俺たち、そろそろ代表を自慢していいんじゃねえか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドイツW杯優勝目指して
アンチどもに叩かれるのは予想できるが、代表確実に強くなってる。
アジアでは「負けない最低限」のサッカーが出来るようになった。

次のステップとして、糞サポーター共もそろそろサッカー先進国への憧れから来る
自虐的思考を捨てないと、真の意味でサッカー一流国にはなれないんじゃないか?

分かった?
2 :04/10/16 17:51:41 ID:Ad7CFN8m
かもな2げっと
3  :04/10/16 17:51:57 ID:VVw5U7uR
3さま
4 :04/10/16 17:52:18 ID:F+3BLmYH
四都主
5_:04/10/16 17:53:36 ID:ATYLiJve
謙虚がモットーですから。
6ドイツW杯優勝目指して:04/10/16 17:58:00 ID:OqjXhjpJ
内に秘める誇りと謙虚は別物じゃないかな。
オマーン戦の悲観論なんかそれの表れだよね。誇り、信頼がない。
俺なんか絶対負けないって信じてたけどな。

俺、本気でW杯の優勝を狙えると思ってるんだけど。
7 :04/10/16 17:59:28 ID:VLxzVBsF
未だにアルゼンチンに勝てるきがしない
8 :04/10/16 18:00:21 ID:KcK2cuLZ
今現在の強さは中澤の成長が非常に大きいと思う。
FWは昔と比べても大して強くなって無い。
それでもアジア杯、1次予選と勝ててるのは中澤がアジア相手の空中戦をほぼ制圧してるから。
9  :04/10/16 18:03:05 ID:VVw5U7uR
やっぱDFはでかいやつ二人は欲しいとこだな 中澤ともう一人
10ドイツW杯優勝目指して:04/10/16 18:03:29 ID:OqjXhjpJ
FWの課題点は指摘されると思った。仰るとおり。
でも中盤が固定されなければ、FWも安定しないのは当然でしょ。
だんだんMFはいい感じになってきてるから、それにあわせて
爆発する奴が出てくるんじゃないかと思うよ。
11 :04/10/16 18:04:32 ID:oJ6+7Xv6
平山DF転向論。もしくは釣り男?
12 :04/10/16 18:04:38 ID:aGQgQ8ce

欧州遠征からオマーン戦までの代表は
アルゼンチン人とブラジル人以外になら胸をはって誇れる
13ドイツW杯優勝目指して:04/10/16 18:07:39 ID:OqjXhjpJ
近い将来、フル代表がブラジル、アルゼンチンに歴史的勝利を飾ったとき
その呪縛も解けるのだろうね。
一度でも勝てば何とかなりそうな気がする。
14_:04/10/16 18:24:38 ID:RobD9wcH
アジア相手に負けるとは思わないし、欧州相手にもそこそこやれるだろう。
ただ、南米やアフリカ勢相手だと惨敗しそうな気がする。
15 :04/10/16 18:28:02 ID:OqjXhjpJ
どうして?欧州だって強いじゃん。
16:04/10/16 18:35:27 ID:SY3o4c6q
日本代表は欧州の強豪とならそこそこいい試合をするという昔からの伝統
17ポソポソ:04/10/16 18:57:44 ID:gG2Ln/Gj
ジーコジャパンは強くなったとおもうけど
それでもアルゼンチンとブラジルだけには勝てる気がしない
18 :04/10/16 19:13:54 ID:oGh3/51F
>16
だな、最近のフランス戦なんてサンドニのあれ以外スコア的に結構いいし
2000?? ハッサン2世   2−2 PK負け
2001/6 コンフェデ決勝 0−1
2001/3 親善・サンドニ  0−5
2003/6 コンフェデ予選 1−2
19:04/10/16 19:17:15 ID:37eVcphL
でも、なんで南米にはよわいんだろぉ 。漏れには謎だ
20 :04/10/16 19:20:50 ID:9/zPi929
南米>>欧州>アフリカ>アジア

南米にはよわいんじゃなくて南米が強いんだろ
21 :04/10/16 19:22:02 ID:QW6y3cmH
2050年に優勝すると仮定すると、あと45年。
20年後くらいに産まれてくる連中が主力なのかな?
それとも20歳前後が主流になっているのだろうか?
遺伝子レベルでドーピングされた選手がメインだったりして。
22 :04/10/16 19:33:02 ID:JBYUOuD0
>>19
お前何言ってんだ・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
世界のクラブの主力はほとんど南米人じゃん
23 :04/10/16 19:33:32 ID:oGh3/51F
ズーコjapan
欧州    4勝 2敗 2分 (勝 チェコ アイス スロバ セル・モン)
南米       4敗 2分 (アルゼ3敗 コロンビア1敗)
アフリカ  2勝 1敗 1分 
北中米          1分 (初戦 ジャマイカ)
オセアニア1勝        (コンフェデ ニュージーランド)
       7勝 7敗 8分
24 :04/10/16 19:35:05 ID:6cI4dF0e
日本代表、ブラジルには勝ったことあるけど
アルゼンチンに勝ったことないよな?
25 :04/10/16 19:40:05 ID:WurD6xCd
一度もないよ。
26 :04/10/16 19:41:19 ID:va3GGtWR
フル代表でブラジルに勝ったことあるっけ?
27_:04/10/16 19:41:38 ID:RobD9wcH
>>24
U-21なら勝った事あるけど、A代表では一度もないね。
28 :04/10/16 19:41:49 ID:yjFSNcKs
ブラジルとアルゼンチンは別格の中の別格だからな。
29 :04/10/16 19:42:04 ID:yvhW1vST
ブラジルに勝ったのってオリンピック代表だけだろ?
30 :04/10/16 19:43:20 ID:6LtCqXoj
アルゼンチンと比べる時点でどうかしてる。
奴等を倒せるのは世界有数の強豪国しかありえねーだろ
スペインやチェコクラスでも普通に負けるぞ
31うんち:04/10/16 19:44:24 ID:ViuZiSrE
今のヨーロッパでブラジルやアルゼンチンに勝てるチームはないと思う
32 :04/10/16 19:44:24 ID:w5gKryoo
アルゼンチンもトル時代にやったU-19同士の親善試合くらいしか勝ったのない
33 :04/10/16 19:44:44 ID:yoqjh5Va
やっぱアルゼンチンだな・・・まぁこっちもベストメンバーでやった試合がないけど
コロンビアは中田と小笠原のコンビじゃ点取れるわけがない

小野、稲本、中村、久保が揃った状態でアルゼンチン、ブラジル、ついでにフランスと再戦希望
34 :04/10/16 19:45:18 ID:6LtCqXoj
正確に言えばU-23だ。
茸の変なループで勝ったな
35_:04/10/16 19:46:10 ID:RobD9wcH
>>33
来年のコンフェデで戦える
●ドイツ (開催国)
●ブラジル (2002年W杯優勝国)
●ギリシャ (ユーロ2004(2004年欧州選手権)優勝国)
●チュニジア (2004年アフリカネーションズカップ優勝国)
●メキシコ (2003年CONCACAFゴールドカップ優勝国)
●日本 (2004年アジアカップ優勝国)
●アルゼンチン (2004年コパ・アメリカ(2004年南米選手権)準優勝国:(ブラジルが優勝したことにより準優勝のアルゼンチンが出場権獲得))
●オーストラリア (2004年オセアニアネーションズカップ(2006年W杯予選を兼ねる)優勝国)
36 :04/10/16 19:47:49 ID:zR2GaWvD
勝てる気がしないのは、欧州はスペインオランダに、微妙にフランスもかな。
南米は、ブラジルとアルゼンチン。

イタリア、イングランドとか、他の南米の強豪の方がやりずらいイメージ。
37 :04/10/16 19:50:23 ID:XssFFuVL
>>35
勝てる可能性があるのはギリシャ、チュニジア、メキシコ辺りかな。
メキシコとの勝負が見たいな。
38ポソポソ:04/10/16 19:51:01 ID:gG2Ln/Gj
>>35
優勝とはいわないが
アルゼンチンかブラジル相手に金星をとってほしいヨ
39 :04/10/16 19:52:11 ID:OqjXhjpJ
だからさ、アルゼンチン相手に負けるでしょ。
そのときにサポが「まあしょうがない」って思ってたら精神的に変われないよ。
「何で勝てねんだよバカヤロウ」ぐらいの後押しがあれば選手も今の実力以上の
力を発揮できるように思えるんだけどな。
アルゼンチンの代表が鬼強いのは何故か、考えてごらんよ。単にフィジカルや
戦術だけではないと思うよ。
40 :04/10/16 19:53:29 ID:w5gKryoo
コンフェデって最終予選とモロかぶるんじゃなかったか?
ベストメンバー組めるとは思わない。そもそも監督すら分けないといけないかもねー
41 :04/10/16 19:54:15 ID:JBYUOuD0
>>37
ばっ・・・お前メキシコつえーぞ。マジで勝てん。
とか言っておきながらめちゃくちゃ見たいけどなw
メキシコレベルに通用すればドイツもいいとこ行くでしょ。

勝てるとしたらチュニジア、ギリシャ、ドイツ、オーストラリアかなぁ。
メキシコ、ブラジル、アルヘンは2点差は許容範囲かな。
42 :04/10/16 19:55:39 ID:6LtCqXoj
サポの意識改革だけでアルゼンチンに勝てりゃ苦労しないってw
選手個人の質を上げないとどうにもならん。
43 :04/10/16 19:58:41 ID:6LtCqXoj
>>41
日本はメキシコとはそれなりにいい勝負をするんだよ。
最近じゃ数年前の香港でのカールスバーグでの対戦かな?
44 :04/10/16 19:59:42 ID:OqjXhjpJ
サポの意識改革=選手の意識改革

だよ
45 :04/10/16 19:59:43 ID:vzo04W1H
負けたら家族が襲われるくらいの緊張感がないと
強くなれない。
46 :04/10/16 20:00:46 ID:OqjXhjpJ
自殺点のコロンビアDFなんか射殺だからなあ。。。
47 :04/10/16 20:01:14 ID:yjFSNcKs
質を上げないでシステムや気持ちでどうにかなる相手じゃないからな。選手に「何で勝てないんだ!」って言ったら「見りゃわかんだろ」ってかえされるんじゃないか?
48 :04/10/16 20:05:11 ID:OqjXhjpJ
「見りゃわかんだろ」って平気で言いのける選手はいらなくね?
常識的に。
49 :04/10/16 20:10:59 ID:+Wr2Gp6M
「お前に言われなくても見りゃわかるよ!・・・あ、あれ?」
50 :04/10/16 20:11:05 ID:zR2GaWvD
    ベベト   ロナウド

  リバウド      Jパウリスタ

   Fコンセイソン  ゼ・エリーアス

Rカルロス ロナウド アルダイール ゼ・マリア

        ジダ

なぁ、このチームにどうやったら勝てる?
守って守って一発しかないよなぁ…
前園、なんとかしてくれよないかな。
51 :04/10/16 20:14:39 ID:w5gKryoo
>>50
守るだけじゃダメ。ポスト、バー3回、GKDF勝手に交錯などかなりの運も必要
52 :04/10/16 20:15:40 ID:6LtCqXoj
>>50
ゾノ・・・・・・・・・・・嗚呼ゾノ

今見ても良いメンバーだよな。
フランス大会ではジュニーニョやミドルの得意なフラビオ・コンセイソンがいないのは残念だった
53 :04/10/16 20:30:23 ID:oGh3/51F
>35
地域で分けるのかな?
ってことは、
Aシード ブラジル アルゼンチン
Bシード ドイツ ギリシャ
Cシード 日本 チェニジア オーストラリア メキシコ

って所か?
欧州のドイツかギリシャのどっちの組に入るかで決勝T行けるか決まるな
ドイツ側だと+ブラジルorアルゼンチンであぼーんしそう
54 :04/10/16 20:30:35 ID:zR2GaWvD
         城
   中田       前園
路木  服部   伊東   遠藤
  松田   田中   鈴木
        川口

うちの予想先発はこれなんだけど、>>50に勝てる気しない…
俺は、川口と伊東が何かしてくれる気もするんだけどね。
55   :04/10/16 20:33:28 ID:9VDMBEar
>>35
勃起ものの対戦カード目白押しですね(*´д`*)ハァハァ
個人的にユーロ優勝のギリシャとの対戦が見たい。ギリシャなら負ける気がしないな。
56 :04/10/16 20:42:41 ID:yjFSNcKs
>>48いや、まあ、もののたとえだって。
57 :04/10/16 20:45:14 ID:oGh3/51F
>55
ありえないが、
日本 アルゼンチン ブラジル ドイツって組み合わせになったら
勃起とまらんな
58 :04/10/16 20:45:19 ID:s089gHQR
いや、俺98くらいから自慢してるけど
59 :04/10/16 20:50:07 ID:mBES/yLi
宮本って江頭に似てるね
60 :04/10/16 20:58:55 ID:QZ1TTytq
宮本はよくあの薄毛でとどまってるな… 関心するわ きちょうめんそうだからいい手入れして新毛が生えて増えたんだろう さすがキャプテン
61 :04/10/16 20:59:47 ID:e5qILtJe
アルゼンチンはぜったい勝てない気がする
ブラジルより勝てない気がする
日本得意の運動量があり、日本が弱い球際が強い
前に前に仕掛けて走る。勝てる要素がない。
62 :04/10/16 21:00:15 ID:vUWYTKV7
>>55
>>57
そんなあなたにメキシコ五輪1次リーグ

○ 3 - 1 ナイジェリア
△ 1 - 1 ブラジル
△ 0 - 0 スペイン
63 :04/10/16 21:02:06 ID:hnnf4/5j
>>50>>54
265 名前:2006年まで名無しさん[sage] 投稿日:03/10/04 04:16 ID:/tJ.Iejs
アトランタごりんブラジルだいひょう があらわれた

かわぐち は スクルト をとなえた
アトランタごりんにほんだいひょうのしゅびりょくが100あがった
たなか は スクルト をとなえた 
アトランタごりんにほんだいひょうのしゅびりょくが100あがった
じょうはぼうぎょしている 
はっとり は マヌーサ をとなえた
みちき は マホカンタ をとなえた
ロナウドのこうげき ミス にほんだいひょうはみをかわした
リバウドのこうげき にほんだいひょうに31のダメージをあたえた
ベベットのこうげき ミス にほんだいひょうはみをかわした
ジーダは メダパニ をとなえた
しかしまほうのかべによってはねかえされた
アウダイールはこんらんした
アウダイールのこうげき
かいしんのいちげきアトランタごりんブラジルだいひょうに254のダメージ
いとうのこうげき
アトランタごりんブラジルだいひょうに2のダメージ
アトランタごりんブラジルだいひょうをたおした
64 :04/10/16 21:09:46 ID:8XtWN3h8
この「そろそろ」というのは、2年以上たえてきたんだから
「そろそろ」ってことじゃないの
65 :04/10/16 21:34:24 ID:0SkXZTze
アルゼンチンといえども、機能してない調子のあがってないアルゼンチン
ならどうにかなりうる感じはするけどな。たしか山本監督が代理した
試合はジーコ就任二戦目にもかかわらずうまくアルゼンチンとそこそこ戦えてた。
最近の若手主体でパスがつながりまくるアルゼンチンはきついけど。
66:04/10/16 22:13:09 ID:+kFQ93N3
日本て、南米、アフリカ、中米、中東みたいな個人技でしかけてくるチームに弱いのが伝統だよな。
これらのチームが不得手でなくなった時、W杯でいいとこ狙えると思う。
ただ、中東、中米あたりは相性の悪さがあっても、実力で凌駕してる為ちゃんと勝利をもぎとれることも多いけど。
67 :04/10/16 22:45:16 ID:IVRtHpMk
フル代表は中東にはほとんど負けてないんだが?
Jリーグ発足以降なら93イラン(94予選)、96クゥエート(96AC)
に負けただけだぞ。
68 :04/10/16 22:59:49 ID:e5qILtJe
アルゼンチン以外で負けたのってハンガリーの最後PKでやれらたのぐらいか?
69 :04/10/16 23:11:35 ID:oGh3/51F
>68
YES、その前はハンガリー戦の半年前のセネガル戦までさかのぼる
70 :04/10/16 23:14:24 ID:KcK2cuLZ
アルゼンチンリーグなんか見てるとマジで有り得ないプレーの連続だからなぁ・・・・
Jで10試合に1度くらいしか見れない凄いシュートを1試合で何度も見れるよーな感じ・・・・
決して欧州トップリーグに負けて無いよな。トヨタカップ見てもそうでしょ。

そーいやアルゼンチンに一番勝てそうだったのって98年W杯じゃない??
71 :04/10/16 23:14:49 ID:7sAsUS3t
今思えばセネガル戦は勝てた試合だったよ
終盤は内容で勝ってたし・・・曖昧だけど
柳沢・・・何してくれてんだよ・・・
72中村俊輔:04/10/16 23:17:10 ID:nFrDA6pv
昔、俺のゴールでアルゼンチンに勝ったことあるよ。
73 :04/10/16 23:20:39 ID:Ht2bpcSL
>>70
98年フランスW杯のアルヘン戦のときは守備陣ががんばった。
特に川口が確変して、全盛期のバティのシュート止めてたな。
74  :04/10/16 23:23:12 ID:KVjYdFav
南米に弱いのってさ、あいつらが独特のモノ持ってるからじゃない?
ボールの扱い方やパスのタイミング、小さなトコロからズレてる

南米のチーム相手だと日本はすごい守りにくそうだろ?
これは技術じゃなくて経験が絶対的に足りないんだと思う
欧州の強豪国のDFはリーグ戦でブラジルやアルゼンチンの
有力選手を相手にして経験をつんでる
Jにも南米選手がいるが欧州ほど多くは無いし、レベルが違う
エメルソン相手に経験をつんでもらうのがいいかもねw
75 :04/10/16 23:29:30 ID:fBDEfj67
単純に数的有利の局面を作ってもあっさり突破やパスを通されるからじゃない?
密集からのボール持ったままの抜けだしなら南米が最強。
76 :04/10/16 23:49:35 ID:e5qILtJe
98年のW杯でアルゼンチンと1−0ってのはぶっちゃけ拍手だよね
77 :04/10/16 23:57:14 ID:hAzVlOIx
あー言うアルゼンチンやセネガルみたいな
ドリブルや運動量が激しいチームは日本は苦手だね。
78 :04/10/17 00:00:55 ID:psRucSBP
イングランド戦の最初のラッシュみたいな時、もうちょっと体でボールキープして
耐えられたら、なおさら安定感が増すんだけどなぁ。
アジアカップからこのところ、どうも立ち上がりにやられすぎというか。のんびりしてる。
79 :04/10/17 00:03:06 ID:cxRW5Oog
>>76
この前のアルヘン戦のときとちがって、思い切りガチで中継地でやった試合だったし
今思うとよくやったな。
80 :04/10/17 00:06:37 ID:0m/JTAXw
まあ日本はパス、スピードが云々と解説者がさんざん言っているが、
そんなもん強豪国はおろか、アジアでさえ機能しているのいるのかと。
8179:04/10/17 00:06:43 ID:cxRW5Oog
中継地→中立地 のまちがい。すまそ。
82 :04/10/17 00:07:08 ID:dY2XdGYo
ロピスのボレー選択は正しかったのか?
83 :04/10/17 00:08:10 ID:Y7+SGK/o
>>78
立ち上がりにやられすぎなのは同意だが
体でボールキープしてっていうのは間違い
それが原因じゃない

問題はDFラインが最初から低すぎるから
底が低いとFWがプレッシャーかけていっても
単発で終わるから簡単に回される
84 :04/10/17 00:09:46 ID:4r6sw3HS
日本=精神力ってイメージになってきた今日この頃。
らしくていいんだけどさw
85 :04/10/17 00:11:31 ID:pUH9YRI+
でも98W杯の時は点取れる気が全くしなかった。
アルゼンチンに苦労させた、という意味では善戦だと思うけど、
勝てる可能性はなかったと思う。
86 :04/10/17 00:13:57 ID:psRucSBP
>>83
それは違うよ
よく間違えてる人多い。つまりプレスが機能したところで、アルゼンチン相手なんかになると
プレスが無向化されちゃうわけ。2人でいったってボール取れないんだから。
当然2人いったらアルゼンチンは余計余っちゃう。プレスしてびくついてミスしてくれる
アジアなら意味あるけど、2人いっても取れないっていう事をもっと考えたほうがいい。
アルゼンチンは3人よせてもボール失わないよ。
じゃそのとき裏に2人ノーマークが出来るプレスするよりは1人でがんばれって話になるじゃん。

ラインあげてプレスかけたらOKつーのは2人行けば取れるとか球際強いって基本があってのことでしょ。
1人で取れたらそれでいいし。
2人いって取れない時はリスクが高まっちゃってんだよ。だったら
ライン引いてぺったり待ってるほうがよっぽど安心。
87_:04/10/17 00:14:28 ID:KwTB8obz
欧州で苦手なのはイタリアなんかよりむしろオランダやスペインかな。
日本はどちらかというとガードが甘く攻撃力が売りのチームでもその弱さを突けない。
(点がかなりまぐれっぽい入り方をするから、DFが固くても柔らかくてもあんまり
確率が変わらない)
そして、相手の攻撃力に関しては、ほぼ比例して失点してしまう。
88 :04/10/17 00:36:36 ID:Y7+SGK/o
>>86
お前自身のレスでイングランドやアジアカップって言ってるのに
何でいきなりアルゼンチンなんだよw

アルゼンチンなんか出されたらそんなもんプレスかけてもかわされるし
引きこもっても破られるっての

89浦和在住:04/10/17 00:52:29 ID:vD8lLGuE
さっきトルシエ時代のビデオ見返したんだが、今の代表と比べて個人の能力は上がってないという印象だった…
まあ半分近くは同じメンバーだから、そう劇的に巧くなってる筈がないけど。
ただ、メンタリティ的には変わってるのかも。ジーコだと選手自らがより意志を持って動いてる、のかもしれない。
90 :04/10/17 01:39:05 ID:09A2cpbP
うちの国は最近、オマーンに1-0で勝った凄い代表なんだよ!
と言って欲しいという事ですか。
91 :04/10/17 02:19:46 ID:fJNPY9T3
スパサカで映像見たが凄いねアルゼンチン。
攻撃の時の枚数が多い。
後ろからの選手も上がってくるから相手は誰にマークをつければいいか混乱する。
92 :04/10/17 02:26:16 ID:kwzldQFJ
あ〜いう足に吸い付くようなドリブルってどうやれば出来るんだろう?
つか、ボールを弾ませながらスネとかでも余裕でコントロールして
走ってるし。
93 :04/10/17 07:34:11 ID:H3Qe6qw1
>>92
二軸よ、二軸。
94 :04/10/17 11:30:39 ID:RFnoQYTx
圧倒的なスピード&テクニックで、二枚目三枚目が飛び出して来た挙句
ワンツースリーで日本DFチンチンになるのは確か。
もう逆に本大会前に喰らいまくって慣れるしかないだろうな。
明らかに冷静さ欠いてるもん。
95:04/10/17 11:37:55 ID:FBSpdOGc
誰か書いてたよね。

ドーハの悲劇
ジョホールバルの歓喜
重慶のブーイング
コルカタの停電

  そして、ついにマスカットの通訳退場

これだから、サッカー観戦はやめれない!
96 :04/10/17 11:40:46 ID:AmhV+NvC
っていうか今のアルゼンチンやブラジルと比べるなよ。
マジ意味わかんねぇ。
日本は優勝候補なのか?
97 :04/10/17 11:41:32 ID:RFnoQYTx
それとさ、もう一つ言っていい?
なんで今の代表(っていうかいつもかも)立ち上がり遅いの?
誰だったか選手もそんなこと言ってたなあ。アジア相手に
そんなこと言ってたら、ブラアル相手に前半15分でコールド負けしそうだw
98_:04/10/17 11:45:24 ID:qcpBOCZT
中村が自由に動くと点になるね。
これは自慢できるかも。
ブラジル、アレゼンチン、仏、蘭あたりの個人戦術+技術+身体能力サカーには
勝てそうにないところは変わりないけどね。
99 :04/10/17 11:48:30 ID:RFnoQYTx
そうねえ。中盤のタレントは自慢できるよね。
間違いなくアジアで最高。
100 :04/10/17 11:48:43 ID:QQeQ0o6o
>>91
中学時代の俺は普通に出来た
101俺的には:04/10/17 11:51:14 ID:/lhOWkKS
「俺たち」ってのがキモイから嫌だ
102 :04/10/17 11:59:19 ID:gutLFy0T
>>101
いいじゃん俺たち。仲間じゃん。一緒に代表応援しようぜ!
103 :04/10/17 12:06:36 ID:RFnoQYTx
キャプ翼世代の漏れには「俺たち」っていい響きだな〜w
104 :04/10/17 12:19:11 ID:gutLFy0T
キーワード 俺たち!
何かはじめようぜ、俺たち!
105:04/10/17 12:25:22 ID:VOzlRozI
>>97
それはアジア杯と先日のオマーン戦のことだろ?その前までは立ち上がりが悪いなんて
言われてなかった。アジア杯でいわれてただけ。
106 :04/10/17 12:35:44 ID:8/ZIKBXL
>>105
いや、立ち上がりは昔から悪かったと思うよ。俺は。
イングランド戦とか特にそう感じた。
こないだまで開始20分ぐらいは安心できなかったし。
107 :04/10/17 12:39:50 ID:fIVMax4O
オマーン代表マチャラ監督も認めてるように、アジアカップで優勝したんだから、
あんまり卑下するのもどうかと思うよ。
アジアのレベルが低いと言われれば、それまでなんだが。


10.13 2006FIFAワールドカップドイツ大会 アジア地区第一次予選
試合後 オマーン代表マチャラ監督会見(1/1)
2004年10月14日
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200410/at00002859.html
――今日のオマーンは本調子ではなかったのではないか
(怒ったような口調で)いや、いい試合だった。相手はアジア王者であることを
忘れてはならない。

――日本とオマーンとの差は何か
 日本とは環境も違えば、リーグのレベルも違う。オマーンがどれだけユースに
力を入れているというのか。(若年層の)強化に日本がどれだけ力を注いでいるか、
考えてほしい。日本には100万人ものプレーヤーがいるんだ。それに比べて、
オマーンの選手はアマチュアでしかない。
108 :04/10/17 12:52:18 ID:RFnoQYTx
いや、卑下してるんじゃなくてさ。
このスレはW杯優勝wの方策を考えるスレでしょ?
強豪と比べたときの問題点を議論したいのよ。
109 :04/10/17 12:59:41 ID:O7Vvq2j3
いつからそんなスレになったんだ。
110 :04/10/17 13:03:48 ID:RFnoQYTx
勝手に解釈してみた。スマソ
111:04/10/17 14:18:20 ID:vaElMlDF
>>1
トルシエの頃からアジアには負けてませんが?
ジーコになって韓国に一敗しただけ
112..:04/10/17 14:22:24 ID:HfTeukej
定期的に行われる
アルゼンチンとの試合でもっとやってもらわんといかんなあ>1
113 :04/10/17 14:28:04 ID:c49Aj4rr
アルゼンチンもいいが、ペルーやコロンビア・チリ辺りと試合をこなす方が効果的に思えるが・・・・・
実力差がありすぎる相手と試合をしても力はつかないのでは?
いづれにせよ南米と試合をする事は大事
出来ればアウェーでやって欲しいが・・・・・・・・・
114 :04/10/17 14:31:33 ID:8/ZIKBXL
>>111
http://homepage2.nifty.com/cerezo/allstar/jp0001.htm
普通にトルシエも負けてるが・・・?釣りかw
115  :04/10/17 14:33:24 ID:OauExnHh
日本は本当に強くなった
セットプレイとゆう武器がある
守備は決して脆いとは感じない
中盤はチャンスを作ることができる
エースと呼べるFWはいないが力不足ではない
それは結果にも表れている


でも、アルゼンチンとブラジルに勝つ姿を想像できない
違う。あまりにもレベルが違うと思う


116 :04/10/17 14:36:23 ID:vRN00doZ


つまり、日本人が同列に見とめる国は独逸と伊太利亜であって、

その他の列強は敵国として接すればいいんです。




これが真の一流国民。
117_:04/10/17 14:37:00 ID:KwTB8obz
>>113
殴られっぱなしでは練習にならないからな。
サッカーファンはいまいち心躍らないかもしれないけど、
アメリカなんかは技術、戦術もフィジカルとも非常にオーソドックスでちょうどいいかも。
東南アジアみたいな無茶ファールもない。
118.:04/10/17 14:37:12 ID:uxANexH3
ツマンネ
119 :04/10/17 14:44:19 ID:c49Aj4rr
>>117
確かにアメリカはいいな。
シドニーといい02W杯といいなかなかの好チームだった。
運動量もあるし、個人技も比較的しっかりしている。
たまに観るMLSもなかなか面白い
120 :04/10/17 14:49:57 ID:vRN00doZ
Jはアメリカ人を獲ったことはないよな。
121 :04/10/17 14:53:57 ID:e3oXT3hN
蹴り・・・
122 :04/10/17 15:56:18 ID:psRucSBP
トルシエの時は立ち上がり凄かったよ
プレスかけまくり、でも途中でばてばてでぐだぐだな時間帯多かったけど
ホンジュラスだかと3−3の時なんかワーワーすごかった
123 :04/10/17 18:13:44 ID:jFVPF8L2
>.120
中国人もな。

ともに移籍金が高い。同じ高いなら欧州から連れてくるほうが良いだろ。
124 :04/10/17 19:13:21 ID:psRucSBP
ジュビロのディフェンス崩壊してるし、宮本試合出てないし
鈴木はJでなんも出来ないし、鹿島は糞弱いし、
俺らの代表て代表なの?

まともなの中澤ぐらいじゃない?
125 :04/10/17 19:14:41 ID:Fob5ZR//
>>124
中澤はマリノスではここ最近調子悪いが
126 :04/10/17 19:16:11 ID:XPEzixI2
鹿島は糞弱いし、

ここだけ関係無い
127_:04/10/17 19:16:28 ID:KwTB8obz
中国人なんて金を貰ったっていらねえだろう。
同じ金でブラジル人2人雇って当たりを願ったほうがまし。
欧州でチャイナマネー(?)を期待して取る動きもあるがやめたほうがいい。
中国は地域意識が高いから同じ中国でも別地域というだけで見向きもしないこともある。
128 :04/10/17 19:17:36 ID:8/ZIKBXL
>>124
鹿島が弱いのは監督のせいなわけで・・・_| ̄|○
バロンと鈴木並べられたら、もうね・・・
宮本は代表戦で疲れてるからだろ。多分。
129 :04/10/17 19:19:04 ID:ghvOblZ2
>>124はスポーツニュースと代表板でしか情報を仕入れていない消防
130 :04/10/17 19:23:14 ID:lBp/DgSC
>>124
中澤はJで圧倒的なパフォーマンスは見せていない
簡単に抜かれたりマーク外されたりすることもしばしば
131 :04/10/17 19:23:27 ID:X4xhkIM2
>>128
宮本の場合は、代表で不在中ガンバが調子がよく勝ち続けたために
ポジションを失った。好調なとき、守備は連係の問題があるんで
簡単にいじれないし、途中交代もしにくいから。
132 :04/10/17 19:23:41 ID:FUqcbw6b
>>123>>127
中国人いたの知らない?
J開幕当初、ガンバ大阪に中国代表DFのかしゅうぜんって選手がいたんだよ。
133 :04/10/17 19:24:47 ID:8/ZIKBXL
>>132
知ってるw
>>131
そうなんか。確かに、普通はいじらないわな。
134 :04/10/17 19:25:43 ID:jGCe0qfC
ボランチ宮本もガンバでは結構機能しているからなぁ
135 :04/10/17 19:30:07 ID:cyKs9ns4
>>130
それでも日本人DFのなかじゃ良いプレーしてる方じゃん
136  :04/10/17 19:30:24 ID:lCbsOlSA
宮本は平本にチンチンにされてたからね
1VS1の強さはJ1でも下の方
137.:04/10/17 19:32:32 ID:uxANexH3
シジクレイ>宮本ってことか。悲しいかな 
138 :04/10/17 19:33:47 ID:X4xhkIM2
最近、代表の守備陣は皆、自分のクラブチームでプレーするより
代表でプレーするときの方がずっと活躍できている。
中澤はオマーン戦前マリノスでは明らかにずっと不調だったし。
139_:04/10/17 19:33:55 ID:KwTB8obz
>>136
スペースカバー能力オンリーね・・・。
高さも足りないし、アビリティの高い後輩が経験を積むと抜かれていって
しまうのかな。
140 :04/10/17 19:55:44 ID:zo0l5+Ir
1に賛成だ。
アンチジーコは引っ込みつかなくなったのはわかるけど、
今のうちに素直に謝ったほうがいい。

W杯終わってから「ジーコよかったな!」って素直に言えなくなるぞ。
141  :04/10/17 20:06:22 ID:OauExnHh
ドイツ大会はまず組み合わせだろ
死のグループに入ったら予選であぼーんかも


前回は開催国だったから、ある程度優遇されたんじゃ
無かったっけ?あんま覚えてないけど
そんな簡単に結果残せるほどW杯は甘くなさそう
142 :04/10/17 20:22:02 ID:g9n3n00e
>>141
開催国シードで、超強豪国と当たる心配が無かっただけだな>日韓W杯
でも、日本と韓国がシードされた関係でそこそこの強豪国と当たる心配はあったがクジ運が割と良かった

つか、日本がいる時点で「死のグループ」にはならないと思うんだ。日本にとっては死なのだろうけど。 
143 :04/10/17 20:25:01 ID:0xzoWwaS
日本がいる時点で死のグループにはならない,かぁ。
なるほど!頭いい!
144 :04/10/17 20:34:52 ID:FUqcbw6b
いや、4チーム中3チームが強いチームだと「死のグループ」という。
特にフランス大会以後は、2位にならないとトーナメント行けなくなったから。
イタリア大会では、スペイン、ベルギー、ウルグアイ、韓国のグループが
死のグループと呼ばれた。
前回のイングランド、アルゼンチン、スウェーデン、ナイジェリアは異常。
共催で、しかもそんなに強くないアジアのチームが2つもシードになったから起こった異常事態
145   :04/10/17 20:44:31 ID:gCRfc3Lo
馬鹿か?>>1
まずはw杯4強だろ?
それもできないで自慢してたら
強豪に笑いものにされるのがオチ








     





ニダ。
146.:04/10/17 20:46:31 ID:uxANexH3
川渕構想では2050年に日本単独開催でさらに優勝だ。
147:04/10/17 21:05:59 ID:vaElMlDF
>>114
だからトルシエ時代から現在までアジア勢には韓国に一敗した以外負けてないじゃんw
>>111をちゃんと読んだか?
148 :04/10/17 21:07:39 ID:RFnoQYTx
俺の予想では、優勝はさらに前倒しになるだろう。

2010年までにブラジル、アルゼンチンと善戦出来るようになる
2014年W杯ではダークホースに挙げられるようになり
2022年までには決勝進出。

あとは運だけ。
149 :04/10/17 21:08:36 ID:xyfi9P5Z
ドーハの時は、まだ日本のサポはそこまで期待してなかったんじゃないかなぁ
むしろ、出て奇跡、のような雰囲気はあったと思うけど。
でも97年W杯の頃から変わってきたように思う(違う?)スタジアムでのサポ達は、
異様な雰囲気で日本を応援してたような気がする。
ところが今や勝って当たり前、W杯進出して当たり前(目指せ4位!)のような空気にはなってると思う。
ただ、当然だけどブラジル、アルゼンチンはまだまだ遠いお国、という印象。
そこまで日本は大きく成長したんだなぁとは思うけど。
さぁそこから、もう一歩日本が前進するには、サポと選手はどう動けばいいかなぁ

とりあえず、立ち上がりはいつも悪いよね。そこから修正に入るべきだと思う。
なんたって、W杯に出場する国は、立ち上がりから責めてくると思うから
150 :04/10/17 21:08:44 ID:8/ZIKBXL
>>147
ジーコになって負けたっていってるじゃんw
トルシエも韓国に負けてるよって言ってるんだけど・・・
151.:04/10/17 21:08:56 ID:uxANexH3
予想というか希望的観測だろw
152 :04/10/17 21:14:06 ID:BMP2pLe6
コパ・アメリカでは予選落ちだろうが、
ワールドカップならそこそこ行けそうな気がするのは俺だけ?
153 :04/10/17 21:19:23 ID:RFnoQYTx
後はやっぱキッカケだよね、重要なのは。
大一番でここまでやったぞ!俺らやれるぞ!みんな続け!
みたいな伝統踏襲的な強さってどんなスポーツでもあるよね。
154:04/10/17 23:10:48 ID:TZF/KCZ0
アジアno1だしコンフェデ優勝してほしい
155  :04/10/17 23:27:39 ID:OauExnHh
日本にも絶対的なエースが欲しいな
強豪国見てると羨ましいよ

フランス アンリはリーグ得点王で攻撃の中心
ブラジル ロナウドは代表で56ゴール、ペレに次ぐ歴代2位
スペイン ラウルは代表で40ゴールで歴代1位

やっぱ頼りになるFWがいないとね
昔は日本にもいたんだけどね、エース

三浦知良 国際Aマッチ91試合 56得点
156 :04/10/17 23:28:52 ID:Hgq3V/50
>>154
今となっては
W杯優勝よりむずインじゃないの?
157 :04/10/17 23:40:00 ID:UROd/flg
改めて実績聞くと、カズは偉大だったのだなと思う。
158 :04/10/17 23:42:13 ID:ycwvhtpn
ドイツ大会の実際の目的はW杯での通算勝率を五分に持ち込むことだね。
159_:04/10/17 23:44:19 ID:IVWWwB6p
>>144
アルゼンとナイジェリアには悪いことしたなw
160_:04/10/18 00:00:09 ID:Ozy38pE6
まあ、文句はFIFA(主犯はUEFAか?)に回してくれと言ったところか。

日本の現実的な目標はドイツ大会の1次リーグ突破。
今度はアウェイだし、シードもされないので数段難易度が上がる。
1大会だけの花火じゃなくて、コンスタントに1勝1敗1分以上を出せるようになってほしい。
ベルギーやスウェーデン、東欧国みたいな地位に早くなりたい。
161 :04/10/18 00:35:31 ID:BMNwEkmj
お前らが本気で願い、信じればいずれなれるさ!
162 :04/10/18 00:50:05 ID:fgPAXxZx
五輪のイタリア戦とかも最初やられまくるよね
前半だけなんとかしのいでいけばどことでもやれる。
163 :04/10/18 01:14:37 ID:KLEflkvr
ドイツでどこまで行くかだよな。
あとジーコが世代交代を今は全く考慮に入れていないことも心配。
W杯予選は確かに若い選手入れてる余裕はないけどコンフェデでは試して欲しい。
FWは途中交代、中盤は1人、DFは1人くらい入れないとドイツ以降はマジでやばい。
164 :04/10/18 01:15:49 ID:KxrW1ssI
世代交代以前に、両サイドのバックアップを真剣に考えないとあかんだろ。
165 :04/10/18 01:17:37 ID:TUgzleMg
秋田奈良橋山田中山組みと世代交代したばっかだろ
166 :04/10/18 01:18:53 ID:6jGK5asy
だめだよ!謙虚に逝こうぜ。

もっといける!もっといけるんだ!
167:04/10/18 01:19:59 ID:eH1hz2ps
ジーコは最初一つ前の世代に交代したからなw
168名無しさん@お腹いっぱい:04/10/18 01:20:12 ID:ZmhN0ZAv
169_:04/10/18 01:20:21 ID:9KY47hFd
>>142
この前のアテネ五輪は、まさしく日本からみて死のグループだったけど、
イタリア・パラグアイからみると、どんな感じだったのかな?
170 :04/10/18 01:28:50 ID:TUgzleMg
スタメン年齢平均25,6で世代交代視野に入れろなんてトルシエに頭おかしくされすぎ。
トルシエの時は30前後ばっかりだったからしたにすぎない。
171 :04/10/18 01:30:09 ID:vfUlASxx
>>169
日本は計算出来る勝ち星で、残る二試合のうちどっちかに勝てば行けるという割と普通の組だったんじゃ?
172 :04/10/18 01:39:54 ID:XJa4KYUw
本音を言っちゃうと、日本がW杯で毎回GLをどうにか突破できるレベルになれば、俺はそれで十分だな。
強くなりすぎると何かつまんないから。
アテネの野球チームみたいに「優勝して当たり前」なチームは全然面白くない。
「今回はどこまで行けるか?」って毎回ワクワクさせてくれた方がいい。
173同意だが:04/10/18 01:43:19 ID:TMM/WI29
>>172
それ、結構高いレベルだよw
174 :04/10/18 01:43:31 ID:DaaJgMGK
>>172
そうなるとアジアでは敵なしにならないか?
予選がつまらなくなるなあ
175:04/10/18 01:44:16 ID:eH1hz2ps
優勝して当たり前みたいなチームなんていないよ
176 :04/10/18 01:48:23 ID:nugf7cDY
亜細亜で敵無しならそのうちに成れるだろ。
177 :04/10/18 01:48:53 ID:3PRl10RF
>>170
その通り。世代交代というのは然るべき時期にやればいいのである。
育てるべきなのはアテネ組よりもっと下。
178 :04/10/18 01:57:27 ID:vfUlASxx
アジアで敵だらけの時代が10年以内に確実にやってきます
179   :04/10/18 02:13:20 ID:LIQHSj6l
FIFAランク16位とかになればW杯の組み分けでBシードになれるのかな?
180 :04/10/18 02:15:03 ID:KnZPYAGJ




そろそろ大東亜宗主国に向けて日本代表もサポも軍事的に動き出すべき。




181:04/10/18 02:17:58 ID:eH1hz2ps
ツマンネ
182 :04/10/18 05:07:01 ID:ymQcovt5
>>113
遅レスだが…

来年確かアウェーで南米とやる予定なかったか?
こういうのは流石ジーコだよな。ネームバリュー抜群。
183 :04/10/18 06:13:19 ID:XJa4KYUw
>174
たぶんアジアの平均レベルが上がって、日本がW杯常連国になっても予選は厳しいままだと思うよ。
オマーンも順調にいけば10年以内にはW杯に行けるんじゃないかなあ。
184 :04/10/18 06:18:32 ID:xrthlZ4U
まあレベルはまだまだだけど、これだけ短期間で強化された国代表っていうのもそうないと思う。
ほんの12〜3年前まではアジアですら弱小だったのに。
185 :04/10/18 09:12:10 ID:gLDPiHrX
極東に似たような国があるYO!
186 :04/10/18 11:45:45 ID:E+aTZCik
2050年に日本でW杯を開催してそこで優勝する。
この目標に向かって少しきついくらいのノルマを俺たちが求めていってほうがいい。

手始めに今度のドイツ戦。
先日のドイツ−イランは2−0だった。ドイツは韓国・タイ・中国とも対戦するらしい。
ここで海外組抜きで「ドイツ戦必勝」をジーコに求めたい。
レーティングでは今は日本の方が上らしいし、ドイツが復活しないうちに
しょぼい親善試合でもいいからここで一回勝つことが後々につながると思う。
フランスともイタリアともスペインともイングランドとも善戦はしたけど引き分け止まりだった。
是非ここでの一勝が見たい。
187-:04/10/18 11:50:31 ID:KPLrnN1M
ドイツなめすぎ!そんなに甘くない
188 :04/10/18 11:52:38 ID:btLvNmdw
どこが舐めてるんだ?
現状に基づいた理知的な目標だと思うが。
引き分けで満足する時代は終わった。
189 :04/10/18 11:52:45 ID:e7nxm3MS
>>186
欧州はEUROが近くなければ親善試合もけっこうガチで来るしな。
ガチっぽいドイツに勝てばでかいな。
でも、海外組抜きは日本のレベルからしたら求めすぎな気が・・・
190ブラッター :04/10/18 11:55:03 ID:1oZzSOE1
れいせい
191-:04/10/18 11:58:05 ID:KPLrnN1M
Jとブンデスみてるけどあのリーグの差では、ハードルが高すぎる
国内組みだけであのドイツ守備陣から得点は難しい
192 :04/10/18 11:58:15 ID:yIU/eBxJ
日本のエースが全く活躍できないリーグを擁する国の代表だからなぁ・・・
海外組抜きで「ドイツ戦必勝」なんて現実的じゃないよな。
193 :04/10/18 12:01:24 ID:btLvNmdw
まあドイツ相手に二軍じゃ勝てないね。
フルメンバーで勝ちをなんとかもぎ取るって姿勢じゃないと無理かな。
かつ引きこもりサッカーにならないよう。
って書くのは簡単だよね、、、、
194ブラッター ◆SXLNp0Mu0k :04/10/18 12:03:09 ID:1oZzSOE1
>>188ドイツに勝つのは無理だと思う。けど、負けることも無いだろうから
結果は引き分けになるだろうと思う。けど、今の日本代表ならドイツW杯で
優勝できる可能性は5%あると思う。5%だ!日本が過去出場したW杯では
日本が優勝する可能性ははっきり言って無かったと断言できるが、ドイツW杯
は史上初めて日本が優勝できる可能性があるW杯になると思う。けど、次の
W杯は予選突破すら危うくなる危険性はあるな。
195 :04/10/18 12:03:41 ID:0K1Hz/Z+
でも実際問題ブンデスリーガにバリバリ活躍中のドイツ人はあまりいないよーな・・助っ人ばかりで。
196 :04/10/18 12:05:48 ID:4swkFOJV
>>50

348 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:03/12/15 17:29 ID:Hq/lsTCq
>>330

         城

  中田         前園

     服部   伊東
路木             遠藤
  松田   田中   鈴木

        川口          遠藤→白井 中田→上村 城→松原


    ベベト   サビオ

  リバウド     ジュニーニョP

   Fコンセイソン  アマラウ

Rカルロス ロナウド アウダイール ゼ・マリア

        ジダ          アマラウ→ゼ・エリーアス サビオ→ロナウド(真)

こうじゃないか? 前園さんと中田さんの位置が逆だったような。で、路木に「押し上げろ!」事件。



本当はサビオの位置にロマーリオだったんだよな。恐ろし過ぎる。
197-:04/10/18 12:11:18 ID:KPLrnN1M
確かに攻撃陣はそうだな
198 :04/10/18 12:30:36 ID:yIU/eBxJ
でも現時点の得点ランク1位と3位はドイツ人なわけで
国内組みだけで必勝なんてばかげてる。
199_:04/10/18 14:04:15 ID:hKbLpMuq
路木に「押し上げろ!」事件って何?
200 :04/10/18 14:23:53 ID:cpeu78N4
日本のDFなどが 南米 アフリカの選手に苦しむのは
日本人に彼らのように仕掛ける選手がまだまだ少ないからだと思う

ブラジル国内リーグとか見ると 彼らの攻撃はまずドリブルが最初の選択肢
それでは突破できない って状況ではじめてパス
でも日本は反対 まずパスありき

これは幼少期などの育成段階の指導にも大きく影響がある
例えばガウショのエラシコ これ試合中に真似してやって失敗したら
たぶん日本人指導者ならまず怒り 次の試合はスタメンからはずされたりする
ブラジルなどは 失敗したら成功するまで練習させるし 個人でも練習する
そのへんをどのくらい我慢できるか 
201 :04/10/18 14:25:40 ID:ayOLe4YR
怒るとか関係ないべ 指導者のレベルが低いだけ
202_:04/10/18 14:26:29 ID:VyJNX6EF
>>200
> 彼らの攻撃はまずドリブルが最初の選択肢

なんでそう視点が極端なんだよw ダイレクトも多いぞ。
ようは状況判断が優れてるんだよ。
203  :04/10/18 14:34:04 ID:ayOLe4YR
>>200
つーかてめぇ何度同じ話してるんだ?
何回も聞いた初歩臭い話な気がします
204 :04/10/18 14:51:08 ID:cpeu78N4
>>201
まぁそうとも言えるけどさ・・
>>202
うーん・・極端かな・・?・・・まぁ主観もあるだろうから難しいトコだけど・・
>>203
てめぇ かぁ・・
すいませんでしたね・・初歩臭くて・・
205 :04/10/18 16:15:50 ID:AxhX4uJV
まだまだだよ。俺はあと30年ぐらいは待つよ。
206 :04/10/18 18:50:35 ID:mwWtSE3j
ドリブルすればいいみたいなのはよくサッカー見てない証拠だ。
南米は恐ろしくパスが正確なうえに、早い。
とても、日本のプレスじゃ潰せない。
207 :04/10/18 21:22:38 ID:fgPAXxZx
まだまだだよ
シュート力が無い、キック力がないから
インサイドのインパクト力も無いんだよね
止まるようなインサイドパスしてんのは日本だけ
もっと強く蹴るようにならんと

Jリーグだってインサイドぐらい世界レベルに蹴れるようになれるだろ
そういう目標もってやらないと無理だよ
毎週のコンディション作りに追われるのもわかるけど
高い目標でJをやるようにしようよ。
世界の倍がんばらないと、追いつかないしさ。
208 :04/10/18 22:05:49 ID:XJa4KYUw
中田英は「ブラジルの選手はボールを持つとまずドリブルする。
そこでドリブルする必要があるのかなあ?と思うぐらい。
日本の選手にもそういうものが必要かも知れない」
みたいなことを言ってた気がする。
2002年のW杯が終わった頃のテレビ番組で見たと思う。
209 :04/10/18 22:31:28 ID:0K1Hz/Z+
ブラジル人ってバックラインでも平気で持てる力があるからね。パスを出せる場所が無かったらとりあえずプレスかわしてキープ、位置によっては勝負みたいな考え方なんでしよ。そうすると簡単にボールを失わないし。ふと実はジーコもこれ求めてるんじゃないの?と思ったんだが・・
210:04/10/18 22:35:17 ID:m3T0PtXX
つか日本がブラジルみたいになるのはいくら努力しても無理な気がするけどな
モデルにしたい国って何処だろうな・・・
211_:04/10/18 22:38:37 ID:Uf0lTOvl
>>168
馬鹿なので教えてくらさい
「NO FEAR」ってどういう意味ですか?
212 :04/10/18 22:39:38 ID:dqVhJsIm
イタリア
213 :04/10/18 22:41:35 ID:rB2HYq30
>>210
ユーゴ
214.:04/10/18 22:42:18 ID:nWPn9DQb
日本のサッカーは
アルゼンチンをモデルにしたほうが
上手くいくんじゃないか?
215 :04/10/18 22:49:57 ID:MlXCamU1
>>210
デンマーク
216名無しさん@お腹いっぱい:04/10/18 22:49:58 ID:ZmhN0ZAv
>>211
ネタが思い浮かばなかったからマジレスしてやる
って、言うか 何年生なの? 宿題やって早く寝なよ

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=f-000561&p=FEAR&dtype=1&stype=0&dname=1na&pagenum=1
217 :04/10/18 23:01:17 ID:iBC1dBl3
>>209
それはあるだろう。
中澤はもちろん宮本にまで攻撃参加するように言ってるぐらいだから。

あと、バックやボランチがきちんとボールキープできると、
相手の攻撃が終わった後に自分達の攻撃につなげられる確立が高くなる。

A代表の選手は上手いけど、ユース代表はこれが下手でキープできずに
すぐクリアしてしまう。
それでこぼれ球を拾われて、また相手に攻撃されるという悪循環に陥るケースが多い。

218 :04/10/18 23:05:05 ID:pEU89Fjd
今回余裕でW杯出てグループリーグ1位通過したらな
219  :04/10/18 23:08:27 ID:daZvYy63
>>209
バックラインが無駄なほど頑張るのはスペインだと思う
あいつら、相当ピンチにならない限りクリアしないからね
後ろからでも意地みたいになって繋いでくる

ジーコがそれをやらそうとしてるなら、かなり難しいよね
DFにもテクニックとキープ力を要求してるんだもん
どこの国でもできることじゃないわな
220  :04/10/18 23:22:43 ID:b4n0tBF2
最近はほぼ全年代で中盤無視のポカーリサカーになってるような・・・。
221:04/10/18 23:26:39 ID:3VLpMdWX
すいません、なぜ鈴木隆行が師匠なんですか?

222   :04/10/18 23:28:03 ID:36knwNe9
>>221
ノーゴール師匠
223 :04/10/18 23:29:59 ID:Icfzb+vb
>>221
下手なのに体は強いからだろ
224:04/10/18 23:31:07 ID:3VLpMdWX
>>222
本当に?なんか思ってたよりつまんない理由ですね…
教えて頂き有難うございました!


225  :04/10/18 23:32:24 ID:36knwNe9
>>221
師匠
【ししょう】
ノーゴーラー鈴木隆行選手の46試合連続ノーゴール記録へのリスペクトを込めてつけられた呼称。
尊称なのか蔑称なのかは定かではないが、FWでありながら46試合無得点は尋常ではないのは確か。

2ちゃんサカー用語辞典から
226 :04/10/18 23:38:03 ID:Tjd5M2Pe
小野がやべっちFCで、鈴木の事を師匠と言ったからじゃなかったの?
それとも小野も2ちゃんねら?
227 :04/10/18 23:40:17 ID:36knwNe9
>>226
それは2ちゃんで「師匠」の呼称が定着したあと。
そのため、やべっちで小野が鈴木を「師匠なんですよ」と言った後は
祭りになった。
228 :04/10/18 23:43:27 ID:N7x2c1Ee
>>155
遅レスだけど真中以外便りになってない
229  :04/10/19 02:54:09 ID:a8oau6Xj
>>225>>227
そうだったのか・・・・
競馬板の先生みたいなもんか。
230 :04/10/19 08:28:25 ID:vFtC2g9j
今後の日本サッカーを一層強化する為には
より低年齢層に本物のサッカーを見せること、及び
草サッカーチームや小学校レベルでのコーチングスタッフの充
ってとこでいいのかな?

具体的には民法ゴールデンタイムにセリエA特集
プロサカー経験者に教員免許
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:03:05 ID:L2YHohnK
こいつ何1人で語り始めてんの?
232_:04/10/19 21:10:09 ID:uBb78ohX
>>216
サンクス。
はじめ フェアーじゃない 悪い意味?かと思ってました。
233_:04/10/19 23:13:42 ID:mh9vUbjl
>>232
お前は喋るほどこっちが恥ずかしくなるのでもう喋らんでいい。
234-:04/10/20 10:03:22 ID:WrKaL3Ct
また台風か・・・
235 :04/10/30 22:24:07 ID:YpFEjX8u
頑張ってるのは分かるが歯がゆい純日本人チームでいくか、
ブラジル人を大量に帰化させてセレソン二軍のようなチームにするか。
236 :04/11/01 20:32:44 ID:4JjrbHu6
日本
ベルギー
ギリシャ
トルコ

の4チームでリーグ戦やったらどこが一位になりそう?
237__:04/11/01 20:50:23 ID:qhG5dn/E
開催地   優勝国  
日本    日本
ベルギー  ベルギー
ギリシャ  ギリシャ
トルコ   トルコ
238 :04/11/01 21:12:21 ID:5b6C3uc3
ジーコジャパンの試合は眠くなる。勝敗に関係なく眠くなる。現地観戦してもかなり眠かった。それが俺にとってはかなり深刻だ。
239 :04/11/01 21:20:58 ID:Ic/30mpA
じゃ、ゆっくり寝た方がいいな
240コゾー:04/11/01 22:27:16 ID:74fO+x6J
なんならわしがいいセラピスト紹介したらか?
241 :04/11/02 12:52:39 ID:63LzBa+u
>>238
> 現地観戦してもかなり眠かった。

引きこもりがちょっと無理がある嘘つくとすぐにバレるからねw
242 :04/11/02 18:09:58 ID:S3c48on2
嘘ついてないけどな
さいたまスタで観戦したんだど…
どの辺に無理があるの?
どこ読んで引きこもりと判断したの?
詳しくおせ〜てよ!
243 :04/11/02 18:21:13 ID:/DJyP8j9
あの環境で眠くなるなんてヒキコモリの妄想かなって感じだし
必死に反応してる感じがヒキコモリ臭で充満してるw

けど気にしないで
あくまでも印象だからw
244 :04/11/02 18:33:25 ID:MNoLmBuE
外人で日本のサッカーに好意的な奴って結構多いよ
まあ、俺が聞いたのは全部日本国内での話だから半分お世辞だろうが
そんなに卑下する事も無いとおもわれ
245242:04/11/02 19:51:52 ID:S3c48on2
結局は243が俺の人格を妄想している訳だがな。
あんまり簡単に引きこもりとか使わん方がいいと思うよ。
仕事に戻ります
明日また構ってやる w
246242:04/11/02 20:17:03 ID:S3c48on2
結局は243が俺の人格を妄想している訳だがな。
あんまり簡単に引きこもりとか使わん方がいいと思うよ。
仕事に戻ります
明日また構ってやる w
247 :04/11/02 20:23:56 ID:iwEMFgi8
何故二度言う、しかもちょっと時間置いてから。
248 :04/11/02 20:38:26 ID:/DJyP8j9
>>247
ない仕事に戻らず確認すると更新してない?と勘違いして
もう一度書き込んだんでしょう。どうしても書き込まないと気が済まない理由があったのでしょう。
何か必死になる理由がw
友達がいなくて誰でもイイから相手が欲しいんだと思いますw
249ええ:04/11/02 20:43:55 ID:LlHeO2Jt
トゥーリオの成長を待とうぜ
今はミスが目立つがまだ成長途中
250_:04/11/02 21:29:03 ID:J2s4qo+4
ぶっちゃけ勝負強いが退屈な試合ばっかなのは確か。
鈴木システムを放棄して別の道を模索すればもう少し違った未来があったかもしれないけど、
結果出してる分だけ味を占めちゃって、もう戻れないかな。
251 :04/11/02 21:58:50 ID:6du2kfK4
>>210
ギリシャ
252__:04/11/02 23:58:59 ID:NGCRBqsz
W杯の予選とかタイトルかかった試合は緊張感があって面白いけど
親善試合となると退屈になるよね。
一昔前は親善試合でも気合入れてみてたのに。
253 :04/11/03 00:04:41 ID:k1kSJ9P/
トゥーリオか。
下半身フラフラなのが気になる。
身体が硬いだけかもしれないが。
254 :04/11/03 11:39:42 ID:/VS7QCQB
> W杯の予選とかタイトルかかった試合は緊張感があって面白いけど
> 親善試合となると退屈になるよね。

これはこれで普通かと。
255 :04/11/03 12:40:19 ID:aAcYf+w8
>>210
メヒコ
256     :04/12/16 23:37:00 ID:wb8TniNK
無理
257 :04/12/18 12:27:22 ID:9a+oAJVb
>>255
スペイソ
258 :04/12/18 12:32:19 ID:/00PfaU6
>>257
頻繁に沈む無敵艦隊にはなりたくないです
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:23:38 ID:CLhx/50/
このスレドイツ戦の後見たら釣りとしか思えんな・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:35:31 ID:tvqqXeR2
日本のサッカーも今だけ。数年後は滅びてるだろうから、今だけ優越感に浸っとこうぜ…
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:41:55 ID:Pj+rTdnP
恥かしすぎなスレタイw。

262@:05/02/10 17:41:12 ID:ncVx1e2f
age
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:43:00 ID:imdNGVWR
煙山ウザイ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:44:31 ID:DfTPzjib
競技人口が限りなく少ない競技でオナニーするしかないのだろうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:45:13 ID:UsMXfTsA
ていうか、世界でも珍しくないか?
FWがあんなに点をとれないのにアジアのトップになれるなんて。
MFとDFの得点能力が高いってことかな?
もしFWにすんごいのが一人生まれたらかなり強くなるのでは、と妄想して楽しんでよう。
うん・・・・・妄想するだけにはタダだからね・・・・・・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:52:01 ID:9fpV6a4P
265           エメルソンの帰化を妄想しようぜ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:05:07 ID:IM0BJ2WZ
>265
カズ。キングカズ
268うすびぃ :2005/03/26(土) 16:08:42 ID:2QdXyRNd
カズ・城>>>>>>>>>寿司・玉田・大黒
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:06:49 ID:G1t/dDww
ワーイわれらが代表はイランから1点とり、バーレーンにはかちました。
北朝鮮からは2点もとれたんだからすごいやー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:20:02 ID:F6NqFw+v
敵の11人+ターク・ハルに対して、日本は10人で戦ってるんだからマジ凄いよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。