☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart17★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実習生さん:2011/08/07(日) 22:21:22.96 ID:MDehc1N6
暑さと闘った二次試験が終わりました。どういう結果が出ても
全力を尽くしたと思えるので悔いはなし。
集団討論のグループがいい方ばかりで
本当に助かりました。ありがとうございました。
そしてみなさん、お疲れ様でした。
953実習生さん:2011/08/07(日) 22:22:46.86 ID:YAyNGd3/
>>951
そんなんだから万年期限付きなんだろ
去年の集団面接で自己アピールしてた期限付きは全部落ちた

受かった俺ともう一人は現場経験の無い新卒
評価基準読んでないのか?読めば何をすれば受かるかわかるだろ?
954実習生さん:2011/08/07(日) 22:30:20.22 ID:1atOcixZ
東アカ行って、講師の受け売りを必死で勉強してまで
面接結果散々だった奴。
見込みないだろ…
955実習生さん:2011/08/07(日) 22:41:45.97 ID:Ukstgzcl
>>953
否定しない。
「〜しています」で終わられると
だから何?って思うしね

ただそこからどうするかを
広げようとせず黙って
あとからグチグチ言ってた学生がいてことにも
少し腹が立っただけ。
956実習生さん:2011/08/07(日) 22:59:00.89 ID:Rxyf7Z1D
一つの話題に一人一回ずつの発言で、司会が自分の意見を述べる。
このサイクルって決まりごとなの?すごく窮屈で、つまらなかった。
途中で割って入って、議論深めるような度胸も技量もない自分も悪いけど。

>>953
ごめん漢字間違った。
957実習生さん:2011/08/07(日) 23:01:13.64 ID:Rxyf7Z1D
アンカもミスった。
>>951宛てでした。

集団面接のメンバーが去年と2人一緒で参ったわ。
来年は、教科等指導法の対策しっかりやるぞ!
958実習生さん:2011/08/07(日) 23:08:22.20 ID:Ukstgzcl
俺もミスった
いてから→いたから

ここではなく
試験会場でね
959実習生さん:2011/08/07(日) 23:09:52.80 ID:Jla2XDfz
自分のグループは司会が「〜さんの経験談を聞かせてください」という感じで積極的に現職に話をふってたわ。

960実習生さん:2011/08/07(日) 23:25:02.88 ID:Rxyf7Z1D
>>959
え、それは無茶振りってやつでは。
経験談は語ってはいけない、と思ってたんだけど、
そんなことなかったのかな?
961実習生さん:2011/08/08(月) 00:40:52.68 ID:LWLESwVr
今日の集団は司会たてないで行きましたが、やはり立てた方がよかったなーと後悔。
グダグダで終わってしまった。
全体的に自校、自分らの実践交流みたいな形になっていた・・・。
962実習生さん:2011/08/08(月) 00:52:28.49 ID:vQNVhFuo
期付で経験談ばかりした人は間違いなく不合格。

多少の現場話なら何とかなるが、経験則ばかりを前面に出したらアウト。



とりあえず、ここの住民含め皆さんお疲れさまでした。合格発表日まで遊びまくってください。 ソープでもヘルスでもキャバクラでも。
女子のみなさんもホストクラブ行くもよし、逆ナンして彼氏見つけるもよし、旅行するもよし。
963実習生さん:2011/08/08(月) 00:55:17.93 ID:iYEV+pEJ
合格しますように

試験会場は暑かったですね!!

お疲れ様でした!!
964受験生:2011/08/08(月) 00:57:08.64 ID:d2VJg0x7
>>933
容姿は小柄で可愛らしい感じの女性です
なにより集団のメンバーが良く司会者の人柄も受容的だったので救われました

ありがとう
965実習生さん:2011/08/08(月) 00:58:52.80 ID:b9tYTTaD
>>951
経験者同士の経験談で話が進み、学生さんが何も言えなくしちゃった時点で、
もうそれは活発な議論をする形になってないよね
そういう学生さんにも気軽に発言できる環境をつくるようにするのが正解
こうなると、学生さんの評価が一番高くなってもおかしくない
966実習生さん:2011/08/08(月) 02:32:11.31 ID:1gZ9JbEZ
>>933 >>962
>>932だけど、自分は釧路だよ司会は感じのよい男性
集団面接は初めてじゃないけど、今年はメンバーがよかったから、初めて心からみんな受かるといいなと思えた
まあそんなことはないだろうけどさ…
967実習生さん:2011/08/08(月) 05:45:42.72 ID:ghlcb4pv
「基本的な生活習慣の確立」っていう課題で集団面接だった。
うーん、ちょっと掴めなくて大した意見言えなかったし、
期限付き経験談の発表会になってたなw
自分は気を付けたけど、経験から語らないと言えないこともあったな。

本当、難しいよね、集団面接。だからこそ重視されるんだろうけど。
968実習生さん:2011/08/08(月) 07:57:12.17 ID:vQNVhFuo
>>966集団面接のメンバー全員が合格することも有り得ますよ。祈りましょう。
969実習生さん:2011/08/08(月) 11:53:35.53 ID:rCSKVceX
集団ごとの差も結構ありますからね
970実習生さん:2011/08/08(月) 13:38:14.35 ID:ZUm92niC
学生が話す内容と現場の実態は結構違うから、話題がそれたり、浅かったりするんだよな
これは仕方ない事だと思うが、今年は期付きだけの討議だったから大分よかった
971実習生さん:2011/08/08(月) 14:09:07.06 ID:aAqRrCzN
でもなぜか合格者の半分は学生なんだよな
悔しい、でも感じちゃう

模擬授業入った今年からは臨採有利になるかな
972実習生さん:2011/08/08(月) 14:30:52.98 ID:qVsHlLXa
採用基準は学生と期限付きじゃ違うよ
さすがに現場未経験者と経験者を同じ基準で評価はしない
期限付きは、当たり前のこととして未経験者よりも高い水準を求められる
その結果、新卒のほうが受かりやすいという状態
そうじゃないと、合格者の半分も新卒にならない
973実習生さん:2011/08/08(月) 15:15:26.72 ID:ZUm92niC
そもそも、今年から模擬授業入った背景には、校長会で使えない学生より経験ある期付きを現場に寄越せって意見があったからだし
試験受けた人間はわかると思うが、現役と期付きはかなりの差があるぞ
974実習生さん:2011/08/08(月) 15:22:26.42 ID:aAqRrCzN
>>972,973
そうなのか、ありがとう
ということは今年は少しは期待していいのだろうか
975実習生さん:2011/08/08(月) 16:26:48.69 ID:IPD8g3vl
今更だけど
試験終わったんだなー…
976実習生さん:2011/08/08(月) 17:04:56.61 ID:ccHpIafn
数年ぐらいの経験ぐいらいで,経験則を振りかざすのはどうかと思う.
977実習生さん:2011/08/08(月) 18:04:30.45 ID:FN3OyNMr
どこか足りないから採用にならず、期限付をやっているという現実
978実習生さん:2011/08/08(月) 19:19:32.63 ID:cKL+FONo
甘えた学生はそう信じて頑張るしかない。
経験値ゼロの無能なのだから。
979実習生さん:2011/08/08(月) 19:23:56.96 ID:FIBiH0bm
みんなそれぞれがんばった。

結果が出るまで約2ヶ月半。長い。。。
980実習生さん:2011/08/08(月) 19:26:38.13 ID:ZUm92niC
オレも学生の頃はそう思ってたな
まあ、実際に現場に出てみればわかるさ
981977:2011/08/08(月) 20:19:15.65 ID:mvBOTDpI
単に期限付やっていて感じたことに過ぎないのだが。
自分の足りなさを見つめる日々だったよ。
982受験生:2011/08/08(月) 20:36:49.00 ID:d2VJg0x7
集団で6名中1名のみ現役で、他は臨採経験者だった。
俺も含めて臨採経験者は現に受験を数回失敗している・・・

事前に集団討論の6名で打ち合わせをしたが、1名の学生に大人たちは司会を押し付けるという形に・・・

嫌な顔せず引き受けてくれた学生が完璧に集団討論をまとめてくれた・・・
情けない・・・

やはり司会をやるのはポイント上がるのか?
983実習生さん:2011/08/08(月) 20:47:15.53 ID:0EB2pNG+
1つ言えるのはてんしんはんさんがどんなに修行してもゴクウみたくなれたかったですよね、みなさんも自分の分をわきまえてみるといいですよ
984実習生さん:2011/08/08(月) 21:12:17.52 ID:nr4BwEli
学生とか期限付きとか、もういいじゃない。みんな受かりたいのは一緒。どっちが有利とかじゃなく、決め手は人間性だよ。
985実習生さん:2011/08/08(月) 22:26:57.01 ID:rBF3kB7P
今回はじめて試験受けたけど
ホントに集団面接メンバー事前にかき集めたりするんだね
こういうものなのかとちょっとびっくりした
986実習生さん:2011/08/08(月) 22:31:41.09 ID:DBIDR7J7
個別の後にすぐ集団だったから、そんな時間なかったよ〜
羨ましいよ、事前に話し合えて。
集団自体の出来で評価されちゃう部分もあるだろうから、ある程度の関係性が合った方が雰囲気良いんだろうな。
でも、正直ライバルだって思っちゃうんだよね。
採用数少ないと尚更しんどい。
987実習生さん:2011/08/08(月) 23:50:32.09 ID:SjMB0FkX
>>976
言いたいこと何か分かる

試験会場で教育について語ってる人とかたまにいるよね

そりゃある程度のビジョンがあるのは大切だけど
何で1、2年、期付やっただけで、そんな全てを分かった気になってるんだろうって

ただ、その人一次で落ちてたっぽい
988実習生さん:2011/08/09(火) 00:17:25.30 ID:0hUNgCje
>>986
集団は他の連中次第で自分の評価も変わるので一概にライバルだとは言い切れないだろうなぁ。
となると、個人と模擬授業で何とかするしかないわけで・・・
989実習生さん:2011/08/09(火) 00:30:27.14 ID:m4E6EgBz
人間性云々よりも、どれだけこの試験に対して
試験官受けする準備をしてたかで決まるよね。
じゃないと、学生さんの受かる道理がないじゃん(笑)。
東アカ万歳!ww
990実習生さん:2011/08/09(火) 00:37:41.53 ID:f9H1OZXD
テスト
991実習生さん:2011/08/09(火) 00:47:28.82 ID:f9H1OZXD
今回引いたのは
やたらと「僕練習してきましたから」と廊下でアピールしてくれた学生さん。
別に何回練習しようがこっちには関係ないし。
集団面接の討論の進め方を丁寧に説明してくれました。
2分間のまとめでは他の人へのお礼を言ったほうがいいらしいです。と。
ご丁寧にありがとうございました。
司会を進んでやってくれるのはとても助かるのだけれど
他人の意見を使って自分のアピールを散々してみたり
自分の得意な話にばかりもっていこうとするのは正直どうかと思いました。

彼が受かろうが落ちようが関係はありませんが
あまり一緒には働きたくないタイプの人でした。

おまえはどーなのよといわれたら何も返せませんが。
992実習生さん:2011/08/09(火) 01:26:13.68 ID:GCoT9hUF
次スレの準備よろしく
993実習生さん:2011/08/09(火) 01:56:49.28 ID:0hUNgCje
スレ立てようとしたらエラー。
他の人よろしく
994実習生さん:2011/08/09(火) 05:50:47.31 ID:F5udbRm1
995実習生さん:2011/08/09(火) 06:07:46.00 ID:F5udbRm1
>>988
そうなんだよね。ライバルって思っちゃいけないんだろうな。
一緒に協力して良い集団討議に導くっての大事なのに、どこか団結しきれない。
協調性って点では積極的に集団作りに励むべきなのにな。
それが出来ないのが自分の敗因だな。
996実習生さん:2011/08/09(火) 09:04:52.07 ID:Pq2o2mvz
ライバルとは思わなかったな
協力しないと議論できないような状況だったしな
逆にあまりしゃべれてない人いてかわいそうになったしな
997実習生さん:2011/08/09(火) 16:46:30.93 ID:/Ae9NdYU
2次の結果が出るまでが長いなあ
998実習生さん:2011/08/09(火) 18:32:33.15 ID:YX4sZla3
自分は受かりたくて、評価基準読み込んで、外見に気をつけて日焼けまでしました
現場にいる今は、どうしてあそこまでやったんだろうと落ち込む毎日です
999実習生さん:2011/08/09(火) 18:42:13.52 ID:uWW+JT8y
>>991
そいつ知ってるかも。
どんな顔だった?
1000実習生さん:2011/08/09(火) 18:43:43.87 ID:o34TELJY
>>998
やりすぎて落ち込むのはなぜ??
いいじゃないの!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。