教採2次の面接を突破するコツ(第2回) 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
教員採用試験の面接について考えるスレです
第1回につきましては以下参照
http://kyouinmensetsu.blog48.fc2.com/
2実習生さん:2010/02/25(木) 18:10:10 ID:b7DcSYsB
34歳社会人の出入りを禁じます。
31975年生まれ社会人:2010/02/25(木) 22:50:32 ID:wJ0V2QFZ
長く続けると年齢が変わってしまうので新スレ移行に合わせて名前を変更します
現在34歳社会人→1975年生まれ社会人
前スレの>>318で自己紹介しております。古いお題でもご意見がありましたら、ぜひお願いします。
ということで本日のお題と回答に。

(44) 保護者からの無理難題があった場合どのように対応しますか
はい。子どもの場合、問題行動の影には必ず、その原因があります。保護者でもそれは同じことです
私は保護者から無理な要求があった場合、相手の話を聴くことに徹し、その中で相手の抱える問題を
知ることに努めます。そのために話す際、こちらの話すことは相手の言葉のオウム返し、あるいは言い換えに
するようにし、あとは疑問点を質問するだけにします。そうすれば相手が自分の考えを話す時間が長くなり
相手の抱える問題がわかります。回答はすぐにはせず、必ず時間をあけるようにします。感情的に
なっている場合は理性的な判断が出来ないことが多いためです。
4実習生さん:2010/02/25(木) 23:10:46 ID:b7DcSYsB
心理カウンセラー気取りの精神病34歳を、スルーしましょう。

34歳みたいなバカがいるかと思うと、
皆さん自信が持てるかもね。
5実習生さん:2010/02/25(木) 23:11:00 ID:3Xr42RIN
相手の話をじっくり聞くということは対応の中で大事なことなので、
いいと思います。
ただ、ここで面接官は、学校内での連携にも触れてほしいはずです。
こういった対応は、まずは学年主任や管理職に知らせ、どのように
対応していくかを話し合うのが通常です。上の回答だと、それが
わかりません。
6実習生さん:2010/02/25(木) 23:14:52 ID:b7DcSYsB
34歳って、
ホントにホントにホントに頭がおかしいバカだね。

オマエは精神科医じゃねーんだよ。
教員の仕事が一っつもわかってないんだマジで。
バーカ、腐った頭で考えても、オマエは一生不合格だよバーカバーカ
7実習生さん:2010/02/25(木) 23:39:13 ID:b7DcSYsB
>>5

何まともにアドバイスしてんの?
初めての人?
それとも34歳と同じ種類の人?

34歳にアドバイスなんかするなよ。
あんたが協力することで、日本の子どもたちが被害に合うんだよ!
そんなこともわからないのか?
あんたも共犯になりたいのか?
わからなければ、前スレを読みな
8実習生さん:2010/02/25(木) 23:46:53 ID:XvJh+RUt
>>5の意見に同意。
こういう優秀な人のアドバイスも無駄になるのだろうか・・・
9実習生さん:2010/02/25(木) 23:54:48 ID:HRCS5F48
>>8
これまでの様子だと、親切な意見も「具体性がない、回答を示せ」って一蹴してるからねえ…
多分妙な理屈の反論されて無駄になると思う。
まあ、昨日今日あたりは回答もましになってきてはいるからアドバイスも少しぐらいは効いてるんじゃない?
34って年齢を考慮しなくてもまだまだ合格レベルははるか上だけど。
10実習生さん:2010/02/26(金) 00:58:06 ID:+XlgGN1v
マシに見える前半は、参考書のパクリだから。

そこから後は、34歳オリジナルが加わるから、とんでもない回答に成り下がる。

『鼻をつまんでピーマン食べる』ってな本性が出ちまう訳さ

34歳はバカだから何言っても通じないよ
11yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/02/26(金) 09:59:10 ID:aFmIAW0h
>>3
そういった場合には、まずはカウンセリングマインドに徹した対応を取る。
その後に他の先生方や校長に相談を持ちかけ、協力を得る。
が回答の骨格になると思う。

後は34歳社会人が、好きに色づけをすればよい。
カウンセリングマインドについては、自分でググって下さい。

また、批判だけする外野は完全スルーでお願いします。
12実習生さん:2010/02/26(金) 12:55:03 ID:Nt68TUcM
親から成績に関する苦情が来たとき、どのように対応しますか?
13実習生さん:2010/02/26(金) 15:26:21 ID:7Qv2u1w+
マシン、和歌・・・それに次ぐ逸材だね34歳さん

マシンや和歌のときのようにおかしいコテハンにおかしい奴が
群がってややこしいことになってるね。


34歳さんの回答をいつも楽しみにしてるよ。

なんか思わず笑っちゃうし、つっ込みどころ満載だから。

14実習生さん:2010/02/26(金) 16:51:39 ID:DdVW5Xop
yasoonさんの「34歳」に対する過去のレスです。

>765 :実習生さん:2010/02/15(月) 00:35:09 ID:fYrnw6Qu
>>763
>彼には「努力」が見られない。
>努力があれば、少しは助言も効いた筈だが。
>ああいうのには教員になって欲しくないな。
>教員たるもの、日々勉強だと俺は思っているので。


自分の発言を忘れてしまってるかもしれないので
念のため。
151975年生まれ社会人:2010/02/26(金) 22:26:07 ID:Yez2mDen
>>5 >>11 最後の部分に「管理職に相談します」を入れようかとも思ったのですが、基本的にこの手の
トラブル系は何でもかんでもこれが入ってしまいそうな気がして入れませんでした。ところで私は教員の
組織構造が良くわからないのですがこういう場合に相談するのは(1)先輩教師(2)生徒指導主任?(3)教頭
(4)校長 どれが良いのでしょう?

>>12 たまにはアドリブでということで、本日のお題と回答に採用させていただきます。

(45) 通知表を見た保護者から「うちの子の成績がこんなに悪いわけがない」と苦情があったとき
どのように対応しますか?
はい。まず保護者がそのように考える理由を聞かせてもらいます。その際、先方の許可を取って要点を
メモしておきます。返答は資料を確認してから後日ということで納得してもらいます。その後、保護者の
主張したことを念頭において、採点に使用した資料を見返し、採点の根拠をはっきりさせます。
自分の考えをまとめた上で、他の教師に相談し、助言をお願いします。保護者と面談する際は
一人ではなく別の教師にも同席してもらいます。
16実習生さん:2010/02/26(金) 22:34:23 ID:VM7ujABo
>>15
最後の部分に「管理職に相談します」を入れようかとも思ったのですが、基本的にこの手の
トラブル系は何でもかんでもこれが入ってしまいそうな気がして入れませんでした。

何でもかんでも入れるべきなのではないですか?
基本的に、どんな些細なことでも、自分ひとりで抱え込んでしまってはならないと思いますよ。
特に新人のうちは。
とにかく、良い相談相手をなるべく早いうちに見つけるべきです。
17実習生さん:2010/02/26(金) 22:36:29 ID:Nt68TUcM
評価基準
18実習生さん:2010/02/26(金) 23:27:09 ID:fmn7BQaD
アホな子ほど可愛いと思うのが教育板の悲しい性か
コテスレはどっか行け
191975年生まれ社会人:2010/02/27(土) 23:26:43 ID:0+pQ1VjW
>>16 何でもかんでも「相談します」では「こいつは人の指示がなければ何も出来ないのか」という印象を
与えてしまわないでしょうか。あと(44)の場合「相談します」を入れると話の流れから外れてしまい
話のまとまりがなくなってしまいます。ついでにもう一つ理由があって「それでも駄目な場合はどうしますか」
と切り返された時の切り札として残しておきたいというのがあります。まず「相談ありき」ではなく
自分の出来ることを出来るだけやってみてそれでも駄目なら相談という姿勢でいこうと思います。
あとは「報告」との使い分けです。事件や事故の場合は「相談」以前に「報告」の必要があると思うので
これは欠かさないようにしようと思います。以下、本日のお題と回答です。

(46)部活動にはどのような意味があると考えますか。
はい。部活動は「異年齢の同好の士」による活動です。児童にとって、学校以外では体験することの難しい
活動です。年上の先輩に教わり、あるいは年上の先輩に教え、自分が先輩になったときは後輩を教え
あるいは教えられといった経験は、社会に出たときに必ずや役に立ちます。それだけでも十分に価値が
ありますが、生涯にわたって趣味を持ち続けるきっかけにもなります。勉強だけ、仕事だけの人生で
定年退職したあとは何もすることがないでは困りますから、子どものうちから趣味を持つきっかけを
作っておくことが大切だと思います。
20実習生さん:2010/02/28(日) 00:20:56 ID:VWEwyd//
>>19 自分の出来ることを出来るだけやってみてそれでも駄目なら相談という姿勢でいこうと思います。

わかってないな。そういうことやるから、小さなトラブルが大きくなって
取り返しつかなくなるんだよ?管理職だって、問題が大きくなってからこられ
ても、困るの。その辺の流れ、学校がわかってないんだから、素直に意見を
受け止めろよ。だから落ちたんだよ。
仮に受かっても、あんたは1年生なんだから。そんな上から目線じゃ
職場でもうまくやっていけないよ?

これだけ貴重な意見をもらってるのに、何なんだよ、その態度。
ふざけんな。
21実習生さん:2010/02/28(日) 00:23:53 ID:CQ5YLoZA
>>16

無駄な努力・無駄なアドバイスってわかった?

無駄なエネルギー使うなよ34歳なんかに。
34歳ウィルスが感染するぞ。
2220:2010/02/28(日) 00:26:18 ID:VWEwyd//
ちなみに俺、16じゃないから。
少しでも学校のことがわかってる人間なら、16の意見で納得なはず。
34歳に頭がきて思わず書いてしまった。
23実習生さん:2010/02/28(日) 01:49:47 ID:Wr9yxD3P
>>3の回答の中で
『そのために話す際、こちらの話すことは相手の言葉のオウム返し、あるいは言い換えに
するようにし、あとは疑問点を質問するだけにします。そうすれば相手が自分の考えを話す時間が長くなり
相手の抱える問題がわかります。』
このオリジナリティ溢れる部分が要らない。そこを削って相談や連携の話を入れるべき。
むしろこの質問は教員同士の連携が主軸の問題で、流れから外れてるのは34歳の回答。
>>9が言ったとおりになって呆れたわ。根本的に「独自性」ってのを勘違いしてるよね。
24yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/02/28(日) 09:33:09 ID:OW2PeY/m
>>20
16は私が書きました。
現場では報告・連絡・相談は必須なんだけどなあ。
郵便局ではそういう指導はやらないんですかね。
福祉現場では、うるさく言われていることなんですけどね・・・
25実習生さん:2010/02/28(日) 14:20:40 ID:w6apw3iz
「裏社会はヤクザと同和、在日」 阿久根市長ブログ

ブログで物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が15日付で、自身のブログに
「日本の裏社会を構成している主な要素はヤクザと同和そして在日」などと差別的な記述をしていた。
いずれもインターネットの別のサイトから引用した内容が大半で、一部に私見と思われる記述もある。
15日付には二つの書き込みがあり、一つは「この国の真実」とのタイトル。
「元公安調査庁第二部長 菅沼光弘氏の講演」と題した別サイトのリンクを張っており、
暴力団の構成員の内訳について触れたうえで、「日本の経済、外交、政治は同和と在日に乗っ取られているのかもしれない」
などと記述している。
もう一つは「右翼らしき街宣活動」とのタイトルで、「右翼団体の構成員は『朝鮮半島出身者』が占めている」
などと書き、右翼団体や暴力団名を羅列した。同じようにリンク先があり、右翼団体などの一覧表は別のサイトを引用したとみられる。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0115/SEB201001150004.html
26実習生さん:2010/02/28(日) 20:01:09 ID:sYrz5Ce/
学年主任や生徒指導主任や管理職に相談〜
がないと面接管が期待してる回答にならないよ。
前にも書いたけど、ホウレンソウが大切。
上に相談しないで勝手なことやって学級崩壊なんてなると大問題になるよ。
34歳は現場経験がないからそんなこと言うのかな?民間だって何かあったら報告するよね?
この辺を34歳は考え方変えないと絶対駄目だよ。
27実習生さん:2010/02/28(日) 22:36:18 ID:viOaD4kZ
yasoonって支離滅裂だね。

961 :yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/02/25(木) 09:02:24 ID:JcXCBAOj
>>960
ご心配ありがとう。
続きはブログでよろしく!

984 :yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/02/28(日) 09:20:13 ID:OW2PeY/m
ブログは荒されたくないので、知り合いだけには始めたことは伝えました。
忙しくなるので、3月いっぱいで終了予定です。
一応経験してみたかった。ということですね。ブログは。


こいつ大丈夫か

28実習生さん:2010/02/28(日) 23:11:07 ID:CQ5YLoZA
>>26

何度も言わせるなよ。
言ってもムダなんだよ!
そんなにエネルギー無駄遣いしたいのか?

精神病の34歳が良回答をパクって奇跡的に合格して
子どもたちに被害が出たら、どうすんだよ!
少しはまわりのことも考えろや。
自分さえ良けりゃいいなら、あんたも34歳と同類だぞ。
29yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/02/28(日) 23:23:24 ID:crzmQJf6
>>27
心配してくれてありがと。
大丈夫だよ。
30実習生さん:2010/02/28(日) 23:31:18 ID:viOaD4kZ
大丈夫だよ  ??

駄目でしょ 身バレして電話連絡ないじゃん
31実習生さん:2010/02/28(日) 23:33:32 ID:ZdilS2de
>>28
それは大丈夫でしょ。まかり間違っても、受かるはずがない。
34歳のダメさって、面接の解答を手直ししたところでどうにか
なるもんじゃないでしょ。
もっと、根本的な何かが違うんだよね。
321975年生まれ社会人:2010/02/28(日) 23:39:10 ID:0fHe2cLL
>>24 郵便局でもほうれんそうは基本だと言われていますが(でも、最近は聞きませんね)、上司が無能なので
機能しませんし10年もやっていると基本的にほうれんそうを受ける立場です。そういう経験がマイナスに
働いているようです
>>26 生徒指導主任というのは小学校にも配置されますか?

以下、本日のお題と回答です
(47) 教育実習で印象に残っていること
はい。放課後に、なわとびが苦手な子どもに、なわとびを教えたのが印象に残っています。その子は
おとなしい子で、普段はなかなか触れ合う機会がなかったのですが、なわとびの練習を通じて、とても
仲良くなれました。あやとびが出来なくて、泣きべそをかきながら練習していましたが、出来るようになった
とたん、ニコニコ笑ってとびついてきました。それからは人が変わったようになついてくれ、照れくさく
感じながらも、この信頼は裏切れないと、責任の重さをひしひしと感じました(10年以上前の話をして
どうなるのかという気も…。面接で聞かれたことは一度もありません)。
33yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/02/28(日) 23:42:16 ID:crzmQJf6
>>30
そちらこそ、大丈夫ですか??
34実習生さん:2010/02/28(日) 23:42:16 ID:YWZiRo1f
ブログ楽しみにしてたのに、なんでURL貼らないのかな?
コテでググってみたら個人情報満載だったから、代わりに貼っておくね。
特別支援関係のスレにも、「2CHでの業績」を教えるために、貼ったよ。
手間を省いてあげたのだから、お礼を言うように。

[次年度特別支援学校勤務予定のヲチ物件]
yasoon◆t9uurMSw.6
HNはyasoon、ぐっさん(名字は山口?矢口?○口?)
試験の2次通過がよっぽど嬉しかったらしく、コテ鳥つけて上から目線で書き込み。
善意のレスにも噛み付く。決め付けとレッテル張りが得意。
聞いてもいないのに個人情報を次々書き込む、プライド高いナルシスト

●22年度東京都教員採用試験特別支援枠(中高社会)で合格
●知的障害者入所更生施設と特別養護老人ホームで10年の経験あり、36歳
●元喫煙者、元バイク乗り、ギターはレスポール、テクニカル系w
●高校時代偏差値67の学校の生徒だったのが自慢(職歴から見ると、大学受験で失敗?)
 「もう少し、進学指導をしっかりとやって欲しかったと今でも思っているよ」と、進学失敗は他人のせい
●一昨年、金魚にハマってしまい、11匹に増やす
●「2CHでの業績を高く評価されると思っています」
●自称イケメン、身バレが怖くないとブログで顔晒しを宣言するも、怖くてブログ作成できない
●痛いとこを突かれて、言い返せなくなったり身バレが怖くなるとコテ外して名無しで
  ヒマなの?
  更年期障害つらいんですか?
  ゲス
 などと貧弱・下品な語彙で反論、しかし人の言葉遣いは批判
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1230538707/262-275 の262,268,270,272 他もyasoonと思われ

35yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/02/28(日) 23:45:30 ID:crzmQJf6
>>34
またファンが増えてしまったようですね。
しかし、誤情報は流さないで欲しいものです。

・・・暇人多いですね。。。
36実習生さん:2010/02/28(日) 23:52:18 ID:viOaD4kZ
俺?大丈夫だよ。問題ない。暇だし。

>>34 乙です。
37実習生さん:2010/02/28(日) 23:53:24 ID:YWZiRo1f
yasoonのブログって、これのこと?
http://kyouinmensetsu.blog48.fc2.com/
38実習生さん:2010/02/28(日) 23:57:50 ID:YWZiRo1f
あ、こっちは34歳のブログか。
しょーもないことするなあ。
イケメン写真、貼らないの?
39yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/02/28(日) 23:58:08 ID:crzmQJf6
>>36
そうですか、安心しました。

>>32
よく10年以上前の教育実習の事なんて、記憶に残っていますね。
俺は全然覚えていませんでした。
その当時は「教員になろう!」なんて考えていませんでしたからね。
思い立ったのは、社会に出てずいぶん経ってからのことです。
私が教えたのは農業高校の生徒でした。
自分の高校とは全く性質の違う子どもたちでしたが、高校生という意味では変わりありませんでしたね。
大変だってけど、楽しかったです。
だからこそ、教員をやろうと思い立ったんでしょうね。
40実習生さん:2010/03/01(月) 00:01:12 ID:FnFr3Gki
過去のyasoonのレス見てみたけどコイツ幼稚だよね 36歳にはみえない
教育板のジャイアンだね
41yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/01(月) 00:04:01 ID:crzmQJf6
>>40
比喩表現が苦手な方のようですね。
42実習生さん:2010/03/01(月) 00:06:43 ID:+IGRSAYT
yasoon!ブログを楽しみにとか顔写真も貼るとか言ってて
今更ビビりが入ったか!
有言実行出来ない奴が教師になるのかよ
43yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/01(月) 00:09:54 ID:uIcqZVU4
>>42
以前にも述べましたように、ブログは実行しております。
顔写真も載せております。
44実習生さん:2010/03/01(月) 00:13:00 ID:1BmYWY0Y
農業高校で実習ってことは、農大とか園芸学科出身ってことかな?
免許は理科か農業になりそうだけど、社会も持ってるって事なんだろうか。
45実習生さん:2010/03/01(月) 00:13:15 ID:+IGRSAYT
yasoonは有給休暇を使って3月いっぱいのんびり休むんだろうけど
老人ホームは人手が足りなくて休暇を削ってyasoonの代わりに出勤
するんだろうな。
有給休暇は当然の権利だけどyasoonの送別会とかやってもらえない
だろうな。
46yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/01(月) 00:14:09 ID:uIcqZVU4
複数教科の免許を取得しております。
47yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/01(月) 00:15:06 ID:uIcqZVU4
>>45
送別会は実施して頂けるようですよ。
48実習生さん:2010/03/01(月) 00:16:57 ID:2SeNha1w
送別会はウンコぶつけられるぞww
49yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/01(月) 00:17:45 ID:uIcqZVU4
>>48
どういう意味ですか??
50実習生さん:2010/03/01(月) 00:25:29 ID:0ouWDrTq
特別支援校はよく問題が起きるよな。


特別支援学級わいせつ免職:学校、市教委に11日間報告せず
http://d.hatena.ne.jp/cantakenet/20091201/p8

yasoonは大丈夫かね?
51実習生さん:2010/03/01(月) 01:24:27 ID:JsjQuVOt
>>34

笑えた。
あなたがいればyasoonは潰せる
52yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/01(月) 08:40:02 ID:AGIYNEa5
やっぱり2CHは暇つぶしに良いですね。
こうやってタイピングの練習にもなるし。
相手をしてくれている方々には感謝しております。
ただ、有益な情報があまりにも少ないですね。

>>51
何か恨みでもあるのですか?

>>50
そういう事件が後を絶たないのは、誠に遺憾なことです。
私はロリコン趣味ではないので、そっちの方は大丈夫ですが、保護者との関係は注意しなくてはなりませんね。
53実習生さん:2010/03/01(月) 17:59:51 ID:D+zn0eGv
結婚はされてるんですか?
541975年生まれ社会人:2010/03/02(火) 23:53:09 ID:kZ6aqfOz

また無駄にレス数だけが増えている…
>>39 いろいろ覚えていないことも多いんですけどね…。当時のレポートがあるはずなのですが
どこに行ったのやら…
以下、本日のお題と回答です

(48) ボランティア活動で印象に残っていることは何ですか。
はい。アジア協会の土と水と緑の学校が印象に残っています。和歌山県の新宮というところで1週間
山や川や海で様々な体験活動をするのですが、メンバーが全国から集まってくるので、お互い知らないもの
同士です。私が小学生のころに参加したときは、友達が出来なくて途中で帰ってしまった子がいました
私はその子が両保護者に迎えられて、泣きながら帰っていったのがとても印象に残っていましたので
リーダーとして参加したときは、仲間はずれになる子が出ないように、とにかく子どもに声をかけて集め
むりやりにでもグループを作らせるようにしました。その結果、うまくいったと思いますので
時には強引さも大切なのだと知りました(当時、新宮小学校の全校児童は5人くらいでしたが
現在はどうなっているのでしょう…)。

55実習生さん:2010/03/03(水) 00:49:24 ID:rVyID2rx
和歌は2chにいたころは最悪だったがブログで見せた学力と文章力、
そして自分なりの教育に対する信念を感じて好感を持てた。まあ、国語
だしな。

yasoonもブログで自分の考えとかどんどん書いていけばいいんじゃない?
ここにはもう書き込むな
顔出しはしなくていいからさ。
56yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/03(水) 10:35:14 ID:cTUnaT8a
ようやく2chが繋がるようになりましたね。
原因は韓国からのサーバー攻撃ですか・・・
何でも、オリンピックのキムヨナ選手の八百長疑惑の書き込み??

そんな書き込みや、サーバー攻撃をやって、悲しいのは選手なんですけどね。
昨日ニュースゼロにも2chの事が流れていて、驚きました。

>>54
ボランティア活動に関しては、東京都は面接表にも記載欄がありました。
重要視されているようです。
34歳さんも、合宿で子どもたちと触れあった経験があるようで、十分なんじゃないでしょうか。
面接官からは「その経験から何も学んだか」と聞かれるかも知れません。
その時に『時には強引さも必要』のトピックスは微妙かも知れませんね。

私の場合は、知的障害者の引率で八ヶ岳登頂の話をしました。
帰りに突然天気が崩れ、近くの木に雷が落ちて泣き出す子供ももいて大変だった事を話しました。
「何も学んだか?」については「とにかくボランティアだったので、プロの人たちの指示通りに動いた」「子ども達には言葉が通じないので、もうすぐ下山だから頑張れ!と全身を使って表現した」
事故無く下山出来た時には感動で涙が出た。なんて言っていたかな。
571975年生まれ社会人:2010/03/04(木) 00:44:27 ID:aq72j2PR
>>56 社会人してるとボランティアをしようと思っても機会がなくて困ります(休みも不定期だし)。
なかなか凄まじい体験をしておられますね。教師になるということは子どもの命を預かるということでも
あります。教師になれたら校外活動では入念な下調べと安全の確保を徹底したいと思います。

以下、本日のお題と回答です。
(49) どんな教師になりたいですか
はい。子どもに「この先生が担任で幸せだ」と思われる教師になりたいです。そのために授業では
「教科書の斜め上を行く」をモットーに努力します。社会では歴史の登場人物の裏話を授業に盛り込んだり
体育では教える内容をさらに発展させた技を実演して見せたり、算数では身近な題材を文章問題に
組み込んだり。生活面では「何でも知っている」をモットーに努力します。初めての顔合わせで
クラス全員の顔と名前を全部覚えている。というのは是非やりたいですし、あらかじめ保護者に手紙を出して
子どものことを教えてもらい、それを手がかりに子どもと話し、さらに子どものことを知るようにします。
58実習生さん:2010/03/04(木) 15:44:36 ID:bAW262Pu
59実習生さん:2010/03/04(木) 16:47:44 ID:fQ5jj0cO
ブルボン日の丸焼きPV出演朝鮮人歌手をCMに起用。批判意に介さず
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1110470115/
60yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/04(木) 18:20:34 ID:N9mlxqZA
明日校長面接となりました。
教員免許状の原本と印鑑を持ってくるように言われました。
卒業証明書や在職証明書などはまだ良いようです。
特別支援学校でも学校によって大変さは様々なようです。
かくなる私は・・・・どうやら荒波に向かって出航してしまったようですorz

>>57
>子どもに「この先生が担任で幸せだ」と思われる教師になりたいです。
良いことだとは思うのですが、話を沢山盛り込み過ぎではないでしょうか。
何だか話がまとまっていないような気がしますよ。





61実習生さん:2010/03/04(木) 20:11:25 ID:/SeS11Do
特別支援も大変だと思います。俺は介護体験のときの職員の
子どもへの接し方に、かなり疑問を持ったので、あぁはならないで
ほしいです。

いろいろありましたが、yasoonさんには頑張ってほしいですね。
何だかんだで言っていることは筋が通っていたし。
時々、揚げ足をとるような発言は残念でしたが、頑張ってください。
俺はここを卒業しますわ。では!
62実習生さん:2010/03/04(木) 20:18:52 ID:E+b3peHQ
持っていく資料は、>>60だけとは限りません。

地域や学校、校種によって違います。

とはいえ、ここは2次面接対策のスレなので、スレ違いでした。
63yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/04(木) 20:54:49 ID:6ujj4A8g
>>61
お疲れ様でした。
良い先生になってくださいね。

俺はもう少しやらせて頂きます。
通勤に一時間半以上かかってしまいますが、引っ越しを実行するか否か、迷っています。
2chやりながら、今後について検討します。
一人で考えても、前に進めないんですよorz
6461:2010/03/04(木) 21:16:46 ID:/SeS11Do
あ、俺、一応、地方で教諭の者でした(苦笑)
今日でここは卒業します。

俺の考えですが、引っ越しはした方がいいですよ。
この仕事は何かと持ち帰りが多いですから、電車通勤はきついです。
東京は特に持ち帰りに厳しそうだから何とも言えませんが、
とにかく近いにこしたことはないです。
東京に住んでたことがあるので、通勤時の状況を考えると、
満員電車で1時間半以上かけてたら、きっともちませんよ。

その点、地方は車で通勤できるし、市内だから近くていいですね。
ただ、狭い分、出かけると必ず誰かしらに会って、
まるでプライベートはないですが(苦笑)

学区はやめた方がいいとして、学校の最寄りの駅から
2〜3こ離れたとこがいいと思いますよ。
かけても30分以内のとこがいいと思います。
651975年生まれ社会人:2010/03/04(木) 22:08:00 ID:aq72j2PR
>>60 いよいよですね頑張ってください。現場で面接の参考になることがありましたらぜひお願いします。
ちなみに(49)は勉強面と生活面の2軸にそれぞれ具体例をいくつかという構成ですのでこんなものでは
ないでしょうか。

以下、本日のお題と回答です。
(50) 教師の資質として最も大切なことは何だと思いますか
はい。「探求し続ける心」が何より大切だと思います。子どものことをもっと知りたい、もっと良い授業が
出来るようになりたい、もっと教材への理解を深めたいなど、一つの山を越えたら、もっと高い山に
挑んでやるというチャレンジ精神を持ち続けることが大切だと思います。そのために、一日24時間全てが
勉強なのだと自覚し、このニュースをうちのクラスの子に当てはめるとどうだろうとか、通勤途中で見つけた
この花は次に授業で使えるなとか、あらゆることを教育に結び付けて考える癖をつけたいと思います。
66実習生さん:2010/03/04(木) 23:36:00 ID:I7G1tY5E
yasoon荒波って・・・
困難校かどうかなんて情報分からないだろうし、「経験を生かせる」と思い込んでいた
知的障害対象校じゃなく、肢体不自由や盲学校聾学校あたりだったのかな?
もしくは、知的障害でも自閉症に特化した学校とか?

同じ特別支援と言ったって障害種が異なれば指導法はがらりと変わるし、
ベテランでも他校種にいった途端に、使えない人間となることも多いんだよ。
だからこそ「謙虚に」って、言われていたのにな。
既に教諭であった>>61への上から目線発言、相変わらずだなw

いいかげん、人へのアドバイスは卒業して、自分の今後について勉強始めたらどうだ?
中高社会(もしくはフェイクで理科採用かな)で採用されたって、知的障害や肢体不自由ではあまり意味ないし、
盲聾なら教科教育できても障害に合わせた指導が必要だし、さらに単純障害は少なくなっているようだから大変だよ。


67実習生さん:2010/03/04(木) 23:44:23 ID:I7G1tY5E
(49)は算数とクラスの子の顔と名前はOKだが、(というか、やってて当然なこと)
それ以外は全てNGだろww

裏話とか斜め上とかいいから、確実に学力をつけるのが大事だよ。
ゆとり脱却のこの時代、無駄は削ぎ落として効率的に学力を上げなきゃならない。
あと忙しい世の中、保護者に協力を求めるのも難しいし、校外に出すものは基本的に管理職に見て貰う必要がある。
年度初めの糞忙しい中、思いつきで仕事をされたら嫌がられるのは必至だ。
なんか、熱意があれば皆喜ぶと勘違いしていないか?
68実習生さん:2010/03/04(木) 23:49:23 ID:I7G1tY5E
(50)はまあ悪くはないけれど、これもやってて当然のことではある。
つうか、だからいくら時間が在っても足りないんだよ。この仕事。
休み削ってまで仕事に心血注ぐつもりがあるならいいけど
面接合格だけのポーズで済ますなら、郵便局にいた方がいいかと思うが。
69実習生さん:2010/03/05(金) 01:31:41 ID:FZFaKRnB
>>402

文部科学省が大学の教員養成課程について、学部4年を修了した後、少なくとも1年程度、教育実習期間を上乗せすることを柱とする制度改正の本格的検討を始めたことが1日、関係者の話で分かった。
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.47news.jp%2FCN%2F201003%2FCN2010030101000960.html&guid=on
70実習生さん:2010/03/05(金) 01:38:57 ID:UbXcgcW0
糞携帯厨うぜえ
71yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/05(金) 09:15:46 ID:9LXaw4HE
面接日暖かくなって良かったですね。
しかし、あの知的障害者入所更生施設での日々を思い出します。
重度の知的障害を持ち、自閉症により自傷・他害が絶えず、パニックを頻発・・・
その施設は自閉症を集めて特殊教育をやっている施設でした。
似たような趣旨の所のようです。
東京都は自閉症学級の設立等、進んだことをやっていますからね。

今日の面接で詳しいことが分かります。
兎に角、乗り掛かった船ですからね。
一蓮托生、やってみますよ!
72yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/05(金) 09:32:50 ID:9LXaw4HE
>>65
日々邁進して行く姿勢は大切だと思う。
俺も老人ホームでの仕事が長く、仕事は流し仕事になっていた。

これからの教員生活は同僚のレベルも高く、自分に求められるハードルも高くなるのは必至だ。
初めは付いて行くのがやっとだろうね。
73yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/05(金) 10:24:11 ID:9LXaw4HE
>>64
引っ越しについてのアドバイス、有難うございます。
今日面接やってみて、十分に検討します。
確かに往復3時間以上を通勤に取られるのは、無駄なんですよね。
74実習生さん:2010/03/05(金) 13:51:52 ID:WoclYqiE
4月から臨任などをやって夏の恐妻に備える人は、必ず面接を逆算した教員生活を送るようにしたほうがいい
その場その場で毎日を乗り切るのだけでいっぱいいっぱいって奴は、結局直前になって初めて面接対策することになりまた結果が同じになることが目に見えている
これを繰り返していると万年講師、ベテラン講師、プロの講師(笑)になるから気をつけろ!
75yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/05(金) 18:06:36 ID:B8b6Vic8
>>65
校長面接終了しました。
無事に採用となりました。
私の場合、学校側に私一枚のカードしか持っていないらしく「是非来て欲しい」と言われました。
「こちらこそ、よろしくお願いします。頑張ります」と返答したところ即決です。

後は、事務手続きと学校案内でした。
計1時間って所でしょうか。
教育委員会の面接とは違い、ざっくばらんとした感じですね。
でも緊張し、疲れました。。。
761975年生まれ社会人:2010/03/06(土) 00:05:32 ID:XOVSNnbd
>>67 それではあまりにも無味乾燥というかつまらないでしょう。長く勉強すればその分学力が上がるわけで
なし、学習に効率とかを持ち出すべきではないと思います。今学んでいることの横に何があるのか
先には何があるのか、それらを知ることはけっして回り道ではありません。学習の動機付けとして
とても大切なことではないでしょうか。

>>68 郵便局の仕事は楽で楽しいのですが、やりがいとか生きがいとかには繋がらないのです。
どうせやるなら自分の情熱を思う存分発揮できる仕事がしたいです。

>>74 講師の人が面接で「講師をやっている人は授業はうまいんだけどね…」と言われたそうです。
授業がうまいだけでは何かが足りないようです。

>>75 面接お疲れ様でした。私は特別支援は門外漢ですが、とても大変な仕事であろうことは分かります。
しかし、貴方のこれまでの経験が必ずや貴方を支えてくれるものと信じます。
現在の希望にあふれた気持ちを日記に記しておくと良いかもしれません。
挫折しかけたとき、希望を見失ったとき、読み返してみると初心を取り戻せるでしょう。
771975年生まれ社会人:2010/03/06(土) 00:06:14 ID:XOVSNnbd
以下、本日のお題と回答です。
(51) 教員免許の更新制についてどのように考えますか
はい。良いことだと思います。教員免許に限らず、免許を取った時点では免許に必要な知識や能力を
持っていても、月日を重ねるうちに失われてしまったり、必要な知識や能力そのものが変わってしまうことが
あるため、免許を所持するのに値する能力を持っているか、定期的に確認する必要があると思います。
ただ、そのために時間をとられ、児童とのコミュニケーションが不充分になったり、教材研究がおろそかに
なり、授業の質が低下するとなると、本末転倒なので、実施方法をよく考えなければならないと思います。
78実習生さん:2010/03/06(土) 02:12:43 ID:qt/zKMNA
>>77
最近の教育時事を読んだ上でこんなたわけた質問ですか?
過去のやつも拝見してますが、ほとんど設問がピントずれです
あなたの事が憎いわけでは決してありませんが、あまりにひどいです…
実際に質問をされたのもいくらかあるのでしょうが、たぶん核心を突いたものでは(たぶん合格には左右されない)ないと思います
皆さんが具体例を挙げないのは、こんな事を面接で聞かれてないからです
もっと基本的なものから始めてください
まだ間に合うでしょう
79実習生さん:2010/03/06(土) 10:40:21 ID:pgmwPkym
>>76
>今学んでいることの横に何があるのか先には何があるのか
は大事なことだけど、基礎基本も出来ていないのにその辺に主点を置くと、授業が崩壊する。
(49)だと、面接官からは「現実が見えていない」と思われる可能性大だ。
無味乾燥もなにも、新人・素人はまずその辺しっかり認識していないと、子どもに舐められ
授業そっちのけで遊びに走られてしまうよ。
しかもむしろ(49)に対しては、(50)の回答の方がしっくりくると思うが。

つうか何度も言われているけど、筆記テストじゃないんだから質問に対しての答え一つ一つに点数をつけられるわけじゃなく、
面接全体を通して資質を見られているのだから、一問一答は意味ないと思うが。
自分の教育観を、合格に値するような資質を備えたものにできなければ、いくら対策しても無駄。
アドバイスの中に「連携」とか「学力」とか、キーワード出てきているのに、受け入れず
無視して「自分は○○でいいと思います」、だもんな。
思い込みで指導しようとする人は、教師失格だよ。
80yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/06(土) 14:41:00 ID:1sCPivEq
引っ越しに備えて、家財道具の処分に向かって動き始めました。
贅沢にも、一人暮らしで3DKに住んでいたため、無駄なものが沢山・・・
えらい苦労をしていますorz

私が思うことは、34歳社会人さんには「立ち振る舞いの講座」などの受講を勧めます。
ここで、返答のピント習性もある程度役に立っているをは思われますが、最重要課題は立ち振る舞いだと思います。
面接では第一印象が決定打となります。
私も今回の一連の面接でつくづく感じましたので。
81実習生さん:2010/03/06(土) 17:37:31 ID:sS5psfc3
>1975年生まれ社会人

なんか、回答を見ていると憶測と想像で学校を語っているようで、実際の現場との
ズレが大きい気がする。
82yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/06(土) 19:46:58 ID:RpGmHE3h
赴任先が決まったのは嬉しいのですが、どうもやるべきことに手が付きません。
折角の有給処理期間でもあるのに・・・

今まで掃除を怠けて、放置し続けたのが原因です。
取り敢えず、今日は要らないCD等を売って来ました。
100枚近くあったのに3000円にもなりませんでした。
こんなもんなんですね。。。

83実習生さん:2010/03/06(土) 20:52:56 ID:qKJK7MKj
yasoonは、いいかげんスレ違い。
続きはブログでやれよ
84実習生さん:2010/03/06(土) 20:58:41 ID:C3Svx2Oy
教職の面接。

受験者「カネ、カネ、カネコネ」
面接官「コネカネ?」
受験者「コネコネカネ、コネ」
面接官「コネコネコネ、カネコネ」
受験者「コネカネ」
面接官「採用コネ!」
受験者「ありがとうございますカネコネ!」



85実習生さん:2010/03/06(土) 22:19:36 ID:F97HDStN
yasoonさんて寂しいの?
スレ違いなのにKYだね。
つまらない『今日の出来事』を綴るのは、もうやめたら?
それブログでやることでしょ?
せめて特別支援スレでやればいいじゃん。
86yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/06(土) 22:51:52 ID:/oHGFi5z
>>85
今までの生活が一転し、情緒的に不安定なのかも知れません。
ただ、あなたの状況について心配なのは否めません。
採用先は決まりましたか?そうは思えません。
今年の教員採用試験に向けて勉強始めていますか?
87実習生さん:2010/03/06(土) 23:02:01 ID:5btpEx+i
yasoonって、ホントあおりに弱いなぁ・・・
必死にキャラチェンジしてるようだけど、すぐにメッキが剥がれそう。
88実習生さん:2010/03/06(土) 23:10:26 ID:F97HDStN
yasoonは情緒不安定でしたか
89yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/06(土) 23:13:38 ID:/oHGFi5z
>>87
人付き合いっていうものですよ。
私は他人が「見捨てた」という人でも「良いところを見つけて、支える」点をモットーとして今までやって来ました。
>>85さんは、そういう人なのかも知れません。
90実習生さん:2010/03/06(土) 23:21:09 ID:qKJK7MKj
スルーできないのは、肥大した自我に支配されてるんだろう。
回線きって寝りゃいいのに、自分が上と示さないと、自分を保てない。
レスの端々に滲み出てる。
自己コントロール出来ない人間が、更に統制取れない障害児の指導なんかできるのかね。
91yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/06(土) 23:25:55 ID:/oHGFi5z
1975年生まれ社会人さん、随分現れるのが遅いですね・・・
私は心機一これから頑張らなくてはいけません。
引っ越しも相まって、これから定期的にこのスレに来るのも難しくなります。

頑張って欲しいですね。
年齢が近いのもあって、感情移入してしまいます。
何処の業界も大変なのには変わりありませんが、就職超氷河期を乗り越えた同士には是非活躍して欲しいものです。
92yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/06(土) 23:29:26 ID:/oHGFi5z
>>90
>スルーできないのは、肥大した自我に支配されてるんだろう。
回線きって寝りゃいいのに、自分が上と示さないと、自分を保てない。
レスの端々に滲み出てる。
自己コントロール出来ない人間が、更に統制取れない障害児の指導なんかできるのかね。

心配されなくても大丈夫ですよ。
そういうあなたは大丈夫ですか?
子ども達の指導及び保護者対応は、どうなっていますか?
93実習生さん:2010/03/06(土) 23:40:48 ID:qKJK7MKj
yasoon、こんなときはさ、黙って居なくなればいいをだよ。
> 引っ越しも相まって、これから定期的にこのスレに来るのも難しくなります。
なんて、逃げたんじゃないよと一々言い訳するから、底の浅さが露呈する。
後半も、自分の情報を書かずにはいられない、幼稚さが見られる。
書けば書くほど、恥をさらしてる。
もう、止めなよ
94yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/06(土) 23:46:57 ID:/oHGFi5z
恥を晒してる?
その意味が解り兼ねるのですが、具体的に説明頂けますかね?

突き合っているつもりなんですけどね。
学校に赴任しても、子ども達には「これは無駄だ」と大人の頭では分かっていても、子どもには必要な事が多々あります。
そういうことだと思うんですよ。
時間のある今がらこそ、出来ることだと思っています。
95実習生さん:2010/03/07(日) 00:29:37 ID:9K78BXzK
>>94
お前と「突き合う」つもりはないがW何が「必要な事」なんだ?
お前のプライベートなんて、このスレに必要ない。
アドバイスだけしてりゃ良いことだろ?
そういう幼稚な自己顕示欲にまみれた人間性が浮き彫りになっているのが、 恥晒しなんだよ。
あと、何の情報もない相手を、受験生とか決め付けて言い返してるのもな。
他の連中は、煽りにせよ決め付けはしないし、スレ違いってのも当然の意見。
反論出来なくなると、そのワンパターン。「お前の母ちゃん出べそ」レベルの幼稚さ。
この辺を恥と認識できないのは、まあかわいそうな人としか言えない。
961975年生まれ社会人:2010/03/07(日) 00:35:48 ID:p+t/0ZTJ
質問や意見に返答しないことがありますが、既に同じことを書いている場合や、気の利いた返答が
出来ない場合はスルーしていますのでご了承ください。
>>80 >>91 6月に面接の実践ゼミがありますので、とりあえずそれを受ける予定です。今日は夜勤で
遅くなりました、申し訳ございません。気が向いたときで結構ですので、時々でも覗いていただいて
アドバイスをいただけたら幸いです。グチでもかまいませんので、ぜひ現場での出来事を教えてくださいませ
時間があるときは読書をお勧めします。実際に働き始めるとなかなか時間が取れないでしょうから。
前スレで取り上げた本の他には『ぼくは考える木―自閉症の少年詩人と探る脳のふしぎな世界』
『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』あたりがオススメです。
97yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/07(日) 00:36:20 ID:rfb/VC7w
>>95
とても可哀想な人だと思います。
さぞかし、仕事がうまく行っていないんでしょうね。
山楽病院、良いと聞きましたよ?
981975年生まれ社会人:2010/03/07(日) 00:37:38 ID:p+t/0ZTJ
以下、本日のお題と回答です。
(52) 体験活動の重要性が指摘されていますが、何故だと思いますか。
はい。今の社会はボタン社会と言っても過言ではないほど、ボタンを押すだけで何でも出来てしまいます。
しかし、それでは行為の重みが身体に伝わらないため、人が健全さを失うと思います。道具を扱う中で
時には自分の身体を傷つけて痛みを知り、清掃活動に汗を流すことで、生活環境を守ることの大変さを知り
自分の手で野菜を育て、収穫して食べることで、自分と自然とのつながりを感じることが出来ます
自分の身体を動かすことでしか、学べないことがたくさんあります。そのため、回りくどく思えても
泥臭く思えても、体験活動は必要なものです。
99yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/07(日) 00:48:02 ID:rfb/VC7w
>>98
以下、本日のお題と回答です。
(52) 体験活動の重要性が指摘されていますが、何故だと思いますか。
はい。今の社会はボタン社会と言っても過言ではないほど、ボタンを押すだけで何でも出来てしまいます。
しかし、それでは行為の重みが身体に伝わらないため、人が健全さを失うと思います。

これ、本音部分を聞かせて欲しいですね。
本当に分かっているなら、あなたは子どもに真実を伝えられると思う。
でも、今の科学の恩恵を否定するようなことは伝えてはいけない。

俺は、その辺をこの先20年で極めたいと思っています。
100実習生さん:2010/03/07(日) 00:51:50 ID:zRHNuZr1
こんにちは
和歌です
ブログ再開しましたのでよろしければご覧ください
http://ameblo.jp/kotaro-waka/
101実習生さん:2010/03/07(日) 00:53:33 ID:vrUgo6Sh
>>93
>>95
yasoonさんにはもうどんな正論をぶつけてあげても無駄ですよ。
ご覧の通り、幼稚でワンパターンな煽りぐらいしかできない方です。

小さい子供ならともかく、30過ぎのオッチャンです。
もう手遅れなので、苦笑いでもしながら見守ってあげればいいんじゃないでしょうか。
102yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/07(日) 00:57:28 ID:rfb/VC7w
>>100
おう、こちらこそ宜しくな。
下らない煽りをする連中もいるが、めげずに頑張ってくれ。
お互い教員一年性として邁進して行こうじゃないか。
たまにはこっちにも顔出せよ!
103yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/07(日) 01:00:11 ID:rfb/VC7w
>>101
>yasoonさんにはもうどんな正論をぶつけてあげても無駄ですよ。

正論をぶつけても無駄の意味が分かりません。
日本語の勉強大丈夫ですか?
英語の先生になられるのであっても、母国語の勉強は必須ですよ?
104実習生さん:2010/03/07(日) 01:01:10 ID:FUxbycv5
yasoonさん、すでに昼夜逆転してる感じですか?
せっかくだから、どっかに旅するのがいいと思いますよ。
本読むっていったって、時間があるときほど読まないもんですしね。
まぁ、採用されてからも旅行に行く時間はありますが、
一週間まとめてとかだと難しいですよね。

>98 自分の身体を傷つけてって、監督責任に係わるよ。今はクレームになる。

>清掃活動に汗を流すことで、生活環境を守ることの大変さを知り

???
105yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/07(日) 01:06:37 ID:rfb/VC7w
>>104
安心してください。
昼夜逆転はしてましんよ。更年期障害も心配ありません、あなたのようにね。

ところで、あなたは小学校の先生と見受けます。もしくは今年採用予定でしょうか?
東京都でないことを祈ります。
106実習生さん:2010/03/07(日) 01:19:31 ID:FUxbycv5
<更年期障害も心配ありません、あなたのようにね。

俺のコメントを悪くとっちゃったのかな?
それだと、相当余裕無いよ?
上のようなレスが返ってくるのが信じられんわ。

今年採用だと思ってるのに、更年期障害ですか?
107yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/07(日) 01:35:54 ID:GKKkUiJt
人によって、更年期障害始まる年はまちまちだって言いますからねー。
男性も油断出来ないそうですよ。
108実習生さん:2010/03/07(日) 06:47:18 ID:0EEZhX3e
yasoon、これ以上調子こくようだと
東京の全支援学校にここの過去ログ送信するよ!
109yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/07(日) 09:43:26 ID:ezEMos4G
>>108
随分早起きなんですね。
今日は休日出勤ですか?
面接時、校長より「なるべく時間外勤務をなくせるよう、個人個人の仕事の効率化を求む。学校側としても努力している」
と話がありました。
やれば切りがない仕事だけに、難しい所だと思います。
110実習生さん:2010/03/07(日) 11:28:44 ID:vrUgo6Sh
>>yasoonさん

>正論をぶつけても無駄の意味が分かりません。

そんなに難しい文章ではないと思うのですが。
あなた程度の理解力では難しかったのかもしれませんね。

まあ、これは>>93>>95 宛のレスなので
あなたがそのように発狂されるのは少し筋違いかな、とも思いますけど。


>>106
「更年期障害」は、yasoonさんの少ないレパートリの煽りのひとつなので、
あまり厳しくつっこまないであげて下さい。
30過ぎの幼稚で寂しいオッチャンなんでしょう。
111yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/07(日) 11:43:39 ID:r9G3+Dt6
>>110
赴任先が決まらなくて、辺り構わず八つ当たりですか?
そんなことじゃ、現場でやっていけませんよ。

子ども達のためにも、あなたのような方は教壇に立たない方が良いと思いますが。
112実習生さん:2010/03/07(日) 14:00:20 ID:qP15ZuKk
コテがいるとロクな流れにならんな
113実習生さん:2010/03/07(日) 21:16:25 ID:wtL6l4Jx
>>112
最初からクソみたいな流れだけどな
114実習生さん:2010/03/07(日) 23:02:19 ID:/2Scpx4R
さすがにやばいと思ってか、ちょっと頭を使って言葉づかいに気をつけながら言い返ししてたかと思うと、
更年期障害とか…ほんと、こいつどうしようもないな。
大丈夫か?ココ、保護者も見てるぞ?
ま、面白いから改訂版他スレにも貼っとく。


[次年度特別支援学校勤務予定のヲチ物件(改訂版)]
yasoon◆t9uurMSw.6
HNはyasoon、ぐっさん(名字は山口?矢口?○口?)
試験の2次通過がよっぽど嬉しかったらしく、コテ鳥つけて上から目線で書き込み。
善意のレスにも噛み付く。決め付けとレッテル張りが得意。
聞いてもいないのにほとんどのレスに個人情報を書き込まないと気が済まない、プライド高いナルシスト

●22年度東京都教員採用試験特別支援枠(中高)で合格
●教科は社会?理科の可能性も(社会はフェイク?)
●農業高校で実習経験あり。農業系大学OR学部出身?
●知的障害者入所更生施設と特別養護老人ホームで10年の経験あり、36歳(年齢に多少のフェイクあり?)
●知的障害特別支援学校(自閉特化?)に採用(フェイクあり?)
●採用に伴い、引っ越し
●元喫煙者、元バイク乗り、ギターはレスポール、テクニカル系w
●高校時代偏差値67の学校の生徒だったのが自慢(職歴から見ると、大学受験で失敗?)
 「もう少し、進学指導をしっかりとやって欲しかったと今でも思っているよ」と、進学失敗は他人のせい
●一昨年、金魚にハマってしまい、11匹に増やす
●「2CHでの業績を高く評価されると思っています」
●自称イケメン、身バレが怖くないとブログで顔晒しを宣言するも、怖くてブログ作成できない
●痛いとこを突かれて、言い返せない・身バレが怖くなると、コテ外して名無しになったり、
 相手の性別・職業を勝手に決め付けたりして
  ヒマなの?   更年期障害つらいんですか?   ゲス   意味がわかりません
 などと、相手のレス内容には全く触れず貧弱・下品な語彙で言い返し。しかし人の言葉遣いは批判
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1230538707/262-275 の262,268,270,272 他もyasoonと思われ
●悦に入って書き込みしているスレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1267079648/
 過去ログhttp://kyouinmensetsu.blog48.fc2.com/
115実習生さん:2010/03/07(日) 23:07:06 ID:V+/GGRq7
>>114
懲りない人ですね・・・
人生空しくなりませんか?
恋人でも作ったらどうですか?
無理なんでしょうど。
116実習生さん:2010/03/07(日) 23:10:38 ID:/2Scpx4R
お、一日中2ちゃんに張り付いているだけあって、レス早いな。
さすが「2CHでの業績を高く評価される」人は違うな。
ところでなんでコテ鳥外してるの?
117実習生さん:2010/03/07(日) 23:14:59 ID:jnyPijEd
アンチが必死みたいだが、よくもまあ正規合格者にここまで必死にくらいつけるもんだね?
虚しくならないのか?
118yasoon ◆1Mnus/8t0xm9 :2010/03/07(日) 23:15:25 ID:V+/GGRq7
>>116
あ、本当だ。なぜ外れたんだろう?
今日も管理職に絞られて、2chで憂さ晴らしですか?
教え子にだけは手を出さないで欲しいものです。
山楽病院に一度行ってみたらどうですか?
119yasoon ◆1Mnus/8t0xm9 :2010/03/07(日) 23:18:18 ID:V+/GGRq7
>>117
そうなんですか?
ID:/2Scpx4Rはまだ採用試験受かっていない人??
120yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/07(日) 23:20:46 ID:V+/GGRq7
何か、微妙にトリップ違いましたね。
それが正解ということで。
1211975年生まれ社会人:2010/03/08(月) 00:17:37 ID:bTA8MrYX
>>99 『コンピュータが連れてきた子どもたち―ネットの世界でいま何が起こっているのか』という本で非常に
わかりやすく説明されているのですが、実体験をせずに育った子どもは、不健全を通り越して危険な人間に育ちます
大概の人は「体験活動は大切だ」と何となく考えているでしょうが、実はそんな単純な問題ではありません

以下、本日のお題と回答です。
(53) 学習に遅れがちな子どもにどう配慮しますか
はい。クラスの中でその科目が不得意な子どもをあらかじめ把握しておき、授業の要所要所で理解
できているか確認しながら授業を進めます。机間指導の際はとくに注意して見るようにします
自信を失ってやる気をなくしていることもあると思うので、少しでも出来るようになったら褒めるようにし
やればできるという自信を持てるように導きたいです。また、保護者と綿密に連絡を取り合い
家庭での学習をサポートしてもらいます
122実習生さん:2010/03/08(月) 01:24:56 ID:jqt7S1Y1
>授業の要所要所で理解できているか確認しながら

理解できてなかったらどうするのでしょう?


>家庭での学習をサポートしてもらいます

「先生プロだろ。学校で子どもにきちんと理解させてやってくれ」
と言われたら?
123実習生さん:2010/03/08(月) 01:25:26 ID:d6H6GPou
>>121
>授業の要所要所で理解できているか確認しながら授業を進めます。
僕も教採を受験したとき、これに似たような回答したら、
では確認をして理解ができていなかったらどう対応するんですか?
って返されて焦って支離滅裂な回答をした記憶があります…
配慮だから具体的にどうこうを言う必要はないって言われてしまうと
そこまでなんですが、そういったカウンターにも対応できるように
しておくと合格が近づくと思います。あと、褒める話は良いと思います。
「よくできたねー」などのセリフを盛り込むと人間性が伝わると思います!
頑張ってください!新参の若造がでかい口たたいてすいませんでした。
124実習生さん:2010/03/08(月) 06:57:46 ID:vxE8fLu2
>>122
それはさすがに言いがかりやあら探しじゃないか?
この回答に関してはそこそこまともなこと言ってるよ。
125yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/08(月) 09:15:10 ID:j+FlxJyX
>>121
本も様々出ていると思います。
私は「子供に実体験をさせる」というのをモットーにしたS学園高等学校というところに勤務したことがあります。
理念は立派なのですが、経営が追いついていかず、結局朝日新聞に『生徒一人、ヤギ二頭』と掲載された高校でした。
残念ながら、そこの高校からはまだ在職証明書が届いていません。

子供に薪割をさせ、そのマキで湯を沸かし、風呂に入っていました。
それを毎日繰り返します。
大自然の中で生活するので、生活の中で毎日新たな発見があります。
しかし、生徒募集が上手く行かずに経営破綻寸前です。
126yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/08(月) 09:32:02 ID:j+FlxJyX
>>121
(53)
学習の理解度が分かりやすい、教室の一番前などに席を配置するなどの配慮を行う。
授業中に理解度の確認として発問行う。
出来たら、しっかりと褒める。
苦手克服のための課題を出す。

第一段階としては、こんな所かと思うのですが、どうだろう?
1271975年生まれ社会人:2010/03/08(月) 23:27:59 ID:bTA8MrYX
>>122 前者にはその場で簡単に説明して理解できなければ、放課後に居残り勉強、早朝に早出勉強
休日に学校に出てきて補習、給食前に補習、理解していない部分を個別に宿題化、などでしょうか
後者には理解には個人差があり、個人の中にも得意なことや苦手なことがあるため、場合によっては
教師と過程が一体になって対応しなければならないことを説明します

>>123 ご意見ありがとうございます。まともに考えてくれるレスが少ないのでうれしいです。
台詞を入れると具体性が増しますよね。アドバイスやご意見がございましたら、これからも
遠慮なくお願いします。

>>125 その学校は自然体験と自然生活を混同しているのではないでしょうか。日常生活化してしまった
自然体験はもはやルーチンワークであり、教育ではありません。 >>126 定石ですね。本人が
どう思うかわかりませんが、一番前の席にすると確かにノートを確認しやすいし
顔も良く見えるため理解度がつかみやすいと思います。個別の課題はその子だけに出すといろいろと問題が
あると思うので一人ひとり違う宿題を出したいところですが、システムをきちんとしないと
採点がとんでもないことに…
1281975年生まれ社会人:2010/03/08(月) 23:29:51 ID:bTA8MrYX
以下、本日のお題と回答です

(54) 子どもが怪我をした場合の対応はどのようにしますか?
はい。保健室に連れて行き、養護教諭に診察してもらいます。その間に校長に子どもが怪我をしたことを伝え
養護教諭に診断してもらってから保護者に連絡を取り、怪我の程度、治療状況、発生経過、などを伝えます
一通り対応が済んでから、再び校長に経過を報告します(某東京都の某2回試験でサッカーの授業中に、児童が
接触して怪我をした場合、どのようにしますか? と聞かれた後、理科の授業でビーカーが割れて児童が
怪我をした場合はどのようにしますか? と聞かれました。「塩酸などの劇薬を使用していた可能性が
ありますので、すぐに水でよく洗い流したあと、保健室に連れて行きます。後の対応はサッカーのときと
同じです。割れたビーカーの処理は私がするので他の児童には近くによらないように指示しておきます」
と答えましたが、このはしょりは悪い印象を与えたかもしれません)。
129実習生さん:2010/03/09(火) 00:07:26 ID:3t/Dj07E
ふと、思ったんだけど、それだけ面接で応えられているなら、落ちているのは回答内容じゃない気がすんだけど。

ストレートい言うと、「キモイ」んじゃない?

面接は印象70%だから、そういうところ大事よね。
130実習生さん:2010/03/09(火) 00:49:18 ID:tBU0jObs
こういうところで>>128みたいなことをまるで面接のような書き方するとこだな
そんなん2ちゃんなんだから箇条書きレスにしろよ
それにいちいち一字一句覚えてないときがすまない人は本番でわけ分からんことを回答したりする
面接官って本番じゃ絶対参考書みたいな聞き方してこないから
131yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/09(火) 10:50:53 ID:7/KX/tSE
>>128
(54)
子供の手当てや保護者へ連絡している間、他の子供たちに対してどういう配慮を行っているかが触れられていませんね。
一言あったような方が良いかと思いますが。

また、他の人の書き込みにもあったように、面接は第一印象が大きなウェイトを占めますからね。
立ち振る舞い教室等への参加を強く勧めます。
1321975年生まれ社会人:2010/03/09(火) 23:56:30 ID:pjInuiuy
>>131 確かに場面設定がしてあれば、他の子どもへの配慮が必要になってくると思います(上記試験のときは
「保健室に連れて行っている間、他の児童はどうしますか」と切り返され「事故が起きないよう、単純な
基礎練習、たとえば二人一組になってパス練習をさせるなどします」と答えました)。
日曜に「エチカの鏡」という番組で好感度を上げる方法の特集がありましたね。普段はテレビを視ないのですが
これは録画しておいて視ました。この手の内容で必ず出てくるのが「メラビアンの法則」ですが、正直言って
これをどこまで信用してよいか怪しいものです。外国の古い研究ですし、きちんと追試がなされているのかも
わかりません。サブリミナル効果の実験の話で映画のフィルムの中にコーラの写真を入れたら売店のコーラの
売り上げが上がったというのが有名ですが、追試をしたら効果がなかったという話です(狼少女のアマラ
とカマラも嘘だったらしいし)。
この番組の中で言っていて印象に残ったのが、喋るスピードは1分間に300〜350文字がよい(アナウンサーの
スピード)ということでしたが、これって結構速くないですか? 一秒間に5文字ですよ。出川哲郎さんという
人は600文字らしいですが、これは1秒間に10文字、人間そんなに速く喋れるものなのでしょうか。
1331975年生まれ社会人:2010/03/09(火) 23:57:30 ID:pjInuiuy
以下、本日のお題と回答です

(55) 不審者の侵入への対応はどのようにすべきですか
はい。登下校時以外は出入り口を施錠するようにします。全校的に、見知らぬ人を見かけたら声をかけ
要件を伺い、案内するように習慣づけます。あからさまに不審な人物が進入してきた場合に備えて
あらかじめ対応マニュアルを定めておきます。そして、避難訓練を定期的に行います。あと当番制で
教師が校内パトロールを行うようにします(既に侵入している状況での対応は非常に限られてきますので
予防方法で考えました)。
134実習生さん:2010/03/09(火) 23:58:37 ID:3fnV/lXU
いきなり管理職試験になったなw
135実習生さん:2010/03/10(水) 19:32:53 ID:nI/NRYBW
【モバイル】就職活動中の学生の間で「iPhone」が新種の神器に [03/09] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268194567/
136実習生さん:2010/03/10(水) 19:54:20 ID:nRZ/78os
>>133
>>134
久しぶりに、本気で笑ってしまいました。
1371975年生まれ社会人:2010/03/11(木) 00:29:02 ID:/ra6A3vD
(56) 子どもがインターネットを使用した犯罪の被害者になる事件が発生しています。
どのような指導を行いますか。

はい。インターネットには人を騙すための様々な罠が潜んでいます。そのため、ホワイトリスト形式の
フィルタリングがなされていない状態でインターネットにアクセスする場合は、必ず保護者や教師が一緒の
場合に限定します。また、個人情報は書き込まない、他者を傷つける書き込みをしないなど
インターネットのルールを教えると共に、実際に発生した事件の事例を紹介し、注意を呼びかけます。
1381975年生まれ社会人:2010/03/11(木) 22:36:37 ID:/ra6A3vD
(57)帰国子女への対応はどのようにしますか

はい。日本語が不自由だと生活全般に影響を及ぼしますので、保護者との連絡を密にし、協力して日本語の
早期習得を目指します。また、文化の違いによる不適応がないよう、保護者と面談し、日本との文化の違いを
把握します。保護者が日本人ではない場合もありえますので、その場合は保護者の日本語の理解度に
合わせて、学級通信に訳文をつけたり、連絡帳の記入に配慮します。
139実習生さん:2010/03/12(金) 14:49:31 ID:bFg7Cfiq
yasoonって、セークスマシーン帝国とかにいた人だよね。
いつのまにこんな痛キャラになっていたの?
140実習生さん:2010/03/12(金) 17:24:04 ID:bBzMhPlk
>必ず保護者や教師が一緒の場合に限定します。

実現可能ですか?

>個人情報は書き込まない、他者を傷つける書き込みをしない
>インターネットのルールを教えると共に、実際に発生した事件の事例を紹介し、注意を呼びかけます。

具体的な方途は?


(57)帰国子女への対応はどのようにしますか

>保護者との連絡を密にし

具体的な方途は?特に用事もないのに頻繁に連絡されても保護者は困りますよ。

>協力して日本語の早期習得を目指します。

安易に書いていますが具体的方途は?

1975年生まれ社会人を応援したくて書き込んでいます。場面指導に関する質問は面接する側からは

「具体的な場面がイメージできているか」 「具体的な方策を考えれるか」 などを見たい質問です。

1975年生まれ社会人は大体みんなが思いつきそうなきれいな言葉を並べているだけのような印象を感じました。要点を絞ってより具体性を持たせればいいんじゃないですか?

141実習生さん:2010/03/12(金) 21:19:19 ID:h3DYk/Pd
>>137

インターネット問題を聞かれるときは、情報教育に対する
理解力を試しているんじゃないの?

一般人みたいな答え方じゃなくて業界用の答えが必要だと思うんだが。
デジタルディバイドとか、国語の言語力育成、人権意識というような
言葉が出てくるのが普通の答え方だと思うが。
142実習生さん:2010/03/12(金) 22:27:38 ID:g6UnFcX7
Je pense que c'est le plus important d'indiquer l'avantage et
le disavantage d'Internet.

143実習生さん:2010/03/12(金) 22:34:15 ID:3cWwylY0
和歌は消えろよ。おフランス語自慢はウザい。
144実習生さん:2010/03/12(金) 23:15:42 ID:g6UnFcX7
Je pense que c'est le plus important d'indiquer des avantages et
des disavantages d'Internet.
のがいいかもしれない
145実習生さん:2010/03/12(金) 23:29:46 ID:NFoj3E8e
1975年生まれ社会人がここで書いているような質問って正直滅多に面接で聞かれないような
1461975年生まれ社会人:2010/03/13(土) 00:01:31 ID:4Dnd417M
>>140 私は回答を考える際、二つの方向性を考えます。一つは具体的な対策を考え、焦点をその具体的な
対策に絞ったもの。もう一つはおおまかに全体的な取り組みを述べたもの。どちらか言うと後者を採用する
ことが多いです。理由は四つあり、一つはいくつかの内容を盛り込むことから、ハズしにくいため。二つは
考えやすいため。三つは具体的な方策の蓄積がないため。四つは幅広い知識をアピールできるためです。
もちろんテーマによって使い分けますが前者は基本的に難しいです。うまくハマれば良い回答になるとは
思いますが…。とりあえず後者で答えて、具体策を聞かれたら切り返すぐらいに考えています。

>>141 現状でネットを話題にするならネットいじめなどの人権侵害及び、犯罪被害が中心になると思います
デジタルディバイドや教育への活用はどちらか言うと外周的な内容ではないでしょうか
1471975年生まれ社会人:2010/03/13(土) 00:04:25 ID:WxP78Vja
以下、本日のお題と回答です

(58) いじめを起こさないためにどのような取り組みをしますか(予防)

はい。担任になった時、早い段階でいじめは絶対に許さないという姿勢と覚悟を示します。いじめは
犯罪であり、人のものを取れば窃盗であり、壊せば器物は損、怪我をさせれば傷害事件であることを教えます
また、いじめに気づいてもそれを放っておくのは、いじめに参加しているのと同じだということも伝えます
仕返しが怖くて、いじめられても言い出せない子どものために、知らせてくれさえすれば絶対に最後まで
守りきると約束します。直接は伝えづらいかもしれないので、あらかじめ封筒と便箋を渡しておいて
人に知られずに相談したいことがある場合は、手紙で知らせられるようにしておきます
148実習生さん:2010/03/13(土) 11:49:28 ID:B843oi2n
>>146 で、140が聞いてる具体的方策はどうしたの?考えてるなら書けば?
   それをやらないから力がつかないのでは・・・

146のレスを見るとわかるように、結局、ここでレスしてくれてる人の意見を
否定して自分の意見を押し通してるだけでしょ?
せっかく誰もレスしないで落ち着いてたんだから、もうやめてほしいわ。
149実習生さん:2010/03/14(日) 00:06:50 ID:FM4uvt+W
2010/03/14(日)23:00〜23:30
「学歴よりも、自分でメシを食える大人になれ!」ユニーク塾講師の教え子が高校受験に挑む!

受験中心の学習塾界へのアンチテーゼとして、全く新しいスタイルの塾を誕生させた50歳の塾講師・高濱正伸。「学力よりも、学歴よりも、まずは自分でメシを食える大人になれ!」そんなモットーを掲げてユニークな教育を実践。
思考・作文・文章題中心の低学年向け教室を開いて17年、20数名でスタートした教室は現在、在籍者2000名を超える人気ぶり。更には、保護者に対しても"講演会"という名の授業を開く。『家庭内暴力やいじめを防ぐために、
家で出来る効果的な方法は・・?』など、子を持つ親なら誰もが気になるテーマを独特な視点から解き明かしていく高濱に、親たちは絶大な信頼を寄せているという。

高濱が教えるのは勉強のテクニックではなく「なぜ学び、何を学ぶのか?」という勉強に取り組む"姿勢"そのものだ。『なぞぺー』『キューブキューブ』など、その名もユニークな授業に子どもたちは目を爛々と輝かせる。
「こんな先生に教わっていれば勉強嫌いにならなかったのに・・」
番組ではその独特な学習テクニックを徹底検証するとともに、高濱のもとで幼少期から学んでいた生徒が今年2月、難関高校を受験する様子に完全密着!!「余りにも勉強が楽しいからやってたら、今になった・・」と話す
中学3年生の彼らは果たして難関を突破することが出来るのだろうか?

『情熱大陸』
2010/03/14(日)23:00〜23:30(TBS系列・制作MBS)
1501975年生まれ社会人:2010/03/15(月) 00:15:38 ID:G9vFSNtb
>>149 これは視たかったですね。もう少し早くこちらを覗いて
いれば…残念です。

(59)LD・ADHD・高機能自閉症の子どもにどう接しますか
はい。まず、その子どもが何が出来て、何が出来ないのか正確に把握します。そして、目標となる状況まで
高めるにはどのような段階を踏めばよいのか分析し、一歩一歩確実に進歩できるようにします。これらの
問題を抱える子どもたちは視覚的な情報に強い傾向がありますので、板書は絵や図を多用し
目で見て分かる黒板を目指します。話を聞くだけの授業だと、集中力が途切れる場合がありますので
グループ活動や個人活動を取り入れ、飽きさせない工夫をします。また、パターンを好むため
授業の流れは型を作って、その型を崩さないようにします。


151実習生さん:2010/03/15(月) 12:36:12 ID:w4zjW7B4
おいおい。今日もニモについて何も言わないのですか?
ってかそのニモなんだけど時間きても放送開始しないww
1521975年生まれ社会人:2010/03/15(月) 23:36:48 ID:G9vFSNtb
(60)何故就職しているのに教師を目指すのか

はい。郵便局で働き始めて10年経ちましたが、最近は人を指導する機会が増えてきました。
その中で気がついたのですが、教える内容は決まっているのに、教え方によって指導される側の成長が
まったく変わってきます。私は教えることが非常に楽しく、様々な工夫をしていますが、残念なことに
現在郵便局ではアルバイトが増え、すぐにやめる人もいますので、教えたことが無駄になってしまいます。
ですから、教えることの専門職である教師になり、教えることをもっと追求したいと考えました。
153実習生さん:2010/03/16(火) 00:01:15 ID:sZbNio2E
みんな落ち着け!日本語が不自由なのは今に始まったことじゃないから!
154実習生さん:2010/03/16(火) 00:46:04 ID:ST70xnJK
一番肝心な質問の想定される答えが正直弱いよな
まあこんなとこで完璧な答えするわけないから敢えてそういうこと書いていると思うけど
155実習生さん:2010/03/16(火) 08:27:26 ID:srch1+4Y
>>150
yasoon、出番だ
156実習生さん:2010/03/16(火) 16:05:52 ID:vpkZ+k+d
>>150
なんというか滅茶苦茶。
まず、接し方を聞かれているのに担任としての指導の仕方を答えているのがおかしいです。

>子どもが何が出来て、何が出来ない・・・。
小さいことだけど得意、不得意と言ったほうが良いのでは?
>問題を抱える子どもたち・・・。
これは最悪! 発達障害児=問題を抱える子どもっていう認識を面接官に与えてる

後半の具体的な内容は知識の無さを露呈しています。
>視覚的な情報に強い傾向がありますので、
視覚的な情報に強い傾向にあてはまるのは高機能自閉症だけです。
LDは、図や絵の認識や、空間的な認識が弱い場合があります。
ADHDは、図や絵の多様は御法度!刺激が増えてしまい集中できなくなります。
高機能自閉症は聴覚的な情報(刺激)に過敏さがある場合があるので注意が必要です。

>パターンを好むため 授業の流れは型を作って、その型を崩さないようにします。
LD、ADHDは別にパターンを好みません。
高機能自閉症はパターンを好むと思われがちですが変化に対する適応が苦手な傾向にあるだけです。
型にはめる必要はありません。変化がある場合は前もって伝えるといった配慮が必要なだけです。
それよりも授業に見通しを持てるような支援を行ったほうが効果的です。
157実習生さん:2010/03/16(火) 16:48:40 ID:vpkZ+k+d
>>154
同意
完璧に答えてないにしても薄っぺらすぎる。
仕事を教えることと教育は全く別物ですよ。
それに追求したいなら別に教師じゃなくても出来る。
新卒と10年以上差があるのだから、社会経験を生かして是非子どもに教育して欲しい
と思われるような動機を考えた方がいいと思います。
158実習生さん:2010/03/16(火) 21:18:41 ID:DYfOMwJX
徳島県教祖 四国初中に支援金伝達

徳島県教職員組合から四国朝鮮初中級学校に150万円の支援金が送られた。
5日、徳島県教育会館で県教組・富田真由美書記長が四国初中・呂東珍校長に手渡した(写真)。
総連徳島県本部ではこれまで学校訪問や朝・日交流の場で、
四国初中が60余年の歴史と伝統を誇る四国で唯一の民族学校であり
同胞学父母の熱意と協力によって運営されてきた経緯と現状について訴え、民族教育に対する支援を呼びかけてきた。
これを受け徳島県教組は、日教組が全国的に行っている街頭での「子ども救援カンパ」の一部を四国初中へ充てるよう申請し、積極的に働きかけた。
こうした試みは全国初だという。
富田書記長は、「行政の民族差別もあり、
学校運営の厳しさを知っていただけに何か出来ることはないかと日頃思っていた。
支援金を渡せて、大変うれしく思ってる」と述べ、学校関係者にエールを送った。
呂東珍校長は、「厳しい状況の中でこのような貴重なカンパ金をいただき深く感謝している。
これからも、朝・日交流のさらなる発展のため、力を注いでいきたい」と語った。
毎年恒例となっている学校訪問についての話し合いも行われた。
12月5日に教職員、児童生徒、父母らとの交流、意見交換会を開くことが決まった。

[朝鮮新報?.8.21]

ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/20090821j002.jpg
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/0903j0821-00001.htm
159実習生さん:2010/03/16(火) 21:39:00 ID:JFdtfEjj
>>154


>>ですから、教えることの専門職である教師になり、教えることをもっと追求したいと考えました。



『ですから…』以降の急展開に吹いたのは俺だけではないはず。あえてマジレスすると、>>154の理由ならば、塾講師でいいやん。教員にこだわる理由はなかろう。
160実習生さん:2010/03/16(火) 22:18:02 ID:QcMlM4q8
>>152 そもそも免許持って何年も受けてるんだから、あれこれ考えなくても、
    「教師を目指していたが叶わず、就職浪人は許されなかったため
     縁のあった郵便局に就職した。しかし、どうしても自分は
     教師になりたく、毎年受けています。」
     といった趣旨の内容でいいと思うんだけどな?どうでしょう。
161実習生さん:2010/03/16(火) 23:04:28 ID:PjKzfE/g
なぜ教師を目指すのかって質問は要注意だな
教師を目指すきっかけさえ言ってもらえればいい場合と、何で教員採用試験を受けるに至ったかまで言ってほしい場合と両方あるから
162実習生さん:2010/03/16(火) 23:53:33 ID:RYd97xYL
>>160
それは質問の答えになってません。
和歌より

これだけは言っておかねばならないので、今だけ書きました
163実習生さん:2010/03/16(火) 23:57:27 ID:pNw2lC5b
和歌はブログだけやってろよ。
2chには書き込み止めるって言ったんだから
黙ってロムしてろ!
164実習生さん:2010/03/17(水) 00:09:00 ID:ab/hqOnJ
別に。たまたま来てこれは訂正しないといけないと思って書いただけです。
165実習生さん:2010/03/17(水) 00:33:14 ID:ab/hqOnJ
どうしてエビフライが好きなのですか?
の質問に
「私は小さいころ、エビフライというご馳走にありつけることがありません
でした。でもどうしてもエビフライが食べたくてエビフライをいつか食べよう
と思っています」

というようになるということです。

166実習生さん:2010/03/17(水) 00:33:32 ID:xniiGHBj
ブログ「卒業」とかエラそうに言って、しれっと再開するような人だから。
2chにはもう書き込まないとかあれほど言ってたのにね。
しかもご丁寧に『和歌より』だって。

和歌さんの嘘つきぶりは今に始まったことじゃないから、別段おどろいたりはしないけど。
167実習生さん:2010/03/17(水) 00:39:00 ID:ab/hqOnJ
気になったから書いただけです
荒らしてなどいません
1681975年生まれ社会人:2010/03/17(水) 01:09:53 ID:VeQy03b0
>>156 ご指摘ありがとうございます。確かに資料を確認せずにアドリブで書いてしまいました。
きちんと情報をまとめておく必要がありそうです。
>>159 勉強を教えるだけではつまらないですから…
>>160 正直すぎて駄目だと思います
>>161教員志望の動機と理由は違うという奴ですね

以下、本日のお題と回答です。
今回からネタが尽きたので面接本からお題を拾っていきます
(61)趣味のフライングディスクを教育にどう活かしますか(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P36改題)
はい。フライングディスクは慣れないうちはまっすぐ飛ばすことさえ難しいですが、上達すると
とても美しく飛ばすことが出来ます。しかもそれほど苦労することなく上達できるため、子どもに自分の
成長を実感させ、やれば出来るという自信を持たせます。投げ方を工夫することで様々な変化を生み出す
ことができますので、技を見つける喜びと驚きを味わわせます。特別な道具を必要とせず校庭で気軽に出来る
スポーツですので、子どもがスポーツに親しむきっかけとします
169実習生さん:2010/03/17(水) 01:45:03 ID:iKmKWBjI
フライングディスクは慣れないうちはまっすぐ飛ばすことさえ難しい

関係のない児童の顔に当たって大問題

フリスビーが趣味なんて言うなよ

教育課程にあるスポーツで無難にこなせよ
170実習生さん:2010/03/17(水) 02:06:37 ID:9AeRZJ14
趣味があることはとても素晴らしい事だと思います。
それに私は、趣味を教育にいかすという面で>>168をとても良い回答だと思いますけど。
教育課程にあるスポーツばかりじゃ面白くないじゃないですか
子どもたちが今まで見たこともやったこともないスポーツを体験するのは非常に良い経験になると思います。
>>169が怪我の心配をしていますが、どんなスポーツでも危険や怪我が伴いますよ。
そこを配慮するのが教員の役目だと思います。

趣味とは違いますが、東北の自治体で特技はなんですか?その特技を子どもたちと関わるのにどう活かしますか?と聞かれました。
171実習生さん:2010/03/17(水) 06:30:56 ID:zTRvcrhE
特定のクラスだけが、おもちゃを持ち込んで遊ぶのはだめだと思うけど?
趣味があるのはすばらしいけど、子どもには使えない。
172実習生さん:2010/03/17(水) 09:36:48 ID:Hr9Z7Nzl
フライングディスクで体験は良いけど,投げるのが簡単なら成長の実感はほとんどないね
むしろ捕球やパス,連携,上で出ている怪我への注意=周囲への意識を育てるのに良い
いい経験になる程度ならフライングディスクでなくても良い
173実習生さん:2010/03/17(水) 19:12:12 ID:Ei3sEogC
日本郵政、非正規の半数10万人を正社員に

 日本郵政は17日、グループで計約20万人の非正規社員のうち約10万人を、2010年度から3〜4年かけて正規社員
に登用する方針を固めた。

 亀井郵政改革相が日本郵政からこの方針の説明を受けて了承し、同日、鳩山首相に伝えた。非正規社員の雇用の
安定につながる一方、年間で最大3000億円のコスト増になるとの試算もあり、収益力のさらなる向上を迫られそうだ。

 日本郵政は従業員約43万7000人のうち、非正規社員が約20万4000人と半数近くを占める。亀井郵政改革相は
「小泉改革路線」を見直す象徴として、日本郵政側に対し、非正規社員の正規採用を求めていた。

 ただ、正規社員とすることにより、グループの人件費が年間2000億〜3000億円程度増えるとみられる。
09年3月期連結決算の経常利益8305億円の4分の1から3分の1にあたる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000572-yom-bus_all
174160:2010/03/17(水) 23:05:24 ID:WMYT6n91
>>162 質問の答えになってると思いますが。
   
175実習生さん:2010/03/17(水) 23:20:14 ID:ab/hqOnJ
>>174
なってないですよ。

(60)何故就職しているのに教師を目指すのか
は教師を目指す理由を答えないといけないんですから。

「しかし、どうしても自分は教師になりたく、毎年受けています。」
となっているけれども、その「理由」を聞かれているわけでございま
しょう?だから質問の答えになってないですよ。


私ごときが恐縮ですが、やはりこれはおかしいと言っておかないと
いけないので申し上げました。
回答の中身以前の問題であり、これは危険だと判断しましてレスを
しました。
すみません。
176実習生さん:2010/03/17(水) 23:25:21 ID:iKmKWBjI
学歴詐称男「和歌」は黙ってロムしてろ!

消えろ!2chに来るな!
177実習生さん:2010/03/18(木) 00:27:47 ID:BLIn6R0H
>>174
(60)何故就職しているのに教師を目指すのか
という質問は、『教師を目指す理由』ではなく、
『何故就職しているのに』を答える必要があるので
>>160の回答で答えになっています。
(十分な回答かどうかというと別問題だが、それは本人が考えること)


>>162-
>>175
は「和歌」と呼ばれるバカなので相手にしなくていいですよ。
ブログを卒業とかエラそうに言ったくせに、未練たらしすぐ再開、
2chにはもう絶対書き込まないといいながら、ご覧のありさまです。

バカの上に嘘つきです。相手にするだけ無駄だと思われます。
178実習生さん:2010/03/18(木) 00:32:16 ID:4tW6WSzZ
>>177
なってません。
「何故就職しているのに教師を目指すのか」

例えば「仕事で〜を経験してそれをもっと生かせるのが教師だと
思ったからです」などというのが回答になります。例えばね。

>>160の回答は教員採用試験に落ちて郵便局に勤めている理由の
説明でしかないです。「どうしても教師がやりたくて」の理由を
答えないといけません。

179実習生さん:2010/03/18(木) 00:40:39 ID:4tW6WSzZ
ここで答えないといけないのは
教師になりたい理由が一番中心ですよ。
就職しているのにどうしてかというのは「教員試験に落ちて決まったところ
に行った」でもいいけれども、その後「どうしても教師になりたかったので」
は回答になってません。

どっちにせよ聞きたいのは「どうして教師になりたいと思ったか」です。
今の仕事をより生かしたいとかでもいいし、教員試験に落ちたから決まった
ところに行ったのなら「何故教師になりたいのか」を答えないと。

そもそも質問の意図はそこにあるんですから
180実習生さん:2010/03/18(木) 00:45:33 ID:4tW6WSzZ
つまり、就職しているにもかかわらずそれでも教師を目指す理由は何
なのか?を知りたいわけでございましょう?
そういうことです。
それは国語の問題でもあったのでついつい口を出してしまったという
ことです。失礼しました。
181実習生さん:2010/03/18(木) 00:58:12 ID:rMnBeKCB
>「教師を目指していたが叶わず、就職浪人は許されなかったため
 縁のあった郵便局に就職した。しかし、どうしても自分は
 教師になりたく、毎年受けています。」
 といった趣旨の内容でいいと思うんだけどな?どうでしょう。

 答えになってないことはない。
 「就職した。」まではいいじゃん。「しかし、」以降の具体的な
 教師を目指す理由は、俺がここで書くことじゃない。
 「趣旨」って書いたんだけどな。1975が考えること。
182実習生さん:2010/03/18(木) 01:03:30 ID:4tW6WSzZ
ダメですよ。

「就職した。」までは極端な話あってもなくてもいいぐらい。
もちろんあったほうがいいとは思うけども、教師のやりがい
を説明しないと少なくとも国語では0点になりますよ。

「就職しているにもかかわらず教師を目指すのは何故か?」
面接官は何を知りたいのか。面接官は教師になるきっかけ
であり、就職浪人ができなかったとかそういうことを知り
たいんじゃないですよ。「どうしても教師になりたく」

「だから何でそんなにも教師になりたいのか?」となりますから。
質問の答えにはなっていません
1831975年生まれ社会人:2010/03/18(木) 01:29:09 ID:074cy776
>>169 >>171 当たっても危なくないフライングディスクもあるのではないでしょうか
また、学校に備品として置いてもらえばよいのではないでしょうか。私の小学校は一輪車が
ありませんでしたが、一輪車のある小学校もあります。そんな感じで。
>>178 「どうしても自分は教師になりたく」の部分が理由になっていますよ。この問答から飾りの部分を
取り除くとこうなります。「何故就職しているのに教師を目指すのか」→「どうしても教師になりたいから」
この質問の主語は「就職しているあなた」です。「就職しているあなたが、何故、教師を目指すのか」が
省略変形されているのです。その答えが「私は就職しているけど、どうしても教師になりたいから」
というわけです(書いてて訳が分からなくなってきましたが、多分合っていると思います)。
以下、本日のお題と回答です
(62)特技のタイピングを教育にどう活かしますか(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P38改題)
はい。手書きよりもタイピングのほうが早いため、より内容を推敲した学級通信やプリントを
作成することが出来ます。また、タイピングで作成した文章は編集や検索及び保存・複製・配布が
容易であるため、他の教師との共有財産として今後の教育に活用することが出来ます。
さらに知識基盤社会に生きる子どもたちにとってタイピングの技術は重要ですので、私が身につけた
タイピング技術を指導します。
184実習生さん:2010/03/18(木) 01:31:48 ID:4tW6WSzZ
>>183
なってませんって。
「どうしても教師になりたいから」は理由になってないじゃないですか。

「私は就職しているけど、どうしても教師になりたいから」といわれたら
「だから何でなりたいの?」ってことになるわけでございましょう?

ダメですよ
185実習生さん:2010/03/18(木) 01:46:28 ID:4tW6WSzZ
多分、就職しているのにどうして教師を目指すのか?と聞かれた
質問を曲解し、「どうして最初から教師にならなかったんだ」の
質問と捕らえるからこういう回答になるんですね。

で、>>181の方は「趣旨」と書いてありますが、趣旨にもなってま
せん。誤魔化すときに「という趣旨」と使ってしまうんですね。
人間は。現代文の記述もそうです。何となくわかったふりをして
書いてしまう。だから減点になったり×になったりする。記述で
満点なんてありえないと思ってしまう。しかし、それは文章を本
当に理解せず、わかった気になって読み進めているからです。

その習慣がついているからこういう質問でも誤魔化した回答を
してしまう。

「趣旨」も違います。
186実習生さん:2010/03/18(木) 01:54:35 ID:4tW6WSzZ
>>183さんも

「就職しているあなたが、何故、教師を目指すのか」が
省略変形されているのです。その答えが
「私は就職しているけど、どうしても教師になりたいから」

質問の答えになっていないでしょう?
「教師になりたいのは何故?」 →「教師になりたかったから」
では回答になってないじゃないですか。

187実習生さん:2010/03/18(木) 02:00:53 ID:4tW6WSzZ
誤魔化さないこと。適当に書くのなら誰でもできるんですよ
何十時間勉強したって、適当に読んで適当に書くなら楽なんです。
でも意味なんてないんです。
1時間、しっかり考えるのと14時間机で適当に参考書読んで
ふんふんとうなづいてよく考えもせずに次のページを開くのなら
後者の方が楽なんです。

やればいいってもんじゃない。それは考えることから逃げている
んです。ぐっと堪えて考える。文章の意味を考えるという勉強の
習慣があってこそ能力は向上するんですね。

面接の練習もそうです。何十回厳しく指導されようが、「ふんふん、
そーだなー。ふーん」でもダメだし、同じ回答を暗記してるのでも
ダメなんですよ。それは楽なんです。でも力にならないんです。

それよりも自分の回答に不適切箇所がどうして生まれたのかを
正面から受け止め、次のステップに生かさないと意味がないんです。
それでこそ、勉強したって意味なんです。だから向上する。

他の勉強量スレでも「秒」と書いている人、冗談なのか本気なのか
知りませんが、全くやらないより「秒」単位やったほうが心理的に
安定するんです。でも意味なんてないんですよ。

188実習生さん:2010/03/18(木) 03:03:35 ID:Tj3hvHgz
面接は対話だから、別に求められてる答えをその時に言えなくても、面接官はさらに深化した質問を投げ掛けてくるから良いんだよ。
就職してるのに何故教師に?という問いに、やっぱり夢が諦められなかったという感じの回答は、別に誤りでもなんでもないよ。それに対し面接官は「どうして…?」と続けるだけだからまたそれに答えれば良いだけ。
189実習生さん:2010/03/18(木) 06:21:27 ID:xlPJUQg6
「夢」とは石にかじりついてでも追うくらいのものです。
目先の小金が必要だからとりあえず就職して・・・・・。
かたてまで勉強してうかればそっちへうつろう。
あまい!むしがよすぎる。自己中です。
24時間のすべてをキョウサイにかけるくらいの意気込みがないとな。
生活が苦しい?ならばそいつの親や家庭もそれを必死こいて応援する体制をつくれ。
「夢」が最優先できない。自分の生活のすべてをかけられない。その程度の夢(ただの夢)なら追うな。
教えてもらう生徒のほうが迷惑。
きびしいいいかただがそうだろ?
190実習生さん:2010/03/18(木) 09:57:38 ID:4tW6WSzZ
>>188
よくありません。誤りですって。
会話がキャッチボールになってないですから。
191実習生さん:2010/03/18(木) 13:27:09 ID:TaqAo4Zu
>>190
いや、別にいいだろ。
面接で見られてるのは人間性なんだから。
ちょっと受け答えをミスったって、ちゃんとフォローしていければ
ぜんぜん、平気。
192実習生さん:2010/03/18(木) 13:31:27 ID:4tW6WSzZ
>>191

質問の答えになってるかどうかという点では全く答えになってません。
面接で人間性がどうこうというのは、私はわかりません。フォロー
していけばいいのかもしれませんが、とにかく質問の答えにはなって
いないということは申し上げておかないとややこしいことになります
からね。

それだけです。
193実習生さん:2010/03/18(木) 18:25:49 ID:gy8COCbx
要するに30才社会人は、また落ちる。
1941975年生まれ社会人:2010/03/18(木) 23:23:54 ID:074cy776
昨日寝る前に少し考えてみたのですが、「何故教師になりたいのか」なら「なりたい」という「願望」の
理由を聞いています。しかし「目指すのか」なら「目指す」という「行動」の理由を聞いています
この違いがあるため、後者なら「どうしてもなりたいから(願望)」で通じるのではないでしょうか
ちなみに「あなたは何故山に登るのか」→「そこに山があるから」という有名なやり取りがありますが
これは「登る」という「行動」の理由に対し「山がそこにある」という「事実」で答えています
一見おかしなやり取りに見えますが「何故横断歩道を渡ったのか」→「青信号だったから」と
同じなのかなと考えてみました。結論として「あなたは何故就職しているのに教師になりたいのか」
ではないので「どうしても教師になりたいから」で通じると考えました。以下、本日のお題と回答です
(63)子どものどんなところが好きですか (面接99のポイント 2007・2008改訂版 P40 改題)
はい。純粋さを隠そうとしない、あるいは隠そうとしてもにじみ出てしまう、そんなところが好きです
理不尽な物語に憤りを感じ、顔を真っ赤にして怒ったり、悲しい物語に涙を流したり、逆にうれしい
ことがあると全身で喜びを表現する。そんな姿を見ていると「この純粋さを歪めることなく、育つ
よう守ってあげたい」という気持ちが沸き起こってきます。また、思ったことをそのまま
口にすることがあるため、大人では気を遣って指摘してくれないようなことを指摘してくれますので
自分の行いを省みる手助けもしてます。
1951975年生まれ社会人:2010/03/18(木) 23:26:01 ID:074cy776
>>194 最後は「してます」→「してくれます」
196実習生さん:2010/03/19(金) 01:18:17 ID:QrV9wPVb
教員になろうと思ったきっかけとなぜ教員を目指したのですかも違うね
197実習生さん:2010/03/19(金) 02:00:05 ID:NX8MGRNV
>>194
違いますって。願望の理由であろうと行動の理由であろうと
知りたいのは理由です。「どうしてもなりたかったから」で
は質問した意味がありません。そもそも答えになってません。
感情ではなくその理由をきちんと説明しないと

まあそれでも「いや、俺はこれで答えになってると思う」
と思うのならそれはそれで仕方ありませんよね。

まあ、いいでしょう。
俺がここでベラベラ言ってたら怒られますから
198実習生さん:2010/03/19(金) 03:30:41 ID:HcPEK5qk
斜め上をいく和歌ですら34歳社会人には呆れたかな。
和歌は散々ブログで34歳を庇護してたよな。
和歌も34歳の凄さがやっとわかったのか?
199実習生さん:2010/03/19(金) 08:19:09 ID:ZoaDet8z
まあ採用試験の勉強をもっと必死でせよ!
これだけは明らかなこと!
200実習生さん:2010/03/19(金) 09:58:23 ID:NX8MGRNV
>>198
私はただ、>>160の回答は「質問の答えになっていない」といって
いるだけです。国語の問題でもあるから。
中身でゴチャゴチャ言うのは控えてますが、こういうのは指摘し
ておかないといけないと思っただけです。

ただ、それだけです。
201実習生さん:2010/03/19(金) 12:29:40 ID:fNyM+oi2
面接を国語の問題とか…だいたい面接の受け答えを掲示板でやること自体が間違ってると思うのだが?
面接なんか地でいけば良いんだよ地で!
集団生活や上下関係をそれなりに上手く送ってきて協調性がある人なら大丈夫。いちいち人の言葉尻をあれこれ言う人は…
202実習生さん:2010/03/19(金) 23:17:19 ID:4g0NBgRM
ハッキリ言って、子ども好きじゃないんだけど、正直に言っても良いもんかね。

2031975年生まれ社会人:2010/03/20(土) 00:55:18 ID:IdtO/vIb
>>200 良い答えか悪い答えかという判断でいうと、最悪の答えなのですが、言葉のキャッチボールとして
成立しているか否かという判断でいうと、成立しているという話です。ちなみに、むしろ内容について
ゴチャゴチャ言ってください。そちらのほうが勉強になります。
>>202 教師が「子ども好き」というのは大前提なのだそうです。(67)の原題は「子どもは好きですか
子どものどんなところが好きですか」です(2つの事を聞いているのに、2つ目の質問は1つ目の質問がYES
であるという前提で成り立っています)。ですから口が裂けても「子どもは嫌い」などと言ってはいけません。

以下、本日のお題と回答です。
(64)教師を志望する理由を教えてください(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P42 改題)
はい。子どもを幸せにしてあげたいからです。私は日々の生活の中で、あまり幸せそうでない
子どもを見るとやりきれない思いがします。だからと言って見ず知らずの子どもに声をかけても
警戒心をあおるだけで、何もしてあげられません。私の力は限られたものですが、教師になって
一人でも多くの子どもと触れ合い、それぞれの子どもを支え、励まし、幸せになる手助けをします
(教員志望のきっかけは以前書きましたが、今回は理由ということで)。
2041975年生まれ社会人:2010/03/20(土) 00:59:39 ID:IdtO/vIb
>>203 また間違えました(67)→(63)
205実習生さん:2010/03/20(土) 01:26:04 ID:G4yOAU2Z
子供が好きである必要なんてないと思うが、子供が嫌いで教師を目指すって親からしたらいい迷惑だろ
206実習生さん:2010/03/20(土) 09:06:30 ID:vHa751yf
75年社会人は、自分がどうして2次に落ち続ているのか、
しっかり向き合って考えたことがあるんだろうか?
>>201 が言ってるように、面接は国語の小論文じゃないいんだから、
こんな所で一字一句添削してもらったって、全く意味ない。
逆に、どんなにいい内容のことを言っても、用意してきたようなことを
とうとうと話せば、コミュ力0って思われるのがオチだよ。
75年のこの「融通のきかなさ」とか、「こだわりの強さ」って何なんだ?
207yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/20(土) 10:07:40 ID:ev1NavIk
引越しがようやく落ち着いてきた。
今までのやり取りを拝見させていただきました。
私も和歌と同様、あの返答は質問に対する答えにならないと思います。
しかし、無理強いは出来ないんですよね。

老人ホームでも同じようなことが沢山ありました。
足元が覚束なく、歩いて移動しようとすると転倒の危険があるお年寄りがいます。
職員は「車椅子を使ったらどうですか?」と促します。
「嫌だ、車椅子なんかに乗るんだったら死んだほうがましだ!」と拒否するお年寄りがいます。
(実際に結構います)
そういう人には、これ以上無理に車椅子の使用は勧められません。
転倒して骨折しても仕方が無いんですよ。

34歳社会人さんはそういうタイプだと思うんです。
10年教員採用試験に落ち続けていると聞いて、優しい人だったら「力を貸したい」と思うはずです。
アドヴァイスをすることは出来ますが、無理強いは出来ません。
決定権は当人にあります。

これは教育現場でも多々起こりうる問題だと思います。
特別支援なら尚更です。
時には非常識な保護者も出てくるでしょう。
私はこういう時には「付かず離れず」の対応が望ましい思います。
208202:2010/03/20(土) 20:17:07 ID:y1FMpH/z
面接はインフォメーションとコミニュケーションだからね

事前に用意したことを発表するのはインフォメーションだけど、
実際に評価の90%はコミニュケーションが見られる。

用意したことを言える能力は評価にもなるけど、過ぎると逆に
コミニュケーション能力の不足に取られる。

2091975年生まれ社会人:2010/03/21(日) 01:40:49 ID:GsXbL6Av
>>206 「こだわり」とかそういう問題ではなく「何をすべきなのか」「何が出来るのか」を考えたとき
模範解答を一つでも多く作っておくことが大切だと考えただけのことです。同じようなことを
前に書いているので、別の書き方をしますが、いかに教員として求められる力を身につけていたとしても
それを言葉に出来なければ(表現できなければ)、身につけていないと同じことです(試験官にはそう判断されます)
逆に言えば言葉に出来さえすれば、身につけていなくても、身につけていると受け止められます。
私は空手はしませんが、こういう訓練は空手の型のようなものだと思います。くり返し、型を練習していれば
やがて、その型の本質を理解し、自由に組み替えて活用できるようになりますし、実戦で型がそのまま使える
場面も出てくるでしょう。以下、本日のお題と回答です
(65)苦手な分野の部活動の顧問を頼まれたらやれますか
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P47 改題)
はい。チャレンジ精神が旺盛なので、良い機会だと考え、喜んで引き受けます。私が苦手なことに
率先して取り組む姿は子どもに良い影響を与えるでしょうし、その過程で身につけた技術や知識は
子どもに指導をするうえで、かけがえのない財産になります。経験者ならば
自分がどのようにして技術や知識を身につけたか、もはや覚えていないでしょうが、私は
今その瞬間に知識や技術を見につけたわけで、リアリティをもって指導に当たれます。
210202:2010/03/21(日) 08:54:13 ID:ai46/NtJ
ベテラン教師になったり、試験官になったり忙しい人だね。
211実習生さん:2010/03/21(日) 11:31:15 ID:LVb+5qlI
文章を見て思うのは、すごく偉そうな印象を受けます。
でも、説得力がないんです。受かっていないから。
もっと謙虚になればいいと思う。

(65)の後半、誤解を生むのではないですか。
    経験者と比べる必要はないと思います。経験者が覚えていないなんて
    言う必要はないし、そんなことはない。リアリティって言葉もどうかと
    思う。

212実習生さん:2010/03/22(月) 00:43:02 ID:x4dKJ6Xn
>経験者ならば自分がどのようにして技術や知識を身につけたか、もはや覚えていないでしょうが、

素晴らしい実績を選手時代にあげて指導に当たっている、先輩先生方への批判ですね。わかります。
2131975年生まれ社会人:2010/03/22(月) 01:17:06 ID:Ib0bi1Mu
>>211 言いたいことは分かりますが、謙虚=自信のなさでもあります。謙虚さを見せるとき
自信を示すとき、使い分けが大切ではないでしょうか。ちなみに最近の回答では意図的に論文で使うような
表現を使っています。それが硬い、傲慢だ、という印象を与えるかもしれません。そのあたりは
内容でカバーしていきたいところですが、難しいです。「落ちこぼれには落ちこぼれの気持ちが分かる」
「欠点を長所とする」ということがありますが、後半はそんなニュアンスです。
リアリティは確かに良い言葉とは思わなかったのですが、他に適当な言葉が思いつきませんでした。
以下、本日のお題と回答です。

(66)学級担任としての心構えを話してください (面接99のポイント 2007・2008改訂版 P52 改題)
はい。一人ひとりの子どもが「この先生は自分のことをしっかり見てくれている」と
思える担任を目指します。そのために出欠確認は一人ひとりの表情を確認しながら
目と目を合わせて行う。宿題やテストなどの提出物には必ずコメントをつける。学級通信で
誰を取り上げたか記録しておき、偏りが出ないようにするなど、小さな気配りをコツコツ
積み上げ、子どもの信頼を獲得します。
214実習生さん:2010/03/22(月) 01:32:21 ID:x4dKJ6Xn
君は未経験者な訳だから、素人が知ったかで語られてもウザイだけだと思うよ。
根拠の無い自信ほどウザイものは無いし。

社会人に求められているのは「社会人経験をどのように教育に生かすのか」、ただこれだけであって、
現状の教育に対する批判も意見も求めていない。

「こういう経験で、こういうように生かしていきます」といった具合に違う価値観、個性を持ち込むことを期待されているわけでしょう。
うまい回答をするだけなら優秀な新卒の学生さんが沢山います。同じ土俵で戦ったら単なる年寄りでしかない。

あと、市販の本の無断引用はまずいと思うけどなぁ。
215実習生さん:2010/03/22(月) 01:50:03 ID:EejZf7xU
34歳さんって、本当に努力家だし、教育のことよく考えてると思う。
絶対、いい先生になると思うし、是非、来年の試験には受かってほしい。

東京都の教育委員会に、絶対いい先生になれるから合格させてあげてって、
ここの過去ログ貼り付けてメールしておいたから!!
2161975年生まれ社会人:2010/03/22(月) 23:40:27 ID:Ib0bi1Mu
(67)国際理解教育をどのように行いますか (面接99のポイント 2007・2008改訂版 P66 改題)
はい。外国には日本と異なる生活習慣や文化が数多くありますが、子どもにとって身近な衣食住の
違いを取り上げ、学習する中で国際理解が深まるよう努めます。何故、そのような習慣や文化が
出来たのか、背景を考える中で、それぞれの国の歴史や風土の影響があることに気付かせます。
その上で、それぞれの国が抱える社会問題について考えさせたり、、コミュニケーションする
ための基礎的な外国語能力の育成を目指します。
217実習生さん:2010/03/23(火) 01:43:23 ID:D2iTARwo
75年社会人がここで連打している質問をしてくるような自治体なんてあるのか?
そんな答申読めば一発で答えだせるような単純な質問はしてこないよ
2181975年生まれ社会人:2010/03/23(火) 23:23:26 ID:m6v1qTV+
(68)世界の中の日本人としてのアイデンティティをどのようにして育てますか
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P67 改題)
はい。日本の素晴らしさを学ぶ中で、日本人としての誇りを身につけられるようにして育てます。
日本には季節によって様々に移り変わる美しい自然があります。遠足で自然の中に出かけ
五感でその素晴らしさを味わわせるとともに、映像で名所を紹介し、家族旅行などで
訪れるきっかけを作ります。また、偉大な先人が残した様々な業績や代々受け継がれてきた伝統文化
からも学べることが多いため、調べ物学習をさせたり、実際に体験させるなどして、自分は日本人
として生まれてこれて幸せだ、と思えるように導きます(何か洗脳っぽい)。
219実習生さん:2010/03/23(火) 23:26:42 ID:mEiqKxnZ
面接って、回答の内容なんかほとんど評価点にならないんだよね。

雰囲気と履歴書。面接の90%はこれだけ。

220実習生さん:2010/03/24(水) 00:20:24 ID:IO4CzCJv
>コミュニケーションするための基礎的な外国語能力の育成を目指します。

小学校では、外国語能力の育成を目指すことはしないんだよ。
何のために外国語が導入されたのか、よく勉強してください。
221実習生さん:2010/03/24(水) 01:19:42 ID:2K04MmG9
>>219

それは確かにあるね
特に小学校だと顕著

顔やその人の人柄・雰囲気などかなり重視されてると思う。
222yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/24(水) 08:41:00 ID:Mpv8k7X4
論作文対策にせよ、面接対策にせよ答申をしっかりと読んでおけば特に心配は要らないと思う。

また、上記にあったように、面接表は重要視されると思う。
嘘や偽りの無い範囲で、精一杯の自己アピールをする必要がある。
そして、そのためには日々の努力によって経歴を積んで行かなければならない。

面接が始まったら、一番見られるのはその人の雰囲気だろうね。
対策が難しいかも知れないけど、根が暗い人に教員が向かないのは周知の通りだし、子どもの成長を考えると教育委員会側がそういう人を採用したくないのはも当然だ。
最近では、レスをしている人も荒らしではなく、冷静に返答していると思う。
223実習生さん:2010/03/24(水) 14:39:39 ID:Esz4kTFF
根暗と言われる人でも性格は変えられますよ。並大抵の努力では無理ですが。
224yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/24(水) 15:59:57 ID:+Pd3J2tg
>>223
もちろん、性格は変えられるものだと思います。
そのためには己自身を客観的に知る必要があるし、変えるための努力をしなくてはならないと思います。
そういう自分も大した人間ではありませんが。

面接試験対策に限って言えば、現在就職超氷河期も相まって、様々な面接対策講座が開かれています。
そういうものに参加して、自分自身を客観的に知るのも良いことだと思います。
何年も教員採用試験を受けて、駄目だったのなら、違う手を色々試してみれば良いと思うんだけどなぁ。
225実習生さん:2010/03/24(水) 20:05:18 ID:cFq8qXux
教科書みたいな回答だと、かえって型どおりの面白くない人間って判断されそうなんだよね。
他人に勝つ個性が無いと、特に教採ではあえて採用する理由にならないんじゃないかなぁ。

いくら言葉で言ってみても、それは「(多分)できます」、「(おそらく)やれます」、「こんな指導ができる(可能性があります)」
ってことで、可能性だけ語られても本当に使える人かなんて分からない。

yasoonは、何年か支援でやっていたんだっけ?
そういうのが評価点だよね。即戦力として期待できますって。
特に数を増やさないといけないところで、履歴書の時点ですでに勝っている。

2261975年生まれ社会人:2010/03/25(木) 00:00:50 ID:sazUDu1O
>>220 この本によると「基礎的外国語能力や表現など、相手と気持ちを通い合わせることの出来る
コミュニケーションの能力や態度の育成」が必要なのだそうです。
>>224 以前にも書きましたが、いろいろ準備はしています。その一つがこのスレです。
以下、本日のお題と回答です。

(69)ニートやフリーターについてどのように考えますか
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P69 改題)
はい。良くないことだと考えます。ニートやフリーターが増えると、日本の労働力の量と質の低下を招きます。
これは資源のない日本にとって深刻な問題です。目的意識を持たずに進学や職業選択をした結果、その場に
なじめなかったものがニートやフリーターになることが多いと考えられます。ですから、キャリア教育を
充実させることで、早いうちから職業について考える機会を与えることが大切です
そのために総合的な学習の時間などを活用して会社や工場を見学したり、社会人を教室に講師として招いて
自分の仕事について話してもらったりします。
227実習生さん:2010/03/25(木) 00:18:17 ID:+1mn3ss4
ニートやフリーターを生み出したのは、産業構造の変化によって就業の受け皿が
日本から失われたことが最大の理由と思うがね。
現代日本人のメンタリティが過去の日本人と比較して、それほど大きく変わったとも思えない。

228実習生さん:2010/03/25(木) 00:43:09 ID:740mxk6v
>>226
30過ぎて本を鵜呑みとか大丈夫か?その手の本って別に試験官が書いてるわけでもないんだから、
一度学習指導要領なり答申を読み込こんで自分なりに取捨選択しないとどうしようもないだろ。
外国語活動の目標には一言も基礎的外国語能力なんて書いてないからな。

>>226の「そのために〜」の部分は個人プレーに見えるから感じが悪いと思う。
社会人だったら自分の経験をキャリア教育にどのように繋げるかってことが求められてんじゃね?

落ち続けてるんだったらいい加減謙虚になれば良いと思うけど。
229yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/25(木) 12:18:30 ID:1LDyB/ol
>>227
>ニートやフリーターを生み出したのは、産業構造の変化によって就業の受け皿が
日本から失われたことが最大の理由と思うがね。
現代日本人のメンタリティが過去の日本人と比較して、それほど大きく変わったとも思えない。

俺もそう思うなぁ。
ニートやフリーターは現在の日本の負の遺産というイメージだな。
誰も好きでやっているんじゃないでしょ。
自己実現したいと思っている人が大半でしょう。
キャリア教育の必要性はもちろん感じているけど、『ニート、フリーター=落伍者』という考えは最悪だと思う。
230yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/25(木) 19:57:51 ID:PpAZBPcT
まぁ、1975年生まれ社会人さんが『ニート、フリーター=落伍者』という考えをしているとは言いませんが、これらの人は社会が生み出した被害者とも取れる。
そして、誰もがなりうる可能性がある。ということを言いたいのです。

キャリア教育と一言でいっても、その内容は非常に難しいものであると思います。
どうすれは子ども達に将来の夢や希望を持って貰えるのでしょうか?
今の時代、大学生でも自分の適性が把握できずに就職浪人をしてしまう人が沢山います。
景気悪化が後押しをして、今季の大学生の就職内定率は80%まで落ち込んでいるそうです。

今や『車を買うなんて馬鹿じゃないの?』の時代です。
小学生の将来の夢が『会社員』の時代です。
若い世代ほど、心が乾き切っているような気がします。
賛否両論ありそうですが、『情熱だけは失うな!やりもしないうちから諦めるな!』と熱く語ってくれる先生が欲しいなと思います。
231実習生さん:2010/03/25(木) 20:07:51 ID:+1mn3ss4
yasoonと同じ意見で非常に微妙なんだが、立場の弱い人間がいるのは、当人の努力不足、
当人の責任であるってのは、教育者としては最低かな。

2chではよくそんなこと聞くけど、各個人の事情ってのは考慮しないとね。
2321975年生まれ社会人:2010/03/26(金) 01:26:47 ID:+hVdpSrt
>>227 私はフリーターとニートを一括りにすることがそもそもおかしいと思います。フリーターは
働いていますが、ニートは働いていませんからね。それでもって少なくともニートが増えた理由は
「甘え」が原因です。数十年前なら成人した人間が働きもせずに親に養ってもらうなんて
ありえないことです

>>228 この本は元面接官が書いています。なぜ知りもしないので、調べもしないで、自信たっぷりに
間違えられるのでしょう。とても恥ずかしいことです。書いている人は我々よりもその道のプロですから
何の根拠もなしに単語を作ったりはしません。おそらく答申や報告などの資料から単語を引っ張ってきている
はずです。

>>229 フリーターは落伍者=落ちこぼれです。勝利できなかったからフリーターに甘んじているのです。
しかし、だからと言って馬鹿にしたり、切り捨てたりするのは間違っています。我が国にとって一番の
資源は「人間」です。一人ひとりの人間の価値を高めなければ、我が国に将来はありません。
2331975年生まれ社会人:2010/03/26(金) 01:30:57 ID:+hVdpSrt
以下、本日のお題と回答です。

(74)学力低下についてどのように考えますか(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P70 改題)
はい。指導要領の改訂により、授業時間が減り、学習内容も減りました。これを額面どおりに受け入れれば
学力は低下します。しかし、子どもの1日が24時間であることは変わりません。減った学習時間や
学習内容に費やされるはずだった時間をより価値のある時間として活用することが出来れば、学力はむしろ
向上させることが出来ると考えます。ですから私は、他の教員や家庭・地域社会と協力し
より密度の濃い、充実した活動を工夫していきます(もっぺん改訂されましたが、それでもまだ
昔に比べれば減ってますよね。私は昔の中学校の科学の教科書を見たことがありますが
私が高校でも習わなかった反応式がたくさん書いてありました)。
234220:2010/03/26(金) 02:36:37 ID:A6zULUR8
名前: 220
E-mail:
内容:
>>232
ね、そういう風に人の助言を受け止める姿勢がないから
いつまで経っても受からないのよ。
本当に、学習指導要領でも一度目を通してみればいかがですか。
外国語活動は、コミュニケーションの素地を養うのであって、
228さんの言ってるように基本的外国語能力の育成なんて必要ないのよ。
小学校では、例えば単語のスペルを教え込んだり、ノートに筆記練習させたり
児童の発する発音の細かな指摘をしたりなど、逆に御法度なのよ。

>自分の仕事について話してもらったりします。
あなた、管理職じゃないんだから「〜もらうことを提案します」
とか、「〜もらう機会があれば、と思っています」とかの方がいいのでは?
学校の運営は、あなた一人でするのではないんだからね。
235実習生さん:2010/03/26(金) 02:42:54 ID:A6zULUR8
>>233
指導要領の改訂により、授業時間が減り、学習内容も減りました。
ち、ちょっと〜、今のタイミングでそんなこと言ったら即アウトよ。
今回の改訂では、授業時間も学習内容も増えましたから。
236実習生さん:2010/03/26(金) 07:00:49 ID:B3ndjl6m
>>232
親がフリーターの子どもに対しても、お前の親は落伍者だ!って言うの?

惨いわ。。
237228:2010/03/26(金) 08:55:45 ID:FvCDzv73
>>232
>なぜ知りもしないので、調べもしないで、自信たっぷりに間違えられるのでしょう。とても恥ずかしいことです。
>おそらく……

そっくりそのまま返してやるよ。自分こそ先に答申なり指導要領なりで調べような。
その本については知らないけど、現在、本を出してるってことは現職じゃないんだろ?
外国語活動が開始されたのっていつからか知ってるか?その時点じゃ多分その人勤めてないぞ。
まず自分自身で確認してみろよ。どうみても単なる努力不足。
238yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/26(金) 10:14:59 ID:FOwlGcXE
>>232

>>229 フリーターは落伍者=落ちこぼれです。勝利できなかったからフリーターに甘んじているのです。
しかし、だからと言って馬鹿にしたり、切り捨てたりするのは間違っています。我が国にとって一番の
資源は「人間」です。一人ひとりの人間の価値を高めなければ、我が国に将来はありません。

申し訳ないんだが、これは人をモノ扱いしているように聞こえる。
経済学の方では「ヒト、モノ、カネ」「man money material=3M」なんていう言い方をするが、教育現場に立つ人間の思想としては疑問を感じる。
ましてや小学校の先生を希望するのなら。

幾ら物質的に豊かになっても、幾らモノに溢れた生活を送っていても、精神的に豊かになれなければ意味がない。
これが教育の根本ではないかと思っています。
(QOL=quolity of life)という言葉があります。
物理的に長生きするのが全てではなく、その生活の質が重要だという意味です。
老人福祉で良く使われる言葉です。

何が言いたいのかと言うと、「国家の繁栄のため」だとか「落伍者とかのレッテル貼り」の思想は根本的に教育には相容れないということです。

何の為に教育があるのか、『一人ひとりの幸せ』のためじゃないですか。
239実習生さん:2010/03/26(金) 14:12:31 ID:/K3MjMZE

★東京都江戸川区立の小学校の校長(59)

生徒の母親と校長室でセックスをしていた。

元校長は生徒の母親と不倫関係になり、

勤務先の小学校の校長室で最近まで性行為を行っていた。
240実習生さん:2010/03/26(金) 14:58:22 ID:IVMHxLv3
校長は校務をつかさどるからおk
241yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/26(金) 18:23:42 ID:c74cOvJn
給与振込み口座の欄が数箇所あるんだが、必ず2箇所以上を申請しなければならないものなのだろうか?
出来れば今後郵貯一本で行きたいのだが。
242yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/26(金) 18:24:49 ID:c74cOvJn
>>241
誤爆しました。
243実習生さん:2010/03/26(金) 20:55:50 ID:B3ndjl6m
何故郵貯一本?
俺は銀行も入れている。そのほうが便利。
244実習生さん:2010/03/26(金) 23:42:42 ID:LIbgBAAs
もしかして、75年の回答って、
そのまま本(面接99のポイント)のパクリだったとか・・・!?
2451975年生まれ社会人:2010/03/27(土) 00:00:07 ID:WiZgx1BU
前回の(74)は(70)の間違いでした
どうも全般的に国語能力の低い人が目立ちます。個別には指摘しませんが、書いてあることをそのまま
理解できる程度の読解力は身につけてから意見は書くようにしてください。読んでいて「やれやれだぜ」
と思うことが多すぎます(基本的にそういう人の相手はしません)。
>>236 自分が担任する子どもの中に飲み込みが悪い子どもがいるとして「お前は馬鹿だから将来真っ暗だ」
とか言ったりしますか? それに、たとえ自分以外の全ての人間がその子を見限っても
自分だけは信じてあげようと私は思います。
落伍者というと聞こえは悪いですが、ようは「敗北者」です。勝者がいれば
敗者がいるのは当たり前、かといって敗者を踏みつけにして良いのかということです(私が
毎年採用試験で敗北しているからこんなことを書いているのではありませんよ、念のため)。
>238 大きな視点で物事を語っているため、人の価値を経済学的な側面で扱った書き方をしています。
しかし、私個人の感情や思いはそこには含まれていないことをご理解ください。他人に道理を説く時には
こういう書き方のほうが有効なのです。理解されない理想は妄想として扱われますから。
>>244 個人的に本の模範解答は使い物にならないと考えています(ヘボすぎて)。
2461975年生まれ社会人:2010/03/27(土) 00:01:24 ID:WiZgx1BU
以下、本日のお題と回答です。

(71) 道徳教育をどのように行いますか (面接99のポイント 2007・2008改訂版 P75 改題)
はい。私は「道徳」という独立した時間を確保して、教壇に立って授業をするのではなく
日常性生活あるいは学校生活全般の中で材料を見つけ、教材化していきます。
その際「子どもが自分たちの視点で見つけたひっかかり」に注目します。子どもが書いた
作文や日記の中にその「ひっかかり」を見つけたら、本人の許可を得て教材として活用します。
また、学校生活の中で喧嘩などのトラブルが発生した場合も、道徳教育に取り込んで
指導に活かします。
247実習生さん:2010/03/27(土) 00:17:39 ID:mV3Y6+jM
道徳教育って、「他の教育活動で実施されている道徳教育を、計画的、発展的な授業によって、
補充、深化、統合すること」が第一目的だから、教師個人の判断で勝手な授業をするような解答はNGかな。

「体験的な活動による道徳教育」は評価項目だけど、そこだけに注目すると、「この人は理解しているのかな?」って疑問に感じるかも。
248ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/27(土) 01:04:44 ID:nVZek1DF
おまいらシねお
249ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/27(土) 01:05:43 ID:nVZek1DF
>>239
スケベな校長しねお
250ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/27(土) 01:08:46 ID:nVZek1DF
>>80
あれ?一人暮らしなの?
結婚してるって言ってなかったっけ?
251実習生さん:2010/03/27(土) 09:13:36 ID:cHTQtaE2
>フリーターは落伍者=落ちこぼれです。
>勝利できなかったからフリーターに甘んじているのです。

こんな感覚を持ってる人が教師になろうなんて、信じられません。
フリーターにも、いろんな事情があるのです。
夢を持って頑張ってるから定職に就くのは見合わせてフリーターをする、
そんな人も落伍者なのでしょうか?
あなたの言葉は理屈ばかりが先だって、
温かさや情を感じるものが何一つない。
あなたの人柄が数々の言葉で見えてきます。
面接官があなたを採用しない訳がよくわかります。
ところで、
外国語活動や指導要領改訂についての間違いは、認めるんですね。
252ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/27(土) 10:25:19 ID:nVZek1DF
yasoon ◆t9uurMSw.6←このしとが、以前報告スレやマシンスレにいた老人ホームたんと同一人物なら、
彼はいいやつですお。
まあ、なんかちょっとキャラ違うけど・・・
253ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/27(土) 10:29:18 ID:nVZek1DF
>>251
>こんな感覚を持ってる人が教師になろうなんて、信じられません。

そうか?漏れは>>239のスケベな校長の感覚のほうが信じらんが・・・

>面接官があなたを採用しない訳がよくわかります。

彼は採用になったとどっかにカキコあったお。
254yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/27(土) 11:42:35 ID:Hp87OVOp
>>252
別にキャラ変えした訳じゃないんですけどね・・・
一時期熱くなってしまった時期がありました。

ましんさん、今年も試験頑張ってくださいよ。
ここまでやって諦めるなんて、勿体無いじゃないですか。
255ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/27(土) 11:48:08 ID:nVZek1DF
なんか試験に対するモチベーションがあがらんお
いろいろあっての〜。
256yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/27(土) 12:00:02 ID:Hp87OVOp
>>255
今からなら間に合うから、形だけでも始めたら良いと思いますよ!

俺は個人的には世代が一緒のことも会って1975年生まれ社会人さんは応援したいんだが、どうも理解に苦しむところだある。
人生に勝者も敗者も無いと思うんだが。
まぁ、団塊次世代より前の世代(現在の40歳以上の人)にはそういう考えの人も多い気がする。
257ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/27(土) 12:13:24 ID:nVZek1DF
あ、漏れ勘違いしとった。

>>251←これは、1975生まれとかいうヤシのことを言ってたわけね。
うん。それなら、下記のように訂正
             ↓

>こんな感覚を持ってる人が教師になろうなんて、信じられません。

禿同。ニートを馬鹿にする1975しね。ついでに>>239のスケベな校長もしね。

>面接官があなたを採用しない訳がよくわかります。

そうそう、一生採用されずしねばいいですお。
258ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/27(土) 12:15:30 ID:nVZek1DF
>>256
そ〜じゃの〜、とりあえず始めるかの〜。

その前に仕事も探さんとの〜。
259実習生さん:2010/03/27(土) 12:15:31 ID:mV3Y6+jM
ちょっと、考え方に柔軟性が無い印象はあるかな。
指摘されたことに対してムキになって反論したり、自分の意見に固執したり。
上からモノを見ている態度も気になる。教師はそんなに偉い存在じゃあない。


さて、4/1はどんなスーツ着ていこうかな。。
260ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/27(土) 12:18:02 ID:nVZek1DF
面倒くせーから、いちいち読んでねーけど、
なんか、1975ってなんか頭でっかちなネ蔵なやつっぽいね。
まあ、どーでもええwww」
261実習生さん:2010/03/27(土) 14:25:05 ID:aCMOqrPg
>>259
>教師はそんなに偉い存在じゃあない。

まあそれが正論なんだけどさ、世の中の教師なんてほとんどそうだぜ
262実習生さん:2010/03/28(日) 01:35:14 ID:ucwp6dpq
>>75 75年
>> 個人的に本の模範解答は使い物にならないと考えています(ヘボすぎて)。

仮にも専門家が作ってるのに、何年も落ち続けている人がそれを言うか!?
参考書がヘボだから、2chみたいな所で聞くの?
 
75年の考えてることって、ホントわけ分からんわ〜



263実習生さん:2010/03/28(日) 01:55:05 ID:Smcc5Nv+
参考書を信仰しているのかと思えば、参考書の回答はヘボとか言い出すから
言動が支離滅裂な感じがするんですよね。

色々指摘していくと、読解力が無い!とか言われちゃうし。
こちらもエスパーじゃないから、書いてある内容で受けた印象以上のことは分からないし、
氏の書き込みの内容から、深い意味やら意図とかを分析する訳も無いのに。

文章で相手に伝えられないのに、どうやって面接官に伝えるつもりなんだろ。


2641975年生まれ社会人:2010/03/28(日) 02:11:07 ID:gD2/LNvz
>>247 具体的に何をするのかよく分からなかったので、自分に理解できて効果がありそうな形で
書いてみました。
>>251 夢を持って頑張っている人間が何故フリーターをしているのですか? 夢破れ、敗者復活を
もくろんでいるからこそフリーターをしているのではないですか? 私はそれが間違っているとは
思いませんし、私自身同じような立場です。フリーターの代わりに正社員であるだけです。
それと、あなたの求める答えは既に書いてあります。しかも比喩とか匂わせるとかそんなレベルではなく
普通に書いてあります。もう一度読み返してください。私は難しいことなど何も書いていません。
>>256 人生に勝敗はなくても、社会に勝敗はあります。あと「受かった」「落ちた」など別の言葉に
置き換えられている場合もあります。
>>262 >>263 当然の疑問ですね。確かに単語の用法や書くべき内容の方向性を確認する意味では
参考書は役に立ちます。しかし、それをそのまま模範解答にしていたり(それこそただ、答申を
丸暗記して読んでるだけみたいな)、無駄な内容が書いてあったり、具体性がなかったり、書いている内容と
示した方向性にズレがあったりします
2651975年生まれ社会人:2010/03/28(日) 02:12:15 ID:gD2/LNvz
以下、本日のお題と回答です。

(72)習熟度別学習についてどのように考えますか?
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P86 改題)
はい。個人的には好ましくないと考えます。なぜなら、子どもの多様性が失われるためです。
私は集団学習の醍醐味は、自分と違う意見や考え方に出会えることだと考えます。自分とは異なる
個性に出会い、時には反発し、時には協力し合いながらお互いを高めあっていく、そのような姿が理想です。
しかし、習熟度別学習を導入すると、集まる子どもが同質化し、子どもが互いに受ける刺激が
減ってしまいます。ですから習熟度別学習は好ましくないと考えます。
266実習生さん:2010/03/28(日) 07:30:15 ID:XXjtloWt
>>264
あなたの求める答えは既に書いてあります。

いいえ、読み返してみましたが、どこにも書かれていませんでした。
あなたが参考にしている本というのはあまりにも古すぎて、
現在行われている面接では役に立ちません。
あなたが何と言おうと、学習指導要領の改訂や外国語活動については
私の方が正しいです。
(ちなみに、私は二年ほど外国語活動中核教員をしています)
でも、間違えていたという記述はどこにもありませんでした。

私はそんな風に思ったこともないし、夢持って受験勉強に
励んでいる方々のことを考えれば、そんな風に思いたくもないのですが、
あなたの考え方で言うと、
教員採用試験に一発合格した私は勝者で、
あなたは敗者ということになりますね。
267実習生さん:2010/03/28(日) 07:39:17 ID:XXjtloWt
>>265
現在習熟度別学習については、私もあまり賛成ではないです。
でも推進はされていて、今や何かしらの形で取り入れている学校も多いので、
反対は反対でいいかもしれませんが、
習熟度別の利点も多少は踏まえないといけないと思います。
スレタイは「教採2次の面接を突破するコツ」ですからね。
268実習生さん:2010/03/28(日) 08:22:01 ID:DVRLI93N


【だからまた1975は落ちる】


269実習生さん:2010/03/28(日) 09:40:08 ID:nRTuDNQl
>>266-267
頑張って訴えても伝わらないんだから,あんまり熱くなるな
疲れるよ
270yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/28(日) 10:11:22 ID:Yxvwsjwk
>>264
何で、やりたい職に就けていない→敗者・負け組み
なんだよ!

やりたい職に就けていない→チャレンジできる人・挑戦者
なんじゃないのか?

だったらあなたの考えは障害(がい)者→社会の負け組み・使えない人
なのか?

障害(がい)者→天からチャレンジを与えられた人(challenged)ではないのか?
あなたはもう一度、ノーマライゼーションやインクルージョンの勉強をしなおす必要がありますね。
271実習生さん:2010/03/28(日) 14:04:42 ID:oDzP/j70
34歳はなんで社会人枠で試験を受けないんだろう?
前スレで一般枠で受験し続けてるとか言ってたけど。
そこで仮説を立ててみたんだけど、一般枠で受け続ける理由は非正規だからだってのがしっくりくる。
この考えが正しいなら34歳は立派な負け組みだし、勝ち組負け組みで熱くなるのも分かるわな。
実際郵便局は非正規が凄く多いし、プロ受験生が混ざっててもなんら不思議じゃない。
272実習生さん:2010/03/28(日) 16:01:32 ID:Smcc5Nv+
非正規や一般職ってことは無いでしょう。
それだと非正規を見下している理由にならないし。

多分、郵便局株式会社の総合職だと思うけど。

非正規や一般職を10年やっている人を取るほど教員の人材が枯渇しているわけじゃないし。
273yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/28(日) 16:21:57 ID:ndeIjy5s
34歳社会人さんは、郵便局の仕事では自己実現が図れないなんていうことを言っていましたが。
教員になったら、もっと苦労しそうですね。

教員採用試験を受けるも受けないも、個人の自由ですが、教育に対する根本を考え直す必要を感じますね。
タブロイド紙に洗脳されているように感じます。
274実習生さん:2010/03/28(日) 16:24:57 ID:+7BBcTSD
>>272
>それだと非正規を見下している理由

お前の辞書に「自虐」と言う言葉はないのですね、そうネスか
275実習生さん:2010/03/28(日) 16:42:02 ID:fRfEMytx
>>273
教員になったら苦労するというよりは教えられる子どもが可愛そう。
今までの回答から子どもに対する愛情や教育に対する熱意が感じられない。
それに私も1975年生まれの人は根本的に教育に対する考え方がずれてると思う。
面接官もそう感じると思う。だから落ちる
今のままじゃいくら模範回答を作ろうが無駄でしかないですね。
276実習生さん:2010/03/28(日) 17:45:40 ID:Smcc5Nv+
>>273
社会人を教職に取る理由は、社会経験を学校教育に反映して欲しいのであって、
学校で役立つ社会経験を持っていない人は100%取らないよね。

2〜3年目くらいの若手なら、本当にやりたい仕事、とかいう青い動機でも通るとは
思うけど、高齢受験者が同じ動機じゃダメだろうね。
277実習生さん:2010/03/28(日) 17:51:11 ID:DYY04CKr
マジレスすると若手だろうが、新卒だろうが青い動機じゃ落ちる
278yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/28(日) 18:02:03 ID:lNkf15Ty
>>276
私もそう感じます。
教員になりたい人が、なぜ郵便局に?と面接官は思うはずです。
そして、『安定しているから、選んだな。教職も同じ動機だな』と思うはずです。
このような人は、もっとも教員になって欲しくないタイプです。

そして、極めつけが上記の回答です。
教育に対する情熱や暖かさが全く感じられません。
多分容姿にもそれがにじみ出ているのでしょう。

ま、これ位にしておきましょう。
教員採用試験を受けるも受けないも、個人の自由ですから。
279実習生さん:2010/03/28(日) 18:37:32 ID:Smcc5Nv+
地域によっては有効求人倍率が極端に低い場合があるから、失業状態になっても
本人の責任ではないんだよね。

アルバイトしようにもアルバイト先も無いって人は沢山いる。

親の失職で学費払えず退学って子どもも現実にいる。

いじめで学校に通えず、仕事にも就けず、心の傷から引きこもってしまった生徒もいる。

ケガや病気で働けない人も沢山いる。

教育だけでは片付かない、いろんなケースがあるのだから、どっかで聞いたようなステレオタイプの意見に
固執する必要は無いと思うのですが。



280実習生さん:2010/03/28(日) 19:13:54 ID:Smcc5Nv+
じゃあ、お題。

Q.ADHDと見られる児童が学級にいる場合、どのように対応するか?
281実習生さん:2010/03/28(日) 19:40:28 ID:DYY04CKr
根本的なこと言っていいか?
75年生まれ社会人が考えているような答えやすい質問なんて本番で聞かれるのか?
自治体によって違うんだろうけど、少なくとも俺の受験自治体じゃ聞かれない
あんな質問じゃ差がつくわけないじゃん
282実習生さん:2010/03/28(日) 20:30:41 ID:4r5mTZW8
面接は…

(1) 面接官が質問する
(2) 受験者が答える

ここまではいのだが

(3) 受験者が答えた内容から質問を考え質問する

ここですらっと答えられる人と面接官の質問に答えを考えてかたまる人
との差があるとおもうよ。
283ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/28(日) 21:06:29 ID:sGZEfMYZ
しかし、二次面接突破は漏れにとっての課題でもあるな〜。
今年はもうあんなボロボロの展開にしたくないもんだ。
今思い出してもなんか気分悪い。
284実習生さん:2010/03/28(日) 22:09:03 ID:Smcc5Nv+
どんな感じだったの?
285ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/03/28(日) 22:46:42 ID:sGZEfMYZ
なんか煙に巻くようなことを意図せずに言い続ける面接になってしまったというか・・・・
ほんと、今思い出しても気分悪くある悪夢ですた。
2861975年生まれ社会人:2010/03/29(月) 00:11:40 ID:DEPgNVER
>>266 読解力のないあなたのために一度だけ説明します。あなたが指摘しているのは>>216
最後の部分ですね。これは>>226で説明していることをまとめたものです。そして>>226の正当性の説明は
>>232でしてあります。もう一つは>>233の最後の()内で説明しています。あと>>264で私は自分の
立場への自分の考えを表明しています。何故、書いてあることをきちんと読まない(読めない)で、説明を
求めますか? 前にも書きましたが、難しいことを書いてるわけでも、難しく書いているわけでもありません
その程度の読解力で教師を目指したり、教師であったりすることも、やはりとても恥ずかしいことです。
>>267 確かにそうなのですが、私は習熟度別指導が「無駄」や「悪」として切り捨てていることこそが
集団で教育を行うことの意義だと考えています。自分の考えに固執するのは良くないことですが
これくらいの主張はしておきたいと思います(それで落ちるならそれはそれで…)。
>>270 あなたも読解力の足りない人ですね。私自身があなたの言う「敗者・負け組み」であると同時に
「チャレンジできる人・挑戦者」でもあるのです。この二つは同じことを前向きに捉えるか後ろ向きに
捉えるかの違いでしかありません。ここまでの説明で何故それが理解できませんか。私が書いたことを
誤読して、一方的にキレるのはどうかと思います。最低限、内容を理解してからキレてください。
あと署名しておいて言うことがコロコロ変わるのはどうかと…(騙りがいるならごめんなさい)。
2871975年生まれ社会人:2010/03/29(月) 00:14:09 ID:DEPgNVER
>>279 特殊事例を挙げるときりがないと思います。むしろ最大公約数的(ステレオタイプ)な問題に
きちんと対応できることが大切かと。

>>282 実際の面接では確かにその通りです。しかし、基本的に面接官は(2)の穴をついてきます。
(2)でしっかり答えられれば(3)も何とかなりますし、型をしっかり身につけておけば、応用が利きます。

>>285 面接には向き不向きがあります。向いている人間は「素」で何の対策もなく高得点が取れます。
しかし不向きな人間は努力して面接力を身につけるしかありません。あなたも私と同じく
不向きなタイプだと思います。是非、一緒に勉強していきましょう。>>1のブログに過去ログが
ありますので是非参考にして下さい
2881975年生まれ社会人:2010/03/29(月) 00:15:47 ID:DEPgNVER
以下、本日のお題と回答です。

(73) 特色ある学校教育とはどのようなことですか、またそれをどのように実践しますか
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P88 改題)
はい。地域の気候や風土、施設や設備、史跡や伝統、人材や住環境を取り入れた学校教育のことです。
実践として、まずその地域に何があるのか徹底的に調べ、データベースを作ります。授業を考える
際は、教える内容に活用できることがないか、データベースで調べるようにします。もし
データベースに欲しい情報がなくても、保護者や地域の人に「授業でこのようなことを
したいのですが、協力してもらえませんか」と呼びかけるようにします(この後具体例を
書きたいところですが長くなるので割愛)。
289実習生さん:2010/03/29(月) 06:45:38 ID:4tEqXxQZ
過去に自分が書いたレス持ってきて。
「ほら書いてある!」とかバカか。
誰も読まねーっての。

キモイやっちゃ。
290実習生さん:2010/03/29(月) 07:12:59 ID:Z6bjcQWi
>287
このスレは、「教採2次の面接を突破するコツ」でしたよね。
だから、それではこれから受ける面接では通用しないよって
指摘しているのに。あなたは本(しかも古い本)ばかりに頼って
現実を知らなさすぎます。
「事実はそうではないんだよ」と指摘されて
「本にはそう書いていました!」と主張するあなたを
どの面接官が採用すると言うのですか?
昔の指導要領を引っ張り出して語ったた後で
「今はまた、改訂されましたけど」なんて言ったら、
面接官は、ズッコケルでしょう。
(当然アウトです)

>自分の考えに固執するのは良くないことですが
>これくらいの主張はしておきたいと思います
>(それで落ちるならそれはそれで…)。

何が何でも受かってやる、って根性はなかったんですね。
291FFF子:2010/03/29(月) 08:42:35 ID:37mKS2lt
愛○産○大学通○教育学部○築学科田○サテライトCADのスク−リングで
プレゼンテ−ションの時石崎○久と久原○○教員が怒りながら指導したため
他の生徒に爆笑され馬鹿にされた。教え方が下手くそな為まったく
理解出来ないのに馬鹿にされる筋合いはないお前らは教員の資格がない。失格だ。
292yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/29(月) 12:28:54 ID:Y3D+iCQn
面接に向き不向きってあるのか?
準備はある程度必要だと感じるが。
293yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/29(月) 15:52:38 ID:JJ7V2CsT
>>286 あなたも読解力の足りない人ですね。私自身があなたの言う「敗者・負け組み」であると同時に
「チャレンジできる人・挑戦者」でもあるのです。この二つは同じことを前向きに捉えるか後ろ向きに
捉えるかの違いでしかありません。ここまでの説明で何故それが理解できませんか。私が書いたことを
誤読して、一方的にキレるのはどうかと思います。最低限、内容を理解してからキレてください。
あと署名しておいて言うことがコロコロ変わるのはどうかと…(騙りがいるならごめんなさい)。

先日はキレたような表現をしてしまって申し訳ありませんでした。
私も、『自分が感じている事は、他の教員全員がそう思っている』と主観で物を言ってしまっていたと感じています。
『敗者』ではなく『挑戦者・チャレンジャー』という前向きな姿勢は教員や福祉関係者であるならば、絶対に持つべきものだと思います。
今の日本社会は、前者の『敗者』という考えも根強く残っています。
だから皆疲れて参ってしまっているんですよ。
そして差別や偏見も無くならない、頑張りすぎて鬱になる。

自分自身がプラス思考に考える、そして子ども達にもそのプラス思考を伝えられる先生が、求められているんではないでしょうか?

294実習生さん:2010/03/29(月) 22:49:21 ID:stGkVJuN
yasoonさんのブログ楽しみしてたんですけど。
URLを教えていただく訳にはいかないんでしょうか?

貴重な体験をなさったyasoonさんの考えがそこにまとめてあるなら
きっとここのみなさんの為にもなるんじゃないかな、と思います。
2951975年生まれ社会人:2010/03/30(火) 00:08:18 ID:V8rVt5y9
>>290 読解力だけでなく理解力もないあなたのために今度こそ最後の説明をします。
あなたは指導要領に書いていないという理由で私が書いたことを否定していますが、これは「国際理解教育」に
ついての話です。別の領域と勘違いしているのではありませんか。また、文部科学省が頻繁に答申を出している
わけではない以上、数年で情報が古くなることなどありえません(その領域に関する新しい答申が出た場合は
別ですが)。あと、あなたが決定的に理解できていないことは、確かに指導要領の改訂によって授業時数や
学習内容は増えましたが、それは前回に比べてということです。もう一つ前から学習内容を3割削ったのが
前回の指導要領です。今回の改訂の主旨は「削りすぎたから少し増やします」ということです。
基本路線はやはり「子どもにゆとりを持たせて生きる力を育てる」なのです。だいたいあれだけ自信満々で
はじめた「ゆとり教育」を今更「失敗でした」なんて言えるわけないでしょう。おそらく実際には
失敗なのでしょうが、それが事実認定されるのは「ゆとり教育」を推進した連中が引退してからです。
ここまで説明されなければならない自身の能力不足を認識してください。別に能力が低いから意見を述べるな
と言っているわけではありません。ただ、きちんと人の意見を読んで理解したうえで、自分の考えを述べて
欲しいのです。内容を誤解したり、理解できないまま、揚げ足をとられても対応に困るだけです。
私とて自分に至らない部分が多々あるのは承知しています。それを少しでも解消すべくこんなことをしている
のです。あなたにも私と同じく成長の余地があると思います。一緒に成長しましょうよ。
2961975年生まれ社会人:2010/03/30(火) 00:09:32 ID:V8rVt5y9
>>292 向いている人はこんな感じではないでしょうか。(1)緊張がパフォーマンスに影響しない(あるいは緊張しない)。(2)自然に笑える(笑顔がチャーミング)。(3)質問をすぐに理解し、適切な回答を瞬時にまとめられる(頭の回転が速い)。
>>293 私はそのようなことを書いてきたつもりでしたが、きちんと伝わっていなかったのが
残念なところです。

以下、本日のお題と回答です。
(74) アスペルガー症候群、ADHD、LDといわれる子どもにはどのように指導しますか
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P91)
はい。教師がそれぞれの子どもの特徴を誤解することなく、しっかり理解していることが、まず必要だと
思います。席を離れて歩き回ったり、教室から出るなどの行動は、ただ叱っても改善されません。なぜ教室
から出て行ったのか、聞いてみることが大事です。本人は、話すことによって自分の行動を見つめるように
なります。教室から出て行くことを制止するよりも、「何をしに」「どこへ行くのか」を伝えるように
習慣づけることが大切です。視覚に訴えるコミュニケーションを試みたり、子ども自身が冷静になるのを
待って対応すると、その子供の素直な点が見えてくると思います(前にやったので、今回は本の丸写し)。
297実習生さん:2010/03/30(火) 01:50:14 ID:IeYoO/To
>コミュニケーションする
>ための基礎的な外国語能力の育成を目指します。

この部分に間違いがあるのです。
総合学習の一つに組み込まれている国際理解教育ですが
やはりそこでも基礎的な外国語能力の育成は目標とはされてません。

あなたはこれまで複数の人に対して「理解力がない」「読解力がない」
と罵ってますが、あなたに「文章力や伝える力がない」のですよ。
なぜ面接で落ち続けているのか、もう1度
自分を見つめなおしてみればいかかですか?
298実習生さん:2010/03/30(火) 01:55:11 ID:IeYoO/To
はい。指導要領の改訂により、授業時間が減り、学習内容も減りました。これを額面どおりに受け入れれば
学力は低下します。しかし、子どもの1日が24時間であることは変わりません。減った学習時間や
学習内容に費やされるはずだった時間をより価値のある時間として活用することが出来れば、学力はむしろ
向上させることが出来ると考えます。ですから私は、他の教員や家庭・地域社会と協力し
より密度の濃い、充実した活動を工夫していきます(もっぺん改訂されましたが、それでもまだ
昔に比べれば減ってますよね。私は昔の中学校の科学の教科書を見たことがありますが
私が高校でも習わなかった反応式がたくさん書いてありました)。
これを今のタイミングでそのまま言うと聞く側は
「いったい、いつの話を言ってるんだ?」という事になるんです。
あなたが233で述べたことは、前回の学習指導要領改訂の時代に
もう言い尽くされてきたことです。私たち、学校現場にいるものからしたら
「何をいまさらw」なのです。面接官も恐らく同じ感覚でしょう。
23年度から新学習指導要領が完全実施されます。
今は移行期間で、殆どの学校で新しい学習指導要領に沿って授業時数や
学習内容を増やして授業をしていることでしょう。
そんな時に 「指導要領の改訂により、授業時間が減り、
学習内容も減りました。」は、やはり滑稽です。
教育や、学校現場は常に新しい方向へと動いています。
学校現場を知らないあなたには難しいかもしれませんが、
新しい情報をキャッチして、今後の面接に備えることだと思います。
それには、古い本を100回読むより、現場にいる者に1度じっくり
話を聞く方が為になると思いますよ。(もちろん人によりますが)
教師の知り合いはいないのですか?
いないのなら、ここを出入りしている数々の教師の意見を謙虚に
受け入れる事です。
私は飽くまでスレタイに沿って意見を述べています。
決してあなた個人の考えや生き方を否定しているわけではなく
教採2次で、そのような回答は通じないということを言いたいのです。
お間違いなく。
299実習生さん:2010/03/30(火) 01:56:06 ID:IeYoO/To
>一緒に成長しましょうよ。
なら、早く私と同じ土俵に上がってきてください。
300実習生さん:2010/03/30(火) 11:50:07 ID:JVwofItz
>>296
これ、本当に本に載っていた回答ですか。
間違ってはいないけど、わかりにくいですね〜。
書いている人はどういう方なんでしょう?
ピントがズレてる気がします。

このままだと何も伝わらないので、自分なりのブラッシュアップは必要なんじゃないですか。

それらの発達障害を持つ子どもたちは、みな、それぞれで固有の困難を抱えています。子どもによってまったく違いますから、「教育的ニーズ」の把握が第一。
問題行動も多種多様ですが、まずは問題行動が起きないようにすることを心がけて、教室整備や教材、教具の工夫からはじめてましょう。同時に、クラスメイトの理解も得られるよう、学級運営していきたいものです。
また、問題がおきてしまっても、頭ごなしに叱らず、起因背景をしっかりと理解して、次につなげていけるようにできるといいですね。
彼らに共通するのは、これまでの育ちの中でいろんなトラブルやできないことに遭遇しすぎて、自尊感情が低下している点です。
教師にはまず、そのような子どもの心に寄り添いながら、自信を持たせられるような指導や支援が求められるでしょう。

この点を踏まえた上で、自分なりの考えを反映させていければいいかと思いますがどうでしょう?
3011975年生まれ社会人:2010/03/30(火) 22:56:43 ID:V8rVt5y9
>>297 これはお互い勉強不足であるのは否めないでしょう。私が根拠としているのは本の内容で
1次資料に当たったわけではありません。それはあなたも同様で、国際理解教育に関する答申やら報告やらに
全て目を通してそんなことを言っているわけではありませんよね。もう一度勉強しなおして仕切りなおしと
行きましょう。
>>298 あなたの言いたいことも、もちろんわかります。しかし、あくまで流れは「ゆとり教育」なのです。
「本当にゆとり教育で大丈夫?」という空気が出てきた今だからこそ、逆にブレてはいけないのです。
ここで「指導要領の改訂で学習内容は少し増えましたが」などと入れてしまっては、立場が中途半端になり
主張に力強さがなくなります。そもそも今回の改訂自体、中途半端なものですから、それに触れることは
自ら主張を弱めるようなものです。また、「現場を知っている」が万能の切り札だとは考えないでください。
現場を知っているからこそ、回答に悩みや胸のうちに秘めている弱みを盛り込んでしまうこともありえます。
そんな回答をするくらいなら、現場を知らなくても理詰めで組み立てた回答のほうがふさわしいのでは
ないですか。私から言わせていただければ、あなたは「現場を知っている」わりに、主張に論理性や
具体性がなく、説得力がありません(文章力がないだけかもしれませんが。「現場ではこんな問題があって
こうしてこうしてこうなんだ!」と言われれば、私も平伏するしかないのに)。
3021975年生まれ社会人:2010/03/30(火) 22:58:26 ID:V8rVt5y9
>>300 ちなみにこれ、模範回答の中ではだいぶましな部類です。私が今まで見てきた中ではトップクラスと
言っても良いでしょう。何気に考えてみたのですが「アスペルガー症候群」「ADHD」「LD」
それぞれ障害の方向性が違いますよね。ですから以前に指摘されたとおり、「ADHD」には
効果があっても「LD」には害になるような対策を盛り込んではいけません。となると逆に
障害の方向性に関係のない対策を盛り込めばよいということです。取り上げていただいた対策はいずれも
その要件を満たしているように思えます。これらのアイディアを活用すれば、良回答が出来ることでしょう
ありがとうございました。
3031975年生まれ社会人:2010/03/30(火) 23:00:37 ID:V8rVt5y9
以下、本日のお題と回答です。

(75) 教員の問題行動や事件についてどう考えますか
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P92 改題)
はい。絶対にあってはならないことだと思います。尊敬する教師が逮捕されるようなことがあれば
子どもの価値観そのものが崩壊することもありえます。私は問題行動を起こさない、犯罪をしない
ということだけなく、自らの行いを「これは子どもの手本になる行いであろうか」と絶えず省みるようにします
なぜなら、悪いことが子どもに悪い影響を与えるということを裏返せば、良いことは子どもに良い影響を与える
ことになるためです。ですから、通勤の際は、ゴミ袋と金バサミを持ってゴミを拾いながら登校するなど
意識して良いことをする姿を子どもに見せるようにします。
304実習生さん:2010/03/30(火) 23:17:56 ID:uICcBIhl
>>303だけに限らずだけど…。
他人の意見を受け入れずに見当外れの受け答えをしているから落ち続けるんじゃねーの??


305実習生さん:2010/03/31(水) 02:24:36 ID:sPH4/Sfl
>>304
何を今更w
306yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/31(水) 11:43:50 ID:PAzzvtke
>>300
良い答えだと思いますね。
やってみると筆舌に尽くしがたいほど大変なんですけどね。
教師側もスキルアップして技術を獲得して行くしかないんですね。

でも最終的には持つべきものは教育的愛情だと思う。
そして、初心を絶対に失ってはならないと、私は心に誓っています。
307yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/31(水) 12:02:22 ID:PAzzvtke
>>302
もちろんADHD、LD、ASでは症状が違うので、対処法は変わって来ます。
しかし、プロトタイプに当てはまらない症例が多いんですよ。
合併している例も多々あります。

私は現場で必要な事は、
「その子どもの特性といち早く把握する。」
「教師側が先を読んで行動する。」
「もちろん頭ごなしに叱りつける等はタブー」です。

様々な本が出版されています。
良い事を書いている本が沢山あります。
日々知見を取り入れ、研鑽に励む姿勢は大切だと思います。
しかし、強く感じている事は、『知見が多い=良い指導者』と必ずしも一致しないんですよ。
勿論知見の無い人は問題外ですが。
フットワークや、職員間の連携や、第6感や経験値など、様々な要素が絡んできます。

ここらへんは、採用試験の面接レベルでは必要のない事かも知れませんけどね。
これは私の課題です。
308yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/31(水) 17:11:56 ID:pCuPnpyZ
>>301
>しかし、あくまで流れは「ゆとり教育」なのです。

??ゆとり教育の弊害を反省し、ゆとり脱却を試みたのが、今回の学習指導要領改訂では無かったのか?
ニュースでも小学校の教科書が平均25%増加と大々的に伝えられていました。

wikiで「学習指導要領」と検索すると、その変遷が非常に分かりやすいです。
リンクの貼り方が分からんのでスマソorz
309実習生さん:2010/03/31(水) 17:49:50 ID:cgwAg/gQ
>>301
もういいです。敗者のあなたに「一緒に」だの「お互い」だの
言われる筋合いもないし。
私も30歳で初めて教採を受けて合格したのですが、
(それまでは進学塾に勤めてました。そこでもっと深く
教育に携わりたいと思い、教師の道を志したのです)
正直、年齢的な焦りと不安がありました。だから、30代でも教職を
目指しておられる方にはぜひ頑張っていただきたい、応援したいのです。
でも、正直、あなたには教師になって欲しくはありません。
310実習生さん:2010/03/31(水) 17:55:43 ID:pzVmU2s8
>>301
>私が根拠としているのは本の内容で
1次資料に当たったわけではありません。

この時点で永遠に受からないだろう。
白書や答申を読み込めない奴はいつまでたっても面接で頓珍漢なこといいつづけると思うぞ
311yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/31(水) 18:09:44 ID:hAKyd6Uh
>>309
そうだったんですか。
私も35歳で初めて教員採用試験に挑戦しました。
当初は無謀な挑戦だと思い、恥ずかしくて周囲には伝えられませんでした。

やってみると、どうにかなるものなんですね。
明日からの教員人生、お互いに頑張りましょうね!
期待と不安で落ち着かないですね。
312実習生さん:2010/03/31(水) 18:17:32 ID:cgwAg/gQ
>>311
わかります。試験に落ちたら「やっぱりね。その年でw」
なんて思われやしないかと…。
今でこそ、30代でも受験する人が増えましたが、
当時はそんなにいなかったんです。
新任研修では、どのグループに入っても私が1番年上でした…。
明日から忙しくなりますね。頑張りましょう。
313実習生さん:2010/03/31(水) 18:38:04 ID:cgwAg/gQ
ふと、思い出しました。

>それはあなたも同様で、国際理解教育に関する答申やら報告やらに
>全て目を通してそんなことを言っているわけではありませんよね。

こんな風に書かれましたが、私が受験した年は丁度
前回の指導要領改訂の時だったので、2次の筆記や面接に備えて
丸暗記、まではいかないまでも隅々まで目を通しました。
絶対落ちるわけにはいかないと必死でしたので、
寝る間も惜しんでいました。懐かしいです。
314yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/31(水) 18:45:20 ID:hAKyd6Uh
>>313
今回の私と一緒ですね。
絶対に落ちるわけには行かないので、新・旧の学習指導要領両方について読み込みました。
どちらを聞かれるか分からないので。

学習指導要領と答申はひたすら読み込みました。
昨年の夏が懐かしいです。
仕事をしながらだったので、寝る間が惜しかったです。
夏バテと闘いながら、乗り切りました。
今となっては良い思い出です。
315yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/31(水) 21:51:35 ID:5S7gFKtz
>(75) 教員の問題行動や事件についてどう考えますか

こういう質問が実際にされる事があるのだろうか?
逆に現職教員が教育委員会や文科省に尋ねてみたい質問な気がする。
昨今の教員の不祥事は勿論教員側に否があるのの、強いストレスに晒されはけ口や協力者が得られない。
よって不祥事や鬱による休職が社会問題化されているという側面もあると思う。

自分が教員であり、子どもの手本にならなければならない。
社会的信用を失うことは決してしてはならない、という強い信念が必要不可欠はのは大前提だけれども。
316実習生さん:2010/03/31(水) 22:22:35 ID:3U/v+7UE
>>315
この質問って単純に信用失墜行為の禁止について聞いているだけの気もする。
なんか>>303みたいな持論を語ってる奴は評価悪そうなイメージ。
自分は1回で採用試験通ったから面接の経験は殆どないし自信を持って言える訳じゃないけど。
317yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/03/31(水) 22:41:45 ID:5S7gFKtz
>>316
そうですよね。
私も、単純に信用失墜行為の禁止について端的に答えれば良いような気がします。
318実習生さん:2010/03/31(水) 23:10:56 ID:cgwAg/gQ
>>314
その時の苦労を思えば、安易に「仕事がきつい。」だとか、
「辞めたい」だとか思えなくなりますよ。
私も塾で深夜まで勤めていて、帰宅後すぐに勉強、
起きたら、すぐ勉強でしたから(笑)。
独身だったので、24時間全て自分の時間として使えたのが幸いでした。
3191975年生まれ社会人:2010/04/01(木) 02:03:22 ID:BRWuIX2/
>>308 ざっと読んでみましたが、私が書いたことそのままだと思います。
「ゆとり教育の弊害を反省し、ゆとり脱却」はあなたの主観か、もしくはマスメディアの主張を
盲目的に受け止めて植えつけられただけです。マスメディアとしてはどうしても
「ゆとり教育の失敗」という方向に話を持って行きたいのです(そっちのほうがウケるから)。

>>309 あなただけに限りませんが、なぜ、誰も私を理詰めで納得させられないのでしょう。
「こいつは聞く耳を持たないから駄目だ」とか思っているのかもしれませんが、私の方こそ
「こいつら聞くに値しないから駄目だ」です。私は自分の身の程をよくわきまえていますので
自分の間違いを正しい理詰めで指摘されたら素直に認めますし、傾聴に値する意見なら有り難く頂きます。
現職だの現場にいるだの言うのだったらその立場にふさわしい、冴えた意見という奴を聞かせてください
現職で今まで程度の意見しか出ないようでは、お話になりません。私が軽蔑しつつも尊敬している
向山洋一先生の言っていることがよくわかるというものです。私こそあなたのような教師に教えられる
子どもがかわいそうでなりません。私が現職ならこんなところに出入りして、内容のない、アドバイスにも
なっていないアドバイスをするくらいなら自己研鑽に励みます(あなたが費やした文字数と内容を考えれば
完全に単なる時間の浪費です)。
3201975年生まれ社会人:2010/04/01(木) 02:05:31 ID:BRWuIX2/
以下、本日のお題と回答です。

(76)出席をとることの意義は何ですか(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P93 改題)
はい。出席をとることは、学校に来ているか、確認するだけでなく、子どもとのコミュニケーションの役割を
持ちます。目と目を合わせ、言葉のやり取りをすることで、子どもの健康状態や気分をつかむことが出来ます
また、毎日続けることによって、子どもの微妙な変化に気がつくことが出来、いじめなどの早期発見に
つながりますし、「A君は今日は目が輝いているから、以前から取り組んでいる課題に挑戦させよう」など
一日の指導方針を決めるのにも役立ちます。
321yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/01(木) 06:41:52 ID:+syYtFyb
まあ、どう思おうが個人の自由な訳で。
初出勤行ってきますノシ
322実習生さん:2010/04/01(木) 07:09:21 ID:l1gj5Lsu
その通り。
私はこの仕事に誇りとやりがいを持って
子どもたちと接しながら日々精進しておりますので。
どう思おうが私は私なので、どうぞご自由に。
私も今から出勤します。
323実習生さん:2010/04/01(木) 19:40:52 ID:fCD51Oj1
>>233
そういえば、本題は「学力低下」についてでしたね。

この場合は、学力が本当に低下しているかどうか、明言を避けて
学力とは何かということと、その学力を伸ばすためにはどうするかについてを
述べればスマートかと思うのですが。

233の場合は「低下している」と仮定して、家庭や地域社会と連携して
学力を向上させると述べており、新学力観を踏まえていそうではあるのですが
やはりそこが弱いので伝わらない。
答えはもちろん、学習指導要領にあるとおりなので、引用しながら答えるべき
質問かな、と思います。

233の答えだとそれが無い上に、今回の改正を踏まえていないので
二重によくない。
と、これまでのみなさんと同じ指摘ですみませんが、なんにせよ「ゆとり教育」
なんて、面接ではNGワードだと思います。余談です。
324yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/01(木) 19:47:10 ID:N1/2FUcW
初出勤から帰って来ました。
学校には私を含め、新任が7人いました。
同期がこれだけ居るのは嬉しいですね。
しかも、最高齢だとばかり思っていたら、36歳の私は下から数えた方が早かったです。
驚きですね。

上野で式典を済ませ、新宿で食事をして帰って来ました。
職員室の他の先生と簡単なあいさつ等を交しましたが、やはり教養のある雰囲気を持っていました。
(私が今まで老人福祉の現場にいたからだというのもありますが)

今は早く現場に入りたい思いでいっぱいです。

1975年生まれ社会人さん、肩の荷を降ろして様々な人の助言に耳を傾けたらどうですか?
私も社会福祉での10年の経験は「足しにはなる」と思っていますが、現場に入ったら「とにかく吸収できるものは吸収して、付いて行くしかない」となるのが容易に推測できました。
新任のうちは「迷惑にならないように、周りの先輩方に聞きまくるしかない」状態です。
本当にそれを感じて帰ってきた一日でした。
325実習生さん:2010/04/01(木) 19:47:36 ID:fCD51Oj1
>>320
よいと思います。
でも、これって講師経験のある人向きの答えじゃないですか。
1975年さんの場合、いつも思うのですが、職場での経験があまり
でてこないので、面接では不利なのでは?
ここでも、社会人らしいコミュニケーション観をのせられれば
いい答えだと思います。

連投ですみません。
326実習生さん:2010/04/01(木) 22:47:00 ID:DcoZ45Wn
>>325
俺も思った。
社会人経験者なら、社会人の経験を生かした回答じゃないと、いくら教科書どおりの
回答をしても、面接する側があえて採用する理由が無いんじゃないかと思う。
3271975年生まれ社会人:2010/04/01(木) 23:32:35 ID:BRWuIX2/
>>323 アドバイスをいただけるのはありがたいのですが、やはりきちんと読めていないのが気になります。
>>233では「低下している」とは仮定していません。「額面どおりに受けとめて実行すると低下する」と
分析しています。個人的な解釈として、授業時間や学習内容を減らしてできた時間をうまく活用できなかった
ため、「ゆとり教育」はうまくいっていないのだろうと考えます。新学習指導要領の解釈については>>301の通りです。「新学習指導要領では授業時数や学習内容が増えていますが、そのことについてどう考えますか」と
ツッコまれたら、そのとき初めて新学習指導要領について触れれば良いと思います。「ゆとり教育は失敗」や
「学力は低下している」という方向性の発言は避けるべきだと思うので、それらに触れざるを得ない
新学習指導要領はむしろ取り上げるべきではないと考えます。あと回答では「ゆとり教育」は使っていません。

>>325 回答に使えるような社会人経験があればよいのですが、正直なかなか思いつきません。
自信のある方「俺ならこう答える」というのがありましたらお願いします。
3281975年生まれ社会人:2010/04/01(木) 23:34:01 ID:BRWuIX2/
以下、本日のお題と回答です

(77)LD・ADHD・高機能自閉症の子どもにどう接するか
はい。この子はADHDだからと先入観を持ってしまうと、その子どものニーズに適切な対応が出来なくなる
場合がありますので、子どもと保護者から聞き取りをして、どうすればその子に最適な指導が出来るか考えます。また、前担任にも話を聞いて、どのような指導が有効であるのか知るようにします。そうして集めた情報を
元に、これから起こりうるトラブルや状況を想定し、学校の施設や教室の整備を行い、適切な教材や教具を
準備します。これらの障害を抱える子どもはこれまでの生活の中で、他の子どもよりも多くの挫折や苦しみを
味わってきています。良いところを見つけては褒め、自信を持てるように導きます(いろいろアドバイスをいただいたのでリベンジです。最後の部分がとってつけたようですが、こちらの方向性の内容も入れたかったので
入れてみました)。
329300:2010/04/02(金) 01:11:31 ID:RFpXbbMP
>>323 アドバイスをいただけるのはありがたいのですが、やはりきちんと読めていないのが気になります。
そりゃどうもすみません。

>「額面どおりに受けとめて実行すると低下する」と分析しています。
わかりました。仮定の話ではないというのですね。
では、もう少しストレートに言うと、委員会側が期待する回答ではないということです。
この一文を削除して「他の教員や家庭・地域社会と協力し、より密度の濃い、充実した活動」
の具体案を提示すれば、よい回答になると思います。
もちろん、社会人として、地域社会の一員としての経験に即したアイデアでないと、
「頭で考えただけなのね」と一蹴されると思います。

あと、これもストレートに言います。
「指導要領の改訂により〜」の部分は、みなさんの指摘どおり、明確な間違いです。
平成23年度の受験者が旧指導要領を前提に話すのは無意味です。
どうしても言いたい場合は、当然、新指導要領と比較のために必要な場合のみでしょう。

まとめるとこんな感じです。
 はい。【旧指導要領においては】授業時間が減り、学習内容も減りました。
 減った学習時間や学習内容に費やされるはずだった時間を、
 より価値のある時間として活用することが出来れば、学力はむしろ
 向上させることが出来たのではないでしょうか。
 私は、他の教員や家庭・地域社会と協力しより密度の濃い、充実した活動を工夫していきます
 たとえば〜以下具体案の提案
でも、新指導要領では時数も内容も増えましたから、やはり無意味なのです。

>「新学習指導要領では授業時数や学習内容が増えていますが、そのことについてどう考えますか」と
ツッコまれたら、

よほど上手にフォローしないと、その時点で減点対象でしょうね。
そんなことをツッコまれないように答える方がスマートかな、と思います。
面接官に余計な負担をかけないで済みますよ。
330300:2010/04/02(金) 01:13:13 ID:RFpXbbMP
>>328
書き直しする姿勢はとても前向きで好感がもてます。いいですね。

私が>>300で書いた文は、教科書どおりの答えですので、あくまでも
「前提になる知識」に過ぎません。
講師経験のある方なら、簡潔に>>300程度のことに触れて、
たとえば
「以前、私が担当した生徒に、このような困難があって、私はこのように
指導したところ、上手くいきました。そのときに、○○について学びました。
これからも、生徒の心の声を聞き、豊かな学習体験ができるよう、研鑽を
積んでいきたいと思います。」
とか
「私は、このようにクラスを指導して、みんなが一緒に学びあえる
雰囲気づくりを大切にしました。」
などと結ぶパターンになります。

>>300程度のことの、どこか自分の興味のあるところをフォーカスして
述べられればよいと思います。
社会人なら、ノーマライゼーションやユニバーサルデザインについて
触れながら、実際の経験に即したお考えを述べられればOKではないでしょうか。


今日は私も新任校初日です。
ひさしぶりの転任でテンションあがってます。眠れません。
331300:2010/04/02(金) 01:31:03 ID:RFpXbbMP
あ〜すみません!
みなさんが今まで我慢して書かなかった模範解答的なものを
書いてしまいました…
やっぱり今日はへんなテンションだorz
調子に乗ってすみません。

まぁ、私の回答なんてのはアテにならないということで、ひとつご容赦を。
あとは静観してます。
332実習生さん:2010/04/02(金) 02:21:16 ID:9VnuLW8V
社会人さんは生の教採面接を受けたことがあるの?
一度でも面接受けたことあれば、面接対策本にあるような問答集をいくら完璧にしようとしても無駄だってわかると思うけど・・・
射撃というのは的方向に向かって打つから的を射抜くことができるんだよ
射撃に喩えるとあなたは的がない方向に向かって延々と弾を打つようなことばっかしている
333yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/02(金) 19:44:11 ID:fhBP3MrB
>>328
>(77)LD・ADHD・高機能自閉症の子どもにどう接するか
はい。この子はADHDだからと先入観を持ってしまうと、その子どものニーズに適切な対応が出来なくなる
場合がありますので、

あまり余計な事を言わなくて良いんじゃないですすか?
なるべく簡潔にまとめた方が、好感を持たれると思いますよ。
後半はそんな感じで良いと、私は思います。


>>300
随分熱心に御指導されていますね。
教師の鑑という印象です。
私も「教えながら、自分も学んでいく」というのが、この2chのやり取りで少し分かった気がすします。
書き込みしながら、自分でも色々と考えていました。

これからは、授業の実践の場でこれを繰り返す訳ですね。
「ここはこうした方が良かったかな?」とか「次はこれを試してみよう」とか日々考え続けて行くんでしょうね。
これは、真剣に取り組まないと、沸いてこない感情だと思います。
334実習生さん:2010/04/02(金) 20:48:44 ID:+zSN79/y
ヤスーン、こんな所に書き込んでる場合じゃないだろ。
335yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/02(金) 21:18:34 ID:JSVqJuFA
>>334
そうですか?
ここも良い勉強になっていますが。
3361975年生まれ社会人:2010/04/03(土) 00:56:02 ID:B7ZeZdjJ
>>329 お見それしました。今の私ではあなたと同じレベルの回答を作るのは難しそうです。
「学力低下→ゆとり教育→指導要領の改訂」と発想が固定化していたのもまずかったかなと思います。
学力低下だけに話を絞ったほうが無難ですね(しかも低下しているかしていないかという点にも触れないで)
正直、新学習指導要領にはどのようなスタンスで臨めばよいのか、よく分かりません。
というわけでもう一度焦点を変えてチャレンジしてみます

(78)学力低下についてどのように考えますか(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P70 改題)
はい。学力低下は学習意欲が下がることによって引き起こされます。ですから私は、子どもの学習意欲を
引き出すことで、学力は向上できると考えます。具体策として、子どもが普段の生活の中で、疑問に思う
ことを教材に取り入れて、子どもが興味や関心を持てる授業を工夫すると良いと思います。そのために教室に
「疑問箱」を設置し、子どもに知りたいことやよく分からないことを紙に書いて入れるようにと説明します。
「疑問箱」から得られた題材を教材に活用することで、子どもが学習意欲を持てる授業を行えます。
337実習生さん:2010/04/03(土) 07:08:35 ID:oJfs3Xlu
>>336
私も詳しくは知らないので、偉そうなことは書けないのですが・・・

学力の高い県は、皆さんも御存じのように秋田県や福井県です。
東京都の中学生の全国レベルは31位だそうです。
何が違うのかと調査をしたところ、「家庭学習や規則正しい生活習慣」と因果関係があったそうです。

一日の決まった時間に、決まっただけの家庭学習をする。
「早寝・早起き・朝ごはん」など規則正しい生活を送る。
というのは、私も頷けます。

これは家庭の協力が無ければ実現不可能ですね。
家庭の事情も様々ですからね。
だからこそ、東京都は低迷しているのかな?とも思いました。
338実習生さん:2010/04/03(土) 19:03:11 ID:y0paDa8D
>>336
とてもよいと思います。
特に前半部は、子どもに目が向けられていてばっちりです。
次は後半の具体策ですね。「疑問箱」の前にもっとコミュニケーションがほしい。

>>337の指摘も、別の視点が提示されており、広がりが見られてよいですね。
家庭との連携をキーワードに組み立てられれば、よい回答になりそうです。
3391975年生まれ社会人:2010/04/04(日) 02:23:32 ID:G43WOOgP
>>337 フィンランドは学力の高い国として有名ですが、授業時間自体は少ないそうです。なぜ、それで
学力が高いかというと、いくつかの要因があるようですが、一番大きいのは「国民性」です。フィンランド人は
とにかくよく本を読みます。また、女性もフルタイムで働かなければ生活できない→女性に肉体労働は厳しい
→女性は良い成績をとってホワイトカラーにならないと将来が暗い→フィンランドでは女性がとにかく
よく勉強する→男性も勉強しなければ女性に太刀打ちできない→フィンランドでは皆がよく勉強する
という事情もあるようです。日本では東北地方の学力が高いようですが、フィンランドと同じような
事情があるのではないでしょうか。個人的に規則正しい生活をする子どもは学力が高いというのは
直接的な相関ではないと思います。子供が規則正しい生活を送るということは、親子関係が円満であり
親の指導が子どもに行き届いていることを示します。そういう家庭であれば当然、親の教育レベルは
高いですし、子どももよく勉強するでしょう。
>>338 論文なら文章量があるのでいろいろ詰め込めますが、面接だとどうしても絞り込む必要があるため
いろいろアイディアがあっても、何かを捨てなければなりません。何を入れ、何を捨てるか、そのあたりの
センスも求められますね。
3401975年生まれ社会人:2010/04/04(日) 06:54:44 ID:G43WOOgP
以下、本日のお題と回答です。

(79)クラスのA君の保護者から電話があり、B君の家の電話番号を知りたいとのこと。どのように対応しますか。
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P95 改題)
はい。まず、本当にA君の保護者であるか確認します。確認できたら、どのような事情で連絡を取りたいのか
差し支えのない範囲で教えてもらい、電話番号も聞いておきます。取り次いでも問題がないと判断できたら
B君の家に電話をし、A君の保護者が連絡を取りたがっていることを伝え、聞いておいた電話番号を教えます。
念のため、トラブルが発生したら、相談に乗る旨伝えておきます(個人情報の管理が厳しくなっていることは
知っていますが、それが学校でどのようになっているかは全然分かりません。なので、適当に書いてみました。
問題がありましたらご指摘くださいませ。ちなみに模範解答では「個人情報は教えられません。ガチャン!」
だそうです)。
341実習生さん:2010/04/04(日) 07:22:51 ID:iwKozRsy
>>340
まず模範解答はだめだと思う。
自分の意見はちょっと違って、B君の親に承諾を得たら、A君の家に電話をしてB君の家の電話番号を教える。
あくまでも知りたがってるのはA君の親なので、B君の親から電話をするのはおかしい。
342yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/04(日) 10:27:38 ID:hQXjC1Dc
>>340
「個人的な事は個人間でやり取りしてくれ、学校側は関与できない。」
これで良いのではないだろうか?
343実習生さん:2010/04/04(日) 10:37:04 ID:Bwc7Y0go
もうしわけないんですけど、電話番号などの個人情報は
教えられないことになっているんです。すみません、お母さん。
でも、どうかされたんですか?
もし、こちらからB君のお母さんにお伝えできることがあれば
お伝えしますけど。

・・・とさりげなく様子をさぐるといいですよ。
なにかのトラブルの予兆かもしれませんし。
なんでもないようならそれでいいわけですから。
344yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/04(日) 19:10:01 ID:JUF4aRjm
>>343
ああ、なるほど良い回答ですね。

>>340
規則正しい生活習慣と学力との相関には、「早寝・早起き・朝ごはん」などと言われていますが。
「朝ごはんをきちんと食べる」=「脳にエネルギー源の糖質が行き渡り、活性化される」
「十分な睡眠時間」=「子供の発育上、必要不可欠。脳の発達にも多大な影響を与える」
「早起きをする」=「脳が正常に働くには、起床後3時間が必要」
など科学的根拠があるんですよ。
教員採用試験のときも、そのような事を気にして受験されませんでしたか?



3451975年生まれ社会人:2010/04/05(月) 00:19:55 ID:LgP/Zx7t
>>341 そうですよね。一度関わったら最後まで責任をもって付き合うべきですよね。
>>342 トラブルの匂いがするのにそれをスルーすると責任問題に発展しないでしょうか?
>>343 どこまで踏み込んでよいのか、踏み込むべきなのか、難しいところですが
トラブルの種を未然につぶすのも教師の仕事ですよね。
>>344 意地悪な言い方をすると「それなら、早寝・早起き・朝ごはんを守っていれば、それだけで学力は
上がるのか」ということです。学力を向上できる家庭環境なら自然、早寝・早起き・朝ごはんになるので
あって、その逆ではないのです。タバコを吸うから不良なのではなく、不良だからタバコを吸うのです。
3461975年生まれ社会人:2010/04/05(月) 00:23:55 ID:LgP/Zx7t
(80) 子どもがタバコを吸っており、保護者も黙認している。どう対応しますか。
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P103 改題)
はい。子どもと保護者、両方と話をする必要がありますが、一緒には話をせず、別々に話をするようにします
これは、それぞれの自尊心を傷つけないための配慮です。保護者の協力がなければ子どもへの指導は
難しいため、保護者に喫煙の害を正しく理解してもらうことからはじめます。保護者も喫煙者である場合は
禁煙の難しさや身体への影響を身をもって知っているため「子どもには同じ苦しみを味合わせたくない」
という気持ちを呼び起こすようにします。子どもの喫煙は自らを傷つける意味を持ちますので、子どもは
何らかの原因で自己肯定感を失っていると考えられます。話をする中でその原因を探り、解決するようにします
(実は生まれてこの方、タバコを吸ったことがなかったりして。パチンコをしたこともなかったりして。
株で一日に50万円くらい損したことはあったりして)。
347実習生さん:2010/04/05(月) 01:28:19 ID:hUK69C+x
>>345
いやいや、「学力低下問題」から「基本的生活習慣の確立」にもっていくのは
よくできてると思いますよ。正解のひとつでしょう。
フィンランドの話は職員室での雑談のネタにはなっても、
面接では避けたほうが無難な話題だと思いますよ。「評論家かよ!」って思われます。


>>346
>保護者に喫煙の害を正しく理解してもらうことからはじめます
あわわ・・・。これは余計なトラブルのもとかと。
教育委員会の立場としたら、こういった独善性を発揮されるのは困ると
思いますが。

>子どもは何らかの原因で自己肯定感を失っていると考えられます
これもちょっと先走りすぎかと。聞いてぎょっとします。
「重すぎ!」って感じで、面接官もツッコみたくなると思います。

このケースなら、興味本位の喫煙がまずあって、
保護者もそれを軽く考えているというケースを想定するのが一般的でしょう。
そこで、まずは規律ある生活を送っていただくようお話しするわけですが、
大きな非行問題に発展しないように、「興味本位」で留まっているうちに
解決しましょう、という方向性でお話します。私なら。
あくまで「保護者と連携」して、指導にあたる姿勢を見せるといいと思います。
保護者を「指導」するんじゃなくて、生徒のために、学校と家庭が協力し合って
育てていきましょうという姿勢です。
3481975年生まれ社会人:2010/04/06(火) 01:27:41 ID:PwbQHSbd
>>347 なるほどなと思いました。テーマに対して意図的に重く受け止め、対策を考える、という
スタイルで書くことにしているのですが、逆のアプローチでもうまく書けばよい内容になりそうです。
テーマによってうまく使い分けられるよう頑張ります。
せっかくですのでそちらのアプローチでも書いてみます。

(81)子どもがタバコを吸っており、保護者も黙認している。どう対応しますか。
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P103 改題)
はい。まず、状況を把握するようにします。子どもが好奇心や興味本位で喫煙しており、保護者は
特にそれを問題視していない、という場合は以下のように対応します。まず、保護者と話をし
軽い気持ちで行っているルール違反がやがて、本格的な非行や犯罪につながりかねないことを
説明し、取り返しの付かない状況になる前に協力して解決しましょうと呼びかけます。
子どもに対してはクラス内で役割を与えたり、趣味を紹介するなどして好奇心や興味が
もっと良い方向に向かうように導きます(深刻な状況を見過ごしているという印象を与えないために
限定した状況への対応というスタイルにしました)。
349実習生さん:2010/04/06(火) 18:29:47 ID:XxxvmttT
日教組が連合に1億円寄付 子供救援名目、政治行為か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100319/crm1003191148003-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/100319/crm1003191148003-n1.jpg
「あしなが学生募金」に募金する女性。西川きよしさんも駆けつけた=2009年10月10日、大阪市中央区
350実習生さん:2010/04/06(火) 21:55:23 ID:VWstvBo2
>>348
子どもに対しては、全く見当違いな指導になっていない?

規範意識を高める指導が見当たらないけど。
3511975年生まれ社会人:2010/04/07(水) 00:39:18 ID:LQCeFZh5
>>350 「規範意識」ですか、ピンと来ません。どうしたら高まるものなのでしょう?
それに喫煙の害は一人で吸っている分には自分にしか降りかからないわけで、方向性が違う気がします。

以下、本日のお題と回答です。

(82)学校・家庭・地域社会、三者の連携が必要といわれていますが、地域社会とどのように連携しますか?
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P109 改題)
はい。社会科で地域の歴史について学ぶときに、長年地域に住んでいる人に、昔の思い出を語ってもらうと
子どもが、より深い理解と興味を持ちます。また、総合的な学習の時間では地域の伝統行事や文化に
詳しい人に臨時講師として参加してもらい、実践的な指導をお願いします。放課後子どもプランにおいては
昔遊びに詳しい地域のお年寄りをボランティア講師として招き、子どもに昔遊びを教えてもらうなどの
連携が考えられます。
352実習生さん:2010/04/07(水) 07:35:18 ID:KDeVZ+oq
悪いことをしている子どもがいる→別の面白いことを勧める

じゃ、何が悪いことなのか子どもが理解できないね。

353実習生さん:2010/04/07(水) 23:49:30 ID:LnOgO4lP
75年が自説を語るスレになってるな。
何で、二次に落ち続けるのか考えてみろよ。
3541975年生まれ社会人:2010/04/08(木) 02:10:49 ID:NfG8LtI2
>>352 子どもは犬や猫ではないので、して良いことと悪いことの区別は付いています。それなのに
悪いことをしてしまう、そこが大事なのですが、あなたには理解できないようですね。

>>353 文句をつけるだけしか能のないあなたにそんなことを言う資格があるのですか?

以下、本日のお題と回答です。
(83)意見の合わない同僚がいたらどうしますか?
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P111 改題)
はい。私は新人ですので、先輩と意見が合わないときこそ、絶好の勉強の機会だと捉えます。
私は社会人として、10年間過ごしてきました。教師として年月を過ごした先輩とは感覚にずれが
あることは当然だと思います。なぜ、自分の意見と先輩の意見が違うのか分析することで、教師としての
ありようが見えてくると考えます。私が学ぶことのほうが圧倒的に多いでしょうが、私が教えられる
こともあると思います。お互いに刺激しあってより良い教育を実現していきます。
355実習生さん:2010/04/08(木) 06:37:55 ID:TS5d8sft
>>>352 子どもは犬や猫ではないので、して良いことと悪いことの区別は付いています。それなのに
>悪いことをしてしまう、そこが大事なのですが、あなたには理解できないようですね。

なるほど、素晴らしい。
アホな彼も反論できないでしょう。
さすがに考えていますね。
356yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/08(木) 06:39:19 ID:CS6wIJsY
>>354
悪い事は、悪い!と伝えるのも教育だとおもうけど。
「悪いと思っているけど、やってしまった」という事を言いたいのだと思うけど、

それでも
「なぜやってしまったのか」
「なぜいけないのか」
「これからどうすべきか」
について、きちんと言語化させる指導は必要だと思いますよ。
357実習生さん:2010/04/08(木) 22:35:28 ID:Fs/AizNR
75年はアスペルガー
358実習生さん:2010/04/08(木) 23:40:30 ID:jb+BFa3s
1975は、すごく「アタマ」で書いてる気がする。
3591975年生まれ社会人:2010/04/08(木) 23:48:11 ID:NfG8LtI2
>>356 子どもがそれを悪いことと認識できずにしてしまう「悪事」などあるのでしょうか。
仮にあったとしても、それは、なぜいけないのか説明すればそれで済む話です。ですから問題となるのは
「悪いことと知っていてしてしまう悪事」だけなのです。そんな悪事に対し「なぜやってしまったのか」
「なぜいけないのか」「これからどうすべきか」などを言語化させても無意味です。そんなことは
子ども自身が一番良く分かっています。悪事に走らざるを得ない、その苦しみを受け止め、理解し
正しい方向に導くことが大事です。

>>358 私の頭にキーボードを打つ機能はついていないので、手で打っています。
3601975年生まれ社会人:2010/04/08(木) 23:48:38 ID:NfG8LtI2
以下、本日のお題と回答です
(84)給食の時間をどのように活用しますか? (面接99のポイント 2007・2008改訂版 P113 改題)
はい。給食の時間は、休み時間以上に子どもがリラックスできる時間です。授業中には見られない
子どもの一面が見られることもあります。ですから、子どもをよく知るためにも、給食の時間には
子どものそばに行って、子どもと話をしながら食事をするようにします。その際、食事のマナーや
作法の指導も手本を示しながら、適宜行います。嫌いな食べ物があるときは素直に嫌いであると
告白し、それでもまずそうな顔をしながら食べることで、大人の度量を見せ付けます。
361実習生さん:2010/04/08(木) 23:52:43 ID:jb+BFa3s
予備校講師で何度か自分より歳の行ったオッサン受験生を教えたことがあったけど、すごく自説に固執する人がいたんだよね。
イヤ私はこう思いました、イヤ私はああ思いました。

あまり言い訳がましくてプライドが高いようだから、思いきって言ったわけ。
一つ一つ自分の視点から行くのではなくて、たまには相手の意見を飲み込んでみませんか、でないと回り道が長くなりますよってね。

プイッといなくなって、優しい女の先生の方にいったよ。


なんか、そいつと同じニオイがする。
362実習生さん:2010/04/09(金) 00:00:35 ID:jb+BFa3s
>>359
タバコがなぜやめられないと思う?
うまいからだよ。

なぜ勉強をサボると思う?
メンドウだからだよ。

一つ一つに家庭環境だか何だかの深い理由を見つけようとする姿勢はナンセンス。
まず注意して、その行為を止めることから始めなきゃ。

もし深い理由が見つかったとして、解決には気の遠い時間がかかるよ。
それまで待ってたら、生徒卒業しちゃうよ。
363実習生さん:2010/04/09(金) 00:29:29 ID:pI5nL4Uw
>>359
全くその通りだと思います。
子どもは悪いことを認識しています。そんなことをイチイチ指摘しても無意味です。

>>360
素晴らしい理論どおりの回答と思います。
大人が嫌いな食べ物を食べることで、度量を見せ付ける、まさに体現する教育ですね。
私もこのような回答が面接で出来れば良いなと思います。
364実習生さん:2010/04/09(金) 00:46:30 ID:0aFpSzd9
「うわー、先生、ニンジンマズそうに食べてる!
なんてすばらしい先生なんだろう!」

まずいものを無理矢理食べるぐらい、いい子なら幼児でもやるだろ。

もう一つ。
タバコ吸ってることを現認していながら、
その時点でタバコを取り上げて説教できない先生を
「指導力あり」と教育委員会に認めてもらえると思う?


生徒の言い分を聞くことは、メリットとデメリットがある。
メリットは、生徒が先生に親近感を抱くこと。
デメリットは、生徒が先生をナメる端緒を作ること。

そのリスクを自覚して、生徒との精神的距離をキチンと管理しなければならない。

ただ言い分を聞くだけじゃ、そのバランスを著しく欠く危険性がある。

その辺を自覚しないとダメだよ。
365yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/09(金) 06:41:53 ID:0qKg6KnU
1975年生まれ社会人さんは、もう少し教職教養や答申の勉強してから、面接対策やった方が良いな。
基礎が出来ていないんだよ。
366実習生さん:2010/04/09(金) 07:22:39 ID:aCbMnJc6
良い悪いは絶対的なものじゃないんだから認識していて当たり前とかずいぶん甘いんだなあ
367実習生さん:2010/04/09(金) 20:52:01 ID:7nMH8bp6
>>348
私はこれでいいと思います。
クラスに居場所が出来たり、部活に熱中することで自分を大事に思う気持ちが
はぐくまれるという視点は大事です。

しかし、そのあとのツッコミに対する対処はいただけません。
面接官も、同じツッコミもする可能性はありますよ。
なぜなら、この回答が有効なのは、講師経験者に限られるから。
4〜5年以上の経験がある人、それも底辺校経験者なら、こんな感じで充分正答です。
おそらく面接官も「タバコを吸ってた生徒に指導はしないの?」とは思いません。
指導しないわけないんだから。
もし、つっこまれても、それこそ持論展開のチャンスですし、
経験を生かした答えをさらに上乗せできます。
きびしいながらも生徒の気持ちに寄り添える教師を演出できることでしょう。
368実習生さん:2010/04/09(金) 20:58:31 ID:7nMH8bp6
>>354
社会人として過ごしてきた10年間で意見の合わない同僚はいないのですか?
369実習生さん:2010/04/09(金) 21:01:54 ID:7nMH8bp6
>>365
同感です
1975年生まれ社会人さんが、もし私の生徒なら怒りますよ
「教科書くらい読んでから質問に来なさい」です
3701975年生まれ社会人:2010/04/09(金) 23:42:20 ID:7brzBmqo
何か書くからには、読むに値する内容を書いてほしいものです。また、何というか「軸」がないので反論とか
返答とかに困ります。何かというと「人の話を聞け」「勉強しろ」ですが、その言葉そのままそっくり
お返しします。知識以前に意見になっていない、そもそも文章にすらなっていないレスが多すぎます。
>>362 注意するのも止めるのも当たり前のことです。当たり前すぎて書いていないだけです。限られた文章
で書かなければならない以上、そんな内容は切り捨てます。あなたが書いているのは、子どもの日記風に
言うと「僕は今日、朝起きて、顔を洗って、朝ごはんを食べて、服を着替えて、それからディズニーランド
に行きました」の部分です。大事なのはその後でしょ。
>>364 言い分を聞くのではありません。子どもの発する言葉や振る舞いの奥にある本音を汲み取るのです
表面的な言葉のやり取りでは何も解決できません。例えるならばゴキブリの巣穴の前で穴から出てくる
ゴキブリを待ち構えて潰しているようなものです。巣穴の出入り口は他にもあるかもしれませんし
そもそも、巣穴の中を何とかしないと何の解決にもなりません。
>>367 正対するに値するツッコミなら正対するのですが(話が深まりますので)、そのレベルに達していない
ので、とりあえず、無視するか、跳ね除けるかしています。本当は、私が返答に困るくらい鋭いツッコミを
待望しています。
3711975年生まれ社会人:2010/04/09(金) 23:43:00 ID:7brzBmqo
以下、本日のお題と回答です。
(85)「教師は授業で勝負する」とはどのようなことですか?
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P115 改題)
はい。どれほど人格的に優れていても、子どもから信頼されていても、きちんとした授業が出来なくては
教師失格だということです。子どもにとって理解できない授業ほどつまらないものはありません。
「毎日新しいことを学んで自分は成長している」という充実感を持てない子どもは、やる気や好奇心を
なくし、子どもらしさを失います。子どもをそんな目に合わせないためにも、毎日の授業を大切にし
全ての子どもがもっとたくさんのことを知りたい、学びたいと思えるようにします(実は私、この言葉の
意味がよくわかりません。模範解答や解説を読んでもイマイチなので、適当書いてみました。本当は
具体的取り組みを入れたいところなのですが、話をそこまで持っていけませんでしたので、試験官からの
ツッコミ待ちということで…)。
372実習生さん:2010/04/10(土) 00:00:37 ID:C0DVB/SH
>>370

>>362に対するレス
いくら当たり前でも、注意が基本ですから言い訳になりません。
厳しく言うのか、優しく諭すのか、無言で圧力をかけるのか、手法も種々あります。
他の原因を探すも何も、普通の家の普通の子どもが、ただタバコにあこがれて
抜け出せなくなるケースもあります。

別にタバコなんて特別な人間だけの問題ではありません。
むしろ、そうなる前にいかに止めるかが大事なんですよ。


>>364
言い分を聞かないんですか?
言い分も聞かなきゃダメですよ?
生徒の本音をくみ取るのはむしろ当たり前のことです。これこそ生徒理解の基本で、書くまでもないことではないでしょうか。
373実習生さん:2010/04/10(土) 00:03:09 ID:C0DVB/SH
>>372訂正

誤:>>364
正:>>364に対するレス
374実習生さん:2010/04/10(土) 00:10:33 ID:SFtU/G7p
>>370
全くその通りです。ここには読解力の無い教職を目指すには低レベルの人が多すぎます。
本当に教師になるつもりなのでしょうか。

ここに全部を書けるわけではないのだから、75年さんが省略して書いていないことは
当然理解して反論して欲しいものです。

子どもは悪いことを当然理解していますから、それを「なぜいけないかな」ど言語化する必要は無く、
悪事を働いた苦しみを受け止め、表面的ではない本音を理解するのです。
注意するのは当たり前のことなので、イチイチそのことを書かないのは当然です。

全く、反論に値しない意見ばかりですよね。





375実習生さん:2010/04/10(土) 00:15:14 ID:C0DVB/SH
独り相撲はいいから。
言葉をキチンと使い分け、書くタイミングを少し工夫しないとすぐバレてつまらないよ。
376実習生さん:2010/04/10(土) 08:30:59 ID:2wn3BBrv
>私が教えられることもあると思います。
先輩に「教える」だなんておこがましい。とても印象が悪いです。

>言語化させても無意味です。
いいえ、必要なことです。「悪いことは許さない」という姿勢を教師はしっかりと
子どもに見せないと 子どもはそのうち教師をなめてかかるようになるでしょう。

>悪事に走らざるを得ない、その苦しみを受け止め、理解し
>正しい方向に導くことが大事です。
これは正しいと思います。ですが、ケースバイケースでただ単に友達につられて
やった、とか興味本位でやったという場合も多いです。 どちらにしても、
教師が毅然とした態度で「悪いことは悪い」と指導しないと治まりませんよ。

>嫌いな食べ物があるときは素直に嫌いであると 告白し、
>それでもまずそうな顔をしながら食べることで、大人の度量を見せ付けます。
子どもの前で、まずそうな顔をしながら食べてどうするんですか!
その食べ物が好きな子でも、教師のそのまずそうな顔を見たら
好きなものも嫌いになりますよ。教師の影響力は大きいですからね。
食べ物はどんなものでも、せめて子どもの前ではおいしそうに食べないと。
地球の恵みをいただいて、私たちは生きているんですよ。
「いただきます」は動植物の命を「いただきます」ということなんです。
それに、野菜を育てている人、肉や魚をさばいて調理している人、 給食のお世話を
してくれてる人、その人たちがいるから、私たちは給食を食べる事が出来るんです。
そういったことを子どもたちに指導するのも「給食指導」の一つだと思います。
それ以前に「まずそうな顔をして食べる」なんて、人としてあまりに失礼です。
あなたには、感謝の気持ちというものがないのですか?
そんな人に子どもたちの指導をして欲しくはありません。

>私の頭にキーボードを打つ機能はついていないので、手で打っています。
比喩的な表現が苦手→空気が読めない 357に同意です。
377実習生さん:2010/04/10(土) 09:21:43 ID:NpbAdJ/e
どこの誰かも知らない匿名一人の面接対策にここまで付き合うって
若手や学生相手ならまだしも,俺にはよく分からんなw
378実習生さん:2010/04/10(土) 20:45:18 ID:g4aAoCaq
>370
何かというと「人の話を聞け」「勉強しろ」ですが、その言葉そのままそっくり
お返しします。
>371
(85)「教師は授業で勝負する」とはどのようなことですか?
実は私、この言葉の意味がよくわかりません。

・・・なんかのギャグにようです。
>371は数年前の答申にそのまま出てましたよ。
答申も学習指導要領も読んでないのでしょう?
だからみなさんに「勉強しろ」といわれてるのですけど。
3791975年生まれ社会人:2010/04/10(土) 23:57:31 ID:2jepKqtk
>>372 多分あなたには読めない(読解力的に)と思っていましたが、案の定です。でも、もうわざわざ説明
しません。あなたが誤読しているということだけは伝えておきます。

>>376 私は今の仕事を10年していますが、新人どころかバイトの高校生にすら学ぶことがあります。
あなたの態度のほうがよっぽど不遜です。また、なめられるとか、毅然とした態度とか、程度が低すぎる話です
そういう次元で物事を考えている限り、本当の意味での教師にはなれないでしょう。教師に嫌いなものが
あったとして、それを平気な顔をして食べたところで、子どもには「この先生は嫌いなものはなくて
何でもおいしいのだ、自分とは違うのだ」という印象を与えるだけです。しかし、教師が嫌いなものを
顔をしかめながら食べるのを見ることで「大人だって嫌いなものは嫌いなのだ、でも、ガマンして食べるのが
大人なのだ」という印象を与えます。どちらのほうが教育効果がありますか? あなたの言葉は宗教関係者
の語る言葉そのものです。うわべは綺麗ですが、中身がありません。

>>378 それは勉強不足でした。一応答申には目を通しているのですが、忘れてしまったようです。
3801975年生まれ社会人:2010/04/10(土) 23:58:34 ID:2jepKqtk
以下、本日のお題と回答です。

(86) テストをしたところ、理解できている子どもと出来ていない子どもの割合が半々でした
この結果を受けてどう対応しますか。(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P118 改題)
はい。全ての子どもが理解できるように、補充的な指導を行います。まず、授業の中でテストの
答えあわせを行い、答えだけでなく、考え方や解き方を確認するようにします。その後、再び
テストを行い、理解度を把握します。このとき、全員が正解した問題はテストから
はずすようにします。これを全ての問題がテストからはずれるまで繰り返します。
381実習生さん:2010/04/11(日) 00:08:40 ID:aexTU0WH
>>379
誤読しているなら、そこをしっかり説明するのも教師の力量だよ。

「バイトの新人にも学ぶ」と言うけれど、ここでの不遜な言動を見る限り、説得力皆無。
人の発言に学んでいる様子が見られない。

自分の上司が顔をしかめながらピーマン食べてる様子を見るといい。
「うわーすごい」と思うか、
「いい歳してまだピーマン嫌いなんだ」と思うか。


昭和五十年生まれなら、このスレの住人はほぼあなたより年下のはず。
そいつらに軽蔑されてるようじゃ、中学高校生にはさらに軽んじられるよ。
382実習生さん:2010/04/11(日) 00:15:56 ID:aexTU0WH
>>380
問題は、さしあたり二点。
「全員理解させるまでのテスト時間が、正規の授業以外にどれほどとれるか」
…定期試験は、実質1ヶ月ちょいで訪れることに注意。

「そこまでのしつこい授業形態に、勉強嫌いがついていけるか、そして勉強好きが不満を持たないか」
…席に着くのも嫌がる子どももいるよ。
何回再テストやらせるの?

383実習生さん:2010/04/11(日) 01:51:06 ID:Z70f0Tlp
>なめられるとか、毅然とした態度とか
程度が低すぎると言いますが実際の教育現場ではそれがいかに
身近でいかに大切(基本)であるか、あなたは理解できていないのです。

>自分とは違うのだ
当然です。違うから教師なのです。

>ガマンして食べるのが大人なのだ
じゃあ、子どもならガマンして食べなくてもいいのですね。
子ども目線では「先生、大人のくせに好き嫌いがあるなんて情けな〜い」
ってところでしょうか。教育効果なんてゼロです。

>>380
初めから満点を取っている児童からすれば、
わかってる問題を何度もさせられ、解説を何度も聞かなきゃいけない。
児童だけでなく、保護者からもクレームが来ると予想されます。
ここで、あなたが以前「無駄」だの「悪」だの言っていた
習熟度別の利点があるわけですな。
384面接官:2010/04/11(日) 08:15:41 ID:q0lKj4uK
なるほど、わかりました
あなたは、全員が満点を取るまで再テストし続けるということですね。
授業進度は問題ありませんか。
まずはその点についてお聞きします。
385実習生さん:2010/04/11(日) 12:21:02 ID:St+g9N0y
>>379
全くその通りです。
教師が嫌いなものをまずそうに食べる姿を見て、児童生徒は、教師に共感し、心の邂逅が生まれるのです。
心の共感こそ、今あるべき教育の姿では無いでしょうか。

言語化するのではなく、態度で示す、これこそ教師なのです。
言葉で語るのはまさに宗教としか言いようがありません。
386実習生さん:2010/04/11(日) 22:25:55 ID:LZxrneeU
>まずそうに食べる
これは生産者に失礼じゃない?
387実習生さん:2010/04/11(日) 22:46:24 ID:St+g9N0y
まあ、より多くの意見を引き出すためにやっているんでしょうけど。
388実習生さん:2010/04/11(日) 23:30:33 ID:ZKuneNQe
1975氏がもしも受かったとしてもこのままじゃ子どもが被害者になるぞ!

子どもへの愛情がゼロに等しい。
389実習生さん:2010/04/11(日) 23:44:44 ID:o9/gDy5+
ま、みんな好き勝手言ってるけど、どんなよい解答でも突っ込みどころって
たくさんあるからな。作ろうと思えば

批判しかしてないやつも、実は自分がたいした教師ではないことを自覚すべ
き。教師だからっていなくてもいいような奴はたくさんいるから。
お前らのように
390実習生さん:2010/04/12(月) 05:23:05 ID:66H3tN+L
>>388
子どもへの愛情はあるだろうし、マジメな人なんだろうけど、
対人関係のスキルが少なそう。
すごく頭でっかちで、思い込みで答案を書いてるのに自分で気づいていない。
3911975年生まれ社会人:2010/04/12(月) 07:08:38 ID:lagKMcso
>>381 毎度毎度誤読する人にいちいち説明していられません。また、学ぶ価値のない内容からも学べません
>>382 >>384一度解説した後で再び試験をすればほとんど出来るのではないでしょうか。そのあとは出来ない
問題だけですから、時間もほとんどかかりませんし、2〜3回繰り返せばクリアできると思います
(中学や高校になればそういうわけにもいかないでしょうが)。
>>383 あなたのそういう人間性がなめられ、毅然とした態度でないと押さえつけることが出来ない
と自覚すべきです。たぶんあなたは子どもを上から見ているのでしょう。子どもは自分に従うもの
自分は子どもより偉いもの。そういう視点で子どもを捉え続ける限り、あなたは一生そのままです。
3921975年生まれ社会人:2010/04/12(月) 07:09:18 ID:lagKMcso
以下、本日のお題と回答です。
(87) 子どもの感性の衰えが指摘されています、どう考えますか。
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P119 改題)
はい。人は刺激を受けた方向に刺激を受けただけ成長します。ですから、感性が衰えたのなら
それは、かつてより感性を刺激される経験が少なくなったのだと考えられます。私は、子どもに
「気づきの視点」を持たせることによって、感性の衰えを克服します。通学路の間にも、よく
気をつけてみれば、様々な自然があり、変化があります。それらを写真や動画に撮り、子どもに
見せることで、身近な自然や環境に関心を持たせ、感性を刺激するようにします
(まんま小論文のようだ)。
393yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/12(月) 20:30:16 ID:8e43vyOe
何だか、1975年生まれ社会人強気だな。
強気も良いんだけど、それが片意地になっては成長は見込めないよ。

誤読されていると感じるのだったら、『なぜ誤読されるのか』『誤読されないためにはどうすれば良いのか』と考えるのが、教員として必要な姿勢だよ。
子どもが言う事聞かなかったら「子供が悪い!」と決めつけるの?
そうはしないでしょ?
394実習生さん:2010/04/12(月) 20:36:46 ID:66H3tN+L
1975は見るたびにメッキが剥がれていくな。
395実習生さん:2010/04/12(月) 22:14:49 ID:5f1ZAbPS
まあ…ここ見てたらなんで落ち続けるかは分かり切ってるわな
本人が変わるつもりがないならまた落ちるだけ。もうかまってやるの止したらどうだい?
俺もまた生暖かくROMってるわ
396実習生さん:2010/04/12(月) 23:12:31 ID:VmMq4nXu
>>380
私はこの回答で正解だと思います。

義務教育ですから、勉強についていけない子どもを置いておくわけには行きません。
理解できるまで何度も丁寧に教えるべきです。

授業が進まないという指摘も、内容の誤読としか良いようがありません。
遅くなるのは最初だけで、学力がついていけば次第にスピードは上がって生きます。
全員が理解し、同じように学力を高めていく、これこそが教育の姿でしょう。

もし、遅れた子どもをそのままにしておいたら、それこそクレームものです。
理解できるまで何度でも繰り返し教えるべきなのです。

397実習生さん:2010/04/12(月) 23:15:29 ID:66H3tN+L
教える時間が取れればね。
398実習生さん:2010/04/12(月) 23:52:39 ID:XbrWRXOo
早く75年が落ちて面接官や面接の方法を批判しだすのが見たい
3991975年生まれ社会人:2010/04/13(火) 00:20:56 ID:eLaDe01e
>>393 私はここに勉強しに来ているのであって、教えに来ているわけではありません。
学ぼうという意思のある人間が普通に読んで誤読するような内容は書いていません。まともに読まずに誤読し
文句をつけてくる人のためになぜいちいち解説が必要ですか。ここに来ている人は子どもではないし
私の教え子でもありませんので、いちいち世話をするいわれもありません(同じようなことを何度も何度も
何度も書いていますので、誤読関係は以降、原則的に無視します)。

以下、本日のお題と回答です。
(88) )教員の民間企業での研修をどのように考えますか
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P125 改題)
はい。どんな職業でも、プロとしての心構えを持ち、努力を続ける人の姿からは多くのことを学べますので
素晴らしいことだと思います。教師の視点からは疑問に思ったり、納得できないこともあるかもしれません
しかし、職業によって目的や業務内容が違うため、それはどちらが正しいというものでもありません。
一つの職業の価値観に染まってしまうと、それが絶対的な価値観であるように錯覚してしまいがちですが
そのような固定観念を持ってしまわないためにも、様々な職業の価値観に触れ、身をもって知ることは
大切だと考えます。
400実習生さん:2010/04/13(火) 00:39:57 ID:yXSU0PmQ
>>399
そういうのを、古い言葉で「甘ったれ」っていうんだけどね。

自分の耳に心地よい言葉しか聞こうとしない。

年取るとそうなるのかね。
401実習生さん:2010/04/13(火) 06:19:29 ID:ojySODHM
yasoonは勤務始まっているのによく書き込むな
あんま無理すんなよw得になることでもないだろう
402yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/13(火) 06:47:34 ID:ZAGIxExn
>>401
確かに以前と比べると、圧倒的に時間的余裕は無いね。
それに正直、これ以上はあまり自分にもメリットが無いような気がしてきている。
静観しながら、たまに書きこむようにするよ。
気分転換になるかもしれないからね。
4031975年生まれ社会人:2010/04/13(火) 23:59:18 ID:eLaDe01e
>>402 基本的に本職の人がこんなところに出入りしていてはいけないとおもいます。プロ野球選手が
草野球に混じっているようなもので、腕がさび付くだけです。自分を犠牲にしても何かを伝えていただける
というのなら、それはありがたいことですが、そんなことをしてもあなたには何の得もありませんよ。
凄い意見が書けて当たり前、下手を打てば「こいつこれで本職なの?」と笑われるだけですし。

以下、本日のお題と回答です。
(89) 子どもを叱るときに気をつけたいことは?
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P130 改題)
はい。子どものしたことに怒りの感情を覚え、その怒りを子どもにぶつけることのない様に
気をつけます。叱るのは子どものためであり、子どもによくなって欲しいという期待を
伝える行為です。そのことを絶えず念頭に置きます。また、子どもが感情的になって
理性を失っている場合は叱っても効果がありませんので、子どもが落ち着き、私の言葉に
耳を傾けられるようになってから叱るようにします。叱られた子どもはショックを受け
積極性を失いますので、私のほうから意識して声をかけるようにし、なるべくすぐに
活躍する機会を与えたり、良いところを見つけて褒めるようにします。
404実習生さん:2010/04/14(水) 18:20:32 ID:0PpmtLXf
唯一の味方のyassonまで敵にまわして何やってんだよ。
yassonは同世代の社会人あがりだから34歳のことを応援してたと思う。
今回の回答だって一番大切なところが抜けてる。このような回答こそyassonの得意分野だろうな。
本意ではない特別支援学級に着任した俺は叱ることの難しさを痛感した。
4051975年生まれ社会人:2010/04/14(水) 22:26:51 ID:B9gkOX+W
(90) 子どもを褒めるときに気をつけたいことは?
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P130 改題)
はい。結果ではなく、過程を褒めるようにします。結果を褒めると、結果を出さないと
褒められないという強迫観念から、勝利至上主義に陥りかねないためです。また、他人と
比較して褒めると、優越感から他人を見下すようになるかもしれないため、以前の自分と
の比較で褒めるようにします。特定の子どもだけを何度も褒めるとクラスの輪が
乱れますので、それぞれの子どもの良いところを見つけて満遍なく褒めるようにします。

(91) 子どもをどのように褒めますか?
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P130 改題)
はい。一つのことで何度も褒めようと思います。まず、良いことをしたその時にその場で
褒めます。その後で、終わりの会で「今日はこんなことがありました」とクラス全員の
前で褒めます。次に学級通信に書いて保護者に伝わる形で褒めます。最後に他の教師に
お願いして「○○先生が褒めていたぞ」と本人に伝聞する形で褒めます(今回は2パターン
同じようなテーマで書いてみました)。
406実習生さん:2010/04/14(水) 22:35:24 ID:1ZP6vSVB
こうやって準備して行っても、
「今日はどうやってこの試験会場まで来ましたか?」
とかいう質問でキョドってしまうんだよね…
407実習生さん:2010/04/14(水) 22:57:10 ID:3gxe0PkK
ワープしてきました
408実習生さん:2010/04/14(水) 23:17:47 ID:eXDEo0oa
yasoon、こんな所に来てる余裕なんかないはずだ。
409実習生さん:2010/04/14(水) 23:24:57 ID:fZM2n/2y
社会経験を教育に活かすような戦術にしなきゃ75年生まれで受かりゃせんし学校教育にいらんよ。
体力ないし、未経験だし、定年まで残り少ないし、残り数年で何が出来るんだ?って話になる。
現場に入ったら社会人経験生かして即戦力になるような自分を作り上げるべきだと思うがね。
410実習生さん:2010/04/15(木) 02:06:08 ID:vhJlx6wL
35歳からでも25年、65まで再雇用されれば30年もあるだろ。
4111975年生まれ社会人:2010/04/16(金) 15:53:32 ID:M/WYgdDs
>>406
あと「会場の場所はすぐに分かりましたか?」
「昨日はよく眠れましたか?」「先ほどの模擬授業はどうでしたか?」
あたりが定番ですね

朝早くに書こうと思っていたら、寝過ごしてこんな時間に…

(94)子どもが「靴に画鋲が入っていた」と言ってきました。どう対応しますか?
(面接99のポイント 2007・2008改訂版 P132 改題)
はい。まず、本人にいじめの有無を確認し、いじめであれば、いじめの問題として
対応します。もし、本人に心当たりがなければ、すぐに校長に報告し、全校的な問題として
取り扱ってもらうようにします。クラス担任としては、クラスの子どもに、事件の内容を
説明し、靴を履く際は、中に危険物が入っていないか確認するように指示します。そのうえで
本人は軽い気持ちの悪戯だったのかもしれないけれど、全校的な問題にまで広がってしまった
ことを指摘し、悪戯を行う際は、自分がされてどう思うか、大きな問題に発展することはないか
よく考えてから行うようにと説明します。
4121975年生まれ社会人:2010/04/16(金) 15:55:30 ID:M/WYgdDs
>>411 (94)→(92) またやってしまった…
前にプログを作った際、確認したら結構抜け番があったのですが…
413実習生さん:2010/04/16(金) 18:57:40 ID:i6gebjWJ
>411
35歳 校長!たいへんです!うちのクラスの生徒のくつにが、画鋲がぁっ!
校長 まぁ先生、おちついて。なにがあったんですか?
35歳 ですからっ!画鋲が入っていました!もちろん!生徒に確認しました!
   心当たりがないそうなんです!すぐに全校集会を開かなければ大変なことになります!
校長 ……ちょっと、学年主任を呼んで。あなたは下がっていいですよ。
414実習生さん:2010/04/16(金) 21:30:17 ID:IWfQ3YnL
1975生まれが採用試験10年落ち続けるコツを公開するスレになってるねw


これじゃ落ちるわ
4151975年生まれ社会人:2010/04/16(金) 23:19:48 ID:M/WYgdDs
今回から新しい本です

(93) )これからの教師にはどのような力が求められますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P51改題)
はい。これからの教師には「コミュニケーション力」が求められます。価値観の多様化や規範意識の低下により
教師への要求や要望が増えています。これらを「自分勝手・無茶」と切り捨てていては、何もはじまりません
相手の言動の裏側にある「本当の思い」を汲み取り、理解し、適切な対応が出来てこそ、より良い教育が
出来ると考えます。共感力、洞察力、カウンセリングマインド、表情や声の調子、適切な言葉などの表現力
様々な能力が要求されますが「相手を理解し、自分を伝え、分かり合う」ためには、いずれも大切なことです
ので、一つ一つ確実に身につけていきます(こういう質問は「意見や考え」だけを書けばよいのか「自分の実践」
も書いたほうが良いのか迷います)。
4161975年生まれ社会人:2010/04/18(日) 07:23:06 ID:WUb4hafa
(94) あなたの教職に活かせる「強み」は何ですか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P52改題)

はい。子どものころはスポーツが苦手で、大人になってから得意になったことです。スポーツの苦手な
子どものつらさや苦しさがよくわかりますし、自分がどのように上達したか覚えているので、どの場面で
どの練習が有効なのか適切に指導できます。子どものころは自分はスポーツ音痴だから駄目なのだと
考えていましたが、本を読んで理論を学び、自分の身体に適応することで、上達できることが分かりました
今では大抵のスポーツで人並み以上のパフォーマンスが発揮できますし、新しいスポーツになれるのも
早いです。未経験のスポーツの部活の顧問を任せられても、自信を持って引き受けられます。
417実習生さん:2010/04/18(日) 09:19:29 ID:vvr62IgK
小学校受験者が部活の顧問引き受けるのか
さすが一冊やり通して不合格力に磨きをかけた御人は違うな
418実習生さん:2010/04/18(日) 16:16:38 ID:/T9nvtl7
二次突破の基礎力、これは答申や教育関係の法令政令その他全てを理解し、
かつ実践と結び付けて考えられるようになって初めてみにつく。
しかし、75年生まれにはそれがない。
基礎力がない奴がいくら面接対策本丸暗記したって無駄だよ。
419実習生さん:2010/04/18(日) 20:12:07 ID:y4439lSo
教採2次の面接を突破できないコツ(第2回) 

――――――終了――――――
420実習生さん:2010/04/18(日) 21:38:14 ID:FjMbBclI
このスレの存在意義を打撃しちゃうけど、模範回答を丸暗記しても合格はしないと思う。
面接官が見てるのは暗記カではなく、人間性だから。
問と答を1セットにして暗記するんじゃなくて、教育関係のことを幅広く常日頃から考えていれば、
何を聞かれても大体のことは自分の意見として答えられるはずだし、
上手く答えられなかった人が合格した体験談はたくさんあるよね、
一生懸命やっても不合格になる人は、一生懸命の指向が間違ってるのではないかな
以上、現職より
421実習生さん:2010/04/18(日) 22:27:46 ID:MATPhB/O
>>418
>二次突破の基礎力、これは答申や教育関係の法令政令その他全てを理解し、


そんなこと必要か?
お前からも75年と同じ匂いがするわ。
422実習生さん:2010/04/18(日) 22:44:26 ID:5dx9dGRx
yasoonがウザすぎる件について。
現職が2ちゃんに入り浸って、鳥付きで書き込みするとか、マジ引くわ。
こんな人間には教わりたくない。
423実習生さん:2010/04/18(日) 22:58:13 ID:XBCngPB/
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|   
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
424実習生さん:2010/04/18(日) 23:58:07 ID:DI7N4AJB
このスレは、1975年生まれの社会人以外を応援したい!!
425実習生さん:2010/04/18(日) 23:59:15 ID:mHgg9QuY
>>421
答申や法令を理解しないでどうやって的外れじゃない意見が言えるのかと小一時間・・・
426実習生さん:2010/04/19(月) 00:01:26 ID:VIIZmUpL
参考書の丸暗記や意見の根拠となる基礎的な教育理論がないと、
確実に面接官から突っ込みを受けるよ。
理論なき実践こそ全てだと思うなら、公立じゃなくて私立を目指したほうがいい
4271975年生まれ社会人:2010/04/19(月) 09:18:18 ID:Itl52g/b
>>420 「教育関係のことを幅広く常日頃から考えていれば、何を聞かれても大体のことは自分の意見として
答えられるはず」というのは持てる者の傲慢です。確かに雑談の中でそういう話があったとき、自分の考えを
述べるのは容易なことです。しかし、面接の場で述べるのはまったく話が違います。それが出来る人が
いわゆる「面接向きの人」です。そういう人は素で面接に受かります。あと主観による「面接の出来不出来」
など何の意味もありません。相対評価ですし、出来不出来を判断するのは面接官ですから。

(95) ボランティア活動で得たもの、苦労したことを教えてください。
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P52改題)
はい。現在、近所の図書館で月2回、絵本の読み聞かせをしています。何の経験もなく、いきなり始める
ことになってしまったため、勝手が分からず、前任者のやっていたことを思い出しながら、やってみましたが
全然うまく出来ませんでした。そんな時、テレビで「読み聞かせの仕方」を特集した番組があり、紹介されて
いた方法を試してみたところ、子どもの反応が目に見えて変わりました。それがうれしくて、それからは
テレビの幼児向け番組を手本として技術を磨きました。不思議なことに、テレビにはそれほど反応を示さない
子どもが、読み聞かせだと、静かにさせるのが大変なくらいになります。子どもにとって何より大切なのは
人との生身の触れ合いなのだと学びました。
428yasoon ◆t9uurMSw.6 :2010/04/19(月) 21:29:38 ID:Zd3JVG1T
>「教育関係のことを幅広く常日頃から考えていれば、何を聞かれても大体のことは自分の意見として
答えられるはず」というのは持てる者の傲慢です。確かに雑談の中でそういう話があったとき、自分の考えを
述べるのは容易なことです。しかし、面接の場で述べるのはまったく話が違います。それが出来る人が
いわゆる「面接向きの人」です。そういう人は素で面接に受かります。あと主観による「面接の出来不出来」
など何の意味もありません。相対評価ですし、出来不出来を判断するのは面接官ですから。

ここで思考が止まっちゃってるから、先へ進めないんだよな。
何でここで「自分は面接で良い返答が出来ないんだろう、良い返答をするためには何が必要なんだろう」と考えられないんでしょうか。
まずは、教育に関する基礎ですよ。
ここで皆さんが何回も口を酸っぱくして言っている『教職教養、答申、学習指導要領』です。
しっかり勉強したら、先のような頓珍漢な返答はなくなるはずです。

429実習生さん:2010/04/19(月) 21:35:54 ID:J7ekz0ob
何を言いたいのか良く分からないが、「面接向き」の人間にならないと受からないんじゃない。
そのためのスレでしょ。
430実習生さん:2010/04/19(月) 21:41:40 ID:J7ekz0ob
あ、>>427宛てね
431実習生さん:2010/04/19(月) 22:03:04 ID:VuyLhWdU
1975生まれ社会人に教えられる子どもが可愛そうでならない・・・
どうか1975生まれ社会人以外が合格しますように!!
432実習生さん:2010/04/19(月) 22:04:18 ID:4A1Kg/5N
>427
雑談の中なら、大抵のことは自分の意見として述べられるんですよね。
その内容そのものにツッコミが入っているのですけど。
実感として「え!?」とひっかかる言葉が多いです。
主旨には賛同できても、言葉の端々に違和感を感じます。

例示すると
>415
>価値観の多様化や規範意識の低下により教師への要求や要望が増えています。
こういうとこね。

あと、何度もいろんな人が書いてますが、答えに社会人らしさが感じられないのも問題。
433実習生さん:2010/04/19(月) 22:44:17 ID:cN8/LjK8
あほばっかり
434実習生さん:2010/04/19(月) 22:46:26 ID:cN8/LjK8
3月26日、今日は日曜日で、私の窓から見えているノオトル・ダアムの
尖塔から四方へ散ってゆく鐘の音は、朝の空気へもはやどことなく春らし
い朗らかな響きを伝えています。
435実習生さん:2010/04/19(月) 22:47:59 ID:cN8/LjK8
日体大と小学校教員はアホ
436実習生さん:2010/04/19(月) 23:26:32 ID:bMFqSIGN
これまで、やたら「答申」をくり返してたヤツって、yasoonだったんだな。
仕事に就いたというのに暇なんだな。
437実習生さん:2010/04/19(月) 23:56:14 ID:OkyDYNyx
>>433-435
和歌さんかな?

ご自身のブログでの発言を載せておきますね。
>まあ、いずれにしても、あのスレでぎゃあぎゃあ言ってる奴にロクな奴はいない気がします。


相手にしてもらえなくて寂しかったんでしょうね。
上記のアホレスのように、いくらでもこのスレで「ぎゃあぎゃあ」おっしゃってください。

あなたが「ろくな奴じゃない」というのはすでにみんな知っていますから。
438実習生さん:2010/04/20(火) 00:21:08 ID:epTVwyXm
>>437
あんまりにも呆れて物が言えないから書いただけ。
いずれにせよ、あなたのような文章を書く人間に
だけはなりたくないと思います。

それではまた。
439実習生さん:2010/04/20(火) 00:54:22 ID:DYPtWQrA
>>435
日体大は体育系最難関。
小学校は国公立か通信じゃないとほぼ取れないから結構難しい。
(dqn大は非正規で使い捨て要員)
4401975年生まれ社会人:2010/04/20(火) 01:17:53 ID:LdRqJn2t
>>428 私はかつて教職教養は一通り勉強していますし、答申も全て目を通しています。一番新しい
学習指導要領には目を通していませんが(持ってはいるのですが、何となく…)、昔のものは読んでいます
その上で書きますが、これらは枠組みにすぎないため、あまり参考にはなりません。現に参考書の模範解答は
そういうものを踏まえているはずですがロクなものがありません。結局「自分が具体的に何をするか」
なので、教育実践のネタ本みたいなものが今のところ一番参考になっています。

>>429 あいかわらず読解力のない…そういうの自ら暴露するってのはMですか?
「面接向きではない人間」がいかにして面接に受かるのか、という話です。
4411975年生まれ社会人:2010/04/20(火) 01:20:03 ID:LdRqJn2t
(96) 学習指導要領では「ゆとりのある教育」が掲げられていますが、現在、学力低下が問題視されています。
「ゆとりのある教育」の中でどのように学力低下を克服しますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P61改題)
はい。学力低下の根拠は主にOECDのPISA調査によるものですが、これによって指摘されているのは
読解力や応用力及び、学習意欲の低下です。これらの力は自分の頭で考え、試行錯誤することによって
伸ばすことが出来ますので、そのためのゆとりは大切です。ただ、考えるための土台となる基礎や基本の
知識がなければ、合理的な試行錯誤も出来ないため、徹底的な反復練習によって基礎・基本を身につける必要
があります。ですから、まず、子どもに基礎・基本を確実に身につけさせたうえで、それぞれの興味や関心に
基づいた事柄について、試行錯誤させるなかで、学力を伸ばすようにします。
442実習生さん:2010/04/20(火) 06:42:22 ID:PGQV7EDD
学習指導要領も改訂されたとは言え、方針が大きく変わるわけじゃないからな。
そんなに細かくチェックしても時間の無駄だろ。答申も新聞で見ていれば良いし。
443実習生さん:2010/04/20(火) 19:04:03 ID:URftcbxD
>>429
それは>>428の言う基礎があってはじめて意味を持ってくる
基礎練もしないでゲームばっか出てもなかなかうまくならないのと一緒
444実習生さん:2010/04/21(水) 00:08:18 ID:ZD0WHBrL
yasoonがストレス発散しているのはここですか?
4451975年生まれ社会人:2010/04/21(水) 15:59:08 ID:q2EgzQKM
最近、実技の練習をはじめました。1次が終わってから始めても、筋肉痛で実力以下の結果しか出せないのが
オチです。私の場合、5月から冬になるまでプールに通うようにしていますが、こうするようになってから
次の年の最初の練習でも、かなりパフォーマンスを発揮できるようになりました。まあ、実技の配点など
ゴミのようなものですし、面接が出来なければ話にならないのですが、気分転換にもなりますし
皆さんにも早めの対策をお勧めします。以下、本日のお題と回答です。

(97) )教員にもっとも大切な能力は何だと考えますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P64改題)
はい。子どもを理解する能力が大切だと考えます。人それぞれ、好みが違うように、どの子にも最適と言える
指導方法はありません。ですから、一人ひとりの子どもの個性を把握し、そのニーズに適した助言や指導を
工夫する必要があります。そのために、一人でも多くの子どもの感じ方や考え方を知るようにします。担任
するクラスの子どもだけでなく、日常生活の中で出会う子どもに積極的に声をかけ、話をするようにする
とともに、新聞やテレビで子どもの感じ方や考え方を知る機会があれば、出来る限り目を通すようにします
(下手すりゃ通報モノです。警察手帳ならぬ、教師手帳でも作ってくれないでしょうか)。
446実習生さん:2010/04/21(水) 22:29:13 ID:RsczXjFf
回答の内容は100%完璧だと思うので、あとは面接でいかに
事前に用意した内容を言えるかだよね。

よどみなく、スラスラと自信を持って言えることがポイントだと思う。
447実習生さん:2010/04/21(水) 22:44:33 ID:13pLETwU
用意してきた物をスラスラと言ってもダメなの。
面接は対話。コミュニケーション能力を見られるんだよ。
448実習生さん:2010/04/22(木) 00:56:08 ID:WPOoOwj5
暗記した模範解答?をスラスラとテープレコーダーのように再生していたヤツはみんな落ちてたけど?

と、全く解答とやらを用意せずに、全部その場で考えて答えて16倍を突破した私が言ってみる。




ここ数ヶ月このスレを見てるけど、模範解答を用意して「再生」してもだめでしょう。

各事例に基本的な考え方をしっかりと持ち、面接の場でそれを臨機応変に、それを織り交ぜながら答えられないと厳しいのでは?



どの自治体を受け続けてるか知らないけど、今まで出てきたような質問は2次の面接ではなかったよ。


ま、頑張ってください。
4491975年生まれ社会人:2010/04/22(木) 10:52:18 ID:jj0W7ewO
>>447 スラスラ答えると「準備してきたな、こいつ」と思われないかという懸念があるかもしれませんが
準備していて何が悪いのでしょう。教育課題について問題意識を持ち、自分の考えをまとめておく
教師として当たり前の姿勢ではないでしょうか。500くらい質問を想定しておき、ツッコまれたときの
切り返しを考えておけば、何とかなるのではないかと思っています(それで駄目なら1000)。

>>448 私は今まで10箇所くらいで試験を受けていますが、個人面接で他人と一緒だったことはありません
つまり、普通に考えて他の受験者がどのような受け答えをしたのか、知るすべはないのです(盗聴器でも
仕掛けない限り)。あなたが受験したのはいつで、どこの自治体ですか? それに面接本から採用した質問が
まったくなされないことも不自然です。
4501975年生まれ社会人:2010/04/22(木) 10:53:14 ID:jj0W7ewO
(98)「生きる力」をどのように育てますか
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P68改題)
はい。生きる力を育てるためには、子どもが五感を充分に活用して、試行錯誤を繰り返す活動を工夫する
必要があります。そのためには、そこまで子どもをひきつける力を持つ教材を用意しなければなりません。
そこで、子どもに身近な地域の中に、ふさわしい教材がないか、絶えず探すようにします。そのために
通勤時間に余裕を持たせて地域を歩き回り、足を使って教材を探します。また、子どもの作文や、子どもとの
何気ない会話から教材に活用できるものはないか、絶えず気をつけるようにします(前に書いた「疑問箱」も
良いと思うのですが、同じことを書いてもしょうがないので…)。
451実習生さん:2010/04/22(木) 11:09:27 ID:WPOoOwj5
>>449

>各事例に基本的な考え方をしっかりと持ち

いや、だからこれが「準備」なんだけど・・・
452実習生さん:2010/04/22(木) 16:57:14 ID:aZUWYY1x
筆記でどれだけ点とっても受からない。なんやろね教員の世界…。
453実習生さん:2010/04/22(木) 19:51:29 ID:Dawgpq01
>>1975年生まれ社会人氏
貴方の質問の回答は、現役大学生が採用試験を初受験するような回答ばかりですよ。
そんな回答をいくら500〜1000個用意しようが受かる確立が非常に低いのになぜ続けるのですか?
新卒のような回答する35歳(来年度36歳)と現役の大学生(来年度23歳)のどちらも教育職未経験だとしても、
採用するなら後者に決まっているでしょう。
特に小学校なんて若い先生というだけでラポートが成立するくらい若さが武器なのですよ。
現場としても余程の武器がない限り教育職未経験の36歳に入られても扱い難くて迷惑なだけですね。
年齢がハンディキャップなのを気付いてないわけないですよね?さらに経験がないというハンデが貴方にはあるのですよ。
採用試験は選考試験なのだから他人に勝る武器があれば合格確率は上がると思いますよ。
貴方にとっては、社会人経験が武器なのではないですか?

僭越ながら現役教諭より。
454実習生さん:2010/04/22(木) 20:01:39 ID:Q+TgmGpd
社会人経験という話が出たついでに言っとくと、
多くの社会人経験者にありがちなパターンがそれを生徒指導に生かそうとする点
もちろんそれは間違いではないのだが、それだけではどんぐりの背比べ
社会人経験を如何に教科指導に結び付けていくかだよ
455実習生さん:2010/04/22(木) 23:34:01 ID:X435TpUj
こんなスレあったんだ。
何回も二次落ちしてます。
去年は合格者のすぐ後ろで落ちました。
ちょっとずつ近づいてると思って今年も頑張ります。
4561975年生まれ社会人:2010/04/23(金) 08:17:16 ID:gCkoJHBZ
>>453 私は面接にせよ、論文にせよ「体験談は使わない」主義です。一時例に過ぎない体験談を盛り込むと
論調が弱くなりますし、書きたい内容を削るはめになるためです。さらに「社会人経験を生かした回答」
など出来ないので、現在のような回答になっています。そこまで言うのなら、あなたが模範例を書いてみて
ください。はっきり言って無茶苦茶難しいです。前にも書きましたが、そもそも「自分は教師として
具体的に何をするか」を語るのに社会人経験などを持ち出したところでウザいだけです。「何をしてきたか」
ではなく「何が出来るか」「何をするのか」なのではないですか。現役教師ならそれくらい分かってしかるべき
だと思いますが。

>>455 >>1 のブログに前スレが丸まま貼り付けてありますので、よろしければご覧ください。
是非、一緒に頑張りましょう。
4571975年生まれ社会人:2010/04/23(金) 08:18:35 ID:gCkoJHBZ
以下、本日のお題と回答です。
(99) 問題行動をくり返す子どもにどのように接しますか
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P92改題)
はい。まず、問題行動をくり返す原因を知るようにします。学業不振や人間関係のつまずきによって
自暴自棄になっている場合は、その原因を取り除くようにするとともに、その子をありのままに受け止める
姿勢を示します。問題行動を責めるのではなく「何があったの?」と問題行動の原因を聞くようにします。
子どもが自分からは口を開かないときは「何かいやなことがあったんだね」と気持ちを汲み取るようにし
子どもが話しだしたら、話す内容をくり返し「つらかったんだね」などと、子どもの気持ちに寄り添った
言葉をかけます。「自分の居場所がない」と感じている場合が多いため、私のほうから絶えず言葉をかける
ようにするとともに、何か役割を与え、活躍できる機会を作るようにします。
458実習生さん:2010/04/23(金) 19:51:54 ID:jxiwQg3N
カウンセラー気取りだね
熱意の見えない回答なんていらんのだよ
4591975年生まれ社会人:2010/04/24(土) 00:11:56 ID:4RbpfcJt
(100) 保護者から子どもの指導要録の開示請求があった場合はどのように対応しますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P100改題)
はい。校長や教頭に報告し、学校の指針に沿った方法で情報開示を行います。請求があった際にすぐ対応
できるよう、普段から資料の整備と整理に気を使い、資料を作成するときは他人に見せることを意識しておく
ようにします。また、個人情報の漏洩がないよう、個人情報が記載された資料は学校から持ち出さないように
するとともに、不要になった資料はシュレッダーにかけるなどしてすみやかかつ適正に廃棄するよう気を
つけます(この本によると情報公開の対象は学校が所有する全ての文書だそうです。請求があるたびに対応
していたら結構大変な気もしますが…)。
460実習生さん:2010/04/24(土) 00:20:54 ID:Xz3LpzyR
よく勉強されている、素晴らしい回答だと思います。
あとはいかに面接の場で面接官に説明できるか、でしょう。

事前の準備あっての面接だと思います。
準備を否定する人たちがいますが、準備が無ければ面接で余裕を持つことができません。

どれだけの情報を頭に詰め込めることができるか、それが勝負になると思います。
461実習生さん:2010/04/24(土) 00:31:06 ID:Z7ckQyGX
>>460
35歳社会人自作自演乙。


自分の体験談ほど説得力に勝るものはないんじゃないか?それを省くとはすごいですね。
462実習生さん:2010/04/24(土) 03:26:13 ID:eJ6qgxs8
1975さんは、就職して、目の前で事件が起きたら、現場放棄して本を調べに行きそう。
463実習生さん:2010/04/24(土) 09:26:17 ID:1DG7d/zL
75年さん、最初の頃は子ども時代の珍妙な体験談をたくさん入れてたよね。
それを「体験談は使わない主義」とか言われても・・・・
主義って、そんなにコロコロ変わるわけ?
4641975:2010/04/24(土) 12:01:30 ID:eJ6qgxs8
主義をころころ変える主義なんでね
465実習生さん:2010/04/24(土) 12:59:27 ID:PUD75a/b
>>456
自分の年齢考えてないのですか??
アラフォーで教育職未経験なのに机上の空論ばかり展開して受かるわけない

面接では「何が出来るか」「何をするのか」を言いたいようですが
>>461氏が言っているようにそれこそ体験談を盛り込むことによって説得力が増すのですよ
そこに気付かないようじゃまず受からないよね・・・・
466実習生さん:2010/04/24(土) 14:13:18 ID:1+xx3lxI
皆さん、自分の経験談というのは、どの程度まで入れていいものなのでしょうか?
討論では、あまり経験談入れ過ぎると新卒の人との絡みで良くないとも聞きますが、
うちの自治体は受検者のほとんどが講師経験者なので、やはり経験談を入れたいです。
よろしくお願いします。
467実習生さん:2010/04/24(土) 16:18:27 ID:UHyZdYCq
いれろよ
468実習生さん:2010/04/24(土) 19:22:10 ID:rw9SOemI
>>453がすべてだよな。きわめて的確なアドバイス。
それを素直に受け入れられないから、いつまでも受からないんだって。

物事は知らないけどスポンジのように吸収力抜群の新卒と、くだらないプライドに固まった中年。
どちらを取るかってそりゃきまってる。
469実習生さん:2010/04/25(日) 01:59:44 ID:QKwSWt2N
いや、年齢より適性だろ。
470実習生さん:2010/04/25(日) 08:02:23 ID:pkFHQF0O
同年齢よりも一歩遅れて採用された者ですが、メモ書き程度に二言三言。
年齢よりも適性が大切なのは事実です。
しかし、その適性に関しては2種類あると思った方がいいかもしれません。

【新卒者に求められる適性】
自己の教育能力を向上させようという意志を“行動で示すことができる”人材かどうか。
(口先で向上心があることをアピールするだけでなく、+αを考えましょう。)

【既卒後数年たっている者に求められる適性】
既に採用されている同年齢の教諭とすぐに同じ程度に働ける“即戦力となりうる”人材か。
(新卒者と同じ程度の人材だと見なされたら、新卒者が合格してしまいます。)

以上、遠回りして合格した者の独り言でした。
471実習生さん:2010/04/25(日) 08:47:50 ID:dnUSP9Ql
472実習生さん:2010/04/25(日) 11:34:31 ID:3hIzA1gL
1975年が経験してきた社会人経験は自分にしかわからないんだから、書いてみろと言われても書けないだろ
自分自身の社会人経験から生かせることが必要って教えてくれてんだからまず書いてみりゃいいじゃん
最初は下手でも添削してくれる人も出てくるだろ
ただ自分のポリシーを信じて毎日無意味な回答垂れ流しのオナニー状態なら、このスレの意味ってなんなんだ?

まあ、1975年には「それならあなたが模範回答を」って言われんだろーけど

難しいけどひねり出せよ。お前にはそれが必要なんだからよ
それを正視しないから10年落ちてんだよ。
473実習生さん:2010/04/25(日) 11:57:15 ID:79dAHVzI
>>472
本人いわく「役に立つものはない」らしいよ
非正規の配達員なんだろ。正規内勤なら少しぐらいいかせることはあるよ、普通
474実習生さん:2010/04/25(日) 13:04:38 ID:Y1Vc01Nr
陳腐だ
475実習生さん:2010/04/25(日) 17:40:12 ID:XiyylTbq
今年、東京都の中高を社会人枠で受験します。

今まで他県にて講師を長く務めてきました。
そのため論文・面接では講師経験から
意見・例を提示しようと思っています。

470さんがおっしゃっているように
「即戦力」を求められる、と思いますので…。

1975年さんの回答を読んでいると
「本番でそんなにスラスラ答えられるのかな」
と不安になります…。
476実習生さん:2010/04/25(日) 18:52:34 ID:VPqBXeWY
和田アキ子、韓国人が544人分子ども手当申請の件で「こんなの記事になるのおかしい。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272185602/
4771975年生まれ社会人:2010/04/25(日) 18:56:23 ID:TPZip1PO
>>463 確かに当然の指摘ですね。試験を受け続ける中で面接の対策をまったく考えていなかったわけ
ではなく、何年か前から模範解答をチョコチョコ作っていました。ですからはじめのころに作った分は
だいぶ古い分でして、そのころは体験談も入れていたわけです。あと「テーマによっては入れたほうが
良い場合もあるかもしれない」と少しヒヨっておきます(体験を聞かれたら答えざるを得ないし)。

>>466 現場経験があるなら、むしろ、体験談を入れなければならないでしょう。私の場合は現場経験が
ありませんので、体験談を入れたところで説得力がありません。ですが「経験者が現場での実践を語らない」
というのは「ろくな実践が出来ていない」「現場で何も学んでいない」という印象を試験官に与えるのでは
ないでしょうか。しかし、ただ、体験談を語るだけ、単なる自慢話、冗長、になっては逆に悪印象でしょう。
体験談はあくまで「自分の意見を補助するためのもの」であることを常に念頭に置く必要があると思います
(ありきたりでつまらない意見ですが)。

>>472 私はむしろ社会人経験者が自分の社会人としての経験を語るのは、そのように水を向けられた場合
だけにしたほうが良い気がします(その質問にマッチする経験があれば別ですが)。何でもかんでも自分の
社会人の経験と結びつけて発言していては、教師としての実践力や思考の柔軟性を疑われると思います。
4781975年生まれ社会人:2010/04/25(日) 18:57:36 ID:TPZip1PO
>>475
そのための前準備です。模範解答をひたすら頭に叩き込めば、どんぴしゃで聞かれればそのまま
答えられますし、分解して再構成すれば、いくらでも応用は利きます(はずです…)。

以下、本日のお題と回答です。
(101) 教科書をどのように活用して指導を行いますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P102改題)
はい。学校教育法第34条で規定されているため、主たる教材として活用します。学校で使用する教科書
以外の教科書会社の教科書も入手し、使用する教科書を補う形で活用していきます。また、参考資料として
同じ教科書会社の古い教科書や、担任する子どもがこれまでの学年で使用してきた教科書や、次の学年の
教科書も手に入れるようにし、系統的な指導が出来るようにします(はじめの一文だけで答えが終わっている
ような…正直何を書けばよいのかよくわかりません)。
479実習生さん:2010/04/25(日) 19:07:47 ID:lSUISzbn
>>478
研究授業でもないのに実際そんなことする暇人いねーよw
って心の中でつっこまれて終わり。
変に独自教材使うんじゃなくて、教科書を使って丁寧に指導していくって答えたら十分な気がする。
480実習生さん:2010/04/25(日) 19:11:14 ID:vE2x4QL2
>>478
完璧な回答だと思います。
面接官も、ここまで研究熱心な受験者がいることに驚くのではないでしょうか。
ぜひ、他の受験者や現役の先生にも見習って欲しいものです。
481実習生さん:2010/04/25(日) 19:44:12 ID:9F/CyBDU
社会人経験で教育に生かせることなんて真面目に探したってあるわけないよ。
学生の就活で真正面から自分の学生生活を話す奴がいないのと一緒。
つまり、こじ付けでいいから何か話を創れってことだ
482実習生さん:2010/04/25(日) 20:52:23 ID:UDUlJBlQ
>>480
社会人自作自演乙。
483実習生さん:2010/04/25(日) 22:00:49 ID:Y1Vc01Nr
なぜ、75年さんはいつも自作自演を繰り返すのですか?
スレがもったいないですよ。

まあ、『勝に不思議の勝あり、負に不思議の負なし』って言いますからね。
484実習生さん:2010/04/25(日) 22:04:53 ID:j0WNkoxg
>>483
若乃花かと思った(笑)
485実習生さん:2010/04/25(日) 22:51:08 ID:3hIzA1gL
>>477
水向けられたらどう答えんの?
思考の柔軟性のなさはこのスレでモロに出てるし、面接官もお見通しだろうね
4861975年生まれ社会人:2010/04/26(月) 12:59:06 ID:KbBZiEHy
>>481 もちろんその考えは分かりますが、それにしても無理があるということです。

>>482 >>483 あれは本人としては釣っているつもりだと思いますので、華麗にスルーしてあげてください
(というか、ああいう釣りにもなっていない見え見えの釣りに引っかかるのもやめてください←とか言って
実は私が友釣りに釣られた?)

>>477 「水を向けられたら」というのは「現在の職場ではどのようなことに気を使って仕事をしていますか」
とか「現在の職場で成果を挙げたことについて話してください」とか、そういうののことです。そしたら
そのまま答えるしかないでしょう。これについても模範解答は用意しますが、内容があまりに個人的なことに
なってしまいますので、人が参考に出来る話にはなりません。ですから、ここではそのようなテーマは
取り上げません。
4871975年生まれ社会人:2010/04/26(月) 13:02:33 ID:KbBZiEHy
(102) 心の教育をどのように行いますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P104改題)
はい。「子は親の鑑」という言葉がありますが、子どもの身の回りの大人が「こんな大人に育って欲しい」
という姿を手本として見せていく必要があると考えます。ですから、他の教師や保護者、また地域住民と協力
して、手本になる姿を示していきます。また、人によって子どもへの接し方が違うと、子どもが混乱します
ので、意識統一のために学校・家庭・地域社会、三者で定期的に意見交換し、指導指針を作ります。

↑これは文句が出そうなので、もう一つ書いておきます(論文で言うところの2本の柱をそれぞれ分けた形です
どちらも大事なことですが、どちらか言うと後者のほうが、一教師としての取り組みですので、好まれるかも)。

はい。現在の子どもは少子化や、外遊びの機会の減少により、他者と触れ合う機会が減っています。私は地域
の子どもが一箇所に集まっているという学校の特性を活用して、子どもが他者と触れ合う機会を増やすことに
よって、心の教育を行います。クラスにおいては頻繁にグループ替えやグループ分けを行うことによって
触れ合う子どもの数を増やします。授業においては、グループによる体験活動や話し合いの機会を設けます。
休み時間や放課後においては、子どもが集団で遊べる遊具や場を用意し、子どもの集団遊びを促します。
488実習生さん:2010/04/26(月) 19:43:31 ID:sn0sLeIy
手段だけ語って何を実現したいのか全然見えないな
素晴らしいわ
489実習生さん:2010/04/26(月) 22:30:25 ID:BqSAXiD7
1975年生まれ氏は受験する自治体の選考基準知ってるよね?

優れた人材を確保するため、人物を重視した選考にするため
受験者の経験、資格、実績等に着目し、より専門性を重視した選考にする

だそうですよ。
今年から地方の1次合格者を1次免除するらしいから倍率あがりますね。
4901975年生まれ社会人:2010/04/26(月) 23:09:39 ID:KbBZiEHy
何となくブックオフの100円コーナーにあった「2007年度版 わかる!! わかる!! わかる!!面接&エントリー
シート」という本を買って読んでみましたが、本の内容と模範回答のレベルの高さに驚きました。教員面接本
の模範回答など、この本ではほとんどがNG回答レベルです。

以下、本日のお題と回答です
(103) 学校での事故を防止するためにはどのような取り組みが必要ですか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P107改題)
はい。学校の施設や設備でどのような事故が起こりうるか、あらかじめ想定しておき、定期的に点検する
とともに、子どもへの安全指導を徹底する必要があります。また、過去に発生した事故の事例を把握し
点検や指導に活用することも大切です。子どもが大人の想像を超えた事故を起こすことも考えられますので
子どもの視点からの事故防止策として、学校の中で危険だと思うところを聞き取り調査したり、危ない目に
あった体験を集め、安全指導に活かすことも重要です。
491実習生さん:2010/04/27(火) 19:50:49 ID:iFgURIx0
面接を突破した現役教師がアドバイスしてるのに、落ち続けている1975が、
ああではない、こうではないと否定する。
柔軟性がなくこだわりの強い1975は、若干アスペルガーが入ってるような
気がする。対人関係で上手くはいかないので、人と接することの少ない
配達員の仕事の方が向いていますよ。人間相手の仕事は不向きです。

>>490
当たり前すぎて、解答にもなっちゃいない
492実習生さん:2010/04/27(火) 20:50:26 ID:JmD2nc0v
だからそんな当たり前なことしか言いようがない質問が来るわけない
4931975年生まれ社会人:2010/04/27(火) 22:35:05 ID:OQrU3XAE
>>491 何の代案もなく、ただ文句をつけるだけがアドバイスですか。どうも現役教師(自称)が使う
アドバイスという言葉は、私の知っているアドバイスとは別物のようです。きちんとした内容のある意見
なら納得することもありますし、反論もしますが、相手にする価値すらありません。むしろこちらとしては
現役教師(自称)の器の狭さと品格・力量のなさにあきれるばかりです(あれで臆面もなく現役教師を名乗れる
のが恐ろしいです)。理屈の通った意見が書けないため論破できない→こいつは柔軟性がない。文章読解力が
ないため内容が理解できない→誤読あるいは、見当ハズレのいちゃもん。恥をさらすのもいいかげんに
してください。以下、本日のお題と回答です。
(104)開かれた学校づくりを実現するための具体策を挙げてください
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P107改題)
はい。現在行われている取り組みは、学校が家庭や地域社会に何かを提供してもらう活動が多いように
思えます。しかし、一方的にもらうだけでは健全な関係とは言えませんので、学校から家庭や地域社会に
何かを提供する活動をもっと増やす必要があると考えます。そのために、後継者がいないために衰退して
しまった地域行事や伝統行事の伝承や復活に、総合的な学習の時間やクラブ活動、あるいは放課後子ども
プランなどの時間を活用する。あるいは、地域のお年寄りを運動会や合唱コンクールなどの学校行事に
招待し、楽しんでもらう。といった方策が考えられます。
494実習生さん:2010/04/27(火) 23:08:47 ID:eYuGE4Ul
>>493
こちらこそお前のようなクズ野郎にまじめに反論するつもりなんてねーよ。
1975年生まれ社会人は、教員採用試験には受からないから、というか受かってしまったら子どもたちがかわいそうだ。日本の未来のためにもさっさと消えてね。
495実習生さん:2010/04/28(水) 06:32:41 ID:y59YUujx
アドバイスで論破ってひどい話だな
496実習生さん:2010/04/28(水) 11:54:47 ID:jEl6JPcS
もう放っておこうよ
497実習生さん:2010/04/28(水) 20:18:40 ID:jhIseiNT
>>493
悪いけど、あんたがどんなけ批判しようと我々は現役教師として
きちんと仕事してんの。
その端くれにも乗っかれないあんたが、品格がないだの力量がないだの
言っても愚かなだけ。
教師になってから偉そうなこと言ってみたらどう?
498実習生さん:2010/04/28(水) 20:43:30 ID:XOHD4xPJ
>>497
便所の落書きなんだから、むきにならない方が良いよ。
75年は所詮は何をやっても無駄。
永遠に受からないよ。
教員にはなれない。
499実習生さん:2010/04/28(水) 21:58:02 ID:Rb/jF+2T
さて経験上、開かれた学校づくりなんて質問は地雷な場合があるんですよ
どれだけ受験する自治体の取り組みを知ってるかを問われてる場合がある。
過去の取り組み、現在の取り組み、未来のビジョンなんかを把握せず主観で答えちゃうとアウトですなぁ
ちなみに自治体の本年度の教育予算なんかも聞かれたことある。
500実習生さん:2010/04/28(水) 22:23:04 ID:nZPOsDeN
75年は、2ちゃんなんかで相互研鑽をしようっていうのがそもそもの間違い。
対案が出ないなんて文句言うんだったら、2ちゃんに書き込むなよって感じ。
501実習生さん:2010/04/28(水) 23:44:11 ID:uUE8wpYX
和歌は受かったが、マシン、34歳はどうなんだろう
受かる可能性あるのかな
502実習生さん:2010/04/28(水) 23:45:04 ID:uUE8wpYX
和歌の場合、性格は歪んでるけど信念は持ってたからな。
結局そのあたりが大事なんではないか?
503実習生さん:2010/04/29(木) 00:12:38 ID:h8yqp2oS
和歌は私立高だろ?
一年使っで駄目なら首。
仕事が遅いみたいだから、ヤバイんじゃね。
34歳は頭が岩のように硬くて話にならん。
生暖かく見守っていよーぜ。
504実習生さん:2010/04/29(木) 01:03:13 ID:cAIjeQyE
>>499
教育予算。そんなことを聞かれることもあるんですね。
当方、社会人で通信で免許取得、高校の某教科です。

毎年採用が数名なので、免許取得見込みで受け初めて受験3年目ですが大変参考になります。
505実習生さん:2010/04/29(木) 01:26:56 ID:0wdrfKP5
通信で免許取ってる奴はちゃんと勉強したほうがいいぞ
通信過程の教科教育法なんて糞の役にも立たないから
自分で独自に教科教育に関する論文を読み漁りでもしないと、
なかなか見識が広がらない
506実習生さん:2010/04/29(木) 08:28:06 ID:TSFLwroZ
>後継者がいないために衰退してしまった地域行事や伝統行事の伝承や復活に、総合的な
>学習の時間やクラブ活動、あるいは放課後子どもプランなどの時間を活用する。

総合学習やクラブ活動、放課後子どもプランも、結局は子どものために
地域の方の力を借りるということでしょう。

>あるいは、地域のお年寄りを運動会や合唱コンクールなどの学校行事に
>招待し、楽しんでもらう。といった方策が考えられます。

お年寄りにとって、見ず知らずの子どもの競技や合唱を見て楽しいもんかね。
孫でもいてりゃ別だけど。

学校が家庭にできる事ってどんなこと?
せいぜい子どもに母の日のプレゼントを作らせるとか、手伝いの宿題を出すとか?

っていうか、学校と家庭・地域は、ギブアンドテイクの間柄という考えが間違ってると
思うんだけど。三者が連携して子どもを育てていこうってことでしょ。
学校が子どもを使って地域に恩返しするなんて、そんな捉え方をする教師はまずいない。
(面接官にもまずいない)
まあそう書くと、また「誤読だ」とか「読解力がない」とか言われるんでしょうけどね〜。
5071975年生まれ社会人:2010/04/29(木) 10:03:05 ID:ahRczEAH
>>494 現役教師を自称するなら言葉遣いくらい何とかすべきだと思いますが
>>499 確かにそうですね。神奈川県の出している「教育ビジョン」をプリントアウトして持っていますが
書いてあることがイマイチよく分からなかったりして…
>>504 自治体によって面接で聞かれることには差があるのではないでしょうか。私は神奈川で
知識を問われるような質問(指導要領・教育法規など)を受けたことがほとんどありませんが、面接本には
結構な割合で載っています。筆記でローカル問題を出す自治体もある、みたいな感じではないでしょうか。
>>506 基本的に読めていないとは思いますが、言いたいことは分かります。私の主張は「三者の連携を
謳いながら、その実、学校が家庭や地域に頼りっぱなしになってない?」ということです。教師個人が
地域の行事に参加することも手段の一つでしょうが、「子どもを地域に返す」ことが、学校が学校として
出来る最大の取り組みではないでしょうか。まあ「地域社会」という人格があるわけでなし、何が
求められるのかよく分からない部分があるのも確かです。現場にいて、現実の地域社会と向き合えば
見えてくるものもあるのでしょうが、現状では前に書いた程度が私の限界です。
5081975年生まれ社会人:2010/04/29(木) 10:04:57 ID:ahRczEAH
(105) 特別支援教育を受けている子どもにどのような配慮をしますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P122改題)
はい。劣等感を持つことなくクラスで過ごせるよう、子どもたちがお互いの違いを認め合えるクラスを
作ります。そのために、総合的な学習の時間などを活用して、子どもに外国の日本とは大きく違う文化や
習慣を調べさせ、なぜ、そのような文化や習慣が生まれたか、背景までも考えさせるようにします。また
学級通信や教室内の掲示を活用して、子どもがお互いの趣味や嗜好を知り合う機会を増やします。これらの
活動によって、クラスの中に「人はそれぞれ違いがあって当然」という理解が出来るようにします
(その子どもに対して特別の配慮をするというのが、通常考えられる対策ですが、逆のアプローチを考えて
みました)。
509実習生さん:2010/04/29(木) 11:07:43 ID:GQ+F8/sb
>知識を問われるような質問(指導要領・教育法規など)を受けたことがほとんどありませんが、面接本には
結構な割合で載っています。

その時点でいかに面接本が役に立たないか気づかないのはおかしいw
510実習生さん:2010/04/29(木) 11:34:44 ID:UpnGfLEE
>>507
>確かにそうですね。神奈川県の出している「教育ビジョン」をプリントアウトして持っていますが
>書いてあることがイマイチよく分からなかったりして…
他人に読解力ないと突っ込んでるのに自分が教委が発表してる教育指針なんかを読んで理解できないようじゃ話にならないよ・・・
沢山の質問回答作るより国や自治体の教育指針をしっかり理解するほうが大切だと思いますよ。

そして>>508は配慮として障がい理解教育を行うならば、出発点はなんとかアリなんですけど、方向が間違ってる。
子どもが互いの違いを認め合うことは良いことなのだけど、外国との文化や習慣の違いと特別支援教育を受けている子の違いは全く話が違いますよ
もし特別支援教育を受けている子も同じ授業を受けているならば更なる劣等感や自分はクラスの仲間には外国人って思われるんだってなってしまいますよ
違いばかりを教育しては何も配慮になりません。共通点が大切です。同じ人間で同じ存在であることを理解することが重要です。

1975生まれ社会人は自分が何をするか何が出来るかばかりではなく、もっとそれをされる子どもの気持ちや将来を考えるべきですよ。
そうでないとほんとに子どもがかわいそうです・・・
511実習生さん:2010/04/29(木) 11:48:25 ID:GQ+F8/sb
基本的には教育ビジョンなんて敢えて分かりにくく書いてあるんだよ。
でもだからといって理解しないでいいのではなく、
むしろ敢えてわかりにくくさせているのは、それでも理解できる奴とそうでない奴を選別するため
512実習生さん:2010/04/29(木) 14:14:45 ID:9nvSsuZO
敢えてわかりにくく書くわけがない。適当なことは言わないほうがいい

教師ってこの手のタイプが多い。
513実習生さん:2010/04/29(木) 16:21:45 ID:TSFLwroZ
>基本的に読めていないとは思いますが
ほら、やっぱりね〜。

>三者の連携を謳いながら、
そんなこと、どこにも書かれてなかったですけど〜?書いてないもん読めないでしょう。
後から指摘されて、「自分はそういうつもで書いたのだ。読解力がない」なんて
間抜けすぎますよ。
地域や家庭に頼りっぱなしっていうのも、どういう状態の事を言ってるのかよくわからん。

>何が求められるのかよく分からない部分があるのも確かです。
なるほど。だから、
>後継者がいないために衰退してしまった地域行事や伝統行事の伝承や復活に、
>総合的な学習の時間やクラブ活動、あるいは放課後子どもプランなどの時間を活用する。
>あるいは、地域のお年寄りを運動会や合唱コンクールなどの学校行事に招待し、
>楽しんでもらう。といった方策が考えられます。
と、こんな的外れな解答になってしまったわけね。
実際は、地域社会が学校に求めるものなんて、そうそうないでしょう。
強いて言えば、過剰な放送はうるさいからやめろとか、子どもが近所に
迷惑かけないように指導してくれとか、ナンセンスで個人的なもんじゃない?
または、空き教室を老人会に貸してくれみたいなことくらいでしょう。
514実習生さん:2010/04/29(木) 17:29:19 ID:96pmIl3m
>>512
分かりにくいからこの社会人みたいな奴が大量に出てくるんだろ
515実習生さん:2010/04/29(木) 20:25:28 ID:5yJtJlJm
>>513
前にも75年に対してアドバイスしていた人かな?
相当な指導力を持った人だと見受けます。
小学校の先生なのかな?

気持ちは分かりますが、本当に75年に先生になって欲しいと思いますか?
5161975年生まれ社会人:2010/04/30(金) 16:57:45 ID:CffOHa9F
何か今回は豊作なので、ちょっと丁寧に対応してみます(本当は面接への答え方について意見交換したいだけ
なのに、なぜこんなこんなことに…私はあなたたちの先生じゃないんだからね!)。
>>509 >>504をもう一度よく読んでみてください
>>510 そう思うなら神奈川県教育委員会のホームページに掲載されているので読んでみてください
内容が難しいのではなく、中身がないのです。子どもへの配慮として、あなたの言うとおり「共通点」
というアプローチも、もちろん有効だと思います。ただ、私は「共通点」をどう教えたらよいのか、指導の
方策を思いつかないのです。「同じ人間なのだから尊重しなければ駄目だ」と口で言うことはできますが
それを子どもに内化させる方策を思いつかないのです。しかし「違い」を認識させることは難しくありません
「違い」を認め合うことで「違いはあっても同じ人間なのだから尊重しなければ駄目だ」という理解に
結び付けられます。文化や習慣の違いが、特別支援を受ける理由(=障がい?)とはまったく違うという指摘は
もっともです。が、これはむしろ違うからこそ意味があると考えます。直接的に障がいについて取り上げた
場合、あなたの言うとおり、当事者が疎外感や劣等感を持ちかねません。そのため、文化や習慣の違いという
ワンクッション置いた題材を使用します。そして世界では文化や習慣の違いによってさまざまなトラブルが
発生し、人が殺しあっている場合もあります。つまり、非常に重い問題なのです。しかし、特別支援教育を
受けていることが、直接、殺し合いに発展することはありません。つまり、どちらか言うと軽い問題なのです
5171975年生まれ社会人:2010/04/30(金) 16:58:32 ID:CffOHa9F
思い問題の前では軽い問題は霞みます。これによって「特別支援を受けることなどたいした問題ではない」と
いう意識が子どもに芽生えることを期待します。
>>511 あまりきっちり具体的に書きすぎると、達成できなかったときの責任問題に発展したり、こんな
こと出来ない、と反発が来るからではないでしょうか。いろいろ解釈できるように書いておけば
いざというときに責任回避できますからね。
>>513 あなたは多分、私が前から「誤読している」と言い続けている人ですね。ここまで続くと普通は「釣り」
を疑うのですが、たぶんあなたは本気(マジ)なので、お答えしましょう。>>493をあなたに理解できるように書くと以下のようになります。なぜ省略しているかというと、前提として当たり前すぎることですし、簡潔に答えるためには必要な部分以外は削りたいためです。
>>はい。現在行われている取り組みは、(学校・家庭・地域社会、三者の協力を謳いながら、その実、)学校が
>>家庭や地域社会に何かを提供してもらう活動が多いように思えます。
5181975年生まれ社会人:2010/04/30(金) 17:00:15 ID:CffOHa9F
「地域や家庭に頼りっぱなし」というのは例えば、登下校の安全確保のために保護者や地域の人の手を借りてい
る学校が多いと思いますが、皆さん、無給で手伝ってくれています。「子どものためなのだから無給で当然だろう」
という意見もあるでしょうが、なら教師も無給で良いのではないですか? この「子どものため」という言葉を
印籠のごとく振りかざしているのが、今の学校ではないかと思うのです。また、あなたの指摘は非常に的確です。
地域社会が学校に求めることなど「子どもが悪さをしないように学校に閉じ込めておいてくれ」につきます。
しかし、そんな本音は誰も求めていませんし、この場で語ることではありません。
以下、本日のお題と回答です。
(106) 子どもによる「授業評価」の結果をどのように活用しますか
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P132改題)
はい。より良い授業を実現するための貴重な意見として、今後の指導に活用します。活用法としては
「授業の進め方が早い」という意見があった場合、自分の授業をビデオに記録して、確認するようにします。
仮に、クラスのほとんどの子どもが「授業の進め方はちょうど良い」という意見であったとしても、早いと
いう子どもが一人でもいるなら、自分の授業のあり方を見直すようにします。また、一度の調査の結果で
終わらせることなくフィードバックをきちんとして、日頃から子どもの声に耳を傾け、より良い授業が
出来るように絶えず研究と修養に勤めます。
5191975年生まれ社会人:2010/04/30(金) 17:02:35 ID:CffOHa9F
>>516
(誤)>>509 >>504をもう一度よく読んでみてください
(正)>>509 >>507をもう一度よく読んでみてください
5201975年生まれ社会人:2010/04/30(金) 17:15:16 ID:CffOHa9F
考えてみたら
>>509 にはこの説明では多分理解できませんね。

面接本は全都道府県の受験者を対象にしています
つまり全都道府県で出題される問題に対応しなければなりません
するとA県では聞かれないけれどB県では聞かれる内容も
取り上げなければならないわけです
それにしてもあなたは小学校低学年ですか?
高学年ならこれくらいは分かると思いますよ
(それともまた釣られた?)。
521実習生さん:2010/04/30(金) 19:53:35 ID:tA1N2Bpq
受験しないニートの暇つぶしスレ
522実習生さん:2010/04/30(金) 20:25:33 ID:71AU6jAf
>>520
つまり、そこでお前はやる必要のない内容を必死こいてやっているわけだなw
523実習生さん:2010/04/30(金) 20:33:27 ID:AJLJJOk2
75年大先生が教育を語るスレはココですか?
524実習生さん:2010/04/30(金) 20:49:14 ID:QBbRErwT
>>518
>地域社会が学校に求めることなど「子どもが悪さをしないように学校に閉じ込めておいてくれ」につきます。
しかし、そんな本音は誰も求めていませんし、この場で語ることではありません。


何だこれ?
こんな奴が本当に教員になろうとしているのか??
525実習生さん:2010/04/30(金) 21:14:00 ID:id0beD6r
>>515
春休みに初めてここへ来て、383以来忙しくて来れなかったのですが、今週になってまた
覗いてみました。読んでしまうとつい「そうじゃないだろ」と突っ込みを入れたくなって
しまいます。75年には教師にはなって欲しくはないし、なれるとも思っていません。
仮に、なってしまったとしても学校現場でやって行けるわけないと思っています。
っていうか、75年に本気で受かりたいという気持ちがあるのかさえ疑問に思っています。

>どちらか言うと軽い問題なのです。思い問題の前では軽い問題は霞みます。
重いとか軽いとかの問題ではなく、比べる対象がおかしいってこと。
そもそも特別支援を受けてる子とその他の子に違いがあると教えるのは、一歩間違うと
「違うもの」に対するいじめに発展するか、あの子はかわいそうな子なんだという
哀れみになってしまうか、いい結果にはならないと思います。
「お互いに」助け合っていくことが大事なんです。
それは、支援教育を受けている子だけに限りません。弱点や苦手なことは誰にだってあるのです。それをお互いにカバーし合いましょう。支援教育を受けてる子に対してもみんな、お手いしてね、という形で私なら持っていきます。
そして、それとは違う視点で、高学年になったら、保健や性教育、総合学習の中で
障がい者教育も取り入れたいです。もし違いを説明するとすれば、発達段階に応じた
その時点で、ってことになりますね。

面接で話すにしても、文章で表わすにしても、相手にしっかりと伝わるようにすることが大切です。勿論、簡潔さを重視するのもわかりますが、
>学校・家庭・地域社会、三者の協力を謳いながら、その実、
この言葉がない限り、あなたの文章ではギブアンドテイクの間柄という風にしか、読み取れません。
526実習生さん:2010/04/30(金) 21:15:10 ID:id0beD6r
518の意見についてですが、立場が違うというのはお分かりでしょうか?
教師は労働者として勤めているから給料をもらっているのです。
その代わり、子どもに対する「責任」があります。家庭は「親」なのですよ。
我が子の安全を確保するのにどこから給料が発生するというのですか?
地域はボランティアです。無給の代わりに「責任」もありません。

>「子どもが悪さをしないように学校に閉じ込めておいてくれ」
私はそんなこと、一言も書いていません。
地域にそんな事をを言う方は、一人もいらっしゃいません。

>そんな本音は誰も求めていませんし、この場で語ることではありません。
わかっています。学校現場を全然知らないあなたに現状を伝えただけです。

ちなみに383の
「>自分とは違うのだ
当然です。違うから教師なのです。」
も、立場の違いを書いたのです。この場合は、指導する側とされる側という立場です。
指導する側がされる側と同じレベルで、子どもはついてくるわけありません。それを、
>たぶんあなたは子どもを上から見ているのでしょう。
>子どもは自分に従うもの自分は子どもより偉いもの。
あなたはこういう貧弱な発想しかできないのです。

もう一つ書けば、
>あなたのそういう人間性がなめられ、毅然とした態度でないと
>押さえつけることが出来ない と自覚すべきです。
私は子どもを押さえつけようなんて思ってません。子どもの方からその教師に従おうと
するか、ついていこうとするか、が大事だと思っています。それには要所要所の毅然とし
た態度は不可欠なのです。

長々と、そして随分以前の事まで、失礼しました。
527実習生さん:2010/04/30(金) 23:49:58 ID:xhlxtS25
『75年大先生が教育について語るスレ』 はここですか?
5281975年生まれ社会人:2010/05/01(土) 00:43:23 ID:SwE8kdE9
>>522 ここまでのお題にそういう内容はありましたか? また、そういうお題は答えが決まっているため
ここで取り上げるには不適切です(「新学習指導要領の改訂の趣旨は何ですか?」など)
>>525 「共通点」という視点の回答をもらえたようですね。ありがとうございます。「誰もが弱点を持って
いるのだから、それを補い合い、助け合っていく」ある意味、当たり前のことですが思いつきませんでした。
あなたが指摘したことを私も懸念して「直接的な指導」を回避しました。ちなみに>>517の()の部分は
無くても文章の解釈に違いはないと考えます。>>517であのように書いたのは>>513で「そんなこと、どこ
にも書かれてなかったですけど〜?」と書かれたからです。省略して文意が変わるなら省略しません。私が
>>507>>506に言いたかったのは「連携とか協力ってのは一方的に何かを提供してもらうことではない
でしょ」ということですから、それはギブアンドテイクという解釈になるのかもしれません。この言葉には
何か微妙に引っかかりを憶えるのですが、今のところ考えがまとまりません。
5291975年生まれ社会人:2010/05/01(土) 00:45:37 ID:SwE8kdE9
>>526 教師は給料をもらっているから「子どものために」働く義務があります。しかし「保護者」も
「地域の人」も「子どものために」働く義務はありません。あなたの意見だと「子どもを預かって
もらっている保護者は学校に協力して当然だ」と読み取れる気がしますが、それは違うと思います。
「保護者」も「地域の人々」も同じく善意で学校に関わってくれているのです。そこのところを履き違えると
三者の連携はうまくいかないでしょう。ちなみに「ボランティアには責任がない」わけではありません。
ボランティアの人が余所見をしている間に子どもが車にはねられたとしましょう。これが教師であれば
「監督不行届」で処分を受けます。たしかに、ボランティアにはそのような処分はありません。しかし
子どもが車にはねられたのは、そのボランティアの責任です。本人はそう考えますし、世間もそうです。
これでも「責任がない」と言えるでしょうか。
「子どもが悪さをしないように学校に閉じ込めておいてくれ」というのは極論としての地域社会の悪意ある
本音ですし、あなたがそう書いたとは一言も言っていません。地域社会の本音など我々が考えることではない
と言うために例として取り上げただけです。>>383に関してもそうなのですが、どうもあなたは人としての
器が狭すぎる気がします。また、思考に柔軟性が感じられません。一度教師を休職して社会人体験を
積まれてみてはいかがですか?
5301975年生まれ社会人:2010/05/01(土) 00:48:29 ID:SwE8kdE9
以下、本日のお題と回答です。
(107) 特別支援教育を受けている子どもにどのような配慮をしますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P122改題)
はい。劣等感を持つことなくクラスで過ごせるよう、子どもたちがお互いの違いを認め合い、助け合うクラス
を実現します。そのために、子どもに自己申告で「自分の得意なことと苦手なこと」を紙に書かせ、教室に
掲示します。そのとき、見本として私が一番初めに書き、掲示するようにします。そして苦手なことを
克服したら、終わりの会で発表し、クラスのみんなで褒めるようにします。また、何かが得意な子どもは
苦手な子どもに教えたり、助けたりすることを推奨し、子どもがあるときは人を支え、あるときは支えられる
といった体験を重ねるようにし、お互いの違いを認め、助け合うクラスにします(アドバイスをいただいた
ので(105)の別バージョンです。個人的にはどちらもありだと思いますが、後者のほうが良いかな)。
531実習生さん:2010/05/01(土) 06:44:58 ID:6xvg5fZ3
これはひどいと言うか危ない
戦前の匂いがする
532実習生さん:2010/05/01(土) 07:30:56 ID:CRI+z7ml
>>530
>子どもに自己申告で「自分の得意なことと苦手なこと」を紙に書かせ、教室に
掲示します。そのとき、見本として私が一番初めに書き、掲示するようにします。

こんなことやったら、個人情報の観点からも道徳教育の観点からもアウトだろ。
533実習生さん:2010/05/01(土) 08:35:11 ID:SrlVnZig
1975年が万一教師になったら、保護者からの指摘にもこんな感じで
必死に反論するんだろうなぁ。
実際は、「そうでしたねー、ははは〜」っ流すことも大切。
それができないと、苦しいぞ。
534実習生さん:2010/05/01(土) 08:41:31 ID:trusyyp/
>子どもを預かってもらっている保護者
子どもを預かっているのは学校の方です。親権は親の方です。

>教師であれば 「監督不行届」で処分を受けます。
とんでもない。小学生の発想ですか?

>子どもが車にはねられたのは、そのボランティアの責任です。本人はそう考えますし、
>世間もそうです。これでも「責任がない」と言えるでしょうか。
これもとんでもない。そんなこと言ってたら誰もボランティアをしてくれる人はいなくなりますよ。
まぁ、ボランティアをしてくれるくらいの善良な方なので、責任は感じるでしょうけど。
この場合、責任があるのも責められるのも、はねた車です。それ以外ありません。

>地域社会の悪意ある本音ですし、
あなたがそう思ってるから、そういう発想になるのでしょうね。

>地域社会の本音など我々が考えることではないと言うために例として取り上げただけです。
そりゃどうも、失礼しました。確かに、受験するくせに
学校現場について知ろうとも思わない75年に伝える必要はなかったね。

>どうもあなたは人としての 器が狭すぎる気がします。また、思考に柔軟性が感じられません。
>一度教師を休職して社会人体験を積まれてみてはいかがですか?
何をもってそういう感じるのかわかりませんが、私はすでに民間経験もありますし、
(あなた以上に豊富な経験をしてます。)今は業務が忙しすぎてそれどころではありません。
それにしても散々、人としての器が狭いだの思考に柔軟性がないだの罵っておきながら、
アドバイスは参考にするんだね。私には理解できない…。

この場においてはタイムリーな話だが、今から地域のボランティアに行かねばならない。
もちろん無給である。
535実習生さん:2010/05/01(土) 13:19:56 ID:MI6eNJw2
75年生まれは、理論なき実践、実践なき理論に陥っているようなことばかりだな
536実習生さん:2010/05/01(土) 13:35:19 ID:GLKSSYgT
>>1975年社会人さん


教員採用試験の面接試験って、
答える内容についてはあまり立派なことを答える必要はないと思いますよ。

これは個人的な感想ですが、
面接では受験者の教育にかける熱意や信念、子どもたちへの愛情が伝わってくればいいかなと。

文章は立派で難しい単語を出していても

あまりにとんちんかんでわかりにくく長い答えは、逆に面接ではマイナスな気がします。

あと、面接本から色々と小難しい問題を選んで解答されていますが、そういう問題より、『教員の志望理由』とか『自己PR』『あなたが子どもたちに一番伝えたいこと』『教育活動の中で大切にしたいこと』

というシンプルな問題を考えてみませんか。



537実習生さん:2010/05/01(土) 14:18:43 ID:MI6eNJw2
>>536
その言い方はあまりに不親切な言い方だな。頭の悪い奴は答申や法令に反するような意見にも正当性を持ってしまう言い方だよそれは
538実習生さん:2010/05/01(土) 19:52:42 ID:trusyyp/
夕方帰宅して、読み返してみたら、気がつきました。
>「子どもを預かってもらっている保護者は学校に協力して当然だ」
というのは「(学校に)子どもを預かってもらってる保護者」
ということですね。私は「(学校が)子どもを預かってもらってる保護者」
と読みました。文面ではどちらでも取れますよね。
よっぽど頭がおかしいのかと思ったけど、それなら話は通じるなぁと…。
でも、誤読を回避するなら
「学校に子どもを預けてる保護者は、協力して当然だ」
とした方がよかったですね。文字数もこちらの方が少ないし簡潔です。

ちなみに、私は全くそんなことは言ってなく、ただ立場の違いを説明しただけです。
きっと勘違いされてるのでしょうが、あなたは
>登下校の安全確保のために保護者や地域の人の手を借りている学校が
>多いと思いますが、皆さん、無給で手伝ってくれています。
と、ここから間違えています。登下校の見守りは、学校が依頼しているのではなく
自治体や子ども会、Pの方などで自主的に計画を立てたり、募集したりしている所が
殆どです。つまり、学校のためにではなく子どものために自主的に動いているのです。
でも、それは学校に関わる事だし、子どもが安全に登下校して欲しいと願ってる我々は、
当然感謝しています。
539実習生さん:2010/05/01(土) 23:52:24 ID:CRI+z7ml
何だかんだ言っても、これだけスレが伸びるってことは・・・
75年は、人を引き付ける力があるってことなんだろうな。
540実習生さん:2010/05/02(日) 09:22:21 ID:xaD0yG9P
3月11日、今日は日曜日で、私の窓から見えているノオトルダアムの
尖塔から、四方へ散ってゆく鐘の音は、朝の空気に、もはやどことなく
春らしい朗らかな響きを伝えています

541実習生さん:2010/05/02(日) 10:31:44 ID:wcReKx/N
>>539
75年は天才釣り師
542実習生さん:2010/05/02(日) 11:40:30 ID:x9B0AUw3
このスレを最初から読み直してみた。
今年新任なんだが、アドバイスの意味が今となってようやく分かってきた。
結構為になる情報があるな。

75年は別として。
543実習生さん:2010/05/02(日) 13:14:57 ID:xaD0yG9P
まあ、新任のうちはあんまり生意気にならんほうがええで。
年上に対してな。
アホが多いんやから
5441975年生まれ社会人:2010/05/02(日) 15:34:22 ID:EjINqJiy
>>532 あなたは「個人情報」の定義を勉強する必要があります
>>533 会議をするときと、世間話をするときでは、当然、話し方から何から変わりますよね。ここでの私は
「討論する私」であり「間違いを正す私」です(本当は「提案する私」や「アドバイスする私」で
ありたいのですが、他の参加者がそれを許してくれません)。
>>536 まっとうなアドバイスありがとうございます。ただ、熱意や信念を伝えるためにはどうしたら
よいのでしょうか。やはり「熱意や信念が伝わる内容や構成」で勝負しなければならないのではないですか。
身ぶりや表情、声の出し方などの「魅せる技術」も大事ですが、これは自分で鏡を見ながら訓練するしかない
でしょう。よって、この場で出来る面接対策は「どのような内容で答えるか」の意見交換がメインに
なるのかなと思います。お題については面接本で取り上げられている内容が基本かなと考えて、面接本から
採用しています。、『教員の志望理由』は既に済んでおりますし、『自己PR』は自分勝手な話ですが
志望県である神奈川ではないため、お題には採用していません。『あなたが子どもたちに一番伝えたいこと』
『教育活動の中で大切にしたいこと』はたぶんこれまでのお題の回答で応用可能なものがあると思いますが
確かに聞かれそうなことですし、とっさに回答が思い浮かばないため、今回以降お題として採用させて
いただきます。また、お題の候補がありましたら、よろしくお願いします。
5451975年生まれ社会人:2010/05/02(日) 15:35:31 ID:EjINqJiy
>>538 そういうのを世間では「読解力」がないというのです。あなたの場合は表現力もありませんが。
まあ、基本的には表裏一体なので「読めない」人は「書けない」人です。あなたの書くことがおかしいのは
「無理に難癖をつけようとするから」です。相手の書いたことをそのまま受け止め、相手の主張の
正しい部分は認め、おかしい部分だけを指摘するようにしなければ、まともな内容になるはずもありません。
なぜかここに参加する人はこれが出来ない人が多いのですが、教員志望者に特有の傾向なのでしょうか。
あなたの書いていることはおかしなことばかりですが、一つだけ反論しておきます。遠足に行った際
引率教師が他の子どもとポケモン談義に夢中になっている間に、子どもが列を離れたが、引率教師は
ポケモン談義が理由でそれに気がつかず、その子どもは車にはねられた。このような事件があった際
この引率教師に処分はありませんか? 私はもちろん現場にいませんので、実際にどのような処分が
なされるのかは分かりません。しかし、これで処分なしなら、私は学校現場の常識は世間の非常識である
と言わざるを得ないと思います。
5461975年生まれ社会人:2010/05/02(日) 15:36:50 ID:EjINqJiy
(108) あなたが子どもたちに一番伝えたいことは何ですか?
はい。「他者を愛することの大切さ」です。地球の全ての人間が他者を愛せるようになれば、戦争は
なくなります。貧富の差も、地球環境問題もなくなります。その素晴らしさを伝えたいです。そのために
私自身が徹底的に子どもを愛したいと思います。人から愛されたことのない人間には、人への愛し方も
分からないからです。一つ気をつけたいのは「愛していることが相手に伝わるように愛する」
ということです。ドラマなどで死の間際になって、実は愛していたと分かることがありますが
あれでは駄目です。伝わらない愛は愛ではありません。ですから、直球勝負で子どもたちを愛していきます
(こういうテーマはデカいことを言うべきかと…)。
547実習生さん:2010/05/02(日) 20:12:13 ID:OvD2bYD0
>>546
試験官が聞きたいのは「大切さ」の説明ではなく、
それをどうやって伝えようと思ってるかをもう少し具体的にしたほうが良い。
「愛していることが相手に伝わるように…」があなたにとっての具体的方策なら、
その方策を実行するにあたってどのような手立てを用いるかを示さないと苦笑されるだけ。
指導案なんかでもこんな書き方したら突っ込まれるよ。
548実習生さん:2010/05/02(日) 20:12:26 ID:ZoJ7PtUe
75年さんの回答は、ある意味とても為になります!
ある意味頑張ってください!
549実習生さん:2010/05/02(日) 21:50:36 ID:w8OnBtzO
>>ID:xaD0yG9P

おい!和歌!自分が使えない初任者だということを自覚しろよ

なんで蛆虫和歌がいるんだよ!

てめーは2ちゃんにくるな!ブログやってりゃいいんだよ。
5501975年生まれ社会人:2010/05/02(日) 22:49:46 ID:EjINqJiy
明日は家を空けるため書き込みが出来ませんのでご了承ください。
>>547 ご指摘ごもっとも。具体策を思いつかなかったのと、それを入れてしまうと長くなりすぎるので
省きました。これはツッコミ待ちタイプの回答です(一応、言うべきことは言えていると思うので)。けっこう
ツッコまれると思うんですよね(「全ての子どもを愛せるのですか?」とか)。自分で書いておいて何ですが
クラスの子ども全員に愛を伝えるのは難しいですね。「みんなを愛しているから宿題を出します」「みんなを
愛しているから徹夜で教材を作りました」なんて押し付けがましい! でも「押し付けがましさ」は大切
だと思います。愛は押し売りが基本ですので(特に子どもが相手だと)。
以下、本日のお題と回答です。
(109) 教育活動の中で大切にしたいことは何ですか?
はい。子どもに喜びと感動を与えることです。この二つに支えられた学習意欲こそが「生きる力」を育てる
源であるからです。そのために、学校という環境を最大限に活用します。例えば、クラス全員でペットボトル
を集め、いかだを作ってプールを横断する活動を行います。人が乗っても沈まないようにするにはペットボトル
が何個必要で、どのような形にするのか。推進力を得るための仕組みはどうするのか。実現には試行錯誤を
繰り返し、クラス全員で協力する必要があります。学校全体を巻き込めば、クラス対抗競争も出来ます。
このように、学校でしか出来ないような活動を工夫し、子どもに喜びと感動を与えていきます。
551実習生さん:2010/05/03(月) 00:52:56 ID:JGpcWc0D
>>549
Ca va pas, la tete?
552実習生さん:2010/05/03(月) 00:54:53 ID:JGpcWc0D
3月11日、今日は日曜日で、私の窓から見えている
ノオトル・ダアムの尖塔から、四方へ散ってゆく鐘の
音は、朝の空気に、もはやどことなく春らしい朗らか
な空気を伝えています…
553実習生さん:2010/05/03(月) 01:02:44 ID:JGpcWc0D
>>549
俺に強い恨みがあんの?
言ってみ
ここは迷惑やからブログのコメント欄でもいいし。
554実習生さん:2010/05/03(月) 05:37:50 ID:HZ1pZcNc
訳わかんねぇおフランスの詩なんかうぜーんだよ

2ちゃん卒業したんだろ?来るなよ ホモ野郎
555実習生さん:2010/05/03(月) 11:03:13 ID:hIL7jqzf
>>545
そういうのを世間では「文章力」がないというのです。あなたの場合は表現力もありませんが。
まあ、基本的には表裏一体なので「書けない」人は「読めない」人です。
もう1度、538をお読みになってください。その説明と添削をしてさし上げてますので。

もし本当にそんな引率教師がいたとすれば、びっくりです。
我々は遠足などで子どもを引率する時は、子どもと話をしながらも常に目を光らせています。
特に車などが往来する道路でポケモンの話に夢中になることなんてありえません。
そして、基本は「自分の身は自分で守る」です。これば学校現場で口がすっぱくなるほど指導しています。
遠足前にも「車道に飛び出してはいけない」と必ず指導します。低学年なら隣同士手をつながせる、
そういう突飛な行動に出そうな子に対しては、予め引率教師の一人が手をつなぐ。
我々はただ連れて行ってるだけのように見えるかもしれませんが、数々の対策をとっているのです。
それでも車道に飛び出したとすれば、その子にも非があると言えるでしょう。
でも、はねた車に1番の責任があることは言うまでもありませんが。
(車の免許はお持ちですよね?だから分かりますよね?)
それでも勿論学校側にも責任はあります。もし、事故があった場合は、教師個人ではなく、
学校をあげて何が原因だったか、今後どのように対策を練ったらいいかを入念に話し合います。
勿論、はねられた子のお宅に謝罪にも行きます。
個人に責任がのしかかるとか処分を受けるとかいうのが、どういう状況なのか、私には思いつきません。
遠足の引率を1人で行うということはありませし。1教師がふざけて子どもを車道へ押しやったとか、
そういう場合でしょうか。
556実習生さん:2010/05/03(月) 11:04:47 ID:hIL7jqzf
(続き)
車にはねられる話ばかりしてるけど、子どもは学校で、大きなものから小さなものまで様々なけがをします。
その度にいちいち処分を受けていたら大変ですよ。
でも、子どもがけがをしないように万事を尽くすことは教師の責任ですけどね。
なお、登下校の安全指導と遠足の引率を一緒にされては困ります。
遠足は教育課程の中の一つで学校主体で行われているものですが、登下校はそうではありませんので。
ちなみに登校に対して教師も安全指導に携わるという事は、ある意味ボランティアなのですよ。
勤務時間外の事ですからね。

>正しい部分は認め、おかしい部分だけを指摘するようにしなければ、まともな内容になるはずもありません。
>なぜかここに参加する人はこれが出来ない人が多いのですが、教員志望者に特有の傾向なのでしょうか。
>あなたの書いていることはおかしなことばかりです
この言葉、そっくりあなたにお返しします。私が述べた「正しい部分」をあなたは認めましたか?
認めるのが嫌で「おかしなことばかり」という一言で済ましてるんじゃないですか?
おかしいのなら、実際に何がおかしいのか具体的に説明してください。
本の世界に閉じこもってばかりでなく、本当に教師になりたいという意志があるのなら、
思い切って今の仕事をお辞めになって、講師をしてみるとか、現場のボランティアに携わるとか、
してみてはいかがですか?その方がずっと近道だと思います。採用側は「即戦力」を期待してますので。
そうすればきっと、私が記述していることに対してもわかってもらえる気がします。
557実習生さん:2010/05/03(月) 11:28:20 ID:OnXDWfC4
>>550
そんな頓珍漢な答えをしてたら突っ込まれないよ。「ああ、駄目だ」って思われるだけ。
なんかさかのぼってみてたら都合の悪いところは「突っ込み待ち」で済ませてるけど、
実際の面接ではそんなに突っ込まれないでしょ。
突っ込まれてるとしても意図が伝わってないからで、ただのマイナス評価だよそれ。
それだけ長々喋るんだったら無駄な講釈を大幅に削った方が良い。
558実習生さん:2010/05/03(月) 18:33:29 ID:hIL7jqzf
>>547−550
クラスの子どもたちに「愛してる」という感情を伝える方法の一つとして…、(ちょっとだけ面接風に述べてみます)
子どもの声に耳を傾け、子どもの気持ちに寄り添い、子どものために行動に移すことです。特定の子に限らずクラス
全員の子ども達にです。気持ちをストレートに表現できる子は、例えば教師にSOSを発信していても気付いて
あげ易いのですが、大人しく、しっかりしていて、手がかからない子については気付きにくいという事があります。
だから特にそういう子に対しては、積極的にこちらの方から声をかけるようにして「信用できる大人の人」として安心
して何でも話せるようにしてあげます。そして、もし、教師の手助けを必要としている場合には、出来る限り行動に
移してあげます。それは本当に子どもに愛情がないと出来ない事です。中には「先生は自分のためにどこまで動いて
くれるか」を試していると思われるような子もいます。そういう時には、逆にその子と信頼関係を結べるチャンスだと
思い、億劫がらずに丁寧に対応するようにします。「あなたの事を愛してる」と口に出して効果があるのは、
信頼関係を築いて、相手に愛情が伝わってからです。でないと、「愛してる」の言葉は、薄っぺらく現実味のない物として
しか子どもたちは受け取らないでしょう。子どもって、大人より色々な面が未熟な分、動物的なカンというのか、
そういったものは大人よりも優れていると感じる時があります。上っ面の言葉だけでは、子どもの心に響きません。
子どもは教師を見抜きます。本当に信頼できる人か、本当に愛情があるか。

前にも似たようなことを書いた気がするのですが、こちらが愛情を押し売りするのではなく、子ども達の方から
「この先生は、自分を愛してくれている」と思わせることが大事なのです。
>「みんなを愛しているから宿題を出します」「みんなを愛しているから徹夜で教材を作りました」
冗談ではく、本気でこんなことを言う人がいるとすれば、それは出来ない教師の典型です。仮に上司に、「君を
愛してるから仕事を残しておいてやったぞ」というようなことを言われてあなたは愛情を感じるのですか?

今日は1日のんびりしていたので、暇つぶしについ長文ばかり書き込んでしまいました。
目障りに感じてる方々、ゴメンナサイ。
559実習生さん:2010/05/03(月) 21:57:37 ID:HZ1pZcNc
>>553
貴方は「教採2次の面接を突破するコツ(第2回)」のスレに
何故>>551,552のようなまったく関係のない書き込みをするのですか?
そんなにフランス語について語りたいなら詩文学等でおやりになれば
いいじゃないですか?
貴方は荒らしてる意識はないでしょうが間違えなく荒らしですよ。
もう私立高校の教師なんですからいい加減、幼稚な行動はお控えください。 
560実習生さん:2010/05/03(月) 22:15:33 ID:AqBj1Ivx
>>559
あまりに醜いレスが多いもので、見るに見かねて美しい文章を
挿入してます。

俺の美学に反するから
561実習生さん:2010/05/03(月) 22:18:02 ID:AqBj1Ivx
3月11日、今日は日曜日で、私の窓から見えているノオトル・ダアム
の尖塔から、四方へ散ってゆく鐘の音は、朝の空気に、もはやどことな
く春らしい朗らかな響きを伝えています…

いい文章
面接批判よりも美しい文章に触れて感性を磨かねば教員としてあかん
からな
562実習生さん:2010/05/03(月) 22:24:36 ID:AqBj1Ivx
結局、面接では〜だとか現場経験している側がごちゃごちゃ
言っているけれども、教員によって全く考え方違うし、あん
まり参考になることは書かれていない気がする。

相手を批判するのが目的なのか、相手に助言をしているのか。
そして自分が助言できる立場にあるのかも含めて、よく考え
ないといけない。教員を10年20年やったって人によって
考え方や対処法は違う

自分の思っているほどまともな感覚を持っている人は少ない

少なくともここで自分の地位を保持しようとする人は醜さし
か感じられないから

頭の悪い女な。そして新任教員が養護教諭の方に対して不満を
持っているスレを見てもここにいる教員どもの質は低い
563実習生さん:2010/05/03(月) 22:26:04 ID:AqBj1Ivx
自分の経験だけで何でも語るもんじゃない。
知ってることを何でも言ったらいいってもんじゃないよ
現職の教員もな。
別に大した人間ではないんやから
564実習生さん:2010/05/03(月) 22:27:56 ID:AqBj1Ivx
俺を一生受からんって言った奴は謝罪せーよ。
結局な、適当な意見だけしか言わん、言ったことに対して
責任も持たれん奴らなんや

34歳の人もここでのアドヴァイスよりもブログのがいいんちゃうか?
ブログか実際の採用試験予備校で見てもらったほうがいいやろ
いつまでもこんなあてにならん無責任な掲示板にすがってないで
565実習生さん:2010/05/03(月) 22:46:28 ID:AqBj1Ivx
ちゃち入れてもいいんだけども…

例えば場面指導などで下校時間を過ぎても生徒2人が教室に残って
何か喧嘩をしていたとしたらどうするかってのがどっかで出たみた


そんで、これはごちゃごちゃ情熱を語ってもいいやろうけども、
絶対に言わないといけないのは「生徒を家に帰す」ということです。
下校時間過ぎてるんやから。

教師の役割は何かって言うのもごちゃごちゃ言っていいけども、
結局は学習指導要領に書かれてある目的を実現させることを前提に
しとかなあかん。

情熱とか人間性とかごちゃごちゃ言ってる人間が多いけども、
結局学習指導要領をきちんと理解していることが大切なので
ある。あるいは答申。それを前提としないといけない。
それを「いくら覚えたって人間性が…」…とか言ってる奴いるけど
違うって。覚えなあかんねんって
566実習生さん:2010/05/04(火) 00:30:24 ID:Qbi2GJ6U

と、採用試験に落ち続けている>>565が偉そうにほざいています。
567実習生さん:2010/05/04(火) 00:35:44 ID:+I7rOUqM
受かったわえ
568実習生さん:2010/05/04(火) 14:08:18 ID:Zr8MV1jZ
ID:hIL7jqzfもレベル低いな。
75年と同じ匂いがするわ。

>>555
オウム返しとか幼稚過ぎ。
何がしたいんだか・・・

>>558
スルーすべき頓珍漢な回答を掘り下げてどうすんのよ。
しかも「あげます」が多いね。
それこそ愛情の押し売りじゃないの。
569実習生さん:2010/05/04(火) 21:18:25 ID:w0ZjWbjD
和歌は神奈川県を面接で落ちてたまたま私立高校に拾ってもらって専任になった。
こいつも面接で失敗してる奴。
私立はすぐリストラされるからこんなとこ書き込みしてる暇があったら教材研究してろよ。
仕事も遅いんだし、授業だけでもちゃんとやれよ。
570実習生さん:2010/05/04(火) 21:31:38 ID:yi3NlSe0
>>569
ほんでも神奈川より倍率高かったよ。最終面接で7、8人残った
もん。
神奈川は失敗したのわかってた。お前よりはまとも。
アホたれ
571実習生さん:2010/05/04(火) 22:16:03 ID:w0ZjWbjD
和歌って幼稚なやつ。
572実習生さん:2010/05/04(火) 22:17:19 ID:yi3NlSe0
まっ俺は小泉孝太郎に似てますけども
(・m・)クスッ
5731975年生まれ社会人:2010/05/05(水) 00:25:28 ID:HA5HpG6Y
>>555 >>538の誤読は普通ありえないと思います。100人読んで、誤読するのはあなたくらいでは
ないでしょうか? ちなみに>>538であなたが訂正したものは「~に(誰)」が抜けていますから(こういうの
「目的語」って言うんでしたっけ?)。「遠足で子どもが車に〜」という話は「よそ見している間に事故」の
具体例ですから。そんな教師がいるとかいないとか、そういう話ではありませんから。また、こういう事故が
あった場合「職務に専念する義務」を怠っているわけで、法的に考えても処分に相当すると思います。
それでもこの教師は処分されませんか? 私が現場にいるあなたに聞きたいのはこの部分であって、実際に
どういう対策をしているとか、どう対処するとか、そういうのは聞いていませんから。
>>556 私はあなたのアドバイスは良いと思い、アドバイスを容れた回答を作りましたが。これでも正しい
部分を受け入れてはいないでしょうか。あなたの指摘通り「講師でない、講師になれない」のは、私の最大
最悪のウィークポイントです。これがなければ、とっくに受かっていたのではないかとも思います。でも、
今の仕事を辞めるわけにはいきませんので「講師をしてなけりゃ駄目」というのならしょうがないと
考えています。
5741975年生まれ社会人:2010/05/05(水) 00:26:13 ID:HA5HpG6Y
>>557 確かに>>550は私としても「微妙な回答」ではあります。ただ、ありきたりの回答よりかは、あれの
方が良いかなと思いました。ちなみに「ツッコみ」には2種類あると思います。一つは「明らかな穴、もしく
は意味不明な部分」へのツッコみ、これは「悪いツッコみ」です。もう一つは「もっと深く話を聞いてみたい
部分」へのツッコみ、これは「良いツッコみ」です。一度に長々話すのもなんですから、回答の体裁が
整っていれば「良いツッコみ」を期待して、話を切るのもひとつの手ではないかと思います。ツッコまれれば
続きを話せますし、ツッコまれなくても、回答としては成立していますのでマイナスではありません(と思う)。
>>558 素晴らしい回答ありがとうございます(いささか長すぎるかなとは思いますが)。ただ、これらの
取り組みが「愛を伝える」とまで言えるのかな、とも思います。>>546で、あれだけ偉そうに「愛」について
語ったわけですから、具体例も、それにふさわしいインパクト(それこそ子どもをかばって腕一本失う、とか、
溺れる子どもを岸に助けあげて自分は溺死、みたいな)が必要なのかな、と考えると、私にはそんな具体例が
思いつかなかったのです(思いきし自業自得ですね)。
5751975年生まれ社会人:2010/05/05(水) 00:27:00 ID:HA5HpG6Y
>>565 採用側は「学習指導要領と答申を実行するロボット」は求めていないと思います。それらを
「人間」として、どのように子どもの指導に適用するか、出来るかが求められるのではないでしょうか。
以下、本日のお題と回答です。
(110) 小学校での英語の必修化をどのように考えますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P122改題)
はい。良いことだと考えます。国際化が進み、英語の必要性が叫ばれながらも、大手英会話教室が次々に
潰れるなど、日本人の英語離れ・英語嫌いは加速しつつあるように思えます。一方で日本のライバルとも言える、
韓国では、既に何年も前から小学校で義務化され、国を挙げて子どもの英語力の強化にいそしんでいます。
ですから、子どもが柔軟性を持つ小学校段階で、英語に触れ、親しむことで、中学校以降の本格的な
英語学習の基礎を作っておくことは大切です(我ながら、すげーつまんねー答え)。
576党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合:2010/05/05(水) 05:04:34 ID:zaL4q/HB
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。

【池田整治 (著)  マインドコントロール】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
577実習生さん:2010/05/05(水) 07:26:55 ID:gw5z59Y8
1975年生まれ社会人へ

・アドバイスされても聞く耳持たない(最近は上から目線)
・あまりにも教育界を知らない(講師にはなりたくない・現状の年収を下げたくない)
・書き込みですら頓珍漢迷回答(本番でまともに話せるのか?)
・10年も落ち続ける原因を考察していない

10年も受けてるんだからお題は本から持ってこないで実際に質問されたこと
あげろよ。そして実際に答えた内容を書いてみてそれを叩き台にした方がい
いぞ。
578実習生さん:2010/05/05(水) 18:37:03 ID:Eicn+MUU
75年は、本気で恐妻に受かる気はないと思う。
もし本気なら、2ちゃんを頼っている時点でアウトだ。
皆わき目も振らずに一次試験の筆記対策をやっているよ。

筆記試験は、都心部では判定がゆるくなっており合格しやすくなった。
しかし筆記対策をやったのとやらないのとでは、二次の面接試験で大きく差が出る。
筆記対策をやった人は、基礎が出来ているから面接官の質問にも、的を外れた回答はしない。

75年のように、先輩の叱咤激励にも難癖を付けて無駄な労力と時間を費やすようなことはしない。
579実習生さん:2010/05/05(水) 21:37:24 ID:446NFVq0
10年落ち続けて今年は一次で終わりかもね。
75年生まれ社会人は神奈川県を諦めて、和歌でも専任になれる私立にすれば?
580実習生さん:2010/05/05(水) 22:52:25 ID:fsr4SRIw
なんや、私立をバカにしとんかい。まあ、公立よりは待遇はいいけどな。

俺は神奈川落ちたけど、10年前って今と比べてかなり採用厳しかった
んちゃうんか?あんまりごちゃごちゃ最近受かった人間が言う立場でも
ないと思うで。年齢高くなるにつれてハードルも高くなるし。その辺
よく考えて発言しろよ。

俺はあまり内容にごちゃごちゃ言うつもりはないけども。


581実習生さん:2010/05/05(水) 22:54:53 ID:fsr4SRIw
でも私立も結構採用厳しい。
俺は何だかんだ言っても新卒だったし、学歴はクリアしてたから
たまたまかもしれんな。
書道は師範だからそれは有利だったかもしれん。
582実習生さん:2010/05/05(水) 22:59:03 ID:fsr4SRIw
筆記は専門のみだから多分満点。
面接はたいしたことは言わなかったけど他の人もたいしたこと
言わなかったんちゃうかな。最終面接は一人ずつなのでわからん
けども。新卒は有利かもな。専任の場合。非常勤は年配のが教え方
上手いからいいみたいだけども
583実習生さん:2010/05/05(水) 23:14:43 ID:gw5z59Y8
私立の専任なんて公立の非常勤みたいなもの
結構ばっさり首切られてる教師をみてるしな

おい和歌!学校の中であんまり見栄をはるなよ
散々慶應だといっておいて結局[和田さん大学(笑)]だもんな

584実習生さん:2010/05/05(水) 23:22:39 ID:PJmhLxt3
まあ、慶応にしたのは特定をふせぐためやけどな。
レベルはあんまり変わらんからな
585実習生さん:2010/05/05(水) 23:26:31 ID:PJmhLxt3
学校で見得をはるってのは何の意味かわからんが、学歴なら
早大、慶応、立教、横浜国立、筑波などいろいろおるし、まあ
レベル的にはみんなあんまり変わらん
5861975年生まれ社会人:2010/05/05(水) 23:51:23 ID:HA5HpG6Y
>>577 実際の面接で聞かれたことは、緊張しているためか、ほとんど覚えていません。「あの答えは失敗だった
なー」など、印象に残っているのは別ですが。以前に聞かれたことをもう一度聞かれたら、それは流石に
思い出せますが、そういうことはほとんどありません。つまり、過去に実際に聞かれたことに答えられるように
なっても、あまり意味はないということです。なら、面接本からお題を拾うのも意味がないのではと思われる
かもしれませんが、定跡を踏まえておく方がまだましです。言うなれば、辞書を適当に開いて出てきた単語を
覚えるよりも、「出る単」に載っている単語を覚えた方が、実際の試験で役立つ確率が上がるのと同じことです。
>>579 確かにそれは大いにありえます。毎年なぜ受かるのか不思議です。
(111) )食育をどのように行いますか?(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P138改題)
はい。まず、子どもの食生活の実態を把握します。定期的に子どもの1週間分の食事を調査し、何を食べたか
だけでなく、食べた時間、一緒に食べた人、誰が作ったか、なども調べます。調査結果は、学級通信で保護者に
知らせ、各家庭で食生活について考えるきっかけとしてもらいます。調査結果から、多くの家庭に共通する課題
が見つかれば、懇談会などで保護者とともに改善策を考えます。また、あきらかに問題のある食生活を送って
いる家庭があった場合は、保護者と面談し、一日でも早く改善できるように働きかけます。場合によっては
校長や教頭に報告し、指示を仰ぎます(子どもにいくら「牛乳は栄養があるから毎日飲まなきゃ駄目だよ」と
言ったところで、保護者が買ってくれなければ意味がないわけで、保護者対応をメインに考えてみました)。
587実習生さん:2010/05/06(木) 01:07:20 ID:qyDjRcQt
1975が書いてることはやりすぎな感じのことが多いよな。
例えば、
>あきらかに問題のある食生活を送っている家庭があった場合は、保護者と面談し、
 一日でも早く改善できるように働きかけます。

こんなに家庭に入りこんだこといえるわけがない。
こんなことを面接で言ったら採用されるわけがない。
意見が正しいかどうかじゃなくて、トラブルメイカーになりそうなのが明らかだし、
わざわざ採用しようとは誰も思わんわな。
588実習生さん:2010/05/06(木) 02:09:54 ID:QJTQRxuD
>>563
あなたは気持ち悪いけど、確かにここで、知ってる事ごちゃごちゃ書いたって
仕方がない。目が覚めました。今回でやめます。
>>573
教師が話をしたりよそ見をしていたから子どもがはねられて、教師個人が処分されると
いうのがピンときません。 法に触れるようなことをした場合はそれに見合った処分が
下るのでしょうけど。 「職務に専念」というのも事実、子どもの引率は職務として
行ってたわけですし。 学校内や教育課程の中で何か起こった場合は、その主たる責任は
校長に及ぶことが多いのではないでしょうか。
>>574
取り組み、というか普段から行ってる事です。確かに「愛してる」と伝える方法にしては
ちょっとずれてたかもしれないけど、信頼として、子どもたちにはじっくり伝わっていきますよ。「愛してる」という表現は照れくさいのですが、本当に子どもはかわいいです。
(また、個人的な事ですね…)

夢と現実の生活とのはざまで揺れているようですが、協調性を持って、
使えないと思うアドバイスでも、すぐに否定したり非難したりするのではなく
とりあえずは全て受け入れて、その中からご自分で取捨選択されてはいかかでしょうか。
素直に受け止めてくれるのなら、もっと役立つアドバイスを下さる親切なお方が
現れるかも知れませんよ。
589実習生さん:2010/05/06(木) 05:41:00 ID:x3yHZKpU
>>実際の面接で聞かれたことは、緊張しているためか、ほとんど覚えていません。

これじゃ駄目だろ。11回も教再の面接を受けてるのに・・・
590実習生さん:2010/05/06(木) 06:49:58 ID:JhvabP2R
相変わらず和歌はどうしようもないな。
何で2ちゃんに出てくるんだろう?
友達いなくて寂しいんだろうな。

このスレももう終わったな。
591実習生さん:2010/05/06(木) 07:11:30 ID:D3gYMVSR
>>583
教育界では慶応なんて早稲田の格下だよ
早稲田だってある意味国公立より格下
なぜかって?軽量入試やっているからだよ
民間企業と違ってコミュニケーション能力(笑)以上に学力が重視されるからね。
私立よりも国公立のほうが尊ばれる。
ましてや軽量未熟なんてw
592実習生さん:2010/05/06(木) 12:31:25 ID:TtfinYrb
ある意味どころかたいていのとこで比べたら格段に国公立より格下だろう
全教科できるってのは並大抵のことじゃない
593実習生さん:2010/05/06(木) 20:10:15 ID:JhvabP2R
75年は何処の大学なのかな?
594実習生さん:2010/05/06(木) 20:51:58 ID:hWQAMxK4
592 全国的な知名度にせよ就職先にせよ、どう考えても
  早慶の方が上だろ。
595実習生さん:2010/05/06(木) 20:55:30 ID:ad57rGio
マーチの俺様からみたら、早稲田なんてずいぶん良い大学に思えるが。


596実習生さん:2010/05/06(木) 21:09:47 ID:5eFCV72T
3月11日、今日は日曜日で、私の窓から見えているノオトル・ダアム
の尖先から、四方へ散ってゆく鐘の音は、朝の空気に、もはや何処とな
く春らしい朗らかな響きを伝えています
597実習生さん:2010/05/06(木) 21:14:12 ID:ad57rGio
どっかで見たことアルなと思ったら和歌っぽい
598実習生さん:2010/05/06(木) 21:18:01 ID:JhvabP2R
>マーチの俺様からみたら、早稲田なんてずいぶん良い大学に思えるが。

それは俺も認めるが、和歌とか見てるとがっかりする。
599実習生さん:2010/05/06(木) 21:41:45 ID:5eFCV72T
教員採用試験面接か…
何で俺が私立受かったんやろな。公立は落ちたのに
600実習生さん:2010/05/06(木) 22:05:15 ID:mig8NBLy
私立は時折不可解なことがおきるからな
俺も以前某校の集団面接でなぜか俺だけ志望理由とか聞かれず、世間話を持ちかけられ、
後日その面接は通過だったということがある
601実習生さん:2010/05/06(木) 22:23:13 ID:5eFCV72T
学歴とか新卒とかが影響するんかな。
602実習生さん:2010/05/06(木) 22:24:29 ID:ad57rGio
公立の方は平均で採用者の平均年齢30歳くらいらしいし。
私学は一般企業と同じなんじゃね?

603実習生さん:2010/05/06(木) 22:38:12 ID:x3yHZKpU
俺の学校は私立大はあまりいないぞ
大部分が学芸、筑波や埼大がポチポチ
東京の中学校の話だけど。
604実習生さん:2010/05/06(木) 22:49:56 ID:5eFCV72T
例えば
「ゆとり教育は間違っていた」とか「学習指導要領通りには
なかなかいかないもんですよね」みたいなことを面接で言った
としても、私立の場合はそこまでマイナスにならなかったりす
るよね?

公立ではアウトやろうけど。
605実習生さん:2010/05/06(木) 23:11:01 ID:ad57rGio
上に逆らうことも重大だけど、不満を人前で口に出す姿勢も問題なんだよね。その場合。

606実習生さん:2010/05/06(木) 23:14:25 ID:5eFCV72T
と思うかもしれんけども、私立ではそれで受かってる人もいる。
「不満を人前で口に出す姿勢」というけど、私立からすれば
採用側も「全く同感」という場合もあったり。

結局、面接なんて面接官がどこ見てるかわからん。あんまり神経質に
なりすぎても、実は面接官はそんなとこ一切見てなかったりするかも
しれんし、わからんもんやで。受かった人間が完璧なはずもなく。
607実習生さん:2010/05/06(木) 23:30:40 ID:ad57rGio
ウチの上司も今年面接官やるみたいだけど、何聞こうか悩んでたわ。
人によるのは確かだワナ。

6081975年生まれ社会人:2010/05/07(金) 12:20:36 ID:Tar194DS
>>587 私は「子どもの幸せ」を最優先に考えるならば、保護者と対決することも教師の仕事だと思います。
しかし、確かにこれは「事なかれ主義」の教育委員会にはウザい話ですね。問題を放置して更なる問題に
繋がれば、結局責められるのは自分たちだと言うのに…。多分、連中にとってこういうのはババ抜きのババ
みたいなもので、自分の在任中に引いてしまったらアンラッキーってな感じなのでしょう(神奈川は何となく
この辺りが好印象です)。

>>588 一教師の不注意による事故で、校長が処分という方が納得できないのですが…。もう一人の現役教師
(自称)もそうでしたが、この辺りが「教員体質」と呼ばれるものでしょう(とにかく責任回避、潔いのは他人の
失敗を認める時だけ)。>>558は前にも書いたとおり、素晴らしい回答だと思います。現実的に考えると
とりうる手段はあのようになると思います。悪いのは>>546で風呂敷を広げすぎてしまった私です。ちなみに
現状の私の対応は「殴られたから殴り返している」だけです。しかも殴りかかってくる理由が、誤読による
誤解や、単なるいちゃもんです。こっちから殴りかかっていることはないと思います(たぶん)。そもそも私は
喧嘩をするためにこんなことをしているわけではありません。勉強しに来ているのです。共に学ぼうと
してくれる人の意見に学び、場合によってはこちらから手を差し伸べることはあれ、屁理屈で否定したり
殴りかかることはありません(明らかな穴は指摘しますが)。
6091975年生まれ社会人:2010/05/07(金) 12:21:23 ID:Tar194DS
(112) 携帯電話やインターネットの使用について、どのような指導をしますか?
(面接試験の攻略ポイント 2010年版 P142改題)
はい。使用方法だけではなく、その危険性やトラブルへの対処方法なども教えるようにします。その際
ロールプレイをくり返すことで、実践的な対処方法を身につけられるようにします。ロールプレイの題材は
実際に発生した事例を元にします。対応を誤った結果、どのような事態になったのか説明し、正しい対処法の
大切さが伝わるように工夫します。ネットに潜む罠は日進月歩で進化しますので、絶えず最新の情報を
手に入れるようにし、同時に対処法をどのように子どもに身につけさせるかも考えるようにします。
610実習生さん:2010/05/07(金) 17:16:37 ID:W0b/yc+J
もうちょっとすっきりまとめてもいいのでは? 自分は現役だから長さとか
よく判らんけど。

はい。実際の事例を元にしたロールプレイを通して、携帯電話やインターネット
の危険性や有効な利用法を指導したいです。また、インターネットは変化が
激しいので、自らすすんで新しい情報を入手し、教育にいかせるようにした
いです。

削りすぎ?
611実習生さん:2010/05/07(金) 21:36:01 ID:Q1QoeVZd
75年は、本当に学ぼうとしにきているのかなぁ?と思ってしまう。
殴られたから殴り返すような姿勢の人が、謙虚に人から学べるんだろうか。
たとえ、けんか腰だったり、誤読から来るいちゃもんだったりしても、自分と違う意見から新たなことを
見つける事だって出来るはずだろうし。

というようなことを、教師ならば子ども達に伝えていったりしていくと思うんだけどな。

6121975年生まれ社会人:2010/05/08(土) 09:51:47 ID:iQeUqL2m
>>610 どれくらいの長さが良いのか、6/20に時事通信社の模擬面接があるので試験官に聞いてみるつもり
ですが、これまで書いてきて「必要と思われる一通りの内容を盛り込むと、ある程度の長さになってしまう」
と感じています。
>>611 以前から書いていますが、私はここに「勉強しに来ています」。同時に「読む人がいる」ことも
意識して書いています。そのため、ここでの私の対応は普段の私とは違いますし、教師として子どもと
接する場合なら、なおさらです。以下、本日のお題と回答です。

(113) 子どもに「確かな学力」を身につけさせるためにどのような指導をしますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P46)
はい。学ぶ内容を教えるだけではなく、学ぶ方法も教えるようにします。筆記用具はどのようなものを選ぶと
良いのか、ノートはどのように使うと、復習するときにわかりやすいのか、国語で漢字を覚えるときは、どの
ような覚え方をするとよいのか、などを教えます。教えるときは、なぜその方法が良いのか理由を説明し
良い方法を工夫することの大切さを伝えます。また、子どもからも「この方法で勉強すると良かった」という
声を集め、クラス全体で共有していくようにします(あえて「学びのすすめ」の内容からはずした回答にしました
何故ってこっちの方が大切だと思うから。学校の一番の問題は「内容があって手段がないこと」だと思います)。
613実習生さん:2010/05/08(土) 17:13:18 ID:SXzXWwJe
いくら勉強したって、当日頭の中が真っ白になる奴は落ちるよ。
まして学科試験を舐めるのが75年。

回答も新卒なら問題ないかもしれないが、35歳の中年じゃ厳しいだろうな。
学習方法は色んなパターンがあるだろ?
上記の回答だとワンパターンのみのような印象を受ける。
75歳がよく誤読だとか言ってるけど、誤読されないような回答をしないと面接じゃポイント取れないよ。
去年の面接時の点数を考えてごらん。多分最低点に近いだろ?
もっと謙虚になって他人の意見を受け止めないといけないよ。
『こういう意見もあるんだな。なるほど』
『自分が答えたことがうまく伝わってないな』
今のような考え方だと現場に入っても使い物にならないよ。
614実習生さん:2010/05/08(土) 18:11:14 ID:5KDqVhBn
>>613

そんなこと75年にいってもムダ。
自分に同意してくれる人以外みんな敵みたいに思ってるから。
まぁ、なぜ採用されたのか分からないような教員も多いから、75年だって無事に採用されるかもしれないけど、
生徒、保護者、同僚、上司・・・みんなが迷惑するだろうね。
たとえ、そうなっても自分が悪いなんて思ったりしないんだろうけど。
615実習生さん:2010/05/08(土) 18:12:01 ID:lQPGTYCa
でも実際こんだけ75年生まれが馬鹿なのって、いい教育者と出会えなかったことも影響しているんじゃないか?
そういう意味では、大まぐれでこいつが受かることもなくはない
616実習生さん:2010/05/08(土) 19:53:27 ID:3tRadlFE
受かったとしても、『指導力不足教員』のパターンじゃないか?
6171975年生まれ社会人:2010/05/09(日) 17:29:25 ID:FeuyJth5
文部科学省ホームページの「熟議カケアイ」を覗いてみましたが、参加者の力量には驚愕です。
現役教師、しかもあんなところに書き込むからにはやる気もあるのでしょう。そんな連中がろくな意見を
出しません。まとめ役みたいな人が建設的なテーマ提示をしているのに誰もそれに乗らない。教師は時間が
ないと書いている人間が、これだけ書こうと思ったら30分ではとても書けないだろうという意見を連投して
いる(しかも、ネチネチしつこい、ただのいちゃもん)。現役教師(自称)が現役教師だという主張も、あながち
ハッタリではないのだなと思い知りました。多分、本当に優秀な教師は、自己研鑽に忙しく、2ちゃんねる
にも「熟議カケアイ」にも顔を出さないのでしょう。
>>613 私の引き出しが狭いのは認めますが、様々な場面において一人の人間が取る行動に、ある程度共通の
傾向があるのは仕方がないことではないでしょうか。また、指導の統一性を考えれば、場面場面で全然違う
対応をするというのもおかしな話です。ちなみに誤読を指摘しているのは、大概の場合、回答そのものに
ついての意見ではありません。ここまでの意見をよく読んでもらえば分かると思いますが、回答の内容に
踏み込んだ意見はほとんどありません(多分、ボロが出るから)。くだらないいちゃもんに対して説明すると
その部分を誤読してくるのです。
6181975年生まれ社会人:2010/05/09(日) 17:31:14 ID:FeuyJth5
>>614 私は正対する価値のない意見に対して、ある程度辛辣に対応しているだけです(基本はスルーですが
読む人のためには説明しておいた方が良いと思うこともあるため)。耳に痛い意見であろうと、それが
「真っ当」な意見であれば受け入れていますし、受け入れます。そもそも私は自分の意見の
問題点を指摘してもらうためにこんなことをしているのです。褒めてもらうためにやっているわけでは
ないため、褒めてもらっても迷惑なだけです(レスの無駄)。

以下、本日のお題と回答です
(114) 教師になるためにどのような努力をしていますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P52)
はい。新聞を読むときは、出てくる漢字がどの学年で習う漢字か、思い出しながら読むようにしています。
思い出せないときはメモしておいて、後で確認します。また、自分が生活する中で感じた「ひっかかり」を
大切にするようにしています。例えば、先日、アリがミミズの死骸に群がっていたのですが、すぐ横にある
ミミズの死骸には、アリは近づく様子がありませんでした。不思議に思って、その死骸をアリのそばに
運ぶと、すぐに群がりだしました。単に気がついていないだけだったのです。こういった「ひっかかり」
から教材を探すようにしています(もう少し良い具体例があればよかったのですが…)。
619実習生さん:2010/05/09(日) 19:06:59 ID:Mkdx9dYU
75年って、生まれてくる時代を間違えたんじゃないか?
時代が違っていたら、『ファーブル昆虫記』のファーブルのように重宝されたのかも知れない。
620実習生さん:2010/05/09(日) 19:18:56 ID:uk0FAbv0
3月11日、今日は日曜日で私の窓から見えている
ノオトル・ダアムの尖塔から、四方へ散ってゆく鐘
の音は、朝の空気に、もはや何処となく春らしい朗
らかな響きを伝えています

621実習生さん:2010/05/09(日) 20:19:15 ID:0fiOZ6dN
>>619
情操ゆたかな表現も評価されると思いますけどねぇ。
企業の面接とは違うし。
622実習生さん:2010/05/09(日) 21:09:13 ID:Mkdx9dYU
ファーブルって、理科の教員やっていたんだよな。
確か偏屈で、人前でしゃべるのが苦手なアスペっぽい気質だとか、書いてあった。
75年を見ていると、何だか似ているなと思った。

彼が偉大なのは、その観察力が故だった。
75年にも観察力等、抜きん出た所があれば、その情操豊かな表現等で成功の可能性はあるかもね。
623実習生さん:2010/05/09(日) 21:32:20 ID:uk0FAbv0
>>622
おい、「アスペ」って略すとアスペルガー症候群の方に
失礼やというのがわからんか?
624実習生さん:2010/05/09(日) 21:40:21 ID:Mkdx9dYU
和歌は2ちゃんに出てくると迷惑なのがわからんか?
625実習生さん:2010/05/09(日) 22:29:14 ID:uk0FAbv0
>>624
お前にきいとるんや。
626実習生さん:2010/05/09(日) 22:46:21 ID:vIeoD4fs
和歌の関西弁を読むと気分が悪くなるのは俺だけ?

下らないフランス詩?カキコして何が楽しいんだろ
ノオトル・ダアム?ノートルダムでいいじゃん



627実習生さん:2010/05/09(日) 22:55:01 ID:0fiOZ6dN
和歌って勤務地神奈川だっけ?
628実習生さん:2010/05/09(日) 23:03:07 ID:vIeoD4fs
多分神奈川あたりの私立高校

嘘吐き和歌なんか自分のブログだけで好きなこと語ってれば
いいのにまた2ちゃんに出てきてる。
629実習生さん:2010/05/09(日) 23:12:58 ID:uk0FAbv0
>>626
これは、吉江喬松がパリ留学中に作った文章の抜粋。
630実習生さん:2010/05/09(日) 23:35:03 ID:uk0FAbv0
吉江喬松
『早春のパリ』…
ノオトル・ダアムという表記に昔を感じさせるものがあり、
とってもいいなあって思うのに、それを「くだらない」という…

結局、こういう考えの教員がいるから、文学部の人気はなくなるし、
子供の感性も鈍ってくるように思う
631実習生さん:2010/05/09(日) 23:40:34 ID:0fiOZ6dN
まあ、文学は実学じゃなくて雑学だからねぇ。
632実習生さん:2010/05/09(日) 23:43:10 ID:uk0FAbv0
くだらないフランス詩…か
ランボーやアポリネールの世界なんて一生わからないで
生きていくんだろう。

今の日本は勝間和代みたいに幸せ=金の価値基準で日本を間違った
方向で変えようとしたり、カツマーという変な人間まで出てきている。
日本社会を病的にしているのは心の休まる居場所がないことなのに。
そして、心のよりどころとなる「宗教」もない。熱心な信者も創価学
会のような悪徳宗教ばっかりに入ってしまう。
そして宗教のイメージは誤解されて、怪しいものになってしまう。

日本はどうなるのかね、本当に

ばっかりで、
633実習生さん:2010/05/09(日) 23:46:37 ID:uk0FAbv0
>>631
文学は人間世界の縮図であったり、登場人物の立場になって
考えることによっていろんな角度から物事を見られるように
なるという面もある。

今、この不条理が渦巻く世界で、文学を通じていろいろ考える
というのは大きな意味があると俺は思うけどね。即効性がない
だけに、深い
例えばベケットの『ゴドーを待ちながら』は不条理演劇の代表ですね
634実習生さん:2010/05/10(月) 00:02:04 ID:Fn6TCz9u
勝間和代のような「何かをせずにはいられない症候群」になるのは、
正直厳しいものがあるな。
635実習生さん:2010/05/10(月) 06:38:48 ID:qOGq19Vl
結局このスレも和歌に汚染されて終わりか?
636実習生さん:2010/05/10(月) 06:45:01 ID:IZUV6E7R
ここで俺が数学の問題を出しても同じような教員批判は言える
実はこういうねらいがあったのにそれも分からないなんて阿呆ばかりだな
とかなんとでも言えるという後乗せサクサク術
637実習生さん:2010/05/10(月) 14:44:03 ID:4vhkWfeY
和歌って空気よめないんだよなあ
最近はブログもほったらかしで2ちゃん降臨

和歌を雇った高校もどうやって辞めさせるか
思案中だろうよ
6381975年生まれ社会人:2010/05/10(月) 15:49:16 ID:DNonGW40
岸本裕史先生の「続見える学力、見えない学力」という本を読みましたが、興味深いことが書いてありました
今より学習内容の多かった70年代ですが、低学年の授業進度は今よりも遅かったそうです。つまり低学年の
間に基礎力をがっちり固めてしまえば、積み上げが可能だということです。本当の「ゆとり」とは何なのか
もう一度問い直す必要があるのでしょう。以下、本日のお題と回答です。

(115) )学校で義務として行われるボランティア活動についてどのように考えるか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P56改題)
はい。ボランティアに関わるきっかけとして、重要な役割を果たすと考えます。ボランティアに興味を
持つことと、実際に行うことでは大きな差があります。しかし、学校で実際にボランティア体験を積んでいると
実行へのハードルが小さくなります。生涯にわたってボランティアを続けられる国民を育てるために
感受性豊かで柔軟な子どものうちにボランティアに取り組ませ、その意義を理解させておくことが大切です
そのために、子どもが充実感や達成感を味わえるボランティア活動を設定するようにします。
639実習生さん:2010/05/10(月) 20:07:33 ID:qOGq19Vl
>>638
自分のボランティア経験を引き合いに出さないと、説得力に欠ける気がする。
何だか、参考書に書いてあることをそのまま読んでいる感じ。
6401975年生まれ社会人:2010/05/10(月) 23:47:04 ID:DNonGW40
>>639 確かにつまらない答えなのですが、ボランティア体験については前に書いたので、こんな風にして
みました。この「どう考えますか?」は実はトラウマになっていて、小論文で「自分の実践」について
書いたら、内容的には最低でも60〜70点のものを書けた手ごたえがあったのですが「題意に正対していない」
と取られたらしく、25点でした(24点で足切りだったため、実質的には0点扱いなのかも)。
以下、本日のお題と回答です。

(116) あなたにとって理想の教師とはどのような教師ですか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P58改題)
はい。子どもの憧れの対象となる教師です。男の子なら「こんな大人になりたい」女の子なら
「大人になったらこんな人と結婚したい」と思われる教師です。具体的には、全ての子どもがテストで
常に100点を取れる指導が出来、あらゆる場面で子どもが目を見張るような手本を示せ、顔を見ただけで
声を聞いただけで、子どもの異常を感じ取れる教師です(いわば夢の教師ですが、これも人によってずいぶん
違うのではないでしょうか)。
641実習生さん:2010/05/11(火) 00:01:12 ID:PgB7Zek8
別に男女に分けなくても、「こんな大人になりたい」と思われる教師
でいいじゃんか。それを、結婚したいって・・・・・ w
後半も過剰すぎる。
妄想ばかりふくらんだ珍回答の類だな、こりゃ。。。
642実習生さん:2010/05/11(火) 00:03:54 ID:1kKGoDXE
>>640
こんばんは。国語は得意やった?
643実習生さん:2010/05/11(火) 19:27:33 ID:v9rFLBNg
しかし、和歌ってのも一体何なのか?
反省したとか言って、結局スレタイとは全く関係の無い文学がどうのこうののやりとりをしている。
論旨を逸脱する奴が国語を平然と教えている。

公立の教員採用試験で落とされたのがせめてもの救いだ。
しかし、こういう奴が教育界にのさばっているのは由々しき問題だ。
644実習生さん:2010/05/11(火) 23:21:51 ID:5YOR/msX
3月11日、今日は日曜日で私の窓から見えている
ノオトル・ダアムの尖塔から、四方へ散ってゆく鐘
の音は、朝の空気に、もはや何処となく春らしい朗
らかな響きを伝えています

6451975年生まれ社会人:2010/05/12(水) 10:28:02 ID:kZdfBJv/
>>641 最近、つまらない回答が多かったので、ユーモアを入れてみました(ユーモアを入れられるお題は
なかなかないと思うので)。こういう先生は子どもには好かれるでしょうが、試験官にはどう思われる
でしょうか。「つまらん奴」よりも「面白い奴」のほうが良いかなと思いました。以下、本日のお題と回答です。

(117) 「個性を生かす」ことは捉え方を間違えると「子どもの好きなようにやらせる」になりかねません。
どう考えますか(2009年度版 合格面接攻略法 P60改題)。
はい。私は教育で言われる「個性」とは、「才能・能力」のことだと捉えています。ですから「才能・能力」を
伸ばすために「子どもの好きなようにやらせる」場面も出てくると思います。人は努力した方向に努力した
だけ成長します。ですから逆に、子どもの「才能・能力」を伸ばすために、子どもに厳しく接する場面も
ありえます。その子どもを成長させるためには、どのように接すればよいのか、それぞれの子どもの性格や
特性も考え、場面場面で最適の方法を考えるようにします(辞書では「個性」とは「個人に特有の性質」と
なっています。つまり「人とは違うところ」です。これにはプラスの要素もマイナスの要素もあります。
ですから辞書の意味の「個性」を伸ばすと、良い子はますます良い子に、悪い子はますます悪い子に育ちます)。
646実習生さん:2010/05/12(水) 19:09:22 ID:NRf9GJES
>>645
ユーモアだなんて、捉えてもらえないよ。
「つまらん奴」「おもしろい奴」じゃなくて「おかしい奴」?
いったい何が目的で教師になろうと思ってるの?って思われない?
ただのロリコンだよ。
647実習生さん:2010/05/12(水) 20:29:43 ID:+73Pl4Qk
>「個性」を伸ばすと、良い子はますます良い子に、悪い子はますます悪い子に育ちます
なるほど、これはご慧眼です。
これを本文にすればいいのでは?
648実習生さん:2010/05/13(木) 01:08:37 ID:KsroAZgV
>>645
お題の『「子どもに好きなようにやらせる」になりかねません』というのは、
「好き勝手に」という意味ですよね。そのように間違えて捉えることについて
どう思うかという質問に対して、回答は題意と大きくずれてると思います。
>>647
それを入れると話がややこしくなりそう。

というわけで、以下のような感じでいかがでしょうか?

はい。私は教育で言われる「個性」とは、「才能・能力」のことだと捉えています。
ですから「才能・能力」を伸ばすために「子どもの好きなようにやらせる」場面は
あっても、「好き勝手に」という意味で「好きなようにやらせる」という事はないと
思っています。人は努力した方向に努力しただけ成長します。好きなことも
努力を伴うことで才能・能力が伸びる、つまり、個性を生かすことが出来ると
考えます。
6491975年生まれ社会人:2010/05/13(木) 10:58:07 ID:Oc0AaQl1
>>647 これは以前書いた「地域社会の本音」と同じく、改まった場で表に出して良い内容ではありません。
辞書的な意味を汲んだ「個性を伸ばす」とはそういうことなので、正論ではあるんですけどね。これは余談に
なりますが、なぜ教育界でこのような誤解を生み出してしまう「個性」という言葉を使うかというと
(ためしに教育関係文書の「個性」を「才能」に置き換えて読んでみてください。自然に意味が通ります)、
「才能・能力」だと、いかにも「生まれ持ったもの」という印象で、「才能・能力」のない奴は何をやっても
駄目なんだ、という裏メッセージが伝わってしまわないための配慮です(これもオフレコでお願いします)。

>>648 正直、読みづらい(意味が分かりづらい)と思いました(「好き」が一文に3つ入っているためでしょうか)
お題で訊ねられているのは「個性を生かすとはどういうことなのか?」ではないでしょうか。お題後半の
部分は「個性を生かす」ことの誤った理解の具体例で、それほど意味はないのではないかと思います。
ですから回答は「個性を生かすとは○○で、私は○○します」で良いのではないでしょうか。
6501975年生まれ社会人:2010/05/13(木) 11:00:30 ID:Oc0AaQl1
(118)学習指導要領を「最低基準」にすることをどのように考えますか。
(2009年度版 合格面接攻略法 P62改題)。
はい。子どもは学ぶことに「飢えて」います。ですから、学習指導要領に定められた内容だけでは、子どもの
知的欲求を満足できないときは、学習指導要領を最低基準とした内容を提示するようにします。その際
気をつけたいことは、授業を早く進めるだけになったり、出来ない子どもを置き去りにしてしまうことです。
そのようにならないために、クラスの全員が内容を完全に身につけたことを確認したうえで、上ではなく
横や奥に広がる内容を工夫するようにします。
6511975年生まれ社会人:2010/05/13(木) 23:46:26 ID:Oc0AaQl1
(119) 子どもにとって「魅力のある授業」とはどのような授業だと考えますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P63 改題)

はい。達成感を味わうことの出来る授業だと考えます。これは、精一杯努力することで、ようやく乗り越える
ことの出来る、いわゆる「歯ごたえのある授業」です。このような授業を行うには、子どものことを深く知る
必要があります。子供がどのようなことが出来て、そして出来ないのか。そして、どのようなことになら
興味を持って取り組めるのか、しっかり把握しなければなりません。また、全ての子どもにとって等しい
難しさの課題などありえないため、子どもが協力して取り組む内容を工夫することも大切です(このような
「考えを述べる」系のお題は「どこまで自分を出せば良い」のかよくわからないため苦手です。距離を
取りすぎると評論調になってしまいますし)。
652実習生さん:2010/05/17(月) 00:37:26 ID:HbyMZ7ht
>>「考えを述べる」系のお題は「どこまで自分を出せば良い」のかよくわからないため苦手です。

だから落ちるんだろーが。

せめて本屋の教育関係(教師用)の本読んでみろ。
実践力ゼロの中年が学校の内情を知るにはそれしかないだろ。
講師経験もない、実践力ゼロの中年が受かる可能性はゼロに等しい。
653実習生さん:2010/05/17(月) 02:05:07 ID:JY4J/M0U
>>652
わかってるんだったら、もうほっときなって。せっかくみんな無視してたのに。
アドバイスを、と思って書きこんでも否定されるだけだし、
652みたいな言葉はいちゃもんとしか捉えられない人なんだから。
まともに書くと気分悪くするだけでしょ。
6541975年生まれ社会人:2010/05/17(月) 22:11:19 ID:kzP02weC
数日サボってしまいました。実家に帰っていたのですが、実家にパソコンがあるので書き込みできるだろうと
思っていましたが、長旅の疲労や帰郷後の忙しさで、結局書き込み出来ませんでした。

>>652 相変わらずの誤読ですか。「自分の考えをどこまで出すか、加減が分からない」ことと「学校の内情を
知っている」ことは全然関係ありません。私が言っているのは「文章表現上の選択」の話です。

>>653 アドバイスを否定しているのではなく、私は意見に対して自分の意見を述べているだけです。
その私の意見が間違っていると思うのなら、また意見を述べればいいだけのことではないですか。
反論されるだけで気分を害していては話し合いなど出来ません。いちゃもんが減ってきたのは、まともに
文章を書けない読めない連中が、私を論破できないがために撤退してしまっただけのことです。
連中が現役教師だというのは多分本当のことでしょう。しかし、充実感と使命感に満ちて
教職に励んでいるわけではなさそうです(こんなスレに出入りして教員志望者を馬鹿にするためだけに
書き込みをするような連中ですから)。そのうえ、私のような素人にまともな反論が出来ず、去っていくのでは
恥の上塗りです。あんな連中には日本の教育を任せておけません。何年かかっても教員試験に受かるだけの
実力を身につけようと思います。
6551975年生まれ社会人:2010/05/17(月) 22:12:02 ID:kzP02weC
(120) 授業についてこられない子どもにどのような指導をしますか。
(2009年度版 合格面接攻略法 P63改題)
はい。まず、なぜ授業についてこられないのか、原因を把握します。既習の学習内容をきちんと身につけて
いないために授業についてこられない場合は、以下のように指導します。まず、頻繁に既習の学習内容を
確認する小テストを行うようにし、合格点を取れない子どもは放課後に補習するようにします。特定の
子どもだけに補習するようにするとその子が劣等感を持ったり、周りの子どもが、その子を軽んじるように
なりかねませんが、この方法なら補習に参加する子どもが毎回変わりますし、取りこぼしのある子どもに
学習内容を補充することも出来ます。
656実習生さん:2010/05/17(月) 23:28:50 ID:8gwHDqAJ
>>655

はじめまして。
私自身まだ教員採用試験に合格していない立場ですが、意見を述べさせていただきます。
この書き込みを見る限りだと、学習内容を身に付けていない生徒はみんな補修を受けるという内容に聞こえます。
その前にやることがあると思います。
それは自分自身の授業の振り返りです。
あなたはどんな授業をして、それに対して児童の反応はどうだったのか。
まずは自分を変える努力をしてからではないでしょうか?
児童を帰る前に自分を変える努力をするほうが先だと私は思います。
生意気言ってすいませんでした。
どうぞ気に入らなかったらスルーしてくださって結構です。
657実習生さん:2010/05/17(月) 23:29:40 ID:8gwHDqAJ
>>656
あ。すんません

生徒→児童
補修→補習

でした。
ごめんなさい。
658実習生さん:2010/05/17(月) 23:47:51 ID:WNU3fxdS
>>655

自分に問題はない。問題あるのは周りの人間。
という75年の考え方がそのまま出た解答ですね。

まぁ、問いが子どもにどのような指導をするか、だから子どもにどうするかを答えているわけだろうが、
それとともに、自分の授業力についても常に考えている、という趣旨を含んだほうがいいだろうね。

毎回放課後に補習をする、という指導は勉強嫌いを増やすだけで、効果はあまりないでしょう。
それに、自分で「補習に参加する子どもが毎回変わる」と書いていますが、
おそらくこういう場合は、毎回毎回ほぼ同じ子どもになるでしょう。
659実習生さん:2010/05/17(月) 23:57:21 ID:Ja8vw2qz
75年も、論破して自分が勝ったと思ってるところがスゴイな。
660実習生さん:2010/05/18(火) 00:27:01 ID:mhQtdYbt
ほらほら、また75年が調子にのるよw
661652:2010/05/18(火) 03:29:17 ID:Wrf8yDcz
誤読?誤読なんかしてないよ。
今までの回答見てての感想だよ。
学校じゃなく、塾でも教えた経験があれば児童生徒に
授業内容を理解させることの難しさが判る筈。
あんたの回答は机上の空論が多いんだよ
まるで教育評論家が教育論を語ってるみたい。

受験資格は一般選考だと40歳未満だから後5回位受験できるのかな
まぁがんばれよ。生暖かく見守ってやるよ。
これ見たかい?
http://www.pref.kanagawa.jp/siken/kyosyokuin/22ronbunmogi.html
個人面接Bの対応だけでなく模擬授業関係の準備は?
グループ協議で他の人の意見に対して論破(笑)するの?

しかし何で社会人選考で受けないんだろ?
郵便局員なら問題ないんじゃない?
まさかアルバイト?
6621975年生まれ社会人:2010/05/19(水) 09:38:16 ID:p39GVVdd
>>656 ご指摘いただいたことは確かに大切なことです。ただ、お題に正対すると、そのような回答には
ならないと思います。お題が訊いているのは「出来ない子どもをどうフォローするか」です。つまり
ご指摘いただいた内容を全て実践できていると仮定して、それでも出来ない子どもがいたらどうするか?
という質問だと私は解釈しました。
>>658 そもそも勉強が嫌いになるのは「勉強がつまらない」からではなく「勉強が分からない」から
ではないでしょうか。少人数なら一人ひとりの理解に応じた指導が出来「分かるまで分からせる」ことが
出来ます。「分かる喜び」を知った子どもは勉強嫌いになどなりません。ちなみに確かにメンバーはある程度
固定的になるでしょうが、そこに集まったのは「今日の小テストが出来なかった人」であり、特定の個人では
ありません。
>>661 私は「自分は何をするか」を主に書いています。そんな具体例が「机上の空論」ですか。あなたの
「実践論」はさぞかしすごいのでしょうね。是非、ご教授願います。私が挙げた実践が何の副作用もない特効薬
のように、絶対的な効果を生むとは私も考えていません。しかし「夢を語れない」「理想を持てない」教師を
どこの教育委員会が求めているのでしょう。私が社会人枠で受けないのは「社会人枠で受けることの不利益」
があるのではないかと考えているためです(これも今度の面接ゼミで聞いてみようと思っています)。


6631975年生まれ社会人:2010/05/19(水) 09:40:19 ID:p39GVVdd
(121) 子どもに「なぜ勉強しなければならないのか」と聞かれたら、どのように答えますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P63改題)
はい。まず、新聞を持ってきて、その子どもに朗読させます。難しい単語が出てきたときは、適宜、意味を
訊ねるようにします。そうすれば、その子どもは自分が満足に新聞も読めないことに気がつきます。その上で
新聞が読めないことは、社会で起きていることが分からないということであり、必要な情報を手に入れること
が出来ないことであるため、大きな不利益をこうむることを説明します(長くなるので、国語が得意な子どもの
場合はツッコみ待ち)。
664実習生さん:2010/05/19(水) 15:50:53 ID:D3QAsKRr
>>663
新聞読むの好きだな。
665実習生さん:2010/05/19(水) 18:18:55 ID:5zpVtvJ5
>>663
時事的な質問はまず答申を踏まえた上での意見言わないと的外れに為るぞ
666実習生さん:2010/05/19(水) 18:45:09 ID:83CtDTpH
>663
私は生徒に「勉強しないと損するよ」的なことをいう人、嫌いです。
けっこうたくさんいますけどね。
667実習生さん:2010/05/19(水) 18:52:26 ID:5zpVtvJ5
勉強しないと損する、これは間違いないよ
ドラゴン桜なんかその究極だわな
ただ、教採では本音を言ったら落とされる。建前を言わないと
668実習生さん:2010/05/19(水) 19:18:10 ID:83CtDTpH
損をするのは事実。そのとおり。
だけど、それを伝えることを教育活動にするのは変なんだよな。
ネガティブな指導が嫌い。
学ぶことの楽しさを教えることは、建前じゃないよ。
ドラゴン桜は・・・あれは学校教育じゃないよね。
669実習生さん:2010/05/19(水) 20:08:18 ID:ub+4gMpX
661に同意。75年の話は全て机上の空論。
学校現場も子どもの実態も何も知らなくて(知ろうともしなくて)
的外れな回答ばかりだから。

>「夢を語れない」「理想を持てない」教師をどこの教育委員会が求めているのでしょう。
あんたのことも、どこの教育委員会も求めていないんだよ。
だから落ち続けてるということをまだ気付かないのか?
670652:2010/05/19(水) 20:12:09 ID:hq5fGQL4
3月頃あんたに教えてやったよ。忘れたなら過去スレ見てみ。

あんたの具体例はスキだらけの理想論か爆笑のどっちかだよ。
特に「先生と結婚したい」とかいうやつ是非、面接で語ってもらいたいね。


671実習生さん:2010/05/19(水) 20:30:04 ID:eSl+Vxo/
75年は「教育に掛ける情熱」という点では良いんだけどなぁ。
現場にいると、定時に必ず消えてしまう「サラリーマン教師」は事実存在する。
その良し悪しは別として、子どもに「熱意」伝わるものだ。
悪い影響は無いよ。

ただ、その方向性を間違えると、百害あって一利無しとなる。
672実習生さん:2010/05/19(水) 20:37:31 ID:RHMJluEh
>>671
>定時に必ず消えてしまう「サラリーマン教師」

お前は重大な勘違いをしている。
労働者が残業をするのは仕事があるからだ
仕事がないのにいつまでも職場にいるのは間違い
673実習生さん:2010/05/19(水) 20:44:25 ID:mfiplyRC
本来の役目が終わったのならさっさと帰れよ
そんなこと言い出したら、しまいには日曜日だって出勤しろ!顧問でなくても担当クラスの生徒が出場する部活の試合は必ず見に行け!とかって意見だって正当性持ってしまいかねなくなって、キリがなくなるからね。
だいたい日本人ってのはメリハリつけるのが下手ですよ
674実習生さん:2010/05/19(水) 20:49:26 ID:P2wfS/D5
必要があれば残業する義務があるけど、不必要な残業しなくちゃいけないだなんて、少なくとも教委の連中は考えていないよ。
それは一部の人間が職務専念義務を誤解しているだけだろ
675実習生さん:2010/05/19(水) 20:50:14 ID:ub+4gMpX
>>671
どこに「教育にかける情熱」を感じるんだかさっぱりわからん。
75年の回答を読んで、子どもへの愛情を感じる人なんているのだろうか?
676実習生さん:2010/05/19(水) 20:55:14 ID:ub+4gMpX
残業すると光熱費がかかる。
だから管理職や教委は残業なんか勧めない。
677実習生さん:2010/05/19(水) 21:49:39 ID:D3QAsKRr
なぞのエネルギーは感じるけどなw

もし教師になっても、自分に酔って、情熱(?)を生徒に押し付けるんだろうなぁ。
生徒も迷惑だわな。

生徒が主役であるべきだと思うんだけど、75年は自分が主役なんだよね。
生徒のためにがんばってる自分がカッコいい、というか。

生徒がしっかりと成長していけたら、別に教師は生徒に好かれなくてもいいと思うし、
時には嫌われなくてはいけないと思うんだけど。
678実習生さん:2010/05/19(水) 22:41:46 ID:NQbeNCSJ
>>654
>連中が現役教師だというのは多分本当のことでしょう。しかし、充実感と使命感に満ちて
教職に励んでいるわけではなさそうです(こんなスレに出入りして教員志望者を馬鹿にするためだけに
書き込みをするような連中ですから)。


これは正解。
679実習生さん:2010/05/19(水) 23:12:29 ID:ub+4gMpX
>教員志望者を馬鹿にするためだけに書き込みをする

これが正解。
680実習生さん:2010/05/19(水) 23:32:21 ID:hWuIObDL
確かに「バカにする」ためだけのレスも多い。

しかし中には真摯なアドバイスや添削のレスもあるのに、
それらにまで噛み付いたりへ理屈をこね回して自説を主張するのはどうかなあとは思うけど。

別にそれをもって
「その態度は教員に向いてない云々」
などとまで言うつもりはないけども、
これでは75年にとっても、時間の無駄というか無意味だと感じる。
6811975年生まれ社会人:2010/05/19(水) 23:54:34 ID:p39GVVdd
>>664 購読してないですけどね。日曜には図書館に行って全紙に目を通すようにしています。
ちなみに産経の偏り具合は大好きです。読んだことのない人にはわからないでしょうけど。
逆に産経しか読んでいない人には他紙との併読(出来たら朝日)をお勧めします。
>>666 私も嫌いです。普段から勉強することの大切さと楽しさを伝えていく必要があるでしょう。
それで伝わらなければマイナス方向のアプローチに切り替えです。勉強しなくて不幸になるのは子ども
本人ですから。夢と理想だけでは飯は食えません。
>>667 「ドラゴン桜」の方法論は、一般社会では至極当たり前のことなのですが、それを学校現場に
持ち込むというのが斬新でした。同じような着眼点の作品に、最近ヒットしている「もし高校野球の女子
マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」というのがありますね。本音と建前というより
「子どもに何が必要で、何が必要でないか」を把握することが大切なのではないでしょうか。
>>677 「子どもがしっかり成長する」というのは最低限のラインだと思います。私はその上で子どもに
愛され、親しまれる教師になりたいです。ちなみに私は目立つのが嫌いなので主役にはなりたくありません。
6821975年生まれ社会人:2010/05/19(水) 23:55:44 ID:p39GVVdd
>>680 一応、読む人にとって何らかの価値のある内容になるように心がけているつもりです。
以下、本日のお題と回答です。

(122) 本を読むことが嫌いな子どもにどのように読書指導をしますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P65改題)
はい。最近はアニメやドラマの原作は、ほとんどがコミックや小説です。そして放送時間の関係上、話が
途中で終わっていたり、省略されていたりします。ですから、子どもの好きなアニメやドラマの原作本を
読むように薦めます。私の経験上、アニメやドラマと原作を比べた時、ごく一部の例外を除いて原作の方が
優れています。このようにして、子どもの興味や関心を生かして、より優れた作品に触れさせることで
読書をする楽しさに気づかせるようにします(皆さん、ちゃんと「ドラゴン桜」の原作は読みましたか?
私は全巻持っていますよ)。
683実習生さん:2010/05/19(水) 23:56:48 ID:fqDtYCYu
75年生まれって、あなたを指導してくれる教官っている?
基本的に全て独学でうまく行く人ってほんの一握りだよ
もう1回大学か院かなんかで学んだ方がいいと思う。
684実習生さん:2010/05/20(木) 00:25:23 ID:rcEeHFhk
>>654
自分の主張が認められないと、誤読だとか読解力がないとか言って噛み付く
もんだから「こいつは何言ってもだめなやつ」って馬鹿にされるわけです。
誤読されるのは自分の文章力が乏しいからと言うことを認めないから、いつまで経っても
成長しないのです。誤読だと言うのなら、誤読されないようにもっと文章力をつけた方がいいと思います。
反論されて気分を害しているのはあなたの方です。反論された後、散々人を罵っています。
いちゃもんが減ってきたのは、こんなことで時間を割くのがあほらしくなっただけです。
「あんな連中には日本の教育を任せられない」っていったい何様ですか。
じゃあ自分が教師になって日本の教育をしょって立てばいいじゃないですか。
でも、教師の端くれにもなれないのでしょ。

>>677
比喩的な表現は使わないようにしないといけません。
自閉的傾向がある人はそういう表現方法は苦手なのです。
>私は目立つのが嫌いなので主役にはなりたくありません。
と、こういった返答になるわけです。
685実習生さん:2010/05/20(木) 06:29:17 ID:rmMxnqCm
>>684
>誤読だと言うのなら、誤読されないようにもっと文章力をつけた方がいいと思います。

これは、精一杯の75年の反論なのだろう。
ボキャブラリーの少ない中年の戯言だよ。

安心して今年も落ちるのを見守ってやりましょう。
686実習生さん:2010/05/20(木) 20:33:45 ID:fn7sGA1/
で、結局75年はこのスレで何がしたいの?

勉強したいの? それとも 独りよがりな自説を披露したいの?
687実習生さん:2010/05/20(木) 20:42:54 ID:feKmtZ1E
神奈川の小学校って、全国最低倍率だよな
6881975年生まれ社会人:2010/05/20(木) 22:38:31 ID:o84flLoN
>>683 そんな人がいればこんなことはしていません。ところであなたは大学や大学院でどのようなことを
教えてくれるのか理解していてこんなことを書いているのですか? 私は大学に行っただけですが、大学で
教えてくれる内容では教員試験には受かりません。より専門性の高い大学院も同じではないでしょうか。
私はむしろ、独学をしなければ教員試験には受からないと思います(この十数年で大学のカリキュラムが
大幅に変わっていれば話は別ですが)。

>>684 比喩が理解できていないのはあなたのほうです。これまで散々我慢を重ねて説明してきましたが
あなたには決定的に何かが欠けています。時間の無駄ですので、もう相手にしません。自分の書いている
内容がどれだけ自分の低脳さを露呈しているのか、それすら理解できていないようですから。
6891975年生まれ社会人:2010/05/20(木) 22:41:05 ID:o84flLoN
(123) ある朝、A君の保護者から「Aが学校に行きたくないといっている」と連絡があった。どう対応しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P67改題)
はい。まず、A君に電話に出てもらいます。そして「学校に来たくないんだ?」と訊ねます。肯定の返事で
あれば、次に「先生はA君に会いたいんだけど、A君は先生に会いたくないんだ?」と訊ねます。ここで
否定の返事であれば、私とA君の間に信頼関係が築けていると判断できます。あとは信頼関係をよりどころに
A君の抱える不満や不安を知るようにします。もし、肯定の返事であれば、私への不満や不安の気持ちが
あると判断できます。A君の心に寄り添うように会話し、自分の至らない点を謝罪します。このことが
不登校のきっかけになるかもしれませんので、その後もしばらくの間はA君の様子には特に気をつける
ようにします。
690実習生さん:2010/05/20(木) 22:52:36 ID:dgxb2Zzq
>>688
>大学で
教えてくれる内容では教員試験には受かりません。

あんたが通ってたとこが駄目なとこだったんだな
で、独学なのはいいんだけど、独学ということは当然文献を漁るよな
俺も通ってた大学の講義が糞の役にも立たなかったから、
教科教育法に関しては、20冊くらいは読んだかな?
あなたはそういうことしている?
市販の面接対策本なんて文献のうちに入らないよ
691実習生さん:2010/05/20(木) 23:02:50 ID:rmMxnqCm
まあ、35歳にもなって、現場経験も無く特段の資格等無ければ、採用は限りなく0に近いわけだ。
それでも躍起になって、毎年教員採用試験に挑戦している。
健気じゃないか。
税金の無駄遣いだけど。

そのうち、75年も仕分け対象になりそうだなw
692実習生さん:2010/05/20(木) 23:32:45 ID:CAIXpbYk
75年は論破してるつもりみたいだけど誰か論破された奴
いたっけ?みんな呆れ返っただけでしょ。

689読んでみるとやっぱり笑いがでてしまう。
ピントがずれているんだよなぁ。
おっと75年のために回答例は書かないよ。


693実習生さん:2010/05/20(木) 23:54:51 ID:2uuiHkzq
時どき俺のブログみてな
http://ameblo.jp/kotaro-waka/
694実習生さん:2010/05/21(金) 00:02:59 ID:IwBL9yvy
35歳以上で未経験だと、採用するほうも躊躇するよね。

多くの場合、面接の席に座る前にほとんど結果は出ているから、回答の内容に凝る前に
ボランティアでもして教育者としての経験をつんでおくべきだと思うけど。
695684:2010/05/21(金) 06:38:11 ID:1K1CGxt3
>>688
誰のこと言ってるの?私に対して何の説明もないが・・・。
というより、説明されるほどの書き込みもしたことないがw
誰かと間違えてるんだね。
もういい加減、思い込みと独りよがりはやめたら?
696実習生さん:2010/05/21(金) 07:47:13 ID:L04hh0ji
>はい。まず、A君に電話に出てもらいます。そして「学校に来たくないんだ?」と訊ねます。
吹いた
保護者から連絡があった瞬間からの話をしてるんだよな。
内容も瑣末過ぎる
697実習生さん:2010/05/21(金) 18:38:44 ID:CDKgSvCj
保護者の方から連絡が入っているんだから、保護者の方にしっかりと事情を聞くところからでしょう。
そして、電話より、家庭訪問。
本人にあえなくてもいいから、心配して行動しているというのを態度で見せるのが大きい。
保護者の方もそこに誠意を感じる。

どんなことでもそうだけど、直接あって話をするのが一番です。
そうじゃないといらない誤解が増えます。
698実習生さん:2010/05/21(金) 22:54:12 ID:IwBL9yvy
>>688
ウチの大学、採用試験対策やら、面接の練習やら、学生同士の討論やら
模擬授業やらいろいろやってくれているよ。
何より回りのレベルを知れるのがよいな。

ちなみに卒業生の教員採用率50%近いです。
699実習生さん:2010/05/21(金) 23:22:27 ID:lshNjXCp
>>698
それは教育学部の話っしょ。
卒業生の採用率ってきっと現役合格のこと言ってるのだろうけど
国立大なら50%って低いよ。
そんなに一生懸命対策してもらって50%しか採用されないって結局大学の無力さを露呈してますよね
700実習生さん:2010/05/22(土) 00:46:16 ID:/yjGz/Lv
>面接の練習やら、学生同士の討論やら
模擬授業やら

こういうのは、ただやっているだけで形骸化しかねないから要注意だな
権威ある理論に基づいた講評がなければ、いくら練習しても合格には結びつかないよ
7011975年生まれ社会人:2010/05/22(土) 10:18:29 ID:tLOYw3ti
>>690 私立の三流大学でしたから…。私は近所の図書館の教育コーナーにある本はほとんど読みました。
量だけで言えば数百冊になると思います。最近はオークションで向山洋一先生の本を集めています。
>>697 保護者から事情を聞けるなら「お題」にそれが入っているのではないでしょうか? ですから私は
「保護者が子どもに事情を聞いても話さない、そこで保護者は学校に連絡した」という状況を想定しました
あと「朝」という状況設定が引っかかります。これから授業が始まるわけですが、事情もよくわからない状況で
授業を投げ出して駆けつけてよいものでしょうか。電話で話した感触で「これは直接会って話をした方が良い」
と思った場合、その旨を学年主任や教頭に伝え、相談した上で必要と判断されたなら、駆けつけるべき
だと思います。
何につけても、直接会う方が良いというのはもちろん私も賛成です。
>>698 時代もあるでしょうが、私は教育学部の出身で105名いた同級生のうち、現役合格したのは
5名でした。そもそも「一次を突破した」という話すらほとんど聞きませんでしたので、模擬授業や面接対策
以前の問題です(もちろん全員が受験したとは限りませんが、免許を取らなかった人もいたみたいだし)。
7021975年生まれ社会人:2010/05/22(土) 10:19:50 ID:tLOYw3ti
(124) 放課後、クラスの子どもの一人が「帰ろうとしたら靴がなかった」と言ってきた。どう対応しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P68改題)
はい。まだ学校に残っている子どもがいるうちに、全校放送で「靴の探索」に協力してくれるよう呼びかけて
もらいます。これには二つの目的があります。一つは実行者が軽い気持ちで行ったのかもしれない悪戯が
大きな問題に発展することを理解させることです。もう一つは全校の子どもに、このような悪戯が許されない
ことを理解させることです。この方法を使うと劇的な効果が期待できる反面、実行者の受けるダメージが
大きいため、事前に他の教師に相談し、共通理解が得られた場合にのみ行うようにします(去年の採用試験で
聞かれました。私が子どもの頃はそんなことはしょっちゅうでしたので、何も気にせず上靴のままで帰り
次の日には少し早めに登校し、怪しい相手の上靴を隠すようにしていました。そんな経験から「靴を貸して
帰らせる」と答えてしまいましたが、間違いなくあれで落ちました)。
703実習生さん:2010/05/22(土) 11:15:13 ID:yQBje1kq
1975年生まれ社会人さんはもっと子どもの気持ちを考えたら??
登校しぶってる子どもを電話に出させて自分のラポート試すために使うなよ。
靴の探索を全校放送された当事者の気持ちはどうなのよ
子どもが追い詰められてる状況に教師が追い詰めてどうすんの
704実習生さん:2010/05/22(土) 13:12:58 ID:GD3c3D30
75年は目の付け所が違うんだよね。
一般人ならそれでも良いだろうけど
教員採用試験じゃね… まぁ落ちるよ。

しかし未完成な回答例を沢山あげて意味あるの?
これって75年のオナニーなんですかねぇ
705実習生さん:2010/05/22(土) 13:32:07 ID:0vT1glz+
689も702も、1975年の人柄の表れですね。
登校をしぶる子に、「先生に会いたいか会いたくないか」を登校するか
しないかのよりどころにするなんて、自分本位の1975年の解答らしいです。
靴を隠されたことを全校放送するなんて大問題。次の日から、隠した子では
なく隠された子の方が登校できなくなるくらいのダメージを受けるでしょう。
「いじめを受けてます」って全校放送で流されるものだからね。
そんな隠された子君の家に翌朝電話して、
>「先生はA君に会いたいんだけど、A君は先生に会いたくないんだ?」
とか訊くんだろうね。
>次の日には少し早めに登校し、怪しい相手の上靴を隠すようにしていました。
計画犯だね。自分がされたから人にもやり返すってところも最低だけど、
(でも1975年らしい。)もしその相手が無実だったらどうするの?
706実習生さん:2010/05/22(土) 15:01:51 ID:eCqYWleI
横から悪いけどさ

最初にその子からその日に靴を使わなかったか、使った場合は何時間目頃か、靴の特徴を聞く。
他の先生方にもお願いして、一緒に探す。下校時間が普段より遅くなるであろうから保護者への連絡と説明をする。
見つからなければあまり遅くならないうちに靴を貸して、家まで送っていく?
流行の靴や高級な靴であった場合、隠されたのではなく盗まれた可能性もあるので、
翌日以降は事前に聞いた靴の特徴を元に生徒の登下校時等に気をつけて見ておく。その後も継続的に校内を探す。
職員会議で経緯を報告し自分は勿論他の先生方にも注意をお願いし、生徒達の連絡事項として盗難の事実は隠して所持品管理の注意を促す。
既にいじめが始まっている或いは始まりの可能性があるので、被害生徒と特に親しい友人にクラス内の異変に気が付いたら直に教えてくれるように頼む。
絶対に許されない事件ですが、加害生徒の特定よりも被害生徒の心のケアと再犯を防ぐことを優先して行動しますキリッ

とかじゃ駄目かな?
707実習生さん:2010/05/22(土) 15:08:50 ID:BnqTSwE+
朝鮮人の生活保護受給は憲法25条違反★打切れ!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1261980677/
708実習生さん:2010/05/22(土) 16:27:14 ID:0vT1glz+
>>706
じゃあ、加害生徒については何の詮索も調査もしないのかな?
こちらから何にかしらのアクションを起こさないと、再犯する可能性大ですよね。
前提は中学校ですか?1975年は小学校での受験だったはず。
709実習生さん:2010/05/22(土) 17:49:57 ID:0vT1glz+
>>706
あ、ごめん。所持品検査という形でアクションは起してるね。でも靴隠しって
高級であってもそれを自分がはいてたらバレるわけだし大抵自分の所持品として
持ち歩くことはないと思うけどな。その辺の溝にポイってパターンが多いと
思うよ。(高給の物なら妬みで)どちらにしても隠した子の特定はできる範囲で
しないといけないでしょう。ただの悪戯かもしれないけど、いじめの前兆かも
しれないし、もしかしたら隠した側の何かしらのSОSのサインかもしれないからね。
710実習生さん:2010/05/22(土) 18:55:36 ID:eCqYWleI
受験区分は中高だから、本当に気になっただけなんだ
最後の決め台詞は完璧だと思ったんだがその言葉までの行動が弱いか
確かに盗んだのを履いてきたらアホだと思うし、さすがにそんな事する奴は居ないだろうけど
俺の頭じゃそれ以外に下駄箱をうろちょろしてる生徒を見なかったか聞き取り調査くらいしか思いつかなかったんだわ

再犯防止と調査の弱さもそうだけど、加害生徒のSOSまでは考えが及ばなかったわ
ありがとう、参考になったよ
711実習生さん:2010/05/22(土) 19:04:15 ID:0vT1glz+
いえいえ、どういたしまして。
1975年も710のように素直に受け入れる頭があれば、書きがいもあるし
いろんな人からもっと参考になるアドバイスが貰えるだろうにね。
受験、頑張ってください。
712実習生さん:2010/05/22(土) 19:07:09 ID:xOGf59Ec
>>711
自分に対して腰が低い相手であれば喜ぶタイプやな。
ま、気づいた時には誰もおらんようになるわ。お前のような奴は
713実習生さん:2010/05/22(土) 19:15:03 ID:0vT1glz+
応援したくなる相手とそうでない相手の違いは
こういった場では受け答えで決まってくるものではないですか?
誰もおらんようになるとはどういう意味かよくわかりませんが。
714実習生さん:2010/05/22(土) 19:25:45 ID:xOGf59Ec
お前は自分の解答が間違ってたとしたらどう責任とる?

お前の周りにはイエスマンしかおらんのちゃうか。
715実習生さん:2010/05/22(土) 19:28:31 ID:GD3c3D30
この辺りで変な関西弁を使う奴は
「和歌」と呼ばれている変態新米教師です。
自分が仕事ができないストレスをこんな
ところで発散している奴です。
関わらないのが一番です。
716実習生さん:2010/05/22(土) 19:43:06 ID:giTj88xO
和歌は強制退去の対象だな。

おい和歌、お前自分で宣誓したことも忘れたのか?
ブログから出てくるな、迷惑千万なんだよ!
お前みたいな何も実践できていない奴が、偉そうな事を言ってスレを汚すな!

こういう蛆虫が教員やっている事自体、社会の大きな汚点だ。
ネットコミュニケーションも取れない奴が、どう子供を指導しているのか。
考えただけでも、胸糞悪くなって来る。
717実習生さん:2010/05/22(土) 19:50:27 ID:xOGf59Ec
誰の真似もすんな
君は君でいい
生きるためのレシピなんてない、ないさ…
718実習生さん:2010/05/22(土) 20:05:32 ID:0vT1glz+
叩かれたら壊れたふりをする人?
719実習生さん:2010/05/22(土) 20:18:01 ID:eCqYWleI
>>714
間違っててもいいじゃない
チラシの裏にでも書いとけって言われるような文を読んでくれて、それに対して意見を述べてくれたんだ
例え教師として理想的な答えには程遠いアドバイスや、わざと間違えた悪意のあるものであったとしても
それらを参考にした俺が悪いし勉強不足ってだけじゃないか
それにこの場合は何よりも俺が>>709のアドバイスに納得したんだもの。何も問題はないだろう?
720実習生さん:2010/05/22(土) 20:43:54 ID:zX/abf3D
>706
話、細かくない?
オレならこうするな。


当事者から事情を聞く。
担任としてまず心配するのはイジメだから、その可能性を探る。

もし、イジメだとしたら〜
イジメに対するクラス指導例

イジメはこういった盗難事件などから早期発見につながりやすい。
早い段階で沈下します。

その上で、
加害生徒の特定よりも被害生徒の心のケアと再犯を防ぐことを優先して行動しますキリッ
721実習生さん:2010/05/22(土) 20:45:54 ID:zX/abf3D
×沈下
○鎮火

最後の加害生徒を特定しないというのは賛成。
盗難事件が続くようなら、学校全体で取り組めばいい。
722実習生さん:2010/05/22(土) 21:48:23 ID:QpGNkSc5
>>706 被害生徒と特に親しい友人にクラス内の異変に気が付いたら直に教えてくれるように頼む。
ここが少しひっかかりました。
親しい人が犯人とかよくあることです。しかも異変が無いか教えてくれって聞く=何かあったと思わせるような気がします。 
それよりも被害者本人に何かあったらいつでも言ってねと小まめに話を聞いたりしたほうがいいかとその上でいじめてそうな犯人を割り出し観察していくとか。
723実習生さん:2010/05/22(土) 22:43:24 ID:xOGf59Ec
>>719
お前、国語苦手やったやろ?お前の話はしてないんや。
75年さんに対するアドヴァイスが間違ってたとして、それを
偉そうに「真摯にアドヴァイスをきけ」みたいにどの口が言うんや
と聞きたいわけや。

だいたい人に助言できる立場の奴がどれほどおるねん
教育委員会が現場全部理解してると思ってるんか。現場の意見
とずれがあるやろ。
なら現場の先生の意見は必ずしも教員試験の面接に参考にはならない。
人に助言する暇あるなら自分の授業向上に努めろって
724実習生さん:2010/05/23(日) 00:01:42 ID:jd4SAfo7
>>723
何を怒ってるんだか。1975年のファンの方ですか?ちょっと冷静になってくださいよ。
ここで書き込む人は、何が何でも自分のアドバイスをきけとか、その通りにしろとか
言ってるわけじゃなくて、自分なりの指導や対処の仕方を書いてるわけでしょ。
靴隠しの件も実際にはケースバイケースで、10件の靴隠しがあれば10通りの対処の仕方が
あってもおかしくはないと思ってるよ。もしかしたら706や720の対処の仕方がいいという
ケースもあるかもしれない。でも、基本は708、709かな、と思って書き込んだわけで。
自分の言う事は絶対に間違いないという認識はなく、単なる一つの意見です。その意見を710が
受け入れてくれた。それだけの事です。「真摯にアドバイスを聞け」なんて私はどこにも書いた
記憶はありません。
逆に702のような対処の仕方をどう思う?ケースバイケースとはいえ、あまりにも常識がなさ過ぎるし子どもの気持ちを考えてないと思いませんか?正直、呆れかえってしまいました。
その上で705の皮肉を含んだ書き込みになったわけです。
725実習生さん:2010/05/23(日) 00:37:58 ID:deK5P/Jj
おい和歌!貴様はブログやってりゃいいんだよ。
ブログみたら顔半分だしてやんの。
馬鹿じゃねーか。お前特定されるぜ。
ホモが学校にバレたら首だぞ。

和歌の関西弁書き込みを見るだけで
去年のアラシを思い出すよ。

726実習生さん:2010/05/23(日) 00:44:05 ID:Qwh2IY4q
75年の先生ごっこにまじめにつき合うのもどうかと・・・・・
727実習生さん:2010/05/23(日) 00:49:05 ID:2+rjyzpe
>>724
ID:xOGf59Ecは「和歌」と呼ばれる悪質な荒しです。
下手に構うと目をつけられてしまい、スレが上記のような口汚い意味不明のレスの連投で埋まってしまいます。

昨年からあちこちのスレを荒し回り、
スレ住民の必死の説得で一時は、「隔離スレ」及び「ブログ」に押し込めることができたものの
ここ最近、ブログで誰にも相手にしてもらえない寂しさからか
またあちこちのスレを荒らし始めています。

繰り返しになりますが、下手に構うと目をつけられてしまうので、放置推奨です。
さみしい彼の相手をしてあげてもいい、という奇特な方がもしいらっしゃれば
できれば彼のブログでお願い致します。
728実習生さん:2010/05/23(日) 00:50:17 ID:skPsWyv1
>>713
応援したくなるとかアホか。
ネットでどこの誰かも分からん奴を応援とかただの自己満足だろ。

そんなことやってる暇があったらリアル世界でお前自身がもっと頑張れ。
729実習生さん:2010/05/23(日) 01:03:17 ID:jd4SAfo7
>>727
そうだったんですね。
知らなかったもので、すみませんでした。
説明してくださってありがとうございました。
以後、一切かかわりません。
730実習生さん:2010/05/23(日) 10:16:46 ID:KiSayFqN
689はぜひ本番で答えてほしいwww
7311975年生まれ社会人:2010/05/23(日) 12:04:16 ID:hYjp3Fy1
>>705 いじめの成立要件は二つあります。一つは教師がそれ(いじめが発生していること)を知らないこと。
もう一つは、いじめられている本人がそれを黙っていること。このお題の場合、被害を受けた本人が報告して
きているため、いじめではありません。また、いじめの一環として靴が隠されたなら、お題にそうかかれる
はずです。ですからお題に正対するなら「単独の靴隠し事件」として対応すべきです。
>>706 今回のお題は三つの対応策を思いついて、一つが全校放送を用いる>>702の方法です。もう一つが
あなたのおっしゃるような方法です。現在の学校では靴隠しが大きな問題となっているそうで、こんな荒療治
はどうかなという意味で>>702のほうを書いてみました。ちなみにもう一つはもっと凄くて、警察に協力して
もらって捜査する方法です。学校内だといろんなことがあやふやになってしまうのですが、他人のものを取る
ことは「窃盗」であり「犯罪」です。これが校外であれば、警察を呼ばれても全然不思議ではない状況です。
三つ目の策を用いれば、ついでに「いじめ」も根絶できるのではないかと思います。いろいろ根回しは必要に
なるでしょうが「本気でいじめをなくしたい」と思うのなら、こういう策の導入も考慮に入れるべきでは
ないでしょうか。ちなみに>>706の始めの方は良いのですが、後半は駄目だと思います。盗んだ靴で登校
してくる馬鹿はいないと思いますし、むしろ、たまたま似た靴を持っていた子どもを誤認逮捕してしまい
かねません。また、こういう事件は再犯の可能性が高いため、盗難事件があったことを全校の子ども及び
保護者に知らせ、注意を促すようにしないと「学校は事件の事実を隠していた」と糾弾されかねません。
7321975年生まれ社会人:2010/05/23(日) 12:09:08 ID:hYjp3Fy1
>>731 続き
実行者は是非突き止めたいところですが、それはつるし上げるためではありません。その子は必ず心に傷を
負っています。下駄箱に監視カメラを設置し、靴を盗めなくしたところで、別のことをするだけです。そして
その子はますます傷ついていくことでしょう。その子を救わなければなりません。
以下、本日のお題と回答です。

(125) インターネットの掲示板に特定の子どもを誹謗中傷する書き込みがあった。どのように対処しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P68改題)
はい。まず、掲示板の管理者及びインターネットの接続業者に連絡を取り、書き込みを削除してもらいます。
それから、自分の顔写真を水着美女の体にくっつけた画像を作成し、子どもに見せて聞きます。「この画像を
インターネットの掲示板に投稿した場合、誰が見ることが出来、いつまで残るのか」。そして、世界中の人が
見ることが出来、永遠に残ることを教え、インターネットの恐ろしさを理解させます。また、実際の事件の
例を取り上げ、警察が捜査をすれば、誰が書き込んだか特定できるため、名誉毀損で逮捕されることも教えます
そのうえで、誹謗中傷された子どもが、いじめにあっていると判断し、解決に尽力します。
733実習生さん:2010/05/23(日) 13:34:51 ID:KiSayFqN
>自分の顔写真を水着美女の体にくっつけた画像を作成し、子どもに見せて

さすがです!
これでいきましょう!!
734実習生さん:2010/05/23(日) 13:37:30 ID:0XW6xUEg
>>731
本人が報告してきてるからいじめではないなんて・・・
いじめは、本人がいじめられている、と感じたらいじめですよ。

お題にかかれていなくてもこれはいじめを想定しなさいということで、お題の文字それだけしか読まないなんて・・・
もう少し、そういう背景などを想像し読み取ろうとする力を養われたほうがよろしいかと。
735実習生さん:2010/05/23(日) 13:37:54 ID:L1bZ7/lM
全校放送は大胆な方法で嫌いじゃないけど、現場から見たらまず有り得ないやり方なので、
最低点の可能性はあるわな。

博打を打つなら言ってみてもよいかもね。

ただ、きちんとした説明ができないと、本当にマイナス評価。
しかも面接という場面の場合、きちんと説明できるか疑問ではある。

難しいことを言おうとして「あーうー」になったら目も当てられないのでは。
736実習生さん:2010/05/23(日) 15:04:17 ID:mwDRUhru
日教組が連合に1億円寄付 子供救援名目、政治行為か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100319/crm1003191148003-n1.htm
737実習生さん:2010/05/23(日) 18:28:02 ID:deK5P/Jj
75年社会人は本気で採用試験受けるのかなぁ?
自分の写真貼って〜
これは面接官大爆笑だね。
神奈川でも東京でも最低点数しか取れなかったのがよくわかる回答だね。
75年社会人には秋まで笑わして頂きますね。
738実習生さん:2010/05/23(日) 18:52:16 ID:pQ0M5cK0
75年社会人さん

去年坊主頭で試験うけていたでしょ。
郵便局勤め、神奈川県受験
これで誰か分かりますよ。
むしろ毎年受けていたらなおさらね。
個人情報には気をつけましょう。
教育委員会が観てるかもしれませんしね。
社会人が落とされるのは、「覚悟」が感じられない
から。本当に教師なりたいなら 今すぐ職を辞めて、臨時でもいいから教職につきなよ。
その覚悟ある?ないでしょ。
そうやって周りの社会人経験の先生は夢を実現している。
多少遠回りしてもね。
本当に叶えたい夢なんでしょ。
覚悟もとうよ。
それでもう2チャン来ないでください。
中傷されるのいやでしょ。りある仲間作って
がんばろうよ。
現役小学校教員(初任)より。


去年2次試験でたぶんあなたと出会っている。
739実習生さん:2010/05/23(日) 19:10:42 ID:I7MJ8DvV
>>738
コイツは馬鹿か
臨時教員なんてコネがなかったら今更無理だよ
740実習生さん:2010/05/23(日) 19:27:03 ID:pQ0M5cK0
そうかなぁ

結構人足りてないから
免許あれば働けると思いますが。

用は熱意やと思います。

馬鹿と言われて悲しいです。
741実習生さん:2010/05/23(日) 19:29:28 ID:PGnyiwyL
うちの学校に去年の教採2次で落ちた
新卒の講師がいるんだけど
生徒との接し方をみてると2次で落ちたのがうなづける
生徒に好かれることしか考えてねえ
742実習生さん:2010/05/23(日) 19:48:42 ID:deK5P/Jj
コネなんか無くても東京,神奈川辺りは講師の口はある。
75年は安月給が嫌で講師にならない。
覚悟がないんだよ。教員採用試験受けるのが趣味なんだよ。
だから受からなくてもいいんだよ。
7431975年生まれ社会人:2010/05/23(日) 22:16:27 ID:hYjp3Fy1
>>734 出題の意図をきちんと読み取れば、これは「いじめ」について聞かれているのではないと
分かるはずです。
>>738 私は毎年試験で会う人に自己紹介して回っているので、多分それは私でしょう。実際に出会っている
人にこういう場でまた出会うというのは不思議な気分です。私は基本的に「身バレ」というのは気にして
いません。自分を偽る必要があるような書き込みはしていないからです(教育委員会のことを悪く書いた気は
するけど)。また、覚悟がないのは自覚しています。しかし、落ちるのはつまるところ実力が伴っていないから
だと思います。「これだけ答えることができるのに落ちるのは、35歳で講師経験もないからだ」と思える
程度の実力を身につけるまでは頑張ってみようと思います。多分、私の方が年上だろうから忠告させて
いただきますが、初任者がこんなところで時間を無駄にしていてはいけません。その時間を子どものために
使ってあげてください。
>>742 安月給がいやなわけではなく、教師を続けられなくなるのが怖いのです。講師のままでも
生涯教師を続けられるなら、講師になっています。
7441975年生まれ社会人:2010/05/23(日) 22:17:52 ID:hYjp3Fy1
(126) 万引きをくり返し、反省する様子もない子どもにどのように指導しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P69改題)
はい。自暴自棄になり、自らを傷つける行為として万引きをくり返していると考えられますので、自己肯定感
を高める指導を行います。例えば「悪いことだからやめろ」と言うのではなく「君に幸せになって欲しいから
やめろ」と言うようにします。また、人に褒められたり、認められた経験が少ないと考えられるため、活躍
できる機会を作り、自分に自信が持てるように導きます。
745実習生さん:2010/05/23(日) 22:22:29 ID:nm6MYzWm
>>742
東京神奈川で未任用講師が大量に余っているわけだが
746実習生さん:2010/05/23(日) 22:22:34 ID:Qwh2IY4q
>>732
>> 自分の顔写真を水着美女の体にくっつけた画像を作成し、
>> 子どもに見せて聞きます。

75年、うける〜 ♪

747実習生さん:2010/05/23(日) 23:05:22 ID:yTKF8Pnj
「退学をしたいと生徒に相談されたらどうしますか?」という類の質問では
「こうします」という行動だけではなく、理由も添えて解答した方がいいの
 ですか? 自分は理由がある方が好きですが、できるだけ簡潔にした方が
よいという考えもあるみたいなので迷っているのですが。
748実習生さん:2010/05/23(日) 23:06:23 ID:KiSayFqN
>>出題の意図をきちんと読み取れば、これは「いじめ」について聞かれているのではないと
分かるはずです。

いじめについて聞かれているかといえば、もちろん聞かれてません。

しかし、靴がなくなったことがイジメである可能性はあります。
だからそう、75年もイジメられてたんだよ。
749実習生さん:2010/05/24(月) 01:28:07 ID:29YRerd9
>>731
「帰ろうとしたら靴がなかった」と言ってきた場合に考えられること。

・本人の勘違い(これはかなり多い。特に低学年。)
・本人がわざと隠す(本人の、注目されたい、構ってほしいという心の表れ)
・悪戯の靴隠し(隠した側の、注目されたい、構ってほしい、という心の表れ。または本当にただの悪戯)
・悪質な靴隠し(妬み、仕返しなど(75年が靴を隠したのもこのパターンだね))
・いじめ、またはその前兆(複数犯という場合が多い。罪悪感がマヒしてるためやっかい。
校内放送なんかでダメージは受けない。加害者たちが顔を見合わせてニヤニヤ笑ってる状態が目に浮かぶ)

などなど、いろんなパターンが考えられるので、回答に柔軟性や広い視野が必要となってくる
お題だと思います。そういったものが受験者に備わってるかを見てるのではないでしょうか?
だから、75年は、その点では柔軟性にも欠け、視野もせまく、それ以前にあまりにも
突拍子もない対応の仕方なので、残念ですが最低点は免れないでしょう。

靴隠しだけに限らず、物隠しはよくあることです。
その度にいちいち全校児童に知らせたり警察に通報したりしてられませんよ。

>>738
で、桜井翔君には似てましたか?
750実習生さん:2010/05/24(月) 05:53:00 ID:09in0Oyt
>>746
未任用講師=使えない講師

あきらめろ
751実習生さん:2010/05/24(月) 10:38:30 ID:alJeJ6F3
>>747
理由を含めて簡潔に答えれ。
752実習生さん:2010/05/24(月) 11:54:05 ID:SZX+5bmD
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2010052402000078.html
ワーキングプア教師 組合にも頼れず“孤独”
2010年5月24日

働いても働いても、食べていけない。そんな「非正規採用の先生」が全国で増えている。
週末にアルバイトを立て続けに入れたり、複数の学校を掛け持ちしたり、生活保護を受ける教員もいる。
派遣切りで注目されたワーキングプアの問題は、学校にまで広がり始めた。
教壇に立てば見分けがつかないが、わが子の通う学校の先生も、困窮生活をしているかもしれない−。 (出田阿生)

【こちらは記事の前文です】

記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、
携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。
東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。
753実習生さん:2010/05/24(月) 17:54:36 ID:UrS0zVlG
Le francais est une langue internationale.
Mais, au Japon, beaucoup d'etudiants n'apprennent pas
le francais.
754実習生さん:2010/05/24(月) 20:12:14 ID:1O4YNkkQ
>>750
お前頭悪いな
だれも見任用が仕えるかどうかなんて話してねえよ
現実に枠以上に希望者があるから安易に郵便局辞めろというのは馬鹿だといいたいだけなのに
こういう馬鹿がいるからますます75年がかたくなになる
755実習生さん:2010/05/24(月) 20:32:45 ID:09in0Oyt
75年がかたくなになったところで問題あるか?
小学校じゃ講師枠なんてない。
産休代員だって倍率高いだろ。

もし75年が赴任してきたら学級崩壊じゃすまない学校崩壊だ。
756実習生さん:2010/05/24(月) 20:35:21 ID:od7vNhUy
75年がかたくなになったところで問題はないが、
話の展開無視したレスも誰も求めてないよ
757実習生さん:2010/05/24(月) 20:38:36 ID:od7vNhUy
話変るけど、自分の学生時代思い返せば思い当たる人もいると思うけど、
キチガイとしか思えないような教師がいたりするだろ?
なんであんなのが教採に引っかかるわけ?
受験と一緒で何らかのミスで不合格なのに合格になる奴とかいるんじゃないの?
そういう意味じゃ75年は必死にお百度参りでもしていたほうが合格する可能性が上がりそうだな
758実習生さん:2010/05/24(月) 20:51:17 ID:ARgwMsWu
>>757
>キチガイとしか思えないような教師がいたりするだろ?
なんであんなのが教採に引っかかるわけ?

デモシカ教師のことかな?
そういうのを採用してしまった反省から、人物重視に切り替わって来ている。
幾ら倍率が下がったとはいえ、75年が教員使用試験にひっかかることは無いと思われ。
759実習生さん:2010/05/24(月) 21:03:31 ID:alJeJ6F3
>>744
>自暴自棄になり、自らを傷つける行為として万引きをくり返していると考えられます
75年節炸裂ですね。
まあ、おもしろいのでおk。
760実習生さん:2010/05/24(月) 21:07:34 ID:od7vNhUy
75年って日頃あまり物事を深く考えないで行動するでしょ
思い込みが激しい人にありがち
教師は教育専門家として理屈っぽい人間であることが求められるし、
しっかりとした理論に基づいた意見を言って初めて面接でも評価されるわけだから、
もう少し理屈っぽくなることを意識した方がいいよ
あなたの場合、元が直情型の人間なのに理屈っぽくなろうとしているから、
数多の教育理論を誤解していることが多い。
761実習生さん:2010/05/24(月) 21:17:02 ID:ARgwMsWu
>>760
なるほど、鋭い見解だと思う。
理詰めの人だったら、ああいう回答にはならないもんな。

75年は、大東亜帝国あたりの文系人間とみた。
762実習生さん:2010/05/24(月) 21:26:30 ID:XaHV2AXa
ああ、俺も直情型なんかもしれんな
763実習生さん:2010/05/24(月) 21:49:22 ID:iFlDrTlK
・学歴は低いです
・年齢も若くないです
・教育経験無いです
・誇れる社会経験無いです
・スポーツの実績も無いです

って、採用する側から見たら、怖くて採用なんかできないよね。
面接まで至れるのは、とびっきりの話が聞けることを期待しているのであって、
考えられた理屈を聞きたいわけじゃないと思うんだ。

引っかかろうと思ったら、大胆に自分を変えないといけない。
それは、「大胆な発言」をすることではない。
764実習生さん:2010/05/24(月) 23:20:11 ID:oATS5oRY
75年さんは小学校の共採受けてるんですか?

確か神奈川って聞いたので川崎市とか倍率2.1倍だし一年ぐらい常勤してたら一次免除だろうから頑張れば受かると思うんだけどw
765実習生さん:2010/05/24(月) 23:21:34 ID:RkT2PK1g
常勤狙いはハイリスクハイリターンだろ
希望してなれる保証があるわけじゃないし
7661975年生まれ社会人:2010/05/25(火) 00:06:02 ID:f8UFwNmf
>>747 私ならこんな答えになります
はい。まず、理由を尋ねます。その際、生徒の言うことを鵜呑みにしないように気をつけます。本当の理由を
隠している場合があるためです。学業不振など、私を含めた周囲の援助と本人の努力で解決できる可能性の
ある問題が理由である場合「やめることはいつでも出来るのだから、もう少し努力してみてから考えてみては
どうか」と提案し、可能な限りの援助を行うようにします。
「何をするか」を書くことが第一だと思いますが、場合によっては「なぜそうするのか」を書いたほうが
良いときもあると思います。大切なのは「自分の実践をわかりやすく、確実に伝えること」です。
>>749 確かに様々なケースが考えられますが「どのケースが一番深刻であるか」を考えればおのずと
対処法も決まってくるのではないでしょうか。
>>752 試験で会った講師の人が言っていました。「テレビで非正規雇用の問題が特集されるのを見ていると
いつも思う。ああ、これは俺のことだ」と。
7671975年生まれ社会人:2010/05/25(火) 00:09:09 ID:f8UFwNmf
(127) 万引きをしたAに話を聞くと、Bに強要されたと言う。どのように指導しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P70改題)
はい。Aに対しては辛い気持ちに理解を示しつつも、他人に強制されようとも犯罪は犯罪であることを説明
します。そして、今後、自分の力では解決できない問題に出会ったら、私を含めた周囲の大人に相談する
ようにと、指導します。Bに対しては他人を利用して犯罪を行わせることのずるさを指摘すると共に
ロールプレイングな活用してAの気持ちを理解させ、他人を思いやる気持ちの大切さを伝えるようにします。
768実習生さん:2010/05/25(火) 00:21:21 ID:HGA6F0F/
>>766
702の回答は、749で言う「悪戯の靴隠し」の場合ですよね。
「悪戯の靴隠し」が75年にとっては一番深刻なケースなの?
769実習生さん:2010/05/25(火) 00:22:40 ID:9czDPIII
75年、水着美女の写真を見せるって、危ない教師じゃんか!!
770実習生さん:2010/05/25(火) 00:24:17 ID:HGA6F0F/
>>769
確かに。マスコミのネタにされそう。
771実習生さん:2010/05/25(火) 21:49:54 ID:tS1aTO/S
75さんは、よく人からずれているって言われません?
772実習生さん:2010/05/25(火) 23:23:28 ID:9czDPIII
75年は、本当に合格したいんだったら、先生ごっこはやめるべき。
7731975年生まれ社会人:2010/05/25(火) 23:32:34 ID:f8UFwNmf
(128) 万引きをした子どもの保護者と面談したところ「代金は払ったのだから良いだろう」とのこと。
どう対応するか?(2009年度版 合格面接攻略法 P70改題)
はい。まず、本心からの発言か把握します。本気でそのように考えている場合、理詰めで説得し、考えを
改めさせるようにします。自分の子どもが万引きをしたことがショックで、強がりとしてそのような発言を
したと考えられる場合は、つらい気持ちに寄り添うことを第一に考えます。話題として、これまでの子育ての
苦労話を訊ねるようにし、その苦労に共感することで絆を深め、支えあいながら子どもを育てていけるよう
にします。
774実習生さん:2010/05/26(水) 03:53:07 ID:24qw4sJe
保「代金は払ったのだから、もういいでしょ」
75「それ、本心からの言葉ですか?」
保「べつに・・・」
75「どうです?子育ての苦労とか私に話してみませんか?」
保「???」
775実習生さん:2010/05/26(水) 06:53:44 ID:pTIoiLN3
>>773
カウンセリングマインドを持って、話を傾聴するように努めますで良いじゃんか。
なんで、話をこじらせるんだよ。
776実習生さん:2010/05/26(水) 07:05:18 ID:5ZIR0EJN
>>774
75歳氏はそういう対応を想定してはいないだろうけど、75歳氏の考えは常に飛躍してズレている印象はある。

777実習生さん:2010/05/26(水) 22:07:35 ID:uVRKEjuW
>>747
実際にこういう生徒がいるとチャンスではある。
これをきっかけに対話ができる。その生徒のことを知るチャンス。
なすすべなくやめていく生徒も多いけど、「やめたい」という相談なら
なんとかなる。
7781975年生まれ社会人:2010/05/27(木) 10:13:31 ID:waARxx0Z
>>775 確かに読み返してみると欲張りすぎですね。ここは「自分の子どもが〜」だけの展開にした方が
内容に踏み込んで書けるので、良いでしょう。以下でどうでしょうか。

はい。自分の子どもが万引きをしたことがショックで、羞恥心や自己防衛の意識が、そのような発言に
繋がったと考えられます。ですから、つらい気持ちに寄り添うことを第一に考えます。話題として
これまでの子育ての苦労話を訊ねるようにし、その頑張りと努力を賞賛し、その苦労に共感することで
絆を深めます。子どもの追い詰められた気持ちが、万引きに繋がったのではないかと考えていることを話し
子どもの幸せのために協力して教育にあたることを確認します(私は「子どもを不幸にしかしない保護者」を
見慣れているので保護者に対する不信感が強すぎるようです)。

>>777 相談してくれるということは、信頼してくれているわけですから、その期待にはこたえたいところ
ですが、経済的理由となると厳しいですね。「先生に任せろ!」とか言って、数百万円をポンと出せればカッコイイのですが…(頑張って金を稼ごう)。
7791975年生まれ社会人:2010/05/27(木) 10:14:15 ID:waARxx0Z
(129) 飲酒を注意すると「先生だって飲んでいるじゃないか」と反論されました。どう指導しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P70改題)
はい。まず、大人と子どもではアルコールへの耐性に大きな差があることを資料を示して説明します。
そのうえで、大人は自分のことは自分で責任を負う義務があるため、自己責任で飲酒をしても良いことに
なっていることを説明します。そして、子どもは保護者の保護下にあり、子どもの行動の責任は保護者に
かかってきます。自分で責任を取りきれない以上、未成年である間は飲酒できないことを理解させます
(私は酒を飲まないので、酒を飲む連中をかばわなければならないのがつらいところです。「あいつらは馬鹿
だから酒を飲むんだ」で済ませたい…)。
780実習生さん:2010/05/27(木) 20:47:26 ID:etz1cAHe
>>779
さすが75年!
規範意識を促さないなんて、おれたちには出来ないことを平然とやってのける!
そこにシビレる、あこがれる!
781実習生さん:2010/05/27(木) 20:48:09 ID:etz1cAHe
>>779
さすが75年!
規範意識を促さないなんて、おれたちには出来ないことを平然とやってのける!
そこにシビレる、あこがれる!
782実習生さん:2010/05/27(木) 22:10:39 ID:lcU9WfBM
ていうか、

>飲酒を注意すると「先生だって飲んでいるじゃないか」と反論されました。どう指導しますか?

なんて質問が恐妻の面接で出てくることなんて考えにくいが
7831975年生まれ社会人:2010/05/28(金) 17:27:56 ID:H0dlw21T
>>780 規範意識って何ですか? 食べられますか?
以下、本日のお題と回答です(もはや翌日ですが)

(130) クラスの子どもが髪を染めてきました。どのように指導しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P70改題)
はい。朝の段階では、放課後、髪のことで話があるから残るようにと話しておきます。放課後に一対一で
話し合います。はじめは「どうやって染めたの?」とか「痛くなかった?」など、子どもが話をしやすい
話題を取り上げるようにします。話をする中で、不満や劣等感など、子どもが抱えている問題を理解できる
ように努めます。髪を染めていると、様々な人から色眼鏡で見られ、不利益をこうむることがあるため
心配している気持ちを伝えます。保護者と話をするときや、元に戻すために店に行くときは、心細いよう
なら一緒に行くことも伝えます(私は髪を染めたことがないので、この辺の知識はさっぱりです)。
784実習生さん:2010/05/28(金) 18:05:15 ID:4BbVNQCE
75年は神奈川受験か
どうりで2次を経験しているわけだ
こんなの東京だったら論文がネックで一次落ちだぜ
785実習生さん:2010/05/28(金) 18:11:54 ID:LkQQwHDR
場面指導に近いような質問は割合答えやすいが、どのような教師になりたいか?
のような質問は正解が見えづらく答えにくいなあ(正解なんて言い方はよくな
いかもしれないが)
786実習生さん:2010/05/28(金) 20:09:42 ID:10oVz1UT
75年は場面指導がめちゃくちゃだな。
これは厳しいわ。
場面指導は、『これが答え』というものは無いし。

感覚・感性がものを言うんだよ。
そして、これが適性の有る無しに繋がる。
787実習生さん:2010/05/28(金) 20:21:58 ID:dewwPfpH
児童理解の先もない,方針もない指導は指導とは言えない
788実習生さん:2010/05/28(金) 20:48:13 ID:ACG2EA+R
>>783
本題の教員指導は、生徒の日本国憲法第13条「生命、自由及び幸福追求に
対する国民の権利」(広い意味での人権の論拠)を、抑制する行動(指導)
であり、この場合「教育的指導>生徒個人の人権」となる、明確な指導理
念が必要です。
つまり、本題では「染めてはいけない」ということを、理由をつけて説明
しなければ、正解とはなりません。
回答例:
本学の校則で制服や髪型に規定があるのは「身だしなみの乱れは心の乱れ」と
考えているので「心の乱れ」が起きないうちに、髪を元の色に戻しなさい。

789実習生さん:2010/05/28(金) 21:00:35 ID:wxExyPQO
問題起こすような生徒って親とかに問題があって寂しさが原因だったりすることが多いと思うんだけど
本当は抱きしめてあげるのが一番だったりするような気がするがそんなこといったら即効おつるなwwww
790実習生さん:2010/05/28(金) 21:03:09 ID:ACG2EA+R
>>789
落ちる以前に・・・
それじゃー、変態だよww
791実習生さん:2010/05/28(金) 21:11:54 ID:4BbVNQCE
>>786
いや、答えはあるよ。
唯一無二の答えがないだけで、正解は存在する、それも複数
そして要注意なのが、政界の数の何倍も不正解があること
7921975年生まれ社会人:2010/05/28(金) 23:29:14 ID:H0dlw21T
>>788 「心の乱れ」があるから「身だしなみの乱れ」が起きるのではないでしょうか。何も思うところなしに
いきなり頭を染める人間がいるのなら会ってみたいです。「身だしなみの乱れ」を無理に正したところで
根本原因の「心の乱れ」を解決しない限り、別の形で問題行動を起こすだけです。そもそも規則を楯に
罰を与えるというのは、もはや教育ではないと思います。
>>789 物理的に抱きしめなくても、精神的に抱きしめてあげれば良いのではないでしょうか。
以下、本日のお題と回答です。

(131) 塾に通っている子どもと通っていない子どもに学力差があります。どのように指導を行いますか?
はい。私は全ての子どもに理解できる授業を心がけますので、基本的には学力の低い子どもに焦点を合わせた
授業を行います。同時に、学力の高い子どもが退屈しない工夫もこらします。運動場などの設備や
教材・教具を活用して体験的、活動的な内容を取り入れるようにし、練習問題に取り組ませる際は
頭をひねらないと解答できないような発展的な問題を入れるようにします。
793実習生さん:2010/05/28(金) 23:33:51 ID:wxExyPQO
>>790 いや〜プールのインストラクターしてるんだけどコミュニケーションとるのに抱っことかするからさー小学生中学年ぐらいまでは
794実習生さん:2010/05/28(金) 23:43:52 ID:ACG2EA+R
>>792
残念だ、1975年生まれ社会人 ・・・
そもそも「髪を染める」行為を、改めさせることは広義の人権を侵害する
ことになる(>>788を読んでね)。ここで、問題は「指導」し「髪を染め
る」行為を改めさせるのが、第一の目的であることだ。
生徒は、問題を抱えているとか心が病んでいるわけでもなく、法治国家の
日本で、ただオシャレをしたいだけで、幸福追求に対する国民の権利を行
使しているまでである。この権利を抑制するためには、何はともあれ、教
育的な理由が必要であることを理解しなければならない。
795実習生さん:2010/05/28(金) 23:56:28 ID:hbES6NyU
好きにおしゃれしてもいいじゃんっていう意見に対抗できるのが規範だからな。
もちろん何かしらの心の問題がある可能性はあるし、気持ちを聞くノも大事だと
思うけどさ。
796実習生さん:2010/05/29(土) 00:00:15 ID:9BsSggal
>>792
「本日お題」に対して
「低い子どもに焦点を合わせた授業」「体験的、活動的な
内容・・・発展的な問題を入れるようにします。」
具体的な教授方術にかけていることと、この場合、「発展的
な問題」を扱えば、どちらの生徒も回答できない。

この場合、最適なのは、協調学習による教授方略を立てること
である。適切な学力配分で、5〜10名のグループを形成し、
単元ごとに課題研究発表やディベートを実施し、これらの学習
成果をポートフォリオにまとめる。グループ内では、自然と学
力の高い学習者が、遅れをとっている学習者に手助けをする。
さらに、グループ間で、ディベートなどを適度に実施し、競争
意識を持たせれば、グループ学習の外発的動機付けにもなる。
797実習生さん:2010/05/29(土) 12:11:19 ID:hHFTXD2E
(問) クラスの子どもがバッティングを教えてほしいと言ってきました。どのように指導しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 民明書房刊)
はい。放課後、バッティングの指導をするから残るようにと話しておきます。
放課後に一対一で指導します。はじめは「どの打者がすきなの?」とか
「野球経験はどのくらい?」など、子どもが話をしやすい話題を取り上げるようにします。
話をする中で、技術的な不安や劣等感など、子どもが抱えている問題を理解できる
ように努めます。
それから、バットは一番細いところを持ち、利き腕が上になるように交互に
持つことを伝え、ボールがきたら全力で振り切るよう言います。
バッティングがうまくいかず、羞恥心や自尊感情の低下を招いているとも
考えられますので、つらい気持ちを理解して、指導にあたるよう工夫します。
798実習生さん:2010/05/29(土) 13:49:42 ID:ZJ89NZYz
>>797
「ボールがきたら全力で振り切るよう言います。」
これじゃー空振りだwwwwwwwwwww!!
こんなアドバイスなら「バッティングの上手な先生を紹介するね」
って行ったほうが、まだましだww
教員として一番いけない行動は、シッタカだ。
これでは、あなた自身が「羞恥心や自尊感情の低下」をまねくよww




ここは、ボールをよく見てバットを振るようにアドバイスすべきだ。
799実習生さん:2010/05/29(土) 14:29:11 ID:aS5DuhZT
聞く姿勢というのを75年氏は大事にしているみたいだけど、どこでもかんでも
それを出せばいいってもんじゃないと思うよ。

ここではひとまず振らせる。それで自分が手本を見せつつ、改善しやすい
ところ、結果に影響しやすい悪い部分を指摘してあげること。あと、家での
練習法なども合わせて教えるといいと思うんだけど。

ずっと自分が見ていられるわけじゃないから、他の子もうまく巻き込めたら
いいんだけどね。
800実習生さん:2010/05/29(土) 14:31:54 ID:aS5DuhZT
あれ、名前入れてないから別人かな
801実習生さん:2010/05/29(土) 23:34:24 ID:r7US0NrJ
民明書房知らんのかw
802実習生さん:2010/05/29(土) 23:55:36 ID:r7US0NrJ
yasoonって、いまどこのスレにいんだ?
8031975年生まれ社会人:2010/05/30(日) 07:31:06 ID:bSxpdZVr
>>794 私は「髪を染める」ことが単なるオシャレとは考えられません。現在の自分を否定する、自虐的な
意味を含むのではないでしょうか。
>>796 具体例も入れようかと思ったのですが、長くなりすぎるかなと思ってはずしました(良いのが思い
つかなかったというのもありますが)。発展的な内容は時間稼ぎなので解答できなくてかまわないと思います。
学力の高い子どもが低い子どもを補助するというのも考えてみたのですが、具体例を見たことがないので
イメージできず、やめました。
>>797 私は民明書房では「我は永遠に氷をアイス」が好きですね(うろ覚えなので多少違うかも。誰の
どんなエピソードのときに出てきたかは覚えていませんが、この本の名前だけは覚えています)
8041975年生まれ社会人:2010/05/30(日) 07:32:22 ID:bSxpdZVr
(132) 虐待を受けていると思われる子どもがクラスにいる場合どのように対応しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P80改題)
はい。校長や教頭に報告し、児童相談所や児童福祉士と連携して対応します。行動の遅れが取り返しの
つかない事態につながるかもしれませんので、普段から子どもをよく見、毎日会話し、子どもの異変を
見逃すことがないようにします。異常に気がついたときにすぐに対応できるよう、日常的に児童福祉士と
接点を持って助言や指導を受け、すぐに連絡できるようにしておきます。
805実習生さん:2010/05/30(日) 09:08:50 ID:y6eZ0Sil
お前の対応がどこにもない
806実習生さん:2010/05/30(日) 09:33:12 ID:cHVsoA66
1975年の気持ちとしては…

今の仕事が単調で、何か生活の中に刺激や目標が欲しい
⇒でも、取り立てて趣味もないし、意欲を奮い立たせるものがない
⇒大学の時に取得した教員免許を生かして、教員になることを目標にしよう。
そうすれば毎日の生活に張り合いが出てくるかも
⇒僕は毎日頑張ってる!本を読んでセミナーに参加して
2chではみんなこんなに構ってくれる
⇒べつに教採に受からなくてもいい。生活の中に刺激や目標があれば

…ってなところだろう。本当に受かりたいのなら、自分のどこに受からない原因があるのか
きちんと分析して方法を変えていくはずだし、現場や子どもの事を知ろうとするはず。
それに2chの意見に文句を言う気持ちになれるはずもない。
もし、仮に受かったとしても、自分が教育現場でやっていく自信も今の仕事を辞める気も
ないんじゃない?実際「受からないなら受からないで結構」ってなこと書いてたし、
なんだかんだ言っても1975年が1番に考えてるのは「経済的な安定」なんだしね。
807実習生さん:2010/05/30(日) 09:50:26 ID:cHVsoA66
>>805
確かに。外部機関へ頼ることしか述べられていない。
担任のくせに、子どものケアをすることをまず第一に考えられないのか?
(と書くと、「当たり前すぎて書かなかった」とか言うんだろうねw 常套手段だ)
808実習生さん:2010/05/30(日) 10:30:41 ID:iWKjeqQu
>>806
経済的な安定が一番の教師か、子供は被害者以外の何者でもないな。
現場に入って2ヶ月が過ぎようとし、いろいろ周りも見えてくるようになった。

教員は熱血教師組と流し仕事組に大きく分かれるよ。
流し仕事をしている連中は、やはり子供と強固な信頼関係は築けていない。
屁理屈を言って、自己を正当化するような教員に子供が付いていこうとする訳が無い。
809実習生さん:2010/05/30(日) 16:26:09 ID:KGlChLw2
自分の回答作っているけど難しいね。一つの問題に対しても、多様な原因があ
ってそれぞれに別の解決策があるわけだから。全パターンを一つの回答で網羅
できるわけないんだけど、どういう風にそれらを組み込んでいくか迷うよ。
810実習生さん:2010/05/30(日) 16:51:46 ID:yzWWUFew
「いじめられる側にもいじめの原因がある」
「死刑には抑止力がある」
「何か言われて不快になったらその原因は発言者にある」


これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


虐めに関するよくある勘違い
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/46573/1273655633/1-7

死刑制度に関するよくある勘違い
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/46573/1273498488/1-7

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたよ裏庭の鶏も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1273156931/1-3
8111975年生まれ社会人:2010/05/31(月) 14:38:49 ID:tAA55suo
>>805 >>807 極端なことを言えばその日、そのまま子どもを家に帰らせたら、殺されてしまうかも
しれません。そのような状況で一教師が出来ることなど限定的です。

>>809 自分が対応できる具体例に話を限定するのも一つの方法かと思います。個人的には網羅的な回答
よりも具体的な場面での実践力のある回答のほうが評価が高い気がします。出来たらこちらで披露して
いただけないでしょうか。心ないことを書く連中もいるかと思いますが、他人に話す内容なわけですから
他人からの評価なしには上達も難しいでしょう。私もここに書くようになって数ヶ月になりますが、自分
ひとりで書いていたときよりも明らかに上達しています。以下、本日のお題と回答です。

(133) あなたのストレスを解消法は?(2009年度版 合格面接攻略法 P112改題)
はい。楽天的な性格であるためか、ストレスとは縁がありません。数多くの趣味があり、中にはストレスを
解消する効果があるとされる、ジョギングや水泳、温泉、などもあるため、これらで自然に発散されている
のかもしれません。趣味が多いと、やるべきことが多いため、ストレスを感じている暇もないというのも
考えられます。
812実習生さん:2010/05/31(月) 19:22:48 ID:BLwa+CNc
何が上達したのかね
楽天的だから何度落ちてもまた平然と受けて落ちるんだね
813実習生さん:2010/05/31(月) 20:23:30 ID:2/O2REVx
>>811
>>805 >>807 極端なことを言えばその日、そのまま子どもを家に帰らせたら、殺されてしまうかも
しれません。そのような状況で一教師が出来ることなど限定的です。

こんなの想定して対応することなんて、まず無いだろ。
こうなる前に、子どもから危険信号を察知できない時点でアウト。
そして、面接場面でこんな状態の質問がある訳が無い。

取り越し苦労だ。
というか、お前の屁理屈もう飽きた。

814実習生さん:2010/05/31(月) 20:28:21 ID:bVrkdQZc
趣味に使う時間もない状態になったら潰れるかもしれません
ストレスを感じる事態にあったことがないので職が変わったら潰れるかもしれません
815実習生さん:2010/05/31(月) 21:04:37 ID:LxC5qRYM
和歌いるかい?
816実習生さん:2010/05/31(月) 22:01:01 ID:8m06lwN0
いらないです
817実習生さん:2010/06/01(火) 07:07:06 ID:/dkWDiSZ
>>816
これは笑った!
8181975年生まれ社会人:2010/06/01(火) 10:21:01 ID:DLarBIQV
前にも書きましたが、6/20に時事通信社の面接講座を受けます。講師は元試験官だそうですので
疑問に思っていることを訊ねてみるつもりです。以下の3点を訊ねてみるつもりですが、他に訊いて
欲しいことがあれば、訊いてきますので教えてください。(1)社会人は一般枠で1次を通る力があっても
社会人枠で受験した方が良いと思うか? (2)適切な回答の長さはどれくらいだと思うか? (3)集団討論で
あきらかにテーマから外れた話題で話が進んでいるときに、仕切り直しの発言をして、それでも誰も
乗ってこないときは、話題に乗るほうが良いか、それとも、さらに仕切り直しの発言をすべきか?
以下、本日のお題と回答です

(134) 子どもの問題を発見する能力や課題解決能力はどのように育てたらよいか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P112改題)
はい。子どもが考えたり試行錯誤をするための、ゆとりの時間を与えることによって育てると良いと考えます
その他に、教師である私が、暮らしの中で発見した問題や、それをどのように解決したかを子どもに話すことで
手本を示すようにします。また、素晴らしい発見やアイディアを賞賛し、子どもの積極性を引き出します。
子どもが現在持っている能力を精一杯活用すれば解決できる、あるいは少しのヒントを与えれば解決できる
課題を工夫し子どもが達成感を味わうことが出来るようにします。
8191975年生まれ社会人:2010/06/01(火) 10:37:23 ID:DLarBIQV
網羅的になってしまったので別バージョンも
(134) 子どもの問題を発見する能力や課題解決能力はどのように育てたらよいか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P112改題)
はい。子どもが考えたり試行錯誤をするための、ゆとりの時間を与えることによって育てると良いと考えます
例えば、5年生の算数で「3角形の内角の和が180度である」ことを学習するときは、子どもに様々な形の
3角形を作らせ、その3つの角を切り取ってくっつけると、例外なく180度になることを確認させます。
このように仮説を立てて、実際にやってみることで仮説を実証する体験をくり返すようにします。
820実習生さん:2010/06/01(火) 20:33:32 ID:n+I7kJGp
>他に訊いて欲しいこと
>818
>819
の回答のように、学習指導要領や答申をまったく読んでないことがまるわかりな
回答でも合格できるか聞いてみてください。
実際、ぜんぜん勉強してなくても合格する人が多いし。
821実習生さん:2010/06/01(火) 21:55:10 ID:/dkWDiSZ
>>811
完全にズレてますな。
児童相談所や児童福祉士と連携するのは、学校であり校務分掌での役割だろう。
勿論、担任として、子どもの様子を報告するのは当然だが。
1担任としては、まず子ども自身や家庭にどう対応するかが大切。
その事が全く書かれてない。805や807は、その辺りの突っ込みだと思われる。

>>819
その例えは、ゆとりの時間ではなく、算数の時間でたいていやっている。
わざわざ面接で答えるようなことではない。
ゆとりの時間にこだわっているが、そもそもゆとりの時間なんてどこから捻出するのか?
8221975年生まれ社会人:2010/06/02(水) 18:02:16 ID:DagAfA/+
>>821 虐待に気づいた時点で子どもと保護者を隔離しないと何が起きるか分かりません。そのまま子どもを
家に帰して、家庭訪問したところで、私が帰った後に子どもがどんな目に遭わされるか分かりません。
そういう意味で一教師に出来ることは上司に相談し、専門家に指示を仰ぐことしかないのです。
ゆとりの時間は現行の指導要領なら授業の中で充分に取れるはずですが?

以下、本日のお題と回答です。
(135)美しいものや自然に感動する心をどのように育てますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P119改題)
はい。実物に触れることが一番大切だと思いますので、地域にある博物館や美術館、あるいは名所などを調べ
実際に足を運んで、その感動を子どもに話して聞かせ、子どもの興味や関心を引き出します。また、学級通信
でも取り上げ、保護者に子どもと出かけることを勧めます。また、由来や来歴を知っていると、より深い理解
や感動につながりますので、遠足などで出かける際は、子どもに行く場所のことを調べさせ、感動の土台と
なる知識を身につけさせておくようにします。
823実習生さん:2010/06/02(水) 18:23:30 ID:QubfzEhe
>>821
ゆとりの時間をゆとりある時間とか言う風に読み替えてみろ
824実習生さん:2010/06/02(水) 18:54:41 ID:5WfXT7p3
>>822
>その感動を子どもに話して聞かせ
??
話して、聞かせる、だけ?
実際に触れることが一番大事なのに?

興味関心を引き出す指導が、体験談。
遠足前に事前学習。

え? それだけ?
825実習生さん:2010/06/02(水) 20:51:31 ID:34nkpF6N
>ゆとりの時間は現行の指導要領なら授業の中で充分に取れるはずですが?
だから、とんちんかんだっつーの。授業の中のゆとりの時間って、なんだそりゃ?

虐待の件についても、複数の人間が突っ込んでるのに耳を傾けようともしないし。
子どもへの愛情のかけらも感じないね。

824のつっこみもよくわかる。
教師としての子どもへの働きかけは、
・自分の感動を話して聞かせる
・保護者に子どもと出かけることを勧める
・子どもに行く場所のことを調べさせる
と、それだけ。一番大切だと主張している「実物に触れること」がどこにもない。
826実習生さん:2010/06/02(水) 23:05:50 ID:9pdhuL9z
みんな逆に考えるんだ!
「とてつもなく頭が堅くて話も聞かない部下に
 根気強く指導する練習の為のスレ」
と考えるんだ!
8271975年生まれ社会人:2010/06/02(水) 23:13:51 ID:DagAfA/+
>>824 >>825 逆にお聞きしますが、ではどうやって実物に触れさせますか?
以下、本日のお題と回答です。
(136) 正義感や公正さを重んじる心をどのように育てますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P119改題)
はい。私自身が正義感や公正さを重んじる姿を子どもに見せるようにします。また、道徳の時間や学級通信で
偉人や著名人のエピソードを取り上げるようにします。子どもの振る舞いの中に素晴らしい行いがあったとき
には賞賛し、子どもが正義感や公正さを重んじる心を大切に出来るように導きます。
828実習生さん:2010/06/02(水) 23:16:45 ID:syVz05mf
>>827
近所の名所に連れて行けばいいじゃん。
総合的な学習の時間でも何でも利用しても良いし。
829実習生さん:2010/06/02(水) 23:20:40 ID:VvK/ges+
>>825全くその通り
75年の実践というやつは「〜させる」っていう使役しかててこない。
子どもへの愛情がないのが分かるし勉強不足ってのがわかりやすすぎる・・・
プラス評価されることはまずないからとりあえず使役表現は止めた方がいいよ。
理由は自分で調べてくださいね。
830実習生さん:2010/06/02(水) 23:40:41 ID:34nkpF6N
>実物に触れることが一番大切
これは、あんた個人が主張してる事だろ。
具体的な方法を書いてはいるが、どれも「実物に触れる」方法ではないってところが
おかしいって言ってんの。どうしても「実物に触れることが一番大切」だと
主張したいなら、どういった方法があるのかを自分で考え出しなさいよ。
それが出来なくて人に答えをを求めるくらいなら、そんな主張をするなよ。

>逆にお聞きしますが、ではどうやって実物に触れさせますか?
返答もしたくない。なぜなら、私は実物に触れることが一番大切だとは思ってないから。
831実習生さん:2010/06/02(水) 23:47:25 ID:syVz05mf
>(135)美しいものや自然に感動する心をどのように育てますか?
>(2009年度版 合格面接攻略法 P119改題)
>はい。実物に触れることが一番大切だと思いますので、地域にある博物館や美術館、あるいは名所などを調べ
>実際に足を運んで、その感動を子どもに話して聞かせ、子どもの興味や関心を引き出します。


まて、「実物に触れることが一番大切」という回答は、こどもじゃなくて、彼自身が実物に触れるのが
一番大事ってことじゃないのか?
832実習生さん:2010/06/02(水) 23:52:09 ID:34nkpF6N
>>831
いや、827に「触れさせますか?」とある以上、やはり「子どもに」ということだろう。
833実習生さん:2010/06/03(木) 01:42:40 ID:7qz9xbbN
>>822は別に変なこと言ってないだろ。
何でもかんでも叩こうとするからボロが出るんだよ。

書き込んでる奴らも五十歩百歩で笑える。
834実習生さん:2010/06/03(木) 06:26:22 ID:DiUabHql
>>833
自演乙。
ID変わるまで待ってたんだね、偉いね。
835実習生さん:2010/06/03(木) 20:06:11 ID:CVYL4so4
小学校教員って、75年みたいなのが沢山いるのか・・・
こりゃ大変そうだな。
保護者はモンスター、教員は変態と石頭、子どもはいうこと聞かない、クラスは学級崩壊。
うつ病になって休職っていう話も分からないでもない。
836実習生さん:2010/06/03(木) 22:24:44 ID:e2t6Kg56
そこで教員不信を募らせた保護者がくるんだから、公立の中高教員は大変だぞ。
8371975年生まれ社会人:2010/06/03(木) 23:34:31 ID:tAKwyMGq
>>828 >>829 勉強不足&無知なのはそちらの方です。子どもを学校外に連れ出すのは非常に困難が伴う
そうです。また、1単位時間でいける範囲にどの程度美しいものや感動できる自然があるのでしょう。
かといって、休みの日に小旅行を企画するとなると、子どもに万が一の事故があった場合に責任を
取りきれないそうです(伝聞なのは本で読んだからです)。ですから、遠足など以外の機会を設けるのは
難しいことを理解してください。
>>830 自分の実践も書けないのに批判ですか、ご立派な精神です。以下、本日のお題と回答です。

(137) あなたの考える「ゆとり」とはどんなものですか?(2009年度版 合格面接攻略法 P119改題)
はい。自ら考え、試行錯誤できる環境が整っていることです。我々大人は性急に結果を求めるあまり、
子どもから、そういった「ゆとり」を奪っている場合が多々あります。適切なヒントやアドバイスは
必要ですが、安易に答えを与えてしまうと、子どもの成長を阻害することになりかねません。失敗することの
大切さを大人が理解し、子どもにも伝えていく必要があると考えます。ですから、子どもが失敗したときは
笑顔で励まし、子どものやる気を引き出します。
838実習生さん:2010/06/03(木) 23:46:45 ID:lcuP2S5F
「ゆとり」はもはやタブー
839実習生さん:2010/06/04(金) 01:53:17 ID:E5DYHQnc
この人答申とか指導要領読んでるんだろうかね。

答申や指導要領を踏まえた回答じゃなくて、自論ばかり展開している印象を受けるけど。
840実習生さん:2010/06/04(金) 04:20:54 ID:lT3ege6r
別にそんなに遠くに行かなくても綺麗なものや景色ってあると思うぞ
気が付いてないだけじゃないかな?真っ直ぐ前を見るのもいいけど時々は周りも見てみたら?

まあクソ田舎はすっこんでろと言われたらそれまでだが
841実習生さん:2010/06/04(金) 07:46:44 ID:qUtiXoa6
>>839
同感です。
自分で考えた理論が多くて、基礎・基本を踏まえていないのでかみ合わない。
適切な教育用語も使用されていないので、読んでないか理解できないのか。
842実習生さん:2010/06/04(金) 08:46:07 ID:WkhS+5pS
>>841
だから低倍率・低合格基準点も何年も突破できないで不合格になるんでしょ。

普通、面接対策などしなくても合格できるでしょ(3倍前後の自治体・小学校)。
843実習生さん:2010/06/04(金) 10:36:05 ID:RmAXiu/M
教師を志す者として、75年さんには多くを学ばせていただいています。

反面教師としてW
844実習生さん:2010/06/04(金) 17:52:13 ID:w2UzEOTZ
>>837
語って聞かせるのが悪いんじゃなくて、触れるのが一番と言っておきながら
触れられるようにする方法を語っていないのが悪いんだと思うよ。最初から
実際に触れさせる機会を子供に持たせることが難しいので、自分で直接体験
したことを子供に語りたい、みたいな流れにすればいいんじゃない?
845実習生さん:2010/06/04(金) 18:06:29 ID:69+0FCKs
連続ですまんが、事実確認も実名報道もない
容疑のあるだけの怪しい教師の実名さらすのヤバいよ。
イニシャルくらいでやれよ。
Y先生とかW先生に、恨みでもあるの?
846実習生さん:2010/06/04(金) 21:21:21 ID:h2rOrMfn
>>839
>この人答申とか指導要領読んでるんだろうかね。

以前から、常々このスレの住人が何度も言って来ている事です。
答申と学習指導要領をしっかりと読んでいたら、こんなに頓珍漢な回答にはならないは筈。
しかも、倍率が5倍を切っている都心部において十連敗などという結果にはならない筈です。

まぁ、本人も半分ギャグで受験しているのですから、良いのではないですか?
税金の無駄使いですが。
847実習生さん:2010/06/04(金) 22:06:16 ID:YGaQFir5
完全に答申とか無視しているもんね。

面接最低点を叩き出したんだっけ?
神奈川の小学校なんか倍率3倍切ってんだから、2、3回受ければ普通は受かるのに
落ち続けるって、逆にファンタジーだよな。
848実習生さん:2010/06/04(金) 22:08:40 ID:EWZT4FVO
ていうか方向性を間違っていたらそりゃどんなに受けようが受かるわけないよ
75年見ていると、情弱って怖いなって思うわw
849実習生さん:2010/06/04(金) 22:09:48 ID:lc2axKkI
>近所の名所に連れて行けばいいじゃん。
>総合的な学習の時間でも何でも利用しても良いし。(828)
>プラス評価されることはまずないからとりあえず使役表現は止めた方がいいよ。(829)

言葉は悪いが、これも一つの意見だしアドバイス的な要素を含んだもの。
なのに「勉強不足」だとか「無知」だとか。否定されると悪口言うのやめたらどう?

近所に美しいものや感動できる自然があるとすれば、どんどん連れて行けばいい。
実際は、遠足や社会見学以外にも、生活や総合の時間に近場へ連れて行くことなんて普通である。
(ちなみに、だれも休日に小旅行で連れて行けなんて言ってない)

結局、勉強不足と無知はあんたの方だったわけ。
上記の事が嘘だと思うのなら、実際いろんな学校のホームページでも見てみりゃいい。
生活や総合の時間を利用した学校外での活動報告もあるだろうよ。
850実習生さん:2010/06/04(金) 22:17:50 ID:lc2axKkI
あ、849は837に向けてです。
851実習生さん:2010/06/04(金) 22:40:58 ID:SxeJW1Ym
落ちて試験官や試験方法のせいにする75年が早く見たーい
852実習生さん:2010/06/04(金) 22:48:32 ID:YGaQFir5
答申にも特別活動や総合的な学習の時間を利用した、自然体験活動等の体験的な活動を
充実すべきって書いてあんのに。

一単位時間って言っているけど、答申には体験活動を一週間に渡って行うとか、長期間行う事も
例示されているのに。


受験生は呼吸をするように、そういうことを理解して試験にのぞむもんだと思っていたけど、どうも
ずれている人っていいるんだな。
8531975年生まれ社会人:2010/06/04(金) 23:38:06 ID:YFHK6Hh4
なんかみんな自然体験好きですね。
>>840 >>844 確かにそうですね。通勤の際に地域の自然に目を向けるようにし、何かを見つけたら
子どもに伝え、感動を共有できるようにします。というのも入れたらよかったかもしれません。
>>849 >>852 >>837をもう一度読んでください
以下、本日のお題と回答です。

(138) 個性を生かす教育をどのように行いますか?(2009年度版 合格面接攻略法 P127改題)
はい。まず、子どもの個性の把握に努めます。その上で、どうすればその個性をよりよく生かせるのか、
考えます。例えば、算数は苦手だけれど、国語が得意な子どもの場合、苦手な算数に重点を置いた指導を
するよりも、まず、得意な国語の力をさらに伸ばし、自信を持たせた上で、算数にも目を向けられるように
導きます(何かこういうことを訊かれているのではない気もするのですが…。でも、解説を読んでも、実際に
どんな実践をすれば良いのか、訳わかめなんですよね)。
854実習生さん:2010/06/05(土) 00:07:19 ID:Sn0v5nUR
もう一度読んだらいいことあんのか?
855実習生さん:2010/06/05(土) 00:51:25 ID:/0yIWvaU
>>853
837を読みました。849、852の中に誤読も誤解も何もないと思います。
849,852が真実であり、あなたの方が勉強不足であると認識しました。
856実習生さん:2010/06/05(土) 01:53:09 ID:y1+ZPscu
839です。

>この人答申とか指導要領読んでるんだろうかね。

に関する本人からのレスはないですよね。
黙殺でしょうか。


実は教員を目指す社会人です。皆様のご意見、参考にさせていただいております。
857実習生さん:2010/06/05(土) 09:47:15 ID:whGZ3OLf
んーと、たぶんこの郵便局勤務さんは、
校外での活動は遠足など限られた時以外は無理って固定観念があるんだね。
(なぜ遠足では責任を取れて、それ以外はできないと決めているのかわからんが)

行事以外の校外活動を、思いつきで「天気いいから、ちょっと出てきまーす!」
ぐらいしか考えていないんじゃない?
ちゃんと計画立てて、管理職に確認してもらって、場合によっては補助の教員つけて
安全に活動してこれるようにしているに決まっているじゃん・・・
生活科で学校外の探検なんかもあるけれど、保護者にも協力してもらって
やっている所が多いと思うよ。
名所史跡や美術館への訪問だって、「必要なこと」と教師が思えば
年度当初から計画を立てて、伺いを立ててってやってるだろうよ。

責任取りきれないって、遠足でも校内でも事故が起きる可能性はあるわけ。
何やってても100%事故が起こらないとは言えないわけで、
それでも万全の対策を練って、「必要な学習」を進めて行っているんだよ。
校内でも校外でも同じこと。
現場舐めんな。
858実習生さん:2010/06/05(土) 11:14:44 ID:Cyj7qOXv
>>853
>なんかみんな自然体験好きですね。
斜に構えてcoolなつもり? ばかみたい。
体験活動がすきかどうかという話じゃないよ。
指導要領に必要な学習としてあるからやるんだよ。
学習指導要領に書かれていることは実践することが義務なんだよ。
75年の解答は指導要領から外れてたりとか、読んでないから
すごく回りくどく書いてあったりで、メチャクチャなんだよ。


>例えば、算数は苦手だけれど、国語が得意な子どもの場合、苦手な算数に重点を置いた指導を
>するよりも、まず、得意な国語の力をさらに伸ばし、自信を持たせた上で、算数にも目を向けられるように
>導きます
これも、ちゃんと読んでいればこんなおばかな解答にはならないよ。
言ってることはまちがってないよ。
でも、バカ。
859実習生さん:2010/06/05(土) 20:26:37 ID:/0yIWvaU
>>857

>遠足に行った際引率教師が他の子どもとポケモン談義に夢中になっている間に、
>子どもが列を離れたが、引率教師はポケモン談義が理由でそれに気がつかず、
>その子どもは車にはねられた。(545)

彼は、遠足や校外学習などをこの程度にしか考えてないんだよ。
教師が子どもを学校外へ連れ出す時には、この上ない万全の配慮を行ってるというのに。
その認識がないからすぐに子どもが事故にあうことをイメージしてしまうんだよ。
860実習生さん:2010/06/05(土) 20:46:45 ID:8LcmsKNm
75年は何を言われようと毎日面接の回答書いて頑張ってると思うよ。
教育に対する根本的な考えがおかしけれど教師なりたいって頑張ってるんだから面接官に認められるなら受かって欲しい。
受かってから現実を知って考え改めたり、子どもへの愛情を育んでいけばいいじゃない
他人に何言われようが今のままの自分が間違ってないって思うなら突き進むべし
861実習生さん:2010/06/05(土) 21:34:39 ID:rEU8iAdp
落ちつづけるべし
862実習生さん:2010/06/05(土) 22:00:40 ID:DU/Gg6OY
答申とか指導要領にこだわってる奴らも痛いな。

実際の面接ではそんなもん読んでもほとんど関係ないんだが。
少なくとも俺の自治体ではな。
863実習生さん:2010/06/05(土) 22:26:15 ID:7V9Jqq3A
答申や指導要領を読み込むことが、採用試験の合否にはあまり関係しないというのは事実。
あくまで「採用試験の合否には」ね。
現場で働くにあたって決して軽視していいものでもない。

75年のダメなところはもっと根本的なところ。
864実習生さん:2010/06/05(土) 22:58:58 ID:8LcmsKNm
試験前に落ちろってかわいそう
75年は沢山回答作ってるけど必ず聞かれそうな教員志望理由やなぜ小学校なのか的な質問の回答は煮詰めたのかな?
865実習生さん:2010/06/06(日) 02:38:21 ID:kGq8YSBI
>>853
原因や状況が多様に解釈されるような質問ではどう答えるべきか? みたいな
こともセミナーで質問してください
866実習生さん:2010/06/06(日) 09:37:15 ID:LcS3udPA
>862
>答申や指導要領
講師なら、なんとなく現場に求められているものとか、今の教育行政の動きなんか
肌で感じるところはあるので、読んでなくても、そう的はずれな解答にはならない。
内心「キャリア教育、インターンシップ、うぜ〜」とか思ってても、委員会が重視
してるのはわかるし「ま、こういうことでしょ」とそつなく答えられるというだけ。
大事じゃないわけじゃない。

それにしても75年の、このはずしっぷりは未経験者だとしても尋常じゃない。
8671975年生まれ社会人:2010/06/06(日) 14:52:21 ID:tbzw6gSx
>>855 誤読でも誤解でもなく「俺はそもそも日本語が読めないんだ」と言いたいわけですね、分かります。
>>856 答申は全部読みました。指導要領は昔読んだきりです。前に書いたのでスルーしただけです。
>>857 当たり前のことを何を偉そうに書いているんだか…
>>858 話題がそればっかりになっているということです。誤読○○号さん
>>864 志望動機は書きましたが、なぜ小学校なのかは書いていませんでしたので、今回のお題に
採用させていただきます。

(139)なぜ、中学校でもなく高等学校でもなく、小学校の教師を目指すのですか?
はい。理由は二つあります。一つは小学校では一人の子どもを一日中見ていられるためです。朝、様子が
おかしい子どもがいたときに、一日を通して観察し、最後まで様子がおかしければ、放課後に話を聞くなど
きめ細かなフォローが可能になります。二つは子どもが精神的に、肉体的に、もっとも成長する時期だから
です。私はこの時期に、大人のフォローがないばかりに、可能性を伸ばしきれない子どもを数多く
見てきました。そんな子どもを一人でも減らすために、私は私は小学校の教員を目指しました。
868実習生さん:2010/06/06(日) 15:14:15 ID:Y7dhSyuJ
ストレートに言うが、君はバカなのか?
869実習生さん:2010/06/06(日) 15:40:32 ID:oj0FuBn6
75年はどうしてこんなに、自分と意見が違う人が多いのだろうか?と考えたりしないのか?
870実習生さん:2010/06/06(日) 15:40:50 ID:eeU5ERC5
>>853

>解説を読んでも、実際に
どんな実践をすれば良いのか、訳わかめなんですよね

もう答えでてんじゃん。面接の対策本なんていくらやりこんでも無駄だってことだよ
871実習生さん:2010/06/06(日) 15:52:45 ID:rt/xrgGA
75年「俺の文章正しく読めない奴は全員文盲wwww」

こうですね。わかります。
872実習生さん:2010/06/06(日) 16:25:44 ID:iILmkCXv
>>867
「子ども」を「生徒」に置き換えれば中学高校でも通る論理では?

なぜ小学校かという理由の説明になっていないような。
873実習生さん:2010/06/06(日) 16:28:21 ID:Y7dhSyuJ
小学校は全科見るからじゃない。

ただ、いちいち前提を説明しないと理解できない書き方をしてんだけど、
それを説明不足とは思わない人なんだよなぁ。
874実習生さん:2010/06/06(日) 16:37:12 ID:g1Fqywg0
きめ細かなフォローってのは小学校なら小学校の,中学や高校ならそれぞれのやり方がある。
小学校だからきめ細か,一日中見ていられるからきめ細かというのは比較していない答え。
もっとも成長する時期というのも同じ。乳児期から幼児期だって驚くほど成長するわ。
あと考え方が暗い。
875実習生さん:2010/06/06(日) 17:20:42 ID:75++0++H
75年は、そうやって面接時にも自分の非を認めずに屁理屈をこねてきたんだろう。
評価が最低ランクになるのも分かる。

自分の非を認められないのでは、子どもとの信頼関係も築けないし、保護者とのトラブルの元だよ。
もちろん外部との折衝なんかも出来るはずがない。
そういうことを面接官は察知して、十年連続不採用になっているんだろう。
876実習生さん:2010/06/06(日) 17:51:04 ID:XreFMp+q
>>867
>>朝、様子がおかしい子どもがいたときに、一日を通して観察し、
>>最後まで様子がおかしければ、放課後に話を聞くなど

朝のうちに聞けよw現場だったら命取りになることあるぞ。
これできめ細かな指導とか笑われるわw
877実習生さん:2010/06/06(日) 19:52:03 ID:5qNFsLTC
>誤読でも誤解でもなく「俺はそもそも日本語が読めないんだ」と言いたいわけですね、分かります。
??? あんたバカ?

>当たり前のことを何を偉そうに書いているんだか…
その当たり前のことを、わかってないから突っ込まれてんだろ。

>話題がそればっかりになっているということです。誤読○○号さん
545を読んだ。そうか、おまえは教師になったら遠足の引率中にポケモンの話に、
夢中になるのか。

>小学校では一人の子どもを一日中見ていられるためです。
中、高でも見ようと思えば見れるだろ。空き時間とか休み時間に様子を見たり
声をかけたりくらいできる。
>一日を通して観察し、最後まで様子がおかしければ、
様子がおかしい時点で何とかしてやれよ。
>私はこの時期に、大人のフォローがないばかりに、可能性を伸ばしきれない
>子どもを数多く 見てきました。
そんな数多い子どもをどこで見てきたんだか? 郵便局に来る親子連れかw
878実習生さん:2010/06/06(日) 20:48:51 ID:EfSpgZbS
1975はレスし続けるんだから、
僕たちはレスし続けないことで、メッセージとしませんか?
879864:2010/06/06(日) 21:12:59 ID:1btv+KES
>>867
あの・・・動機を>>152>>203に書いてるのは分かってるし、ここを見てる皆さんも分かってると思います。
肝心の動機が甘いと散々突っ込まれたじゃないですか。なので煮詰めたのかとお聞きしたのですよw
あれで75年的には完璧な回答なら36歳で新採用になることは難しいかと思います。
沢山回答を作るよりも根本となる動機や志望理由などを確立させることが面接を突破するコツだと思いますよ。
8801975年生まれ社会人:2010/06/07(月) 08:46:41 ID:gVVh3gq3
>>872 中学・高校は教科担任制ですので、授業のたびに違うクラスにいくことになります。自分のクラスの
生徒を見られるのはホームルームと自分の担当する教科だけになります。すると一人の子どもを全人的に
見られないため、きめ細かなフォローが出来なくなります。また、中学・高校では精神的・肉体的な完成度が
高まっています。そのうえ、人間関係において大人よりも同年代から受ける影響が大きいため、小学校ほど
教育効果が期待できません。まあ、端的に言うと「小学校時代が私の人生で一番重要と思える時期だった
から」ですね。
>>874 考え方が暗いというのは確かに考えました。しかし、私は伸びる子を更に伸ばすことよりも
伸びることが出来ない子どもを救いあげていきたいと思っていますので、こっち方面にしました。
>>876 確かにツッコミどころはありますね。私も現場で様子がおかしい子どもがいたら、その時に
「どうかしたの」と訊ねます。しかし、そこで子どもが「別に何もありません」と答えたと解釈してください。
落ち着いて話を聞けるまとまった時間は放課後にしか取れないでしょうから、一日通して様子を見て
一時的なものであったらそれでよし、引きずっているようならフォローの必要あり、ということです。
>>879 読み返してみましたが、完璧とはいえないにしても、あんなものではないでしょうか。少なくとも
面接本の模範解答よりは上だと思います。ここをこうしたらどうかというアドバイスがありましたら
是非お願いします(あるいは「自分ならこう答える」というのも歓迎です)。
8811975年生まれ社会人:2010/06/07(月) 08:47:27 ID:gVVh3gq3
(140) 習熟度別学習にどう取り組みますか?(2009年度版 合格面接攻略法 P127改題)
はい。学習進度の遅いクラスに入った子どもが劣等感を持たないように配慮し、クラスが長期間固定しない
ようにします。また、学習進度の速いクラスでは、闇雲に先のことを学ぶのではなく、ひとつの物事をより
深く追求したり、別の角度から考えてみるなど、上ではなく、横や奥に広がる学習を工夫します(習熟度別
学習には否定的な私ですが、こう訊かれれば、「習熟度別学習は駄目です」と答えるわけにはいきません)。
882実習生さん:2010/06/07(月) 20:12:14 ID:xaAA4BXK
75年の答えはまったく参考にならないが、75年のなにが問題で、そして自分なら
どう答えるか、レスはしないが考えている自分がいる。これは勉強になった。
みなさんのツッコミも勉強になります。

>881
たまには書いてみる。
なんのために習熟度別学習を行い、どんな力を身につけさせたいか
根本が述べられていないと思う。

自分なら
習熟度別学習は、学習進度による集団構成なので、発展的学習や繰り返し学習が
やりやすいのが利点。
他のメリットを挙げれば、少人数で授業展開できること。
生徒の積極性も引き出しやすいし、発言の機会も増やすことができる。
課題学習に取り組み、発表する機会をたくさんつくりたい。
・・・てなことを述べながら具体例を出す感じになると思う。
883実習生さん:2010/06/07(月) 20:30:09 ID:7lIJYZlp
教師としてやっていきたい人がいるなら、雰囲気に呑まれて75年さんをあからさまに
さげすんだり見下すようなこというような真似だけはやめようね。ひどいこと
いいながら、75年さんに徳を説いているのを見るのは滑稽だ
884実習生さん:2010/06/07(月) 20:39:35 ID:N3h8iwks
>>882
結局、回答がまとまっていないんだよね。
面接じゃ、0点のことしか言えないと思う。
885実習生さん:2010/06/07(月) 20:49:24 ID:7lIJYZlp
>>882
もし受験生なら指針を作るだけでなく回答を実際に作って見た方がいいよ。
一つの活動に対するメリットデメリット具体例は無数にあって、その中か
ら何を選び取ってまとめるかというところが難しいところなんだから。
8861975年生まれ社会人:2010/06/08(火) 10:32:06 ID:GfDOeniB
今日転居します
数日はネットが使えなくなります
私がいない間も皆さん喧嘩せず仲良くして下さい
荷造りが済んでおりませんので
要件だけですがこれにて
887実習生さん:2010/06/08(火) 22:15:19 ID:SII26sCM
75年は習熟度学習には否定的なんだって。
だったら、理解の度合いが高くて、単元内のことは全て理解していて「先生の授業は退屈だー」という子どもに対して、どういう指導を行うんだろう?
「先生、そんなの連立方程式を用いれば簡単に解けます!」
「先生、三内丸山遺跡の集落実在時は気候分布が現在とは異なったんじゃないんですか?」
「先生、ヒトゲノムの解読によって、今や個人の遺伝情報すら脅かされるじだいです。個人の長所、短所や課題を教室に大きく張り出すのはいかがなものでしょうか?」
「先生、子どもの実態に合わせた指導が必要なんじゃないんですか?教育は金太郎飴の生産では無いんですよ?」

こういう子どもにバッシングを食らいまくって、即うつ病患者認定になりそうだな。
いや、持ち前の鈍感力で克服か??
888実習生さん:2010/06/08(火) 22:18:23 ID:HYbSbmyb
ずいぶんな時期に引越しだな
889実習生さん:2010/06/09(水) 00:32:03 ID:W40/9Bf/
>>887
ごめ、これ小学生が言うの?
890実習生さん:2010/06/09(水) 19:19:47 ID:/MtKW4UY
>>887
そういうことを言わせない空気づくりが大切。
891実習生さん:2010/06/09(水) 20:14:36 ID:GBwlATgo
和歌も教師辞める言うてるし、理想が高いほど挫折しやすいかもしれん。
892実習生さん:2010/06/09(水) 21:18:10 ID:OiJ2B0ZO
そもそも習熟度別学習なんて一新米教師の一存で方針を決められるもんじゃない
したがってそんなのを新採の面接なんて聞かれることはまれなのに、
そういう方面の質問と自分のオナニー回答を連打する儀式に固執する75年氏は、リアルに自閉症なんじゃないのか?
893実習生さん:2010/06/09(水) 22:35:55 ID:GBwlATgo
35歳なら新米教師とは扱いが違うからじゃない。

採用する側から見れば、ある程度即戦力となってくれることを期待されるだろうし。
894実習生さん:2010/06/09(水) 23:55:30 ID:FDQhnrhk
和歌って、辞めるのがかっこいいとでも思ってるのかなぁ?
ただ、仕事が長続きしないだけじゃんか。
辞められる学校からしてみれば、迷惑千万だよね。
895実習生さん:2010/06/10(木) 00:28:45 ID:Wy46bQbL
和歌です。
かっこいいとかじゃなく、ただ「生徒を愛せない」
この一言につきます。生徒を愛せないなら、さっさと消える方が
いいでしょう。遅ればせながら、俺は人間嫌いなのだと気づいた。

それで担任がやれるだろうか。無理。
生徒のためにどうって気力が沸かないから。だから辞める。それだけ
じゃあおやすみ
896実習生さん:2010/06/10(木) 00:32:50 ID:Wy46bQbL
生徒が嫌い。生徒が恐い。それだけです。
女子ばっかりですからね。
挨拶もしない生徒が嫌い。裏表のある生徒が嫌い。
それを正しい道へ導く気も起きない。
だから辞める
897実習生さん:2010/06/10(木) 00:35:45 ID:Wy46bQbL
わかった。先生達はすごいって
ただ、上下関係が民間ほどは厳しくない分、やりやすい面は
やっぱりあると思うよ。
ある程度の裁量もきくよね。
俺も11時とか結構遅くまで学校にいますが、民間はもっともっと
きついと思うよ。
898実習生さん:2010/06/10(木) 01:33:08 ID:CYExdVXQ
早く寝なきゃ
899実習生さん:2010/06/10(木) 21:09:02 ID:omIu09Up
和歌、社会人失格じゃないか?
900実習生さん:2010/06/10(木) 21:31:41 ID:Exd57u3k
こんばんわ。
そうです。俺は社会人失格ですね。
生きててすみません。

901実習生さん:2010/06/10(木) 21:35:04 ID:BdJVgR2N
メンヘラ板に行った方が良くないか?
902実習生さん:2010/06/10(木) 21:36:31 ID:fMJDWo1a
まあ、そういうな。
辛くなったら俺の胸に飛び込んでおいで。
903実習生さん:2010/06/10(木) 21:38:07 ID:Exd57u3k
>>902
俺を抱いてくれるの?
904実習生さん:2010/06/10(木) 21:39:24 ID:Exd57u3k
ごめん、変なこといってしまいました
相当、心が病んでいるのかもしれませんね

まあ、私は一学期が限界です
合宿や補習は担当しますけどね
905実習生さん:2010/06/10(木) 21:55:25 ID:7e+33dId
>>897
お前みたいな奴のせいでCO2が増える
906実習生さん:2010/06/10(木) 21:55:33 ID:fMJDWo1a
誰だって、仕事の始めは悩むさ。
新しいことをソツ無くこなせる奴は、俺の見立てだと10人に1人くらいだ。

教師になって挫折しないか、それを見極めるのが面接だと思うんだよなぁ。
言葉じゃなくて雰囲気である程度、面接官は感じ取ると思う。

出来る奴は第一印象で、「出来る」って感じさせる。
そういう雰囲気作りが面接には大事よね。
907実習生さん:2010/06/10(木) 22:00:47 ID:Exd57u3k
何で俺が受かったんやろな。筆記は満点だったから
それが決め手かもしれんな

でもやっぱり人格が大事ですね。俺みたいなのを取ったら
ダメ
熱意が大事ですね
俺が昔大嫌いだった、理想論を持つ人でも金八に憧れる人でもいい。
とにかく熱意があるのが一番だと思いました
現実離れしてたって修正していけばいいのだから。
教員に大切なのは、やっぱり情熱なんでしょうね
908実習生さん:2010/06/10(木) 22:08:31 ID:q9fXgP0J
>>906
スレ違いを戻そうとしてくれてありがとう

>>907
何を今さらw あんなけ偉そうに書いてたくせに
909実習生さん:2010/06/10(木) 22:30:27 ID:Exd57u3k
つひに行く道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを

910リアホより楽しいサミタ 神ネトゲー:2010/06/10(木) 22:31:29 ID:RjDdX3fw
確率は65536分の1。

いつも神社でお賽銭している小銭の代わりに、
近くのパチ屋のコインを神様に見せつけて、自宅から近い神社2か所で、
「 サミタで神様の神業でいいヒキをお与えください 」
といいながらコインを奉納した昨日から、
なにか見えない力でとんでもないヒキを発揮するようになったわ。
911リアホより楽しいサミタ 神ネトゲー:2010/06/10(木) 22:32:42 ID:RjDdX3fw
Google
検索


画像貼り付け掲示板


一番上のサイトに証拠画像あり。
912実習生さん:2010/06/10(木) 22:40:55 ID:Exd57u3k
いとふ身はつれなきものを憂きことをあらしに散れる木の葉なりけり
(世を捨てたいと思う我が身は、何事もなく生きながらえているというのに、
つらくはないだろうと思われる木の葉は、嵐で盛んに散っていることです…)
913実習生さん:2010/06/10(木) 23:20:29 ID:fMJDWo1a
和歌は今後どうすんのか考えてんの?
914実習生さん:2010/06/10(木) 23:23:59 ID:Exd57u3k
国立の大学院に行こうかなって思ってる。
夏のボーナス、たいしてもらえないにせよ、足しにはなるだろうから

まあ、人間嫌いの俺に、教員ができるわけないんですよね。
915実習生さん:2010/06/10(木) 23:30:39 ID:fMJDWo1a
そうか。

一応、大学院卒業後の身の振り方まで考えておくんだよ。
+3以上になると採用する一般企業は一気に減る。
文系修士ならなおさら。

ドクター行って研究者目指すにしても、理系ですら食えないのが現状だからね。(ドクター=足裏の米粒ってやつだ)
916実習生さん:2010/06/10(木) 23:33:55 ID:Exd57u3k
取らなきゃ気持ち悪いけど、取っても食えないってね…
フランス語1級と同じですね。
文系、特に文学系は絶望といってもいいでしょう
ハイリスクを負って生きる…大変だと思います。

俺は結局、社会不適合なのだから、本当はこの世にいない方が
いいのでしょう。しかし死ぬのは宗教的にも許されないので、
まあ、何とか生きていきます。
917実習生さん:2010/06/10(木) 23:48:40 ID:fMJDWo1a
誰だって壁にはぶつかる。
14、19、24、28、35くらいがよくぶつかる壁だ。

仕事で難しく、ストレスを感じるのは、ほとんどが人間関係。仕事の内容そのものじゃあない。
教職は人を見る仕事だから、人間関係を築けないと本当に難しく感じるかもしれない。

そこを乗り越えたら、きっと楽になるだろう。
そしてそのためには時間が必要な場合が多い。

俺は少し様子を見てみても良いとおもうけどね。



918実習生さん:2010/06/10(木) 23:56:59 ID:Exd57u3k
最近は生徒が恐いから生徒をまともに見れない。
恐いから

女子は裏表がある生徒も多いし、群れるの大好き
そこにどうも生理的な気持ち悪さを感じる

こうなったらおしまい
まあ、細々生きていく。
一杯の水を飲める。これで幸せなんです
919実習生さん:2010/06/11(金) 00:06:33 ID:kbiVPxP3
一杯の水を飲んで、今日一日、生きてたことへの感謝を告げて眠る
コーラもビールもいらない
ただただ一杯の水で喉を潤した時の気持ちよさ
920実習生さん:2010/06/11(金) 19:19:54 ID:u8KhSZVP
和歌って本当に辞めるのか?
ネット界であれだけ有言不実行の奴いないからな。

自分だけが悲劇のヒーローのつもりかね。
ウダウダ言わずに辞めるなら辞めちまえよ。
921実習生さん:2010/06/11(金) 21:04:51 ID:hWeXCyOs
なんか、和歌ってやつめっちゃ気持ち悪い。
職場でも孤立してたんちゃうか?
生徒からも生理的な気持ち悪さを感じられてたんやろ。
922実習生さん:2010/06/11(金) 21:08:23 ID:4qy+4vuD
人間関係としてはかなり恵まれてたほうかもしれません。
ただただ、俺が人間嫌いで生徒と向き合えないゆえにやめる決意をした
わけであります。
923実習生さん:2010/06/11(金) 21:10:53 ID:QUYjN4Lm
ひとには「グダグダ言うな!」とかキレておいて、
自分では『グダグダ』の気持ち悪い自分語りを続けるのはいつものことだからね。

バカなんだな、と苦笑いぐらいしかできないね。
924実習生さん:2010/06/11(金) 21:30:19 ID:4qy+4vuD
いとふ身は
つれなきものを
憂きことを
嵐に散れる
木の葉なりけり…

925実習生さん:2010/06/11(金) 21:34:30 ID:A384/deX
キャリア教育の必要性を感じるな。
926実習生さん:2010/06/11(金) 21:46:59 ID:4qy+4vuD
927実習生さん:2010/06/11(金) 21:49:53 ID:4qy+4vuD
928実習生さん:2010/06/11(金) 22:10:40 ID:fGagpju8
929実習生さん:2010/06/11(金) 22:22:33 ID:4qy+4vuD
930実習生さん:2010/06/11(金) 23:22:52 ID:kbiVPxP3
フランス
931実習生さん:2010/06/12(土) 10:32:59 ID:nYusA14b
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
ばらまこうぜ!

932実習生さん:2010/06/12(土) 19:20:18 ID:07mynvkY
ラシーヌ
933実習生さん:2010/06/12(土) 19:25:12 ID:07mynvkY
ラシーヌ演劇の悲劇性について研究がしたい
934実習生さん:2010/06/12(土) 21:42:09 ID:bR1kewGI
「2chには二度と書き込まない」と大見得を切っておきながら
ブログで誰にも相手にしてもらえないとなると、気持ち悪い連投。
和歌は教員失格というよりも、人間としてダメ。

カスがひとり教員をやめようがなにしようが知ったこっちゃないし、
ここはそんなことを語る場ではない。

どうしてもやりたいならブログでやってください。
と、言っても理解できないんだよね。バカだからね。仕方ないよね。
935実習生さん:2010/06/12(土) 23:01:05 ID:FQUPSgqN
>>934
はったおすよ〜(怒)
936実習生さん:2010/06/12(土) 23:35:32 ID:07mynvkY
ひっぱたき回すよ〜
937実習生さん:2010/06/12(土) 23:48:32 ID:07mynvkY
体罰は許されないにせよ、生徒への愛情がなくなった今、ワガママな生徒は張り倒したくなってきた
938実習生さん:2010/06/12(土) 23:49:23 ID:07mynvkY
ワガママというか無責任なアポはしばきたい
939実習生さん:2010/06/12(土) 23:51:12 ID:Kk2zHgDZ
まあ、教育ってのは基本的に社会に出て役にたつためにやっているのであって、
教育課程が終わってから、ほとんど働きもせずに、また学校に戻りたいってのも
どうかと思うけど。
940実習生さん:2010/06/13(日) 00:06:59 ID:ugLV2Y9i
kYは黙ってろ
941実習生さん:2010/06/13(日) 00:25:51 ID:T0Jejju8
>>939
役に立つため…と言われたら文学研究はいろいろ批判されて
ますが、教員にはこういう感性・品性のない人間が向いてい
るんだろうなと思う今日このごろです

やっぱり教員という職業は人間好きじゃないとあかんな
942実習生さん:2010/06/13(日) 00:29:17 ID:T0Jejju8
時が過ぎるのが悲しくて
あなたの肩に寄り添った
943実習生さん:2010/06/13(日) 00:39:31 ID:N6cTWMK/
多分、自分を品性のある人間と思っているから、他人は品性ガ無いように見えるのだろうね。

そこに責任を押し付ける。
944実習生さん:2010/06/13(日) 00:43:18 ID:T0Jejju8
俺?俺は品性あるよ。
第一品性が顔に出てるからな
945実習生さん:2010/06/13(日) 01:08:30 ID:N6cTWMK/
なんだ元気そうじゃないか。
946実習生さん:2010/06/13(日) 10:08:13 ID:i32517R7
まだまだ元気

一学期は勤めきるよ
補習と部活の合宿もな

ただこの仕事、長くは続かない
947実習生さん:2010/06/13(日) 10:21:22 ID:i32517R7
担任なんか持ったら絶対に無理
怖い怖い
早く辞めよう
948実習生さん:2010/06/13(日) 10:55:27 ID:i32517R7
ゴキブリが出たわ
949実習生さん:2010/06/13(日) 13:47:39 ID:r1NndxO2
>>946
愛情もやる気もないなら早く辞めれば?
子どもにとってそんな教師に教わるのは害でしかない。
ほんとに生徒が可哀相でしかたない…
金稼ぎたいならアルバイトでもしてください。
950実習生さん:2010/06/13(日) 14:01:20 ID:3LVRXzF/
「2chには二度と書き込まない」と大見得を切っておきながら
ブログで誰にも相手にしてもらえないとなると、気持ち悪い連投。
和歌は教員失格というよりも、人間としてダメ。

カスがひとり教員をやめようがなにしようが知ったこっちゃないし、
ここはそんなことを語る場ではない。

どうしてもやりたいならブログでやってください。
と、言っても理解できないんだよね。バカだからね。仕方ないよね。
951実習生さん:2010/06/13(日) 19:21:13 ID:A/0AWzAW
君に会いたくなったらいたずらな笑顔思い出す
壊れやすいものだからこそ、大切にしたいと思う。
952実習生さん:2010/06/13(日) 19:38:52 ID:qDyePSwE
何かこのスレも和歌に汚染されちゃったな。
953実習生さん:2010/06/14(月) 08:09:48 ID:3i3EwYZu
リアル世界ではまともに相手もしてもらえないが、
ここでは相手にしてもらえるからな。
みんな、もう「無視」でいこうよ。
954実習生さん:2010/06/16(水) 22:38:58 ID:ey/oubEd
和歌はマジでカス人間のくせに無駄にイケメン…
955実習生さん:2010/06/16(水) 22:53:49 ID:2aDpFh7j
和歌のことはもういいよ。
お腹いっぱい。
956実習生さん:2010/06/17(木) 19:17:01 ID:/AFXo0KD
和歌ぐらい詠ませてやれよ。
そんなに批判することもないだろう。
つまらん和歌ならスルーすればいいだけじゃないか。
957実習生さん:2010/06/19(土) 08:09:20 ID:oQUy7OQg
みな失踪?
958実習生さん:2010/06/19(土) 16:12:16 ID:EOcKWMFS
75年が最近現れないな
959実習生さん:2010/06/19(土) 16:27:38 ID:gqfEhUZn
引っ越しだって。
960実習生さん:2010/06/19(土) 20:35:29 ID:dPQghPiZ
和歌、かっけーな。
バイの俺は和歌とやれる自信あり。
9611975年生まれ社会人:2010/06/20(日) 23:53:46 ID:KsTTNFLW
ネット環境自体は15日ごろに復帰していたのですがアクセス規制のため、書き込みが出来ませんでした
6/20に模擬面接を受けてきました。非常に勉強になりましたが、丸一日かけて学んだことを
ここに書くとなると何時間もかかってしまいますので、質問があったらそれに答える形にしようと
思います。ちなみに評価は無茶苦茶高く、項目は書きませんが、5段階で、55554445444でした。
962実習生さん:2010/06/21(月) 22:18:21 ID:XdSiFPod
>>961
おつかれさまでした。

具体的に学んだことをぜひお聞かせ願いたいです。
963実習生さん:2010/06/21(月) 22:51:18 ID:bs0b5UW8
>>962
自演、乙!
75年が、嬉々として書き込む姿が目に浮かぶようだわ・・・・

964実習生さん:2010/06/22(火) 00:06:54 ID:o3Yu1coi
75年死亡説はデマだったのね
965実習生さん:2010/06/22(火) 06:27:41 ID:/s4jNe59
私も

・どのような面接だったか
・何を学んだか

を純粋に知りたい…。
9661975年生まれ社会人:2010/06/22(火) 10:16:10 ID:YgjzAd8S
>>962 >>965 具体的な場面や事例、もしくは事項を挙げていただいたら、模擬面接で学んだことで
答えられる範囲なら答えます。一つ勘違いしないでいただきたいのですが、高得点だったのは私に
実力があり、それを発揮できたからというわけではありません。客観的に見て、理由は二つあると
思います。一つはそれほど緊張しなかったため、落ち着いて対応できた。二つは質問内容が答えられない
質問ではなかったため、つまることがそれほどなかった、それだけのことです。特に個人面接では
現在の仕事についてばかり訊かれたため、教員としての知識や能力にかかわる質問ははほとんど
ありませんでした。
私が模擬面接を受けて一番良かったと思うところは、もちろん自分の振る舞いを評価してもらえるところ
ですが、その次は他人の個人面接の場面を見ることが出来たところでした。面接官の側からも見させて
もらえたため、受験者がどのような表情で答えているかが分かりましたし、何より、面接官の質問の流れを
冷静に見ることが出来ましたので「面接の真髄」とまでいえる部分に触れることが出来た気がします。
非常に興味深かったのが、集団討議では話題を適切にまとめ、討議をリードした人が、個人面接では
ボロボロだったことでした。面接官の質問に正対出来ない、質問の意図が分からない、面接官が制止しない
限り、何分でも話し続ける。正直、衝撃的な光景でした(あれほどの人がなぜ…)。
9671975年生まれ社会人:2010/06/22(火) 10:18:16 ID:YgjzAd8S
私は時事通信社の回し者ではありませんが、一度でも面接に落ちたことのある人は、面接講座を受けるべき
だと思います。何十回面接を受けても到達できない境地に、一度で到達できます(経験者談)。
というわけで、以下本日のお題と回答です。

(141) 今の子どもの良いところはどんなところですか (2009年度版 合格面接攻略法 P133改題)
はい。昔の子どもと比べると、人見知りしない、物怖じしない部分があるところが良いと思います。また
学校や地域でさまざまな体験活動に取り組む機会がありますので、私がやったこともないことを
体験していたり、出来たりします。また、ボランティアに参加したり、職業体験をしたりする機会が
増えていますので、奉仕活動への意欲が高かったり、仕事に対する意識が明確になっていることなども
良い点として挙げられます。

ところで、どなたか次スレをたててもらえませんか。私の環境からはムリなようです。
9681975年生まれ社会人:2010/06/23(水) 12:05:51 ID:up37RTYE
(142) 「子どもの心の荒廃」が指摘されていますが、原因はどこにあると考えますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P133改題)
はい。心が健やかに成長するために必要な、経験や体験が不足しているところにあると考えます。
「育てたように子は育つ」という言葉がありますが、心豊かな子どもを育てるには、学校・家庭・地域社会が
一体となって子どもを愛し、大切にし、様々な経験や体験の機会を与える必要があります。そのために
三者が連携して体験活動などのイベントを企画し、継続的、計画的な指導が出来るような体制を作る
必要があると考えます。私も学校での指導だけにとどまらず、地域社会に出て、学校では発揮しにくい
自分の知識や能力を、子どもの心の育成に活用します。
9691975年生まれ社会人:2010/06/24(木) 22:25:50 ID:bfHKCNso
(143) 携帯電話のメールを使った「嫌がらせ」が発生しました。どのように対応しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P137改題)
はい。まず、被害者には心のケアはもちろんのことですが、知り合いからのメールしか受け取らないように
メール受信の設定を変えられることを教えます。クラスの子どもには、事件のことを説明し、ロールプレイ
などを活用して、被害者の気持ちが理解できるように導きます。犯人がクラスの中にいる場合は、何か悩みや
問題を抱えていると考えられますので、これまでの自分の子どもへの接し方に問題がなかったか振り返ると
共に、一人ひとりの子どもをよく観察し、苦しんでいる子どもを見逃さないようにします。
9701975年生まれ社会人:2010/06/26(土) 00:21:32 ID:TfSRcqlP
(144) 放課後、保護者から子どもがいじめられていると電話があった。どのように対応しますか?
(2009年度版 合格面接攻略法 P137改題)
はい。すぐに家庭訪問し、詳しい事情を聞きます。そして、次の日にはいじめていると指摘された子どもから
話を聞き、いじめだと確認できたら断固たる処置を行い、必ず解決することを約束します。
確認できなくても、何らかの行き違いがあったことは確かなため、両者の言い分を良く聞き、仲裁します。
971実習生さん:2010/06/27(日) 15:03:22 ID:gcaCLgp6
回答の長さの事でなんか指導されましたか?
9721975年生まれ社会人:2010/06/27(日) 23:11:20 ID:wfiB9LqJ
>>971 発言は1分以内、出来れば50〜55秒以内が望ましいとのことです。短い場合への言及は
ありませんでしたが、回答が短い場合、次の質問で具体的な取り組みや詳しい内容を求められることは
ありました。

(145) 自分勝手な子どもにどう指導するか?
はい。自分を客観的に捉える力が十分に育っていないと考えられますので、ロールプレイを活用します。
自分勝手な振る舞いの被害者の役を担当することで、被害者の気持ちを感じることが出来ますし、第三者の
立場から見ることで、周囲からどのように見られるか理解できます。また、なんらかのストレスを抱えている
ために、自分勝手に振舞っていることも考えられますので、子どもをよく観察し、話をし、子どもの苦しみに
寄り添うようにします(ネタが切れたので新しい本を仕入れることにします)。
9731975年生まれ社会人:2010/06/28(月) 23:26:26 ID:cn/KQmYL
(146) 授業中立ち歩く子どもにどう指導しますか?
はい。立ち歩くことそのものよりも、どのような目的で立ち歩くのかということに着目して指導します。
基礎学力が不足しているために授業が理解できず、授業に参加できないから立ち歩く場合は、放課後に
補習をして基礎学力を身につけさせると共に、子どもの興味や関心を活かした授業を工夫したり、体験活動
などを行うことで、誰でも参加できる授業を実現します。
974実習生さん:2010/06/29(火) 06:58:04 ID:Una8FtUU
>>973

>子どもの興味や関心を活かした授業を工夫したり、体験活動
などを行うことで、誰でも参加できる授業を実現します。



もう少し具体的に説明してください。
975実習生さん:2010/06/29(火) 13:35:53 ID:gBXtygUU
>>973
> (146) 授業中立ち歩く子どもにどう指導しますか?
> はい。立ち歩くことそのものよりも、どのような目的で立ち歩くのかということに着目して指導します。

叱らないんですか?
976実習生さん:2010/06/29(火) 18:28:00 ID:rRGaLg1j
>いじめだと確認できたら断固たる処置を行い
どんな処置を行うのですか?

>確認できなくても、
「いじめられている」と訴えているのに、いじめられた側はそれで納得するでしょうか?
「やっぱり先生に話してもわかってもらえなかった」という落胆の上、
大抵こんな場合は「チクられた」ということで陰でいじめがエスカレートしますよ。
977実習生さん:2010/06/29(火) 20:54:18 ID:Sx9lMAeC
てか、たち歩かれたらすでに負け。
対処の方法などおそらく、ない。
たち歩けないオーラみたいなものが元来備わってないと教師は難しい。

いじめも起きたら終わり。担任のクラスへの影響力に尽きる。

要は教師の人間性そのもので決まる。
9781975年生まれ社会人:2010/07/01(木) 09:11:08 ID:Vt3rQGny
>>974 はい。教室に「疑問箱」を設置し、子どもが生活する中で不思議に思ったことやよく分からないこと
を用紙に書いて入れるようにします。これを教材に活用します。例えば「なぜ口蹄疫にかかった牛を殺さな
ければならないのかだろうか?」という疑問があったときは、これを社会科の授業に活用し、宮崎県が日本の
食肉にどのようにかかわっているのか、そもそも口蹄疫とはどのような病気なのか、などをグループで
調べて発表する授業を工夫します。
>>975 叱っても立ち歩くのでしょう
>>976 「確認できない」というのは、具体例を挙げるなら勘違いであった場合です。筆箱がない→さっき
Aと喧嘩した→Aが隠したに違いない→Aが自分をいじめている→筆箱を移動教室に忘れてきていた
いじめられた本人がいじめられたと訴えてきて、いじめた本人が隠し通せると思いますか?
>>977 私もそう思います。しかし、向こうがそういう前提を設定してきている以上、その設定での対応を
考えるしかありません。
9791975年生まれ社会人:2010/07/01(木) 09:12:20 ID:Vt3rQGny
(147) 教師という職業にどのような魅力を感じますか?
はい。多くの子どもの成長に立ち会えることに、素晴らしい魅力を感じます。毎年、数十人の子どもを
担任し、それを数十年続けると、1000人以上の子どもの成長を見守ることが出来ます。たった一人の子どもの
成長に関われるだけでも素晴らしいことなのに、それが1000人分となると、その感動は計り知れません。
このように素晴らしい職業が存在することに感謝したいです。
980実習生さん:2010/07/01(木) 20:42:37 ID:xNc20QHL
>いじめだと確認できたら断固たる処置を行い
どんな処置を行うのですか? そこまでの答えは用意していないのですか?

>叱っても立ち歩くのでしょう
そうとは限りません。「この先生は、どこまで許してくれるか」と試されている場合が
多いです。叱らない、または叱っても怖くない先生はなめられて、そのうち他の児童も
立ち歩きだして瞬く間に学級崩壊です。でも、子どもにとって「怖い」先生が教室に
入ってくるとたちまち立ち歩きがなくなるケースも多いですよ。
いけない行動をきちんと叱るという事は、教師の基本中の基本です。

>いじめた本人が隠し通せると思いますか?
本当にいじめなら、隠し通せるというより隠し通そうとするでしょう。いじめる側人間は、
巧妙な嘘をついたり芝居をしたりします。大人が思う以上に、その辺は恐ろしいものが
ありますよ。教師の前では本当に仲のいいふりが出来るのですから。(でも、子どもの嘘や
芝居は、教師は必ず見抜かなければなりませんが)
自分なら、いじめ側に話をするのはあらゆる対処をした後の、一番最後にします。
まずは、周りから迫っていきます。
勿論、いじめられているという本人の勘違いという事はあるでしょう。事実確認は
当然しますが、普段からクラスの子ども達の様子をよく見ていれば、それがいじめか
勘違いかは教師側が判断できる事です。
起こってしまったいじめの解決は、そうそう簡単なものではないと思っています。
だから、あなたの「断固たる処置」が気になります。
9811975年生まれ社会人:2010/07/02(金) 00:43:46 ID:isWUooGc
>>980 勢いで書いてしまいましたが、私の処方に「断固たる処置」はありませんでした。もちろん、笑って
許すようなことはありませんが、厳しく叱ったところで、その効果は私が期待するものではないからです。
それでいじめをやめたとしても、自分の行いを悔いて、やめたわけではありません。力で押さえつけられた
だけです。ですから、また別の形で問題行動を起こすと考えられます。他者の痛みを理解する力がまだ身に
ついていなくて、さらに他者の痛みに喜びを覚えるほど、心を病んでいる。いじめる子どもにはこの二つの
条件がそろっています。加害者ではありますが、同時に被害者でもあります。いじめられた子どもを救いつつ
いじめた子どもも救う。難しいことですが、教育にはそれを実現する力があると思います。叱る前に、言い訳
でも言い逃れでも何でも良いですから、とにかく子どもの話を徹底的に聞いてみるというのはどうでしょうか
その中にその子が抱える問題や、苦しみが見出せるはずです。その上で、その子を徹底的に信頼します。今回
は過ちを犯してしまったけれど、この過ちを糧にして、今回人を苦しめた分の何倍も、人を救える人間に
なってくれる。その気持ちを態度に示し、言葉に現し、その子に伝えます。私は生まれながらの悪人も
生まれながらの善人も、いないと思います。人に信頼され、愛されたからこそ、人を信頼し、愛せるように
なるのです。人に傷つけられ、愛されなかったからこそ、人を傷つけ、人を愛せなくなるのです。これを心の
奥底から理解していれば、どのように子どもに接すればよいか、おのずと分かるのではないでしょうか。
9821975年生まれ社会人:2010/07/02(金) 00:45:12 ID:isWUooGc
(148)宿題をやってこない子どもがいます。どのように指導しますか?
(2011年度版 面接試験・場面指導の必修テーマ100 P52 改題)
はい。まず、宿題をやる学力がないために、宿題をやってこない場合と、学力はあるのにやってこない場合の
二通りが考えられますが、放課後に「宿題教室」を開くことで、どちらも解決できると考えます。基本は
「一人で宿題をやる自信のない子ども」「家に帰ると誘惑が多くて宿題に集中できない子ども」が自主参加する
ようにしますが、前日に宿題をしてこなかった子どもは強制参加にします。その際、早くに終わった子どもは
終わっていない子どもの先生役になるなど、子ども同士の助け合いや学びあいを助長するため、私はヒントを
出すだけなど、あまり直接的な指導はしないようにします。
983実習生さん:2010/07/02(金) 18:56:05 ID:7plVV3FI
それ宿題にならんし,下校指導どうするんだ
984実習生さん:2010/07/02(金) 21:50:57 ID:eoNPQwuc
なんか、75年の回答ってどれも単純で薄っぺらくて思いつきで書いてる気がするんだよね。
宿題だってそんなこと始めたらみんなわざとやってこなくなるよ。放置親は喜ぶだろうけど。
毎日誰かしら忘れたら、毎日宿題教室開くの? 昨日はしたけど今日はできないとかだと
無責任ですよ。教師の仕事はそこまで付き合っていられるほど暇じゃないしね。
985実習生さん:2010/07/02(金) 22:47:36 ID:O1DyodyZ
勉強嫌いを増やすだけだし、
とりあえずやるだけ、というまったく意味のない宿題に対する姿勢を作るだけで、いいことが一つもない。
986実習生さん:2010/07/03(土) 07:47:17 ID:puVVOyCd
宿題教室を開くといっても、なかなか開けないんだよね。

教師の側としては、まず職員会議があるし、学年会議もある。
部活の顧問をやっていれば部活指導もある。
宿題教室を開くとしても、15分、20分程度だと思った方がいい。

生徒の側としては、自分の部活がある。
「部活休んでこい」といいたいところだけど、いい顔をしない先生は多いね。
ましてや、毎日宿題教室なんて・・・出来ることならそうしたいけど。

結局、教師・生徒双方に部活が休みになる試験前しか補習教室を開けない。
ひと口に「補習教室」と言っても、それに何人参加するかが問題。
1学年150人いるとして、忘れた子どもが40人50人発生したら、収拾がつかなくなるよ
普段の授業よりずっと質の低い子どもが大人数集まるわけだから。

だからこそ、普段の授業内でどれだけ生徒に勉強させるかが大事になるし、
やる気のない生徒の注意をどれだけ授業に参加させるということが、何よりも
大事になってくる。

これは、授業自体の魅力も必要だし、「俺の言うことは絶対に聞け」という
教師としても実力も問われてくる。

やらない子は、本当にやらないからね。
自分の学生時代と一緒にしてはならない。
10点20点取って平気な顔してるし、下手するとそれを教師のせいにする。
987実習生さん:2010/07/03(土) 07:50:07 ID:puVVOyCd
↑最後の方、わけのわからない文になってますね。ごめんなさい。
988新社会人 ◆Ah9sx7qyZQ :2010/07/03(土) 08:21:33 ID:FNy9SrTc
同感です
989実習生さん:2010/07/03(土) 09:01:45 ID:CxOKKNwB
>>983 >>984 放課後子どもプランの応用と考えればよいでしょう。
>>986 私の志望は小学校ですが、たしかに中学校以上になるとご指摘のとおり難しいと思います。
小学校のうちに自分で勉強する習慣を身につけさせる必要があるでしょう。
以下、本日のお題と回答です

(149) 「朝の読書活動」を新たにすることになりました。読書の魅力をどのように子どもに伝えますか?
(2011年度版 面接試験・場面指導の必修テーマ100 P54 改題)
はい。まず、現在、子どもの間で人気のあるアニメやドラマで、小説が原作である作品を探します。そして
その原作小説を読んだ上で、アニメやドラマの話をするようにします。「昨日放送された話の中で、主人公が
なぜあんなことをしたかわかる?」「原作ではあの部分にこんなエピソードがあったんだよ」など、アニメや
ドラマでは削られていたり、改変されている原作の内容を紹介することで、放送時間に縛られたアニメや
ドラマでは表現しきれない読書の魅力を伝えます。
990実習生さん:2010/07/03(土) 12:16:59 ID:zKyoDTN2
>>989
放課後子どもプランの意味を履き違えています。それに毎日開くことはできない。
中学のように部活はないにしても、会議、研修、出張…。それに自分のクラスだけ
そんな勝手なことをしてたら、たちまち他のクラスからクレームが入りそう。
教師が子どもに「宿題は家でやるものだ」と教えなくてどうするんですか!!
家で一人でなかなか宿題が出来ない子には、保護者に協力をお願いする、
宿題の内容をクラス全員ができる問題にする、量を減らす。工夫の余地は
いろいろあるでしょう。

そのアニメやドラマを見てない子どもは疎外感あるだろうね。
先生の話が面白くなくて、余計に読書が嫌いになることでしょう。

このスレもそろそろ終わってしまうし、これを機会に間近に迫った採用試験に
真剣に取り組んでみてはいかがですか?
991実習生さん:2010/07/03(土) 13:54:09 ID:Cbon2WhL
宿題の意味をどうかんがえているのかなぁ?
日本の子ども達の学力低下の原因の一つは、家庭学習の少なさですよ。
塾や家庭教師で勉強はたくさんするけれど、自分自身で取り組むということが出来ないのが問題であって、
学校でやってたたらそこの指導ができないわけじゃない。
そんな子どもを小学校で育てられたら、そのあとの中学校や高校が困るだけです。
992実習生さん:2010/07/03(土) 17:56:12 ID:jb8iMzBt
30過ぎてるんだから、机上の空論じゃなく現実みて話して欲しいよな…
新卒じゃないんだからこんな意見言ってたら落ちるの分かりきってるだろ
993実習生さん:2010/07/03(土) 18:53:09 ID:puVVOyCd
>>981
いい話だけど、「聞く」のはなかなか難しいよ。
ふつうのいじめっ子だったら表向きだけ改心して「はい、ボクが悪かった
と思います。このごろ勉強がうまくいかなくてつらかったです。どうもす
いませんでした。」とにこやかに返すよ。それだけで解放されるなら。
994実習生さん:2010/07/03(土) 19:15:47 ID:avi2+aPA
スレの趣旨と外れるが、教師には理論と毒が不可欠
75年にはどちらも欠けている
995実習生さん:2010/07/03(土) 20:40:34 ID:Rz4cQPRs
面接では、現実に即しつつもあくまで理想・理念を語るべきだと思う。

場面指導やなんかでも同じ。教師には理念に基づいた実践が必要だから。



9961975年生まれ社会人:2010/07/03(土) 23:50:29 ID:CxOKKNwB
このスレももう終わりなので
次スレが立てられるまで以下に一時避難しておきます
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1208554633
997実習生さん:2010/07/04(日) 10:37:02 ID:IPpnU/3z
>>997なら、今年も1975年生まれ社会人は、教員採用試験に落ちる!
998実習生さん:2010/07/04(日) 12:08:42 ID:27OHb2+M
>>996
スレ継続は無意味
35歳の自己満次スレでもご自分で立ててください。
999実習生さん:2010/07/04(日) 12:09:45 ID:27OHb2+M
>>996
勝手に避難してください。
1000実習生さん:2010/07/04(日) 12:14:09 ID:27OHb2+M
以上を持ちまして35歳が採用試験を突破出来ないコツを披露するスレ終了です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。