☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart18★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
北海道教育委員会
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/

札幌市教育委員会
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/
2実習生さん:2011/08/09(火) 06:00:50.61 ID:F5udbRm1
前スレ
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart17★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1301425048/l50
3実習生さん:2011/08/09(火) 20:39:31.33 ID:6SM+vHdk
発表まで、長いですね。
そして、今年の音楽実技は何だったんだろう?
1日目午後 こいのぼり
2日目午前 ?     午後 ?
4実習生さん:2011/08/09(火) 22:25:07.23 ID:/a/krU5v
校長はいつ推薦状書いてくれるの?
5実習生さん:2011/08/09(火) 22:53:43.29 ID:3zlsbHgr
えっ。推薦状って何年か前になくなったんじゃないの?
6実習生さん:2011/08/09(火) 23:02:33.92 ID:1JRaG6NR
試験が終わってから、油断すると後悔ばっかりしてる。
結果発表までこんな調子なのかな。
10月下旬は遠いな。
7実習生さん:2011/08/09(火) 23:14:21.87 ID:m4E6EgBz
みんな受かりたくて必死なのは十分解るが、
前スレの>>991のような学生さんには
なりたくないよね…。
8実習生さん:2011/08/09(火) 23:59:56.07 ID:DvHMXRnk
北海道は相変わらずだな。試験日は1番早いのに、結果発表日は1番遅い。少しは道教委は他の自治体を見習えよ。
9実習生さん:2011/08/10(水) 06:37:20.40 ID:Q3o3FE4j
>>3
2日目午前 冬げしき
午後 とんび
10実習生さん:2011/08/10(水) 06:51:01.29 ID:aiabSU6/
今年初受験だったけど面接の最中にすぐ外で部活動の声が響くとか
なかなかのどかな状況の試験なんですな
11実習生さん:2011/08/10(水) 09:52:41.53 ID:33Xh3ZZu
>>10
札幌市のオレの会場では、陽気なラップが鳴り響いてたぞ。
12実習生さん:2011/08/10(水) 10:13:37.25 ID:X8qpRTEc
道の試験じゃなくて道外の某底辺私立なんて
試験やってる部屋の前の廊下で生徒が騒いでたw
13実習生さん:2011/08/10(水) 11:57:34.94 ID:j9BAt+aD
推薦状ってこれからなのか…
やばいな
14実習生さん:2011/08/10(水) 12:29:08.41 ID:TginxwFO
試験から発表までの期間が長いと、裏工作するためかしら、と感じてしまう

まぁ北海道は広いし、必要な新採用の数を確認するために時間が必要なのもなんとなくわかるけど
15実習生さん:2011/08/10(水) 12:48:14.15 ID:quDGj3FA
道教委はほんと無能
2次の面接割り見にくいし、封筒いれ忘れるし…
そして、その封筒を試験直後に出せときた。んな時間ねーよ
まあ、これ以外にもあげたら切りがないわ
16実習生さん:2011/08/10(水) 13:23:11.47 ID:elK1SdpO
高校英語。試験開始10分後に慌てて追加の問題用紙が配布された。それも受験生に指摘されてから。手元に渡された時、問題の紙は熱かったから急いでコピー機で刷ってきたんだろ。しかしだ! これはうやむやにしていいのかな。大問題じゃね?
17実習生さん:2011/08/10(水) 16:28:44.44 ID:lk3fzZPn
集団面接、司会の方がうまかった。
全員がスムーズに発言し、活発な議論となった。
自分は模擬授業で失敗したのでだめだろうけど、
あの司会の方にはぜひ受かって欲しい。
18実習生さん:2011/08/10(水) 19:03:49.50 ID:Mdud2f7x
ところで、素朴な疑問なんだけど何故今年から二次検査を1ヶ月早めたの??
19実習生さん:2011/08/10(水) 19:57:22.41 ID:yDZAUvsu
9月で3日日程でやると、会場校(高校)の授業に支障がでるから・・・ と北海道通信に書いてあった
20実習生さん:2011/08/10(水) 21:04:07.17 ID:/rKm9LGM
ちょっと前に司会をやった
みんながまんべんなく発言できるように
発言内容をまとめたり方向付けたりしながらも議論が活発になるように
与えられた議題から逸れないように
時間内で概ね結論に向かえるように

こんな配慮してたな
考えてみれば授業と同じだね
21実習生さん:2011/08/10(水) 23:27:20.44 ID:rMRXeirw
一次が全部マークになったから採点期間が短縮されてはやまったのだとおもったが
そんな理由だったのか
22実習生さん:2011/08/10(水) 23:42:45.08 ID:lk3fzZPn
合否の結果も一ヶ月早めてほしい。
23実習生さん:2011/08/11(木) 00:23:13.63 ID:hLdxzDO+
>>22
これだけは本当に謎だよな
24実習生さん:2011/08/11(木) 01:47:30.49 ID:5o3ufELf
推薦状なんてないよねー?!
25実習生さん:2011/08/11(木) 02:08:56.57 ID:jSp1JzEH
教師を志している高校生です。
質問があるのですが、
北海道教育大学のような単科大学の教育学部(教員養成課程など)を卒業することは、
北大や阪大などの総合大学の教育学部を卒業するのと比べて、教員になり易いなどといった利点があるのでしょうか

ググってもわかりませんでした。スレチかも知れませんが、どなたか教えてくださるとありがたいです
26実習生さん:2011/08/11(木) 06:05:30.56 ID:bKsU+oMO
>>25

教育大は教員免許はとりやすい、というか卒業=免許取得
総合大学は教員免許とるには卒業単位+αで教職の単位とることになる。
採用試験には関係ないんじゃないか、多分
27実習生さん:2011/08/11(木) 06:29:03.32 ID:4aBC9EhK
関係あるぞ。
小中は、別として、高校教師になりたいのならば、
一般国立大あるいは有名私立大に入ったほうが絶対有利。
北海道教育大に限って言えば、国立大の底辺に位置し、
レベル激しく低いからね。
小中なら、楽に入れて、採用の際もレベルの低いライバルとの
戦いになるから、教育大を勧めるよ。
28実習生さん:2011/08/11(木) 07:01:36.93 ID:d5atSx2a
教育大卒で、悔しいが>>27にある通りだな。
採用試験はまったく関係ないが、基礎学力は間違いなくあった方がいい
そして、大学時に民間志望に変わっても一般大学ならなんとでもなる
教育大の利点はまわりのほとんどが教員志望で、カリキュラムも教員養成の方向に向いてる、免許をたくさんとりやすい、OBが多いことくらいか?
29実習生さん:2011/08/11(木) 08:59:33.95 ID:Tqzzs5hz
教員になれた後の質はどうだかわからんが、少なくとも有利になることはあまりないだろうな。
小学校はまだしも、中、高になるにつれて不利になるのは>>27のとおり
まぁ、強いて言えばピアノとか美術とか、普通の学力的なこと以外のことの環境が若干整ってる程度じゃなかろうか。
30実習生さん:2011/08/11(木) 10:08:04.33 ID:jSp1JzEH
>>26-29
これらのことを考慮に入れて、自分の進路について検討しようと思います
色々教えてくださり、ありがとうございました
31実習生さん:2011/08/11(木) 10:16:04.23 ID:2a5clRTq
教員は、やめたほうがいいよ。
辞めて転職する。三月までのがまんだ。
32実習生さん:2011/08/11(木) 20:41:39.45 ID:eCWSD2nQ
>>28
教育大卒義務教員の質の酷さを実感すると、
色々と考えちゃうよね…
33実習生さん:2011/08/11(木) 22:53:58.47 ID:44TfjyY1
教育大出身の高校数学・理科教師なんて最悪。
だってあいつら文系だぜ。
34実習生さん:2011/08/11(木) 23:14:38.17 ID:Tqzzs5hz
真面目な話、高校教員は教育大はおろか国立・有名私大教育学部でも疑問符が浮かぶ
こればっかしは専攻からじゃないと厳しくしてくれてもというか、門戸閉じてもいいくらいだと思っている
35実習生さん:2011/08/12(金) 03:37:36.04 ID:RoHcWF3t
>>29
中学教員なら、教育大も何も大差はないと思われ
36実習生さん:2011/08/12(金) 09:18:48.71 ID:KGJ8pjF6
すみません、無知な私に教えてください。

「推薦状」って、何ですか??
37実習生さん:2011/08/12(金) 12:26:28.48 ID:3SI3wb6E
札幌市 中学校で受験しました。

気の早い話なのですが、
もし、名簿登録になった場合、札幌市ではABの別はないそうなのですが、
これはよっぽどのことがない限り、4月に赴任できるということでいいのでしょうか。

登録になったものの、4月時点で勤務できていない方の話って聞いたことありますか。
38実習生さん:2011/08/12(金) 12:49:50.35 ID:C9EKoiz2
>>36
校長が自校の臨採についての勤務態度や評判などを文書として採用側に送り、有利になるように計らう数年前まであった仕組み。
これが無くなったことで、校長達は即戦力の確保ができずに四苦八苦。

いわゆるコネの一つだね。
39実習生さん:2011/08/12(金) 14:25:41.01 ID:kNWktcle
>>33

それは入試科目だろ。
入れば,化学でも微分方程式とか普通にやるぞ。
高校で化学U,物理U,生物Uのうち2つ取ってないと,
入ってからしんどい。
まあ,分校にもよるだろうが,
札幌や釧路は小学校教員養成がメインだからね。

高校免許は北大だろうと教育大だろうと出るから,
あとは個人の問題。
北大行けば研究にシフトするので,専門性は身につくが,
逆に高度すぎて,高校教師の仕事では不必要だよ。
逆に北大では,授業技術はまるで学べないので,
教育大で現場での実践を積みながら教師としての
実践力をつけたほうが良い場合もある。

どちらがいいかは自分で考えて,採用試験に受からなければ,
ただのニートで終わる。

40実習生さん:2011/08/12(金) 15:08:17.14 ID:MsiasmBn
>>39
別に反論するとかではないが、文型科目はともかく理系科目はやはり専門性があるほうが高校ではいいことが多いと思う

>>北大行けば研究にシフトするので,専門性は身につくが,
逆に高度すぎて,高校教師の仕事では不必要だよ

というが、そういったことを活かすのがいい教師になれるわけであって、要不要で勉強をして教師になったところで高が知れてると思ってしまう。
一長一短はあるのはまぁわかるし、教育大を一概に下だと断じることはできないかも知れないが、教師に必要なものの一つである
「指導教科の深い理解」
は後で身に着けるにはしんどいものがあると言わざるを得ない。
個人の問題で話のカタはついちゃうけど、後先を考えたらちと教育大は物足りない感は出てしまう気がする
41実習生さん:2011/08/12(金) 15:50:57.92 ID:RoHcWF3t
総合大学はつぶしが利く
これが何よりの利点かと
42実習生さん:2011/08/12(金) 16:24:10.45 ID:/zfvkRYB
教育大は高校生のときに勉強をがんばれなかった奴がいく大学。
そんなやつが高校教師になって生徒に勉強がんばれとか
どのツラさげて言うんだかwww
43実習生さん:2011/08/12(金) 18:08:29.00 ID:N4l5jYjX
別に合格さえしちゃえば、
出身大学なんて関係ないような気はするけどな。
ある程度の派閥はあるのかもしれんが。
ま、どこかのサイエンスみたいに、
東大出身でないと肩身が狭いとこもあるみたい。
44実習生さん:2011/08/12(金) 18:23:24.82 ID:Jw30S54Q
>>43
進学校に勤務したら如実に出るぞ
45実習生さん:2011/08/12(金) 19:14:28.88 ID:kNWktcle
逆に,高校教師になるために,わざわざ北大行くのもなぁ・・・

東大出のクソ高校教師もいるし・・・
46実習生さん:2011/08/12(金) 20:14:19.63 ID:Jw30S54Q
いやいや、自分を高めようと努力しない人間が教師になってもなぁ

北大行けば高まるというわけではないが、努力して入るとこには違いないし
47実習生さん:2011/08/13(土) 05:23:28.32 ID:rS1D2nVC
>>38
仕組みは無くなったとのことですが、本当に根絶していますでしょうか??
例えば、文書が「口こみ」に変わったとか。
そういうことは、無いんですか??
48実習生さん:2011/08/13(土) 18:20:45.66 ID:e1cIIBuI
佐賀県だったっけ?
コネ採用制度がばれ、大きな問題になったでしょ。
だから、今は、皆無と思っていいと思うよ。
ただ、身内に教師がいる奴は有利だと思う。
なんたって、人間性が一番大切な職業だから、
身内ひいきはあると思う。
49実習生さん:2011/08/13(土) 22:33:39.04 ID:rS1D2nVC
一次の結果って、最終合否にどの程度影響するんだろ?
一次で満点近く取った人もボーダーギリギリだった人も、みんな全て二次試験を同じスタートラインに立って戦ったんだろうか??
50実習生さん:2011/08/13(土) 22:47:30.86 ID:hhaQv593
一次免除の人もいるし一次の結果を合否に入れるには難しいのでは
51実習生さん:2011/08/13(土) 22:50:15.13 ID:M0MpNH8x
>>49
HPの判定基準見ればわかるだろ…
52実習生さん:2011/08/13(土) 23:32:14.25 ID:iGZ9OJb9
特別支援の高等部が受かりづらいのは なんで?
53実習生さん:2011/08/14(日) 00:03:59.37 ID:PHloC4QW
HPの判定規準?
なんども「総合的に評価」と書いているところでしょ。非常に曖昧なんだよね。
・個別面接20点
・集団面接30点
・実技試験20点
・教科指導方法10点
・適性検査×2 20点
54実習生さん:2011/08/14(日) 00:53:01.83 ID:2OoxBca7
>>53
2 2次検査
 1 登録に当たっての基本的な考え方                                         
 (1) 登録に当たっては、人物重視の観点から、面接(個別・集団)評価の上位の者からを基本とする。
 ただし、次の点に留意し、総合的に判定する。
(2) 各検査項目ごとの判定基準は2のとおりとする。
(3) (2)のほか、実技評価、複数免許や特別支援学校教諭免許等の所有状況、図書館司書教諭資格、指導員・審判員等の特
  技資格等を考慮し、判定する。
なお、高等学校においては、教科の必要に応じ、書道・情報・福祉の各免許所有者及び情報処理技術資格所有者を考慮
し、判定する。

 2 各検査項目の判定基準 
(1) 面接(個別面接、集団面接)の検査評価(A〜E5段階)
  (2) 論文(800字以内)の検査評価(着眼点、表現力、教員素質0〜5、6段階)
  (3) 教科等指導法の検査評価(A〜E5段階)
  (4) 適性検査(1)(内田クレペリン検査)の検査評価(A〜G7段階)
  (5) 適性検査(2)(YG性格検査)の検査評価(A’’〜AE15種類)
  (6) 実技検査(小・特別支援小)外国語活動(リスニング検査)の検査評価(A〜E5段階)
  (7) 実技検査(小・特別支援小)音楽(ピアノ演奏)の検査評価(A〜E5段階)
(8) 実技検査(小・特別支援小)体育(ボール・水泳)の検査評価(A〜E5段階)
(9) 実技検査(中・高・特別支援中・特別支援高)音楽(ピアノ演奏・視唱)の検査評価(A〜E5段階)
(10) 実技検査(中・高・特別支援中・特別支援高)体育(マット・球技・水泳)の検査評価(A〜E5段階)
(11) 実技検査(中・高・特別支援中・特別支援高)英語(読む・聞く・話す)の検査評価(A〜E5段階)
55実習生さん:2011/08/14(日) 09:32:29.23 ID:rs5qQcdL
一次満点とった奴と、ギリギリで通った奴。

二次のできが同じくらいで、最終的にどっちか一人とらなくては
ならん、となったらどちらをとるか。

人情的にわかるだろ?(笑)
56実習生さん:2011/08/14(日) 09:44:22.75 ID:BBYP+tjL
>>55
おっぱいの大きい方?
57実習生さん:2011/08/15(月) 05:13:04.79 ID:PNlCkHmH
>>48
大分県でなかったべか?
あと身内びいき=コネの一種ではないかと。
58実習生さん:2011/08/15(月) 22:48:42.79 ID:v4r/0+e2
初任者の宿泊研修に行ってきたが、小中は教育大学の同窓会みたいな状態だったな
俺は高校なんだが、あの小中の雰囲気には馴染めそうにない

高校は大学も専門分野もバラバラ、小はほぼ教育大、中は半分以上教育大 
59実習生さん:2011/08/16(火) 00:47:10.04 ID:+7tylbon
>>58
義務のやつらは脳のレベルを教える対象に合わせているんだろ。
そうとでも思わなきゃ、あのテンションとガキっぽさは納得いかない。
高校と一部の民間出身はどん引きだったなぁ
60実習生さん:2011/08/16(火) 01:37:31.06 ID:SGZL7iM2
みんな若いからね
関係者への挨拶が隠し芸大会だったり幼稚な感想スピーチだったのは引いた
でも青年の家みたいなところって一般の研修でも朝の挨拶とか他の宿泊グループとの交流を強制するよ
遊びの中での指導って視点を持ってれば良いんじゃない?
61実習生さん:2011/08/16(火) 06:11:04.71 ID:PocdQbIB
>>53
この配点ってどこに載ってるの??
6258:2011/08/16(火) 09:33:32.09 ID:Pj4+b6PH
>>59>>60
やっぱり、異様に思うよな
年齢的には同じはずなんだが、考え方や振る舞いが幼稚に見えて、正直気持ち悪かった
それで研修の後、俺が異常なのかと思って少し落ち込んでいたが、
義務はあんな感じだと思って割り切るしかないんだな
どうせ研修終わったら、深く付き合うこともないし、ほどほどに対応しておくよ
63実習生さん:2011/08/16(火) 10:29:03.59 ID:vdFAVvep
>>62
教育大生だけど、妙な馴れ合い?学生ノリは自分もちょっと引いてるから心配しないで
結局、引き出しが学生までのことしかないからね情けない話だけど

特に民間から移ってくる人にとっては滑稽に見えるんだろうなぁ

ただ、そういうことを頭から拒絶しないで、ある程度理解することも教育には必要なんだとも思う
64実習生さん:2011/08/16(火) 12:47:46.26 ID:1YjnCw6J
まぁ、あんなんだから「道教育大卒教師は…」
って軽蔑されちゃうんだろうね。

宿泊研まで合コンの延長みたいなノリでいる奴も少なくないし、
職場に入ってからもそういうノリを棄て切れない
馴れ合いの同族仲間意識。

義務はほんと、独特なものがあるよね。
高校のドライさはある意味快適過ぎるよ(笑)
65実習生さん:2011/08/16(火) 17:50:08.38 ID:2nZiRdct
そういえば、うちの校長と教頭が話し方で小中高の先生か大体わかるようになるっていってたな
小学校の先生は小学生向け、中学校の先生は中学生向け、高校の先生は高校生向けの話し方になるんだとさ

いや、ふと思い出した
66実習生さん:2011/08/16(火) 23:23:09.89 ID:g4hI2B2W
そういえば一つだけまともな挨拶をしていたところもあったけど
笑いが起こって、あれが浮いて見えてしまう状態って・・・
何の研修なんだ?
67実習生さん:2011/08/17(水) 00:13:39.35 ID:TU7OYi9h
ほかの職員の見えているところでのいただきます、ごちそうさまはひどかった
恥ずかしい
いただきますの歌がある時点で、ああいう研修施設もちょっとおかしいんだけど
68実習生さん:2011/08/17(水) 17:14:53.71 ID:1y2zxx6q
延々スレチな話題もいかがなものかと思うがね
69実習生さん:2011/08/17(水) 19:02:44.24 ID:dhjOqrLn
「教員採用試験スレッド」なのに何で現役の教員が入り浸ってるの?
新しいスレ作ってそこでやればいいのに
70実習生さん:2011/08/17(水) 19:09:59.78 ID:ME/B8lYT
義務の教員は本当におかしなやつ多いと思う。
この前mixiで勤務時間中に、
うつの生徒がどうこう書いてるやつ見かけたけど、
ひまなうえに、まともな倫理観もないんだと思ったね。
勤務中に遊んでるとかは注意で済むけど、
生徒の個人情報系は処分うけるだろうね〜
あほな奴だ
71実習生さん:2011/08/17(水) 20:32:56.50 ID:CjPIjLo7
>>70
地公法34条及び35条に違反
通報汁!
72実習生さん:2011/08/17(水) 20:55:23.52 ID:c/+LKV7e
コンプライアンスも破るような教員がいる。
ひどいでしょ。
73実習生さん:2011/08/17(水) 21:17:09.50 ID:c/+LKV7e
コンプライアンスも破るような教員がいる。
ひどいでしょ。
74実習生さん:2011/08/17(水) 21:58:46.31 ID:tYw1TcPv
>>71
何しろ今年の教採に出たタイムリーな話題だからなぁ。
・・・試験終わったら35条なんだか忘れた。
75実習生さん:2011/08/18(木) 13:24:33.55 ID:nKMn1cvx
>52
高校採用自体が難しいので、
特別支援の高等部で受験する裏ワザで、
2校目で本命の高校にいこうとする人が多いからかな。
高校社会では受からなくても、特別支援でなら受かりやすくなるからね。
76実習生さん:2011/08/18(木) 20:31:06.06 ID:58AdAqd8
>>75
なるほどー。確かに自分が高校で受験したとき、
ものすごい倍率に絶望感しかなかったなー。
でも特別支援って全部まとめた倍率しか
出ないから、怪しいことこの上なし??
自分は中学校英語で受けたけど、来年の
ことが今から心配。
77実習生さん:2011/08/19(金) 18:49:36.13 ID:p+UpEzXi
新卒が中学校社会で合格して高校に赴任とかしてるし
副免で数学取って、数学採用で高校に入り、その後の希望で地歴担当とかしてる
今、高校社会系を受けるやつなんて情弱でしかない
78実習生さん:2011/08/20(土) 07:55:25.24 ID:C+YDNkAB
>>75
高校社会で合格するには、何点ぐらい取ればいい??
79実習生さん:2011/08/20(土) 12:27:58.48 ID:nhCxfCtc
満点取って当たり前って聞いた
80実習生さん:2011/08/20(土) 13:30:49.14 ID:opHZDqM4
高校の現場では、ここ数年、地歴公民の教員がたくさん(少なくとも二桁)退職しているのに
採用数は2,3人という状態、つまり新採用以外から教員を補充しているということ

俺が知っている例では、加齢や怪我等で実技指導が厳しくなった体育教員が
通信で地歴公民の免許を取って、鞍替えするパターン
だれでも簡単に取れる免許であるが故、様々な方法で教員を補充できるのが地歴公民

だから、新採用で求める人材ははトップ校で指導できる専門家のみ
81実習生さん:2011/08/20(土) 14:29:39.19 ID:ethQ4JOi
>>77
それだけ教員志望者にもこす狡い奴が増えてるってことだね。

王道で戦える奴が減ってるんだな‥
82実習生さん:2011/08/20(土) 15:06:41.98 ID:C+YDNkAB
>>79
満点取らなきゃ、一次合格も無理??

>>80
体育教員だった人が、学校現場できちんと地歴を指導できてるんですか??
83実習生さん:2011/08/20(土) 23:36:55.97 ID:LerycuOe
>>82
指導できると教育委員会で思ってるから、実技指導のできなくなった体育教員に取るように指示してるんだよ
もっと言えば、体育教員でも取れて、指導できる教科は地歴公民しかないんじゃね?
まあ、女性体育教員で家庭科の免許を取ろうとしている人がいたということは聞いたことがある

実際に底辺校の地理の授業なんか教科書使わないで、毎日、ハサミと色鉛筆で地図作りをしてるとかザラ
たまに、食後の昼寝の時間としてDVD鑑賞w
むしろ、こういう学校では生徒指導が得意な元体育教員のほうが指導力あるくらい
84実習生さん:2011/08/21(日) 01:45:04.84 ID:4KmtV4Z0
自分は中高社会持ってるが、
小学校受験したら、
中学校特で採用だった。
異動で小学校に移ったけど、
中学校なら社会扱いになったのだろうな。
経済学部での社会なので、歴史全然わからん
85実習生さん:2011/08/24(水) 00:45:05.58 ID:2ZYaxP7y
あ〜
発表までまだ2ヶ月ある。
86実習生さん:2011/08/24(水) 01:31:13.87 ID:GL41nBHl
試験受けた皆に質問。

教科等指導法ってなんだったの?
対策は指導要領の読み込み?
87実習生さん:2011/08/24(水) 01:40:14.56 ID:fDBEl0xu
>>86
指導要領「解説」を丸暗記し、
なおかつ授業を想定していれば解けるかな・・・。
時間全然足りなかった。

あぁ教科等指導法のテストさえなければなぁ・・・。
88実習生さん:2011/08/24(水) 10:55:05.71 ID:RBN4pWg4
教科等指導法ってどんなテストでしたか。
89実習生さん:2011/08/24(水) 12:16:30.37 ID:FYHHECe9
90実習生さん:2011/08/24(水) 20:34:07.40 ID:fDBEl0xu
>>88
>>87を参照。
校種・教科によっても違うと思うけど。
具体的に指導案の一部分書くとかもあったみたい。
91実習生さん:2011/08/24(水) 23:35:14.19 ID:GL41nBHl
>>87 >>90
丸暗記とか…
今年そんな対策してる人少ないだろうからいいけど、
来年ならきちっと暗記してくる人いるだろうな…
92実習生さん:2011/08/25(木) 08:37:34.85 ID:xpMuM9VN
>>90
サンクス
93実習生さん:2011/08/25(木) 21:37:01.42 ID:azdxOt2A
>>88

知り合いは、小学校受験で、
算数の5年生分数の授業をしろだったみたいよ。

子どもが答えを間違えたパターンでやったら、
正解したパターンは?
みたいに言われて、テンぱったと言っていた。

ま、指導案は、国語と算数で何パターンか作って、
あとは、演技力の問われる模擬授業の練習やね。
94実習生さん:2011/08/25(木) 22:55:24.88 ID:31j41l4n
ん?
教科等指導法って筆記だけじゃないの?

筆記→指導案作成→模擬授業みたいな流れか?
95実習生さん:2011/08/26(金) 23:03:53.58 ID:FDFM6EaG
>>94
教科等指導法は60分のペーパーテストだけだよ。

>>93は模擬授業と混同しちゃってるね。
96実習生さん:2011/08/28(日) 10:48:08.87 ID:cUY03eXD
セサミ使ってた人は教職・一般教養に載ってる範囲全部勉強した?

範囲がかなり膨大だし、
やはり過去問見て勉強する場所絞ったほうがいいのだろうか…
97実習生さん:2011/08/30(火) 19:48:47.14 ID:vB4IGcJ+
今年は何を言っても全員準備をする時間が足りなかった。
二次試験までにできることをやっただけ。
でも来年は違う。試験内容も検討されて、
きっとますます見えづらくなるはず。
丸暗記するくらい、みんな絶対にやってくる。
98実習生さん:2011/08/30(火) 21:21:11.71 ID:T+a6Ymxc
そういえば二次の個人面接で自分が去年も二次試験まで受けたという話になって、
去年と試験のやり方が変わって二次の日程が早くなりましたがどうですか?と聞かれたな。

99実習生さん:2011/08/30(火) 22:30:30.26 ID:DcE90pbu
どうですかって聞かれてもね。
こっちは振り回されてばっかりだしな。
100実習生さん:2011/08/30(火) 23:10:28.18 ID:JUTcOmOr
合格発表も早くしてほしいよ。
101実習生さん:2011/08/31(水) 13:47:02.76 ID:unFlr8qB
すみません、来年一次を免除される条件って何ですか?
102実習生さん:2011/08/31(水) 17:54:41.51 ID:PdY+XsM9
札幌市の中学校におけるいじめの現状
http://getnews.jp/archives/138884
103実習生さん:2011/08/31(水) 18:31:26.61 ID:N2mWIap8
>>101
自分で調べないの?
104実習生さん:2011/08/31(水) 19:40:40.56 ID:zJcbNaJZ
101さんへ

一次検査免除は、一次検査合格者で一定の水準を満たした者、
です。
免除かどうかは、2次検査の不合格通知に書いてあるそうですよ。
聞いた話では9割取った人は免除だとか。
105実習生さん:2011/08/31(水) 19:46:06.12 ID:ZBwuEI8N
104さん、101です、ありがとうございました。いずれにしても再来月にならないと分からないのですね。
106実習生さん:2011/08/31(水) 20:08:56.19 ID:zJcbNaJZ
101さんへ

そういうことですね。
でもあきらめずにお互い期待して待ちましょう!

107実習生さん:2011/08/31(水) 20:31:02.64 ID:treDcx3A
んまぁ
合格してれば問題はないわけで。
ふたを開けないとコレばかりはわからないけど、誰にでも可能性はまだある。
108実習生さん:2011/09/03(土) 17:16:23.24 ID:fz/CHs8T
でも教採ってぶっちゃけ見る目あるか?
一発で受かる人ってそれなりに納得な人間?
俺の周りでは裏表が激しすぎる奴のほうが一発で受かってたw
109実習生さん:2011/09/04(日) 00:33:28.98 ID:UA/Y6SUF
10月21日まで、あと47日か。
それまでに結果がわかるということだが…

思わず数えてしまった。
110実習生さん:2011/09/04(日) 00:33:46.30 ID:wPbC5OMG
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 ドラマの中の教師はカッコええけど、
実際の教師は、無責任と事なかれ主義者の
集まりや。
ここでいじめた奴の名前書いてやりたいけど、
そんなことしたら殺されるかもしれへん。

111実習生さん:2011/09/04(日) 08:44:07.95 ID:nA0vwska
>>108
教採が見る目あるかは置いておいて


こんなとこで周りのこと、悪く言う方が裏表激しいんじゃないか
112実習生さん:2011/09/04(日) 08:58:01.43 ID:FeXVHuKR
見る目なんかないよ
きちんと試験対策しておけば、誰でも受かる試験
落ちるやつは、試験対策が足りないだけ、

俺みたいな明らかな社会不適合者で受かるくらいだからな
資質とかそんなもんは関係なし
113実習生さん:2011/09/04(日) 12:09:39.83 ID:NBOJt1zt
評価基準
公務員的な公正さの確保
複数名での採点のしやすさ
この辺が読めれば出題されやすい箇所も予想できるし解答も書ける

模擬授業はいい試みだと思う
どの学年、どの単元でも一応出来るように構えておくのは現場でプラスになる
114実習生さん:2011/09/04(日) 16:26:26.08 ID:UA/Y6SUF
>>110
親には話してないの?
115実習生さん:2011/09/06(火) 11:07:08.73 ID:0HHcVirW
ニュースで見ましたが、道教委のミスで一次が追加合格になった5名は二次試験を受けることが出来たんでしょうか?
116実習生さん:2011/09/07(水) 13:44:39.46 ID:Q6brUvZ1
教委から封書届いてドキリとした。
>>115の出題ミスについて。
ミスに気が付くの、遅すぎません?
公表が遅れただけなのかな・・・。
117実習生さん:2011/09/10(土) 12:49:49.73 ID:nRUUIjfv
駅弁未満は教師に非ず。その度合いは、高校>中学校>小学校
Fラン私大はもっての外。つまり道内の私大は全て論外ということだ。

それなのに道教委ときたら...
118実習生さん:2011/09/10(土) 23:14:51.01 ID:nprCw8ZY
そんでも道教育大よりはましに思えるよ
特に岩見沢や釧路よりは
119実習生さん:2011/09/11(日) 01:23:11.36 ID:w1bg1ioW
駅弁って何?
120実習生さん:2011/09/11(日) 10:02:22.10 ID:pHOlAwsg
駅に行ってキオスクのおばちゃんに聞けば分かるよ
121実習生さん:2011/09/11(日) 16:05:23.71 ID:HIjqQAab
今はただ発表を待つだけで、何も話題がないけど、
ここをなんとなく見てみる。

やっぱり特にこれっていう話題がなくて、月日の長さを感じる・・・。
122実習生さん:2011/09/11(日) 17:08:12.02 ID:7cgjFWkB
>>117
高校のほうが、教育大学未満の学校が多いわけだが…
小中は教育大の比率が多いの対し、
高校は様々な大学から採用されている
文系教科は、北海、北星、藤、札大がかなり多い
逆に理系は、国立大学出身が多い(元々国立大学は理系比重が高いからだろう)

特に職業科は工業が北海道工業大学が過半数、農業は酪農学園大学が過半数
商業は札幌学院大学が過半数というくらい圧倒的な学閥がある
123実習生さん:2011/09/12(月) 17:10:58.40 ID:vK8gJmO+
工藤ハゲ人ジジィかなりイってます。鬱だな、ありゃ。
124実習生さん:2011/09/13(火) 20:45:51.23 ID:WLhtBFFS
このページを時々覗きながら過ごしてたら
あと1か月ちょっとになってた。
みんなどう過ごしてるんでしょう?
125実習生さん:2011/09/15(木) 12:37:35.33 ID:BCwW/j4e
毎日ゲームしてぼけーっとしてすごしてる。
126実習生さん:2011/09/16(金) 01:51:18.04 ID:jLBBtpMn

自分はいま教育大を
目指している道内の
高校三年です。

大阪教育大を目指しているのですが、将来は北海道で教師をしたいと思っています。
この場合、大教よりも北教大に入ったほうがいいんですか?


127実習生さん:2011/09/16(金) 09:34:49.89 ID:y6SCbZYQ
>>124-125
合格発表まで何して過ごそう〜1日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316075196/
128実習生さん:2011/09/16(金) 11:15:18.60 ID:oAl0B0lB
■■韓国旅行は大変危険です!!!!■■
■■朝鮮マネーに買収されているマスコミの報道にだまされないで下さい。■■

【仰天スクープ 韓流ブームの落とし穴韓国ツアーで“レイプ強盗”続発!】


「実は、日本では報道されていませんが、韓国国内で、日本人の女性観光客をターゲットにした犯罪が多発しているんです」

つい先日も、こんな事件があった。
前出の日本人ジャーナリストが続ける。
「9月12日の早朝、大邱(テグ)の3ツ星ホテルに宿泊していた24歳のOLの部屋に、
ホテルの従業員が合鍵を使って侵入。彼女をナイフで脅して現金を奪ったあと、
無理やりレイプした疑いで逮捕されています。被害にあった女性は、
女友だちといっしょに、『冬のソナタ』のロケ地を観光めぐりするために韓国を訪れていたそうです。
容疑者も、その後の取り調べで、彼女が部屋に1人で泊まっているのを知っていたから狙った、
と供述していると聞いています」


アメリカ国務省、訪韓者に「韓国を訪れる人は、レイプに気を付けなさい」と通達
http://ameblo.jp/sankeiouen/entry-10867991271.html
129実習生さん:2011/09/16(金) 22:13:30.34 ID:SI3nhqKt
>>126
それは当然。
道内の学閥温情を侮ってはいかんだろうね。
130実習生さん:2011/09/16(金) 22:24:51.72 ID:7JCHzEk5
道内の「道内大学出身者」の割合、8割だからね。
おれ自身も知ったとき「おいおい」と思ったよ。
>道外大卒です
131実習生さん:2011/09/17(土) 00:32:28.81 ID:Xs4zUlQT
>>122
教育大未満ってw

札幌校の一部の人達を除けば
あとはかなり酷いだろうが…
132実習生さん:2011/09/17(土) 01:03:18.46 ID:PS5E2FZp
発表まで、まだ一ヶ月以上か。
133実習生さん:2011/09/17(土) 01:27:23.50 ID:XXvm6XpY
HP発表って17日かな??
134実習生さん:2011/09/17(土) 07:03:35.81 ID:cqF0u2Fd
小宮浩美(旧姓 堀口浩美)ぶっころす 

ビッチ 人殺し
135実習生さん:2011/09/18(日) 01:01:21.10 ID:7wTtPZp6

そうなんですか…

大教目指すのやめて
北教大目指すことにします。


136実習生さん:2011/09/18(日) 18:10:12.88 ID:epRtFI08
来月の今頃は、
発表直前で今よりもっとドキドキしてるんだろうな。
137実習生さん:2011/09/19(月) 10:22:42.22 ID:SrkRwmoF
>>128
今時土人の国に行くバカいねーよ
138実習生さん:2011/09/20(火) 14:22:47.60 ID:CG32ZIg/
学力レヴェルが全国最下位クラスというも頷けますな
139実習生さん:2011/09/20(火) 22:22:50.36 ID:qdbz9No+
>>131
札学、酪農、道工などの道内私立大学が、教育大未満じゃないというのか?
140実習生さん:2011/09/21(水) 00:30:48.27 ID:1RDrSyRZ
10月21日まで、あと1ヶ月になった。

道教委のカウンターは、ただいま71862。
あと一ヶ月でどれくらいになるのだろうか。

まだ更新されないとわかっていても、
何回も見てしまう自分がいる…
141実習生さん:2011/09/21(水) 01:38:36.76 ID:IqvsgiyX
>>139
そりゃあ偏差値50以下のは除くさ。
142実習生さん:2011/09/21(水) 19:56:34.65 ID:eImc94x8
40未満の間違いじゃないか?
143実習生さん:2011/09/21(水) 22:39:23.27 ID:2pO+V4bd
東進大学入試難易度ランキング
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php

教育大(偏差値約50)>>>>>>>>>>>札学、酪農、道工など
>>141
偏差値50以上の道内私大を教えれ
144実習生さん:2011/09/23(金) 19:22:38.48 ID:zsitnLge
また来てしまった。
発表まで、みんなどうやって過ごしてる?
145実習生さん:2011/09/25(日) 01:14:46.31 ID:xbXSxvQ7
インターネットでの発表はいつかな。
やはり10月19日あたりか?
146実習生さん:2011/09/25(日) 19:42:39.34 ID:pLqg2LLP
15時発表か?
147実習生さん:2011/09/25(日) 19:57:33.61 ID:zPTIQUoK
まだまだ先だな。2次試験から発表まで2か月以上かかるのはなあ。
他県なんて同じような試験でももっと短いのに
148実習生さん:2011/09/26(月) 14:54:21.39 ID:QMhCHUSz
現役で落ちたらどうすんの?
留年?、浪人?
149実習生さん:2011/09/27(火) 00:40:04.17 ID:5fg2bJ0N
マジレスすると
・無駄に学費を払って学生の身分でいたい人なんているのか?
・留年という汚点を残したい人なんているのか?
といった疑問が湧きませんか?
150実習生さん:2011/09/27(火) 08:24:35.11 ID:PLkNVvj+
教員住宅に入らず別で部屋を借りた場合、補助はいくら出るかわかる方教えてください
151実習生さん:2011/09/27(火) 14:45:29.11 ID:FxUirZ/V
手当系はHPに載ってるよ
152実習生さん:2011/09/27(火) 19:33:10.49 ID:F7/rA+VM
一ヵ月後の今頃は、
どんな気持ちで過ごしているんだろうな。
153実習生さん:2011/09/28(水) 01:20:08.20 ID:36A5/j7J
北海道の大学に通って数学の教員になりたいんだったら断然、北大をおすすめする。
教育大出身の数学教員とか「数Vできない」、「平面幾何わからん」、「複素数平面
って何」、「合同式って図形の話ですか」ってな状況w
154実習生さん:2011/09/28(水) 02:13:15.34 ID:WoYuLxq+
もうすぐ9月も終わってゆく…
155実習生さん:2011/09/28(水) 16:29:10.76 ID:jPO3xNvS
>>153
どっちもどっちだと思う
北大出身の「指導要領って何ですか」っていう教員もまた問題だし
156実習生さん:2011/09/28(水) 21:39:06.64 ID:iq51o6DV
>>155
どうですかね。
指導要領は「教師になってから」でも勉強すれば何とかなりますが、
数Vやら平面幾何やらを教員になってから勉強するのは、
少しきついと思います。
まぁ、上の人たちは「指導要領」派の人を欲しいんでしょうが…。

発表まであと3週間余りになりましたね。結果は17日(月)でしょうか?
157実習生さん:2011/09/28(水) 22:05:00.43 ID:wV7gFNFA
職場の先輩に北大出身の人がいたな。
管理職に噛みつきまくって自信満々ででも研究授業は必死で逃げて子どもを怒鳴りまくってバカ呼ばわりして保護者ともめて退職して本州に嫁いでいったな。
北大卒がみんなこんなわけじゃないと思うけど、この人のプライドというか自信過剰みたいなのは酷かった。
158実習生さん:2011/09/28(水) 23:59:25.04 ID:0XMXJJ6X
さて、そろそろ来年に向けて勉強始めるとするか
まずは忘れないうちに教育法規の復習から
159実習生さん:2011/09/29(木) 01:31:26.21 ID:f4Ebq2Ge
>>156
そんなに早く出んの?
17日(月)とか早すぎ。
時間はまた17時だろうな。
160実習生さん:2011/09/29(木) 15:53:33.34 ID:RwOgLC0e
>>153
そんなあなたは北大以上卒なんですよね?
まさか教育大とか道内私大とかFラン卒とか言わないでくださいね
161実習生さん:2011/09/29(木) 18:31:43.46 ID:7V9353G9
>>158
1次合格実力あるなら今から復習する必要はないかと
162実習生さん:2011/09/29(木) 18:53:07.10 ID:drXAgfA/
教育大の学歴コンプと
北大の無駄に高いプライド。
本当にどっちもどっちだ
163実習生さん:2011/09/29(木) 19:36:57.38 ID:YLN0Z1Cb
30過ぎて義務に合格した人は覚悟が必要。

職場は僻地で、しかも職員には50代BBAや、同世代女性も森三中大島似やアンタッチャブル山崎似の女しかいない。しかも20代女性職員がいないときてる。

初任研では義務の30代は少なく、飲み会では疎外感満開で、仲間も限定される。

教採合格したのに、完全に人生詰んだわ。
164実習生さん:2011/09/29(木) 20:47:39.17 ID:o7eyM4X+
>>163
30前に相手作っとけよ…甲斐性無し…職場はアンタの婚活の場じゃないんだぞ…
165実習生さん:2011/09/29(木) 22:10:18.73 ID:xU+WO7L/
>>164が正論すぎる
166実習生さん:2011/09/29(木) 23:09:17.14 ID:+fbnWvHa
>>163
30過ぎまで義務にすら受からない無能って
ことでもう諦めようや
167実習生さん:2011/09/29(木) 23:20:14.63 ID:FidC8ALb
高校はどれくらいの年齢層が多いのかな。
30代か?
168実習生さん:2011/09/29(木) 23:32:23.15 ID:DIHpdj7j
>>160
学部は北大で卒業後1年間ふらふらしつつ某私立高校で非常勤講師やってたが
東大院に来た。今は都内で予備校講師やってる。
169実習生さん:2011/09/30(金) 00:29:17.15 ID:N4jNfxU2
>>168
学歴ロンダリングしても真っ当な仕事に就けず、
チョーク芸者に成り果てたんですね、わかります。
170実習生さん:2011/09/30(金) 17:26:25.13 ID:Vj02mzGz
>>169
残念ながら自分、学生だから時間に融通のきく予備校講師のほうがいいのよー。
あと高校非常勤より給料高いw
そのあたり需要があれば書きますー
171実習生さん:2011/09/30(金) 20:10:57.98 ID:taF2vHc8
>>170
融通きくってことは、コマ数で給料もらってるのかな
給料ピンキリって聞くけど、週何コマ(何時間)でどのくらいの給料もらってるん?
172実習生さん:2011/09/30(金) 22:01:15.84 ID:kRlZ6i87
他人の住民票を勝手に取り寄せる気持ち悪いクズ野郎

691 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2009/01/24(土) 23:47:01
高野山真言宗 総本山金剛峯寺  様
私は下記の者です。
青龍山 浄峰寺菅原明動
[email protected]
Tel 011- 772- 5461 >Fax 011- 773- 3385
002-8023  札幌市北区篠路3条3丁目8番18号
ペンネーム ランボー法師と云う名で掲示板2ch神社仏閣板での書き込みをしています。

825:ランボー法師◆uIU6J7Th0Y 09/29(木) 18:41
今夜の一言

役場に行って、”私の住民票出さないで〜〜〜” と泣き付く人相手にしてもしょうがないね。
役場の人、気の毒に笑いをこらえながらも、漏れ笑いしながら応えてくれた。 
 

【総本山】 高野山真言宗総合スレ伍伍【金剛峯寺】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1317080089/l50
173実習生さん:2011/10/01(土) 00:33:18.25 ID:frOynGqt
>>170
院生にとって予備校講師は肥やしにならないよ。
大学の非常勤なら修行期間として見て貰えるけど。
せめて専門学校なら…
174実習生さん:2011/10/02(日) 07:30:58.82 ID:RbI+TT3K
>>167
高校理科は、死にかけドクターが結構いるから、
30代の人生つみかけのやつが最後の砦で受験してる
やたら高学歴のやつが多い
175実習生さん:2011/10/03(月) 01:19:04.44 ID:Dl2fJ4E2
文系でも夢破れた人(弁護士、新聞記者など)が最後の砦に教員になるよ。

高校理科よりは少ないけど。


今、札幌から帰って来たんだけど、全く労働意欲がわかない。10年前はこんなことなかったのに
176実習生さん:2011/10/03(月) 18:51:42.72 ID:n6dXJf3o
ついに10月になった。発表まであと18日。

受かっているといいな。
177実習生さん:2011/10/03(月) 22:49:43.23 ID:DBD5KuXB
HP発表まであと14日ですかね?
178実習生さん:2011/10/04(火) 00:10:32.45 ID:Q52G2NYb
>>171
授業1コマあたり約60分で8000円ですよー。
授業によっては連続3コマの授業とかもあります。
大学受験科担当のベテランの方々(パンフやHPに
載る人々)は3万円近くみたいです。

自分は週3日で6コマ担当なんで月にだいたい20万
近くです。学費とか家賃とか税金とか払ってまぁ、生
きていける水準ですね。
179実習生さん:2011/10/04(火) 00:14:36.44 ID:SAvehbQN
>>177
えっ!
17(月)にHP発表なの?どこからの情報?
180実習生さん:2011/10/04(火) 10:19:40.79 ID:ngUCl22l
今年はまだ採用者数が多いのかな?
多いといいな。
181実習生さん:2011/10/04(火) 22:01:28.46 ID:2V5qDKqp
>>178
時給8000円とか裏山。研究や予習にあてる時間や労力を差し置いても。
卒業してもそれでやっていくつもりですか?今でさえ月20万も稼げるなら、専念したらそのウン倍いくでしょう。
182実習生さん:2011/10/04(火) 22:41:55.68 ID:y5+/TPDA
>>181
福利厚生はほとんどないんです。
それに、正社員ってわけじゃないからいつでもクビになりうる。
退職金ももちろん出ません。実はすごく不安定な職なんですよ。確かに週6くらいでやれば講習給と合わせて年700万くらいはいくんだろうけど。

結婚したときのことも考えて院出たら都内の私立に応募します。
183実習生さん:2011/10/04(火) 23:45:13.38 ID:2V5qDKqp
>>182
予備校講師はそういう仕事ですからね。割り切ってやる仕事。その中で年収2000万〜1億超えるような人は、それだけでやっていける見込が大きいので老後や福利厚生等の心配はさほどしなくていい。(当然そうなれるのはほんの一部の人ですが。)
700万位であれば、仰る通り私立勤務も一つの道ですね。逆に私立勤務から某大手予備校講師へ転職して年俸数千万という人を知ってますが、そういうのは稀でしょう。よほど良い条件を提示されない限り踏み切れないと思う。
最初から予備校講師一本で行った古文の某氏はすごいですね。
少し話が逸れました、すみません。
恐らく貴殿の方がこういう知識は豊富ですよね。失礼しました。
184実習生さん:2011/10/05(水) 23:18:11.60 ID:y0d7u3xS
あと約2週間か。
185実習生さん:2011/10/06(木) 00:48:40.57 ID:c8f1oU2M
>>163
嫁にいってあげましょうか?
合格してたら、の話ですけどね(笑)
186実習生さん:2011/10/06(木) 01:07:10.98 ID:Eqq6R1J8
【札幌】フジテレビ・花王抗議デモ【運営募集】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317718028/


187実習生さん:2011/10/06(木) 20:13:21.79 ID:xOVtiSTm
>>185
体重100kgオーバーですがいいですか?
188実習生さん:2011/10/06(木) 22:19:53.71 ID:NRz0kMvr
合否って、もう出てるのかな。

はやく発表してほしいけど、してほしくもないような…
微妙な気持ち。

でもはやく知りたい。
高校受験や大学受験を思い出すなぁ。
189実習生さん:2011/10/06(木) 23:56:41.04 ID:c8f1oU2M
>>187
身長は?

今日は思い切って試験勉強グッズを
「もう使わないぞ!」という気持ちで
手の届きにくい場所に片付けました。

受かっていますように!!
190実習生さん:2011/10/07(金) 10:02:23.37 ID:xs+Spqdq
サボり魔のジジババは定年に達したら若い世代に席を譲れ
もう残らなくていい
誰にも求められてないから
191実習生さん:2011/10/07(金) 20:24:30.91 ID:hOOsjk3a
あと2週間。

はぁ〜ドキドキする。受かっていますように。
192実習生さん:2011/10/07(金) 22:07:54.60 ID:ek/u7FFl
2次試験から2か月経ってるし、まだ2週間もあるのかよという感じ
193実習生さん:2011/10/07(金) 23:56:08.16 ID:7GnVgKe/
山形の採用試験受かった。

でも北海道に残りたいなぁ。北海道受かっててくれ〜
194実習生さん:2011/10/08(土) 00:16:34.51 ID:9A5dZHFb
>>193
おめでとう!!
山形のほうが倍率高いじゃん!
きっと北海道も余裕でA採用でしょ!
すごいなぁ〜!
195実習生さん:2011/10/08(土) 00:19:16.03 ID:lHQzGlUs
>>194
ありがとう。
両方受けた印象では、山形のほうが学力重視な感じ。筆記と集団討議だけで10分の一ぐらいに削られた。

196実習生さん:2011/10/08(土) 03:23:19.15 ID:0+2D0qGf
>>193
すごいなあ
めでたしめでたし

一次試験日から合否発表までの期間の長さときたら、北海道は1,2を争いそうだな
197実習生さん:2011/10/08(土) 09:46:20.61 ID:+CM0mV1A
>>196
ダントツ一位じゃないかなw

ところで17日発表っていうのはどっかにソースある話?それとも都市伝説?
198実習生さん:2011/10/08(土) 11:44:57.52 ID:0+2D0qGf
>>197
ざっと考えて、東北は7月最終週試験、既に発表だから2ヶ月半。それに比べこちらは3ヶ月半か。
どうして差がついてるし。

17日発表はソースないし誰かの希望的観測でしょ。釣られない方が良いと思われ
199実習生さん:2011/10/08(土) 13:33:33.10 ID:9A5dZHFb
>>197>>198
「21日までに通知」
遠方だと3日位かかると逆算してってのと、
一次も月曜の夕方にHP発表したから、じゃないかな?
200実習生さん:2011/10/08(土) 17:40:55.66 ID:2TJbbw7Z
なるほど。

とにかく早い方がいい。
17日を希望する。
201実習生さん:2011/10/09(日) 00:08:15.44 ID:DBR2x3QW
一昨年は出るか出るかと待っても出なくて火曜日、
去年はあっさり月曜。今年も月曜のような気はしてるん
ですけどね…。早く1週間過ぎてほしいものです。
職場の先生方も気になってる様子。イヤでも
緊張します。
202実習生さん:2011/10/09(日) 06:10:48.21 ID:jd3kupeE
待たされ過ぎて緊張しない
203実習生さん:2011/10/09(日) 15:04:02.41 ID:HbIF9Weh
もう結果は出てるだろうに…
この焦らしはなんだ。
204実習生さん:2011/10/10(月) 10:22:42.20 ID:vVMdE2Tv
あと約10日だね。
205実習生さん:2011/10/10(月) 11:39:37.96 ID:5W3+wTyn
今年は去年より採用者数は少ない。
倍率が下がったことも含めてだが。
団塊世代退職は以前ほどではない。
しかし、あと2〜3年たつと、それこそ今以上に難しくなるので、
今はまだチャンスでもある。
特に何年か落ちてる人には頑張って欲しい。
206実習生さん:2011/10/10(月) 11:49:06.17 ID:vVMdE2Tv
今年、受かっていますように!
207実習生さん:2011/10/10(月) 22:01:54.20 ID:WpXgjzCk
おれは合格しても複雑な気分になるだろう。期限付をやってきて、学校の負の部分をたくさん見過ぎてしまった。大企業を経験し、都市部の生活に慣れ、札幌にマンションを購入し、やっと恋人もできた。果たして、それら全て捨て、今さら地方へ赴任できるのだろうか。
208実習生さん:2011/10/10(月) 23:32:42.96 ID:LukS/lrk
じゃあ、受かっても辞退しなよ。

今更グダグダ甘えてても仕様がないって(笑)。 代わりはいくらでもいるんだし。
209実習生さん:2011/10/11(火) 00:10:05.38 ID:2UQcjfEd
>>209
たしかにー。
望んでないなら、落ちた人にも教わる生徒にも一緒に働く先生達にも大迷惑www
210実習生さん:2011/10/11(火) 06:17:50.93 ID:byGyIPGV
>>205
来年度から英語が週4時間になるから、現存英語教員だけでは明らかに不足。
211実習生さん:2011/10/11(火) 23:27:23.00 ID:xjP2LHGD
>>208
「代わりはいくらでもいる」←お決まり文句ですな。つまり自分がなりたいと? エゴ丸出しですね。
>>209
教員になりたい人間が、子どもに好かれるかは別問題。やる気があっても資質と能力のない奴はごまんといますよ。あなたのことでしょうか?
212実習生さん:2011/10/12(水) 00:00:08.05 ID:D234O6y0
>>211
おまえ、エゴ出し過ぎだよ
213実習生さん:2011/10/12(水) 12:44:46.81 ID:gagAmw2p
>>205
根拠は何でしょうか?
小学は35人学級導入で、採用増、中学の5年後35人学級で採用増
高校が減る?
214実習生さん:2011/10/12(水) 14:50:26.73 ID:BhRm9xXG
205じゃないが、元々子供の数は減ってるから、
35人学級になっても増加数なんてたがが知れてる悪寒。
それでも35人はありがたいけどね。
215実習生さん:2011/10/12(水) 15:03:23.26 ID:BhRm9xXG
20人ぐらいが俺としてはベストなんだけどな
216実習生さん:2011/10/13(木) 01:33:17.40 ID:u7H2tu21
カウントダウン!あと8日!

みんな、どうやって過ごしてる?
このあと数日ってのが、長いんだよなぁ〜
217実習生さん:2011/10/13(木) 11:53:48.28 ID:AKwkd0Jt
>>215
欧米か!
218実習生さん:2011/10/13(木) 19:16:51.48 ID:u7H2tu21
道教委のHP、ただいまカウンター79656。
さて、これから一週間でどれだけ回るのか。
219実習生さん:2011/10/13(木) 19:31:58.04 ID:u7H2tu21
いま見たら79674になってた。
まだ結果でないと知っていても、みんな見てるんだな。
220実習生さん:2011/10/13(木) 19:39:47.57 ID:oniS9ipY
過去の書き込みから考えると、月曜17:00に出る確率が高いのか?
221実習生さん:2011/10/13(木) 21:37:00.19 ID:FSi63S0w
>>220
ここ何年かの傾向でいくと,月曜の17時or15時。
でももしかすると金曜発表とか,月曜にHP発表だけど金曜に発送して土曜に到着というパターンもある。
222実習生さん:2011/10/14(金) 00:46:16.15 ID:2bS2A0tB
>>221
金曜発送はないな。
土曜に着かない地域たくさんありますからー。

やはり発送は火曜、遅くても水曜では?
223実習生さん:2011/10/14(金) 18:57:14.85 ID:2AoDQf+Q
水曜日〜出張だ…
スマホでHP見るしかないな。どきどき…
224実習生さん:2011/10/14(金) 19:00:00.96 ID:QZxBwpNt
>>221
うわあ、月曜ですか。。
あと少し。緊張してきました。。
225実習生さん:2011/10/14(金) 21:26:51.40 ID:UFKSYd+f
本当に頑張ってる人が落ちて、何でこいつが?ってのが
受かるんだよな〜。
教育委員会は見る目ない。
226実習生さん:2011/10/14(金) 22:29:25.52 ID:tLlPL9NE
分かるわ〜
学生のころ、同期に授業ろくに出ない自称慢性疲労症候群の子がいて、
私毎度ノート貸したり出席カード書いたりしてたんだけど、
その子現役で受かって(私より卒業遅かったけど)、私は君、何回目? 状態です
学生のころの自分に絶対ノート貸すな代返すんなって言いたい
本当に慢性疲労症候群なら、こんな仕事就けないよね

いよいよ来週だね
今年も落ちたら、来年は札幌で受けるんだ
結婚決まったし……
227実習生さん:2011/10/15(土) 00:57:46.50 ID:xznhqI8O
>>226
ノート貸さなかったり代返しなかったりしたらあなたが受かるわけではない。

そんなことで僻んでるような人間性だから受かんないんじゃない?
228実習生さん:2011/10/15(土) 07:16:36.28 ID:LPuXTRcH
なにをもって「本当に頑張っている」と思うのか、疑問なパターンも多いからね。
1次を通らない人は圧倒的に勉強不足だし、2次を通らない人は実力不足かな。
自分が好きか嫌いかで物事を決めているうちは、実力もつかないかもね。
229実習生さん:2011/10/15(土) 09:01:57.93 ID:SwsjcGiv
>>226とは同じ職場で働きたくないな
典型的な「私はちゃんとやってます」タイプだ
230実習生さん:2011/10/15(土) 11:22:29.20 ID:PgiweEzh
自称慢性疲労の奴がいいとも思えないが、
>>226も文章全体に実は子供っぽさが垣間見えるよな。
最後の文も、でも、私は幸せだもんみたいな。
周りからなんであいつが受かんないんだって思われるような
人間性ではなさそう。
231実習生さん:2011/10/15(土) 14:44:58.10 ID:WDmsbJcu
まだまだコネの世界。
1次すら受からないようなやつに、なんでいい所ばっかり臨採来るのかなぁと思ったらコネだった。最近ズッコンバッ婚でチュプになったけど。
232実習生さん:2011/10/15(土) 15:53:46.87 ID:HXu4kIlo
あと一週間後には結果がわかってるんだなぁ。
どういう心境なんだろう。。。
233実習生さん:2011/10/15(土) 15:58:28.41 ID:gB/ft5hL
>>226
あなたが受からないのは多分実力で、
慢性疲労症候群の現役雌豚はあまり関係
ないと思う。
234実習生さん:2011/10/15(土) 16:04:21.53 ID:HXu4kIlo
まぁまぁ、
ピリピリしてるのはわかるけど、
他人のこと悪く言うのはやめようよ。
235実習生さん:2011/10/15(土) 23:33:23.98 ID:9iHkmTII
(不)合格発表は18日の夕方でしょうね。なので19・20・21日はあらかじめ年休を取りました。気力の回復と今後を考える時間が欲しいからです。私は高校の期限付ですが、ここ数週間は生徒の就職・進学のための面接練習をさせられています。物凄くつらいです。
236実習生さん:2011/10/16(日) 02:53:31.67 ID:YXd2yX4/
発表は月曜と火曜、二つの意見があるが、結局どっちの可能性が高いのだろう。
月曜ならもう明日に迫っているぞ
237実習生:2011/10/16(日) 13:28:09.92 ID:Ajgp5i/J
過去のデータから類推すると月曜17時発表のことが多いということでしょ。
昨年は1次も2次も週初め月曜の17時にWeb発表だったし。

昨年の封筒を今確認した。
合否通知の発送は、Web発表の当日の消印で投かん時刻は「12-18」。
昨年は道内は翌日か翌々日には到着してたと思うよ。

仮に南の果てに住む受検者に発送しても、間違いなく届くであろうという
ことで「10/21(金)までに通知」という表現になってるんじゃないかな。

Web発表は明日の夕方だと思って、そろそろ心の準備しておくべし。
238実習生さん:2011/10/16(日) 14:40:25.98 ID:VMe8u1YW
>>235
心中穏やかじゃなくて辛いのは解るけど、
授業もあるだろうに、平日に随分大胆に休むのね…
239実習生さん:2011/10/16(日) 16:44:26.88 ID:YXd2yX4/
>>>237
りょうかい。
心の準備を始めよう……って、準備できねーよww
いや、もはや準備万端…?
うん、何を書いているかわからなくなってきたわ
240実習生さん:2011/10/16(日) 18:05:29.49 ID:+cTtkLFm
受験票探してきた。
1次の受験番号で発表になるんだよね??
月曜説をプッシュしてきたけど、火曜のような気がしてきた・・・。
241実習生さん:2011/10/16(日) 20:48:37.53 ID:cCVBwP4q
明日か明後日かわからないから、
いまはもやもや状態。

でも、もし明日がHP発表日だって正式に伝えられていたら、
もっとどきどきしているだろうな。

このまま明日に発表してほしい…

242実習生さん:2011/10/16(日) 20:59:21.25 ID:cCVBwP4q
ちなみに、ただいまのカウンター81903。
明日はどこまで伸びるか??
243実習生さん:2011/10/16(日) 21:48:09.39 ID:jMlj60mP
曜日よりも時間だよ
2・3年前に15時発表だった時があるから、17時とは限らない
午前10時とかだったりして・・・
まぁ1次が17時だったから、17時が可能性大だろうけど
244実習生さん:2011/10/16(日) 23:07:50.66 ID:YXd2yX4/
じゃあ、
17日(月)15時、17時。
18日(火)15時、17時。
この4つの時間に注意してればいいんだな!
245実習生さん:2011/10/16(日) 23:57:30.90 ID:XoZK+7wT
どっちにしろ仕事終わって帰宅した午後6時くらいに、
明日もあさってもHP確認してみることにする。

どっちにしろ、とてもじゃないが、まわりに誰かいる状態では見れない
246実習生さん:2011/10/17(月) 00:38:35.73 ID:EB8fySOZ
自分は月も火も21時までPC使えない!
携帯で頑張って見るかな・・・。
うまく見れればいいけど。
あーーーーーーーーーーードキドキする!
247実習生さん:2011/10/17(月) 02:42:02.04 ID:Letkm0Wv
明日、出産予定日に教採結果発表か。
産まれるのが早いか、結果が出るのが早いか。
ダブルでおめでたい結果になってくれるといいな。
248実習生さん:2011/10/17(月) 09:55:33.00 ID:BqwidjWf
>>246
結果はPDFだから携帯じゃ見れないから注意な★スマホじゃなきゃなあ。
……結果出てるのに見れないという状況も辛いね。
249実習生さん:2011/10/17(月) 12:06:47.28 ID:QnBGGXlh
つーか、職場にもう一人合否発表待ちの先生がいるのが辛い。
その人が見たらおれも見なきゃな空気になるし。
できれば郵送を待ちたいんだけどなぁ…

一次の時、授業から帰ってきたら机上に合格発表プリントアウトした紙が置いてあって
ドキドキする間もなく結果を知ったのが懐かしい。あの日から今までが長かった。
250実習生さん:2011/10/17(月) 12:41:05.44 ID:OvZKaYjb
結局、2次受けた人でも落ちる人の方が多いのだから、落ちるのが普通だと思って期待しない。
そんな私はネガティヴ思考だろうか……
251実習生さん:2011/10/17(月) 13:46:53.67 ID:BqwidjWf
自分を信じるしかないな。
15時発表ならあと約1時間だし。たぶん17時だろうけど。
252実習生さん:2011/10/17(月) 14:35:07.03 ID:ylgvXaxx
10月28日までに通知 って聞いてたんだけど、いつの間に早まったんだ?
253実習生さん:2011/10/17(月) 15:02:19.42 ID:BqwidjWf
15時じゃなかったか……
254実習生さん:2011/10/17(月) 16:53:15.25 ID:VfOZ9dK/
今年はこのスレ静かだね…張り付いて緊張を鎮めようとしてるのは俺だけ?
255実習生さん:2011/10/17(月) 16:56:50.59 ID:ylgvXaxx
>>254
5分ごとにリロードしてる俺がいる
256実習生さん:2011/10/17(月) 16:57:19.37 ID:Bxsy2WXv
HP重い
257実習生さん:2011/10/17(月) 16:58:28.10 ID:VfOZ9dK/
よかった HPに動きもないし本当に今日なのか…
258実習生さん:2011/10/17(月) 16:58:41.34 ID:ylgvXaxx
17:00発表なのか???
259実習生さん:2011/10/17(月) 17:00:06.34 ID:foGVsqAP
どんだけみんな張り付いてるんだ・・・
260実習生さん:2011/10/17(月) 17:00:51.86 ID:Bxsy2WXv
さぁ5時だwwwww
261実習生さん:2011/10/17(月) 17:01:45.09 ID:4kDDxEvM
札幌でてるぞ。
262実習生さん:2011/10/17(月) 17:02:45.70 ID:foGVsqAP
ふつーに落ちた。
まぁ、予想通りなのでいいんだけれども・・・

受かった人たちは来年から頑張ってくれ!
263実習生さん:2011/10/17(月) 17:07:56.78 ID:PekvD/9k
小学校落ちたwww来年また頑張るかー
264実習生さん:2011/10/17(月) 17:08:33.70 ID:Bxsy2WXv
また落ちたぜ!
265実習生さん:2011/10/17(月) 17:18:24.81 ID:0oVKXph1
よし! 来年があるぜ!
266実習生さん:2011/10/17(月) 17:25:56.77 ID:qaSUiWMa
高校地歴・公民、1次合格が34人で2次合格3人か。
1次の時点でもうちょっと絞ってもらった方が無駄に期待しないで済むのになあ
267実習生さん:2011/10/17(月) 17:30:18.92 ID:zVlaVODp
中学校国語だったけどうかた
なんか呆然…
268実習生さん:2011/10/17(月) 17:31:16.05 ID:QnBGGXlh
なあ、一次選考と二次選考の受験番号って一緒だよな?
手元に一次選考の受験票しかなくて無駄な希望もっちまうぜ。
誰か俺を絶望の淵に突き落としてくれないか
269実習生さん:2011/10/17(月) 17:32:09.42 ID:0vRGVaJz
中学受かってた…
母に電話したら、すごく喜んでくれた。電話口で泣いてしまったよおれ
270実習生さん:2011/10/17(月) 17:41:24.92 ID:QnBGGXlh
ごめんまじで誰か一次と二次受験番号一緒か教えてくれないだろうか…
271実習生さん:2011/10/17(月) 17:42:27.12 ID:zVlaVODp
今見たけどいっしょだた
272実習生さん:2011/10/17(月) 17:51:06.49 ID:6yiasmqT
受験地によって頭の番号がちがいましたよね?
釧路の番号わかる人いますか?
273実習生さん:2011/10/17(月) 17:52:25.58 ID:zVlaVODp
5000番台
274実習生さん:2011/10/17(月) 17:53:55.49 ID:OvZKaYjb
>>262-266
ナカーマ
>>267,>>269
オメ
275実習生さん:2011/10/17(月) 18:05:45.74 ID:KKsJkt/K
落ちたー
悔しいけど、来年また頑張ろう。
受かった方々、おめでとうございます。
落ちた方々、来年頑張りましょう。
276実習生さん:2011/10/17(月) 18:11:52.05 ID:QnBGGXlh
> 271
サンクス
277実習生さん:2011/10/17(月) 18:17:17.48 ID:H1el37/c
旭川は4000番だっけ?

受かった人おめでとう
278実習生さん:2011/10/17(月) 18:17:54.02 ID:csI3XC5S
受かった人おめでとう
そして、私はまた来年頑張ろう……
取る気ないなら、1次で落としてください本当に……(涙
279実習生さん:2011/10/17(月) 18:32:24.32 ID:Bxsy2WXv
本当に一次で落としてほしい
280実習生さん:2011/10/17(月) 19:33:57.97 ID:/HVC73KK
受かっても泣くな
落ちても泣くな
普通にこれから毎日頑張れ
281実習生さん:2011/10/17(月) 19:46:32.91 ID:N9u20oaC
ここで聞いていいの解りませんが

札幌市の臨時教員の面接ってどんな感じかだれか教えてください。
282実習生さん:2011/10/17(月) 19:48:51.64 ID:+rWf/Eys
やった!あった!!
集団で司会してくれた子も受かってる。よかった。
子育てしながら妊婦しながら働きながら勉強頑張ってきて、ほんと良かった…(涙
あとは出産がんばる。
283実習生さん:2011/10/17(月) 19:52:30.72 ID:yO5sXJPE
>>281
今聞いても流れると思うぞ
少し時間を置いてからなら親切な人が教えてくれるだろう
284実習生さん:2011/10/17(月) 19:52:33.36 ID:PtumMA0M
小学受験5回目。ずっと2次で落とされ続けて、今回も個人面接で失敗。
駄目だと思っていたら受かってた。信じていてよかった。

落ちた人も今回だめでも、俺みたいなのもいるから、みんなガンバロ
285実習生さん:2011/10/17(月) 20:05:59.41 ID:PtumMA0M
小学受験5回目。ずっと2次で落とされ続けて、今回も個人面接で失敗。
駄目だと思っていたら受かってた。信じていてよかった。

落ちた人も今回だめでも、俺みたいなのもいるから、みんなガンバロ
286実習生さん:2011/10/17(月) 20:08:28.55 ID:Luxac1Sa
やっぱりダメだった…。
また来年頑張ろう。
287実習生さん:2011/10/17(月) 20:22:13.30 ID:rXEu0JDN
>>281
あまり突っ込んだことは聴かれなかったけど、
どういう方針で学級を経営するか、くらいの基本的なことは用意した方が良いよ。
基本的には、大丈夫大丈夫。
288実習生さん:2011/10/17(月) 20:35:17.63 ID:q2ifOnVP
>>282
スレチの部外者の意見だけど、正直妊婦で受験って良い顔しない人が多いと思うよ。
初任研どうすんの?とか、赴任してすぐ産休育休ですか?って、同僚はともかく保護者がね。
計画妊娠しろよだから女教師はって考えの人も多いんだから、心しておいた方が良いと思う。
289実習生さん:2011/10/17(月) 21:09:07.15 ID:EB8fySOZ
あったよー!!!嬉しい!長かった・・・。
北海道は初受験でしたが、地元を落ちまくっていたので。
道民になります!みなさん仲良くしてね!!
B登録で一年以内に話が来ない場合はどれくらいあるものなのかな?
290実習生さん:2011/10/17(月) 21:20:07.39 ID:yO5sXJPE
>>289
1年以内にこないことはない
しかし、採用の校種でないところの採用しかない場合がある
高校で採用なのに中学や特支とか、どこでも行く気ならどこかに採用される
291実習生さん:2011/10/17(月) 21:47:56.50 ID:8yf0RDeN
番号が違う教科のところにあるのは落ちたってこと?
292実習生さん:2011/10/17(月) 22:10:16.08 ID:lfP2p9nX
受かった人おめでとー
俺は北海道はだめだった。山形でがんばるよー

>>291
落ちたってことですね。残念ながら・・・
293実習生さん:2011/10/17(月) 23:13:35.55 ID:GtjOsF64
今、PCで合格発表見にいったんだけど、結果見れなかった・・・
携帯では見れたんだがなんで?

294実習生さん:2011/10/17(月) 23:56:54.64 ID:EB8fySOZ
>>290
ありがとう。
採用ならどこでもいきます!
>>293
見れますよ?
295実習生さん:2011/10/18(火) 00:27:19.92 ID:+icMexnV
該当される方は、どうぞこちらへもご報告ください

【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/

合格した喜びも!
不合格だった悔しさも!
来年に向けての意気込みなどなど、お待ちしております。
296実習生さん:2011/10/18(火) 00:30:37.82 ID:/ZP6adrX
>>288
2ちゃんに書いたらそういう風に言われるとは思ったけど…人間の妊娠期間知ってるかな?
子どもはもう産まれる。だから4月には保育園に入れてばりばり働ける。
赴任してすぐ産休育休とか取れるはずないじゃんか。
子どもは2人目だし、1人目も保育園入れて臨採でばりばり働いてたので心配無用です。
297実習生さん:2011/10/18(火) 00:31:09.06 ID:ZLXKdtCF
受かった!!
すんごく嬉しい。

今回ダメだった人も、まだまだチャンスはあるから、
頑張ってほしい。自分も、けっこうな歳で受かったので。
諦めないできてよかった。
298実習生さん:2011/10/18(火) 00:35:56.14 ID:ZLXKdtCF
そういえば…

カウンター96585になってる。
すごい伸びだ。
299実習生さん:2011/10/18(火) 01:04:15.11 ID:dWVsGB+x
立ち直れません
っていうかなかなか寝れない
300実習生さん:2011/10/18(火) 01:51:37.44 ID:7n7tjohn
>>296
生まれてすぐに保育園に入れるのもかわいそうな気もしますけどね。バリバリ働きたいという気持ちも分かりますが、大変なんですね。
2ちゃんねるで肯定的ではない意見が出ると分かっているなら、子育てだとか妊婦だとかはじめから書かないほうが良かったのでは?ストレスが溜まってお体に良くないですよ。
301実習生さん:2011/10/18(火) 08:01:04.54 ID:Kg2PeYYM
>>296
子ども産んでるし、妊娠期間ぐらい知っていますが…?

1人目産んでいたら、子どもが突発的に熱を出すなど、やむを得ず休みを取らなきゃならないこともわかっているでしょうに。
子が小さいほど頻度も高くなるし、大体生まれてくる子どもが病気がちではないという保証もない。
通常業務に加えて研究授業やらの激務ってのもあるし、初任研で学級を抜けることも多い。
休みが多いと、保護者の目は厳しいですよ。

こういう人が多くなると、女性への風当たりがきつくなるんですよね。
自分の初任研の時は、途中で妊娠出産して休んだ人もいたけど、
「責任持てない人を最初から採用するな」と保護者の噂は酷かったらしい。
302実習生さん:2011/10/18(火) 09:53:28.28 ID:xTNhhSi0
年齢とか関係なく給与は学歴(学部卒、修士卒)決まるのですか?講師経験などはありません。
303実習生さん:2011/10/18(火) 11:12:42.84 ID:Uvb6FJmO
落ちて元気でないな…へこみたいがまだ火曜…頑張らねば
304実習生さん:2011/10/18(火) 11:16:45.09 ID:rxsORoMF
301
なんでそんなに妊娠に突っ掛かるの?見苦しい。本人がリスクも含めて自分で考えた結果なんだからそれでいいでしょ。他人がそこまで言う?
女性への風当たりが強くててあなたが何か迷惑することある?自分が高い意識持って働いていればいいことでしょ。
ずっと見てたけどしつこいし気持ち悪いなー。
305実習生さん:2011/10/18(火) 11:35:28.28 ID:TYQm52AW
採用したのは道なんだし、別にいいじゃん
子育てしながら勉強して大変だっただろうなって思うし、
自分だっていつかは子供ほしいしわ
妊娠出産がダメなら女は採用するなってことになるよね。
保育園も病児保育園だってあるし、旦那様や祖父母のサポートだってあるかもじゃん
なんでそんなに噛み付くのか。もしかして落ちた?
306実習生さん:2011/10/18(火) 11:43:10.79 ID:MqrWbYtP
>>301
どういう立場でモノ申してるのかわかりませんが、別スレ立てたらどうでしょう。


合格おめでとうくらい言ってあげればいいのに。
307実習生さん:2011/10/18(火) 12:29:36.75 ID:StbtntMn
まあでも風当り強いのは事実だしね。特に田舎程。
都会は都会で家の子の勉強が遅れる、とうるさいし。
リスクを避けるのも大事かもしれない。
308実習生さん:2011/10/18(火) 12:36:28.45 ID:Eflj+cbp
296です。
合格発表でコメ増えるしすぐに流れるだろうと思って書き込んだんだけど、変に発展してしまって申し訳ない。
私の発言も適切ではなかったですね。不快に思われたならごめんなさい。
ただ、出産経験もある女性に「働きながら妊娠・子どもを育てる=責任の持てない人」かのように言われてしまうのは非常に残念です。

乳児を預けて働くことが可哀想かどうかは人によって意見も違うと思いますので、別の場でお願いします。
↓以下通常運転で
309実習生さん:2011/10/18(火) 13:06:44.55 ID:FJv16RCM
>>308
スルーしとくのが一番いいのに、わざわざ書き込みして蒸し返し乙
初心者研修では、あなたが2CHに痛い書き込みをしていたことが
ばればれだよ、教員になるんだから、もっと慎重にならないと
今後もっと、痛い目を見るよ
310実習生さん:2011/10/18(火) 14:10:10.05 ID:BYPFP61d
合格して嬉しい気持ちを抑えられなくて、タブーの自分語りをしちゃったんだね。
ここじゃない所なら、良かったのにね。
合格おめでとう。元気な子ども産んでくださいね。
311実習生さん:2011/10/18(火) 14:25:17.56 ID:cTujwQSr
不合格通知来た。
312実習生さん:2011/10/18(火) 14:27:15.35 ID:5cGfUpRX
妊娠に突っかかるのは意地悪からではないと思うよ。
ここにいる人達は殆どが臨職経験者だから、そこで見た経験則で語ってくれてるんでしょう。
「母は強し」と皮肉を込めて言われるこの辺のルール、一番闇を見てるのは産休代替の臨職だから。
教師主体で考えると、私の人生が、、とかなるんだろうけどさ、子ども目線でも少し考えて欲しいとは思うよ。
卒業3週間前の6年生に産休代替で入った経験から言わせてもらうわ。


乳児を預けて働くのが可哀想ってのは、親から離れて人格形成期を過ごす乳児、何度も何度も発熱する乳児を保育所に迎えに行く教師、その度に教室に置いてけぼりにされる子どもたち、この三者へ向けた可哀想だと思う。

言われるのが残念とかそんな感情論的な問題じゃなくて、親から離された乳児が発熱と不機嫌で寂しさを訴える、その度に教室を空けるという物理的な実害をどう考えていくのかって話。

>>296さんの場合は始めから妊娠出産がわかった状態だから、きっと赴任先で管理職が子どもと直接関わらないポジションを用意してくれると思うけどね。
313実習生さん:2011/10/18(火) 15:35:26.88 ID:t4DcEOO7
話が長いと嫌われるぞ
314実習生さん:2011/10/18(火) 15:54:17.77 ID:zULbVLAF
>>304
そういう初任者、取りたくない学校は取らないんだから、
別に構わんでしょう?
315実習生さん:2011/10/18(火) 18:42:17.12 ID:Y8kdu3Dk
特別支援高等部で受かりました。
ほんとによかったと思います。
集団の方々が良い人ばかりだったから、
みんなで受かりたかったのが本音ですが、
この仕事を続けていたらまたどこかで
お会いできますよね!
お互いに頑張りましょうね!!

ここの方々、ありがとうございました!
316実習生さん:2011/10/18(火) 18:57:36.66 ID:PaVyWMl6
一次免除さえもらえなかった。
去年と評定一緒だった・・・もう諦めたいな。
317実習生さん:2011/10/18(火) 19:31:23.24 ID:hZPkBS/V
思ったより伸びてないな
318実習生さん:2011/10/18(火) 19:38:34.13 ID:kTBAKvXR
>>316
資質がないってことだよ
あきらめな
319実習生さん:2011/10/18(火) 20:06:39.63 ID:ahvtqcQk
通知が今日届かなかった…。
いつもなら火曜日に届くのに…。
320実習生さん:2011/10/18(火) 20:30:47.17 ID:VLq/Fd/k
そうか初任者研修で>>296がどんなアホ面した女か分かるわけだ。
小学校かな〜中かな〜高かな〜wwwwww
なんで書き込んじゃったのkね。身元バレんじゃんwwwwwwww
321実習生さん:2011/10/18(火) 21:08:24.33 ID:Vl2BuDVK
あ〜あ、受かちゃったよ。しかもA採用・・・
北海道で勤務するきなかったのに
1週間かんがえて断るか決めよう
322実習生さん:2011/10/18(火) 21:09:31.97 ID:PaVyWMl6
>>318
資質かぁ・・・資質ってなんだろうね。
子どもが好きって気持ちが一番大事、なんて甘い世界じゃないか。
323実習生さん:2011/10/18(火) 21:12:34.37 ID:Kg2PeYYM
最初の「心しておいた方が良い」に対してのレスが
「人間の妊娠期間知ってるかな?」という、
相手を出産について知らないと決めつけた上から目線だったのできつめにレスしたら
「出産経験もあるのに…残念です」ですか…

保護者も管理職も働く母とか関係なし、容赦ないってことなんだけど、
母としてバリバリ頑張っている自分への攻撃としかとらえられないんだね。

正直、年度当初から自分の子を預けて働くなら、子どもと関わらないポジションなんて用意してくれないよ。
途中から休むのがわかっている教師は、年度初めの人事でTTにつけるとかはあるけれど。
所持免許や部活指導などの学校側の都合で配置が決まり、
指導の都合で初任でもなんとかなりそうな学級に配属され
…っていう、教師なんて所詮駒としか捉えられていないんだよ。
合格したからと言ってそれで終わりじゃないし、これからは責任も重くなる、
そこに乳児を抱えての初任業務だから「心して」なんだけど、通じなかったようで残念です。

他の合格者も含めて、これからが正念場ですので頑張ってください。
324実習生さん:2011/10/18(火) 21:25:58.60 ID:t4DcEOO7
こんな試験で教員の資質なんて見抜けねーわ
試験内容、面接官の巡り合わせ含め完全運ゲー
今回受かったけど運が良かったと思うこと多いわ
325実習生さん:2011/10/18(火) 21:56:06.56 ID:MqrWbYtP
自分の狭い経験則でわかった気になっちゃってる程度の若者が多いんですね。
現在の採用試験が良しとは決して思いませんが、合格しないのもわかる気がします。

こんな試験で資質見抜けないというのもわかりますが
その前に、どれだけの資質があるつもりなんでしょうね。
運が良かっただけで、とんでもないのも受かってしまうから困ったもんです。
数年の臨採経験で、まともに研修も積んでないのに変にプライド高かったりね。


来年、札幌市の教育実習はかなり厳しくなると思いますよ。
逮捕者がでそうなんで。
326実習生さん:2011/10/18(火) 22:07:14.86 ID:hbbC0vP6
逮捕者って何よ
327実習生さん:2011/10/18(火) 22:09:45.80 ID:YWBvfGR7
たぶん資質もなんもないと思うけど、
高校の一桁の採用のところでA登録になったよ
資質より試験対策してるかどうかだけ

教師なんて資質なんかなくても、できる程度の仕事だと俺は思う
328実習生さん:2011/10/18(火) 22:25:04.42 ID:4ZbK0Nft
なんか荒れてますなぁ〜。
通知明日届くかな?
Bっぽいんだよな・・・。
329実習生さん:2011/10/18(火) 22:31:15.35 ID:lqkgK3te
>>316
評定なんて書いてなかったじぇ・・・
開示請求したの?
330実習生さん:2011/10/18(火) 22:46:18.78 ID:hbbC0vP6
俺、北海道小学でB登録だった。Bってやっぱり採用ないの?

マジで不安です。
331実習生さん:2011/10/18(火) 22:49:12.63 ID:4ZbK0Nft
>>330
>>290に書いてくれてるよ!
332実習生さん:2011/10/18(火) 23:47:25.98 ID:l3KesUnh
Bで不安ですとか言われたら私生きて行けない
来年も臨採あるのかな
マジで不安です

つか、自分では負けず嫌いだと思ってて、どんなことでも他人に遅れ取るのは
絶対自分の中で許されなかったんだけど、採用試験に限っては全くそういう気にならない
落ちるのが普通みたいな感覚
だから駄目なのかもしれないけど
333実習生さん:2011/10/19(水) 00:10:09.01 ID:x3JfBePs
>>322
とりあえず、教員の必要最低条件に「子供が好き」はないと思う。
あるのはとても良いことだと思うけど。

>>332
採用試験については、あまり無駄な勝ち気や
プライドの高さはプラスにはならないかもね。
334実習生さん:2011/10/19(水) 02:50:16.47 ID:ZJL5SbN/
まさかのA登録だった!
335実習生さん:2011/10/19(水) 06:57:49.75 ID:NoAo4Cua
集団面接で両隣りの子が受かってた。
自分と何が違うのか、よーく考えてみないといかんな。
来年の参考にしないと。
336実習生さん:2011/10/19(水) 06:58:47.14 ID:NoAo4Cua
>>329
札幌市で開示請求したよ。
集団相変わらずCで自分の無力さに落胆。
337実習生さん:2011/10/19(水) 09:32:57.77 ID:g7j6hLOh
初めて開示請求したけど、評定がよくわかりません。相互ランク以外はA〜どこまであるんですか?私は全てCでした…
338実習生さん:2011/10/19(水) 10:11:58.84 ID:l6z8JGtx
某私立高校理事長に言われたのだが、
警察ではまず資質をみてから能力をみる。
教員採用の手順は逆ではないか、と。

>教師なんて資質なんかなくても、できる程度の仕事だと俺は思う

こういう認識の人がいてもいいのだろうが、教師になるのはやめてほしいものだ。
資質などなくてもできるという奴が、資質を高めようという向上心があるとも思えん。
339実習生さん:2011/10/19(水) 10:27:46.21 ID:SyMpVP62
警察なんて運動能力試験と筆記で面接だぞ
そんなんで資質なんてわかるのか?
そもそも教員に必要な資質ってなんだよ
340実習生さん:2011/10/19(水) 11:03:59.49 ID:RdnvFe/N
>>337
確かEまでだったはず
Cは普通と捉えて良いんじゃない?
341実習生さん:2011/10/19(水) 11:26:07.61 ID:g7j6hLOh
340さん。ありがとうございます!!

そうなんですね。
全てAをとらないと合格できないんでしょうか…?
合格のボーダーラインはどのくらいかわかる方は教えてください。
342実習生さん:2011/10/19(水) 12:24:20.05 ID:l6z8JGtx
資質もわからんゆとりか。
343実習生さん:2011/10/19(水) 13:10:51.61 ID:SyMpVP62
何言ってんの?w
344実習生さん:2011/10/19(水) 16:02:02.43 ID:g6X3KXBL
一時免除で来年受けられるかどうかは,
合否通知に一緒に同封されてくるモノなのでしょうか?
345実習生さん:2011/10/19(水) 16:11:19.75 ID:km3j3wsK
確かそうだったはず
346実習生さん:2011/10/19(水) 16:34:54.61 ID:kFzc4Pkk
一次免除は結果通知に書かれてる
347実習生さん:2011/10/19(水) 17:06:12.06 ID:iLit+GVq
今まで「資質があるなあ」と思える教師に何人出会えたことか。
少なくとも3人に2人以上は(ry
348実習生さん:2011/10/19(水) 18:33:14.92 ID:frWKAIta
採用試験で見る資質は、
教員として最低限必要な基礎的な知識と技能ぐらい。
だから、きちんと勉強をしていて、面接時におかしな言動を取らなければ、誰でも合格する。
逆に言うと不合格になるのは、勉強不足・知的な力がもともと足りない・受け答えが下手というだけ。

本当に資質が問われるのは採用されてから。
教科指導に加え、生徒指導、分掌業務、保護者や関係機関との連携、職員の連携
事務処理等、単一ではない業務を大きな問題なくこなすことができるのが資質なのかもね。
まあそんなのは、1〜2日の試験で見抜くのは無理だw

教員の鬱病は平均より2〜3倍だそうだし、辞めずに保護者や子どもと摩擦を起こさずに
最低限必要なことを指導できる人が、資質があるという事だよ。
349実習生さん:2011/10/20(木) 09:11:40.09 ID:diZ31rKk
>きちんと勉強をしていて、面接時におかしな言動を取らなければ、誰でも合格する。

資格試験と採用試験の違いはご存じ?
定員枠があるんだから誰でも受かるわけないでしょ
350実習生さん:2011/10/20(木) 09:26:44.87 ID:fUB8MQhA
そう言う意味じゃないと思うが
351実習生さん:2011/10/20(木) 14:41:05.24 ID:PNW018bV
ぶっちゃけ、採用区分によって全然違うと思うが。。。
352実習生さん:2011/10/20(木) 15:07:41.08 ID:28ZWVDG7
臨時国会召集 3次補正など重要テーマ多数

 臨時国会が20日、召集された。政府・与党は、東日本大震災の被災地復興のための11年度第3次補正予算案の早期成立を目指す。
 臨時国会の会期は20日から12月9日までの51日間。最大の焦点は震災復興のための第3次補正予算案となる。財源の確保をめぐっては、
民主党に対して、自民・公明両党が増税による国民負担を和らげるべきだと注文をつける形ですでに修正協議が始まっている。

 さらに、被災地からの要請に迅速に対応するために設置する「復興庁」設置法案の他、公務員給与を減額する法案、
また「一票の格差」是正に向けた与野党協議も重要テーマ。国民に増税負担を強いる行政府と国会自らが身を削る覚悟があるのか
どうかが問われている。  前の国会では「安全運転」が目立った野田首相だったが、政治決断が必要な場面も予想される一方
、野党も大きな責任が問われる国会となる。
[ 10/20 14:00 NEWS24]

http://news24.jp/nnn/news89023606.html
353実習生さん:2011/10/20(木) 15:10:40.09 ID:28ZWVDG7
>>352
誤爆です。
354実習生さん:2011/10/20(木) 15:51:23.98 ID:3ouwQ/9/
受かった人も開示できるのでしょうか?
355実習生さん:2011/10/20(木) 17:23:55.99 ID:n8bqbnM1
初任者ってどれくらいの頻度で転勤あるのかな
356実習生さん:2011/10/20(木) 17:54:46.81 ID:wDi3LfrL
>>355
どういう意味?
357実習生さん:2011/10/20(木) 18:38:20.96 ID:bX+yzQJZ
B登録通知きた…と思ったら、もう来年3月までの臨採の話がきた。
自分、一般企業に勤めてるんで、今すぐは動けないのだが…。
これ断ったら採用が危うくなったりしちゃうのでしょうか?
わかる方いたら教えてください!
358sage:2011/10/20(木) 18:45:22.31 ID:etRE6VrC
とにかく来年は合格発表日ももっと早めて欲しい。こんなに遅くして道教委にはどんなメリットがあるんだ?時代に反してる。心臓に悪い。こんな声を反映する流れはないのでしょうか
359実習生さん:2011/10/20(木) 20:33:47.10 ID:SAl5sua7
BとCの差は大きいのかなぁ…
360実習生さん:2011/10/20(木) 21:07:58.19 ID:YZ/Amb3X
>>357
ないだろ、別に強制なわけないし
361357:2011/10/20(木) 21:12:25.42 ID:WPkRbAct
>>360
ありがと。スッキリしました。
来年度から、改めて教員生活頑張るよ。
362実習生さん:2011/10/20(木) 21:37:03.59 ID:0PtGPl0E
頑張れB登録戦士!
363実習生さん:2011/10/20(木) 21:53:17.44 ID:wDi3LfrL
>>853
早めるのは厳しいだろ
人事の関係で早々には決められないし
364実習生さん:2011/10/21(金) 00:23:25.47 ID:K3csVQ55
細かいデータ、出たね。

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/kishahappyou/H23/10/17.pdf

臨採の急募もいっぱいあるわ。希望者は早く履歴書提出しておこうね。
日高・宗谷・胆振・後志
そろそろ初任者の中から病休や退職出る季節?!
新卒以外の受検者には、あちこちの教育局からお誘いの電話来ますよ。
今から勤務希望地で臨採してると、勤務地の希望が通りやすいかもね。

健康保険や厚生年金関係も全部付くし、燃料手当も出る。
勤務開始月に給料もらえるなんて民間じゃありえないよね?

今年の冬のボーナスも勤務日数に応じて満額ではないがもらえる。
来年の夏のボーナスは他の新卒初任と比べると多い(満額もらえる)から
疲れ切った心身が癒されて、明日からも頑張ろう!という気になれる。
365実習生:2011/10/21(金) 00:23:47.79 ID:ITSxqYs2
採用調整って丸つけなきゃダメなのかな?
366実習生さん:2011/10/21(金) 01:07:30.62 ID:vXBuoAhx
>>365
採用調整って??
367実習生:2011/10/21(金) 07:00:19.75 ID:ITSxqYs2
>登録区分以外でも採用していいよ的なやつ
368実習生さん:2011/10/21(金) 12:01:07.65 ID:vXBuoAhx
>それはB登録の人に入ってるの?
369実習生さん:2011/10/21(金) 15:08:44.87 ID:XIvt0Ymb
俺B登録だけど、そんなのなかったな。
370実習生さん:2011/10/21(金) 15:17:01.17 ID:gjv5peJJ
>>364
今時期からの臨採って、どちらかと言えば、元々いた人がうつ病になったり諦めて退職してる場合が多くない?
産休代替やクラス増なら良いけどさ。
371実習生:2011/10/21(金) 16:10:06.47 ID:BDoWp6x2
嘘、みんな入ってないのか…札幌市なんだけど。
採用希望しますか、辞退しますかみたいな紙に
採用調整うんたらかんたら…俺だけなのか。
372実習生さん:2011/10/21(金) 16:12:11.12 ID:K3csVQ55
>>370
そそ。10年も15年もやってきたのに今更なんで??みたいな。
今年は初任で夏休み明けに挫折して退職した人も。

産休代替は終わりの時期がはっきりしてるから良いけど、
うつの病休代替は勤務期間の終わりが見えないからなんかビミョウ?
373実習生さん:2011/10/21(金) 20:50:58.27 ID:SjFNVUd8
>>354
教育委員会のホームページには
「登録された人は開示できません」的なことは書いてないですね。
でも試験終わった直後にもらった紙には
「登録されなかった人は開示できます」的なことが書いてあった気がします。
実際どうなんでしょう?
374実習生さん:2011/10/22(土) 12:48:29.81 ID:hPV7VrcH
登録されたが、引越しの費用って支給されるのですか?
375実習生さん:2011/10/22(土) 14:14:36.91 ID:lPVhgYMn
>>373
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksi/h24senkoukensazissiyouryou.pdf
9−(2)選考結果の開示請求 を参照
北海道と札幌市では少し違うみたいだが、どちらも登録された人は請求できないと言ってるように読み取れる

>>374
新卒? 
聞かないと誰も何も教えてくれないから期付きや臨採なら職員室で聞いてみて

辞令が4/1付け

辞令が出る前に住民票のある所→赴任地までの赴任旅費が出ることになってる
辞令が出る前に住民票を赴任地に移してしまうと、市内移動(町内移動?)になってしまうので手当がほとんど出ないなんて事態になる

http://kitara05.exblog.jp/7569420/
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/okh/funin_hosoku.htm

赴任旅費の支給は早けりゃ5月、遅けりゃ6月になるから取りあえず自分で払っとくんだよ
376実習生さん:2011/10/22(土) 20:24:14.91 ID:jVlod3XL
>>371
あたしも札幌で小学校だけど、入ってるよ☆大丈夫!
377実習生さん:2011/10/22(土) 21:00:20.04 ID:RtESequw
合格通知の登録番号てなんのこと?数字がそのまま合格者内の順位をあらわしているとかってある?
378実習生さん:2011/10/22(土) 21:48:38.13 ID:Al2fMV+t
>>375
うひょー危ない。
知らなかったら普通に4月1日より前に
住民票動かしてたわ、確実に。
しっかし、めんどうだし・・・。
航空券も3/31とか・・・どんだけ余裕無いの!
379実習生さん:2011/10/23(日) 09:10:07.00 ID:S9J4s1HQ
ぐたぐた言う人は辞退するべし(笑)
380実習生さん:2011/10/23(日) 13:18:20.42 ID:JRcIzRNf
どうして登録された人は開示できないんだろう……?
381実習生さん:2011/10/23(日) 13:37:41.36 ID:oz6IFBAd
いまどきからの短期の期限付=病んじゃうくらいヤバい学校

382実習生さん:2011/10/23(日) 16:51:59.10 ID:fyEqvI2c
今はどうか知らないが、
4年前の俺の周りでは開示なんて絶対しちゃダメって感じだったな
管理職いわく、開示は「するもんじゃない」そうだ
383実習生さん:2011/10/23(日) 16:56:06.59 ID:qTeKewOE
384実習生さん:2011/10/23(日) 17:02:25.38 ID:MFm4N8tR
>>382
なんか閉鎖的だのー
385実習生さん:2011/10/23(日) 23:09:40.67 ID:oz6IFBAd
スレチだったらすみません。
東アカ札幌校に問合せたら説明がかなり適当で不安を感じたんですが、受講された方、講座の質はいかがでしたか?
386実習生さん:2011/10/24(月) 00:11:08.97 ID:hrsi6DRY
高校教員を目指しているものです。
札幌勤務を希望しているのですが、新任だと札幌は難しいのでしょうか?
あと臨時採用、もしくは私立教員って札幌で募集はどの程度あるかわかる方いらっしゃいますか?
387実習生さん:2011/10/24(月) 00:56:31.21 ID:yB1PhEIy
>>386
新任だととかじゃなくて、受験する時点で札幌か北海道か選ばなきゃいけないはずだけど…?
合格すれば、一生札幌で働くか、一生北海道全域(札幌市除く)で働くか。


自分小学校なんでわかんないんですが
高校もそうですよね?
388実習生さん:2011/10/24(月) 01:09:48.70 ID:dUPyxd0v
>>386

高校は全道一区なはず。

新任で札幌に行っても4〜5年でほぼ強制的に異動。
都市部→田舎
A→B→C→D
と、区分されている。札幌はA地区。旭川や小樽、函館もだったかな?
特Dもあったような・・・。
高校の場合はA〜D、必ずすべての地区を回らないといけないみたい。

臨時採用については、そのときの需要によって数が変わるので、
何とも言えない。

私学は、それぞれの学校に問い合わせるべし。
389実習生さん:2011/10/24(月) 05:44:30.08 ID:cuVgyvLE
>>386
高校は全道で採用して、その中のごく少数が札幌市(旭丘や新川など)の採用になる。
これは、採用試験A登録の中で、学歴、資格、実績等を考慮されて選ばれる。
運良く札幌市が希望する人材じゃないと無理。

あとレアケースで、中学校で札幌市で登録になって、札幌市の高校に勤務する場合もある。
それ以外は、道の採用になってから札幌市転任試験に合格する必要があり、
これも、教科によっては何年も採用がないとかざらで、
資格、実績(部顧問で全国出場とか)がものを言うので、受験対策で受かるような試験じゃない。

他の道立の札幌市内の高校は>>388にあるとおり
もし1年目に札幌市内の高校で採用されたとしても、4年後には
間違いなく僻地に勤務。

私立高校は、大抵は嘱託教員(道の期限付きみたいなもん)を何年か経て、
認められたら採用試験をして正式採用というパターンが多い。
道以上にコネ、学歴、実績がものをいう(道なら試験対策できてりゃ受かるから)
390386:2011/10/24(月) 13:11:38.96 ID:xc5uOBlr
>387、388、389さん
回答どうもありがとうございました。
僻地勤務になることも覚悟して来年度受けてみようと思います。

参考に聞かせて欲しいのですが、
北海道の高校教員を受ける方って併願してどこを受けますか?
受けたでも過去形でもいいので聞かせて頂けると助かります。
391実習生さん:2011/10/24(月) 15:27:09.93 ID:zGELHDXV
札幌市内の市立高校と道立高校では、採用は別だよ。
392386:2011/10/24(月) 15:41:02.64 ID:xc5uOBlr
>391さん
札幌市内の市立高校の採用はどういう風に行っているのでしょうか?
393実習生さん:2011/10/24(月) 20:07:43.57 ID:dUPyxd0v
>>386
札幌市ではないけど、ある市立高校の場合、
道立高校から普通に異動してきていた。

札幌市の採用状況を見ても、高校の採用はないので、
やはり他の道立高校と同じ扱いではないだろうか。

高校の採用は非常に厳しいものがあるので、
中学校受験も視野に入れた方がいいと思う。

免許がなければ、通信等で単位を取ることを
おすすめする。
394実習生さん:2011/10/24(月) 21:12:59.71 ID:6FANy1jP
今年不合格だったものです。

来年も受験しようと考えていますが、現在の他県での正規採用を続けるか、
札幌で臨時採用をするか、試験に有利なのはどちらでしょうか?
東京都では、臨時採用をがんばって認められるのが、合格への近道だと聞きましたが・・・
395389:2011/10/24(月) 22:10:30.44 ID:nqt9KArg
>>392
>>389にすべて書いたつもりだけど、札幌市勤務というとわかりにくいかな
 
札幌市勤務というのが市立高校勤務
 この場合転勤は札幌市立高校のみ(例外もあり)

道勤務は道立(札幌市以外の公立)高校勤務
 この場合は転勤は、道内の道立高校並びに札幌市以外の市町村高校(例外もあり)
 
札幌市立高校に勤務する方法
1.高校 新採用 → 9割以上が道採用 ごく一部が札幌市立高校勤務
2.中学校(札幌市)採用 → ごくごく一部が札幌市立高校勤務(新採用時、異動時あり、人事交流?)
3.高校 採用 → 転任試験合格して札幌市立高校勤務

この3つあるけど、どれも非常に困難、すごい実績がなければ、運次第、もちろんコネも
396実習生さん:2011/10/25(火) 20:57:09.35 ID:h4lwTS3W
登録Aが来たんだけど、これからの流れってどうなるの?
ちなみに高校英語
はがき送付11月
はがき送付1月
はがき送付2月
事前研修2月

健康診断いつ?他の書類いつ?赴任先知らされるのいつ??
仕事に着く前に短期留学しようと思っているので誰か知っていたら教えてください
397実習生さん:2011/10/26(水) 10:48:44.19 ID:8M5+WySp
札幌市内の中学から市立高校への異動も昔はけっこうあったが、中学からの教師は使えない奴ばかりで、最近はとんと見なくなったw

市立高校はコズモだの特色を出して道立との差別化を図ってるから、それなりの人材が欲しい。
398386:2011/10/26(水) 18:14:50.98 ID:QTSLb+7+
>395さん
何度も親切にありがとうございました。
来年の道の試験頑張ります。
399実習生さん:2011/10/26(水) 19:38:29.19 ID:okQQc392
>>396
健康診断 最後のはがき出した後、3月上旬?忘れた
赴任先 現職の人事異動が終わった後、3月中旬〜下旬
他の書類 赴任先決まってからすぐに赴任先の高校事務に提出
事前研修 任意参加、行く奴はあまりいない、俺はもちろん行ってない

高校のA登録は人事異動の数日後には赴任先が決まる、それでも3月18日くらい
それから書類出して、引越しして4月1日には赴任してなくちゃいけない
道外から離島勤務とかすごい大変
400sage:2011/10/26(水) 22:06:17.76 ID:Amdp6Z3P
合格発表が終わってから、教員逮捕者が続々…
早めに調べて枠をまわしてくれよ。
捕まってるのだいたい40〜50代だな。
401実習生さん:2011/10/26(水) 22:50:26.15 ID:yVOnzZHI
捕まってるの詳しく
402実習生さん:2011/10/26(水) 23:05:53.04 ID:Z/x0e3sD
追加合格とかないかな……
ないよなorz
403実習生さん:2011/10/26(水) 23:34:26.16 ID:YZIUanec
捕まって枠が増えても、臨採が入るだけ。
あきらめろ。
404実習生さん:2011/10/27(木) 00:32:58.45 ID:dPAKVDvq
島牧ポルノと幕別わいせつ
405実習生さん:2011/10/27(木) 07:27:21.57 ID:UGxvMqaB
枠で思い出したけど、組合は期限付きを減らそうとしているが
あれは個人的に同意できないな

採用数を増やした結果、併願して北海道しか受からなかった本州勢が増えて
その一部のモチベーションが低すぎて現場は大混乱
さらにどうしても道に勤務したい人が期限付きにすらなれず、生活がままならないときてる

期限付きを減らして、本採用を増やすといっても、それで一時的に受かりやすくなるだけで
やる気の無い教員を増やしても意味がない、むしろ本当にやりたいやつが不利になる
昔のように期限付きをしっかりやってきたやつしか受からないようにしたほうが
本当に道の教育に貢献できる人材を確保できると思う
406実習生さん:2011/10/27(木) 18:24:59.24 ID:gYLI+cvi
例年にない過疎化。このスレもっと栄えてるかと思ってた。
407実習生さん:2011/10/27(木) 18:36:18.90 ID:yXUbIgyZ
勤務地の希望っていつ出すんだろ?
やっぱりA登録の中にも順位とかついてて
上位の人の方が希望が通りやすかったりするの?
それとも持ってる資格とか
やってきた部活とか見て校長が選ぶの?
408実習生さん:2011/10/27(木) 19:39:46.84 ID:91g9E74Z
希望なんて出せないでしょ。
そんなもの出してたらキリがないし、
そんなもの出さなきゃ働けないっていうなら
仕事自体やめたらいい。
どこでもいきます、って面接で言ったんじゃないの?
409実習生さん:2011/10/27(木) 20:25:22.39 ID:yXUbIgyZ
いや、勤務地希望第3希望まで出すでしょ。
上川とか、網走とか石狩とか。
正採用は、だけど。
410実習生さん:2011/10/27(木) 22:11:42.39 ID:n/Ox8kfk
>>409
え、それいつだすの?
希望なんかだせるとは・・・??
411実習生さん:2011/10/27(木) 22:14:28.64 ID:n/Ox8kfk
>>399
409がいってるみたいに、希望地提出とかはいつなのでしょうか??
てか、情報ありがとーー
412実習生さん:2011/10/27(木) 22:31:29.59 ID:WcfnJOmr
中学A登録ですが、>>399(高校)と大体同じような流れなのでしょうか?
赴任する学校が決まるのはギリギリでもまぁいいとして、
赴任する地域はいつごろ決まるものなのでしょうか?
413実習生さん:2011/10/27(木) 23:44:29.24 ID:R2rCxfaD
義務で北海道の場合

勤務地希望調査書は2月初旬に道教委から送られてくる。
第3希望まで書いて返送するわけだが、これは道教委が受検者の傾向を調査してるだけの「アンケート」みたいなもんだ。
何しろメール便で送付(届いても届かなくても追跡調査出来ない)されて来るんだから、重要な書類じゃないということは見ただけで分る。
希望は書いても期待は一切できないってこと。

配属になるエリアというか支庁というか振興局というかが決まるのは3月の半ばでそこの局から電話が来る。
それから数日すると赴任校の連絡が来る。
その後赴任校と打ち合わせて引っ越し準備をしながら、即業者手配!
市町村教委に提出する書類もいっぱいあるので大変。

健康診断は12月末に現住所の最寄の局から連絡きて打ち合わせて年明け1月に受けた。
すぐには結果がもらえないのでそのへんの時間的余裕も必要。

A採用だから希望が通るなんてことはないと思って良い。
逆にA採用で成績が良い者が地方配属で、臨採が都市部で快適な暮らしてるなんてことも。
414実習生さん:2011/10/28(金) 00:02:26.31 ID:cx9tl47+
>>405
そういった組合の考え方には賛成も反対もしないが、
使えない奴はどこにでもいる。
正採用だろうと期限付きだろうと、
無駄に「経験値=年数」を積んでいる奴もいることは事実。
採用試験もだが、使えない奴をどうにかしてほしい。

>>413
>何しろメール便で送付(届いても届かなくても追跡調査出来ない)
されて来るんだから、重要な書類じゃないということは見ただけで分る。

結果通知も普通郵便だから、大差は無いと思う。
だから、「一次の結果が届かない」っていう人もいるんじゃないかな。

まあ、A登録だろうとB登録だろうと、勤務地の希望なんて出せないのは
事実だけど。

そういえば、昔登録された人で、3月に宗谷から電話が来て「行きたくありません」
と断ったまではいいが、その後一年間どこの教育局からも連絡が無く、
試験に合格しても採用されなかったという強者がいたな。

自分にはまねできないが。

だから、田舎であろうと離島であろうと、素直に赴任することが自分のためだ。

「住めば都」だと思って・・・。
415実習生さん:2011/10/28(金) 01:13:00.44 ID:mXMZxfBw
アンケートをやるメリットは?
そんな無駄な仕事するか?
実際に知り合いで勤務地の希望を出して
第一希望に行っている人がたくさんいる
優秀だったから?
それとも偶然?
数十人の偶然が重なるか?
何を根拠に『勤務地の希望なんて出せないのは事実だけど。』
って言ってるのか教えてくれ
希望が出せないのと、希望が通らないのは違うだろ?
まさか自分の経験からだけで言ってないよな

別に絶対にここじゃないと働かないってわけじゃないし
離島って決まったら行くけどさ
できれば行きたい場所だってあるだろ
みんなだってそうじゃないの?
本当に100%どこでもいいって
思ってる人って少なくない?
416実習生さん:2011/10/28(金) 13:05:48.17 ID:P5/ttOMy
車を買うかまだ決まってないから、車通勤できるかっていう項目に答えられない…
困った〜
417実習生さん:2011/10/28(金) 19:57:02.86 ID:l2aXg5QJ
>>416
札幌市??
北海道にはそんな項目なかったな〜
418実習生さん:2011/10/28(金) 21:23:27.24 ID:/UI28vGh
>>415
私は駄目元で希望地と理由書いたら
第1希望地に赴任できました。
419実習生さん:2011/10/28(金) 22:55:58.02 ID:VTpjx+Uz
そういう人もいる。
でも、書いてもないところから電話がきたよ(T_T)
420実習生さん:2011/10/28(金) 23:04:14.32 ID:Neyes7N5
>>414
ぐたぐた書かなくても大丈夫だよ。
421実習生さん:2011/10/29(土) 07:34:51.97 ID:JNKW9asL
人気管内で勤務してるけど
親が同管内の教員の人が多い
やっぱりコネかな
422実習生さん:2011/10/29(土) 10:08:40.11 ID:ERz9EK9H
道登録者、配偶者や子どもがいなければ
同封されてた書類は出さなくていいんだよね?
423実習生さん:2011/10/30(日) 14:29:31.44 ID:H6avDGou
他の仕事をしていて、転職して教員になった方いますか?
採用になった場合に提出する書類は全部教えて頂けないでしょうか?
424実習生さん:2011/11/01(火) 21:47:15.16 ID:zoZq4VSm
もうだいぶ経つので忘れたが、
大変だったのは過去のすべての職歴での在職証明書が必要。
転職が多かったので6社分。倒産した会社もあって、
当時の同僚に証明してもらった
425実習生さん:2011/11/02(水) 12:42:10.36 ID:xWRmFxyq
今からでも成績開示はできますか?
>>424
職歴の証明は雇用保険被保険者証でできないのですか??
426実習生さん:2011/11/02(水) 21:11:44.12 ID:+6CU/TVh
結局、不合格じゃなくても開示請求ってできるの??
427実習生さん:2011/11/02(水) 21:20:34.35 ID:1kre0oMD
何度聞かれてもできません。札幌では。
428実習生さん:2011/11/03(木) 10:33:13.35 ID:rhm7NIbl
登録者でもうハガキ出した人いる?
429実習生さん:2011/11/03(木) 14:20:58.24 ID:nx0YqcWO
もう一週間くらい前に出したよ!!
430実習生さん:2011/11/03(木) 14:51:11.58 ID:rhm7NIbl
>>429
ありがとう
俺も今日書いて出してくるか
431実習生さん:2011/11/03(木) 16:28:56.71 ID:u7og+Pbw
大1で、今から試験の準備とかするって早過ぎる?
高校英語免許の単位取ってる最中だけど、3年以降何気に時間がなさそうで。

英語の勉強以外で、いまからやるべき、みたいなのあったらアドバイス欲しいです。スレチだったらごめんなさい。
432実習生さん:2011/11/03(木) 16:29:02.79 ID:57VO/rhv
勤務地がどこになるのか…
どこになっても頑張るけど、ちょっと不安だなぁ。
433実習生さん:2011/11/03(木) 18:12:45.38 ID:FYHtvL5L
>>431
高校は小学校とは比べ物にならないくらい倍率も高いので
準備するのに早すぎるということはないよ

専門以外もぼちぼち手をつけておくといいと思う
434実習生さん:2011/11/03(木) 18:40:48.23 ID:uUHI6MUF
>>431
大1なら英語の勉強くらいでいいんじゃないかな
3年くらいになったら教養をやっていくべき。教育系の学部じゃないなら専門科目より教養の方がやばい
435実習生さん:2011/11/03(木) 20:43:41.43 ID:TSYxWMwV
>>431
TOEICで高得点を今からとっておいて本番でそれをアピールするのをおすすめする。
436実習生さん:2011/11/03(木) 21:13:04.80 ID:57VO/rhv
知り合いでは、留学経験ある人が受かってるなぁ。
437実習生さん:2011/11/03(木) 21:37:48.28 ID:gE2CHbjv
>>431
世の中の嫌なこと全て経験しとけ
438実習生さん:2011/11/03(木) 22:11:35.67 ID:M3Ksl/lo
今、札幌市に戻りたいなあと思っている。
札幌市に受からずに臨時採用をし、その後他県の採用試験に受かり13年。
今は、その県で頑張っている。ちなみに、年齢制限までは2回のチャンスがある。
2回のチャンスで父母友も住む札幌市を受けようか、今の地で定年まで勤めるか決めねばならない。
只の現職であれば、受けるのに躊躇はないが。
現在は、県の指導主事であり著書や雑誌連載なども今の職名で行っている。
札幌を受けることで、それが継続できるのかどうかというのも心配だが、
そんな人間を札幌は受け入れてくれるのかどうかも心配だ。

でも、今のところ、来年度札幌市小学校を受験する予定ではいる。
439実習生:2011/11/03(木) 23:42:10.29 ID:otP6xjlO
そんな偉い人は、戻って来なくていいです。
妄想なら、いい加減にした方が・・・・。
440実習生さん:2011/11/03(木) 23:45:56.71 ID:otP6xjlO
妄想族か?
441実習生さん:2011/11/04(金) 00:52:08.78 ID:VNdcqL7N
戻ってくるなら、とりあえずヒラから
やるつもりで頑張れよ
年配初任主事とかいらんて…
442実習生さん:2011/11/04(金) 01:13:44.27 ID:QK2RWWnV
でも、即戦力がある人って必要だよね。
ちょっとおかしな新卒が受かったりするよりも、438さんのような方に来て欲しい。
443実習生さん:2011/11/04(金) 07:14:36.96 ID:1SaPgm12
>>438のような即戦力を落とし、笑顔とやる気だけの従順な新卒を採用するのが北海道クオリティ
444実習生さん:2011/11/04(金) 09:49:26.77 ID:14+bcX9E
何気に自慢を押し込んでくるところが
微妙に嫌。
445実習生さん:2011/11/04(金) 12:01:27.23 ID:CeOTf8zi
>>431です

先輩方返信ありがとうございます。実は北海道で、というとほとんど特定されそうですが、教育系の学部です。
TOEICも今勉強中で、なんとか手を付けているところです。

437さんのコメントがちりちりと刺さるので、それも肝に銘じておきます。
446実習生さん:2011/11/05(土) 00:07:23.93 ID:Nhw7/hFs
>>426
自分で教育庁に電話して聞けよ!って思うんだけど。
電凸した俺から言わせてもらえば、合格してもできるそうだよ。
総合ランクはともかく、検査区分ごとの評価を知りたいからさ。
合格したら、掲示請求できるのも最後だし、記念請求!?的な。
447実習生さん:2011/11/05(土) 00:08:49.77 ID:Nhw7/hFs
446だが、ちなみに受験したのは道です。
市の方はどうだか知らん。427の言う通りなのかな。
448実習生さん:2011/11/05(土) 00:11:44.42 ID:Nhw7/hFs
連投スマソ。

>>446
掲示請求 → 開示請求

ちなみに、窓口で受け取りにしたら、受け取るとき1枚10円払うらしい。
449423:2011/11/05(土) 13:53:15.50 ID:y3UmQaNy
>424
ありがとうございます。
在職中に自分の会社の在職証明書の手続きの方法を調べておきます。
450実習生さん:2011/11/05(土) 20:01:23.28 ID:3x+kBrdE
かつての職場に新卒で二年持たなかった理科のお姉ちゃんがいたな。
今は何をされてるんだろう…
451実習生さん:2011/11/06(日) 00:11:50.02 ID:N7FqgC1u
>>446
教えてくれてありがとうございます。
開示請求、してみようと思います。
452実習生さん:2011/11/06(日) 15:01:42.97 ID:IsABavrv
>>450
以前の同僚で、僻地に耐えられず(本人談)退職、2年後に札幌市で受験し採用された女の子がいた。
今では仕事も私生活も充実しているそうだ。
うらやましい。俺は能力がないから一度退職したら二度と採用試験に受からないだろう。そしてこのまま僻地で定年を迎えると。
453実習生さん:2011/11/06(日) 17:45:11.20 ID:1R1bh7S5
僻地に耐えられずさっさと離職して、
また都市部で再度公立の教職に就こうという根性が凄いね。

そんなのを採用してしまう札幌市も札幌市だが…(苦笑)
454実習生さん:2011/11/06(日) 22:46:20.11 ID:N7FqgC1u
僻地ってどれくらい僻地?
マンション、アパートも無い?
コンビニも無い?
お店も無い?
455実習生さん:2011/11/07(月) 01:18:42.46 ID:/uYse7+a
マンションやコンビニがあっても僻地ですよ。
文化的なレベルで僻地ということもある。

他管内から札幌市へ入るのは難しいんだろうな。
今年の四月に採用になったけど、馴染めないし、
華やかさがないのがつらい。
456実習生さん:2011/11/07(月) 08:00:36.43 ID:xRbQ7J+d
僻地って子どもや保護者のタイプはどんな感じ?
そこそこ都市部だと生徒指導で苦労する子どもやモンスター的な保護者とかが多いけど。
457実習生さん:2011/11/07(月) 16:06:07.73 ID:YZYMuZSr
僻地嫌で札幌女は同性からみると、あんま好きなタイプじゃないけど、
考えようによっては、僻地が耐えられる器じゃないけど、
駄目覚悟で札幌受けたって考える。
僻地が嫌だと思いながらいられても僻地の子どもも可哀想だし。
人は人、自分は自分と考えることにしてる。
結局人の良い人が損をする仕組みだよね。世の中って。
でも、やっかんでもしょうがないしね。
私もそんな人は良くないし。何事も人は人だ。
458実習生さん:2011/11/07(月) 17:49:23.57 ID:fHIDnvLD
札幌市はA登録、B登録とかあるのかな?
何も書いてなかったけど・・・。
459実習生さん:2011/11/07(月) 18:05:17.26 ID:vTx2OV4V
>>456
僻地が怖いのは保護者(特に母親)
子どものころから地元に執着してて、外様の教員よりも絶対的に偉い存在
趣味は若い(特に女性教員)のあら捜しみたいな保護者がたくさんいる

学生時代の服を着て外出していたのを目撃されて学校に教師としてふさわしくないとクレームとかザラ
あとは、ゴミの出し方、帰宅時間、外泊の様子、来客の時間(夜来ていると彼氏を連れ込んだ淫乱扱い)
ですべてチェックされていて、ちょっとでも気に食わないと全部学校にクレームがくる
家は公宅しかないから、アパート借りるのは無理、町内会活動には毎週強制参加で嫌でも地元との付き合いが強い
地元との飲み会に月1で参加させられて、父親にはセクハラまがいのことされる
俺の知り合いの教員はジャージが普段着になってるわ

僻地は若い女性ほどハードルが高いよ。
460実習生さん:2011/11/07(月) 20:43:29.35 ID:9QHCvlqa
>>459
北海道じゃないけど、僻地ってどこも同じだねw
若い女性はきついよね。
ただ、北海道以外は余程の僻地でない限り、ちょっと離れた市街地にアパート借りて通うことができる。
公宅なんて潰れて無くなっちゃっている所も多いしね。
男の先生だと、保護者と飲みまくって公私混同紛いではあっても仲良くすることはできそうだけど、
女性は無理だよね。
461実習生さん:2011/11/07(月) 20:49:59.87 ID:xRbQ7J+d
>>459
そうなんだ。ありがとう。

仕事のことならまだしも、私生活にまで介入されるのは嫌だな〜
462実習生さん:2011/11/07(月) 21:33:23.15 ID:Xw1vNy0H
基本的に札幌しか知らない都会嗜好若女に、
オホーツクとか宗谷とか無理だろ(笑)

身の程を知れよ、身の程を(笑)
463実習生さん:2011/11/07(月) 23:03:34.64 ID:j16rdU32
「若い」って何歳くらいまででしょうか?!
女なんですが・・・不安になってきました><
464実習生さん:2011/11/08(火) 00:17:52.95 ID:txtRdKgt
>>463
40以下らしいよ。認めないけど
465実習生さん:2011/11/08(火) 17:21:00.86 ID:wVS0WZp+
>>463
僻地にいる母親って、中卒か高卒でそのまま地元に就職か、
バツ一で子どもを連れて実家に帰ってきた人ばかり
旦那が無職や片親でパート、生活保護などの低所得者の彼女らが
大卒で安定した職業の若い女性教員と仲良くやっていくのは無理な話
新採用されるような年齢と経験じゃ、嫉妬で敵視されるのはほぼ確定
466実習生さん:2011/11/08(火) 18:10:21.19 ID:Sm6yazpP
一応、どんな姉ちゃんでも、
「採用になれば何処へでも行きます」と
面接では答えてるはずだしな(笑)
467実習生さん:2011/11/08(火) 19:05:01.08 ID:L14ExvCw
>>464>>465>>466
463です。色々教えていただきありがとうございます。
姉ちゃんという年齢でもないのですが、一応40前の独女なので
それ相応の覚悟が必要そうですね・・・。
しかも道外から行くので今はただ不安しかないです。
他にも色々と知っておくべき事などあれば教えてください!
468実習生さん:2011/11/08(火) 19:13:18.08 ID:p0GBPh1Q
>>463
親戚のおばちゃんは僻地と言われるところにいて、
小卒だが、器がでかくてめちゃくちゃ良い人だ
学歴っつうより、その人の人間性それぞれでしょう。
逆に親がエリート大卒で教師を見下してる場合もあるし。
もちろん器の大きいエリートもいるから、個人の器によりけり。
469468:2011/11/08(火) 19:14:20.91 ID:p0GBPh1Q
>>465と間違えた失礼
470実習生さん:2011/11/08(火) 19:40:09.00 ID:Sm6yazpP
>>467
老婆心ながらアドバイスすると、
車は頑張って早めに購入しましょう。

札幌市に配属でもならない限りは、道内教員で「車がありません」は、
かなりのマイナスだと思うよ。

以前の職場にもおばちゃん教員でそういう人いたけど、
いろいろな意味で使えない感じでした。
本人は「方向音痴の気があるから乗りたくないし、だから免許撮らない」とか、
無駄に開き直っていたけど。
何か用事がある度、他の教員に「乗せて」と無心してました(笑)
471実習生さん:2011/11/08(火) 20:19:20.89 ID:gCPBpAHZ
>>468
だから何?たいていみんな良い人ですよ。
ただ、10人に1人おかしな人がいて、その人に執着されるだけです
しかも派閥つくってるので、その派閥内は全員イエスマン
1人に嫌われたら、その派閥全員に嫌われる、これが村社会
472実習生さん:2011/11/09(水) 03:00:42.61 ID:ZTELWbnh
ほんと道教委ってクズだよね。
民間じゃ考えられないほど体質が腐りきってる。
電話してもわかるし同庁別館行って対面してもわかる。その対応の拙さ、遅さ、不親切さ。そして「全体の奉仕者」としての意識の欠落。
47都道府県中最悪の部類。

そんな奴らに牛耳られたくない。働くなら他都府県にすべき。
473実習生さん:2011/11/09(水) 12:58:30.22 ID:rzoo41Up
うん。そうしよう。
474実習生さん:2011/11/09(水) 22:19:51.53 ID:Zq+wK6Du
もっと早く教えていただきたかった・・・。
475実習生さん:2011/11/10(木) 12:09:09.56 ID:0lDKEzPQ
『47都道府県中最悪の部類。』

47都道府県全てで働いたこともないくせに
何を根拠に言ってるわけ?
そんな奴はどの都道府県に行ってもクズ教師。
476実習生さん:2011/11/10(木) 12:47:25.48 ID:H1fBcoFC
47都道府県全ての教委に問い合わせたのか?(笑)

思い込みが人を壊す
477実習生さん:2011/11/11(金) 11:47:58.38 ID:r2yjYoWT
>>476
 毎年4つの都道府県の試験を12年受けて、47つ制覇したのでは。
478実習生さん:2011/11/11(金) 12:22:01.33 ID:LYDovk8v
子どもがいじめられてるのを知っていながら
だんまりを決め込んでた親が
将来老人ホームでいじめられるようになったとき
見殺しにされた子供たちはどうするんだろうね?
子どもにを思いやる気持ちがない親には
こういう話をして恐怖を与えることによって
いじめについて真剣に考えるようにさせるしかないよね
479実習生さん:2011/11/12(土) 16:41:19.62 ID:ki0AQPd2
組合員みたいで声高々には言えないが、現場に入れば道教委のバカさはわかるぞ
全国的に見て最悪の部類かは知らないが
480実習生さん:2011/11/12(土) 17:37:50.70 ID:aUMDowU2
それでも俺は北海道で教師になりたい。
481実習生さん:2011/11/12(土) 19:23:47.94 ID:gX3Fgqrl
大丈夫。
頑張りな。
道教委がどうしたこうした言っている人間の多くは、
未だに採用されてない臨採だから。
登録されない腹癒せだよ、きっと。
私も北海道が大好きです。
482実習生さん:2011/11/13(日) 10:01:44.35 ID:5/d/slY6
>>481
お前は言ってることの論点が盛大にずれてる
483実習生さん:2011/11/13(日) 10:54:18.49 ID:TxUVefMu
来週臨時採用の面接あります
アドバイスください
484実習生さん:2011/11/13(日) 12:14:39.17 ID:5/d/slY6
この時期にってことは来年の札幌市の期限付かな?
普通に受け答えして、必要な書類を提出すれば大丈夫
485実習生さん:2011/11/13(日) 19:11:54.25 ID:F+SCaXaP
チャレンジテストの問題見たら笑えてきた
問題の中身は最初っから期待してないからいいんだけど、
最小限の見た目くらい意識しようぜ。
去年も今年も「Word使って30で作りました!」みたいな貧相なテスト
486実習生さん:2011/11/13(日) 19:16:47.62 ID:qTxD3bGI
482は、論点云々の前に、「盛大」の使い方が「盛大」にずれていると思う。
こんな文章じゃ、何度受験しても無理だな。
仮に、既に正式に採用されているとしたら、それこそ道教委は亡国の人選を
したということ。確かに道教委は他都府県の教委よりかなりマズイ。
こんなところで、どうだ。
「盛大」さん。
487実習生さん:2011/11/13(日) 19:45:33.48 ID:l7cLIeqa
いろいろな意味で道教委がまずいのは周知のこと。

それでも、四十七都道府県に比較できる立場にはいないが…(笑)
488実習生さん:2011/11/13(日) 20:36:58.97 ID:5/d/slY6
>>486
お前は言葉遣いを指摘する前にインターネッツの使い方を学ぶ事をおすすめする
489実習生さん:2011/11/13(日) 20:39:05.36 ID:6LpRqh6X
>>486
はたから見たらお前のほうが人間性に問題を抱えてそうだな
490実習生さん:2011/11/13(日) 21:42:33.06 ID:F+SCaXaP
>>486の完敗
491実習生さん:2011/11/13(日) 22:36:06.13 ID:SLhz4bta
>>486
(*´∀`*) ゚+。:.゚ァハパ.:。+゚
492実習生さん:2011/11/14(月) 02:09:26.23 ID:m2TsNioM
まぁまぁ、けんかしないで。
493実習生さん:2011/11/14(月) 15:19:54.06 ID:2v8tVWhC
>>486
お前の論じ方が大問題だろ
瑣末な事にこだわって趣旨が見えていないバカの典型
494実習生さん:2011/11/14(月) 20:01:28.18 ID:zaoNPwQn
>485
チャレンジテストって何のテストですか?
word使って30で作りました!って30ってどういう意味ですか?
495実習生さん:2011/11/15(火) 11:34:03.29 ID:dOJ57ziC
道教委の職員は立派な方ばかりだと思う。最近見かけたのは2次の開示
請求の時だが、勤務態度にクレームをつける部分はなかった。
登録になると思っていたのに、D判定で落胆したが。
仮にC判定で、職員に、もう少しで受かりますよとか言われれば、
職員を持ち上げるけど。
496実習生さん:2011/11/15(火) 14:48:08.79 ID:jkFawm6i
>>495
何をいいたいのかさっぱりわからない文章
これだけ日本語が不自由なのに、
登録になると思ったアンタの頭はおかしいよ
497実習生さん:2011/11/15(火) 16:05:48.41 ID:dOJ57ziC
>>496
495です。模擬授業完璧。集団面接では、2人は45分経過後の発言の途中で
打ち切られ、1名は他の人の発言を引用した際に、引用元の人(アルファ
ベット)を間違え、他の3名は言葉使いが駄目。登録になるのは俺と思った
が勘違いだった。487さんに反論したくて書き込みました。
498実習生さん:2011/11/15(火) 16:22:01.27 ID:SALx/FnS
>>497
そういう謙虚さのなさが試験管に見破られたんだろうね。
D判定がそれを表してるよね。
反省してなくて納得してないなら教師あきらめなよ。
そうやってプライドばっか高くて人を見下したりするような奴
保護者からも子どもからも、同僚からも嫌われる
そんな教師求められてないから。
知識のない謙虚な人間と、頭いいけど497みたいな奴なら
断然前者を採用するだろうよ。
499実習生さん:2011/11/15(火) 18:25:27.81 ID:dOJ57ziC
>>498
ありがとうございました。497です。本州で採用になったんで赴任しますけ
ど、地元が良いんで勉強して来年、北海道か札幌市で受けます。

500実習生さん:2011/11/15(火) 18:35:18.73 ID:Ykqb2GY9
性格悪
501実習生さん:2011/11/15(火) 19:42:43.55 ID:+pEQQa4n
>>497
それはよくある「集団全滅グループ」の典型的なパターンじゃ……
>>499
せっかく登録になったのだから、変にむらっ気ださずにしばらく腰据えて
頑張ってみてよ。
自分のためにもなるし。
腰掛けは良くないぜよ〜。
502実習生さん:2011/11/15(火) 20:31:55.19 ID:2vKVY2VZ
>>497>>499

Cはともかく、D判定の時点で問題外の扱いなんだけど、
それで本当に本州で採用されたの?

D判定なのに、登録になると思ったという時点で
君の合否判断基準はおかしいよ
この先、何度受けても無駄だろうね

そもそも模擬授業完璧でD判定って、それ絶対に完璧じゃないだろ
もしくは君の完璧はD判定でしかないってこと、生まれつき能力が残念な人ってことだね
503実習生さん:2011/11/15(火) 22:25:50.62 ID:cUUMbQb8
小学校の実技に図工って無いんですか?
504実習生さん:2011/11/16(水) 05:08:53.09 ID:8d44IXNO
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1321386127/


公立はこだて未来大(北海道函館市)は14日、指導していた女子学生にセクハラ行為をしたとして、システム情報科学部の50代の男性教授を減給10%(3カ月)の懲戒処分とした。教授は同日、退職願を提出、受理された。

大学によると、教授は7〜8月、学生を誘い2人でドライブしたり、懇親会で酒に酔った学生の背中をさすったりした。学生が学内の相談員に申し立て発覚した。聞き取り調査に対し、教授は「セクハラのつもりはなかった」と話している。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/14/kiji/K20111114002031860.html

セクハラ教授 寺沢秀雄
http://www.fun.ac.jp/staff/staff_arch/terasawahideo.html
http://ja-jp.facebook.com/people/Hideo-Terasawa/100002134705171
505実習生さん:2011/11/16(水) 06:46:50.59 ID:31QozpnX
>>503
ないけど?
506実習生さん:2011/11/16(水) 21:37:41.18 ID:JnIESSdP
これからはじゃあ
12月末に健康診断のお知らせがきて、
1月はがき
2月はがき
2月中研修
2月希望地調査
3月前半赴任地決定
って感じ??

この予定って教育委員会に聞いてもいいと思う?
507実習生さん:2011/11/16(水) 22:48:41.25 ID:M2EKoY18
大体そんな感じじゃないか?
新卒の場合は学校ごとのまとめた免許申請がそれに入るくらいか
既卒の人たちで今年免許取得する人は、個人申請が最後の時期に行えないから申請いそいでおくこと
508実習生さん:2011/11/17(木) 09:38:55.82 ID:118iWxue
>>483
遅レスすまん。
臨採の面接はとること前提だから普通にしてれば大丈夫。
リラックスしていっておいでー
509実習生さん:2011/11/17(木) 13:24:12.64 ID:1dZAj+an
3月前半には決まらないと思うな
3月後半が大方ではないだろうか
下手したら20日代なんてのも存分にあり得る
510実習生さん:2011/11/17(木) 19:21:28.10 ID:kSApmykf
A採でも20日後半とか普通にあるしな
Bはもっとおそいだろうな。ただ、B採のほうが都市圏だったりするからな・・・
511実習生さん:2011/11/17(木) 20:00:24.70 ID:H62b5kHe
>>507さん

個人申請が最後の時期に行えないって
どういうことですか?よろしければ、
教えていただけないでしょうか。
512実習生さん:2011/11/17(木) 21:34:12.30 ID:hWscZ8eJ
>>511
詳しくは教育委員会のHPへ
たしか2月半ば〜3月後半まで新卒者の一括申請を処理するために
それ以外の申し込みを受け付けていないとか
513実習生さん:2011/11/18(金) 00:51:36.25 ID:CwLsQ00m
僻地で教師自身でなく、その奥さんが精神的に参ってしまったという話を聞いたわ
田舎はずいぶん酷いらしいね

若い独身男性を赴任させるべきだな
514実習生さん:2011/11/18(金) 20:38:18.41 ID:0nQCCblk
そういう人は、そもそも教員の嫁に向いてないんだよ(笑)
515実習生さん:2011/11/18(金) 21:00:21.90 ID:FD2IYybZ
保護者が超閉鎖的な社会で、超低レベルな派閥争いをやってる中に
急に放り込まれる身になってみろよ
女子中学生のグループ争いを100倍くらいえげつなくしたものだろ
その中に、教員の奥さんという立場のために、嫌でも関わりを持たないといけない
それを想像したら、大抵の女性は震えが止まらなくなると思うよ
516実習生さん:2011/11/18(金) 21:23:03.15 ID:0nQCCblk
だから、それも覚悟の上の「教員の嫁」でしょ?(笑)

どこの教員ご夫婦も嫁さんそうやって頑張ってるやん。
517実習生さん:2011/11/19(土) 11:29:30.47 ID:mK9ELDe3
素敵やん
518実習生さん:2011/11/20(日) 17:47:35.94 ID:37C/lI5o
来年度の採用教科書、分かる方いらっしゃいますか?
519実習生さん:2011/11/20(日) 17:48:55.35 ID:37C/lI5o
すみません、HPに載ってましたね;
520実習生さん:2011/11/20(日) 18:46:52.93 ID:yRJeNeMS
道外から赴任します!
希望地は特になく田舎暮らしが楽しみなのですが、オススメの土地があったら教えて下さい!
希望順位の参考にしたいと思います。
個人的には、雄大な風景が広がる十勝に憧れていますが、学力とか土地の雰囲気とか、どんな感じなのかもお教えいただけると助かります。
521実習生さん:2011/11/20(日) 19:24:17.56 ID:NsV0+M3k
ここで聞いても、まともな回答無いと思うよ
辞退狙いでネギャキャンに必死な人がたくさんだからね
「田舎暮らし板」とかで聞いたほうがいいよ
522実習生さん:2011/11/20(日) 19:43:55.98 ID:l5hgug4m
侘しき「辞退狙い」
523実習生さん:2011/11/20(日) 20:23:50.19 ID:LuDIaeeu
採用希望の葉書がちゃんと届いたか心配で寝れない…
524実習生さん:2011/11/20(日) 21:04:20.20 ID:nIfjlDCe
>523
次回から、安心代だと思って簡易書留で送ってください


>520
校種は?
道の義務は赴任地の希望調査があるみたいだね
十勝〜トマム間の高速道路が10月に開通したので札幌まで3時間半と近くなって便利になったとはいえ、十勝はあまり人気がないので希望したら十勝で採用してもらえる確率高い気がする
高校だと全道一区だから、どうなんだろ?

学力については、つい最近道教委のHPに学力テストの結果報告が上がったのでみてください
525実習生さん:2011/11/20(日) 23:41:54.25 ID:37C/lI5o
>>524
人気の高い地域はどこですか?
逆に不人気は?
何地域かリストアップしていただけると嬉しいです。
526実習生さん:2011/11/21(月) 18:54:57.59 ID:Sdwe5+uG
>>525
田舎嫌い派
石狩、空知、後志、(上川)
最終的に札幌近郊、あわよくば札幌入りを目指す人達。空知は札幌のベッドタウンが多くある故、後志は小樽の存在と札幌へ1〜3時間で行ける立地が人気の種。
もう一つのルートとして、上川は旭川に入ると札幌に引けを取らぬ生活が手に入るが、一歩間違うと山間部へ直行。
知り合いのオシャレな女の子が数年前に山間部に赴任してボットン便所に耐えられないとか言って退職した。あまり理解できない考え方だけど。

普通の人はこんな感じ。
しかし俺のオススメは檜山と渡島。
ここにはきっと>>525が求める学校教育の姿がある
できることなら全く人気のない檜山を選んで俺の友達になってくれw
ほんと良い所だよ
527実習生さん:2011/11/21(月) 19:52:31.23 ID:jwpGESEt
>>526道南の人間なら仕方ないか…


十勝は義務も高校も人気ある。高速開通で拍車がかかるかも。齢50を過ぎてようやく十勝に入ることができた知り合いがいる。
528実習生さん:2011/11/21(月) 20:38:14.35 ID:nvZQ6PFF
希望調査って高校はないのでしょうか??

それともしわかったら、いつはがきが来て、いつまでに返信なのか昨年の情報でもいいので教えてくれたらうれしいです。
529実習生さん:2011/11/21(月) 21:36:10.73 ID:mZV7898Q
釧路、根室は最悪。
530実習生さん:2011/11/21(月) 21:43:02.69 ID:HteLtkS+
宗谷はセイコーマートしか無いけど過ごしやすいかな。
ただ田舎嫌いな人には絶対勧められないw
道教組系列>>>北教組なので、北教組が嫌な人には安心できるかも。
531実習生さん:2011/11/21(月) 22:47:28.61 ID:QMZOXBEz
>>528
高校は希望無いよ
今年の新採用は全生徒数3人の離島の高校から、札幌市立の進学校まであったぞ

高校でB登録で、高校以外の採用になった人はかなりいそう
B登録なら高校で採用になっただけでも喜んだほうがいい
532実習生さん:2011/11/21(月) 23:46:49.04 ID:8iavcZIL
まぁ、採用になったら何処でも文句を言わずに行くべきだね。

小賢しいツテを使おうとしてる奴を見ると、がっかりすりわな。
533実習生さん:2011/11/22(火) 00:01:52.45 ID:ieKsDXoZ
>>526
檜山、渡島は人気ある?道東から出来れば行きたいんだが
534実習生さん:2011/11/22(火) 00:40:16.27 ID:420XcFsc
人気は上から順に

石狩
-------壁---------
空知、後志
胆振、渡島、上川
十勝、檜山、留萌
-------壁---------
日高
宗谷、オホーツク、釧路
根室

って感じかなあ
まあ、個人差はあると思うが、
535実習生さん:2011/11/22(火) 01:35:45.22 ID:t7c6qWRZ
>>534
石狩の上に札幌市立がある。
まあ、無理だけど
536実習生さん:2011/11/22(火) 07:01:50.13 ID:Q3QqKWfw
ああ、高校の話か
537実習生さん:2011/11/22(火) 22:57:10.30 ID:pjZG0ZtA
>>531

ありがとうございます。
高校は希望ないんですね。わかりました。
てことは、健康診断提出して、はがきをせっせと2回だして終わりか・・・

あれ?
色々な書類提出はいつ?
前職証明書とかなんとか・・・??
538実習生さん:2011/11/23(水) 00:14:23.77 ID:Rgi7THnq
個人面接で8人中1人しか受からない部屋もあれば、5人受かる部屋もあることがわかった
でも合格者0人の部屋はなかった

その部屋で1位になればイケるってことか・・・来年は突破するぞ!
539実習生さん:2011/11/23(水) 00:31:42.15 ID:nbUDP1Uy
ん?
道教組 と 北教組 は違うの?
540実習生さん:2011/11/23(水) 00:32:35.13 ID:nbUDP1Uy
>>530
541実習生さん:2011/11/23(水) 18:34:40.48 ID:fN7iqSNs
>>537
はがきを出し終わったら、
年末くらいに道教委から各種書類が送られてくるので
それから証明書や健康診断書を用意する
542実習生さん:2011/11/25(金) 14:10:59.79 ID:OHNRsOZV
>>531
B登録はそんな感じなのか。。
543実習生さん:2011/11/25(金) 16:26:38.92 ID:f4hR2Ukc
A登録の人とB登録の人ってどれくらいの割合なのか知ってる人いる?
半分ずつくらいの割合?それともどっちかが少ないんだろうか。
544実習生さん:2011/11/26(土) 01:10:57.26 ID:w5aRmOw3
>>543
Bの方が多いと思う。

でも、採用に関してはAもBも関係ないはず。

「○○の免許を持っていて、△△の指導ができて、
□□の部活を持つことができて、※※の指導実績がある」

Aにこだわっていたら、欲しい人材の採用ができなくなる。

と、思うのは、自分だけだろうか。
545実習生さん:2011/11/26(土) 01:37:49.04 ID:oJ5j5flb
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/grp/01/2008102802.pdf

なぜか21年度だけは、AとBの割合が公開されていて
道全体で Aが679人 Bが158人
これだけ採用が少ないならば、B登録は他県での補欠扱いでしょ
俺の知り合いにも、高校B登録で特別支援行ったやつがいたしね

546実習生さん:2011/11/26(土) 02:53:26.02 ID:RDamO+zO
札幌南区のM高校で教師が生徒にセクハラして学校側はそのことを隠蔽してるらしい。
547実習生さん:2011/11/26(土) 22:00:04.60 ID:lcZlMnBy
>>544
>>545

レスどうもありがとう!
なるほど・・・。公式には採用の日程が何日付けかしか情報ないし、未知なものがいっぱいだよね。参考にさせていただきます。
548実習生さん:2011/11/26(土) 23:39:39.06 ID:+Y487wNM
>>546
義務教育じゃないんだから嫌なら学校を
やめればいいんじゃないかな?
549実習生さん:2011/11/27(日) 21:06:04.42 ID:8YuVvObV
>>544
うろ覚えだから間違ってるかもしれないが、厳密にいえばA登録とB登録は根本的にちがう

A登録は4月1日に採用になるが、B登録は4月1日以降に欠員が予想されるところに採用になる
AもBも登録名簿に名前が載ることに違いはないが、採用されるかどうかは別の話
1年間採用なければ、翌年の登録名簿から抹消される
まあ、ほかの公務員が登録名簿に載ってから採用先を選べるってのが趣旨だから、教員は
A,B共に全員が採用されると思って差し支えないはず。ただBは4月以降って可能性も充分にある
550実習生さん:2011/11/28(月) 19:58:16.19 ID:Le8SgTzf
>>549

なるほど。

たしかに採用日の関係でA登録とB登録は違う。

549の言うとおり、B登録でも採用されないなんて話は聞いたことがない。

B登録で4月1日以降に採用されたという人がいたのは、
聞いたことがあるような気がする。

まあ、よほど変なわがままを言わない限り、登録名簿から抹消される
ことはないだろう。
551実習生さん:2011/11/28(月) 22:21:35.89 ID:fWAn+zLo
>>550
B登録で受かったけど、採用先が無くて一年間待たされた人がいるらしい

抹消は基本的には無いだろ
552実習生さん:2011/11/28(月) 22:53:58.33 ID:gIKPCBaN
>>551
よく要綱読んだほうがいい
3月31日採用でも1年だな
553実習生さん:2011/11/28(月) 22:57:16.76 ID:e/XB8ZzV
確かに、一年採用なければ教採受け直し的な事を書いてあったな
554実習生さん:2011/11/28(月) 23:07:05.10 ID:gIKPCBaN
試験会場でも放送とか試験監が「…直ちに採用されるわけではありません。」っていってたろ
あれは要約すれば登録名簿には載りますが、採用になるかは別問題ですよってこと
詳しくは地方公務員法でもよめばわかるはず
555実習生さん:2011/11/29(火) 19:19:19.06 ID:yFhj5gJ5
B登録なんざ、所詮その程度の扱いなんだよ。
556実習生さん:2011/11/29(火) 21:01:25.94 ID:sHBN8hiY
でも、中学社会B登録で高校地歴公民採用になった新卒もいるしな
高校地歴公民なんて倍率50倍オーバーだぜ、
中学校B登録採用とか落ちたやつ納得しないだろう
557実習生さん:2011/11/29(火) 23:31:51.01 ID:8fxtuLlv
>>531
本年度の札幌市立高校の新採用は6人だったが
そのうち2人は札幌市の中学で登録されて変更になった人で
残りは道の高校で登録されて札幌市に引き抜かれた人だった。
558実習生さん:2011/11/29(火) 23:55:28.89 ID:xxeExlOK
A登録から採用先決まるからAが僻地でB採用が都市部とかはよくある話
559実習生さん:2011/11/30(水) 00:47:06.95 ID:z7X+9gWh
北海道は登録校種以外の採用が多すぎる
高校の現職員の2〜3割は中学校登録で高校採用
その一方で高校でB登録になって、他の学校で採用も多い

中学校登録で、高校採用の人の多くは新卒

学校側の採用希望者と高校登録名簿者の不一致が原因なんだろうか?
高校の採用試験が中学校よりも難しい分、登録者の平均年齢が高い
しかし、若い教員を欲している現場も多く、年齢高い高校B登録者よりも
若い中学校B登録者を採用しているんじゃないか
560実習生さん:2011/11/30(水) 07:25:51.74 ID:UyAaXl11
受験区分と違うところで採用されるのは仕方ないと思うが
561実習生さん:2011/11/30(水) 22:18:46.98 ID:/vbbd+BT
採用の話の流れになっているところ恐縮なのだが、
個人情報開示請求書で2次検査の結果を開示したヤシいる?

登録区分はAだったんだが、区分ごとの評価がCCBBCDD免除CDだった。
俺の合格は何かの間違いじゃなかったことを願うばかりだw
あえて受験区分は言わないでおく。
562実習生さん:2011/11/30(水) 23:04:08.17 ID:vMBL6h1k
ふざけんな。

>>556
何か強烈な「引き」があったからだろうよ。
563実習生さん:2011/12/01(木) 02:44:13.59 ID:ZtuwHs7k
>>561
道内大学卒で新卒なら、それで十分すぎる成績だよ

既卒の優秀な受験者と比べられるんだから、
Cでも素晴らしい
564現役:2011/12/02(金) 06:12:17.87 ID:7VtOlqYv
登録の話になってますが・・・・。
基本的に、B登録は全員採用です。
希望の校種でなくなることはあります。
採用側は、少なめにしか登録しません。
ですから、B登録が全て採用されて更に不足が出た場合は、
C登録からの採用になります。

今はこんな時代ですから公務員志望が多いですけど、
景気がいいと登録者が民間に流れることがい多く、
道教委としてもそれを食い止めるための策でした。
正確な情報ではありませんが、大学も出身も道外という
方の登録者は、全てA登録と聞きました。
より流出の心配があるからなのでしょうね。
ホントかどうかは分かりませんけど。

これまでの同僚の中に登録外(C登録)の先生が数人
いました。自分から「オレ、登録外だし」って敢えて
言う人も少ないと思いますので、潜在的にはかなりの
数がいると思います。

B登録で採用がなかった方は、連絡がつかなかった、
などの不運が重なった不幸な例だと思います。

裏話は、まだまだありますが、長くなりましたので、
今朝はこの辺で。
565実習生さん:2011/12/02(金) 19:16:16.63 ID:oAuooy3Y
C登録は存在しないでしょ。
つまりそれって落ちた人でしょ?
登録はB登録までだからね。
どっからの情報だよ
適当なこと言うな
566実習生さん:2011/12/02(金) 20:01:52.07 ID:iJKMGULB
最近までC登録あったんだよ。だから564さんの話も間違いではない。

567実習生さん:2011/12/02(金) 21:05:41.72 ID:hxAa4mUz
期限付のこと?>C登録
568実習生さん:2011/12/02(金) 21:19:22.12 ID:iJKMGULB
いや、C登録で、いまのB登録扱いの合格があったよ。
それがC登録がなくなってB以上が合格に変わったんだわ。
569実習生さん:2011/12/02(金) 23:31:19.09 ID:Ry0CJHNz
開示請求の結果が来ました。

登録区分はC。
個別面接2つに集団面接3つ、教科等が3つで適性2つ。
順に、CCBCBDC免EAC。
・・・
適性でEとかw
(ちなみにACは、安定消極型だとか)
570実習生さん:2011/12/03(土) 00:08:35.35 ID:0/g/3IWe
え?>>569はC登録?今年の結果ですか?
>>564読んで、妙に納得した。
自分は道外だからAだったんだ・・・。
開示請求してみることにする。
571現役:2011/12/03(土) 06:13:57.74 ID:0/iJ7igI
現役です。

>C登録は存在しないでしょ。
>つまりそれって落ちた人でしょ?

というご指摘ですね。
そう、ご指摘の通りかも知れません。
古い話になります。道教委は、約30年前の採用から、登録者は全員採用と明言しました。
そこで採った安全策が「少なめ登録」でした。
結果的に、B登録は全員採用となりましたが、欠員も多く生じてしまい、先ずは校種を変更し、
更に登録外から採用したわけです。
それらの採用は、正規の採用であって期限付きではありません。
道教委の方策は、優秀な人材の流出を防ぐことが目的でした。
しかし、本来合格すべき者が登録予備軍となり、不名誉極まりない通称「C登録」となったわけ
です。
道教委は、登録=採用を実現させるため水面下に、採用当落線上の者を「C登録」として抱える
こととなりました。

その後、採用試験は少しずつ変わっていますが、登録と採用に関わるスタンスは基本的には変わっ
ていないんですよ。

ただし、現在の道教委は、期付を多く抱え込んで、ある意味「ずる賢く」立ち回っています。
じゃあ、「C登録」は?というと・・・・
あなた達の周りに、いつの間にか正規採用になってる「先生」いませんか?


572実習生さん:2011/12/03(土) 19:15:40.48 ID:0/iJ7igI
>>571
なるほど。
573実習生さん:2011/12/03(土) 19:20:16.40 ID:0/iJ7igI
572です。
「なるほど」の意味は内容に対してではありません。
なぜなら、571も私ですから。
すみませんでした。
574実習生さん:2011/12/04(日) 10:57:56.34 ID:QmQJCrS5
つまり、自演しようとしたがID変わってなくて
顔真っ赤になりながら弁解してるの?
575実習生さん:2011/12/04(日) 11:44:29.37 ID:x9v1R3ND
こんなレスでいちいち自演するなんて
やっぱ先生と言われるやつは自尊心高いんだな

学校の先生を目指すやつの大半は、小中高とそこそこの優等生で
クラスで人気があって、学校が好きなやつが多い
大きな挫折もせずに、教育大卒業して社会経験も無しに教員になる

ダメとは言わないが、こんな教員ばかりじゃ、
学校が特殊な空間になるのは当たり前だろうね
576実習生さん:2011/12/04(日) 21:01:30.63 ID:zOtPzYDG
むしろ逆じゃね?
見るからに2列目意向のやつ多いし
まあ、オレみたいに賢くてチヤホヤのやつもいるけどw
577実習生さん:2011/12/04(日) 22:25:37.26 ID:Oo6EvSBI
569ですが、開示請求で私が受け取った文面通りに書いたので、
誤解を招いたかも知れません。もうしわけない。
私自身は、今年度いわゆる不合格通知を受けて落ちた者です。
何が足りなかったかを知りたくて開示請求をしました。

A4用紙ヨコで、おそらくエクセルのマクロか何かで打ち出したであろう、
セル2列のみの紙切れが送られてきます。
受検区分・受検教科・受検番号・氏名・性別・生年月日と始まり、
個別面接から最後の登録区分へと続くものです。
落ちたのに「登録区分」と書いているあたりこっけいなものです。
せめて「総合評価」とかにしてほしいものです。
それとも、これもある意味「ずる賢」いところなのでしょうかね。

いずれにしろ、足りなければ補っていくのみです。
578実習生さん:2011/12/04(日) 22:35:31.06 ID:5QTKrpRF
>>575
教育大卒教師のダメっぷりは、
今更言わんでも散々言われてるだろ?
579実習生さん:2011/12/04(日) 23:30:45.73 ID:RsGk4OnR
かといって道内他大学のやつがふさわしいかというと、さらにひどい状況だからな
というか教員に何を求めてるんだかw
580実習生さん:2011/12/05(月) 01:50:17.37 ID:HdROfFoN
どうせ批判してりゃ利口とでも思ってるバカばっか
現実じゃ叩かれるのも嫌だから行動する気もない

何も無いんだよ結局
581実習生さん:2011/12/05(月) 22:50:18.55 ID:/sL+dEMg
結局、道教育大を中心に無能ばっかりだから
現場がこうなる
582実習生さん:2011/12/06(火) 00:30:57.17 ID:2iMrUt04
そりゃ違うだろ。支えてるのもやっぱり道教大なんだって。
583実習生さん:2011/12/06(火) 15:32:33.21 ID:Xe+ZPu6H
結局ひとりひとりの素質だろ。
教授が馬鹿だったらマイナスの影響受ける可能性もあるけど、
そいつも影響受ける程度の馬鹿ってことだ
584実習生さん:2011/12/07(水) 00:36:58.38 ID:fqZ6/0bk
結局がありすぎんだろw
結論なんて人それぞれでやってろよとは思うがせめて北海道と自分の地域の教育現状
くらいは知るべきだな
585実習生さん:2011/12/07(水) 00:45:28.56 ID:EsKDv48v
現在の、子供を教室内から、校内から自由に出ることを禁止する学校の教育は
監禁罪にあたるんじゃないだろうか?
監禁罪で告訴、告発すべきだと思う
586実習生さん:2011/12/07(水) 07:18:32.80 ID:ltWadZgZ
やっってみればいいよ
587実習生さん:2011/12/07(水) 19:39:08.32 ID:iTUa/uk5
健康診断では何の検査を受けるのでしょうか?
分かる方いましたら教えてください
588実習生さん:2011/12/07(水) 20:25:07.77 ID:fN19xEc5
肺活量
589実習生さん:2011/12/08(木) 01:40:08.65 ID:MuvEegQ7
ガイダンス出る人〜?
590実習生さん:2011/12/11(日) 01:50:51.43 ID:e+lmHc3U
出ない
591実習生さん:2011/12/11(日) 12:04:28.81 ID:XXt7Eqld
出るよ
592実習生さん:2011/12/12(月) 07:12:16.24 ID:h/dzg+wy
新採用か?これで人気の石狩とか…
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/kishahappyou/H23/11/22.pdf
593実習生さん:2011/12/12(月) 15:45:19.61 ID:u+Z/Jy8O
臨時の書類送るときって送り状いるのかな?
594実習生さん:2011/12/13(火) 10:43:29.68 ID:f6VQtCAk
いるよ
あと菓子折りも持っていった方がいい
595実習生さん:2011/12/17(土) 01:49:30.49 ID:Z51V8EcO
懺悔の意味合いをこめて。

今日、クラスの母さんたちと飲み会したけど、カラオケの選曲が外れてることが明白だった。


どうせ、俺なんて
596実習生さん:2011/12/18(日) 14:51:24.56 ID:hCaeWYRO
そろそろ健康診断の案内届くのかな
597実習生さん:2011/12/19(月) 22:17:31.95 ID:f7sq9bgd
>>593
簡単な送り状を付ければおk、無ければ無くてもいい
礼儀として必要かも程度、つけても採用には影響しない
採用時には履歴書だけが各学校にコピーされて送られるので
実際に採用を決める学校の管理職には送り状は届かない

もっと言えば、くどいアピール文もいらない
見やすく、経歴と特技、資格等が書いてあればそれで大丈夫
ワープロ打ちでも問題無い

現場では忙しい時期に短期間で人材確保をしようとするので、
とにかくわかりやすい履歴書がいい、一生懸命長文書いてもまともに読まれない

598実習生さん:2011/12/19(月) 23:07:30.45 ID:JzGDtoqH
道民のパワーはすごい
599実習生さん:2011/12/20(火) 14:21:49.43 ID:PQSWIJsk
>>596
健康診断はとっくに届いてるし、書類の提出期限は22日までだよ
健康診断書は作るのに一週くらいかかるから、いまからでまにあうのか?
600実習生さん:2011/12/20(火) 21:44:20.06 ID:vRyrfXxa
>>599
札幌ですか?
校種は??

道の義務ですが、まだ届いてないんですけど・・・。
601実習生さん:2011/12/20(火) 22:59:19.07 ID:PQSWIJsk
北海道中学ですよ
採用希望意向書出さないと健康診断用紙届かないですよ
602実習生さん:2011/12/20(火) 23:23:03.40 ID:DHV7OrfH
地区によって違うんじゃないか
自分もまだ来てないから大丈夫
603実習生さん:2011/12/21(水) 21:13:14.94 ID:dfGC7GyR
胆振だが今日届いたよ。あせらず待ってて大丈夫
604実習生さん:2011/12/21(水) 23:37:58.51 ID:rlB8x0H4
よかったー。
今日届きました。
指定の病院が遠いけど8時半集合;
605実習生さん:2011/12/22(木) 00:15:30.05 ID:DpWYCmGx
北海道の教師、逮捕されすぎじゃないか?40代ばっかり。今日は浦河。
月に一度は道教委の記者発表資料に懲戒解雇が載ってるな。内容薄い不祥事防止のプリント作ってないで、倍率1.0時代採用の使えない40代を早くクビにしてくれ。
606実習生さん:2011/12/23(金) 17:57:10.94 ID:SIWrMN+L
確かに多いな
最近道教委から服務規律についての文章出されたくらいだし
40代の熱意あって教員になったのと、負け組で教員を選んだ人もいるから一概には言えないが
能力ない40,50代はほんとにいらない
特に特別支援
607実習生さん:2011/12/24(土) 10:33:02.18 ID:9yrmL9ub
>>606
ホントに。
オレ特別支援学校だけど、
うちの50代は使えないのばっかで困ってます。
無駄に高給とり。
608実習生さん:2011/12/24(土) 10:33:28.23 ID:9yrmL9ub
>>606
ホントに。
オレ特別支援学校だけど、
うちの50代は使えないのばっかで困ってます。
無駄に高給とり。
609実習生さん:2011/12/24(土) 13:19:58.77 ID:0Lo+xrvn
使えない特別支援のやつは管理職級の給与、ボーナスもらっておきながら
日中うとうとして、定時に帰る奴ばっかりだからな
ほんともっとやる気ある若手入れたほうが日本のためだわ
610実習生さん:2011/12/24(土) 15:37:03.96 ID:zIRsLKAE
札幌市の面白い話。
http://facebook.com/?kenji0702
611実習生さん:2011/12/28(水) 09:38:37.32 ID:jJ5bgCtS
age
612実習生さん:2011/12/28(水) 12:21:38.68 ID:dUAXSsYd
臨時ですらコネでしか入れないのかw
613実習生さん:2011/12/28(水) 15:10:41.50 ID:hf2sV2SO
組合が臨時減らせってうるさいからね
それでここ数年は給料の安い新卒を大量採用してる
臨時減らして正採用増やしても、臨時教員の大半は採用されず
臨時の仕事すらなくなって無職で死亡
614実習生さん:2011/12/28(水) 19:30:50.74 ID:DiFbPk15
組合のやってることなんて退職前の50代が後先考えないで要求してることばかり
このシワ寄せは若い教員が全部背負うことになる
615実習生さん:2011/12/29(木) 03:15:17.78 ID:HguisJUV
なあ、出世を考えた場合、
ぶっちゃけ組合に入ったほうが得なの?

「組合役員を経験することが出世のための定番コース」
みたいなこと書いてあるページもあって、
ちょっと考えてる

組合に入らない態度を貫くには、鉄の意志が必要だったりするかい?
入らないといじめられるかも・・・みたいな噂も聞いたりするんだが
616実習生さん:2011/12/29(木) 04:56:26.33 ID:A9GS6pHz
>>615
俺高校だけど、高校の高教祖はがん無視で良し
組合活動やってると管理職と対立して疎まれて
僻地に飛ばされまくってる、
職場でも仕事しない教員としてゴミクズ扱い

小中のマジキチ北教祖はどうか知らん
617実習生さん:2011/12/29(木) 08:41:44.07 ID:ZnrJ2WPC
出世もいろいろあるからな
人気地域は組合色が強いことを考えると人事にはかなり影響あるんじゃないか?
部活動等の強いコネ、実績を残せれば入る必要ないんじゃないか?

まあ、実際の活動は国旗掲揚、国歌斉唱反対とかキチガイじみてることもやってるが、
教員の給与交渉とか人事交渉とか重要なこともやってるからなんともな…
618実習生さん:2011/12/29(木) 14:51:16.60 ID:HguisJUV
>>616
レスありがとうございます

・・・その・・・後者のほうが重要だったりします

高校は「参加しないほうがよい」なんですね。

>>617
レスありがとうございます

どうせ教員やるなら
校長や教育委員会といった、出世コースを狙いたいと思ったのですが・・・

僻地に飛ばされたとしても、管理職には近道だったりするんでしょうか
部活動で実績を残すことは考えられないので、
力のないフツーの教員だったら組合に加入してたほうがいいのかな
(出世のため、自身の働きやすさのため)

国旗国歌は別にこだわりないです

しかし、こんなこと考えてる時点で教師失格ですかねー
子どもたちとどうかかわるか、とか
(どの学年になるかわからないにしても)教材研究などしてるのが
本来のあるべき姿かもしれません
619実習生さん:2011/12/29(木) 22:03:55.17 ID:/XqK9I5b
教員をしております。4校目ですが、生徒や保護者対応と大変な地域や学校でも一番大切なのは、職員室の雰囲気ですね。
組合色が強い学校は…まとまりがなく、無駄な会議を長々として時間の無駄。民間を経験してきて、ぬるい環境で生きてき
た人もいることにあきれてしまった。


先輩教師と飲んだ際に「子どもの気持ちがわからないとダメだよね〜」「教師は、疲れたらダメだから趣味を見
つけて楽しもう〜」と酔っぱらった先輩からアドバイスをいただいた。現にこの先生は職員室でも一目置かれ、子どもたちか
らも信頼されておりました。これから教員になられる方へ…いろいろ大変だけど熱い想いがあれば大丈夫!!周り
もサポートしてくれるよ!!庶民的な感覚は大事だよ〜
620実習生さん:2011/12/30(金) 05:41:49.59 ID:V9iWnjfx
>>618
管理職目指すんなら、国旗掲揚、国歌斉唱にこだわりないとかじゃなくて、何で行うのかくらい知っておいた方がいいよ
621実習生さん:2011/12/31(土) 11:29:20.73 ID:ml2PTV/l
>>615
そんな小さいことでウジウジ悶々としてる
うちはそもそも教師として大成しないのは確実。

入らん、で終了じゃん。
622実習生さん:2011/12/31(土) 16:57:24.77 ID:SWRgWw3Z
入る入らないは自分の目で確かめてからの方がいい

某支部の教研に参加したけど、その時の北教組の旗がおもいっきり赤色で怪しいなと思って話聞いてたら、予想通りだった
ネトウヨといわれるかの知れんが、もともと右寄りの自分としては、左の共産活動には絶対馴染めない
教え子を戦場におくるなとか言うスローガンも朝鮮戦争時代のものだし、時代錯誤もいいところ
実際に組織率も下がってるし、20代が管理職を目指すくらいの時は北教組もかなり衰退してそうだが
623実習生さん:2011/12/31(土) 20:25:31.45 ID:O0fGt1Qm
一方、札幌市の市高教なんかは政治色がずいぶん薄いしね。
(薄いのは存在感もだが)
624実習生さん:2011/12/31(土) 21:02:18.68 ID:SWRgWw3Z
北高組はそもそも北教組と対立してできた分立組織だからね
もっぱら労使交渉メインだね
組織的にも小さいから発言力も小さいけど
まあ、札幌は北教組の影響が少ない地域だしね
625実習生さん:2011/12/31(土) 22:54:56.61 ID:Eh524Kc4
選挙始まったら気持ち悪いこと始めるから見てな(笑)
626実習生さん:2012/01/02(月) 16:28:42.72 ID:g3XOM0Oc
ん〜、でも今の教師って良くも悪くも他人事って人が多いよね。
627実習生さん:2012/01/02(月) 21:06:58.20 ID:RTYw0HH6
>>622
教育実習のときお世話になった先生は
組合に加入してるらしいんだけど、
熱心でとてもいい先生だったんだ

赴任する地方によっては、加入してたほうがいいかもしれない

と言われたw

>>621
組合どころか「飲み会に誘われたら参加しないといけないかなぁ」とか、
そんなことばかりウジウジ悶々してまつ
628実習生さん:2012/01/03(火) 17:37:26.18 ID:/ooggD7D
俺は一昨年正採用になったけど、組合加入はもちろん署名も全部拒否してる
その態度で1年過ごせば、あとはそういう人だと思われて何も言われなくなるよ
629実習生さん:2012/01/03(火) 23:21:38.26 ID:QidWleol
>>628
そして誰からも話しかけられない、誰にも話しかけられない
孤独な教師になったんだな。
630実習生さん:2012/01/04(水) 03:00:31.47 ID:eH82OX6M
組合教師は、何をよりどころに組合教師やってる
のかの方が気になるよな(笑)
631実習生さん:2012/01/04(水) 06:22:55.56 ID:v2XXR/YB
>>629
これまで生ぬるい人生送ってなかったので、孤独はなんとも思わない

ボッチくらいでへこむような弱い精神力なら、
信念に背いて、組合に入って生きていくしかないだろうな
632実習生さん:2012/01/04(水) 11:29:18.66 ID:fBGFIwga
あーあ、やっり孤独なんだ。
行事の準備や後片付けでも孤独。
集団で作業するときも無言で孤独。
職員会議でも学年会でも孤独。
自分の意見は誰も気にかけない。
校長からも「この初任者はハズレ」扱い。
講師以下だな。
633実習生さん:2012/01/04(水) 13:14:34.85 ID:xNB6boHQ
2ちゃんで人格断定とか組合員コワイ
634実習生さん:2012/01/04(水) 19:21:45.21 ID:DIvlkeww
>>632
今の職場に何人か非組の人いるけど、そんな扱いされてないなぁ。
単に組合員の性格が悪いだけでないの?
635実習生さん:2012/01/04(水) 19:48:09.71 ID:eH82OX6M
>>632
今時、空知や日高、渡島、室蘭辺りでも
そこまで異常な組合臭ってあるかね?
636実習生さん:2012/01/04(水) 20:37:18.87 ID:lAazx/Fn
一部の組合強い学校で、非組合員に対して、
春休みの昼食を食べに行く時などに、
露骨に無視して村八分にしようとするところもありましたね。
そういうことでしか差別化を図れないと思っているのしょう。
うちの小学校は講師もいて、3分の1が非組合員なので平和です。
移動先の学校の雰囲気によって、随分環境は違うでしょう。
637実習生さん:2012/01/05(木) 08:18:42.58 ID:JRHUzdR+
質問です。担任の先生は給食に毎日自分のクラスの教室でとっていますか?

回答の際は組合員か否かも教えて下さい
638実習生さん:2012/01/05(木) 12:04:28.26 ID:AD5+8E63
いや当たり前だろそんなの

非組
639実習生さん:2012/01/05(木) 20:38:02.45 ID:XuwBdHCa
test
640実習生さん:2012/01/06(金) 17:37:40.72 ID:DOhmuo44
札幌市合格者のみなさん、各種書類と健康診断出しました?
この後は3月中旬に内示の電話が来るまで何もないようですね。

過去のスレッドを読んでいると、3月15日前後に電話が来てるようなので、(市じゃなくて道かもしれませんが)
そのあたりで部屋探しをしようかなと考えてますが…。
なんとなく、このまま直前まで何もないのが不安・・・。
641実習生さん:2012/01/06(金) 20:08:13.51 ID:iWQHbsgV
このご時世に組合に入る人の気が知れない
大阪の橋下市長で組合の体質が世間の目にさらされつつあるのに
642実習生さん:2012/01/08(日) 01:14:51.41 ID:5nuSngBV
担任が自分のクラスで給食とらないなんてありえないだろ。
副担任でさえ、クラスで給食とるよ。
非組
643実習生さん:2012/01/08(日) 06:21:05.14 ID:0gzMy7gN
637はふざけてるのかな?

採用になったら、校務用のPC一人一台もらえますか?
それとも自分のPCを持ちこみ?
644実習生さん:2012/01/08(日) 08:31:30.60 ID:wDTkY+5x
637は、もしかしたら高校も含めて尋ねているのかもしれない。
だとしたら、高校は職員室。中小の担任は基本教室で、たまにゲンナリしたときは副担任に代わってもらう。
非組合員
645実習生さん:2012/01/08(日) 09:21:34.31 ID:jzWQMB3l
>>643
今は自分のPC持ち込みは禁止されているはず。
1人1台当たるよ。
646実習生さん:2012/01/08(日) 10:06:40.30 ID:0gzMy7gN
>>645
ありがとう。
自分のPCだったら嫌だなと思ってたので。
647実習生さん:2012/01/08(日) 12:06:52.77 ID:A/pbxQZZ
>>643
うちは自前のPC
地域によって違うよ
648643:2012/01/08(日) 13:36:53.47 ID:0gzMy7gN
>>647

あれ そうなんですか?
私は札幌に採用予定なんですが、同じですかね?
649実習生さん:2012/01/08(日) 13:52:10.53 ID:A/pbxQZZ
>>647
札幌は公務PCあるよ
ただ、導入が早かったこともあって時代遅れのボロパソがほとんどだけど
札幌はアホみたいな規制が多いからパソコン使うような仕事は家でやるのが吉
650実習生さん:2012/01/08(日) 13:52:37.15 ID:A/pbxQZZ
まちがった>>648
651実習生さん:2012/01/08(日) 23:01:52.81 ID:SBENJzkl
>>637ですが、ふざけてません。

私の学校では担任と副担任が給食をどっちが教室で食べるかローテーション組んでいます。

やはりおかしいですよね。今は私は担任ですが年休や出張以外は毎日教室で給食指導しています。

早く転勤したい
652実習生さん:2012/01/08(日) 23:13:55.41 ID:SBENJzkl
あ、あと組合員の担任で堂々と「自分は毎日自分のクラスで給食指導してる」ってヤシはいないのか?中学限定で
653648:2012/01/09(月) 00:17:43.39 ID:uURtm0PJ
>>649
とりあえずボロボロでもPCあたるみたいで安心しました。
規制かぁ。大変そうですね。がんばります。
654実習生さん:2012/01/09(月) 00:21:07.80 ID:W8r02X52
>>651
むしろ担任が給食指導しないっておかしいだろ
お前組合員か?
655実習生さん:2012/01/09(月) 17:34:02.80 ID:Lg8qjM/X
>>654よく読め。俺は非組だ。副担任なのに給食指導させられてる。週二回も。
656実習生さん:2012/01/10(火) 00:41:21.56 ID:leWRjFC3
ID変わってんのによく読めとかキチガイかよ
いやなら言えばいいだろ
657実習生さん:2012/01/10(火) 09:27:16.83 ID:SM494nbC
>>655
アンカー遡ってみる限り、非組とは一言も言ってないぞ
それどころか担任と言ってみたり、副担と言ってみたりどっちなんだ?
言ってることがちぐはぐだったり、他人からしたらどうでもいいことを大真面目に質問する症状は統合失調症の初期症状だぞ
煽りとか抜きでストレス性の統合失調症だったり、鬱の可能性あるから心当たりあったら病院いくことをおすすめする
ほんと冗談抜きで、教員は知らないうちに心の病になることがあるからな
658実習生さん:2012/01/11(水) 20:58:02.51 ID:z3QNyj04
>>651
普通、担任なら給食あるような日の状態で
よっぽどのことない限り「年休」取って副担に丸投げはないと思うが…

大丈夫かい?
659実習生さん:2012/01/12(木) 00:45:57.58 ID:NjuIHXBK
年間指導計画の給食のとこよく見てみろよ
給食指導は、おそらく「全教職員で」ってかいてあるだろ?
給食指導が嫌だったら年度末反省で教室の給食指導は担任のみでお願いしますって言えよ
まあ、鼻で笑われて終わりだと思うけど

というか、そもそも給食の時間は休憩の時間じゃなくて、給食指導という立派な職務だからな
いやなら教員やめたほうがいいと思う
660実習生さん:2012/01/12(木) 01:17:59.97 ID:Xyn7Yrj1
>>659は話の流れや意図が読めないアスペ
661実習生さん:2012/01/12(木) 01:26:55.16 ID:OL+RZCWM
そもそも論を述べてるだけで、別にどこもおかしい事いってないと思うが
662実習生さん:2012/01/12(木) 01:48:17.07 ID:NjuIHXBK
○<担任だけど、教室で給食たべたくない
□<じゃあ辞めろ
●<アスペ



・・・┐(´д`)┌
663実習生さん:2012/01/12(木) 12:26:22.12 ID:Xyn7Yrj1
>>662
組合員の担任が給食指導に入りたがりませんでした
仕方なく副担の私が給食指導に入っていました
今年は私は担任なので、給食指導を毎日しています
学担が給食指導に入らない日があるという組合員の姿勢について、みなさんはどう思いますか?

こういう話のはずだったと思うんだが、、
664実習生さん:2012/01/12(木) 15:52:33.74 ID:NjuIHXBK
>>637らしき奴のレスを抜き出してそこまで推測できるお前に完敗だ

>>654よく読め。俺は非組だ。副担任なのに給食指導させられてる。週二回も。
に対して、>>659
665実習生さん:2012/01/12(木) 20:19:34.60 ID:OL+RZCWM
>>663
むしろあの文章でそこまで想像できるお前が凄いわw
本人と疑いたくなる位だな
666実習生さん:2012/01/13(金) 21:41:40.61 ID:vymUiohG
不合格者は臨採の申し込みってもうみんなやってるのかな?
667実習生さん:2012/01/13(金) 23:58:19.47 ID:N5J2dGpB
例年、北海道だと11月中に届出して早い人だとそろそろ声がかかりだす
で、3月中旬以降に声のかかった管内の教育局で面接
札幌市は11月の早い時期に届け出、12月に面接って感じかな


668実習生さん:2012/01/14(土) 13:42:01.18 ID:PIhhcYfI
臨採やらずに勉強せいよ
669実習生さん:2012/01/14(土) 14:52:40.72 ID:y/i9FNWy
期限付やった方が何百倍も勉強になるよ
今回は期限つきやったお陰で受かったようなもんだし
670実習生さん:2012/01/14(土) 16:08:21.33 ID:llI/UCTf
期限付きなどしたことない新卒が一番受かってるがな

期限付きを4年やるならもう1回大学で勉強しなおしたほうが
合格するんじゃないか?ってくらい、
新卒は合格しやすいな
671実習生さん:2012/01/14(土) 16:15:51.90 ID:y/i9FNWy
今年だったらテストそれなりにとれて、模擬授業がそれなりに出きる人材が受かったからな
今年だと教職教養なんかは現場に入らないとわからないようなこともあったし、模擬授業なんかも実際に授業してるやつとでは天地
そう考えた上で選べばいいよ
672 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/14(土) 16:41:46.45 ID:4AThDtfV
>>670
今年の期限付きと新卒の合格率がどれくらいか知った上でいってんのかよw
673実習生さん:2012/01/14(土) 17:25:07.62 ID:llI/UCTf
期限付き経験あり合格者/1次通過した期限付き経験あり受験者

             と

        新卒合格者/1次通過した新卒受験者

なら、明らかに後者が高いだろう
しかも1次試験なんてものすごく簡単になっている

1次試験すら通過できない新卒が多いだけで、
実質2次は新卒ならwelcome、フリーパス状態
674実習生さん:2012/01/16(月) 08:29:53.78 ID:VzRBTQYp
そんなことないから
ソース出せよ
675実習生さん:2012/01/16(月) 15:42:37.30 ID:80Fe+DEM
体感()で語られてもってのはあるな

そんなことより第二回採用希望調査今週中だから急げよ〜
676実習生さん:2012/01/17(火) 22:05:55.94 ID:uMaXAvAl
>>675
ありがとう!
677実習生さん:2012/01/18(水) 14:41:56.43 ID:s294SEpD
ここのスレの人たち、現役はどれくらいですか?
ちなみに私、元現役です。
678実習生さん:2012/01/18(水) 22:19:45.94 ID:R1rSzzIT
ダラダラ臨採を続けることに意味はないわな〜
679実習生さん:2012/01/19(木) 19:43:56.60 ID:3Sb5A+dK
引越について考え中です。
札幌市教委からきた文書によると、引越旅費は4月に入ってからなら出るということなのですが、
引っ越し費用は補助無いのでしょうか。
指定業者があったら嫌なので。
680実習生さん:2012/01/19(木) 19:52:11.94 ID:ukd7MFoL
【兵庫】関西学院大が学生にマクドナルド禁止 翌日取り下げ 日本マクドナルド「申し入れ後もまだ効果が出ていないようだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326968602/
681実習生さん:2012/01/19(木) 21:07:23.96 ID:DsivNbFM
>>679
引越旅費は4月に入ってから出ると言われたんでしょ
補助とか意味わからんし、どうしても金無いならサラ金でも行って金借りればいいんじゃね
きちんと計画的に借りれば金利は数千円ですむぞ

俺は荷物を単身パックで3万で配達、後日赴任旅費10万ゲットだった
682679:2012/01/19(木) 21:51:50.79 ID:3Sb5A+dK
>>681
返事ありがとうございます。
書き方がわかり辛くてごめんなさい。

私の理解では旅費=今住んでいるところから赴任地までの移動時の
電車や飛行機等にかかる交通費の実費がもらえるのかなと思っていたのですが、
違うのですかね?

赴任の場合はそれとは別に引越し業者に支払う荷物の移動費もかかるので、
その分のお金を出してもらえるのかどうか知りたかったのですが。。

なんとなく見てると、すべてひっくるめていくらかもらえる感じですか。
683実習生さん:2012/01/20(金) 00:02:39.95 ID:vrFUbRFI
今の御時世、実費で貰える訳ないでしょ?(笑)
684実習生さん:2012/01/20(金) 12:08:55.29 ID:4/ds4ofE
4月1日付けで、今の住民票あるところから、赴任先に住民票を移すと貰えるよ
赴任旅費は引っ越しにいくらかかったとかじゃなくて、元の住民票の場所から、新しいところへどれだけの距離を移動したかで決まります
近場だと全然貰えないから注意
685実習生さん:2012/01/20(金) 12:39:37.29 ID:lwcXKPep
だから4月1日以前に住民票をうつしちゃうと全然もらえないんだよね
686実習生さん:2012/01/20(金) 20:04:04.96 ID:sYTThiwe
局や赴任先の学校の事務からも言われると思うけど、くれぐれも転出転入の日付は4/1にすること。
実際の移動はずれたり、二日がかりだったりするけど。
自分で業者探して引っ越す。車の移動や交通機関の費用も含めて、いったんは自分で払う。
後日4月以降に住民票の移動を元に規定の額が払われる。たぶん赴任先の窓口の先生か教頭に何日の何時頃到着か伝えておくと、先生方が搬入を手伝ってくれたりする。
いずれにしても費用は自分で立て替えて払ってから後日規定額をもらう形。
ちなみに自分は十勝から宗谷で17万くらいだったかと。
687679=682:2012/01/20(金) 21:49:16.21 ID:UAjdzvsB
みなさん、ご親切にありがとうございます。
実は関東からの移動になるので、飛行機の手配やら、
引っ越し業者の手配やらをどうしたらよいのかと悩んでいたので、
かなりすっきりしました。

「4月1日以降に旅行すること」みたいに書いてあったので、
すぐに勤務が始まり、新学期の準備になるだろうし、
4月1日に飛行機に乗って、荷物も送るとなるとかなり大変だと考えていたのですが、
3月中に移動しても、届が4月1日なら大丈夫なのですね。

引っ越し代かなりかかりそうなので、いくらもらえるか楽しみにしておきます。
688実習生さん:2012/01/21(土) 12:55:05.49 ID:6CBQaFRG
4月1日は普通に勤務日だから4月1日に引っ越ししても間に合わないと思うよ
今年は1日は日曜だから2日からだけど、4月からすぐ勤務できるように準備した方がいいと思う
689実習生さん:2012/01/21(土) 13:18:47.20 ID:NozaRVLA
引越しは3月中にしといたほうがいいよ。じゃないと慌しいしw
で、住民票を移すのが4月からにすれば手当てがきちんとでる
690実習生さん:2012/01/21(土) 13:24:12.24 ID:/yTxK7zj
春休み中の仕事はもといる職員でします。
新任でなくても異動してくる職員はお客さん状態です。
期限付きは始業式の日が辞令日。
学校も初任者にいきなり仕事を期待してないので大丈夫。
力仕事、あとは学校便り、学年便りなど赴任の挨拶文くらい。
気にせず赴任旅費をもらった方が○。
自分で必要な学級便りなど絶対に必要なものは用意しておきましょう。
691実習生さん:2012/01/21(土) 15:28:31.79 ID:YgN41yg/
自分は万が一途中で事故とかった場合に困るから、4/1以降に出発するよう赴任校から言われたな。三月中は職員じゃないから、保険とかが問題になるとか。
692679=682=687:2012/01/21(土) 22:19:47.03 ID:7bXspKH7
うーん。
4月移動を指示される場合もあるんですね。

私もできれば3月中に引っ越しをして、落ち着いてから勤務始められた方が楽なので、
今の段階では3月末引っ越しの予定にしておいて、
3月中旬以降に赴任校が決まったら、改めて確認したいと思います。
693実習生さん:2012/01/21(土) 23:05:40.58 ID:ge6edA1w
来年度の始業式は何日ですか?
694実習生さん:2012/01/22(日) 16:20:36.64 ID:aIs9XH/q
>>693
え?
695実習生さん:2012/01/23(月) 00:20:49.83 ID:CueoG4SI
age
696実習生さん:2012/01/25(水) 06:54:14.41 ID:2MYG11h5
あ、明日は最後の初任者研修だw

採用になった連中は一年頑張ってな。
時間的に結構キツいけど勉強になることも多いから。
697実習生さん:2012/01/25(水) 20:42:05.57 ID:Tv6ZrHCB
俺のとこは、ほとんど定時あがりな
学校によってホント差が激しすぎるわ
698実習生さん:2012/01/25(水) 22:29:36.44 ID:24MPcqx1
定時上がりって、どんな学校だよ?(笑)


699実習生さん:2012/01/26(木) 02:47:30.58 ID:B1YnYCIN
うちの高校は普通に17時に帰れるけどなあ。
ちなみに札幌市。
700実習生さん:2012/01/26(木) 22:28:00.18 ID:arqwP7hc
よっぽど、時数や分掌が軽いんだね〜。

ま、高校なら仕方ないわな。
701実習生さん:2012/01/27(金) 09:39:20.83 ID:+JQ3G4da
>>695
幼受〜名門私大卒より公立〜東大卒の方がコスパ()がいい
もちろん人生によってはその通りだろう
スイス製の機械時計とチナ製デジタル時計
後者の方が安くて正確なんだから結構な話じゃないか
と考える人もいるわけだし
702実習生さん:2012/01/29(日) 18:01:08.32 ID:WslCLvmK
>>651
おかしいと思ったのに何故言わなかったの?


ところで赴任地の希望調査的なものっていつ頃届くんだろうね?
703実習生さん:2012/01/29(日) 20:00:22.09 ID:Em59IR7w
自分は2月上旬だったな
704実習生さん:2012/01/30(月) 00:43:46.07 ID:CUw2sJe4
高校で都市部の大規模校に赴任して、非担任、
活発でない部活動の顧問になると余裕で17時に帰れる
これで進学校でもない底辺校でもない中レベルの高校だともっと仕事することない
705実習生さん:2012/01/30(月) 19:47:22.74 ID:Hpzs1imu
『平成25年度岡山県・岡山市公立学校教員採用候補者選考試験の実施について』

安全な岡山で、安心の暮らしと、安定した仕事を。

子供たちの未来を思い、教育に理想を抱き、教職に就きたい、先生になりたい、という方は多いと思います。
安定した職であることも魅力のひとつではあります。
出身地以外の都道府県で教員になる方も多いご時勢ですので、よろしければ岡山県の教員採用試験を受験なさってください。
岡山市を含む県南部では、大規模地震の震源になったこと一度もなく、活断層もありません。
暮らしやすい地方としてお勧めできますので、ぜひご検討ください。
採用試験の実施については、下記をご参照ください。

【岡山県 教育庁 教職員課ページ】
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/kakuka.html?sec_sec1=145

【岡山県ホームページ】
http://www.pref.okayama.jp/
706699:2012/01/30(月) 22:26:32.57 ID:mt02eU7+
>>704

まさにその通り。担任だけどな。
楽な学校でよかったよ
707実習生さん:2012/02/01(水) 21:30:02.56 ID:eusdGeBY
そろそろ赴任地の希望調査くるのかな
708実習生さん:2012/02/01(水) 21:57:18.22 ID:0KuSSS3O
今日から北海道教育庁代替教職員等応募・任用システムが運用開始されたね。

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksi/oubo-ninyousisutemu.htm
709実習生さん:2012/02/01(水) 23:38:44.96 ID:lVwIbbvN
胡散臭いシステムですな

高校教師ってなんであんなに授業下手くそなんだろ?
710実習生さん:2012/02/03(金) 18:50:36.43 ID:1C/BTv7a
道北のとある特別支援学校で、
期限付教員を急募してるよ。
病休教員の代替で7月末まで。
たぶん来年度末までいれると思う。
711実習生さん:2012/02/03(金) 22:20:04.08 ID:3yQMciLP
今から募集してる期限付きなんて見えてる地雷もいいところだろ
しかも道北、特別支援、病休代替の3役ついてやがる…
712実習生さん:2012/02/03(金) 22:34:15.10 ID:xELR2I+y
あえて火中の栗を拾う
713実習生さん:2012/02/03(金) 22:40:01.36 ID:3yQMciLP
まあ、30過ぎた地歴公民、体育、芸術系の志望とかは、仕事あるだけマシだからな…
714実習生さん:2012/02/05(日) 16:40:10.24 ID:fb7M9YWw
北海道の教採って、30台後半の道外出身者は受かりにくいでしょうか?
実際に受かってる人がいるとすれば、どのくらいの割合でしょうか?
715実習生さん:2012/02/05(日) 17:10:46.76 ID:mHEoHryU
>>714
集団面接で明らかにおっちゃんグループだったが2/7で受かってたな
716実習生さん:2012/02/05(日) 19:01:39.12 ID:5gNPqqS3
歳って関係あるものなの?
717実習生さん:2012/02/06(月) 00:20:17.89 ID:UoI16+Y4
38とか39歳で受かった人知ってるぞ。
関係ないんじゃない?
718実習生さん:2012/02/06(月) 00:51:14.51 ID:Odc4feEg
年取っても受かるけど、その分求められる能力も高い
年齢に見合った経験と能力を持ってるなら受かる
オッサン、オバサンが新卒22歳と同じレベルなら採用されるわけない
719実習生さん:2012/02/06(月) 17:56:15.60 ID:Es8oE9oM
北海道の期限付は絶対嫌だ。
特に病休代替は危険すぎる。
720実習生さん:2012/02/07(火) 18:58:43.82 ID:NExYdTPl
>>718
そこ勘違いしてるやついるよな
採用基準は「誰が優れているか」じゃなくて「この人を教員として採用すべきか」
だから、30歳が22歳よりも能力的に優れていても
歳相応じゃなければ評価されない
721720:2012/02/07(火) 19:07:10.48 ID:NExYdTPl
よく期限付きは有利とか言うが、それで新卒よりも有利になったと言えない
期限付きを経験したなら、その分成長してなくては評価されない
現場を経験して大した成長も見られないやつを、教員として採用したいと思うか?
期限付きは新卒より能力が上で当たり前、採用基準は歳を取るほど上がる
722実習生さん:2012/02/08(水) 12:29:40.61 ID:T2PBjByq
だろうな
なんか新卒は模擬授業に関しては技術はそれほど評価対象にはならないらしいし

まあ腕が未熟だろうが北海道の教育方針に適した思想云々が必要になるけど
723実習生さん:2012/02/08(水) 22:46:38.17 ID:n8DpzMRN
期限付きがそれ程優秀なら、
そもそも新卒兄ちゃん姉ちゃんなんて採用する理由ないもんな
724実習生さん:2012/02/08(水) 23:09:32.33 ID:8XtVQoCB
年度末の代替は鬱病か無計画妊婦
725実習生さん:2012/02/08(水) 23:27:05.17 ID:q0FgzXHf
赴任地いつ決まるんだろ・・・
引っ越しできるかとても不安。
726実習生さん:2012/02/09(木) 13:59:39.40 ID:lVytPZOJ
赴任地決定の最速は3月16日(金)だと思う
あくまでも最速でね
727実習生さん:2012/02/09(木) 20:11:28.85 ID:Bd3jjJes
>>726
ありがとうございます。
ううん・・・せめてどの地域局になるのかが分かればなぁ。
728実習生さん:2012/02/09(木) 23:10:56.51 ID:SCo/24gT
根室行け、根室(笑)
729実習生さん:2012/02/09(木) 23:35:33.53 ID:pf2Usffj
管内の人気は >>534
730実習生さん:2012/02/10(金) 14:13:26.67 ID:+CZdpHc9
根室はマジで何もないぞ、よほど僻地に情熱ないと苦痛
教員住宅もボロボロ、ワラジ湧くわ浴槽が便所の雑巾洗い場みたいだわ

まあ釧教旭教で若衆群れてるみたいだし友人関係は苦労しないんじゃない?
731実習生さん:2012/02/11(土) 21:31:34.73 ID:ca3e+CFH
田舎は田舎で馴れ合い若手教員が多いから、
成長はしないけど楽しいと思うよ。
732実習生さん:2012/02/11(土) 21:43:55.77 ID:fcoYF2Ap
北教組を解体しろ!
733実習生さん:2012/02/11(土) 22:20:21.09 ID:kpkPyRUm
禿同
734実習生さん:2012/02/13(月) 14:38:29.89 ID:VuPA9eFO
第3回の採用希望意向書、今日からだよ
735実習生さん:2012/02/14(火) 20:31:32.34 ID:MSe4jORg
今年高校三年生になる学生でして、国語の教師を志しています
この場合、北教大国語教育専攻と北大文学部のどちらがより有利に働くのでしょうか
すこし下品な質問ですが、どなたか教えてください
736実習生さん:2012/02/14(火) 20:39:07.21 ID:x3V5afVc
>>735
義務教育を目指すかそうでないかによる
737実習生さん:2012/02/14(火) 21:15:14.52 ID:ogP4kfMm
かなり下品な質問だったな(笑)

まぁ、当世若者気質&現実主義で良い(笑)。

答は義務を目指すか、そうでないかによるな。

738実習生さん:2012/02/14(火) 21:52:36.09 ID:p3GzrMkF
そろそろ採用地希望調査が届くと思うのだが…
もう届いた人いるー??
739実習生さん:2012/02/14(火) 22:14:24.94 ID:j2vu6BFk
>>735
高校はバラバラ、札大でも北大でも慶応でも国学院でも
採用試験に受かればその後の頑張りとコネと運次第

中学校は教育大一強
740実習生さん:2012/02/14(火) 22:48:28.12 ID:sGPdW3a4
>>738
来ない
本当に来るのだろうか
741実習生さん:2012/02/16(木) 17:40:54.81 ID:GrdH3Teh
>>739
さすが札大はありえんだろ
742実習生さん:2012/02/16(木) 21:17:39.03 ID:PCqP5XM+
国、英なら普通に札大受かってるよ、札大新卒採用知ってるよ
生物なら酪農学園大学、数学なら稚内北星大学卒で受かってる
1次は簡単だし、2次で評価されればFランでも受かる
743実習生さん:2012/02/16(木) 22:45:08.69 ID:ORt1h4XP
>>742
現職の方ですか?
744実習生さん:2012/02/17(金) 00:25:58.47 ID:LHCNDQBX
NHKの青春リアルに出てる人だれ?
745実習生さん:2012/02/17(金) 00:44:24.01 ID:LHCNDQBX
札大でも受かるんだ。
急に勇気が湧いてきた。
746実習生さん:2012/02/17(金) 17:34:23.16 ID:SjNqskPC
札大でも受かるんじゃなくて、採用に学歴は関係ないということ
札大で受かったやつは北大で合格したやつの数倍以上の努力をしてきたはずだよ
747実習生さん:2012/02/17(金) 22:47:04.42 ID:LHCNDQBX
そこまで努力家なら札大行かないでしょw
まあいいや
748699:2012/02/18(土) 00:41:55.91 ID:TUKQ6+0z
札大卒とか酪農学園大卒とか、同僚にいたら嫌だな。
学歴にこだわるつもりはないけど、
それでも、限度ってものがある。
749実習生さん:2012/02/18(土) 03:56:48.60 ID:adfPOBSi
北海学園卒でごめん
正直、学歴コンプレックスを持ってる・・・
750実習生さん:2012/02/18(土) 09:59:07.54 ID:uO8oVJeN
北海道の商業教員には札大出身者が多いし、農業教員はほとんどが酪農学園大卒です。
751実習生さん:2012/02/18(土) 11:05:52.73 ID:X4VWqtOy
地方の高校で3年間部活動漬けだったやつとかで
部活続けるために無勉強で道内私立大学に進むやつ多いよ
伸びしろはたくさんあるし、根性だけはあるから、
部活指導のために高校教師になろうと決めたら、びっくりするくらい勉強し始める
採用試験2次でも、部活経験、指導力は武器になるからそのまま採用
752実習生さん:2012/02/18(土) 11:19:33.25 ID:X4VWqtOy
>>750
商業は札学が最大派閥じゃね?農業は酪大、工業は道工
国語は北海、藤、英語は北星、地歴公民は北海 とか多い
理科、数学は国立大中心、芸術系は教育大
個人的に一番学閥強いと思うのは体育でほとんど日体大
753実習生さん:2012/02/18(土) 18:15:55.98 ID:Ykjd3hpJ
書類が来ましたね〜
754実習生さん:2012/02/18(土) 20:19:33.21 ID:zqUoNoaT
体育は日体大が強いだろうね!スポーツ経験、実績はでかいでしょ
755実習生さん:2012/02/18(土) 20:24:33.85 ID:zqUoNoaT
いろんな大学が集まった方が面白いと思うよ
756実習生さん:2012/02/18(土) 23:34:37.96 ID:Pf/szjcW
いろんな人間がいろんな人間を教育する場が学校だからね
ぶっちゃけ大学入学時の実力より教員採用試験と勤務の時の実力があればいいわけだし
757実習生さん:2012/02/18(土) 23:39:52.92 ID:zqUoNoaT
色んな人と連携プレーで仕事進めていくわけだから、コミュニケーション能力とユーモアセンスは大切!

気難しい人多いから面白い人は人気者だね
758実習生さん:2012/02/19(日) 09:36:52.56 ID:ZC03fft1
体育は倍率高いからな、運動能力は相当高くないと2次きついんだろうね
運動能力は日体大かもしくは同程度、日体大以外なら全国レベル必要かな
全道大会レベルなら体育以外の教科でもごろごろしてるしね
759実習生さん:2012/02/19(日) 10:29:35.56 ID:4L/PQA6n
学閥(派閥)はどこにでもあるんだねぇ〜。
北海道では、道教大のシェアが高いでしょ〜。子どもからするとどうでもいいよね。

でも、学歴高くて損はしないかもね…
760実習生さん:2012/02/19(日) 11:06:54.39 ID:OD9zxRPW
小中なら学歴とかどーでもいいと思う
高校だと大変だろうな
北大目指してる生徒が、札幌大や北海学園大卒の担任に相談はしないよな
同じ理由で、酪農学園大卒で農業ならいいだろうけど、理科で採用されたら・・・生徒がかわいそう
761実習生さん:2012/02/19(日) 11:47:37.25 ID:BaP/DZr0 BE:3424104386-2BP(0)
浦河町立浦河第一中

丸谷孝浩

コイツと同僚の杉山一彦は指導力不足を体罰脅しで補う暴力教師だ。

浦河にはろくな教師がいない
762実習生さん:2012/02/19(日) 11:53:43.83 ID:4L/PQA6n
確かにね…恥ずかしい…

「えっ札大かよっ…俺でも受かるし」単純思考の高校生ならいうだろうね〜。

通信大学で早稲田、法政なら話は変わってくるかもね〜
763実習生さん:2012/02/19(日) 21:27:03.64 ID:FqEiSZ+S
とりあえず、札大や北海学園、
教育大出身の英語教師で
力のある人に出会ったことない
のが私の不運だわ
764実習生さん:2012/02/20(月) 01:07:48.96 ID:otfCG4OA
自分の実力不足を教師に押し付けんなよw
そりゃ教えるのは仕事だが最終的には自分でどれだけやったかなんだからさ
765実習生さん:2012/02/20(月) 01:14:50.83 ID:IiBuZg+c
とはいっても生徒のどれだけやるかのやる気をひきだすのも教師の仕事だからな
ぐでぐで文句言われながらも結果でたら嬉しいし、とか考えるおれはMなんだろうか
766実習生さん:2012/02/20(月) 03:52:33.26 ID:WIZ13iQ4
教育大ってどこが「教育」なの?もうわけわからん変な大学になってきてる。学費が安くなければ誰も行きたくないだろ。
767実習生さん:2012/02/20(月) 11:19:43.41 ID:7qdo3Pkk
生徒は教師の学歴って気になるのかなぁ。
自分が受かってから約20年の間に偏差値20近く下がった我が母校…。
なにしてくれてんねんw
768実習生さん:2012/02/20(月) 13:20:12.18 ID:9E1tSAl3
>>766
学費も高いがな
せめて成績優秀者は学費免除とかしてくれればいいのに
769実習生さん:2012/02/20(月) 13:43:07.64 ID:WIZ13iQ4
一番酷いのは藤女子のビフォーアフター
770実習生さん:2012/02/20(月) 20:22:38.44 ID:FoL2v5Pw
「先生は、どこの大学出たの?」
現職なら誰でもきかれた経験あるはず
生徒は意外と気にするから、特に進学校なら
そして、生徒は教師によって態度を変える
例えば、自分の志望大学より学歴低い教師に対して、わざと東大の過去問を持ってって質問する
「解ける?」って、笑いながら
これが現場
771実習生さん:2012/02/20(月) 21:26:44.63 ID:3ePrDrVj
ふーん、現場って頭の中の現場?
772実習生さん:2012/02/20(月) 21:31:44.71 ID:LLqfPKPz
770の内容を妄想って思う奴は、進学校で働いたことの無い奴だろうな
773実習生さん:2012/02/20(月) 21:52:03.09 ID:IiBuZg+c
自分が学生のころ思い出せ
そういう性格している子どもは少なからずいるぞ。そのくらい適当にあしらえるようになれよ
774実習生さん:2012/02/20(月) 21:53:36.95 ID:7YRvcSpC
私自身も大学名を聞かれるのはつらいな。高校名や中学校名なら全然構わないのに。教員は学歴よりも指導力のほうが重要だと思い込んでもそれは違うと思う。自分は受験指導よりも規律指導向きなのか。つまり教育困難校巡りを選んだほうが身の丈に合っているわけかな。
775実習生さん:2012/02/20(月) 22:11:27.25 ID:ue2teBvN
学歴よりも指導力が大事なんだよ
教師の学歴を気にする生徒がいるのは事実だし、
それをネタに教師をバカにする生徒がいるのも事実なんだから、
770のような状況で冷静に対処できる指導力が必要なんだろ
はっきり言って、よくある状況なんだから
776実習生さん:2012/02/20(月) 22:32:15.37 ID:Q8A1ciyz
学歴より指導力が重要ってのは確か。
学校と同列には語れないかもしれないけど大手予備校の数学科の先生たちも理科大とか早稲田とか多いよね。
777実習生さん:2012/02/20(月) 22:49:42.03 ID:R7VD9QyQ
>>767
札大? 札学院?
778実習生さん:2012/02/20(月) 22:51:44.45 ID:OeuT9edB
学歴・・・客観的 指導力・・・主観的 では指導力とは? 管理職が判断するものなのか。一部の保護者が噂話にしたがる評判なのか。指導力ってさ、測れるものではないよ。
779実習生さん:2012/02/20(月) 23:06:02.90 ID:S2BHlyLG
現場入ればわかるよ、道内の高校の3割は小学校レベルの学力の生徒が大半
俺は高校教員でも高学歴のほうだけど、学歴以上に指導力のほうが重要だと思う

正直教員になって本当に驚いたことは平均的な小学生より勉強のできない生徒がゴロゴロいるということ
札幌のトップ校から本州の有名大学に進んだ俺には未知の世界だった
780実習生さん:2012/02/20(月) 23:25:52.54 ID:tLqHVoBU
一番は人間性と確信!
781実習生さん:2012/02/20(月) 23:35:26.84 ID:tLqHVoBU
受験指導考えると…北大以上は出ていないと辛いのかな…

782実習生さん:2012/02/21(火) 00:56:07.68 ID:GF/AVqXK
学歴コンプレックスで自信がなければ生徒にナメられるのは当然だろ
そうならないように行動しろよ、研修できないとかほざく奴ほどナメられる
783実習生さん:2012/02/21(火) 16:06:19.76 ID:pU1JXUrV
なんか今日採用時に必要な書類届いたんだけどバイト経歴って
やっぱ必ず書かないと調べられるものなのかな、アホ臭い質問だけど
784実習生さん:2012/02/21(火) 16:14:41.75 ID:U/zX2Oqp
それ気になってた
1ヶ月しか働いてないところに前歴証明とかどうやって送ればいいのか
785実習生さん:2012/02/21(火) 19:53:42.21 ID:cS3kXLlJ
臨時教員の採用が早く決まると気分も落ち着くよね!

毎年、この時期は心配になるよ
786実習生さん:2012/02/21(火) 20:14:55.04 ID:8ykmryPC
臨採やるより、夏まで勉強に集中したほうが得策じゃね?
787実習生さん:2012/02/21(火) 22:33:50.87 ID:VTtkaeMM
バイト経歴は教育に関係あるものなら給料アップとのうわさ
けっこう拾ってくれるみたいだから、書けるなら書いといたほうがいい
788実習生さん:2012/02/21(火) 22:54:36.49 ID:DCb9RMFu
>>786
俺の知ってるやつ
臨採5年やって一度も1次合格せず
→臨採やめて勉強に専念するわ、臨採やってるやつ乙w
→それでも1次合格せず→ニート

元々頭が残念か、試験というものをなめきってるやつだったんだろうけど
普通の頭なら臨採やりながらでも1次は受かるもんだぞ
789実習生さん:2012/02/22(水) 00:22:02.69 ID:ngvitBL1
個人で家庭教師をやってた場合は、証明書の封印はどうすれば良いんだろうか
相手の家に証明書を封筒に入れてもらって、封の字書いてもらえばOK?
790実習生さん:2012/02/22(水) 17:46:55.28 ID:nCYQwcOH
健康診断で「異常を認めるので再検査」との診断を受けました。
これってアウトですか?どうしたらいいのでしょう。
791実習生さん:2012/02/22(水) 19:06:05.49 ID:z5SY2Avq
>>790
「アウトだよ、内定取り消しだね、異常が完治するまで受験資格もないよ」
と俺が言ったら信じるのかい?

聞くとこ間違ってないか?
792実習生さん:2012/02/22(水) 19:08:49.13 ID:z5SY2Avq
公務員なんだから
事務的なものは言われたとおりにするしかないんだよ
必要があれば指示されるからそのまま提出すればいい
793実習生さん:2012/02/22(水) 23:04:26.18 ID:Bo1UyizD
>>788
それは教師としての基本的な学力が
足りないだけの話だろう?(笑)
794実習生さん:2012/02/23(木) 02:07:52.94 ID:xlBQnC6i
>>788 1次に一度も通らないのに臨採5年途切れずに来るってことはコネの可能性有。
795実習生さん:2012/02/23(木) 10:54:00.24 ID:yQ6C2COy
796実習生さん:2012/02/23(木) 11:51:33.80 ID:ohAmpsMa
今朝の新聞にも例によって部活指導での体罰とかで処分されたの載ってたな。

或る経済アナリスト(名前忘れた)が「教員は授業をするのが本分であって
公務でもない部活をして『忙しい忙しい』と言うのはおかしい」って書いていたけど
一般のひともこんな考え多いのかな?
797実習生さん :2012/02/23(木) 12:56:03.02 ID:Fg14CuWC
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

798実習生さん:2012/02/23(木) 17:44:29.74 ID:ohAmpsMa
>>797
大阪の統失がなんでここに来たんだ?


799実習生さん:2012/02/23(木) 20:07:44.07 ID:AtlzhmBI
塾講師のバイトすら4件連続で落ちてるんだけどそろそろ自殺すべきかな
800実習生さん:2012/02/23(木) 20:55:57.94 ID:lN8ItNZq
>>799
希望の職業と人間性が乖離してんだろ、別の仕事探せ
801実習生さん:2012/02/24(金) 00:34:52.64 ID:Zj7ZpWf7
教職だけが職業でもあるまいに(笑)
802実習生さん:2012/02/24(金) 02:28:21.15 ID:3jxls62M
>>800
将来教員志望なんだけどダメっぽいんでこの世に別れを告げますぅ(^o^)ノ
803実習生さん:2012/02/24(金) 05:59:23.25 ID:5zA6QtMU
>>802
世界の食糧難が一人分緩和されるな
人生お疲れ様
804実習生さん:2012/02/24(金) 14:27:52.74 ID:Vfq4aegO
北嶺・第一 数学と英語 募集中だね
805実習生さん:2012/02/24(金) 16:36:53.34 ID:gsVQd0W7
赴任地のアンケートって必ず提出なのかな
今日だそうと思っていたがインフルで外出できない
806実習生さん:2012/02/24(金) 18:47:00.79 ID:W9t7woDT
俺大学中退したんだけど中学の免許は取得したんだ。これって採用試験受けれるのかな?
受けるつもりは無いけど参考までに教えてくれ。
807実習生さん:2012/02/24(金) 20:40:53.69 ID:Zj7ZpWf7
中退で免許って取れるん?
808実習生さん:2012/02/24(金) 23:21:56.89 ID:Vfq4aegO
教職課程の単位全部取っても、卒業しないと免許はとれないよ。
免許状は卒業式で貰うよね。
809実習生さん:2012/02/25(土) 04:39:55.12 ID:PynpnhkA
学歴が大学中退のみなら教員免許はない、1種なら学士が必要だから
もし、短大卒で大学編入して中退とかなら2種を持ってる可能性はある
810実習生さん:2012/02/25(土) 09:17:46.38 ID:oNxhyM5I
北大出身の体育教師はいるのでしょうか?北海道勤務を希望しております。

体育教師の出身大学はやはり、体育大学が多いでしょうか?
知ってるかた教えてください。
現在、北大志望の高校生です。
811実習生さん:2012/02/25(土) 09:34:24.80 ID:zLW75XTM
体育教師志望で、北大に行く理由がそもそも解らん。
ベクトルが違う気がしますぞ。
812実習生さん:2012/02/25(土) 11:31:51.78 ID:oNxhyM5I
総合大学で多くの友人を作り視野を広めていくためでもありました。将来的に進路指導にも活かしていきたいですね!

教育業界は視野が狭いと聞いていたものでしたので…。


813実習生さん:2012/02/25(土) 12:18:38.46 ID:FjPxIzoi
年齢制限に達した臨採の方は、
その後、道外を受けてるの?

北海道の1次も通らないようだと、
他府県は厳しいかと思うが
814実習生さん:2012/02/25(土) 18:32:37.81 ID:zLW75XTM
北海道の場合は、年齢制限に達した
臨時採用の方々は基本的に「引退」するのが習い性だろうね。
815実習生さん:2012/02/25(土) 20:44:42.49 ID:oNxhyM5I
教員の労働組合はどのような事に取り組んで子ども達の可能性を伸ばしていくのでしょうか?
816実習生さん:2012/02/25(土) 21:30:57.39 ID:sF3o7Vsj
そもそも業界問わず労働組合とは、労働者だけのためにあるわけで、
子ども達の可能性伸ばすのは別次元。
817実習生さん:2012/02/26(日) 03:12:54.96 ID:8bmIWZhq
労働組合は就業環境の整備とかでは?
組合なら教育にさぞ熱心であろう有名な団体様がいるだろ
818実習生さん:2012/02/26(日) 12:16:32.99 ID:AZ+C7xEf
開示請求でのプリントを見て各項目の各配点を分析してみました。アドバイス下さい。小学校です。

個別10×2(面接官2人)
集団10×2(面接官3人)
※人物評価に重きを置いている観点より他項目より配点高し。
教科等指導法5×2(2科目)
リスニング5
実技5×4(体育、ピアノ各2種目ずつ)

適性検査は分かりませんでした。

総合評価A〜Eの五段階でC評価の枠が広いであろう。

前回は、教科等指導法でこけた受験生続出だったのでは?
819実習生さん:2012/02/26(日) 20:44:26.64 ID:Pl+qII2Z
配偶者の転勤で他県を退職して、新居から通勤できる範囲で期限付やってる人いるよ。
何歳になろうが、本人が期限付やりたければやればいいんじゃないの?
820実習生さん:2012/02/28(火) 23:20:56.55 ID:+J/0GBKl
それより再任用の方が…。
821実習生さん:2012/02/29(水) 11:54:29.79 ID:amhtHSgU
再検査…
オワタ
822実習生さん:2012/02/29(水) 22:00:22.90 ID:fidWm7QA
>>794自分は一次に10年通らなかったけど、期付が途切れることなかった。両親は中卒でコネ一切なし。合格できたのは退職or教頭昇任が多くて一次のボーダーが下がったのと、二次個人面接での場面指導のお題に恵まれたと思ってる。


今日、給食準備中に炉辺談話で「スマートフォンなんだからスマホじゃなくてスマフォでしょ」って言った生徒がいた。
俺のオレンジをあげた。
823実習生さん:2012/03/01(木) 00:40:20.72 ID:mw7Qnb/b
>>821自分の場合、複数項目で再検査になったけど、栄養指導受けて4月1日付で採用。
824実習生さん:2012/03/01(木) 04:05:18.75 ID:NA+ezIcX
>>822小学校?
825実習生さん:2012/03/01(木) 10:27:51.63 ID:DwpCrt4i
再検査多いほうがいいぞ、病弱扱いで僻地勤務免れるぞ
826実習生さん:2012/03/01(木) 19:14:49.26 ID:FTu4AYVk
>>825免れて稚内市とか根室市の可能性もある
827実習生さん:2012/03/02(金) 22:04:18.12 ID:SkfCNvz9
再検査の場合は教委から指示があるのかな。
それとも自分で勝手に行って終わり?
828実習生さん:2012/03/03(土) 11:49:51.85 ID:h8rpisb+
先週、道教委から高校臨採の電話が来たのに、その高校から電話が来ない。。
卒業式や入試で忙しいからだよね。。。
829実習生さん:2012/03/03(土) 14:23:43.05 ID:MskB7S10
>>828
今の時期なら学校によっては受験もあるし、忙しいのが理由だと思うよ
すぐに動ける準備だけでもしておけばいいんじゃないかな?
830実習生さん:2012/03/03(土) 18:38:02.13 ID:xjC1gtI9
履歴書とかの提出の連絡きた?

全部書いて準備はできてるのに連絡こない。

3月になったし不安だ
831実習生さん:2012/03/04(日) 15:10:20.85 ID:W/hR1Fe5
中学校時代にオール3.5くらいの奴が,
3番手くらいの県立高校へ行って,
そのあと,AO入試や推薦で4流私大に潜り込み,
小学校教員になる・・・・・
センター試験すら受けていない。

これって,おかしいだろ?

なんで,オール3.5くらいのバカに,
児童は勉強を教えてもらうんだ。

数学の微積分もロクにできなかったような低能に,
わが子を教えてもらいたくないわ!
832実習生さん:2012/03/04(日) 18:55:28.64 ID:Mb++dBPa
大学全入時代の今なら、採用試験さえ上手く乗り切れたら、
そんな奴いくらでもいるだろ。
833実習生さん:2012/03/05(月) 21:30:33.41 ID:vFSpZCKA
履歴書連絡来ず。送り先とか来た?
834実習生さん:2012/03/05(月) 22:17:42.39 ID:Jp8oYYqC
高校A採用だけど履歴書って電話連絡の紙の中にはいってない?
履歴書は電話の日に速達で出すって指示がかいてあるぞ
835実習生さん:2012/03/05(月) 23:33:47.48 ID:MoEX25ds
履歴書まだ書いていません。明日書こうかな・・・。
836実習生さん:2012/03/06(火) 00:04:14.61 ID:1YwIP+MD
>>831
その程度「だから」小学校教員だって発想は無いの?
837実習生さん:2012/03/06(火) 01:42:54.46 ID:iH9qu1mU
>>831
バブル女が躾もマトモにせずに育てた生物相手に、
仕事しようと思うだけで頭下がりませんか?
838実習生さん:2012/03/06(火) 17:03:05.57 ID:iH9qu1mU
体育(中高特)の実技と英語の免除の基準が変わったよ
体育は次回から
英語は次回は現行のままでH25実施から
839実習生さん:2012/03/06(火) 21:34:04.61 ID:Ojztj7G4
>>831
小学校教員なら、その程度で十分だろ?
840実習生さん:2012/03/06(火) 23:45:00.53 ID:Bnt+e9Bq
学歴を必要とする高度な仕事はそんなにないからな
へたしたら分数の割り算がなんで逆数のかけ算になるかわからん人の方が多い気がする
841実習生さん:2012/03/07(水) 01:20:21.91 ID:BAKaFUa8
どうやら昨日から採用者に赴任地連絡来てるっぽいけどみんな来た?

A採用B採用じゃやっぱタイミング違うもんか?
842実習生さん:2012/03/07(水) 07:58:33.18 ID:h/GwaBMH
16日から23日って書いてあるけど
843実習生さん:2012/03/07(水) 11:31:24.77 ID:sOnHycKV
やっぱり市より道の方が連絡早いみたいね。
採用も期限付きも。
844実習生さん:2012/03/07(水) 11:46:54.98 ID:BAKaFUa8
うーん…したら多分聞いた奴の勘違いかも
遠出してて手元に書類ないし不安だった
845実習生さん:2012/03/07(水) 17:18:06.84 ID:sOnHycKV
ちなみに去年は市の期限付きの電話が3月16日に来たよ。
846実習生さん:2012/03/07(水) 20:49:48.59 ID:51Oc9i9i
今年は人事遅れてると聞いたよ。一般の内示がいつもより何日か遅いらしい。
847実習生さん:2012/03/07(水) 21:58:20.88 ID:sOnHycKV
そうなんだ〜。
848実習生さん:2012/03/07(水) 23:54:12.50 ID:n9omFPBu
ツイッターkanyu_drop。carp-ytkこいつに顔写真ばら撒かれました。札幌北区住在。苗字河合、車シルバーのジープ。45歳男。身長160程度。70すぎの父親と二人暮らし。教育関係の職。趣味は自転車。独身。情報を求めています。お願いします
849実習生さん:2012/03/08(木) 18:33:07.01 ID:A02RNICP
加配の話。小学校で初任者の加配1がつくのは、
2名以上の初任がはいらないといけないんだっけ?

1名じゃ加配ないよね?

850実習生さん:2012/03/08(木) 22:38:51.68 ID:mHN15+rh
一名じゃないよね。

三名以上じゃなかった?
851熊谷真吾:2012/03/09(金) 07:36:52.12 ID:HaqFThOM
熊谷・ヤリチンゲイ・真吾
852実習生さん:2012/03/09(金) 16:37:03.67 ID:GwqHpZ19
札幌は今日から内示電話ですね。
来た人いますか?
853実習生さん:2012/03/09(金) 23:47:23.05 ID:lDhCwjnI
臨採のお話がありますように
854実習生さん:2012/03/10(土) 01:17:54.94 ID:0P3hYi7n
なんか先週から毎日のように臨採の電話くるんだけど…全部希望の職種じゃないから断ってる。
855実習生さん:2012/03/10(土) 01:59:50.41 ID:fQj0uziI
創価は、教員ヌルイと聞いてたが嘘だと思ってた

しかし知り合いの創価女(創価大)が小学校の教員になった。
でも創価だからなれた。とかは、別に思ってはいなかったんだけど

その女の初登校時の風貌「金髪」
すげー。現在は解らないが数ヶ月は金髪だった。
856実習生さん:2012/03/10(土) 07:04:08.88 ID:9rfTVsRX
小学校教員は風貌、わりと節操ないの多いよ
857実習生さん:2012/03/10(土) 11:41:54.62 ID:6FndtA6x
俺のとこ、来年度から俺の新採用で加配ついてたの無くなるから
1人切るんだけど、再任用と臨採で臨採のほうを切るってよ
使える度は 臨採>>>>>再任用なんだけどな
へたれ管理職は先輩の再任用を切れないんかな
858実習生さん:2012/03/10(土) 12:17:49.29 ID:dUyRlzPr
中学・高校の時部活ってやってた?
体育だけでなく数学でも国語でも、やはり部活やってないと教採合格厳しいのかね
859実習生さん:2012/03/10(土) 13:37:11.06 ID:dKffoCm9
1週間の労働時間の3割弱が部活動だからな。採用された後でも部活動の指導ができないと辛い思いをするぞ。特に田舎の中高ならな。
860実習生さん:2012/03/10(土) 14:08:14.14 ID:0w4iAg9A
札幌市の臨採電話は今日掛けているみたいですー
かかってきた方います?
861実習生さん:2012/03/10(土) 14:42:02.56 ID:J/Hmmjfa
期限付きって札幌市全体で何百人くらいいるんだろうね?
862実習生さん:2012/03/10(土) 15:01:55.60 ID:0w4iAg9A
札幌市より規模の劣る市の教育委員会で期限つきの募集人数は常勤300人(小)、100人(中)って書いてあったのをみたことあるから、札幌市はそれより多いいのでは?
863実習生さん:2012/03/10(土) 16:05:50.37 ID:J/Hmmjfa
そんなに期限付に頼っているならデモシカのジジババの再任用を切って、やる気のある若者に道を譲ってほしいね…。
864実習生さん:2012/03/10(土) 16:11:51.14 ID:9rfTVsRX
>>857
再任用は曲がりなりにも教員人生を真っ当した上での
「再任用」だからさ、
そこはぺーぺー使い捨ての「期限付き」よりもプライオリティーは
必然上になっちゃうんだろうね。
残念だけど…
865実習生さん:2012/03/10(土) 16:32:05.34 ID:kcfWX1xs
>>857
文科省の方針で、再任用の人を採るよう言われている・・・と聞いたけど

北海道だけでなく、全国的に臨採はそうらしい
866実習生さん:2012/03/10(土) 16:34:32.29 ID:0Uto7Dn3
臨採はあくまで臨時だしなぁ
1年くらいならさておき何年も臨時になるってことは何回も教採落ちてるってことだし
なんらかの問題かかえてる可能性が高いし、国の方針もわからんでもない
867実習生さん:2012/03/10(土) 20:56:03.74 ID:J/Hmmjfa
時の運もある。(小学校は除く。)
868実習生さん:2012/03/11(日) 15:52:38.43 ID:pxpqTuW+
英語の免除基準変わるって本当?
869実習生さん:2012/03/11(日) 17:00:13.97 ID:w9TbDZs2
市教委のHPに出てたかな?
870実習生さん:2012/03/11(日) 17:02:04.16 ID:w9TbDZs2
>>866
多分こういう事言う人って、ゆとり高校生か、アラフォーか、アラ還www
871実習生さん:2012/03/11(日) 17:56:12.18 ID:/PnCRoFO
部活指導は得られるものは沢山ありました!

リクスの多いボランティアと表現する方もいるが否定はしないな〜。

地方は、地域の雰囲気に馴染める人でないと辛いわ〜

人は暖かいけど…。
872実習生さん:2012/03/11(日) 17:57:59.35 ID:/PnCRoFO
リスクでした。
873実習生さん:2012/03/11(日) 20:55:38.39 ID:e0NfaIYy
臨採の人の立場の惨めさをそろそろ改善してやらんと…
874実習生さん:2012/03/11(日) 22:54:38.95 ID:XMaYiwbu
改善したら、一生採用試験に受かりそうもない馬鹿がコネだけで居座り続けるぜ
今でも地方の学校じゃ臨時で何年も居座って偉そうにしてるのがいるぞ
875実習生さん:2012/03/12(月) 00:38:49.13 ID:VHcbLqWC
たしかにそういう馬鹿愚かな臨採もいることは
いるんだがな…
876実習生さん:2012/03/12(月) 00:50:35.53 ID:fIAhZY59
>>870
w{セマイヨ-
877実習生さん:2012/03/12(月) 00:59:32.16 ID:3nCDcgXm
>>874仕事を任せられないキテる正規教員の身代わりに、臨採に担任押し付けたりしないでくれよ!
878実習生さん:2012/03/12(月) 01:48:28.57 ID:dRKvhbwi
正規はTT要員で5時帰り
臨時は学担&少年団フル稼働

はぁ、、
879実習生さん:2012/03/12(月) 06:24:37.91 ID:PLBWSdlw
橋下の教育改革 大阪維新の教育改革
http://www.youtube.com/watch?v=4WZE9rz02Hk
880実習生さん:2012/03/12(月) 22:22:00.86 ID:VHcbLqWC
まぁ、臨採さんに誰も持ちたがらない運動部を
押し付けるのは本当に良くないと思うわ…
881実習生さん:2012/03/13(火) 00:13:37.38 ID:BIj8hz5E
臨採に体育系部活やらせてる学校って最悪。
採用試験の勉強はいつやれと?
再任用が2人ペアになってやればいい。ベテランなんだから!
882実習生さん:2012/03/13(火) 07:30:02.67 ID:dL+EsA0b
「部活やってて勉強できません」
主張が中学生みたいだなw

社会を経験してない甘ったれたお花畑が先生になるんだな〜
883実習生さん:2012/03/13(火) 07:58:54.35 ID:BIj8hz5E
>>882妄想乙。学校現場を知らない保護者ですか?
884実習生さん:2012/03/13(火) 08:08:56.09 ID:VI2or1Qx
部活やる側と指導する側じゃ全然違うだろうが…。
885実習生さん:2012/03/13(火) 11:43:37.68 ID:TUmE07/5
>>883-884
大学生の俺からみても、これはひどいな
指導するほうが大変とかじゃなく、それを理由に勉強できないということが情けないということだろ

こんなクズにならなようにがんばるわ
886実習生さん:2012/03/13(火) 12:28:29.39 ID:Iad0bZYX
初めて受験の大学4年ならわからんでもないが、一通り勉強した既卒は足りない所を補えば、
全国的に見ても最も簡単なレベルの一次は十分満点あるいはそれに近い所狙えるな。
887実習生さん:2012/03/13(火) 12:40:20.55 ID:BIj8hz5E
部活あるから勉強できないという人はいない。>>882の脳内セリフだろ。時間を奪われても懸命にやるよ。
というか部活で土日が潰れたら労働者として体を休める日も無いな。
待遇の悪い臨採にやらせないで、再任用がやればいい。どう見ても職員室で一番暇そうな人達だから。
888実習生さん:2012/03/13(火) 12:58:59.88 ID:d4YXLQlV
ところでさ、もう臨採来た人っていっぱいいるの?
使えないやつには臨採来ないって本当?
889実習生さん:2012/03/13(火) 14:33:17.63 ID:I7BGOOPm
>>888
もうだいぶ決まってきてる
890実習生さん:2012/03/13(火) 15:58:49.56 ID:pn4pMnVn
来てる
釧路ならフィールド先とかから来るしな
891実習生さん:2012/03/13(火) 16:16:23.00 ID:G6t553pz
なんで登録されたやつに話こないで、期限付きの方が先にくるんだ?
892実習生さん:2012/03/13(火) 16:43:19.36 ID:3AXXvMh7
>>887
>>881
>採用試験の勉強はいつやれと?
ときちんと書いてますが

臨時で文句言ってるやつは50過ぎて、体育系部活動顧問メインでやれと
言われてもやらんだろうね、結局、理由つけて楽したいだけだろ
893実習生さん:2012/03/13(火) 18:24:05.24 ID:jve0Iyed
俺は期付しながら合格したけど
普通は「経験をさせていただくために、ぜひ部活動を指導させてください、
分掌の仕事を手伝わせてください」というスタンスだよ

ごく一部のクズ期付が2chで文句言ってるだけだから勘違いしないで
初めて期付になる人も自分が見習いということを自覚して現場で勉強してください
894実習生さん:2012/03/13(火) 18:24:49.96 ID:uRlmdFRI
オマイラ、ぶっちゃけ赴任したくない中学ある?
個人的には、北白石、日章、栄、とかかな
895実習生さん:2012/03/13(火) 18:41:24.59 ID:G6t553pz
期限付きの採用って、現職の移動が決まって、
新採が決まってからくるもんじゃないの?

誰か教えてくれ
896実習生さん:2012/03/13(火) 19:44:06.94 ID:DsEXwuY5
>>895
基本的にはその流れなはず
897実習生さん:2012/03/13(火) 22:24:51.33 ID:5tpAlWsR
>>893
俺は働きながら科目等履修生やって、
それと同時に試験勉強やっていたけど、
仕事の途中で帰ることも多かったので
それ以外の日は10-11時まで普通だったし
土日はサビ残8時間くらいやってた。

部活がどうこう言っている奴の学校は
毎週末、合宿でも張ってるのかね?
898実習生さん:2012/03/13(火) 22:43:44.95 ID:iFgRfN65
期限付採用が本格的にスタートされるのは、内示の15日以降だそうです。
899実習生さん:2012/03/13(火) 23:08:03.44 ID:Cijua5QP
>>884
そうだよね、精神的に未熟な中学生が部活動するより
教員が仕事でやってる部活動指導のほうが簡単にできて当たり前だよね

まさか、教員が指導するほうが大変とか思ってたりしないよね?
留年したとき、大学の試験は小学校の問題より難しいからとか言い訳する馬鹿いないもんね
900実習生さん:2012/03/14(水) 00:05:12.75 ID:tr3OMJGT
このスレって、いつも臭いな
901実習生さん:2012/03/14(水) 00:47:45.94 ID:MrAiU4oB
ここは採用試験スレなんだから、俺すげぇ自慢はもういいよ
902実習生さん:2012/03/14(水) 07:26:14.27 ID:zu1Cdl4C
みんな普通にこなしてることが自慢に思えるくらいの低能ってことだな
903実習生さん:2012/03/14(水) 07:41:51.05 ID:tr3OMJGT
そんなに優秀であらせられるなら、現役で合格したらよかったんじゃないの?
904実習生さん:2012/03/14(水) 12:50:57.88 ID:6cUkEqZ5
なにが優秀なんだ?期限付きだろうが正規だろうが
部活動の指導したり、補習をして20時くらいまで働くのは普通だろ
そんなに期限付きが大変なら教員目指さなければいいのに
頭おかしいの?
905実習生さん:2012/03/14(水) 16:58:01.58 ID:fo09LN/0
高校生なのか保護者なのか
教員への妬みが強いのか?
採用試験に関係ない人で荒れてるな。

学力不足で大学行けなかったか、
教員免許取れるほどまじめに大学行ってなかったんだろうな。

906実習生さん:2012/03/14(水) 17:03:58.00 ID:fo09LN/0
>>901に激しく同意


907sage:2012/03/14(水) 17:29:45.25 ID:P6IU3wwN
>>898
市も道もですか?
道は早い段階から動いているイメージでした。
逆に札幌市は遅いイメージが…
908実習生さん:2012/03/14(水) 17:32:31.60 ID:P6IU3wwN
>>898
市も道もですか?
道は早い段階から動いているイメージでした。
逆に札幌市は遅いイメージ
909実習生さん:2012/03/14(水) 17:47:15.48 ID:JEZ6ZH2S
905は教員免許持ってることが真面目な学生と思うくらい低レベルの大学卒らしいなw
ただ国立理系学部で教員免許取るのは大変だけど、それ以外は楽勝だろ
教育大卒なら副免持ってて当たり前レベルだし
910実習生さん:2012/03/14(水) 18:04:38.55 ID:fo09LN/0
>>909
はいはい、わかった。
ぼく偉いねぇ〜。
911実習生さん:2012/03/14(水) 18:42:11.66 ID:OumeR+LE
とにかく正採になりたいんだったらやれる事をやれってこったよ
仕事を言い訳にするんだったらその程度の意思って事、一次通っても二次で落とされる意思薄弱野郎よ
過程を考慮してくれるんだったら甘ったれた言葉を幾らでも言ってもらって結構だけど

にしても人事遅いなー、早く決まってほしい
912実習生さん:2012/03/14(水) 18:58:56.55 ID:g2t+6Cml
>>905
現場を知らない人たちが、仕事のできない君を馬鹿にするんだね。

君の言うとおりだと思うよ。
でも、少し最近疲れてるんじゃないかな、1年くらいは採用試験受けるのをやめて休んでみたらどうだい?
よければ、良いカウンセラーを紹介してあげるよ。
913実習生さん:2012/03/14(水) 19:10:26.69 ID:fo09LN/0
↑図星だったから悔しくて何とか言い返したいのかw
914実習生さん:2012/03/14(水) 19:11:44.27 ID:P6IU3wwN
915実習生さん:2012/03/14(水) 19:19:24.03 ID:fo09LN/0
で、>>909>>911>>912
採用試験のスレになぜいるんだっけ?
916実習生さん:2012/03/14(水) 19:46:02.89 ID:OumeR+LE
>>915
ナイスブーメラン
917実習生さん:2012/03/14(水) 20:04:07.16 ID:/e5atwyQ
>>888
そりゃ、その通りだよ。
使えない、と定評のある期限付きをわざわざ取る物好きなんて、
学校としては緊急事態か最低ライン以外の何物でもないもんな。

だから、期限付きは確固たる実績を遺したくて必死で働くのよ。
918実習生さん:2012/03/14(水) 20:48:00.91 ID:4V3uasGS
今年の報道解禁は25だか26辺りらしい。どっかの管内の組合がゴネてるのかな?
919実習生さん:2012/03/14(水) 21:04:58.74 ID:kVLO1xps
>>915
今は新採用の赴任が決まる時期だから採用組の書き込みが増えてる
つまり、あんたみたいな来年度の受験者は今は少数派なんだ
だから、期限付大変とか言っても、俺も期限付きで受かった甘えるな
というレスしかもらえん
920実習生さん:2012/03/14(水) 21:14:16.37 ID:kVLO1xps
昨年度もこのスレ見てるけど、ここは採用されたら終わりというわけじゃないからね
採用されて、赴任校での生活が落ち着くまで、新採用者がこのスレの主流になる
その切り替えは、4月いっぱいくらいまで続くから
今は採用者の報告見てストレス貯めるよりも、勉強してたほうがいいよ
俺もそうしてたから
921実習生さん:2012/03/14(水) 22:22:38.37 ID:72NYPH3L
>>895
そうとも限らない…というか校長次第。

異動希望者のリストの中から選んでいく際に
学校の地位や地域、校長の力で順番が決まるので、
年齢、性別、教科、分掌、部活などの希望に
合致する先生が居ない/獲れなさそうな時に
早めに使えそうな新採狙いに切り替えたり、
合致する期付を知っていたら早々に押さえて
来年度に欲しいのを狙いにいくってことは
割とよくあるらしい。

その際の校長の情報源は知り合いからの情報、
いわゆる「コネ」しか無いので、
力も情報網もない校長だと、コネだけで
渡り歩くようなカスを押し付けられるそうな。
922実習生さん:2012/03/14(水) 22:54:00.16 ID:fo09LN/0
待遇の悪い期限付より暇そうな再任用に部活持たせればって言っただけなのに

頑張ってないとか
甘えてるとか

みんな妄想が凄すぎ!!爆

923実習生さん:2012/03/14(水) 22:58:23.96 ID:72NYPH3L
> ID:fo09LN/0

この数日の流れはあなたの愚痴から始まったっぽいけど
ちょっと聞いてもらいたかったくらいの軽い気持ちで
書いたものに予想外にキツい反応が返ってきてしまって
意固地になってしまっているように見えるよ。
でもそれって他の人への「甘え」だって気づいてる?

私は試験の時や登録後の情報収集でこのスレに
お世話になったから、今でも時々このスレに来て
自分の知ってる情報を書き込んだりしてるけど
そういう人間排除して、部活指導や再任用への
愚痴を言って慰めあうスレに変えていこう…
ってほど目的意識持ってる訳じゃないでしょ?
924実習生さん:2012/03/14(水) 23:04:07.81 ID:fo09LN/0
>>923はここ最近どんな有益な情報を書き込んでくれましたか?
925実習生さん:2012/03/14(水) 23:05:55.28 ID:fo09LN/0
新採でもない、採用試験も受けない人の書き込み要らない
926実習生さん:2012/03/14(水) 23:10:42.52 ID:72NYPH3L
あなたは、そんな幼稚な書き込みで荒らしてる
自分の姿を子供たちに見せられるの?
期付で頑張りながら教員目指している人が。

ここも立派な社会の空間なんだよ。
927実習生さん:2012/03/14(水) 23:17:17.03 ID:kVLO1xps
>>921
貴重な情報ありがとう、参考になりました

>>922
わざとやってる?もう知らんわ
928実習生さん:2012/03/15(木) 06:37:27.12 ID:lfWyMMs2
>>925
受かるだけが目的のカスだな、甘いんだよ何もかも

お前のような目先の目標しかないカスは将来的に教職が苦痛になるだろうからだからやめとけ、子供を不幸にする
929実習生さん:2012/03/15(木) 10:42:36.99 ID:BgLKd7ya
勘違いしてるやつがいるが、ここは便所の落書き以下のクソの掃き溜めだぞ
930実習生さん:2012/03/15(木) 17:15:25.25 ID:u1U508wQ
今年教員採用試験の道で受かった人、明日から赴任先の発表ですよね?
去年やそれ以降にすでに採用になった方、赴任先発表の何日目に電話が来ましたか?
大体の人は発表初日に来るものなんでしょうか?
それともその3日後やそれより後に来ることの方が多いんでしょうか?
赴任先が決まらないと、準備できないことが多くて焦ってます;;
931実習生さん:2012/03/15(木) 19:01:30.46 ID:v7xofr1B
職場の話だと人によるみたい
早い人だと明日くらいかららしい。でも、大抵は20日代って聞いた
自分は期限付で今年新採だけど、なんとなく場所は決まってるから土曜に家探しにいきます
932実習生さん:2012/03/15(木) 19:03:00.95 ID:HB7wujQQ
今年から北教大に進学する者です。教採は札幌の中高を受けたいと思っているんですが、教採合格のために大学在学中にこれはしておいたほうがいいよっていうのはありますか?
933実習生さん:2012/03/15(木) 19:43:22.47 ID:vicCYg53
>>932
ない。
ただし教員になってからのことを考えると、サークルとかバイトとか恋とかして、多くの人と関わっておくと良いですよ。
934実習生さん:2012/03/15(木) 21:08:31.54 ID:tkYL/aGk
>>932
なるべく、「教職」に直結しないことを
たくさん経験しとくといいよ
935実習生さん:2012/03/15(木) 22:11:35.50 ID:e2MpV1va
去年のログ見たけど
「僻地でつらい」とか4月は泣き言ばかりだね
今年もそんなレスであふれるのかな
936実習生さん:2012/03/15(木) 22:24:00.90 ID:FjnYIPWX
>>934
最近の札幌市の中高新採用の傾向を考えたら
何かしら「売り」になる武器が必要だろうね。

中高は「新採用」でも年齢がかなり高めで
期付や私立で何年もやっていた即戦力系が多いし、
若い新採用は英語なら長期の海外留学(生活)とか、
理科なら北大クラス以上の大学院を出てるとか、
体育なら全国大会出場経験とか民間での指導経験とか
芸術系ならプロとしてそれなりの実績があるとか、
「教職経験+α」の経歴持ちが多い。
937実習生さん:2012/03/16(金) 07:26:51.97 ID:bZYwwLN8
美男美女であることが最強
見た目で面接評価は2割増しになる
体を引き締めておけ
938実習生さん:2012/03/16(金) 11:16:00.12 ID:GSnnrIZm
>>937

美男美女であるというよりは、
あまりに太っていたりすると
「こいつは自己管理もできないのか」
って思われて当たり前ってことですよね
939実習生さん:2012/03/16(金) 11:16:36.35 ID:XuckDOwv
連絡来た人いますか?
待てども来ない。今日中に来るのかな?
身動き取れないのですが!
940実習生さん:2012/03/16(金) 11:31:10.68 ID:IOoQ2xLw
今日来るわけないでしょ
来るとしたら明日くらいから
土、日、祝日くらいにくるよ
941実習生さん:2012/03/16(金) 11:46:08.01 ID:XuckDOwv
え?!16〜23に連絡すると書いてあったのですが・・・。
今日は内示ですか?
942実習生さん:2012/03/16(金) 12:35:55.17 ID:GSnnrIZm
>>940

どうして今日来るわけないんですか?
日本語読めないんですか?
それとも何かほかに理由があるんですかね。
943実習生さん:2012/03/16(金) 12:41:47.16 ID:IOoQ2xLw
今日から局ごとではめてくのに、名前が事前に上がってない限り来るはずない
944実習生さん:2012/03/16(金) 12:44:29.46 ID:GSnnrIZm
今日から振り分けるってことですか?
それはどこの情報ですか?
もう大体は振り分け終わっているのではないんですか?
945実習生さん:2012/03/16(金) 13:13:39.25 ID:IOoQ2xLw
15日に一般内示で学校ごとに新採人数割り振られたばっかりなのに1日で決まると思う?
まあ、内示で 新採 数学 男 とかって書いてあれば誰が入るか決まってる
そういう場合はもう先週くらいから本人の耳に入ってる
946実習生さん:2012/03/16(金) 13:42:46.22 ID:AAj6urOs
連絡が来なくて不安になるのはわかるが
ここの情報を鵜呑みにするのはよくないぞ
947実習生さん:2012/03/16(金) 14:29:59.57 ID:40D99ipt
>>941

教育庁から来た書類「今後の日程」には、

「3月16日(金)以降に、採用予定校から連絡があるので・・・」

と記載されていますよ。
948実習生さん:2012/03/16(金) 14:33:48.04 ID:GSnnrIZm
>>947

やはり、今日連絡が来るとしても
学校が終わった16時ぐらいなんでしょうかね。
949実習生さん:2012/03/16(金) 14:46:41.54 ID:IOoQ2xLw
>>947
16日からとは書いてあっても、色々な状況を鑑みても今日は来ないってことね
特に現役はよほどのことがない限り来ない
950実習生さん:2012/03/16(金) 16:21:36.19 ID:XuckDOwv
連絡来ました。○○管内に採用。
市町村や勤務校については来週連絡とのことでした。

あーへこむ。
951実習生さん:2012/03/16(金) 18:26:06.95 ID:GSnnrIZm
>>950

「採用予定校から連絡があるので・・」
とあるのに、
どこから連絡がきたんですか?
952実習生さん:2012/03/16(金) 18:58:44.45 ID:+cpIRnXX
何だか、無駄に不安に襲われてるクレクレ君が多くないかい?
953実習生さん:2012/03/16(金) 19:53:56.14 ID:x5A2WtMj
多いというか同じ人では?

まず教委から内示の電話、その後、学校から電話が来る
そして「○日以降」と書かれている場合、
その日から、何人かの担当者が、
ガチガチのコネがある人や引く手あまたの
トップクラスから順番に電話していくってこと

つまり今日、あなたに連絡が来るかどうかはわからんということ。
954実習生さん:2012/03/16(金) 20:40:54.51 ID:IOoQ2xLw
>>953
答え書いちまったか
折角かまかけてダウトか見ようと思ってたのにw

とりあえず新採は道教委あずかりだから、局とかから連絡くることはない
今はコネあり新採の局での取り合い時期だから、コネ無しは来ないと思っていい
来週の火曜の祝日辺りからは連絡くるかもしれん
955実習生さん:2012/03/16(金) 21:12:32.22 ID:XuckDOwv
ということは、今日連絡来た自分はコネ有り?
いえ、そんなものは全くございませんが。
遠いからかな?
956実習生さん:2012/03/16(金) 21:30:19.54 ID:GSnnrIZm
友達も今日連絡が来た人何人かいたようです。
とりあえず954が知ったかぶりで、
何も知らないってことだけはわかりましたww
馬鹿なんですね、わかりますww
957実習生さん:2012/03/16(金) 21:33:39.37 ID:hEp5LjIU
つい一時間前に管外コネなしの友達が電話きてたが、適当かますなってw
958実習生さん:2012/03/16(金) 22:00:50.37 ID:x5A2WtMj
>>955
953だけど、>>921でも書いたように
コネがあるから早く決まるっていう話じゃなくて
選ぶ人(校長)の目に留まりやすい人から順に
決まっていくだけの話。

だからコネも何もなくても、優秀な成績だったり
その学校で欲しいと思っていたのと見事に
合致する経歴や人物だったら真っ先に決まっても
全く不思議はないよ

だから「わからない」って書いたのに
なんか勝手に仲間にされていた。。。
959実習生さん:2012/03/16(金) 22:17:00.84 ID:IOoQ2xLw
道東、僻地はA採用の成績優秀者からきまってくよそんなの現役のバカでもわかるだろ
石狩、渡島、上川、空知の場合は書いてきた通り
960実習生さん:2012/03/16(金) 22:23:29.39 ID:8MZSEg7Q
14日に内示出たばっかりだから、親採ではまるのは少数って意味では間違ってないんじゃね?
今日に絶対こない訳ではないが、大多数は来週以降だし
札幌市は更に遅い
てか、争いが低レベル過ぎるw
961実習生さん:2012/03/17(土) 01:10:22.77 ID:TIql5bPh
他の人よりもなにか「+α」あると良いんですね。
4年後に教採合格できるよう大学生活がんばります

962実習生さん:2012/03/17(土) 03:01:10.40 ID:KS9gsnJC
少子化が進むから、
「+α」に加えて「+β」「+γ」くらい必要になってくるかもしれんよ

まあ、目標もって学生生活送るのはいいことだ
963実習生さん:2012/03/17(土) 09:00:55.63 ID:h4Gsb/JH
基本的には、勉強を教えるのだから、
教科の勉強も十分にしとくのがいいよ〜
964実習生さん:2012/03/17(土) 12:17:28.51 ID:PKnd89cR
根室管内飛んだんだが7年縛りなんだな、知らなかった
しかも中学→小学で採用時区分と不一致が当たるとは
965実習生さん:2012/03/17(土) 13:57:42.81 ID:OJRKrIhB
今日きまったわ
予想通り土、日、祝日のどっかできた
966実習生さん:2012/03/17(土) 22:54:57.15 ID:dByjW1kF
高校の期限付は何年間くらい同じ学校にいられるのですか?
知り合いは5年目に入ったのですが、期限付で1校しか経験していなくて、同じ学校に5年は長いと思ったので、質問しました。
わかる人がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
967実習生さん:2012/03/17(土) 23:00:13.86 ID:h4Gsb/JH
普通は一年じゃない?
968実習生さん:2012/03/17(土) 23:05:14.20 ID:dByjW1kF
なぜか同じ学校に5年もいて、その人は1校しか経験していないので不思議に思ったんです。
しかも教採落ちていて、他の期限付は1、2年で異動になっているので・・・気になりました。
969実習生さん:2012/03/17(土) 23:10:00.38 ID:gpZcOT3C
>>964 根室って7年縛りなんですか?!

他の管内にも縛りはあるのでしょうか?

初任地は3年でしょうか?
970実習生さん:2012/03/17(土) 23:24:23.49 ID:qMM8C61B
>>968
いろいろ理由があるが、
例えば産休育休コンボで何年も休みを取っている教員の
代替となった場合、何年も期限付きできる
後は毎年、なんらかの加配を付けているとか、不人気で異動希望者が見つからないとか
971実習生さん:2012/03/17(土) 23:41:49.26 ID:80AuR55n
>>969
自分でもマジで信じられんが教育委員会に言われたんだ
根室管内を北部・中部・南部を7年で巡るのが原則と口頭で言われた

こう言うのもあれだが根室監獄だわ
972実習生さん:2012/03/18(日) 00:21:22.76 ID:Ofk2JWed
ツイッターkanyu_drop。carp-ytkこいつに顔写真ばら撒かれました。札幌北区住在。苗字河合、車シルバーのジープ。45歳男。身長160程度。70すぎの父親と二人暮らし。教育関係の職。趣味は自転車。独身。情報を求めています。お願いします

973実習生さん:2012/03/18(日) 02:09:36.73 ID:0rO1T2LN
北区なら学校ホムペすべて調べるくらいやれ!一時間でおわる。
アタマと時間をつかえバカ
974実習生さん:2012/03/18(日) 05:47:47.45 ID:PXYkepQa
>>971
採用試験で「どこでも行きます」って言ったんだし、
監獄とか言わずに頑張れよw
落ちた人間のほうがよっぽど監獄だろ?
975実習生さん:2012/03/18(日) 08:29:11.16 ID:DBlaOsBJ
成績優秀者から僻地に飛ばされるんだから、成績優秀だったと思え
管内で交流はかりたいみたいだから、管内移動は仕方ない
これは根室だけじゃない。ただ、7年我慢すりゃ、石狩でも上川でもいけるんだからいいじゃん
976実習生さん:2012/03/18(日) 08:31:16.83 ID:6ArXmxEE
順調に7年で巡れるはずないからな、実質10年以上かかるだろ
977実習生さん:2012/03/18(日) 13:14:51.32 ID:p6OA3WzH
非正規の連中からすれば、それすら羨ましい苦悩だろうよ?(笑)
978実習生さん:2012/03/18(日) 13:16:25.91 ID:oRcxwhn6
根室以外での縛りを教えてください。
979実習生さん:2012/03/18(日) 13:29:21.30 ID:DBlaOsBJ
知ってる限り、石狩、空知、後志、渡島、桧山は4年だったはず
980実習生さん:2012/03/18(日) 15:08:29.55 ID:hpkkzYq+
胆振も4年だな。
981実習生さん:2012/03/18(日) 20:42:20.92 ID:fuv3k/RU
>>971
それって管内脱出までの縛りの話じゃなくて
初任地で4年→2校目(違う地区)で2-3年
→3校目(最後の地区)って話じゃないの?
982実習生さん:2012/03/18(日) 21:47:54.05 ID:oRcxwhn6
>>981
違う地区、最後の地区ってどういう意味ですか?
983実習生さん:2012/03/18(日) 21:49:58.96 ID:8mFKM0kr
成績優秀者から勤務管内が決まる(キリッ)だなんてどの口が言えるんだよ。

まったく関係ねぇよ。強いて言えば出身地や出身大学に近い管内が選ばれやすい。(札幌市や道外、石狩空知後志管内出身を除く)
あと、期限付きであれば、現任校の校長の力加減。

984実習生さん:2012/03/18(日) 21:51:08.70 ID:3G3ywqmp
>>981
わからん、初めて聞いた事だし何も言えないわ
ただ原則7年は根室管内にいろって言われただけだ

B採なのにな、配置の判断要素が益々わからんよ
まあ愚痴るのはやめだ、やれることをやってくよ
985実習生さん:2012/03/19(月) 00:11:07.97 ID:dVcvP0TG
1校目は4年の場合が多いけど、
根室は6年だっていうのは聞いたことがあります
986実習生さん:2012/03/19(月) 00:14:39.09 ID:oZu7AHjy
>>534張っておく

石狩
-------壁---------
空知、後志
胆振、渡島、上川
十勝、檜山、留萌
-------壁---------
日高
宗谷、オホーツク、釧路
根室
987実習生さん:2012/03/19(月) 01:31:34.06 ID:tLLyIVhB
>>983
世間知らずで噛みつかれてもなにも言えねーわ
とりあえず、世の中見えるようになってから出直してくれ
988実習生さん:2012/03/19(月) 23:20:30.19 ID:dy0aZk6d
はい、根室採用になっちゃいました。

根室に赴任する人。初任研よろしく
989実習生さん:2012/03/19(月) 23:36:10.59 ID:1oiKX+kS
何だか根室マン多いね〜
990実習生さん:2012/03/19(月) 23:44:38.07 ID:MaK+1NRT
みんな一緒に眠ろうぜ
991実習生さん:2012/03/20(火) 08:35:47.69 ID:i7q1a1RP
>>986を見て思ったんだが、桧山ってそんなに良いか?都市部無くない?
992実習生さん:2012/03/20(火) 09:14:49.17 ID:YLfyNc4X
ベッドタウン…にしては遠いか
東北出身にとっては道東よりマシな位だな
993実習生さん:2012/03/20(火) 11:43:27.44 ID:U75MpiTW
桧山は唯一市のない振興局だな
しかし、札幌圏にすんでたものとしてはまだ桧山の方がマシな気分になりそう
道北・道東とかもう日本じゃなくてロシアですやん
994実習生さん:2012/03/20(火) 11:50:25.19 ID:oFpK+hZH
ツイッターkanyu_drop。carp-ytkこいつに顔写真ばら撒かれました。札幌北区住在。苗字河合、車シルバーのジープ。45歳男。身長160程度。教育関係の職。趣味は自転車。独身。情報を求めています。お願いします
995実習生さん:2012/03/20(火) 12:14:26.80 ID:oFpK+hZH
ツイッターkanyu_drop。carp-ytkこいつに顔写真ばら撒かれました。札幌北区住在。苗字河合(河合ではないとの情報あり)、車シルバーのジープ。
45歳男。身長160程度。70すぎの父親と二人暮らし。教育関係の職。趣味は自転車。独身。情報を求めています。お願いします [email protected]まで

そいつの車http://uproda.2ch-library.com/503847l5N/lib503847.jpg
996実習生さん:2012/03/20(火) 14:17:22.89 ID:3eReKHn3
ちなみに日高も市がない
檜山と日高の差は、
檜山は道南で雪が少ない、南部は函館市、北斗市と近い
東北出身者から比較的人気ってことかな
北部はかなり悲惨だけどな、でも北部だけでも根室より人気になるはず
997実習生さん:2012/03/20(火) 16:12:05.81 ID:tfgsKa57
>>993
教員には糞田舎(ロシア)でもやれるバイタリティーが必要だよね
998実習生さん:2012/03/20(火) 16:12:19.42 ID:U75MpiTW
厳密にいうと日高は胆振総合振興局だから、登別市、室蘭市がある
999実習生さん:2012/03/21(水) 02:19:04.22 ID:HlsnddT7
銀河鉄道>>999
1000実習生さん:2012/03/21(水) 02:20:24.75 ID:HlsnddT7
>>1000と千尋の神隠し

そして・・・>>1000なら
>>345 >>678 >>921が来年度の試験でうれしい合格です!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。