運動会は必要ないッッ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
20実習生さん
>>18-19
みんなで力を合わせて何かをすることにいい側面があるのはもっともだと思います。
それは認めた上で、やはり疑問が残ります。

中学校では5割の生徒が授業を理解していなくて、大学生になっても分数の計算がで
きない学生がいるので、学習内容を削減することにしたと言われているのはご存じだ
と思います。しかし、それならば、教師と生徒がその運動会に向ける情熱をたとえば、
分数の計算(学習の例として挙げただけなので他のものでもいいです)に向けるべき
ではないですか?

中学校の授業が年に40週だとしてその1割近い3週間、授業がほとんどできない(半分
残った授業も疲労などで学習に集中できないことは容易に想像できます)とすれば、
その影響はきわめて大きいはずです。

運動会と分数とどちらが大切か?

私は分数だと思います。もっとも、分数よりマスゲームと組体操が大事だという主張も
ありうるとは思います。しかし、それならば、正規の授業にマスゲームと組体操を
入れた上でカリキュラムを組み直すべきではないですか?

大学生が文化祭で騒ぐのはやりたい人が勝手にやっているだけなのでかまいませんが、
中学や高校で一律にマスゲームをさせて、結果として学力が低下することになるのでも
いいのだろうか?と私は思います。