神奈川県・相模原市教員採用試験10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実習生さん:2011/06/27(月) 16:33:10.07 ID:UgiPiJJb
横浜は少な過ぎて出さないのか?
953実習生さん:2011/06/27(月) 18:06:38.26 ID:J513nPJC
結構多くて、逃げられるの嫌だから公表してないのかも。
東アカの模試では志望者、神奈川、川崎、千葉よりも多いから。
954実習生さん:2011/06/27(月) 20:15:52.40 ID:+6d4kojJ
自分横浜を特支枠でやる予定だけど、もしかしたら少ないのかもしれない
すごいギリギリで出したのに去年の人数の半分以下の番号だった
955実習生さん:2011/06/27(月) 21:30:38.77 ID:YGgF/jsX
受験番号ってすごく桁数多いけど、どうなってるんだろう。
下1〜3桁は自分の受験区分の人数っぽいね。
956実習生さん:2011/06/27(月) 21:34:19.22 ID:J513nPJC
福岡会場新設+実技廃止してるから減ってるってことはないだろうな。
957実習生さん:2011/06/27(月) 21:39:39.97 ID:YGgF/jsX
そうだよねぇ。
見たいわけでもないけど、応募者数がわからないのも不安になるものだ…
958実習生さん:2011/06/27(月) 23:19:36.54 ID:FYPqoTEp
959実習生さん:2011/06/27(月) 23:22:47.88 ID:XY5ms9mm
>>950
大学生?生徒になめられまくるよ。
960実習生さん:2011/06/27(月) 23:39:34.48 ID:ENuqFDMl
>>959 うらやましい…。
961実習生さん:2011/06/28(火) 00:24:25.25 ID:ENsk3OVE
論文どないしよう?
練習なしで大丈夫かなぁ?
962実習生さん:2011/06/28(火) 00:32:18.08 ID:WZp+s6dj
今年絶対に受かりたいなら対策も必要だろう
来年再来年でもいいなら一次突破を優先してもいいし
963実習生さん:2011/06/28(火) 03:05:20.67 ID:bhnBmUol
>>959
ってか公立だとどんな先生でもなめられるだろ。
高校くらいだと明らかに予備校の方が上だと知っているし。
964実習生さん:2011/06/28(火) 06:44:50.06 ID:ORnvU0/i
教職・一般教養、専門科目、論作文ってどのような順番ですか?
例年何時頃に終わりますか?
965実習生さん:2011/06/28(火) 08:34:18.56 ID:ENsk3OVE
962さん、サンクス!
私、受験しようと決めたのが今年5月で・・まだ専門しか勉強してないの。
来年以降に向けて、少しだけ論文練習して、あとの時間は、他に使おうかな・・
966実習生さん:2011/06/28(火) 10:48:07.82 ID:E0pc2SNK
応募状況を発表しないのは受験者が少ないからだろ?採用側から考えれば多いから発表しないってなるかな?
967実習生さん:2011/06/28(火) 11:07:11.04 ID:64Mg3O5C
多い→とりあえず出願してる受験者の減少→いつも通りの倍率
968実習生さん:2011/06/28(火) 14:03:26.48 ID:i6hXcyMN
>>964
昼食持参の指示がないならわかるだろ
あるなら面接が終わり次第解散
969実習生さん:2011/06/28(火) 14:34:57.43 ID:E0pc2SNK
>>964
受験案内に午後1時頃に終わる予定って書いてる
970実習生さん:2011/06/28(火) 14:36:36.11 ID:wgRVVTPL
受験票とかの日付書く所は受験日を書けばいいんだろうか
自分で要項とか見た限りだとそこに関しての説明見つからなくって
971実習生さん:2011/06/28(火) 15:35:01.27 ID:ORnvU0/i
>>968
>>969
ありがとうございます。いよいよですね。緊張してきた。
972実習生さん:2011/06/28(火) 20:28:19.51 ID:CA+ZF62x
おい、横浜の倍率でたぞ
973実習生さん:2011/06/28(火) 21:45:38.61 ID:zSTtPLSl
>>972
うるさい。ようご
974実習生さん:2011/06/29(水) 00:51:40.49 ID:shIXTInm
神奈川県立工業高校、ウチから行きにくいんですけど…駅から徒歩3分らしいけど集合時間の何分前くらいに会場に着けばよいかな?
975実習生さん:2011/06/29(水) 05:14:59.37 ID:Hfvip0K2
小学校一都三県志願者状況
左から今年 昨年 昨年最終倍率
埼玉3.9 3.7 3.5
さいたま3.6 4.3 4.1
千葉3.2 3.5 3.0
東京3.8 5.1 3.8
神奈川4.7 4.6 2.9
横浜4.9 5.2 3.7
川崎5.6 8.5 4.7
976実習生さん:2011/06/29(水) 13:37:16.38 ID:hUp5/mwu
>>974
去年集合の40分前に着いたが、そもそも会場が開いたのが8時だったから8時過ぎくらいに行けばいいと思う
977実習生さん:2011/06/29(水) 16:43:52.71 ID:9Mh1bzbP
>>974
あまり早く行っても迷惑だから、集合時間の5分くらい前がベスト

時間管理も能力のうち、ってね
978実習生さん:2011/06/29(水) 23:41:20.85 ID:shIXTInm
そっか…少し早目に行き、近くで時間潰そっかな。何せ東海道線は事故や遅れが多いもので(-_-;)
979実習生さん:2011/06/30(木) 03:50:36.04 ID:CYW2VwTM
神奈川か横浜で迷うわ
論文て神奈川も横浜も800字だよね?
980実習生さん:2011/06/30(木) 15:16:50.41 ID:DLHA4ajO
あーやる気でねー
981実習生さん:2011/06/30(木) 15:24:31.94 ID:2JhpVMof
過去問、解けば解くほど点数が低くなってくわ
982実習生さん:2011/06/30(木) 16:27:42.38 ID:4JxLN+eJ
筆記はいくら勉強しても…って感じだな。
983実習生さん:2011/06/30(木) 17:24:26.05 ID:l2OT+Zjd
来年、教採受けるんですけど、神奈川・千葉・東京とかって、なんで離職率が高いんですか?
仕事自体は地方と変わらないのに、疑問です。どなたか教えてください。
984実習生さん:2011/06/30(木) 17:35:02.33 ID:OY0sktjO
>>983
忙しさというより人間関係とか?親、他の先生、子ども、実習で感じたのはそんなとこかな
地方の方が温かみがあるw
985実習生さん:2011/06/30(木) 17:52:55.76 ID:DLHA4ajO
単純に地方の地元に帰るからだろ
986実習生さん:2011/06/30(木) 18:07:39.52 ID:l2OT+Zjd
>>984
確かに、地方より大人同士の人間関係が希薄そうですね。ありがとうございました。
>>985
地方に帰る人はやっぱり多いんですね。ありがとうございました。
987 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/30(木) 19:50:04.75 ID:gUWgmMa6
都会の教員の離職率が高いのは、

・都会には他にいい仕事があるから。(田舎は都会に比べて仕事が少ない)
・保護者がお客様感覚なので、スーパーマーケットにクレームを言うのと同じ感覚でクレームを言ってくる。
・教育委員会事務局の人数割合が低いので、どうしてもガチガチに教員を管理してしまう。
・上記の理由で離職率が高くなると、どうしても教採の倍率が低くなる→イメージが悪くなるという悪循環。
・そもそも離職率を下げようという考えがない。やめるなら勝手にどうぞ→どんどん新しい人を入れる。

という感じかな。
988実習生さん:2011/06/30(木) 20:27:22.06 ID:l2OT+Zjd
>>987
管理がきついというのは、私も耳にしたことがあります。
倍率が毎年地方にくらべて低いことについては、毎年就職難で仕事に就けない若者が多いというニュースを見るたびに、なぜ教採の倍率は低いのかと疑問に思っていました。
ありがとうございました。
989実習生さん:2011/06/30(木) 21:30:19.46 ID:TKx0Qz6C
高校の小論文の過去問わかる方教えて下さい。
990実習生さん:2011/06/30(木) 22:11:44.82 ID:imI6q2/7
筆記の後に論文?
どなたか教えて下さい
991実習生さん:2011/06/30(木) 22:51:40.23 ID:/dzm2Mu+
>>981-982
おれもだ
半分行かないとか泣ける
992実習生さん:2011/06/30(木) 23:43:54.87 ID:+obTXTe+
持参物に140円分の切手ってあるけど、封筒は必要?あと、非常勤でもいいと思っていますが、非常勤はどうやって採用されるか、ご存じの方教えて下さい!
993実習生さん:2011/07/01(金) 00:19:25.38 ID:HQkpSJw5
>>983
仕事がブラックだから。
都会だと教員以外の仕事がいくらでもあって
教員よりはるかに高学歴な保護者が多くいるし。
クレームはまあ高い税金払っているから当たり前だけど。
994実習生さん:2011/07/01(金) 21:15:19.49 ID:vQaUnOND
誰か小論文の過去問教えて下さい
995実習生さん:2011/07/01(金) 21:25:44.83 ID:g1QC2Lo/
過去問くらい買えよ。
996実習生さん:2011/07/02(土) 00:07:30.77 ID:Fnm2Wa2H
論文はどういった問題が出やすいのかな?難しい問題出るんかな。
997実習生さん:2011/07/02(土) 01:10:17.41 ID:mTwp/6Up
ぽわーん
998実習生さん:2011/07/02(土) 09:47:48.41 ID:XwhVwPCw
>>996
神奈川は割と簡単だと思うよ
999巣鴨出身:2011/07/02(土) 10:10:19.54 ID:hZI7glsB
藤ヶ谷は品川区大崎には住んでいません
1000大崎出身:2011/07/02(土) 10:16:55.43 ID:hZI7glsB
藤ヶ谷太輔の自宅は品川区大崎じゃないし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。