工業高校の教員あつまれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
工業高校ならでわの悩み、楽しみなど語り合いましょう。実習の授業でコマ稼げるから楽だよ
2実習生さん:2014/03/02(日) 04:09:40.94 ID:0r98LIwB
呼んだか?
俺は普通科だがな。

工業は実習ばかりで楽だと思っていたが
本当に当人も楽だと感じていたのだなww
3実習生さん:2014/03/02(日) 08:27:27.06 ID:4weETLlz
2>実習は少人数だしそれに助手が着くから、座学の対40人と比べたら遥かに楽。ただ旋盤とかフライス盤、ドリルなんかを適当に扱うやつらもいるから怪我だけは注意して見とらんといかんね
4実習生さん:2014/03/02(日) 16:09:41.46 ID:QelSjzmn
工業に限らず、専門高校の普通科のほうが楽じゃないか?
同じ授業を何クラスも使いまわしできる。
実習の倍近い使いまわしができ、持ち時間も十数時間
5実習生さん:2014/03/02(日) 21:42:12.46 ID:FoByLHuD
>>1
ならでわの悩み

ってなんだよ。
教員のおつむも知れてるんだな。
6実習生さん:2014/03/02(日) 22:29:02.59 ID:0r98LIwB
>>3
その分実習手当てがつくよね。
月1万くらいつくのかな?
>>4
工業の面子はきついよ。

工業高校の普通科と工業科の教員は基本的に仲が悪いね。
そういう待遇面でも不満に思っているのだろう・・
7実習生さん:2014/03/02(日) 23:29:06.41 ID:4weETLlz
>>6
産業教育手当な。一万もつかんぞ、基本給の4%とかじゃなかったっけ

確かになんで普通科の教師と仲良くないんやろうな。生徒指導は普通科教員のほうが上手いのに。
あと工業教員は教育実習行ってない奴がいるからかとんでもないのがたまにいる。
8実習生さん:2014/03/02(日) 23:48:47.31 ID:0r98LIwB
>>7
年配の工業教員はひどい。
というか、若いやつあまりみない。
悪いけど、出身大学聞いたときはレベル低いと思ってしまったよ。
東京電機大学が多いとかその人は言っていたわ。

30万なら1万2000円もらえる。これは大きいよ。

仲の悪い理由はまず普通科の教員は工業高校になんて行きたくない。
それで、手当てもらって、実習ばかりで楽しやがってというのが根本にある。
工業高校は、予算にしても工業の機械ばかり優先で、普通科にはぜんぜんまわってこない。
教科部屋も普通科は狭い部屋とか、教科によってはなかったりとか。
そりゃあ、不満もたまるよ。
9実習生さん:2014/03/03(月) 01:57:29.81 ID:y6IgiTSK
原発事故で被害を受けた福島の方々に「私たちにできることは?」とお聞きしたところ、
返ってきたのは「忘れないでほしい」という言葉でした―。

http://www.greenpeace.org/japan/remember/

原発事故で被害を受けた福島の方々に「私たちにできることは?」とお聞きしたところ、
返ってきたのは「忘れないでほしい」という言葉でした―。

http://www.greenpeace.org/japan/remember/
10実習生さん:2014/03/03(月) 18:37:36.20 ID:G7Tlidm/
工業高校の専門だって実習ばかりでは無いけどね、
座学もちゃんとありまっせ。

普通科と専門科の仲悪いのか?うちじゃそういうのは全然無いなあ。
予算の話だけど。専門は就職が多い分、卒業したらすぐ現場へ放り込まれるから実社会に近く
ないと困るし、常に新しい技術を取り入れておく必要があるからね。その分多く必要という事
はあるよ。でも、それだけじゃ足りないから、専門書も自前で買って勉強する必要があるし
(専門書はまた高いんだよなあ)

まあ、実務に近いという事からか、うちじゃ先生も現場を経験した人が多いな。
11実習生さん:2014/03/04(火) 23:24:24.56 ID:sA6s5+wH
>>10
座学もあるのはもちろん知ってます。
でも、明らかに少ないんだよ。

工業高校なんて馬鹿の集まりなんだから、金なんて使わないでいいんだよ。
ずっと、はんだとヤスリでもやっていれば十分。
12実習生さん:2014/03/05(水) 02:55:04.17 ID:XiLLF95n
>>11
ここは工業高校教員のスレ。部外者はご遠慮願います。
13実習生さん:2014/03/09(日) 04:29:48.24 ID:f5MR4wKc
>>11
バカか、日本は工業大国なんだから現場で機械動かせる人間がいないと破綻するだろ
14実習生さん:2014/03/10(月) 14:44:46.13 ID:vu3HsTnA
おまいら、週何コマ入ってる?
俺教諭二年目、座学10、実習8の18だが実習なら増えてもいいと思う
15実習生さん:2014/03/10(月) 22:30:07.43 ID:VETejg6n
座6、実12の18
実習増えるとレポートの受け取りが大変
16実習生さん:2014/03/10(月) 23:44:36.53 ID:vu3HsTnA
>>15
レポートは大変ですよね、催促しないと単位落とすし…。やっぱ18コマぐらいですか
17実習生さん:2014/03/13(木) 09:44:14.86 ID:sZq3SHIa
みなさん工業免許はやはり工業大学で取りましたか?
俺の場合は数学も同時に取ったんだけど工業教えるほうが楽しいですわ
18実習生さん:2014/03/13(木) 13:14:48.95 ID:eZuRF3hx
>>17
工業大学にて、教育実習無しで取りました。
実習無しで取れる、珍しい教科のようで…。
19実習生さん:2014/03/13(木) 18:46:05.02 ID:sZq3SHIa
>>18
教育実習も受けなくてよければ、資格と実務経験で教員免許が得られる、本当特殊な免許だと思うわ
20実習生さん:2014/03/14(金) 15:18:29.22 ID:QGq5xGkW
>>18
へー、最近は教育実習無しでも取れるんだ。
工業大学で取ったけど、教育実習は必修だったよ。
21実習生さん:2014/03/14(金) 20:35:38.76 ID:XOcrKSxv
>>20
工業だけは特例で、教育実習の分を他の工業科目の単位で代用できる
22実習生さん:2014/03/14(金) 21:30:19.31 ID:QGq5xGkW
>>21
おー、そうなんだ。でも、教育実習は楽しいから一度は経験しておくのもいいと思う。
うちの卒業生は、毎年何人か教育実習に戻って来て、その経験が忘れられなくてその後先生
になっちゃったのもいるし。

ちなみに、大学時代の教育実習では希望があれば女子校の工業高校に行く事が出来たけど、
さすがに恥ずかしいので辞退したが。今思えば、行っておいた方が良かったかな?
23実習生さん:2014/03/15(土) 18:42:06.00 ID:iBFEHcSr
>>20
大学が、独自に必修と位置付けているだけかと。

私の出た大学は、教育実習に行けなかった。
(工業科のための推薦枠とか無い学校だったし)
24実習生さん:2014/03/16(日) 11:43:51.24 ID:JbiyqC4j
ところで、ゆとりが今年の卒業生で終わったわけなんだけど
だんだん専門関係の教育内容も変わるのかな?
今の所、あまり変わって無いみたいなんだけど。
25実習生さん:2014/03/16(日) 14:35:55.16 ID:YPn06ruf
>>24
易しくなる方向に変わってる、例えば電気基礎の交流にベクトルが無くなったりしてるな
26実習生さん:2014/03/18(火) 09:53:34.75 ID:HxTWYiYY
>>25
易しくなるんですか。
今でさえ易しすぎると思うのだけど、大丈夫かな?
就職組は今でさえ苦労しているのに。
27質問:2014/07/10(木) 09:46:41.92 ID:xH2QUU/6
何で君たちは敢えて工業高校の教員になんかなったの?

ゲイ?
28実習生さん
アメトーーク面白かったな