【中高】大阪府教員採用試験10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
前スレ
【中高】大阪府教員採用試験9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1331909894/

・質問をする時はまず過去ログを読んで、同じ質問が出ていないか調べてみましょう。

・小学校と大阪市(各種)、堺市は別スレがありますのでそちらを参照ください。

・初心者とお客様は神様です。「過去ログ読め」とか「ググれカス」と怒らずに答える余裕のある人は答えてあげてください。

・現職の方は公務員の守秘義務に注意してください。ひろゆきは裁判所や警察の求めがあればログ公開します。

【小学校】大阪府教員採用試験【13年目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316957148/

【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252129855/

【中高】大阪市教員採用試験【市オンリー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1217168538/

【小中高】 堺市教員採用試験 【祝・単独採用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1250419508/
2実習生さん:2012/08/19(日) 19:01:33.46 ID:6lClZ2YO
立て乙。
今週中に早速講師登録してくるよ…
「一発合格してやる」とかいって4月に会社に辞表出した甲斐があるよ…ハハ…
3実習生さん:2012/08/19(日) 19:07:00.66 ID:rWMcre0S
去年一昨年ぐらいに受かってる人が結構うちの学校に居てるけど
筆記なんかさっぱり分からんかった、4割5割しか取れてない
って言ってる人がほとんどだよ。
まだあきらめるにははやい。
4実習生さん:2012/08/19(日) 19:43:30.72 ID:0JANE/6O
まあ面接勝負だ。講師枠とか教諭枠とか大学推薦枠とか、採用されやすいとかあるのかな?
5実習生さん:2012/08/19(日) 20:53:55.66 ID:7FU5rZsH
大学推薦枠ってあれなになん??
ただ教授とかに推薦してもらったら一次免除で二次からなん??
なんの裏ワザなんか謎を教えてほしい笑
みんな必死こいて一次受けてるけどワープできるなんて…
6実習生さん:2012/08/19(日) 21:18:36.01 ID:0JANE/6O
しかも募集要項によると大学推薦で今年不合格でも来年は一次免除らしいぞw
7実習生さん:2012/08/19(日) 22:47:23.37 ID:d7gjr/ty
>>5
5年前に某国立教員養成系大学で、別の免許取るために通ってた時に、
とある科目の准教授がそんなこと言ってたな
教委と検討中だと言ってた
教員養成系に入るのなら、何らかの優遇がないと学生が集まらなくなりつつあるからなんだそうだよ
8実習生さん:2012/08/19(日) 23:38:33.18 ID:mmH1sevW
法学部にはいってるからって法曹にコネが効くわけでもあるまいに…

教育界のお偉方はいつまでもユトリやなぁ
9実習生さん:2012/08/19(日) 23:48:48.40 ID:bGcyifUC
さらに来年からは教師塾修了生の1次免除もあるぞ
10実習生さん:2012/08/19(日) 23:54:17.26 ID:6lClZ2YO
実質、1次は記念受験のふるい落としで、二次の専門/面接が本格試験になってくるのかな。
教志塾については立ち位置微妙だよね。
11実習生さん:2012/08/20(月) 00:25:45.49 ID:+g3onxYD
>>10
いや、入る意味はあるんじゃないかな?
講義内容見てても、プレ新任研みたいなかんじだからね。
宿泊行事なんかもあるから、ある程度人間性も分かって来るだろうし。
真面目に講義が聞けない奴や、協調性のない奴は教志塾の段階でふるいにかけることが出来るし、
30分の集団面接じゃ分からない、その人の良さや欠点も分かるだろうし。
府教委にとっては、すごいメリットだと思うよ。
大阪府じゃない別の自治体の教員養成塾に入ってたけど、
第一回目の講義の、教育長の言ったことをそのまんま、大阪府の面接で話したら合格したし。
そもそも、新任研に行くと真面目に聞けないという人は多いよ。
たいがいの新任は寝てるもん。
あの、新任研の惨状を知ってるから府教委も何とかしたいんだと思う。
12実習生さん:2012/08/20(月) 00:30:11.33 ID:l42OZyze
んなもんよりクラブ見るほうが遥かに有意義だわ
13実習生さん:2012/08/20(月) 00:33:25.27 ID:+g3onxYD
>>8
法学部は、法科大学院まで行けばある程度、はしごがかかるでしょ?
医学部も、90%以上が卒業時に国家試験合格するし。
なのに、教育学部ときたら、教科や校種によって教員になれない事態が普通に出てくるからね。
要は、出口をきちんと作ってあげる分、入口の門戸を狭くして行くつもりなんじゃないかな?
14実習生さん:2012/08/20(月) 00:35:43.48 ID:KJ0ZsYJ8
>>6
>>7
>>8
>>9
>>10
レスありがとう!
てか
「聞く前に調べろ!んなわけあるか!不公平すぎやろ!」
的なレスされても仕方ないなと覚悟してたけど、
まじで現実なんやね…笑 びっくりしました。。
二次の個票にも、教師塾の経験もこの欄に記載して下さい
みたいな項目あったよな。
それって、、すっげーーー!!…って経験やからじゃなくて
大阪府に従順なんやなみたいな指標とかの目的かな。
なんかそのわざわざ、但し書きに教師塾って書くのに違和感
感じたわ。
教師塾行ってためっちゃいいヤツの後輩が居てるから
教師塾批判とかじゃなくて、公平なんかなってゆう疑問っす。

長文失礼!
15実習生さん:2012/08/20(月) 00:43:28.82 ID:+g3onxYD
>>14
わざわざ、優遇措置まで設けてるんだから、入って悪い印象はないかと思うよ。
府教委の肝入りなんだろうね。
16実習生さん:2012/08/20(月) 00:51:41.55 ID:rLTw+BRE
まぁ、高校だと一科目ごとに15人とか20人とかだからな…
そこまで厳選してるなら、確かに一次面接は通るような人間が来るだろう。
17実習生さん:2012/08/20(月) 01:06:00.16 ID:mK2mH237
さらに維新の会のサポーターなら、2次の面接までも免除になるとかw
18実習生さん:2012/08/20(月) 02:44:44.24 ID:ClwwVx4r
そもそも採用試験に公平さがいるのかって話。
確かに一般で受けてる人間からしたら腑に落ちない点はある。それは自分も同じ思い。でも採用側に立って考えると、教師塾で必要な人材育てられるんだから、そこから採るらことは至極当然のことだとも思う。
だから一般は諦めろってわけではなく、なにくそって努力すればいい。その努力が教員になったあと一番の糧になると思うけどなー。
長文スマン。
19実習生さん:2012/08/20(月) 03:12:00.39 ID:47Q5NlI3
一般で合格してる人数が一番多いから大丈夫
20実習生さん:2012/08/20(月) 09:05:04.68 ID:SRqGX3a5
高校保健体育を志望されている方いらっしゃいますか?
2次試験の実技についてうかがいたいのですが。
・体つくり運動は、生徒が目の前にいることを想定して3分間進めるのですか?
・バレーボールは何をしますか?
21実習生さん:2012/08/20(月) 09:45:06.22 ID:xRJKA9IY
>>13
はしご(保障の対象)は「国家資格」とるところまでは、だよ
法も医も、工学でも経済でもどんな学部・院でも
教育だって9割以上は教員免許をとれるところまで現状で保障できてる

でもね「就職口」までとなると話は別じゃない?
国家資格までもってても就職口がないなんてのは
どの業種も教員と同じくザラだよ

ましてや終身雇用の公務員
コネ排除が原則・建前だからさ
過程の不透明な推薦や教志塾の存在はあまりよろしかないかと
そこの不透明さをなくせば、それを一次試験と同等と見ることは出来るとおもうけどね
22実習生さん:2012/08/20(月) 11:13:54.90 ID:1VjVtsrO
>>21
俺は大学推薦組なんだが、一応学内の選考は通って小論文まで書いて教育委員会の審査も受けてるから、競争は受けたと思ってるんだがな。
23実習生さん:2012/08/20(月) 16:26:00.22 ID:ejwB3bhj
よそではここまで受かりやすい

小学校まとめ  志願者2232名 受験者???? 1次合格者1343名 1次倍率 1.67倍
100001〜100129 千葉会場@大学推薦 128/129合格
100601〜100610 岩手会場@大学推薦  10/10合格
111001〜111535 千葉会場@新規卒業 375/535合格
112001〜112121 岩手会場@新規卒業 106/121合格
113001〜113010 秋田会場@新規卒業   9/10合格
120001〜120778 千葉会場@既に卒業 386/778合格
121001〜121046 岩手会場@既に卒業  31/46合格
121801〜121812 秋田会場@既に卒業  8/12合格
122001〜122021 千葉会場@現職特例  12/21合格
126001〜126435 千葉会場@既に卒業 275/435合格
123       千葉会場@元教諭特  合格者無
その区間の最終番号は合格発表発表の番号により認識。
【会場別合格者】
千葉会場 1176/1898 62%
岩手会場  147/177 83%
秋田会場   17/22 77%
【新卒/既卒合格者】
新規卒業  490/666 74%
既に卒業 700/1271 55%
大学推薦  138/139 99%
現職特例  12/21 57%
【考察】
・他の関東自治体に比べれば、1次倍率は高い。
・岩手会場の合格率が極端に高い。
・新卒と既卒の不公平さはそこまで無いようだ。
・大学推薦は無敵。
・現職特例が一番合格率低いという結果に。
・例年より合格者が多いため、2次倍率は高くなりそう。
・2次受験者は1次合格者(1343名)+臨時任用職員 で700名の枠を争う。
24実習生さん:2012/08/21(火) 12:29:00.72 ID:PxvpHqmY
重松清の文体って、優しくて沁みるんだけどなんかわざとらしくて湿ってるよね
2次の小説
読みながらいかにも見たことある文体だな、重松っぽいなと思って最後の出典みたら、案の定重松清だった。
思わず吹き出してしまったが、これで受かったと思った。
25実習生さん:2012/08/21(火) 14:28:55.87 ID:TM7X8eQG
知ってる作家の文章が出るのと、受かるのはあまり関係ないと思うが。

オレも入試に時々出る某評論家が好きでかなり読んでるけど、
それが出ても問題解けるかどうかはまた別問題。
26実習生さん:2012/08/21(火) 15:04:12.91 ID:V0tERHLV
スレチ済まん
大人教来てる人いる?全体会終わったあと、ものすごい人でごった返していて、
あれだけの人数を収容出来る飲食店がなくて、別の場所の分科会行く人もみんな定刻通りに入れてないんじゃないかと思った。
本当に聞きたい分科会は明日なので、とりあえず、急遽予定を変更して
今、リバティおおさかにいる。涼しいしじっくり見て帰ろうと思う。
27実習生さん:2012/08/21(火) 18:47:59.49 ID:/0qi2Osb
>>24
何悦に入ってるんだ?
あんたの論理で言ったら今回受けた人
全員通ってるぞ。
28実習生さん:2012/08/22(水) 02:20:12.00 ID:B4V8LuVJ
そうかな。良問であればあるほど、筆者、作者の本来の意見に設問の回答が結果として近づくから、知っているというのはでかいと思う。
評論だったら、金田一秀穂とかしょっちゅう出るけど、最終的な結論はだいたい一緒だから、秀穂だったら安心して読めるとか。
兼好法師だったら、宣長だったらとか分ってると、少なくとも根っこからの読み間違いはしない。
29実習生さん:2012/08/22(水) 02:23:11.39 ID:B4V8LuVJ
そうかな。良問であればあるほど、筆者、作者の本来の意見に設問の回答が結果として近づくから、知っているというのはでかいと思う。
評論だったら、金田一秀穂とかしょっちゅう出るけど、最終的な結論はだいたい一緒だから、秀穂だったら安心して読めるとか。
兼好法師だったら、宣長だったらとか分ってると、少なくとも根っこからの読み間違いはしない。
30実習生さん:2012/08/22(水) 13:48:14.97 ID:NBeZT0qE
よそでやってくれ
31実習生さん:2012/08/22(水) 18:39:51.05 ID:tY+yN0ct
わかった。
飲みに行くぞ♪
32実習生さん:2012/08/22(水) 21:48:45.23 ID:2JQRX/Nm
>>26
何が言いたいんか意味不明
33実習生さん:2012/08/22(水) 23:36:36.76 ID:Ahckayuq
ただの宣伝と勧誘だろ?

組合とかもそうだけど、
こういうさりげないふりして図々しい恥知らずなところが嫌い
34実習生さん:2012/08/22(水) 23:53:30.63 ID:Gg3YhkjE
大人教と組合は関係ないよ

宣伝でも勧誘でもなく、学校にいれば校務の中に人権担当で
大人教とのパイプ役というか連絡役の人がいるはず。
35実習生さん:2012/08/23(木) 00:09:59.51 ID:+JvVGzFk
そんなことはわかってるよ。

教えてほしいのは>>26が何を言いたいか。
36実習生さん:2012/08/23(木) 01:11:40.58 ID:6TK4XkQS
大学から推薦して入ると
辞めるとき来年の人が困るとか脅せるやん
途中退職対策でしょう
37実習生さん:2012/08/23(木) 01:48:15.58 ID:RSHVz9Kd
えー ないと思うわ
38実習生さん:2012/08/23(木) 11:18:10.97 ID:SfRGhj78
今年大学推薦での合格率がどれくらいかで来年以降の推薦の人気が決まるね。
39実習生さん:2012/08/23(木) 14:08:08.24 ID:iqtFZh3I
今年の模擬授業はあらかじめ課題が与えられていますが、例年以上に雰囲気以外の指導力や授業内容を見られるのですかね。
40実習生さん:2012/08/23(木) 15:09:43.17 ID:J7zV2L/o
あの形式だったら課題が与えられてても大して変わらんよ。
41実習生さん:2012/08/23(木) 15:43:18.05 ID:ZSNCr249
>>39
以前と観点は一緒だと思うよ
自分が受かった年は、受験者それぞれ違うお題が書いた紙を配られて、
そのお題を約10分位の間に教科書を読み込んで、頭の中でまとめる。
確か、メモした紙も全部模擬授業室内に持ち込んだ時に試験官に渡して何にもなしの状態で授業させられた。
たかだか、10分やそこらの模擬授業なので、込み入った話は何も出来ないと思う。
でも、全く自分の専門外で、何にも分からなくて泣き出して、授業を放棄してしまう人とかもいたので、
そういうことがないようにという配慮だと思う。

例えば、理科だと生物専門の人に10分前にいきなり熱力学の第2法則の話をしろとか、そういう状態。
確かに、免許を取るために一通り単位は持ってるけど、
その人には、何の話をしていいか皆目検討がつかなかったんだと思う。
教え方や、素行を見たいのにそれでは採点のしようもないからね。

ホワイトボードなので、黒板とはいつもと書く感じが違うこと、
確か赤、青、黒とマーカーペンがあったので、適宜色を変えて板書すること、
試験官の視線は完全無視でいいので、きちんと生徒役の受験者の目を見て授業すること、
一方的に喋らないで、質問の投げかけや反応を求めること、
短い授業でも、導入、展開、まとめを考えてきちんと、落としどころをつけること、
後は落ち着いて普段通りの授業をやればいい。
場の雰囲気に飲まれたら終わり。
42実習生さん:2012/08/23(木) 15:47:02.11 ID:dhsmfh+J
あ、もう一つ一番大切なことを忘れてた。
笑顔を絶対に絶やさないように。
43実習生さん:2012/08/23(木) 16:54:58.04 ID:kB5CcQ/p
雰囲気しか見てへんやろな。
44実習生さん:2012/08/23(木) 20:12:56.95 ID:T1EzYY0b
>>41

たった4分前後の模擬授業にそんな深い理由はないだろ。
ただ受験辞退者の数を減らしたいだけにしか思えん。
45実習生さん:2012/08/23(木) 20:17:09.26 ID:9UARB2MD
???

なんで辞退者が減るのか
46実習生さん:2012/08/23(木) 22:00:28.72 ID:RqcLDdTj
府の二次の個票、特別支援教育の経験云々とかあるな。
これ、高校免許だけの人間はほとんど経験ないだろ。
何を書けというんだ…
47実習生さん:2012/08/23(木) 22:15:06.32 ID:T1EzYY0b
>>44

二次の日程は重なっている自治体が多く、大阪府の二次辞退者は
例年かなり多い。

あらかじめテーマがわかってるならと複数合格してどっち受けようか
悩んでる輩がちょっとでも大阪受けようとするだろ。

48実習生さん:2012/08/23(木) 23:11:50.34 ID:blnnBSnF
選ぶとするなら
模擬授業のテーマがわかってるかどうかよりも
待遇と政策だろうね。
49実習生さん:2012/08/23(木) 23:30:59.34 ID:RqcLDdTj
大阪府は教員を公務員ではなく、業務委託にしようしているんじゃなかったっけ?
50実習生さん:2012/08/23(木) 23:47:10.22 ID:T1EzYY0b
>>44

追加すると
周辺自治体で模擬授業を行っているところで
事前にテーマを与えてくれるところはない。
51実習生さん:2012/08/23(木) 23:48:12.69 ID:zpxwvuwo
>>49
それは学校教育法上、不可能ではないか?
教諭は学校に必ず置かなければならない職だから
それに、教員の数は定数法で決まっているから、府の条例レベルで勝手に変えられる問題でもないし
それに、義務教育国庫負担金を国から交付して貰っているにもかかわらず、
業務委託なんて、目的外使用もいいところだ
52実習生さん:2012/08/24(金) 02:51:44.72 ID:ynOdQFmN
でも、全く自分の専門外で、何にも分からなくて泣き出して、授業を放棄してしまう人とかもいたので、

こんなん同じ職場にいたらきついわ
53実習生さん:2012/08/24(金) 05:11:22.57 ID:MOMu/ubr
そりゃあ一年に一回しかチャンスないからな。
54実習生さん:2012/08/24(金) 06:47:56.09 ID:SSRrX8O7
>>47 >>50
レスアンカーのつけ方が変。自分にレスしてどうする。

自分が受けたほかの県は、過去の模擬授業のテーマをすべて見ることができた。
それで事前に練習できたが、大阪は過去の情報がなくて困った。
今回事前に教えてくれて、やっとよそと同じく準備できるようになった、
という程度かなって印象だな。
たしかにちょっと受けやすくはなったが、辞退率にどれほど影響するものかなんとも。
55実習生さん:2012/08/24(金) 07:59:29.55 ID:EVoSwGrX
あの程度の模擬授業の準備ができないやつに教員になんかなって欲しくないな
56実習生さん:2012/08/24(金) 08:19:38.23 ID:pUz8HhX2
心配してるのは、アドリブ能力に自信のあるヤツだろ。
例年通りなら如才なく切り抜けてるところを、今年はアドリブできないヤツもしっかり準備してくる。
つまりライバルが増えるんだから。
57実習生さん:2012/08/24(金) 09:40:56.18 ID:yr6XyjPv
要するに模擬授業では差がつきにくくなったということだな。
差をつけないといけない試験の流れに逆行しとるな。
58実習生さん:2012/08/24(金) 09:42:10.77 ID:yr6XyjPv
>>54

過去のテーマを見てもその時のテーマがわからないと参考程度にしかならない。
事前にテーマがわかるのとでは次元が違う。
59実習生さん:2012/08/24(金) 10:05:51.73 ID:8TJa7att
>>40-43
回答ありがとうございます。
事前準備がしっかりできるので、差がつきにくそうですね。
雰囲気を見られるのなら、自分なりに一生懸命やるしかないですね!
60実習生さん:2012/08/24(金) 11:59:32.64 ID:icA8X/Bc
大阪の教員採用試験に不透明な評価?受験者が暴露
http://www.tanteifile1.com/geinou/scoop_2012/08/24_01/
61実習生さん:2012/08/24(金) 12:16:55.60 ID:yr6XyjPv
>>54

どっちにしろ41のような深い理由を府教委が考えてるとは到底思えない。
62実習生さん:2012/08/24(金) 12:29:48.21 ID:EVoSwGrX
模擬授業は筆記同様足切りされなかったらそれでいいくらいに思っておいたらいい。
63実習生さん:2012/08/24(金) 18:32:03.33 ID:qxv21BGY
模擬授業って、指定された内容のうち、模擬授業でやる部分を、冒頭で面接官に伝えたりするの?
64実習生さん:2012/08/24(金) 19:19:26.07 ID:MvGivhYR
言わないと減点だよ。
65実習生さん:2012/08/24(金) 21:59:45.89 ID:qxv21BGY
>>64
ありがとうございます
66実習生さん:2012/08/25(土) 00:14:55.12 ID:dpCf7iEv
>>64
それ確か??
67実習生さん:2012/08/25(土) 09:44:25.79 ID:mo9AdY79
>>60
おお!あの一次試験の面接点のことかよ!

>当サイトでは、府教委の教職員人事課に取材した。
>担当者によると、評価のためにあえて点数化しているのであり、非常に低い点数がついた人々は「そのまま額面通りに受け取っていただかなくても」という。
>つまり、仮に結果が5点だったとしても、それは面接で1割未満しかできなかったことを意味するわけではないというのだ。
何を言ってるんだか意味不明。
細工してることを認めて、それを正当化までしちゃってるってこと?
それとも、きちんとした基準で評価するとそういう数字が出るようになってる、その基準は公開できないけど正しいってこと?
とにかく透明化が必要なんだと思った。
68実習生さん:2012/08/25(土) 14:06:48.59 ID:hfy7B9tt
>>64
全体の流れを全部伝えた上で
だいたいこの辺りをやるって
伝え方なの?
そんなんいう時間あんの?
69実習生さん:2012/08/25(土) 14:07:48.22 ID:CLczgYIo
>>60
タレこんだ先が探偵ファイルw

笑えるネタかよww
70実習生さん:2012/08/25(土) 14:48:36.15 ID:XMKutT05
大教大のキャリアセンターで去年の資料確認してきたが、
授業の目的や構成、どの部分を授業するのか言わないと駄目みたい。
71実習生さん:2012/08/25(土) 14:55:31.74 ID:ORNVpeaE
>>70
去年の資料って、去年はやり方違うと思うんだが。
どこの校種?
72実習生さん:2012/08/25(土) 16:11:22.23 ID:hfy7B9tt
>>70
ありがとう!
参考にします
73実習生さん:2012/08/25(土) 16:30:52.22 ID:D7BKmiZ9
>>70
何の資料だ?
昨年は受験番号・氏名・模擬授業の課題を言った後に直ちに模擬授業に入ってくださいって言われたぞ。
74実習生さん:2012/08/25(土) 17:34:36.83 ID:TcROqLab
>>70
去年はどこやるかは当日までそれぞれわからなかったからいう必要があった。
今回は事前に通知してあるので必要ない。
75実習生さん:2012/08/25(土) 18:10:21.89 ID:D7BKmiZ9
>>74

去年も課題以外の細かい設定を言えなんていう指示はなかったぞ。
76実習生さん:2012/08/25(土) 19:14:57.33 ID:VWWNEyJk
私は授業説明に冒頭の1分を使うつもり。
説明なしでは面接官も評価しづらいと思います。
77実習生さん:2012/08/25(土) 19:29:35.34 ID:RhgwJA5C
なんだかなー。
オレも去年受けたけど、>>73と同じだった。

ま、今年受ける人は、ここの情報だけじゃなくて、
自分でよく調べてみて。
78実習生さん:2012/08/25(土) 20:22:29.74 ID:QioYuvX8
>>73
>>75
>>77
おれも同じ。
昨年度は、受験番号、氏名、課題を告げてそのまま授業をしてくださいと言われた。
ちなみに、昨年だけではなく平成21年度も
その前の年の平成20年度も同じ方式だった。
平成21年度の採用試験で合格して、教諭になったんだけど、昨年度は校種変更のための再受験。
教科は内緒。複数免許保持者なので自分の専門の教科で再受験です。
79実習生さん:2012/08/25(土) 20:33:02.36 ID:YKCPYBjO
俺もそんな感じだな。
80実習生さん:2012/08/25(土) 21:44:38.75 ID:XU+MmJ3y
>>76

口頭での前後の説明は模擬授業ではないので、余計なことを行ったと減点の対象になりかねない。
ましてや1分も使うと残り約3分。タダでさえ短いのに肝心の中身の時間がさらに減る。
模擬授業の中に「前の授業で○○やりましたね。」などと生徒に対する言葉の中で前後を面接官に
汲み取ってもらえれば十分かと。
81実習生さん:2012/08/25(土) 22:42:08.39 ID:La7ZnmEF
あれ、4分しかないの?
5分あると思ってたけど…
82実習生さん:2012/08/25(土) 22:50:49.58 ID:jOVZtHH8
5分までってことで、途中で切ったりもあるよ。
自分の場合は3分ちょっとで終わった感じ。
自分の腕時計のストップウォッチのスタートが
遅れたかもしれないけど。
83実習生さん:2012/08/25(土) 23:06:08.51 ID:La7ZnmEF
ってことは、
導入話で枕2分→本題説明3分 で組んでると、
導入話+本題の途中3分くらいで切られる可能性があるってことか。
84実習生さん:2012/08/25(土) 23:43:23.11 ID:QioYuvX8
>>83
ある。
はい、やめてくださいって切られていた同室の受験者は何人もいた。
別に切られる切られないの問題ではないと思うな。
切られていても合格した人はいたし。
85実習生さん:2012/08/26(日) 02:28:03.80 ID:RDRCvRV3
冒頭説明をさせない方向にもっていきたいような書き込みが多いな。
そんなにライバルを蹴落としたいのか。
86実習生さん:2012/08/26(日) 02:32:40.09 ID:a6v/rhdf
>>85
知らん。おれはそんな説明しろとも言われなかったし、
そのまま授業開始してくださいと言われた通りに授業して、
それで合格したから、それを書いたまで。
今年度は、諸事情で受験してないんだけれど、
2次の模擬受験の書類に冒頭説明してくださいって書いてあるの?
87実習生さん:2012/08/26(日) 02:42:17.66 ID:A+ZkllqL
去年は>>73>>78にあるとおり、すぐ始めるよう指示があった。
今年もそういう指示ならすぐ始め、最初に説明してくださいって指示があれば
そうすればいいだけの話。自分でよく確認すること。

ただ「去年の資料によると、冒頭で説明して始めた」なんてのはウソ。
そして今年どういうやり方になるのかは、また別の話。
88実習生さん:2012/08/26(日) 02:44:32.42 ID:Lcg3mlrS
場面指導のポイント教えろください
89実習生さん:2012/08/26(日) 07:52:06.85 ID:N+CnUjOO
導入部分はカットしていきなり本題に入れという指示があったと思う。
口頭説明だった。
90実習生さん:2012/08/26(日) 08:03:14.58 ID:pMP6jiwg
>>85

昨年は「関係ないことは行わないで下さい」という説明はあった。
冒頭説明より模擬授業の中にそれまでの流れも入れたほうが自然だろ。
91実習生さん:2012/08/26(日) 08:13:22.70 ID:pMP6jiwg
>>86
そんなことは一切書いてない。

模擬授業の要項をまとめると
・時間は入室から退出まで含めて5分
・部屋にはホワイドボードとマーカー3色(黒・赤・青)がある
・内容と関係ない導入は不要
・授業は導入・展開・まとめの部分の途中から始めてもよい
・時間内にまとめる必要はない
・図や長文などは書くのに時間を要するものは書いているものとして行なってよい
・面接官を児童生徒と想定する。やり取りは一切できない
・A4用紙1枚のみ持ち込み可。教材をコピーしたものでもよい。この用紙は評価の対象とはしない
とあります
92実習生さん:2012/08/26(日) 08:25:12.42 ID:DUZmiDV7
>>89
導入・展開・終末のどの部分でもいいと思ってたが…
例えば、漢文の授業として、返り点の授業をすること、というテーマで、

「白文を読みませる」
「(日本語として読める)書き下し文を読ませる」
→このままでは書き下し文にならない。そこでレ点が発明された
→レ点の読み方を説明

という展開の授業は、アウトだということかな?
(俺の専門は国語じゃないけど、分かりやすそうな例で)
93実習生さん:2012/08/26(日) 08:29:04.81 ID:DUZmiDV7
>>91
だよな。
例えば、
1.「夏休みに何をしてきたか」→「(色々きいて黒板に書く)」→
2..「良かったね。ところで、先生は○○に旅行に行きました。そこで見たものですが…」

という展開(小学校なら普通にあり得る)の時の、1を省けってコトだよな。

例えば、1から何かを引き出す授業展開なら、関係ある導入。
1が生徒を授業の世界に持ってくるための、中身のないジャブなら不要、ということだと思ってるんだけど。
94実習生さん:2012/08/26(日) 12:07:43.27 ID:a6v/rhdf
>>92
おれが、受かった年は導入、展開、まとめまで一応やったよ。
どういう観点で見てるのか分からないけど、
教師として、普段どんな授業をしているのか、一方通行な授業をしていないか?
そういうところを見てるんじゃないかな?

もう、教科がバレてしまうけど、おれは導入で◎有機物と無機物と単元名を書いて、
燃えるものと燃えないものあるよね?
それ、どんなものがあるかな?って質問を投げた。
プラスチックやら鉄やらガラスやら、紙やら、それなりの答えを出してくれたので、
そうやね。と言いながら、燃える物と燃えない物に分類して板書。
その後に、燃えるものと燃えないものの特徴や性状を更に質問していって、分類した横に中括弧を書いて板書。
最後に燃えるものは炭素が入っているもので、それを有機物と言います。
反対に燃えないものは炭素が入っていないもので、それを無機物と言います。
と、話を〆て、
それをさっきの板書事項の下に大きな↓を引っ張って、
○有機物・・・炭素を含んでいるもの
○無機物・・・炭素を含まないもの
と板書をして、いいかな?分かったかな?質問ないかな?と言ったところで、試験官からはい、やめてくださいと言われてちょうど終わった。
95実習生さん:2012/08/26(日) 13:20:34.87 ID:JI8GQCXe
説明したきゃ勝手にやれ
96実習生さん:2012/08/26(日) 13:55:50.73 ID:RDRCvRV3
おもしろくなってまいりました
97実習生さん:2012/08/26(日) 15:17:40.38 ID:84CAp3xN
>>94
>プラスチックやら鉄やらガラスやら、紙やら、それなりの答えを出してくれたので

試験官が答えてくれたってことかな?
98実習生さん:2012/08/26(日) 15:24:36.10 ID:0lQBlW38
今年受けた方の意見が
一番参考になるのになー
99実習生さん:2012/08/26(日) 17:12:36.15 ID:iN0CeQnr
今年の分はまだ始まったばっかで、9月下旬まで続くから、
いま書いちゃうと不公平になっちゃうし、
現時点で実施されてる教科なんてわずかだからヘタすると特定されるし、
万が一、情報漏えいでペナルティとかイヤだからなぁ…。
100実習生さん:2012/08/26(日) 20:40:57.73 ID:knvOWzmz
これまで最も力を入れて取り組んでこられたこと

A、ネットゲーム
101実習生さん:2012/08/26(日) 21:15:25.36 ID:LNcqXb1e
>>94

模擬授業としては理想だが
それって単なる導入だけじゃないか。
展開‐まとめもしたは言いすぎ。
102実習生さん:2012/08/26(日) 21:17:13.57 ID:DUZmiDV7
Q.最も打ち込んできたことは何ですか
A.キーボードです。情報課出身なので、研究に一番力を入れてきました。そういう意味で打ち込んだのは間違いないです

こういうドヤ顔応答がなんかのまとめにのってたな。
103実習生さん:2012/08/26(日) 21:45:15.44 ID:dMCwyaMo
>>100
俺がいた。
勉強に力入れてれば
今、楽できたかもしれないけど
後悔はしてない
104実習生さん:2012/08/26(日) 22:05:33.33 ID:up/d9lOL
過去に受けた方に質問なんですが、
模擬授業は何人かでまとめて面接室に行って授業をするんですか?
それとも完全に個別で室内は面接官のみなんでしょうか。。。
105実習生さん:2012/08/26(日) 22:43:58.48 ID:knvOWzmz
まあいろんな体験出来たのは間違いないけどな。
ギルド内での姫を巡ってのイザコザの仲介、
他ギルドとの同盟に際してのIRCでの何時間にも及ぶ壮絶な会議、
暴言を吐くメンバーへの注意、指導、
嫌気が指して抜けていく良識のあるメンバー・・・etc


106実習生さん:2012/08/26(日) 22:45:50.68 ID:C/brjOw+
>>104
去年高校一般教科受けたけど個別でした。
次の人が部屋の前に座って待ってます。
107実習生さん:2012/08/26(日) 22:51:23.83 ID:84CAp3xN
>>104
個別。面接官は3人だった気がする。
発問しても何もしゃべってくれないので、エア生徒がいると思ってやりましょう。
108実習生さん:2012/08/26(日) 23:01:52.06 ID:YrZCJTcf
入室した瞬間から時計は動くから正味5分ない
109実習生さん:2012/08/26(日) 23:06:50.06 ID:up/d9lOL
>>106
>>107

ありがとうございました。
初めて書き込みしましたが、みなさんお優しいですね。
これから二次試験受けるみなさん、ぜひ最後までがんばっていきましょう。
110実習生さん:2012/08/26(日) 23:33:58.36 ID:YrZCJTcf
面接はいつから始まるんだ最速は。
111実習生さん:2012/08/26(日) 23:49:07.49 ID:LNcqXb1e
小は先週からはじまってるよ
112実習生さん:2012/08/26(日) 23:52:07.76 ID:zf6W9Q+S
そういや、自分の時は生徒役の面接官がいきなり窓眺め出したなぁ
同じ対応された人居る?

で、開始直後から1分程たってもまだ見てるから
「こらぁ、よそ見したらあかんぞぉお↓」
と、混乱しながらも言ったがまだ外見てた

その時点で、即座に帰り新幹線に乗れば東京の2次に間に合うので
「やる気がないんやったら帰るわ!」
といって、東京を受けてきた。
113実習生さん:2012/08/26(日) 23:55:53.35 ID:knvOWzmz
23日に幾つかの教科はやってるよ
114実習生さん:2012/08/27(月) 00:22:09.41 ID:1Vrx32nO
>>112

ということは個人面接は辞退?
個人面接受けてないと来年の一時免除は受けられないぞ。
115実習生さん:2012/08/27(月) 01:35:54.84 ID:c7KxNJhj
>>112
あんた男だな?
おれは、小学校で受験した時、面接で居眠りされた時に、
どれだけ、それやって出て行こうか?と思ったけど、
次回受験した時に不利益になったら困ると思って出来なかった。
116実習生さん:2012/08/27(月) 02:22:23.31 ID:V1LU8lmh
大阪の教員採用試験に不透明な評価?受験者が暴露
http://www.tanteifile1.com/geinou/scoop_2012/08/24_01/
117実習生さん:2012/08/27(月) 06:13:32.98 ID:vbhLq8Hd
試験官は生徒じゃないんだから無視しろよ
118実習生さん:2012/08/27(月) 06:50:12.84 ID:3ksxNVRe
>>112は東京と天秤にかけて東京を選んだんだから
それはそれでアリだろう。
119実習生さん:2012/08/27(月) 11:31:23.74 ID:U5FPrfoF
面接終了してきた
120実習生さん:2012/08/27(月) 11:54:27.64 ID:xe79ONTx
わしも2次受けてきた。
模擬授業から面接の順番。
面接で聞かれたことは
・自分の長所と短所を含めた自己pr
・大阪府と大阪市の違いについて
・自分の語りたい話を1分間
・校長とどう付き合うか
・最近一番悲しかった出来事
121実習生さん:2012/08/27(月) 12:15:27.59 ID:JHnYEZ19
大阪府と大阪市の違いってなんだ…?
高校は大阪市の採用少ないし、調べてもいないんだけど。
あ、中学ならごめんね。

しかし、こういう、「さぁ語れ」系はしんどいね。
あらかじめ用意してないと答えられない。
「語りたい話」とかは、自己PRとか含めて、一番アピールしたいことを言えばいいだろうけど、
最近一番悲しかった出来事はなんですかって言われてもなぁ。
実家のポチが死んだとか、大学生が教員襲撃をしたとかそういうことしか言えないだろ。
反日デモが悲しいとか、そういうことを話すわけにもいかんし。
122実習生さん:2012/08/27(月) 14:29:09.10 ID:SPi/mZqv
>>121
政令市だから、多くの権限が委譲されていてほぼ、都道府県と同格の権限を持っている。
学校で言えば、市の教育委員会は府と同格の権限があるので、単独で採用が可能で、
任命権者もそれぞれの教委だけれど、義務教育に関しては府費で給与を負担している。
みたいなことを聞きたいのか、

それとも、府と市の政策面や教育に関しての方向性を聞きたいのかそれじゃ分からないね。
自分だったら、何についての違いですか?制度的なことですか?それとも、政策に関してのことですか?と逆に切り返すかな。
でないと、向こうが望まない変なことを答えるとどツボににハマる可能性がある。
123実習生さん:2012/08/27(月) 17:24:45.04 ID:vbhLq8Hd
なんだかんだでエントリーシートに即して聞かれることが多いよな
124実習生さん:2012/08/27(月) 18:08:05.10 ID:M363K7Wz
俺はエントリーシートには一切触れられなかったな。やっぱ面接官によって質問の仕方も違うのかね?
125実習生さん:2012/08/27(月) 18:10:40.38 ID:vbhLq8Hd
校種、教科によっても違うのかも
126実習生さん:2012/08/27(月) 18:24:44.66 ID:SPi/mZqv
>>124
うん、エントリーシートに卒業研究の題目書くところなかった?
あれ、おれの修士論文、題目だけでも普通の人は全く理解出来ないものだから、
エントリーシートには一切触れられなかった。
むしろ、講師経験とか、こういう親や生徒がいたらどうする?
ってそういう質問ばかりだった。
127実習生さん:2012/08/27(月) 18:43:46.36 ID:M363K7Wz
>>125
確かに違うだろうな。

>>126
うんうん、俺も似たような感じだった。具体的な場面や指導を設定した質問ばかりだったな。
128実習生さん:2012/08/27(月) 19:34:23.33 ID:TudOvSm9
2次試験も終わったし、来年の試験の準備でも始めるか
129実習生さん:2012/08/27(月) 19:46:33.34 ID:vbhLq8Hd
俺は高校数学で二次試験三回目だがエントリーシートからがほとんどだった。
130実習生さん:2012/08/27(月) 21:18:56.42 ID:z8GkfWO8
俺の面接10〜15分ぐらいだったんだけどみんなもそれぐらい?
131実習生さん:2012/08/27(月) 21:24:38.08 ID:vbhLq8Hd
面接は一人10分
132実習生さん:2012/08/27(月) 21:33:19.81 ID:z8GkfWO8
そうなんだ。
サンキュー。
25分ぐらいやるもんだと思ってたから半泣きで帰った自分が恥ずかしい。
ってか、圧迫だった人いる?
133実習生さん:2012/08/27(月) 21:34:43.35 ID:H8xdnbh8
今日2次受けてきた。
面接内容↓
模擬授業の感想と、自己評価
志望動機をからめて自己pr
家庭とどのように連携をとるか
あなたの今の課題は何か
教師に必要な資質を1つ挙げよ
134実習生さん:2012/08/27(月) 21:42:58.00 ID:z8GkfWO8
面接内容書く人は何がしたいの?
自分だけじゃなく、他の人にも迷惑だからやめた方がいいよ。
自分は終わったからって、まだ戦ってる人いるんだからさ。
135実習生さん:2012/08/27(月) 21:51:06.16 ID:BSkJJRxU
2chで他人の迷惑うんぬんとかワロスw
136実習生さん:2012/08/27(月) 22:10:29.16 ID:sF0TLTRR
指導できる部活で運動系は書けるんだけど、文化系はだめだなあ
未経験でも勉強してヤル気がありますアピールするしかないか
137実習生さん:2012/08/27(月) 22:11:37.06 ID:vbhLq8Hd
とりあえず頑張る的なことしか書きようがない。些細なことでも書くべき。
138実習生さん:2012/08/27(月) 22:18:58.67 ID:M363K7Wz
>>134
まだ終わってない人の参考になるんじゃない?
同じ学科の人同士で情報交換とかもするし
139実習生さん:2012/08/27(月) 22:22:08.55 ID:vbhLq8Hd
同じ科目の人らは試験日程も近いし有利不利が出ることもあんまないだろうしな
140実習生さん:2012/08/27(月) 23:24:47.67 ID:ZnyEyYa4
模擬授業はテーマが指定されますか?自分で設定できますか?
141実習生さん:2012/08/28(火) 01:36:49.03 ID:bkaZ8OXw
テーマってなに?
題材のこと?目的のこと?
指定れた範囲内なら何をやってもOKだよ。

面接で「あなた」じゃなく途中から「先生」って呼ばれてたんだが、違和感感じた。
面接官よるんだろうが、これは+思考に考えてしまう。受かっててくれ。
142実習生さん:2012/08/28(火) 07:24:50.07 ID:GwV5XxAW
指定された範囲とは、事前に通知されている内容のことですよね?
当日の構想時間はなくなったということですね。
ありがとうございます。合格できているといいですね!
143実習生さん:2012/08/28(火) 09:33:01.16 ID:bkaZ8OXw
>>142
そうです。
構想時間はないので、事前に話すこと、板書することをまとめて
本番に臨みましょう。
144実習生さん:2012/08/28(火) 11:26:03.44 ID:VoX0QD1K
28日組お疲れ。
また説明会で会いましょう。
145実習生さん:2012/08/28(火) 19:09:28.80 ID:DWQ0JQF+
発表って10/23日だっけか
長ぇなあ
146実習生さん:2012/08/28(火) 19:17:07.03 ID:60D4XeIr
さすがに長すぎるよなw 落ちた時に私学も検討したいし
147実習生さん:2012/08/28(火) 19:33:32.65 ID:y4kOXGCr
合格すれば問題ないので大丈夫
148実習生さん:2012/08/28(火) 20:55:33.78 ID:60D4XeIr
今日面接やった人はいるのかな。内容を教えていただけたら
149実習生さん:2012/08/28(火) 21:12:59.17 ID:StpbOJxh
教えるわけねえだろうが
150実習生さん:2012/08/28(火) 21:24:02.91 ID:1DV+3hE5
>>148
大した質問はなかったな。
教育基本法の改正内容について説明とか、教育委員会の組織に対する質問とか。
151実習生さん:2012/08/28(火) 21:35:51.36 ID:HYUVdpy5
大阪府がそんな質問出すかよwww
152実習生さん:2012/08/28(火) 23:40:59.58 ID:cgg3Vu0i
>>150
俺も聞かれたわ。
あと、府の教育条例についても突っ込まれて焦った。
153実習生さん:2012/08/28(火) 23:46:45.11 ID:jqR2ftF0
俺は教育長と教育委員会委員長の違いについて質問された
154実習生さん:2012/08/29(水) 00:02:04.56 ID:4/sDZ7sO

豊能地区の希望聞かれない奴は不合格確実らしいな
155実習生さん:2012/08/29(水) 00:16:32.24 ID:H5bVGDMv
>>154
また、そうやっていい加減なこと言うのやめろって
講師やってる人が3月30日に期限終了にしたら合格しないとかよく聞くけど、
それやって合格した奴知ってるし
面接官だって人間だから、他に興味のある話があればそっちをもっと聞くだろうし
156実習生さん:2012/08/29(水) 06:34:27.76 ID:b3CH4eLw
他に聞くことないのか…
そんなん一次試験で確認しとけよ…
157実習生さん:2012/08/29(水) 15:11:11.78 ID:JqRxw0FS
橋下にツイッターで呼びかけたのどうなったのかな?
橋下機長はそれどころじゃないかもねw
158実習生さん:2012/08/29(水) 15:13:27.55 ID:mTlcYGD8
大学推薦なんだが受かるか不安だ
159実習生さん:2012/08/30(木) 00:07:35.62 ID:4/sDZ7sO
推薦だって2次は同じ条件だよ。
落ちる奴は落ちる
160実習生さん:2012/08/30(木) 00:12:57.71 ID:oZttXuBE
推薦は落ちても来年も一次免除だ。
161実習生さん:2012/08/30(木) 00:29:25.12 ID:f5sIAdpt
しかし来年は教師塾の免除組がプラスされるから2次選考が激化するの確実



162実習生さん:2012/08/30(木) 07:12:52.72 ID:N6GF++/Y
激化するっても、各教科1割増くらいだろ。
倍率2倍になるとかじゃない。
163実習生さん:2012/08/30(木) 08:34:44.54 ID:rYrn02JV
昨日高校数学お疲れさん。去年とあまり変わらない質問内容だったがみんなそんなもんだった?
164実習生さん:2012/08/30(木) 09:59:20.79 ID:N6GF++/Y
うーん、あまりにも面接官の質問がぼんやりしすぎてて、
伝えたいこと、アピールしたいこと、話したいことが何も話せなかった。
完全に不完全燃焼感がある。
もっと突っ込んで聞いて欲しかったし、語れることも沢山あったのに、
一般論みたいなことを聞かれて、具体的な話が全然できなかった。
165実習生さん:2012/08/30(木) 10:01:26.54 ID:N6GF++/Y
実は面接あんまり重要じゃないのかもね。
既に筆記で結果が大体決まってて、後はふるい落とししてるだけなのかも。
166実習生さん:2012/08/30(木) 10:08:39.55 ID:N6GF++/Y
>>163
そういや、連投で申し訳ないけど、校種教科毎に試験って固まってるの?
167実習生さん:2012/08/30(木) 10:32:59.34 ID:JimVl6E/
固まってないだろ。
数学一次通過は200人強。昨日1日ではさばききれないはず。他の日程の奴、まだならがんばれよ。
ちなみに俺の質問は教育法規関係。大阪府の教育施策についても聞かれた。
168実習生さん:2012/08/30(木) 10:53:40.97 ID:rYrn02JV
そうか。ちゃんと数えてなかったけど一日で終わらんのかすまん。
高校数学は100人くらい合格するはずだしまぁ気楽に受けた。
169実習生さん:2012/08/30(木) 12:05:35.80 ID:0PmesjiF
ミクさんちゅっちゅ
170実習生さん:2012/08/30(木) 21:26:10.39 ID:kDDK5cSn
2次試験終わったおみゃーらは何してるん?
171実習生さん:2012/08/30(木) 21:27:15.64 ID:rYrn02JV
そんな野暮なこと聞くなよ
172実習生さん:2012/08/30(木) 21:41:13.98 ID:0PmesjiF
VITAでミクさんちゅっちゅに決まってるだろ
173実習生さん:2012/08/30(木) 21:49:29.29 ID:jlxJ2dXS
こういう開放的な気分になったときが危ないな

野外全裸露出とかは人のいないところでな
174実習生さん:2012/08/31(金) 00:00:15.34 ID:ZsGXg9Le
まったく人のいないところで露出をしても楽しくないよ。
見つかるかもしれないから興奮するんだよね。
しかし、あまりにも見つかることへの不安が大きい場合には性的興奮がなくなるのでさじ加減が難しいところである。
175実習生さん:2012/08/31(金) 07:44:55.25 ID:PwjwJ+lL
おいおい、夏休み明け早々新聞に載るようなことやめてくれよ。
もう、日付変わっても家に帰れないなんてごめんだ。
176実習生さん:2012/08/31(金) 14:22:32.76 ID:5oZBgnS/
あああぁ面接ちょっと5,6秒くらい沈黙しちまった
177実習生さん:2012/08/31(金) 14:32:22.17 ID:BpaDDyjc
>>176
そのあと挽回できたなら大丈夫。緊張しているのは向こうもわかってるから。
178実習生さん:2012/08/31(金) 14:33:52.55 ID:5oZBgnS/
その後は特に詰まらなかった。緊張してるねーとは言われたけどまぁその後は挽回できたと思う。ありがとう
179実習生さん:2012/08/31(金) 22:10:57.12 ID:rwd/JrlZ
大阪は東京や神奈川といった府外の受験者に手厳しいですか?
180実習生さん:2012/08/31(金) 22:18:03.99 ID:iKmedNK6
>>179
全体のデータは分からないけど、
府外から行って優しい面接官に当たって、
合格して採用されたから、全然そう思わない。
もちろん、ただの個人的な感想だが。
181実習生さん:2012/09/01(土) 08:22:47.83 ID:IDG53eGt
3人の試験官の役割分担は何なんだろうな
182実習生さん:2012/09/01(土) 14:58:01.66 ID:U0OOgmBF
>>179

結局は面接官による。
一昨年は「なんでわざわざ大阪?」と聞かれてそれなりの返答はしたが
「その程度なら大阪でなくてもいいのでは」とさらに突っ込まんでくる
人だった。
昨年はその手の質問すらなかった。

もしその手の質問が出たら「説明会で教育長が全国から優秀な教員を集めると言っていた」と
はっきり言ってやってもいいかと。
183実習生さん:2012/09/01(土) 16:38:41.41 ID:rr64uQh1
>>182
大阪は面接用と模擬授業用にそれぞれ2枚ずつ個人面接表提出しないといけない。だから面接の時は2人がそれを見て質問してきたけど
残りの一人は何も聞いてこなかったしほとんどメモもとっていなかった。むつかしい顔をして睨んでくる感じだったから印象悪いのかな・・と面接中思っていた。
184実習生さん:2012/09/01(土) 16:44:48.25 ID:wxdoKj2a
>>182
大阪じゃないが他県の試験でもあったなあ。
その県が推進している特色ある教育政策に基づいて答えたら、
「そういう政策はあなたの県でもやっているのでは」だもんなw
185実習生さん:2012/09/01(土) 19:07:15.43 ID:u+Svnw09
>>184

やっぱりあるんですね。
大阪で常勤講師をしているにも関わらず突っ込まれたから腹立ったわ
186実習生さん:2012/09/02(日) 00:48:30.59 ID:tkaDLdXQ
8月後半で2時終わってよかったわ。
狂ったようにdivaやってる。
187実習生さん:2012/09/02(日) 01:32:27.35 ID:pUQs7DlC
わけわからんオタク用語ほざいてるやつ黙れ
188実習生さん:2012/09/02(日) 06:59:56.66 ID:bM0JqeOa
divaが何かよう知らんけど生徒のなかにはオタクもいるから
いろいろ知ってたほうがいいだろ
189実習生さん:2012/09/02(日) 08:24:58.01 ID:5zzCbsB+
オタクもチャラ男も平等に扱える、運動部も文化部も指導できる
その先生に、私はなりたい。
190実習生さん:2012/09/02(日) 13:25:41.38 ID:AYtUKP2w
divaって何?
発表まで暇すぎてやばいんだけど。
暇つぶしでおもしろいなら教えてください。
191実習生さん:2012/09/02(日) 14:56:49.56 ID:Wu1syDu6
>>187
オタク用語って良く分かったね
192実習生さん:2012/09/02(日) 15:57:55.41 ID:w5ENmttY
オタクだからね
193実習生さん:2012/09/03(月) 00:15:55.95 ID:MPJOzopg
オタクもでしたか
194実習生さん:2012/09/06(木) 21:30:24.69 ID:dUP505ma
ここの人はみんな試験終わったのか静かだな
195実習生さん:2012/09/06(木) 23:36:47.92 ID:RJfyORdu
高校情報非常勤急募してるよ。
仕事と経験値の欲しい奴は旧大和川へ急げ!
196実習生さん:2012/09/08(土) 17:26:29.85 ID:iB798REQ
>>195
センター附属高校のこと?
行きたいんだけどなあ…
現職の中学校教諭なんだよな。
197実習生さん:2012/09/08(土) 17:32:07.41 ID:WfdeGGEX
>>196
そうです。でもとりあえずもう補充できたって。
みなさん応募ありがとう。
198実習生さん:2012/09/08(土) 20:40:16.52 ID:iHMXN3C1
非常勤じゃ意味ないだろ
おれの市なんて情報りんにんたりなくてかけもちだぜ
199実習生さん:2012/09/09(日) 09:32:22.44 ID:ntvhv2B5
非常勤でも採用試験でメリット欲しいな。
200実習生さん:2012/09/09(日) 10:03:41.27 ID:rj0TgTgx
教育現場に関わってるだけでも、
教採の時の模擬授業の練習になるし
面接の時の話のネタも増えるだろ。

ただ本読んで勉強してるだけや、普通のバイトしてるやつより
非常勤なりのそういうメリットあるし、意味ないことないと思うよ。
201実習生さん:2012/09/09(日) 10:18:24.97 ID:ntvhv2B5
そうだよね。
教師塾の優遇みてたら羨ましく思うのよ。
202実習生さん:2012/09/09(日) 11:37:07.11 ID:aOytQxI9
教志塾ねぇ

単位数や受け持ちクラスのパターンにもよるけど
非常勤経験(現場経験)の方が何倍も役に立つんだけどね
203実習生さん:2012/09/09(日) 17:17:12.29 ID:IyBQ9MQ7
>>199

問題なのは常勤講師だけ採用試験で優遇しているにも関わらず、
講師の任用の仕方が公平性に欠けることだ。
204実習生さん:2012/09/09(日) 20:35:27.86 ID:qRZ4JpGM
講師なら実力が足らんでも受かるのは確かにおかしい。
205実習生さん:2012/09/09(日) 20:37:34.34 ID:S4FBbR+Y
講師経験者枠の話?

じゃないよね。
206実習生さん:2012/09/09(日) 21:00:53.37 ID:ykdU6Kjp
常勤講師だけ採用試験で優遇されているの?
倍率的には一般選考より厳しくない?
207実習生さん:2012/09/09(日) 22:40:32.44 ID:IyBQ9MQ7
>>206

倍率的にはね。しかし、来年度から講師枠の一次免除受験(1回目は免除なし)は筆記と実技も免除される。
これを優遇と言わずなんという?
208実習生さん:2012/09/09(日) 23:53:52.68 ID:ykdU6Kjp
そうかな?結局試験は面接次第だから筆記なんて4割でも合格になっちゃうんでしょ?
だったら一般選考の方が有利でしょ
209実習生さん:2012/09/10(月) 01:00:27.94 ID:pSapZqJb
倍率って、一般も免除者も最終的にはまとめて最終審査なんじゃないの?

たとえ4割で合格だとしても、勉強してなくても4割くらい余裕としても、
うっかり3割しか取れない可能性もあるかもしれないし、
筆記試験の日にどうしても抜けられない行事が重なるかもしれないから、
受けなくても自動的に筆記合格認定される講師枠の方が有利(というか便利)かと。
210実習生さん:2012/09/10(月) 08:32:16.97 ID:L7kNXg2/
一次で半分以上が弾かれるんだから
ソコが免除ってのは十分に大きなメリットだろうに
211実習生さん:2012/09/10(月) 19:06:59.90 ID:H2p7UyTJ
1次の面接選考は免除ではないでしょ?
免除は2次の筆記とかでしょ?

あと筆記試験の日にどうしても抜けられない行事とかが仮にあっても
教員採用と分かれば試験にいきなさいといわれるのが普通だろw

あとうっかり3割とかふつうに勉強すればありえないだろw
212実習生さん:2012/09/10(月) 19:26:57.05 ID:xvVX86SG
二次試験はうっかり3割は普通にありえるぞ。教科によるが。
中高数学なんかだと、満点狙えるやつでも、うっかり3割はよくやりがち。
213実習生さん:2012/09/10(月) 22:50:11.10 ID:jKmK1KHn
>>210
>>211

2人とも間違ってるよ。
免除はあくまで、講師枠で
今年度一次を合格し二次を不合格になった人の"翌年"の一次及び二次の筆記と実技の話
今年一次合格してるから1次は免除。

今年度一次不合格者は当然来年も一次から、一次合格しても二次試験は筆記と実技は免除にはならない。

214実習生さん:2012/09/11(火) 08:54:02.60 ID:ppygujkk
>>213
あー、勘違いしてたサンキュ
一次免除は同等の条件なんやね
二次筆答・実技免除てあるんやなぁ

にしても、それがグダグダで落ちた人やったら免除するのは不味くないか?w
受かった試験種を免除するならまだしも
215実習生さん:2012/09/11(火) 19:32:42.21 ID:JO72M47X
実際に講師のひとで特別選考に魅力感じなくて一般で受けている人って多いでしょ?

どう?みんなの周りは?
216実習生さん:2012/09/11(火) 21:21:34.46 ID:Z2DWdHiy
現状は一次の筆記免除だけやからね
しかも一次の面接は微妙な集団面接だけで決まるし

ただ二次の一部免除となると少し情勢は変わるかもね
217実習生さん:2012/09/17(月) 13:36:40.97 ID:Q+IVMJXH
バースデーカラー366色によると、今日は「浅葱鼠」らしい。
218実習生さん:2012/09/17(月) 15:41:43.39 ID:jG+1ReVU
早よ合格してjkとアナルセックスしてえ
219実習生さん:2012/09/17(月) 16:58:35.33 ID:MARc34jM

京大阪大卒でも北野や天王寺に配属されないの?

定期的に下位高校まわされるの?
220実習生さん:2012/09/17(月) 18:01:30.30 ID:gveZiY8b
本人適正見て決めるんじゃないか?
221実習生さん:2012/09/17(月) 19:30:27.81 ID:gSnb6Mlr
>>218
むしろ合格する前に済ませとけよ
222実習生さん:2012/09/17(月) 19:44:07.24 ID:pP+Zym3T
>>219
勤務校ローテは最近できたようだ。

一つ目の質問はわからん。ただ、一番手の高校出身の同級生によると、そこの先生は京大阪大で若手でない人が多かったそうだ。
223実習生さん:2012/09/17(月) 23:04:34.83 ID:Hz2lxWNx
>>219
そうだよ。220の書いてる部分も込みだが。
今同じ教科にいる京大卒の先生がそんな感じ。
上行ったり下行ったり。
224実習生さん:2012/09/18(火) 00:13:25.75 ID:64JrY3A/

受験指導したくても毎年はできなさそうやなあ
私立進学校の方が良さそうやがな

年齢制限と給与知りたいけどわかる?
225実習生さん:2012/09/18(火) 06:27:55.86 ID:mxdCmTor
私立進学校も受験指導に専念…とはいかへんよ

進学校=習熟度別学級構成が一般やから
一学校内に標準クラス(底辺・中堅レベル)〜特進クラス(東大京大レベル)が混在する
『数字』をキッパリと出せる教員は特進担当で重宝されるけど
成績不振クラスを出すと、以降は下位担当に固定されたりもする

あとは教科指導外の話になるけど
長く居る教員が多いから、強力な学内派閥が出来上がってたり
ライバル教員との足の引っ張りあいがあったり
保護者への過度の営業・サービスケアまで求められたり
常勤⇒専任の登用制で、コストダウンの一環で常勤切りが横行してたり…などなど

て事で、私立を受けるなら内情の探りもかなり入れたほうが良い
226実習生さん:2012/09/18(火) 08:37:40.12 ID:64JrY3A/

理想型は北野、天王寺理数、三国ヶ丘みたいな意識高いところに
長く務めるのがいいけれど、なかなか今のローテ制では無理か
227実習生さん:2012/09/18(火) 09:09:04.78 ID:1yYdaU3Q
意識高いとか・・・
228実習生さん:2012/09/18(火) 12:00:49.20 ID:Euzz913I
トップの進学校は、指導力の優れたベテランしか配属しないでしょ。
じゃないと生徒の学力上げてあげられないし。
生徒の質問してきた大学の入試問題にすぐ解けるような人やないと、
生徒に相手にされなくなるだろうしね。

ところで、もう入試の全日程は終わったの?
229実習生さん:2012/09/18(火) 18:50:51.16 ID:f7Xz4L8i
岸和田高校レベルなら普通にローテの中にあるね。
岸和田高校→岬高校とかあったりする。
230実習生さん:2012/09/19(水) 22:34:26.52 ID:+HRbCRBQ
もうピークは過ぎてるとは思いますが、
昨今の大量採用はいつまで続くんですか?
231実習生さん:2012/09/19(水) 23:56:26.84 ID:Ivbz9+bC
ピークはまだって聞いたが。
232実習生さん:2012/09/20(木) 00:26:31.37 ID:o+nncjax
http://www.pref.osaka.jp/attach/5185/00021073/shiryou2-3.pdf
PDF注意
平成19年のデータだけどこれ見るとあと10年くらいは定年ラッシュ続きそうじゃね
233実習生さん:2012/09/20(木) 21:01:02.17 ID:MqcmqE11
>>226

進学校が生指が楽とか思ってるだろ?
確かに底辺校のように暴れるやつはおらんが、屁理屈こねて逆の意味で
タチの悪いやつはいる。生徒もプライドだけは高いからね。
またその学校出身の教員が多いから派閥のようなものができていて
出身でないと居心地悪い学校もある。
進学校は進学校なりに悩みもあるよ。
234実習生さん:2012/09/20(木) 21:10:31.23 ID:z9iR7410

>>233
俺も一応進学校だっから言いたいことはわかるわw
どこにも苦労はあるもんやな

ところで、教員採用って再受験などの経歴は関係ないよな?
235実習生さん:2012/09/20(木) 22:39:36.95 ID:haANm86u
進学校って教師同士仲悪くない?
236sage:2012/09/20(木) 23:52:04.18 ID:S5mGncjw
底辺校
 規律を守らない生徒が多いので、生徒指導大変
 クラブ加入率が低いので、クラブ指導楽
 生徒自身と保護者は勉強への期待は少ないので、教科指導楽
 生徒が大きな問題を起こさない限り、仕事量が少なく、先生たちものんびりとしている。
 先生同士仲が良い。

進学校
 規律は守るし、周りに迷惑をかけることはしないので、生徒指導皆無に近い
 クラブ加入率が高いので、土日クラブ指導
 生徒自身と保護者は勉強への期待は絶大なので、教科指導は手を抜けないし、受験指導は能力が必要。
 プライド高い生徒が多く、低学歴教師を小馬鹿にする。(あるいは若い教師をライバル視)
 生徒自身の学校への関心が高いので、行事等も全力に取り組む。よって仕事量大。
 仕事ができない教師を叩く同僚が必ずいる。

以上、私の経験と印象です。
どちらが好みかは人によると思うが、どちらもいいところも悪いところもある。
先生としてのモチベーションを高められるのは進学校かもしれません。
また、教師は仕事と割り切るタイプの人は底辺校がいいかもだと思います。(←子育てもしやすい)


私は・・・
そこそこ自分の時間も作れて、進学指導が大変でない学校・・・中堅校が好みです。
237実習生さん:2012/09/21(金) 00:18:30.78 ID:5nmLGEAx
新任はどこに配属されるか分からないが、底辺校にいくと理想との違いで挫折する人がいるようです。
2校目以降は、校長から希望配属先をある程度聞いてくれる場合も。家から近いところがいいとか底辺校希望とか。
また、指導力がある人は進学校へ、そうでない人は底辺校へ配属される傾向があるように思う。
進学校へ行きたい人は、授業を頑張り、生徒と保護者からの評価を意識するといいかもしれません。
管理職に嫌われると、高学歴の人でも底辺校をぐるぐる回ることに・・・

これらは確信はありませんが、私の印象です。
238実習生さん:2012/09/21(金) 21:55:29.71 ID:YfLx8lKT
50代が過半数やからまだまだ採用ラッシュは続く。
それなりの大学を出てないと進学校には行けないぞ。
239実習生さん:2012/09/21(金) 21:58:44.78 ID:H0n5iI6N
236は視野が狭いな。現状を反映できていない

底辺校
 規律を守らない生徒が多いので、生徒指導大変 →大変だが大抵のやつは高圧的に接すれば言う事を聞く
 クラブ加入率が低いので、クラブ指導楽 →クラブに問題をよく起こす奴がいると大変。部室が喫煙所になっていたりすると地獄
 生徒自身と保護者は勉強への期待は少ないので、教科指導楽
 →指導内容は楽だが、プリント作成(底辺校でノート授業をする教員はかなり少ない)、提出物催促(テストだけでは低すぎるので平常点加味の必要有り)など負担が多い
 生徒が大きな問題を起こさない限り、仕事量が少なく、先生たちものんびりとしている→問題を起こさなく1日がすぎる日はほとんどない。また、授業料催促や生徒引き取りなど仕事量は多い
 先生同士仲が良い→底辺校でも教師間の仲の悪い学校などいくらでもある

進学校
 規律は守るし、周りに迷惑をかけることはしないので、生徒指導皆無に近い→指導すると屁理屈を言う生徒が多いので教員が生徒指導をサボっている(逃げている)だけ。先日某超進学校に行ったが茶髪(明らかに天然でない)生徒もいた。
 生徒自身の学校への関心が高いので、行事等も全力に取り組む。よって仕事量大→逆。底辺校の生徒は行事などの準備・片付けをしないのでほぼ教師がしなければならない。進学校は生徒がよく動いてくれるので仕事は楽。

240実習生さん:2012/09/21(金) 22:39:50.47 ID:i8cu1ojY
某進学校でいたとき生徒に人気のある先生たちは嫌味や陰口言われたりしていた。
他人のレタボのプリントや試験用紙抜く教師もいたし、進学校は進学校で大変。
241実習生さん:2012/09/21(金) 23:56:41.60 ID:5nmLGEAx
239とは見解が全く違います。
特に底辺校の実情を分かっていない気がします。

底辺校ほど定時で帰りやすく、子育てにはよいです。


>規律を守らない生徒が多いので、生徒指導大変 →大変だが大抵のやつは高圧的に接すれば言う事を聞く
高圧的に指導する先生はほとんどいません。そんなことしては逆効果です。
生徒の機嫌をとりつつ、やれることを少しずつさせていくしかありません。


>クラブ加入率が低いので、クラブ指導楽 →クラブに問題をよく起こす奴がいると大変。部室が喫煙所になっていたりすると地獄
本当の底辺校を知っているんですか?
放課後は学校に残らず、外で悪さをします。
稀にクラブをする生徒は頭悪いだけで本当は真面目な部類のに入ります。


>→指導内容は楽だが、プリント作成(底辺校でノート授業をする教員はかなり少ない)、提出物催促(テストだけでは低すぎるので平常点加味の必要有り)など負担が多い
どうしようもない底辺校での経験ありますが、ノートでした。プリントでする必要ないです。
ノートに写すぐらい、卒業したい人はやります。考えさせるより、生徒自身に負担はない。

たとえプリント授業であっても、内容が簡単でゆっくりしか進まないので、負担は少ない。

超進学校の教材研究の大変さは半端ないと聞きます。

>生徒が大きな問題を起こさない限り、仕事量が少なく、先生たちものんびりとしている→問題を起こさなく1日がすぎる日はほとんどない。また、授業料催促や生徒引き取りなど仕事量は多い
はい、たばこ、盗難、器物損壊毎日のようにあります。ただ、想定内なので規律に従って対処しますので、日常の仕事のうちです。
242実習生さん:2012/09/21(金) 23:57:48.48 ID:5nmLGEAx
>先生同士仲が良い→底辺校でも教師間の仲の悪い学校などいくらでもある
あるかもしれないが、仲のいい確率は高いと思います。
なにせ、生徒という共通の敵を持っていますから。


> 規律は守るし、周りに迷惑をかけることはしないので、生徒指導皆無に近い→指導すると屁理屈を言う生徒が多いので教員が生徒指導をサボっている(逃げている)だけ。先日某超進学校に行ったが茶髪(明らかに天然でない)生徒もいた。
指導に対して最終的には乗るでしょ?(底辺校では指導困難→茶髪や服装ぐらいでは指導できない学校も)
進学校だと茶髪だとしても他人に迷惑かけない、やるべきことはやるという最低限のことは普通にやる。


>生徒自身の学校への関心が高いので、行事等も全力に取り組む。よって仕事量大→逆。底辺校の生徒は行事などの準備・片付けをしないのでほぼ教師がしなければならない。進学校は生徒がよく動いてくれるので仕事は楽。
底辺校では行事の準備片づけを先生がやっているのは同意しますが、
それはつまり生徒は学校行事に何も期待していないということです。
よって先生も適当にやり、さっさと終わらせる。
進学校は、生徒が全力投球なので、先生もそれに応えないといけなく手を抜けません。(よって先生も楽しい)



私は、底辺校ほど時間に余裕があると思います。
大変なのは生徒指導だけ。それがしんどいわけですが・・・
243実習生さん:2012/09/22(土) 00:18:26.56 ID:GeQHzSII
中学校だけど高校も大変そうだな。
244実習生さん:2012/09/22(土) 07:13:28.91 ID:C2jLvAUl
>>241-242

某学区の最底辺校で経験ありますけどノート授業をしてる先生は皆無でしたよ。
そもそもノート持ってきませんから(笑)

>ノートに写すぐらい、卒業したい人はやります
半数は嫌々来てたような学校でしたからね。それくらいしないのは平気でした。

それと進学校で行事に手が抜けないのは同意できますが、肉体労働は生徒がやってくれますよね?
そういう意味での負担が違うかと。
245実習生さん:2012/09/22(土) 07:52:03.80 ID:iN3LAJqR
大阪の公立で「超進学校」なんかあるん?
246実習生さん:2012/09/22(土) 08:28:13.97 ID:rNT4FHbe
北野とかどうだろう。
247実習生さん:2012/09/22(土) 10:24:31.05 ID:b2q+JFFB
(・_・)エッ..?
248実習生さん:2012/09/22(土) 11:58:14.66 ID:Uo/qPpM+
244

ノート写さない生徒は試験で点数取れない限り平常点を与えず欠点にします。
というふうに割り切れます。欠点になりたくなければノートを写せと指導はしますが。
まあプリントでもいいですが、今度はもらったプリント管理できずに失くす。

進学校では行事までの計画調整は教師が何度も生徒会と協議して決める。
底辺校→行事当日がしんどい(肉体労働)
進学校→行事までがしんどい(時間的拘束)

はたしてどっちがいいのか。
私は、当日かぎりしんどい方が楽に思います。
(決して楽しくはありませんが)
249実習生さん:2012/09/22(土) 12:50:52.12 ID:0ZgW3Vb2
>>241さんに同意だね。
高圧的に出て良いことは何もないな。
気が強い生徒は反発する。
その場は黙ってる生徒でも、不満を腹に抱えこむだろう。

日直と掃除をほとんど誰もしないのはカルチャーショックだった。
250実習生さん:2012/09/22(土) 17:12:10.96 ID:hSVIDkL1
>>248

ほんとうに実情わかってるのか?
本当の底辺校はそんな欠点の脅しなど通用しないよ。
プリント管理など生徒にさせない。テスト前まですべてこちらで預かる。
ノートの方がテスト後提出しろと言えば失くしたでおわり。
251実習生さん:2012/09/22(土) 18:04:39.56 ID:ybCRxZuk
前に講師で勤務した学校は教科毎にファイル与えて、プリントに穴開けて配布してファイルに閉じさせて、
ファイルごと毎時間回収。次の時間の最初にファイルを配布だったな。
プリントにその時間の内容が書いてあるかどうかで平常点つけてた
252実習生さん:2012/09/22(土) 18:31:52.13 ID:8Ppu6xE1
そういう高校ではノート回収は基本らしいね。
進学校でそれしようとしたら、止められた。
253実習生さん:2012/09/22(土) 19:53:20.56 ID:0ZgW3Vb2
オレは生徒のときは真ん中ぐらいの高校だったが、先生にノート集められたことは一度もなかったな。
高校でノート出してくれ、と言われると生徒がかなり違和感を覚える場合が多いだろう。
そういえば中学校でもなかったな。

そんで、俺がノートを集める役回りになったときは、こんなもん集めていいの?と躊躇したもんだ。
254実習生さん:2012/09/22(土) 20:15:34.37 ID:Uo/qPpM+
ノートでもプリントでも失くした者は0点与えればいい。
管理まで先生がする必要がないでしょ。
高校は無理に卒業させる必要なんてないんだし、
最底辺校でも、7,8割の生徒はノート毎回持ってきて写すだけならできる。
残りの1,2割はあきらめている。
255実習生さん:2012/09/22(土) 21:41:17.31 ID:ktjVcJ12
>>254
おいおい、そんなに退学者出しちゃいかんでしょ。
そんな生徒も退学させないように指導するのが、
課題校(底辺校)教員の仕事でしょ。
256実習生さん:2012/09/22(土) 23:17:53.52 ID:m/WDkcsh
>>254
高校はサービス業だよ。
0点与えて後で困るのは自分自身だよ。
257実習生さん:2012/09/23(日) 00:16:49.84 ID:wvirUhei
>>251
糞笑った!!
今、中学校で教諭してるんだけど、
高校で講師してた頃は、全く同じことやってたww
それでも、おれは高校に帰りたい。
注意されたのが気に入らなかったとか、
理由もなく生徒に殴られるとかもう沢山だよ…
258実習生さん:2012/09/23(日) 01:29:48.57 ID:fzHwC4i+
退学者なるべく減らすといっても、
0点与えなくてもどんどん辞めていきます。
学校来ない人から順にね。
試験は簡単にしてもいいけど、
平常点の安売りはしちゃいけないと思います。
高校はやるべきことやった人だけ合格点を与えます。

確か中学校で留年制度を検討していますよね?
今後中学校でもその傾向へ進んで行くんじゃないかと思います。


とはいっても、学校の方針が退学者ゼロなら、それに従いますが。
進学校ではそういうときもありました。
259実習生さん:2012/09/23(日) 09:34:39.39 ID:kJzAwMsP
単位制の学校は辞めるならどうぞって感じだね

単位制はともかく、アカンやつはどんどん退学で良いと思う
学力ないのに高卒の資格与えてる現状が狂ってる
相対的に大学の学力も落ち、日本の国力も落ちる
260実習生さん:2012/09/23(日) 10:42:26.39 ID:VC7EYBGi
税金のムダやな。
261実習生さん:2012/09/23(日) 11:29:19.14 ID:ut/v/2Bd
実際退学者が多けりゃ怒られる
262実習生さん:2012/09/23(日) 11:46:32.76 ID:eJVGjCR5
>>254
7,8割もの生徒がノートを写す学校は底辺校とは言わない
底辺校は5割以下
263実習生さん:2012/09/23(日) 15:06:37.89 ID:dvPtl5WL
最初は236はよく知ってるように思えたが、ごく一部分しか知らない奴だな
おそらく236=241=242=248=254=258だろうが、
だんだん無知が露呈している。
264実習生さん:2012/09/23(日) 22:44:50.16 ID:fzHwC4i+
>ごく一部分しか知らない奴だな
まだ教員駆け出しですが、講師時代にいろいろな学校見てきました。
もちろん、私が申し上げた特徴に合致しない学校もあるかもしれませんが、

底辺校のいいところ→時間に余裕がある
    悪いところ→生徒指導が大変
進学校のいいところ→教師としてやりがいがある
    悪いところ→忙しい。

この部分は共通しているんじゃないかと思います。
与えられた仕事によって差があるかと思いますが。
ですから、底辺校が嫌われる傾向がありますが、
私が女で子育てするなら、あえて底辺校を希望すると思います。
265実習生さん:2012/09/24(月) 20:42:41.01 ID:rJxJqDt0
>>264
>底辺校のいいところ→時間に余裕がある
    悪いところ→生徒指導が大変
ここのところの、生徒指導が大変→時間に余裕がない。
        生徒指導→教師としてのやりがいがある!!とも言える。


>進学校のいいところ→教師としてやりがいがある
    悪いところ→忙しい
  ここのところ、忙しいのは今時どこも同じですね!!
 
「底辺校」希望はいいけど、「女で子育て」の理由が変です?
 偏った見方でしょうね。
266実習生さん:2012/09/24(月) 21:33:40.90 ID:Emx7My7v
>236=241=242=248=254=258=264

いろいろな学校を見た奴の見解には到底見えんけどな。

もともとは仕事のあり方についての話なのに
いつの間にやら「子育てをする時間」を強調する。
意味不明です。
進学校でも子育てと両立(部活もあるから三立?)されている女性の方は
たくさんおられます。

本当に時間が欲しいなら「底辺校」ではなく「支援学校」希望でしょう。
肉体的にはややしんどいですが、精神的には幾分マシです。
267実習生さん:2012/09/24(月) 22:18:56.78 ID:WsVNSdPD
進学校も底辺校も希望して行けるわけちゃうし、どうでもええ話やわ。
268実習生さん:2012/09/24(月) 22:42:13.52 ID:Emx7My7v
本気で行きたいならTRYシステムで行けや
269実習生さん:2012/09/25(火) 13:03:49.83 ID:Gw8J6lCF
あと1ヵ月。長いなぁ。
結果如何で次の行動変わるのに、何もできない。
270実習生さん:2012/09/25(火) 13:11:13.88 ID:YEGpLsnE
私学には出願する?
271実習生さん:2012/09/28(金) 17:10:49.62 ID:fXH6gBHF
市川新、俺を侮辱し笑いやがってテメエ 地獄に堕ちろ、このハゲが!
272実習生さん:2012/10/04(木) 20:42:27.32 ID:MbeAfxjQ
あと3週…
273実習生さん:2012/10/08(月) 14:37:41.52 ID:OY57tEw9
はーなげえなぁ。
274実習生さん:2012/10/08(月) 20:06:53.37 ID:LSr6Ov+s
発表いつ?
275実習生さん:2012/10/08(月) 21:02:07.09 ID:bZluhYJX
23日だよー
276実習生さん:2012/10/08(月) 23:33:15.58 ID:3cC1zdvw
そうなのか、去年よりちょっと早いな
277 :2012/10/12(金) 15:05:00.40 ID:UcmWA6Ez
去年教員として採用された方に質問です。
2次に合格したら、合格者説明会があると 聞いているのですが、いつごろなのでしょ うか?
また、採用が決まるのはみなさん大体いつ ぐらいですか?
採用されなかった人はいる のでしょうか? 私は社会人というのもあり、色々退職とか の計画を立てなければならないもので。
278実習生さん:2012/10/12(金) 15:46:35.06 ID:mLUGDGnq
お前は落ちるから心配するなよ
279実習生さん:2012/10/12(金) 18:41:45.70 ID:WcvYzAkf
自分が与えたものは必ず自分に返ってくる。
280実習生さん:2012/10/12(金) 19:19:00.05 ID:FFAJh8AU
>>277
昨年度じゃなくて4年前に合格した者だけど、
普通の公務員試験は、採用候補者名簿に載るだけで採用を保証するものじゃないんだけど、
大阪府の教員採用試験は、2次合格すれば基本的に採用される。
ただし、採用されるまでに、公務員として相応しくないような行為があれば、
採用が取り消される可能性があります。
内定通知書だったかの書類に書いてあったと思う。
281実習生さん:2012/10/12(金) 19:29:49.95 ID:zv0JcMFg
合格といってもG判定なので、採用されないこともある。
また、1年目は仮採用なので、2年目で本採用されずにクビということもある。
282実習生さん:2012/10/12(金) 21:13:48.49 ID:FFAJh8AU
>>281
今はG判定とは言わないでしょ?
Gまたは×と言っていたのはもう、10年近く前の話でしょ?
今は、もう合格、不合格としか書いてないよ。
合格したら内定通知書が送られて来るから、
基本的に合格=採用だよ。
283実習生さん:2012/10/12(金) 23:57:39.25 ID:Fj4GyI8W
大阪市堺大阪府って何で給料安いの?
校長職で45歳年収750万
55歳で850万っておわってるだろww

一般教員の給料もひどすぎ
給料47都道府県でワースト2って大都市でありえないだろ
初任給25万の東京がうらやましい

284実習生さん:2012/10/13(土) 01:42:41.29 ID:E+2wumnz
横山ノックから給料下がりだしたって聞いたわ
285実習生さん:2012/10/13(土) 06:18:39.76 ID:NMadgp0A
>>283
給料の額によって給料カットが入っているから。
それぞれ、3.5%、5.5%、7.5%、10.5%だったかな?
それと、以前はあった主任手当とかも廃止
義務教育等教員手当もどんどん下がってる
管理職手当もカット入ってたんじゃないかな?
確か、校長の手取りが30万円代とか普通にあったと思う。
286実習生さん:2012/10/13(土) 13:14:03.62 ID:y2hLXwOA
その待遇では
それなりの人材しか集まらないのもわかる気がするな。
287実習生さん:2012/10/13(土) 16:59:49.29 ID:XfXwO0Yl
長いなー発表まで
288実習生さん:2012/10/14(日) 18:11:08.16 ID:Lv9fYp8G
いうても後1週間ちょいやで

はードキドキや
289実習生さん:2012/10/14(日) 19:42:43.87 ID:W5xU9nEL
今年は志願者減ったし大丈夫だと信じよう
290実習生さん:2012/10/14(日) 21:48:07.77 ID:kGoQBoSb
そのかわり募集人数も減ってるから
291実習生さん:2012/10/14(日) 22:53:13.33 ID:ox+G9aZc
豊能地区希望の有無聞かれてないと厳しいよ
292実習生さん:2012/10/14(日) 22:53:55.22 ID:ox+G9aZc
募集人数2割増えたよ960名
293実習生さん:2012/10/15(月) 00:53:04.02 ID:nt+f5GqA
人を落胆させる嘘を平気で書き込めるような人には
教員になって欲しくないな
294実習生さん:2012/10/15(月) 00:57:16.19 ID:5+MVgZMe
俺、豊能聞かれてない。
ってか、他の県全部二次撃沈だったから大阪落とされたら
路頭に迷ってしまう。
不安だ。
295実習生さん:2012/10/15(月) 17:58:46.80 ID:W7Fs8x9c
講師などで食いつなぐ方法を考えてみましょう
296実習生さん:2012/10/15(月) 21:15:09.50 ID:pEdtmmUo
>>292
>>293

高校は昨年700→今年550に減っている
297実習生さん:2012/10/15(月) 21:33:23.30 ID:AWSzd/fn
豊能云々は2次合格後に希望を聞くって募集要項に書いてるじゃねえか。俺は高校だから関係ねえが。
298実習生さん:2012/10/15(月) 23:11:34.14 ID:S05n9lRY
豊能は合格者数調整で事前に聞いているだけだろ
299実習生さん:2012/10/16(火) 09:36:01.54 ID:47BIs4Yn
ほんっとになげーなぁ。
夢にまで出てしまったよ。
大分めちゃめちゃな内容やったけど、要は落ちた夢。
300実習生さん:2012/10/16(火) 12:38:26.76 ID:0m4nAxvu
まあ葬式の夢は良い夢だというし、合格だったらいいな。
301実習生さん:2012/10/16(火) 12:42:49.88 ID:nDHTJp5V
>>297
希望によって採用不利になったりしないの?
希望は○○市とか言っても大丈夫?
302実習生さん:2012/10/16(火) 12:44:23.24 ID:prYb8adw
>>301
必ずしも希望に添えるとは限らない的なことが書いてるから大丈夫じゃないの
303実習生さん:2012/10/16(火) 14:01:38.46 ID:w7J/GKkK
俺も豊能地区希望か聞かれたけど、聞かれた=採用みたいな期待は持たないほうがいいと思う。

試験うけた周囲の情報から考えて、ランダムで聞いて、およその希望人数を教委が把握したいじゃないかと俺は推測してる。
304実習生さん:2012/10/16(火) 17:16:04.02 ID:giTjteAW
マジ結果出るまで仕事が手に付かない  長すぎ

試験に何かいたか忘れてしまったぜ
305実習生さん:2012/10/16(火) 18:59:34.67 ID:+Uze2SvP
>>293
根拠なく叩く奴にも教師になってほしくないな
306実習生さん:2012/10/20(土) 19:07:02.87 ID:ADLrc9u8
あと3日…!
307実習生さん:2012/10/22(月) 01:53:55.78 ID:02aHBFIv
いよいよですね>_<
308実習生さん:2012/10/22(月) 05:46:11.56 ID:rEW8kWkp
発表今日?
309実習生さん:2012/10/22(月) 05:49:38.65 ID:ZcNdcvJY
火曜日じゃね?
310実習生さん:2012/10/22(月) 07:01:35.58 ID:rEW8kWkp
水曜日だと思っていた
311実習生さん:2012/10/22(月) 16:38:22.86 ID:n8C2J/zJ
何時にホームページにでるかなー
312実習生さん:2012/10/22(月) 17:08:59.73 ID:liJiD8hC
このスレの方にぜひ観てほしいアニメ(日本昔ばなし)
約10分です。大人向け。ちょっとした合間にどうぞ
http://www.dailymotion.com/video/xhpvta_0055-yyyyyyy_creation

(参考)全話データベース
http://nihon.syoukoukai.com/
(参考)もうひとつのオススメ話
http://www.dailymotion.com/video/xhpw76_0062-yyyyyy_creation
313実習生さん:2012/10/22(月) 20:01:48.60 ID:rGHiFoCH
1次と同じで10時でしょ?
314実習生さん:2012/10/22(月) 20:09:04.82 ID:rEW8kWkp
明日?
315実習生さん:2012/10/22(月) 20:16:47.96 ID:yg5EZ++H
どうせ数時間は混みあってまともに見れない
316実習生さん:2012/10/22(月) 20:32:17.16 ID:eFVTdyGO
一次と同じって事は10時か
317実習生さん:2012/10/22(月) 23:39:49.42 ID:yg5EZ++H
10時とかみんな見るから不意打ちで午前0時とかにしたらいいのに
318実習生さん:2012/10/23(火) 05:34:33.67 ID:y3yy92qx
ドキドキ

宝くじ
319実習生さん:2012/10/23(火) 10:10:33.75 ID:iidFLKB7
合格できた!
320実習生さん:2012/10/23(火) 10:16:53.30 ID:+gJcI0Gc
あったあああああ
321実習生さん:2012/10/23(火) 10:22:47.19 ID:2d+MWsF5
ぐああああああああああああああ

いけた^^
322実習生さん:2012/10/23(火) 10:23:22.39 ID:/zvxEemi
あーー・・・なかった・・・。沈
力抜けたよー・・・T−T
323実習生さん:2012/10/23(火) 10:25:39.04 ID:v27WQtL5
豊能豊能言ってたやつはもちろん通ってるよな?
324実習生さん:2012/10/23(火) 10:33:29.77 ID:2d+MWsF5
>>323
俺は豊能についての話無かったけど受かったよ
デマやったみたいやね
325実習生さん:2012/10/23(火) 10:57:56.08 ID:+gJcI0Gc
中学の理科と技術のやつ福岡で二次募集やるぞ
326実習生さん:2012/10/23(火) 11:11:19.75 ID:dYv68ux6
駄目だったー
年齢的にもう厳しいのかなぁ
327実習生さん:2012/10/23(火) 11:23:25.95 ID:M0UtbuwU
んー。番号なかった。
何が悪かったんだろう。
逆にどうだったら通ってたんだろ。
また自問自答の答えのない1年が始まる。
328実習生さん:2012/10/23(火) 11:25:40.11 ID:+gJcI0Gc
高校は合格者数がすごい減ってるね
329実習生さん:2012/10/23(火) 14:27:26.00 ID:0vyoMi1Z
高校国語合格したよ
330実習生さん:2012/10/23(火) 15:27:11.70 ID:VnjeUDBF
脱サラ成功!!
半年間死に物狂いでやったかいあった。

331実習生さん:2012/10/23(火) 16:16:37.58 ID:dAgXVXrU
なんかいっさい勉強してないのに合格したんだが……
332実習生さん:2012/10/23(火) 16:34:38.16 ID:Y3e9N3pt
高校は合格人数減ったな。これから減少傾向なのかな。
333実習生さん:2012/10/23(火) 18:19:38.83 ID:rIYGHo4P
志願者減で初の追加募集 大阪府教委の教員採用
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121023-OYO1T00965.htm?from=newslist
334実習生さん:2012/10/23(火) 18:47:34.93 ID:cl4ql+Wz
技術の新採とかただでさえ見ないしな。
335実習生さん:2012/10/23(火) 19:15:44.03 ID:WVu0IKVB
4. 年齢別・男女別最終合格者数
http://www.pref.osaka.jp/attach/4212/00110677/P3danjyuobetu.pdf

見事に30歳から合格者数が減ってるな
年齢差別やめろや糞が
336実習生さん:2012/10/23(火) 20:40:16.56 ID:2+IC6mg2
特別支援教育推進枠の高等部で玉砕

採用人数減りすぎワロス(´A`)
337実習生さん:2012/10/23(火) 20:44:55.78 ID:uGkYykbe
32歳やけど受かってた
奇跡かコレ

ってか>>335は受験人数載ってないし
割合的にはむしろ高年齢層の方が受かってるぐらいじゃね
338実習生さん:2012/10/23(火) 21:02:57.40 ID:mzaUctew
50代がけっこういるんだね
339実習生さん:2012/10/23(火) 21:37:21.06 ID:lvKJ/G5d
豊能の話はやっぱり本当やったんやな
340実習生さん:2012/10/23(火) 21:58:21.74 ID:cl4ql+Wz
聞かれてねーし受かってるわ。
341実習生さん:2012/10/23(火) 22:06:35.61 ID:VbPPPvJO
サイゾー記事 2012 5月記事 転職のプロが選ぶ
「”働きたくない”会社はココだ!」
1ワタミ 2ジブラルタ
単なる使い捨ての駒 として使われます
。特にジブラルタ生命保険は、販売ノウハウ
がほぼないといわれているため、転職をした
ところで、自分にとって良い結 果にな
るとは思えません。
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2012/05/post_3296/
342実習生さん:2012/10/23(火) 23:18:54.99 ID:86zr8onZ
二次募集のある理科は43人、技術は3人不合格者が出てる
この人たちの心境はどうなんだろうな
343実習生さん:2012/10/23(火) 23:56:50.08 ID:+gJcI0Gc
合格に値しない能力と言われたんだからねー
344実習生さん:2012/10/24(水) 00:07:31.99 ID:/r5jFzDo
やっぱ、大阪府が求める人格だろうな。

知識とか、教える能力ぐらいは、あとからいくらでも身につけられる。

人格は、一生かかっても無理。

345実習生さん:2012/10/24(水) 00:09:06.17 ID:/r5jFzDo
やっぱ、大阪府が求める人格だろうな。

知識とか、教える能力ぐらいは、あとからいくらでも身につけられる。

人格は、一生かかっても無理。

346実習生さん:2012/10/24(水) 08:26:21.89 ID:LWGs2c45
人格なぁ...

じゃあ受かった俺には人格が備わってるのかねぇ
347実習生さん:2012/10/24(水) 10:09:37.67 ID:/r5jFzDo
>>346
「大阪府の求める人格」がね。
一般的に言って「人格者」なのかどうかは知らない。
348実習生さん:2012/10/24(水) 10:47:27.13 ID:MGnqnRXM
今日あたり郵便が来るのかな
349実習生さん:2012/10/24(水) 14:32:01.33 ID:vPBriWXw
不合格で面接400点中100点しかなくてワロタ、いや笑えんけど

350実習生さん:2012/10/24(水) 16:23:14.74 ID:MGnqnRXM
郵便きた
351実習生さん:2012/10/24(水) 18:17:03.18 ID:CMPgjga0
1次のときも2日後だったから南のほうは来るの遅いんだな。
352実習生さん:2012/10/24(水) 20:35:37.17 ID:LsYBro+W
神奈川、高知落ちての大阪

合格
353実習生さん:2012/10/24(水) 20:42:37.29 ID:SrO9BrjQ
人格なんて関係ないよ。
面接だけの点数も去年からわかるようになったからはっきりした。
去年と今年でほぼ同じ受け応えだったが、
去年300点台で今年は100点台
すべては面接官との相性があたりかはずれの運だけ。
はずれを減らす努力は必要かと思ったが、ここまで基準が違いすぎると
354実習生さん:2012/10/24(水) 20:54:58.76 ID:MGnqnRXM
欠格事項の有無とか文章ややこしいな。無にすりゃいいんだけど
355実習生さん:2012/10/24(水) 21:16:35.88 ID:1myWxMkZ
不幸の手紙来た。
講師枠受験で1人合格の2位w
3年連続で1人差なんだが…

で、裏面を見ると

>…一定の成績※を修めたので、平成26年度教員採用選考テストを受験する場合、
>所定の手続きを行うことにより、選考内容の一部免除を受けることが出来ます。
(中略)
>※一定の成績とは、筆答テスト(小学校等は択一式専門テスト)の得点が、受験選考
>区分・校種教科(科目)の合格者の最低点以上。

とあった。

案の定面接点は異常に低く、高齢講師としては「来年は面接だけ」を餌に飼い殺し
したいんだなと邪推してしまう。
356実習生さん:2012/10/24(水) 21:20:08.21 ID:DIvG2m/0
不合格で面接60点

面接が規準にたっしていませんでしたやって


そりゃ60点じゃ規準にたっしないですよね
357実習生さん:2012/10/24(水) 21:26:31.37 ID:Tstr47+q
何点満点なの?
358実習生さん:2012/10/24(水) 21:37:43.41 ID:MGnqnRXM
一般選考なら800点満点で面接は400点
359実習生さん:2012/10/24(水) 21:46:45.12 ID:BmDPmdNa
>353
面接点が300点台もあるのに受からないとは謎ですね。

俺なんて面接点は去年2ケタ、今年はやっと100点ちょいですよ。
360実習生さん:2012/10/24(水) 22:00:37.43 ID:SrO9BrjQ
>>355

逆に面接免除がほしいよ(笑)
361実習生さん:2012/10/24(水) 22:05:13.56 ID:uQ4pH9+g
皆さん、実技点は何点だった?
362実習生さん:2012/10/24(水) 22:08:38.50 ID:B+zJ2y0V
面接を点にするとかふざけてるわ
合格不合格だけで通知しろや
受験生の神経を逆なでするだけだし
何で減点されたのかも納得出来ないし
363実習生さん:2012/10/24(水) 22:10:34.07 ID:8bpTXghk
郵便まだ来てない人いる?
俺東北なんだけどまだ来ない・・・
364実習生さん:2012/10/24(水) 22:14:42.77 ID:BmDPmdNa
筆記が100点台の真ん中らへんって、どういうこと?
指導案は先回りして書いたし、その他の記述欄も大体埋めたし、的外れなことを書いた記憶もないけどな。
365実習生さん:2012/10/24(水) 22:39:15.54 ID:CMPgjga0
受かってたけど点数気になるわ。筆記なんか3割程度しか取れてないはずだぞ。
366実習生さん:2012/10/24(水) 22:55:54.46 ID:B+zJ2y0V
そら筆記なんて飾りだもの
人物しか見とらんよ
367実習生さん:2012/10/24(水) 22:57:21.56 ID:B+zJ2y0V
そもそも合格者の点数を出さない時点でわかるだろ
筆記で点数取れてない奴をごまかすためにそうやってんだから
368実習生さん:2012/10/24(水) 23:00:49.23 ID:B+zJ2y0V
形骸化された筆記試験を未だにやってる意味がわからんわ
結局は面接でしか決めてないくせによ
369実習生さん:2012/10/25(木) 00:27:29.56 ID:/25+rFyW
自分は高校数学合格者だが、筆記は7〜8割は取れてた
面接の手応えはイマイチだった
370実習生さん:2012/10/25(木) 02:04:35.46 ID:260mMUjj
通る奴は、一発で通る。
通らない奴は、何年やっても無駄。
それを運と呼ぶなら、運こそが実力。
371実習生さん:2012/10/25(木) 02:51:07.83 ID:260mMUjj
>>353
面接ってそんなもんですよ。
誰が見ても、こいつは採用したいって人は大勢いるし、当然合格します。
点が割れるのは、あなたを評価してくれる人もいるけれども、まったく評価しない人もいるということでしょう。
社会に出ればそんなことは当然かもしれません。あなたはそういう部類(=その他大勢)の人間だということです。
自分が評価されないのは面接官のせいだと考えるような人を、私が面接官なら絶対に採用しません。
372実習生さん:2012/10/25(木) 05:53:37.60 ID:4kWOscZ0
>>371
あほだろお前
373実習生さん:2012/10/25(木) 08:44:57.10 ID:mBfIoZaN
思ったより大学推薦も受からないもんなんだな
374実習生さん:2012/10/25(木) 16:45:20.74 ID:iSxeJZ7D
>>371
の言ってることはおかしいぞ。
どんだけ上から目線なんだよ。
そりゃあ面接には相性はあるが、練習したり、教養身につけたりすれば
いずれ報われると思うね。外見も重要だって分かってるんだから痩せるなり
自分を磨く努力は必要だしね。
面接でだめだった奴は諦めず来年チャレンジしろよな。
夢は諦めない。諦めるのはいつも自分。By野原ひろし
375実習生さん:2012/10/25(木) 17:54:30.26 ID:SLLGXQxQ
きめえw
376実習生さん:2012/10/25(木) 20:37:37.32 ID:OD969Ct1
今年は講師経験者が多く採用されているて本当でしょうか?

昨年、合格辞退者が多く、ある程度信頼できるベテラン講師に追い風の年

だったとも聞いています。
377実習生さん:2012/10/25(木) 20:50:43.94 ID:d8p95nwW
>>373
中学は結構受かってるけど高校は散々だったな。高校はそもそも募集人数が減ってたが
378355:2012/10/25(木) 21:09:13.91 ID:gQOgIUdN
>>376-367
今年の高校の一次通過は広き門だったけど、二次でかなり絞ってきた気がする。
一般に比べると厳しい。
漏れの教科も今年の講師枠合格者は一番の若手、去年は唯一の女性。

むしろ「信頼出来るベテラン講師」は有力な管理職なら、同教科が異動してくるのを
希望しないことが出来るし、府教委としても教諭より割安な給料&勤続年数が短く
なる分トータルで安く抑えられる退職金ってメリットもあるし、飼い殺し要員として
落としているのかもと邪推してしまう。

まぁ、他自治体に通ったからそっちに行くけど。

379実習生さん:2012/10/25(木) 21:13:31.39 ID:gQOgIUdN
↑アンカミスった。
380実習生さん:2012/10/25(木) 22:27:39.14 ID:6JaH9Vat
ちょっとわからないんだけど、
不合格通知の順位って、
受験者全員が分母じゃないの?
届いたのは違うんだけど。
一般と講師経験者って、あくまで受験する段階では違うだけで、
2次試験では同じ基準で見てないってこと?
381実習生さん:2012/10/25(木) 23:16:38.94 ID:rh/BGnvE
>>371
同意。厳しいけど現実はそうだと思う。
努力したら云々とか言ってる人は生徒にもそれを押し付けるのかなー。もしそうだったら恐いなー。
382実習生さん:2012/10/25(木) 23:58:03.15 ID:OD969Ct1
一次免除で受けて不合格

昨年は面接150点

今年は昨年よりできたつもりで52点

約3分の1てどういうこと??
383実習生さん:2012/10/26(金) 00:15:01.29 ID:+kpowbjf
>>371

で、あんたの言うその面接の結果が初任研の日にあびこ界隈で
ギャーギャー騒ぐあの連中たちですか?
384実習生さん:2012/10/26(金) 00:16:19.75 ID:+kpowbjf
講師枠の筆記合格最低点が公開されているが、
あの点数での公開はまずいだろ
こんな点数の奴らに教わる生徒たちって…
385実習生さん:2012/10/26(金) 00:18:03.43 ID:UbO3ES30
>>371
俺も同意。
誰が見ても合格させたい。一緒に働きたい。と思ってもらえたら合格。
半々なら微妙。
まったく思われなかったら不合格。

結局はそうだと思います。

社会に出たら営業職なんか特にそう。
こいつと契約したいと思ってもらえるか、もらえないかという事。
客のせい(面接官のせい)なんて思ってたらずっと無理。

でも、練習すればいずれそう思ってもらえるかもしれない。
あきらめずに頑張って下さい。

386実習生さん:2012/10/26(金) 00:32:03.03 ID:+kpowbjf
>>371
>>381
>>385

おっしゃていることは十分に理解できる。しかし、いくら面接であるとはいえ具体的に点数化してしまっておりさらに点数を公開している以上ある程度そこには明快な基準、観点を説明する責任はあるかと思います。
特に今年は1次試験で1ケタ台の点数を付けられた人が大量におり報道もされたくらいですから。
387実習生さん:2012/10/26(金) 01:08:41.63 ID:wqh1Z+Qc
>>381
おいおいおい。ちょっと待てい!!
生徒に努力すること教えないでどうすんだよ!
社会の世知辛さや、不平等(差別意識)なんて子供に教えたら教師失格だろ!!

あんたはあれか?努力しないで才能ある奴だけ育てるのか?
子供に諦めること教えてどうすんだよ。やればなんでもできるってこと教えることが
子供の夢を広げるんだろうがよ!!
あんたこそ教師失格だろ。
っとマジレスしてみた。
388実習生さん:2012/10/26(金) 03:36:18.24 ID:0Gvicn69
やってもできないことの方が多いよ。
389実習生さん:2012/10/26(金) 06:05:42.48 ID:4ZHM5Hhu
>>387が正しいから安心しろ
何事もテキトーに調子合わしてる>>385みたいな奴が受かるし、実際生徒に教えるとかは実はどうでもいいんだから。結局、職員室が円滑にいくかどうかが焦点
390実習生さん:2012/10/26(金) 07:07:50.87 ID:4ZHM5Hhu
>>388
やってもできないことの方が多いという事実と、それでもなおやらなきゃどうにもならないという事実を教えるのが俺らの仕事。が、それを心底分かってるストイックな人は大阪には受からない。
391実習生さん:2012/10/26(金) 08:46:04.13 ID:Ign4VG3i
>>389>>390
なんか最後の一文で台無しになってないか
「が、それを心底分かってるストイックな人は大阪には受からない。」
って、大阪に今回受かった人は駄目な奴ばかりみたいな言い分だよ

熱さが捩れると子供らにも悪影響を与えやすいから
落ちた悔しさ?もあろうけど、少し落ち着いた方が良い
もし現役講師や塾講師なんかで、今も子供に接しているなら尚更
392実習生さん:2012/10/26(金) 10:14:17.24 ID:yTemyVrd
>>389
職員室で円滑にって部分に同意
教員は子どもと接する職っていう風に思い込んでる奴ほど働き出したらえらい目見るからね
昔はそれでよかったかもしれないけど、このご時世教員は保護者や教員同士の関係づくりのほうが同じように出来ないと結局一人で全部抱えなきゃならなくなる
ちゃんと大学時代教職について勉強してきた人なら十分理解できてることだけどね
393実習生さん:2012/10/26(金) 14:10:38.38 ID:jzOmu7ok
採用の電話があるまでどんな勉強をしたものか・・・
394実習生さん:2012/10/26(金) 14:40:37.94 ID:4ZHM5Hhu
>>391
気色悪いなお前
395実習生さん:2012/10/26(金) 14:47:00.01 ID:jzOmu7ok
調査票の電話番号って携帯の電話番号でもいいのかな?@@
396実習生さん:2012/10/26(金) 15:14:20.28 ID:UbO3ES30
>>389
なんで>>385が「何事もテキトーに調子合わせてる」って読み取るの?
見た目の清潔感、話し方、発音、考え方など「一緒に働きたい」
って思ってもらえるように頑張れってアドバイスでしょう。


397実習生さん:2012/10/26(金) 17:51:51.41 ID:wqh1Z+Qc
教師志しているなら熱い人間じゃないとダメだと思うな。
空回りしない程度の熱さね。職員室では同僚と調和をとって
生徒相手にする時は多少強引なぐらいの方がいいと思うな。
まっ、意識しなくても生徒に愛情あれば自然と熱い教師になると思うけどね。
>>390
やってもできないことの方が多い事実は教えなくてもいいと思うのだが。
そう言うことは、失敗の積み重ねで自然と覚えていくことだしさ。
生徒にやる前からできないって思わせるのは嫌だな。
398実習生さん:2012/10/26(金) 18:48:26.33 ID:fqavvXS8
>>387
そんなこと一言も言うてないわw
2ちゃんとはいえ妄想でそこまで人を非難できるのはすごいな。
言葉足らずで申し訳なかったが、努力の方法なんて一様じゃないし、自分の方法が全てというような感じで押し付ける人は恐いなぁという主旨。
人それぞれ努力の方法、方向性、必要な量は違うわけやから。
399実習生さん:2012/10/26(金) 22:06:39.30 ID:UbO3ES30


もう来なくてもいいよ。
時間もったいないから来年合格出来るように
その自分なりのお勉強しときなさいよ。
400実習生さん:2012/10/26(金) 22:23:53.99 ID:4ZHM5Hhu
>>398
お前もう黙れよ?努力の仕方は違っても、入試のレベルは同じなんだよ?あほが
401実習生さん:2012/10/26(金) 23:39:33.36 ID:Ign4VG3i
教職の適正の無い輩が数名居るな

残念なことや
402実習生さん:2012/10/27(土) 00:28:10.86 ID:1A5RQWgN
面接なんてほとんどが面接官との相性だよ
ルックスの良い奴は受かりやすいが
403実習生さん:2012/10/27(土) 00:36:00.54 ID:rYdSDxme
4,5年前になりますが、
大阪で過去に数年非常勤講師をしていたのですが、
のっぴきならない事情で受託した2校を4月になる寸前で断ってしまい、それから教職を離れたのですが、
さすがにもう大阪では講師になることや、本採用もう「事実上」厳しいでしょうか。
404実習生さん:2012/10/27(土) 00:37:24.97 ID:4uQT4f3C
受かった奴は、4月まで時間あるから指導書なりで指導案書く練習する?
俺、数年前に学生の身分終了してるからよくわからんのだわ。
指導書ってどこに売ってるん?
405実習生さん:2012/10/27(土) 01:03:22.31 ID:4uQT4f3C
>>403
4〜5年前ならもう忘れられてるんじゃない?
大丈夫だと思うけどな。
406実習生さん:2012/10/27(土) 01:51:08.83 ID:VsYJVaNl
府内で仕事が大変な市町村はどこですか?

逆に楽な市町村はどこですか?
聞いた話でもいいので教えてください
407実習生さん:2012/10/27(土) 06:05:14.95 ID:K/CETdZ4
ウチの教科講師枠の受験者ほぼ全滅
一般受験のほうが通りやすいってどゆこと?
408実習生さん:2012/10/27(土) 07:15:04.21 ID:Px2fxnTl
>>407
講師枠は搾りかすだから
受かるやつは講師枠の受験資格を得る前に一般で通る
講師枠が通りにくいというよりも、受験生の質
409実習生さん:2012/10/27(土) 08:01:38.54 ID:OODMFQ5f
>>404
そんな練習は現場に立ってからでええぞ。

>>406
生徒指導が大変か、保護者対応が大変かのどちらか。
410実習生さん:2012/10/27(土) 08:35:11.41 ID:NzdS2wdi
私学の講師だけど、来年、公立受けようと思う。
10年前ならまだしも、今の時代、
一次の内容と倍率からして、講師枠って、本当に必要とは思えない。
411実習生さん:2012/10/27(土) 09:17:17.92 ID:qiQf3QkY
>>404
それをできるならいいけど、一人なら限界があるから、自分が教える教科の能力を高めとく。
あとは社会人としてのマナーとかを今一度再確認したり
412406:2012/10/27(土) 10:05:58.29 ID:VsYJVaNl
生徒指導保護者対応の大変さではなく、

教育的に熱心に取り組んで大変な自治体と
そうではない自治体

ありますか?
413実習生さん:2012/10/27(土) 12:07:51.83 ID:VSBDAM7H
ここで聞いてどうするんだ?そこに希望を出すのか?
414実習生さん:2012/10/27(土) 14:36:03.61 ID:4uQT4f3C
>>409
>>411
アドバイスありがと。
って言っても4月までやることなくて困ってんだわ。
社会人4年やっててマナー云々は新卒連中に比べれば身についてるし
心配なのは授業力なんだよな。
指導案すら教育実習にちょこっとやったぐらいだし。
これやっておけっていうのあったら誰か教えてくれないかな?
教科の能力高めるにしても指導書が授業のベースだろ?
415実習生さん:2012/10/27(土) 17:50:47.71 ID:qiQf3QkY
>>414
指導書を授業のベースと思うのはどうよw
その認識は改めた方がいい。校種教科はなんだ。
416実習生さん:2012/10/27(土) 18:00:47.07 ID:FmgQHN1B
昨年口答開示で面接200点

面接が基準に満たしていないので54点マイナスして不合格と言われました。

今年は面接64点 コメントに面接が基準に満たしていませんでしたとだけ書いていた。

もしかしてまたマイナスされてるのでしょうか??

知り合いで不合格のひとは面接100点でコメントなしでした・・・

どうちがうのでしょうか??
417実習生さん:2012/10/27(土) 18:53:10.78 ID:VSBDAM7H
うるさい諦めろ
418実習生さん:2012/10/27(土) 19:07:36.22 ID:HJXaFw/7
>>408
>受かるやつは講師枠の受験資格を得る前に一般で通る

そうかも知らんが、採用氷河期には経験の無さ、大量採用期には年嵩の高さで
現場で重宝されてても落とされる層も居るんだわ。


今年は同教科に講師枠新採が来たが、去年何でこんなのに負けたか分からない位
使えない。
その事実を公表したら、職場で奴が針のむしろになるからしてないけどw
419実習生さん:2012/10/27(土) 20:24:52.37 ID:+Vr6eprs
それはあること。つか、半年程度で使えないも何も。
420実習生さん:2012/10/27(土) 20:56:40.20 ID:HJXaFw/7
講師枠採用半年で、反省文3通&職会で土下座って「成果」に使えない
烙印は不当とも思えないが…
421実習生さん:2012/10/27(土) 21:14:06.35 ID:qiQf3QkY
その学校がブラック疑惑
422実習生さん:2012/10/27(土) 21:19:53.21 ID:yTIQNMpr
面接が200点台だったという書き込みがいくつかあるが、それでも受からないのか。
面接も筆記も200点台〜300点台ないと受からんの?
423実習生さん:2012/10/27(土) 21:51:08.91 ID:9edG5h+I
面接300点代、筆記100点代だったけど受からなかったなぁ。ギリだったけど。
確実に行こうと思ったら、やっぱり合計で500点代必要なんじゃない?
424実習生さん:2012/10/27(土) 22:29:18.78 ID:VSBDAM7H
受かってるけど配点が気になって仕方がない。
まあ受かったやつはそんなこと気にすんなってことなんだろうけど・・・。

425実習生さん:2012/10/28(日) 00:09:40.35 ID:Kbr8i+u8
>>415
採用人数少ない教科だから、個人がばれる恐れがあるから教科は言えないわ。
わざわざ気にしてくれてるのに申し訳ない。
426実習生さん:2012/10/28(日) 03:16:15.29 ID:70xX12Qx
泉尾工業の教頭は若くして…
427実習生さん:2012/10/28(日) 03:36:39.48 ID:8/x744QS
428実習生さん:2012/10/28(日) 04:09:19.55 ID:8d7BO89W
受かったけどとても自信ないわ。で、1年前から不登校。
429実習生さん:2012/10/28(日) 04:30:54.00 ID:NvikFJOn
消された一家―北九州・連続監禁殺人事件
430実習生さん:2012/10/28(日) 06:38:00.96 ID:rNfR9auh
>>425
やましいことは何もしてないのに変なやっちゃな。
431実習生さん:2012/10/28(日) 08:46:58.40 ID:Y+YcbE6c
>>423
そうかあ。
倍率の高い区分なのかな?
面接が300点台だと、面接はクリアだよな。
ま、面接も水物だけど、
筆記を伸ばせばいけるかもね。
432実習生さん:2012/10/28(日) 09:35:59.14 ID:t9Soiea3
>>414
配属される学校にもよるが、受験参考書を研究して、生徒がつまずくポイントを洗い出すといいと思うよ。

指導書は、教科書ごとに違うので、今からやることはないのでは?

学習指導要領解説を読んでみるほうが、包括的だと思う。
433実習生さん:2012/10/28(日) 09:40:16.43 ID:p+bz6hgh
>>425
いったい誰にバレるっちゅうんや・・・
434実習生さん:2012/10/28(日) 09:54:48.52 ID:4eZxh2XJ
そりゃ隠した方が安全だろう。

面白がって暇人が個人特定したり、勤務校や本人の画像載せたり。
435実習生さん:2012/10/28(日) 13:04:54.56 ID:Kbr8i+u8
>>432
俺の教科は受験に関係ないしメイン教科じゃないから余計困ってるんだよ。
436実習生さん:2012/10/28(日) 13:13:26.54 ID:vIY930CC
色んなレベルの生徒に応じた授業づくりすればいいよ
指導案は教育センターのパソコンで大量にダウンロード出来る

437実習生さん:2012/10/28(日) 13:39:29.45 ID:3mnzFcZS
説明会とかの案内はいつ頃くるのかな
438実習生さん:2012/10/28(日) 16:38:22.41 ID:FXTP2tHS
高校数学に限った私見だと
教科書や指導書は、そのままだと使い物にならへんよ
単元によっては教える順番変えたり、進度変えたりする

まずはその単元で最低限コレだけはっていう概念・方針を1つ抜き出してやって
あとはそこから派生させていくと生徒は理解しやすくなる
439実習生さん:2012/10/28(日) 21:07:23.86 ID:xKyPMP+p
教科書買って読んでみて、授業のシュミレーションしてみるとか。
440実習生さん:2012/10/29(月) 01:50:57.23 ID:RVOGB0Ke
消された一家―北九州・連続監禁殺人事件
441実習生さん:2012/10/29(月) 08:51:43.49 ID:D/xFbUmk
専修免許でも、特支に配属とか、あるの?
442実習生さん:2012/10/29(月) 11:47:33.37 ID:FCcyCjuL
大学院在学中を理由に採用を辞退した人の特別選考について
A @の採用辞退の時点で、H26 テストの特別選考を受験する旨を別途指定する様式により申し出ていること。
とありますが別途指定する様式はどこに記載されていますか。
443実習生さん:2012/10/29(月) 16:33:09.19 ID:fkLsVK/z
一般と比べて合格率が高い訳でない(むしろ低い場合も)
講師枠って必要なくないですか?
444実習生さん:2012/10/29(月) 19:12:54.61 ID:RVOGB0Ke
消された一家―北九州・連続監禁殺人事件
445実習生さん:2012/10/29(月) 20:46:57.37 ID:KvzWDB3b
>>443
一般選考でも講師歴3年以上の人だけの倍率をだしたら4倍くらいにはなる

446実習生さん:2012/10/29(月) 21:47:48.41 ID:PdPbTIUs
今年ありがたいことに合格しました。
しかし私的な理由で辞退しなければなりません。
一度辞退しておいて数年後に再受験した場合、やはり合格は難しくなるでしょうか??
447実習生さん:2012/10/29(月) 21:49:17.33 ID:q2TzfuIq
高校希望で出したんだけど特別支援学校ってある?ちなみに25歳
448実習生さん:2012/10/29(月) 22:14:05.33 ID:gSKHWO6B
>>447
なることもあるだろうしないこともあるだろうとしか。
449実習生さん:2012/10/29(月) 22:36:12.53 ID:THhKk2Pl
>>447
大阪は支援の人数足りてないっぽいな。
行ってきなさい。
450実習生さん:2012/10/29(月) 23:10:13.15 ID:3VEUDKhD
>>447
あるだろうね。
初任で回ってこなくても、いずれローテで回ってくる。
451実習生さん:2012/10/29(月) 23:16:47.66 ID:5zaRQ6jO
>>447
去年友人が泣く泣く行ったよ
452実習生さん:2012/10/29(月) 23:19:58.08 ID:ED4/3D+W
講師数年同じ市でやってたらまず引っ張られるよ
453実習生さん:2012/10/29(月) 23:34:09.27 ID:ZGYHEyIn
>>446
自分のケースだと、
おととし辞退(しかも配属先決定後)したけど
今年ちゃんと合格したよ。
454実習生さん:2012/10/29(月) 23:35:41.32 ID:THhKk2Pl
まあ、ほぼ定時の5時上がりだし、楽に考えたらいいんじゃないかい。
455実習生さん:2012/10/30(火) 10:38:47.43 ID:nrGGwddB
高校数学の合格者が年々激減してるのはなぜだ
456実習生さん:2012/10/30(火) 22:12:29.89 ID:jrsbzGof
他県だから、大阪の状況よくわからないんだけど
府と、豊能地区どっちに希望出せばいいか迷っているんだよね。
それぞれの特徴とかあったら誰か教えてくれ〜
457実習生さん:2012/10/30(火) 22:37:47.20 ID:sd87y6QO
豊能 うんこ
府  腐ったうんこ
458実習生さん:2012/10/30(火) 22:58:35.02 ID:jrsbzGof
>>457
冗談じゃなくて真面目に質問しているのだが。
459実習生さん:2012/10/30(火) 23:32:58.60 ID:YrLG/Rn/
>>458
ここで質問して返ってくる特徴なんて人それぞれの印象だし、自分が何を求めて迷ってるのか書き出してから聞いた方が早いんじゃないか?
460実習生さん:2012/10/31(水) 02:44:47.00 ID:+bXjtSsc
>>456
自分は生まれも育ちも大阪育ちで、既に大阪で教諭になっているんだけど、
今年、受かっていたとしても豊能には希望は出さないと思う。
理由は、自分が住んでいる場所から遠すぎるから。
今、自分が勤務している地域も生まれ育った場所からそう遠くない場所なんだけど、
大阪府内の色んな市町村、府立、大阪市立、堺市立も含めて講師として勤務したけど、
豊能や、三島地区なんかは勤務したことがない。
市町村毎にもそれぞれ特色があるけど、地区が変わるとこんなに色んなことが違うの?
とショックを受けたことが何度もあった。
個人的には、大阪市で勤務した時に、土足で校舎にそのまま入るのが一番ショックを受けた。
学校にある設備や備品なんかも、地区毎でだいたい足並みが揃っているように思うけれど、
地区が変わると、全然違っていたりする。
例えば、泉南地区に行くと小学校にはプールがなかったりする。
自分が合格した年は既にいい年齢になっていたし、
知らない地区へ行くのは、新しいことをまた一から勉強するのが怖いという印象があった。
府外から来ると書いているので、自分のような大阪の学校観というものがなさそうなので、
大阪に骨を埋めるつもりならどちらを選んでも良いかと思う。
大阪府の場合、基本的に地区を越える希望を出さない限り、地区内の異動となるので、
最初に豊能と希望しておけば、豊能地区内でしか異動がないので、
そういう面では、異動する市町村があらかじめ分かっている豊能は良いかも知れない。
府へ希望を出すと、三島、北河内、中河内、南河内、泉北、泉南があるので、
何処へ行くか分からない。この中の地域でさえ、自分が勤務したことのない地域がいっぱいある。
車がないと通勤や家庭訪問が出来ない市町村さえあるよ。
461実習生さん:2012/10/31(水) 02:45:06.55 ID:CeAz7mcO
>>459
そうだよね。
学校の規模とか通勤の便とか気になってるかな。
あと豊能は採用人数少なそうだから、研修とかのアフターフォローが心配。
大阪出身の奴は地元希望だろうけど、他県の奴は何を基準に希望出してる?
462実習生さん:2012/10/31(水) 03:53:15.24 ID:1d+6nSV/
どうでもいいやん
463実習生さん:2012/10/31(水) 18:19:26.80 ID:CeAz7mcO
>>460
丁寧にありがとう。
やっぱり大阪と言えども車ないと厳しいよね。
大阪に骨を埋めるかどうかは今のところ決めていないけれど無難に
府に希望出すことにするよ。
いろいろな意見聞けて参考になったよ
464実習生さん:2012/10/31(水) 20:41:06.92 ID:+bXjtSsc
>>463
460だけど、車が必要なのは地理的な条件だけでなく、
毎晩、0時近くまで職員室の灯りが点いている学校がままあるからなのもあるよ。
自分の経験上、定時きっかりで帰れた学校は、定時制課程を併設している府立高校だけだった。
同じ校舎をいわば別の学校で使い合っているから、時間になると、
教室もグラウンドも、設備も全て明け渡さないとならないから、
帰らざるを得ない状態だった。
465実習生さん:2012/10/31(水) 20:53:42.53 ID:+bXjtSsc
>>463
それと、これだけは言っておくけれど、大阪は色んな面でしんどいよ。
にも関わらず、給与や待遇面では全国でも最低レベル。
腰掛けで、すぐによそへ転出や採用試験再受験しようなどと考えているのなら甘い。
今迄、何人も潰れて辞めて行った同僚を見てきているから。
本当に厳しいよ?
とりあえず働いてみて、水が合わなかったらよそへ行こうなんて考えているのなら、
今すぐ、辞退届を出して、自分が行きたい自治体で講師登録でもした方がいい。
466実習生さん:2012/10/31(水) 21:35:20.15 ID:CeAz7mcO
>>465
楽な職業じゃないってことぐらい分かってるつもりだし、大阪がいろいろと
大変なのは何となくわかってるよ。
口先だけではなんとでも言えるけど、頑張ろうって意思はあります。
20代後半だから大阪蹴ってまで他の自治体で講師やる余裕はないかな。
前職も相当過酷だったから、耐性はあるはず。
忠告感謝するぜ
467実習生さん:2012/10/31(水) 21:39:07.92 ID:+bXjtSsc
>>466
熱意はよく伝わった。頑張ってね。
一緒に机を並べて仕事が出来るといいね。
468実習生さん:2012/11/01(木) 00:30:24.99 ID:aMbl/cDN
提出書類多いなぁ
469実習生さん:2012/11/01(木) 01:50:13.59 ID:7NPNQm39
>>467
そうだね。
その時はよろしく。
470実習生さん:2012/11/01(木) 22:16:14.08 ID:7dNSLRHb
>>466
まあお前は使い物にはならんよ。教科指導力ないもん
471実習生さん:2012/11/03(土) 08:11:25.78 ID:hbjt5Uyt
>>465
神戸市よりは楽で講師給料も高いな
両方見てきた俺がいうから間違いない
正規の給料は知らないけど。
472実習生さん:2012/11/03(土) 09:59:18.66 ID:mKqcJ6ip
>>471
もう大阪府市ともに、夏休みの給料出なくなって
教えた時間分しか給料出ないけど
神戸市はそんなに安いの?
473実習生さん:2012/11/03(土) 10:01:39.73 ID:R8EKzfrT
>>472
常勤は出るぞw
474実習生さん:2012/11/03(土) 10:49:39.30 ID:RPHEOKEX
常勤は夏休みもやる事クソほどあるからなwww
475実習生さん:2012/11/03(土) 16:59:22.57 ID:R8EKzfrT
プレナビは行った方がいいのか?
476実習生さん:2012/11/03(土) 17:28:36.82 ID:ViDrn/Nt
>>471
それは、大阪府で教諭になって、和歌山に移った元同僚も言っていたな。
基本給のレベルで3万円位下がったって。
多分、長い目で見ると、昇給や退職金全部足すと大阪府の方が安くなると思うよ。
現時点で、退職金カットが既に入ってるし、
多分、昇給カーブの違いだと思う。
だって、それを言う人はみんな20代から30代にかけての若手の教諭か、講師だけだもん。
1級しか使わないし、天井のある講師と2級の教諭を単純比較するのが間違ってる。
40代になって、異動希望が通った教諭はみんな安くなったと言わないし、
いくら貰ってるかも教えてくれないもん。
大阪府の場合、講師は絶対に1級しか使わないし、33万円位で必ず天井が来る。
他の自治体の場合、講師でも期限付教諭で発令して2級で昇給の天井がある所があるから単純比較は無理だよ。
477実習生さん:2012/11/03(土) 17:43:30.47 ID:ViDrn/Nt
補足すると、教員の数が足りていない大阪府や大阪市は、
20代の給与を見かけ上、上げておかないと、
他府県に新規採用者や、講師に逃げられてしまう。
給料表を見たら分かるけど、大阪府の場合30万円台後半から、
急激に昇給ペースが落ちて、殆ど昇給は止まってしまう。
そんな自分も30万円台前半だから、もうぼちぼち給料が上がらないことを覚悟している。
478実習生さん:2012/11/03(土) 18:09:12.27 ID:T5q140rS
>>475
去年は行ってるやつのほうが少ない。
現役講師ならそんなもの行かずに学校で仕事しとけ。
479実習生さん:2012/11/03(土) 21:11:33.57 ID:R8EKzfrT
学生だから行こうかな
480実習生さん:2012/11/03(土) 21:38:55.76 ID:hbjt5Uyt
>>476
単純比較はしてないよ。
最後の行で、正規はわからない、と書いたじゃん。

481実習生さん:2012/11/03(土) 21:41:06.20 ID:hbjt5Uyt
ですが、>>476>>477は貴重な情報で感謝です。
482実習生さん:2012/11/03(土) 22:52:10.98 ID:Wm4dYAoZ
給与のグラフあるのに今更何を……
483実習生さん:2012/11/03(土) 23:18:15.86 ID:R8EKzfrT
公務員なんだから給料なんか調べりゃすぐわかるよな。昇給も。
484実習生さん:2012/11/05(月) 20:52:23.91 ID:7Z/kk4EG
しかし九州で二次募集したところで九州を落ちた人が受けるだけなら
意味ないな。そのうち地元に合格して戻るだけだろうし。
本当に大阪に来たい人は日が重なってようが受けている。
評判の悪い大阪にどれだけ集まってくれるか。

大阪から九州に受けに行っても不利に扱われるだけだろうな
485実習生さん:2012/11/06(火) 12:35:22.50 ID:KfRXV9A6
>>484
大阪から受けに来た人達の扱いは気になりますね。
熱意として買ってくれればいいのですが、
KYみたくマイナスになったら、たまったもんじゃないですね。

私の場合、一次募集で不合格だっただけに、
望み薄かと判断してしまい、気合が入りません…。

なんとか買ってくれないかなぁ…。
486実習生さん:2012/11/06(火) 12:38:10.04 ID:EdTszOdu
たぶん考慮に入れてない。
487実習生さん:2012/11/06(火) 12:53:32.13 ID:KfRXV9A6
そうですよね。全員真っ新、0からの勝負ですよね。

私487ですが、二次面接が何かの噛み合わせ、
運的な要素で駄目だったのなら、数撃ちに行きますが、
根本的な部分が大阪の要望と合致していないようなので
萎えてます。

ネガティブすみませんでした。
488実習生さん:2012/11/07(水) 06:18:35.01 ID:A55943h8
数打てば当たるかも。26才で初受験だったけど自分の場合どこの県でもいいから
拾ってもらうぞ!ってな感じで多くの自治体受験したら引っかかりましたよ。
可能性が少しでもあるなら受けてみるべき。だめでも経験値稼げるし。
今思えば、スーツケースもって全国旅した感じで楽しかったですよ。
全部2次まで残ったので8月は2週間家に帰れなかったですけど。
応援しています!
489実習生さん:2012/11/07(水) 06:24:27.27 ID:nmrAi/5L
>>488
禿同。どこでもいいから教諭になって経験を積むべき。
490!ninjya:2012/11/07(水) 07:34:31.79 ID:ggi+/L16
集めればいいんだろ?
491実習生さん:2012/11/09(金) 15:13:51.25 ID:3hDggtBc
2週間もどっかに宿泊する金がない
492実習生さん:2012/11/13(火) 22:43:09.61 ID:ITfsW0Pr
>>488

そりゃそうだけど、大阪の採用試験を大阪で実施しないってどうよ?
493実習生さん:2012/11/13(火) 22:48:57.88 ID:4+tOoZ1G
基準を満たすやつがいなかった土地で再びやることもないってことじゃないかな。
是非は置いといて
494実習生さん:2012/11/13(火) 23:01:14.73 ID:ITfsW0Pr
>>493

それは大阪府に限っての話で近隣県も同一日で試験している。
大阪会場も作れば兵庫・京都・和歌山等からも受験者を集められる
可能性が高く、九州だけでするよりレベルは上がるかと。
それに、九州でしたところで数年後には地元の試験に合格して
戻られるだけでしょ。
495実習生さん:2012/11/13(火) 23:04:31.53 ID:4+tOoZ1G
>>494
まぁどうでもいいしそんな議論に興味も意味もない
496実習生さん:2012/11/13(火) 23:59:12.53 ID:QkAaM2YT
>>495
確かにそうなのですが…。
>>494
近畿ではもともと人気薄の土地だから、
基準をみたすやつは他府県に流れたと
みなされているのですかね。
497実習生さん:2012/11/14(水) 18:12:54.41 ID:rZ9odt5s
>>495

だったらはじめから493のような返答をするな
部が悪くなったから逃げただけだろ?(笑)
498実習生さん:2012/11/14(水) 20:02:12.21 ID:xUNHJw3+
福w岡wでw受w検wとwかwwwwwwwwwwwwwww
499実習生さん:2012/11/15(木) 01:44:24.29 ID:rCsNqkVn
受検

とかwwwwwwwwwwwwwww
500実習生さん:2012/11/15(木) 14:49:47.49 ID:yMdScsOC
>>494と同じ考えです。
仮に、近くに住んでると噂や実情を知っていたりするから遠くから連れて来ちゃえ ってことなら、すぐ逃げられる。それを見越しての、人数調整含んでのことだったらたいしたもんだ。
まぁ、大阪で実施しても手間がかかるし、絞りカスしか集まらないとでも思っていうるのかね。
501実習生さん:2012/11/16(金) 19:28:37.80 ID:BNvW2Q9X
>>500

それなら今年度大阪府不合格者は受験不可にして大阪で実施すればいいと思いますけどね。
502実習生さん:2012/11/19(月) 10:18:34.12 ID:kO1+Dro/
>>468
そんなに出す物あったっけ?
503実習生さん:2012/11/22(木) 21:44:19.98 ID:Yjeh23dT
>>502
辞令の写しとかじゃないの?
同僚で講師時代の辞令を全部捨てていた人がいて、
色んな自治体に再交付して貰いに行脚して難儀したと言っていた人がいた。
後、りそなの口座とかそういうのじゃない?
正直りそなは、他行のATMでの出金手数料が高すぎるので、
僕は、B口座とC口座しか使ってない。
504実習生さん:2012/11/22(木) 22:32:04.14 ID:2XODb9W2
>>503
>正直りそなは、他行のATMでの出金手数料が高すぎる
サークルKかサンクスのATMを使えばいいんじゃないか?10万ずつしか下ろせないが…


漏れは講師枠2次落ち・他県合格でそっち行くんだが、そこも書類量が半端無い。
しかも平日朝イチで持参。それに比べりゃ大阪の方がマシかも。

とりあえず来夏は面接のみだから大阪を受け直す予定だし、このスレも覗くけど
案外、そこに馴染んでしまうかも。
505実習生さん:2012/11/23(金) 00:16:17.70 ID:8JfwjIF1
>>503
そんなことしなくても、ほぼ給与の全額をB口座やC口座に入金出来るもの。
わざわざ使えるATMを探すのがめんどくさい。
僕が使っているB口座とC口座は給与振込口座に使っていれば提携ATMの手数料は時間をも回数も問わずいつでも0円だし。
りそなを使うメリットが全くない。
長年使い続けて来て、定期預金まであるのに住宅ローンの金利も全く安くなかったし。
一度も口座を作ったことのない都銀が、金利優遇を1.5%付けてくれて、
変動金利で0.875%の金利で住宅ローン貸してくれたので、その都銀をB口座とC口座にして給与のほぼ全額が入るようにしてあるよ。
506実習生さん:2012/11/24(土) 10:11:51.46 ID:A5p2hYZ6
銀行口座なんているのか?そんなの必要なのもっと先じゃないの?
507実習生さん:2012/11/24(土) 18:35:58.35 ID:Q1zIVMzo
大阪だったらりそなは100%必要
持ってないならつくっとけ
508実習生さん:2012/11/24(土) 19:50:49.36 ID:A5p2hYZ6
>>507
調べてもわかんないんで聞きたいんだが大阪の教員の給料とかはりそなである必要があるの?
509実習生さん:2012/11/24(土) 20:13:02.47 ID:Q1zIVMzo
>>508
必要がある。振り込まれる口座(A口座)は全員がりそな
一定額を他の口座に入れたい場合(B口座やC口座)でもAは必須
510実習生さん:2012/11/24(土) 21:05:07.58 ID:A5p2hYZ6
>>509
まじか。。まぁ今知ってよかったありがとう
511実習生さん:2012/11/27(火) 23:33:26.79 ID:xXINonmU
大阪ではダイエーとイオンどっちが有名ですか?
512実習生さん:2012/11/28(水) 15:15:39.82 ID:APr082kP
わざわざこんな過疎スレで聞かんでも・・・w
513実習生さん:2012/11/28(水) 19:57:44.00 ID:IYa3eLAo
大阪ではイオンよりダイエーが有名で勢力的にもでかいな


やはり中内さん信仰は大阪ツよいからな
514実習生さん:2012/11/29(木) 19:44:55.27 ID:06dGna+f
二次募集の志願者数出たな
515実習生さん:2012/12/01(土) 00:07:51.32 ID:gHSu6pPi
うちの近くのダイエー繁盛してるよ
イオンなんて客少ない
516実習生さん:2012/12/01(土) 00:43:00.29 ID:jPjgj9JS
二次募集技術15人程度採用で志願者27人か
517実習生さん:2012/12/01(土) 05:05:03.95 ID:ypRdD7KP
支援に配置
518実習生さん:2012/12/01(土) 08:31:04.58 ID:Ype7sIBy
>>510
俺はりそなには1万程度しか入れてない。
糖蜜UFJが便利だからそっちに残り全額を入れてるw
そのあたりは任意に設定できる。
519実習生さん:2012/12/01(土) 09:30:37.90 ID:mIp/kfzY
>>517

中学なら支援の方がマシ。
高校も一部を除きやけどなw
520実習生さん:2012/12/01(土) 16:27:49.99 ID:AKw41YT/
合格通知以来なにも届かないのだが。
みんな届いた?
521実習生さん:2012/12/01(土) 17:41:43.51 ID:bJFAjy8g
1回目は既に終わってね?
11月の何日かだかに提出締め切りのやつ。
2回目は今日届いたよ。
522実習生さん:2012/12/01(土) 20:46:29.19 ID:XfIXZzj+
今日届いた?2回目って来週くらいに提出の書類とかのじゃないのか?
523実習生さん:2012/12/01(土) 22:02:38.95 ID:0hUNdCAC
5日に説明会行くんだけど場所と時間どこだっけ?
524実習生さん:2012/12/01(土) 22:34:04.43 ID:XfIXZzj+
日にちは人によりばらばらだからわからん
525実習生さん:2012/12/01(土) 23:02:43.79 ID:Eq6vNN1N
中学は土曜に大きい封筒が届いてる
高校は説明会がある
の違いかな
526実習生さん:2012/12/02(日) 04:03:13.29 ID:SV1DzmlK
俺中学だが何も届いてないな・・・
他県だから今日あたりかな・・・
527実習生さん:2012/12/02(日) 05:54:09.39 ID:sALZN5yZ
戦後の在日朝鮮人は、なんの国際法上の地位もないにも関わらず、勝手に自分たちを「戦勝国民である朝鮮進駐軍」であると詐称し、三万人もの武装集団となって全国主要都市に出現し暴れまくった。
在日朝鮮人集団は、武装解除された日本軍の武器と軍服を盗用して武装し、勝手に「朝鮮進駐軍」と名乗り、無差別に多くの日本人市民を殺害した。
GHQの 記録に残っているだけでも四千人以上の殺害記録が残されている。
戦後の治安が整っていない空白を良いことに、「朝鮮進駐軍」と名乗った在日朝鮮人は、土地の不法略奪、金品略奪、強姦、銀行襲撃、殺略、警察襲撃など暴れ放題の限りを尽くした。
「朝鮮進駐軍」と名乗る暴徒たちは、個々に部隊名を名乗り、各地で縄張りを作り暴れた。
これら「朝鮮進駐軍」 元締め組織が「朝鮮総連」、ヤクザなどになっていった。
国有地も、都心駅前一等地周辺も、軒並み不法占拠した。そしてそのまま、パチンコ屋、飲み屋、風俗店等々が出現し、そのまま彼らの土地として登記され現在に至っている。
528実習生さん:2012/12/04(火) 22:58:49.50 ID:KimsgGMW
そろそろ書類提出の人いるか?
529実習生さん:2012/12/05(水) 18:15:59.44 ID:K8C4+Z+d
俺の場合、1月末にある説明会に持ってこいってことだったよ。
卒業証明書とかもろもろの書類。
その日に健康診断もやるみたい。
530実習生さん:2012/12/05(水) 21:24:37.52 ID:8kbsmixz
大阪府内(政令市以外)の学校はバイク通勤可ですか?
531実習生さん:2012/12/05(水) 22:15:24.90 ID:vq3pODuO
車は駄目だが(へき地除く)
バイク規制はないよ。今のところ
532実習生さん:2012/12/05(水) 22:44:24.58 ID:8kbsmixz
ガソリン代支給されますか?
533実習生さん:2012/12/05(水) 23:09:31.50 ID:YTipP0mS
>>530
原則公共交通機関です。
バイクの届けも特殊な事情がないと許可がでません。

>>532
 ガソリン代の支給は聞きません。
534実習生さん:2012/12/05(水) 23:21:23.88 ID:4NSkvf7v
泉南のほうは学校の近くに駐車場を学校で借りてて
そこに止める形は多いよ。月の駐車料金は取られるけど。
ガソリン代というか自宅からの距離に応じての交通費は勿論出る。
535実習生さん:2012/12/05(水) 23:25:06.40 ID:qJ+qI8tg
事故ったら通勤手段の虚偽申告で処分されて
通勤手当全額返納、保険適用不可
1年目の対人事故は試験期間なのでクビの恐れも

おまけに、ただでさえ低い給与の昇級まで枷が永久にかかる
良いところなんてない。やめとけ
536実習生さん:2012/12/05(水) 23:59:36.15 ID:C8qvBhsQ
いいところは睡眠時間を確保できる
537実習生さん:2012/12/06(木) 00:11:14.73 ID:mGKCugs9
通勤手当の書類の欄に通勤方法:自動車
って書かないか?
538実習生さん:2012/12/06(木) 01:17:39.08 ID:wNb2+U2V
大阪府だけど車通勤ダメなのかよ??
マジか??
書類に、公共交通機関か自転車ってかいてあったから怪しいとは思ったが。
539実習生さん:2012/12/06(木) 06:08:54.91 ID:RvN/0bRJ
府立学校は、僻地の学校か、自宅が僻地なら車通勤できる。
それ以外は公共交通機関。
中学校は市町村による。
540実習生さん:2012/12/06(木) 09:25:40.44 ID:jzSg6bet
今日説明会行ってくる。

車通勤は例えば自宅から最寄りの駅までバスで何十分とかかかるような人じゃないとダメとか聞いたような
541カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール:2012/12/06(木) 10:34:29.35 ID:MvVYAY44
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
...
542実習生さん:2012/12/06(木) 18:13:49.53 ID:jzSg6bet
大阪府教職員親睦会連合会とはなんだ
543実習生さん:2012/12/06(木) 20:08:35.09 ID:VoRY0+9k
>>539
現職だけれど、539が正解。
府立も、駐車場を自分で借りるとか、条件付きで自動車通勤は可能だったはず。
市町村立は、その市町村による。
校内駐車はアウトだけど、駐車場さえ確保すればOKのところもあるし、校内に大きな職員用駐車場があるところもある。
距離に応じた、通勤手当もきちんと出る。
実際、岬に住んでいて、能勢に配置とかされたら自動車通勤じゃないと通勤不可能だよ。

>>542
そんなもの聞いたことがない。
いや、おれが他府県からの転入で異動して来た者だからかも知れない。
異動というよりは、面接を受けて前にいた自治体を一旦3月31日で退職して、4月1日で大阪府で採用と辞令上ではなっている。
前の自治体から出てくる時にバタバタと短い時間に色んな書類を作ったのでよく憶えていないだけかも知れない。
多分、給与から色んなお金を引き落とすために親睦会連合会を通じて引き落としてるんじゃないか?
544実習生さん:2012/12/06(木) 21:02:18.88 ID:7gMXkrv1
>>542
>大阪府教職員親睦会連合会

説明会行っても、これの説明一切しないよw

ただ引き落としの手続きしろって用紙が入ってるだけで
ネットで調べても、ほとんど情報出てこない組織。
オンブズマンが昔、金の流れが不透明だって
訴えてる資料が少しヒットする程度で、現職の先生に聞いても
その名前では引き落としされてないんじゃないかな。

職員の給料から天引きして、何やってるか実態がわからないし
事務室や誰に聞いても、よくわからないって返ってくる。
SSC関連かなとも思うけど、にしても運営実態を明示しないまま
引落してるのが納得行かない。

誰か詳しく知ってたら教えて。
545実習生さん:2012/12/06(木) 21:35:54.62 ID:jzSg6bet
ただ給料振り込まれるだけだったら銀行印打つ必要なんかないよな?しかもこれは掛金の引き落とし依頼書じゃねぇか。
しかも掛金の引き落としの団体は大教組の共済会とか書いてあるしわけわからん。
大阪学校生協とかなら利用するかもしれんし落としてくれていいんだけど。
546実習生さん:2012/12/06(木) 21:40:42.14 ID:VoRY0+9k
>>545
おれは組合員じゃないんだが、大教済、教共済の総合共済というのに入ってるよ。
掛金の割に結婚祝金とか、お見舞金とか結構充実してるよ。
あと、民間の生命保険も学校生協から、給与引き落としにしたら、掛金が安くなったよ。
547実習生さん:2012/12/06(木) 21:51:55.49 ID:jzSg6bet
>>546
そうなのか。なんか得体の知れない団体だからなんか怖いんだけどな。
一言位説明入れてくれてもいいのに。
548実習生さん:2012/12/06(木) 22:40:40.80 ID:VoRY0+9k
>>547
大教済=全教系の組合がやっている共済
教共済=日教組系の組合がやっている共済
それぞれ、支持母体は日本共産党と民主党
学校生協は、そういう政治や組合とは全く関係がない。
学校生協のガソリンカードとかは、賛否両論あるけど、何処のスタンドでも、全国同じ価格で給油出来るし、給与天引きなのが一番ありがたい。
親睦会連合会はこういった、給与天引きの団体から引き落としを一手に引き受けているのかも知れないね。
要するに、天下り団体か?
その時に、各団体から手数料収入を得ているのかも知れないね。
とにかく、実態は現職教諭のおれにも全く分からん。
549実習生さん:2012/12/06(木) 22:52:40.01 ID:jzSg6bet
>>548
わざわざありがとう。害はないっぽいし、ちゃんと手続きしようかな。
組合系のことがちょっと怖いだけだし。
550実習生さん:2012/12/07(金) 06:03:29.36 ID:6YUbLMFM
>>549
うん、多分なんだけど、給与から各種のものを引き落としにかけるのに、親睦会連合会を通じて落とすための団体なだけだと思うよ。
ちなみに、もしそうなんだとしたら、今加入している自動車保険や生命保険も教職員という、団体割引が使えて、
給与引きが出来て10%程保険料が安くなる場合があるよ。
大教済と教共済は、組合がやっている共済制度というだけで、組合員になるという訳じゃないよ。
二つとも、生命共済や火災共済を扱っていて、保険料も格安で、給与引き落とししてくれるから払い忘れがない。
後、総合共済は大教済が月400円、教共済が月900円。
結婚や入院、家の風水害なんかでお見舞金が出る。
大教済は退職する時に、掛金全額が返って来る。
教共済は掛金の内、400円だったか500円分だったかが退職する時に返って来る。
なので、結構お得だと思うよ。
551実習生さん:2012/12/07(金) 06:48:00.46 ID:6YUbLMFM
あ、ひょっとすると、さっき書いた給与天引き系以外に、
大阪府教職員互助組合の給与天引きに親睦会連合会を使っているのかも知れないな。
互助組合は、正規教職員は強制加入だし、共済組合の組合員証(いわゆる保険証)を使って、
医者にかかった場合、医療費の補助が出たり、
入院費用の補助、結婚したら確か4万円の給付金、他にも給付金が色々あった気がする。
地方から出て来た人が、身の回りの品やスーツなんかを買うための新任貸しつけや自動車ローン、結婚資金貸し付けをやってたりする。
貸しつけたお金は、格安の利息で、給与から自動的に天引きして返済されるので、返し忘れがない。
ただし、互助組合は、給与の額に応じて掛金を取られるので、
その掛金や貸しつけ金返済を引き落とすのに親睦会連合会を使っているのかも知れない。
とにかく、現職のおれはそんな書類を書いたような気がするようなないような…そんなレベル。
給与明細にも親睦会連合会から何か引き落とされたことなど一度もないよ。
552実習生さん:2012/12/07(金) 20:43:26.85 ID:6YUbLMFM
googleで大阪府教職員親睦会連合会で検索したら、一発目に出て来るPDFに書いてあったわ。
大阪府教職員互助組合の掛金・償還金、
教職員共済生活協同組合の掛金・保険料、
大阪教職員組合共済会の掛金・保険料、
大阪学校生活協同組合の購入代金・保険料、
大阪府教職員組合、大阪教職員組合、
大阪府公立学校管理職員協議会の単組費・分会費、
教職員それぞれが所属する学校の親睦会費・PTA会費・給食費等
要するに、これらの団体の給与引き落としを親睦会連合会が一括して、代行してるんだな。
入らないと、PTA費とか落ちないから、これは絶対に入らないとダメだわ。
多分、親睦会連合会は天下り団体であることは間違いなさそうだ。
給与引き落としする時に、各団体から手数料収入取ってるんだろう。
しかし、こんな書類書いたかなあ?未だに思い出せない。
553実習生さん:2012/12/08(土) 06:51:10.40 ID:SOC6qPul
何も分からん若い子が児ブラ留田に張り込みで勧誘されて
入会してるのを見ると可哀そうになる
554実習生さん:2012/12/08(土) 08:26:33.73 ID:tBp/VUC+
今日は2次募集か

そろそろ出るか
555実習生さん:2012/12/08(土) 09:01:08.17 ID:fptjcnZ0
>>553
ジブラルタは学校生協がやってる保険会社だな。契約内容的にはそんなに悪くないと思うよ。保険入ってないなら、ひとつは絶対入ってた方がいい。
556実習生さん:2012/12/08(土) 10:15:51.67 ID:j30cvrx8
>>554
明日や
557実習生さん:2012/12/08(土) 13:00:39.97 ID:fdkJJrCC
>>555
そういう考えの人が養分となって、保険屋の高給が支えられている

悪くはないがもっといい条件の保険は少し上で出てる共済とかにも沢山あるし
なにより勧誘がしつこ過ぎて嫌。

あまり知られていないが、高額医療費の場合も結局は後で戻ってくる
新薬治療なんてのは特約になってるから、結局何も知らずに入ってしまった人は
適用外ですと言われておしまい
さらに言うなら二人に一人がガンで死ぬとか保険会社は言ってるけど
保険契約適用期間内にガンになる確率は1%

んで民間の児ブラ留田なんかは社員の高給を維持するための上乗せがあるから
当然同じ金額で比べると、公的な保険より条件が悪くなってる

そういうことを知って契約するなら別に異論はない
558実習生さん:2012/12/08(土) 13:15:56.78 ID:EycFWGt2
共済って、年齢関係なく同じ掛金の場合が多いから
基本的にジジババ向けだと思うけどね。若いのが背負ってる感じ
一つにおんぶ抱っこじゃなくて、複数組み合わせた方が無難
その分割高だけど…

ジブラルタは破綻した協栄引き受けて
思いっきり改悪しやがったしなぁ
559実習生さん:2012/12/08(土) 13:26:51.21 ID:QjZrA69S
なんだ?やっぱり大阪府教職員親睦会連合会が
何やってる組織かって言うのは、誰も答えられてないのか。
560実習生さん:2012/12/08(土) 13:28:39.87 ID:EycFWGt2
>>559
現職だけどしらんわ
561実習生さん:2012/12/08(土) 14:16:34.40 ID:fptjcnZ0
>>559
いや、だからおれが552に書いたでしょ?
562実習生さん:2012/12/08(土) 14:30:41.81 ID:QjZrA69S
>>561
その元のPDFには、実態のないダミーだってことが指摘されてるじゃん。
引き落とされている金が、どういった経費として使われてるかが不透明だから
訴えられてるんでしょ?
実質的な業務は、教育委員会が行ってるみたいだし。
集められてる金のほとんどが、役員の給料に消えてるとかだったら
手続きしたくないんだけど…
563実習生さん:2012/12/08(土) 16:28:54.51 ID:fptjcnZ0
>>562
なら、印鑑押さなきゃいいんじゃね?
多分、所属校の事務に毎月現金で、PTA会費や給食費、互助組合の掛金とかを支払うことになって、
事務職員はすごく嫌がると思うけどね。
後、学校独自の親睦会費も毎月現金払いだね。
というより、現職だけど、PTA会費とかを現金払いで払っている職員なんて見たことないなあ。
まあ、好きにすればいいんじゃない?
おれも、印鑑押さないとどうなるか知りたいし。
564実習生さん:2012/12/08(土) 16:40:33.69 ID:fptjcnZ0
>>562
ちなみに、おれの給与明細から引き落とされているのは、
互助組合の掛金が5000円程、互助組合から借りたお金の償還料が10000円
学生協が12000円。これは、大手生保会社の生命保険を団体扱いにして貰ったら、学生協から落ちるようになった。
団体扱いにしたら、保険料が少し安くなって、貯蓄部分にお金が回るようになった。
教共済が900円。大教済が600円。このふたつは総合共済の掛金。
学校独自の親睦会費が2000円。これは勤務校の親睦会口座に落ちてる。
PTA会費が4000円。これは勤務校のPTA名義で落ちてる。
全部、使い道ははっきりしてるよ?
意味の分からない引き落としはどれもない。
565実習生さん:2012/12/08(土) 16:54:57.04 ID:fptjcnZ0
>>562
の人はお願いだから、不透明な金を給料から引き落としされたくないからと、
印鑑押さないように頑張って欲しい。
互助組合の掛金とかが落ちないとどうなるか、本気で知りたい。
566実習生さん:2012/12/08(土) 20:22:40.74 ID:YIdxWQYq
>>565 見苦しい
567実習生さん:2012/12/08(土) 21:13:16.17 ID:QjZrA69S
>>564
なんか粘着質で、しつこいID:fptjcnZ0=ID:6YUbLMFMが、真っ赤なんですけどw
あんたの引き落とし明示したところで、親睦会連合会って
名前が出てないんだったら、代行してるのかどうか
はっきり、わからないでしょ?それを言ってるのにw
わかるのは、あんたが筋金入りの組合員で必死ってことw
宣伝乙w
568実習生さん:2012/12/09(日) 11:24:47.48 ID:z8nU0QPO
>>567
保険の組合と、いわゆる組合(日教組とか)とは関係ないと思うが・・・
そういう意味合いで「組合員」を使ってないなら失礼
569実習生さん:2012/12/09(日) 13:21:16.54 ID:2SYcYA6P
なんかうるさい輩がいるなぁ
570実習生さん:2012/12/09(日) 13:37:15.95 ID:YSZxWFb1
こんな過疎スレで宣伝も糞もないと思うが
571実習生さん:2012/12/09(日) 19:39:32.70 ID:2SYcYA6P
したくなかったらやらないか信用できる人に聞いてみればいい
572実習生さん:2012/12/10(月) 09:42:12.92 ID:/TRtWIjC
二次募集の奴はいないのか
573実習生さん:2012/12/11(火) 08:34:57.19 ID:yig/QNWb
在職証明書(一般)って自分で記入して、企業側は証明欄に署名するだけでいいのかな?
誰か知ってたら教えて。
574実習生さん:2012/12/11(火) 17:38:34.28 ID:Ns8BVPJH
その手のことは要項を見たら絶対書いてる。
575実習生さん:2012/12/12(水) 10:46:46.49 ID:dBBk0dRL
多分、書いてなかったよ。
俺は会社に記入から押印まで全部してもらったな。
576実習生さん:2012/12/12(水) 20:15:44.48 ID:6Op+NvgU
会社に出さなくても直筆でokwakarankarane
577実習生さん:2012/12/14(金) 12:12:03.12 ID:hhG9ZRjh
学校で習うほとんどのことを人生では使わない
578実習生さん:2012/12/14(金) 21:14:43.79 ID:y6jcQK2f
ほとんどの人が学校で習うことを人生では使えない
579実習生さん:2012/12/15(土) 23:54:33.25 ID:J5bGWWzd
初任給計算で勤務実績は1日単位で計算されますか?

その月1日勤務してたら1ケ月勤務していたとみなされますか?
(講師経験者の経験年数のように)
580実習生さん:2012/12/16(日) 06:25:24.51 ID:3SWFn06l
そんなうまい話があるかい!!!
581実習生さん:2012/12/16(日) 12:25:55.25 ID:/5fdyULF
じゃあ一日単位で計算?
582実習生さん:2012/12/18(火) 22:09:00.23 ID:/zJehlE7
 
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない

社会に出て使うのは

読み書き と 四則計算 ぐらい
 
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4232024.html
 
 
583実習生さん:2012/12/18(火) 22:19:25.79 ID:0pcdhq/3
>>582
そら、お前がグローバルな知識を必要としない
馬鹿でもできる職に、就いてるってことだろ?
584実習生さん:2012/12/18(火) 23:14:46.19 ID:uZG/hAQp
>>582
そらそうよ。何のための義務教育だと思ってるんだよ。
義務教育が、社会に出て困らないための教育だよ。アホか。

小学校で基礎知識を習う。小卒であれば社会で働ける。
中学校で文化的素養と古典科学を習う。中卒なら自分で考えて物事判断できる。
高校で文化人として最低限の教養と基礎科学を習う。高卒なら世の中の仕組みを理解して自分で動かせる。
大学で産業革命以降の高等教養と現代科学に触れる。大卒なら現代の最先端の知識を利用できる。
院卒で現代の文化教養と最先端科学を習得する。院卒なら現代の最先端の知識を応用・発展させられる。

オマエはどのレベルだ?
585実習生さん:2012/12/20(木) 22:42:07.34 ID:zlcY42yd
一般的に教職公務員って
職歴加算係数(講師1.0、民間0.8、フリーターアルバイト0.5)の他に、

@最初の72月は12月で4号換算
A次の60月は15月で4号換算
Bさらに経験月数がある場合には18月で4号換算

っていうのがあるんだな。
つまり、29歳以降のやつは、係数が1.0でも
AとBでかなり不利になるってことだな。

こりゃおやじ世代ご愁傷さまだなw
586実習生さん:2012/12/21(金) 09:30:56.22 ID:TtSbQvS5
半年の非常勤講師だけの経験とかならどうなるのかな
587実習生さん:2012/12/21(金) 17:29:09.35 ID:q81OCs0e
眞鍋力さん。
未払いの給与。もらった給料で払って下さい。
588実習生さん:2012/12/22(土) 18:25:15.99 ID:rTaJBAgF
>>585
大学院と、その他の職種の公務員も100%換算じゃなかった?
大学新卒で公務員になって、5年で退職。
その後、院に行って講師2年やって受かったおれはそんな不利でもなさそうだ。
589実習生さん:2012/12/23(日) 01:56:07.72 ID:tPIl4QzV
>>588
院で講師をしてたということかな?大卒後7年たっていると仮定すれば

その他の職種の公務員も100%換算と想定した場合、
>>588の場合は、公務員5年、講師2年で7年だから84月。100%フルの月数になる。

しかし、
@1〜72か月は12月につき4号換算だから4号×6=24号上乗せ
A73〜84か月は15月につき4号換算で端数切り捨てだから、12÷15で1に満たず切り捨て。上乗せされない。

つまり初任給17号+24号で51号です。
590実習生さん:2012/12/23(日) 02:22:07.10 ID:tPIl4QzV
>>588
今調べました。そしたら、「その他の職種の公務員」8割ですね。
以下のリンクの「別表第5」をみてください。
http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/k2010228001.html#b15
公務員は「職員の職務とその種類が類似する職務に従事した期間」のみ10割ですね。
591実習生さん:2012/12/23(日) 02:30:02.05 ID:tPIl4QzV
あと、さらに卒業後5年以降は、以下の★印のように15月で割った経験年数になります。
つまり、8割換算で経験月数がだされ84月×0.8=67.2月、
1月〜60月は12で除して5年になる。5年×4号=20号上乗せ
61月〜67.5月は7.5月で15で除して0.5。1未満は切り捨てだから上乗せなし。
つまり、>>588の場合は、20号(5年分)上乗せの計算になります。

【参考】
第十一条 次に掲げる経験年数を有する職員については、
その者の受けるべき第九条(前条第三項の規定による場合を含む。)の規定による号給
(以下この項において「基準号給」という。)の号数に、当該経験年数の月数を十二月
(その者の経験年数のうち五年(第八条第三項の規定の適用を受ける者については、
五年に加算年数を加えた年数)を超える経験年数(職員の職務にその経験が直接役立つと
認められる職務であつて人事委員会の定めるものに従事した期間のある職員の経験年数の
うち部内の他の職員との均衡を考慮して任命権者(大阪市立学校、堺市立学校、豊中市立学校、池田市立学校、箕面市立学校、豊能町立学校及び能勢町立学校の職員
のうち市町村立学校職員給与負担法(昭和二十三年法律第百三十五号)第一条に規定するものについては、
府の教育委員会とする。以下同じ。)が相当と認める年数を除く。)の月数にあつては、★十五月★)で除して得た数に別表第十に定める昇給号給数表の第三号区分欄の上段に掲げる号給数を乗じて得た数を加えて得た数(一に満たない端数は切り捨てる。)を
号数とする号給をもつて、その者の初任給として受けるべき号給とすることができる。
592実習生さん:2012/12/23(日) 02:48:35.97 ID:g7kSvKES
>>588
>>591
あれ?おかしいな。
初任給もっとあったよ。
詳しい額は言わないけど60号は超えてた。
593実習生さん:2012/12/23(日) 03:08:28.73 ID:g7kSvKES
何で60号超えてたか分かったわ。
一度、大阪を離れて他府県で講師をしていたことがあって、
給与の算定基準が違うんだろうね。
給与明細書貰ったら、大阪にいた時より3万円位上がったんだ。
翌年、また大阪に戻った時にまた3万円程下がるんだろうなあって思ってたら、
前年度、働いていた自治体の辞令持って来てくれって言われて、
4月の給与見たら、そのまま3万円程上がった状態で、講師だと3号しか1年で上がらないのに、
前々年度大阪にいた時の給与から11号位一気に給料表が上がったことがあったんだ。
きっと、それがあるからそのまま初任給算定されずに、
11号位一気に上がった状態の分も一緒に算定されたのかな?
とにかく、50号や51号みたいな額じゃなかった。
22歳で採用された同い年の同僚と全く遜色ない額の初任給だったよ。
594実習生さん:2012/12/23(日) 03:19:42.62 ID:0D2F4fq9
眞鍋力さん。
自己破産されてるのに大阪市の非常勤講師として採用されてますよね。
自己破産したことを隠蔽して登録されてるのですか。
それとも父上が西宮市教育長だから口聞きでもあったのですか。
いらないことを考えてしまいます。
私たちは未払いの給料をもらえばそれでいいです。
ご連絡下さい。
595実習生さん:2012/12/23(日) 03:29:39.46 ID:tPIl4QzV
>>591

>>592 の最終学歴や経歴や校種がわからないからなんともいえないよ。
ちなみに大阪は小中と高校の給与表が違うから号級もかわるよ
596実習生さん:2012/12/23(日) 03:30:55.76 ID:tPIl4QzV
まちがえた>>591じゃなくて>>592
597実習生さん:2012/12/23(日) 03:34:52.11 ID:tPIl4QzV
>>593
基本講師歴は12月で4号あがります。
(大阪の講師で来年も大阪の講師の場合はわからないけど)

あと条例によると60月をすぎると、12号で4号でなく、15月で4号あがります。
ただ、教委が認める職歴については特例もあるようでそこらへんは条例から具体例が読み取れないのでわかりません。
598実習生さん:2012/12/23(日) 03:42:17.28 ID:g7kSvKES
>>595
大卒後、市役所の総務局で働いていました。
その間、出先機関に一旦退職辞令が交付されて、関係公益法人に出向していたことが1年間だけありました。
最終学歴は理学研究科博士前期課程修了です。
修士課程在学中も講師をしていました。
採用は、小学校で小学校免許を取るために、2年間働きながら、
通信制課程に編入学して2年間在学していました。
もしかすると、その2年間は8割ではなく、10割換算されているのかもしれないですね。
599実習生さん:2012/12/23(日) 04:07:55.18 ID:tPIl4QzV
>>598
わかりました。
大院卒だとそもそも初めの号給がことなりますよね。
小学校だと
ちなみに大卒は号給17号
博士課程修了は47号
修士課程修了は29号
今回は博士前期ということなので29号だと思います。

もう一回整理すると、


公務員5年 12月×5年×0.8=48月
通信在学期間中の講師 12月×2年×1=24月

あと大学院は在学期間何年ですか?
それによりまた号級が変わります。
あと他府県での講師は大学院在学期間中ですか?
無職期間など空白期間はありましたか?

時系列に経歴がわからないと算出難しいです。
600実習生さん:2012/12/23(日) 10:58:43.68 ID:g7kSvKES
>>599
修士は2年で修了していますよ。
関係公益法人出向については、講師時代から辞令の写しを要求されたので、
0.8または1.0で換算されていたのかも知れないですね。
公務員時代から講師、空白機関が通信制課程在学中と微妙にかぶる部分があります。
院に行ったのはその後です。
たまたま、院に行きながら非常勤講師と常勤講師をすることになり、
他府県に一度出たのは、院を修了してからです。
よく分からないのですが、その11号上がった年に事務職員に聞いたらそれは、職歴加算と言って、
前の給料を一定額保証すると考えてください。喜んでいいですよ。と言われました。
その年に採用試験に合格しました。31歳でした。
後、僕の合格した年は組合から出ていたリーフレットか何かに、
その他の職種の公務員は、前歴100%で換算すると書いてあったので、
現在と条例の内容が変わっているのかも知れないですね。
まだ、給与カットが入るか入らないかギリギリの時代だったような記憶があります。
知事もまだ、太田房江知事だった気がします。
601実習生さん:2012/12/23(日) 14:01:31.19 ID:saRwQmb9
ここで何もそこまで経歴を語って給与を気にしなくても。。。
金のためなら大阪以外へいけ
602実習生さん:2012/12/23(日) 14:07:04.90 ID:tPIl4QzV
整理すると、

公務員5年

通信(講師かけもち)2年

大学院(講師かけもち)2年

府外講師1年

かな?

そうなると大卒後最低でも10年が経過しているはずだから
若くても32歳で採用になるはずだけど31歳で採用?
603実習生さん:2012/12/23(日) 14:09:34.26 ID:tPIl4QzV
あと、11号あがったのは大阪府の場合、講師と教諭で給与表が異なるからです。
単純比較はできないですよ。
604実習生さん:2012/12/23(日) 15:11:51.61 ID:xbzW5K7R
>>601
採用されて自分の給与がどうなるか気にするのは当然。
605実習生さん:2012/12/23(日) 15:30:18.41 ID:g7kSvKES
>>603
11号上がったのは、大阪で講師→他府県で講師→大阪に戻って講師をした時です。
確か、大阪で1級50だったから、翌年他府県にいた分は、3号で計算されて53になるだろうから、次、大阪に戻った時は56だと思っていたら、
1級61に上がってたんですよ。
いや、違う1級64だったかな?
とにかく、普通ではあり得ない上がり方をしましたよ。
何でこんなに上がってるの?ってびっくりしましたよ。
採用された時は、2級で60号超えていて、更に3万円程上がったんだったのかな?
短い間に、すごい勢いで給料が上がって本当にびっくりしました。
606実習生さん:2012/12/23(日) 15:53:24.67 ID:tPIl4QzV
1級64?ということは教諭ではなく、講師ということですか?


おれも3年目の時1年で8号給があがったことがあるのでもしかしたら
何かからくりがあるのかもしれませんね。

あとは大阪の講師はどうだかわからないけど、他府県では講師でも一般的に1年で4号あがるところが多いので
他府県からきた関係で初任給が再度計算されなおしたのかもしれませんね。

どちらにしても来年は正規(ということかな?)になる場合は
給与表自体が変わるので(2級になるので)号給が低くなると思います。
60いったのは1級だったからでしょう。
607実習生さん:2012/12/23(日) 15:53:43.59 ID:saRwQmb9
>>604
だからここで細かい経歴を晒して聞くことかって言ってんだよ
608実習生さん:2012/12/23(日) 15:56:33.31 ID:tPIl4QzV
いまみましたが
講師で院卒だと
1級37号給スタートらしいですね。
609実習生さん:2012/12/23(日) 17:08:18.18 ID:tPIl4QzV
公務員60月×0.8=48月
通信在学時の講師歴2年(24月)?×1.0=24月
他府県での講師歴1年(12月)×1.0=12月

合計84月


@1〜60月まで
60月÷12月=5年 4号×5年=20号上乗せ

A61〜84月まで
24月÷15月=1.6年(小数以下は切り捨て) 4号×1年=4号上乗せ


つまり、
修士1級初任給38号+@20号上乗せ+A4号上乗せ=「62号」

計算上は62号になりました。
610実習生さん:2012/12/23(日) 17:09:40.43 ID:tPIl4QzV
まちがえた

修士1級初任給37号+@20号上乗せ+A4号上乗せ=「61号」

計算上は61号になりました。
611実習生さん:2012/12/23(日) 17:15:29.89 ID:tPIl4QzV
あと一気に号給が跳ね上がったのは修士の資格をとったからでは?
学士では1級25号スタート
修士では1級37号スタート
となります。
だから大学院在籍時の講師歴は職歴加算されていないはずです
(そのかわりに37号スタートとなります)
612実習生さん:2012/12/23(日) 17:22:06.59 ID:tPIl4QzV
つまり来年4月からは、

公務員60月×0.8=48月
通信在学時の講師歴2年(24月)?×1.0=24月
他府県での講師歴1年(12月)×1.0=12月
大阪での講師歴1年(12月)×1.0=12月
合計96月

@1〜60月まで
60月÷12月=5年 4号×5年=20号上乗せ

A61〜96月まで
36月÷15月=2.4年  4号×2年=8号上乗せ

修士初任給29号+28号=57号

来年は57号スタートの可能性が高いです。




29号+@20号上乗せ+A4号上乗せ
613実習生さん:2012/12/23(日) 17:58:37.15 ID:g7kSvKES
>>610
正解は609です。
僕は2級62号スタートでした。
僕は、横山ノック知事時代から公務員をしていたので、
当時は1号ずつの昇給で、給料表はどの職種も2桁までしかありませんでした。
特別昇給とか言って、1年に2号昇給したり、経歴や功績によって、昇給が短縮されたりもしていました。
昇給は年間1回ではなく2回程あって2回とも昇給したこともありました。
この時に貰っていた給与を書く欄が履歴書にありますよね?発令庁とかと一緒に。
僕は、その昇給短縮や特別昇給も考慮されて初任給が決まったんだと思っています。
614実習生さん:2012/12/23(日) 18:03:19.33 ID:g7kSvKES
>>606
いや、僕はすでに数年前に採用された教諭ですよ。
未だに1年間で11号も上がったのがよく分からないんですが、
あなたの、仰る通り他府県から来た者として、講師としての給与が再計算された可能性が高いですね。
とりあえず、講師の時の最後の辞令は1級64号を給する。と書いてありました。
615実習生さん:2012/12/23(日) 18:05:27.13 ID:5DWITbWk
初任でもないのが、何延々と書き込んでるの?

お前のイレギュラーな個人的な話、参考にならねーし

何がしたい?

事務で聞けよ。
616実習生さん:2012/12/23(日) 18:32:55.16 ID:k5rhHkSb
俺としては興味があるからどんどん書いてほしいね。
617実習生さん:2012/12/23(日) 18:36:20.37 ID:g7kSvKES
>>615
はい。
昔を思い出して少し懐かしくなったんです。
喋り過ぎてしまいましたね…
今まで、合格した者として、現場の話含め話せる範囲で、
色々情報提供するのが筋かなと思って、覗かせて貰ってたんですが、
どうやら、僕は目障りな存在なようですね。
ごめんなさい。
それでは皆さんさようなら。
618実習生さん:2012/12/23(日) 19:45:45.23 ID:vLw3h9zJ
こんなスレで別にどうでもいいじゃあないか
619実習生さん:2012/12/24(月) 02:09:37.60 ID:9LDE8PPi
オレも興味がある。

事務室で給与について訊いても全然教えてくれないし。
620実習生さん:2012/12/24(月) 14:30:51.82 ID:YSaMHbYg
ここは採用試験の板。
少しくらいならともかく細かい個々の給与の話は他でやって
621実習生さん:2012/12/24(月) 17:30:04.62 ID:2Cxh6mSE
よい。
622実習生さん:2012/12/24(月) 21:06:03.40 ID:uy38zhd1
民間退職組の俺にとって4月まで暇だ〜
みんなは何して4月まで過ごす?
623実習生さん:2012/12/24(月) 21:33:56.71 ID:Jcwbb0P/
民間退職して臨時講師としてすごしている
624実習生さん:2012/12/24(月) 22:42:28.58 ID:Dhr2P+Bk
自分も民間からの移行組。
今は子どもと遊ぶ体力作りの為にジム通い。
プラス、塾でのバイトで子ども達から小学校の現状の情報収集。
625実習生さん:2012/12/25(火) 00:08:23.15 ID:te3nT7GY
>>624
休み時間に子どもと遊ぶことは大事。
俺が高校に移る前は小学校だったのでよく遊ぶようにした。
体力作りの姿勢も立派。
情報収集は学校によって実態がいろいろだからそれほどあてにしないほうがいい。

ですが、ここは中高のスレな。
626実習生さん:2012/12/25(火) 00:21:23.17 ID:te3nT7GY
>>622
正規予定の人かな?
近くの自治体で講師登録して臨時講師すればいいよ。
現場も助かるし自分自身の経験も少し積める。
627実習生さん:2012/12/25(火) 02:46:44.24 ID:cdQhsJuK
さらに無職やアルバイトは職歴加算が少ないからな
628実習生さん:2012/12/25(火) 03:28:34.30 ID:fyH7xH8w

■パチンコと原発と生フェラ口内射精売春の「大阪うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと原発と生フェラ口内射精売春の「大阪うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
629実習生さん:2012/12/25(火) 16:56:20.28 ID:WROCIdiH
臨時って2、3ヵ月限定でもできるの?
アドバイスは嬉しいんだけど、もう1月だし、今から臨時探すのも効率悪い気がするんだよな。
4月まで自己啓発でこれはやっとけ!!
ってのあったら教えてほしい。
教員になる予習的なことで。
教育実習以来、5年も現場知らないから若干ビビってる。
630実習生さん:2012/12/25(火) 19:57:23.71 ID:te3nT7GY
>>629
病気で1〜3か月の短期間休む先生もいるからな。講師はその代わりに入る。
俺は一ヶ月間代わりに入って担任をしたこともあるよ。

自己啓発のほうはすぐには思いつかないが。
631実習生さん:2012/12/25(火) 21:11:32.26 ID:uQBfrbiU
授業に使える面白いネタを調べてストックしておく。
これは結構役に立つ。

どの学校でも、子供の喜びそうなものってそう変わらないので、
あんまり難しくないのをなるべくたくさん。
632実習生さん:2012/12/26(水) 17:43:37.66 ID:tCBAK1Q+
>>629
631には同意。ほかに……ということで。
先輩はアドバイス・苦言はくれるけど、どうしたいかは所詮自分次第。

教科については授業法(特に板書の仕方・見せ方の工夫など)
担任を持つことを想定して、学級経営の仕方(張り物の工夫・学期ごとの目標・日々の訓話など)
それらの本を読んで、自分なりのスタイルを考えておくといい。
働き出したら、日々の授業準備と生徒指導に追われて、ゆっくり考える時間がとれないしね。

ちなみに本を読むなら、小学校用が結構参考になる。数も多いし、なにより大阪の子は中高でも精神年齢が幼いから。
633実習生さん:2012/12/26(水) 22:22:26.63 ID:PVOBmLJL
最後の一文余計だw
634実習生さん:2012/12/26(水) 22:29:15.20 ID:0dSCcnBt
みんなアドバイスありがと〜
面白いネタか〜うんちく多い先生は生徒に好かれるしね。
学級経営の仕方も勉強してみるよ。
一年目から担任だったら相当きついだろうな。
覚悟しとくかな。
他にもアドバイスあったらよろしく!
635実習生さん:2012/12/30(日) 00:11:55.52 ID:5iQrC2tA
一般的に教職公務員って
職歴加算係数(講師1.0、民間0.8、フリーターアルバイト0.5)の他に、

@最初の60月は12月で4号換算
A次の60月は15月で4号換算
Bさらに経験月数がある場合には18月で4号換算

っていうのがあるんだな。
つまり、28歳以降のやつは、係数が1.0でも
AとBでかなり不利になるってことだな。

こりゃおやじ世代ご愁傷さまだなw
636実習生さん:2012/12/30(日) 00:29:20.60 ID:n8gAAZSp
コピペか
637 【大凶】 【671円】 :2013/01/01(火) 00:08:51.40 ID:sNwhipru
あけおめや
638実習生さん:2013/01/01(火) 03:31:59.18 ID:JTq+5y4f
関西人はなんでもかんでもさいごに「や」をつけたがるなw
639 【凶】 :2013/01/01(火) 06:18:06.45 ID:RO3Dyv0J
第3室のハゲ
640実習生さん:2013/01/09(水) 16:18:22.57 ID:RGnQIa2K
2次募集はどんな感じなんだろうな。今年以降ももしかしたらあるかもしれないからちょっと気になる。
641実習生さん:2013/01/15(火) 20:06:02.89 ID:1DNx16Wl
さっきnhkで今年4月から保護者生徒がアンケートで教師を評価して、
結果を給与・ボーナスに反映させる取り組みをするって特集でやってたな


がんばれ
642実習生さん:2013/01/19(土) 10:14:28.51 ID:Kk5pDbXV
>>641
もう既にうちの学校ではやってる。
更に大阪独自の給与カットに加えて、7.8%給与カットが入る。
退職金の支給率59.98%が45%まで下がる。
大阪完全に終わった。
643実習生さん:2013/01/19(土) 11:17:33.71 ID:a/ZMBU+x
とりあえず倍率低くて採用はされたので、
数年後様子見て他府県の現職枠を考えてみるわ。

席の近いおばさん先生も、「もっと若かったら、よそ受けなおすわー」
って言ってるし。
目前で退職金ごっそり減らされたら怒るわな。
644実習生さん:2013/01/19(土) 11:17:57.28 ID:1tBOIn2X
よそも安くなるわけだがな
645実習生さん:2013/01/19(土) 11:45:21.18 ID:a/ZMBU+x
程度の問題
646実習生さん:2013/01/19(土) 16:03:57.68 ID:Kk5pDbXV
そう。程度の問題。
多分、22歳で新卒採用されて、38年間勤め続けても、
退職金は2000万円は出ないだろう。1500万位になって、老後の生活が2馬力じゃないと相当苦しくなるんじゃないかと、皆戦々恐々としてる。

ちなみに、席が近いおばさん先生に言ってあげたらいいよ。
人事交流で出られる可能性があるって。
毎年9月位に、校長からアナウンスが出るよ。
大体、10月の終わり頃相手先の自治体の面接を受けて、結果は3月の修了式時期にしか分からない。

ただし、教科、性別、年齢によって出られるか出られないかの確率がかなり変わって来る。
小学校なら、比較的男性の方が出やすい。
中・高なら、数学、理科、英語、技術、家庭、工業なんかは出やすいはず。
何処の自治体も足りてないから。
複数免許状所持者なら、条件的に更に良い。
それと、出先の都道府県や政令市によっては、退職金の通算規定がなく、
一旦、自己都合の支給率で退職金支給。その後、出先で、60歳まで勤めた金額の退職金を支給されることになる。
実は、自分も他府県からの転入組で、3月31日退職、4月1日付採用で退職金は通算されたクチだけど再び、他府県に出られないか、考慮中。
647実習生さん:2013/01/19(土) 16:11:27.99 ID:Kk5pDbXV
>>643
現職枠なんてやらなくても、人事交流で出られるよ。
夏休み明けてすぐ位に、地区越え及び、他府県への異動希望者は申し出るようにって校長が必ず言ってくれる。
ただ、市町村の場合、せっかく採って金をかけて育てた人材を余所に採られるのを嫌って、
市町村教委の段階で却下されてしまうことが多い。
後、出ないとならない決定的な理由が欲しいところ。
両親の介護、結婚、家の購入など…。
648実習生さん:2013/01/23(水) 23:40:13.21 ID:9XYx7WH9
茨木市の学校って自治体的にブラック?
649実習生さん:2013/01/24(木) 06:49:04.37 ID:7u0+uXPc
>>648
いや、地域的に茨木はいいよ。
大阪市内までのアクセスの良さ。
一戸建てや分譲マンションの値段見てごらん。
すごい値段するから。
それ相応の人じゃないと住めないよ。
650実習生さん:2013/01/24(木) 09:00:32.03 ID:w9weELdb
昔からいる人と、ここ20年くらいで住み着いた人の割合が、他の地域に比べれば多少新参に振れてる感じ。
ただ、当然高所得層が多ければ多いほど、教育には熱心だろね。
651実習生さん:2013/01/24(木) 21:42:47.57 ID:uTHOVdV6
>>648は出てきて、どうしてブラックと思ったのか説明しなさい。
652648:2013/01/24(木) 23:39:50.56 ID:Y9f0HI/t
他府県だから大阪のことよくわからないんだよね。
だからブラックか聞きました。
653実習生さん:2013/01/25(金) 19:56:55.67 ID:q/1G832L
>>648の書き方だったら、ブラックと思ってるように読めるだろ。
「よく知らないので」とか書かないと、
知らない人は「ヤバい地域なのか?」と誤解しちゃう。
654実習生さん:2013/01/25(金) 23:26:08.69 ID:BjhSZerc
岸和田貝塚おススメ。人災は多いが自然災害が皆無。超穏やか気候
655実習生さん:2013/01/26(土) 09:49:48.70 ID:fjR1R9t1
>>648

茨木に限らず北の方は総じて進学意識が高く学習指導はしやすい。
一方でそれに応えないと親もうるさく文句を言ってくる。

もちろん中には例外も
656実習生さん:2013/01/26(土) 09:58:14.70 ID:yMbm7QvQ
やっぱ南より北だよな
657実習生さん:2013/01/26(土) 10:25:28.63 ID:2vI++nJO
>>655
それは中学校について?

高校は学校のレベルによりけり、ってことかな。
658実習生さん:2013/01/26(土) 15:12:44.69 ID:fjR1R9t1
>>657
高校でもレベルに関係なく北の方が進学希望の割合が多い。レベルの低い学校はそれなりの結果になるが
逆に南は、高校のレベルが下がるほど就職(フリーター)希望が多い
659実習生さん:2013/01/26(土) 15:27:50.43 ID:VRdW8Sif
 アンタ 何言ぅてますのんゃ    

多分、22歳で新卒採用されて、38年間勤め続けても、
退職金は2000万円は出ないだろう。1500万位になって・・伝・伝。

退職金が二千万・・・・? ? ?アホかいな。三千万以上だすぇ
夫婦で五千万以上ありまっせー。二人で共済年金が五十万毎月。
毎月でっせぇ。
660実習生さん:2013/01/27(日) 01:31:07.60 ID:zgbK9OEZ
3000万って、校長でもそんなにないぞ?
アホか?
実際、今年退職の校長が2700万貰う予定だったのが、2300万になる予定だと言ってたよ。
共済年金は昨夏の国会で、厚生年金と統合することが既に決まっただろ?
3階建ての職域加算分は別に定めると含みを持たせてるけど、どうなるか分からん。
新聞ちゃんと読めよ。
おまけに、地方公務員も7.8%給与カット。
それに、大阪独自の給与カットも入る。
10%以上給与が下がることになるんだぞ?
夫婦2人で年金50万なんてある訳ないだろ?
大阪のラスパイレス指数知ってるのか?
全国最低レベルだぞ?
661実習生さん:2013/02/04(月) 08:42:07.10 ID:GgPGSLqI
>>659
確かに実質只働きとも言えるけど最近ではそれでもいいから使ってくださいというやる気のある学生さん多いよ
テレビでCMやってるような有名企業じゃないけどうちは一応職歴としては立派に通用する会社名だし
公務員なんて温い所よりも後々ずっと評価されるはず
662実習生さん:2013/02/19(火) 22:00:38.67 ID:i4tUF6IJ
大阪は全部ブラック
663実習生さん:2013/03/05(火) 10:32:13.07 ID:/4F2hDsV
【大阪】教諭9人が君が代斉唱せず 府教委は戒告処分とする方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362379955/

大阪市
http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000115/115900/190925_teian_syoukyu.pdf
戒告 減じる号級数 2号給

http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000088025.html
戒告 期末勤勉手当 15%減額 監督責任者10%減額
    退職手当 10〜30%減額
664実習生さん:2013/03/07(木) 21:41:54.47 ID:gK5sZ9Ym
講師の任用もうありましたか?
これから常勤は絶望的かな
665実習生さん:2013/03/10(日) 02:37:41.91 ID:29yVY7V2
実技教科は次の月曜位からくるはず。大阪でも市によって違うから。
ちなみに北部S市は二月の終わりに連絡きた。
666実習生さん:2013/03/10(日) 11:31:35.45 ID:tmme+rDR
公立高校はもうほとんどきてるみたいだけどな
667実習生さん:2013/03/10(日) 17:21:36.65 ID:Ft3NhqQz
本人への連絡は水曜日午前ね。
668実習生さん:2013/03/11(月) 00:42:08.04 ID:Tu2/r31p
早くも終了か。来年度どうやって食っていくか。
669実習生さん:2013/03/11(月) 02:22:27.86 ID:bay/mCyT
講師で中学校勤務校が決まるのは何日?
670実習生さん:2013/03/11(月) 21:29:05.76 ID:lSpYqhtS
もう決まってる。普通に言われてる
671実習生さん:2013/03/11(月) 21:33:33.77 ID:bay/mCyT
まじ! 他の人は
672実習生さん:2013/03/11(月) 22:23:31.35 ID:45xbhCaM
高校正規採用はまだ知らされてない人が多いけどな
673実習生さん:2013/03/12(火) 00:23:11.13 ID:KNvBUexO
勤務先の校長によると講師の枠は大幅に減らされたようだ
674実習生さん:2013/03/12(火) 00:24:16.47 ID:KNvBUexO
673は府立高校の話ね
675実習生さん:2013/03/12(火) 01:10:34.82 ID:reEc0k8M
府立は2月28日に本人に異動の内内辞。3月8日に内辞だから、
教諭は完全に動いたね。
新規採用は、3月22日を過ぎないと分からないだろう。
府下の市町村は、市外異動なら既に内内辞が出ているところが多い(勤務校はまだ分かっていないけれど、転出は伝えられている。)
市内の異動は、まだ内内辞が出ていないところが多い。
既に行先が決まっている講師の同僚もいるが、まだ、管理職人事が決まっていないので諦めるのはまだ早い。
教頭昇任や、主席軽減がまだ終わっていない。
676実習生さん:2013/03/12(火) 01:12:49.70 ID:reEc0k8M
>>673
それは何とも言えない。講師の数は新任の配当があるかないか、
学級数などによって変動するから。
677実習生さん:2013/03/12(火) 08:49:36.27 ID:8TwEol3z
高校の新採は今日明日
678実習生さん:2013/03/12(火) 09:06:24.80 ID:HTsWrf/F
>>677
入試が終わったからその辺りだろうね確かに
679実習生さん:2013/03/12(火) 11:10:09.69 ID:QDu1Z/sY
講師がどこからも来ない…
あばばばばばば
680実習生さん:2013/03/12(火) 11:10:41.53 ID:QDu1Z/sY
スレ違いでした。
681実習生さん:2013/03/12(火) 13:29:20.98 ID:IqZbzyWP
内内示ってなに
682実習生さん:2013/03/12(火) 13:50:01.01 ID:4Km/UJJe
>>681
内々定みたいなもん
683実習生さん:2013/03/12(火) 16:52:47.23 ID:tScSmB51
大学推薦の枠が増えてるな
684実習生さん:2013/03/12(火) 18:29:41.46 ID:xQxGEswO
高校の新採は明日。
685実習生さん:2013/03/12(火) 18:48:37.75 ID:mg/Dw+0Q
俺には南のほうが性に合っているようだ
やっぱちょっと違うよね
686実習生さん:2013/03/12(火) 19:20:05.32 ID:reEc0k8M
>>681
あなたは異動の対象者ですよ。と伝えられるのが内内辞。
あなたの異動先の勤務校または市町村はどこそこですよ。と言われるのが内辞。
正式に文書で○○立○○学校教諭に補する。
と交付されるのが辞令。
687実習生さん:2013/03/12(火) 19:35:22.14 ID:l7/d7c3+
688実習生さん:2013/03/12(火) 20:41:53.29 ID:Pd68H30Q
>>676

全体的に総じての話ね。もちろん学校によっては多いところもある
689実習生さん:2013/03/12(火) 21:55:46.90 ID:BXxezeF+
>>686
しまった、異動する人の勤務校訊くの忘れてた!

まあ入試でそれどころじゃなかったが。
690実習生さん:2013/03/12(火) 23:23:55.57 ID:QIHBHynK
府立高校から常勤講師の連絡がきました!
面接があるようなのですが、どの程度の面接なのでしょうか?
教科の知識とかを問われるのか、それとも顔合わせ程度なのか。
ご存知の方いましたら解答宜しくお願いします。
691実習生さん:2013/03/13(水) 01:23:25.24 ID:lWQMbM43
>>690
人柄を見る程度のレベルから、専門性を問うものまで色々あるから即答出来ない。
工業なんかでいうと建築の人も電気の人も機械の人も土木の人も自動車整備の人も免許持ってるから、
電気で免許状を取った人が、溶接の実習と、材料力学と機械材料学の座学持てますか?
みたいに、単刀直入に聞いて来られるのも多い。
さすがに専門外を教えるのは厳しいよ。
692実習生さん:2013/03/13(水) 03:28:34.79 ID:G435QD/u
やはりそうですか…
丁寧な回答ありがとうございました!
がんばってきます!
693実習生さん:2013/03/13(水) 10:11:55.28 ID:KChG+kH8
特支で採用だった
694実習生さん:2013/03/13(水) 14:35:12.66 ID:ECgib8od
まずいな…
695実習生さん:2013/03/13(水) 14:46:39.76 ID:5eOLE3bU
常勤講師の話がまだ来ない状況です。
いつまでがめどなのでしょうか。もう可能性は低いでしょうか?私立を考えたほうがよいのかどうか・・・
不安で仕方ありません。
ちなみに高校 保健体育です。
696実習生さん:2013/03/13(水) 16:38:52.77 ID:QQKYaR2C
うちの校長は、講師の連絡は21日頃にあるだろうっていってたがなあ
697実習生さん:2013/03/13(水) 16:57:44.02 ID:lWQMbM43
>>695
3月下旬とか、4月1日に連絡がかかってきたこともあるからまだ諦めるの早い。
698実習生さん:2013/03/13(水) 19:00:10.76 ID:fKGhifW8
もう諦めて非常勤講師することにした。
もう非常勤しか受け付けられないね。仕方ないね。
699実習生さん:2013/03/13(水) 19:32:12.49 ID:hNXx2CUY
>>695
現実見た方が…
このご時世、常勤にこだわらない方が良いよ
非常勤でもあるだけマシ
700実習生さん:2013/03/13(水) 19:41:03.04 ID:ECgib8od
大阪は評判悪いから、まだ常勤の口はあるほうだろ。
701実習生さん:2013/03/13(水) 19:46:39.38 ID:A3p22mLo
>>695
自ら出かけて行って売り込むんだ
702実習生さん:2013/03/13(水) 20:14:01.96 ID:5eOLE3bU
みなさんお返事ありがとうございます
今年度行っていた学校から非常勤のお願いを受けていて(4時間だけ)、
常勤を希望していたので返事を待ってもらっていたんです。ただ15日金曜には返事が欲しいとのこと。

悩みどころです。
703実習生さん:2013/03/13(水) 23:13:33.98 ID:YRR/B1kM
704実習生さん:2013/03/14(木) 17:35:40.43 ID:xrlUlbg3
大阪常勤の話なんですが、実家から通う方が、住居手当出さなくていいし行政的には依頼が来やすいんでしょうか?
705実習生さん:2013/03/14(木) 21:12:35.88 ID:ukHdtVuD
非常勤は、採用試験の講師枠受験の経歴には含めることはできないので注意。
あくまで常勤講師のみ(産休や病休の代替も含まれる)
706実習生さん:2013/03/14(木) 22:29:40.20 ID:acSiLbMF
今年も常勤来なかった
非常勤で妥協。仕方ないか
受かりたい…。非常勤あるだけマシか
707実習生さん:2013/03/15(金) 15:34:10.11 ID:zR4BJsLi
>>706
まだ声がかかる可能性はあるから、諦めるなって。
履歴書持って各市町村巡ってみ。乗り手に船の話はよくあることだ。
708実習生さん:2013/03/15(金) 18:53:57.38 ID:baUTJs4n
渡りに船?
709実習生さん:2013/03/16(土) 14:24:38.30 ID:u4V6EMNi
常勤講師のことだけど、教諭昇格で他校に行く人の後釜の椅子があるんじゃないの?
俺は新採で他校行くけど、俺の後釜の常勤講師は今から探すみたいよ
710実習生さん:2013/03/17(日) 14:32:28.59 ID:k0vDXzg2
4月から正規採用される人をみてると
私なんかとは仕事の出来が違いすぎて
授業も上手くて、周囲に頼りにされてて
採用されるべくして採用されてるのが垣間見えてしまう

おまけに優しくされて恋してしまった…
711実習生さん:2013/03/17(日) 14:47:59.19 ID:zQf5TnDo
>>710

うちの職場はまったく逆やったな。
生徒からも他の教師からも嫌われたとんでもない奴が採用され、
皆から慕われ、仕事も良くできる人は落ちた。
今年の新採で来た2人も仕事しないわがままな奴。
そちらは恵まれているようですね。
712実習生さん:2013/03/17(日) 23:28:20.95 ID:2np6UBnR
>>693
俺は特支の免許持ってないのに特支だった。高校理科の免許で特支に行くとは思わなんだ。
別にありうる話だから不満なわけじゃないけどどういう基準で決めるんだろう
713実習生さん:2013/03/18(月) 02:40:41.46 ID:PuXsZ09O
>>712
適当でしょ。そこからジェットコースターみたいな異動。
学区の一番上から一番下へ、とか。
偏差値でいうと30くらいの幅で上下したり。
周りにそんな人、いっぱいいる。

高校理科で特支ばっかり異動したら困ると思うけど、
そこからいろんなところに動くと思うから。
それが最初か次かの違いだけ。
714実習生さん:2013/03/18(月) 12:38:56.57 ID:sb9gClxw
>>713
そんなもんか。
初任者研修は自分の専門科目を受けたかったなぁとは思う。
715実習生さん:2013/03/18(月) 22:46:42.61 ID:sqtEZb2V
今回で不本意な配属になった場合、
来年度は、異動願いって受理されますか?
716実習生さん:2013/03/18(月) 23:04:44.49 ID:sb9gClxw
大阪府公立学校教職員人事基本方針及び、取扱要領というのがあってだな
ttp://www.pref.osaka.jp/kyoshokuin/jinji-kihonhousin/
717実習生さん:2013/03/19(火) 06:35:31.94 ID:TOGEA09v
>>715
無理だ
新任は基本的に4年〜6年で異動になる
何をどれだけ吠えても、異動調書さえ渡して貰えないよ
結婚して、同一校に配偶者がいるとか特殊な事情以外は無理だ
718実習生さん:2013/03/19(火) 21:04:04.87 ID:TOGEA09v
>>715
というか、自分は受理されて異動出来たクチなんだけど、
なぜ、受理されたかはおれが717に書いた通りだよ。
最初、結婚することを明かさずに校長に異動したいんですが…って言ったら、
初任者じゃないか君は?何を寝ぼけたこと言ってるんだ?無理無理って言われたよ。
それでも食い下がったら、まあいいわ。君の希望だから、拒むことは出来んから書類は出してやるけど、
委員会がこんな書類を通すわけないの分かるよな?
って言われて、しぶしぶ異動調書出してくれたよ。
理由を書く欄があって、結婚するため(同僚)って書いて出したら、
もっと早く言えよ!って怒られたっけ。
嫁さんは、その学校で3年目だったから、話し合って出るのはおれの方にしようって決めたんだ。
719実習生さん:2013/03/19(火) 23:17:45.77 ID:i8fY9lPg
>もっと早く言えよ!って怒られたっけ。

当然。なんでそんな、相手の嫌がるようなことして、
わざわざ手間かけるのか、よく分からない。
720実習生さん:2013/03/20(水) 00:11:49.70 ID:iblHFE0Z
>>719
まだ、結納も何も交わしていなかったし、嫁さんのご両親にも挨拶も何もしてなかった段階だったからだよ。
2人で、年度内には入籍しようか?という話になっていたけど、
結婚するので異動します。相手のご両親にダメだと言われたのでやっぱりやめます。なんて、そっちの方がダメでしょ?
最終的に異動調書を提出したのは、職朝で校長から異動を希望する人は申し出て下さいと言われたちょうど1ヶ月後位だったかな?
その時には、ご両親に挨拶が出来ていて、結納の予定も決まっていたので、胸を張って結婚しますと言えた訳ですよ。
嫌がらせとか、そういうのじゃなくて結婚ってのは段階を踏まないと話が進まないから、

そういう方法でしか、異動調書を貰うしか方法がなかったんですよ。
ご両親の許可を頂いて、結納が終わっていても、
ある日突然、婚姻届を提出して、私たち結婚しました!
では、済まない話でしょ?
721実習生さん:2013/03/20(水) 00:44:30.93 ID:mQ9nZqLm
ま、なんにせよめでたいこった
722実習生さん:2013/03/20(水) 07:48:26.59 ID:K8VA4SCY
>>720

そうだったとしても「予定があるのですが・・・」くらいは相談するのが社会人としての常識
723実習生さん:2013/03/20(水) 13:30:57.03 ID:ZwRktgA2
嫌な上司だったから、わざと嫌がらせしたんかも。
724実習生さん:2013/03/20(水) 13:44:40.24 ID:iblHFE0Z
>>722
職場の同僚にバレると大変なことになるから言えなかった。
おしゃべりな同僚が必ず子どもに言うから。
725実習生さん:2013/03/20(水) 16:38:21.97 ID:LytyaXOU
大阪府が、3月末に早期退職する55〜59歳の教職員が千人を超えると見込み、退職手当約87億5800万円を追加増額する
2012年度補正予算案を22日の府議会本会議に提出することが19日、分かった。13年度以降、退職手当が減額となることを
踏まえ「駆け込み退職」に拍車が掛かった。

府教育委員会によると、12年度予算の当初見込みで早期退職者は668人と想定。
だが実際は2月15日時点で583人が募集に応じ「例年に比べて希望者が増えるペースが早く、千人以上になる可能性がある」(担当者)として、
さらに390人分の退職手当を確保することにした。
726実習生さん:2013/03/25(月) 19:38:17.11 ID:hIw4XP6h
>>718
嫁だけ残ったら校長にセクハラされるだろうなw
727実習生さん:2013/03/29(金) 16:18:28.07 ID:zdRR76ls
新任の4/1の流れ誰か教えてください
728実習生さん:2013/03/29(金) 16:50:41.25 ID:7RC/ejS2
朝は任命式。昼に学校へ
729実習生さん:2013/03/29(金) 16:57:53.30 ID:pVYQhl1Y
>>727
小中高によって違う。
小中なら、午前に市役所に行って辞令交付、宣誓書に署名
教育長その他委員会の人達の講話を聞いて、勤務校の発表
そのまま、勤務校へ午後から出勤する。
その間、勤務校の当該学年では新任男性27歳の人が来るとかだけしか聞かされておらず、
じゃあ、新任の先生は一番楽そうな○組にしましょうか?みたいなクラス受け持ち会議をやってる。
午後から出勤すると、まず職員室で職員全体に挨拶してすぐさま会議に合流して、
受け持ちのクラス何組になったからと学年主任に告げられる。
その後も小学校からの申し送りとか会議が延々続いた後、教室整備や入学式の準備、その他諸々の雑務をこなして勤務終了という流れかな?
始業式や入学式までの間は、委員会やクラブの顧問決めとか会議が毎日続く。
学校によっては、この間に指導用録みたいな公簿作成も同時にする。
おれはよそで採用試験合格して、採用された後、再び大阪で採用試験受けなおして合格してるので、
学校や市町村によってある程度違うけど、ほぼこの流れで間違いないと思う。
高等学校は、勤務したことはあるけど、新任が来たことは一度も見たことがないので分からないな。
730実習生さん:2013/03/29(金) 17:03:07.00 ID:7RC/ejS2
>>728 は高校と特別支援学校の流れね。
午後は学校に何時くらいに来てくれみたいな特に時間指定ない感じ。
731実習生さん:2013/03/29(金) 17:52:15.05 ID:zdRR76ls
>>728-730
ありがとうございます

中なのでまだどの学校か分からない状況です
>>729見る限りでは初日からかなり時間かかりそうですね・・・
732実習生さん:2013/03/29(金) 18:09:57.90 ID:pVYQhl1Y
>>731
いや、初日は定時で帰れるんじゃない?
クラブもやってないし、子どもがいないから。
入学式までは定時で帰れるはず。
入学式まで大抵の学校は会議日の指定になってるから部活動がない。
入学式から始業式まで、多分会議日に当たってない日が一日位必ずあるはずだから、
その日は丸一日年休消化しておくといいよ。
始業式の翌日から、普通に授業始まって教材研究しながら、新任研も行って、
そうこうしている間に家庭訪問、中間テストと休んでる暇ないよ。
5月の連休で心が折れないようにね…
733実習生さん:2013/03/29(金) 18:16:54.12 ID:pVYQhl1Y
>>731
ついでだけど、勤務校聞いてゲンナリしないようにね。
新任と一緒に他市からの異動者なんかも来たりする市町村もあるから、
うわ…新任なのに○○中ってまた大変なところへ…みたいなことを吹き込んだりする奴いるから。
相手にしないでいいよ。
734実習生さん:2013/03/30(土) 09:05:08.26 ID:2rRHxyIW
>>729
うちの学校の体質は逆やな。
面倒な親がいるクラスに、講師や新採を充てる
735実習生さん:2013/03/30(土) 09:08:34.23 ID:2rRHxyIW
>>732

府立学校の場合、通勤手当や住居手当入などのパソコン入力の回線が
1日はパンク状態になり、定時を過ぎても繋がらないなどいつも遅くなる
イメージがある。
2日にするとギリギリセーフだが、3日以降は5月の支給になる。
736実習生さん:2013/03/31(日) 08:39:08.66 ID:iLmqymmI
>>735
貧弱すぎワロタ
737実習生さん:2013/04/01(月) 03:46:00.73 ID:oqwkQMsK
ひんじゃくひんじゃく〜
738実習生さん:2013/04/01(月) 18:39:56.21 ID:sfb58GRH
今年の採用試験の概要でたね。
去年よりは採用多いかなー
739実習生さん:2013/04/05(金) 14:41:27.76 ID:YW3LcHBQ
明日の説明会はスーツで行った方がベターですか?
740実習生さん:2013/04/05(金) 20:12:17.79 ID:84969ZVu
いいえ。何にとってベターということなのか、よく分かりませんが。
741実習生さん:2013/04/06(土) 16:27:06.56 ID:8CEV3QC5
今日の説明会行く意味なかったな、雨だし風強いし、青臭い話と理想論ばっかりで役に立つことなかった、人多いしさー
教育史は出ません、教育心理学は出ますとかそういう話だと思って行ったのに
742実習生さん:2013/04/06(土) 16:27:56.96 ID:8CEV3QC5
あとなんで手話の人が要るんだろー、聴覚障害ある人が先生になんてなれんだろー
743実習生さん:2013/04/06(土) 21:39:31.35 ID:h8xxqPUZ
釣りかな
744実習生さん:2013/04/07(日) 21:41:13.52 ID:ALtjihAu
事なかれ主義と責任転嫁の
元大阪府公立中学教師・大山陽 は
無間地獄へ落ちただろう
745実習生さん:2013/04/13(土) 00:02:26.74 ID:M285nMHE
今年初めて受けようと思うんだが(英語有資格者・高校)、一次試験の日程って選考区分ごとにこの日って決まってるの?それともランダム?
地元の一次と被りそうで怖いorz
去年英語資格者で受けた人は何日だった?良かったら参考に教えて欲しい
746実習生さん:2013/04/13(土) 13:30:22.46 ID:wDUsFqAl
失せろ雑魚
747実習生さん:2013/04/13(土) 19:32:23.43 ID:6zerKO0h
>>745
去年は8月1日だった。
平和公園でイベント寄ってから、試験受けた記憶があるわ。
748実習生さん:2013/04/18(木) 14:54:46.31 ID:7QgAHhzl
大学推薦って学内選考さえ通れば1次試験免除されるの?
749実習生さん:2013/04/18(木) 21:34:29.20 ID:MoZeOIf3
そそ
750実習生さん:2013/04/19(金) 00:17:18.68 ID:93OzY/C8
大学での学内選考は通っても、そのあとの大阪府教育委員会での審査で落とされる事ってあるのですか?
751実習生さん:2013/04/19(金) 00:19:17.69 ID:KJpsxTTa
そりゃあるだろ。
752実習生さん:2013/04/19(金) 01:17:40.20 ID:93OzY/C8
その定員とかってあるのですか?
先日、中学校(理科)の大学推薦の学内選考会があり、希望者が複数人いてダメ元で受けてみたのですが、奇跡的に推薦を頂くことができました。
でも、この時点で1次試験免除にはならないんですよね?(笑)
これから私の大学側から大阪府教育委員会に学業成績や推薦書や課外活動実績や自己アピールシートなどを送って、それを元に審査されるのですね。

大学側からの説明が少し不十分で、学内選考さえ受かればOKだと思ってたので、これで教養試験の勉強を打ち切って専門試験や人物試験対策に専念できると思っていたのですが、考えが甘かったですね!(笑)

あ、ちなみに今回初めて書かせて頂きました。
みなさん残り3カ月頑張りましょう!!
753実習生さん:2013/04/19(金) 20:37:55.02 ID:2a4VDY5t
去年、高校数学の倍率がなんで急に上がったん?
ていうか公開されてる倍率は合格倍率じゃなくて
受験者数に対する採用者倍率だったりする?
つまり辞退者がいるから実際はもうちょい倍率低いとか。
754実習生さん:2013/04/19(金) 22:24:28.58 ID:bk2VMwld
まともに数字やデータ読めない奴が
高校数学受けるのかよw

バカなのに、何教えるつもり?w
755実習生さん:2013/04/19(金) 23:54:10.61 ID:+91OStfi
昨年常勤講師枠で受けて、2次落ち&筆答が合格者より上で一部免除になるんだが
出願時に一緒に出す自己申告書がまんどくせ。

で、結局2次の面接個票も同じような内容も書くんだろうな。
756実習生さん:2013/04/20(土) 05:16:25.43 ID:YMCDMrFU
筆答が合格者より上なのに落とされるのは、人間性に問題があるからだろ。
757実習生さん:2013/04/20(土) 13:43:03.80 ID:f3npRSLl
>>755だけど

たった1人の最終合格者は見るからに爽やかな人間だったし、そこが負けているのは
否定しないが、早朝から見ず知らずの相手の人間性を否定する>>756よりはマシな
人間だと思う。

まぁ、今日から出願しようとする人は郵送のみだ。記入漏れとか無いように気を
つけてくれ。
758実習生さん:2013/04/20(土) 14:37:59.24 ID:/JD2JKF2
それにしても講師枠の合格者少ないよな
759実習生さん:2013/04/20(土) 18:59:49.57 ID:QuoFNxTC
去年大学推薦で合格したけど2次で思ったより落とされてる教科もあるな
760実習生さん:2013/04/20(土) 20:23:29.10 ID:Lk83x8tZ
大阪の現職教諭だけど、校種を変えたいから今年も出願するよ。
大阪の教諭だから、現職教諭枠は受験資格がないので一般で受験します。
現職やりながら採用試験の勉強は毎年やり続けてるから筆記は出来るんだけど面接がいつもダメ…
テンパってしまう上に、今まであった色んなことが頭を過って、これ話してもいいものか?と躊躇ってしまうよ…
761実習生さん:2013/04/21(日) 01:08:09.65 ID:70uX8BD3
>>759
大学推薦の学内選考は通っても、その後の6月の初旬ぐらいに結果が出る教育委員会の審査で落ちたって話は聞いたことありますか?
762実習生さん:2013/04/21(日) 09:18:03.53 ID:iY9mX/R1
>>761
それはきかねぇなぁ
763実習生さん:2013/04/24(水) 19:40:29.07 ID:iPhwPms2
/⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|  
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |
 ヽ    ̄ ̄   ノ  ・・・わてら在日は,日本人の税金使い放題や
  /二⊃ー イ ̄     

河本準一 (週刊新潮より)
(韓国名:河準一:ハ・ジョンイル )
母親・姉・叔母A・叔母Bが需給
一人17万を4人で月々68万
2000年から先月まで12年間需給で、総額9792万円なり
生活保護不正受給の為に
隣同士全部別々の家に住み
全員が生活保護不正受給十数年継続。
☆総額9792万円なり
764西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/04/29(月) 18:20:53.94 ID:/czGvZt5
↓これだけが真実↓※反論するのは「1流A級旧帝早慶様未満のゴミクズ底辺敗北者のみ」

☆1000RT突破!!!Facebookでも超拡散中イイね☆

★関西地方(東京にビビる。貧乏人多く国公立志向、私立が弱い、)
【金メダル】京都大学 ダントツの高学歴

【銀メダル】大阪大学 西日本・旧帝大の雄、東の慶応大とは兄弟校。

【銅メダル】 神戸大学・同志社・大阪市立
神戸大学・・・文句無しに工作員が多い。学歴コンプが多い事で有名。特に早慶(関東)への引け目と嫉妬は異常。最も早慶のライバルは東大京大。
※東大、京大が仲間と認め提携する難関大は◎旧帝早慶一工様◎のみ
765実習生さん:2013/04/30(火) 22:06:03.57 ID:iWCVwnNo
>>758
倍率考えると講師枠で受けるより一般枠の方が受かりやすいかも。
766実習生さん:2013/04/30(火) 22:25:36.71 ID:SE09iahJ
普通に受かる人なら
講師枠の受験資格を得る前に
一般枠で合格してしまうからね

残りカスみたいな講師枠受験者が
合格率を下げてんだよ
767実習生さん:2013/04/30(火) 23:05:46.17 ID:ZzZXr4i+
10年ちょい前は高校なら倍率100倍。
講師経験を積めば、高齢で敬遠される。

>>766の言う「普通に受かる人」って、どんな人だい?
768実習生さん:2013/05/01(水) 21:12:15.38 ID:6kirnwx5
今はその10年前とは違って
ボーナスステージなんだから
言わんとするところは分かる。
769実習生さん:2013/05/01(水) 21:27:22.02 ID:tNFnOMYN
一次受かれば来年度の講師は期待してもいいのでしょうか?
高校希望ですが、複数免許持ちです。
770実習生さん:2013/05/02(木) 07:20:56.86 ID:jIpIo8NX
他府県と異なり、採用試験と講師採用は関係ない。
771実習生さん:2013/05/02(木) 18:32:51.55 ID:YuoRgKKY
▼女性教諭、風俗店で働く=借金返済目的、停職6カ月―大阪府教委

大阪府教育委員会は2日、勤務時間外に風俗店で働いていた府立高校の女性教諭(29)
を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。教諭は「借金の返済のためにやった。
短時間で高収入が得られ、多くの人に顔を見られずに済むと思った」と説明しているといい、
同日付で依願退職した。
府教委によると、教諭が風俗店で働いていたことが発覚し、懲戒処分を受けたケースは
初めてという。府教委によると、教諭は2012年10月下旬から13年4月上旬までの105日間で
約160万円の収入を得ていたという。
772実習生さん:2013/05/03(金) 05:38:45.20 ID:gYOg05o/
大阪で教員するくらいなら風俗のほうがましってことだよ。


他府県の採用試験受けたほうがいいよ。

大阪より給与面もいいし。
773実習生さん:2013/05/03(金) 15:10:35.66 ID:JBggw4oe
アホか?この人は?
兼職兼業願出して、定時制にでも教えに行ってたら、地道に金貰えるのに…
おれも高校で講師してた時は、昼間全日制常勤、夜間は別の学校の定時制の非常勤していて、
財布が潤っていた時期があった。まあ、それは非常勤を頼んで来た学校の教頭が、当時の勤務校の教頭に直に頼んで来たからなんだけど。
29歳で高校教諭とか羨ましいな。
こちとら、小学校教諭で何回も高校で再受験してるのに一次すら受からないのに。
774実習生さん:2013/05/03(金) 17:52:53.01 ID:2BRLu2WX
>>773

前日制と定時制のかけもちは兼業届はいらない。
ただし特殊事情として双方の管理職の合意と教委の承認は必要。
775実習生さん:2013/05/03(金) 19:17:51.44 ID:JBggw4oe
>>774
あれ?おれは確かに兼職兼業願出したよ?
学校長の副申も付けて貰って。
相手先が奈良県の学校だったからかな?
週4時間位持ってて、月4万位別に振り込まれてて嬉しかったなあ。
776実習生さん:2013/05/03(金) 22:17:33.52 ID:+ZJn5jsy
府内でも定時制の非常勤は、昼の仕事に支障が出るとかで
自校の定時制以外はなかなか認めてくれないのに、
他府県の定時制などよほどのことがない限り認めないだろ。
昼の学校が相当暇で楽な学校だったんだろうな
777実習生さん:2013/05/03(金) 23:54:52.35 ID:JBggw4oe
>>776
自校に定時制があったので、16時半頃から定時制の生徒が投稿し始めて来て、
18時位には完全に共有部分の校舎やグラウンドを定時制に明け渡さないといけなかったからね。
居れる場所は全日制職員室位で、会議室や教室は完全明け渡しだった。
後は、その科目をおれしか教えることが出来ない特殊な教科だったからかな?
同じ教科の免許状を持っている人でも、その科目は他は誰も教えられないからと、
昼間の学校でも、おれが1人で持ってた。
何でも、探し回ったけど、どうにも見つからなくて、
おれも、昼間の仕事があるから無理です。と一度断ったんだけど、
県教委、向こうの学校の教頭とのやり取りがあって、その当時の勤務校の教頭に連絡が来たらしい。
認めてくれたと言うか、突然呼び出されて、○○君、悪いけど、○○高校の定時制に、
来年3月末まで、4コマだけ教えに行ってあげてくれないか?
こんなことを言われた記憶がある。
778西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/05/04(土) 01:28:30.03 ID:3hhY5unn
1 名前:京大底辺看護〜 :2012/03/02(金) 18:40:16.68 ID:oX/kpUUG0
こんな阿呆馬鹿負け組だらけの2chでkingの俺様が奴隷共に正論を説くのは癪だが『日本TOP校、灘・開成の東大に次ぐ第二の進学先は圧倒的に慶応』常識過ぎるね。
では何故、残りの関西地方にある有名進学校が京大にしか進学しないのか(出来ない)??

その答えは【関西人は貧乏、圧倒的に低所得層が多い為に日本の首都TOKYOへ子供をやれるほど余裕を持った家庭が少ない】
加えて今は不景気だ、だから地元の大阪大学(関西人8割)などへ安定志向となるだ。
それに特筆すべきは東大寺、西大和、甲陽、星光、北野、洛南辺りでは東大を受けるぐらい意欲も実力も金もある★総合力ある受験生☆は少ないのだ!だから勿論慶応も併願出来ない。
?京大志望は必然的にセンター利用関関同立OR一般で同志社は当然当たり前の事実だからな。

以上の事からも<<東京大学への進学者が少ないポンコツ低脳2流高校は首都圏の大学すら受験不可能(学力的にも金銭的にも)だと猿や小学生にも理解出来たのではなかろうか。


by google ブログ閲覧10万突破、100RT突破!
779実習生さん:2013/05/04(土) 18:06:56.71 ID:QtykWEJt
>>777

何の教科か知らんが特殊と言ってるわりには高校再受験は受からないほどヘぼい奴なんだw
780実習生さん:2013/05/04(土) 21:01:00.31 ID:np7P/xe8
1次免除で、出願し忘れたんだが、一般で出願しても大丈夫でしょうか?
781実習生さん:2013/05/04(土) 22:15:19.33 ID:fk2o1eiq
終わりだよ
782実習生さん:2013/05/04(土) 23:02:29.56 ID:np7P/xe8
終わりっていうのはどういうことですか?
また1次から受けるのは可能ですか?
783実習生さん:2013/05/04(土) 23:17:23.65 ID:fk2o1eiq
お前は終わり
784実習生さん:2013/05/04(土) 23:27:27.90 ID:np7P/xe8
いや終わらないでしょう
もう1回1次受かればいいってことね
あんまりひがむなよ。>>782
(´・ω・)カワイソス
785実習生さん:2013/05/04(土) 23:37:05.11 ID:np7P/xe8
>>782こいつはひがみ屋さんやね
気にせずに受けるといいよ
応援してるわ
786実習生さん:2013/05/04(土) 23:40:07.54 ID:8xSTxq2q
自分で自分を応援とか、訳のわからんレスするなよ…
787実習生さん:2013/05/05(日) 00:09:33.46 ID:Er04VOlj
確かに
でも782は根性腐ってる
788日本の癌細胞全国撲滅運動子供の未来を救え:2013/05/05(日) 08:51:44.29 ID:rgL5oA67
http://www35.atwiki.jp/kolia/m/pages/141.html?guid=on
日本弱体化乗っ取り弾圧間近!!
http://m.youtube.com/watch?v=4kkk5inx2Fs&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D4kkk5inx2Fs
日本人に成りすます癌細胞組織を排除http://m.youtube.com/watch?v=23vihbJKXUk&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D23vihbJKXUk
■今、日本の危機
■皆さんは、我が祖国日本が今、中国人と韓国コリアン朝鮮人に乗っ取られる危機寸前であることをご存知だろうか!!

平和ボケでテレビや新聞を信用し何も気づかず、感じてないのではありませんか!?
●緊急発令日本崩壊危機ニュース

●YouTube視聴日本人弾圧法案[人権侵害救済法案][外国人参政権]絶対に許してはならない!![マスコミが隠すニュージーランドの悲劇][日本人が知らない反日の実態][在日ネットワークの実態]検索日本本国民必見です

●小沢生活党・民主党・日本維新の会・公明党・社民党・うそ価学会・日教組等
テレビ新聞は真実は報道しません!これらは日本弱体化乗っ取りを企てる反日組織です!! 絶対に信じてはなりません!!

●私達国民一人一人が、周知行動し母国日本を死守して行きましょう!!

●裏の政治に意識を向けて下さい!!
必見http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/522841/246483/category
いい加減、気づきましょう!立ち上がろうヤマト魂!!!
日本を守る真実のメディアYouTubeで【チャンネル桜】【頑張ろう!日本全国行動委員会】【日心会】自民党【ともみ組】
789実習生さん:2013/06/02(日) 15:22:07.28 ID:dwhbkjHn
昨年よりもさらに志願者減ったんだから、採用試験は余裕だな(笑)

落ちるとか考えられねぇ(≧ω≦)
790実習生さん:2013/06/02(日) 16:48:51.04 ID:09upG487
お前は落ちる
791実習生さん:2013/06/04(火) 21:47:16.68 ID:pzDuB7/i
倍率こんなに低いと勉強するきおきねぇなぁ(^^;

サッカー見たから寝るかぁ(>_<)
792実習生さん:2013/06/05(水) 14:39:36.44 ID:YEZjCVna
そのまま永眠しろ
793実習生さん:2013/06/05(水) 18:29:26.40 ID:Ml5bWwmC
職場に実習生がたくさん来とるな
794実習生さん:2013/06/05(水) 18:36:34.88 ID:miBdr5bE
食えよ
795実習生さん:2013/06/16(日) 15:57:44.46 ID:40i4L86g
おいしくいただきました!
796実習生さん:2013/06/16(日) 16:47:31.89 ID:al8RlvR/
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
797実習生さん:2013/06/19(水) 11:49:49.50 ID:mxPanx+O
一次筆答岸和田とか。。。( ノД`)
798実習生さん:2013/06/19(水) 12:06:34.43 ID:DxCidXmt
ざまあみろ
799実習生さん:2013/06/19(水) 19:30:13.94 ID:Rxforu2u
筆答の日時も場所も書いてないけど、なんなんこれ
面接はちゃんと載ってるのに
800実習生さん:2013/06/19(水) 19:49:31.99 ID:MJBHeL+y
門前払いってことだろ
801実習生さん:2013/06/23(日) 10:54:11.33 ID:t3Ovm/gs
>>799

選考区分は?
802実習生さん:2013/06/24(月) 23:43:16.53 ID:rLBGGOGu
まだ受験票こないな。。
803実習生さん:2013/06/26(水) 20:18:38.25 ID:WY20Fguk
去年高校で合格したやつだけど支援学校にまわされた・・・
804実習生さん:2013/06/26(水) 20:25:01.70 ID:CccpNvSo
>>796
大阪府三島郡島本町の学校でいじめ(という名の犯罪行為)があったら110番通報しよう
島本町の教師も教育委員会も信用でけへんからな。
いじめ抜かれて死んで逝ったら、浮かばれへんで。
805実習生さん:2013/07/03(水) 22:50:48.94 ID:uo32qvxF
キヨタサトシゲ
パパのコネで会社入ったのにパパ役職なくなっちゃった
ねー、なんでまだ会社に居るの?
毎日、ママの手作り弁当持ってきて裏山
なんで結婚しないの?
40過ぎて独身気持ち悪い
70歳のママが1番好きなんだよね
806実習生さん:2013/07/04(木) 22:28:18.58 ID:8YuK3VKz
明日名古屋イクーっ!
807実習生さん:2013/07/05(金) 10:17:36.19 ID:sivcRL9+
私も名古屋です!
集団面接ってどんなこと聞かれるんでしょう?
知ってる方いますかー?
808実習生さん:2013/07/05(金) 17:55:27.36 ID:omZUj5jS
ウンコ出ますうっ!ウンコしまくって大変ですうっ!ウンコ出るっす!
809実習生さん:2013/07/05(金) 21:49:53.36 ID:omZUj5jS
おチンポ観てくれよ
810実習生さん:2013/07/06(土) 16:05:59.37 ID:fVm2EL1d
>>807
ヤリたい
811実習生さん:2013/07/07(日) 01:37:18.07 ID:ADMvhfDy
エントリーシートの箇条書きは「です・ます」調じゃなくていいよね?
812実習生さん:2013/07/07(日) 09:36:20.81 ID:EBJNQsgN
だめだよ
813実習生さん:2013/07/07(日) 10:11:51.76 ID:voOj6QyD
お前は落ちる
814実習生さん:2013/07/07(日) 13:27:38.67 ID:V7EkUzMT
面接テストの所要時間は待機時間を合わせて、3時間とあったのですが本当に3時間もかかるのですか?
去年受けた人情報ください。
815実習生さん:2013/07/07(日) 14:28:17.37 ID:oE1kw3q4
かかります
816実習生さん:2013/07/07(日) 16:32:12.07 ID:ADMvhfDy
ふーん、
箇条書きだから「です・ます」調じゃなくても違和感ないと思ったけど、
「です・ます」にしとく。
817実習生さん:2013/07/07(日) 17:27:35.88 ID:9OK0ZcrC
>>814
最大で2時間30分は見た方がよい。
仮に最後のグループになった場合(3番目ということが多い)
出欠確認や最初の説明で20分〜30分
前2つのグループの面接約30分×2
自分のグループの面接30分
これだけで2時間。待機や異動も合わせるとさらにプラスされる。
もし4番目ということもあれば3時間も可能性あり。
818実習生さん:2013/07/07(日) 19:22:41.36 ID:voOj6QyD
何を書こうがお前は落ちる
819実習生さん:2013/07/08(月) 21:35:36.21 ID:GQqEPsA5
オレは合格した
820実習生さん:2013/07/09(火) 22:35:58.07 ID:CNYSsbc1
個人契約の家庭教師バイト情報
          
http://xn--gmqw5as7rcoc46djwak67a389b.com/
821実習生さん:2013/07/12(金) 09:31:29.19 ID:OfvwPlvm
集団面接って鞄もって面接部屋に入るの?
822実習生さん:2013/07/12(金) 09:35:56.08 ID:OfvwPlvm
集団面接やったやつはなに聞かれたか書いてけよ
823実習生さん:2013/07/12(金) 20:24:59.55 ID:UR+PTNSg
去年は鞄持って入ったよ
824実習生さん:2013/07/12(金) 21:40:44.38 ID:3RnDWJmP
>>821-822
受験番号と名前を聞かれたよ
825実習生さん:2013/07/13(土) 14:37:20.30 ID:NjzDXtvo
もう今日から始まってるんだっけ?

鞄、持って入って置くまでは良いけど、面接終了後に持って出る時こそ要注意な
826実習生さん:2013/07/13(土) 19:15:06.17 ID:N2kQsyxm
>>825
なんで?
827実習生さん:2013/07/13(土) 21:53:21.26 ID:NjzDXtvo
しょせん伝聞だけど…

入室時は緊張してる、退室時は油断してる
油断してればボロも出やすいし、面接官は緊張していない素の姿を見たがってる
入室時は面接官もまだ誰が誰か分かってないが、面接中にアタリをつけ、最後の見極めに退室時を見る
単純に、第一印象ならぬ最終印象に関わってくる

こんなとこらしい
828西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/07/13(土) 22:38:28.57 ID:s5ZvJhry
B級2流負け組の代名詞低学歴神戸大卒NEETは ■擦り寄ってくんなよ■

■気持ち悪い 負け組移る 全然話題にすら上がらない阪大or早慶諦めて 神戸・半位置■


135 名前:一橋「3商ゼミに阿呆馬鹿な神戸阪市は不要」 :2013/06/27(木) 23:57:05.44 ID:XAO3DWhC0
【旧帝】1流大学生【早慶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1368971173/

旧帝未満の負け組国立より断然『関神同立』B
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1369835153/



★旧帝未満の負け組国公立よりかは断然マーチ!!☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1326339397/

【A級一流】受験界のネ申!!!!!!【旧帝早慶一工】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1327192976/

首都圏と旧帝がコンプの神Bなんだけど。。。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1338677651/

早慶と地方旧帝ってどっちの方が入試難易度高い?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1356000405/

文系なら東大、京大、一橋以外の国立に行く必要ない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1364105723/

早慶と大阪大学はどっちの方が格上なのかA
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1372083866/
829実習生さん:2013/07/14(日) 09:45:53.13 ID:zHYv877m
面接の問答って毎回エピソードいれるもんなの?入れたら30秒余裕で超えるんだけど。
830実習生さん:2013/07/14(日) 16:42:51.78 ID:ulitCUm2
この時期さすがに塩を送るようなことはしないよう
831実習生さん:2013/07/14(日) 21:52:46.09 ID:8OyymqqT
さて、明日はクールビズでいきますか
832実習生さん:2013/07/14(日) 22:51:11.03 ID:6wyYctja
でも実際ポロシャツ&チノパンのやつとかいるけどな
筆答なんてTシャツ&ジーンズ姿だし
833実習生さん:2013/07/14(日) 23:21:42.46 ID:cBUYjPee
全裸でいいよ
おチンポ見たい
834実習生さん:2013/07/15(月) 11:31:25.24 ID:TKdPKGT9
>>832
俺はブラジャーのみだよ
下はガチガチに勃起してピンピンのおチンポが剥き出し
835常勤講師:2013/07/15(月) 21:58:50.15 ID:RMoVcLoL
集団面接の自己アピールが選挙候補者みたいで
笑った。
大阪は違うね。
836実習生さん:2013/07/16(火) 06:41:29.76 ID:d+W5xCDV
他の地方から受けに来てると思しきやつが「大阪は全員が良くしゃべっててレベルが高い」とか言ってたな
837実習生さん:2013/07/16(火) 15:39:59.50 ID:kIRTAnoz
ちんどんや
838実習生さん:2013/07/16(火) 20:10:14.10 ID:X5eyRwGX
緊張しすぎて吃りまくり、全く喋れてない奴いた。
ちょっと痛々しかった。
なんで教員目指したんやろう。
一次面接は基本的に最低限の適正、
普通に会話ができるかどうかを判断してる感じがした。
839実習生さん:2013/07/18(木) 21:59:44.33 ID:CtDFFI+V
面接官がやさしい人で、どうやって答えたらいいか、いちいち誘導してくれていたな。

けど、自分以外の4人は全く気がついていないみたいで、面接官のアドバイスを無視して
まとまりのないことを話し続けていた。

緊張するとダメだねぇ。普段なら気がつくんだろうけど。
840実習生さん:2013/07/19(金) 11:15:33.93 ID:ILNa3wla
集団面接って一番恥ずかしいよな
841実習生さん:2013/07/20(土) 13:46:11.24 ID:pesAF9WF
通過出来る気がしない
842実習生さん:2013/07/20(土) 21:20:43.00 ID:yVOSbwyI
明日頑張ろうな!
843実習生さん:2013/07/21(日) 09:33:30.06 ID:J6NfZcnQ
うん

今日なんだっけ
844実習生さん:2013/07/21(日) 12:19:27.93 ID:sbw5zdu2
結構出来たかも、回答いつ発表なんだろう
845実習生さん:2013/07/21(日) 12:59:19.34 ID:R2K989h2
大阪の現職枠ってうかりやすいの?
846実習生さん:2013/07/21(日) 14:28:11.42 ID:keTWt229
例年より簡単やった印象。
できたと思っても安心できない。
847実習生さん:2013/07/21(日) 15:34:33.07 ID:4lbIPZhy
結果でるまでヒヤヒヤつまらん心配しとけや。
余裕で9割取ったわ。
848実習生さん:2013/07/21(日) 17:03:11.18 ID:keTWt229
そして過去スレにあるように
筆答テストで9割とったのに落ちた
の流れの一人になって
大阪の面接偏重の怖さを知るとw
849実習生さん:2013/07/21(日) 17:03:24.99 ID:oRmvfaxc
こんなカスみたいな試験だと1問のミスが命取りだな
850実習生さん:2013/07/21(日) 18:41:04.78 ID:Vpj0btCE
自己採用に解答つくろう
さらします
34522 11154 32425 13244
42232 11522
851実習生さん:2013/07/21(日) 18:43:42.06 ID:Wv/GN9Lk
もうそういうの要らんだろ
筆記なんて大して影響ないのわかってるんだし
852実習生さん:2013/07/21(日) 19:38:31.27 ID:RpWufBDn
無勉の俺でも7割は取れたわ、今年のはめっちゃ簡単だったのか?
まあ面接微妙だったしまた来年ちゃんと勉強して受けるわ
853実習生さん:2013/07/22(月) 10:56:33.51 ID:Mzu1uhae
どこが簡単なんだよ。

水質の問題、自転車のルールの問題とか何見りゃわかんだよ。
おまえらオッサンたちには常識みたいな問題ばっかかもしれんが、大学生
くらいにとっちゃわからんもんだいだらけだ。
854実習生さん:2013/07/22(月) 11:11:02.72 ID:piBQE0JS
水質の問題はともかく、
自転車のルールは常識の範囲内だと思うけどな。
そう、ちゃんと勉強した知識がなくても、
常識問題や初見でも国語の読解力で判断できる問題が
例年に比べて多かった。
そういう意味で簡単。
上記二つがないやつはこの限りにあらず。
855実習生さん:2013/07/22(月) 11:56:39.37 ID:Mzu1uhae
その 常識の範囲 って対策の方法がないわ。
昨日の試験でみた白髪まじりのおっさんや、おばさんたちはそういうの有利でいいよな。
ここにいるのも多分そういう人が多数だと思うし
856実習生さん:2013/07/22(月) 11:58:53.49 ID:fnv7VoXo
大学生は面接で「将来性」の名のもとに甘く見てもらってるんだから、筆答ぐらい苦労しとけ
逆に、既卒で筆答つまづくような奴は、そもそも問題外ってこと
どうせ面接重視だし、筆答で満点でも、面接D判定なら余裕の一次落ち
857実習生さん:2013/07/22(月) 12:10:08.02 ID:Mzu1uhae
面接での「もうすこしコンパクトに(短く)」はアウトのサインなんだろうか

5人中2人は 3回の質問で3回いわれてた
858実習生さん:2013/07/22(月) 15:25:36.99 ID:5ZvsQH3Z
お前は落ちる
859実習生さん:2013/07/23(火) 19:24:11.91 ID:O/YX/hco
在日韓国人の巣窟・・・それは大阪

これはひどい・・・日本人として知っておくべきこと!
在日=韓国・朝鮮人は,日本人でないのに,17万円貰える,どういうこった? ふざけんなよ!
議員やマスゴミなど,成りすまし在日が日本の中枢に食い込んでる・・・

[在日]実は日本人ではなかった…!テレビでは実名報道しない犯罪者。
マスゴミに在日が食い込んで,韓国の都合の悪いことは報道しない。
お人好しな日本人は,言われるがまま…
http://matome.naver.jp/m/odai/2135316453430633401
在日による凶悪犯罪の実態
http://koreanscrime.zymichost.com/
こんなに多い!【在日】韓国、朝鮮人の有名人・・・
和田○子,松本○志だけじゃない。あの人も実は韓国人!
http://matome.naver.jp/odai/2134196108905923601

「在日特権」とは? 在日は,日本人の税金で好き放題,し放題!
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる
860実習生さん:2013/07/23(火) 20:30:09.05 ID:2Ha6YEy2
つーか、常識的な問題をオッサンなら普通ちゃんと解けて
大学生は普通解けない、みたいな認識がおかしい。

大学生でも解けるのいるし、オッサンでも解けないのはいる。
要は、今まで周りのいろんな事柄にどれだけ関心もってたかってこと。
できないのを若いからって理由にすり替えるのは見苦しい。
861実習生さん:2013/07/24(水) 17:17:46.57 ID:OxZT2RoE
マーク全部ずれた
862実習生さん:2013/07/24(水) 19:44:19.80 ID:uiUfmzx6
ぱおーん
863実習生さん:2013/07/24(水) 21:58:43.12 ID:Mku0QW6T
教諭とお付き合いしたい
周りはみんな非正規雇用や低賃金で
将来が怖すぎ
864実習生さん:2013/07/24(水) 22:56:45.60 ID:RtjSUsl8
俺のちんちん大きいから連絡先を教えろ
865実習生さん:2013/07/24(水) 23:10:00.72 ID:Mku0QW6T
>>864
オケツ覚悟してくださいね
866実習生さん:2013/07/27(土) 09:05:44.32 ID:UICGH+xR
一次の発表まで長いな みんな二次対策してる?
867実習生さん:2013/08/06(火) 09:36:17.43 ID:vntGjrv5
アシタカ
868実習生さん:2013/08/06(火) 22:46:27.12 ID:VSiESOXR
1次の合格発表っていつなん?
869実習生さん:2013/08/07(水) 10:49:21.28 ID:wdxJsT0B
ボーダー高すぎるやろ!なんで7割でおちるねん
870実習生さん:2013/08/07(水) 10:52:20.36 ID:7SCP8vLt
今年簡単だったじゃん。7割とか勉強しなさすぎ
871実習生さん:2013/08/07(水) 11:03:34.63 ID:wdxJsT0B
数学全問間違いかのせいか、面接がわるかったのか
872実習生さん:2013/08/07(水) 11:30:53.05 ID:VGhB3zPJ
受かったけど…一番行きたかった自治体落ちてるのであんまりうれしくないw
873実習生さん:2013/08/07(水) 17:39:18.09 ID:ZyHgsDw2
>>871
お前が悪かったんだろ
874実習生さん:2013/08/07(水) 18:58:33.66 ID:pDGhq9oo
一次合格の人たちは大体筆記で何割ぐらいとったの?
やっぱ8割以上??
875実習生さん:2013/08/07(水) 19:29:42.82 ID:ZyHgsDw2
>>622
オナニー
876実習生さん:2013/08/07(水) 19:36:12.97 ID:1PI8j2cN
877実習生さん:2013/08/08(木) 00:19:14.43 ID:mt5vDkvu
落ちている人をみると
今後の不安定な人生にゾクゾクする

特に今年で講師切られそうな人が最高のつまみ
878実習生さん:2013/08/08(木) 01:05:31.09 ID:xmbcyUCS
さて、今年も発狂し尽くした挙句にマスコミに投書するやつとか出てくるのかな?w
879実習生さん:2013/08/08(木) 10:14:21.21 ID:yFvtjbvt
筆記7割、面接7割で不合格/(^o^)\第一志望は落ちるものですと後輩に慰めれられたよー。
880実習生さん:2013/08/08(木) 13:13:18.97 ID:FVkcSGuE
講師の人でも、落ちてかわいそうと思う人と、自業自得だろって思う人がいる。
一学期、ろくに仕事も勉強もしてないのに、応援できないよ…
各教科の準備室に邪魔しに行くひまあったら、勉強すればいいのに…
逆に、生徒対応も一生懸命、勉強もやっていた人が落ちるのを見るとすごく悲しい。世の中うまくいかないね。
881実習生さん:2013/08/08(木) 13:50:38.85 ID:qnP2qH7l
通った。

ゼミの教授から、大阪にはエース級は受験しないと言われて、信じて受けたおかげだ。
882実習生さん:2013/08/08(木) 17:07:55.16 ID:WTKgWfi4
2次試験2日もあるのかよ…しかも日付離れてるし めんどくせー
883実習生さん:2013/08/08(木) 17:24:04.32 ID:x1QjipxH
>>879
「こいつは落とそう」ってなったら、ちょうど合格点を下回るように面接結果を操作するから、
何割とか関係ないよ
884実習生さん:2013/08/08(木) 17:33:01.60 ID:WTKgWfi4
公立校採用試験、20人分採点ミス 大阪府教委12年度実施分

 大阪府教育委員会は7日、2012年度に実施した公立の小中高や特別支援学校の教員採用試験の受験者20人分について、採点や集計のミスがあったと発表した。いずれも合否に影響はなかったが、得点の誤入力で100点低くなっていたケースもあった。

 府と豊中市など3市2町が共同実施した採用試験の受験者9237人分の解答用紙を再点検し、計20件のミスが発覚した。ミスがあったのはいずれも2次選考の記述式テストで、正答を誤答とするなどしていた。

 府教委は20人のうち、不合格となった10人に得点と順位を訂正した通知を送る。今後、解答用紙をコピーして2系統で採点するなどの再発防止策を進めるとしている。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0702K_X00C13A8AC8000/


程度低いなぁ・・・
885実習生さん:2013/08/08(木) 19:22:03.45 ID:ubWtEyTX
受験票届きました?
886実習生さん:2013/08/08(木) 19:45:47.85 ID:mt5vDkvu
送別会での
「4月からはまだ決まっていません」

この言葉だけで、ご飯で三杯はいける
887実習生さん:2013/08/08(木) 21:25:42.21 ID:bIbAjzDL
筆答130点、面接106点やったみたい
もちろん不合格です

高校物理きついなー
888実習生さん:2013/08/08(木) 23:40:58.44 ID:xmbcyUCS
保健体育とかボーダー8割超えるんじゃないの?
889実習生さん:2013/08/09(金) 00:00:48.73 ID:lCS9zZ59
去年は不合格者は面接16点以下、
合格者は面接100点以上っていう極端な評価で
不満が多く出たって先生に聞いた

今年は不合格でも面接100点越えてるらしい
去年の16点が今年の106点に当たるかもしれないだってさ

これで大阪府採用試験の一次は面接がすべてとは言われなくなるはず
890実習生さん:2013/08/09(金) 00:12:24.67 ID:lL4FNCNM
106点が最低点なんや
受かってる人はみんな106以上なんかなー
891実習生さん:2013/08/09(金) 00:17:18.38 ID:aOhWbnfU
去年は最悪だったからな
満点が百何十点のテストで十点台つけられて心折られるやつ続出で

そりゃ落とされるのに僅差も大差も関係ないんだけど
892実習生さん:2013/08/09(金) 01:24:48.86 ID:bfYTDnnn
受かってる人は面接150点満点もいました

去年は面接がよければ筆記がどんなに悪くても合格できたらしいけど
今年は面接が満点でも筆記がかなり悪ければ合格できなかったかもって言ってました

そういう意味ではマトモな試験に一歩近づいたかなと言ってる人がいました
893実習生さん:2013/08/09(金) 03:02:39.94 ID:hJiHj6oZ
>>892
面接満点とかいってるけど
こいつ結局二次で落ちてるんだろ
クズじゃん

らしい、言ってました、とか
どこの誰様。アホらしいわ
894実習生さん:2013/08/09(金) 20:03:57.04 ID:Pvrx75tT
おれも面接106で落ちたわ
落ちた人で面接点106以外の人いるの?
あと受かった人の面接点はいくらぐらいやったん?
895実習生さん:2013/08/09(金) 23:43:28.72 ID:kgNARY4J
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの巣窟なんだな

>島本町は不条理な町!島本町は理不尽な町!
 島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!

 島本町は腐った町で、自浄能力はない。こんな町は、外圧で叩き潰されるしかない。
896実習生さん:2013/08/10(土) 04:55:50.60 ID:VVQD3LnB
教育のこと語る板で教育のこと語らずに就職のスレばかりが多い
これは日本人に取って「社会」が経済や就職のことを指すから
学校でも人間の様々な生活や事柄を意識させる「社会を生きていくこと」を意識させる教育じゃなくて、学校の勉強を頑張って「就職すること」を目的にさせている

教育に様々な問題が出てる中教育のことを語らずに就職のことばかり話す
世の中の様々な事柄を考える思考に日本の子供はならない
つまり社会を認識する事ができない思考になる
就職すれば社会をやってることなるわけじゃない
日本の問題は世の中の事柄を考えもせず「就職してるという状態を満たしてる」だけの人間だらけになってるから起こってる
現に学校の先生は教育の問題を考えられなく学校の先生という役職に就いているだけ
この板の学校の先生になろうとしてる奴らも教育のことは考えられなく学校の先生になろうとしてるだけ
897実習生さん:2013/08/10(土) 10:14:13.30 ID:pgvz0G5d
落ちた人ですが、面接46点でした☆
898実習生さん:2013/08/10(土) 20:17:11.00 ID:MUXqhJ41
  とりあえず、皆さん組合に入りましょう! 講師でも入れます。
教職員の立場で、待遇改善を訴えているのは
組合だけです。どの団体でもよいので、一度検索してみてください。
899実習生さん:2013/08/10(土) 20:54:56.71 ID:VzXkBLcp
待遇改善の為に教員が団結することは大事だな。
組合には、君が代反対したり、反日的な行為さえ無ければ入りたかった。
900実習生さん:2013/08/11(日) 01:33:58.13 ID:+aPXUMe5
うちの学校の組合の人もガッチガチの共産党員だわ
教師としてはすごく良い先生だと思うし、実際生徒からも他の教師からも支持されてるんだけど
901実習生さん:2013/08/11(日) 08:47:00.37 ID:jK8oMXa5
管理職の良いように使われない為の知識とか
困った時に色々教えてくれたり、助けてくれたから入りたいけど
反日運動だけはしたくない
902実習生さん:2013/08/11(日) 11:07:14.64 ID:2z1n4vtc
何が「反日」で何が「愛国」か、まじめに考えたことありますか。

誰かの宣伝に簡単に乗せられないでくださいね。
その行為が「反日」ですよ。
903実習生さん:2013/08/11(日) 11:12:12.55 ID:g7lZL5cX
共産党は無理だわ
904実習生さん:2013/08/11(日) 13:49:32.86 ID:jK8oMXa5
>>902
うまい事言ったつもりなんだろうけど、意味分からない。

愛国心から君が代を反対してると言いたいのか?
それは、世間から見ればその行為は立派な「反日」ですよ。
君の中では「愛国」なんだろうが。
905実習生さん:2013/08/11(日) 13:58:06.79 ID:Y+u1Wqbe
>とりあえず、皆さん組合に入りましょう! 講師でも入れます。

で、仲間の(組合員)講師救済のために、教委に圧力かけていい加減な「講師特例」増やしていったわけですな。
挙句に、既得権者(=組合員教師)失業阻止のために、能無し講師の首切り阻止で、新規講師登録者があおりを食っても頬かむりですか?
自分たちの「仲間(=組合員講師)」以外の教員希望者が不利益を蒙ってもお構いなしですか?

そんなことだから、組合、というだけで「胡散臭さ」を感じずにはいられないわけですよ。
906実習生さん:2013/08/11(日) 14:52:23.78 ID:JJcuzv3E
日教組は輿石って人相の悪いサル顔ジジイの民主党でしょ。
民主党は在日外国人の代表機関だからいや。
日教組や民主党の言動はどうみたって「反日」。
戦時中にひどいめにあわされて、国・軍人を許せない気持ちは分かるけど。
共産党はしらない。
907実習生さん:2013/08/11(日) 18:10:17.17 ID:rVwuGZ+9
現時点で「日本国憲法」の「改正に賛成」は反日か愛国か?

あの昭和二十年八月十五日正午以後(いや以前にも)に
  「戦争継続」を叫ぶことは、反日か愛国か?

君が代の歌を歌ってさえいれば、「愛国」?
 君が代の歌を嫌う人を、攻撃することが「愛国」?
908実習生さん:2013/08/11(日) 21:53:12.49 ID:Smi/M6wT
>>907
すぐにそういうことを言うから敬遠されてるのに…。
そういうところが組合に入りたくない理由になってるんだよ。

君が代を好きだろうが、キライだろうがどうでもいいよ。
909実習生さん:2013/08/11(日) 23:35:45.86 ID:jK8oMXa5
国歌を歌うことを拒否する人間を軽蔑するのは愛国心からくるのだろうな
国歌に敬意を払えない人間が国からお金を恵んでもらうことに恥を感じて欲しい
910実習生さん:2013/08/11(日) 23:58:53.77 ID:JJcuzv3E
日本で君が代のときは座ったままでいるとして、
外国行ってその国の国歌が流れたらどうするわけ?

そんなときも座ったままでいるなら、ぜひそれを貫いてほしい。
もちろん非常識な無礼者あつかいされるけどな。

外国では、自国の国歌や国旗をとても大事にするし、
だから外国の国歌や国旗に対しても敬意をはらう。

あるいはそんな時は気まずそうにニヤニヤしながら立ちあがるのか?

中国と韓国だけ意識してるから、思考と言動がそんなおかしくなる。
アジアには40ヵ国以上あって、それらの国々とは信頼関係が築けてるんだから、
ツルんで歪んだ反省ゴッコなんてしてる場合じゃない。
911実習生さん:2013/08/12(月) 12:58:39.66 ID:4KxuMKi2
>>909
 君が代に敬意を払っていない人も納税の義務を果たしています。
 古くさい国家主義、全体主義は流行りません。

>>910
例えの認識が少し違いますね。
 外国でその国の人が君が代にどんな態度を取るかに関係なく、
 その例の人物がその国でも、君が代に国内と同様な態度であるかどうかでしょう。
 
 むしろあなたの硬直した中国、韓国意識が問題といえるでしょう。
  
912実習生さん:2013/08/12(月) 14:06:32.68 ID:k6f+FcLG
英語有資格者の2次試験で原本持ってこいって書かれてるけど、提示するだけ?
それとも取られるのかな 滑り止めに原本は渡したくないんだが
913実習生さん:2013/08/12(月) 21:19:59.57 ID:QYfQKVy2
今の時代は、納税するのは自国に対してでなくてもかまわないよ。
ある場所に居住し、インフラなどを享受するならそこで払う。
日本人が外国に住めばその国に払うし、外国人が日本に住めば日本に払う。

>君が代に敬意を払う=国家主義、全体主義
こういう古くさい発想ってどっからでてくるの?
やっぱ社会主義とか共産主義を信じてて、今の日本をダメにしたい系?

で、古くさい国家主義を乗り越えたあなたは、
外国の国歌に対してはどういう態度をとるの?
日本の国歌斉唱・国旗掲揚は許さないけど、外国のなら許すってかんじ?

でもそういうかわった先生も学校にはいていいと思う。

こんなサイトがあったから、あなたも教員になる前に読んでおくといいよ。
 ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130205-2.html
? 「日教組に入らないようにするには」
914実習生さん:2013/08/12(月) 21:26:43.65 ID:+mmoSdSZ
>>912
原本ぶんどるところなんてねーよwww
915実習生さん:2013/08/12(月) 22:24:03.05 ID:4dbOWHHg
>>912
嫌ならやめておいたほうがいいよ
原本は大事だから
916実習生さん:2013/08/13(火) 10:47:47.46 ID:qs3aCJVi
>>911
まさに、あなたの硬直した中国、韓国意識が問題ですね。
売春婦問題、参拝問題、領土問題、教科書問題
もういい加減うんざりだ。

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/print/world/america/676027/
917実習生さん:2013/08/15(木) 00:06:14.43 ID:vjSONmQ4
三島のコピペ大概ウざい自殺しろ偽本尊
918実習生さん:2013/08/16(金) 19:28:25.12 ID:IYIQwiKl
>>914
愛知は取られたけどな
919実習生さん:2013/08/17(土) 11:52:02.29 ID:CuSv89I+
合格証明書なら原本提出
合格証ならコピー提出
920実習生さん:2013/08/18(日) 13:20:54.12 ID:X0zWEeyA
2次の筆記もだいぶ易化してるな
921実習生さん:2013/08/18(日) 18:04:12.12 ID:Hhb/v81v
二次の数学、どんなん出た?
922実習生さん:2013/08/18(日) 18:10:26.06 ID:ln34zrLv
めっちゃ簡単だった
なのに計算が合わなかった
頭真っ白になって一問も解けなかった
高校からも両親から指導塾からも今年こそは受かれって言われてたのに
しにたい
923実習生さん:2013/08/18(日) 18:32:57.84 ID:Hhb/v81v
>>922
簡単と自覚しながらミスるのはキツいな
ドンマイ

面接で奇跡を起こせば…ワンチャン無いこともない
924実習生さん:2013/08/18(日) 18:48:26.79 ID:ln34zrLv
>>923
ないんだよ…
白紙で受かるわけないだろう…白紙じゃないけど、2割もとってねーよ…
受験失敗して自殺図る受験生の気持ちが分かったわ…
925実習生さん:2013/08/18(日) 19:47:29.29 ID:Hhb/v81v
>>924
筆記3割とかで通ってる奴も知ってるから
楽観はできへんやろけど絶望ってわけでもないよ

気持ち切り替えてやれるだけやりや
926実習生さん:2013/08/18(日) 23:27:02.66 ID:mGpCPGp0
>受験失敗して自殺図る受験生の気持ちが分かったわ…

そういう経験って、教員になってから生きるよ。マジで。
でもホントに死んでしまえば、それまでだ。
927実習生さん:2013/08/19(月) 01:53:42.83 ID:VNWDvNqh
おお、自分も数学だけど、
簡単と思いながら一問目から計算が合わなくて焦った。

筆記全然でも面接でワンチャンあるっていうのは
逆に教員採用としてどうかと思うけど、、
立場上、それがあるならありがたいw
928実習生さん:2013/08/19(月) 20:40:55.90 ID:Ui2sje/e
確率の問題…
立方体じゃなくてサイコロなんだな
数字ついてるから面ごとに区別がつくのか
超簡単ジャン



死んだ\(^o^)/
929実習生さん:2013/08/19(月) 23:12:39.59 ID:VNWDvNqh
面接個票の取り扱いに
「書き誤ったときは、2本線で消して修正してください」
って書いてるけど、
HPから印刷したやつ使ったらダメなの?
930実習生さん:2013/08/22(木) 23:57:29.10 ID:JV7h17y1
>>929

全部書き直すってことか?なかなか大変だ
ワードでもダウンロードできるんだしどうせならパソコンでの入力をOKにしてほしかった。
ちなみに東京はパソコン可
931実習生さん:2013/08/23(金) 17:30:00.22 ID:zy8wTmBw
今年の高校保健体育、難しかった気がする
932実習生さん:2013/08/24(土) 15:29:51.39 ID:WANNyoXy
犯罪だらけ大阪民国
933実習生さん:2013/08/27(火) 01:00:59.33 ID:JocNhe7E
模擬授業、予定より1分くらい早く終わってしまった。やっぱりこれは大減点なのだろうか。
934実習生さん:2013/08/28(水) 11:56:45.60 ID:3yYRh8yd
模擬授業は、45分なり50分なりの授業の5分間を切り取るだけだから
本来早く終わってしまうこと自体が問題だと思う。
大幅かは分からないけど、減点は覚悟しておいたほうがいいんじゃないだろうか
935実習生さん:2013/08/31(土) 04:12:57.70 ID:KgQFvm9y
最近はどうよ
936実習生さん:2013/09/07(土) 14:48:43.81 ID:uZsInv4k
又中学英語に落ちたから、中学理科の中で、簡単な事を勉強しようかな!?
高校の数学Iの中で、簡単な問題を、勉強しとこうかな!?
高校数学の免許は取らないけど、無謀な人達もいるような気がする。
辞退者って、自分の教えるはずだった教科への愛と学力は、最低限のものが、あったのだろうか!?
937実習生さん:2013/09/09(月) 07:48:43.66 ID:s4lZFb5J
「犯罪だらけの大阪民国」と書いた人の意見に近いかも。
大阪府教育委員会の実施してる教員採用試験で、面接カードに黒く色を塗らせている人がいるらしい。
駐車場にいる生徒を立ち退かせてくれと、電話のかかってる中学がある。
学年の教師が、一斉に同じ顔ぶれを思い浮かべる。
本当に、駐車場を占領するのは、決まって同じ顔ぶれだから。
同様に、黒く塗らせる人は、いろんな機会に塗らせて、選挙に当選した過去があったりして。
2度あることは3度ある。
938実習生さん:2013/09/10(火) 20:12:00.77 ID:RboQ8wln
統失の方かな
939実習生さん:2013/09/15(日) 21:35:10.01 ID:POxLXTOG
そう書く自分は、どんな人でしょう。
ラクロスを大学時代からずっと中年頃までやってて、シュートも入らないのに、同僚に運動神経のことで生意気な人間もいるけどね。
940実習生さん:2013/09/15(日) 21:50:47.97 ID:POxLXTOG
ここは、教員採用試験と題名にあるから、試験について書くのはむしろ、素直。
「教育」と「採用試験」は別物。
「学校生活」と「入試」が別物なように。
941実習生さん:2013/09/15(日) 21:54:33.54 ID:POxLXTOG
ここは、教員採用試験と題名にあるから、試験について書くのはむしろ、素直。
「教育」と「採用試験」は別物。
「学校生活」と「入試」が別物なように。
942実習生さん:2013/09/15(日) 22:01:55.29 ID:oL5ttTa5
>>938
そのようですね。
943実習生さん:2013/09/15(日) 22:04:13.69 ID:DIrYv93R
教育実習先の学校が教採受けることを前提にしか受け入れてないから、
仕方なくノー勉の状態で受験して面接が60/150点だった自分を、
本気で教員目指すスレの皆さんに批判していただきたいです。
944実習生さん:2013/09/15(日) 22:16:26.02 ID:oL5ttTa5
受け入れ先からしたら、それだったら来ないでほしいと思いつつ、
反面、単位そろえるにはしゃーないと思ってるのでは。

でも、なんで教員免許取ろうと思ったのかという、素朴な疑問が。
945実習生さん:2013/09/15(日) 22:37:20.34 ID:DIrYv93R
>>944
医師・弁護士・政治家・教師など
「せんせい」と呼ばれる資格の中で、一番取得が簡単だから……です!

自分は先週から中学で実習なうなんだけれども、
本気で先生目指してる人にも現役の先生にも罪悪感でいっぱいです。
申し訳なさ過ぎて、つぶれてしまいそうだ。
946実習生さん:2013/09/15(日) 23:17:43.84 ID:oL5ttTa5
>>945
教員になる気があるなら、来年勉強して受けなおせばいいが。

以前歯医者さんとしゃべってて、
「歯医者の免許も、歯医者の仕事をしてなきゃ無意味」
という話になった。
つまり免許取得自体には、あまり意味がない。
947実習生さん:2013/09/16(月) 08:49:19.17 ID:Rw5VlA+1
>>946
確かに、その仕事で飯食わなきゃ意味ないね。
今はなる気がないけど、気が向いてなりたいと思ったときとか塾経営したいとか思ったときとか
教員免許を取得した事実は無駄にはならないから、自分は頑張ってる。
同様の理由で博物館学芸員の免許も平行して取ったんだ。

一度大学を出れば、免許を取るのは砂利道から茨の道に変わるからさ。
948実習生さん:2013/09/16(月) 09:34:25.93 ID:JgodYsX1
自尊感情をくすぐられたいというだけの理由で教育実習行くんですか?免許も一生モノじゃないのに。
現場ははっきり言って迷惑。授業に生徒指導にクラブにと休みなく頑張ってる同僚が、受け身で主体性のない教育実習生に閉口してたのを思い出す。
949実習生さん:2013/09/16(月) 10:02:24.97 ID:cunb/zX2
教育大付属なんか、実習生の人数多いから大変みたいね。

中には、とんでもなく神経逆なでするようなヤツもいるって。
嫌々来てるのが見え見えなのとか。
子供らもかわいそうやな。
950実習生さん:2013/09/18(水) 22:55:58.23 ID:CQd+4Atf
高校教員になるにあたって大阪市大では低学歴ですか?
951実習生さん:2013/09/18(水) 23:27:50.51 ID:24z9pDyj
>>950
オーバースペックです。
952実習生さん:2013/09/18(水) 23:40:15.22 ID:az/++C3Y
出身大学と人事って、結構関係しますか?
953実習生さん:2013/09/19(木) 17:10:41.79 ID:vg4Yic6V
君が代斉唱:教職員の口元「確認を」 大阪府教委が通知
毎日新聞 2013年09月19日 07時00分

 大阪府教委が、入学式や卒業式で教職員が実際に君が代を起立斉唱しているか、管理職が目視で確認し、
結果を報告するよう求める通知文を府立学校に出していたことが18日分かった。
中原徹府教育長は府立高の校長時代、君が代斉唱時に教職員の口元の動きをチェックし、論議を呼んだ。
今回も同様に口元を確認し、徹底を図る方針で、再び議論が起きる可能性がある。

 通知は9月4日付。全ての府立高校138校に出され、支援学校全31校にも出す方針。
秋入学・秋卒業を取り入れている一部学校で、9月に開かれる卒業式に間に合わせた。

 通知文では、「公務に対する府民の信頼を維持する」ことを目的とし、入学式や卒業式での君が代斉唱の際の校長・准校長の職務として、
「教職員の起立と斉唱をそれぞれ現認する。目視で教頭や事務長が行う」と明記。結果を文書で報告するよう求めた。

 起立斉唱しているかの判断基準は「総合的に現認し、公務の信頼性を維持するため、
十分な誠意ある態度をとっているかどうかで判断すべきだ」とした。
判断が困難な場合は、詳細を報告し、府教委に相談するよう指示している。

 大阪府は橋下徹知事時代の2011年6月、教職員に君が代の起立斉唱を義務付けた条例を制定。
違反した場合は処分の対象とし、12年1月、府教委は各校長に起立斉唱を徹底させる通達を出した。
同年3月、当時、府立和泉高(岸和田市)校長だった中原教育長が卒業式で、
実際に教員が歌っているかどうか口の動きを教頭にチェックさせた。

 中原教育長は今年4月、教育長に就任。
起立斉唱については「公務員として公の秩序を維持し、誠意ある行動を取れるかどうかという観点で見ていきたい」と話していた。

 今回の府教委の通知について、ある府立高校教頭は「そこまでしないといけないのかと、違和感を覚える」と話した。
http://mainichi.jp/select/news/20130919k0000m040116000c.html
954実習生さん:2013/09/21(土) 09:32:36.45 ID:sSD39ihp
公募校長、不祥事新たに3件 大阪の橋下市長主導で採用
2013年9月19日 23時34分

 橋下徹大阪市長肝いりの公募制度で採用した公立学校の校長に不祥事が相次いでいる問題に絡み、
19日の市議会委員会で、自民党市議が新たに公募校長3人によるパワハラやセクハラが3件あると指摘した。
市教育委員会は指摘をおおむね認め、今後詳しく調査した上で処分を検討すると明らかにした。

 自民党市議は委員会で、公募校長が
(1)女性教職員に個別面接し「結婚しているのか」などセクハラに当たる質問をした
(2)教頭を土下座させた
(3)学校から無断で外出した―と指摘した。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013091901002068.html
955実習生さん:2013/09/21(土) 10:13:33.81 ID:3e6Fc5ld
【社会】飲酒運転で中学校教諭逮捕…「ビールをジョッキで4、5杯飲んで帰るところだった」 - 大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379724459/l50

大阪府警泉大津署は21日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、
泉大津市の同府岸和田市立中学校教諭岸田隆容疑者(33)を現行犯逮捕した。
同署によると、「ビールをジョッキで4、5杯飲んで帰るところだった」と飲酒を認めている。

同署によると、21日午前1時半ごろ、泉大津市東豊中町1丁目で検問中、
乗用車を運転していた岸田容疑者の呼気検査で基準値を超えるアルコールが検出されたため逮捕した。
956実習生さん:2013/09/22(日) 00:52:47.74 ID:JGpuDqNL
大阪市、公募校長を更迭=児童母親にセクハラ

 大阪市教育委員会は10日、4月に導入した市立小中学校校長の公募制度で
採用された民間出身の男性校長(59)について、児童の母親の体を触るなどの
セクハラ行為を行ったとして、同日付で減給6カ月の懲戒処分とした上で、更迭
する人事を発表した。11日には教育センター付に異動し、研修を受ける。
 市教委によると、校長は5〜6月に、勤務先の小学校に通う児童の母親らに
私的なメールを送ったり、懇親会の場で体に触ったりした。校長は「自分勝手な
行為だった」と反省しているという。
 永井哲郎教育長は記者会見で、「あるまじき不祥事で、市民や保護者の皆さまに
深くおわびする」と陳謝した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091000886
957実習生さん:2013/09/22(日) 08:51:51.07 ID:MAHwTlrm
セクハラ民間校長が研修後に復職へ 大阪市教委の人事方針に疑問や批判噴出
J-CASTニュース 9月11日(水)20時7分配信

 セクハラで減給処分になった民間出身の大阪市立小学校の男性校長(59)について、市教委が研修後に校長に復職させることを明らかにした。
公募採用でほかの職に就けないためというが、疑問の声が相次いでいる。

 公募採用は、橋下徹市長の肝いりで2013年度から始まった。民間から3年の任期で11人が採用され、男性校長は、介護関連会社役員の出身だった。

■「彼氏おるの? もうヤッたん?」と性的質問

 3か月の研修を経て、男性校長は4月に小学校に赴任したが、翌5月には、すでに保護者らとトラブルを起こしていた。

 大阪市教委などによると、男性校長は、PTA役員の母親に対し、「僕と会えなかったらさみしい?」「君の気持ち聞かせてよ」などと次々にメールを送っていたというのだ。
市内の飲食店で保護者ら数人と親睦会を開いたときは、校長はお酒を飲んで、同席したこの母親の尻を触った。
別の保護者からは注意を受けたが、6月の親睦会でも母親の腰に触れていたという。

 また、この親睦会では、別の母親に「だんな愛してる? もうあんまりヤッてないの?」と性的な質問もしていた。
さらに、5月に子ども会のバーベキュー大会があったときは、10代後半の少女に対して、「彼氏おるの? もうヤッたん?」と同様な質問をしていた。

 7月になって、市教委にセクハラについての相談があり、事態が発覚した。

 男性校長は、仲よくなって情報を得ようと考えたと説明し、行き過ぎがあったことは認めて謝罪した。
しかし、故意に触ったわけではなく、発言もよく覚えていないとし、セクハラであることは否定している。

 弁護士などでつくる市人事監察委は、懲戒処分について、停職1か月か、より厳しくとの見解を示した。
しかし、市教委は9月10日の会合で、男性校長の記憶があいまいであり、過去の事例とのバランスも考えるべきとの声が出て、
多数決の結果、減給10分の1を6か月とする処分にした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000010-jct-soci&p=1
958実習生さん:2013/09/22(日) 19:10:11.38 ID:ZsRyOrEJ
セクハラ・中抜け…大阪市公募3校長、不祥事か

 大阪市の全国公募で採用された市立小中学校の民間人校長3人が、今年4月に赴任後、教職員へのセクハラや、
勤務時間中に学校を抜け出す行為などを行った可能性があるとして、市教委が調査していることがわかった。

 大阪市では今春、民間人校長11人を採用したが、不祥事が相次いでおり、今後、公募制度の是非が問われそうだ。

 19日開かれた市議会教育こども委員会で、床田正勝議員(自民)の質問に、市教委が答弁した。

 市教委によると、3人のうち1人の男性校長は4月下旬〜5月上旬、教職員一人ひとりと個別面談をした際、
若手の女性教職員6人に対し、「なぜ結婚しないの」「なぜ子どもをつくらないの」などと質問。
教職員からの抗議を受け、校長は謝罪した。
この校長は市教委の調査に「セクハラになるとは認識していなかったが、不適切な発言だった」と認めているという。

 別の校長は、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が行われた4月24日をはじめ、
6月24日、7月31日に、手続きを取らずに長時間外出していたという。

 さらに別の校長について、学校関係者への連絡を巡る行き違いで押し問答の末、
教頭が校長に土下座をした事例があり、床田議員は「パワハラにあたる」と指摘、市教委が経緯を調べている。
(2013年9月20日07時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130920-OYT1T00200.htm?from=ylist
959実習生さん:2013/09/25(水) 15:31:54.16 ID:KHON85OB
公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130920-OYT1T00306.htm

橋下徹・大阪市長の強い意向で今春からスタートしたものの、不祥事が相次いでいる市立小中学校の校長公募制度で19日、
新たに3人の民間人校長の不祥事疑惑が明らかになった。  

採用された計11人のうち、これで半数以上の6人に問題が指摘される〈異常事態〉になっているが、市教委幹部らは同日夜、
「公募制度の問題ではない」と繰り返し、来春、民間人校長の採用枠を拡大する方針に変更がないことを強調した。  

「公募制度が悪いわけではない。採用方法や研修の問題だ」  市議会で新たな不祥事疑惑が指摘された19日夜、
市教委の高井俊一・教職員人事担当課長らは議会審議の途中で急きょ記者会見。
3人の所属や名前は明らかにしなかったが、問題とされる言動について概要を説明、釈明を繰り返した。
960実習生さん:2013/09/28(土) 07:38:43.27 ID:VTG3bvrJ
拝啓、大阪府教育委員会様

まるで笑い話みたいな本当の話なのですが、各塾が求人票に、応募要件として、中学生を教えるための最低限の学力が必要です、と書いておられました。
大阪府教育委員会様も、教員採用選考試験の募集要項に、是非来年度から、そのように記載していただきたく存じます。
自身の教員採用試験の敗因は、大量採用が始まってからは毎年、面接点が、職歴分しかないことではないか、と思われる節があるように思うのですが。
小中いきいき連携で合格した阪南大学の男性教諭は、中学英語でしたが、英和辞書に、単語の音節の区切りが、「・」で区切られていることをご存じなかったので、大変やりきれない気持ちでした。
961実習生さん:2013/09/28(土) 07:44:09.33 ID:VTG3bvrJ
ごく最近まで、さぞ、生野高校のような自身よりワンランク上の高校の方が、多数受けておられるようなイメージを持っておりました。
でも、振り返ってみると、大量採用が始まった頃くらいから、此花学院高校の卒業生が合格したりするのに遭遇してはいました。
彼の自己採点は、自身より低く、とても不思議に思います。
なぜなら、自身は、彼よりは、何割か高得点を取っても、見事落ちてしまっていたからです。
堺東高校の今教諭の方が、自己採点を促したので、判明いたしました。
962実習生さん:2013/09/28(土) 07:45:53.94 ID:VTG3bvrJ
何故か、「今」教諭となりましたが「女性」の間違いです。
963実習生さん:2013/09/28(土) 07:46:45.60 ID:VTG3bvrJ
自身も、解答をインターネットで、探しまくりました。
その調べつくした解答と、彼女の速報は、全く同一でした。
大学を卒業したばかりの頃に臨時講師に行った松原七中では、前の先生が質問に答えてくれなかったと生徒が話していました。
自身は、受動態は、過去時制の時、be動詞が、過去形になることを答えました。
生徒の方から、質問がありましたので。
964実習生さん:2013/09/28(土) 07:51:48.52 ID:VTG3bvrJ
生徒の方から、質問がありましたので。
滅多に教職の経験の場がありませんので、年末には新大阪郵便局のゆうパックの深夜勤の面接を予約をいたしました。
尚、ここでは、大阪府立池田高校の40期の男性に出会いました。
965実習生さん:2013/09/28(土) 07:52:44.26 ID:VTG3bvrJ
佛教大学の通信の小免課程のメンバーより新大阪郵便局の年末の深夜勤の方が、高校時代を髣髴させるとも言えそうなので、不思議な事だと思います。
尚、小学校の教師の仕事をさせていただく場合があったとしたら、その時々で、その学年の課題を何とかマスターするしかないので、免許は、2種にいたしました。
先ほど話題にいたしました面接のお話の補足ですが、先日、竹内様の教員採用試験の説明会のお話を、読ませてもらいました。
普通の事をおっしゃっていたので、とても意外でした。
966実習生さん:2013/09/28(土) 07:54:51.58 ID:VTG3bvrJ
他の受験生の皆さまも、面接だ大変だと、あちこちに書いておられます。
自身も、面接で評価されるのが、大変難しいようにしか考えられない結果を、大阪府教委様と奈良県教委様に繰り返しいただいておりましたので、説明会の話を読むと、考えるところがありました。
967実習生さん:2013/09/28(土) 07:57:07.34 ID:VTG3bvrJ
尚、インターネット上の面接カードは3枚、写真と動画で、見てしまいました。
その後職歴が面接点と関係があるのではないかと思い当りまして、履歴を数えてみました。
5年3カ月…。
他の方も45点だったり、46点だったり、60点だったりします。
筆記は自身も含め筆記は7割が、とても多いと思いました。
9割の筆記の点の方も不合格で、それをとても参考にしなければと思う昨今です。
968実習生さん:2013/09/28(土) 14:38:53.51 ID:dx9gv4ZQ
一応全部読んだけど一部理解出来んかった
969実習生さん:2013/09/28(土) 18:42:48.62 ID:JrUNOYYd
色んな意味でボーダーの方かしら
970実習生さん:2013/09/28(土) 20:28:50.56 ID:dkmBekTa
この文章読んで、
そらこの人あかんやろって思ったのは自分だけかな。
本人はどうひっくり返っても一生わからないと思うけど。
971実習生さん:2013/09/29(日) 22:26:17.67 ID:czbEkheU
まず日本語勉強しろクソ、1割も理解できんわ

学力を重視すべきなのは同意だけど、卒業高校名で学力を判断するのは意味不明
筆記で何点取れるかとかせめて大学名やろ
972実習生さん:2013/10/09(水) 23:07:51.03 ID:wQPw8O9k
壊滅的な文章力だな
こんな奴に教師は無理
973実習生さん:2013/10/10(木) 21:52:23.03 ID:Zv4GaJ9v
統合が失調なさっているのかな

それはそうと結果はいつ出るの?
25日くらい?
974実習生さん:2013/10/11(金) 19:09:09.26 ID:O3njYzLl
要項も読めんとは…
ホームページにもあるし
会場で説明もされてるのに
駄目人間すぎて笑える
975実習生さん:2013/10/12(土) 01:47:14.63 ID:J6mffZfz
要綱もないし会場にも行ってないから
ここで訊いてみた、というか話題を振ってみた
976実習生さん:2013/10/12(土) 13:53:11.58 ID:KW+gUsln
何で自分でホームページ見ないの?
小学生でもそんなことできるのに
977実習生さん:2013/10/12(土) 23:37:33.77 ID:zM6B3L+t
「話題を振る」って分からないの?
978実習生さん:2013/10/14(月) 22:29:49.63 ID:HJFQNBCZ
https://twitter.com/ricky_bass
自己破産の過去を隠して、大阪府教育委員会で採用され、
高槻の高校で教鞭をとる眞鍋力という教師がいます。
この方、元西宮市の教育長の息子。
その教育長も息子の自己破産を知りながら隠ぺいして教員試験を受けさせてます。
979実習生さん:2013/10/14(月) 22:43:08.17 ID:RZzLPMib
禁治産者は地方公務員になれないんだったか。
980実習生さん:2013/10/15(火) 13:04:03.21 ID:JiBjym6y
来年初受験する者です。
中学英語科で受験した人いらっしゃいますか?
二次試験の実技試験(Speaking, Listening, Group Discussion)ってどんな問題が出て、どんな感じでしょうか。
過去問が市販されてないようなので、不安でたまりませんorz
981実習生さん
大阪府羽曳野市古市南小学校の広谷先生は、
自分の兄の娘は「男にはバイキンと呼ばれていた」
「神戸大学も白紙で合格できるようにしていた(裏口)」
と大勢のみんなの前で言っていた。
他にも、「姪が楽しい人生を送れるように大金をばらまいていた」
と自分で言っていた。

学校の先生もこんなものですよね?
教師か教諭でいいです。先生とは呼ばせないでください。