日本選手の対人テクの無さについての件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
サッカーって敵が常に付くのにいつまで一人仕様のテクしか持たない選手を量産する気なの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:53:10 ID:VzSs651+
前田俊介、相馬崇人辺りは対人テクあるな
3名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 22:08:52 ID:55YQQATe
サンドロ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:13:23 ID:nKTJ0nG3
今日の試合で日本サッカーの欠点がモロに出たな
UAEが強いわけじゃなく日本がクソだっただけ。
日本のサッカーって選手個々の能力の低さを組織力でカバーするのが特徴でしょ。
急造のチームじゃ連携がクソだとなーんもできない
たぶんベストメンバーだったとしても今日ほどには無いにせよやられてたよ

まあ、対人能力が低いんだからしょうがないんだけどね。
誰も居ない広いグランドのど真ん中では自由にボール扱えるけど、
敵が近くにいるとジタバタするってのは日本らしいじゃん

Jリーグでもさ、ジュビロやアントラーズみたいな、
過剰なまでに選手がお互いを助け合うパスオンリーへタレサッカーが良しとされてきたから、
周りが動いてナンボの選手ばかりが量産されるだけで対人能力が全く向上しない

消極的な横パスやバックパスもJの試合でしょっちゅう見られる光景。
ボール受けても余裕が無く個々の発想が乏しいからパスコースを探すだけで精一杯。
だから、もろに相手のプレッシャーかかって逃げのパスに終始する。
Jでは倒れたらすぐ笛吹いてくれる過保護な審判がいるからキープなんてする必要も無いしな

大熊がアジアユース後に「この年代の淡白なサッカーは日本の育成年代の問題でもある。
相手は3〜4人で本能的に囲んでくるけど、日本の選手はそういうことに慣れていない。
この状況の中で技術を発揮できるようにならないと。」と言ったが全くそのとおりで、
フル代表はソイツらがJリーグで戦術を身に付けただけの集りでしょ
アジアの格下相手にさえ個人技で振り回されるのも無理ないよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:27:04 ID:vVjuUuY3
カフェのコピペ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:31:59 ID:Go8vG9tN
とにかく対人テクが無さすぎる
敵が近づいてきてもキープしてくれよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:37:18 ID:mj3TbGO+
一対一弱いね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:48:29 ID:1GDHb0fs
玉際の弱さは深刻
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:24:20 ID:mdmO1pAx
棒立ちの小笠原が典型だな
腰が高いんだよ腰が。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:00:38 ID:U/CqatYW
やっぱ日本人には野球のほうが向いてるのかな;あ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:03:10 ID:sWSk42Vb
サッカーって常に相手がマークしてきたりプレッシャーかけたりするのに
日本の選手はフリーの状態のテクニックしか身につけてないのだろうか?
いつも不思議に思うよ。
フリーの状態でトラップやドリブル、シュートが正確に出来ても意味ねーんだよ
12うすびぃ:2005/05/28(土) 17:03:42 ID:0dAh8NhR
「そこのお嬢さん、くやしかったらアンタがふんどし
しめていらっしゃいよ」

「こち亀」13巻くらい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:05:58 ID:0WJEYeob
逆にパスがへたなんじゃないか?
海外の試合なんかみてるともっとワンタッチパスが多いし早い
日本のだとゆるいパス回しや長くもちすぎてるのでプレッシャーをかけられやすいようにおもう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:10:58 ID:a0MrYdvR
リフティングはうまそうなんだけどな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:11:39 ID:5+LRLcR5
とにかく森島いるな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:17:10 ID:fcmS27bw
たいていの学生サッカー、クラブサッカーがそうですが、
対人テクは基本的に禁止なんじゃないでしょうか。
まず、パスありきですから。
フェイクしかけてボール奪われると、2ちゃんねるの人たちも
鬼の首をとったように戦犯にあげますし。

日本人の文化の問題ですね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:41:56 ID:dfHP9EnX
そうそう日本の文化は出る杭は打たれ、出すぎた杭はぬかれる。日本ボールの時に勝負してほしかったね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:54:52 ID:U6A5t/5o
文化云々じゃねーよ、相手陣地で仕掛けているのに戦犯扱いになるバカに。

仕掛けるタイミングというものを知らないのか
相手側に決定的なチャンスメイクをしてしまうほど、理解がない。
プラスにならない低脳プレーを褒めるなんてキチガイか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:36:45 ID:U6A5t/5o
ブラジル生まれの3都主のこと。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:54:26 ID:d3zEfcum
遊びでやってきてない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:03:58 ID:VXDqkkY8
対人テクなんてあんま関係ないっしょ
どんな奴でもマークされれば精度はおちるんだし
フリーでもヘタじゃん日本は
ロナウジーニョとかは一人だと死ぬほど上手いから
対人テクも上手いんだよきっと
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:21:09 ID:d3zEfcum
まず対人から入るもの
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:22:37 ID:d3zEfcum
一人でうまくて何の意味がある?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:32:15 ID:/yuDwkhM
ホント玉際の弱さは際立つね、日本は。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:47:50 ID:s04ml3Fc
>>23
その通りだな
26:2005/05/29(日) 19:58:41 ID:d/pnpycm
サッカーは組織より個々の力がなきゃ点とれない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:37:20 ID:2a3ahZKc
>>23
TVCMのオファーが来やすくなるから
28中村:2005/06/01(水) 22:59:35 ID:bNfmq/lb
精子精子うっせいし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:18:00 ID:14iAUwIx
淡白なサッカーは日本の育成年代の問題でもある。
相手は3〜4人で本能的に囲んでくるけど、日本の選手はそういうことに慣れていない。
この状況の中で技術を発揮できるようにならないと。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200409/at00002707.html



田嶋幸三(日本サッカー協会技術委員長)

「少年期からの変革が必要」


大熊監督はよくチームをまとめて目標を達成してくれた。しかし1対1でやられるケースが多かった。
これは子供のうちから改善しないといけない。2002年ワールドカップは自国開催でベスト16に入ったが、
常にワールドカップに出場し、世界のトップ10に顔を出すためには、根本的にやり直す必要がある。

小学校、中学校、高校と見直して、すでにやっているエリートプログラムやストライカー育成などを
もっと強化しないといけない。そうしないとブラジルに追いつくには時間がかかる。

今いる選手たちの1対1が強くなるわけでもない。だからこそ少年の時からやっていかないと。
環境自体、変えないといけないのかもしれない。5試合戦えたことで、より日本の課題が浮き彫りにされた。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/wy/column/2003/1213com_03.html
30 :2005/06/08(水) 20:25:38 ID:CgX4o10a
悲しくなるほど対人テクがショボイ。。。
31 :2005/06/08(水) 20:35:28 ID:BQgOB84M
中田浩二のサイドって・・
こいつドリブルしたことないのか?
相手選手の前で停止してたぞ
32 :2005/06/08(水) 21:32:57 ID:3eKqrlCW
>31
中田浩二がドリブルして、、、

     どうなると思っているんだ?
33 :2005/06/11(土) 13:51:46 ID:mW3jrwjb
WYオランダと比べると悲しくなるほど対人テクがショボイ。。。
34:2005/06/11(土) 13:55:44 ID:xn1rEo/5
パスだせば楽だからさー叩かれないしぃー削られないしぃー終ったらキャバ行きたいから怪我はノォ━━━━━━━━
35 :2005/06/15(水) 19:12:24 ID:7Oc24g06
>>34
三都主以外はみんなそう思ってるだろうね
日本NO.1の対人テクニシャンの永井を使わない代表に未来はない
森本なんかも消えていくんだろうなぁ
能無し日本人指導者は氏んでほしい・・
36 :2005/06/15(水) 19:49:25 ID:ADICmDEK
日本人て切り替えし、フェイントっていう1対1スキル少ないよな。
これはもう文化だな・
37 :2005/06/15(水) 19:57:29 ID:7Oc24g06
>>36
北チョン戦の大黒のようなプレーはできて当たり前なんだよ
切り替えしてシュートやGKと一対一でキックフェイントとか
38_:2005/06/15(水) 20:13:21 ID:kgH4Brc/
対人テクなら、ちゃんとあるじゃねぇか
少し当たられたぐらいで、激しくぶっ倒れてファールゲットという技がよ
39:2005/06/16(木) 19:39:50 ID:dNVPJuWd
球けりやる前にまず武道から入れ
40 :2005/06/16(木) 20:17:37 ID:vJj1OIJY
age
41 :2005/06/16(木) 20:18:37 ID:CV6xEimJ
>>36
柔道、合気道など、相手の力を利用する武道の母国なのになぁ…
42 :2005/06/16(木) 20:22:08 ID:5o98yqd4
強いパスとそれを確実にトラップできる技術があればそれだけでも攻撃は成り立つんだがな
代表ですらそれも所詮アジアレベル
43 :2005/06/16(木) 20:23:31 ID:CV6xEimJ
日本人はもともと器用で繊細な民族なんだけどねぇ…
44 :2005/06/16(木) 20:23:53 ID:TwR6IVRu
パスばっかまわしてないでドリブルで抜きされ!!
マラドーナ「サッカーの醍醐味はドリブル」
45 :2005/06/17(金) 03:07:16 ID:c/IUdvpq
日本の選手ってボール持った途端なんか体が硬直して動けなくなるよね
パスコース探すだけで精一杯って感じ。
もっと個々でガツガツ行ってほしいね
46 :2005/06/18(土) 02:24:46 ID:KzsjOb/3
やってる量なのね

例えばおまえらでも日本人まずテーブルサッカーやらしても
くるくるまわしてるだけだろ?

ブラジル人でもイタリア人でもテーブルサッカーでパスして
ボール止めてシュート打つぞ。

室内のテーブルサッカーですらしない国で、どうやって屋外のサッカーやってるんだよ。
47_:2005/06/18(土) 02:29:25 ID:fbeO6KjU
メキシコ戦でも前を向いた時は結構ドリブルも通用してたし
攻めに勢いあった、問題はメンタルだと思う、サッカー指導者
が強豪国の方はイケイケで、個人技で突破とかだと高評価、
こっちだと個人技で突破できても、「うーん、チームワーク大事にな」
みたいな事言われて、もしボール取られでもしたら怒られちゃう、
こんな恣意的な指導方針がサッカーの自由を奪ってると思う。
48 :2005/06/18(土) 19:39:24 ID:z4WON2C2
なんかみんな前にパスするのを怖がっているような気がした
49 :2005/06/23(木) 02:29:10 ID:3wmWUbV0
>>48
はげどう
50 :2005/06/23(木) 02:41:42 ID:MEGZSOSn
日本代表の試合で、昔はシザースかましてクロスを上げるシーンなんて
結構見られたものだけど、最近はほとんど見た記憶がないね。
勝負すれば行けそうな場面でも、行かずに安易(と思われる)なバックパス。

これは日本人のスキルが低下したのか、それとも実際やれば出来るけど
世界的に通用しない技となってて封印してるのか、どちらなのだろう?
51 :2005/06/26(日) 01:39:11 ID:W++xuT7+
 
52 :2005/06/26(日) 22:03:57 ID:c2vHLsOj
クライフターン
53 :2005/06/28(火) 18:21:22 ID:+Ohsu6Cz
54 :2005/06/28(火) 18:22:54 ID:m5I1tZlh
★イタリア人のカルチョ離れ   ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
 カルチョの国イタリア。この国からカルチョをとったら、パスタとコロッセオくらいしか残らないんじゃないかというほど、イタリア人の生活(特にワーキングクラス)に根づき、文化として重要な位置を占めてきた。
しかしここ数年、そのカルチョ人気にややかげりが見えはじめている。
スタジアムを訪れる観客数を見てみよう。ここ10年間をくらべた場合、1997〜1998シーズンをピークにわずか5年で約170万人もの観客数が落ちている。
今シーズン象徴的だったのは10月28日に行われたユヴェントス対ローマ戦。イタリアを代表する人気クラブ同士の対戦となったこの試合だが、デッレ アルピ・スタジアムを訪れた観客はわずか26,675人。
75,000人を収容する大スタジアムはTVで見ていてもガラガラに映ったほどだ。
 驚くのはイタリア一の人気クラブであるユヴェントスでさえも集客できないという事実。ユヴェントスは2002〜2003シーズンには33,438人の年間パス保持者がいたが、その数は年々減少していき、
2003〜2004シーズンは28,672人、今シーズンは17,166人にまで激減している。観客減少という危機はビッグクラブにも迫っているのである。
数年前には考えられなかったイタリア人のカルチョ離れ。ふたたび人々をカルチョに引き戻すためにはチケットのプライスダウンは不可欠だろう。
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html
55 :2005/06/28(火) 19:12:16 ID:hrodo6mi
対人テクとかの心配もあるが
何より今の子達はサッカーを楽しんでいるのだろうか?
小さい頃からただチームが勝つことだけを考えすぎたりしていないだろうか?
指導者もチームの事を考えすぎではないだろうか?
小学生くらいまでは自分の好きなサッカーをやらせてあげたいな。
どんな世界のスター選手も子供達にメッセージをって言うと大抵は
「サッカーを楽しんでください。そして努力してください」って言うよな。
56 :2005/06/30(木) 08:37:26 ID:0S1QSsUD
激しいタックルが持ち味のアルパイはJリーグの基準ではファウルをとられがちで、
犬飼社長も「日本でプレーさせるのはかわいそう」と欧州リーグ復帰を容認する考えも見せている。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/06/30/03.html


一対一に弱いとか外国は当たりが激しいとか言うなら基準甘くしろよ
57 :2005/07/07(木) 01:26:18 ID:KlbcC/wf
 
58 :2005/07/07(木) 01:46:59 ID:h/eyjmbs
ドリ仕掛けて取られたら戻るのしんどい・・・
59_:2005/07/07(木) 05:03:33 ID:QVAS56/l
カカのような意図的に曲げながらシュートを見せてよ
日本人選手の一直線シュートはもう見飽きたぞ俺は
60 :2005/07/07(木) 05:37:26 ID:GBnKdk5/
贅沢だなー
おれはとりあえず枠に行くシュートをもっと見たい
61    ノノ川|| |||彡:2005/07/27(水) 18:44:56 ID:q82o57si
   ノノ川|| |||彡                       ノノノ  ヽヽヽ ( 
   |||| ||ノ川ノノ|||                        ノノ \   / (
  ||__  ___ |         ___    __    ´(9 (・)  (・) |ヽ
  .|||\●ノ ヽ●/||        /    ヽ   r 、, ヾ゙、  ノ|  ( U)  /ヽ
 .||||メ   ぃ   ||ノ       | /WWW  ノ ・ ・ ミつノ ノヽくー一 /ヽ
  ヽ   X ノ        (∨个 ,个   ト ’ ノ旦  / \__ノ_
ヾミ"""""""""`ヽノ       》ヾ ∀ノ、 ∠二二二/ /  / \ \
〃  ノ,ァノノハヘヽヽ.ヽ    ヽヽヽ(((///〃〃       /  / / | i i   i .
〃ノリ'        リ}.   ミミ          彡      | | i i i i i i i ii |
ミ  〉  "\  / {    ミミ           ミ     | .| | | |  ヽ | | |
ミ(ヾ  -─''│'─|    ミ  <≡=  =≡〉ミ     | .| ●)  ●) | | |.
.ヽリ     ゝ   /    ( ミ     《∩》 《∩》 |)    :||〔    ⊂    ]| .| ..
/彡i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  (     / (o_o)\ 〈)      ::ヽ  一   /| .|
 ノ´          `ヽ |        ___   |      ::ヽ  __/ | |
ノ     /'''ヽヽ    ヽヽ      ̄ ─  ̄   |   ―――――ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ   /⌒`―――ヽヽ  _〃〃〃       ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ ―/  \       ヽ´〃〃〃    \  /|
|  |  ‐‐―¬ ー―‖   /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ ‖ ヽ   /   \/ |
|  ⊂      」    ||   / /  ^    ^ ヽ `‖(●)(●)   |  |
 |ノ  \    <^> / | 〃 ノ (●) (●) | ヽ ‖⌒∪⌒    〕  |
 | ∧ \ _____^_//レ  〃{  ∴  C ∴  } ゝ\  一   <   |
 レ´| ノ\   ∀ ヽ      〃|    \/   | ゝ  ミ\_ ./))))ミ
62 :2005/08/03(水) 22:22:06 ID:ZMyVzSWM


 やはりこの問題が出てきたね。 
 相手が守備的に来ると対人テクの必要性が増す
 今日の中国戦なんかモロに出たね
63 :2005/08/03(水) 22:26:50 ID:rA01ShLv
対人テク皆無日本最強!!
64  :2005/08/03(水) 23:18:59 ID:HC9sVGLs
1対1強い選手で行こうね

    久保  田中

    中村  本山
相馬           山田卓

    稲本  福西

    中澤  松田

       川口           
65 :2005/08/07(日) 20:36:06 ID:H/0PzcxB
今日も対人テクの無さが露呈してる
1対1でボール奪われすぎ
66:2005/08/07(日) 20:47:00 ID:5AQav1ji
対人テクがない日本にはやっぱパスサッカーがお似合い
67 :2005/08/08(月) 15:38:13 ID:bMVo8N0X
対人テクがないっていうのは、外出て個人で自己主張ができない、
あるいは自己主張をすると叩かれる日本の風土をそのまま象徴してるよね。
68 :2005/08/08(月) 15:40:00 ID:QEDRlSbV
酷かったな
かなり韓国人と差があった
69 :2005/08/08(月) 16:09:14 ID:X76tClBH
そこで家長様の登場ですよ
70 :2005/08/08(月) 23:19:30 ID:99nHTSd+
人テク  がイラクに見える
71  :2005/08/08(月) 23:34:53 ID:EFttr+bU
取られるとバカサポがうるさいから、さっさとパス出すに限る…
てなことばかりしてるので、うまくなる余地がない。
72 :2005/08/09(火) 00:38:29 ID:0HaXPCqg
今の日本人のプレーには限界があるな。
横パスかロングだけの単純なプレー。
セットプレー以外で韓国DFをほとんど崩せず。
さっきのプレミアとか見てもドリブルで相手をひきつけることによって
裏のFWや他の選手が裏へ飛び出したりできるんだがな。

ドリブルは攻撃のバリエーションを増やせるし相手の守備を崩せる
良い手段なのに日本人選手には少なすぎるな。
73:2005/08/14(日) 08:42:28 ID:DGAnfXsZ
ドリブルが上手い子供がいても、その子供を普通に走らせたらヘンなクセがついている・・・なんていうことを現場の指導者側が問題にしたらしいが、このヘンなクセというのをその子の個性と受け止めるか矯正すべき欠点と受け止めるのか?
74 :2005/08/14(日) 10:06:27 ID:AwwH/H2S
普通に走るときに変なクセがあったら、関節を痛めるんじゃなかろうか
75 :2005/08/16(火) 21:38:38 ID:7+iwBkvf
ロッペンとか
腕を縦じゃなくて横に振って走ってるぞ。
76:2005/08/20(土) 13:56:11 ID:0RC+gzXn
欠点と思われていた事が徹底することで逆に誰にも真似できない長所になるかもしれない。
しかし、この国でそれで大成したケースがないから、欠点として矯正しようという方にいくんだろうね
77 :2005/09/08(木) 04:46:53 ID:BeQVkfKS
攻守に酷いな
W杯が思いやられる
78 :2005/09/08(木) 04:55:11 ID:XEzBoUEL
>>73
ヒント:ガリンシャ
79 :2005/09/08(木) 05:45:05 ID:bp9+IRyA
名古屋時代 ベンゲル曰く 小倉も敵が居なければストイコビッチ
80 :2005/10/12(水) 18:38:05 ID:Thf98jPk
ジーター  5打点 2HR 打率0.333
エロ     出塁率0.435 ゲッツ2
ジアンビ   OPS1.079
シェフ    最終戦3安打
松井(疫病神)2ゲッツー1エラー ←残塁8も無駄にした戦犯
カノ      5打点
バニ     引退
ポサ     OPS1.012
シエラ    男前

松井(疫病神)の打席、全て塁にランナーがいる場面で凡退
1打席目 1回2アウト1.3塁 ×三振     .0-0  先制のチャンス
2打席目 3回1アウト1塁  ×レフトフライ  . 2-3  同点のチャンス
3打席目 5回1アウト1.2塁 ×ファースドフライ  2-5  追い上げの場面
4打席目 7回2アウト2塁  ×キャッチャーフライ...3-5  追い上げの場面
5打席目 9回2アウト1.2塁 ×1ゴロ      3-5  サヨナラの場面

松井(疫病神)が入団してヤンキースの成績は見事に下り坂
1年目、ワールドシリーズ敗退、2年目 ALCS敗退、3年目 ALDS敗退

地元紙もA級戦犯認定
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1129025568/
81サッカーボーイ:2005/10/12(水) 18:43:02 ID:C7PctEsH
>>78ガリンシャは癖というより小児麻痺で足片方短いんだよ。
82
>>42
成り立つけどといえば成り立つけどそれだけでは勝てないよ。