常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 62
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365897803/
2実習生さん:2013/05/10(金) 21:15:10.48 ID:7sjDN2O4
やっと週末だ
3実習生さん:2013/05/10(金) 22:50:11.12 ID:3Sbst65i
家庭訪問終了ー
いい感じのお家ばっかで助かったな
4実習生さん:2013/05/10(金) 22:51:55.00 ID:CEQW3/XQ
体育会練習の時期ですね
みんなが大声張り上げて指導してる中
ビデオカメラやデジカメ構えて記録、撮影に逃げてる情けない使えない講師いる?
校歌指導とか整列指導とか行進指導とか演技指導とか
若手講師が一番頑張らないといけない場面で
大声出す勇気も指導する勇気も出せず
ひたすらカメラ構えてキリィ!キリィイ!!←頑張ってるつもり)て無言で撮ってる変質者いる?
5実習生さん:2013/05/11(土) 00:48:22.18 ID:oB1gcjyj
小学校だからそんな殺伐とした風景はない。
理科クラブだから「え?6年やのにまさかそんなん知らんとか・・ありえへん」って子ども質問スルーしてるよ。
6実習生さん:2013/05/11(土) 00:58:40.24 ID:W2aETuz3
>>4
いない。
7実習生さん:2013/05/11(土) 01:01:50.85 ID:W2aETuz3
私立で、無給労働の訴訟おこしてマスコミに流したらダメージになるかな?
首になっても次行く学校がなくなってもかまわないという前提で。
自分がいる間だけ学校がつぶれなければいいので辞めるんだったらどうでもいいですよね。
勤務校の未来に幸あれ!なんて本気で思う講師はいないはず。
理不尽なことをされたぶんぶっつぶそうかと思ってるのですが、どう思われますか?
8実習生さん:2013/05/11(土) 02:02:58.22 ID:td7VGjvb
>>7
ガキじゃあるまいし。w
9実習生さん:2013/05/11(土) 02:11:37.63 ID:g+lF1y31
>>7
私立→公立組だけど、本気で勤務してた私立の発展を願ってる
労働環境は厳しかったが、人間関係は良かった

訴訟起こして名前が出ると、厄介者だから取ってもらえないよ
身分安定させてからの方がいい
でも身分が安定すると、前の学校なんて案外どうでも良くなる
10実習生さん:2013/05/11(土) 04:16:05.09 ID:W2aETuz3
>>9

不動産があるのでもともと働く必要はないんですが、働いていないように
見られたくないので学校を隠れ蓑にしてるだけです。
なので専任になって苦労するより非常勤で学校にいるのが都合がよいのです。
訴訟おこして敗訴しても弁護士費用損したとかは思いません。
不動産管理をしていると今後弁護士とのやりとりあるだろうし家賃の滞納などで
訴えることも出てくると思うので、訴訟起こす練習ですね。
パワハラするようなダメ人間はつぶしといたほうが人のためにもなるかなと。
微力ですがお掃除です。
11実習生さん:2013/05/11(土) 06:53:44.07 ID:mWHU5lYP
いいぞ やれ
12実習生さん:2013/05/11(土) 08:13:43.10 ID:W2GTV5N0
>>5
下品な関西弁はご遠慮ください
13実習生さん:2013/05/11(土) 08:43:15.69 ID:zrpQllpw
>>12
別にええやん。関西弁使うたらあかんの?
関西弁エリアで東京式アクセントの先生もおるけど、別に何も言われへんで。
14実習生さん:2013/05/11(土) 08:46:22.83 ID:cxaxQjCG
ちょっと応援したい
というか、今後の参考にしたい
15実習生さん:2013/05/11(土) 09:24:05.14 ID:jQsUKsYd
訴訟やるなら、まず過去の判例を当たったらいいよ。
たぶん、勝つポイントがあるはず。それと、私学の組合と日教組、全教組、全日教あたりともつながりをもてば?労働組合だから、手助けしてくれるんじゃ?

あとは証拠固めと他の専任を含めた先生のたちにもメリットがあればいいね。
16実習生さん:2013/05/11(土) 10:45:40.18 ID:W2GTV5N0
関西弁は下品。使う奴は図々しい。汚らしい。
ひっこめ。
17実習生さん:2013/05/11(土) 11:06:58.87 ID:TCsDtcLj
本気で訴えるつもりなら2chなんかに書かず
とっくにやっているだろ。
18実習生さん:2013/05/11(土) 11:28:16.18 ID:zrpQllpw
>>16
ひっこまへんでー。
19実習生さん:2013/05/11(土) 12:27:17.23 ID:W2GTV5N0
かわいい子でも関西弁だと幻滅。
だいたい下品だし汚い。図々しい。
関西圏の中だけで生きてろ。そこから出るな。
20実習生さん:2013/05/11(土) 12:30:50.44 ID:zrpQllpw
>>19
「関西に来んといてー」とかせちめんなことは言わへんから、
いっぺん関西で働いてみ。
21実習生さん:2013/05/11(土) 12:40:41.38 ID:W2GTV5N0
日本語で
22実習生さん:2013/05/11(土) 12:45:01.05 ID:zrpQllpw
日本語で授業するときは関西弁になるんは当たり前やね。
23実習生さん:2013/05/11(土) 12:54:55.18 ID:iwpRltdL
ど お で も え ぇ ぇ ぇ〜
24実習生さん:2013/05/11(土) 13:20:28.71 ID:W2GTV5N0
関西弁は下品。
学問の世界でも話す人はあない。
汚いイメージなので品を下げる。
まあ、地元だけで使い、東日本には絶対来ないでね。
25実習生さん:2013/05/11(土) 13:23:26.86 ID:IzLyjHDx
せやかて、工藤
うまれもってみについたもんは仕方があらへんやろ
なんでもかんでも、否定したらええちゅうことやあらへんやろ
26実習生さん:2013/05/11(土) 14:04:21.06 ID:W2GTV5N0
生まれた地域から出ないように。
間違っても首都圏には来ないでね。
こちらで大声で関西弁を話すバカが多くて困ります。
下品、汚い。
27実習生さん:2013/05/11(土) 14:19:32.63 ID:xO5+9dRL
話し言葉で対立とかやめてくれ
品が無いのは古今東西育ちが悪いだけ
寧ろ国の言葉の成り立ちやら方言も授業のエッセンスとして活用する位の気概を見せてよ
28実習生さん:2013/05/11(土) 16:02:54.58 ID:0Tpo8lP9
同一県内でも自分の地元と違う地域で勤めているので、方言の差があって
面白い。
29実習生さん:2013/05/11(土) 16:50:40.74 ID:jQsUKsYd
方言や食は文化だから、社会科のネタになるだろうが?
30実習生さん:2013/05/11(土) 17:02:05.74 ID:IzLyjHDx
>>29
言葉の違いを受け入れることができない
そんな、器の小さい大人にならないために必要だろう
31実習生さん:2013/05/11(土) 17:11:08.38 ID:W2GTV5N0
方言は仕方ないが、関西は汚い、下品だ。
人を小馬鹿にしたり図々しい。
32実習生さん:2013/05/11(土) 17:17:36.28 ID:0Tpo8lP9
>>31
もしあんたのクラスに関西人の児童・生徒が転入してきたらどないするん?
33実習生さん:2013/05/11(土) 18:08:13.08 ID:W2GTV5N0
関西弁に答える必要なし。
人に頼むならきちんとした言葉でどうぞ。
そこが図々しい、品がないと言われるところなのですからね。
34実習生さん:2013/05/11(土) 18:55:57.10 ID:0Tpo8lP9
>>33
児童・生徒が「せんせー、わたしどこすわったらええんですか?」と転校生に言われても無視すんの?
35実習生さん:2013/05/11(土) 19:02:23.93 ID:mHxzVtop
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
36実習生さん:2013/05/11(土) 19:05:49.68 ID:0Tpo8lP9
>>35
教採の面接ではロールプレイもあるな。

あなたが地元以外の県を受験したとする。生徒役の面接官が聞き取りづらい方言で生徒役をしている。
さて、どうする?


かつて合格した県で似たような質問があった。「もし生徒の話す言葉が聞き取りづらい場合はあなたは
どうするか?」というようなシチュエーション。
37実習生さん:2013/05/11(土) 19:25:16.39 ID:zKf3cI3E
非常勤なんだけど、バイトに悩んでる
試験近いけど非常勤の人はバイト変わらずやってる?
38実習生さん:2013/05/11(土) 19:25:37.26 ID:Dz3Z7033
国語科だったら標準語で話すよう指導するわな
国民の育成を期すのが教育の目的云々、そもそも江戸時代以降標準語は云々とかいってゴリ押しで
39実習生さん:2013/05/11(土) 19:38:36.01 ID:GxvFh565
明治時代?
40実習生さん:2013/05/11(土) 19:54:30.12 ID:W2GTV5N0
関西弁を標準語に直させてからだ。
どこに座ったらいいですか。
とね。

敬語もそうやって教えているよ。
41実習生さん:2013/05/11(土) 20:38:17.33 ID:Dz3Z7033
>>39
んにゃ、江戸時代
薩摩藩の武士と津軽藩(?)の武士とが江戸で話すときに、お国言葉が通じないから仕方なく候文体でしゃべった云々ってこと
江戸(東京)で統一した言語を話そうという機運を標準語の形成と捉えるならどうのこうのって昔聞いただけで、本当かどうかも知らんが
42実習生さん:2013/05/11(土) 20:39:02.45 ID:sQIvrOUU
授業もうまくいかない
部活もうまくいかない
原因不明の体調不良
きついわ・・・
43実習生さん:2013/05/11(土) 21:19:59.59 ID:vLEar5DI
毒婆の弱点発見ー
保護者総会の締めで
司会「では他にお聞きになりたい事がある方は直接担任の方まで」で解散
毒婆担任、会が終わったら速攻で会場から消えやがったw
保護者からは質問(クレーム)の嵐w

保護者「すいません。○○先生は…?」
俺「えっ?あれっ?(キョロキョロ)いや終わったらパーッと……(小声であれ〜…)。ちょっと職員室見てきますねー?すいませんホント」
(かなり待たせる)
俺「すいませーん。ちょっと見当たらないんすよねぇー。(ほんと、どこに…?←首傾げ呆れながら小声で)
ほんっとこんな感じなんで(苦笑い)
直接言われたほうがいいですよねぇーやっぱり…」

懇意にしてる保護者もいるんだよなあーニヤニヤ
まあ見とれ
44実習生さん:2013/05/11(土) 21:33:59.92 ID:jQsUKsYd
なんだかんだ採用試験頑張らないとな。
そろそろ大量採用なんて終わるしな。
45実習生さん:2013/05/11(土) 22:15:04.68 ID:GxvFh565
>>41
国民の育成ってあたりが明治臭いって感じるんだよ
46実習生さん:2013/05/11(土) 22:40:20.90 ID:Dz3Z7033
>>45
えっと・・・教育基本法ってご存じ・・・ですか・・・?
47実習生さん:2013/05/12(日) 00:26:54.65 ID:4+BBGALl
関西弁の女に振られたのか。ひどい目にあったんだな。かわいそうに。
48実習生さん:2013/05/12(日) 00:49:32.64 ID:lB12LVJF
生徒が方言使ったら「私は方言を使いました」ってプラカードを首にぶら下げて廊下に立たせるんだろ
49実習生さん:2013/05/12(日) 01:13:33.26 ID:W+cF/N8D
>>44
採用されても仕事量も頭のイカれた親も増える一方の、
明るい未来が全く見えない仕事だけどな。
50実習生さん:2013/05/12(日) 01:40:09.97 ID:fs4bu+kC
なんかおかしいのが粘着してるみたいだな。
51実習生さん:2013/05/12(日) 07:37:40.44 ID:mipRsEJU
ドMでなければやめた方が吉
52実習生さん:2013/05/12(日) 08:17:18.12 ID:qlRLqOa8
53西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/05/12(日) 13:44:30.77 ID:FJDboZu0
男子TOPの開成と灘の東大に次ぐ第二の進学先はほぼ毎年慶応(たまに京大)だからどうでも良い

女TOPの桜蔭は確か週間朝日によると早稲田だったはず。

寧ろそんなコピペ(爆笑)見せられても
1.東大京大未満の国公立に価値は無い事
2.東大京大が激しく早慶に対抗意識燃やしてるのが見て取れるだけで...



#悪いがここで唯一ネタ抜きの正論を確認させて頂く。
取り敢えず科目負担を口に出す権利があるのは難易度が高い「東京一」だけかな。


あとはアホ馬鹿でも学校の勉強さえしてれば受かるし、
ましてや旧帝大未満の負け組国立なんか『全ての教科が中途半端に出来ない』


*専願の場合、全私立(ハーバード/oxford除く)の全国たったTOP1〜数%だけが受かり、浪人大量な≪A級1流早慶様≫とは格が全然違う。*


※涙目低脳痴呆液便(←旧七帝以外の総称)は「早慶は東大京大、一橋のみならず医学部や理工の奴等も文系学部を受験してくることを全く知らない情弱ばかり。」
●社会を実質日本史+世界史+現代社会
●小論文で数学的思考法や物理/自然科学の原理原則を問うてくる問題が頻出
してることすら気付いてないのだから

マジで洒落抜きで手遅れなほど情けない

★科目負担を誇れるのと、早慶を叩けるのは東京一橋だけたがね、世間では。それが常識!_φ( ̄ー ̄ )
54実習生さん:2013/05/12(日) 15:15:33.35 ID:fs4bu+kC
>>53
板違い。該当板でやってください。
55実習生さん:2013/05/12(日) 18:35:17.64 ID:hb1kaVA3
明日からまた1週間が始まるわけだが
56実習生さん:2013/05/12(日) 19:09:47.23 ID:wge5Sk6V
一週間は今日から始まっているわけだが。
57実習生さん:2013/05/12(日) 19:59:48.29 ID:mipRsEJU
>>56
こう言う生徒がいて、ほんといちいちイライラする
58実習生さん:2013/05/12(日) 20:02:27.19 ID:wge5Sk6V
イライラしろしろ。
明日からまた鬱になれなれ。
59実習生さん:2013/05/12(日) 21:14:38.37 ID:fs4bu+kC
>>58
人を呪わば、穴二つ。
やめときな。
60実習生さん:2013/05/12(日) 21:23:24.30 ID:beusvEaZ
感情の赴くままにしか行動出来ない学年主任オバTと、
また、明日から仕事しないといけないかと思うとマジ鬱だ…
人のクラスの学活に勝手に入って来て、1時間たっぷり意味の分からない自分語りしたり、
マジ勘弁して貰いたい…
生徒も何あれ?意味わかんない??ってきょとんとしてる。
かと思いきや、突然キレるしもうどうしていいか分からない…
今まで出会ったことのないタイプの人間であることは間違いない。
面倒臭いので、最近はヘイヘーイって適当に返事して受け流してる。
61実習生さん:2013/05/12(日) 22:01:48.97 ID:4+BBGALl
>>60
管理職がダメなら、生徒たきつけてPTAから声を上げさせれば?
62実習生さん:2013/05/12(日) 22:43:37.70 ID:loaebM8G
>>60
管理職はいいと思うが、その主任と繋がっていないか確認してからな
あと、生徒巻き込むのはやめれ
その主任と同じになるぞ
ハイハイ受け流す今のスタンスが一番無難
早くそいつより仕事できるようになって関わらないようにするが良し
63実習生さん:2013/05/12(日) 22:52:39.70 ID:gziqZaLO
小学校の体育のttやってるんだが水泳が嫌だな
午前と午後あるから濡れた水着着るって嫌だぞ
しかも毎日あるし
なんとかしてくれないかな
64実習生さん:2013/05/12(日) 23:27:24.39 ID:UMdwLe2C
二着用意するよろし
65実習生さん:2013/05/12(日) 23:30:00.40 ID:GSeehIXI
先日講師の集まりがあって行ってきたんだが
何でみんな分掌で主任役付いてないの・・・
小規模校のせいで

国語主任、図書主任、安全主任、生活主任、運動会応援団責任者 

やってるが校務で忙しすぎて、授業の準備含めて辛すぎる
何だよ!!運動会で応援団見ながら、図書主任で読書感想文のとりまとめ
生活主任で交通安全教室、避難訓練の計画立案からとりまとめ
前任者は転任して、引き継ぎはファイル1つ・・・どうすんのこれ
66実習生さん:2013/05/12(日) 23:34:27.70 ID:GSeehIXI
おまけに担任してるクラスは去年学級崩壊起こして、学校で一二を争う最悪のクラス
そしてマジキチの親までセットで付いてくる
この前なんて、
「何でうちの子がテスト100点じゃないんだ!!」
「学校の教え方が悪いせいだ!!」てクレームが2時間・・・
他の先生からはあのクラス耐えられたらどんな学校行っても余裕だね♪・・・病気なるぞマジで
67実習生さん:2013/05/12(日) 23:50:54.59 ID:sNMEMJAW
どんまいとしか言えんな

さあ明日からは祝日がしばらくありません
68実習生さん:2013/05/13(月) 00:04:44.24 ID:ti79G6Y6
>>65
キミには味方がいないの?
応援団なんて交代きくやつなんか代わってもらえばいい
校務分掌発表の時に、こんなに出来ませんって最初に伝えれば良かったのに
学校としても誰かがノイローゼにでもなって休まれるよりは仕事他の人に振って済むならそのほうがマシでしょうよ
夏休みまで頑張って辞める方向でもいいかもしれないけど
69実習生さん:2013/05/13(月) 00:10:33.89 ID:bfeeYc5e
>>68
初めての講師、初めての担任、初めての学校で右も左も分からん状態で
「今年の校務分掌はこれで行きます
何か意見のある方はいますか?」

こんなん言われて意見なんて言えないお
応援団は他の先生に相談したけど、応援団は新人がやる決まりだから、で終わり
正直学区が貧乏団地のみの時点で嫌な予感はしてたんだよなぁ・・・
クラスの半分近く生活保護とか衝撃だわ
70実習生さん:2013/05/13(月) 00:31:23.55 ID:ti79G6Y6
>>69
まあ、確かに言えないから、ここで愚痴ってんだろうけど。
吐き出してスッキリするならいいけど、前スレにも同じこと書き込んでいたよね
改善されてないなら、他の人の手を借りるべきだと思うが
ずっと一年ただ我慢しつつ、ここで愚痴っても構わないが、キミはそれでいいの?
一人で抱えて潰れた人何人も見ているから言うってるんだよ
お宅のベテラン共は何してるんだか
普通フォローすべきだろうよ
相談してもアンタ任せの人間ばかりなら終わってる学校だな
71実習生さん:2013/05/13(月) 00:53:03.19 ID:iGBOaYSu
>>69
小規模校で児童少ないなら楽勝だろ
ハイ解決

次の方どうぞ〜
72実習生さん:2013/05/13(月) 01:03:47.27 ID:vaBlaeXJ
あんまりしんどいなら、優先度つけて手を抜け。
文句言われてからやればいい。
あるいは、必要なアドバイスをここでもらえ。
73実習生さん:2013/05/13(月) 01:06:43.38 ID:Fvch6wW0
どうせ講師なんだし、「出来ませんでした」でいいんだよ
文句あるなら永年雇用の教諭がやれ
74実習生さん:2013/05/13(月) 01:17:55.63 ID:bK8rEmk8
おまえらも株買えよ株。








万年講師の俺が11月に10株買ってたガンホーで含み益億いったんで辞めようと思えばいつでも辞められるから今は精神的に楽だわw
75実習生さん:2013/05/13(月) 02:06:36.40 ID:tt5A0F4w
うそおつ
76実習生さん:2013/05/13(月) 16:24:23.61 ID:fpw55aCf
いくら仕事(笑)バリバリ()こなしても
30代で子供いない女は負け組だからなあー
まあ人間関係こじらせる時点でこの仕事的には最悪に使えないわけだけと
77実習生さん:2013/05/13(月) 18:16:02.55 ID:AzwFSKyN
女でバリバリ仕事する奴なんかロクな奴いない。ブス多し。
仕事しかすることないからそう見えるだけ。
女はさっさと結婚して自分の子供をきちんと育てろ。
教員の子供にワルが多いのは周知の事実。両親が教員なんかもうまともな奴は少ない。
78実習生さん:2013/05/13(月) 18:51:55.44 ID:Q0E/tF11
うぃす
79実習生さん:2013/05/13(月) 20:05:44.15 ID:ti79G6Y6
性別はどうでもいい
年齢も関係ない
バリバリ仕事しなくても良いけど
無責任なのは困る
仕事できない教務が一番迷惑
80実習生さん:2013/05/13(月) 20:09:39.96 ID:fpw55aCf
仕事できない()
教員の「仕事」なんざやる気さえあれば
誰でもできる類のものばかりだからw
81実習生さん:2013/05/13(月) 20:13:16.03 ID:Zx2xDoo2

教師の仕事は誰でもやれることばかり
でもやりたくない人は多い
82実習生さん:2013/05/13(月) 21:39:31.42 ID:KxxSWfTf
だからこそ、教諭と非正規雇用とのあまりの格差に疑問を感じるな。
非正規の待遇改善よりも、厚遇過ぎる教諭(正規)側の待遇引き下げを求めるべきだな。
その部分で非正規雇用の待遇改善の原資に出来るわな。
83実習生さん:2013/05/13(月) 22:08:24.17 ID:3Ea1XnDi
はいはい、それは良かったね。
じゃ、採用試験がんばろうね。
84実習生さん:2013/05/13(月) 22:43:45.26 ID:EBW4T4RZ
荒れてる学校のときは非正規つらいと思ったが全く荒れてない学校の非正規はものすごく楽だったから正規が恵まれ杉とも思えん。
85実習生さん:2013/05/13(月) 22:47:20.65 ID:TNmp/GCH
教員にとって最も大事なのは運。
これが無いと酷い学校に行ってしまい、あっと言う間に
心身が潰される。
次いで大事なのは人並みの体力と、多少のことは
流せるスルー力。
指導力なんてオマケ程度。
86西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/05/13(月) 22:56:37.27 ID:v/ErBocY
努力しなかった旧帝早慶
未満の負け組が何言っても無駄無意味
2. 名前:常識再確認! [リアルにガチでマジレス] :2012/03/09(金) 12:51:35.27 ID:FNazA8a+0
【これだけが真実】学歴コンプ
<<A級一流旧帝早慶一工>>未満の低学歴負け組はいい加減現実見て更生しろ。これで気付かなけりゃ手遅れ知恵遅れ確定!【本日正午より京都大学合格発表】

【京大】京都大学 文系総合#14【文系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1330785003/

652 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:53:40.21 ID:AKCOG2R2O
慶應経済やで…
654 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:54:05.61 ID:Tvd8WaFC0
慶應商な!
659 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:55:08.44 ID:HPwzw6/h0
慶應文へいきますぜ
661 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:41.32 ID:33yEHB800
慶應商!
662 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:43.90 ID:Zfz2JH9U0
慶應商おおすぎわろた
695 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 12:07:05.50 ID:qJ+HISuX0
俺慶應商補欠だからお前ら頼むわ

※ブランド早慶上位学部なんざ 東大京大レベルの実力無いと受かりません(ギリギリ合格〜惜しくも不合格ライン)

「私文専願」はタクシー付きATMつまり完全勝手に受験料を落としてくれるボランティア♪(´ε` )

★私立洗顔早慶志望の早慶合格率は1〜3%
だから倍率10倍だ☆
目指すだけなら誰でも東大行けます。
だから、非優秀層は[みんな口だけで落ちてる]ワケ毎年。
その本質を見抜けるのは東京一橋のみ
87実習生さん:2013/05/13(月) 23:59:09.16 ID:nfsOUblG
>>7
世間はどっちの見方になると思ってんだ?
変な教員が暴れてトラブル起こしてらってクスクスされるだけ。
おまけにテリー伊藤やみのもんたに「今の学校は教員がこんなんだから大変なんですよ!一番の被害者は子どもたちです」って言われて
88実習生さん:2013/05/14(火) 00:01:39.13 ID:3g9Lz8DU
>>85
おまえは人間関係に負けないことに必死だが、それは仕事ではない。
また生徒気分か?

そんなあっぷあっぷでおぽれそうな人間に子供はついていかない。
89実習生さん:2013/05/14(火) 00:12:43.48 ID:3g9Lz8DU
>>82
そうなったら君は非正規にもなれなくなるだろう
90実習生さん:2013/05/14(火) 10:35:23.52 ID:e2M90ZlD
お礼や謝罪の受け取り方の違い

「この前はホント、すみませんでした。生徒指導のご協力ありがとうございました」

普通の教員の捉え方:(いえいえ、困った時はお互い様だから。皆の生徒だから。)「いえいえ。ありますよこういう事は。お疲れ様でした。大変でしたねぇ。皆でやっていきましょう」

毒婆の捉え方:(ハン、自分が安心するために謝ってるわ。これで終わらせようとか有り得ないから)「…………(パソコンで仕事()しながら無視)」
91ssh:2013/05/14(火) 11:00:48.94 ID:LmT/Ff4k
『泉北高校集まれ』に採用秘技出ている
92実習生さん:2013/05/14(火) 18:41:59.21 ID:JKpJlAEP
時間外の授業を断れなくて幾つももってるんだけど
一人のベテランの先生がそれを知って、
即教務の先生にそれはよくないと言ってくれたみたい・・・
すぐ改善されるわけではないけど、今後の抑止になるし本当ありがたい
何より、勉強させてもらってる身だからと言えなかったことを
言ってくれてすごくうれしかった
あんな先生になりたいなあ
93実習生さん:2013/05/14(火) 18:59:54.98 ID:yh5XN3ez
去年学級崩壊したくらすの立て直ししてるがやっと光が見えてきた
悪いのは障害の疑いが極めて高い児童だけど
去年から暴れてたせいでクラス全体にその児童を馬鹿にするのが当たり前って空気が定着してるわ
何回も個別で指導してたけど反応鈍いわけだよ

てか去年の担任よ、何でこんな状態にまで悪化させたんだ
94実習生さん:2013/05/14(火) 20:01:38.34 ID:fw2200EG
そんなことより おまえらも女子生徒で抜いてみろよwwすごく楽しいよwwww
95実習生さん:2013/05/14(火) 20:14:17.44 ID:DPXzqPKQ
何を抜くの?
96実習生さん:2013/05/14(火) 20:17:23.62 ID:0cQcU6j0
地理も地名も事業所の場所や職種もわからないのに
いきなり職場体験学習の主を割り当てられた。
しかも割り当てた先生、わざわざ他の学校の
資料までもらってきて「これて新規開拓できますね」
去年までの所だけじゃだめなわけ?
ってイジメ?
97実習生さん:2013/05/14(火) 20:32:28.51 ID:oHVNpge0
授業うまくいかないなあ。
評価よりも流れるような組み立てはどうしたらいいんだろうか?
98実習生さん:2013/05/14(火) 20:34:50.28 ID:fw2200EG
>>95
ちんぽ
99実習生さん:2013/05/14(火) 21:02:30.35 ID:0EIuwnZp
>>92
それ、今回は助けてもらえて良かったけど
ある程度経験積んだら自分で断れるようになれよ
時間外でこども見てたなんて、何か事故があった時になんも責任取れないんだから
なんかあった時に困るのは管理職なんだし。
100実習生さん:2013/05/14(火) 22:50:21.74 ID:GqKcYKVH
同僚の陰口を普通に言う職員がいるんだがあんな人にはなりたくないわ。本人に直接言えよ。

初めて小学校で勤務だが、ttだしやることないから早く帰ると文句言われるし。校長には他の先生の手伝いをしなさいって言われるけどお手伝いで仕事行ってる訳じゃないんだぞ
まぁ忙しそうだったら手伝うけど

あと注意されて「はい、はい…」って真剣に話聞いてたのに「そんな簡単にはいって言わないでくれる?まぁ簡単にわかってほしくないけど」って言われたんだが、どうしろと…
101実習生さん:2013/05/14(火) 23:03:13.99 ID:JrKRG/br
>>92
「うむ〜、ん〜、なるほどぉ、難しいですねぇ、頑張ってやってみます」
102実習生さん:2013/05/14(火) 23:04:19.58 ID:rEsKpdRS
疲れた
103実習生さん:2013/05/14(火) 23:25:57.71 ID:t/Z/SoJS
もうやだ
104実習生さん:2013/05/15(水) 01:03:48.37 ID:QBDeI9C6
TTやりづらいよな、実験補助とか。
仕事ないから帰るのにさぼってる言われててかわいそうだ。非常勤でTTとか飼い殺しだよな
105実習生さん:2013/05/15(水) 03:14:31.00 ID:jAZt8sdp
非常勤講師の方にお尋ねですが、体育祭には参加されますか?
106実習生さん:2013/05/15(水) 03:41:13.23 ID:P64vDBsz
無言圧力
107実習生さん:2013/05/15(水) 06:51:47.38 ID:tElt0X1I
めっちゃ疲れが蓄積されてる
寝てもスッキリしない
早く休みにならないかな
108実習生さん:2013/05/15(水) 07:05:13.18 ID:bCP7pdPL
「先程はウチのクラスの生徒が先生の授業中にご迷惑おかけしました。自分からも話をしておきましたんで。」

普通の教員「あーホントありがとうございます。ほんともうあいつは何回も言って行かないとですねー。どうも」

自己愛ヒス婆「……何を?」
109実習生さん:2013/05/15(水) 07:14:09.90 ID:yd5ixN/b
>>99
ありがとう、責任とれない、本当にそうだ・・・肝に銘じときます
しかも問題がおきる可能性が少なくない(問題児とかそういう意味ではないほう)クラスだから

>>101
たぶん言われた方(教務主任と担当)はそんな感じ
でも、どんどんどんどんエスカレートしてきてたから次の抑止になるし・・・
次は断りやすくなると思うから自分でなんとかうまく言うよ
110実習生さん:2013/05/15(水) 10:57:39.52 ID:JnpmBqxo
疲れましたよ

主婦をババアという
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368309178/
111実習生さん:2013/05/15(水) 13:56:53.76 ID:TWS3Wv1P
>>97
流れるような組み立てって何?
>>105
非常勤になって10年、体育祭も文化祭も卒業式も入学式もどれも行ったことないよ。
お誘いもなし。
気になる種目等個人的興味があればいくだろうけど、周りの非常勤で行ってる人を聞いたことがないよ。
ちなみに卒業式は祝電を打つ人がいるとこのスレでしったけど、結局何もしなかった。
112ssh:2013/05/15(水) 15:49:11.03 ID:GIAxtzlg
→91
実話でしょうか
113実習生さん:2013/05/15(水) 17:10:19.57 ID:0nHPdp7g
>>111
よどみなくというか、自分が想像した通りの授業というか。
プリント学習ばっかりだから、なんかこれでいいのかな?と思うようになってきた。
114実習生さん:2013/05/15(水) 19:17:14.10 ID:k0Ra2qTG
疲れた
115実習生さん:2013/05/15(水) 20:07:32.61 ID:TWS3Wv1P
>>113
なるほど。一行目はわかったけど、二行目がわからない。
なにが疑問に思う点?
もう少しくわしく。
116実習生さん:2013/05/15(水) 20:12:54.28 ID:k0Ra2qTG
疲れた
117実習生さん:2013/05/15(水) 20:16:16.19 ID:ypJcQqia
やだもうやだ
118実習生さん:2013/05/15(水) 20:23:32.19 ID:k0Ra2qTG
ストレス解消おまえらの教えてくれ
119実習生さん:2013/05/15(水) 20:29:24.87 ID:0nHPdp7g
>>115
授業は一方的に喋ることが多いし、荒れてる子の指導に目を向けちゃうから、定着するように前回のおさらいをプリントに書いておいて、やらせてる。
毎回プリントを配るだけなら、教科書見ればいいだけだし、初めてだから指導書や指導計画を参考に板書計画などをノートに書いてるけど、授業始まると吹っ飛んでくから、板書もあまり書けない。
そうなると、プリント頼みになるから悪循環だし、クラスの普通の子たちを引きつけられない。
このままだと、授業崩壊が目に見える分、立て直しをしたいんだけど手詰まり。
評価も関心とか知識はなんとかなるが、他が無理。
120実習生さん:2013/05/15(水) 20:47:10.23 ID:KNaQ+UWo
>>118
眠る。薬飲んででも眠る。睡眠時間確保。
121実習生さん:2013/05/15(水) 21:31:20.18 ID:5p+V0r4F
>>120
同意
寝逃げが1番だ。
しかし、土日ともクラブで潰されて最近は、休みの日に寝倒すことも出来ない。
122実習生さん:2013/05/15(水) 21:33:01.42 ID:4tLS82HB
疲れた。
123実習生さん:2013/05/15(水) 21:34:29.62 ID:5p+V0r4F
>>122
ああ。疲れた。
本当に疲れた。
124実習生さん:2013/05/15(水) 21:44:44.74 ID:TsK4XBco
仕事に逃げちゃあイカン
勉強しろ勉強
仕事に逃げるな
125実習生さん:2013/05/15(水) 21:47:12.71 ID:hrNlMYnr
ほんとに疲れた
部活指導うまくいかず、特定の学年からの信頼なくなるし
未経験で専門外の人間は座ってる以外何もできねーっての
126実習生さん:2013/05/15(水) 21:50:23.45 ID:KNaQ+UWo
>>125
専門外のことを「指導」しろってところが、そもそもおかしい。
その「おかしい」ことを指摘したら何故かこっちが悪者にされるんだよね。

あるスポーツの経験者が未経験の種目を「指導」するなんて、
「お前、英語がしゃべれるんならインドネシア語もしゃべれるだろう?」というぐらいの無茶振り。
127実習生さん:2013/05/15(水) 21:56:10.54 ID:rBV1a3KC
講師に面倒くさい分掌やら荒れてるクラスを押し付ける学校はまだあるのね。
128実習生さん:2013/05/15(水) 22:12:02.18 ID:Lz6Du1hy
>>93
障害児がクラスをかき回してイジメられて学級の雰囲気が悪くなるって定番だよな
別クラスに入れて欲しいよマジで
129実習生さん:2013/05/15(水) 22:13:47.50 ID:k0Ra2qTG
>>127
あるよ
130実習生さん:2013/05/15(水) 22:17:53.24 ID:tElt0X1I
>>125 >>126
めっちゃ同意
信じらんないよな
それでいて結果残せないと、グダグダ言われ肩身狭いとか
で、人に文句言ってくるやつに限って、経験有りの部活担当だったりしてさ
部活の成績で教師の価値が決まる部活至上主義が嫌で、小学校にうつったわ
英語が専門なのによ
131実習生さん:2013/05/15(水) 22:28:36.97 ID:KNaQ+UWo
>>130
「部活」って、21世紀の日本の教育に必要なもんだろうか?
132実習生さん:2013/05/15(水) 22:59:00.25 ID:TWS3Wv1P
テストやっと作った〜
133実習生さん:2013/05/15(水) 23:02:00.15 ID:TWS3Wv1P
解答欄作りめんどくせー
134実習生さん:2013/05/15(水) 23:26:36.59 ID:k0Ra2qTG
お前ら講師外の仕事して満足感えてるだろ?
135実習生さん:2013/05/15(水) 23:47:43.36 ID:qyF4vCv0
>>120
世の中寝るまもなく働いている人が大勢いるってのに
何甘えてんだ?
136実習生さん:2013/05/15(水) 23:47:44.62 ID:P64vDBsz
このスレッドをプリントアウトして、配ることにした。
137実習生さん:2013/05/15(水) 23:48:49.10 ID:qyF4vCv0
>>126
お前の専門ってなんだよ。
専門家ならそっちで働けよ
138実習生さん:2013/05/15(水) 23:50:50.42 ID:qyF4vCv0
>>128
なんでお前だかけ優遇しなきゃならんのだ?
みんな自分の仕事ちゃんとやってるのに、
139実習生さん:2013/05/15(水) 23:59:11.48 ID:qyF4vCv0
>>117
さっさとやめてやる気ある現役と変わってやれよ
140実習生さん:2013/05/15(水) 23:59:42.92 ID:qyF4vCv0
>>107
もう末期だね
辞めたほうが言いた思うよ
141実習生さん:2013/05/16(木) 01:02:22.62 ID:iec+M9vw
>>125-126>>130
スポーツ未経験者に振るなら無理かもしれないけど、
学生時代に部活何かやってたら別の競技でも指導できるだろ。

技術指導の前に、チームの体制や練習ルールを整えるだけでそこそこまではいけるぞ。
技術指導については、未経験だと生徒にはっきり伝えて、ゆっくり勉強していけばいい。
142実習生さん:2013/05/16(木) 05:07:08.69 ID:RYM9QYV5
>>141
なんとなくスポーツ未経験をバカにしてる感じがするんだが…。
個人スポーツと団体スポーツでは違うだろ。
水泳指導しろとか言われてすぐできるか?
夏のコンクールで指揮やってね、と言われていきなり吹奏楽部顧問させられる人だっているんだぞ。
143実習生さん:2013/05/16(木) 05:29:49.24 ID:RYM9QYV5
>>131
残念ながらもっと重要視され始めてます。
144実習生さん:2013/05/16(木) 06:35:17.43 ID:/Mxn2Unv
もう辛すぎる・・・
145実習生さん:2013/05/16(木) 06:43:52.42 ID:STRIjyS0
身も心も重い。
146実習生さん:2013/05/16(木) 06:50:49.81 ID:QQBFKjSy
>>144
>>145
頑張れって言葉は重いかもしれんが一学期までやってみようぜ。
その後頑張る元気なかったら転職したらいい。どーにでもなるさ。
147実習生さん:2013/05/16(木) 07:10:27.23 ID:STRIjyS0
>>146
ありがとう。何とか出勤する。出勤したら生徒の前では大丈夫なんだけど、
職員室に戻ってきたら疲れが出る。まあ、行けるところまで行ってみる。
148実習生さん:2013/05/16(木) 07:32:07.77 ID:SmbeMJNy
>>147
その気持ちすごくわかる
俺も授業をしている時は平気なんだけど
放課後は疲れや職員室の雰囲気が合わないとかで
かなり気が滅入る。環境や職場の雰囲気に慣れるまで
お互い少し時間かかるかもしれないな。
149実習生さん:2013/05/16(木) 18:51:29.64 ID:u6Taehqr
マジで助けて
クラスのキチガイがカッターで他のクラスの先生切り付けて、
怪我させた揚句、もう自殺してやるって叫んでるんだが
150実習生さん:2013/05/16(木) 19:04:53.37 ID:/LEnuHGE
>>149
2chに書き込んでる場合じゃないだろww
学年主任をとりあえず呼べ
151実習生さん:2013/05/16(木) 19:23:03.80 ID:smElSAjw
>>149
被害届出してもらえ
管理職が動かないなら校長飛ばして委員会、警察へ報告
152実習生さん:2013/05/16(木) 19:34:39.95 ID:c1Ch83Tv
>>149
まず少なくとも、他の生徒が傷つかないように最善を尽くすべし。
それから管理職が動かなければ、教育委員会や警察に相談すべし。
153実習生さん:2013/05/16(木) 20:34:11.05 ID:SrYVuNKt
進学校なので授業態度とか問題ないだろうと思ってたけど、けっこうひどい奴が何人かいる。
いちいち厳しく注意していたが、てきとうに流すとか形だけ言うことにするのもありかなと思えてきた。
ああいう態度ということは、他の先生もそんな感じでやってきたのだろうから。
154実習生さん:2013/05/16(木) 21:39:43.91 ID:kisXw+CF
態度悪かったら立たせてる
155実習生さん:2013/05/16(木) 21:47:48.01 ID:LkdbLxpt
興奮させないと立たないよ。なかなかむずかしいことだ。
156実習生さん:2013/05/16(木) 21:52:16.96 ID:u53kOOnZ
立とうとさえしないし笑うしうるさいし迷惑だし
最悪
157実習生さん:2013/05/16(木) 21:55:34.12 ID:LkdbLxpt
立たせるにはグラビア写真しかないな。
158実習生さん:2013/05/16(木) 22:20:55.90 ID:AI3fJzkY
>>149
こんな所に書き込んでる場合か?
管理職に報告して、警察に通報だろ?
それと、脚色がかなり入っているんだと思うけど、そういう書き込みは特定されるからやめといた方がいいぞ?
それに、前にも書いたが、児童生徒のことをキチガイとか書くのも良くない。
どんな子であれ、預かった以上自分の子だと思って接しないと。
ひょっとしたら、言葉でうまく表現できなくて暴力的な行動でしか、自分をうまく表現できない子なのかも知れない。
あなたが、その子のことを理解してあげないと、その子は更に疎外感を感じるかも知れないよ。
おれだって、保護者はネグレクトで、毎日問題行動ばかりで、教師に対して暴言や暴力をふるう子に対して、
毎日毎日、空き時間を潰して2時間も3時間も諭して、
一つ一つ約束を守らせるようにして頑張ってるよ。
独りじゃないよ。お互い頑張ろうよ。
159実習生さん:2013/05/16(木) 22:42:48.03 ID:w8wEQz7E
自分の子ならブン殴れるが、所詮はよそのガキだからな。
ある程度のところで線引きしないと心も体も壊す。
160実習生さん:2013/05/16(木) 22:43:01.97 ID:KApczlaM
疲れたあああああああああああああああああああああああああ
161実習生さん:2013/05/16(木) 22:49:05.58 ID:WXg6W+4d
>>153
進学校でしょ?
点数なならない授業が一番嫌われる
生徒のせいにばかりしてられないんじゃないかな
162実習生さん:2013/05/16(木) 22:51:08.99 ID:WXg6W+4d
>>158
珍しくまともな人がいるな
163実習生さん:2013/05/16(木) 23:33:57.64 ID:GkJwYUKx
>>162
非常にまともであるが、2ch内であの文量はまともではない
逆説的だなあ
164実習生さん:2013/05/16(木) 23:39:12.95 ID:Bw0Y0SEt
>>158
こんなふうに
報告やアドバイスに武勇伝織り交ぜる奴いるよなw
聞いてもないのに自分語りw
はいはいナルシストナルシスト、で終わり。
165実習生さん:2013/05/17(金) 00:01:28.42 ID:7tI12wpO
保険証が来ない(・_・;
県教委が二週間前に発送したのに。
どこで止まっているのやら?
166実習生さん:2013/05/17(金) 01:13:04.13 ID:xEABBhbb
167実習生さん:2013/05/17(金) 03:21:28.79 ID:NNyGcvxG
>>164
お前が間違っている
168実習生さん:2013/05/17(金) 05:33:37.76 ID:/nneUpNk
>>165
事務のお姉様に聞けば?
169実習生さん:2013/05/17(金) 05:51:35.19 ID:7tI12wpO
>>168
事務はおじいちゃんだよ。
前から聞いても「来てない」の一点張りで
さすがに昨日委員会に聞いて欲しいって頼んで
わかったんだ。
ほかの市はもらってるから市教委だろ?と思ってる。
170実習生さん:2013/05/17(金) 07:05:06.32 ID:tFd6X/Qe
校外学習の実踏を休日になんかやるなよ。それを認める管理職も糞。
171実習生さん:2013/05/17(金) 17:01:38.93 ID:VpicBZQ5
やっと今日が終わった
毎日つらすぎる
172実習生さん:2013/05/17(金) 17:27:16.93 ID:tFd6X/Qe
カネのためだ。笑顔で辛抱、スルーしようぜ
173実習生さん:2013/05/17(金) 19:52:24.68 ID:vqhgsn8d
無慈悲に叱ったことで、一部の生徒から反抗心を持たれてしまったようだ。
まだ中間試験前だというのにもうだめぽ。このクラスの週2コマが苦痛だ。
5限なので昼休み後のザワザワした落ち着かない雰囲気がずっと続くんだなあ。
174実習生さん:2013/05/17(金) 21:08:13.70 ID:nGQaV5Xc
華金だぞおまえら
175実習生さん:2013/05/17(金) 21:10:02.05 ID:c5r+U8Zd
>>173
俺四月頭にそれやらかしたぜ
しかも四単位の授業で
もう慣れた
176実習生さん:2013/05/17(金) 21:24:27.09 ID:FXuCFYe1
一日に同じクラスの授業が2コマあって、前半怒ったら後半の授業がつらかったなあ…。
177実習生さん:2013/05/17(金) 21:30:00.68 ID:wAwCgPZA
しかし嫌われるの怖くて怒らなかったら、DQNが調子にのってうるさくなって
真面目な生徒からの信頼をなくすというジレンマ
178実習生さん:2013/05/17(金) 22:03:34.08 ID:drjN+E7b
生徒に注意してほしいと言われたよ。
授業を進めるのにいっぱいですぐに注意できなくて、きつく叱る先生が多いから、優しく注意しとったら舐められたわ。
かかりきりになると普通の子のケアが回らないし。
179実習生さん:2013/05/17(金) 22:38:49.30 ID:EeQ6Et5b
自分も言われたわ
授業すんのってなかなか難しいね

てか>>171はそんな早い時間に帰れてるのにやっとって・・・
講師なら9時とか10時に仕事終わるのが普通なんじゃないのか?
まあ楽しくやれてないならその時間でも辛いかもしれんが
180実習生さん:2013/05/17(金) 23:07:22.83 ID:tFd6X/Qe
やっとってw
181実習生さん:2013/05/18(土) 00:24:29.15 ID:w+jByUjS
飲み会を頑張った。自画自賛だけど頑張った。
寝る。
182実習生さん:2013/05/18(土) 00:26:57.44 ID:GzHqDi5L
>>179
なんで9時10時になるんだよw
やる事ねーだろ別に
残って頑張ってるとこ見せるためにどーでもいーことチンタラやってんだろどうせw
仕事に逃げるな勉強しろ
183西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/05/18(土) 02:01:41.44 ID:qiEYHjeF
怖じ気付いて逃げ出した首都圏への一生消せない「格上早慶様」へのコンプ炸裂させてる「敗北者・社会の●底辺約一名●」しか書き込んで無い事、全員が気付いてるから、廃棄物放置されてらwwwwwww

「お前」呼吸するのも大変そうな低学歴かつコンプレックス炸裂してるのは自明だから社会全体の利益の為にさっさと自殺しろ

●相変わらず何十年間も一方的にA級1流様に気持ち悪すぎるストーカーしてるし、、、未練有り過ぎだろwwwだから独身やねんお前WWWW

◆東大>京大>早慶>阪大>その他難関大の旧帝>>旧帝大負け組国公立=同志社明治◆を証明して自爆おめでとう\(^o^)/

次のスレタイは「B級2流マイナー神戸は北朝鮮に似ている」←全会一致※【旧帝早慶】コンプの低学歴負け組約一名除く






K朝鮮とうんKべー
184実習生さん:2013/05/18(土) 05:50:22.35 ID:eBHVk/Zg
>>182
長い時間職場にいるのが偉い、とかいうのは間違っている。
以前の職場で、とある行事前にある若手男性教師が「自分は3日間連続、職場で真夜中まで仕事していました」とか
自慢気に周囲にアピールしていたけど、それが美談であるかのように言っていたのでかなり引いた。
185実習生さん:2013/05/18(土) 08:40:35.49 ID:oCJGkXe1
奴隷の鎖自慢。
186実習生さん:2013/05/18(土) 08:57:41.32 ID:Vl9JaL+k
>>182
教科のこと、生徒からの質問対応、校務、クラブとやってたらそれぐらいになる
どーでもいーことってどれだ?
187実習生さん:2013/05/18(土) 09:55:27.33 ID:zC7T7yU6
>>186
仕事が遅い自慢では?
週に何コマよ?
自分は22コマあって、部活もやってるけどそこまでの時間には滅多にならないよ。
仕事を押し付けられてるの?
188実習生さん:2013/05/18(土) 10:25:01.22 ID:rXU4+Boy
>>182
2ちゃんに入り浸っている奴が「勉強しろ」と言っても大して説得力ねーな
189実習生さん:2013/05/18(土) 10:31:22.42 ID:eBHVk/Zg
>>188
でもなー。「採用試験前は部活の大会前で勉強どころじゃないんすよ!」とか言っている
体育の常勤講師がいたな、過去に。
190実習生さん:2013/05/18(土) 10:34:15.84 ID:rXU4+Boy
>>189
確かに
採用担当からすれば「採用試験よりも部活が大事なら講師続ければいいんじゃない?」ってなっちゃうよな
191実習生さん:2013/05/18(土) 10:40:19.68 ID:zC7T7yU6
総体が採用試験にかぶってるが、
講師が一人顧問の部活はどうすんだろ?
192実習生さん:2013/05/18(土) 10:55:51.25 ID:Vl9JaL+k
>>186
週18コマ
確かにわからないことだらけで遅いってのはあると思う
クラブと生徒からの質問対応終わるのが7〜8時で、それから校務やってるからどーしてもそうなってしまう
193実習生さん:2013/05/18(土) 11:06:48.82 ID:zC7T7yU6
>>192
一日に空きコマが2か3もあってそれなら、
仕事が遅すぎるとしか言いようがない。
空き時間になにしてるの?
写真付き名簿みて、全員の名前覚えるとかもうやった?
194実習生さん:2013/05/18(土) 15:24:29.33 ID:dzCdHiQX
アベノミクスで公務員はこれから冬の時代が来るよ。






なんでおまえら非正規でブラックの教員なんかにしがみついてんの?w
やっぱロリコンだから?ww
195実習生さん:2013/05/18(土) 15:29:06.54 ID:yGe7RE/8
早く夏休みにならないかなぁ。
196実習生さん:2013/05/18(土) 17:32:12.47 ID:h2rmMItC
>>192
毎日何時間も校務やってるの?
校務なんざ過去の資料見て、わかる人に聞きながらパパっと仕上げるもんだろ
その方が過去の問題点も洗えていい物が出来るしな
全てが終わってから誰もいなくなってから無駄に一人で考え込んでクオリティー低いものを時間かけて出してんだろ?
人がいるうちにやれよ。コミュ障か?
部活も毎日つきっきりになる必要ないから。生徒のためにもならない。
197実習生さん:2013/05/18(土) 18:01:21.11 ID:tru4NxEI
>>194
ん?副業ですが、何か?
198実習生さん:2013/05/18(土) 18:06:37.36 ID:ucvyzvxR
>>196
すげぇな自分の価値観垂れ流しにして
例えば俺みたいに少人数校で一人で主任を4つ5つ抱えてたり
前任の主任が移動でファイルもまともにしてなかったのかもしれない
色んなケースがあるやろ
199実習生さん:2013/05/18(土) 18:36:28.34 ID:Vl9JaL+k
>>193
主に教科のことやってる
校務はパートナーの先輩に指示されながらでしかよくわかんないから時間が合う放課後スタートしてる
生徒の名前どころか先生の名前すら半分くらいしか覚えてないや・・・

>>196
校務は1つだけなんだがどこの学校も9月ぐらいまでかなり忙しいらしい
1年目ってこともあって毎回変わる行事がイメージできなくて自分から出来ないんだよね
自分の想像力の無さが残念すぎる・・・
200実習生さん:2013/05/18(土) 19:10:23.98 ID:1ZjaJwgl
メタボデブ正妻、カツ丼ばかり喰ってるんじゃねーよ。
201実習生さん:2013/05/18(土) 19:40:31.80 ID:YRknpAe/
8割を味方につけろと言われたが、難しい。
わからない。
202実習生さん:2013/05/18(土) 20:08:19.87 ID:2XPbRn5p
>>201
100人いたら味方は5人いれば良い方。30人が敵で残りはどっちつかずの傍観者。
教育現場のみならず、ある集団に属していたらそんな感じだと思う。
203実習生さん:2013/05/18(土) 20:13:11.34 ID:6DdyyGB7
>>201
3割は放って置いても勝手に勉強する集団
3割は何をどう指導しても、問題行動を起こしたり、勉強しない集団
残りの4割はそのどちらにもつく可能性のある集団
要するにこの真ん中の4割を味方につけたら、放って置いても勝手に勉強する3割と一緒に勉強する集団になる
残りの3割は周囲の勉強しなければという意識で、きちんとやらないといけないと思ったり、
邪魔しちゃいけないという雰囲気になる
いたたまれなくなって勝手に出て行く奴も出て来るよ
204実習生さん:2013/05/18(土) 21:02:37.60 ID:zC7T7yU6
>>196
部活に関しては学校によっては顧問が目を離したら活動できないところもある。
特に中学。それに関しては責めるなや。
205実習生さん:2013/05/18(土) 21:07:37.90 ID:zC7T7yU6
>>199
校務関してはほかの人が指摘してくれたことを参考に。
始めて講師やるなら、授業に関して一番労力を割くべき。
校務はフォローしてくれる人がいるけど、
授業は一人でしないとならないのだから。
206実習生さん:2013/05/18(土) 23:49:20.29 ID:Vl9JaL+k
>>205
アドバイスありがとう。
校務に関しては幸いパートナーがいるし、そうするよ。(パートナーには申し訳ないけど)
校務ばっかしてて授業準備テキトーにしてたら2,3回ほど生徒ポカーンだったしな・・・
207実習生さん:2013/05/19(日) 00:16:49.26 ID:yuVsareH
>>202
>>203

そこまではわかってるんだが、そこからどう展開するか、中学生の指導が浮かばない。
静かに授業させてる先生に追いつきたい。
208実習生さん:2013/05/19(日) 14:38:30.83 ID:VKQahz/r
勉強してるか?
仕事に逃げるな
部活に逃げるな
勉強しろ
209実習生さん:2013/05/19(日) 14:56:51.46 ID:y1JcA+9J
>>208
この文何度か見たけど仕事や部活に逃げるってどーゆーこと
210実習生さん:2013/05/19(日) 15:13:26.19 ID:68yYMtLg
>>209
おれも分からん。
部活なんて、一度も面白いと感じたことがない。
完全なる無給の仕事だと割り切ってる。
部活手当なんて知れてるしな。
特に試合の引率がたまらなく嫌だ。
211実習生さん:2013/05/19(日) 15:21:59.98 ID:0SU2WAEP
小学校講師一年目で二年生の担任持ってるんだけど、特別活動の時間って何をすればいいんですかね?
212実習生さん:2013/05/19(日) 15:44:57.68 ID:5QFIxLyX
>>211
学校の教育計画参照。学年の先生にも相談すること
基本だぞ、大丈夫か?この一ヶ月半特活でやんなきゃないこと山ほどあったと思うんだが
213実習生さん:2013/05/19(日) 18:13:09.95 ID:XN9Z5xmQ
>>209 >>210
定期的に書き込んでる人でしょ
採用試験の勉強がしたくない人なんじゃないのかな?
意味分からんから、みんなスルーしてるけど

あー土日は過ぎるの早いな
平日も早いけど、さらに時間が過ぎるのが早く感じる
214実習生さん:2013/05/19(日) 18:15:22.02 ID:fI6P72/h
>>208-210
授業で忙しいわー、部活で忙しいわー
毎日疲れて帰ってきたら寝てしまうわー

でも本気で受かりたいなら、疲れていても毎日勉強するよね
そうやって受かっている人たちも大勢いるよね

いつの間にか試験に不合格のための理由探ししてないか?
ってことだよ

俺もだけどな
215211:2013/05/19(日) 18:44:16.36 ID:0SU2WAEP
大体の事は今までやってきてるんですけどねー。
掃除の仕方、給食の運び方、係り活動、班決め、席替え…

次のアイデアが思い浮かばん
216実習生さん:2013/05/19(日) 18:48:18.18 ID:IkTq6XjJ
>>214
お前だけやない、俺もや
217実習生さん:2013/05/19(日) 19:14:12.96 ID:zZWSIxdr
トッカツは、行事で潰すんだよ
218実習生さん:2013/05/19(日) 19:27:02.97 ID:5QFIxLyX
>>215
自分は2年生持った時は自治活動もやらせてたよ
6月入ったら夏休み前のお楽しみ会についてじっくり練る時間取ったら?
219実習生さん:2013/05/19(日) 20:52:50.16 ID:++vHfkW0
>>214
よう俺、でも主任3つは無理やって
新人に算数、英語、安全 って正気かよ・・・
220実習生さん:2013/05/19(日) 21:24:31.92 ID:y1JcA+9J
>>214
そーゆーことか
しかし今でさえ平日5〜6時間睡眠だから出来る気しないわ・・・
土日はだいたいクラブと睡眠で潰れるしなあ
221実習生さん:2013/05/19(日) 22:16:39.08 ID:WqeE7WkX
正採・臨任問わず仕事を経験になるの一言で
たっぷり押しつけるのが当たり前だからな。
ひとりふたり潰れても補充されるだけ。

ほどほどにしておかないと体を壊すよ。
この仕事は真面目な人ほど心身を病むからな。
222実習生さん:2013/05/19(日) 22:36:55.66 ID:lQHyoVfj
>>221
教員の仕事()ごときで体壊すとかw
本当に真面目な人は頑張るべき時に頑張るもんだ
そして今頑張るべきは採用試験の勉強

仕事(笑)に逃げるな
それ頑張る方向違うからw
223実習生さん:2013/05/19(日) 22:38:32.29 ID:STogyDTZ
>>222
あんたみたいな要領のいい人間ならできるだろうね。
224実習生さん:2013/05/19(日) 22:38:54.19 ID:3JF1gKni
>>214
>いつの間にか試験に不合格のための理由探ししてないか?

耳が痛いぜ
225実習生さん:2013/05/19(日) 23:08:31.31 ID:y1JcA+9J
>>222
まるで採用試験で受かることだけが大事みたいな言い方だな
だったら講師やめて勉強だけしてろや
226実習生さん:2013/05/20(月) 00:19:02.77 ID:a6B2dC5U
自分のクラスだけ可愛い生徒がいない。
ロリコンじゃないけどやる気でないわ。
227実習生さん:2013/05/20(月) 00:48:41.16 ID:iyKnv4fL
>>226
生徒(&親)も同じこと言ってるよ
ハズレ担任だ〜ってね
228実習生さん:2013/05/20(月) 01:31:40.22 ID:wHB3xQRf
おれの女子クラスは可愛い子ばかり
229実習生さん:2013/05/20(月) 10:32:37.57 ID:pumxjoPf
かわいい子はみんな私立イッちゃうから公立はチビデブブスばかり。
やる気うせるのはわかるな。
230実習生さん:2013/05/20(月) 11:02:56.72 ID:UQEZ7InR
常勤講師→非常勤講師というのは、やはり降格?
231実習生さん:2013/05/20(月) 11:13:04.98 ID:M2P4sNx7
先週の授業で感情を爆発させてしまった…
今週何とかしないと一年間このままで終わってしまう
232実習生さん:2013/05/20(月) 16:47:30.68 ID:XSYw7kKx
正当な理由で怒鳴ったのなら共学校か男子校なら全然大丈夫
女子校ならジ・エンド
ただ私学の話だから公立さんは知らん
233実習生さん:2013/05/20(月) 17:02:28.74 ID:rG6reReh
正当な理由で怒ったとしても
「お前に言われたくねーよ」的なキモい教員が言ったんならジ・エンド

言ってる事が正しいかなんて関係ない
お前に言われたくねーよって思われるような教員の言うことなんか聞く義務は全くない
234実習生さん:2013/05/20(月) 18:16:27.15 ID:XSYw7kKx
いやいや結構男子がいるかいないかの差はでかいよ
男の場合は結構理性的に考えてくれるから、
筋が通っていれば感情的な女子を抑えてくれる

女子校だと感情的な女子が理性的な女子を駆逐してしまうから、
正しいかどうかに関係なく一回大声出したらアウト

あくまで自分の体験談
235実習生さん:2013/05/20(月) 19:48:58.93 ID:j+Uou8bY
>>233
教員の言う事を聞く義務は大いにある。当然だろ。
236実習生さん:2013/05/20(月) 20:20:58.05 ID:/AyD7WTS
春から小学校専科で週24時間の非常勤やってる主婦ですが、
子供がみんないい子だし、先生方もみなさん素晴らしいし、
どうしたらいい授業ができるのかを考えるのも楽しすぎます。
お給料もありえないほど恵まれているし、ずっと続けたい!
しかし来年からの仕事のアテだけ不安です。
中高しか持ってないから可能性を広げるために小免認定試験受けるけど、
正規や常勤はなりたくない。あんな激務は無理だー
みなさんすごいね。頑張って。
237実習生さん:2013/05/20(月) 21:09:29.32 ID:Q6qACbuO
hot氏も箱根の学校を叩きすぎたか?
238実習生さん:2013/05/20(月) 21:41:13.70 ID:uumlAKM/
ありゃ叩かれても仕方ないような
239実習生さん:2013/05/20(月) 22:09:43.88 ID:A7h0sX2i
>>235
「先生と思われること」がまず大事
「教師」と認めない奴の言う事を聞く必要はない
240実習生さん:2013/05/20(月) 22:58:08.31 ID:IZGrUN3+
241実習生さん:2013/05/20(月) 23:10:35.42 ID:IZGrUN3+
中学社会で担当者共通の板書案を使ってるのだが、
「在日韓国人への差別」で、過去に強制連行してきたとか書くのかと思うと(´・ω・`)
242実習生さん:2013/05/21(火) 00:57:53.82 ID:xzkEd4dC
>>236
あんたは教員向いてるよ。
なるだけ子供に関わりたくない感むき出しの独身オバティーって
何がしたいんだろうね一体
それでいて職員室の空気悪くするのは得意
ウチにもハリセンボンの太い方に似た地区内じゃ有名な毒婆がいるが
いつもピリピリイライラマイナスオーラ出しまくり
常にターゲットを決め悪口陰口無視虚言でタゲの人間関係破壊工作(前任校からの申し送り情報も多数あり皆もうわかってるので乗らないが)
下らないことですぐにカチンと来てメルトダウン
「ストレス製造機」「ミス・コンプレイン」「セシウムさん」
変なあだ名付けられまくりw
243実習生さん:2013/05/21(火) 09:31:53.03 ID:DWyPYTVO
めちゃくちゃ焦った
試験監督と採点に給与発生するんだな
お前らがサービスだのボランティアだの言ってたから金の事考えた事すらなかったわ
244実習生さん:2013/05/21(火) 17:08:50.27 ID:YN+jkGC4
>>243
地域によっても、学校によっても違うだろ。
うちのとこらだと、試験監督も採点も原則無給です。
ただ、数が多くなると少しは出ることもあるとは聞くが、
もらったことは無い。
245実習生さん:2013/05/21(火) 17:20:34.88 ID:E+xEOYTd
244は常勤?
私は非常勤なので、試験監督はその時間分の給料がでる。
採点はなし。
テストを取りに学校にいくので、監督があるときはうれしいけど、
非常勤は給料面でなるべく監督にならないようになってるので
出題者のときのみ。出題者兼監督、みたいなやつ。
246実習生さん:2013/05/21(火) 17:59:48.27 ID:YN+jkGC4
>>245
非常勤ですが、両方とも時間分の給与はありません。
まあ、全部を監督をするわけではないですが、
採点の方が時間がかかるので、本来は欲しい所ですな。
247実習生さん:2013/05/21(火) 19:27:22.84 ID:3AJX6Cn5
>>242
その手の人間とは距離を置くしかないよ。
仕事が出来ても出来なくても、早くても遅くても
そこにいてもいなくてもグチグチ言われるだけ。

聞いたフリだけして適当にあしらえばいいよ。
そのオバティーから給料もらうわけではないし。
248実習生さん:2013/05/21(火) 21:19:02.94 ID:8PeeodNi
>>247
誰も関わりたくはないんだが
無視陰口悪口はもちろん
ターゲット教師のクラスの物を隠したり生徒の教科書を隠したり公簿を隠したり子供の机を勝手に行方不明にしたり
タゲのクラスの大人しい子を徹底的に吊るし上げて不登校に追い込んだり
タゲのクラスの子とタゲ教師の悪口で盛り上がったり「担任があなた達の悪口を言っていた。私は止めたんだけど〜等」
とにかくターゲット(コロコロ変わる)への猛攻が凄い
教師経験を活かしてあらゆる角度からひたすら攻撃
前任校ではあまりの酷さにタゲ教師達が結託して逆襲し
やったこと全て記録されて文書で委員会に上がりウチに飛ばされた
文書は回ってて有名人

とにかく生徒に迷惑かかるのが何とも
249実習生さん:2013/05/22(水) 04:32:43.09 ID:nTK0BQ8w
学生時代にバイトや遊びに一生懸命でも
直前に猛勉強したら採用試験余裕ですよね?
250実習生さん:2013/05/22(水) 04:51:16.02 ID:EdsiNB2M
>>249
死ねよ
251実習生さん:2013/05/22(水) 06:50:05.13 ID:BZIdt9Lz
ウチのヒスオバT
生徒と関わること自体がストレスで
その鬱憤を職員室で晴らす
人の粗探しが習慣で常にイライラ不平不満
マジで何しに来てんのかわからない
害悪でしかない
252実習生さん:2013/05/22(水) 07:04:26.88 ID:/ui6BnJ8
>>249
別にやらなくとも受かる時は受かる
頭の回転早い人なら無勉強でも余裕だろ
253実習生さん:2013/05/22(水) 07:39:33.00 ID:1bypQqE4
新卒がいちばん倍率的に有利。既卒で年齢いくほど、同じできでも辛い評価になる。これは大企業も一緒。
いまは大学推薦で入ってくるノー勉強の子多いよ。
一次免除なんだと。
30代のおれの頃と違って大量採用バブルだからいまがチャンスだよ。
東京都をみるとそれも終わりが近いようだけど。
254実習生さん:2013/05/22(水) 15:20:10.87 ID:dwHYpL+S
まあその新卒もすぐ辞めるのが多いけどな
255実習生さん:2013/05/22(水) 16:32:01.43 ID:vHkYgqn6
で、その代わりで呼び出されていいように使い捨てされる我々雑巾講師。
今までで多いのが精神疾患正妻の代わりだ。
どんだけ大変な学校なんだよ、って働くと実に平和だったりがほとんど。なぜかねえ。
256実習生さん:2013/05/22(水) 22:24:51.31 ID:aPfPywrm
前任の所は、使える奴をこき使えみたいなところで
主任や責任者をたくさんやらされ、倍もらってる
奴らがそんな仕事や担任も逃げててすっげーストレス。
新しい学校はそんなことはないが、市が提出書類やら校務日記を
すごく事細かく項目を作っているので、結局仕事倍増だ。
257実習生さん:2013/05/22(水) 23:53:29.18 ID:1sQyTqcI
講師になってわかったことは、望ましくない教員がいること。
でも素晴らしい教員もいること。
良い学校に行けたのかな。
258実習生さん:2013/05/23(木) 01:14:16.43 ID:XBQUVhwO
講師してたら採用試験は暇がなくて不利って言っている奴が散見されるが、実務やってりゃ面接や論文のネタやボキャブラリーが自然と入ってくるし、模擬授業なんかは当然有利。
まさか一次のマークシートのことでもないだろうし、それにしたって法規の服務や、時事なんかの知識が勝手に入るだろう。

もはや詰め込み勉強のウエイトはほんの少しで、昔から見ると問題も優しい

どこでつまずいてるの?
259実習生さん:2013/05/23(木) 05:40:32.66 ID:kua5+Ey7
体育会の時期ですね
打ち上げとかで動きをダメ出しされて凹んでる奴いる?

朝起きるたびに、もう、行きたくない奴いる?
260実習生さん:2013/05/23(木) 08:04:02.17 ID:6uZJJHqU
は〜い、同意
261実習生さん:2013/05/23(木) 15:10:06.75 ID:1KBbI22M
私立・公立の講師両方やったことあるけど、非常勤で言うなら公立は待遇良くないよなぁ…
かと言って私立はピンキリあって、コマ時間のみの給与(毎月給与額が変わって休みは出ない)ところや
月俸制&賞与付きのところもあるし…
262実習生さん:2013/05/23(木) 17:32:08.56 ID:fF8sBfaN
今年からの非常勤なんですが、
試験期間とか時間割変更で授業ない日も出勤ってするものなんでしょうか?
教頭先生に確認したら出勤日数の関係で来てくれと言われて。

授業の数で給与が発生すると思ってたんですが、日数も関係しているんでしょうか・・・?
(因みに週14コマ、5日間勤務)
非常勤のほかの先生に聞くと、普通は行かなくていいと聞いて
疑問に感じています。
263実習生さん:2013/05/23(木) 18:55:46.22 ID:CQtKHWfT
>>262
それぞれの事情があるので何とも言えない所なんだけど。
教頭先生が来てくれと言うのなら、出勤すべきでしょうね。
ただし、出勤して給与がその分出るという前提ですが。

ちなみに、うちの場合は授業の無い日はお休みで、
その分の給料は出ないです。
264実習生さん:2013/05/23(木) 19:05:44.68 ID:fF8sBfaN
>>263
やはりお休みなのが普通ですよね・・・

とりあえず言われた日は出るようにし、
いつも濁されてはっきりと答えてもらえないんですが、(一番学校とあなたに良いようにしてると言われて終わります・・・)
給与が発生するのか一度はっきり聞いてみます。

レスどうもありがとうございます。
265実習生さん:2013/05/23(木) 19:23:55.82 ID:CQtKHWfT
>>264
私立なのかな?
公立なら、発令書や同様なものが出るはずだし、出勤簿もあって時間数がカウントされる
はずなんだけど?
もしかして、時間制ではなくて定額制なのかな?
そこらがはっきりしないので、何とも言えない所ですね。
266実習生さん:2013/05/23(木) 19:35:56.75 ID:fF8sBfaN
>>265
いえ、公立の中学校です。
辞令をみると、週当たり・年間合計の時間数がかかれ、時間外は無とあり、
勤務時間1時間あたり、・・・円を支給する、とあります。
なのでほぼ確実に給与は出ないと思います・・・交通費は貰えるといいんですが。

なんというか、意図が掴めないので、もやっとするというか気味がわるくて。
仕事や試験監督を頼まれるとかならともかく、
出勤簿に印を押すためだけに出勤するようなものなんです。(教材準備とかは他の日もできるし・・・)
何があるかわからないから、とりあえず来てくれってだけなんでしょうか・・・
267実習生さん:2013/05/23(木) 19:45:48.66 ID:CpSfX4G4
採用条件の紙をもらわなかった?
うちは出たから、見たら自分の科目の試験監督以外は禁止になってたよ?
だから、授業ないと休みだし。
268実習生さん:2013/05/23(木) 20:10:38.47 ID:fF8sBfaN
>>267
たぶん同一だと思う「勤務条件」という用紙(辞令と一緒に頂いたもの)に、
・時間外勤務 無 ・・・とあります。

試験監督や時間外授業もかなりやっていますが、
今回はそういうのはない日で、かつ授業もない日(時間割変更のため)に出勤してくれるかと言われました。
行事とかでもないです。
ほんと、意味がわからなくて・・・
あるかもわからない仕事のためにとりあえず来てってことなのかなぁ・・・
行きたくない・・・

時間外のボランティア授業はたくさん任されるし
ほんともう・・・悲しくなってきた
269実習生さん:2013/05/23(木) 20:11:41.83 ID:1KBbI22M
公立って割と融通利かないよね。まぁお役所仕事的な所もあるんだろうけど。
270実習生さん:2013/05/23(木) 20:32:36.89 ID:6uZJJHqU
某公立校の本日

半袖Tシャツ短パンで授業する新卒正妻。管理職と仲もよい。

そいつに頭を下げて気を遣いながら控えめに動くスーツ姿の万年講師のオレ。

もうすぐ夏だなあ。
271実習生さん:2013/05/23(木) 21:11:05.74 ID:CQtKHWfT
>>266
>辞令をみると、週当たり・年間合計の時間数がかかれ、時間外は無とあり
年間合計数が決まっているなら、年間計画が決まっているんだから逆算すれば実日数が出ると
思うので、そこで類推出来ると思うけど?

まあ、勤務日数が決められているのに、イレギュラーな時間割変更で来なければ合計の日数不足
になるからということではないかな?
それと、公的書類である出勤簿に印を押すの出勤にならないわけないじゃん。

んで、学校に行けばやる仕事くらいあるでしょ?
教材研究やってもいいし、過去の資料を検索してもいいし。
時間と場所があるんだから、何でも出来るでしょ。

疑心暗鬼ってもんかもよ。
272実習生さん:2013/05/23(木) 21:21:15.85 ID:fF8sBfaN
やっぱり勤務日数が決められてる可能性があるんですかね?

確かにその日じゃなくてもいいものですがやる仕事はあります。
教材研究も、そろそろ評価もですし・・・試験勉強も学校でやれる場所あるかもですし。
前向きに捉えるべきですね。
教頭先生は、お願いは多いけど基本的にやさしい方なので・・・
>出勤にならないわけない
この言葉でなんかすっと気持ちが軽くなりました。
親身にレス下さってありがとうございます。
273実習生さん:2013/05/23(木) 21:22:35.01 ID:UbSRoIva
小中は基本ジャージ
高校はスーツ多し?
274実習生さん:2013/05/23(木) 21:33:08.84 ID:g80Bs4vb
参入失礼…。俺は指示待ち非常勤。授業は少しで、ほとんど印刷や草刈り。学校のことは覚えるが気持ち激落ち。市採用で同じ様な仕事の女性の三倍!時給もらってて悪い気がする。でも俺は授業すると思ってた。
275実習生さん:2013/05/23(木) 21:44:27.88 ID:g80Bs4vb
すまん。言いたいのは明確な仕事がなく、授業もないのに出勤は厳しいと同じく思ったから。正妻に小さくなってるのも同じ万年講師だが、非常勤は精神的にきついな。
276実習生さん:2013/05/23(木) 21:56:11.14 ID:bD325PNr
いやはや、試験監督するだけで3000円弱とはこれはいかに
277実習生さん:2013/05/23(木) 22:02:17.06 ID:N1W/LDuc
いやはや、生徒にぶん殴られて、死ねとかうざいとか暴言吐きまくられて、
月給32万円とはこれいかに?
治療費はもちろん自腹
278実習生さん:2013/05/23(木) 22:03:28.61 ID:+zFZTo3W
>>260
もういかなくていいよ
279実習生さん:2013/05/23(木) 22:15:38.89 ID:774StHAv
>>277
訴えろ。
280実習生さん:2013/05/23(木) 23:03:43.28 ID:2rPL7c29
>>248
その人、知り合いかもしれない…。
281実習生さん:2013/05/23(木) 23:07:46.97 ID:2rPL7c29
>>272
週29時間労働の非常勤講師なら授業がなかろうが出勤だか。
時間外労働はなしというのは残業代は出さないよの意味であることが多いよ。
282実習生さん:2013/05/23(木) 23:28:52.78 ID:OYG6z7jy
授業中、気がつけば鼻歌を歌う生徒が1人。
注意しても、後から呼んで指導しても変わらない。
でも他の授業でもそうみたいで、担任も困り果ててる。
授業の雰囲気は乱れるし、全体的に落ち着かないし
どうしていいかわからん。
283実習生さん:2013/05/24(金) 01:05:18.78 ID:k9oKAELM
@sbt_708 授業中にツイッターや休み時間に写メを登校するkzです スパムおねがいします
284実習生さん:2013/05/24(金) 02:33:40.22 ID:EPwjVJBK
もう教員諦めて市役所とかで働く公務員になったら?
285実習生さん:2013/05/24(金) 06:11:54.97 ID:k0CWuR1k
>>284
37歳だけどまだ間に合うかな…?


行きたくなさ過ぎて
家出る前から帰りたい奴いる?
286実習生さん:2013/05/24(金) 06:23:49.74 ID:kRKFeNP6
>>285
厳しいな。
スレ違いですまんが、おれはあんたと同い年の公立中学正規なんだが、
役所だと、年齢制限的には59歳まで受験可能な社会人採用枠とかがあるんだが、
およそ、学校の実務と役所の実務は全く違うから、
経験も何も生きて来ない。
去年は、広島、横浜、福岡あたりを受けたけど、一次通過出来た所も二次で全落ちだった。
行政と技術で自治体によって分けたんだが、
技術なんて、中学理科程度の実務や知識じゃ糞の役にも立たない。
287実習生さん:2013/05/24(金) 06:38:26.96 ID:SaNHBHji
>>285
はい・・・
今日授業ないんだし行きたくない・・・憂鬱だ・・・

公務員は年齢かなり考慮するらしいね
教員は30こえてても受かった人周囲にも何人もいるけど
288実習生さん:2013/05/24(金) 07:31:07.93 ID:7nrpcbga
これまで非常勤で勤務していた学校の時間数が減ったから、
空いてる曜日を埋めるため、毎年のように募集している学校に採用された。
まともな人間ならすぐ辞めるわというのがすぐわかったw
生徒はいい子ばかりだがまともな教育をする環境ではない
289実習生さん:2013/05/24(金) 08:24:09.32 ID:4G0g8i7z
>>282
学年主任、生徒指導主任の専任の先生に相談してみたら?
あとスクールカウンセラー的な立場にいる先生とかにも相談。
とにかく1人で抱えないで他の人相談してみよう。
290実習生さん:2013/05/24(金) 09:34:12.58 ID:gFSZpPhi
〜してみよう
〜しましょう

いかにも教員の臭い文句。
あーキモい
291実習生さん:2013/05/24(金) 09:57:01.17 ID:s24AyAiw
>>290
ここは教育板ね、いわゆる業界用語を使うのは当然のこと。
見たく無いなら、他へどうぞ。
292実習生さん:2013/05/24(金) 14:40:23.39 ID:6DkOYjZR
>>288
kwsk
293実習生さん:2013/05/24(金) 16:30:59.55 ID:TpMvMlgU
kw
294実習生さん:2013/05/24(金) 16:36:05.68 ID:TpMvMlgU
おー、規制解除?書ける書ける。

>>285
俺俺
今年から小三担任で3クラス中、一番うるさい。崩壊しそう。
学年主任に相談しても、自分でなんとかしろ。
授業を見に行くからな、とすごまれた。とても迷惑そう。
295実習生さん:2013/05/24(金) 17:21:26.65 ID:4G0g8i7z
学年主任もいろんな人いるよね、当たり前だけど。
「学年全体でこの子を注意して見よう」と考える人もいれば「俺は単に学年主任という立場を負わされてるだけだ」と考える人もいる。
後者の人だと人間関係が本当に面倒くさくなってくる。
296実習生さん:2013/05/24(金) 18:07:18.50 ID:8dr9b5vp
297実習生さん:2013/05/24(金) 18:14:09.64 ID:8dr9b5vp
おいらも書けるようになった。初めて非常勤やったけど、
常勤と全然違うね。2か月になろうとしているけど、
学校にも周りの先生にもなかなか慣れない。
毎回、新鮮な気持ちで学校に行っております。
298実習生さん:2013/05/24(金) 19:03:57.73 ID:FtfRUy+1
非常勤です。
初めての学校で、まだ勝手がわからないことがあって、
誰かに聞きたいけどいつもいつも席の近くの先生に聞くのもなんだし、
同じ科の先生は遠いところにいるしで、聞きそびれる。
毎朝の先生たちのミーティングの題目はプリントをみれば書いてあるけど、
肝心のくわしい内容がないし、わからないことだらけ。
299実習生さん:2013/05/24(金) 19:39:51.99 ID:bHPOcQc0
>>295
この件は単に>>294の能力が低いだけみたいな気がするけど。
助ける以前のどうしようもない講師よくいるだろ。
300匿名係長:2013/05/24(金) 22:27:33.45 ID:NEm9PpFf
講師と試験勉強の両立どうやってます?
301実習生さん:2013/05/24(金) 22:50:01.74 ID:9g7J8biQ
多少うるさかろうがガキは騒ぐものだし
言うことなんか半分も聞かないものだろ。
ガキよりも面倒なのは親や同僚だよな。
そっちで心身が削られる。

学年主任といってもしょせんは他人なんだし
クビにする権利も無いのだから適当に手を抜け。
302実習生さん:2013/05/25(土) 00:05:23.08 ID:7zsDiWth
校務上、出張が多い。で、なぜか同じクラス
ばかり自習。
振り替えようにも自分は授業多いし、技能教科は
特支の生徒がいるからそちらの担任が振り替えた
時間に空きで、入れることが条件。
さらに数学と英語は少人数学級だから振り替えは無理。
結局、うまく行かずに自習にしてる。
303実習生さん:2013/05/25(土) 06:35:03.12 ID:vsYF7Wvr
>>302
講師なのに出張が多いんだ。
変なの。
304実習生さん:2013/05/25(土) 06:44:34.04 ID:7zsDiWth
>>303
まず給食指導だから月一で、給食センターに。
三年部だからこの時期高校連絡会で高校へ。
後は市が講師研修会するんだよ。研究授業見て勉強するんだ。
305実習生さん:2013/05/25(土) 07:27:04.19 ID:0aFdEyhm
教育学部まで出たのに、採用試験に一回落ちたくらいで
何で教師になるの諦めるの?
306実習生さん:2013/05/25(土) 10:12:59.64 ID:uZkSsypE
>>304
管理職と相談できない?
時間割の抜本的改革とか提案するしか改善の余地がない。
307実習生さん:2013/05/25(土) 11:17:10.98 ID:HIY8Ges7
>>284
市役所が逃げ場になると思ってるのか?甘すぎ。

まず、行政の公務員試験は旧帝大クラスのUターン希望者の草刈り場ってこと知ってる?

それだけの学力が有ればいいが、駅弁の教育学部はもとより、ましてや教員養成大学から太刀打ちできるもんじゃない。
しかも、人物評価では最終学歴を普通に加味されるから、有名大学じゃないとどんだけ点数とっても2次で負けてしまう。小さい市役所だと特に採用数少ないからおこぼれがない。

行政公務員では教育学部卒は法学や経済より下に見られる、しかも職歴で講師だとしたらそんなもんなんの評価にもならない、そしてそれは民間でも同じ。

それが現実なんだ。
308実習生さん:2013/05/25(土) 11:27:57.43 ID:KmWQk01e
>>307
「現実」では別に学歴に関係無い職業はいくらでもある。教育関係でも。
教材研究で使う専門書の著者の学歴が「大学中退」の人だったりする。
著述業では一流の人だ。

無名のドクターよりも、能力のある大学中退者の方が専門性があったり
する。在野の教育者にはそういう人も多い。
309実習生さん:2013/05/25(土) 11:39:43.99 ID:0aFdEyhm
>>307
けど教師よりは勉強する範囲も狭いし倍率的にもなりやすいんでしょ?
310実習生さん:2013/05/25(土) 12:53:07.15 ID:iNEX4n1e
>>307
産近甲龍コネ無しだが普通に県庁上級受かりましたが…
311実習生さん:2013/05/25(土) 13:16:07.72 ID:jA8d4SA3
>>310
ものすごく勝手なイメージ。

京産大=遠い。でもキャンパスはきれい。
近畿大=大規模。水泳選手。
甲南大=岡本駅から適度に歩く。と思ったら、学会があるキャンパスまでさらに歩くことに。
龍谷大=京都にある仏教系大学、というそのまんまのイメージしかない。
312実習生さん:2013/05/25(土) 13:50:49.71 ID:mxBpbQb/
>>307
友人が働いてる市役所、京大がおおいわ。
今、行政上級凄い人気なのね。
313実習生さん:2013/05/25(土) 15:40:30.76 ID:YEPN6gwX
信号無視した生徒を注意したら「あなたはだれですか」って反応が返ってきた
314実習生さん:2013/05/25(土) 15:58:52.12 ID:Yy6Y7F6O
女子生徒が話しかけてきた
俺ってもしかしてイケメンだと思われてる?とか思ってたら

どうやら俺の顔が面白かっただけだった、あと身長小さいのが面白かったらしい
なきたい、子供って平気で他人の身体的特徴を笑うよね・・・
315実習生さん:2013/05/25(土) 16:03:37.93 ID:jA8d4SA3
田舎にある学校勤務。休日に都会に行くには高速バスで移動する。
もちろん、同じ地域に住む生徒たちもバスに乗ってくる。
ほとんどは軽く会釈するだけで、何も会話しない。

彼らにも休日気分が必要だし、僕にも必要だ。
向こうから話しかけてきたら応対するけども。
316実習生さん:2013/05/25(土) 16:05:48.16 ID:YEPN6gwX
県内では有数の進学校だが生徒は病んでるのが多いなって思う
本当に病気という意味ではなくてね
317306:2013/05/25(土) 21:34:14.43 ID:7zsDiWth
>>304
教務とは相談したけど、「何とか振替して」で
終わってしまった。
だーかーらー振替できないんだって。
318実習生さん:2013/05/25(土) 22:55:35.93 ID:HIY8Ges7
>>309
行政の問題みたことあるか?
初見ではちんぷんかんぷんだろう。
教職にあるような選択肢見ただけで溶けるような常識問題もない。

ちなみに、最近の教職はほんと簡単で、勉強らしい勉強はいらないくらい。教職は無勉強でも5割取れる問題で6割とればよく、配点も低い。むしろ爽やかな好人物かどうかで決まる。

対して、行政はペーパーテストで振り分けるため問題は難しく無勉強では3割も取れない問題を8割とる必要がある。

試験勉強さえすれば受かるのが簡単とかいうなら、センター試験も範囲は狭いし傾向も決まっている。答え見てもわからない問題もないそれで旧帝大の人と同じように八〜九割とれた?学力こそやる気だけでは限界ある。
319実習生さん:2013/05/25(土) 23:32:12.30 ID:uiwLcKFz
>>318
教職の問題が難しいかどうかは自治体によるもんでないか?
地方だとやたらローカルでマニアックな問題出してくるよ
320実習生さん:2013/05/25(土) 23:53:05.54 ID:L51FSebU
流れ切ってすみません、教えて頂きたのですが、高校の講師がしたい場合は県に登録でいいのでしょうか?
市だと小中の仕事しか回って来ないのですよね?
321実習生さん:2013/05/25(土) 23:56:16.38 ID:0aFdEyhm
教師って晩婚のイメージあるんですけど異性との出会い少ないんですか?
イメージ的に学生時代に恋人か先生同士の結婚が多いような。
322実習生さん:2013/05/25(土) 23:59:06.00 ID:2TzV5twS
しかしさあ、なんで職場にはこうブスばかりなのだろう。
たまに企業行くとそう思う。
選考基準に美的要素入れろ。
323西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/05/26(日) 00:16:02.73 ID:8ZG8R+Xd
怖じ気付いて逃げ出した首都圏への一生消せない「格上早慶様」へのコンプ炸裂させてる「敗北者・社会の●底辺約一名●」全員が気付いてるから、廃棄物放置されてらwwwwwww

「お前」呼吸するのも大変そうな低学歴かつコンプレックス炸裂してるのは自明だから社会全体の利益の為にさっさと自殺しろ

●相変わらず何十年間も一方的にA級1流様に気持ち悪すぎるストーカーしてるし、、、未練有り過ぎだろwwwだから独身やねんお前WWWW

◆東大>京大>早慶>阪大>その他難関大の旧帝>>旧帝大負け組国公立=同志社明治◆を証明して自爆おめでとう\(^o^)/

次のスレタイは「B級2流マイナー神戸は北朝鮮に似ている」←全会一致※【旧帝早慶】コンプの低学歴負け組約一名除く






K朝鮮とうんKべー
324実習生さん:2013/05/26(日) 01:05:06.04 ID:JRzNqFJU
大学時代の友人がワイセツで捕まって実名報道されたけどロリコンのおまえら大丈夫か?w
325実習生さん:2013/05/26(日) 01:32:03.30 ID:lHN4uq0T
採用試験って教育学部出身ならどんだけ要領悪くても
さすがに2〜3回受けたら受かるもんじゃないの?
どこの大学も教育学部の新卒の半分くらいは現役合格するんでしょ?
326実習生さん:2013/05/26(日) 05:13:24.42 ID:mCOhUkDZ
地元の教育学部ならね・・・
327実習生さん:2013/05/26(日) 10:11:22.64 ID:udKHAqah
>>299
その通り。能力不足はあると思うわ。
自覚している。
328実習生さん:2013/05/26(日) 11:02:16.93 ID:2W3+uXlZ
>>322
新規採用の集まりには可愛い子たくさん見かけるぞ。
329実習生さん:2013/05/26(日) 11:46:43.11 ID:udKHAqah
そんな可愛い子たちも、学校に居る気が強くて性格激悪の婆ティになると思うとつらくなるぜ・・・
330実習生さん:2013/05/26(日) 11:51:54.60 ID:SCrp0cOf
確かにw
ロシア人女性並みの変貌を遂げるのかな・・・(´;ω;`)
331実習生さん:2013/05/26(日) 12:46:18.11 ID:j/k256TA
とりあえず20代の内に結婚はすべきだな
30過ぎて未婚だとヒスオバティーになる率が格段に跳ね上がる
または鬱オバティーしか道はない
332実習生さん:2013/05/26(日) 13:07:49.43 ID:L4DKEI8H
明日月曜か。
講師かつ初担任なので、担任クラスはおとなしい子多めという配慮。授業は下手くそだが進度は他クラスより早くスムーズに行ってた。
だが、5月中旬になってぼろが出始めた。
1人の女子に対し上履き隠し、ランドセルにゴミを入れられる事件が発生。
様子見続けたら100m走の時、その子が走る番になり「○○負けろ!」「おっそー」と主に利発な女子のグループから声が上がる。
恐らくいじめの予兆だが自分の能力じゃ解決できる気がしない。
陰湿で嘘つきな子ども達に幻滅してるし、教務主任と学年主任に後を全部任せて放り出したい。
333実習生さん:2013/05/26(日) 13:24:19.38 ID:AvvoYGYj
いいとこ見つけて褒めてあげる
・・・程度で改善するほど簡単な問題じゃないんだろうね
自分しか救えないんだと思って、そのこのために頑張って欲しい
334実習生さん:2013/05/26(日) 13:59:40.94 ID:Ad7hG11S
>>321
同僚以外との出会いはない。
サークル活動とか習い事してる人は管理職受けが悪い。特に男。
そんな時間あるんだったら部活の活動時間増やしたり、仕事しろと言われる。
合コンで出会ってもそのあとのデートが部活で潰れることがしばしば。
335実習生さん:2013/05/26(日) 15:21:43.32 ID:GROohDlM
>>332
おとなしい子多めの配慮とか天国じゃん
障害児複数、日本語通じない餓鬼、学校一のモンペがいるクラス宛がわれて死にそうだぞ
336実習生さん:2013/05/26(日) 15:39:20.71 ID:PfFUjrAZ
>>332
中学?
337実習生さん:2013/05/26(日) 16:07:14.18 ID:PfFUjrAZ
>>329
付き合って慣れてくると
気に入らない事あるときに、
生徒をしかる要領でキレてくるからね。

はぁい、貧乏揺すりしない!今日二回目!同じこと何度も言わせない!

みたいに、
あれはうざかったな。
338実習生さん:2013/05/26(日) 17:42:31.16 ID:D47ycq0g
>>336
ランドセルって書いてあるだろw
339実習生さん:2013/05/26(日) 18:15:12.26 ID:WGwxt7lv
>>332
早めに対処せよ
そのままにしてはいけない
チーム支援でやるべし
340実習生さん:2013/05/26(日) 18:41:09.29 ID:udKHAqah
崩壊しかけてる俺が言うのもなんだけど、四月五月はお互いに様子見だから、おとなしい事がある。
ネコかぶっている状態だな。
341実習生さん:2013/05/26(日) 19:14:23.01 ID:PiL3lu2F
まぁ毎年のことだよね。
来月どうなるか。
342実習生さん:2013/05/26(日) 20:36:27.95 ID:JXjMd3aP
五月でも?
もうすでに崩壊しかけてるんだが、これ六月になったらどうなるんだよ・・・
343実習生さん:2013/05/26(日) 21:16:28.79 ID:Rpk1XKst
>>332
予兆じゃなくて普通にイジメじゃん。
イジメの中期だな。
様子見=見てみぬふりしてるともっとエスカレートするぞ。
その後の親だけでなく他の子の親からも「大丈夫なんでしょうか?」と苦情が来たり。

配慮したふりして
意地悪で雰囲気悪い子、利発的だが扱いにくい子、目立たないが嫌な雰囲気にする子、
性格悪くてどうしようもないイジメられ体質の子を押し付けられてるパターンだな
344実習生さん:2013/05/26(日) 21:27:42.38 ID:WGwxt7lv
自分は逆
一学期は子ども同士のトラブルが頻発で生徒指導に時間をかなりとられることが多い
でも二学期以降落ち着いてくるパターンだな
まあ、厄介な連中の多いクラスもつこと多いから仕方ないかもだけど
中堅の年齢だから、断れないし
345実習生さん:2013/05/26(日) 21:32:31.29 ID:JnAYWIwd
評価を客観的につけるのが難しい。
346実習生さん:2013/05/26(日) 21:40:44.28 ID:mafA/axl
新卒高校常勤だけど、自分の知識の無さが浮き出てきて嫌気がさす。。
生徒たちが一番の犠牲者だってのも頭でわかってるから、余計に。
なんか自分の存在消せるなら消してやりたい
347実習生さん:2013/05/26(日) 21:54:03.14 ID:udKHAqah
この時間ぐらいから、鬱になってくるな。。
この頃、2時間〜3時間ぐらいおきに起きてしまうんだが
やっぱり軽い鬱だろうか。
一時期、担任業務を投げ出して辞めたいと考えるようになったが、
このごろは夏休みまでは頑張ろうと思うようになった。

でも明日も鬱だ。学年主任からの叱責いやがらせ、やんちゃな子ども対応など。
348実習生さん:2013/05/26(日) 23:14:36.64 ID:ZRWr1tRj
小学校だがクラスの子がもう一ヶ月くらい頭痛と発熱(37.5℃前後)を訴えているが親が全く病院に連れてってくれない
どうしたらいいのこれ
349実習生さん:2013/05/26(日) 23:26:57.72 ID:+F8tgU84
んなもん学年主任・養護教諭と連携しながら家庭への働きかけと実態把握を進めるしかないだろ
管理職にも報告・相談して場合によっては校長交えて面談になるかもね
350実習生さん:2013/05/27(月) 00:04:16.96 ID:6DUC+nqj
>>348
下手したら虐待ってことで児相案件じゃね?
351実習生さん:2013/05/27(月) 00:45:03.88 ID:DDYWpTfy
生徒はすごくいい意味で積極的で一生懸命。
生徒会活動も活発。
 先生達もすごく熱心で真面目。
 でもそのせいかある意味プレッシャーがすごくて
つらい。
 去年の所である意味不真面目だったり、
上手にサポってル的な先生もいたけど
職員室でコントが始まったり
管理職までギャグをいって和ませてくれたり
なんだかほんわかしていた気がする。

 ずっと職員室で肩肘張って背筋のばして。
2ヶ月でもう疲れて本当に息つくことができない。
352実習生さん:2013/05/27(月) 03:35:44.40 ID:72OBbtrR
ウチの政令市はなぜ梅雨入り後に体育会の日を設定したんだろう
梅雨真っ盛りなことくらいわかってるだろうに
353実習生さん:2013/05/27(月) 04:55:45.55 ID:mthoAn4p
>>352
最近は9月だと暑いし。
10月は行事だらけだし。
354実習生さん:2013/05/27(月) 08:19:19.43 ID:fJYVS+rh
雨さえなければ、一学期に体育祭は悪くないんだけどね
クラスで盛り上がれるイベントだし、合唱や劇と比べたら出来る人中心で適当に回しても弊害が少ないし
355実習生さん:2013/05/27(月) 12:00:31.31 ID:izrS4CeX
>>353
いや、いつも5月中頃にあってたんだか
今年は6月初めに…
356実習生さん:2013/05/27(月) 13:26:40.35 ID:OgNybAnT
新卒で数学の非常勤だけど私語が多すぎて授業が崩壊しかけてる。
私語が多いときはどのような対応をされていますか?先輩方教えてください。
357実習生さん:2013/05/27(月) 13:34:18.62 ID:uU/eztML
私語でくっちゃべっててうるさい中で、教師が授業を進めようとしちゃだめだよ。
ますます舐められるだけ。

まずは、びびらず名指しで注意する。
喝をいれる。
358実習生さん:2013/05/27(月) 15:20:14.19 ID:FV8/H1n9
この時期でうるさいってどうなの?指導力不足にもほどがある
359実習生さん:2013/05/27(月) 17:06:29.13 ID:8sVGeg78
イジメってどうやったら解決できんだよ
陰でコソコソされちゃ対応できん
360実習生さん:2013/05/27(月) 18:02:51.93 ID:izrS4CeX
>>351
>>356
中学?高校?
参考までに

一度うるさくなるともう静かになることはない気がする
今後、今以上うるさくなっていくと思うが
なるだけ崩壊のスピードを緩くする、くらいしか出来ないんじゃないかな。
特に中学はエスカレートするのが速いし天井知らず
361実習生さん:2013/05/27(月) 18:25:22.39 ID:OgNybAnT
>>357
ありがとうございます。
私語の中で授業を進めていました。
次の授業のときに名指しで注意をしてみます。
>>358
自分の指導力不足を痛感しています。
>>359
ありがとうございます。
高校です。卒業したら就職という学校なのでわかっている生徒と苦手な生徒の幅が広く、苦手な生徒の質問に答えているとわかっている生徒が…という感じです。
崩壊のスピードを少しでもゆるめるためにはどうしたらいいのでしょうか?
362実習生さん:2013/05/27(月) 18:35:06.63 ID:p9f0+aEp
くっそワロタ
小学6年にもなって親から連絡帳を書く習慣がないから
先生がしっかり見てくれだと・・・・
いい加減にしろや
363実習生さん:2013/05/27(月) 18:38:02.19 ID:sGy8qOMY
いや、「本を読む習慣が無い」「本は苦手だ」という生徒が「大学進学希望」という時代だし。
364実習生さん:2013/05/27(月) 18:41:41.88 ID:8urD9G5O
週13時間勤務なんだが、連絡があって定時制で週8コマをお願いされて引き受ける方向でいるんだが、結構キツいかな?
365実習生さん:2013/05/27(月) 18:57:59.38 ID:sGy8qOMY
>>364
それはあなた自身が決めることだけど、自分なら睡眠が不安定になりそうで無理だ。
366実習生さん:2013/05/27(月) 18:58:09.68 ID:ktnUcZgX
>>361
全日制で偏差値そこそこなら指導不足
定時制・通信制・全日制アホ校なら
まともに教育するのは無理だから適当にしながら諦めるのが無難

>>364
科目数によるとしか言えない
昔非常勤で週26
1年現社8クラス×2
3年日本史A5クラス×2
持ったことあるけどこれは楽勝だった
通信制勤務で地歴公民科全科目持った時は
週8-15ぐらいだったけど普通に死ねたw
367実習生さん:2013/05/27(月) 20:09:45.55 ID:HdAi3hdv
>>364
週13時間は中学校?
中学校なら、おれは引き受けない。
週13時間の学校が高校なら喜んで引き受けるよ。
定時制は少人数だし、本当に勉強しに来る生徒がいるから、ものすごく気分転換になる。
368実習生さん:2013/05/27(月) 20:12:57.56 ID:HdAi3hdv
>>362
いや、そんなことないよ。
その親が言ってることが正しい。
中学生になっても連絡帳を書く習慣のない奴。
ノートをまともに取れない奴がいっぱいいる。
おれは、終わりの会で全員の連絡帳を点検してスタンプ押してるよ。
369実習生さん:2013/05/27(月) 20:17:16.10 ID:xN2FuD0g
スレ違いで申しわけありません。

TPPに反対している党に投票する
運動を広めてみんなで展開しよう!

《あと解雇規制緩和(現在名前を変えてごまかして進行中)
憲法96条改正反対も》

自民党支持の方もご協力お願いします。
TPP・解雇規制緩和が成立したら
日本人の生活が崩れ、生活苦でヒーヒーとなります。

虫歯の治療で数万円、就職してもすぐクビ
コミケ廃止
など様々な面で、すごい悪影響を及ぼします。
370実習生さん:2013/05/27(月) 20:21:17.37 ID:HdAi3hdv
>>356
静かになるまで黙るという方法があるけど、
そこまで行くともうこの方法は使えないね。
4月のガイダンスで、先生は私語が飛び交うような状態は授業じゃないと思ってる。
切り替えをしっかりしてください。と言ってる。
少しでも声が聞こえると、話を止めて喋ってる奴の方を向いて空気を凍らせる。
もう、そうなって来ると、「うるさい!」「静かにしろ!」っていうやり取りだけで、
大変なエネルギー使うんだよね。
自分もそんな授業やってたから、何となく分かる。
でもね。そんな授業でも、あなたの授業を楽しみにしている生徒が絶対一人はいるから。
誰一人、あなたの味方がいなくなったら…
その時は、残念だけどこの仕事向いてないよ…
371実習生さん:2013/05/27(月) 20:55:36.00 ID:8urD9G5O
>>367
中学校。
どっちも1人でまかなってるから、大変と言えば大変なんだがね。
定時制は3クラス持つし、曜日固定。
ただ、朝が速いから寝坊しなきゃいいが。
372実習生さん:2013/05/27(月) 21:21:32.89 ID:qlqRv1nV
うちの甥、公立中学の時の定期テストで5教科80点ぐらいで
馬鹿すぎて公立高校はどこも無理で、専願で私立高校にやっと
入れた。

で、高校時代もやっと単位とれたぐらいなのに、無理矢理に
系列の私大に学内専攻で入った。

あんなのが大学に入って、中学や高校だけじゃなくて、
大学の先生も大変だなとつくづく思う
373実習生さん:2013/05/27(月) 22:00:36.87 ID:OgNybAnT
>>366
全日制ですが偏差値は45あたりであまり高くありません。

>>370
少し救われました。
先生の授業わかりやすいって言ってくれる生徒がいるので頑張ります。
ありがとうございます。
374実習生さん:2013/05/27(月) 22:36:20.82 ID:qgJXT1c4
>>373
自分も今1クラスだけそんな感じ
先生の言ってる事わかんないだの難しいだの、話聞かない奴に限って理不尽
けど別のクラスは教え方一緒で、生徒の反応も上々
もし出来るのであればクラス毎に指導法を変えてみては?
自然と年間の指導法が固定されるよ
375実習生さん:2013/05/27(月) 22:58:02.86 ID:T5Ul0USN
クラスとの相性はありますよね。

私もクラスによってキャラクターを変えて授業しています。

どのクラスでもクラスの雰囲気を褒めると生徒はあまり反抗しなくなる気がすると思います。

まぁそれでも迷惑かけたりする生徒はいるんですけど
376実習生さん:2013/05/28(火) 01:08:50.38 ID:5fBc/qfR
>>371
中学校ははじめて?それとも何年か目?
中学と高校がそれぞれ二学期制か三学期制かにもよるよ。
定時制の授業に間に合うのなら中学も非常勤なのかな?
成績付けが中学はかなり大変なので、自分は片方が中学な時点でオススメしない。
あと、中学の管理職は高校を掛け持ちしてることを嫌がるよ…。
377実習生さん:2013/05/28(火) 06:55:02.90 ID:SWitynqj
教育学部って卒業に必要な単位が120単位だとしたら、ちょうど120単位しか取らないで卒業するってことは希なんですか?
378実習生さん:2013/05/28(火) 07:18:28.47 ID:0KGo+5to
行きたくなさ過ぎて早くも帰りたい人居る?
禁じ手の更新拒否したい人居る?
379実習生さん:2013/05/28(火) 07:31:09.45 ID:T3dGDjAm
>>376
初任だから、どっちも初めて&非常勤。政令市と県でもやっぱり嫌がるのかな?
380実習生さん:2013/05/28(火) 09:05:21.90 ID:T8DEaTh9
381実習生さん:2013/05/28(火) 09:40:54.27 ID:N2PBdLSO
>>377
それだと、一つでも落としたら卒業出来なくなるだろ。
普通は、余裕を持って単位取得するものだよ。
382実習生さん:2013/05/28(火) 11:39:05.44 ID:SWitynqj
いや、そういう意味じゃなくて最終的に120を目指すという意味で

教育学部とはいえ、高校とか中学の免許に必要な単位は
基本的に卒業に必要な単位には含まれてないんでしたっけ?
383実習生さん:2013/05/28(火) 11:55:58.61 ID:Rk+hQdlM
教育学部開講の科目は全部卒業単位になってたような。大学によるんじゃないのかな。
384実習生さん:2013/05/28(火) 12:49:35.43 ID:9pqOoQab
7月から産休補助の常勤講師の話がきた。
嬉しいけど、期末終了後・夏休み前の学校に飛び込む不安が大きい
信頼関係とかは望めなさそうだなあ
385実習生さん:2013/05/28(火) 14:31:36.62 ID:0KGo+5to
>>384
ボーナス貰い飛びか。
担任正顧問分掌主は避けれるしボーナスは貰える一学期飛び。
で、次はこれまた担任部活正顧問分掌主避けるため二学期から帰ってくるパターン。

前に一学期のみの育休代替に入ったが
楽し〜いラク〜な授業して子供達と関わりまくり一緒に遊びまくり心をつかみ
とどめに超面白い映画の前編だけ見せて「続きは二学期な〜」とか
二学期はもっと楽しいこんなことやあんなことをするでぇ〜とか言って
いざ二学期になり育休女に追い出された感を子供達にうま〜く小出しにしながら涙涙で惜しまれながら去った事がある
育休さんは無茶苦茶苦労して結局長期休むことに。
386実習生さん:2013/05/28(火) 18:26:40.46 ID:jyi6IazN
【社会】「嫌がる顔で興奮」 電車内で下半身露出して手で触りながら嫌がる女子高生を撮影 東京の公立高校非常勤講師男(33)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369730932/
【事件】下半身露出、いやがる女子高生を撮影 容疑の非常勤講師逮捕 神奈川県警
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369732864/
電車の中で女子高生の口元に露出チンポを近づる さらにオナニーを見せてあげたオッサン逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369731326/
387実習生さん:2013/05/28(火) 20:54:20.79 ID:KWqhX+GB
>>382
少なくとも、大阪教育大学は教育実習含め、教科、教職、一般教養問わず卒業要件単位になっていたな。
おれは、普通の工学部だったから、5時間目や6時間目、夏休みの集中講義なんかで、
卒業要件単位は揃っていても、卒業研究をしながら、まだ4年生で教職に関する単位や、
教育実習で死ぬ程苦しかった。
他教科の免許状を取るために、大阪教育大学で科目等履修したら、
全ての科目が、卒業要件単位に含まれていてびっくりした。
388実習生さん:2013/05/28(火) 22:34:19.60 ID:yWrH/KBi
自分も10近くの府県に常勤希望だして先日やっと連絡来た。
でも、希望していた校種じゃなかったので断ってしまった。

教免は一応あるだけなので全く未経験の校種にいくの恐い。
今の実家から800kmぐらい離れてるし。贅沢なのはわかって
るけどやっぱりなあ。
389実習生さん:2013/05/28(火) 22:50:40.56 ID:aoHYtmJ+
>>388
一応あるだけなのに未経験?言ってること矛盾してませんか?
390実習生さん:2013/05/28(火) 23:03:04.99 ID:yWrH/KBi
>>389
教員経験は10年以上あるけど、依頼があった校種については未経験ってこと。
その依頼があった校種の教免は別表第8でとったから実習すら行ってない。
391実習生さん:2013/05/28(火) 23:37:43.74 ID:SWitynqj
>>383
>>387
すいません、また間違えました

中高の免許に必要な単位が卒業に必要な単位になっていないじゃなくて、
卒業に必要な120単位の中に中高の免許の単位は含まれてないって意味です

つまり卒業に必要な単位は120でも中高の免許を取るなら
教育学部でも結局120単位以上必要になるのですよね?
392実習生さん:2013/05/29(水) 00:31:28.42 ID:MSFl44q9
>>390
私も中高の免許で教育実習は中学だったので、
高校は講師になるまで未経験だわ
393実習生さん:2013/05/29(水) 06:19:26.06 ID:I85HQExL
>>392
中??高の同教科は楽勝だろ
394実習生さん:2013/05/29(水) 07:29:11.77 ID:yhTcl++F
せいぜい"作法"の違いに戸惑うくらいだね
どうせ実習じゃそこまで深くやらんし
395実習生さん:2013/05/29(水) 15:35:58.17 ID:T3sUTWBm
32歳

今年3月いっぱいで講師をやめたよ
4月から就職活動はじめて、履歴書10通ほど書いて面接受けて落ち続けて
昨日やっと採用された
民間で採用された数時間後に教育委員会から「高校の常勤講師やりませんか」の電話があった
丁寧に断ったけど、なんか複雑な気分だった
今年の高校の採用試験は、去年1次に合格してるので1次免除で2次から受けられる
でも、多分、試験はもう受けないと思う

民間も30過ぎると採用が厳しいよ
もうすぐ30の講師の人は気をつけて
30を越えると採用試験も受かりにくくなる自治体が多いから
396実習生さん:2013/05/29(水) 19:06:01.32 ID:+9sf3x09
複数校、掛け持ちしている中の1校の
〇〇長から健康診断書のコピー提出を求められました。
どの勤務校にも結果が伝わると思っていたのですが・・。
そこは全日制も掛け持ちしていますが
その○○長からは言われません。

私は女性でちょっと太めなので体重等、すべての数値を
見られるのは、恥かしいです。
診断書をコピーした上司は何度も遊びに誘ってくるので
なんだか嫌です。

また健康診断の時期がきますが
提出を求められるのではないかと思うと憂鬱です。
みなさまは結果のコピーを求められたことは
ありますか?
397実習生さん:2013/05/29(水) 19:46:32.97 ID:e7pD8R8T
採用試験の時に、健康診断結果を提出させる自治体・学校があるけど、診断書書いてもらうのに結構費用がかさむ。
398実習生さん:2013/05/29(水) 20:02:06.21 ID:bP4WAA7I
>>395
何の業界?資格は持ってる?
くれくれでスマン><
399実習生さん:2013/05/29(水) 20:37:44.79 ID:BO9YhhAh
高校に挨拶に行ったが、殺伐とし過ぎて嫌になったわ。
やっぱり、中学校の方が楽しい。
今さら断れるかな?
400実習生さん:2013/05/29(水) 21:26:16.58 ID:10+fqhS3
>>.396
掛け持ちすれば普通に健康診断の写しを提出しますよ。
法令的にそうしなければならないので。
401>>396:2013/05/29(水) 22:45:00.47 ID:+9sf3x09
>>397
>>400
お返事有難うございます。
そうなのですか。。鬱です。

もし女性の講師の方が閲覧なさっていたら
教えていただきたいのですが
妻子持ちの管理職から、何度も自分だけ誘われたことはありますか?
402実習生さん:2013/05/29(水) 22:51:19.59 ID:cHuLcsNW
>>401
それってセクハラですよ。だけど講師の身分じゃねぇー(; ̄O ̄)
403実習生さん:2013/05/29(水) 23:01:06.90 ID:NlasDz5F
一学期なんとか乗り切りたい(´・_・`)
がんばろー
404>>396:2013/05/30(木) 00:05:47.78 ID:f21rZ5tp
お返事有難うございます。

ここでは詳しいことを書けませんが
路上で言い訳されながら、触られまくられたので
二度と一緒に歩かないようにしています。

教育者の更に上の立場なのに、セクハラの認識が無いようなので
不思議でなりません。

定時制で指導が大変な生徒がいるのでストレスがたまる上、
管理職のストレスのはけ口にまでされては、つぶれてしまいそうです。
特定の異性ばかり誘うのではなく、職員全体の親睦を図るように努めて欲しいです。

ここで愚痴ってしまい申し訳ありません。
405実習生さん:2013/05/30(木) 00:17:11.17 ID:6pvPthwY
>>404
自分30代後半BBAですが。
方法としては
@校長に訴える。
A先輩女子に訴える。
B本人にはっきり言う。C匿名で委員会や家族に訴える。
出来たらB、あとAや@も有効
いつ、どこで、どんな風なことを言われたかされたかをきちんとメモしておく。
あまりに悪質ならCの方法で首がとぶようにする。かなりの覚悟が必要ですけど、悪いものは悪い。
あと、あなたがどういう態度だったのかも聞かれるだろうからね。
はっきり拒絶する態度でないといけませんよ。曖昧が一番いけない。
406396:2013/05/30(木) 00:27:27.47 ID:f21rZ5tp
連投すみません。

もし、この先、これ以上に不本意なことがあったら
自分は別件で弁護士相手に勝訴した経験があるので
ご心配はいりません。
愚痴ってしまい、どうもすみませんでした。
407396:2013/05/30(木) 00:34:56.42 ID:f21rZ5tp
>>405さん、お返事して下さったのを気付かずに
406の書き込みをしてしまいました。

ご親切に本当に有難うございます。
席が向かい合っているため、いつも断っては
気まずくなってしまうため、誘われたイベントに一度だけ
付き合いましたが今までの人生、あんなに行く道で触られたの
初めてです。
恋人でもあんなことしません。
散々歩かされて、食事は軽食。ワリカンです。
私に好意を持っているのではなく
軽く扱われた感じです。
その後も誘ってきます。もうウンザリです。
408実習生さん:2013/05/30(木) 05:10:22.72 ID:YawASTuO
その校長を処分させたり、セクハラ行為を止めさせる方法はいくらでもあるけれど、
あなたの将来を考えると全部おすすめ出来ないな。
法務局に人権救済の申立なんかは、法務局は国の機関だから、
教育委員会みたいに揉み消しようがないから相当効力はあるけれど、あなたのこれからを考えると、
次の職場、採用試験…その他を考えると全くおすすめ出来ない。
後は、精神的に傷ついたと診断書を取って警察に被害届もありだし、
弁護士に代理人となって貰って、セクハラ行為を止めないと、刑事告訴、民事訴訟をする用意があるという内容の内容証明を打って貰って、
この内容証明の受取り以降は当職が代理人となり、本人と直接接触しないようにと書いて貰うという方法もありだけど、
こいつは、金がかかる上に訴える相手が都道府県になって来るので、もはや校長相手ではなく、都道府県相手になって来るのが厳しいね。

どれも後々のことを考えるとおすすめ出来ない。
信頼出来る女性の先輩同僚に話してみてはどうだろうか?
409実習生さん:2013/05/30(木) 05:34:50.08 ID:GnJ6Z02S
ほんさいですけども・・・。

パワハラやセクハラに対しては教育委員会はいわば「内側」ですから、
そこから外に持って行って訴える(訴訟という意味では無く)ことが必要です。

守秘義務とかどうこう言われたら、それ以前に個人として被害を受けているわけ
ですから堂々としかるべき場所に相談しましょう。

僕はパワハラと戦っています。やはりどこで「外」に相談するかを今、見計らって
いるところです。
410実習生さん:2013/05/30(木) 06:15:46.23 ID:GMYZm5fU
朝行って毒ヒス婆の車を見つけるたびに
「うっわ今日も来てるよ死ねよ」って気分になる奴居る?

毒婆のセルシオ見るたびに暗鬱な気分になるわ
411実習生さん:2013/05/30(木) 07:19:35.77 ID:YawASTuO
>>410
お前…同僚か?ww
412396:2013/05/30(木) 10:06:29.81 ID:f21rZ5tp
>>408さん、>>409さん、
アドバイス下さいまして感謝の気持ちでいっぱいです。
有難うございます。
413実習生さん:2013/05/30(木) 18:17:55.77 ID:GMYZm5fU
「男に負けたくない」と頑張るのはまだいいとして
頑張り方が
ライバル、いやターゲットの人間関係を破壊するべく虚言妄言を振りまく
タゲの書類を隠す
タゲ担当の仕事を勝手にやって呆れてみせる
タゲのクラスに忍び込み物を隠す生徒の教科書や机を隠す
タゲの公募を持って帰る
タゲの挨拶のみ無視
タゲがミスをするとチャンス到来とばかりに更に追い打ちをかけるべく凄まじい行動力を発揮
タゲのクラスの生徒にタゲの悪口を吹き込みタゲの悪口で生徒と盛り上がろうとする
タゲのクラスが崩壊している、タゲは生徒に総スカンを食らっていると主任や管理職に虚偽報告

新採も講師も老若男女関係なく容赦なくターゲットにする
力ある手厳しい女先輩や、保護者、自クラスの元気な女子達など敵に回せない人たちの前では
捨てられた子犬のように、冴えない自虐ピエロのようにへつらい振る舞う

「自己愛性パーソナリティー障害」
この病名を知ってなるほどと思ったわ
プライド高すぎて自分が精神病とは気づかないし認めないだろうが
414実習生さん:2013/05/30(木) 19:21:15.54 ID:ViqJDPuc
常勤や専任を公募しても勤務している非常勤がどの教科でも応募しない自分の勤務校。
非常勤で勤務するならいいが、常勤や専任では勤務したくないと内部にいるからわかってしまってるw
415実習生さん:2013/05/30(木) 19:57:57.10 ID:lnf9hXJX
女は働くな。
416実習生さん:2013/05/30(木) 21:01:15.58 ID:jPo2xAdX
何故か専門外教科持たされて
専門の教師と比べられる環境な奴いる?
417実習生さん:2013/05/30(木) 21:07:20.50 ID:dp3Hy1pk
>>416
昔、免許外で社会科を教えた。
小さな学校だったのに、社会科が2人とも担任だ校務分掌の
重職だとかで持ち時間数が減ったため。

専門外だけど社会科は好きだからいろいろ工夫して教えた。
ある学年を2クラスずつ、2年連続で。おかげで僕はその学年には
社会科教師だと思われていた。そして「○○先生(本職)より授業が
面白い」と言われたときは複雑だった。

そして本職の社会科教師が免許外の僕に「あんた、期末考査の問題
を作れ」と言ってきたので、それはぶち切れた。「あなたは社会科のプロ
として飯食っているんでしょうが!」と。

自分の科目と社会科を比べたら、社会科の持ち時間の方が多かった年も
あったな。2年連続はしんどかった。
418実習生さん:2013/05/30(木) 21:43:48.77 ID:ZQo12uKe
自分の専門教科(専門の科目)を配置する側は知っているはずなのに現場では全く別の分野の授業持たされるのは一体どうなんだろうと思ってしまう。
419実習生さん:2013/05/30(木) 23:25:16.17 ID:lnmvjtnr
合唱コンですね。
男女仲良く歌えますように
420実習生さん:2013/05/31(金) 01:28:57.12 ID:I4b7/iU2
講師の給与のことなんだけど、今まで2年間は2級29だったんだけど、今年から33に上がった。これは評価されたから給料が上がったってこと?
421実習生さん:2013/05/31(金) 01:48:42.88 ID:Z2DC5Dww
うちの県は普通に働いてりゃ毎年4号級上がるが…
422実習生さん:2013/05/31(金) 06:38:02.18 ID:2cQZ3nQm
朝からまたあの毒婆の顔見ないかんと思うと気が滅入るわ
どうやったらあそこまで性格歪むんだ?
些細なことで勝手にイッラアァ!カチィン…!イッラアア!!
毒婆がいる時の職員室の負のオーラが凄まじすぎて笑えるレベル
423実習生さん:2013/05/31(金) 07:04:20.54 ID:fLp+B1Vn
同じく。
あと、糞ガキ。
424実習生さん:2013/05/31(金) 11:29:04.11 ID:2cQZ3nQm
中学と高校両方経験した人いる?

荒れた中学と底辺高校どっちが大変?
425実習生さん:2013/05/31(金) 12:16:34.01 ID:2GieM6cq
>>420
どこの自治体でも普通は4号あがるよ

正採の場合休職したりしたら次の4月に3号級しか
上がらない事もあるけど、その場合翌年の4月に
5号級あてげ帳尻合わせるようになってる。
426実習生さん:2013/05/31(金) 12:21:48.03 ID:2GieM6cq
>>424
荒れた中学と高校どっちも経験あるけど、そりゃ荒れた中学の方が全然大変だった。
対教師暴力の割合は全然中学の方が高いし。

高校は退学があるし、ある程度警察にお任せできるとこがあるけど、中学は
全部学校で処理しないといけないし。中学は生徒が問題を起こすたびに学年団の教員
全員日付超える位まで学校にいて、問題起こした生徒とその保護者を校長室に
集めて説教するというパターンが何回もあった。(あくまで学校による)

底辺高校は部活が盛んじゃない事が多いし、教材研究が楽なんで定時ですぐ帰れた。
427実習生さん:2013/05/31(金) 16:15:25.25 ID:et9HcwYX
>>424
426に同意。
近くに工場などがあると外国籍の子が多くて、親御さんとも話が通じないとか。
底辺高校はここぞというときに「これをやらないと単位はでない」「進級(卒業)できない」というと割と言うことを聞く。
それでもいうことを聞かない子は、本当にやめていく。
428実習生さん:2013/05/31(金) 18:05:13.53 ID:6Pz25yVA
明らかに中学の方が大変だよね…
なのに給料は高校の方が高い
429実習生さん:2013/05/31(金) 20:45:00.36 ID:/lUlOmhZ
中学って部活動持たされたら土日潰れるじゃん?
それってもう休日なくね?超絶ブラックじゃないの?
430実習生さん:2013/05/31(金) 21:04:13.31 ID:2cQZ3nQm
>>428
「荒れる」なんてのは想定してないからね笑
431実習生さん:2013/05/31(金) 21:10:10.92 ID:1TZVW58j
強い運動部だと土日つぶれるのはもちろんだが
平日も基本的に朝練と1時間を超える残業確定
通常、教材準備と校務でさらに数時間残らなきゃいけない
んで、残業手当てはない
顧問会議の出張が大会ごとに有るだけならまだしも専門委員押し付けられたりしたら……

外部指導員が入ってりゃ通常の部活に関してはまだましなんだがなぁ
432実習生さん:2013/05/31(金) 22:11:57.57 ID:0rzNU6Il
嫌ならやめろ
433実習生さん:2013/05/31(金) 22:17:49.31 ID:1TZVW58j
だから辞めて非常勤講師やってるんよ
ときどき復帰したくもなるけど、時間的な自由を最大限謳歌する事にしてる
434実習生さん:2013/05/31(金) 23:36:08.48 ID:E6uoi4n2
>>428
だからこそ、一般的には高校のほうが中学よりは高倍率になるのが通例
435実習生さん:2013/05/31(金) 23:53:46.68 ID:0yHBFKbg
>>416
1学年5クラス(うち2クラスが選抜)の学校で専門外教科持ってる
選抜2クラスが大ベテラン教員、他3クラスのうち自分が1クラスで中堅教員が残り2クラス
知識がなくて話すネタが足りない分、ほかより進みすぎてて注意されたったwww
436実習生さん:2013/06/01(土) 00:20:32.92 ID:rX7m/MrG
>>418
昔、とある自治体で働いていたときの知人(他校の教師)の話。

その人は中高で複数免許を持っていたのだけども、中学・理科(仮、以下同)で受験したのに
何故か採用されたら数学教師として赴任したらしい。一応免許は持っているし、教えること
はできるけどもずっと「何か違う。毎年、『来年は理科教師になりたい!』と希望は出している
のに・・・」と僕にこぼしていた。

結局その人は本採用だったけども、5〜6年ぐらいで退職した。地元の自治体で数年後に
希望通りに理科教師として採用されたとのこと。

小・中複数免許でも別の先輩教師から聞いた。「小学校区分で受験したのに、辞令は中学校
から来た」とのこと。その先生はその自治体出身だったので我慢したのか妥協したのか、今も
中学校で働いている。

実際、採用ってよくわからない。
437実習生さん:2013/06/01(土) 00:25:14.48 ID:Y48LZeQF
中学の運動部で土日がつぶれることはないことはないけど、
そんなことしょっちゅうやっていたら保護者からクレームが
来るから自分がつい最近まで行っていた公立中学ではないな。

土日どっちかは必ず休むようにしている。あと、長期休暇中や
普段の休日に部活するとしても練習時間は長くて3時間ぐらいだな。

夏休みなんかはお盆を挟んで2週間ぐらいは部活はやってない。
冬休みはほとんどやらないようにしている。
438実習生さん:2013/06/01(土) 00:40:38.15 ID:+nOJ9uvm
そこそこの強さとか、本気の奴はクラブチームに行く競技ならそんなもんだけどね
ほぼ中体連しかメジャーな大会がない競技だと、部活目当ての越境入学が多くて勝利とスポーツ推薦獲得が至上命題になってる公立強豪校なんてのがあるんだわ
まあ、さすがに外部指導員が入ってたりはするし、管理職が無能じゃなきゃ指導実績のある教員引っ張って来るもんだが
ときどき、うまくいかずに新採やそれに近い若手に押し付けけてるケースがあるんだよね
439実習生さん:2013/06/01(土) 06:58:27.19 ID:Ck1rj5iG
>>418
理科免許しか持ってないのに数学12コマ、理科4コマだった時は殺意覚えた。
教務に苦情出して無理ですって言って授業始まる前に理科だけになったけど。
440実習生さん:2013/06/01(土) 07:50:37.25 ID:OPMpn+qm
>>437
土日全部やらないとクレームつける保護者もいる。
土日連続部活が禁止されてるので、日曜日は保護者会運営の自主練という形で部活をやってるところも多い。
当然顧問もいる。ただし休みの日曜日に勝手に来ていることになってる。
よくないのが、「活動時間が制限されてる場合はこうやると土日全部使えますよ」と、
各所で宣伝してること。教育委員会も黙認状態。
日曜日の部活に指導手当出す必要もないし、事故があっても保護者が責任とればいいし。
441実習生さん:2013/06/01(土) 07:53:14.10 ID:+v+Cctzv
>>439
赴任するときに「社会科がいい? 体育がいい?」と尋ねられたことはある。
当方、所有免許は中高英語のみ。

別の学校では「音楽を担当してくれ」とも言われた。楽器は全く弾けないし、そもそも
楽譜すらあやしい僕に。

すべて免許外なのだが、頼む方の心理がわからない。
442実習生さん:2013/06/01(土) 07:54:14.95 ID:OPMpn+qm
吹奏楽部だと土日完全潰しの一日練ってところがやたらと多い。
屋内部活だから疲れないでしょ、と考えてるのだろうが…。
443実習生さん:2013/06/01(土) 08:10:01.13 ID:+v+Cctzv
>>442
友人が講師1年目のときに吹奏楽部副顧問になった。

「自分は楽器は無理だし、音楽は苦手だし・・・。でも主顧問は土日はびっしり
来るので自分も行かないといけない」と嘆いていた。

その後、土日のどちらかだけにしてもらったらしいが。
444実習生さん:2013/06/01(土) 09:28:46.75 ID:OPMpn+qm
>>443
運動部は顧問も練習に付き合えばなんとかさまになるけど、
吹奏楽部の顧問は音楽を知らないと全く何もできないから、ただの石になっちゃうんだよね…。
吹奏楽部副顧問が毎年変わるということはよくある。
中には顧問すら…。音楽が非常勤しかいないとそうなる。
445実習生さん:2013/06/01(土) 09:40:44.47 ID:74bbrkju
俺今年から非常勤始めた(高校国語)んだが、本当に免許持ってない科目任せられるなんてあるのか?
理科と数学ならまだ分からなくもないが、>>441みたいな事例って普通に法律違反じゃね?
446実習生さん:2013/06/01(土) 09:40:58.77 ID:+v+Cctzv
>>444
かつての美術部がそうだな。常勤・正採がいない。
長いこと技術指導をしてくださっていた非常勤の先生(たぶん、本職はアーティスト)が辞めて
新しい非常勤の先生が週1回ぐらいのペースでボランティア的に指導してくださっていた。だって
誰も美術部の技術指導ができないから。「ならば何故美術部があるのか?」という根本的な
疑問はあるのだが。

顧問は常勤の先生だが美術は素人なので技術的な指導ができない。自分も副顧問をしていた
時期があるけど、実質自家用車で運搬作業の手伝いをするぐらい。
447実習生さん:2013/06/01(土) 09:43:25.08 ID:+v+Cctzv
>>445
まぎらわしい書き方をしたけどもすべて自分の専門教科の授業に加えて
それらをやれと言われた。でも体育と音楽は全力で断った。

あと免許は「臨時免許状」を上司が申請すればOKだった。
もう10年ぐらい前の話なので今はだいぶ事情は違っているはず・・・だが、
僻地だとたぶん今でもあるだろう。
448実習生さん:2013/06/01(土) 09:51:42.22 ID:Ck1rj5iG
今でも臨時免許状を乱発してるよ。
費用は講師持ち。
449実習生さん:2013/06/01(土) 10:20:50.27 ID:vX7ovgqV
文句あるなら小学校来いよ
一度も土日に職場行ったことないわwww
450実習生さん:2013/06/01(土) 11:16:32.53 ID:74bbrkju
>>447,448
言われてみればそういう制度もあるって聞いたことはあるような
だが臨時免許なんてもう廃れた制度だと思ってた・・・
451実習生さん:2013/06/01(土) 11:34:27.29 ID:+v+Cctzv
>>450
生徒数によって教員の定員が決まっているし、
僻地だとその教科の非常勤講師が見つからない場合も多い。

自分の学校では無かったけど、美術教師がいない高校があって、
町内の中学校の美術教師(正採)に特別に教えに来てもらっていた
らしい。
452実習生さん:2013/06/01(土) 12:42:14.73 ID:Hb4HEzMk
>>433
働くことに時間を束縛されることをきらい、パートやアルバイトなど不安定な職に付いている者

そういうのを総称してフリーターというんだよね

そして、そのフリーターを続けているうちにキャリアのない人間が多く生まれ国力が低下し、
フリーターと呼ばれた人種は年齢が上がるにつれ徐々に就職口がなくなり実質失業状態になり社会的地位の低さ、貧困から無気力な人生を送るという問題に直面した。

そこでキャリア教育が重視されるようになった。
453実習生さん:2013/06/01(土) 13:48:39.64 ID:Hb4HEzMk
>>442
いやちがう

顧問の趣味だから
454実習生さん:2013/06/01(土) 14:18:13.77 ID:OTJ1iLhS
>>453
音楽教師にも吹奏楽好きとそうでない人がいる。
455実習生さん:2013/06/01(土) 14:18:39.57 ID:+nOJ9uvm
趣味でやってる教師自身は、まあ充実した人生なんだろうけど
移動でいなくなった後、引き継いだ教師にとっては地獄だぜ
456実習生さん:2013/06/01(土) 14:20:10.10 ID:OTJ1iLhS
>>453
補足:吹奏楽部は音楽教師が乗り気でなくても、教員の中に1人ぐらいはブラバン経験者の人がいるので
    そういう人が手を挙げるのでだいたいは問題無い。本人は。かわいそうなのは音楽なんて全く素人の
    副顧問。

    前の学校では学生時代はブラバン一筋だったトランペット吹きの理科の先生が吹奏楽部の顧問だった。
457実習生さん:2013/06/01(土) 14:21:49.42 ID:+nOJ9uvm
>>454
知り合いの音楽教師が言ってたんだが
前任者が今度こそはコンクールで金取るって子供と保護者煽りまくって移動したそうで……
458実習生さん:2013/06/01(土) 14:24:07.37 ID:+nOJ9uvm
>>456
大きな学校ならね
副顧問なんかおけるような学校は恵まれてるのよ
459実習生さん:2013/06/01(土) 14:25:44.82 ID:Y48LZeQF
部活指導が大変だろうとそうでなかろうと
顧問が複数いる場合、その人との相性もすごい大事

他の顧問と考え方も合う場合はまだやっていてやりやすい
けど、考え方が合わなかったりすると楽な部活でも最悪だわな

大学出て2〜3年で中学常勤やっていた時野球部顧問だったことがある。
10歳ぐらい上の正採の先生と組んでやっていたけど、
その先生とは仲良かったので当時はどんなに休みがつぶれても
部活指導が楽しくてたまらなかった記憶がある。

まあ野球がすごい好きというのもあったけど
460実習生さん:2013/06/01(土) 14:57:19.98 ID:OTJ1iLhS
>>457
うわー。なんか部活至上主義やね。

>>458
副顧問をつけるということはそれなりに生徒数もいるわけなのですよ。
だから副顧問が主顧問をサポートする必要も出てくるわけです。

問題なのは素人が副顧問をすることではなくて、素人が土日も何も
指導できないのに出勤せねばならないこと。
461実習生さん:2013/06/01(土) 15:18:30.33 ID:Ck1rj5iG
そういや全校生徒が800人ぐらいなのに吹奏楽部が100人ぐらいいる高校に赴任したことあるな…
462実習生さん:2013/06/01(土) 16:19:02.27 ID:7pIKGyS2
>>452
中高生のキャリア教育では非正規雇用を否定して、
正規雇用になるよう教えさせられるのに、
肝心の教員が非正規雇用という矛盾。

>>456
音楽教師含めて吹奏楽経験者が校内に全くいないというのはザラだ。
自治体の考えにもよるが、採用側は運動経験者を好むから、
吹奏楽経験者は当然教員内には少ない。
男性教員で音楽教師以外で吹奏楽経験者な未だにあったことがない。
というかうちの自治体にはいないんじゃないのか?

吹奏楽の揉め事は特殊なので、ほかの部活顧問のサポートが受けづらい。
運動部のノリで当たったらバッシング受けてすぐに逃げ出す副顧問は多いね。

関係ないけど、未だに男子は吹奏楽部に入部禁止の中学校あるけど、ああいうのって許されるのかなあ。
463実習生さん:2013/06/01(土) 16:21:12.85 ID:7pIKGyS2
>>456
あと一つ言っておくが、吹奏楽とブラスバンドは正確には全く別の演奏携帯なので、
今の中高生は吹奏楽部をブラバンと言わない。
吹部という。
464実習生さん:2013/06/01(土) 16:40:09.98 ID:e3pBkreG
>>463
>>吹奏楽とブラスバンドは正確には全く別

素人なので全く知りませんでした。
どう違うのですか? 後学のために教えてください。
465実習生さん:2013/06/01(土) 16:57:40.48 ID:x3NzNQi6
そこそこ強い部活なのに、正規教員は顧問持とうとせず、そのスポーツ未経験でしかも臨時の俺が顧問持つことに
授業では専門の教科以外に専門外の教科持たされ、(専門の正規はいるのに)、土日は部活動で潰れるし、もうヤダ

いくら対外試合で良い成績残しても
「まあ、去年の顧問のお陰よね」的な空気が・・・

俺って一体・・・辛い思いして帰ってくるものは何もなし
全ては試験に受からない俺が悪いのだけど
466実習生さん:2013/06/01(土) 17:58:37.71 ID:ZCdCjTFJ
>>463
今は日本の「ブラスバンド」は木管ホルンコンバス含む形態として市民権を得てる
世界一のブラバン大国だからね

そもそもそれを言い出すと打楽器とコントラバスは吹奏には入れないわけで
467実習生さん:2013/06/01(土) 18:47:25.96 ID:s9pB23ye
>>464
金管楽器だけで構成されているのがブラスバンド
木管(リードがある楽器ね。)が入っているのが吹奏楽
468実習生さん:2013/06/01(土) 19:13:03.79 ID:NL4zgk4T
>>467
いわゆる学校の「吹奏楽部」と、プロアマ無数にある「○○ブラスバンド」は全く別のもの、
ということでしょうか?

たとえばジョン・フィリップ・スーザの楽曲を演奏するような古今東西の「ブラスバンド」は
「吹奏楽」とは別のものと考えれば良いのでしょうか。自分は今まで音楽を聴いてきたのに
区別できていませんでした。
469実習生さん:2013/06/01(土) 20:15:28.60 ID:nYJ8JucV
>>455
 持参した下着を女子生徒にはかせ、着用後に持ち帰った長野県内の公立中学校の男性教諭(49)が、
26日に長野県教育委員会から懲戒免職処分を受けたことが27日、分かった。吹奏楽部副顧問の教諭は、
部員の女子生徒にパンツをはき替えるよう指示。部活終了後、再び着替えさせて持ち帰っていた。
教諭は「吹奏楽部の大会でいい成績を残すためのゲン担ぎだった」と説明したという。

 長野県教委によると、事件があったのは7月中旬。吹奏楽部副顧問の男性教諭は、部員の女子生徒を
校内の研究室に呼び出し、自ら持参した赤色のパンツにはき替えるよう指示した。生徒は素直に従い、
部活動に参加。教諭は部活後に「自分が洗うから」と伝えて再び元の下着に着替えさせると、新品から
“使用済み”となったパンツを持ち帰った。

 女子生徒は下校途中、教諭の不審な行動を友人らに相談。帰宅後、様子がおかしいことに両親が
気づくと、涙ながらに打ち明けたという。
470実習生さん:2013/06/01(土) 20:16:09.21 ID:nYJ8JucV
教諭の説明では、近日中に吹奏楽部の大会が開催される予定で、その大会に関する書類の中に、
最高の賞にあたる「金賞」の文字が「赤色」で印字されてあった。
“赤パンツ”は金賞受賞のゲン担ぎだったというのだが…。

 教諭は「大変愚かで恥ずべきことをした」と謝罪したが「大会に対するプレッシャーで、ゲン担ぎのことしか
頭になかった」と、あまりにも苦しすぎる釈明。下着は「自分の子どものために買ってあった」という。
家族からの訴えを受けた同校の男性校長(58)が翌日没収、処分した。

 教諭は同校勤務3年目で、赴任当初から吹奏楽部を指導。
校内では「まじめで、校則や生徒指導においても厳しい先生」と評価されていた。

女子生徒は事件翌日は学校を休んだが、現在は元気に登校できる状態だという。
471実習生さん:2013/06/01(土) 20:25:46.23 ID:nYJ8JucV
この先生は部活の吹奏楽部顧問が楽しかったと思う
全く苦ではなかったと思う
472実習生さん:2013/06/01(土) 21:05:10.35 ID:7pIKGyS2
吹奏楽とは管楽器を主体とした編成のことなので、弦打が多少入っててもよい。
ブラスバンドというのは金管楽器主体の編成のことで、英国式だとサクソルン族(サクソフォンではない)が主体。木管が入ったらブラスバンドとは言わない。
473実習生さん:2013/06/01(土) 21:13:20.80 ID:+nOJ9uvm
>>464
中高のコンクールバンドが目指している形態に近い団体は"ウインドオーケストラ"を名乗るケースが多いんじゃないかなぁ
あと、"マーチングバンド"は"コンサートバンド"とは別物と思ったら方が良い
ただ、ブラスバンドって呼称も語源や使用状況考えると微妙な問題を孕んではいるんだよねー
例えばブラスバンドと読んで良いのは英国式ブラスバンドだけみたいな理解はよくある誤解ですな
474実習生さん:2013/06/01(土) 21:19:36.99 ID:+nOJ9uvm
音大で管楽器を専攻した音楽の先生はともかくとして
ピアノや声楽専攻だったり他教科だったりすると器楽合奏は学校側吹奏楽しか知らないって人多いからなぁ
誤解が蔓延するのは仕方のないことなんだよね

運動部もおんなじだろうけど、古い知識と誤解に基づいた効果のない指導をしている人は多いよ
475実習生さん:2013/06/01(土) 21:22:35.08 ID:+nOJ9uvm
あ、予測変換で余計な文字はいってら
早く規制解けないかなぁ
476実習生さん:2013/06/01(土) 21:30:03.96 ID:s9pB23ye
悪いけど、吹奏楽とか絶対に持ちたくないわ…
後、女子テニスとかも…
女の子同士のネチネチをいちいち持ち込まれてたまらん
パンツ持って帰りたいとかいう発想が分からん
477実習生さん:2013/06/01(土) 21:57:57.02 ID:eJ203cn0
・・・野球未経験の俺が野球部顧問なんですがそれは
軟式とは言え、生まれてこの方バッティングセンターにすら行ったことない俺が何故野球部顧問なんだよ
「○○さん、中高サッカーやってたんだー、じゃあスポーツ得意だよね。
丁度野球部の顧問移動しちゃって、お願いね」

お願いねじゃねーよ、せめてサッカーやらせろ
478実習生さん:2013/06/01(土) 22:04:38.19 ID:7pIKGyS2
>>474
管打専攻の先生は音楽の授業はピアノに四苦八苦してるが、吹奏楽部ではいきなり輝くな。
合唱とピアノが残念なので、授業では評判悪くて管理職からも何とかしろとと言われたり。
ピアノや合唱専攻の先生は授業はいいけど、
吹奏楽ではすごく苦労してる。
音楽だから吹奏楽なんて余裕と思う管理職の多いこと。

しかし、最近は中学校だと常勤職員しかコンクールの指揮をできないところが増えてきてるんだが、
音楽が非常勤しかいない中学とかどうしてんのかね?
479実習生さん:2013/06/01(土) 22:53:19.34 ID:0YJxVu2Y
自分しか技術指導ができないのに、希望の部活動ではなく未経験の部活動の顧問
やらされることってよくあるよね。
基本的には教諭の希望優先だから。
480実習生さん:2013/06/01(土) 23:11:20.45 ID:puQwcUcg
授業を静かにさせるコツがわからない。
教材研究とか指導法が間違ってるのか?やっぱり当てないことが悪いのか?中学生は難しいな。他の授業見てもよくわからない。
481実習生さん:2013/06/01(土) 23:14:54.23 ID:NL4zgk4T
>>480
科目にもよるだろうし、環境その他いろんなファクターはあるけれど、
映像教材を使うとだいたいは静かになる。というか音声に押される。
そこそこの長さがあると騒ぐぐらいに授業に集中できない生徒は
眠る傾向がある。

映像終了。そこから授業は始まる。
482実習生さん:2013/06/01(土) 23:59:33.16 ID:Y48LZeQF
若い頃は怒鳴り散らして無理矢理静かにさせていたけど
今思うとそれは間違った方法だなとすごく思うわ。

30代以降は特別支援学校しか行った事ないから、
今は普通学校で授業するのが恐いわ。
483実習生さん:2013/06/02(日) 01:48:14.68 ID:zGYWFQvU
>>476
なんか、、まぁいいけど
484実習生さん:2013/06/02(日) 01:50:33.07 ID:zGYWFQvU
>>477
なんでそんな偉いん?
485実習生さん:2013/06/02(日) 06:39:30.67 ID:/qdjHi+6
厭ならやめればいい。
486実習生さん:2013/06/02(日) 07:56:05.16 ID:dICeNkAa
>>485
すぐに思考停止して極論に走る
プライドは高いが知識能力が足りない

いてもいなくても同じ役立たずかつ無駄な負けず嫌い発言で周りをイラッとさせるだけのお前と違って簡単に辞めれないの。わかる?
487実習生さん:2013/06/02(日) 08:21:57.14 ID:zh6P86R9
>>482
私も今の学校でそういうやり方していましたが、間違いだったとわかりました。
もちろんそれでうまくいくクラスもあったけど。
非常勤なのでこの学校は願わくば1年で去り別の学校でリセットして専任として
適切なやり方を実践したいと思っている。
488実習生さん:2013/06/02(日) 10:16:35.36 ID:tNIyx/2U
>>486
何か気にくわないと「キモい」「ウザい」という、感情でしか言葉を出せないような人ですよ。
諭しても無駄。
489実習生さん:2013/06/02(日) 11:14:07.15 ID:zGYWFQvU
>>488
部活の顧問やらされるのが気に入らないんですね
490実習生さん:2013/06/02(日) 11:33:00.81 ID:7UlOJ5jO
>>456
音楽教師含めて吹奏楽の押し付け合いなんて珍しくねえぞ!
音楽教師が「家庭がありますので…、子供も小さく…」で拒否されると、もうどうしようもない。
491実習生さん:2013/06/02(日) 15:40:28.60 ID:bpKv01hT
小学校だけど休みの日に仕事行ってる人いる?
ほぼ全員休みの日に出勤してるらしいんだよね
小学校なんてそんなもん?
492実習生さん:2013/06/02(日) 17:39:11.02 ID:4a+fRlgU
>>487
激しく同意。
早く一年が過ぎて欲しいと願っている・・・・といってもまだはじまったばかりじゃねーかw
まぁ一ヶ月は半分過ぎたから、夏休みを目標に頑張るよ。
493実習生さん:2013/06/02(日) 17:40:34.55 ID:eUy3k/Ky
@効率悪い。
A完璧主義。
B横領
のどれかだと思う。
494実習生さん:2013/06/02(日) 17:50:13.73 ID:d3V75u/v
小学校は定時帰りで休出なしが基本じゃ無いの?
担当する学年・分掌にもよるだろうけど
行事前限定とかならともかくほぼ全員が休日に学校にいるのはおかしいと思うな
495実習生さん:2013/06/02(日) 18:18:37.53 ID:bpKv01hT
>>494
ですよね。校長がしっかりしないと先生たち体調壊すぞ
496実習生さん:2013/06/02(日) 19:16:39.37 ID:3G+44wvz
>>494
うちは少人数校で、治安最悪の学校のせいか
平日に定時帰りとか夢のまた夢だな
週に一度はどこかの学年で救急車か警察沙汰が起きてる・・・正直吐きそう
497実習生さん:2013/06/02(日) 19:20:39.82 ID:Z4r4+ASy
>>496
小学校で警察沙汰ってどんなことをしてるの?
毎週小学校で警察沙汰は大げさだろ
498実習生さん:2013/06/02(日) 19:27:35.35 ID:4a+fRlgU
団地があったり、核家族が多かったりすると子どもが荒れる傾向があるからねぇ。
499実習生さん:2013/06/02(日) 19:28:45.08 ID:3G+44wvz
>>497
ここ1か月で、クラス内の暴力沙汰で頭打って救急車
近くの団地のスーパーで集団万引きが2回
他校の児童殴って怪我させて事情聴取が1回だな・・・

まぁ学校の3分の1が生活保護かそれに準ずる家庭環境の連中だらけだが
500実習生さん:2013/06/02(日) 19:37:26.39 ID:4a+fRlgU
>>499
大変ですな。
保護準保護の家庭が多いんだろうね。
団地→低所得。推して知るべし
核家族→躾放置、塾、テレビがお友達
片親、専業主婦、新興住宅地とかも結構荒れる。
こんな感じでしょうなー。
501実習生さん:2013/06/02(日) 19:47:42.12 ID:3G+44wvz
>>500
まさしくそんな感じ
クラスの3割が生活保護、1割が外人(フィリピン系がやたら多い)、殆どが片親だわ
僅かな両親いる組も、その親の職業は介護やら中小企業ばっか
自分が今まで過ごしてきた環境がいかに恵まれてたか実感してるわ・・・早く1年終わらないだろうか
502実習生さん:2013/06/02(日) 21:27:17.53 ID:zGYWFQvU
>>501
来年も同じ
503実習生さん:2013/06/02(日) 21:52:25.55 ID:4a+fRlgU
>>501
俺と同じで、既に1年後に期待している奴がいてワロタ。
これがわかっただけでも明日がんばれるわ。
504実習生さん:2013/06/02(日) 22:21:48.67 ID:3G+44wvz
>>503
1年後・・・まずは夏休みまで頑張ろうぜ

先日の飲み会で
「あはは、あのクラス誰も持ちたがらなくてさ、どうしようかと思ってたんだ」
「あのクラスで1年間耐えられれば今後どんな学校行っても楽勝だからw」

聞きたくなかったお
505実習生さん:2013/06/02(日) 22:40:44.67 ID:GyuZEFuT
>>504
駄目もとでガンバ。
まあ教員だけでも味方を増やしておけば、なんとか。
506実習生さん:2013/06/02(日) 22:52:55.31 ID:vpU0dXTQ
>>504
やあ去年の俺
507実習生さん:2013/06/03(月) 00:03:16.26 ID:myds4oA1
>>501
しかし、講師の立場でよくそんなこと言えるな。
ニートよりはうえだが
フリーターと同じ階級にいるんだぞ。
508実習生さん:2013/06/03(月) 00:03:51.36 ID:b7k6Zm0F
やたらと結婚しろと周りが言ってくるが、
非正規雇用な時点で結婚は無理だっての。けど、採用側はある程度の年齢いってたら結婚してないやつを訝しむから、
正規採用もされないという…。

どうしようもないな。
509実習生さん:2013/06/03(月) 00:41:26.07 ID:nUdjo4B5
学校の経営が壊れ出してる
510実習生さん:2013/06/03(月) 00:45:32.79 ID:myds4oA1
>>508
まるでフリーターと同じ悩みだな
511実習生さん:2013/06/03(月) 00:53:55.93 ID:nUdjo4B5
>>510
非常勤なんだから、時給で動いてる以上フリーターだろ
512実習生さん:2013/06/03(月) 01:37:34.24 ID:sKO+8Yzr
また女子生徒で抜いた
513実習生さん:2013/06/03(月) 01:42:22.81 ID:sKO+8Yzr
また抜いた
514実習生さん:2013/06/03(月) 01:43:13.13 ID:0Du0tsvb
女子児童で抜くのはやばい?
515実習生さん:2013/06/03(月) 01:45:09.06 ID:sKO+8Yzr
また抜いた
516実習生さん:2013/06/03(月) 01:50:43.00 ID:EDBFM0nR
>>508
採用試験の時、既婚か未婚かなんてわかるの?
517実習生さん:2013/06/03(月) 05:31:34.10 ID:mRvh9TnL
今週はあいさつ運動で通学路に立たねばならない。
学校自体行きたくないのに、7:30に出勤とかありえんわ。
518実習生さん:2013/06/03(月) 06:02:28.35 ID:0HgroWNe
やられた…
毒ヒス婆セルシオに職員室の机上に置いてた生徒の教科書隠されたわ…
519実習生さん:2013/06/03(月) 06:36:35.71 ID:b7k6Zm0F
>>516
扶養家族のあるなしでわかる。
520実習生さん:2013/06/03(月) 07:43:23.60 ID:0gZji1JC
>>519
配偶者が仕事をしていて扶養されてなかったら?
521実習生さん:2013/06/03(月) 07:52:25.94 ID:myds4oA1
>>516
面接
522実習生さん:2013/06/03(月) 19:17:09.83 ID:/WJb8XfF
ここ数年大学生に学校インターンやらせて
教採優遇策とってるけど、そんなことするのなら
30代40代のとりあえず無職でも構わない教員
志望者にもインターンやらせて教採で優遇してくれよ
523実習生さん:2013/06/03(月) 19:21:45.93 ID:0zcHsDat
同じ使えない奴なら、若い方がまだマシとある管理職から言われましたよ。
524実習生さん:2013/06/03(月) 19:36:48.87 ID:GRn2lSCa
普通そうなるよなw
年食ってるなら食ってるなりのプラスアルファが必要
525実習生さん:2013/06/03(月) 21:34:22.43 ID:nep70tVb
でもさ理不尽だなって思う。
アラフォービンボーくじ世代だけど。
自分が現役学生の時は全く採用がなかった。
県で1人。
宝くじなみの倍率にびびってあの時はあきらめた。

学校推薦?インターン?
今の学生が羨ましすぎる。
526実習生さん:2013/06/03(月) 21:44:46.35 ID:GRn2lSCa
理不尽では有るかも知らんが、就職ってそう言うもんだろ
自分の都合の良いときに行きたい業種の採用が有るかどうかは運でしかない
アラフォーになって、直接の経験は無くとも教育現場でこれだけの事が出来るって主張して若手に勝てる自身がないなら
それは、そう言う人生を過ごしてきた本人の生き方の問題だよ
527実習生さん:2013/06/03(月) 21:44:52.39 ID:r6XXh+tJ
泉谷しげる「すべて時代のせいにして」
528実習生さん:2013/06/03(月) 22:39:38.43 ID:myds4oA1
教育・先生版でつねに勢いの上位にあるこのスレ

対して現役の教員の書き込みってどのスレもほとんどない。

なんでだと思う?

逆に現役の教員がたくさんいるスレがあれば教えてほしい
529実習生さん:2013/06/03(月) 22:42:03.60 ID:GRn2lSCa
現役教員って正採用の教諭ってこと?
だったら単純に忙しいだけだろ
530実習生さん:2013/06/03(月) 22:44:44.77 ID:flLo+0ud
現役(新任)だがここが活気があるので居ついてる。
若手で使いっ走りにされてるのは講師の方々と同じだし、
かなり共感しながら読んでいる。
531実習生さん:2013/06/03(月) 22:44:56.40 ID:myds4oA1
>>529
全然わかってないね
本来なら採用試験控えてる講師の方が忙しいはず
532実習生さん:2013/06/03(月) 22:47:35.33 ID:GRn2lSCa
>>531
ここにいる講師が本気で採用試験狙ってる訳ないだろwww
533実習生さん:2013/06/03(月) 22:48:52.86 ID:9t3BuwGN
質問なんですが講師の給与ってどのくらいですかね?
6月13日から講師をすることになるんですが
534実習生さん:2013/06/03(月) 22:52:50.01 ID:GRn2lSCa
>>533
公立非常勤で経験無いならコマ単価2000弱とかじゃない?
んでコマ数×4を掛けると月給になる
私学はピンキリな上制度もバラバラのはず
535実習生さん:2013/06/03(月) 22:57:02.28 ID:9t3BuwGN
>>534
ありがとうございます。
公立小学校なんですよね。
536実習生さん:2013/06/03(月) 22:57:30.47 ID:8smhYrts
うおお、合唱コン勘弁してくれええ

俺は音楽教師じゃねえよ、まじ勘弁
537実習生さん:2013/06/03(月) 23:05:02.80 ID:EjH5w/vw
>>528

>逆に現役の教員がたくさんいるスレがあれば教えてほしい

部活スレなどでは、部活廃止、給与切り下げ反対など既得権擁護・拡大を叫んでいる輩に現職教員が多いよ。
538実習生さん:2013/06/03(月) 23:12:31.39 ID:X176KC+q
歪んだ独身婆ってさ、
仕事しかないんだよね。仕事だけしか自分を表現する場がない。
悪い意味で仕事が中心。仕事=自分。

だから仕事上での誰かの些細なミスとか、自分が思ったとおり動いてくれなかったりとか
若いのが勢いで空回りして微妙にイラっと来たとか
とにかくそれがもう許せないわけ。
客観的に見て、そんな事で人格全てを否定するのかwwwって事で相手の人間性を全て決めつけ否定。

例えば
若手「こんなプリント作ってみたんですが要ります?」婆「(カチン…)は?それ必要ある?(こいつ駄目。使えない。不要。→以後無視人格否定)」

「蛇足に見えるプリントを作ってしまった事」と「その人の全人格を完全否定する事」
これが同列になってしまってるわけ。バランス感覚の大欠如。
極端に言うと
「業務上の些細な手落ちをした人」=「悪意を持った連続殺人犯」
物事の価値判断が無茶苦茶になってる。
ちょうどリンゴと車の価値の違いがわからない特別支援を要する子供のように。
539実習生さん:2013/06/03(月) 23:16:10.65 ID:EtH5LRok
>>528
ときどきここに書き込んでいるほんさいですけども、
何か視点がこっち寄りなので書き込みやすいです。
540実習生さん:2013/06/03(月) 23:17:55.04 ID:X176KC+q
あとこれ>>538独身とかに限らず
性格歪んでて余裕が無いかつプライドが高い人にも当てはまるよね
無意識のうちに常に人の落ち度を探すクセがついてる
人のミスを拾うアンテナが異常に発達してる
541実習生さん:2013/06/03(月) 23:19:29.30 ID:WOa6wuDA
それだけ分かっていれば十分だろ。
自分の心身がやられないように
あしらっておけばいい。

生きるために仕事するだけなんだから
仕事のために生きている奴は放っておく。
542実習生さん:2013/06/03(月) 23:47:23.68 ID:X176KC+q
>>538
キリィさん?文体から見て。
近畿地方の人だよね?
543実習生さん:2013/06/04(火) 00:00:24.24 ID:nUdjo4B5
教育現場が一番人間関係がどろどろしてる
544実習生さん:2013/06/04(火) 00:05:19.25 ID:Z1POXftp
一番かどうか比べたこと無いんでわからんが、めんどくさい奴が多いのは事実やな
545実習生さん:2013/06/04(火) 00:05:52.62 ID:mPXDJdTr
>>543
全方向からがんじがらめだからね。
546実習生さん:2013/06/04(火) 00:19:58.71 ID:c/DyiXfG
>>526
勝てる勝てないの前に、年齢制限…。
だから理不尽て思うんだ。
せっかく採用出てきたと思ったら、一般だと引っかかるとこ多くてね。
そんなわけで臨任。
547実習生さん:2013/06/04(火) 00:52:14.89 ID:7C197zra
理不尽とはいえ誰が悪いわけでもないからな。
同じ新人なら若くて給料低くていいまだ染まってない若い人がいいに決まってるし。
548実習生さん:2013/06/04(火) 01:00:41.77 ID:+Qe5v4D2
染まってないのがいいのなら、年齢制限を昔みたいに30歳にすればいいのにな。
こちらもあきらめがつくよ。
549実習生さん:2013/06/04(火) 01:05:07.69 ID:7C197zra
年を重ねてても変に染まってなくて向上心もあって能力も高い人は欲しがられるんじゃないかな。
30を越えて初受験で一発合格する人だっているわけだし。採用基準の問題ではないかと。
550実習生さん:2013/06/04(火) 01:31:08.37 ID:Z1POXftp
うちんとこだと社会人経験者特例選考の年齢制限は定年ですよ
あなたのところはそうじゃないのかも知れませんが、他県も調べてみれば?
551実習生さん:2013/06/04(火) 02:22:50.34 ID:SeON1Sx+
>>528
・普通の教員は2ちゃんねるの存在を知らない
・知ってる教員もやろうとはしない
・そんなに暇ではない
552実習生さん:2013/06/04(火) 03:53:31.90 ID:UPK5MmMV
また女子生徒で抜いた
553実習生さん:2013/06/04(火) 05:10:34.13 ID:UPK5MmMV
また抜いた
554実習生さん:2013/06/04(火) 06:36:37.08 ID:XG6LoGbr
学校着いて職員玄関見るなり「うっわ帰りてぇ……!」
とか思っちゃう奴いる?
555実習生さん:2013/06/04(火) 06:41:55.18 ID:+Day36+5
>>536
体育教師じゃないのに運動持たされたり、
音楽教師じゃないのに吹奏楽部持たされることは普通だろ。
合唱コンクールごときで何をいってるの?
男の教師に多いのが、声を大きく出させたいから、生徒に地声発生させること。
というか自身も地声でしか歌えないからそうしてしまう。
下手くそ過ぎて聞いてられない。

けれど、このこと指摘するとすごく嫌な顔されるんだよね。
合唱指導が今までできていたと勘違いしてたことに気づかされるからw
556実習生さん:2013/06/04(火) 07:24:44.46 ID:l5qrFOyv
>>554
最寄り駅ついた時点で帰りたい俺なら
557実習生さん:2013/06/04(火) 07:41:10.19 ID:Be9hgH5Z
>>554
起きたときに行きたくない僕なら。
もう病気ですな。
558実習生さん:2013/06/04(火) 08:03:50.95 ID:6yXZeteq
起きたときに行きたくなくて、それでも行けるあなたは偉いな。
自分は行けなくて、行けなくて、休職→退職
559実習生さん:2013/06/04(火) 19:28:40.57 ID:Z1POXftp
死ぬ前に辞められて良かったんじゃね?
俺は時間講師だから気楽なもんだが
常勤の人見てるとマジでそうおもうわ。
560実習生さん:2013/06/04(火) 19:39:29.51 ID:v+qYL5wa
抜く、抜くって、何を抜くの?
561実習生さん:2013/06/04(火) 19:51:01.65 ID:wQhuNM0E
>>560
肩の力
562実習生さん:2013/06/04(火) 20:44:16.83 ID:UCQIY2Qc
>>554
銀行で働いてた時は
朝起きた瞬間吐いて、タクシー家の前まで呼んで銀行までタクシーで無理やり行かないといけない状態だったな
夜は眠れず睡眠薬服用して、昼は抗鬱剤
今の講師先の環境も酷いが、最悪を経験しているだけに、耐えられるわ

・・・銀行の時は、支店の半分睡眠障害か鬱病
過労で人が倒れて救急車で運ばれるのは割と普通
自殺者出ても支店評価が大事というイカレタ職場だったからさ
563実習生さん:2013/06/04(火) 20:58:53.49 ID:v+qYL5wa
何自慢してんだよ、弱虫
564実習生さん:2013/06/04(火) 21:04:42.76 ID:9QFtbURu
>>562
銀行ではどういうことでストレスたまるんですか?
565実習生さん:2013/06/04(火) 21:21:13.37 ID:otjK68Dz
銀行は1円でも違っていたら全員で数え直し
それが毎日 そして金融商品の営業
566実習生さん:2013/06/04(火) 21:35:02.23 ID:UCQIY2Qc
>>564
劣悪な人間関係
(死ねアホカスの罵声は日常茶飯事
椅子にヤクザキック、個室に呼び出されて数時間恫喝された挙句仕事が進んでないと怒鳴られる
仕事後は上司と飲み会、カラオケ(カラオケの間は空気椅子&上司の好きな曲を入れるだけ))
資格試験落とした若手は外で屑と張り紙させられて外で正座
ワックス髪につけすぎた新人は火つけられて散髪(実費)

このくらいはブラックに分類される支店だと全然普通てか実際にあったし

後は
終わることのないノルマ
数字出来ない人間は会議で吊し上げ(そもそも人間扱いされない)
何も分からない爺婆社長連中騙してデリバティブ、外貨、保険等買わせる(俺の担当先でもこれ原因で倒産して自殺者出た)
1円でもずれれば当然合うまで全職員居残り

元々ストレス溜まる職場環境で、上司がそのストレスを際限なく部下にぶつけるからどんどん人が壊れていく
命切り売りしてお金貰う感じ
567実習生さん:2013/06/04(火) 21:37:30.73 ID:Be9hgH5Z
>>558
詳しく聞かせて下さいな。
うつ病発症で、退職勧告ですか?
以前、おなじ常勤さんが、うつ病発症診断書提出→校長権限で一ヶ月休職とかしてた。
詳しくは聞けなかったが。
568実習生さん:2013/06/04(火) 21:52:39.49 ID:+Day36+5
結婚進めてくる正採がウザい。
三十代非正規雇用に出会いがあるわけないし、
出会っても結婚まで至るわけないってわからんのか?
569実習生さん:2013/06/04(火) 21:58:11.22 ID:iQuD3hju
結婚(家庭)そして子どもは嗜好品。
半端な稼ぎで持とうものなら破滅する。
金持ちか、行き当たりばったりの人間しか持たない時代。
570実習生さん:2013/06/04(火) 22:02:41.30 ID:9QFtbURu
>>566
そういう企業が本当にあるなんて驚きですわ
そんな銀行潰れちゃえばいいのにね
アホカスから勝手に関西かななんてイメージしちゃいましたけど
571実習生さん:2013/06/04(火) 22:23:21.34 ID:kuBiSS9/
挨拶運動している生徒を遠くから発見したとき、帰りたくなります
572実習生さん:2013/06/04(火) 22:41:53.13 ID:wQhuNM0E
>>571
挨拶は声出しに限らず、すれ違うときに会釈するなどいろいろあるはず。
「おはようございまーす!」も悪くないけど、何か違うような気がする。
573実習生さん:2013/06/04(火) 22:52:50.25 ID:XG6LoGbr
中学→特別支援
高校→特別支援
に行ったことある人います?

どんな所が大変でしたか?
574実習生さん:2013/06/04(火) 23:38:26.50 ID:+Qe5v4D2
中学数年、高校数年してから一旦仕事がなくなって高校希望したら
養護学校高等部から話が来た事がある。もう10年以上前だけど。

肢体不自由の特別支援学校だった。排便の介助とかは大変と
思わなかったけど、車椅子の上げ下ろしが大変だったかな。
腰が痛かった。他は特に大変じゃなかったし、楽で楽しかった。

自分に合っていたのでその後はずっと特別支援学校志望で
教採も特支で受験してるわ。

今まで知的や肢体、それぞれ全ての小学部中学部高等部で
教員してきたけど、知的の小学部が一番大変だった。学年
じゃなくてクラスで授業をすることが多かったから、授業の
準備が結構大変だったな。
575実習生さん:2013/06/04(火) 23:52:29.66 ID:6C8vt9Ga
今日は嬉しかった!
中間試験採点したら自分のクラスが一番平均高かった。勿論自分の教え方がいいなんて思った訳じゃない
それでも生徒が頑張ってくれると非常勤でも授業やって良かったって思えた
576実習生さん:2013/06/05(水) 06:34:16.47 ID:PSBXHLtX
3月に戻れるボタンがあったら
余裕で押す奴いる?
577実習生さん:2013/06/05(水) 07:04:54.12 ID:shhvr8xj
3月に戻った程度じゃ現状変わらん
少なくとも学生時代まで戻って教職履修止めないと
578実習生さん:2013/06/05(水) 07:33:49.45 ID:TlynGZ+K
俺は別に教職履修まで止めようとは思わないなぁ。
でも今の学校が嫌すぎる。
579実習生さん:2013/06/05(水) 07:52:23.15 ID:H2/hJTet
>>575
わかる!もちろん生徒が頑張ったんだけど、それでもうれしいよね。
自分の受け持ったクラス平均がトップになったことはないけど、
TTしてて、この先生の授業わかりやすいなーとおもったクラスは
いつも平均がとびぬけて高かったよ。
580実習生さん:2013/06/05(水) 09:12:45.52 ID:re73uJQU
特別支援って、要するに知能低いバカの相手をするということ?
581実習生さん:2013/06/05(水) 10:39:02.76 ID:Vwwa8CEC
知能低くないのもいるけどねー
そっちのが厄介
582実習生さん:2013/06/05(水) 11:52:34.09 ID:Tu4FyufQ
>>538>>540
それ、君の被害妄想じゃない?幻聴でも聞こえてんの?統失みたいだね

>無意識のうちに常に人の落ち度を探すクセがついてる

そっくりそのまま君に当てはまるよ
583実習生さん:2013/06/05(水) 12:17:12.48 ID:PSBXHLtX
月最終日に生徒に配るひと月の行事予定表作る係に俺なってるんだけど
「いや、出すの遅いから(イライラァァ…!)」と毎月ハリセンボン毒婆が勝手に作って勝手に配ってる
人の仕事を勝手にやって勝手にキレてるw

職員室の共有データ見てみたら
もうこっそり7月の予定表作ってやがるw
まだ6月5日だからw
早すぎっつーか当てつけだろ
やること幼稚過ぎるわ
584実習生さん:2013/06/05(水) 15:05:51.51 ID:pthil2VZ
公立の変なBBAは一体精神どうなってんだろうな
585実習生さん:2013/06/05(水) 15:26:11.83 ID:TlynGZ+K
女性は感情で動くからねぇ。おかしいんでしょ。
でも、いいオバティもいるんだよ。何度それで癒されたか。頑張れたか。
586実習生さん:2013/06/05(水) 17:44:38.26 ID:Vwwa8CEC
いいオバティは大概若いうち結婚して子育てもひと段落してる人たち。
独身50代オバティにろくなやつはおらぬ。
587実習生さん:2013/06/05(水) 17:50:23.70 ID:Euz+oKF8
こんなところで文句言ってるやつもろくなもんじゃないだろうな。
588実習生さん:2013/06/05(水) 18:07:32.09 ID:PSBXHLtX
50代を待たず30代後半あたりから毒婆ティーは本領を発揮し始めるよな
589実習生さん:2013/06/05(水) 18:30:52.44 ID:7Mlhjct6
>>576
むしろ来年の春まで進めたい
590実習生さん:2013/06/05(水) 18:52:04.60 ID:TlynGZ+K
>>588
毒婆じゃなくても、その傾向がある女性教員は本領発揮するよ。
うちの職場いるお局もそんな感じ。
保護者、管理職、生徒には受けがいいが、前任校で講師を一人パワハラで病院送りにしたと聞いた。
591実習生さん:2013/06/05(水) 19:31:30.49 ID:l1EdVh6t
>>573
今春の新採で高校採用だが、初任で特支だ。
赴任先聞いてから、成績開示に行ったらAとBのうちのA採用だったんだが…

おいらは万年講師だったけど割と重宝がられて、途切れずにずっと高校で
準備室のある教科だったから特支のノリが辛い。>>576の気持ちが分かる。
若い頃なら>>574みたく順応出来ただろうけどね。

特支がそうなのか、自治体が変わったから辛いのか分からないけど、地元を
再受験予定。

>>580
底辺校より向上心があるだけマシ。あとは>>581に同意。
592実習生さん:2013/06/05(水) 19:46:04.64 ID:shhvr8xj
>>586
独身で50台の良いおばさん一人だけ知ってるが
あの人は性格が殆ど男だったからなぁ
あとは推して知るべしだ
593実習生さん:2013/06/05(水) 20:48:06.40 ID:2mvge5Oa
>>592
やっぱり毒婆は、いい人そうで一癖あるけど
既婚である程度子育て終わった母ちゃん先生は
いろいろ気も遣ってくれていい人多い気がする。
594実習生さん:2013/06/05(水) 21:01:29.01 ID:GmRlC7SN
女はクズばっかだな。
595実習生さん:2013/06/05(水) 21:05:35.55 ID:sHlyZYng
>>588
同意
自分も30代BBAだけど、よく分かる
独身30代以上BBA、既婚小梨はずっと昔から苦手だった
優しくない
変な気持ち悪いノリがある
文句ばかりで品がないし
男も40独、50独はなんか面倒くさい気がする、うざい
596実習生さん:2013/06/05(水) 21:11:07.12 ID:4wv2taU8
うちの教頭は女性。50代独身。
うるさい。とにかくうるさい。というか、やかましい。
内密の話が遠くまで聞こえてくる。
597実習生さん:2013/06/05(水) 21:36:40.46 ID:lBXOSeIc
普段は協力が大切と言っていて ある案件で 私は知らんけどね
耳を疑ったよ
その発言に対し教頭も何も言わんし
598実習生さん:2013/06/05(水) 22:35:22.33 ID:dxsMA+7P
教員って給料がいいから、40代50代でも独身のオバチャン教員多い感じがする。

女性教員はちょっとでも出来の悪い教員が周りにいると、その人のいいところを
一切認めようとせずに悪いとこばかりあら探しして、相手がだいぶ年上だろうと
なりふり構わず傲慢で攻撃的になるのがイヤだ。

男性教員はあんまりそういう人いないけど、女性教員はそういう人多いわな。
599実習生さん:2013/06/05(水) 22:40:07.16 ID:4wv2taU8
>>598
うちの教頭は40代前半以下には男女とも厳しい。
前の学校も同じだったという教師は「手下」扱い。

しかし同年代(50歳あたり)から上には何も言えない。
少しは言うかと思うが、全く言えない。むしろ自分と同じ
立場の「同僚」であるかのように扱うので、露骨すぎる。
600実習生さん:2013/06/06(木) 03:11:01.00 ID:sYatTsdb
また女子生徒で抜いた
601実習生さん:2013/06/06(木) 09:26:28.05 ID:e2wHuznT
オンナは教育現場にはいらない。
自分の子供を家庭で育てればよい。
働くオンナが多いからバカ子供が増えるのは事実。
保育園で落ち着かない子供ができあがるのも事実。
602実習生さん:2013/06/06(木) 11:11:12.50 ID:Tfn5Jhy2
とりあえず
「生徒を避ける」
「ストレスを撒き散らし同僚の和を崩す」
教員を別研修させるシステム導入するだけで全然違うだろ
誰がそれに当てはまるかは明らかにすぐにわかるから
研修対象認定を素早くすること
こういう時こそ管理職の出番
603実習生さん:2013/06/06(木) 12:11:39.22 ID:uWAh3JlH
なんか、女性教諭コンプが書き散らしているみたいだが。
まことに、見苦しいな。
604実習生さん:2013/06/06(木) 14:45:21.66 ID:P7l9WFS7
>>601
そういえば私が小学生の時に、友達を手下扱いしてる奴がいて、
そいつはちょっとでも反抗されたら、ネチネチと嫌がらせしていた。
ジャイアンとスネ夫が入り混じったような性格。
ただ、私が何度かそいつの家に遊びに行ったときは、妙にうれしそうだったような。

後から聞いたのだが、そいつの母親は学校の先生で、
自分の息子の面倒を見る時間を充分に持てなかったらしい。

あくまでの私の体験談なんだけどね。
605実習生さん:2013/06/06(木) 17:20:13.88 ID:W2s9QfmX
いや、教員の子どもは荒れやすい、てのはこの業界じゃ常識だろ
606実習生さん:2013/06/06(木) 18:10:04.01 ID:e2wHuznT
その通り。看護師の子供も同じ。
ついでに、乳児期から長期間、長時間保育園に預けられた子は就学してから
落ち着かない。中学以上では荒れるか不登校。
こんな現場の常識知らねーのかよ。
607実習生さん:2013/06/06(木) 18:13:48.99 ID:sskYn/ma
>>606
警察官の子も忘れずにな
おれなんだけどなww
毎晩帰って来るのが遅い上に、当直で家を開けることが週に一度は必ずあるからな。
うちの家は共働きだったから、うちはたまり場状態だったわ。
608実習生さん:2013/06/06(木) 18:44:51.46 ID:e2wHuznT
おう、そうだった。忘れて失礼。
ついでに自衛官の子も一見真面目だがバカやる奴多い。
609実習生さん:2013/06/06(木) 19:05:42.88 ID:L5J+A8Fi
こんなレスしてるやつらが教師してんのか〜
610実習生さん:2013/06/06(木) 19:16:33.56 ID:e2wHuznT
そうだよ〜
ここでは本音を語れよ。
きれいごとはいらない。
611実習生さん:2013/06/06(木) 20:12:07.97 ID:W2s9QfmX
教師も人間だよー
612実習生さん:2013/06/06(木) 20:20:33.64 ID:Gt8Ch39n
建前はどうでもよくて、本音で教科教育したい。
「読書が嫌いなのに大学進学希望?!」
613実習生さん:2013/06/06(木) 21:00:32.99 ID:e2wHuznT
知能指数でクラス分けして効率的に教育すべき。
バカは運動、労働だけでよい。賞やカネでつればよく動く。体罰推奨。
614実習生さん:2013/06/06(木) 21:32:22.14 ID:w3QrvrM+
部活やってる女子生徒が俺の前を通り過ぎたとき
その汗臭さに絶望した
615実習生さん:2013/06/06(木) 22:22:18.79 ID:l/9xvAyo
義務教育でも授業妨害する奴ややる気のない奴は登校禁止措置取れるようにしてほしいわ
学校来るだけで十分?他人の授業の妨害してんのに?
そいつが学校来てやってることは他の生徒児童の学習機会を奪うことだけなんだけどね
616実習生さん:2013/06/06(木) 22:29:38.02 ID:QuFNXpjV
そんなの出来ないことを知っているから
公立校教員は自分の子を私学に入れたがる。
617実習生さん:2013/06/06(木) 22:31:34.19 ID:KD5SShJ0
聖職者としての意識・思想を求められるのに対し、非常勤や常勤講師といった不安定な雇用形態が存在するのはおかしい

募集の段階で給与について「学園規定による」などと明らかにしない
聖職者として振る舞えというのなら、それ相応の待遇をすべきだ
我々非正規雇用の身では割に合わない

非正規雇用に教員は教育現場の崩壊を象徴する存在だ
618実習生さん:2013/06/06(木) 22:33:18.54 ID:uWAh3JlH
>>616
ほー、私立ではそれが出来るのか。いいこと聞いたな。
ちなみに、うちらの田舎じゃ公立に入れないのが行くのが私立ね。
619実習生さん:2013/06/06(木) 22:43:01.72 ID:sskYn/ma
>>613
それは昔やってただろ?
秘密裏に知能テストをやらせて、一定以下だと、昔の特殊教育学級に入級させてた
620実習生さん:2013/06/06(木) 22:46:57.96 ID:sskYn/ma
6時間目に全校集会で体育館に全生徒を閉じ込めた時の体育館のムッとした臭さったらないな。
履きつぶした上靴を脱いだ足のにおいが体育館中に充満してる。
621実習生さん:2013/06/06(木) 23:19:23.38 ID:DorJacpK
明日も仕事行きたくない
自分がコミュ障なんじゃないかと感じてきた
先日までは引きつりながらも笑顔で話すようにしていたけど、最近駄目だわ
学校行きたくない子の気持ちがよーーーく分かる
622実習生さん:2013/06/06(木) 23:29:51.80 ID:n/swyXqS
>>621
休めよ。無理すんなって。
623実習生さん:2013/06/06(木) 23:32:53.60 ID:Gt8Ch39n
>>621
明日仕事に行って、無理だったら早退しろ。
土日はしっかり休め。

しっかり休息を取ろうよ。
624実習生さん:2013/06/06(木) 23:44:21.31 ID:bGHoFrcU
>>617
そんなことをここで書いても意味がないぞ。
嫌なら辞めればいいだけ。
キミが嫌がる条件でも、もっと底辺で働いている人間にとっては恵まれた条件なのかもしれないしな。
昔から言うだろ「上見て暮らすな、下見て暮らせ」ってな。
今の状況から抜け出したければ、頑張って採用試験に受けるしかなかろう。
625実習生さん:2013/06/07(金) 00:03:40.84 ID:AIIe5xkB
>>623
この手の病んでいる人はだいたいが土日も部活漬け。
医者も「休みなさい」というが、「部活なんで無理です」というと絶句するらしい…。
626実習生さん:2013/06/07(金) 06:09:52.26 ID:AIIe5xkB
>>616
大阪市の教員の子供達は私立に通う率が高い
→思い込みでした。

ってのがあったな。調査自体がこれまたなかったことになった。
627実習生さん:2013/06/07(金) 06:37:17.32 ID:U6XIj1/Z
私立でもいろいろあるからね。
公立と違って金さえ払えば(ry
628実習生さん:2013/06/07(金) 06:51:56.66 ID:/0xdJdtX
生徒のやる気があるので、土日部活やってるけど
正直辛い、たまには休み欲しい
せめて週1でいいから休み欲しい
629実習生さん:2013/06/07(金) 06:56:01.82 ID:+yfsdKXd
傷つきたくなくて
授業以外はなるだけ生徒と関わらないようにしてる奴いる?
630実習生さん:2013/06/07(金) 07:58:41.49 ID:2KnWjtHA
もうどうにもならなかったら、休めよ。
正妻さんと違って、最悪の場合、全てを投げ出すことが出来るのが講師のいいところだろう。
うつ病になったり、死んだりしたらもったいない。
631実習生さん:2013/06/07(金) 11:15:14.90 ID:Lc3Cs8Ih
生徒になるだけ会いたくなくて
職員室を出ると妙に早歩きな奴いる?
632実習生さん:2013/06/07(金) 13:48:04.57 ID:rDuGRXcF
職員室に居たくない気持ちはあるが、学校内で生徒にあうのがイヤってのはないな
学校外のプライベートの時間には絶対あいたくないけどw
633実習生さん:2013/06/07(金) 18:14:14.71 ID:akJu75Sz
講義室の教卓も片付けないし
黒板も消されてないのが
翌日まてま持ち越されてる正妻さま。
教卓もよけるだけしかできず困っていたが
本日中央のお偉い方々が来るから
朝来たら何もなくなっていた!
でもほこりがすごいから拭こうと思ったら
雑巾も全部なくなってた…>_<…
634実習生さん:2013/06/07(金) 20:03:31.06 ID:+0dAptPE
まともな学校とひどい学校の簡易見分け法

講師の机、いないとき勝手に荷物を置いてある。自分の机に物があるからといって
講師机で勝手に食事をする。ラーメンの汁跡がつきっぱなしがよくある。

講師机に生徒を呼んで説教や相談、雑談。
持ち主の講師が来ると
あー、今日いる日か、ごめんねー
いやいや、使ってください、と言わざるをえない状況になる。
635実習生さん:2013/06/07(金) 21:03:00.50 ID:lriLQfb2
>>634
それ学校じゃなくてそいつの問題
636実習生さん:2013/06/07(金) 21:11:05.23 ID:lriLQfb2
>>625
そりゃ絶句するわ
病院まで来て休めない理由がそんなもんじゃな
637実習生さん:2013/06/07(金) 21:36:19.32 ID:/0xdJdtX
でも部活休めないって理由って、重大だと思うけどな
部活の顧問って普通の授業と同じくらい、生徒からの評価の対象だと思うし
638実習生さん:2013/06/08(土) 00:04:58.80 ID:3Z2SHvvC
>>637
重大じゃないよ。

部活のほうが大切と思っているうちはまだ大丈夫

そして部活見るなんて仕事のうちに入らないくらい楽
ただ時間は拘束されるが
639実習生さん:2013/06/08(土) 00:07:50.88 ID:aHnJ+N48
>>638
それはそれぞれのスタイルの問題だろう。

部活が楽ってのは手を抜いてるからだと思うが。
640実習生さん:2013/06/08(土) 00:22:23.13 ID:oy4LRz5a
>>622>>623
>>621です
自分とこの職場にあなた方のような人達がいればいいのに
なんとか一日もったよ
ありがとう
641実習生さん:2013/06/08(土) 01:15:22.85 ID:0PZxEbQT
>>638
最近はつきっきりで「指導」しなければならないとする学校が増えてる。
そういうところだと、楽じゃないよね。
朝は六時半、夜は七時。これを土日もやるとなるとね。
642実習生さん:2013/06/08(土) 01:42:03.63 ID:KkiNqPe0
>>641
六時半から十九時まで?
そりゃいくら部活が楽な仕事でも疲れるな
643実習生さん:2013/06/08(土) 01:47:35.61 ID:KkiNqPe0
>>639
部活がそんな大変なんだ、すごいね。

だったら他の仕事なら楽できるね
ハウスメーカーの営業とか部活より楽?次元が違うとおもうが、部活がそんな大変なら相対的に楽なんじゃない?やれば?
部活でいっぱいいっぱいのその生命力じゃできないと思うけど。
644実習生さん:2013/06/08(土) 01:54:33.75 ID:vHdAhZ+B
>>643
やれば、とか反応が中学生並だなw
民間の営業とか無関係の話持ち出して。

楽するために仕事してるわけじゃないしな。
おまいみたいに適当にやることしか頭になければ
そりゃ民間より教師なんて楽だろうな。
645実習生さん:2013/06/08(土) 05:17:14.48 ID:pATncxHU
どの程度の指導かはその学校のレベルにもよるだろうけど。
でもさ。レベル的には息抜きで公園で遊んでるこどもを見守る程度だとしても。
月ー金働いてさらに土日も自分の時間がないって苦しいんじゃない?

自分は顧問つかなかったからよくわかんないけど。

試合おわるまで うちは母子家庭だよ。
すれ違いで自分の子どもの顔見てないって正規の男の先生がボヤいてた。
646実習生さん:2013/06/08(土) 06:31:56.84 ID:TXaZ6p2m
>>640
乙彼様。
なんとかもったって・・非常勤じゃなかったら、医者の診断書書いてもらって
休めば?大変でしょう。
647実習生さん:2013/06/08(土) 08:20:34.54 ID:uwJPedD7
嫌なら辞めればよい
648実習生さん:2013/06/08(土) 08:38:57.65 ID:v6vi5OCw
>>646
結局辞めれば治るんだよ
この仕事に固執する必要はないと思う
いや煽ってるわけではなく。
649実習生さん:2013/06/08(土) 09:32:20.68 ID:KkiNqPe0
学校に行きたくない
同僚がストレスだ
部活が嫌だ
違う学校に行きたい
親が悪い
生徒が悪い
採用不合格

 
ホント向いていないんだとおもうよ
650実習生さん:2013/06/08(土) 10:05:42.53 ID:7NbVtBTu
「辞めろ」とか何とかここで言われようと、職員室内の人間関係がしんどかろうと、
部活動がきつかろうと、授業で生徒が「わかった!」という瞬間に出会えたらそれ
でほとんど帳消しになる。だからこの仕事やってんだよ。
651実習生さん:2013/06/08(土) 10:48:35.84 ID:uwJPedD7
きれいごと乙
652実習生さん:2013/06/08(土) 10:51:31.63 ID:7NbVtBTu
>>651
そうでなきゃとっくにこの仕事辞めてるよ。

「わかった!」「できた!」いう瞬間に巡り会えるからこの仕事をやっているんだよ。
653実習生さん:2013/06/08(土) 11:05:44.97 ID:vHdAhZ+B
生徒の「分かった」もだけど、やる気無かった子がやる気見せたりね。
それを褒めるとすごく嬉しそうな顔するんだよなぁ。
そういう経験がない人にはきれいごとに見えるんだろうけど。
654実習生さん:2013/06/08(土) 11:24:28.09 ID:KkiNqPe0
いい流れだ
655実習生さん:2013/06/08(土) 12:24:36.20 ID:JFxyCcP6
あんまり綺麗事ばっかり言ってると、現実とのギャップにメンタルやられるぞ
656実習生さん:2013/06/08(土) 13:00:47.70 ID:v6vi5OCw
>>650
生徒の「わかった」とか職員や親との人間関係悪かったりムカつく生徒に悪意向けられたりしてる時点で帳消しだろ
そもそも勉強でわかった言わせるとか大人じゃなくても出来ることだし
657実習生さん:2013/06/08(土) 13:17:30.57 ID:v6vi5OCw
生徒をやる気にさせるとか
分かった言わせるとか
代学生のバイト塾講師やカテキョでも出来るしなぁ
658実習生さん:2013/06/08(土) 13:33:18.70 ID:uwJPedD7
生徒の「分かった!」に感動するバカ教師。
笑える。
659実習生さん:2013/06/08(土) 15:19:03.48 ID:kw5SDqbu
たとえ社交辞令でも
卒業生に「先生に会えてよかった」「先生のおかげで」と
言われたり、自分の学校の離任式すっぽかしても
こんな臨任の俺の離任式に来てくれたり
もうそれだけで、この仕事についてよかったと思える。
660実習生さん:2013/06/08(土) 15:33:44.50 ID:vvAWJpOC
あとは自分の専門教科に興味を持ってくれたときかな。
自分と同じ専攻分野を学ぶにはどこに行けば学べるかとかいう
相談を受けるとうれしいね。ちょっとは自分の気持ちが伝わったか、と。

綺麗事とか何とかいうけど、学校教育って自分が好きでやっている
科目を次世代の人々に受け継いでもらうことだと思っている。その
気持ちはたぶん一生持っていると思う。教師を辞めて文筆一本で
食べていくようになったとしても持ち続けるだろう。

綺麗事。自分には褒め言葉だよ。
661 ◆5AyihedJjw :2013/06/08(土) 15:44:15.38 ID:JFxyCcP6
生徒に綺麗事を押し付ける、よくあるエゴイスト教師の典型だな。
生徒に「あなたの専門分野に進んで後悔した」って言われたらどうすんの。
662実習生さん:2013/06/08(土) 15:55:50.29 ID:vvAWJpOC
>>661
普段から「自分の人生は自分で切り開け。自分で調べて納得する進路を目指せ
君らの人生は君ら自身が切り開くもの。」と言っているから、自分で選べと言って
いる。

また、中退しないように「本当に学びたいこと」「本当にしたいこと」は何かを自問自答
して、進学先を選ばせ、就職希望者には「ここまでの人生17〜18年間の総決算だと
思ってがんばれ」と言う。

人のせいにするようでは「本当」ではなかったと思う。
663実習生さん:2013/06/08(土) 16:10:19.71 ID:vHdAhZ+B
綺麗事綺麗事と言うけれど、経験のある人にとっては現実だからね。
別にバイト講師でもカテキョでも嬉しいことに変わりはない。

ひねくれてるよなぁ。
664実習生さん:2013/06/08(土) 16:11:44.88 ID:JFxyCcP6
そういう出来る生徒は、ほっといても自分らで正しい選択をするし、誰が教師でもちゃんと学べると思うけどな。

綺麗事、理想論語る奴って、俺には下位者切り捨てってスタンスにしか見えねーや。
665実習生さん:2013/06/08(土) 16:19:03.03 ID:TXaZ6p2m
と、昔は講師なりとも子どもから見れば教師なのだから
頑張ってたけど、前のほうにあった「仕事に逃げてる」や勤務校が糞すぎなんで
勉強に集中することにした。
受からないと何もはじまらない。
666実習生さん:2013/06/08(土) 16:36:01.74 ID:qRntaygb
講師やりはじめて4年目・・・、毎年学校変わってると、やっぱ1年って短いなと思う
正規になって3年間ちゃんと生徒達に勉強教えて、卒業させたい・・・

中には常勤で何年も同じ学校いられる人もいるんだろうけど・・・
667実習生さん:2013/06/08(土) 17:05:30.03 ID:BfTUeHtm
ID:vvAWJpOC
こういうのは一刻も早く学校教育から身を引いてほしい
668実習生さん:2013/06/08(土) 17:37:51.33 ID:kw5SDqbu
前任は三年いさせてもらえて、入学から卒業まで。
送り出せた時は、担任以上に泣いた。
問題学年だったから三年持ち上がれたのは俺1人。
みんな逃げたからなぁ。
669実習生さん:2013/06/08(土) 18:10:08.25 ID:K7tuvdO4
行きたくないとか辞めたいとか、向いてないんじゃない?そんなの正妻になってもダメだろっていうか、そもそも受かるか?小学校なら受かっちゃうのか。
さっさとやめて自分の適性にあった仕事すれば?
670実習生さん:2013/06/08(土) 18:29:35.37 ID:c9qj37lZ
>>667
誰に向かって書いてるんだ?主語が無いぞ。
おまえのくだらない感想なら、チラシの裏にでも書いておけ。
671実習生さん:2013/06/08(土) 18:53:24.56 ID:K7tuvdO4
>>670
idで662だろ。しかし662は教育基本法知らんのかな。学校教育が教科の受け継ぎとかw
672実習生さん:2013/06/08(土) 19:28:45.83 ID:v6vi5OCw
自分の人生を自分で切り開けるように育てていくのが仕事なわけで
>>662は根本的におかしい
言われなくても自ら何がしたいか何を学びたい/学ぶべきかを考え実行できるように
遅くとも高3までには育てておかないといけないわけで
673実習生さん:2013/06/08(土) 21:11:25.64 ID:vvAWJpOC
>>671
自分が、高校時代の教師にあこがれて教師の道を選んだからだ。
先生からは教科の楽しさ、奥深さを学んだ。そういう意味だ。
674実習生さん:2013/06/08(土) 22:05:36.71 ID:OVPrd/Id
消え去りたい
しにたい
675実習生さん:2013/06/08(土) 22:23:34.63 ID:vvAWJpOC
>>674
とにかく眠れるときに眠って十分休養を取るべし。
しんどいときは休むしかない。

無理に頑張ってもどこかに負担がかかるし、100%に
近い状態からほど遠い状態で働くことになる。

今夜は安眠を。
676実習生さん:2013/06/09(日) 01:28:25.54 ID:O4Kdno62
>>674
つらいよな。消え去りたいほど悩んで、よく頑張ってるよ。
とにかくうまいもの食って寝ろ。明日またつらかったらここへ来いよ。お前はひとりじゃない。
677実習生さん:2013/06/09(日) 02:04:28.52 ID:nxuwDQvs
大学時代の友達で小学生教師やってるやつが盗撮で捕まった。









あいつ筋金入りのロリコンだったからいつかやらかすと思ってた。
678実習生さん:2013/06/09(日) 11:47:29.16 ID:AF6AIt16
>>677
ニュースでやってたけど、関東地方のアラサーのやつですか?
679実習生さん:2013/06/09(日) 14:08:32.66 ID:mvvSm+5o
病んでまでしがみつくのなら、
辞めるのも勇気がいるけど、
見切りをつけて他の職考えた方がいい気がする。
自分はいやなことも辛いこともあるけど
楽しい、嬉しい、がんばりたいと思える瞬間が
たくさんあるからやってる。
正妻さんならともかく、今ならやり直せるよ!
680実習生さん:2013/06/09(日) 17:10:32.06 ID:YHd2J0ok
気分が落ち込んだり、不眠になるやつは、ビタミン不足の場合があるそうだ。
ちゃんとメシ喰ってるか?偏食してないか?アルコール飲み過ぎて無いか?

試しに、ビタミンBを中心とした総合ビタミン剤飲んでみたらどうだろな?
681実習生さん:2013/06/09(日) 21:48:12.16 ID:FPzb4tnZ
運動会で必死に走っている子どもらを見て感動した。バトン落としても責めるわけでなし。
682実習生さん:2013/06/09(日) 22:16:01.48 ID:U54EXa/C
体育祭の職員リレーに出ろと言われる講師
683実習生さん:2013/06/09(日) 23:05:46.02 ID:2jSQmG4Y
職員リレーぐらいチョロいだろ。
文化祭のステージでピン芸やらされるよりは・・・・orz
684実習生さん:2013/06/09(日) 23:19:16.12 ID:gJgN03F8
>>683
あるあるwww
685実習生さん:2013/06/09(日) 23:55:16.71 ID:my1B8kRj
職員合唱ならともかくピン芸はないわ
686実習生さん:2013/06/10(月) 00:14:49.64 ID:mlY7K3QC
>>683
せっかくだから楽しんだ方がいい
自分の先輩もやったよ
スッゴく楽しそうだったし皆喜んでいた
687実習生さん:2013/06/10(月) 00:24:29.18 ID:yd3p2UzX
万年講師はけがに注意。
収入が絶たれるぞ。手厚く保護される正妻と違うんだから調子にのらないように。
688実習生さん:2013/06/10(月) 00:31:18.12 ID:TJ7kKgBy
隣のクラスの毒オバティーがウチのクラスの生徒に
「あなた達の担任があなた達の悪口をいつもボヤいている」とか言ってるそうな
別に自クラスの生徒の悪口言った覚えないしw
そして学年主任に「○○先生(俺)はクラスの子に総スカンを食らっている」とか告げ口してるw
いや普通に休み時間とか皆と普通に楽しく喋ってますがw
そしてクラスの備品やプリントを隠してクラスの問題にさせようとしてる

講師で担任持ってるのが相当許せないらしい
そしてこの学校来て一年目にそのセルシオバティーは生徒に総スカン食らってたそうな
その辛さを俺に応用してるのか
前任校でも似たような事やって報告書上がって
管内委員会レベルで有名人になってるってのに懲りない奴だなホント
689実習生さん:2013/06/10(月) 01:40:14.10 ID:RwQuWhu/
>>688
状況わからないけど毒おばティーが有害なのは既知の事実で心中お察しします。
そして、セルシオバティーってのがうけました。
690実習生さん:2013/06/10(月) 02:09:36.90 ID:Q6lATixC
私学の話を聞きたいです

どなたかいらしゃいませんか?

例えば、私学で講師をやりつつ教員採用試験を受ける

という方などなど
691実習生さん:2013/06/10(月) 07:10:07.95 ID:UDWGZAPT
そんなもんいくらでもいるだろ
692実習生さん:2013/06/10(月) 08:15:51.50 ID:HmkEEaVZ
一口に私学ってもピンキリだからなぁ
693実習生さん:2013/06/10(月) 17:40:30.21 ID:qs5ztFPn
俺「おはようございまーす」
毒婆「……カタカタ(パソコン見たまま無視)」
2つ隣の席でほとんど人いない状況でこれ

毒「この学年は男女比が明らかにおかしい(イライラァ)何を考えて職員編成したのか。ホント使えない(イラアァ)」
いや女性職員が皆あんたを避けて他学年を強く希望したとです(´・ω・`)
694実習生さん:2013/06/10(月) 17:54:26.67 ID:6HfoAcdO
まぁそんな人もいるさ(´・ω・`)
695実習生さん:2013/06/10(月) 18:41:37.50 ID:HmkEEaVZ
そいつがどんだけダメな奴かは知らんが、学年教員の男女比適正じゃないと宿泊行事とか困るやん
希望がどうあれ最終的に悪役になってでも誰かに泣いてもらうのが管理職の仕事じゃないのかなぁ
696実習生さん:2013/06/10(月) 18:52:42.20 ID:vFEAd1zj
>>695
ある学校で学年所属が全員男性教師という学年を見たことがある。
自分は別の学年だったが。
697実習生さん:2013/06/10(月) 18:59:36.52 ID:qs5ztFPn
>>695
結局同学年になったのは
断れない二年目新採と、達観してる退職間近オバサンと、
赴任したての事情知らない可哀想なオバティー(後にタゲになり精神やられる)と、
無理やり学年付きの養護教諭と特別支援教諭(やはりタゲになり学年とは関わらなくなる)
698実習生さん:2013/06/10(月) 19:08:19.28 ID:a50cSi1X
なぜ今時教員になりたいの?
とくに小学校教員
超ブラックじゃん
699実習生さん:2013/06/10(月) 19:23:38.11 ID:yd3p2UzX
じゃ砂糖とミルク入れろ
700実習生さん:2013/06/10(月) 19:28:42.95 ID:a50cSi1X
あ、そういう意味か・・・w
最初意味が解からなかったわw

どれだけ教育に情熱もってるのかしらないけど、世の中のせんこうみたらそんな情熱あふれるひとなんてめったに見ない
んだから、君たちも例外ではないはず

中学高校ならまだ、まだわかるが、小学校だけは本当に理解できない
701実習生さん:2013/06/10(月) 19:44:49.94 ID:EXD40Kew
○○さんが先生のことカッコいいって言ってたよ〜
○○ちゃん先生のこと好きだって〜

こう言われた時の、イケメン教師的な返答台詞教えて
702実習生さん:2013/06/10(月) 19:51:38.40 ID:HmkEEaVZ
>>700
一般論として、労働環境としては中学校より小学校の方がましだと思う。
残業や休日出勤は明らかに少ないもん
ただ、地域の水準による差がでかすぎるんだけどね。
大変な地域は校種関係なく大変。

一番楽なのは、中の上くらいの普通科高校じゃないかなぁ。
703実習生さん:2013/06/10(月) 19:54:22.71 ID:a50cSi1X
>>702
とにかく小学校は悲惨ということです
原則残業代でないくせに超過労働漬け・・・そして保護者と上司との板ばさみ・・・
何が良いの
704実習生さん:2013/06/10(月) 20:07:17.44 ID:HmkEEaVZ
>>703
小学校の悲惨さを否定する気はないけど、おなじ地域なら中学校の方が悲惨なのが普通よ
もし学区域被ってる中学校と比べてより悲惨なら、その学校特有の事情があるのさ
管理職が物凄くへぼだとか、最近近くに団地が出来たとか、超モンペが周りも巻き込んでるとかね
705実習生さん:2013/06/10(月) 20:23:49.05 ID:aIQp3kJw
常勤講師で、傷病休暇とか休職(もちろん無休だけど)使えるの?
以前、勤務していた小学校では、講師さんが、校長権限?の一ヶ月の休みを
とっていたんだけど。
706実習生さん:2013/06/10(月) 20:35:53.68 ID:lyTrRUOp
>>701
目ェひん剥いてダブルピースを前後に動かしながら「イェーーーーーイ」ってやってる
たいてい笑ってくれる
707実習生さん:2013/06/10(月) 20:54:59.50 ID:LDKEpIPd
荒れてる地区にいるが、中学生は活発だから困るわ。小学校のノリで力が余ってると軽い事故の連続だし。
高校にも非常勤でいるけど、高校は確かに楽。授業終わったらさっと帰れるし。
だけど、協力関係は職員室のある小中の方が高い気がする。
708実習生さん:2013/06/10(月) 20:59:36.61 ID:GOLeQXvM
>>704
学区が生活保護受給者だらけの団地オンリーのうちのことですね
先日運動会あったんだが、親の服装が下品すぎてワロタ
すげぇケバイの
原色、アニマル柄、サングラス こんなんばっか
709実習生さん:2013/06/10(月) 21:14:11.84 ID:mBrN/BJ1
全部の自治体じゃないんだろうけど、公立常勤講師は1か月の病休はとれるよ。
ぎっくり腰でとったけど、次の年の採用に響く事はなかった。自分の場合。
710実習生さん:2013/06/10(月) 22:10:12.94 ID:aIQp3kJw
>>709
おお体験者が。有り難うございます。
ぎっくり腰となると公務災害認定ですか?
復職できました?
有給での一ヶ月でしたか?
質問多くてすみません。ぐぐってもなかなか見つからないので。
例規まで読んでるw
711実習生さん:2013/06/10(月) 22:24:32.33 ID:DgRqZAxn
高校説明会での卒業生との面談。
知らない生徒じゃなく、前任校の生徒と
したい。
中学総体、今の学校の結果よりも
前任校の持ってた部活の応援に行きたい。
俺って変だよなぁ。
712実習生さん:2013/06/10(月) 23:32:41.22 ID:JG1nrAKz
成績のつけ方がおかしいと保護者からクレームがきたらしい。
自分の都合のいいように湾曲し大げさにママに泣きついたらしい。
今後の成績はオール5にしてやろうかと思った。
こんなやつに教育は必要ない
713実習生さん:2013/06/11(火) 00:07:23.40 ID:AO4+JY/H
>>711
気持ちは分かるがやめとけ
こちらが思ってるより生徒は切り替え速いもんだよ
あくまで貴方は過去の人だから

離任式の時、お世話になった先生との別れで号泣してた女子生徒達が
直後のクラス発表でキャーキャー大騒ぎして
担任発表でこれまたキャーキャー大笑い大騒ぎしてたの見て覚めたわ
子供ってこんなもん
714実習生さん:2013/06/11(火) 00:25:32.05 ID:AO4+JY/H
>>713
しかも普段からホントによく頑張る、すごく真面目で感じのいい子達でこれだからね
まあいいんだけど
中学生はこんなもん
715実習生さん:2013/06/11(火) 00:53:08.06 ID:ItGtxyW3
>>710
休日中に自宅でやったぎっくり腰だったから公務災害じゃなくて普通の病気休暇
だと思う。

もう10年以上前だから有給だったかどうかは忘れたなあ。1か月弱で復職した。

>>709で病休と断定的にレスしたけど、あるいは、病気休暇ではなくて
別の何かの制度があったのかも。記憶があやふや。

でも、あなたの自治体に同じ制度があるかどうかは分からない。
716実習生さん:2013/06/11(火) 05:47:49.58 ID:PO5/X4TC
>>713
卒業生に関しては、先日行った学校でも
俺に気がついたら群がってきた。
卒業生はまた特殊かもと思う。
転勤しても母校での恩師のまま時間が止まるから。
もっとも、他校の生徒と面談は無理だからできないけど、

そうだよなあ、現役にとっちゃ俺は過去の人
だよなあ。
ついでに応援に行って今の学校の生徒が
みたら、これから総スカン喰らいそうだ。
717実習生さん:2013/06/11(火) 13:48:18.05 ID:5DbYREcn
>>710
自分の場合、常勤講師だったけどうつ病で1か月の休養を要するっていう診断書持って行ったらクビになったよ。
校長室で退職願書かされた。ちなみに千葉県のとある市。
718実習生さん:2013/06/11(火) 15:16:39.75 ID:VuWlhJTs
まぁ、傷病休暇1ヶ月だと変わり雇うにも半端だし復帰が確実とも言えんから校長の気持ちもわかるんだが
傷病休暇の規定があってその対応だと違法な退職勧奨ど真ん中だよなぁ
それとも、千葉の規則だと有りだったりするのか?
719実習生さん:2013/06/11(火) 16:58:16.77 ID:jcJOMItk
周りからの声も大きかったんだろその場合。
来たり休んだり来たり休んだり生徒との関わりもままならず言動もずれまくりテンションおかしい

これはもう教職から退かせた方が生徒のためにも本人のためにもなる、という
同僚や管理職の心遣いと受け取るべきだろ
720実習生さん:2013/06/11(火) 18:09:07.59 ID:O2IIm6u/
でもマジでメンタルやられたかも、という場合は職より命優先だぞ。
命あっての物種、だ。
721実習生さん:2013/06/11(火) 18:12:10.26 ID:PO5/X4TC
>>717
病気の種類にもよるんじゃないか?
ケガとかなら確実に復職できるし。
確か自分の自治体は、病気休暇は取れるが
代替が必要なものなら退職になると聞いたし。
自分はインフルエンザで5日間取ったことがある。
722実習生さん:2013/06/11(火) 20:39:30.61 ID:60A04Rsv
そろそろ
また、抜いた
っていう人出てくる時期
723実習生さん:2013/06/11(火) 21:37:47.28 ID:ItGtxyW3
遠方へ教採受けに行くために交通チケットの手配を
したけど、前々から金額は分かっていたのに
いざ現金で払うと高額すぎて「うぁぁ」となった。

貧乏だから、ちょっと改めて勉強を頑張らないといけないと
思ったよ。ふんどしを締め直したい人は、交通費の支払い時
ネット払いやクレジットカード払いじゃなくて現金払いがお勧め。
724実習生さん:2013/06/11(火) 21:59:20.46 ID:Vyou3Clu
毎回、時間が余る。
何とかしたい。
725実習生さん:2013/06/11(火) 23:03:32.73 ID:op/oAbR4
公立勤務の人が多そうだけど私立勤務の人いない?
モンペが多いんだけど、モンペの共通点って、地方出身の両親が多い。マンションとか建売にすんでるような。
もともと東京にいる親のほうがおとなしいんだけどうちの学校だけ?
726実習生さん:2013/06/11(火) 23:20:19.80 ID:fGMoQ5UI
崩壊してる学級2つに週8いかなきゃないんだよなぁ
727実習生さん:2013/06/12(水) 00:36:00.57 ID:5g7xcti2
空き時間に教材研究してたら怒られた。家でやれとさ
728実習生さん:2013/06/12(水) 00:56:55.01 ID:KXjNH0M4
女子校だるい、生徒むかつく。ガキどもブスのくせに、人数多いからって。
共学楽しかったな、チヤホヤされて。
729実習生さん:2013/06/12(水) 01:23:23.17 ID:FFEaJD9/
ルックスの可愛い問題児の生指ならなんぼでもやるけど、ブスの問題児はなあ…。
やる気でないよね
730実習生さん:2013/06/12(水) 05:23:04.36 ID:JsjWzjrn
非常勤講師なのですが、体調を崩してしまい今日だけお休みをいただこうと思うのですが可能でしょうか。自習とか用意してないんですが…。
731実習生さん:2013/06/12(水) 05:52:46.36 ID:xwvkEm0z
常勤、非常勤は使い捨て
732実習生さん:2013/06/12(水) 06:08:58.99 ID:g4EqjlK6
>>725
私立勤務の非常勤講師です。1回だけモンペから苦情きました。
実験の授業で話を聞かずに勝手なことやってた生徒を叱りました。
その生徒の親から後日苦情が来ました。
担任に報告したら「その生徒が家庭で猫かぶってるだけですから気にしないで下さい。」と返されました。

住んでいる土地はあんまり関係無くて、家庭でのしつけが関係しているんだと思います。
最近は問題行動をする生徒がいても親に報告すると「うちの子どもはそんなことするはずが無い!」と思い続けている親も多いです。
専任の先生はこういう所でもかなり苦労されているようで…
733実習生さん:2013/06/12(水) 06:56:32.09 ID:uXdYlo1T
>>724
国、社、英なら、ニュースよく見て、
キーワードを話したらどう?
今日の漢字、キーワード、単語はこれ。みたいに。
数なら復習テストさせるとか。
734実習生さん:2013/06/12(水) 08:25:13.21 ID:rwxTe4Qj
>>727
そりゃ狂ってるな
そんなやつ無視して存分にやりたまえ

>>730
バカ?
学校に電話しろよ
735実習生さん:2013/06/12(水) 09:12:31.55 ID:LHWQtXk9
>>729
まったくその通りです。
ブス、デブ指導はさっさと切り上げる。
かわいい子には丁寧に。
これ、社会の常識。
736実習生さん:2013/06/12(水) 09:17:26.02 ID:iAGvb6HR
>>733
反応が薄いから、会話をしながら核心をついて授業を進められなくて、自分ばっかりしゃべっておしまいになる。
プリント学習ばっかりもなんか違うし。
737実習生さん:2013/06/12(水) 10:26:22.72 ID:tbC29ekF
週3→週4時間になってツラい奴いる?
英語とか多そうだな
738実習生さん:2013/06/12(水) 10:47:25.85 ID:zOUNgBw5
来月から無職ケテーイ
こんな年度途中で仕事あるかよw
739実習生さん:2013/06/12(水) 16:53:14.56 ID:sQwaKt2n
>>724
733さんのやりかたと似てるけど、授業の最後に簡単な小テストをするのは?
といってもわざわざ準備しなくても、授業の最後に即興で問題を5問ほど作って
その場で白紙を配ってさせたり、あとノートの最後のページを小テスト用エリアにして
そこに問題と答えを書かせたりさせてるよ。できたら習った単元やページ数も入れて。
白紙は、余ったプリント類をちいさく切ったのを常に持ち歩いてるとこういうとき便利だよ。
(職員用プリントや機密事項、生徒の名前等が入ってないプリントかどうかは注意)
740実習生さん:2013/06/12(水) 16:55:07.22 ID:vOToA0hO
自由帳か読書でいいよ
741実習生さん:2013/06/12(水) 16:59:26.37 ID:sQwaKt2n
あ、学校にもよるのか。
小学校か、中高かでも違ってくるね。
742実習生さん:2013/06/12(水) 17:19:16.18 ID:8HtnwFos
>>738
育休とか病休の代替?
743実習生さん:2013/06/12(水) 17:32:54.45 ID:bonvzMnb
時間が余るって教科によっても変わってくるな
744実習生さん:2013/06/12(水) 18:43:53.80 ID:qz/q+cjm
>>724
余るなら教科書傍用問題集(ワークブック)をやらせると思うんだが、
買ってないのかな?
生徒の自己負担金の額に制限がある学校(要保護と準要保護の生徒配慮上)だと、
ほとんど買えないケースあるが。
745実習生さん:2013/06/12(水) 18:57:11.15 ID:iAGvb6HR
>>739
>>744
中学校と定時制高校で掛け持ち。
どっちも親の負担がキツいからワークは中1しか買ってない。今年初めてだったから、正直なところ、ワーク買えば良かった。
教科は実技系なんだ。
746実習生さん:2013/06/12(水) 19:00:13.78 ID:oQlA8qN3
慣れてきたせいか授業中騒がしくなる場面があったので、注意した。
静かになったが、またうるさくなり、歌い出す生徒もいたのでさすがに声を荒げて叱咤した。
「騒ぐなって言ってるでねが! ごしゃがれっぞ!!」
教室は瞬時にシーンとなった。
怒る先生なんだと、ショックを受けた生徒もいたようだ。中学生。
747実習生さん:2013/06/12(水) 19:08:00.85 ID:+1w26FyA
>>746
怒ったり注意したりして静かになるのか 羨ましいぞ
748実習生さん:2013/06/12(水) 19:11:16.38 ID:r28Vf3BE
通信制に4月から勤務しているのですが助言頂きたいです
前提として@全日制を辞めて来ている子が多いので授業態度は良くない生徒が大半
Aスクーリング必要回数は地歴科のB科目で4回、A科目で2回

今日の授業中特に態度の悪い生徒がいました
配布した授業用プリントに一切手を付けない
音楽聞きながら携帯を触る
他の生徒にちょっかいを掛ける
プリントを他の生徒にやらす
再度該当生徒にプリントを配ったがプリントに唾を吐く
注意を重ねているにも関わらず授業に取り組む気配はありませんでした
上記のことをした為、出席を出さなかったのですが皆さんならどうしますか?

主任等の他教員に報告したところ、あなたの指導不足もあると
注意されたのですが正直注意された意味が分かりません
通信制で全日制に比べ来る回数が圧倒的に少ないので
授業にまともに取り組まない場合は
出席認定しなくて当然だと思っている私の認識は間違っているでしょうか?
749実習生さん:2013/06/12(水) 19:25:55.32 ID:zOUNgBw5
>>742
そんな感じです。
学童とかの夏休み代替バイトしながら、教育委員会に登録する予定。
750実習生さん:2013/06/12(水) 19:38:53.90 ID:ha6i/icw
>>747
だって、方言から予想すれば>>746は秋田の人だべ?
751実習生さん:2013/06/12(水) 20:27:31.91 ID:5g7xcti2
こどもってくだらないことで喧嘩するよね。
今日はドッヂボールで線から出てた出てないで殴りあいの喧嘩になるほどの喧嘩があった。
そういうときみんなどんな指導してる?
752実習生さん:2013/06/12(水) 20:34:09.26 ID:VfxiLVQz
>>747
だよな。普通だったら
教師「騒ぐなって行ってるだろ!」
生徒達all「ブヒやヒャヒャヒャヒャ!!!!」DQNも真面目な生徒もみんな大爆笑
「こいつウケるマジwww(パンパンパン!!)」「おっwwキレるか?!キィレるかぁ??!ww」
「へヒャヒャヒャ!!(ドンダンダンドン!!!)」
753実習生さん:2013/06/12(水) 20:39:38.81 ID:uXdYlo1T
>>748
私立か公立かによるね。
私立だと、ある意味単位売買ビジネスだから、そういうやり方だと、
生徒が集まらなくなって経営に響く。
公立だったら、自分ならマンガ、飲食、携帯いじり位なら放っておく。
誰にも迷惑かけてないし、義務教育じゃないからね。
他の生徒にちょっかい出したり、私語、立ち歩き、その他妨害行為は問答無用で出て行けと言うな。
出て行かなければ、停学処分を言い渡すな。
うちの自治体の通信制はスクーリングは面接授業という位置づけなので、
レポート書こうとしたけど、分からないから質問に来るというスタンスだから、
来ても何もやらないなら、帰すか出席扱いにはしないよ。
当たり前だよ。働きながら学校来る生徒や二十歳過ぎて家庭を持ちながら必死に勉強しに通いに来てる人もいるのに、
勉強したい生徒の邪魔をするような行為は絶対に許さない。
754実習生さん:2013/06/12(水) 20:44:50.64 ID:r28Vf3BE
>>753
私立です
今まで公立全日制で5年講師
私立全日制で4年教諭歴あります
通信制で勤務すると今までとのギャップが凄い
755実習生さん:2013/06/12(水) 20:46:44.34 ID:LmeH8Hoz
授業では専門外の教科持ってるせいで、専門教師と比較されて生徒に馬鹿にされる
部活では未経験の部活持たされて、上手い生徒に舐められて馬鹿にされる
なんだこれ、ここ数年で初めてだわこんな辛い生活
まだ4月から2ヶ月しか経ってねえぞ!俺マジ今年大丈夫か!?
756実習生さん:2013/06/12(水) 20:47:52.28 ID:uXdYlo1T
>>751
お互いをバラして話を聞いて、話を突き合わせする。
矛盾点が出て来たら、再度バラして話を聞く。
お互いの話のすり合わせが合ったら、まず先に手を出した方から謝らせる。
手を出された方にも、何らかのやられる理由があるのなら、こっちも謝罪させる。
再び、お互いをバラして、今日してはいけないと思ったことを思い出させて二度と同じことをさせないように約束させる。
手の出し方が酷い場合、病院に通院させた後、何もなければ別室で待機させて両方の保護者に来て貰って、
事情を説明して、保護者同志の話をして貰って引き取って貰う。
中学のやり方な。
757実習生さん:2013/06/12(水) 20:54:33.28 ID:uXdYlo1T
>>755
大丈夫。
おれは、機械が専門で、高校工業、中高数学理科持ってるけど、
建築なんて全くの畑違いだけど、きちんと教材研究きちんとすれば、
1学期の半ばには、きちんと教えられるようになった。
実習も何度も何度も練習したら、すぐに生徒を追い越した。
たった3ヶ月なのに、先生すごいね!って生徒にも学科長にも太鼓判押して貰った。
758実習生さん:2013/06/12(水) 21:22:48.35 ID:5g7xcti2
>>756
なる。お互いのばらして聞くのはいい案だね.
しかし小学生が相手となると話が繋がらないし、何いってるかわからん。ドッヂボールやってたときは先生がいなくて審判いなかったから、次から私を呼べって言って終わらせたんだが、お互い謝ることさせなかったな…
759実習生さん:2013/06/12(水) 21:31:09.06 ID:0hBm8s7B
自分は中高英語持ってるけど、技術家庭科と理科だけは
教える自信ないなあ
760実習生さん:2013/06/12(水) 21:38:21.65 ID:PeWqXJhs
もう辞めます。。。1学期まではなんとか頑張りたい
たかが支援員ですが、崩壊クラスで暴言や暴力を毎日
言われるのは辛い、、新任なのに

まぁオレの精神の弱さが悪いんだけど、、気が狂いそうです
761実習生さん:2013/06/12(水) 21:38:36.35 ID:uXdYlo1T
>>758
中学生も話が繋がらなくてバラバラだよ。
特に興奮してたりすると、話があっちこっち飛んで何を言ってるのか全く分からないこともあるよ。
顔を並べて話を聞くと、悔しかったことを思い出して興奮して、生指の最中にいきなり手が出たりするから、必ずバラす。
バラして、雑談めいた話を織り交ぜながら、落ち着くのを待つ。
その後、少しずつ話を聞いていく。
矛盾点が出て来ると、周囲にいた生徒にも見たり聞いたりしたことを呼び出して聞いたりもする。
そうやって、話の繋がらない糸を繋いで行く作業をする。
失敗すると、先生はうちの子の話を聞かずに一方的に悪者扱いしたとか言われかねないので、
非常に慎重に対応するよ。
両方共に非がある時は、お前ら2人ともバカか!って一喝で終りの時もあるよ。
762実習生さん:2013/06/12(水) 21:46:35.56 ID:uXdYlo1T
>>760
落ち着けよ。
支援員だから、教材研究もテスト作成も、評価も法定公簿作成もないじゃないか?
おれは、今年は1学年8クラス規模の大規模中学校で一番ヤンチャがいるクラス担任持たされて、
毎日毎日、生指ばかりで家に帰るのは毎晩日付が変わるよ?
まず、クラス数が多いから、空き時間が殆どない上に、空き時間は学年フロアに張り付いて、巡視があるから身動き取れんよ。
生指が終わってから教材研究や事務仕事するんだ。
ヤンチャ共からは、毎日のように、死ね。殺す。ウザい。キモい…
ありったけの罵倒を毎日浴びてるよ。
辛いのはあんただけじゃないから。
763実習生さん:2013/06/12(水) 21:53:56.06 ID:vOToA0hO
21:46:35.56
764実習生さん:2013/06/12(水) 22:06:42.40 ID:PeWqXJhs
>>762
ありがとう。優しい人ですね。
オレがあなたなら死んでるなw

そう、時間も4時には絶対終わるし
たぶん客観的に見たら大したことない部類なんだと思う、
でも、どうしても心がついてこないんですよね、、、

もともと内向的な性格だしw うつになったこともあるし
だから先生じゃなく支援員を選んだのだが、、w
結局図太くないといけませんね。。弱い奴は踏み込んじゃいけない
仕事だったのかも、、、情けないわ

あなたも心身第一で頑張ってくれ!おかげで少し楽になりました!
765実習生さん:2013/06/12(水) 22:19:13.67 ID:LHWQtXk9
毎晩日付が変わってから帰宅する奴が学校でここに書き込んでいるんだから、
たいしたことしてないな。バカ講師の典型。
766実習生さん:2013/06/12(水) 22:37:31.70 ID:Op3zqYTS
研究授業の資料が非常勤講師の自分だけ配られていなかった。
その他の資料も配られないことが多い。
配ってくださいって言ってみようかな…。
767実習生さん:2013/06/12(水) 22:39:17.60 ID:bonvzMnb
>>754
同じく今年から通信制初めて勤務したがギャップありすぎ。
地元公立の通信制は定時制勤務してた時に併修してた生徒がいた関係でいろいろ知ってたが、
私立はいろいろ違いすぎて未だに授業で何やればいいのか戸惑うことばかり。
768実習生さん:2013/06/12(水) 23:10:03.77 ID:uXdYlo1T
>>764
うんとね。
罵声は彼らはボキャブラリーが少ないから、それ位しか言うことないんだよ。
「おはよう」と言ってると思って聞き流せばいいよ。
もう少ししたら、期末テストが終わって、学期末懇談が始まるから短縮授業になるし、
その後は、長い夏休みがあるから…
もう少し考えてみて。
ただ、支援員だと夏休み中は給料が出ないのが辛いね。

後、おれはバカ講師です。
学年の教師集団からもバカ扱いされてるし。
ただ、勤務時間も終わってるし、保護者と連絡が取れないので、
待ち時間にスマホから書き込んだことでそこまで言われなきゃならないかな?
769実習生さん:2013/06/12(水) 23:16:13.93 ID:uXdYlo1T
>>766
多分、それは非常勤の先生に無給で働かせない配慮じゃないかな?
後、人権研修会や教科研修会は、うちの市の場合、教諭や常勤の場合、参加費用を徴収してます。
なので、費用を徴収しない非常勤の先生には書類は配らないというか、
費用を徴収している人数分しか、資料が配布されないんです。
代わりに謝っておきますね。ごめんなさい。
770実習生さん:2013/06/13(木) 00:37:14.62 ID:3qjCKUPH
「新世界より」の全人学級みたい現代日本の義務教育において、社会不適合者、人格破綻者などを合法的に削除、抹殺できる法律ができたら日本はよくなるだろうか。

こんなこと考える俺は教師にむいていないのか
771実習生さん:2013/06/13(木) 01:08:59.23 ID:Hf1Sz1FM
>>768
気にするな、単なるアオリだよ。
頭のおかしなのが紛れ込んでいるだけだ。
さて、帰るかな。
772実習生さん:2013/06/13(木) 01:38:45.57 ID:2ZeGqB0Z
>769さん
766です。
なるほどそうかもしれませんね。
ありがとうございます。
773実習生さん:2013/06/13(木) 06:38:02.08 ID:QTMRlRN8
>>745
中1しさワークを買わない地域ってあるのか…。
774 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:8) :2013/06/13(木) 09:07:27.16 ID:5HLmfzoB
a
775実習生さん:2013/06/13(木) 19:38:16.80 ID:rCTCguQj
>>745
普通、副教材申請をすれば要保護準要保護とも対象になるだろ?
自治体で違うのか?
前任は結構多かったけど、各教科二種類以上買ってた。
776実習生さん:2013/06/13(木) 20:47:07.63 ID:8TFqiUU9
要保護準用保護だと学校にちゃんと教材費はいるからいいけど
本当に問題なのは生活保護世帯なんだよ
777725:2013/06/13(木) 20:48:07.88 ID:WTe9n6qd
>>732

良識のある担任の先生ですね。
うちの学校は生徒保護者のいいなりですよ。
授業中に生徒が寝ると教師が糾弾されるような学校です。保護者から。
眠くなるような授業なんでするんだ??と。
生徒はそれをわかっていて嫌いな先生の授業はあえて寝たり、妨害したりして、
保護者をけしかけて退職においやろうとしていますよ。

眠くなるような授業をする先生を辞めさせてください!!キリーッ
生徒を静かにさせられない先生をやめさせてください!!キリーッ

ってね。
778実習生さん:2013/06/13(木) 21:14:35.23 ID:EOOnxdXw
一応、就学援助は出る。
プリント主体だから、いけると思っていたんだが、作るのが結構きつかった。
ワークも正直、使えない。
779実習生さん:2013/06/13(木) 22:09:50.24 ID:XN39QwQt
常勤、非常勤は使い捨てだよ・・・
780実習生さん:2013/06/13(木) 22:11:06.10 ID:vcL/LUhI
>>775
額が決まっていて、それより多くは出なかったよ。
修学旅行代がわずかしか出ないから、教材費からまわしてるところが多いんじゃないかなあ。
781実習生さん:2013/06/14(金) 06:06:38.13 ID:BWT852Lq
>>780
修学旅行は食費はひかれちゃうんじゃなかったかな?
宿泊学習も確かそれがひかれるからほとんど戻ってこないって
聞いた気がする。
782実習生さん:2013/06/14(金) 07:04:04.72 ID:cHn3uIMu
何回も使い捨てされたからさすがに慣れた。
783実習生さん:2013/06/14(金) 07:15:51.48 ID:c2/V9Oxv
>>781
うちの自治体では修学旅行の補助が七千円弱しか出なかった。
一昨年より減額された。全体が減額されてる。
教材費から回してたよ。これもかなり問題なんだけどなあ…。
就学援助の余りを早くよこせと親はうるさいし、
額が少ないと更に文句言うし…。
784実習生さん:2013/06/14(金) 09:05:04.56 ID:Co3q2mJy
あと2週間でボーナスが振り込まれる。
785実習生さん:2013/06/14(金) 09:29:26.65 ID:cHn3uIMu
4月からだと棒茄子少ないかな。
786実習生さん:2013/06/14(金) 09:46:12.99 ID:kO9HLNRW
少ないよ
満額もらえるのは1-3月も働いてた人だけ
787実習生さん:2013/06/14(金) 14:04:49.99 ID:x/CQap37
20年前に修学旅行の引率行ったけど、ホテルやみやげ物屋から
各教員に紙袋のおみやげセットをそれぞれのところから
もらってビックリした事がある。

今は絶対ないだろうけど、当時はまだそういう袖の下が
あったんだなと今ふと思った。それ以後いろんなタイミングで
修学旅行の引率はないけど。
788実習生さん:2013/06/14(金) 15:29:34.91 ID:kO9HLNRW
今だと、宿が教員の深夜ミーティングに多少便宜をはかってくれるくらいですかねー
789実習生さん:2013/06/14(金) 18:43:16.48 ID:cHn3uIMu
棒茄子、満額なんか望まないけど、どれくらいなのかな。
一ヵ月分くらいは出ますか?
790実習生さん:2013/06/14(金) 18:46:09.75 ID:XDrOE+h6
常勤、非常勤は使い捨てなんだよ・・・
791実習生さん:2013/06/14(金) 20:53:11.67 ID:x5XGvIyN
dame
792実習生さん:2013/06/14(金) 21:18:02.94 ID:1rxT5ALw
>>791
英国の貴婦人だ。
793実習生さん:2013/06/14(金) 21:26:30.73 ID:NUWIa7w8
>>789
公立?
手元に昔の資料しかないんだが、うちの自治体だと満額で約2か月になっとるな
ただ、確か去年か一昨年に引き下げがあったはずなので
1か月分にちょっとかけるくらいと思っておけばいいんじゃない?
794実習生さん:2013/06/14(金) 21:39:16.28 ID:EB3zZ23Z
民間に倣って給料や棒茄子引き下げられてるから
その分仕事も勝手に減らしてる。
民間に倣うってそういう事だからね。

その辺はきちんとこっちで調整してやんねーと。
795実習生さん:2013/06/14(金) 21:47:05.59 ID:0hfXnbum
>>794
手を抜いてはいけないが、仕事の総量は減らしてもいいのではないかと思う。
つまり集中すべき部分に力を集中させるべきだということ。
796実習生さん:2013/06/14(金) 21:55:35.89 ID:yjpu0Jj1
まぁ夏はお小遣い程度、冬は貯蓄(´・ω・`)
797実習生さん:2013/06/14(金) 23:14:56.64 ID:EMQYfFhs
>>786
違う。
1〜3月働いていた人も夏は満額出ないよ。
理由は、3月30日か31日で一旦辞令が切れてるから。
確か8割支給のはず。
満額貰えるのは、前年度講師をしていて採用試験に合格して、
3月31日で辞令が切れて1日も空くことなく4月1日付で教諭に捕するの辞令が出た人だけ。
798実習生さん:2013/06/14(金) 23:16:48.08 ID:EMQYfFhs
>>787
修学旅行ではないけど、修学旅行の下見に行った時は、
萩焼のぐい飲みと、お菓子のセットが入った紙袋貰ったよ。
799実習生さん:2013/06/14(金) 23:21:48.93 ID:EMQYfFhs
>>788
前年度講師をやってましたか?
やっていたら、うちの自治体は年間4ヶ月の8割だから、1.6ヶ月位はあるんじゃないかな?
4月1日付の前歴なしだと1ヶ月もなかったはず。
記憶が正しければ15万位だったよ。
ずっと昔は、年間5.25ヶ月あって、夏冬で2.5ヶ月ずつ、3月に0.5ヶ月貰えてたこともあったんだけどね。
800実習生さん:2013/06/14(金) 23:23:47.53 ID:c2/V9Oxv
>>794
アベノミクスで上がるんじゃなかったのか?
まあどうでもよいが。

学校にいる間は一切飲食禁止の学校もあるが(給湯室でのお茶のみ可で他の飲み物は禁止)、
そこまで縛られる職業ってほかにあるのかね…。
そこの校長いわく民間だと当たり前らしいが…。

部活の弁当はコンビニ弁当禁止とか、わけわからん。
801実習生さん:2013/06/14(金) 23:46:31.69 ID:EMQYfFhs
飲食禁止とか、どんなアホな学校なんだ?
喋る仕事なのに、1時間授業が終わったら休み時間に教室に戻ってペットボトルガブ飲みしてるよ。
部活の朝練とかある日は朝飯食ってる暇がないから、
1時間目始まる前にパンやおにぎり口に放り込んで授業行くよ。
食べないと仕事にならんからね。
802実習生さん:2013/06/15(土) 00:15:50.03 ID:nn2q5ToW
棒茄子情報いろいろとありがとうございました。
期待しない方がよさそうですね。
803実習生さん:2013/06/15(土) 00:20:21.08 ID:Lj61qBN5
>>801
生徒が食べ物持ちこみ禁止だから、
教員も禁止なんだって。
理科の先生が準備室に閉じこもりとか始めたから
全教員の空き時間は学校巡回割り当てになったとか。
804実習生さん:2013/06/15(土) 07:27:12.68 ID:DcTqPMSz
中高一貫校で教えてるが、中1には厳しく接しているが、高校生にはビビって何も言わない俺w
805実習生さん:2013/06/15(土) 09:20:12.76 ID:kUr1YpRA
今までの勤務校で一つだけ食べ物、ジュース禁止の学校は有ったな
隠れてアメ舐めたりしてたけどww
806実習生さん:2013/06/15(土) 10:12:48.38 ID:uB39PfmR
生徒や教員は別にいい。
卒業生語るプロ市民のババアがうるせえ。
やたら、慰安婦や橋下や石原のこと語るし。
すぐ委員会や市長を恐喝しやがる。
お前らのための学校じゃねぇよ。
807実習生さん:2013/06/15(土) 11:10:56.03 ID:G0DEeGSg
>>804
底辺校でもないのにビビるなんてwwwww

高校で非常勤している私も、1年には厳しく接し、3年には穏やかに接してるわ。
1年からは他の先生方より厳しいと言われ、3年からは他の先生方より優しいと言われる。
808実習生さん:2013/06/15(土) 13:08:16.58 ID:hDiZ6rUv
授業に行ってる生徒には厳しいが
そうじゃない生徒にはどこまで厳しく
していいか、よくわからない。
最低ラインはわきまえてるつもりだけど
809実習生さん:2013/06/15(土) 13:55:49.89 ID:Eq8jYvnL
常勤と非常勤は使い捨てだぞ
810実習生さん:2013/06/15(土) 14:08:46.47 ID:bzjQ0XRP
>>803
わー、そんな職場だったら俺はやめるw
811実習生さん:2013/06/15(土) 15:21:26.95 ID:YAtzu8zz
>>790
支援学校に勤めてるけど
危険なことは全部、講師に振られる
教諭は安全なことだけしてるw
812実習生さん:2013/06/15(土) 15:35:18.37 ID:aqdoYFXC
2年目講師だけど、1年目講師と相担組まされてます
813実習生さん:2013/06/15(土) 17:25:47.91 ID:qmslUVTL
大学非常勤講師から大学助手になった人いますか?
814実習生さん:2013/06/15(土) 17:54:45.14 ID:+AzDXQWN
>>813
文系ですか?理系ですか?理系だったらかなり厳しいですよ?
僕は修士(工学)を持っていて、学会発表3本と雑誌に3本論文を載せました。
高校非常勤講師をしながら修士の学位を取りました。
大学教員や研究員の公募を検索してみるといいですが、
応募資格として、概ね35歳以下の博士の学位を持つ者で、公募する分野の研究に精通している者、
なおかつ、査読付の論文が3通以上ある者
などと書いてあるものが殆どです。
僕は、博士号を持っていても、就職先にありつけない先輩を沢山見ているので、
あえて博士課程には進学しませんでした。
就職に失敗した場合、仮に博士号が順調に3年間で取れたとしても、潰しが全く効かないですから。
旧帝大農学や工学、理学、医学の博士を持っていても就職出来ない人が本当にいます。
文系については分かりません。
815実習生さん:2013/06/15(土) 19:18:04.83 ID:aVtKH4yw
普通大学なら助手→非常勤講師じゃないの?
816実習生さん:2013/06/15(土) 19:30:01.37 ID:G1s2R434
大学では助手って言わないよ

助教→専任講師→准教授→教授

大学非常勤はまた別枠
817実習生さん:2013/06/15(土) 20:52:52.00 ID:kjj3UiRp
>>796
そして夏は住民税と国民年金の支払いで消えるw
818実習生さん:2013/06/15(土) 21:28:09.02 ID:Iq0DcAny
新聞見たけど大学の非常勤も大変そうだね。
最大で契約5年だっけ?
50代の講師の声が載ってたけど「ローンもあるのに」って。
大学は専門分野が細分化されているから、その教科がなくなったら講師も必要なくなるからってことかな。
大学非常勤をしながら中学に非常勤に来ている外国人先生がいたけど、
大学に就職したみたいで裏山だった。
819実習生さん:2013/06/15(土) 21:43:49.34 ID:/BNiT56W
>>803

その理屈だと、生徒が化粧禁止だから、教師もノーメイクで出勤しなければいけない。
カラーパーマ禁止だから、教師も同じように地毛で。眉整えるのもいけない。
そして、体調悪いときは生徒のように堂々と体調不良を理由に保健室で寝ることができるってこと?
820実習生さん:2013/06/15(土) 22:24:25.96 ID:Q6Cp4q+H
産休育休代替教員の面接してきたけれど
合否はそろそろだよね。
実際に話は来るのですか。
教科は中学校理科(高校や特別支援も可としたが)
821実習生さん:2013/06/15(土) 23:13:32.72 ID:nn2q5ToW
都の税金高い。
オリンピック招致にカネ使うんじゃねーよ。
822実習生さん:2013/06/15(土) 23:16:04.46 ID:VgBwtH/v
>>818
専任講師になれば勝ち組、あとは風に乗って上がるだけ
823実習生さん:2013/06/15(土) 23:34:19.01 ID:4pM7SdIo
クラブなくなれー
824実習生さん:2013/06/15(土) 23:52:49.93 ID:DcTqPMSz
専任になれたら人生バラ色勝ち組
825実習生さん:2013/06/16(日) 00:06:15.73 ID:Jjrzp94h
専任って私立?やっぱり公立正妻さんよりいいの?
826実習生さん:2013/06/16(日) 00:27:16.29 ID:mQ0wzjfz
>>818
私立中高でも5年期限導入決めた所が聞いてる限りいくつかあり
827実習生さん:2013/06/16(日) 00:59:08.27 ID:qf5vebb8
>>816
その通りです。
助教は、毎日勤務しますし、勤務の傍で研究活動も出来るし、研究費の予算もあります。
大学の非常勤講師は、分野がかなり細分化されているので、
非常勤講師でさえ中々職にありつけないんです。
だいたい、1コマで月額3万円位で小、中、高より相当高いですが、
分野が限られているので掛け持ち出来ないので生活はかなり厳しいです。
更に研究活動をしようとしても、研究費の出処がないので、論文を執筆することすら出来ないジレンマがあります。
828実習生さん:2013/06/16(日) 01:09:28.89 ID:3hfrzjDF
>>827
ただ、生徒とふたりきりでご飯行こうが、カラオケ行こうが車載せようが本人同士の自由なところが魅力です。
親も大学相手にはなにもいわないし。
829実習生さん:2013/06/16(日) 02:24:22.66 ID:qf5vebb8
>>828
いえ。今は時代が違いますよ。
大学にまでクレームを言って来る親がいます。
うちの娘は頑張っているのにどうして単位を与えないんだ?とか、
希望する研究室に入れなかった。将来就きたい仕事があるのにどうしてくれるんだ?
みたいな電話がいっぱいかかって来ますよ。
学生と食事なんて怖くてとんでもないです。
830実習生さん:2013/06/16(日) 02:27:52.21 ID:RaasdCGZ
男同士で?
831実習生さん:2013/06/16(日) 05:28:15.29 ID:4Q4hfK4c
>>827
たいてい90分だから、50分の中高の倍程度じゃ、たいして変わらないよ
832実習生さん:2013/06/16(日) 05:35:23.46 ID:a8BAwtFO
とりあえず自民党には投票しないということだ
833実習生さん:2013/06/16(日) 05:48:45.11 ID:kF2t2bzc
常勤と非常勤は使い捨て

いらなくなったら首を切られる
834実習生さん:2013/06/16(日) 06:59:32.58 ID:nsc+BhGw
>>825
私立はピンキリ。待遇的には公立よりも上の場合もある。(初任給とかをチェック)
ただし、親や子どもを相手に色々と問題を抱えるのはどこでも同じ。どんなに偏差値が高い私立でも。
あと私立だと校風の問題もあるかな。
働きやすさで言えば自分の考えとしては
公立高校>私立中高>>>公立中学
だと思う。
835実習生さん:2013/06/16(日) 07:25:55.93 ID:iEDEVpHP
>>834
公立高校>私立中高>>>公立中学>>>>>>支援学校
836実習生さん:2013/06/16(日) 08:12:06.31 ID:dVFMa7JZ
特別支援学校は、障害種別(知的か、肢体かなど)とか学部(小、中、高等部)で
働きやすさが変わってくる気がする。

肢体も知的も高等部は基本的にやりやすいし楽だと思う。ほぼ定時で帰れていた。
授業の準備の楽さは人それぞれだったかな。でも公立高校に行った事あるけど
それより楽だった。中学部も基本的にそうだったかな。

でも、小学部、特に知的の小学部はすごいキツイ。学年でやる授業が多い中高に
比べて学級でやる授業が多いから、教員1人当たりの授業の準備がすごく大変で
残業しまくりというのもあった。

個人的な経験では、肢体の特別支援学校はそんなクセのあるオバチャン教員は
いなかったけど、知的の特別支援学校は女性教員については変なのが多かった。
だから、特に女性教員が多い知的の小学部は多くの男性教員が苦手とするところだと
思う。あくまで自分が経験してきた4自治体、6校ぐらいの特別支援学校での話。

まあ特別支援学校の「ラク」というのは人に寄るけどね。年度によって多忙な分掌に
なったら期間によっては高等部でも忙しい。また、どうしても障害児を教えるのが
イヤな人もいるだろうし、そういう人はいくら業務が楽でもイヤだろうし。
837実習生さん:2013/06/16(日) 08:33:06.46 ID:iEDEVpHP
>>836
昔は、定時だったけど
いまは定時とかムリですよ
そもそも会議が定時で終わらない

会議のあとに次の日の準備を全員でとかあるし

そのあと、担当してる子の準備もしないといけないし

土日も準備してるひともいるぐらいw

発達障害の子も受け入れてるから
外で問題起こしてる子の対応で飛び回ってるひともいる
838実習生さん:2013/06/16(日) 08:41:53.29 ID:0r9h4EZY
>>829
へえ。大学の教員はそういう耐性がなさそうだから苦労しそうだね
839実習生さん:2013/06/16(日) 08:57:06.71 ID:dVFMa7JZ
>>837
うん、だから、日本中の特別支援学校がそうだというイメージを
読む人に与えないために「自分が行った特別支援学校での
話」という注意書きをつけたんだよ。

もう少し具体的に書くと、関東2校、近畿1校、中国2県2校の
公立の特別支援学校での話。
840実習生さん:2013/06/16(日) 09:09:41.97 ID:et/PCtMM
そんな全国飛び回ってんの?
841実習生さん:2013/06/16(日) 13:21:33.99 ID:Jjrzp94h
>>899毎年いろんな自治体に行ってたら引越し代で
すごい出費?
それともほぼ身一つでレオパレスですか?
842実習生さん:2013/06/16(日) 13:34:12.17 ID:FKrjOlnB
自治体によっては距離に応じて赴任手当が出るだろう。
843実習生さん:2013/06/16(日) 13:50:43.92 ID:Jjrzp94h
>>842さん、うちの自治体は講師は赴任手当でないって!
僻地のみ特例で出るらしいですが。
ほかの都道府県は出るのかなあ?
844実習生さん:2013/06/16(日) 14:29:35.37 ID:Tb4aqZ17
>>899に期待
845実習生さん:2013/06/16(日) 16:48:14.31 ID:bjwJybDj
土日もこんな時間まで部活ワロタ
今月に入って休みが一日もねーぞw
副顧問と顧問で仕事量全然ちげぇ、これであいつら俺より良い給料貰ってんのかよ
やってらんねえ
846実習生さん:2013/06/16(日) 16:50:50.35 ID:Jjrzp94h
教育実習が終わった。
なんか、もたもたいるだけでうざかった。
最終週、評価授業と授業研究以外、すべて
教材研究とか今時は楽でいいねえ!
自分なんか学校で教材研究って、担当の
先生に指導受ける時間ぐらいしかなくって
睡眠時間も削って大変だったのに。
847実習生さん:2013/06/16(日) 17:24:21.54 ID:LMIDB0v0
>>846
悪循環だな。ちゃんと眠らないと頭が上手く働かないよ。
で、頭の回転が鈍ると仕事が遅くなって、帰るのも遅くなる。
そして寝不足で・・・。

どこかで負の連鎖を自ら断ち切らないといつまで経っても
そうなると思うよ。
848実習生さん:2013/06/16(日) 20:19:36.82 ID:98VKL2Hv
今回うちに来た教育実習生(女)がひどかった。

空き時間にクロスワード。
教卓に突っ伏しながら学活。
給食指導中に肘をついてグチャグチャ食べている。
部活の指導中に他の部活を勝手に見学に行ってしまう。
指導教官の指導に全て「ですよね〜」で返す。

これで六大学出ていうというから驚き。
人間性って大学じゃないんだね。
849実習生さん:2013/06/16(日) 20:33:39.92 ID:zcssY4be
最近の教育実習って部活も出ないとならんの?
鬱陶しかった。
850実習生さん:2013/06/16(日) 20:34:54.15 ID:zcssY4be
文化部出身だったり、当時いた部活が廃部になってたりすると、
かなりかわいそうなことになってた。
部活は一切出さないのがいいと思った。
851実習生さん:2013/06/16(日) 20:35:24.98 ID:nsc+BhGw
>人間性って大学じゃないんだね。

そりゃそうでしょう。
あと今私大は学生集めに必死なので六大でもかなり入りやすいかと。
852実習生さん:2013/06/16(日) 20:40:00.69 ID:mQ0wzjfz
大学入るには人間性なんて関係無いしな
853実習生さん:2013/06/16(日) 20:40:30.12 ID:2SwtBey1
>>829
普通のとこではそれはないな
854実習生さん:2013/06/16(日) 20:42:15.31 ID:2SwtBey1
>>829
よく読んだらありえない

単位落として親からクレーム?
ありえない
事実だとしたらどんな絵フランなんだろう。
855実習生さん:2013/06/16(日) 20:48:26.19 ID:FDRHSS0E
>>854
早慶の教授が愚痴ってた話だが、内定決まってたがレポート出さなかったので不可にしたら親が乗り込んできたとか何とか
Fランじゃなくともありえる話なんだよ、昨今では
856実習生さん:2013/06/16(日) 20:50:45.83 ID:FDRHSS0E
愚痴ってたのは教授じゃなかった、准教授だか専任講師だか知らんが、若手の人だった
まぁいずれにせよありえる話だということだ
857実習生さん:2013/06/16(日) 21:12:26.35 ID:3hfrzjDF
>>856
作り話ですね
わかります
858実習生さん:2013/06/16(日) 21:24:54.96 ID:3hfrzjDF
>>829 
むしろ、
学生と食事行かない奴がいるのかと。
食事どころか飲みに行ったり旅行行ったりするだろ。
そんなんでクレームよこしても学校が取り合わないと思う。

ただ、教員が同席する場では未成年は飲酒はさせないって流れではあるな。
859実習生さん:2013/06/16(日) 21:45:48.58 ID:zcssY4be
>>854
実際よくある話。
一部上場への入社が決まってる学生の単位は甘めにつけろと国立大学でも言われてる。
860実習生さん:2013/06/16(日) 21:59:44.06 ID:Jjrzp94h
>>847
846だけど、自分が実習生だった頃は毎日教材研究で
寝不足だったというだけで、講師の現在では
その頃みたいに大変ということはないよ。
ただ、来ていた実習生が三日間ずっと評価授業のための
教材研究だけで、しかも略案での授業もほとんどなかったらしく
うらやましかっただけ。
861実習生さん:2013/06/16(日) 22:04:56.97 ID:3hfrzjDF
>>859
親関係ないね
862実習生さん:2013/06/16(日) 22:19:37.06 ID:0r9h4EZY
「おいバカ」が口癖の、有名国立大学から講師としてやってきた教授がいたな。
2回連続で欠席すると名簿から抹消され単位認定されない。
1回休むと次の回で「おいバカ。お前もう来なくていいよ」と言われる。
発問で指名されて答えられないと「おいバカ。お前もう来るな」という。
授業に遅刻するとやっぱり「おいバカ」。まあこれは学生も悪いけどね。

この講師に対するクレームはなかったと思われる。
863実習生さん:2013/06/16(日) 22:20:35.90 ID:0r9h4EZY
ちなみに早慶ね。
864実習生さん:2013/06/16(日) 22:24:37.06 ID:zcssY4be
>>861
つうか親から言われて、大学も従ってる。
865実習生さん:2013/06/16(日) 22:38:18.83 ID:3hfrzjDF
>>864
はいはい
866実習生さん:2013/06/16(日) 22:40:53.47 ID:UmebTTla
>>855

Fランより、有名大学のほうがありそうだね。低い大学だと、親もあきらめているというか、
自分の子のできがよくないという自覚がありそう。
有名な大学だと、「ママの教育がよかったからうちの子慶応なのよ〜」とか鼻にかけて
自分の成功作品だと思って疑わなさそう。で、成績が悪いと「私の作品にケチつけた!キイーーーッ」
ってなるんじゃないかな。
高校と同じサイクル。まじめそうに見える子の親ほどめんどくさい
867実習生さん:2013/06/16(日) 22:47:03.11 ID:zcssY4be
>>865
嘘だと思ってるとはねえ…
868実習生さん:2013/06/16(日) 23:38:28.67 ID:KjaAm/YT
うばああああああああああああああああああああああああああああああああ

テスト採点してたらクラス平均80あるけど
マジキチの親の子どもが15点しか採れてない・・・

こりゃまた苦情くるな
「何でうちの子が分かるまで教えないの!!」
クラス平均80以上のテストで15点しか採れない児童まで面倒見きれるか!!
869実習生さん:2013/06/16(日) 23:50:29.50 ID:UmebTTla
>>868

お母さんの遺伝子うけついでるから15点なんですよーっていってやれwww
870実習生さん:2013/06/17(月) 00:47:51.37 ID:ccPWvRCV
>>868
ウィスクというテストを受けて見ませんか?
と言えば納得するかも
871実習生さん:2013/06/17(月) 01:42:46.59 ID:jmIs795P
>>868
×でもおまけしてやれ。
でもそーいう奴に限って何も書かないんだよなぁ。
872実習生さん:2013/06/17(月) 06:40:07.30 ID:eh7XzQj5
朝だね
もう今の学校飽きて行きたくない奴いる?
873実習生さん:2013/06/17(月) 06:49:04.78 ID:cC6Ri1jg
>>866
あなたは低学歴のようですね
874実習生さん:2013/06/17(月) 20:22:04.63 ID:S8ge7a0c
なんかもうきつい
耐えられない
875実習生さん:2013/06/17(月) 20:32:51.17 ID:OV2ujkkL
ちょっとほかの生徒の質問受けてるすきに
ルーペで遊びはじめる。
目に当てて「わー変な世界だぁ」
たった一人なんだが、手に負えない生徒がいて困る。
注意しても指導しても事の善悪がわからないから
本当に厄介。
876実習生さん:2013/06/17(月) 20:52:31.63 ID:LLFe/2uz
講師の良さはフットワークの軽さ。
嫌な職場なら来年度から変えればいいさ。
877実習生さん:2013/06/17(月) 20:57:10.24 ID:jmIs795P
それよか一ヶ月、学期単位でも大丈夫だぞw
空白期間、退職理由なんて県内でも横のつながりが密な自治体以外
どうでもなるしな。

体壊す前に辞めていいよ。
心も体も壊したら、採用試験も受からないぞ。

ここでもよく言われるじゃん。
仕事に逃げるな。受からなければ来年もこんな感じだし、雇い止めも普通にあるぞ。
結局は講師はコマだからな。
878実習生さん:2013/06/17(月) 21:16:59.62 ID:cC6Ri1jg
常勤採用だが○年目から専任登用ありってどこまで信じていいのかしら
専任採用だが1年目は試行期間ってのはまだわかるけど
879実習生さん:2013/06/17(月) 21:49:35.99 ID:xp927BFb
>>875
発達障害なんだろ
一人なだけマシだな
880実習生さん:2013/06/17(月) 22:18:20.83 ID:ksy8cRPQ
一学期で切れる補充講師だけど、二学期からもヨロシク言われた。でももう辞めたい。
881実習生さん:2013/06/17(月) 22:52:56.67 ID:tYPod6eU
>>879
それなら教採落ちるおまえは学習障害だな
882実習生さん:2013/06/17(月) 22:54:24.90 ID:tYPod6eU
>>879
それなら教採落ちるおまえは学習障害だな
883実習生さん:2013/06/17(月) 23:05:40.43 ID:cC6Ri1jg
大事なことなので
884実習生さん:2013/06/17(月) 23:10:54.84 ID:0lT8mKVt
みんな何時に帰ってるの?
885実習生さん:2013/06/17(月) 23:44:19.39 ID:0TU3sbPN
 非常勤って、給与の問題を除けば、授業だけの作業だから、
いいですね。
886実習生さん:2013/06/17(月) 23:49:04.49 ID:JJySw9bW
>>884
7時くらい
ちな県立高校非常勤

>>885
その給与が大問題だけどな
887実習生さん:2013/06/17(月) 23:51:31.86 ID:0TU3sbPN
遅いですね。物理的に、4:00には終わるが、帰れないの?
888実習生さん:2013/06/17(月) 23:58:11.25 ID:JJySw9bW
>>887
授業さえ終われば午前でも帰れるよ
次の日の準備や試験勉強してるから帰らないだけ
889実習生さん:2013/06/18(火) 00:16:48.67 ID:BtKD48SQ
残業代も0で、土日もないボランティアなのに、なぜ、目指すのですか?
890実習生さん:2013/06/18(火) 00:38:28.16 ID:wWzW6zxS
ID:tYPod6eU
891実習生さん:2013/06/18(火) 01:18:58.84 ID:+K8vwnDH
>>889
そこにJKがいるからに決まってんだろ
いわせんなよ
892実習生さん:2013/06/18(火) 01:58:38.36 ID:TFpGNrr5
>>891
女子高生好きな人っているの?
自分は大嫌いだが。
893実習生さん:2013/06/18(火) 03:19:21.87 ID:e2JIOiyg
やたらと部活で土日つぶれることをアピールしてる人いるけど、そういう教員が何割いることやら。

全ての中学高校教員がいつも土日つぶれて365日休み無しなわけない。講師だろうと
教諭だろうと同じ。

土日つぶれたとしても、練習だけで毎週欠かさず土日どっちも終日やるとかそんなにないよ。

あと小学校や特別支援学校は勤務外の部活はほぼない学校がほとんど。自治体によっては
小学校でもやるとこあるだろうけど。年に数回イベントでボラ勤務はあるぐらい。
894実習生さん:2013/06/18(火) 05:54:58.88 ID:zdQMz1k4
>>879
自分が行ってる一年生二クラスには五六人ずつそんな行動を
する生徒がいるが、他は言えば悪いことをしてるのは理解する。
そいつだけ、怒られる理由も理解してない。
パブロフの犬みたいに条件反射で
でかい声で謝りはするけど、直後にまた何かやらかす。
ま、これを理由に学級全体にペナルティだけど反省はしないだろう。
他の一年生の学級はそんなやついないらしいからうらやましい。
895実習生さん:2013/06/18(火) 06:23:47.60 ID:ZH3j80pG
発達障害?か、基地外か怒られて笑いだすやついるからなぁ
896実習生さん:2013/06/18(火) 07:56:10.69 ID:+K8vwnDH
>>894
他のクラスにはいないんじゃなくて、他のクラスの担任がちゃんとクラス運営できているだけだ。

実力を棚に上げて他の人は運がいいとか思ってるんじゃどうしょうもない。
897実習生さん:2013/06/18(火) 09:43:14.12 ID:igLwF+Zq
>>893
土日の部活に不満持ってる人は
・本人の希望と無関係に若手に強制なこと
・特にろくな仕事しないオバサンとかが逃げてること
・そうかと思うと生活指導主任や教務主任なんかでばりばり激務こなしてる人は部活もやってたり
なんてあたりが不満なんだよ

ちなみに、まだ不十分とはいえ、休日の部活動に対する手当てはだいぶ付くようになった
完全な手弁当だと思ってるやつがいるなら、その自治体が特別か、さもなくば最近休日部活持って無いってこった
898実習生さん:2013/06/18(火) 10:34:30.94 ID:k1vdBNeW
>>897
4時間以上2800円
6時間以上3700円の大阪はどうなの?
ただでさえ、給与カット入ってて給料的には厳しいよ。
899実習生さん:2013/06/18(火) 11:23:19.75 ID:LsWJThy3
>>898
福岡だが4時間以上1700円何時間やっても1700円
車通勤で学校の駐車場使う時は「校地の目的外利用」ということで年12000円支払う
900実習生さん:2013/06/18(火) 11:43:59.60 ID:9hzL1U5f
講師2年目です。ご意見頂ければと思います

今応募しようと考えてる所があります。
学校指定で結構長めの自己PRと志望動機欄があるのですが、
職務経歴書は添えるべきでしょうか?
901実習生さん:2013/06/18(火) 14:21:17.34 ID:chFN2rGM
>>900
職歴があるなら職務経歴書は(応募書類に書いてなくても)添えた方がいいよ。
あっちもその経歴書で面接しやすいし。
902実習生さん:2013/06/18(火) 14:21:44.06 ID:edUx+a6v
非常勤なのに部活の顧問って普通なのか?
採用試験直前に合宿とか勘弁してほしい・・・
903実習生さん:2013/06/18(火) 14:44:53.90 ID:9hzL1U5f
>>901
ご意見ありがとうございます。
職歴は少ないですが、書いて出すことにしてみます。
904実習生さん:2013/06/18(火) 14:54:32.35 ID:chFN2rGM
>>903
いえいえ、どうもです。
自分はむしろ長すぎてどう圧縮するか悩みです。
今のところ非常勤で勤めている私学中高にいるつもりなので当分就職活動はしないのですが。
905実習生さん:2013/06/18(火) 18:00:40.31 ID:jQ2FneKm
>>902
ありえない・・・

常勤・非常勤は使い捨てなんだから賢く使われるようにな・・・
906実習生さん:2013/06/18(火) 19:58:55.72 ID:zdQMz1k4
>>894
 自分の実力不足もあるが、ほかの先生も言ってるし、小学校からも
ちょっと難ありみたいな感じで来ている生徒たちらしい。
 ほかのクラスは、静かだけど学習面で要支援が2,3人ずつ
揃っているようで。
 小学校からの学級編成で(2小学校から来るので)ドッキングした
結果だそうで。
907実習生さん:2013/06/18(火) 20:46:59.79 ID:G6bVYWGU
>瀬戸市立光陵中学校で教師と生徒からいじめにあっていました

>こんなにたくさん書きこんでも削除されないのは
瀬戸市教育委員会や光陵中学校という学校の関係者が
「事実無根の誹謗中傷」と主張できない(身に覚えがある)
からだろうな。

>瀬戸市教育委員会と、瀬戸市立光陵中学校は、
いじめの被害者に謝罪しろ!

瀬戸市教育委員会はいじめを防げなかったことを謝罪し
いじめをしなくす対策を公表しろ!
908実習生さん:2013/06/18(火) 21:42:10.21 ID:CCobbOSH
>>897
>・そうかと思うと生活指導主任や教務主任なんかでばりばり激務こなしてる人は部活もやってたり

あるある
こういう人のお陰で、弱音はけない

ちなみにうちの学校は土日部活有り
土曜日は1日、日曜日は半日
909実習生さん:2013/06/18(火) 21:42:14.34 ID:BvQ2k49r
校長から指導された。
悪いのは自分なんだが、なんかうまく切り替えができない。
生徒にも他の先生方にも迷惑かけたし、もやもやして授業にも身が入らないし。
910実習生さん:2013/06/18(火) 21:43:41.39 ID:ZvkASFon
>>906
中学生なら相手次第で態度変えるから、まずは自分を見直すことじゃないかな。
なんでも相手のせいにするのは責任転嫁とかわらない。
911実習生さん:2013/06/18(火) 21:44:21.50 ID:ZvkASFon
>>906
中学生なら相手次第で態度変えるから、まずは自分を見直すことじゃないかな。
なんでも相手のせいにするのは責任転嫁とかわらない。
912実習生さん:2013/06/19(水) 00:32:52.58 ID:W97GFdG+
>>893
週休一日の時点で自分は嫌だが。
ここ何年か年末年始と夏の数日間以外に連休を経験していない。
ゴールデンウィークも連休なかった。
913実習生さん:2013/06/19(水) 00:35:26.39 ID:W97GFdG+
>>905
あり得なくない。
つうか「部活顧問できないなら、非常勤講師やめてくれ」って世界だよ。
非常勤講師だから部活の手当全くないしな。
外部指導コーチとしての手当しか出ない。
年間で一万円とか世界だろ。
合宿は自腹だし。
914実習生さん:2013/06/19(水) 00:47:52.43 ID:trRapfCd
こんだけ、ブラック企業真っ青の世界なのに、やるの?
まあ、やりがいを全面にだして、無給とする、政治、官僚の支配するやり方
にのっかって社畜となるのも、人生だが、、
週1も休みとれず、土日、祝日の強制ボランティアがあるというのに、、、
915実習生さん:2013/06/19(水) 00:52:54.66 ID:+breaqV7
外部指導コーチはねー
俺東京だけど、区によってあそこまで待遇違うとは思わなかった
某区はちょっとでも行けば一回3000円出て月15回くらい行って満額支給だったけど
別の区は一回5000円だけど学校全体で月5万くらいしか予算がなくて
月10回くらい行って結局月1万円しかもらえなかったし
さらに、金が出るのが遅れたりとかいろいろわけわからなかった
916実習生さん:2013/06/19(水) 16:23:14.28 ID:i+L2UBPd
非常勤で体育祭とか打ち上げでてる人いる?
前の中学では非常勤でもイベント後は結構飲みにいってたんだけど、
やっぱ非常勤はいかないのが普通?
917実習生さん:2013/06/19(水) 17:45:33.98 ID:8TKh4bG5
>>909
6月中頃に人権関係の土日宿泊研修(地域参加型)があって
非常勤なのに参加するように言われた
無給だし宿泊食事代必要だし「採用試験の勉強が…」となんとか免れたが
それから女学年主任からの嫌がらせが激化した
それから3月まで無視、陰口悪口、虚言言いふらし、
派閥で囲み吊し上げ、生徒を使い嫌がらせなど徹底的な職員いじめを受け続けた
人権同和研修をきっかけに人権無視の嫌がらせが激化ってこれいかに

おーごとこいたばいほんと
918実習生さん:2013/06/19(水) 17:46:36.82 ID:8TKh4bG5
>>917>>916に向けてのレス
919実習生さん:2013/06/19(水) 18:37:02.35 ID:tYjrGlzQ
>>917
人権いうやつほど人を差別する。
920実習生さん:2013/06/19(水) 18:44:53.43 ID:WCd2cnZn
ミスして、クビを覚悟したよ。
管理職が具体的な対策をくれて、なんとか生徒に頭を下げる形で決着しそう。

管理職がいい方で助かった。
荒れてる学校に呼ばれるだけあるわ。
921実習生さん:2013/06/19(水) 19:12:33.12 ID:yVst/NDl
飲み会でるほど金貰ってない
922実習生さん:2013/06/19(水) 20:35:46.62 ID:aZh7vUK/
あーいつも話しかけてくれてた女子生徒達を下校時間だから追い払ったら
あんまり話しかけてくれなくなった
923実習生さん:2013/06/19(水) 20:35:56.30 ID:mIcqFQQl
上と仲良くなったら飲み会代ぐらい出してもらえるぞ
924実習生さん:2013/06/19(水) 20:41:56.68 ID:p14GWfoK
>>922
仲良い方が楽しいから仲良くしちゃうんだよな。
教師としてどこで線引けばいいのか分からん。
相手ももう高校生だから線とか気にせず対等に接すればいいのだろうか。
925実習生さん:2013/06/19(水) 21:45:28.50 ID:3WJSGGgh
>> 924 尊重はすれど、対等では決してない。そんな考えではなめられる
    だけ。もっとも、たいしたことしてこなかった人間はそうするしか
    ないのかもしれんが、迎合して教えることは不可。
    死線を越えてきた、まではいかなくても、
    それなりのことに耐えてきた、(と思う)大人だから、
    きっちり、筋は通すべき
926実習生さん:2013/06/19(水) 21:51:03.58 ID:FESNcKIn
>>913
俺も常勤・非常勤をやったから現状は知ってるよ

言い方がややこしかったな

非常勤がクラブ顧問の話を受けるのがありえないということ

別に顧問を断ったって採用試験には無関係だから

都合よく使い捨てされる前に賢く使われてと言いたかっただけさ
927実習生さん:2013/06/19(水) 22:40:32.83 ID:c/l8jFSX
生徒の居眠りを放置している先生にはどういえばいいかね
928実習生さん:2013/06/19(水) 22:47:42.68 ID:9nIs5CP9
今年の採用試験

採用 … 9人
応募 … 14人

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
落ちたら、学校に居られないな
929実習生さん:2013/06/19(水) 23:08:48.02 ID:tI5TB2j5
進学校で教えているけど、居眠りしている生徒を必ず起こさなければならない、という考えでもないようだ。
多少ウトウトしてしまう生徒が出てくるのは仕方ない、というスタンスみたい。
だからといってそれに甘えてはいけないのは当然だが。
930実習生さん:2013/06/20(木) 00:33:28.18 ID:Cqm5be8P
>>928
しかも採用人数が8人とかだったら、、
931実習生さん:2013/06/20(木) 01:09:58.34 ID:ZzCHqt28
>>929
高校だとそんな感じなんだね
自分の現役時代考えても、ある程度は本人の裁量って感じだったもんな

中学だと、授業の受け方も教えてるって考えで比較的厳しく当たるのが原則
他の生徒への影響もあるし、体調管理とかも含めて考える必要がある

ただ、今いる学校はしょーじき荒れててなぁ
寝ておとなしくしてくれるんならそのほうがいいってのが
学校全体の暗黙の指導方針になっちゃってるんだよね
932実習生さん:2013/06/20(木) 06:51:12.77 ID:iJF4J1aM
もはや面倒で行きたくなくてリセットしたい奴いる?
933実習生さん:2013/06/20(木) 12:17:12.56 ID:iJF4J1aM
管理職「だいたい鬱なんてのは今までの甘え腐った生き方がそもそもの原因なんだから
病院だの薬だの療養(はっ!呆れ笑)だので治るわけ無いでしょ?
ガツガツやるしかないんだよ!元気出してガツガツ!
無理なら辞めた方がいいよ。あなたの生活を保障するために学校があるわけじゃないし
誰も働いてくれとか頼んでないから」

メンタルヘルスに理解がない管理職で…
934実習生さん:2013/06/20(木) 12:36:28.88 ID:b6nu5NDX
それどこの郁文館夢学園?
935実習生さん:2013/06/20(木) 12:45:22.99 ID:OmDNo6yI
それどこの青〇〇田学園?
936実習生さん:2013/06/20(木) 12:55:31.00 ID:bIOXh6Vf
>>933
辞めたらどうよ。
講師なんぞ使い捨てなんだから、学期途中で辞めようがどーにでもなる。
937実習生さん:2013/06/20(木) 12:58:09.28 ID:bIOXh6Vf
>>933
あと、録音したり、メモしたりパワハラで損害賠償や民事調停の準備。
同僚や管理職が原因の鬱発症なんでしょ?
938実習生さん:2013/06/20(木) 14:19:48.07 ID:BUEIWpFV
>無理なら辞めた方がいいよ。あなたの生活を保障するために学校があるわけじゃないし
>誰も働いてくれとか頼んでないから

これはまあその通りだろ
939実習生さん:2013/06/20(木) 14:40:03.92 ID:BAsbByq2
>>927で困るのって、他の先生は注意しないのにって生徒に言われるやつだよな
ゲームや携帯も
んなもん関係ないで通すけどさ
940実習生さん:2013/06/20(木) 17:47:44.13 ID:ODhj+/Px
今年で辞める気満々なのに飲み会の誘いが来ちまった。断りにくいなあ。
941実習生さん:2013/06/20(木) 19:57:11.38 ID:2Rv6fGse
非常勤は同じところに呼ばれやすいのかな?
942実習生さん:2013/06/20(木) 22:18:42.36 ID:I3t+p/Zi
>>939
生徒に甘い先生は厳しい先生よりも親しみやすくて好かれるっていう・・・
むごい教育の勝利
943実習生さん:2013/06/20(木) 22:28:40.40 ID:efrY4eQQ
 ま、けじめさえつけりゃ、いいんじゃないの?
授業中出すなとかね。

本質的な問題、いじめとか、人としてだめなことをしたときは
徹底的に指導する心があれば・・・
944実習生さん:2013/06/20(木) 22:30:58.63 ID:efrY4eQQ
いや、心だけでなく、その筋だけは通すこと。
945実習生さん:2013/06/20(木) 22:31:23.17 ID:4fbipo+S
同じ教え方してるはずなのに、平均点が
20点差。差をつけたつもりはない。
つうか悪い方は赤点だらけ。どうしよう。
恨まれるよな。
946実習生さん:2013/06/20(木) 23:02:06.27 ID:fg585tnR
>>927
寝ている生徒への対処は各々のポリシーだからな
ベテランでも起こす人起こさない人いるし
「前のほうの人だけは起こす。寝ている人が視界に入ると後ろがバンバン寝る」
と言って前のほうの子だけ起こす先生も見たことがある
正直誰がどう言ってもカドが立つだろうね
947実習生さん:2013/06/20(木) 23:02:37.08 ID:I3t+p/Zi
中出す
948実習生さん:2013/06/20(木) 23:41:30.32 ID:bIOXh6Vf
おまいら勉強ははかどっていますか?
949実習生さん:2013/06/21(金) 00:23:49.90 ID:xB75excC
授業中出す
と聞いて飛んできましたが……
950実習生さん:2013/06/21(金) 01:44:21.01 ID:1YioADt+
>>945
塾や独学のやつは勝手にやってるから授業の影響を受けない。

底が抜けてジャジャ漏れなのは授業のせい。
多分あなたの授業みんな捨ててます。そして不得意科目になって取り返しがつかない。
指導力不足教員マジ迷惑。
生徒の学力潰してることを自覚すること!
951実習生さん:2013/06/21(金) 03:23:50.82 ID:DJMSz8Bo
あーこいつの教科はもういいやって諦められてるんだろうなw
952実習生さん:2013/06/21(金) 12:37:35.01 ID:pECClVYV
>>950
こういうピントがズレてる熱い()奴ってはた迷惑なんだよなぁ

成績がどうなろうと知ったこっちゃないが
俺の授業の邪魔をする奴は徹底的に叱りつけ潰す
指導の基準は俺がムカつくかどうか
それでいいんだよ
953実習生さん:2013/06/21(金) 12:50:38.92 ID:DJMSz8Bo
お前のレスも十分ピントずれてるよw
954実習生さん:2013/06/21(金) 18:50:51.88 ID:a2kdYJAx
>>952
もある意味熱いな。嫌いじゃないな、こういうの。
955実習生さん:2013/06/21(金) 19:36:13.86 ID:3bUQYcPI
>>953
お前もズレまくってるけどなw
956実習生さん:2013/06/21(金) 19:36:22.33 ID:E1WR6mTE
相談のってくれないか?
講師で特支担当になって、数人の担任してるんだが、その内の一人が脚が、筋肉の関係で上手く機能してなくて、左のつま先を擦って歩いたり、走ったりしてる
その保護者は、子どもに対して定期的なリハビリや、家庭で運動などをさせてない
その現状から、学級担任から自分に、いろいろ研究して、運動させたほうがいいと言う
学級の授業を受けないで、個別に勉強する時間があるんだが、その時にしたらいいと勧めてきた
その子は知能的に5歳くらい、話し方も幼い
いつも1年生の国語、算数を主にしてる
もちろん特支の体育の授業もあるが、それだけでは不十分だという
マッサージとか、簡単なリハビリのようなものを本や、かかりつけ医に聞いて実践するようにと…
特支教育って、なんなんだ?って感じになった
そんなに手厚くするのが普通なの?
その子にとって必要だとは思うし、学級担任が言ってることも理解できないことはない
でも教師がそこまでやるべきなの?
ちなみに特支免許はない
957実習生さん:2013/06/21(金) 19:41:53.04 ID:3bUQYcPI
>>956
やるべき
そういうのを医療ケアという
本来は医師免許や看護師免許、理学療法士免許などがいるが、
特支学校では、違法性阻却を根拠にして医療ケアを行っている
というより、医師の指示の元でやっているのなら、特支免許も医療の免許もいらない。
責任は医師が取る
医師の指示に基づいて行う医療行為なら、無免許でも何ら問題ない
958実習生さん:2013/06/21(金) 19:57:31.41 ID:royHGSVt
医師の指示に基づいて行うってところがみそやね

まぁ、質問者的には「教師」が「学校」でやることなのかって言う疑問だろうけど
「特別な支援」を必要としている子供に「特別な支援」を提供するのが特別支援学級なのよね
親が家庭でやらせてないってことは、親にその余裕が無いか必要性の認識が無いかってことでしょ
そういう状態で子どものために動けるのは、特支の教師しか居ないのが現状なんだ
本当は、リハビリはリハビリで、専門家による支援が制度的に保証されているべきだとは思うんだけどね
959実習生さん:2013/06/21(金) 20:07:46.52 ID:P1rapWoP
俺たちもこの人らのことを笑えないね


ドキュメント72時間「“地下アイドル”の青春」
NHK総合 2013年6月21日(金) 22時55分〜23時20分

今や世界に名だたるオタクの聖地、東京・秋葉原。ここでは、成功を夢見る少女グループのステージが、
いくつも上演される。熱心に通い詰めるファンも多く、新しい名所ともなった。しかし、彼女たちを取り巻く
環境は厳しい。乏しい収入。ライバルグループとのしれつな攻防。若さが武器となるアイドル業界で迫る
年齢のリミット。決して挫けることなく夢に向かってハングリーに挑む少女たちと、それを支える人々の青春グラフティー。
960実習生さん:2013/06/21(金) 21:08:55.78 ID:rzrKx6JG
945だけど。
実力不足は認めるが、四クラスで一クラスだけ。
他の三クラスはちなみに他の先生が教えてる
一クラスと平均点はほぼ同じ。
その一クラスをどうしようって話なんだ。
教え方とか授業の進め方とか変えるべきなんだろうか?
961実習生さん:2013/06/21(金) 21:20:37.29 ID:P1rapWoP
授業が午後に集中しているクラスはおしなべて平均点が下がるという統計がある。
そういうわけではないのかね?
962実習生さん:2013/06/21(金) 21:58:06.65 ID:E1WR6mTE
>>957
そうなのか、サンクス
できるだけするほうがいいんだな

>>958
それが気になってた
考えてみたら、そうだなぁ
963実習生さん:2013/06/21(金) 21:59:07.68 ID:rzrKx6JG
>>961
確かに、4.5.5時間目の週3だ!
4時間目、スタミナ切れ。5時間目、満腹で集中力0かも?
でもそれで20点てT_T
964実習生さん:2013/06/21(金) 22:00:36.77 ID:E1WR6mTE
途中で送信してしまった

親も子どものことを、しっかり理解してないポイんだよなぁ
子どもの引き継ぎ資料に、脚についての詳しいことは一切なかったし
965実習生さん:2013/06/21(金) 22:14:52.02 ID:DJMSz8Bo
>>956
むしろ特支の教員がそれやらずに何やるんだよってレベルなんだが…
966実習生さん:2013/06/21(金) 22:17:22.86 ID:DJMSz8Bo
>>955
何か関係ないアホに絡まれてたw
967実習生さん:2013/06/21(金) 22:35:07.96 ID:E1WR6mTE
>>965
春に大学卒業して、それから講師登録したんだ
まさか特支になるとは思ってなかった…

いきなり5人担当はキツい
968実習生さん:2013/06/21(金) 22:37:15.90 ID:DJMSz8Bo
そこは色んな人に話聞いたり相談したりして頑張るしかない
969実習生さん:2013/06/21(金) 22:46:24.74 ID:DYu47/as
>>967
やり方勉強して保護者にも協力してもらうべし。
まあキツいと思うが、その子には他に頼りもないんだしやってあげるしかない。
970実習生さん:2013/06/21(金) 23:19:24.74 ID:3xYNggbj
私も特支で働いていますが、生徒によってはリハビリやマッサージをしています。ありきたりですが、定期的に専門家の意見を聞き、関係機関とも話し合って指導の方針を固めています。また、基本的な医療知識がないと話しについていけないので、日々、関係書物を読んでいます。
971実習生さん:2013/06/22(土) 08:19:54.35 ID:/ty6cNM0
出張の翌日。朝来たら机の上にパンの山!
ビニール袋には入っているが、食べかけみたいな
半分のもいくつか。
イジメか?
972実習生さん:2013/06/22(土) 11:36:34.96 ID:6aqrolW3
>>971
何日の置き忘れじゃね?
おれもミスドの箱あって困惑したことあったわ
973実習生さん:2013/06/22(土) 12:42:55.25 ID:/ty6cNM0
>>972
出張した日の給食のパンだよ。
残食は温食の缶に入れるはずだから
職員室の職員の机に置くなんて、
明らかに故意で置き忘れだと気がつくはず
974実習生さん:2013/06/22(土) 14:47:48.20 ID:f62tW4K2
>>970
特支の実態としてそうなのはわかるんだけど
>>956みたいな普通級のことしか頭にない新採講師を特支に送り込むのに
十分な情報与えもせずにOJTってのは無理があると思うなぁ
うぶな新人だましてでも送り込まなきゃ現場が持たないんだろうけどさ
975実習生さん:2013/06/22(土) 15:06:14.36 ID:ZJs322Vq
講師は、やっぱり使い捨てのコマってことだろ。。
だから勉強して正規にならなくちゃいけない。
976実習生さん:2013/06/22(土) 15:06:36.14 ID:lUmGow4P
特別支援学級って、新卒の特別支援学校教免すら
もってない常勤講師が担当するの相当大変だと思う。

周りに頼る人があんまりいないだろうし、学校の規模によっては
特別支援学級担当が校内で1人だったりするかもしれないし。

特別支援学校しか行った事ない自分でも普通校の
特別支援学級はちょっと大変そうなイメージで、
正直行きたくない。
977実習生さん:2013/06/22(土) 15:34:09.21 ID:Ki9g/suH
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html
978実習生さん:2013/06/22(土) 15:47:01.17 ID:f62tW4K2
>>975
正規の新採でも特支免許なしで特支配属になると似たようなもんだぜ
特支のある中学校の普通級で時間講師してた時に知り合ったやつが散々愚痴ってたのよく覚えてる
979実習生さん:2013/06/22(土) 16:42:02.16 ID:ZJs322Vq
>>978
心身体を崩した時
正規→診断書で傷病休暇
非正規→欠勤扱いで解雇
こんなものです。
980実習生さん:2013/06/22(土) 19:38:38.90 ID:JvNP3JBA
常勤・非常勤は使い捨て

教職に見切りをつける時期を見逃すと手遅れになるから気をつけろ
981実習生さん:2013/06/22(土) 20:17:39.51 ID:R95p//Z9
>>839
ここ、2,3年前から全国の特支が大規模校化してて
定員の1.5倍になってるってニュース流れてたから
たぶん、定時で帰ってる先生は、半分もいないよ
982実習生さん:2013/06/22(土) 20:22:31.88 ID:cg0omQDm
医療が進歩したことによる功罪というか
983実習生さん:2013/06/22(土) 20:37:53.05 ID:ZJs322Vq
うちの婆ちゃんがゴニョゴニョが復活だな

あと天使を必要以上に持ち上げること、晩婚化が影響かな。
そんなことより勉強するかw
984実習生さん:2013/06/22(土) 22:34:22.15 ID:C+5e00Jc
どうして、特別支援学級、もしくは、養護学校の生徒が
増えたのですか?
985実習生さん:2013/06/23(日) 00:27:57.26 ID:yzv03lz/
>>984
増えたわけではなく、昔と絶対数は変わらないように思うけど
クローズアップされやすい時代になったんでしょあと上にもあるように医学の進歩もあるな
986実習生さん:2013/06/23(日) 00:47:42.63 ID:mOddIrQL
去年非常勤で今年常勤になった。去年よりもやりがい半端ない。マジたのしいね
でも部活がきついわ。勉強もやるけど、会議がマジで眠いzzz
はやいと受からんと。。
987実習生さん:2013/06/23(日) 01:08:27.96 ID:fPrzs8Sz
>>986
中学?高校?
988実習生さん:2013/06/23(日) 07:58:46.96 ID:Wx80Y1T8
>>986
愚痴ばかり言って、全てを周りの所為にしている偉い講師様が多い中で、
あなたは精神的に健康そうなのでいい感じですね。
頑張って先生になって下さい。
989実習生さん:2013/06/23(日) 08:40:41.89 ID:vzG/ItAR
先生にはもうなってるだろ
990実習生さん:2013/06/23(日) 10:09:31.51 ID:GZlw4DgX
こまけえこたた
991実習生さん:2013/06/23(日) 13:28:07.35 ID:+wL82XDC
>>984

 普通校の連中が「ちょっと邪魔」って児童生徒を「特別支援学校ですと
手厚く指導してくれますよ」と騙して送り出すから。知的障害の特支なの
に「ここに来たら受験指導してくれてワンランク上の高校に行けるって言
われました」なんて保護者の話を聞くと悲しいものがある。
992実習生さん:2013/06/23(日) 14:56:27.47 ID:DmmKiNe8
期末テスト4つ作らないといけねぇwwきついww
解答用紙作るのメンドクセ!
993実習生さん:2013/06/23(日) 17:20:39.53 ID:GZlw4DgX
試験前なのでやや急ぎ目で授業しているが
終了後の女子生徒の「ああ疲れた」という声が心に刺さる
994実習生さん:2013/06/23(日) 18:18:07.29 ID:bH5Qpdzq
>>993
疲れる程、集中して授業に取り組んだという証拠じゃないか?
悪くない言葉だと思うよ?
995実習生さん:2013/06/23(日) 18:19:04.19 ID:GZlw4DgX
>>994
確かにそうかも。つまらない授業で疲れたって言われてはしないかと思い…
996実習生さん:2013/06/23(日) 18:20:24.24 ID:ZzWI/fuk
>>992さん、
自分も四つ!先週終わったけど。
ま、特別支援学級もあるから少し楽だったけどね。
がんばれー!
997実習生さん:2013/06/23(日) 22:00:25.08 ID:LPLdJLuZ
明日からまた一週間か…
やる気も今や無くて生活のためだけに
仕事を惰性で続けている自分が嫌で嫌で仕方がない。
998実習生さん:2013/06/23(日) 22:23:01.17 ID:DlCg9DHF
わかる
なんとか職場では猫かぶって、やってるがいつか嫌になりそうだ
999実習生さん:2013/06/23(日) 22:52:27.28 ID:GZlw4DgX
教員の意識が高い学校も善し悪しだね(苦笑)。
1000実習生さん:2013/06/23(日) 23:07:39.05 ID:LPLdJLuZ
寝れない…疲れた…もう嫌だ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。