【社会人向】教員資格認定試験Part10【国家試験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
教員資格認定試験は
「広く一般社会人から学校教育へ招致するにふさわしい人材を求めるため」
に政府(=文部科学省、実施は国立大学法人)が行う国家試験です。
合格すると教育実習無しで教員免許が与えられます(ただし実習の代わり
になる試験はあります)。

【校種と実施状況】
 高等学校(2003年実施後当分の間休止)
 小学校 (実施中、3〜5年後に休止予定)
 幼稚園 (2005年スタート、実施中)
 特別支援(旧特殊教育、実施中)

受験案内・筆記試験過去問(文部科学省HP)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm

過去スレ、試験の概要(小学校)は >>2-8 あたり
2実習生さん:2011/10/16(日) 20:16:50.29 ID:m3CZV3Hd
3実習生さん:2011/10/16(日) 20:17:09.37 ID:m3CZV3Hd
【小学校の概要】(過去スレ等より)

・認定試験で取得できる小学校の免許は二種。一種や専修への格上げは通信制大(院)や
 国立大教育学部・研究科等で単位を取る。格上げ時の教育実習は不要(教育職員免許法
 施行規則10条の6 の適用可(二種免に係る別表の三欄の単位は修得したものとみなす))。
・社会人を対象とした試験だが学生も受験可能。
・一次の難易度は中学校教科書〜センター試験程度。学習指導要領(同解説)からの出題も
 ある。「算数」と言っても内容は数学。
・合格基準
(一次)
 教職(T)・択一式= 満点の6割以上を合格とする。
 教職(U)・択一式= 選択した6教科の満点合計の6割以上を合格とする。
(二次)
 教科・論述式= 満点の6割以上を合格とする。
 教職(V)・実技= 選択した2教科の満点合計の6割以上を合格とする。
 口述試験= A、Bの2段階評価とし、Aを合格とする。
(指導の実践)・・・通称「三次試験」
 授業観察・討論・レポート作成(子どもの見方・指導案作成など)=採点合否基準等不明。

・三次(指導の実践)試験は付属小で行われるため、受け入れ人数の関係から他校種免許の
 無い者の二次合格には定員がある? 二次は地方が合格しやすい? などの噂も根強い。
・2004年まで試験の最大のネックは二次の論述と言われてきたが、2005年からは論述、
 実技ともにバランスよく学習(練習)することが大切との意見も多くなっている。
・論述は教科によって当たり外れがあるので選択は慎重に。
・最終合格率は平均して約10%。
・試験問題は実技も含め2000年から全国共通になっている。市販の問題集の中には共通に
 なっていない古い情報も出回っているので注意。
4実習生さん:2011/10/16(日) 20:17:47.82 ID:m3CZV3Hd
・定評の主なテキスト、参考書
 一次= ランナー、オープンセサミ、パスライン、教セミ、学習指導要領、各教科の
     学習指導要領解説(文部科学省)など  (中学高校レベルの参考書類は省略)
 二次= 学習指導要領解説(文部科学省)、「教員採用試験のピアノ」(玉川大学出版部)、
     教採試験用面接対策本など
    (教科によって異なります。受験教科の過去問を分析の上、教員向け実践本などの追加を)
 三次(指導の実践)= 教育実習の参考書、具体的な指導案の見本など

・認定試験による免許取得見込で採用試験を受験できる地域もある。年度により対応が異なる場合も
 あるので、希望する地域の教育委員会に各自問い合わせを。認定試験が不合格ならば採用試験の
 結果は取り消されます。
・不合格者が出題ミスの発覚で4年後に合格したケースもあり。2008年は一次の採点ミスも発覚。
・試験会場で初対面の人との名刺交換やメアド交換はトラブルの原因になりかねないので慎重に。
・2009年度以降の新免許状は「合格後」10年の有効期間が付されます。申請を遅らせても期間は変わ
 りません(法9条4項)。またペーパーティーテャーは原則、更新講習が受けられないので、
 免許状のメンテにも気をつけましょう(1種格上げや他校種免許状取得で期間延長する方法もある)。
5実習生さん:2011/10/16(日) 20:18:27.14 ID:m3CZV3Hd
小学校の実技試験(教職に関する科目V)過去の出題

【音楽実技】
両手でピアノ伴奏しながら歌う(楽譜は受験生が各自用意する)
2000年 春がきた
2001年 おぼろ月夜
2002年 われは海の子
2003年 冬げしき
2004年 もみじ
2005年 ふるさと
2006年 おぼろ月夜
2007年 冬げしき
2008年 われは海の子
2009年 ふるさと
2010年 おぼろ月夜
2011年 スキーの歌
6実習生さん:2011/10/16(日) 20:19:20.40 ID:m3CZV3Hd
【図工実技】カッコ内はテーマ
2000年 ポスター(校内美化)
2001年 鉛筆淡彩画(手のひらに卵)
2002年 詩から連想する水彩画(「私の耳は貝の殻、海のひびきをなつかしむ」)
2003年 タングラム =切り絵のパズルみたいなもの(人と動物)
2004年 自画像
2005年 ポスター(環境問題)
2006年 鉛筆淡彩画(紙の形を変え<折る・丸める等>、それを手にしたところ)
2007年 鉛筆淡彩画(形を変えた紙<折り目2ヶ所、曲面ある立体>と、テニスボール)
2008年 鉛筆淡彩画(紙コップを手にしたところ)
2009年 鉛筆淡彩画(クリップでとめたクリアファイル<ひねって曲面残す>+松ぼっくり)
2010年 鉛筆淡彩画(喜怒哀楽から一つ選び自画像を描く)
2011年 鉛筆淡彩画(電球)

注)鉛筆淡彩画は「透明水彩絵具」指定
7実習生さん:2011/10/16(日) 20:20:03.96 ID:m3CZV3Hd
【体育実技】
4分野全て(受験者の多い会場では班に分かれ交代で全てをまわる、夕方までかかる会場もあり)
 ・器械運動(下記参照)
 ・陸上運動(短距離走、障害走、跳躍等)
 ・ボール運動(リフティング、バスケットシュート、手足によるドリブル、スロー等)
 ・表現運動(1分間演技をする。テーマは下記参照。2006年から40秒程度に時間短縮)

(器械運動)
 2000年 マット
 2001年 鉄棒
 2002年 マット
 2003年 マット
 2004年 鉄棒
 2005年 マット
 2006年 マット
 2007年 マット
 2008年 鉄棒
 2009年 鉄棒
 2010年 マット
 2011年 マット

(つづく)
8実習生さん:2011/10/16(日) 20:20:56.28 ID:m3CZV3Hd
(表現運動テーマ)
 2000年 激しい
 2001年 急いでいる
 2002年 伸びる・縮む・回る
 2003年 激しい
 2004年 激しい(身近な生活や自然から)
 2005年 激しい(身近な生活や自然から)
 2006年 激しい(自然や日常生活から)
 2007年 激しい(自然や身のまわりから)
 2008年 動物の動き(昆虫・魚を含む)
 2009年 身近な自然現象
 2010年 身近な題材の特徴をとらえて
 2011年 (スレ更新の時点で情報なし)
9実習生さん:2011/10/16(日) 20:39:10.20 ID:AS48LF5X
>1乙
10実習生さん:2011/10/16(日) 21:28:57.53 ID:84yJAU+Q
>>1

2011年の図工は
「電球を手に持ったところ」ね
11実習生さん:2011/10/16(日) 22:39:31.22 ID:1GUqG/pw
静岡で受けたけど一次通過者は35%って感じだったな。
本当に閉店セールがあるのかはたまたここから大虐殺が始まるのか・・・
12実習生さん:2011/10/17(月) 12:32:21.86 ID:amoNcG6E
信じようじゃないか・・・
13実習生さん:2011/10/17(月) 15:05:03.23 ID:Kz9b4fdT
面接が最悪でした。B評価の人ってどれくらいいるのかな。
14実習生さん:2011/10/17(月) 15:37:56.19 ID:3yFjMrm0
>>13
面接は内容が最悪でも合格するから大丈夫だぞ、俺も去年最悪だったけど大丈夫だったし。
おそらく小学生相手の職業だけに、精神的にやばそうな奴をふるい落とすだけのものだと思う。
面接で奇声発したり、走り回ったりしなければ大丈夫w
15実習生さん:2011/10/17(月) 15:48:33.38 ID:Kz9b4fdT
ありがとうございます。少し安心しました。
結果まで前向きに考えたいと思います。
16実習生さん:2011/10/17(月) 16:45:35.43 ID:dGtPsSOg
「言ってもわからない子供は殴ってわからせます」くらい言うとアウトになる可能性はあると思う
17実習生さん:2011/10/17(月) 20:55:23.68 ID:6edfDoGU
お前ら体育実技はどうだった?

こちらは熊本で受けたがマット運動みんな普通にできてやんの。
グダグダになって失敗した俺かなりやべえwww
18実習生さん:2011/10/17(月) 22:30:38.97 ID:JwACMR1L
汚いけどバスケ以外は一応できたんじゃないかな
バスケは3回・・・
19実習生さん:2011/10/17(月) 22:36:54.41 ID:0k8wUKbr
マット運動は自分もグダグだでした。
倒立なんて今まで一回もやったことないのに、見よう見まねで挑戦。
最後まで補助は入らずに何とかやり終えましたが、一番最後の技は
どう贔屓目に見てもでんぐり返りのなりそこない。
ちなみに静岡の会場だと、まああまり上手くない人もちらほらいましたね。
自分を筆頭に。
20実習生さん:2011/10/17(月) 23:44:12.86 ID:3yFjMrm0
今年の体育はリフティングあったの?
21実習生さん:2011/10/17(月) 23:58:52.53 ID:IxMcBczI
体育論述の配点ってどうなってんだろう
単純に問題数の等分でいいのかね?
あと指導要領に書いてあることしか正解にならないの?
意味が近いとかはどうなんだろう。
過去点数開示したエロい人教えて!
22実習生さん:2011/10/18(火) 07:24:18.79 ID:52nULymV
俺は岡山で受けたけど、マット運動はみんなグダグダだったと思う

大学生が常に補助してくれてたし、
23実習生さん:2011/10/18(火) 23:26:54.50 ID:g15K7ohF
>>20
なかったよ。リフティングに情熱をかけてたあの二週間を返して欲しいw
24実習生さん:2011/10/19(水) 00:05:13.38 ID:PaAmjz50
王子とケイトの結婚式、歯ぎしりしながらみてたんだろうね
こわいこわい
25実習生さん:2011/10/19(水) 00:05:56.92 ID:PaAmjz50
誤爆です 失礼
26実習生さん:2011/10/19(水) 20:49:49.25 ID:+fWuhRjV
俺、結構 エロい人なんだけど
体育論述の解答は、問題に書いていた通り、
解説に記載してる内容をカスってたら、△あげるよ!
外れてたら、何書いてても×。
国家資格なのでその辺は厳しく採点しますが、不要な事書いてても減点はしないよ。

問2の保健の内容は、エロいこと書いててもいいよ。
27実習生さん:2011/10/19(水) 21:36:39.79 ID:9Tq67VYM
保健の指導内容って
・体つきの変化
・初経、精通、変声、発毛、異性への関心
・誰にでも起こる大人の体に近づく現象
の三つであってる?
28実習生さん:2011/10/19(水) 23:02:30.99 ID:tToFHTJe
>>27
俺はそう書いた
29実習生さん:2011/10/20(木) 01:07:59.88 ID:Rkl9VJ5Q
指導要領にある図からして、
・体つきの変化
・初経、精通、変声、発毛
・異性への関心
ではないでしょうか。
30実習生さん:2011/10/20(木) 17:08:06.98 ID:UYoZG4Zl
29と同じ意見
あの図の通り、3つを挙げると思う
31実習生さん:2011/10/20(木) 23:06:58.71 ID:5WV4cLn3
終わった さようなら
32実習生さん:2011/10/20(木) 23:22:37.43 ID:Kw57xgYD
予想

【算数】 問1 50点   問2 40点   合計90点くらい

【体育】 体操42点
      ドリブル20点 シュート15点   合計77点くらい

【図工】 構図 16点
     形   14点
     陰影  12点
     質感  10点
     彩色  12点   合計62点くらい
 

かなり希望的観測だがw
33実習生さん:2011/10/21(金) 00:17:15.08 ID:ZfB2EIXs
配点も採点基準も分からんのに
オマイさんの予想なんて知らんがな
34実習生さん:2011/10/21(金) 00:50:59.15 ID:/9ryuwpX
基準も予想ですw
35実習生さん:2011/10/21(金) 12:39:45.36 ID:J1eGAsIH
体育論述
去年までは罫線だけの自由論述が
今年は書く場所をはっきり指定した出題形式に変更
この場合
少しでもずれたらばっさり0点なのか
それとも部分点をくれるのか
それで合否が変わってくる
36実習生さん:2011/10/21(金) 12:41:58.82 ID:/9ryuwpX
大学の単位取るための試験にそっくりじゃないですか
問題や解答用紙や6割で「可」とか

だから「入試」の厳格なノリというよりは「単位認定試験」の割とゆるいノリだとは思う
37実習生さん:2011/10/21(金) 19:50:04.17 ID:UnKVS3R9
>>32
かなり自信アリってことですね

うらやましいかぎりです。
38実習生さん:2011/10/21(金) 22:16:13.18 ID:/9ryuwpX
>>37
ほんとは実技が相当微妙です
下限は「図工40、体育70」で落選ですw
待つしかない・・・
39実習生さん:2011/10/22(土) 07:21:08.06 ID:F5eEVcdz
1次試験簡単やったから、今年は通してくれるでしょ

実技図工の点数は、いったいどうなるかわかりませんが

40実習生さん:2011/10/22(土) 11:39:38.84 ID:UZbac8CF
淡彩画になってれば、デッサンがよほど変じゃなければ、
60はつくんじゃね。
41実習生さん:2011/10/22(土) 15:33:36.48 ID:AUfH9q/g

生徒怒り、現場無力感…わいせつ教師続出の静岡


 静岡県で教師が生徒への強制わいせつ容疑で逮捕されるなど性的な不祥事が止まらず、
県教育行政トップの県教育長が「万策尽きた」と発言する事態になっている。

 県教委は、懲戒免職処分を受けた教職員の氏名公表に加え、研修などの対策を打ってきた。
 教育現場から教育長に理解を示す声も漏れ、無力感が漂う。
 生徒から「誰が生徒を守るのか」「先生は何やっているんだ」と厳しい声が噴出している。

 県立科学技術高校の男性教諭(47)が17日、女子生徒への強制わいせつ容疑で逮捕された事件を受け、
県教委は20日、臨時校長会を開催。
 安倍徹教育長は「私としても万策尽きた」と苦渋の表情で語り、「学校で連帯感を持った人間関係を
作ってほしい」と約120人の校長らに訴えた。

 静岡県内で、校長や教諭がセクハラで懲戒処分されたり、教諭が盗撮やのぞきで逮捕されたりするなど、
8月からだけでも5件の性的不祥事が発覚。
 県教委は、外部講師による研修やセクハラ根絶のためグループ研修を導入してきた。

 ところが、研修を受けていた高校教諭が9月に女性のスカート内を盗撮した容疑で逮捕。
 生徒への強制わいせつ容疑で捕まった教諭も研修を受けている。

42実習生さん:2011/10/22(土) 15:34:00.96 ID:AUfH9q/g
安倍教育長は「万策尽きたという言葉は、思わず口に出てしまった」と打ち明ける。

 不祥事防止を訴える機会が再三あり、「また同じような状況で同じような話をしなければいけないのか」と
無力感に襲われたという。

 「適切な言葉でなかったと反省している。効果的な対策を考えていかなければいけない。具体策の検討を
始めている」と話した。

 県高等学校長協会会長の浅羽浩・県立静岡高校長は「苦しい心境が表れた言葉」と理解を示す一方、
「現場は万策尽きていない。即効性がある対策はないかもしれないが、まだ努力することはある」と話す。

(2011年10月22日14時58分 読売新聞)


43実習生さん:2011/10/23(日) 13:20:07.81 ID:MFm4N8tR
>>26

このスレで読む内容だけで推測すると
採用試験クラスか、それ以上の難易度なんじゃないかと思うんだけど、
ハードルは意外と低いの?

エロい人は採用試験には全然関わってない人?

あと、教員免許そのものが国家資格化の検討されてるってニュース記事みたけど、
それはこの認定試験みたいに一元化しちゃおうってことなのかな?
44実習生さん:2011/10/23(日) 17:10:31.39 ID:DuJ9Ikqi
教採受かっちまったよー。

辞退したくない。頼むから受からせてくれorz
45実習生さん:2011/10/23(日) 18:13:50.88 ID:ST9PFy9P
>>44
ちょw何その博打人生ww
自分はもし落ちたら来年の中学対策に専念するお・・・
46実習生さん:2011/10/23(日) 18:14:04.63 ID:t+OpQFBz
>>44
別の仕事しながらですか?
講師など経験者でないと採用されないと聞いたのですが
47実習生さん:2011/10/23(日) 20:10:24.10 ID:kaxKjfKb
発行されるのは2種免許だし、絶対 採用試験より簡単だろ。
48実習生さん:2011/10/23(日) 20:50:12.80 ID:NDRaL7fP
今日この試験知って来年小学校で受けようと思うんだけど、来年も続くのかな
2012から廃止になる可能性があるって書いてる所もあるしでどうなんでしょ
49実習生さん:2011/10/23(日) 20:55:50.21 ID:MK1PsZ9a
>>47
受ける自治体による
50実習生さん:2011/10/23(日) 21:15:49.47 ID:MFm4N8tR
そうそう、東京都の採用試験は実技ないし。
神奈川か横浜も今年はなかったんだっけ?
5144:2011/10/23(日) 21:54:10.62 ID:DuJ9Ikqi
東京都だよ。
認定試験受かんないと意味ないし全く緊張せずに面接に臨んだのがよかったのかも。
ちなみに新卒です。二次は全然自信ないwww
52実習生さん:2011/10/25(火) 17:21:22.17 ID:PTxpZBgD
去年 教採合格して認定落ちた俺が来ましたよっとw
53実習生さん:2011/10/27(木) 22:58:39.79 ID:TBd0bOfa
後8日
54実習生さん:2011/10/28(金) 21:27:15.15 ID:JK0yf60o
後7日
55実習生さん:2011/10/29(土) 03:08:01.11 ID:XHNBWIQE
後6日
56実習生さん:2011/10/29(土) 10:08:10.38 ID:gOf0N1vR
三次に行きたい それだけ あと、合格も
57実習生さん:2011/10/29(土) 21:08:17.78 ID:h+wt6rfo
まあ三次はほぼ全員合格するからな。
一応去年ここに三次で落ちた奴が一人書き込んでたけど。
58実習生さん:2011/10/30(日) 00:52:24.98 ID:5jN/o5A7
「11月4日以降」ってあるから、わかるのは4日より後になるんだろうな
59実習生さん:2011/10/30(日) 02:28:35.08 ID:SzxoyIEb
■プロパガンダ映画がキミたちに伝えたかったコトをばらそう■

・東日本大震災が起きたのは 3月11日 午後2時46分

・小松左京「日本沈没」の中で、米測地学会会長が「日本は沈没する、
 まるでアトランティス大陸が云々」と発表したのが 3月11日 午後2時

・「ロサンゼルス決戦」で冒頭、隕石を写した画面上には 04:46
・隕石が原因で西海岸に津波が起きた時刻が 14:46←←←!!!!
・アメリカでの公開初日は3月11日
・日本での公開予定日は4月11日だった

こんなオシャレな(舐めた)真似が出来るのは、仕込めるってこと。
知らない方が幸せな現実に直面する勇気がマダお前らにあるなら・・・

グーグル検索「地震兵器」
2ch検索「地震兵器」
60実習生さん:2011/10/31(月) 18:08:48.08 ID:yfdTpncg
人生で初めて本気で合格祈願してきた・・・
無神論者だが、藁にも縋る〜とはこのことかなのか・・・
61実習生さん:2011/10/31(月) 19:43:56.82 ID:Ip+htv7C
後4日
62実習生さん:2011/10/31(月) 22:16:23.51 ID:svyM9hQU
ちょっと聞きたいが、三次試験ってのは実際に小学校でやるよな?
もしかしたら2次→3次のステップは人数調整とかあるのか?

各小学校で受け入れられるパイの数はある程度決まっている。
実技教科なんて主観での採点だからどうとでも操作は可能なはずだ。

実技のレベルが相対的に高かった会場だとそこそこの出来でも
受け入れ人数の都合で落ちたりすることもある予感が・・・
63実習生さん:2011/11/01(火) 00:03:50.57 ID:eo+wgC1R
>>62
正解
64実習生さん:2011/11/01(火) 06:15:22.34 ID:ymr2ouyZ
>>62
確かにその噂は昔からある、しかしそれが事実かどうかなんて関係者くらいしかわからんわな。
65実習生さん:2011/11/01(火) 11:44:57.00 ID:YFmFE4PK
>>62
俺が三次に進んだときは、三次試験場の学校の先生に
「今年は少ないですねー。多いときはこの控え室じゃ足りないんですよ」みたいなことを言われて
(申し訳ないが詳細ははっきり覚えていない。)

あ、人数調整とか(あからさまには)やってるわけじゃないんだな、と安心した覚えがある。

もちろん、受験者全体の人数が多かったり、レベルが高かったりすれば、相対的に評価が落ちたりとか、人数を調整したりとかはあるとは思う。
でも、こういう形式の試験である以上、それをあまり心配してもしかたがないかと。
66実習生さん:2011/11/01(火) 12:53:08.01 ID:AVJefcEh
封筒開けるの怖いな

受かってたら通知と三次の受験者心得
落ちてたら通知だけ?
67実習生さん:2011/11/01(火) 18:34:13.13 ID:ymr2ouyZ
>>66
受かってても封筒めちゃくちゃ薄いから、開けないとわからないぞ。

68実習生さん:2011/11/01(火) 19:24:41.83 ID:cduACcJ4
封筒開けずに捨ててしまえ
69実習生さん:2011/11/02(水) 11:27:47.70 ID:C4w9mlCU
66
透かして見るんだ!
70実習生さん:2011/11/02(水) 19:44:28.18 ID:0gbtSDzf
後2日
71実習生さん:2011/11/02(水) 20:48:13.55 ID:mZtDY1Fr
あっ−
72実習生さん:2011/11/02(水) 22:39:17.93 ID:cVUbnnVx
例年の割合でいえば 
受験者の3人に一人は受かってるよね
73実習生さん:2011/11/03(木) 14:59:44.95 ID:6whjNTYs
明日届くか
74実習生さん:2011/11/03(木) 18:42:32.10 ID:aDKWrkDD
さーいよいよ明日だ

通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、通るぞ、
75実習生さん:2011/11/03(木) 18:51:51.92 ID:OVnDCscd
明日発送だから届くのは2、3日後でしょ?
学大で受けたが一次の結果も数日後届いたぞ
76実習生さん:2011/11/03(木) 20:23:26.89 ID:TDVkz/8Y
>>72
ここ数年は発表してないが、それまでは2次は二人に一人は通過してたな。
77実習生さん:2011/11/03(木) 21:23:45.06 ID:litFG3qq
速達だから午前差出の場合、受験地近くだったら
明日の午後には判明する人がいるんじゃないかな?

78実習生さん:2011/11/03(木) 21:32:28.13 ID:rzPGxNNL
いよいよ明日なんだな。

さすがにバスケシュート成功3本じゃあ無理だよなぁ・・・
79実習生さん:2011/11/03(木) 22:43:46.89 ID:zMhMf029
結果が届くのは明後日以降。
下手すりゃ月曜日か・・・。

あまり自信はないなあ。
80実習生さん:2011/11/04(金) 07:55:19.81 ID:feXenzZY
「11月4日以降」とあるから今日より前に出してる可能性はない。
しかし、明日明後日は土日なので、まあさすがに今日には出すだろうと。

「すべて準備が終わってて朝一で出す」か「これから出す準備して午後に出すのか」だが
前者なら今日中に、後者なら明日以降だな。
81実習生さん:2011/11/04(金) 18:07:52.45 ID:32ptbnPa
キーったーーーーーーーーーーーーーー
82実習生さん:2011/11/04(金) 21:18:39.29 ID:/NQ3VbYo
さすがにまだ誰も届いてないみたいね
83実習生さん:2011/11/04(金) 21:26:53.85 ID:feXenzZY
小学校教員資格認定試験の情報掲示板6
http://8558.teacup.com/kyoin6/bbs


届きました 投稿者:ゆう 投稿日:2011年11月 4日(金)15時06分51秒

一次合格の通知に続き、今回も一番の書き込みになりました。
ポストに届いておりました。
熊大受験です。

この掲示板に助けられ、励まされながら、ぎりぎり合格することができました。
ありがとうございました。

皆さんの手元にも、良い結果が届きますように。
84実習生さん:2011/11/05(土) 08:58:10.75 ID:rIMTeuQ2
早く こーい
85実習生さん:2011/11/05(土) 09:18:18.62 ID:x+8ap9QG
今結果来た。

残念ながらと言うべきか、やっぱりと言うべきか不合格だった。
今から成績開示について調べてみます。
86実習生さん:2011/11/05(土) 09:54:55.66 ID:WcZuUVDc
>>85
すまん、よかったら試験大学と「論述と実技のどっちが原因と思うか」教えてもらえんかな。
やっぱり実技が難しいのかなって。
87実習生さん:2011/11/05(土) 10:54:13.79 ID:x+8ap9QG
あくまで感触だけど、実技が原因だったと思う。

論述は理科を選択。
多少悩む問題もあったけど、これは恐らく6割は取れていたはず。

実技は図工と体育。
図工は淡色水彩画だったけど、上手くできたかどうか判断できず。
周りと比べても、それほど違いはないような・・・。

体育はボール運動としてバスケのシュートとドリブル。
どちらも大きな失敗はないものの、点数があまりよくなかったと思う。
マット運動もあったけど、こちらは怪我がなくてよかったというレベル。
おそらく、これで大きく失点したのでは?

一月に成績開示請求が出来るそうなので、それを見てみたいと思います。
88実習生さん:2011/11/05(土) 11:07:30.95 ID:abu9Leq5
横国受験で千葉在住で今日の午前に結果来たよ
89実習生さん:2011/11/05(土) 11:10:16.96 ID:I11ndrqD
学芸受験で結果来た人いる??
90実習生さん:2011/11/05(土) 11:28:43.75 ID:LIfUG+qj
学芸の報告をみないから、遅れてる感じだね。
まだ未発送とか?? はやく〜〜
91実習生さん:2011/11/05(土) 11:32:53.78 ID:WcZuUVDc
>>87
サンクス
俺もそんな感じだったわ
結果待ちだが

来年あるなら実技重視だな・・・

>>89
>>90
俺も学大だが、一次の結果発表も偉い遅かったからなあ
これ、週明け後も覚悟しないといかんな・・・
92実習生さん:2011/11/05(土) 11:39:11.27 ID:LdiuXu9O
横国受験でさっき不合格の通知が来ました。
予想はしていたけど、現実を見るとつらいなぁ…
93実習生さん:2011/11/05(土) 11:49:49.50 ID:CFRbJyk3
岡山受験で奈良在住だけど・・・
結果まだ来ない 
94実習生さん:2011/11/05(土) 12:19:07.91 ID:GXiK1boK
熊大受験、隣県在住で今日届きました。20年前二年連続ピアノでつまずき、20年ぶりあるきっかけで、受験しました。
図工で。リベンジ完了!!
こんな情報の場が、昔は無かったものですから、得体の知れない試験のイメージでした。
数々の情報を書き込みいただいた皆様に感謝しております。
油断せず、3次へ臨みたいと思いますが、さらなる情報の提供をお願いします。
95実習生さん:2011/11/05(土) 12:23:56.30 ID:WcZuUVDc
学大はとにかく量が多いんだろうな、多分
96実習生さん:2011/11/05(土) 12:29:02.29 ID:WcZuUVDc
後、学大で千葉在住なんだが、午前中に来てないってことは発送は月曜以降じゃないか・・・
97実習生さん:2011/11/05(土) 12:47:44.22 ID:I11ndrqD
速達だと、4日の発送が何時だとしても、午前中に届くんだよね。

今日、スタッフが土曜出勤して出していない限り、到着は月曜以降か・・・。

待ちきれんよorz
98実習生さん:2011/11/05(土) 12:49:52.66 ID:RckXGhjw
奈良 届きましました。
無事合格です。皆様ありがとうございました。
99実習生さん:2011/11/05(土) 12:52:01.99 ID:WcZuUVDc
一次は自己採点できるからよかったが、さすがに二次の結果は金曜に発送してほしかった。
残念だがしょうがない。まだわからんけど。
100実習生さん:2011/11/05(土) 14:44:09.83 ID:4IYKlf6t
>>87
不合格通知キター&似たような状況w
絶対体育でやってしまった。
倒立補助付き&側転後転失敗&シュート3回はいくらなんでも通らなかったかw

来年あるとしたら何が何でもピアノにしますわ・・・
101実習生さん:2011/11/05(土) 15:22:51.08 ID:oSIuwDMr
学芸 まだコネー 
一次試験のような 
「閉店セール」は 二次に限っては なさそうだね
「採点甘めにしてくれるかも」なんて 考えないほうがいいのか。。
102実習生さん:2011/11/05(土) 15:37:12.63 ID:bfNnt8bU
合格した人おめでとう
自分は予想通りだめだった、来年頑張る
論述と、ピアノで失敗したなぁ
103実習生さん:2011/11/05(土) 17:02:28.77 ID:WcZuUVDc
これ、学芸大学は月曜発送の火曜以降到着ってことだよな。
ドキドキして待ってる受験生がたくさんいるのに、人の心がないね、学芸大学はw
104実習生さん:2011/11/05(土) 18:47:55.33 ID:7PcPmDsY
学芸大、どうやら三次試験の日程一番早いっぽいのに、結果通知は一番遅いとはどういうことだ…
105実習生さん:2011/11/05(土) 21:49:01.30 ID:oFUgLKcI
>>98
奈良ってことは岡山大受験組かな?
三次で行く付属校の子供達は、びっくりするくらい頭がよくてびびると思うw
106実習生さん:2011/11/05(土) 22:46:33.92 ID:63snjMoY
岡大、合格きました。
算数:まーぎりぎりかな。
実技体育
バスケ:7回くらい
サッカー:ミスなくうまくできた
マット:うまかったほうかな
図工:周りの人より下手だな・・
口述:まったく手ごたえなし。面接官興味なさそう。あっさりし杉

ってかんじでしたがなんとかなりました。

ダメだった人も弱点を克服して、来年挑戦してください。

>>105
 3次試験は、結構準備(指導案など)しておいたほうがいいんでしょうか。
107実習生さん:2011/11/05(土) 23:31:46.31 ID:oFUgLKcI
>>106
いや、まったくしなくていいよ。
指導案の作成に関しても、当日に何をどう書けばいいかとか全部親切に教えてくれるし。
まあ俺は岡大受験だったから、他の大学での受験はわからないけど(3次に関しては大学によって若干内容が違うらしい)

108実習生さん:2011/11/06(日) 11:23:14.13 ID:OQfoi62D
学芸大きました。合格でした。
109実習生さん:2011/11/06(日) 12:19:37.77 ID:sGXRAJSI
学大受験で、先ほど到着、なんとかパスできました。

論述(体育):緊張のあまり手が震え、頭真っ白な状態で記述。明らかな誤答が一つアリ
       いくつかの問題で指導書の表現や記述通りの解答で書けず、この点で失点・減点の不安があった。

実技(音楽&図工):絵やピアノは、幼少期からの趣味だったこともあってコチラは大きな不安はなかった

口述:緊張のあまり言うべきことの半分くらいしか回答できなかったのに加え、声が小さく歯切れも悪かったように思う
   会社の面接だったら落とされかねないかと

合格された方、最後まで気を抜かず共に最終合格を獲得しましょう。
不本意な結果に終わった方、来年度の捲土重来を祈ります。
110実習生さん:2011/11/06(日) 12:50:46.99 ID:Jurq559O
落ちたー!悔しいけどなんとか立ち直ってモチベーションあげるぞ!
苦手な体育を数ヶ月間頑張ったけど力及ばずだった
受かった人おめでとう!

現在の俺の条件だと通信で一年で教育実習なしで二種取れるらしいし、通信の方が早い気がしてきた…
111実習生さん:2011/11/06(日) 13:53:51.69 ID:uEIsna9i
落ちた
画がダメだったな

来年あるのかどうか、いつあるのかわかる人います?
これがわからない限りどうしようもない・・・
112実習生さん:2011/11/06(日) 14:15:19.69 ID:M2nONxU+
私も不合格でした。コレクション的資格で受けたので2次に対する準備
心構えは甘かった。おそらく受験者の中ではかなり歳だったので若い人
は輝いていてまぶしかったな。合格した人、いい教師になってくれよ。
応援してるぞ                                                         
113実習生さん:2011/11/06(日) 17:21:14.14 ID:6hNB6KjQ
>>110
どういう条件?
現役の教員の方ですかー?
114実習生さん:2011/11/06(日) 21:22:18.24 ID:Ui3fl2F0
>>107
返信ありがとうございます。
3次試験まで教師になったら、どうしたいか考えながら日々過ごそうと思います
115実習生さん:2011/11/06(日) 23:43:10.98 ID:pnqWNS8X
>>114
あと一応アドバイスしとくと、最後の方に作文みたいなの書くんだけど
今の教育政策に否定的なこと書いて、落ちた奴もいたらしいから無難なこと書いておいたほうがいいかも。
それと集団討論の際に前に出ての発表役だけはやらない方がいいと思うw

116実習生さん:2011/11/07(月) 18:09:28.32 ID:9YjQdRHz
来年あることを切に願う
117実習生さん:2011/11/07(月) 19:03:57.01 ID:HkQP8og9
来年の実施に有利な情報
・小学校教員不足ぎみ
・予算に入ってた


来年の実施に不利な情報
・一次免除なくすという記述
・学大体育などでは「人数増えすぎて種目減らす」などの措置


他に情報あったらよろしく
118実習生さん:2011/11/07(月) 19:29:24.71 ID:q0s/5DbJ
来年春大学3年次編入(卒業目的問わず)から2種免許申請出来ないカリキュラムとなる
総合演習→教職実践演習(現施行規則へ完全移行)
※1・2年次入学者は既に完全移行済み

もし来年も試験実施したら、現施行規則との整合性をどう説明するのかね。
大学で2種免許とれないのに試験で一発で取れるような状態

まあ今年で廃止は濃厚だろうな。
現法目玉の教職実践演習しないで免許取得されてはたまらんからな
119実習生さん:2011/11/07(月) 20:01:38.19 ID:HkQP8og9
整合性なんていらないんじゃね
そもそも大学で取るのと全く違うんだから
120実習生さん:2011/11/07(月) 20:19:20.10 ID:4HjwrjGM
不合格通知の紙がきれいな紙で
印鑑まで押してあったから開けた瞬間
やった受かったと勘違いしてしまったよ。
121実習生さん:2011/11/07(月) 20:39:44.41 ID:MdNZAlTo
廃止にならない代わりに試験内容が大幅に変更されて、1種取得の試験
になる可能性はないかな?

社会人に教職への門戸を開いておくことは有益なことだと思うんで、ぜひとも
何らかの形で存続して欲しい
122実習生さん:2011/11/07(月) 20:56:27.68 ID:Vhs2RAXQ
将来的に一種で存続に一票
廃止するメリットって何なんだろ?
123実習生さん:2011/11/07(月) 20:58:15.29 ID:HkQP8og9
予算はつくが、天下り先はできないし、文科省も大学も「面倒なだけ」だから
廃止される理由は十分あると言えばある

廃止しない根拠は小学校教員がやはり不足気味だから
中高は廃止されたからね
124実習生さん:2011/11/07(月) 22:00:57.29 ID:kqIo0naK
もうかる資格にはならないのかな?
漢字検定とまでは言わないけど、
年に3回くらい実施して、もっと宣伝すれば就職難
だから人は集まってくると思うのに
125実習生さん:2011/11/07(月) 22:27:03.28 ID:0w3kA+wX
まあ実態は社会人受験者より現役の大学生の受験や現に中高の教員が
小学校免許欲しさに受験してる人は多く感じた。本来の趣旨に則り社会
人の経験を活かし教員を目指す人の試験にすべきだ。二種廃止なら6科目
でなく全科目の試験を実施してもいいと思うよ。
126実習生さん:2011/11/07(月) 22:31:18.43 ID:g+StrvuS
127実習生さん:2011/11/09(水) 10:42:46.11 ID:m0LrYTSl
廃止は中教審の免許に関する答申で決まるが、いつあるのかはわからないんだよな。
ちなみに前に免許についてあったのは5年前。
いつくらいまでに実施か停止かわかるのかは知りたいわけだが・・・
128実習生さん:2011/11/09(水) 11:17:02.78 ID:QLnLpnK9
いじめられてる子供を見殺しにした親は
介護施設で自分が虐待を受けた時に見殺しにされます

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1319047295/l50
129実習生さん:2011/11/10(木) 08:26:13.78 ID:Et/dZVE/

これ見ると来年もこの試験があることはほぼ確定だと思う


次年度実施について 投稿者:まき 投稿日:2011年11月 9日(水)11時50分24秒

こんにちは。私も3歳と1歳の子供を持つ37歳の母です。
今回、夜の授乳をしながらのかなりきつい勉強でしたが、この掲示板に支えられ、なんとか二次合格をすることができました。三次試験、何も準備していないのですが、大丈夫なのかな・・と少々不安・・。
学芸大で一緒に仲良くさせていただいた方にまた会えるといいな、と思っています。

来年度の実施、あるかどうか私も心配でした。ので、問い合わせをしたところ、以下のような回答がきました。
これを見ると、来年度はあるのかなー、、なんて期待しちゃいます☆
ご参考まで。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

なお、過去に高等学校教員資格認定試験が休止された際には、平成14年度に方針が示されてから平成16年度に実際に休止されるまで、2年間の期間を設けまして、受験者の方々の負担軽減をさせていただきました。ご参考いただければ幸いです。
-----------------------------------
文部科学省
初等中等教育局 教職員課 現職教育係

http://8558.teacup.com/kyoin6/bbs
130実習生さん:2011/11/10(木) 14:20:53.22 ID:TP8ko0Ms
そういえば去年三次落ちたやついたよな。
大丈夫だと思うけど怖いわ
131実習生さん:2011/11/10(木) 21:47:15.06 ID:uiJEpCZF
三次はセレモニーだから大丈夫、無断欠席による不受、遅刻とかの特段の問題
がない限り大丈夫。みんな一次、二次を通過したのだから自信をもって行くべし
132実習生さん:2011/11/11(金) 13:01:00.43 ID:LYDovk8v
子どもがいじめられてるのを知っていながら
だんまりを決め込んでた親が
将来老人ホームでいじめられるようになったとき
見殺しにされた子供たちはどうするんだろうね?
子どもにを思いやる気持ちがない親には
こういう話をして恐怖を与えることによって
いじめについて真剣に考えるようにさせるしかないよね
133実習生さん:2011/11/11(金) 18:19:43.99 ID:Vqu0fa91
去年の横国3次試験の内容お分かりの方いませんか?
1次では算数、理科、社会を受けなかったので
もし、この辺りの指導案を書かされるなら少し指導要領も目を通しておいたほうが
いいのかな?
134実習生さん:2011/11/13(日) 04:10:50.45 ID:bmLip+nL
おいらは、ビンビンに元気です。
http://www.geocities.jp/t2966a
135実習生さん:2011/11/17(木) 19:37:48.12 ID:9B0m9lKG
いざ出陣じゃー
えいえいおー えいえいおー えいえいおー
136実習生さん:2011/11/18(金) 19:02:53.39 ID:nV5eP8KV
今日発表になった「特別支援 自立活動 言語障害」に受かったもんだけどなんか
質問ある?答えられることは答えるぞ。
つーか、ちょうど一年前に肢体不自由合格して、同じことカキコしたなぁ。
今年の言語は合格者多い。40人。過去最高じゃね?
137実習生さん:2011/11/18(金) 20:38:18.00 ID:i27SjWtM
学校がいじめをやった生徒を出席停止にしなかったために
またいじめが起こったら出席停止を決める権限がある人間を
いじめ内容の罪のほう助で告訴・告発すべき
138実習生さん:2011/11/19(土) 01:53:26.69 ID:f9zh6uC0
>>136
特別支援の受験地は筑波のみなの?
139136:2011/11/19(土) 07:47:54.63 ID:85Oz5xew
>>138 イエース。正確には筑波大学の東京キャンパスと付属の特別支援学校。
今年の言語&視覚は大塚キャンパス。この組み合わせはずっと大塚なのかな?
140実習生さん:2011/11/19(土) 08:34:19.74 ID:Z29bqTXf
>>136
どんな勉強したの?
1次は筆記だから何とかなるとしても2次は現場の人じゃないとムリゲーな感じがするんだけど・・・
141実習生さん:2011/11/19(土) 09:08:47.87 ID:WD30lKwE
>>136
小学校2種免許で特別支援学校の講師になったり、
採用試験も受けられると聞いたんですがほんとうですか?
142実習生さん:2011/11/19(土) 12:47:34.56 ID:Wj2n58On
認定一本でやってきたけど流石に通信にするわ
廃止の件含めてリスクでか過ぎ
143実習生さん:2011/11/19(土) 13:20:42.49 ID:Oi1QdLt8
実技が運試しに過ぎないからな
144136:2011/11/19(土) 15:03:09.67 ID:85Oz5xew
>>140 一次はマークシートね。二次のTが筆記、Uが実技。まぁ、通信での
講義やってるような勉強じゃ歯は立たないね。二次のTはまずは、理学療法士や
言語聴覚士などの知識がベースになるのでほとんど覚えるつもりでそのあたりの
専門書をひたすらインプット。で、前にも書いたんだけど過去問を脊髄反射レベルで
答えがでてくるまで繰り返す。俺はほぼ一年間、毎日二年分をひたすらやった。それやれば
実技もなんとかなる。普通の特別支援学校の免許とるような勉強じゃむりぽ。現場じゃなくても
それくらいやればなんとかなるよ。

>>136
それ自治体によるしょ。講師(臨時?)なら基礎面あればやらしてくれるしょ。
一昔前は無くても採用試験受けれたけどね。ちなみに
言ってるのは、特別支援学校免許状の話でしょ。自立活動はまた違うからね。
145実習生さん:2011/11/20(日) 11:59:00.16 ID:2i/TShyN
通信は二種免がなくなるだけで一種は継続だよな?
146136:2011/11/20(日) 18:23:21.59 ID:KrQSa9Ay
今、合格証が届いたぞい。うpできるけどするか?見たいやつなんていねーわなwww
147実習生さん:2011/11/20(日) 21:03:27.38 ID:gw65SlR0
去年の官報はタダで見れないんだろうか
148実習生さん:2011/11/21(月) 08:20:41.34 ID:vG2vHSab
>>142
通信だと普通に考えて3年で1種取得
2種申請出来なくなるので、小学校免許取得のハードルが社会人にとって一段と高くなる。

>>147
国会図書館
149実習生さん:2011/11/27(日) 23:11:42.13 ID:ed+rsnZy
>>148
ってことは、1年目で「二種免取得見込み」で、教採受けられなくなるってことか(爆)
3年先って・・・なげぇなぁorz
150実習生さん:2011/11/30(水) 11:37:16.39 ID:Wwr8iGIo
発表まで長いなー
最悪なクリスマスになったらどうしようorz
151実習生さん:2011/11/30(水) 22:27:36.81 ID:wDBGOGI9
みんな通っていることを祈ろう
ここで落ちたら来年どうしようか
152実習生さん:2011/12/03(土) 17:19:19.72 ID:EHS6I90e
来年あれば絶対に受ける!
もう一歩だったんだ・・・
ここで諦めてたまっかつーの!
153実習生さん:2011/12/07(水) 15:27:07.73 ID:w9fbZyEF
2種免許がなくなるって話がこのスレでなぜか前提になってるけど、
それって実は公式なソース無いだろ。
前スレにも書いたけど、文部科学省に問い合わせたら2種免許廃止も認定試験廃止もまだ無いってさ。
それよりかは、教員免許の国家試験化のほうが今は実現される可能性があるだろ。
154実習生さん:2011/12/10(土) 06:45:03.35 ID:tc3+XMVA
来年の試験まで あと約270日!
155実習生さん:2011/12/11(日) 07:08:17.27 ID:MfB6fwVC
>>153
認定試験がなくなるとはいってないな
大学→2種申請が出来なくなるといってるだけ

根拠:現在の教育職員免許法施行規則(移行期間2012年3月31日で完了)
156実習生さん:2011/12/15(木) 04:12:49.69 ID:2n2yXuOs
成績開示っていつからいつまで?
157実習生さん:2011/12/16(金) 21:15:29.32 ID:SJHyyGgd
来年こそは、大阪教師だ
158実習生さん:2011/12/19(月) 23:11:50.07 ID:oLYn/tRR
●国会で地震津波兵器を暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=7CV_cVUtZo8
●気象庁「連続して3回の巨大地震だった。極めて稀。少なくとも初めて」
http://www.youtube.com/watch?v=MqHqVOycqJo
●実際の人工地震動画(W71によるカニキン実験)
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
●2008年時点で海洋の深さ10kmで水爆を正確に爆発させる技術が存在した
http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=16815924&_s=88943a1e17833430d3e9e05b00226869
●NZ地震一ヶ月前出版、中丸薫氏著書に対談相手が「NZと日本で特別な地震が起きる」の発言
http://benjaminfulford.typepad.com/.m/benjaminfulford/2011/06/%E4%B8%AD%E4%B8%B8%E8%96%AB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87%E6%9C%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BC%95%E7%94%A8.html
●W71(wikiより)
カニキン・プロジェクトとは、1971年、アリューシャン諸島のアムチトカ島において地下核実験で、核出力は5Mtで地下核実験としては最大規模の記録を出した。
またマグニチュード7.0の人工地震も記録している。
●核実験の探知(wikiより)
核実験実施国も自然地震と見せかけるために巧妙な核実験を行った。
たとえば爆弾を並べて短時間に順に爆発させていき、断層破壊と偽ったり、
2発の爆弾を短時間に続けて爆発させ自然地震特有のpP波に似た波を発生させたりしていた。
159実習生さん:2011/12/21(水) 22:09:15.51 ID:d/ULbmsz
三次試験発表いよいよ明日だね
160実習生さん:2011/12/21(水) 22:38:01.15 ID:ufI4Uash
ほんとに 明日なの?
朝一で官報みなきゃ
161実習生さん:2011/12/22(木) 09:12:38.99 ID:sN/pSunN
受かった!よかった
162実習生さん:2011/12/22(木) 21:36:16.63 ID:o9F9eiAI
けっこう受かるのね
163実習生さん:2011/12/23(金) 19:13:49.72 ID:O+agOrMr
3次で落ちることはほぼないからそこまで心配することはないよ。
試験というより研修に近いものだから。
164実習生さん:2011/12/25(日) 10:49:57.07 ID:ewVb7dMT
合格証明書送ってもらうのにまた手続き
めんだくさいんですね
合格書と一緒に送ってくれればいいのに・・・公務員って
165実習生さん:2011/12/27(火) 18:10:21.54 ID:OKUA7VDJ
教採とW合格した人っている?
166実習生さん:2011/12/27(火) 20:25:32.11 ID:GdCz15NU
横浜市と認定試験のW初受験で合格しました。
167実習生さん:2011/12/29(木) 21:39:40.45 ID:CTg/iFaJ
モチベが全く上がらない俺に喝をくれ
社会人7年目
何から手をつければいいのかもわからん
168実習生さん:2011/12/29(木) 21:44:54.99 ID:LFhb2Hpa
某資格予備校で認定対策講座開始決定ですね。来年もこの試験あるってことだね。
社会人から教員めざす人、みんな頑張ろう
169実習生さん:2011/12/29(木) 21:47:43.55 ID:xTiK+C6D
合格したやつはすぐに講師登録をしとけよ
運が良ければ4月からの仕事にありつける
いきなり常勤でがっつり担任の仕事はかなりきつい
1年目は非常勤で学校の業務と子どもとの距離の取り方をを覚えるといい
170実習生さん:2012/01/04(水) 18:24:01.67 ID:rp92vk3K
論述苦手すぎる・・・。
171実習生さん:2012/01/04(水) 18:24:16.43 ID:rp92vk3K
論述苦手すぎる・・・
172実習生さん:2012/01/05(木) 22:28:44.00 ID:CsZ6XSeH
私立小に常勤講師内定もらった!
認定試験の説明するのが大変だったわw
173実習生さん:2012/01/05(木) 22:30:35.06 ID:SIdz+2og
国家試験ってwwwwwwwwwww
174実習生さん:2012/01/17(火) 08:08:18.18 ID:wGdCIWz8
諸外国の教員給与に関する調査研究
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuyo/07061801/003.pdf

日本の教師の給与は韓国に次いで“世界2位”


175実習生さん:2012/01/28(土) 17:13:52.83 ID:Jt8XlJGu
合格証明書きたお
176実習生さん:2012/01/31(火) 23:36:48.58 ID:dwg46MwN
東京はw受験できますか?
177実習生さん:2012/02/26(日) 19:15:03.83 ID:8p4Nues8
で、今年はやるんでしょうかこの試験?
178実習生さん:2012/03/02(金) 21:44:59.29 ID:i0e3kqu9
成績開示キター
もし今年も試験あるなら参考になるかわからんがペリエのビン・新聞紙・手で水彩画練習してた自分は図工は81点だったよ
論述が22点だったがな\(^O^)/


今年もありますように
179実習生さん:2012/03/07(水) 22:16:19.19 ID:rA5vs27s
頑張って先生になりたい!
激務でもブラックでもかまわない。
180実習生さん:2012/03/10(土) 13:29:31.93 ID:O8VMSYvW
成績開示来た。
論述100点だったのに、図工46点、音楽35点のぼろぼろさで不合格だった…
音楽は1ヶ月キーボードで練習して、グランドピアノも借りて、先生からは多分合格点でしょう、と言われていただけに、絶望感…
(本番は緊張して練習どおりには行かなかったとはいえ、ミスタッチも前奏で1ヶ所だけで、一度も止まらず…)
181実習生さん:2012/03/10(土) 16:02:52.34 ID:uh0sr0z4
>>180
論述100点てすごい、科目は何?
182180:2012/03/10(土) 16:18:00.89 ID:O8VMSYvW
>>181
論述は算数
自信あったとは言え100点は嬉しかったけど、落ちたら意味ないしなぁ…
183実習生さん:2012/03/28(水) 16:41:04.02 ID:QiP1RrSW
千葉県は認定試験の取得見込みで教員採用試験受けられないんだな
184実習生さん:2012/05/03(木) 02:49:28.48 ID:MK2kkaQJ
age
185実習生さん:2012/05/08(火) 14:37:04.12 ID:Hg9gAr98
テレメールで資料請求したんだけど
この中身丸見えの様式もうちょっとなんとかならんのかねぇ・・・。
いつもながら中身丸見えの封筒ってすごく抵抗感があるわ。
186実習生さん:2012/05/13(日) 15:01:42.23 ID:VrZraAel
皆参考書なに使ってる?
187実習生さん:2012/05/14(月) 15:04:17.31 ID:N7Xu9/fJ
初めてこの試験受けようと思ったんだけど
受験するだけで2万近くかかるんだな…
びっくりした
188実習生さん:2012/05/15(火) 15:41:01.30 ID:sGVI5SkK
>>186
学習指導要領をそれぞれ一次試験で受験する科目のものを準備して指導要領からの出題の勉強。
教科の部分については自分は中学の免許持ちだからそっちの教採勉強も兼ねてポケランの一般教養と小学校全科を持ち歩きにしてる。
家での勉強は教採の雑誌の問題解いてる。

これで去年一次は受かったよ。
189実習生さん:2012/05/17(木) 04:58:19.35 ID:Tote2jhd
要項が発表になったage 今年なくならなくて良かった。。
190実習生さん:2012/05/18(金) 15:08:22.09 ID:U1NFf1Nl
>>187
俺は2年前に合格したけど、結局十数万かかったなあ。
受験会場が少なすぎて、しかもそれぞれの試験が二日連続日程だったりするから
三次試験までに、遠方の奴は宿泊費+交通費×3がかかるんだよな。
191実習生さん:2012/05/19(土) 22:01:49.18 ID:DMxQqNJn
>>190
して合格できたのですか。教員には
192実習生さん:2012/05/20(日) 12:33:09.70 ID:cxc8kDKh
>>191
大学生のときに合格して、今大学院生だから採用試験は今年受ける予定。
採用試験も同時期に受けとけば認定試験で勉強した知識も残ってたのにと思うが、まさか合格するとは思わなかったからなあ。
それに二次の論述試験受けたときは確実に落ちたと思ったし、あの内容で受かるとか論述の採点基準はほんとよくわからん。

193実習生さん:2012/05/20(日) 22:03:19.33 ID:+g6AS48z
>>192
実技はどうでしたか?
194実習生さん:2012/05/20(日) 22:52:22.41 ID:c8nHAOgy
>>190
受験地はどこだったんですか?
195実習生さん:2012/05/21(月) 22:37:48.87 ID:ZsxLJvdd
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
196実習生さん:2012/05/22(火) 18:49:47.36 ID:K1Dfech5
>>193

可もなく不可もなくって感じかなあ、論述の後が実技だったんだけど
論述の出来が最悪だったから、どうせ落ちてると思って実技をリラックスして受けられたのがよかったのかも。
ちなみに実技は体育と図工、論述は体育で受けたよ。

>>194

岡山
197実習生さん:2012/05/23(水) 16:11:23.99 ID:vQxDOA3f
>>196
ふむふむお答えありがとうございます
中学の教員免許あるんですけど
本当は小学校で教師したいので頑張ります
198実習生さん:2012/06/01(金) 12:23:07.80 ID:0eRsagh0
こんな試験あったんだ!
休止される前に気づけてよかった
今日から勉強がんばろ!
199実習生さん:2012/06/03(日) 03:38:22.56 ID:qOqOy14q
さぁて、どの教科で受験しようかな?
200実習生さん:2012/06/03(日) 12:10:32.81 ID:7VzV23AD
仕事しながらは大変だが泣き言言ってられんよなぁ
脇目もふらずべんきょうするとしよう
201実習生さん:2012/06/03(日) 17:58:44.52 ID:jyGwYmBi
>>199
二次試験の論述は生活か体育がおすすめ、自分の得意科目なら算数でもいいかも。
間違っても社会、音楽、図工、国語あたりでは受けてはいけない。
202実習生さん:2012/06/06(水) 22:15:01.21 ID:T1CAWz9N
>>201
社会だめなの?
203実習生さん:2012/06/07(木) 15:42:33.64 ID:ssPaKEhz
社会の問題見たら受ける気なくすと思うよ。よほどの社会科オタじゃないと厳しい。
俺は社会科学系の修士号持ってるけど社会で受けるのは避けたいところ。
204実習生さん:2012/06/07(木) 19:15:25.44 ID:M7tKSQ/A
文系だけど生物は得意だったんだけど、過去問見た感じ理科はそこまで難しくないような気がするけど
文系で理科受験する人いる?国算社理から一科目+実技科目がメジャーみたいだけど
国理+実技4科目にしようか迷ってる
205実習生さん:2012/06/08(金) 14:10:45.88 ID:hqK+8YWQ
>>203
社会科オタクが自己満のために問題作ってる感じだな
206実習生さん:2012/06/10(日) 11:20:12.54 ID:fhO8OqRI
社会の問題どんなの?
207実習生さん:2012/06/10(日) 13:51:20.48 ID:zOSX/fmz
過去問ぐらい見りゃいいのに
208実習生さん:2012/06/27(水) 01:52:25.06 ID:U16xeso1
>>206
簡単に言えば、社会の問題内容は広く深く
まあ生活か体育が無難だと思うよ、体育なんかは指導要領からしかほぼ出ないし出題形式も毎回似てる
そして去年出たとこは出ない確率高いから、だいたい出るとこも絞れる
生活も簡単と言えば簡単だが出題形式が一定でないのと、指導要領に書いてること+αが必要
209実習生さん:2012/07/04(水) 13:59:13.47 ID:9DQkO4Yc
age
210実習生さん:2012/08/12(日) 18:25:27.71 ID:aN1Ltlfr
今日の特別支援学校一次
自立活動だけ17点だった…orz
211実習生さん:2012/08/12(日) 22:15:57.21 ID:7KE8/NMs
今年も4択かい?
212実習生さん:2012/08/15(水) 21:29:32.30 ID:PMtVHlS7
〉〉211
4択です。

ところで特別支援学校一次の自立活動第12問アイゼンク行動療法はともかく
スキナーも行動療法に関わっているから問題として不適切じゃね?
213実習生さん:2012/08/17(金) 18:15:06.70 ID:cx2Ipe4o
っていうか免許なんて教育学部行っとけば寝ててもとれんだよなあ
大学院まで行ってなぜ教育系を選ばなかったか後悔
214実習生さん:2012/08/17(金) 19:18:16.57 ID:CNqgAhwy
>>213

ちなみに何学部ですか?
215実習生さん:2012/08/17(金) 23:16:51.61 ID:SWt876mJ
法学。面白かったけど、全然関係ない仕事してるし、
充実してない。法はつぶしがきくってきいて入ったが、割に合わぬ
216実習生さん:2012/08/17(金) 23:27:18.82 ID:E6qUKXIK
俺も法だが小特支を目指すよ
別に今からでも遅くない
217実習生さん:2012/08/20(月) 18:36:09.47 ID:WP2d6EiF
ですよね。サンクス。
追い込みかけんぜ
218実習生さん:2012/08/31(金) 11:51:14.66 ID:T8yF/qjK
準備OK!、行ってきます。
219実習生さん:2012/08/31(金) 20:25:18.47 ID:jihQUryG
試験問題手に入れたぞwwww





とかいいながら去年の問題を張るやつがでてくると予想
220実習生さん:2012/09/01(土) 07:34:23.77 ID:eJGB6CLD
学芸大、行ってきます!
221実習生さん:2012/09/01(土) 12:10:52.99 ID:SqaC3pcJ
今年は教職も国語も簡単じゃね?
222実習生さん:2012/09/01(土) 15:50:49.87 ID:8Eq4d2ii
教養教養が結構ひねってあった気がする。
去年一次受かったのに今回は自信ない。
223実習生さん:2012/09/01(土) 16:41:56.83 ID:wFbhwZUL
算数分からなさすぎて大笑いしたwwww
受からないのは覚悟してるけど、
せめてまた受けに来る事は出来るだろうか…
224石黒 ◆dmVuPbSP8E :2012/09/01(土) 18:12:26.52 ID:SqaC3pcJ
石黒速報(教職1
エイウエイエアエアイ
ウウイアウアアウイエ
225石黒 ◆dmVuPbSP8E :2012/09/01(土) 18:30:06.16 ID:SqaC3pcJ
石黒速報

国語
イウアウエイウアイイ
ウエアウイイエアエア

石黒速報は以上だ。答えに責任はもたん。あとは明日だな
226実習生さん:2012/09/01(土) 18:45:11.23 ID:wFbhwZUL
初めて受けたんだけど、訂正の多さにびっくりした…
どうでもいい訂正が表になって紙一枚配られたり。
FAXで送られた訂正が終了5分前に発表されたり。
それでもまだ誤字があって、試験官が本部に聞きに走ってたり。
ゆるゆるだね〜いつもこんなもん?
227実習生さん:2012/09/01(土) 18:47:50.83 ID:SqaC3pcJ
お前らも自分の解答晒せよ
228実習生さん:2012/09/01(土) 19:20:47.51 ID:J2PKk20W
図工死んだ
229実習生さん:2012/09/01(土) 20:25:12.13 ID:etpKu56n
明日幼稚園受けてくる
同士の人いたら頑張ろうね

保育士やってるけど夏は行事が多すぎるし眠いし勉強すすまんわ
230実習生さん:2012/09/01(土) 21:49:04.83 ID:kZIRSmXR
今年は算数が地雷だったな。
231実習生さん:2012/09/02(日) 13:40:53.68 ID:cJDpbnlI
音楽、難しかったかも。。。
232実習生さん:2012/09/02(日) 14:42:22.91 ID:cQjUpkfH
体育は簡単だったな
233実習生さん:2012/09/02(日) 16:38:31.40 ID:cJDpbnlI
みなさん、お疲れさまでした。

来年、あるといいな・・・・
234実習生さん:2012/09/02(日) 17:15:13.66 ID:cQjUpkfH
生活も難しくしようとはしてたけど、学習指導要領が短いから算数にくらべれば難しくなかったな。

ただし、鰹節と歩行者専用路側

お前らはダメだ
235実習生さん:2012/09/02(日) 19:49:14.23 ID:gMVLt7mz
今回の試験の解答って文部省HPにいつ頃発表されるんかな?
236実習生さん:2012/09/02(日) 19:56:28.51 ID:SQ4IoOa6
去年は確か火曜の夕方くらいにはUPされてたと思うけどなぁ。
237実習生さん:2012/09/02(日) 21:03:47.50 ID:gMVLt7mz
てことはあさってってことですか?
238実習生さん:2012/09/03(月) 00:56:45.54 ID:f074jrHi
http://8558.teacup.com/kyoin6/bbs
おまいら、ここいけ!
あと算数、お前はやりすぎだお・・・
239実習生さん:2012/09/03(月) 06:00:03.08 ID:sx0UXOw9
なんで去年から急に4択になったんだろうね
240実習生さん:2012/09/03(月) 08:17:52.94 ID:sTMJEdoK
算数とか、点差が開きそうなものは得点調整して欲しい…
241実習生さん:2012/09/03(月) 14:17:42.14 ID:qM6QTbLl
鰹節は分かったけど、路側帯とか免許取ってない人は知らないだろあれw
それより教職教養がジャスト6割だから一問でも勘違いあったら死ぬ
242実習生さん:2012/09/03(月) 20:02:54.10 ID:Ev4N264+
正答出てた。
6割行ってた!教職がギリギリなので書き間違いとか
なければいいけど・・・
243実習生さん:2012/09/04(火) 06:11:47.99 ID:CniJVkCJ
とりあえずセーフだった
244実習生さん:2012/09/04(火) 08:30:10.91 ID:LmZ6A279
うぉ ギリギリセーフかも!
記入ミスとか無ければいいが・・・
245実習生さん:2012/09/04(火) 08:55:55.56 ID:LmZ6A279
あー・・・よく確認したら1点足りない・・・orz
また来年・・・
246実習生さん:2012/09/04(火) 18:50:55.08 ID:PBAaKso2
国語16点
図画工作12点
体育11点
音楽12点
家庭11点
生活11点
計73点

教職教養11点

・・・泣きたい。
けど、この1点を確実に取るためには全然勉強が足りなかったんだろう。
どうか来年もありますように・・・。
247実習生さん:2012/09/05(水) 19:09:45.56 ID:9VY98wew
セーフだった。落ちて悔しい人の分まで2次もがんばる
248実習生さん:2012/09/06(木) 00:00:17.63 ID:NppkCfKv
受かったwww一次敗退の人たちよwwwwお前らの分までww頑張ってやんよwwww
249実習生さん:2012/09/06(木) 00:14:06.53 ID:tw8aUSKt
受験されたみなさん、お疲れさまでした

ちょっと教えてください
大学2回生(教育学部)の学生なんだけど、いま行ってる大学では小学校の免許はとれないから来年もし存続してたらこの試験受けてみようかなと思ってるんだが
受験者ってやっぱり社会人の方が大半で、大学生は少ない?
250実習生さん:2012/09/06(木) 06:14:06.55 ID:nB8Rd/R0
むしろ大学生が結構いる印象。
この試験、教育学部とかそっち系の人以外の認知度低いように思う。もっと
広めれば社会人で受ける人増えるんじゃないかな〜…。
251実習生さん:2012/09/06(木) 19:37:12.05 ID:tw8aUSKt
>>250
そうなんだ
ちょっと安心
ありがとう
252実習生さん:2012/09/07(金) 21:58:54.40 ID:imtIwuav
>>240
世の中には、得点調整によって、
特定の科目について、
「受験番号」さえマークされていれば、
それだけで「48点」とか「47点」とか与えた伝説の試験があってだな……

他科目は当然、0点は0点のまま。
その特定科目も100点は100点のまま、というトンデモ試験。

さすがに国会で問題になり、当時の文部大臣が陳謝した。

さて、この試験は「資格試験」なので、絶対評価であるべき。
基準以上なら全員合格、だめなら、全員不合格。
今回の1次の教科は、「選択した6教科の満点合計の6割」が最低基準。
選択した教科(=得意教科、でしょ?)がだめなら、当然不合格にしなきゃ。
ほかの教科でフォローも出来るし、算数を選択しない自由もある。
253実習生さん:2012/09/09(日) 11:42:40.15 ID:e9lc+g1y
1点たりなかった人多いな
俺もだ。今年の試験には魔がある
254実習生さん:2012/09/09(日) 19:34:19.55 ID:5H+LMszt
おいおい俺もだよ。
完敗ならすっぱり諦められるんだが、
こんな点数じゃ来年どうするか考えてしまうぜ。
というか、あるのかどうかという問題もあってなあ…
255実習生さん:2012/09/09(日) 22:54:54.16 ID:pDkJb2s0
平成25年度文部科学省 概算要求等の発表資料

(4)教員資格認定試験118百万円(133百万円)
広く一般社会から人材を求め、教員の確保を図るため、教員資格認定試験を実
施する。
○ 幼稚園教員資格認定試験試験問題作成:3大学試験実施:7大学
○ 小学校教員資格認定試験試験問題作成:7大学試験実施:4大学
○ 特別支援学校教員資格認定試験試験問題作成・試験実施:1大学

来年も実施っぽいね
256実習生さん:2012/09/09(日) 23:25:39.20 ID:o9tHPt+c
おお、お早い情報サンクス!
確定ではないんだろうが、希望はあるっぽいな。
腐っててもしょうがないんだろうし

マジでありがとう!
257実習生さん:2012/09/11(火) 08:54:11.78 ID:mBwr5g8+
よし、来年の試験は絶対受けよう。
258実習生さん:2012/09/17(月) 10:55:36.01 ID:lc6jYJ4j
個人的に今回の試験で学んだこと。(勉強期間二ヶ月)

・勉強時間は教職教養にかける時間=他教科合計の勉強時間でおk
・大学まではバスを使え。
・カプセルホテルに泊まるな、普通のホテルに泊まれ。
259実習生さん:2012/09/17(月) 12:09:33.67 ID:BuYal5EZ
>258
どこの大学だよ
岡大?
260実習生さん:2012/09/18(火) 23:04:01.71 ID:ApDQsv6F
>>259
ナゼワカッタンデスッ!?
261実習生さん:2012/09/19(水) 07:02:25.38 ID:V+EX5mo4
>>258
合格率10%の試験にその程度の準備と覚悟で挑むなら金の無駄
262実習生さん:2012/09/19(水) 19:23:07.45 ID:AomBMo3M
>>261
いや、そもそも今年は間に合わんから来年の為に予行演習のために受けたのに
無駄って言われても…。
263実習生さん:2012/09/20(木) 02:04:40.69 ID:r9z+3BYU
>>262
二ヶ月あれば何とかなるって事は分からなかったみたいだな。
264実習生さん:2012/09/20(木) 19:13:27.47 ID:vJo4lbDU
自分も今年初めてで勉強期間二ヶ月だったけど一次は恐らく通った
265実習生さん:2012/09/24(月) 11:03:47.62 ID:t79tCtjN
学生さんならいけると思う。
社会人はきちぃ。
266実習生さん:2012/09/24(月) 12:21:38.71 ID:Ix/38Q2B
合格通知きたwwwピアノは「もみじ」だってよww簡単なのでよかったな
267実習生さん:2012/09/24(月) 13:16:34.32 ID:TP9iegsr
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、
ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、サイバー攻撃を
隠す機能なども持つものが含まれているとのこと。

※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

■中国産の商製品の不買、脱中国の加速は必要不可欠

 中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で中国産に頼らない、脱中国は必要不可欠。

 暴力的圧力を繰り返す中国に対し、日本全国で中国製品不買を拡大し、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!一人一人が行動を!
268実習生さん:2012/09/24(月) 13:24:47.75 ID:r388l3jG
>>266
もし図工も受ける方なら絵の具の指定とかあれば教えてください。
269石黒 ◆dmVuPbSP8E :2012/09/24(月) 20:48:16.71 ID:Ix/38Q2B
>>268透明水彩絵の具
去年と一緒だ
270実習生さん:2012/09/24(月) 20:51:40.05 ID:r388l3jG
>>269
ありがとうございます

今年は自画像かな
271実習生さん:2012/09/25(火) 00:11:37.90 ID:EGI2dV1v
>>265
社会人だよ
272実習生さん:2012/09/25(火) 06:02:08.84 ID:2XMbI9eK
こっちは通知来てない
今日来るかな
273実習生さん:2012/09/26(水) 06:07:08.75 ID:l2G+GESh
昨日も来てない
幼稚園を受けた方、届いてますか?
274社会人:2012/09/26(水) 06:26:21.50 ID:DFdCp6xg
昨日届きました。受かってました。
ここでの情報にずいぶん助けられました。ありがとうございました。
体育は、
@表現運動
Aボール運動(手、足によるボール操作)
のみになってますね。鉄棒がきたら厳しいな、と思っていたので、助かりました。
275実習生さん:2012/09/28(金) 18:48:01.52 ID:V5f4Ht8R
社会人で2ヶ月で一次受かるってすごくね?
平日はほとんどできんだろうから、土日が主になるだろうけど
それでも20日ないよな。
その程度の勉強でどうにかなるの?
276実習生さん:2012/09/29(土) 18:14:00.58 ID:Ac4z2nzG
市川新、俺を侮辱し笑いやがってテメエ 地獄に堕ちろ、このハゲが!
277実習生さん:2012/09/30(日) 00:49:57.67 ID:1T07HZ8C
朝日新聞は、ポルポトをアジア的やさしさを持っている。虐殺は無い。と断言していた
朝日新聞は、何千万人を虐殺した毛沢東の文化大革命を絶賛していた
朝日新聞は、北朝鮮の拉致事件を、ありえない事件であり政府の捏造だと言っていた
朝日新聞は、北朝鮮を地上の楽園と讃え千里馬のごとき経済発展を成し遂げていると褒め称えていた

朝日記者の名言
「取材なんてしないで適当に話を作るのが、朝日新聞記者の仕事なんですよ」
「国民は、何も知らないばかだから、新聞を批判してはいけない」
278実習生さん:2012/10/09(火) 23:22:20.97 ID:eCoXxGsZ
二次試験の図工は私服で大丈夫だよな?
音楽はさすがにスーツだが
279実習生さん:2012/10/09(火) 23:36:42.28 ID:QdWGwpqu
>>278
一回帰って着替えられるの?
去年はジャージでピアノ弾いていた人も居たしそこまで気にしなくていいと思う。
280実習生さん:2012/10/10(水) 00:01:41.00 ID:OC3/7Yev
質問なんですが、
今、自治体Aで申請した教員免許をもとに
自治体Bで教師をしています。
仮に私が認定試験を受けて合格したら、
それをもとに自治体Bでも同じ免許を申請できるでしょうか。

2つの自治体から同じ免許をもらえるのでしょうか。。
281実習生さん:2012/10/10(水) 08:59:37.94 ID:aFN+nxZ/
>>279
情報サンクス。図工は私服で行く。

図工+音楽の人→スーツ1つでで問題なし
音楽+体育の人→スーツと運動着両方必要
図工+体育の人→運動着と???

こんなイメージ。いざとなれば更衣室で着替えられるし何とでもなるが
極力荷物は減らしたかった。
282実習生さん:2012/10/10(水) 13:48:41.38 ID:8t0+hnNH
>>281
図工と音楽ならスーツで行けばいいような気がする。
あとこれは採用試験じゃないんだからスーツでないとダメな訳じゃないしそんなに気にしなくてもいいんじゃない?
去年の話だけど自分の受けたグループには男性はいなかったからわからないけど、女性ならワンピースとかブラウス+カーディガン+スカートとか無難な服装の人が多かった。

283実習生さん:2012/10/10(水) 14:05:41.05 ID:9/z2OGVY
>>278
俺は数年前図工と体育で受けたけど、図工はむしろスーツの奴の方が少なかったぞ。
音楽はやっぱスーツがベストだと思うけどね。
284実習生さん:2012/10/11(木) 10:25:13.16 ID:WUYb5beK
スーツが無難だし間違いはないですよね(*^^)v

でも、図工の時は袖口がじゃまになるし、ピアノでは腕が動かしずらいし、
脱いだり着たりが面倒なので、
自分(♀)はカーデで行ってきまーす( ´ ▽ ` )ノ

受験生のみなさん、頑張りましょう!
285実習生さん:2012/10/11(木) 19:21:45.45 ID:5A02Hmx+
表現運動って、タイトルを言ってからって流れだったけど
どういえばいいんだ

激しい(自然)とかなら「火山の爆発」をやります
とかでいいのかな
286実習生さん:2012/10/12(金) 18:09:12.58 ID:dvbEuH7q
前乗りしたから実技練習が出来ん。
図工と音楽なんだが音楽は試験前に発声は可能かな?
287実習生さん:2012/10/12(金) 23:57:34.66 ID:4d9NVb19
>>286
受験場所と試験時間によるかも知れんが
横国で受けたときは午前に図工で昼食時間を挟んで音楽だったから
空き時間に皆そこら辺で歌ってたよ
288実習生さん:2012/10/13(土) 08:04:26.35 ID:jjXDGjJA
>>287
ありがとう!
岡大受験だが図工音楽受験だから休み時間に発声する。

289実習生さん:2012/10/13(土) 13:19:13.34 ID:GVnu1oYO
図工(実技)→首から下げる透明な名札ケースを手に持つ
290実習生さん:2012/10/20(土) 22:13:50.27 ID:Oh2lGR25
倍率の低い小学校の免許取ろうと認定試験頑張ってたら、なんとなく受験した高校の採用試験に受かっちゃったよ。人生なにがおこるかわからないね。認定試験のモチベーションが下がるなぁ。
291社会人:2012/11/04(日) 07:05:20.68 ID:R/zd/N20
社会人で、この試験に一発合格できた者です。
私もここでの情報にずいぶん助けられたので、私の勉強法等を書きます。
自慢に聞こえたらすいません。誰かの役に立てば嬉しいです。

一次試験は、小学校全科ランナー、教職教養ランナー、
小学校学習指導要領らくらくマスターの3冊を、
新しい年の分が出て早い段階(多分12月)で買って勉強しました。
仕事の昼休憩のときに、らくらくマスターをやっていくといい感じです。
ランナーは、空きスペースに答えを書き込み、いちいち解答冊子で
答えを探さなくてもいいようにして、繰り返し読んでいきました。
それから、文科省に載っている過去問を5年分印刷し、
一通りは自力で解いてから答え合わせをし、
答えを見ても分からないことがあれば、ネットで調べまくりました。
1年分を済ますのに、ネットで10時間以上かかったものもあります。
指導要領の改訂で、古い過去問は使えないように感じるかもしれませんが、
新しい指導要領用に、自分で問題を書き直して解くようにしました。
過去問はものすごく重要です。私は、これで一番力がついた気がします。
292社会人:2012/11/04(日) 07:07:07.70 ID:R/zd/N20
二次試験は、算数、図画工作、体育をとりました。
算数は、まず、一次と同じランナーと、過去問を解きました。
過去問は、答えはありませんが、ネットで調べて、
おそらく正解だと思われる解答を作り上げました。
それから、さいたま市立教育研究所のサイトに、指導案が大量に載っていたので、
それで様々な問題に対する教え方を勉強しました。
本番は、1枚目の(2)は難しくてパニクりましたが、
最終的には、それぞれの円の二次方程式を作って、連立として解きました。
2枚目は、今年はずいぶんやりやすかったように思います。
293社会人:2012/11/04(日) 07:09:09.84 ID:R/zd/N20
図画工作は、一次試験前の8月のうちに、願掛けも込めて、ホルベインの
18色の絵の具と、「イチバン親切な水彩画の教科書」を買いました。
そして一次が終わってすぐに、実際にどんどん画用紙に絵を描いていきました。
79ページまでしかいきませんでしたが、教科書と同じように書いていくだけで、
家族や同僚が驚くほどに、ものすごく水彩画の力がつきました。
その後は、過去にも出た「自画像」と「電球を持った手」を、
目標2時間で描いてみました。結局ずいぶんオーバーしましたが、
鉛筆を30分以内に済ますべきだという結論を得ることができました。
本番は、透明な名札ケース(青い紐付き)を持った手を描く、というものでしたが、
練習の成果をバッチリ出せました。誰よりもリアルに描けていたと思います。
ただ、周りを見ると、ものすごくオシャレな持ち方をして描いていた人がいました。
手のひらを上に向け、指を様々な角度に曲げて、紐を何箇所か引っかけていました。
私は普通すぎる持ち方だったので、もっと工夫すればよかったと反省しました。
294実習生さん:2012/11/04(日) 12:05:43.30 ID:8Z5M6pjH
横浜の教員採用試験の次年度分(3期)も集計してみた

★結論★ 若い人有利 とくに新卒が有利 おやじと社会人不利


19歳    2倍(1/2)
20〜24歳 2.58倍(60/155)
25〜29歳 3.62倍(27/98)
30〜34歳 5.57倍(7/39)
35〜39歳 4.37倍(8/35)


新卒・既卒倍率
新卒       2.3倍(53/125)
既卒(通信生含む) 4.08倍(50/204)


全体倍率 3.19倍

<参考情報>
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200904/images/phppUdPg7.pdf
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200811/images/phpKEzlWB.pdf


295実習生さん:2012/11/04(日) 18:20:13.47 ID:sPkCN8JI
受かったー
でも3回目でやっと、だから通信大学で取った方が早かった
296社会人:2012/11/05(月) 04:44:50.23 ID:vSmpRRxN
体育も、一次が終わってすぐに行動を開始しました。
まず、朝6時前から1時間弱、坂道多めのランニング、
公共のグラウンドでサッカーのリフティングとドリブル、筋トレ、柔軟をしました。
夕方は、私の職場近くに「青年の家」があるのですが、そこで団体登録をして、
ほぼ毎日体育館でバスケのフリースローとレイアップを練習しました。
本番は、表現運動は「『飛び散る』を20秒で表現せよ」、
ボール運動は、バスケは「ゴール下の左右から交互にシュートし、30秒でできるだけ多く決めよ」、
サッカーは「4つのコーン(2m間隔くらい)をジグザグに速く往復ドリブルせよ」でした。
『飛び散る』は、私は、水たまりを様々な乗り物が通って水が飛び散る様子を、
地面を転げたりしながら強弱をつけて表現しました。声もたくさん出しました。
バスケは、練習してないメニューで、多分4回しか入りませんでした。
サッカーは、スピードはあったと思いますが、
コーンに触れると減点すると言われたのに、2回ぶつかってしまいました。

こんな感じでした。私と同じレベル以上の結果なら大丈夫なはずです。
297実習生さん:2012/12/25(火) 01:22:31.71 ID:0TfIBKYN
現在正社員しながら通信で小学校教員免許課程を履修している者ですが、会社の同僚から教育実習で1ヶ月は休まないといけないなら仕事辞めるしかないんじゃないかと指摘されました

確かに1ヶ月仕事休ませてもらうのはかなり厳しいと思いますが、こちらも生活があるので確実に採用されるとは限らない教採の教育実習のために仕事を辞めるのは将来的に厳しいです

そこでこの教育実習無しに免許が取得可能な認定試験に目を付けたのですが、色々調べてみると合格が狭き門という事がよく分かりました
となると、この試験を受けつつ通信で免許取得を目指すという同時進行をしたほうが無難でしょうか?
もっとも、教育実習の時に仕事辞めるしかない場合はそこで通信を諦めるしかないですが、正直認定試験対策をしながら通信の単位を取っていくという作業が果たして時間的に出来るのか不安です
どうするのが一番良いかアドバイスをお願いします
298実習生さん:2012/12/28(金) 23:30:31.41 ID:PIPxiXj8
仕事をしながら、ということなら認定試験のみの方が実習のことだけで
言えば楽だろうとは思います。やはり4週間は大きいですよね。
ちなみに認定試験は3次が平日なので2日間の休みは必要になります。
ただデメリットとしてはやはり合格が確実ではないことと、休止が噂される
試験でもあるということです。
きっちりしたアドバイスではないですが、もう免許過程を履修しているなら
来年も通信の単位を取りながら一回試験を受けてみるのでもいいのでは
ないかな、と思いました。それからのことは試験の結果を見てから考える。
単位を取ること自体は無駄にならないでしょうし。
299実習生さん:2013/01/03(木) 12:32:46.64 ID:vtsYM9Lm
>>297
認定試験対策とレポート提出を両立させるのは無理だったわ。
俺の場合、6月から10月までは認定試験につぎ込んだ。
あとそれやると精神的にけっこうきつかった。
300実習生さん:2013/01/10(木) 07:51:25.68 ID:k9BbsqM7
以下の条件で、おすすめの書籍を教えて下さい。

前提条件 …… 最新の情報に対応

優先度
最高 …… 解き進めるものではなく読み進めるもの (問題は問題集で対策するので)
  高 …… 全試験範囲に対応
  中 …… サイズが大きくないもの (B5程度が理想)
  低 …… カラー

以上の条件に一番合致するものを探しています。
一応、自分では「教員採用試験オープンセサミシリーズ参考書」が上記条件に近いかなと思ったのですが、
演習問題にページが割かれているのとサイズがA4なので購入に踏み切っていません。
もし他に良いものがあれば教えていただきたいと思い書き込みしました。
アドバイスよろしくお願いします。
301実習生さん:2013/01/11(金) 15:45:31.95 ID:f3m/b/Li
平成24年度(2012年度)競争率(全国)

・小学校 4.4倍(0.1ポイント減)
・中学校 7.7倍(0.1ポイント減)
・高等学校 7.3倍(0.4ポイント減)
・特別支援学校 3.4倍(0.1ポイント減)
・養護教諭 8.2倍(0.5ポイント減)
・栄養教諭 10.4倍(1.6ポイント増)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1329248.htm
302実習生さん:2013/03/09(土) 00:04:59.14 ID:EYpRjlwF
成績来たか?
303実習生さん:2013/03/30(土) 00:33:05.14 ID:28feTMpN
平成25年度の試験は実施されるのでしょうか?
304実習生さん:2013/04/07(日) 22:43:55.58 ID:hUH/NAoz
される。
305実習生さん:2013/04/09(火) 16:47:13.80 ID:Hkr+Zm9h
予算が組まれたから来年もある、みたいな書き込みが去年あった気がする。
多分あるんじゃね
306実習生さん:2013/04/24(水) 22:57:43.34 ID:fsn1Oj8J
今年で廃止の試験か
うかりてえな
307実習生さん:2013/04/30(火) 16:06:39.76 ID:ztNTDrRG
今年で廃止なんですか?
308実習生さん:2013/04/30(火) 23:19:57.16 ID:37XOY+WG
それはまだ決まってないと思う

でも基本的に廃止の方向ってのは間違いない
309実習生さん:2013/05/13(月) 23:53:28.95 ID:2ODgnrxY
25年度試験の案内がいつの間にか出てたのね
310実習生さん:2013/05/26(日) 13:08:09.99 ID:BNCy69JZ
過疎ってるな
お前ら躍動しろ
311実習生さん:2013/05/26(日) 23:49:21.33 ID:2WLH71or
受けるの迷ってる
312実習生さん:2013/06/05(水) 00:01:42.36 ID:1eht71wV
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
無駄なバカ私立学校は不要だ!悪徳私学はさっさと消滅しろ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
313実習生さん:2013/06/12(水) 08:11:35.50 ID:8idEVoSg
政権が変わって民主の方針変わっちゃったからなー。
どうなるんだろうねこの試験。
314実習生さん:2013/06/13(木) 13:58:48.20 ID:rgJxF2JY
おおもう明後日が願書締め切りか。
お前らもう出したか?
卒業証明書やら住民票がいるから、今気づいても手遅れな場合多いだろうが。
315実習生さん:2013/06/13(木) 15:07:58.85 ID:m9ANe6yX
今年が最後かなあ、受かりたい
316実習生さん:2013/06/13(木) 15:36:59.49 ID:rgJxF2JY
頑張ろうや、お互いな
317実習生さん:2013/06/13(木) 18:24:18.28 ID:bWB7HCjs
住民票いるのかーやべえ
明日取りにいけるかなあ
318実習生さん:2013/06/13(木) 19:19:17.10 ID:rgJxF2JY
願書はもう手遅れとして、
いるもの一覧
・住民票(本籍が記載されたもの)
・最終学校の卒業証明書
・収入印紙
・切手

やな。
あとは願書だけでいける。
当日消印有効だから明日の深夜くらいがギリギリやね
319実習生さん:2013/06/13(木) 19:35:39.58 ID:bWB7HCjs
消印有効だから受付てもらわなかんやろ
ということは20時くらいまでが限界じゃね(店舗による)
320実習生さん:2013/06/13(木) 20:33:04.36 ID:rgJxF2JY
ああ、俺の家の近くには深夜も受け付けてる局があるからね。
探せば他の店舗でもあると思うよ。
まあそういう意味で書いたんだよ。
321実習生さん:2013/06/13(木) 21:54:32.61 ID:dSMdAPdl
最難関は卒業証明書だな
住民票は即発行だし
322実習生さん:2013/06/14(金) 16:14:38.07 ID:dSB/3w8b
出してきたが相変わらず1万5千は高い
広く社会から受け入れるのが目的なら無料でもいい
323実習生さん:2013/06/14(金) 23:26:40.90 ID:udmJ8Y1H
願書提出時の注意点

署名を忘れずに
返信用封筒に切手貼るの忘れずに
封筒に入れる順番気をつけて

等などたくさんあって結構間違い多そうだな
今から出す人はがんば!
324実習生さん:2013/06/14(金) 23:29:31.32 ID:PeVTmrA0
もうおそいです
325実習生さん:2013/06/15(土) 14:29:02.63 ID:QRRpEuAU
>>323
封筒に入れる順番?そんなの指定されてたっけ?
いちおう番号順に入れたから大丈夫だとは思うけど、なんか不安。。。
326実習生さん:2013/06/15(土) 21:24:14.96 ID:PQWcOBMh
提出する物をチェックするリストあったでしょ?
あれを一番上にして、チェックした順に だよ。
まあ多少間違ってても、弾かれるとは思わないけど。
327実習生さん:2013/06/16(日) 22:10:46.84 ID:FtkW99sK
今年初受験。
提出書類揃えるのも結構大変なんですね。
おまけに若くないので(40代)、勉強してもなかなか覚えられない。
頑張るしかないけどね…。
色々教えてください!
328実習生さん:2013/06/19(水) 08:59:54.73 ID:0g6KKJUG
慌ててなんとか出したけど
俺なんの科目にチェックしたんだっけ
忘れちゃった
329実習生さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:QzCq9FbH
昨日の特別支援一次

自立活動(1) 20/30
教職     19/30
教養     22/30

あぶなかったけどなんとか一次通過
330実習生さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:RzeiZevo
保守
331実習生さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6PQrLiVk
いよいよ明日だね
332実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:V0wtVdM7
社会科、指導要領からけっこう出たな・・・
333実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IMioXThy
誰か、答えお願いします!
334実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:cF2H5W1a
教職1問足りずに敗退
これで4年連続落ちた…
泣きたい
335実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I9PKFb1w
教職教養は採用試験対策雑誌オススメ。

今年は社会難しかったな。
336実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xpolbPzq
難しいも何もどこを見りゃ解けるんだバカやろうめ
337実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ifjr+V7L
今日一次試験だったんですね この試験まだやってるんだ
19年度の合格者です
当時このスレッドを見て必死に対策したの覚えてるわ。懐かしい
338実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OIqPknLu
やっと自己採点終了
算数55点でした
他は60点越えてたのに残念
明日は観光でもして帰ろうかな
皆さんさようなら〜
339実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I9PKFb1w
>>338
教職55点ならお疲れさまだが算数55点でも他で65点ならまだ一次受かるんだから諦めるな。

そんな自分は図工が55点で社会が不明。
国語はmixiので見る限り70か75点だから明日がんばる。
340実習生さん:2013/09/01(日) 18:28:45.07 ID:bRJYME7C
>>338
最後の必要十分とかのやつって、答え何よ?
問題が難しくて自己採点できねえぜ
341実習生さん:2013/09/01(日) 22:15:24.22 ID:F2TugcW7
今帰った

>>340
| x - 2 | < 3 ということは -3 < x - 2 < 3 なので -1 < x < 5
一方 x^2 - 6x + 5 = ( x - 1 ) ( x - 5 ) < 0 なので 1 < x < 5、とそれぞれ同じ意味
したがって『 x^2 - 6x + 5 < 0 ならば | x - 2 | < 3 』は成立するので
答えは必要条件のアだとおもう
342実習生さん:2013/09/01(日) 22:23:08.09 ID:qak8NQvM
一般教養の答え知りたい。
あとのは全部6割とれたけど、
一般教養、どうも8点くらいしか取れてないっぽい。
泣きたい。
助けれ。
343実習生さん:2013/09/01(日) 22:33:14.52 ID:M9aFJJmp
誰か社会を頼む(´;ω;`)
344実習生さん:2013/09/01(日) 22:39:45.80 ID:KrhFGKeS
生活科難しすぎじゃね?
落葉する前に黄葉する樹木なんて、マニアじゃなきゃわからんだろ・・・
満月から二日目の月とかも・・・
345実習生さん:2013/09/02(月) 15:10:41.53 ID:IOrtH7IS
音楽が初学者にはいささか難しすぎた。
完全に科目選択ミスったわ。
他はだいたい6割とれたけど音楽が7問しかとれてない。
もし来年も受けられるなら音楽は絶対に選択しないと誓った。
346実習生さん:2013/09/02(月) 16:08:52.13 ID:npJoNom1
ここに書き込みされている皆さんは自己採点ですか?
それともどこかに有志の方達による解答が出ているのですか?
もし解答が出ているのなら教えてください。

自分でも自己採点はしてみたけれど、どれが正解なのかすらわからない問題があり手間取っています……。
347実習生さん:2013/09/02(月) 16:27:41.71 ID:sgsYgJj8
例年の傾向からすると今日か明日の夕方から夜あたりにひょっこり正答が発表されるようだから待ってるよ
348実習生さん:2013/09/03(火) 18:21:43.35 ID:Xhr3QFIL
解答きたー
349実習生さん:2013/09/03(火) 18:25:30.03 ID:dsrxs1uu
通過きたああああああああああ!!!
350実習生さん:2013/09/03(火) 20:55:46.10 ID:zD8j6Wwx
よし、二次の勉強開始だ
351実習生さん:2013/09/04(水) 09:21:03.70 ID:AWFwIY5o
今回はそんな難しくなかったよな?
教職教養が楽だったから、各科もリラックスして受けられた。

さて、今日から走り込みと体育の勉強だ
352実習生さん:2013/09/05(木) 02:26:22.98 ID:sJB3RS4+
よく言うぜ。難しかったが本音の癖して。たまたま受かったからって見え張りやがって。だいたい、大半のやつは一次で落ちてるのに、書き込むやつは決まって受かったとかぬかすやつばかりなんだよなw
353実習生さん:2013/09/05(木) 03:03:00.63 ID:485RGHg7
特別支援一次の合格通知ktkr
354実習生さん:2013/09/05(木) 10:45:25.32 ID:HT4R7Lqr
受かったら書きに来るけど落ちたら来なくなるだけ。

去年、一昨年と二次論述落ちしてるが、正直一昨年の生活科の問題経験してると今年は難しかったよ。
355実習生さん:2013/09/06(金) 00:50:35.11 ID:eKMHiMV3
>>352 落ちたのか?ドンマイ

比較的簡単だったと感じたが、難しかったというならそれはそれで自信になったわ
356実習生さん:2013/09/06(金) 02:44:38.61 ID:bqaobp8/
どの問題を難しく感じるかは人それぞれだからなあ
ところで、算数がぜんぜんわからず適当にマークしてたら問19で時が止まったw
出題者、絶対狙って問題作ったんだろうな
357実習生さん:2013/09/07(土) 01:14:12.49 ID:8KOmEWhg
>>356
kwsk
358実習生さん:2013/09/07(土) 21:58:46.59 ID:739XbLBK
>>357
4択問題を5問でたらめに解答して最低一つは正解する確率を求めよ
みたいな問題だった
359実習生さん:2013/09/08(日) 00:33:18.40 ID:7y5OArBx
お前みたいな馬鹿には無理だよ
360実習生さん:2013/09/13(金) 00:21:52.26 ID:XInYMG4I
>>359のようなことを書く人は教員に向いてない
361実習生さん:2013/09/13(金) 12:07:49.98 ID:gt0DwMfx
正論すぎてなんかワロタ
362実習生さん:2013/09/13(金) 22:32:35.80 ID:/JLtwQMR
悔し紛れに反応する人間も教員に向いてないと思うよ
忍耐力無いから
363実習生さん:2013/09/17(火) 13:20:51.82 ID:UKrLivxf
悔し紛れに って、どこに悔しくなるような点があったんだ?
364実習生さん:2013/09/18(水) 22:07:58.01 ID:tTYZeNo3
図工の実技試験中に、水彩画の描き方の教科書など持ち込んで見てもOK?
ど素人だから書き方マスターできてないからな
365実習生さん:2013/09/19(木) 14:26:56.82 ID:YpDu6mtS
描く道具以外持込ません
366実習生さん:2013/09/20(金) 06:45:24.39 ID:qmg/2psu
この試験懐かしい。結局、合格出来なかったけど。いまは公立高校の教諭ですが小学校で働きたかったなぁ。
367重要:2013/09/20(金) 12:26:48.38 ID:d19ebhPJ
平成26年度概算要求書
7.幼稚園教員資格認定試験実施(問題作成)
(3,814,000)
@3,791,000円
3大学
8.幼稚園教員資格認定試験実施(試験実施)
( 7)
10大学
(2,927,000)
@2,904,000円
9.小学校教員資格認定試験実施(問題作成)
7大学
(6,419,000)
@5,838,000円
10.小学校教員資格認定試験実施(試験実施)
4大学
(6,006,000)
@5,648,000円
11.特別支援学校教員資格認定試験(問題作成・試験実施)
1大学
(8,948,000)
@8,622,000円
368実習生さん:2013/09/25(水) 12:26:03.99 ID:Aw/WxKx0
落ちた…
答え合わせを何度もして6割取れてたから安心して2次の準備始めてたのに
どういうことだよ?
369実習生さん:2013/09/25(水) 12:38:32.75 ID:mK/TSnxG
どうゆうことですか&amp;#8265;

自己採点の結果は、どんな感じだったのですか&amp;#8265;
370実習生さん:2013/09/25(水) 13:03:21.96 ID:Aw/WxKx0
教職教養は7割、各教科はちょうど6割でした。何度も見直した結果の6割だったのでマークシートミスと言われてもどうも…
371実習生さん:2013/09/25(水) 13:39:22.94 ID:PPRh66/2
>>370
すぐ大学に問い合わせするんだ
もし採点ミスだったらもったいない
372実習生さん:2013/09/25(水) 15:15:34.18 ID:JQFGVr23
>>352
大半の奴が一次で落ちるって言うが、まったく無勉強の記念受験や、大卒資格がないため激ムズの一般教養を受けないとだめな受験者も含めての合格率だからな。
そこそこ勉強して、一般教養も受けなくていい奴だけに限れば、一次の合格率は結構高いと思うぞ、俺が受けたときなんて娘が一人で受けるのが嫌だから付き添いで受けに来た人とかもいたわw
むしろ一番の難関は二次の論述試験、ここで科目選びに失敗するか否かで天国と地獄。
毎年出題傾向が似てて、出題される範囲がほぼ指導要領の中からに限定される体育が個人的におすすめ、生活もいいが年によっては難易度がかなり上がるから安定はしてない。

>>364
俺もど素人だったが、ネットで水彩画の大まかな描き方を10分くらい見ただけで合格できたし大丈夫だ。
試験後まわりの奴が机に置いてる絵を見回したが、かなり平均レベル低いからそこまで警戒することはないと思う。
俺のときは自分の顔がテーマだったのに、ナメック星人みたいに緑色の顔にしてる奴とかいたしw
373実習生さん:2013/09/25(水) 16:39:30.67 ID:Vawl6nyN
>>370
自分もそんなんだが今日合格通知来たよ。
自己採点がぴったり72問正解で過去最低。
結果来るまでものすごくドキドキしていたけど、これで何となくでしか取り組めなかった論述に本気で取り組める。
過去の二次試験の点数は論述パスすれば受かる点数だったから頑張るわ。
374実習生さん:2013/09/25(水) 18:04:54.52 ID:wiHa5BKf
受かった!!今日から体育の論述頑張るわ
とりあえず指導要領暗記だな
375実習生さん:2013/09/26(木) 01:25:28.95 ID:q1vEF0n3
>>371
今日さっそく問い合わせて解答再確認してもらえることになったが、マークシートだから機械通すだけなのか?だったら同じ点数にしかならんと思うが、今日も丁寧に確認したけどやっぱり6割行ってたな。これで落とされたんじゃ悔いが残って仕方ない
376実習生さん:2013/09/26(木) 14:51:20.08 ID:LedtQxNY
この試験に興味が出てきたんだけど来年もあるかどうか分かるのっていつぐらいなんだ?
377実習生さん:2013/09/26(木) 19:15:11.63 ID:dKI0edXn
>>問い合わせた回答が、実際目で直接確認した結果やはり合格点に達してないとの事だった…
これ以上勘ぐっても仕方がないので、自分の記入ミスだったと諦めるが、資格取得見込みでも採用試験て結果を出せばちゃんと採用されるんだろうか?
来年は採用試験&この試験のダブル合格を目指して今から頑張ろうと思うんだが
378実習生さん:2013/09/26(木) 19:48:25.75 ID:/2io8DjO
>>377
見込みでも問題ないよ、採用試験には影響ない
ただ、採用試験には通ったのに免許が取れなかったという悲劇がたまに起こるけど…
379実習生さん:2013/09/30(月) 23:55:21.59 ID:v0tz5EMy
誰か二次で算数受ける奴いないか?
380実習生さん:2013/10/01(火) 23:05:10.73 ID:P790D88H
二次で音楽受ける人いませんか
381実習生さん:2013/10/04(金) 14:10:52.40 ID:nioDu+93
二次で家庭科受ける人いませんか?
382実習生さん:2013/10/04(金) 17:05:29.64 ID:sXIvXzoL
二次算数受けます!!
383実習生さん:2013/10/06(日) 22:16:10.11 ID:VOb6tG/l
音楽受けるけど、体育が一番やばい。全然リフティングできねぇ〜
384実習生さん:2013/10/07(月) 12:32:06.56 ID:lAnwHMCE
リフティングもまともに出来ないのに、なんで小学校教員を目指してるの?
385実習生さん:2013/10/08(火) 19:55:41.32 ID:NGqqSNq6
実技より筆記がヤバい
386実習生さん:2013/10/09(水) 19:16:37.29 ID:UNZvPh1E
ピアノ伴奏何回やってもどっかで間違える
図工で勝負だな…
387実習生さん:2013/10/15(火) 12:05:12.77 ID:CphUd09T
不透明水彩可ってことは、ポスターくるかな?
388実習生さん:2013/10/15(火) 14:18:45.45 ID:0ViK2OX9
>>387
今年も課題は「何かを持った手」だと踏んでますが、
例年は不透明は不可だったのですか?
389実習生さん:2013/10/15(火) 17:38:34.03 ID:UJLo9KSB
大阪府羽曳野市古市南小学校の広谷先生は、
自分の兄の娘は「男にはバイキンと呼ばれていた」
「神戸大学も白紙で合格できるようにしていた(裏口)」
と大勢のみんなの前で言っていた。
他にも、「姪が楽しい人生を送れるように大金をばらまいていた」
と自分で言っていた。

学校の先生もこんなものですよね?
教師か教諭でいいです。先生とは呼ばせないでください。
390実習生さん:2013/10/15(火) 17:48:45.86 ID:CphUd09T
ごめん、去年のことは知らない。
不透明水彩持ってっていいのか? みたいな質問を今まで何件か見たから
不透明水彩可は今年からなのかと。

やっぱり、手かな〜?
391実習生さん:2013/10/15(火) 23:33:31.69 ID:5Q89XUK0
記述やばい
どうしたらいいんだ
392実習生さん:2013/10/16(水) 14:03:00.87 ID:ypYRNToO
たぶん綺麗に書こうとし過ぎている
学習指導要領解説みたいなスキの無い文は求められてないよ
実際に60分で過去問解いて、時間内で自己ベストの文を書く
練習がこの時期一番効くはず。見直しは赤ペン持って、解説
見ながら使えば良かったと思われるキーワード、フレーズのみ
書き加えて頭に叩き込む。頑張りましょう!
393実習生さん:2013/10/16(水) 15:57:10.16 ID:CIGNGAqg
給与を上げるよりも
教員免許の価値を上げろ。
医師免許のように国家試験に合格した者だけが付与される資格免許にするべし。
394実習生さん:2013/10/16(水) 22:54:31.98 ID:KvWlXQQz
そんなことしたらバカでも受かる小学校教員になれなくなる奴が急増するぞ
395実習生さん:2013/10/16(水) 23:34:34.29 ID:9xAQ3vr7
口述試験あるし、スーツで行くべきか
396実習生さん:2013/10/17(木) 10:09:18.11 ID:+PCOK7FW
>>395
記述試験、図工と体育の実技試験は私服、音楽の実技試験と口述試験はスーツがベスト。
俺のときは口述試験は二日目だったから、一日目のときは私服で二日目だけスーツで行ったなあ。
397実習生さん:2013/10/17(木) 17:32:42.03 ID:NAbRRcGA
>>396
スーツでピアノ弾きづらくね?
398実習生さん:2013/10/17(木) 21:52:42.56 ID:kwlrDSwR
音楽はほぼ全員スーツだぞ
399実習生さん:2013/10/18(金) 01:38:07.65 ID:eLTzfeS/
あーもう無理だ
論述できる気がしない
400実習生さん:2013/10/18(金) 02:13:48.29 ID:8JEOVXt3
論述一つもロクに書けないのに、何で教師目指してるの?
そんなんじゃ大学もまともに出てないでしょ
401実習生さん:2013/10/18(金) 03:25:37.07 ID:sPn2UDOw
他人を煽ってる暇があったら勉強しろw
402実習生さん:2013/10/18(金) 21:07:43.90 ID:nvhUrwN7
明日は頑張るぞ・・・!
403実習生さん:2013/10/19(土) 10:55:06.16 ID:O+k3SJVB
お前ら!!俺の分まで……頑張れよ!
404実習生さん:2013/10/19(土) 21:44:42.95 ID:MCGtRJRZ
みんなどうだった?
音楽でまさかの音ハズシ3回。
はずすたびになんかチェックされてたな。
私、昔音大生だったのにさ・・・
405実習生さん:2013/10/19(土) 22:40:00.25 ID:JX25uNBC
図工、てっきり手か自画像だと思ってたらまさかのボツボツ軍手
人体と透明な何かを描く練習ばかりしてたからうまくいかなかった
音楽は歌い始めで声が裏返ったしピアノも二回間違えた
だめだこりゃ
406実習生さん:2013/10/19(土) 23:28:52.10 ID:2qxSvrIx
ピアノ滅茶苦茶でほぼアカペラの俺にまだ可能性はあるのか。
407実習生さん:2013/10/20(日) 00:35:33.41 ID:JoFn3Rgl
>>406
ワロタ
ゴスペラーズじゃさすがに無理だろw
408実習生さん:2013/10/20(日) 00:43:32.91 ID:hW1781AV
ピアノなんか出来なくても通るよ
実際現場じゃピアノ弾く機会なんて皆無だからな
試験に出す理由が分からん
409実習生さん:2013/10/20(日) 00:44:16.60 ID:aeYz0N6o
410実習生さん:2013/10/20(日) 21:21:18.25 ID:Ml9CDHaA
今年受験した皆さんお疲れ様でした。今年は論述の算数がかなり簡単でした。
他の受験者の人に生活と体育の問題も見せてもらったんですが、
算数の論述がダントツで簡単だと思いました。(少なくとも今年の論述試験は。)
去年は過去問を分析する時間がなくて、「指導要領が比較的少ない」という理由から
体育の論述を選択してしまい、論述で落ちました。
初めから自分の得意科目である算数を受験しておけばよかった。
411実習生さん:2013/10/21(月) 01:46:42.72 ID:5SIrWcrv
論述体育は短文形式だからごまかし効かないし逆にムズいっしょw
いくら他より薄いっつっても120ページ丸暗記はキツすぎ
算数は丸暗記なんかしなくても内容さえちゃんと理解してれば100点とれる
412実習生さん:2013/10/22(火) 15:30:11.21 ID:gYkC7zuz
>>408
採用試験と間違えてないか?
ピアノ弾けない人は絶対に実技で音楽を選択しないほうがいいと思う
図工か体育どちらか片方が得意なら実技は受かる
413実習生さん:2013/10/26(土) 18:56:57.45 ID:FPo7egRG
2次の結果待ち…待ってるのは長く感じるなぁ…。
414実習生さん:2013/10/27(日) 20:09:15.61 ID:QViKx2Hr
落ちろ落ちろ落ちろ
415実習生さん:2013/11/02(土) 12:01:16.80 ID:3C2QPIjN
残念、受かります
416実習生さん:2013/11/03(日) 00:08:11.79 ID:5qZ7NId3
実技と面接は驚くほど採点が甘いからうまくいかなくても大丈夫ですよ!
特に、面接の結果が悪くて落ちたという話は聞いたことがないです。
2次は、論述試験だけ採点が厳しいと感じました。
特に体育論述選択者は2次で面白いほど大量に消えますw
他の受験者の番号控えといたら科目ごとの合格率がわかって面白いですよ。
教員ドットコムってサイトで同じことやってデータとってる人がいます。
ちょっとデータは古いけど、体育論述選択者の合格率はやはり15%に満たないという悲惨な結果にw
27人中合格者たった4人ってw
このスレでやたら体育の論述を押してるけど現実はそんな甘くないですよ〜
問題自体は難しく見えないですが、そのぶん採点は厳しくなっていると思います。
つか文科省のHPを見る限りでは今年で最後っぽいですね、この試験。。。
面白い試験制度だと思うのですが、残念。
417実習生さん:2013/11/04(月) 03:03:57.12 ID:HgStl1/E
論述の点数ってどうやって採点してるのかね?
文科省の「せっかく社会人に免許を与える試験なんだから
生活を選択した人を合格させたい」みたいな考えが採点に反映されてたりして
418実習生さん:2013/11/04(月) 09:30:04.48 ID:QLdn7Kw6
>>416
体育論述がいいって言われてんのは、問に対して答えが明確だから。
例えば、今年だったら3・4年で扱うボール運動は何か?みたいな問題で、学習指導要領解説に、3・4年はコレとコレってスポーツ名がはっきり書かれてる。
つまり、それを書いた奴は点があって違うの書いた奴は点がないってことがはっきりしてる。
他の教科より採点基準がわかりやすいってことと、覚えれば確実ってことで人気があるだけ。合格率は知らん。他の教科と違って考えてもどうにもならん分、覚えてない奴はそりゃ落ちるだろ。
つか今年で終わりってどこに書いてあったんだ?
文科省のHPのどこ見てそう思ったのかもっと詳しく。

>>417
生活だって学習指導要領解説を覚えるだけだろ。
社会人とどう関係があるんだ?
419417だけど:2013/11/04(月) 13:58:07.59 ID:HgStl1/E
>>418
>生活だって学習指導要領解説を覚えるだけだろ
文科省の役人にとって大切なのは問題の内容よりも
「どの科目を選んだ受験者が合格してるのか」という結果だけっしょ
「体育の選択者が50人合格して算数選択の合格者9人でした」じゃ格好つかないじゃん
いくら一般には非公開とはいえ内部資料としては残るんだからさあ
>生活だって学習指導要領解説を覚えるだけだろ。
生活は生活経験を重視する科目だから社会人経験あったほうがいいんじゃね?
論文に生活を選択した人の合格数が圧倒的に多いのも文科省の狙いと一致してるように思えるけどね
現状はどうあれあくまでも社会人経験を積んだ人たちに免許を与えるのが当初からの狙いなんだから
420実習生さん:2013/11/04(月) 17:19:51.59 ID:pCBDFB0A
>>419
まず、生活科の論述試験は受験者の社会人経験を問うものではなく、学習指導要領解説の内容を書かせるものであるということはわかってるか?
自分の経験や想いを書いても点数にならない時点で経験は関係ない。
もし417の考えてるような試験を文科省がやろうとしているなら、教採みたいに社会人経験枠でも設けて、二次論述は各々の社会人経験に基づいた考えを書かせたりしてるだろ。
まぁ、本来そうあるべきだといいたい気持ちはわかるけどな。
残念ながら、これはそういう試験じゃない。
役人の考えなんか知らんし、合格者の二次論述教科が何かみたいな細かいことまで気にしてるかも知らん。ましてそんな理由で採点調整して合格率操作するほど暇なのかも知らん。
が、俺は採点基準は学習指導要領解説の単語をどれだけ書けているかで部分点つけて単純に合計してるだけだろうって思うぞ。
体育生活以外の科目も、模範解答に何割近づけたか=点数ってとこなんじゃないか?
421実習生さん:2013/11/04(月) 22:08:21.68 ID:Z1p32Lpt
来年の採用試験&認定試験に備えてピアノ買ったばかりだというのに、来年開催されないとか言われたら泣くぞ
422実習生さん:2013/11/05(火) 00:16:16.97 ID:ypnKOzco
>>416
今年で終わりってどこから判断?
423実習生さん:2013/11/06(水) 13:01:14.24 ID:yiRhCOES
今年の体育の論述で言えば、「指導の要点」と「触れる事」で設問が分かれていたな。
自分は内容は覚えていたが、上記をごっちゃにして書いてしまった。
これ部分点もらえないと、残り全問正解じゃないと厳しいな…
424実習生さん:2013/11/06(水) 13:15:34.92 ID:t31cXFuQ
>>423
ここ何年かはそういう問の形式が続いてる感じだ。
学習指導要領解説もその形式で書いてあるから答えやすくて助かる。

大丈夫。部分点はあると思うぞ。
>>26が本当にエロい人なら点をくれるはず。
425実習生さん:2013/11/06(水) 18:34:39.92 ID:YqnCZc2V
今日文科省の来年度予算確認したけど、この試験のことちゃんと書いてあったぞ

自分だけじゃ自信ないから誰か確認してきてくれ
426実習生さん:2013/11/07(木) 02:07:20.03 ID:5t+2n8xB
文科省の予算に計上されてるから、
来年もほぼ確実に実施されるよ。

高等学校教員資格認定試験が廃止された時は、
前年のうちにきっぱり「廃止にする」と通知があったし…
427実習生さん:2013/11/09(土) 02:11:24.24 ID:3r7+Qln+
静岡で2次試験受験、今日合格通知届きました!3次試験の情報や、対策のアドバイスなどあれば教えていただきたいです!
428実習生さん:2013/11/09(土) 12:21:10.31 ID:K8LTc+sC
来年も実施されるのか?
429実習生さん:2013/11/09(土) 12:46:25.47 ID:mhtHDU7a
予算・予算って言ってるやついるけどそんなもんどこで見るんだ?
てか来年の予算なんてまだ概算要求の段階だろ
まさか今年の予算を見て言ってるんじゃないだろうな

>>422
今年までに廃止するって文部科学省のHPに載ってたぞ。
つい最近まで掲示されてたが、消えてる。
430実習生さん:2013/11/09(土) 12:52:57.85 ID:mhtHDU7a
で、その平成26年度の概算要求にも教員資格認定試験なんてヒトコトも書いてないし。
いい加減なこと書き込むのやめろっつーの
431実習生さん:2013/11/09(土) 13:48:39.83 ID:daIdPbvH
受かったー
3次試験はセレモニーと聞いてるけど、怖ちか
432実習生さん:2013/11/09(土) 15:24:12.33 ID:i1c1NLdq
>>430
赤ん坊じゃないから調べてから言おうな

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2013/09/19/1339720_04.pdf
の193pから
433実習生さん:2013/11/09(土) 16:58:50.61 ID:uoCGrstt
数年後に廃止するって一度は言ってたけど、有識者会議で「やっぱ必要なんじゃね」って意見が出たからその流れにストップかかったんだYO
434実習生さん:2013/11/09(土) 17:46:41.22 ID:TJUIAUFD
>>433
kwsk
435406:2013/11/10(日) 00:35:04.86 ID:xH56OJq3
ゴスペラーズだけど受かったわ。
意地でも歌い続けたからか?
得点開示したらまた書き込むわ。
436実習生さん:2013/11/10(日) 00:40:31.77 ID:wF/NRGaH
>>435
歌重視か、受験地はどこですけ?
437実習生さん:2013/11/10(日) 08:19:06.84 ID:ljs3fejh
>>435
まじかよwおめでとう
俺も受かった
438ゴスペラーズ:2013/11/10(日) 16:44:58.37 ID:xH56OJq3
>>406
得点見てないからわからんが、40点くらいはもらえたんだろうか。
美術も周りより色薄かったしなぁ。
学芸大也。

>>407
おお。おめ!
三次は免除なもんで、今日から来年の採用試験に向けて勉強始めたわ。
439実習生さん:2013/11/10(日) 16:54:44.43 ID:xH56OJq3
す、すまん、安価ミス。
× >>406
>>436

× >>407
>>437
軍手のポツポツ描いてくるわ。
440実習生さん:2013/11/10(日) 20:20:44.73 ID:k7lGy43m
音楽で音はずしまくって歌ゼロ点に近かったはずだけど、
受かった
ピアノが相当上手いから?
ゴスペラーズさんも合格したんでしょ?
採点基準が知りたいね
441実習生さん:2013/11/11(月) 01:13:22.42 ID:6CaO/YqT
実技なんか関係ないだろ
リフティングもまともに出来ない奴でも合格できるんだから
442ゴスペラーズ:2013/11/11(月) 02:00:07.64 ID:SSME14pb
>>440
おめ!
二次の合格基準が読めないよな。
ちな、俺社会人、一次試験自己採点で高得点、だったが440はどうだった?
443実習生さん:2013/11/11(月) 03:07:30.29 ID:ptsy/hpK
三次試験ってほぼ合格って感じなの?
444実習生さん:2013/11/11(月) 09:22:37.02 ID:BQG1OXa3
こんなこと言うのも何だけど、体育は相当レベル低い
リフティングはフォームがちゃんとしている人が10人に1人
マットは多少アレでも倒立前転の形になってれば真ん中より上

図工は自分の周りは割と上手かった
音楽はわからないが、習っていた人には勝てないだろう

というわけで、体育おすすめ
445実習生さん:2013/11/11(月) 09:30:52.76 ID:Whkw79ka
論述満点近い自信があって、歌の声量あって鍵盤も譜面も見ずに本格伴奏スラスラ弾いて、絵画教室通って練習していったけど落ちたわ。
口述も問題なかったと思うんだが、図工、絵画教室通っても六割いかなかったか。
あとは何すれば受かるんだろうな
446440:2013/11/11(月) 10:49:20.35 ID:NQ+06Z2n
一次は全部18点以上とれてました
小学校の支援員です
447実習生さん:2013/11/11(月) 11:04:09.73 ID:/f5NfT8Z
>>445
是非成績開示してみてくれ
流石に音楽は問題なさそうだから、論述か図工だろう
448ゴスペラーズ:2013/11/11(月) 13:42:43.31 ID:GRJuryHi
>>446
俺より高得点じゃまいかw
そして支援員ナカーマ
>>445
ちなみに一次試験の自己採点はしてみたか?
もししてたらどのくらい?
後学生か?

論述も実技も抜かりなくできたのに不合格って他でも聞いたから、まさか一次試験の結果とか立場も関係してんのかなーと
449実習生さん:2013/11/11(月) 14:03:40.71 ID:fBk/zIeB
いや、たぶん顔で落としてるんだと思うよ
あまりに怖い顔や犯罪面だと子供が怖がるからね
テスト納得の出来でも落とされるようだったら、容姿が原因としか思えない
小学校教員は諦めたほうが賢明
450実習生さん:2013/11/11(月) 18:03:34.69 ID:uRuNsSdh
それはあるかもしれんな
451440:2013/11/11(月) 18:47:06.42 ID:mJhv9PW9
顔だったら嫌すぎる…
実際に免許いただけても
顔がそういう意味でまずかったら
採用試験で落ちるよね?
そう考えたらこの試験では
顔は関係ないと思いたい

支援員、結構受けてるみたいだね
452実習生さん:2013/11/11(月) 19:24:14.04 ID:Di935rWG
落ちましたが…顔だったらショック
453445:2013/11/11(月) 22:14:14.62 ID:H7DruCk/
一次全体平均七割くらい。
社会人で会社員五年以上。
ちなみに女。
顔は普通だと思っているが、周囲からはリップサービスでよく可愛いと言われる。
職場では妻子持ちの上司に告られたりストーカーがついたりとロクなことがない。
そんな感じの顔。面接ではニコニコしてたけどね。
454実習生さん:2013/11/11(月) 23:08:35.28 ID:BQG1OXa3
付き合ってください
455ゴスペラーズ:2013/11/12(火) 00:03:10.54 ID:YD5xOcR8
>>453
一次試験ギリギリってほどじゃないし、社会人か。
どうやら顔も美人みたいだし、なんだろうな、まじで。
是非とも開示請求してくれ。

では、名無しに戻ります。
456実習生さん:2013/11/12(火) 00:51:20.17 ID:f+1dZWmA
音楽がオナニープレイだったとか?
あれは見ていて辛いものがあるし、
大学の先生たちも嫌うよね
457実習生さん:2013/11/12(火) 01:13:11.22 ID:NBqLZBzO
確かに試験中にオナニーしてたら引くよな
458実習生さん:2013/11/12(火) 02:00:41.25 ID:LEamdZ+5
>>453
なんだろうね、、
どこで受けたの?
459453:2013/11/12(火) 13:35:57.68 ID:+PcqqJ7I
受けたのは岡大。
オナニープレイだったかどうかはわからん。
独りよがりな演奏にならないよう気をつけてはいた。

色々暴言すまんかった。納得いかない気持ちを2chに殴り書きして、まさかこんなに反応もらえるとは思ってなかった。
なんでだろうな?ってレスくれた奴ら、マジでありがとう。

とりあえず、三月の成績開示後にまた書きに来るわ。
論述が原因はまずないから、実技だろうと思ってる。
音楽だったらオナニープレイとやらだったのかもな。
図工だったら、それだけハイレベルな絵を要求される試験だったと思うことにする。
真面目に練習してプロの指導受けて、一生懸命丁寧に描きさえすれば受かると思っていた自分が甘かったんだろう。
460実習生さん:2013/11/12(火) 21:31:59.18 ID:ZcB50YWG
岡大で受けたけど、鉛筆の線も見えないくらい濃く塗ってる人が多かった印象
プロの指導を受けた人が落ちるようなハイレベルな絵を要求されていたら、
ほとんどの人が落ちてるんじゃなかろうか

口述で教員として不適と判断されるようなことを言ったとかじゃないの?
461実習生さん:2013/11/12(火) 22:33:26.06 ID:N7VZpiUj
>>459は男だろw
仮に女だとしてもネットとはいえこんな言葉遣いする女が先生になれるわけがない
面接で見透かされたんだろ
462実習生さん:2013/11/13(水) 00:24:23.87 ID:LwpBZl9U
今年、口述の合格ラインが上がってるのかも
あっちの掲示板でもなぜ不合格か分からないみたいな書き込み多いし
近年、各自治体の教採は完全に面接重視だからあり得ない話ではない
463実習生さん:2013/11/13(水) 00:27:03.05 ID:J1XKxlb2
面接重視って言っても、たかが数分の面接で人間性が分かるわけがないというのは周知の事実だからな
国家試験だし、身辺調査でもしてるんじゃないのか?
464実習生さん:2013/11/13(水) 01:42:17.25 ID:PwAAV0B1
なぜ不合格かわからないなんて良く言えるなあ
俺は受かったけどそんなこと言えんわ
465実習生さん:2013/11/13(水) 19:40:57.62 ID:khUTR6i1
勤務先に連絡されたとかってこと?身辺調査
466実習生さん:2013/11/13(水) 19:43:16.09 ID:LwpBZl9U
予算付くか付かないか毎年ビクビクされるような試験にそんな手間はかけないと思われ
467実習生さん:2013/11/13(水) 21:24:54.17 ID:eKF2b8En
冗談か知らないが、採用前の免許試験で身辺調査なんてするわけない
落ちた人は相応の成績だったと思って、来年度また頑張るべし
468実習生さん:2013/11/14(木) 02:04:48.12 ID:UF+1uUub
人の気も知らんとよく言える
469実習生さん:2013/11/14(木) 07:39:03.61 ID:QXChw9nR
努力足りなかったのを人のせいにすべきではない
470実習生さん:2013/11/15(金) 19:52:30.48 ID:axgaMrZ0
特別支援教育自立活動の発表はいつですか?
今月の下旬までとありますが、やはり金曜日に発表は常なのでしょうか?
471実習生さん:2013/11/18(月) 17:00:27.43 ID:T5dgq08G
内田

本田

高原

内田

本田
472実習生さん:2013/11/23(土) 12:34:53.87 ID:14J48N91
>>470
昨日、文部科学省のHPに合格者の受験番号が載ってましたよ。
473実習生さん:2013/11/23(土) 20:49:11.23 ID:xSGHRzzS
官報(ネット版)は22日(金)の10時にはアップされていました。
474実習生さん:2013/12/26(木) 12:09:09.28 ID:I5Te5GNb
受かった!!!
475実習生さん:2013/12/26(木) 22:33:45.63 ID:02dCqhup
ふ〜ん、よかったね
俺を落とした連中をいったいどうしてくれようか
476実習生さん:2013/12/26(木) 23:36:27.07 ID:V7iteY1c
えっ、最終で落ちたの??
477実習生さん:2013/12/27(金) 03:14:59.94 ID:7BC8Q7jn
落ちたよ〜ん
478実習生さん:2013/12/27(金) 09:46:13.69 ID:Y0Kr/Ifj
何しでかしたんだよ・・・
479実習生さん:2013/12/28(土) 01:03:00.61 ID:F1VN8G9f
岡大受験は中四国在住専門だろ
大阪や関西くんだりからわざわざくんなようざいから
480実習生さん:2013/12/28(土) 09:34:36.73 ID:t2rtMUUm
資格試験だから他人は気にしなくていいよ
自分が合格基準に達すればいいだけのこと
その点、簡単で気楽な試験でした
481実習生さん:2013/12/28(土) 15:53:52.97 ID:tiFVAbR5
まいったな…成績開示請求しようにも不合格通知にムカついた勢いで受験票破り捨てちまったからな
482実習生さん:2013/12/29(日) 09:49:59.67 ID:D0/In9yP
5年前に一次試験をパスして以来、二次試験で落ち続けていましたが…
一次試験免除の最終年で、ようやく二次も合格!
不覚にも泣いてしまった。
483実習生さん:2014/01/20(月) 15:35:47.55 ID:5c+3DFn1
ねぎめし

ガーリックトースト

うどん

かきあげ定食

ハンバーグ
484実習生さん:2014/01/21(火) 16:05:50.13 ID:RzyzYbJl
公立学校は全て統廃合して、今いる教員数を3分の1以下にすべきである!
校長・副校長などの無駄な管理職は全員クビにして教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!

教育を隠れミノにするな!わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員死ね!!
485実習生さん:2014/01/31(金) 18:52:43.28 ID:i47gzIMI
試験対策用に小学校学習指導要領を購入したいのですが、書籍を検索すると小学校学習指導要領と小学校学習指導要領の解説と小学校学習指導要領の展開も出てきます。3冊購入するべきですか?小学校学習指導要
領だけ買えば十分ですか?
486実習生さん:2014/01/31(金) 19:15:19.17 ID:FFiaQtrP
合格者だけど絶対に解説を買わなくてはいけない
解説には指導要領の本文も当然載ってるし、筆記試験には解説からの文章抜粋問題も出るから
487実習生さん:2014/01/31(金) 21:19:55.58 ID:yVmDWHA4
解説以外買うな
解説だけで筆記はなんとかなる
488実習生さん:2014/02/02(日) 01:08:12.75 ID:1tpm9zeX
去年初受験したけど、解説の重要性が良く分かった
ぶっちゃけ解説を丸暗記してれば筆記は余裕
489実習生さん:2014/02/07(金) 10:16:39.87 ID:FTP/9+VD
小学校の学習指導要領解説の最新版はどこで購入できますか
490実習生さん:2014/02/08(土) 13:57:32.08 ID:8YHR4mVs
今年は9月6・7日か…

>>489
文科省のHPからダウンロードできるし
紀伊国屋書店やamazonなどでも購入できる
491実習生さん:2014/02/11(火) 21:47:14.82 ID:JgcKqvzY
成績開示ってどうやるんだっけ
492実習生さん:2014/02/13(木) 01:12:34.82 ID:L2qCPS1C
受験した大学に連絡すれば教えてくれるよ
493実習生さん:2014/02/15(土) 13:44:49.93 ID:zYkd4pGh
>>491
教員資格認定試験で検索したらあるよ

様式に受験者名とか住所、受験番号を書く
受験票のコピーと原本、免許証などのコピー、縦長の返信用封筒

これらを受験大学に送る


簡単だよ
494実習生さん:2014/02/15(土) 13:45:43.67 ID:zYkd4pGh
ちなみにあと10日くらいだからはやめにね!
495実習生さん:2014/03/22(土) 02:01:01.59 ID:6nwTmer0
 
496実習生さん:2014/03/22(土) 14:32:35.32 ID:0MclSNme
特別支援学校教員資格認定試験の成績開示を受けようと、運転免許証のコピー、それに”2次試験の受験票”とそのコピーを申請書とともに送ったところ、”2次試験だけ”の結果が送られてきた。1次も含めて開示を受けようとする場合は、1次の受験票も準備するべきだったのか?
497実習生さん:2014/06/16(月) 16:23:29.88 ID:nheK2rec
大塚ネットランチ

大塚ネットランチ

大塚ネットランチ
498実習生さん:2014/07/20(日) 21:35:47.50 ID:sVSKwIwB
高卒だし やる気もないんだけど
もう小学校枠って終わるんでしょ?

教員っても、非常勤とかばっかなんでしょ?
出身校で働けるワケじゃないっしょ?
499実習生さん:2014/09/06(土) 02:41:38.82 ID:6O/gZksI
いよいよ今日ですな。みな頑張りましょう。
500実習生さん:2014/09/06(土) 09:22:25.14 ID:H5Gls694
俺は今年受けないが6割で一次突破だからな。
案外どうにかなる。

受験者はがんばれ!
501実習生さん:2014/09/06(土) 14:34:58.91 ID:F2zvVK1e
玉砕しますた
502実習生さん:2014/09/06(土) 19:44:07.31 ID:xlcv3Vh2
教職教養にやられたー
一般教養がなくなった分難しくなったのかな?
503実習生さん:2014/09/07(日) 01:12:33.83 ID:Ydl9jagm
教職、昨年より極端に難しくなった気はしませんでしたが、採点の結果5点も下がっていました。1次リーグ敗退が決まりました。
504実習生さん:2014/09/07(日) 21:43:01.63 ID:HVQITYjB
教職教養ギリギリ6割っぽいです
今日の試験は5つ全部受けましたが易しかった気がします
505実習生さん:2014/09/07(日) 22:23:35.32 ID:NBzJGE9n
大学出てない低学歴のために一般教養無くしたつけをなぜおれらが被らなきゃいけないんだ?てか大学出てないやつなんて教職目指すなよ。保護者にもバカにされるだろ笑
506実習生さん:2014/09/08(月) 07:54:16.69 ID:MQDw7El/
四択にしてから一次が楽すぎたし
このクライのレベルが適当
507実習生さん:2014/09/08(月) 19:59:41.26 ID:mecKUgyf
高卒で教員になれるってのはどうかと思うが
まあ採用試験ではほとんど落ちるだろうけどね
508実習生さん:2014/09/08(月) 21:27:10.95 ID:+eKXtFqG
学歴に踊らされている教師は数字でしか子どもを評価できないんだろうね。
いまや学歴社会じゃないのに時代遅れ。
509実習生さん:2014/09/08(月) 23:22:00.50 ID:RtWsn7M4
いや、教育現場じゃ常識でしょ
全入時代に高卒じゃ余計誰も相手にしないって
510実習生さん:2014/09/09(火) 04:26:00.66 ID:rHnCNh+I
なのに一次敗退で残念だったなwww
511実習生さん:2014/09/09(火) 12:12:47.24 ID:1Xtii+Hz
会社員が2ヶ月くらいで教職教養と学習指導要領解説網羅して突破できたとか嘘くさいんだよな
仕事しながらたった2ヶ月じゃ無理だろ
512実習生さん:2014/09/10(水) 21:07:36.85 ID:dfgzoa5y
網羅しなくてもいいんだよ
過去問で傾向探って、直前3日くらいで指導要領読み込んで6割いけた
513実習生さん:2014/09/10(水) 22:35:07.38 ID:dDDH/7Ks
そんな簡単な試験ならだ〜れも苦労してねえっつーの
514実習生さん:2014/09/11(木) 00:21:36.11 ID:YutxvnC+
実際高卒で教員に採用された人間って存在するの?
一般教養にしたって、全科が出来てりゃあって無いようなもんだろ
そう考えると教職とは別物と考えたほうがいいよな
515実習生さん:2014/09/13(土) 20:28:41.80 ID:7jL24vKl
大学中退で採用された人のブログは見たことあるな。
通信で二種免取って中退したって書いてあったが。
62単位以上で二種に必要な免許とったとか・・・
そんなことできるのかどうかは定かではないが。
516実習生さん:2014/09/13(土) 20:31:31.60 ID:7jL24vKl
結局、小学校の試験はいつまでやることになったんだ?
停止の話が出てずいぶんたつな。
517実習生さん:2014/09/13(土) 21:04:35.20 ID:utUffdI9
普通教員免許所持者は二次試験の口述と三次試験は免除だから
二次の論述と実技に合格と同時に合格確定ですか?
518実習生さん:2014/09/13(土) 22:23:58.61 ID:ZUXFgqZe


*安倍首相「世界で最も厳しい安全基準にのっとって」

〜ヨーロッパの10年ぐらい前にやっと追いついた

7/25報道ステーション「原発の世界最高基準 驚きの現実・・・日本は遅れていた」

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3843.html

519実習生さん:2014/09/14(日) 21:52:19.24 ID:BxpSxPCC
二次試験、図工デッサンでは練消しゴムは必要ですか?
サクラマットという絵具を準備しましたが水彩画絵具でないと
だめですか?
520実習生さん:2014/09/15(月) 05:29:44.56 ID:ZjBbcexe
>>519
2次の持ち物は1次合格発表で知らされるので、
今年の持ち物はまだ分からないかと…
しかも課題は当日発表だし。
鉛筆淡彩なのかも分からんよ。
ポスターだったらどうすんの。
521実習生さん:2014/09/15(月) 16:00:22.52 ID:jYXVYQd7
>>520
レスありがとうございます。
実技音楽に関しては楽譜の用意は必要ですよね。
実技図工に関しては一次合格までは用意のしようがないですか?
最低限用意できる持ち物は何ですか?
522実習生さん:2014/09/15(月) 17:46:09.32 ID:ZjBbcexe
>>521
過去の経験談を参考にご自身で判断するしか有りません
どこにも答えはありません
そういう試験です
523実習生さん:2014/09/15(月) 19:16:26.58 ID:bo9CzUuX
掲示板の方もだけど、ちょっとは自分で調べたり考えたりしたらわかることまで教えて教えてって言う奴の多いこと
524実習生さん:2014/09/15(月) 22:46:00.56 ID:t27ewl9A
そういう奴に教えるからいくらでも聞いてくるんだよ
この試験にしたって、競争試験とほとんど変わらんぞ
2次なんか結局倍率調整のために点数適当に省いたりしてるだろ
あんなもん匙加減一つで点数なんかいくらでも調整できる曖昧な試験だからな
バカ親切に教えるような事するな
525実習生さん:2014/09/29(月) 19:28:50.17 ID:8KYF4EqF
落ちた
採用試験が先に合格決まってただけに惨すぎる
人生終わったわ
もう自殺するしかない
526実習生さん:2014/09/29(月) 22:25:50.22 ID:JI/C83mC
>>525
もう届いたの?
死ぬくらいなら来年頑張って
527実習生さん:2014/09/29(月) 22:27:45.16 ID:H0TpMyua
死にたい死にたい詐欺
528実習生さん:2014/09/29(月) 22:35:32.42 ID:mHHvOEu9
文科省のクズども教職が6割行ってないからハイダメ〜とか言いながら教科の採点もせずにテキトーにぶん投げて処理してるんだろうな
ムカつくぜ!
529実習生さん:2014/09/29(月) 22:38:12.73 ID:JI/C83mC
ところで体育実技がハードル走なんだけどどうやって練習したらいいんだろう
530実習生さん:2014/09/30(火) 00:44:46.34 ID:gEshRzhK
いくら教科が高得点取れてようが教職が基準に達してないというだけで一切考慮しない理不尽な試験
この試験今年で終わりだろ
こんな理不尽なことじゃ受験者が黙ってるわけがないからな
531実習生さん:2014/09/30(火) 11:38:38.97 ID:PaLhU7VL
>>530
そういうルールだから

1科目落としたくらいで、ギャーギャー騒ぐ適度のメンタルならそもそも向いてないと思われ

「うちの子は優秀なのに何で落としたんだ」
と騒ぐモンペみたいだぞ、みっともない。
さっさっと気持ち切り替えたほうが懸命。
532実習生さん:2014/09/30(火) 20:55:06.18 ID:pWFaZl/Y
その1科目落としたら終わりなんだよ
去年は7割取れたんだがな
運が必要な試験だろ
533実習生さん:2014/09/30(火) 21:58:29.93 ID:JQbsFSJb
小学校教員資格認定試験の一次試験、合否結果封筒を怖くて開けられません。
合格でも不合格でも封筒の厚みや外観は同じですか?
合格の方が内容物が多く若干厚めですか?
封筒の外から何か合格不合格を判断する材料はありますか?
534実習生さん:2014/09/30(火) 22:05:49.82 ID:JQbsFSJb
>>532
去年の一次合格結果封筒と
今年の一次不合格結果封筒は
外観と厚みは同じですか?
535実習生さん:2014/10/01(水) 11:07:41.62 ID:j6PH+JuG
1次合格の封筒の中身はA43枚だけなのでぺらぺらでしたよ。昨日とどきました。
536実習生さん:2014/10/02(木) 20:26:48.84 ID:DC54R1jc
お前らよかったな
今年は一次で大半が地獄に落ちたから二次は適当でも受かるぞ
537実習生さん:2014/10/03(金) 08:30:39.65 ID:v1u9PtHg
>>535
合格通知は二次試験の案内も入っていて3枚で若干厚めと聞きました。
不合格通知はA41枚で本当の意味でぺらぺらですが・・・。
538実習生さん:2014/10/03(金) 08:31:43.95 ID:v1u9PtHg
二次の図工は年によって画用紙の大きさが半切だったり
A4だったりしますか?
539実習生さん:2014/10/03(金) 10:52:10.24 ID:2uSHgHex
二次試験の勉強のこと考えたらさっさと開封した方がよくない?
540実習生さん:2014/10/04(土) 13:07:47.85 ID:w7K6aEvq
どうせ落ちるんだから同じことじゃない?
541実習生さん:2014/10/05(日) 13:29:49.49 ID:v/Is332Y
おっちろ!おっちろ!おっちろ!
542実習生さん:2014/10/12(日) 19:18:15.40 ID:t0KzONcF
リフティングが全然できない
ボールが真上に上がってくれない
543実習生さん:2014/10/18(土) 16:14:12.06 ID:cfiTdA+b
体育はサッカードリブルでした
リフティングじゃなくて良かった〜
図工は鉛筆を持った手を描く、でした
544実習生さん:2014/11/13(木) 09:42:46.95 ID:ApTuP/ls
三度目にして二次受かった
確かに今回は二次受験者が少なかったから受かりやすかったのかもしれん
545実習生さん:2014/11/24(月) 22:41:35.06 ID:0ee4XqTt
損切りしたらあがるうううううううううううう
546実習生さん:2014/12/06(土) 23:05:57.25 ID:Ua0TqTv9
今年は一次脱落者が多かったのかスレが静かだな…
547実習生さん:2014/12/08(月) 20:38:35.13 ID:0CYPuojG
医師免許国家試験と教師免許国家試験との点では一致している。
548実習生さん:2014/12/08(月) 22:00:07.42 ID:6yYPcomO
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
549実習生さん:2014/12/11(木) 02:36:32.30 ID:T15Z+07j
>>547
クリーニング師国家試験
運転免許国家試験
も同じく
550実習生さん:2015/01/20(火) 08:11:51.31 ID:zBKJ6SlY
今年はあるの?
551実習生さん:2015/02/02(月) 11:12:46.23 ID:Z7ew5xth
成績開示いつまでだっけ?
552実習生さん
医師免許国家試験と教師免許国家試験との点では一致している。