愛知県教員採用試験 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
合格した人もしなかった人も、来年初めて受ける人も
試験について有意義な情報交換をしましょう。

Part1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1247890627/
Part2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1250781495/
Part3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1254407157/
Part4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1279115220/
2実習生さん:2010/10/13(水) 17:03:40 ID:pBlK2OCb
>>1

つけて味噌かけて味噌
3実習生さん:2010/10/13(水) 18:21:32 ID:ll6HOJmU
今年受かりました。なんか聞きたいことありますか?
4実習生さん:2010/10/13(水) 19:31:49 ID:Mup9LecX
>>3
バストは何カップですか?
5実習生さん:2010/10/13(水) 20:22:41 ID:qJKMGDKL
紆余曲折を経れば経るほど、採用された時の提出書類が指数関数的に面倒くさくなる。

現役大学入学→新卒採用の人、いいなぁ…
6実習生さん:2010/10/13(水) 21:25:53 ID:HCoZMo/8
1年半の常勤講師生活で身につけた特技が・・・
5分相手と話すと相手が講師か教諭かが分かるというものw
教諭だと話しの中で芯や目的などはっきり持って話してる人が多い
なので自分も講師2年目のこの年に教諭のような考え方や
話の芯などを意識して話せるように職場でも気をつけました
そして今年晴れて合格できました
自分の中では試験前の面接練習よりよっぽど話す練習になったと思ってます

後、教科は数学ですが今年は専門を勉強しませんでした
大学受験の時の遺産と去年の勉強で十分と判断したからです
数学に限って言えば東アカの問題集を解くよりもセンターで90以上を
コンスタントに取れるようになれば60点は確実に取れると思います
+αについてはひらめき力だと思うので問題との相性でしょうか・・・w
なのでセンターの良問を多く解くことをお勧めします

長文失礼しました。少しでも来年への役に立てばとここに書き残しておきます
来週木曜に開示に行く予定なので分かったら晒したいと思います。
7実習生さん:2010/10/13(水) 21:28:29 ID:Mup9LecX
>>6
そして晒して採用を見送られるのですね
ご愁傷様でしたw
8実習生さん:2010/10/13(水) 21:46:53 ID:fhg2fSQs
>>5
新卒じゃないと本当に面倒だね
大学休学してたので、休学期間を証明するものを…と大学に問い合わせたら向こうも困ってたよ
休学期間って証明する必要あるのかね?
9実習生さん:2010/10/13(水) 21:46:55 ID:M+XzoKfH
>>6
数学ってIIIとCは出ないの?
理科なんか、4科目IとII両方出るんだけど・・・
10実習生さん:2010/10/13(水) 21:51:38 ID:sw0ZdHkm
>>7
俺はこういう所では嘘を混ぜて書いてるよ
11実習生さん:2010/10/13(水) 22:06:33 ID:btSaL5cV
俺は>>6が非常に良いこと言っている。と考える。
結局、面接試験では話の内容より、話し方が重要になるんだ。
いくら的を得ていることを言っても、相手に伝わらない話し方では、
難しいと思うね。

面接が苦手な人は、まず、話し方やスピーチの勉強をしたほうがオヌヌメ
12実習生さん:2010/10/13(水) 22:08:08 ID:fhg2fSQs
そういや、話題に上らないけど一次試験のデータがいろいろと出たね
案の定、平均点も教科によって結構なばらつきが
13実習生さん:2010/10/13(水) 22:22:15 ID:PChRWnUr
>>9
出るよ、思いっきり。今年を見ても行列も極限も出てる。
でも理科は単純にIよりIIの方が難しいけど、数学はIAIIBよりIIICのほうが難しいってわけでもないからね。
俺なんかたいてい失点するのは中学レベルの平面幾何だw
もちろん知ってるか知らないかの問題は多少あるけど、さすがにIIICを何も知らない輩は数学教員になろうと思わないでしょ。
14実習生さん:2010/10/13(水) 22:36:44 ID:qMXnq97m
前スレ997の成績開示の質問だけど
車OK
身分証&受験票持参
ということでがんばれ
15実習生さん:2010/10/13(水) 22:53:33 ID:UdKXrb5m
>>14
ありがとうございます。
駐車場はどこにあるかわかりますか?
16実習生さん:2010/10/13(水) 23:02:30 ID:91yzfDCP
>>15
自分で調べなさい。
17実習生さん:2010/10/13(水) 23:03:55 ID:UdKXrb5m
調べてわからんから聞いとるんじゃ。
調べてないわけないだろ。
18実習生さん:2010/10/13(水) 23:06:08 ID:z/qfA2/u
>>15
建物の前にドーンとでかいのがありますよ。
市役所との間の道を、南から行くと、通り沿いにわかりやすい入り口があります。
出るときの方がちょっと不安になりますね(笑)
google mapで見るとわかりやすいです。
19実習生さん:2010/10/13(水) 23:06:20 ID:91yzfDCP
合格者の情報提供ブログ発見

http://blog.livedoor.jp/aichisuccess/lite/

偉そうに語ってるわ
20実習生さん:2010/10/13(水) 23:07:29 ID:91yzfDCP
>>17
そりゃ調べたとはいわんわ。
21実習生さん:2010/10/13(水) 23:13:00 ID:/GAglRyi
>>15
愛知県自治センター前
三の丸庁舎周辺
の道路が一部(停められる範囲は大きいよ)
駐車可なので、昼間ならPはOKだよ。
(迷惑駐車には気をつけて)
ただ、出入り業者などの駐車が多いです。
22実習生さん:2010/10/13(水) 23:14:23 ID:z/qfA2/u
>>17
西庁舎じゃなくて自治センターでしたっけ?
だったら地下駐車場ですね。大きい車だと止めにくいです。

役所だと公共交通機関で〜みたいな案内はありますが、
駐車場は不親切な案内が多いですからね。
あんまりカリカリしなくても・・・。
23実習生さん:2010/10/13(水) 23:20:04 ID:/GAglRyi
>>22
路上でもOKです。
地下だとちょっと厄介かも。路上は駐禁標識がないところが結構あります。
24実習生さん:2010/10/13(水) 23:59:41 ID:6oppcabg
>>19
とても参考になる良いブログですね。
よく研究されているなぁと思います。
25実習生さん:2010/10/14(木) 00:05:43 ID:uNRPCiMd
>>19
今日はいきなりズバリ!
「集団討論とは仮職員会議」


なにがいいたいのかぜんぜんわからん
26実習生さん:2010/10/14(木) 00:06:04 ID:7HzVAOCm
偉そうでも情報提供するだけマシ
内容は「信じるか信じないかはあなた次第です」かもしれなくてもね。
27実習生さん:2010/10/14(木) 00:12:25 ID:zlcEsdf2
>>25
集団討論とは職員会議のようなものだとは
ここ最近よく聞くわ〜

予備校でそんな指導してるのかな

他の自治体で受験したときも
そう語っている受験者がいた


・・・自分がやった討論が職員会議だったらと思うと
泣けてくる(T0T)
いろんな意味で。
28実習生さん:2010/10/14(木) 00:18:59 ID:5Txr6OIL
>>25
日本語勉強し直したら?
29実習生さん:2010/10/14(木) 00:32:42 ID:uNRPCiMd
>>28
糞ブログの主か?

職員会議が集団討論になるわけないだろw
30実習生さん:2010/10/14(木) 00:37:23 ID:5Txr6OIL
>>29
そういうおまえは万年講師か。
31実習生さん:2010/10/14(木) 00:41:36 ID:dKKrMiw7
討論が
普通の職員会議や学年会の様な雰囲気でされるならまだしも、
資料もない、メモも許されないとなるとちょっと・・・
「仮職員会議」という表現にも違和感感じるし、変だよね。
32実習生さん:2010/10/14(木) 00:50:48 ID:FUZXmerD
>>19
愛知県の中学英語に合格しただけで、こんなに威張れる人は珍しい。
そして何より興味深いのは、筆者の作文能力である。
一読の価値あり。
33実習生さん:2010/10/14(木) 01:18:11 ID:7HzVAOCm
ここに書き込む奴らは>>1を何度も確認してから書き込めよ。
本当に同じ教員を目指す者&将来の同僚として情けないわ。
自由にあれこれ書き込むんならもっと建設的な書き込みしようぜ。
生徒に裏サイトがどうのこうのとか指導する資格ない奴多すぎ。
そりゃ言行一致してない中年教員も多いけどよ、
何もこれから志す奴までそんな風になる必要ねえんじゃねえかな。
将来の愛知の教壇を良くするのも悪くするのも俺ら次第なんだからよ。
34実習生さん:2010/10/14(木) 01:23:28 ID:dKKrMiw7
このブログ
以前に見たことがありましたが、あまり書かれてませんでした。

こちらから見たら
得意気に書かれてますねぇ・・・
面接のポイントは正しいんだろうけど、
実際には、そんなマニュアル化したような面接はできないのでは。

緊張して言い間違えたり、とかもあるけど、受け答えや入室態度にやっぱり「人となり」が現れるから。

声や態度に元気が感じられない人や
意見を簡潔に言えない人
は難しいと思うけど・・・
35実習生さん:2010/10/14(木) 02:23:18 ID:mWySISlx
愛知県、小学校だと三倍程度だが、それでも、それなりの努力がないと最終合格には至らない。
試験はそこまで甘くないよ。

気にいらない初任に対して、陰でアイツはコネ?しかも金銭授受で入ったんじゃ?とか根も葉も無い噂を流す陰湿な団塊世代の暇人教師。オマエラの時代と一緒にすんな。他県から夢見て愛知に採用されて来た人間に対する嫌がらせがひどすぎる。
36実習生さん:2010/10/14(木) 02:48:43 ID:zlcEsdf2
他県から来たらコネとかなさそうだが
37実習生さん:2010/10/14(木) 04:07:06 ID:QlVsINlO
t-palの管理人さんは教員採用試験受かったのかな?
38実習生さん:2010/10/14(木) 05:37:35 ID:Y1MM9KX0
いうな
391001:2010/10/14(木) 06:14:41 ID:knZEvNuy
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
40実習生さん:2010/10/14(木) 15:47:41 ID:Qh/WZe/6
>>37
何で気になる?
41実習生さん:2010/10/14(木) 15:52:48 ID:zlcEsdf2
あたし、ひと目見たときから管理人さんのこと・・・///
4237:2010/10/14(木) 17:44:03 ID:QlVsINlO
>>40
臨時教員の為に音頭をとって勉強会や情報交換会を開催して偉いなぁと思って。
このサイトの存在は知ってたけどてっきり組合のネタにする
ジジババ労組教諭がやってると思ってたから
ブログ読んで管理人自ら臨時教員だったことに驚いた。

>>41
勉強会や情報交換会に参加したことないですからw
今回の試験で合格したけど今の職場には教採受けたことすら内緒で
来年3月末で辞めることをどう切り出そうか考え中。
臨時教員はやったことあるけど
一次の勉強から孤独で試験会場でも孤独で
今も家族と親しい友人(もちろん彼らは教員ではない)以外教採受かったこと言ってない。
学校卒業して久しぶりに受けた正規の就職試験だから受験仲間がいなくて
2ちゃん読んで「へぇ〜」って感じ…
みんな面接練習を管理職にやって貰うんだ…とか。


43実習生さん:2010/10/14(木) 18:01:38 ID:Py10WlOq
>>42
t-palの管理人は今療養中じゃなかったか…
そんで、勉強会は個人でやってる訳じゃなく、いろいろと団体が絡んでいるよ。
いろいろ情報もらえるし役に立つけど、一応一覧を載せとく。

主催 (愛知)教員採用学習交流講座実行委員会
※実行委員会の構成団体
臨時教員制度の改善を求める会 (求める会)
愛知県高等学校教職員組合・臨教部 (愛高教)
愛知県教職員労働組合協議会 (愛教労)
名古屋市教職員労働組合 (名教労)
44実習生さん:2010/10/14(木) 18:45:37 ID:QlVsINlO
>>43
うへぇ…やっぱり労組絡みか…

詳しいレスありがとうございました。
45実習生さん:2010/10/14(木) 22:04:02 ID:gu+IQ/0b
当たり前っちゃ当たり前かもしれんが、愛知私教連はかんでないんだね。
46実習生さん:2010/10/14(木) 22:12:12 ID:Qh/WZe/6
>>42
そういうことね。
管理人さんは知ってる人なんだけど、今年も不合格だったってさ。
まぁ管理人さんも組合には入っているみたいだけど、
この学習会に来たら必ず入れ、とは管理人さんは思ってないそうだよ。
(他の組合員はそう思っている人もいるとかなんとか言ってたし、
入ってほしいっていう希望はあってもそれを選択するのは本人だしとか言ってたけどね)
実際に実行委員には組合に入ってない人もたくさん入ってるらしいから。
あっ、ちなみに今、管理人さんは療養は終わっているそうです。

>>45
私教連って…だって公立の試験のためなんだから、私教連は入らないでしょ。
47実習生さん:2010/10/14(木) 23:01:05 ID:dKKrMiw7
管理人さんは
地歴で受験されているようですが、地歴はどこも高倍率なので大変ですね。
過去問をあれだけきちんと掲載しているサイトもないと思いますが
熱意を持って頑張ってみえるんだな・・・
48実習生さん:2010/10/14(木) 23:06:36 ID:Qh/WZe/6
>>47
ん?地歴だった?私公民だって聞いたような気が…。
私の気のせいだったかな?
49実習生さん:2010/10/15(金) 12:05:55 ID:0LSpbxud
変な団体にはかかわらないほうがいいかもな
第三者的にみても首をかしげるような主張があるよな
自分たち(講師たち)の利益しか考えていない ような
こいつらが運動したんで、現職講師の一次免除制度が出来たっていうしな
一次免除の奴らがいる分だけ、一般受験者の一次突破の門戸は狭まる
真に実力があるのなら、その他大勢と一緒に試験受けたって受かるはずだろうが
50実習生さん:2010/10/15(金) 18:25:11 ID:LHbbzb+g
>>49
一次免除がうらやましいくせに♪
51実習生さん:2010/10/15(金) 18:49:47 ID:ary48LND
>>49じゃないけど一次免除なんか全然羨ましくないんですけど。
私も仕事をしながらコツコツとひとりで勉強して一次試験から受けて合格した口ですが
一次の教職教養なんてとても面白いと思ったよ。
特に教育心理学と西洋教育史が面白いし
教員になる上で大切な科目だと思った。
一般教養も脳トレやってるみたいでやけに新鮮だった。
これらの科目の試験に合格せずに教員になるってどんなだよと思ったね。

「講師経験一次免除」って組合が言い出したから設けられたんだ。
まぁ講師を経験した時に組合教諭の自分勝手さに唖然としてたから
驚きもしないけどね。
52実習生さん:2010/10/15(金) 19:46:34 ID:LHbbzb+g
>>51
一般教養や教職教養やらんで教員なっても何も問題ないでしょ。だから一次免除があるんだし。
一般教養や教職教養なんて仕事初めたらあっという間に忘れるし、そんなもんに時間かけるくらいなら現場でやらなきゃいけないものを講師のうちに身につけて即戦力になってくださいってのが講師経験の一次免除じゃない?
53実習生さん:2010/10/15(金) 22:21:28 ID:o0vaNBYO
常勤講師3年以上の経験を有しながら、教職教養・一般教養の勉強もきっちりこなし、あえて一次から受験して採用される…俺はそういう男でありたい。
そして誰も文句あるまい。
54こと:2010/10/15(金) 22:27:32 ID:41+uongR
小学校は、二次の結果が健康診断A、ほかがオールCだと普通は合格、不合格
どちらになりますか?
55実習生さん:2010/10/15(金) 22:30:41 ID:nfJkodz6
>>53
くだらない勉強する暇があったら講師してる学校の生徒のために働けよ。
56実習生さん:2010/10/15(金) 22:49:01 ID:wOE/rhBH
>>54
健康診断は、今年は二次合格者だけ
Aとか成績つかないよね
57実習生さん:2010/10/15(金) 23:09:00 ID:V5BQJVsO
>>55
教職教養や一般教養も立派な知識として大切なのに、現場で即戦力が大切だーなんだかんだ言う空っぽ講師が生徒にきちっと学ぶ大切さなどを教えれるわけないだろ。
58実習生さん:2010/10/15(金) 23:10:31 ID:V5BQJVsO
>>52
だからあほ講師が増えるんだろうが。
59実習生さん:2010/10/15(金) 23:14:45 ID:nfJkodz6
>>57
いやいやいやw
あの程度の易しすぎる一般教養じゃ、ごく一部の非常識人を排除することしかできない。
そんな非常識人は一次免除されてもどうせ二次で落ちる。
立派な知識とやらを求めるんなら、せめてもうちょっと難しい試験にしないと。
60実習生さん:2010/10/15(金) 23:16:35 ID:V5BQJVsO
>>59
ならおまえはどれだけのもんや。
試験作れ。
61実習生さん:2010/10/15(金) 23:17:35 ID:nfJkodz6
なぜそこから俺が試験作ることになるのかがよくわからない。
いや、スレ違いだから説明は不要ですが。
62実習生さん:2010/10/15(金) 23:20:47 ID:V5BQJVsO
>>61
言い争いはやめましょうよ。
一般教養よりも教師として教育心理学や法規関連は必ず抑えておかなければ教育の基本がわかっていないのですからマズイじゃないですか。
63実習生さん:2010/10/15(金) 23:26:40 ID:ary48LND
>>52
>一般教養や教職教養なんて仕事初めたらあっという間に忘れるし、

いや…色々な意味で「…」だな。
生徒になんて言って国語や数学や英語や社会や理科を教えているのかな。
「こんなもの仕事には何の役にも立たない!」とか言ってしまってるのかな。
64実習生さん:2010/10/15(金) 23:28:37 ID:LHbbzb+g
教職教養なんて教員免許とるときに十分勉強するじゃん。教員にとって大切だけど、採用試験で勉強するつもりってことは免許取得のときまじめに勉強してなかったってこと。

あの一般教養できたできないでアホ教師かそうでないとか関係ない。単純に人間性と作業能力とか感受性の問題。


一般教養だけやたらできて生徒の対応はなんもできない頭でっかちさんもいる。
65実習生さん:2010/10/15(金) 23:29:49 ID:V5BQJVsO
>>63
言ってるよね確実に。生徒が可哀そう。
66実習生さん:2010/10/15(金) 23:31:36 ID:HjK0QuM0
>>62
さんざん煽ったあとに、言い争いはやめましょうとか言ってて爆笑したww
俺は教養系何も勉強せずに合格したけど、その大切な教養系を頑張って勉強したのに不合格だった人は、他がよほどひどかったんだね
67実習生さん:2010/10/15(金) 23:38:07 ID:V5BQJVsO
>>66
はいはい、自慢ね。
生徒の前でも自慢話するんだろうね。
ウザがられるだろうね。
68実習生さん:2010/10/15(金) 23:38:18 ID:LHbbzb+g
ここで言ってることはタブーな話が多いからみんな学校で口に出してないでしょ?
んで生徒に言ってるだろうとかいう予想するとこおかしくない?
言うわけないだろ。学生がつけなきゃいけない学力と教員がつけなきゃいけない学力は質が違うんだよ
69実習生さん:2010/10/15(金) 23:41:25 ID:nfJkodz6
煽る→「言い争いはやめましょう」→煽る

大丈夫かなこの人。。。
70実習生さん:2010/10/15(金) 23:50:21 ID://VA5cte
V5BQJVsO
ガチもんの基地外でワロタ
一生教採うからんだろ
71実習生さん:2010/10/16(土) 01:55:18 ID:KnBqyBms
>>69
大丈夫ではありません。
72実習生さん:2010/10/16(土) 02:23:12 ID:TTedD2t7
正規の組合教諭が混ざっててワロスw
73実習生さん:2010/10/16(土) 03:03:14 ID:txo/p9Cz
俺は言行不一致な教員にだけはなりたくないな
周りがどうとか関係ない
表面だけ取り繕ってその場をしのぐようなことはしたくない
言葉にするだけが教育ではないし、自分の切磋琢磨する姿で
勉強の大切さを分かってもらいたい
74実習生さん:2010/10/16(土) 08:26:49 ID:hrh8URD8
だから言ってるじゃねぇか!
学校現場に即対応できる能力を、常勤講師をやりながら身に付けていく。
その上で教職教養や一般教養もがっちり勉強して自分を高めていくんだって。
どっちが大事かとか、どれが必要ないとかの話じゃない。両方大事なんだよ。
だから常勤経験3年以上あっても、俺は一次から行く。
自分も周りも一番納得するはずだ。

卵が先か鶏が先かみたいな話は止めろ!
75実習生さん:2010/10/16(土) 09:09:04 ID:xdz63Pbr
小学校二次がオールCだと不合格ですか?
76実習生さん:2010/10/16(土) 09:27:24 ID:ie1PE1DC
>>74
免除の条件あるのに一次から受けるのはこいつなりたい気あるんかとか思われそう
77実習生さん:2010/10/16(土) 09:34:28 ID:r5CzreO9
>>74
あなたは、試験がないと自分を高めるための勉強はできない人?
試験なんかなくても自分を高めるために勉強してる人はいくらでもいるし、
むしろ教採のレベルという枠にとらわれずに広く深く勉強できていいと思うんだけど。
78実習生さん:2010/10/16(土) 09:35:12 ID:TTedD2t7
>>74
がんがってくらさい。
ちなみにオイラは一次から全部勉強して受験して今回見事に合格しますたー!!!
誰にも言ってなくて誰からもほめられてなくって寂しいから2ちゃんで初告白です!
だから「あんな簡単な問題受かって当然」なんて言わないでくらさい!


>>75
オールCは無理。
79実習生さん:2010/10/16(土) 10:15:55 ID:ch7J7KZc
>>73
同感。
常日頃から自分なりにコツコツ勉強していけばいいと思う。
試験勉強だけが勉強ではないし、今回の合格はあくまで通過点だから、これからもコツコツやっていかなくては、と思っています。
自分の場合、才能がないから余計努力しないと・・・・
80実習生さん:2010/10/16(土) 11:50:19 ID:txo/p9Cz
>>79
才能は努力の異名なり。あなたならきっといい先生になれると思うよ
俺もがんばろ
81実習生さん:2010/10/16(土) 12:07:32 ID:ch7J7KZc
>>80
ありがとうございます。
私は新卒ではなく、一通り経験してきた者です。

学生の頃からのみ込みが悪いなあと思ってきたんですが、不器用なりに時間をかけて、真面目にやるしか道がない、と考えていました。(メリハリも必要だけど)

自分なりに向上心を持っていないと努力しなくなってしまうので
「努力こそ向上する糧」を大事にしてやっていきたいです。
82実習生さん:2010/10/16(土) 13:44:56 ID:xdz63Pbr
今も、二次の開示は5段階のABCDE?テスト、面接など?
83実習生さん:2010/10/16(土) 14:55:56 ID:YgUTq9Dx
講師3年やっても一次から〜とか言ってないで一発で受かれよ。

てか教採落ちて初めて講師やるやつになんで授業やらせるんだろう…
研修も何もないんだから、TT以外できないだろうに
84実習生さん:2010/10/16(土) 15:31:48 ID:r5CzreO9
授業力のことを言うなら新卒の教採合格者だって同じこと。
建前上は教育実習をやってるからおkってことだろうけど。。。
85実習生さん:2010/10/16(土) 15:36:51 ID:QdsA8wqo
>>83
講師選びは本当に学校が苦労しているところだよ?
だから、3月には自分の学校ので定員の関係であふれた使える講師を周辺の学校に紹介したり
管理職や主事なんかが必要な時は職員とか現在働いてる講師に
講師できる人を紹介してもらってたりもしてる。
そのほうが、いい人来るって知り合いの管理職が言ってたよ
紹介する方も信用かかってるし下手な人は紹介できないだろうから
それでも集まらない場合は人材バンクなんかから取って来るって言ってたな
これを見る人が見ればコネとかなんとか言うんだろうけど少しでもいい人材を
各学校で集めたいだけな話
86実習生さん:2010/10/16(土) 15:50:48 ID:YgUTq9Dx
いや、新採は初任研あるじゃん
講師は研修ないじゃん
研修もないのに授業やらすのまずくね??って話
87実習生さん:2010/10/16(土) 17:50:17 ID:5fP5069n
なぜ在日が嫌われるのか?
http://yy69.60.kg/test/read.cgi/siiia/1237243049/
88実習生さん:2010/10/16(土) 19:11:45 ID:RtGOITRB
>>85
ここに コネ が介在する余地があるわけよ
別に臨時雇いの講師採用なんかは好きにやれば、って感じだけどな
ただ、採用試験の有利不利にまで影響があるから問題だろ 
89実習生さん:2010/10/17(日) 00:29:04 ID:NkOErmfs
どうでもいいけど、講師の経験の特別選考をどこぞの団体だか組合が言ったのは
おかしいことだとかいうけど、その団体が言って試験問題が一般開示になったり
試験結果が詳しくわかるようになっていったってことは否定しないのに、
(昔は試験問題非公開、成績も総合判定だけで点数すら開示されなかった)
その団体だか組合だかは悪い組織だみたいに言うのってどうなんだろうね?
ま、自分にとって都合の悪いことだけは人のせいにして、
都合のいいことはスルーするっていうことだな、と一人で勝手に納得してみるけど。
90実習生さん:2010/10/17(日) 00:38:50 ID:X/T16vRJ
無知だから言いたいほうだいできるんだよ
91実習生さん:2010/10/17(日) 05:59:05 ID:02gVJAdm
言ったもん勝ちの世の中だからな
こんな世の中にだれがした

教採に合格したはいいが大学(通信)の単位取得が
きつくてヘトヘトだぜ

明らかに通学制よりキツい
こんなことなら若いうちに免許だけはとっとくべきだったぜ
92実習生さん:2010/10/17(日) 11:01:37 ID:PSPCTsio
講師になるときの面接の内容について知っている方がおられましたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

93実習生さん:2010/10/17(日) 11:44:06 ID:H/Ke1Pzy
>>92
よっぽど変なこと追わない限り採用される。
教採の一次面接よりは、楽

94実習生さん:2010/10/17(日) 14:28:54 ID:vco3barM
話戻して悪いけど講師経験3年一次免除は辞めるべきだと思う。
正々堂々とみんな一から勉強して一次試験を受けるべき。
簡単な筆記試験なら教員たるもの仕事しながらでも受かるだろう。
あと組合の活動のおかげで講師一次免除と試験結果の情報開示が出来るようになったってあるけど
試験結果の情報開示は情報公開法絡みで設けられたもの。
合格した人にとっては試験結果なんてむしろ知りたくないし
不合格の人も知ったところで対策立てると言っても勉強する以外ないだろう。
よって俺は講師一次免除はなくすべきだし
試験結果情報公開開示はあってもなくてもいいという意見。
ちなみに俺は講師経験3年以上あるが
一次から受けて今年合格しました。
95実習生さん:2010/10/17(日) 14:32:50 ID:LOESgyS9
京都市みたいに講師を試験制にするのも一つの手だな
講師の質も上がって一石二鳥だし
その上での一次免除だったらある程度は納得いく
96実習生さん:2010/10/17(日) 15:12:57 ID:IHy6moyc
>>94
>試験結果の情報開示は情報公開法絡みで設けられたもの

自分もそうじゃないかな〜とは思ってた

なんか組合っていやらしいなぁ
97実習生さん:2010/10/17(日) 15:19:41 ID:vMos6TkQ
本当に有能なら、常勤講師のクチ回ってくるだろ
試験のことしか目に入っていない感じ
もっと人間みがけよ
98実習生さん:2010/10/17(日) 15:20:26 ID:n6p5oe6o
他県だと結果と一緒に不合格者の中でのランクとか順位、中には点数も一緒に書いてくる所もあるね。
愛知はそのあたりはまだまだ遅れてる
99実習生さん:2010/10/17(日) 15:20:56 ID:ONKM2lkx
本当に有能なら、一発で合格します
100実習生さん:2010/10/17(日) 17:37:41 ID:3cwkEaUl
合格できるように
日頃から時間を見つけて計画的に実行するしかない。
合格できる人は「自分がすべき事」に注意を向けている。

頑張っている人を
見ている人はきちんと見ているから、手を差ししのべてくれる人も現れるのだろうと思う。
101実習生さん:2010/10/17(日) 17:38:31 ID:kGglR5vC
組合系主催の教採対策勉強会に参加したことある人なら分かるんだけどさ。
あれって本編の勉強会に入る前に、参加者代表挨拶という10〜15分間スピーチがあるんだよね。
結構、組合系長年講師がその壇上に立つんだけどさ、そのスピーチ内容がどいつも酷くて…。
講師生活を長く続けたストレスに組合思想というフレーバーが加わると、人の思考は簡単に歪むということを学ばせていただきました。

大きな収穫でした。
102実習生さん:2010/10/17(日) 17:41:01 ID:lTHtShWg
★朝鮮人工作員が必死で隠したがる朝鮮右翼在特会10の真実★

@在特会活動家・慶次郎氏、自分の出自が朝鮮系であることを暴露
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm9949601
A元在特会会員が自身が朝鮮の血を引くことをブログで告白
  http://blogs.yahoo.co.jp/sengunno/archive/2010/9/18
B大日本愛国党高知県本部の右翼活動家・齋藤氏、在特会内部の朝鮮人活動家の存在に言及
  http://jcphata.blog26.fc2.com/blog-entry-1746.html
C在特会の運動に朝鮮系人士が参加
  http://www.shukenkaifuku.com/KoudouKatudou/2009/091128.html
  >参加者の川内信英さんが 「自分の父は在日朝鮮人だが-」と切り捨てた
D在特会発足時の副会長は朝鮮人
  http://www.youtube.com/watch?v=fMIrOZ5zHZs
E増木重夫在特会初代関西支部長は北朝鮮宗教・統一教会関係者
  増木先生がAPTF南大阪/真の家庭運動純潔ラリーに参加 http://s02.megalodon.jp/2009-0407-0022-19/ameblo.jp/3549-1960/entry-10122071370.html
  →真の家庭運動=統一協会 2006年6月28日(水)「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-28/20060628faq12_01_0.html
F統一教会朝鮮議員筆頭・山谷えり子と応援に駆けつけた在特会幹部数名の蜜月写真
  http://mid.parfe.jp/gyouji/H21/2-21-hirosima-matue/DSCF2582.JPG
  前列右から1番目増木重夫、前列右から2番目山谷えり子、後列右から1番目荒巻靖彦、後列右から3番目西村斉
G在特会よーめん親衛隊(在特会の警護担当部)代表=朝鮮住吉会系構成員⇒在日の疑いあり
  http://youmenipip.exblog.jp/12811284/
  日本青年社=指定暴力団住吉会
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9D%92%E5%B9%B4%E7%A4%BE
H在特会同系列・排害社の金友代表は朝鮮風黒塗り街宣車に乗る街宣右翼活動家
  http://green.ap.teacup.com/boukyou/108.html#comment?guid=on
I在特会をはじめとする「行動する保守」の会合に住吉会系大日本一誠会会長が参加
  http://shinpuren.jugem.jp/?eid=499#comments
103実習生さん:2010/10/17(日) 17:56:35 ID:oGfJHRW6
平和だの人権だの言ってる新聞の拡張員がヤクザまがいな件
104実習生さん:2010/10/17(日) 18:05:26 ID:IHy6moyc
>>101
スピーチの内容をこっそりとkwsk
105実習生さん:2010/10/18(月) 10:10:21 ID:p6Djqytd
愛知って・・・どくとくな雰囲気ですね。
106実習生さん:2010/10/18(月) 10:45:04 ID:pZTiAlzw
愛知は独特な雰囲気
どこがどのように他県と違うのでしょうか?
陰湿な感じが図抜けているとか?
107実習生さん:2010/10/19(火) 06:30:54 ID:B321aJ55
春〇井勤務だけど、組合幹部が管理職になる仕組みになってて、超保守的・閉鎖的だよ。上下関係(年功序列)が激しいし、腹ん中真っ黒の人間多いよ。しかも顔はニコニコ、心で相手の失敗や失脚を待ち望んでるから、タチが悪い。
108実習生さん:2010/10/19(火) 08:14:00 ID:AJbWzOML
>>107
校種は?
高校ではなさそうですが。
組合についての情報が分かればありがたいです。
109実習生さん:2010/10/19(火) 11:46:46 ID:aXkQKzRq
愛知県の県立高校に勤める教員の8人に1人が、国が「過労死の危険がある」
とみなす月80時間以上の残業をしていることが、
同県教委が初めて行った全体調査で分かった。

 勤務状況を把握するため、178の県立高校の全教員1万1000人に
毎日の在校時間を記入させ、
4〜6月の3カ月間のデータをまとめた。月平均で、
13%の1437人が80時間以上の残業をしていることが判明。
うち600人は100時間以上に上った。教員の45%が
80時間以上の残業をしていた高校も。教員1人
1人への負担が増えている実態が浮かび上がった。

 県教委の担当者は「結果を厳粛に受け止めている。各校と連携して負担軽減に取り組みたい」
と話す。県高等学校教職員組合の
稲垣美樹夫副執行委員長は「教員定数増など抜本的対策を進めてほしい」と求める。

 教育評論家の尾木直樹さんは「文部科学省の調査でも全国の教員の勤務は過酷で、
データは実態を裏付けた。生徒と向き合う時間がなくなり、
信頼関係が壊れる悪循環に陥ってしまう」と指摘する。

 厚生労働省は過労死の労災基準の認定として、脳や心臓の疾患の
発症前1カ月に100時間か、
2カ月から6カ月間にわたって1カ月当たり80時間を超える
時間外労働がある場合は業務と発症に強い関連性があると定めている。

110実習生さん:2010/10/19(火) 12:31:01 ID:NEcG0B9B
>>107
高校でしょ?
春○井地区は高校も中学も特支もいい評判聞かないから笑える。
111実習生さん:2010/10/19(火) 18:34:00 ID:B321aJ55
107です。校種は小学校です。中、高もひどいんですね…。
112実習生さん:2010/10/19(火) 23:53:44 ID:AJbWzOML
春日井の一部の高は人間関係が酷いらしい。
いらんことに巻き込まれてエネルギーを使いたくない。特支はまた独特な物があるんだろうか・・・
113実習生さん:2010/10/20(水) 07:39:47 ID:P1kaSEgE
春日井評判悪いね
114実習生さん:2010/10/20(水) 08:19:39 ID:1Ky90sdl
三河は義理人情
尾張は合理性を
名古屋は他人に干渉せず
春○井は名古屋と尾張の中間的な感じ。場所的にもそうだけど。
115実習生さん:2010/10/20(水) 12:53:38 ID:aLSbzTpp
急に不安になってきたんだけど
合格して採用されないってことあるんだよね…
合格者名簿には載るけど載ったまま1年が過ぎ結局合格は無効…
自分今回の試験でたまたま試験だけは出来たから受かったけど
年齢いってる(40過ぎ)のでこういう人は一応合格通知は出しますが採用しませんってことあり得るよね…
よっぽど有能な人は40過ぎでも採用されるけど…
もう今の職場にも来年の3月で辞めること言っちゃったから
超不安なんだけど…


116実習生さん:2010/10/20(水) 16:58:20 ID:KoYoOXkf
>>115
愛知県は「補欠」があるから、合格者は全員採用されるはずですよ。
何年か前までは受験要項に「合格者は名簿掲載され4月〜翌3月の間で
採用予定。ただし3月までに採用されない場合は無効」みたいな文言があった気がするけど、
今はそんなことないはず。
東京都はあくまで「名簿掲載者」の選考試験なので、採用されないこともあるみたいです。
117実習生さん:2010/10/20(水) 16:59:53 ID:K662HnlR
>>115
本当に40代?
言葉遣いから判断すると、20代なんだけど
118116:2010/10/20(水) 17:03:11 ID:KoYoOXkf
もう少しつけ加えると、愛知県の試験制度は「合格者がもし採用されなかったら」という場合を
想定していない。というのは、前年度補欠者で採用されなかった場合は1次試験が免除されるが、
合格者云々に関する制度がないから。
ということで、合格者は全員採用といえるのではないでしょうか。
119実習生さん:2010/10/20(水) 20:58:25 ID:7ULLwIrM
2次試験合格通知書には、「合格者は、来年4月1日付けで採用する」と明記してあります。ですので、自分から辞退する以外は、採用するはずです。
毎年、ほとんどの科目で補欠合格者の何割かが採用されていますので、合格者は、確実に採用されているものと思われます。
心配はありますが、大丈夫です。
120実習生さん:2010/10/20(水) 21:59:16 ID:+9li1QL9
>>115
40過ぎでも受かるんだな
ちなみに校種は?
121実習生さん:2010/10/20(水) 22:07:16 ID:oXFe9wXo
どんな根拠で赴任先が割り振られるんだろーなーー
122実習生さん:2010/10/20(水) 22:57:36 ID:1Ky90sdl
実力があれば、40代でも受かるでしょう。
大阪は57で合格している人がいます。(府のHPで見られます)
40〜50代・・・全体から見れば数は少ないかもしれないが珍しくないですね。
成績だけでなく「願書に記載された経歴も加味した総合評価」なので、それ相応の経歴があるのでは、と思います。

赴任校は家からはあまり近くない所のようです。
(採用された人を見ると)

遠隔地は「通勤手当」が多くなるし「不便地手当」「へき地手当」等が必要だから、県もそれなりの距離の所に配置するのでは。
123実習生さん:2010/10/21(木) 04:22:16 ID:K6Ej5MAD
>>122
どういうこと?
わざわざ家から遠い所に赴任させて、手当てをたくさん出したいってこと?
124実習生さん:2010/10/21(木) 12:41:27 ID:LwYI6E0r
ある程度の年齢の人に遠隔地まで通勤しろというより、
若い奴にやらせようとするってことでしょ。俺はまだ20台だけど、それなら納得だよ。
手当てどうのは関係ないと思うよ。
それに、意地悪で新任は全員遠隔地行けー!ってことではないと思う
125実習生さん:2010/10/21(木) 16:46:26 ID:8StLAmWg
じゃあ町中や駅近の学校はジジババ教師ばっかりってことか?
126実習生さん:2010/10/21(木) 18:23:49 ID:g4GX1rsW
財政難で公務員の給料カットもしてる愛知県が無駄な転居者を出して
交通費やら引越し、住居手当の総額を増やすとは考えにくいもんな
よほどじゃない限り通勤可能な地域になりそう
もちろん100%じゃないだろうけど
127実習生さん:2010/10/21(木) 20:57:26 ID:5LoetiH2
今までの慣例から言うと
尾張地区の人は三河に
三河地区の人は尾張に飛ばされることが多い。
若い子は転居しろってこと。
通勤時間90分までなら普通だよ
128実習生さん:2010/10/22(金) 07:03:01 ID:Vs3zPKrI
新任だけど県内居住の子はほとんどが住んでる市内か近隣の市町村配属だよ。
ここ数年はずっとそう。
129実習生さん:2010/10/22(金) 07:25:42 ID:ykbVhL3c
高校も比較的近い場所に配属されますか?
130実習生さん:2010/10/22(金) 23:40:40 ID:ZtpUuNYn
>>128
県は勧告を上回る職員給与抑制を考えていた事もあるように、現在の財政状態を物語っています。

通勤手当その他諸手当を抑制したいから、結局そういう配置になるでしょう。

131実習生さん:2010/10/23(土) 06:43:39 ID:xsKlvvkg
俺は逆に今の自宅近くは嫌なんだけど
特に住んでる市内の学校での勤務なんて毎日息が詰まりそうでゾッとする
132実習生さん:2010/10/23(土) 11:59:20 ID:86gAVUcO
髪の毛染めたいーーー!けどやっぱダメだよね
133実習生さん:2010/10/23(土) 12:41:29 ID:+Dh7lMlL
なんで?
よっぽど変な色じゃなかったら染めればいいじゃん
134実習生さん:2010/10/23(土) 12:59:05 ID:xsKlvvkg
生徒が髪染めてきた時
説得力のある指導する自信があるんだったら染めれば?
135実習生さん:2010/10/23(土) 13:14:30 ID:+Dh7lMlL
こんな舐めたこと人に聞くくらいだからまだ学生だろ?
染めたところで何の問題もない
136実習生さん:2010/10/23(土) 17:23:49 ID:oYcisIjh
普通にパーマも茶髪もたくさんいますよ(職員)
137実習生さん:2010/10/23(土) 19:54:26 ID:XmCmMl+J
サービス残業で過労死必死!

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010101902000017.html
若手の採用が極めて少ない高校でこの数字。(1/8)若手の半数以上は越えているな。


愛知県の県立高校に勤める教員の8人に1人が、国が「過労死の危険がある」とみなす
月80時間以上の残業をしていることが、同県教委が初めて行った全体調査で分かった。

勤務状況を把握するため、178の県立高校の全教員1万1000人に
毎日の在校時間を記入させ、4〜6月の3カ月間のデータをまとめた。
月平均で、13%の1437人が80時間以上の残業をしていることが判明。うち600人は100時間以上に上った。
教員の45%が80時間以上の残業をしていた高校も。教員1人1人への負担が増えている実態が浮かび上がった。

138実習生さん:2010/10/23(土) 23:18:14 ID:P4W3Ok61
受かったんですが…
急に教員になりたくなくなりました…
私の合格通知をどなたかに譲りたいです。
何で私は合格したのでしょうか?
自分でも合格した要因がさっぱりわかりません。
139実習生さん:2010/10/24(日) 00:09:34 ID:ZLDFqyjX
生徒に迷惑かけることになるから今のうちに辞退しなさい
なりたくてもなれない人がいるのに失礼です

あと、世間知らずすぎます 今の経済状況分かってて言っているのかな
やる気があるとかないとかはっきりいって関係ないよ
やるかやらないか やらないならどうぞお引取りください
あなたのような考えでは一般企業に就職しても
その企業に迷惑です
140実習生さん:2010/10/24(日) 00:52:38 ID:m4Me4np1
>>138

そうですか。どうぞ遠慮なく辞退して下さい。

補欠の人があなたの決断を首を長くして待ってますよ。
141実習生さん:2010/10/24(日) 00:57:54 ID:p+1nnXQN
>>137
なぜ今になって?ですか。新任地がどこになるか、皆不安ですよ。
教採を受けた動機は?
公務員の延長と考えたりしてなかったですか?
辞退するにしても、よく考え、時に他人に助言をもらって結論を出さないと。

>>138
同意です。
就職難でも「自分が就きたい職業観」はきちんと持ち、軸がぶれてはまずいですよね。
とはいえ、生活もあるから「一時しのぎでも糧を得る」事は必要ですが・・・
142実習生さん:2010/10/24(日) 01:20:12 ID:NoXy05j8
自分は100時間越える部類。これと別に土日は部活で出勤。
でも昨日は偶然が重なって奇跡的に1日オフ。スケジュール表さかのぼったら、3ヶ月ぶりの1日休みでした。
まあ、自分はどちらかというと極端な例かも知れないけど、これが現実。
143実習生さん:2010/10/24(日) 03:59:05 ID:ykWQGuw+
>138
不安な気持ちも分かるが、ここを見ている人の中には教採ダメだった人もいるんだよ。もう少し人の気持ちも考えようね。
144実習生さん:2010/10/24(日) 04:39:45 ID:Hj8bHI7o
補欠のクズ共が必死で笑えるwww
145実習生さん:2010/10/24(日) 04:50:51 ID:ZLDFqyjX
>>144
お前ほど救いようのない者はいない
146実習生さん:2010/10/24(日) 09:37:11 ID:GUBOuk2A
大丈夫よ。一年とにかくやってごらんよ。やる気満々・自信過剰な新採より、あなたみたいに悩みながらの人の方が意外と良い教師になったりするかも。赴任先、職員室の人間関係、生徒…恵まれるかどうか、半分、運のようなところもあるけれど。。
147実習生さん:2010/10/24(日) 09:41:03 ID:GUBOuk2A
ちなみに、合格した自分は今年新任として働いているけど、職員室の雰囲気がイマイチな職場に配属になって毎日けっこう辛い。

同期は補欠合格だったらしいが、職員室が温かく居心地が良い職場に配属されたらしく、長く続けられそうだと言っている。

そんなもんだ。。
148実習生さん:2010/10/24(日) 09:51:05 ID:p+1nnXQN
>>147
職員の人間関係の良い所は仕事でもまとまって、いい流れで進む。
背中で動かす人がいるから自然と流れる。

一度でよいからそういう面で恵まれたいものだなあ、と思う。

内面のレベルが極めて低く、困った人がこの世界にもいる。

そういう人に振り回されると最悪。
149実習生さん:2010/10/24(日) 09:58:51 ID:Hj8bHI7o
>>146のような心持ちの奴が受かるんだよ
自分の浅ましさを顧みろクズ共www
150実習生さん:2010/10/24(日) 12:16:40 ID:m4Me4np1
まぁ俺は今、職員室の雰囲気・生徒・保護者、どれも良くない高校の講師なわけだが、結構幸せだよ。
講師を始める前の、白○屋とかいう居酒屋チェーン店でのフリーター時代は最悪だった。
酔っぱらいにからまれ、そいつが数分後に通路に吐いた汚物の掃除をしてるとき、正直既にいい年だったが、俺は泣けた。
吐瀉物が臭かったからではない。
あの日々に比べればたいていの事はマシに思えるし、細かいことで泣き言言ってる奴に腹立つ。
来年初任を迎えるが、人生の結構な底辺を見たからあまり何も不安じゃないな。
151実習生さん:2010/10/24(日) 14:03:42 ID:fruOa7Ad
>あの日々に比べればたいていの事はマシに思えるし、細かいことで泣き言言ってる奴に腹立つ。

いいこというよな
待遇にぶつくさ文句を言う中年教員達に聞かせてやりたいな
キミはいい年みたいだから、いくら先輩でも常識知らずに若手には、ガツンといってやれよ
152実習生さん:2010/10/24(日) 16:17:37 ID:ZLDFqyjX
日本は恵まれてるな
自分の将来を悩めるという幸福

他人と比較したり、環境に対して不平不満言ってみたり
所詮土台が幸福だから悩みの質まで幸福だよな
153実習生さん:2010/10/24(日) 16:51:16 ID:lAnSTZNf
髪染めたいって言った者です。
>>134
生徒が髪を染めてきた時の説得力のある指導ってどんな指導?
面接で出そうww

あと説得力のある指導は染めてようが染めてなかろうがせなかんのじゃない?ww
それが怖くて染めれん人物はもとまと生徒とうまくいかんかもね。
154実習生さん:2010/10/24(日) 18:33:20 ID:Hk4lxePP
じゃあ先生は染めていいのって聞かれたらどう答えるのかな?

俺はいいけどお前はだめ!のような安易な指導しないよな?
後学のためにどう指導するか教えて欲しいのですが・・・
155実習生さん:2010/10/24(日) 20:46:00 ID:cnkySW44
漏れは染めないが
「健康上よくない」
これで十分。

だいたい教員になって染めていることもよいとは思えないが。
156実習生さん:2010/10/24(日) 21:05:43 ID:Q/YhTDFc
>>155
髪を染めると健康上どういう影響があるの先生?
教えて教えて!
157実習生さん:2010/10/24(日) 21:09:42 ID:Q/YhTDFc
あと俺>>153先生見てかっこいいと思ったから真似して染めたんだよ
喜んでくれると思ったのに何で怒られなきゃいけないの?
>>153先生答えてよ
158実習生さん:2010/10/24(日) 23:00:28 ID:ZLDFqyjX
ttp://hair-loss-japanese.bf-1.com/?p=201
やりたければやればいい 自己責任で
159実習生さん:2010/10/24(日) 23:09:26 ID:Q/YhTDFc
>>158
怖い!じゃあこれから黒く染めるのも危険だからやめなきゃね。
今度からはブリーチだけにしとくよ。
色抜くだけなら危険じゃないからOKだね先生!
160実習生さん:2010/10/24(日) 23:19:03 ID:Q/YhTDFc
今の>>158先生の話を聞いたら
そんな危険なことをやってる>>153先生が心配になってきたよ。
>>153先生も一刻も早く髪を染めるのを止めた方がいいよ。

・・・え?止めるつもりはないって?

俺何言ってるか全然意味分かんないよ。
何で先生はそんな危険な事を続けるの?
161実習生さん:2010/10/24(日) 23:56:20 ID:Q/YhTDFc
ってな具合に生徒に返されて
リアルタイムで対処できる自信があるのか?>>153
ネットでは資料探したり考える時間はあるが
実際の対処はノータイムだぞw
162実習生さん:2010/10/25(月) 00:13:18 ID:xI+Azlh0
153の人気に嫉妬
163実習生さん:2010/10/25(月) 00:15:35 ID:YrdjLSuR
はい、出来ますよ。
「今はルールを守ることを学ぶ時期。あなたはそう。それが終わって大人になったら、常識の範囲で髪は自由に染めて良いの。それが私(キリッ」と対処します。
てか私は小学校の女性教師になるわけで、小学校から頭髪指導はそもそも必要ないし。
>>153が申しております。

いや実際俺は成り済ましだが、髪染めたいとか、噛み合わない論理展開とか、若い・女性・小学校、しかありえん。
164実習生さん:2010/10/25(月) 00:30:06 ID:ShmJHlbz
>>163
いったい何の「ルール」だよw
そもそも小学校に髪染めていけないなんて校則自体ないだろwww
それに小学校の場合は、本人よりも
子供に髪を染めさせるようなバカ親からの突き上げがきつい。
「ルールはルール、私はいいの(キリッ」で引き下がってくれるなんて
思ってるなんてのは、相当おめでたい発想だと思っといた方がいい。

>>153に伝えてやってくれw
165実習生さん:2010/10/25(月) 07:02:04 ID:d2RKetCR
153です。毛を染めるのがよくないんなんてなんで??それいつの時代の話?今はかなり改良されて安全だよ。
髪の毛を染めることがよくない→校則を守っていないならわかります。
世間的な目がよくないは違うと思います。
美容師はどうなるんですか?美容業界否定することになりますよ。
茶髪=ヤンキーって判断する時代じゃない気が。校則で茶髪禁止があったら校則をまず守るってことが大事だと思う。

興味があるなら美容師になるなんてどう?って。
でもまだ若者の茶髪が世間的な目がよくない古い時代だからモラルという観点で指導するほうがいいかも。
海外なんてほとんどブロンドとか髪の毛染めて当たり前なのに、黒髪で人を評価するっていう古い日本の思想だね。
166実習生さん:2010/10/25(月) 07:08:43 ID:d2RKetCR
あと中学校、高校で想定して話してる
167実習生さん:2010/10/25(月) 11:46:49 ID:PJQzwFXc
外国ではこうだから、日本でもこうしようというのが
明治時代から欧米に猿まねジャップと馬鹿にされる日本の模倣文化です。
168実習生さん:2010/10/25(月) 15:55:25 ID:EKKIYOAq
すいません。
今年の合格者の内訳を詳しく分かる方いますか?
昨年の補欠者が何人受験して何人合格したかが知りたいのです。
校種は小学校です。お願いします。
169実習生さん:2010/10/25(月) 22:31:39 ID:XymVQdPk
シー・シェパード内部分裂深まる 元船長、「自作自演」暴露
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/101008/asi1010082316005-n1.htm

<右翼の構成員=朝鮮半島出身者>
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

「演出は初めから決まっていた」 大家族の母がフジテレビ批判
http://www.j-cast.com/2010/01/25058672.html
170実習生さん:2010/10/25(月) 22:43:50 ID:DmSybkxx
>>168
昨年補欠→
今年二次受験の方かな。
結果を知りたい気持ちは分かるけれど、結果は出てしまっているから調べても仕方がないと思うが・・
171実習生さん:2010/10/26(火) 01:31:41 ID:hXRtGxtm
>>168
>170さんの言うとおりだが、正確な人数の発表はありません。
 受験番号とか、発表された受験人数、合格者受験番号から自分で推測するしか
 ありません。だいたい2/3は、繰り上げでしょう。
 しかし、補欠の人は何番目の補欠か分からないはず。
 大阪府だと順位が出てたような。
172実習生さん:2010/10/26(火) 23:44:42 ID:HwJwTJrU
名古屋市だと補欠合格はほぼ合格。愛知県だと補欠合格の合格は難しい。
173実習生さん:2010/10/26(火) 23:45:23 ID:zz9ePWCN
いろいろとご返答ありがとうございます。
補欠でも何番目かわかっていれば
次の行動にでやすいのですが・・・・。
2/3っていう割合も微妙ですよね。
年を越してしまうともう、見込みも薄いようですし。


174実習生さん:2010/10/27(水) 00:19:57 ID:LAErU9pw
>>173
補欠→繰り上げの数は教科・校種により異なります。

試験の願書に前年度合格・補欠・繰上者・倍率が書いてある紙があるので、それが一つ参考になる。

年度により異なるので、一概に何%上がるかは言いにくいですが・・・
175実習生さん:2010/10/27(水) 16:44:49 ID:9xmmNTms
某総合病院にて健康診断約8000円(初診料込)ナリ。
妥当な値段だったんだろうか?
176実習生さん:2010/10/27(水) 19:44:37 ID:/04T06Q5
みなさま、もう書類は出されましたか?
私は人生が複雑で経歴証明書をもらうのが大変で
どうやら11月2日ギリギリになりそうです。
こういうところでもチェックされていて
配属の時に影響が出るとわかっていますが
揃わないものはしょうがないので諦めています。
自分のブラックな職歴見て新卒の人が本当にうらやましいです。

177実習生さん:2010/10/27(水) 20:15:01 ID:9xmmNTms
>>176
俺もあからさまに面倒くさそうな対応されたが
急ぎだから必ず1週間以内に返送してくれって頼んだ。
(本当はあと4週間余裕あったけど)
馬鹿正直に締め切り切るとそれまで送ってこないって。
178実習生さん:2010/10/27(水) 21:05:47 ID:QpK7jlWH
>>176
締め切りギリギリでも何も問題ないですよ。
毎年書類が完璧に揃うのはもっとあとですし、いちいちチェックする暇なんてないですしね。
社会経験や講師経験は給与に反映されるからしっかり提出しましょうね!ちなみに私もギリギリです笑
179実習生さん:2010/10/27(水) 21:07:44 ID:QpK7jlWH
>>175
私は6300円でした。健診センターでしました。総合病院は25000〜30000円って電話で言われてびっくり!
180実習生さん:2010/10/27(水) 21:18:15 ID:Vyq/tMJz
4600円
近くの開業医
181実習生さん:2010/10/27(水) 21:21:05 ID:cmET8pzD
9000円。
健康診断を積極的に扱ってる中規模病院。
182実習生さん:2010/10/27(水) 21:31:34 ID:9xmmNTms
>>179
検診センター!そういうのもあるのか!
いや、病院ばかりに目がいって全然気付きませんでした。
値段もお手頃でいいですね。

>>180
安い!開業医でも診断書作ってくれるのか。
「眼科と耳鼻科のある病院で」とか書いてあったので
総合病院しかダメだと思ってた。

>>181
同じくらいの値段で安心しました。
病院で受けると1万円弱が相場なのかな?
俺が受けたのはこぢんまりした公立の総合病院です。
183実習生さん:2010/10/27(水) 22:00:05 ID:SkijiYmP
総合病院に付属の検診センターで6000円程度でした

経歴証明書必要なだけいいじゃないですか!
長い派遣歴も時給制でただ欄を埋めるだけになってます
給与に反映されないんだろうなあ
184実習生さん:2010/10/27(水) 22:51:47 ID:ciE+acEl
健康診断する病院は、どこでも良い訳じゃないよな。

診断書には、胸部レントゲンは直接撮影と書いてあったし、
間接撮影しか、していない病院に注意すべし。
185実習生さん:2010/10/27(水) 23:48:42 ID:Bi27KdEA
7000円

市の総合病院が無難に安いかな、という選択
ただ市の隅から隅に移動したので遠かった
186実習生さん:2010/10/28(木) 09:20:18 ID:5nEXjtK8
>>178
給与って、年齢で決まるって聞いたことがあるんですけど、同じ年でも職歴によって差が出るもんなんですか?
187実習生さん:2010/10/28(木) 11:10:41 ID:ltvJi1GI
>09年度、公立校 希望降任の教員 過去最多223人
188実習生さん:2010/10/28(木) 18:01:57 ID:ROT9a0r5
愛教大じゃない人でも小学校の教員になることは可能ですか?
189実習生さん:2010/10/28(木) 18:24:02 ID:PIalrLUD
なれるけど人間扱いされないよ
190実習生さん:2010/10/28(木) 18:40:50 ID:ROT9a0r5
そうなんですか…
他県も視野に入れてみます。ありがとうございました。
191実習生さん:2010/10/28(木) 19:56:50 ID:vQO0eLNA
講師してる学校の定期検診やってるクリニックで4000円で出してもらった。
電話したら養護教諭通せとか言われるし面倒だったが、割と安いほうだったのかね。
去年は学生だったから大学の保健センターで数百円だったんだがなぁ。
192実習生さん:2010/10/28(木) 20:48:11 ID:F1Dt3gx7
臨時的任用教諭をやるときは
時給の派遣もアルバイトも全部経歴証明書とってくるように言われて
それらもすべて換算してくれたのに
正式な採用での時給の派遣やアルバイト証明は不要ってことは…
臨時的任用教諭の時の支給号数から下がって給料低くなるってことですよね?
正規の教諭になって給料下がるなら
話があるなら定年まで臨任やっていた方がいいですよね…
学校の事務の人の話では臨時的任用教諭として
一旦出された給料号数が下がることはないとのことなので。
なんか納得行かないけど派遣歴多いので
あれをもう一回経歴証明書とってこいと言われるのは勘弁w
193実習生さん:2010/10/28(木) 22:41:40 ID:PYF7CFcH
>>187
だから?
194実習生さん:2010/10/28(木) 22:43:52 ID:PYF7CFcH
>>189
腐っても教員だけがそう思うでしょ。
気にしなくてよし。
195実習生さん:2010/10/29(金) 21:53:37 ID:AAxtMobp
>>176よ書類は揃ったか?
196実習生さん:2010/10/29(金) 22:13:55 ID:rQY8cxMa
>>192
臨任だと退職金出ないからその講師オンリーで行くなら期付きのほうがオススメ
まあいつまで講師の話があるかなんて神のみぞ知るだからな・・・
197実習生さん:2010/10/29(金) 23:15:59 ID:jzzQGBU5
>>192
そんな毎年臨任や期限付きで任用されるなんて話はあり得ない。

臨任は正規ではないのだから、定職者とは見なされない。
退職金の事を考えたら、生涯賃金は天地の差。
「就職する」ことの意味をよく考えなければ。
198実習生さん:2010/10/29(金) 23:41:51 ID:/k5esnuR
教員の職歴換算は
「他県の正規教員×1
常勤講師(臨任、期限付き)、民間正社員×0.8
自宅でプラプラ、派遣、バイト×0.5」
と聞いた。
要するに派遣やバイトは職歴換算に値しないと。
派遣社員は正社員と同じ仕事だったからそれ言われてムッとした。
バイトはしょうがないけど
派遣社員は職歴として認めて欲しいと思う。

199実習生さん:2010/10/30(土) 00:17:27 ID:1uzWsT7R
>>198

ちなみに、いくらに0.8とか0.5をかけているんですか?

派遣はフルタイムがほとんどだと思うけど・・・違うんですね・・・。
200実習生さん:2010/10/30(土) 00:40:02 ID:JqVX+Qfr
いくらにかけるというより
例えば「×0.5」は「1年のうち半年分人生を過ごしたことを認めます」ということ。
教員や公務員は年齢があがるにつれて昇給していくから
職歴を「×1」と認めて貰えた人なら
その職歴で1年分の昇給を認めて貰えるが
「×0.5」だとその職歴が2年あってようやく1年分の昇給を認めて貰える。
派遣やバイトだらけの職歴だと職歴があって社会人経験あっても
同じ年の新卒ですぐ教員になった人と下手をすれば
10万〜20万の差が出る。
だから40過ぎて教員や公務員になってもはっきり言って給料や退職金では全然旨味はない。
だから40過ぎは何で受験するんだろうと思った。
本当に教員になりたかったらもっと若い時に受験するはずだしね。
201実習生さん:2010/10/30(土) 00:45:59 ID:0LscS0Kd
>>198
例えば、新卒から民間で10年働いてこちらにきた場合は、2年分遅れるという事ですね。これは愛知のローカルルールでしょうか?
公開されている情報ではないですよね。
202実習生さん:2010/10/30(土) 08:06:00 ID:g6qCeBGg
願書かなんかの現在の職を書く欄は「公立正規教員」「私学正規教員」「公立講師」
しか選択肢がないので、私学の講師は「その他」を選ぶしかなかった気がするんだが、
これは給与上も私学の講師は自宅でプラプラしてたのと同じ扱いをされるということかね?
203実習生さん:2010/10/30(土) 08:09:53 ID:JR6EVTEM
>>202
何も出さないとプーと同じ扱いだな
学校に経歴証明書作ってもらって送れば考慮してくれるかもよ
204実習生さん:2010/10/30(土) 18:20:58 ID:ucglTXMk
配属は強い校長とかがリストから欲しい人を選ぶとか聞くが・・・
2次の成績も載ってるもんかね?
205実習生さん:2010/10/30(土) 18:58:48 ID:JR6EVTEM
>>204
載ってなきゃどうやって選ぶのw
206熊沢宣広:2010/10/31(日) 16:31:52 ID:/Vylsrfy
小学校教諭が着替え盗撮 愛知県一宮市教委が発表
熊沢宣広 一宮西高校卒 愛知教育大学卒
 愛知県一宮市教育委員会は8日、市立千秋東小学校の6年生を担当する男性教諭(36)
が健康診断のために着替えをしようとした女児をビデオカメラで盗撮したと発表した。女児の
保護者が一宮署に被害届を出し、同署は軽犯罪法違反容疑で捜査を始めた。
 市教委によると、1月31日午前8時15分ごろ、心電図検査のため、体育館のステージ脇
で体操服に着替え始めた女児が、窓の近くにビデオカメラが粘着テープで固定され、作動し
ているのを見つけた。
 市教委の事情聴取に、教諭は「盗撮したことは申し訳ない」と話しているという。ビデオカメ
ラは学校の備品だった。
(共同通信) - 2月8日11時25分更新
207実習生さん:2010/10/31(日) 22:45:14 ID:7ooUTU8u
補欠合格で成績開示された方に質問です。
補欠の場合は不合格者とみなされるのでしょうか?
もしそうだとしたら「不合格者の総合成績ランク」は
表示されるのでしょうか?もし表示されるとしたら
「A」ですよね?私は2次不合格者ランクBだったので
もしかしたらかなり惜しかったのかと思いまして。
まぁ,結果は出ているのでどうしょうもないことなので
すが,気になってしまいまして。来年の試験に向けて勉強の日々です。
208実習生さん:2010/10/31(日) 23:07:23 ID:Uj95F5V4
不合格の人って情報開示のパソコンで
職員が受験番号入力したら「不合格 ランク〜」とバーンと画面に出るの?
俺一応合格だったんだけどAだと思っていた専門がBで点数もイマイチでショックを受けて
そのまま呆然とパソコンの画面見続けていたら
職員も同じように自分の画面ジーッと見ていてかなり恥ずかしくて不快だった。
それが「不合格」と画面に書かれてて
他人も一緒に覗いているなんて死んでもイヤなんだけど…
209実習生さん:2010/10/31(日) 23:22:39 ID:7ooUTU8u
>>208
「不合格」とは表示されないですよ。
「総合成績ランク」として表示されます。
210実習生さん:2010/10/31(日) 23:47:06 ID:Uj95F5V4
>>209
なるほどパッと見ただけではわからないんですね。
ちなみに自分は二次落ちした時成績開示に行きませんでした。
その時一緒に常勤講師やっていた同僚(一次落ち)が
「落ちたのに成績開示に行くと教育委員会に
「こんな私を落とすなんて許せない。成績見て確かめてやる。」
とケンカを売ることになるから絶対に行かない。」
と言っててそういう考えもあるんだと驚きました。
来年の対策の為に不合格の人ほど成績開示に行った方がいいと思います。
自分が行かなかったのは単に授業とテスト準備に追われていたからですがw

来年頑張ってください。
211実習生さん:2010/10/31(日) 23:57:56 ID:FOMc13LU
>>210
激励ありがとうございます!
私は今回初めての受験で,自己評価と実際の評価
に乖離がないか確認するため開示しました。その
結果自己評価とさほど変わらない結果だったので
納得しています。愛知県の教員採用試験は透明性
があり,安心して受験できることを確信しました。
不合格者の自分が言える立場ではないですが本気
で合格したいのであれば成績開示はした方がいいと
思います。何に労力を注ぐ込むべきか非常に参考に
なりますから!
212実習生さん:2010/11/01(月) 00:10:01 ID:n+dX1kcR
>>211
来年、本当に頑張ってくださいね!
力になれることがあれば言ってください!
私は今年合格したものですが、あなたと同じように採用試験の透明さには納得しています。
213実習生さん:2010/11/01(月) 19:12:43 ID:xs/hV7n2
>浜名湖で、野外活動の豊橋市立中学のボートが転覆事故
>女子生徒(12)1人が死亡


 静岡県立三ケ日青年の家 一部の運営再開
214実習生さん:2010/11/03(水) 08:37:33 ID:T9EWWcTb
昨日開示行ったら大盛況だった
任用書類提出した後寄った人が多かったのかな?
215実習生さん:2010/11/04(木) 17:43:16 ID:eXDDnzzM
任用書類提出から2月に面接するまでの動き教えて
216実習生さん:2010/11/04(木) 19:59:34 ID:zbMWWD3u
>任用書類提出から2月に面接するまでの動き

これは知りたい。今勤務中だがヨーロッパ&アジア旅行に行きたいので。
217実習生さん:2010/11/04(木) 20:11:59 ID:jhf3tRTz
小中学校は2月の面接の後、赴任校の校長との面接はないの?
4月1日にいきなり出勤?
218実習生さん:2010/11/04(木) 21:11:10 ID:epR39srw
校長面接は3月初旬
7日〜8日頃
219実習生さん:2010/11/05(金) 02:43:42 ID:fPC/OeHJ
>>218
thx
220実習生さん:2010/11/05(金) 22:46:57 ID:lMb7z0Vg
教育事務所の面接と、校長面接は、事前に日程はいつ頃わかるのですか?
現在仕事をしているので、その日は臨時に休まなくてはいけないので困ります。
どれぐらい前に日程が分かるのか、ご存じの方がみえたら教えて下さい。
221実習生さん:2010/11/05(金) 22:59:25 ID:34j3TiFm
高校と特支の県立グループは一回でいいんだよね?
自分ももう年休ギリギリだから日程を早く知りたい。
222実習生さん:2010/11/05(金) 23:10:18 ID:Ce6GL7R9
年休ぎりぎりとか羨まし過ぎるw
俺は振休とか割り振りすら貯まりすぎてそのうち教頭に怒られそうだわw
223実習生さん:2010/11/06(土) 00:11:34 ID:3aVklQ/p
>>222
振替、年休は試験中や冬休み中に取ってしまえ、と管理職は言うでしょうね。

県立は教育事務所面接はなく、3月の一週目に校長から内示があります。

常勤講師・現職・期限付の人は現場の校長から言われると思います。

非常勤の人は分からないです。
224実習生さん:2010/11/06(土) 13:19:57 ID:ycBm8mZJ
>>221
事務所面接は地区にもよるが2月初旬〜中旬の辺
その案内は年明けてからきたぞ。事務所の管轄で赴任先は、だいたいしぼれてわかる。
赴任先の決定は3月19〜20日付の通知だったかな。
校長面接かは知らんが春休み中に管理職との顔合わせや学校紹介とかあったよ
自分の場合は
225実習生さん:2010/11/06(土) 17:55:52 ID:vmUes/Xq
>198 の件だが、
 民間正社員×0.8ではなくて「0.7」です。
また、教育に関する仕事なら「1.0」で、
その他が、「0.7」です。

現職の者より。
226実習生さん:2010/11/06(土) 18:04:36 ID:vmUes/Xq
追記
>225です。

掛け率は、都道府県、(一部政令指定都市含む)で違います。
昨年情報ですが。
民間正社員×0.7は、大阪市、大阪府、名古屋市にも実際に電話をかけて
聞いたことがあります。

また、東京都は0.5だそうです。
これでは、民間企業からの転職で中年(中堅)の年齢の人は
東京都へは行けませんね。

まあ、0.7掛けでも、以前の会社の給料から下がりましたがね。
227実習生さん:2010/11/06(土) 20:14:15 ID:xR+6f4JY
東京都は前歴換算12年までしか認めないんだよね。
愛知もそうだと仮定すると税込み38万くらいが最高初任給ってこと?
そりゃ高齢者は採らないはずだ。
228実習生さん:2010/11/07(日) 13:50:00 ID:3X6nqoWn
>227
これって本当なの?
今まで20年も働いてきたのに、愛知県も東京都と同じだったら、ショックだな!
愛知県の前歴換算について詳しい人いませんか?
229実習生さん:2010/11/07(日) 14:01:54 ID:PTEOl1lR
同年齢の同僚との給与差が開きすぎるのも良くないからな
いくら「先輩」だといっても、同年齢なら生活スタイルも似たようなもの
一通り仕事を覚えた数年度に不満が噴出する
「もう同じだけの仕事をしているはず、それなのに数百万単位で年収が違うのはやはりおかしい」となる。
で、首にならない程度の最低限のことしかしない窓際ヒラ教員化してしまう可能性が高い。
そんな人間は採りたくはないだろ、普通は

その点、他府県現職なら100%換算できるし、割愛制度もあるので退職金その他も同年齢で新卒でその自治体に採用された同僚との格差もほとんど生じない
だから、現職教員への特例があるわけだろうな

230実習生さん:2010/11/07(日) 17:09:03 ID:QKJONK9r
http://www.nhk.or.jp/nagoya/jyugosai/preparation/corner07.html
県外から行く人にお勧め。
本なりビデオなり見てから行くとよい。
今もこの体質は変わらない。

リンク先はアドレスのとおり国営放送wなので心配ない。
231実習生さん:2010/11/07(日) 22:20:25 ID:ZH+7uwBe
公務員用住宅団地として使われていた名古屋城に隣接する広大な国有地が
中国領事館用地として売却されようとしている事を御存知ですか?

これほど広大な土地が単なる領事館に必要なわけがありません。

治外法権がある領事館用地の中で、何が行われても日本政府も住民も知るすべがない・・・
中国の属国になる準備は名古屋から始まろうとしています。
232実習生さん:2010/11/08(月) 22:59:11 ID:CYx/CrZ8
年齢が40位なら、同じ年の教員と一般企業で例えば18年やってきた人とは
年収が100〜150万円以上違いますよ。
月収で10万円違うんだから。

ただし、「前歴換算12年まで」とかのしばりはありません。
心配な人は、問い合わせれば良いと思います。
採用の合否には関係ないと思います。
関係部署が(ちょっと)ちがいますからね。
233実習生さん:2010/11/08(月) 23:25:27 ID:bCIEYgPN
あー早く勤務場所が知りたい
234実習生さん:2010/11/09(火) 00:21:14 ID:Z7CKl0Qc
>>232
>月収で10万円違うんだから。

40近い合格者ですがこう言われるとかなり重いですね。
合格した時は「こんな不況時にこんな高齢で!」と感激しましたが
実際働き出して自分と同じ年のずっと教員だった同僚の給料聞いたら
モチベーション下がりそうでそれがこわいです。
人間の気持ちは綺麗事ですまされない部分がありますから。
235実習生さん:2010/11/09(火) 00:39:12 ID:ffwWSu0n
俺も民間からの転職組だけど、教員の勤務評定ってどうなんだろね
能力が認められて昇級が早まればモチベーションもあがるんだろうけど
236実習生さん:2010/11/09(火) 20:04:21 ID:f5u1o1+q
>>234
何言ってんの?
新卒から教師やってる同年齢の人とは教師としての実力が違うんだから給料低くて当然だろ
てか新卒合格者と能力は変わらないんだから同じでもいい
むしろ新卒よりノビシロないし勤続年数も少ないんだから、新卒よりも低くていいくらい
237実習生さん:2010/11/09(火) 22:22:11 ID:/p/w2zJZ
非常勤3年以外は給与に換算される経歴は無くて、来年30歳で初任者になるわけだが、初任給は額面30万円位を予想してる。
もう誰も俺をワープアとは呼ばせない。
238実習生さん:2010/11/09(火) 22:40:37 ID:m2giIAxF
年齢26歳、掛け持ち非常勤(私立)、年収450万
非常勤の身分としてはかなり恵まれてる私。
来年度は新任だが、年収下がるんだろうなぁ...
239実習生さん:2010/11/09(火) 23:27:21 ID:fgGIltTk
237へ。
30万もあるわけないだろ。住宅手当満額(27000円)込みで24〜25万あるかないか程度。経歴三年しかないのが痛手。換算できる常勤などの経歴があれば、もう少し上がるが。。

二年目からは住民税が引かれるから、手取りはさらに下がるぞ。考えている以上に薄給だ。ボーナスが出るだけマシかもしれんが
240実習生さん:2010/11/09(火) 23:52:56 ID:jYrhb/4X
>>239
2年目以降の手取りの件は、今でも住民税払ってるんだろうから実質関係ないだろ
241実習生さん:2010/11/10(水) 00:30:52 ID:d2C2vhWv
民間二年、講師三年、バイト二年はならばどうなるんでしょうか?年齢は30です。
242実習生さん:2010/11/10(水) 07:30:54 ID:jJXhE889
おそらく25万前後。
243実習生さん:2010/11/10(水) 15:36:30 ID:j+GXDuAY
>>236
採用時はそんな気構えでいても、人の心は移ろいやすいもの
ある程度仕事をこなしていける自信がつけば、周りを冷静にみて自分と比べる余裕が生じる
で、「ほとんど同じ仕事をやってるのになあ」と思う心理はむしろ当然だろう
で、中には「ああ、馬鹿馬鹿しいなあ」「仕事はクビにならない程度の適当にやって、自分の生活最優先しようや」となってしまう人間もいるだろ

採用穂数年後には、こんなふうになってしまう可能性が高い人たちを採用するリスクを採るとおもうか
オレが採用担当者だったら、やらないだろうよ

244実習生さん:2010/11/10(水) 19:01:58 ID:S+N4Gg04
まぁ今年は高校理科が大量採用だったわけで…。
結果的にはそれに救われた形になってしまった。
245実習生さん:2010/11/10(水) 20:03:29 ID:mZoo/LnH
>>235
ほとんどないに等しい。つまり「可」がほとんどで毎年4号級(7000円程度?)昇給。
以前の制度だと3年に1回は現在の8号級昇給していたが、この制度は廃止された。
また民間出身者は昇給面で優遇し、ある程度追いつくようにしていたが、そういう制度もなくなった。
よっぽどゴマをすればよい判定が得られるが、それでも毎年5号級(通常より2000円増程度)
あまり意味がないと思う。民間の過労死水準まで働かないと一般人は達成できないのだから。

>>237
どこかの嘘だらけの雑誌を見て勘違いしていないか。
一般人が想定している水準よりは低い上に、ここ5年で2割給料が下がった。
10年前なら額面30(ただし住宅手当込み)は可能だっただろうが。
しかも非常勤って無職と同じ扱い(50%換算)よって初任給21万円+年齢8年分(50%換算)で3万円=24万円程度。
ここ数年で給料の4%カット、地域手当4%削減、教員関係調整ほぼ廃止で5%削減、そして財政難による減給3%=16%
ボーナスはこれを基準に1割カットなので実質2割減。
246実習生さん:2010/11/10(水) 20:07:28 ID:vWPp7y/J
修士卒って前歴として給料に反映されるの?
修士新卒=学士卒3年目みたいな感じに?
247実習生さん:2010/11/10(水) 21:25:07 ID:cIfyOhyD
思った以上の薄給でかなりショック…
愛知県本当に景気悪いな…
248実習生さん:2010/11/10(水) 21:59:27 ID:jxYMHgFm
これ見て薄給ってどれだけ世間知らずよ
良くも悪くもない民間で働いてたけど、昇級なんか年1000円未満だったわ
それに比べりゃ仕事続けるだけで年5000円以上上がるなんて天国
もちろん「続けるだけ」にするつもりはないが
249実習生さん:2010/11/11(木) 01:28:55 ID:ACQ5ejyF
>>248
不況の時は「官民格差をなくす」と人事院勧告がなされ、ベースアップ見送りなど給与抑制が多いが
しかし「薄給」というレベルにはならないですよね。

地域手当や定通、産振、特業などの諸手当カットや勤勉手当の月数カットなど、今後も増えてくると思うが、どこも苦しいので他県でも抑制措置は同じ。

自分が納得できる給与をもらいたければ、それ相応の職種を選びスキルアップしていけばよいのでは。
250実習生さん:2010/11/12(金) 11:47:20 ID:4Mgvp/Qa
国税庁発表の
「給与所得者平均」は年収409万円
最終的にはこの水準までの引き下げは考えておくべき

むしろ、奇麗事は止めて
「小中高校の教員がほぼ同じ」という部分も考え直すべき時期に来てるんじゃないか
251実習生さん:2010/11/12(金) 17:31:54 ID:8ZJJgRYR
教採の難度が高い→高校の給料を上げる、のか。

職務が大変で、特に劣悪な職場環境だと教員の鬱や自殺の事例も少なくない→小学校の給料を上げる、のか。

難しいね。
252実習生さん:2010/11/12(金) 18:29:32 ID:L9TDCmbD
>>251
小中学校教員を「引き下げて」、高校教員を優遇 に決まってるだろ
民間の保育士や幼稚園教員の給与水準、ならびに塾講師の給与水準という比較可能な近隣職種がある。
そこに引きずられるかたちで、小中学校教員の待遇が「切り下げられる」方向へ向かうだろう。
253実習生さん:2010/11/12(金) 22:35:30 ID:7psxsT9Y
今度採用になる40歳以上はその国民平均年収の400万だと聞いた。
40歳以下はもちろんそれ以下。
新卒だと300万いかない。
これを薄給だと思わない人って今まで月給10万だったとか?
254実習生さん:2010/11/13(土) 00:01:41 ID:IccRdHsi
>>253
馬鹿げてる。
255実習生さん:2010/11/13(土) 00:04:42 ID:MfgH9tHo
単純に平均を取って比較はできない話。
256実習生さん:2010/11/13(土) 10:41:11 ID:6w0i5tSA
>新卒だと300万いかない

民間・中小企業なら「当たり前」の話だろ
生涯400万円を越えないような人たちもたくさんいるぞ
で、こういう人たちもキチンと結婚して子育てしてるぜ
もちろん、夫婦共稼ぎだけどな
ま、持ち家とかは無理だろうどけどな
257実習生さん:2010/11/13(土) 10:49:30 ID:dckOZFf3
このご時世職があるだけありがたいと思え
258実習生さん:2010/11/13(土) 12:58:51 ID:cmoJBiC4
行政職公務員だけど、初年度は税引き前で360万だった(残業込み)
これより減ると何だか萎える
259実習生さん:2010/11/13(土) 13:37:33 ID:5xteFmln
おまえら、国民平均年収を基準にしたらあかんぞ。
これは、少数の高額所得者によって金額が上がってるからな。
中央値(全国民のちょうど真ん中の人の収入の値だと300万前後)や、
最貧値(最も多く人が分布している収入の値だと100万弱)も考慮しないと
ちゃんとした目安は分からない。
中学レベルの統計を理解していれば分かることだし、
的確に現状を見る力は教員にとって必要な力だぞ。
260実習生さん:2010/11/13(土) 13:42:18 ID:5xteFmln
>>259
すまん ×最貧値→○最頻値
261実習生さん:2010/11/13(土) 18:12:14 ID:1eVjXxfz
あんな大変な仕事で年収400万って…
仕事があるだけありがたいと思える次元を越えていると思います。
どんな環境の人だって額面30万は必要でしょう!
みんな綺麗事を言うのは辞めませんか?
逆に綺麗事しか言わないと面接で落とされると思います!
特に教員採用試験の面接では!
262実習生さん:2010/11/13(土) 18:29:50 ID:ljmrhzOT
↑まあ働きだしたらお金使う暇はあんまりないよ

一年目はきつい。
263実習生さん:2010/11/13(土) 18:33:54 ID:dckOZFf3
>>261
正規教員の採用数を減らして講師を増やす。
あと学生や定年者のボランティアを現場に大量につぎ込めば給料増えるだろうね。
正規と非正規の格差がますます増え、現場の空気は最悪になるだろうけど。
264実習生さん:2010/11/13(土) 19:12:07 ID:Qqdantgq
それがいやなら
「自ら身を削って、非正規労働者への取り分を増やす」覚悟があるのか
ということに尽きるだろうね
265実習生さん:2010/11/14(日) 13:43:20 ID:vyWXWghK
話の流れを切って申し訳ないのですが
今年採用試験を受けて合格した社会人です。
今は教職とは無関係の仕事に就いております。
過去に講師経験はあります。
そこで今の仕事を辞めて4月からの採用までの期間
講師をやりたいのですが
こういう場合大人しく来年の3月まで今の仕事に就いていた方がいいのでしょうか?
任用書類には書類提出後状況が変わった(仕事を辞めた、自宅のつもりが講師に採用された、講師の期間が延びた)場合
すぐに知らせることとありますが「仕事を変えた」例はなかったので聞きました。
講師の話は現在いただいておりません。

>>262
>一年目はきつい。

どのようにきついのでしょうか?
今から不安です。
自分が前講師をやった学校での新採用の方は平然としていた気がしますが…
266実習生さん:2010/11/14(日) 15:16:41 ID:Ipgu0mNC
>>265
そんな頭で採用されたのかw
267実習生さん:2010/11/14(日) 15:29:39 ID:vyWXWghK
残念ながらされました。
とっても嬉しかったです。
貴方みたいに人をバカにする教師(人間)にはならないよう肝に命じて精進します。
268実習生さん:2010/11/14(日) 15:54:43 ID:DrWsvFvS
下らない煽りはスルーできるような教師でもあってくれやw
269実習生さん:2010/11/14(日) 15:56:30 ID:FjxfeKFU
>>265
こんなところで聞いて人生決めるつもりか
よっぽど肝の座った奴だなw
270実習生さん:2010/11/14(日) 16:47:45 ID:HdKC9um9
>>267
正直で真面目そうな人格が目に浮かぶ文章ですね^^;

新しい環境で1年目がきついのは教員に限った事ではないと思いますが
まぁ頑張ってください
271実習生さん:2010/11/14(日) 19:14:42 ID:CaeffXCe
教師は特殊能力を持った人が行うべき仕事だ。
だから、給料を国民の平均などと比べてはだめだ。

だから給料は、特殊能力を持った人たちがしている仕事の平均から、
考えるべきだ。。。。と、思いたい。

国民平均の学力程度や能力の人間で、教職が務まるか?
ちがうだろ!

給料を下げたら、ますます能力のない人間でも教職を行う。
能力のある人間がそれなりの給料や、似合った夢のある仕事につくだろう。
それがわからんのかな。給料を決める人へ言いたい!(だれだろう?)
272実習生さん:2010/11/15(月) 00:59:09 ID:JZyw3lko
まぁ大卒後、普通に教師やってたとして、30歳で450万はもらいたいな。
273実習生さん:2010/11/15(月) 01:02:19 ID:yTEXAREF
>>272
額面で? 手取りで?
274実習生さん:2010/11/15(月) 12:31:39 ID:Ro+G+tVb
10年くらい前常勤講師はじめてやった時手取り26万(交通費込みだけど)だったんだが
あれより下がるの?
ショック・・・
ちなみにその時の職歴はアルバイトと派遣のみ。
愛知県てここ10年で不景気になったな。
275実習生さん:2010/11/15(月) 19:28:43 ID:JZyw3lko
>>273

額面で。贅沢は言わん。
このラインだけは、死守したい。
276実習生さん:2010/11/17(水) 13:18:57 ID:g6OTlgLf
>>271
煽るわけじゃないがな
もう少しこの国の経済情勢を冷静に見たほうがいい

言っては何だが、小学校教員の採用試験の倍率はどのくらいだ?
で、採用される教員の出身大学のレベルはどのくらいだ?

所詮はその程度の人間が受け取れる給与水準は「良くても」国民の平均程度だろう
277実習生さん:2010/11/17(水) 15:36:47 ID:3tXBSe3M
小学校はそれでいいかもしれん。
が、俺は中堅国立大を出て、臥薪嘗胆して高校・理科合格にこぎ着けたのに、
そういう小学校の連中と同じ給料ってことに納得いかねぇ。
278実習生さん:2010/11/17(水) 20:50:05 ID:kAB73/++
小学校は愛教大、全国の国公立がまあ多い。最近の新卒には私大も増えたね。。名古屋大出て小免取り直して小学校教諭やってるのもいるよ

小学校は大変。適性がなきゃ地獄
279実習生さん:2010/11/19(金) 00:32:56 ID:hs723Ze8
>>277
それなら、キミが音頭をとって高校教員中心に新組織を立ち上げて
「俺らの待遇は悪すぎる、程度の低い小学校教員達の人件費削って俺ら(高校教員)に廻せ」と声を上げるべきだろうな
280実習生さん:2010/11/19(金) 02:21:44 ID:hZM6XGfo
もしかして名古屋市の方が給料や手当がいいの?
281実習生さん:2010/11/19(金) 06:25:37 ID:ysFi1fGY
>>279
そんなんしたら、俺の頭がおかしいとか左翼系だとか周囲から思われるじゃないですか。
波風は立てたくないのです。
自然に県教委が気付いて欲しい。給与体系の理不尽さに。
282実習生さん:2010/11/19(金) 09:32:27 ID:nofisRxH
横浜とかで教員になった場合は市がアパートとかマンションの家賃を一部免除するみたいだけど、愛知県はそういう制度あるのかな?
283実習生さん:2010/11/19(金) 09:55:47 ID:o4DwjjXL
>>281
採用難易度=給与に反映されるのが自然
理論が破綻しているな。
ならば1999〜2001年の氷河期には小学校教員採用試験の難易度も高かった。
その時に採用された小学校教員の待遇は上げるべきなんじゃないのか?
それと、高校教員はなるのが難しいから給与も上げるべきだなんて発想は左翼でもなんでもないよ。
小学校、高校のどちらの現場も知らない、むしろ社会に出たこともないような青いお子様の考え方。
284実習生さん:2010/11/19(金) 10:01:30 ID:BwFv1CRD
ホントに給料がどうとかどうでもいいわ
日本沈没寸前で仕事もてるだけありがたいと思おうぜ
それにな、待遇どうのの話あるが、
世の中の人はやりたくもない仕事でも歯をくいしばって
やってんだ。やりがいを感じて教員になることを選んだんだろ
キツイかどうかだけが待遇の評価基準ではないよ
まああんま書くと説教臭いからやめとく。
285実習生さん:2010/11/19(金) 10:01:58 ID:o4DwjjXL
それと教員は特殊性がどうこう言っているが、
専門性や特殊性ならば教育大学を出ている者のほうが、
教育に特化した勉強をしている分専門的で特殊だといえる。
言い方は悪いが、中高の免許は一般の学部でも教職を取って3週間ほど実習に行けば取得できる。
圧倒的に「教師としての」専門性や特殊性ならば教育大学や教育学部出身の教員のほうが高い。
特殊性で給与に差をつけるべきだと感じるなら、教育大学・教育学部出身者とその他の間に差をつけたほうがいいということにならんか?
286実習生さん:2010/11/19(金) 11:36:47 ID:TIkGJaZA
教育大を志望して入った人ならば、教員になるという目的意識を持って来ているのでは。

しかし、教育実習に行き、考え方が変わる人も多い。
・この仕事に向いていない と感じた
・現場の雰囲気に馴染めなかった。
・指導教官と合わず嫌な思いをさせられた。
等々
特に付属校は教生受入れが定期にあり、その指導を嫌がる教員がいるのも事実。
教育大付は出世街道の一つで(特に小中) 自分はエリートだという意識が強く、態度が横柄な人がいるという話を聞いたことも。


287実習生さん:2010/11/19(金) 13:01:56 ID:sLl+MKA8
>>285
出身大学(教育系か否か)で差をつける のは現実的でなかろう
やるならば、国家公務員や民間のような「キャリア別採用」だろうな
これをやればついでに人件費も大幅に圧縮できる
JR東海の現業職採用(高卒・短大卒扱い)なんかでは、それを承知で大卒者が大量に採用されている
彼らは「格差は自ら選んだ道」と納得の上であろう

一種教員、二種教員、三種教員とコース別採用すれば問題はある程度は解決できるだろう
ただし、愛知でそれをやれば名大に混じって大学偏差値の低い愛教大の人間までが一種採用で、
他県の教育大や中堅私大出身者は割りを食うことになるだろうな
288実習生さん:2010/11/23(火) 22:24:01 ID:32Pro1cL
私は高校だけど、くそだね。
義務の方が教員やってた満足感がある。高校って楽してる人はらくだよー。
クラス崩壊させてもせめられない。
学級運営うまくいっても誉めてもらえないけどね。
289実習生さん:2010/11/23(火) 22:52:50 ID:NH63g0g9
小学校でこの地域はブラックってところある?
豊田はブラジル人多そうでやばそうとか岡崎は管理教育ガチガチでやばそうか
いろいろ偏見持ってるんだけど。
290実習生さん:2010/11/23(火) 23:59:25 ID:29Qo7K/k
>>286
教育大付属って、国立だから、県や市の採用とは別でしょ?
291実習生さん:2010/11/24(水) 00:38:25 ID:eXyhG/Te
>>290

教育大付属は知らんが名大付属の教員の半数近くは、県で採用された人間らしいよ。残りは独自採用とか。

付属行きたい。
292実習生さん:2010/11/24(水) 02:25:13 ID:cxevjuAY
名大付属とか付属の独自採用って今年はいつぐらいにあった?
293実習生さん:2010/11/24(水) 03:43:47 ID:YH4xCMJ5
名大附は知らんが、教育大附属は県職員が国立学校に「出向」する形で赴任する。
(附属学校の教員曰く、ベテラン期にさしかかると突如として内示がくるらしい)
だから教育大附属の場合は独自採用は無く、穴は正規採用でなく講師をもって充てている。
その間の給与は国立の基準になり前より下がることもあるが、その後は管理職へ就く人が多く「出世街道」として知られてる。

ただし、附属学校は「教育研究機関」なので、一般校とはまた違った激務があるけど。
日付が変わってから帰宅は普通で、宿泊するのもざらだとか。
しかも附属学校の教育方法は一般の学校とは全く違うよ。
294美濃加茂スピーチ善久:2010/11/24(水) 17:01:38 ID:DtDVP1Hq
かなりの猛者ならこの状態でも持ち直すこともできるかもしれない・・・
小中学校ではいいやつが話しかけてきてくれて
それから友達の輪を広げていった。だがこの状態では俺に話しかけてくれるやつなど
皆無だろう・・・自分から話しかけない限り俺の高校生活は終焉しか待っていない
死んでも御免だ
だが俺は極度の人見知りだった・・・
結局、うんこの事に触れられるのが恐く何日も誰とも話せずにいた
後日、初授業。
腹が痛くなった。またかよ・・・いままでテスト中に痛くなることは
あっても授業中というのは初だ。一体どうなってしまったんだ俺は?
前日の出来事もあっておれの精神は衰弱しきっていた・・・
壁は容易に崩れ去りおれはトイレに駆け込んだ
それから毎日授業のたびに痛くなった
もう何が何だかわからなかった みんな俺の事で陰口をたたいている
ここでこの状況を打開できる者を俺は神とあがめよう
進学校というものあって勉強ができないやつに教師は厳しい。
俺は勉強などできる状態ではなかった 家で暴れまくった
ガラスを何枚も割り食器は何十枚も割った 壁にも穴をあけまくった
母さんは泣いた 倒産は何も言わない 見限られたのだろう・・・
俺は家に引きこもるようになり
295実習生さん:2010/11/24(水) 23:47:02 ID:xmtgzfJm
続きはー!
スレ違いだけど気になるよ
296実習生さん:2010/11/25(木) 15:36:15 ID:7xsEGnG2
倒産
297実習生さん:2010/11/26(金) 19:57:25 ID:QaUu8VeV
母校から「一度話があるから来い」と言われた人いる?
298実習生さん:2010/11/28(日) 22:49:37 ID:Q3Da2xMB
2月の教育事務所面接と、3月の校長面接では、どんなことを聞かれるの?
またどんな意味があるの?
学校が決まるのはいつ?
引っ越しがあるので。
299実習生さん:2010/12/03(金) 18:02:59 ID:YDPeXy4i
12月になったけど補欠の繰り上がりの情報がないけど、今年はまだなのかな?
それとも、私がダメだったのかな・・・
300実習生さん:2010/12/03(金) 18:47:26 ID:ReEzqfP2
おれもまだきてない
301実習生さん:2010/12/03(金) 22:06:40 ID:jA5Zs7G/
【全国4都市】12月4日(土)は朝鮮総連・朝鮮学校解体デモ行進
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291381057/
302実習生さん:2010/12/03(金) 22:22:28 ID:KMxNKN9t
小学校の補欠です。私もまだ来てません〜。
すっごいドキドキしながらこの2日間待っていたのですが・・・。
ここでもまったく話題にでてなくて、どうしたのかなと思ってました。
303実習生さん:2010/12/03(金) 22:29:06 ID:KMxNKN9t
私もまだ来てません。小学校の補欠です。
304実習生さん:2010/12/03(金) 22:29:56 ID:KMxNKN9t
すい
305実習生さん:2010/12/03(金) 22:30:45 ID:KMxNKN9t
↑すいません。パソコンの調子が悪くて何度も書き込んでしまいました。
306実習生さん:2010/12/06(月) 14:36:14 ID:jHO6PDZX
補欠合格きました。
待ちわびました。
307実習生さん:2010/12/06(月) 17:50:44 ID:kmWrTdvg
関東ですが補欠繰り上げ来たー@中学
特定されることはないと思うけど、教科は5教科のなかです
4月から一緒に働けることを楽しみにしています
308実習生さん:2010/12/06(月) 23:44:25 ID:8dqgleoT
今年は繰り上げは少ないのかな?
書き込みが少ないですね
309実習生さん:2010/12/07(火) 01:01:26 ID:tr+g1kA3
関東です。繰り上がり来ました〜小学校です。
310実習生さん:2010/12/07(火) 15:42:40 ID:piREITf2
遅ればせながら…土曜日に補欠来た!特支です!
311実習生さん:2010/12/07(火) 16:35:26 ID:ITf8Bdzd
高校補欠です,まだ連絡きていません。もう来ている方もいらっしゃるようですが去年にくらべ書き込みが少ないですね。
補欠繰り上げ通知は,一斉に来るわけではないのでしょうか?通知来ることを願っています。ドキドキです。
312実習生さん:2010/12/07(火) 20:24:26 ID:t4fgJOP3
高校補欠ですが、4日(土)に繰り上げ来てました。(西三河在住)
入ってる文書が3日付だし、書類の提出期限が10日と17日となってるので、3日に一斉発送かと。
今の時点で来てない人は、よっぽどの遠隔地じゃない限り、12月の繰り上げからは漏れたということかと思われ。
313実習生さん:2010/12/08(水) 22:48:00 ID:CGiL5mRZ
京都府在住で高校補欠だった者ですが、4日に通知が来てました。

集団討論のメンバーに恵まれたからだと思います。
ありがとうございます。
やっと言えた〜。
314遅ればせながら:2010/12/10(金) 16:33:24 ID:MOr2FZ71
来年度、受験される方の参考になればと思い、書き込ませてもらいます。
情けない結果ですが・・・。

【2次試験 成績開示の結果】
教科専門U得点 52点(物理・化学ほぼ0点。)
教科専門U評定 D (勉強不足でした。やはり3科目以上はやっておくべき)
小論文評定   C (可もなく不可もなく。自分なりに対策していました。)
口述試験評定  B (個人面接B、集団討議A。経験に基づき、積極的に発言できたそう)
クレペリン   D (講師をしている高校で数回したことがある程度)

【結果】
高等学校 理科 合格(運が良かったですね)
315実習生さん:2010/12/10(金) 18:03:41 ID:0hR3P4C0
>>314
情報助かります
1次の結果はどのくらいですか?
来年受けようかと思ってます
316実習生さん:2010/12/11(土) 00:13:41 ID:2Bny4+cr
>>314
おめでとう。面接重視をひしひし感じる結果で・・・・・・
317実習生さん:2010/12/11(土) 04:19:54 ID:NS8evdlj
筆記なんて飾りです
万年講師にはそれが分からんのです
318実習生さん:2010/12/11(土) 12:39:27 ID:rvFQjO+8
>>314
あなたとは教科が異なりますが、私は概ねあなた並みの成績ですが落ちました
筆記はあなたより良く、口述がC、クレペリンはC
補欠にもなりませんでした。
やはり口述でCだったのが痛かったと思います。

口述はたしかAーCの三段階ですよね
Cが付けば他が良くてもアウトなんでしょうか
ご存知の方おられましたら、ご教示お願いします。
319実習生さん:2010/12/11(土) 12:55:19 ID:pzYivnHf
>>314さん
非常に参考になります、どうもありがとうございます。

面接、面接かぁ・・・
320実習生さん:2010/12/11(土) 13:04:58 ID:QGEaB+mU
口述Cで補欠→繰り上げの俺が通りますよ。教科専門はAですが。
321実習生さん:2010/12/12(日) 05:52:37 ID:HUbpTeNy
口述Cだとどんなに筆記がよくても所詮補欠どまり
322実習生さん:2010/12/12(日) 20:44:17 ID:Q3veaujr
323実習生さん:2010/12/13(月) 18:36:16 ID:STrLV8ih
赴任先の学校ってどうやって決まるんだ?
教委が機械的に割り振っていくのか、それとも校長が一本釣りしていくのか。
324失礼いたします:2010/12/14(火) 19:40:45 ID:US89ewBS
1・補欠で小学校に繰り上がり合格したのですが、
  やはり普通に合格できた方に対して補欠合格では、
  何か差異があるのでしょうか?

2・私は宮城の大学を出ているのですが、
  愛知県では愛知教育大学が優遇?されているのですか?

3・私は長い間、自営業(酒屋)を営んでいたのですが、
  職歴には、やはり換算されないのせしょうか?
  (自営業は経歴証明書は不要とのこと)

長くなってしまいましたが、もし、わかるところがあれば、 
ぜひ、回答よろしくお願いします。
325実習生さん:2010/12/14(火) 19:49:03 ID:leWnt5di
新卒と同じ給料だろ
326実習生さん:2010/12/14(火) 23:44:43 ID:6L77u83S
俺口述Bだったけど専門教科Eだったぜ。
でも普通に合格してた。
自分で言うのも何だが、採用基準ちょっとおかしいと思う。
まあ、面接って人間性問われるから大切だとは思うけどさ。
327実習生さん:2010/12/16(木) 02:14:40 ID:5toN9DzP
>>324
1 関係ない、最初の合格者と同じ扱い
  ただし、採用が4月1日以降になると、後れた分だけ若干の不利益はある
  些細なことだけど
2 ある、同窓生のOB会は非公式だが影響力を持つ
  小中学校だけだろうけど
3 職歴としては換算されないだろう、フリーター・無職と同等
  ただし、年齢面での換算(0.5割)はある
328実習生さん:2010/12/16(木) 02:54:15 ID:Y7/804lO
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!
329実習生さん:2010/12/18(土) 00:44:43 ID:O0ZoqvO4
2年前の補欠から採用された者です。

補欠採用でも、まったく 通常合格と差はありません。
初任者研修でも、勤務先の校長にも、補欠の情報はいかないようです。
(しらないようです。)

現場での実績、信頼を得ることが全てでです。

330実習生さん:2010/12/18(土) 19:39:15 ID:uLdMC4ib
>>323
普通に考えれば、どっちもあるんじゃね?
331実習生さん:2010/12/19(日) 04:57:54 ID:zMzPrUCH
山間部の学校でのんびり教えたい
332実習生さん:2010/12/20(月) 16:04:25 ID:jR84Yluo
愛知県は合格者説明会みたいなのってないですよね?
他県はやってるみたいなんで、不安になります・・・
書類送ったけど、受理されたかどうかの連絡もないし><
333実習生さん:2010/12/20(月) 16:41:19 ID:4llhUdoa
過去ログ見ると1月の終わりか2月の頭にあるらしい
書類に不備がある人には連絡があるっぽいですよ
引っ越ししなきゃいけないから早く場所が決まって欲しい
3月下旬にばたばたするのは確定してるんだけどね・・・
334実習生さん:2010/12/20(月) 17:13:39 ID:uH1AHP8m
補欠繰り上げは辺境の地に飛ばされて
成績いい奴は通いやすいところに配置されるよ
335実習生さん:2010/12/20(月) 19:50:25 ID:xhClw4W8
>>332
教育委員会に電話したところ、書類に不備があれば連絡するとか言ってたぞ。
心配しなくてOK。
336実習生さん:2010/12/20(月) 20:46:37 ID:NdvcVozH
不備以前に不着だとどうなるんだと、結局余計な心配は募るのであった。
337実習生さん:2010/12/21(火) 06:58:38 ID:w/z017VP
>>336
それなら簡易書留で送ればいいのに・・・
日本の郵便は途中でなくなることは少ないから平気だと思うけどね
338実習生さん:2010/12/21(火) 18:14:42 ID:w/z017VP
愛知県はまだバイクの四ない運動やってるのかな?
ここみると21年度までの取り組みとあるから、継続中?
バイク通勤は出来るのだろうか?
ttp://www.pref.aichi.jp/kosodate/plan/331.html
339実習生さん:2010/12/21(火) 23:32:10 ID:5FcnClAu
え、そんなのあったの!思いっきりバイク通勤しようとしてたよ
340実習生さん:2010/12/22(水) 00:03:44 ID:rqfNCD+J
332です。

>333,335さん
ありがとうございます。すごい心配ですが、信じて待ちます><
なるべく早く連絡もらえるといいですね(*´・ω・)(・ω・`*)
341実習生さん:2010/12/22(水) 00:16:40 ID:iMNE59xA
すごい心配じゃなくて、すごく心配な
342実習生さん:2010/12/22(水) 13:16:47 ID:IjUyKiuE
まさか2chで日本語注意されるとは思わなんだw

辞書には、俗に連体形を副詞的に用いる場合もある、だそうですが?

生徒の前での日本語は気をつけますから、2chくらい自由に話させてください。
343実習生さん:2010/12/22(水) 14:59:25 ID:2z7SiRRC
僻地勤務になったら住居あてがってくれるんだろうか
344実習生さん:2010/12/22(水) 16:52:29 ID:3bkFZmGi
>>342
そりゃ2chだもの。
「教員たるものが日本語を間違えるなんて(ry」
と、逐一指摘する人もいるわさ。気にしない、気にしない。
345実習生さん:2010/12/22(水) 17:31:59 ID:iMNE59xA
まあ指摘せんでもいいことだとは思ってたけどさ、
敬語口調(文体)でそういうのを見ると指摘したくなっちゃうわけ
俗語でいくなら敬語使うまでもないわけだし。
きっとマジメな人なんだろうなと思ってさ、
そうだとすると無自覚に使ってんじゃないかなと老婆心が働いたのさ。
ごめんね細かくて。
346実習生さん:2010/12/22(水) 20:25:27 ID:3Nq2enur
今朝の中日の投書、志願者はよく意味をかみ締めたほうがいいと思う。
347実習生さん:2010/12/23(木) 07:23:41 ID:8rRYzFP3
高校の補欠者(教科を言うと特定されそうだから伏せる)だが、
今月中旬になっても連絡が来ないので5日間傷心旅行に
行って今日帰って来たら採用内定通知が届いていた。
締め切りは明日。ぎりぎりセーフ。
348実習生さん:2010/12/25(土) 19:32:34 ID:H/PxlTCH
「独島」はOK「竹島」は不適切 MS「Xbox」の判断にネット騒然
http://www.j-cast.com/2007/12/06014245.html

【土・日日に書く】政治部・阿比留瑠比 前提失った参政権推進論
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100404/plc1004040251006-n1.htm

東京教組が“病休指南” 手当減額一覧
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091220/lcl0912200131000-n1.htm

在日朝鮮人、戦時徴用わずか245人
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/367230/

竹島問題で韓国側の論拠崩す公文書発見
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100223/edc1002230654001-n1.htm

【戯言戯画】岡崎トミ子 本性は隠せない
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101129/stt1011290831001-n1.htm
349実習生さん:2010/12/28(火) 00:14:30 ID:eI84RqJI
中学@数学で常勤2年やってるけど、今年も補欠すら入れなくて落ちた。でも、こないだ電話があって来年から正規採用だって。どんだけ足りてないんだよ。
350実習生さん:2010/12/28(火) 03:50:52 ID:f9vUucC8
補欠の補欠ってことか
351実習生さん:2010/12/28(火) 12:27:58 ID:pxnSRitJ
ネタだよな?ネタといってくれよ
補欠で足りなかったら講師で埋めると思うんだけど・・・
本当だったとしたら愛知オワタ
352実習生さん:2010/12/28(火) 17:11:03 ID:pt3yz+iL
えぇっ!?
ひょっとして愛知県教員採用試験、補欠者全員合格!?
愛知の教育

糸冬 了〜♪
353実習生さん:2010/12/28(火) 17:18:03 ID:Ys7B1KHk
ワロタ
354実習生さん:2010/12/28(火) 23:28:44 ID:KsnPVcgM
2ちゃんねるニュース速報+ナビ(RSS生成可)http://www.2nn.jp/
355実習生さん:2010/12/29(水) 20:17:04 ID:bIvUaBdE
高校の副教科で採用していただいたんですが、質問があります。
願書の経歴を記載する欄に休職期間がある場合は記載する旨の注意書きってありましたか?
というのも、採用時に提出する経歴証明書に休職期間を記載するよう指定があるんですが、願書に休職期間を書いていないので、経歴詐称で採用取り消しにならないかと今更不安になりました。
年末年始で問い合わせ出来ないため宜しくお願いします。ちなみに社会人選考とかでなく、普通に一般選考です。
会社も辞めたのに採用取り消しとか洒落にならない。
356実習生さん:2010/12/30(木) 00:21:59 ID:cjmU+0HT
>>349
ネタ?
357実習生さん:2010/12/30(木) 16:07:07 ID:Ujb/iQka
パチンコは差別用語だからパーラーと呼びましょうって言ってた
なりすまし朝鮮人平和人権活動家が居たな
ちなみに「サラ金」も差別用語
358実習生さん:2011/01/02(日) 23:50:03 ID:iBIL04HE
他県で正規教員を行い、新採研などを経験した人は、愛知県で新規採用されても、新採研はあるのでしょうか?またその後も12年研などもあるのでしょうか?
359実習生さん:2011/01/03(月) 00:25:40 ID:oq0ANEbU
>>358
他県で新規採用として新任研を受けた人は、新任研は免除されます。
5年研、10年研以降は他県で任用されていた期間による。
12年研というのは愛知県はありません。
昔の6年研の名残でしょうか?
新任研を受けても、難易は管理職次第かも。ただセンター研修はロールプレイングとかが結構あるようで、面倒ですね。
360実習生さん:2011/01/03(月) 01:54:46 ID:eeZ1ViIa
>>356
ネタに決まってるだろ。

読んだ者に、教採に受かったことを価値の無いものと思わせたいのじゃないか?
361実習生さん:2011/01/03(月) 10:25:20 ID:TWXS0SeJ
>>359
ちなみに他県で約19年間正規教員をやってきたので、10年目研などの研修は
免除されると言うことでしょうか?
愛知県はまだ他に研修はありますか?
また、センター研修のロールプレイングって、どんなものなのでしょうか?
362実習生さん:2011/01/04(火) 19:45:06 ID:SZCY0EFR
今神奈川県正規で来年受験しようと思うが
受かったら給料って下がるのかな??
363実習生さん:2011/01/05(水) 10:09:23 ID:rXJ+b0Eq
>>362
神奈川県って不適合教諭の数が全国トップよね。受かるか?
364実習生さん:2011/01/05(水) 17:21:23 ID:igwmBn8l
365実習生さん:2011/01/06(木) 23:07:19 ID:b3U/UHlc
>>352
いや、まだ来てないのもいるよ
366実習生さん:2011/01/07(金) 13:10:08 ID:QAcfXO4o
事務所の面接って、例年だと2月のいつ頃になりますか?
367実習生さん:2011/01/09(日) 12:01:46 ID:ZoCybg8F
教員の1割、残業が過労死ライン 月80時間超、愛知県

 愛知県教育委員会が2010年4〜6月に県立学校で勤める教員約1万1千人の
勤務時間を調べたところ、国が過労死の危険ラインとする月80時間超の残業をし
ていた教員が3カ月の平均で13%に上っていたことがわかった。同県教委が全教
員を対象に勤務時間を調べ、残業時間の割合を把握したのは初めて。
 調査対象は、県立高校151校と特別支援学校27校(分校含む)の計178校
に勤務する教員約1万1千人。
 その結果、残業時間が80時間超だった教員の割合は、4月15.6%、5月1
1.5%、6月12.0%。新年度を迎えた4月が高かった。最も超過時間の割合
が高かった県立高校では、教員のほぼ半数が月80時間を超えていた。

http://www.asahi.com/national/update/0108/NGY201101080011.html
368実習生さん:2011/01/12(水) 18:08:05 ID:6utnq1Yg
そろそろ呼び出しの連絡があるのかな?
どこになるのか楽しみだー
369実習生さん:2011/01/12(水) 21:49:04 ID:QBhmGPU8
来年度講師の登録をしたんだけど、いつごろから連絡があるのかな。
370実習生さん:2011/01/13(木) 01:43:31 ID:DjisJQb+
>349
は、完全にありえないです。
371実習生さん:2011/01/13(木) 11:39:50 ID:7HnjNuKd
何人も釣られないでください
372実習生さん:2011/01/13(木) 17:16:10 ID:yHXHfZP6
本日知多教育事務所から呼び出し書類届きますた
1月24日に説明会だって
思ったより早かったな
373実習生さん:2011/01/13(木) 18:11:37 ID:kDWOFVeP
いよいよ始動ですね
説明会は1日日程ですかね?
関東からだと、朝が早いと前日から行かないと無理かな・・・
374実習生さん:2011/01/14(金) 18:35:21 ID:/B8GU+jJ
質問です。
知多教育事務所から呼び出し書類届いたということは、
知多教育事務所管轄内の市町村に配属されるということでしょうか?
375実習生さん:2011/01/14(金) 18:54:00 ID:urICqBuy
>>374
そういうことだが、知多管内に村はない。
管内の市町に配属だ。
376実習生さん:2011/01/14(金) 18:54:06 ID:2GAPYWgV
>>374
正解
篠島も日間賀島もあるでよ
377実習生さん:2011/01/14(金) 19:35:55 ID:wKx82o6i
島の可能性もあるだと?
378実習生さん:2011/01/14(金) 19:55:05 ID:2GAPYWgV
おうよ!
379実習生さん:2011/01/14(金) 21:42:48 ID:LjGwCb/v
島なら島で楽しそうだな
星の写真を撮りまくる!
380実習生さん:2011/01/14(金) 22:10:59 ID:CjOK/Qui
今年度のだけど、初任者研修ってかなりの時間数あるんですね

ttp://www.apec.aichi-c.ed.jp/kenshu/syoninnkenn/mokuji.htm
381実習生さん:2011/01/15(土) 08:39:39 ID:jFAe6c8J
>>380
初任者は毎日が研修だ。
法律では150時間(このごく一部がそれ)
382実習生さん:2011/01/15(土) 11:02:10 ID:VRb0D09o
合格の際に届いた書類には面接日の連絡は2月上旬とあるけど知多教育事務所はかなり早いんですね
しかも24日に面接ってのもかなり早いと思うんだけど、他の地区は例年いつごろに面接があったのか知ってる人いますか?
卒論発表や卒業旅行とかぶってしまわないか不安です・・・
383実習生さん:2011/01/15(土) 17:42:03 ID:rt1bx4y8
宿泊研修の手引き
ttp://www.apec.aichi-c.ed.jp/kenshu/syoninnkenn/h22tebiki_shyukuhaku.pdf

40近いおっさんなので正直参加したくない('A`)
384実習生さん:2011/01/15(土) 17:47:09 ID:prZQnlUd
>>383
ひそひそ…
「何か朝あの人加齢臭がしてたんだけど」
「やだーキモーイ…」
…(T_T)
385実習生さん:2011/01/15(土) 17:49:30 ID:rt1bx4y8
当日台風がくるよう全力で祈っておく('A`)
386実習生さん:2011/01/15(土) 18:39:08 ID:d/kCOBRu
あまり大きい声では言えないがこれ見るとやる意味あるのか?と思えるような研修だな
387実習生さん:2011/01/15(土) 19:06:14 ID:6JE+QSSB
単なる出会いの場であります。
388実習生さん:2011/01/15(土) 19:48:12 ID:qYEWcDVJ
鬱でも必死に会社に行っている人267
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294633675/

59 :優しい名無しさん :2011/01/13(木) 20:52:34 ID:Amj+NQx8
小学校高学年だが
「いかに自然に休むか」最近チャンスあらば常に休む事しか考えてない。

今学期に入って「子供が風邪ひいてる」とか言って「自分にもウツるかも知れない」という伏線はしっかり張っておいた。
学校も何となく風邪が流行ってきてこの機会見逃せない。
土曜に地域のドッジ大会とかあるし
明日から休めば一石二鳥というか…。信憑性もたせるために月曜も休むかな
いや、明日はマスクして行って午前中で帰って月曜まで…
うーんどっちが自然か悩む…

顔が火照ってきた熱があるはず決して職員室の暖房のせいじゃない暖房のせいじゃない

72 :優しい名無しさん :2011/01/14(金) 07:36:47 ID:FoY63wrM
>>59
先生なら、子供に影響を与える仕事だから、
学校での体験がその後の人生に影響を与える場合も多々あるから、
仕事が満足に出来ないなら直ぐやめて欲しい。
メンタルヘルスの人を差別する気は無いけれど
子供に関わらないで欲しい。子供を持つ親の立場です。

73 :優しい名無しさん :2011/01/14(金) 09:19:54 ID:738vwAGp
>>72
昨今の学校教師ほどストレスな職業はない
あなたのような心無い考え方をする親が多いから
仕事がどんどん増えていくんじゃないか

そんなに心配なら学校行かせないで自分で勉強教えてやれよ
389実習生さん:2011/01/15(土) 21:51:03 ID:TdAQQwdD
来た〜! 尾張教育事務所面接。 2月3日(木)。この面接は初任校決定のための面接だそうですが、いったいどんなことが聞かれるのでしょうか?知っている方がいましたら教えて下さい。



390実習生さん:2011/01/16(日) 01:57:48 ID:9Tmt4uRL
どんな仕事でも、人により、状況により
大変さは違いますね。
私は、教師が一番大変とは、思いませんよ。
391実習生さん:2011/01/16(日) 10:56:39 ID:i6R7kL4Y
残るは三河と海部か
392実習生さん:2011/01/16(日) 17:32:38 ID:9mTyL6r+
知多は説明会のみなのかな?
面接とかは別の日ですか?
書類には説明会とは書いてあるけど、実際は面接なのかな?

4月の前に行かなければならない説明会、面接等は何回くらいかわかりますか?
説明会と勤務校への挨拶で2回として、もう少しあるんですか?
393実習生さん:2011/01/16(日) 18:22:14 ID:B0xdzzWi
>>370
>>349の真偽は不明だが、4、5年前にはそういう事例があったみたいだ
394実習生さん:2011/01/16(日) 18:34:24 ID:gj2wVruo
【豊橋三銃士】豊橋技術科学大学・愛知大学・豊橋創造大学【協定】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1294581433/1-100
395実習生さん:2011/01/16(日) 21:25:23 ID:8Bbp4T/2
81 :優しい名無しさん :2011/01/14(金) 20:41:25 ID:FoY63wrM
>>73
よくも簡単に「学校へ行かせないで家で勉強させろ」みたいな事を言えますね
子供にとっても親にとっても「学校へ行かない」ことがどれだけ大きな事か解らないのですかね
メンヘル教師のあなたにとっては給料を稼ぐ場にしか過ぎないのは想像できます

82 :優しい名無しさん :2011/01/14(金) 20:47:02 ID:FoY63wrM
私自身もメンヘルで苦しい思いをしながら働いていますが
メンヘル教師が常にチャンスあらば休む事しか考えず、
「学校へ行かせないで家で勉強してればいいのに」と思っているなんて愚劣です
「信憑性を持たせるためにどう休もうか」を暖房の効いた部屋で画策してるなんて。

83 :優しい名無しさん :2011/01/14(金) 20:50:33 ID:FoY63wrM
病休でも退職でも何でもいいからとにかく教壇から学校から子供の目の前から消えてください!
メンヘルを隠して子供に接しているのですか?卑怯でしょう、親も子供も知らないのに。
世の中にはあなたにとって代わって教職に就きたい人はいないのでしょうか?
396実習生さん:2011/01/16(日) 21:25:36 ID:8Bbp4T/2
86 :優しい名無しさん :2011/01/15(土) 00:09:21 ID:NXCLLD9g
>>81
悪いけど自分>>59と別人ww教師でもない
あとヒステリックな連投で分かったけど、あんたただの荒らしだろ
真綿にくるまれて育ったあんたのガキが将来
社会に出て初めて痛い目見てすぐ引き籠るのが目に浮かぶわ
これ以上応戦するのはスレ住人に迷惑だからレスは以上だ

87 :優しい名無しさん :2011/01/15(土) 16:59:57 ID:Z+lYlF8E
うへぁwww強烈なオバハンが湧いてるなww
>>81
学校で教師に勉強を教えてもらう立場なのを知れ
>>82
メンヘラな親を持つ子供は哀れだな全く
>>83
おまえこそメンヘラを隠して働いてんだろ
それともカミングアウトしてんのかよ
休みたい と思ったことはおまえにはないのか?

おまえらみたいな権利ばっかり主張する親が増えてるから
本当に立派な教師がどんどん消えていくんだよ
失せろクズ
397実習生さん:2011/01/17(月) 19:09:35 ID:9tzbwTtE
>>389
尾張教育事務所からの通知は、愛日、一宮・稲沢、丹葉の
三地区の区別って分かるようになってますか?
もう三地区とも通知は届いてるんでしょうか?
どの地区になるか、不安です
398実習生さん:2011/01/17(月) 19:31:04 ID:S6BOK8U7
小学校補欠合格なのだが、まだ来ない……

もしかして四月からの採用じゃないのか?

399実習生さん:2011/01/17(月) 20:48:35 ID:9RBH5pZ5
>>398
繰り上がりがない場合には2月中旬に
「今年の望みは薄いですよ・・・」という通知が来るみたいです
おそらく、12月の頭の繰り上げでほぼ決まってしまうと思われます


中学で繰り上がったので参考程度に
専門II.    A(7割くらい)
小論文   D オワットル...
口述     C(面接B、討論C)
クレペリン. C
面接Bに助けられたみたいです・・・
400実習生さん:2011/01/17(月) 20:52:29 ID:9RBH5pZ5
>>398
あ、よくみてなかった・・・
まだ通知を出してない教育事務所があるみたいですね
401実習生さん:2011/01/17(月) 20:58:35 ID:wfzWwNPx
現住所と赴任地域って関係あるんだろうか?
俺は名古屋市南部住みで知多からの呼び出しだったから
考慮してくれたのかなって感じ
402実習生さん:2011/01/17(月) 21:24:03 ID:zMbz/sLR
>>397
尾張教育事務所からの通知ですが、僕の場合は、「中島地区」と書かれていました。
愛知県出身じゃないので「中島地区」の意味がよく分かりませんが、面接場所が稲沢市なので
一宮・稲沢あたりの地区のことかなと思います。
よって尾張教育事務所からの通知は3地区が分かるようになっています。
因みに一宮は自宅からは一番近い地区です。
住居手当等、予算削減で自宅からの勤務が基本になっているのではないでしょうか?!
403実習生さん:2011/01/17(月) 21:47:23 ID:9tzbwTtE
>>402
情報ありがとうございます。
「中島」は、昔々の中島郡、今の一宮・稲沢です。

402さんは、近隣地区の勤務になるんですね。
数年前までは、尾張の人は三河勤務、三河の人は尾張勤務、という傾向もあったみたいですけど、
小学校や中学校主要教科では、近隣での勤務が多いみたいですね。
ちなみに私は「愛日地区」居住です。愛日になるとありがたいのですが・・・
404実習生さん:2011/01/17(月) 21:55:21 ID:zMbz/sLR
>>403
きっと現住所近くの「愛日地区」になると思います。
私も現住所から一番近い一番近い一宮近辺にして頂いたのだと思います。
頂いた通知には、アンケートで、「下宿可能」と「下宿不可」の
どちらかを選ぶ質問がありました。
「下宿不可」を選べば、自宅からの勤務が可能だと思います。
面接で自宅からの勤務を要望しても構わないと思います。
405実習生さん:2011/01/17(月) 22:12:29 ID:wfzWwNPx
やっぱり近場に配属されるケースが多いのか
予算削減狙いかな
406実習生さん:2011/01/17(月) 23:16:05 ID:zMbz/sLR
その通りです。
教育関係の予算も限られていますし、削れる所は削る主義ですね!
407実習生さん:2011/01/18(火) 01:34:17 ID:gP/7ztrC
初任研なんだけど、40代どころか50代も結構な人数が居るから問題は無い。
内容としては重要な点も多いので、しっかりと取り組んでほしい。知らなくても問題のない内容もあるけど、知っていれば得をすることが大半です。
といいますか、現職でも知らない内容が多いんですよね・・・
加齢臭なんて気にできないほどハードな内容を選択することの無いように・・・
408実習生さん:2011/01/18(火) 07:32:05 ID:OfQIe0T+
>>407
研修内容を選択することができるってこと?
409実習生さん:2011/01/18(火) 09:58:36 ID:JahDSm6K
他県で正規教員で、初任研も受けたことがある人もまた愛知では1から初任研を受けなくてはいけないんですか?
410実習生さん:2011/01/18(火) 19:59:11 ID:Gu3UGCA2
>>409
初任研は、教育公務員特例法に基づいて行われるものですので、
他県で初任研を修了していれば、もう一度研修することはありませんよ。
同じく10年研なども同様です。
ただし、全くないわけではなく校内・市内研修などのうち、
新たに異動してきた人に研修させるべきものは、受けるように言われるかもしれません。
411実習生さん:2011/01/18(火) 21:40:20 ID:uxnxe7LZ
>>410
有り難うございます。
校内・市内研修など受けるように言われる研修とは、具体的にはどのような研修なのでしょうか?
もし分かれば教えて下さい。
412実習生さん:2011/01/18(火) 23:43:21 ID:Gu3UGCA2
>>441
私もそんな詳しい人間ではないので、憶測もありますが・・・
私が以前いた市では、長期休みのときに、市の歴史や文化を知る、というようなテーマの研修がありました。
まぁ、資料館行ったりするだけですけど。
あとは、たとえば、道徳教育に力を入れていて、独自の研修があるとかですかね?
あくまでも経験と憶測ですよ。
413実習生さん:2011/01/18(火) 23:44:52 ID:Gu3UGCA2
>>411 ですね、失礼。
414実習生さん:2011/01/19(水) 05:34:37 ID:XoazRXI4
今更だが、>>349が某大学で結構噂になってる。
ネタに反応して名簿とか見てた教授ワロタww
因みに教授は数学な。
415実習生さん:2011/01/19(水) 09:59:54 ID:5tj0Mk7R
まだ、面接の通知来てない方いますか?

来てないのですが……


416実習生さん:2011/01/19(水) 14:25:15 ID:xN7Jd9ir
卒業証明書って何ですか?
学位記でいいのかな。
それとも大学に発行してもらうもの?
417実習生さん:2011/01/19(水) 14:55:00 ID:FZn4jDKU
>>415
まだ来てない地区もあるみたいですよ。私は昨日、愛日地区からの通知が来ました。

>>416
卒業証明書は、学位記とは違います。大学で発行してもらうものです。
たいがいの大学は、即日交付してくれますよ。
418実習生さん:2011/01/19(水) 15:44:46 ID:xN7Jd9ir
>>417
416です。ありがとうございます。
早速行かなければ。
419実習生さん:2011/01/19(水) 16:01:36 ID:uyEugo1V
東三河来た
420実習生さん:2011/01/19(水) 23:23:50 ID:XTFJKlZ2
大阪はまだきておりません。
早く着てほしい。
421実習生さん:2011/01/20(木) 03:11:30 ID:oIEyvQLT
西三河来たらしいな
422実習生さん:2011/01/20(木) 18:50:19 ID:rkJFJCP4
大阪にも来ました。
西三河教育事務所から通知が来たので、勤務も西三河ですよね?
423実習生さん:2011/01/20(木) 22:58:18 ID:9a5nBx9C
県立高校の呼び出しは三月の初めて頃ですよね?どなたがご存知の方はおられますか?
教えてください。
424実習生さん:2011/01/20(木) 23:20:32 ID:eXYlitnK
高校は三月中旬じゃなかったですっけ。赴任予定校の面接があるみたいですね
425実習生さん:2011/01/20(木) 23:24:59 ID:9a5nBx9C
>>424
中旬でしたか。ありがとうございます。
426実習生さん:2011/01/21(金) 13:18:30 ID:hCQ0kvod
すでに書かれてありますが、2月に行われる面接とはどういった内容のものか分かる方いらっしゃいますか?
427実習生さん:2011/01/21(金) 15:02:46 ID:5zT6K2ip
朝礼は来ているか確認するけど

掃除の見回りは出来ないの

遊び放題になるの  10日に1回でも行けないのか

そんなに掃除の時間に やることがあるのか あとまわしにできんのか
高校教師
428実習生さん:2011/01/21(金) 19:00:41 ID:rSg07Qsc
字あまり
429実習生さん:2011/01/21(金) 21:47:24 ID:qQy6ib+X
小中学校の場合、3月中に面接として呼び出しがあるのは何回ぐらいあるのですか?またいつ頃面接があるのでしょうか?
430実習生さん:2011/01/22(土) 00:50:19 ID:wYCi2BOx
>>408
初任者研修の宿泊研修には、選択するものがあります。散策系が楽だと思いますが人数が多いと第2第3希望に回ります。

>>411
学校内で行う研修は、初任・転任向けの学校の仕組みや成績処理などの方法を説明するものであったり、現職研修として救急救命や教育センター職員による講習会などがあります。
研修の内容によっては教頭などから参加するように言われることもあると思います。
郊外での研修については、小中学校ですと市区町村の教育委員会による研修もあると思いますが、高校では県の教育委員会による研修は教育センターのWebサイトで説明されているもの以外にはありません。
教育センターで紹介されている84番に該当されることが無いようにお願いします。

>>424・425
高校は面接というよりも、面談をして希望する分掌や部活動の確認と学校の紹介程度です。多くの学校で3/30か31に最初の職員会議に参加することになると思います。

>>427
指導の多い学校ですと、生徒を注意していたり、親と面談をしていたり、近所からの苦情を聞いていたりするだけで日が暮れていることがよくあります。
全員がそうということではないでしょうが、教員が掃除の見回りをできる高校に入学すべきでしたね。
朝礼も下手をすれば様々な対応のため出ている余裕がないこともあります。進学校であろうと例外ではありません。むしろ陰湿で知恵が回るだけに厄介です。
431実習生さん:2011/01/23(日) 00:32:53 ID:hANw1Fu1
432実習生さん:2011/01/24(月) 16:04:59 ID:uVfQR2Rt
知多説明会終わった
面接は僻地勤務とできる部活の確認が主
433実習生さん:2011/01/24(月) 21:43:29 ID:T20Ttqy2
>>432
貴重な情報有り難うございます。
その他、どんな質問があったか教えて下さい。
434実習生さん:2011/01/24(月) 22:24:02 ID:uVfQR2Rt
>>433
あとは本当に雑談だったよ
最近どう?とかそんなレベルの話

知多は赴任先決定の連絡が3月17日とのこと
説明会が早くてもそこが遅けりゃ全く意味ないだろ
435実習生さん:2011/01/24(月) 22:32:11 ID:T20Ttqy2
>>434
具体的に、自宅勤務かアパート勤務か等は聞かれましたか?
また、小学校か中学校かどちらがいいかとか?
赴任校が3月17日に分かるんですね!
その後の面接の予定などはあるんでしょうか?
436実習生さん:2011/01/24(月) 22:43:49 ID:uVfQR2Rt
>>435
その確認もさらっとあった
提出書類にも記入欄があったので事務的な確認という感じ

赴任先決定の連絡→赴任先の教頭に連絡して各自面談日程決定→
面談&給与関係の書類提出→4/1顔合わせ
という流れらしい
437実習生さん:2011/01/24(月) 23:45:34 ID:T20Ttqy2
>>436
赴任先の教頭にはこちらから連絡を取るのでしょうか?
やっぱり確認で重要なのは、大雑把に僻地か堂でないかと、
部活動は何が指導できるかでしょうか?!ですね!
できるだけ自宅から勤務できるようにお願いはできる雰囲気はないものでしょうかね?!
438実習生さん:2011/01/25(火) 00:30:35 ID:uJLoaI3G
>できるだけ自宅から勤務できるようにお願いはできる雰囲気
そんなのクレーマー扱い。
採用されたんだから僻地だろうがありがたく思え!
これが一般的。(教員に限らないが)
他県は採用されたら、次回からはある程度要望を聞いてくれる(第三希望には入る)
が、東京と愛知は人権がないので考慮などしてくれない。
愛教卒でよっぽどコネがある場合は別。
439実習生さん:2011/01/25(火) 01:02:58 ID:dqZC25CW
自宅から通えないと困ります!
母の介護が必要なんです!
もし無視されるのなら転職かなぁ…
ワタクシ自分で言うのもなんですが
教員採用試験だけでなく他の試験も受かる自信ありますから!
440実習生さん:2011/01/25(火) 04:02:15 ID:pfnljiCa
>>439
で?そんな個人の都合を書いてどうする?じゃあ辞めろよ。
最初から地元の中小企業受けてろ。
どうせそのうち「私の能力はこんな小さな会社じゃ引き出せない!」とか言って辞めるんだろうけど。
441実習生さん:2011/01/25(火) 11:25:00 ID:BKpaU2Va
実際のところは親の介護などしっかり伝えといた方がいいよ
なんだかんだでそういう事情なら考慮してくれるから
独りよがりな事情は論外だけどさ

そもそも教育予算縮小の関係で自宅通勤の教師の方が
教育委員会にとってもありがたいわけだし。
442実習生さん:2011/01/25(火) 16:03:40 ID:FeKOlC+U
そもそも提出書類に僻地不可とか下宿不可とかいう選択肢がある意味が分からん>知多
どっちも不可をつけた奴は自宅近くの学校で楽できるってことだろ?
443実習生さん:2011/01/25(火) 17:43:02 ID:BKpaU2Va
そんな欄があるんだ。
の前になぜ自宅近くの学校はダメだという前提があるの?
444実習生さん:2011/01/25(火) 17:48:26 ID:DeQe9FLE
家の近くの学校なんて勤務したくねえ
445実習生さん:2011/01/25(火) 17:56:49 ID:FeKOlC+U
>>443
教委の立場としては予算削減で万々歳かもしれんが
下宿不可を選べない県内の他地域住みや県外合格組からみれば明らかな差別だろ
配属地の決定は合格者全員に平等に行われるべきだ
446実習生さん:2011/01/25(火) 18:35:41 ID:BKpaU2Va
差別か。こんなことで差別なんて言葉が出ちゃうんだから若者の平等意識というか権利の追求って
相当なもんなんだなあ。いやいや、自分も含めてだけどさ。
やっぱりさ、背に腹じゃないけど、どうしようもない事情っていうのもあると思うんだよね。
そもそも介護で親元離れられないって言ってる人は地元以外受験することできないわけで、
他県を受ける権利放棄してるっていえばそれまでだけど、
そういう意味では本人も相当な制限を受けているわけだろ。
自由に他県だろうがどこだろうが受けられる人に対して、
むしろうらやましいとさえ思ってる人もいるだろうよ。
>>444みたいなことを>>439は絶対言えないだろうし。

その欄があるないで確かに利益を得る者もいるだろうけど、
別の視点からすればその欄がないことで著しく不利益を被る人もいるってことだろう。

なにが平等でなにが平等でないかなんて一概に言えないと思うよ。
まあ、言ったもん勝ちの世知辛い世の中ですから、いろんなことを主張する人がいるとは思うけどさ
447実習生さん:2011/01/25(火) 18:41:00 ID:FeKOlC+U
なんという公務員脳
親の介護だろうがなんだろうが民間であれば転勤断ったらクビだぞ
448実習生さん:2011/01/25(火) 19:04:22 ID:mKhCNk8b
>民間であれば転勤断ったらクビだぞ
んなこたあない。
449実習生さん:2011/01/25(火) 19:15:15 ID:FeKOlC+U
>>448
Wikipediaの転勤の項でも読んどけ
450実習生さん:2011/01/25(火) 19:17:28 ID:mKhCNk8b
ウィキペディアwww
451実習生さん:2011/01/25(火) 20:15:32 ID:jdmchhd4
またキチガイが沸いたのか
452実習生さん:2011/01/25(火) 20:21:10 ID:N94s4lNT
高校で合格し、びくびくしながら赴任校の連絡を待っております。。
小中学校で教育委員会からの連絡が既に来ていて、
自宅から滅茶苦茶遠いところになったという人は今のところいないのかな。

あと、学生さんで3月に卒業旅行に行く人っている?
学生ではないけど、最後に旅行に行っておきたいので迷ってる。
3月中旬以降にしか行けないんだ
453実習生さん:2011/01/25(火) 21:43:10 ID:tkhh1BSL
ぬるい考えの人は先生するなよ。何が生徒に伝えられるん?
454実習生さん:2011/01/25(火) 23:34:52 ID:O9U5pLVW
>>452
3月の旅行は、やめておいた方が無難かと。
赴任校からの呼び出し日と旅行が被った場合、
学校によっては快く日にちを変更してくれるかもしれないけれど、
学校によっては逆に「呼び出しがあるのがわかってんだから、3月は空けとけよ」
と思われる可能性も…。
455実習生さん:2011/01/26(水) 08:42:28 ID:syocVH/U
>>454
それも実際どんなものかと思う
高校は合格発表までは大忙しだから呼び出しは掛からないだろうし
そもそも3月は呼び出しの強制はできないんじゃないかな
常識の問題といわれればそれまでだが、それで言ったら、
いつあるか分からない呼び出しのために丸々一ヶ月空けとけってのもおかしな話だよ
連絡が取れる状態で、半月以下の旅行ならいいんじゃないか
もちろん下旬は避けるのが最低限のマナーだろうけど
456実習生さん:2011/01/26(水) 10:02:42 ID:aPTDMlkB
457実習生さん:2011/01/26(水) 10:06:22 ID:aPTDMlkB
他所で良かったですね。三河にもロリコン教育委員会はありますよ。
458実習生さん:2011/01/26(水) 10:30:08 ID:MoUrop5H
親の介護とか完全に甘えだろ。連れてけば良いだけ
459実習生さん:2011/01/26(水) 19:46:07 ID:MkdAcoMC
>>455
話長過ぎて何言ってるか分からん
460実習生さん:2011/01/26(水) 22:02:01 ID:syocVH/U
>>459
確かに我ながら読みやすくはないけど、このレベルも読めないとか頭大丈夫か
新聞や国語の長文問題なんかが読めるのか心配だ
461実習生さん:2011/01/26(水) 22:29:35 ID:NjnzhSBd
明瞭簡潔に発言しないと生徒も言うこと聞かないゾ
大人も然り、長々しく書いても読む気がおきん
462実習生さん:2011/01/26(水) 22:43:20 ID:s3kV5dLV
批判すればいいと思ってるだけな奴がいるな
463実習生さん:2011/01/26(水) 22:45:45 ID:MoUrop5H
キリ
464実習生さん:2011/01/27(木) 01:44:51 ID:nydBHRa1
読みたい人だけ読めば良い
当事者向けにはさほど長い文章だとも思わん
読み辛いけど
465実習生さん:2011/01/27(木) 06:28:21 ID:QU1lA5MZ
>>460はきっと授業でも
「確かに我ながら分かりやすくはないけど、このレベルも分からないとか頭大丈夫か」
って意識で生徒に接しているんだろう
教員に向いてないことは確かだな
466実習生さん:2011/01/27(木) 09:56:12 ID:eqD+OC19
>>459
>>455は普通に読める文章だった。いちいち揚げ足とらなくてもと思う。
467実習生さん:2011/01/27(木) 12:06:52 ID:QZg+/XSe
すぐ生徒がどうとか、授業がどうとか言う短絡的な思考回路の方が大問題
468実習生さん:2011/01/28(金) 02:26:15 ID:1eY1jzOS
>>455
>連絡が取れる状態で、半月以下の旅行ならいいんじゃないか
>もちろん下旬は避けるのが最低限のマナーだろうけど

この2行だけでいいじゃん。
教師(をめざす)ならダラダラとしゃべるのは御法度だぞ。
469実習生さん:2011/01/28(金) 05:56:28 ID:bA1amP1b
>>468
この文章>>455でダラダラで何言ってるかわからんて、、大丈夫ですか?
教師(をめざす)なら、これぐらいの文章理解しなきゃいけないぞ。w
470実習生さん:2011/01/28(金) 06:17:51 ID:1eY1jzOS
ダラダラで何言ってるかわからんなんて一言も言ってないんだが・・・
471実習生さん:2011/01/28(金) 06:26:38 ID:bA1amP1b
472実習生さん:2011/01/28(金) 06:38:38 ID:1eY1jzOS
俺は459とは違うぞ。
もっとシンプルに言った方が伝わりやすいって思っただけ。
何で噛み付かれなきゃならないんだ?
473実習生さん:2011/01/28(金) 11:25:49 ID:MUsQGkxO
上から目線だからじゃない?
474452:2011/01/28(金) 16:01:13 ID:82d6hwrn
なんだか452がきっかけで荒れちゃってごめん。
アドバイスくれた人、一緒に悩んでくれた人、ありがとうございました。
475実習生さん:2011/01/29(土) 12:11:19 ID:eVrRvF76
>>474
こういう謙虚な気持ちって大事だよ
話を聞かず顔真っ赤にして反論してるだけでは何も生まれない
476実習生さん:2011/01/29(土) 12:51:09 ID:UrwAqmur
尾張教育事務所管内の中島地区というのは具体的に
どこの市町村を言うのでしょうか?
477実習生さん:2011/01/29(土) 13:31:04 ID:dHcd9ruX
旧中島郡
478実習生さん:2011/01/29(土) 13:51:43 ID:UrwAqmur
旧中島郡とはどこまでの市町村が含まれるのでしょうか?
他県出身で不案内ですので教えて下さい。
479実習生さん:2011/01/29(土) 13:53:53 ID:3aPoGcSs
>>476
旧中島郡は、今の一宮市と稲沢市です。
愛日(愛知郡・春日井郡)、丹葉(丹羽郡・葉栗郡)、中島って分け方は、
旧尾張国からの郡の呼び方ですけど、今こんな呼び方するのは、ほとんどないですよね。
480実習生さん:2011/01/29(土) 13:57:31 ID:DIBlVS6P
愛日ってそういう意味だったのか。
中学の頃部活で愛日大会あったけど何のことかと思ってた。
481実習生さん:2011/01/29(土) 14:05:47 ID:UrwAqmur
じゃあ、愛西市や津島市、あま市などは中島郡には含まないのでしょうか?
また、旧葉栗郡(木曽川町や尾西市)なども中島郡に入るのでしょうか?
482実習生さん:2011/01/29(土) 14:05:48 ID:3aPoGcSs
>>480
ふつう分かんないですよね。
西春日井郡や愛知郡はまだ存在してるからいいものの、中島郡なんてもうないし…
こんな言い方するの、教育界だけだろうから、呼び方変えたほうがいいでしょ。
483実習生さん:2011/01/29(土) 14:07:24 ID:3aPoGcSs
>>481
旧葉栗郡の木曽川や尾西はもはや一宮市ですから、中島地区です。

愛西や津島は海部郡ですので、海部教育事務所です。
484実習生さん:2011/01/29(土) 14:23:05 ID:fbnhvw19
要は過疎の超絶田舎ってことだよ
485実習生さん:2011/01/29(土) 16:56:43 ID:LENRmesM
あのあたりは過疎の超絶田舎じゃないな。
愛知で過疎の超絶田舎といえば設楽の方だな。
あと豊田市といっても長野に接していたりする所とか。
486実習生さん:2011/01/29(土) 17:25:48 ID:yHvQFEVy
過疎ではないけど超絶田舎なのは事実。
487実習生さん:2011/01/29(土) 20:25:46 ID:hkB60OB6
名古屋市民だから全然わかんね。
488実習生さん:2011/01/29(土) 20:35:01 ID:Hh0TFG65
4月1日の採用前に事前に教科書の予習をしておきたいのだけど、
尾張教育事務所管区の教科書は、教育事務所単位に採用されているのか、
それとも市町村の教育委員会単位に採用されているのかどちらでしょうか?
教育事務所面接の時にどこの会社の教科書が使われているのかを効くことはできるのでしょうか?
489実習生さん:2011/01/29(土) 21:26:47 ID:Rtc1I72+
490実習生さん:2011/01/29(土) 21:56:20 ID:Hh0TFG65
>>489ありがとうございます。感謝します!
とても参考になります。
このサイトはどこのサイトでしょうか?
またこれらの教科書はどのように購入できるでしょうか?
491実習生さん:2011/01/29(土) 22:16:13 ID:poDqQRbn
名古屋の小学校国語っていつから光村になったんだ?
教育出版とズブズブだったんじゃないのか。
492実習生さん:2011/01/30(日) 00:22:05 ID:DybFPgQM
>>490
urlの通り愛知県のページ
教育委員会からリンクがあるはず

教科書を扱ってる書店?でしか変えません
ttp://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html
493実習生さん:2011/01/30(日) 22:26:55 ID:kjo7FBRa
>>492教科書の件、ありがとうございます。
小中学校の教科書は、このサイトによると、
教育事務所単位で採用しているようですね。
早速、教科書を購入し少しでも予習できればと思います。
でもまだ小学校か中学校か分からないので、
教育事務所の面接の様子で判断したいと思います。
494実習生さん:2011/01/30(日) 23:15:38 ID:DybFPgQM
>>493
知ってるかもしれませんが、小学校は2011年度から教科書が変わりますよ
中学は12年度から
授業数が増えるので学習項目が増えます
参考程度に買うのならいいと思いますけどねー
495実習生さん:2011/01/31(月) 20:51:16 ID:7f14RYbU
>>494
教科書が変わることを忘れてました。
情報、有り難うございます。
参考程度に買おうと思います。
教科書はネットでは買えないのでしょうか?
496実習生さん:2011/02/01(火) 19:38:13 ID:Z+9+POhR
今週、教員の新規採用予定者の面接が行われます。
僕は尾張教育事務所から書類が届きました。

書類の左上に

面接順番号A○○ ←○○は数字

と表示されていたかと思います。
A のところは他にも B C D E とあるそうです。

実は、この A B C D E で大体の勤務する地区が
わかるそうなのですが。。。。

Aが尾張地区のどこなのか。
Bがどこなのか・・・・というのがわかりません。

どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

もしご存知でしたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。


497実習生さん:2011/02/01(火) 20:13:01 ID:GTggKa7A
>>496
あのAとかBは、面接順を示すだけでは?

尾張教育事務所なら、連絡先のところに、
指導一課(中島地区)、指導一課(丹葉地区)、指導二課(愛日地区)という風に
書いてありますよね?
それでどの地区での採用か、分かりますよね?

498497:2011/02/01(火) 20:20:23 ID:GTggKa7A
ただ、もし、ここからはただの推測ですけど、
この面接が、教育事務所の指導主事との面接ではなく、配属市町教委の主事との面接であれば、
たとえば、A05であれば、A(たとえば、犬山市教委職員のいる部屋)での面接の5番目、という意味なのかもしれませんね。

でも、それを知ってる人は、いないのでは?
499実習生さん:2011/02/01(火) 21:06:42 ID:uegmtghL
私も同じく補欠で連絡きていません。健康診断の書類の不備は、影響しますかね?
4月からの採用がなければ、本当に2月中旬に連絡が来るのでしょうか?
採用の見込みがないなら、非常勤でも勤めたいのですが、どう動くべきか悩んでいます。
500実習生さん:2011/02/01(火) 21:44:36 ID:Mm4X96qp
>>496
私も尾張教育事務所から通知が来ていますが、
AとかBとかどこに書かれてあるのですか?
書類を見る限り、どこにもそのような番号はありませんが?
501実習生さん:2011/02/01(火) 22:22:03 ID:Z+9+POhR
僕は愛日地区ですが、愛日地区内のさらに詳しい場所が A B C D E
で分けられているそうです。
 色々、ネットでも検索してみたのですが
そのような情報は掲載されていませんでした。
気長に勤務地の通知を待つことにします。
ありがとうございます。


ちなみに、この番号は書類にしっかりと記載されていますよ。

1月中旬に届いた書類をご覧ください。
平成23年度新規採用予定者の面接開催について(通知)

といったタイトルで、面接の日程や、場所が
記載されている書類があるかと思います。
その左上に、あなたの氏名、その下に
面接順番号 記載されていませんか?

もう一度確認してみてください。


 

502実習生さん:2011/02/01(火) 22:47:34 ID:Mm4X96qp
>>501
じっくり調べましたが、一切このような番号はありません。
県外出身だからでしょうかまだ具体的に決まらないのでしょうか?
届いた書類の何枚目の書類でしょうか?
処理の左上に番号や記号は何も明記してありません。
ということは県外出身者は、この面接で赴任校が決まるのでしょうか?
503実習生さん:2011/02/01(火) 22:56:03 ID:Z+9+POhR
!!そうですか・・・。
申し訳ないですが、何度も書類を出したりしておりますので、
書類の順番までは覚えていません・・。


僕は県内ですので、もしかしたら
県外と県内とでは、書類の内容も変わってくるのかもしれませんね。

県内の採用者でも、この面接で赴任校がきまります。
504実習生さん:2011/02/01(火) 23:15:25 ID:Mm4X96qp
>>503
何度も確認して頂いて申し訳ないです。
やはり県内の方はすでにおおよその勤務校が決まっているのですね。
県外はたぶんこの面接で下宿するのかそうでないのかが決まるのだと思います。
岐阜県出身ですので尾張地区の木曽川に近ければいいのですが、
どうもこの面接で決まるようです。
何かいいアドバイスがありましたらお願いします。
505実習生さん:2011/02/01(火) 23:38:39 ID:RJZfpDuK
尾張教育事務所の愛日地区、名古屋市民ですが、
面接順番号にD…って書いてあります。
ちなみに面接は明日です。
506実習生さん:2011/02/01(火) 23:55:13 ID:GTggKa7A
>>505
それ、尾張旭市と予想してみました。ただの勘ですけど。
官公庁って、市町村の表示順って、基本決まっているんですよ。
尾張教育事務所愛日管内の市町村の表示順は、
「瀬戸→春日井→小牧→尾張旭→豊明→日進→清須→北名古屋→東郷→長久手→豊山」
なんですよ。
だから、そうかなって
507実習生さん:2011/02/02(水) 01:21:18 ID:8CuZvCxT
>>506
もしそれが事実なら個人的にはうれしいなー
ま、面接後の通知を気長に待ちますわ
508実習生さん:2011/02/02(水) 07:56:43 ID:FMfPZbqQ
自分は県立学校だから小中より一ヶ月ほど連絡が来るのが遅いとは分かってはいるが…
みなさんのコメントを読んでいると待ち遠しくてしょうがないなー
509実習生さん:2011/02/02(水) 16:29:03 ID:NYk3ieV9
>>500
私も尾張教育事務所ですが同じくA・・などの記載はありません。
ちなみに県内です。おそらく地区の関係でしょうね
ちなみに私は中島地区です。
510実習生さん:2011/02/02(水) 16:39:12 ID:FX+C9JW7
愛日地区、Aは尾張旭と瀬戸、Dは日進と長久手と東郷と豊明ってのだけわかりました。
511実習生さん:2011/02/02(水) 20:39:19 ID:RhzQiPi6
>>509
私も尾張教育事務所で中島地区ですが、A・・という記載はありません。
中島地区にはみなさん書いてないのでしょうか?
512実習生さん:2011/02/02(水) 21:14:28 ID:u4DkN99/
春日井は最悪。小学校、管理職は世間知らずの馬鹿のくせに、下に威圧的で腐ってる。
513実習生さん:2011/02/02(水) 21:31:38 ID:vDPLdQGn
春日井に限った話ではない。
514実習生さん:2011/02/02(水) 23:14:33 ID:NYk3ieV9
>>511 おそらく明日の面接でわかりますね。明日が楽しみです
515実習生さん:2011/02/02(水) 23:16:41 ID:CMxH3Rdi
>>511
中島地区は稲沢と一宮だけなので、そういう記載はないんじゃないかな?
愛日は、広域だし人口も多いから。
516実習生さん:2011/02/03(木) 19:55:44 ID:xSF6fMwW
皆さん 面接お疲れ様でした。いかがでしたでしょうか・・??
 どのような質問されましたか??

517実習生さん:2011/02/03(木) 20:48:37 ID:Sb1Kxxvq
尾張教育事務所面接が終わりました。
少し緊張しながら参加しました。
最初は提出書類の点検や給与支払いの案内の説明でした。
続いて面接。
一人10分から15分程度でした。
内容は自宅から通えるところがいいかどうか、
中学校だったら土日も部活動があるがいいかどうか、
専門が英語なので、どんな英語の授業をしたいか、
少し緊張しましたが、面接官の指導主事はリラックスした話し方だったので、
緊張感は採用試験ほどありませんでした。
ただ単に赴任校決定のための面接なので、
できるだけ具体的に条件があれば話しておいた方が後で後悔しないですむのではないかと思います。
518実習生さん:2011/02/03(木) 21:48:03 ID:X3kXUcgo
給料は2級XX号とあるけど、いくらぐらいもらえるかはどこかでわからないですか?
その場で聞くのもあまりいい顔されないと思ったので聞きませんでしたが・・・
愛知県のweb見たけど載ってないんですよね
ttp://www.pref.aichi.jp/0000035470.html
ttp://www.pref.aichi.jp/0000035494.html
519実習生さん:2011/02/03(木) 22:30:02 ID:Sb1Kxxvq
給料の査定ですが、公務員・教員は100%、会社員80%、非常勤・アルバイトは50%でした。
520実習生さん:2011/02/03(木) 23:21:36 ID:bDMzExXJ
他に何聞かれた?
明日面接なんだよー…
521実習生さん:2011/02/03(木) 23:28:07 ID:1orUQpER
補欠で今の段階で連絡なければ、来年度はあきらめて講師の仕事探し始めたほうがいいのでしょうか?
522実習生さん:2011/02/03(木) 23:28:17 ID:xSF6fMwW
僕も明日です。
中学校が明日なのかな・・??

採用が決まっているとはいえ緊張しますね。
523実習生さん:2011/02/04(金) 18:50:31 ID:Dzb5GO7x
東三河、今日でしたね。
お疲れ様です。

面接がありましたが、一度だけの人と二度の人がいましたね。
どのような基準で区別されているのでしょうか。
勤務地が豊橋の人は二度、というのを小耳にはさみましたが・・・。
去年までの傾向や噂でもかまいませんので、情報がある方は、ぜひ。
524実習生さん:2011/02/04(金) 23:03:28 ID:taloYrDd
お疲れ様です、東三河でした。

201は田原市
301で分けて面接やっていたのが豊橋市
401が豊川市
402が蒲郡市

配当の基準は不明ですけど、
ここまでは大体あってると思います。
確実なのは、面接官を思い出しながら教育長の写真を見ればいい。
525実習生さん:2011/02/04(金) 23:10:59 ID:7TcgfHwD
補欠で連絡まだの人は あきらめてもうみてないのかな・・・
526実習生さん:2011/02/04(金) 23:24:51 ID:LqDEWESx
>>518
採用試験の資料に「月給23万円、諸手当込み」とある。
通勤手当と住宅手当は別。これは民間と同じ。

ただし愛知県は財政難により給料3%カット、都会ではないことが判明したので「田舎手当」になり3.5%減額。
地元企業の不振により、ボーナス1割カット
総合すると21万円くらい、年収は21×14=294万円程度。(初任者はボーナスが4割カット)
527実習生さん:2011/02/05(土) 09:07:00 ID:SbSi4X5M
大村氏が知事になると、公務員給与2割カットらしい。
みなさん、対抗馬の重徳氏に一票をお願いします。
528実習生さん:2011/02/05(土) 12:07:38 ID:OqBeQi4R
愛教組はきっと御園だよね?
私学で講師やってるから私教連が御園のために猛烈に動いてるのは見てるんだが、
その人たちが言うには今回は愛教組の動きが鈍いようだがw

なにはともあれ大村だとまずいことは間違いないんだが、反大村票は
重徳御園で食い合うのに加えて薬師寺が食ってくるから、大村なんだろうなぁ。
せっかく4月から採用されるけど、手取りはだいぶ減るわ。。。
529実習生さん:2011/02/05(土) 21:11:02 ID:OMgQuY/Q
給与振り込みの案内があったんだけど、どうすればいいのかな?
とりあえず三菱東京UFJ銀行の口座を新規開設しなきゃいけないんでしょうか?
それとも他の銀行口座だけでもいいのでしょうか?
よくわからないので教えて下さい!
530実習生さん:2011/02/05(土) 21:39:37 ID:wcZmkkN6
薬師寺や大村だけは当選させちゃだめだよ。
国政と違って、即教員のカットにつながるぞw
531実習生さん:2011/02/05(土) 22:35:02 ID:R202MMgb
絶対、重徳さんがいいです。
この人は、新潟で中越地震が起きたときに先頭をきって働いた実績があります。
この人なら、絶対愛知を良くしてくれます。
教育に関しても、いろんなところを視察していて見識が広いです。

どうせ、大村と諦めるのは、まだ早いです。
自分の将来のためにも、親戚や知り合いにお願いしましょう。
ご協力、よろしくお願いします。
532実習生さん:2011/02/05(土) 22:44:02 ID:R202MMgb
親戚に頼んでみた。
533実習生さん:2011/02/05(土) 23:05:03 ID:jwqnWdNl
大村なんてもう顔からして黒くてダメでしょ。
政治を野心でしか考えてないことまるわかり…
人間「顔」ですよ。
でも大村になりそうなの?
絶対にヤダ!
534実習生さん:2011/02/05(土) 23:10:52 ID:ekuWc1wL
共産党が盲目的にどいはちどいはちって言ってるのを見るとまさに宗教だな。
公明党と一緒。
535実習生さん:2011/02/05(土) 23:17:47 ID:S76K+ZC9
>>529
三菱東京UFJ銀行の口座は必ずいる

給与はどこでもいいけれども、職員費や給食費に利用する
お金を入れて、また引き落とす「通過口座」は限定されています。
時間がある時に、早めに作ったほうがいい
536通行人:2011/02/06(日) 01:03:05 ID:E/U0Xy/6
>>535さん

私も知らなかったので、ありがとうございます。
535さんにもう一点教えていただきたいのですが、
三菱東京UFJ銀行の口座をひとつつくっておけば、
その口座ひとつですべて
まかなえますよね?
537実習生さん:2011/02/06(日) 11:41:07 ID:lP5VfTZz
現職だけど自分は三菱東京UFJで一括にしている。便利だよ。
538実習生さん:2011/02/06(日) 11:48:46 ID:lP5VfTZz
皆さんの学校には再任用のお荷物教員、存在してる?あれも採用に試験いるよね。夏休み仕事もないのに出勤して職員室でくだらんおしゃべり。態度だけは偉そうで若手に文句だけつけて指導者気分。死ねよ、って思ってしまう
539通行人:2011/02/06(日) 13:21:38 ID:E/U0Xy/6
>>537さん

ありがとうございます!私も一括にしちゃいます☆
540実習生さん:2011/02/06(日) 16:02:08 ID:7eKTG11h
>>537 >>535
愛知県在住だとUFJは便利ですね。でも他県から通っていると、
UFJがあまりないので不便です。
質問ですが、給食費などは給与から天引きされてからぎんこうにふりこまれないですか?
岐阜県の場合は、決まった銀行口座の指定はなく、
給食費はもちろん共済組合費、教職員組合費、生命保険費などすべて天引きされてから
自分の指定の口座に振り込まれます。

愛知県では、自分の口座以外に三菱東京UFJ銀行の口座の2つが必要なんですね。
そうすると自分の指定の口座に入った給料から三菱東京UFJ銀行の口座にいつも振込をしないといけないんですね。
凄く手間なのですが、いい方法はないでしょうか?
541実習生さん:2011/02/06(日) 16:42:46 ID:E/U0Xy/6
>>540

では、三菱東京UFJ銀行の口座を自分の指定の口座にすればよい話なのでは?
給料もUFJに振りこまれるし、給食費もUFJから天引きされるでしょ?
だからわざわざ2つの口座を持たなくても、UFJ1つの口座で問題なしです
542実習生さん:2011/02/06(日) 16:55:11 ID:am1ETIgn
こんなバカでも教員になれるのか。
543実習生さん:2011/02/06(日) 17:05:15 ID:E/U0Xy/6
確かに540さん、バカだねーーー

普通に考えれば口座1つで済むのにねー
544実習生さん:2011/02/06(日) 17:06:26 ID:Ar4kuSiZ
こんな馬鹿が4月から保護者とやり合うんだぜ
勝てる訳がないwww
545実習生さん:2011/02/06(日) 17:08:40 ID:7eKTG11h
>>541
アドバイス有り難うございます。
三菱東京UFJ銀行を自分の指定口座にすると、
私の地元にこの銀行がないために、
何か必要なときにすぐに銀行へ行けず、不便なのです。
三菱東京UFJ銀行が家の近くにあればいいのですが・・・
ですので地元の銀行口座と2つ口座を持たなくてはならないのがとても不便です。

地元の銀行を指定口座にするか、三菱東京UFJ銀行を指定口座にするのか、
どちらかだと思いますが・・・決めかねています。
たとえば赴任校が決まったら、指定口座を地元の銀行にして、自動的に毎月または、ボーナス時に
一定の任意の金額だけ三菱東京UFJ銀行の口座に自動的に振り込んで頂けるようなことはできないのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
546実習生さん:2011/02/06(日) 17:50:30 ID:am1ETIgn
コンビニで下ろせばいいだろ。
547実習生さん:2011/02/06(日) 17:51:09 ID:E/U0Xy/6
<<545

もしも地元で三菱東京UFJ銀行がなかったとしても、地元の他銀行でお金
は下ろせますよ?
548実習生さん:2011/02/06(日) 17:56:04 ID:E/U0Xy/6
<<545

というか、愛知県で働くんだろ?
出身は岐阜県みたいだけど、働いていたら、そんなに地元にちょくちょく
帰れないぞ?
地元の岐阜県でお金を下ろす機会なんてめったにないと思うけど
教師の仕事あまくみてねーか?
万が一、地元に帰るときがあれば、愛知県で下ろしていけばいいだけの話。
もう少し頭をやわらかく考えてみたほうがいいね・・・。
それじゃ本当に先生として私は心配です・・・
549実習生さん:2011/02/06(日) 18:16:26 ID:am1ETIgn
「<<」ではなくて「>>」ですよ。
550実習生さん:2011/02/06(日) 18:45:13 ID:ioYQOx3n
速報!
平成24年度採用見込み数
小学校 450名
中学校 280名
高校  190名
551実習生さん:2011/02/06(日) 20:10:04 ID:Ar4kuSiZ
もっとまともな予想しろよw
552実習生さん:2011/02/06(日) 21:06:31 ID:7eKTG11h
>>547
有り難うございます。
そうですね、三菱東京UFJ銀行と提携している十六銀行で口座を作れば
ATMも無料で使えます。
自宅から勤務するつもりなので、地元の銀行口座があるととても便利です。
三菱東京UFJ銀行と提携のある銀行なら無料で振込ができるので
口座を作ることにします。
地元の銀行の口座を指定銀行にして
定期的に三菱東京UFJ銀行に振込をして給食費などを支払いたいと思います。
553実習生さん:2011/02/06(日) 21:09:33 ID:49uC7K90
ばかだねえ,愛知で教師になるなんて。
これから給与カットの嵐だよ。
愛知の教育は終わりだよ。
554実習生さん:2011/02/06(日) 21:11:08 ID:Ar4kuSiZ
そこまでして岐阜にへばりついて何のメリットがあるのかねえ
十六銀行(笑)
555実習生さん:2011/02/06(日) 21:28:11 ID:7eKTG11h
>>553
大村氏が当選!
いったいどうなるんですかねえ!県職員2割減給・・・
最悪ですね!
どうやって教員の資質を向上するのでしょうか?
批判ばかりする質の低いコメントがこの掲示板も増えるんでしょうね?!
もっとお互いにわかり合える掲示板でありたいですね!
556実習生さん:2011/02/06(日) 21:34:18 ID:7eKTG11h
>>554
やっぱり地元は大事にしなくちゃね!
愛知県は採用に関してはとても寛大な土地です!
感謝しています。
だからこそもっと全国的に刷新的な影響力のある県なってほしいです。
東海地方の盟主として岐阜市民にとっても愛知県は公務員のモデルになってほしいです。
東海地区3県がもっと協力して東海3県が一つの共同体になってもいいのではないのでしょうか?!
557実習生さん:2011/02/06(日) 21:34:36 ID:Ar4kuSiZ
バカが無理して仕切ろうとしてんじゃねえよ(笑)
558実習生さん:2011/02/06(日) 21:40:37 ID:/o98f2c7
教員になろうっていう人間がこの質だ、いわんや一般の有権者に質なんか求められないわな。
にしても、、、大村だけは避けてほしかったなぁ。重徳でも御園でもいいけど、大村は。。。
給料、ほんといくらになるんだろう。。。はぁ。。。
559実習生さん:2011/02/06(日) 21:48:57 ID:am1ETIgn
十六銀行って何ww
UFJのメインバンク口座に50万以上入れておけば
コンビニでも24時間手数料なしで下ろせるのに。
そんな情報弱者で教員が務まるの?
560実習生さん:2011/02/06(日) 22:00:03 ID:7eKTG11h
>>559
なんかかんかいいながらも有益な情報法を有り難うございます。
そこがこの掲示板のいいところです!
知らなかったので参考になります。
これからじっくり考えたいと思います。
有り難うございます!
個人的な問題でお騒がせしてすみませんでした。
561実習生さん:2011/02/06(日) 22:01:49 ID:Ar4kuSiZ
岐阜の田舎もんはコンビニで金下ろせる事自体知らないんだよ
察してやれよ
562実習生さん:2011/02/06(日) 22:07:53 ID:5PUqJ87Q
はたらく前から給与カットの可能性が高いことがわかるとモチベーションが下がるな


関東から行くんですが、SuicaがJRでしか使えないのが困りますね
私鉄までICカード1枚ですんでたので便利だった
563実習生さん:2011/02/06(日) 22:08:17 ID:QsIuix0L
自宅から勤務って自宅から通えない所になったらどうするんだよ
564実習生さん:2011/02/06(日) 22:10:39 ID:4OLeDa4M
面接の連絡来てる方って、小中ですか?
高校は3月初めですよね?

高校は遅いと分かっていても、無駄に焦ってしまう…
おとなしく待てなくてすみません。
565実習生さん:2011/02/06(日) 22:12:36 ID:Ar4kuSiZ
十六銀行に口座作ってしまったので通えません(キリッ
566実習生さん:2011/02/06(日) 22:30:32 ID:UT93aHIK
>>545
バカすぎる
567実習生さん:2011/02/06(日) 23:15:45 ID:7eKTG11h
>>566
大きなお世話様!
あなたの世話にはなりません!
568実習生さん:2011/02/07(月) 00:12:21 ID:Pju9zgFt
>>540(545、552)さん
共済組合費、財形貯蓄、法律で決められた所得税、住民税などは給与から控除できますが

それ以外の、給食費、職員親睦費、教員組合費、福祉貯金といわれるものは、
いったん給与の一部を「ある口座」に自動的に振り分けて、そこから支払うという形になります。
これが535さんの言われる、『お金を入れて、また引き落とす「通過口座」』です。
愛知県では、この通過口座を「三菱東京UFJ」にしてくださいと指定しているだけです。

なので、552でおっしゃられたような形で、ご自身で給食費などを振り込むことはないです。すべて自動で通過口座によって処理されます。

ちなみに給与口座は、A口座、B口座、C口座と3つありますがC口座が通過口座(UFJ)です。
A口座がメインの給与口座ですが、皆さんが言われるようにこのA口座もC口座と同じUFJにして、管理しやすくする方もいます。(本来は安全性から通過口座とメイン口座は一緒にしないほうがいいのですが、、まあ管理が楽ですから)
しかし、個々の事情もありますので、基本的にA口座は個人で自由に決めてもらって構いません。
基本的にA口座とC口座のみの方がほとんどですが、一定額をある口座に振り分けたい方は、B口座も設定します。
まずB口座に一定額を、そしてC口座に通過分を振り分けます。残額をA口座に振り込むという形です。
B口座は、毎月給与から●●円、ボーナスからは△△円と設定します。

良く知りませんが、もしかしたら小中学校では事務さんに丸投げしている人が多いのかもしれません。一度、事務さんに詳しく聞いてみるのもいいかも。

569実習生さん:2011/02/07(月) 00:19:18 ID:Pju9zgFt
568です。一部、追加です。
『いったん給与の一部を「ある口座」に自動的に振り分けて、そこから「自動的に」支払うという形になります。』
570実習生さん:2011/02/07(月) 06:31:05 ID:VUNoNxOZ
>>568
そんなこと面接時に渡された説明書類読みゃ分かるだろ。
バカはほっとけばいい。甘やかすとろくなことにならない。
571実習生さん:2011/02/07(月) 08:39:46 ID:BxVc9R+y
>>570
>そんなこと面接時に渡された説明書類読みゃ分かるだろ。

いや、実際誰の突っ込みより的確だし、説明書類よりわかりやすいぞ。


>バカはほっとけばいい。甘やかすとろくなことにならない。

確かに。でもこれで、さすがの540も理解できるだろ。


ところで568さんは現職ですか?
一部、現金で給与をもらう場合、給与日にいただけますか?
572実習生さん:2011/02/07(月) 11:29:50 ID:I8IqFN/3
>>545
岐阜で教員やれよ
573実習生さん:2011/02/07(月) 18:17:24 ID:UnkihTqr
愛知県の教員の資質が問われるよ。
574実習生さん:2011/02/07(月) 18:27:47 ID:5XJ6Hmyo
半分以上教員じゃない人の書き込みだから大丈夫さ
575実習生さん:2011/02/07(月) 20:03:38 ID:6+EItaos
>>571さん
現職です。高校理科で数年前に正規採用されました。
昨年度退職された先生で給与の一部を現金で手渡しされている人がいました。
たしか給料日とボーナス時に事務か教頭から、受け取っていた気がします。

ただし、よっぽどの必要性を訴えない限り(法的拘束力はないと思いますが、
事務効率の面から)口座振込のみにしてくださいと強く勧められます。

自分自身も採用後、給与や服務など、はじめは分からないことがありましたが、
社会人として一から学んでいけば大丈夫だと思います。
年末調整など税の仕組みも、自分で調べたり事務さんに教えてもらったりして
勉強になることが多いです。
576実習生さん:2011/02/07(月) 20:49:53 ID:SLNMYiHs
>>575
アドバイスとてもわかりやすかったです。有り難うございました。
職場が変わるとシステムも変わるので分からないことばかりです。
今日、元教員だった方にもお尋ねする機会がありましたので再度確認をしました。
これで少し早めに口座の準備ができそうです。
何事も納得して確かめていかないと後で慌てることになります。
ご助言本当に感謝しています。
577実習生さん:2011/02/07(月) 21:12:46 ID:VUNoNxOZ
>>576
二度と出てくるなよバカ
578実習生さん:2011/02/07(月) 21:38:34 ID:zE9NCqGX
散々叩かれて気の毒過ぎるw
579実習生さん:2011/02/07(月) 21:40:43 ID:UnkihTqr
ここは給与云々について語る場ではない。
>>576は、それに気づいてないから、叩かれている。
580実習生さん:2011/02/07(月) 22:15:49 ID:JDKLpLf4
補欠の方でいまだに連絡ない人は、講師の登録しましたか?
万が一連絡が来ると、だぶったら迷惑に成るのでは・・・と思うと
登録もまだできていません。
いつからうごけばいいのでしょう?
もうほとんど採用枠は、埋まっていると思うのですが・・・
581実習生さん:2011/02/07(月) 23:03:54 ID:xCSzh3zE
そういやよく考えて見ればここ最近の新卒者が小学校〜中学校の教育で一番
大事な時期をH14年で完全体となったゆとり指導要領にどっぷり浸かった層なんだよな…
でもしか達がやっと消えるのに次はゆとり達か…時代は繰り返すってことなんだろうか
582実習生さん:2011/02/07(月) 23:23:03 ID:dL/fUmHO
>>580
友人の話しですが、2次試験で落ちていますが、なぜか常勤やりませんか、と声がかかったらしいですよ。
ちなみに、断っていましたが。。

なので、埋まってしまう前に、教育委員会へ行ってみるなり、
待ってるだけじゃなくて、連絡がこないのであれば、動くべきなのではないでしょうか?
583実習生さん:2011/02/07(月) 23:31:32 ID:dL/fUmHO
追記です。
現職→合格者→補欠→登録者
の順に勤務先が決まっていくので、
おそらく、今は登録者の中から、非常勤、常勤の穴埋めをしているのではないでしょうか。
友人の例はなぜ声がかかったのかわかりませんが、
現段階で声がかかっていないのであれば、繰り上げ合格は諦めるべきでは。。。

教育委員会から直接聞いたわけではないので、どこまでこの内容が本当かはわかりませんが、参考までに。
584実習生さん:2011/02/07(月) 23:48:08 ID:JDKLpLf4
582さん ありがとうございます。参考になりました。
校長の権力?の違いなんですかね?
今は、非常勤で働いているのですが、そこの校長が「3月までもう少し待ってみて。」といってくれましたが、3月に入ってしまっては、働き口がなかなか無いのではと・・・
私は、千葉で正規をやっていたのですが、結婚で退職し、家庭の事情で今年度は非常勤でした。
年齢を考えると、子供もほしいので、期限付き常勤で途中で産休も申し訳なく、でも働きたいので色々悩んでいます。
それにしても友達は、どうして断ったのでしょうか?
585実習生さん:2011/02/08(火) 00:01:55 ID:HbpSUOQ0
校長先生から、「待ってみて」と言われた理由が、合格者リストに名前があって。。とかではないですよね?

だったら、補欠がだめだった場合、もう一年、その学校で非常勤か常勤をやってということではないですか?

友人は、常勤では忙しくて教採の勉強もできなくて、引き受けてしまったら来年も落ちると思うからという理由で、常勤は断っていました。
586実習生さん:2011/02/08(火) 06:26:29 ID:1NmuB2pT
2割削減じゃ車も買えないな。
どこかの期間工みたいだ。
587実習生さん:2011/02/08(火) 08:41:31 ID:QXDp6Lyp
今年度より、東三河にて
教員になるのだが、住居手当の上限っていくら?

わかる方、いらしたら教えてください。
588実習生さん:2011/02/08(火) 11:16:34 ID:n/Xzcm5X
質問です。
新任で母校になることは
絶対にないのでしょうか?
589実習生さん:2011/02/08(火) 17:50:37 ID:nJiM/HTC
3月まで待ってみてには、
直前で採用辞退をする人がいるからです
大学の単位が取れない、やっぱり就職or院へ行く
なんとなくetc

理由は様々ですが、なんだかんだで直前まで辞退者が出るのが常です
590実習生さん:2011/02/08(火) 17:52:44 ID:nJiM/HTC
ん、日本語おかしい
2行目は「直前辞退する人がいるという意味が含まれています」で
591実習生さん:2011/02/08(火) 20:03:04 ID:sCTncSdm
「補欠がだめだった場合、もう一年、その学校で非常勤か常勤をやってということ」
では、ないようです。校長自身、「今の学校はむずかしい・・・」と言っていたので。(合格者としてリストがあがっていたらとってもらえたみたいです。)
589さんが書き込んでくれたように、突然の辞退者が出た場合を考えてだと思います。
または、学級数が増えた場合、講師ならあるから・・・と言う意味も含まれているのかもしれません。
でも、登録だけはしておくに越したことが無いのかなと・・・補欠だということも伝えたうえで・・・
「もう少しまつ」というアドバイスを鵜呑みにして、仕事が無かった場合、後悔しないためにも。

去年各市に登録しても、もう一度登録するものですか?3年間は、登録しなくても大丈夫という同僚の話があったので、知っている方がいたら教えてください。


592実習生さん:2011/02/08(火) 22:48:34 ID:lkfghVdW
>>587
常体なのか敬体なのかはっきりしろw
27000円
593実習生さん:2011/02/09(水) 10:17:31 ID:7j8H6Ulh
そんなこと自分で決めろと言わずにみんな聞いてくれ

当方塾屋歴10年の32歳
塾屋があほらしくなって教員になることを昨年末に決意した
時期が遅かったから、私立の公募に応募したら書類審査通った
今月末に採用試験(学科・模擬授業・面接)がある
しかし今日、公立から講師の話がきた
ただ愛知県の採用試験を通る自信がないというよりも
一次試験の筆記は無理ゲーじゃろw

年齢的に考えてもこれが転職の最後のチャンス
希望としては公立に行きたいのだが、
公立講師→採用試験失敗数回→他業界にいけない年齢に・・・orz
これが怖い...

公立講師になるなら私立の採用試験はお断りしなくてはならないから
踏ん切りがつかない

おまいらならどうする?
594実習生さん:2011/02/09(水) 11:06:09 ID:pNBdq79Q
いい年してゆとりみたいな事言うなよ
教員にチャレンジして無理だったらまた塾業界に舞い戻ればいいだろ
595593:2011/02/09(水) 11:15:17 ID:7j8H6Ulh
>>594
レスサンクス
いや、塾屋はもうお腹いっぱいw
>>594の言う通り、塾屋に戻ることもありえるかもしれんが
どこも30歳〜35歳までなんですよぅ・・・orz
596実習生さん:2011/02/09(水) 11:58:05 ID:LIAUQFrC
私立だって、子どもに教えることには変わりないじゃん。
それとも、つぶれそうな学校なの?
597実習生さん:2011/02/09(水) 13:35:32 ID:w+KeehVW
中学校の社会科の教科書は市で決まっているのでしょうか?それとも県で統一されてるのでしょうか?

何を使うかわからなくて困ってます
598実習生さん:2011/02/09(水) 13:50:31 ID:w+KeehVW
丹葉地区の社会科の教科書を教えて欲しいです
599593:2011/02/09(水) 13:53:38 ID:7j8H6Ulh
>>596
レスサンクス
まだ私立は採用されてないのよ
結果は今月末の採用試験次第
ただ、私立は塾屋と変わらんからな
より偏差値の高い学校へ、より有名な大学へってな具合にね

それでも塾屋よりは良いよ
塾屋は深夜学校で騒ぐようなDQNを叱ったら
モンペに責められた挙句辞められて
生徒数減って収入に影響するからなw

>>597
愛知県尾張地方なら社会は東京書籍だよ
600実習生さん:2011/02/09(水) 15:46:30 ID:w+KeehVW
ありがとうございました。参考にしてみます
601実習生さん:2011/02/10(木) 03:22:03 ID:Uh+SzmlV
>>593
占い屋に行け
602実習生さん:2011/02/10(木) 09:23:15 ID:QZvTXk2Q
>>593
言葉の使い方が変だけど、この人大丈夫??
603実習生さん:2011/02/10(木) 10:33:14 ID:mIjrwdP1
新任で母校に行くことはありますか?
604実習生さん:2011/02/11(金) 09:01:04 ID:EQNF9+Wa
>>603
連投うぜえよ
それを知って一体どうなるんだ
605実習生さん:2011/02/11(金) 20:56:52 ID:IoARiOuc
40歳代でも、新採用者は、最近多いです。
1割弱くらい、40歳代の採用あります。
606実習生さん:2011/02/12(土) 14:02:03 ID:jpKDVVqp
>>603
だまれバーカ。
お前には聞いてない。
607実習生さん:2011/02/12(土) 14:17:48 ID:IkBAcEFF
安価ミスワロタww
608実習生さん:2011/02/12(土) 17:19:03 ID:pIhOE0nh
さらしあげ
609実習生さん:2011/02/15(火) 13:13:19 ID:JV3hhW4x
初めまして。
私は愛知県の教員採用試験を将来受験しようと考えております。
ちなみに中学校英語教諭になりたいのですがやはり教育学部で免許を取得したほうが有利などあるのでしょうか。
そのあたりの実情に疎いのでよく分からないのですが何かしらご存じの方が居ましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
610実習生さん:2011/02/15(火) 20:36:34 ID:psTFZ9Kf
教育学部かどうかは特に関係がないが、愛知教育大学かどうかは大いに関係がある。
611実習生さん:2011/02/15(火) 21:35:20 ID:dUcPWPDu
>>609
どこの大学で取得しようと関係ないよー!
私は通信で取得して、去年一回目で高校合格しましたよ!
612実習生さん:2011/02/15(火) 22:08:44 ID:muF1LB/n
>>609
愛知は小中の交流がさかんだから、小免ももっといたほうがいいよ。
そのためには、教育学部がいいね。さらに>>610だと言うことなし。
>>611
小中と高では、まったく事情は異なるかと。
613実習生さん:2011/02/15(火) 22:32:14 ID:t1sertwg
愛知県と名古屋市は教育大が幅をきかせてるからな
614実習生さん:2011/02/16(水) 00:03:54 ID:RXpjyA0L
高校も愛教大は多いようですが、教科によりかなり差がある。
体育だと筑波、日体が多いけど最近は中京も増えているみたい。
工業は地元の工学部が多い。
615実習生さん:2011/02/16(水) 06:47:21 ID:7Ce3fZYu
現職です
はっきり言ってしまうと
年配の世代では愛教大もいるが、、使い物にならない。、、若手では
自頭の良さが必要とされる理数系の教科では愛教大は皆無。
仮にいたとしても、生徒以下の学力だから、かなりバカにされる。
愛教大の学力では教科書レベルの問題ですら、なんとか後付けで形式的に伝えられるくらい。
愛教大の教師は学生時代に自身が理解できなかったのだから
教科書レベルでも数学、理科の本質を教えることはできない。
理系のクラスではほとんどの生徒にはバレバレで、誰も相手にしてくれない。
知らないのは、本人だけ。
616実習生さん:2011/02/16(水) 10:52:58 ID:/q3/h4fy
>>610
具体的かつ論理的に詳しく説明して
617実習生さん:2011/02/16(水) 12:42:47 ID:RXpjyA0L
>>615
ここ数年、若手でも愛教大出身は採用されています。東三河の超進学校にもおります。
あなたは本当に現職でしょうか?
618実習生さん:2011/02/16(水) 16:22:10 ID:JkFe2c8W
講師の話こない…
4月から働きたいけど、今から地域広げて登録しにいっても遅いかな?
とうとう自分も4月からフリーターかな…
619実習生さん:2011/02/16(水) 16:46:36 ID:JRY+xkQ/
一生常勤非常勤コースへようこそ
620実習生さん:2011/02/16(水) 17:50:19 ID:Z5Tcjr/H
ちなみに教科は?
621実習生さん:2011/02/16(水) 20:40:59 ID:vhjMOL8D
東三河に超進学校なんてあったか?
愛知県で超進学校というとまぁ東大京大名大足して年100人超えるぐらいだろうが、
東三河にそんな学校は見当たらないが。
622実習生さん:2011/02/16(水) 21:02:22 ID:XrQx0Z8H
すいません。
愛知県って高校と中学校の併願、というような校種の併願できますか?
良かったら教えてください。
623実習生さん:2011/02/16(水) 21:20:20 ID:LzChrny5
>>612
小免取ってしまうと中学英語希望なのに小学校に飛ばされたりしないのか?
624実習生さん:2011/02/16(水) 22:45:13 ID:JkFe2c8W
>>618です。
教科言ったら身バレしそうなんだけど、中学の主要5科目以外の教科です。
技能系はあんまり空きないか…
625実習生さん:2011/02/16(水) 23:16:52 ID:pbpzkmvz
>>624
地域広たら、愛知県全域にすればより採用の可能性は増える
常勤だったらアパート借りればいいだけ、
ただし非常勤だけだと生活できないだろうけど。

あと3月まで待たないと電話かかってこないかもね

私は高校理科ですが、2月になってから2校しか電話かかってきてないから
626実習生さん:2011/02/17(木) 01:08:58 ID:VgBH9Fol
>>625
新任・再任用の赴任校決定が3月上旬。
たぶん18日が内示だろうと。
そこから一気に動きが激しくなる。常勤、非常勤はすんなり埋まっていく学校となかなか最後が決まらない所に分かれるでしょう。
昨年度は何度も「数学と理科が足らない」と聞いたが、数学はまだまだ不足気味なのかな・・・
627実習生さん:2011/02/17(木) 16:57:49 ID:A2iTFJtK
皆さんそろそろ部屋探し始めてる頃ですか?
任用校決定の連絡待ってたら間に合わないよね
628実習生さん:2011/02/17(木) 21:46:45 ID:wfka/+h9
>>627
さすがに勤務先決まってからじゃないと無理でしょ
3月の第4週目には決まるから、それから探したほうが無難
629実習生さん:2011/02/17(木) 22:46:10 ID:TFOcaCAf
補欠の場合、講師登録しても意味がないのでしょうか?
補欠の人も県のリストに名前が載って、優先的に講師の話が来ると聞いたのですが・・・
630実習生さん:2011/02/17(木) 23:57:32 ID:wfka/+h9
>>629
講師登録したほうがいいと思います。

>>優先的に講師の話が来る
というのはどこから来た情報かわかりませんが、
補欠合格者のほうが講師の話は来ないんじゃないかと思います。

理由は私の憶測ですが、繰り上げ合格した場合は年度途中で常勤講師は退職して
正規の教諭として他の学校に配属ということになるので、
管理職としては、年度途中で別の講師を探さなきゃならないので面倒ですよね。


けど、あなたの人生がかかってるので、とりあえず常勤やって繰上げ合格ならそれでやめればいいんじゃないでしょうか?
せっかく補欠合格できる能力があるのにそれで損したらたまったもんじゃないし。
補欠は講師やるなって通知があればべつだが。
631実習生さん:2011/02/18(金) 22:14:59 ID:wteexJMZ
630さんありがとうございます。
この情報は、勤務先のトップの言ったことです。

補欠は、2月中に「4月からの採用は無い」という旨の通知がくるときいたので、それがきてくれれば心置きなく講師登録もできるのですが・・・
632実習生さん:2011/02/19(土) 07:52:51 ID:ZdayxZrQ
知多管内の住人です。小学校で2年常勤講師をしています。昨日校長から今年は、再任用が去年の2倍いるんで、常勤の採用がゼロなんだけどーーーと言われました。そんな話を聞かされている人はいますか。あと残された道は、わびしい非常勤です。
633実習生さん:2011/02/19(土) 09:59:38 ID:jl2BxCD8
御愁傷様です
634実習生さん:2011/02/19(土) 14:04:09 ID:1+G65Lr1
非常勤はつらいなー
今年度そうだったけど懲役1年だって思って採用試験に臨んだよ
非正規を使わないで正規を使えばいいのにねー
予算をケチるために無理なのかもしれないけど・・・
635実習生さん:2011/02/19(土) 17:06:10 ID:zoIRehrO
正規を増やすのが無理なのはともかくとして、再任用に蹴散らされるのはちとかわいそうだな。
636実習生さん:2011/02/19(土) 18:25:43 ID:daB4GGYy
193 名前: 名無しのひみつ:2011/02/02(水) 23:17:09 ID:HhP3Cx/D

僻地のド田舎の国立大ほど、東大入る学力とかセンター試験余裕で800点以上とる学力あっても
あくまで出身地元の大学への進学を選ぶ人間が必ずいる。
弘前大なんかも東大と両方合格しても東大蹴って弘大進学を選ぶ人間が過去に数人いた。
だから稀に東大でも現れないダイヤ原石が現れるわけだ。(いや、記事に沿った表現なら金鉱石か)
徳島大卒のノーベル賞候補もいたよな、物議かもしちゃったが。
弘前も、まさに相対性理論のアインシュタインが学んだ山奥の僻地チューリッヒを彷彿とさせる土地。
この大学院生も周囲に見渡す限りの田んぼとリンゴ園しかないような僻地にいながら
自分は今東大京大の院生の遥か上のレベルを突っ走ってると日々思いながら研究していたと考えると、
最高にカッコいいよな。
下手に東大とか入っちゃうと研究そのものより学内で高成績とる競争に専心してしまうから
この弘前大院生みたいな純粋な発見は出来なくなる。


青森県なめてましたごめんなさい
凄い! 大学生の卒論がノーベル賞級快挙!? 弘前大学
http://www.gizmodo.jp/2011/02/post_8466.html

ひろまえだいがくすげえな
637実習生さん:2011/02/20(日) 01:51:51.25 ID:POWuFypw
新任の方に任用校から電話がかかってくる季節になりましたね。聞いた話によれば高校は3/7とのことです。
既に来年度に向けて講師の時間数もしながら確保に走っているわけですが、新任や再任の人数は分かっても、教科時間数の問題や分掌主任の教科によって講師時間が変更になることも多く、講師の確保は三月ぎりぎりまでかかることもよくあります。
まぁ、再任よりも講師の先生のほうがよく働いてくれるので助かるんですけどね・・・
現職では貰えないような退職金をもらっておいて、授業以外のことはほとんどしない再任は使えないですから。
全員とは言いませんが・・・
まぁ、新任の人は再任の人の自慢話に付き合ってあげてください。
638実習生さん:2011/02/20(日) 09:08:01.83 ID:iYhmbcAU
>>637
任用校からの電話って今の時期に来るものなのでしょうか?
内定を東三河の某市でいただいたのですが、3月末に二次面接があるので、それ以降の任用校決定かと思っていました。
市によって事情は様々かと思いますが、何か情報があれば教えてください。
639愛知県養護教員採用試験:2011/02/20(日) 15:12:45.19 ID:5iLJWt8x
 沖縄で春季キャンプに参加している日本ハムの新人、斎藤佑樹投手(22)
=早大=が19日、腹痛などの体調不良を訴え、練習を途中で打ち切った。20日に
名護市で行われるヤクルトとの練習試合で先発登板する予定だったが、取りやめる
見込み。
 日本ハム投手陣はこの日、紅白戦があったため2軍のキャンプ地・国頭村で練習。
斎藤はウォーミングアップの後にブルペンで19球を投げたところで投球練習をやめ、
紅白戦を最後まで見ずに引き揚げた。
 梨田昌孝監督は「昨夜からおなかが痛いと言っていたようだ。ブルペンでも痛みが
あったようだし、大事を取った。あすのヤクルト戦は、投げることはないと思う」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000064-jij-spo


640実習生さん:2011/02/20(日) 15:40:10.94 ID:gxhKPqrH
県立は新任・再任用の内示3月7日(月)
これは決定です。
人事異動・行政職16日(水)同教育職17日(木)
これは組合予想。
その後苦情交渉があり、転勤者の事務連絡は22か23日か。
641実習生さん:2011/02/20(日) 20:58:47.07 ID:F0Yu7tuA
>>640
ありがとうございます。
再度質問で申し訳ないですが、内示に先立ち直接電話があるのでしょうか?
642実習生さん:2011/02/20(日) 23:14:46.09 ID:gxhKPqrH
>>641
新任は赴任校校長から直接電話で連絡があるようです。多分、携帯の方だと思いますが・・・
643実習生さん:2011/02/22(火) 04:14:18.96 ID:d/uPM3GY
4月から愛知県にお世話になるのですが、引っ越しについて悩んでいます。 <br> <br> <br> 赴任先の中学校はまだ決まらないのですが、
早く引っ越し先を決めなければなりません。
3月に入ってすぐ決めたいのですが
やはり中旬くらいまで待ってからしたほうが良いのでしょうか?
644実習生さん:2011/02/22(火) 09:04:57.35 ID:mGsAM1cC
どっちが良いかって言われりゃ、待った方がいいとしか言えないよ
大学入試だって、国公立の後期まで粘った人は下旬からの部屋探しになるんだから
無謀な日程だとは言えないし。
もう社会人なんだからそれくらい自分で決めなよ
645実習生さん:2011/02/22(火) 18:33:34.48 ID:atOA1VZV
どうでもいい部屋なら知らんが、ちゃんとした部屋に住みたいなら
部屋探し→契約→入居審査→引越まで2週間は見とけよ。
646実習生さん:2011/02/22(火) 20:10:54.41 ID:Y5RQQ0un
>>643
すぐ決めたい気持ちはわかるけど
赴任先が決まらないと、引越し先はきめれないでしょ
647実習生さん:2011/02/23(水) 01:34:01.70 ID:66CCD4TL
>>638
高校は、3月上旬に連絡。
小中は、3月下旬に連絡。
高校勤務者は、現在のところ勤務地域も分からない状態です
648実習生さん:2011/02/23(水) 09:06:36.60 ID:Tx6xcVq8
俺はもう部屋決めた

あまり遅すぎてもばたばたするし、大変だからな

もう配属の市町は決まってるんだから、その市町の中心地に借りておけば
問題はなし

それに、早く決めないと、本当にいい物件はなくなるぞ

実際に俺は2月中旬に物件決めたが、すでにいい物件には予約が入っている
状況だった

ボロアパートしか物件がないなんてことになったら、先生として恥ずかしい


先生、あんなアパートに住んでるのかってバカにされる

とにかく配属先の市町の中で、どこの学校にも行けるように、中心らへんを
選んで、もう物件を決めるべき!!

645も言ってたけど、本当に2週間は見ておいたほうがいい

遅くても3月頭には物件決めに不動産に行った方がいい

ゆとりをもって4月を迎えるか、ばたばたと4月を迎えるか、気持ち的に
ぜんぜん違うぞ

まあ、それは考え方次第だけど
649実習生さん:2011/02/23(水) 09:07:43.24 ID:Tx6xcVq8
俺はもう部屋決めた

あまり遅すぎてもばたばたするし、大変だからな

もう配属の市町は決まってるんだから、その市町の中心地に借りておけば
問題はなし

それに、早く決めないと、本当にいい物件はなくなるぞ

実際に俺は2月中旬に物件決めたが、すでにいい物件には予約が入っている
状況だった

ボロアパートしか物件がないなんてことになったら、先生として恥ずかしい


先生、あんなアパートに住んでるのかってバカにされる

とにかく配属先の市町の中で、どこの学校にも行けるように、中心らへんを
選んで、もう物件を決めるべき!!

645も言ってたけど、本当に2週間は見ておいたほうがいい

遅くても3月頭には物件決めに不動産に行った方がいい

ゆとりをもって4月を迎えるか、ばたばたと4月を迎えるか、気持ち的に
ぜんぜん違うぞ

まあ、それは考え方次第だけど
650実習生さん:2011/02/23(水) 10:18:40.97 ID:R7oRuD0e
大事なことなので2回書き込みました
651実習生さん:2011/02/23(水) 10:33:21.23 ID:Tx6xcVq8
>>650

フォローありがとう(笑)648、649より
652実習生さん:2011/02/23(水) 11:26:16.69 ID:hAkzaDll
市町村が決まってるのはどこの地域ですか?
知多だけどまだ決まってません
市町村だけは早くしりたい。引っ越しできないや・・・
653実習生さん:2011/02/23(水) 19:07:14.15 ID:5CE6rHdV
自分の意見を押し付けるつもりはないが、

アパート決める条件で重要視してほしいのは通勤時間
だからできるだけ勤務先の学校には近いところ。

小中なら勤務先の隣の校区のほうがいい、
休日でも生徒指導するはめになるし、生徒には自分の住居がばれないほうがいい。

もたもたしてると、地区によってはボロアパートしか残らないってところもあるかもしれないけど。

どうせ土日は部活でつぶれて、ほとんど家ですごさないから
安らかに眠れる場所ならどんなとこでも良くなると思うよ。
654実習生さん:2011/02/23(水) 21:06:45.63 ID:KxZaFMKB
県民は基本的に自宅から通える地域の学校に、県外から来る人はどの地域になるかわからない、、
だったら、県外からの人も、あらかじめ住む場所をxx地区に決めていると主張しておけば配慮されたのでしょうか?
655実習生さん:2011/02/24(木) 08:29:42.96 ID:47D+vO/i
俺は県外のやつだが、もう居住先を決めて、教育委員会に住所を報告した!

そうすれば、何かしら配慮してくれるみたいだ。同学区に配属はされない、
また、そんなに離れたところには配属されないように、一応配慮してくれる
みたい。

だから、もう引越し先を決めて、早くに教育委員会に連絡しないと、振り分け
時期に間に合わなくなってしまうぞ

とにかく物件探し&引越しを急ぐべし
656実習生さん:2011/02/24(木) 11:31:41.73 ID:47D+vO/i
愛知で小・中学校採用になった人って、一度配属された市町からかわる
ことってできないんだよね?

たとえば、初任先が岡崎に決定したとしたら、これから先ずっと岡崎内の
小・中学校勤務なんだよね?
657実習生さん:2011/02/24(木) 12:57:24.39 ID:7qfVH2rp
>>656
人事異動の要望を校長が取りまとめてくれるよ。
管外異動(ほかの教育事務所への異動)希望は、校長へ伝えておけばいいよ。
ただ、数年間は我慢しなきゃいかんけど、最速で3年、遅くても7年くらいでみんな管外異動してるよ。

あと、管内の異動希望も出せるよ。たとえば愛日地区の春日井→小牧など。
658実習生さん:2011/02/24(木) 13:01:09.18 ID:7qfVH2rp
>>652
愛日地区(春日井・小牧・瀬戸・日進など)だと、
2月上旬の教育事務所面接の際に、春日井勤務、瀬戸か尾張旭市勤務、といった感じで
もう決まっていました。
知多事務所は、それぞれの市町の規模も小さいし、へき地を抱えているから、まだ決まってないのかな?
659実習生さん:2011/02/24(木) 13:24:03.99 ID:47D+vO/i
>>657

ありがとうございます!助かります!
660実習生さん:2011/02/26(土) 06:32:41.17 ID:57Bd8XA2
もう来週は3月か
部屋決めないとなあ
661実習生さん:2011/02/27(日) 14:14:52.52 ID:Qx7OcjwF
小中学校では
662実習生さん:2011/02/27(日) 14:17:36.89 ID:Qx7OcjwF
小中学校では一年目から担任があるみたいですが
高校も一年目から担任を持つのでしょうか?
どなたかご存知の方がいたら教えてください
663実習生さん:2011/02/27(日) 21:38:42.56 ID:3uyrHFzl
>>662
高校で一年目から担任というのは、聞いたことがないです。初任研の関係もあるので、まず外されると思います。
2年目から、というのが普通です。中には3年目に担任を持った話も・・・
664実習生さん:2011/02/28(月) 01:36:29.40 ID:Mm2YZfT9
県立グループは後一週間で連絡がきますね!ドキドキです!
665実習生さん:2011/02/28(月) 01:51:21.17 ID:70dE4Jo7
高校でも初任者で担任を持たれる方も、ごく僅かですが居ますよ。聞いたことが無いと言われても仕方がないぐらいの人数ですが、まぁおおよそ2%と申しておきます。
二年目に担任を持つこともほとんどですが、分掌での人事が理由で担任を持てない人も居ます。
小中養護栄養の初任者の方は、ttp://www.apec.aichi-c.ed.jp/p3.html の各種ダウンロードに初任研の内容が書かれている冊子があるので予め目を通されてはいかがでしょうか。
高校の方も参考になりますよ。同じページで教員になってからの研修についても知ることが出来ます。
666実習生さん:2011/02/28(月) 16:57:29.03 ID:NuGVf7tL
高校は、3月7日に赴任校決まるらしいですね
早く地域だけでも知りたいです
667実習生さん:2011/03/01(火) 07:31:29.93 ID:x+GWmvmM
新卒新任なんですが、学生のときのアルバイトって給料に影響してきますか?
668実習生さん:2011/03/01(火) 08:53:50.07 ID:vHcwCioA
ワロタ
669実習生さん:2011/03/01(火) 10:53:58.10 ID:/JoBaNDp
>>667

> 新卒新任なんですが、学生のときのアルバイトって給料に影響してきますか?

本当に新卒新任?提出書類見た?新卒は出す書類前歴加算出してないでしょ?つかないよ!
670実習生さん:2011/03/01(火) 13:06:15.68 ID:i6IhA9SA
4月から初任として小学校で働きます
いよいよあと1ヶ月です
この一ヶ月、何をやっておくべきなのでしょう?
なにかまともなアドバイスくれる方がいたらお願いします
671実習生さん:2011/03/01(火) 20:32:52.69 ID:VbsvkTyS
ランニング
672実習生さん:2011/03/01(火) 20:50:56.63 ID:sgj/IkM+
ランニングはギャグじゃないよ
小さい子たちと戯れるのには相当体力がいるから。
何事も積み重ね、日課にしておくといいよ
あわせて生活リズムも整えようね
673実習生さん:2011/03/01(火) 22:51:57.91 ID:d9BEE/Ta
>>670
ランニング、水泳やジムに通うのも良いと思う。

体が鍛えられる面もあるけど、適度な運動で心身ともに快調に保てることが大事ですね。
こういうことを日課にしておくと気持ちの切り替えもしやすいし、趣味になればまた楽しみができてプラスになりますね。
体が動けば気持ちも前向きになりますから・・・
674実習生さん:2011/03/01(火) 23:31:56.07 ID:I6GF4JQP
>>670
早寝早起き朝ごはん
新聞読む
神社、公園などで季節の草花に目をむける
板書の練習
部屋の片付け
学校で着る用の服を準備
学級通信に書く内容を考えておく
ペン、ハンコの準備

・・・とか?
675実習生さん:2011/03/01(火) 23:57:01.33 ID:up/+bhsN
>>670
今やりたいことを好きなだけやればいい。

4月からは忙しくて何もできなくなるから
676実習生さん:2011/03/02(水) 00:44:39.89 ID:Gp6YjJev
愛知県ってもうちょっと都会だと思ってたが・・・・田舎だな・・・・
「名古屋市」じゃないんだもんな。
677実習生さん:2011/03/02(水) 06:13:54.27 ID:Nzl/IGlM
嫌みったらしいお局おばちゃん教師、偉そうでちょっと勘違いしてる組合系教師。殺伐とした現場が多いですよ、愛知県は。職員室内いじめなんかも普通にある。図太い神経と誰が本物の人物か見極める眼を養っていってくださいね。
678実習生さん:2011/03/02(水) 07:32:44.85 ID:FGJgHu+1
>>671〜675

ありがとうがざいます!とりあえず、生活習慣に気をつけて、4月になるまで
楽しみます
679実習生さん:2011/03/02(水) 20:33:45.65 ID:a+49I+s8
仕事を全然しないくせに、他人のことを「あいつ仕事全然せんから、使えん。」って言いふらすベテランがいるので、気を付けて!
管理職に相談したいレベルなんだけど、これまた管理職もアレなんで...
680実習生さん:2011/03/02(水) 22:03:29.83 ID:/ISiTris
個人的に嫌いな人に仕事を割り振らずにおいて、管理職に「あいつは仕事をやらない」という場合と
仕事をいきなり丸投げしたりする場合がある。
仕事に私情をはさんではいけない。
これは最低限のルール。
こういう輩は教員であってはなおさら困る。
681実習生さん:2011/03/03(木) 08:00:04.77 ID:rcFeNnjn
ここに職場での他教師の悪口や愚痴を書いてる人って、みんな何歳くらいなの?

まだ若手?それともベテラン?
682実習生さん:2011/03/03(木) 21:47:19.21 ID:ya4tE/Cy
いろいろじゃない?それくらい人間性疑う面倒なベテランジジババが徘徊しているのが愛知県の現場。そいつらが、退職しても再任用で居座る最悪の県
683実習生さん:2011/03/03(木) 22:24:28.83 ID:xe24KlH4
>>676
すでに名古屋自体が東京の感覚で言えば田舎。
名古屋駅から半径100mくらいでは?>都会

当然ながら名古屋市以外は田舎。東京の郊外を想像していくと唖然とする。
奥多摩レベル。
684実習生さん:2011/03/04(金) 17:04:08.06 ID:rY8GGOMZ
周りに田畑が広がるいい所じゃないか。東京みたいにごちゃごちゃした所を見
たら唖然とするこもしれないが、愛知は自然環境がいいから県外から来ている
子の親は安心するって言ってた。
それに「人間性疑う面倒なベテランジジババ」なんて言ってないで、素直に指
導してもらったほうがいいと思うよ。そんなんどこの県にもいるし、可愛がら
れていない人間のヒガミじゃないかな。可愛がられるほど一生懸命頑張って、
無我夢中で仕事したらいいんだよ!!
685実習生さん:2011/03/04(金) 20:26:06.84 ID:NCY5x8CT
高校は、3月7日に赴任校決まると上に書かれていましたが
その後、自分のところに電話連絡が来るのは例年いつごろなのでしょうか?
赴任校挨拶のために今の会社を休まないといけないから
できれば11日ぐらいまでにわかると身動きとりやすいですが、、
686実習生さん:2011/03/04(金) 21:39:00.02 ID:ow8ocGPA
>>685
7日の午後には本人に連絡が来るそうです。
組合の人から聞きました。お互いに頑張りましょうね!
687実習生さん:2011/03/04(金) 21:42:53.29 ID:ow8ocGPA
>>684
同感です。
結局1番大切なのは本人の姿勢ですよね。
企業の中も学校でも、社会人としてしっかりと働いている人は愚痴はでません。中途半端にしている人が周りを悪く言いますよね。

愚痴はその人も周りにも悪影響です。
688実習生さん:2011/03/04(金) 22:20:20.09 ID:rrNftU0C
同じ職場にいなければ、愚痴られてる教員がどんな人物なのかは分からない。
だから愚痴だけ聞いてると愚痴ってる人が悪いやつに見える。

どうしようもない教員はいるぞ、仕事もしない、指導もできない教員
考えずに仕事回してくる上司。

しっかりと働いてるからこそ仕事の割り振りが平等じゃないことに気づくだろうし
無我夢中にも限度があると思う。

NoといわずにYesばかり言ってるとつぶれるぞ。
689実習生さん:2011/03/04(金) 23:15:58.60 ID:ow8ocGPA
>>688
確かにこの人おかしいっていう教員は沢山いますよね。関わりたく無いって思うほど…
痛いほどわかります…
どうにかして欲しいですよね。
690実習生さん:2011/03/05(土) 01:33:36.17 ID:qMXR6Xxt
3月7日の午後に連絡があるのは、高校だけでなく特別支援もでしょうか?


691実習生さん:2011/03/05(土) 09:20:17.45 ID:s9FO0b4w
>>690
予定ではそうみたいです。
692実習生さん:2011/03/05(土) 09:40:47.43 ID:qMXR6Xxt
>>691

>>690
> 予定ではそうみたいです。

教えてくれてありがとうございます!
693実習生さん:2011/03/05(土) 13:07:15.02 ID:s9FO0b4w
>>692
お互いに頑張りましょうね!
694実習生さん:2011/03/05(土) 23:26:54.24 ID:+DTdBQM2
>>684
単純な田舎ならいいところだ。例えば岐阜県とか。
でもな、学閥やら民間企業では法律違反で摘発されるような人権侵害が起きている。

変な香具師が多いのは事実。公然とした職場内いじめとかどうにかならんか。
仕事に関しては、初任者ならば多少おかしい意見でも従うべきだろう。(法律違反除く)
しかし、プライベートへの口出しは納得いかないだろう。

>>687
世の中「愚痴」であふれているが?
ただな、愛知県では情報統制が進んでいて愚痴をつぶやけるのはここ2chだけという悲しい状況。
戦時中の日本みたい。
695実習生さん:2011/03/05(土) 23:35:41.65 ID:NLIwVKiN
kじl
696実習生さん:2011/03/06(日) 00:43:15.52 ID:g4dyYF4+
>>694
えらそうに
697実習生さん:2011/03/06(日) 05:31:09.53 ID:8u8ojkqJ
>>696
論理的に言わないとあんたの程度が知れるよ
698実習生さん:2011/03/06(日) 09:33:41.94 ID:0fvlpVfV
まぁまぁ。ケンカしないで(>_<)人は人、自分は自分。それより明日のお昼以降の電話が待ちどおしいです!どきどき…
699実習生さん:2011/03/06(日) 09:40:27.80 ID:z3c37E5T
愛知の小学校講師をきぼうしいて、連絡がまだありません。
これから連絡があるのでしょうか。
700実習生さん:2011/03/06(日) 09:40:39.81 ID:jMalJj6+
今年の採用試験受ける者です。試験も面接も高得点取るのが理想でしょうが、二次まで合格された方はどれくらいの評価だったのでしょうか?
701実習生さん:2011/03/06(日) 10:00:57.32 ID:0fvlpVfV
>>699

講師は進路補充や産休の変わりなど、前もってわかってるの以外まだ先になると思います。もう少し待ってみて☆

700

遡って見てみて下さい!テストももちろん大切ですが、面接重視の様です!頑張って下さいね。
702実習生さん:2011/03/06(日) 19:49:51.88 ID:QMx64q22
県立は明日午後ですね。
電話がかかってくる・・何かドラフトみたいだけど
703実習生さん:2011/03/06(日) 22:36:47.25 ID:SQOW6TL0
どこに配属されるのかはとっくに決まってるんだろうけど、待ってる方はほんとどきどきしますね。
明日は連絡くるまで、ケータイに全神経集中ですね。
引越しだったら、家探しに色々めんどい。。。
704実習生さん:2011/03/07(月) 01:13:43.95 ID:9ChNQVW4
ああ、実家から通える所でありますように!!
ここ1週間、ソワソワしてます

もし通えない所なら、また一人暮らしだし、新しいアパート決めなきゃいけないし…
705実習生さん:2011/03/07(月) 01:37:16.27 ID:afN2+2X9
>>699
コネがある人、登録した市に空きがある場合は2月末〜3月上旬だけど遅ければ3月半ば以降らしいです
>>404
実家暮らしなら自宅から通える学校になるのが普通では?
706実習生さん:2011/03/07(月) 10:45:27.80 ID:BEyIdEuf
県立高校面接連絡来たー!

現在京都在住の者ですが、それを考慮して頂いたのか、
勤務地は京都寄りだったよ。
707実習生さん:2011/03/07(月) 11:41:04.62 ID:V96doXEI
こちらはまだ来ていません。。。
708実習生さん:2011/03/07(月) 12:32:26.03 ID:2RYexk7F
県外出身者には連絡が早いのかな。
私もまだ来ておりません。
709実習生さん:2011/03/07(月) 14:07:43.78 ID:ciV32/GY
県内だけど連絡来たよ。
電話には出れんかったけど…
710実習生さん:2011/03/07(月) 14:10:03.09 ID:2RYexk7F
まだ来ません。
携帯にですよね?まさか勤務校に直接とか・・・
再任用の人も待っているんですが・・・
711実習生さん:2011/03/07(月) 14:12:54.11 ID:V96doXEI
県内です。私もまだです。不安になりますね。
712実習生さん:2011/03/07(月) 14:37:49.34 ID:lHGW11l+
一時間前に電話あったので折り返しました。家も考慮された勤務先でした。頑張らなきゃ!!
713実習生さん:2011/03/07(月) 15:19:15.09 ID:TkHg5xr4
13:00頃携帯に着信、生徒の相手をしてたので出れないでいたら、しばらくして職員室にかかってきた。
県内の実家住みですが、近場になってなにより。
714実習生さん:2011/03/07(月) 15:36:56.69 ID:1EFMtyg3
電話待ちです。
みんな結構近場なのかな?
通勤時間は大体どれくらいになりそうですか?
715実習生さん:2011/03/07(月) 15:47:16.52 ID:2RYexk7F
私も電話待ち。
電話一本かけて事務連絡の日時を伝えてくるだけなんだけど、と言われていますが・・・
716実習生さん:2011/03/07(月) 15:53:09.25 ID:IF1fvnOD
私もまだ電話待ちです。でもまだ掛かってきてない人がいて安心しました。
717実習生さん:2011/03/07(月) 15:58:19.63 ID:2RYexk7F
こんなに電話かかってきていない人がいるとは。
何してるのかな?と。
決まっていることだけど・・・ヤキモキしますよね。
718実習生さん:2011/03/07(月) 16:05:45.37 ID:+mERGqyZ
11月の合格者の提出書類届いてるか不安になりますね。カキドメで出しましたが。
719実習生さん:2011/03/07(月) 16:22:58.52 ID:9ChNQVW4
今は県外だけど、実家は県内
実家から電車で一時間かかる高校に決まった
これは近いに入るのかな?
720実習生さん:2011/03/07(月) 17:17:50.94 ID:kKqcbleW
電話がかかってこなかった。明日・・・なのかな。
721実習生さん:2011/03/07(月) 17:40:21.20 ID:1EFMtyg3
さっき電話掛かってきました。
とりあえず今日は学校名の連絡だけ。
事務連絡はまた後日だそうです。。。
722実習生さん:2011/03/07(月) 17:42:54.32 ID:huYxCteN
>>713ですが、地図サイトで距離を測ってみたらだいたい11〜12km。
車で20〜30分かな、朝はもうちょっとかかるかな、ってぐらい。
723実習生さん:2011/03/07(月) 17:47:19.67 ID:IF1fvnOD
まだ電話掛かってきてないということはもう明日なのでしょうか?勤務時間後にくることあるんでしょうか?
724実習生さん:2011/03/07(月) 17:57:56.16 ID:1EFMtyg3
>>722
教えて下さってありがとうございました。
714=721ですが、私も計ってみたところ、20キロくらいでした。
ここで出ていた話通り、遠くても通勤に1時間前後くらいの配置が多そうですね。
725実習生さん:2011/03/07(月) 18:12:35.43 ID:9ChNQVW4
私は家から40キロくらい
急行電車なかったら絶対通えない
726実習生さん:2011/03/07(月) 18:14:26.24 ID:+mERGqyZ
結局電話ありませんでした。
727実習生さん:2011/03/07(月) 23:07:15.64 ID:lHGW11l+
私は家から12キロのところに決まりました。電車か車か迷いますが、通える距離で良かったです!
728実習生さん:2011/03/08(火) 09:54:27.76 ID:zIWPLW1L
新任は僻地か困難校だと聞いていたけどちがっていた。どちらでも良かったが。
729実習生さん:2011/03/08(火) 15:04:46.93 ID:y2OwRIqt
愛知県の小中学校には職員用に個人のパソコンはあるのでしょうか?
それとも自分で買わないといけないの?(尾張地区)
730実習生さん:2011/03/08(火) 15:12:55.78 ID:VuQvsNrt
>>729
教育実習の学校にはありましたよ。
731実習生さん:2011/03/08(火) 15:45:41.41 ID:y2OwRIqt
>>730
そこはどこの地区ですか?
じゃあ、個人でノート買う必要ないよね?!
732実習生さん:2011/03/08(火) 16:01:38.91 ID:BhxYC+d5
PC支給されて何でもできればいいんだけどな
たいてい支給されるマシンだと管理者権限なくて、
ソフトのインストールとかできなくて困るよ
IMEがいれれないと致命的・・・かなり効率悪くなる
733実習生さん:2011/03/08(火) 16:45:17.66 ID:EFzqSPzh
教育実習で行った学校は化石のようなノートPCで唖然とした。
USB端子がないとかどんだけだよ!
なので俺は自分で仕事用のノートPC買って持って行くよ。
734実習生さん:2011/03/08(火) 16:54:36.33 ID:rGYOlaOT
義務教育は分からんけど,県立は個人PCは持ち込めません。
県立学校セキュリティポリシーで決められています。一人一台割り当てられますが、払い下げのものでしょう。
お金がないのでやむを得ないと思います。
735実習生さん:2011/03/08(火) 17:06:15.87 ID:cSnafr2m
そんなにセキュリティーが厳しいと、自宅で教材や通信を準備したものをUSBに保存したものは、
学校で貰ったパソコンではひょっとして認識しないのでは?
736実習生さん:2011/03/08(火) 17:15:53.68 ID:VuQvsNrt
地区とか関係あるのか。。?

持ち込み、持ち出しできないから、残業をしているのでは?
今まで見た学校(4校)でPC持ち込みしている人いなかったと思います。
学校により、新旧の差はあっても、一人一台あると思います。
万が一ウイルス、盗難の被害にあった時に責任問題になるので、データ等も家には持ち帰らず、全て学校で行うのが基本ではないでしょうか。
737実習生さん:2011/03/08(火) 17:25:57.74 ID:cSnafr2m
今会社で使ってるパソコンは、会社のUSBは家で使っているパソコンに認識するから家で準備した書類も会社で使えるけど、学校のUSB等は家のパソコンで使えないの?
家で仕事ができなかったら凄く非効率だなあ?!
738実習生さん:2011/03/08(火) 21:53:07.33 ID:rGYOlaOT
>>747
個人情報の持ち出しは基本的に禁止です
(持ち出し記録簿に記入の義務あり)
過去にもメモリをなくした、PCを車から盗られた等々の不祥事があります。
テストの答案も電子情報同様、持ち出しは不可です。
各学校のセキュリティポリシーに準じて、ネットワーク担当者(情報化推進者)より年度当初に説明があります。
739実習生さん:2011/03/08(火) 22:12:16.31 ID:EFzqSPzh
>>738
持ち出し記録簿記入とかお役所仕事の極みだね。全く意味ない。
記録媒体すら持ち込み&持ち出し出来ないんだったら、
ファイル単位で暗号化して家にメールで送るわ。
740実習生さん:2011/03/08(火) 22:18:38.24 ID:BhxYC+d5
>>739
管理職しかメールできないところもあるから困るよ
webのフィルターも生徒と同じでがちがちで、yutubeとかもみれないとこもあるし・・・
ニュースサイトの動画すら見れないとか
アメリカ軍の台風情報見ようとしたら、軍事系ダメといわれて笑った
でも、usbポートとかをハードやソフト的に塞いでないという訳分からない状況
データの持ち出しは可能でしょう
741実習生さん:2011/03/08(火) 22:42:06.64 ID:EFzqSPzh
>>740
恐らく現場は、ネット以外もこんな感じの訳の分からない縛り(&穴)だらけなんでしょうね。
とりあえず、メールはGmailでも使っとけば問題ないかなと。
742実習生さん:2011/03/08(火) 23:14:24.27 ID:cSnafr2m
じゃあ、wifiなどで自分のパソコンでメール送信するしかないのかな?
743実習生さん:2011/03/09(水) 00:43:11.32 ID:QUoOUyOF
つーかこんなとこで堂々と規定違反宣言する奴はバカかと
やるんなら勝手に一人でやれよ
744実習生さん:2011/03/09(水) 07:13:41.70 ID:nylVRaUp
勤務先からまだ連絡ないって言ってた方たちが気になります(>_<)電話ありましたか??
745実習生さん:2011/03/09(水) 08:24:37.31 ID:RAF++sM9
>>743
そもそもやること自体がだめだろ

でも少なくとも自慢げに書くことじゃないし、書いてる人はそもそも違反行為だっていう意識がないのかもね
危機管理意識低すぎのお子ちゃまだよ

ちなみに誰か批判してたけど機密データの持ち出しの際の記名は、まともな企業ならやってることだよ
746実習生さん:2011/03/09(水) 17:38:50.69 ID:ah1DXiiy
規程違反がダメなのは当然として、規程違反は危機管理意識低い、とかってのもなぁ。
規程守ってりゃ危機管理意識あるだなんて思ってないよねまさか。
747実習生さん:2011/03/09(水) 17:58:42.72 ID:7ku3hbyF
>>744
昨日来ましたよー
748実習生さん:2011/03/09(水) 18:25:02.32 ID:RAF++sM9
>>746
まさか。
危機管理云々と書いたのは、ここで書き込むその意識に対してだよ。

検索すりゃ一番にヒットするようなメジャー掲示板で、何のためらいもなく規定違反の方法を書くこと。
(実行可能かどうかは知らないが)
誰が見てるかもわからないし、軽い気持ちで真似る人が増えるかもしれない。
増えればそれだけリスクも増える。

それが想像できないのは危機管理意識が低いと判断したまで。
機密情報の取り扱いに対する意識も低いみたいだしね。
749実習生さん:2011/03/09(水) 20:37:53.97 ID:DM0ekrBS
今時USBメモリにしてもポータブルHDDにしても暗号化モデルが普通にある。
そういうのを積極的に教員に貸与すればいい。
データの持ち出しをいくら取り締まろうとしても
なんとかかいくぐろうとする輩がでるのは必然。
750実習生さん:2011/03/09(水) 22:09:04.94 ID:D85NiEUm
モラルにまかせててこのありさまなんだから
ハードでUSBはつぶすべき
金をケチって流出させてるとしか思えないなあ
リスクマネージメントの考えすらないのではと思うよ
751実習生さん:2011/03/10(木) 05:57:02.52 ID:q9yj4Mkh
管理でガチガチに固めれば問題が解決するという思想が
いかにも愛知らしいね
752実習生さん:2011/03/10(木) 14:05:43.30 ID:e/PM9aSu
面接の時って菓子折りとか持っていった方がいいんでしょうか?それとも新任、赴任の先生方と合わせて持っていくものなんでしょうか?
無知ですみません。
753実習生さん:2011/03/10(木) 17:09:18.50 ID:EfHgA81o
いえいえ、どういたしまして。
754実習生さん:2011/03/10(木) 17:16:19.41 ID:pYsSC1bM
菓子折りなんていらないから、やる気と元気を見せればよし。
755実習生さん:2011/03/10(木) 21:13:25.34 ID:cdJEi1hq
>>752
面接はあくまで採用前なので、菓子折は必要ありません。
まだ3月中は転勤する職員もいますので、菓子折は必要ありません。
4月1日、初めて出勤するときにできれば職員数分の個数があるものを持って行くのがいいでしょう。
私も4月1日に持って行くつもりですよ。
756実習生さん:2011/03/10(木) 21:44:56.52 ID:1q42Cex9
>>752
管理職面接の時に、管理職+行政職の方も含めた分の菓子折りを持っていくといいでしょう。
4月1日に他の職員分の菓子折りを親睦会の幹事さんに渡せばいいよ。

管理職面接の時に渡す必要はないかもしれないが、行政の皆さんで、と一言言って渡せば間違いない。

管理職からは逆に恐縮されるかもしれないけど、事務の方々にもこの先色々お世話になる。
そういう面まで気を回すことができる人は自然にやるでしょう。
757実習生さん:2011/03/10(木) 22:14:39.01 ID:fxCZq4o5
そして裏では「いきなりゴマすりかよw逆効果だっつのww」という陰口を叩かれるんですね
758実習生さん:2011/03/10(木) 22:38:57.78 ID:pYsSC1bM
間違いないw
菓子折りいらないに一票。
759実習生さん:2011/03/10(木) 22:41:00.63 ID:cdJEi1hq
>>752
いろんな意見がありますが、あまり考えすぎるのもどうかと。
一般職員は菓子折があるとかないとかあまり考えません。
要はその人の人柄が大切です。ですので過剰な心遣いは必要ないかと思います。>>756さんがいわれるように面接時には管理職、4月1日にはその他の職員分があれば十分です。
まずは面接に集中しましょう。余分なことは勤務してからでもなんとかなりますよ!
760実習生さん:2011/03/10(木) 23:24:02.62 ID:dxIcgI4/
企業に入社する時に菓子折持って行くなんて聞いたことがありません。
菓子折を持っていくのは、愛知県だからですか?それとも、教職員だからですか?
なんか信じられないんですけど、本当ですか?
761実習生さん:2011/03/11(金) 00:08:19.36 ID:l6N/xuO4
いらないいらない。
必要なのは笑顔とシャキシャキとした態度。
762実習生さん:2011/03/11(金) 02:37:26.53 ID:DCIlUnVS
職員会議の茶菓子になるのに
763実習生さん:2011/03/11(金) 03:44:37.02 ID:dJecSQDY
私は職員数分の常滑焼きを持って行きました
764哀痴の狂死:2011/03/11(金) 05:56:48.09 ID:YJkGqGz+
菓子折り?

そんなもんは勤務校に初出勤する4月1日に人数+αの物を用務員のおばちゃんに「皆さんで召し上がって下さい」と言ってわたせばよい。


面接に持って行くなんか聞いたこともないゎ。
765実習生さん:2011/03/11(金) 08:35:25.35 ID:V/AEW3Ah
教員独自なのかな?愛知だけじゃないよ!他県から今回採用だけど他県もだよ☆面接で持っていくつもりはないけど、4月1日に持ってくいくつもり(^_^)
766実習生さん:2011/03/11(金) 08:44:16.87 ID:mOrAYdcm
菓子折り、教員養成系大学か採用試験対策予備校で持って行けとか指導されてるのか?
767実習生さん:2011/03/11(金) 12:04:17.71 ID:6ISIAtac
皆さん、具体的にありがとうございます。
気持ちの問題ですね。社会人としてのこれからの人間関係とか、気遣いの
つもりで考えればいいんですね。勉強になります。
768実習生さん:2011/03/11(金) 19:10:11.21 ID:9pEBaVBq
向こうはそんないやらしい気持ちは受けとりたくないだろうけどなw
769実習生さん:2011/03/11(金) 23:47:45.62 ID:aLb0m/vy
情報管理はもっと厳しくてもいいが
そもそも「残業代ゼロ」の職場でPC使う業務ができる時間が中高でマイナスw小で1時間程度
というのは、そもそもの違法状態。(高校はテスト期間は早帰りなので違法ではないかも)

違法状態の中で違法なことがまかり通っているのはどうなんだろう。
民間も同様だが、役所は法律守らないとまずいだろう。部活は99%地方公務員法や教育公務員特例法では(労働基準法でも)違法行為となる。
現状の勤務時間なら授業時間以外で「PCを使っている暇」はないと思うが。

>>764
採用面接ではないので問題ないが、基本的に4月1日に持っていけばよろし。
愛知県は「法令順守」の感覚が甘いが、都会だと「虚礼」や「賄賂につながる」ことから
菓子折りはともかく、常滑焼みたいな(高級)物品、年賀状、お歳暮等は禁止というところも一般的。
愛知県は「形」「見た目」重視なので、大量に菓子を持っていくと喜ばれる・・かも?
770実習生さん:2011/03/12(土) 00:26:57.34 ID:3GEmpb5H
菓子折り等の件
あまり大袈裟にならぬ程度なら良いのでは。
何か「いやらしい」とか色々書いている人がいるけど

変な気持ち・・・「媚びを売る」とか、不純な気持ちでやる人はその後の行動にそれが見える。
気を配った結果、そういう事をした人は、その後もさりげなく気配りをしていく、機転が利く行動をされると思う。

必ずしも菓子折りが必要ではないが、
いいお手本になる人を職場で見つけていくことが大事です
771実習生さん:2011/03/12(土) 12:04:02.04 ID:JkExhUJK
>>762
お菓子食べながら職員会議するの?
772実習生さん:2011/03/13(日) 10:45:46.40 ID:31zYjHi/
>>769
だね。愛知はむしろ菓子がないと非常識と思われるような田舎社会。
ただ、自分も4月1日でいいと思う。
773実習生さん:2011/03/13(日) 15:25:33.14 ID:J0vQNPhJ
年金の履歴書く書類めんどくさい。職歴多いから…
774実習生さん:2011/03/13(日) 15:51:32.45 ID:p6QEnBPR
>>773
年金の履歴を書く書類なんてどこに入ってましたか?
775実習生さん:2011/03/13(日) 17:36:31.01 ID:J0vQNPhJ
>>774
学校に行ったら今まで加入した年金を書く書類渡されましたが…
学校あちこち行って切れたら国民年金加入だったので欄が足らない気がする。
776実習生さん:2011/03/13(日) 21:56:10.04 ID:jade1+bI
>>775
なるほど。
年金履歴を書かなくてはいけないんですね。
面倒なことが多いです。
学校へ行ったら・・・
学校へ行って面談を受けたというこということでしょうか?
面談ではどんなことが聞かれるのでしょうか?
777実習生さん:2011/03/13(日) 23:58:43.66 ID:EcuqpIDC
>>776
777ゲット
はおいといて
共済関係、給与振込口座、年金関係の書類を渡されます。
管理職のもとには願書があります。願書の記載内容に即して聞かれます。
社会人なら、民間での仕事内容とか。

あとは
現住所、出身校、特技などを書く紙と指導できる部活や、希望分掌、学年を書く紙に記入します。
人事異動と合わせて、校内人事が春休み中にあり、31日か4月1日に職員会議で顔合わせになります。
778実習生さん:2011/03/14(月) 21:27:08.65 ID:dV8HLgW2
日本がこんな事態に陥っているときに来月から新任教員としての生活が始まる。
第一に生徒の安全を確保することが教員の責務だと痛感してる。
救急処置や災害シミュレーションなど、四月になる前に自力でいろいろ準備できることがあるよね。
不安よりも、自分の重責を再認識して使命感を新たにしているよ・・・

がんばれ東北・関東 
今できることは節電くらいしかないけど仕事していても常に気にかかってるよ。
779実習生さん:2011/03/14(月) 22:31:23.85 ID:TB4P0I6D
>>778
救急処置や災害シミュレーションなんて、現段階では不要。
あと、愛知で節電しても意味ないよ。
780実習生さん:2011/03/14(月) 22:56:50.22 ID:dV8HLgW2
ttp://www.chuden.co.jp
まさかこんなレスつくとは思わなかったよ
>>779あなたにとっては対岸の火事かもしれないが、少なくとも俺にとってはそうではないよ
現段階では不要か。確かに詳しいことは教員になってからになるだろうが
少なくとも自分でできることってあるだろ。
そういう努力のなかで心構えもできてくるんじゃないかな
別にあなたの書き込みを否定する気はないが、まさかのレスで正直驚いてるよ
781実習生さん:2011/03/15(火) 07:56:31.68 ID:lr5qBTZp
そんなことはこの地震が起きようと起きなかろうと大事なこと。
そしてそのほかにも大事なことは山ほどある。
山ほどある中で、たまたま社会の注目を集めている一つだけに絞るのは適切ではない。

節電は節電として環境保護のためには意味があるが、関東の電力需要を補う意味があるかといえば、ないよ。
782実習生さん:2011/03/15(火) 09:15:40.67 ID:AdnE87jK
たまたま社会の注目を集めている程度の事象じゃないだろ
冷静と無関心は違うぞ 
節電についてもせっかくリンクはってんだから中電のトップページくらい見てみろ

そもそも一つだけに絞るなんて誰が言ったの?
大事なことが山ほどあるなんて誰でもわかるだろ。
自分の都合のいいように人の書き込みを解釈しないでくれるかな。
一番大切なものは何なのか改めて認識したって話。
教員にとって生徒の命より大切なものなんてないだろ。
もういいや。こんな書き込みする電力がもったいないわ
意味がないと思うならあなたは節電しなくていいよ。
こういうのは気持ちの問題だろ。
こんなところに書き込んだ自分がバカだった
783実習生さん:2011/03/15(火) 10:48:14.39 ID:SgnoJHHU
震度5弱だったけど、建物が崩れなければなんとかなる
建物が崩れたらどうしょうもないなあ

知多教区事務所は16日に勤務校を発送と言ってたけど
東日本の機能が麻痺してる状況で早めに発送するとかしてるのかな?
お役所仕事で元の予定通りの可能性が高いけど・・・
784実習生さん:2011/03/15(火) 11:05:26.95 ID:lr5qBTZp
>>782
中電のウェブサイトにはいままでどおりの節電をしてくれとしか書いていない。
周波数変換能力の限界を超える余剰電力を出してしまうような必要以上の節電をしたり、
何もできない人間が仕事中に気にかけてしまうことで経済効率が下がれば、
後々の復興へはむしろマイナスになるんじゃないかな。
援助する側に経済的な体力が無かったら援助なんかできないんだから。

一つに絞るというのは誤解釈だった。謝るよ。
無意識に自分のキャパシティで考えていた。
俺のキャパシティでは、それらのことを気にかけつつ、しかも教員としての他の能力の研鑽を積むなんて、
そんな同時にはとてもできないから、勝手に一つに絞るもんだと思い込んだ。
きっとあなたは俺なんかより優秀なんでしょう。その分頑張ってください。

俺はこれは気持ちの問題だとは思わない。気持ちだけでなんとかなる問題ではないから。
785実習生さん:2011/03/15(火) 13:52:52.22 ID:3X6RgXbb
通勤手当と家賃手当って、両方もらえるんですか?

知っている人、教えてください☆
786実習生さん:2011/03/15(火) 13:53:43.62 ID:3X6RgXbb


ちなみに4月から愛知でひとり暮らしのものです。
787実習生さん:2011/03/15(火) 20:56:04.83 ID:TRUO5cqQ
>>786
住居手当
通勤手当
もらえますよ。
交通手段で通勤ならば満額、自家用車通勤ならば、確かにキロあたりいくら、の計算。
788実習生さん:2011/03/17(木) 12:12:30.57 ID:tbPVqWTi
義務教育は本日内示ですね。
新任はどこになるのか郵送で届くらしいですが。
中途半端に遠いところよりも、いっそのこと僻地にして欲しいと願う自分ガイル。
789実習生さん:2011/03/17(木) 17:26:00.02 ID:zQehZnFf
今日郵送で明日到着かな?
790実習生さん:2011/03/17(木) 17:38:14.67 ID:pioQ1Psu
知多はきました@関東
電車が止まってるから打ち合わせに行けるかわからんが・・・
791実習生さん:2011/03/17(木) 18:37:14.81 ID:zQehZnFf
>>790
部屋はもう決めてあるの?
792実習生さん:2011/03/17(木) 19:04:29.61 ID:pioQ1Psu
>>791
これからです
状況が読めません
キャンプ用具一式あるから学校に泊まれるなら問題ないが・・・
793実習生さん:2011/03/17(木) 19:09:26.88 ID:zQehZnFf
>>792
この連休にでも部屋を決めないと4月から本当に宿無しになってしまうよ。
知多はただでさえ物件が少ないから大変。
794実習生さん:2011/03/17(木) 19:18:58.67 ID:pioQ1Psu
>>793
thx
無理ゲーじゃないけどきついな
半田市か武豊町の間ぐらいにしようかと思ってるけど、半田市でも厳しいのか・・・
795実習生さん:2011/03/17(木) 19:26:13.34 ID:2SuCqTfq
>>794
ネットで探せば山ほどでてくるよ
796実習生さん:2011/03/17(木) 21:40:21.92 ID:gtitgVQE
焦る必要ないよ。
物件なんて沢山ありますから慎重に!
797実習生さん:2011/03/17(木) 22:13:57.04 ID:OI8LKTMw
来た来た
尾張地区も校長から電話があったよ!
春休みに1度事務手続きに行くことになったよ!
798実習生さん:2011/03/18(金) 10:22:40.89 ID:eshPXo/r
今年採用試験受ける人たちにアドバイス下さい!
799実習生さん:2011/03/18(金) 13:43:07.61 ID:wYZBG1e5
死ね。
800実習生さん:2011/03/18(金) 18:12:05.97 ID:SNxSeB6w
17日に発送と聞いていたが、17日午前には家に届いてた@関東。震災で遅延を覚悟していただけに、多謝
801実習生さん:2011/03/18(金) 23:20:23.57 ID:tz8i8yzd
>>799
用のないひとは来ないでください。
802実習生さん:2011/03/19(土) 04:18:58.18 ID:Cu17FfiD
そろそろ社会人になるから、手帳買わないとな…
みんなは何使ってる?
803実習生さん:2011/03/19(土) 11:34:51.07 ID:kUl4XL0W
手帳・・・ネコちゃんの表紙の使ってます(*´∀`)
804実習生さん:2011/03/19(土) 12:00:56.15 ID:kUl4XL0W
事務手続きこれからの人はもう一回提出書類確認した方がいいからねー
既卒者は卒業証明書、在学生なら在籍証明書、
あと持ってれば教員免許状のコピーもしくは教育委員会で受付してもらった控えとか
校長先生との面談のときに必要になるよ。
805実習生さん:2011/03/22(火) 02:04:47.78 ID:KICIWLBh
>>777
年金の書類なんてあるのか…
色々と穴がorz
806実習生さん:2011/03/22(火) 16:44:53.06 ID:7KCiUJO8
>>805
年金、通勤届、共済組合、互助会、親睦会、職員名簿に必要なデータ、免許状、更新講習修了者はその証明書(この2つは確認後事務がコピー)など
807実習生さん:2011/03/23(水) 14:17:46.94 ID:7cTpslCj
2つ質問があります。わかる方教えていただけるとうれしいです。

1つ目
小学校で4月から働くのですが、勤務校児童数900人くらいのマンモス校に
配属されることになりました。教員数も多いです。そのような大きな学校には
初任者が1人ではなく2人以上配属されるということはあるのでしょうか?
それとも基本的には1校に1人なのでしょうか?

2つ目
給与の振込先を書く資料で、少し間違えてしまいました。
事務の人にも聞いてみますが、訂正印でなんとかなるものですかね?
心配です。
808実習生さん:2011/03/23(水) 17:33:52.11 ID:i0u3y5Ui
807
1つ目
十分複数人配属されることが考えられます(決定的ではありまえんが)

2つ目
そんなものを<まちがえるなぁぁ〜〜>

以上
809実習生さん:2011/03/23(水) 18:59:35.21 ID:i0u3y5Ui
807
2つ目のお尋ねは・・・

訂正はできません

間違えたものは振込できませんからそのお金は恵まれない人に寄付されます

810実習生さん:2011/03/23(水) 20:22:41.64 ID:ep/o467b
>>809
「お金は恵まれない人に・・・」ある意味今の日本ではいいことかも?!
さて「給与振込先を書く資料」ですが、赴任校の校長・事務面接前に書かなくてはいけないのでしょうか?
それとも事務の方に会って説明を聞いてから書けばいいのでしょうか?
811実習生さん:2011/03/23(水) 20:31:39.82 ID:9baS1404
行けば分かるさ
812実習生さん:2011/03/23(水) 20:54:50.74 ID:r19diScl
>807

給与振り込みは基本的にはこの書類を見ながら事務さんが
システム入力するものなので、訂正印で問題ないと思います。

ちなみにうちの事務さんには「給与口座関係の変更申請は、
3月末と9月末だけにしてね」と言われてる。
813実習生さん:2011/03/23(水) 21:26:56.70 ID:r9ZBg5ee
私まだ、講師決まっていない。
もう他の人できまっちゃったのかなあ。
814実習生さん:2011/03/23(水) 21:28:01.21 ID:r19diScl
>810
しっかりと書けるのであればもちろん事前に書いていってもいいです。
不安であれば、方向性だけ決めてその場で細かい指示を
受けながら書いてもいいと思います。(そんなには時間もかからないですし)

最低限、UFJの通帳を持っていくことと、振り込みパターンを決めておくこと
は必要だと思います。
各月給与、6月期末勤勉、12月期末勤勉それぞれが独立して
パターンを決められます。(差額を現金にするのは嫌われるので振込パターンIのみ)
815実習生さん:2011/03/24(木) 18:16:47.39 ID:IrRkr4t6
新しい勤務地での顔合わせを明日に控えている方
多いのではないでしょうか・・・。

皆さんは、必要な持ち物など・・・
言われましたか?

僕は印鑑を持ってくるよう言われましたが
学校によって多少持ち物は変わってくるのでしょうか。

皆さんは明日何を持って行かれますか?


816実習生さん:2011/03/24(木) 21:36:28.39 ID:7Qoc5ysM
>>815
以前にも教員経験はあるのですが、ブランクがあってあしたは久しぶりにドキドキしますね。
明日は、年金手帳、銀行の通帳、印鑑、履歴書、給与振り込み用紙、スリッパ、などを持って行きます。
履歴書は、なぜか校長からの連絡の時に持ってくるように言われました。ひょとすると経歴証明書と間違えているのかもしれません。
面接では指導可能な部活動や担任の有無などが聞かれるかもしれないので、
その準備だけはしておきたいと思います。
くれぐれも時間に遅れないように行きたいと思います。
その他の方はどうですか?
817実習生さん:2011/03/25(金) 02:30:39.70 ID:RKH7Rq7z
>>816
履歴書は、市販の履歴書のことではありませんよ。
過去に教員をやってたら知ってると思いますが、「教職員履歴書」のことですよ(たぶん)。
以前の職場を辞めたときに返却されませんでしたか?

>>815
私は、印鑑、通帳、年金手帳、給与振込用紙、教職員履歴書を持っていきます。
もし815さんが過去に講師などの教員経験がないなら、履歴書は不要(というかない)です。
818実習生さん:2011/03/25(金) 09:00:01.83 ID:3reSwAZb
>>817
「教職員履歴書」とはどんなものですか?
採用試験に合格した後に、以前務めていた県の教育委員会にお願いをして教員の経歴証明書を愛知県の教育委員会にも送付したのですが、そのことでしょうか?
一応その履歴書はコピーをとっておいたのですがそのコピーでいいのでしょうか?よく分からないので教えて下さい。
819実習生さん:2011/03/25(金) 09:38:46.01 ID:M9sjvzqM
>813 こっちも講師決まってないです。
名古屋市在住
820実習生さん:2011/03/25(金) 12:37:18.40 ID:RKH7Rq7z
>>818
今頃遅いかもしれませんが、一応答えておきます。
教職員履歴書は、小学校からの学歴や、教員免許の取得履歴、辞令の履歴などを
書いてあるものですが、もしかしたら他県ではないのかもしれないです。ごめんなさい。
あっ、なければ、また書くだけですので問題ないですよ。
あと、他県でやっていた時の辞令があると便利かもしれないです。
821実習生さん:2011/03/25(金) 12:52:03.59 ID:cfiTX6tE
>>820
有り難うございます。辞令の履歴も持って行きます。
これから行ってきます!!感謝です!!
822実習生さん:2011/03/26(土) 21:22:15.01 ID:Y1saGJYD
>>820
いろいろアドバイスを有り難うございました。備えあれば憂い無しですね。
事務的なことで一番大切だったのは年金です。
特に学生時代(二十歳以降)の国民年金支払いがあったか無かったかで混乱しました。
数十年前のことだったので即答はできませんでしたが、両親に聞いたところ、
当時は学生の年金加入は任意だったため国民年金を納めていませんでした。
二十歳を超えて年金を納めていなかった分は、60歳から65歳までに納めていなかった分の年金をまとめて納めれば、年金は満額頂けると言うことなので、もし学生時代に年金を納めていないかまたは、学生として年金を納めなくてもいいという申請をしていなかった場合は、
退職してから未払い分を納めることを忘れないようにした方がいいです。もし未払いだと将来年金額が月額で約3500円、年額で4万円以上少なくなるので気をつけて下さい。
随分先のことのように思えますが、老後に大切なことだと思いますので、
823実習生さん:2011/03/26(土) 21:41:13.21 ID:1TepYNfM
>>822
ありがとうございます。
824実習生さん:2011/03/26(土) 22:02:23.91 ID:LUq9gnLO
>>823
いえいえ、自分も知らなかったことなので、みんなで共有できればと思います。
年金制度も変わっていきますので、事務の方に確認していかないと分からないことばかりですし、知らなかったことで損をすることになります。
事務の方も知らないこともあるので、手続きの都度、確認をしていきましょう!
825実習生さん:2011/03/27(日) 06:40:01.80 ID:kwvvMCQC
定期代について教えてください。定期は6ヶ月で買うように言われましたが、金額がすごく大きいです!この立て替えたお金は毎月割ったお金が交通費として支給されるのですか?それとも4月の給料で全額支給されるのですか?
826実習生さん:2011/03/27(日) 08:03:47.42 ID:GZCYrnVZ
4月の給料で全額です!
別に1ヶ月定期買ってもいいけど、
6ヶ月の定期代しか出ないので、
自分が損するだけですよ。
827実習生さん:2011/03/27(日) 08:50:36.27 ID:v5libNlC
もうすぐ4月。。

働くのマジやだな。。

緊張するし、うまくやっていけるか心配。

不安の気持ちが大きすぎて、居たたまれないよ。。。
828実習生さん:2011/03/27(日) 09:01:43.28 ID:10nQw7UW
そんなんじゃモンペとかにやられてすぐ退職だな
829実習生さん:2011/03/27(日) 09:56:15.17 ID:kwvvMCQC
>>826

> 4月の給料で全額です!
> 別に1ヶ月定期買ってもいいけど、
> 6ヶ月の定期代しか出ないので、
> 自分が損するだけですよ。

ありがとうございます(^_^)6ヶ月で買うようにします!
830実習生さん:2011/03/27(日) 15:44:22.82 ID:dO1eUFWc
>>827
何のために試験受けたか思い出せ
夢がかなったんじゃないのか?
確かに実際の現場は厳しいが、それは実習でも垣間見えたろ

少なくとも君はここにいる講師待ちの人たちよりも教員にふさわしいと判断されたんだ

覚悟を決めろ

自信を持て
831実習生さん:2011/03/27(日) 15:44:57.72 ID:GPigAoh7
>>827
全く同じ気持ちです。
去年の夏教員採用試験に受かった時の自分ですら
別人に思えてきました。。。
不安でおしつぶされて吐きそうです。
3月31日自殺しているかもしれません。(同じことをした友人がいます)
832実習生さん:2011/03/27(日) 18:13:02.87 ID:sTwNwXIZ
もっと周りを見ようぜ
今の日本を包む雰囲気の中で自殺するなんてよっぽど雰囲気読めないやつだけ

最初から完璧にやれるわけないんだから、
とにかく全力でやりきるしかないさ がんばろうぜお互い
833実習生さん:2011/03/27(日) 19:30:13.62 ID:PYyHPtVG
久々に一人暮らしなので寂しすぎてやばい
早く始まってほしいなあ
834実習生さん:2011/03/27(日) 21:15:07.26 ID:/Ct3nKaS
>>831
教員に限らず、環境変化は誰もがプレッシャーや不安が大きくなります。
人事異動で環境が変わる人も同じですね。
やれる事をやっていく、しかないと思います。
835実習生さん:2011/03/27(日) 22:29:47.10 ID:zS3pa9oP
いい人2割
嫌な人3割
人畜無害な人5割

だいたい同僚はこんなイメージで間違いない
836実習生さん:2011/03/28(月) 13:08:45.54 ID:zapkJLTc
うちは

いい人(表面8割)だが、=中身が腹黒い8割でもある。

みんな中と外が違うし意地も悪い。また、そうでなければやってけない。いい人は潰されてしまう。

無神経な人が教員には1番向いてるよ
837実習生さん:2011/03/28(月) 23:09:15.01 ID:4ZM1E9Ib
>>836
校種は?
義務と特支、高校ではだいぶ違うみたいなんで・・・
838実習生さん:2011/03/29(火) 10:25:02.77 ID:NXa4OfXk
流れ切ってすみません。互助会には強制的に加入と聞いたのですが 互助会って教職員組合のことですか?
839実習生さん:2011/03/29(火) 12:23:05.67 ID:NjKnaP6+
違う。互助会の掛金なんて月300円くらいの気がするよ。組合は市によるけど自分の勤める市は強制加入。年一回動員もある。
840実習生さん:2011/03/29(火) 12:24:05.89 ID:0GNvMAg7
強制加入ってなんぞ
書類書かなきゃいいだけじゃん
841実習生さん:2011/03/29(火) 13:18:49.81 ID:NXa4OfXk
>>839 ありがとうございます。先輩の話だと書類書かなくても気付いたら入ってたみたいなんで。強制的かそうでないかは地区や校種で違うかもしれないですね。
842実習生さん:2011/03/29(火) 13:58:50.36 ID:Q/hGDnvl
四月から電車通勤なんだけど、
通勤用の靴ってやっぱり革靴なのかな・・・

駅から学校までが結構距離あって
ウォーキングシューズでOKならそれで行きたいんだけど。
みなさんどうしてますかね
843実習生さん:2011/03/29(火) 15:15:06.03 ID:vPi/ADsS
スーツにスニーカーで行く
844実習生さん:2011/03/29(火) 19:04:06.55 ID:0GNvMAg7
なにそれかっこいい
845実習生さん:2011/03/29(火) 19:04:40.41 ID:sLom+g/V
どんな地域だろうと組合に強制加入なんてありえないよw
ただ愛知にいるかぎり、組合に入らないなんて考えないほうがいいな。
846実習生さん:2011/03/29(火) 20:03:25.80 ID:NjKnaP6+
いや、あるよ。少なくともうちは強制加入だった。入らないとイジメの対象になるよ。入ってもなるけど(笑)
847実習生さん:2011/03/29(火) 23:44:02.01 ID:AwaPRLzh
新人の皆さま、4月になってもちょこちょこ様子を書き込んでくださいね。どんな感じか知りたいし、どうせ夏頃まで次の採用試験の話題でないし。
848実習生さん:2011/03/30(水) 10:51:40.94 ID:ksBxdPDs
組合の加入率が高いのは
小中。高校は市立は高いみたいだが、県立は低い。
組合内で煩わしい人間関係があると嫌だな。
849実習生さん:2011/03/30(水) 11:05:54.93 ID:LxuO+jE0
高校って 辞令式ありますか?なにも聞いてないのですが。
850実習生さん:2011/03/30(水) 15:37:48.28 ID:WVmJ7ALU
教職員異動が新聞に掲載されるのはいつですか。今日もう載ってますか?
851実習生さん:2011/03/30(水) 15:41:39.16 ID:RGgooigg
今日載ってますよ
852実習生さん:2011/03/30(水) 17:55:08.72 ID:RActyZf2
今年新任だが、組合うっとうしいね。
同僚の先生に「あなたは組合に入ってますか?」とも聞きにくいし
職場がどの程度組合に染まってるのかが分からないのが怖い。
誘いを断っていいものかどうか。
853実習生さん:2011/03/30(水) 18:23:04.69 ID:85H+sp4T
>>852
だから何度も出てるように、小中なら絶対入るべし。
入らないという選択肢はない。
高校は知らん。
854実習生さん:2011/03/30(水) 21:09:12.39 ID:WVmJ7ALU
>>851
今日ですか?
ありがとうございます、すぐ買ってきます。
855853:2011/03/30(水) 21:55:49.18 ID:85H+sp4T
小中の組合加入率は、ほぼ100%。
校長も教頭もみんな組合出身。っていうか組合の幹部を経て管理職になります。
完璧な御用組合です。
よっぽど根性がある人じゃないと、組合入らずやっていくのは不可能。
確実にいじめられるし、人事でも冷遇されます。
これだけ書けばさすがにわかってくれるかな?w
856実習生さん:2011/03/30(水) 22:32:09.84 ID:QDCDacRW
なんのための組合ですか?
857実習生さん:2011/03/31(木) 00:09:09.23 ID:ds+d/PI8
そうそう。
ほぼ100%って言って加入をあおるのが常套手段ですよね。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/smkss434/1289977.html

これ見ると愛知より三重がやばそう。
858実習生さん:2011/03/31(木) 00:11:46.69 ID:w9GJA1EX
組合って日教組のこと?
それとも日教組とはまた別?
859実習生さん:2011/03/31(木) 00:18:41.19 ID:ds+d/PI8
860実習生さん:2011/03/31(木) 08:43:41.53 ID:UWRFrB24
今朝の読売新聞に、別冊で教員の人事異動が掲載されてましたね、新人の皆さん、がんばってください!
自分も名前載せられるようにがんばります。
861実習生さん:2011/03/31(木) 09:38:17.13 ID:X4gXmbiV
あ、かわる先生だけで新任は掲載されてないですね、失礼しました
862実習生さん:2011/03/31(木) 19:24:11.93 ID:vdxgA1fG
いよいよ明日から出勤ですね。
みなさん、気持ちの準備はどうですか?
不安でドキドキしますね!
持ち物は何を持って行きますか?
863実習生さん:2011/03/31(木) 22:19:15.65 ID:77ythwe0
緊張して吐きそう。
864実習生さん:2011/03/31(木) 22:47:00.97 ID:DNVj1Feg
緊張しますね。

僕が持っていくものは、提出書類(事前の打ち合わせで一日に持ってくるよう渡されたもの。)
印鑑。 手帳。 スリッパ。 お茶。 です。


865実習生さん:2011/03/31(木) 23:19:32.79 ID:vdxgA1fG
>>864
同じですね。
本当に緊張します。
自己紹介もしなくてはいけないので、緊張が増してます。
これから毎日、仕事づくめの日々が続くと思うと、げっそりします。
2日、3日が休みなので少しほっとしますが、
4日からは地獄の日々!
特に7日の入学式は、朝7時15分出勤!
信じられません。
学級通信を書いたり、入学式、始業式の準備で朝から版まで会議でびっしり!
憂鬱です。
本当に緊張します。皆さんはどのように明日からのこの緊張感を紛らわしていますか?
866実習生さん:2011/03/31(木) 23:44:23.85 ID:ZjpNzRjE
早く寝ようと思ったけど、寝付けない・・・
いよいよですね〜
867実習生さん:2011/03/31(木) 23:53:11.15 ID:vdxgA1fG
>>866
本当です。
早く寝ようと思いますが、緊張で眠れません。
なんとか明日は乗り切りたいです。
みんな頑張ろう!!
868実習生さん:2011/04/01(金) 00:33:49.42 ID:gECTWyA6
寝れねえwwwwwwwwwwwwwww
869実習生さん:2011/04/01(金) 08:17:26.77 ID:gECTWyA6
完全に寝不足
だるいわー
870実習生さん:2011/04/01(金) 14:00:56.57 ID:WtJqL780
今年の夏、初受験ですが、筆記試験は何割目指せばよいですか?中学英語です。
871実習生さん:2011/04/01(金) 15:25:55.45 ID:Z19Kpf4S
9割かな
872実習生さん:2011/04/01(金) 19:21:17.27 ID:8kqHjmoX
>>870
そんな事を考えてないで、1点でも多く取ること。
面接は自分の考えをきちんと整理しておく。
873実習生さん:2011/04/01(金) 22:38:57.56 ID:2N14MKq0
出勤初日。
早速、組合加入の誘いがあり、状況的に弱い立場の新採は加入するしか選択肢はありませんでした。
愛知県の組合加入率は100%って本当ですか?
毎月4000円を支払うメリットはあるのかな?
874実習生さん:2011/04/01(金) 22:45:32.27 ID:vOuWl8Ch
ない
俺だったら「条件付任用期間が満了するまでは、何があるかわからないので加入は見送る」と逃げるな。
875実習生さん:2011/04/02(土) 00:05:34.02 ID:vCQdtngs
給料調べたら号数は上がってるのに臨任時代より下がっているんだが…
本当に減らされてるんだな。
876実習生さん:2011/04/02(土) 01:27:16.55 ID:l3/i8y8D
どこで調べられる?
877実習生さん:2011/04/02(土) 09:25:31.30 ID:zdTGvprv
>>873
100%じゃないよ。第2組合に入ってる人もいる。ただ拠点校以外に散らされ迫害される。
メリットがあるとかないとか以前に、入らないと管理職もふくめた全員から変な目で見られるよ。
>>874のような答えをしようものなら、後日分会長や教務とかから呼び出されて、ねちっこく間違いなく勧誘される。
「入る」というまでそれは続くだろう、残念ながらw
878実習生さん:2011/04/02(土) 14:26:01.09 ID:MPzSEu0x
で、組合では何をしてるの?取っ組み合いとか?
879実習生さん:2011/04/02(土) 18:23:22.45 ID:vCQdtngs
>>876
県庁のホムペに載っているよ。
行政職と教育職のすべて号級の給料が載ってる。
880実習生さん:2011/04/02(土) 21:19:11.77 ID:2ZL12CbN
高校だけど、組合勧誘なんてまったくないな
881実習生さん:2011/04/02(土) 23:50:32.32 ID:VfUnLjn4
愛知県で採用されて後悔してる人いる?他自治体を受け直す人・直した人いたら体験談聞きたい
882実習生さん:2011/04/03(日) 00:01:11.04 ID:ebhrhw5F
>>880
もう少し詳しくどこにあるか教えてくれませんか?
教育職の給料表はどこを開けばいいのですか?
883実習生さん:2011/04/03(日) 00:59:23.98 ID:NAZAeDNy
>>879
ありがとう。転職組ですが月給−8万で笑っちまいました。

>>882
ttp://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000035/35470/22_kankoku.pdf
884実習生さん:2011/04/03(日) 01:27:52.14 ID:dtzPszvD
教育職給与一覧、どこを開いたらいいのでしょうか?
未だ見つかりません。
どうか教えて下さい!!
885実習生さん:2011/04/03(日) 03:32:38.88 ID:ogSd8QdJ
>879
まぁ(同じ学歴の同期が行くような)民間と比べればね、、たしかに低い。
ただこの給与月額に4%をかけた「教職調整額」
さらに特別支援には「給料の調整額」
扶養がつく場合には「扶養手当」
で、これらの(給料月額+教職調整額+給料の調整額+扶養手当)の6.5%の額で「地域手当」がつきます。
あと義務教育の小中には「教員特別手当」新卒4000円くらい〜定年で10000円くらい。
で最後に「通勤手当」「住居手当」がつきます。

まぁそれでも民間よりは低いかも。
886実習生さん:2011/04/03(日) 03:33:35.20 ID:ogSd8QdJ
まちがえた
>883
です
887実習生さん:2011/04/03(日) 03:37:58.09 ID:ogSd8QdJ
ちなみに住居手当は

自宅(ただし自分の持ち家)では23年度は22年度の半額3600円、24年度は廃止で0円です。

賃貸契約では上限27000円の手当が出ます。こちらは変化なしです。
888実習生さん:2011/04/03(日) 08:35:09.72 ID:RsC81Ci5
>>885
転職組だけど上がったよw
前の仕事は定時昇給が3桁、残業も30時間でカットだったからな…
そりゃ大手には負けるけど、役職付いてなければ言う程じゃないと思う
>>883はよっぽど大手にいたか、初任給に換算できる前歴の係数が低かったんじゃないかと
889実習生さん:2011/04/03(日) 08:37:20.60 ID:E2+ONLUJ
試験に合格して勤め始めた方は、こちらに引っ越しましょう。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1272884442/l50
愛知県・現職教員総合スレッド Part.2
890実習生さん:2011/04/03(日) 10:19:36.34 ID:to0v7qB6
>888
885です。昨年度、高校理科で勤務し始めましたが、
同窓会で高校の同期と年収比較したら、下のほうだったよ。
勤務時間はむしろ多いほうなのにね。
残業代出ないし、時給換算したら最低かも。
まぁ公務員だし仕方ないのかな、、。
891実習生さん:2011/04/03(日) 10:39:51.12 ID:Io8jaIIo
一〇とか春〇井とか糞な教師多くない?昔のデモシカ教師とか。人の粗探しばっかりして悪口三昧、職場にしぶとく居座る50代女教師。今年はどいつをイジメるか、ターゲット探しに奔走する組合活動三昧の陰湿教師。最悪だよ、こいつら。
892実習生さん:2011/04/03(日) 12:25:40.23 ID:to0v7qB6
昔、後期でこの地区の有名な某工業大学受かったものの、がんばって浪人して
旧帝大理学部に進んで、民間企業を経て現在高校教員になっている。
その工業大学に進んだ高校の同期の多くは
ト○タやらエネルギー系に入って、恐ろしいほどの給料を稼いでいる、、。
あの浪人はすべきではなかったのかと考えてしまう。
でも、教えることを目的に教員を選んだのだからしょうがないか。
893実習生さん:2011/04/03(日) 12:56:07.11 ID:RsC81Ci5
>>890
同級生の皆さん、立派なところに勤めてるんだね。
中小だと>>888の条件でも普通だと言われたよ。茄子も出たし、経営状態も良い方だって。
上を見ればキリはないけど、1年で号数が4も上がるなんて俺にとっては夢みたいな話。
学生さんも見てるだろうから書いておくけど、教員の待遇は全体で見ると本当に中の中だと思う。
894実習生さん:2011/04/03(日) 16:09:32.63 ID:W8x4+Zjc
>>885
>>890
ここ数年で1割以上給料が下がったからな。
各種手当てにしても教員が一番平均残業時間が多いのにも関わらずカット。
公務員に限らず数少ない「残業代が1円も出ない」職場なのに。

行政職とそろえて(給料体系も)一旦下げた上で残業代支給が妥当かと思う。
主任とか係長の制度は難しいだろうけど、そこは
・担任手当、主任手当等で調整すればいい。

>>893
まあたしかに。よく公務員は高給取りと言われるのは「女性や高卒も含めた中で」の話で
ここに多い「大卒男性」(勤労者の2割強)では低いほう。高卒を含めればそこそこかも。
895実習生さん:2011/04/03(日) 17:21:10.73 ID:ifEYWOzs
昨年度は新卒で私学の講師だったが、県に採用されて名目給与は数千円ダウンのよう。
名目で微減ってことは、2年目で税金は大幅アップするから、手取りは大幅ダウンか。
まぁ、しゃぁない。県議選で大村が負けることをダメもとで祈ろう。
896実習生さん:2011/04/03(日) 19:51:05.45 ID:tIsLIsyr
減税と叫ぶだけしか能が無い集まりが県議会の与党になって、確実に公務員の給与を減らしてくるから、これからは大変だと思うよ。
どれだけ教育環境が酷くなるのかは、大阪府を参考にするとある程度予測できると思います。
897実習生さん:2011/04/03(日) 20:30:42.47 ID:RsC81Ci5
>>885
>>889
>>894
ごめん、自分が高校なもんだから今まで高校基準で給与の話してた
小中学校なら確かに低いわ
高校なら、40歳くらいまでは本当に中の中
それ以降、民間勤めの人が役職に就くと差が付くけど
898実習生さん:2011/04/03(日) 22:46:10.05 ID:Qbk+S0s6
中学より高校の方が高いのか
中学で入って高校に移動しようと思ったけど、無理っぽいから今年高校受け直そうかな
899実習生さん:2011/04/03(日) 23:44:34.77 ID:qWwMixWl
>>898
そんな校種受け直しなんて初任研の最中、出来るの?
実は自分も高校受け直しを考えている。
去年受かった校種は全然別。
900実習生さん:2011/04/04(月) 07:01:25.02 ID:JZhPeaBl
>>899
勉強してる時間はないと思うから、直前に教職教養だけ確認するくらいかな
専門は大学入試に比べれば簡単なので筆記は問題ないと思う
中高は問題が同じなので去年と同程度のレベルならいけるはず・・・
901実習生さん:2011/04/04(月) 11:54:04.08 ID:pYv11FYp
赴任時にかかった引っ越し代は出るの?
旅費は出るみたいだけど。
902実習生さん:2011/04/04(月) 18:16:47.98 ID:dLA2zT5Z
職場の雰囲気がハズレだと感じた人いる?

うちはリアルに職場内イジメがある。なに?なんなんだよこの職場
903実習生さん:2011/04/04(月) 20:00:44.56 ID:+T8E3U1q
>>902
校種は?

自分はまだ雰囲気だけでは判断できない。

気さくに話せる人
気を遣ってくれる人
丁寧に教えてくれる人
がいる反面

挨拶しても
そっけない人とかもいる。自分の事を様子見しているのか、とも思うけど
人見知りする人もいるだろうから、まだ分からないな。
904実習生さん:2011/04/04(月) 20:12:14.74 ID:FpoyKct/
>>902
ハイ!
イジメがあるわけでなく
自分自身が歓迎されてないムードw
職員同士は仲が良い。
自分だけ溶け込めないある意味一番サイアクパターンw
校種受け直しか名古屋市を考えている。
もちろん受け直し先は高校。
高校も色々あるけど科目の専門性はやっぱり魅力的だわ。
どうせ職場に馴染めない自分なら好きな専門をやりたいと今日思った。
去年学科の成績良かったから
去年の成績で高校に転職したいがやっぱり受け直すしかないよね。


…面接で突っ込まれる可能性&落ちる可能性大だが…orz

905実習生さん:2011/04/04(月) 20:25:22.16 ID:gFCNgpNL
>>904
受け入れられない君に問題有りじゃない?
逃げるな!
場所変えても同じことだ!
906実習生さん:2011/04/04(月) 20:44:20.09 ID:FpoyKct/
>>905
>>904です。確かに自分自身にも問題はあるかもしれません。
でも1日より自分なりに精一杯挨拶をし教えを請いました。
講師時代はこれでうまくいきました。
講師だけでなくどこの職場でもまぁたいがいはうまくいきました。
でも今度配属された学校での疎外感は半端ないです。
高校でも冷たい職場が多いですが
中には気が合う方、気にかけてくださる方がいました。
でも今度配属された学校ではそういう方がひとりもいらっしゃいません。
逃げではありません。
合わないものは合いません。

907実習生さん:2011/04/04(月) 20:46:09.44 ID:dLA2zT5Z
そんなことないよ。愛知県って排他的だし教員自体がストレスのはけ口にイジメに意識が向かう馬鹿が多い。

他府県や他の学校なら上手くいく場合も多いにある。自分は小学校だけど、おかしな職場に配属されてしまい奴隷になる気もないのであと数年で脱出する予定だ
908実習生さん:2011/04/04(月) 20:53:51.87 ID:838cy14H
>>904
わかる!!
なんか皆が仲良い中で、自分が馴染めない!!
まあこれからだし、気楽に行った方がいい気がする
もともと教師ってのは個人主義だしね

それよりも、特に自分はやることないのに、周りが定時に帰らないから帰りにくい
あれにどう対応したらいいのか、誰か教えてほしい
新任のくせに早く帰るなんて、とか思われてたらどうしよう
909実習生さん:2011/04/04(月) 23:34:42.69 ID:6dHFZ+FK
>>904
試験官が納得する理由がないと、同じ県内での受け直し(合格)は厳しい気がする…。
黙って受け直したことがわかると、更に居づらくなる可能性もあるだろうし。

>職員同士は仲が良い。
>自分だけ溶け込めないある意味一番サイアクパターン

転勤者が少ないと、こういうことも起こるかも。
今は疎外感があって辛いと思うけれど、始業式やら授業やらが始まると
次第に馴染んでいくかもしれない。
…と期待してみる。

>>908
学校の雰囲気にもよるだろうけれど、今は年度始めで忙しいから
定時で帰らない人が多いのだと思う。
落ち着いたら早く帰る先生も増えるだろうし、逆に新学期が始まったら
908さんも定時で帰れなくなるかも。
しばらくは教材研究とか他の先生の手伝いとかしながら様子見をするのがいいかと。


910実習生さん:2011/04/05(火) 20:49:11.72 ID:45q8JkCm
雰囲気になじめるかどうかってそんなに重要なことなのかな・・・
あんまり気にしてない自分。

来週から授業が始まるからやっと生徒と活動できるからうれしいな

まあ、最初からなんでも完璧なんてムリなんだし、
時間がたてば馴染めるとも思う。
早々に見切りつけずにさ。まだ5日しか経ってないんだし。今年度はあと360日もあるんだよ
911実習生さん:2011/04/05(火) 22:54:50.90 ID:2OtIrivo
>>904です。
>>910
やっぱり難しいですかね…
数年働いて校種受け直しや自治体受け直しはあるが
初任者が受け直したというのはさすがに聞いたことないと相談した人にも言われました。
今日も疎外感は一向に消えませんでした。

>>910
最初から完璧を求める学校だからなじめていないという…


自分はこのまま勤めていたらよくある「本採用に至らなかった初任者」になる気がします。
管理職以下なぜか自分へのあたりが厳しいです。。。
912実習生さん:2011/04/05(火) 23:03:44.13 ID:2OtIrivo
すいません。
アンカーミスです。
最初のレスは>>909さんへです。
913実習生さん:2011/04/05(火) 23:42:40.75 ID:z2Zf4DRX
>>911
その学校で新任はあなただけ?
女性の方ですか?
914実習生さん:2011/04/05(火) 23:48:47.42 ID:6rITSl81
高校です。みなさん朝は何時に登校して帰りは何時くらいですか?
915実習生さん:2011/04/05(火) 23:53:09.11 ID:czi5WV6x
本人が馴染める馴染めないは別として、少なくとも>>911の人みたいなことを考えてそう、
あるいはそんなオーラを出してる同僚とは一緒に仕事したくないし、
あんまり関わりたくない。周りからしたらね!
周りがどうこうじゃなくて、自分自身を考え直した方がいいよ。
まだ始まったばっかじゃん!ってか始まったうちにも入らんよ。
で、またブツクサ言ったり、あれこれ考えてるようじゃ、どの世界行っても同じだよ。
916実習生さん:2011/04/06(水) 06:38:37.16 ID:oYzdDBDb
それが↑のようなポジティブオーラをうざがって余計に疎外感を与えようとするいやらしい教師が多いのが愛知県。こいつらは、だいたい50代のバハア教師。あとは男でも女みたいに粘着の奴も多い。
917実習生さん:2011/04/06(水) 09:51:56.25 ID:+eHJt0Dj
>>904 愛知県と名古屋市でそんなに変わるかな?どちらも似たようなもんでしょ。
918実習生さん:2011/04/06(水) 18:13:11.42 ID:rQIDLsda
>>914 
自分の場合は大体、朝8:15登校、帰り17:45下校です
通勤に1時間半かかるから、朝はこれ以上早く行くのは厳しい
週一の朝の立ち当番が来週から始まるんだが、6時前に起床だと思うとマジで欝

これから仕事が増えて、中々早く帰れなくなるんですかね
919実習生さん:2011/04/06(水) 18:26:19.84 ID:+2buAdtM
採用組はいい加減、現職スレにうつりましょう。
920実習生さん:2011/04/06(水) 22:06:07.71 ID:6LfU4kAV
あっちのスレさ、常にモンペが貼り付いてて荒れてばっかなんだよな
921実習生さん:2011/04/06(水) 22:52:47.42 ID:nUv3gXzZ
>>911
「本採用に至らなかった初任者」・・・どういうことですか?
初任者はいつになったら本採用になるのですか?
初任者が今の時期に何か問題を起こすと本採用にならないんですか?
922実習生さん:2011/04/07(木) 00:02:58.27 ID:upbIqXA6
>918
ありがとうございます!通勤に一時間半は大変ですね。朝の当番確かにきついですね。私は7時30分析に登校して
自分は今日は22時に学校でました。早く帰りたいです。でも職員のかたは皆さんい
い人なのでやっとていけそうです。お互い頑張りましょうね。
923実習生さん:2011/04/08(金) 23:03:32.82 ID:v7l8M/AI
初めて書き込みます。
まずはじめによろしくお願いします。
私は高校の保健体育志望なのですが、今まで中学校・高校両方の指導要領を
覚えてきていたのですが、同じく教員志望の人に中学校はいらないと一蹴されて
しまいました。そこで皆様に質問なのですが、やはり高校の指導要領を覚える
だけでいいのですかね?私は違い等も覚えたほうがいいと思っていたのですが・・・
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
924実習生さん:2011/04/10(日) 23:03:57.16 ID:Bv+Q36hV
病休で休みを取ったら給料はもらえるんですか?
925実習生さん:2011/04/10(日) 23:35:26.77 ID:aIHSJCAt
愛知は倍率上がりそうだね

東京から流れてきそう
926実習生さん:2011/04/11(月) 00:03:05.78 ID:yE2fBClX
放射能で?
そんな気にするかな?
927実習生さん:2011/04/11(月) 00:29:11.84 ID:p1bnq71v
放射能でどうのこうの言って逃げてくるのにまともな考えの奴はいない
928実習生さん:2011/04/11(月) 12:41:10.06 ID:DJtGH6fY
【発表済】
東京都→定員大幅増加 (1600名)
横浜市→定員増加(500名)&実技廃止&教師塾特例廃止
川崎市→定員増加(170名)&実技廃止
【未発表判明分】
神奈川→実技廃止&教師塾特例新設
千葉県→教師塾特例(440名)二次有利
埼玉県→未発表
埼玉市→関東自治体唯一大学推薦無

929実習生さん:2011/04/12(火) 20:20:52.19 ID:dbwQZrtH
明日の初任研開講式ってスーツで行くの?
930実習生さん:2011/04/12(火) 20:32:53.67 ID:l4FiofJB
スーツ
てか他に何がある
931実習生さん:2011/04/12(火) 20:46:16.36 ID:axsqWO7U
もう新年度始まったんだし採用者は現職スレなりに行けよ
932実習生さん:2011/04/13(水) 16:10:48.11 ID:mGElh05B
中学の英語目指してる人いる?
933実習生さん:2011/04/18(月) 22:17:12.71 ID:GYO5fa4N
給料が安い!
934実習生さん:2011/04/18(月) 23:38:21.69 ID:/TbIjVrn
東大だけ合格して他は全滅した子が同級生にいたなぁ〜(2年前)
早計他難関全部受かって、日コマだけ落ちた子もいたし・・・・
学校でおりこうさんなんでしょ?ヶソちゃん。
ぱぱも学校に貢献してるしね・・・・読み聞かせとか・・・
内申頼み(調査票)で日コマいけるよ!!大丈夫だよ。頑張って!!
935実習生さん:2011/04/19(火) 02:46:11.13 ID:gFkNFc/G
ジャージ
936実習生さん:2011/05/05(木) 20:21:12.91 ID:idRhR5or
http://blog.livedoor.jp/aichisuccess/lite/archives/2644608.html

今年受ける方へ参考までに。
一緒に頑張りましょう!
937実習生さん:2011/05/05(木) 21:30:27.74 ID:5i3fs55r
↑受験者のためにアドバイスしてるようだが、
管理人が自分自身に酔いしれてるものすごい自己陶酔ブログ。
完全にナルシストの独り言ブログなので、あんまり参考にならんよ!
938実習生さん:2011/05/05(木) 23:01:07.27 ID:idRhR5or
>>936
正直、読んでて興味深い。
為になるかならないかは個々の問題でしょう。
実際、彼か彼女は合格されてる様だし。
939実習生さん:2011/05/10(火) 20:10:33.20 ID:9qjs82YQ
そろそろ教育実習か
940実習生さん:2011/05/18(水) 23:04:52.65 ID:IBidJlyp
愛知県をなぜ受けたかって面接で聞かれたらみんな何て答えてるんだろ?
941実習生さん:2011/05/18(水) 23:20:59.88 ID:+hIhATyy
愛知で受験区分を特別支援にした場合、専門教養は特別支援教育ですか?
もしくは、免許の科目ですか?
お願いします。
942実習生さん:2011/05/19(木) 00:04:33.00 ID:GkW6vnHs
過去問見るか問い合わせればおK
943実習生さん:2011/05/19(木) 12:38:37.68 ID:5UkPgIG7
愛知の小学校って受かりやすい?
944実習生さん:2011/05/19(木) 13:13:51.81 ID:fcFnVKpv
勉強すれば受かりやすいだろ
945実習生さん:2011/05/19(木) 19:20:58.61 ID:cZef/dE7
運だと思う
946実習生さん:2011/05/19(木) 22:22:50.19 ID:Up6lW/cG
愛知はやめろ。愛知の教育は終わってる。入ってから後悔するぞ
947実習生さん:2011/05/20(金) 06:23:22.39 ID:MzVq/5LE
>>941

> 愛知で受験区分を特別支援にした場合、専門教養は特別支援教育ですか?
> もしくは、免許の科目ですか?


免許の科目です!頑張ってくださいね(^_^)
948実習生さん:2011/05/20(金) 08:43:22.58 ID:4XutkWRp
大阪も橋下独裁が実行段階に入ってるからやばい
949実習生さん:2011/05/21(土) 17:52:09.22 ID:SDkpnY6u
願書は書いたかい?
950実習生さん:2011/05/21(土) 21:29:31.01 ID:QxrwB9vb
明日清書するよ
951実習生さん:2011/05/22(日) 10:21:45.46 ID:BMHSzPwP
愛知は愛知で、まだ議会が支配されてないから首長の独裁にはなっていないが、
大阪と違って首長同士が組んでる分だけ大阪よりもやつらがやりやすい部分はあるんだよな。
952実習生さん:2011/05/22(日) 14:28:40.10 ID:bPIGGj6B
受験の際、Tシャツ・ジーンズのスーパークールビズで行きますか?
953実習生さん:2011/05/22(日) 15:00:50.75 ID:HhuIiTUF
面接あるから微妙だよね…私服でいいのかしら?
954実習生さん:2011/05/22(日) 15:05:24.64 ID:z6DMUscR
面接あるのに私服でいいわけないだろw
955実習生さん:2011/05/22(日) 15:36:51.85 ID:c5kzMBni
真夏にスーツですよ\(^o^)/
956実習生さん:2011/05/22(日) 16:35:13.30 ID:ri1eDXJi
下スーツの上はシャツ。(半袖可)
ネクタイはどっちでも。
私服で行ったら、即落ちるよ。
957実習生さん:2011/05/22(日) 19:02:14.48 ID:12objwF0
じゃあ俺は私服で合格してやるぜ
958実習生さん:2011/05/22(日) 19:47:14.59 ID:1r7cW0lG
みんな私服でいけば怖くない。世の中を変えよう
959実習生さん:2011/05/22(日) 21:51:35.25 ID:bPIGGj6B
Tシャツかアロハにジーンズで行って、面接で
「浜岡原発停止に伴う、中部電力管内の節電に協力するため
 スーパークールビズを推奨しています」
と、みんなで言おう。
960実習生さん:2011/05/23(月) 20:39:12.81 ID:doI4KUUm
他県で教諭をやっている者です。後輩が愛知を受けるのですが、
一次の教養は「教職教養」だけになっています。「一般教養」は
出ないのでしょうか?質問されたのですが、わかりませんでした。
961実習生さん:2011/05/23(月) 21:08:36.23 ID:zEMs8H0J
後輩に自分で調べろと言っておけ
962実習生さん:2011/05/23(月) 21:18:04.18 ID:doI4KUUm
「過去問を買って、見てみたら?」とだけ伝えました
963実習生さん:2011/05/23(月) 21:43:27.14 ID:f7maTz4u
>>960
教職のみだよ。
964実習生さん:2011/05/23(月) 23:04:46.31 ID:doI4KUUm
>>963

ありがとうございました。
965実習生さん:2011/05/23(月) 23:08:47.38 ID:EZGxyjp1
1次も大事だけど勝負は2次だからな
966実習生さん:2011/05/24(火) 11:04:38.14 ID:GIENNhYV
>>960
>>963
一般教養も出るでしょ
967実習生さん:2011/05/24(火) 17:42:59.46 ID:NNpShtLP
一次の内容、要項に書いてあるのにな
968実習生さん:2011/05/24(火) 19:12:50.79 ID:UgNtKRgN
うん、教職教養の中に、一般教養も含まれる
969実習生さん:2011/05/25(水) 01:23:23.65 ID:9JD4yD9L
教職だけだから騙されないように
970実習生さん:2011/05/25(水) 10:15:51.63 ID:uLfUzq7m
勝負は2次や
971実習生さん:2011/05/25(水) 11:59:33.15 ID:FEiE7E93
私学や他県を併願する人いますか?愛知県一本だと不安だし、名古屋市は同じ試験日だし‥
972実習生さん:2011/05/26(木) 09:30:52.92 ID:S0oB05Ln
6月なったら過去問はじめよーっと
973実習生さん:2011/05/27(金) 10:43:39.01 ID:1tJC+PxO
>971
実家近いから静岡も受ける。私立は興味なし
974実習生さん:2011/05/27(金) 17:48:25.73 ID:c3RN5fAQ
一次免除者は80円切手。一般受験者は90円切手か・・。
975実習生さん:2011/05/29(日) 18:08:54.22 ID:93q8zRVW
教採は
知力
体力
時の運
976実習生さん:2011/05/29(日) 21:56:41.60 ID:PW3iMzFJ
>>975
去年のあの鬼のような暑さといい、体力ってのはかなり言えてるね(笑)
977実習生さん:2011/05/30(月) 01:25:03.93 ID:BRLBguQm
去年は猛暑日にクーラーがないところで受けたなあ・・・
978 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 21:24:35.10 ID:mj4Je4vw
たとえクーラーがあっても動かせないよ
クーラー代は生徒が空調費としてだしてるから

愛知は貧乏だ・・・・・・
979実習生さん:2011/05/31(火) 01:19:14.58 ID:+pUuLdVp
大阪もそうやけど動いてるが?
980実習生さん:2011/05/31(火) 17:44:05.30 ID:08lHH8sY
去年受験した会場はクーラーの設備はあったが使ってなかったな。
窓を開けて風通しがよかったからそこまで不快感なかったが、面接待ちの体育館がきついな。
自分は空き時間長かったから外出してたが
981実習生さん:2011/06/01(水) 12:00:11.11 ID:RuCRyXRM
ぼちぼち過去問はじめるか
982実習生さん:2011/06/01(水) 19:10:22.47 ID:2a8HFOEK
ん?
983実習生さん:2011/06/01(水) 19:41:08.70 ID:RuCRyXRM
5年分が目標や
984実習生さん:2011/06/02(木) 15:53:15.53 ID:SiLg7RY8
がんばれ
985 【Dlife1307015072736739】 :2011/06/02(木) 21:04:50.70 ID:DAtNMcq7
test
986実習生さん:2011/06/03(金) 15:50:29.68 ID:p/E1rbMF
987実習生さん:2011/06/03(金) 21:33:49.22 ID:eWTHmCSv
公務員の給料は高過ぎ。3割は減らさないと。
988実習生さん:2011/06/04(土) 01:54:51.80 ID:gNJDQ9g9
>>987
事務系なら削減してもいいと思うけど。
989実習生さん:2011/06/04(土) 16:42:25.36 ID:yI30uhZk
3割も…
990実習生さん:2011/06/04(土) 16:45:57.93 ID:pv6dLoWr
橋下ならやりかねんな
991 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 23:09:08.22 ID:3QqfLo5Q
愛知県の教育公務員の給与
とりあえず1割カットだよ
992実習生さん:2011/06/05(日) 22:25:59.92 ID:BuAYM+tW
1割も…
993実習生さん:2011/06/05(日) 23:27:34.20 ID:D5LRCbW7
教員は公務員の中でサービス残業が一番多い職種
994実習生さん:2011/06/05(日) 23:55:56.53 ID:pqqcXdHU
高等学校理科の免許だけ取得予定ですが、愛知県の教員採用試験を受けて高等学校に配属はできるのでしょうか?
やはり中学校・高校の免許同時取得でないと採用されにくいとかあるのかなぁ
995実習生さん:2011/06/05(日) 23:58:58.86 ID:UuRUMEUr
関係ないだろ
996実習生さん:2011/06/06(月) 00:37:16.53 ID:b4hjnLNC
去年は唸るような暑さだったな・・・
大学は空調効いてたから暑さは盲点だったな

まぁ待ち時間の体育が一番つらかったw
997実習生さん:2011/06/06(月) 04:37:08.90 ID:pMznUyXQ
>>994
採用されにくいというのはないけど、
まだ間に合うならとっておいて損はないよ。
科目がいくつか増えるのと、介護実習が追加、
あとは教育実習が3週間になるだけでしょ。
俺も高校しか持ってないけど、今さらながら中学行きたくなってきた・・・
998実習生さん:2011/06/06(月) 12:45:29.52 ID:NNvSd/8P
あいかわらず、愛教大閥がスゴイんだろうか。

999 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 19:31:07.61 ID:GL0EQ4O1
>>994
関係ない、中学校で働きたいなら取らなきゃいかんけど
中学は地獄だよ
1000これから教員になる人へ:2011/06/07(火) 10:05:53.65 ID:8uTDbybO
愛教大派閥はむしろ採用されてからのほうが強い。
特に体育部、そしてお膝元のK市。

おまけに教育を専門としていることに自信が持てていないやからが多く、
自分の受け持つ教科に関係したより専門的な専攻出の輩をやたらと意識する。
(例:数学⇒経済学部 音楽⇒音大芸大 体育⇒日体大)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。