さて、アンチジーコの言い訳を聞こうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コインブラ
なんか文句ある?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:15 ID:l9KcTDzJ
4get
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:15 ID:ddg0NhRj
藤田……要るの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:15 ID:apkyjvGE
問題なし

セル塩が問題。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:15 ID:x9UtPOK4
2
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:15 ID:E1g8gmaC
後半からの4ばっくが駄目だった
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:15 ID:wmrYTb3V
>>4
せる死おうざい
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:15 ID:EyG8WUp+
神様に意見などおこがましい
9 :04/06/09 21:16 ID:V8Hayf6j
火事って、何ででてるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:17 ID:PHi7BAnN
ふぁんたじすたしゅじゅきさんをレギュラーにしたほうがサッカー人気が上がるよ(*・д・)(・д・`*)ねー
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:18 ID:nHfKgsHr
トルなら間違いなく10点以上取れたな
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:18 ID:Z7UEhKlR
あとは加地と4バックにこだわらなけば別にいいよ、誰でも。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:18 ID:Dk3XXXQb
これでジーコさんの解任はなくなりましたね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:21 ID:aUOArWtE
まぁ、へナギを出さなければこういう結果が出ることは判っていた訳だが。
そんな当たり前なことが出来なかったことが、自慰子の糞のゆえん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:21 ID:xHkVEV/N
なんだかんだで右サイドは加地しかいないだろ
西?山田?イラネ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:22 ID:kaa8+sZr
209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/09(水) 20:21 ID:56Rv6KX8
しかし皆気付いてるだろうか、完璧に崩して得点したシーンは皆無。こんな弱小に。
久保のスーパーゴールと福西のまぐれボレー、中村のコース悪すぎキーパー下手過ぎFKが決まっただけ。。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/06/09(水) 21:14 ID:nBY+P4Ft
>>209 にプラスしてCKからの2点、鈴木に当たってゴールインしたラッキーゴール。
小笠原のゴール(これは唯一インドの守備陣を崩した)は見事だったが、
点差ほどの内容はないよ。

アンチも大変だな( ´,_ゝ`)プッ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:23 ID:WbVAmam2
方針変更したからじゃね?
3−5−2サブと4−4−2レギュラーの練習試合をやってみたことがラッキーだったな。
このメンバー(火事を除く)&システムでやればアジア一次予選くらいは楽勝ですよ。
取るし絵に電話で相談したんじゃないのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:24 ID:1yTX+Oqr
アンチ完全に死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:25 ID:IjvWD5WP



     すでに全員アンチ中田ヒダに変身してるから無問題www




20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:25 ID:Ue1Zaesz
インドは本気ではなかった
遠征で明らかに疲れてただろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:25 ID:bDbEiHal
あとは最終予選クラスの相手にアジアカップでどれだけできるかってとこじゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:25 ID:yiFN2uw9
いやあ、糞みたいな試合だったなあ。
マジで日本人だから仕方なく見てるが、普通だったら即スイッチを消すような
糞サッカーだな。
23ホーク:04/06/09 21:26 ID:3LstZcNW
印度に大勝したぐらいで、凄い強気なスレだな…
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:27 ID:nHfKgsHr
つーかジーコの構想全て潰れていい結果になってるんだがな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:27 ID:cqqwDvBW
               ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ   ジィーコ最高!!!    
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ 
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )  
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )   
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、 
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:28 ID:d5XZ1ZTy
はい。
これから大学受験が始まるというのに、中学受験で八十点しか取れなかったジーコをマンセーする人間がうざいです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:29 ID:fZOGzdIT
もっとミドル打てって命令しろよコインブラめ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:30 ID:7v4C8qKD
この経験を生かして、次は是非ヨーロッパのクラブチームの監督をして欲しいな
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:32 ID:mQBrSoS/
オマーンがアウエーで5-1のインドに
ホームで7-0で勝ったくらいで調子にのんなや
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:32 ID:Hkh9Jg97
ジーコよどうでもいいが 鈴木とへなぎだけは
出さないでね
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:32 ID:1Tj1BTQ6
とりあえず前日スタメン発表するのやめろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:33 ID:ZnZo/Rgg
>>16
引いた相手にきれいに崩して点取ろうとする方が馬鹿
あれぐらいの力技でいいんだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:34 ID:3ubhhw81
は?何でインド相手にたった7点で浮かれてるの?馬鹿じゃね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:34 ID:Z7UEhKlR
>>28
システム、戦術、選手管理、どれをとってもオファー殺到だな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:35 ID:WnLCJ11i
アジア1次予選くらいはこのくらいのスコアで当然。歴史から学べ。

94年W杯アメリカ大会
アジア地区一次予選(4〜5月)
   日本  8―0  バングラデシュ
   日本  5―0  スリランカ
   日本  6―0  スリランカ

98年W杯フランス大会
アジア地区一次予選オマーン・ラウンド
  日本  10―0  マカオ
  日本  6―0  ネパール

アジア地区一次予選日本・ラウンド
  日本  10―0   マカオ

W杯フランス大会アジア地区最終予選
  日本  6―3  ウズベキスタン
  日本  5―1  カザフスタン

2000年アジアカップ予選  
  日本  9―0  ブルネイ    
2000年アジアカップ
  日本  8―1  ウズベキスタン
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:35 ID:jqwPib56
>>29
日本はホームよりアウエーのが得意。昔から。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:35 ID:ZnZo/Rgg
アンチジーコはそろそろ腹切るべきだな
生きてても代表の邪魔するばかりだからな
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:36 ID:1Tj1BTQ6
>>37
おまいその発言はやばいんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:37 ID:qNeYsGRj
ていうかマジレスすると


ジ ー コ じ ゃ な か っ た ら 1 4 点 は 取 っ て た な

40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:37 ID:BKA+3tvI
今までがおかしかっただけで普通にやればこれくらいの結果が出る相手
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:38 ID:KnhSa12c
俺アンチジーコだけど何か質問ある?
お間抜けな信者さんからの「具体的」な質問は受け付けますよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:39 ID:Cb8HMP1n
圧勝して当然の相手だ。
これでうかれてるとはずいぶん理想が低いな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:39 ID:mQBrSoS/
オマーンがアウエーで5-1のインドに
ホームで7-0で勝ったくらいで調子にのんなや !!!



44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:39 ID:C8/9lvlg
トルシ絵だったらノルウェー戦みたいにうんこラインの裏を取られて俊輔も
選ばずに、3−0で負けてただろうなwまあいずれにせよトルコごときから
一点も取れなかったクソチームがインド相手に7点も取れるわけ無いがw
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:40 ID:s1RYa/OF
>>33はセルジオ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:40 ID:h/ZLCNb0
>>37 アジアカップで優勝しなかったら、オマイ腹切れ! 1次予選のしかも素人の方達に勝つの普通だろ。 それに相手のキーパーさまさまで大量得点!
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:40 ID:4Q1BD110
俺が監督でも5−0の試合にはなったけど?
ジーコはこんなものか‥
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:40 ID:XE1zdppa
>>37
おまいは今日の試合見て満足したんか?
何の文句もないんか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:40 ID:W/xap+yM
ていうかインド相手に喜ぶってのはね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:40 ID:rzGzAJAi
スタメンで鹿島だらけの時は
アンチジーコだったな俺は
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:40 ID:I66rSh7q
もちろん5−1以上の結果だろうな?

と煽っておいてそれ以上の結果出したから焦りまくりだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:41 ID:KrOeD7VV
>>41
包茎ですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:44 ID:KnhSa12c
>>52
火星です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:44 ID:wD2iXo8P
一次予選でこんなに盛り上がるのは時代錯誤なような

こういうのも言い訳なのかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:46 ID:Erj/zkxv
これでオマーンが今日負けてくれたら言うこと無しなんだが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:47 ID:F5CACOlt
>>41
具体的も何もガチの試合で一番優先されるのは「結果」ですから
これでいいんですよ
57 :04/06/09 21:48 ID:iOUOMEf3
選手交代も負傷を考慮して久保と小野を変えて3バックもいらんから2バックにしたこと自体
は特に問題なし。それと中盤のプレッシャーがないから中盤が自由にやれて当然。当たり前の
ことを普通にやれば今の日本は一次予選で負けるはずがない。というわけでそんなに誇られても
恥ずかしいですよ?肯定派のみなさん。まあ中田が戻れば元に戻ると思うけどなー
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:48 ID:h/ZLCNb0
とにかくW98の予選のような興奮がないのは何故だろう? カズが点を決めれば、やった!と思っていたが今は… 大して興奮も喜びもないな。 勝って当たり前の1次予選で苦戦してるからか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:51 ID:vrdhb06i
>>54
そうだな
普通だったらなんだやっぱ楽勝じゃんと
視聴者の関心が薄れてくくらいじゃないといけないのにな
爺弧の自作自演のようなもんだ
しかも滅茶苦茶必死のw
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:52 ID:QeXMP4+9
ユニの背中に名前入れろや!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:54 ID:34iBovsA
アンチは今日も必死だな。

まあ、頑張れ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:54 ID:ZnZo/Rgg
しかしアンチてほんと便利だよなあ
脳内で代表のレベル上げればいくらでも難癖つけれるからな
結果を出すのが一番難しいのを判ってないんだろうな

馬鹿だから

63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:54 ID:IwIRQPpF
セルジオは死になさい
ウザすぎ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:55 ID:C8/9lvlg
>>58
勝つことが判りきっているから。ジーコジャパンは予選で苦労する加茂の
チームやトルコのような雑魚に負けるトルシエのウンコチームとはレベルが違う。
今の代表はW杯でチェコやイングランドといった世界のトップ5相手に戦っても
互角以上の戦いができるほどの強豪なんだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:56 ID:kaa8+sZr
一次予選ごときで喜びすぎというよりも
今までの一次予選や親善試合ごときでアンチ騒ぎ杉
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:57 ID:WnLCJ11i
>>64
しかしなぜかシンガポールやオマーンとも互角の戦いができるんだよな。
そこが不思議w
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:59 ID:mLxhf/ft
今までの苦戦は中田が原因だろう。まあ選んだジーコの責任。
漏れは4年くらい前からこいつは不要だと思っていたが・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:02 ID:C8/9lvlg
>>66
あれは、ほら、大勝続きだったら最終戦を前に視聴者が飽きてしまうだろ?そうなるのを
防ぐためのジーコからの心憎い演出、まさにフットボール・アレグリ。サッカーという
ものは試合だけでなくリーグ表や負けられない緊張感など様々なものを楽しみなさい
という神様からのメッセージなんだよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:05 ID:WnLCJ11i
94年W杯アメリカ大会
アジア地区一次予選
   日本  5―0  スリランカ (137)
   日本  6―0  スリランカ (137)

W杯フランス大会アジア地区最終予選
  日本  5―1  カザフスタン(136)

オフト時代、岡田時代から、これぐらいは当たり前なの。
ジーコのせいで、今までがどうかしていたんだよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:06 ID:KrOeD7VV
>>69
俺様のせいかもよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:13 ID:UXX6MSRb
ジーコ、何で、鱸&ヘナギをコンビで交代出場させないんだYo!
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:18 ID:QFwZz12X
ジーコ監督最高
腐れ山本をクビにして五輪代表の監督もやってください
マジでお願いします
7369:04/06/09 22:19 ID:WnLCJ11i
いけね、肝心なこと書き忘れてた。
ちょいと書き足し。

インドはFIFAランク139位
近いあたりだとこの辺↓

94年W杯アメリカ大会
アジア地区一次予選
   日本  5―0  スリランカ (137)
   日本  6―0  スリランカ (137)

W杯フランス大会アジア地区最終予選
  日本  5―1  カザフスタン(136)

オフト時代、岡田時代から、これぐらいは当たり前なの。
ジーコのせいで、今までがどうかしていたんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:20 ID:LPKe3fHz

某週刊誌に書いてるコラムニストのガゼッタ氏も、ご不満ですよ。
http://gazfootball.com/column/germany1st-india.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:27 ID:8gOqoXi2
>>73
もう痛々しいからアンチは消え去った方がいいよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:29 ID:FyOZ5/ka
>>74
ガゼッタってただの馬鹿じゃん
信用性ゼロだし
7769:04/06/09 22:32 ID:WnLCJ11i
>>75
ちなみにトル時代はランキング77の
ウズベキスタンにも8点取ってるわけだ。
ランキングは参考程度とはいえ、インドにこれぐらいは
オフト、加茂時代からできて当たり前なの。

反論してみろよ。ID:8gOqoXi2
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:54 ID:JfJ19uB0
せるしおさんは
頭冷やすまで
使ってはいけないと思う
公共の毒電波発信源となっています
あれで体調を崩す人がいてもおかしくない!!!
79名無しさん@お腹いっぱい:04/06/09 23:11 ID:Y1dtwokr
>>74
gazettaはサッカーカフェにいた時から有名な中田信者。
だから中田がいない時にチームがいい調子になるのを認めたくないんだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:34 ID:6aomW99z
宮本外して小笠原入れちゃうオチャメなジーコ… 坪井がカード貰うとこだったヤン_| ̄|○
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:03 ID:wPL2rRW+
>>77
で?

その時の監督ともに続投しましたよね?
あなたが「ジーコ解任をすべき」と主張する根拠はどこにあるんですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 06:44 ID:bZR/B/oN

課題を背負っているのは「ジーコジャパ」ではなくてオマエだよ湯浅

http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/04_japan_6.9.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:24 ID:VRyXot5V
>>1
ジーコ信者はサッカー知らないんだなぁ・・・
ジーコは、就任当時から4バックにこだわっていた監督だったんだよ。
アンチジーコは4バックでは無理だと思ったから批判していたんだよ。
そして、今、ジーコは自らの間違いに気づき3バックを採用している。
つまり、ジーコがアンチジーコになったということであり、そんな、君もアンチジーコになってしまったということに気づかないのか?
君が本当にジーコ信者(就任当時から)だというなら、今はジーコ批判するべきなのでは?

84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:28 ID:bZR/B/oN
>>83 釣り?(w 強くなって勝てば無問題

ところでライバル国には、つい丁寧語になってしまう売国アンチの本音が
見え隠れする笑える書き込み↓

[5636] 野球のゲームか?
■DATE:2004/06/10(木) 06:57 ■NAME:なし

日本がアウェーのオマーン戦で一点差で負ける場合、オマーンが日本以外の
2試合で12得点と暴れているがこのままの流れで(12)点を【とられると】得失点差、
総得点で勝つのに他の二試合で16点が必要?計算間違えたかな…。
85じょん:04/06/10 07:29 ID:QUYvGuIb
83
信者には自分の信念はない。
86U-名無しさん:04/06/10 07:30 ID:913UjG0p
>>83
昨日4バックにしてたよ?
それにジーコ擁護派は、変形3バックも認めてたよ?
トルシエの3枚最終ラインに張り付かせる実質5バックを否定してただけで。
87 :04/06/10 07:30 ID:B6Jj/MAB
越後は正しかった、日本得失点差で再び抜かれる。
何が起こるかわからない、灼熱のアウェー。
オマーンにアウェーで負けたらほぼ終わり。
1は氏ね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:31 ID:VEhXUfLH
>>83
後半は4バックで点も取ってるよ。メンバー、相手、状況によって使い分けるんじゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:36 ID:bnKpa9ht
アンチスレでちょっとからかったら「ジーコのサッカーが楽しくないから」がアンチの結論だったぞ
ずいぶんとご立派な信念だな
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:38 ID:3pDCO3AL
この前トルシエのサッカーを幾つか見直したが、それよりは今の方が楽しいな
選手個々の成長もあるかもしれないが
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:48 ID:zA57Czcg
4年間突き詰めたフラット3をベルギー戦での2失点目を機に全否定してグループリーグを突破した02W杯
たった2年で自分の過ちに気づいたジーコなら前任者よりはましだと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:08 ID:cD4S4Pr1
フラット3は相手に研究されちゃったからね
アジア杯やコンフェデまではよく昨日してたけど
ジーコもロングフィード一辺倒になると簡単に
防がれるだろうから注意しないとね
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:47 ID:4drKgewJ
>>81
だれがジーコ解任すべし、と言ってるのかね?
インドに7-0くらいで喜ぶなってことでしょ。
オマーンもシンガポールに7点取ってるわけ。
日本は2点しか取れなかったけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:54 ID:Q+QUPMZp
そういや昨日、俺の前に座ってた若いのが
「監督ジーコ!」のナレーションの時に立ち上がり
指を逆にして「ブーブー」とかやってた。
俊介の紹介の時も同じことしてた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:31 ID:qxQkPyo5
中田を甘やかしたジーコの責任
96ガリレオ:04/06/10 16:51 ID:RQM7CvH+
それでも地球は回っている
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:57 ID:XR3Z/C8T
んで、すぐ帰っちゃうんかい

ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2004/06/10/131098.shtml
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:00 ID:rAFCzgIE
得失点ではオマーン負けてます
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:11 ID:S1DpP/Gf
ジーコ凄いね!
超格下インド相手に7点取って完封!
おまけに調整遠征試合でも使わなかった川口をスタメンでいきなり
使う所なんて!さすがジーコ!格下相手に奇襲作戦がハマった感じ。
後半には時間稼ぎにピッタリのシュートしないFW鈴木も投入!三都主の
上がるスペースもしっかり潰して休ませた所なんて他のヘッドコーチじゃ絶対に
真似できないぞ。
鈴木もバッチリハマってサイドでゆっくり貯めを作ってスローな攻撃で快勝。
調整で使わなかった藤田小笠原もバッチリ本番でテスト投入して度胸の良さと
行き当たりバッタリの手腕を披露!それまでの組織を一旦バラバラにして相手
を撹乱したよな。

あまりにも見事と言うしかなかった・・・

中田浩二は怪我もあったので温存した気持ちも分かった。ただ単に
顔を見て話したかったんだろうな。
柳沢も暇だったから呼んだと聞いてる。試合後は鹿島メンバーを交えて
どこで盛り上がってたんだろう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:19 ID:gvklKaKP
>>99
このあたりの言いがかりが限界だろうな(笑)
101名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 17:22 ID:oViro7bu
普通にオマーンは強い、ということが徐々に露わになってきているな。

一巡目終わった時点で、全アジア中、最多得点&最高得失点差は共にオマーン。
アジアカップ予選も、韓国を抑えてトップ通過(アウェイで1-0敗北後、ホームで
3-1勝利・・・)。

最近の成績見ると、少なくともUAEやクウェートよりは全然強いよ。下手すると、
現時点で湾岸最強をサウジと争う可能性すらある。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:53 ID:S1DpP/Gf
ま、所詮、アマ混成相手の1次予選ごときって事で
             

               チャンチャン!
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:08 ID:jMZavqgc
「あすからW杯が始まっても今のチームでいける」。
お前ら、ほんとにジーコでいいのか?
中田・高原はともかく、稲本抜きでW杯戦うといってるのだが・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:19 ID:oCCWdUMQ
リップサービスという言葉を知らんのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:32 ID:FZA1swhn
ジーコ自身が自らの間違いを証明しているわけだが
そしてそれは悉く成就している。まさしくジサクジエン
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:56 ID:S1DpP/Gf
ま、ジーコ擁護派は1次予選終了時に自殺でもしてくれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:00 ID:gvklKaKP
チェコ遠征→イングランド遠征→インド戦と
続けて順調な結果出てきてはさすがに苦しそうだなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:03 ID:ecG6WikT
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1083138775/
92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 17:52 ID:5gdfOPgy
>>85
アホかお前は?久保なんて3流相手だからゴールできるんだろーが(w

実は俺はジーコ解任デモに参加していたんだが、万が一にでも
日本がチェコに勝てたらジーコの前で全裸で土下座して謝罪してやるよ(w




↑このあたりが最期の書き込みだな

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:22 ID:+RAo/hft
欧州遠征で時間が取れるから以前の強化方針のまま結果
出すかどうか期待してたんだが、思わぬ方向転換の末
予想以上の結果出しちゃったから驚いたよ
今までの2年は何だったのかと言いたくなるが、
ジーコの成長と4バックのオプションを得たと
思えば・・まあいいか・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:25 ID:Kh7qDz24
4バックのオプション?
数試合に一度しか機能しないオプションなど
危なくて使えない
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:26 ID:PDp3eXMv
いいよいいよーもっと言い訳お願い!w
面白すぎ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:39 ID:+RAo/hft
>>110
確かにあまり機能してるとは言えないけどね
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:39 ID:6WciPeqC
>>110
4バックは危なくないよ。点がとれないだけ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:43 ID:bZR/B/oN
実践で試す機会があったんだからよし。
強豪相手には有効かも知れないし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:10 ID:xJH64MS1
良かったねー。インドごときに苦戦しないで。

今朝、職場で野球ブタの上司にも聞かれたのよ。
「これでワールドカップは出られるのか?」って。
擁護してる人達って、この上司と大差ないよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:11 ID:ZvL83ufX
お前が大差ないんじゃないのそれ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:14 ID:gtUnOsFd
ていうか三浦アツ使えよ。藤田なんか使わないで
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:21 ID:CurppA+i
>>ALL
ということで、
このままいくと擁護派は具体的根拠ゼロって事ですが、いいんですね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:22 ID:KR8KaF5C
アンチの最近の変遷

欧州組優先のための遠征、チェコにボコボコにやられるに決まってるからまた解任デモしよーぜ! → ハンガリー戦・チェコ戦 

→ 今やったら反発食らうからチョイ様子見、どうせ次の英国遠征でボロ出すって → アイスランド戦・イングランド戦 

→ 所詮親善試合、肝心なのはW杯予選、引いた相手からは点取れない、どうせインドに1−0とか2−0、ジーコ解任!

→ インド戦 → インド程度の相手に7点しか取れない、アジアの強豪相手に勝てなきゃ意味なし、肝心なのはアジア杯の成績


まあこれでアジア杯、W杯予選突破しても
「アジアレベル勝ち抜いて喜んでる信者哀れ、本選じゃグループリーグで敗退だろ」
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:23 ID:S1DpP/Gf
3バックだとか4バックだとか・・・w
議論先行で馬鹿馬鹿しい。
そんなの試合の中でグチャグチャになってるんだよ。
ゲームやり過ぎ、杓子定規に考え過ぎ。

121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:34 ID:wPL2rRW+
危ない試合も効果的な選手交代で乗り切り、
自分がこだわってたフォーメーションも選手の適正を見て修正、
W杯予選で全勝、欧州の強豪相手に互角以上の結果を出す。

監督の資質として何の問題があるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:34 ID:q1ki0A/N
1は、痛いジーコオタ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:15 ID:kAdQqH8C
ドイツに行ったら初めて言い訳するよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:17 ID:wPL2rRW+
そもそもジーコは、就任初戦・ジャマイカ戦のメンバー発表時、
フォーメーションについて聞かれて、3−5−2、4−3−3の
可能性にも言及した上で、

「“始めは”4バックでいきたい」

と言っている。

つまり、「自分は4バックがいいと思うので、それでチームを作るつもりだが、
選手の適性によっては変えることもありうる」と、始めの時点でちゃんと
認識していたわけだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:19 ID:Z0eY3UqB
じゃあさっさと変えろよハゲ!

って話だろこれは。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:27 ID:qtA34/mg
ジーコは4-4-2しか知らない、とテレサンターナか誰かが言ってたな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:35 ID:GlLOgzg0
アンチよ、負けるな!
頑張れ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:36 ID:wPL2rRW+
彼に課されていたのは、8年ぶりとなるW杯予選の突破とドイツで
前回大会以上の成績を残すこと。

何も掛かっていない始めの2年は、理想型を追い求めることに
費やしても別に悪くはない。いや、逆に最終目標が高いところに
設定されているから、そうでなければならない。

そして、ジーコは訪れたW杯予選という期限に対して、間に
合わないと思った部分を約束事の設定範囲を狭めたり、
フォーメーションを変更したりと修正を加え、現状では3連勝。

合間の強豪国相手との親善試合でも互角の戦いをし、
進歩があったということを証明して見せている。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:51 ID:Z0eY3UqB
一次予選全勝ならオフトも加茂もやってる。当然すぎてノルマですらない。

こんなのを結果なんて呼んでいいのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:56 ID:wPL2rRW+
>>129
加茂もオフトもその時点では解任されてないのに
ジーコだけ辞めさせないといけないって言う理由はどこにあるんだ?
131KOJI:04/06/10 22:58 ID:UCYX6qEB
フランスワールドカップのときは1次、2次、最終予選。

今回は1次、最終予選。

重みの違いはこの辺から来る。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:23 ID:FZA1swhn
>>120
CBを2人置くか3人置くかで他の選手の役割と位置付けは明確に変わる。
むしろこれは攻撃面で変わる。それを実証したのは他ならぬジーコJAPANだ。

>>128
オマン戦は紛れも無い「運」。
シンガポ戦は終盤に方針曲げて無理矢理取り繕っただけ。
それで3連勝と胸を張るところが擁護派の凄いところだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:39 ID:cD4S4Pr1
>>130
海外移籍選手がこれだけ居て、一次予選で引き分け
寸前の試合してれば解任の声も出るよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:47 ID:KIZF6ebW
あのね引き分け寸前だからダメとかね
話しにならないよ

勝ち点9、得失点差10、リーグトップ。
結果が全てだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:52 ID:Z0eY3UqB
>>134
一次予選では結果は評価対象にならないよ。
なぜなら全勝に決まってるから。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:57 ID:EHFFD/AG
評価の対象にもならん試合に悪評価を付けたがるアンチ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:59 ID:11u61atR
>>133
おまえはインタビューとか聞かないのか?
南米でもブラジルやアルゼンチンが苦しむ理由を知ってるか?
海外組みなんていなかった時代のほうが練習時間が取れるに決まってるだろ。
で、今回合宿があったから1,2戦より運とよくなったことぐらいわからんのか?
最低限の知識もないのに、アンチも擁護もないと思うが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:59 ID:Z0eY3UqB
勝つに決まってる試合だから「結果」は評価対象にならない
だから「内容」で評価するしかない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:00 ID:6evuXw00








140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:03 ID:8H5HJxzh
>>138
チェコ、イングランドの結果に対する評価は?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:06 ID:iHZpFacG
>>137
まず、南米の予選とアジアの予選を一緒にするな。

それと海外組が連携不足で使えないと判断したら
国内のメンツでたっぷり練習して代表チーム作ればいいだけの話。

過密日程で連携不足の海外組をわざわざ使ってるのはジーコの判断。
それで苦戦してるんだから、叩かれるのは当然だろう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:07 ID:tCkd40AN
>>136
>>138
お前等みたいなヒキコモリアンチでも経験者の方が説得力があるのは理解できるよな?
大切なのは『とにかく勝つこと』だ。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200406/st2004060904.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:09 ID:8H5HJxzh
>>141
予選自体を一緒になんかしてないのを読んでわからないか?
国内組で楽勝しても最終予選で通用しないに決まってるだろが。
>過密日程で連携不足の海外組をわざわざ使ってるのはジーコの判断。
>それで苦戦してるんだから、叩かれるのは当然だろう。
苦戦するのも当然予想範囲内だったんだろ。負けてるなら叩かれても仕方ないが、
結果が出た上に、インド戦では内容も改善されてる。
それは無理して1,2戦に海外組を使ってきた結果だろが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:10 ID:iHZpFacG
>>140
それももちろん評価対象だよ。

だから今の代表は
「チェコやイングランドと親善試合ではいい勝負するけど
アジア相手の一次予選ですら満足な内容を残せない不安定なチーム」

というのが妥当な評価では。

親善試合だけで結果残す代表はもう腐るほど見てきて飽きてるけどな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:12 ID:WFZcAC2P
ジーコはリアル・ワールド・カッパーだからね。
ここにいる誰よりもフット・ボールの本質を知っているのは明らかなことだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:12 ID:8wF2DRjg
>>144
内容を伴った結果は初めてなわけだが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:14 ID:8H5HJxzh
>>144
>アジア相手の一次予選ですら満足な内容を残せない不安定なチーム
じゃあ、おまえが認める監督は
インド相手に内容も良くて15点ぐらい取らないと無理ってことでいいな?
それならおまえにレスする必要はなくなる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:17 ID:KWQGobsZ
チェコ粉砕後アイスランドに勝ち、ユーロ前で結構気合の入った
イングランドを仕留める寸前までいき、日本に帰ってきて弱小インドを
しっかり7−0で撃破。
振り返ってみると144は狂言だと良く分かる
149 :04/06/11 00:18 ID:/u6SS//L
>>147

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040610-00000006-kyodo_sp-spo.html

おまえは自称玄人らしいが得失点差って知ってるか?
ホーム&アウェイってのも知ってるか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:20 ID:yJfDuQ19
>>148
それぜんぶ144が反論してる。
反論するならちゃんと聞け
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:20 ID:tCkd40AN
>>149
お前は勝ち点を知っているか。
日本は勝ちか引き分けでいいんだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:21 ID:B5Rpcm/S
>>137
あのさ、一次予選だよ、相手はオマーンとシンガポールだよ
そんなの言い訳にしか聞こえないだろ
合宿なんぞいらんと言ってたのはジーコ本人だぞ
そりゃ解任デモは起こるよ
あと合宿後の変化についつ俺は一言も触れて
無いのに妄想で反論するな基地外
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:22 ID:iHZpFacG
>>143
今それで評価するのは早い。
それは一次予選を突破できた場合の後付けでないと意味がない。
オマーンに負ければ全てがパア。
海外組に固執し得失点差を稼げなかったジーコは明らかな戦犯となる。

>>147
点数は7点とれば充分だろ。

一次予選だから勝つのは当然として、完全にゲームを支配し続けられるのが合格ラインというか最低ライン。
失点したり終了間際にラッキーゴールで勝つのは、内容が伴ってるとは言えない。

154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:25 ID:yJfDuQ19
>>151
より予選突破の確率を上げていくことが重要だと
考えれば149が正しい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:28 ID:tCkd40AN
>>152
じゃ、解任デモ起こせよ
理由はお前等の好きな「内容」が伴ってないでいいから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:29 ID:8H5HJxzh
>>147
自称玄人?完璧な素人だが?
質問に答えろよ。
おまえはその試合がいつ行われたか知ってるか?
日本が7−0で勝った後だ。だからオマーンも7点取りにいったんだ。
試合時間が逆なら日本ももっと取りに行ってるよ。
しかし、内容が悪くて7点なら、これからの代表はかなり有望だな。
完璧なチーム状態ならインドレベルから20点ぐらい取れるんだろうな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:32 ID:8H5HJxzh
>>152
>あと合宿後の変化についつ俺は一言も触れて
>無いのに妄想で反論するな基地外
は?
>で、今回合宿があったから1,2戦より運とよくなったことぐらいわからんのか?
と質問してるんだが?文も読めないのか、、、絶望的だな。
で、合宿後の変化を認めるような発言なのに、評価はしてないってことでいいんだな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:36 ID:B5Rpcm/S
シンガポール戦後の時点で解任の声が上がるのは理解出来ると書いたら
インド戦や欧州遠征の話しまで出してきて何故そこまで必死になるんだ?
なんだかアンチだと思われてるみたいだし
ネタや釣らならいいが、そこまで誰かに肩入れして
公平な批評が出来るのか疑問だよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:37 ID:tCkd40AN
マジでデモしたら?
理由は「得失点差でオマーンに負けているから」でいいからw
お前等には木を見て森を見ずって言葉を贈るよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:39 ID:LNY0ZF2c
ジーコあれだけ4バックにこだわってたんだから
また戻しそうじゃねー?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:40 ID:IS+BPFgo
>>160
世界には3か4しかないんだからいいんじゃねえの
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:43 ID:Ball7VHd
べつに4バックだからだめだったとも思わんしな〜。 コンディションやチームの雰囲気、
選手起用の問題だったと思うし、なら4バックにしたってそこまで悪くならない。
ただし左SB以外。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:44 ID:8H5HJxzh
>>158
あれ?君って133じゃないの?
横レスしてきた?

俺はID変わってるけど137だ。
ついでに言うと、シンガポール戦後までは解任でいいと思っていた。
だが、チェコ戦からよくなっているのは事実で、
インド戦を見て、1時予選は間違いないと確信した。
アジアカップでよほどのひどい内容でない限りこのままでいいと思うし、
代えてよくなる可能性にかけるほどリスクを犯す必要はないと思う。
ただ、ジーコがベストの監督なんて思ってない、疑問点もまだまだある、
だが、今の状況で過去の事を持ち出して批判するのはおかしいと思うだけだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:44 ID:tIWa/YbA
ジーコ解任派は、後任は誰がいいと思ってるんだろう・・・?

反対ばっかりで対案のない意見なんて、まるでアサ(tbs
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:51 ID:XJaYqhsz
後任なんて誰でもいいんだよ
ジーコ解任すれば日本サッカーは良くなる
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:52 ID:tIWa/YbA
>>165
加茂・・・釜本・・・西野・・・柱谷・・・

誰がお好みで?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:53 ID:soCEGT2y
つか、昔の代表戦のスコアもってきて「昔からこのくらいとってた。進歩してない」とかいうやつは真性の馬鹿なのか?

昔ウズベキに8点とってたら、今はそれ以上とらなきゃダメか?じゃあ50年後はウズベキ相手に30点はとらなきゃな

サッカーなんかレアルと横浜FCがガチでやったってそうそうフタ桁いかねーよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:55 ID:B5Rpcm/S
>>157
素直に質問に答えないと意味が理解出来ないのか?
合宿後は強くなった、これで満足か?元々俺個人のジーコに対する
評価の話しはして無いんだがな、お前が文読めよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:14 ID:B5Rpcm/S
>>163
あ、そうゆう事か、元々はジーコ全面肯定信者が目について
そりゃ違うだろー!と反論してた次第です、…失礼。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:18 ID:8H5HJxzh
>>169
いやいやこちらこそ、失礼。
全面肯定、全面否定、もないよな。
アジアカップ終わるまでは見守るしかないよ。
171 :04/06/11 01:19 ID:awuntSZE
>>167

おまえが真性の馬鹿だろが 誰が20点取れとか逝ってるのか??
試合の内容の事逝ってるんだろうが
もう一つ言わせてもらうならオマーンはシンガポールに同じスコア 日本は?
 オマーン×インドはどうなるんだろうな
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:42 ID:soCEGT2y
結局はそういってるようなもんだってこと。
内容なんか相手が低レベルならあんなもんだよ。

ボール回しが怠慢とか言うやつは、ただでさえ稲本が親善試合のロスタイムに骨折なんて前例があんのに、あれ以上あの試合に厳しいプレー求めるな。小野あたりが怪我でもしたらそれこそオマーンに勝てなくなるわ。

で何?オマーン×インドがどうなるか?
知るか。オランダ×オマーンでもドローくらい有り得るっつーの。
試合はシミュレーションゲームじゃないんだから、選手の足し算じゃないんだよ。
173 :04/06/11 01:46 ID:awuntSZE
>>172

>オランダ×オマーンでもドローくらい有り得るっつーの。
>試合はシミュレーションゲームじゃないんだから、選手の足し算じゃないんだよ。

じゃあ聞くがおまえは9月のアウェイ戦に日本が確実に勝てると思ってるのか?

174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:49 ID:1D8Zt4iE
>>173
引き分けでいいんじゃなかったかい?中盤固めてカウンターだけ狙ってれば
負けないんじゃないか?
175斧ちんちん:04/06/11 01:51 ID:dY1I22LY
あのさ、良くはなってんのは確かなんだけど、
ジーコがそうしたわけじゃねーだろ!!

中田の怪我とかいろいろしょうがねー事情があって
3バックにもしたし、俊輔トップ下だし。

そもそももう監督はこれで最後って・・初めてじゃねーか!!
もうやんねってことは監督としての向上心はないんでしょ?
ペレみたいに自分はむいてねーって本人は気づいてんジャン。

代わり務めるんなら、ボロクソの東京Vでがんばってる
アルディレスしかいない!!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:54 ID:soCEGT2y

この場合、オレの主張に反対するなら
「確実に勝てるとは思ってないんだな?」
って聞くのが筋なんじゃ?まあいいけど。

確実に勝つと思ってるよ?さっきの話はオランダ×オマーンだけど、日本×オマーンなら100%勝つ気で見る。試合終了までね。
矛盾してるけど、日本人だから負けるまで勝ちは疑わない。ワールドカップでブラジルと当たっても負けるなんて思わないし。
177 :04/06/11 01:54 ID:awuntSZE
>>174

あのブラジルが何故アテネ五輪に出れなかったのか 調べてから逝ってくれ
178 :04/06/11 01:57 ID:awuntSZE
>>176

>日本×オマーンなら100%勝つ気で見る

まあ勝つ気で見るのは当然としても 勝てる可能性が高い監督で見たい訳だが
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:57 ID:SuQF4snn
>>177
オマーンが必ず日本に勝つ根拠が先だな。それともブラジルではジーコが監督してたのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:02 ID:8H5HJxzh
そう、確かに、今ジーコを擁護してる中にも2種類いるな。
ジーコが積極的によくしたと思ってるか、
いろんな事情が絡んでいいほうにうまくいってくれていると思ってるか。
俺は後者だが、少なくとも、シンガポール戦まではジーコがチームを悪くしていたように感じた。
今は、悪くはしてない、かといって特によくしているとも思えない。
だから、消極的支持派、といったところか。
ただ、この流れでいけば、選手個人の実力も考え合わせて、アジア予選はジーコでいいと思う。
代えることのリスクのほうが大きいと思うから。
181 :04/06/11 02:03 ID:awuntSZE
>>179

(´д`)ハァ? 何逝ってるの?池沼か?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:03 ID:soCEGT2y
だーから、可能性なんか神じゃあるまいしわかんないって。
エリクソンがやっても一次予選敗退かもしれないし、松木がやっても本戦いくかもしれないんだから。

たられば言っても仕方ない。今代表監督はジーコで、ジーコが辞任するのは一次予選敗退したときなのは間違いないんだから
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:06 ID:F4JbJmB4
>>181
日本語がわからないなら祖国に帰って犬でも食ってればいいよ。
アウェイの不利を引いても勝たなければならない方と負けなければいい方
では選択肢の多さがまるで違うくらいわからんのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:09 ID:XJaYqhsz
ブラジルは明らかに油断してただろ
パラグアイに負けるわけねーって感じで
1点とられた後の焦り方からしても明らか
日本は1,2戦目を苦戦した分オマーン相手になめてかかることは無い
ブラジルよりも精神的に有利な立場で、引き分け以上の可能性は高い
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:09 ID:9NkvqHk2
さてと敵地オマーンに負けそうなんだが記念ぱぴこ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:11 ID:8H5HJxzh
オマーンに負けそうといってるやつに、
こっちが不利な条件でいいから賭けを申し込みたいね。
法に触れずに、ネット上でやれることってないかな?
トリップ付けて、試合後に、正式な謝罪文面400字、
とかなら余裕で引き受けるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:13 ID:B5IELCDX
エリクソンがとか松木とか・・・
試合やってるのは選手な訳で・・・
今回までは選手が頑張ってるだけだろ?自慰子は訳分からない人選して
代表合宿でシュート練習しちゃうくらいだしな。w
自慰子があんまりダラダラした練習してるからいい加減選手達が自主的に
色々試行錯誤してるようだしな。
試合でもそう。何にも戦略が無いから本人は能天気で気が楽で良いだろうけど、
選手達はたまったモンじゃないだろうな〜。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:13 ID:8H5HJxzh
ブックメーカーみたいな客観的立場のオッズってどんなもんだろ?
1次予選突破国
日本、1.5倍
オマーン、10倍、ぐらいかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:14 ID:TAD2tzhn
お〜い、根拠もなしにオマーンに負けると決め付けてる棄民awuntSZEはどこ行った?
ジー弱すれにでも逃げ帰ったのか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:18 ID:soCEGT2y
結局、試合前から「負けるかも」なんて関係者でもないのに心配するなって話。正直、気持ちはわからないでもないけど。

負けた時に好きなだけ非難すればいいよ。でも全勝してるうちは擁護派の天下。
191 :04/06/11 02:21 ID:awuntSZE
さすが池沼だな 粘着度が違う
IDかえてまで必死だなw
厨房はもう寝ないとダメだろ

誰が日本が負けると逝ったんだ?どこにそんな事が?
おまえが日本語の勉強し直した方がいいんじゃねえのか?
まあ池沼だから仕方が無いのか
アウェイで40度の中審判もどの地域から選ばれるかわからない中で
確実に勝てる また引き分けられる保証は無いと逝ってるのがわからないのか?

でプラジルについては調べたのか?池沼よ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:26 ID:qwc1ldHI
>>191
おまいの指摘は監督とはまるで関係ない部分だな。ジーコを叩く理由にはならんよ。
どっちが必死に見えるかは客観的に判断してもらったらどうだ?ジー弱でもキレてた
ようだが火病持ちは大変だな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:26 ID:soCEGT2y
横レスになるが、サッカーの試合に保証なんかない。でも自国代表の試合は勝利を信じる。それだけでいいと思うよ。


確かに厨房は寝る時間だな。てか、まともな社会人も寝る時間だ。
とゆーわけで落ち
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:27 ID:wOhSm9Sz
見てりゃ海外から集まってすぐ試合じゃそう簡単に強くならないってわかりそう
なもんだが。
かといって、W杯出場後を考えればできるだけ試合をこなしていきたいし。
それをわかっているから「誰がやってもこうなる」ジーコ擁護していた。
バカは結果を見て、騒いで言うだけだからバカなんだよ。
事前の情報とか、事情の勘案とかがゼロ。頭悪いんじゃねーの?
コンフェデとか時間があった場合は内容も良かったし。
サッカーは好きだけど、サッカーファンはあまり好きじゃないね。
ハッキリ言って頭悪い。>>190みたいな単なる「結果で右往左往しよう!」
ってのも、、、、。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:29 ID:xfoTQfdy
おい、ジーコ監督解任デモまだかYO
今度はマスコミ100人くらい集めて宣伝効果抜群の中、壮大にやる予定なんだろ?
早くやってくれYO
期待して待ってるんだが・・・
やらないって事はジーコで良いのか??








今デモやれば笑い者確実(・∀・)アヒャ!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:30 ID:qwc1ldHI
>>191
負けないならほとんど予選突破で無問題じゃないかと・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:34 ID:soCEGT2y
>>194
あ、読み違えないでね。オレは別に負けても右往左往する気無いんで。
これはアンチジーコ派に「そうしたら?」って言っただけ。

ジーコJapanのチーム作りはある時ピタっと整合性ができるよ。
トルシエはブロックを積み上げくような段階をおうチームの錬成だったけど
ジーコの作り方はあるとき急に形になると思うだけ。

だから本大会に出るころには、ものすごい完成したチームになってると思う。
だから一次予選でいくら苦戦しても非難はしない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:34 ID:nQzwBVPb
解任デモはジーコ勝利するしないに関らず相当恥ずかしいと思うんだけど。

アンチはまだいい。解任デモ参加者=ゴミ屑wwww
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:41 ID:soCEGT2y
英語の勉強で言えば、テキスト片手にリーダーやってグラマーやってTOEIC受けて…ってのがトルシエ。
いきなりアメリカに住ませて、しゃべらせてみるのがジーコ。

だから前者は早い段階で片言をしゃべれるようになるかもしれないが、流暢な会話ができるようになるのは後者。



さて、マジ落ち。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:31 ID:R5qu4m9J
俺、なんか最近擁護派がかわいそうになってきたわ。
オマン、シンガ戦を除けば、今のところ擁護の材料の方が豊富だと思うんだけど、
きちんと擁護できてる奴を見たことがない。そうとう頭悪いんだろうな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:33 ID:AN3M5mn6
もう必死に擁護する必要がないからな
チェコ遠征、イングランド遠征、インド戦の結果が雄弁に語ってる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:35 ID:TzEB7YGh
>>201
ジーコの構想が糞だったてことがねw
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:36 ID:sVW49VYa
きちんとしたアンチもそれ以上に居ない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:43 ID:R5qu4m9J
>>202
そうだよなあ。オマン、シンガ戦を見て、
「ジーコの方針は正しいんだ!」と叫んでいた香具師は、
今の変更されたジーコの方針を見て、どう擁護するんだろうなあ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:46 ID:ZE9fzlvL
>>200
そうか?
「格下に苦戦した」、「親善試合だから」、「1次予選の大量得点は昔も出来た」と
手を変え、品を変え、言い訳を続けているアンチが哀れに思えるが。

日本はいつからそんなに強くなったのよ?
お前等の理想とする日本代表像って何が根拠なんだ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:46 ID:6XCPaF4I
シンガポール戦から擁護派になりました。
突然変異でチェコ戦が生まれたというのは
解任派の妄想だろうね
中盤の組み立ては非常に良かったし、小野・稲本のコンビが
かなり良いこともあの試合でわかった。
それは次にしっかりつながってる。FWの人選も大きいけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:50 ID:ZE9fzlvL
>>204
「片意地に続けて惨敗」 or 「変更してもその戦術が失敗で惨敗」
というのなら判りますが、的確に対処して、悪い事態を回避したのに
何が問題なんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:53 ID:nQzwBVPb
>>207
問題は
ジーコは柔軟、アンチは強硬

という事実です
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:56 ID:ZE9fzlvL
>>199
あ、それうまい例え。

さらにジーコの場合は、生徒の伸び具合を見て、
指導方法を変える臨機応変さも持っている。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:56 ID:R5qu4m9J
あほか。的確に対処すべきはオマン戦、シンガ戦の前の時点。
それをやって見て悪かったから対処するのでは、素人だろうが。

オマーンが7点取ったシンガポールに2点しか取れない代表を作ったのは
ジーコだぞ。
オマーンに1-0、シンガに2-1だったことで、今は得失点差で負けていて、
オマーンに負けられない状況を作っちまった。まだ1次予選だぞ。
これをもって「悪い事態を回避した」といえる神経がわからんね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:59 ID:ZE9fzlvL
親善試合ごときでは何も判らないと言ったのは、
あなた達、アンチですよw
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:01 ID:m+vJq1a8
いまはチェコに勝ち、イングランドにファインゴールでドロー
インドにきっちり大勝できる良いチームになってきたんだし、
ポジティブにいい薬になったと思えばいいのに。
そんな強迫神経症的にあの2試合を叩かなくても。

もうここまで来ると人生観やらの違いとしか言えなさそう(笑)
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:04 ID:8H5HJxzh
いや、多分過去の自分の考えを否定することを拒んでいるんじゃ?
生まれ変わりたい願望がないタイプ、とか。
簡単に言うと、頑固なだけ、とか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:04 ID:xveL9tqS
>>210
オマーン戦ではPK外したのが一番問題。シンガ戦はチャンスは山ほど作ってるぞ。
シュートの数見りゃわかるでしょ。オマーンに負けられないってのも間違い。
現時点で1点差(オマーンに1-0で負けで3点差)だから今後取り返せないほど
ではないし、オマーンに対して引き分ければ通過決定。予選は今回に限り1次の
方が厳しいのは明らかだしね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:06 ID:v/LDOKBp
>>210
日本とオマーンの得失点差は1
今後の試合次第でどうなるか判らない
それ以前に勝ち点で3リードしてるのだから
アウェーのオマーン戦はドローでも1次予選突破だ
これのどこが不利な状況かね?

あとシンガポールをシンガとか略すな
オツムの弱い女子高生かボケ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:07 ID:KPojn7kA
>>211
そうだよ、親善試合ではわからない。
今は、オマーン、シンガポールの2試合で
得失点差を稼げなかったことがのしかかってきているわけ。

>>212
1次予選はトータルで勝ち上がらなければいけないのであり、
最初から時間が取れないことをわかっていたわけだからね。
得失点差での不安を作ってしまったのは、他の誰でもない、
ジーコのやり方のつたなさなんだよ。
「今状態がいい」のはかまわないが、
「2試合で状態が悪い」のを作ったことに対し、
きちんと検証しなくては、それがまた繰り返されるぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:11 ID:6CuX2iRA
検証してればいいじゃん。(笑)
頑張れよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:13 ID:KPojn7kA
コンフェデで一度いい状態を作った。
しかし、時間が取れないとオマーン、シンガポール戦になった。
最終予選も時間が取れないぞ。同じになるんじゃないのか。
それを考えることができない217は、頭が弱すぎるな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:14 ID:nQzwBVPb
まぁ他の監督で全勝できたかはわからんがな。
隣の国は島に引き分けてるし。

ここまできて「日本は今うまくいってる」という評価でなんら問題は無い。
そもそも検証しないと繰り返すぞ!ってそれは代表がやるだろ。
藻前がやることじゃない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:15 ID:6CuX2iRA
すぐ人格攻撃して余裕がないなあw
>>212がすべてっぽいな、やっぱり。

221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:15 ID:mJwHJW11
>>216
予選から本戦まで常に絶好調ということや常に圧勝はありえない。
その中でなお勝ち点でトップ、得失点で1点差だから充分な結果だと思うが。
アジア32カ国中で3連勝はたったの4カ国しかないわけだが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:17 ID:6CuX2iRA
そだね。今回はフランスワールドカップのときとちがって
2次予選が最終予選なわけで、それだけ1次予選は厳しいし
世間のワールドカップ予選なんて楽勝
っていう僻見が消えて良かったんじゃない?
中田もブーイングにキレてたけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:21 ID:XJaYqhsz
擁護するにしてもアンチするにしてもジーコが監督やり続けるわけで
本気でアンチなら早く解任デモやらないと間に合わないよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:21 ID:fG+NBtnQ
そんなにジーコに任せられないなら延期していた解任デモやればいいじゃん。
いまがチャンスだよ。

マスコミ的にも相当受けるぞ(w


225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:23 ID:v/LDOKBp
ていうか、オマーンとシンガポールに苦戦したのを受けて
ジーコがチームの改善に取り組んだ結果
今の良い状態があるんじゃないのか

アンチって相変わらず
ジーコは何も考えず何もしてないと思い込んでるようだな
やれやれ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:25 ID:ZE9fzlvL
この時期にジーコジャパンの問題点を的確、かつ具体的に指摘して
解任デモやったら、俺はそいつらを相当尊敬する。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:27 ID:2RM0ojBB
>>216
ついでに言えば、得失点差+9ってのはアジア2位だからね。
たまたま1位が同じ組に居ただけ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:27 ID:KPojn7kA
>>222
ちょっとまて、加茂の時も、基本的には1次予選と2次予選(最終予選)だったんじゃないか?

96年W杯フランス大会
アジア地区一次予選オマーン・ラウンド(3月)
  日本  1―0  オマーン
  日本  10―0  マカオ
  日本  6―0  ネパール
96年W杯フランス大会
アジア地区一次予選日本・ラウンド(6月)
  日本  10―0   マカオ
  日本  3―0  ネパール
  日本  1―1  オマーン
W杯フランス大会アジア地区最終予選(9月)
  日本  6―3  ウズベキスタン
  日本  0―0  UAE
  日本  1―2  韓国
  日本  1―1  カザフスタン
  日本  1―1  ウズベキスタン
  日本  1―1  UAE
  日本  2―0  韓国
  日本  5―1  カザフスタン
W杯フランス大会
アジア地区第3代表決定戦(11月)
  日本  3―2  イラン

こうだろうが。1次と2次の位置づけは今と変わらんぞ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:28 ID:XJaYqhsz
結局日本代表を応援する者にとってはジーコを信じるしかなくなってきたわけで
ひたすらアンチに回ってるといつまでも日本を本気で応援できなくなるぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:32 ID:AU94qK7+
>>228
確かに日本はそうだけど、加茂の時対戦したマカオとかネパールは今回
予備予選で消えてるんだよね。だいぶ仕組みは違う。それに今回2次が
かなり楽になった。その分1次がきついけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:35 ID:vqfJLQ1T
もしかしたらジーコだって監督として成長しつあるのかもしれないしな
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:41 ID:KPojn7kA
>>230
ということは、222は間違ってるということでオッケーだよな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:46 ID:IcxpA8qQ
だな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:48 ID:ZE9fzlvL
オマーンは、アジアカップの予選で韓国が後塵を拝した国だからな。
日本の1次予選敗退は十分ありえるとおもうよ。

一握りの強豪国以外は、予選落ちの屈辱をどこも味わっている。
みんな仏W杯以後忘れてしまっているけど、自分たちの国がない
W杯もあるということは覚悟しておくべき。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:55 ID:6e75uv59
逆にそのオマーンに王手をかけてるんだからなかなか良くやってるな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:58 ID:K2OgkNLF
枠内シュート 日本11 オマーン1
だったっけか。
そんな不安かねえ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:58 ID:8H5HJxzh
>>232
どこがだよ?
222で
>2次予選が最終予選なわけで、それだけ1次予選は厳しいし
230で
>それに今回2次がかなり楽になった。その分1次がきついけど。

同じじゃん。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 05:02 ID:KPojn7kA
>>237
いや、単にわからんのだが

>今回はフランスワールドカップのときとちがって
>2次予選が最終予選なわけで、

今回も2次予選が最終予選だよ。どこが違うのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 05:04 ID:646kxP9s
>>237
>>222>>230は書いた人間が違うぞ。なぜなら俺が>>230だからだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 05:04 ID:K2OgkNLF
司法試験の2次試験と思われてる論文試験が
実際は3次みたいなもんだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 05:05 ID:8H5HJxzh
俺は222でも230でもないし、
フランス大会の予選のことまで覚えてないんだが、
230が書いてるのを見れば、
今回は予備予選でネパールレベルのチームがいないんだろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:14 ID:tCkd40AN
アジア32カ国中で3連勝した4カ国の中で、
一番得失点差を稼いでいるのは日本でいいの?

もし、そうならコレで文句をいうのはガイキチだと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:17 ID:otRIFX7F
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:22 ID:tCkd40AN
↑現時点では十分な成績ですね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:28 ID:4rnxzITR
アジアカップでもおまーんとやるから
悲観するのはまだ早いんじゃね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:29 ID:LMNK+52l
付け加えれば3組は予備予選組(簡単に言えばカモ)が入ってないんですねぇ。
247じょん:04/06/11 06:29 ID:bjEu+jay
なんかジーコと代表が好転してるから
それでいいじゃないかって意見でおしきろうとしてるけど
よくなっていることに対して文句があるんじゃなくて
普通に修正が遅すぎるんだよ。
そんなことは本番前にやっておくべきこと。
脅迫観念とかそうゆう問題ではない。ジーコが単に劣っているだけ。
そうゆう事実の上で応援するってのなら納得だがな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:32 ID:4rnxzITR
>>247
だったらデモでもすれば?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:34 ID:tCkd40AN
>>247
「修正が遅い」って理由でデモしてください
250じょん:04/06/11 06:38 ID:bjEu+jay
おまえら馬鹿か?
なんで文句いうのにデモしねーといけないんだ?
251じょん:04/06/11 06:42 ID:bjEu+jay
おれはおまえらみたいな
問題から目を逸らし、正当な批判を貶めるような人種に事実を伝えたいだけ。
ジーコ解任のためだけに、書き込んでるわけがないだろうが。
そのへんのおもいやりから身に付けろよ。カス
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:46 ID:XGsKvUCl
アンチの不安を的中させてあげるには後半戦でオマーンとの得失点差を詰めず、
オマーンに1点差以上で敗北しなければなりません。オマーンが引き分けか、負け
なら当然お付き合いしてあげる必要があります。ジーコジャパンの苦しい道のりが
始まったと言えるでしょう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:46 ID:riGD0bJC
書き込みでは伝わらないのでデモして下さい
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:47 ID:4rnxzITR
じゃあジーコはどうすりゃいいんだ?
どうして欲しいんだ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:48 ID:S9tbco9z
なんかやっと岡田ジャパンレベルになった気がしないでもない
戦術面やメンタル面等に岡田時代と大きな違いある?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:50 ID:05FwIuc+
>>255
イングランドのベストメンバーと引きこもらずに戦えるようになった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:54 ID:S9tbco9z
>>256
なるほど。あんま詳しくないんで偉そうなことは言えないけど。
もっと早く今の状態にできなかったのかな、というのはあるけど
良くなってきたことは素直に喜んだ方がいいやね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:59 ID:Te/Ofb9w
>>257
簡単に言えば見てて楽しくなった。先制されても期待が持てるようになった。
と思うんですが。ゴール前で常に人が固まってってことがないでしょ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:26 ID:leaTt+0y
>>251 が ん ば る ん だ ぞ 。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:38 ID:t30hHoN1
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/06/11/06.html

ジーコは久保まで、壊してしまうのか…
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:43 ID:tPF4byCD
違和感を訴えた時点ですぐ交代させたはずだが・・・
なんでもジーコの責任なんですか?そうなんですね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:43 ID:9fHzlb7j
>>255
本番の3戦全敗だけでなく、直前の親善試合でも連戦連敗、
しかもそのほとんどが無得点だった岡田ジャパンとは雲泥の差だ。
岡田ジャパンは歴代最弱クラスのチーム。なにせジャマイカに負けたんだからね
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 08:24 ID:KDrDutvO
>>261
間違いなくジーコ+フィジコの責任だろう。
試合前からひざに不安を抱えていたのに、結果として(試合前から予想できた)
大勝できるような相手に無理して参加させたのだから。
もし、本人が出たいといってもそこを抑えるのが監督もしくはフィジコの責任。

まあ、下旬まで帰ってくる気のない人は、6月はオフだと本気で思っているんでしょうけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 08:25 ID:iU2sKgzh
トルシエの時は 組織として鍛え上げられてはいるが試合時の指揮がなってないとかケチつけられてたなあ特に選手交代

結局アンチっていうより文句厨なんじゃないの?
誰が監督になろうが「ヘマ発見!(゚∀゚)」→「それ叩け叩け!」なだけで
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 08:26 ID:T7NyAx7e
>>263
じゃあ、現在で故障の全くない代表18人上げてみな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 08:32 ID:TQVCP1/1
>>264
正確には他人を批判してないとちっぽけな自分に耐えられないゴミでしょう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:45 ID:AvV+Ib7L
解任派だが・・・
やっと議論できる程度にジーコジャパンが成長してうれしい。
ジーコでも誰でもドイツで勝てれば文句ないし・・・
でもまだ、オマーンに負ければ終わりの状況は変わらないし、
インド戦も点数はともかく内容的には、チェコ・イングランド戦より悪かっただろ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:49 ID:A4PkdlSB
>>267
> インド戦も点数はともかく内容的には、チェコ・イングランド戦より悪かっただろ?

馬鹿じゃねーかコイツ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:51 ID:AvV+Ib7L
そうか、やっぱりジーコ擁護派はサッカー知らないやつだったか・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:53 ID:A4PkdlSB
>>269
俺はサッカーを知らないが
お前は日本語すら知らない
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:53 ID:ZmJ2WjLQ
269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 21:51 ID:AvV+Ib7L
そうか、やっぱりジーコ擁護派はサッカー知らないやつだったか・・・





272名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:55 ID:ZE9fzlvL
アンチに聞きたいんだけど、どういうことが出来る監督が理想なの?
具体的に挙げると誰?

それが明確になってないと、ジーコを解任しても次選べないでしょ。

次の監督が改善してくれるかどうかも判らないのに、
それなりの結果を出してる今の監督を挿げ替えるリスクを犯す
奴なんて誰もいないよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:05 ID:AvV+Ib7L
>272
回答にはなってないけど・・・
俺は、解任派だけどアンチじゃないよ(ジーコは選手として尊敬してるし)
実際、それなりの結果を出してる今すぐ交代リスクを取る必要はないと、俺も思ってる。
だから、表立っての動きは収まってるだろ。
要観察期間中てことだわな・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:09 ID:07G228au
>>264
>>266

激しく同意しますが、他の多くのスレにおいても、それが2ちゃんの本質なんだから良いんじゃないの? と思ふ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:12 ID:A4PkdlSB
>>273
お前ホントに日本語が不自由な奴なんだな
言語障害か?

なんでインド戦よりチェコ・イングランド戦の方が内容が良かったって断言できるんだよ
どうせこういうことだろ

インド戦の後は7-0であーよかった
でも翌日新聞を見たらオマーンはシンガポールに7-0で
あーなんだよセル塩の言うとおりジャンってね。

でもいいか、なんでこんな展開になっているかというと
インド戦の内容云々じゃなくて
日本でのオマーン戦で苦戦したためオマーンが自信をつけてしまった
それからシンガポール戦で日本が決めきれなかった
ただそれだけだよ

インド戦の内容を批判してる時点で
お前はズレてんだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:16 ID:ZE9fzlvL
オマーン戦で負けたら当然ジーコは解任される。
でも、それでは手遅れなんじゃないの?

文字では批判してるのに、成績自体は悪くない現状、
反発されるのを恐れて、大々的なアクションは起こせない。

その対処の遅さは、君たちの言う、予選開幕までに手を打たず、
オマーン戦・シンガポール戦で苦戦したジーコと同じだぞ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:19 ID:ZE9fzlvL
>>275
オマーンはアジアカップの予選でも韓国に1勝1敗、
その他国には大勝してた。

こないだの7-0は日本戦とは関係なく、
単に今のオマーン代表が強いから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:20 ID:A4PkdlSB
>>276
こういう基準で監督を選ぼう
このような結果だったら更迭
こんな試合内容が続いたら更迭
とかって基準が無いことが一番の問題であって
結果を出してるジーコにはこれっぽちも責任が無い。

手遅れになってしまったとしたら、それは
川渕および技術委員の田島の責任。

監督のスキル、選手のスキルに原因をおっ被せるのは
俺たち素人の役割じゃねーと思うがな
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:21 ID:B5Rpcm/S
>>267
どの辺が欧州遠征より良くなかった?ミスが多かったってとこ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:22 ID:AvV+Ib7L
>275
確かに、俺の意図が君に通じてないみたいだし、俺は言語障害なのかもしれない。
インド戦はBSで見てたしセルジオさんがどうコメントしてたのかよくわからないけど、
久保以外決して良くはなかったと思うけど、同意する人は本当にいないのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:26 ID:lpQhw4Lw
印度をチェコ、イングランドと比べているのかもな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:29 ID:A4PkdlSB
>>280
アホだなお前は

お前が不満な理由は
「お前の試合前の期待値>実際の試合内容」
だったから
お前の期待値なんて誰もしらねーよ

いいか俺は批判すんなって言ってんじゃなくて
もっとまともな批判をしてくれって言ってんの
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:31 ID:GBui+WwZ
>>276
そもそも、2006年が期待されてたのは、今の欧州組を中心とした主力選手が
円熟期を迎える筈だったからじゃないのかな〜?
確かにジーコが不調の選手に使い続けたことも良くなかったと思うけど欧州組が
FW中心に劣化するなんてことを想定してなかったわ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:32 ID:AvV+Ib7L
>276
確かにそうなんだけど、
あのチェコ・イングランド戦の直後に監督を解任すれば、
世界の笑い者だし、誰も監督を引き受けなくなる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:36 ID:lpQhw4Lw
ジーコ解任したら絶対オマーン戦に勝てると思っているのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:37 ID:leV1M3vR
マンセーもアンチも馬鹿ばっかだな。

シンガポ戦までの方針と欧州遠征以降の方針は明らかに違う。
なのにマンセーは就任以降シンガポ戦まで全て肯定し
アンチは欧州遠征以降も全て否定しようとする。
冷静なモノの見方出来ねーから水掛け論にしかならねーんだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:39 ID:AvV+Ib7L
>282
アホかも・・・
俺が聞きたかったのは、

「実際の試合内容>君たちの試合前の期待値」

だったのかということだったのだが・・・
どうやらそのとおりだったみたいだね。
これ以上は、スレ汚しなので消えます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:40 ID:A4PkdlSB
>>286
おめーが一番馬鹿
そんなこと誰も言ってねーよ
この文盲野郎が
文句言うにしてももうちょい的を得たこと言えよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:40 ID:tJI4mSKt
一次予選はジーコで乗り切るほかないだろうな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:44 ID:XcRqceaw
アンチって目的がみえみえだよな
結局負けたところで叩けば「ほらな俺の言った通りだろ」って
思えるしな
W杯ベスト8だとしても「2年間使ってトルシエより1回多く勝っただけじゃん
そんなの俺でもできるよ」なんだろ?
結局、自分の無能さを認めたくないからサッカーの面白さもわからないけど
しがみついてるだけなんだろ?
いや自分の思い込みによる優越感を感じるときが最高の変態なんだろうな
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:45 ID:A4PkdlSB
>>287
お前はもうオナニーでもして寝ろよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:45 ID:NZxxNGIa
>>289
乗り切れないから・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:47 ID:B5Rpcm/S
>>286
それにあてはまる奴結構いるだろうな、感情的になって引くに引けない奴とか
結局は好みでしか判断してない奴とか…多いだろうねw
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:47 ID:A18QOaWR
インド戦に文句はないが
7-0くらいなら、オマーンのマチャラですらできる仕事ということ。
チーム力のことを考えたら、監督の力としてはやはりまだ
マチャラ>>>>>事故
といわざる負えない
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:49 ID:ZE9fzlvL
>>284
それは今までのジーコ批判に結果以外の明確な根拠がなかった証拠だろ。

以前語られてた、「コミュニケーション不足」、「約束事を作らない」etc
などのジーコの指導力に対する批判も、結局はメディアの受け売りで、
その後、改善されたのか、今でも続いているのか検証しないまま、
ほったらかしにしている。

今でもその問題があることを明確に指摘できるのなら、それなりの成績が
出ている現状でも、解任への動きは取れるはずだけどな。

でも、今のアンチはガチでアジアの強豪と対戦するアジアカップの“結果”に
逃げて、自分達の批判に根拠がないことをごまかしているだけ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:51 ID:GBui+WwZ
>>294
だったら、マチャラを連れてくるかい?
連れてきて試合やったら今度はつまんないとか言い出しかねんな w
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:51 ID:lpQhw4Lw
>>294
オマーンvsシンガポール見たか?
シンガポールのやる気のなさは片八百長と言いたくなるほどだったぞ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:51 ID:A4PkdlSB
>>294
> インド戦に文句はないが
> 7-0くらいなら、オマーンのマチャラですらできる仕事ということ。
> チーム力のことを考えたら、監督の力としてはやはりまだ
> マチャラ>>>>>事故
> といわざる負えない

お前何を根拠にそんなこと言ってんの
もしかして3段論法ならぬ
4次元論法か?
俺に分かりやすく説明してくれ
オマーンがインドに7-0で勝つ根拠を

あとインド戦に文句が無いといっておきながら
ジーコに文句いってんじゃねーかよ
支離滅裂だなコイツ
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:52 ID:ufAfSP1r
ところでさ、日本が2点しか取れなかったシンガポールに
オマーンは7点取ったって騒いでるやつが多いんだけど
今度日本のホームで試合したら、普通にオマーンと同じ
ぐらいの結果は出せる気がするんだけど。
こんなこともあったしね。

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/03/29/05.html

ま、問題は日本相手にはボールやらグラウンドやら色々
小細工してきた(らしい)シンガポールが、今度オマーンを
ホームに迎えたときに、同じようにやってくれるかどうか
なんだけど・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:53 ID:ZE9fzlvL
>>294
>チーム力のことを考えたら、

お前が勝手に脳内で作った勢力図を元に語るな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:57 ID:B5Rpcm/S
>>294
まちゃらは結構いい監督だと思うけど
相手チーム調べ尽くすタイプらしいから
用心しないとな、また相手のペースにはめられたら
たまらん
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:58 ID:ZE9fzlvL
ホーム&アウェイの話で言うと、アジアカップの予選の時、
オマーンは韓国ホームで0-1で負けたけど、自分達のホームでは
3-1で勝ったから、今回のW杯予選でも、いろんなものを屈指して
その再現をする可能性はあるわな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:01 ID:tCkd40AN
普通にオマーンvsシンガポールを見てない香具師が吠えているだけだろ
あのシンガポールを見たら7点でよく止まったなって感じだったよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:02 ID:A18QOaWR
>>298
少なくともオマーンはアウェーでインドに5-1で勝利
おわかりか
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:02 ID:A4PkdlSB
>>301
オマーンの戦績を考えると
マチャラが監督になってから
結果を出しているのは事実。
監督を含めた今の日本の現状だと
日本が一次予選を勝ち抜けるのはホントに50-50
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:03 ID:A18QOaWR
普通にインドvs日本を見てない香具師が吠えているだけだろ
あのインドを見たら7点でよく止まったなって感じだったよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:03 ID:ZE9fzlvL
わかんねーよw
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:03 ID:GBui+WwZ
>>303
暑かったからかな?
でも日本人よりは暑さには強そうだしな。
乾燥に弱かったのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:03 ID:A4PkdlSB
>>304
それで?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:04 ID:lPX5idYD
)
               从从从
          ////////////从从从从
        //////////////从从从从从λ
       /////////////ノノ从从从从从从λ
     //////////////ノノノYYYYYYYYYYY从从λ
    ////////////ノノ       YYYYY    λλ 
    ////////////                  │
    ///////////                   │
   //////////////    │             │
   ///////////////                  │                  
   /////////////////   ======   ==
   / ̄ ̄////////     _____   │__   
   │    ///           ■■    │■  
   │     /          ̄ ̄       │ ̄│      
   │                          \│
   │          \               │     
    \_/        \              │
                 │            T
          \           ー ̄ ̄ ̄ ̄」│                               ̄ ̄ ̄  /     (なんとなくAAで書いてみた・・・最近話題ないし、コカコーラC2のCMだけかな)
                             │
                             / 
                      \___/
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:05 ID:Vr+0LpEl
しかも、オマーンはアジアカップの経験を糧に更に成長するかもな、若いだけに
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:07 ID:4rnxzITR
そんなに現状に不満を抱いてるんだったら
なんでデモ中止しちゃったんだよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:07 ID:A18QOaWR
マチャラvs日本

vs加茂 2-0
vsトルシエ 1-4 解任
vsジーコ 0-1 まぐれゴール
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:08 ID:A4PkdlSB
>>306
> 普通にインドvs日本を見てない香具師が吠えているだけだろ
> あのインドを見たら7点でよく止まったなって感じだったよ

お前らセル塩に洗脳されすぎ
大体国際試合で7-0って点差ついてる試合あんのか?
なあアジアのW予選でこんな点差のついてる試合が実際あんのかよ
お前らはオマーン7-0シンガポールが
オマーン2-0シンガポールだったら
文句言ってるか?

もう死んでくれよお前は
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:09 ID:lpQhw4Lw
>>308
シンガポールがもう予選を諦めたからだと思うよ。
オマーンの超ロングシュートが決まったのをみて確信したよ。
でも、次にやる日本のシンガポール戦はオマーン戦後だから
何点取っても意味無い状態だろうね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:12 ID:ZE9fzlvL
>>313
加茂は勝つのか!
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:13 ID:leV1M3vR
>>288
>オマーンが自信をつけてしまった
こんなことを論拠にするヴァカなんか相手にする気すら無かったよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:16 ID:leV1M3vR
>>314
>オマーン2-0シンガポールだったら
実際そんなことにはなってないわけだが。
ちなみにアウェーのインド戦ですら5-1なわけだが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:18 ID:tCkd40AN
つーか、アジア予選32ヵ国中で勝ち点9、得失点差9の成績ってトップ。
これで解任とかあり得ないだろw
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:18 ID:A4PkdlSB
>>318
> >>314
> >オマーン2-0シンガポールだったら
> 実際そんなことにはなってないわけだが。
> ちなみにアウェーのインド戦ですら5-1なわけだが。

何が言いたいのかサッパリわかんねーよ
論点は何?
321255:04/06/11 23:20 ID:/OiUEnxg
今のチームをもっと早く作れたんじゃないのかな。監督就任2〜3試合くらいでさ。
黄金の中盤だとか4−4−2だとかに拘り過ぎてた気もするし。
岡田トルシエ時代よりマイナスの状態でスタートした印象なのよ。
もっと早く作って熟成させてればオマーンやシンガポールにてこずる事も無かったかも。
そんな苛立ちはみんなあったんじゃない?
だから「今の」ジーコを叩く理由はあんまり感じない。よくわからんけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:20 ID:ZE9fzlvL
>>318
同じ条件or違う条件で同スコアの試合を比べるのならいいが、
全く違うものを引っ張り出されてきても比較のしようがないだろ。

しかも、オマーン、あのインドに点取られてるし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:21 ID:A18QOaWR
ガイジン監督だから
岡田なら確実に今の状態に1年以内でもっていけた

まあ選手をある程度固定したことにより、選手だけで話あって約
束事つくつたりしてたんだから時間がかかつて当然
324 :04/06/11 23:22 ID:/PFU0p4G
9月8日 シンガポールvsオマーン 1-2 と言ってみる
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:24 ID:A4PkdlSB
>>323
だからそういう根拠ないこと言うなよ
お前らなんか変な宗教でも入ってんのかよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:26 ID:A18QOaWR
>>322
オマーンのとられた一転はホームジャッジのpkのみ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:28 ID:+ykywFHg
>>322
あのシンガポールに1点取られたのは?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:29 ID:A4PkdlSB
オマーンが強いのか
ジーコがアホで日本が弱いのか
ハッキリしてくれよ

オマーンは結構強いんじゃねーのか?
あっ?
それをごちゃ混ぜにしてあほな事ばっか抜かしてんなよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:30 ID:A4PkdlSB
それからシンガポール戦までの日本代表(もちろんジーコも含めて)は
批判される材料は多いが
インド戦を批判するのは何でだ?
そこを明確にしてくれよアホなアンチ達よ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:31 ID:PrHx5aJT
今までど下手コックがげろまずい調味料入れてきて調味料抜いたら
そこそこいけるじゃん手感じ、コックの味付け(戦術)は何もないけどね
やはり素材がいいんだろ
後は毒キノコさえ抜いてくれればいうことなし
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:31 ID:l3Wq+ru0
アンチの最近の変遷

欧州組優先のための遠征、チェコにボコボコにやられるに決まってるからまた解任デモしよーぜ! → ハンガリー戦・チェコ戦 

→ 今やったら反発食らうからチョイ様子見、どうせ次の英国遠征でボロ出すって → アイスランド戦・イングランド戦 

→ 所詮親善試合、肝心なのはW杯予選、引いた相手からは点取れない、どうせインドに1−0とか2−0、ジーコ解任!

→ インド戦 → インド程度の相手に7点しか取れない、アジアの強豪相手に勝てなきゃ意味なし、肝心なのはアジア杯の成績


まあこれでアジア杯、W杯予選突破しても
「アジアレベル勝ち抜いて喜んでる信者哀れ、本選じゃグループリーグで敗退だろ」
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:31 ID:A18QOaWR
日本の選手は強い
オマーンの選手はそこそこ

日本の監督は素人に毛のはえた程度というか禿げ
オマーンの監督は欧州では見向きされないがアラブでは狐
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:32 ID:NZxxNGIa
だから一次予選敗退だっての!!
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:32 ID:A4PkdlSB
>>332
とにかくお前は死ね
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:33 ID:CHghm5NJ
俺はあの騒ぎ自体好感持てなかったから参加してないけど、
今でもジーコには辞めて欲しい。

ただ、ジーコの戦術のなさが、かえって
選手の自主性を育てて、
ゲーム中は小野あたりが実質的な監督化してるのは歓迎すべき点かもしれんが。
それにジーコに多少なりとも危機感を持たせたという点は
あのショボい解任騒ぎの功績かもしれん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:34 ID:ZE9fzlvL
2年〜3年先の予選、4年先の本戦のために就任早々、
チームを完成させる必要がどこにあるのよ?
途中で新戦力が入ってくるかもしれないのに。

4年間のロードマップのなかで、描いた最終目標を目指して
コツコツ準備する。その間にやってくるW杯予選などのクリアすべき
ハードルに、間に合わないと思った時は、予定していた内容を変えて
それを乗り越えようとする。

ジーコはやるべきことを忠実にやってるじゃん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:34 ID:A4PkdlSB
>>332
> 日本の選手は強い

何が強いんだよ
バイアグラでも使ってんのかよ

お前も日本語教室通え
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:36 ID:+ykywFHg
>>331
アジアカップ優勝なら続投でいいって言ってるんですけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:37 ID:lpQhw4Lw
>>338
アジア杯では選手壊されるかもよ。ジーコではなくライバル国に。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:37 ID:A4PkdlSB
>>338
なんでアジアカップで優勝しなきゃ解任なんだよ
もうわけわかんねーよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:38 ID:ZE9fzlvL
>>326
じゃあ、得点が2点少ないのは?

>>327
その言葉、そのまま対インド戦の比較に返します。


何もかもが違うものを比べても、意味ないことにいい加減に気づけ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:38 ID:5551I78x
苦戦しようと1−0だろうと勝てばいいんだよ。
アンチは一次予選で日本が負けてから好きなだけ非難でもデモでもしろよ。

サッカーわかってるって顔して語ってるけど、じゃあお前ら誰がポルトとモナコが
CLでファイナル戦うと思ってたよ?
机上の空論がサッカーでどれだけ意味無いかまだわかんねーのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:39 ID:+ykywFHg
>>340
バカトルシエでも優勝できたから。ジーコなら出来るはずだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:41 ID:l3Wq+ru0
アンチジーコはもう目的が何なのかわかんなくなってるんだろうな

345名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:42 ID:mbpSNHIR
             ('д')
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:42 ID:A4PkdlSB
>>343
お前の理屈だと
「今後アジアカップで優勝できない監督は全員クビ」
になっちゃうじゃねーかよ

よく考えろよボケ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:44 ID:ZE9fzlvL
>>335
その「戦術のなさ」って何を基準に言ってるの?

もともとジーコは創造性を作るために、意図的に大きな戦術の
枠しか与えないと言ってて、素人目でも判る戦術が
試合にでてくる訳ないのに。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:48 ID:+ykywFHg
>>346
インドに勝てばいいなら、誰でも監督できるじゃねーか
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:50 ID:A4PkdlSB
>>348
父さんは悲しくて涙が出てくるよ
もうお前の好きなようにしなさい
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:50 ID:PrHx5aJT
優勝しなくてもいいけどノルマは決勝進出
2000年時より選手の質、経験値は確実に上がってる
これで決勝までいけなかったらマスコミは叩くだろうな
351 :04/06/11 23:51 ID:PBFb8nDJ
>>348
じゃあんたやれ
デモしょっか!
そのかわり、プラティニ怒鳴って、ベッケンバウワーにギャグかませよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:52 ID:ZE9fzlvL
2000年の準決勝・中国戦や決勝でのサウジ戦を観て、
よく「アジアカップは優勝のみ認める」なんて簡単に言えるな・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:52 ID:iU2sKgzh
>>348-349
おまえら漫才なら他でやれ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:53 ID:ZE9fzlvL
>>350
4年間でアジアの他の国のレベルも当然上がってるんだけどな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:54 ID:GBui+WwZ
>>350
>2000年時より選手の質、経験値は確実に上がってる

劣化してる奴もいるけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:54 ID:/OiUEnxg
>>336
ジーコがやるべきことを選手がやってる印象があるけど・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:56 ID:A4PkdlSB
もう分からず屋のアンチジーコが多いから
俺はもうオナニーして寝る。
お前らもうちょい素直になって俺の胸に飛び込んでこいよ
じゃあな
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:57 ID:ZE9fzlvL
結局、レバノンのアジアカップ以降、アジアの舞台に立っていない、
2002W杯で日本16強、サウジ・中国GL惨敗という結果が、
アジアの中での日本の位置づけを判らなくしているんだよな。
アジアの国を軽視している奴多すぎ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:58 ID:ZE9fzlvL
>>356
そういう意図でやってるの。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:03 ID:VNDwDF+V
>>350
そうとは限らない、世代交代がうまくいかなくて弱くなってる国も
たくさんある
日本の場合トルが若手ばかり起用してたから誰々の穴が埋まらないということ
はないただ小野を除く海外組の力が当時より劣化してることが
かなりやばい
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:07 ID:aVXx3N1o
どっかに、鹿島の初期はジーコが9割約束事で縛っていたって書いてあったな。
どこだっけか。。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:07 ID:j+rH3COV
>>350
経験豊富で実績がある選手をただ集めただけじゃダメってことは
今期のレアルが証明してくれただろ?何言ってんだ。
チームの熟成が無きゃチームとして戦えないし、勝ち抜けない。
だからジーコが「せめて2週間まとまった時間をくれ」って繰り返してたんじゃないか。
実際、よくなっただろ?あれは別に3バックにしたからってだけじゃないんだよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:10 ID:3BJXzAuw
>>360
>ただ小野を除く海外組の力が当時より劣化してることが
>かなりやばい

この点をスルーしている or ジーコの責任にして2年を無駄にしたと言ってる
アンチが多すぎ。
シンガポール、オマーン戦に限っていえば国内組使った方がましだったというのは
同意だが、だからといってそれで2年前のパフォーマンスを回復できるわけじゃない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:16 ID:isMyj4zl
おまいら、そろそろスポルトですよ。
喧嘩ばかりしてないでたまには仲良く見ようよ。

うっちーおでこ全開w
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:17 ID:x2u+pyLZ
>>359
まあ別にそういうやり方もアリだと思うし、今のチームも良くなってると思うけど
選手に余計な負担を掛けないで欲しいな。
一時の中田なんか物凄いハードスケジュールでギリギリで代表合流して
ピッチに立てば指示出したり監督兼任してチームの問題も抱え込んで・・
ジーコのギャラ1/3くらい中田にやってほしい。
366 :04/06/12 00:49 ID:FL/1nmj2
>>363

そういう選手を選んでるのが誰だかわかってるのか
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:51 ID:5E2eNcXa
いまはチェコに勝ち、イングランドにファインゴールでドロー
インドにきっちり大勝できる良いチームになってきたんだし、
ポジティブにいい薬になったと思えばいいのに。
そんな強迫神経症的にあの2試合を叩かなくても。

もうここまで来ると人生観やらの違いとしか言えなさそう(笑)

368名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:10 ID:iShTpcpM
インドに勝った? だから、どうだっていうの それは、まあ、僕も嬉しくないこと
はないが、インドに勝ったからといって、どうだというのだろう。あの勝利は個人
能力の差によるもの。小野はすばらしい動きをしていたし、福西も前半のある時
間帯はとてもよかったが、全般的に動きの量も足りないし、変化に乏しい。ボール
は動いていたが、人が動いていないという印象だ。
あれで、もう少し強い相手(たとえばオマーン)が、しっかり守ってきたら、やはり、な
かなかゴールは決められなかったことだろう。
 シンガポール戦は、シュートミスの連続でなかなか点が取れなかったが、それでもシンガ
ポール戦の前半の攻撃と比べても、それほど進歩したとも思えない。
 それに、後半の最後の時間帯、交代選手を使った後は、どこかピリッとしない、い
つものだるい日本代表に戻ってしまった。
 たしかに大量点は取った。だが、もしオマーンとのアウェーゲームが0-1の敗戦に終わっ
た場合には、得失点差の争いとなるのだ。オマーンはインドに(アウェーで)5-1で勝ってい
る。シンガポール、インドとの残り3試合でオマーンが何点取るか分かったものではないの
だから、7点で満足せずに、さらに大量点を狙うべき試合だったはずだ。時差の関
係で、オマーンは日本対インド戦の結果を知ってからシンガポール戦を戦うのだ。
 今の日本代表の問題点は、選手交代をするととたんにペースが落ちてしまうこ
とだ。イングランド戦でも、最後まで久保、玉田がプレーできていれば勝機はあった。
せっかく相手が疲れている時間帯になって宮本をはずしてまで、中盤を厚くし
たのに……。
 先日、日本人のある超有名監督と立ち話をした。「代表の試合も見に行くんで
すか?」と僕が質問したら、その監督は「行かない。相手はインドでしょ? 弱いよ。見
てもつまらないじゃない。一次予選なんてどうやったって勝てるんだから」と
言ってくれた。
 そうだよ。誰だって本当はそう思っているはずだ。「インドなんて!」と侮ってし
まってもかまわないではないか。どうして、たかがサッカーのことを語るときに、本
音を言ってはいけないのだろう? 僕は不思議でならない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:13 ID:GJIFZLAo
無断転機は不法行為です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:14 ID:rRu4N/Kh
  ∧_∧
  (,, ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>368
 (_フ彡        /
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:17 ID:wNsEtQEs
>>368
誰の文章?
>>369
本人かもよw
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:17 ID:mVx/J4Yb
アンチも大変だなあ
インド戦を、「7点しか取れなかった」とか、「インドが弱かったから7点も取れた」とか
           ̄ ̄                              ̄
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:19 ID:8WEAQyy0
だからなに?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:28 ID:xUezV+mm
      /《《《《《《《《《《《《《《 \            
     /              \       
    ,/          i┬-.  `'i、         
   .|            \ \   │         
   l゙   へ         """″  `゙l、        
   .|: /.,/゜                   ゙へ     
   .| """″         r─丶、      ヽ     
. へ|   .,─ 、      │ ◯ │      )     
│  :   │ ◯│      \,,/       ソ   
.|     l______,| │    」         /     
.|         . ヽ●¬●           /      
│                         〕        
: |_  、           ._,,,,,---、      /       
 \丿\     〔'''' ̄   .|│     ,/       
      \   .ヽ_――,,ニ'゙″   /         
       \   :  ̄ ̄:     /     誰だか知らないけど文章が軽いのを
       /ヽ        丿      超有名監督の単語で補うようじゃ終わりだな
      /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ∧∧∧∧∧
へへへ
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:32 ID:+ImMyr4t
>アンチも大変だなあ
インド戦を、「7点しか取れなかった」とか、「インドが弱かったから7点も取れた」とか

まあ久保のケガと引き換えにね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:39 ID:k2GIIFUE
ジーコは、日本人が良く言えば「規律正しい」悪く言えば「バカ正直」だという事を解っているのだ。
戦術やシステムを固定し強要すれば、日本人は忠実に実践するだろう。
しかしそれが打破された時、行き詰まった時に、約束事を放棄する事が出来ない。
細かい指示を与えない自主性偏重の姿勢にしてもそう。
サッカーでは足かせとなる日本人の特性を考慮した指導を行っているのである。
「個人」の能力や技量を考えれば成熟する可能性は高いとは言えないが、
世界(W杯)で上位に食い込む為には避けて通れない道である。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:40 ID:ruKKjuja
つうか
ジーコを辞めさせたいために
日本代表の負けを願っていないなら
それはまともな批判

監督ジーコに対しては不安が当然のこと

監督ジーコに対して不安があるというのはりかいできる
そして
監督ジーコは監督として成長しているというのも事実
チームとしての練度が上がっているというのも事実

そして 監督としてのレベルはどこらヘンのレベルか定まっていないのも事実

名選手必ずしも名監督にあらず

しかし名選手の名監督となる確立は機会に恵まれているものあって低くない
378 :04/06/12 01:51 ID:0M3zTxfd
>>372

で オマーンはシンガポールから7点とったわけだが

379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:52 ID:MnQPvQPA
そんなオマーンには1点も取られなかったよ
わーい
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:52 ID:i/KVBu4g
ジーコはいいよ、小細工しなくて。責任は俺が取るから、なんとかしろだな。

でも、茸の頭はなんとかしてくれぇい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:58 ID:/djjC1FS
たいして、戦術を教えれない監督ですとチームがここまでぐだぐだに
なるんですね。インド戦は笑ってしまいました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:59 ID:5hjApxlx
>>381
インドの監督の悪口はやめなさい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 03:55 ID:gkTfuTVx
インドに勝っただけで調子のるな
はっきりいって、インドは弱い

384名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:28 ID:VOS0ZgKg
インド監督の脳力>>>>>>>>>>>>ジーコの脳力だよ
わかりやすく説明しよう
ジーコがインドの監督だったら、日本は10点以上取れた。間違いない。

385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:31 ID:Iw9yXJjR
ジーコはIQ高いよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:34 ID:dnG2umgA
解りやすい説明がそれですか?それって説明じゃなくてただの言ったもん勝ち。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:40 ID:owegWEGT
まあアンチジーコのレベルをはっきり表してるってことでw
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:43 ID:wNsEtQEs
>>384
>脳力

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:45 ID:AXsHKRuW
>>385
マヂで?
まあ、頭の良さってのはIQだけではないからなあ・・・。
一般的に想像される「頭の良さ」が伴っていなくても、
空間認識能力が高いだけで、IQの数値が上がってしまうこともあるし。
もしジーコがIQ高いってんなら、普段の言動から判断して、
論理的思考や発想力には関連しないIQの高さなんじゃないかな。
ま、普通はIQと相関関係にあるもんだけど。学歴や職業との相関もあるねIQには。
もちろん例外もあって、ジーコもそうなんじゃないかな?

でもあんな発言しておいて実は頭のイイジーコとか嫌だ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:50 ID:AXsHKRuW
やっぱり監督には頭のイイ、経営学的な能力のあるやつがなった方がいいと思うのは俺だけ?
広い視野を持ち、柔軟な思考を持ち・・・。
ジーコの放任的な考えは広い視野や柔軟な思考に裏打ちされたものではないと思う。

日本人選手にある程度自主性等が植えつけられた後は、
その成長した日本人選手をさらに行かせる監督に移行したほうが結果的には
代表はもっと強くなると思うなあ。
まあその変え時がいつなのか?って問題はあると思うけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:54 ID:owegWEGT
お前らジーコ舐めすぎ。
コイツほど賢いスター選手はそうそういない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:55 ID:2wlbXjSA
アンチは日本が負けると、それ見たことか、俺の言ってたことが正しかった、と喜べるんだよな
日本が負けると喜ぶ人達かあ、何かW杯の時に隣の国で見たような
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:55 ID:K5Y+F1EB
お母さんがジーコは駄目だっていってたもん
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:57 ID:XpYfIMTi
まあ屁ナギをださなかったらこんぐらい勝つのはわかってたこと
屁ナギは得点率が低いうえに本番に弱いからな
395三沢さん:04/06/12 05:09 ID:/QE9efnV
要はアンチジーコ派が認める所は認めれば論争にはならないと思うけどな。
アンチジーコ派は4バックが気に入らなかったんだろ?
今は3バックのシステムも使ってるんだし、チェコ戦、イングランド戦
及びインド戦の7-0はアンチジーコ派にとっても及第点のはずだ。
 
少なくてもトルシエの時より、選手が個人の能力で勝負するようになって
枠に飛ぶシュートが多くなったのは間違いない。比例して得点も取ってる訳だしな。
これはジーコが日本人の個人能力の高さを見出して、選手に自信を与えたと思うぞ。
 
私は擁護派、アンチ派のどちらでもないが、アンチ派の言い訳は正直見苦しい所がある。
そういう事に拘ってると試合見てても面白くないんじゃないか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:10 ID:AXsHKRuW
ブラヅル人ってあんまり頭イイイメージが無いな。楽天的なイメージが先行しちゃってるからか。
ドイツ人、フランス人は思想家やら哲学者やら輩出しててみんな頭良さそうなイメージ。
ジーコの頭の悪そうな発言が、頭の悪さから出たものなのか、ブラヅル人の国民性から出たものなのか・・・?
俺は前者と踏んでるけど。なぜなら真に頭のイイやつなら、
大衆の評価をコントロールするために発言内容もコントロールするだろうし、
頭の悪そうな発言をすることによって得られるメリットが想像できない。
もっともジーコの頭が俺の想像を超えていて凄いのならこの限りではないが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:17 ID:iGWnxiUn
ジーコ・アルツネス・コインブラ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:19 ID:mwo3XXee
>>396
ダバディの苦悩を知らないらしいなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:21 ID:AXsHKRuW
>>395
どっちにしろアンチやら信者やら極端に盲目的に考える人達は無視した方がいいんじゃないですかねえ?
いつまでも議論が平行線だし。

今のジーコに対して、最近の試合内容は戦力を考えればまあ無難な線で終わってると思う。
可も無く不可も無く。自主性のようなものはある程度植えつけたのでは無いか?と思う。
スパルタ教育的に自主性を発揮しなければならない場にぽーんと選手を投じただけだとは思うけど。

もっとも日本代表に自主性が必要だと感じていて、なおかつ有能な監督ならば、
自主性を植えつける作業と、それを生かす戦術を構築する作業を同時にするんだろうけど。
それを考えればもっと有能な監督が就いた代表を見てみたかった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:22 ID:VOS0ZgKg
>>392
お前はバカ
アンチジーコ=真の日本代表サポーター=日本の将来を考えてる
      =たとえジーコが監督でも日本の勝利を考えてる。
        
ジーコ擁護派=単なるジーコ信者=ジーコの将来しか考えてない
      =日本が勝つとアンチジーコが悔しがると思ってる。

401名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:25 ID:AXsHKRuW
>>398
トルシエに知性は感じない。ダバデーは頭良さそう。
ってか同級生がダバデーと付きあってた。
激しくロマンチストだったらすぃぞ!
誕生日の演出の仕方とか。この話は関係ないけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:25 ID:MOmVCKbt
>>ダバディの苦悩を知らないらしいなw

リーグ戦中にカーニバルのために帰国したり、ブラジルからの来日が遅れる
J所属の選手がいたりしてるわけだが?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:26 ID:lN+98xFN
ジーコが小泉に見える。北朝鮮に制裁か?と思わせて。。4バックだと言ってたのに3バック
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 06:49 ID:Rscd8SHV
>>367
お前は最終予選、また時間が取れないのをわかっているのか?
心ある解任派は、そのときにジーコがまた
「2週間時間がないとチームがつくれない」とか
ほざくんじゃないかと心配してるんだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 07:01 ID:QgDOhGA0
それはデモでもやって協会に言え
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:32 ID:mVx/J4Yb
>>399
で?その有能な監督とやらは具体的には誰よ
ベンゲルとかオシムとかクライフとか、ないものねだりは抜きにしてな
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:42 ID:2wlbXjSA
>>400
痛いところつかれて悔しそうですねw
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:01 ID:U068OpVu
ジーコは約束事を嫌う。
確かにそうだ。
彼の言うように「選手の創造性の絶対性を信頼しなければならない」のならば、監督が白いペレとまで言われた世界的に有名な元プレーヤーであっても、 口を挟んではいけないことになる。

サッカー講釈の武藤氏が「ジーコは怠慢だ」と言ったが、彼からすれば監督とは怠慢でなくてはいけないことになる。
実際、この試合が終わった後でもリオのカーニバルを楽しむために直ぐに日本を離れているようにだ。

つまり、ジーコは無言の主張を続けているのである。
「サッカーチームに監督を置くのは間違っている。監督のやることなど1つもない。唯一できることは選手の創造性を邪魔しないために、口を出さないことだけだ。」
では何故彼は日本の監督を続けるのか?それは金銭的な理由を除けば
「他の監督にやらせると余計な口出しをして選手を困らせるからだ。私が監督であれば少なくともそれは防げる」
こう考えているに違いないのだ。

これは有名なエピソードだが、ジーコが鹿島に選手として在籍しているとき、当時の監督にこう言い放ったそうだ。
「お前はいいよな。だって何もしなくていいんだもの」

もう間違いないだろう。
ジーコは心の底から「本来監督がやる仕事は何もない」と勘違いをしている。
そう考えているとすれば、この失言の理由も十二分に説明がつく。

迷うことは何もない。
彼を1分、1秒でも早く解任すること。
これが日本にとって最も優れた戦略であることに疑いの余地はない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:05 ID:fWJufUC+
シンガポール戦のときはさすがにジーコの采配に疑問を持ったが、
あそこで「解任デモ」とか言い出す連中はやはり単純すぎただろう。

ジーコも学習能力はあるんだよ。すこしは期待しろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:08 ID:hxzp8Mjv
>>408
何もやっていないのは去年の話だよな。
今年に入ってから指示も細かくなって練習も緻密になってきている。
ジーコはこうも言っている。
「練習を見ている人間には何を言われても構わない。
人、それぞれの価値観があるだろうから。
しかし、練習も見ないで何もしていないと言う人には強く反論する。」
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:26 ID:TQ+apzqv
>>410
でも選手は何も指示してないと未だに言っているし、
ジーコに関しては何も話さなくなった。

もう見放されてるんじゃないの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:29 ID:KvwM6qsf
言ってねえよw
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:31 ID:TQ+apzqv
>>412
じゃあジーコが何を練習でしていたか話してくれ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:32 ID:KvwM6qsf
コンビニ行ってサッカーマガジン読んでこい。
イングランド遠征の光景がよくわかるから。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:33 ID:TQ+apzqv
マガジンなんてジーコ支持に回ってるよね。
ダイも読んだら如何です?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:42 ID:hxzp8Mjv
>>413
自分で観に行けば?
他人にすぐ頼るな。ネットの基本だろうが。
百聞は一見にしかずだよ。
宮本のクレームでプレスをかける場所やボールの運び方を
今回の合宿で指示するようになってきたらしいが。
あくまで選手が自由にやれる余白を残しつつね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:43 ID:KvwM6qsf
サカマガは肯定的だから読みたくないってか(笑)
わかりやすくて面白い奴
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:47 ID:xwtg6WAJ
宮本がディフェンスの混乱をジーコに話して、
やっと指示が出たらしい。
どの程度の指示を出したんだろ?
良くも悪くも、トルシエは自分のサッカー哲学を持ってたけど、
放任主義のカサの下なら、誰でも出来そうだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:50 ID:KvwM6qsf
こうして見るとジーコがチェコ、アイスランド、イングランド、インドと
結果出していくのがトルシエ信者は悔しくてしょうがなかったんだな(笑)
あんまり発狂すると体悪くするから気をつけたほうがいいよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:51 ID:aVXx3N1o
>>413
インド戦前の埼玉合宿では、ジーコ監督自らがカベに入り、
中村や小野らにFKを指導した。
この「特蹴り」で、中村自信も手応えを感じていた。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/column/kaiseki/kaiseki_top.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:11 ID:aYsj/ihy
今になって約束事決めたり指示出すんなら最初からやっとけよ!
ってのが率直な意見。禿しく時間を無駄にしたと思う。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:12 ID:KvwM6qsf
それはピッチ上のサッカーを見れてない証拠。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:13 ID:hxzp8Mjv
>>421
ジーコも成長中。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:20 ID:aYsj/ihy
>>423
ほんと選手たちが監督を育ててるんじゃ逆だよw
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:22 ID:hxzp8Mjv
>>424
親近感があって可愛いよ。
ペット感覚。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:42 ID:o4iZnvFc
>>421
ジーコ→「始めは自由にやらせてみて、どうしてもできない部分は
決まりごとを作ってやる。」

トルシエ→「始めは約束事で固めて、それが当てはめられない
局面が出て来た時は自分で判断させる。」

単にトルシエ時代とアプローチの方向が違うだけで、最終的な
到達点は一緒。

でも、どちらのアプローチの仕方が、選手に「自分で考える」という
意識ができるかは、簡単にわかるだろ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:46 ID:zp6R7tzJ
>>426
結局、最終的にトルシエレベルのチームにしかならないってことでしょ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:53 ID:zp6R7tzJ
>>423
は?成長するのが遅すぎ。
シンガポールに苦戦するまで気づかなかったなんて・・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:56 ID:aYsj/ihy
>>426
組織を作ることはそんなに簡単なことなのか?
作ることと棄てることに要する時間は同じでは無いだろ。
限られた時間での到達点は明らかに違うと思うが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:56 ID:yAyImXeE
ジーコジーコ言うけど、ジーコのアプローチの場合監督は関係ない。選手が主役。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:17 ID:/bMwerfV
とるし絵もジーコも攻撃に関しては何にも指示してないよ。
トルシエはセットプレーを腐るほどやったけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:05 ID:fhYHA7Ad
トルシエ・・・攻撃の戦術なし
ジーコ・・・戦術なし
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:49 ID:NGo3xiAP
>単にトルシエ時代とアプローチの方向が違うだけで、最終的な
到達点は一緒。

でも、どちらのアプローチの仕方が、選手に「自分で考える」という
意識ができるかは、簡単にわかるだろ?


頭大丈夫か?ジーコの方が時間少ないんだぞ。それなのに1年使ったDFは
簡単に捨ててしまうし。到達点は一緒なんてありえない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:02 ID:BKptysed
アンチって馬鹿すぎてわかりやすいよな
結局負けたところで叩けば「ほらな俺の言った通りだろ」って
思えるしな
W杯ベスト8だとしても「4年間使ってトルシエより1回多く勝っただけじゃん
そんなの俺でもできるよ」なんだろ?
結局、自分の無能さを認めたくないからサッカーの面白さもわからないけど
しがみついてるだけなんだろ?
いや自分の思い込みでエクスタシー感じるときが最高の変態なんだろうな
435 :04/06/12 21:04 ID:XN+nGxHO
信者って馬鹿すぎてわかりやすいよな
結局勝ったところで叩けば「ほらな俺の言った通りだろ」って
思えるしな
W杯ベスト8だとしても「4年間も使ったトルシエより多く勝ったじゃん
そんなのジーコしかできない」なんだろ?
結局、自分の無能さを認めたくないからサッカーの面白さもわからないけど
しがみついてるだけなんだろ?
いや自分の思い込みでエクスタシー感じるときが最高の変態なんだろうな
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:38 ID:ATrFHqz+
1年使ったDFは簡単に捨ててしまう,それに何の問題が?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:01 ID:aVXx3N1o
そう言えば、W杯本番になっていきなり秋田とゴンを呼び寄せたり、
トルコ戦でいきなりワントップにしたりする監督もいたな
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:09 ID:N/yVZZZn
僕は素人ですが・・
監督経験のない人間がいきなり代表チームの監督をできるものなのか??
普通は戦術の研究などの下積みや学習するものじゃないの?
例えそれが一流選手であっても。だから不安。
ジーコは戦術や約束事の指示をしないんじゃなくて、できないの
ではないかと思ってしまう。
439 :04/06/12 22:25 ID:s1WJXs4c
>>438
ジーコは存在だけで儲かるんだよ。
偉い人が判断すればそのようなことがまかり通る社会なのさ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:50 ID:Ru0NuyoZ

つーか、結局このスレ見ると

強 硬 な ジ ー コ 解 任 論 を 唱 え て い た の は

明 ら か に ト ル シ エ 信 者 じ ゃ ん w

あれだけ否定してたのに、追いつめられて隠すことも忘れてきたのか?w
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:02 ID:8g1nV3yD
440みたいなのはキショイ。

まだジーコ代表に太鼓判を押すのは早い。
それはトルシエとか関係無くな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:04 ID:GWJTpBGW
戦術の研究!?戦術を理解するのは誰なの?
よく考えればわかるよね!!現日本代表監督も含め,いままでの
選手としての経験って監督としては全く役に立たないの!?
いろんなチーム,選手観て来たんだよ,高いレベルで。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:33 ID:/bMwerfV
だから、役になってるか立ってないかわからんでしょ?
なんたってやったことないんだから。
名選手としての経験が役に立つ監督もいれば、逆に足かせになる場合もある。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:39 ID:GWJTpBGW
役に立ってるといってんの。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:10 ID:0Ui5cLmr
S級ライセンス持ってる人とかはジーコをどう評価してるんだろうね
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:13 ID:XSJMvoWU
>>442
>>444
実際にプレーする視点と、監督からの視点は違うと思う。
役に立っている点でどこよ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:15 ID:guAU3vnX
ん〜。ジーコは鹿島で選手兼監督で優勝してるよ。
Jリーグ入りはありえないといわれた鹿島を3年で立て直して。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:19 ID:XSJMvoWU
>>447
あれは実際にジーコが指揮してないと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:23 ID:wQuhNsfs
>>448
ケガでベンチに入れない時は監督にトランシーバー渡したって記事見たけどガセ?
450 ◆c1YqRUfd5I :04/06/13 03:26 ID:u1T/5ViW
>>447
そう言えば宮本監督(故人)に向かって

祝勝会で俺のおかげで優勝できた
とか
おまえはイイよな何もしなくて良いんだから

って監督気分全開でしたね
まぁ実際にジーコ任せの鹿島だったけどさ

ちなみに99年には監督代行としてシーズン途中から指揮を取った時期もありましたね。
リーグ戦6位だっけ?
余り詳しくないんで鹿サポさんフォローよろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 06:13 ID:wf5Qfp9W
>ん〜。ジーコは鹿島で選手兼監督で優勝してるよ。

ステージ優勝だろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:32 ID:hDoAiDA1
>>433
4年間で戦力が同じなんてありえないし、自分の不祥事で外されて、
その間に出た奴にスタメンを奪われたのなんて、監督の責任じゃないだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:37 ID:olgfGWq8
実際にプレーする視点と、監督からの視点に関して違いは
そんなにない,理想として求める形は一緒。逆に違いがあったら
俺がしりたいね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:42 ID:zcoQqDyM
鹿サポさんからも見放されてるコインブラ。
サポさん達はショッピングモールとクラブハウスに飾られている銅像に関してどう思っているの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:07 ID:YqP/r1GY
セルジオ
うざい
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:20 ID:/uybNrV7
>>454
あなたのIDにはジーコへのiが足りない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:55 ID:bDsmlXGZ
アンチジーコのみなさん
もうジーコの悪口言うのはやめましょう。
なぜならば、彼は初心者監督だからです。
最初から結果を残すことなど出来るはずがありません。
少なくとも10年ぐらいは様子を見ないといけませんな
ジーコ信者はねW杯出場できるかどうかなんて、どうでもいいことなんだよ。
サッカーの神様が、わざわざ弱小日本の監督やってくれてるだけで幸せなんだよ
勝っても負けてもジーコ監督なら満足だよ。
2010年も2014年も2018年も、ジーコ監督でいいよ。
あと川淵三郎さんのこととかも考えてやれよ。
ジーコに「おまえ、クビだ」なんて言えるか?
「W杯負けたから責任とれ」なんて言えるか?
無理だろう、そんなの。
ジーコが自ら「僕、責任とってやめます」と言ったところで、川淵「ああ、そうですか、残念です。じゃあ、僕もキャプテンやめます」って言えるか?
そんなん、ありえましぇ〜ん
もう、永久にジーコ監督ですよ(生きてる間は)
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:08 ID:d/dk2K2b
>>457
まぁ何年たってもいい監督になるとは思えないけどね。
正直、監督業をなめている。
本当にイタリアのクラブでサッカーやっていたか?
選手の時「監督ウゼー」って絶対思っていたんだろうな。

まぁサッカーは個の力がすごければそれでも勝てるわけだから。
きっと最終目標は映画「少林サッカー」みたいなサッカーなんでしょう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:43 ID:2XYioOiU
≫457 いいこと言った。そのとおり!!アンチは大人しくあるがままの
    代表戦観てればいい,観なくてもいいけど,サッカー知らんのだから。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:48 ID:0f+vZUfZ
>>459
サッカー知らんとかw あんまり低次元の話はやめてね。
お里が知れるw そんな自分の無知さ加減を晒す必要も無いと思うよ。

ジーコ、予選でいきなり試合勘の無い川口使ったのはナゼなの?
鱸とヘナ、何で呼ぶの?

ジーコの理解者諸君、代弁してくんない?オレにはまったく理解不能なので。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:54 ID:g8ICvj4R
かわいー愛弟子だから
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:57 ID:0dCM6HJT
ブラジル人監督について
http://moronobu.hp.infoseek.co.jp/o8shippai.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:00 ID:2XYioOiU
≫460 理解しないでよろし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:11 ID:0f+vZUfZ
>>463
あ、やっぱ答えられんのねw
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:11 ID:25UKJn+M
>>1
そう言う事は、1次予選突破してから言えって。
どう見てもアウェーのオマーン戦楽に勝てるとは思えん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:13 ID:0f+vZUfZ
>>462
で、何?
激しく既出
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:18 ID:rSJ9GKBD
>>1よ。
言い訳も何も、俺は「今でもジ−コ解任派」だ。
みんなも遠慮せずに言いましょう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:19 ID:2XYioOiU
≫464 そう思ってよろし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:40 ID:SlcumftE
>>468

もしかして実生活でも短文でしか会話できない人だったりして
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:44 ID:2XYioOiU
そう,話は短く,率直に。暇だからもっと話そうぜ〜!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:59 ID:hDoAiDA1
アンチの反論のレベルが低いので、議論が成り立ちません。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:14 ID:ZCSjwgBH
アンチはいつまでもアンチをやってくれないと困るよ。
人生も負け犬の彼らにこっち来られるのは貧乏神が来るようなもんだからね
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:24 ID:qZfPK1i2
解任派の人は、とっととジーコ解任要求デモをやるべきだ。
結局、日和見主義なのか?それとも、ただ単に文句が言いたいだけなのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:44 ID:7yvjHrN1
解任派は、まず旗頭として湯浅と大住を仰ぐべきだ。
「日本サッカー100年のため、無能なジーコを解任する義挙
に参加して欲しい」と土下座すれば”男気”のある湯浅や大住
だから快く旗頭になってくれるだろう。この二人を担ぎ上げたら
後は、JFAへデモだ。マスコミも二人が旗頭なら、じゃんじゃん
報道してくれるぞ。
解任派よ。今こそ湯浅、大住に頼み込むときだ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:45 ID:atWAZmpy
ジーコで優勝なのだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:17 ID:UTZj9u90
擁護派はもっとNOBUの意見を尊重すべき。鹿島に集合だ!




477名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:22 ID:V/GjON2V
つい数週間前まで、アンチだった奴がこのスレの90%だと思われw
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:58 ID:3o+STKJ+

             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
479名無しさん@お腹いっぱい:04/06/13 23:17 ID:CJv6upn0
星野ならもっと点取れたかも
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:27 ID:UI9D1ytG
もう寝るから先に書いとくわ
イングランドが勝った時用
ほらなイングランドが親善試合で本気だすわけないだろ
本気出したらフランスにも勝っちゃうんだし

イングランドが負けた時用
イングランドなんか強くないんだってそれに引き分けたくらいで
浮かれてるなんてありえないよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:33 ID:P/Ogtx2q
>>474
それは無理だろう川淵にとって、湯浅、大住は糞レベル。
当然、ジーコ>>>>>>>>>>>>>>湯浅・大住>>>>>474
おそらく
>>457が言ってることは、ある意味、正論かも。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:39 ID:6gcpVRSY
>>477
そうだろね
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:41 ID:576IbsYx
>>477 >>482 メクラ 
つーか日本代表の問題点が判らなかったニワカ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:49 ID:Kzz9y3+r
なんでそうやって個人叩きをはじめるのかなぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:11 ID:jH6Z//x8
まあ聖火ランナー注目度はペレの方が上のわけだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:36 ID:Dui5c9+K
>>480
さて、ロスタイムまでリードしてて結局負けたわけだが
両方あてはまらんな
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:43 ID:99ELWu7A
結局フランス≒イングランド≒日本が証明されたわけだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:06 ID:kXGoIY5W
>>487
マジで言ってるのか?(プ
お前のWEでの話しだろ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:58 ID:wpaYVy72
>>488
言い訳してから帰れよ愚図
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:23 ID:kr8uYM3Y
>>487
ジーコ監督>>>>>エリクソン監督が証明されたってことだね
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:51 ID:qaTs2tZN
>>488
そりゃそーだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:37 ID:AYhyO8NJ
欧州厨とアンチジーコのみなさんお元気ですか〜〜!?

ぷっ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:45 ID:F0k/duXo
久保はマリノスで時間限定だけど使われちゃってるね
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:08 ID:n+Vj0Eq9
選手に自主性を持たせたのは良かったのかもしれん、小野伸二と言う新しいリーダーも誕生した事だし・・・
しかし間接的に良い影響は与えたが直接的には何もやって無いなんちゃって監督だってのも否めない
事実ジーコの望まなかったシステムが巧くはまっちゃっての好成績だからな
問題は中田や高原が戻った時にどんな選択をするかだな
もう戦術的な期待はしないからカードの切方だけは達人て人を目指してくれ
てかマジでジーコ支持してんの?w
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:14 ID:AYhyO8NJ
>>494
イタリア代表やオランダ代表の監督よりはまだマシ
くらいの支持かな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:14 ID:Rd0Bf90Z
これまでオフト、カモ、トルシエと戦術上のコンセプトを明確に打ち出す監督が続いたので
ぱっと見てわかるように統制のとれたチームじゃないと、まるで監督が仕事をしてないかのように
見えてしまう。われわれの代表チームの見方がいつの間にかそうなってしまった。

といってみるテスト
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:17 ID:+/rkxiEy
>>494
ジーコの監督としての評価についてはだいたい同意するが運がいいのも実力のうち

多分予選で危なくなると中田や高原が怪我をして足枷が外れて結局予選突破して
しまう悪寒。

それでも運が悪い監督よりはマシだからオレは消極的に支持するがな
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:25 ID:6c57enQ7
コンフェデ、東アジアの結果は無視していいと思うジーコ信者は幸せ者
アジア杯もノルマなどないみたいなもんなんだって?
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:12 ID:8JtnT1qG
>>498
新たに怪我人出さなければOK。
WC予選が重要なのは言うまでもないだろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:15 ID:wA6oII01
>>1
じゃあジーコを指示する言い訳を教えて?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:59 ID:DY7ywbGE
まだ言い訳してんのか馬鹿アンチジーコは。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:02 ID:aHqnanRJ
ジーコのアンチってリアルじゃ何%くらいいるんだろうね。
2割いるかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:10 ID:U8OnrfAr
まぁオランダ代表見てるとわかるね。監督の大事さが。

戦術って、当然のことながら起用する選手(スターティングメンバー、交代)ありきなところ
あるからね。

まぁアドフォカートよりはチキンじゃないのは救いだが。 
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:25 ID:DY7ywbGE
なんかトルコ戦のトルシエのクソ采配がオーバーラップした
瞬間だったな、Robbenの交代は
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:30 ID:9GJtMxeQ
3・5・2続けてくれれば、それでいい。ジーコでも何とかなるだろ、
と思えるレベルまで、日本は来た。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:38 ID:U8OnrfAr
>>504
トルコ戦って、サントスの交代?
あれは確かにクソだった。
ちなみにダバディの本によると、あの時トルシエは中田ヒデを交代させたかったようだが、
本当かどうか??
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:33 ID:8az3Lqc3
アンチジーコ完全死亡だなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:11 ID:QivZR3wH
ジーコ信者ってかわいそうだよね

メンバー固定最高          →  秋田以下4バック総とっかえ
4バックはジーコの哲学        → 3バックで結果が出る
中田は大黒柱            → 中田抜きでチェコに勝つ
欧州は自由なポゼッションサッカー → ギリシャ優勝
久保は初日から合流        → 話し合いの結果4週間休養 


ここまで全部裏目だと哀れだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:15 ID:Vq20eK9N
まあね
510(・∀・)ニヤニヤ :04/07/06 14:18 ID:fsTuwlri
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:40 ID:QivZR3wH
>>508

さて、ジーコ信者の言い訳を聞こうか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:48 ID:ytMHbrvh
3バックガ・・・ 4バックガ・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
コクナイグミ・・・ ナカタ・・・ ツマラン・・・

\やったー!勝ったー!/ \イイヨイイヨー!!/ \あー楽しー♪/
(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)
(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)
(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)
(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)
(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)(・∀・)(゚∀゚)
ケッカガデテリャイイヨネ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:29 ID:ayP6AJzv
>>512
結果が出てない時はグチグチ言ってたよな、信者は。
結果が出てもグチグチ言ってるみたいだが。

結果がでてりゃいいよねってのは、ただのギャルサポレベルの連中。
連中のほうが楽しんでると思う。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:31 ID:KqS5hf+t
何か知らんが言い訳にもなってないぞw
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:35 ID:onhWZWDp
ギャルサポレベルって言葉でギャルサポの上にたったつもりか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:58 ID:TTesKuzw
全くスレ読んでないんで多分被るんだろうが、最初から選べる選手の
適性を見越した上で3バックを採用していたらどうだったんだろう?

つか、そもそも何故4バック(つか、黄金の中盤)に固執したんだろうか?
ギリシャのような戦術を徹底させる、って感じでもなかったしなぁ。
(いや、到底真似できるものではないんですが、方向性としてはありだと思ってるんで…)
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:14 ID:ayP6AJzv
>>515
いや、全然。

純粋に楽しんでるか、という面では、信者もアンチもギャルサポ以下。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 07:54 ID:JV6UpsWZ
>>517
何も考えてないともいう。
結果を出しても言いがかりを付けては懲りずに粘着しているアンチよりは
ひねくれてない分だけましかもなw

519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:07 ID:lMzvK49d
              .        v-__
      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙>
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .|
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :|
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  }
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .|
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿


520名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:39 ID:LtG+SakL
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040723&a=20040723-00000017-nks-spo
タイ崩す超攻撃的布陣ジーコ日本2バック(日刊スポーツ)

これってどーなの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:36 ID:4ODZQI6Y
ここにいるのが最低のアンチトルシエでないのなら、ジーコを応援してやってください。

                             ジーコを見守る会一同
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:47 ID:hckOjJtF
まだトルシエ信者なんているのか(大笑
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:49 ID:D2AnmN4t

依然事ー故には疑念が付きまとうが、結果が出てるので語れません。
2006WCにエントリーされるまで、とにかくこのスレタイの継続を
願うよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:27 ID:xlkZlKI3
あら探ししながら試合観ても楽しくないだろうに(笑)
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:35 ID:Op7TsOHY
>>523
wc2006でリーグ突破までだな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:12 ID:U2OX27ha
チェコに勝つまでは本当に糞だったのは紛れもない事実。
今はそこそこ強いね、何か信じられないけどもう何も心配いらないんじゃない?
527                   :04/07/30 15:25 ID:AtsVgU/l
ジーコはそもそも3バックでも4バックでもその時の選手の質やタイプによって使い分けるタイプだから
フォーメーションは関係ないだろ
今だって中田や稲本が復帰してくれば普通に442に戻しそうだ
選手の固定だってちゃんと見極めてから選手を変えてるだけ
1試合で駄目、変えるトルシエ式とは違うw
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:34 ID:ILmJyeze
>ジーコはそもそも3バックでも4バックでもその時の選手の質やタイプによって使い分けるタイプだから
違います。ジーコの中に3バックの戦術はなかった。
少なくとも就任当初は。

3バックのメリットが分からないとまで言ってたんだから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:34 ID:fR+YGG60
ある程度見極めるまで試しているだけで固定しているわけじゃないね。
山本みたいにコロコロ変えると試すどころじゃない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:38 ID:U2OX27ha
前は凄い頑なに4バックで意地でも3バックにはしなかった。
いっつも使えない試合にもロクに出てない様のでも海外組をほぼ強制的に呼んでた。
アルゼンチンにボコられて一気にメンバーを変えDF陣は総とっかえでその後レギュラー
やたらと使えないベテランを出してた、名良橋、中山、秋田
後、全然交代しなかった。
本当にジーコは超無能監督だった、それが今ではやっと普通の監督になった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:39 ID:ONZi4aEr
最初は4バックに固執して名良橋や秋田を当たり前のように入れてたもんな。
今は3バックや試合展開で4バックに変えたりして、対応が巧くなってる。
532                   :04/07/30 15:46 ID:AtsVgU/l
前4バックやってたのは海外組みの4人使うためでしょ
いないから今は3バックなだけ
秋田たちは見切られて変えたんだろうけど選手の見極めをしてただけだから別に変じゃない
CBとしての理想は全盛期の秋田みたいなタイプなんでしょ
そういえば今の中澤や加地は秋田や名良橋みたいなタイプ
ポコポコ選手もシステムもポジションも変えてると山本ジャパンみたいな事になる・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:04 ID:U2OX27ha
>>532
国内組だけの時も4バックだったよ。
ジーコが初めて3バックにしたのって東アジア選手権の時からだった。
それまでは1度も3バックを試そうともしなかった。
選手の見極めとか言ってるけど前はいつも同じメンバーで固定スタメン
さらに交代もロクにしてなかった。

今のジーコジャパン強いのは確かに認めるけど
ほんのちょっと前までのジーコジャパンは弱かったし滅茶苦茶だった
それはジーコ支持してる人たちも認めようよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:06 ID:8v1NV0Eq
成長してるのに前は弱かったー、前は弱かったーって言って何が楽しんでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:08 ID:U2OX27ha
>>534
だから過去を認めろって言ってンだよ。
こっちは今強いの認めてるだろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:20 ID:Rq1Sawgl
ジーコ監督にした川渕の目的は、ブラジル的サッカーを
やってほしいから? もしくは日本をよく知っているか
ら、日本人に合ったサッカーをしてほしいから?
 ジーコは誇り高きブラジルの英雄なんで、欧州的な最先端の
組織バリバリのサッカーなんてしないのは明らか。
 ただ中田、中村、小野、柳沢、高原など欧州でプレイする海外組は
バリバリ「欧州戦術サッカー」をしているわけですよ。
なので、代表も「ブラジル流」でなく「欧州流」のサッカー
をしたほうが機能すると思うわけで。
「欧州」サッカー目指すなら、ジーコ監督ではない。
それだけ!

537代打名無し@実況は実況板で:04/07/30 16:21 ID:FRFWaiBt
過去に先を読めなかった人が偉そうなのは何故?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:27 ID:MEnpzmOg
>>536
そんなこといったら
ラモス、(ブラジル帰りの)カズの時代にオフトが監督だったことは
どう説明するんですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:35 ID:Rq1Sawgl
>>538
確かラモスと揉めたよな、オフト。
ジーコだったらもっと強かったかも(笑)
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:40 ID:7KSN+8GI
>>533
初戦のジャマイカ戦前の会見ですでに3バック導入の可能性は言ってるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:45 ID:S2l5ylkQ
>>536
ジーコが監督就任したときに川渕がテレビで
欧州サッカー批判して個人を生かすサッカーを目指すみたいなこといってなかったか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:45 ID:8zrUGGyd
今くらいのチームになるのは当たり前だと思っていたけど
しかももっと早く。
どれだけ時間を無駄にした事か。
まして、こんなチームがジーコの望んだ物とも、
ジーコを支援している人たちが望んだ物とも思えない。
どうジーコを更生させることができるか、ジーコを支援している人たちの責任である。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:53 ID:Rq1Sawgl
>>541
いやいや、普通に考えて素人ジーコを代表の監督にするなら、
その目的は何ってこと。まぁこれがジーコでなく、マラドーナ
でもいいや。指導者経験のあいアルゼンチンの英雄マラドーナ
を監督に迎えるなら、それは名声かアルゼンチン的サッカーを
してもらいたいからなんじゃのな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:54 ID:XtouN4oU
日本は今のレベル以上のチームになれる。
ジーコであるが故に圧倒的な力を手にできない…。
本来の力は世界でもトップレベル
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:56 ID:NBBz5AOw
h
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:59 ID:S2l5ylkQ
>>543
だからブラジルみたいな個人を生かすサッカーを目指してるんじゃないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:08 ID:G71azNGa
オシムならもっといいチームになるんだが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:09 ID:diQMehEL
カカとかロナウジーニョとかは代表よりクラブでの方が活躍してるわな
カルロスアウベルトなんかもCLで活躍してたしなぁ
カフーにロベカルにロナウド辺りはどこにいても同じタイプ
ひょっとしてアンチェロッティやモウリーニョみたいなのが
セレソンの監督やった方が強かったりしてね 
増して日本人なら欧州の監督が良いだろう
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:11 ID:82vaAiML
なんじゃそりゃw
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:11 ID:MEnpzmOg
>>544 >>547

釣れますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:12 ID:Rq1Sawgl
>>546
本当に目指すならいいと思う。
特に選手もそれを本当に目指しているならね。
ただ日本には合わないと思うんだけど。
キャプテン中田でさえ、「個」より「組織」重視しすぎだしね。
選手が「個人」を生かすサッカーをやろうと思ってないのがイタイ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:15 ID:tIhfHAxC
もともと監督変わってってシステムが変更されれば、一時は弱くなるのは当然。
ま、ジーコの場合は変更時に苦しい外的要因で苦しんでいたけど。
それを考慮に入れずに解任って馬鹿騒ぎしたアホの人には、少し勉強になったんじゃない?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:17 ID:7rhO11o/
ジーコがいいって思ってる奴なんかいないって、
擁護してる奴も本当はわかってると思うよ。
だってジーコが監督やってチームのここが良くなったってとこが具体的にわからんもん
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:19 ID:XtouN4oU
>>550
釣れないっす。てか本気で書いたんだけど…。
でも今は反省してる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:23 ID:rKhp8r6x
>>553
2002WC終了後、某番組で
「トルシエの後の監督は誰がいい?」の質問でジーコが一位でしたよ。

二位はエメ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:27 ID:MEnpzmOg
ブラジル路線ならジーコをアドバイザーにフェリペに来てもらうのが良かったかもね
ま、オファー出したところで引き受けてもらえなかっただろうが
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:28 ID:S2l5ylkQ
少なくともトルシエ時代より試合は面白くなったよ。
最近はベストメンバー揃わないんでツマランが、
就任初期はチームが固まってないにもかかわらずムチャクチャ面白かった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:38 ID:7rhO11o/
昔のことはどうでもいいんだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:42 ID:82vaAiML
なんかアンチジーコの言ってることって
負け犬の遠吠え感がw
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:43 ID:L9Y4LCCA
アンチじゃないけど、↓の意見は一理ある
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200407/at00001550.html
なぜ、ジーコ監督は、控え組を使わないんだろうな
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:01 ID:Cd7mEwnI
調子がいいときは、下手にいじらないほうがいいからでは?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:07 ID:XtouN4oU
ジーコジャパン控え組、試合に出たい「痩せる思い」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_07/s2004073005.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:19 ID:hlDsQZfx
ジーコじゃダメだよって人は解任デモやったら?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:24 ID:3Lv++6v9
>>533
コンフェデのフランス戦って3バックじゃなかった?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:41 ID:90KLkjvQ
どちらにしても、倒れるだけしか脳がない鈴木を使うのはやめてくれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:44 ID:5UdAZ1Cw

フランス戦は4バックだったよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:16 ID:ZaZfwIeW
ジーコのサッカーのいいとこ教えてよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:30 ID:mAtaZSoU
>>567
ハラハラする。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:45 ID:ZaZfwIeW
それいいわ。見てて面白くないけど、ハラハラする
570                    :04/07/31 01:03 ID:j8KlX6Nr
>>567
個々のイマジネーションを生かした
ブラジルスタイルのアタッキングフットボール
はっきり言って欧州のサッカーなんてつまらん
ブラジルやアルゼンチンなど南米サッカーこそ最高!
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:27 ID:6i9ZjTZM
アジアカップ優勝したら、マジで土下座して欲しいな。
ジーコにだけじゃなくて、ファンはもちろん選手及び関係者に対しても。
あれで解任してたらチームが中途半端な状態で、今の状況にはなってなかったと思う。
それが原因でアジアカップ敗退なんてことがあったら・・・今後のサッカー人気などにも大きく響いたと思う。

どうでもいいけど、謝罪(できれば土下座も)してくれ。
代表はてめーらの自己満足のためだけに使うモノじゃないんだぞ。と。
解任パレードなんて起こしといて無責任すぎる。自覚をもて無責任やろうが。
解任パレードなんて誰でもできるんだよ。問題はそのあとの対応だろうが。
そんな影響の多大なことやっていて、ことが済んだらそれでお終いかよ。
ガキじゃあるめーし。あっ、ごめん。ガキだったかw
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:44 ID:VLksM7LP
>>571
アジア杯敗退したらどうなるのか楽しみだw
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:54 ID:wyxwE7tO
優勝した時のアンチの言い訳(つまり負けたときの攻撃材料)
・組み合わせに恵まれた(GLは無視)
・選手を酷使しての固定メンバー、無理をさせての優勝
 (これはどうであろうと攻撃の材料にするだろうな)
・アジアレベルなんだから優勝して当然
 (アジアの他の国が強くなってるなんて可能性は無視)
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:21 ID:tXN5Y7kH
ジーコ解任派の主張

・アジアカップGL突破できない
→楽々突破
・じゃあヨルダンに負ける
→快勝
・それでもバーレーンには勝てない
→快勝
・結局韓国様には勝てない
→韓国様は虫国に負ける。

結果優勝。となる予感。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:32 ID:hPAB049S
>>571

え?俺アジアカップ優勝しても解任してほしいんだけど。
理由は、内容が糞過ぎる。

川口の神セーブで勝ったって、監督の力でもなんでもないだろ。

俺、W杯はかなり楽観してたけど、最近まじやばいなと思ってた。
枠3くらいだろベスト8であっぷあっぷじゃん
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:25 ID:c3w1vmz5
>>575
2軍使ってるんですけど、わかりまつか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:37 ID:Y6zrVXnJ
内容が悪いのは選手が動いてないからだよね。
可能性は2つ。

1 重慶の暑さに選手が動けていない。
2 敢えてジーコが省エネ戦法を指示している
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:39 ID:BKO+Q7S4
>>576
1軍使っても大して変わらないような
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:07 ID:c3w1vmz5
>>578
1軍ならボランチに小野と稲本がいるわけだが・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:11 ID:Ek5BqDL+
2軍とか言ってるけどさ、W杯予選でその「2軍」とやらで戦わなくなった場合、もう勝ち抜けるのは諦めろってこと?

正直、ジーコはどうでもいいから、B代表でも編成してバックアップを整えておいて欲しいよ。
ジーコは時代が流れるってことを理解してないみたいだし。
今時鹿島中心なんてありえない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:18 ID:Ek5BqDL+
「2軍」になると戦術もなにもなくただ引き蘢るだけのサッカーになってしまうのは、ハッキリ言ってジーコの責任。
時間はいくらでもあったのに、バックアップに「神様ジーコの自由サッカー」を浸透させることができなかったジーコの責任。
日本の選手に実力がないからそうなるっていうんだったら、ハナっからジーコを監督にすることが間違っていたということ。

まあ引き蘢るのも「自由」だけどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:20 ID:WyxW7czY
逆にききたいけど、じいこ支持してるやつらは、
万が一、W杯予選のオマーン戦に負けて、
ドイツに行けなくなったら、どんな言い訳する気なんだ?
アジアカップや親善試合みたいな糞試合に勝ったって
なんの意味もないと思うが…
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:27 ID:Jn7MaY86
俺、アンチだけどもう解任の方向はないだろうからアウェーのオマーンに負けるのを看取るしかないな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:29 ID:veDLuTLj
アンチジーコの皆さんストレス解消につかってください
  ↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.geocities.jp/ofg_flash_okiba/shikei.swf?name=http%3A%2F%2Fsportsnavi.yahoo.co.jp%2Fsoccer%2Fpict%2F200306%2F030623_soc_zico_b&type=jpg
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:33 ID:F1fA/C49
アジアのちょう弱小チームでもギリギリ競り勝つチームだよ今の日本って
w杯なんて今回の川口のような神ガカリ的なことが起こらない限り無理って琴
586名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 21:37 ID:zEBL/VHz
勝っても意味がないなら、ノルマなんて言うなよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:44 ID:F1fA/C49
>>586

ノルマは優勝ですよ
588?1/4?3?μ?3?n???¨?�?¢?A´?I¨?¢?B :04/08/01 21:53 ID:zEBL/VHz
>>587

意味がわからん。
ちなみに俺のレスは>>582に対してだけどな。
589582:04/08/01 22:00 ID:WyxW7czY
>>586
なんの意味もないというのはやや言葉足らずで、正確には内容の伴わない勝利、W予選で勝ちぬける力を感じさせない勝利に意味もないということがいいたかった。
個人的には今回の大会での内容では残念ながら、W出場は危ぶんでいる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:07 ID:gwZhvds6
>>勝っても意味がないなら、ノルマなんて言うなよ。

PK勝ちで威張るなよ。力見せつけたのって結局1試合だけだろ。選手の力は
あっても監督の力の差で接戦ばっかだ。しかもいつも同じスタメン。ありえない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:18 ID:Ek5BqDL+
そもそも「自由」という言葉自体に大きな矛盾がある。
「勝利」を義務付けられるチームに完全な「自由」などあるワケがない。
「試合終了時のスコア」という束縛からも「自由」にならなければ、真の意味での「自由」にはならない。

「自由で楽しいサッカー」ってのは、とどのつまりただの余興ってこと。
草サッカーならそれでもいいけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:20 ID:R1ru4x4B
ジーコって、今のA代表の戦い方のどこに課題があるか認識しているのか疑問だね。
少なくとも、アジアのチームの調査が足りないのではないか。
それが、妙に苦戦している理由じゃないの?
選手も、だれをどのようにマークすればよいかの情報がないままに試合をさせられるので、前半にあれだけ苦戦するんじゃないの?
監督なんだから、対戦相手の分析をして選手に戦い方を伝えることぐらいしてもいいんじゃないかな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:21 ID:Ek5BqDL+
ジーコ様の自由サッカーが大好きな方々は、今の日本代表の選手達が楽しそうにプレーしてるように見えるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:22 ID:rOaJnl/t
ジーコサッカーがつまらんのって
個人技頼みでチームプレーがないからじゃないかと
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:28 ID:Yb4bquLZ
昨日の試合をみて、本当に良いチームだと思ってるのか?
中盤でのプレスがスカスカじゃねーかよ。トルシエの頃だったら、
もっと厳しいプレスがかかってたよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 22:30 ID:zEBL/VHz
>>589
582を読んだ限りではそんな意図は伝わらなかったな。
まぁ、危ぶむのは勝手だからええけど。
俺も満足はしとらんよ。
ただこの体たらくでも負けないってことで
582ほど悲観的になってないけどな。

>>590
お前は後100回くらい>>582を読み返せ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:53 ID:qowfj3M4
確実に弱くなってきているわ、やってるサッカーはつまらなくなって
人気はなくなってきているわでジーコが監督になってなんかいいこと
あったか?まじで。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:56 ID:QDATbgtq
>>594
いつでもサッカーは個人だのみだよ
局面はいつも個人の判断
監督がどうこうする余地なんてない

わーわーしてないのがつまらないってだけでしょ。
そのかわり裏に出されてスピードでやられるみたいな
リスクはほぼ皆無な堅実サッカーだよ。
つまらない=ひやひやする場面がないってのもあるんだから。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:00 ID:R1ru4x4B
>>598
局面は、個人の判断なのはわかるが、試合まえに相手の戦い方の分析をして戦術を組み立てるのが監督の仕事じゃないのか?
どうみても、オマーン、ヨルダンの分析をしていたとは思えない。
前半を見て、はじめて修正しているのではないか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:02 ID:1lNEx25G
アジアカップすんごいひやひやしまくりなのに?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:08 ID:yHYmsOHv
4年前、組織プレーの有効性をアジア中に知らしめながら
自らは時代に逆行した間延びしたサッカーで
組織的になったアジアに苦戦している日本って
なんかカコイイ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:08 ID:qowfj3M4
つまらないというのは簡単にいえば
セットプレイからしか点がとれる気配がしないサッカーを
しているからでしょ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:10 ID:dR7RLVX4
戦った相手考えて言った方がいいんじゃないかなぁ。
ヨルダンは韓国と引き分け、WC予選のイランをホームで破って1位。
イランはアジアではライバルだし、オマーンもAC予選で韓国破ってるんだけどね。
なんか、ACぐらい楽勝とか思い上がったオバカさんたちはいったいどこから湧いて来たのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:12 ID:cblYjzsy
>>602
つーより、中盤を支配されて、カウンター攻撃しかできないからでは?
崩されて点を取られることはあっても、崩して点をとれない
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:13 ID:R1ru4x4B
>>603
そのオバカが、ジーコじゃないか?
両チームのこと分析していない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:14 ID:p61Q5+G0
弱いなー日本。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:15 ID:qowfj3M4
そのカウンターだって形すらできてないでしょ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:16 ID:SeHdo1HR
ヨルダン-韓国戦はドローながら韓国が一方的に攻め立てた試合だった
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:17 ID:2yQL61nT
世界20位以内を目指してるんじゃなかったけか日本は。
最近の試合に見る方も慣れちゃったというかな・・・壁にぶち当たってんのかな・・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:23 ID:CvSPQrsh
Q.今の日本代表は負けることはおろか苦戦することも許されない。
格下相手なら5-0で勝たないといけない風潮がありますが、どう思いますか?

小野
「そういう人は一度サッカーをやればいいんですよ。サッカーじゃなくても
何かスポーツをやれば分かりますよ(笑)」
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:24 ID:gwZhvds6
>>なんか、ACぐらい楽勝とか思い上がったオバカさんたちはいったいどこから湧いて来たのか?

だってジーコになって凄い勝率とかチェコに勝てたのはジーコだからって喜んでる
奴多いんじゃねーの。ジーコは名将だから楽に優勝するんじゃねーのw
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:30 ID:axIiGh9u
てかね、昨日の試合で例えると

ヨルダンのプレスが強い → 早いパス回しで敵をバテさせる
ヨルダンのディフェンスを崩せない →
鈴木がまだ走れるうちに、もう限界のような芝居をさせディフェンスラインを上げさせ、カウンター狙いでいく

などという戦略的な指示ができる監督がいいと思わないか?
特に人材不足の場合は、「人がいないから仕方ない」ではなく、
頭を使ったプレーでカバーしようとするのが当然ではないのか?
ジーコで本当にいいのか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:34 ID:R1ru4x4B
>>612の意見に1票
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」が基本だよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:34 ID:4X+8KW8j
トルシエのフラットスリーよりマシだろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:39 ID:CvSPQrsh
Q.トルシエの時は先生と生徒のような雰囲気がありましたが、
ジーコの場合はどうなんですか?

小野
「ジーコもホワイトボードを使ったり一緒ですよ。同じです。
トルシエの時も終わってから選手で話ししてたりしてましたし。」
616 :04/08/01 23:48 ID:zUiJd881
トルじゃ限界が見えたからジーコにしたのに、
あまり強くなってないのはどういう事ですかw
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:52 ID:R1ru4x4B
ジーコ擁護派は、いつまでトルシエの影におびえているんだ。
トルシエは、代表監督を解任されたんだから、WC予選で戦うことはない。
ジーコが戦わなくてはいけないのは、オマーンの監督であり、1次予選が終わればUAE、イラン、中国、韓国などと戦うのだから、これらの監督との戦いだろう。
これからのWC予選を勝つのにジーコのやり方で大丈夫とは思えない。
ジーコは、アジアのチームを馬鹿にしている。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:53 ID:CvSPQrsh
>>616-617
Q.今の日本代表は負けることはおろか苦戦することも許されない。
格下相手なら5-0で勝たないといけない風潮がありますが、どう思いますか?

小野
「そういう人は一度サッカーをやればいいんですよ。サッカーじゃなくても
何かスポーツをやれば分かりますよ(笑)」
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:55 ID:WbX1QqFX
つうかトルシエのとき別に強くなかったよね?
時がたつと何でみんな美化すんのさ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:56 ID:R1ru4x4B
>>618
苦戦する原因はなんなのさ
621 :04/08/01 23:58 ID:zUiJd881
いやだからジーコだともっと強くなってるはずなんじゃないの?
どうしてトルと五十歩百歩なの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:18 ID:kZ0I8KOW
じーこ頭悪くてベンチの二億の置物のクソ監督だけど
かわぐちぇ居たら大丈夫な気がしてきた>優勝?
中澤も宮本もガンガッテるし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:01 ID:olOHeOGs
footballの場合、必ずしも勝つことが良い訳ではない。引き分け狙いもあるし、相手の戦力分析するために敢えて得点させることだってある。
WCの2次予選のために、ACを捨てるという選択も監督にはある。
でもヨルダン戦は、ACで優勝という目標を監督自身が言ったなら、勝たなければいけない試合だと思う。
それが、PK戦になったということは、代表チームとしては勝ったけど
ジーコの戦術やシステム(フォーメーション)の結果が出ないと言う事に他ならない。
監督としてやらなければならないことが、できなかったという評価になる。
スポーツマスコミもこうした追求をしないから、代表チームが強くならない。
ジーコが好き、嫌い。名選手、名将というレベルでの議論ではなくて、ヨルダンを戦前にどう見ていたのか、監督としての指示は何だったのかを検証しなければいけないのでは?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:07 ID:emM5HCPX
>>623
長々と書いてる割には説得力ない内容。オツカレ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:11 ID:mnQ2KLWW
>>623
それ以前に何いってるかわからない
縦読みじゃねえのかよ
626名無しさん@お腹いっぱい。
アンチって試合見ているのかね。後ろからのタックルはファールを取ってくれない。
逆に競り合うとファールを取られる。こんな状況じゃ苦戦するだろ。