運動会は必要ないッッ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
18実習生さん
俺の中学も体育祭の練習は相当ハードだったよ。
毎年1学期の期末試験が終わった頃から、男子の組体操、女子の創作ダンスの仕込みが始まる。
全校合同でのパフォーマンスだから規模もデカい。その振り付けを覚えることが夏休みの宿題になる。
2学期になると学校全体が体育祭一色になる。3週間程は部活は休止し五教科の授業も半分程に凍結される。
日曜や敬老の日も9時から5時まで全校リハーサル。パフォーマンスだけでなく、行進、式典、競技、
応援などみっちり仕込む。たとえ日曜でも欠席は厳禁。そして3日前になると全員が7時半登校6時半下校
体制になって最後の仕込み。全校生徒がいよいよトランス状態に入る。

でもウザいとは思わなかったな、いい体育祭を作ろうって一枚岩になってたから。たしかに炎天下で
丸一日走り回るのはキツかったけどそれで鍛えられた面もあるし。俺としては大学の学園祭ではバカ
みたいに盛り上がるのになぜ中学の体育祭を嫌がるのか甚だ疑問。
1918:2001/05/14(月) 16:15
おいら16ね。
あの頃は1日6時間すべてが体育の授業で、サカパン&ブルマが制服だった。
生徒会やってた兄貴なんか毎晩10時まで残ってた。まさにトランスだね。