【徹底】監督ジーコ考察スレ【検証】part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
監督としてのジーコを客観的に考察し、熱く議論するスレです。

相手の意見も尊重することが大切です。
自分と反対の意見でも排除せず十人十色、そういう見方もあるんだと言う広い心を持ってください。

発言する際は考察を必ず入れ、ジーコの長所と短所を客観的に言いましょう。
[たとえ長所(or短所)しかないと思っていても、無理に絞りだしてでも「あえて言えばここは…」]としてもらうと議論がしやすいです。

考えもなしにジーコマンセー、アンチジーコは荒しです。
2 :2005/08/25(木) 20:25:26 ID:di0a5+IL
考えるな 感じろ

ノージーコ ノーライフ
3 :2005/08/25(木) 20:25:45 ID:csSxRkMq
フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
4 :2005/08/26(金) 01:38:42 ID:R67KNKqj
4様
5 :2005/08/26(金) 01:53:57 ID:2rI0RAjO
ジーコは無能だと思った・・・
6 :2005/08/26(金) 02:53:01 ID:6VpFk/g2
>>5
でもそれを証明する術は持たないアンチであった。

>>1
この手のスレは、オナニー君とかカリスマ君とかFKゲトサカー君とか、
知能指数が低いアンチが出てきて糞スレ化するから立てるのやめてください。
7 :2005/08/26(金) 07:56:23 ID:R67KNKqj
7
8 :2005/08/26(金) 16:08:57 ID:XMTkKqXq
ジー弱と応援スレと戦術スレがあれば十分じゃん
わざわざこんなスレたてる意義ってなによ?
9 :2005/08/26(金) 17:07:28 ID:B6e9Gb8V
俺はいいスレ立てだと思うよ
結局信者だアンチだと罵倒するところにしか納まらないから
10 :2005/08/26(金) 17:09:10 ID:B6e9Gb8V
監督ジーコ育成ゲームをプレイ中
11 :2005/08/26(金) 18:13:09 ID:R67KNKqj
アンチと信者の叩きあいになってるからな。他スレは。
12 :2005/08/26(金) 18:50:44 ID:WHlL36dl
いくつかまとめ。

1.海外組はや合わせられる日数が限られてるので
呼べるときはできるだけ使っておくといずれ来るべき時に役にたつ。

2.アジアカップのようなコンディションでもやり方次第では
メンバー固定も可能。むしろ固定したことで試合のペース配分を覚えた。

3.4バック3バックの併用は可能。戦略的にも試合中の変更が極めて高確率で
効果を示す。F3など特殊なことをやらなければまとめるのにそんなに
時間はかからない。

4.スタメンとサブ組を完全に分離しても結束力を高めることはできる。
しかも少ない日数で連携を高められる。テスト続きで試合に出るまでに神経を
すり減らした五輪代表とは対照的。

5.メンバー総入れ替え2試合だけで一気にチーム内競争を煽る事ができる。
練習でサブ組として連携していた分、予想以上の結果も。知らず知らずに
自然とBチームができてきていた。

6.試合翌日をレギュラー完全休養日にすることでB組の準備ができる。
13 :2005/08/26(金) 19:26:50 ID:0//uSCuA
似たような境遇のボンちゃんは非協力的なサポやメディアにグチグチ言われてやめちゃったね
14 :2005/08/26(金) 19:34:51 ID:6VpFk/g2
代表監督はW杯見据えてチームを作っていかないといけないのに、
結果だけでなく内容(「アジア相手には完勝しないと解任」などわけのわからない主張)を
求められて、その上に、本来なら全身全霊でサポートすべき協会の一部が
クラブとの折衝を意図的にサボタージュして邪魔してるからな。
すっげぇ気苦労だろうなぁ。

ボンフレールの話を見るに、韓国にも田嶋一派みたいな連中がいたのかねぇ。
15 :2005/08/26(金) 19:37:43 ID:B6e9Gb8V
だからジーコの監督としての能力を考察するスレで
そんな周りをとりまく状況はあんまり関係ないでしょ

ジーコはかなり優遇されてる監督だよ
16 :2005/08/26(金) 19:38:24 ID:WDyq1F6I
17 :2005/08/26(金) 19:40:00 ID:6VpFk/g2
>>15
>ジーコはかなり優遇されてる監督だよ
どこらへんが?

トルシエや山本、大熊よりも優遇されてるとはとても思えん。
18 :2005/08/26(金) 20:25:33 ID:MW2hcSl9
トルシエは大会の度にノルマを課せられまくりだった
それに比べ、ジーコは大会前から結果にかかわらず続投とか
評価基準とプレッシャーという面では優遇されてるといえる。

不利な面は海外でプレーする選手が増えたことか。
(まぁそれは他のアジアの強国も似たような状況だろうけど。)
だからこそ固定メンバーにこだわらないチーム作りを期待したんだけどな。
19 :2005/08/26(金) 20:32:05 ID:6VpFk/g2
>>18
トルシエにノルマが課せられたのは予選がないからだろ?
予選落ちすりゃクビは当たり前なんだから。
20 :2005/08/26(金) 20:33:40 ID:sz4nT/kQ BE:254826869-
>>12
4と5が矛盾してるよ。
21 :2005/08/26(金) 20:38:41 ID:WHlL36dl
>>18
海外組はいつも呼べるわけじゃないからこそ、呼べる時は
できるだけ使って1年後2年後に備えたってことだと思うよ。

トルがノルマ課せられたのは、名前がなかったこと、ベンゲルとの絡み、
本人が協会にまともに報告せず素行が怪しかったこと。人間性が
疑わしい人間を査定するには逐一結果を見るしかない。
それからもちろん予選がなかったこと。
もともと2年でベンゲルに代わる予定だったというのが大きいと思う。
22 :2005/08/26(金) 22:03:08 ID:zv2e02pF
僕はなんで、評論家やライターがこれだけ批判的なのか理解できないんだ。

なぜ?
23 :2005/08/26(金) 22:20:06 ID:sz4nT/kQ BE:226512386-
>>21
言ってることはおおむね正しいが、それにくらべて
ジーコはかなり優遇されてるってことは間違いない。
たいていの国に比べると、強化試合も多い品。
24 :2005/08/26(金) 23:20:07 ID:RRF0GgQb
>>22
ジーコの素晴らしさに嫉妬している。
ガンジーやリンカーンが暗殺されたのと同じこと。
25 :2005/08/27(土) 00:51:47 ID:qe2qgQCl
選手選考・選手起用
1・待ち列・順序の人(各ポジション二人ずつ)
2・技術・経験・創造性(重視)
3・固定化・ファミリー・信頼(チーム作り)

戦術・システム
1・バランス重視でかつ攻撃的なスタイル
(片方のサイド・ボランチが上がれば片方が絞るったり・下がる等…
常にバランスを維持する(組織的)ということは、リスクをかけず堅実。
しかし、戦術志向は攻撃的というのが、このチームの特徴的な所)
2・一人余る・コンパクト志向
(ジーコジャパンの3(実質5)バックと4バックは守り方は変わらない。
コンパクト志向と一人余るというのは矛盾しないが、
問題は日本人選手の能力不足(個人戦術眼・フィジカル)と、
ジーコには守備からチームを構築するのは無理なこと。)
3・選手ありき
(いまだに勘違いしてる人が多いと感じるのだけど、ジーコはシステムに選手を
当てはめるという考え方をしていない。例えば、3バックを起用してるときでも、
AというDFより、BというMFの方が質が高い・信用できると思えば、
AをはずしてBを使い4バックにする。それには、固定化というチーム作りが必要)

ジーコの鹿島のときのインタビューを読んだけど、戦術的なことは昔から
言ってることは変わってない。バランスを常に維持し続けるサッカー。
岡田時代の名良橋と相馬の両サイドが同時に上がるのを批判してたことからも、
ジーコの哲学なんだろうな。セリエと82年の黄金の経験から作られたと予想。

備考
1・慌てすぎ・攻め急ぎの是正(ジーコは日本サッカーの課題と指摘。徐々に慌てず
できるようになってきたと言っていたが、二月の北朝鮮戦とコンフェデの
メキシコ戦後の会見で、また悪い癖が出てしまったと攻め急ぎを指摘てることに注目)
2・日本人の闘争心の欠如(一対一は気持ちの問題と指摘。ジーコの守備戦術は、
ゾーンというよりマンマーク気味に人で捉えるため、一対一優位が前提。
個で日本人は勝てるのか…本当に気持ちの問題なのか?)
26 :2005/08/27(土) 01:05:42 ID:+beJTdB1
> 1・慌てすぎ・攻め急ぎの是正

これかなり誤解されてるけど、ジーコがいってるのは
スピードアップのためにその基礎となる正確なプレイを常に心掛けなさいってことだから
ジーコが目指してるのは南米式のゴール前の最後の10mでテンポアップ、スピードアップする
連携の構築のことを言っている。
27 :2005/08/27(土) 01:20:50 ID:JKP9XSQw
>>17
川渕と完全につながってる監督だから
マスコミも批判しにくいんだよ。
それに実際のところアジアのレベルを考えて
高いハードルを設定されたことなどない、予選に関していえば
ジーコは当たり前のハードルを、余力を残して、しかしどこか苦しげに
達成して来たに過ぎん

>>14なんて信頼どころかもう甘やかしのレベルだよ
28 :2005/08/27(土) 01:31:20 ID:xsH/gxko
マスコミも批判しにくいんだよ。
マスコミも批判しにくいんだよ。
マスコミも批判しにくいんだよ。
マスコミも批判しにくいんだよ。
マスコミも批判しにくいんだよ。
29::2005/08/27(土) 01:40:13 ID:Hp+DZlkU
>>27
アジアのレベルを考えたハードル設定??

高いハードルというなら、たとえば
「毎試合2点差以上つけて勝つこと」とか
「毎試合60%を超えるボール支配率を保つこと」とか
「毎試合シュート30本、うち枠内20本」とか?

もちろん、そんなハードルは無意味以下と思って書いてる。
あと「アジア予選は突破して当たり前」という考えにも
同意できない。
30 :2005/08/27(土) 01:45:44 ID:xsH/gxko
>>29
「酷暑の中でもプレスし続ける」も追加で
31 :2005/08/27(土) 09:08:45 ID:e1ZYTwT0
>>23
>>27
結局、ちゃんとした根拠を示さずに
印象だけで批判。

んなこと言ったらトルシエだって当たり前のハードルしか設定されてねーよなぁ。
いったいどこが「ジーコはかなり優遇されてるってことは間違いない」んだ?
んで、山本や大熊のことには一切言及しないのが田嶋会らしいな。
32 :2005/08/27(土) 09:09:40 ID:e1ZYTwT0
印象だけで批判ってのもちょと違うか。「思い込みによる、常に結果が先に立った批判」か。
33::2005/08/27(土) 20:04:21 ID:06U0giN3
別スレでトルシエとの比較を相変わらず飽きもせずにやってるからこっちはジーコその人に的を絞って進められそうだ。

最近ようやく、ジーコのチームづくりが本人や周囲の発言から明らかになってきている(俺が知ったのが最近なのかも知れ
ませんが)。それをざっとまとめてみると、次のようになるかと。

就任〜2003年:
・自身の理想は4バックとしつつ、日本選手の適性を探っていた時期
2004年:
・「海外組」は4バックでも平気だが、「国内組」は3バックに
 慣れていると見極め、併用を開始。
 ただし「SBもWBもできる人材」の確保に苦慮。未だ解決ならず。
・「国内組」の「海外組」への不満(というかジーコの起用への
 不満)が発露。モチベーションに悩む。
・殆ど「国内組」で臨んだアジアカップで優勝、チーム力の底上げを
 成した。
・勝利を優先(あと、恐らくチームの熟成を優先)しメンバーを
 固定。ただしジーコは「若いというだけでは呼ばない」と明言。
 「固定」はジーコが「代表に値する」と判断する選手が少ない
 ためでもあるか。
・試合中のフォーメーション変更はほぼものにできた。
2005年:
・まだ一部「国内組」に不満が残る。未だ解決ならず?
・イラン戦で4バックに取り組むが結果は敗戦。
 あくまで中田英をチームの核と考えているらしいことが判明。
 また、この時のトライがコンフェデへの布石になる。
・六月シリーズで[3-6-1]を採用。新たなオプションを手にする。
・コンフェデで世界レベルを相手に何が通用し、何が通用しないか
 を確認。選手には個々の課題を指摘、向上心を煽る。
・東アジアで鈴木を外したほか、「若手」を大量招集、
 それどころか2試合に先発させる。これで「メンバー固定」の
 印象をすっかり拭った上、競争意識を植えつける。
・最終予選終了後に「レギュラーなど決まっていない」
 「フィジカル向上が課題」と発言。日本選手全員に希望を抱かせる。
34_:2005/08/27(土) 21:25:58 ID:1MOHSA8i
>>22
その手の記者って、越後の他は、単に無能なだけだから、今のうちに覚えていた方がいいよ。
今後、ガセつかまされたくないなら。
ちなみに、越後は明らかに確信犯。釣られないよう気をつけとけ。

>>23
それは、単に協会の頭がよいから。協会メンバーの学歴とか調べてみ。
あの当時からのサッカー関係者はプロが無かったから高学歴だった人が多いぞ。
選手でオリンピックまで行って、同時にそこそこの有名大学行ってた協会幹部なんて、
結構、世界的にも珍しい気がする。まあ、珍しいかどうかのソースはないんだが。

ちょい、スレ違いになっちゃった。ごめん。
35 :2005/08/28(日) 08:45:51 ID:nzH6vqVm
ジーコは選手を信じているのがいいよな。だから無理に戦術に片寄らないで済む。
欠点といえば、信じすぎてなかなか選手を切れないことかな。玉田とか鈴木とか。
36::2005/08/28(日) 23:58:21 ID:Rs44ZcLQ
メンバー固定の功罪は議論の余地があるね。
>>35の言うように戦術に依存せずに済む半面、個人依存の危険をはらむ。
予選に関しては勝利とチームの熟成を優先したとも言えるが、
一方「継続して活躍していることが条件」「若いというだけでは
呼ばない」と明言しているから、仮に予選がなくても固定的に
なっていた可能性はある。
東アジアで若手を招集・起用し、「レギュラーが確約された者はいない」
と言ったことで過去3年間の不安も解消された形にはなったけど。

さらに考えると、このやり方は今後の日本代表選出の在り方に
影響し得るかなとも思ったり。
結論なくてすまそ。
37 :2005/08/29(月) 01:46:43 ID:kHl9eZJQ
はあ?いつジーコがメンバーを固定したの?あきれるな。
38 :2005/08/29(月) 05:15:11 ID:S8AfFXXj
どんなやり方にも一長一短はあるだろうね。頻繁に合宿して、
監督が構築したものを選手にやらせる・覚えさせるってのもあるし、
能力のある選手をセレクトし、選手を信じて選手達自身に構築させるってのもある。
WC予選があるのかないのか・時間があるのかどうかってのも大きいだろう。
韓国の事情なんかもそうみたいだし。清水商の大滝監督がジーコのチーム作りが
好きと言ってて、その理由に選手を信じて選手達自身にやらせてるからみたいな
こと言ってたよ。指導者としては嬉しいのかなと思った。
39 :2005/08/29(月) 08:03:22 ID:7OCdYttd
>>31
サッカー批評のリニュする前の号がソース
妄想で文句付けてんのはお前
40,:2005/08/31(水) 23:28:07 ID:ztn0cUa5
「功」としては、ざっくりいうと
(1) 「勝利への執念」を植えつけた
(2) 「自分たちのサッカー」に自信を持たせた
(3) 戦術的な柔軟性を身につけさせた

の3点だろうか?
いずれも、過去の代表に例があったかなーと振り返ると、
なかった気がするので。
またいずれも、ジーコならではできないことだったかも
知れない。(3)はほかの監督でもできたかも知れないが。

どれも「代表チームのサッカーの在り方」への指針のような
ことであるのが興味深い。
チームづくりについてはまた違う見方ができるだろうな。
41,:2005/09/01(木) 18:31:44 ID:uhvTfKgo
ジーコの代表チーム観というと、こんな感じ?
(1) 「セレソン」の誇り
(2) 代表候補は「列」として見る。所属クラブで安定した活躍と貢献が
  ないと選ばない
(3) 代表チーム内では、その時時のコンディションより代表への貢献度が優先?

(3)は(2)にも影響するようだ。(調子を落としていても貢献度が高ければ呼ばれる)
代表の選出は監督の専権事項だとすると、このことをとやかく言っても
意味がないと思える。
が、端から見ている者に「なぜこの選手を呼ばない?」「なぜこの選手を呼ぶ?」と
疑問や不安などを起こさせた点、人騒がせだったとは思う。
最初から説明されていればなんてことはなかったんだろうに。
42,:2005/09/01(木) 22:35:59 ID:m2gq0+fZ
代表監督のチーム観は当然チームづくりに影響して何の不思議も
ない。すなわち批判の的になってきた「メンバー固定」。

これについては、上のレスのようにつっかかってくる人もいる。
本当に「固定」だったのかどうか、そうだとしてそれは異様な
ことなのかどうかを考えないといけない。
結論からいうと、前任者のやり方、というか許された環境が
特殊だったんじゃないかと思える。

日本が予選を勝ち抜いた97年、あるいはそれ以前と比べると、
といってもちゃんと調べてなくてごめんなさいだが、
けっこう「固定的」だった印象がある。
そうだとしても当然で、戦術指向の強い監督であっても、
チームのベースを固めようとすればある程度メンバーを固定
しなければならない筈。やりたい戦術をチームに浸透させる
には戦術理解力が高く戦術眼のある選手を3ないし4つの
ラインそれぞれに据えたい。そんな選手ばかりをそろえられ
ればいいけど、そうでなければおのずと「取り替えのきかない
核になる選手」は決まってくる。
43,:2005/09/01(木) 22:55:54 ID:m2gq0+fZ
とすれば、中核となるメンバーは固定されていて、状況に応じて
その他のメンバーが入れ替わるのが普通の在り方ではないか。
では「その他のメンバー」は随時入れ替わり得るか?

ここで、「予選を継続して闘う」ということを考えないと
いけない。親善試合を6試合、ならともかく、6試合を
勝ち抜く闘いであれば、やたらとメンバーを入れ替えるのが
得策とは思えない。あるとすれば、対戦相手によって
ゲーム戦術やチーム戦術をごそっと変える場合か。

こう考えると、前任者が「実験室」とも称した飽くことなき?
テストは、予選がなかった、当時の若い世代に戦術理解力の
高い選手が多かった、とかの特殊な条件がもたらした特殊な
事例と考えた方がよさそうに見えてくる。

(これまでのところ、競争、という観点が欠けてるな。反省)
44 :2005/09/01(木) 23:37:52 ID:mzTRygr5
好きな時に好きな選手呼べて合宿もたっぷりできたトルシエと、
中心選手は海外、クラブの協力は(田嶋のサボタージュで)なかなか得られない、
過密日程でろくに合宿も出来なかったジーコを比べるのは無理があるな。

海外組偏重も、国内組メンバーの固定も、
少ない期間でいかに連携を取っていくかってことに向き合った結果で
それを「トルシエのやり方と違う」「若手をどんどん呼んでテストしろ」
なんて言ってた連中が無知で阿呆だっただけだな。
45,:2005/09/02(金) 03:45:47 ID:LB8RZJwm
下げてくれたのは感謝。
あと結論はおれとそう変わらない(笑)

しかしそれら結論は「じゃ、今後はどうあるべきなのか?」に
向かうべきだと思ってるので、ジーコ擁護は二の次だと考えて
ます。
ジーコだって当初は「強化のための合宿なんていらない、二日
もあれば充分」とか言っていたという話だし。
46 :2005/09/02(金) 11:16:49 ID:V/FkbHVb
俺が分からないのは

メンバー固定すること
海外組がいないとチーム力が落ちること

がなんで批判の中心になっているのか。こんなのどこの国でも同じようなもんだ
47,:2005/09/02(金) 12:27:19 ID:h3BDxzhd
>>46

「海外組がいないと・・・」という批判はちょっと記憶にないけど、
「メンバー固定」については、
前任者のやり方が強く印象に残ったのと、
前任者が「WCベスト16(GL突破)」という実績を上げたからでは
ないかと(そのやり方が実績に直結してるかどうかは別)。
「前任者とまるで違うやり方じゃないか。大丈夫か?」みたいな
見方じゃないだろうか。

多数の選手を互いに競わせることがチーム力の向上につながる、
という認識もあると思う。(これ自体は否定できない)

しかし、思うにジーコは選手の力量を見極める眼力に自信があるから、
大大的なテストや競争は必要としなかった。彼の代表チーム観から
してもそうなると思う。

> こんなのどこの国でも同じようなもんだ

うん、日本は今「どこにもあるような国」になりつつあるよね。
優秀な選手は国外に出るは、代表に多くの時間をさけないは。
これは初めての体験で、どうすればいいのか誰も知らない。
ジーコがその道を切り拓いたわけだ。
それは「ドイツ後」のための指針にもなり得るんじゃないかと。
48 :2005/09/02(金) 12:40:23 ID:q0THJrjl
トルシエはオリンピックでも監督やって、その世代には
既にトルシエのやり方が浸透してたから、融合に時間は掛からなかった。
ジーコと今のオリンピック代表は、戦術が全然違うので
ジーコのメンバー固定してのベース作りは否定できない。

ジーコが鹿島出身の選手を当初多く呼んだのは
ジーコの考え方を理解してる選手に伝道師的な役割を求めたのか
最初はまだ他のチームの選手をよく知らなかったのか
どっちかだなw
49 :2005/09/02(金) 13:08:58 ID:pKkRVwq4
いや、普通に実力があると思ったから呼んだんでしょ。
秋田と名良橋が2006までやれるかどうかでなく、
代表は常にその時のベストメンバーって考え方みたいだし。
代表で経験を積ませるって考えが特殊であって。
50 :2005/09/02(金) 13:26:55 ID:GzLF4p1G
初戦の練習がたった二日、2時間程度しかなかったというのが大きいんじゃないかな。
最初だから黄金+4バックを示したいところだけど時間がないから鹿の選手を使う以外に
なかった。
しかし今考えると2日だけで試合して内容をさんざん叩かれたんだよな。
評論する側もサポーターもレベル低かったと思う。
51 :2005/09/02(金) 14:59:00 ID:FysYTstc
多数の選手を互いに競わせることがチーム力向上につながる
という認識は正しいのだろうか?
向上しないとは思わないが、総合力に順位をつけて1-2位しか使わない、
としてクラブで精進させて精度や意識を高める方が競争の効果は高い。
狭き門であるから目標が高くなり競争のハードルが上がる。
一定のレベルを超えたら競争に参加できる、では
チーム力は安定するかもしれないが向上の効果は薄い。
東アの総取替で1-2位の意識や自負のあった選手は激しい憤りを露にしてる。
ファーストチョイスになり得なかった自分に対して。
「はぁ?抜かれた?ちぎって抜き返してポジを奪い取ってやる」
と高いレベルでの競争がチーム力の向上を生む。
門戸を広げれば競争の質は低下する。
代表は日本一の選手の選抜だから、そんなに多数で競わせる
必要性がない。サッカー選手としての資質の順位を見極められない
監督は選手・監督双方が納得するために多人数による競争で安定させる。
52,:2005/09/02(金) 15:30:05 ID:h3BDxzhd
>>51 の意見が正しい気がしてきた。

「狭き門」か。その方が確かに憧れも誇りも強くなるね。

チーム力の安定はそれはそれで必要だと思うが、
顔触れが変わるたびに力が上下するようじゃ話にならない
とも言える。
53 :2005/09/02(金) 16:49:12 ID:FysYTstc
ただ監督によって正しさは変化するんじゃないかとは思う。
狭き門にするにはそこまでの取捨が非常に重要。
なんかのデータを用いて決定力や成功率で構成したらチーム力は向上しない。
勝ちに直結する多角的な分析や視点を有した選考であったときに
狭き門が有効になる。能力やメンタリティや可能性まで見極めないといかん。
監督の誰もがそんな資質を兼ね備えてるわけじゃない。
信念や哲学や向き不向きがある。
間口を広げてチーム力を向上させられる方法もあるんだろうが
成功例は少ない。競争相手を増やして競争心を刺激しても
競争対象が増えて争点がぼやけるから。
多数で競わせて向上させるには監督にも選手にも高い資質が不可欠になる。
ま、どちらも緻密なメンタルコントロールが必要で難しい作業。
54_:2005/09/04(日) 15:41:55 ID:lEyr9Fek
>>53
なんか、ぶつぶつ抽象的なこと言ってるけどさ、現場レベルじゃ経験則で、
こういうタイプはこう使うと生きるがこうやるとぱっとしなかったなとか、
この方法はこういうときうまくいったなとか、あのときこうやって失敗したなとか、
そういうのを思い出しながらやってるだけで、ジーコはその引き出しが尋常じゃないだけだろ。
「どちらも緻密なメンタルコントロールが必要」とかって、ちょい机上の空論っぽいぞ。
そういって、一人で悦に入ってるのは止めはしないが、普通に考えてみろよ。
実際可能ならベストチョイスだろうが、そんなこと現実には出来る奴なんているわけ無いんだよ。
大雑把には出来るかもしれんがね。
>>51の時のような切れ味希望・・・。
55 :2005/09/05(月) 04:14:13 ID:Y7mPIlZo
なんだかんだいって今しか考えてない発想だから駄目なもんは駄目
日本強豪国じゃないんだから
56 :2005/09/05(月) 20:58:43 ID:xPiywmgI
また代表監督に育成を押し付ける田嶋会の手先ですか?
57,:2005/09/08(木) 12:33:46 ID:l6DtxIt1
ホンジュラス戦後のジーコの会見。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200509/at00005966.html

----
自分は選手時代、いろいろな監督の下でプレーしたが、あのような状況で
横からがなりたててしまうと、選手としては「うるさい!」という感情になってしまう。
「落ち着け、落ち着け」とがなりたてても「どっちが落ち着けなんだ」というような状況に
選手を置きたいとは、絶対に思わない。
やはり選手に対する信頼というか自信、何とかできるというということ。
だから自分が出て行ってがたがた言っても、そういうことになりかねない。
選手としても何とかしなければならない、監督も焦っている、そうなるとまったく
ゲームを台無しにしてしまう。
それがいいか悪いかはともかく、それが自分の経験に基づく主義、やり方なので、
それは最後まで貫きたいと思う。
----

選手のメンタルに関するジーコの洞察をよく表した発言。
就任初期、メディアがキーワードにしていた「自由」「大人扱い」というのと
深いところでつながっていると見た。
こうした経験主義的な心理マネジメントは理論化しづらいだろうから、
評論家受けは悪いかも知れない。

ただ、ポジショニングの修正など戦術的な指示はあってもいいと思うけど。
58,:2005/09/08(木) 12:44:27 ID:l6DtxIt1
(つづき)

----
ハーフタイムで言ったのは「何点差になってもバランスを崩してはいけない」
「バランスさえ崩さなければ、必ずチャンスは巡ってくる。そのチャンスを確実に決める」。
そこでばたばたしてしまって、間延びしてしまって前と後ろの連係がまったくない、
中盤がざっくり空いてしまうということになってしまえば、それが一番怖い。
----

好守のバランスの保持はものすごく重視する。
別のスレで「WC本大会のGL最終戦、勝てばGL突破という試合で前半2点差つけられたら
ジーコはどうするか」という問答があったけど、この発言からすれば、やっぱりバランスを
保ったまま勝機をうかがうんだろうな。(選手の交代などはするにしても)

見方を変えれば「点を取られても動じない」ことを求めているわけで、これはやはり
「(精神面で)王者のサッカー」を唱えているように見える。
日本サッカーにとっては光栄なことかも。
59 :2005/09/10(土) 20:11:19 ID:jbMtGY3O
>>54
いろんな経験してるだけならジーコじゃなくともペレやマラドーナなんかは
さらに高い領域も経験してるが、彼らにジーコのような才はない。
君の言う通りうまくいったとか、失敗したことを尋常じゃない引きだしから漁っても
ブラジルのトッププレーヤーの引きだしが日本選手に当て嵌まるわけじゃない。
日本人の特性から各選手に合わせて緻密なメンタルコントロールで合わせてるから
意識改革が進み結果を積み上げてる。だからこそジーコの改革は順調になんだよ。
サッカーをやるのは選手なんだから監督は自分の要求を理解できるように
メンタルをコントロールできなきゃ務まらないよ。監督の基本的な資質。
何故机上の空論になるのかわからない。
60 :2005/09/10(土) 20:49:51 ID:NoYWFUEP
>>51

狭き門って言ってもなー
最初からファミリー設定しちゃってるんだから
競争原理なんて殆どないだろう?
控え組みの不満もそこからきてる
クラブでの活躍、努力が代表選出に直結してる
かって言えばそうでもないしな
要はアクシデント待ちでしょ
ここ最近、ちょっと違うようだけど
61 :2005/09/10(土) 20:55:28 ID:8SSk1Upo
>>60
ジーコジャパンには控えからスタメンに定着したメンバーは
かなりいるわけだが。
62 :2005/09/10(土) 21:25:32 ID:I0p+//yX
>>60
鬱都宮乙。
まあ、さっさと宇都宮程度の馬鹿な戯言を卒業する事を薦める。
63 :2005/09/10(土) 21:30:25 ID:NoYWFUEP
>>61

それ誰よ。
福西も小野か稲本が怪我したからだろう。
64 :2005/09/10(土) 21:34:06 ID:I0p+//yX
>>63
怪我した選手の替わりにタイプは違うが遠藤を押しやって福西がレギュラーを掴んだ。
それの何処がいけない?
それともテスト、テストを繰り返せってか?
65 :2005/09/10(土) 21:36:14 ID:NoYWFUEP
>>62

別にジーコのやり方で結果出ればそれでいい。
ただ、狭き門っていうニュアンスで今の代表
表現するのはちょっと違うんじゃないのってこと
66_:2005/09/10(土) 21:37:37 ID:hqUnxbb5
>>60
ファミリーに入るまでが狭き門てことじゃない?

あと、日本人ってなんだかんだで人間関係苦手そうだから、
帯同メンバーってある程度固定された方がストレス少ないと思う。
確かに、新戦力を試せないっていうデメリットも大きいけど、
ストレスで本来の力を出せないままいろんな選手を使い続けても
あまり得るものもないんじゃないんだろうか?
代表選手なんだからって言うけど、やっぱり人間なんだし。
67 :2005/09/10(土) 21:44:14 ID:I0p+//yX
>>66
と言うより予選もあるし、召集できる日数が少ないのにどうしろと?
予選に用に国内組のチームを作ったとしても、J無視して時間作れるのかよと。
その場合、海外組との融合をどうするのよと。
国内組予選用チームの主力選手が選手が海外に行ったら、どうするのよと。
どこぞの五輪代表のようにはイカンのよ。
68 :2005/09/10(土) 23:08:32 ID:5Di44cq1
当たり前だけど待ち列だろうと別のやり方だろうと長所と短所はあるんだろうけど、
ただ、待ち列や順序ってやり方で競争原理がないってのは、間違いだと思う。
アテネ五輪のとき、テストテストで競争を煽ってたけど、
よっぽど今の方が健全な競争原理が生まれてると俺は感じるよ。
DFライン全員や福西は、控えからポジ奪ったわけだし。
69,:2005/09/10(土) 23:38:24 ID:hLVWR879
いい悪い、好き嫌いを別にしてだが、監督のタイプとして、

○戦術指向型の監督は自分の戦術に見合った(こなせる)選手を選びたい。
だから自ずと大勢呼んでテスト(を繰り返す)
→多数による競争

○ジーコのように「いい選手(自分の眼鏡にかなった選手)を集めて
それでできることをする」と考えるタイプの監督は、大勢呼んで試す必要がない
→少数精鋭による競争

ということも言えないだろうかな。
70 :2005/09/11(日) 00:37:34 ID:nxCvVRYP
>>69
そのタイプで大別できると思う。
難しいのは戦術指向型。
指向する戦術の適材適所に能力の高い選手が溢れていること。
これが最低条件。
可能なのは買って補強できる強豪クラブか層の厚い強豪国くらいだろう。
戦術の遂行度が選手の評価になるからサッカー選手として純粋に上じゃなくても
試さなきゃわからない。
指向する戦術に矛盾があって選手に修正されたりダメ出しされる
なんてのは愚の骨頂だけど。
各ポジの能力の高い順に集めて戦術やシステムを合わせるのは
骨の折れる作業だが、時間も人も無駄にしない。
能力の高い選手だけで競争すればレベルを下げずに済む。
結果狭き門になることで代表入りを狙う選手もレベルアップを強いられる。
簡単に入れない代表なら、入って定着したときの自信も大きい。
オレの好き嫌いで、いい悪いを判別してるから偏ってるけど(笑)
71 :2005/09/11(日) 17:21:00 ID:StuCQ9JT
なんにしても、ここまで日本人のポテンシャルを信じてくれたことに大いに感謝したい。
俺は最初は否定派とまでは行かなくても、懐疑派ではあったのだが、アジア杯やアウェイ
戦の停電や台風による渡航延期などの事態になったときの態度を見て、「あーサッカー
以前に、戦うってことはこういうことなんだな、それを知らないとダメなんだよな確かに」
と、目から鱗が落ちた気がした(笑)。なるほどこういう方法もあったのかと。
俺たちの方が知らなかっただけなんじゃんってね。
負け犬根性は絶対に払拭しなければならないとか、最近俺自身も随分勉強になっている(笑)。
まとまりが無くてすまんw
72 :2005/09/11(日) 17:47:18 ID:/VSDtYm0
今日はジーコに投票してきた。
73,:2005/09/11(日) 18:08:14 ID:EriUIgJJ
あの・・・

sageてもらえるとうれしいです。
あげるとマンセーやらアンチやらが来てうるさいので・・・
74あら:2005/09/11(日) 18:59:46 ID:StuCQ9JT
素で忘れてた。すいません。
75.:2005/09/12(月) 00:23:38 ID:mhGBt8m2
73です。下げてくれて感謝です。>>71

>>71
「ここまで日本人のポテンシャルを信じてくれたことに大いに感謝したい」
には大いに同意。文脈はぜんぜん違うが、それこそ「監督が信じなければ
誰が信じるんだ」だと思う。また、日本サッカーを信じるに値すると判断して
くれたことに感謝したいね。

あと、これまでのレスで、>>60>>66に使われている「ファミリー」という
ことばの使い方には注意が必要だと思う。
このことばは、俺の記憶によれば、去年のアジアカップでジャーナリスト(自称)
によって使い始められたと思う。選手から「このチームはまるでクラブのように
まとまりがいい」という発言があり、それを受けての形容だったんじゃなかったか。
(たぶん宇都宮あたり?)
実態を正確に指しているかどうか、ちょっと疑わしい。

「ジーコが最初からファミリーを設定している」という見解には疑問を感じる。
「少数精鋭のチーム」と「ファミリー」とは別なんじゃないだろうか。
チーム作りの結果として「ファミリー」ができたという方が実態に近いんじゃないか。
監督自身に「ファミリー」を形成しようという思惑があったのかどうか? できるなら
ここから掘り下げるべきでは。

現にジーコは去年の2月の「キャバクラ事件」で選手のモチベーションに悩んでいた。
これは、まあジーコのマネージメントミスと言われても仕方なかっただろう。
(俺自身は、代表クラスならセルフモチベーションは当たり前だと思っている。だから
この話は情けなかった)
それを受けて、4月のヨーロッパ遠征からジーコのチームに対する接し方が変わった
のだろう(傍証として、大住良之の記事などあり)。その結果としての「ファミリー」
なんじゃないかな? とかいう具合に。
76 :2005/09/12(月) 13:47:42 ID:OHyfFo7R
ジーコが「ファミリー」というのはチーム内の雰囲気のことだろ
77 :2005/09/13(火) 07:26:14 ID:UFd/s60d
ファミリー設定してるのむしろエドゥーだろ
78 :2005/09/15(木) 23:55:58 ID:98rQ/EfG
>>73
>それを受けて、4月のヨーロッパ遠征からジーコのチームに対する接し方が変わった
>のだろう(傍証として、大住良之の記事などあり)。

それって、宮本が飲み会を企画して、ジーコがビールをお酌して回った事件のことだろうかw
79 :2005/09/16(金) 00:02:18 ID:+8sMci6+
>>78
それ知らん 詳しく
80 :2005/09/16(金) 03:16:42 ID:oged80Pc
>>79
いや当時のスポーツ新聞に出てたことだったので信憑性は低いのだが(だからソースも無くなってしまってすまぬ)、
キャバクラ事件以降、欧州遠征中だったかアジア杯だったか、その直前のキリン杯だったか忘れたけど、要するに合宿中に、
代表の雰囲気作りと息抜きのためにみんなで飲もうってんで宮本がジーコに提案し、承諾。
(それまでは結構締め付けが強かったらしい)
その席でジーコが選手一人一人にビールをお酌して「まあまあいっぱいやろうじゃないか」とwww
そういうのも日本の文化だからと誰かから聞いてきて実践したらしいんだったかな。詳しくは忘れたけど。
まあ、そんなような付き合い方をするようになってから明らかに代表の雰囲気が変わったって記事だったよ。
てかもしその記事がZAKZAKの記事だったらごめんね(爆)。
81蛇足ですが:2005/09/16(金) 03:21:51 ID:oged80Pc
アジア杯決勝の前に、万里の長城の観光とかしてるんだよね、当時の代表。
そんでそれが凄くリフレッシュになったっていう記事も確かどっかで見た。
ソースはめんどくさいから探しませんすいませんww
82 :2005/09/16(金) 13:19:46 ID:Gzb19LVS
 正直に申し上げて、前の監督がどのようなやり方をされていたか知りませんが、
例えば夜中の11時、12時に各選手の部屋を回って、(選手たちが)寝ているか
どうかをチェックするようなやり方は決していたしません。選手たちは、
それぞれ家庭を持っている社会人であります。そういう集まりの23人ですから、
私がホテルの玄関の前で四六時中、どこに行くのか、だれが出入りしているのか
チェックすることはしませんし、協会のスタッフの方にも指示しておりません。
「各自の責任のもとで」ということであります。これが、小学生や中学生なら
別の話ですが、彼らは日本を代表する大人たちであり、
日本のサッカーをどのようにするかという役割を
十二分に認識したメンバーの集まりであるという風に考えております。

 また、こういうことがあったからといって、これからひとりひとりの素行をチェック
するようなことは絶対にしません。これからはこのようなことが起こらないように、
さらに選手たちとのコミュニケーションを増やしていきたいと思います。
 今までの例を話しますと、あの事件が起こる前に、選手たちと全員で
焼肉を食べにいきました。これは「長い間、ホテルの食事ばかりなので
気分転換をしたい」と宮本選手を通じて、選手たちの声を聞いたので、
全員で計画して行きました。選手には、感じていること、不自然に思っていること、
窮屈に思っていることを口に出して言うなとか、あるいは私の命令がすべてだと
一度も言ったことはありませんし、選手から意見が上がってくれば、
スタッフ全員で検討し、最終的に私が決断するというやり方でやっています。
自分のやり方がうまく行っていると思っております。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200403/zico126.html
ここらへんを読むと、そんなに締め付けが強くはなさそうなんだけど。
どちらかというと大人扱いなんじゃない?
8375:2005/09/16(金) 14:53:45 ID:SKsmK26h
表現が悪かったかも知れません。
「マネージメントミス」「接し方が変わった」というのは、風紀取締りとか
接客(笑)とかいうつもりではなかった。

>>82 のソースは俺も読んだ憶えがかすかにあります。
たぶんジーコは終始一貫して選手を「大人扱い」してるんだろうと思う。
しかし、そこに意識の違いがなかったか。たとえば試合に出られない
選手に対するケアはどうだっただろうか?ジーコは「大切なチームの一員」
と思っていても、選手の方が「おれはどうせサブ」とぐれてしまうところが
あったかも。という疑いは持ってます。それが東欧遠征から改善されて
いったんじゃないか?

まあこれは憶測でしかありません。

せっかくキャバクラ事件前後のエピソードが出たんで、あの事件を
徹底検証してみるのもいいかも。
あれの真相を知ってる人、語ってくだされ。
84 :2005/09/16(金) 16:42:52 ID:HkBxKk01
オレはどうせサブと腐り続ける選手が代表に必要か?
小笠原はかつて不貞腐れかけてたが、今は中田だろうが中村だろうが
勝つ気で勝負してる。チャンスを虎視眈々と狙ってる。
松田は不貞腐れ続け和や連携を乱し、チャンスを平常心で狙い続けられない。
そんな選手がW杯の舞台で落ち着いてプレーできるだろうか?
下手に情けをかけたり配慮をしたら、いざと言う時チームに迷惑がかかる。
弱小の部活ならケアが必要だが、能力主義のプロの世界でメンタルを甘やかしたら
その選手は生き残り競争で脱落する。チーム内の競争に脆い選手になる。
自力で克服するしかない。逆境をモチベーションに変えて昇進できる選手が
一流に近付けるし、チームの力になる。
代表に平等なチャンスなんかあり得ない。選りすぐりの選手の競争の場であり
強い者だけにチャンスがあるのが代表。
ライオンは我が子を千塵の谷に突き落とす。
自力で這い上がれてこそ一族と認められる。
情けをかけたら弱肉強食の世界では生き残れない。
強い集団を目指すなら情け手助けは無用。勝つまで足掻き登り詰めるまで待つだけ。
チャンスを増やしてガス抜きの競争ではフヌケの選手を量産してしまう。
強くしたいなら這い上がれない選手は淘汰されて当たり前。
85 :2005/09/16(金) 20:53:49 ID:m1SpC+RC
>>83
連戦の場合の試合翌日はレギュラー組は完全休養で、ジーコはサブだけを
みるというやり方してるからそこでサブ組とのコミュニケーションは十分なんだろう。
86 :2005/09/18(日) 04:39:31 ID:tPlz5w+w
徹底検証も何も、あれから数年間の小笠原とか稲豚の態度と落ち目ぶりを見てれば
ただの未熟な個人の逆切れだったことがわかる
87 :2005/09/19(月) 10:42:22 ID:hvOEpd+o
>>86
小笠原は変わってきたと思うんだが。
稲本はもうダメかもね。日本に帰ってきて1から修行しなおせと言いたい。
88 :2005/09/24(土) 16:56:58 ID:181X/7nl
カズは中山(他にも多くの選手たち)は
「勝利への執念」も
「自分たちのサッカー」に自信も持ってたよな

戦術的な柔軟性は、まさに日本が代表としての経験値を増やしてきたからこそであって、
その一番おいしいところに、たまたまジーコがいる。
89 :2005/09/25(日) 17:20:47 ID:ObBNEvwD
>>88
それを断絶させたから偏ったサッカーになったんじゃなかろうか。
世代交代を急いだツケを抱えた代表のケツを拭かされてるよ。
Jの創世記に掴みかけた日本のサッカーのノウハウをきちんと
継承する機会を逃した。決め事通りに忠実にするのが日本のサッカー
と勘違いさせてたから少ない指示に
「どうしてイイかわからない」
と自分達のサッカーを見失った選手が続出した。
簡単な指示である程度裁量を与えてくれる監督なんて選手側からしたら
こんなにやりやすいことはないはずなのに生じる責任の重さにビビって
自己主張がなかなかできない選手ばかりだった。
ジーコの求めるサッカーにはおいしくない選手を臨機応変な選手に変えたんだよ。
基本的なシステムと最低限の決め事でのサッカー。
それができないと召集に難のある代表では通用しない。
リーグを中断して合宿もできなければ、優秀な選手は海外に出る。
悠長に試しマニュアル頼みの時代は終わった。
選手が自己主張し続けることで日本のサッカーと言える。
マズいサッカーに傾きかけた日本をおいしく変えるのは大変だったよ。
まだまだ変わりきってないし、この先何世代にも渡って継承しなきゃいけないこと。
90 :2005/09/25(日) 18:33:53 ID:yxy0BDch
選手をガキ扱いしてるのはサポだってことがわかる
91 :2005/09/26(月) 00:10:22 ID:Ueby9d9d
オフトのサッカーはロジックだと言うが
ジーコにはどんなロジックがあるというのか?
92 :2005/09/26(月) 00:26:10 ID:YgdvlrQX
>>90
大人になろうとしたらガキのサッカーを強要したのがいただろ。
ガキ扱いしガキ化させた指導者が。
93_:2005/09/26(月) 00:27:54 ID:rp0WV8Nv
94*:2005/09/26(月) 04:56:20 ID:azf2+ZQ7
ジーコって代表監督になる前と今と比べたら
えらい変わった気がする>髪の量
95 :2005/09/26(月) 05:07:40 ID:mp4mVN6b
中学生がブログでH体験をなまめかしく晒す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127672078/

1 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/09/26(月) 03:14:38 ID:X8FUjUq50
最初はかなり拒んでダーリンを困らせたけど、なんかやってる間に
どうでもよくなくなってきちゃって、息切れ(?)っていうか、感じまくっちゃった
ダーリン上手なんだもん

年齢  13歳 その他詳細
ttp://diary.cururu.jp/pinnku20/40002839933
http://file.cururu.net/moblog/data1/2005/8/30/81/05-08-29_21-06~00.JPG
96 :2005/09/26(月) 09:51:56 ID:k/BAAzcO
欧州で指導者教育受けて実戦経験の豊富な実績ある監督呼んで欲しい。
W杯決勝T進出実績のある監督。

来てくれる人はいるよ。というか2002年でも探せばいただろう。
ミルティノビッチ、ブルーノ・メツ他。
97 :2005/09/26(月) 09:55:46 ID:lCAG4CSS
>>90
サブのご機嫌取りをしないのが悪いとかな。
お子ちゃま選手の象徴が松田で、結局切られた。
98 :2005/09/26(月) 13:23:47 ID:Kg5WBZ72
ageるから>>94-96みたいなカスカス脳がきちゃうんですよ。
99 :2005/09/28(水) 12:49:47 ID:Kr9rHzLa
久しぶりに来たけどあんまり延びてないなぁ。
どーもスレ建て依頼主です。
あ、でも別に用事とかはないんでどーぞ気にせず続けて下さい。
なんとなく書き込みたかっただけです。
100 :2005/09/29(木) 20:58:28 ID:rOUwJj6c
おーい。
ジーコさんが熱弁ふるったんだろ。
考察しろよー。
101 :2005/09/29(木) 21:48:41 ID:PYcPBfra
隗より始めよ
102ujbgkmw:2005/09/29(木) 22:41:51 ID:kbySxQ4E
フットボール日本で、ジーコが「サッカーの予想を外す方が難しい」って言ってたよ。 今回の遠征も、どう結果踏んでるんだろうね。
103 :2005/10/04(火) 22:33:15 ID:SjoRZKSD
保守
104高原(本人):2005/10/12(水) 22:59:28 ID:HiKLhohf
保守age
105(;´Д`):2005/10/12(水) 23:36:07 ID:ANgH/JA7
ここで松井を使わないで、さんとすを使ってしまう
駄目さかげんw
106 :2005/10/14(金) 14:27:16 ID:gYZsXGGt
ジーコが審判に切れてるのはどーもいいわけに見えてしまうんだが…
107:2005/10/14(金) 15:02:14 ID:5xCrQYfP
ウクライナ戦のインタビューある?
108 :2005/10/14(金) 15:47:12 ID:CA6PVFb9
>>106
あの審判にキレなかったら漏れのにもキレないだろうなw
109 :2005/10/14(金) 18:55:44 ID:U3MBG0Ij
>>108
確かに前半と後半でファウル判定が全然違ったりして糞だったわけだが、
でも、その審判のおかげでサントスは黄色2枚で退場しなかったわけで・・・

つか、審判の陰謀とか言う前にお前のロスタイム大久保投入という糞采配をなんとかしろwww
110 :2005/10/14(金) 19:08:02 ID:ABRnkIDu
>>109
何度も書いてるんだが、PKで点を取られてから大久保準備。
相手の時間稼ぎの交代に乗じて交代。
バランスを崩してまでワンチャンスに賭けた采配で、
あれはあれでありかと。
1人少ない中で、残り時間が少ないからこそ出来た采配だよ。
111 :2005/10/14(金) 19:33:58 ID:U3MBG0Ij
>>110
交代は日本が先で、それにあわせて相手も変えてきたろw
112 :2005/10/14(金) 19:36:58 ID:ABRnkIDu
>>111
同時ですが何か?
113 :2005/10/14(金) 19:39:21 ID:U3MBG0Ij
>>112
先に入れたのは日本だ
114 :2005/10/15(土) 00:38:50 ID:yr3P4ImJ
時間稼ぎでモタモタやってるウクライナと
その時間すら有効に利用した機敏な交代の差だろ(笑)
準備してるのは横目でわかるんだよ?
直接主審に言って即交代にはならないからな。
ロスタイムの相手の時間稼ぎすら利用して打開しようとする勝利への執念に
怒り狂ってた自分を恥じたいって思ったけど
そうじゃない人が2ちゃんでは多いようだね。
115 :2005/10/18(火) 17:15:25 ID:QNKF0RVy
世間の大勢は、大久保を使って
「金もらってんだろ」と審判に言わせるため
116 :2005/11/09(水) 08:31:04 ID:ResCQneB
保守
117 :2005/11/13(日) 23:28:01 ID:M+ZGdLA9
保守





ばっかで延びないなwwwwww
118事故死:2005/11/14(月) 01:03:58 ID:ZSZ4zPau
ジーコがトルシエ未満なのが当り前過ぎで、盛り上がらないのだろう。
119うん:2005/11/14(月) 21:46:25 ID:oA908Fj2
禿反
120・・・:2005/11/14(月) 21:48:14 ID:/v8IRpiW
残念だけど来年のW杯は予選リーグ敗退決定的です。

選手はうまくなってますが、監督未経験の男に4年間も率いられた
チームはどんどん弱くなってます。

何故、前任者の時のように協会もマスコミもこの無能監督を叩かな
いのでしょうか?

もう南アフリカ大会に期待しましょう。
121お綿:2005/11/15(火) 15:38:22 ID:wYGUzDtt
まあ、しゃーないな
122 :2005/11/15(火) 20:42:11 ID:pzB6VxW6
0.3%のキチガイたちがいろんなところでファビヨッてるなー
123お綿:2005/11/15(火) 22:32:45 ID:wYGUzDtt
0.3%っていう数字は何?脳内統計?w
124 :2005/11/15(火) 23:12:12 ID:sCx6yPua
加地はうまくなったよな。高いレベルの中で3年もプレーしたんだからね。
もっと他の選手見たかったね。いまさら駒野とかね、別にねぇ。
125.:2005/11/15(火) 23:32:42 ID:x/xOHAMF
ジーコが無能でトルシエ未満で来年のワールドカップは一次リーグ敗退決定的で
日本代表はどんどん弱くなってると言うのはいいんだけど、
わざわざこのスレに書き込むんなら徹底的に検証・考察してくれよ。
126_:2005/11/15(火) 23:51:59 ID:AY3eXYns
こんだけ真面目に語ってるスレは珍しいな。
残念なのは、ジーコ否定派が何一つまともな書き込みをしていないこと。
ほとんど荒らしのような書き込みじゃん。このスレ読むだけで、どちらに
説得力があるかが一目瞭然。
127 :2005/11/16(水) 08:43:54 ID:pH/eFfkW
確かに。
128 :2005/11/17(木) 02:28:49 ID:+PEewoXX
>>126-127
なわけない
>>125
守備があまりうまくないチームで押し込んでいるときは、ジーコジャパンは
悪くない。
だが、互角かそれ以上のチームと互角または押し込まれると、途端に
組織の脆弱さが出る。ラインを上げる訳でもなく、スペースを埋める訳でもなく、
かといって徹底したマンマークで防ぐようなプレーもない。
カウンターにも弱い。ドリブルを防げない。速いパスまわしについていけない。
サイドに速くてうまい選手がいる場合、簡単に突破される。
サイドチェンジに弱い。攻守の切替えが緩慢。
さらに中盤から前線にいいボールをフィードしても、チャンスをことごとくつぶす。

そりゃしょうがないだろう。押し込まれたら、個人技で突破をはかる以外に方法がない。
それが今のジーコジャパン。トルシエの頃と比較して一番変わったと思うのは、
大きなサイドチェンジが減った。攻撃のバリエーションが増えているのにもったいない。

ジーコジャパンのいいところは、アジアのような各下相手にした場合だけだろう。
W杯に出場してくるようなチームの場合、徹底して研究してくるので、ジーコの
サッカーでは全く通用しないと思うぞ。
129 :2005/11/17(木) 02:49:31 ID:Z6AgsVK1
>>128
アジア杯、勝つには勝ったけど、酷い試合だった記憶が・・・w
130 :2005/11/17(木) 03:28:40 ID:BfGoY4vl
押し込まれる展開から守備的ポゼッションでイーブンな状況に戻すってのは良くみるぞ。
今日なんかは長めのカウンターを狙うのが多かったけど、これはこれで良いかな。
ただしもっと完成度を高めないといけないね。
131 :2005/11/17(木) 09:05:32 ID:JiVSVEzR
>>128
ケットシーさん頑張ってますねw
132 :2005/11/17(木) 18:47:04 ID:g2BIeCDM
>トルシエの頃と比較して一番変わったと思うのは、
>大きなサイドチェンジが減った。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
133 :2005/11/17(木) 19:02:11 ID:N+ZlTzZQ
>>132
いや。言われてみれば減ったぞ。
トルシエのときは左に小野が張ってて右利きの小野がパスを出してた。
単純に右からしかけるのが好きな中田やモリシ、ヤナギにパスを
出せばサイドチェンジだ。
中田浩二のフィードも深いところながら同じことが言える。
134 :2005/11/17(木) 19:08:06 ID:XPNnUR7g
ちょっとトルシエの話はやめよう。
一部過大評価してる人と一般の人でいつまでも平行線だから不毛だ。
135 :2005/11/18(金) 19:51:01 ID:djyFbbay
>>134
>一部過大評価してる人と一般の人でいつまでも平行線だから不毛だ。
なんだそれ?wwwwww
一部過小評価している人と一般の人の違いだろ?
ジーコ信者こそきちんといいところを説明してみろよ。
なんちゃってポゼッションサッカーとか脳内ブラジルじこみは抜きにして。
説得力ある説明が「選手の自由度が多いから」だけでは、素人監督と変わらないぞ。
中盤を菱形にするなんて北澤がいたころからやっていたじゃん。こんなレベルだろ?

>>132
みたいに揚げ足をとろうとして自滅している奴もいるし。にわか丸出し。wwww
136 :2005/11/18(金) 20:03:04 ID:djyFbbay
>>133
>単純に右からしかけるのが好きな中田やモリシ、ヤナギにパスを
>出せばサイドチェンジだ。

中田自身もサイドチェンジをしていただろう。中にいることが多かったから
回数そのものは少ないだろうが。
それに中盤でポジションチェンジもやっていた。
137 :2005/11/18(金) 20:19:26 ID:Fmee/TDs
>>133って皮肉だとしか思えんのだが、
誉められたと思ってしまうトル信カワイソス
138 :2005/11/18(金) 21:16:35 ID:gv366eYO
133だけど普通にそのまんまだよ。
139 :2005/11/18(金) 22:05:03 ID:Fmee/TDs
じゃあ、ナチュラルに皮肉になってたのかw
140 :2005/11/18(金) 22:15:18 ID:CnYmJ35R
日本のチームに自由を持ち込んでも無理なんだって。
それは放任主義でただの無策でしかないんだって。
もともと組織あっての個というメンタリティーの国には合わないんだよ。

W杯出場だって日本の実力からすれば(アジアの中では)当たり前のこと。
大まかな目安を言えば、
スペイン、イタリア、イングランド等々のリーグのレベルを考えればいい。
Jリーグ以上のレベルはアジアにはない。
そして、Jリーグはアジアのリーグなんて関係ない。
アジアのクラブ選手権で優勝することなんかより、
Jで優勝する方に価値をおいてるのは誰の目にも明かだし、
スペインやイタリアだってやっぱり国内リーグ第一だよ。

W杯出場は誰が監督やってもできたんだ。
本大会はアジアほど甘くない、というのは言わずもがなだがな。
141 :2005/11/18(金) 22:35:42 ID:Fmee/TDs
>>140
なぜ無理なのか、論理的な説明が欲しいな。
考察スレだし。

自由=無策 でないことは理解できてるよな?
個と組織が相反するものではないことも理解してるか?
ジーコがやってるのは個の判断力を上げることだし。

W杯出場は、誰がやってもできたなんて簡単なことじゃないよ。
ブラジルだってそうだけど、特に日本にとっては。
142 :2005/11/18(金) 22:40:48 ID:gv366eYO
今のガタガタのチームで出来たんだから、誰がやっても出来たと思う。
ただの4-4-2でよくこれだけバラバラになれたもんだとすら思う。
143 :2005/11/18(金) 22:46:38 ID:Fmee/TDs
全然論理的じゃないんだがー

・何故、日本に自由なプレーできないのか
・どこがガタガタなのか

説明キボン
144 :2005/11/18(金) 22:54:19 ID:oDt+dgTw
俺は2002年のワールドカップ前の親善試合は
関東圏の全部見に行ったけど、今の代表の方が普通に良いサッカーしてる。
攻撃のバリエーションも多いし、勝負の綾も知ってると思う。
145 :2005/11/18(金) 23:12:55 ID:gv366eYO
あー、おれは横レスいれただけだからなー。
まぁ、代わりになるかは知らんが自由をもらった中で選手は
それぞれが自分の思うスタイルの組織を作ろうとしている。
宮本を中心とした守備陣と、中田個人、中村個人、小野チームと。
それぞれが自分の主張で他の人間の自由を制限しようとしている。
特に中田個人がバランスを崩す。

スペースがあり、攻撃的にできているときは一見スムーズに見えるが
劣勢になったとき、試合終盤、同点・先制後の判断。バラバラだ。
146 :2005/11/18(金) 23:32:12 ID:VlrDPaUf
スレタイが良くないよ
監督ジーコなんて考察するとこがないじゃん

口先だけなら誰でも名監督
この結果で満足しちゃいけないとは、ジーコ氏の言葉
もっと上のチームを目指していたはず

サッカーは人生と同じで不条理な物だから
何をしても勝つときは勝つし負けるときは負ける

それを評するのも主観によるしかないのだから
個人のサッカーの見方でいい試合にも悪い試合にもなる

そこで強豪国がなぜ強豪足りえるのかは、すべてに厳しく批判があったからであり、
弱い国が苦戦しても、これでいいんだ監督はよくやったなどと甘やかしてるから
変わらないんだ
147 :2005/11/18(金) 23:49:44 ID:gv366eYO
ジーコにも意見するところがまだあるよ。

・ロングボール禁止
・フラット禁止
・長身FW不在

これだけでどれだけサッカーの幅を狭めているか。
百害あって一利ナシの監督だよ。
148 :2005/11/18(金) 23:58:47 ID:Fmee/TDs
>>145
全然答えになってないがな。
いったいいつ小野が組織作るほど自己主張した?
中村もしてないよ。宮本、中田も勝手に動いてるわけじゃなくて、
二人でよく話し合ってチームを作っているわけだが。
印象でしか語ってないな。
>>147はそもそもいつジーコが禁止と言ったのかソースを出して欲しい。
フラットすら試合中は普通にやることもあるんだが。
もちろん、どこぞの人のようにやりっ放しではないが。

>>146
考察できない自分の能力不足を棚に上げちゃいかんな
149 :2005/11/19(土) 00:06:30 ID:SiXjCC50
>>148
そのコミュニケーションが有名無実。
初歩の段階でずっと足ふみだ。
海外組がかえってくると決まりごとが変わってしまうって
コメントがあったしな。

フラットについてはアンゴラ戦前の宮本のコメントだ。
自分でそれくらい検索してくれ。
150 :2005/11/19(土) 00:09:35 ID:86/9Rs7R
みんなでフラット3に従ってればいいんだー!!
何か分かりやすい標語がないと脳みそ足りないから納得できない!!
話し合い?戦術がないから好き勝手やってるだけじゃないかー!!

てのが、アンチ。
151 :2005/11/19(土) 00:09:37 ID:b8zXse7y
やっぱアンチジーコ派終わってるなw
152 :2005/11/19(土) 00:13:35 ID:Fv60lpVr
>>149
「ジーコがフラットを嫌がる」というのは、フラット禁止ではないぞ?
実際、フラットの練習したときもあったし。
153 :2005/11/19(土) 00:16:41 ID:Fv60lpVr
ロングボール禁止という脳内妄想もどっから出てきたものやら。
長身FWっていったい、使える人材は誰だよ。
まさか平山とかいわねーだろうな。
154 :2005/11/19(土) 00:29:18 ID:bMlzbBgt
ジーコはDF一枚あまらせておくことで、カウンターにも対応できるやらなんやらってのが持論だったと思うが・・・。
俺はこれでいいと思うけどな。
それにただ長身FW入れればいいってもんじゃないと思う。
今の代表は、中盤の選手を中心に、パスを回してくずしていくような感じだし、
長身でも足元の技術がないと駄目でしょ。
155 :2005/11/19(土) 00:31:11 ID:SiXjCC50
嫌がってたら選手はやれんだろ。切られたらオシマイだ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20051115-00000030-spnavi-spo.html
156 :2005/11/19(土) 00:42:32 ID:E7qJuL8L
フラット3ってボカスカ裏とられた欠陥システムでしょ
そりゃ他の対処も考えるわな
157 :2005/11/19(土) 00:47:15 ID:Fv60lpVr
>>155
それは、君がジーコの守備戦術を誤解してるだけ。
154が言っているように、1枚余るのが今の守備の形。
だから、宮本はその形を崩さないように、バランスに気を付けて
ラインコントロールしたいってことだろ。

しかし何度も言うが、それと「フラット禁止」とは全然違う。
まあ、ロングボール禁止だの長身FW使わないだの言ってる人には
理解できないだろうな。

あ、もちろんジーコはトルシエ的フラット3は使うつもりはないと思うがねw
158 :2005/11/19(土) 00:55:21 ID:Wv9Ff2/h
ジーコはディフェンスに関しては知識や経験がないから
DFの苦悩が理解出来ないんだろうな、
DFラインを上げてコンパクトに保つこととDF1人余ることの
矛盾が分かってないんだと思う。
両方をやろうとすると余計に裏取られやすくなる。
159 :2005/11/19(土) 01:03:26 ID:bMlzbBgt
俺もDFの苦悩とやらはわからんけど、基本的な決まりごとは1枚余らせるってことだし、
それを基本として、状況ごとに対応していこうっていう感じだと思う。
だから代表にとって宮本は外せない存在なんじゃないかな、と。
ジーコの推薦したDFコーチ入れておけば、もっとDFの連携の熟成が進んでいたかもしれないのに・・・。
160 :2005/11/19(土) 01:09:11 ID:Fv60lpVr
1枚余るってのは、別にジーコが考えたんじゃなくて、
守備戦術としてはスタンダードなものだからねえ。
もちろん、コンパクトに保つのが難しいのもわかるんだが、
不可能というわけじゃないから要求するんだろう。

ジーコが要求した守備コーチを入れなかった協会を怨むしかない。
161 :2005/11/19(土) 01:16:16 ID:Wv9Ff2/h
ジーコが標榜する古くさいスイーパーシステムを今時
やってるチームなんてあるのだろうか、
あるなら誰か教えてけろ。
162 :2005/11/19(土) 01:20:03 ID:bMlzbBgt
古臭いとか、やってるチームがないとか、全くナンセンスな議論だと思うんだが・・・。
163 :2005/11/19(土) 01:29:10 ID:E7qJuL8L
セレソンは一人余らせて世界を制してきたんだよ!
164 :2005/11/19(土) 06:29:23 ID:dhiQ7rDv
>>145
>宮本を中心とした守備陣と、中田個人、中村個人、小野チームと。
>それぞれが自分の主張で他の人間の自由を制限しようとしている。
惜しいな。
こうやって自由な個人が他人の自由を制限して、他人の自由がその個人の
自由を制限していくというのが「自由な人」を集めたチームが作る組織なんだがな。

まあ、日本的価値観だとこういう考えに至らないことが多いだろうなあとは思う。
165 :2005/11/19(土) 06:54:30 ID:SiXjCC50
セレソンは3人で点が取れるから余れる。
相手が守備を厚くするから攻撃の人数も少ないので余れる。

日本は5人でも点が取れない。
守備で余らせてる余裕なんかない。
相手も波状攻撃をかけてくる。
攻撃に残す余裕もないからみんな下がる。
166 :2005/11/19(土) 07:04:41 ID:4kAvLKW3
DFの苦悩って何?
「4枚は嫌だ、3枚がいい」って中澤みたいなやつ?
167 :2005/11/19(土) 07:26:31 ID:lRjROZoE
FWは何度はずしても点を入れれば英雄だが
DFは失点どころかミスしただけで戦犯あつかい
0点に抑えても勝てなければ賞賛されないない
168 :2005/11/19(土) 10:31:42 ID:Wv9Ff2/h
>>167
つまりジーコがディデンスに関してのノウハウが無いから
DFとの意思疎通が出来ずに相互の認識のズレを埋めれないということ、
ジーコはただラインを上げればコンパクトなサッカーになり、
DFが一人余れば裏を取られる事も無いだろう、と思ってるんだろうけど、
DFからしたら「言ってる事が矛盾してるよな」とか
「そんなことしたら余計に裏とられやすくなるよ」とか
知識と経験から思うかもしれない、
しかしジーコはそれが分からないからやらせようとする、
しかし選手は言われたことをこなそうとするが元々が矛盾してるもの
なので結局どっち付かずになりセーフティーにラインを下がってしまう。
相互認識の共有が出来ないから悶々と苦悩してるだろうな、と。

たしかにサッカーダイジェストだかで中沢がなんか言ってたね
ジーコは4バックも3バックも同じレベルで出来ると思ってるだろうけど、
中沢は4バックはまだ全然連携取れてなくて不満があるとかなんとか。
169168:2005/11/19(土) 10:32:53 ID:Wv9Ff2/h
失礼、レス付け間違えた。
× >>167
○ >> 166
170 :2005/11/19(土) 10:44:51 ID:SiXjCC50
4バックは連係の問題じゃないからなぁ。
守備に関してはあれが限界。
今のルールだとどうしても1枚足りないし。そこは捨てるしかない。
しかもメンツがどう考えてもW杯で耐えられるメンツじゃない。
171 :2005/11/19(土) 11:08:57 ID:oLLD899q
A代表よりU-15のほうが見ていて面白い
172 :2005/11/19(土) 18:16:48 ID:AKHXCdaN
>>165
そもそも、中盤でのキープ力がまるで違うのだよ。日本とセレソンでは。
それだけでも守備的な優位性が変わってくる。ポゼッションサッカーは
それを前提にしなければ語れない。日本のなんちゃって〜はDFに負担を
かけるだけで攻撃面での優位性しかない。
しかも、相手のドリブル突破をマンマークで防ぐという能力も不足している。
結局、選手に必要以上の能力を要求しているのが今のジーコサッカー。
4バックにしてサイドを上げると連携が難しくなり、3バックにするとラインを
下げて守備的にならざるを得ない。
それでも南米ならばドリブルで縦に抜けていくことが出来るが、日本の場合、
細かくパスを回さなければならないので、速攻が封じられてカウンターから
点を取るのが難しくなる。これでは結局縦のロングパスしか活路がなくなる。

いろいろジレンマがありますな〜w
173.:2005/11/19(土) 18:40:54 ID:znLaIBAp
sageで行こう。
174 :2005/11/19(土) 20:56:16 ID:WYu1ffwJ
ジーコのサッカーは正攻法だし工夫があって楽しいな。プラン通りに
いくかどうかだけのサッカーじゃないから。押してもだめなら
引いてみな、って感じ。今のサッカーで負けても、これが日本の
サッカーだって納得できる。山本やトルシエのサッカーで負けると
「日本のサッカーはほんとはこういうんじゃないんだよお」って
気になる。今のサッカーは終盤に強いっていうのもいいね。何点負けてても
最後の最後まで応援できるよ。
175 :2005/11/19(土) 22:20:00 ID:BDYQTI+W
>>172
ジーコ曰く、日本の選手は強豪に負けない能力がある。
それを信じ切れてないから、力が出せてないだけだそうですが。

もちろん、ジーコ流の励ましも混ざっていると思うけど、
能力以上のことをやらせてるとは思ってないだろうね。
そして、それは正しいと思うよ。
176 :2005/11/20(日) 03:15:27 ID:e5Tq5nKq
ジーコはカルトに昇華したかwwww
177ジーコイラネ:2005/11/20(日) 03:46:15 ID:k+4hhnul
ジーコ信者=オウム

これでいいですか。
178 :2005/11/20(日) 09:18:56 ID:d3Lp+jPA
ageる人の書き込みって特徴があるな。

わざわざこんなスレに書くなら、検証・考察をよろしく。
179 :2005/11/20(日) 15:48:03 ID:e5Tq5nKq
まあ、「勝てると思ったらどこにも勝てる」なんて強豪チームの選手が
聞いたら爆笑物だろうなwwwwwwwwww
180 :2005/11/20(日) 16:34:08 ID:d3Lp+jPA
ぜんぜん考察にも検証にもなっていないんだが
やはりageてるし
181 :2005/11/20(日) 16:57:20 ID:MRrybN8j
>>174

あんなチーム意思統一が希薄なのがどこが正攻法なのか。
草サッカーの正攻法、の間違いじゃないの。
182 :2005/11/20(日) 17:07:32 ID:ldw32B3P
>>181
サッカーやってないど素人がw
183 :2005/11/20(日) 17:13:37 ID:e5Tq5nKq
>>180
だからおまえの考察や検証を書けよ。wwwww
184 :2005/11/20(日) 17:14:15 ID:e5Tq5nKq
>>182

>>182の間違い
185 :2005/11/20(日) 18:02:08 ID:FzdhTOI7
正攻法というかオーソドックスだね
後半に強いスタミナ配分された戦い方で
点がほしい時はDFを削って2バックにしてでも攻め
守りたい時は5バックでおもいっきり引きこもってでも守るみたいな
ギャンブルをさけたサッカー

186 :2005/11/20(日) 18:28:40 ID:YL1xRwg2
>>185
それはオーソドックスではない。
スタミナ配分も選手任せだし。
後半強い?のはたまたま。
2バックで攻めるのはギャンブル。
187 :2005/11/20(日) 18:40:42 ID:wVmWXEXf
ワロタwww
何が何でも認めねえぞって感が苦しそうでイイ。
188:2005/11/20(日) 18:54:37 ID:q0iBAagc
スタミナ配分はジーコ戦術だろ
ジーコはオフェンス陣に過度なチェイシングはさせてない
それがスタミナ温存に繋がってるし、おまけに久保のようなストライカー
が活躍する要因にもなってる。
189.:2005/11/20(日) 18:56:10 ID:NmstsxkG
>>186

では、186の考える「オーソドックス」とはどのようなもの?
俺は>>185には全面同意というわけではないが、聞きたい。
190 :2005/11/20(日) 20:22:28 ID:y9xGpD9L
>>186
文体から頭の悪さが滲み出てますよwww
191 :2005/11/20(日) 20:46:28 ID:6gkSq6Ek
>>174
押したり引いたりしてるから、裏目裏目に結果が出ちゃう
ジーコサッカー=直感

もともと、スタミナもスピードも日本人の特徴、そこに組織的だって
評価が加わってたのに、今は、ジーコは良くやってるよ位しか
ホメ言葉がない。
192 :2005/11/20(日) 21:16:43 ID:YL1xRwg2
オーソドックス=黄金期の鹿島
193 :2005/11/20(日) 21:50:29 ID:zFXf291v
>>191
裏目裏目に結果が出てたら、W杯は行けなかったわけだが。
194 :2005/11/20(日) 21:52:31 ID:fpEP19xb
>>191
都合が悪いことは勘とか運ってことにして思考停止か..。
195 :2005/11/20(日) 22:32:06 ID:6gkSq6Ek
>>193
もともと、地元じゃ負け知らずだから
ジーコジャパン=アミーゴサッカー

ジーコになって逃がした魚のなんと多い事か
196 :2005/11/20(日) 23:08:42 ID:e5Tq5nKq
>>193
いや、すこし危なかった訳だが。特にホームでの北朝鮮戦。
>>194
そういう意味じゃないだろう。スタミナ配分なんて、強豪チームでは
普通にやっていることだろう。ジーコに言われるまでもなく、選手が
やっているということだろう。そんなので「ジーコの戦術はオーソドックス」
とか言われてもねえ。日本語ではあたりまえ=オーソドックスではない訳だから。
197身長185cmの啓蒙家:2005/11/20(日) 23:13:26 ID:rhWFF+hS
トルシエと比較すると、トルシエ大好きの人たちが過剰にカリカリするので
できれば避けたいのだが、例えばトルシエの時は前半走り回って
後半途中から完全に足が止まる、という現象がちょっと多すぎた。
これは平均年齢が5歳くらい低い山本JAPANでもそうだったので
戦術的な問題なんだよな。
198 :2005/11/20(日) 23:24:40 ID:e5Tq5nKq
>>197
それについては認める。だが、スタミナ切れの話に関して言えば、
戦術だけの問題ではない。プレスをかければ消耗が激しいというのは
そのとおりだが、チェンジオブペースは戦術よりむしろ個々の能力、
特に経験に依存する。もちろん、監督が指示を出す場合もあるが、
基本的には若手よりベテラン、経験の少ない者より経験の多い者の
方がうまい。つまり、ピッチに立っている人間の判断によるところが
大きい。判断力は個人の能力であるから、ペース配分だけで単純に
監督の優劣をつけることはできない。
199 :2005/11/20(日) 23:51:22 ID:YL1xRwg2
レスしたくなかったんだけど、トルシエって逆転負けってそんなにあった?
プレスも前半に仕掛けたり、後半に仕掛けたりだし。
勝ってる後半は守備的に切り替えたりしてロングボールで中盤飛ばしてたし。
守備的な時間は単に運動量落としてただけじゃね?

トルコ戦の印象が強すぎちゃうかな? あとプレスって言葉。
200_:2005/11/21(月) 00:00:57 ID:LP8B+UMC
終盤に追いつかれるとか
先制点取られて終わるとか
そんなんばっかりだった気がするな
201 :2005/11/21(月) 00:02:02 ID:rOfpyAA3
>>196-198
sageで行こうって。ageると変なレスが増えるのは見ただろ。
ID:e5Tq5nKqはageるの好きなのかな?
202 :2005/11/21(月) 00:02:06 ID:roF4gJY3
無い様な・・・。
203 :2005/11/21(月) 00:10:49 ID:roF4gJY3
http://www.jfa.or.jp/record/histPDF/AGame4.pdf

公式記録、一応張っとく
204 :2005/11/21(月) 00:11:40 ID:DNUou1CS
>>201
いや面倒なだけ。あと忘れていたりする。できるだけ気を付けるよ。
(ここ俺が立てた訳じゃないし)

>>199
逆転負けは記憶にないな。それから守備的、攻撃的の
切替えはあったよ。むしろ、選手交替などジーコより
はっきりしていた。(ちょっと主観的だけど)
ただ、全般的に今のチームの方がゲーム運びが
うまくなっていると思う。これも主観的だけどね。
どうもトルシエに関しては偏見が強すぎると思うね。
はっきりしているのは、トルシエの戦術では中村が
余ってしまったということ。ジーコは「4人」を同時に
使うことを前提にしていたこと。(小野をどうするかと
いう問題はおいておいて)
トルシエに問題があるとすれば、そこじゃないかと
思うけどね。トルコ戦だけを基準に言われてもね。
205 :2005/11/21(月) 00:12:39 ID:ZnkQw5PA
気のせいだな
先制して勝つ(対アジア)
追いつかれて、引き離す(親善試合)
先制されて、同点もしくは逆転(各大会)
先制されて負ける(対強豪、親善試合、トルコ戦)

大体こんな感じが多い、もちろん例外もある。
ちなみに守備のデメリットはあっても、その結果で負けた
試合は言うほど多くない。(失点も少ない
206 :2005/11/21(月) 00:16:45 ID:iAGGTuPK
トルシエの話はやめたほうがええと思う
普通の人と、一部すんごい美化してる人の間で平行線をたどるだけやから。
207 :2005/11/21(月) 00:21:53 ID:rOfpyAA3
前任者との比較になってしまうのは仕方ない面もあるが、
しかし、大して意味がないと思う。はっきり言えば不毛。
時期、選手の年齢や経験値、置かれた状況、みんな異なる。
トルシエが2002年の後も継続して代表の監督をやっていたら
今よりももっと強いチームを作れたかといえば、それはわからない。

「日本人はヨーロッパや南米などに比べてこういうところが劣っている、
だからそれを補う術が必要だ」というのがこれまでの方法論の枠組み
だったのに対して、「日本人の特徴、長所を活かすべきだし、それに
よって世界と互角に闘える」と主張し、実践しようとしているのがジーコ
といえる。
その答がまだはっきり出ていないのがもどかしいところではある。
答が出ていたら「信者」も「アンチ」もいなくなってるだろうしね。

壮大な実験と見ることもできるし、人によっては「大事なワールドカップで
そんな実験をするな」と思うだろうけど、俺はどんな結果が出るか興味津々だ。

考察でも検証でもなくてすまそだが。
208 :2005/11/21(月) 00:30:06 ID:DNUou1CS
>>206
だからその普通の人っていうのは何なんだよ?w
ザッケローニがウディネーゼ、ミランで採用した
フラット3をトルシエのオリジナルだと勘違いしてる
やつのことか?
209 :2005/11/21(月) 00:39:16 ID:roF4gJY3
>>207
ジーコが、日本人の特徴や長所を活かそうとしているとは、思えない訳だが。

ジーコのサッカーには、
FWらしいFW、SDらしいSD、DFらしいDFが必要だけど、
どれも今の日本代表には無いものだし。
210 :2005/11/21(月) 00:52:12 ID:iZ5hhQzl
トル時代に後半きつくなるのは明らかに戦術的特徴。というか、
それは織り込み済みで、他のメリットがあると思ってあのやり方してたんだよ。
ちなみにトルは選手が若いとか、日本人だからとかは関係なくあれをやる。
トル好きは戦術家としてのトルが好きなくせにトルの戦術には
興味がないのだろうか?
211 :2005/11/21(月) 01:00:59 ID:wtpRnLkX
結局、主観のぶつかりあいになるのであった。

                          完
212 :2005/11/21(月) 01:08:53 ID:rOfpyAA3
>>209

まず一点。
まず、「FWらしいFW(以下略)」の定義が必要だろう。
ちなみにSDって何? サイドバックのことか。
次に、今の日本代表にそれら「らしい選手」が不在であることの論証。
そして、「らしい選手」が日本にいるかどうかの考察。
これらが揃えば、「ジーコは自分のやりたいサッカーに必要な選手を
揃えられていない。だからジーコ(のサッカー)はだめだ」と言えるんだが。

二点め。
「日本人の特徴や長所を活かしていない」ということと、
「FWらしいFW(以下略)が今の日本代表には無い」ことが
どうつながるのか?
「FWらしいFW(以下略)」でないからといって、敏捷さ、勤勉さ、
テクニックがないってことじゃないと思うしな。

「FWらしいFW(以下略)」がどんなものか俺にはわからん。
というか、どんなサッカーをやるにもそういう選手がいて欲しいと思う。
もし日本にそうした選手がいるのに選ばないなら、ジーコの選出眼が悪い。
現存しないなら、ありあわせの人材で何とかするしかないだろう。
213 :2005/11/21(月) 01:10:47 ID:rOfpyAA3
>>211
ちょwwww
主観のぶつかり合いは信者スレ、アンチスレと同じだから、
そうじゃなく徹底的な考察・検証をできるスレであって欲しいと
激しく願っておるんだが
214 :2005/11/21(月) 01:37:38 ID:DNUou1CS
>>211
いや、必ずしもそうではない。おまえがそう思っているだけ。
215 :2005/11/21(月) 02:26:25 ID:iZ5hhQzl
>>212
ジーコは自分のやりたいサッカーというより、日本らしいサッカーを
やることを促してるように見える。日本の特徴は戸田明神じゃなく
小野中村だっていう。それを支えるための戦術を選んでるし。
216 :2005/11/26(土) 14:16:15 ID:2tV1Q53W
ミニゲーム主体の練習はジーコもオシムもブラジル代表も
みんな一緒だから。
217 :2005/11/28(月) 23:34:31 ID:9339FABu
放任主義な分、好不調の波が高い気がする。コンフェデの時は神だと思ったが、最近のウクライナ戦やアンゴラ戦を見るとまた一年前に戻った感がある。
218 :2005/11/29(火) 00:52:28 ID:m/hzzhKB
アホか

テストモードの親善試合と、選手がずっと一緒にいられて、
連携をあげることのできたコンフェデを比べるな。
219 :2005/11/29(火) 13:28:25 ID:Y2KzytbS
特にウクライナ戦なんて、メンバー見てみっつーの。
220 :2005/11/29(火) 20:00:33 ID:ssp6xHoW
確かにシェフチェンコも出さずに2軍レベルだった罠。
221 :2005/11/29(火) 20:38:31 ID:0LzDcQSl
シェフチェンコが出なくて一気に2軍なら、日本は3軍?
222 :2005/11/29(火) 22:27:13 ID:dnnRMMEs
ジーコの理想とするサッカーとやらが、海外組を加えて、
長期間合宿することでしか達成できないものであるなら、
もう来年の六月まで結論は出ないということになる。
それまでは、こないだの欧州遠征やアンゴラ戦のような試合を、
だらだらと続けていくだけに終わるだろう。
223 :2005/11/29(火) 22:29:32 ID:0LzDcQSl
>>222
嫌なら見なきゃいいじゃん、鬱陶しい。
224 :2005/11/29(火) 22:57:15 ID:11VrBPb1
>>223
そうやって衰退していった、あらゆるものに乾杯!
225 :2005/11/30(水) 00:05:23 ID:inf8uYMw
>>222
チーム作りをする時に、メンバーを揃えて長く一緒にプレーさせることが
どれだけ大切か、ちょっとでもサッカー知ってる人間ならわかるはずだが。

長期合宿できない現状で、W杯予選を突破できたといことが、
ジーコが優秀な監督であるという証明のひとつなんだよ。

226 :2005/12/06(火) 01:07:24 ID:y95u+M81
ブルーノ・メツ
「ワールドカップの日本はステレオタイプで、堅固なチームではあったが、プレーの喜び、熱狂を欠いていた。
あまりに形にこだわりすぎて意外性がなく、恐さを感じなかったから、セネガルの対戦相手としてもさほど心配していなかった。
今の日本には溢れんばかりの熱狂と創造性がある。それこそトルシエのチームにはなかったものだ。日本はW杯のチームより可能性にあふれている」

227 :2005/12/06(火) 14:20:26 ID:cSwKgdDW
>>221
2軍とか3軍の線引きはどうでもいいけど、
ジーコ自身が「ウクライナは、シェフチェンコがいるのといないのでは全く別のチーム」って言ってたね。
228高原:2005/12/15(木) 22:16:39 ID:tFIC9uLL
過疎age
229_:2005/12/15(木) 23:25:37 ID:BPiKHw/6
俺がいたチームでは、4バックではラインディフェンス、
相手が3トップの時なんかは3バックでマンツーぎみ、 
or 4バックでマンツー余り1みたいな感じでやってた訳だけど、

ジーコの言う基本戦術が1人余るで、3バックとか4バックにするってどういうこと?
1人余るって事は、前線にいる敵の数+1がDFの数になると思うんだけど、
4バックにするとか、3バックにするとかそこんとこどうなんの?
しかもサントスとか家事とか、ほぼ常にサイドで待ち構えてるよね?
基本的にはゾーンディフェンスみたいになってんの?
それで中田が上がるとバランスが保てなくなるみたいな感じ?

俺は強いチームは例外なく、相手にプレッシャーを与えてると思ってる。
敵にプレッシャーをかけないで、自由にさせた上で完勝する強豪なんて見た事ない。
強いチームはたいていポジショニングがよく、個人個人が距離をじわじわ詰め
プレスをかけるってのが多いと思う。(激しくも動いてる)
これは身体能力が高いチームのなせる業でもあると思うが、
低ければ低いでどうチームでプレッシャーをかけるか、ってのを示すのが
監督の役目だと思っているので、ジーコは??ってのが感想だ。
そういう点からは俺はトルシエ派で、あれを改良していってほしかった訳だが
まあ相手に自由にさせて勝てるならそれでもかまわん。

でも最近になって前からプレッシャーとか言ってたし、どう考えてんだろな
230 :2005/12/16(金) 00:00:46 ID:/rpsrpzo
例えば2トップ対処ならこれの↓下の方
http://blog.livedoor.jp/znet/archives/50081311.html
231 :2005/12/16(金) 00:29:58 ID:UAEx7j/B
いつのまにかえらいレベル下がってんな。
232 :2005/12/16(金) 01:10:06 ID:cIj2lK3U
素人の感想だが、どうも一人余るってのは端的にカバーリングの事っぽい。
各自が適切な距離と位置関係をとりカバーリングの網の目を張るって感じ。
だからプレッシャーはあまり重視してない、バランス重視。

でプレッシャーってのは一対一ディフェンスの事くさい。
上手いタイミング、上手い間合いの詰め方で相手がボールコントロールをミスったら
それをきっかけにわっと囲んで畳み掛けるようにボールを奪う、って感じじゃないか。
プレッシングサッカーだと、相手がコントロールミスするようにコンパクトゾーンだとか、
追い込み囲い込みって組織的にやるけど、ジーコの場合これは一対一でやるものみたい。
組織でカバーリング体制を作り、個でボールを奪うきっかけを作り、組織でボールを掻っ攫うというか。

だから最近の前からプレッシャーってのは、高い位置での一対一ディフェンスをもっと頑張ろうって程度の意味じゃないか。
上手くきっかけを作れれば組織的に奪える、でもそれが上手く作れないとボール奪えそうな気配が全然なくなると。
たまにある遅れて遅れてボールに行くような状況だね。H北朝鮮戦の失点前の展開が典型。

とりあえず一対一で負けても後ろにカバーがいるよう整備されてるのでその辺は組織的だし、
選手の一対一能力を磨けば更にボール奪取力が高まる点で発展性のあるフォーマットで、
上手くプレッシャーが掛からなければガッツリ引いてブロックで守ると最低限の保証もある、
なんて書くとかなり聞こえが良くなるwいやまあそんな簡単じゃあないと思うけど。
233229:2005/12/17(土) 03:08:13 ID:uzyaZTz1
いろいろレスさんくす。

230に書いてるのが本当にジーコが指示する戦術なの?
例えば、2対2の時に門(フラット)にならずに、
一人がドリブルで抜かれた時の為に、カバー出来るよう斜めにポジションを取るとかじゃなく、
本当に言葉道理に一人余るって事だったのね。
これが本当に基本戦術で、状況の如何に関わらず一人余るんだとしたら
一人余るって行為に束縛されて、戦術の幅がかなり少なくなるな。
ボランチがディフェンスの鍵になって、攻撃的に攻め上がるってのは無理だし
前からプレスとか、中盤でプレスとかちょっと無理がでる感じがする。
中田が上がり過ぎてバイタルエリアがすかすかになるって言われてるのも
ドン引きディフェンスになるのも説明つくし
ポゼッション重視のセットプレイ頼みの攻撃になるのも仕方がないな。
ただこれ、中田はこの戦術全く理解してないんじゃないの?というか説明してんのか?
まあこの戦術が確定ならだけど

ただジーコが、3バックの良さが全く解らないって言った事が意味不明だな
この戦術なら3バックの方が、受け渡しが少なく混乱しないだろうし
むしろ4バックにする利点がさっぱり解らんが・・・
234 :2005/12/17(土) 03:17:53 ID:z9fhLbrX
面白いなあ
君はそれが言いたくてわざわざ質問したんだね

何のためにダブルボランチ(片方攻撃的)か
考えてみればいい。
235229:2005/12/17(土) 04:02:26 ID:uzyaZTz1
ちなみに2対2で斜めにポジションを取るってのは
マークを付くというのと、カバーリングをするってのと同時並行は無理だが
何をどの程度重要視するか、切り捨てるかっていうのを根底にしている。
まあ下手すればマークにすらならず、カバーリングも出来ずって結果になるが
上手くすれば両方同時に対処できる。

この考えを元にチーム戦術として
オフサイドトラップはいわばギャンブルだから極力控えるが、基本をカバー主体で守って
オフサイドを利用して中盤との距離を縮めてスペースを小さくし
プレスを活かして自由を与えないでボールを奪う攻撃的な守備っていうのが
受身が嫌いで攻撃的な俺の趣味な訳で、トルシエが現れて喜んでいた訳だが
ただディフェンスラインを時には上げたり下げたり出来る柔軟性が必要なのと
各プレイヤーがいろいろ理解してなきゃ駄目だけど。
完全に一人余らせる代わりに、中盤のプレスで補うって感じかな

まあDFが常にフラットラインっていうのはかなり疑問で、俺の中では却下だけど
236229:2005/12/17(土) 04:14:22 ID:uzyaZTz1
>>234
へ?
ダブルボランチ(もしくはジーコジャパンの)=片方攻撃的なの?
なら1ボランチとの違いは何?

いや俺は戦術的にも中田派よ?
ただ230が基本戦術としてるなら、
俺の考えや中田の意見は無理があるんじゃないかと思っただけ
この意見も中田発言に反応したんだと予想して書いただけだが
ジーコの戦術ってのに疑問と興味があるだけ
237 :2005/12/17(土) 04:19:52 ID:1NcXOQY4
トルシエはボール取ってからのアイディアがないから。あれを
攻撃的と言わんでほしい。
238229:2005/12/17(土) 04:48:49 ID:uzyaZTz1
いや俺は攻撃は解らんから何もいってないよ。
こちらから仕掛けられる攻撃的な守備って感じの意味。

攻撃ってのは攻撃側が仕掛けるもので、創造性が必要だろうが、
守備ってのは攻撃に対してどう対処するかってのが主だから
必要なこと、やらなければいけない事ってのは決定している。
ただその中で何が最良かというのが、永遠に検証することができないから
いろんな意見に分かれると思うんだが、
その受身の中でもこちらが主導権をにぎるような、仕掛けるような戦術が俺の好みで
勝負においてかなり有効であると思っている。
239229:2005/12/17(土) 06:44:39 ID:uzyaZTz1
>>234
236を補足しておくと
サイド攻撃を仕掛けられた時、クロスに対する走りこみが3人になるだけで
ボランチが前線に滞在していた2トップの1人をマークに行かなければならんわけだろ?
そうすると、1ボランチだと当然ながらミドルレンジはがら空きなり
前の誰かがミドルレンジに走りこんでくる選手に付いて、自陣方向に戻りながら
楔からの落としと、横パスを両方防がなければならんという極めて困難な状況になる。
正直ミドルレンジを空けるというのは、極めて危うい状況だと思うぞ。
4バックの時だから、基本的に6人は常時いなけりゃ厳しいだろ。
もしくは時間の上手い稼ぎ方があるなら、攻撃的に攻める事が可能かもしれんな

最大限危険になるのは、ボランチのいるべき場所がミドルシュートレンジな時だけど
強豪になればなるほどそのエリアは拡大するし、正確になるからなあ・・・
240 :2005/12/17(土) 17:51:50 ID:6Mcc5Plu
>>239
トルシエの時にサイド突破されても同じ状況になるのではないでしょうか。
サイド突破されるということは、その時点で1人数的に不利な状況になるのですから
ジーコ、トルシエで違いはないと思いますよ。
241239:2005/12/19(月) 02:44:31 ID:19DfbSd1
>>240
俺の書き方が悪かったみたいだ。

サイド突破ではなく、ただの攻撃。つまり敵4対味方5の場合、
最終ラインにDF5になってしまい、バイタルエリアに人がいなくなるし
4人攻め上がるくらいは比較的速くできるから、
ダブルボランチだからといって、そうそう片方が攻撃的に行くってのは無理だろう?
って質問したの。
攻め上がったとしても、ボランチのその後の戻りってのは
サイドバックが攻め上がった後の戻りくらい真剣に戻んないといけないんじゃねーかな?と。

いつもピンチになる、失点する状況でも、人は足りてるように思う理由が230でなんとなく解った
中盤のプレスより、最終ラインのディフェンスを重視してたんだね。
でもこの戦術で、ボランチも含めてだけど、攻撃的に攻めるってのはちょっと無理じゃないかな
242 :2005/12/20(火) 09:09:14 ID:DaGgVKJo
>>241
ボランチが前いったときに、ボール奪われてカウンターになれば
ピンチなのはどのチームも同じ。サイドバックの上がりの
裏を狙うというのも常識。
かといって、それを恐れて攻撃参加ができなければ
攻撃の枚数が足りなくなる。そこでバランスを取る為に
ボランチが前に出れば、サイドが内に絞ってスペースを消すとか
サイドが出て行けば、ボランチが対応するとか
攻めているときにもバランスに気をつけて、スペースを消す作業を
ジーコはやれといってる。
243 :2005/12/20(火) 09:27:03 ID:DaGgVKJo
2枚でプレスして、ボール保持者を取り囲んで「ボール奪取」、「パスルート潰し」が可能であれば
絶対の武器になるけども、技術のある敵の前では、逆にそれが数的不利を作る元凶になって
しまう可能性が高い。メキシコ戦、ホンジュラス戦がそれで、1人に2〜3人で集まっていけば、
パスが通った後には決定的ピンチになってしまう。
ここでその対処として、プレスの技術的上達という道もあるだろうが、ジーコは南米の
テクニカルなサッカーへの対応として、カバーリングの徹底こそ最も有効であると
考えてるんでしょう。まあ、南米に負けつづけてるけどw
244はげ:2005/12/29(木) 13:40:04 ID:0YNw/kIv
HAGE
245 :2006/01/13(金) 07:53:53 ID:94Jg0xNv
ジーコくそ
246 :2006/01/13(金) 09:53:52 ID:PJ0Kegnm
>>229
一人余るっていうのはタテにギャップを作って、一人抜かれても
まだもう一人とりにいけるってこと。前の一人はボールホルダーに
仕掛けていってもう一人はボールとゴールとつないだラインに入り
ミドルをケア。この保険をかける最終ラインによって、中盤に
より自由とチャレンジを与えることができる。中盤でパス回せば回すほど
中盤でとられる回数が増えるのは仕方ないことが後ろ3枚が並んでちゃ
怖くてできない。
ちなみにもちろんゾーン。ただし、相手に突出したキープレーヤーを
見つけた場合はその選手に対し受け渡しマンマークということもある。
ところでプレスと言ってもハエがたかるようなプレスをずっと続ける
なんて世界中ほとんどやってない。F3はそうしないともたないから
どこもやってない、とも言える。徹底してプレスからのショートカウンター
に特化した特殊なやり方なので、中盤のパスとビルドアップのサッカー
とは合わない。あの延長線はない。
247 :2006/01/15(日) 17:17:51 ID:goEUJPhB
てst
248 :2006/01/18(水) 16:54:51 ID:LDR1Sux9
>>1-247を要約すると



ジーコくそってことか
249 :2006/01/18(水) 18:32:37 ID:17qMgVfp
>>248
文盲乙wwww
250 :2006/01/25(水) 19:24:32 ID:jW1vmm8S
人少ないね(´・ω・`)
251:_*:2006/01/25(水) 21:50:53 ID:M9oGsdiZ
統ある国際サッカー統計局(IFFHS)によると世界の代表チームの優秀監督ランキングでジーコが9番目に入った。

ドイツに本部を置く同局に日本の監督でリストアップされたのはジーコが初めてのことである。2004年には日本の輝かしい成績がジーコを7番目に位置つけていた。 

下記にトップ・テンと点数を記す;               代表チーム国名   

1. カルロス・アウベルト・パレイラ             167点  ブラジル  
2. マルセル・ヴァン・ヴァステン              134点  オランダ  
3. ジョゼー・ネストール・ペッケルマン           75点  アルゼンチン 
4. マルセーロ・リッピ                    50点  イタリア 
5. カレル・ブルックナー                   46点  チェコ共和国 
6. リカルド・アントニオ・ラ・ヴォッペ            41点  メキシコ 
7. ルイス・フェリッペ・スコラーリ              35点  ポルトガル   
8. ブルース・アレーナ                    30点  米国      
9. アルトウール・アントウーネス・コインブラ “ジーコ”  29点  日本     



252 :2006/02/01(水) 14:22:58 ID:MHmt8ISj
トルシエ先生は最初から教科書を与えてくれたが

今の代表は
自分達で細かい決まり事を決めなきゃいけないんで大変そうだ
253保守隊:2006/02/04(土) 12:48:02 ID:7dcbAj0j
保守
254赤の他人:2006/02/06(月) 23:28:45 ID:+gCVp0Je
>>252
細かくは言わないが、この4年間であちこちから拒否されてる
教科書を学ぶくらいなら自分たちで考える方がましだった。
まして今はサッカーの生きた教科書がそばに居るんだぜ?
255保守隊:2006/02/09(木) 00:57:19 ID:sJqomUiN
保守
256保守隊:2006/02/27(月) 18:20:54 ID:MZepf7ar
保守
257 :2006/02/27(月) 23:01:29 ID:6KBil90o
>>254
問題は、その教科書がポルトガル語で辞書なしってトコか?
258 :2006/02/28(火) 23:59:17 ID:/X6t/O/o
>>257
あちこちボロボロかつ文法も天才的すぎで解読不能ってとこだろ。
自分の活躍の場所だけは鮮明に残ってるみたい。
259 :2006/03/02(木) 01:31:31 ID:zD7dTX0b
その辞書にDのページがないそうです。
260 :2006/03/02(木) 02:57:25 ID:vW6GDRg9
ジーコって相手の研究は全くしないのかな
「相手は関係ない。自分たちのサッカーをするだけ」
っていつも言うのはいいけど日本にはちょっと厳しいような
261  :2006/03/02(木) 03:20:29 ID:63XJnjnP
悪かったのは全てポジショニングw
262 :2006/03/02(木) 22:44:58 ID:7OFPX7Hx
>>260
むちゃくちゃ研究してます。
W杯に向けて、わざわざ友人脈使ってそれ用の人を
用意するぐらい研究してます。
協会が金をケチったけど、ジーコだからってことで
彼らはOKしてくれたんだよ。

でも、そんなのはわざわざ外に向かって宣伝する
必要はない。むしろ黙ってた方が得。

批判するなら、ちょっとぐらい調べてからにしろボケ。
 
263 :2006/03/03(金) 00:43:42 ID:vse/NgJj
>>262
自分のことのように語るおまいは馬鹿か?

友人脈なんて、信頼性がどこまで高いか知れたもんじゃねーし。
さらやってたからって威張るようなことかよ、対戦相手の調査をw

まあ、情報集めることよりも、それを解析することのが重要で、
さらに結論出すのはもっと重要で、結果出すのが最重要なのは間違いないんだが、
ジーコは1個目と最後のは得意のようだな。

ただし、本当で最重要である本番の結果を出せるのだろうか

いや、まじでさ、これで本番なす術もなく敗退したらジーコ本当すげえよ。
日本史上最大の愉快犯だな。
264 :2006/03/04(土) 21:44:01 ID:XAqwNJwy
>>263
意味わからん。
熱心にスカウティングしてるだろ、ジーコは。
その話題と、結果を残せなかったら云々とは別物。
その最後の話題を出したいがために
相手に食って掛かる品性のおぞましさ。
265 :2006/03/04(土) 22:38:15 ID:xX+pxwk5
別モノって・・・。
スカウティングは努力賞か?
266 :2006/03/04(土) 23:01:07 ID:cG8LYlFE
スカウティングしてて、結果出していた場合、解析や結論付けなどの
途中経過もうまくいってるんだなと思うのが普通だと思うんだが。
なんでそんなに思考がねじ曲がってるんだ?

あと、新参加のスカウティングスタッフがジーコ人脈なのは事実だし、
「正直、提示されたギャランティは希望の額じゃなかったけどジーコ
だから引き受けた」ってコメント見たことあるから、262の言ってること
ウソじゃないと思うよ。
267 :2006/03/07(火) 21:56:45 ID:vby1H6/2
ジーコ最高!!
268 :2006/03/07(火) 22:25:29 ID:ijuZOpZr
まあ隠れた努力みたいなのはw杯後に出てくるよ。
今まで散々コケにしてた連中が「さすがジーコ」とか言いながら読むんだ。
そんなもんです。
269 :2006/03/07(火) 22:53:05 ID:Ab1i/6tq
さすがジーコ
270:2006/03/07(火) 22:57:57 ID:tUbQkZ7M
今日、発売の週刊朝日の誌上でタレントの土田なんとかにも
監督クビのダメだしされていたね。 W
271   :2006/03/08(水) 03:45:06 ID:p5jgy1uR
このスレおもしろい
ド素人丸出しのジー信にワロタ
272 :2006/03/24(金) 14:17:49 ID:ZLt0Iran
まだあったのかあげ
273 :2006/03/24(金) 19:59:24 ID:Ozl4wXf1
ジーコは相手の良さを消すことに関しては
歴代監督で一番上手いな
274 :2006/03/24(金) 21:29:38 ID:QBkWk9ht
ジーコが消した相手
小野
サントス
鈴木

中田
275 :2006/03/25(土) 19:02:28 ID:ofwJH7fM
ミラクルなものを求める奴が多いなw
ジーコは選手なりのサッカーしてるだろ。
ないものねだりで歯がゆい思いしている奴は馬鹿だぞw
日本代表を率いてジーコより勝てるサッカーができる監督
なんて少数だと思うよ。
サッカーなんて基本は選手の基本能力とペース配分や駆け引き
精神力で決まる部分がほとんどじゃん。
よっぽどのダメ監督だとチームぶっ潰すけどジーコはそこまで悪くない。
すごく優れた監督でも10%もチーム力をプラスできればいい方だろ。
276 :2006/03/25(土) 21:17:45 ID:coOfLXyY
それだとジーコにした意味がないし
ジーコに失礼なんだよ
277 :2006/03/25(土) 22:23:08 ID:ofwJH7fM
こんな文だけどジーコは評価してるよw
選手の力を引き出すのも、外野のプレッシャーを撥ね退けるのも
難しいことだと思うよ。
278 :2006/04/02(日) 20:32:07 ID:eMRA6PLa
とりあえず次は選手としてではなく監督としての実績でのしあがった奴を使ってくれ
モウリーニョとかヒディングみたいな
そうすれば批判も少なくなるだろうよ
279 :2006/04/02(日) 22:00:40 ID:TJ4+tNdG
時期監督は乙武さんでいいよ
280_:2006/04/02(日) 22:46:45 ID:Itkl9+L7
ジーコはすごいと思うよ。平山の扱い1つとっても。
少なくとも日本人監督だったら不安になって平山試そうとするでしょ、きっと。
このW杯で平山の頭でまぐれに勝てて、彼をヒーローにしても何も意味ないし。
小野に厳しいアドバイスができて、スタメンから外したこともそうだし。
281 :2006/04/02(日) 22:59:22 ID:M4Gc0sid
>>280
確かにすごい。
試合前日にいきなり3バックに変えて、しかもそのことを
選手に何の説明もしないのがすごい。
名前だけ呼んで終わり。
そうそう出来ることではない。

これで次のキリンカップで4バックに戻したらもう神だね。
守備がズタズタ?
それを選手が考えるのがジーコのサッカー。
なのでジーコはブラジルにいても日本にいても雲の上にいても
あまり変わりはありません。まさに神のような存在。
もしかしたらたまに電話くれるだけでもいいのかもしれません。
282 :2006/04/02(日) 23:23:48 ID:FsKj4sDf
しかし、アンチって4バックだ3バックだと基本的なことに妙につっかかるよなw
んな難しいことじゃないのにな。まあ、基本的なこともわかってねーからなんだろうけど。
選手だって愚痴はこぼせど悩むようなことじゃないのはわかるはずなんだけどな。
283 :2006/04/03(月) 01:19:24 ID:CUsK9ZI8
よく代表は監督が選んだ選手が集まって
そのまま即興で力を出す場だなんていうけど
日本の歴代監督で実際にそうしたのはジーコだけだなw
284 :2006/04/03(月) 05:11:57 ID:zhf2uNuc
ジーコ監督が体調不良で緊急入院…川崎−千葉戦視察取りやめ
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200604/st2006040303.html

自慰子乙。
285 :2006/04/11(火) 18:53:03 ID:69e/qb5j


正当な選手のセレクトをすべきだ。
いまのスタメンではW杯では絶対に勝てない。

小笠原、加地を外し、
村井、駒野を入れるべきだ。

      大黒
    中村 松井(田中達)
村井 小野 中田英 駒野
  宮本 中澤 ?
      川口
286 :2006/04/11(火) 18:57:31 ID:fPI6DHCN
おめーの好みなんざきいてねーよ
287 :2006/04/11(火) 21:06:04 ID:69e/qb5j

小笠原、加地はキープ力がない。
持てば相手に取られる。
またトラップ、パスの精度も良くない。
そしてパスも積極的に攻撃するものでなく
横パスやらバックパスなど消極的なものが多い。

村井、駒野はトラップもうまく、キープ力もあり突破も出来る。
そして絶妙なクロスも上げられる。

試合を観てればわかる。
288 :2006/04/11(火) 22:01:25 ID:NbqmF69a
駒野はねぇよw
289:2006/04/11(火) 22:54:41 ID:luhRToJG
加地とサントスは本大会では通用しない。
守って守って
1・中村のFK、CK
2・ヒデ絡みの速そうで遅いカウンター
得点パターンはこの2つだけだ

4年前といっしょということよ
290 :2006/04/11(火) 23:48:34 ID:69e/qb5j
>>288

小笠原、加地よりマシだよ。
291 :2006/04/12(水) 00:04:30 ID:N3nRgNDH
>>285>>287>>289
内容には同意できないし、スレ違い
急性胃腸炎になってしまえ
292 :2006/04/24(月) 19:52:12 ID:jQCh5Rj3
(`・ω・´)保守
293 :2006/05/11(木) 23:04:18 ID:IgQz6lvv
>>287

ブルガリア戦ではその通りだったね。
294 

キリン杯は選考試合なんだから
いい加減、新しい選手を試せよ。
いつまでも懲りずに結果が出ないいつものメンバー使うなよ。
村井みたいな選手はいっぱいいるぞ。
佐藤とか駒野とかさ。