愛知県教員採用試験Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
もうすぐ終わりそうでしたので、作りました。
前スレが終わってから書き込みましょう。
教採に関する感想など書き込んで楽しくやりましょう。


前スレ:愛知県教員採用試験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1247890627/
愛知県教員採用試験Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1250781495/



2実習生さん:2009/10/02(金) 10:33:53 ID:OduGcQLE
合格された皆さんおめでとう。今回残念だった方々、まだまだチャンスは続きます。諦めずに前進!!
【合否】
【受験校種・一般or特例】【筆記・実技】
【討論】
【面接】
【感想】
3前スレ1:2009/10/02(金) 11:07:28 ID:MczvV6ZQ
>>1
スレ立て乙。
4社会人:2009/10/02(金) 13:28:02 ID:7gZ0R+qL
30代、一般人の受験で補欠合格でした。初めての受験にしてはまずまずだと誉めてあげたい。
5実習生さん:2009/10/02(金) 14:14:01 ID:M3IXsYak
受かったけどまだ通知が来ないぞ
6実習生さん:2009/10/02(金) 15:13:34 ID:RTGW80v2
ところで、いつも「俺だけ受かれぇぇ」とか言いながらイオナズンとか放ってた方は合格されたんでしょうか。最初うざかったけど、だんだん愛着がわくと言うかなんと言うか…受かってるといいなぁ…。
7実習生さん:2009/10/02(金) 15:21:59 ID:a57ifKd7
中学英語落ちました〜!他に期待!まだまだがんばるぞぇ〜
8来月から講師:2009/10/02(金) 15:57:14 ID:HckTz1jw
小学校に受かりました!
今日の午後に通知を受け取りました。
本当にうれしいです。
9実習生さん:2009/10/02(金) 16:53:07 ID:IY8t+ChH
そういえば面接で私の隣だった人神奈川の人だったけど受かったのねおめでとう♪
晴れて愛知県民ですね!!私は地元でがんばります〜!!
10実習生さん:2009/10/02(金) 17:05:39 ID:gYqULH8K
補欠合格って何?
11実習生さん:2009/10/02(金) 17:08:31 ID:53TKFkOy
>10
併願で他県も受かってそっちに勤務したり,大学院進学を選択したりして
合格者に欠員が出た時に繰り上がり合格になる人.
12実習生さん:2009/10/02(金) 17:44:37 ID:gYqULH8K
>11
ありがとうございます。まず落ちたと考えればいいってことですね。
13実習生さん:2009/10/02(金) 18:01:41 ID:+FxsfGwU

【合否】合格
【受験校種】中高特支美術一般
【筆記・実技】できた
【討論】ダメダメ
【面接】できた
【感想】愛知は他府県受験者にやさしかった
14実習生さん:2009/10/02(金) 18:50:20 ID:Vw03GnlV
小学校補欠は130人ですが愛知県は全員合格しますかね?
15実習生さん:2009/10/02(金) 18:55:48 ID:8M2mgwqO
なんという低倍率w
16実習生さん:2009/10/02(金) 19:37:57 ID:7y7JfE+c
高校数学不合格でした。
まぁ二次はことごとくダメダメだったから予想通り。
17実習生さん:2009/10/02(金) 19:40:00 ID:OduGcQLE
合格通知が郵送されてきた方に質問です。
提出しなければならない書類や用意すべき証明書についてどんなものがあるか教えて頂けないでしょうかm(__)m
18実習生さん:2009/10/02(金) 19:54:03 ID:R5d9LOo6
教員採用試験ってどのぐらい難しいの?
19実習生さん:2009/10/02(金) 19:56:39 ID:zE/t8OzB
小学校合格!
成績開示行きました。
教科A(90点)
論文B
口述B
クレペリンC
圧迫面接で少し心配だったが、何とかB確保。
(以前話題になった僻地勤務聞かれました)
教科と論文はそこそこ自信あったので、妥当なセンかな。
集団討論の同じ組が3名しか合格していない。
全員参加となるよう議論を盛り上げたつもりだが力及ばず。
いい人ばかりだったので残念。

>17

用意すべき資料は、
・初任給算定用履歴書
・採用に関する承諾、辞退書
・欠格条項、国籍申告書
・愛知県公立学校教員採用内定者個票
・登録カードC
(用紙同封されているのでそれに記入)

後日(2月の面接時)
・最終学歴証明書
・教員免許状原本の写し


20実習生さん:2009/10/02(金) 20:04:32 ID:xq7uBFDq
>>19

集まりなどはあるのですか?
それとも提出書類だすだけで、2月面接まで特に動くことはないのですか?
21実習生さん:2009/10/02(金) 20:05:30 ID:OduGcQLE
ありがとうございますm(__)m
集団討論の時って受験番号ランダムでしたよね!?
皆さん、他の方の番号まで覚えていらっしゃったんですか?
22実習生さん:2009/10/02(金) 20:33:10 ID:3T+TXD4I
中学社会は何人合格しましたか?また補欠は何人ですか?

ネットが見れないので教えていただきたいです
23実習生さん:2009/10/02(金) 20:58:42 ID:QreW9liI
中学社会は合格47、補欠10です。
24実習生さん:2009/10/02(金) 21:09:45 ID:OduGcQLE
小学校は750人合格・130人補欠ということですか?
25実習生さん:2009/10/02(金) 21:15:10 ID:3T+TXD4I
ありがとうございます!
26実習生さん:2009/10/02(金) 21:15:43 ID:bKrSeUjD
>>19
>集団討論の同じ組が3名しか合格していない。
全員参加となるよう議論を盛り上げたつもりだが力及ばず。
いい人ばかりだったので残念。



馬鹿じゃないの?何様?
いち志願者に他人の合否に影響する力とかないから。
お前ごときが何で上から目線なんだよ。

小学校とか保育所に毛が生えたような、ガキのお守りなんだからさ。
もっと現実見ようよ。
27実習生さん:2009/10/02(金) 22:16:09 ID:zE/t8OzB
>>26

確かに。少し浮かれてた。撤回する。

>>20

2月まで集まりはないようです。

>>21

外から来た者なので、数少ない知人ということで、番号控えてました。
28実習生さん:2009/10/02(金) 22:23:02 ID:IY8t+ChH
番号控えてたのがすごい・・・
29実習生さん:2009/10/02(金) 22:23:14 ID:8JLg4U4H
中学校理科受験しました。
【合否】合格
【受験校種】中学理科
【筆記・実技】専門は若干できた。小論文はぜんぜんだめ・・・。
【討論】できた
【面接】できた
【感想】一次試験一緒だった人(大阪弁の方以外)全員受かってました。
    人の意見を尊重しつつ、自分の意見をいうのが大切かと思いました。
    講師の方でマイナス思考で批判的な言い方をしていた人は落ちてました。
    


30実習生さん:2009/10/02(金) 22:23:49 ID:HUom9L0Q
>27さん
 26さんにあのような言われ方をされても、怒らず非を認めるとは、
とてもいい方なんですね。
 人間性で27さんの勝ちですね。
31実習生さん:2009/10/02(金) 22:27:51 ID:M+GYVRdq
>>19 って言うか撤回する必要もないんじゃない?間違ってないよ。言い訳する必要もないし・・・。これからは教師として簡単にはブレないってことも大切だと思う。
32実習生さん:2009/10/02(金) 22:44:42 ID:+FxsfGwU
まぁ2次受かるのは3割ちょっとなんだから、集団面接のグループで3人も受かってりゃ良い方だろ。
採点は個人面接も同じくらいの比重があるんだし。
33実習生さん:2009/10/02(金) 22:51:08 ID:VD7FRxfT
【合否】合格
【受験校種】高校国語
【筆記・実技】 筆記自信なし。むしろ散々。
【討論】全員が参加し、上手く話し合えた。
    ちなみに自分は一番最初に口開きました。
    そんなに良い意見は言えなかったし、
    まとめも上手くできませんでしたが、
    話がずれそうなときに修正したりしました。
【面接】3人とも穏やかな方。笑いが漏れたりよい雰囲気でした。
    途中なぜか「先生」と呼ばれたのが印象に残ってます。
【感想】1次の合格発表が分かるまで、
    受験仲間とトコトン論議や小論の特訓をしてきました。
    面接では明るく素直に丁寧に・・・をモットーに
    「教員になりたい」という気持ちが伝わるよう努力をしました。
    新卒だからこそのフレッシュさを大切にしたつもりです。
    みなさん本当にお疲れ様でした。そして本当にお世話になりました。
    ありがとうございます。
34実習生さん:2009/10/02(金) 23:32:02 ID:OduGcQLE
あまりスレが伸びませんね。。小学校受験の方の報告求む!
35元社会人:2009/10/03(土) 00:06:29 ID:v7v7ivsV
はじめて投稿します。今年の五月から教採の勉強を始め、
現実逃避したいときはいつもこの掲示板を見てました。
大変お世話になりました。はじめての受験でしたが、
結果はおかげさまで合格です。
小さい子供がおり、講師でそのうえ共働きでの受験でした。
時間的、経済的な問題もありそのため、ほとんど独学でした。
そんな中、いろいろな疑問をこの掲示板は解決してくれました。
本当に有難うございました。
結局一度も小論文を書かずに本番を迎えてしまい
ました(汗)が、無事合格してほんとよかったです。
いろいろなハンデを
「もう自分の持てるすべてを出すしかない!」
と力に変えられたことが勝因だったように思います。
ありがとうございました。
36実習生さん:2009/10/03(土) 00:12:32 ID:hohXOLz9
>35さん
すごいですね。私も独学でした。
37実習生さん:2009/10/03(土) 00:15:49 ID:ye4I0oP/
結局小学校は何人合格しているのですか?
38実習生さん:2009/10/03(土) 00:25:24 ID:eFMRtgGw
750人だそうです
39実習生さん:2009/10/03(土) 00:47:16 ID:IStHX1dO
愛知は英語教育が進んでいるみたいですね!!素敵です☆ミ
40実習生さん:2009/10/03(土) 01:17:52 ID:INua5/KI
  小学校補欠合格ですが順位ってわかるのですか?
あと、例年何割くらいが繰り上がっていますか?
41実習生さん:2009/10/03(土) 01:24:34 ID:S8Z/09c2
【合否】合格
【受験校種】高校
【筆記・実技】七割強
【討論】議論の流れと少し違う内容で話した気がする。途中で舌を噛んで痛かった。
【面接】面接官が時々驚いたような目でこちらを見ることがあった。舌が痛く上手く話せないこともあった。
【感想】ようやく合格できました。過去の受験では小論文の出来が悪くて(過去D評価有り)なかなか合格できませんでした。
42受験生:2009/10/03(土) 01:58:07 ID:Pr/Hhe1Q
僕も補欠なんで順位しりたいですw
43実習生さん:2009/10/03(土) 02:05:01 ID:xV1XZ0e4
【合否】 合格
【受験校種・一般or特例】 小学校・一般
【筆記・実技】 C評価 面接に照準を合わせていたのであまり勉強は
しませんでした。案の定、できませんでした。
【討論】 子持ちの私にとっては、討論しやすいテーマだった。
講師の方の発言にはあまり同意できない場面があった。
【面接】 市販の参考書で準備をしましたが、想定外な質問や一人の
    面接官が圧迫みたいな態度で戸惑いましたが、自分の考えを
素直に伝えました。
     最後に、お褒めの言葉をいただいたのは嬉しかったです。B評価
【感想】 その他、クレペリン:B評価、小論文:C評価、健康診断:A評価
でした。
初めての受験で合格できて、とても嬉しく思います。
     家族の協力がとても励みになり、頑張ることができました。
44受験生:2009/10/03(土) 03:50:20 ID:JeD0HrIn
補欠について詳しく教えてください
45実習生さん:2009/10/03(土) 08:46:06 ID:GS5UfgtT
【合否】合格

【受験校種・一般or特例】小学校・一般

【筆記・実技】専門教科は簡単だった。
       自己採点していないけど、8割以上は取れていると思う。

       論文は対策をしていなかったし、面白い内容は書けなかった。
       字数だけはバッチリ。
       机上の空論的な内容は書かないように気を付けた。

【討論】これも特に面白いことは言えなかったが、発言回数は適度に稼いだ。
    グループのほとんどの方が協調性があり、お互いうまく譲り合いつつ
    話し合いを進めることができた。
    関西弁の強気な男の人だけは、自己主張が強いイメージだった。
    (彼の合否については不明。)

【面接】他県からの受験なので、志望理由はしっかり準備しておいた。
    つっこんだ質問もあったけど、大きな失敗はしなかったと思う。

【感想】面接官との距離の近さにビックリした(笑)。
    圧迫というか「その対策がダメだったときは?」「それでもダメなら?」
    とつっこんだ質問がいくつかあった。
    でも、落ち着いて自分の考えを素直に話せば良いと思う。
    一次の集団面接のメンバーは連番だったので合否がわかったが、
    5人中3人が落ちていた。
    特に現役大学生という感じの、筆記も面接も完ぺきに準備していた
    女の子が落ちていたのは本当に驚いた。
    性格も明るくハキハキしていたし、集団面接では全部模範解答の
    ような受け答えだったのに…。
    あまりに完ぺきすぎる面接で落とされる、とかあるのかな??
46実習生:2009/10/03(土) 09:35:24 ID:lqeUZRqx
超難関の高校理科通りました。筆記は7割ほどでしたが、面接と論文が
かなり良かったです。
47実習生さん:2009/10/03(土) 09:37:28 ID:41bkdCtT
>>45
合格おめでとう。
自分は愛知は1次で落ちて他県の結果待ちだ。

1次で現役大学生ぽい人が筆記も面接もよかったのに落ちたって書いてあるけど、どうして筆記のことまで分かるの?
面接ならそばで聞いてるから出来が分かるけど。
48実習生さん:2009/10/03(土) 10:02:10 ID:ao67ZWCU
>>47
確かにわからんけど、二次試験会場で「一次の筆記はA判定」と友達?に
話しているのが聞こえてきたんです…。
小学校の筆記は二次のが簡単だったと思うので、一次がAなら二次もA判定
取れただろうと。
49実習生さん:2009/10/03(土) 10:14:50 ID:lnewgc2n
小学校(平成20年実施)の繰上げ者数、106人です。
【合格者810 補欠者151 繰上げ者106】

私は、合格しましたが愛知県辞退します。
補欠合格130人、全員繰り上がることを祈ります。
50実習生さん:2009/10/03(土) 10:55:06 ID:ye4I0oP/
ネットで確認をせず、郵送を待ちました。。

結果…合格! 小学校
圧迫面接だったのに。。これまでの経験を負けてたまるか精神で伝えきれたことがよかったのか。。
51実習生さん:2009/10/03(土) 13:41:19 ID:fWieYqA4
【合否】合格
【受験校種・一般or特例】
   高校英語
【筆記・実技】
   筆記はほぼ和訳中心だったので、大学受験用の問題集で一次試験
   終わったくらいから勉強。和訳多かつ英作ありだったのでできは不明。
   実技は会話はできたがquestion and answerはダメダメだったと思う。
【討論】
   穏やかな雰囲気でみんな人の意見を大切にしつつ自分の意見を言えていた
   と思う
【面接】
   圧迫ではなかった。具体的には?とか、じゃぁもしこうなったらどうするの?
   などと突っ込まれることは多々あったが、どの質問にも知ったかぶりなどは
   せず、謙虚な気持ちで一生懸命考え、誠実に答えるようにした。あとは
   元気よく、姿勢よく、にこやかに。
【感想】
   やはり面接重視なんだろうなと思った。そして一次試験の集団面接
   の結果からみると、まず、堂々としていて元気があること。
   他人に対して批判的でなく、異なった意見を受け入れる心を
   もっていること。謙虚で向上心があること。そしてそれだけじゃなく、
   「教師になりたいんだ!」という気持ちをアピールできること
   が大切だと思う。二次試験では結構突っ込まれるので、自分が
   どんな教師になりたいかという明確なイメージをもっていること
   が大切だと思う。
52実習生さん:2009/10/03(土) 14:02:54 ID:ipEmvR9n
【合否】補欠合格
【受験校種・一般or特例】中学美術・一次試験免除
【筆記・実技】 開示してないけど筆記は6割?・実技は自信有り
【討論】 すこし出しゃばったかなと反省。
【面接】 熱い思いを伝えるため、ハキハキと明るい声で答えるように意識した。
    途中考え込んでしまう質問や、自分でわけがわからなくなり、「すみません、言い直します」があった。
【感想】 全力でがんばっただけに・・・

質問させてください。
昨年度中学校美術の繰上げ合格はどれくらいかご存知の方、いらっしゃいますか?
教えてください。。
53実習生さん:2009/10/03(土) 15:34:29 ID:S5q9isc6
【合否】合格
【受験校種】中学校数学
【筆記・実技】筆記は、ほぼ完璧やったと思う。小論は、何の対策もしてなく
       て、誤字脱字もたくさんあった気がするけど、論旨はよかった
       と思う。
【討論】   自分は他府県だったのですが、のりが違った。俺だけ、笑顔とか
       冗談をまじえて話していた。他の人は、対策してるなあとかおも
       ってました。講師だったので、できるだけ具体策、具体的な場面
       をからめて言いました。まずますだったようなきがします。
【面接    終わってました。最初のじこPRから、しどろもどろ。なにも、
       考えてないのが丸わかりでした。面接官は、半笑でした。経歴も
       教員なったりやめたりしてたし、愛知の教育について何一つしっ
       たかできませんでした。運動経験もないので、クラブも情熱でも
       ちますとかだったし・・・。おわったな〜とか、面接中に考えて
       ました。
【感想】   愛知は他府県受験者で、かつニート経験者にもやさしかった。


54実習生さん:2009/10/03(土) 15:44:48 ID:lnewgc2n
昨年の中学美術繰上数は、1名です。
【補欠合格 5名 繰上者 1名】

繰上者数は、受験案内一式の中に入っていた「愛知県公立学校教員採用選考試験の採用予定人員等」(ピンク紙)に記載してあります。
確認してみてください。
55実習生さん:2009/10/03(土) 16:20:36 ID:ye4I0oP/
53>>嘘は迷惑です。
56実習生さん:2009/10/03(土) 16:53:34 ID:sqx1xDUq
>>55
アンカーはちゃんとつけようね!
57実習生さん:2009/10/03(土) 17:17:25 ID:Ls0x15Bb
高等学校英語合格!!
ありがとうございます!
成績開示
筆記D 口述C 小論文C 適性Cであります!
落ちた方の悔しさを胸にがんばります!!
いぇい!
58実習生さん:2009/10/03(土) 17:41:52 ID:z6qtbRQf
【合否】合格
【受験校種】中学校数学
【筆記・実技】対策なし。専門は簡単だったので8〜9割できたが教職は鉛筆を
       転がした
【討論】   みんな必死すぎて面白かった。自分の思うところを素直に話した
【面接    緊張はしないタイプなんで、淡々と受け答えをした。
【感想】   今年の7月から対策始めて本を買ったが結局開かず。結局ほぼ無勉
       運が良かったかな?笑 専門は得意なのでかなりできたことが勝因か
       会場暑杉ボロ杉
59実習生さん:2009/10/03(土) 19:00:05 ID:fxc7uW6X
本当は受かってなくても、というか一次でハナクソみたいな成績で落ちてる奴でも、2chでは受かったと言えるわな。
60実習生さん:2009/10/03(土) 19:36:51 ID:S8Z/09c2
補欠合格については、校種や教科によっても傾向が違うので一概には言えません。
まず、合格辞退者や内定取り消し者が出なければ採用されません。
現職教員の人数が変化した場合には講師を充てることが多いので、3月末までに採用が無ければ、今後の採用は無いものと考えて次の準備をされたほうが良いと思います。

補欠を採用する場合には上位から採用していきますが、その順位は公開されていません。
不合格者であればA〜Eのランクが本人に公開されます。補欠の場合の順位は公開していなかったはずです。

補欠の人数が1〜2人のところは絶望的。多いところは希望があるという感じです。
10年ぐらい前であれば、補欠なら内定だと言えたんですけどね・・・
61実習生さん:2009/10/03(土) 20:10:35 ID:I6sEqKN/
>>57
よくそれで受かったなw
62実習生さん:2009/10/03(土) 22:05:33 ID:v98YpI9U
【合否】合格
【受験校種】高校数学 一般
【筆記・実技】自己採点では専門7割小論文5割くらい
【討論】2,3回発言して、あとは他の人の意見に聞き入ってました。
【面接】3名の試験官が、私の回答に対してどんどん突っ込んでくるので、後半はやけくそになり、否定的な事を言われても自分の意見を通しました。
【感想】まさか合格するとは思いませんでした。4月までにもっと勉強しようと思います。
    そして結果通知がまだ届きません…汗
    九州だから到着が遅いのだと思いますが、HPだけでは何となく確信が持てず不安です。
63実習生さん:2009/10/03(土) 22:13:47 ID:P5szjsVs
【合否】 合格
【受験校種・一般or特例】小学校一般

【筆記】壊滅的。勉強はほとんどしていかなかった。
    論文はいたって普通の内容だけど、字数はほぼぴったり書けた。

【討論】最初、みんな話しだせなくてシーンとなってしまった。
    最初に切り出したのは自分。ただその後は和やかに話が進みました。
    基本的にみんなそれぞれ、自分の意見を持ちつつも他人の意見を尊重してた感じ。
    試験官も含め、いい雰囲気で話し合いができたと思う。
    終わった時にチラッと試験官の持ってる結果が見えてしまったww

【面接】「○○について自信ある?」と聞かれて「ないです!」と馬鹿正直に答えた。
    その後「だからこそ周囲の先生方と協力して云々」とフォローは入れといた。
    基本的にそんな感じでひたすら素直に答えた気がする。
    最後の質問を答えてから、試験官に褒められた。雰囲気は前半固め、後半和やかだった。

【感想】基本的に落ちると思ってたので全て無対策で挑んだ。しいて言うなら「常に謙虚に、誠実に」をモットーに。
    逆に「落ちる」と思うことで変な力が入らずにできたのかもしれない。
    筆記は壊滅的だったので、やっぱり面接が良かったんじゃないかなと。
    あとは講師として、いろいろ経験積んだのが今回自分にとってプラスだった。
    経験あると、現場関係の質問には実際やってる分、現実的で的確な返事ができるね。
64実習生さん:2009/10/03(土) 22:35:01 ID:zg6mX318
討論で、ほかの人に議論を吹っかけられたと前に書きました。
結果は合格でした。

吹っかけられて、よくない表情をしてしまい、
とんちんかんな答えをしてしまったから
ぜったいにだめだと思っていました。

やはり、自分の考えをしっかり持つことでしょうか。
65実習生さん:2009/10/03(土) 22:43:06 ID:fxc7uW6X
延々と語っておきながら、あなたにいきなりキラーパスを出してきたという受験生はどうだったの?
66実習生さん:2009/10/04(日) 00:17:57 ID:QomtBBr0
【合否】合格
【受験校種・一般or特例】高校数学

【筆記】9割

【討論】普通

【面接】普通

【感想】無強で一発合格・・・。毎年落ちてる人って、どんだけ馬鹿なのかと思った・・・。
67実習生さん:2009/10/04(日) 00:33:54 ID:cCsjK022
そういう勉強のできない「馬鹿」な子の気持ちもわからないといけない職業なんですがね。採用後苦労しそうだね。
68実習生さん:2009/10/04(日) 00:42:02 ID:wyX/WVSc
うん。教員は馬鹿なのがいいよ。。そういう人間が勉強して努力してなる職業であるべきだ。
子どもに教えるんだから。
そう言い聞かせ大学3年の夏休み明けから本格的に準備し、ちなみにぼくも一発合格。
よかった。。
69実習生さん:2009/10/04(日) 01:08:16 ID:bt9kgk1x
小学校の初任研てどれくらいの期間、どんなことするの?
面接官から「初任研大変だよ〜」って言われて少しビビってます。
70実習生さん:2009/10/04(日) 01:17:09 ID:tgRy197Z
担任業務をこなしながら、一年間みっちり研修を受けます。校内、校外ともに。かなりきついよ
71実習生さん:2009/10/04(日) 01:51:13 ID:bt9kgk1x
担任業務をこなしながらということは、放課後に校外で研修なんてことも?
72実習生さん:2009/10/04(日) 05:45:39 ID:hhDEzS2q
【合否】 不合格
【受験校種・一般or特例】小学校・社会人
【筆記・実技】 あんまりできませんでした。。
【討論】穏やかな雰囲気で、自分の意見もきちんと言えたと思います。
【面接】こちらも3人中1人は抜いて穏やかに進みました。最後に一人の先生に「君は本物だね!」と言われましたが、結果が結果だけに人間不信になりそうです。
【感想】あの低倍率の中、それなりに勉強もしましたが、途中脱水症状になり体調も悪かったせいもあるかもしれませんが、面接で「うかったかな?!」と思った手ごたえだっただけにかなりのショックがあります。
    自分自身の課題としては、もう少し志望動機が明確にしておくべきだった事と、筆記対策ですね。
    あと、体調は万全でなければならないなと改めて感じ、必ず来年は合格したいと思っています。
    中・高の方に比べ倍率も低く情けないです。社会人枠は厳しいと思いました。ホント悔しいです。
73実習生さん:2009/10/04(日) 05:47:52 ID:hhDEzS2q
【合否】 不合格
【受験校種・一般or特例】小学校・社会人
【筆記・実技】 あんまりできませんでした。。
【討論】穏やかな雰囲気で、自分の意見もきちんと言えたと思います。
【面接】こちらも3人中1人は抜いて穏やかに進みました。最後に一人の先生に「君は本物だね!」と言われましたが、結果が結果だけに人間不信になりそうです。
【感想】あの低倍率の中、それなりに勉強もしましたが、途中脱水症状になり体調も悪かったせいもあるかもしれませんが、面接で「うかったかな?!」と思った手ごたえだっただけにかなりのショックがあります。
    自分自身の課題としては、もう少し志望動機が明確にしておくべきだった事と、筆記対策ですね。
    あと、体調は万全でなければならないなと改めて感じ、必ず来年は合格したいと思っています。
    中・高の方に比べ倍率も低く情けないです。社会人枠は厳しいと思いました。ホント悔しいです。
74実習生さん:2009/10/04(日) 07:11:56 ID:9/1rakJv
来年受ける者ですが、愛知の今年の小学校の倍率を教えていただきますか?
75実習生さん:2009/10/04(日) 08:40:48 ID:xutzgNsl
72さん
お気持ち察します。私も面接で誉められることがあったいわゆる激励面接でしたが、中学校落ちました。やはり激励面接は危ないですね…

あと、他県受験者ですがなぜ愛知なのと聞かれ、かなり無理な志望動機を言ってしまったのも間違いでした。本音を言うべきですね…私の場合、討論もボロボロでしたので何も言えることはありません。
76実習生さん:2009/10/04(日) 09:50:09 ID:k7ZP9eS2
「面接で誉められたけど落ちた」って嘆いてる人が実際に俺の周りにもいるんだけど、何言ってんだよ。
面接において一人の面接官はそう思ったってだけの事だろ。教採は面接だけじゃないし他の試験官もいるんだから、総合したら落ちることもあるよ。
だいたい、社会人経験だの講師経験だのを全面に出したがる人も多いが、新卒の“若さ”も大きな武器。
社会人を「何か違うなー」で辞めて、他にないから教師目指す中途半端な奴もいるし、講師生活が長いせいで、かえって扱いづらいオッサンもいる。
その辺教委もよく知ってるから、年齢いってる受験生はよっぽど魅力がないと若い方が選ばれるは当たり前。
77実習生さん:2009/10/04(日) 09:59:19 ID:ykPiVuhM
>74
2人に1人合格します。
78実習生さん:2009/10/04(日) 09:59:42 ID:8GiaA+Rl
愛知は何より愛知を受ける必然性を問われてる気がしたな。
自分も他県からの受験だったけど、受験理由を結婚と言ったとたん、面接官が急に明るい顔になったw
優秀な知人は縁もゆかりもない愛知をすべり止めで受けたんだけど、見事に落ちた。はるかに倍率が高い本命は合格。
あまりにも根拠としては、少ない事例だけどね。
個人面接で最低評価なんてつけられれば、どんだけ他がよくても落ちるわけだし。
79実習生さん:2009/10/04(日) 10:09:39 ID:hhDEzS2q
75さん  72です。
激励面接というんですね。。。
小学校全科以外は結構出来ていたので、せめて補欠くらいにはなりたかったです。
ちなみに、75さんは社会人枠ですか?
来年の夏、今年以上の暑さと戦わなくてはならないと思うと今から気が滅入ります。
圧迫面接の方が逆に安心ですね。。。
面接官との相性もあるかもしれなですね。

とりあえず、情報開示してなにが特に欠点だったか分析してすぐにでも来年に向かって勉強していこうかと思います。
悔しいゆえに、その力を来年に注いでいきたいです。
75さん、来年は絶対に一緒に合格しましょうね!!

社会人枠の方で受かった方、不合格だった方どんな風だったか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
80実習生さん:2009/10/04(日) 12:30:53 ID:xutzgNsl
79さん
激励面接は私が名付けただけですので、公言した私が間違えでした。すみません…

私は社会人枠ではありません。社会人からの受験は色々大変だと思いますが、企業で得た経験を活かして頑張ってください!他県受験者ですので私の本命は地元です。私も79さんの合格を祈っていますね!
81実習生さん:2009/10/04(日) 12:46:35 ID:tgRy197Z
社会人の方は一般枠での受験に変えてみることも一案かも。一次の教職教養の勉強は二次面接で十分に生きるし…。社会人枠の中でもとりわけ語学関係の職種や研究開発系の職種は学校現場が欲しがる人材だとは思います
82実習生さん:2009/10/04(日) 12:47:51 ID:tgRy197Z
↑学習指導要領の改訂により一層重視される教科なので。。あとは部活指導ができれば完璧か。
83実習生さん:2009/10/04(日) 13:43:03 ID:ng35fqS6
面接で褒められたのに落ちたって言ってる人多いが、>>63見ると
褒められた=落ちるってわけでもなさそうだね。
結局褒められたとしてもふたを開けてみるまではわからないってことかな。
84実習生さん:2009/10/04(日) 13:53:08 ID:XnKErgC1
面接だけじゃないからね
85実習生さん:2009/10/04(日) 14:42:46 ID:d+kJhCGR
結局小学校でも何人合格したんだ
86実習生さん:2009/10/04(日) 14:43:35 ID:1jcW2L8b
面接官によって正反対の結果が出ることも多いそうです。
例えば特別支援の先生と他の教科の先生では観点が違うとか、男性と女性でも考え方が違うというのがでてくるそうです。
それから、中央に座るのは必ずしも位の高い人ではないとか。
採点内容は3人で協議して提出するのではなく、そのままを教育委員会に提出するので面接官でも合否の傾向は分からないそうです。
不合格だった方は開示請求をして、なぜ不合格になったのか確認されることをお勧めします。
簡易開示だけで分からないときは、ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/you_t/t-pal/joho/0002.htmlに書かれている方法でしっかりと確認しましょう
次に受けるとき役に立つはずです。
87実習生さん:2009/10/04(日) 15:05:04 ID:XhB646o3
>>86
直リン不可なんだけど!
88実習生さん:2009/10/04(日) 15:07:54 ID:Kb9PWKGB
33です。

自分は女なんですが、目指す教師像で「母親」のような
存在になりたいとはなしました。やはりこういう内容の場合、
女性の試験官がいるのといないのでは大きく違うように思います。
自分の場合、女性の試験官がお一人いらっしゃいました。この質問内容に
答えるときは、この女性試験官の目を主に見つめて一生懸命はなしました。
「母親のような存在になりたい」だけではなく、その「母親」とはどういうものだと
思っているのか、具体的に話しました。
とにかく試験官の目をまんべんなく見つめ、誠意をこめて答えるようにしました。
分からない質問には素直に「勉強不足」であることを謝罪し、それでも
自分の分かる範囲で、意見を述べたりしました。
圧迫面接でなかったからできたのだとも思います。
1次といい、2次といい、面接官に恵まれました。

長文失礼。
89実習生さん:2009/10/04(日) 19:17:59 ID:1jcW2L8b
>>87
あ、本当だ申し訳ない。
では改めて、自己情報開示請求で採用試験の詳細な結果を知ることが出来ます。手続きは方法は、
T-Pal(臨時教職員交流インターネットサークル)ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/you_t/t-pal/
左のメニューから「情報・資料室」を選んで、
右に表示された表の中にある「愛知 教員採用試験 試験結果の自己情報開示請求の方法(手順)」を選んでください。
近場の人は直接行くのも良し、遠方の人も電話で受付てもらって郵送で確認できます。
このサイトには書いてありませんが、平日(月〜金)だけだと思います。
90実習生さん:2009/10/04(日) 20:03:24 ID:EhqvHDt2
>>89
郵送頼もうと思いますが、返信用封筒とかはいらない形ですか?
91実習生さん:2009/10/04(日) 20:38:58 ID:R6A0byAS
《10・27「日本解体法案」反対請願受付国民集会&デモ》

貴方は、日本の国柄が突然ガラッと変わってしまうことが信じられますか。そ
れは、「家族の絆」「地域社会」「国の安全保障」を、次々に崩壊させてしまう
法案が、国会で成立することが目前に迫って来たからです。

民主党は、国民の同意を得ることなしに、国の根幹を損ねる「靖国神社代替施
設」「外国人参政権」「偽・人権擁護法案」「二重・三重国籍」「戸籍制度廃止
」「夫婦別姓(選択制別姓)」「女性差別撤廃条約選択議定書」「1000万移民
推進」「日教組教育の復活」「国立国会図書館恒久平和調査局」「地方主権」「
CO2 25%削減」「東アジア共同体構想」などを、数の論理だけで通そうとして
います。これらの法案の殆どは、都議選で一議席も確保できなかった社民党や、
民主党に巣くっている旧社会党の千葉景子法務大臣などが推進して来た法案です
92実習生さん:2009/10/04(日) 20:53:17 ID:tmiFgohV
くそ在日どもの脱税特権

仮名口座は税逃れの格好の手段であるため、銀行はその排除に尽力する
のが義務であるが、逆に仮名口座を悪用して顧客とグルになって組織的
に脱税をしてきたのが韓国系、北朝鮮系信組である。その脱税組織が破
綻した際に救済措置として公的資金計3兆円が日本政府から投入された
が、彼らはこの寛大な措置を有り難いと思うどころか、仮名口座預金を
こっそり客に返還し、経営に更に打撃を与えてそのツケをそのまま日本
国民に回した。また大阪朝銀にいたっては2度破綻して2度も数千億円
単位の公的資金を投入されている。
預金総額に対する仮名口座預金の割合は韓国系で4分の1、北朝鮮系に
おいては2分の1、そしてその不正行為が行なわれた期間は実に半世紀
に及ぶと言われている。
何故このような犯罪組織を巨額の公的資金で救ったのか?何故このような
大規模犯罪が日本社会で問題にならないのか?このスレを通じて日本社会
の病巣に迫ろうと思う。

俺のヘソクリは朝鮮系、女房のは韓国系の仮名口座へ。
http://web.archive.org/web/20040203224840/http://www.yuriko.or.jp/ronbun/sapio.htm
仮名口座だけじゃない!在日の脱税特権「五箇条のご誓文」
http://www.yuriko.or.jp/column/colum99/corum990819.htm
在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
http://mirror.jijisama.org/zainiti_raireki.htm
敗戦に苦しむ日本人に横暴の限りを尽くした在日。
http://mirror.jijisama.org/sangokuzin.htm
在日朝鮮人連盟(朝鮮総連の前身)による朝鮮人戦勝国民、日本人四等国民宣言
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D35.htm
93実習生さん:2009/10/04(日) 21:45:56 ID:w8pk7D5K
94実習生さん:2009/10/05(月) 13:54:27 ID:apsd6PCe
小学校…
補欠だったんだけど…
仮に繰り上がった場合

勤務地って
希望きくんかな??
知っている人おれば

おしえてーーー★
95実習生さん:2009/10/05(月) 13:57:33 ID:tCNDnxWB
二次だめだったんですが、一次通過したら講師の話ってきやすくなりますか?
96実習生さん:2009/10/05(月) 13:58:10 ID:R0twfmaQ
【合否】合格
【受験校種】中学美術
【筆記・実技】専門:D。あまり出来なかった。
小論文:C。中身は自信あったけど、時間がなくて「、」で終わった。
【討論】人の意見を尊重して、まとまるように頑張って導いた。
【面接】B。とりあえず、明るく元気に「はい、頑張れると思っています。」ばかり言った。誘導尋問みたいに感じた。
ちゃんと答えたのは最後らへんの、「どんなクラスにしたいですか?」て質問に、「一人一人をよく見ていて、個性を見つけ、それを活かした学級作りをしようと思います。」て言ったくらいかな。
あとは、他の先生方と情報を交換し合うとか当たり前の事ばかり言っただけ。
【感想】東アカで、とにかく二次は面接と討論だけ。1日目は出席さえすればいい、と言われて、その通りに対策した。
そして、その通りだった。
去年は面接がCだったから落ちたと思う。
97実習生さん:2009/10/05(月) 14:03:12 ID:cjHDyMxq
98実習生さん:2009/10/05(月) 14:04:06 ID:cjHDyMxq
99実習生さん:2009/10/05(月) 14:04:49 ID:cjHDyMxq
100実習生さん:2009/10/05(月) 14:12:23 ID:R0twfmaQ
>>95
関係ないです。私今回の教採で受かったけど、今は講師をしていて、講師はそんなとこまで気にされてないみたい。市の教育委員会に講師登録しに言って、ぜひ話があったらお願いします!!と頼み込んでおくのが1番大切だと思います。県じゃなくて、市で登録してください。
101実習生さん:2009/10/05(月) 17:14:52 ID:VOev4vea
名古屋市の回し者か・・・?
大概大丈夫だよ。講師になれるよ。
一次落ちでもね。
でも、だからと言って二次落ちのが講師の話くる?ってことに関して言えば関係ないとまでは言えないと思うよ
でも頼み込むのが1番効果あるのは確かだと思う

102実習生さん:2009/10/05(月) 17:17:28 ID:DYg/Aog+
市って名古屋市のことじゃないと思う
県教委じゃなくて各市町村の教委にってことじゃないかな
103実習生さん:2009/10/05(月) 18:28:37 ID:2WiA+Es5
【合否】補欠
【受験校種 特別支援、小学校
【筆記・実技】専門:B
【小論文】:B
【面接】:C
【クレペリン】:C
【健康診断】:A
・・・・・こんな感じで補欠採用が来るでしょうか・・・・・。
ちなみに合格者:48名
  補欠合格者:9名
面接Cがかなりネックですかね・・・・・。
特別支援、小学校の例年の補欠採用者って知ってる方おられます?????
104前スレ1:2009/10/05(月) 19:16:08 ID:bt9pHSt7
【合否】合格
【受験校種】小学校・一般
【筆記・実技】専門:A(76点)
【小論文】:C
【面接】:B
【クレペリン】:B
【健康診断】:A
【感想】
合格でしたが、開示に行ってきました。やはり面接が大きいのかなと改めて思いました。
面接官は少し硬い雰囲気。でしたが、結構当たり前のことを聞いてきたので、自分がどう考えているかを素直に伝えることが必要でしょうね。
105実習生さん:2009/10/05(月) 19:37:08 ID:Y+ehmtxt
【合否】不合格
【受験校種・一般】小学校
【筆記・実技】 C(69点)
【小論文】 B
【面接】 D
【クレぺリン】C
【健康診断】A
【不合格ランク】E
【感想】面接や討論のウエイトが高いのかな。自己情報開示請求をしてきた。
106実習生さん:2009/10/05(月) 19:57:00 ID:363j90jn
>>103-105
2次からの倍率が2倍くらいの小学校でこれとは面接ですべて決まるようなもんだな
107実習生さん:2009/10/05(月) 20:03:07 ID:cIie1ttt
>> 79

本番で脱水症状とは大変でしたね。
来年に向けてがんばって下さい。

社会人特別枠は新卒者よりハードル高いと思いますが(初任給が高くなるので)
欠席者除きで30人程度受験して10名は合格していることより、決して難関ではないと思います。
1次はほぼ全員合格していることを考慮すると、来年も社会人特別枠からの受験がベターでは
ないでしょうか。

以下、所感です。
(社会人特別枠の情報が少なかったので、来年受ける人にも役立てば何よりです)

面接ですが、今の仕事内容、志望動機、これまでのキャリアで教育に活かせる事、
その具体的事例、具体的場面を挙げての対応方法 などを聞かれました。
特に、キャリアの活かし方の具体例については、かなり突っ込まれました。
抽象的な質問はなく(理想の何々は?など)、ひたすら実践を聞かれた印象です。
(想定質問をかなり作ったつもりでしたが、半分も当たりませんでした・・・)

討論ですが、受験番号上、他県の現職教員や講師と一緒でした。
彼らは経験に基づいた良い意見を言ってきますので、ともすると聞き入ってしまいます。
頭の体操をしておき、積極的に議論を展開する心構えが必要と感じました。
108実習生さん:2009/10/05(月) 20:03:57 ID:cIie1ttt
(続き)

受験準備ですが、教育書を読む(岸本裕史、大村はま等)、現職教員の書いた体験談や
論文を読む、教育新聞を読む、学校公開日に出かける、子ども会行事に参加するなど
兎に角、教育や子どもに接する機会を増やし、教育観を固めること(文章化する)。
友人に面接官役をお願いし面接の実践練習を重ねることなどをやりました。

合格はしましたが、4月から教壇に立つという観点から見ると、勉強して固めたつもりの
教育観はやはり付け焼刃(かつ少し綺麗事)でしかなく、これから半年、いろいろな
準備や勉強が必要だと痛感してます。
(これだけはやっておけ、ということがあれば教えて欲しい!)

余談ですが、教育委員会に会社作成の経歴証明書を提出する必要があり、11月初には
会社に転職の意思表明が必要となります。これは大誤算でした。。。

長文、失礼しました。
109実習生さん:2009/10/05(月) 21:10:53 ID:XiKYrcud
>>105
それで不合格ランクEかよ!
面接Bなら合格、Cなら補欠ぐらいっぽいけど…
110実習生さん:2009/10/05(月) 22:03:23 ID:CA6JDzeI
成績の開示って、直接いかなだめなの?
111実習生さん:2009/10/05(月) 22:58:57 ID:mzmj5pB5
高校理科の内訳はどうなんだろ。
今年もやっぱ、化学>物理>生物≫地学の順かな。
112実習生さん:2009/10/05(月) 23:05:28 ID:FEgZEP7E
>107
数年間の民間経験ありの人が、社会人選考でなく一般選考で受けて合格した場合の初任給はどうなるんでしょう?
113実習生さん:2009/10/06(火) 00:01:25 ID:f+S/3DFY
同じですよ。
114実習生さん:2009/10/06(火) 10:04:13 ID:eqydEQ47
合格した者です
非常勤や常勤の経験があります
前歴加算はどのようになされるのでしょうか
115実習生さん:2009/10/06(火) 10:55:52 ID:yvBbSIvP
107さん

ありがとうございます!実は社会人といっても保育士で療育施設で働いてるので、自分自身の担任の適正がどうなのか。。と落ち込んでしまいました。。
正規職員として担任をしているので、あまりにもショックでした。
成績開示をしたら、やはり面接はCで、小学校全科が全く出来ていなかったのでいまから少しずつ勉強していきます。
集団討議もメンバーに恵まれ、個人でも誉められだったのでうかれていた自分がダメだったと思います。
来年も社会人枠で出願したいと思います。
いろいろアドバイスをありがとうございした。
116実習生さん:2009/10/06(火) 12:28:48 ID:eqydEQ47
成績開示しました

中学社会
合格
専門 A
口述 B
小論 C
適性 D
健康 A

成績悪いのに…
既卒で講師経験ありますが、初受験で合格でした
おどろいています
117実習生さん:2009/10/06(火) 12:34:27 ID:x5m3o94n
>>115さん
是非、来年も頑張って下さい。私は他県受験者なのですが、普段違う仕事をしています。今年度の結果、不合格...
来年こそは、お互い(●^ー^●)☆
118実習生さん:2009/10/06(火) 16:05:00 ID:f+S/3DFY
やっぱり落ちた方って出来たつもりになってるだけのことが多いよね。
全科は完璧にしてよ。現役や地頭ある講師や既卒は満点近いし努力してますよ。保育士?高学年の理系科目やれるの?低学年だけやるつもり?頭悪い方は合格しません。一年かけて必死に勉強すれば?
119実習生さん:2009/10/06(火) 19:09:51 ID:mepSXfZ9
社会人枠は少し色メガネ。
1年目は通常の出来であれば原則不合格とし、受験の本気度(冷やかし度)を見る。
そして2年目を受けると本気と認められ、そこそこできれば合格。
そんなパターン。


っておばあちゃんが言ってた。
120実習生さん:2009/10/06(火) 19:40:57 ID:c/ww/W0Q
そんなことはない。小学校なら1年目でも通るよ。
ただ、中学、高校の社会人特別枠は、ほぼ全滅。
倍率高い分、勉強時間の確保が課題かな。
121実習生さん:2009/10/06(火) 20:29:40 ID:IGo84ptt
受かりました〜!!他県ですが(笑)愛知は落ちました・・・愛知は愛知の対策を
したほうが受かりやすいですね。
122実習生さん:2009/10/06(火) 21:24:57 ID:Q6MNtIR0
↑長野か?長野なのか?
123実習生さん:2009/10/06(火) 22:24:37 ID:xxy2YVMR
↑埼玉でしょ
124実習生さん:2009/10/06(火) 22:54:01 ID:7YJGAwo4
↑それとも神奈川?
125実習生さん:2009/10/07(水) 00:08:25 ID:nRF5jiV0
去年補欠で、今年合格した者です。
補欠の繰り上がりは、毎年12月中に第一次が行われます。
ここで繰り上がり報告が無ければ、望みは薄いと思ってください。
と言うのは、補欠→繰り上がりのパターンのほとんどが、正規合格者の辞退によるものだからです。
辞退は基本的に11月4日までに決まります。
ですので、12月、それも冬休み入るくらいの通知が多いです。
ただし、もちろん急な辞退などで、12月以降にも繰り上がりはあります。
昨年は2月中旬に、今年の望みは薄いですよ・・・という通知がきました。
ですので、2月中旬までは望みが残ると思います。
繰り上がりの割合は当然毎年のように違います。
去年は極端に少なかった・・・数学なんて2人www
今年は補欠枠で7人受けてたな・・・合格は3人。再び補欠が1人。
来年受ける場合、今度は補欠にすらならないことも考えられる。


私は高校数学ですが、正直ここ2年間ふらふらしてて、親にも心配をかけました。
親が自営業ということも合って、継ぐ、という選択肢もありましたが、やはり教員になりたかった・・・
24歳でようやく合格・・・自分におめでとうといいたい・・・


一応3年間受けてるんで、かなり情報はあります。
知りたい方、どんどん聞いてください。
126実習生さん:2009/10/07(水) 00:24:30 ID:+rjLb7ff
高校理科、教採2回目。愛知を含め3県受験し、3県とも2次で敗退。
もしかしたら全勝?最悪どこかには受かるだろうと思ったが、甘くなかった。
意外に泣けるわ。
127実習生さん:2009/10/07(水) 00:24:48 ID:0/w3GmwB
聞いてもほとんど参考にはならぬでしょう。
128実習生さん:2009/10/07(水) 00:34:36 ID:nRF5jiV0
>>126
どこの県も見ている部分は同じ、ということですかね?
諦めずに成績開示して、どこを見直せばよいか考えて来年頑張りましょう!

129実習生さん:2009/10/07(水) 00:40:40 ID:IkIlXrbf
121です。122-124さんうけますね(笑)正解は・・・
130実習生さん:2009/10/07(水) 00:48:07 ID:CS+b+T6h
123でした〜ジャンジャン!(笑)規制かかって携帯からです(汗)
131実習生さん:2009/10/07(水) 01:21:39 ID:A0ZaVp/A
教職の授業ではイジメは取り上げないのですか?
ある二流私立大の教職の教員にいじめについて一言申したら
いじめについては授業はしない、そんな事言われても困ると言う態度を取った。
この大学の教職がレベルが低くてクズなのでしょうか?
132実習生さん:2009/10/07(水) 01:22:58 ID:tSzpr/PN
↑校種は?
133実習生さん:2009/10/07(水) 03:11:53 ID:nmxeoSAP
1959年、読売新聞夕刊。
http://siberia-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/siberia1043.jpg

「在日朝鮮人は、約61万人。この他密入国、未登録者が約20万人」
「終戦直後は”戦勝国民”の特権でボロ儲けした者も多かったが、日本経済が立ち直り、
金融や信用取引をストップされ、就職の門から閉め出されてどん底へw」
生活保護受給率は日本人の7倍。
朝鮮人は、日本の過去に批判を加え、日本人は戦後の在日朝鮮人の集団暴行や不法行為などで根強い不信感をもっている。


日本敗戦時、朝鮮人がソ連兵に、日本女性レイプの手引きをしてました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6942785

日本敗戦時の、朝鮮人による日本女性レイプ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6954561

領海侵犯する朝鮮密漁船団 VS 海上保安庁part1
http://www.youtube.com/watch?v=BeSZvNHJri4

領海侵犯する朝鮮密漁船団 VS 海上保安庁part2
http://www.youtube.com/watch?v=S1fC94U0jCU
134実習生さん:2009/10/07(水) 04:10:18 ID:6BmeO9qW
なんか
「校種は?」ってレスよくみるな(笑)


>>132
いじめが現実に起きてるんだから
やらないとね
うちの大学はやったはず
教職科目だったかまでは覚えてない
135実習生さん:2009/10/07(水) 22:00:39 ID:mmbeHub6
今日は中学校の初任研を教育センターで実施していたので、別件で居たついでに少し眺めていたんだけど、なんか質が悪いね。
あれで中学校の教諭だと胸を張っていえるのか?不合格の人たちは、あれよりも酷いのか?
服装、講演を聞く態度、車の運転、ロビーなどでの会話の仕方とその内容。
一部だけだと思うのだが、学歴や成績だけで採用していくと、あそこまで酷くなるのだろうか?
と、そんなやつらに情報モラルを教えなければならんと考えると中学校の担当者に同情するよ。
そういうことで、来年の新任、未来の新任、期待しているよ。
136実習生さん:2009/10/07(水) 22:26:18 ID:+rjLb7ff
>>135
結局、小・中は愛○大がゴロゴロしてるから、そうなるんだよ。
高校は違う。名古屋大をはじめとした優秀な大学が占めるから、きっと初任研もきちんとした奴が集まるはず。
ようやく俺も来年は初任者。名古屋大には頭が下がるが、愛○大には絶対負けたくない。愛○大の馬鹿連中はたまに高校にもいるが、とにかく態度がデカくて、俺は講師時代に苦い思いをさせられた。悔しくて悔しくてたまらんかった。
137実習生さん:2009/10/07(水) 23:20:01 ID:yJT8xoFm
日本体育大学出身はクズだったが。
138実習生さん:2009/10/07(水) 23:58:23 ID:SN/beO2j
昨年の特別支援学校は、小・中学高校すべてひっくるめて、28人の補欠がいましたが、
その中から繰り上げられたのは8人だったようです。
139実習生さん:2009/10/08(木) 00:25:58 ID:FEJb6/wv
ちなみに二流私立大とはめいじょう大のことです。
140実習生さん:2009/10/08(木) 02:57:59 ID:ajad/COx
県外者で来年より新任です。三年間は車を持てそうにせんが、やはり不便でしょうかね?
141実習生さん:2009/10/08(木) 05:04:24 ID:N+vNMJfP
>>136
愛教大の人間って全員そうなの?全員みてきたの??

>>140
配属場所によるが…大抵は不便だと思われ…
142実習生さん:2009/10/08(木) 05:40:37 ID:ITRmExbv
>>141
愛教が問題というより、愛教で大半が占められる(学閥)が問題なんだろうな。
特に上に行くほど比率が高い(一般教諭では半分程度だが、管理職になると95%以上では?)

>>140
田舎だから車はあったほうがいい。
143実習生さん:2009/10/08(木) 07:10:41 ID:ajad/COx
ありがとうございます。名古屋市だと初任の一年間は車通勤不可なんですが、愛知県は一年目から可能なんでしょうか?
144実習生さん:2009/10/08(木) 07:16:24 ID:BQTWoVaJ
>>143
可能っていうか、車以外通勤不可能な学校も多いぞw
145実習生さん:2009/10/08(木) 07:34:17 ID:ajad/COx
いやいや、だから規定はどうなっているのかと。初任も認められるんですか?
名古屋市も車じゃないと通えない学校はたくさんありますよ…
146144:2009/10/08(木) 07:38:04 ID:BQTWoVaJ
>>145
もちろん可能。むしろ車があったほうがいい。
面接で面接官に「車で通勤できますか?」って聞かれるぐらいw
147実習生さん:2009/10/08(木) 08:06:29 ID:KxwYF5hZ
初任でオデッセイの“それっぽい”フルエアロで通勤したら先輩教諭や管理職にヤンヤ言われて、結局電車と自転車を使って通勤してる人いるよ。
難しいね。
148実習生さん:2009/10/08(木) 08:12:28 ID:ajad/COx
必要なんですねー。情報ありがとうございます。
新卒ではないので初任給が多少いただけるとはいえ、車もって生活やっていけるのかな…。初年度は引っ越し含めすごい出費になりそうです。一年間だけ学校の近くに住もうかな
149会社員:2009/10/08(木) 09:04:01 ID:6K0x7iaX
社会人特別選考で小学校受験者です。
【合否】補欠
【全科】D(62点)
【口述】B
【小論文】C
【適性】B
【健康審査】A
【感想】口述は全く手応えがなかったので、この評価に正直驚いています。結構具体的な内容が多く、「グレかけた子への対応」や「活用について(用語の認識)」など、実践的内容を問われました。
いくら「人物重視」と言っても、やっぱり「D」があると合格は難しいんでしょうね。12月の連絡を待ちつつ、また不安な毎日を過ごします…。
150実習生さん:2009/10/08(木) 18:17:47 ID:6ZSKn/HW
いじめに遭っている生徒を見殺しにした
当時の西尾高校の教師、お前たちは本当に最低のクズだ
被害者生徒が新聞社に投稿してもいじめを黙認
地獄に落ちろ






151実習生さん:2009/10/08(木) 18:42:02 ID:0EH0Ze9l
>>149
その評価だと、本当に合格まであと一歩、といったところだったと思います。
実質補欠ですしね。
あとは履歴書にあるボランティアや、指導可能な部活動なども評価に入ると思います。

私は2回2次試験を受けましたが、ボランティアと部活動に関しては2回とも聞かれました。
大きな評価点だと思います。
募集要項にも「評価します」と書いてありますしね。
付け焼刃かも知れませんが、来年もう一度受験しようと思っている方はボランティア等やると+です。

ちなみに、去年の小学校の補欠繰り上げは70人近くいたと思います。(半分くらい?)
152実習生さん:2009/10/08(木) 19:25:29 ID:B+H/EQ84
【合否】合格
【受験校種】小学校
【筆記】C(69点)
【口述】B
【小論文】C
【適性】B
【健康】A
【感想】正直去年と手応えが変わらなかったので諦めてましたが3度目の正直で受かりました。
    大事なのは間違いなく口述です。口述Bで筆記Dは合格の可能性高く、口述Cの筆記Aの合格はありえません。
    そして口述ははっきり言って面接官の好みで決まるので半分ぐらいは運です。

153実習生さん:2009/10/08(木) 20:25:50 ID:jD5Knlga
>>高校受験の方に聞きたいのですが
愛教大のかたばかりでしょうか?
154実習生さん:2009/10/08(木) 20:58:42 ID:N+vNMJfP
>>141
そういうことかー
もっと視野を広くしていかないといけないな…
私も

採用側も←難しいですよね

>>147
かといってわざわざ古い車を買うのも嫌だしなかなか難しい…
ていうか車種で云々いわれたくないわぁ
155実習生さん:2009/10/08(木) 20:59:36 ID:N+vNMJfP
安価ミス
>>142
×>>141
156実習生さん:2009/10/08(木) 21:11:52 ID:2JsFO+S2
>>136
南山大か?
157実習生さん:2009/10/08(木) 22:05:54 ID:KxwYF5hZ
>>154
オデッセイに関しては車種というより、ヤンキーが好むような型のエアロパーツやアルミホイールをガシガシ装着していたのが、他の先生方の気に触ったんだと思われる。
158実習生さん:2009/10/08(木) 23:25:03 ID:rPwIC+Mh
去年の小学校補欠
106/151
ですよ。
159実習生さん:2009/10/09(金) 00:11:29 ID:rAp5zxO+
>>156
いや、三重大。
160実習生さん:2009/10/09(金) 00:31:23 ID:WHZUf9KE
講師の
申込って
いつごろ
やるの??
おしえて☆
161実習生さん:2009/10/09(金) 03:06:58 ID:0dLMCcB6
中学・保健体育で補欠合格しました。
本採用47人、補欠6人でした。

可能性はどうでしょうか?他県も受けていますし、近畿圏に
住んでいるので愛知の教採について詳しく分かりません…。
162実習生さん:2009/10/09(金) 03:16:02 ID:4jbQJSea
70年代、ソウルとプサンを結んだ夢の超特急「觀光號」
背景の山頂にあるのは南山タワー
http://cbingoimage.naver.com/data3/bingo_59/imgbingo_93/sjc0211/5022/sjc0211_25.jpg

***画像の閲覧は自己責任で***

飲み物を口に含んだまま画像を閲覧しないでください。
電線を探さないでください。
顎が外れた、飲んでいた飲料を噴いたから弁償しるといって謝罪と賠償を要求する人がいますが、すべて却下で。

1960年代〜70年代の觀光號の写真を探しています。
163実習生さん:2009/10/09(金) 04:30:53 ID:zSV7ms3O
>>160
今すぐにでもできるんじゃない?
俺は教育委員会に電話したら、鶴舞のなんたら、ってとこに連絡して登録しろ、って言われた。
来年度の登録は1月くらいまでにすればいいんじゃないかな?
164実習生さん:2009/10/09(金) 04:43:41 ID:zSV7ms3O
>>153
んなこたぁないと思うよ。
ただ、愛教大は大学で集団討議、面接、小論文など、採用試験の対策を腐るほどやってる。
愛教大だからってわけじゃなくて、試験で力出せるから必然的に合格者は増えると思う。
ましてや今は人物重視。俺は名古屋大学出身だが、3年目でようやく合格。
新卒の時なんか10人近く受けて1人しか受からなかった。
が、きちんと対策をして次の年受けた奴はだいたい合格してる。
俺は去年補欠だったが…
とにかく、面接、集団討議の練習をきちんとしていかないと合格は難しい。

>>161
わからないですね…繰り上がりは辞退者が出るかどうかに委ねられますから…
ただ、教育委員会側も合格者を見て6人という数字を出していると思います。
3人くらいは繰り上がりそうですが…保健体育は辞退者少なそう…
165実習生さん:2009/10/09(金) 06:59:29 ID:Is988Qxi
現役で一発で教員採用に合格した私の従兄弟は優秀なんですね。
愛教大ですが
166実習生さん:2009/10/09(金) 07:28:49 ID:mfSQZZTe
6〜10年前、2000年前後に採用であれば、小・中・高ともに優秀です。採用が少なかった時代ですから
167実習生さん:2009/10/09(金) 07:33:14 ID:t9sxZvOA
>>157
おぉ…それは気に障るというか怖いかもしれない…
ヤンキーが好むことを知っていたら、
生徒に悪影響→教員の気に障る
かもしれないな

なんにせよ自分の好みの車に乗れないなんてなんだかなぁ
私は動けば何でもよい派だが車にすごくこだわる人もいるし
168実習生さん:2009/10/09(金) 08:29:28 ID:l4lE6Qea
そういえば
趣味の悪い外車を乗り回していた野球部顧問のメタボデブ体育教師がいたな
死ねばいいのに
車のナンバーを名古屋ナンバーにする事が
三河のハズレの田舎者の精一杯の見栄だったようでw







169実習生さん:2009/10/09(金) 11:31:22 ID:zSV7ms3O
>>168
体育教師は少し特殊だよね…
中学、高校と体育教師は独裁的な人が多かった…
俺は柔道部だったんだが、ひでぇ顧問で毎日腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット200回やらされてた。
公立の部員10人くらいの弱小部なのに全国でも名の売れた高校を引き合いに出して…
もちろん筋トレ終わる頃には皆バテバテ、時間も残り少ない。
柔道なんて名ばかりの筋トレ部になってた。部費はダンベルに7万wアホかw
さすがにやめてく部員が多すぎて、職員会議にもなったらしい。
で、顧問権剥奪。味方したのは体育教師だけ。
次の年から顧問探すの大変だったけど、外部講師とか呼んであと一歩で県大会、ってとこまでいけた。
今となってはいい思い出。

170実習生さん:2009/10/09(金) 11:38:43 ID:vcZV+pe7
補欠者の繰り上げ採用の連絡は郵便で来るのでしょうか。
教えて下さい。
171実習生さん:2009/10/09(金) 18:03:19 ID:cQEM4F7J
>>164
愛教大が主催しているということですか?
それは無料なやつですか?
172実習生さん:2009/10/09(金) 19:11:22 ID:WHZUf9KE
163さん

ありがとうございます☆
173実習生さん:2009/10/10(土) 09:06:09 ID:xZYhI4bD
>>愛知県の高校理科の先生になりたいのですが
愛教大や名古屋大学といった愛知県の大学の方が
派閥とかの関係上有利でしょうか?地方駅弁では
難しいですか?
174実習生さん:2009/10/10(土) 10:17:50 ID:Vvnj11vX
>>173
難しいけど頑張れば可能だと思う。
三重や信州といった駅弁大卒で受かってる人もいるよ。
175実習生さん:2009/10/10(土) 11:05:10 ID:DQQA13PR
>>173
今年高校理科通ったものです。大学は、関西の某大学(合格人数が
少ないのでこれ以上はいえません。)です。大学は関係ありませんが、
愛知の高校理科はかなり難しいです。自分も去年落ちて、今は社会人で
働きながら合格しました。とにかく面接対策をしっかりやるべきです。
去年は筆記はAでしたが、今年はBで合格ですので。筆記重視ということではないと思うので。
176実習生:2009/10/10(土) 21:50:03 ID:8W33vfpl
175>>
面接対策はどのようなことをされましたか?
177実習生さん:2009/10/11(日) 00:16:38 ID:ScqqXSMd
既出だったらスマソ
補欠はどれくらい確率あるかね
178実習生さん:2009/10/11(日) 10:12:36 ID:owrVS1Xs
社会人なので、時間がないため基本的にこれといったことはしてません。
ただ、社会で働くと今まで自分が足りなかった分も補えたと思います。
愛知はとにかく人物重視です。具体的なことを1分以内に述べれば
B判定は取れます。ちなみみ自分は面接、論文Aで後はBでした。
筆記もBで、内訳は生物と地学は満点取り、化学は6割、
物理は2割ほどでした。
179実習生さん:2009/10/11(日) 18:57:02 ID:hxHOHan4
愛知の高校理科になりたかったら、
やはり愛教大の理科専攻を行くべきですか?
180実習生さん:2009/10/11(日) 22:46:14 ID:O7pL444O
179
名大にいったほうがいい。。
そこで勉強したほうが実力がつく。

合格したら今後の予定どうなるかわかる人いますか??
181実習生さん:2009/10/11(日) 23:48:43 ID:OoSRg81k
>>179
愛教大の理科専攻って研究課題はなんですか??
すみません、ふと疑問に思いました。
182実習生さん:2009/10/12(月) 00:57:48 ID:KLyqv+HJ
てか、愛教のHPで調べたら?その方がいろいろ分かるよ。家にネット無くてもネットカフェ行くとかさ。
ちなみに、高校理科で愛教、愛教って言ってるけど、愛教が多いのは小・中までで、高校では少ないよ。
もっと言うなら愛教卒の教員が多いのは、愛教は学生に対して教採対策を熱心にやってくれるってことと、愛教の学生もそれなりに意識を高く持って早くから教採の勉強に取り組むからだよ。愛教だと受かりやすいコネがある訳じゃない。
名大卒が高校に多いのは単に優秀だからであって、こちらもコネがある訳じゃない。
コネってのは、もっと違う角度から。校長の子息とかさ。
あと、愛教の、学生への教採対策ってのは自分とこの学生に対してって意味だから、参加は有料ですか?とか聞かないで。頼む。
183実習生さん:2009/10/12(月) 08:20:38 ID:Lx1Fcvt8
高校の理科教員になりたいのなら最低でも名大以上の予算を持っている大学で、できれば院に行くべきだと思う。
本当のサイエンスの楽しさを知らずに子供たちにそれを伝えるのは難しい。
学部程度で最先端の研究などできないのだから。
184実習生さん:2009/10/12(月) 08:41:04 ID:kUM2bJoS
国立教育は教採に対して手厚いフォローなんてないけどねぇ…。
知名度低い大学の方が必死に大学あげて対策してくれるんでない?
185実習生さん:2009/10/12(月) 10:32:47 ID:lSEjLGqk
教育学部くらいじゃないかなぁ…。

自分の大学は教育学部無くて、でも教員目指す子は結構いるから、教採対策の講座とかあったけど、受講料8万くらいしたのかな…?1ヶ月でテキスト代込みで8万、しかも自分は遠いので交通費(定期代)足すと10万行くっていう。。。

結局定員割れでなくなったw

自分はちゃんとした講座1個も受けて無いけどなんとかなった。

mixiのコミュで宣伝してる勉強会(参加費500円のやつ?)とか良いかもしれないなぁと不参加だけど思った。

結局色んな人と教育観を語り合うとかが良いのかなぁと思うよ。

自分はひたすら仲間3人で過去問で討論したり、面接練習してた。

使ったお金は大雑把に言うと過去問3冊の約4500円と、受験のときの切手代だけ^^

安上がりw
186実習生さん:2009/10/12(月) 11:18:36 ID:dGUGeCfN
>>国立教育は教採に対して手厚いフォローなんてないけどねぇ…。
知名度低い大学の方が必死に大学あげて対策してくれるんでない?

千葉大学教育学部のものですが全くそのとおりです。
ただでさえ授業が幼稚で単位もゆるゆるなのに、教採に関する
サポートは全くといってないです。放置状態です。
本当つぶれて欲しい大学です
187実習生さん:2009/10/12(月) 12:00:26 ID:kUM2bJoS
高校でもそうだよね。
県下トップ進学校ほど放任主義。中堅〜それ以下の高校進学クラスほど手厚い課外授業で進学実績あげたがる。
それでもどんなに頑張ってもトップ高校には全く結果が及ばない
188実習生さん:2009/10/12(月) 12:01:51 ID:kUM2bJoS
地頭の違いもあるし、トップ校の人たちって自分らで考えてやれるし、勉強の仕方が身についてるからね。
189実習生さん:2009/10/12(月) 12:03:21 ID:kUM2bJoS
東海でいえば、岐阜聖徳学園大学?とか熱心に教採対策してるみたいよ。
190実習生さん:2009/10/12(月) 12:37:11 ID:Dl22sJD5
今の話題なんだけど、 正しい事言ってる人もいるね。
愛教が強いのは試験対策をしてくれるから。それだけだよ。コネなんて一般の生徒にあるわきゃない。
俺は名大だが、3年目で合格。3年目になって初めて面接や集団討議の練習をした。
手応えあったし、これならいけるかな?って思った。
結局はどんだけ試験対策したか?が大事。
集団討議でもコツはある。話の流れ、枠組みはあらかじめ決まってる。

ただし、試験ができる人=優秀な人材、というわけではないのが現状。
模擬授業はやらないし、面接でも具体的な指導方法は聞かない傾向にある。
愛知県で見てるのは、やる気、熱意、向上心、常識、専門能力、適性だよ。
向上心が結構大事だと思う。今現在のやる気や熱意だけでなく、教員になってからも努力します、的な。
191実習生さん:2009/10/12(月) 13:37:34 ID:KLyqv+HJ
>>189
じゃあ俺も一つ挙げるけど、 愛知県の中京大も熱心に対策してくれるみたい。
192実習生さん:2009/10/12(月) 15:11:44 ID:kUM2bJoS
国立教育は四年ずっと教育を学んでるし卒論も研究室も現場に沿ってるし、指導案も研究授業も慣れてるしね。普段が自ずと採用試験の対策になるしね
193実習生さん:2009/10/12(月) 18:36:11 ID:quskEh0q
経歴証明書の書き方がわからんのだが。。
過去の勤務先の、証明って、どうやるわけ?
たとえば、教員としてA県○○高校の非常勤講師として働いていたことを
証明するのは、どうやればできるの?
すみませんが教えてください。
194実習生さん:2009/10/12(月) 19:05:15 ID:4/rwP0yg
学校では、勤務していた職員の履歴を残してあります。
それを履歴書といい。
最終勤務校にありますので、その学校でコピーをしてもらい、
原本と相違ない旨の判を押してもらいます。
195実習生さん:2009/10/12(月) 19:42:38 ID:quskEh0q
>194
質問に答えていただいて、ありがとうございます。
まだよくわからないので、続いて質問させていただきます。
今勤務している学校の校長にいって、その履歴書をコピーしてもらい、判子もらって
その履歴書を提出したらいいんですか?
中に入ってる経歴証明書は、記入しなくていいんですか?
何回もすみません。
196実習生さん:2009/10/12(月) 20:02:40 ID:/zRwYlye
まあ校長に言うより事務員に言った方が早いよ
197実習生さん:2009/10/12(月) 22:10:55 ID:4/rwP0yg
>195
非常勤職員は合わせて経歴証明も必要ですね。
こちらは、所定の用紙を持参して、同じく勤務校で証明してもらいます。
記入方法は、記入例の用紙がありますので、それを持参するとよいかと思います。
198実習生さん:2009/10/12(月) 23:19:01 ID:5n2JV/Ui
>197
非常勤職員の経歴証明は、愛知県採用の派遣の非常勤はいらないですよね?
199実習生さん:2009/10/12(月) 23:52:00 ID:CZbJX4KG
てか書類上のことは大事な問題だから、ここでウダウダ聞いてないで今の勤務校の事務の人に聞けって。
もしはっきりしなければ、教育委員会に直接電話して聞くべき。
こーいう残念な奴の校種は、申し訳ないけど、たいてい小学校なんだよな。
優秀な小学校教諭の人には、本当に申し訳ない。
200実習生さん:2009/10/12(月) 23:52:24 ID:p9t46dKP
なんかあったの?

136 :実習生さん:2009/10/07(水) 22:26:18 ID:+rjLb7ff
>>135
結局、小・中は愛○大がゴロゴロしてるから、そうなるんだよ。
高校は違う。名古屋大をはじめとした優秀な大学が占めるから、きっと初任研もきちんとした奴が集まるはず。
ようやく俺も来年は初任者。名古屋大には頭が下がるが、愛○大には絶対負けたくない。愛○大の馬鹿連中はたまに高校にもいるが、とにかく態度がデカくて、俺は講師時代に苦い思いをさせられた。悔しくて悔しくてたまらんかった。
201実習生さん:2009/10/13(火) 19:11:47 ID:NL5WpfjJ

>>国立教育は四年ずっと教育を学んでるし卒論も研究室も現場に沿ってるし、
指導案も研究授業も慣れてるしね。普段が自ずと採用試験の対策になるしね

ソースだせや!!お前国立教育か?100%違うっていえる。じゃないと
こんな発言死んでもできない。俺は千葉大学教育の4年だ。

卒論も研究室も現場に沿ってるわけが無い。教授は現場のことなんて何もしらないぞ
全て実習校(俺の場合は付属中)に丸投げだぞ。
指導案なんて1ヵ月の実習ごときでかけるはずがない。
そういう俺も勉強に関して何も学ぶことが無いまま四年間絶ってしまった
環境というのは恐ろしい。周りに流されてだらだらしてて何も身につかなかった
卒論?俺のとこに限っては「適当でいいよ」だよ。まだ何も手をつけてない。
202実習生さん:2009/10/13(火) 19:56:03 ID:LiJ/MDzp
>>201と同じ境遇すぎてわろたw
203実習生さん:2009/10/13(火) 20:29:06 ID:e5n8aFhv
千葉大が何でここで暴れてんの?千葉スレいけば?
環境のせいにする時点であなた終わってるよ。
204201:2009/10/13(火) 20:37:02 ID:NL5WpfjJ
>>202
だよな!!!
本当に教育学部というのは潰さないと日本の教育は絶対良くならないと思う。
ましてや名ばかりの「教員養成」は無駄以外の何者でもない。
これからは教育学部を潰して「教育大学」に力を注ぐべきだと思う。
教育大学のカリキュラム、学生支援、教員採用試験のサポート体制は素晴らしい。
たとえば「愛知教育大学」のカリキュラム、サポート体制をHPで千葉大学と
比較するだけでも歴然だぞ。

それに教育学部のくせに教員になら無い奴が多すぎる。そういう奴は就職においても
圧倒的不利は間違いない。企業からしてもただでさえ「教員から心変わりしたやつ」
というレッテルを貼られるだけでなく、全く専門性がなく使い物にならない。
という俺も就職できずにフリー確実だよ
205実習生さん:2009/10/13(火) 20:41:59 ID:NL5WpfjJ
>>203
連投すみません。ここが愛知教員採用試験のスレだとわすれてしまい
熱くなってしまいました。
あなたの言うとおりです。
もう関係ないことは書きません。
ほんとうにすみませんでした
206実習生さん:2009/10/13(火) 20:44:04 ID:PsI2YFbb
採用手続きの書類を書いていて感じた疑問。
転居する場合は、赴任旅費が支給される場合があると書いてあるが、
どんな場合に支給されるのか分かる人いる?
自分は他県で講師をしていて来年度の採用なんだが赴任旅費出るもんかな?
207実習生さん:2009/10/13(火) 21:38:48 ID:e5n8aFhv
愛知には離島赴任の可能性あるから。そういう場合に適応されるのでは?
208実習生さん:2009/10/13(火) 21:46:45 ID:sp24Ozjb
>>206
県内に住んでて、遠くに赴任することになった人に出るんじゃないかな?
県外から来た人は「あなたが来たくて来るんでしょ?」ってことで
赴任旅費は貰えないはず…。
209たぶん:2009/10/13(火) 22:05:18 ID:PMI8c8S7
赴任旅費は,赴任に引っ越しが必要な人は全員もらえると思いますよ。

自分は他県で講師やっていますが,
実家からはバスの時間の都合で通勤できないために
隣の市に引っ越しただけでけっこうもらえました。

愛知県は事情が違うかな?
210実習生さん:2009/10/13(火) 22:25:40 ID:e5n8aFhv
↑愛知在住です。確実ではないですが、新規採用赴任時点でそんな好待遇は聞かないなぁ。昨年スレでも県外人はすべて赴任に伴う引っ越しは自腹でしたよ。
211実習生さん:2009/10/13(火) 23:10:46 ID:NL5WpfjJ
高校理科物理を受かるためには
物理をどれだけ専門的に勉強すればいいのでしょうか?
212実習生:2009/10/13(火) 23:46:17 ID:nlAbh6w2
大学院留年か講師登録して来年度の試験を受けるか・・
213実習生さん:2009/10/14(水) 01:20:40 ID:C9GhQEoX
うはー 俺が○年前教育実習行って、指導案が全然書けずに、指導教諭に怒られた原因がやっとわかった。
教育大ではそういう指導が徹底してるのかー(あの先生も教育大出だったかな)
俺「指導案て何?うまいの?」状態だったからなーw そら怒るわw
214実習生さん:2009/10/14(水) 01:24:45 ID:GmtYH2Du
>>204
教員養成学部って、ろくに単位も取らず、免許が取れるんだろ?
一般学部で中学社会、高校地歴・公民の免許を取ると、200単位近くになるのにな。

教員養成学部は、時代にあっていないと思う。
215実習生さん:2009/10/14(水) 02:25:42 ID:NeNLL+3o
>>214
おっしゃる通りです。
授業なんてスカスカで4年の前期から授業週一コマのみです。
(4年前期はゼミという名のおしゃべりで、後期は卒論作成のため。卒論
といえどfree状態で何でもいい。コピーもokという状態。信じられないけど)

すみません、愛知県教員採用板なのにまたレスしてしまいました
216実習生さん:2009/10/14(水) 02:30:27 ID:NeNLL+3o
217実習生さん:2009/10/14(水) 09:13:04 ID:roMDOBYD
千葉の人出ていってよ。ここで愚痴る意味がわからない。
218実習生さん:2009/10/14(水) 14:28:04 ID:h8pi4INY
>>212
自分は大学院に留年して一年勉強して今年合格しましたよ
219実習生さん:2009/10/14(水) 15:13:22 ID:JGMVXrsE
女子高生の太もも エロカワすぐる

犯罪を起こした人の気持ちもわかる
220実習生さん:2009/10/14(水) 15:47:27 ID:rnv6QUQX
教育学部に行ったのに指導案かけないの?
1、2年の時に授業で書かされない??
221実習生さん:2009/10/14(水) 16:08:35 ID:NeNLL+3o
>>220
217にまた怒られるけど質問されたので。
そんな授業は存在しない。実習校で一ヶ月だけ書くだけ(計7、8回の授業分)
http://www.students.chiba-u.ac.jp/syllabus/E1_ICHIRAN.htm
222実習生さん:2009/10/14(水) 16:16:36 ID:XpGCT8ei
千葉大教育卒で不満タラタラの人は、自分に今あるものを大切にして欲しいよ。
学歴的に千葉はかなりいいじゃない。ショボすぎる大学を卒業して、コンプ抱えながら教育業界で生きてる人もいるんだよ。
勉強してないなら今からすれば?恥ずかしい大学を卒業した人が、今さらまともな大学に入り直すより、ずっと簡単だよ。
223実習生さん:2009/10/14(水) 17:27:49 ID:iJhJT/2O
愛知県の一次試験に合格したんですが、二次で落ちてしまったんですが、講師の話ってきやすくなりますか??
224実習生さん:2009/10/14(水) 18:22:46 ID:roMDOBYD
合格した皆様、そろそろ提出書類の準備は万端でしょうか?最終赴任校に経歴証明出してもらわないといけないんですね。。
さらに10年前に通った予備校にまで在学証明を出してもらう必要が…。面倒だ
225実習生さん:2009/10/14(水) 18:38:38 ID:wDPoOpk9
なかなかそろわないものですね。
ある程度はそろったけど、あと一つ!ってところがまだです。
ま、焦らずに、しっかりと証明書類を集めて、訂正がないように書類に書き込むこと、が大事かなって思ってます。
226実習生さん:2009/10/14(水) 19:02:58 ID:E5M7sLYE
【愛知】「性的欲求が満たされた」 路上で10歳女児にわいせつ行為 岡崎市立小学校教諭(28)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255511057/
227実習生さん:2009/10/14(水) 19:19:06 ID:fgIbKNn0
>>226
落ちた奴はこのアホ以下ってことだな
228実習生:2009/10/14(水) 22:31:51 ID:TlD2B/ef
提出書類のことで質問です。
私は県外(関東)の者ですが、
登録カードの住所に愛知に住んでいる兄弟の住所を書いてもいいのでしょうか?
近ければ、4月当初はそこから通おうと思うのですが・・・
229実習生さん:2009/10/14(水) 22:53:09 ID:XfkOxFEi
名城大学
230実習生:2009/10/15(木) 00:13:08 ID:Rqc/LY/p
高校数学の担任 名状卒。
231実習生:2009/10/15(木) 07:49:56 ID:MkrvGx6B
新たな千葉大生はもうくどいですか??笑”

まぁーちらほら意見でてるように意識の問題だよね。千葉大も教採対策の授業とかもやってるよ。
それになにより、ためになりそうな良い授業たくさんあるし。
自分の卒業単位に関係ない授業とかにも出てみるとよいと思う。

ただ、自分が千葉に来てミスったと思ったのは、愛知の教採対策を自分でやらないといけないとこ!!

集団討論とかかなり不安なんですけど、皆さんどうやって練習しました?
愛知の人は大学とか東京アカデミーとか使いました??
こっちでも東アカとかで愛知対策の講座とかやってるとこないんですかね??

232実習生さん:2009/10/15(木) 10:39:36 ID:m6byZeyE
ねー去年まで親以外の人に保証人になってもらわなきゃうんぬんあったけど今年は書くとこないよね?!
233実習生さん:2009/10/15(木) 11:05:56 ID:V0pUnRkx
↑ないですね。
今年度講師をしていない場合、昨年の最終勤務校へ経歴証明書を作成依頼するのですよね。その場合、校長には氏名と証明印を押していただくだけでよいのですよね?
234実習生さん:2009/10/15(木) 11:08:39 ID:V0pUnRkx
勤務の経歴などは自分で書いて校長にお渡しするということで良いのでしょうか?それとも証明書の記入はすべて校長によって行われるものなのでしょうか。
235前スレ1:2009/10/15(木) 11:13:23 ID:ssBlA+3O
経歴証明書は自分もいま四苦八苦状態ですorz

先週末に申請したら「市の印鑑がいるので1週間くらいかかるかもしれません」と言われた。
>>233さんがどのような雇用をされてるか分かりませんが、非常勤とかなら市が雇ってませんかね?

結構このスレで経歴証明書の話題が出てますが、四役の先生(自分の場合教頭でしたが)に相談した方がいいでしょうね。
因みに自分の場合は部活動関係でしたが、教育委員会からはそれも書いてほしいと言われたので、一時的にやってたものでも書いた方がいいとは思います。
236実習生さん:2009/10/15(木) 11:19:31 ID:V0pUnRkx
市費非常勤を政令都市で数年勤めていました。最終勤務先に連絡してみます…
237実習生:2009/10/15(木) 20:53:38 ID:Rqc/LY/p
>>218
研究が通らなかった?or採用試験の勉強時間確保のため?
MorD?
238実習生:2009/10/15(木) 22:12:59 ID:Rqc/LY/p
>>218
研究が通らなかった?or採用試験の勉強時間確保のため?
MorD?
質問の重複失礼します
239実習生さん:2009/10/15(木) 22:47:08 ID:V0pUnRkx
経歴証明書についてですが…。書面の『自身の経歴』部分(講師履歴・仕事内容)は自分で記入するんですよね?証明印を校長に押印していただくということで大丈夫でしょうか
240実習生さん:2009/10/15(木) 22:57:32 ID:oweWGtfm
教育大学6年制の流れになるかもしれない・・・。
そんな中で今年落ちた自分は、教職大学院にいくか、講師をやるか悩み中です。
教職大学院に行ってもメリットないっていう話を周りから聞くけど、
政治的には6年制の流れ。国も6年間勉強した人間をほしがるのかな・・・?
確かにまだ執行されてないし、どうなるかわからないけど、どっちに進むべきか・・・。

アドバイスがあれば、お願いします。
241実習生さん:2009/10/16(金) 19:21:40 ID:MUhdrTu/
age
242実習生さん:2009/10/16(金) 19:29:19 ID:RV5nqqSO
>13日、女子高生に下半身を露出したとして公然わいせつ容疑で、
>県立緑丘商業高校の教諭(53)を逮捕した。         愛知県警愛知署
243実習生さん:2009/10/17(土) 17:03:36 ID:29mqTMP7
>>240
普通に講師だろ。実践にまさる勉強は無い。
244実習生さん:2009/10/17(土) 21:35:47 ID:fjtmWNJO
ICTはどうなるんだ?
あやしいぞ?教育委員会と業者の癒着があるのか?
民主党政権で、予算がつかないかも?
教員免許更新制がなくなって,現職教員はよいのかもしれんけど、
将来の教員の卵には…。
政党によって、教育環境が大きく変わるんだなと学んだ。
245実習生さん:2009/10/18(日) 13:06:00 ID:VpQpiy+m
>>215
信じられん。文学部だったが、中高の免許取るのに180単位以上とった。
卒論も基本100枚以上で、300枚ぐらい書くやつもいる。
246実習生:2009/10/18(日) 16:10:46 ID:7VBHUrz4
卒論って枚数自慢なんですか?
247実習生さん:2009/10/18(日) 16:20:23 ID:sObVIqcI
どうでもいい研究してる場合、枚数くらいしか自慢することが無いんでないの。
文系は枚数が多い方が良いのかもね、よくわからん。
248実習生さん:2009/10/18(日) 17:36:04 ID:kRPpTyur
皆さん希望の赴任地域はありますか?
私は名古屋に近い場所に赴任できればありがたい。。
249実習生さん:2009/10/18(日) 19:47:13 ID:TLcZLBry
質問。多分既出ではないと思うけど・・・。
任用書類って「郵送の場合」ってありますけど、
普通は郵送ってことなんでしょうか??
近々成績開示に行こうと思ってるんですが、
手渡しで提出とかってあるのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないです。
間違いなく郵送の方が無難な気がするのですが、
どうせ行くなら直接出せないかなーと思いまして・・・。
よろしくー。
250実習生さん:2009/10/18(日) 20:54:04 ID:MlRBGRG/
今大学4年で二次受かったけど・・・
提出書類って特に証明書とかいらないよね?
251実習生さん:2009/10/18(日) 20:57:39 ID:kRPpTyur
よく書類を読みましょう。一人ひとり経歴は異なるので、Aさんには必要ない証明書でも、Bさんには必要になることがあります。
252実習生さん:2009/10/19(月) 17:19:44 ID:trIbB+2y
成績開示って県内の者でも郵送してもらえるんでしょうか?
253実習生さん:2009/10/20(火) 14:50:48 ID:SEtBKzYt
848 :実習生さん:2009/10/09(金) 22:54:59 ID:rdOD3g1z
自分のクラスの生徒が自殺しても
あなたは教師を続けられますか?


850 :実習生さん:2009/10/10(土) 00:34:52 ID:gQ3iLUBO
>>848
自分が担任のクラスでいじめがあることが判っているにも拘らず
見て見ぬ振りをして、最終的に生徒が自殺してしまったとき、
今まで見て見ぬ振りをしてきた事が何らかの形で自殺した生徒の
親にばれてしまったら学校を辞めるしかなくなる場合もあるかもしれないが
大抵は知らなかったという理由で教師、他の生徒ともども利害が一致する
ので十分ごまかせるはず









254実習生さん:2009/10/22(木) 18:50:09 ID:7LJ1f0Q9
提出書類の高校からの入卒業を正確に書け、っていうのはかなりめんどうだな
255実習生さん:2009/10/22(木) 20:42:01 ID:IWIumobz
さっき教育委員会から電話…去年の補欠が繰り上げに…
ていうか今年合格なんですが…
ということで、今年の高校数学の補欠は繰り上げ一人増えました。
ちなみに、今から今やってるバイト先に連絡してくる。
補欠の方を断る可能性もあり。バイトが1年契約だから。
そうなれば去年の補欠の人にさらに連絡が行きます。
去年の高校数学補欠の人。チャンスありです。
256実習生さん:2009/10/22(木) 20:49:59 ID:8YLhtSpE
>>255
関係者がここ見てたら特定されてるよ
257実習生さん:2009/10/22(木) 21:20:12 ID:SZIvVgSV
書き込み内容自体には別に何も問題ないので、特定されたところで不都合はないのではないでしょうか
258実習生さん:2009/10/22(木) 21:27:06 ID:IWIumobz
特定されても問題ナッシング。
むしろ2Ch仲間としてしりあいになりたい。
259実習生さん:2009/10/22(木) 21:58:41 ID:MhQe9DrQ
今塾長先生に会いにいったが不在・・・
明日連絡することになった。
多分承諾する。自分の気持ち的に。
260実習生さん:2009/10/23(金) 09:44:16 ID:Kcj1p8BI
断りました…
塾に連絡したら「1年契約なのにやめたら困る。数学講師は君しかいない。生徒をどうするんだ?」
と言われた…凄い目つきで。
どーしても採用されるなら、兼業してくれ、とか無茶苦茶言われた…
来年4月の採用になりました。泣きそうだ…恩師があんなこと言うとは…
教育委員会の方、もしここを見てたら申し訳ないです。すいませんでした…
261実習生さん:2009/10/23(金) 10:23:07 ID:1HYW3E8n
まあ決まってるんだからいいじゃん
262実習生さん:2009/10/23(金) 14:58:11 ID:OsYAXasd
>>260 お心お察しします。大変でしたね。
難しい選択でしたが、今、目の前の子どもに責任を持つことも教育者として大切だと思います。

補欠の繰上げということは、正規教員ですよね?
将来、勤務年数、退職金の換算が変わってくるのかしら?
どちらにしても(学校も塾も)あなたの変わりはいます。
要は、あなたがどちらを選ぶか、だけだと思います。
上から目線で申し訳ないのですが、内容のあるスレで感謝しています。
263実習生さん:2009/10/23(金) 15:55:53 ID:rNuNvoZl
今なら間に合う?普通は塾をやめるべし。塾は使い捨てですよ。
でも来年から新採なんだよね?今から補欠で繰り上がったら研修はどうなるんだろう??
264実習生さん:2009/10/23(金) 15:58:08 ID:rNuNvoZl
今から補欠繰り上げで採用されると今冬のボーナスは少額だろうけど、来年の夏ボーナスは満額いただけるよ。お金の問題じゃないけど。。今から採用って、中途半端な気もするよね
265実習生さん:2009/10/24(土) 01:23:31 ID:1vF3dYx3
何か難しい。

塾長が恩師なのはわかるけど、自分の人生ですよー。生徒に対して責任もつのは大事だけどあくまでバイトですよね…。難しい選択ですが、私だったら塾を辞めます。

うーん…。

後任を見つけて紹介するとかは?!

もぅ遅いのか?!
266実習生さん:2009/10/24(土) 06:02:32 ID:h8+RUuqI
>>260
この人は教諭の道を取るか塾との契約に従うかに悩んでるんじゃないよ。
今年の教採に受かったから来年の4月から教諭になることは決まってるの。去年の教採を受けた時に補欠だったやつの繰り上がりの連絡が今更来て、今年の途中から教諭になれる可能性も出てきたけど塾との契約の途中だし、って話だよ。
繰り上がりの話を蹴って来年3月までは契約に従って塾講師をやり、4月から教諭になるのが常識だと思うけどね。
塾の生徒や塾長との信頼関係やその他もろもろをぶち壊して、教諭として働くのを半年弱早めることにそこまで意味があるとは思えない。
あと、合格→採用と補欠繰り上がり→採用を選べる状況だとも言えて、だったら前者の方がスッキリしないか?選べない状況で繰り上がりの話が来たら、藁にもすがる思いで飛び付くしかないけど。
てか仮に、今年の教採に落ちて去年の繰り上がりの話も無くて、でも契約したから塾で少なくとも来年3月までは働けると思ってる状況を想定してみてよ。
そこで塾側の都合で一方的に今、契約切られたらあなたキレるでしょ?これからの生活どうしてくれる!契約守れ!!って。
それを考えれば雇用契約を途中で破棄するなんて、そう簡単にできることじゃないと分かるはず。
267実習生さん:2009/10/24(土) 10:28:10 ID:f8gQ5d6m
>>265
この時期に補欠繰り上がりが来るってのは前任者が辞めた可能性大だから、そんな学校に行くより
4月から行った方がいいかもしれん。
どっちにしても今年受かってんだからこれくらいで人生そんなに変らんだろ。
268実習生さん:2009/10/25(日) 17:22:12 ID:gx2oQEU/
経歴証明書はとったけど・・・
初任給算定なんとか超めんどくさいよぉぉぉ
高校の入学式の日なんて覚えてるわけない・・・
明日高校に電話したら教えてくれるかな・・・
はぁ・・・
269実習生さん:2009/10/25(日) 17:30:39 ID:JyeNao14
高校は10分足らずで教えてくれたよ。
面倒だったのは大学。
入学は4/1ですと言い張られ。
何とか入学式の日は聞き出せたけど。

270実習生さん:2009/10/25(日) 19:25:22 ID:5rzJebTU
式の日が入学って変じゃないか?
役所は1日づけが大好きなはずだろ。
271実習生さん:2009/10/27(火) 22:50:59 ID:ZFQTXXF4
260です。
皆さんの意見ありがとうございます。
正直後悔はしてません。ただ、モヤモヤしてる感じはあります。
今すぐ勤務すべきだ、という意見もありましたが、自分としては、やはり塾の恩師を裏切るような真似はできないです。
正直、人生の中でも、自分に影響を与えてくれた人No.1です。
塾も学校も替わりはいる…と言う方もいましたが、自分にとって、恩師に替わる人はいないです。
正直、今すぐ学校に勤務しても、半年後に勤務しても、出会える同僚、生徒、保護者の方々など、残り40年近い教員生活を考えればちっぽけなものかな?と。
ちなみに、今の塾で数学を教えられる講師は僕しかいない。
多分僕がやめれば数学の生徒は皆やめることになる。そういう意味では替わりすらいないのかな?

今回の補欠の繰り上がりは去年の採用者の欠員によるものなのだろうか?
それとも単なる欠員によるものなのだろうか?
気になる…
272実習生さん:2009/10/28(水) 17:32:55 ID:OvskRZl+
>>271
まず、皆さんがあなたの代わりはいると言うのは、数学を教えられるのは世の中にあなただけじゃないという意味であり、あなたにとって塾長がどういう存在かという話ではない。
また仮に、この塾の数学講師は自分以外にありえない、自分が辞めたら最大の恩師や塾生に多大な迷惑がかかると言うなら、なぜ最初にこの時期からの繰り上げを受けようとしたのか?来年4月から教諭になることは決まっているのにだ。
塾長に断られてショックだとか、目付きが凄かったとか言ってたのはあなた自身だし、現に今もモヤモヤすると言っている。
自分中心に世の中が回っていて、自分は悲劇のヒーローだとか思ってんじゃないの?
一番の被害者はあなたの都合で契約を破談にされそうになって不快な思いをした塾長だよ。
なんで潔く半年待てないの?教諭になるのを半年前倒すことに、どんな魅力があって未練を感じるの?あんた一体何なの?
273実習生さん:2009/10/28(水) 21:28:37 ID:BmoMzfkY
>>272
えーと、正直、日本語でお願いします。
ちゃんとスレを読み直してから発言しましょう。
274実習生さん:2009/10/28(水) 21:31:28 ID:GIBcalG8
>>273
キチガイは相手にしちゃダメだよw
皆さんスルーしましょう。ネットでしか発言できないタイプの人間は皆272みたいなタイプですから。
275実習生さん:2009/10/28(水) 21:46:07 ID:e11HJLAT
>>268
逆に考えるとだね、あなたがどれだけ調べても分からんものは、教委も調べられないw
だから、曜日だけ平日ならまずばれんでしょう。

10以上年前の入学式の日なんて、本当に記録に残ってないんだって。。。
276275:2009/10/28(水) 21:49:22 ID:e11HJLAT
まあまじめに答えるなら、一応母校に問い合わせるだけ問い合わせて、分からなかった分からないって教委に言うのが一番かと。
あと新年度になってから書かされる履歴書は、小学校の入学式の日までいるのでよろしくw
277実習生さん:2009/10/28(水) 22:02:22 ID:lKQQ00d7
小学校!!?マジで!!?
そりゃわからんだろ・・・
278実習生さん:2009/10/29(木) 07:24:28 ID:t8BTs5gf
今年の小学校の補欠が130人ですがどれくらい繰り上げになると思いますか?
279実習生さん:2009/10/30(金) 01:28:33 ID:5vOG4hQM
経歴証明書がこねーーーーーーーーーーー!!!!


最悪、明日来なかったらあとで送るしかないか・・・orz
280実習生さん:2009/10/30(金) 01:41:12 ID:P9zrsT6h
経歴証明…きったない字でめっちゃ適当に書かれたものが返送されてきた。@某教育委員会教職員課。
証明印鑑がきちっとしてればそれでいいんだろうが。。役所の仕事の質を疑うよ。。
281実習生さん:2009/10/31(土) 14:01:48 ID:04hgQO9Q
>>277
卒業アルバムという手はあるような希ガス。
282実習生さん:2009/11/01(日) 03:03:58 ID:O0dBb/KM
時給アルバイトは前歴換算としては在自宅と同じですよね。(時給)の場合は在職証明も必要ないし。在自宅と記入してはダメなのだろうか?
283実習生さん:2009/11/01(日) 23:58:12 ID:O0dBb/KM
正規合格された方いますかー!!?
教えていただきたいことがあるのですが(>_<)
284実習生さん:2009/11/02(月) 12:09:15 ID:NOD56f8Q
書けば誰か答えるんじゃね?
285実習生さん:2009/11/02(月) 21:25:51 ID:Jbcz1Cue
>>283
補欠で繰り上がり待ちの俺に、何か聞きたいことあるんだって?
286実習生さん:2009/11/03(火) 02:49:05 ID:O8HNzqER
補欠って繰り上げになっても職場で引け目感じそう。一歩力が足りないわけだから。
287実習生さん:2009/11/03(火) 13:10:40 ID:MxJe9thS
くだらない
べつに繰り上げだっていいじゃん
288実習生さん:2009/11/03(火) 16:51:42 ID:5FSjjnDw
218です
質問に気づかなくて遅くなりました

勉強時間確保の為です
一応新卒の肩書が欲しかったので研究提出しませんでした。

Mです
289実習生:2009/11/03(火) 17:11:07 ID:gZ67LFo8
>>288
ご回答ありがとうございます。修士留年か研究生か迷っています。どちらにせよ経歴をつなぐことにしました。
修士留年中は講師などは経験されましたか?
290実習生さん:2009/11/04(水) 00:08:08 ID:225ZnTV2
>>289
講師は考えたのですが、試験勉強の時間を確保するのが目的だったため勉強一本に絞りました。
といっても、結局勉強してませんが…

講師をやっていると面接が有利になると思うので、可能ならば講師をしたほうがいいとは思います。金銭面の問題もありますし、講師をしながら合格された知り合いもたくさんいます。ただ、やはり忙しいしきついらしいです。

筆記が自信なければ一本、面接が自信なければ講師でしょうか。一長一短だとは思います。
291実習生:2009/11/04(水) 10:37:34 ID:xS9ZiklP
>>290
丁寧なご回答ありがとうございます。講師を引き受けるとしても、来年の3月〜だと思いますので、それまでは試験勉強を頑張りたいと思います。
正式な教員になることが目的なので、自身にあったスタイルを考えながら来年の採用試験に備えます!
292実習生さん:2009/11/07(土) 20:56:29 ID:yvb35Ho6
愛知県の現職教員が名古屋市の教員に異動することって、よくあるパターンなのでしょうか?
293実習生さん:2009/11/07(土) 22:02:15 ID:47nr8BgE
愛知県→名古屋市は採用試験の受け直しが必要です。結婚や介護などの事情で受け流す方もいるかもしれません。逆もありますよ。
岐阜や1時間以上かかる県内から名古屋市へ通勤されている方も多いですけどね
294実習生さん:2009/11/08(日) 00:10:41 ID:Tvt0zsyV
名古屋市在住なんですが名古屋市ではなくて
愛知県で受けようかと思っています。
その場合って採用の面接でなぜかと問われますか?
理由が単に名古屋市のかなりギリギリに住んでいて
愛知県で受けて初任から車でいける方がいいなとか
水泳できないからいいなとか
名古屋市は毎年傾向変わるから県教委のがいいなとか
とても言えない理由なんですが‥
なんて答えるといいでしょうか?
295実習生さん:2009/11/08(日) 00:24:34 ID:7lgGNPz5
どのような教員になりたいかということは突っ込んで聞かれますが。あなたの居住地との関係など聞かれませんよ。
初任はどこに配属になるかわかりません。豊橋在住の知人も豊田に赴任になり一人暮らしを余儀なくされましたし
296実習生さん:2009/11/08(日) 00:26:23 ID:7lgGNPz5
近くに配属される可能性もありますが、期待しない方がいい。愛知県と名古屋市は全くカラーが違いますので、より自分が必要とされ自分を生かせる自治体を選択すべきだと思います。
297実習生さん:2009/11/08(日) 08:14:48 ID:w7Fh9YPG
>>295
それはあなたが不自然じゃないからだと。
不自然なところから受けるともちろん聞かれるよ。自分は少なくとも聞かれまくったw
298実習生さん:2009/11/08(日) 09:48:04 ID:tELKfA31
一つの市ではなく、県全体の教育ニーズに幅広く答えたい。
僻地教育にも尽力したい。

名古屋弁が好きになれない。

もっともらしいことを言えばいいの。
そんなので悩んでたら、他県を受けてる奴はどうすんの?
299実習生さん:2009/11/08(日) 09:51:08 ID:EmJBKdmi
名古屋弁が駄目なら三河弁も駄目だろw
300実習生さん:2009/11/08(日) 12:22:56 ID:tELKfA31
すまんw
301実習生さん:2009/11/08(日) 17:47:04 ID:7lgGNPz5
297>>自分も不自然なところから受験しましたが…。愛知は個人面接が圧迫傾向なので、面接官を納得させられるだけの経験を基にした考えをしっかりまとめておく必要があると思う。
名古屋との違いは、言ってしまえば、名古屋の方が自由度が高い。区によるけどね
302294:2009/11/09(月) 03:21:27 ID:5rXK4BuL
>>295-301
皆様お答えありがとうございます。
すごくためになりました(;ω;)
名古屋市在住で高校まで
名古屋市立に通っていたので
県の教育について知識と経験が不足
しているのでもっと勉強します(・∀・)
経験した上での話がないのは
押しが弱いですしね(´д`)
303実習生さん:2009/11/09(月) 11:37:09 ID:YGHTBdaK
↑頑張ってね!私は今年合格し来年4月からのスタートに向けて少しずつ準備を始めています。県で受かりました。
名古屋市育ちなら、名古屋市を受験した方が良いかもしれませんよ。
304実習生さん:2009/11/09(月) 11:39:59 ID:YGHTBdaK
県だと初任地が決まったら次の転勤も初任地付近になります。名古屋市の方が実家から通えますし、名古屋市の小学校の教員は名古屋市出身がすごく多いです。県は愛知県出身以外もたくさんいますが。
305実習生さん:2009/11/09(月) 20:13:18 ID:/7CkzTij
愛知県と名古屋市って、保護者はどちらのほうがうるさい、とかあるんですか?
いま某市で働いていますが、県に比べて格段にモンペが多く、対応に困っています…。
306実習生さん:2009/11/10(火) 21:41:40 ID:barHLnUg
自他共に認めるヤンキー嫌いの知り合いは、「名古屋市立の高校に困難校はねぇ。最悪で山○だろ?」(←山○高校の皆さんすいません)と豪語し、名古屋市の校種・高校を受け続けて10回以上落ちてるぞ。
まぁ全然勉強しない人だから、愛知県で受けても受かるのかって話だけど。
307実習生さん:2009/11/11(水) 19:32:31 ID:dKTNp3cF
初任給っていつ分かるのでしょう
308実習生さん:2009/11/11(水) 22:46:55 ID:OYLNPY9n
>>306
>まぁ全然勉強しない人だから

困難校の方が生徒の気持ち分かるだろ
309実習生さん:2009/11/12(木) 20:47:18 ID:Unoan2/0
合格した方は赴任校の近くに住むものなのでしょうか?
310実習生さん:2009/11/12(木) 22:39:12 ID:Bw/zNB7w
>>309
どう考えてもその方が楽だし。
ただ近すぎるのもよくない。
311実習生さん:2009/11/13(金) 02:44:22 ID:VESUAA+s
>>309
近すぎると厄介だよ。
コンビニ行って生徒にばったり、買い物してて保護者にばったりなどなど…
おちおち彼女とデートもできなくなっちゃうぜ
312実習生さん:2009/11/13(金) 09:23:25 ID:2kCQPBEk
みんなどの辺りの地域に赴任したい?
313実習生さん:2009/11/13(金) 10:56:48 ID:9HwmYUrK
【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人

この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
314実習生さん:2009/11/14(土) 06:02:33 ID:TV+uKpus
>>294
名古屋で暮らしていましたが、名古屋の教育だけでなく他自治体の教育について興味が湧き、調べました。
その中で、愛知県の教育方針がまさに私の目指す教育でした。〜中省略〜
そういった思いを愛知県という場で実践し、貢献していきたい。
315実習生さん:2009/11/15(日) 01:00:11 ID:x6DxDkLC
誰かー
補欠合格の知らせきた人います?
いつくらいから
連絡くるのか分かる人いますかー?
316実習生さん:2009/11/15(日) 03:25:00 ID:uLpJviSD
こんなくそ県やめちゃえ。
苦労するぞー。
特に県外はやめるべし。
愛知県は上に取り入るのが上手いのが出世する。
授業や生徒の指導など、どうでもいい。
上もまた、そうやって上ってる。
出生したいとは思わないが、自分が馬鹿を見てるようで悲しい。
こんなくそ県、教師になるべきではない。
ただし、もともとこの県出身の人は問題ないと思う。
317実習生さん:2009/11/15(日) 07:09:34 ID:+KZu2vn9
県外出身で愛知で講師やってるけど、言ってることわかる気がする。
採用になったけど、採用増のあと数年のうちに、他府県受け直すつもり。修行にはなる自治体だと思う
318実習生さん:2009/11/15(日) 07:16:01 ID:VvwnFMDx
>>316
確かに愛知は、そういう面があるね。

>>317
修行にならないと思う。
親と子どもの難しさも校務のレベルも研究も首都圏の方が上。
愛知でばりばりやれても、首都圏では通用しない可能性が高い。
319実習生さん:2009/11/15(日) 08:54:03 ID:+KZu2vn9
いや、私、都市圏でも講師やっていたことがあり、逆に愛知のような、いわゆる地域にある普通の学校っていうものの経験があまりないんです。
確かに親も子どもも都市は大変。研究はそうでもないよ。
320実習生さん:2009/11/15(日) 09:39:25 ID:zY5MZ9GO
首都圏と都市圏は意味が違うからな
321318:2009/11/15(日) 09:44:15 ID:VvwnFMDx
>>319
研究は確かに自治体によるね。

>確かに親も子どもも都市は大変
やっぱり愛知では、さほど修行にならないということでは?
322実習生さん:2009/11/15(日) 09:52:16 ID:+KZu2vn9
私の勤務してた学校は、4クラス中、2〜3クラスが私立中へ進学する学校で、冬あたりから、学校に行くと風邪がうつって体調壊すとか言い放って親が長期で登校させなくなるようなとこだったよ。細かなクレームも多くて、リアルモンペがたくさんいた
323実習生さん:2009/11/15(日) 11:19:31 ID:+KZu2vn9
それに比べたら、愛知の子は素直でいいよ。
都市部は教員間の付き合いもさっぱりしてる点はよかったけど。一方、愛知はどっぷり地元民(教員間)の地域に赴任になると、しがらみの強さに辟易しそう。岡崎や犬山あたりは研究授業が多いイメージあるけど実際はどうなんだろう
324実習生さん:2009/11/20(金) 15:33:24 ID:vPgScGQL
補欠の情報ってありますか?
繰り上げで採用される場合、そろそろ第一弾が郵送される頃でしょうか?
昨年の例など、ご存知の方があれば教えて下さい。
325実習生さん:2009/11/20(金) 16:23:25 ID:EUBgWLdp
合格された方にお聞きします。必要書類等を11月4日までに提出はしたのですが、
これといって、連絡などはないのですが、みなさんも同じでしょうか?
326実習生さん:2009/11/20(金) 17:47:00 ID:RXwsilMc
ないですよ!書類の不備というか事務局の判断で、新たに証明なんかが必要になった方には個別に連絡があったと思います。あとは年明けにおよその赴任地がわかる管内連絡を待って面接ではないでしょうか
327実習生さん:2009/11/22(日) 11:29:08 ID:wGT8xiTy
>>325
知人に聞いたら12月中旬くらいらしい。
・・・・・・・・そういう自分も補欠合格なのだが。
328実習生さん:2009/11/22(日) 20:03:16 ID:RmiUnEqX
>>326
自分は書類の不備で、証明書の取り直しをするようにとの連絡がありました。
質問ですが、管内連絡というのはどのようなものですか?
329実習生さん:2009/11/23(月) 10:35:09 ID:0f0TtmG4
>>327
ありがとうございます
お互い連絡くるといいですね
330実習生さん:2009/11/23(月) 11:43:16 ID:BfE06Jo4
補欠合格って

電話もくるの?
書類だけ??

知ってるかた
教えてちょうだい☆
331実習生さん:2009/11/23(月) 16:47:03 ID:Eh+SjCmc
管内連絡というか、(知多)(尾張)…とか、大まかな赴任地域のまとまりごとに連絡が来て面接があるんじゃないかな?
2月の面接の時点では、尾張管内に赴任ってことが判明しても、尾張のどこになるかはわからないから、アパート決められないよ。学校が決まるのは3月下旬。
332実習生さん:2009/11/23(月) 20:51:10 ID:qIT1XTnV
学校が決まる3月下旬の日程は、
電話連絡?
それとも文書通知?

いつごろ日程がはっきりするのでしょうか。
333実習生さん:2009/11/23(月) 21:29:29 ID:tjc6+Zj+
自分は講師をしながら今年の採用試験で無事に合格しました。

すると勤務校の校長が自分をそのまま新任として今の勤務校に残そうと動いているとの噂を聞きました。

そのまま今の勤務校に残れるなんてコトはあるんですか?
334実習生さん:2009/11/23(月) 21:59:14 ID:Eh+SjCmc
2月の面接連絡は文書で郵送連絡。3月にある赴任校の連絡は校長から直接電話で連絡があるのではないかな。
県外出身はぎりぎりまで動けないから辛いね。それまでに、給与振込用の口座開設したり細々と準備をしとこ。。
335実習生さん:2009/11/23(月) 23:51:34 ID:Du/4xT0B
給与振込用の口座って、どこの銀行ですればいいんだっけ?
336実習生さん:2009/11/24(火) 00:26:05 ID:MZGsPdKR
通帳が作れる口座ならどこでもいいよ。
愛知は東京三菱UFJ銀行の支店が多く、ATMも24時間対応だから、作っておくと便利。
じぶん銀行とかネット口座しか開いていない学生さんとかは参考にしてみてね
337実習生さん:2009/11/24(火) 02:14:28 ID:MZGsPdKR
校長が動いてる…ってなんか公平じゃないよね。
あなたが講師として立派に活躍されて認められているのだろうけど…。
新採は皆立場は同じ。新天地に配属されて一から頑張っていくべし、にしてほしいよ。
338実習生さん:2009/11/24(火) 07:05:19 ID:UHW8Ge/a
>>337
学生さんだと思うけど、世の中公平じゃないことのほうが多いよ。
大人になりなされ。
339実習生さん:2009/11/24(火) 07:33:16 ID:rXYbba9Y
>316
愛知県は上に取り入るのが上手いのが出世する、とのことですが、
上に取り入るとは具体的にどういったことをするのですか?
340335:2009/11/24(火) 10:23:27 ID:thyE+k+7
>>336
ありがとうございます!
どこの銀行、とか指定されているわけではないのですね。
参考になりました。
341実習生さん:2009/11/24(火) 16:15:23 ID:5j12VNAH
anti-Japanese demonstrations in South Korea.

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/2548023714e920b1da9ce5d2b2c7c03c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/91116ee7c49ed067d25707afe99f0730.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/c669065c95f6c80497404ca413fcc0a5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/e3415a96f840c6343f78a535c396d983.jpg

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/8/b8a5e363.jpg
http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200705/htm_2007052316361430003010-004.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/1dd3c28a77b37f663534a6c0d5aa4d4d.jpg
http://imgnews.naver.com/image/022/2007/05/23/ccc.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2057217.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20573563.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20574965.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2058225.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/43fe3abc5202b3900deb1f5bb2417b60.jpg

http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg
342実習生さん:2009/11/24(火) 17:37:40 ID:MZGsPdKR
>>338
残念ながら学生ではなく講師歴数年。綺麗な事も汚い事も知り尽くしてるよ(笑)自分は人として真っすぐありたいと思ってるけどね。愛知の職場環境も良い噂聞かないけど、子どもたちのために新天地で頑張るよ。ご忠告どうも。
343実習生さん:2009/11/24(火) 19:54:19 ID:Dws+YUpi
自分も裏で色々動いてもらってる…てゆうか勝手に動いてくれる…
そうゆうの逆にプレッシャーに感じる性格なんだけど
344実習生さん:2009/11/24(火) 22:24:19 ID:4BtzUCPU
事務所面接の日にちが1月25日だとの連絡がありました。まだどこの事務所になるかは分かりませんが。その日に呼ばれた事務所がある管内になるみたいです。
345実習生さん:2009/11/24(火) 23:18:00 ID:MZGsPdKR
文書で来たの?うちまだ来てないわ。1月って…早いね(=_=)
346実習生さん:2009/11/25(水) 01:08:38 ID:QFMmSn6a
>>335 >>336
給与口座(A口座)は自由ですが、
職員会費などに利用する口座(C口座)は三菱東京UFJのみです。
三菱東京UFJ一本だと管理は楽かも。

学生さんであれば、早めに作っておくことをおすすめします。
3月は忙しくなるから、その前に!
347実習生さん:2009/11/25(水) 01:25:52 ID:K98AJ7nN
現職さんですか?

この時期、採用後に慌てないように、準備しておいた方が良いものありますか?
348実習生さん:2009/11/25(水) 01:29:12 ID:K98AJ7nN
すみません。追加で質問です。A口座は通帳が必要だと思いますが、C口座についても、手続きの際、事務さんに通帳を預けての番号確認はあるのでしょうか?
349実習生さん:2009/11/25(水) 13:39:56 ID:9ANNdhNY
自分は講師なんですが、文章ではなく校長から1月25日が面接だと言われました。
350実習生さん:2009/11/25(水) 22:02:04 ID:9X0P7QC+
愛知県教育委員会は25日、岡崎市内の路上で女児にわいせつな行為をしたとして逮捕された、
同市立六ツ美南部小学校の江畑雅導教諭(29)を懲戒免職処分にした。

江畑教諭は8月、別の小学校に通う女児に声を掛け「目をつぶっていて」などと
要求してわいせつな行為をし、強制わいせつ容疑で逮捕された。

このほか10月に駐車中の車の運転席で下半身を露出し女子高生に見せ、公然わいせつ容疑で
逮捕された名古屋市内の高校教諭(53)を停職6カ月の懲戒処分とした。

*+*+ 産経ニュース 2009/11/25[22:00:26] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091125/crm0911252138047-n1.htm
351実習生さん:2009/11/27(金) 20:30:21 ID:ltPzvyTS
愛教大卒で,長々と教務主任をやっている奴には気をつけろ。
まともに仕事ができないぞ。
平教師にめちゃくちゃな提出期限を押しつけてくるのに,
奴は期限を全然守らないし,それを指摘されても
謝罪しないし,言い訳ばかりするし…。
仕事はほとんど他人に振って,自分はゴルフ三昧。
平日はだいたい18時前に帰る。責任感まるでなし…。
しっかり,PTAと教育委員会に媚びうっているところが余計に腹がたつ。
嘘ばっかし言いやがる。
352実習生さん:2009/11/27(金) 20:32:30 ID:abkn7EAC
補欠で合格採用予定になったら、通知って11月中に来るんでしょうか?
それとも一番早くて12月?
353実習生さん:2009/11/27(金) 21:30:09 ID:cVFVy13w
ボーナス減りすぎやってられねえ
8万もへったぞw新任で6月のボーナス
11万しかもらえなかったのになめてるのか
354実習生さん:2009/11/27(金) 22:14:51 ID:UJM77PIJ
えっ、もうボーナス出たの?
知らなかった…。
355実習生さん:2009/11/27(金) 23:19:34 ID:cVodA5lL
昨年の補欠合格の者です。
対象の方は,落ち着かない時期でしょう。お察し致します。
情報を提供します。

昨年は,12月初日(1〜2日のずれあり)の郵便発送で,
第一陣の補欠合格通知がありました。
電話連絡ではありません。郵便です。
書類を見て,疑問など無ければ書類を郵送提出しますので,
電話連絡をする機会はありません。
書類は直接提出もOKなので,疑問は直接聞きに行っても良いと思います。

この,12月初日頃の郵便発送で,ほぼ定員はうまります。

あとは第一陣の補欠合格者の回答を待って,
さらに補充が必要な場合は,12月中旬頃から随時行われたようです。
この繰り返しで定員がうまるまで行われます。

ですので,12月頭書の第一陣の補欠合格者の連絡を待ちましょう。
って,もうこの週明けですね。

2月の地区別面接までに,書類など提出できた人は,
通常合格者と全く同じように配属までの予定は進むようです。

以上は小学校,中学校の情報です。
ですが,高校もほぼ同時期だったようです。
ただしご存じの通り,管理先が違いますので,連絡方法などは違います。

なお余談ですが,初任研は前年度より楽になっているようです。(*^_^*)
356実習生さん:2009/11/27(金) 23:23:04 ID:LZHdgVTV
次回予告

補欠取消?!

この次もサービスしちゃうわよん!
357実習生さん:2009/11/27(金) 23:36:17 ID:zlFtrlla
冬ボーナス八万減ったの!?これからどんどん引かれるよね。。
配属決まるまで落ち着かない…。現在地(愛知県内某市)から転居を伴う赴任を覚悟しておくべきですよね?
358実習生さん:2009/11/28(土) 00:59:06 ID:Fi7MfZGa
>>348
詳しくは忘れましたが、通帳のコピーをとりましたよ。
店番と口座番号の控えにされているようでした。

私は転職したり、他県の講師歴があったりして、在職証明書や履歴書の写しをもらうのが面倒でした。
でも、それは教育委員会からの手続き書類が来てからしか動きようがないので、
連絡があった時にすぐ動ける心構えでいくしかないと思いますよ。。

色々不安でしょうが、
4月を楽しみに、心も体も健康第一でお過ごしくださいね!
359実習生さん:2009/11/28(土) 01:00:49 ID:Fi7MfZGa

職歴証明書でした
360実習生さん:2009/11/28(土) 07:22:38 ID:KtyPBVjk
>>355
ありがとうございます
本当に落ち着かない日々です
そんな時に、誠意ある情報嬉しかったです
361実習生さん:2009/11/28(土) 07:28:57 ID:ijsfLgD+
>>357
今の採用の傾向からして、近場の可能性が高いよ。
362実習生さん:2009/11/28(土) 16:00:15 ID:HjvnSlHc
自宅の人は優先的に自宅から通える場所に配属されてるはず。
うちの友達は中学だけど、3人とも自転車で通える場所だよ。
高校はまた別みたい。

補欠の方々、吉報をお祈りしています。
ちなみに僕は去年補欠で取り残されました…
363実習生さん:2009/11/28(土) 21:33:10 ID:7F2NmfsJ
繰り上げの連絡は12月頭なんですか。はー・・・・落ち着かない。
364実習生さん:2009/11/29(日) 02:16:43 ID:jzZ/SNEG
採用の場合はいつくらいに赴任する学校がわかるんですか?
365実習生さん:2009/11/29(日) 02:38:43 ID:e2yXa0gX
学校がわかるのは三月下旬。
二月の面接時点で尾張、知多…とかおよその赴任地域がわかるよ。最近、僻地にも興味出てきた。どこに赴任になるんだろ
366実習生さん:2009/11/29(日) 14:09:38 ID:7/M+jjH9
補欠の繰り上げ

きんちょうします
はやく結果知りたい。
367実習生さん:2009/11/29(日) 18:13:21 ID:fgJTFiA8
補欠第一陣は明日郵送されるのかな
368実習生さん:2009/11/29(日) 19:50:08 ID:UQHDk7g5
補欠の話ばかりで申し訳ないけど、タイムリーな話題とどうぞお許し下さい。
補欠のみなさん、結果が届いたら(って採用のみ郵送だろうけど)、教えて下さい。
>>355の方によると、1〜2日のずれがあるようですよね。もちろん距離によって郵送日時が違うからでしょうが・・。 
369実習生さん:2009/11/29(日) 22:36:00 ID:+o8KQ908
講師経験とかある人は一年目から担任するのかな?
370実習生さん:2009/11/29(日) 22:45:36 ID:jzZ/SNEG
情報ありがとうございます!!面接がどこの管内みたいな連絡はいつ頃きますか?なんどもすみません…
371実習生さん:2009/11/29(日) 22:52:27 ID:S4YEFg++
>>369
講師経験がなくても1年目から担任しますよ。
最初は苦労して揉まれたほうが絶対伸びますよ。
372実習生さん:2009/11/29(日) 22:59:38 ID:+o8KQ908
中学校でも一年目から担任?
できれば担任したいなー
373実習生さん:2009/11/29(日) 23:08:44 ID:S4YEFg++
中学校でも1年目から担任もつ方もいますよ。
担任はもったほうが辛いことも多いですけど感動することも
たくさんあります。がんばってくださいね。
374実習生さん:2009/11/30(月) 19:05:15 ID:9IcS2Pi0
ここに書いていいか分からないのですが、愛知県で講師登録しようと思ってます。
登録に必要な履歴書は市販の物でも良いのでしょうか?
375実習生さん:2009/11/30(月) 20:18:38 ID:QnLOfcHb
市販の履歴書でいいですよ!

採用されたみなさんは、どんな準備や勉強されてますか?
教職から離れていたので、何をしたらいいのかわからないような状態です
376実習生さん:2009/11/30(月) 20:57:08 ID:OH1oECEo
板書の練習してるよー。低学年と高学年どちらの担任になってもいいように、学年に応じて文字の大きさ確認しながら。。
あと書き順も再確認。

でもあんまり準備準備より二度と暇暇な時間はないと思って旅行したり色々と遊んでます。
377実習生さん:2009/11/30(月) 21:42:42 ID:OH1oECEo
あと、一日一冊ペースで本読んでる。ビジネス本から小説、自己啓発本、たまには絵本(読み聞かせや分掌で図書系になることも想定して)

パナソニック創設者の松下幸之助。何回読んでも考えさせられることばかりです。
378実習生さん:2009/12/01(火) 20:22:57 ID:mmwkzV+x
昨年以前に採用された方で面接の日程がいつ頃出るか分かる方はいませんか?
379実習生さん:2009/12/01(火) 20:54:31 ID:NodIa9+N
>>375

何が効果的かよく分からないので、いろいろやっている。
まず授業研究。教科書を買い込んで国語から始めてみた。
参考文献として、斎藤喜博→向山洋一→TOSS→文芸研
→読み研→フィンランドメソッドと辿ってきているが、
国語は何をどう教えるべきもう一つイメージわかない。
あとは英会話や板書のための筆記練習など。
(学校とは全く無関係の)仕事も生活のためやってます。
現職の方のアドバイスが欲しいです。
380実習生さん:2009/12/02(水) 10:27:18 ID:BeY/4Ubc
補欠の繰上げの連絡が郵送で今届きました。

皆さんにも今日届きますように。
381実習生さん:2009/12/02(水) 18:08:10 ID:nPotzaGS
電話での連絡はなかったんですか?
382実習生さん:2009/12/02(水) 19:15:46 ID:GoQq/BVo
繰り上げ・・・いつまでに来なかったらダメなのかな。
383実習生さん:2009/12/02(水) 19:47:46 ID:NoPPJsmF
ほんとにきたんですかー?
周りは
まだ誰もきてないようです。
384実習生さん:2009/12/02(水) 20:50:12 ID:HtWr0ypL
私も来ましたよ!無事繰り上げされました。
385実習生さん:2009/12/02(水) 21:09:25 ID:GoQq/BVo
来ない・・・・もうちょっと待って見ても大丈夫?県内だけど。
386実習生さん:2009/12/02(水) 21:16:21 ID:BeY/4Ubc
>>381
電話はきませんでしたよ
387実習生さん:2009/12/02(水) 23:52:54 ID:NoPPJsmF
きたー!
採用
きたー!

388実習生さん:2009/12/03(木) 00:42:12 ID:gflf8xgh
4月頭からの採用なら、12月28日くらいまでに連絡あるとかないとか??

繰りあがった方、大まかな校種だけでも、できたら聞かせてください。
389実習生さん:2009/12/03(木) 00:46:45 ID:hOHy9abP
ぼくは
小学校で補欠合格しました☆
390実習生さん:2009/12/03(木) 01:18:44 ID:W0NZ306S
関東で合格通知着た方いらっしゃいますか?
391実習生さん:2009/12/03(木) 01:38:03 ID:8TRAHi1N
>389
おめでとう
392実習生さん:2009/12/03(木) 01:48:46 ID:RQZG8Ih8
県立学校の補欠繰り上げも始まっていますか?
去年の繰り上げがそう多くないので不安です。
393実習生さん:2009/12/03(木) 10:25:14 ID:gflf8xgh
県立学校は、年末みたいなことを聞きましたが…。

やはり義務教育はこの時期なんでしょうかね。
394実習生さん:2009/12/03(木) 18:47:23 ID:ovfkbA64
小学校の補欠って

ぼくは小学校で(補欠が繰り上がって)採用されました(本来は不合格でした)☆

こんなレベル?
395実習生さん:2009/12/03(木) 19:38:07 ID:wdgxVM22
繰上げ採用きたああああああああああああああああああああ
中学校
郵送のみ
396実習生さん:2009/12/03(木) 20:57:00 ID:4E0GqUrH
他県で補欠繰り上げ来た人いますか?
397実習生さん:2009/12/03(木) 22:39:06 ID:018yE4KN
>>394
本来小学校で不合格だったが、繰上げ連絡がきたということは、補欠合格の130人は全員繰り上がったという理解でよろしいですか?
もしそうならすごい情報ですね。
398実習生さん:2009/12/03(木) 22:54:40 ID:ovfkbA64
補欠合格=不合格
同じ意味合いなんでは?正規合格者とは違うんだし。
補欠合格のうち2/3は繰り上がると思うけど。
不合格者まで合格に繰り上がることはないですよ。
399実習生さん:2009/12/03(木) 23:32:21 ID:RQZG8Ih8
そうか・・・県立学校は年末まではっきりしないという事かー。
400実習生さん:2009/12/03(木) 23:37:32 ID:wdgxVM22
>>394
こうやって、『正規合格者』とか言って区別する人はやっぱりいるんだよなぁ。
嫌だね。
401実習生さん:2009/12/03(木) 23:39:46 ID:7Cms62Lf
事実だからな
402実習生さん:2009/12/04(金) 14:07:42 ID:eqBm7i81
>>400
だから俺は繰り上げなんて期待してない。来年正規で受かればいい。
周りから補欠だ正規だグチャグチャ言われたくないし、自分もスッキリしたい。
しかしもし繰り上がったら、それはそれでありがたく頂戴するけどw
403実習生さん:2009/12/04(金) 17:25:26 ID:aFudnFs+
そんなことグチャグチャ言ってくるような人が教員だなんて信じたくなくない?
心の中でどう思ってるかは知らないけどさー
404実習生さん:2009/12/04(金) 19:44:08 ID:lTO6JX2N
支援学校系以外の県立学校は繰り上げ期待しない方がいいぞ
405実習生さん:2009/12/04(金) 20:52:33 ID:vjnHag9Q
でも、去年の支援学校も繰り上げ少なかったよね。8人しか繰り上がりが無かった。
406実習生さん:2009/12/04(金) 21:18:35 ID:lTO6JX2N
>>405
それでも割合でいえば恵まれている。
試験なんて集団討議の運とかもあるから補欠で合格した先生が能力劣っているとかはまったく思えないし、立場は一緒だ。
だけど県立学校は補欠を期待できる確率が低すぎるわ。
定年再雇用とかの絡みがあるから、高校とかで目指してんなら正規合格が一番の近道だ。
407実習生さん:2009/12/04(金) 23:13:39 ID:vjnHag9Q
>>406
そうですか。ありがとうございます。
408実習生さん:2009/12/05(土) 17:42:43 ID:Eq17C51X
愛教大の学閥が一番ひどい地域は、どこですか?
409実習生さん:2009/12/05(土) 23:57:48 ID:QyS9hhrI
今24で、来年愛知の採用試験受けたいんですが、
今講師登録に行ったらいつごろ連絡来ますかね?
ちなみに愛知県は地元じゃないです。
免許は中高の国語なんですが、
できれば高校でやりたい。
410実習生さん:2009/12/06(日) 00:56:38 ID:99ta413b
高校は新規だと厳しいかもね

運が良ければ3月に来るかも
411実習生さん:2009/12/13(日) 10:33:00 ID:lG34ggH8
誰か、特別支援学校で補欠採用来た方いらっしゃいますか????????
412実習生さん:2009/12/14(月) 07:24:29 ID:1pAc2ama
同じ校種ですが・・・来ません。来た方、いらっしゃるんでしょうか?
413実習生さん:2009/12/14(月) 23:37:20 ID:3rJxiE36
特別支援は倍率低いんだから来年頑張る用意したほうが早いぞ
414実習生さん:2009/12/14(月) 23:53:42 ID:pZxscFdI
特別支援学校も高等学校と同じで、去年の話ですが、年末に繰り上がった知り合いがいましたよ。
415実習生さん:2009/12/19(土) 11:14:36 ID:iVJpynja
女児を拉致し強姦致傷、元教諭に懲役17年の判決

愛知県内で1999年から約3年の間に、登校中などの8〜10歳の小学生女児3人を車で拉致して
強姦(ごうかん)したほか、中学生を買春したとして、強姦致傷や逮捕監禁、わいせつ略取、
児童買春などの罪に問われた元中学校教諭(懲戒免職)の梶谷博被告(50)=同県武豊町=に対し、
名古屋地裁岡崎支部は18日、懲役17年(求刑懲役20年)を言い渡した。
久保豊裁判長は「教員として本来保護すべき未熟な児童を対象にした性的犯罪で、
全く抵抗できない児童に非道の限りを尽くした極めて卑劣な犯行だ。
児童と保護者の処罰感情は極めて厳しい」と述べた。

http://www.asahi.com/national/update/1219/NGY200912190001.html
416実習生さん:2009/12/20(日) 16:21:54 ID:BY512jcr
中学補欠はどんな感じ?
417実習生さん:2009/12/21(月) 12:07:45 ID:FmOf7uBO
すみません、質問なのですが…
講師登録しようと思っている大学4年です。
講師登録しに行くときって、スーツで行くべきですか?髪の毛も黒くして行くべきですか?
418実習生さん:2009/12/23(水) 03:41:29 ID:YNaaaz8a
そんな奴は登録するな。現場は迷惑。
419実習生さん:2009/12/23(水) 11:52:25 ID:v/JeZUMu
>>417
教員は服装的な規則がユルイ仕事。だから仮にあなたが講師に採用されても、茶髪&私服で勤務したらいいよ。
生徒が「何で先生は茶髪でいいのに俺らは…」まで言ってきたら、被せるように「校則は生徒のルール!私は教師!!」と恫喝すれば即時解決。
講師登録の時の身なりなんて、いわずもがな。
420実習生さん:2009/12/23(水) 23:37:57 ID:S3/+QTNi
特別支援の小学部で補欠の通知を頂きましたが、私のところにもまだ繰り上げ通知は来ていません。
同校種で繰り上げの通知が来た方は、一言頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
421実習生さん:2009/12/24(木) 18:27:08 ID:J/E+09Wg
>>417
茶髪だといろいろとめんどくさいぞ。それでもいいならそのままで。
というかそんなもん社会常識だ。
422実習生さん:2009/12/25(金) 18:05:23 ID:z4CjaRiJ
青少年凶悪犯・性暴行犯が急増

 満19歳未満の少年犯が毎年大幅に増えており、特に凶悪犯罪の比重が急激に拡大したことが明らかになった。

 23日、法務部が民主党の李春錫(イ・チュンソク)議員に提出した国政監査資料によれば、
2005年8万6014人だった少年犯は、2006年9万2643人、2007年11万6135人、2008年13万3072人と、4年で54.7%増加した。
 今年に入って、1〜6月6万8313人で、この傾向が続けば、今年13万人と最高値を更新すると予想される。

 全体少年犯中、窃盗犯と暴力犯の比率は各々33.9%、17.6%で、増加率が相対的に低い反面、
殺人・強盗・放火などを犯した凶悪犯と、性暴行犯増加率は68%と72.1%で平均値を大きく上回った。
 2005年906人だった凶悪犯は、2006年1055人、2007年1403人、2008年1522人に増え、今年上半期にだけでも1006人に達する。

 少年麻薬犯人の増加傾向も爆発的だ。2005年117人だった少年麻薬犯は、2006年188人、2007年247人、2008年439人と急増した。
今年上半期にも240人が摘発された。
 比較的少数に終わった女性の比率も2005年14.7%で、2006年と2007年各々16.2%に増え、昨年初めて20%を記録した。

 ハンナラ党の李チョルウ議員が警察庁と教育科学技術部から譲り受けた国政監査資料によれば、
昨年、満6歳以上19歳未満の性犯罪者数は2346人で、2005年の1101人に比べて、113.1%急増した。
 特に2005年から2月末まで、性犯罪を犯した青少年7942人中、15〜17歳の加害者が4783人で、全体の60%を占めた。
 地域別で済州が2005年6人から昨年には29人と、5倍に増えて、最も高い増加率を見せた。

 李議員は「青少年の性犯罪に対する教育当局の煮え切らない対応が、問題を深刻化させている側面がある」として、
「各学校ごとに、進学や異性問題などを専門担当する専門相談教師をおくなど、積極的に解決案を用意しなければならない」と話した。

http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/shakai/090924-4.html

関連ニュース 2005年の時点ですでに日本の10倍
10代の性犯罪:韓国の強姦犯は米国の2倍・日本の10倍
http://www.chosunonline.com/article/20070417000045
http://fragrance.iza.ne.jp/images/user/20080501/252763.jpg
423実習生さん:2009/12/28(月) 00:04:18 ID:+jATPjrF
高校の補欠者の合格が来たそうです。又聞きなので教科はわかりません。申し訳ない。
424実習生さん:2009/12/28(月) 01:00:13 ID:YtBWvf8u
そうなんですか・・・。
425実習生さん:2009/12/28(月) 13:41:43 ID:J/qJ1SFt
郵送なのかな?
自分も待ちなんで、来るといいなぁ、、。
426実習生さん:2009/12/30(水) 09:26:19 ID:npPDHJGY
海外(スペイン語圏)でボランティアで先生をしている知人が、
来年度小学校の採用試験を受けます。
愛知県の一般教養や教職教養で問われる分野や答申を知りたいといわれました。
ネットで調べていても、よくわからなかったので、
もしお答えできる方がいたら、教えてください。
427実習生さん:2009/12/31(木) 00:21:15 ID:AJ7BYRTL
>>426
一般教養や教職教養より、面接の方が重要と思います。
428実習生さん:2010/01/01(金) 23:40:21 ID:6dkU3Ggn
>>427
どれが一番重要、っていうより大きな偏り無く全て大事でしょう。
>>426の方は、書店に行けば教員採用試験関係の書籍が多く見つかります。
ネット上で気軽に一言で説明できるほどシンプルでもなければ狭い範囲ではないです。
429実習生さん:2010/01/02(土) 19:36:03 ID:p7b6Cf3z
426の人とは直接関係ないけど、俺も大学卒業してからボランティアばかりやってる人を知ってるんだよね。海外で、教育系の。
それはそれでいいんだけど、その人も「そろそろ日本で教員採用試験でも受けようかなー」とか言っててさ。
それも勝手だとは思うけど、その人のボランティア経験が異常なまでに高く評価されたらたまらんなーって思う。
日本で講師やったり、教養や専門の勉強して、さらに面接対策や論文対策、模試受けたり東アカ行ったり・・・。それはそれで楽じゃないよ。
他はボロクソでもボランティアやってたという経歴で一気に引っくり返されたら、正直納得いかんよ。
まあボランティアの経歴を上手く面接でアピールできた上に、なお且つ学科も高得点を取った上で採用されるなら、文句ないけどね。
430実習生さん:2010/01/03(日) 06:16:22 ID:YbCjmoWc
>>426
ネットで調べてわからなかったって…。
愛知県の過去問なら
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/you_t/t-pal/
の情報・資料室とかいうところに載ってるんだけど?
431実習生さん:2010/01/03(日) 18:37:53 ID:ey+bTqAR
てか、そんなもの、過去問は本屋で売っているんだから、買って送ってやれよ。
432実習生さん:2010/01/03(日) 23:45:09 ID:vVyp0Giv
>>426
時○通信出版の教員養成セミナーか協○出版の教職課程のどちらかを、過去問に併せて紹介してあげると、その人も助かるかもね。
多くの人に人気があるのは前者。俺は意地で後者を購読してるけど。
433実習生さん:2010/01/04(月) 20:47:15 ID:IQPymNXH
すみません!教えてください
教員免許状の写しは単にコピーでいいのでしょうか?
原本証明しなければいけないのでしょうか?
434実習生さん:2010/01/05(火) 08:09:15 ID:Xd710lpA
>>433
っていうか誰が証明するわけよ?w
学生さんや無職なら自分で証明するのか?それとも発行元の県教委に証明してもらうの?
435実習生さん:2010/01/05(火) 18:24:52 ID:u7+su/wx
例年、いつ頃勤務地が分かるのでしょうか。
436実習生さん:2010/01/05(火) 21:14:01 ID:OPb0jqeC
>>434
はい。所属長または委員会による原本証明ができるはずです。
でも、書いてないからいらなんですよね!
437実習生さん:2010/01/05(火) 23:41:17 ID:77g0q1oR
俺は高校理科の非常勤だけど、周りの理科教諭のほとんどが名古屋大の修士卒。
その他は、ちらほらと広島や横国の修士卒。
中堅国立大卒・学士の俺は肩身が狭い。というか、この経歴で教採受かるのかと不安にもなる。
経歴面が不利になるなら、今からでも修士行こうかと思うが、どうも決断できん。
438実習生さん:2010/01/06(水) 19:54:49 ID:DzLifCnc
>>437
今から修士行っても金かかるし、やっぱりきびしいことには変わりない。
相手は旧帝の修士中心だからね。
中学で勝負が近道かと。
439437:2010/01/06(水) 20:14:29 ID:/IkAVYxj
>>438
やはり中学勝負が賢明でしょうか。
しかし今は俺は高校しか免許が無いんですよ。そういうカリキュラムの大学だったもので。
通信で中学免許を取ることも考えないといけませんね。
レスありがとうございました。
440438:2010/01/06(水) 21:10:13 ID:DzLifCnc
>>439
免許なしか。それは残念。
中学にすれば、相手は愛教の学士中心。イーブンの勝負が期待できる。
裏技としては小という手もある。倍率2倍、なおかつ愛教以下が中心。普通の頭の人がちょっと勉強すればまず大丈夫。
数年で中学校に異動できる可能性が高いし。
441実習生さん:2010/01/08(金) 19:48:34 ID:zL0HoyQr
各管轄の事務所面接の日時が決まった方はいますか?その際連絡は何か書類が郵送されてくるのでしょうか?教えてください。
442実習生さん:2010/01/09(土) 00:48:57 ID:iYZJLiqR
>>439
高のみでも特別支援の中高なら受けれるぞ。普通校と仕事はだいぶ違うけど倍率は低い。
443実習生さん:2010/01/09(土) 21:52:36 ID:DHeC/0sE
>> 441

今日、教育事務所から書類が郵送されてきました。
1/25に1時間半の説明会が行われます。
面接については何も書かれてないです。
444実習生さん:2010/01/10(日) 01:06:11 ID:EpUfzfy5
>>443

いよいよ、という感じです。
いつ自分のところに届くのかな〜?どこに配属されるのかな〜?とドキドキしてます。
445実習生さん:2010/01/10(日) 21:52:37 ID:EQKREBnE
1月25日の時には配属先が決まっているのですか?
446実習生さん:2010/01/11(月) 01:09:56 ID:cu74IzlV
説明会があるんですか??
もう、各学校から面談の連絡があるものだと思ってたんですけど…
447実習生さん:2010/01/11(月) 02:48:25 ID:bf2ZarXk
配属って愛知県内出身者は地元が多いんでしょうか。
兄貴の友人など見てるとほぼ地元の小中学校に就いています。
448実習生さん:2010/01/11(月) 07:14:48 ID:k6Ee4b9r
中学校の音楽、美術、技術、家庭科、体育の補欠の方で

合格通知がきた方はいらっしゃいますか?

また、いつごろ届きましたか?

教えてください。お願いします。
449実習生さん:2010/01/11(月) 18:27:56 ID:iczPqc/a
12月後半
450実習生さん:2010/01/11(月) 23:08:09 ID:gpH5+Rf4
1月25日の面接で勤務先の発表等はあるのですか?
451実習生さん:2010/01/11(月) 23:19:10 ID:moBeWjGz
>>450
連絡が来た地区で勤務は決定でしょうが、
学校が決まるのは、現職の先生の異動が公表されるのとほぼ同時に分かるのでは?
(去年はそれぐらいでした)
3月中旬まで勤務先は分からない思われ
452実習生さん:2010/01/12(火) 01:25:30 ID:3oKWAtxr
特別支援の補欠繰り上げも年末だったのでしょうか?
453実習生さん:2010/01/12(火) 18:33:45 ID:vNnsJFQa
小学校はもう配属地区が決まるのか。いいなぁ
454実習生さん:2010/01/13(水) 12:18:22 ID:SdYCDZoG
中学校はいつ配属が決まるのですか?
1月25日に説明会があるのなら、それまでには連絡が来るんですよね?
455実習生さん:2010/01/13(水) 14:02:16 ID:rNWwnr2o
1月25日に面接があるのは知多教育事務所からの連絡が来た人だけです。
なので小学校とか中学校とかはあまり関係ないと思います。
確か知多が一番早かった気がします。
三河とかになるともっと遅くて、教育事務所からの連絡は1月の下旬くらいの連絡になるそうです。面接は2月の上旬〜中旬くらいだったはず‥‥
聞いた話なので、時期はあまり自信はないですが‥‥
456実習生さん:2010/01/14(木) 22:41:31 ID:H5hBmwMo
最低地方国立の修士なら優秀だろ

これから修士優遇の時代もきそうだしな
457実習生さん:2010/01/15(金) 17:39:29 ID:fnNDIt8i
事務所の面接ッてどんなコトをきかれるんですか?
458実習生:2010/01/16(土) 11:19:26 ID:Y88uBn3K
面接通知が来たんですが、愛日地区ってどこですか?

459実習生さん:2010/01/16(土) 11:31:00 ID:TT7Xo8IE
日進とか長久手あたり。
あなたの地元ではないんだ
460実習生:2010/01/16(土) 11:50:10 ID:Y88uBn3K
@459さん
地元は岐阜県なので、必死にネットで調べたんですけどいまいちピンとこなくって・・
461実習生さん:2010/01/16(土) 13:05:03 ID:TT7Xo8IE
要は名古屋の北〜北東あたりの市町村です。
清洲、北名古屋、春日井、瀬戸もあるよ。
岐阜よりだし、名古屋近いからいいんじゃない?
462実習生さん:2010/01/16(土) 13:54:05 ID:PLgdh+iY
皆さんがおっしゃってる「面接通知」が来ないんですが・・・大体いつごろまでに来るものなのでしょうか?
463実習生さん:2010/01/16(土) 14:01:57 ID:D/CftJ0A
面接通知、今日届きました。
日時が海外旅行とかぶっています・・・。
海外旅行を理由に休むことはできるのでしょうか。
できれば休みたいですが!!
みなさんは、どう思われますか???
464実習生さん:2010/01/16(土) 14:04:04 ID:TT7Xo8IE
海外旅行をキャンセルせよ。
465実習生さん:2010/01/16(土) 14:28:43 ID:Mgajv27f
>>463
ちなみにどこの事務所(地区)ですか?
466実習生さん:2010/01/16(土) 14:59:27 ID:yjaYF2tz
馬鹿正直に海外旅行を理由にするのは大人の対応ではありません。
うそも方便ということを覚えましょう。
467実習生さん:2010/01/16(土) 17:25:42 ID:eFCMjETo
去年某教育事務所の面接で、「海外旅行を理由に面接を休みたいと言った人がいる。社会人として非常識だ」と教育事務所の人が言ってた。
それを言うなら1週間ちょい先に来いといきなり呼びつける方も非常識だとつっこみたかったw
468実習生さん:2010/01/16(土) 17:46:06 ID:r0TJNunV
社会人になったら当たり前かと。

「家が遠いからできない」と仕事を断る→補助だって下りるんだから引っ越すなり
                   自分で仕事環境を整えないのは、本人が選んだ道。
                   配置に文句は言えないのが前提で採用されてるわけだし。

「長期休業中は旅行に行くから補習/部活はできない」
                     →補習の予定が立ってから、自分の予定を立てるべきだろ。

「今日は用事があって…(実はデート)」仕事を断る
                     →お前は80年代の腰掛一般職OLか。仕事辞めれ。

全て一般企業では有り得ない。「公務員だから」と甘えた権利を要求する姿勢が職場を腐らせる!
みんな、こういう教員の同僚にならないでほしい。。。

こういうやつ、どこの学校でも女性教諭に一人はいる。
ちなみに幼い子どもがいる場合は仕方がないと思うが、独身の若いのに限ってだ。
そんで男女平等を図々しく求める。平等に仕事してから言えといいたい。

(現職教諭のぼやきです。:現職スレはたまに覗いても変な書き込みばっかなので)
469実習生さん:2010/01/16(土) 17:57:16 ID:eFCMjETo
>>468
そりゃなった後はね。
でもまだなっていない人をいきなり呼び出すのは、かなり非常識。予定が入ってる人も当然いる。
普通は1ヶ月ぐらい前には連絡を入れるかと。

あとは今時ネットに情報があふれてるんだから、この時期に面接が入るのは想定できたはず。
あらかじめはずして旅行を入れとけよというのは、ちょっとつっこみたい。
470実習生さん:2010/01/17(日) 13:37:35 ID:SXLE4owd
事務所面接の約2週間後に赴任先を示した書類が事務所から届くそうですよ。
471実習生さん:2010/01/17(日) 14:03:29 ID:vBUyk474
2/5(金)西三河事務所で説明会です。
終了予定時刻が書いてないから、きっと一日有休取らんといかんし、補欠も組まないと。
472実習生さん:2010/01/17(日) 16:11:51 ID:YCo4rJYF
面接通知で例えば、愛日ってあったら、勤務地は愛日で決定なんですか?

知多とか東三河がいいとかの希望は出せないんですか?
473実習生さん:2010/01/17(日) 19:21:30 ID:DQ2ONJKg

教師志望の高校生、犯罪や悪行の数々をブログで自慢

http://www.tanteifile.com/newswatch/index3.html

474実習生さん:2010/01/17(日) 19:28:04 ID:SXLE4owd
愛日で通知が来たら愛日で決定だと思いますよ。自分は名古屋に住んでいますが知多から通知が来たので長時間の通勤を覚悟しました。
475実習生さん:2010/01/17(日) 21:32:40 ID:vfc5IL+5
知多かぁ、大府くらいならいいね。
476実習生さん:2010/01/18(月) 01:24:07 ID:yw7bxP7Y
まだ面接通知が届いていません。
今面接通知や、説明会の通知が届いているのはどこの地区のものですか?
477実習生さん:2010/01/18(月) 10:04:00 ID:yZLTpsn9
特別支援学校の説明会や面接の通知は3月上旬にしかこないのでしょうか?
今通知きているのは小学校?
478実習生さん:2010/01/18(月) 14:13:31 ID:+AZQoaH1
452さん>自分も特別支援学校で補欠で、通知はまだ来ていませんが、
    自分と同じ学科で特別支援学校を受けた友人は、12月末に通知が
    届いたそうです。
479実習生さん:2010/01/18(月) 17:25:01 ID:9aKt0as2
私学で申し訳ないんだが、誉高校(尾関学園)ってどう?
偏差値見る感じやばそうなんだが、実際どんな学校?
480実習生さん:2010/01/18(月) 21:12:27 ID:oYXCsgsT
>偏差値見る感じやばそう
 そこまで分かってて何を知りたいんだw
481実習生さん:2010/01/18(月) 23:00:54 ID:9aKt0as2
>>480
そりゃそうだw
後輩がそこで働くかもしれんからちょっと気になった。
スレ違いスマソ
482実習生さん:2010/01/18(月) 23:05:52 ID:vfUObIvL
事務所の面接で自分の希望とかを伝えることは出来ますか?例えば、自分は講師をしているのでそのままその学校に残りたい、とか。
483実習生さん:2010/01/18(月) 23:17:32 ID:ezC23UTW
>>481
高校・理科の講師をやってる友達がいるってことですね、分かります。
484実習生さん:2010/01/18(月) 23:40:01 ID:o4Cmoc96
法律事体が間違っているのでは?
将来教員になられる方々の公正な判断をお願いいたします。
現状は魔女狩りといっていいほどの状態です
http://asayake.jp/
http://asayake.jp/modules/xmobile/
485実習生さん:2010/01/19(火) 20:08:54 ID:thEK6eZj
初任給はいつわかるのでしょうか?
486実習生さん:2010/01/21(木) 03:06:34 ID:kaZ/cLr2
人材バンクに登録してんだけど、まだどこからも連絡がない。
中高国語なんだけど、普通いつごろから連絡くるの?
487実習生さん:2010/01/21(木) 18:24:05 ID:ho0TRlT/
>>486
講師は教諭の人事が決まったあとの3月末までねぇぞ
488実習生さん:2010/01/23(土) 01:08:33 ID:tnWywnrc
県立学校で受かった人は連絡が遅いから引越とか大変だな。
最悪レオパレスに行って夏休みにもう一回引越すしかねぇな。
489実習生:2010/01/24(日) 16:37:22 ID:9KoPc9Z1
面接のときに提出する書類で「誓約書」ってないですよね?
490実習生さん:2010/01/25(月) 01:58:28 ID:NhA4ubbF
え〜と高校の講師採用になりますが、必要な人数の元となる授業時間数については、既に各学校から提出されています。
そこから、教育委員会が不要だと思われるTTや習熟度別時間と計算間違いを修正したものが各学校に戻されます。確かまだ届いていないはず。
分割授業で増えた時間数を、教諭が担当することはありませんので、その分がまず講師に割り当てられます。最初にこの時間で講師を探すので既に一部の講師の先生には声を掛けています。
そして二月下旬から3月中旬にかけて、教諭を割り当てることが難しい学校に期限付き講師を採用するように連絡が行きます。
また、一部の主任になると授業時間数の軽減がありますので、3月中旬の人事異動後に担当するはずだった教科の講師を探すことや断ることもあります。
三月下旬になり、時間割の都合から講師の配分がどうにもならないことがあります。講師の時間数を増やしたり減らして対応します。
ただ、学校によっては3月下旬になって教育委員会から連絡が来ることもあります。「1人分期限付き講師で探して」と。
こんなもんでいいかな?
491実習生さん:2010/01/25(月) 20:58:44 ID:c2pnZzv0
今日事務所面接がありました。1時間ほどまたされて…面接時間は5分程度でした。あの感じだともう既に配属先は決まッている感じ。
492実習生さん:2010/01/25(月) 22:46:53 ID:OJjX+tvr
何聞かれるの
493実習生さん:2010/01/26(火) 18:58:24 ID:9V2QWyeT
1.離島でもいいよね。思ったいるほど不便じゃないよ。
2.ここに書いてない部活もできるよね。
上記2つの念押しがメイン。
あとは雑談かな。
494実習生さん:2010/01/31(日) 22:34:14 ID:zgttg9iz
現在大学4年生で、中学社会で講師登録しようと考えていますが、実際のところどのくらいの確率で講師って見つかるのですか?
既に受かった方や実習先の先生方には中学社会の常勤講師募集はまずないと言われました…
495実習生さん:2010/02/02(火) 00:02:39 ID:P74RsHmv
質問です
県外の者です。
面接に持参する書類に下宿の可否を記入しなければいけないのですが、
これは、愛知県が所有?している寮のようなところにはいるのかどうかという
ことですか?わかる方教えてください。
496実習生さん:2010/02/02(火) 01:53:05 ID:bvW3rjzZ
497実習生さん:2010/02/02(火) 07:03:50 ID:yJ1eaUWf
>>495
自分も県外から以前採用されてあれって思った。
要は愛知は田舎で実家に住んでる人がほとんどなわけよ。だから実家から出られるかってことと判断していいかと。

498実習生さん:2010/02/03(水) 01:52:14 ID:gsMX8etn
>>496
それ、愛知県職員の住宅で、愛知県教職員住宅じゃないですよ。ちなみに教職員住宅の多くは廃止されるものの、一部は残されます。

臨時や県外の採用で住む場所が見つからない人などに5年を期限に貸し出しているそうです。
詳細については愛知県教育委員会に問い合わせてください。

ついでに、講師の採用でどの科が採用が多いかどうかというデータを持っていませんので採用が有るか無いかは答えられませんが、
講師が必要になって、あわてて探す場合でも数日で目処をつけています。一週間かかることはありません。
みかたを変えれば、講師希望者はそれだけの人数が余っていると考えても良いのではないでしょうか。

うちの高校では、国語・数学・英語・理科・体育で講師を頼んでいますが、社会(地歴・公民)はここ数年を考えても頼んでいた記憶が無いですね。
499実習生さん:2010/02/03(水) 02:05:48 ID:/LuQyOoG
>>490
ありがとう。
規制で書き込めなかったんだが
そんなこんなしてるうちに今日地元に高校から地元の常勤の話が来た。
教員住宅あるってんでこっちにしようかな…
愛知ってすごくしっかりしてるイメージがあったんだが、
講師補充は以外と遅い時期から始まるのね。
500実習生さん:2010/02/03(水) 03:19:53 ID:8V/sQdOj
今年教員採用試験を受ける者です。
愛知県は答申や報告書が出ますが、
みなさんはどのように勉強なさいましたか?
よろしければアドバイスをよろしくお願いいたします。
501実習生さん:2010/02/04(木) 22:08:13 ID:rZg2+g/c
>>499
「書類」に関してはしっかりしているが、形式だけかと。
実際の運用は学閥と馴れ合いもある。
最近の車騒動で分かるだろ、県民性が。
502実習生さん:2010/02/05(金) 04:27:21 ID:yurGRT9m
>>500
つうか多分教職教養とかあんま重視されてないよ。
俺一昨年、学生のときに愛知の受けて一次は受かったのね。
そんとき、一般教養:教職教養=6:4(しかも全部マーク)だった。
ちなみに俺は専門教科もそこそこがんばって、
学科試験7割取ってB判定だった。
面接は10分の集団面接でC判定だった。
学科B,面接Cで二次に進んだのね。

俺の友達は、ぜんぜん勉強してなくて、一次の学科は5割しか取れてなかった。
でも面接でB判定が出てて、二次試験に進んだ。
そいつは結局二次も受かって採用されてた。

これは俺の感想であって補償はできないけど
教員採用試験って、面接がでかいと思う。
正直、新卒は落ちて当たり前。
講師経験つみなが人間性を磨くべき。
がんばれよ。
503実習生さん:2010/02/05(金) 12:37:12 ID:XdVsWcIM
502さん>
ありがとうございます。がんばります。
やはり面接が大きいのですね。
でも勉強はしておきたいので、
どなたかアドバイスくださるとうれしいです。
504実習生さん:2010/02/05(金) 15:11:33 ID:yurGRT9m
>>503
教職教養は時事通信社とか東京アカデミーのセサミノートとかでまずおおまかの覚える。
んで教職教養の問題集といて、わからないとこは時事通信社もスコープ、基礎知識使って調べる。
どっちもアマゾンで買える。
一般教養は絵画が絶対出るからそこだけ抑える。英語とかは簡単だからあんま問題ない。
あとは愛知県教育委員会のサイトチェック。愛知県の目指す教育を覚えること。
専門教科はセンター後期と同じレベルだと思う。
河合塾のセンター対策やれば大丈夫。あ。俺国語だからほかはわからんが。
社会とかだと他県並みに難しいだろうね。

愛知は愛教大以外には厳しいとかいうけど、そんなことはないと思う。
俺の中ではすごく平等な採用試験だと感じた。二次で落ちたけどw
505実習生さん:2010/02/05(金) 19:26:25 ID:XdVsWcIM
504さん>
くわしくありがとうございます。
参考にさせていただきます。
答申と報告書は本を買って勉強することにします。

事前に試験説明会がありますが、これは行ったほうがよいのでしょうか?
よろしければどなたか意見を聞かせていただきたいです。
506実習生さん:2010/02/05(金) 21:49:12 ID:yurGRT9m
>>505
行って意味がないとは言わないけど、行ったところで合否に関係はないよ。
507実習生さん:2010/02/05(金) 22:47:45 ID:XdVsWcIM
506さん>
会場が遠いので、自分で案内を読むのと変わらないのなら...と思いまして。
出席者は多いのでしょうか?

508実習生さん:2010/02/05(金) 23:55:03 ID:yurGRT9m
>>507
確か大阪とか東京でもやると思う。
質問したいことがあるなら行けばいいと思うけど。
俺も二年前行ったけど、意味はなかった。
受験申請用紙は教育委員会から取り寄せられるはず。
509実習生さん:2010/02/06(土) 01:32:24 ID:T5TZ9rfo
508さん>
いろいろと本当にありがとうございました!!
510実習生さん:2010/02/06(土) 04:13:23 ID:+Rljn49f
>>509
どうしたしまして。
ただこれだけは言えるのは、一年目落ちても気にすんな、ってこと。
俺も在学中に採用試験受けて落ちたw
その後海外で働いて、結局また帰国して採用試験受けようとしてる。
受かるか落ちるかはわからんが、
世間一般のイメージ以上に教員になるのは大変だよ。
そんで教員になったからって幸せだとは限らない。
講師やってみて、それでなじめそうなら教員目指してもいいと思う。
日本は生活保護でも入院、手術ができる国だから、
情報収集能力さえあれば死ぬことはない。
あまり妄信的にならないようにね。
愛知以外の県を受験する手もあるしさ。
まあがんばれや。
511実習生さん:2010/02/06(土) 06:26:57 ID:Y4QO7IcN
コネある人は強い
やっぱり新卒採用されているから
512実習生さん:2010/02/06(土) 08:08:37 ID:qULE/IEB
>世間一般のイメージ以上に教員になるのは大変だよ。

少なくとも小学校は違う。1回で受かって当然。2回で受からない人はかなりやばい。
513実習生さん:2010/02/06(土) 09:59:50 ID:v+dGkcIY
>>502
便乗質問です。

学科7割でB判定というのは専門教養が7割だったということですか?
それとも一般教養6割、教職教養4割、専門が満点近くで総合7割だったということですか?

そもそも教科は何ですか?

自分も中学社会で受けて、面接はCでしたが筆記は5割ないくらいでDでした…orz
514実習生さん:2010/02/06(土) 11:51:57 ID:Mcz4xfsl
>>494
中学社会の講師登録はまずこないと考えたほうがいいよ。だから、通信教育で
英語や数学の教員免許を取ったほうがいい。比較的講師の足りない
東京でも、社会になると5人に1人しか
こないといってたから、残念ながら諦めたほうがいい。
515実習生さん:2010/02/06(土) 12:00:57 ID:Mcz4xfsl
>>513
社会と他の教科は別ものと考えるべき。筆記は愛知の問題なら9割は
取るべき。それが取れないなら社会は諦めたほうがいい。社会以外だったら
面接がうまくいけば5割で通る。愛知の大量採用は後、2年ほどで終わると
いわれいるから教師になりたいなら、通信で他の教科の免許をとって、
その科目の教員になってからもう一度、社会の教員採用試験を受けることをお勧めする。
一番最悪なのは、大量採用が終わってから、別の教科に転向すること。数学とかだったら
大きな自治体だったら2倍ほどで通る。通信で1年で取れるので、時間帯効果も少ないと思う
偉そうなこと書いているが自分も社会で3年連続落ちた経験がある。
去年、国語に鞍替えして2つの自治体から内定もらったから、その経験からも社会は避けた
ほうがいい。
516502:2010/02/06(土) 12:59:15 ID:+Rljn49f
>>513
学科が7割ということ。
一般教養:教職教養=6:4というのは割合のこと。
一般教養と教職教養が一緒になった試験じゃん。
教養試験と専門教科が7割だった。7割5分くらいだったかもしれないが、どっちにせよBだと思ったので。
国語ですら5割でCなんだから、社会だったらD以下だわな。
前述したとおり俺は国語。

社会で筆記5割しかとれないなら、どの自治体でも受かるのはムリだと思う。
>>514>>515も言ってるけど、同じ採用試験なのに、教科が違うとぜんぜん違う。
優秀な人でも講師の依頼すら来ないらしいし。
517実習生さん:2010/02/06(土) 13:25:56 ID:nKcpqVFF
>>504
>愛知は愛教大以外には厳しいとかいうけど、そんなことはないと思う。
>俺の中ではすごく平等な採用試験だと感じた。二次で落ちたけどw

試験は平等だ。なぜなら倍率が下がりすぎて確保できないから。
ただし、他の県と違い、職員名簿に出身大学が書いてある。
新入社員名簿じゃないんだからw 名簿作成者のKYっぷりに驚かされる。
さらに愛教出身者の会、と愛教以外の会(愛教にゴマする会)の2種類がある。

試験は案外公平だが、入ってからは
愛教管理職候補と、その他渉外足軽部隊では扱いが違う。
だから、数年のうちに地元へ戻る人も増えている。
518実習生さん:2010/02/06(土) 17:17:03 ID:v+dGkcIY
>>514 >>515 >>516
社会は厳しそうですね… どうりで愛教の人たちでも避けたがるわけだ…

小学校の講師募集はどういう状況でしょうか?
小学校は倍率低いし、新たに通信で資格を取るなら中学の英、国、数よりも小学校にしようと考えています。
519実習生さん:2010/02/06(土) 18:37:55 ID:+Rljn49f
>>518
小学校はカオスらしいよ…

520実習生さん:2010/02/06(土) 19:25:27 ID:gZaONw/A
そろそろ採用試験の勉強を始めたいと思っております大学三年です。
中学校国語志望です。お勧めの参考書などありましたら教えてください。
協○出版とか、時○通信出版のあたりがベターなのでしょうか?
521実習生さん:2010/02/07(日) 09:44:27 ID:cHFHz9h+
>>520
去年、社会から鞍替えして国語の教員採用試験合格したものです。
愛知県の中学国語だと現代文と古文をしっかりすれば通る倍率です。
筆記だと1次で7割、2次で6割ほどの目安でいいと思います。5割で合格した
友人もいます。大学で国語科を専攻しているんだったら、大学の勉強をしっかり
すればとれると思います。但し、前述でも書いてますが愛知の大量採用は2年後には終わります。
そのため、来年、再来年で合格するつもりでいて下さい。
522実習生さん:2010/02/07(日) 10:43:47 ID:gJo5SJ78
>>519
どういった意味でカオスなんですか?(講師がないとか、入ってからとか)

>>521
あと2年で大量採用が終わると言ってますが、本当にそうだとしたらマズイ…
通信で頑張っても2年はかかるっぽい… そもそも学費を稼ぐために卒業後最低半年は無理やし…

523実習生さん:2010/02/07(日) 10:52:41 ID:gJo5SJ78
連レスでスミマセン。

小学校って音楽や家庭科だけ他の先生に変わってもらうこととかできるのですか?

それから通信なんですけどオススメを教えてください。一応13日の合説は出るつもりですが、
よく分からなくて… 聖徳、玉川、淑徳、明星、佛教あたりを考えています。
学費が安くてできるだけ簡単(大学の教職課程並)に普通にやってれば一発でとれるところがいいです。
524実習生さん:2010/02/07(日) 10:57:47 ID:mD7PFAnn
>>523
愛知は音楽の専科つくことが多いかな?家庭科は担任が多い。
大丈夫だって。ゆでたまごが失敗してみんな半熟になったりとか、ミシンのボビンつけるのに30分ぐらいかかったりとか、
そんなかんじでも、自分でも何とか教えてるからw
525実習生さん:2010/02/07(日) 11:07:40 ID:gJo5SJ78
>>524
音楽だけはどうしても苦手でピアノもリコーダーもできないし楽譜も読めないし
超音痴だし中学3年間、音楽ずっと1だったし… と思うと不安で…

家庭科なども酷いものですが、入ってからなんとでもなるかんじですね!

先ずは、通信で免許とらねば…
中学校社会の免許とるのに履修してた教職に関する科目が小学校の免許に使えんとか厳しすぎ…
憲法、体育、パソコン以外は全て履修し直しかよ…orz
526実習生さん:2010/02/07(日) 13:27:44 ID:yfz8/1FW
>>522
小学校は教師の中でも特殊な分野だと思う。ただ常勤講師の依頼はたくさんあると思う。
子供ははっきり言って動物に近い。
言うこと聞かないし泣き喚くし。
休み時間にトイレに行くこともできず、飯の時間に宿題チェック。
親にも見下られるし、とてもつらいらしい。
諸学校で講師やってる人に聞いた話なので、みんながみんなそうとは限らないだろうが…
527受験番号774:2010/02/08(月) 09:05:17 ID:3f2ETqB8
>>522
大量採用が2年で終わるのは教育委員会からの情報なので間違いありません。
2007年から2012年までが大量採用です。通信だと今免許があれば
1年でどの教科も取れます。自分は社会を大学でとって、通信で数学と国語を取りました。
>>525
中学社会の免許は取れても職はありませんよ。数学だったらスクーリングは多いですが
、すぐにでも講師依頼がきますよ。数学を先にとって社会を次に取ったほうがいいですよ。
528実習生さん:2010/02/08(月) 14:40:59 ID:IzU67qqx
>>526
なるほど、倍率低くて講師の依頼は多くても入ってから子どもがカオスなんですね。

>>527
聖徳大学を調べましたが小学校の免許を取るには2年はかかります…
他のところはよく分かりませんが13日の説明会で確認してきます。

仮に大量採用が終わったら小学校でも厳しく、講師の依頼すらこないのですかね…


529実習生さん:2010/02/08(月) 18:33:11 ID:PLc1N99i
「合同結婚式、6500人の行方を捜して」被害者家族が訴え

日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、
韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会に要請した。
韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。
韓国教会百周年記念館で18、19日開催された統一協会問題日韓教会フォーラムで、
日本の統一協会被害者家族の会関係者は「合同結婚式のために韓国に出国した日本人女性らと連絡が途絶えた状況」と述べ、
韓国教会の積極的な協力を要請した。
19日参加した日本キリスト教会側と韓国キリスト教会側は、6500人のための相談窓口を開設し、被害者発見時には、日本の教会へ導くこと、
さらに今後も徹底した情報交換によって統一協会の対処法を両国キリスト教界が合同で模索することに意見を合わせた。
また、参加者らは、統一協会の韓国ヨス市浸透問題に関しても、積極的な対応策を模索することにした。
日本側は、統一協会のヨス市開発費が日本人被害者から騙し取った資金によって運営されているとして、
資金の出処を徹底的に究明して統一協会のヨス市開発を食い止めるため努力することを明らかにした。

今回のフォーラムでは、日本側から統一原理問題連絡会の日本カトリック教会、日本基督教団、日本聖公会、日本バプテスト同盟、日本福音ルーテル教会、
在日大韓基督教会、など6個教団と全国霊感商法被害対策弁護士連絡会、統一協会被害者家族の会などから28名が参加した。

韓国側からは、大韓イエス長老会統合異端対策委員会、大韓イエス長老会類似キリスト教相談所、韓国基督教統一教対策協議会などから21名が参加した。

日韓両国のキリスト教の牧会者、弁護士、被害者代表が参加し、合同で統一協会に対する対策を議論したのは今回が初めてである。

ttp://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=393&code=sn
530実習生さん:2010/02/08(月) 22:49:49 ID:LXttja3L
小学校の免許取るより、社会でがんばってみたら?
自分は社会で受かりました。
確かに筆記は一次で9割とりました。A判定です。
二次はあまり取れなかったけど、A判定でした。
面接はB判定です。
大学は愛知教育大学より格下の私立です。

2ヶ月くらい普通に勉強したら受かりましたよ。
既卒ですが、試験は初めて受けました。
二次でも驚くほどレベル低い(失礼ですが)人がいました。
きちんと考えながら勉強すれば受かると思います。
数年前ならきっと受からなかったでしょうけど・・・。
参考になれば幸いです。
531受験番号774:2010/02/09(火) 09:15:09 ID:GPiD4KL3
>>530
社会は通らない。本当に。あなたは運良く合格したらしいが、自分も3年間
勉強したけど、社会はどこの自治体も一次すら通らなかった。国語にした途端、
2つに自治体から内定もらったけど。漢文は完全に捨てたけど、合格した。
このまま社会で受けてたら一生教員になれなかった気がする。
532実習生さん:2010/02/09(火) 09:21:00 ID:GPiD4KL3
>>528
佛教大学なら一年間で20科目55単位まで受講できるので、一年で取れますよ。
大量採用が終わると正規教員はがくっと減るはず。愛知は公表していないので
分かりませんが、愛知に似た傾向の大阪府では10年前の小学校の採用数が40人で
去年の合格者が1000人弱いましたよ。この数字からも早く合格したほうがいいですよ。
大切なのは教科にこだわりをもたないことが一番です。小学校なら関係はないですけどね。
533実習生さん:2010/02/09(火) 12:17:54 ID:Y+qS+uwy
>>531
「運良く」って・・・。
「社会は通らない」って言うけど、今年50人近くは受かっています。
二次の時点で、ライバル的な人たちはごくわずかだと感じました。
勉強していない、対策を練っていない、甘えが多い人たちが多いです。
予備校の対策講座も行きましたが、ものすごく意識が低い人たちが多いです。
時間がないなら、他教科の免許より意識改革だと思います。

ちなみに来年は今年より採用が増えるようです。
今年は団塊世代の大量退職の谷(わかりにくいですね)だと教育委員会の人がおっしゃっていました。
大量退職期の中では、退職者が一番少ない年だったようです。
自分ももしかしたら他校種で受けなおすかもしれません・・・。
がんばってくださいね。
534実習生さん:2010/02/09(火) 13:32:32 ID:XDJgnYuI
>>530
9割GETっていうほど簡単な話じゃないんですよ。

たしかに中学社会の1次の問題は見直してみると中学〜高校の基礎的な問題も多く、ちゃんと勉強してれば
6〜7割はとれる問題だとは思う…でも9割はとれる自信はない。

小学校の去年の専門見てきて、5問あった得意の社会分野だけその場で解いてみたら5問中、全問正解でした。
理数4教科は苦手だし国語も得意とは言えないが、これならこのレベルで6〜7割のほうが社会で9割よりかは楽だと感じました。
535実習生さん:2010/02/09(火) 13:42:54 ID:XDJgnYuI
>>532
13日の合説でそこもチェックしておきます。
3年後は40人しかとらないってめちゃくちゃキツイ…

教科に拘りはありません。正直に言いますと、中学の社会が教科としては好きです。
しかし、そんなことよりも教師になれなかったら意味ないです。社会だと最後の手段の講師すら依頼ないみたいだし…

中学英語も得意だし教えやすいので英語でもいいですが、英会話ができない点と家庭教師で教えていて小学生のほうがより反応が素直で
自分に合っていると思い、今は小学校を希望しています。
小学校に入ってから中学社会に移るという手もありますし。(実習の先生がそうでした。また、実習でお世話になった先生方にも社会は厳しいから通信で小学校の免許をとりなさいと指導されました)
536実習生さん:2010/02/09(火) 15:09:46 ID:GPiD4KL3
>>535
3年後に採用数が何人になるかは分かりません。ただし、今は「異常」
といわれるほど採用してるのは間違いありません。今年と来年は
大丈夫と思います。
>>533
意識しても倍率は10倍以上なので簡単に合格しません。自分の友人も社会で
合格した人は誰一人いません。他教科のほうが受かる可能性はかなり高いです。大切なのは、
受かりやすい科目で受けることです。数学とかだったら、2倍なので、
2人受験したら1人受かります。社会は10人に1人です。この数字からも
他教科に変えたほうが受かる可能性は高いです。
537実習生さん:2010/02/09(火) 16:08:23 ID:Y+qS+uwy
>>536
本人が他教科の免許取得の上で採用試験を受けたいということなので、それを応援しようと思います。
ただ、社会が「受からない」なんてことは決してないと思っての発言です。

9割とるのは難しいかもしれませんが・・。
去年の過去問では一次も二次も90点以上とれました。
自慢に聞こえるかもしれませんが、言うほど難しい試験ではないです。

>意識しても倍率は10倍以上なので簡単に合格しません。自分の友人も社会で
合格した人は誰一人いません。
倍率10倍ってそんなに高くないです。高校社会・理科ならともかく中学社会です。
合格した人が誰一人いないって、それはレベルが低いのでは・・。
あまり不安をあおりすぎるのもよくないです。
質問された方以外にも閲覧されている方はみえると思いますから。
単純に数字の上では難関かもしれませんが、50人も受かるのですから、言い訳にも聞こえてしまいます。
辛らつですかね。ごめんなさい。


538実習生さん:2010/02/12(金) 00:43:57 ID:qgdxDa5c
他県で常勤講師をしている者です。
今年は愛知も受けようと思っています。
ただ驚いたのが、教諭の収が毎年下がっているということです。

常勤講師の方もそうなんでしょうか?
自治体によっては経験問わず同じ年収というところもあるでしょうが、
確か愛知は経験を考慮してくれますよね?
それでも年収が前年より下がる人っていらっしゃるんですか?
539実習生さん:2010/02/12(金) 19:44:58 ID:pgkb8wgT
それは>>538がどこの県で講師しているのかにもよるな。
540実習生さん:2010/02/12(金) 20:23:52 ID:qgdxDa5c
>>539
説明不足でした。
私が知りたかったのは、愛知県で常勤講師を何年も続けても、その間で年収が下がることがありえるのか、ということです。
二年目からは前年度の税金が引かれると思いますが、それ以外の理由で年収が下がることってあるんですかね?
541実習生さん:2010/02/12(金) 22:42:37 ID:U33O1ttQ
最近、採用試験の倍率が高いから別教科に鞍替えしようという話の流れになっているんだと思いますが
中学校や高校の教科担任制で自分が大学時代などに好きで勉強してきたこと以外を子供たちに教えるなんて
子供たちにその楽しさを伝えられるのか疑問です。子供たちにもそれはわかってしまうと思います。
社会の倍率は高いでしょうが、自分の専門教科を磨いて困難でも立ち向かってもらいたいです。
そして、採用された暁にはそれを子供たちに伝えてもらいたいです。
542実習生さん:2010/02/12(金) 23:01:53 ID:hg5LGfkL
通信の説明会行くけどスーツで行くべき?

企業の説明会は基本スーツだったけど大学の説明会は私服だった気がしたので…
543実習生さん:2010/02/13(土) 10:04:12 ID:63VoTkgz
ちんぽかゆい。どうしたらいい?
544実習生さん:2010/02/13(土) 19:02:48 ID:DAoBOETE
大分の実力
賄賂300万円〜700万円は出せること。

学力はどうでもいい。
校長になるのも賄賂が必要!これが大分の現実!





545実習生さん:2010/02/14(日) 14:18:06 ID:LzvkknPn
今年から某大学の教育学部に進学します
将来的には高校教師になりたいと思っています
教員免許は当たり前としてなにかと採っておいたほうがいい資格はありますか?



546実習生さん:2010/02/14(日) 14:57:15 ID:E8yYM9hj
人事異動には校長に権限がありますか?


547実習生さん:2010/02/14(日) 18:33:34 ID:bZLAGiAS
赴任先が決まッた新任はいますか?
548実習生さん:2010/02/14(日) 20:57:46 ID:MhJofiBM
3月末に、それぞれの市の教育事務所で面接があり、
そこで赴任先を知らされ、
その足で赴任校へあいさつをしに行くという流れだと聞いたのですが、
3月には研修のようなものがあるのでしょうか。
3月自分がどのような予定でどのように動くかが、分からず少し不安です。
549実習生さん:2010/02/14(日) 21:55:32 ID:OlbFeNMU
>>538
少し前までは愛知県は田舎県にしては高かったが
昨年は規定額より8%、今年は9.5%の減給となっている。(地域手当の大幅カット+各種手当ての大幅減)
もっと減給している一部の県を除けば、たいていは減給となるのでは?

愛知県の公務員の給料は某自動車会社の業績次第という実情もある。
そういう意味で今後も減給ばかりだと思われる。
書類と行動規制が非常に多く、錆残が非常に多いのも実態。
550実習生さん:2010/02/14(日) 22:22:14 ID:+75D/5XW
2010/1/31
昨年の名古屋市北区の時計店主強盗殺人
「共犯の男とパチンコ屋で知り合う、所持金103円、貸金業者に多額の借金」
1/29 岐阜、大阪で2005年、女性2人を強盗殺人、死刑確定へ「パチスロにのめり込み」
1/25 京都市伏見区の知人殺害 公判開始「パチンコばっかするからやと説教され逆上し」
1/18 青森市造道/強盗殺人罪で女を起訴「パチンコ代が欲しかった」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1265437988/

長野県の朝鮮総連系パチンコ屋、共和観光(チャンピオン、Belz)が韓国に450億円投資。
会長の江本源文の本名は李源文(イ・ウォンムン)。
朝鮮総連系の企業家はこれまも北朝鮮に各種支援金を送ったりしていた。
http://www.chosunonline.com/news/20100210000052

福島県のパチンコ屋ニラクが強引な出店で騒ぎになっている。
(東北から関東に出店。東京にはダイワ中野新橋店、ダイワ中野店、
二ラク中野サンモール店など11店舗)

2010年2月12日
「ひとつの道路」解釈にノー、パチンコ店建設で住民1600人が建築確認取り消し請求/平塚
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002120032/

ニラク会長の谷口晶貴はあのパチンコチェーンストア協会の代表理事をしてる。wwwww
パチンコチェーンストア協会代表理事 株式会社ニラク 代表取締役会長 谷口 晶貴
パチンコチェーンストア協会副代表理事 株式会社ダイナム 代表取締役社長 佐藤 公平
パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー 羽田孜、鹿野道彦、鳩山邦夫、中川秀直他
http://www.pcsa.jp/member.htm
551実習生さん:2010/02/14(日) 22:23:17 ID:+75D/5XW
2010/1/31
昨年の名古屋市北区の時計店主強盗殺人
「共犯の男とパチンコ屋で知り合う、所持金103円、貸金業者に多額の借金」
1/29 岐阜、大阪で2005年、女性2人を強盗殺人、死刑確定へ「パチスロにのめり込み」
1/25 京都市伏見区の知人殺害 公判開始「パチンコばっかするからやと説教され逆上し」
1/18 青森市造道/強盗殺人罪で女を起訴「パチンコ代が欲しかった」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1265437988/

長野県の朝鮮総連系パチンコ屋、共和観光(チャンピオン、Belz)が韓国に450億円投資。
会長の江本源文の本名は李源文(イ・ウォンムン)。
朝鮮総連系の企業家はこれまも北朝鮮に各種支援金を送ったりしていた。
http://www.chosunonline.com/news/20100210000052

福島県のパチンコ屋ニラクが強引な出店で騒ぎになっている。
(東北から関東に出店。東京にはダイワ中野新橋店、ダイワ中野店、
二ラク中野サンモール店など11店舗)

2010年2月12日
「ひとつの道路」解釈にノー、パチンコ店建設で住民1600人が建築確認取り消し請求/平塚
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002120032/

ニラク会長の谷口晶貴はあのパチンコチェーンストア協会の代表理事をしてる。wwwww
パチンコチェーンストア協会代表理事 株式会社ニラク 代表取締役会長 谷口 晶貴
パチンコチェーンストア協会副代表理事 株式会社ダイナム 代表取締役社長 佐藤 公平
パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー 羽田孜、鹿野道彦、鳩山邦夫、中川秀直他
http://www.pcsa.jp/member.htm
552実習生さん:2010/02/14(日) 23:47:46 ID:/vv1GLh3
あの人コネかな?
553実習生さん:2010/02/15(月) 00:59:20 ID:rr8t/owp
コネを持っている人は、異動でも便宜を図ってもらえるのですか?
554実習生さん:2010/02/15(月) 01:48:15 ID:fWt73b1h
中学社会は9割ないと1次受からないってマジ?

俺は一次で落ちたけど友達は一般教職7〜8割、専門6割で筆記B、面接Bで一次通ったらしいけど…
555実習生さん:2010/02/15(月) 06:50:59 ID:fvCuv2FV
マキノのような人間は採用しないで欲しい
コイツなんか教師に相応しくないのに残念
556実習生さん:2010/02/15(月) 07:29:51 ID:onYQiRaS
726 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/02/12(金) 20:49:32 ID:vpJtB21/0
   ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _ノ 、_i.)
  (^'ミ/.´\ .〈\ リ /
  .しi   r、_) |  わしは汚いお金など受け取りたくない!! 
    |  (ニニ' /  \ わしの目を見てみい!!欲のない透通った目を!!
   ノ `ー―i´












557実習生さん:2010/02/15(月) 17:06:04 ID:V2+ZJt1i
馬鹿馬鹿いわれてるものです。
本当はみんなと仲良くしたいんです。
558実習生さん:2010/02/15(月) 17:54:04 ID:tyX4Zwi9
↑557
千葉スレにも登場していましたね
559実習生さん:2010/02/15(月) 19:42:01 ID:0FHBpZBl
>>553
そのかわり転勤先で管理職がなにを言おうがイエスマンにならなきゃいけない上に、同僚から嫌われるから逆にキツいだけなんだけどな
560木曽川ヨッシー過敏性大腸症候群:2010/02/16(火) 11:16:45 ID:/hLEplQK
過敏性腸症候群は中学・高校の時に発症または悪化する事が多いです。
原因は受験などのストレスとされています。そして学生達はガス症状・
腹鳴り・頻便といった人には知られたくない症状の為に不登校に
なる例が少なくありません。
と言うのも不登校を起こす症状のナンバーワンが、
この過敏性腸症候群なのです。
ところで我々大人達は、人に言えない悩みを抱えていても誰にも言わずに、
スッと自由に病院や治療院に行く事が出来ます。しかし子供は
そういう訳にはいきません。
まず親に打ち明けて親の理解を得ないと治療を
受けさせてもらえない存在なのです。そういった意味では
子供は本当に大変だと思います。過敏性腸症候群で悩んでいる
子供達は、友人、先生、家族の誰にも言えずに一人で
悩んでいる方が多いです。その子供が親だから分かってもらえると期待して、悩みを打ち明けた訳です。ですから、まずそこを理解してあげて下さい。
ところで学生時代は知力・体力共に急激に伸びる時です。
そして勉強や部活動に励みながら仲間と切磋琢磨し己を磨き
人間形成にも大きな影響を受ける時です。そして自分の進路を
決める大事な時期でもあります。ところがもし、そんな大事な
生時代を過敏性腸症候群のために学校が大嫌いになったら、
これほど残念な事はありません。どうか一日でも早く
過敏性腸症候群の悩みから解放されて安心して
学校へ行けるようになって頂きたいと強く思います。
そして自分の将来の夢を実現して下さい。
その為なら私も真剣に情熱を持って、
過敏性腸症候群の治療を行います。
561実習生さん:2010/02/16(火) 20:08:04 ID:KFaPzMwp
牧野 ○はコネですか?田舎者ですが。
562実習生さん:2010/02/16(火) 20:49:01 ID:RvhrXo5c
腐った教師は死ねばいいのに
お前の代わりは幾らでもいる
563実習生さん:2010/02/17(水) 01:28:35 ID:yA0wYzsg
50歳以上の教員が管理職に就く確率は、全体の何パーセント位ですか?
564実習生さん:2010/02/17(水) 01:29:50 ID:yA0wYzsg
266 :実習生:2010/02/15(月) 00:30:25 ID:JJpwWi87
わたしも定年近い。管理職になっていないのでそれなりのいじめや偏見はあるが
なんということはない。子どもはかわいいもんだ。授業はおもしろい。ずっと続けていたい。



565実習生さん:2010/02/17(水) 01:32:48 ID:yA0wYzsg

管理職になっていないものは
偏見やいじめがあるというのは、どこでもそうなのですか?
566実習生さん:2010/02/17(水) 01:40:28 ID:6l0IZCbo
小学校の免許について質問です。

2種を取ろうと思いますがやっぱり1種を目指したほうがいいですか…?
2種を目指そうと思ったのは免許取得の負担を減らすってのもありますが学費が1年分ですむからです。

※2種と1種の違いで採用試験に影響ないことや給料もほとんど変わらないことは分かっています。
567実習生さん:2010/02/17(水) 12:07:38 ID:rsofZ8DF
age
568実習生さん:2010/02/17(水) 15:07:29 ID:T8S7I9lH
ちんぽ痛い。
569実習生さん:2010/02/17(水) 15:41:24 ID:LKiZNF2Z
よみがえる愛知県スレッド!!名古屋、ピアゴ、中日ドラゴンズ
570実習生さん:2010/02/17(水) 17:35:49 ID:g5n+e+tC
トヨタの豊田章男社長が嫌い
1年くらい前のことだろうか、
プリウスの発表会見にて満面笑みで得意げに自信のほどを語っていたが
大量派遣解雇の直後だけに何だか違和感を覚えた。
人の痛みが分からない人っぽい。
米国市場から追放されてしいたげられる立場に立ってみるといい。
 
きわめて一面的な見方なのですみません。


571実習生さん:2010/02/18(木) 17:36:26 ID:gf9w9ijd
自分は、人を傷つける人間にはなるまいと改めて思いました。




572実習生さん:2010/02/18(木) 18:59:56 ID:NGDs22ec
50以上の教師は基地外が多いと思う
573実習生さん:2010/02/19(金) 00:16:37 ID:O2n6+RGK
574実習生さん:2010/02/19(金) 08:43:56 ID:l6XIpZHn
ちん毛剃りたい。
575実習生さん:2010/02/19(金) 23:20:54 ID:OkbLo8ob
50以上の教師はリストラして若い人を増やして欲しい
576実習生さん:2010/02/20(土) 01:15:06 ID:A5beAlHw
age
577実習生さん:2010/02/20(土) 02:02:48 ID:6NHWC2tR
非常勤講師の採用に学校側が少し動いているはずですが、みなさんのところはどうですか?
新任採用のための講師時間も、新任が2名居れば常勤講師を確保することになるので、常勤講師の確保でも既に動いている学校があるはずです。

教諭が校長になっても、行政の課長級と変わらないぞ。
管理職になったところで給料はそれほど高くないのに、組合は煩いわ、教員は動かんわ、時間給を取って逃げるように休むわ、結局サービス残業だわ、管理職になったけど管理職のほうが給与削減率が大きくて平のままのほうが給料が高いわと良い事無し。
578実習生さん:2010/02/20(土) 12:43:40 ID:hN/YakrW
420 :実習生さん:2010/02/18(木) 16:08:03 ID:9I/B4KCv
教師でまともに挨拶できる人なんて、ほとんどいないよ。
特に非常勤とか、講師に対しては挨拶をスルーする人が
極めて多い。特殊な世界だ。
579実習生さん:2010/02/20(土) 13:15:43 ID:fAIBea76
採用試験に合格された皆さん、学校なんて公立も私立も、どろどろした俗物教師の集まりだよ。
任地に赴任してから失望しないでください、くれぐれも。
580実習生さん:2010/02/24(水) 20:04:56 ID:e42Lqf9Q
>>566の質問をお願いします…
581実習生さん:2010/02/24(水) 23:14:47 ID:VHpq1BRt
あげときますね
582実習生さん:2010/02/25(木) 23:08:00 ID:aF0gRDme
【乞食速報】無職のお前等でも年収三億円になるバグが子供手当に!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267104995/
583実習生さん:2010/02/26(金) 00:38:29 ID:NY33prnm
愛知県には名古屋の「なごや教師養成塾」のようなものはないのでしょうか?
584実習生さん:2010/02/26(金) 00:48:04 ID:LHY966YV
二種で採用されたとして、早期に一種を取得することが・・・義務だっけ?
585実習生さん:2010/02/27(土) 18:08:51 ID:+zhbqutZ
愛知県と名古屋市の願書の内容は違うのでしょうか?
586実習生さん:2010/02/27(土) 21:34:52 ID:ivxhpwfK
>少し前までは愛知県は田舎県にしては高かったが
>昨年は規定額より8%、今年は9.5%の減給となっている。(地域手当の大幅カット+各種手当ての大幅減)

今年はもっと下がるぞまじで死ねる
愛知給料やすすぎ

あなる予備校にでも行ったほうがいいぞ
587実習生さん:2010/02/28(日) 03:48:52 ID:ffzIHylj
一週間ほど前から期限付き講師(常勤講師)を県立高校では探し始めているようです。
自分の勤務先(名古屋市内)や周辺では、理科の講師が見つからないと嘆いていますので心当たりの有る方は人材登録や教員の知り合いなどに声をかけておくと良いかもしれません。
588実習生さん:2010/02/28(日) 12:34:43 ID:BxePq1Q7
さなる予備校ってそんなに給料いいの?
589実習生さん:2010/02/28(日) 13:28:36 ID:AGtze+Bw
あなるは時給で考えれば教員よりぜんぜん上だろ
7時に出勤して帰るの9時近い新任とか時給になおせば1000円確実にいってねえからな
アナルは時給最低でも2000はいくだろ
590実習生さん:2010/02/28(日) 23:55:24 ID:ca7UUdkm
>>584
>>566です。
2種で教師になった場合は早めに1種にする努力義務があるそうですね。
でも6年たつと10単位とるだけで1種になるみたいです。


ってのは分かってるけど、大卒なのにわさわざ2種を狙うことに抵抗がある…
知り合いの知り合いで2種で通ったって話も聞きますが少し不安です。
大学の教務課の奴等も2種で100点と1種で50点なら2種の人を採用するが、最後の一人を選ぶ時に両者が同じ点数なら… って意味深なこといって誤魔化すので本当に2種でいいのか心配です…

でも金銭的問題で2種が限度だし…
591実習生さん:2010/03/02(火) 23:17:55 ID:8dSw1shy
明後日には連絡がくるのか・・・
592実習生さん:2010/03/03(水) 18:53:14 ID:rP+Ge24h
>>591
なんで知ってるの?
593実習生さん:2010/03/04(木) 00:06:48 ID:zN+AlZ0M
隠し事の出来ない校長や教頭だったり、翻意にしていると連絡の日を教えてくれます。
合格通知には3月上旬と書いてありますが、校長への通達日は、かなり前から決まっています。
ということで、午後からは連絡が取れるようにしておくといいよ。
校長によっては、家に帰宅するころを見計らって連絡する人も居るようだけどね。
594実習生さん:2010/03/04(木) 01:08:09 ID:jVVcf5CM
うそ!明日なんだ。緊張するね。どうか同僚に恵まれますように。実はこれが一番大事だからね。。
595実習生さん:2010/03/04(木) 09:48:05 ID:3FkJX42V
>>594
いじめられて、自殺しろ。
596実習生さん:2010/03/04(木) 09:51:52 ID:gY3AMy4K
また女子中高校生で抜いた
597実習生さん:2010/03/04(木) 09:58:25 ID:ZOn/nKqj
アナルの社長には、笑った。
この前テレビで吠えてたな。

中学受験の体制が整ってないので、東京の塾を買収しただって。
全社員を集めた集会は、30代前後ばかりだった。

教育界を舐めてるのか。
598実習生さん:2010/03/04(木) 10:16:15 ID:jVVcf5CM
本当に今日来るのかな?
赴任先が記載されたハガキで19日までに連絡ではないの?
599実習生さん:2010/03/04(木) 19:32:30 ID:jVVcf5CM
今日は連絡きませんでした。
600実習生さん:2010/03/04(木) 21:49:30 ID:bAW262Pu
601実習生さん:2010/03/04(木) 22:45:14 ID:zbm8BSy3
県立学校は今週中に連絡来るよ。今日来なかったのは明日に来るだろうな。
602実習生さん:2010/03/04(木) 23:01:33 ID:jVVcf5CM
小中の連絡状況はどうですか?
明日なのでしょうか。
603実習生さん:2010/03/04(木) 23:23:15 ID:zbm8BSy3
>>602
市町村採用と県立採用は別ものだろうから知らん。
604実習生さん:2010/03/04(木) 23:27:16 ID:3v4msOvS
スレ違いの焼酎事務職員ですが今日きました。
605実習生さん:2010/03/04(木) 23:30:30 ID:jVVcf5CM
事務の新採用さんですかー。よろしくお願いします。
606実習生さん:2010/03/04(木) 23:32:53 ID:/K6TUfjb
中だけど内示は18日って説明会で聞いたよ。
県外だから引越しの段取り立てられん・・・
607実習生さん:2010/03/04(木) 23:38:21 ID:jVVcf5CM
自分も19日前後にハガキでの通知と説明がありました。この時期、まだ現職の異動先もあやふやなはず。。車なしなので一年目は学校の近くに引っ越す予定。
608実習生さん:2010/03/04(木) 23:50:42 ID:bAW262Pu
>>740
文部科学省が大学の教員養成課程について、学部4年を修了した後、少なくとも1年程度、教育実習期間を上乗せすることを柱とする制度改正の本格的検討を始めたことが1日、関係者の話で分かった。
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.47news.jp%2FCN%2F201003%2FCN2010030101000960.html&guid=on
609実習生さん:2010/03/05(金) 07:22:06 ID:sc7N9uWv
小中は大体の地域が決まっているから、そのあたりで1番交通の便がいい場所に引越すといい
610実習生さん:2010/03/05(金) 08:27:29 ID:666cp6UQ
地域が広すぎるよ。愛日の説明会では具体的にどの地域かよく分からなかった。交通の便もよくないしな
61122:2010/03/05(金) 08:31:15 ID:uiK5x05b
それだったら愛知来るな。別のところ受けろ。ぼけ。死ね。
612実習生さん:2010/03/05(金) 14:01:58 ID:666cp6UQ
地元だからね。それより↑なんなんだ?
もうすぐまた試験だ。今年は頑張れよ。人に八つ当たりはよせ
613実習生さん:2010/03/05(金) 17:33:28 ID:w0Xjy1KN
玄界灘の悲劇
第十八光洋丸とからしまの多重海難衝突事故
http://www.geocities.jp/tohrisugarisan/genkainaganohigeki.htm
614実習生さん:2010/03/05(金) 19:54:30 ID:NK1Aw40c
死ね。
615実習生さん:2010/03/05(金) 22:13:53 ID:sc7N9uWv
2次試験で合格通知行ったやつは必ず雇うよ、っていってたからどっかには雇われると思うよ。
勤務地とかの希望は通んねぇというか、そういう希望を言う機会はなかったからな。
初任の学校を何年か我慢すりゃ転勤できるんだし、別にいいだろ。
616実習生さん:2010/03/05(金) 23:51:44 ID:ZvpTYOFX
教育委員会から県立高校の校長への連絡は3/4に行われました。
早いところで11時ごろから連絡をしたようです。
講師の先生が、学校にかかってきた電話で赴任先などを確認していました。
県立高校の場合には、19日に連絡という記載はどこにも無いと思います。合格通知の書面には、高校については3月上旬に連絡と書いてあるはずですから。
合格したのにまだ連絡が来ないという場合には、校長の考えで遅らせているか、忘れているか(過去に本当にあったので)のどちらかでしょう。
617実習生さん:2010/03/06(土) 00:23:10 ID:UHHL/+mr
私は小学校なのですが連絡はまだいただけていません。早いのは高校だけかもしれませんね。
初任は六年間在籍ですよね。長いな
61822:2010/03/06(土) 08:39:16 ID:bRhhV1i4
>>617
生徒に犯されろ。
619実習生さん:2010/03/06(土) 12:19:22 ID:W5ULsZki
お前キチガイか?
620実習生さん:2010/03/06(土) 13:05:18 ID:FepNWkik
>>617
6年というのは最長。
短い場合は、2年で出してもらえる場合もある。
621実習生さん:2010/03/06(土) 15:40:54 ID:SqKYMqwc
すがきやでりっちに外食してくるぉ


ざけんな給料ぜんぜんあがんねーwww
622実習生さん:2010/03/06(土) 17:19:46 ID:BPDZcV6T
うちのクラスの担任が超差別教師なんです!
Nという女子がいるんですけど、その子がかなりお気に入りらしくて・・。
まぁ、Nもいい子ぶってるんですけどね。

うちのクラスでは、当番がみんなが「当番を終わってもOK」って言ったら
変わるんですけど、Nが当番のとき超ニヤニヤしたり
「うれしーぃ!」とか言ったりします。
結局当番を終了したら担任が「あー、今日はほんとに最高だった!」とか!

うちはクラスの中だったらちょっと問題児かな?ていうくらいです。
今日の国語の時間に前の時間が体育で超眠かったんですけど、
少しうとうとしてたくらいなのに
国語担当の人がクラス担任にメッセージチクって
服の袖グイッてやってきて超怒られました!

そして、クラスの誰かが「Nだけえこひいきしてる!」と言ったんです。
そしたら「えこひいきじゃなくて差別だ」とか言いました。

ほんっとにむかつきます!
この教師どう思いますか?!
623実習生さん:2010/03/06(土) 18:19:42 ID:UHHL/+mr
書き込みにマシンが紛れ込んでる予感まっとうに生きろよ…
624実習生さん:2010/03/06(土) 18:29:56 ID:UHHL/+mr
でもさー先輩の話だと初任が結婚なんかの理由以外で二年あたりで異動だと次の学校で警戒されるって聞いたけどな。問題ありの人?前の職場でなんかあった?みたいな
625実習生さん:2010/03/06(土) 20:21:41 ID:oQSgOi4k
小中で新任・本人への通知はまだでも赴任先の校長はもう知ッてるものなのかな?ウチの校長は来年度の講師を呼んで面接と引き継ぎを始めてたみたいだし…。新任は赴任先の校長から面接の呼び出しはいつ頃あるのかな?
626実習生さん:2010/03/07(日) 02:16:06 ID:7aaEy+0Y
23日くらいでは?
終業式終わってからだと思うよ
627実習生さん:2010/03/07(日) 08:25:18 ID:0uzwh9hL
>>622
教師は正しい

ブスなおまいがわるい
628実習生さん:2010/03/07(日) 09:14:00 ID:YXXMKv62
>>622
かわいい子は仕方ないじゃないか。もし本当にむかつくなら
マスコミに差別教師の情報流せ。今、日教組が叩かれているので
産経新聞なら、くらいつくぞ。
629実習生さん:2010/03/07(日) 10:00:00 ID:5jSvHc5U
え?小中も4月1日より前に校長面接なんてあるの?
引越しで全然余裕無いんだけど。
630実習生さん:2010/03/07(日) 20:53:23 ID:7aaEy+0Y
あると思うよ。簡単な顔合わせみたいな。
631実習生さん:2010/03/07(日) 21:15:18 ID:yLxV9ePy
みんなどこに勤務になった?
632実習生さん:2010/03/07(日) 21:47:06 ID:7aaEy+0Y
面接は23日前後じゃないかな。現職の異動先も確定するし。講師時代、この頃に新任さんも来て面接というか給与振込みの手続きとかしていたよ。
633実習生さん:2010/03/08(月) 10:49:46 ID:1usHqtzd
634実習生さん:2010/03/08(月) 22:50:10 ID:eWlh1D5A
愛知県中学校採用の県外組さん。
赴任地区だけは決まりましたがアパートはもう決めた?
635実習生さん:2010/03/08(月) 23:00:31 ID:8DSLNa4K
>>634
まだ。内示出てからばたばたと動くしかない。
636実習生さん:2010/03/08(月) 23:38:02 ID:VMQTPVtn
県立学校の呼び出しは面接なのか顔合わせなのか判断が微妙だな
637実習生さん:2010/03/09(火) 00:40:07 ID:mCEDKhdH
大企業でも景気の良い時に入った現管理職なんて田舎者が大勢混じってるし
ほんとに質が低い



638実習生さん:2010/03/09(火) 00:41:56 ID:89/0d9fp
現職の異動先が確定するのは3月に入ってからなんですか?
もしそうなら、遅くないですか?
639実習生さん:2010/03/09(火) 01:15:17 ID:KsRLuNzo
県立高校の呼び出しは顔合わせ。同じような新任や再任用の人が呼ばれます。
学校によっては、転任の人も同じ日に呼び出すことがあります。
校務分掌はどこにするか(教務・総務・生徒指導・進路指導・保健厚生・図書・生徒会・生徒相談など)、担任を持つか、部活動はどこにするのか聞かれます。
まぁ新任は選択の余地が無く、校長の方針で決められてしまう。また、分掌と担任を掛け持ちにする学校もある。
個人的なお勧めは教務。時間割を組んで他人を操ることを覚えられるぞ(そして理不尽な言い分を聞かなければならない哀しみも味わえるぞ)
640実習生さん:2010/03/09(火) 22:46:26 ID:3DUautQS
そっか。4月1日にはアパートも何も片づけられないまま迎えそうですね。
641実習生さん:2010/03/10(水) 15:58:14 ID:wVqfJ59u
今年度受験生で、中高数学教員志望のものです。
愛教大を受験したんですが落ちてしまいした。
なので南山の情報数理に進学して、教員目指そうと思っているんですが
教員採用試験の際、愛教大卒の人たちは有利なんでしょうか?

642実習生さん:2010/03/10(水) 19:15:14 ID:QLnJFSrd
同じ先生にならない方法ってあるんですか?

わたしの今の担任厳しい先生で.
来年もなんかわたしの担任とかに
なりそうなんですよね‥。
だから、ならない方法とかありますか?
まぁゆるい先生になりそうにするとか、、
まぁ真面目にしとけばゆるい先生になる確率
あがりますよね、、。

クラス替えの仕方ってどうやってきめるんでしょうか?
643実習生さん:2010/03/10(水) 23:19:06 ID:DwJCkTbI
毎年3月末に新聞などに教員異動が掲載されると思うのですが、
正規雇用ではない常勤講師は掲載されるのでしょうか。
644実習生さん:2010/03/10(水) 23:31:30 ID:MgvTvSm3
掲載されない
645実習生さん:2010/03/10(水) 23:33:14 ID:sbQ/8d6b
>>641
大学による有利不利は採用試験では発生しない。職場での職員による対応に差が有る程度(こっちのが問題だけどね)

>>642
自分が県外に転校すれば良い。学校によってクラス替えの方針は異なるが、基本的に成績(平均化か、序列化か学校によってちがう)に、男女比を考えて行うため、恣意的に行うことは少ない。

>>643
掲載されない。
646実習生さん:2010/03/11(木) 12:49:05 ID:xwxZXqeW
>>645
ありがとうございます。
具体的にどのような差が有るのでしょうか??
647実習生さん:2010/03/11(木) 17:21:26 ID:o6AdlWxa
>>645
職場での職員による対応の差と言うものを俺もぜひ聞きたいです
648実習生さん:2010/03/15(月) 18:28:48 ID:Chb2VbpE
小学校免許について質問します。

@2種だと採用試験に不利になることってあるのですか?自分で調べてみて1種と2種で採用試験に影響はないと
考えていましたが、ヤフー知恵袋に2種だと不利になるとあったので…

A通信で小免取得を考えていますが、実習の都合により1種でも2種でも2年はかかります。(実習が6月だから)
どうしても2年かけて2種を取ることに抵抗があるのですが、2年かけたのに1種ではなく2種っ変でしょうか?
4月から1年間は初めての非常勤講師だからあまり勉強に時間がとれないので1種だと2年で取得できるか不安で2種を希望しているのですが…

B2種で教師になった場合、1種にしなければならない努力義務があると聞きました。本来、大学で45単位取得しなければならないのを、
大学を卒業していて6年間、働けば10単位取得で済むそうです。
しかし、免許更新性の絡みが… 免許更新と重なったらどうするんだろ…

長文になってしまいましたが、ご回答宜しくお願いいたします。
649実習生さん:2010/03/15(月) 18:31:35 ID:Chb2VbpE
一応、訂正します。
×2種っ変
○2種って変
650実習生さん:2010/03/15(月) 19:30:56 ID:6iWnItg2
>>648
今なら2種でも小学校は楽勝で受かるぞ
651実習生さん:2010/03/15(月) 20:14:01 ID:NlH6vLxK
>>650
>>648です。
「今なら」ってことは2年後は厳しいですか?
採用試験受けるのは2年後以降からです。

「2種でも」ってことは例年だと1種と2種で採用試験において差があるってことですか…?
652実習生さん:2010/03/15(月) 20:41:18 ID:ij/QJzCf
>>648
@2種免許でも全く不利にならないと考えてよいと思います。
今年度通信2年目、「小学校2種免許取得見込み」での受験でしたが合格できました。

A実習の関係で2年で2種免許取得とのことですが、全く問題はありません。
何年かかろうと免許が取得できるかが問題で、年月は関係ありません。
*愛知県は、実習申請の翌年実施なので2種でも2年かかると思いますが、
思い切って例えば岐阜県の小学校を自己開拓して1年で2種の免許取得を目指す方法もありだと思います。

B2種免許でも問題はないですが、できれば1種免許取得のほうが望ましいでしょう。
今後の免許更新制のことは今考える必要がないと考えます。
(具体的にどんなことをイメージされているか分かりませんが)
653実習生さん:2010/03/15(月) 22:54:08 ID:tJpnmMe8
失礼します。
愛知県は管理教育だ!とよく書いてありますが、
管理教育というのは具体的にどのようなことをしているのですか。
教えてください。お願いします。
654実習生さん:2010/03/15(月) 23:40:09 ID:6iWnItg2
>>651
来年度はまだ大量採用が続くと思うが、2年後はわからんな。
まぁ東京、大阪も併願するつもりならそこは倍率2倍前後だろうから2種でもまったく問題は無い。
655実習生さん:2010/03/16(火) 11:29:05 ID:BnJxdtn7
もういい加減にしてほしい。
いつになったら着任校の通知来るのですか?
引越しもできず、困っている。
こんなギリギリになるまで何やってるんだろうか。

もっと融通が利かないものなのかな。
656実習生さん:2010/03/16(火) 13:14:09 ID:/BpnCnu4
>>655
普通はもう連絡が来てると思うのだが。
ケータイの履歴に非通知着信なかった?
657実習生さん:2010/03/16(火) 18:36:42 ID:F6pNLyD+
25に来たって人居たな
658実習生さん:2010/03/16(火) 19:43:47 ID:ED9ZfmqX
うちの担当の先生は…

国語*小さくてかわいい!(女)
数学*ちょっとびみょ〜な先生(男)
社会*中高年??ギャグいってスベる↓(男)
理科*プヨプヨな、お笑い系。(男)
英語*明るくて楽しい!(女)
技術*おじさん。話がゆっくり…;;(男)
家庭科*おしゃべりダイスキ♪うるさい…カモ。(女)
保体*声が大きい!でも怖くない♪(女)
美術*太ってる↓自分でなんかいって一番自分が大笑い;;(女)
音楽*厳しい!!!ファッションがすごい;;(女)


659実習生さん:2010/03/16(火) 22:51:09 ID:0NYNCXlC
>>655
俺も県外で同じ立場だが18日内示と聞いたんで耐えて待ってるよ。
公務員の人事なんてこんなもんです。
いつでも引越しできるように体制整えておきましょう。
660実習生さん:2010/03/17(水) 05:58:45 ID:eE+BjdW7
身内には先週発表済
661実習生さん:2010/03/17(水) 12:41:44 ID:XZwy5W5n
おおよその連絡来ました。
長すぎっちゅうの。
多分、小さい学校みたいだ。小さい学校=人間関係でしくじれない

・・・頑張ります。しがらみに負けず頑張れ自分。
662実習生さん:2010/03/17(水) 17:53:01 ID:qE6DSlvd
今年試験を受ける者です。
説明会は黒髪で行くべきでしょうか?
663実習生さん:2010/03/17(水) 19:29:54 ID:4MnB+aIp
664実習生さん:2010/03/17(水) 21:17:33 ID:Rhby2qTD
うちの担任、まぢ息くさいんデス!
ホント死にます!

665実習生さん:2010/03/17(水) 22:29:09 ID:llWaUED7
>>664も中年になれば臭くなるよ
666実習生さん:2010/03/18(木) 18:25:18 ID:ZzUQYCPj
職場で、同僚教師を見てコイツはコネがあるな、
とか分かりますか?
そういう人は得意待遇ですか?
667実習生さん:2010/03/18(木) 19:06:09 ID:5LXLBorR
教育事務所から赴任通知書が来た。
ちなみに小学校。
学校と連絡取り、来週訪問することになった。
668実習生さん:2010/03/18(木) 19:23:41 ID:pKLhMoxs
先生って今まで担任として受け持った生徒の内、
全体で何%ぐらい生徒の事を覚えているの?



669実習生さん:2010/03/18(木) 20:16:28 ID:iyW+F0d2
5%
670実習生さん:2010/03/18(木) 23:34:05 ID:fZPJppNV
それは嘘だろ
671実習生さん:2010/03/19(金) 00:42:00 ID:EiyH/anl
>>668
100%
ただし、内容は生徒によって様々。悪たれ坊主のほうが記憶に残りやすい。
672実習生さん:2010/03/19(金) 02:17:49 ID:9iEsj96v
>>668>>671
同じ様な事を先生に以前聞いたことありますが、
何かとてこずった生徒ほどよく覚えているそうです
そして、意外かもしれないが成績優秀で真面目な生徒ほど記憶が弱いとのことです
673実習生さん:2010/03/19(金) 06:05:36 ID:tVga1rvv
>>672
成績優秀なのも覚えてるよ。悪がきも覚えてる。
中間の子は、あまり覚えてない。
674実習生さん:2010/03/19(金) 07:32:33 ID:kVAcgvZE
ああ、こういうやつ居たなはあるけど
名前は覚えてらんない
675苅安賀の吉田誠:2010/03/19(金) 10:24:26 ID:i8UxlbeL
高校から生徒の上履き15足などを盗んだとして、愛知県警一宮署は11日、
建造物侵入と窃盗の疑いで、同県一宮市大和町苅安賀観音堂89−2、無職吉田誠容疑者(35)を逮捕した。
同署によると「女子生徒の上履きのにおいをかぎたかった」と容疑を認めている。 出社拒否 すねかじり

 逮捕容疑は2日夜、自宅の隣町にある同市の県立一宮西高に侵入し、3年生の教室から上履き15足と卒業アルバム1冊を盗んだ疑い。
 卒業生167名の女子生徒を確認した後、15名の靴を選んだ
 同署によると、一宮市内で10日夜、ゲームセンター駐車場でパトカーと遭遇して逃走しようとした乗用車を運転していた吉田容疑者に署員が職務質問したところ、
車内から上履きなどが見つかった。2日は同校の卒業式だった。(共同)

676実習生さん:2010/03/20(土) 16:38:29 ID:rMpJpGO9
セクシャルハラスメントナンバーワン


677実習生さん:2010/03/22(月) 20:27:05 ID:dGsrMSMS
中学校。

赴任先の連絡がきて今週に行く事に。新任全員がきて顔見せをするらしい。顔見せッて何するんだろう?
678実習生さん:2010/03/22(月) 20:29:52 ID:Odm80toS
>>677
同じ市の予感。
俺は事務職員ですけど。
679実習生さん:2010/03/22(月) 20:47:44 ID:Mg7vwFTW
富山県から愛知県を他県受験しようと思うのですが、そのときに必ず聞かれるであろう
「なぜ愛知県なのですか?」という質問に対して、自分なりに考えてみた答えは以下。
添削お願いします。

---------

はい。同じ中部日本で最大の都市だからです。私はもともと富山県出身ですが
地元の大学を卒業後、東京で3年間、一般企業に勤めました。なぜ東京での就職を選んだかといいますと
経済の中心地である東京で働き、その空気に触れ、生活してみたかったという好奇心からです。
実際に東京での生活は、何もかもが新鮮で楽しいものでした。

教員を目指すにあたって、東京や富山ではなく、なぜ愛知県かといいますと、
これも好奇心によるところが大きいです。
大阪、東京という日本の2大都市の真ん中に位置し、どちらへのアクセスも良く
多様な文化が築かれた都市だと思います。
また、セントレア空港も開港し、日本のどこへでもアクセスが良い県となっています。

そんな全国的に開かれたこの愛知県で教鞭をとり、将来日本の各地へ巣立っていく
生徒たちとともに学び、成長したいと思ったので、愛知県で教員採用試験を受けることに決めました。
680実習生さん:2010/03/23(火) 00:11:58 ID:o/SSDchX
そんな本心にも思っていないことを言うよりも、教員になりたい!そのために愛知で受けた。ということを言ったほうがいいよ。
681実習生さん:2010/03/23(火) 06:18:37 ID:nTDcIQ04
>>680に同意。他県でわざわざ説明会を開くほど、愛知県は教員確保にせっぱつまってるわけだし。
682実習生さん:2010/03/23(火) 08:28:27 ID:xjmxoNOH
>>679 「なぜ愛知県を受験したのですか」
私は、教師になり生徒と出会い成長できるのであれば、場所や自治体は問いません。
愛知県は、採用枠が多く、試験に備え勉強してきた私にとって非常に大きなチャンスでもありあます。
私はこの機会を生かし、愛知県の子どもたちに出会えたらと強く考え受験させていただきました。

*また、地元の富山にも近いですし、親も愛知県に就職してくれると安心といって応援してくれています。
愛知県・東京都を受験していますが、第一希望は愛知県です。
683実習生さん:2010/03/23(火) 08:38:37 ID:an7CKMI6
今年採用試験に合格したものです。
私も県外出身者で、大学も愛知ではなかったので、
この質問の返答には1番悩みました。
案の定、2次の個人面接、合格後の配属事務所の面接で質問されました。
私が愛知県の採用試験を受けた理由は、6年間付き合っていて結婚を考えている人が愛知にいるからという、
私にとっては真剣な、面接官にとっては少々不純な動機。
「愛知の教育方針に共感を持ったため・・・」、最初はそのような言葉で
はじめようと思ったのですが、「具体的には?」となどと
突っ込まれたときに絶対に答えられないと思った為、
正直に「好きな人がいるからです」と答えました。
そのとき面接官は笑って「そうですか。それ以上は突っ込みません」
と、すぐ次の質問にうつりました。
684実習生さん:2010/03/23(火) 09:54:52 ID:+0gQrRAl
ナゼ 高校の先生は 課題プリントを出すよりも
小テストを作るのですか?
授業で要点をまとめたプリントを配らないのはナゼ?
7時間目の居残りテストで間違えた問題を解説せずに
次のステージに行くのはナゼですか?
685実習生さん:2010/03/23(火) 13:16:17 ID:E5fErjm5
みなさん引越しは完了しました?自分はまだです。。

小さい学校に決まったと思って調べ直したら大きい学校でした。
しかも地域からかなり期待されている学校。
どこに行っても頑張るだけですけどね。
正規で担任持つとなるとやはり重みが違いますね。
686実習生さん:2010/03/23(火) 22:14:24 ID:xXCyIn6C
>>679
なぜ富山ではないのか?と聞かれるに指導案10枚!
他のアドバイス同様、素直に「採用枠が多い」等答えたほうがいい。

漏れは「なぜ愛知?」とは聞かれなかったけど。(富山出身w)

ただ、近年取り出した県外者が相次いで流出しているので(東京なども同じだが)
いずれ県外者は取らなくなるような気もする。
県外者に不利な条項を減らしてくれれば居心地は決して悪くはないが、それにはあと20年はかかりそう。
・基本的に管理職は愛○大出身者のみ。→これは県外というより学閥だが、寂しい思いをする。
・帰省等県外へ行く場合には県外通行手形wがいる。実家の都合等で頻繁に帰省することは許されない。
・各種書類の多さ。富山県が天国に見える。富山は田舎といえど合理性を重んじるので無駄が少ない。
この3点だな。1点目は今後20年すれば変化する可能性もあるが、2点目のような県外者が困る制度はなくならない予感。
3点目は東京に負けるから諦めるしかない。

>大阪、東京という日本の2大都市の真ん中に位置し、どちらへのアクセスも良く
多様な文化が築かれた都市だと思います。

じゃあ、東京や大阪へ行けば?となる。東京や大阪は「敵」なので出さないほうがいい。
あと「文化」はタブー。県民は文化がないことを強く感じているので、これを言えば不合格確実。

>また、セントレア空港も開港し、日本のどこへでもアクセスが良い県となっています。
富山県へはセントレアは使えません。そして東京や大阪へも。
ちなみに「中部国際空港(セントレア)」なので勘違いしないよう。
中部空港の愛称がセントレア。
687実習生さん:2010/03/23(火) 22:44:55 ID:ontmZd8j
>・帰省等県外へ行く場合には県外通行手形wがいる。

これ、よく聞くけれど、私いつも勝手に帰省してた。
私も県外出身。
ちなみに面接では「どうしても教員になりたくて…
(地元で採用されて)自分を育ててくれた県に恩返ししたい気持ちもあるが、
教育はどこででもできると考えた」みたいなことを言った記憶が。

恩返ししたくてもさせてくれなかったしなぁ。
688679:2010/03/24(水) 00:28:37 ID:emWtr5qd
レスありがとうございます。
要するに「どうしても教員になりたい」という熱意を伝えればよいのですね。
あとは聞かれたことに対して真摯に答えていけばよいと。
689実習生さん:2010/03/26(金) 00:14:29 ID:F74HqAPw
管理職は愛知教育大学出身者優先なんですか?
出身大学ごとのそういう派閥みたいなものがあるんですか?
690実習生さん:2010/03/26(金) 03:34:00 ID:mMe3OSP8
aru
691実習生さん:2010/03/27(土) 12:52:28 ID:KGfTbimD
嫌な世界
692実習生さん:2010/03/27(土) 19:18:45 ID:dM/b6pWY
高校教師でも管理職は学閥アリ?
693実習生さん:2010/03/28(日) 18:01:43 ID:Ko7HaDWi
学校の先公の一人がズラっぽいんですよ。
確かめる方法ないですかね?
694実習生さん:2010/03/28(日) 23:36:03 ID:HrS2lT5C
>>693
聞く場所が違う、現職教員スレッドで聞いてみなさい。

まぁとりあえず、1本毟って検査すれば分かるでしょ。
695実習生さん:2010/03/29(月) 09:47:32 ID:6X97gbuX
今年も採用試験が近くなってきました
私は二年目ですが皆さん勉強始めてますか?
696実習生さん:2010/03/31(水) 18:35:07 ID:o8NaguYt
>>695
オナニーばっかりしてる
697実習生さん:2010/03/31(水) 22:59:57 ID:ErpQZn9u
高校英語受ける人英語どれくらいできるかな。
698実習生さん:2010/04/04(日) 17:56:28 ID:7ZISips+
>>689
優先というより「しきたり」だな。「ムラの長老はなんとか」みたいな話。
ちなみに職員名簿には出身大学名が記載される。(校長からヒラまで)これはぶったまげた。
普通、出身大学が公開されている文書に出てくるのは、新卒時のみ。

>>692
高校は愛○が弱いため、学閥は弱い。

>>695
まずはこれ読んで勉強汁!

◆愛知県立高等学校における管理教育
昭和55(1980)年11月末から12月初めにかけて、毎日新聞で連載された、 
教育を追う シリーズ "良い子"づくり 「東郷方式」 
のスキャン画像が置いてあります。
http://blueberry.ichiya-boshi.net/togo/
699実習生さん:2010/04/06(火) 18:45:10 ID:XxxvmttT
徳島県教祖 四国初中に支援金伝達

徳島県教職員組合から四国朝鮮初中級学校に150万円の支援金が送られた。
5日、徳島県教育会館で県教組・富田真由美書記長が四国初中・呂東珍校長に手渡した(写真)。
総連徳島県本部ではこれまで学校訪問や朝・日交流の場で、
四国初中が60余年の歴史と伝統を誇る四国で唯一の民族学校であり
同胞学父母の熱意と協力によって運営されてきた経緯と現状について訴え、民族教育に対する支援を呼びかけてきた。
これを受け徳島県教組は、日教組が全国的に行っている街頭での「子ども救援カンパ」の一部を四国初中へ充てるよう申請し、積極的に働きかけた。
こうした試みは全国初だという。
富田書記長は、「行政の民族差別もあり、
学校運営の厳しさを知っていただけに何か出来ることはないかと日頃思っていた。
支援金を渡せて、大変うれしく思ってる」と述べ、学校関係者にエールを送った。
呂東珍校長は、「厳しい状況の中でこのような貴重なカンパ金をいただき深く感謝している。
これからも、朝・日交流のさらなる発展のため、力を注いでいきたい」と語った。
毎年恒例となっている学校訪問についての話し合いも行われた。
12月5日に教職員、児童生徒、父母らとの交流、意見交換会を開くことが決まった。

[朝鮮新報?.8.21]

ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/20090821j002.jpg
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/0903j0821-00001.htm
700実習生さん:2010/04/07(水) 00:45:56 ID:Kix2zfKQ
>>695今年もガンバろうぜ!
701実習生さん:2010/04/09(金) 09:52:30 ID:BXtvkkSE
>>700
頑張らんでいい。落ちて、死んでしまえ。
702実習生さん:2010/04/12(月) 13:14:55 ID:lrx+0y3Y
めがび たてにげ すべて つり
703実習生さん:2010/04/13(火) 13:47:38 ID:YGZd+gqx
変な先生はお断り
704実習生さん:2010/04/13(火) 16:00:52 ID:Qr3QGvEo
死んでしまえ
705実習生さん:2010/04/14(水) 22:08:21 ID:Rlby86iD
今日は初任研の開講式が開かれました。小学校や中学校の席の周辺が騒がしかったね。
教諭だという自覚が無いんじゃないの?
ということで、H23年度の受験者は頑張ってください。
706実習生さん:2010/04/15(木) 14:44:27 ID:XDIVsMgG
昨日コンビニで私の後ろに合った自転車が倒れた。
「ごめんなさい、私が倒しましたかね」と言って自転車起こしたんだが、「すみませんぐらいいえよ〜!ぶつかっといて〜!」
と怒鳴り去っていった。

私が男であればきっと言われなかったんだろうね。いや、言われんのかな。どちらにしろおとなしそうだと侮ればどこまでも暴虐無人に振舞うのだろうな。


707実習生さん:2010/04/15(木) 19:10:31 ID:xDSxyX4i
リアルに教員間のいじめがあるよ

こんな県、受験しなくていい
708実習生さん:2010/04/17(土) 09:19:30 ID:R9+b+JMn
ハズレが来たとか当たりが来たとか(新任のこと)、平気で口にする管理職や主任。
人の噂話や悪口、陰口。

愛知の現場って…腐ってる尾張地方の人間性、腹黒すぎる
709実習生さん:2010/04/17(土) 10:58:10 ID:dsmodcIS
それが愛知クオリティ
710実習生さん:2010/04/17(土) 13:41:41 ID:/8KJ02CH
あのさ、愛知で常勤二年以上やってる人に聞きたいんだけど、
二年目以降も、初年度と同じで夏のボーナスは満額でないのかな?
冬は満額出るとは思うが、夏は常勤講師だと
毎年四月からの分しかでない自治体があると聞いたんだが、愛知はどう?

711実習生さん:2010/04/17(土) 18:20:21 ID:GXY3KgRO
>>705
それは学閥が原因。
県外者や、学閥教育大以外は知り合いがあまりいないので大騒ぎはしない。
騒がしいのは学閥大の質の低下。苦情は某学閥へ。

>>707
たしかにあるな。
管理が厳しい=いじめの温床。
有名なのが尾張の某相撲部屋のいじめ殺人。

>>708
たしかに聞こえるな。
尾張っている。
学閥以外=ハズレ。
人間性はいいたくないが、それも現実だな。
それしか趣味がないんだよ。
パチ、女、悪口。尾張の3大趣味。

>>710
基本的に一年契約なので、夏ボーナスは半分以下。
産休代替は複数年契約の場合もあるので別かもしれない。
712実習生さん:2010/04/18(日) 09:02:36 ID:driwh8GV
どうやら、生徒が、担任が誰になったかで、アタリ・ハズレと言い合っているのと

大して変わらないようだね
713実習生さん:2010/04/18(日) 09:27:22 ID:0d7wZlh0
愛知から出たことない奴らばかりだから視野が相当に狭い
714実習生さん:2010/04/24(土) 20:09:05 ID:II3k++Fx
今日の説明会かなり人が多かったね
715えww4r:2010/04/24(土) 21:21:19 ID:LATaXr7k
説明会、きたやつ全員死んでまえ。マジデ。
716実習生さん:2010/04/24(土) 21:51:41 ID:SqIfP1aq
717実習生さん:2010/04/25(日) 10:15:55 ID:rd3NpxDK
いいとしこいた大人、それも教師がいじめをするから話にならんな
718実習生さん:2010/04/25(日) 12:24:10 ID:T56yDNfS
ホント、教師間のいじめはすごいよ。
私もターゲットにされていじめれられてたけど。
最近はいじめの本人から逃げてるので被害少なし。
尾張ってさいてーだぁね。

719実習生さん:2010/04/25(日) 12:27:03 ID:xz5RCi2o
>>710

二年目以降の常勤は満額ではないけど、半分以下でもないですよ。
切られた期間(臨時的だと3月20日〜31日とか?期限付きだと3月31日のみ)
があるので、8〜9割ぐらいにはなってしまうかもしれませんけど、
1〜3月の勤務が無駄になるわけではないです。
(契約してない期間が日割りで減るっていうことでもないです。)

あと、余計なお世話かもしれませんが、3月末日が契約に入っていない場合は、
保険関係とか、年金関係とか注意してくださいね。
720実習生さん:2010/04/25(日) 12:38:10 ID:F56J5v/v
>>713
せめて管理職になる前に1年間、県外勤務をして欲しいものだ。
721実習生さん:2010/04/25(日) 15:55:47 ID:23tbKDk2
歳が上に行くほど変な奴多い


722実習生さん:2010/04/25(日) 15:57:40 ID:23tbKDk2
でもしか先生は社会人としてのレベルが低すぎ。


723実習生さん:2010/04/25(日) 16:14:22 ID:FR6zTbRm
>>722
そもそも社会人じゃないから
724実習生さん:2010/04/27(火) 01:05:48 ID:r/sdyd8B
質問です。
無職でも合格できるでしょうか?
昨年度小学校で非常勤講師をしていて、今年度も登録したのですが採用がなく、
現在無職でバイトもせず教採の勉強に専念してるのですが・・・。
採用試験において講師などやっているのと比べて無職だと不利になったりするのでしょうか?
ちなみに東京アカデミーなどの全日制予備校にも行ってなくて、基本独学です。
725実習生さん:2010/04/27(火) 06:48:04 ID:tkATJcJu
>>724
いけるよ
726えww4r:2010/04/27(火) 12:57:44 ID:ZRueQOmu
市ね
727実習生さん:2010/04/29(木) 18:03:11 ID:5NxiYc8/
愛知県の高校数学をうける予定です。
経歴で決めるうわさも聞きますが、
私は現場経験もないし、院をでていません。

院をでてないと難しいのでしょうか。
728実習生さん:2010/04/29(木) 22:30:36 ID:VnYcAP93
>>724
東狂赤出御は別にいく必要はない。
講師は退職教員+若手バイト
ただ無職は嫌がるな。特に形式(経歴)を気にする県だから。
プラスになるのは学校経験(講師・各種補助員)か、民間企業正社員。

>>727
入院経験は問われない。
愛教であるかないかは重要だが。
729実習生さん:2010/05/01(土) 14:27:09 ID:SjuL8EG5
愛知県の教採願書、
平日以外で受け取れる場所ってありますか?
常勤なので平日9時ー5時は無理なのです。
730実習生さん:2010/05/01(土) 14:40:12 ID:EFUcU1cd
1次の口述試験っていうのは
いわゆる「集団面接」なのでしょうか?
731実習生さん:2010/05/01(土) 14:41:52 ID:N7od0dAZ
>>729
愛知県中央県民生活プラザ
http://www.pref.aichi.jp/0000031169.html

郵送の方が安上がりだと思うが
732実習生さん:2010/05/01(土) 14:59:01 ID:EFUcU1cd
高校教員の大量採用時代は来ないのか?
733実習生さん:2010/05/01(土) 15:45:06 ID:SjuL8EG5
>>731
郵送もしてもらえるのですが?
取りに行って下さいと言われたので
直接行かなきゃもらえないと思ってました
734実習生さん:2010/05/01(土) 18:44:32 ID:N7od0dAZ
735実習生さん:2010/05/01(土) 22:10:25 ID:Y9fNcwfI
愛知で、弱い!と見るや集団で攻撃しまくるのを見て、すごく違和感を覚えた。
俗に言う知恵遅れに対しての集団攻撃、地域で駄目だとみなされた家族の子供に対するリンチ。

私は俗に言う荒れた町の出身で、小学2年までそこにいて、小学三年から愛知に
移った。クソイナカといってもものすごく不便とかではなく、人間が非常に劣っていて、
名士さまのおっしゃることは素直に聞くが、以外は本当に本能で、といった具合だった。
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10376283272.html
736実習生さん:2010/05/02(日) 22:13:40 ID:dSOii86J
退職したらとっととやめろ

シワだらけの老いぼれたロクでなしめ
737実習生さん:2010/05/02(日) 22:53:12 ID:52v8gA5L
元々他の教科の先生の方が好きだったのもあるが
高校の時の英語教師のせいで、英語教師全体の印象まで悪化してしまった。
本来なら、今頃、名前もよく覚えていない位の存在では…という所が
違う意味で、記憶に残る忘れられない存在となった。
忌々しい。
738実習生さん:2010/05/02(日) 23:01:12 ID:YFTAN/cm
正しいことを正しく教えている先生も沢山居るのは事実ですが、
自分のことも満足に出来ないくせに
子供たちを自分が一番偉いかのように指導している先生が居るのも事実です。
そんな先生でも教職員組合の幹部に任用されたりしているのだから
手に負えないですね
いったいどううなっているのでしょうか、困ったもんですね!





739実習生さん:2010/05/03(月) 11:37:29 ID:aUhbLz1O
管理職が一般の教師をいじめるケースがある。
他にも教師同士のいじめも多い。教育者ならいじめなんか卑劣な行為するな!
教師いじめがある学校は生徒間いじめもある。
いじめをする教師はしねばいい。


740実習生さん:2010/05/03(月) 12:03:51 ID:2bS4wrxO
教頭で職員の机の中を開けいじめのネタを探している。これ犯罪だよね。


741実習生さん:2010/05/03(月) 17:09:55 ID:rZvkD9za
:('A`):
742実習生さん:2010/05/03(月) 17:46:16 ID:8CtYIlvu
愛知県といえば

ウンコ臭い県 No.1
ブサイクが多い県 No.1
糞左翼が多い県 No.1
キチガイが多い県 No.1
日本人が嫌いな県 No.1
発展していないのに都会人ぶっている県 No.1
日本の空気を汚してる県 No.1
無い方が日本のためになる県 No.1
県民の体臭が臭そうな県 No.1
市長がうさんくさい県 No.1
WBCに唯一選手を出さなかった球団がある県 No.1
高校野球で準決勝以上に進んだらなんかムカつく県 No.1
方言を聞くとイラッとする県 No.1


743実習生さん:2010/05/03(月) 17:57:29 ID:2+Kb7k9k
やっぱり愛知以外の教員は迫害されてるの?
744実習生さん:2010/05/03(月) 17:58:48 ID:2+Kb7k9k
愛知以外→愛知出身以外
745実習生さん:2010/05/04(火) 09:06:00 ID:jbY73cnN
>>729
教員やったならちゃんと説明読めよ。お前、アホか。
お前のような教員は死ね。
746実習生さん:2010/05/04(火) 12:22:55 ID:3Mywykyn
>>729
http://www.pref.aichi.jp/0000031613.html
> 受験案内の配布 平成22年4月30日(金)〜
> 中央県民生活プラザ、県民生活プラザ(県内7カ所)及び県教育委員会教職員課で配布します。

これだけを読むと、手渡しによる配布しかないようにも読めますね。
私は今大学3年なので何ともいえませんが、平日の昼休みに電話で問合わせるのも1つの手かも知れません。

> 愛知県 教育委員会 教職員課
> 県立学校人事グループ
> 小中学校人事グループ
> 担当:小林(県立)・壁谷(小中)
> 電話:052-954-6769(県立)
>     052-954-6770(小中)

とあるので、そこに問合わせるのがいいのではないかと思われます。
747実習生さん:2010/05/05(水) 20:19:14 ID:SRwc7/I1
まず年齢を聞いて出身大学を聞いて、上下関係をはっきりさせないとコミュニケーションがとれない韓国人と似ている


748実習生さん:2010/05/05(水) 20:26:12 ID:05DeZD1O
むしろ何考えてるかよくわからなくて
おそらくなめていたんだろうなとは思うが

ただ今日の読売みたら愛知はまた今年も交通事故、
いじめが一位になったのを知って
俺もいじめのターゲットになったんだなっとは思った


749実習生さん:2010/05/05(水) 22:42:38 ID:YQ8Q6zmU
>>737
牧野
死ねばいいのに
750実習生さん:2010/05/05(水) 22:51:41 ID:R1NFRg/p
教師の中に人間のクズみたいな奴が結構いるのが問題だな。
問題教師や無能教師をやめさせれば学校もかなりよくなると思う。
いくらよくしようとしても末端が腐っていたらどうしようもないだろうと思う。



751実習生さん:2010/05/06(木) 15:28:41 ID:OFbpyFBx
成瀬善久は 90年代に高校生活を修羅場にしたのに
今の勤務先では 初めから 過敏性大腸症候群の
知識がある 怠け扱いしない 理不尽だ
752実習生さん:2010/05/08(土) 00:04:38 ID:tLlAlmKr
あれがいい歳した、しかも教員がとる行為とは。
視野が狭く人生経験が豊富ではないのだろうが、
こんな幼稚な教員が実在する事が非常に悲しい。
恥を知れ
753実習生さん:2010/05/08(土) 18:42:11 ID:Wf3A5seN
牧野
754実習生さん:2010/05/09(日) 19:54:03 ID:xAAcQWB7
韓国と言うよりも中国人の中華思想 漢民族主義というのか自己主義なとこは
朝鮮よりも中国に近いと思う。
755実習生さん:2010/05/17(月) 00:03:03 ID:c7nluJr/
どうして、
今年の受験日は、7月21日の水曜日なんですかね?
おもいっきり平日だし。

その日はもう愛知県の学校は、夏休みなのかな?
756実習生さん:2010/05/17(月) 17:41:15 ID:iwF5UDWD
その日から夏休み
757実習生さん:2010/05/17(月) 20:51:11 ID:U6I29yuF
水曜なの?
どうしろと・・・
758実習生さん:2010/05/21(金) 20:12:04 ID:bIypspvn
登録カードAで、マンション名と部屋番号の間、一マス空けるの忘れてしまった、、、
そのままほっといていいんだろうか、、、。
759実習生さん:2010/05/22(土) 12:49:50 ID:kwwmwMuF
他府県と重ならないため
要するに小学校の教員確保のため
小学校の倍率0.9%くらいじゃないか?
760実習生さん:2010/05/23(日) 15:59:15 ID:YJ171rH4
徳島県教祖 四国初中に支援金伝達

徳島県教職員組合から四国朝鮮初中級学校に150万円の支援金が送られた。
5日、徳島県教育会館で県教組・富田真由美書記長が四国初中・呂東珍校長に手渡した(写真)。
総連徳島県本部ではこれまで学校訪問や朝・日交流の場で、
四国初中が60余年の歴史と伝統を誇る四国で唯一の民族学校であり
同胞学父母の熱意と協力によって運営されてきた経緯と現状について訴え、民族教育に対する支援を呼びかけてきた。
これを受け徳島県教組は、日教組が全国的に行っている街頭での「子ども救援カンパ」の一部を四国初中へ充てるよう申請し、積極的に働きかけた。
こうした試みは全国初だという。
富田書記長は、「行政の民族差別もあり、
学校運営の厳しさを知っていただけに何か出来ることはないかと日頃思っていた。
支援金を渡せて、大変うれしく思ってる」と述べ、学校関係者にエールを送った。
呂東珍校長は、「厳しい状況の中でこのような貴重なカンパ金をいただき深く感謝している。
これからも、朝・日交流のさらなる発展のため、力を注いでいきたい」と語った。
毎年恒例となっている学校訪問についての話し合いも行われた。
12月5日に教職員、児童生徒、父母らとの交流、意見交換会を開くことが決まった。

[朝鮮新報?.8.21]

ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/20090821j002.jpg
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/0903j0821-00001.htm
761実習生さん:2010/05/25(火) 00:39:39 ID:/DLQnKrB
>>7590.9倍だろ?
762実習生さん:2010/05/25(火) 21:01:37 ID:rFLGkms8
親が教師なら簡単に常勤になれる、そして強姦も盗撮もやりたい放題
763実習生さん:2010/05/26(水) 07:02:18 ID:B/hegZXw
愛知県の汚物M
764実習生さん:2010/05/29(土) 14:08:54 ID:nQ6ZSbZ3
登録票に記入漏れがあると
連絡がある 
あわただしく準備されているみたいだ
765実習生さん:2010/05/29(土) 14:10:31 ID:nQ6ZSbZ3
小学校は定員の3倍強採用しないと
埋まらないのではないか?
東京、大阪を含む他県から大勢の受験者がやってくるから
766実習生さん:2010/06/01(火) 18:50:46 ID:/dTKoYeN
今年は関西と被らないからな
767実習生さん:2010/06/04(金) 21:52:14 ID:SyxA96CY
高校生とかマジで簡単に落ちるしカネもかからない
そのうえ無敵レベルで肌きれいだけど
絶対やめといたほうがいい。
基本阿呆だから。
ガキ娘が「絶対内緒」ってのは10000%即バレするし
気持ちが昂ぶったらどんな約束も吹っ飛ぶ。
そして当人は必ず逃げる。
常に痛い目を見るのは自分だ。
768実習生さん:2010/06/05(土) 06:04:40 ID:gLHWU5pk
            ,.   '  ̄ ̄ `  、          / ー-、 ,-ァ-、
.          ,  ´           ` .、       /  ヽ__ V  ノ
.         /                ト、 ry^yvヘ_ !
     /                   <, へ{ }/ヽノ .|  | ̄ ̄| |  |  ̄ ̄| ー  |
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::) |  |__|   ノ .__| __ノ
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/   |
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ   |  ヽノヽヽ 土   .Xナヽ     //
  〈   .{  ヽ:::::::::} ,.イ : .:.:.|    |.:.:.:.:.:.ハ    \ (_,  !__ノ V ノ え 〜・・
  /⌒Y ヽ⌒ `┬-'.:.:.:.:.i:.:.:.:.|  ⌒レ!.:.}:.:.}リ       \__   ________/
  (  r'入__入__.ノ.:.:.:.,:イ木.:.:.:!   ,.z_|./ :.ノ'   / )      //
  \   ノ/i.ハ .:..イi.i.|' リ \!   fュ:トリi爪     / .ム_   /'
    `ー ' |.:.:.:!.:.ハ:.:.{:トト!   ._   巡} !.i:.:\r、 i { /^ヽ
         |.:.:.:!.:.Y'ヾゝ /⌒  __' ::: }.:ヽ.:.:ハ \.` |_/_ノ}     __/\_
        |.:./:.:.:乂マ  :::::::  { :ノ /!.\:.:.:.ハ      ノ!       \    /
       !/.:.:.:.:../`爪^>‐ュ-`,-イ.:.:ィ\.:.\:.:.\  / 〉      |, へ、|
.        /:/.:.:.::ハ:.:.:.:.:\:` 、ヘ:┴┴' \. \.:.:\~○'___, イ
       /:/.:.:.:.:.{:/⌒>\.:.:.ヘ___o_≫. \ ))):.:}  |   |
.     ,' ,':.:.:..:.:.:.{   \^ )ハ.:.ハ=======、\ 川/|   |       ∧_
.      ! i.:.:.:.:.:.:.:/       Y リリjハ (::゚::)  》 V /!   |     <  <
     乂 .:..:.:.:/       んハ⌒《     /⌒)  {    |       V ̄
.         ` ミ〈 ト、.       〉( ̄ `ヽヘ^V  〈\____ ノ
            `メ、○´ ̄ ` i' . \ (冫} }`  )、
          ○ }イ´  ̄ i_ノイ´   〉  ,ノ⌒`ヽ'  \ ___
769実習生さん:2010/06/05(土) 12:03:57 ID:SX5+XyRm
平成23年度愛知県公立学校教員採用選考試験の志願状況について
ttp://www.pref.aichi.jp/0000032759.html

去年より志願者増えました。
770実習生さん:2010/06/05(土) 12:59:20 ID:EyunZIMW
今年は関西と日程被らないからな
771実習生さん:2010/06/05(土) 22:42:11 ID:Sn0v5nUR
10%も倍率上がるってすげーな
772おっぱいぱい:2010/06/06(日) 00:51:56 ID:PBUwh7+U
771
そんな事でビビるようでは採用されてもやっていけんぞ
773実習生さん:2010/06/06(日) 22:02:03 ID:Y7dhSyuJ
去年は減だったのに、今年はむちゃくちゃ倍率上がっているな。

目論見どおりなんだろうか。
774おじょsf:2010/06/09(水) 09:01:30 ID:2Br/TcLa
小学校と高校だけな。中学はそうでもない。荒れているからな。
775実習生さん:2010/06/09(水) 13:55:25 ID:jHcXNgVD
コネ採用
776実習生さん:2010/06/09(水) 23:43:14 ID:IxdmtIYZ
愛知っていくら包めばいいんですか?
相場を教えてください
777おじょsf:2010/06/10(木) 10:18:21 ID:qRyhDfiM
小学校だと200万。中学校は150万。高校だと500万ほどいる。
778実習生さん:2010/06/10(木) 22:36:39 ID:r+sgV+Qd
しょーもなー
今時こんなの本気にする人いるの?w
779実習生さん:2010/06/11(金) 07:04:55 ID:6PSHNM8m
まったくだよ
金額が低すぎる
いい加減書くなよな
780実習生さん:2010/06/11(金) 18:09:20 ID:lsIoJ+IS
受験票きたな
781実習生さん:2010/06/13(日) 07:06:14 ID:Dkzkcp12
初日に出したのになんでこんなでかい受験番号なんだよ
782実習生さん:2010/06/13(日) 09:50:47 ID:re7YkRuQ
>>781
ほしいやつほど早い番号
783実習生さん:2010/06/13(日) 15:47:05 ID:ATFMXmfk
そんな決まりあるの?
784実習生さん:2010/06/14(月) 08:03:42 ID:hxO7E6Cb
男児ポルノ画像投稿の疑い 25歳小学校教諭を書類送検

児童性愛者の利用が多い携帯電話の投稿サイトに男児のわいせつな画像を載せたとして、
千葉県警少年課などは、愛知県豊橋市に住む同市立小学校の男性教諭(25)を
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)容疑で千葉地検に書類送検し、発表した。

このサイトは、児童ポルノ画像の投稿者に対して他のポルノ画像を閲覧するパスワードを
発行する仕組みにしているといい、教諭は調べに「パスワードが欲しくてやった」
と話しているという。

同課などによると、教諭は4月11日、児童ポルノの投稿サイトに、外国人の男児の裸の画像1枚を投稿。
不特定多数の閲覧者に対して、わいせつ画像を閲覧させた疑いが持たれている。

児童ポルノなど違法サイトを監視する「インターネット・ホットラインセンター」から
通報を受け、千葉県警で捜査を進めていた。勤務する小学校によると、教諭は
今年4月に採用され、現在は3年生の担任だという。

http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201006120113.html
785実習生さん:2010/06/16(水) 22:04:57 ID:sqn35HbI
受験番号は、校種、教科、受験種別で振り分けられるよ
786実習生さん:2010/06/17(木) 19:50:35 ID:lAfTviOy
クソイナカヤクザとクソイナカ有力者の結びつき
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10550424343.html
県の財政を大きく左右するだけの地域に根付いた有力企業。下請け企業多数、
人材を多く受け入れ、他県からの労働者も多い…というような土地柄の地域で、
有力企業様ならびに有力者様の体面を守るために、ヤクザってのは暗躍する。

たとえば有力企業の下請けの下請けの人材派遣の労働者の子弟の子供が、学校で苛められる。
イジメてんのは有力企業の上部、市役所上層部、警察関係者、地主関係者などなどの、
非常におっかない連中。どうおっかないかというと、体面を傷つける真実を、捻じ曲げる力を
持っている、そして外部から注目を集めるようなマネをすれば、なぜかヤクザが弱者の家に
やってきて金を押し付け去っていく。「謝礼金?金やるから出て行け?」かくして故郷の
九州ドイナカに戻っていく…釈然としない気分で、金つかんだからいい?

なんてまぬけな妄想してみた。でもこういうハナシ、クソイナカでうわさとしてあったんだよなあ。

これ愛知のヤクザの利権らしいけど、どこまでが本当?
787実習生さん:2010/06/17(木) 22:44:49 ID:+L2iiTIG
昨夜、台所の電気をつけたら
ゴキブリが天井を歩いていました。
788実習生さん:2010/06/18(金) 17:26:36 ID:Wy30DoO5
ムカデが出没する季節となりました
皆さんいかがお過ごしですか
789名無しさん@おっぱい。:2010/06/19(土) 01:01:52 ID:T4+AxpNb
露出狂は勿論、殺人未遂犯さえ出没する嫌な季節となりました
皆さんいかがお過ごしですか
790実習生さん:2010/06/19(土) 17:28:52 ID:OadQON5K
>浜名湖で、野外活動の豊橋市立中学のボートが転覆事故
>女子生徒(12)1人が死亡

安倍徹 静岡県教育長「県と指定管理者の両方に責任がある。」
川勝平太 静岡県知事「同様な事故が発生しないよう、事故原因を把握する。」

漁港関係者「波がかなり荒れた状況で、漁港関係者だったら出航しない。」
791実習生さん:2010/06/20(日) 20:34:37 ID:4J+0nJPT
>>782
>ほしいやつほど早い番号

マジ?
下2ケタが要するに受験科目内での番号だよね?
わりと早く出したのにかなり後ろの番号なんだが…
792実習生さん:2010/06/20(日) 21:55:37 ID:sPAuu/PF
他府県で早い番号じゃないの?
締め切り前日に出したけど早いよ
しかし一体何時に終わるのやら…
793実習生さん:2010/06/20(日) 23:23:18 ID:aK7QNo7P
皆ライバル
俺のかわりに落ちろ
794バス酔い 理解度:2010/06/24(木) 11:52:29 ID:/oTJdxW5
腸に何も異常がないのに、
腹痛を伴った便秘
発症しやすい心身症の一つです。
通勤途中で何度もトイレに駆け込む、
便秘でしばしばお腹が痛むといった状態であれば、
この病気が疑われます。

過敏性腸症候群は、数ある消化器の病気の中でも、
もっともよく見られる病気の一つです。
日本では便通異常で受診する患者さんの20〜30%
は過敏性腸症候群と言われています。
年代的には女性では20才代と50才代、

男性では30〜40才代に多く見られます。最近では
、受験などのストレスの影響か小・中学生にも増えています。
 ≪症状について≫
過敏性腸症候群の主な症状は、
便通異常(便秘型・下痢型・交替型)、
腹痛、腹部不快感があげられています。

腹痛は必ずしも痛む場所が一定していません。
痛みの程度も軽いものから、しぼられるように強く痛むものまで、
その程度は様々です。
また、排便によって腹痛が軽くなるのが特徴です。

排便回数は一般に多いのですが、
夜間の睡眠中はほとんど便意がありません。
残便感や腹満感(お腹にガスがたまった感じ)
を感じることもあります


795実習生さん:2010/06/25(金) 22:56:44 ID:PRXk2GVv
愛知県天白高等学校の行き方教えてほしい。
徒歩だと迷う気がするし、バスは一時間に二本しかないよ。
796実習生さん:2010/06/26(土) 12:59:47 ID:TGV41acM
>>795
植田駅か原駅から徒歩が確実。
原駅からの方が若干近いが、植田駅からの方が迷わないかも。
どちらも長い坂を登らないといけないので、余裕をもって行った方がよい。

3年間通った者より。
797実習生さん:2010/06/26(土) 15:22:34 ID:nA1gj7yl
やっぱり学校は校種別に分けられてるの?
798実習生さん:2010/06/28(月) 08:11:59 ID:E5sSN5GW
愛知県人ですが、鳴海のイトーヨーカ堂の食品売り場によく行くのですが
夕方総菜売り場に必ずいて総菜の値引きのシールを貼っているマスクから
上がモグロフクゾウ(体顔の太さは標準)(マスクを取ったら輪郭はキツネ)
のような顔をした背の大きい中年の?売り場の男の態度が不自然で
(どっちが客か分からない上)失礼で気持ち悪い


799実習生さん:2010/07/01(木) 07:03:51 ID:U509j/mL
>>795
去年、天白高校で受験しました。
駅に着くと、受験生がたくさん歩いているのでついていけばいいと思う。
ただ、駅から高校までの道のりが坂ばかりだったので大変でした。
800実習生さん:2010/07/03(土) 12:54:02 ID:1HdrLzFI
昭和54年(1979)の第二次オイルショック直後、
昭和60年(1985)のプラザ合意による急激な円高
801名無しさん@おっぱい。:2010/07/04(日) 03:31:47 ID:Wp4rg0YH
関東1次まであと1週間…

受ける人よ、健闘を祈る!

漏れもそうだが…
802実習生さん:2010/07/07(水) 13:22:49 ID:Y3HVQ7zW
鳥取砂丘の落書きで国民を呆れさせた
名古屋大学の学生
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:12 ID:4MBu/RqY
引用語句
【私にとってご縁とは、天下の回りもの。
一つ所にとどまっているものではなく、
今持っている者もいつか失ったり、
今ない者もいつか手に入れたりする。
ご縁は天下の回り持ち。
だからこそ、ご縁は独り占めしてはいけないし
人に対しては常に謙虚でいなければいけない】




804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:13:08 ID:dVcPHMZd
卒業作文のマンガを燃やして
805実習生さん:2010/07/16(金) 09:19:46 ID:heWZSSxq
教採まであと5日…

一次は教養、専門何割くらいとれば合格?

教科にもよるだろうが、参考までに例年の合格基準求む。
806実習生さん:2010/07/16(金) 18:34:09 ID:P1CO/K0Q
8割くらい
807実習生さん:2010/07/16(金) 19:17:33 ID:MzS+SSZt
週間天気によると試験日の予想最高気温35度か。
面接の待ち時間が短いことを祈ろう。
808実習生さん:2010/07/16(金) 20:48:01 ID:heWZSSxq
割と低倍率のくせに、基準高めだな…。

関東が低すぎるのか?
809実習生さん:2010/07/16(金) 22:42:09 ID:J/I8PFqc
聞き取った情報では、
教養が4割〜8割
専門が6割〜9割
の人たちが合格している模様。高校の今年度の新任で、全教科ではないけど各教科2〜4名程度に聞いています。
ただし面接の結果も加味されるから点数だけじゃないのは忘れないで欲しい。
810実習生さん:2010/07/17(土) 07:35:51 ID:eVNsIr3i
教養は6割以上くらいが目安。
専門は教科によって違う。

あと一次の面接はおかしな奴落とすための篩いだから
変なこと言わなければ大丈夫
811実習生さん:2010/07/17(土) 09:21:55 ID:7v/ZzXyw
情報ありがとう。
812実習生さん:2010/07/17(土) 09:55:30 ID:iteMLqPF
9択くらいあるから東京や大阪よりは平均点低いよ
813実習生さん:2010/07/17(土) 15:58:08 ID:Xu721K3c
受験票に貼る写真って願書と同じ物じゃないとダメなのか?

他の貼ってもいいかな?

814実習生さん:2010/07/17(土) 17:58:23 ID:Me4TUDNe
駄目じゃね?
815実習生さん:2010/07/17(土) 18:37:41 ID:j3psKwZW
同じ写真を使えって書いてある以上、違う写真を使ったら試験中止もあるわな。
816実習生さん:2010/07/18(日) 00:39:40 ID:rEXGzOZk
高校地歴は
専門8割でおk?
817お勧め教育機関:2010/07/18(日) 00:59:18 ID:2SKCpzKx

インターナショナルスクールMIRAI パスパル代表:荒関洋子



座右の銘「自分の心の声を聞く」

特技 「直感力」を生かしての決定の早さ

夢 「世界中の子供達の苦しみ悲しみを拭い去れる力を持つため、人・物・金の集めれる人格者になる」


顔写真→http://www.miraischool.jp/info/what-p/araseki.jpg


↓ちなみに幼児の知能因子まで分かます。日本初の試みです。
http://www.angelcosmo.net/chino/
818実習生さん:2010/07/18(日) 06:04:49 ID:t2HVb6dK
>>813同じ場所で同じ服で髪型ならわからんかな
819実習生さん:2010/07/18(日) 17:17:49 ID:yFIeEUie
県別対策どうしてる
820実習生さん:2010/07/18(日) 18:47:50 ID:t2HVb6dK
してない
821実習生さん:2010/07/19(月) 17:37:57 ID:wRU3zHJP
>>755-759
今年の平日試験日程だと、大学はまだ期末試験のところも少なくないみたい。
その影響か知らんが、浜松市の倍率上昇がすごい。特に中学理科志願者は昨年の3倍!
822実習生さん:2010/07/19(月) 17:39:19 ID:dEeZkhqY
ぶっちゃけ、水曜日は休み取れなそう。
辞退です。。
823実習生さん:2010/07/19(月) 21:53:57 ID:drvURm7b
期末試験でも普通に公欠でしょ?
824実習生さん:2010/07/20(火) 01:34:28 ID:4XetBkBX
それ公欠っていうの?
825実習生さん:2010/07/20(火) 02:01:10 ID:F0r33mOU
私も辞退・・・みんながんばって!
826実習生さん:2010/07/20(火) 06:31:46 ID:5BG7woQp
教採は普通、公欠とれねーべ
827実習生さん:2010/07/20(火) 09:11:23 ID:60uIaR4L
まあ、自県ならともかく、他県の採用試験受けに行くのにいろいろ便宜を図ってくれる所も少ないだろうね。
828実習生さん:2010/07/20(火) 13:15:32 ID:CyHO1P8a
もう明日じゃん。何にも勉強してない。
一般で受けるけど、明日のスケジュールってどういう風?

酷暑日なのに、スーツにネクタイかよ。
829実習生さん:2010/07/20(火) 14:36:12 ID:yWpvDO/A
>>828 愛知県は上着を脱いでも、ネクタイ外してもいい。
830実習生さん:2010/07/20(火) 15:03:08 ID:VErrFxYt
ネクタイ外してもいいっていうか
自分達の面接官じゃなかったけど となりの部屋の面接官が
外しなさい っていってたのが聞こえたな。みんな外してたわ
831実習生さん:2010/07/20(火) 18:08:23 ID:IqI080xP
ということはシャツも半袖シャツで受けるの?
普通だと考えられんなw
832実習生さん:2010/07/20(火) 18:22:20 ID:WvAMO0iO
気温が35度を超えるのに冷房も扇風機もない滅茶苦茶な環境でやる試験も普通では考えられんな。
他県も受けたがクールビズ推奨で、ネクタイ・上着無しの軽装で対応してくれと要項に書いてある所もあるし。
833実習生さん:2010/07/20(火) 20:12:00 ID:ZjGloFCs
>>832
普通を求めるなら愛知県の教員には向いてない。
現場では非日常が日常茶飯事だ。
834実習生さん:2010/07/20(火) 23:27:19 ID:9pVf56Ha
ああああああああああ怖くて寝れない
835実習生さん:2010/07/21(水) 05:09:34 ID:SJd8HkDF
県外出身者は外様扱い
836実習生さん:2010/07/21(水) 09:20:02 ID:29ORoaHq
ネクタイ上着いらない宣言出た。
教室、扇風機ない。
しかも面接最終グループだ…最悪すぐる('A`)
837実習生さん:2010/07/21(水) 12:24:49 ID:aVgqiBnG
専門・高校数学の解答

3211775256411163
9418010532426231
48122

ですか?
838実習生さん:2010/07/21(水) 12:37:15 ID:D/PtDST1
中学国語簡単過ぎ。
面接終了次第、部活の大会に行かなきゃいかんから部活用のエナメルバッグで凸したら、浮きまくりでワロタ。
バッグは合否に関係ないよな?w
839実習生さん:2010/07/21(水) 13:16:09 ID:29ORoaHq
>>838
鞄なんて関係ないない。
趣味悪いリュックサックとかボストンバッグの人たくさんいるよ。
遠方からっぽいキャリーバッグの人もいる。
鞄で落とされたら笑うしかないなwww

部活がんばれ
840実習生さん:2010/07/21(水) 14:07:08 ID:9vdSMep/
関東から受けに来たけど、問題の難易度はそれほど高くないですね
教養・専門ともに7割くらいだと厳しいかな?
841実習生さん:2010/07/21(水) 14:33:37 ID:p7HUTW64
面接はどんな内容??
842実習生さん:2010/07/21(水) 14:35:58 ID:9vdSMep/
面接の時間まで暇すぎる。まだ1時間以上・・・
時間つぶすところもないし、はやく風呂に入ってさっぱりしたい
843実習生さん:2010/07/21(水) 14:40:21 ID:29ORoaHq
何か書き込み少ないなぁ。
前回受験した時(08年度かな)は面接待ちとか面接終了のカキコ多かったんだが。

>>842
自分なんてまだあと2時間あるぞorz
激しく汗臭いのが我慢ならない。。。風呂に入りたいよ
844実習生さん:2010/07/21(水) 14:54:39 ID:DEVIdW+2
終わったけど面接の内容は言うなって言われたでしょ。
まぁそれでもルール破る人はいるだろうけど、一応教職目指すんだから守ろうずって話だな。
変なことを聞かれることはまずないだろうから頑張れとだけ言っとく。
845実習生さん:2010/07/21(水) 15:02:16 ID:29ORoaHq
>>844
お疲れ。
皆真面目なんだなwww
846実習生さん:2010/07/21(水) 15:24:39 ID:BBCHkF3U
家到着。あつかったー
鳴海高校の近くなんもないのね・・・
>>843
携帯からは書き込めませんでした(au)
847実習生さん:2010/07/21(水) 15:27:42 ID:D/PtDST1
面接ダメだったわ。
どうでもいい質問で笑いをとって終了。
真面目な質問では噛みまくるし論点ずれるし…

「要するに?」

とか言われた…
848実習生さん:2010/07/21(水) 15:29:38 ID:5skVUbgf
あと30分
長い…
849実習生さん:2010/07/21(水) 15:33:19 ID:DEVIdW+2
家着いたが未だにクールダウンできぬ。
去年は面接待たされた組だったから分かるが、さぞかししんどいだろうな…。
水分と塩分補給を忘れるなよ。
850実習生さん:2010/07/21(水) 15:42:08 ID:29ORoaHq
あと1時間……('A`)

iPodと携帯式携帯充電器持って来て正解だった。
本を忘れて読者出来ないのは痛いが。
851実習生さん:2010/07/21(水) 15:44:43 ID:0aH1uRLj
面接で、即答+詰まることない+言い直しがない、のレベルになかなかいけない。
はい、と応じた後数秒フリーズしたり、ちょっと言葉の選択が悪かったところで
言い直したり……勢いで誤魔化してるけどさ。
852実習生さん:2010/07/21(水) 16:55:47 ID:hW+yKqng
おいなんだあの小学校専門の難しさはwwww
853実習生さん:2010/07/21(水) 17:01:35 ID:M4IVRfc3
どなたか落ち着きましたら教職教養の解答のせてくださいませんか?
854実習生:2010/07/21(水) 17:02:31 ID:vxZsISO2
お疲れ様です!!
全然だめだった・・・
誰か小学校と教職教養の解答わかったら教えて下さい(>_<)
855実習生さん:2010/07/21(水) 17:40:15 ID:3TZI3Z90

「おっさん達の食いつぶしてきた10年と

あたし達がこれから生きていく10年は違うんだからさ!」

何かの漫画のセリフだったなぁ。
856実習生さん:2010/07/21(水) 17:49:20 ID:BBCHkF3U
>>853
>>854
みなさんそれなりに勉強して試験に臨んでるんですから、
まずは>>837さんを見習って、自分の解答を載せてチェックをお願いしてはどうでしょう?
あまりにも他人任せなのはいかがなものかと。

もうすぐ理科できるんでみなさんお願いしますねー
857実習生さん:2010/07/21(水) 17:56:40 ID:DEVIdW+2
一般
9276440?47571...力尽きた おやすみなさい
858実習生さん:2010/07/21(水) 18:02:02 ID:M4IVRfc3
僕の間違いだらけの解答
965542094727731294824315122278315

859実習生さん:2010/07/21(水) 18:04:30 ID:BBCHkF3U
ふぅーようやくできた

教科専門T(理科)
22132 44513
43434 54321
74323

何箇所か自信ないところもあるので、理科の皆様ご協力をお願いします。
860実習生さん:2010/07/21(水) 18:05:53 ID:DGkm+Lyy
全く自信が無いが晒してみる

小学校
3413241424463413
836418534324544
861859 理科:2010/07/21(水) 18:08:12 ID:BBCHkF3U
sageで書き込んでしまった
見方は、
@→A
B→C
D
の順番です。ごめんなさい、ちょっと見づらいですね
862実習生さん:2010/07/21(水) 18:13:55 ID:DEVIdW+2
小学校
3415221424463413
756558564324544

明らかに違うとこだけ訂正してこんな感じ。
理科の心臓のとこは全くテキトーな上調べてない。

とりあえず比較版に。
863collapse:2010/07/21(水) 18:15:32 ID:vVAMbzSx
愛知県教員採用試験
高等学校・地理歴史
【世界史分野】解答

(1)3、アラム人ではなくフェニキア人。
(2)3
(3)5、占有を制限ではなく配分を行おうとした。
(4)1
(5)3
(6)1
(7)4、クレルモンではなくトリエント。
(8)4
(9)5
(10)1、イスマーイール派はスンナ派ではなくシーア派。またこの頃イベリア半島で自立したのは後ウマイヤ朝。
(11)5、順に並べると3→5→2→1→4。
(12)4
(13)2、イスラエルではなくエジプト。
(14)3、ブルガーニンではなくフルシチョフ。

864実習生さん:2010/07/21(水) 18:16:49 ID:CWX83RkV
工業電気・・・・玉砕しました。
865collapse:2010/07/21(水) 18:36:31 ID:vVAMbzSx
愛知県教員採用試験
高等学校・地理歴史
【日本史分野】解答

(1)4
(2)5、孝謙天皇ではなく文武天皇。
(3)2、醍醐天皇の外戚は藤原氏。ただし天皇親政であった。
(4)5
(5)3、源信(恵心僧都)ではなく渡会氏。
(6)4、それぞれ1368年→1391年→1392年→1438年。
(7)5
(8)1、正しくは狩野正信・元信父子。
(9)2
(10)3
(11)1
(12)3、いわゆる対華二十一ヵ条の要求。
(13)5
(14)2


866実習生さん:2010/07/21(水) 18:42:10 ID:cQfKzy8A
>>837
大問6番8番9番が俺と不一致、あとは一致。
6と8は自信ない、というか間違えた気がする。
9は-23と288だと思うんだけど、どう?
867実習生さん:2010/07/21(水) 18:47:33 ID:MIqxDUT3
面接最後のグループだったから2時間ぐらい外へ出て時間潰ししてたわ。
会場、昭和高校だったけど昼休みに救急車来てた。
誰か受験生が担架で運ばれてるのを見たけど熱中症で倒れたのか?
自己採点する気ねえ
868実習生さん:2010/07/21(水) 18:52:35 ID:DEVIdW+2
まぁ一人も倒れなかったらむしろ不思議なくらいだったのは確か。
869実習生さん:2010/07/21(水) 18:55:05 ID:HJfDmRmI
教科専門T 社会
51432 14563 36314 22545 22535
大汗書いて解答調べたら、
6割ちょいしかできていないという、残念な結果が。
870実習生さん:2010/07/21(水) 18:57:41 ID:WEsudJpZ
>>837 >>866
数学

自分の解答ですが。
問4  5:6 43/10
問6 540 90
問8 3ルート3乗根2マイナス6
問9 −23 288

問4間違えたかな。。。
871実習生さん:2010/07/21(水) 19:00:40 ID:9jgh062u
中学社会17はD、18はA、20はBでは・・・?
872実習生さん:2010/07/21(水) 19:00:54 ID:aVgqiBnG
>>366 >>370
大問9は自分が計算ミスしてます;
やり直したら288になりました!
873実習生さん:2010/07/21(水) 19:02:12 ID:9jgh062u
中学社会、何割で一時突破できるの?
874870:2010/07/21(水) 19:02:51 ID:WEsudJpZ
数学 問4 41/11でした。
875実習生さん:2010/07/21(水) 19:12:53 ID:HJfDmRmI
>>871
社会、17・18は成長率を問うてる問題だと思います。
ただ詳しくは調べておりません。20は3でした…
そろそろ教職教養をば。
876870:2010/07/21(水) 19:15:49 ID:WEsudJpZ
数学 正解

32 117 752 564111 6394
54090 532 326 23288 122

おかしかったら修正して。
877実習生さん:2010/07/21(水) 19:35:58 ID:pxKyCYlk
需要あるかわからないが

教科専門T 音楽
1253387
4243211412
22152412134
285177935
422582

たぶん間違いあり。訂正よろ
878実習生さん:2010/07/21(水) 19:53:37 ID:Ooc+eIQi
中学社会
17は1だと思う。

自分も間違えていたわけだが…。
879県外:2010/07/21(水) 19:54:35 ID:6CalOhKX
教職教養(法規関連はしっかりと調べましたので間違いないと思います)

(1)9(2)2(3)8(4)6(5)4(6)4(7)0(8)9(9)4(10)5
(11)5(12)7(13)1(14)4(15)1(16)3(17)5(18)?すいません、調べてません
(19)3(20)2(21)4(22)7(23)?(24)?(25)1(26)6(27)2(28)2(29)5
(30)8(31)8(32)? さっぱりわかりません(33)6

?以外は正しいと思いますが修正ありましたらお願いします。6割行かなかった。。。
高校英語宜しくおねがいします!
880Mi:2010/07/21(水) 20:02:35 ID:kkLzkqmQ
小学校

3415221442
4634132561
6856432454
4
881実習生さん:2010/07/21(水) 20:06:25 ID:DEVIdW+2
>>879
とりあえず投射は違うと思うの。
かと言って他のも調べる気力が出ない…
882実習生さん:2010/07/21(水) 20:11:59 ID:yr9KOPzj
>>879 さんの分からないとこに追加で
教職一般 
(14) 3 投射ではなく昇華だと思います。
(23) 6
(24) 8
883県外:2010/07/21(水) 20:14:37 ID:6CalOhKX
>881
>882
修正ありがとうございます!
884実習生さん:2010/07/21(水) 20:16:02 ID:IzqhwIs+
いやー暑かった。お疲れ様。
今池のスパで生き返りました。
これから帰るのかったるいな・・・
885実習生さん:2010/07/21(水) 20:30:20 ID:acmUbR5V
明らかに面接対策してない人っているよね。
面接官と雑談みたいにテキトーにしゃべりだす人。何考えてるんだろ?

あと、微妙な茶髪とか、男のロン毛とか。。。
いや、まあいいけどさ。
886実習生さん:2010/07/21(水) 20:34:08 ID:+Kf/bzyy
>879
ぎり6割いったが…。教職一般教養が難化してね?

あとはボーダー次第…。

>>880
ところどころ俺と違うな…汗
887実習生さん:2010/07/21(水) 20:38:38 ID:uAdBaovV
需要あるかわからんが

教科専門T 家庭

3453321413
3532234632
5244215513
74 1? 4 3or5 1 3? 4? 1or2 5
32521
衣服分野は苦手だからわからん
888実習生さん:2010/07/21(水) 20:43:48 ID:MIqxDUT3
東京みたいにHPで正答と配点発表してくれんかなあ
889実習生さん:2010/07/21(水) 20:50:54 ID:i4EYAZct
>>879さんに追加
教職一般

(18)は0  流れに棹さすと気が置けないが正解
890受験生さん:2010/07/21(水) 20:51:07 ID:Om/HNYVe
>>880
(24)3 6のコードネームはDmだと思います。
891実習生さん:2010/07/21(水) 21:02:28 ID:i4EYAZct
もういっちょ>>879さんに追加
教職一般

自信薄だけど、(32)は1だと思います。
これで教職一般は、全部出揃ったかな?
892実習生さん:2010/07/21(水) 21:06:53 ID:+Kf/bzyy
追加ですまん。
>>880
問題番号9→2(沖合とかが多いかも…)
問題番号10→4(ボリビアやパラグアイが面してない。)
問題番号19→4BTBは酸性で黄色。水に溶けるCO2は水上は向かない。
…とかとか。生物系は自信ないorz
問題番号20→5
問題番号21→1
かな?
893実習生さん:2010/07/21(水) 21:08:09 ID:DEVIdW+2
>>879
自分も1
多分あってる
894実習生さん:2010/07/21(水) 21:19:48 ID:V8KCdE37
ほんと採用スレばっかw
教育のこと語らず採用スレばっかなのが日本の教師がどういう奴なのかを物語ってる。
895実習生さん:2010/07/21(水) 21:26:11 ID:DGkm+Lyy
>>892
>問題番号19→4BTBは酸性で黄色。水に溶けるCO2は水上は向かない。

水に溶けるよりも空気より重い事の方が重要なので、上方置換法の方が向かないと思います。
したがって、6だと思います。
896実習生さん:2010/07/21(水) 21:27:11 ID:JQc24Bua
>>894
スレタイ3万回見ろ。
897実習生さん:2010/07/21(水) 21:30:12 ID:5pwyS0he
教育板に、採用スレが多いって言ってんじゃないか?
898実習生さん:2010/07/21(水) 21:30:55 ID:+Kf/bzyy
>>895
あ!みすった。見逃したorz
899実習生さん:2010/07/21(水) 21:32:43 ID:DEVIdW+2
>>895
そうね。
水にはわずかに溶けるけど、正直あんまり影響ないしね。
取れた量も見れるから、正直下方置換より水上の方が凡庸性高いよね。
上方置換が×ですね。
900実習生さん:2010/07/21(水) 21:35:18 ID:juFRNCB9
>>895
というよりも空気と混ざらずに純度の高い気体が得られる事の方が重要かと
901実習生さん:2010/07/21(水) 21:37:55 ID:tTI1eeFJ
教職一般まとめてみた!
(1)9(2)2(3)8(4)6(5)4(6)4(7)0(8)9(9)4(10)5
(11)5(12)7(13)1(14)3(15)1(16)3(17)5(18)0
(19)3(20)2(21)4(22)7(23) 6 (24) 8 25)1(26)6(27)2(28)2(29)5
(30)8(31)8(32)1 (33)6
902実習生さん:2010/07/21(水) 21:42:23 ID:tTI1eeFJ
教職一般まとめてみた!
(1)9(2)2(3)8(4)6(5)4(6)4(7)0(8)9(9)4(10)5
(11)5(12)7(13)1(14)3(15)1(16)3(17)5(18)0
(19)3(20)2(21)4(22)7(23) 6 (24) 8 25)1(26)6(27)2(28)2(29)5
(30)8(31)8(32)1 (33)6
903実習生さん:2010/07/21(水) 21:45:22 ID:tTI1eeFJ
ごめん間違えて連投してしまった・・・
904実習生さん:2010/07/21(水) 21:46:41 ID:+Kf/bzyy
あとはボーダーか…

小学校解答番号18って5?
905実習生さん:2010/07/21(水) 21:47:05 ID:tTI1eeFJ
国語
52423245431252322434214312532135
でした!
友達と自己採点したら全然違ってたので、修正お願いします><
906実習生さん:2010/07/21(水) 21:51:07 ID:DEVIdW+2
>>901 乙!
なんかそれっぽいな
907実習生さん:2010/07/21(水) 21:52:12 ID:DEVIdW+2
>>904
5にしたけど自信は無いなぁ
908実習生さん:2010/07/21(水) 21:56:45 ID:OB6FAz2/
>>901
29て7じゃないのですか?
909実習生さん:2010/07/21(水) 22:01:13 ID:DEVIdW+2
分かんないけど上向きで気道確保みたいなことしちゃかえって気道に入っちゃうんじゃないかと思ったにゃ。
910実習生さん:2010/07/21(水) 22:07:30 ID:OB6FAz2/
>>909
あ、5ですね。マークミスだった、なにやってんだろ。

続けてで申し訳ないですが、小学校専門
18→7 22→4じゃないでしょうか。
911実習生さん:2010/07/21(水) 22:13:52 ID:+Kf/bzyy
>>910
うn。18→7だと思ったから不安…。
22は明け方東の空に見えないといけないんじゃない?明けの明星
912実習生さん:2010/07/21(水) 22:14:22 ID:DEVIdW+2
>>910
18は自信ないから分かんない。
22は東の空に見える筈だからそれは違うと思うよ。

思ったより教養できてなかった。
泣きたいw
913実習生さん:2010/07/21(水) 22:15:06 ID:DGkm+Lyy
>>910
22-4は東の空だったら正解でした。
914実習生さん:2010/07/21(水) 22:19:01 ID:9jgh062u
中学社会、専門と教養合わせて75%だった。
てか、専門難しくない!?
一次突破できるかな??
915実習生さん:2010/07/21(水) 22:20:06 ID:o35Ql1XW
>>910
22は7でFA
   太陽の真正面が昼の12時、
   反対側が夜中の0時、
なので、自転の向きから
   B地点が明け方(およそ6時)
   A地点が夕方(およそ18時)
と推測すると、時間と合わない。

でも18については自分は5でも7でもなくて9を選んだからどうしよう・・・。
916実習生さん:2010/07/21(水) 22:20:44 ID:OB6FAz2/
問題用紙に

  西
○  南
  東

てメモしてありました。アホすぎる。
917実習生さん:2010/07/21(水) 22:25:08 ID:hW+yKqng
22は8じゃないですか?
918実習生さん:2010/07/21(水) 22:25:46 ID:+Kf/bzyy
>915
A地点って夕方じゃないの?
919実習生さん:2010/07/21(水) 22:28:13 ID:DEVIdW+2
小学校22は8ですね。
920実習生さん:2010/07/21(水) 22:28:57 ID:o35Ql1XW
>>915です。
正解は【8】って書こうとしたのに、間違えた。スマン逝ってくるorz
921実習生さん:2010/07/21(水) 22:32:22 ID:wB59KWhF
教職教養難化したね…
6割ちょいしか取れなかった。死にそう。
922実習生さん:2010/07/21(水) 22:36:06 ID:DEVIdW+2
なんか教養6割届かなかったんですけど…^^;
難化に期待するしかないじゃないか…
923実習生さん:2010/07/21(水) 22:36:08 ID:+Kf/bzyy
>>921

もう一つは?
924実習生さん:2010/07/21(水) 22:39:01 ID:29ORoaHq
試験終わって友達と合流して飲んでた…生き返った。

兎に角、皆様お疲れ様です!!

面接、詰まらずにスラスラと「対策して覚えて来ましたッ」て人のが評価良いとは限らないよ。
かなり詰まった上に教職志望動機を「学校が嫌いだったからです。」と言った前回、
それでも1次通過したからさ。
勿論、教職一般専門はかなり怪しい(成績開示見てないから評価は分からないが)。

同じグループ担当の面接官でも受験者の評価はかなり分かれるみたいだし。
面接官●が最上級の評価していても、面接官☆は最低の評価していたり。
(ソースは知り合いの管理職)
925実習生:2010/07/21(水) 22:40:26 ID:9VJ3fSmn
教職の18は8ではないでしょうか?
926実習生さん:2010/07/21(水) 22:43:41 ID:IxwOzT5d
一次って足切り制なんですか?
基準に満たない人は落ちていく感じですか?
927実習生さん:2010/07/21(水) 22:44:09 ID:DEVIdW+2
>>925
それは対岸の火事。
気の抜けない仲でもないです。
928実習生さん:2010/07/21(水) 22:48:51 ID:wB59KWhF
>>923
国語だからどんなものか分からない…
ただ、26/33問は>>905と同じだったから、8割近くは取れてるのかなぁ…
解きやすい問題だったと思ったけど、今になって自信なくなってきた。
929実習生さん:2010/07/21(水) 22:49:04 ID:DEVIdW+2
去年の感じからすると、面接は完全に足切りだった気がする。
結構面接酷くても通ってたし。
筆記も割とそうなんじゃないかな?
今年もそうだとは全く限らないけど。
930実習生さ:2010/07/21(水) 22:52:16 ID:IxwOzT5d
筆記って平均なんですか?
極端な例で片方満点でもう片方が4割だと
平均7わりじゃないですか?
7割だと安全と聞くんですが、この場合は...
931実習生さん:2010/07/21(水) 22:57:15 ID:DEVIdW+2
試験官じゃないから知らないけど、普通はどちらも一定未満は切り捨てって感じじゃないかな。
本当に他が飛びぬけて良かったなら考慮のされようもあるのかもしれないけど…

自分で言ってて自分の首絞めてる気がしてきた。
932実習生さん:2010/07/21(水) 23:05:31 ID:+Kf/bzyy
↑6割切り捨てなら何とか生き残る。
933実習生さん:2010/07/21(水) 23:10:22 ID:8znPrbCr
2次は完全に面接重視だけど
1次はどうなんかね
934実習生さん:2010/07/21(水) 23:14:39 ID:ml1lwnsy
教科専門情報をまとめました。
41122 44231 43211 14412 42133 14121 422
間違ってたら指摘お願いします。
935実習生さん:2010/07/21(水) 23:16:26 ID:o35Ql1XW
試験2つ+面接1つだから、大概は試験がダメなら落ちるだろうね。
でも、試験が良くても面接でやらかしたら"人として資質を疑われる"だろうから
試験平均以上、面接を無難にってAところじゃないのか。
936実習生:2010/07/21(水) 23:18:04 ID:IxwOzT5d
結局、筆記は二つでどれくらいとれれば安全ですか?
937実習生さん:2010/07/21(水) 23:29:55 ID:DEVIdW+2
結局筆記は各々7割以上、または合わせて8割ならまず間違いない。
それ以上は俺らだって知りたい。
938実習生さん:2010/07/21(水) 23:32:17 ID:NOBF/L3D
愛知受ければよかったな。名古屋は筆記すべてAでも一次落ちあるし。
939実習生さん:2010/07/21(水) 23:35:11 ID:puKDHUVI

国語間違いありませんか?
もしかして解答の途中じゃないでしょうか?
940実習生さん:2010/07/21(水) 23:36:11 ID:2wn7TIoT
地歴地理分野お願いします
941実習生さん:2010/07/21(水) 23:39:24 ID:IvSNcWg8
国語
21は5ではないでしょうか?
942実習生さん:2010/07/21(水) 23:44:35 ID:3/nyx/UL
受験区分小学校。
筆記はそれなり(7割くらい)にできたけど、面接やばい・・・orz
かみかみ、支離滅裂だった。。。

みなさんお疲れ様です。(解答ありがとうございます。)
現実に返して申し訳ないですが、明日も平日です。笑
943実習生さん:2010/07/21(水) 23:55:16 ID:41gIRbpV
体育答え合わせしたいますか?
944実習生さん:2010/07/21(水) 23:57:16 ID:KOBuRpgK
中学社会の回答お願いします。
945実習生さん:2010/07/21(水) 23:57:44 ID:o35Ql1XW
>>924
そうでした仕事でしたorz
明日も朝5時起きして1時間目から授業ですた。
試験終わって興奮してるのわかるけど(自分もだし)、
みんなも早く寝ろよ。お疲れマウンテン。おやすみー。
946実習生さん:2010/07/22(木) 00:01:10 ID:0NkFSjzt
中学校英語の解答が分かる方、是非教えていただきたいです^^
よろしくお願いします☆
947実習生さん:2010/07/22(木) 00:10:51 ID:ozew81J8
お断りだ☆
948実習生さん:2010/07/22(木) 00:14:30 ID:65DwzSmL
自分も国語で違ったところ載せとこ。
(4)1 (6)4 (14)3 (23)3 (24)4 (28)4 になりました。
全体的に自信はないけど、明らかに違うと思われる(適当に選んだ)ところは
ややこしいので割愛。
949実習生さん:2010/07/22(木) 00:40:49 ID:GcTa6q8R
保健体育答え答え合わせした方いますか?
950実習生さん:2010/07/22(木) 00:54:32 ID:62RWprKt
専門:小学校の20ですが、1なんですか?
参考書で調べると8が正解ではないかと思ったのですが、どうでしょうか?
解説いただけると嬉しいです。
951実習生さん:2010/07/22(木) 01:00:23 ID:62RWprKt
小学校
私も18→7、22→8になりました。
何が正解なんでしょうね〜?
952実習生さん:2010/07/22(木) 01:38:33 ID:rtQJlJZS
>>950
8だと左心房に入るのは肺静脈ではないか?1だとaの血管は大静脈ではないかい?
だから問20は5やないかい?
953859 理科:2010/07/22(木) 01:51:26 ID:rfSkQouO
小学校の方たちばっかりなのね。
理科はこれでいいのかしら。。。
コメント欲しいです。
954実習生さん:2010/07/22(木) 02:05:49 ID:7QywBmNW
右心室から出るのは肺動脈ではないですか?
だから肺動脈と右心室はつながってる8が正しいと思ったのですが、どうでしょうか?

私も1は大動脈ではなく大静脈だと思います。
955実習生さん:2010/07/22(木) 02:14:29 ID:rtQJlJZS
うん?肺動脈で右心室とつながっているのは選択肢5でないかい?

8は大静脈でなくて肺静脈というのが正しいのじゃないかい?
956実習生さん:2010/07/22(木) 02:44:00 ID:/cGO2Drl
>>941
そのとおり。ググったら分かった。
法隆寺は子規でおk
もらい水 は加賀千代女です。

>>948国語
同じく(6)4(28)4だった。
(28)は3か4だと思うが古典得意な人kwsk

(32)を3にしてしまった。

なんて色々書いてると情報撹乱みたいだな


957実習生さん:2010/07/22(木) 02:46:23 ID:/cGO2Drl
そして教養6割以下なかったオワタ
958実習生さん:2010/07/22(木) 04:23:18 ID:Gt6GJBmg
国語(28)の3は笛を嵯峨院は自分で吹いたので違うと思い、
4は涙を流したのは朱雀院なので違うと思い、
5にしてしまったけど、違うのかな。
959実習生さん:2010/07/22(木) 07:18:15 ID:xlChMJ1k
養護教諭答え合わせしますか?
960実習生さん:2010/07/22(木) 07:29:13 ID:65DwzSmL
>>958
10行目に「右の大殿(中略)、『喜びにも、涙とどめられず云々』」という台詞があるから
4だと思ったんだけど、どうかな?
961実習生さん:2010/07/22(木) 07:34:24 ID:LmwqReKE
教養64%
専門52%
トータル58%でした。
中学体育です。

去年はトータル6割でAだったらしいんですが、今年もそれくらいですかね??
というか筆記がどれだけできても、面接C以下だと通らないって聞いたんですが・・・。
962実習生さん:2010/07/22(木) 07:34:51 ID:mk3N9fOD
>>959 養護教諭したいです!
963collapse:2010/07/22(木) 07:38:26 ID:gkhMJdbS
愛知県教員採用試験
高等学校・地理歴史
【地理分野】解答

(1)4、中生代ではなく古生代。
(2)2
(3)1
(4)3
(5)2
(6)1
(7)3、集約的多角経営ではなく農業協同組合。
(8)2、セマウルではなくオンドル。
※(9)2、一般に原料重量と製品重量に差はないとされる。(ビールは例外)
(10)4
(11)5
(12)3
(13)5


※(9)2は他の選択肢が正解の可能性あり。


964実習生さん:2010/07/22(木) 07:39:25 ID:mk3N9fOD
>>961 
去年、トータル6割でBでしたよ(笑)
科によって違うんでしょうねー...

あと、去年の一次で面接Cだった子で受かってた子いましたよ〜
もうどういう基準なんだかわからない...orz
965実習生さん:2010/07/22(木) 08:07:50 ID:L26hQxLT
>>859
二重らせん構造は、ワトソンとクリックじゃないかな 14は1だと思う。
あとはあってんじゃないかな

夜行で帰宅したばっかなので眠いので寝る。
966948:2010/07/22(木) 09:18:36 ID:65DwzSmL
ごめん、調べたら(14)は2で合ってるね。
967実習生さん:2010/07/22(木) 09:36:32 ID:GOk9c+i/
理科の14って1ですよね。

教養6割、専門8割…どうなのこれ?
968愛知:2010/07/22(木) 10:05:44 ID:osG09TtR
保健体育の解答おしえていただけますか?
969実習生さん:2010/07/22(木) 11:10:01 ID:OWSEQfMh
流れぶったぎってすみません。

筆記が7割で面接もC以上なら一次はだいたい通るって聞きますが、2種免許でも大丈夫でしょうか?
そもそも2種で教採が不利になることってあるのですか?
講師(中学社会)として勤務している学校の先生や友人などは免許の種類は教採には関係ないんじゃない?って言ってるし実際に2種で合格された方も知っています。
それから教育委員会も建前では免許の種類は関係ないと断言していますが、ネットで検索してみると関係ない!という意見と2種じゃ厳しい!って意見があったから不安で…(実際に教師になってから1種を取る気はあります。)

ちなみに校種は小学校です。
970実習生さん:2010/07/22(木) 11:10:50 ID:RXCWh5xc
結局小学校全科は

3415221424
4634132565
1856432454
4

でおk?
971実習生さん:2010/07/22(木) 11:24:34 ID:/cGO2Drl
>>960
同様にそこを根拠に4にしたよ。
972実習生さん:2010/07/22(木) 12:15:58 ID:gqEISucg
>>970
(11)5 数学得意じゃないのでわかりませんが、1と偶数と偶数の加減で偶数になるのはおかしくないですか?
(24)3 Dならファに♯つくと思います。Dmとかになるのでは?
あと国語の(4)のイはちょっと気になります。。。
973実習生さん:2010/07/22(木) 12:36:50 ID:PRdfqCns
>>972
-4^2×2+4×(-3)^2
=-16×2+4×9
=-32+36
=4
974実習生さん:2010/07/22(木) 12:38:26 ID:RXCWh5xc
>>972
(11)は
-4^2*2+4*(-3)^2=-16*2+4*9=-32+36=4
で何も問題ない気が…。
(24)は記入ミスです、すんませんorz

(4)のイについては同意です。
975実習生さん:2010/07/22(木) 12:40:44 ID:D7o/pImd
>>970
問24 音楽は3ではないでしょうか?

@× 冬げしきは6年生の共通教材
A× イ短調ではなくイ長調
B○ 6拍子は2拍子系なので可。
   ベートーベンの第九の2楽章などテンポ速い曲は普通2拍子で振る。
C× 「この道」の作詞は北原白秋
D× ソーラン節は青森県民謡でなく、北海道民謡
E× コードDでは、ファにシャープが付く。

976実習生さん:2010/07/22(木) 12:49:50 ID:RXCWh5xc
>>975
詳しい説明ありがとう。

訂正版

小学校全科
3415221424
4634132565
1853432454
4
977975:2010/07/22(木) 12:51:00 ID:D7o/pImd
訂正

@× 冬げしきは5年生の共通教材
        ↑
978:2010/07/22(木) 13:09:06 ID:tIbuQqd1
だれか英語お願いします><
979実習生さん:2010/07/22(木) 13:11:47 ID:gqEISucg
>>974
うわぁすみません!!(11)は4で大丈夫でした。
問題番号の1を計算に入れてました……OTL
暑さで頭やられてました。
980実習生さん:2010/07/22(木) 13:12:29 ID:cJHzdV7p
駐車違反で呼びだされた奴が3人もいたな。
こいつらどうなるんだ?
981実習生さん:2010/07/22(木) 13:15:40 ID:RXCWh5xc
>>979
おkおk。

国語の(4)はどうなんだろ?
突っ込みがないってことはやっぱり5(イオ)なのかな?
ちなみに自分は7(ウオ)にしたんだが…。
982実習生さん:2010/07/22(木) 13:21:04 ID:y3HowHrw
>>981
俺もイかウですげー迷って、ウオにした。
983実習生さん:2010/07/22(木) 13:27:28 ID:eANn8ZWP
英語
(1) 3
(2) 6
(3) 2
(4) 1
(5) 1
(6) 4
だと思います。
とりあえず、最初の6問。
わたしも今辞書と格闘しながら答え合わせ中ですが、
あとどなかかフォローお願いします。
984実習生さん:2010/07/22(木) 13:35:42 ID:3YZWWlzx
>>981 982
ちなみに自分も、ウオの7にしたww
985実習生さん:2010/07/22(木) 13:37:25 ID:t4s7KIUv
教職の15は6、18は8じゃないですか?
986実習生さん:2010/07/22(木) 13:40:36 ID:RXCWh5xc
>>982,984
おぉwwやっぱりウオか??
しかhし国語は答えの確かめようがないからなんとも言えんなぁ…。
987実習生さん:2010/07/22(木) 14:05:52 ID:xlChMJ1k
養護教諭
(1)1(2)1(3)2(4)1(5)2(6)1(7)2(8)1(9)1(10)2(11)2(12)3(13)1(14)2(15)3(16)6(17)4(18)8(19)9(20)7

(41)3(42)1(43)6(44)7(45)2

あとはまだ確認してないから誰か教えてください。
988実習生さん:2010/07/22(木) 14:14:25 ID:lEa6Nw5Y
>>980
試験会場付近に路上駐車、みたいな感じ?

多分、糸冬 了 だと思う。
筆記とか面接とか関係なしに。
989実習生さん:2010/07/22(木) 14:18:02 ID:cBO+emot
みんな、昨日はお疲れ様でした。
990実習生さん:2010/07/22(木) 14:18:03 ID:lEa6Nw5Y
1週間前から用意してくれてたみたいだぞ

次スレ
愛知教員採用試験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1279115220/
991実習生さん:2010/07/22(木) 14:39:58 ID:PRdfqCns
何でこんなすぐバレる違反をするんだろうな。
今後愛知県では採用されまい。
992実習生さん:2010/07/22(木) 15:03:01 ID:cBO+emot
大人としての自覚がない。
993実習生さん:2010/07/22(木) 15:12:15 ID:6s8Rb4S0
>>988
会場前のコンビニに無断駐車。
994実習生さん:2010/07/22(木) 15:15:16 ID:lEa6Nw5Y
>>993
コンビニかよ…最低。しかも3人とか……
でもその3人のお陰で受かる人がいたりしてね

995実習生さん:2010/07/22(木) 15:56:35 ID:GJXN7bf5
warota
996実習生さん:2010/07/22(木) 16:01:32 ID:zHHFHVqB
国語です。
教養5割、専門9割(現代文の解釈があっていれば、
古典と漢文は新編とその他書籍とにらめっこして自己採点しました。)
面接はそこそこだと思います。

教養6割ないので一次通らないですかねえ?

筆記の足きりの基準はどう決めるのでしょうか。
平均で基準を決めることはないんでしょうか・・・
ああ受かりたい、受かりたい、受かりたい・・・
997実習生さん:2010/07/22(木) 16:02:53 ID:V4zfPTME
KSK
998実習生さん:2010/07/22(木) 16:10:10 ID:1RtnTtr9
>>981 982 984
私もウオが正解(に近い)と思います。
回答はイオにしてしまいましたがorz

「理想を追い求めながら、なおかつ人々とともに現実を生きようとする」という本文と、選択肢のイでは主客の関係が違うような気がします。
イの選択肢では主体は「生きようとする人」で、本文で現実を生きようとするのは和歌に携わる人ではないかと思います。
つまり、和歌の創作にとって重要なのは「理想を求めて生きようとする人」がいたかどうかではなく、和歌の作者が「人々とともに現実を生きようと」したかではないかと。

本文の筆者はまだ存命のようなので、一度聞いて見たいですね。
当然、愛知県教育委員会が問題の本意でないことを言わないよう根回しをしていると思いますが……。

そういえば、昔大学入試で引用された文章の筆者が、「こんな難しいの私には分かりません」って発言して問題になったなあ。
999実習生さん:2010/07/22(木) 16:34:23 ID:i+FQ+9w5
>>998

ウ 和歌は集中した心から生み出された

「優れた」作品は、集中した心がなければ生み出し「にくい」し、先入観や下心を持っていると、「なかなか良い作品にはならない」。

これだと、集中した心がなくても、優れた作品が生まれることは有り得ると聞こえるので微妙



ちなみに私の考えはアだった

・和歌は、長い歴史を持つ素晴らしい文化である

これが
「和歌は、長い歴史を持っているので、素晴らしい文化であるといえる」
なら、容赦なく×にしたけど

作中では「長い歴史を持っている」「素晴らしい文化である」は言われているので、おかしくはない


要は、悪問
1000実習生さん:2010/07/22(木) 16:47:16 ID:HoiK5ztw
1000なら合格。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。