4GGwbrg
本田は中学時代怪我が多かったのが心肺系の成長に響いてるんじゃないか?
速筋タイプだと思えないし。
366 :2005/12/05(月) 21:55:19 ID:QNLzwggD
中村北斗は福岡じゃボランチだな。
そもそもボランチが本職の選手なのか。
367 :2005/12/05(月) 22:21:08 ID:Cj9/6GF4
>>364
凄いなー家長
あのフィジカル天然か・・・
368 :2005/12/05(月) 22:33:37 ID:DdQ2JQ+C
家長は生まれつき体幹が太いんだろ。
だから当たられてもブレないし逆に弾き飛ばせる。
369 :2005/12/05(月) 22:44:28 ID:GiRUyqGN
遺伝だろうな。
こればっかりは他の選手はどうしようもない。
370 :2005/12/05(月) 23:01:11 ID:ul8/kJRA
サカダイだったと思うけど、
寺田との対談?というかインタビューでもそんなこと言ってたな。
確か寺田が「昔は細かったよな。特別なトレーニングした?」とか聞いたら
家長は「別に何もしてないんだけど」と言ってた希ガス。

厨房の頃の家長、消防の頃の家長の「写真」を見たことあるけど、
家長はちょっと女の子のような「美少年」だったw
今じゃ信じられんが。
371286:2005/12/05(月) 23:59:38 ID:Q+MgTiKc
>>339
遅レスですまんが、本田VS水野情報ありがとー。
この世代のガチンコは見てて楽しいな。
372 :2005/12/06(火) 00:09:57 ID:CBuNrtmZ
本田はどう見ても名波タイプだろう
運動量少なめ、足遅め、左しか使えない
体幹太くして、テク差っ引いた名波だな
373 :2005/12/06(火) 00:19:04 ID:zrC27sLW
いやいくらなんでも名波より早いよ>本田
運動量は多分今の名波なら本田のが圧倒的に少ないけど
374 :2005/12/06(火) 01:27:13 ID:WJ+11Ykp
運動量は意識、脳ミソの問題だよ。心肺系、持久力とは違う。常に正しい
ポジションを取る習慣がついてるかどうか。そういう習慣がない選手は
いくらマラソントレーニングしても何も変わらない。習慣の定着してる選手
は試合を重ねるだけで心肺系も向上する。
375 :2005/12/06(火) 01:31:00 ID:pVU7ZM9R
名波が運動量少なめってマジで言ってんの?
376 :2005/12/06(火) 01:40:48 ID:aBw9TY59
膝壊して以降は全然走れてませんが何か?
377 :2005/12/06(火) 01:42:03 ID:7paKUeH4
名波は死にそうにヘバりながらも相当走ってるよな。

タバコやめりゃいいのにな
378 :2005/12/06(火) 01:46:35 ID:OVd4rkn1
名波はスピードこそないものの運動量は豊富だったな。
本田は名波から運動量とセンスを引いてパワーを足したような感じだな。
379 :2005/12/06(火) 01:50:18 ID:7paKUeH4
名波の特徴は気の効いたプレー。センスよかそのあたりが良い。
380 :2005/12/06(火) 01:55:18 ID:luJ6GIG5
>>名波から運動量とセンスを引いてパワーを足したような感じだな。

要するに全く別モノじゃんかよ。
センスの無い名波なんてタダの左利きの選手だろ

381 :2005/12/06(火) 04:25:58 ID:7aq6BwEV
本田は梶山にだいぶ差を付けられたな
梶山は実はそれなりにスピードあるし
382 :2005/12/06(火) 07:45:55 ID:UqLTplpj
>>381
本田もやるときはそれなりにスピード見せるよ。
全体的にみて梶山と差がついてるとは全然思えないんだが。みんな悪かった試合だけ見てないか?
383 :2005/12/06(火) 09:01:49 ID:wN9OwtAZ
>>382
どうせどっちも遠からず消えるんだからウダウダ言うな。
384:2005/12/06(火) 10:51:39 ID:+UG+/CmI
>>382
本田うんぬんより、梶山が普通にいいからね。
梶山、谷口の2ボランチは期待できる
385  :2005/12/06(火) 14:25:35 ID:SuNoJ/AR
本田はいい選手だけど、梶山は後半やたら良かったから・・・。
けど、本田が梶山に差をつけられたかって言うと逆に詰めたほうなんじゃないか?
学年が1個違うし、梶山はU−18のころからずっとチームの主軸で、本田は選手権ころから台頭してきて言うなれば活躍しだして1年しかたってない。
今、ダブルボランチ組むなら梶山と谷口でしょう。
けど、まだ新戦力出てきて欲しいね。
谷口だって去年の今頃は無名だったわけで。
386 :2005/12/06(火) 15:14:16 ID:luJ6GIG5
>>梶山はU−18のころからずっとチームの主軸で

嘘こけ
387 :2005/12/06(火) 19:44:23 ID:hAGGBRZi
クマの脳内でだろ
388 :2005/12/06(火) 20:34:47 ID:NaTxFNDt
ヒロミ監督で北京五輪

      平山
家長 本田 梶山 カレン(水野)
      今野(OA)
水本 福元 増嶋 北斗
      西川

だめかな?
389 :2005/12/06(火) 21:24:23 ID:8Ci5J+QE
中盤にこれといった選手が見あたらないな、
もっと下の世代から出てくるかもしれない。
390 :2005/12/06(火) 21:55:20 ID:ahgS66W5
中スポにヨンデ、片桐、平山はグランパスとは
来期の契約を結ばず移籍先を探すそうだ。

裏平山・・どこへ行く?
391 :2005/12/06(火) 22:22:30 ID:zrC27sLW
裏平山のスペック
背が高い 
でもヘディングが下手
脚は割と早い
足技もそこそこ
経験は圧倒的に不足
メンタルはやや弱
決定力特になし
392 :2005/12/06(火) 22:28:58 ID:gRsqYgOI
何で裏山が注目されたのか未だに謎。
高3当時でも三木はおろか豊田よりも?だったが。
393.:2005/12/06(火) 22:29:45 ID:Cidb1XwD
>>392
つ大熊の目
394114:2005/12/06(火) 22:31:30 ID:AKJfgyRR
>>390片桐と言えば選手権でものすごい決定力を見せて、まだ進路の決まってない片桐についてセルジオが「私が監督だったらすぐにも獲得したい」とかほざいてたな。マリの後藤についてもこのオヤジは「合格です」とかわけわからんことを言ってたがWW
395 :2005/12/06(火) 22:44:59 ID:gnFkZIvf
名古屋なんかに行ったのが間違い
裏山もさっさとDFになればいいのに
あの身長とスピードはもったいない・・・
396 :2005/12/06(火) 22:47:40 ID:1/aU1p2l
>>392
名前
397 :2005/12/06(火) 22:53:09 ID:zrC27sLW
DFはFW以上にヘディングが求められるぞ
398:2005/12/06(火) 22:58:07 ID:9CKE9LcD
名前か…なるほど
399 :2005/12/07(水) 00:00:32 ID:gMdtDo+F
枝村はいいよ
400 :2005/12/07(水) 00:48:06 ID:9CT9iLMc
ガンバさぽ以外で家長推す人にその理由聞いてみたい。
ガンバサポはユース時代から期待してるだろうし応援もしてるから推すだろうけど
他のひとたちは?
Jの試合見ての判断?
401.:2005/12/07(水) 01:10:20 ID:d3vKA6H0
>>400
人に聞く前に自分がどう思ってるかをカキコするべきだと思うんだな。
402 :2005/12/07(水) 02:16:30 ID:1PgTuCKh
>>400
サイドの深い位置で、足を止めて睨み合った状態から1対1を挑む能力の点で
家長は日本人選手全体の中でも五指に入ると思うから俺は推したいな。

逆にガンバサポがしょっちゅう言ってる「家長は本来インサイドの、トップ下の選手だし、
ドリブラーというよりもパサーだ」的観点では現状そんなに評価してない。フリーで蹴らせた
時の精度やアイデアでは中村や小野のルーキーの頃と比べても見劣りするような気が
してるから。

ただ、Jにおいてドリブラーは活躍した翌年に研究されてパフォが落ちる傾向にあるし、
他方パスその他についてはチームやリーグになれてパフォが上がる公算大なので、
来季以降についてはなんとも。
403 :2005/12/07(水) 02:21:01 ID:2Fm2qFLT
>サイドの深い位置で、足を止めて睨み合った状態から1対1を挑む能力
これを見て思いだしたのはアレックス
99年とか本当止まって対峙してしまうとほぼファールでしか止めれなかった
それが今では・・・
404:2005/12/07(水) 03:20:37 ID:U9CnF4cB
>>402
瓦斯戦の開始すぐの吉原へのパス見てみ
あーいうパスが多い
405 :2005/12/07(水) 03:22:10 ID:xGZlqEqB
>>402
インタビューでも家長は自分の武器はドリブルって言ってたな
406 :2005/12/07(水) 03:28:49 ID:9i5LIhPK
>ただ、Jにおいてドリブラーは活躍した翌年に研究されてパフォが落ちる傾向にあるし、

守備がウンコの水野にも止められてたしな…
407 :2005/12/07(水) 03:53:18 ID:Tr4kHipc
>>402
ガンバサポではなく家長ヲタ
たしかに中のプレーヤーかなと思うことがあるけど,ヲタはこだわりすぎてる。
まぁサイドでもたまにふらふらーっと逆サイドまで入ってくるしな。

ただ今は前3人が強烈すぎて選択肢が制限されてる(自分で制限してる)けど
来年は面白いパスも出すと思うし,ドリブルは研究されても抜いていけるドリブルだと個人的には思ってる
408402:2005/12/07(水) 04:31:22 ID:1PgTuCKh
>>407
> ただ今は前3人が強烈すぎて選択肢が制限されてる(自分で制限してる)けど
> 来年は面白いパスも出すと思うし,ドリブルは研究されても抜いていけるドリブルだと個人的には思ってる

俺も研究されても比較的大丈夫なタイプだろうなとは思ってるよ。相手に身体をぶつけ
ながら仕掛けられるし、逆足で行ったりパスやシュートに切り替えたりできてるし、瞬発力勝負と
足技やジンガとのミックス具合もなめらかで、とにかく手持ちのカードが多い。その意味で403が
思い出したアレックスとは格が違うというか、タイプが違うと思ってる。

まあそういう部分を重視すると「家長はドリブラーでなく・・・」的意見に至るのかもね。
そういう意味ではヲタも勘違いしてるって訳ではないんだろう。
409 :2005/12/07(水) 05:15:44 ID:Tr4kHipc
家長のインタビューを読んでみると自分のドリブル(間合)にかなり自信を持っていて
自分はボールを獲られないと思っているみたいだし,実際仕掛けにいって相手ボールになることはほとんどない。
これはすごい強みだと思う。
大熊が最後に家長を使ったのも攻撃面よりもボールを運べるからだと思ってる。

410 :2005/12/07(水) 05:33:27 ID:lVoOhIik
家長はキックが課題だな
今のままだとこぢんまりとした選手になってしまう
411_:2005/12/07(水) 07:43:34 ID:H0327S11
>>403
三都主はスピードで抜いてただけだからなぁw
412 :2005/12/07(水) 08:30:59 ID:Jz9hhcnZ
家長に期待する理由はシンプル
ワールドユースで通用していたように思ったから
413 :2005/12/07(水) 11:49:37 ID:226Km8s3
アレックスと格が違うって・・・もちろんアレックスが超格上なんだろうな?w
アレックスの比較対照はガンバで言えばアラウかフェルだよ。家長じゃない。
414 :2005/12/07(水) 13:02:11 ID:7Sf0Z7kP
(笑)
415 :2005/12/07(水) 15:34:40 ID:67xJa7WG
>>413
は三都州とはいってない
416:2005/12/07(水) 15:46:41 ID:1sqZQyGI
1999年頃にサントスは海外いってれば、今頃はギグスになれたんだがな
417_:2005/12/07(水) 16:03:07 ID:qyrtCleK
格なんか比べても仕方ない。あえていうなら質が違う。
418 :2005/12/07(水) 16:07:01 ID:g6eRP09d
西野も「本来、家長は中の選手」と言ってる。

419 :2005/12/07(水) 16:11:58 ID:226Km8s3
アレックスは、まさにジンガという踊るようなステップを踏んでたからな。
あれは純日本人にはできまい。DFが寄せても寄せても力を他の方向へ
逃がされてしまって体が入らないというのは不思議だった。
420 :2005/12/07(水) 16:18:16 ID:MT7FPpwU
余計なエサをくっつけると釣れなくなるよ
エサは質だけでなく量も大事なんだ
421 :2005/12/07(水) 16:54:08 ID:4mYxtK0I
いつも思うが、外人選手と日本人比べてる人たちは
決定的な違いが身体能力だけって言い切ってもいいほど
違うってことを認識していないのか、それともオレがたまに
するようにその現実をわかっていながら無視しようとしているのか?
422 :2005/12/07(水) 17:20:10 ID:MvUmr3vG
脚サポってウザイよねwww
423.:2005/12/07(水) 20:31:41 ID:phOAeK6D
中山、西、前田、ヨンスが怪我っぽいから天皇杯で岡本、藤井にチャンスが回ってくるかも。
先発の可能性もある。
424 :2005/12/07(水) 22:04:09 ID:0EZdrs2N
U-20世代のJ1J2入れ替え戦第1戦(12/7)の出場状況 

 柏 小林 祐三、スタメン~71分まで71分間出場 

小林は二年連続入替え戦に出場。
柏の石川直樹と甲府の鈴木健太がベンチ入り。
試合結果はともかく、停電には驚き...
入れ替え戦第2戦は、12/10の15:00 K/O@日立台。
12/10は13:00から天皇杯の第5回戦も。
組み合わせをおさらいすると、鹿島ー大分、名古屋ー大宮、浦和ー東京、
横浜Mー川崎、千葉ーセレッソ、磐田ー新潟、広島ー清水(ガンバー柏は12/17に)
どのカードでもこの世代の選手の活躍が多かれ少なかれ期待できるかと。
もし大分と名古屋が勝ち上がれば、新旧(?)WYGK対決が実現するかも。
425 :2005/12/07(水) 22:06:04 ID:MWtwyN6A
>>424

今日はベンチ入りだけで試合に出なかった奴も、いい経験が出来たなw
426 :2005/12/07(水) 22:13:37 ID:OEtzgmTx
停電だからなぁw
427_:2005/12/07(水) 22:57:31 ID:xQxOeMfd
>>407
ガンバユースの時もプレーの選択肢については今とあんまり変わらんかったような。
428 :2005/12/07(水) 23:28:18 ID:kQ+y+m6/
家永は想像以上に右足が使えるのがいいな。
切り込んでシュートを狙ったりしてるし。
429 :2005/12/07(水) 23:32:51 ID:Tr4kHipc
たしかにユースでは漂ってただけの時もあったしな。
選択肢って言うより遠慮かな。プレーにムラがありすぎるしな。
0-2で負けてる時はキレキレだったのに4-2に逆転したらもうヤル気なくなったみたいなこともあったし。
まぁその辺は優勝争いも経験して徐々に良くなってる気がしなくもない
430 :2005/12/08(木) 00:03:23 ID:tJAMErVf
西野は中盤の中の選手と言い、
奥寺さんはFWが向いていると言った
もっとシュートも狙うようになったらいいかもね
431 :2005/12/08(木) 00:40:17 ID:fo8CrqM7
伊野波チーム練習参加
U−20日本代表で、世界ユース選手権に出場したMF伊野波雅彦(阪南大)がチーム練習に参加した。
伊野波はまだ2年生だが、将来性豊かなボランチで、多くのJクラブが注目している。
http://tochu.tokyo-np.co.jp/fctokyo/topics/topics_05071602.html

俺ガスサポなんだがどんな選手?
432 :2005/12/08(木) 00:43:05 ID:Swic0mbO
守備的ボランチって感じかな。ユニバー代表のとき小平で練習試合見た。
スーパーなプレーはしないけど、堅実で頭の良い守備をする選手。
433 :2005/12/08(木) 00:47:22 ID:fo8CrqM7
>>432
サンクス
まぁ大学辞めるのは非現実的だろうし
今野もいるからただ体験入団みたいな感じなのかな
434 :2005/12/08(木) 06:06:45 ID:ukAd/UeD
北京五輪オーバーエージ枠廃止へ…年齢制限の引き下げも
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200512/st2005120806.html

今後はOA枠廃止とともに、五輪を20歳以下にする方向でIOCと協議していく方針だという。



これが実現すると、メンバーは大幅に変更だな
435 :2005/12/08(木) 06:25:03 ID:altQ2FVY
2008年で20歳以下なら1988年生まれ以降か。
今高3で早生まれの選手が一番上の世代になると。
436 :2005/12/08(木) 07:19:32 ID:JdNLbD7A
>>431
つーか7月の記事をなんで今頃?
437_:2005/12/08(木) 07:23:03 ID:fQnZaNGZ
OA廃止は大賛成だけどな。でも北京はこのまま行くんじゃない?
438 :2005/12/08(木) 09:04:43 ID:yqo6oo2A
西野なんか信用できるか。
中田とアトランタの時に戦術で
決別して中田を干してたり
しかもなかなか代表に
呼ばなかった。
当時は相当イライラしたもんさ。
439 :2005/12/08(木) 09:23:26 ID:8ks5CHmW
歳月が変われば人も変わるだろ
今年の西野は何かが変わった
440 :2005/12/08(木) 09:48:53 ID:07LTztGu
>>434
おいおい
今のU-18が主体になるのか?
確か暗黒世代じゃなかったか?
441 :2005/12/08(木) 09:50:35 ID:8ks5CHmW
もうこの先は「〜世代」とかいうキャッチフレーズは当てにしないほうがいいと思うよ
442カキコ:2005/12/08(木) 10:26:31 ID:2GlPnNEf
>434
読売朝刊だと北京からOA廃止で
ロンドンから20歳以下って書いてあったよ
高木豊Jr世代ロンドン大丈夫かな?
443 :2005/12/08(木) 10:38:04 ID:qUH/TPp4
監督次第だな。
OA廃止よりも、監督の人選のほうが大問題。
444 :2005/12/08(木) 10:40:04 ID:8ks5CHmW
城福で良いよ
445 :2005/12/08(木) 15:38:07 ID:/mP/CcMu
てことはW杯イヤー以外には毎年20歳以下の世界一決定戦が行われることになるのか。
446 :2005/12/08(木) 16:10:31 ID:RxmFs7QW
447 :2005/12/08(木) 16:20:10 ID:W5gAoKhx
U15、U18、U20(五輪)で
いいじゃないかな。

カレンおめ。でもセレッソ前田も有力候補か?
448 :2005/12/08(木) 21:11:24 ID:VNEDnjSa
今年のこの世代の新人賞は、きわめて順当な気が。
で、来年は中村北斗等福岡や京都、そして昇格したら甲府の
U-21(来年には)の選手が受賞する可能性もあるのか...
449_:2005/12/08(木) 23:01:16 ID:fQnZaNGZ
>>446
西川おめ。
でも1シーズンでいえば、深谷の方が貢献してましたw
450_:2005/12/08(木) 23:04:26 ID:GuZUwr2V
>>433
今野が海外移籍することを視野に入れているのかも。
451 :2005/12/08(木) 23:32:05 ID:gCM9HQe5
前俊w
452*:2005/12/09(金) 01:01:11 ID:KbcbZt5o
★主力FW離脱 新潟戦は新人2トップか

磐田に8日、難題が浮上した。
カレンロバートが風邪で同日の練習を欠席。前田遼一は股関節付着部の痛みで練習を途中で切り上げた。
10日の天皇杯5回戦・新潟戦を前に、磐田にFWがいなくなった。

8日、大久保グラウンドで行われた磐田の練習。
同日合流した前田が股関節の違和感を訴えた。
この後、前田は主力とは離れて、別メニュー調整となった。

頼みのカレンは風邪。このままの状態が続けば、新潟戦の2トップは、岡本達也、藤井貴の新人2トップとなる。
まさに、非常事態。しかし、山本監督は腹をくくった。
「藤井は今日のシュート練習で当たっていた。こういうチャンスをものにすれば、彼ら2人の運命が変わるかもしれないよ」

看板指令塔の名波も「いるメンバーでやるしかない」と決意を語った。
幸い、2トップ以外は、ベストメンバーが組める。

天皇杯で3年連続決勝を目指す磐田にとっては正念場となった。
453_:2005/12/09(金) 02:01:00 ID:1mXhWKGA
おお、岡本と藤井でるのか。
Jのチーム相手にどこまで出来るか見ものだな。
454_:2005/12/09(金) 02:22:19 ID:la5yA/jb
カレンはもう完全に主力って感じか。
455 :2005/12/09(金) 10:34:03 ID:nbP/thXH
>>433
http://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200506/16/socc181929.html
伊野波なら鞠の岡ちゃんも心酔してるお!!
456 :2005/12/09(金) 11:08:18 ID:UvAWs2v4
吉弘!!!!!!!!!!!!
457 :2005/12/09(金) 13:32:31 ID:KJM9s1lz
岡本はボールを引き出すのが巧く、得点感覚も非凡だ。小さい選手なので
国際的には難しいかも知れないが、Jではそこそこやるんじゃなかろうか。
藤井はフィジカルが魅力だな。馬力ある。FWだけじゃなく、二列目に
入って3人目のFWのような仕事もできると思う。と他サポが語ってみた。w
458 :2005/12/09(金) 17:02:37 ID:LTQR7d8E
2人とも超小粒の印象しか無いけどなぁ。
こいつらがユースの3年だった時は磐田Yの全盛期だったけど、それでも個と言う面では影が薄かったし。
成長したんだろうか。
459 :2005/12/09(金) 20:42:08 ID:kxerA5kK
まあそんなの明日分かるべ。
前俊とかとくらべると個の力が劣ってたのは
確かだし、だからここまで出番がなかったんだろ。
でもU-18で活躍しなくても台頭する選手はいくらでもいるからな。
佐藤寿人みたいのもいるし
460 :2005/12/09(金) 20:48:19 ID:mtEKOuHx
>>458
個ではあまり魅力感じなかったよな
全日本ユースの準決見たけど負けた鹿実の山下の方が印象に残ったくらい
461 :2005/12/09(金) 20:50:12 ID:kxerA5kK
準決は八田の試合だったな
462 :2005/12/09(金) 21:21:57 ID:jbVRzO51
甲府の10番メチャ良い選手じゃん。
ああいうの出して何で個が弱いのを残すのかね磐田は。
463 :2005/12/09(金) 21:24:36 ID:Fn0pg7oX
>>462
入った時期が悪かった。
464 :2005/12/09(金) 21:50:39 ID:IxT/0NjY
藤田健が磐田にいたのは98〜00年。
この頃の磐田がどういうチームだったかを考えたらな。
ずっと磐田にいたら今の藤田はないだろう。
465 :2005/12/09(金) 22:10:56 ID:q959qyQc
藤井や岡本は普通にいい選手だと思うが
そりゃ前俊と比べると落ちるのは仕方ないけど
同学年の他のFWと比べたら全然上位なはず
466 :2005/12/09(金) 22:39:03 ID:FYJHdp9l
>>465
断言するその理由は?
467 :2005/12/09(金) 22:48:27 ID:kxerA5kK
普通にいい選手だろうけど全然上位ってほどでは・・・
今年Jで出場した同学年FWっつーと・・・
あれ、前俊だけ?
468 :2005/12/09(金) 22:55:33 ID:FYJHdp9l
じゃあ前俊以下横一線ということで。
469 :2005/12/09(金) 23:02:19 ID:N2dhDOWz
>>465
その2人は一人で何かする選手ってよりチームのピースとして働く選手だから、テレビで見ててもあまり良さは分からないと思うよ。
だから、このスレで出てる印象は妥当だと思う。

前線からのプレスや、フリーランニングなんてテレビじゃ全て見えないし。
ところで>>465は磐田サポ?
岡本の決定力は改善されてるの?

去年クラセン準決勝鹿島戦で見たとき、5.6回あった決定機を豪快に外してたけど・・・。
決定力はU-16の頃と変わってなかったな。
470.:2005/12/09(金) 23:34:22 ID:KbcbZt5o
岡本はサテでは点獲りまくってる。
まぁ、サテだけどね。
471_:2005/12/10(土) 00:56:32 ID:rSqdl5OR
この世代
実はすごく黄金なんでない?
472 :2005/12/10(土) 01:09:23 ID:EWgtk8RR
上の世代よりアウトサイドのスペシャリストが少ないかも
SBタイプは絶望的だし
473 :2005/12/10(土) 05:31:29 ID:nhuuFlAE
>>459
佐藤はU−15の頃からU−20までずっと日本代表だったんだけど・・・。

474 :2005/12/10(土) 06:56:46 ID:IjO78DBc
http://read.kir.jp/file/read30146.jpg

家長・・・
つうか三都主なんて獲得するクラブいたのか
475 :2005/12/10(土) 07:23:50 ID:xnBg5N6W
家長ベンチ行きか
476 :2005/12/10(土) 08:04:19 ID:ZfJzKbo9
ガンバの優勝はないな。
サルでも分かる。
477 :2005/12/10(土) 08:44:17 ID:52goaoIi
>473
U-15でアジア敗退、U-20でも活躍できずU-23で落選。
478_:2005/12/10(土) 09:49:09 ID:+sCzSh31
コレが本当なら、家長出れなくなるじゃねーかw
こいつはもっと試合に出続けて体力とか判断力とか
色々足りないの学んで欲しいんだけど・・・。

ガンバ的にはセットプレーが改善されるからいいかもしれんが、
それにしてもこれだけ代表だらけでは年始からのチーム練習も
ままならんだろうな。横浜FCの現代版か?
479 :2005/12/10(土) 10:02:28 ID:mRbc8K7+
家長って期待されてないんだな・・・
480 :2005/12/10(土) 11:44:02 ID:cxr8DlA8
ガンバでは家長をSBで育てる気はないみたい
481 :2005/12/10(土) 11:46:03 ID:aDGYlN4E
4バックにするんだと思うよ西野は
アレが左SBで家長はもうちょい前

118 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/12/10(土) 07:26:20 ID:HbCJGdW00

          マグノ
      家長     フェル
          二川
       遠藤    橋本
    三都主 宮本 シジ 加地
          藤ヶ谷

こんな感じかな?
西野はバルサが好きみたいで今年のキャンプ中からいろいろやってたし
家長をサイドバックにってのはちょっと無理があるし
482 :2005/12/10(土) 12:02:50 ID:cxr8DlA8
西野は、何度やっても4バックが出来た試しがない
483 :2005/12/10(土) 12:07:57 ID:Ujkbpo6b
その前に三都主のサイドバックも物凄い無理がある。
484:2005/12/10(土) 16:33:13 ID:b2OyTPqS
バレー相手じゃ、ゆうぞう君カワイソス…
485:2005/12/10(土) 17:30:25 ID:w/YgNdYi
ワールドユースの経験は活かされなかったって事か。
486 :2005/12/10(土) 17:59:33 ID:yNe71zS0
U-20世代の天皇杯第5回戦(12/10)の出場状況(12/17開催の柏、G大阪を除く)

鹿島 増田 誓志、53分~試合終了まで37分間出場
千葉 水本 裕貴、64分~試合終了まで26分間出場 ※☆ 
千葉 水野 晃樹、スタメン~53分まで53分間出場 ☆ 
F東 梶山 陽平、スタメンフル出場、4分警告 ☆ 
川崎 谷口 博之、スタメン~延長後半終了まで120分間フル出場、91分警告
新潟 藤井 大輔、59分~延長後半終了まで61分間出場(プロC)
清水 枝村 匠馬、スタメン~67分まで67分間出場、57分アシスト
清水 青山 直晃、スタメンフル出場 
磐田 カレン ロバート、スタメン~延長後半終了まで120分間フル出場、71分警告 ※☆
磐田 岡本 達也、スタメン~79分まで79分間出場、国内デビュー!(プロC)
磐田 藤井 貴、79分~延長後半終了まで41分間出場、国内デビュー!(プロC) 
名古 本田 圭佑、スタメン~延長後半終了まで120分間フル出場 ☆
名古 津田 知宏、延長後半開始(105分)~延長後半終了まで15分間出場(プロC)
C大 苔口 卓也、84分~試合終了まで6分間出場 ※☆ 
広島 前田 俊介、57分~試合終了まで33分間出場、62分警告 ☆ 
広島 佐藤 昭大、スタメンフル出場、50分警告 
広島 桑田 慎一朗、後半開始~84分まで39分間出場(プロC、リーチ!あと7分)
大分 西川 周作、スタメンフル出場 ※☆ 
大分 梅崎 司、88分~試合終了まで2分間出場(プロC)

U-20世代のJ1J2入れ替え戦第2戦(12/10)の出場状況 

 柏 小林 祐三、51分~試合終了まで39分間出場 ※☆ 
甲府 鈴木 健太、80分~試合終了まで10分間出場(プロC) 


(※はAY代表メンバー。☆はWY代表メンバー)

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
サイトによって出場時間がまちまちなので、おおよそということで...アシストも不明瞭な部分あり。
磐田の岡本と藤井が国内デビュー。両者ともACLに出場済。枝村がアシスト。
広島の桑田は今季中のプロA移行にわずかに及ばず。あと数人今季中移行の可能性有り。
準々決勝は再来週24日、鹿島ー大宮、浦和ー川崎、ガンバもしくは柏ーセレッソ、磐田ー清水。

入れ替え戦はH&A2戦とも甲府が勝利して昇格を掴む。
WYメンバー擁するヴェルディと柏、そして神戸が降格の憂き目に。
WYメンバー擁する福岡、AYメンバー擁する京都、そして甲府が昇格。
昨年首都圏(一都三県)のクラブが2つ上がってきたが、今年は2つ落ちる結果に。
その柏は来週12/17、天皇杯第5回戦としてJ1優勝のガンバと対戦。
487 :2005/12/10(土) 18:27:20 ID:EEjVN9UQ
>>486
488 :2005/12/10(土) 18:47:09 ID:PDu1Jc1i
ガンバは来期、サントスと加地さんの代表サイドアタックコンビか
これは代表ファンにはたまらんな
489 :2005/12/10(土) 18:47:54 ID:cxr8DlA8
>>488
代表厨が一番SBを叩いているんじゃね?
490 :2005/12/10(土) 18:48:14 ID:qkh7pMf3
天皇杯見たけど増田が中盤の貴重なバックアッパーになりそうな気がする
491486:2005/12/10(土) 18:59:34 ID:yNe71zS0
カレンは天皇杯第4回戦でも警告を受けていたので、
次の試合(準々決勝)は出場停止になるのではと。
492 :2005/12/10(土) 19:18:50 ID:WyDQSPds
小林祐ぼこられまくってたなありゃカワイそうだった
493 :2005/12/10(土) 20:55:45 ID:4YBIlgv+
>>486
おつ!
ついでに谷口・カレン・本田もおつ!
494 :2005/12/10(土) 21:05:22 ID:/QU6zDVA
増田もいい選手だよな。コウロキちゃんを見てないので比較はできないが、
増田はナビスコで見て、いい選手だと思った。本田もいい選手だし、まあ
そのへんはタイプも違えば、出場機会も違うが、レベルは似たり寄ったり。
前田は、ちゃんと見たことがないんだよな。それが今年のガッカリだな。
495 :2005/12/10(土) 21:51:45 ID:IjO78DBc
●小林祐三選手(柏)
「(略)ACミランだってセリエBに落ちたことがあるんだから。
ただ今日は6−2で負けたことがみっともない。サポーターに対して申し訳なく思う」




柏はミランで自分はバレージのつもりみたいです
m9(^Д^)プギャー
496.:2005/12/10(土) 21:55:49 ID:9EWCBNm0
試合見てないけど岡本は結構良かったみたい。
次は岡本、藤井の2トップかも。
497_:2005/12/10(土) 22:00:30 ID:W/wSo5J6
その部分だけ抜き出すなんて、何か小林に恨みがあんのか?
他の部分ではまぁ、最もな事いってんじゃん。
498 :2005/12/10(土) 22:06:12 ID:JHhlWUMV
>>495
wwwwwwww
499_:2005/12/10(土) 22:31:31 ID:KYRCsyEv
前田は見といた方がいいんじゃね。
俺も初めはどんなもんかと思ってたけどさ。大したもんだよ。
「形」を既に持ってる。何故か。
500 :2005/12/11(日) 00:42:06 ID:8Cctjj8B
小林ひどかった、ボランチでもCBでもあれじゃ使えない

せいぜい昔のように両脇にストッパー揃えてのリベロならできるかもしれないが
基本的にはもういらない
ユーススレで以前誰かが劣化版近藤と言っていたがまさにそんな感じ
501 :2005/12/11(日) 01:39:39 ID:VZlBAAWT
若い選手は半年もあれば変わるよ。J2でもまれたほうが
いいかもしらん。
もちろん悪い方に変わることもある訳だが・・・
502 :2005/12/11(日) 02:56:31 ID:fBNaAkJR
ガンバの三都主オファーの報道はイマイチ信じられんのだけどな。
ガンバの補強ポイントは左サイドじゃなくて右サイドとFWだし。
Jの中では予算規模が中の上くらいのガンバが、加地さんに続いて
三都主を獲得出来る金銭的余裕があるとは思えん。
ただ、ガンバのフロントは意外と馬鹿だからわからんなぁ・・・・・。
とりあえずガンバは黙って家長を育てなさい。
503 :2005/12/11(日) 03:00:13 ID:vhl9Fy7f
梶山、小林、増嶋

当初の中心選手は皆消えそう
順調に潰れてるって感じ
504 :2005/12/11(日) 03:01:16 ID:8QsCJg35
梶山はチームで今野の次に目立ってますが?
505 :2005/12/11(日) 03:06:18 ID:Onb4Fam1
梶山→本田
小林、増嶋→青山、福元

この辺の立場変更はあっさりといきそうだね
506 :2005/12/11(日) 03:08:06 ID:mKau4Sqk
本田こそ落ち目だな
507 :2005/12/11(日) 03:11:06 ID:xyyOoklJ
本田は名古屋の次の監督がちゃんと育てないと結構厳しいだろ
梶山よりひどい

中盤は水野を軸に枝村、船谷、山本(18歳で疲労しまくりじゃ厳しいか?)がどれくらい伸びるかが問題だな
508 :2005/12/11(日) 03:17:41 ID:8QsCJg35
ところで本田って名古屋でボランチで出てるの?

509 :2005/12/11(日) 03:37:54 ID:VZlBAAWT
水野は攻撃の中心になるかもしらんが中盤の軸には
ならないと思う。
510 :2005/12/11(日) 03:38:59 ID:pjj/cZxr
本田梶山の劣化は激しいな
船谷は成長著しい
511 :2005/12/11(日) 03:42:26 ID:XCWOofFH
本田はフィジカルしっかりしてるから残るような気もする
梶山は怪我がちょこちょこあるから消えそう
船谷は人間力が(ry
512 :2005/12/11(日) 03:51:39 ID:mKau4Sqk
>>510
具体的に本田と梶山のどこが劣化して
船谷のどこが成長したのか聞かしてくれよ
513 :2005/12/11(日) 03:53:14 ID:VZlBAAWT
本田は来年が勝負だな。良い選手だけど欠点も多いから
育てられようによっては悲惨なことになりそう。
鯱はいい若手も多いんだし、いっそ日本人中心の育成年に
する訳にはいかんのかね?
514 :2005/12/11(日) 03:58:13 ID:8QsCJg35
>>512
試合観てないんでしょうね
515_:2005/12/11(日) 03:59:33 ID:ZIOCUqCG
本田は厳しいと思うな。試合に出られてるのはいいんだろうけど、チーム状態が最悪。
使われ方も定まってないし。
516 :2005/12/11(日) 04:02:53 ID:LEcdXaKr
梶山を本田船谷みたいなピチグソと同列にするなよ
517 :2005/12/11(日) 04:14:20 ID:WINn1TzN
>>502
今年動員が飛躍的に伸びたし
磐田の例もあるから売り上げが相当調子いいんじゃないか?
518 :2005/12/11(日) 05:28:03 ID:xsWsOXbd
後藤もほめてたけど梶山は玄人の人達からかなり期待されてるな
519_:2005/12/11(日) 06:41:05 ID:2y3fqCer
梶山を叩いている人たちは、試合みてるか?
夏頃はともかく最近は良いプレーしてるよ
520_:2005/12/11(日) 08:19:37 ID:Hqy89I2A
>>518
素人のオレも期待してるよ。
521 :2005/12/11(日) 08:28:24 ID:tA2sSt+6
梶山は稲本と一緒で30点〜90点までをランダムに
出す。監督としては毎試合60点くらいの及第点でこ
なす福西のが使いやすいかも知れん。
522_:2005/12/11(日) 09:05:25 ID:Hqy89I2A
最近の稲本は80点以上をキープしてるが。
梶山まだ若いし、波を徐々になくしていけばいいじゃないかな。
523 :2005/12/11(日) 10:32:29 ID:hdLLbUjK
トップ下は船谷で良いんじゃないの?
524 :2005/12/11(日) 12:26:49 ID:KPI5HaQ7
>>523
テクニックあるし、面白い選手ではあるがフィジカル弱すぎ。
試合出ないことにはこの部分の改善は難しい気がする。
かといって覚醒しつつある成岡からポジション奪えるとも思えないし。

最近の試合見てないけど評判いい梶山でいいんじゃない。
ボランチで使われると邪魔だし。

スーパーサブとしてならありかもね。
525 :2005/12/11(日) 14:51:18 ID:VZlBAAWT
つーか今どうこう言う必要なし。来年1年Jでどれだけ仕事が
できるかで、再来年の代表での地位が決まってくる。
本番はさらにその翌年だからね
526 :2005/12/11(日) 15:53:59 ID:58W+nc1o
一柳が東京Vに復帰へ=Jリーグ
2005年12月11日(日) 15時0分 時事通信

 来季J2に降格する東京Vは11日、DF一柳夢吾が鳥栖への1年間の期限付き移籍を終えて来季復帰すると発表した。 
527 :2005/12/11(日) 16:54:10 ID:+i8e+MT9
素材はいいんだから読売はちゃんと使って育てろよ
528 :2005/12/11(日) 17:18:42 ID:FwrOFK9X
梶山>>>>>でくのぼう本田
529:2005/12/11(日) 17:54:49 ID:X332HyAj
確かに梶山は、たまにジダンっぽいことするね。
あれがコンスタントに出来たらA代表も夢じゃないかも。
ま、北京までには完成してほしい。
530 :2005/12/11(日) 23:58:28 ID:Z40xA+2A
吉弘>>>>>>>>>>>>梶山>>>>>でくのぼう本田
531 :2005/12/12(月) 00:44:07 ID:RhRAiw+L
岡崎慎司ってこの前初めてみたけど結構うまいんだな
532 :2005/12/12(月) 00:58:25 ID:/Z/Bh9Rk
森本>>>>>>>>>前田
533うんこ:2005/12/12(月) 01:24:03 ID:+zHbdiLe
本田はとても使えない。あれでビックマウスなのが笑える。梶山はなかなか良い。
534 :2005/12/12(月) 04:22:50 ID:laq09fAl
清水の中盤よりガンバユースの中盤の方が豪華だな
535 :2005/12/12(月) 04:32:42 ID:sxK6bJQP
>>534
大黒乙
536 :2005/12/12(月) 09:12:20 ID:+ZQ4e66n
本田叩いている奴ら、本田のどこがいけないっていうんだ?
ただ、左サイドとしては家長がいるから、被るから出場難しいかなあとは思うが。

梶山なんてWユースの時癌だったじゃんかよw

癌の梶山を使った大熊が一番いけないんだが。
537_:2005/12/12(月) 09:45:11 ID:ahZsuhcZ
梶山はヒロミが使い続け、終盤から花が咲き始めたって感じかな。
今のとこ352ならトップ下は本田か前田?梶山は攻撃的なボランチ、CHの選手だ思う。
442ならフラットでトップ下いなくなると思うので、本田は梶山とポジ争いかな?
538 :2005/12/12(月) 10:09:41 ID:dxphNr0o
監督いつ決まるんだよ
539 :2005/12/12(月) 12:05:14 ID:ipBGZwKM
>>538
来年
今からチーム作りしても、メンバーがかなり入れ替わることが予想されるから、意味がない。
540 :2005/12/12(月) 13:27:17 ID:Uq9NGbcu
>>536
本田はノロい
あの若さであれは致命的だ
541 :2005/12/12(月) 13:56:11 ID:nyegE0N8
>>536
Wユースで癌だったのは本田の方だろw
542 :2005/12/12(月) 14:12:05 ID:KJXOSA2L
今一、梶山の凄さが分からない
543 :2005/12/12(月) 14:43:28 ID:KwbDBeQT
>>536
試合見てねーだろお前
544 :2005/12/12(月) 15:28:07 ID:7S5uAlwP
少なくとも、WYの時は本田のが調子よかった。
梶山で機能してるとは言いがたかった。

そのとき梶山はケガしてたし、その上手術してから実戦復帰直後で、

「試合体力が回復してない」

っていう仰天発言をして、当時のここの住人に
「そんな選手起用すんじゃねえ!!」
って大熊への怒りを増幅させてたのを覚えてる
545 :2005/12/12(月) 15:35:42 ID:nyegE0N8
>>544
え?????本田で機能してたって?それWYじゃないでしょう。
番組間違えちゃったんだね。

546:2005/12/12(月) 15:37:33 ID:psDzlzMb
北京世代のアジア予選っていつから??
547 :2005/12/12(月) 15:40:07 ID:mWWbRc8s
>>544
糞だったチリ戦からWYオランダ戦、以後干される
という流れを見ても本田の調子が良かったとは思えんな
548 :2005/12/12(月) 15:40:13 ID:7S5uAlwP
本田で機能してるなんて一言も書いてないんだがw

ケガ上がりで試合体力も無いWY当時の梶山より、本田のが良かった。
っていうことよ、わかる?

ちゃんと読もうね
549 :2005/12/12(月) 15:44:05 ID:nyegE0N8
>>548
実際、怪我あがりの梶山>本田 だったしw
550 :2005/12/12(月) 15:45:42 ID:7S5uAlwP
>>549
当時のスレ読み返して見れば?
ひょっとして新参?
551 :2005/12/12(月) 15:49:41 ID:GU5S51vr
本田はほとんどPTもらえなかったし、
梶山は怪我明けだったからWYは参考にならないんじゃないかと……。
552 :2005/12/12(月) 15:55:17 ID:q9qDMWGC
各論で梶山に言及したいのはわかるけど、
今年を総括すれば、後半期の梶山のふつうにいい。
553 :2005/12/12(月) 15:59:28 ID:nyegE0N8
>>550
WYちゃんと一試合使って貰ったでしょ?
あれで調子良いんだったら尚更雑魚決定。

別に本田が悪い選手とはいってないよ。
 梶山>本田だと言ってるだけ。

過去レス貼ってやるよ

530 名前: [] 投稿日:2005/06/16(木) 23:03:37 ID:F857CWzO
というか



全ては本田が本当に口だけだったのが悪いと違う?



こいつがちゃんとボール預けられてるような人間だったらよかったのに

538 名前:御厨 房 ◆CBoOZMQXLU [] 投稿日:2005/06/16(木) 23:07:01 ID:J2YaxO89
>>530
例えるなら、奥の絡みと本田を較べてみるがよい。
本田の厨っぷりは、2試合通して見ればオマエらにも
判るはずである。

539 名前: [sage] 投稿日:2005/06/16(木) 23:07:14 ID:gWypRJiL
本田はねぇ・・
大熊が梶山に期待しすぎてるのがチームにも伝わってるし、実際に梶山のポテンシャルはチームメイトも認めてる
オーストラリア戦で先発するのなら本田は気合を見せてくれるんじゃないかな
あの1試合で見切られたら悲惨だ

547 名前: [sage] 投稿日:2005/06/16(木) 23:12:04 ID:f+b8DXi9
本田の能力の高さは認めるけど、あの運動量はな・・・
ボランチはもちろんトップ下でなんて大成するのは難しいだろうなぁ・・・
たまにボールに絡んで良いプレーするんじゃなく、もっとプレーに関与してくれ・・・
あとオランダ戦で力発揮できなかったからって怪我持ち、一年ぶりの選手をいきなり使うのはさすがにねぇ

558 名前: [sage] 投稿日:2005/06/16(木) 23:16:44 ID:wKK3P8SN
後半調子が良くなって来たのにもかかわらず、本田を途中で替えることによって、
前半の試合展開の全責任が本田にあるかのように演出した。
この大熊の策略が成功したのは、このスレを見てれば分かる。

559 名前: [sage] 投稿日:2005/06/16(木) 23:17:30 ID:jtYGSjs4
本田の調子は別に上がってないだろ。
554 :2005/12/12(月) 16:19:40 ID:7S5uAlwP
うーん
キリが無いからこれで終わりにするけど、

オレも梶山>本田には賛成なんだ、
少なくとも今期の活躍はそれを物語ってる。

ただWY当時
オランダ戦での中盤省略ぽっかりサッカーで本田=使えないの烙印を押すのは早計。

WYで梶山は前半だけでバテバテ
45分間の最後のほうは体力が持たなかったっていう発言を自らしてる
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/wy/column/2005/200506/at00005067.html
調子が良かったはずが無い。
555 :2005/12/12(月) 16:21:19 ID:dxphNr0o
御厨 房 なつかすいな
大熊を「日本を代表する名将」とかぬかしてたな
556 :2005/12/12(月) 16:24:50 ID:nyegE0N8
>>555
ちなみに・・・

307 名前:御厨 房 ◆vqwsSGDLQ2 [] 投稿日:2005/06/16(木) 21:17:46 ID:H7eX/X/C
本田と大熊と二川タソハァハァ


557 :2005/12/12(月) 16:25:30 ID:MYt2G5pw
>>555
まあ、俺も大熊の斬新な起用法には驚きっぱなしだったけどな。
558 :2005/12/12(月) 17:28:25 ID:b6PSdORg
梶山がボランチじゃダメって言ってる奴いたが試合見てないにも程がある
逆に本田をボランチで使おうって奴も試合見てないのに程がある
559 :2005/12/12(月) 18:14:40 ID:TLUuvDVm
梶山なんかカスだろ
当時2年目だった小笠原や小野と比べても足元にもおよばないくらいカス
プレーがチンタラしすぎでノロすぎる
この程度の選手絶賛してるのはどうせ瓦斯だろうけど
560 :2005/12/12(月) 18:36:07 ID:BNkxizl3
とりあえずここの住人よりも何倍もサッカーをわかってるいる人が選手選考するから
ヲタたちは不毛な議論してんじゃねえよw
お前らに出来るのは応援することだけだろうがww
561 :2005/12/12(月) 19:00:48 ID:htH+PT4c
スケールの大きさなら小野、小笠原より上だとおもうがな
次のFC東京の監督がどんなサッカーをやるかでさらに梶山が生きるか停滞するか
562 :2005/12/12(月) 19:08:09 ID:mWWbRc8s
>>559
梶山がノロいなら本田はどうなるの?
563_:2005/12/12(月) 20:19:17 ID:ahZsuhcZ
>>559
ヒロミが我慢して使った。熊が怪我でいまいちなのに使った。
玄人は期待してるんだよ、オレも期待してるし。
564 :2005/12/12(月) 21:21:37 ID:Y/e8olFW
9ヶ月間実戦経験なし、それまで別メニューでオランダに行ってはじめてチーム練習に合流、という当時の梶山をわざわざ選抜起用した大熊采配は普通に批判対象になる。
本田がだめなら、船谷やら杉山やら増田やらがいるじゃないか、と普通は考える。
565 :2005/12/12(月) 21:51:46 ID:cgGs/h4z
熊タンは、形式上はいろんな選手を試したけど、平山、兵藤、梶山、増嶋という
縦のラインは早い時期に決めてたんだろうな。自分が信じた選手と心中するの
は構わないと思うが、だったら結果を出さないといかんな。そこが不満。他の
選手が犠牲になってるわけだから、使われた選手が目を見張る伸びを見せない
と救われない。
566 :2005/12/12(月) 23:25:56 ID:EtfBF07+
梶山は、足遅いと思ってるヤツは素人認定

567 :2005/12/12(月) 23:27:28 ID:EtfBF07+
>>564
まだ、WYの事を蒸し返してグダグダ言ってる馬鹿共、後ろ向きすぎw
568 :2005/12/12(月) 23:30:30 ID:XQRyhIim
次の合宿は年明けかな?
結局カタール国際にも参加できないなら、どこに
目標を持ってくか難しいな。
569 :2005/12/13(火) 00:41:03 ID:Sw8BDt8l
梶山は意外と走力あるよな
570 :2005/12/13(火) 09:02:48 ID:YysKwnsV
現時点では梶山、谷口のダブルボランチがいいと思う。
571_:2005/12/13(火) 10:59:27 ID:8aYbqnw5
>>570
同意。早くみてみたい
572:2005/12/13(火) 12:46:14 ID:w6Fctr75
梶山は積極的にゴール前に顔出して、動きも軽くて調子イイみたいだな
平山もオランダでDF背負っても前向けるようになってるし、この世代の試合早く見たい。
5732006:2005/12/13(火) 13:32:25 ID:/FGTybRs
おれはダブルボランチなら、
谷口、水野がいいと思う。
574 :2005/12/13(火) 13:47:59 ID:dSvQKUTR
誰でもいいよ
575 :2005/12/13(火) 13:50:22 ID:ZLwYy7Pl
まあ来年の今ごろだよな。少しはメンバーが見えてくるのが。今のU18の
連中なんかプロにもなってないし、名前すら知られてないやつが台頭してく
る可能性もある。今年デビュー組もシーズン終盤にレギュラーで活躍しだし
たやつがいるし、1年後には大きく変わってそうな予感。
576 :2005/12/13(火) 13:52:49 ID:dSvQKUTR
>>575
でも、U-17から大きくメンバーが様変わりしたって程でもないような気がする。
名前すら知られてないってのは、さすがになかなか出てこないと思うけどね。
そのくらい、この年代はそこかしこに協会のヤツラが網羅して現れる。

577 :2005/12/13(火) 13:53:12 ID:6I4BJNGq
Wボランチなら谷口、本田の大型コンビが見てみたいな
578 :2005/12/13(火) 14:02:44 ID:ZLwYy7Pl
>>576
そりゃ詳しい人にとっては、ほとんどが知ってる選手だとは思うよ。それは
間違いないけど、こういう掲示板レベルでは「誰、それ?」という扱いの選
手がレギュラーに定着する可能性はあるんじゃねえかな。代表にたまに入る
程度、1,2回は呼ばれたことがある程度の選手だと一般的には認知されて
ないと思うし。
579 :2005/12/13(火) 14:22:29 ID:dSvQKUTR
>>578
納得
580 :2005/12/13(火) 14:26:02 ID:pODAbPA6
カタール大虐殺からもうじき一年か
早いなあ。。時がたつのは
581 :2005/12/13(火) 14:35:31 ID:O8DcUIMl
次の監督、誰がなりそう?
582 :2005/12/13(火) 14:36:20 ID:dSvQKUTR
つ 反町
583 :2005/12/13(火) 14:38:51 ID:YysKwnsV
つ ノブリン
584.:2005/12/13(火) 14:39:27 ID:LB0NdLSQ
漏れは梶山・谷口かな。
お互い所属チームでの役割をそのまま出来そうな感じ(谷口→守備専、梶山→攻撃)。

ただ谷口はカードが多いのが気になるな。
J基準だからカードが多いんであればいいが。
585 :2005/12/13(火) 15:42:37 ID:fGOW757n
枝村ってどうなの??
586 :2005/12/13(火) 15:50:05 ID:LPXWVOVM
正直1ボランチが勤まる選手が見たい
587 :2005/12/13(火) 15:59:01 ID:YuDuZ5Sf
谷口だな
運動量あるし
588 :2005/12/13(火) 16:06:19 ID:f/DmWMDH

      カレン 前田
    家長      水野
      梶山  谷口
  水本 福元  青山 中村
         西川
589 :2005/12/13(火) 16:13:50 ID:ZLwYy7Pl
枝村はレギュラーに定着したし、チーム内での評価は高いね。五輪合宿など
にも選ばれると思うよ。もともと怪我するまでは代表の常連だったし。あと
は監督の好みで梶山なのか、本田なのか、枝村なのか、その他なのか、って
ことだと思われ。
590ちんこ:2005/12/13(火) 16:34:32 ID:cxqnkNQn
枝村はJでは十分通用している。というかあのポジションだとトップクラスだろ。
ともかくこれからの選手だな。長谷部レベルには十分なっている。犬の佐藤みたい
になるのかイングランドの稲本みたいになるのか、ともかくこれからの選手。試して
みる価値はあると思うね。
591 :2005/12/13(火) 16:39:19 ID:YuDuZ5Sf
長谷部レベルって
Jベストイレブンになるぐらいのレベル?
枝村は山瀬タイプだと思うんだが
592ちんこ:2005/12/13(火) 16:47:44 ID:cxqnkNQn
あ〜 山瀬タイプというやつもいるな。過小評価でもなく過大評価でもなくJでは
トップレベルだと思うよ。あのポジションではね。課題は若干ディフェンスが弱い
かなと思うけど。まあ梶山との共存は無理だろうねえw
593 :2005/12/13(火) 16:49:30 ID:ZLwYy7Pl
山瀬と長谷部の間くらいのタイプじゃねえの?速くて強くて、よく走るという
のは長所だわな。守備中心の仕事でもできそうな気がするし。来年に5点以上
取れば、名前も売れてくるだろ。
594 :2005/12/13(火) 16:53:51 ID:dSvQKUTR
梶山が守備弱いと思ってるやつは素人
595エスパサポ:2005/12/13(火) 17:13:59 ID:0M2QMMyG
なんか江田村が過大評価されてるんですけど…

ぶっちゃけ梶山なんかには足元にも及ばないし
596.:2005/12/13(火) 17:23:26 ID:q6LM0o42
なにその清水サポっぽくないカキコ
597 :2005/12/13(火) 17:26:01 ID:Y6JDMZtQ
清水はこの世代の有力選手多いな
数年後黄金期突入か?
598 :2005/12/13(火) 17:26:57 ID:MouPS3wn
枝村はパスそこそこ、ドリブルそこそこって印象。
ボランチにしては突破力がある程度だけど。

ただ未だに梶山の凄さが分からない。もっさりしてるし。
本田の方はスピードはないがキレがあるし好きなんだが。
599 :2005/12/13(火) 17:29:13 ID:tblvGdj5
     西野
 兵働 杉山 高木
   枝村 伊東
岩下 高木 青山 市川
     西部
600_:2005/12/13(火) 17:36:47 ID:8aYbqnw5
>>599
で?
601 :2005/12/13(火) 17:36:59 ID:5Qn2a8K7
中盤に増田を使いたいけど今のところ無理かなぁ・・・
視野も広くなってきてるし、テクもあるし、何よりヘッドが強いし。
まあ家長、水野からスタメンは難しいかな。
602 :2005/12/13(火) 17:48:33 ID:f/DmWMDH
603 :2005/12/13(火) 17:49:02 ID:3WXVTu/i
>>601
増田本人次第。そんなに差は無いと思われ。
604 :2005/12/13(火) 17:51:58 ID:dOcWjIAu
今のところ、こいつは必ず必要って奴いない。

早く2〜3人絶対という奴が現れて欲しい。
605_:2005/12/13(火) 17:58:10 ID:HQ8qCGU/
西川くんは?
606 :2005/12/13(火) 18:06:36 ID:whZ9rOtH
増田ってトップ下じゃなかった?
 
家長  増田  水野

   枝村  梶山

って出来ないの?
607 :2005/12/13(火) 18:08:52 ID:whZ9rOtH
>>604
家長は確定じゃない?

あとは西川くらいかな、
希望は前俊が来年大ブレイクして欲しいね。
608.:2005/12/13(火) 18:18:42 ID:3N/jcRH8

>>590=死水サポ

>>595≠死水サポ
609:2005/12/13(火) 18:36:56 ID:XWbPVR39
この世代って監督さえまともだったら、結構上目指せそうな感じがする。
オランダ人とか合いそう
610 :2005/12/13(火) 19:27:25 ID:ZLwYy7Pl
>>597
まあ黄金期になるかと言うよりも、東京V、柏と二部に落ちる中、さすがに
そろそろやばいぞと。次の順番はお前だぞと。w
枝村、青山が入ってから勝点が取れてるし、来年は大卒の藤本も加わる。
若いのががんばらないといけないチーム事情になってる。
611 :2005/12/13(火) 20:20:51 ID:aQZozKwJ
平山・前スンの2トップも見てみたい
612 :2005/12/13(火) 20:22:44 ID:W5gF8tGw
兵藤ってのびなかったな
613 :2005/12/13(火) 20:27:04 ID:zjQnfIRw
>>611
平山・カレン・前俊の3人は誰が出ても、それぞれの持ち味があるんでいいと思う。
ただ平山・カレンの2トップとなると過去の苦い思いが若干頭をかすめるなw

まあそれぞれあの頃より成長してると思うが・・・
614 :2005/12/13(火) 20:28:43 ID:vKRmywFr
しかしほんとにガンバに三都主はいるの?
ガンバの試合が楽しみだった理由の一つに家長があったのになあ
守備が下手糞なのはどっちも変わらないし、戦力的にも大差ないと思うが・・・

しかも三都主って年棒7000万だろ
615:2005/12/13(火) 20:37:08 ID:w6Fctr75
平山・カレンは見飽きた感じがあるので、試してない平山・前田ってどんな感じか興味ある
ま、平山もカレンもWYから成長してるし、カレンも平山ともう1回2トップ組みたいと言ってたし
この3人をうまく使って欲しい
616 :2005/12/13(火) 20:49:29 ID:me/079Ht
>>614
入らないでしょ。つか、いらね。
617 :2005/12/13(火) 20:55:22 ID:DR4qjewP
カレンはサイドで使った方がいいな。
イワタはうまくFWが点を取るようなサッカーになっているだけ。
それだけだとは言わないが、ゴン、タカもイワタ以外がそれだけ点が取れたはずはない。
カレンは運動量とスピードで縦の突破と横の崩しで使った方がいい。
618:2005/12/13(火) 20:55:25 ID:DxnLYmlG
前俊、増田、梶山が出れば後はなんでもいい。
ついでにWYのキャプテンは外してくれ。
619 :2005/12/13(火) 21:02:08 ID:DR4qjewP
森本がどうなるかだな。その他大勢の中に消えてしまったら仕方ないが、
ヒラヤマと森本の2トップだな。カレンはやや下がり目のサイド。
MFにも選手はいるが、これといった司令塔になるのがいないな。
ヒデ、シュンスケ、シンジみたいなのが見あたらない。
そこが弱点かな。そのポジションができるようなのが、ここ1年ででてくればいいが。
620 :2005/12/13(火) 21:38:01 ID:/Z7M+506
カレンはCFだよ
アジア予選で平山呼べると思うのは間違ってる
カレンのCFはアジアでなら充分通用するよ
621はあ:2005/12/13(火) 21:58:42 ID:jINtOsU/
梶山は凄い難しいプレーをさも簡単にやるから
素人には凄さが解りにくい。
サッカー知ってる玄人ほど評価するのは仕方がないかも。
サッカーやってるやつほど、マジでヒビル。ヤバイ。
622 :2005/12/13(火) 22:11:13 ID:d9pdJNyN
そうですね。
623:2005/12/13(火) 22:15:44 ID:yuxVDvYW
>>621
原ヒロミは、「梶山はバレロンになれる」と言ってたな、2年前位の話だが・・
624 :2005/12/13(火) 22:20:25 ID:5ded1ZYQ
カレンをサイドに張らせるのは愚の骨頂だろう。
使うなら絶対にFW。

カレンが何であんなにシュートが下手なのに13点も取れたかというと、
ゴール前でのポジショニングが開幕当初に比べて劇的に上手くなったから。
それも常に鬼プレスしながらの物だから価値がある。
625 :2005/12/13(火) 22:29:12 ID:7rsyaA15
梶山はマスコミやサッカー関係者のマンセー評と、実際に見たときの
ギャップが大きすぎるんだよな
626 :2005/12/13(火) 22:54:42 ID:kv9Deo6/
ガスくさくなってきました
627 :2005/12/13(火) 23:01:40 ID:HHX7vRw1
ツーロン、平山・森本の2トップは迫力あったけどな。
628 :2005/12/13(火) 23:35:29 ID:me/079Ht
カレンはアランスミスみたいになりそうだな
629 :2005/12/13(火) 23:56:38 ID:PImJmbFD
俺も枝村推しておく。
攻撃も守備も高レベルでこなせるし、縦への推進力がある。
地味目のルックスで損をしてるが、同世代のMFの中じゃかなり上位にはいると思う。
清水じゃ前へ飛び出せるボランチがいなかったから重宝されてる。
清水には杉山がいるが怪我や病気で出れない間に評価が逆転してるっぽい。

630 :2005/12/14(水) 00:16:07 ID:t6oscIWq
>>620
だよな
というか、このまま何事もなく平山が成長していったら
北京招集すら無理な可能性もある
631 :2005/12/14(水) 00:49:31 ID:Veti0IKZ
ていうか、そもそも平山は成長してるの?
632 :2005/12/14(水) 00:52:42 ID:4vijt9RW
いまテレビでサンパウロのGKの特集やってて思い出したが
西川ってトップに上がってからはFK蹴ってるの?
633 :2005/12/14(水) 01:39:15 ID:NsX4UpaB
枝村の動きはランパートそのもの
ボランチでシュート数はチーム内で一番多かったりって試合多数
決まらないけどwww

清水の若手はたぶんいいよ
サテで年間70試合もこなしてれば成長するって

ただ、チームは降格するかもしれないから、
安いうちに買える選手は買っといていた方がいいよ
おすすめは、やっぱ枝村、青山
特に青山は、セットプレイでシュート4本打って2点取ってるからね。
すごい決定力w
634 :2005/12/14(水) 01:41:38 ID:iIBCkI6m
青山のシュート枠内率100%じゃねえかな。全部ヘッド。
635 :2005/12/14(水) 01:44:54 ID:LlqY887J
青山と福元が出てきたのは大きいな
636_:2005/12/14(水) 05:22:36 ID:oZl1Q2WV
>631
 メチャクチャ成長してるぞ!
体も一回り大きくなってるし、オランダの強靭なDFにも当たり負けしてない。
一度見てみろ。ほんとオランダ行きは正解だよ。
637_:2005/12/14(水) 06:14:57 ID:vDtw5+nb
>631
こないだの日曜のNAC戦だっけ。
DF背負ってポストでボール受けながら反転してシュートに行くところを倒されて、
PKゲットしたシーンがあったんだけど、中々凄かった。
日本人ばなれしたプレーというか、ビエリみたいな重戦車ドリブル。

ちなみに相手チームの控えDFにはオーストラリアのレギュラーがいるらしい。
それより上の相手にあれだからなぁ。動画見てみたら?
638 :2005/12/14(水) 06:55:37 ID:5D74tGS8
別に大してスゴイと思わなかったけど…
騒ぎすぎだよ。悪くない、って程度。

いや、平山は好きな選手だよ?
大柄な割りに技術がある、と思ってるし。
でも最低あれくらいはやれないと、試合に出してさえもらえないだろ?
それくらいの事だよ。
639 :2005/12/14(水) 07:06:40 ID:XkNcEWLz
ここは『ボランチ』がポジションだと思ってる素人が多すぎだな
640 :2005/12/14(水) 07:39:23 ID:jtONBJfm
>>639
そういうことは、日本サッカー界全体に向けて発信してくれ。

以下スルー。
641 :2005/12/14(水) 07:54:05 ID:T4BjsZ7N
ブラジルでもポジションとして扱われることも多いから別にいいんじゃないの?
642 :2005/12/14(水) 08:55:33 ID:pXRoO/sk
>>638
家長とか梶山程度で騒ぐよりは、海外でやれてる平山で騒ぐのが自然だろ
643:2005/12/14(水) 09:20:08 ID:M7HXkGKC
もともと、ヘッドだけでなく足元の技術はあったからな平山は。
あれくらい出来て当たり前と思う奴もいるだろう
ただWYの2戦目以降がアレだったから
その時に比べてガタイは逞しくなり
DF背負っても前向けるのを見ると
成長したなと感じる
644 :2005/12/14(水) 09:27:34 ID:pPA8OnDB
WYからたいしてたってないのに
あのガタイは
日本人でありえるの?
クスリ無しで
645 :2005/12/14(水) 09:29:49 ID:6xm4hmHX
ちん・寺田の凄さを判って貰わないと困るなぁ、君たち。
646sage:2005/12/14(水) 09:33:23 ID:B0aa0opJ
平山は得意なプレーは磨きがかかってるけど、短所はあまり変わってない気がする
647 :2005/12/14(水) 09:44:15 ID:zvVBlfv3
手癖は相変わらず悪いな
648 :2005/12/14(水) 09:58:48 ID:sjeM/xRo
平山は確実に成長してる。WYのときとくらべれば一目瞭然。
まだまだ荒削りだけど。
649:2005/12/14(水) 10:03:46 ID:M7HXkGKC
欠点のない選手なんていないんだから、長所に磨きをかけるのは悪くないだろ
650.:2005/12/14(水) 10:40:34 ID:4r7+Junl
>>642
むしろ真逆だ
海外いったぐらいで騒ぐほうがどうかと・・・
651 :2005/12/14(水) 11:09:35 ID:pPA8OnDB
Jでのプレーって本気の国際試合ではあんまあてにならんから
海外マンセーもしたくなるよ

Jがもっとガツガツ当たれるリーグなら良いんだけどなー
652_:2005/12/14(水) 11:15:02 ID:Oe8BU6OE
>>632
西川はファンボ政権のとき一度蹴ったけど、シャムスカになってからは蹴ってないなぁ。
653 :2005/12/14(水) 11:16:33 ID:O8SczWLN
>>650
平山の場合は、「行っただけで騒いでる」よりもちょっとランク
上がってると思うがね。
「それなりに活躍してる」「成長が見て取れる」から、騒いでるんだと。
654_:2005/12/14(水) 11:53:26 ID:oZl1Q2WV
>>653
同意
655 :2005/12/14(水) 11:57:24 ID:CmVM7ace
>>651
どう考えてもJの審判は笛吹き過ぎなんだよな。
656 :2005/12/14(水) 11:57:37 ID:IiP/nYPi
成長って、オランダデビューでいきなりゴール決めてただろ。
大学行って劣化してるとか言って厨が叩いてただけだろうに。
657:2005/12/14(水) 12:30:27 ID:M7HXkGKC
でもデビュー戦の2ゴールはヘッドだし、身体もムキムキしてなかった
その時と比べて力強さが加わった感じ
平山にはフィジコが専門についていて鍛われているからだと思うけど
658 :2005/12/14(水) 12:31:56 ID:O8SczWLN
>>656
最近の試合での出来について知らない人はそういうかもな。
本気で平山を批評したいならもっと調べないと恥かくよ
659 :2005/12/14(水) 12:55:33 ID:PPpUeX+h
>>645
ガンバ勢は来年ACLで削られまくって、どこまで
成長できるかだろ。
660 :2005/12/14(水) 13:54:54 ID:TSWF7zXu
日本人FWでは久保の次に平山って感じになってきてる
他がグダグダすぎる
661 :2005/12/14(水) 14:12:54 ID:iIBCkI6m
巻は?
662 :2005/12/14(水) 14:14:51 ID:O8SczWLN
>>661
「走れる長身FW」って個人的には好みだが、さすがに
スレ違いじゃろ。
663 :2005/12/14(水) 14:47:49 ID:iIBCkI6m
だって久保の次に平山なんて言うから。w
高松だとかもいるしね。逆に下の世代にもおもしろいのがいる。
664 :2005/12/14(水) 15:10:34 ID:0zdj9Aow
平山みたいな木偶の坊で騒ぐニワカはどうしようもねえな
665 :2005/12/14(水) 15:58:33 ID:pXRoO/sk
>>650
>海外でやれてる

よく読め
666 :2005/12/14(水) 16:00:43 ID:mhwC4+lg
>>664
まあ最近の試合を見てないのなら仕方ない
667 :2005/12/14(水) 16:27:55 ID:2rwahttf
海外厨は得てしてそんなもん。
668:2005/12/14(水) 17:16:08 ID:M7HXkGKC
マンセーする程ではないが、成長はしている。確実に。
669 :2005/12/14(水) 17:39:14 ID:6HX1oksH
成長してる、してないにかかわらず平山はスタメンで使ってほしくないよ
それだけ
以上
670 :2005/12/14(水) 17:44:00 ID:52YanzNa
>>669
わかる気がする、

平山の所為では決して無いが、平山がいると、みんな放り込みサッカーをしてしまう。
WYなんか酷すぎた。平山は後半25分あたりからのパワープレイ要因として頑張って欲しい。

希望は前俊とカレン
671:2005/12/14(水) 17:45:42 ID:M7HXkGKC
まあ妄想スレだからな
誰を自慢しようが自由だしw
672 :2005/12/14(水) 18:20:18 ID:0TMq1RL4
>>664
またチビのひがみか

673 :2005/12/14(水) 18:25:54 ID:04I9ez0T
さんざん叩いたんで引っ込みが付かないだけじゃないかな
WY後それでも平山押してたのは3人くらいしかいなかった感じだし
674:2005/12/14(水) 18:29:36 ID:M7HXkGKC
>>672
しょうがないよ。WYから思考停止してる奴だから
これで又平山への放り込みオンリーやったら
他の選手がWYから全く成長してないことになるなw
675 :2005/12/14(水) 18:32:14 ID:y8io5BsL
海外厨には何言ってもだめだな
現状ではどうみても平山よりカレンなのに

オランダの下位チームでスタメンになれるかどうかってのにどうして期待が持てようか
せめて常時スタメンとらないと話にならん
676:2005/12/14(水) 18:39:14 ID:M7HXkGKC
え?前田がいないと点獲れないカレン?
前田がいないときでも常時点獲れるようになってからだな、話は。
677 :2005/12/14(水) 18:42:29 ID:O8SczWLN
>オランダの下位チームでスタメンになれるかどうかってのにどうして期待が持てようか
オランダの下位チームでスタメンになれそうな事を良い事だと思って
期待してみてる俺らとは、この時点でもう議論にならんわけだ。
678 :2005/12/14(水) 18:46:08 ID:mhwC4+lg
まあ平山もカレンも良い選手だ
平山は代表で今みたいにきっちりポストや
相手を背負ってプレーできるかどうか
カレンは代表でFWとして仕事ができるかどうか
後は得点できれば良いのだが…
679 :2005/12/14(水) 18:48:17 ID:y8io5BsL
>>677
それは甘やかしすぎだ
もっと厳しい目で見ないと
優勝やカップ戦狙えるようなチームじゃともかく
ヘラクレスでは・・・
680 :2005/12/14(水) 18:54:51 ID:fDw074S/
アジアの五輪世代のDFで平山に競り合いで勝てるやつはいないだろうな
681 :2005/12/14(水) 19:02:04 ID:iIBCkI6m
青山なら楽勝で勝ちそうな勢い
682 :2005/12/14(水) 19:02:41 ID:+Mco6mRG
平山はもっと動き回らないとダメ
カレンのように走れとは言わないが、それでもまだまだランが足りん

>680
1:1での状況なら平山に競り勝てる奴は
それほど居ないだろうが、2人に挟まれると何も出来なかった
WY見るとちと怖いな
監督がトチ狂って、平山ターゲットの縦ポンサッカーやりだしたらアウト

平山=電柱=縦ポンて相関図を崩す為にも
平山が質の高いフリーランを身につけてくれるのを望む
683 :2005/12/14(水) 19:03:32 ID:6HX1oksH
平山いいよ
日本の歴代電柱型としては一番だろ
でもU20のように彼を攻撃の核とするとチームの成長という観点から見たとき
弊害が大きすぎる
それは平山オタも分かってるんじゃないの
平山のポストに預けるのが一番手っ取り早いんでどうしてもそれに頼ってしまうし、
機動力があまりないのも痛い
チーム作りの始めの段階では、最も万能性があって使い勝手のいいカレンをFWの軸として見て、
平山前田森本らを相方のオプションとして考えた方がいいと思うがな
いろいろいじって見て、それでもダメならまた平山中心でも仕方ないけど
684:2005/12/14(水) 19:04:07 ID:M7HXkGKC
>>679
だったらJでも今回優勝狙えた5チームあたりに入っている必要があるな
でも前スン・カレンにしたって
中途半端な順位だったし
なんて言ってたら誰もいなくなるなw
685 :2005/12/14(水) 19:18:55 ID:7IS25ugc
カレンを軸として考えるのは平山以上にこわい
チームによってまったくフィットしない可能性もあるからな
686 :2005/12/14(水) 20:01:55 ID:6HX1oksH
軸は誰でもいいの
試行錯誤をしろと言ってるの
最初から平山ありき、じゃなくね
 
大熊も選手の組替えは何度かやってたけど、最終的に落ち着いたのは
平山ポッカリだった
平山に頼るしかなかったんだな、他の連中が力不足で
Jで伸びてる連中もいるし、今ならもっと違う戦術アプローチが
できるんじゃないかってこと
 
五輪でも縦ポンじゃ寂しすぎるだろ
 

687 :2005/12/14(水) 20:22:00 ID:7IS25ugc
監督しだいってのが結論だな
688 :2005/12/14(水) 20:23:07 ID:Z1nhEZsB
>>659
確かにガンバ勢はACL出場でアジア予選対策になりそうだな。
689 :2005/12/14(水) 20:27:22 ID:+Mco6mRG
もち監督次第なんだが
平山の動きの引き出しが、少なすぎるのも事実なので
平山を使う=縦ポン気味になるのも仕方の無い事

ちょいと厳しいかもしれんが
良いモノ持ってるのは確かなので
このまま電柱では終わらず、頑張って克服して貰いたいな
690 :2005/12/14(水) 20:52:55 ID:UvzlRUfF
というかオランダ戦以降は平山に2,3人もマークついていたのに
平気で平山だけに放り込むんだもん
しかも、平山に当てたボールを拾おうって選手あんまいなかったし
691_:2005/12/14(水) 20:54:55 ID:0ZNKNZ9a
平山はロクに参加出来なさそうだし軸にはならないんじゃね
692:2005/12/14(水) 21:19:31 ID:M7HXkGKC
つか、平山だけに注文つけんのオカシイだろ
それならカレンももっとヘディングとか巧くなるよう努力してもらいたい
693 :2005/12/14(水) 21:39:39 ID:9cbEG6nZ
カレンはごっちゃんゴーラーなのでいらない
森本>>>>>カレン
694 :2005/12/14(水) 21:47:28 ID:Xn2ff+Nk
同意。
得点力も将来性も森本のほうが上
695 :2005/12/14(水) 21:51:22 ID:tMSKmyYW
平山は福西を見習ってアタックしても
ゴールを認めさせるようになってほしい
その時日本代表の黄金時代が来る
696 :2005/12/14(水) 22:29:11 ID:Sxha2jD5
森本は緑に留まるのかな?

平山がいるとサッカーが単調になって良くない面もあると
菊地がUAEの時言ってたね。選手たちも頼ってしまうんだろう。
697 :2005/12/14(水) 22:36:55 ID:08ds7Mpq
クマもヤマも戦術らしい戦術がないからな。
ヒラヤマがいたからよけいポーンが目立ったな。
698 :2005/12/14(水) 22:38:35 ID:HgJ5+8Mq
森本は遺跡できません
699 :2005/12/14(水) 22:40:24 ID:wkGbH0jZ
平山はこのカテゴリーで語って良い選手じゃないな
平山にとって、この代表でプレイしてもなんの得もないし
五輪代表での経験なら既にあるわけだからな
700 :2005/12/14(水) 22:46:54 ID:Xn2ff+Nk
平山は五輪出てないよ
にわか乙
701 :2005/12/14(水) 22:53:07 ID:wkGbH0jZ
素直に700gtって言えば良かったのに
晒し上げ

700 名前: [] 投稿日:2005/12/14(水) 22:46:54 ID:Xn2ff+Nk
平山は五輪出てないよ
にわか乙
702_:2005/12/14(水) 23:01:53 ID:0ZNKNZ9a
まぁ、それだけ印象に残らなかったってことかもな。
バラグアイ戦だっけ?
703 :2005/12/14(水) 23:05:27 ID:08ds7Mpq
あんまり使われわれなかったな。
体調も悪くしていたからしいし。
まあ、放り込み要員って感じだったな。
704 :2005/12/14(水) 23:36:32 ID:Sxha2jD5
若すぎて出来ないんだっけ>森本
J2でバリバリ試合に出るのも1つの手かな。
緑の陣容がよく分からんけど
705_:2005/12/14(水) 23:41:01 ID:Oe8BU6OE
レギュラーとった福元、怪我前まで試合にちょくちょくでてた山本。
森本は同世代でも特別じゃなくなっちゃったねw
まぁ来期は期待してっけど
706 :2005/12/14(水) 23:41:13 ID:GqjxEP2b
J2と言えど森本がバリバリ出れるクラブなんてそうあるとは思えないが・・・。
ヴェルディが一番出場機会あると思うよ。
707 :2005/12/14(水) 23:59:36 ID:Sxha2jD5
J1でかなり出てるカレンより得点力があるなら
J2なら全然OKでは>森本
708 :2005/12/15(木) 00:29:56 ID:m+8H+Qwe
ACLを捨てる気無いらしいし
森本使うかね・・・?
709 :2005/12/15(木) 01:21:12 ID:t1zEpCIK
   森本 飯尾
     平本
  弦巻   小野
     根占
三原 一柳 富沢 久場
710 :2005/12/15(木) 02:06:51 ID:erPafGu1
  矢野 宇野沢
    谷澤
   小林 明神
 中澤 永田 近藤
     南
711 :2005/12/15(木) 02:11:03 ID:bHBDyH6k
>>710
甘い

   矢野 宇野澤
     菅沼
  平山   大谷
     明神
近藤 石川 根引 柳澤
     ピント
712 :2005/12/15(木) 02:19:36 ID:lFslNnyA
芸スポ板より

皆川賢太郎(アルビレックス新潟)五輪代表確実
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134456265/
713 :2005/12/15(木) 03:08:00 ID:erPafGu1
そういや菅沼が帰って来てたな。
ピントは代表になったことねえだろ。
714_:2005/12/15(木) 03:21:46 ID:oJCjKzMf
東京V、ラモス氏に監督要請へ
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20051215i501.htm?from=main5

森本頑張れ
715 :2005/12/15(木) 03:46:45 ID:bGkba3jN
松木と津波も絶対呼ばれるなw
716 :2005/12/15(木) 09:55:47 ID:AAW3SlU7
吉弘は上手い
717 :2005/12/15(木) 13:49:19 ID:blZ9/FGI
てかなんだかんだいってこのチームで得点王は平山だし
結果出し続けてるのは平山。
カレンはまずゴール決めないと
718 :2005/12/15(木) 14:04:51 ID:FwF3rwaP
>>717
平山、オランダWYで働いたっけ?
記憶にない。
719 :2005/12/15(木) 14:06:31 ID:DCbFFgGh
テルボルグ国際ユース 4試合1点 増嶋
新潟国際ユース.       3試合7点 平山相、平山智、兵藤、高萩、苔口、原、一柳
SBSカップ...         3試合5点 平山相2、高柳、兵藤、高萩
仙台国際ユース.       3試合3点 平山相、船谷、原
アジア一次予選.      2試合14点 梶山、平山相6、増嶋3、寺田、兵藤、三木、中山
韓国遠征             3試合7点 船谷2、三木2、苔口、平山相、中山
中国遠征             3試合1点 オウンゴール
日韓戦               1試合0点 なし
中東・マレーシア遠征   3試合17点 平山相2、兵藤2、渡邉4、池元2、原2、増嶋2、藤井、三木、オウンゴール
ツーロン国際大会.     3試合4点 原、兵藤、平山相2
シンガポール遠征.     1試合2点 平山相、苔口
SBSカップ..         3試合4点 兵藤、増嶋、田中佑、渡邉
アジアユース..         6試合10点 平山相2、苔口2、中山、高萩、森本2、渡邉、船谷
カタール国際          4試合9点 兵藤3、辻尾、平山相、本田3、苔口
ブラジル遠征..       6試合12点 家長2、前田2、河本2、原、水野、柳楽、辻尾、船谷、森本
壮行試合.             2試合2点 平山、水野
U−20ワールドユース  4試合3点 平山、水野、前田


総得点:101点 (枠内は登録メンバー外選手)
21点 平山
10点 兵藤
7点  増嶋
6点  苔口 (渡邉、原)
5点  船谷
4点  (三木)
3点  前田、水野、森本、本田 (中山、高萩)
2点  家長 (河本、辻尾、池元) オウンゴール
1点  梶山、柳楽 (田中佑、一柳、高柳、寺田、藤井、平山智)
0点  カレン師匠
720 :2005/12/15(木) 14:10:00 ID:FwF3rwaP
本番が全て。本番で働けないヤツなどしょうがないよ。

別に平山は嫌いな選手じゃない。
カレンも嫌いじゃない(でもカレンSB転向推奨派だけどw)
がんばって欲しいと思ってる。
でも余計なマンセーされると馬鹿じゃねーの?って言いたくなる。
721 :2005/12/15(木) 14:15:53 ID:S7pWK9QA
>>720
一行目、結果論以外で語れなくなっちゃわない?
722 :2005/12/15(木) 14:18:44 ID:u/Se7qTx
受け止め方の違いだと思うな。
つまり平山、兵藤がフィニッシュを決めるという戦い方でチームを作って
準備の段階では狙い通りだったけど、本番では通用しなかったということ
でもある。だから、過去に点を取ったことを過大評価しないほうがいい。
723 :2005/12/15(木) 15:42:03 ID:FwF3rwaP
>>721
主題はこれ

>でも余計なマンセーされると馬鹿じゃねーの?って言いたくなる。

>>719で平山を評価できるんだったら
兵藤だって増嶋だってそれなりに評価してやらねばならなくなるじゃねーか。
少なくとも兵藤は自分は全く買ってなかったし。
あのバックパサーめ〜・・・怒り再び。
724 :2005/12/15(木) 15:57:03 ID:6/80Fsm/
>>722
結局、結果論には変わりないだろ
逆にチーム作りを変更して、本番で結果出したのに叩かれる監督もいるし
725:2005/12/15(木) 16:08:13 ID:G/1EES0W
平山がWYの時点よりも成長している…って言ってるだけなのに
そんなに過敏に反応しなくても。
カレンもごっつぁんとはいえゴール前の良いポジョンとるようになったし。
みんな少しずつ成長してるじゃん
726:2005/12/15(木) 16:20:59 ID:OJTPNn58
小林⇒谷口
柳楽⇒青山
だけで十分戦力UP
さらに大熊が愛した早稲田くんの代われば爆発的に戦力UP
興絽本田増田…山本真>早大
727 :2005/12/15(木) 16:23:46 ID:o51C3Hqm
練習でできないことが本番でできるわけがない
誰かがこんなようなことを言ってた。至言だね。

まあ>>719の結果を見ると、FWとしては平山には文句のつけようが無いわな。
平山以外のFWは糞だというのが分かる
日本では圧倒的なその平山でさえだめだったならば、やはりただ単に日本はそこまでのレベルになってなかったというだけの話だよ
728 :2005/12/15(木) 16:40:43 ID:nffqmPZD
極論を言えば、毎試合ハットリックする神以上のFWがいたとしても、そいつが
守備で大穴を空けて、毎試合4点取られるのなら、そのFWははずしたほうが
いいってことになる。あるFWに点を取らせるプランでチームを作って、そいつ
は点を取るには取ったが期待ほどじゃなくてチームの結果につながらないという
こともある。ヴェルディのワシントンなんか、そうだな。だから得点を評価する
のは大事なんだが、それが結果につながったのかどうかだよな。得点力は低く
ても、他のFWを使ったほうが勝てるのなら、それがベターなわけだし。
729 :2005/12/15(木) 16:55:57 ID:6/80Fsm/
それは一人のFWのせいではないということくらいわかれ
極論すぎて話にならん
730 :2005/12/15(木) 16:56:02 ID:EaZ7pTss
ワシントンと平山は確かに被るな。
点は獲るがチーム自体はダメにするという不思議な存在というところで。
731 :2005/12/15(木) 16:58:39 ID:4fRIRanO
ワシントンってブラジルでチーム躍進させてた気が…
ただ単に緑がしょぼいだけだろ
732 :2005/12/15(木) 17:03:38 ID:S7pWK9QA
緑サポは都合の悪い事を他所に押し付ける癖があるからな。
外様のワシントンが標的になっちゃったんだろうねぇ。
733 :2005/12/15(木) 17:04:18 ID:o51C3Hqm
FWは点さえとってりゃいい。
そのFWが点とっても負けるのならそれはそのFW以外のせいで負けてるんだよ。そんなの言い訳にもならんよ。
734 :2005/12/15(木) 17:13:39 ID:nffqmPZD
最近つくづく思うけど、サッカーって「相手より1点多く取る」ことが目標
のゲームなんだよ。3点取ったら勝ちだとか、無失点なら勝ちだとか、そう
いうわけにいかない。まさにバランスなんだよな。だから本来は10点しか
取れない選手に15点、20点取らせる攻め方はあるけど、それで勝てない
なら意味がないってことだな。
735 :2005/12/15(木) 17:21:13 ID:6/80Fsm/
>>734
もちっと頭使え
その場合は問題はどこにある?
736:2005/12/15(木) 17:25:15 ID:G/1EES0W
ひゃあ〜緑が降格したのワシントンのせいにするやついるの?
ワシントンがあれだけ点獲ったから
あそこまで落ちるの延ばせたんだろw
でなきゃ神戸より先に決まってたさ
しかし、ワシントン以外しょぼかったな…緑
737 :2005/12/15(木) 17:30:55 ID:ro4QpEFz
>>734
あのね。
FW一人のせいで守備が大混乱に陥るとまともな監督ならDFに問題ありと考えるよな?

だからFWのせいで「毎試合4点取られる」っていう例えがおかしい
738:2005/12/15(木) 17:49:47 ID:G/1EES0W
それとワシントンにあれだけマークがつけば
他の選手がやりやすいと思うが?
それでも負けたのは、やっぱチームが糞だったってこと
ひとりに責任押しつけている間は
成長しないね、そのチーム
739 :2005/12/15(木) 17:52:04 ID:ZU2GXuMo
シーズンオフの天皇杯で優勝したからって
ヴェルディの華麗なパスサッカー…とかいってる人もいたしなあ

あそこは平本とか糞なのを使いすぎ
740 :2005/12/15(木) 17:55:21 ID:EaZ7pTss
俺は平山の存在は以前から諸刃の剣だ、と言ってる。
点は獲るだろうがチームの成長にいい影響は与えない、ってね。
だから>>728の言いたいことは凄くよくわかる。
741:2005/12/15(木) 17:59:40 ID:G/1EES0W
ワシントン以外に使えるFWいたっけ?
742_:2005/12/15(木) 18:12:35 ID:QzAh0ri3
共通点はワシントン頼り、平山頼りのサッカーになってしまってたことだな。
743 :2005/12/15(木) 18:18:15 ID:GzxoHxNO
>>728
ワシントンが守備で大穴空けるとかアホかw
緑の失点シーンは混戦の中からDFがマークずらされて失点ってのが多かった。
別に前がかりになって取られてたわけじゃないし。
そもそもリスクを犯してチーム全体でワシントンに点取らそうなんてしてなかったぞ。
勝手にアイツが決めまくってたってのが正解。
失点をFWの責任にするなんてありえん話だ。
744 :2005/12/15(木) 18:24:57 ID:x+gwzD5A
>>740
おまいはチームとはなんぞやって事から学んだ方が良い
745:2005/12/15(木) 18:28:08 ID:G/1EES0W
鹿島の試合見てていつも思ってた
ゴール前迄は完璧なのに最後決めるだけの選手がいない。ここにワシントンがいれば
ぶっちぎりで優勝出来たのにってね
点獲れるFWだけでは勝てない
746 :2005/12/15(木) 18:34:55 ID:AcY+viPp
FWは点取ってナンボだし守備なんか最低限でいい
FWが自陣までボール追っかけるサッカーなんてつまらんし
無駄に体力使って肝心なときに外すだけ
747 :2005/12/15(木) 18:41:13 ID:nffqmPZD
たぶんね、今年のヴェルディだけ見ても理解できんと思うのよ。昨年と何が
違うのかって話でしょ。昨年は中位、今年は降格。この代表も平山がいない
チームを1年くらい見てみて、どっちがいいのかなと分析してみないと。
748 :2005/12/15(木) 18:44:30 ID:In7kNDae
去年より明らかに走ってないよ、ヴェルディ。原因は明らか。
749 :2005/12/15(木) 18:52:35 ID:EaZ7pTss
>>744
お前こそチームとはなんぞやって事から学んだ方がいいよ
守備一つ取ったって前線に意識の低い選手が一人いれば
チームディフェンスなんて成立しないんだから。
750_:2005/12/15(木) 18:55:51 ID:oJCjKzMf
難しいとこだなー。
守備もして点も取ってくれるFWがいればベストなんだろうけど。
751U-名無しさん:2005/12/15(木) 18:59:09 ID:iWlYTkMq
でかいFWがいるからってどこのチームも放り込みになるかよ。
大熊がバカなだけだろ。
WYの頃から言ってただろ。
大熊みたいな奴が監督じゃ実力の半分も発揮出来ない。
選手を叩くのは筋違いだ。
752:2005/12/15(木) 19:01:01 ID:G/1EES0W
だよな〜カレンもユース代表じゃ
結局、点獲れず守備だけだったし
両方兼ね備えた奴いればなあ
753 :2005/12/15(木) 19:01:43 ID:EaZ7pTss
代表のカレンみたいに馬鹿みたいに守備しまくるのは論外だが、
あれだって平山の守備分もカレンに負担させてたってのが実情だろ。
そうじゃなきゃ全く点取らないカレンはとっくに外されててもおかしくない。
もうそういうとこでチームがいびつな形になってるんだよ。
>>733みたいに「FWはさえとってりゃいい」なんての見ると、
いつの時代のサッカーの話してるんだ、と。
ずいぶんFWの守備を軽視してるのがいるな。
754 :2005/12/15(木) 19:02:37 ID:nffqmPZD
戦術の初歩としては、強みを最大限に活かすってのがあるけど、それを間違う
と平山の頭に合わせりゃいい、ワシントンに出しとけば安心、みたいな戦い方
になるよね。平山に裏で受けさせてもいいし、ワシントンをおとりにして他の
選手が決めてもいいのだけど、そこのバランスが難しいんだよな。
755 :2005/12/15(木) 19:06:26 ID:ZU2GXuMo
飯尾だしたのが悪いんだよ
756 :2005/12/15(木) 19:43:43 ID:SIqnNwO6
どうせいくつく先は


 大 熊 が 糞 だ っ た



だろ?
757:2005/12/15(木) 19:57:44 ID:G/1EES0W
今見てるリバプールのクラウチとか
効果的な守備してないし、ゆっくりとランニングしてるだけだか
チームは2点獲ってるしw
758_:2005/12/15(木) 20:41:39 ID:oJCjKzMf
これだけ中盤とDFラインでがっつり潰せりゃな…。
つーか力量差ありすぎ…。
759 :2005/12/15(木) 20:43:12 ID:fP1Jd7lQ
サプリサが弱すぎる。レイソルみたい。
760:2005/12/15(木) 20:53:38 ID:G/1EES0W
FWが守備しないから勝てないという法則は
崩れたな
単に緑が糞だったってことw
761 :2005/12/15(木) 21:11:09 ID:9Ft809im
そりゃそうだwww
762     :2005/12/15(木) 21:18:43 ID:sJkhx5nz
FWと守備の議論はともかく、
緑にラモスが来てしまう!
俺は別にサポじゃないが・・・自殺行為だろ?
あの手の性格の人間が監督やったら
チームが改善される確率はかなり低い。
森本ファイト。
763 :2005/12/15(木) 21:23:45 ID:+YG0KH0z
スレ違いかもしれないが、
守備するFW=エトー
守備しないFW=ロナウド
って感じかな。ロナウドぐらい決定力あれば守備免除でもいいと思うけど
エトーは点とりまくっても守備するよね。
まあエトーの場合は左ウィングがあんまり守備しないからかもしんないけど・・・

764 :2005/12/15(木) 21:26:04 ID:VRHZq2p+
エメ、洗うもエトータイプだな。あれだけのフォワードが日本にいれば平山抜きでもいいんだけど・・・
765:2005/12/15(木) 21:33:24 ID:G/1EES0W
大体さ、平山はヘディング・キープ力
カレンは運動量・守備
このふたりはお互いないモノを持ってる
最高のペアのはずだった…のだが
766_:2005/12/15(木) 21:41:03 ID:oJCjKzMf
ロクな組み立てもナシに平山に放り込むだけ、カレンは衛星じゃどっちも活きないだろね。
767 :2005/12/15(木) 21:42:03 ID:AYi+A/Ao
>>766
監督次第でいくらでも変わる可能性はあるよ
768_:2005/12/15(木) 21:43:41 ID:oJCjKzMf
つーか変わってもらわなきゃ困る
769 :2005/12/15(木) 23:37:28 ID:XLnakQvd
監督がダメすぎだっただけだろ
770 :2005/12/16(金) 00:04:29 ID:TJq0nXRw
アラウって、アホほど走るのよ。清水時代からそう。自分でボール引っ掛けて
ゴールしたりするし。やっぱね、都合のいいとこだけ見るんじゃなくて、
Jやブラジル国内でも最高峰の選手が、どれだけ守備して、その上でどれだけ
ゴール奪ってるのかっていうのを真摯に受け止めないといかんな。
俺はゴール前では天才って人はJFLや地域チーグで輝けばいいと思うし。
そこは各自の哲学に合わせて、必要とされるとこでプレーすりゃいい。
下のカテゴリーでプレーすると格下っていうのは違うと思うし。
771 :2005/12/16(金) 00:12:47 ID:h072pHxj
若い選手は半年もあれば大きく変わるよ。
変わらない選手、悪い方に変わる選手は落ちていくそれだけのこと
772 :2005/12/16(金) 00:19:32 ID:l6awjV3H
そんなんだから鈴木みたいのが代表に選ばれるんだろうな
何故日本のFWは得点力が無いのか良く考えたほうがいい
守備がうまいFWよりも得点力のあるFWのほうが得難いよ
FWに一番に要求されるのは得点することだってのを忘れてはいけない
773 :2005/12/16(金) 00:36:16 ID:VJJGQLE6
平山を中心に据えるより
中盤の何人かの選手を中心に据えて
パス回して崩してく方が、この世代は良いと思うがなー
FWは中盤との連携等見て絞りこんでけば良いのに

WYのモロッコ戦だっけ?
選手同士で話合って、負けたけど一番良いサッカーが出来た
みたいなコメントしてたの
774 :2005/12/16(金) 00:41:24 ID:kMPLeJpS
平山も守備してないわけではないのだが
見てると平山はチェイシングはそんなにしないけど
コースの切り方や、ポジショニングを少しずつずらして追い込むのが上手
ちゃんと頭使って、全体の構図を見ながら、動いている
単純に運動量だけで判断するのはどうかと思うけどな
775 :2005/12/16(金) 00:43:31 ID:44LuNAxX
ここには放り込みが多かったのは平山がいるからだと決め付けてる馬鹿もいそう
776 :2005/12/16(金) 00:51:22 ID:lXijcT9R
ちょっと苦しくなったら平山の頭みたいな
安易な選択をしないようにすればいいだけなんだよね。
777_:2005/12/16(金) 00:53:01 ID:8KFjJ3Kr
まぁ、当たってるんだけどな
監督が熊で平山が居たから放り込みが多かった

正しくはこうだな
778 :2005/12/16(金) 00:58:19 ID:kMPLeJpS
別に苦しいときの平山頼りは悪くない
長身は平山の長所だし、押し込まれたときにクリアーの頼りところにするのは構わないだろ
問題はあまり苦しくないときも、状況判断せずに平山に放り込んじゃってたこと
それだけ、チームとしてどう攻めるというのが明確じゃなかった
>>773にあるけど、チームでの話し合いとか、そういうのに欠けてたんだろう
気持ちはあったんだけど、曖昧にプレーするだけで戦術整理がなされてなかった
監督のせいというのもあるけど、それ以前に何のアクションも起こさなかった選手が悪い
779 :2005/12/16(金) 01:02:41 ID:TJq0nXRw
>>778 正しいね。
780 :2005/12/16(金) 01:05:22 ID:jCZk3Uyp
平山自身も電柱プレーあんまり好きそうには見えない
ボールもったら結構足元のテクを使いたがるしな
(それが良いかどうかは置いといて)
781 :2005/12/16(金) 01:06:07 ID:0C98lDMG
高さは武器だ。どう使うかだ。リバプールだって2mめがけて放り込むけど、
それだけじゃない。むしろダイレクトパスが基本戦術だろう。
だから、たまに放り込むをまぜると有効になる。
ブラジル戦でできたんだ。やればできる。
782 :2005/12/16(金) 01:09:30 ID:l6awjV3H
>>778
そういうのって全部監督の領分なんじゃ?

まあとにかく監督が力量不足なのは確かだね
海外でやれる日本人選手はいても日本人監督はいないのが現状。
選手が劣ってても監督が秀でてれば勝てるようになるのだが・・・
783 :2005/12/16(金) 01:12:04 ID:TJq0nXRw
>>782

監督より選手の個人戦術、戦術観のようなもので処理すべきことだな。
そこが弱くて日本人選手は世界で活躍できないと言われている。
784 :2005/12/16(金) 01:18:30 ID:0C98lDMG
すべてが監督の力ではないが、有能な監督がそうでないかはチームに差がつく。
アテネはヤマだから予選敗退の予想が当たったけど、
別の監督だったらあの組み合わせでも突破できたはず。
監督によってチームが生まれ変わるなんて例はたくさんある。
785 :2005/12/16(金) 01:23:33 ID:lXijcT9R
銀と銅が同居してたんだから誰が監督でも厳しかったとは思うけどね。>アテネ
786 :2005/12/16(金) 01:28:26 ID:TJq0nXRw
俺も>>785に同感だな。むしろ「谷間世代」と言われる連中を率いて、メダル
を目標と断言して、冷静に見れば、それに近い成績を出したのは評価すべき
だと思う。なんでもかんでも叩けばスッキリってのは、俺は好きじゃない。
俺が監督なら、一勝あげたら大成功って言うと思うし。w
787 :2005/12/16(金) 01:33:37 ID:kMPLeJpS
>>782
半々かな〜
A代表を見てみると選手同士で話し合って、戦術整理してるだろ
監督は指針を示すのと、後は練習を通していかに伝えるか
代表の場合は時間が短いし、より選手同士で話し合わないとダメじゃないのかね

99年のユース代表は一致団結してて、小野中心にまとまりがあったと言ってたし
欠けてたのは中心になってまとめられる選手なのかもね
788 :2005/12/16(金) 01:35:41 ID:yqOkPVIa
>>785
アトランタは金と銅だっけ?とことんついてないなw

>>786
アトランタの西野はどうおもう?
789 :2005/12/16(金) 01:51:14 ID:TJq0nXRw
西野は、協会の評価はCだって当時は騒がれたな。だけど、あれはあの時代
では正しい采配、チーム作りだったんじゃねえの?何十年も世界の大舞台で
戦ってなかったわけだし。今でこそ、ガチガチに守ったら、世界を相手にも
何とか守れるって言うけど、それはアトランタ五輪とフランスW杯を経て
判明したことだからな。あの時、試してなければ、また四年後にやることに
なってたと思うし。西野が中田を干したのも、今の時代なら当たり前。
そんな規律を乱す選手はメンバーにすら入れんだろ。そういうことが、日本に
サッカーが普及する中で理解されるようになってきたと思う。
790 :2005/12/16(金) 03:20:59 ID:SEIFDyih
西野はチームの方針をがちがちに固めたがる。そして見切りも早い。
そのせいで選手と衝突するけど、五輪に関してはひたすら守備をする試合運びを選択したのは
なかなかできないことだと思う。中田は攻撃厨だからな、いろんな意味で。
791:2005/12/16(金) 06:45:49 ID:rwu3lIFI
ワシントンが守備しないから負けたとか言ってた奴いたけど
そのワシントンを獲得しようとしているチームがあるね
じゃあ、このチームも降格するんだよな。きっとw
792_:2005/12/16(金) 09:02:28 ID:Ej7qgya/
どうバランスを保つのか興味はあるね。
793 :2005/12/16(金) 09:53:41 ID:OAXviT6N
>>778
相手をみて考えろ。

相手は平山に「ドリブル禁止令」を出した大熊だぞ!
794 :2005/12/16(金) 19:11:42 ID:vzNMRSN0
やっぱり監督の要素も大きい。
WY準優勝はトルだからできたんだ。
そう言うと、トル信者に思われそうだが、トルは好きじゃない。
しかし、ある程度の能力は認めるしかない。
だから、今回も誰が監督になるかが大きなウエイトを占めるのは間違いない。
ヤマクラスだったら、いい組み合わせでも上には行けないよ。
795 :2005/12/16(金) 19:27:32 ID:ThBikrfT
>>794
A代表でさえ世界のサッカーではまだ幼児なのに、
そのユース年代なんて胎児みたいなもんだろ?
それなのに頼りにしたい親(監督)が頼りなけりゃ、勝ちを拾うのは難しいと思う。
796 :2005/12/16(金) 21:44:53 ID:RIM4/iaA
>>773
モロッコ戦の何がアレって、中盤が機能してる時間帯の平山の存在感がゼロだったのよね。
そして何故かカレンが好パフォーマンスを見せていた。

高い位置でボールを奪えてるから必然的にカレンも高い位置でプレー出来ていたからなんだろうけど、
水野達とのコンビネーションでモロッコの守備陣を何度も崩していた。
797:2005/12/16(金) 23:01:23 ID:rwu3lIFI
それ、やっと中盤が機能したからじゃね?
つか、最初にモロッコあたりにあたっとけば
あんなにびびった試合ばっかすることもなかったかも
798 :2005/12/16(金) 23:49:27 ID:h072pHxj
カレンはまだまだ周りに振り回される感じだ。
クラブでも組む相方によってプレーがかなり変わる。
799_:2005/12/17(土) 00:19:09 ID:jpXzIr78
平山、成長したて言われてるけど
モロッコ戦のようなパスつないでくサッカーで蚊帳の外のままなら
パワープレー要員以外に使い道が無いな、今んトコ
800:2005/12/17(土) 00:40:04 ID:M4CuGEQX
じゃ間をとって、FWの軸は前スンで行くかw
801 :2005/12/17(土) 01:07:49 ID:INX1zoZu
なんかさ、ちょこまかサッカーのJばっか見てると、スピードのない・動きの少ない
選手は物足りないんだよな。勝った試合はいいけど、特に負けたりするとね
反対に、海外ばっかり見てると、選手間の距離は離れているのに、確実に
パスを通す余裕があって、Jが滑稽に見えてくる。

話がそれたけど、平山にしても可憐にしても成長してるみたいだし、このふたりを
軸に考えてもいいんじゃ?
後は、監督の考え次第だと思う
802 :2005/12/17(土) 01:17:30 ID:qPrik9on
あんまそういう見方になっちゃうと良くないんだけどな……
まぁいいけど
803_:2005/12/17(土) 01:44:59 ID:jpXzIr78
監督が誰であれ、1度は絶対呼ばれるはずだが
他の部分が成長してても、ボール貰う動きが少なくて
もっさりのままなら、ちと微妙だな

もっさりなままの平山を軸にする=熊風縦ポンサッカーで行くて事になっちまうからな
縦ポンサッカー継続だけはマジ勘弁だ
どれほど成長したのか、大して変わらずのままか楽しみではあるな
804:2005/12/17(土) 06:45:35 ID:M4CuGEQX
それには、平山やカレンだけでなく
他の奴らも成長してなきゃ意味ないがな
かっさらわれてカウンターとか、もうまじ勘弁w
805 :2005/12/17(土) 07:25:48 ID:GEwPlwZB
いや平山はCFだから相手のゴール前にデンとかまえてればいいんだよ。
ゴール前で相手に競り勝ち、ポストプレイ、ゴールを決めるのが平山の仕事だ。
チョロチョロ動き回るのは他の奴にやらしとけ。
806 :2005/12/17(土) 07:33:59 ID:1ctxVjDS
グラはファミコン以下ですが、
個人的には結構面白いサッカーゲームです。
一人用ですが。

某雑誌に掲載されてた記事
「一試合3分から楽しめる本格派サッカーゲーム。
グラフィックは簡素だが、やり込み派にはオススメしたい一本。
 
こだわりのカスタマイズが面白い。
簡素なグラフィックとは逆に、戦術面は細部まで作りこまれている。
システムやプレスのON/OFFから、なんと選手一人一人のポジショニングまで設定可能だ。
こだわりのチーム作りが楽しめる。」

フリーゲームなんですが、管理人がいないらしいので、
サッカー好きでプログラムのできる方居たら助けてやってください。
このゲームで対戦できたら面白いと思うので

RolePlaying Eleven
http://ime.st/www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/2279/
807 :2005/12/17(土) 08:47:00 ID:AhRDea3N
でんと構えるのはいいが動き出しだけはもっと速くなって欲しい。>平山
808 :2005/12/17(土) 10:04:05 ID:GrNZPzbj
人間力もWユースでベスト8行ってるし、ナイジェリアの指揮も基本は
人間力だと思うぞ。トルシエのプラスアルファも多くあったと思うけど、
何でも否定すりゃいいってもんじゃない。Wユースくらいの小さい大会
なら日本人監督でも十分にやれる。大熊は人間力ほどの経験が無かった
だけかと。五輪は、もうちょっと大きい大会だから、それなりに考えた
ほうがいい。
809 :2005/12/17(土) 10:52:37 ID:AhRDea3N
いや、五輪の山本は文字通りの机上の空論に
捉われすぎてたと思う。
WYやアジア大会では理想を追いかけすぎずに
もっとリアルな方法論で臨んでたんじゃないかな?
大熊は山本みたいな理想主義者じゃないけど
低レベルでワンパターンのサッカーしか出来ない。
810 :2005/12/17(土) 10:55:42 ID:5HJOmdVR
>大熊は人間力ほどの経験が無かっただけかと

これは釣りかな?
811 :2005/12/17(土) 11:07:36 ID:qPpN1EyT
平山はクリスマス休暇で日本には帰らず、南国バカンスへ行くらしい
「もう日本には帰らない」っていうのを有言実行した感じで嬉しいが
この代表には招集されても拒否するかもな
812 :2005/12/17(土) 11:13:36 ID:FMYZGXXM
>>808-809
人間力評価してる時点で釣り師
813  :2005/12/17(土) 11:15:51 ID:M61KTSwy
>>809
なるほど
814 :2005/12/17(土) 11:34:14 ID:Mw2SeTO0
電柱起用は間違ってないとして、問題は電柱が落とした
セカンドボールがことごとく相手に拾われてるのが問題な
わけで。

1.電柱が落とすボールが悪い。
2.落としたボールを拾う衛星とトップ下が悪い。
3.組織としてセカンドボールを拾う訓練ができないのが悪い。

どれなんだろうな。
  
815 :2005/12/17(土) 11:48:34 ID:VFFPp10N
熊の時は3だな。
ただ追え追えだけで、組織としての守備が確立されてなかったから、
常に前線に人数不足ぎみだった。
816 :2005/12/17(土) 11:59:28 ID:GrNZPzbj
まず基本的に、高い位置でボールを奪えていたら、放り込む必要がない。
DFラインでギリギリのボール奪取になるから、陣地回復のために最前線の
FWにロングパスを出すわけだ。後ろから細かくつなぐのはリスクが高いか
らだな。だから、状況的に言って、電柱の頭に合わせたところで、サポート
する選手がいない(少ない)のは必然だと言える。自陣深くで守ってた選手
が追いつかないもの。

最初に考えるのは前線から中盤でボールを奪うこと。それができないときは
ロングパスでもいいからFWの胸より下のボールを出して、キープできるよ
うにしてやるか、相手のDFラインの裏へボールを出して、全体を押し上げ、
前からプレスをかけるか。そのどっちかじゃねえかな。柏撃破で好評の甲府
は、後者だな。裏へボールを出すことを徹底していた。この場合は、FWは
平山じゃなくカレンになるだろう。

だいたい、頭でボールキープなんかできないわけだからw、その当たり前の
ことが意外と理解されていない。
817:2005/12/17(土) 12:07:58 ID:M4CuGEQX
つか、熊の戦術がまず平山に当てて
こぼれ玉を拾い攻撃に結び付ける…だったからな
途中からカレンの動きも見ろとか指示してたが
モロッコ戦のようにサイドアタックで平山に合わせるのが一番だと思うが?
それにはカレンに平山の傍から離れて欲しくないわけだが
818 :2005/12/17(土) 12:19:03 ID:GrNZPzbj
攻撃に移る前は守ってるわけだが、その時に選手がどの位置にいるかを
想像してみると問題点が見えてくるよね。相手に攻め込まれてるときは、
2トップの片方や中盤は自陣深くにいることが多い。日本の場合は、人
数かけて前後で挟んでボール奪う形が多いからね。そこから、例えば平
山の頭に入れるわけだけど、そりゃあ拾う人がいないのは当然ってこと
になる。そういうことなんだが。
819 :2005/12/17(土) 12:23:21 ID:8xLV1woC
まぁ自陣深くまで押し込められてたんなら、あいてのDFラインは相当あがってるはずだから
サイドの選手へのロングスルーでもいいはずなんだけどな。

そういうシーンはほとんど見られなかったな、大熊の場合・・・・
別にFWがキープせんでも家長がいたんだし・・・・
820 :2005/12/17(土) 12:24:44 ID:GEwPlwZB
それ以前にロングフィードの精度が糞だったからどうしようもない。
821 :2005/12/17(土) 12:26:53 ID:FMYZGXXM
熊の戦術以前にボール持てない中盤がいなかった。っていい加減認めろよ。

822:2005/12/17(土) 12:29:03 ID:M4CuGEQX
そうそう!平山ひとりがゴール前で相手に付かれていて
他の選手はどこ?って探すと自陣に下がってる…なんじゃこりゃ…とw
ま、カレンが守備陣を信用して
最終ライン迄顔出さなくて済むようなメンツを揃えて欲しい
823 :2005/12/17(土) 12:31:32 ID:GrNZPzbj
そのへんは大熊の言い訳を聞いてみないと、よくわからんよなあ。どうして
平山の頭なんだと。他に有効な選択肢があるのに、大熊はそれを選んだ。
824 :2005/12/17(土) 12:42:02 ID:GrNZPzbj
たぶんズレるだろうけど、日本3(5)バック(○白丸)で、攻め込まれた
ときの並びは、こんなもん。

   ● ●
    平
    ●
    ○
●○  ●○ ○● 
 ● ● ● ●
○ ○ ○ ○ ○

   GK
825:2005/12/17(土) 12:50:39 ID:M4CuGEQX
WY前のブラジル遠征かなにかで熊が
通用したのは平山の高さだけだった…とか言ってたじゃん
それで本番も平山の高さをあてにしたんじゃないかな?
明らかに平山がへばってて、替えたほうが良さそうなのに
最後まで使ってたし
平山はユース代表掛け持ちと大学とかの試合もあって
身体鍛える時間なくてコンディションがずっと上がって来なかったと言ってたからな
今やっと、そういう事に力を入れる事が出来ている
826 :2005/12/17(土) 12:58:24 ID:wEsHXmMc
何度も話題に出てるがラインが下がりすぎて全体が間延びしたのが諸悪の元凶
守備陣の力不足といえる
しかし中盤〜前線でキープが出来ればどうにかなっていたともいえる

まともなチームなら守備が貧弱でも中盤のキープでどうにかするとか
中盤が駄目でも強力なDFで撥ね返して中盤省略サッカーとかやりようがあるが
オランダWYのチームではどっちも駄目だったということ
(あるいはチームの中で、上のなかのどっちを目指すのか明確に統一されてなかった)

だってDF陣とボランチが試合直後のインタビューで罵り合ってたくらいだからな
増嶋だかが「ボランチがもっと下がってサポートしてくれないと」みたいなこと言って
ボランチの小林が「ライン下げすぎて全体が間延びしてボランチの仕事が多すぎる」とか言ってた

公衆の面前でみっともなさ杉
827:2005/12/17(土) 13:01:40 ID:M4CuGEQX
国内板で津波がU代表狙いっての見たけど…まさかだよなw
828 :2005/12/17(土) 13:10:26 ID:Of0JqhbO
凍傷でいいよ
829 :2005/12/17(土) 13:10:56 ID:eyzJ9INM
待て待て、そもそも電柱起用が間違いだ
平山はポストはヘタっつーか、上手くない特に浮き玉の処理はな
あの上背だから、良いクロスが上がればフィニッシャーとしては優秀な部類だが
そんな選手をチームの中心に据えてる熊もアフォ

多少のリスク背負ってでも中盤(水野、家長、梶山辺りか?)を
攻撃の核にした方が良いのは明らか
WY見た限りじゃ攻撃の中心になってたのは
誰が見ても水野と家長
830 :2005/12/17(土) 13:17:22 ID:EJBZ+mFS
凍傷とかラモスとか津波とか、
とにかく監督の資質を欠いた奴に限って、猛烈に監督をやりたがる。

つまり、監督としてなすべき苦労を全く察しない程に鈍感で、監督に不向きな奴等だから
監督をやりたがるってことだろうな。
831 :2005/12/17(土) 13:19:54 ID:GrNZPzbj
都並や闘将もいいけど、彼らはFIFA世界大会と関係のない年代をやらせて、
各地の国際大会で経験積めばいいんじゃねえの?個人育成の部分は経験あるから
それをやらせつつ、国際試合の経験も積めばいいと思う。今年で言えばU17代
表とかね。
832 :2005/12/17(土) 13:34:31 ID:LLSrrcI+
放り込みにしろ、細かく繋ぐにしろ、組織としてどう攻めるのか(守るのか)、共通理解がろくに無かった。
大熊は選手を11人揃えればそれだけでサッカーが出来ると思っている。
それゆえ立ち上げからチームとしての組織的な成長、というものをほとんど感じられず、パスの出し手と受け手の連携がえられなかった。
水野と家長が目立ったのは、二人とも「自分だけで」派手にドリブル突破ができたから。
833 :2005/12/17(土) 13:44:10 ID:NSrG0+py
まぁ、大熊にしろ山本にしろトルシエにしろジーコにしろ
「○○は〜と思っている」と実際言った訳でもない他人の脳内を勝手に決め付けて、
それをもとに叩く奴は知能が低いと言っても差支えが無いだろう。
834 :2005/12/17(土) 14:03:44 ID:GrNZPzbj
たぶんさ、選手に個人戦術が足りないように、監督も基本的な考え方、哲学
みたいなのが足りないんだよ。原理原則を徹底しないから、応用が利かない
んだな。一つ一つの個別事象に、個別に解答を準備しないとプレーできない。
そんなんだから事前に準備した以外の例外が発生した時に監督も選手も対応
できない。哲学が明確なら、新たな問題が発生した時に、取るべき解決策が
自然に決まるし、何も言わなくても全員が同じベクトルで動ける。

サッカーというゲームの基本的な仕組みをどのくらい深く理解できているか
ってとこが日本の課題点だなあ。それは歴史が解決するとこもあるし、学校
教育から変えていかなきゃいかん面もあるだろう。
835 :2005/12/17(土) 14:33:43 ID:GEwPlwZB
だから日本人監督はまだまだ世界レベルじゃないってだけの話しだよ。
選手がよくても監督がダメなら勝てるわけ無い。
836 :2005/12/17(土) 14:39:37 ID:LLSrrcI+
他人が口に出して言ったことしか理解できなようじゃ、サッカーでも人生でも並みの人間より大きな困難が伴うだろうな。
837 :2005/12/17(土) 15:31:46 ID:GrNZPzbj
>>836
まあ平たく言えば、そういうことだな。あまり過度に一般化しちゃいかんが、
日本の秀才くんは問題の解答を覚えるタイプが多いんだよな。考え方を学ば
ないで解答を暗記する。だから100種類の問題に100個の解答方法が必
要になってくる。頭いいやつは2,3問解けば、どうやれば解答を導けるの
かを理解する。サッカーも同じなんだと思うよ。選手の個人戦術って、要す
るに「考え方」の部分なわけで。協会や各指導者も、そういうのを教えてい
かないと、国際的に通用する選手が出てこない。欧州のクラブなんか、そん
なのいちいち教えないでしょ。自分で考えろと。考える力があるから、うち
のクラブに来たんだろと。技術あって、フィジカルがあっても、サッカー的
にアホだと通用せんと思う。
838 :2005/12/17(土) 15:39:11 ID:Mw2SeTO0
>>829
間違いでも無いでしょ。高さを生かす前線がいて
DFの裏を取れる選手がいて、色んな選手がいて
こそ多様な攻撃が出来る。
グーがダメなら、パーを出し、パーがダメならを出
せばいい。電柱ばかりだから批判されるわけで。

ちなみに今日のガンバ勢は三木2アシストで、寺田
は1ゴール。家長はあまり前に上がれず、守備中心。
839 :2005/12/17(土) 15:46:55 ID:qPrik9on
>>833
同意
最近の流れには辟易してる
840 :2005/12/17(土) 16:09:10 ID:ZgGEP1M1
U-20世代の天皇杯第5回戦(12/17、延期分)の出場状況

 柏 小林 祐三、スタメンフル出場 ※☆ 
 柏 柳澤 隼、89分~試合終了まで1分間出場(二種登録)  
G大 家長 昭博、スタメンフル出場 ☆
G大 三木 良太、65分~試合終了まで25分間出場、75分、88分?アシスト(プロC)
G大 寺田 紳一、スタメンフル出場、50分得点(プロC) ※

(※はAY代表メンバー。☆はWY代表メンバー)

いつもながら、追加・訂正等ありましたら、御指摘どうぞよろしく...
この世代の3人がスタメンフル、寺田は1得点、三木は短い出場時間で2アシストと活躍。
三木のアシストは大黒と松波の得点でいいんかな...ガンバの勝利で、準々決勝は
来週24日、鹿島ー大宮、浦和ー川崎、ガンバーセレッソ、磐田ー清水に。

あとまったくもって不完全だが、この世代の戦力外の状況について...

【清水】FW前田高孝 阿部文一朗
【名古】GK河野直人* DF諸江健太 MF西川司* 
【京都】FW田中康啓*

【札幌】GK蛯沢匠吾* MF野田達郎 
【仙台】DF大河内英樹*
【山形】MF井関武志 FW堀内大輔*
【横F】MF日比康順* 三浦雅樹* FW大槻亮輔*
【湘南】DF青柳雅信*
【鳥栖】FW下司隆士*

(* は2005/12/ 13のJリーグ合同トライアウト第1回参加者)

一柳は鳥栖からヴェルディに、田中康平は山形から鹿島にとレンタル先から復帰。
名古屋の河野はレンタル先の福岡からは返却、名古屋からも戦力外。
名古屋の平山は結局どうなったのか、「ら」スレを見てもいまいちよく分からん...
札幌のDF上田常幸とMF桑原剛がレンタル移籍予定とか
甲府のMF千野俊樹が無給の練習生扱いとかいう話も出ているが詳細不明。
841 :2005/12/17(土) 16:19:00 ID:BIf2BqcF
全員無給で千葉が拾うよ
842 :2005/12/17(土) 18:58:09 ID:SSH8VJWz
監督力の問題が大きいな。
選手たちはそれなりに海外で通用している。
同じような監督はいない。
語学の問題じゃあない。日本人監督なんて話にもならないからだ。
ボランティで行くのがせいぜいのところ。
843 :2005/12/17(土) 19:01:45 ID:eyzJ9INM
>832
個である程度の事が出来るってのは、かなり重要だけどね
少なくとも個で打開出来ない奴よりは使い道が多いのは確か

>838
電柱て言うからにはポスト・ターゲットとしてって事だよな?
平山って後方からのロングボールの処理は上手くないって
落とした相手との関係もあるが、それ以前の問題だったよ

ここで平山推してる人も
大型なのに足元がしっかりしてて、シュートも中々上手いってので
推してる人が多いのに
ポスト役として、あそこまでボール失いまくりで起用は間違ってないとか
正気とは思え無いな
844 :2005/12/17(土) 19:09:58 ID:SSH8VJWz
ヒラヤマもWYにつづいて五輪で目が醒めたんだろう。
日本にいたら通用しないということが。
まあ、今のところそこそこできてるんだからいいんじゃないの。
中国では中心選手になってもらわないと困る。
もう少し活躍すればフルにも引っ張ってもらえる。
伸びしろを考えれば今のFWよりよっぽど期待できる。
845 :2005/12/17(土) 21:23:56 ID:FMYZGXXM
全部大熊のせいにして選手の能力のなさを無視してるやつ多すぎ。
それじゃ何も代わらない。
846 :2005/12/17(土) 21:36:57 ID:LOP/NA22
そうだな
梶山とか本田とか全然使えなかったもんな
847 :2005/12/17(土) 21:42:44 ID:h2i5rbci
伊野波もな
848 :2005/12/17(土) 21:45:49 ID:TfNF6l4T
柳楽だけはガチ
849 :2005/12/17(土) 21:48:05 ID:IzcHVXeF
>>845
そうなんだよ。柏が良い選手を擁しながら降格しましたってことになると
早野氏ねのオンパレードなんだが、実際はそうじゃない。早野は現場責任者と
してクビになればいいし、早野の力不足は間違いないけど、それ以上に力が
足りないのは柏の選手。やっぱ選手が自分の判断で試合をコントロールして
いかないと。そんなとこまで監督の責任されちゃ、海外では毎試合、監督の
クビが飛ぶって。w
850  :2005/12/17(土) 22:00:28 ID:8YUD/tLT
降格候補筆頭の大分のことを考えてみればわかること。
選手がほとんど入れ代わったのか。
それとも突然うまくなって判断力がよくなったのか。
851 :2005/12/17(土) 22:04:59 ID:IzcHVXeF
大分も選手が入れ替わってんだよ。同じ選手でもポジが変わってたりね。
852 :2005/12/17(土) 22:17:22 ID:8YUD/tLT
どのくらい新規に移籍があった?
ポジを変えたのは誰だ?
選手が希望すれば変えられるのか?
語るに落ちたこと意って、これ以上恥をかくな。
853 :2005/12/17(土) 22:29:47 ID:TfNF6l4T
当たり外人が二人入ったって聞いたけどよく知らん。まあそんな興奮すんな。
854 :2005/12/17(土) 22:42:06 ID:48anIl4R
>>840
おつ

河野直人は広島の練習に参加してるとかなんとか。
まぁスレ違いになるんだろうが
855_:2005/12/17(土) 23:10:21 ID:/P0bBpO3
寺田は結構伸びてんのかな。ダメかと思ってた。
856 :2005/12/17(土) 23:24:13 ID:Yt3gwzBH
>>840
寺田はスタメンフル出場ではなくロスタイムに交代しました。
857 :2005/12/18(日) 02:26:57 ID:xCCIvxCj
洗う、大黒に続いてフェルの移籍の噂がある

     三木
   家長 寺田
二川      加地
   遠藤 橋本

こんな感じになるかも
858 :2005/12/18(日) 03:50:53 ID:PkmcY3Me
めっちゃ弱そう・・・
859_:2005/12/18(日) 04:32:05 ID:NlQIm10t
さすがに三木はないだろ、三木は。
860840:2005/12/18(日) 06:46:15 ID:h86LbjYk
>>856

御指摘ありがとうございます!

天皇杯は残り最大3試合。今季中のプロA移行の可能性を残すのは、
興梠(鹿島、既にリーチ)、横山、エスクデロ(浦和)、岩下、山本真(清水)、
森下(磐田)、三木、寺田(ガンバ)、藤本(セレッソ、既にリーチ)くらいかと。
861 :2005/12/18(日) 07:09:38 ID:PEauLYHE
>>834
ブラジル人が学校でそんなもん身に付けたとは思えんがね。
やはり生活の中、遊びの中で身に付けたんだろう。

まあはっきり言っちまえばコミュニケーション不足だろうな。
862 :2005/12/18(日) 07:50:35 ID:tnASI+gp
やっぱ一番勝敗を左右するのは監督の優劣だよね。
オシムみたいのが日本人の中から出てくれれば・・・
863 :2005/12/18(日) 09:42:27 ID:uTYnu3nq
いい指導者なんていくらでもいる
ただ現役時代に活躍した監督はほとんど糞ばかり
そんな糞がネームヴァリューで重用される
864:2005/12/18(日) 10:09:21 ID:LuFzPV8Q
シャムスカなんてプロ経験ないしな
865 :2005/12/18(日) 10:25:10 ID:j0K6A13i
マジ?>シャムスカプロ経験なし
サッキみたいな奴だな。
866_:2005/12/18(日) 10:26:41 ID:2UcICkyl
>>863
野球に比べれりゃまだましだけどなw
867_:2005/12/18(日) 10:35:08 ID:2UcICkyl
>>850
戦術的なこともあるが、要は選手の能力を引き出せるかだよな。
シャムスカは選手を信頼し、ミスを恐れるなといった。
そして今は選手もシャムスカを信頼してる。互いの信頼関係は大事だと思う。
前任者は必ずしもそうじゃなかったw
868 :2005/12/18(日) 10:39:10 ID:Zu/nWABb
つヴァレリー
869 :2005/12/18(日) 12:04:23 ID:ZXb5B/J4
>>849
柏が落ちたのは組織として完全に末期的になっていたからだよ。
早野&早野が連れてきた外人と他の日本人選手達との溝が最後まで埋まらなかった。
どういうサッカーで戦っていくのかという部分さえ定まっていなかった。

チームが低迷を続ける中、監督が只の役立たずならともかく
あからさまに害悪となっていても尚フロントは監督を擁護し続けた。
結果が散々力の差を見せ付けられた上での降格。
870 :2005/12/18(日) 15:17:20 ID:no8AgENh
>>861
それら全て素人の憶測に過ぎないから
ブラジル人が戦術的に優れてる、なんて話も聞かんしな

ブラジル人はテクニックで他国より優れ
個人で突破、キープできるから世界的に活躍できる
ただそれだけ
871739:2005/12/18(日) 15:54:21 ID:tABXkaDR
ひさしぶりだな、覚えているか?
ネットをやめて、もう何年かたつな。
しかしネットカフェにて、書き込んでいる。
ところで、家長世代は分かっているんだけど、2007年ワールドユース組に
ついて、教えてほしい。
家長や梶山クラスの選手はいる?
体幹が強くて、ダイナミックなスライドができて、足元の技術が
高い選手は。
872739:2005/12/18(日) 16:02:54 ID:tABXkaDR
いるか?
873 :2005/12/18(日) 16:03:36 ID:j0K6A13i
大昔の話でいえば、ペレがいた頃のブラジルは
戦術的にも世界の最先端と言われてたらしいな。
874739:2005/12/18(日) 16:07:36 ID:tABXkaDR
その前に家長世代の青山という清水の選手を
北京五輪のメンバーに誰もが書いているが、そんなにすごいのか?
875 :2005/12/18(日) 16:11:25 ID:j0K6A13i
何で739なの?
このスレの739とは別人だよね?
876739:2005/12/18(日) 16:12:53 ID:tABXkaDR
S:家長、梶山
A:???
B:???
せめて、こういう具合に、誰か教えてくれ。
Sクラスの選手はこの二人以外にいるの?
877 :2005/12/18(日) 16:25:21 ID:j0K6A13i
若手に夢を見たいなら宇佐美辺りを持ち上げてれば
あと数年は夢を見てられそうだな(w
878 :2005/12/18(日) 16:29:13 ID:pnjoE6gh
>>876
失せろ
879739:2005/12/18(日) 16:31:00 ID:tABXkaDR
連続登校表示に苦しんだ・・・

以前、ここに居座らせてもらったものだよ。
一年以上前なので、覚えてないようだ・・・
まあ無理もないだろう。
ネットカフェで長時間できないので
簡単に教えてくれよ。
>>877
家長、梶山クラスを教えてくれ。頼む。
分からないなら、もう少し書こう。
家長、梶山クラスには、この世代ではない、永田充や稲本などが入る。
つまりそのレベルの選手ということ、心技体がそろっている選手。
880 :2005/12/18(日) 16:31:48 ID:zJFu4akV
梶山がSならランキングはAとSだけになるんじゃね?
881 :2005/12/18(日) 16:33:35 ID:Dp8xl3qH
この世代でJで満足に試合でているのは山本と森本以外は知名度もあんまりないし、
それに若いから本番までにどうなるか誰もわからんだろ

ランクづけしたいならウイイレでもやっとけ
あと、個人的なアドバイスだが携帯かったほうがいいぞ。
882 :2005/12/18(日) 16:36:15 ID:Z+AGzzQ5
久しぶりに3桁君見た
883739:2005/12/18(日) 16:39:10 ID:tABXkaDR
そうだ、確かにAとSだけになるが、しかしつまり
飛びぬけた才能の持ち主だろ?
だからSになる。
水本という選手がいたが、奴の場合、そこまで
足元の技術があるわけではないので、A級の選手だろう。
2007年ワールドユース組にはS級はどのぐらいいるの?
884739:2005/12/18(日) 16:46:01 ID:tABXkaDR
あと一時間もないんだよ。
885 :2005/12/18(日) 16:46:57 ID:V1ZPU9ha
家長や梶山程度でSランクなら
平山はカレンはSSクラスで良いのかね?
886 :2005/12/18(日) 16:56:24 ID:IRlo0sik
過去のSSは中田、小野、平山の3人
887739:2005/12/18(日) 16:56:58 ID:tABXkaDR
カレンは線が細いので、Aだろう。
平山は、ワールドユースで、通用していなかったので
Aランク。
888 :2005/12/18(日) 16:58:50 ID:Hjuv+ae1
年代別スレってキモいのがたまに現れるんだねw
889 :2005/12/18(日) 17:02:30 ID:Dp8xl3qH
そんなこというなら梶山も家長もたいして通用してなかったわけだが
890 :2005/12/18(日) 17:05:23 ID:V1ZPU9ha
>>887
カレンは二桁の実績を残してるし
平山はこの世代で唯一の海外進出を果たしてる

家長も梶山も、ただあーだこーだ言われてるだけで
この二人と比べると、実績がしょぼい
891 :2005/12/18(日) 17:07:04 ID:tnASI+gp
>>887
そうすると坂田はSSSですか?
892739:2005/12/18(日) 17:07:28 ID:tABXkaDR
SS;久保
S:家長、梶山、永田、中田秀、稲本
これでいいだろ?
だから2007年ワールドユース組に、Sはいるかな?
893 :2005/12/18(日) 17:09:27 ID:tnASI+gp
ただの池沼か・・・
894739:2005/12/18(日) 17:11:08 ID:tABXkaDR
これで、どのような才能か分かっただろ?
心技体が高いレベルの選手だよ。
いるか?もう時間がない。
895       :2005/12/18(日) 17:13:00 ID:oieHK20U
家長はな・・・・昨日のみてちょっとがっかりした

896::2005/12/18(日) 17:14:01 ID:XGl0U1eb
>>894
清水の山本真希。
心技体揃ってると思うよ。
897 :2005/12/18(日) 17:15:18 ID:g5TolRz2
批判もあるがとりあえず前俊かな
欧州の多数の代理人が動いてるとかいないとか
898 :2005/12/18(日) 17:15:45 ID:Dp8xl3qH
SSS:大空
SS:日向 岬 若林 葵
S:三杉 赤井 若島津
A:本間 高杉
B:
C:森本 山本 柳澤 福元 石崎
899 :2005/12/18(日) 17:16:58 ID:Dp8xl3qH
前田は2005だろ
そうではなくて、2007

大空は確実に欧州1部で活躍できると思う、っていま20歳か
900 :2005/12/18(日) 17:18:32 ID:lHW8SfZc
>>898
若林と若島津は若林の方が巧いのか?
901 :2005/12/18(日) 17:21:43 ID:Dp8xl3qH
若林はHSVで活躍してるしなあ
若島津のほうがプロいり早いからJみてる人間だと評価高いかもしれんが
ただ大空は別格。ブラジルの州リーグでもMVPらしい

あと葵は知る人こそ知る逸材
インテルの下部組織にいるらしいが、現地のひとが絶賛してたよ
902739:2005/12/18(日) 17:22:36 ID:tABXkaDR
最後の最後で神が・・・
本当に後三分ぐらいだった、ありがとう。
山本真希か〜。
前田俊介はだめだった。
ワールドユースで、線が細すぎる。
山本以外では、誰かいる?
福本とか安田は心技体高いレベルで、Sクラス?
903 :2005/12/18(日) 17:22:58 ID:ulkM4U2y
SSS:大空 若林
SS:日向
S:岬 葵
A:三杉 赤井 若島津
B:本間 高杉
C:森本 山本 柳澤 福元 石崎
904 :2005/12/18(日) 17:23:48 ID:R2EKt5qr
つーか↓の管轄じゃね?
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1134634700/
905 :2005/12/18(日) 17:23:49 ID:lbchFdsa
>>833
監督どもの脳内を見れるわけじゃないが、
数年とおしてチームを見てれば各監督のカラーというか
チームを作る上での考え方、ひいては理念・思想なりが
素人目にもおぼろげに見えてくるもんだ
つかその程度の洞察力や観察眼がないならサッカー見る資格はないと思う
それをネタに掲示板で賛否を騙るのは全然アリだと思うね

906739:2005/12/18(日) 17:25:17 ID:tABXkaDR
そろそろ限界だ。もう書き込めないが、最後の最後まで見ているので
誰かSクラスをもう少し教えてくれ。
907_:2005/12/18(日) 17:28:21 ID:2UcICkyl
てか携帯でみりゃいいんじゃね?
908 :2005/12/18(日) 17:28:46 ID:V1ZPU9ha
>>906
Sクラスっておまいにとっての極めて主観的なクラスだろ
他人に聞いてないで、自分で判断するべきだと思うが
ウザイし
909739:2005/12/18(日) 17:29:23 ID:tABXkaDR
特殊な事情により携帯がない、携帯の進化も知らない。
実は引きこもっていて、かれこれ9年になる。
910 :2005/12/18(日) 17:30:37 ID:V1ZPU9ha
>>905
>監督ども
>サッカー見る資格はないと思う

自分が一番の厨だと気づいてない典型例みたいなヤツだな
こういうのもウザイ
911 :2005/12/18(日) 17:31:19 ID:tnASI+gp
こいつk糞ぽいな
912739:2005/12/18(日) 17:32:33 ID:tABXkaDR
しょうがないので、一時間ぐらい追加した。
913 :2005/12/18(日) 17:33:10 ID:lHW8SfZc
>>901
そこまでいくとワカンネorz
914 :2005/12/18(日) 17:36:01 ID:CR2S/saB
まぁどうでもいいけど
家長、梶山クラスっていうなら、
前田俊介を入れてくれなきゃ困るな。
915 :2005/12/18(日) 17:36:35 ID:fSST28Si
時間帯によって話題のレベルに差があり過ぎる
916 :2005/12/18(日) 17:38:56 ID:Trhgx/+R
976だろ
917  :2005/12/18(日) 17:40:19 ID:Dp8xl3qH
煽りではなくて切実に>>912は日本の若年層ではなくて
自分の将来を危惧したほうがいいんじゃないだろうか
918739:2005/12/18(日) 17:41:16 ID:tABXkaDR
前田はだめだ。
あいつはワールドユースで、倒れまくった。
そうだな、前田の線が大きかったら、Sに入れよう。
とにかく、体幹があって、ダイナミックで、足元の技術が高い
選手は山本の他は誰かいる?
919 :2005/12/18(日) 17:41:27 ID:6DX4gxnj
Sクラスなんていない
山本、福元はいい選手だがまだそこまでではない
マイク、柳澤、梅崎、河原、青山、柏木なども同じ
森本はあまり成長が見られない
920976:2005/12/18(日) 17:50:49 ID:tABXkaDR
>>917
そうだ!完全に思い出した!
俺は確かに976だった。
永田や角田の話しをしていたあの俺だよ。
>>919
という事は、山本も、家長や梶山クラスには至っておらず
それ以外の選手も家長や梶山クラスまでではないと?
921 :2005/12/18(日) 17:54:53 ID:8mEm5jzj
来年の10月にAYがある
おそらく、地上波放映があるから、そこで確かめれば良いんでないの
922_:2005/12/18(日) 17:56:22 ID:2UcICkyl
永田好きなら、多分福元も好きになるよ。
923976:2005/12/18(日) 17:56:59 ID:tABXkaDR
確か似そうだが、今も前情報がほしいのです。
あの永田角田の話のように。
実際に永田角田には大満足で納得しました。
本当にすごい才能だった。
924 :2005/12/18(日) 18:01:21 ID:6DX4gxnj
まあ家長や梶山も今の山本の歳ではまだ抜けた存在じゃなかったとは思うがな
まだ若いしこれからの成長次第
925976:2005/12/18(日) 18:01:42 ID:tABXkaDR
福本の他で安田という選手は?
926  :2005/12/18(日) 18:14:10 ID:lbchFdsa
永田角田のたいしたことのない現状を見れば、今のうちから期待したって意味ないことが
分かりそうなもんだが
927976:2005/12/18(日) 18:16:10 ID:tABXkaDR
いいや、永田はすごい。
じゃあ永田クラスの選手なら、福本や山本は
そのレベルには達していると?
928 :2005/12/18(日) 18:27:20 ID:07N3INdG
梶山家長程度でSなら当時の本山はSSSSSだな
高原や酒井や小野小笠原もSSS
929976:2005/12/18(日) 18:31:56 ID:tABXkaDR
それはない。本山は技術が雑だったのと、線が細い。
小笠原も身体能力がない。
930 :2005/12/18(日) 18:35:28 ID:07N3INdG
本山が技術が雑って釣りですか?
931976:2005/12/18(日) 18:41:41 ID:tABXkaDR
本山の場合は、身体能力かな。
あれがなかった。
932 :2005/12/18(日) 18:41:59 ID:Dp8xl3qH
前情報がないとその選手評価してやれんのか
大体07年WYまでまだ時間もあるし、それまでにJに試合でたりで
評価変わる選手も出てくるだろう
梶山や家長はWYではたいした事無かったがその後のJ1でのプレイで祭り上げられただけで
平山やカレンもそうだな
WYでよかった選手なんて水野…もまあ微妙。西川もあのチョンボで微妙ぐらいだろ。
933 :2005/12/18(日) 18:47:39 ID:3eYGghXR
>>932
お前こそたいした評価できてないわけだが…
934 :2005/12/18(日) 18:49:40 ID:5/QKQjUb
976とかいう奴、前俊を評価してない時点でニワカ決定。
うざい連続書き込みは止めてさっさと消えてくれ。
935 :2005/12/18(日) 18:51:37 ID:Dp8xl3qH
>>933
いや、あのWYでよかった選手なんていないだろ。
936_:2005/12/18(日) 18:52:29 ID:rnjMsDbf
その世代のSクラスは堤だな
奴の実力には驚かされる
他では堂柿、平繁あたりを覚えておきたまえ
937:2005/12/18(日) 18:56:47 ID:LuFzPV8Q
スカパーでJも海外も大抵見れるから
自分の目で確かめたほうがいいw
938_:2005/12/18(日) 19:10:46 ID:2UcICkyl
来年Jで活躍した新人が期待値Sクラスだ
939 :2005/12/18(日) 19:28:12 ID:H0zxvCZj
わたなべかずまには一瞬期待したもんだが・・・もう名前も聞かないなwww
940 :2005/12/18(日) 21:30:07 ID:JBi2PNFq
大熊:平山=ベニーテス:倉内

似たようなケースは海外にもあるつーことで。
941 :2005/12/18(日) 21:55:08 ID:mGbhLfbG
Sクラスならば20、21歳で海外いくんじゃないか?
中田や小野はそんぐらいでいったがこの世代ではまだ平山だけだ。
しかも平山もJで活躍して海外にいったわけではないし。
942 :2005/12/18(日) 22:01:39 ID:R7uSwpoQ
日本が欧州にあればいくらでも海外でプレーしてるよ
943 :2005/12/18(日) 22:02:35 ID:vLiTam51
別に早く行ったからとか関係ない。
中田と小野なんて大したことない筆頭だし。
944:2005/12/18(日) 22:18:06 ID:XXoItVN1
976にお勧めなのは伊藤翔。中京大中京高の二年。U18代表FW。
183cmの長身だが爆発的なスピードとシュート力、そしてテクニックに秀でる。
二年生だが今度の選手権では大会No.1FWと呼び声も高い。
まだ体の線は細いがそのプレーはアンリをイメージさせる大器。
既にJ10数チームが獲得に動いている。
今年フランスに短期留学していた為かフランス二部のグルノーブルからもオファーがあった。
945 :2005/12/18(日) 22:30:00 ID:mGbhLfbG
>>943
そうか。すまんかった。たしかに早く海外いったからといってすごいわけじゃないよな。
でも中田小野がたいしたことない筆頭だとするとたいしたことあるやつは誰になるの?
煽りじゃなくて普通に知りたいから教えてくれ。
946 :2005/12/18(日) 22:33:38 ID:fSST28Si
スレ違い
947 :2005/12/18(日) 22:36:06 ID:hQ1iAM1A
>>944
>183cmの長身

また背伸びた?
948 :2005/12/18(日) 22:46:02 ID:vLiTam51
>>945
中村、松井、稲本
949 :2005/12/18(日) 22:50:32 ID:vLiTam51
しかしこれだけ代表でもクラブでもダメな中田と小野を評価する奴は何なんだ。
950_:2005/12/18(日) 22:51:57 ID:2UcICkyl
>>945
これから。今までは土台だよ
951 :2005/12/18(日) 22:55:54 ID:YDtVbU78
>>949
過去を美化しネームバリューを尊ぶのが日本の悪しき伝統です。
952 :2005/12/18(日) 23:13:59 ID:lyjnKoXz
>>948
半年前ならその面子は違ったんだろうなw
953 :2005/12/18(日) 23:30:27 ID:tnASI+gp
>>952
確かに。
にわかばっかりだからなぁ
954_:2005/12/18(日) 23:33:25 ID:dia5SULH
小野は代表じゃああれだがクラブでは実績あるだろ。オランダリーグであれだけ点とれればすごい部類だと思うがね。
955 :2005/12/18(日) 23:48:23 ID:YDtVbU78
>>953
半年前も中田と小野はダメじゃん。
956 :2005/12/19(月) 00:11:08 ID:iHu5aMZv
平山ゴール
957 :2005/12/19(月) 00:11:25 ID:6/AKQ8Zv
平山決めた?
958 :2005/12/19(月) 00:16:32 ID:4s49aVLh
決めたみたいだな
959 :2005/12/19(月) 00:22:24 ID:kBrAb5pw
>>944
悪くはないけど、噂先行。実際みれば、デカイのに意外と速いね、ってぐらい。
アンリなんかまったくイメージできない
960 :2005/12/19(月) 00:27:25 ID:y+ZJgKKA
>>955
コンフェデの頃だから中田は代表に関しては
それなりに良かったんじゃないの?
961 :2005/12/19(月) 00:30:44 ID:BsAEuPql
小野なんて怪我してたじゃん
まあそれも含めての話しなら別だけど。
962 :2005/12/19(月) 00:31:31 ID:4s49aVLh
平山ごっつぁんゴールか
963_:2005/12/19(月) 00:37:59 ID:/sYsjidM
ごっつぁんゴーラーが量産されてくな
964_:2005/12/19(月) 00:44:37 ID:kuKVpyle
日本人選手なんて調子の良さが継続しない持続しないのがお約束
965 :2005/12/19(月) 00:46:43 ID:uixHWXf+
調子の良さが持続するFWなんて海外にもいないけどな
966 :2005/12/19(月) 00:54:40 ID:BsAEuPql
平山は別格だな
A代表でもいける
967 :2005/12/19(月) 01:01:08 ID:fndouU25
>>960
コンフェデの中田が良かったってどんだけ採点甘いねん
968 :2005/12/19(月) 01:17:38 ID:n77uPgSA
>>966
だな、クラブでも主力だしこの世代の代表に入るのは
五輪本番のみだな
まあ、このチームが五輪に出れるかは分からんが
969_:2005/12/19(月) 01:19:53 ID:/sYsjidM
カカがそんな感じだっけ?
本戦出場なら合流→予選敗退で×
970 :2005/12/19(月) 01:40:21 ID:uixHWXf+
リカルドゴメスが監督してたときか
971 :2005/12/19(月) 01:41:38 ID:R7unwrbf
ぶっちゃけ本戦でも平山イラネ
972 :2005/12/19(月) 01:48:46 ID:n77uPgSA
心配しなくても、平山抜きじゃ予選突破は無理だろ
973.:2005/12/19(月) 01:58:06 ID:uaNy/anp
この年代は平山が全て
次点でカレン
他の梶山とか水野とか本田とか他もろもろ含めてどんぐりの背くらべ

梶山なんて枝村とか船谷とはっきりいって大差無いよ、別に入れ替わっても支障ないじゃん
974 :2005/12/19(月) 02:00:54 ID:tdrVg+nt
>>973
大熊乙
975*:2005/12/19(月) 02:06:40 ID:O9pmElVn
大熊は梶山を重宝してる
976 :2005/12/19(月) 02:16:28 ID:VuB/Xy1M
平山ヘラクレスでチーム得点王
977 :2005/12/19(月) 02:47:42 ID:6wR9ZxpM
>>973
平山、前田俊介、家長だけは現時点で絶対的存在
978_:2005/12/19(月) 03:10:01 ID:n4sydwGs
おまえら、平山より西川のほうが重要だろ
979 
梶山はJ2でも欲しいチームないだろ