長野県教員採用試験情報&現職教員スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
長野県では、教員に関する情報が不明なところも多いですね。
長野県の教員採用試験その他教員についての
情報交換に活用しましょう。
講師などの採用情報が気になる方も要チェックです。

(前スレ)長野県教員採用試験情報&現職教員スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1184343616
2実習生さん:2009/02/10(火) 20:53:35 ID:KG9MJEUH
2ゲト

>>1
3実習生さん:2009/02/10(火) 22:51:00 ID:b+hH8aVc
みっつめいただき。
4実習生さん:2009/02/11(水) 06:52:49 ID:WPNn0Ckd
>>1
高校の人事異動、要綱変わったけど、実態としてはあまり機能してないみたいだね。
こりゃ、来年度はさらに変更されるんじゃないか。
5実習生さん:2009/02/11(水) 23:05:08 ID:xbXmrp4l
講師、話はくるのか不安。
6実習生さん:2009/02/11(水) 23:38:45 ID:0HvwV+ij
講師、だいぶ切るらしいからね。
7実習生さん:2009/02/12(木) 22:20:48 ID:Cl0QyDYm
義務はカレンダーで言えば真ん中辺でそろそろ確定される時期だと思うんですが、義務のみなさんは音沙汰ありましたか?
うちはまだですが、校長会が多いのでそろそろかなあと思っているんですが・・・
8実習生さん:2009/02/13(金) 00:09:55 ID:NvyXvlU/
他の県からは面接の案内があったけど、長野はまだ。

長野からこないことがわかっていれば、他の県に行くことも考えている。

でもやっぱり長野がいい。なんとかならないかなあ。

教員採用試験の日が決定した県もある。
いざとなれば、試験勉強に専念するかな。
9実習生さん:2009/02/14(土) 08:49:59 ID:Gqwsye5M
義務→正規の採用はよく分かりませんが、うちの学校の講師には、もう異動の話が
あったようですよ。初任の方も学校訪問しているようですし。
10ちょっとちょっと:2009/02/14(土) 09:48:57 ID:qVaYtRIm
うちの学校は特殊な事情により今年度の異動は校長のみ。
いくら何でもひどすぎる。
校長は自分が地元に戻ることだけ必死で他はなにもしてない。
もう最悪だー。

ちなみに話は変わるけど、講師も今週の校長会でほぼ決まったみたい。
みんな呼ばれて面接していたから。
118:2009/02/14(土) 11:39:35 ID:FYWHEQlO
>>9-10
ありがとうございます。小学校でしょうか。
私は中学校希望ですが、
非常勤も、すべて決まっているものなのでしょうか。
12実習生さん:2009/02/15(日) 00:09:18 ID:xoVLy5MI
長野は今教員が全体的に足りないと聞いたのですがどんなもんですか?
13実習生さん:2009/02/15(日) 09:19:12 ID:6s8tb8LI
>>12
現場レベルでは足りない感はあるけど、県としては教員は削減方向じゃない?
前スレでもあったけど高校は100人減予定というし。
義務は分からないです。
14実習生さん:2009/02/15(日) 13:37:36 ID:prdODR/e
早くお局講師異動しないかな〜

毎朝機嫌伺ってキンキン声聞くのももう限界
あと20日頑張るぞ
15足りてるわけない:2009/02/15(日) 17:48:04 ID:j2sfVS36
正規採用職員だけで足りてるわけがない。
人件費削減で講師を使っているとしか思えない。
けどその講師さえ削減するだなんて・・・
校務分掌は正規採用だけでやってみろって校長に言ってしまった・・・。
16実習生さん:2009/02/15(日) 20:39:39 ID:dDF6ZLpc
>>15
校務分掌はそのとおりだよね 非正規は本来持たされてはいけないはずなんだけどね
17実習生さん:2009/02/17(火) 19:59:53 ID:S8m3M3j8
長野県内の私立学校(小・中・高)は、いくつか募集していますね。

どうしてもという方は聞いてみてはどうでしょうか。
18実習生さん:2009/02/18(水) 18:10:29 ID:gfSFHroG
>>17 どこが募集しているか分かりますか?
19実習生さん:2009/02/21(土) 08:09:55 ID:6PlukYHz
長野では、
「講師登録しても、必ずしも任用されるものではありません」
ということが、やたらと強調されている。

講師の性質は、他県でも同じだと思うけど、それだけ
長野では需要に比して登録者数が多いということなんだろうか。
20実習生さん:2009/02/23(月) 14:01:10 ID:/02t/lJk
2006年度の小学校の教員採用試験の合格者輩出大学ランキング
1位 愛知教育大学 251人
2位 東京学芸大学 209人
3位 千葉大学 190人
4位 岐阜聖徳学園大学 169人
5位 文教大学 162人
6位 福岡教育大学 152人
7位 武庫川女子大学 112人
8位 都留文科大学 109人
9位 横浜国立 106人
10位静岡大 103人
10位信州大 103人
12位広島大学 101人
13位兵庫教育大学 97人
14位福島大 94人
15位岐阜大 93人
16位京都女子大 88人
17位創価大 85人
18位上越教育大 73人
19位滋賀大 71人
20位佛教大 70人
21位新潟大 67人
22位和歌山大 64人
23位玉川大 60人
24位大東文化大 59人
25位奈良教育大 58人
25位神戸女子大 58人
25位名古屋女子大 58人
28位群馬大 57人
28位宮城教育大 57人
28位日本女子大 57人
21実習生さん:2009/02/23(月) 18:14:55 ID:/02t/lJk
2006年度の中学校の教員採用試験の合格者輩出大学ランキング
1位 愛知教育大学 103人
2位 広島大学65人
3位 日本大58人
4位 文教大学 57人
5位 東京学芸大学 56人
6位 茨城大52人
6位 福岡教育大学 52人
8位 新潟大51人
9位 千葉大学 50人
10位岐阜聖徳学園大学47人
10位静岡大47人
12位 岐阜大43人
13位中京大42人
14位関西外語大41人
15位信州大 40人
16位岡山理科大39人
17位福島大 37人
18位宮城教育大36人
19位天理大29人
19位宇都宮大29人
19位弘前大29人
22位奈良教育大28人
23位横浜国立27人
24位武庫川女子大学 25人
25位群馬大 22人
25位三重大22人
27位同志社女子大21人
28位立命館大20人
29位和歌山大19人
29位滋賀大19人
22実習生さん:2009/02/24(火) 20:54:09 ID:FEJdKk0t
高校の人事異動、話が出たようだ。
講師にとっては、かなり厳しい結果のようだ。
23実習生さん:2009/02/27(金) 19:40:39 ID:8wQEk6pH
NHKで東京の採用試験のことやってるね。
長野とは日程かぶるからこまるけど最終手段は東京かなっておもってしまう。
24実習生さん:2009/02/27(金) 20:54:52 ID:ak5VeC+0
東京は、教職教養にローカル問題がたくさんでるから大変。
論文も1260-1600字と長野の2倍。
25実習生さん:2009/03/01(日) 19:04:56 ID:9Bco8x6Z
>>11
県費義務は常勤も非常勤も先々週決まった
26実習生さん:2009/03/01(日) 20:38:32 ID:ShaKgjJo
義務、大まかには>>25の通りだけど、若干まだあきがある。
27実習生さん:2009/03/01(日) 20:47:48 ID:fW2Nzk6M
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
28実習生さん:2009/03/06(金) 22:15:52 ID:CmLp8hd5
今年の1次は、去年より1週後ろにずれて、
7/11,7/12 になりそう。

あと、今年は北海道と併願できるかもしれない。
29え?そなの:2009/03/07(土) 20:16:51 ID:kteVrwqH
うちの年暦には7月4,5日って書いてあったけど。
30実習生さん:2009/03/09(月) 21:54:45 ID:YLhuYQYl
今年は例年になく講師切りを見聞きするよ。
知ってる範囲では、体育科2人が切られ、自力で就職先を見つけるように校長に言われたとの事。
ちなみに高校。他はどんな様子?
31実習生さん:2009/03/10(火) 00:10:41 ID:eyDj1DCs
高校再編の影響もあり、定員も削減されるし、
どうしようもないみたいだね。
体育だと、代わりに塾というのも難しそう。
県教委も臨時雇用の職員(教員ではない)を募集しているね。
理由は事業主都合だろうから応募できるんじゃない。

他県に登録するのも手かもしれない。
12月に締め切ったところも多いけど。
ある自治体は、私の教科(5教科のどれか)と体育とで、
体育の方が登録数が多かった。
それだけ体育は希望者が多いのかもしれない。
32実習生さん:2009/03/10(火) 20:49:48 ID:eD35dULi
今日の新聞にも−101ってでていたね.
でも、県教委も綿密に調節してくれているみたいだからいいんじゃない.

ただ、仕事量の調節っていうのは、仕事量(すなわち給料)
が増えるわけではないからね.痛みの分け合いにすぎないからね.
22年度は、正規の採用数にも影響がでてしまうかも.
33実習生さん:2009/03/10(火) 21:18:26 ID:jqyojn6u
http://www.shinmai.co.jp/news/20090310/KT090309ATI090009000022.htm
県立高校教員数101人減 常勤講師、最大60人に影響
3月10日(火)

 県教委は9日、高校再編や少子化による学級減を受け、2009年度の県立高校の教員数を08年度より101人減らして4772人とする方針を明らかにした。
退職者と新規採用者の差(自然増減)を考慮しても、現在の常勤講師339人のうち60人程度に、非常勤となるなどの影響が出る見通しだ。
飯山照丘、飯山南など7校の全日制課程が08年度で終了するため09年度の学級(1学級40人)数は24減る。また、少子化で09年度の募集定員は08年度より計12学級減った。
れらを基に「101人減」を算出した。 08年度末に定年退職する高校教員は110人、正規の新規採用は実習助手を含め53人で、57人の自然減。
早期退職や定年後の再任用を考慮すると、さらに60人ほど減らす必要があるという。高校教育課は「常勤講師から正規採用される人もおり、影響は60人以下にとどまるだろう。
常勤の再任用教員に非常勤になってもらうなど、常勤講師がなるべく職を失わないよう調整を進める」としている。
 県高教組は「今のところ目立った相談はないが、弱い立場の教員にしわ寄せが行かないか注視する」としている。
 一方、09年度の中学校教員数は生徒増のため08年度より28人多い4889人、小学校教員は授業時間数を増やす新学習指導要領の移行期間開始に伴い同7人増の7850人とする。
34実習生さん:2009/03/11(水) 21:19:43 ID:tLTTByeC
今日電話がかかってきて、講師の件だった。
私は他にきまってしまったので丁寧に断ったけど、
まだあるみたいだからあきらめないで。

クラス数がまた確定しておらず、少ないケースで見積もっているようだ。

どこかは伏せるから、自分で探してみて。
35実習生さん:2009/03/13(金) 23:40:06 ID:EEokKaqq
自治体iで、家庭科を募集しているようだ。

校長から聞いたけど、この時期だし、
私は男だし、知り合いにはいない。希望者はいそうだけど。

でも、体育というのは聞かないなあ。
36実習生さん:2009/03/19(木) 22:44:41 ID:TPDPZ1gX
長野は、担任をやっていないと試験に合格させてくれないらしいですが、本当でしょうか。
37実習生さん:2009/03/20(金) 09:10:19 ID:JrJ1NPNr
少し考えればウソだとわかるでしょ・・・。
それすら考えられないようなら教員採用試験はきついのではないかな。
38実習生さん:2009/03/20(金) 11:30:53 ID:pkEjyPkz
あんたが勝手に無理ときめてるんとちゃう?
39実習生さん:2009/03/20(金) 11:35:05 ID:qO5kCcgV
教育再生会議の答申で、民間社会人の登用を全教員の2割に
引き揚げたいって話があったみたい。

いまの長野ではまず無理でしょう。
40実習生さん:2009/03/20(金) 17:18:28 ID:cpn/kqfK
東京が1次7月12日に決まったから、長野は7月11・12日?
41実習生さん:2009/03/22(日) 17:44:23 ID:LopwcH8y
この3月で期間終わる人、どのくらいいるんだろう.
県教委ががんばって仕事確保できるようにしてるようだけど.
42実習生さん:2009/03/25(水) 00:31:51 ID:LbQoELq3
センターに行く人ってどんな人なの?
出世コースではあるんだよね。。
43実習生さん:2009/03/26(木) 20:07:39 ID:jCq9SKbt
今年の高校教員は異動が結構激しいような気がする。
人事異動要綱の改定が利いたのか。
44実習生さん:2009/03/26(木) 21:28:37 ID:yOawIUzQ
かなり動きましたね〜。
ただ、いわゆる「等高線人事」も健在ですね。
「人事困難校」はどれくらい解消されたのでしょう。
45実習生さん:2009/03/26(木) 21:48:25 ID:XO0NCel0
新任は、A・B・C(人事困難校)ばっかだね!
これからもこういう感じだと、長野にはいきたくない。

それがだめっていうのではない。OJTは大規模な
ところで行うのが一般的なものだと思うけど。

そのじょーしきがつーじないのが長野県。
46実習生さん:2009/03/27(金) 07:07:14 ID:oEU6YgHv
22年度も、21年度なみの採用になるとある本にのっていた。
申し込みが始まった東京は、ほぼ去年なみみたい。
47実習生さん:2009/03/28(土) 22:13:54 ID:0iAe9b77
長野県は学閥ありますか?
私はいわゆるMARCHの学生で教職課程を現在取っていますが、長野県はコネが強いという意見を耳にしましたので気になります。
48実習生さん:2009/03/29(日) 06:10:35 ID:Hhez6r4h
>>47
義務はどうかは知らないけど、高校はそういう話は聞かない。
ただ、MARCHあたりだと学力的に一次試験を突破できない人が多いので
勉強をしっかりしてください。
十数年前までだったらMARCHで余裕だったんだけど、今は旧帝大早慶あたりが主流。
義務の方は信大が強いと聞いたけどどうなんだろう?
49実習生さん:2009/03/29(日) 22:31:26 ID:mBHyU/y3
>>48
ありがとうございます。
新2年生なので対策をしっかりしたいと思います。しかし地歴公民なのでかなり厳しいと思いますが・・・
中学の免許も取らないといけないってのが自分としては嫌ですが、取るのは当然ですよね?
50実習生さん:2009/03/31(火) 08:04:41 ID:lFE1G0p7
>>49
長野は義務と高校と分かれているから、
中学社会を絶対取らなきゃいけないってことはないんじゃない?
51実習生さん:2009/03/31(火) 21:41:41 ID:aywhr+4j
高校地歴で受験予定の人でも中学免許とか複免はあった方がいいと思います。
当方も中学・高校英語、中学社会・高校地歴・高校公民取得して受かりました。
52実習生さん:2009/04/01(水) 06:48:01 ID:aabVIkwO
私も50さんと同じで、長野では、中高は別だからね。
むしろ、行きたく校種は取らない方がいい。
53実習生さん:2009/04/01(水) 19:10:16 ID:p1Ehg04Y
これ見ている人で、今年教員免許更新講習を
受講するつもりの方はいますか。

私も不安なので、早速申しこみをしました。
先着順なので、なんとか定員内に入りほっとしています。
ちなみに信大は抽選です。
54実習生さん:2009/04/03(金) 19:07:18 ID:l8L5oUq3
定員内って、どこの募集ですか?
55実習生さん:2009/04/04(土) 05:57:26 ID:LlJQfpIp
来週の定例会で、今年の教採のことが決まるようだ。

この不景気、志願者増、採用減になりそう。
そろそろ義務の人数が、高校より少なくなるのでは。
56実習生さん:2009/04/09(木) 23:02:03 ID:pCjPRdX2
来年の採用予定数が発表になったね。
長野でも、小学校が減、中高が増と、全国と同じ傾向になってきた。
高校再編もまずはひと段落し、
中高受験者にも少しは光がさしてきたか。
その分、飼育枠としての講師の採用が減る予感。
ムチをバシバシたたけば、育てがいもあるんだけどね。

高校の今年の採用者、一般枠が多かった割りに年齢が高い。
講師だけど、あえて一般枠で受験している人も多いのかなあ。
57実習生さん:2009/04/11(土) 07:29:55 ID:YnV/5P00
パソコンの個人情報は大丈夫かしら。
58名無しさn@九周年:2009/04/14(火) 14:09:03 ID:4YrLJV7X
少子化のお蔭で、学校統廃合が進んでいる。長野県は閉鎖的だから、先生になるなら他県へどうぞ。
また、大分県だけでなく「信濃教育会」と言う「法王庁」的存在が怖いぞ。
「教組」は日本一強い。両方に挟まれて、良心的な先生は混乱。それで、表現は難しいが
右と左が、同じ建物(信濃教育会館)に同居。不思議。3月の卒業式で「日の丸・君が代」で
思想を判定。郡・市の教育会長のご機嫌を取らないと、転勤も無理です。ここも2世・3世の世界。
59実習生さん:2009/04/14(火) 23:31:58 ID:8Zsd0bYZ
この時期になって、講師依頼の電話がかかってきた。
長野はもう無理だから、他にきめちゃったよ・・。

山間部ならともかく、この時期に講師需要が
あるのはどういうことかしら。
60名無しさn@九周年:2009/04/15(水) 06:26:37 ID:LKR6PDYI
例えば、きゅうに先生が辞めたとか、急病だとか・・・それから、今、女性の
先生が増えて「母体保護」のため、産休・育児で休むのです。だからさ、君は
そのピンチヒッターなんだ。俺、男だがピアノが出来たし楽譜も読めたから
臨時で、定年退職後、小・中の音楽。中にはピアノのうまい生徒がいるから
頭を下げてたのむ。こっちは指揮。モチ、大事なところはピアノを弾いた。
だから、まあ普段も勉強。体育も受け持った。そんなこんなで、10年も勤務
した。君も音楽を勉強したまえ。つぶしが利くよ。初め、こんな爺と思っていた
生徒達「結構やるじゃん」なんて静かになるよ。音楽と言っても広い。管楽器
やら弦楽器。アコーデオン。ピアノの他2種類くらいを・・See you again!
61名無しさn@九周年:2009/04/15(水) 07:19:53 ID:LKR6PDYI
一寸しつこいが、小・中の免許を取るべし。中と言うのは高校にもOK。また、学生時代、
1年間、休学して英語・アジアの言語のドブ漬。つぶしの利く人生をかんがえてね。
体育系は、体の衰えを考えて、美術とか理科とかがもてるね。
62名無しさn@九周年:2009/04/15(水) 14:01:26 ID:LKR6PDYI
47・48さん、長野県は、小・中・高とも、コネが効く。勘違いしないでね。身内に
議員がいるとか、首長と引っ張りがとか。あと、へーこらして金使うとかさ。
63実習生さん:2009/04/16(木) 00:19:30 ID:fBZPyIVq
日本語でOK
64名無しさn@九周年:2009/04/16(木) 04:50:52 ID:6b9p3e+h
アンガ戸
65実習生さん:2009/04/16(木) 05:02:58 ID:m7kNE4/9
66実習生さん:2009/04/18(土) 00:06:12 ID:bOlhWfhZ
ながの
67実習生さん:2009/04/18(土) 00:12:45 ID:MWAac55L
漢検一級と法政大学法学部ってどちらが難しい??


個人的には後者だったんだが・・


68名無しさn@九周年:2009/04/18(土) 06:59:19 ID:Nwojo9Uu
63のパー。61さんは、真剣に「つぶしの利く」人生って言っているんだ。
2ちゃんと言っても許せねー。2さんから真面目人間だらけ。日本語もワカラネーバーローめ。
69実習生さん:2009/04/18(土) 13:19:22 ID:cdnBTsCV
68=61
自演は本当にみっともないよ。
自分の書き込みを否定されたとき、他の名を語って攻撃。
情けないよ。
70実習生さん:2009/04/18(土) 21:26:41 ID:IOakiwVw
長野の来年の採用人数予定、今年より中高は増えてるんだけど、
少子化、高校再編もあるのになぜなんだろう。
71実習生さん:2009/04/18(土) 23:22:12 ID:9/JnefZK
>>70
おぬしはアホか。今の年齢別中高教員数を見ての通り、それだけ退職者が多いのだよ。
それに増加といっても100人単位で増えてるわけではなく、各教科でみると1,2人増えただけだから、それぼと驚くようなことではないように思うのは私だけ?
72実習生さん:2009/04/19(日) 17:50:20 ID:uvsgM5SQ
>>68
日本語でOK
73実習生さん:2009/04/20(月) 23:31:38 ID:poR9ZZAY
バカな質問ごめんなさい
22年度卒用の教採募集要項っていつでるの?
どういった形で応募するのかしら
五月末くらいまでのんびりしててもいいのかな・・
HPって更新されてる?
それから非常勤講師などの登録は採用試験うけないとされないのかな
74実習生さん:2009/04/21(火) 08:14:37 ID:2H5xKjlW
5月末までのんびりしてもらってもかまいませんが、例年の傾向だと、5月の連休明けに要項発表(連休前かも)です。
その他の質問は、県教委のHP見ればすべて載っています。
75名無しさn@九周年:2009/04/21(火) 19:08:10 ID:Omwmt5Kp
69.71、OK!
76実習生さん:2009/04/22(水) 06:53:46 ID:xgQZCQzR
そろそろ採用試験の書き込みが主流の時期なので
前スレで話題となっていた人事異動について。

自分はいわゆる困難校から「結構いい学校」に転勤した。
でも困難校に入ってくる人は相変わらず少ない。
やはり人事異動の要綱は大幅に変えるべきだと思う。
ある程度トップダウンになっても仕方ないんじゃないかと。
自分も組合に入っているけど、組合もこの問題には触れたがらないし。

以上、流れをぶった切ってしまってすみませんでした。
77名無し:2009/04/22(水) 19:35:39 ID:H8ocMDbN
69は下劣だ。自分で真摯な情報を出さず、揚げ足取りだ。ばーろ!消えうせろ。
皆、真剣になって情報を探しているんだ。63もだ。視ねーーーーー!!!!!!
78実習生さん:2009/04/22(水) 22:49:47 ID:L9dClP3Y
困難校に入ってくる人は相変わらず少ないっていうか、
けっこういい高校から出て行く人が少ない。
今年は、某困難校に入ってくる人よりも新人の方が多かった。
さらにそこに講師も入る。

都市部の2番手〜中位に人気が集中している。
1番手は公開授業がしょっちゅうあり、
生徒や親の評価の目が厳しくて敬遠されるみたい。
79実習生さん:2009/04/22(水) 23:39:08 ID:YBgPMJY6
再来年からは、教員免許更新すべきだったのに
しなかった人も退職するからね。

1000人以上いるから、更新しない人はゼロではないと思う。
80実習生さん:2009/04/25(土) 08:51:24 ID:8/ocs4FU
草なぎ剛
81実習生さん:2009/04/25(土) 08:53:31 ID:8/ocs4FU
北野誠
82実習生さん:2009/04/25(土) 10:28:58 ID:RWskvCZF
川崎市教育委員会の「在日は強制連行された」を変更させることに成功しました
http://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/213/
83実習生さん:2009/04/26(日) 21:38:32 ID:3Je9OJbq
>>73
4月定例会のところで人数が発表になったね。
5月末くらいまではのんびりしてたら、
受験資格もないかもね。

非常勤講師などの登録は、試験受けなくてもOKのようだ。
ただし、採用されるかは・・・・・。
臨時任用の名簿もいくつかあるみたい。
84実習生さん:2009/04/26(日) 21:40:41 ID:3Je9OJbq
今年から義務で、複数免許のことが明文化されたが、
実際にはどうなんだろう。

教育学部以外の人に、2種類(小中のみで)
の免許というのはきついかもしれない。
85実習生さん:2009/05/01(金) 22:24:25 ID:2+UGCJOH
まぁ、長野県は教育県なんかじゃないからな。
県内で信州大以外の大学は糞
86実習生さん:2009/05/02(土) 13:37:51 ID:ZOKhtc3A
長野県看護大学は糞ではないと思う。
87実習生さん:2009/05/02(土) 14:31:55 ID:Pr4IpfE1

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
http://www6.ocn.ne.jp/~agsas/YukikoShimizu20060530.wmv

清水由貴子さんが自殺に追い込まれた原因は介護疲れではなくて
創価学会による嫌がらせだということが分かりました。
その証拠も見つかりました。

本人の肉声で創価学会による嫌がらせを受けていると
はっきりと述べられています。
とにかく聞いてください。
お願いします。



88実習生さん:2009/05/02(土) 21:49:36 ID:XYimUFiX
エクボ
89実習生さん:2009/05/07(木) 18:20:16 ID:xuQxv58h
信大の実習時期を何とかして下さい
90実習生さん:2009/05/07(木) 21:13:22 ID:ppBrb/HR
21年度に講師任用されなかった人で、別の仕事もしてない人は、
試験はどうするんだろう。受けるのかなあ。

91名無しさn@3周年:2009/05/08(金) 07:03:57 ID:fBavobVI
長野県は、教育県では有りません。かつて「満蒙少年開拓団」を多く送り出して、当時の国策に貢献した県ですので
国から教育県と「お墨付き」を貰ったんです。だから「中国残留孤児」を一番多く出した県です。それが「信濃教育会」
なのです。今もそんな「妖怪」の住む会館が、長野市・旭町に有ります。ご開帳に来られたら、どうか見学して下さい。 

92実習生さん:2009/05/08(金) 15:09:02 ID:+5HxJGwH
2008年小学校教員採用者数ランキング(含む臨任)
1大阪教育大学 315
2愛知教育大学 278
3東京学芸大学 239
4文教大学 228
5岐阜聖徳学園大学 193
6埼玉大学 157
7福岡教育大学 152
8武庫川女子大学 150
9千葉大学 139
10広島大学 134
11聖徳大学 116
12信州大学 114
13静岡大学 108
13兵庫教育大学 108
13佛教大学 108
16都留文科大学 102
17京都女子大学 101
18玉川大学 92
19常葉学園大学 90
20福島大学 87
21創価大学 84
22岡山大学 82
23奈良教育大学 77
23和歌山大学 77
25群馬大学 73
25徳島文理大学 73
27熊本大学 72
28大阪大谷大学 70
29上越教育大学 68
29横浜国立大学 68 (朝日新聞出版:2010年版大学ランキングより)
93実習生さん:2009/05/08(金) 16:51:13 ID:+5HxJGwH
2008年中学校教員採用者数ランキング(含む臨任)
1大阪教育大学 126
2愛知教育大学 116
3東京理科大学 103
4広島大学 73
5日本大学 69
6東京学芸大学 67
7福岡教育大学 66
8文教大学 64
9信州大学 61
10関西外国語大学 60
11茨城大学 56
11岡山大学 56
13静岡大学 53
14新潟大学 52
15早稲田大学 47
15岡山理科大学 47
17立命館大学 45
18岐阜聖徳学園大学 44
19中京大学 41
20千葉大学 38
21三重大学 37
22北海道教育大学 36
22埼玉大学 36
24東京女子体育大学 34
24奈良教育大学 34
24関西学院大学 34
27山形大学 32
27福島大学 32
29佛教大学 31
29山口大学 31 (朝日新聞出版:2010年版大学ランキングより)
94実習生さん:2009/05/08(金) 22:45:40 ID:wCxARP5C
今年から自己PRなくなったみたいですね。
95実習生さん:2009/05/08(金) 22:56:52 ID:sWlSR5p2
1次は論文、2次は義務高校とも面接票があるので、
たしかに自己PR文の意味はないね。
96実習生さん:2009/05/09(土) 17:36:05 ID:8PGNz9pS
合宿所で盗撮とか…。ひどい。
97実習生さん:2009/05/09(土) 18:14:32 ID:ApSFeGi3
>>96
前はどこ地区の学校かぐらいは出たけど、それも公表されないんだ。
98実習生さん:2009/05/09(土) 19:27:12 ID:h8ZShOYc
犯罪者なのに何で氏名伏せるん
だから世間から叩かれるの分かってないんじゃ
99実習生さん:2009/05/09(土) 19:28:51 ID:h8ZShOYc
>>92
正採用数は愛知教育大がダントツ
100実習生さん:2009/05/09(土) 21:24:26 ID:8PGNz9pS
>>97
・女子部(たぶん運動系)
・自宅を使うくらい熱心に(?)指導
・40代男性

これくらいの情報があればそのうち現場ではわかりそうだけどね。
それにしても、最低だよなぁ。
101実習生さん:2009/05/09(土) 21:49:03 ID:yMLPs7gI
処分対象になった学校では、代わりに常勤講師が入る
はずだから、生徒はわかっているかもね。

どこの学校なんだろう。

102実習生さん:2009/05/10(日) 07:55:44 ID:KQ/Zd75k
スポーツ新聞に出てしまうとは。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090508-492064.html


女生徒を盗撮した男性高校教諭を懲戒免職

 長野県教育委員会は8日、ビデオカメラで女子生徒を盗撮したとして、県立高校の40代の男性教諭を懲戒免職処分にしたと発表した。

 県教委によると、教諭は3月、高校内の合宿所に隠し撮りするためにビデオカメラを設置したが、生徒が発見。これをきっかけに2007年8月に自宅の脱衣所内に設置したビデオカメラで、複数の女子生徒を隠し撮りしていたことも判明した。映像の外部への流出はないという。

 教諭は県教委に「申し訳ないことをした」と話している。

 今回の発表で、県教委は教諭の氏名や高校名などについて「生徒の特定につながる」として明らかにしていない。(共同)

公表をしない理由が、信毎とくいちがっているような。
103実習生さん:2009/05/10(日) 08:52:21 ID:1bwjdAH2
>>101-102
こういうのって、その学校ではもちろん周知の事実なんだけど、
他の学校にはなかなか漏れ伝わってこないんだよね。
俺も、この四月に転勤した学校で少し前に似たような出来事があった、と
同僚の先生に教えてもらったんだけど、この学校に来るまで全く知らなかった。
104実習生さん:2009/05/10(日) 09:31:38 ID:hFOEak2T
盗撮って親告罪ではないだろう!?
しかも女子生徒の裸とか写っていたら児童ポルノ製造に当たるのに
なんでこの教諭,逮捕されないんだ!?
105実習生さん:2009/05/12(火) 08:30:15 ID:TYVDYdRe
盗撮しても逮捕されないって長野県警ってやさいいのね
106実習生さん:2009/05/14(木) 21:22:41 ID:DDOtITV4
某事務職員
予算削って必要な物買うのにも苦労させるくせに自分の判断でお気に入りの若い男の先生には裏で融通するのは止めてほしい。何のための配当なのか。男に対しての「何とかするねぇッ」あの猫撫で声はぞっとする。
また、ボーナスカットに対して、貰えるだけましでしょ発言。確かに貰えることは有り難いことだけどどういう目線で言うのかな?仮にも学校代表組合員でしょ?
教科の備品も買えないのにあなたが独断で買った高性能シュレッダ。誰も使ってませんよ。古いもので十分です。
107実習生さん:2009/05/15(金) 19:49:06 ID:FjRaa7XB
去年の7月から4回に渡って万引き、金泰隆(きんてりゅん)教諭を懲戒免職・・・神奈川
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1241518020/
108実習生さん:2009/05/17(日) 11:07:24 ID:FzQS0Gc0
>>104
実名報道するべき
109実習生さん:2009/05/17(日) 20:03:51 ID:QiCDuJJk
ここ最近、ある教育事務所から、現状確認の電話
(現在は任用されていない)がありました。同じ人いますか。
110実習生さん:2009/05/18(月) 18:47:03 ID:fY00dVre
来週頭は修学旅行ラッシュ
中止来るか?
111実習生さん:2009/05/19(火) 23:25:00 ID:V9gSzbSx
>96

北信らしいが。
112実習生さん:2009/05/20(水) 00:17:07 ID:rgst1jsv
>>102
まだタイホーされないの??
113実習生さん:2009/05/20(水) 22:04:22 ID:9OFh88i/
講師がかわりになるはずなので、教科担任がかわるはず。

生徒には、なんて説明しているんだろう。
病気?研修?生徒は知っている。


114実習生さん:2009/05/21(木) 18:21:35 ID:y+KRI6ZA
>>110
ちょうど首都圏感染数爆発にぶつかる
115実習生さん:2009/05/21(木) 19:41:28 ID:ZGf5hkym
>>111
北信??俺も北信だが・・・ウチじゃないみたいだな。
どこだろう?
ちなみにウチは旧第二通学区です。
116実習生さん:2009/05/22(金) 22:49:07 ID:DRdLFDCy
願書出したら、成績証明書入れもれていたことが
判明。どうしよう。

教育委員会に電話してみようかな。
117実習生さん:2009/05/23(土) 06:08:32 ID:5PajB9iB
>>116
電話しろ。
118:2009/05/23(土) 10:35:57 ID:UbEV5E74
申し訳書の一番下の「自己PRとして…」って書いた方が良いのですか?
119:2009/05/23(土) 10:37:48 ID:UbEV5E74
内間違え…

申し訳→ 申込
120くどうえろこ:2009/05/23(土) 19:25:11 ID:yeegnKzE
amway
121実習生さん:2009/05/23(土) 19:31:26 ID:CfPYBuwt
>>119
書きたければ書けばいい。書きたくなければ書かなければいい。
あなたの気持ちだよ。

生徒にだって、「要望があれば、書いてください」
のようなことを聞くこともあると思うけど、
生徒の気持ちで書いたり書かなかったりするでしょ。

あの狭いスペースに何を書くのかがポイント。
だらだらかくのは論外。これは馬鹿でもわかるはず。
122実習生さん:2009/05/26(火) 22:17:20 ID:AtqknfR4
明日願書しめきり。急げ。

123実習生さん:2009/05/27(水) 11:33:54 ID:XMOd9XyB
(^ω^ ) 本人だけど削除お願い(^ω^ ) (^ω^ ) ( ^ω^)…(・ω・)ノシ 無理です

348 名前:はっちゅう 投稿日:09/05/24 18:55 HOST:catv190.avis.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1212680829/l50
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1212680829/876
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1212680829/877
削除理由・詳細・その他:
「恥厨」と書き込まれている者です。
これまでは、自業自得ですので黙っていました。
しかし、名字・職場の部署といった情報まで書き込まれてしまいました。
お手数をおかけてし申し訳ありませんが、削除をお願いします。

349 名前:削ジェンヌ▲ ★ 投稿日:2009/05/25(月) 11:27:26 0
>>348
予備知識のない第三者からは個人特定不可能です。残しております。
koumu:公務員[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1188706937/348-349
124実習生さん:2009/05/31(日) 07:21:37 ID:ZDSAXapa
スポーツ新聞に出てしまうとは。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090508-492064.html


女生徒を盗撮した男性高校教諭を懲戒免職

 長野県教育委員会は8日、ビデオカメラで女子生徒を盗撮したとして、県立高校の40代の男性教諭を懲戒免職処分にしたと発表した。

 県教委によると、教諭は3月、高校内の合宿所に隠し撮りするためにビデオカメラを設置したが、生徒が発見。これをきっかけに2007年8月に自宅の脱衣所内に設置したビデオカメラで、複数の女子生徒を隠し撮りしていたことも判明した。映像の外部への流出はないという。

 教諭は県教委に「申し訳ないことをした」と話している。

 今回の発表で、県教委は教諭の氏名や高校名などについて「生徒の特定につながる」として明らかにしていない。(共同)

公表をしない理由が、信毎とくいちがっているような。
125実習生さん:2009/06/03(水) 10:05:41 ID:3O181NX4
李承晩ライン(李ライン)
  1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、一方的宣言によって規定された領海水域。
  同宣言により朝鮮半島周辺(最大二百マイル)の水域内に存在する、すべての天然資源、水産物を利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、結局65年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。

李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人

死者の中には、娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。
赤ん坊は、生後数ヶ月で父を殺された。

抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月、最大13年。

日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
126実習生さん:2009/06/03(水) 21:01:57 ID:4Hgm6iOa
創造・探究・友愛
127実習生さん:2009/06/05(金) 08:43:14 ID:JEY1PU8p
http://www.2nn.jp/newsplus/1242988615/
■【岡山】女性のスカートの中を盗撮した小学教諭を懲戒免職
岡山県教育委員会は5月22日、女性のスカートの中を盗撮したとして県迷惑防
止条例違反容疑で逮捕された

岡山県倉敷市立茶屋町小の藤原淳教諭(28)

を懲戒免職処分とした。県教委によると、藤原教諭は4月11日、岡山市内の
書店でサンダルのつま先に隠したペン型のビデオカメラで盗撮。岡山簡裁から
同月、罰金20万円の略式命令を受けた。自宅のパソコンには約60件の盗撮
映像があり、県教委に「仕事のストレスでやってしまった」と話しているという。


長野は甘いんだね。
盗撮しても氏名公表はもちろん,逮捕すらされないみたいだし♪

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090508-492064.html


女生徒を盗撮した男性高校教諭を懲戒免職

 長野県教育委員会は8日、ビデオカメラで女子生徒を盗撮したとして、県立高校の40代の男性教諭を懲戒免職処分にしたと発表した。

 県教委によると、教諭は3月、高校内の合宿所に隠し撮りするためにビデオカメラを設置したが、生徒が発見。これをきっかけに2007年8月に自宅の脱衣所内に設置したビデオカメラで、複数の女子生徒を隠し撮りしていたことも判明した。映像の外部への流出はないという。

 教諭は県教委に「申し訳ないことをした」と話している。

 今回の発表で、県教委は教諭の氏名や高校名などについて「生徒の特定につながる」として明らかにしていない。(共同)。
128実習生さん:2009/06/05(金) 20:42:40 ID:jmIFDOl0
日刊スポーツは、大都市圏を中心に、
おっちゃんがみんな読んでいるよ。

これなに、って思っているよ。
129実習生さん:2009/06/06(土) 05:30:39 ID:DBhujetK
6月の県議会にあげるように提案しよう。
130実習生さん:2009/06/07(日) 23:46:06 ID:UCZ9FLa+
N市みたいだが…
131実習生さん:2009/06/08(月) 08:50:00 ID:ra+YUUQ+
昨年度補欠合格で採用がなかった人が、今年も受験したらやっぱりアドバンテージがあるのかな?
132実習生さん:2009/06/08(月) 19:49:44 ID:w2QnAbIb
N市??
長野市?中野市?どっち??
133実習生さん:2009/06/08(月) 19:53:40 ID:22X10xJk
>>131
ないでしょ。
134名無しさn@3周年:2009/06/08(月) 20:05:12 ID:aRZ4pQZg
N県は、一番堕落しているよ。お偉いさんに頼めば、何でも聞いてくれる。でも、オラやだー。キッタネーんだ。理屈っぽい県民性だから言葉が入り組んでいる。その上、
本音と建前が全然違うんだ。だから、精神的にマイってしまって、心療内科・退職・元役中にあの世逝きの先生が多い。奥さんも心労のあまり、早死に。他のスレでも見てね。
135実習生さん:2009/06/08(月) 20:26:17 ID:bjuvKlE0
本日発表の、酒気帯び運転・免職の人、実名入り。
まあ、許される行為ではないし、自業自得でこの処分は当然だが、
この人が実名公表されるんなら、盗撮おやじも公表されるべきだな。

134氏のおっしゃるとおり、堕落しておるな。
何かメッセージも出たようだが、
これからセンセーになる人、がんばって下さい。


 
136実習生さん:2009/06/08(月) 21:35:51 ID:iG76PYN2
教職員の皆さんへの緊急メッセージがでたね。

自覚がすべてだよ。
あとは、情報公開してもいい職場をつくること。
上の指摘を含めてね。

137実習生さん:2009/06/09(火) 19:48:06 ID:9o9g4K11
>133
ないんですか。
じゃあ、それより、パパが校長のほうがアドバンテージはあるんだね。
138実習生さん:2009/06/09(火) 20:45:23 ID:CO4rEdTz
>>137
その通り。
父親が校長で採用された奴なんて何十人も見ているよ。
139実習生さん:2009/06/10(水) 06:59:27 ID:doSqYSsT
父親が校長じゃないヤツも何十人もみてるよ。
140実習生さん:2009/06/10(水) 11:45:25 ID:ZLI+lqcT
父親が校長の受験生には、いろいろ情報提供されてたり、
情報提供できる仕組みがあるみたいですよ。
141名無しさn@3周年:2009/06/11(木) 17:11:21 ID:Kc02DfjQ
長野県も世襲的だぞ。校長の親は、昔部下だった先生をうまく手なずけて「俺の息子を宜しく頼む」
なんて言って、その先生を栄転させ、後を譲って退職する。子供はやがて中心校の大校長だ。
142実習生さん:2009/06/11(木) 22:09:55 ID:W+af74M/
そういうコネとかで動いた人事があるなら通報すべきだろー
具体的に誰だよ。いえばいいじゃん。自分に関係ないんだから。
143名無しさn@3周年:2009/06/12(金) 10:31:37 ID:OfZkSVLQ
初めから全部読んでから、言ってくらさいませ。
144実習生さん:2009/06/13(土) 20:47:45 ID:qHCfu55R
無免許の中学教諭…ほんと勘弁してよ。
隠蔽した学校長ともども免職でよろしく
145実習生さん:2009/06/13(土) 23:33:05 ID:AlXInAY/
教職員に対しては免許証のコピーの提出を求めるらしいが、
それじゃ再発防止にならない。

免許証の現物確認は当然でしょ。

というか、12年間も無免許運転っていうけど、
免許更新は長くても5年に1回はある。どうしたの?
146実習生さん:2009/06/14(日) 07:28:11 ID:ogj10VhN
免許ないんだから更新関係ないじゃん
147実習生さん:2009/06/14(日) 08:09:15 ID:qlIT4Fmx
発覚した今年1月、3年の担任だったって?
たしかに公表しない方がいいだろうね。でも、だったら、

・免許証の現物確認をなぜしないのか、意味不明。
・3月から療養休暇をとったらしいが、服務監督者が
 なぜ許可したのか意味不明。病気とは別扱いでしょ。

復職が出来たと仮定し、生徒になんていうんだろうね。
無免許運転する中学生がいるかもしれないのに。
134と144のいうとおり。
148実習生さん:2009/06/14(日) 08:21:38 ID:t1h7aE6t
1度も取得なし…中学教諭12年間無免許運転

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090612095.html

別の分野を専門とする新聞に載っているということは、
それだけ大きいことなのかなあ。NIEで学習中です。
149実習生さん:2009/06/14(日) 18:16:01 ID:OA+m4M3/
長野の教職教養って難しいね。
150実習生さん:2009/06/15(月) 20:25:37 ID:vvzv53Yb
>>149
メチャメチャ簡単だよ。問題集1冊やれば9割はカタイ。
勉強不足じゃない?
151実習生さん:2009/06/15(月) 20:42:27 ID:MMc7xJy5
やはり教員は車通勤禁止だな。

徒歩・匍匐前進・茶利・空中浮揚・三輪車・一輪車で通えよ。
152実習生さん:2009/06/15(月) 23:52:19 ID:3J8THEbx
車っていうと、チャリもだめだよな。
153実習生さん:2009/06/17(水) 06:33:16 ID:G+9pjRBO
他県は受験票が来た。長野はまだみたいか。

154名無しさn@3周年:2009/06/17(水) 15:28:25 ID:/UjIdgfJ
12年間も無免許なんて、元気が有るよなあ。あーおろろいた!
155実習生さん:2009/06/20(土) 18:33:28 ID:YHUncnje
ほしのあき
156実習生さん:2009/06/23(火) 10:48:36 ID:9I8djw9S
【産経抄】3月17日
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080317/chn0803170342002-n1.htm

▼それにしても日ごろ国会の内外で、「人権、ジンケン」と声高に唱えていらっしゃる方々の声がチベット問題では小さいのはどうしたことか。
今国会に人権擁護法案の上程を考えておられるセンセイたちは、与野党問わず「チベット人の人権を守れ」と中国大使館に押しかけても不思議ではないのに、
そういった話は寡聞にして聞かない。
157実習生さん:2009/06/28(日) 21:36:32 ID:Lk5NKDCW
受験票が来た。
受験番号からは、競争率は去年を上回っていて、
いまの雇用環境の厳しさが影響していると思う。

158実習生さん:2009/06/30(火) 19:22:20 ID:JsiDgjvM
今年は自己PR文がなくなりましたが、
二次試験に進んだ場合、義務でも、高校のように面接カードなるものを提出するという話を聞きました。
これは本当でしょうか?
また、どこかにこの情報は載っていますか?
159実習生さん:2009/07/01(水) 05:11:30 ID:5EezQoGp
>>158
それは毎年の話なんじゃない?
160実習生さん:2009/07/01(水) 13:26:07 ID:Lb8KUwVu
>159
義務はいままでなかったでしょ?
161158:2009/07/01(水) 22:21:13 ID:5EezQoGp
>>160
悪い。高校と勘違いしてた。
162実習生さん:2009/07/07(火) 07:14:17 ID:WGEhYb1d
2次試験の面接の順番は、教科順なのでしょうか?(高校)
163実習生さん:2009/07/11(土) 18:52:30 ID:xUss+16j
最近、ここ廃れてしまったけど、
今日って採用試験だったんだよね?
受験した皆さんどうでした?
164実習生さん:2009/07/11(土) 21:07:30 ID:15qHcBYj
高校の数学の試験、去年よりかなり簡単だった。
1・2は、説明不要で助かる。
2のA^nは、割り算をして、最後は結果にnを1・2を代入して
チェック完了。経過を記入するとなると面倒だけど、ここまでで15分。
3は微分すれば、一目瞭然。
5はしらみつぶしに下1桁の値を100こ調べちゃったけど、
数列の問題だったと、回収後に気づく。結果はもちろん一致した。
6はただの計算問題。
7は(1)の微分の意味が分かれば、
長野や深志でなら、定期テストでも出せる問題。

とはいうものの、
3で]=0の3重解の場合をおとし、これと
つまづいた4が命取りになりそうで心配。
165実習生さん:2009/07/11(土) 21:28:54 ID:4psdSatp
私は社会科でしたが、過去問に比べ凄く難易度が下がったという印象を受けました。

全科目通じて易化の傾向なのですかね?
166実習生さん:2009/07/11(土) 22:26:39 ID:iB+yAnGb
お疲れ様です。
明日も頑張ってくださいね。
私は事情があって今年は長野県で受験するの諦めました。
時事問題やローカル問題はどんなの出ました?

167実習生さん:2009/07/12(日) 08:37:24 ID:SMtB1u9b
いえいえ、高校国語はあいかわらずの鬼難易度でしたよ。

まず、時間内に解けない。

あと、現代文の教科書ではまず扱わない作家の文章で、戸惑った。
168実習生さん:2009/07/13(月) 00:01:56 ID:vOGYUu+c
今年は他県を受験しました。
去年の長野の面接、社会人枠は以下でした。
・現代教育の問題点
・社会人経験をどのように教育に生かすか     

今年も同じような感じだったのでしょうか。

169実習生さん:2009/07/13(月) 14:36:50 ID:X6Ecsx41
全体的に、問題用紙の持ち帰りや、配点の公開に向けて、わかりやすく、採点しやすくなっていたと思いました。
筆記にしろ、面接にしろ、無駄なことがなくなってすっきりした感じでした。
面接官はいまいち仕組みがわかっていなくて、面接がうまく進んでなかった気がしました。
170実習生さん:2009/07/13(月) 17:06:34 ID:mObbHqnA
受験された皆さん、お疲れ様でした。

それにしても…面接官の方々はもう少しハキハキと喋ってもらいたいなあ、と思ったのは私だけでしょうか。
聞き取れなきゃ、応えられないわ…
171実習生さん:2009/07/13(月) 21:59:49 ID:ZF00gsQN
面接官、以前に勤めていた学校の校長だった。
だからやりづらかったなー。

172実習生さん:2009/07/15(水) 18:45:10 ID:bWjhYmdY
それほど幸福なことはないじゃんか!受かったもんだ。
勤務態度が悪かったの?
173実習生さん:2009/07/16(木) 07:18:10 ID:egIbD4Rx
いや、良好な関係を築き、
わだかまりなく、異動しましたよ。

でも長野は筆記がすべてらしいからなあ…。
174実習生さん:2009/07/16(木) 10:30:52 ID:VrpqWCqo
>>137
筆記で差がつかないような問題で、面接で差をつけている(確かな情報)。
175実習生さん:2009/07/16(木) 20:48:16 ID:ttCnYvfs
中信地区の講師が速度違反で戒告だってね。
気をつけないとな。
176実習生さん:2009/07/16(木) 20:50:13 ID:jhLlHcQi
またか。先生は、お酒が大好きなんだね。

北信中学校某教諭は、居酒屋で飲酒し、午前0時前頃に帰宅した。
翌朝、警察官から酒の臭いを指摘され検査を受けたところ、
呼気1リットルにつき0.3ミリグラムのアルコールが検知され、
酒気帯び運転で検挙された。
長野県教育委員会は、教職員による飲酒運転を重大に受けとめ、
その根絶に向けての指導や取組みを幾度となく行ってきているにも
かかわらず、今回このような酒気帯び運転をしたことは、
教育への信頼を著しく失墜させ、社会的責任は極めて大きい。
177実習生さん:2009/07/16(木) 20:51:20 ID:jhLlHcQi
>>175
これで、来年度の講師の話はなしかな。
178実習生さん:2009/07/20(月) 10:37:23 ID:rAvokiKQ
自己採点したらひどかった;;
179実習生さん:2009/07/20(月) 13:21:50 ID:r+GT4Nrg
私は高校で80/120くらい。どうなんだろう。
180実習生さん:2009/07/20(月) 20:46:11 ID:ElOEgfBj
>>179
間違いなく合格圏内。
面接で下手打ってなければ。
181実習生さん:2009/07/20(月) 22:14:50 ID:jgkgA6fY
教科にもよると思うが、俺去年ほぼ満点だったよ。当たり前のように受かったけど。
つまり試験が簡単ってわけだ。


八割とってたけど落ちたやつ知ってる。面接もそつなくできたそうな。
182179:2009/07/21(火) 21:09:27 ID:4QgE0CKZ
そうですね。他の受験生がどうかによりますからね。

まあ、面接は受け取り側がどうみるかだから、
本人の評価は関係ないと思うけど。

面接の前に評価ってある程度きまってしまっているかもしれないね。
長野は人数が少ないから。
模擬授業をやれといわれて、まったくやらなかった人が受かっているし。
183実習生さん:2009/07/22(水) 00:04:32 ID:wjmT5+V4
君はちょっと日本語がアレだな。
184実習生さん:2009/07/22(水) 22:12:01 ID:KLeasJyn
たしかにちょっと変だわ。
185185:2009/07/24(金) 13:11:34 ID:0UAdvJzf
解答ってどこでみられるのー??
186実習生さん:2009/07/25(土) 00:56:24 ID:ctuBBzXj
県教委の教採HPから見れると思う。
ただ面接・論文重視だと思う。
187実習生さん:2009/07/26(日) 19:56:43 ID:alvYRWj4
毎日新聞(夕刊) 1998年2月4日 <憂楽帳>
ttp://www.jca.apc.org/usokiji/image2/kiji.jpg

「好きでやったんだろう」
「売春婦!」
「うるさい、最後まで見ろ!」
 先月14日、東京・中野のBOX東中野で開かれた試写会でとげとげしい、やじが飛んだ。
 韓国の元従軍慰安婦たちの現在を追うドキュメンタリー「ナヌムの家・パート2」が
上映されていた。やじっていたのは、客席前方に陣取っていた中年の男性2人組だ。
会場は騒然となり、収集がつかなくなった。そのとき、会場にいた元慰安婦の女性が
すくっと立ち上がって、身の上話を始めた。
 日本軍に連行される前からもつらい暮らしだったこと。父親は酒乱で、よそに女性が
いて母親を顧みなかったこと。たまに帰宅すると子供たちに暴力をふるったこと…。
 場内は水を打ったように静まりかえった。さて、くだんの男性はというと。なんと、
体をがたがたと震わせているではないか。
「もういい、帰るぞ」 そのひとは精いっぱいの強がりを吐いて、会場を出ていった。
 友人が「ちょっと感動的でね」と教えてくれた。「ナヌムの家」(パート1、2)の
劇場公開は今月14日から。【佐藤由紀】

                ↓

毎日新聞(夕刊) 1998年2月5日 <訂正>
ttp://www.jca.apc.org/usokiji/image/teisei.jpg

4日憂楽帳「ナヌムの家」の記事中、BOX東中野で先月行われた試写会で
とげとげしいやじがあったとあるのは、一昨年の別の試写会での出来事でした。
先月の試写会は平穏に行われました。また元従軍慰安婦の女性が身の上を
語ったとあるのは、映画の中のことでした。確認不足のため関係者にご迷惑を
かけたことをおわびします。
188実習生:2009/07/27(月) 23:37:48 ID:mv4eYVIP
176>>この先生の授業は悲惨でしたww。2年ほど教わりましたw。
授業内容の趣旨が伝わってきませんでしたね。
先生の元カレの話、なんか放送禁止用語たくさんならべていましたよ
・・・。ヤンキー座りで職員室の前でタバコすってるし・・・。
勤務中に買い物いくし・・・。
生徒へのヒイキがはげしかった。
べつに懲戒免職でいいのでは??。

189実習生さん:2009/07/28(火) 18:51:17 ID:kJH0R/9n
>>188
だから腹立たしい。
ちゃんと選考していれば、こんなことないはずなのに。
190実習生さん:2009/07/28(火) 21:22:50 ID:33YXuuuz
>>189
所詮教師なんかこんなもんだよ。
みんな運良く間逃れてるだけ。

191実習生さん:2009/07/30(木) 01:59:56 ID:Zf4hgG4B
詩織ちゃんってまだ先生してる?
192実習生さん:2009/07/31(金) 22:01:37 ID:kbNE66A1
○○小の男性教諭が7月、5年生の理科の授業で、妻の出産シーンを撮影したビデオを約10分間見せていたことがわかった。

 ビデオには、へその緒や局部の一部も映っており、一部児童が「気持ち悪かった」「怖かった」などと訴えたため、校長らが全家庭を訪問し、謝罪した。市教委は「児童にとってショッキングな部分もあった。不適切だった」としている。

 市教委などによると、ビデオは、男性教諭が2年前に撮影したもの。7日と9日に「生命の誕生」をテーマにした授業で、1クラスずつ5年生全員(計68人)に見せた。

 男性教諭は「命の誕生のすばらしさを伝えたかったが、軽率だった」と反省しているという。
193実習生さん:2009/08/02(日) 23:06:03 ID:2M/HPZCN
今週、1次の発表か?
194実習生さん:2009/08/03(月) 20:16:49 ID:8lME2X4W
ネットで発表、いつでしたっけ?
195実習生さん:2009/08/03(月) 23:51:56 ID:xKPCo3C/
今年はおそいね。お盆になってしまうのかしら。
196実習生さん:2009/08/04(火) 21:37:46 ID:q5qCYsf5
高校では、受験時にもらう要項に、講師登録のことが載っていた。

でも、今年50人以上講師定数を削減している状況下、
意味のあることなのか。
削減された人は、今年どこを受けたのだろうか。
197実習生さん:2009/08/05(水) 12:23:19 ID:s8NtYJeD
>>196
再任用減らすと言っておきながら、減っている実感はない。
常勤が減って非常勤が増えているイメージがある。
198実習生さん:2009/08/05(水) 14:18:48 ID:Xqu/I0QV
さらに人件費を削る方向ですかねぇ。
199実習生さん:2009/08/05(水) 21:47:45 ID:khcpkWvM
再任用は、実績のある教諭だからね。減らせないんでしょう。
まあ、更新にも限りがあるからね。

非常勤は給料が安いから、人件費は減る。
もっとも、指導力があれば、常勤でも非常勤でもいいんだけどね。
実際にはどうなんだろう。生徒による授業評価とかも
すべてじゃないけど参考にはなる。
200実習生さん:2009/08/06(木) 05:42:23 ID:1DEC+/bs
>>199
再任用はともかく、非常勤は困るでしょー。
進学校や職業校みたいな教員が多いところはいいけど、
小規模校は常勤が減れば分掌がまわらなくなる。
201実習生さん:2009/08/06(木) 11:22:37 ID:jIgk0ziF
教採の発表何時頃?
202実習生さん:2009/08/06(木) 15:34:33 ID:NjvcZ4Yy
ホームページ見た。
なかった・・・・。
203実習生さん:2009/08/06(木) 16:43:20 ID:ikIxmBgV
高校社会科は今年から政経・倫理も儲けられたせいで、日本史選択者は倍率的に悲鳴もんだなw

長野県で高校社会科教員になりたかったら、日本史と世界史はさけ、地理倫理政経を選択したほうが倍率的には凄く楽だね。
204実習生さん:2009/08/06(木) 18:51:28 ID:EnmnINya
発表になりましたね。
今年は一次通過者が気持ち少ない気がするんですが・・・。どうだろ?
205実習生さん:2009/08/06(木) 20:18:23 ID:6sdzylrK
あれ?
「選考の結果」を見ても何もない…?

どうやって見るの…
206実習生さん:2009/08/06(木) 21:22:54 ID:5yxw+li+
1次の結果が発表になりましたね。いきなりでびっくりしました。
私もなんとか高校1次通過となりました。
以下は参考までに。ずれと、誤りがあったらごめんなさい。

申込者 1次合格者 1次倍率(仮として申し込み者数で算出)
国語   77 17 4.5
地歴 82 10 8.2
倫・政 25 3 8.3
数学   79 19 4.2
理科   85 14 6.1
英語   76 22 3.5
体育 124 18 6.9
農業   23 4 5.8
工業   42 5 8.4
商業   52 3 17.3
福祉   10 4 2.5
音楽   33 4 8.3
美術   25 3 8.3
養護 23 5 4.6
合計  756 131 5.8

1次から6倍弱。厳しいね。
207実習生さん:2009/08/06(木) 23:01:26 ID:NjvcZ4Yy
自分は通りませんでした。
6倍という数字聞くと、そんなに難しくないように感じるけど、、、。
データありがとうございました。
二次、頑張ってください。
208実習生さん:2009/08/07(金) 01:16:54 ID:kRITCjUl
>206
これどこからの情報?
大分違うと思うんだけど。
209実習生さん:2009/08/07(金) 07:06:35 ID:kHygTq8a
これでいいと思うけど。
長野は、たくさん受けている人も多いからね。
2次は2.2倍くらいだけど、1次の倍率を考えると、
優秀な人が残っているから、やさしくはない。

まさか論文800字うめたくらいで
満足している人はいないと思いますが。
うめることに夢中になっている人多かったけど、内容が大事。
210実習生さん:2009/08/07(金) 08:42:37 ID:ZHP22c7a
六倍だったら、かなり倍率下がってきていることになりますね。
211実習生さん:2009/08/07(金) 09:02:07 ID:t938y3em
自分は高校国語で受けました。
論文は、事前に練習していた通りにうまく書けました。
専門が半分以下の点だった。
それが響いたかな。
面接は司会もやったんだけど。
212実習生さん:2009/08/07(金) 09:07:48 ID:AWNo6YlV
義務は去年よりも20人くらい多いですね。
倍率も下がったのかな?
二次試験での倍率が上がるってことかな?
213実習生さん:2009/08/07(金) 09:33:43 ID:W9i55lMX
>>211
集団面接の司会はプラスなのか、マイナスなのか、どうなんだろうね。
214実習生さん:2009/08/07(金) 12:28:07 ID:t938y3em
今日、郵送されました。
司会しましたが、評価はC。
裏目に出ました。
小論D。
専門44。
総合Bで通りませんでした。
215実習生さん:2009/08/07(金) 13:54:26 ID:kRITCjUl
落ちました。

一般・教職 2割半
専門 6割
小論 C
面接 C
一次判定 B1

もう一歩って・・・
やはりB1が一番多いのだろうか
216実習生:2009/08/07(金) 14:11:26 ID:UtAcZ1LC
中学理科、奇跡的に受かりました。
二次の個人面接で模擬授業含むとあるのですがどこが出るとも何も書かれてないのですが、どんな感じで出題されるのでしょうか?
昨年受けられた方いらっしゃったら教えてください。
217実習生さん:2009/08/07(金) 14:21:45 ID:t938y3em
模擬授業といっても、
「夏休み前、ホームルームで生徒に話をしてください」
とか出るらしい。もちろん教科のことも。
ところで、私は通りませんでしたが
総合評価Bってどうなんだろうか?
218実習生:2009/08/07(金) 14:41:23 ID:UtAcZ1LC
なるほど。。。ありがとうございます!
私のところへきた通知には評価は何もかいていませんでした。
募集要項の選考基準を見てみると、ABCで評価しているみたいですね。
ペーパー試験が半分くらいしかとれていなかったので最初は間違いかと思いました。。。
講師経験も無いので想像がつかないのですが、想定される内容を考えてみます。
219実習生さん:2009/08/07(金) 14:56:15 ID:6NG+5GF2
二次試験の「適正検査」とは試験官に何を調べられるのか、
また、どのような形式で行われるのでしょか、教えていただけたらと思います。
220実習生さん:2009/08/07(金) 18:12:10 ID:Mjz6pWMk
クレペリン検査
221実習生さん:2009/08/07(金) 19:49:20 ID:btMmFKw5
小論は、毎年評価C。
DやEでも、B以上でもない。
白紙以外で、どうやったらDやEになるのか。
222実習生さん:2009/08/07(金) 19:53:16 ID:KgNb1LuV
専門の評価、きびしめに行った自己採点よりわずか低かった。

群馬県とは違って、判定基準は明らかになっていない。
223実習生さん:2009/08/08(土) 11:32:21 ID:HbCSqP72
2次の面接は、教科毎でしょうか?バラバラでしょうか?
(高校)
224実習生さん:2009/08/08(土) 13:09:26 ID:hQtglYyz
二次選考の日程に、面接とは別に検査1、検査2と書いてありました。この検査とはどのような内容でしょうか。教えていただけたらと思います。校種は小学校です。
225実習生さん:2009/08/08(土) 21:51:57 ID:atUyuhDt
初めて見たスレッドだ。感心した。こんなに講師予備軍がいるなんて。
226実習生さん:2009/08/08(土) 22:47:09 ID:rgNH7QbA
やっぱ信州大教育学部ばかりなんかね、長野の2次に残ってるの。
227実習生さん:2009/08/08(土) 22:59:21 ID:8WU1d8fQ
そんなことないよ。
228実習生さん:2009/08/08(土) 23:14:38 ID:rgNH7QbA
そうですか。ありがとう。
ちなみに長野県の高校って、信大出身教師多いですか?
僕は他県出身、非信大で長野県の高校理科の採用を目指してるんだけど、こういう異端児、他にもいるんですかね。
229実習生さん:2009/08/08(土) 23:31:50 ID:8WU1d8fQ
私の先輩は信大じゃないけど採用されたよ。
信大はやっぱ多いけど、それだけじゃないと現場で働くようになって感じたよ。
ちなみに私は出身は長野県だけど大学は信大じゃない。
確率の問題だとも。
230実習生さん:2009/08/08(土) 23:33:54 ID:eem9mqp0
いやそんなことないよ。
異端児っていう言葉自体が自分に酔ってる感じかも?
231実習生さん:2009/08/08(土) 23:35:36 ID:rgNH7QbA
丁寧にありがとうございます。
232実習生さん:2009/08/08(土) 23:40:51 ID:rgNH7QbA
誤解を与えたのだとしたらごめんなさい。
酔ってはないのですが、1次の会場で信大生らしき集団がたくさんいたので、地元でも信大卒でもない自分は、いろんな意味でアウェーだなと感じて、思いついた言葉がそれだっただけです。
すみません。
233実習生さん:2009/08/08(土) 23:55:04 ID:8WU1d8fQ
色々な人がいて、色々な感じ取り方がある。
地元ではない土地で根をはろうとするのは、勇気もいるし、心細くなるときもあるかもね。
とりあえず、頑張りましょ。
234実習生さん:2009/08/09(日) 04:57:52 ID:uRBCDSJT
>>228
義務はどうか知らんけど、高校は信大少ないよ。
どこの大学が多いとかの傾向はないと思う。
235実習生さん:2009/08/09(日) 05:17:26 ID:s2AgjcCx
義務の1次の会場でなら、信大生が大騒ぎするのも無理はないだろうね。
ただし、2次の会場はモラルない人は消えるからそうではないと思うよ。

信大生は受験する人多いから、2次に残る人も多くて当たり前。
面接とか判定基準が曖昧なもので不安はあるけれども、
233のさんのいうとおり、頑張るしかないと思う。

地元ではないとしたら、今の地元にいる人を大切にしていけばいい。
236実習生さん:2009/08/09(日) 13:27:09 ID:m9fUjS7O
>>228
おお,同士だ(他県出身、非信大で長野県の高校理科)
お互い頑張りましょー
237実習生さん:2009/08/09(日) 17:31:48 ID:aV9hnmTO
今年も高校理科の問題は、笑っちゃうくらい簡単でしたか?
238実習生さん:2009/08/09(日) 17:58:09 ID:yhpa2oZt
受かったんですが、長野県の1次の成績は開示されないんですか?
239実習生さん:2009/08/09(日) 18:20:16 ID:piiJ+A2y
私も疑問に思い、県教委のサイトで募集要項読み返したら、
不合格者にしか通知しないというような書き方がしてあったのを見たよ。
240実習生さん:2009/08/10(月) 01:22:44 ID:h8pZjJqP
今年からは受験者の出身大学名を伏せて個人面接をするから信大かどうかは気にしなくていい。
アウェー感を感じるとは思うけど。
対策をきっちりたてやすいのは信大だから信大が多いっていうのはしょうがないと思う。
長野で教師になるなら信大!って言われて育ってきてる人も多いしね。

受かった人、地獄のようなクレペリン検査と、マークシートで答える検査、がんばってください。
あと面接は、「〜の学年で、〜が起きたとき、どんな話をしますか」とかスピーチテストみたいなのだった。
ほかにも教科の授業をしなさいパターンもあるね。2分考えて4分話す、とかだったとおもう。(義務ね)
241実習生さん:2009/08/10(月) 22:07:16 ID:Mo35lT0y
小学校の倍率ってどのくらいだったか知ってる方いますか?
242実習生さん:2009/08/11(火) 05:49:15 ID:i91aRJIl
合格者数は182人。申込者数833人だから、
そのベースで算出すると、4.6倍。
243実習生さん:2009/08/11(火) 10:49:22 ID:UdcKv5AK
>>232
私こそ悪い書き方して悪かったね。
試験会場でかたまってる人たちを見て疎外感なんて感じなくていいさ。
就職活動は一人ひとりの戦いなんだから。
長野県はきっちり選考してくれるから全然気にしなくていいさぁ〜。
244実習生さん:2009/08/11(火) 13:27:35 ID:ObYPFdRP
差別はがきは自作自演、立花町嘱託職員を逮捕・・・福岡
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247067622/
245実習生さん:2009/08/11(火) 17:57:12 ID:nsZheKIX
4.6倍ですか・・
4、5人に1人は受かっていると考えると、
そんなに倍率高くないですね。
今年は勉強するために非常勤にして、それなりに勉強した
つもりだったのですが、不合格でした。
集団面接もうまくできなかったというのもありますが。
悲しすぎて、何も手につきません。
246実習生さん:2009/08/11(火) 19:24:45 ID:dJKQwQSx
長野の場合は、集団面接が重視されるみたいだから、
そこで実力を発揮できないと、苦しいかもしれないね。

小学校の場合は、論文も専門教養もそんなに差がつかなさそう。
私は、長野の小学校の倍率は高いと思う。
愛知の1次倍率は1倍台前半だったらしいから、
やはり長野は人気があるのですね。
247実習生さん:2009/08/11(火) 20:00:57 ID:w8KMsS9U
5月ごろ、信大・教育に用事があって行ったら、吃驚。
講義の時間中、キャンパスに学生がいない。
「空き時間どうしてるの?」と学生に聞いたら、
「学食か図書館で勉強ですかね、下宿に帰るのもいますよ」…。
まるで、高校である。
講義の出席率もいいみたいだし、
さぞかし、まじめな、いい先生になるのでしょう。

教員なんてのは、
人間の懐の深さというか、
心の広さというか、
そういうものが大事なので、
試験の「ために」勉強して、どうこうなるものではなかろう。

勿論、勉強出来なきゃ、お話にならない。
248実習生さん:2009/08/11(火) 20:54:59 ID:qhz1A2ud
そりゃ、東京のど真ん中とは違って、遊ぶ場所がないからね。
勉強ぐらいしかやることないでしょう。
善光寺は息抜きの場所ではあるけど、毎日行く場所じゃない。

私は東京のど真ん中だった。
講義が終わったあと、いっぱい遊んだよ。
今思えば、遊ばないで、もっと勉強しとくんだった。

249実習生さん:2009/08/11(火) 21:54:29 ID:UdcKv5AK
教育学部のキャンパスは狭いから
ブラブラする気分にもなれないよね。
環境悪くてちとかわいそうかな、という気もする。
250実習生さん:2009/08/11(火) 22:45:09 ID:nsZheKIX
245ですが、愛知県の採用試験も受けていてそちらは1次受かりました。
愛知と長野では言い方が悪いかもしれませんが、受験生の「質」が違うように感じました。

愛知県の面接官の方がとても感じが良くて、
愛知県の集団面接はとても和やかなムードでした。
それにくらべて長野県は、ピリッとし空気の中での集団討論。
あそこで力を発揮できる人は、本当に教師としての資質が備わっている方だと思います。
愛知で1次の合格をいただいたので、
何も手をつけれれないなんて言っている場合ではないですね・・・
251実習生さん:2009/08/11(火) 23:31:01 ID:xNkmyuLo
俺は逆に長野受かって愛知落ちたけどね。高校理科。
面接の雰囲気とか関係ないよ。よっぽどアホなことを言わない限り、一次の面接で大差はつかない。差がつくのは学科。
自分の学力が低くても競争が甘い県なら一次は通るが、激しい県なら一次で切られる。
小学校は長野が難しく愛知は甘め、高校理科はその逆。
そして俺もあなたも学力はそこまで高くなかった。それだけの話。
252実習生さん:2009/08/12(水) 00:03:40 ID:L6Jh8CWY
ここに来るくらいの人は長野や他落ちても、
最低1つは2次のコマがある人も多そう。私もその1人。

面接官がやさしい、そうでないは余り関係ないと思う。
ニヤリとわらいながら、めちゃ厳しい評価する人もいるからね。
結局は、251さんもおっしゃるとおり。

2次があれば、まずはそれに全力投球しましょう。
253実習生さん:2009/08/13(木) 07:45:50 ID:WVeC2zx0
2次の面接官って、いままでと同じなのかしら。
民間人じゃなくて、保護者もいれてほしいね。

私が受けたときは、面接官が
最初の段階で合否が決まっているようなことを口にしていた。
さらに、模擬授業の正しい答えが残っているまま
次の受験生を教室にいれた。

こういうのって、おかしいよ。どこにいったらいいのかしら。
254実習生さん:2009/08/13(木) 11:18:51 ID:TRI/w7qV
保護者をいれて何がいいの?
最初の段階で合否が決まっているようなことってどんなこと?
模擬授業の正しい答えってどんなもの?
面接が不当であると思ったのならば県教委に言えばいいじゃない。
結構みんなおかしいと思ったところを成績開示のときに問いただして理由聞いたりしてるよ。
255実習生さん:2009/08/13(木) 11:36:37 ID:gQaj3Cjl
保護者入れたって、そういう形を作りましたって対外的にアピールするだけで、結局最後は県教委が決めるって。
学科と経歴、これで大方決まり。面接や模擬授業はよっぽどヤバイ奴を切るか、コネのある奴を強引に受からせる口実か。
多くの人はコネなんてないし、やっぱ学科の勉強、面接で地雷を踏まない練習するしかないね。まあもう学科の勉強は遅いけど。
てか俺は正直あきらめた、今年の高校理科2次。長野ともう一県は一次受かったけど、愛知に落ちた。一次で敗退する県があるようでは、
一次を通ってる県があってもどうせ下の方。下の方からの挽回は基本無理。長野にしたって、一次を上位で突破する奴が、面接と場面指導で大コケすると思う?
だから俺はもう来年に向けて準備する。もちろん二次を辞退したりはしないけど、記念受験かなと。
256実習生さん:2009/08/13(木) 20:34:08 ID:OCFv7mOa
まあ、長野はなかなか変わらないね。こういう体質だから。
257実習生さん:2009/08/14(金) 21:32:32 ID:nRGPt5Md
>>255
自分はこの数年内に同教科で採用になった者です。合格した年に特別点数が取れたという感触はなかったよ。もちろん全くコネはなし。
ただ何とも言えないけれど、県は勉強だけしかしてない奴には魅力を感じないのかな?と2次を通った顔ぶれをみて思った。
しかしあなたは何度も書き込みをしているようだけど、個人情報を特定される不安はないのかな?他府県出身、非信大だっけ。
ここを県教委のおじさん達もみているかも知れないのに。
258実習生さん:2009/08/14(金) 22:46:04 ID:SSSBswvr
2次を通って教諭になったっていったって、そのときに県教委にたまたま選ばれた話。まあ、それが命綱なんだけど。
そもそも、2次を通ってないからといって、勉強だけしかしてない奴にはならないと思うけど。
どうやって、勉強だけしかしてないって、判断するのかも疑問なのに。

採用になったからといって、偉いというわけではないからね。
お願いだから、生徒にそういう気持ちで当たらないでね。
多数の希望者のなかから選ばれたのだから。

254さんへ
県によって採用枠もそのやり方も違うんだから、1次で敗退したところが
あるからといって、悲観することはないと思う。
おっしゃるとおり、どんな人に頼もうと、対外的組織にたよろうと、
最後は教育委員会が決めるんだよね。
たしかに、経歴は重いかも知れないけど、頑張れる分を生かしましょ。
259実習生さん:2009/08/14(金) 22:47:13 ID:SSSBswvr
↑255さんへ 
260実習生さん:2009/08/15(土) 06:29:56 ID:CdfHZJBZ
県立高校教員数101人減 常勤講師、最大60人に影響
3月10日(火)

 県教委は9日、高校再編や少子化による学級減を受け、2009年度の県立高校の教員数を08年度より101人減らして4772人とする方針を明らかにした。
退職者と新規採用者の差(自然増減)を考慮しても、現在の常勤講師339人のうち60人程度に、非常勤となるなどの影響が出る見通しだ。
飯山照丘、飯山南など7校の全日制課程が08年度で終了するため09年度の学級(1学級40人)数は24減る。また、少子化で09年度の募集定員は08年度より計12学級減った。
れらを基に「101人減」を算出した。 08年度末に定年退職する高校教員は110人、正規の新規採用は実習助手を含め53人で、57人の自然減。
早期退職や定年後の再任用を考慮すると、さらに60人ほど減らす必要があるという。高校教育課は「常勤講師から正規採用される人もおり、影響は60人以下にとどまるだろう。
常勤の再任用教員に非常勤になってもらうなど、常勤講師がなるべく職を失わないよう調整を進める」としている。
 県高教組は「今のところ目立った相談はないが、弱い立場の教員にしわ寄せが行かないか注視する」としている。
 一方、09年度の中学校教員数は生徒増のため08年度より28人多い4889人、小学校教員は授業時間数を増やす新学習指導要領の移行期間開始に伴い同7人増の7850人とする。
261実習生さん:2009/08/15(土) 14:55:06 ID:pprl8Yqc
司法試験と同じように、3年受けて落ち続けているやつは、修士にでも
行ってから受験資格を与えたらどうか。30過ぎて講師などやっているやつは、
教員に向いていない。
262実習生さん:2009/08/15(土) 22:41:00 ID:wUxmsE15
33過ぎて、にして。
263講師四年目:2009/08/16(日) 10:33:38 ID:r9UC0Tiy
つーか、正規でない講師が多いのに何も研修とかやらずにいるからおかしいんと違うかなぁ。
正規だって変な先生多いし、ため息つきたくなる先生もいるし。
だいたいやってる仕事変わらんしね。給料の問題じゃんって、つくづく感じてしまう。
30過ぎて…云々かんぬんぬかすなら、最初から講師に頼まなくても成り立つ位にしてほしい。
264実習生さん:2009/08/16(日) 15:56:50 ID:Ke7QHzoQ
>>263
まあさ、何で定数内講師がいるのかって話だよね。
これは絶対に解消してほしい。
265実習生さん:2009/08/16(日) 16:32:46 ID:/3Qs9QIS
>>263-264同意
30過ぎて講師といっても、様々な経歴や事情を各自で持ってると思う。
年齢で判断するのは短絡的かと。
30代の現場を知ってて動ける講師が今完全にいなくなったら返って職場は困るんじゃない?
266実習生さん:2009/08/17(月) 00:39:13 ID:pb7SqrwX
修士になったからといって、資質があるのかなあ。
もちろん、修士自体は素晴らしい経歴ですよ。

265の方がおっしゃるとおり、年齢や経歴だけで
判断するのはよくないと思う。
267実習生さん:2009/08/17(月) 13:54:35 ID:NM7B6prc
講師って、産育休代替と欠員補充ってどう違うんですか?
どっちが給料や待遇はいいんでしょうか?
268実習生さん:2009/08/17(月) 16:17:12 ID:vYYmD2iI
>>247
信大は一次の直前に教育実習がある鬼のような大学だから、春は必死です。
269実習生さん:2009/08/17(月) 22:15:20 ID:TI4Bm2Y5
あれ?信大生って三年のその時に実習するんじゃなかったっけ?
270実習生さん:2009/08/17(月) 23:09:17 ID:gP0joJ3w
それも試練。がんばってね。
271実習生さん:2009/08/17(月) 23:43:25 ID:lqsYxRjj
これからは、教員採用試験をちゃんと受験する人に
講師の話をしていくみたい。受かるかどうかは別問題。
272実習生さん:2009/08/18(火) 00:25:44 ID:4NZcnsEw
>>271
正しい方向性だと思いますね。
教諭の卵を現場できちんと育てるべきだと思います。

関係ないけど、教育実習だけ来て、採用試験受けない奴はなんとかならないか。
273実習生さん:2009/08/18(火) 05:52:42 ID:HjgR4RG1
>>271
採用試験受験者から講師を取るってこと?
でも実際にはほとんどの講師がそういう人だと思うけど。
再任用を切っていく、ということなら英断だな。
274実習生さん:2009/08/18(火) 18:04:53 ID:65v34hc4
長野県の採用は多くはないけど、まだマシだよね。県によっては「募集なし」とか募集人員「若干名」って校種・教科があるからな。
その状態で地縁や血縁がらみにチョロチョロされちゃ、絶対受からん。
長野がそうなる前に受かりたいな。
275実習生さん:2009/08/18(火) 20:42:37 ID:RMFX7+SD
今は採用試験をどうせ受からないから受けすらせず、
任用のために校長に泣きつく講師も結構いるよ。特に高校は。
そういうのをきって欲しい。教諭の卵にならないんだからね。

再任用は、長期的にはいなくなるのだから、しょうがないかもね。
276実習生さん:2009/08/18(火) 21:20:19 ID:65v34hc4
>>275
なんだそいつらww
せめて受けて落ちてから泣きつけよ。受けないって選択肢はないだろ。
277実習生さん:2009/08/19(水) 07:04:45 ID:YFJ1A/xZ
講師って額面で年250万と聞いたが、三回チャレンジくらいでスパッと諦めないと泥沼になりそうだよね。
ダメだったら来年は他県も受けるわ。
278実習生さん:2009/08/19(水) 18:35:13 ID:5qJF4qkO
長野は3回なんか少ないほう。
10回以上受けているのもぜんぜん珍しくない。

他県をうけるのはいいと思うけど、その中でもどこを受けるかだね。
長野は、他県うけるには恵まれている。

ただ論文や面接も含めちゃんと勉強しないとだめ。
279実習生さん:2009/08/19(水) 20:32:54 ID:TrJuShLY
今年駄目なら、来年は長野は辞めようと思う。
もともと他県出身だけど、信大出身ということで長野・高校を受けて2年目。
しかし高校枠の募集は多くないし、さして信大ブランドが有効に働くとも思えない、少なくとも校種・高校では。
特に長野にこだわりない人は、日程的に長野と被ってる神奈川、東京あたりの方が採用人数が多いから可能性あるかもね。
280実習生さん:2009/08/19(水) 22:59:22 ID:3umsG09A
というか、長野は面接で人物をみるといっても、
面接官が事前に提出物以外で情報を手に入れることも多いからね。
せまいから無理もないか。

だから、自己PRとか志望動機とか一生懸命考えても意味がない。
281実習生さん:2009/08/20(木) 00:09:12 ID:sBvw36LN
>>280
情報とは例えば何ですか。
誰の子息だの、誰の関係者だの、誰の後押しだの、そういう情報ですか?
だったら金払って予備校行って、面接対策や書類の推敲にマジに頭ひねっても、全部徒労なんですかね。
コネ採用はないと信じたい。コネ持ってる奴が実力でも楽勝で受かる器なら文句ないけどね。
282実習生さん:2009/08/20(木) 07:11:43 ID:6X8/PEwq
長野は狭いからね。どこの学校であって、こういうやつであった
位はすぐに把握できちゃう。
Nの校長、人の話ぜんぜんきいていない。
審査委員会は、県教委が決めた判断を認定する
お通し機関にすぎないからね。

>>だったら金払って予備校行って、面接対策や書類の推敲に
マジに頭ひねっても、全部徒労なんですかね。
長野に関しては金の無駄だと思う。実力もなにもないよ。
283実習生さん:2009/08/20(木) 07:45:49 ID:sBvw36LN
>>282
ではもう一つだけ質問させて下さい。
長野に受かるための要素は一体なんですか。
長野で講師をやって、良い人脈を作ることでしょうか。
284実習生さん:2009/08/20(木) 10:06:16 ID:kIGCiYKQ
【竹島問題】実事求是 朴炳渉氏の「下條正男の論説を分析する」を駁す 自ら資料改竄の事実を認める、語るに落ちるとはこのことだ[07/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248467602/
285実習生さん:2009/08/20(木) 14:04:19 ID:oGN330eC
講師って、産育休代替と欠員補充ってどう違うんですか?
どっちが給料や待遇はいいんでしょうか?
>267
産育休代替の場合は任期付き採用となります。
欠員補充は、1年契約です。
任期付き採用の場合は、複数年勤めることができます。自分でやめるか、育休の人が復帰するまで勤められます。
欠員補充は、次の年度に、その補充が正規採用の人で埋まったり、予算が下りなくて、加配が認められなければ、そこで働くことはできません。
給料的にはどうなんだろう?任期付きの場合は昇級はあります。欠員補助の場合は年齢で号俸が決まっていて、ある程度の年齢に行くと頭打ちになるとかならないとか・・・。
どっちにしろ、長野県の講師は人件費抑制のための、数あわせのような気がします。
286実習生さん:2009/08/20(木) 14:29:24 ID:a37qVlN9
欠員補充は、半年の契約が2回じゃあないんだ、最近は。ま、いずれにしろ3月下旬は
無職になる。
うちの学校の講師は、全滅だったらしい。最近は、なかなか教諭になれないねえ。
287実習生さん:2009/08/20(木) 15:36:37 ID:sOa17aZn
>>283
筆記を通るための基礎学力
288実習生さん:2009/08/20(木) 22:57:52 ID:QlqJP7lS
中学校1次通過した人いますか?
289実習生さん:2009/08/21(金) 07:01:37 ID:7c7eU8sd
>>278そんな年になったら一般企業も受からないじゃん
どーすれば‥
290実習生さん:2009/08/21(金) 08:28:15 ID:Gnch9Yvt
>>289
どこで見切りつけるか、ってのが難しいよね。
講師から一般企業に転進した人を知らないから分からないけど、
普通の公務員へ切り替えるなら25前後?
291実習生さん:2009/08/21(金) 16:09:53 ID:rFu9gTCB
二次試験、受けてきました。
面接官の方、はっきり喋って頂きたい…
聞き返したりしたんだが、何度も聞くのも失礼かと思い、
中途半端な理解のままにしてしまって後悔…

全体的に、やっぱり緊張しました。
まだまだ準備がたりなかった。

これからの方は、落ち着いて頑張って下さい!
292実習生さん:2009/08/21(金) 22:55:23 ID:KpsuQBCk
>>291
ご苦労様です
今年からいろいろ変わったとおもうんですけど、
面接は何か変わっていましたか?
293実習生さん:2009/08/22(土) 21:52:44 ID:6jJF/JUd
二次試験受けた方、情報をください。
初めて二次を受けますが、情報が少なく困っています。
よろしくお願いします
294実習生さん:2009/08/23(日) 19:13:24 ID:2PiITR2o
30代後半の人って合格しているのかな?
何歳くらいの人が最高年齢で合格しているか知っていますか?
295実習生さん:2009/08/23(日) 19:31:19 ID:l1cvBegz
>>293嫌です
296実習生さん:2009/08/23(日) 19:44:53 ID:pa74Zcyt
数年前に、54の人が合格したって話は聞いたことがある。
297実習生さん:2009/08/23(日) 20:36:58 ID:OqZsAsfs
>>293
内容は通知の通り 午前と午後が入れ替わる
適正検査はこのスレのログを遡れば一つは名前が出てるからググれ
面接は提出したもの(コピー取ったよな?)を見ておくこと
298実習生さん:2009/08/23(日) 21:35:37 ID:xRmvXMX6
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
299実習生さん:2009/08/24(月) 00:30:29 ID:LccN54T1
長野の面接で、どこにでもある、自己PRや
志望動機を聞かれたことがない。

人物を知るためのものだけど、
長野だと、面接の前に分かっていることも多いからなのかしら。
300実習生さん:2009/08/24(月) 00:33:03 ID:zzdl8sR3
教科にもよるけど、普通の公務員よりは、
教員の方が受かりやすいと思う。

社会や商業とかは別だけど。
301実習生さん:2009/08/24(月) 21:31:00 ID:r3B3Qnvt
>>299
どこにでもある自己PRなんて出して何がわかるのっていわれちゃうぞ。
過去の記録をさかのぼるより、今後の将来性も含めて考えるっていうかんじで
採用していくってきいたことあるな。
だから、場面を指定されて、どのような対応をするかっていう面接が多いんじゃない?
少ない情報でどのくらい問題を捉えて、どのように動いていくかをみてくんだよ。
まぁ、そんなものは現場で学べばいくらでも身につくんだけど。
302実習生さん:2009/08/24(月) 22:19:29 ID:HO2ErZ2q
やっぱり、採用試験に回数制限でも設けるべきじゃない?
3回ぐらいチャレンジすれば、もう十分でしょ。
医者や弁護士じゃあるまいし、いつまで固執するんだよ。
人生には、他の道だってある。
教員世界は優しすぎるんだよ、だれか忠告してやれ。
目の前の夢見る講師にこそ、進路指導してやれよ。
303実習生さん:2009/08/24(月) 22:25:33 ID:kZAJhY93
面接官が、自分に興味が無いのがわかった…

面接は早めに終わったし、聞かれたことをペラペラ仲間と控え室で話している他の受験者が居たが
そこから聞こえてきた内容に比べて、自分の面接は全く薄い内容だった。

来年まで準備して、成長して…頑張らねば…な…
304実習生さん:2009/08/24(月) 23:52:36 ID:ZV8yWmRc
>>302
って言うけどさ、仮にあなたが教採3回目落ちて諦めるとしたら、次何やるつもり?
今更満足な就職先なんてないよ。講師やってましたなんて、教諭を目指さす上でなきゃたいした経歴じゃないし、
空白期間と見なされかねないからね。場末の塾講ぐらいじゃない、あるとしたら。それだったら粘った方がいい。
一度足を踏み入れたら受かるまでやるべきだと思うね、俺は。かくいう俺は高校理科、今年で2回目。来年までに受かるかな。。。
305実習生さん:2009/08/25(火) 10:31:59 ID:cSFw/gEC
今年度の採用時の平均年齢って29歳くらいでしょ。
民間や私学から流れてきた人が押し上げてる要素もあるが、
25〜30で採用される人が一番多い。
大学出て数年、大学院出て2、3年で合格ってのが平均的なところ?
306実習生さん:2009/08/25(火) 23:18:59 ID:RVocUes3
>>301
自己PRだけじゃ何も分からない。実際の面接での本人の様子をみて、
それが自己PRと合うかどうか判断するんじゃないかなあ。

たしかに、場面指導が一番判定には平等だと思う。
現場経験がなくても、これは自分から学ぶべきもの。

私も昨年より、圧迫された雰囲気はないし(内容的には圧迫かも
しれないが)、他の受験者より時間が短かった。
307実習生さん:2009/08/26(水) 21:38:19 ID:q+H9bd0B
自己PRと会うかよりも目の前でどんな対応ができるか、だろう。
308実習生さん:2009/08/26(水) 22:36:41 ID:xzJyTw54
>>304
302だけど、そうか、当事者は十分自覚してるんだね。良かったよ。
もちろん、講師経験など世間一般には何のスキルアップにもなってないさ。
何年経っても転職や中途採用に求められるキャリアには結びつかないね。
数年で一般就職は厳しくなるが、けれどその先はもっともっと難しくなるよね。
三度目の正直、仏の顔も三度まで、石の上にも三年、、、
3回ってのは、本人も周囲も心情的に納得できそうな数と思っただけ。
「20代の夢を追った三年間でした」、まだ同情してもらえる範囲だよ。
309実習生さん:2009/08/26(水) 23:27:16 ID:Nva8a6Ep
正直、講師経験なしで大卒即採用の人間はろくなのがいない。
まぁ長く講師やってりゃいいかと言うとそうでもないんだが。
3年くらい講師やって採用っていうパターンが一番いいのかも。
ダメだったらあきらめろとは俺は言わないが。
310講師:2009/08/27(木) 00:20:51 ID:vG6Xk0/w
逆じゃないですか?
講師って派遣みたいなもんですよね。だったら、一定期間就労したら、正規の職員になるとかもありな気がします。
諦めろという体制なら、講師としても採らないで欲しい。
教採受からない人間を講師として使うってどうなんでしょう?
そして、講師だから十分な初任研のようなものがない。
一年目の講師は何も知らなくてもやらなきゃいけない…かなり矛盾してる。

311実習生さん:2009/08/27(木) 05:40:34 ID:MiYHxl5p
>>310
本当にそう思う。
結局、生徒の自然増・自然減、予算の増減の緩衝材みたいな存在なんだよね。

でも、一定期間就労したら正規職員というのは難しいだろう。
講師採用試験のようなものがなくて、コネやツテで講師になる人も多いから、
公平性が保てなくなる。
312実習生さん:2009/08/27(木) 06:57:36 ID:lZZGjAZ2
講師経験なしで大卒即採用の人は、長期的にみてポテンシャル
が期待されていそう。でも、309さんがいうとおりの困ったサンもいる。
最終的には、担任やらせてみないと分からないからね。

>>310-311
来年度は、中学で減、高校で増になるんじゃない。
講師に関しては、一定期間就労したら
正規職員というのはダメ。人数的もできないはず。
定年以外で採用試験を受けずに講師になっているやつも
相当数いる。教育の質をよくするためにも、
教員採用試験の受験を講師採用条件にしてほしい。
とくに高校で。義務はその考えが既に反映されているような。
313実習生さん:2009/08/27(木) 18:24:45 ID:lnyIhJZ4
いよいよ明日か。。。
314実習生さん:2009/08/27(木) 19:31:36 ID:6TeO57Lv
現在中学校で勤務しています。2年目の教員です。教科は国語です。
より専門的な学習に携わりたいという気持ちと、
これまで10数年間続けてきた競技の指導をしたいという気持ちがあり、
高校教師への校種変更を考えています。

この場合、採用試験をもう一度受け直すことになるのでしょうか?
小中の校種変更はきいたことがあるのですが、中高は聞いたことがありません。
どなたかご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

315実習生さん:2009/08/27(木) 20:08:11 ID:MiYHxl5p
>>314
中高交流で満足できないなら受け直しなんじゃないかな。
でもまだ勤務二年目なんだし、せめて5年くらいはやってみたらどうよ。
それでも気持ちが変わらなければ受験してみるのもいい。
今受けると、「長続きしないヤツ」と思われるんじゃない?

>>313
高校受験の方でしょうか?頑張ってください。
316実習生さん:2009/08/27(木) 22:08:26 ID:lnyIhJZ4
>>314
愛知には「元教諭を対象とした選考」ってのがあるよ。来年はどうなるか分からんけどね。確か一次免除でニ次スタートだった気がする。
愛知はキャリアを結構評価するって噂。だから特殊な経歴があると強いし、逆に言うとないと不利。元教諭ってのはキャリアだから戦う武器になると思うよ。
レスリングで国際大会レベルの人がポーンと体育で採用されたり、ホントに愛知は経歴好き、な気がする。普通の大卒で教職教養とかシコシコ勉強する奴に、いつになったら陽が当たるのか。。。
あ、俺の言ってるのは高校の話ね。

>>315
高校・某教科で愛知から遠征してきました。長野で希少種と言われる、信大卒の高校採用なるか!?ってのに明日はチャレンジしてみます。
317実習生さん:2009/08/27(木) 22:18:43 ID:vzKQuHJj
私の先輩が、信大出身で高校で勤務しています。
長野で希少種であることは確かだと思います。

長野は、面接する前に評価が決まっているかもしれないけど、
がんばってね。
318実習生さん:2009/08/27(木) 23:00:16 ID:u9tlQ1Jg
インフルエンザ対策で学校がドタバタしている中、
「ワイン作り」とかなんとかっていうセンター研修に
2日も出かけていく養護教諭・・・。
こういう人が正規で採用されているなんて信じられない・・・。
319実習生さん:2009/08/27(木) 23:07:10 ID:lnyIhJZ4
俺は遠征先で一人のビジネスホテルってシチュが非常に好き。まぁそれはともかくとして。

>>317
実は某他県を受けた時も、面接前から評価が決まっているんじゃないかって扱いを受けました。
面接室に向かったきり一向に戻ってこない受験生もいれば、私のように通り一辺倒の無気力面接で早々終了した者もいて、何じゃそりゃって感じでした。
明日はそうでないことを祈りますが。
取り合えずやるだけやってみます。ありがとうございます。
320実習生さん:2009/08/27(木) 23:26:43 ID:fHdUn+0X
>>318
センター研修は絶対キャンセルできないらしいよ。
だから批判すべきはそういう研修の体制なんじゃないかな。

あと、この書き込み、かなり個人が特定されると思うけど。
321実習生さん:2009/08/27(木) 23:57:58 ID:AxnS5ZSn
第九条  法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、
その職責の遂行に努めなければならない。
2   前項の教員については、その使命と職責の重要性にかんがみ、その身分は尊重され、
待遇の適正が期せられるとともに、養成と研修の充実が図られなければならない
ってわけだ。教員は自己を高めるための修養をしろってことと、それについては保証されているってこと。
時期が時期だけにってこともわかるし、ワイン作りがどうかっていうのもわかるが、
見識を広めるってことも大事。センター研は近場の人が居たりして情報交換とかできたりもするしね。
そんなにカッカしなさんな。と、自分も何か似たようなものを受けたくなることもあるから
書いておく(・3.

>>319
無気力面接で早々終了とか何人かがかいてるけど、
授業だって無気力なヤツが大勢居るじゃん?そいつらをいかに授業させるかとか必要なんだから、
その面接官にいかに面接させるか、がポイントだったりするんじゃないか?
って考えればまた違うもんもみえてくるだろうさ。自分が良くしよう、という思いを忘れてないかい?
322実習生さん:2009/08/28(金) 19:15:11 ID:2ZInQTQ3
2次試験受けてきた。
あとは静かに結果を待つのみ。しかし10月まで長いな。。。
323実習生さん:2009/08/28(金) 19:27:07 ID:tPzzYp49
高校2次、いかがでしたか?
どんな様子だったか教えてください。
324実習生さん:2009/08/28(金) 20:09:25 ID:OgVso9a5
みなさん、というより、いままでのトップの成果が、
来年の秋に出るね。

今までにはない不祥事の数が県民の評価を裏付けているよ。
田中知事のころは、安定していたんだけどね。

325実習生さん:2009/08/28(金) 20:27:19 ID:pvJJJjzw
うっかりしがちだけど、高校・2次の面接の中に模擬授業あるよー。
具体的には2次の面接は2回あるけど、2回目の面接の中で、「じゃあ私達を生徒だと思って、10分で〜の内容をやって下さい。なお1回目の授業を想定して下さい。」と言われる。
〜の部分は自分の教科の中から面接官が内容を指定する。黒板は使っても良いし、使わなくても良い。授業後の質疑応答は無い。
なお面接は2回とも面接官3人、質問内容は通り一辺倒のものではなく、事前に提出した面接書類から根掘り葉掘り聞かれるよ。だからある程度は予測して対策できるけど、その場で考えて言わなきゃならないことも多い。圧迫ではないが、フレンドリーでもない。そんな感じ。

はぁ。。。
さーて東アカの入校書類でも書くかな。
326実習生さん:2009/08/28(金) 22:29:04 ID:HgeMiLOG
私は模擬授業が全くダメでした。これで合格するわけないですよね。今年も終わりました。
327実習生さん:2009/08/28(金) 22:36:39 ID:beoWBi9/
328実習生さん:2009/08/28(金) 22:42:42 ID:/TAX47Q5
私は、長野県の教育方針のことを挙げたら、それを
説明してください、といわれました。

志望動機の合間に、場面指導、模擬授業、また場面指導、
と忙しい面接でした。
場面指導は8問ありました。
例年になく多かった印象を受けました。
329実習生さん:2009/08/29(土) 05:35:19 ID:A8rYac5y
講師の年収って、いくらぐらいですか?
330実習生さん:2009/08/29(土) 08:23:50 ID:P9dl/4a/
講師を始める以前の学歴と職歴の経験年数によって、給料の金額が変わる。
だからみんな同じではないよ。
当然、常勤と非常勤でもかわるしね。
331実習生さん:2009/08/29(土) 09:43:37 ID:EihyspXi
>>308うちの母とおんなじ!私も三年までと釘を刺されてます。
332実習生さん:2009/08/29(土) 10:39:47 ID:KaeyziBB
一般論として、女はいいよな。受からなくても結婚すりゃチャラだから。
男はどうしても受からんと一家の大黒柱としての威厳を保てないから必死だよ。
最悪30才までには受かりたい。
333実習生さん:2009/08/29(土) 13:35:31 ID:rPuSFCVS
「9条の会」関係者の平和主義者が無防備な市民を襲撃 殺人未遂で逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247578876/
334実習生さん:2009/08/29(土) 14:15:20 ID:P9dl/4a/
>>332
 
結婚してても採用目指してる女性はいるよ
家庭の事情や経済問題諸々の理由でね

了見を広げて物事を考えるのも大切かと
335実習生さん:2009/08/29(土) 15:11:24 ID:KaeyziBB
>>334
そりゃそうだけど。。。
まぁそれは認めるとして、時代錯誤な考えかもしれんけど、女教師はよっぽど優秀な人しか要らないと思う。
どうせ産休だ、育休だ、家庭があります、子供がいますで周りにシワ寄せが行くんだから、それでもプラスが残るような優秀な女だけが採用されるべき。中途半端なレベルなら男でいい。
あと養護教諭いらねぇ〜。制度変わらんかなー。リタイヤした医者とか臨床心理士を置いた方が有用だって絶対!
養護は医者じゃねえから治療できんし、養護と連携してイジメ解決って言うけど、実際に養護入ってきたらややこしくなるだけだって。
もう教採終わったから言いたいこと言うぞ、俺は。面接対策で正論・理想論ばかり考えてたからストレス溜まってるんだよ!
336実習生さん:2009/08/29(土) 16:03:22 ID:rjaufeOI
>>335
溜まっていたストレスの大きさ、お察しします(笑)
ま、特に困難校で産休・育休とかで担任に抜けられると苦労はするね。
ただ、色々な理由並べ立てて仕事回避する人は男性にも多いよ。

養護教諭は本当にそのパーソナリティーによって保健室の雰囲気も変わるからなあ。
今の学校の人は怖くて、生徒も保健室に寄り付かない感じ。
かわりに生活指導が精神的なサポートをしてる状態。

でもさ、臨床心理士とかも結構当てにならないよ。
俺が「外れの人」しか見てきてないだけかもしれないけど。
337実習生さん:2009/08/29(土) 16:36:17 ID:zxSfPe0R
小学校はやっぱり女教師がいてくれないと。
低学年を男にもたせたら、必ず崩れる。
細かな配慮が苦手だから。
338実習生さん:2009/08/29(土) 18:06:33 ID:P9dl/4a/
>>335
教採お疲れ
ストレスたまってたか
本当にお疲れさま

つかえない自分勝手が多いのは、性別関係なくいる
で、そんなのに振り回されたんだろうね

どこかで本音をぶちまけることも大切だわな
突っ込んで申し訳なかったです
339実習生さん:2009/08/29(土) 22:12:32 ID:ISL3TZix
学力調査の結果が出た。

生徒のせいか。教師のせいか。
両方だと思うけど、同現場は見ているか。
本当に自分勝手なやつ多い。
340実習生さん:2009/08/30(日) 00:59:55 ID:yBhhpmje
教師も生徒も学力テストのために学校に行ってるんじゃない。
この結果を受けて、その子たちにどんな力をつけるか、じゃないのか。
341実習生さん:2009/08/30(日) 01:57:04 ID:Iu6s0/Jk
>>340
そういう正論言ってて楽しいですか?
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:21:15 ID:8Obdu5rc
>>332
ダンナさんは講師で奥さんの方が正職員のカップル、奥さんは県内一流メーカー社員というケースが母の勤務する小学校であった。あと、2人とも講師という新婚さんも知ってるそうだよ。
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:50:04 ID:Iu6s0/Jk
>>342
男が講師の間に結婚するということは、男がフリーターの時に結婚するということに限りなく近い話だという事を理解して結婚してるのかな?
てか長野の高校枠は少ないから、長野が第一希望でもたいてい募集枠が広い他県と併願するだろ、普通。結婚したらそれも出来んから、一体どうするつもりよ。
少ない募集枠に加えてコネ採用で枠が削られる噂を多少考慮すれば、いつか長野に受かればいい!って簡単に言える現状・レベルじゃねぇぞ。
ちなみに、小・中で何年も落ちてる人は、もう知らん!!
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:29:53 ID:AH6G3DE5
女性が産休とるからどうとか言ってる人、もう一回自分の文章読み直したらどうですか?
子どもは1人で授かるもんじゃないんだよ。妊娠も出産もたまたま女の役割なだけでしょ。女性の教師はなるべく3年生持ってるときは妊娠や出産を避けたり、努力はするんだし。
なんかすごく不愉快になったわ。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:09:41 ID:7bBKDisr
なんか、採用試験が終わった反動で爆発しちゃってる人がいるねw
俺も、数年前の高校地歴の二次が終わったときには、
終わったという開放感と、
ここで落ちたら、もう二度と合格できないんじゃないかという焦燥感で一杯だった。

>>343
俺は他県と併願はしなかったよ。同期も併願してる人は少なかった。
講師や塾講師でつなぎながら長野単願、という人の方が多いんじゃない?
地元志向が強いんだと思う。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:11:26 ID:Iu6s0/Jk
>>344
うるせーなー。
そんなに言うなら女は結婚したら家庭に入って、子供を生むことに専念してりゃいいでしょ。働くにしてもスーパーのパートみたいな、すぐやれてすぐ辞められる仕事に就きゃいいじゃない。
だいたい俺はホントは医師になりたいの!しかし現役では国立医学部に受からんかったし、私大は高いし、浪人できんかったし、これからは働いて生活費稼がなきゃ生きていかれんし、つまり教師を大してやりたくなくても、これくらいしかやることないの!
そうやって医師になれなかった自分の能力の無さを棚上げしてる自分にもストレス、嫌々講師やるのもストレス、
面接で教育への情熱を語るのもストレス、そもそも大してやりたくねぇーし!、そして現場で女教師が産休・育休とって周りの同僚に挨拶の一つもないのもストレスなんだよ!
講師一年目の俺に挨拶しろとは言わんが、休むにあたってフォローして下さった先生方には挨拶しろよ!もう全てがイライラするの!
だからやっと教採終わったんだから、ちょっとは本音言わんとストレスだらけで気が変になっちゃうよ、俺は!
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:25:54 ID:NBpQH6A5
従軍慰安婦と創価学会員
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=17006310
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:10:30 ID:tEnGtlDp
>>346
これ以上やめときな。
あんまり言うと貴方の価値が下がりそうで痛い。
イライラしたり、不満を抱えてるのは貴方だけじゃない。
貴方が言いたいことや本音をここでぶちまけるなら、その権利を他人にも認めないといかんよ。
貴方がイヤイヤながらでも、腹をくくって頑張ってるのなら、きっと貴方を評価し認めてくれてる人がいるはず。

子どもの嗅覚は半端なく敏感だと思う。
だからイヤイヤながらという本音を見透かされないように、それだけは気をつけてな。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:11:46 ID:g6tCSf2W
まぁ>>345みたいなバカをきちんと落とせる採用試験を実施してほしいものだ。

試験が終わった反動だとか、自分の境遇だとか無能ぶりだとか、どうでもいいんだよ。
本当に自己中だ。自分の事しか考えてないだろ。
講師やりたくないならやめろ。明日付けでやめろ。
やりたくても切られた優秀な人間がいるんだよ。

産育休に対して、全く理解できてないような人間は、医師だろうが教師だろうがうまくいくわけがない。
さっさと去れ。
350349:2009/08/30(日) 19:12:55 ID:g6tCSf2W
ごめん、>>345じゃなくて>>346でした。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 23:02:26 ID:OqntwqrC
選挙直前の候補者の言葉や、>>346の試験用の言葉のような、薄っぺらな裏打ちのない言葉が見抜けるようになりたいものだ。
352実習生さん:2009/08/31(月) 06:57:51 ID:1TxTwTTT
選挙の結果、自民が大敗。
村井知事にも影響があありそう。
353実習生さん:2009/08/31(月) 12:37:58 ID:dcBWZS1T
医者になれなくて、医療かじったような養護教諭ねたんでるだけだろ
354実習生さん:2009/08/31(月) 21:13:19 ID:5fHT1Ku+
女性の産休に関しては、その人がどういう
態度とってきたかが出るんじゃないかな。

私は、講師を毎年希望するくせに、教員採用試験を受けないやつ
の方が許せない。それが長野の教育の質を下げている。
355実習生さん:2009/08/31(月) 21:45:15 ID:+ORLz1XY
>>354
その人達は何故教採を受けないのですかね?勉強がはかどってないとかの理由だったら片腹痛いですね。
まぁ僕の周りにも一人、そういう人いますが。その女性は変わってて、「結婚するまで働ければいい。だから常勤講師がベスト」だそうです。
最初は「何言ってんだ、この人!?」と思いましたが仕事がとても出来る人なので、どこか悔しいですけど、その考えに対して違和感が無くなりました。
356354:2009/08/31(月) 21:49:47 ID:5fHT1Ku+
結婚するまで働ければいい、という女性常勤講師は別。
もちろん産休は取れませんので、辞めることになります。

でも、男でもそういうやつがじゃうじゃいるんだよね。長野は。
だって、筆記やったら、専門がはっきりした差になっちゃうからね。


357実習生さん:2009/08/31(月) 22:05:08 ID:+ORLz1XY
>>356
筆記で自分の学力の低さを知られたくないから受けないなんて、にわかに信じがたいですね。
まぁ僕も直前期は、死なない程度に交通事故にあって、「どーしてくれるんだ!合格確実と言われたこの僕を!」とか加害者に毒づきながら、試験当日に病室で何処かホッとしながら漫画読みたいなとか妄想したりはしましだけどw
358実習生さん:2009/08/31(月) 22:12:32 ID:dGH+IWTq
359実習生さん:2009/08/31(月) 23:57:16 ID:np8KqXkW

 Iu6s0/Jkは採用されたとしても、陸な教師にならんわな。

 ま 一生イライラしていてください。
 そのうち、自分自身にイライラするでしょう。

 
 
360実習生さん:2009/09/01(火) 15:09:53 ID:t919f6/M
腰掛けやあきらめ講師は他人の人生だし勝手にどうぞと思ってますが、子育て介護等で退職した講師の方々はほんとに実力ありますよね。
361実習生さん:2009/09/01(火) 23:29:57 ID:Q1qCtwec
今は教師を仕事の1つとしか考えていない人もいる。

生活費がいるのは現実だけど、
362実習生さん:2009/09/01(火) 23:45:50 ID:V3UBcAQy
ん?ちがうの?

もうちょっと説明して。
363実習生さん:2009/09/02(水) 05:54:47 ID:5G9PvmHR
>>361
たとえ給料が低くても、「教員をやりたい」という志があればできるはずだ、という意見あるけど、
やっぱ給料低いとそれなりの人材しか集まらないよ。
同級生の中でも、教員になったら生徒を伸ばしそうだな、という能力のある人達は、
いわゆる一流企業とかに流れちゃって、教員にはへぼい奴(俺みたいな)しかならない。

たとえ給料が安くても教員がやりたいんです!子どもと触れ合いたいんです!とか言うのは
ロリコンなんじゃないか?と思うのです。
税金から給料をもらっている「仕事」の一つとして、責任感持たなきゃいけないんじゃないか。
364実習生さん:2009/09/05(土) 10:26:01 ID:WGtiFJQw
欠員補充の講師って、何歳くらいで昇級が止まるんでしょうか?
最高でいくらくらいお給料をもらえるんでしょうか?
産育休補充とはどうちがうんでしょうか?
365実習生さん:2009/09/06(日) 11:03:59 ID:CsGdbrhp
講師やってるんだったら事務の先生に質問してみたら?
現場職員でなければ県教委に電話してきいてみ。
366実習生さん:2009/09/06(日) 23:27:01 ID:o4pnxrV2
10年目で正規の7年目と同じ給料ってきいたことあるけど、
最高どのくらいになるかは聞いたことないね。
どのくらいなんだろうねぇ。
367実習生さん:2009/09/07(月) 00:44:38 ID:QZD6hEJ9
車荒らしも、T市の中学生の暴行も、こわい。
なんとかならないの。
368実習生さん:2009/09/07(月) 06:08:42 ID:/Lm/TmYm
>>367
教師の身を守る最終手段、虎の子の“出席停止”を発動すればいいんだ。
369実習生さん:2009/09/07(月) 23:19:20 ID:OiAsoD86
高校で非常勤で働いていますが、
新型インフルエンザにかかった場合、
「年休を取ってくれ」と言われました。

伝染病に関わる出勤の停止は所属長の命令により行われるものであり、
ここで年休を取った場合、実質的に所属長から年休を命じられたことになると思うのですが、
労働法的にこういった対応は問題ないのでしょうか?

おそらく全県統一の対応かと思うのですが、
少し納得がいかないのでご教示ください。

370実習生さん:2009/09/08(火) 05:44:02 ID:4BIaoOgj
>>369
うちの学校でもそういう話あったよ。
ひどい話だと思うけど、
法的には地方公務員法の適用はされず、療休とかはないと。

年休取得を命じることができるか、というのは俺はわからん。
誰か詳しい人が来ないかな。
職員会では、「年休をお願いしたい」と言ったニュアンスだったけど。
まあ、来年度以降の覚えめでたくしたければ、
自発的に休むってもんなのかな。
いずれにせよ、納得できないことではある。
371実習生さん:2009/09/08(火) 08:15:15 ID:InJ91wEj
非常勤は、持ち時間数だけの年休がもらえるはず。週10時間ならば、10
時間分の年休(年時間?)ってこと。常勤は、採用形態によっても違うけど
そこそこの日にちがもらえるはず。
372実習生さん:2009/09/08(火) 20:59:39 ID:vjIaQacO
長野県の 聖南(せいなん)中学校の調理員若いほうでパーマババア早く氏ねばいいのに。
お願い早めに氏んでね!
373実習生さん:2009/09/08(火) 21:22:10 ID:GxrQD3pZ
私1人の見解であることを前提にお読みください。

非常勤の場合は、地方公務員法の適用はされず、
年休以外の休暇制度はないと思う。
新型インフルエンザなどの伝染病にかかった場合には、
所属長の判断にはなるが、当然その状態で授業をやるわけにはいかない。
そこで、最終的には自分が判断して年休を取ることに
なるのではないだろうか。
そうでなければ、所属長の判断で出席停止(極端な話だが、
懲戒処分における停職と同じ。無給。)とし、
欠勤扱いになるような気がする。

だから、給料をちゃんとあげられるようにするために、
年休取得を命じることはできないけど、
「年休をお願いしたい」ということだと思う。

私がいる民間会社なんて、病気になってはじめて年休が使える雰囲気だよ。
374実習生さん:2009/09/08(火) 21:26:28 ID:vjIaQacO
本当に聖南中学の調理員パーマババアむかつく。
氏ね
375実習生さん:2009/09/08(火) 21:26:44 ID:/K7gOCYm
県内のある小学校で、5年生の学級担任を
やってくれる人をハローワークで募集しているね。

運動会の前だけど、関心のあるひとはぜひ。
376369:2009/09/08(火) 22:43:52 ID:ASqCwFut
>>370 >>371 >>373
皆様、ご回答ありがとうございました。

やはり非常勤は職業としては厳しいですね。
ただ、私はともかくとして、学校にはなくてはならない存在だと思います。
もう少し待遇面での改善に期待したいです。

「病気もできない」なんてのは社会人としては当たり前なのかもしれませんが、
インフルのような伝染病についてはちょっと違うのではないかなと思いますね。
377実習生さん:2009/09/10(木) 00:47:12 ID:r1qTjvtU
今の時期に、講師の採用ってないのでしょうか。

不景気のこの時代じゃ苦しいかなあ。

378実習生さん:2009/09/10(木) 07:19:27 ID:2xkqtl0z
>>377
いつの時期にも産休とか、急な休職・退職はあるから悲観することはない。
でも、数は多くないから期待せずに待つってもんじゃない?
379実習生さん:2009/09/10(木) 07:41:00 ID:KfZDG7Cm
ただ正職員がボーナスもらいたいだけのためにこちらの仕事の都合が左右するようなことはやめていただきたい
380実習生さん:2009/09/11(金) 07:57:50 ID:zeeW45co
なぜ街宣右翼は日の丸切り裂き民主党に積極的な抗議活動をしないの?
381実習生さん:2009/09/11(金) 09:20:26 ID:zfT+qSWg
講師の給料については、
「講師の手引き」っていう冊子に詳しく載ってました。
3年前の話ですが。
組合やってる先生に貰えると思う。
常勤で最高で20万後半だったかなー???←適当です
382実習生さん:2009/09/11(金) 22:00:28 ID:1mqO7ZIw
小学校の臨時求人は、この不景気時代、長野でも結構ある。
小学校志望の人がうらやましい。

給料もやすくはない。
383実習生さん:2009/09/14(月) 20:59:06 ID:WkuyIUwY
東京の小学校が2次募集してるね・・・
1次募集で落とされた人は受けられないみたいだけど、
なんとも・・・・
東京受けた人:東京のみ
東京以外の関東受けた人:他県を落ちても東京にチャレンジできる
そんなところからいろいろ考えてみると
東京1次募集で落ちた人は本気で要らないってことなんだろうな。
384実習生さん:2009/09/14(月) 21:09:41 ID:78OnyvWr
東京はちょっと大変なことになってるらしいからね。

それはそうと、免許更新廃止はいいんだけど、
もう更新しちゃった人の経費の補償はあるのかな?
同僚がすごい怒ってて(苦笑)
385実習生さん:2009/09/14(月) 23:51:06 ID:Js91joQA
東京都で小の免許を持っていながら、中高を受けた人も受けられるね。
長野を受けた人も受けられるね。仙台で。

まだ教員免許を更新した人はいないんじゃない?
講習を受け終わった人はいるかもしれないけど。

長野は、図書館司書の正式採用はやらないのかなあ。
386実習生さん:2009/09/15(火) 05:36:48 ID:y2/ijPuK
>>385
東京の件は知らなかった。辞退者が多かったってことなのかな。

「図書館司書」が学校司書のことなら、
長野はもう正式採用しないみたいです。民間委託に移行するらしい。
387実習生さん:2009/09/15(火) 06:10:54 ID:qfPI31zI
>>385
あ、ごめん。講習受けた人って意味です。
講習料(3万くらい?)と、交通費がかかってるはず。
他県の大学まで行ってる人もいるしね。
388実習生さん:2009/09/15(火) 08:24:47 ID:Pb/iSmCj
>>382先輩28で講師続けてるけど年収(源泉徴収票の額面)280万だって
手取りは二割引くとして224万?
職員住宅はあんまりなんでアパート借りてるらしいけど。
389実習生さん:2009/09/15(火) 15:55:18 ID:oLvCzyt/

聖南中学の調理員のパーマババア早く辞めちゃいな! みんなから嫌われています。
390実習生さん:2009/09/15(火) 19:03:46 ID:WYPQVo4z
私は、教員免許更新講習を受けた1人。

内容的には、意味はあったけど・・・。
更新制そのものにはほとんど全員が疑問を唱えているはず。
せめて、5年以内に受講とか、もう少し段階的な導入もできたはず。

これのために、国の基金を使って、景気対策の
臨時職員を使っているところもあるからね。

廃止するなら、受講料は返してくれるんだよね。
時間と交通費をさいたんだから。
391実習生さん:2009/09/16(水) 05:49:56 ID:38OJ/JMX
>>390
うちの学校にも同じ境遇の人いるよ。で、金返せといってる。
現実問題として金は返ってこないよね。普通に考えれば。
拙速とはまさにこういう政策のことをいうってことだね。
392実習生さん:2009/09/16(水) 18:45:54 ID:qpiL5jBN
返ってくるわけないだろう
真面目に聞いてるならびっくりする…
393実習生さん:2009/09/16(水) 20:18:03 ID:pBxwio7a
根拠は?
感覚でもの言うなよ。
394実習生さん:2009/09/16(水) 20:51:18 ID:38OJ/JMX
逆に返ってくるという根拠を知りたい
395実習生さん:2009/09/16(水) 21:56:34 ID:WxYN0bEs
更新制は形は多少変えながらも、残ると思う。

もう少し、新しい文相が動くのを待とう。

396実習生さん:2009/09/16(水) 21:56:35 ID:tstYciDZ
予備講習で30時間とったけど、それなりに面白かったぜ。京都でDX東寺に
初めて入ったりさ。
397実習生さん:2009/09/16(水) 22:14:54 ID:1qd5akG8
予備講習の分も含めて、更新制はどうなることか。
398実習生さん:2009/09/19(土) 06:08:33 ID:FsQiG/Ur
最近、講師の状況確認があった。
私は任用先をさがしている1人。
紹介につながればいいけど。


399実習生さん:2009/09/19(土) 16:32:16 ID:oBQGtiJD
>>398
差し支えなければ、校種教えてください。
400実習生さん:2009/09/20(日) 11:09:36 ID:v2KICni+
図書館司書を民間委託にするらしいが、質をどのように維持するか。

教員の高齢化を理由に、現場はますます難しくなっている。
本当なら、ベテランの集まりになって組織もうまくいきそうだけど。
401実習生さん:2009/09/20(日) 23:01:07 ID:r/T5hsz/
地元ハローワークに講師の求人出してる。

てっきり求人出せないかと思ってたけど。

まだ任用されてないひとはいるんだろうか。
402実習生さん:2009/09/21(月) 09:50:00 ID:khaAjwg4
>>400勤務先の小学校はPTAが雇ってるよ
403実習生さん:2009/09/21(月) 22:30:07 ID:lBfi+VFi
高校の司書って、ただお茶飲んでる人っていうイメージしかない。
実習助手もそうだけど、暇でいいね。教諭で担任だと忙しくて仕方がない。
404実習生さん:2009/09/22(火) 06:12:39 ID:3fvbcsOq
>>403
底辺高校の司書や実習助手は結構仕事あるよ。
司書は図書館に溜まる不登校傾向の子たちのお相手、
実習助手は暴れる生徒との格闘。
進学校の様子は知らん。
405実習生さん:2009/09/22(火) 09:47:44 ID:jcEhzq3s
高校の司書は、再編もからんでいるみたいだからね。

予算がからんでいるのだから、ちゃんと県議会レベルで議論すべき。

財政状況をうんぬんいうのはわかるんだけど、それに
かかわる人選をどうしているのかの説明がほしい。
406実習生さん:2009/09/22(火) 20:31:21 ID:FP0AHWxi
>>404
>司書は図書館に溜まる不登校傾向の子たちのお相手

そんなことしてるの?凄いね。でも授業中だったら問題だな。
俺の勤務先も困難校だから気持ちは分かるけど。
407実習生さん:2009/09/22(火) 22:23:22 ID:5MJ4Di7Y
>>406
むしろ授業中のほうがしてるんじゃない?
「授業に出られな〜い」みたいな奴のお相手。保健室的な役割。
408実習生さん:2009/09/23(水) 09:46:57 ID:jl9G1D51
不登校になるような子で、図書館に行く子は
おおくないと思う。
「授業に出られな〜い」奴をちゃんと
指導するのが学校にいるものの仕事。

民間に託するようだったら、図書館はやめたらいい。
11学級以下なら法律的に設置する必要もないしね。
409実習生さん:2009/09/23(水) 12:54:17 ID:oDts3KPo
>>408
授業に出られな〜い奴をちゃんと指導するのが学校の仕事っていうけどさ、
最近の相談室登校ってあるじゃん。
いま、授業に不適応起こす子の指導っていうと、そっちのベクトル行っちゃうからね。
高校なんだから、教室にいない奴は単純に欠課とみなすべきと思うんだけど、
世の中がそういう方向に行っていない。困った話だ。
410実習生さん:2009/09/23(水) 17:55:08 ID:SRtIpU+w
「不登校生は、みな定時制と通信制に行け」なんて、思っても言えないわな。
411実習生さん:2009/09/23(水) 19:13:13 ID:Je1TW2R1
俺は高校時代にイジメられてたけど、担任には相談しなかったし、保健室や相談室へも行かなかった。それで良かったと思ってる。
身体的な暴力や恐喝があるイジメ以外は教師の出番じゃない。言葉の暴力やシカト系のイジメは教師にはどうしようもない。
「あいつにキツイこと言わずに、仲良くしてやってくれ」なんて言葉で解決出来るわけないし、かえって教師が出てくるとややこしくなる。俺はこのケースだったから最初から相談しなかった。
あと保健室や相談室へ行かなかったのは、そうしても本質的解決にはならないと思ったし、社会に出てからはもっと厳しい世界が待っているだろうから、生ぬるい別室登校の類に手を出すべきじゃないと考えたから。
結局そういう考えがあったものの、正面きって戦うほど強くなかった俺は、ひたすら耐えて教室に行き続けた。

卒業後は本気で対人関係を自分なりに勉強して今ではずいぶんマシになったし、何よりあの苦い体験のおかげで相当精神的に強くなった。
それに人にもより優しくなれたと思うから、当時の俺の考えや選択はそう間違ってなかったと考えてるよ。
もっといい方法もあったかも知れないけど、決してそれは保健室だの相談室だの、俺を甘やかすようなやり方ではなかったと思う。

って面接で言ったら確実に落ちるんだろうね。
クラス担任、学年主任、擁護教諭が連携し、学校全体でイジメ解決に取組みますって言わないとね。
412実習生さん:2009/09/23(水) 21:14:11 ID:eXbI1eZK
>>411
学校全体でいじめにとりくみますって、だれでも
簡単にいえる言葉なのにね。よく聞こえてしまう魔力がある。

いじめの問題は、いじめられている人のこころのケアがすべてだと思う。
さわいだり、こっちが指導すればするほど、エスカレートすることもある。
ありきたりだけど、教師として、つらい思いをしている
生徒が悩みをちゃんと打ち明けられるような
環境作りをすることが大事なんじゃないかな。
そのなかで、本人ががんばっていること、それを周りの友達は
見ていないようでもちゃんとみていること、を伝えてあげる。
「強くなりなさい」「お前は男のくせに」は禁句。
それによって、本人が少しでも打たれづよくなれれば、いいと思う。
それが弱いと不登校にもなってしまうかもしれない。

いじめはともかく、不登校になったら相談室登校も上には
あったけど、周りとのかかわりは確実に減る。
授業への参加という観点からも、
長期的には非常にデメリットが大きい。

長野は、小学校の不登校率が全国1位。それがすべてを
語るわけではないけど、問題は大きいよ。







413実習生さん:2009/09/23(水) 23:04:40 ID:/4fZk9xK
>>411
すごいね。正面きって戦ってたと言えると思うよ。そんなの耐えられない人いっぱいいるもん。
だけど、ほんとに弱い子っていると思うんだ。
弱いから、傷つきやすいからって何でも許されるわけじゃないし
その子の今後の人生のこと考えたら、別室登校ってぬるま湯につからせることなのかもしれない。
だけど、世の中頑張ってもどうしようもない人っているし、要領の悪い人も人付き合いが苦手な人もいる。

たとえ別室でも自分の意志で行こうと思える場所があるならそれを大事にするのは悪くないと思う。
そんで普通に教室に通ってる子たちにはいろんな人間がいるってことを教えて、それを受け入れられる人間に育てなきゃいけないと思う。

じゃないと卒業後、それこそ>>411さんが言うように社会の荒波にもまれてやられちゃうから。
ADやLDにも同じことが言えると思うんだけど、学校や教師が子どもの特性や気持を考慮することは必要だけど、その「居心地のいい場所」って卒業したらなくなってしまうもんね。


長文ごめん。自分でも何が言いたいのかよくまとまってないわ。
義務教育外での別室登校って特に難しいね。
414実習生さん:2009/09/26(土) 14:51:30 ID:1bHn1bgB
今年の4月はじめに、高校では多くの講師が職を
失うことになったけど、そういう人はどうしたんだろう。

年度途中の任用もあるかもしれないけどね。
415実習生さん:2009/09/27(日) 09:00:24 ID:1StklgyW
青少年凶悪犯・性暴行犯が急増

 満19歳未満の少年犯が毎年大幅に増えており、特に凶悪犯罪の比重が急激に拡大したことが明らかになった。

 23日、法務部が民主党の李春錫(イ・チュンソク)議員に提出した国政監査資料によれば、
2005年8万6014人だった少年犯は、2006年9万2643人、2007年11万6135人、2008年13万3072人と、4年で54.7%増加した。
 今年に入って、1〜6月6万8313人で、この傾向が続けば、今年13万人と最高値を更新すると予想される。

 全体少年犯中、窃盗犯と暴力犯の比率は各々33.9%、17.6%で、増加率が相対的に低い反面、
殺人・強盗・放火などを犯した凶悪犯と、性暴行犯増加率は68%と72.1%で平均値を大きく上回った。
 2005年906人だった凶悪犯は、2006年1055人、2007年1403人、2008年1522人に増え、今年上半期にだけでも1006人に達する。

 少年麻薬犯人の増加傾向も爆発的だ。2005年117人だった少年麻薬犯は、2006年188人、2007年247人、2008年439人と急増した。
今年上半期にも240人が摘発された。
 比較的少数に終わった女性の比率も2005年14.7%で、2006年と2007年各々16.2%に増え、昨年初めて20%を記録した。

 ハンナラ党の李チョルウ議員が警察庁と教育科学技術部から譲り受けた国政監査資料によれば、
昨年、満6歳以上19歳未満の性犯罪者数は2346人で、2005年の1101人に比べて、113.1%急増した。
 特に2005年から2月末まで、性犯罪を犯した青少年7942人中、15〜17歳の加害者が4783人で、全体の60%を占めた。
 地域別で済州が2005年6人から昨年には29人と、5倍に増えて、最も高い増加率を見せた。

 李議員は「青少年の性犯罪に対する教育当局の煮え切らない対応が、問題を深刻化させている側面がある」として、
「各学校ごとに、進学や異性問題などを専門担当する専門相談教師をおくなど、積極的に解決案を用意しなければならない」と話した。

http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/shakai/090924-4.html

関連ニュース 2005年の時点ですでに日本の10倍
10代の性犯罪:韓国の強姦犯は米国の2倍・日本の10倍
http://www.chosunonline.com/article/20070417000045
http://fragrance.iza.ne.jp/images/user/20080501/252763.jpg
416実習生さん:2009/09/30(水) 18:33:44 ID:+4GC/A/P
合格発表はいつになるでしょうか?もうそろそろですね。
417実習生さん:2009/09/30(水) 19:57:47 ID:QJco5Rjd
>>416
10月の早い時期に発表するとだけですからね。
明日って可能性もあるのか。
418実習生さん:2009/09/30(水) 21:18:38 ID:y1D7yjwL
例年だと第2週じゃないか?というか1回目の日曜過ぎた火曜とか。
419実習生さん:2009/10/02(金) 07:44:13 ID:q9LINv21
うわぁドキドキです
420実習生さん:2009/10/02(金) 09:38:30 ID:OLKUZSuX
フジテレビ ザ・ノンフィクション2003年9月28日放送
「母よ!引き裂かれた涙の在日家族」

在日の老女と息子の会話
老女「あたしゃ12歳の時、徴兵で日本に連れてこられたよ」

取材スタッフ「ちょ、徴兵!?」

息子「ナニ言ってんの!?(当時は)まだ法律(徴兵)がなかったの!証拠もあるの!
   あん時は自分の意思で来る時代なのに!」

老女「なんで無いのよ!」」

息子「徴兵ってのは42,3年にできるの法律が。あの時は自分の意思で来た時代なのに」

老女「ナニ言ってんのアンタ!!(朝鮮語で興奮して)工場で働いたんだよ!」
息子「他の朝鮮人も、○○さんも(徴兵が無かったことを)みんな知ってるよ!
   なんで徴兵、徴兵って言うの!?」

老女「(興奮した朝鮮語で)私は徴兵で来たんだよ!友達が知ってるよ!このボケ!」

息子「何がボケだよ!」
最後に、老女が取材スタッフに一言..
 「うちの息子には“(反日)思想”が無いの」

http://www.youtube.com/watch?v=lCbB1BAcN3w
朝鮮人に対する徴兵は1944年に9月に始めて行われた訳だが。
つまり、それ以前に入隊した朝鮮兵はすべて志願兵なのだよ。
しかも、そのほとんどが半島内での訓練期間中に終戦を迎えてる。
つうか、女なんて徴兵してねーよw
421実習生さん:2009/10/03(土) 05:41:01 ID:+iatT8MK
松本市小中一貫の才教学園
4月から一年間(更新有)の講師募集始まった
422実習生さん:2009/10/03(土) 05:42:53 ID:+iatT8MK
6名だが、通勤可能優先かなあ
423実習生さん:2009/10/03(土) 07:26:17 ID:PLTAH31L
県内のある小学校で、学級担任を
やってくれる人をハローワークで募集しているね。

音楽会の前だけど、関心のあるひとはぜひ。
424実習生さん:2009/10/03(土) 10:33:50 ID:i+GKtMwe
どこの小学校ですか?
いつからどのくらいの勤務ですか?
425実習生さん:2009/10/03(土) 21:16:11 ID:fxc7uW6X
てか、何日に発表するかくらいは、教委のHPで発表して欲しい。
426実習生さん:2009/10/03(土) 22:43:56 ID:zg6mX318
即日勤務っぽい。どこの小学校かは自分でしらべてね。
でもこの時期にねえ。

10/6くらいに発表になりそう。
私も受けているからどきどき。知らぬ間に発表の
時期になっちゃったよ。


427実習生さん:2009/10/04(日) 18:28:25 ID:dGH8W40+
去年の今頃を思い出すなあ。
昼休み、みんなで合格発表をネットで見た。
428実習生さん:2009/10/06(火) 11:02:07 ID:KDs15uU3
合格者発表になっていましたね。
私はダメでした・・・来年頑張ります。
429実習生さん:2009/10/06(火) 12:39:14 ID:8GQ8Ttfi
>>428 残念だったね。ぜひまた来年。

誰か、番号から教科別合格者数類推できる人いる?
430実習生さん:2009/10/06(火) 17:56:29 ID:phagbSCC
2次まで進んだとはいえやはり半分以上が落ちるのか・・・
甘かった・・・
431実習生さん:2009/10/06(火) 19:19:26 ID:JnW9614R
高校理科、玉砕!
また来年会いましょう!
432実習生さん:2009/10/06(火) 20:53:12 ID:+nrvAMFm
今年は、一般枠の合格者が多く感じる。

試験が一部免除されるからといって、むやみに
社会人枠に走らないのも方法かもね。

これからあと5年くらいは増えないようだね。
その先は知らない。再任用切れが増えればわからない。

433実習生さん:2009/10/06(火) 21:49:50 ID:2bgL/3y3
再任用って天下りに似てるよね。
434実習生さん:2009/10/06(火) 21:55:50 ID:V+ZaF5Ah
一般枠が多いということは、どこでわかるんですか?
435実習生さん:2009/10/06(火) 22:13:39 ID:A/lJINdS
そんなことくらい自分で考えたら。
「考える力」を子供たちにつける仕事だからね。
436実習生さん:2009/10/06(火) 22:53:53 ID:+lFuBMfP
高校は1次通過比率は2:3くらいで講師社会人枠が多く
2次の合格者数もそのままの比率

国数英は合格半数(以上)が一般枠
他教科は講師社会人枠が半数以上
437実習生さん:2009/10/06(火) 23:02:19 ID:2x0U99eX
>>436
ネタ元はどこよ?
438実習生さん:2009/10/06(火) 23:25:17 ID:+lFuBMfP
>>437
> ネタ元はどこよ?
手元の1次選考のと見比べて数えたよ
439実習生さん:2009/10/07(水) 00:05:28 ID:BrBVj3cG
【韓国女性3万人が日本で売春】
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/03/27/0200000000AKR20070326169700006.HTML

(ソウル=聨合ニュース)日本軍慰安婦隠蔽論難が続いている中、最近になってインターネッ
ト募集広告を通じて日本で性売買をしたり、遊興店に就職する韓国女性が急増、過去の
痛い歴史を顔負けにさせている。

しかも、日本の組職暴力団であるやくざの介入などで、性奴隷化はもちろん身体虐待、賃
金不払いなどの事例も少なくないようだ。27日国会保健福祉委員会所属ハンナラ党パク・
チェワン議員室が最近6ヶ月間、ポータルサイトカフェを中心に海外遠征性売買実態を調査
した。これによれば日本内で韓国人不法滞留者は4万〜6万人ほどであり、この中で性売買
や遊興業店に携わる韓国女性たちがおおよそ3万名余に達すると推算される。

また韓国の若い男性たちが日本へ進出、ホストバーに勤める場合も増えているとパク議員
室が伝えた。国内法上は性売買や斡旋、紹介、広告などは厳格に禁止されている。しかし、
去年10月から今年の3月まで日本の性売買及び遊興業店を斡旋しているポータルサイトカフ
ェは、70個に達して今も活動しているカフェだけでも41個にのぼる。(中略)

韓国女性たちは東京の新宿、赤坂、銀座など高級遊興酒店密集地域はもちろん、大阪と神
戸など地方都市の遊興街に広がっている。韓国の若い男性たちを引き付ける日本のホスト
バー就業斡旋カフェだけでも15個もなることと調査された。(中略)

東京に住む40代後半のある日本人は「地方都市のかなりの居酒屋やマッサージショップに
韓国女性達がいる」「国民所得二万ドル国の女性たち、数万人が日本でお酒を売って性売
買をするのに、過去の話(日本軍隊慰安婦)を問い詰めようとするなら、これらの女性を連
れて行かなければならない」と皮肉った。(中略)
440実習生さん:2009/10/07(水) 07:19:26 ID:Zs4vHjlj
>>433
昔ならともかく、今は似てないだろ。困難校に飛ばされることも多いし。
それより、退職した校長が大学とかの広報担当に入るほうが天下りっぽい。
441実習生:2009/10/07(水) 16:54:56 ID:uw9pj8VW
長野県で補欠合格して、実際に受かった方いますか??
442実習生さん:2009/10/07(水) 19:08:43 ID:bkuHBdOr
>>441
数年前だけど、俺、補欠合格から採用になったよ。
443実習生さん:2009/10/07(水) 21:31:16 ID:OfPe3EKq
今日合否通知届いて長野県補欠だった。
他県は合格。
何とも言えない心境。
444実習生さん:2009/10/08(木) 00:20:29 ID:3FKPzRdG
>>433
そう思われても仕方がないか? でも、現役の時の60%ぐらいの給料しか出ないし、
年金もらえるのまだ先だし…  と考えると、高級官僚の天下りとはちょっと違う気もする。
退職金も数年前に引退した人達に比べるとえらく減ったようだし。

>>440
確かに、退職校長が、初めて名前聞くような大学の「出先機関」みたいな感じで高校にやって来ますね。
所謂進学校にも出向くのでしょうか? 
たいてい、各校に当人の知っている教員が数人はいるので、まあその人たちとガハハとお話してますが、何となく、哀れな感じ。
畑仕事やったり、地元の公民館でおばちゃん相手に「○○を読む会」とかを殆ど無償でやってる、おいらの恩師のほうがなんか立派に思える。
あと、ヒラ教員で終わったけど、退職後シルバーなんとかでふすまはりやってるひともいるし。
445実習生さん:2009/10/08(木) 07:50:03 ID:od4BdTXQ
>>443他県で正採用やってた教員が社会人枠で断然受かるよ!頑張って来いよ。
446実習生さん:2009/10/08(木) 22:07:34 ID:AThRkSfH
>>445
ありがとう!他県で頑張ってくるよ!
またいつか長野に戻ってこれるといいな。
447実習生さん:2009/10/09(金) 05:30:03 ID:m9Ue//ae
この後、長野の補欠が制採用になるかもしれないよ?
もう少し様子見てもいいのでは。
448実習生さん:2009/10/09(金) 07:25:19 ID:HWlQC614
>>447そりゃ双方受諾しとくの当たり前じゃん
449実習生さん:2009/10/10(土) 13:35:47 ID:dNtIuQk0
長野の民間社会人枠は、塾とか福祉施設など、
学校関係のものしか採用されないと思うよ。

普通の会社員では、まずけられると思う。
450実習生さん:2009/10/10(土) 14:35:04 ID:zPoIF8h6
>>449
そうでもない。
451実習生さん:2009/10/10(土) 21:12:22 ID:XOYPc39Q
人事院勧告で、かなりのボーナス、給料の引き下げが出されましたね。。。
厳しいです。。。
452実習生さん:2009/10/10(土) 21:30:04 ID:H8JL2dP1
給料の引き下げはとてもきつい。
こちらは、何時間労働してると思っているのか知りたい。
453実習生さん:2009/10/10(土) 21:47:59 ID:YtMDgvgi
>>451康夫ちゃん時にも同程度下がって、元に戻らないままだったから、長野県公務員給与って全国最低レベルかもしんない
454実習生さん:2009/10/12(月) 12:05:59 ID:RNiWQV8e
苦しい時だから給料下がるのは仕方ないと思う。
しかし、給料下がればそれだけ教育の質が下がるということを県は覚悟してほしい。
教材研究にかけられるお金が減るし、優秀な人材がますます教員を避けていく。
455実習生さん:2009/10/12(月) 21:06:39 ID:aN/klVWF
長野の場合、教員よりお得なのは、
テレビ局や病院、弁護士、官公庁職員くらい。
某地元銀行や大手メーカーではだめ。

給料下がるのは、県ではなく国の方針なのだから、
県がああだこうでは改善しない。
もちろん、私も給料が下がる1人。
456実習生さん:2009/10/13(火) 07:08:26 ID:0IzBLdME
>>455某地銀や某メーカーとどんどん差が開く一方なのに(40才でおよそ1000、県職650)随分余裕なおっしゃり方‥
457実習生さん:2009/10/14(水) 00:02:43 ID:Uar5VmUF
>>455
退職金もガンガン下げられ、1・2年違うだけで数十万も違ってきてしまっている実情分かってる?
458実習生さん:2009/10/14(水) 06:56:37 ID:mmE4ihSn
>>455
教員が世間知らずって心底同意できるなあ。
459実習生さん:2009/10/14(水) 06:57:42 ID:f688y1eE
>>455
テレビ局や病院、弁護士がお得って、教員でなることは無理じゃね?
460実習生さん:2009/10/14(水) 12:50:40 ID:UNZ5E0Lv
455人気に嫉妬
461実習生さん:2009/10/14(水) 20:02:48 ID:YfwTuRbr
再来年、中高の先生たちは大変革を迎えそうだね。
462実習生さん:2009/10/14(水) 22:45:16 ID:sOBWBm2a
民間が厳しいんだから、しょうがないよ。
463実習生さん:2009/10/15(木) 07:35:34 ID:dxzijPn8
>>461なになに?前期選抜の件?
464実習生さん:2009/10/16(金) 12:06:36 ID:+CbJoa1v
上位校は後期のみ、それ以外は人数減で、
お互いに負担はへるんじゃない。

前期でいい生徒がとれたというけど、
そういう人は後期でもうかるからね。

学力向上路線の長野県、これでいいんじゃない。
465実習生さん:2009/10/16(金) 12:46:04 ID:cHj6A8aW
ねー組合入ってると、朝は8時半過ぎ出勤、
4時半くらいに退勤していーの?
あれ認められてんのか?
466実習生さん:2009/10/16(金) 21:01:20 ID:JP6c1Hht
8時半過ぎに出勤したら、学活だかホームルームだか
朝の読書はもう始まっているでしょ。

「先生、組合入っているから、毎日遅れてきてるよ」と。
467実習生さん:2009/10/16(金) 22:05:39 ID:7A4ngNhT
>>464
前期導入してから中三の三学期はクラス運営が大変になったって組合の資料にあったけど、
やっぱりそうですか?
俺は高校だから前期はかったりーな、という思いしかない。
468実習生さん:2009/10/17(土) 07:36:57 ID:nuCV62hJ
前期が発表になると、後期を受ける人と
進路が決まった人が机を並べるからね。

中学校にとっても、高校にとっても、「かったるい」制度
みたいなので、今回の議論になったとは思う。
最終的には、前期後期がうんぬんではなく、その学校の定員がすべて。
469実習生さん:2009/10/17(土) 10:43:39 ID:7QcyVBi3
都市部の進学校は前期廃止。
都市から離れた中位校は、都市部の流出を防ぐために継続。
底辺校は、どうかなあ。少しでも上位層を獲得するために継続するか、
少しでも勉強させるために後期一本にするか。

ただ、たとえかったるい制度でも、一度はじめた制度をやめるためには、
相応の理由が必要というのが学校の論理。めんどくさいね。
470実習生さん:2009/10/17(土) 13:13:12 ID:USB8WOD/
長野は、他県の現職は講師枠だか民間枠だか
しらねーけど、受かりやすい。

ただ、そこの教育委員会にとって、勤務していた本人にとって、
生徒にとって、どうおもうのかなあ。
471実習生さん:2009/10/17(土) 14:48:18 ID:37uSlq4D
そろそろ人事の季節だね。
472実習生さん:2009/10/17(土) 19:08:43 ID:hAjufGG7
>>470
そこまで抱え込む必要はないよ
正採用大事にして、長野へ2〜3年後またチャレンジすればたいてい受かる
県内で講師暮らしするより、合格率は段違いに高いし何より自信の知見が広がると思う。
初任研は免除されるし。
473実習生さん:2009/10/17(土) 21:31:03 ID:NbnMvkYN
4時半に帰るのは、非組のママさん教員じゃあないの。評議委員会にでる奴は
年休取っているぜ。うちの地区では。
474実習生さん:2009/10/18(日) 07:24:51 ID:SvLbODtA
4時ごろ、
児童「せんせい、しゅくだいやってきたよ。みてみて。」
先生「そう」
児童「かんじのれんしゅう、2ぺーじもやったよ。
   あと、なわとびもおうちでやったよ。」
先生「うるせえ。てめーなんかどうでもいいんだよ。
   これから子供を塾につれていきたいから帰る。」
児童「・・・・」
年休はとってない。
475実習生さん:2009/10/18(日) 16:25:03 ID:wepJ8njE
ここで愚痴ってないで校長にいいな。すぐに効果出るよw
476実習生さん:2009/10/18(日) 18:19:50 ID:1oBCEDGS
まぁ校長ってのは良い手だね。
教頭クラスだとキ○ガイ年配教員の方が開き直って抑えきかない時あるし。不思議だけどね。
477実習生さん:2009/10/18(日) 20:42:00 ID:eiE/QA7a
>>474
なんだか泣ける。
478実習生さん:2009/10/19(月) 08:48:15 ID:BM4CvTyz
>476
うちの学校は校長も機能しないよ・・・。
キ○ガイ年配教員の旦那が知り合いの校長で、「いいにくいんだよね〜」とかいって・・・。
ばばあのやりたい放題になってるよ。
助けてほしい。
479実習生さん:2009/10/19(月) 17:29:29 ID:uhcykCoy
教員免許の更新制の廃止が決まった。
今まで受けた人の履修認定・授与申請はどうなるの?
480実習生さん:2009/10/19(月) 17:42:24 ID:gRty4YF6
「教科指導」「生活・進路指導」「学校経営」の各分野で高い能力を持つと認定された
教員には「専門免許状」を与える制度も新設する方針。
将来的には、校長や教頭などの管理職となるには学校経営の専門免許状取得を条件とする方向だ。
「9年度以降の免許状更新講習受講の実績は、専門免許取得時に単位換算するなどの配慮をする」方針。
481実習生さん:2009/10/19(月) 19:45:50 ID:R49CLbm3
>>478
「校長先生が行動してくれないなら、教育委員会に私が直接言います」
って言うのはどうよ。
こう言って自分のわがままを通した教員がかつていたw
ただ、本当に教委に言っても効果ないから(というか自殺行為だから)あくまでブラフとして。
482実習生さん:2009/10/19(月) 22:29:14 ID:qoIO6x7a
伸びる力養成講座って受講者いるの?
483講師:2009/10/20(火) 00:06:07 ID:OMSNbMlZ
この前、校長に健康診断書のコピー持ってないか聞かれた。異動か。
484実習生さん:2009/10/20(火) 05:44:28 ID:tg8SIToR
>>482
うちの学校の先生にいってる人いるよ。結構役に立つと言っていた。
485:2009/10/21(水) 19:58:22 ID:64srmQ0D
近道は アカデミック 洗脳 旅行

https://manabiai.g.hatena.ne.jp/OB1989/comment?date=20080722
486実習生さん:2009/10/21(水) 21:38:00 ID:QAPIG30z
>>483
校種と教科はなんですか。支障がなければ教えてください。
487実習生さん:2009/10/21(水) 21:49:59 ID:alWueS4V
山口教育長より、丸山元教育長の方がよかった。
戻ってきてほしいな。
488実習生さん:2009/10/22(木) 01:43:17 ID:EN1/7bOj
義務で毎年きかれて、ないっていうととりに言ってって言われたな、毎年。
489実習生さん:2009/10/22(木) 07:45:03 ID:TJ2vrnoQ
>481
たまりかねた保護者が、県教委にメールしたっていってた。
でも、なんにも変わらないのは、県教委がひねり潰したのか、校長まで降りてきて、校長とばばあでひねり潰したか・・・。
どうなっているのかわからないけど、絶望的だ。
490実習生さん:2009/10/22(木) 20:55:39 ID:dGK1xqdN
>>489
県教委にはその手の苦情電話・メールはしょっちゅう来るらしい。担当の部署もあるとか。
そういうところで「適切に」処理されちゃったんじゃないか?
491実習生さん:2009/10/22(木) 22:26:53 ID:6c6iEPZs
お役所的なことをちゃんとやっているなんて
言い訳なんか、中学生でもできるからね。

ただ、本当にそれをやることはものすごく難しい。
492実習生さん:2009/10/24(土) 05:37:39 ID:OFN7tqyJ
屋代が中高一貫転換って話が出てるけど、中南信のもう一校ってどこになるのか。
噂で清陵とか言う話も聞いたが。
493実習生さん:2009/10/24(土) 06:36:31 ID:h8+RUuqI
秀峰高校でしょ?
494実習生さん:2009/10/24(土) 08:03:10 ID:DrbWbMpV
県教委の発表を読む限りでは中南信に公立の中高一貫校を作ろうとしているように見える。
495実習生さん:2009/10/24(土) 23:12:08 ID:XlDQc73I
長野県内の中学校で、土曜日の公開授業をやっている
ところを知っている方はいますか。
高校はたくさんありますが、中学校の授業を
みてみたいと思っています。
496実習生さん:2009/10/25(日) 22:21:32 ID:jsEI7yTp
>>493あれは私立
497実習生さん:2009/10/25(日) 22:36:45 ID:qCRluTyf
私も清陵が中高一貫の候補の一つだという話を聞きました。
498実習生さん:2009/10/26(月) 21:30:19 ID:X5fgbHb+
来年は、高校入学者が増える予定だとか。
教員の数も増えるのだろうか。
499実習生さん:2009/10/27(火) 07:24:14 ID:72tENJBx
増えるったって一時的なものだから、講師で対応しちゃうんじゃない?
500実習生さん:2009/10/29(木) 23:15:48 ID:WjIPYWOa
皆さんの学校の教頭は何時に帰る?
今帰宅です。7時間後には出勤。
501実習生さん:2009/10/30(金) 12:46:57 ID:CNKvx4dE
全日は8時9時それ以降。
定時は11時過ぎ?
502実習生さん:2009/10/30(金) 22:06:58 ID:R/aiFkiW
私の学校の教頭は、5時半には帰る。
おまけに、週1回年休をとっている。
校長も教務主任も、大変な思いをしていて、
理由は知らない。
503実習生さん:2009/10/31(土) 08:53:41 ID:dW2+gfoz
私の学校の教頭は、仕事をまるなげしてやすんでばかり。

やすむのはいいんだけど、その間にやったしごとには

ネチネチ文句ばっかり。最低。
504実習生さん:2009/10/31(土) 11:07:52 ID:9Hgnm19n
ここは陰口スレなんですね^^
505実習生さん:2009/11/01(日) 11:00:59 ID:bzazmx2c
俺知らなかったんだけど、再任用が5年に延びるんだってね。
5年にもなれば担任ももつのが当たり前になるんだろうな。
506実習生さん:2009/11/01(日) 12:41:24 ID:LTJ91y/D
小学生の外国人認識、日本人に「非友好的」…仁川

【仁川12日聯合】韓国移住労働者人権センターが12日に明らかにしたところによると、
仁川地域の3つの小学校の児童340人を対象に人種・外国人に関するアンケート調査を実施した結果、
児童らは米国出身の白人と黒人、中国人、東南アジア人、アフリカ出身の黒人の順で友好的な態度を示した。
日本人に対しては最も非友好的だった。

「結婚できる」との回答が最も多かったのは米国白人の7.0%で、米国黒人が3.2%、中国人が3.2%、日本人が2.6%と続いた。
「友達になれる」では、米国白人が60.4%、中国人が50.7%、米国黒人が49.7%と続き、日本人は29.1%で最下位だった。
「追放すべき」という強い反感は日本人が34.1%で最も高く、中国人とアフリカ人がそれぞれ8.7%で後に続いた。

移住労働者人権センターの関係者は、中国やフィリピンなどアジア国家出身の両親を持つ子どもが徐々に増加する中で、
このような結果が出たことは懸念すべき状況だと話している。

ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=652006121202000

>「追放すべき」という強い反感は日本人が34.1%で最も高く
507実習生さん:2009/11/03(火) 09:18:33 ID:3Vyt5aTA
高校入試、インフルエンザ対策を求められることは間違いないよね。
別室受験とかは当然としても、追試の可能性もあるのかな。
センター試験が追試験対応するから、高校もやれと言われそうだ。
大変だ。
508実習生さん:2009/11/03(火) 23:12:26 ID:f9+YiExl
再任用って、もともと5年じゃなかったの?

でも、小中ではとくに、授業に集中するのが難しい
生徒もいるなか、ついていけるのだろうか。

509実習生さん:2009/11/05(木) 07:46:51 ID:eVihwA7j
  ♪          \\まーつもーと  稲作 ♪ ぜーんこーーじー ♪ //

     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U
510実習生さん:2009/11/08(日) 10:45:40 ID:vo4q2dz8
高教組入ってるんだけど、組合の存在意義って何?
高い組合費払ってるわりには、見返りがあまり感じられない。
冬のボーナス、0.7月分カットだし。

組合辞めようと思う。
511実習生さん:2009/11/08(日) 13:35:54 ID:Ly/5eh+g
>>510
俺もやめたいよ。給料カットはしょうがないにしても、
人事異動の要綱をかたくなに変えさせないから困難校の人事が壊滅的になっている。
512実習生さん:2009/11/08(日) 17:36:31 ID:vo4q2dz8
>>511
510です。
昨年、人事異動要綱が変わったけど、困難校の人事にあまり変化はなかったのですか?
よく知らないので教えてください。
513実習生さん:2009/11/08(日) 18:47:35 ID:Ly/5eh+g
>>512
改善した学校もあったかもしれないけど、俺の知ってる学校は改善してない。
組合の資料にも、2年連続で教諭の転入ゼロの学校があったとあるし。
講師と初任ばっかり大変な学校に追いやって、
困難校に行きたくない教諭の既得権益を守ってばっかりの組合には本当にうんざりする。
514実習生さん:2009/11/08(日) 22:12:16 ID:fzlAPJGO
組合批判してる人、他県の様子を見てごらん。
もっとすごいことになってるから。
長野は組合が強いから、なんとか維持できてる部分もあるよ。
当然、組合が強いことの弊害はある。
515実習生さん:2009/11/08(日) 22:35:14 ID:Ly/5eh+g
>>514
その弊害があまりにも大きすぎるよ。
人事に関してはもっと機械的に教育委員会が動かすべき。
広い長野県の公務員になることを自らの意思で選んでるんだから、どこに飛ばされても文句言うべきではない。
516実習生さん:2009/11/08(日) 22:36:02 ID:hwr+FGl1
いっその事、困難校勤務者は給与上げるようにすれば解決しそう!



100%ありえないけどね…
517実習生さん:2009/11/08(日) 23:02:49 ID:fzlAPJGO
>>515
基本的には同意です。
わがまま異動を組合の力を借りて行っている人は存在しますしね。
ただ、まったく希望の取り入れられない人事は、
結局は労働意欲の低下につながったり、長距離通勤を強いられることになったり、
デメリットも多いと思うのです。

機械的にやるとしたら、昨年の要綱の変更に盛られたように、
「困難(地域)校に必ず行かなければならない」というあたりの徹底かなと思います。
518実習生さん:2009/11/09(月) 05:41:51 ID:8Ln79VpD
>>517
現段階でも困難校では労働意欲が低下しているよ。そこから目を背けてはいけない。
昨年の要綱の変更でも人事困難校は解消しなかったんだから、
あの要綱を徹底させても何も意味はない。
個人的には、「困難校と地域校『それぞれに』必ずいかなければならない」という風にすべきだと思う。

今の問題は、困難校がある学区(地域)に固まっていることに起因していると思う。
そうすると、そこに住んでいる人は一校だけ困難校に行けば他の困難校に行く必要はなくなる。
一方、困難校から遠いところに住んでいる教員は長距離通勤を口実に勤務を拒否する。
で、結局問題は解決しない。

高速使って片道一時間くらいは通勤範囲だよ。民間では当たり前。
それに教員住宅だってある。4年くらいは単身赴任・転居したっていいだろ。

俺も今年は組合の役員(超下っ端だけど)だから、
ことあるごとに会議とかで発言してるんだけど、やっぱり組合はこの問題には消極的だよね。
519実習生さん:2009/11/09(月) 13:01:09 ID:MLSNj2P6
組合に入ってるセンセイは8時半過ぎて
出勤して4時過ぎればさっさと帰る用意
してるじゃない。
雪が降ったら「雪で渋滞になるような距離
から来させるから悪い」と平気で教頭に
つっかかるし。だから自分は入ってない。
520実習生さん:2009/11/09(月) 17:44:45 ID:4rAEZ+xa
昨日までずっと書き込めなかったんで今さらだが

>>455
全然高給じゃないぞ・・・長野県の公務員。
田中知事時代は全国最低レベル。
(長野県の民間は全国中位)
村井知事で給料カットなくなったがそれでも国家公務員以下

公務員は民間より平均年齢高い。(同年齢で比べないと)
公務員の給料は前年度の民間を参考に決められる(一年遅れ)

教員は残業代が出ないかわりにほんのちょっとだけ給料高め。
(手取りで比べると公務員の中で低い方)

公務員給与 長野県
http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/kyuuyo.htm

職種別平均年収 全国
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/shokushubetunenshuu-uchiwake.htm

日本の平均年収 地方公務員 長野県
http://www.ganvaru.com/cat_19/ent_42.html
日本の平均年収 八十二銀行
http://www.ganvaru.com/cat_5/ent_37.html
日本の平均年収 セイコーエプソン
http://www.ganvaru.com/cat_1/ent_48.html
521実習生さん:2009/11/09(月) 19:53:17 ID:8Ln79VpD
>>519
組合に入ってない人で、
「私は担任持ちたくない!どうしても持てというならSHRにいかないけどそれでいいか?
 連絡があるときには副担に行ってもらう!!」
と駄々をこねまくった人もいた。
組合とか組合じゃないとか関係なく、ダメな奴はいる。
522517:2009/11/09(月) 22:15:48 ID:ErECndtQ
>>518
最近あなたのような詭弁を振りかざす方が増えてきて少し辟易としています。
具体的には、「個人的経験の過度の一般化」と
「個人的な主義の他者への強要」に嫌気が差しています。

まず、
私が述べたのは、機械的な人事により引き起こされる労働意欲の低下であり、
その他の要因についてはここでは触れていません。
そもそも「困難校では」と一括りにされていますが、あなたの勤務校以外の現状は
どのように把握されているのですか?
私の職場もいわゆる「困難校」ですが、意欲の低下は感じていません。
さらには、これは他の困難校勤務の同期に聞いた話ですが、
昨年度、大幅に教諭の転入があったとのことです。
(これは要綱改定の効果とは言い切れませんが、可能性はあると思っています)

もう一点。
>高速使って片道一時間くらいは通勤範囲だよ。民間では当たり前。
このソースを示してください。「当たり前」と仰る根拠を示してください。
私は、仮に「民間で当たり前」なことでも、
学校にそれをそのまま導入することには疑問があります。

最後に。
>それに教員住宅だってある。4年くらいは単身赴任・転居したっていいだろ。
これはあなたの個人的な感覚、主義です。
すべての職員が家族や将来設計を犠牲にして働く職場があなたの理想ですか?


以上、どうしても看過できない部分を述べました。スルーしてくださって結構です。
523518:2009/11/10(火) 05:46:02 ID:+4Bvi6Z2
>>522
そうだね。たしかに「個人的経験の過度の一般化」と「個人的な主義の他者への強要」であることに間違いない。
しかし、それはあなたも同じ。

あなたも困難校勤務で、あなたの知人も困難校勤務で、
どちらも意欲の低下はないし、教諭の転入があった。
しかし、それも個人的経験に過ぎない。
私の個人的経験とは違う経験をした。ただそれだけ。

通勤時間についても私の職場や知人は1時間超えていることも珍しくない。
たしかに、これも個人的経験に過ぎない。
しかし、民間では片道一時間の通勤が当たり前でないソースを示せますか?
あなたも個人的経験を過度に一般化していませんか?

全ての職員が家族や将来設計を犠牲にして働く職場があなたの理想ですか?
とありますが、
一部の職員が犠牲となる職場があなたの理想ですか?
苦しみはみんなで分かち合うべきではないと思いますか?

結局、困難校と一括りにされても、実情は各校ごとに違います。
例え一校だけでも本当に苦しい、壊滅的な状況にあるのであれば、
全教員が自らの問題として考えてほしいと思うのです。

たった一校の意見だから、それは例外的な個人的な経験にすぎない、
その学校の主張は、個人的な主義の他者への強要に過ぎない詭弁である、
というのであればそれまでですけどね。

本当に私の職場は見捨てられた感があります。
何より生徒がかわいそうです。
524実習生さん:2009/11/10(火) 07:01:37 ID:THDhAAJA
>>520
おまけにハチニには分母に短大卒の窓口一般職、EPSONは高卒ライン工が大量に含まれており‥
525実習生さん:2009/11/10(火) 07:04:07 ID:THDhAAJA
>>515同意します
文句ばっかし言ってないで仕事しろって思う。
526実習生さん:2009/11/11(水) 04:58:25 ID:m5PfJxev
>>523
言葉足らずで申し訳ありません。また失礼な表現がありましたことをお詫びします。

私が申し上げたかったのは、個人的経験のみを背景に、全体の施策を評価すべきでないということです。
昨年度の人事要綱の改定は、私の知る限りで一定の効果があったと思っています。
一方で、あなたの勤務校のように問題が改善されなかった事実も認識しています。
そのような状況で、後者の視点のみを用いて、「要綱改定及び徹底は無意味である」
と断じてしまうのは、あまりにも乱暴ですし、建設的な議論を妨げるものだと思います。

ですので同様に、

>例え一校だけでも本当に苦しい、壊滅的な状況にあるのであれば、
全教員が自らの問題として考えてほしいと思うのです。

これは仰るとおりだと思います。


通勤時間の件につきましては、国勢調査のデータもありますが、
「高速道路使用、1時間程度が民間企業において当たり前である」という細部には触れていませんし、
「当たり前」という言葉の定義付けも必要になりますので、ここではこれ以上は論じることができません。
要するに、「民間が〜だから、公務員も〜であるべきだ」というロジックには懐疑的であるという思いだけです。

職員の働き方については、私の理想は、「軽重はあるが、それが待遇に反映される」
ことが望ましいと考えています。
私の「犠牲」という表現が適切でなかったと思います。

最後の一文にあなたの教育にかける情熱を感じました。
いつか同じ職場で共に闘い、議論できたら幸いです。
527実習生さん:2009/11/14(土) 22:21:23 ID:OzAFlHdi
>>519

  組合に入ってるセンセイは8時半過ぎて出勤して

は、組合に入っているからなのでしょうか? 本人の怠慢なのではないですか?
「組合に入っているセンセイ」が「全員8時半過ぎて出勤して」いるのでしょうか?

  4時過ぎればさっさと帰る用意してるじゃない。

帰る「用意」してるのが何か問題でしょうか?

  雪が降ったら「雪で渋滞になるような距離から来させるから悪い」と平気で教頭につっかかるし。

当該教職員は遅刻でもしたのでしょうか?
 

  だから自分は入ってない。

あなたが組合に入らない理由が、よく分かりました。


528実習生さん:2009/11/16(月) 20:06:58 ID:+zeS0sRT
>>527
519さんではないですが、あまりに似た状況だったので横から失礼。

うちは組合の教員は8割方8時半ギリギリに出勤しています。
まあ授業に遅れているわけではないのでそれは何とも言えませんが。

その点、非組合員は8時15分頃までには着いて、授業の準備をしています。
早く来ればいいというわけではありませんが、ギリギリに来られる先生方は、
授業前に訪ねてくる生徒の対応はできないということです。
また、帰りの支度ですが、組合の方はどうも「授業も終わったし、残業代が
出ないのだから帰っても良い」という意識の方が多いと思います。
勿論全員では無いですが。

渋滞の件ですが、あくまでうちの場合、519さんの書かれていたような事を
言う組合員の先生方は、大幅に遅刻してきます。
教頭や校長は何も言えないでいます。

私は付き合いで組合には入っていますが、この現状に呆れています。
勿論組合で頑張っておられる先生もいますが、残念ながら組合の「権利」を
主張し、勤務時間を短く短くと訴えるだけの方が大半です。

…長々とすみませんが、私も組合の権利の弊害を感じていたので。
失礼しました。
529実習生さん:2009/11/16(月) 22:15:29 ID:Y1n7rGpV
>>528
8時15分って遅くないかw
530実習生さん:2009/11/16(月) 22:31:56 ID:JOnsawwB
早く来ればいいわけではないが、確かに遅い。
531実習生さん:2009/11/16(月) 22:32:55 ID:481CiYDr
組合って、生徒からみればなにも分からないからつらいよね。
532実習生さん:2009/11/16(月) 22:45:32 ID:yL7XMEd5
来年度の講師の話って、どうなっているか知っている人いますか。

最近、照会はあったけど、「相変わらず、今は講師してない」
としかいえない。来年度の希望は申込書を出す以上では、
どうすれば、いいのかしら。
533実習生さん:2009/11/19(木) 05:32:26 ID:m/NiMTzx
>>532の話と直接つながらないけど、
職員会で校長から「知り合いで来年度行使を希望している人がいれば教えてくれ」という話があった。
校長会で使う履歴書があるので渡すという。
去年までの校長はそんなこと言ったことなかったのでちょっとびっくりした。
これって今年からじゃなくて、前からある制度だけど前任の校長が言わなかっただけなのかな?
534実習生さん:2009/11/20(金) 01:08:43 ID:fDlahFFr
講師が見つからなくて困っているんじゃな。
535実習生さん:2009/11/20(金) 16:47:41 ID:jSLd85Ye
小中ですが、今年の人事早めに動いてるそうです。
退職者の県費非常勤が一番の激戦
逆に常勤講師は売り手だって。
536実習生さん:2009/11/20(金) 18:11:10 ID:/zGAsyRe
うちに20年以上講師をやっている人がいる。いつかは受かるんだろうけど、
絶対どこかに問題があるのだろうと思う。努力か適性かのいずれかが。
537実習生さん:2009/11/20(金) 20:16:58 ID:MnXizITi
高校で補欠なんだが、いつまで待ったらいいの?
繰り上がりの可能性がないなら、早く講師のクチを探したい。
538実習生さん:2009/11/20(金) 23:24:46 ID:Z8N96TtF
>>537
だいぶ昔の、俺の経験ですまないが、俺の場合も補欠だったが、結局年度末まで正規の採用はなかった。
4月に入って、少ししてから、「○○で半年間やってくれないか」という話があった。
ある先生が、半年間入院だかするとかで、その穴埋め。
俺は既に3月中に某学習塾で働くことが決めていたし、4月ということで、もう働いていたので、鄭重にお断りした。
親からは、「お前はもう長野県では教員はできない」と言われたが、翌年普通に採用された。

他にも似たような経験をしている人もいる。かと思えば、3月末(ホントにギリギリだったらしい)に決まった人もいる。
俺はその時東京にいた。そのせいかどうか分からないが、新聞で見た学習塾に応募して、そこで働けた。
あなたがどこにお住まいか分からないが、待つしかないのかな、って気もする。

この件に関しては、自分の経験からしかものを言えないので、こんな話で、ごめんなさい。
539実習生さん:2009/11/21(土) 07:30:29 ID:yZ2nAguk
>>537
私も補欠でした。
私の場合は11月の上旬くらいに採用通知が来ました。
他の補欠の人の話を聞くと、1月に採用通知が来たという人もいて、いろいろのようです。
540実習生さん:2009/11/21(土) 14:15:17 ID:ovlDwQTu
来年度の講師を希望しているんだけど、
人事はもう動いているのですか。

今は、講師探し状態なんだけど、なんとか
食いつないでいければ・・。
541実習生さん:2009/11/22(日) 14:37:47 ID:/pZrVcoY
>>538
>>539
537です。貴重な体験、情報をありがとうございました。
希望を持って待ってみようと思います。皆さんの後輩になることができたら幸せに思います。
それでは。
542実習生さん:2009/11/22(日) 20:04:50 ID:RmiUnEqX
自分も今年度補欠です。
教育委員会に問い合わせれば補欠になっている人の人数教えてくれるみたいだね。
だれか問い合わせした人いるかな?
543実習生さん:2009/11/28(土) 06:53:34 ID:5UAXqYQw
小中ですが、常勤講師は売り手だってというのは、本当?
544実習生さん:2009/11/28(土) 16:56:45 ID:+V6EE31Q
クルマでラジオ聞いてたら、
東京都の小学校教員の試験倍率2倍ぐらいだそうです。
他県では10倍ぐらいある所もあるようです。長野県は7〜8倍ですかね?

で、秋田県で採用試験受けた人で、1次試験がある水準以上できていれば、
秋田で不合格でも東京都の2次試験が受けられるようです。
5年経てば秋田に戻れるらしい。

ラジオでは、倍率2倍は、所謂団塊の世代の退職の影響といっておりましたが、
それも勿論あるでしょう。
しかし、わたくしは、東京で教員やりたい人がいないためだ、と思います。
前三鷹高校の土肥校長の本を読んだり講演を聞いたりしますと、都教委はちょっとどうかと思います。
友人が東京都で教員やっていますが、実情聞くと、
管理がすごくて、やってられないそうです。彼は本気で転職の準備をしております。

ここでは組合への不満、組合員の教員への批判が目立ちますが、
彼の話を聞くと、長野県は、「まだ」子供のほうを向いて教育ができているのではないか、と思います。
545実習生さん:2009/11/29(日) 19:39:02 ID:hMP+BxuZ
>>543
ほんと。
546実習生さん:2009/11/30(月) 17:51:19 ID:fa6elU2r
>543 
どうなんでしょうね?
友達は、今年は例年よりも1カ月くらい早く動いているから
郡外に出たいのであれば早めに今の校長にリストに載せてもらいなって言われたらしいです。
なんで1カ月早く動いているんでしょうね?
人事の面接とかもうするってことなのかな?
547実習生さん:2009/11/30(月) 20:50:32 ID:ffAbeOXR
ボーナス大幅減額ですか・・・
仕事は減らない、給料は減る、やってらんないよ。
548実習生さん:2009/12/01(火) 20:38:25 ID:LaMmW4cA
ボーナス減額が決定しましたね。

つらいですが、民間の実態をみればしょうがないか。
549実習生さん:2009/12/01(火) 21:12:36 ID:rlw+wVyY
県の財政が厳しいから減額はやむをえないと思う。
給料4割カットなんて企業もザラだし。

でも給料がカットされると自腹でやってた教材研究を縮小せざるを得ないから、
教育の質が下がっちゃうけど、それは許してほしい。
550実習生さん:2009/12/06(日) 20:12:56 ID:UTY6Sm8M
長野県の中学校。
一般教養・教職と専門
それぞれ何割くらいが合格ラインの目安ですか?
分かる人いたらおしえてくださ。
551実習生さん:2009/12/06(日) 20:50:47 ID:WyGQqCs2
年にもよるからわからない。

ただ、筆記よりも面接重視だと思う。
552実習生さん:2009/12/10(木) 20:34:52 ID:e3oZcNwi
ボーナスかなり下がってて、例年のような嬉しさはなかったな。
これずっと下がったままになるの?教えてエラい人。
553実習生さん:2009/12/10(木) 21:22:24 ID:ue8shxVq
東京の2回目の教員採用試験の結果が発表になった。
私はなんとかうかっていた。
長野でほかに受けたひといる?
554実習生さん:2009/12/10(木) 21:29:05 ID:+AyV0WjB
ボーナスは、県民の評価の反映だよ。

めげずに、これからがんばってね。
評価が上がれば、額もあがるよきっと。
555実習生さん:2009/12/10(木) 21:35:29 ID:2BIW5gsz
違うよ。
556実習生さん:2009/12/11(金) 05:50:56 ID:WITFKTLo
県民の評価はもっと低いだろ。と自嘲してみる。
557実習生さん:2009/12/11(金) 23:01:15 ID:99dEuJ0Z
いろいろ言うなら、82にでも転職しろよ。
558実習生さん:2009/12/11(金) 23:33:27 ID:n+HZl440
県民の評価てww
民間の皆さんがロクな仕事してくれなくて低賃金維持だから、
県民感情という名の嫉妬を躱すために削減されたんじゃん。
民間の平均取るとき、週休3〜4日の中小企業とか入れてないだろうな。
こちとら月に2〜3日休めれば御の字だぜ?
559実習生さん:2009/12/12(土) 07:49:26 ID:9OVlJB1T
そうだよね。

私もぜんぜんやすめない。

今日も部活。でもやらないと、だめなんだよね。
560実習生さん:2009/12/12(土) 10:47:56 ID:1HVnHt/i
>>557
銀行員から転職して教員、っていう人も意外といるよね。
561実習生さん:2009/12/12(土) 11:40:42 ID:olE6t/PZ
長野県の善光寺wwwwww
長野県の善光寺wwwwww
長野県の善光寺wwwwww阪急阪神ホールディングスwwwwwwwwww

壮絶いじめ宝塚歌劇団(阪急阪神ホールディングス)w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
562実習生さん:2009/12/17(木) 22:30:24 ID:UjKw5S0P
今日は、高校で男子生徒がすったタバコの吸殻を掃除した。

唾液つきでねばねばしてた。
563実習生さん:2009/12/17(木) 23:06:16 ID:1EFLBfSW
生徒で抜くことだけが唯一のストレス解消法だ
564実習生さん:2009/12/19(土) 16:24:54 ID:eC63VkYW
来年度の講師の話あった方、いますか。
565実習生さん:2009/12/19(土) 17:07:55 ID:LyA2r2ck
また女子生徒で抜いた
566実習生さん:2009/12/19(土) 18:12:02 ID:kJd3n5y1
来年度なんて2月以降だろう
ほかの教員の配置が決まってからでしょう。
567実習生さん:2009/12/19(土) 22:58:55 ID:w0/OR7Ly
義務の教員のいいところは、管理職になりやすいところと日本人
学校に行ける所。あとは女が多くて、夫婦教員が出来るところ。
子供手当なんて、いらねぇよなあ。
568実習生さん:2009/12/20(日) 10:21:50 ID:olaJe4q2
【釜山射撃場火災】遺体引き渡し、韓国病院が1千万円保証要求
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091127/dst0911271142002-n1.htm
569実習生さん:2009/12/21(月) 08:52:23 ID:sQjIAorL
>>566
そうでもないよ
産育休代替は年度代わりからが多いし、確定してるから
あと、来入児数で決まる学習支援教員等の加配数も確定済
570実習生さん:2009/12/21(月) 21:17:27 ID:g5zV6qxQ
もう教員定数も確定してる。

面接も年明けにはあるようだしね。
571実習生さん:2009/12/21(月) 21:40:13 ID:yJYccwrE
うちの高校の校長、七年たった人は三年の担任以外は異動してもらうって言ってたんだけど、他の学校はどう?
572実習生さん:2009/12/21(月) 22:12:38 ID:FpSNegHD
無理やり3年の担任を希望する人もいるんじゃない。

そうしても、BかCのどこか同士の異動だから、変わらない。
Aへの異動なら話は別。
573実習生さん:2009/12/25(金) 23:27:56 ID:TrJGRTJW
光浦靖子
574実習生さん:2009/12/25(金) 23:51:12 ID:SclHkhOn
2009年12月21日 青森県おいらせ町の女性焼死:被告、起訴内容認める
「仕送りをパチスロに使う→母親から注意→母親を殴り、放火して焼死させる→パチンコに行く」
2009年12月9日 青森市造道、強殺で再逮捕の女供述「パチンコ代欲しかった」
2009年12月21日「高島易断」名乗る祈祷料詐欺、8.6億円に「パチンコなどや飲食代に」
2009年12月21日 神奈川県職員が3500万円流用、容疑できょう告訴「パチンコなどに使う」
2009年12月8日 27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決
 「パチスロなどの遊興費に充てるために被害者から借金を重ね」
2009/12/10 強盗続け12年、被害9800万円=パチスロに3000万−福岡県警など
2009年12月7日 大阪市生野区、強制わいせつと強盗を再逮捕「パチンコや風俗店へ行くため」
2009/12/08  自殺失敗、寒くて119番 着服を告白し容疑で逮捕 「着服した金はパチンコに使う」

★警察がパチンコ社会を作りだしている★
★パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解★

パチンコ店 ATM8000台・・・IIJ社 今後4、5年で全国に
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-14/2009111401_04_1.html
パチンコホール内ATM(現金自動預払機)問題で、
その管理・運営業務を大手警備会社「綜合警備保障」(ALSOK、東京・港区)が受注した。
ALSOK・・・創業者の村井順氏は元九州管区警察局長、前社長の漆間英治氏は
元中部管区警察局長と、警察高級官僚の天下り先となっています。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
公安警察がパチンコを作りだしている
ttp://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
パチンコ代欲しさの殺人事件が多すぎる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
ttp://megalodon.jp/2009-1127-2308-08/namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
575実習生さん:2009/12/26(土) 15:46:07 ID:MQVZddwv
【政治】自民党・谷垣総裁の緊急会見要旨
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261662347/


鳩山由紀夫首相の記者会見を拝見して、「トラスト・ミー(わたしを信じて)」という言葉を
信じる人は今や世界中に誰もいないだろう。「自分は知らなかった」と、すべてを母親や
秘書の責任にかぶせる今までの説明を繰り返した。誰が納得できるか。しらじらしい。
「私腹を肥やしたわけではないから問題ない」と言うのは、資産家のごう慢な、
国民を愚弄(ぐろう)する発言だ。首相は即刻退陣、つまり内閣総辞職するか、
解散して国民の信を問うべきだ。名前だけの会計責任者を選んだ代表者としての
選任監督責任も明確になった。次の国会では、預金通帳や帳簿の関係資料の提出、
元秘書あるいは六幸商会社長などの参考人招致を求め、鳩山金脈問題の全貌(ぜんぼう)解明に
全力を尽くす。

−来月召集の通常国会で内閣不信任決議案や議員辞職勧告決議案の提出は。
選任監督責任が明確になったということは、「自分は関係ない」では済まない。
法律上の責任も生じてくる。戦術論としてこれから検討するが、当然、選択肢に含まれる。
−党内には、来年夏の参院選を考えると、鳩山首相続投の方がいいとの考えもあるが。
それは単なる戦術論だ。苦労している国民に、「税を払ってください」と国家権力が
言えるかどうか。徴税が円滑に進まなければ国家は成り立たない。自らの行為で国民の懸念、
疑念を生み出しておきながら何も答えない。野党として、そこを突かないで、
いつまでもこのまま引きずった方がいいとの考えには立たない。

*+*+ jiji.com 2009/12/24[22:45:46] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400972


103 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/24(木) 23:00:34 ID:WREwKokJ0
会見うpされてますよー。
http://www.youtube.com/watch?v=4jQ4GrxOA0E&feature=player_embedded
576実習生さん:2009/12/28(月) 20:40:27 ID:D6avLob/
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part89
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1259940955/337

337 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 17:30:58 ID:GeSQWgkX0
佐久市立協和小学校の教師だったらしい(現在閉校)。
生徒の個人情報は座席表(名前のみ)くらいだが、子供達の写真が多数あり
キンタマコレクターではないのに同名のデスクトップがあるので、ここが流出元だと断定していいと思う。
それにしてもエロファイルは軒並み陰性。この判定法信用できんな
学校で馬飼ってたのか。ハクの死因に疑問あり
流出は今年7月、かなり拡散済み。Nyzillaでファイルリストの保存機能をつけて欲しい
http://viploader.net/ippan/src/vlippan049466.png
http://viploader.net/ippan/src/vlippan049467.png
http://viploader.net/ippan/src/vlippan049468.png
http://viploader.net/ippan/src/vlippan049470.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan049471.png

佐久市といえばイケメン先生。今でも贈り物を送り続けてるのだろうか
577実習生さん:2009/12/28(月) 21:23:53 ID:DC/Za30+
中信地区の某私立高校で、教員の募集をやっているらしい。

何か知っている人はいる?
578実習生さん:2010/01/02(土) 19:49:42 ID:aUpnShCx
私は長野にいますが、12月の東京の教員採用試験を受け、
結果を待っているところです。同じ境遇のかたいますか。
579実習生さん:2010/01/05(火) 14:09:15 ID:tc1AAqn/
12月に採用試験があったんですね。
すごいな。
580実習生さん:2010/01/05(火) 17:04:25 ID:cs0uGsWg
流れ切ってごめんなさい

今現在30歳で大学中退のひきこもりです
私の条件で、今から1年勉強して大学に入って教員免許とって、教員になる事は可能でしょうか?
人生をなめすぎてるかもしれませんが、このまま自分の人生を諦めてしまうのは悔しいので、
今の自分の夢に挑戦したい気持ちでいます。
この年齢で、職歴がなくても、必死に勉強して筆記試験でいい点数取れたら、可能性はあるのでしょうか?

色々な人の意見を聞きたいので、他の板にも同じ質問してます。
マルチごめんなさい。
581実習生さん:2010/01/05(火) 22:07:11 ID:TFewwYqF
>>580
可能性はあります。
頑張ってください。
582実習生さん:2010/01/05(火) 22:22:50 ID:7R94n1zY
>>581
ありがとうございます。
励まされます。絶対に頑張ります。
583実習生さん:2010/01/06(水) 19:14:55 ID:Il2fJ0yw
前向きでなくてごめんなさい。

教科にもよるのでしょうが、長野に関しては、
かなり難しいかもしれません。

長野の場合、一般枠か講師枠でほぼ決まってしまいます。
仮に一次が合格しても二次が難関です。
面接において、具体的な指導方法や運営方法について経験がなく、
説得力を持たせるのが難しいからです。
なお、小学校ならば、めいいっぱい練習をつんでいる
信大生と実技で勝負しなくてはなりません。

ただし、東京などは別です。
584実習生さん:2010/01/06(水) 19:42:38 ID:7mueAxZK
いや、これから4年間大学で勉強するんでしょ?
その間に色々勉強できるんじゃない?

あと、信大じゃなくても目一杯練習はつめるよ。

そりゃ大学出て即ってのは難しいかもしれないけど、
とりあえずは今の状況を脱するのが大事でしょ。
585実習生さん:2010/01/06(水) 20:19:13 ID:g2rUMOIw
信大生と勝負(笑)
586578:2010/01/06(水) 22:16:46 ID:dwRVRyqT
東京の12月試験をうけて、15日の2次結果待ち。

でも、長野で臨時の声があれば、東京の正式採用よりも、
長野の臨時にいくと思う。

同じ立場の方、いませんか。

587実習生さん:2010/01/07(木) 16:05:45 ID:6bq9AaK/
東京は受かるのは楽らしいけど、管理が大変で私は嫌だな。
588実習生さん:2010/01/07(木) 17:52:57 ID:qDG8golk
今日の教育委員会で免職でたね・・・(PTA金横領)
589実習生さん:2010/01/07(木) 18:25:01 ID:wDmFBbjh
前期選抜の日程がますます早くなる。

中学校の授業がますますしんどくなる。

早くても2月20日くらいで十分でしょう。

スキーとかの大会も大事だけど。
590実習生さん:2010/01/07(木) 19:49:47 ID:VDKmqwPU
>>589
前期選抜は来年度から多くの高校が離脱するだろうから、多少は楽になるんじゃない?
591実習生さん:2010/01/08(金) 20:37:50 ID:4voqcfY3
そのとおりで、今年の東工大AOみたいに、
定員いっぱいの合格者をださない運用をするのなら、
中学校にはいいかもね。

後期でどうせとれるんだから、入学検定料も入るし、
そのほうが長野は潤うでしょう。
592実習生さん:2010/01/10(日) 10:46:34 ID:Zvy4Ig9g
入学検定料は前期も払うし、そもそもあの程度の額じゃあ潤わないだろう。
事務経費で全て消えて、税金で補填しないと全然足りない。

来年度からの前期選抜は、中位校・地域校・職業校のみで実施されるだろうから、
かつての学校推薦の拡大版といった面持ちになるんじゃないだろうか。
593実習生さん:2010/01/10(日) 23:35:43 ID:EPqPh4z3
>>585
信州大をバカにするのはやめて下さい。
人に言ってもぎりぎり恥ずかしくない大学だと自負してます。
594実習生さん:2010/01/11(月) 13:12:56 ID:g7La8hQQ
高教組からの脱退を考えている人、情報交換しませんか?
595実習生さん:2010/01/11(月) 13:38:37 ID:exCNi8ja
>>594
抜ける人は普通にいるよ。別にそれで波風が立ったりもしない。
596実習生さん:2010/01/11(月) 19:39:50 ID:8G2Z6CFz
今週は、いよいよ東京の試験の合格発表がある。

だめなら、長野で講師でもやろう。
597実習生さん:2010/01/12(火) 08:21:42 ID:pzQZUNeJ
駅弁はなぁ、その県では有名でも、全国的には知られていないのだよ。
598実習生さん:2010/01/13(水) 21:11:55 ID:ZO712JEY
組合に入ってない人って、どんなに給料下げられようとも、
どんな人事をされようとも、文句も言わず働くっていう決意を持った人なんだよね。
尊敬するわ。
それで、組合が勝ち取った権利は放棄してくれたらもっと尊敬できるんだけど。
599実習生さん:2010/01/13(水) 23:58:06 ID:ZWOoEVH3
>>598
組合についてなんか勘違いしてる??
そもそも組合自体が「労働者の権利」なんだけど、あなたの書きっぷりはまるで「義務」のような感じを受ける。
あと、組合に入らなかったとしても、個人として文句言う権利はある。

ちなみに「組合が勝ち取った権利」って例えばどんなの?
それを放棄したら尊敬するの?どうして??
せっかく勝ち取ったのに、放棄する人が増えて嬉しいの???

普段、「私達が勝ち取った育休」と宣伝しつつ、
育休取る人に愚痴るおばちゃんの顔を思い出してしまったよ・・・汗
600598:2010/01/14(木) 00:46:42 ID:L3X+p6bC
>>599
ごめん、皮肉のつもりだったんだけどわかりにくかったね。
組合は、義務ではないけど、管理職以外は全員入るべきだと思ってる
(一部企業のように)。
で、例えば交渉の結果得た部活手当だとか、休暇とか、
組合員も、非組合員も同じく享受するわけでしょう。
「組合なんかいらねーよ」って言うんだったら、
「こんな権利いらねーよ」とも言って欲しいわけ。
601599:2010/01/14(木) 01:51:24 ID:TbX6uoVI
こんな過疎スレにレスくれた!忙しいとこありがとう。

>>600
>>「組合なんかいらねーよ」って言うんだったら、
>>「こんな権利いらねーよ」とも言って欲しいわけ。
↑ここがわからんのよ。
「組合なんかいらねーよ」って言ってた人が、
「こんな権利欲しかったんだよね」と言ってくれれば、
それは組合の発展に繋がるんじゃないの??

(教組に限らず)組合が勝ち取った協約があったとして、
それが例外的に拡張されて非組合員に適用されるのって、そういう趣旨じゃん。
組合員の利益のために非組合員に拡張してるのに、当事者は「組合のため」とは思えてないなんて
なんか辛いものがあるね・・・

組合活動大変ってのはわかるんだけど、
大変な仕事をした組合員だけが儲ければいいんだ的な思考だと、
自分の利益だけ考えて組合に入らない人と同列になっちゃうと思うよ。
別に同列でもいいけど、だったら入らない人にも色々言う立場にないと思う・・・

まぁ、598さんやおばちゃん達が愚痴りたくなる気持ちはわかるよ・・・
お疲れ様です。
602実習生さん:2010/01/14(木) 21:17:51 ID:mAwuKJju
結局は、ひとによるんじゃないかな。
私は、組合に入っていないけど、
入っているからといって、どうこうとか言うつもりはない。
組合ががんばって権利を獲得したことも
私なりには意識してる。

ただ、私個人的な意見として、権利は主張して
いいんだけど、そのやり方には、
個人のモラルが求められると思う。
603実習生さん:2010/01/16(土) 23:30:19 ID:OPmP43Hh
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
604実習生さん:2010/01/17(日) 19:40:05 ID:DQ2ONJKg

 教師志望の高校生、犯罪や悪行の数々をブログで自慢

 http://www.tanteifile.com/newswatch/index3.html
605実習生さん:2010/01/18(月) 18:13:04 ID:VOfElxSp
長野県の教員やめた自分です。
残業手当無し
休日出勤手当無し
教頭と校長に私生活まで干渉される。
給料安い
誰がそんなもんやりますかってかんじですね。
606実習生さん:2010/01/18(月) 21:17:56 ID:Wk+Ab2hj
まあ、手当や生活に影響が大きい仕事だからね。

ほかの仕事にはない良さもあると、私は思う。
つらいこともおおいけど、がんばりましょ。
607実習生さん:2010/01/19(火) 08:12:49 ID:Xye5t547
辞めたい奴は、やめるがよい。所詮向いていないのだし・・・
ただ自分の無能を、システムのせいにするのは間違っている。
608実習生さん:2010/01/19(火) 12:22:23 ID:QkAyh8/u
無能なやつがやる仕事だよ
609実習生さん:2010/01/19(火) 12:40:43 ID:QkAyh8/u
605です。
教員時代は年収400万程度。週休実質0日。
やめて2000万。実働週2日。

選ぶのはあなたです。
610実習生さん:2010/01/20(水) 00:34:52 ID:ypKPLpNe
年収2千万とか本当に魅力的だけど、俺は教員を続けるよ。
あと、システムは直さなきゃいけない所が沢山あるでしょ。
少なくとも、今のシステムに適合できないから無能ってことは絶対にない。
611実習生さん:2010/01/21(木) 18:52:48 ID:ZoQrlK0p
高校の人事異動固まってきたみたいだね。去年より早いな。
612実習生さん:2010/01/21(木) 20:55:40 ID:f/l9ebUi
今年の初任が使えないやつばっかりだって話を聞くんだけど、
皆さんのところはどうですか?高校です。
613実習生さん:2010/01/21(木) 21:25:07 ID:saj0PGFf
倍率高いのにね。

経験が少ないから、しょうがないところもあると思うけど。
614実習生さん:2010/01/21(木) 22:17:49 ID:bd1GS7Fn
あなた方が初任の時は使える人だったと自分では思ってるんだ?
615実習生さん:2010/01/21(木) 22:22:32 ID:hPEOFMdz
初任なので、ベテランとおなじようにはいかないことは、
だれだってわかっている。

それでも、使えないんじゃない。
616実習生さん:2010/01/21(木) 23:28:28 ID:f/l9ebUi
ごめん、使えないという表現が悪かった。
初任なんだから、仕事は出来なくて当たり前なんだけど、
挨拶ができないとか、礼儀がなっていないとか、
とんでもない行動を取るとか、そういった社会人としての適正の低さのこと。

「ゆとり」よりは少し上の世代のハズなんだけど、
まさに「ゆとり」と呼びたくなるような人間が多いと聞いてる。
ウチのも含めて。
617実習生さん:2010/01/22(金) 08:11:44 ID:UM9wrEsa
へー、たとえばどのようにひどいの?
618実習生さん:2010/01/22(金) 22:44:01 ID:epUoN1ZN
人選のやりかたに問題があるんじゃない。
619実習生さん:2010/01/23(土) 07:42:12 ID:Nw+UrusY
使えないやつばっかりという表現が悪い。本当に全員そうなのか。
ひとくくりにして表現しているのを見る限り、あなたも適正があるとは言い難い。
とはいえ、こんな少ない情報で人間を判断してしまってはいけないが、
面接でも同じようなもんだ。少ない情報で判断している。人選を誤ることも在る。
それをなくすためには、長期的かつ複数回の面接や実習などをしていかなくてはいけないかと思う。
しかしそれは不可能だろう。今回ははずれ年だったと思うしかない。
けど、本来親の躾ではあるが、それができてない子に対して
挨拶や礼儀を叩きこんでこれなかった小中高の教育についても見直さないといけないのかもしれない。
620実習生さん:2010/01/23(土) 17:40:32 ID:WUvwDZyZ
私は、今年の採用者に、社会人として使えない人は、
ゼロ、またはごく一部に過ぎないと信じたい。
私の代わりに教員採用試験に受かっている人たちなのだから。

親のしつけは多大にある。
教師していればわかるとは思うけど、しつけをすることは
簡単ではない。もちろん、挨拶、礼儀のことを
注意することは誰だってできる。
いかに浸透させるかが教師の仕事。

それができない人にどういう姿勢をとるか。
しつこくいったって、「わかっている」「うぜえ」
という生徒にどういう姿勢をとるか。
挨拶や礼儀をたたきこんでも、あしたになれば
抜けてしまう生徒にどういう姿勢をとるか。

多くは、幼小中高大にそれなりにしつけをうけてきていると思う。
でも、オトナになるとできなくなってしまうんだよね。
もっとも教師ができないというのもねえ。

民間経験の有無とか、若いとか経験がすくないとかの問題ではない。
621実習生さん:2010/01/23(土) 23:25:19 ID:3iuJInBr
>>616
>>挨拶ができないとか、礼儀がなっていないとか、
昔、素行不良の先輩にからまれたときに同じこと言われたwww
622実習生さん:2010/01/25(月) 07:55:51 ID:y4orjN4L
今年度中に全教員にPC支給されるんだよね?
去年職場用にノートパソコン買い換えてたのは失敗だったなあ。もう1年我慢すれば・・・
623実習生さん:2010/01/25(月) 08:37:35 ID:ukKC5ac0
また税金の無駄遣い。
624実習生さん:2010/01/25(月) 18:39:33 ID:k0ZjKXXg
え???本当ですか??
個人持ちの?? ちがうか・・・
詳細教えてください。
625実習生さん:2010/01/25(月) 23:12:33 ID:Tksp6lO7
高校では一人一台ノートPCを二月頃支給という話
626実習生さん:2010/01/26(火) 23:19:06 ID:xROQdEUs
監視用。
627実習生さん:2010/01/27(水) 13:21:58 ID:IdbuEiw3
仕事中にエロホームページなんて見れなくなるね。
628実習生さん:2010/01/27(水) 19:48:11 ID:ty/rc9T7
ホームページずっとみながら、カウントダウン。
時間になったら、さっさと帰りましょう。

来客時は居留守で。
629実習生さん:2010/02/05(金) 20:32:33 ID:MuQ1W2O8
高校ネタ
分掌委員会が始動しはじめた。

運動部顧問をやりたくないんだけど、どうやって断ろうか?
知恵を下さい。

当方、30代前半。妻子もち。
「育児があるので」では断る理由としては弱いか…
630実習生さん:2010/02/05(金) 22:06:27 ID:FQkQVmG5
>>629
単に育児があるので、ってのは弱いね。
あんまり書くと個人が特定されるかもしれないが、
今持ってる部活をやめたいのか、新しく運動部顧問を任されそうなのを回避したいのかを書いてほしい。
あと、差し障りない程度で学校の雰囲気(規模とかレベルとか)が分かるとアドバイスしやすいんじゃないか。
631実習生さん:2010/02/06(土) 01:11:25 ID:i/99wedz
良いアドバイスがあっても、ここに書いた時点で使えないわな。
分掌委員が見ていないとも限らんし。
632実習生さん:2010/02/06(土) 08:16:29 ID:DDi0sxZe
>>629
分掌を断れる、ということが羨ましい。
わたしの県では、分掌委員会はありますが、
名ばかりで、実質は管理職が決めています。
断る、なんて発想はそもそもありません。
やはり長野県はまだ組合が強いのでしょうか?
(ざっと読ませていただきましたが、
この板では組合批判もあるようですけれど)
633実習生さん:2010/02/06(土) 14:23:49 ID:ZN4TsJMl
>>630
新しく運動部顧問を任されそうな状況です。

学校は大規模校です。職員間の意思疎通はあまりなく、結構ギスギスしています。
634実習生さん:2010/02/06(土) 16:35:54 ID:8M5vUfsz
>>633
大規模校ってことはある程度の進学校でしょ?だったら断りやすいと思うけど。
わがままな人も多いだろうから、自分もわがままなキャラで行けばいいのでは。
はっきり言って感心はしないが。

もう少し穏便にことを済ませたいなら、
重たい分掌(主要分掌の主任クラスとか)をやりたいと分掌委員会に裏からお願いしとくのはどうよ。
それと引き換え。

根本的な解決法としては、困難校に行くことだね。
たとえ運動部の主顧問になっても開店休業状態。
635実習生さん:2010/02/07(日) 13:47:09 ID:nW7SQ0tr
>>634
大規模校ですが、むしろ底辺校です。
部活命教員が多く、付き合いきれません。
636実習生さん:2010/02/07(日) 14:18:12 ID:JYZCRgG9
>>635
7クラス以上で「底辺」っていえる学校あったっけ?強いて言えばあそこか。
と個人が特定されるような書き込みはやめておくかw

30代前半だったら生徒会主任とかに立候補してみたら?
困難校なら文化祭担当ということで部活顧問も軽くしてもらえるかもしれない。
それともそういう分掌にも付きたくない?
まあ、この問題って、学校でのスタンスというか立ち位置というか普段の振る舞いが影響してくるから、
この時期にジタバタしてもあまり無意味かもしれない。

ところで人事はもうほぼ固まってるのかな。うちの学校は今年も動きはほとんどない模様。
637実習生さん:2010/02/07(日) 16:37:03 ID:nW7SQ0tr
>>636
635で大規模校と書いてしまいましたが、間違いでした。
すみません。
4〜5クラス規模の学校です。
638実習生さん:2010/02/07(日) 16:58:00 ID:JYZCRgG9
>>637
それくらいの規模で職員間がうまく言ってないというのは辛いね。
それはさておき、結局穏便に部活顧問を回避するためには、
重たい(校務分掌上の)係になればいいと思うんだよね。それは嫌?
困難校だったら30代前半でも十分なれる。三主任にもなれるでしょ。
4〜5クラスの困難校だったら、「やりたくない」連呼じゃあ通らないだろうね。
639実習生さん:2010/02/07(日) 18:40:44 ID:rsKAE0Oc
↑:困難校の三主任って大変な仕事だと思うけど、年齢はともかく能力ある人へのアドバイスだよね?
640実習生さん:2010/02/07(日) 20:00:44 ID:JYZCRgG9
>>639
俺はそのつもりなんだけどね。困難校の30代前半だったら学校の中核だよな。
学年主任も持つし、担任終わったら何かでかい主任・仕事をやる人と勝手に想像している。
641実習生さん:2010/02/08(月) 19:56:47 ID:+PAQheUO
>>640
主任クラスの仕事をまかされる人は、運動部の顧問云々で悩むかな?
642実習生さん:2010/02/08(月) 20:14:11 ID:1L7iM5wH
年寄りは楽しやがって
643実習生さん:2010/02/08(月) 20:47:52 ID:1V4KcPKN
主任は基本的に平日で仕事が済むけど、運動部の顧問は休みが削られるからね。
運動部なんて、全部外部に委託すればいいのに。
教科指導が後回しになるなんて、本末転倒だよ。
644実習生さん:2010/02/09(火) 06:02:09 ID:TlWjKRP5
結局、引き受けてのない部の顧問は分掌委員か、転勤してきた人に押し付けられるのかな。
645実習生さん:2010/02/10(水) 08:14:17 ID:S9QTZWT9
私は体育教員になりたい
教材研究の必要がなく
補習の必要もない
気分が悪くなれば、怒鳴ってばかり
採用試験も知的レベルは問われない
テストも気にすることはない
テスト期間はゴルフ期間
私はそんな体育教員になりたい
646実習生さん:2010/02/10(水) 10:03:20 ID:ObWj5dHb
来年度より、進学校といわれる学校で、非常勤させていただけることになりました。

今まで、「受験対策」に特化した授業の経験しかないので、
今のうちに、準備しておいた方がいいとか、気をつけておいた方がいいなどの
アドバイスがありましたら、先生方、よろしくお願いします。
647実習生さん:2010/02/10(水) 14:38:20 ID:edc2Bi6y
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/06(金) 12:04:40 ID:MWlJCwic
ミリオンゴッドは神の所に帰るって意味だから打ってた人は神の所に
召されたのです

10 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/07(木) 15:46:16 ID:d5HFGEuf
ミリゴのせいで今の現状になったんだろ?
アルゼ氏んでいいよ

死者の出たスロット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4907072
648実習生さん:2010/02/11(木) 16:38:27 ID:olIMQSpK
>>646
もう非常勤の話が出てるのかー。そんな時期か。
教科がわからないとアドバイスのしようがないと思うよ。
649646:2010/02/11(木) 16:51:19 ID:S+wdXDAz
>648さん

英語です。よろしくおねがいします!
650実習生さん:2010/02/14(日) 20:20:55 ID:kPwj2KlX
>>649
授業の本質は、受験に特化した授業ではないということにお気づきであれば、
あとはあなた自身が生徒を良く見て一時間一時間頑張ればいいと思いますよ。
651実習生さん:2010/02/14(日) 20:50:16 ID:HmHZXuN3
ピエール晒し
http://blog.sina.com.cn/s/blog_63f3be800100h3pl.html

あるピエールのお友達の長野県住の粕もついでに晒す
http://blog.sina.com.cn/s/blog_63f3be800100h3ps.html
652チャンピオン、Belz:2010/02/14(日) 21:58:19 ID:+75D/5XW
長野県の朝鮮総連系パチンコ屋、共和観光(チャンピオン、Belz)が韓国に450億円投資。
会長の江本源文の本名は李源文(イ・ウォンムン)。
朝鮮総連系の企業家はこれまも北朝鮮に各種支援金を送ったりしていた。
http://www.chosunonline.com/news/20100210000052

福島県のパチンコ屋ニラクが強引な出店で騒ぎになっている。
(東北から関東に出店。東京にはダイワ中野新橋店、ダイワ中野店、
二ラク中野サンモール店など11店舗)

2010年2月12日
「ひとつの道路」解釈にノー、パチンコ店建設で住民1600人が建築確認取り消し請求/平塚
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002120032/

ニラク会長の谷口晶貴はあのパチンコチェーンストア協会の代表理事をしてる。wwwww
パチンコチェーンストア協会代表理事 株式会社ニラク 代表取締役会長 谷口 晶貴
パチンコチェーンストア協会副代表理事 株式会社ダイナム 代表取締役社長 佐藤 公平
パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー 羽田孜、鹿野道彦、鳩山邦夫、中川秀直他
http://www.pcsa.jp/member.htm

2010/1/31
昨年の名古屋市北区の時計店主強盗殺人
「共犯の男とパチンコ屋で知り合う、所持金103円、貸金業者に多額の借金」
1/29 岐阜、大阪で2005年、女性2人を強盗殺人、死刑確定へ「パチスロにのめり込み」
1/25 京都市伏見区の知人殺害 公判開始「パチンコばっかするからやと説教され逆上し」
1/18 青森市造道/強盗殺人罪で女を起訴「パチンコ代が欲しかった」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1265437988/
653646:2010/02/15(月) 00:35:26 ID:HMnxhubR
>650さん
テキストをベースにして、生徒たちが求めているものを感じとり、
それを授業で扱う、ということでしょうか?
すみません、よくわかりませんでした。

>授業の本質は、受験に特化した授業ではない
授業の本質とは、何でしょうか?
お願いします。
654実習生さん:2010/02/15(月) 21:34:27 ID:A2zaaLjf
>>653
お答えにはならないかもしれませんが、
大学入試には使わないけれども、多くの生徒が
ひきつけられてしまうような授業があれば最高ですね。
是非、見学させてもらってください。
他教科に学べることもありますよ。
655646:2010/02/15(月) 22:38:22 ID:HMnxhubR
654先生
ありがとうございます。
実行させていただきます。
656実習生さん:2010/02/16(火) 20:25:56 ID:+BLYcazG
長野県の2次試験の模擬授業って
具体的にどのような内容ですか?
受験された方おしえてください。
657実習生さん:2010/02/17(水) 20:45:58 ID:V9iNH59M
教科書にあるような課題をしていされて、黒板に書く。
658実習生さん:2010/02/17(水) 20:53:50 ID:obPREVJJ
あなたが授業をしているときに、ある生徒が
あめをなめていました。あなたはそれに気づき、
生徒に注意しましたが、
「うるせーなー。うぜえんだよ。」といい、
生徒はいうことをききませんでした。
さらに、大声でしゃべっている生徒がたくさんいて、
あなたの声も聞こえてきません。
まじめにやっている生徒にも、
「こんな先生だめだよね」と言う生徒がたくさんいます。

担任の先生は今日は、出張しています。
教頭先生に報告したら、
「生徒にとって、授業に魅力がないからそういうことを
するんだよ。○○先生の授業はそんなことないよ」
といいました。別室に生徒を呼ぼうとしましたが、
生徒は帰ってしまいました。

翌日、あなたはどのように対応しますか。

これにうまく対応できたら、仕事もうまくできるよ。
659実習生さん:2010/02/19(金) 16:18:11 ID:LWRmjNUh
長野県の小中学校教師を途中でやめる人ってどんな人なんですか?
660実習生さん:2010/02/19(金) 17:33:06 ID:miw7YZd/
一次試験の集団面接って具体的にどのような感じで進むのですか?
661実習生さん:2010/02/19(金) 21:42:39 ID:aPSZoEgX
タバコすいながら、廊下をバイクで走る生徒がいます。

授業中は仕方なく教室にいるものの、大騒ぎして
周りに迷惑をかけています。

給食になると、ほかの人の分まで「いただきます」をいう
前に全部たべてしまいます。

注意すれば、「おまえだってかげでタバコすっているんだろ」
といいます。

これに耐えられない人かな。
662実習生さん:2010/02/20(土) 14:12:46 ID:7nhloksU
痴呆の体育教師、仕事はしないで、研究室でタバコ三昧。県立高校でタバコが禁止されているのを
知らないのか。常識なくても、なぜか生徒指導では威張りまくり。
周りも遠慮のしっぱなし・・・嗚呼あ、悲しいね。長野の教育。
663実習生さん:2010/02/20(土) 21:26:46 ID:3Ya0b7TY
>>662
周りは遠慮のしっぱなし…で、あなたはどうしたの?
と聴いてみる。
664実習生さん:2010/02/20(土) 22:12:15 ID:R9yJWIMv
人事は固まってきたかな?
665実習生さん:2010/02/21(日) 07:15:27 ID:dMHJlcJN
2/10
長野県の朝鮮総連系パチンコ屋、共和観光(チャンピオン、Belz)が韓国に449億円投資。
会長の江本源文の本名は李源文(イ・ウォンムン)。
朝鮮総連系の企業家はこれまも北朝鮮に各種支援金を送ったりしていた。
http://megalodon.jp/2010-0213-2208-21/www.chosunonline.com/news/20100210000052

2/17 長野県/強盗強姦事件「パチンコにのめり込み、金に困って民家で強盗、口止めのため強姦」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1265437988/

俺はパチスロ屋と警察の癒着現場をこの目で見た?…漫画実話ナックルズ2010/4/号
http://megalodon.jp/2010-0217-1004-12/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/na6100217100144.jpg
http://megalodon.jp/2010-0217-1005-07/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/43w100217100243.jpg
http://megalodon.jp/2010-0217-1006-08/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/pva100217100319.jpg
http://megalodon.jp/2010-0217-1007-04/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/aju100217100336.jpg

▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
666実習生さん:2010/02/23(火) 10:46:26 ID:cFKbRgNW
>664
もうほぼ決まってきましたよ。
遠くに飛ばされちゃった〜(笑)
667実習生さん:2010/02/24(水) 22:08:57 ID:pO3G1Ro0
校長からは、まだ学校名は聞いていないけど、もう決まっているのかね。
DQNの方が気が楽だよね。
668実習生さん:2010/02/26(金) 21:26:40 ID:0tfLTHHs
669実習生さん:2010/02/27(土) 00:16:14 ID:Vke/oh/B
先週の校長会で、講師を含め人事はきまってきているようだね。

分掌も決め始めているしね。
670実習生さん:2010/02/28(日) 18:22:57 ID:x/FqtR6S
いよいよ3月。
671実習生さん:2010/03/01(月) 06:36:49 ID:EjcGjPvI
異動人員の学校訪問がいよいよはじまりますねぇ
672実習生さん:2010/03/03(水) 09:01:56 ID:3Fkzb1zn
ですね〜
今のところ良かったから、不安と期待
頑張りましょう
673実習生さん:2010/03/04(木) 10:46:00 ID:sDD+rI+y
附属小、中に異動の人って、エリートなんですか?
こういう人たちって、将来がほぼ約束されているのですか?
(栄養士や養護教諭も含めて)
674実習生さん:2010/03/04(木) 18:27:45 ID:2YPDeUcn
エリートというか、まあ教育会とかにレポート書いたりとか、教育課程何回もやったりして実績
積むと、まあ、推薦されたり自分で希望したりして行きますけど、正直本当に過酷ですよ。
まあ、自分は生徒だったんでわかりますけど、当時はものすごい遅くまで(夜中2時とか)
先生たち仕事や会議してましたよ

その先生たちが今ちょうど校長先生とか主幹でいるので、まあ一種のキャリアコースでは
あると思いますが・・・・行った全員が管理職の道といえばそうでない場合もあるようです。

基本的には 教育課程いっぱい+レポートいっぱい+研究授業いっぱい → 附属
→地元の学校で還元 →指導主事(県へ) →教頭か県での教頭級へ →校長
→一部また県へ(主幹とか) →一部校長会長 →退職して地元の教育相談員とか
→最後は市町村教育委員か、運や人脈がもっとよければ教育長 

以上な流れだと思います(実際に自分の先生がこういう流れでいかれてるので・・・)
675実習生さん:2010/03/04(木) 21:21:43 ID:umIeeBaU
人による。
附属経験者でも微妙なの多い。
676実習生さん:2010/03/05(金) 01:32:53 ID:FZFaKRnB
>>402

文部科学省が大学の教員養成課程について、学部4年を修了した後、少なくとも1年程度、教育実習期間を上乗せすることを柱とする制度改正の本格的検討を始めたことが1日、関係者の話で分かった。
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.47news.jp%2FCN%2F201003%2FCN2010030101000960.html&guid=on
677実習生さん:2010/03/05(金) 20:36:03 ID:6t8ymmIc
もう異動の内示がでたのでしょうか。
678実習生さん:2010/03/06(土) 00:13:47 ID:Z1N7lM0/
長野県の教師の特徴

1、同僚教師でうざい人がいる
2、生徒に陰で悪口を言われてると思う
3、女子児童、生徒のパンツを見たことがある
4、女子児童、生徒にはなんとなく甘い態度を取ってしまう
5、不良に暴行されたことがある
6、将来は悪い方向に行きそうな生徒がクラスにいる
7、勉強のできる生徒とできない生徒では教師への態度が違うと思う
8、注意するのが怖いと思う生徒がいる
9、校長の考えにはあまり賛成できない
10、参考のために学園ドラマをよく観ることがある

全部当てはまるだろ?
679実習生さん:2010/03/06(土) 11:07:08 ID:AyyOZVIZ
東京都の教員です。
全部当てはまります。
ありがとうございました。
680実習生さん:2010/03/06(土) 11:10:55 ID:RILkW6+9
10は絶対にYESだろうね。
そして「金八みたいなやつは、ダメ」と言う。
681実習生さん:2010/03/06(土) 12:20:30 ID:W5ULsZki
しかしレベル低いな
682実習生さん:2010/03/06(土) 16:56:36 ID:AyyOZVIZ
だって このクソ忙しい時期に
ここに来る奴なんてたかが知れる

自分も含めてねー

レベル高い人なんて こんなとこ来ないし
ここの存在すらしらないよ
683実習生さん:2010/03/06(土) 19:41:55 ID:PXKdVQi1
今から、臨任の希望出しても、話あるでしょうか。
高校です。
684実習生さん:2010/03/06(土) 19:54:14 ID:JcQykLeE
>>683
年度当初からってのは無理だろうね。
685実習生さん:2010/03/06(土) 22:16:21 ID:gks+C0cp
来年の行き先決まった。ふーんって感じ。
686実習生さん:2010/03/10(水) 22:11:46 ID:K1Qwqnk7
ほんとに教員やりたい人にあなたの仕事ゆずったら?
687実習生さん:2010/03/25(木) 21:35:12 ID:QvMwLfkj
そのとおり。しごとくれー。
688実習生さん:2010/03/26(金) 00:01:10 ID:87t7S4Ok
なんだか最近初任が変な奴ばっかりなんだが、どうなってるの?
689実習生さん:2010/03/26(金) 05:34:32 ID:6+EPnajn
一人一台支給されたパソコンはどう?
あれの管理は事務なのかな。それとも教務orコンピュータ係?
備品だから事務にしきってほしいんだけど、うちの事務は触ろうともしない。
690実習生さん:2010/03/27(土) 07:46:44 ID:bx6Q5+WI
講師の異動って、どこで分かるのでしょうか?
691実習生さん:2010/03/27(土) 19:49:56 ID:v/Pyq+qy
講師の異動は新聞には、載らないはずです。
692実習生さん:2010/03/27(土) 21:59:26 ID:xqmGyOwR
変な奴って、どういう人?
693実習生さん:2010/03/28(日) 07:50:17 ID:VGemInxm
Q「しつけができていないなのはなぜですか?」
A「家庭の責任です。」
Q「授業中に内職している人をみたらどうしますか」
A「ほうっておきます」

Q「ここを4分で説明してください」
A「できません(勉強してきますとかも言わない)」

これ、ぜんぶ合格した人だよ。
694実習生さん:2010/03/28(日) 09:32:16 ID:Ckaiv3Bp
ベテランにもくだらねえの多いよな。
夏休み補習を「ライフワークの旅行があるのでやりたくない。」とかいって逃げ出したり、
「授業の進め方が分からないから、毎時間指導案のプリントを作って渡してくれ」とか。
昔も今も、県教委は採用の能力がないよな。
ま、そんな県教委に俺も採用されたわけだがw
695実習生さん:2010/03/29(月) 01:10:38 ID:z1ju7c0x
初任研で結婚相手を見つけて、1年で異動ってのがいるらしいね。
さすが「官製合コン」と名高い初任研w
どこの学校か知らないけど、人事困難校とかだったらたまらんだろうな…
696実習生さん:2010/03/29(月) 05:47:57 ID:SK0YQ8dh
一年で異動するなら担任もやってないから影響ない。

人事要項変わって少しずついい方向にむかって来た。
困難校への異動もふえてきたし、まともな学校へ初任が行くケースも出てきた。
もっと流れを加速させないとな。
697実習生さん:2010/03/29(月) 07:44:53 ID:PEPx7WKO
2年目に担任もたせるつもりで、初任校を決めたはずなんだけど。生徒にはどうやって説明するんだろうね。「先生、仕事より結婚の方が大事だから異動します」社会人失格だと思う。なんだと思っているのか。
698実習生さん:2010/03/29(月) 08:38:20 ID:9oUKx0Qw
たしかに一年で初任が異動しちゃうのは痛手だが、そんなのはベテランにだっている。
あと、育児や介護を理由に担任や部活断る奴は圧倒的にベテランに多い。
進学校でもなく困難校でもないぬるい学校でのらりくらりと仕事をかわしている奴の何と多いことか。
>>697はそんなベテランにも「社会人失格だと思う」とはっきり言ってやってくれ。
699実習生さん:2010/03/29(月) 20:49:26 ID:PAvKNFhv
このケースは学校によって反応が分かれるだろうね。
進学校「1年だけなら、いなかったも同じだ。どうせ代わりはすぐ来る。そんなことより週末の補習だ。」
困難校「おい、ふざけんなよ、来年の担任足りなくなっちゃったじゃねーか。もう講師しかいねーよ。」
自分の勤務校だったら、大ブーイングだろうな。
700実習生さん:2010/03/29(月) 21:26:31 ID:b9LoFMNK
>>699
うちにもいた。
来て一年で部局に異動した奴が。
管理職人事から外れたから新一学年の学年主任として分掌くんでたら、
それを回避しようと無理矢理、コネ使って異動した。
当然分掌は大混乱。学年主任が消えて新学年もボロボロ。
そんな奴が主事やってると思うとうんざりする。
701実習生さん:2010/03/31(水) 13:19:26 ID:Gx+PtqHm
同じ学校に講師で6年も7年も働き続けている
人がいるのですが(毎年欠員補充があって)
とても優秀な人なのでしょうか?
702実習生さん:2010/03/31(水) 18:28:48 ID:3e945KGX
コネ。
703実習生さん:2010/04/01(木) 19:16:26 ID:iqvQP2SN
困難校や地域校で他に来てくれる人がいないのか、
福祉とか学校設定科目で余人を以って代えがたい存在なのか、
それとも単なるコネか、のどれか。
704実習生さん:2010/04/01(木) 20:49:18 ID:C2P5N0Aw
>>701
今まで見てきたケースだと、正規採用を目指していない人が長期在職になりやすいかな。
そもそも採用試験を受けない人や、一応受けるんだけど別にいいやって思ってる人。
優秀だったり、コネがあれば、採用がない教科以外なら5年以内に受かってる。
705実習生さん:2010/04/01(木) 21:35:00 ID:blI9fWJS
他に来てくれる人がいないようなところなら、これは納得。
でも、希望者が多いところだとどうなんだろう。

そもそも、これって、義務?高校?
706実習生さん:2010/04/01(木) 22:45:16 ID:LFm+5B/8
>>705 義務です。保健室の先生とか養護学校の先生とか。
707実習生さん:2010/04/07(水) 00:42:47 ID:kBG0P4u9
初任がいきなり、「週末は用があるのでクラブに出れません」
と言い出したんだが。
708実習生さん:2010/04/07(水) 02:02:14 ID:kBG0P4u9
あ、毎週末って意味ね。
ここで「最近の初任がおかしい」みたいな話を目にしてたけど、
やっと実感できたよ。
709実習生さん:2010/04/07(水) 05:40:00 ID:h3hIQx8a
そういうこと言ってきた場合、校長は職務命令とかで引率命じれるのかな?
勤務時間外の場合どうなの?詳しい人教えて。

堂々と拒否できる 人を見ると、俺もああいう風に強く生きたいとおもうよ。
710実習生さん:2010/04/09(金) 08:33:36 ID:InfXW8wU
初任が週末にクラブにでないといけないっていう文章は見たことないんだが・・・。
711実習生さん:2010/04/09(金) 23:45:14 ID:dxOtvRdd
>>710
こういうバカが現場に入ってきてるということを、
現場の先生は理解しなくちゃいけないという状況だね。
712実習生さん:2010/04/10(土) 05:54:28 ID:KkUJP9xZ
バカは初任もベテランも変わらんがな
713実習生さん:2010/04/10(土) 06:41:29 ID:bqVrqTSa
土休日は、労働条件でいう勤務日ではない(つまり勤務時間外)ので、
勤務を命じることはできない。

なお、今年度1年は試用期間だから、仕事できないと首はぶっ飛ぶよ。
714実習生さん:2010/04/10(土) 20:44:27 ID:8Ky6lb84
711=バカ
715実習生さん:2010/04/11(日) 05:51:41 ID:/wpz4o9r
教員全員=バカ
716実習生さん:2010/04/11(日) 09:18:21 ID:F9Bs1AoZ
今年の採用試験は採用数多いね。大量採用世代が減りだしたのか。
717実習生さん:2010/04/11(日) 12:51:34 ID:buPWiVpE
受験者も、かなりふえるから同じだよ。
小学校の人は、秋に東京を受けることもできるしね。
718実習生さん:2010/04/13(火) 20:54:21 ID:Nhv97iIa
部活に職務命令は出せないからと言って、部活をやらない身分になりたいよなあ。
仕方なしに毎週土日出ている人間の身になってみろよ。
719実習生さん:2010/04/14(水) 21:16:43 ID:/pXIyYyA
書道が募集を再開するようだね。
家庭科はいつになったら募集するのかしら。
720実習生さん:2010/04/14(水) 22:17:54 ID:p0pFcImB
721実習生さん:2010/04/17(土) 22:14:13 ID:Q91P/E8J
新参者です。お聞きしたいのですが、高校理科の一次って何割くらい取れてれば受かるものなんでしょうか?
722実習生さん:2010/04/18(日) 11:50:16 ID:ot4nXpZw
723実習生さん:2010/04/18(日) 13:37:32 ID:ot4nXpZw
724実習生さん:2010/04/19(月) 04:46:57 ID:64t5CpR3
八割ぐらいで落ちたやつ知ってる

自分が受かったときは、全体は一問ミス、専門科目は満点だった。
725実習生さん:2010/04/19(月) 23:26:32 ID:8Rw4WJ/I
専門だけじゃないよ。
一般教養と論文と面接との総合評価。
726実習生さん:2010/04/22(木) 20:19:24 ID:Yc5rSNB0
キャットフードを万引きした男性教諭が停職処分になりました。
停職処分を受けたのは中信地区の中学校に勤務していた教諭です。

県教育委員会によりますと教諭は今年1月、中信地区のホームセンターで
万引きした疑いで現行犯逮捕されました。

教諭は去年8月から病気のため学校を休んでいたということで、
本人からの申し出によりきょう付けで退職しています。
727実習生さん:2010/04/22(木) 22:27:48 ID:7ocLSw1B
誰だよ。また教員の評判下げる奴。
728実習生さん:2010/04/23(金) 22:17:23 ID:0VS2HaC4
長野は5月に講師採用はありますか。
留学からもどってきて、登録がおくれてしまいました。
729実習生さん:2010/04/23(金) 23:35:40 ID:C/8HMKCu
講師やってると、教諭のくせに平気で「部活顧問はもてません。」
「分からないからできない。」って言うことにとても疑問に思うのですが。
その分、給料少ない我々が全部背負って仕事する。
土日なんてありゃしない。

同等、いやそれ以上に仕事してるのに、かたや勝手に昇給。
かたや毎年首がつながるかの不安定な生活。

これって理不尽に思っちゃいけないこと??
730実習生さん:2010/04/24(土) 01:12:24 ID:Al+F995Y
現高校教員だけど前年度の卒業生、特にパチンコ屋に就職した子たちがもうやめてるみたいだ…
長野、特に南信はキツイ
731実習生さん:2010/04/24(土) 09:22:02 ID:+ER2Pg99
>>729
思ってもいい。わたしも昔そう思った。今でもそう思う。

けど、意見、文句、いちゃもん、愚痴はこの場とか、ホントに信頼できる人相手にしておいて、やることやったほうがいい。

ありきたりの言い方だが、やることやっておいた方が、きっとあなたのプラスになる。いろんな意味で。
732実習生さん:2010/04/24(土) 12:11:40 ID:RvWqhmSs
就職支援員をいれたみたいだけど、思ったようには
いかないみたいだね。

でも、就職ができたからOK,現役合格したからOKではないはず。
本人の状況をよく吟味して、やりがいをもってニート・フリーター
するなら、短期的にはしょうがないと思う。

浪人が今年は増えたらしいけど、行きたいところに向けて、
努力する姿勢をつけるほうが、これからの本人にとっても
長野にとっても、いいと思う。
733実習生さん:2010/04/27(火) 23:26:37 ID:hSiFnlMc
長野は、初任者の条件付任用によって、どのくらい
正式採用不可になっているんだろうか。

東京は去年の採用者で3%ほどいるらしい。
長野は3%はいないにしても、少しはいると思うんだけど。
734実習生さん:2010/05/01(土) 21:07:30 ID:qGD3szrZ
今井
735実習生さん:2010/05/04(火) 08:28:00 ID:ApUzIpOq
おれはやっと今日だけ、休める。

1〜5日まで、全部休む人(これが本来だろうが)もいれば、全く休めない・休まない人もいる。
皆さんはどうですか?
736実習生さん:2010/05/04(火) 10:04:54 ID:AVL3PG+J
私は1日だけ休んでます。
本当は、部活を毎日やってもいいんだけど、
生徒にも休養日があったほうがいいということで言い訳。

でも、ほとんどの職員は5連休してるかな。
737実習生さん:2010/05/05(水) 05:10:18 ID:w3+iqEoe
>>736
そんなもんだよ。ほとんどの職員は5連キュー。そんな私は5出勤。
738実習生さん:2010/05/05(水) 17:09:26 ID:bdEFuIkw
べつに出勤したからって偉いわけでもなんでもないから
739実習生さん:2010/05/05(水) 17:32:11 ID:6zCVOdxD
いや、出勤した人はお疲れ様です。あんたは偉い。
ただ、きちんと休んだ人が怠けているわけではないでしょ。
それが普通。
「俺はこんなに働いてるのに、お前らは休みやがって」
みたいなことを言う奴はなんとかならないか。
740実習生さん:2010/05/05(水) 20:33:11 ID:ToK7dips
部活は好きでやっているんだから、文句言うなよってか。
741実習生さん:2010/05/05(水) 20:47:21 ID:6zCVOdxD
文句言ったっていいんだけどさ、なんで矛先が同僚に向かうのよ。
彼らがあなたの部活の時間に休日出勤してれば満足?
742実習生さん:2010/05/09(日) 08:42:56 ID:SK515i81
大会前のこの時期だから、忙しくて当たり前。
12月とか1月はこうじゃないでしょ。
743実習生さん:2010/05/14(金) 14:17:50 ID:PUX5PRKI
タイ好きに不服申し立てされた件w
744実習生さん:2010/05/16(日) 18:22:03 ID:HR+dvQbz
松本筑摩高等学校 夜間部 定時制
745実習生さん:2010/05/16(日) 18:36:33 ID:Cn0r20l1
採用情報お願いします。
年齢がやばい。
うかって、結婚したいです。
746実習生さん:2010/05/17(月) 00:24:36 ID:LRK7xQ3K
高校の採用試験の勉強法で質問なのですが、皆さん一般教養は何で勉強されています?
過去問以外に何をしたらいいのか・・・。
747実習生さん:2010/05/17(月) 18:03:04 ID:Y8JLB4vB
誰だよ。また教員の評判下げる奴。
748実習生さん:2010/05/17(月) 19:06:06 ID:65zBVGiv
教育腐敗指数日本一の高知県教育委員会
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
749実習生さん:2010/05/22(土) 15:17:18 ID:h66L2Fk2
国語の臨任、募集していないかなあ。
理科なら募集しているようだけど。
750実習生さん:2010/05/23(日) 00:16:19 ID:ydQhn/5H
社会の臨任、募集していないかなあ。
体育なら募集しているようだけど。

751実習生さん:2010/05/23(日) 09:13:23 ID:YonHaS3R
英語の臨任、募集していないかなあ。
小学校なら募集しているようだけど。
752実習生さん:2010/05/23(日) 09:55:56 ID:RGmWNamM
体育募集してるのですか?中学ですか?
753実習生さん:2010/06/01(火) 23:39:56 ID:JZXAFrJP
まる子っていったい…
754実習生さん:2010/06/02(水) 00:14:00 ID:/kFXJY84
スージーだろ
755実習生さん:2010/06/10(木) 20:58:10 ID:0Si31HLg
あほ
756実習生さん:2010/06/11(金) 20:04:50 ID:h8AsU46T
高校に欠員が発生し、臨時的任用教職員の募集をしています。
757実習生さん:2010/06/16(水) 23:36:02 ID:0TOIj/rX
職員会サボるやつ多いなあ…。
758実習生さん:2010/06/17(木) 21:03:20 ID:+OaCpJaV
教員採用試験の受験票が届きました。
年々、受験者がへっていくようなので、なんとかしたい。
景気がきびしーし、今年は増えると思ったんだけど。
759実習生さん:2010/06/18(金) 08:14:29 ID:qOSaHOFW
現在教育実習中。信大教育もたいしたことねぇなあ、とつくづく思ふ。
760実習生さん:2010/06/18(金) 20:35:59 ID:lBy1w48G
>>759
教育実習に来ている信大教育の学生が、ということですか?
761実習生さん:2010/06/19(土) 19:42:53 ID:zDIhTbaJ
長野って、教採はじめから受けないくせに、講師している
やつがいっぱいいるって聞いたのですが、本当ですか。
教諭退職者はともかく。

需要がたくさんあるのならいいのだけど、そうじゃないんだし。

ちゃんと教採受ける人に講師の仕事をやったらどうなの。
762実習生さん:2010/06/20(日) 05:28:23 ID:lie4N3Us
<急募>
(早急)中学校理科・中学校家庭科の講師
(2学期)小2担任
(3学期)小1担任  諏訪です
763実習生さん:2010/06/22(火) 17:41:49 ID:EP5Xfh3n
私妊娠3ヶ月です。
妊娠している状態で集団面接を受ければ、どんな評価になるのでしょうか。
うかるのでしょうか。
764実習生さん:2010/06/22(火) 18:49:09 ID:6rxaTt9z
女性の産育休にはある程度の理解を持っているつもりの♂だが、
今年度の採用試験は、20011年度から正規採用として働くことが
できるかどうかの試験なので、次年度育児期間に入ることがわかっている場合は
そもそも受験というか、選考を受ける資格がないんじゃないだろうか。
(考え方が間違っていたら教えてください)

どうしても今年の採用試験でないとダメなのですか?

落ち着いて出産・育児を終えてから再度受験をなさったらいかがでしょう。
応援していますよ。
765実習生さん:2010/06/22(火) 23:18:26 ID:YF7tyu/1
妊婦で異動してきたのはいるけど、妊婦で試験なんて聞いたことない。まぁ、やっちゃった
ものは仕方ないけど。
766大桑中学校:2010/07/07(水) 12:06:15 ID:nojcJhyn
<急募>
木曽郡
早急:数学講師 1名
10月〜:数学講師 1名
落ち着いた環境の木曽郡内の学校で、教師経験を積んでみたい方
767実習生さん:2010/07/07(水) 22:21:26 ID:C1bRD9HR
行かないよ。そんな、ド田舎なんか。
768実習生さん:2010/07/08(木) 21:17:08 ID:Io/c26V3
>>766

>落ち着いた環境の
ってどこかの民間企業の募集用のキャッチコピーかw
769実習生さん:2010/07/08(木) 22:37:50 ID:ZmiLmey4
本気かどうか知らんがここで募集するのやめろ。
770実習生さん:2010/07/09(金) 13:40:22 ID:p3tkzwIO
明日の試験はスーツ?
771実習生さん:2010/07/14(水) 22:03:07 ID:RVQfeLV/
お疲れでした。
中学校受けたんですが
一般教養・教職教養の
答えとかわかりますかね-??
772実習生さん:2010/07/15(木) 11:57:13 ID:gLUqta7f
長野の2次の模擬授業ってどんな感じなんですか?
中学校
773実習生さん:2010/07/15(木) 13:10:37 ID:OUpz68HH
こんなところに求人情報載せても、信用はできないね。
うそかもしれないし。それに対する反応が767-769の通り。

教師の手引きにも、ネットへの書き込みは
いくらでもできるけど、その内容には責任が伴うとあったね。

あなただって、応募者を信用して、貴校の職員に
採用するでしょ。
774実習生さん:2010/07/16(金) 13:15:50 ID:MO3ahPrp
最近の2次試験には模擬授業なんかやるのか。知らなかった。
775↑ 無知:2010/07/17(土) 19:47:07 ID:Tmya/Xtq
   
776実習生さん:2010/07/18(日) 21:23:29 ID:1B22nsX2
俺のころはなかったんだよ。15年前だけど。
777実習生さん:2010/08/03(火) 20:47:14 ID:16JGYLgV
発表が近づいてきて緊張してきた
778実習生さん:2010/08/03(火) 21:46:45 ID:PNtCeMda
同じく!!

合格してると信じてる
779実習生さん:2010/08/04(水) 21:53:17 ID:WqTqEt1o
合格にしてくれいないと困るよ、マジで。
あんなに勉強して用意したんだからホント、お願いします。
780実習生さん:2010/08/05(木) 18:32:44 ID:2PNOSHhw
明日の13時に発表です。

みなさん、あとは祈りましょう!!

「合格!!」
781実習生さん:2010/08/06(金) 13:09:59 ID:cD2FY8iB
あー…
782実習生さん:2010/08/06(金) 13:18:37 ID:OYyYBogR
おいおい・・・なんで?
783実習生さん:2010/08/06(金) 15:15:19 ID:oa6TJuaW
高校の国語と数学の一次合格者数多すぎでしょ。
国語30人合格って、倍率3倍ないじゃん。
784実習生さん:2010/08/06(金) 19:47:11 ID:mSc6jdbf
合格しました!!

2次試験どうなんだろう…

785実習生さん:2010/08/06(金) 22:18:45 ID:OYyYBogR
やっぱボスに力があるかどうか、な気がします。
786実習生さん:2010/08/06(金) 23:50:38 ID:agXQBsDj
>>785
どういう意味なの?
787実習生さん:2010/08/06(金) 23:54:12 ID:OYyYBogR
新卒以外は、勤めてる学校の校長が裏で自分の学校の講師を推薦することが多いってこと
まあ、あたりまえだけど、権威のある校長の学校の講師は有利なんだな。
788実習生さん:2010/08/07(土) 00:20:03 ID:UdVFSskj
>>787
そういうのって公になっているの?
ソースは?
789実習生さん:2010/08/07(土) 00:23:51 ID:lEe/82SI
受かったやつから聞いた。
公じゃない。
してもらったんだと。
ていうかみんな知ってるんじゃないの?
790実習生さん:2010/08/07(土) 00:25:56 ID:UdVFSskj
>>789
それが本当だとするとものすごく問題だと思うんだけど
なんか大分の事件と事実上同じじゃない?
791実習生さん:2010/08/07(土) 00:32:12 ID:lEe/82SI
お金が動いてないからさほど問題じゃない。
学生さんですか?
大人の社会ってのはそんなもんですよ。
ほかにもいろいろあるけど、先生やってる身近な人に聞いてください。
校長や委員会に聞くのはやめたほうがいいですよ。
792実習生さん:2010/08/07(土) 00:33:50 ID:UdVFSskj
>>789
いろいろありがとうございました
なんかがんばるのがバカらしくなってきました。。。。。
そうやって教員になった人たちはぜひ子供に処世術こそ大切だと伝えていってほしいです
793実習生さん:2010/08/07(土) 00:38:10 ID:UdVFSskj
>>791
いや民間会社がコネとかあるのはわかります
その採用方法で成功しなければ自分が生活できないですし税金も納められません
しかし国民全員から納められる税金で運営されている公教育でそういうのがあるのなら問題だと思います
もし仮に講師として使ってみてよかった人を採用するならそうすると明文化しなくてはいけないと思うのですが。。。。。
794実習生さん:2010/08/07(土) 01:38:29 ID:TbzhQjeu
>>793
ID:lEe/82SIがいうのは2次の話だと思われ。
大分の事件以後は一次は全て数値化&公開により完全実力主義。
まあ、中学・高校と違って圧倒的に採用人数の多い小学校とかなら『数人くらいいいや』とコネとかあるかもしれないが。。

ってか、コネとかなんとかで受かる奴が仮にいるのかもしれないが、コネとかなくても実力あれば普通に受かるから大丈夫。
こんな情報信頼度が低いところのものを完全に鵜呑みにしちゃいかんよ。
色々ずるいとか考えてる暇があるなら勉強しろ。
795実習生さん:2010/08/07(土) 08:52:57 ID:lEe/82SI
数値化&公開にも遊びの部分があるからこまる。
実技模擬授業、筆記試験の説明せよとか
人数の少ないとこだからこそ逆に校長は推すわけだ。
一人とか二人しか枠がないとこには自分のとこの講師を推す。

信頼度はないかもしれんが、あの面接内容で俺が落ち、彼が受かったってのは不思議すぎる。
俺はペーパーは90点は超えてる(はず)
ずるいとは思わん。
枠が少ないとこで受かりたいなら同じ校種で講師をやっている状態でないと受かりづらいね。
796実習生さん:2010/08/07(土) 09:00:50 ID:lEe/82SI
税金云々とか開示云々とか一般論が通じないのが大人の世界。
797実習生さん:2010/08/10(火) 13:16:24 ID:XyI2ckGk
>>796
定期的にこういう話出てくるけど、(合格発表直後は特に)
便所の落書きレベルを超えないよな。
コネ採用がある、ないってのは水かけ論で、語っても全く意味はない。
コネ採用で受かった奴がいる!と主張する人も明確な根拠を示せないし、
コネ採用なんかない!と主張する人も明確な根拠も示せない。

確かに、「俺はコネ採用だ」とか冗談ぽく言ってるやつは多いし、「僕もです」と冗談で返すこともある。
もしかしたらそれを立ち聞きしていた同僚が真に受けることもあるのかもしれない。
うちの学校の校長はまったく力がない。でも去年も講師で受かった人がいる。
親が管理職でも万年講師の奴もいる。

まあ、落ちた自分・友人を慰めるのにはこれ以上ない拠り所だよね。
防衛機制でいうところの「合理化」になるのかな。
決して悪いことではない。そうしないと心理的ダメージが大きいもんね。
俺も経験ある。
798実習生さん:2010/08/10(火) 17:31:02 ID:5m36RjtR
合理化とういうか、不自然だというだけ。
開示が来た。
社会人枠で受けたので
面接C
筆記試験97点(平均72点)
総合C
集団面接は20回以上練習した。
不自然でしょ。
他にも調整された跡があるけど、ここには書けないな。

明確な根拠を晒そうと思えば晒せるんだけど、知り合いが不幸になるだけだからやめとく。
他県でいくつか1次受かったので他所を頑張る。
799実習生さん:2010/08/10(火) 17:48:35 ID:4hHeY1hb
教科はなんですかね?

97で落ちるのは厳しいな…
800実習生さん:2010/08/10(火) 19:48:52 ID:H0AAU6G4
>>798
中学か高校の人数が採用人数が少ないところじゃない?
確かに97ってすごい。
でも面接Cだと、それを帳消しにしちゃうのかな?
でもCってことはなにかやらかしたの?

いずれにせよ他県での健闘をお祈りいたします。
801実習生さん:2010/08/10(火) 21:17:46 ID:XyI2ckGk
>>798
煽りとしてじゃなく、純粋に知りたいんだけど、
明確な根拠って、どんなタイプなもの?
ただそう言ってた、ってだけなら明確じゃないよね。
実は俺が受けたときも、ちょっとした会社の社長やってる近所の人が、
教採受けるなら知り合いの県議に一言言っといてやるよ、と勝手に言ってきたんだよ。
で俺はその年に受かった。
でもその人が本当に口利きしたか分からないし、
仮に口利きがあったとしてもそれが合格者に作用したかは分からない。

だから、あなたがその話に確信を持つに至った理由を知りたい。

あと、面接の様子を差し支えない範囲で教えて下さい。
普通にこなしてCなら怒ってもいいだろう。
802実習生さん:2010/08/10(火) 23:02:31 ID:5m36RjtR
>>799
そんなのいえないですよ。
ここを見てる県教委の面接官がいるかもしれないのに。

>>800
やらかしてないですよ。
むしろ他の人がやらかしてたのをフォローしたりしてた。
まあ採用人数は少ないですが。
ありがとうございます。頑張ります。

>>801
書けるなら書いてます。
敵を作りたくないので書きません。

面接の様子は普通にこなしてCですよ。
こなしてっていうより教員採用試験面接の本を何冊か熟読して、回答を文章にして、練習してを繰り返して挑んだのですが、あんまり面接官は聞いてなかったなあ

三日経って、落ち着きました。
長野県とは縁がなかったんだとあきらめます。
一次試験を通過した方々、頑張ってください。
健闘を祈ります。
803実習生さん:2010/08/11(水) 02:45:00 ID:ga2NUHMO
>>802
社会人枠での受験はかなり厳しいですよ。しかも校種は高校じゃないでしょうか。

そもそも高校だと小・中受験者に混じるようなパーの数が少なくて難易度が上がるのに、
社会人枠だと募集枠の1割程度しか合格しないわけですから、さらに難しくなると思います。
ちなみに小・中受験者全員が低レベルと言いたいわけではないです。

話を戻せば、面接も社会人枠の人には年齢的にも経歴的にもかなりハイレベルな回答が求められる
と思いますので、一般受験の感覚では語れませんよ。

だからコネの有無とか関係なく、かなり頑張っても社会人枠なら不合格で不思議はないし、
逆に高校・社会人枠でどのような人が受かるのかを知りたいくらいです。

もし長野県に思い入れがあるのなら、来年は一般枠で受験されることをお勧めします。
長野県の教養は簡単な方だと思いますので。

ちなみに高校なら社会人枠の筆記は120点満点ですので、皆さんお間違えのないように。
804実習生さん:2010/08/11(水) 05:31:46 ID:VEF9vkqf
>>803
社会人の筆記は120点なのか。知らなかった。
120点満点の97点ならそれほどの高得点というわけでもなくなるのか。

たしかに社会人受験は求められるものがハイレベル。
そもそも、「海外での」社会人経験がある人を採用しようとしている募集だから、
「普通の」社会人経験を持つだけの人は、最初からC候補なんだろう。
よっぽどの異彩を放つ国内経験であることが必要なんじゃない?
あのラーメン屋の店主みたいな。

国内での社会人経験を持つ人は一般募集で受けるというのが、常態化している。

>>802の人が落ち着いたということで何より。
面接で低評価を受けるというのは非常にへこむよね。
別に人間性を否定されたわけではない。
805実習生さん:2010/08/11(水) 08:48:46 ID:dgc8MSO0
社会人枠も小論文あるはずだが、小論はどうだったの?
総合Cってよほどじゃないとつかないよ。

ま、いずれにせよ、あなたの出来がよくないというより、単純にあなたより出来た人がいたからこの結果だったんでしょ。
806実習生さん:2010/08/11(水) 14:54:18 ID:yLmUaH+M
筆記の専門教科は一般も講師も社会人も120点でしょ。

807実習生さん:2010/08/14(土) 23:56:39 ID:aR580yuy
そういえばよほどのことがない限り、面接にしろ小論文にしろ
AやBはつかないって聞いたことがあるな。
808実習生さん:2010/08/26(木) 20:25:36 ID:m5XmB0lJ
過疎ってるね
809実習生さん:2010/08/26(木) 20:59:27 ID:07DWGE/v
女子生徒にわいせつ行為中学教諭が懲戒免職処分
(26日19時41分)

中学校の男性教諭が部活動で指導する女子生徒にわいせつな行為をしたとして懲戒免職となりました。

懲戒免職の処分を受けたのは県内の中学校に勤務する49歳の男性教諭です。

県教育委員会によりますと男性教諭は先月中旬、副顧問を務める吹奏楽部の女子生徒を研究室に呼び出し、「コンクールで良い成績をあげるためのゲンかつぎだ」などと言って持ってきた下着をはかせるなどのわいせつな行為をしました。

女子生徒が友人や母親に事情を話し行為が発覚しました。

教諭は「愚かで恥ずべき行為をしてしまった」などと話しているということです。

県教委はこの中学校の校長を監督不十分だったとして減給処分としました。

県教委では被害者が特定されるおそれがあるとして学校の所在地などは公表していません。
810実習生さん:2010/08/27(金) 23:58:41 ID:6cT1D+0J
今、サラリーマンをやっていて、近いうちに教員採用を受けたいと思っています。

今の仕事を続けながら採用試験受けるのがいいんでしょうか?
それともなるべく早く臨時教員→正式採用を目指すの方がいいんでしょうか?

811実習生さん:2010/08/28(土) 16:47:07 ID:pscZlzoq
変なこと書いて教員の評判を落とすな
812実習生さん:2010/08/28(土) 19:04:57 ID:RNiPh19N
「変なこと」ってのは、810氏の、サラリーマン→教員ってこと?
それとも809氏のニュースのこと?

ま、「教員の評判を落とすな」って、これ以上落としようがないんだが。
813実習生さん:2010/09/06(月) 23:53:19 ID:tbakrTLg
>>810
長野県だけはオススメしない。
夏休みは短いし、給料も全国最低レベル。
初任の仲間はほとんど県外へ出ていった。
このままでは長野県にはカス教師しか残らない
814実習生さん:2010/09/07(火) 23:18:11 ID:2pB7vvkk
>>810
初任の仲間はほとんど県外へ出ていったのでチャンスです。
長野県にはカス教員しか残らない ようなのでチャンスです。
815実習生さん:2010/09/08(水) 22:02:47 ID:84zkeazS
>>810
それでも合格できない人はカス以下なので、もう2度と受験しないでください。と>>814が申しております。
816実習生さん:2010/09/11(土) 12:58:47 ID:3XvbOHCk
>>810
サラリーマンを続けましょう。
817実習生さん:2010/09/11(土) 16:38:23 ID:vxn6xrsO
給料いくら安いっていっても、地方だとかなり高給に分類されると思うんだけど…
長野市や、松本市はどうか知らないけど、うちの周りの民間なんか悲惨手取り14とかどうしろと
818実習生さん:2010/09/12(日) 08:50:18 ID:hTsufxV9
手取り14なら十二分に生活できる。
819実習生さん:2010/09/12(日) 09:11:40 ID:QMStE5g/
>>818
ちなみに長野市の生活保護受給額は、例えば33歳、29歳、4歳の3人世帯で145,270円
手取り14なら働いても働かなくても同じってことだな
820実習生さん:2010/09/12(日) 16:03:37 ID:vCOyeVdx
>>819
しかし、車持ってはいけないなど色々と制約があるから、働いての14万と生活保護での14万はやっぱり違う。
821実習生さん:2010/09/12(日) 16:53:21 ID:QMStE5g/
そもそも妻子持ちで手取り14万だったら車を維持できんだろ
制約と言っても、車の所有は厳密にNGだけど、他の制約は無いに等しい。というか、確認のしようがない

実際、重度の障害でもない限り、毎月厚生課に行って現況報告するのは精神的にはかなりキツイはず
そういう意味では、働いての14万とは違うだろうな
でも、そういうプレッシャーを全く感じないDQNどもにとっては、働かなくても同じってことになるんだと思うよ
822実習生さん:2010/09/15(水) 07:16:27 ID:vOYV0O2l
教員5年目ですが、手取りなんて13万くらいですよ。
部活手当の請求も中体連の大会前しか認められないS訪地域だから、本当に苦しい毎日。
おまけに給料は下がるみたいだしね。せっかく昇級抑制期間終わって少しは楽になるかなって思っていたのに、これじゃやっていけない。
823実習生さん:2010/09/15(水) 18:42:31 ID:ivW9z6NM
>>822
S訪地域は教員になる人が少ないって聞いたけど、なんか関係あるのかね。
俺もかつてはS訪地域の学校にいたけど、地元の先生は少なかったなあ。
今いる松本地域はほぼ全員地元。
824実習生さん:2010/09/15(水) 22:35:10 ID:wBR4/LUX
>>822
>部活手当の請求も中体連の大会前しか認められない

これ、本当なんですか?
ということは、それ以外の時期の部活はまったく手当てが出ない?
だとしたら、大問題だと思うんですが。
825実習生さん:2010/09/15(水) 22:48:14 ID:kY47f/I1
まあ、現状でガマンするかしかないか。
826実習生さん:2010/09/15(水) 22:55:53 ID:vOYV0O2l
>>824
本当です。S訪地域の中体連事務局だか、校長会だかの申し合わせで部活手当の請求は中体連主催の大会の1ヶ月前、土日のどちらか片方分しかできません。
しても、はじかれます。
なので、表向きは社会体育としてやっています。また本校では顧問が社会体育のコーチを兼ねることと一切の報酬を受け取ってはならないという規約があるため、実質ただ働きです。
827実習生さん:2010/09/15(水) 23:40:43 ID:7FMkIgyt
ここで愚痴ってないで労基池
828実習生さん:2010/09/16(木) 23:08:38 ID:d0SA87sq
諏訪は会社が元気いいから、教員になんかならなくてもいいってことだろ。
それとも、御柱の血が騒ぐってか。
829実習生さん:2010/09/16(木) 23:27:21 ID:os98HMlb
>>826
それ、ちょっとひどいですね…。
組合はその問題はスルーですか?
法律(労基法?)にも触れると思うんだけど。
830実習生さん:2010/09/17(金) 01:11:46 ID:KdFsRC1n
組合なんてあっち側、こっち側とか言って権力争いしてるだけですし、青年部長は専従じゃないから青年部は骨抜き状態ですし
基本の組合は若い教員のことなんかそっちのけで自分達の利益しか追求してないですし。
ですから、私は組合をやめて浮いた組合費を食費に当てています。
831実習生さん:2010/09/17(金) 20:40:56 ID:V9mWujN+
組合の方針には疑問を感じることもあるが、頑張っていてくれると思うよ。
特に最近は採用増とか訴えていて、どちらかというと若手寄りの活動が多いと思ってる。
少なくとも、自分だけうまい飯が食えればいいやという>>830よりずっとマシ。
832実習生さん:2010/09/17(金) 21:38:09 ID:KdFsRC1n
そこは価値観の違いですね。私には組合ががんばっているようには見えない。
毎年同じような顔が並ぶ執行部。
勤務環境の悪化に対して、根本を変えようと闘争もしないで飲み会や遊ぶことしか考えない青年部。
そんな奴らに金を盗られるくらいなら、たまにうまいもん食ってストレス解消した方がマシです。
833実習生さん:2010/09/17(金) 22:06:56 ID:Zk+nbsnW
そういう奴がいるから、同僚性のない奴がいるから、長野県は不登校が
高いのだ。
頑張れ、高村裕。
834実習生さん:2010/09/17(金) 22:38:45 ID:V9mWujN+
>>832
ずいぶんと青年部に期待を寄せられているようですが、
具体的にどんな「闘争」をして欲しいのですか?
僕は、青年部の役割って、飲み会や遊びを通じて、職場や他校との
横のつながり(同僚性)を作っていくことだと思っています。
(自分は青年部の年齢からはだいぶ離れてしまいましたが)

あと、執行部の顔ぶれが毎年変わることは組合活動にとって有益ですか?

組合に参加するしないは当然あなたの価値観にそって決めればいいと思いますが、
一つ言えることは、組合がなくなれば、今よりも勤務環境は劣悪になりますよ。
835実習生さん:2010/09/17(金) 23:05:24 ID:KdFsRC1n
逆に聞かせてくれ。
組合に何ができる?

今でも充分労働環境は悪い。じゃあ、何も変えられないなら、もっと悪くなるならオレはそんな無駄な所に金は遣えない。
その分、子どもたちの為になるように、自分の体調を整えたり、本を読んで専門性を高めたりするために金を使いたい。
組合が労働環境を変える気があるのなら、処分覚悟で組合員全員で一斉に年休取って学校機能をマヒさせるぐらいパンチの利いたことやってくれ。
闘争費もらってんだろ?
そのぐらいしないと県は現状を理解しないぞ。「現場が多忙なのはわかっている」と回答しながら、給料下げてくる奴らだぞ。
誇りや情熱だけでは腹はふくれない。
836実習生さん:2010/09/17(金) 23:45:00 ID:V9mWujN+
>>835
子供たちのために、と言いながら組合にストライキをしろというのは支離滅裂では?

県側にも県側の論理があります。財政難は事実ですし、人件費を抑制しようという政策にいたるのも
仕方がない部分もある。そんな状況の中で、現状を伝え、できる限り労働環境が悪くならないように
県側との落しどころを議論するために組合は存在するのではないでしょうか。

同じように財政難を抱える他県の現状を御存知ですか?
そういった所と比べてもらうだけでも、「長野の教職員組合は頑張っている」
という認識は持っていただけるのではないかと思うのですが。

それと、もう少しレスを丁寧に読んでいただけませんか。
「変えられない、もっと悪くなる」とは書いていませんよ。

あなたがあなたのお金をどのようにお使いになろうが自由ですが、
組合活動をされている先生も、体調を整え、本を読んでいる方は大勢いますよ。
837実習生さん:2010/09/18(土) 00:16:14 ID:rm7l07bK
確かに正論だけど、さすがに13万はひどすぎないかなぁ
教師があんまりお金のこと言うのは見たくないけど、これじゃあまともな先生は逃げていくし
ストライキ起こされても文句言えないレベルだと思う
838実習生さん:2010/09/18(土) 00:17:32 ID:+RrShzzj
先程は言葉が荒れてしまい失礼しました。
ストライキをしろとはいってませんよ。年休を取ったらたまたまみんな同じ日になって、良い機会だからと横のつながりを深めてみるのはどうですか?とご提案しただけです。
私もレスを丁寧に読むように心がけたいと思いますが、あなたも是非レスを丁寧に読んでいただけないでしょうか。お願い申し上げます。

他県より頑張っているそうですが、もちろん他県との月額給与差や登校日数差はご存知ですよね?
それを踏まえれば他県は頑張ってないというより、頑張る必要がそれほどないとも考えられるのでは?
財政難も長野県のみの問題なのでしょうか?他県も財政難であることに変わりはないですよね?

ここからは私が勝手に思っていることですが、教員の待遇を改善することは教員の心や体の余裕を生み、より良い学びを子どもたちに提供する事につながると思います。
ですから組合員のみに関わらず教員が一丸となるべきです。
ですから、教員の勤務環境の改善を最重要課題として多少力技でも進めることが必要となります。その先陣を組合の皆さんに切っていただけたらありがたいし、そこまでしてくださるのならと喜んで組合に参加したいなとも思えるのです。
確かに長野県の予算も限られていることでしょう。しかし、次代を担う若者の教育の予算は一番に確保されるべきだと思います。
その教育を担う教員の士気が上記の理由で下がってしまえば教育の効果は半減してしまいます。
ご存知の通り、現場はとても疲弊しています。これをなんとかしたい。
と私は思うのですが、どうお考えでしょうか?
839実習生さん:2010/09/18(土) 00:41:53 ID:QsDKX2hB
>>838
申し訳ないですが、いくら丁寧に読んでも
>処分覚悟で組合員全員で一斉に年休取って学校機能をマヒさせるぐらいパンチの利いたことやってくれ。

>年休を取ったらたまたまみんな同じ日になって、良い機会だからと横のつながりを深めてみるのはどうですか?
を同意に捉えることはできません。

それと、これはこちらが謝らなければならないのですが、「他県」という表現をしましたが、
これは全国的な現状を網羅的に述べているのではなく、ある隣接県のことです。
その県の状況(惨状)の資料は職場においてきてしまったので、今は詳細に述べられません。
感覚的な物言いになってしまい申し訳ありません。

教員の待遇改善が教育の改善につながるという部分は仰る通りだと思います。
また、疲弊する一方の現場をなんとかすることも急務だと思います。
しかし、それらが遅々として進まないことを全て組合の怠慢とするべきではないです。

まずは、上でも述べられていますが、「同僚性」を教員間で構築し、県側や組合を含めて
全員で教育の質の向上を議論していくしかないです。
組合が万能だとは思っていません。まず動くべきは現場の我々です。

840実習生さん:2010/09/18(土) 00:56:39 ID:+RrShzzj
すみません。ストライキのくだりはイヤミでいいました。忘れていただけるとうれしいです。

組合は万能ではない。とのお言葉確かにそうですが、どうしても期待はしてしまいます。頑張ってください。私は私なりに頑張っていくつもりです。
しかし、現場から変えていくにはどうしたら良いのでしょうね。私にはわかりません。
今日も動きが鈍いベテランの方々を尻目に全力疾走しまくり。明日も文化祭です。
私は全ての文章に点数をつけて全職員が均等になるように点数を振り分けたら
絶対今より早く退勤できると思うのですが…(点数決めるのが難しいから無理ですが…)
みなさんの職場は仕事量のバランスどうですか?
841実習生さん:2010/09/18(土) 01:01:05 ID:+RrShzzj
すみません「分掌」でした。体力の限界が来たようです。また、お邪魔させていただきます。
お付き合い頂きありがとうございました。
842実習生さん:2010/09/18(土) 07:35:41 ID:ljRJ3Ikb
遅くまでレスをありがとうございました。

仕事量のバランスは、恐らくどの職場でも均等ではないです。
特に若手にかなりの負担がいっているように思いますね。
そのあたりは大きな課題だと思っています。

私は一組合員に過ぎないので、あまり大きなことは言えませんが
私にできることをやっていきたいと思います。

すみません、今日も部活に出ますので、取り急ぎここまで。
またお願いします。
843実習生さん:2010/09/18(土) 19:41:02 ID:9p0d9EQP
待遇改善を求めるなら、同時に能力評価もセットでね
844実習生さん:2010/09/18(土) 21:10:02 ID:+RrShzzj
>>843
そうですね。
845実習生さん:2010/09/19(日) 06:45:49 ID:oYM7Bwvk
教員免許の更新性の継続が決まった。
来年更新できずに退職する人もいるだろうから、
採用がふえるといいなあ。
846実習生さん:2010/09/19(日) 10:08:21 ID:tAa6HKeF
更新できずに即退職なんて、ありえねぇジャン。ましてや大量採用なんて夢の話。
847実習生さん:2010/09/19(日) 18:11:03 ID:hSwyC8Q7
>>834
このレス見て安心したよ。少なくとも青年部の存在意義は友達作りなんだな。
これで罪悪感なく青年部の行事をさぼれる。
848実習生さん:2010/09/19(日) 18:44:52 ID:cfjBkz32
長野じゃないけど、青年部は、別名お見合いパーティー部だと思う。
そこで知り合って結婚する人多いわ。
849実習生さん:2010/09/19(日) 21:47:10 ID:4YtToYZr
>>847
職場の人間関係が悪い人間ほど「友達作り」を否定するよな。そのくせ生徒にはそれを強要する。
850実習生さん:2010/09/19(日) 22:07:06 ID:t8dvAqrv
もう少し援助交際などの処分を軽くして欲しい

今はあまりに重すぎ
851実習生さん:2010/09/19(日) 22:28:35 ID:cfjBkz32
女子生徒の方からすごく積極的にいいよって、その結果
付き合って、エッチしたときにも、懲戒免職は厳しすぎる。

援交とレイプと同列に扱うのはどうかと。
852実習生さん:2010/09/20(月) 05:33:29 ID:aw++JVqa
>>849
思い込み。
853実習生さん:2010/09/20(月) 21:07:54 ID:4JGOqaYO
>>852みたいな根拠や理由を示さない「言い捨て」も得意技。
本人は職員会で発言力を得たつもりだが、すぐ怒るから周りが敬遠してるだけ。
筋肉科に多いね、このタイプは。
854実習生さん:2010/09/20(月) 21:23:14 ID:+x5Uhd9z
>>850
処分の軽重でお前はどうしようと
855実習生さん:2010/09/20(月) 23:25:30 ID:E+zNfSSZ
見たことも会ったことも無いかもしれない人間に向かってこうも敵意をぶつけられる人間が多いのは悲しいことですね。
書き込んでいるみなさんは教員なのでしょうか?少しは言葉を選びましょうよ。
856実習生さん:2010/09/21(火) 07:23:21 ID:U+bGRa7U
>>853
逆に>>849の根拠や理由を聞きたい。
職場の人間関係が悪い人でも良い人でも、
生徒に「友達作り」を強要をしている人を見たことないんだよ。
生徒にそんなこと強要している人いる?俺が高校だから見たことないだけかな。
857実習生さん:2010/09/21(火) 18:12:32 ID:f7S9KuK4
腐るほど見る。
脳内高校勤務はやめて、外に出ろよ。
858実習生さん:2010/09/21(火) 19:00:31 ID:4UPo6j/0
>>857
まあ俺も勤務経験浅いから見たことないだけかもな。

困難校では、生徒たちはお互いに会話できないから友達作りはできない。
隣に座っている奴の名前も知らない。
(ギャルはギャル、オタクはオタクで固まってクラスに小グループがいくつもできる)

普通の学校や進学校では部活を中心に勝手に友達が出来る。
それが強固過ぎて、部活に入らない子の居場所がないこともある。
あるいは、クラス全員が仲がいい(ふりができる)←これが一番怖いときがある。

俺は上のようなパターンしか経験してないから
教員が「友達作り」を仕掛ける場面を、不幸にも知らないなあ。
859実習生さん:2010/09/22(水) 23:08:23 ID:cAzaPJ1t
高校教員です。
担任持ちたくないな…
どうやって逃げようか…
860実習生さん:2010/09/22(水) 23:12:31 ID:X0mflizx
ここに書きこむような教員は、ろくな奴じゃない。
861実習生さん:2010/09/22(水) 23:50:54 ID:1ulOZx9o
>>860
> ここに書きこむような教員は、ろくな奴じゃない。
おまえもな。おれもな。w
862実習生さん:2010/09/23(木) 00:46:24 ID:wpsnClz5
>>859
@親の介護
A子の介護
B自分がうつ
他になにかあるかなぁ…

それにしても、担任嫌なら何で学校の先生になったの?
863実習生さん:2010/09/23(木) 05:22:26 ID:rgg4uqxU
大規模校なら逃げ切れるかもしれないけど、せいぜい数年だしな。
担任持って>>862のBになって、担任の任期途中に定時制に移動していった人も何人かいたけど、
結局、その定時制で担任持ってるし。
864実習生さん:2010/09/23(木) 07:07:14 ID:n2n28qgj
>>862が正論過ぎる件
865実習生さん:2010/09/23(木) 09:41:32 ID:pBTpce4N
中学校に勤める講師が今年2月、当時高校の女子生徒と
みだらな行為をしたとして、逮捕されました。

青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、
中学校の男性講師です。
県警によりますと、容疑者は、今年2月、高校1年生の
女子生徒とみだらな行為をした疑いが持たれています。

青少年保護育成条例では、18歳未満の青少年とのみだらな行為を禁止しています。

容疑者は4月から講師として勤務しており、県の教育委員会は
「逮捕については承知しているが現在事実を確認中」としています。


こんなやつ講師に採用した校長の気がしれない。
866実習生さん:2010/09/23(木) 09:43:49 ID:nMf7/awa
こういうことかくのやめろ。
867実習生さん:2010/09/23(木) 09:46:46 ID:wpsnClz5
たしかにとんでもない話なんだが、校長の責任か?
868実習生さん:2010/09/23(木) 16:55:54 ID:IM4ITS+t
あんなミニスカートはいてたらムラムラするのは当然だろ
869実習生さん:2010/09/23(木) 21:30:50 ID:n2n28qgj
大体、こういう事する奴っていうのは、基本的に若い頃に遣り残したことがいっぱいあるんだと思うよ
だから真面目で堅物で仕事は有能なんて奴に限って事件起こしちゃうんだろ
それを採用の段階でどう見抜けと・・・

もういっそ採用試験の条件に「童貞喪失は20歳以下」っていうのつけろよ
870実習生さん:2010/09/23(木) 23:01:30 ID:IM4ITS+t
教員だって男なんだよ

20代30代の男が17、8歳の生徒のミニスカートやブラチラを見れば性欲が喚起されるのは当たり前
871実習生さん:2010/09/23(木) 23:15:31 ID:nUuzMlOl
いや、当たり前じゃないって。一緒にするなよ。
そういう人は教員にならない方がいい。
872実習生さん:2010/09/23(木) 23:19:05 ID:9SBl93rP
そういう気分になるのはわからんでもないが、手を出したらダメだろ
最低でも名前公開して2度と教師ができなくなるくらいにはしてほしい
873実習生さん:2010/09/23(木) 23:20:16 ID:MSTi398a
俺も見えたその場でムラムラすることはさすがにしないわ。
家に帰って思い出してしまうことはあるがね。

仕事モードとプライベートモードをうまく切り替えられない(ストレス発散をうまくできてない)
人がこういう犯罪おかしてしまうんじゃない?

昔の高校教員は自分の教え子と結婚なんてことも多かったが、今はまず考えられない、認められないような世の中よね。
874実習生さん:2010/09/24(金) 00:52:48 ID:vezwMzds
性癖を持つのは仕方ないとしても、それを表に出してはいけない。
プロなんだから、そこは自制してほしい。なにもしてない教員まで白い目で見られるのは困る。
875実習生さん:2010/09/24(金) 15:36:54 ID:XyJel21G
小諸市立野岸小学校の事務員さんが、以前にそこで勤めていた教師を恐喝して現金数十万円を巻き上げたそうな。

事務員といえども子供達には「先生」と呼ばせている身。犯罪先生。

子供にそんな先生、学校の言うこと、聞かせたくないね。
876実習生さん:2010/09/24(金) 19:05:35 ID:nzfEdPNu
一般的な成人の男なら、高校2、3年生の女子を見たらムラムラするだろう。しないやつはちょっとおかしい
877実習生さん:2010/09/24(金) 19:10:06 ID:Fuk5KzRa


  酒・金・女は付き物だ、昔から。
878実習生さん:2010/09/24(金) 20:09:59 ID:nzfEdPNu
個人的には、教員がわいせつ事件を起こしても、あまり謝罪をしないようにすべき

現状は謝罪をし過ぎ
879実習生さん:2010/09/25(土) 07:42:36 ID:a94hD9oO
生徒が性欲の対象にならないと言うヤツはうそついているだろう

普通はなるだろう
880実習生さん:2010/09/25(土) 10:03:21 ID:IjG/slT7
ぜんぜんなってもいいと思うよ。既婚男性を含めて。
ただ行動が行動だよ。
881実習生さん:2010/09/25(土) 10:17:47 ID:rWLwbhWw
要するにプロ意識の欠如でしょ
882実習生さん:2010/09/25(土) 10:19:55 ID:jM92ThdZ
白馬中の教頭が民家に侵入したことは、どうなったの?
883実習生さん:2010/09/25(土) 10:22:48 ID:Hxj09B/+
ある程度個人的に親しくなった年下の女性教員(かわいい、
性格いい)には、性欲沸くけど、女子生徒に性欲沸くことは
ないなあ。

個人的に付き合ったら沸いてくるかも知れないけど、自分は
子犬や赤ちゃんを見たときの「可愛い」という感情以上には
なったことない。マジで。
884実習生さん:2010/09/25(土) 12:39:01 ID:C0v2Oj4Y
>>883
>>ある程度個人的に親しくなった年下の女性教員(かわいい、 性格いい)には、性欲沸くけど

なにこの人、気持ち悪いんですけど
885実習生さん:2010/09/26(日) 14:11:14 ID:N3OAk6HX
長野の2次を受けました。そろそろ発表でしょうか。
場面指導が単独で7問あり、とても厳しかったのですが、
どう見られているのかとても不安です・・・・・・。
886実習生さん:2010/09/26(日) 14:15:18 ID:LTvD7n9U
小諸市立野岸小学校の事務員さんが、以前にそこで勤めていた教師を恐喝して現金数十万円を巻き上げたそうな。

事務員といえども子供達には「先生」と呼ばせている身。犯罪先生。

子供にそんな先生、学校の言うこと、聞かせたくないね。
887実習生さん:2010/09/26(日) 23:13:00 ID:iJdtQaAk
男の教員が女子中高生を見てムラムラするのは、正常だ

しないほうが異常
888実習生さん:2010/09/28(火) 21:48:55 ID:OaMWwFzU
男なら誰でも女子中高生を見てムラムラする

しないヤツはいない
889実習生さん:2010/09/29(水) 00:36:45 ID:ypG0Y1Qd
なんだか変なのが住み着いちゃったな。

生徒って自分にとって妹や娘みたいな(ちょっと違うが)感覚なので、
欲情することは絶対にないね。肉親に欲情しないのと同じ。

皆がそうあるべきとは言わないけど、同僚が生徒にムラムラしてたら、
とりあえず軽蔑するかな。
890実習生さん:2010/09/29(水) 08:00:18 ID:zyjH5AZK
20代なら知らないが、40代にもなってむらむらしていたら、常識的に考えておかしい。
891実習生さん:2010/09/29(水) 11:52:20 ID:noDjMEPY
女子児童生徒というのは、基本的にすごい生意気で、反抗的で、
どっちかと言えば面倒くさい存在という感情を抱いているのが
自分としては普通の状態。

以前、教育困難高校で常勤講師していたとき、女子ばかりの家政科
クラスの担任をしたことがある。どうして家庭科の女子教諭を担任に
しないのかと思ったら、生徒指導が大変だからということらしかった。
副担任にはその家庭科の教諭の先生入ったけど、生徒指導について
苦労していたみたいだった。その女の先生の授業で、45分の授業中、
最初の10分ぐらいは不要物をなくさせることで時間が過ぎていったらしい。

短いスカートに夏は胸をさらけ出すような服装をしていたけど、クソ
生意気なヤツばかりで、教師としては失格かもしれないが、顔だけ
見てかわいい子がいたとしても、「かわいい」とは絶対に思えなくて、
もちろん性的な対象には一切ならなかった。

家では、女子高生的なエロDVDや動画があったりするけど、現実の
具体的な女子中学生や女子高生をそういう目では見たことがないな。
逆に教え子と性行為をする人、同じ男として不思議に思う。
892実習生さん:2010/09/29(水) 12:09:13 ID:o50TmiKX
不思議に思うと言われてもねえ。。。

世の中には教え子と結婚した男の教師がたくさんいるでしょ。

しかも、教えごが卒業した1ヶ月や2ヶ月後に結婚式をしたりする。(半年後とか一年後とかじゃなく)
893実習生さん:2010/09/29(水) 12:58:17 ID:o50TmiKX
半年後とか一年後とかならともかく、1ヶ月後や2ヶ月後に結婚したのなら、その教師はその生徒と在学中に付き合っていたということであり、つまりその生徒の在学中に異性として意識してたということになる
894実習生さん:2010/09/29(水) 22:35:40 ID:uD+7BEXZ
今日は年休なの?
895実習生さん:2010/09/30(木) 01:31:18 ID:RGDUfXZ9
こんな変な奴はスルー安定だよ。
896実習生さん:2010/09/30(木) 21:57:10 ID:VoBWC1zW
空き時間に、2chをやっているということだろう。昼休み以外、勤務だけどな。
897実習生さん:2010/10/02(土) 01:09:48 ID:7DUI0UQ3
来週、教員採用試験の結果発表がきそうですね。
多くは期待していませんが、楽しみです。
898実習生さん:2010/10/02(土) 15:45:45 ID:ZcyywgTx
>>897 受かってるといいねえ。
899実習生さん:2010/10/02(土) 23:38:34 ID:Pke+iUrR
どっちでもいいから早く結果がほしい
900実習生さん:2010/10/03(日) 22:11:59 ID:/2N+Z+p5
6日の水曜日13時に県教委のHPで発表だよ
901実習生さん:2010/10/03(日) 23:13:03 ID:wJtBiAWz
なんで知ってるの?HPには書いてないはず。
902実習生さん:2010/10/03(日) 23:14:44 ID:VC5PVD5Q
毎年フライング気味に見れるけど今年はどうか
903実習生さん:2010/10/03(日) 23:21:24 ID:/2N+Z+p5
毎年6日らしいよ。
webは1次と同じでしょ。
講師の人は校長とかからもう結果聞いてるのかな?
904実習生さん:2010/10/04(月) 08:33:06 ID:ip60g6yy
6日の何時かわかりますか?
905実習生さん:2010/10/05(火) 22:00:49 ID:vtsIeWHa
教員採用試験の結果発表、まだ案内がありませんが、
あした発表になるのでしょうか。
906実習生さん:2010/10/06(水) 13:31:54 ID:PhItAp7O
発表あったね
907実習生さん:2010/10/06(水) 18:47:36 ID:aFjy/2Pz
だめだったよ〜〜〜!
補欠合格は発表の中に入っているのかな?
908実習生さん:2010/10/06(水) 22:26:30 ID:SqyWPJfX
うかった。コネで。
909実習生さん:2010/10/07(木) 09:24:25 ID:QI0Gc7GL
>908
コネも立派な実力。

オメ!
910実習生さん:2010/10/07(木) 20:39:56 ID:5fblbOEa
補欠
911実習生さん:2010/10/07(木) 23:03:56 ID:nJUW3Obu
私もうかった。うれしい。
912実習生さん:2010/10/08(金) 01:01:06 ID:0G/fzwlJ
>>911

高校?
教科は?
913実習生さん:2010/10/08(金) 18:22:36 ID:2wTbsHrm
合格通知来たんだが、一次結果も記載されてて、その内容にフイタ!
面接と小論文共にCで一次通過してたww
校種は中学。ただ専門は平均点より30点は多くとっているから、やっぱり一次に関しては面接&小論よりは専門が重視されるのだな。ちなみに親類に教員いないし、コネ関係は皆無。
914実習生さん:2010/10/08(金) 22:30:54 ID:DE9tYAbK
私、だめだった。助けて。
915実習生さん:2010/10/08(金) 23:34:12 ID:G4ysoocI
私は小学校おっちゃった。東京の第2回を受けます。
916実習生さん:2010/10/09(土) 00:17:02 ID:9OGwMh5R
>>914
どんまい
917実習生さん:2010/10/10(日) 09:38:11 ID:+wP/PSOR
<急募>
木曽郡  数学講師 1名  国語講師 1名
落ち着いた環境の木曽郡内の学校で、教師経験を積んでみたい方
918実習生さん:2010/10/11(月) 14:28:24 ID:XcZeCCzg
>>917
中学?
あの件で、急募?
919実習生さん:2010/10/12(火) 22:07:45 ID:1kq13BXM
どの件だ?
920実習生さん:2010/10/12(火) 22:32:11 ID:MUnmG1my
尖閣諸島中国船の衝突ビデオ、こういう内容らしいという話があります。

海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。
ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように
言ったらしい。
921実習生さん:2010/10/13(水) 03:31:39 ID:yh4MBTXX
広島県教育委員会は、女子生徒2人にわいせつな行為などをしたとして、
県立高校2校で勤務していた講師を同日付で懲戒解雇処分にしたと発表した。
県教委によると、この講師は今年5月22日深夜に勤務する高校の
女子生徒とドライブに出掛け、生徒の自宅近くの駐車場に止めた車内で
セクハラ行為を行った。
さらに、7月16日夜には、同じ高校の別の女子生徒とドライブに出掛け、
この生徒の自宅近くの駐車場の車内でわいせつ行為をした。
922実習生さん:2010/10/13(水) 04:35:43 ID:E7b8GJ/6
教員だって男なんだよ

多少のセクハラは許して欲しい

だいたい、女子高生が目の前にいてムラムラしない男はいないだろ
923実習生さん:2010/10/13(水) 20:02:05 ID:jN10sRWd
多少のセクハラってどんなの?
924実習生さん:2010/10/15(金) 22:04:17 ID:9FrBvh28
マンコに指突っ込んだり、チンポを突っ込んだりすることだろ。
925実習生さん:2010/10/17(日) 02:08:13 ID:tCKC/S5A
そんなの教員じゃなくてもアウトだろ。
926実習生さん:2010/10/17(日) 07:07:39 ID:YBqDelRH
長野の学力は大丈夫かしら。全国41位。
927実習生さん:2010/10/17(日) 11:15:11 ID:1SDow7Pn
女子生徒が授業中寝ているところは異常に可愛い
男の教員がセクハラしたくなるのは、当たり前だ
もっとセクハラに対する処分を軽くしてほしい
928実習生さん:2010/10/17(日) 12:35:45 ID:SdBG0rTj
>>927
授業を聞かずに寝ている生徒を「可愛い」と思う教師など万に一人もいない。
教員のフリをしてセクハラ容認論を唱えるのはやめなさい。
929実習生さん:2010/10/18(月) 08:22:53 ID:4tht9mdD
授業がつまらないor興味をそそらないんだろ
>>926といい真剣に信濃教育自体を見直すべきだと思う。対外と戦えない内だけの教育をして育成に繋がるのか
930実習生さん:2010/10/18(月) 13:28:40 ID:r10DXm0a
>>928
教師のなかには、授業中に生徒と一緒に仲良く騒いだりふざけたりする人もいます
そういう教師は授業中居眠りしている生徒を見ても全く腹を立てません
教師というのはまともな人ばかりじやないんですよ
931実習生さん:2010/10/18(月) 23:47:26 ID:1w61BTjD
>>926の指摘にあるように全国41位ではありますが、そもそもの母集団が異なるとの指摘もあります。
他県では一部の学校を抽出している所もあり、長野県は馬鹿正直に全学校のデータを出しているため下位になるのではないかという味方もあります。
また、他県では学力調査の前に出題範囲の復習を行ったり、ひどいところでは問題そのものを教えたりしているという話も聞きます。
長野県の教育構造の見直しも必要ですが、一概に学力が低いとも言い切れないと思います。
932実習生さん:2010/10/19(火) 01:37:15 ID:OAOi8KdJ
センターや大学合格も下から数えたほうがはやいんだからデータの順位にも納得なんだが。
そして浪人合格ならば上位に入る
浪人しなければ戦えないのはやはり内容にも問題があるのではないか
933実習生さん:2010/10/19(火) 10:04:03 ID:kmLtPuLZ
>>932
浪人含めたセンターの点数ってどこで見られる?
934実習生さん:2010/10/19(火) 21:46:30 ID:xVZHEBXL
小学生の不登校率は、全国5位去年はワースト1位だっけか。
母集団の取り方に議論があるのはもっともだけど、
学力といい、改善は必要。
935実習生さん:2010/10/19(火) 23:56:46 ID:da0Xdc7F
ちなみに現状の長野県の教育について改善すべきと思われる点はどこですか?
私はやはり学校行事の精選と教員の会議、出張の削減だと思います。
この季節、教育課程研究協議会がありますが、1枚指導案で簡素に行っていきましょうなんて何年も前に言われてるのに未だフルセットの指導案+修正本時案を出したり
これひとつ無くなれば一体何時間分の教材研究ができたり、子どもたちと向き合える時間が増えることやら…
936実習生さん:2010/10/20(水) 01:18:14 ID:gAelCRct
>>935
同感
937実習生さん:2010/10/20(水) 06:11:22 ID:BLkajZp+
まずは教科書教材を全国基準に則した物を採択することからじゃないか?
特に理科。
信濃教育会を真っ向から否定するようなものだが。
938実習生さん:2010/10/20(水) 19:52:50 ID:Lr9knlC4
指導案、人生で4回書いた。

1 大学にて 2・3 教育実習の最初と最後 4 教員になって、何かの研修
939実習生さん:2010/10/20(水) 20:25:40 ID:I0Vz0TYZ
教育長を変えましょう。
940実習生さん:2010/10/23(土) 11:02:33 ID:LKrFF7Bb
教育課程って他県ではないところもある。
長野県主幹主事多すぎ。
だから義務的に研究授業を・・・
なんてなるんだ。
941実習生さん:2010/10/24(日) 11:14:10 ID:gllEcWSS
うちの学校、推薦やAOで大学や短大、専門学校に行くのが多く、普通に受験する者の方が少ない。
昨日は数少ない普通に受験する生徒の補習をやったが、「これから、受かっちゃった人と一緒の教室はつらい」と言っていたのが心に残っている。

で、授業を真面目に受けない者(勉強嫌いらしい)や、掃除をさぼる者、染毛する者(校則違反。染毛の是非はこの際措く)も「推薦」されるわけだ。
おれともう一人が「こういう人物を推薦していいのか」と言うが、
学年会や進路の会議では「基準はクリアしている」「生徒の将来のため」というリクツで通ってしまう。

簡単な高校の勉強も真面目にやらない者が、専門学校はともかく、大学短大で何を勉強するんだろうか。
そういうのを入学させる、大学短大もどうかと思う。金が入ればいいのか。

おれは私立の、ひいき目にみて二流、世間では三流、下手するともっと低い評価かもしれない大学だが、少しは勉強した、という自負はある。
942実習生さん:2010/10/24(日) 16:14:42 ID:C5zBbzbX
>>941
自負があるのは結構だが、専門学校では真面目に勉強しないとでも思っているのか?
943実習生さん:2010/10/24(日) 21:38:34 ID:JjvOMeLA
手としては、宿題をたくさん出したり、考査を難しくすることかな。
進学する生徒なら、これで不利益になることはないでしょう。
運転免許だ遊びだいって勉強しない人は、追試や課題を課す。
罰ゲームという言い方は良くないけど、そのようなイメージ。

「勉強が大切だ」という先生の伝えるメッセージになればいいですね。
944実習生さん:2010/10/26(火) 06:58:17 ID:zBDsvtAK
ゼロトレランスで世の中ナメてる生徒には容赦なく罰を与えますか。
それも生徒の為にはなりますね。
945実習生さん:2010/10/27(水) 20:18:44 ID:imsGuMos
推薦入試はともかく、一部の大学のAO入試は素晴らしいシステムだ。
今まで、一般入試は当然受からず、推薦できない生徒も引き受けてくれる。

こんな素晴らしい入試制度は、他にない。
946実習生さん:2010/10/28(木) 00:09:24 ID:wJUeFIhP
うちの子どもの担任変えてほしい。ひどすぎる。
授業がぜんぜんなりたたない。勉強できる環境にしてくれない。
校長にいってもかわらない。
947実習生さん:2010/10/28(木) 07:14:03 ID:93AgTrPO
>>946
担任がひどいのか、生徒がひどいのか、あるいはその両方か。
いずれにしても校長に言っても変わらない。
人がいない。
948実習生さん:2010/10/28(木) 11:14:29 ID:ltvJi1GI
>09年度、公立校 希望降任の教員 過去最多223人
949実習生さん:2010/10/28(木) 13:12:22 ID:CMs0A7UY
変わらないなら転校 欠席しかない
950実習生さん:2010/10/28(木) 20:29:26 ID:BFLSE5CM
この時間に学校から書いているのか。
担任を変えろって、言っているだろ。カス。
951実習生さん:2010/10/28(木) 20:48:58 ID:xjQNXu5R
>>941
そういう香具師が入れるような大学等なんだから・・・
高校の補習部に送り出すつもりでよい。

こういう情勢だから大学に関しては、私学の評価が非常に低い。
早慶だって、ちゃらちゃらした芸能人が入っている。
もちろん大学入試の成績と大学での学習の能力は必ずしもリンクしないとしても本来おかしい。

推薦入試の場合も複数教科の筆記試験を実施し、不合格者の平均以上の成績を取得できないものは対象外。
との条件をつけるべきだと思うが。
例外は筆記試験の必要性が低い、芸術関係学部のみ。
952実習生さん:2010/10/29(金) 00:56:15 ID:pZ9YDBAN
>>946 どのように担任の先生がひどいのか、具体的な例をあげて教えてくださらなければよくわかりません。
順序立てて「いつ」「どこで」「だれが」「こういうことをした」から担任の先生がひどいと思われるのかを書いていただけないとモンスターペアレントと思われ、損ですよ。
953実習生さん:2010/10/29(金) 07:33:39 ID:VDQGWoGv
>>950
変えたくても、余ってる先生なんていないんじゃない?
隣のクラスの担任と変える、なんて不可能だし。
まあ年度末までは仕方ないだろうね。
954実習生さん:2010/11/03(水) 17:32:28 ID:l4rfM702
>>946

 1 校長がそのクラスを確認したら、特に問題がなかった。
 2 校長が確認したときに限って、まともな授業だった。
 3 校長の目が節穴。
 4 校長が問題にしたくない。
 5 校長も問題は認識しているが、どうしようもない。





955実習生さん:2010/11/07(日) 11:26:44 ID:+I8MsqgD
来週の、東京の教員採用試験をうける人いますか。
956実習生さん:2010/11/09(火) 22:24:38 ID:HkNH2nOm
うちの学校の講師は2人、合格したらしい。今年は広き門だったみたいだね。
957実習生さん:2010/11/09(火) 23:21:39 ID:zlYd3Hnf
>>954
4と5って同じじゃない?
958実習生さん:2010/11/10(水) 01:00:08 ID:VbGaorzn
>>956
広きといっても、東京都や愛知県に比べれば十分狭き門だかな。
ただ、社会科と体育以外は倍率低すぎだ
959実習生さん:2010/11/10(水) 07:24:11 ID:kPVU5QDC
>>956の学校は困難校?
困難校でその数字だったら希望の星だね。
前いた困難校では講師といえども担任持たされて生徒指導に明け暮れ、
採用試験どころではない人が多かった。
960実習生さん:2010/11/11(木) 18:32:04 ID:lo/dm7K/
956だけど、中の下って所かな。落ち着いてはいると思う。一人は社会。中学らしいけど。
高校社会(地歴・公民)なら、相当の覚悟が必要だろうね。
961実習生さん:2010/11/12(金) 21:37:40 ID:dkaEzh4L
高校教員です。
現任校勤務7年に満たないのですが、異動カード出したいです。
校長にカードをシュレッダーかけられることってありますか?
962実習生さん:2010/11/12(金) 22:12:52 ID:B1UAZebU
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
963実習生さん:2010/11/13(土) 07:14:53 ID:9k9VJc/o
>>960
俺の知ってる人、中学社会で合格したけど、ずっと小学校を回っている。
だったら、小学校で受験した方がはるかに受かりやすかったと思う。

>>961
不安だったら組合の人に同席してもらえば心配ないだろう。
964実習生さん:2010/11/13(土) 10:58:37 ID:62Bd+apd
どの県もそうだが、高校社会はかなりの頭の良さがないと受からん。
965実習生さん:2010/11/13(土) 15:19:11 ID:oTtBtD5b
鶴の一声。
校長がいいといえば、どんなにバカだろうとアホだろうと採用される。
逆に、授業などがどんなにうまくても、校長がいいと
いわないと採用されない。
もちろん、管理職の考えがすべて正しいとは限らない。
今月、左遷人事もあったしね。
966実習生さん:2010/11/14(日) 12:19:20 ID:m4O0OUTJ
左遷ってなに?
967実習生さん:2010/12/16(木) 19:30:10 ID:y04cEKMX
阿南高校、ガラス割られて休校。
今の季節、ガラス割られたら休校にせざるを得ないよね。
968実習生さん:2010/12/16(木) 22:12:51 ID:6XjUxu6F
うちの学校はこないだイノシシにガラス割られたぞ
969実習生さん:2010/12/17(金) 07:03:09 ID:O7VCwNpn
  大阪府の小学校に勤務する臨時講師が、以前勤めていた小学校で女児の体を触ったとして
今月上旬、強制わいせつ容疑で大阪府警に逮捕されていたことが分かった。
 女児の家族から申告があり、大阪市教委が調査を始めた直後に男は自主退職したが、
その後に別市に採用されていた。同市教委は「事実であれば懲戒処分の事案」としている。
 捜査関係者によると、男は容疑を否認している。学校によると、女児は一時不登校になった。
970実習生さん:2010/12/19(日) 00:11:08 ID:A3NNhG3w

ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほ
しのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほし
のあきほしのあきほしのあきほしののきほしのあきほしの
あきほしのあきほしのあきほしのあいほしのあきほしのあ
さほしのあきほしのあきほしのあきこしのあきほしのあさ
ほしのあきほしのあきほしのあきほうのあきほしのあきは
しのあきほしのあきほしのあきほしこあきほしのあきほし
のあきほしのあきほしのあきほしのうきほしのあきほしの
あきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのの
きほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあめ
ほしのあきらしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほ
しのあきほめのあきほしのあきほしのあきほしのあきほし
のあきほしもあきほしのあきほしのあきほしのあきほしの
あきほしのかきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあ
きほしのあんほしのあきほしのあきほしのあきほしのあき
ほしのあきじしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほ
しのあきほんのあきほしのあきほしのあきほしのあきほく
のあきほしさあきほしのあきほしのあきほしのあきほくの
あきほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほくのあ
きほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほくのあき
ほしのあきほしのあきほしのあきほしのあきほくのあきほ
しのあきほしのあきほしのあきほしのあきほくのあきほし
のあきほしのあきほしのあきほしのあきほくのあきほしの
971実習生さん:2010/12/19(日) 09:04:55 ID:UYU1xfJ3
↑一文字だけのじ、なんだろう。
972実習生さん:2010/12/19(日) 09:15:20 ID:a6KZY1Lc
>>970
長野の教員の質ってこんなものか。へえ。
973実習生さん:2010/12/20(月) 08:38:52 ID:jU3/PFcg
こういう落書きをする奴は、教員ではない。
974実習生さん:2010/12/20(月) 10:56:35 ID:CXW6rDVT
不倫ばかりしてる女がいるなwww
975実習生さん:2010/12/22(水) 07:28:20 ID:+Ovrtnkm
ファッションとか音楽とかスポーツとか、その辺の話題で面接やりゃ2分で分かるだろ。頭の良さなんて。
わざわざ時間掛けて数学とかで試験やる意味がわからん。
ペーパーテストなんかで勉強が得意かどうか調べたって頭の良さなんか全く分からないのに。
大学とかだと選ぶ側が雑談力ゼロのコミュ障だったりするからしょうがないけど。
だから日本の大卒って社会では全然使えないんだよ。
976実習生さん:2010/12/22(水) 18:34:52 ID:jPPO+QEd
>>975
人事をやったことのない奴の意見だな
面接で確実に測れるのはコミュ能力のみ
977実習生さん:2010/12/22(水) 22:07:26 ID:BU6d8N0R
ファッションとか音楽とかスポーツとかの話題だったら、
教員採用試験ではない。

数学の受験者に失礼ですよ。
978実習生さん:2010/12/24(金) 21:27:45 ID:mqoC6miV
日曜日のタウンミーティング、みなさんでますか。
979実習生さん:2010/12/25(土) 07:34:14 ID:NUGrLOHO
>>978
俺もどうしようかと思ってたけど、おもしろいかな?
980実習生さん:2010/12/27(月) 17:39:43 ID:ryKInPa3
お前ら職場の飲み会て楽しいか?
981実習生さん:2010/12/28(火) 09:58:15 ID:X5Lyz+6m
楽しいですよ。
982実習生さん:2010/12/28(火) 16:22:46 ID:RDUb0uMp
それだけが楽しみだと言っても過言でない。
983実習生さん
尚学会報見たら、まじ厳しい。学科によって正採用割合にムラがあるのはなんでだろう。