【教育か】大学教員専用スレ【研究か】14限

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
書込みは、研究員、専任助手、大学教員(非常勤含む)、大学職員の方のみにして下さい。
院生を含むその他のヒトはROM進行で願います。まあどうしても学生が書きたかったら、
大学・専攻と学年くらい明記するように。

過去スレ
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】
13限=ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1212660357/l50
12限=ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1205414832/
11限=ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1195797136/
10限=ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1186274589/
09限=ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176704236/
08限=ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1167659663/
07限=ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159755500/
06限=ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1150863622/
05限=ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1146166916/
04限=ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1137170985/
2実習生さん:2008/10/03(金) 12:17:49 ID:b3LlO5bO
後期がはじまったが、自分の現在の研究テーマに近い領域の講義なので、非常に気が楽だ。
基礎や入門はどうも面倒だ。
大学院(修士)はいいか?というと、いろんな専門の学生が集まってきているので逆に専門的になれない。

なんだかジレンマですね。
3実習生さん:2008/10/03(金) 13:35:46 ID:MiC0yayU
漏れから見た難易度は、
基礎・入門>専門科目>大学院>社会人教育
だね。もっとも学生の質にも寄るのだろうが。
基礎入門編は、鳩が豆鉄砲喰らったような顔してるのや机に張り付いちゃってるのが
いる。
4実習生さん:2008/10/03(金) 14:11:53 ID:DZKmmILm
ヲイオマイラ聞いとくれ

研究室でネコを飼いたいんだが
まずいと思うか?

いま思い付いてモーレツにいじりたくなったんだが
5実習生さん:2008/10/03(金) 15:36:50 ID:IFFeTnxW
ネコもひどい話だが、隣に夕食のカレーを作っているやつがいる。
誰か何とかしてくれ。
6実習生さん:2008/10/03(金) 15:47:28 ID:yxeAjSiW
>>4
気持ちは分かる。

俺も家の猫を連れて行きたくなることしばしば
7実習生さん:2008/10/04(土) 16:35:17 ID:cv8nSFMR
ここんところ学生の講義への出席率って高いな
でも、試験で見ると昔と比べて馬鹿ばっかり…
8実習生さん:2008/10/04(土) 18:44:46 ID:B9NwDG6h
ゼミ写真をキャバクラ化したなかなか味の濃いページでございます。
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/IRIGUTI.htm

9実習生さん:2008/10/05(日) 00:48:30 ID:rlNNDJUi
非常勤先でのアホ学生対応で気分悪くなった。ちょっと長文なんだが、半分笑い話と思って聞いてくれ

俺は「居眠りは勝手だが、私語は他人の邪魔になるので即退出させる」と前々から宣言してる。
昨日は、教室最後部に座ってた学生2人(ともに女)を注意して、出席カード(兼リアクションペーパー)を取り上げたんだ。
そしたら授業終わって「噛みつき」に来た。


学生:少しの私語でもダメなんですか!
俺:授業開始から10分、ずっと話してた。あれは「少し」とは言わない。

学生:他の学生は「邪魔だった」とは言ってません
俺:教室最後尾で喋ってるのが、教卓にいた俺に聞こえるのだから、十分すぎるくらい邪魔。

学生:私には授業を受ける権利がある。金も払ってる!
俺:「喋ってて邪魔な学生2人」を排除して、残り40人の静かに聞いてくれる学生の「授業を聞く権利」を守る方が当然。

こんな具合っす。あと、トドメがこれ。

俺:シラバスに書いてる通り、私語への注意に従わなかったら履修登録から除籍することにしてる。学生証を見せろ
学生:なんで見せなきゃいけないんですか? こんなことしていいんですか? 他の先生にも言いますよ?

俺:他の先生は関係ない。言いたければ言いに行け。俺には「授業を円滑に進める義務」があるから、君らの除籍を検討する
学生:私語は処罰するくせに、居眠りを処罰しないのはおかしい! 義務を守ってないじゃないか!

俺:シラバスに「方針」は書いてあり、口頭説明もした。あなた方2人とも、ここまで一度も謝罪なし。もう救ってあげる余地がない。
学生:シラバスとか、細かいことをゴチャゴチャ言うのはおかしい。謝罪って、じゃあ謝ったら済むんですか?


こんな具合。(^_^;
おまいらなら、どう対応するか、意見も聞かせておくれ。励ましのお便りもお待ちしとります。 orz
来週火曜日に科目除籍するか提出しないといけないので、それまでに考えたいと思ってます。
10実習生さん:2008/10/05(日) 00:57:05 ID:ueyEtbYE
>>9
俺は常勤だけど、そんな問題を起こしてしまう非常勤の人にはもう任せられないと感じる。

私語のコントロールも教員の力量のうち。

オマイの力量不足。
11実習生さん:2008/10/05(日) 01:05:27 ID:rlNNDJUi
>>10
>そんな問題を起こしてしまう非常勤の人にはもう任せられない

なるほど、>>10さんの大学であれば、私は今期でお払い箱ってことですねw


ところで、「そんな問題」っていうのは、「学生の私語を未然に防げなかったことが問題」ってことですか?
それとも、「シラバスとかに事前に告知しておく方法とかが問題」?

あと、力量不足とのご批判は甘んじて受けますが、どのような改善策がありますか?
>>10さんは、私語対応とかどうされてるのか、ぜひ聞かせてほしいです。
12実習生さん:2008/10/05(日) 01:14:09 ID:ueyEtbYE
>>11
席指定、
自主的に黙るまでこちらも黙る、
突如教員がブチキレる(という演技)、
通告無しでD判定、
学生同士で私語を防げなければ全員D判定、
など、いくらでも常套手段などがあるでしょ。

私語対策としては学生が自主的に黙るキーワードを散りばめたり、
私語を許す状況と許さない状況を交互に入れたり、
全体的な集中度を確認したりして、
常に雰囲気を意識して進めている。
13実習生さん:2008/10/05(日) 02:09:18 ID:Epsl/H6Q
学生は今や「お客様」だからねぇ…。
「客」もそれを分かっているから何が何でも自分の権利を主張するだろう。
あなたが研究者としてだけでなく教育者としてもこだわりがあるんなら除籍でも良いのかなぁ。
それはあなたがそこにいられなくなる判断かもしれないけど。
でも長い目でみたらその方が良い判断だとも思う…かな?(人の人生がかかっているかもしれんから迂闊なこと言えんわ。)
下された判断が「良い結果(学生たちにとって)」として、おそらくは現れることはないだろうけれどもね。
それに、それだけ衝突して除籍だと言って除籍にしなかったら今後なめられるんじゃ?
それができなければ通達なしの不可か…。
その衝突が、最後どのように(形の上だけでも)収束したかも気になる。
気になる、といえば>>10がきびしくも指摘していたように
出席カードを取り上げるまでに何らかの前アクションは起こせなかったのか?ということもかな…。
>>10>>12で具体的に書いているが、例えば演技ということとかね。
「それ以上私語を重ねるなら出席カードを(本当に)取り上げるぞ!」とか。
ひょっとしてキレる演技が出来ずに本当にキレてしまったんじゃないか?っていうことなら少し後ろめたさも感じるかも、かな。
煮え切らない意見でごめんな。

あ、ちなみに私も>>10と同じく常勤です。
14実習生さん:2008/10/05(日) 04:11:25 ID:qaTNXRC7
>>9

1.さくっと除籍
2.除籍に対して不安があるならば教務部長に相談

てところかな。
一応保身のために教務部長か教授に尋ねてみてから検討しては?
15実習生さん:2008/10/05(日) 10:53:54 ID:slOzyw1I
>>9
やっぱり力量不足だな。そこまで
事態をこじらせたら、学生の調教度合いが判ってないなと感じた。
素直で気に入っている子でも時々おしゃべりはする。それも注意している
のか?
まあ、結論的に言えば、「権利・義務云々・・」など並べ立ててる段階で
藻舞の負けだ。
16実習生さん :2008/10/05(日) 13:30:31 ID:bqORjUpO
>9
15の言うとおり、議論してしまったのは、まずかったな。
学生には「通告」だけでいいんだ。

で、本題だが、シラバスには「私語への注意に従わなかったら
履修登録から除籍する」とあるそうだが、「私語をしたら除籍」
ではないわけだよな。
授業中にカードを取り上げる前に口頭で注意をしたかどうか
分からないが、今回のやりとりを「注意」だと考えるならば、
「再び私語をしたら登録抹消」という認識を与えるしかない。
抹消という伝家の宝刀は簡単に抜いてはいけないが、抜いた
以上は、形としてちゃんと収拾させないと完全に舐められる。
教務部長同席で学生たちとその旨を話せれば一番良いんだが。
17実習生さん:2008/10/05(日) 14:13:44 ID:FYx6H8X3
あほらし
18実習生さん:2008/10/05(日) 16:09:52 ID:qaTNXRC7
>>9ってそんなにやばいの?

私は国立非常勤なんだけど、逆にクラス崩壊している准教授から
どうしたらよいか相談を受けたことがあるw
その准教授とは同じ時間に隣のクラスで授業をしていて窓越しにお互いが見えるのだが
いつも俺の授業を覗き見してるんだよね(苦笑。

俺は授業中集中して講義してるから外を見てる余裕なんてないんだけど
准教授から「いつも授業を拝見していますが、うまいですよね〜」と
誉められて以来気になって仕方ねぇ。

常勤でも学生と問題を起こす人っていると思うけどなぁ。
>>9なんてまだマシな方では?
19実習生さん:2008/10/05(日) 19:18:46 ID:C+C6Z/PM
うちは女子大だし学生もマジメだから、私語を放置してるとすぐに
クレームが来るぞ。静粛な環境を整えるのは教員の義務だしね。

ただ、40人程度のクラスだったら、みんなも書いてるように、もう
ちょっと上手な方法もあっただろうとは思う。
20実習生さん:2008/10/05(日) 20:11:52 ID:Yrf+7Mw4
40人のクラスでも500人の大教室でも同じだよwコントロールできない
者はできない。出来る者はできる。
以上、終了。
21実習生さん:2008/10/05(日) 21:19:36 ID:cQmYZLXv
次の講義から事務に来てもらってその学生を注意するなりしてもらったらいい
一人で対応するのはつかれるし、売り言葉に買い言葉になるしやめた方がいいだろう
229:2008/10/05(日) 23:01:05 ID:rlNNDJUi
9です。皆さんご助言ありがとうございます。レス番付けにくくてまとめてる部分がありますがご容赦を..

学生に対しては、キレる演技云々などなく普通に、ごく普通に話したわけですが、
リアクションペーパー没収→その回を欠席扱いにする で、過年度やってきてました。
今までの学生でも同様の手合いはいましたが、だいたい初回注意されても、次の回で謝ってきて、
その後はきちんと参加してくれるようになっていたのですが、今年のこの2人はまぁ頑固というか...

>伝家の宝刀は簡単に抜いてはいけないが、抜いた以上は..
とのご助言がありましたが、結果としては、もし来週の授業に出てきた場合には、教務部での
話し合いでいきたいと思っています。教務部長交えて。
「授業態度に問題ありの学生をお知らせ下さい」というペーパーが教務課から来てるので、
それにも「除籍のつもりでいる」と記して提出し、学部長にも連絡もしております。

>>19さん仰るとおり、上手なつき合い方もあったろうに..と思います。
というか、40人という人数だから、別に厳しく言い立てなくても今まで極めて静かだったんです。
演習科目なので、「約20分説明(私語ダメ)→約15分議論(しゃべれる)」の繰り返しですので、
「議論の時は賑やかだけど、こちらの説明の時は静まりかえってる」という具合だったんです。
そんな中、この2人の行動には、正直未だに理解に苦しんでいるところです...。
私自身は、「話せば分かる」じゃありませんが、学生に、社会に出る前にそういうところを直して欲しい
と思って話をし伝えてきたつもりでしたが、>>16さん言われるように「通告だけ」に次年度以降改めたいと思ってます。

長文すみませんでした。




23実習生さん :2008/10/05(日) 23:48:38 ID:rpVtk1zS
>もし来週の授業に出てきた場合には、教務部での
>話し合いでいきたいと思っています。教務部長交えて。

教務部長が、今回のことだけで科目除籍という判断を100%
支持してくれるかどうか不明だな。
少なくとも一度目は穏便に注意だけで済ませようとすると思う。
そこで9が除籍だと言い続けると、結果として学生は9には
決定力がないと判断して甘くみることになるだろうから、
あらかじめ教務部長には、「今回いきなりの除籍は免除しても、
次に私語をしたら除籍にする」ということを含んでもらっておき、
学生たちの前でもはっきりそう言ってもらう方がいいだろうな。
24実習生さん:2008/10/05(日) 23:48:58 ID:NjXB8POW
豚切り&グチですみません。
学内のハラスメント対応とか教育実習の視察で
ナントカ障害の面々にばかり接したせいか、
新学期早々精神的に疲れてしまいますた…。
授業準備、入試問題作成で紀要の締切も守れない…。
なんかもうだめだ…。
25実習生さん:2008/10/06(月) 00:10:51 ID:+mdPet+4
>>8
なんだこりゃ。
269:2008/10/06(月) 00:32:54 ID:O/tzt8cF
>>23
度々のご助言に感謝します。事前に根回ししておきたいと思います。
教務部長の前で事実確認を行った上で、教務部長から「1回だけチャンスを与えてもらえないか」と
いう形で話を出してもらい、決着したいと思ってます。その辺は、普段の関係も良好なので、問題ないと思います。

私とて、「除籍にしたくてたまらない」とか、そんな変態?ではないのです。
やり取りをしてる最中も、
「早く謝ってくれないかなぁ.. 形だけでも謝れば、今回が欠席になるだけで済むのに..」
「(会話の途中で)あぁっ、今、謝るチャンスをわざと作ったのに、なぜそこを無視して反論する!?」
とか思いつつ、現状に至った次第です。正直、悲しかったです...。

ちなみに、教えてる学生たちは来春「先生」になる予定の若者です。
素直に謝罪できない、言い訳ばかり、絵に描いたような“自己中”... 残念です。
27実習生さん:2008/10/06(月) 12:04:05 ID:gv6w7Jdn
本当に最近の学生は・・・と言いたくなるなぁ。
そんなのにお相手をするのが、仕事だったなんて。
と愚痴も言いたくなりますね。

今の学生は議論できない気がします。
真理を追究する限り先生も、学生もないので、ある程度の配慮があれば、対等なはずですね。
単純な善悪というか白黒で終わり。
9さんが示しているように、「落とし所」まで頭が回らないんだろう。
28実習生さん:2008/10/06(月) 16:33:50 ID:SHZKb4OS
遅レス
注意→再発したら「授業受ける気ないなら来なくていいよ。迷惑。」で解決すると思うんだが

ところで来年無職決定したようです。やっと慣れてきたのに
29実習生さん:2008/10/06(月) 18:14:21 ID:D8YHm9Wr
で、ネコの話なんだが・・・
30実習生さん:2008/10/06(月) 23:42:23 ID:SHZKb4OS
>>29 うちの研究室は絶対だめぽい
31実習生さん:2008/10/07(火) 01:06:13 ID:0lSwk3/5
アイボに猫の着ぐるみでいいだろ
32実習生さん:2008/10/07(火) 02:33:41 ID:XkyfCeLt
現在某大学で非常勤講師をしています。
上司である教授から、教授の友人が働いているA大学の専任講師の職を紹介されました。
現在J-Recinにも公募告知されています。

一応公募という形を通して履歴書を出すようにと勤務先の教授には言われました。

履歴書を送る時に「〜教授から紹介を受けました」と手紙を添えた方がよいのでしょうか。
それとも何しらぬふりして履歴書等を提出した方がよいでしょうか。

なおA大学教授と私はお会いしたことがありませんが
私の素性は勤務先の大学教授からメールでひととおり聞いているそうです。

33実習生さん:2008/10/07(火) 06:47:57 ID:90e+0ofH
>>28
そうですか無職確定ですか・・・
それは非常勤解雇というやつですか
つらいですね
しかし食いつなぐだけなら塾があるじゃないか
まだまだ諦めんじゃない

34実習生さん:2008/10/07(火) 22:20:28 ID:tX2/NtC9
>>32
釣りだろうけど、ありそうな話だよね。
ここで間違うようなら、たぶん無理だろうが。
3528:2008/10/07(火) 23:01:52 ID:Weg3Khfx
>>33 ありがとうございます しかし分野が特殊すぎて雇ってもらえそうな塾がありません、、、
いちおうJRECINみてますが、年に一回見るかどうかの分野なので、うーん困った
36実習生さん:2008/10/07(火) 23:12:39 ID:XkyfCeLt
>>34
釣りじゃないんですけど(汗
一応公募に応募(コネ内緒)で書類を出してみます。

これが間違いだったら来年も非常勤w
37実習生さん:2008/10/07(火) 23:34:20 ID:0lSwk3/5
>>32
マジレスすると、コネのある非常勤の先生を落としてコネ無し応募者を採用というのもよくある。
非常勤の人は「今後とも(非常勤のまま)よろしくお願いします」で終了。
38実習生さん :2008/10/08(水) 00:16:43 ID:1wOIRrd8
>>36
この時間だと、発送は明日だろうから一応レス。
コネがあることを手紙に書いて同封するなんて非常識も甚だしいぞ。

ところで、>9の話し合いは今日だったんジャマイカ?
どうなったのか気になるので、レポ4649
39実習生さん:2008/10/08(水) 00:49:23 ID:/Dajrfx7
>>37
公募で>>32の文脈だと、そういう線はあまりないのではなかろうか。

もっとも、形式的にせよ公募である以上、どう転ぶかは最後まで分からないけどな。
40実習生さん:2008/10/08(水) 01:37:58 ID:Hz5rNle3
>>39
紹介してくれた教授が突然別の候補者を推しはじめたりとか、
公募は競争であるべき論の別教授に押し切られたりとかね。
41実習生さん:2008/10/08(水) 06:34:42 ID:ZF08PPkE
>>32みたいな話を2chに書く時点でどうかしている。
釣りだろ。
42実習生さん:2008/10/08(水) 14:59:27 ID:7PIrWnxG
>>38
仏痴義理先生ですか?「レポ夜露死苦」に見覚えあるんですが。
43実習生さん:2008/10/08(水) 21:29:09 ID:/f5gYA06
人数が50人前後でガキども黙らせるなら鳩相手にするみたいに
パンパン手をたたいてやると静まるぞ
まあDQN遅刻のうちくらいのレベルがないと難しいかも
449:2008/10/08(水) 22:14:21 ID:4vi4AsbC
>>38
レス遅くなりましたが報告です。
一言で言うと、学生が全面的な謝罪に来て、私がそれを受け入れて幕引きとなりますた。

私に暴言を吐いた後、ゼミ教員の所を訪れて相談したらしく、ゼミ教員からは
 ・私語もそうだし、その後の余計な反抗を含め、お前らが全面的に悪い
 ・>>9が「除名」の書類を出したら、theEND。甘く考えてると知らんぞ
みたいなことを言われたようです。
そのゼミ教員は指導熱心で有名な先生で、まぁ、相当言い聞かされたようです。

学生の言い分を一通り聞いた上で、「次のチャンスはない」ことを念押しし、「除名取消」の手続きを
本人達が見ている前で(教務課で)行いました。
学生も、「どうせ脅し」くらいに思っていたようですが、実際に教務課でその手の書類を見ると、
「このまま謝らなかったら、本当に除名だったのか..」と実感できたらしく、少々青ざめている印象でした。
(もっとも、半分は教務部長と事前に打ち合わせた上での芝居だったわけですが..)


今回、アドバイス下さった諸先輩、ありがとうございました。
実は正直言いますと、少し同情コメを期待していた部分がありました。「おまえ大変だな」とか。
ですが、私の無能さを指摘する書き込みが多く、正直、最初は疑問視してしまいました。
ですが、やはり学生対応について、熱意や思いだけではダメだと、もう一段成長する必要を感じました。
問答無用でアウトとか、平常点(態度点?)でDにしてしまうとか、そういった対応も、場合によっては
必要なんだと実感しました。助言下さった方に重ねてお礼申し上げます。
45実習生さん:2008/10/08(水) 22:25:51 ID:GcolARIH
>>9 いろいろと大変ですね。大学にも理不尽モンスター出現ですか。
そんな恐ろしく程度の低い学生には、小学校低学年に説いて聞かせるように
「ねえ、どうして授業中に雑談したらよくないか考えてみようか」
と相手に自分の非を認めさせる方向に持っていくとか。
46実習生さん:2008/10/08(水) 23:00:43 ID:I7mTQHGI
「『雑談したらよくない』ってなぜですか? 意味が分かりません」
とか返ってくるぞ
47実習生さん:2008/10/08(水) 23:50:41 ID:gk2xIgZm
>>44
>>ゼミ教員の所を訪れて相談したらしく

って、あんたがゼミ教員のような態度であれば問題は起きなかった。
48実習生さん:2008/10/09(木) 00:06:36 ID:+P3gzJEO
>>47
丁寧にレス返してお礼言ってる香具師にさらに追い打ち掛けて楽しいの?
49実習生さん:2008/10/09(木) 00:24:37 ID:fs6WidoX
確かに学生はお客さんなんだけど、最近はサービス過多で学生を甘やかしすぎだよな
だから理不尽なことを言ってくるDQNが出てくる
DQNほどではないにしても、先週のレジュメをくださいとか平気でいってくる馬鹿が本当に多い
他にも教壇近くのドアから平気で遅刻して入ってくるとか
以前はこんなこと無かった
50実習生さん:2008/10/09(木) 03:10:08 ID:OrKSf9IM
とりあえず、そのゼミ教員はもっと評価されるべきだ。
51実習生さん :2008/10/09(木) 07:47:50 ID:6wNS0aVk
>>49
禿同。
俺はレジュメその他の配布物は当該講義でしか渡さないと
シラバスに書いてるのに、それでも来るもんな。

そもそも、教育を企業の行うサービス業として捉えることが
物事の一面しか見てないんだよ。
育てるって行為の中には、嫌がる相手を羽交い締めにして
無理やり口に餌を突っ込んで食わせなきゃならないことも
往々にしてあるんだから。
52実習生さん:2008/10/09(木) 11:32:00 ID:8cqs/KNX
>>9もゼミ教員も甘過ぎだな。

俺はきちんと説明してすぐに除名なり不可扱いなどしておしまい。
ついでにその告知文を(学籍番号とかは載せずに)掲示板に貼り付けてもらうね。

大学生は社会人扱いすべきで、切り捨てられるべき人間は切り捨てられることを
身をもって体験させるべき。それが教育だよ。
53実習生さん:2008/10/09(木) 11:41:07 ID:jV2kr/8u
はいはいすごいすごいえらいえらい
54実習生さん:2008/10/09(木) 20:05:20 ID:H/KiqYaZ
それが教育だよ。
55実習生さん:2008/10/09(木) 20:13:14 ID:OrKSf9IM
>>52は無駄に力を行使することで「俺って厳格な教育者だぜ」と悦に入る勘違い君だな。
56実習生さん:2008/10/09(木) 21:29:42 ID:N0cVcVWG
う〜ん、世の中甘いやつと厳しいやつの両方いていいんじゃね?
57実習生さん :2008/10/09(木) 21:39:40 ID:YXRMaMmB
世の中にはいてもいいが、同じ学部とかにいると、お互いに迷惑。
学生は水が低きに流れるようにキャパを超えて甘い方に集まるし、
厳しい方にも「あの先生は・・・だったのに」とクレームをつけるし。
58実習生さん:2008/10/09(木) 21:44:25 ID:pU+Y5Bwh
それも大学。
集まるのが嫌なら厳しくすればいい。厳しくして集客力が落ちれば甘くすればいい。
市場原理にしたがうのみ。
59実習生さん:2008/10/09(木) 21:53:16 ID:07LZuwJ9
>>44
なんかしびれたね
権力というイチモツを振りかざし
こんなのが入るのかと女子大生を青ざめさせる
その上で命令を聞かせるなんて・・・
男としてオマイは頂点を経験した
俺もやってみたい


ただし大学側からみたら
何事もなく過ごせなくて
問題を大きくする非常勤なんて



いらない
60実習生さん:2008/10/09(木) 22:02:56 ID:N0cVcVWG
>>57
厳しくても正当性があり、学生にとって勉強になる講義なら自然と人は集まる。
集まらないのは講義担当者自身に問題があるから。
61実習生さん:2008/10/09(木) 22:23:42 ID:rxEdJ1Sw
SMの出会い系サイトで、奴隷ちゃんを探してた人。
東大の准教授でした。
天文学やってるって言ってた。

いくら頭良くても変態じゃねー。
東大って、サイテーーーーーーーーーーーーーーーーーー
62実習生さん :2008/10/09(木) 22:28:17 ID:P78fwbF6
男は誰でもみな、多かれ少なかれ変態だぞ
63実習生さん:2008/10/09(木) 22:57:06 ID:v/+Z44RQ
>>61
もっとkwsk
64実習生さん:2008/10/09(木) 22:59:08 ID:PbgEE12S
相手によってアメとムチを使い分けて、
相手が納得して今後同じバカをしないように
理解させることができなければ意味がない。

硬直して厳しく、あるいは、ただ甘く、どちらもダメだって。

ただ厳しく接するだけが教育だと思ってる頭の固い教員は
学生からだけではなく他の教員や職員など
あらゆる人から煙たがられてることに気付いてないケースが多い。
65実習生さん:2008/10/09(木) 23:51:30 ID:wmej6Ohy
>>64
使い分け禿同。

ただ、厳しさに関するおまいの指摘と同じように、
甘っちょろいだけなのに、それを優しさや寛容さと混同してて、
「あの教員は肝心なところで押しが弱くて役に立たない」と
あらゆる人から相手にされてない事なかれ主義者も多い
66実習生さん:2008/10/10(金) 00:06:46 ID:C1fzBBe+
その点、>>9はゼミ教授のフォローがあったとはいえ、十分合格点だと思うんだけど。
67実習生さん:2008/10/10(金) 00:47:40 ID:Pzwr3Je+
>>61
東大で天文で殉教濡って・・・身元バレないw?

あっ、でも奴隷なら欲しい。
散々嫌がらせしてストレス発散して相手も喜ぶんなら


最高です。
68実習生さん:2008/10/10(金) 01:00:01 ID:ARc+7jgQ
>>66
どちらかというと、ゼミ教授の方が文句無しの合格点。
>>9はダメ。
69実習生さん:2008/10/10(金) 02:03:56 ID:YsLkfBET
>>68
もういいだろ
70実習生さん:2008/10/10(金) 06:06:09 ID:MG0LWCD5
>>60
自分の考えが現実に見えてきちゃう人のようだな。

ためになるなら人が集まる、なんて東大ですらあり得ない。
学生を甘く見るなよ。

そもそも講義は受けてみないと「ためになる」かどうかわからん情報サービスだ。
噂で集まるような糞学生が「ためになるから受けています」なんて真面目に
答えられるはずのないんだよねー。


71実習生さん:2008/10/10(金) 06:09:40 ID:MG0LWCD5
>>64
>ただ厳しく接するだけが教育だと思ってる頭の固い教員は

そんな奴いないだろ。

どこまで手を差し伸べるべきかの考えの相違程度のことだ。
したり顔に語るための都合の良い前提をおくな。
72実習生さん:2008/10/10(金) 12:43:04 ID:cf0vDjGe
73実習生さん:2008/10/10(金) 23:49:52 ID:TB0UQg0s
私は、当初学生の私語をよく注意してました。「周りの学生が迷惑だから
私語をやめなさい」って。すると、居眠りする学生が増えました。誰にも
迷惑掛からないので何の注意もしませんでした。ある日、教室を見回すと
半分の学生が居眠りしていました。
私は、講義内容を見直し、難しい話を学生に噛んで含めるように溶解し、彼
らのレベルに合わせてるように話をするよう気を付けました。すると、どう
でしょう。私語が全く無くなり、居眠りしてた学生はうっすら目を開けてい
るではないですか。
私は、学生の非ばかりあげつらって、自分の講義の非を見逃していたのでは
ないかと、その時気付きました。ここで、私語が五月蝿いだの、うちの学生
はDQNばっかとか言っている教員は、先ず自分が学生から受容れられていない
という現状認識から始めるべきではないでしょうか?
難しい学問を難しく教えていたら大学教員など要らないのですよ。本を読め
ば済む話だ。
74実習生さん:2008/10/10(金) 23:52:27 ID:TB0UQg0s
>>彼らのレベルに合わせて話をするよう気を付けました。
75実習生さん:2008/10/10(金) 23:56:47 ID:ko/rix1g
馬鹿には馬鹿なりの対応をしてやれってこと?
76実習生さん:2008/10/11(土) 00:04:22 ID:6+ZmYvzm
受け入れられていない」の例ですが
ある天下りできた教授様(推定65)は
生協でお休みになっていると
見ず知らずの学生に
「ヲイなに休んでんだよ!」ペッとツバをかけられたそうです。

先生は普段から学生は怠惰で頭が悪く異性のことしか考えてないとグチる方でして
まあ、しかたないんですかね
77実習生さん:2008/10/11(土) 00:53:52 ID:fh1PRlMI
唾かけるとか精神を病んでるとしか思えん。
78実習生さん:2008/10/11(土) 01:03:57 ID:RPUAdG29
>>73
自己啓発セミナーで書かされた反省文みたいだな
79実習生さん :2008/10/11(土) 09:50:55 ID:PHR6AzCJ
レベルに合わせるっつったって、力学、電磁気学、熱統計力学などなど
卒業までに身に着けておかなきゃならない内容は決まってるんだしなあ。

微分方程式を解けないからって、定性的なお話だけで企業に送り込む
わけにはいかんだろ。

それとも、一連のレスは人文系や社会系の積み上げなしの分野の話か?
80実習生さん:2008/10/11(土) 11:57:14 ID:J89I5zLx
>>79
社会科学は積み上げ必要だぞ。
無知晒すな。
81実習生さん:2008/10/11(土) 12:34:06 ID:AkCR+zAM
>>77
ネタだよネタ。>>生協でお休みになっていると、って研究室で休むだろ普通は。
82実習生さん:2008/10/11(土) 13:37:43 ID:RMcdU6OJ
ノーベル賞レベルの学者が京産大にいたのには驚いた
83実習生さん:2008/10/11(土) 15:07:09 ID:ZHd5y9y4
>>82
いわゆる退職後の天下りでしょ? 私の師匠も誰も知らないような私立大学で
教授をしている。
84実習生さん:2008/10/11(土) 16:02:04 ID:6+ZmYvzm
>>81
えっ?ネタだったんですか?
85実習生さん :2008/10/11(土) 16:52:37 ID:2guNPQZw
>>82
ノーベル賞は現役でないと対象にならないんじゃなかったっけ?
だから、再就職、再々就職して受賞するまで粘るとw
86実習生さん:2008/10/11(土) 22:12:22 ID:JnEdGUNV
>>75
そうはいってないだろ。>>73をよく読めば、おまえみたような鈍感な椰子のほうが
学生よりよっぽどバカだと言っている。
87実習生さん:2008/10/11(土) 23:35:13 ID:brvFrXgc
学生をバカ扱いすること自体、教員として失格。
こんなこと書くと、大学教員の本業は教育か研究か?という議論になるがな。
88実習生さん:2008/10/11(土) 23:41:22 ID:brvFrXgc
>>79
卒業時に身につけさせておきたいこと、
というところを少し考え直してみたらどうかな?
学生の許容値を超えることを教えてしまうと、結局身につかないことが多いし。
結局は、会社入って勉強し直すんだから。
89実習生さん:2008/10/12(日) 00:42:41 ID:dORdl8qf
http://www.topuniversities.com/university_rankings/results/2008/overall_rankings/fullrankings

THE - QS World University Rankings 2008
Top 200 Universities (JAPAN)

19 University of TOKYO Japan
25 KYOTO University Japan
44 OSAKA University Japan
61 TOKYO Institute of Technology Japan
112 TOHOKU University Japan
120 NAGOYA University Japan
158 KYUSHU University Japan
174 HOKKAIDO University Japan
180 WASEDA University Japan
199 KOBE University Japan
90実習生さん:2008/10/12(日) 00:49:39 ID:JvMdr7hk
10年位前に「バカの門(像だったかも)」で話題になった関西の大学ってどこだったっけ?
ぐぐってもわからん。
91実習生さん:2008/10/12(日) 01:08:15 ID:zuBbVmCj
>>85
対象は「生きてる人」であって、現役かどうかは関係なかったはず。
下村さんも名誉教授であって、肩書きは現役じゃない。
92実習生さん:2008/10/12(日) 03:52:15 ID:IXrjYat9
馬鹿学生が暴れて居るなあ。

全人教育とか妙な平等主義を主張したところで、「だから?」でおしまい。
仮に大学教員が手を差し伸べても、そんな甘っちょろい精神で過ごしている人間を
社会は評価しない。

左翼思想をがんばって主張しても、心に響く人間はきわめて少ないと思わないと、
お互い不幸だと思うよ。
93実習生さん:2008/10/12(日) 12:53:33 ID:+wtNq7ZV
平等教育はホントおかしいと思う
金なくて天才がのたれ死ぬのは見てらんないってのがそもそもの始まりじゃないのか?
最近は親御さんのプライドを傷つけないためにとかになってるだろ?


関係ないけど
サーベイって、いくら査読ついたしっかりしたやつでも
どうしても価値があると思えん
誰でも出来るだろ?あんなの
オマイのオナニ見せられても困るだけだって・・・
94実習生さん:2008/10/12(日) 14:20:00 ID:DYoL9bME
>>92-93
なんかいい加減な話をもてあそんでいるだけで下らん。
まあ2ちゃんにクソウヨのオナニーはつきものだが。
95実習生さん:2008/10/12(日) 20:14:28 ID:uB5Xz1vq
>>94
ほんものの知将だから相手すんな。
96実習生さん:2008/10/12(日) 20:40:32 ID:Wu+D1U2f
先日、学祭の時に卒業生が訪ねに来てくれた。
ゼミ生ではないんだがそこそこ卒論アドバイスしてた縁で。

就職後精神をやられて退職。現在家業手伝い。
男子だが以前から線が細いから心配はしていた。

見るからに疲弊しててかわいそうだった。
なんもできない自分がふがいない。

ただ、友達と一緒で、支えているというか、親身になってくれている感じの人がいたのが救いだった。
専門家じゃないけど、この手の病気では友人というのが大切だろうから。

愚痴ですまん。
97実習生さん:2008/10/12(日) 23:59:37 ID:GhB8HkOF
まぁいろいろあるわな
元気づけるしかないな
98実習生さん:2008/10/13(月) 03:12:34 ID:vGd1BsLd
「大学って高校までと違って常識ない先生が多くてびっくりしたけど、教員採用試験受けてるわけでもないし当たり前と言えば当たり前ですよね〜」
雑談中にこやかに学生に言われた。山瀬真美のように一見ボーッとしてるが頭の回転の良い子。
自分嫌われてる?
こないだも他の先生がいかに教えが上手かを解説して、こういう授業やったら面白いのにーと言われたよ・・・
(本人に悪意があるのかないのか判別がつかない)
判ってるけど難しいんだよぅ!
99実習生さん :2008/10/13(月) 08:26:17 ID:Jo1wfco8
教員採用試験で、常識のある人を選択できるのか?
毎年ゼミ生の中に教員になるのがいるが、ちっとも同意できん。
100実習生さん:2008/10/13(月) 10:01:37 ID:t1A/reeR
社会からの評価を受ける大学と、ペーパーテストの合格者で評価される
中高を比較するなんてあほらしいや。

自己組織批判(しかし、決して自分を批判しない)が大好きな
あっちの連中が紛れてるねえ。
101実習生さん:2008/10/13(月) 12:57:37 ID:1ZaParF6
>>98
常識のあるなしは、教員試験を受けているかどうかとあまり関係ないと思うが。

そもそも何をもって常識というのかも良くわからんし。

こういう屁理屈をこねるのが常識のなさと映るのかしらん?
102実習生さん:2008/10/13(月) 13:08:29 ID:4XrMSyhc
>>98
中高の先生も相当世間離れしてるのが多いって、この前うちの入試担当職員が言ってた。
103実習生さん:2008/10/13(月) 16:15:41 ID:YgyWtrVh
>>99
そういう理屈が幅を利かせたおかげで、大分の件があるわけだが。
104実習生さん :2008/10/13(月) 17:06:57 ID:1B9Mhfbk
>>103
教員採用試験はあくまでも教職に関する実務能力試験であって、
上司気力テストではなかろう?

もし>98の主張が、「採用試験を受けていないから大学の先生の
授業は分かりにくい」というのであれば、まだ耳の貸しようもあるわけだが。


105実習生さん:2008/10/13(月) 20:10:29 ID:+9lNub+a
小学〜大学まで「教え方」についてまともにレクチャー受けたことがないのしか
教育職についていないのだから仕方がないね
106実習生さん:2008/10/13(月) 20:18:32 ID:fu3h1la/
>>105
だからFDみたいなややこしいものが推進されたりするのかな

大学教員を研究職と教育職とかにわけて採用すればいいのにと
時々思ったりするおいらはダメ教員なのかな
107実習生さん:2008/10/13(月) 21:04:01 ID:+9lNub+a
分けるのはいいけど、その場合教育機関である大学で研究職を採用しなくちゃいけ
ない合理的な理由は、多分説明できないと思うよ。

今ですら、最前線の研究を教えることが高等教育と強弁するしかないんだけど、
じゃああんたのやってることは本当に最前線?と聞かれて、素直に答えられる教
員がどれほどいるかって問題があるしね。

教育がやりたいわけじゃないのに教育職につく矛盾をどう解消しているのか、
一度本音ベースで教員に聞いてみたいね。
108実習生さん:2008/10/13(月) 22:14:03 ID:zZDBxS/c
教育学の研究者であるおいらは勝ち組だなw
109実習生さん :2008/10/13(月) 22:32:02 ID:kwtZV8+S
>>105-107
ついこないだまでは、個別の研究を通して、結果として教育するという
スタイルだった(日本のみならず今でも欧米ではそうだった)から、
問題はあまりなかった。研究をすることで、教育になったんだから。
たとえ研究職に就かなくても、学生はそこからさまざまなことを
学んでいけたしな。「教え方」なんて、むしろ逆に無意味な状況。

ところが、問題は、少子化とユニバーサル化で、中学高校みたいな
手取り足取りの、しかも達成目標つきの勉強しかできなくなったことだ。
教育(賽の河原で鬼に蹴られる石を毎年積むに等しい行為)なんかに
興味はなくても、今の大学の置かれた状況に適応するにはFDでも
何でもやって、おバカ学生相手にそこそこ講義もできるようには
ならなきゃいけないってことだろ。
そもそも、18歳人口の3割程度でいいんだよ、大学に行くのは。
110実習生さん:2008/10/13(月) 22:54:35 ID:zDF9STAY
研究大事、教育大事、どちらもいていいと思うんだが、
今はどっちつかずの最悪な状況じゃないのかな?

おそらく大学の保護者説明会に来てる親たちは、教員のコネ採用や、
出来公募、クソ研究でも球数重視で採用、なんて実態は知らんだろ?
知ったらブチギレされるかもww

優秀な教育者にも、優秀な研究者にも、きちんと対価を支払えばいい。
どっちもダメな人だけ退場してもらう。
俺個人としては教育に力を入れたい。というか教育方法を研究してるんだが、
医療、保健、福祉、看護、教育...みたいな人材養成系の学部の場合、
優秀な専門家(の卵)を送り出すことが、学問の発展にも繋がるし、
国民の幸せにも貢献するんじゃないかな
111実習生さん:2008/10/14(火) 00:29:38 ID:LcE0D1AM
>>110
>おそらく大学の保護者説明会に来てる親たちは、教員のコネ採用や、
>出来公募、クソ研究でも球数重視で採用、なんて実態は知らんだろ?
>知ったらブチギレされるかもww

貴方の採用はそうであったかも知れないが、一般的ではない。今のところ、保護者説明会が一般的ではないように、な。

>優秀な教育者にも、優秀な研究者にも、きちんと対価を支払えばいい。

いずれにしても、それを評価するのは研究からも教育からも手を引いた人たち。趣旨にには賛同するが、構造的に無理がある。
112実習生さん:2008/10/14(火) 00:32:30 ID:f/w2fwrR
わーい(^o^)論文脱稿したよーーーー
つらかった。
泣きながらやってた先月を思い出すなあw
今日発送。〆切17日。
出したら新しい液晶ディスプレイ買っちゃうんだ♪(漏れの日記スマソw)


>>110
言葉は悪いけど「現場」の人間を育てるのも確かに大学の役目だと思う
113実習生さん:2008/10/14(火) 03:21:08 ID:4m2nbu1P
>>111
さりげなく上から目線で他人をコケにする。
達観してるように見えるが、実は諦めてるだけ。

おまいみたいなのが一般の場所に行って話すと、
「これだから大学教員は..」って言われる典型
114実習生さん:2008/10/14(火) 03:39:59 ID:LcE0D1AM
>>113
>おまいみたいなのが一般の場所に行って話すと、
>「これだから大学教員は..」って言われる典型

業界内の話なんか受けないから話しませんよ。
サラリーマンの愚痴が詰まんないのと同じで。
115実習生さん:2008/10/14(火) 08:09:39 ID:Ysq4Lqia
>>109
研究をすることがどう教育に結びつくか、教員はそろそろまともに答えを述べる
時期にさしかかってると思うよ。さまざまなことを学ぶ、とかあまりにも抽象的
すぎて、そういうはったりでもうごまかせる時代じゃない。
大学では何も教わっていないと考える世間に対して、どういいわけするかそろそろ
真剣に考え始めないね。そんなこともわからないからおまえらはだめなんだ、
と上から目線で批難しても、逆に糧道を断たれるだけ。
116実習生さん:2008/10/14(火) 12:55:47 ID:7ygQEdkN
大学講師の方々に質問です。

・出来公募なのは本当?
・ボンクラでもコネ採用されるって本当?
・三流大の講師は
「どちらで教えてらっしゃるの」
と訊かれたら何て答えてるの?
・三流大で教えてる講師って、恥ずかしくない?
117実習生さん:2008/10/14(火) 13:40:58 ID:vYXum3uM
>>116
わかるかぎりで…

コネについてですが、これはアリです。
個人的な意見としては、博士号まで大学院で下積みして(場合によっては助手経験も)
学会にまめに顔を出し、業績があればあちこちから「ここで働いたら?」と紹介を受けるのは
よくあることだと思います。

どこの業界でも全く知らない人よりも身元のはっきりした人を知り合いから紹介されることがあるでしょう。
私はそれ自体は当然であり、悪いことだとは思いません。

むしろ、何年この業界にいて、業績もそこそこあるのに周りから仕事の紹介を受けない人の方が不思議です。
(分野にもよるのでしょうが)。

学会でちらほら「50歳すぎて博士号持ちなのに、毎年あちこちに公募に出願しては落ち続けている人」を見かけますが
そういった人々は業績があっても勤務態度に問題があって前職をやめた経験があったり、精神系の病気持ち、
性格に問題がありとても仕事が務まらないので、いつまでたっても採用されません。
つーかそういう人々は既に業界ブラックリストに入ってると思いますw
118実習生さん:2008/10/14(火) 13:46:18 ID:vYXum3uM
>>116
三流大に関して…

まず、偏差値の高い大学≠職場環境の良い大学です。
偏差値が高く一般的に「一流大学」と呼ばれている所が必ずしも労働環境が良いとは限りません。
これは国立、公立、私立どの大学でもあり得ると思います。

三流私立でも、研究に金をかけ、オバカサンな上司がいなくて、しかも給料が非常に良い職場もあります。
業界に長くいると、そういった裏の姿も見えてくるので、たとえば会った人が三流大学に勤めていても
「○○大学?あそこは図書館や研究所が充実してて良いですよね〜」
「××一流大学?あそこの労働環境って関東一悪いって噂じゃないっすか!w」
などの会話をすることもあります。

基本的に「業界の評判」と「世間一般の評判」は別ものだと思って下さい。

…って、学者やってたらこの位は常識だと思うのですけどw
116さんは学者志望の学生さんかしら。
119実習生さん:2008/10/14(火) 13:57:13 ID:vYXum3uM
>>116
公募について補足です。

公募は「コネなし公募」と「コネあり出来高公募」の時の両方がありえると思います。
私自身、非常勤講師時代は公募で応募して採用されたことが何回かありました。
「人からの紹介(コネ)」の時もありました。

現在私はある学会の役員をしているので、時折身元のしっかりした人を他大学に紹介することもあります。
コネがすべてではありませんし、公募で勝ち抜くこともよくあります。
ただし、業界に長くいて業績が良く人格に問題がなければコネが回ってくる可能性があるのを覚えておいて下さい。
120実習生さん:2008/10/14(火) 15:08:55 ID:7ygQEdkN
>>117->>119
わかりました。ありがとう。
ついでに知りたいですが、
・大学において非常勤や兼任というのは、一年契約で、
クビの恐れもある不安定なバイトと同じか、契約社員みたいなものですか
121実習生さん:2008/10/14(火) 15:23:52 ID:LcE0D1AM
>>115
貴方もまた十分上から目線のように見えるが気のせいか。

一人ひとり考えるべき問題なのかもしれないが、貴方に答える義
務はない。そもそも匿名の貴方をまじめな質問者として認知する
気になれない。

それから>>117->>119は何を一生懸命答えてるんだよ。仕事しろ。
122実習生さん:2008/10/14(火) 18:29:17 ID:nY/Puiyj
もう60歳定年でいいよ。
能力ある人(まともな人)だけ再任。

123実習生さん:2008/10/14(火) 21:28:39 ID:pxjci84i
>>120
学生だろ?
>>1ぐらい読んでから書け
124実習生さん:2008/10/15(水) 22:35:04 ID:UEVgCRVU
>>123 まあそんなに余裕のないことをいうほどのことではないだろうに。
>>120 非常勤講師は契約上は一年。ちゃんと辞令がでる。
よほど問題がなければ継続して雇われることが多い。
大学が雇用をやめるのは、大学側の予算がなくなった、カリキュラムが変わった、というような理由がほとんど。
非常勤講師の側からは、時間がないので止めたい、転任して通えないので止めたい、というような理由。

 
125実習生さん:2008/10/15(水) 22:46:09 ID:uG3semHk
>>124
でないことも多いと思うよ。
陰性時代、専業時代を通じてかなりいろんなところでやったけどもらったことない。
辞令もらったことがあるのは本務校のみ。
126実習生さん:2008/10/16(木) 01:21:48 ID:htGOwG9y
俺はD3で非常勤講師なんだが、昨日、非常勤先で、「来年も今年と同様に3コマ頼む」って言われて、okしたんだ。

んで、たまたま別の非常勤のA先生の話になったところ、学部長が、
 「A先生には、来年は、今年担当してもらってる“○○論”から降りてもらう(=クビ)」だと。

ナゼ? 何かやらかしたのか? と思って尋ねたら、
 「専任教員は全員、最低6コマ担当せよ、ってことになった。」
 「専任のB先生が教えられる科目が、“○○論”くらいしかない」
 「しょうがないので、A先生から“○○論”を取り上げて、B先生に渡すことになった」
だと。

今まで当たり前のように非常勤契約を更新してきたけど、「あぁ、俺もいつクビになるかわからないな..」と思ったよ。
早く常勤になりて〜 orz
127実習生さん:2008/10/16(木) 13:48:58 ID:R7BSI02U
いつも疑問に思っていたんだが、通年科目は2コマとカウントするんかね?
前期1コマ、後期1コマ?
128実習生さん:2008/10/16(木) 22:26:23 ID:LIHcV0sv
非常勤の給料安すぎ!
教育歴のためだけにやってるorz
129実習生さん:2008/10/16(木) 23:02:15 ID:mfOxFv04
あー、ストレス発散になるようなアホが
スレにまた降ってこないかな

しかしあれだな
初めてイジメというものをしてみたが
漏れのしたことで相手が過剰反応したり
激しく動揺するのをみてると
「漏れにも力がある」って勘違いしちゃうことがわかったよ
いやあ快感快感はっはっはっ
130実習生さん:2008/10/17(金) 00:01:54 ID:lVUKE3Tk
>>129
なんでそんなにストレス満載なんだ?俺なんか、ストレス皆無だ。
131実習生さん:2008/10/17(金) 01:38:27 ID:RLGQJwbs
酔っぱらい乙でスルーしろ
132実習生さん:2008/10/17(金) 09:55:48 ID:Bm3DmqYs
同情するなら職をくれ

幾つかコメントを頂きました
当時の心情を思うに、北大が美化されてる以外に起こったことは 事実 です。
だから期限付き助手は反対なのです。
期限付き助手」は、他に「期限制助手」、「任期付助手」、「任期制助手」と呼ばれ、身分も呼称も保証されてない。
(以下略、、、)

http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~tsuyu/misc/doso-92.html
133実習生さん:2008/10/17(金) 16:14:03 ID:Xs7vzrmH
損保ジャパンの総務部長は、「おまんこやらせろ」と女性を襲い、おまんこまさぐる。
おまんこの星

おまんこやらせて、ほしいいいいいいろおおおおおおお
134実習生さん:2008/10/17(金) 22:01:42 ID:SVH4Dlt5
あのさ、なんで論文で出してんのに
研究ノートに格下げになるんだ?
基準があいまいすぎるよ

某地方査読誌でのこと
どうしても納得がいかん
135実習生さん:2008/10/17(金) 23:48:37 ID:xThx7mN1
論文の体裁になってないからだろ。
136実習生さん:2008/10/17(金) 23:52:25 ID:RLGQJwbs
俺が査読したときは、根本部分で間違ってるの指摘したら、
編集者が「これは絶対通さないと駄目」ということで、
研究ノートに格下げして載せたらしい。
なぜ通さないといけなかったかはわからない。大人の事情なんだろう。
137実習生さん:2008/10/18(土) 12:32:17 ID:NQjkh25g
うちの教授会の教員採用の投票はいつも荒れるのでビクビクだ
人事選考委員会の上げた候補について、反対演説やらたちまくり
候補二名で順位二番目が逆転採用もしばしば

教授候補が投票で不採用なんかザラ

業績人品問題ない内部でも昇進出来ず、すげー業績の若いのが外から来る
いまいる教員の業績数についてよく話題になる
万年化してる人がどういう処遇を受けことになるか想像すると恐ろしい

138実習生さん:2008/10/18(土) 14:37:03 ID:WrVbQYxd
>>137
うちも。
地方欄外私大たがひどい
もと新聞社の50才の人をいれようとしたのだが
経歴・業績ともにすごくよかったのに
教歴がないという理由で2年間研究員で据え置き
奉公が終わった次の年やっと子牛になったとおもったら
翌年、首都圏大手次第の引き抜きにあって殉教濡さまにorz
みすみす逃げられてやんの

目先のプライドや利益に惑わされて
大学としてまともな人材を居付かせようという視点がない

早く潰れろ。でも潰れないで。
何言ってんだ漏れorz
139実習生さん:2008/10/18(土) 18:47:36 ID:B5JguHul
某国立大では担当教授の鶴の一声で採用が決まることがほとんどだが
名実共に優秀な人ばかりなので無問題(俺含む)w
なーんかマターリしてる。
140138:2008/10/18(土) 19:12:19 ID:WrVbQYxd
マターリした教授会!
寺裏山死す
うちは委員会でさえ
69才と73才が声をあらげてバトルorz
紀要を2段組にするかしないかでですぜ



バ●か!
141実習生さん:2008/10/18(土) 21:25:35 ID:B5JguHul
紀要原稿の締切が迫ってるのに気がすすまん。とほほ。
142実習生さん:2008/10/19(日) 11:11:18 ID:h+FcG1UP
私大修士で民間就職して嫁さんがいるのに旧帝大院博士課程に入った人がいた

学位取得後、任期助手、ポス毒を繰り返して13年ほど経た
いまは県の試験機関のアルバイトだ
40後半、子供までいるのに…

143実習生さん:2008/10/19(日) 11:14:22 ID:IzhZ+vh8
それを書いたところで、自分の境遇が変わるわけでもあるまい。
144実習生さん:2008/10/19(日) 15:27:25 ID:l8CpeYTJ
>>142
ほぼ同じ境遇で
博士取得33才
某通産省系有名研究所勤務(ただし研究員なのか職員なのか不明)ってやつもいるぞ

うちの大学には47まで非常勤して大学開設時に助教授できた人がいる

まだまだなにがあるかわからん
学会は営業活動の場
どんなになっても研究し続ける
サーベイに毛が生えたのでもいいから何か出し続ける
漏れはまだやってるって言い続けることが大事なんだとさ

そう先輩が言ってた
見所があれば誰かがいつか引っ張ってくれるよ・・・
145実習生さん:2008/10/20(月) 03:07:04 ID:9RDTnZU/
自分は学会というのがもっと崇高な場だと思っていたので出したことないんだが、
最近学生の卒論発表の場になっているのを見ると、これくらいで発表して良いのかとか、学会としての敷居が低すぎるんじゃないか等考えてしまう。
最近は、学会とは思っているほど雲の上の存在ではないのかもしれないと思っている・・・
146実習生さん:2008/10/20(月) 06:32:28 ID:l4E8RsT8
大学の非常勤講師や、専任講師の初任給またはその後の給与額を知りたい!
カツカツだとは聞いたが。
147実習生さん:2008/10/20(月) 06:35:52 ID:wINaIEUE
生活はかなり苦しいよ。だから、学生さんはたからないでね。
148実習生さん:2008/10/20(月) 21:03:37 ID:l4E8RsT8
十万いかないって本当っすか?
149実習生さん:2008/10/20(月) 22:41:14 ID:riesQLOp
>>148
大学や年齢等の条件によって大きく異なる。
半期1コマ15万くらいが相場だと思うが、10万に満たないところもある。
(そういえば、事前にコマ単価を知らされたことは殆ど無いなぁ)
150実習生さん:2008/10/20(月) 23:40:02 ID:4KDgBjR+
>>148
それはないべ
常勤だったら

ただオイラのとこは研究費ないようなもんだから
研究費関連の引き落としと家賃引いたら
生活費2〜3万かな
まだまだ読めなんてもらえないね


最近は実家で夕飯を食べまつorz((((゜Д゜;))))
151実習生さん:2008/10/21(火) 11:58:46 ID:vr27RrRE
ゼミで、何を説明しても
「へぇ〜そうなんですか!!」
とびっくりしたような反応しかしないと、ぶっ飛ばしたくなる。
152実習生さん:2008/10/21(火) 15:42:50 ID:XmaTWVBQ
>>151
びっくりしたような反応をするだけ、まだまし。

「ふぅん」だけ、もしくは無反応。
「で、それって覚えないといけないんですか?」
「もう今日は終わりですか?帰ってもいいですか?」
「あ、時間だ、帰ろっと。ねぇ、みんな、これから何食べる?」

こうなると、もうぶっ飛ばしたくもならず、疲れがどっと出るだけ。
153実習生さん:2008/10/21(火) 20:26:10 ID:TjbvW5TW
>>152
そうそう>>151んとこの学生はウソでも一生懸命、なんとか先生を立てようとしてる(はず)
ただあまりに物をしらなさすぎるだけ
どうやって先生の話に受け答えしていいかわからんのさ
ようは不器用なんだよ
学食で昼飯おごってやったら?
>>152のは・・・もしかして首都圏のF欄?
154実習生さん:2008/10/21(火) 22:24:28 ID:BrqVEQmY
公募職種・人数: A級就職 約1名
公募分野等: 本公募はモテないポス毒および任期助手、イケてないPIの支援のためのポストで、
研究に疲れた博士のための癒しと給餌、QOLの改善、および少子化対策に意欲的な方を公募します。
連絡兼受け入れ担当者の所属: 首都圏国立大学大学院狸学系研究科 生物科学専攻
任用期間: 平成20年暮れ(予定)〜 任期無し
応募形式: 自薦
応募締切日: 平成20年末
―――――――――――――――――――?
機関種別 国立大学法人
職種   准教授婦人
勤務形態 常勤
人員   1
研究分野 栄養学 生殖科学
応募資格 1) 生物学研究者(ほぼ魔法使い)の生殖指導のできる方
     2) 家庭の運営に関わる業務を担当できる方
     3) 着任時の年齢は◯◯歳程度までが望ましい
募集機関 平成20年度中のなるべく早い時期
着任(採用)時期 なるべく早く
選考方法 面接
応募書類 1) 履歴書(学歴、職歴、所属学会等、本人近影写真)
     2) 業績リスト
     3) 今後の家族計画と子弟教育についての抱負(1500字以内)
     4) 本人について問い合わせること ができる方2名の氏名と連絡先

155実習生さん:2008/10/21(火) 22:44:18 ID:AKSzA4zz
おいらは准教授で婦人ですが、何か?
喪男、乙!
156実習生さん:2008/10/21(火) 23:05:52 ID:TjbvW5TW
>>155
な!なんと!!


あー・・・何歳でいらっしゃる?
157実習生さん:2008/10/22(水) 01:10:17 ID:qAC1fPNo
>>151
リアクションペーパーに
「(講義を聴いて)…だと知って驚いた」と
書く学生が多くてこっちが驚くよ。
158 ◆3zNBOPkseQ :2008/10/22(水) 02:48:19 ID:BHORxdqc
159実習生さん:2008/10/22(水) 19:47:15 ID:6NjpFp57
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110613&alpha2=45450739&recon=3296022&check6=2093828

海外から教員公募に応募し続けたけど、精根尽き果てて、もう真っ白だよ、、
160実習生さん:2008/10/22(水) 23:28:50 ID:M/vfHcoV
【栄光ゼミ】日本教育大学院大学【金の無駄】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1224566163/l50
大学院のレベルを下げる行為が許せない
161実習生さん:2008/10/22(水) 23:43:34 ID:UB7rz+FW
>>159
専門分野は?持ってる学位は?
162実習生さん:2008/10/23(木) 14:56:44 ID:FTvD3Ze7
>>155
33歳。子供は2歳w
163実習生さん:2008/10/23(木) 18:13:16 ID:xj6bEM63
>>
ヤラセロ(゜∀゜)マダマニアウ
164実習生さん:2008/10/23(木) 19:40:23 ID:6vHDJzTc
今日私語がやたら気になって
かなりイライラした
注意してもやめんからな
Fランはつらいね
今度最後通牒だな
165実習生さん:2008/10/24(金) 08:38:52 ID:K/f0DEPo
Fランはそんなもん。というか私語があるだけましに思える。
以前居たところは、登録は多いのに出席なし(0人というのもあった)、そもそも日本語通じない、というところだったよ。

むしろ知ったかぶり院生をどうにかしたい
君には見込みがないから辞めた方がいい、と言いたいがぐっとこらえて、君は優秀だから他大学に行った方がいい、と言おうかと考え中
でも経営的にはお客様だからなぁ
166実習生さん:2008/10/24(金) 14:10:12 ID:qxoA0RmJ
>>162
33歳で準教授ということはそうとうな才媛とお見受けしました。
貴女のような優秀なお方には酵母戦死のご苦労はお解かりにならない
でしょうな?
つ教員公募星取り表35連敗 [理系全般]
167実習生さん:2008/10/24(金) 21:37:33 ID:2fIAt7o0
35連敗もしてないけど…書類通って面接で落ちるとへこむ
168実習生さん:2008/10/24(金) 21:57:51 ID:qLNM7jFD
面接で落ちることもあるんだ…
169実習生さん:2008/10/24(金) 22:19:13 ID:rjcVfEXc
必ず誰かが必要とされて受かってるんだよ

人間がいらなくなることはないんだぬ!
みんなガソバレ
170実習生さん:2008/10/24(金) 22:21:35 ID:2fIAt7o0
>>168
それも何度もね…当て馬役かとorz

>>169
後少しだと思ってガンバルよ d
171実習生さん:2008/10/24(金) 23:15:12 ID:gZO60wAm
>>170
ガンガレ、ナカーマ!!
俺なんか、書類に雇用契約のサインしに行って、理事長と顔合わせしたら、
突然理事長が「男の教員はいらない」って言い出して、パーになったことあるぞw


あと、遅刻講師の友人にそそのかされて出来公募に出したことあるが、散々弄ばれた... orz

最初:俺の上司が選考委員長。お前の話をしたら、“欲しい”と。だから、安心して応募しろ
後日:対抗馬が立った。実績比較であと1本論文ほしい。ついてはあと2か月の間に1本、論文書け
さらに後日:双方実績不足で流れた。後日再度公募する。ついては、あと3か月で2〜3本、論文書け

あのな、「3か月で2〜3本書け」とか、アホか??
しかもお前は講師5年目のくせに、論文実績たった3本じゃねーか!
テメーの実績棚に上げて無理難題要求してんじゃネーヨ 絶対追い抜いてやる!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
172実習生さん:2008/10/25(土) 00:16:35 ID:sTS9d8/3
>>171
>俺なんか、書類に雇用契約のサインしに行って、理事長と顔合わせしたら、
>突然理事長が「男の教員はいらない」って言い出して、パーになったことあるぞw

それってどこのFランク大w
そんなDQな勤務場所で働かなくて良かったと思うよ、マジで。
173実習生さん:2008/10/25(土) 00:33:57 ID:7i7aoRAH
>>171
>>172

証拠があれば確実に裁判で勝てるな。
174実習生さん:2008/10/25(土) 06:01:57 ID:tS/DUKU6
>>170
ワシも当て馬役で最終面接に残ったことがあるよ。よくあることなのでは?
175実習生さん:2008/10/25(土) 13:26:11 ID:dJ3/4QrW
国立大間で異動するときって、移動後の俸給はどうやってきまるのですか?
法人化前だったら、俸給表の基準が全国統一だったので、「前の続き」でよかったのでしょうが、
いまとなっては、大学ごとに俸給表が異なっています。

今度異動することになった異動先の大学の給与規則を見ると、どうも大学を出てからの年数で計算するようです。
でも、普通は号俸って、大学出てからの年数だけでは決まりませんよね?
これまでの昇進のタイミング、受賞歴云々で同じ年数でも号俸が変わってしまいます。

今後の給料にずーっと係わるので、一号俸変わるだけでも、結構な違いになるはずで、大変気になります。
実際どのようにして決めるのか、詳しい方、教えてください。

176実習生さん:2008/10/25(土) 15:41:56 ID:q04aJdzZ
>>172.173
今となっては、あそこに就職しなくてよかったと思ってるが、未だに非常勤暮らし..。 orz
芸術系4大が母体のところなので、どうも正体不明っつーか、不気味な気はしてたんだけどね

当時、労基署とjrecには訴え出たが、何も変わらなかった。
労基署は調べに入ってくれたけど、理事長はしらを切り通したらしい。
それ以来、公募時の面接では、ICレコーダで全て録音するようにした。




177実習生さん:2008/10/25(土) 16:16:52 ID:aZ/BFyaN
>>171
「あと一本論文が・・・」っていうのはそういう意味なんでしょうね
寺オソロ死す

ちなみにすいませんが171は論文何本でその段階までこぎ付けたのですか?


オイラ(文系・経済系)は3本、今年あと1本でる予定です


178実習生さん:2008/10/25(土) 16:17:24 ID:TDjWrGNK
助教の任期切れ間際に、知り合いの教授さまから電話があった
「◯×くん、こんど見合いせんか?お相手は酉曰本でいくつかの大学や専門学校といった学園グループを経営するヲーナー社長の
娘さんなんだが、、、」

切羽詰まっていた漏れは「見合い相手より、次の職を紹介してもらえませんか!」
その見合いの話はもちろん流れたw

振り返ってよく考えてみると、速攻で結婚すれば学園グループ経営の大学の教員に採用してもらえたんぢゃ、、、、orz

179実習生さん:2008/10/25(土) 17:07:53 ID:IPSSqyHO
>>178
本当なら、なんらかの形で「正規職員」にはなれたと思うぞ。
教授職でなく、事務方かもしれないが、将来の幹部候補。

そりゃ相手がフリーター同然では困るからな。
ある意味「永久就職」のチャンスだったのに。「お見合いではなく就職試験」
180実習生さん:2008/10/25(土) 20:35:28 ID:aZ/BFyaN
>>178
前スレでも煮たようなのなかった?

理事長がセクハラしたとかなんとか
第○○済大とかなんとかの
181実習生さん:2008/10/25(土) 22:21:15 ID:sTS9d8/3
>>178
178や面接で落ちる人って処世術が出来ない人なのでは。
そんなだからいつまでたっても就職出来ないんだろうな〜というのが容易に想像つく。
勉強は出来ても生活能力やコミュニケーションスキルの低い人たちって感じ。
今の時代、そんな人は大学や研究所でも拾ってくれない。
182171:2008/10/25(土) 22:22:29 ID:q04aJdzZ
>>177
実績数も似てるな! (・∀・)人(・∀・)
俺は当時、単著論文3本、共著の科研報告書などが6本、その他少々って感じだった。

ちなみに、俺の領域だけかもしれんけど、>>171の時に話をくれた友人(講師)よりも、
どう考えても実績数は俺の方が上だった。なのに、さらに実績を要求されるという有様。
「現に教員やってる」ってのが、すごく大きな力を持つ業界なんだよね。
だから、とにかくまずは短大・大学にポストを得ないと始まらない。

ちなみに俺は社会学系なので、>>177とポスト争いすることは無さそうだ。
お互い頑張ろうぜ
183171:2008/10/25(土) 22:30:04 ID:q04aJdzZ
>>180
理事長セクハラは東京福祉大だな。裁判どうなったのかな?

あと酉日本のグループは、「理事長が視察に行くと、教職員は赤絨毯敷いて整列でお出迎」
って有名なところだね。
184実習生さん:2008/10/26(日) 01:13:18 ID:FY6Xld/Q
>>181
面接で落ちてるけど、どれも競争的面接で3人くらいは候補がいたぞ。
185実習生さん:2008/10/26(日) 01:47:48 ID:EquVfAqP
>>184
で?
倍率3倍で落とされるってことはやっぱり人間的に問題があるんじゃねーの?
186実習生さん:2008/10/26(日) 08:45:23 ID:VCRi721V
面接で人間性を見てそれを重要な判断材料にしてはいないだろ
学部生の就職面接じゃないし
187実習生さん:2008/10/26(日) 10:48:59 ID:C3PaueS9
>>186
要領の良い奴ほど猫をかぶるのがうまいから、結局は面接で人間性まで見ることは出来ない。

そういう情報は口コミでなんとなく得ておく。まったくの新人で履歴書以上の情報が得られない
者については、賭けに出るしかないけどな。

だから、常日頃の人間関係は大事だと言いたい。もっとも、普通にしていれば無問題。
188実習生さん:2008/10/26(日) 14:01:25 ID:YY8ksrDa
人間性って噂で広まるしな。
189実習生さん:2008/10/26(日) 17:14:57 ID:EquVfAqP
>>186
学部生の就職面接と研究者の就職面接に違いがあるとは思えん。
190実習生さん:2008/10/26(日) 17:50:16 ID:C3PaueS9
>>189
部外者が想像だけでいろいろ言うな
191実習生さん:2008/10/26(日) 18:03:34 ID:EquVfAqP
>>190
部外者?私は大学の人事担当だけど?
190みたいな糞はいつまでたっても公募で落とされるんだろうねwwww
人望がないからコネも全然なさそうだし。
192実習生さん:2008/10/26(日) 21:42:00 ID:0LS9Z9I2
>>191
是非伺いたい!

某学会でたまたま知り合った人があとから人事担当だと聞かされた

なんかすごく好意的でうちの学会にも来てくださいとか言われるんだが
もしかして将来・・・?って思ってしまうま


人事担当っていうのはもしかして
スカウトマンも兼ねているのですか!?
どんなお仕事なのですか?人材探しも兼ねて(見込みのある院生や必要以上に不遇の人を探しに)学会にでるってほんとですか?


教えて君ですいません
193実習生さん:2008/10/26(日) 22:24:14 ID:0XqkTTMp
おれもファカルティの「人事担当」という仕事に、日本では
お目にかかったことがない。
一時的に専門委員になることはあるけど、「人事担当」ねぇ…
どんな大学?
194実習生さん:2008/10/26(日) 22:27:52 ID:PIXwtid8
>>192
スタートラインにたっただけ。

そこから選考が始めると思え。
195実習生さん:2008/10/26(日) 23:10:36 ID:8W4mqM/C
「大学の人事担当」って普通に聞くと、普通は職員の採用絡みかと思われるよな?

教員公募は選考委員会が立ち上がるから、各回の選考委員長が事実上の人事担当じゃないの?
ただ私立の場合、法人としての人事担当みたいな人がいて、その人の眼鏡にかなうかどうかで
全てが決まることも少なくないけど..
196実習生さん:2008/10/26(日) 23:13:55 ID:FY6Xld/Q
>>195
あまり詳しく言うと偽装の非教員が学習しちゃうよ。
偽札防止の為に日銀は紙幣の秘密を全部明かしてないでしょ。

最近は仮研でさえアホな2ちゃん系ウヨが教員装ってわずらわしい。
197実習生さん:2008/10/26(日) 23:19:38 ID:VCRi721V
自称「人事担当」って学生だろう
大学で何か嫌なことでもあったんじゃない?
198実習生さん:2008/10/26(日) 23:25:44 ID:8W4mqM/C
>>196
スマソ自重する

確かに現職教員や公募戦士なら、「人事担当」って言葉は使わないよな。
まぁ、中にはそういう表現をする大学や法人があるってことかもね。 ノシ
199実習生さん:2008/10/27(月) 02:00:20 ID:Pnd+2mG2
こんなところにもいましたか、今堀さん
200実習生さん:2008/10/27(月) 03:45:41 ID:cet+hgiw
>>197
残念でしたw
201実習生さん:2008/10/27(月) 04:29:23 ID:oHaCgIZ/
これだけたくさん釣られてるってことはこのスレは万年非常勤のスクツか?
202実習生さん:2008/10/27(月) 06:05:56 ID:F3rkxWsh
>>201
釣られていることは確かだが、コメントの内容は万年非常勤ではない。

面接に落ち続けることが人格的に問題があると言いきる「人事担当者」
の大学には、きっと人格的に問題があるような人間しか応募してこない
のだろう。哀れだ。
203実習生さん:2008/10/27(月) 12:34:46 ID:Y0usWXQK
でも学会で知り合った先生(市立・バレないかな?)が
「人事担当」って言ってたのはどうなるのさ

カタリ?



ショックで会話〜
204実習生さん:2008/10/27(月) 12:38:45 ID:Y0usWXQK
すいません↑192です。

その人が委員会の委員で
会議に報告するとか?

言ったのが事実だとしてどんな可能性があるでしょう

(少しでも希望を持ちたいw )
205実習生さん:2008/10/27(月) 13:32:03 ID:F3rkxWsh
単なる社交辞令でしょ
206実習生さん:2008/10/27(月) 13:48:09 ID:2MRFk9UT
>>203,204
相手は私立じゃなくて「市立」の人なのか?
公立ならば人事担当者の一存で ってのはありえんと思うぞ

もし「私立」なら、>195みたいなヘッドハンティング担当がいて
その人の一存でほぼ決まる可能性はある
207実習生さん:2008/10/27(月) 13:54:33 ID:cet+hgiw
>>202
何で書類選考は通る(業績的には問題がない)のに面接で落ち続けるわけ?
202の自己分析求ム。
208実習生さん:2008/10/27(月) 14:45:36 ID:/Z33Pgno
>>ID:cet+hgiw
人事担当(笑)
209実習生さん:2008/10/27(月) 14:56:29 ID:F3rkxWsh
>>207
自己分析?選考委員の経験をということか?

人事担当は暇そうだな。
210実習生さん:2008/10/27(月) 15:47:16 ID:cet+hgiw
>>209
>自己分析?選考委員の経験をということか?

嘘つかなくても良いからwww
そういう態度がダメなんだよね…
211実習生さん:2008/10/27(月) 15:57:30 ID:F3rkxWsh
みっともないからもうやめろ
212実習生さん:2008/10/27(月) 19:38:42 ID:oHaCgIZ/
>>117の例っぽい。
既にブラックリストにのってる人w
213192:2008/10/28(火) 00:48:18 ID:x+UZAqr1
>>205->>206
うへー
それ凹むわー

国立より「お役所的」な雰囲気ありそうな公立が
確かにそんなんするはずないわなぁ

でもなぁ、脈ありだと思ったんだかなぁ(グチりモードorz)
なんとかしてくれよー

214実習生さん:2008/10/28(火) 01:00:49 ID:v16N7S3x
舞い上がりすぎ
期待しているようなことは無いよ
215実習生さん:2008/10/28(火) 09:02:37 ID:k0JgUttj
まぁ、「学科の人事全般に一定の影響力を行使できる立場」ということなら
けっこうよくあることだ。

いずれにせよ、具体的な脈があるかどうかは別にして、学会や研究会などの
付き合いは大事だよ。10年単位でそういう付き合いが生きてくるから。
216実習生さん:2008/10/28(火) 09:22:34 ID:x+UZAqr1
>>214.>>215
すいません、レスありがとうございます。

ですよね。(^▽^;)

精進します。
なんかまた普通の日常に戻った気がします。。。
217実習生さん:2008/10/28(火) 10:20:35 ID:x+UZAqr1
あの、研究室にいったら勝手に荷物が片付けられていてさ、
整理されてるんだが
事務の奴に聞いたら
汚なすぎるので掃除した
ゴミは捨てた
学校が貸し与えているだけであなたの家ではない
きれいにつかえ
といわれた

なんだこれ?
ゴミって
ひどすぎるひどすぎるひどすぎる
なんだこれ
そんなもんなのかおい
218実習生さん:2008/10/28(火) 14:20:17 ID:RVQ8FLko
えっと、学生は痔擦れに戻るように。
219実習生さん:2008/10/28(火) 17:31:49 ID:x+UZAqr1
>>218
へ?俺のこと?
何言ってんだよw
220実習生さん:2008/10/28(火) 23:55:27 ID:iW7tI95u
>>217
事務の言うことはいちいちもっともだ。
反省しろ。
221実習生さん:2008/10/29(水) 04:25:42 ID:4ONQQSCH
>>217
オレも二三週間前そんな感じの夢を見たよ。
久しぶりに見た悪夢だった。
現実にあるんだな。
科研の書類が書けたら掃除しよ。
222実習生さん:2008/10/29(水) 04:36:42 ID:0x63gG5t
オレも掃除しなくちゃw
ヤバすぎるorz
223実習生さん:2008/10/29(水) 07:28:08 ID:qJm1O5SB
くだらねえ会議の書類が多すぎるんだよ。
PDFにしてサーバーにおいて散逸防止と閲覧性の両立を確保して、
紙媒体は会議の時に回収して欲しいね。
そのほうが情報漏洩対策にもなるだろ。研究室も余計な書類でいっぱいにならない。
224実習生さん:2008/10/30(木) 01:15:04 ID:9azZUlx3
>>32ですが内定が決定しました。ヒャッホー!
来年から専任♪
225実習生さん:2008/10/30(木) 04:18:35 ID:QAaWZDY+
>>224
てめえこのやろう!!!

・・・よかったな・・・おめでとう。
226実習生さん:2008/10/30(木) 10:49:48 ID:+vPLzFBF
いいなぁおめでとう。
>>32氏って理系? 紹介って遠まわしじゃなくて直接表現で言われるものなの?
公募の科目の条件とかやっぱりいろいろ書いていて、それは自身の専門の条件になってるの?
良かったら教えてほしい
227実習生さん:2008/10/30(木) 11:56:39 ID:9azZUlx3
>>226
理系です。
紹介は直接表現?で「A大学が専任を募集している。私の友人が選考委員長なので
貴方を推薦したい」と現在働いている大学の教授から言われました。

ただし、A大学面接ではその点については全く尋ねられませんでした。

科目の条件はばっちり専門と合致しています。だから推薦されたみたい。
228実習生さん:2008/10/30(木) 11:57:52 ID:9azZUlx3
>>226
さんきゅです♪
貴方も良い職に恵まれますように。
229実習生さん:2008/10/31(金) 08:54:29 ID:wcLX+kPb
>>227-228
レスd
自分にはそんな紹介は無さそうなんで、目の前のことを頑張っていくことにするノシ
ホント羨ましいですね おめでとう
230実習生さん:2008/11/01(土) 16:31:28 ID:fPDwnvvM
なった者勝ちやなア。
大学教員でも,コネでなった奴が多いから,
そういう奴は,ほとんど論文も書けんクソ野郎だ。
そういうふうには,なんようにしいや。
231実習生さん:2008/11/01(土) 17:27:55 ID:YT+WvK2H
>>228
亀レスだが、おめ。
俺も以前>228とほとんど同じ形の話がきたことがあったけど、不採用。未だに非常勤暮らしさ。
(後で分かったんだが、学内政治に上手いこと利用されたらしかった.. orz)

ホントこの業界、なったもん勝ちだと思うぞ。しっかり研究に教育にガンガレ!
スレ住人のことも忘れないで、情報提供して栗 ノシ
232実習生さん:2008/11/02(日) 21:40:33 ID:kd6PHVNj
しかしコネ多いよなこの業界
もう決まっているのに建前で公募を出すのやめてほしいわ
233実習生さん:2008/11/03(月) 20:35:01 ID:YrLr4aQP
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/houkoku/08102008.htm

いくらなんでも憲法違反ではないか、と言ってみたい。
国立大学法人・大学共同利用機関法人の改革推進状況(平成19年度)
○ 女性教員に適合した雇用環境モデルの構築を推進するため、職員の勤務時間の有効活用を
取り入れ、9時〜5時勤務が可能な体制作りを行っている。また、女性教員の採用を促進するため、
学位・業績・能力等が均等の場合、女性教員を優先する原則を継続しており、
新規採用教員38名中32名が女性となっている。【お茶の水女子大学】

234実習生さん:2008/11/03(月) 23:25:04 ID:tdtzMcvC
>>233
JRECの求人でも似たようなのある。
「本学は,男女共同参画に配慮しており,女性の積極的な応募を期待しています。」

これは、内部的には女性の候補者(というか事実上決定済)がいて、デキ公募で載せてる。
優秀な研究者であれば性別関係ないというのなら、わざわざ「女性の」と書く必要がない。
少なくとも、同じ業績の男女が来たら、男が不利に扱われる
235実習生さん:2008/11/04(火) 12:29:08 ID:C3CE1Zas
a
236実習生さん:2008/11/04(火) 16:06:09 ID:4GQI5FSw
>>230

論文を書かなくても採用>>>>>>>>>>越えられない壁
>>>論文を書いても不採用>>論文も書けずに不採用
237実習生さん:2008/11/04(火) 17:43:57 ID:AmWPxZ3B
人恋しい季節・・・
研究室に若い職員さん呼んで抱きしめるくらい・・・


と思う間もなく
振られちったorz
238実習生さん:2008/11/04(火) 19:53:42 ID:71zabYJP
>>230
どうしてコネ就職=論文も書けないクソになるんだろ。
仕事ぶりが良いから推薦された人だっているだろう。
>>32はそれっぽい。それに専門分野が合致して採用されたということは
業績だってあるみたいだし。
239実習生さん:2008/11/04(火) 20:16:32 ID:tV0PPN/L
そう思わないと精神状態保てないだけでしょう
240実習生さん:2008/11/05(水) 06:55:49 ID:Vqr+nBCE
>>233
おれも最近疲れてきたから、お茶女にでも行ってのんびりしたい。
241実習生さん:2008/11/05(水) 22:35:00 ID:cstBX01c
ずいぶんとヒドイ世界になったもんだ
242実習生さん:2008/11/05(水) 23:33:36 ID:FZZFhBPD
非常勤でいた大学に何年か勤めていて専任になった人いる?
現在勤めている大学の教授が来年定年退職するので再来年あたりにポストがあく予定。
俺と同じ分野なのでその時に俺が専任になれないかとひそかに企んでいるんだが。
243実習生さん:2008/11/06(木) 00:07:29 ID:7ca3ohL8
非常勤で何年か勤めていた有力候補者を蹴り落として専任になったヤツなら知っている
244実習生さん:2008/11/06(木) 01:08:35 ID:Ryq0FjLR
>>243
非常勤で何年か勤めていた 自 称 有力候補者=243
を蹴り落として専任になったヤツなら知っている

自分語り、乙w
245実習生さん:2008/11/06(木) 08:14:52 ID:eNzrEmRn
>>243
最終面接まで残ったが、退職予定の教授の影響力を排除したいと
考える面接員が多数派だったらしく、蹴り落とされたことならある。

そういう意味ではある種の出来公募だったんだよなあ、あれは。
私が採用されても周囲は同じように見ただろうが。

今では別の大学で教鞭をとっているので、蒸し返したくないのだが、
あまり心地よい思い出ではない。
246実習生さん:2008/11/06(木) 09:13:58 ID:SKo6gg22
最終面接で落ちるのって珍しいよな。
よっぽど迂闊なことを口走ったか、顔が崩壊しているとか、Gパンはいてたか
くらいしか落ちないw

247実習生さん:2008/11/06(木) 11:07:05 ID:X2UBGZi4
最近は最終面接は3名前後呼ぶから、落ちるのが珍しいと言うのは世間知らずだ。
248高齢ポス毒@来春任期切れ、東大生え抜き、彼女無い暦=年齢:2008/11/06(木) 11:54:00 ID:Cj+Y8YUq

大学院博士後期課程で実験不振、論文無しの奴にかぎって彼女がいるのは、なぜだろう〜?

学位を盗れないのしかたないにしても学生結婚したりする奴が多いのは、なぜだろ〜?

そういう奴がべつに学位なくても、ちゃんと特殊法人や民間に就職して高給取りになれるのは、なぜだろう〜?

249実習生さん:2008/11/06(木) 12:12:37 ID:EphzJ5wb
そりゃ、たいした才能ないのに壁に向かって頭突きするいきおいで突っ込む馬鹿より、
ほかの道を探りってさっさと転身考える方が女も安心できるだろ。
250実習生さん:2008/11/06(木) 19:43:56 ID:KLcedriT
>>246
最終面接に残るのもそうちょくちょくあることではないよ。
251実習生さん:2008/11/06(木) 20:23:24 ID:7bhAhJuQ
あのさぁ
AMOS17を発売と同時に買ったんだが
いまさらフタを開けたらSPSS STATISTICS BASE17も入ってたんだよ

買った覚えないんだよね


初めからついてくるもんなの?
わかるやついる?
252実習生さん:2008/11/06(木) 22:44:36 ID:UvXpw/4V
>>246はどうせ自称人事担当の学生だから相手をしないように
253実習生さん:2008/11/06(木) 22:56:05 ID:C88CEsSk
>>252
違う、それは俺w
254実習生さん:2008/11/06(木) 23:53:34 ID:C88CEsSk
ちなみに学生じゃなくて准教授なのでよろしく!
255実習生さん:2008/11/07(金) 00:17:21 ID:tVm9bOFj
あーっオイラも早く小心してぇーっっっっ
256実習生さん:2008/11/07(金) 00:23:39 ID:HDUBUOgs
>>252は現実から逃れようとしないように
257実習生さん:2008/11/07(金) 00:37:02 ID:lJMo1GUW
>>255
給料はたいして上がらず、確実に事務雑用が増えるけどな。
258実習生さん:2008/11/07(金) 00:40:17 ID:zrmN9j2T
教授昇進って何歳までって年齢制限があったんじゃなかったっけ?
259実習生さん:2008/11/07(金) 08:11:59 ID:7+a93fEh
内規でしょ。
俺のところにそんなのはない。
260実習生さん:2008/11/07(金) 11:59:02 ID:cKSUN4Nf
>>259
うちのところは教授昇進の大体の目安となる年齢があって、
その年齢ぐらいまでにある程度の業績を上げておかないと
実際上難しくなるような気がする。

内規でさえなくて、単なる慣行だと思うが。
261実習生さん:2008/11/07(金) 13:06:46 ID:PNjA4OjU
定年が職位によって違う大学は多いよな? (准教授60、教授65とか)
つまり事実上、教授になる年齢制限が59歳

もしかして、俺の知ってるところだけなのか??
262実習生さん:2008/11/08(土) 10:20:29 ID:EumguuAH
>>261
理論上は不可能ではないが,事実上の上限があるとすればもっと低いと思うけど。

もっとも,定年退職直前の昇進なんて意味あんのかしらん?

できるできないの話ではなくて,そういう事態を想定したことがない。
263実習生さん :2008/11/08(土) 11:14:39 ID:z9vAnBVd
>>262
定年直前の昇進が意味をもつ場合はあると思う。
・引退の花道として ←実際にはこれが9割だろう
・名誉教授の要件を満たす(職階係数x年数の総和)
・退職一時金が増える(最後の号棒が基準)
264実習生さん:2008/11/08(土) 19:24:12 ID:EumguuAH
>>263
ご指摘の通りだとは思うが、実際の件数としてはどうなの?私の仲間内では聞いたことがない。
265実習生さん:2008/11/08(土) 22:08:27 ID:Xog77Jjp
http://www.nipr.ac.jp/info/h21-51-youkou2/index.html
第51次日本南極地域観測隊員候補者の公募について

この度、第51次日本南極地域観測隊の編成に当たり、さらに広く優れた観測隊員
(国立極地研究所の期限付き職員として雇用)を公募することといたしました。

募集期間 平成20年11月1日(土)〜平成20年12月22日(月)

候補者となるために必要な要件及び留意事項:
南極は極寒、強風、文明国からの隔離など厳しい環境であり、南極での行動中は、文明国と隔離された閉鎖社会となり、
国内とは異なる条件下におかれることとなります。職務に必要な専門的知識・経験を有することはもとより、
心身ともに健康で協調性があり、歴史ある国家事業に従事する観測隊員としての自覚と責任を持てることが条件となります。

観測隊員として南極に出張し、国内に不在となる期間(予定)
夏 隊:平成21年11月下旬〜平成22年3月下旬(約4ヶ月間)
越冬隊:平成21年11月下旬〜平成23年3月下旬(約1年4ヶ月間)  

http://www.nipr.ac.jp/info/h21-51-youkou2/doc06.html
1.南極地域観測隊員としての自覚と責任

 日本南極地域観測隊は、半世紀にわたる輝かしい歴史を有しており、かつその観測成果は、
国際的協力体制の下で地球環境システムの解明のために活用されている。この名誉ある観測隊の一員として
の誇りを常に自覚し、どのような環境に置かれた場合でも、責任ある行動をとることができる人物であること。

2.心身ともに健康であること

 南極という厳しい環境で任務を遂行するためには、強健な身体を有することが求められる。
さらに、閉鎖社会の中で他の隊員と共に、業務のみならず衣食住も共にするため、心の健康も重要である。
特に越冬隊員については、長期間の南極生活に耐えられるだけの高い身体的能力が必要である。
候補者となった者は精密な身体検査を受検し、その結果で最終的な可否の判断が行われる。
266実習生さん:2008/11/10(月) 08:04:14 ID:E76lGnpa
たまには何にもしない日があったっていいじゃないか
なんでこう次から次へと邪魔がorz

今日行きたくないorz(駄々こねてみる)
267実習生さん:2008/11/10(月) 08:29:39 ID:F8VGu0ZL
同じ場所にいる必要がないなら、気分転換もかねて行かないというのも
選択肢の一つだな。何もしない日もつくって、逆に研究したいという飢餓感も
作り出してもいいだろうし。

俺にとっての最大の敵は妻だ。土日も勉強したいのに(逆に
平日勉強したくないときもある)、それを妨げる。
モチベーションが維持できる限り研究したい。それができないもどかしさ。
268実習生さん:2008/11/10(月) 08:32:52 ID:ySeK9qxF
>>261
うちは准教授40くらい、教授50越えで。
知り合いの私大のところは件数あっても40越えないと准教授はなれないといってた

>>264
4年くらい前、一人いた。65直前で助教授になったのがいる
269実習生さん:2008/11/10(月) 10:40:08 ID:mT3D/XXT
市駒込図形内清描画村上祐章市議水真理子仕事鉄骨鉄筋講師・臨採教諭品川
1月から、札幌市では「北海道ブックシェアリング」と銘
打った試みが始まった。教育関係者らボランティアによ
る試みで、自宅や会社で眠っている本を提供してもらい
、補修した後、保育園や病院などに送っている。これまでに全国
から集まった本は約4
万冊。送り先から「読書をする習慣がついた
」といった感謝の声が寄せられているという。
270実習生さん:2008/11/10(月) 13:38:42 ID:kv5LH3CQ
審査員が教員だけの面接と、理事を含めた面接とでは違う。
理事を含めた面接だと、候補者は一人に絞り込まれることが多い。
しかし、理事会と教授会との力関係で、
理事面接が形式的な儀礼の学校と、理事会の方が力あるので
最終候補者にダメだしする場合もある。
とくに伝統のある学校だと、最終候補者一人に残っても、
派閥闘争のあおりで、ダメだしはありうる。
本人の能力や業績と関係のないところで、審査員と非審査員で喧嘩して、
採用見送りということもある。
271実習生さん:2008/11/10(月) 18:14:24 ID:n0/hVbx0
>>270
俺も人生に一度だけ面接までいって落とされたことがある。
とは言え、専門と若干違う分野だったので落とされるかもという予感はあった。

最終面接までいって落とされる経験が一回くらいならあり得そうだけど
それを何回も経験しているとしたら、本人の問題としかいいようがない。
272実習生さん:2008/11/10(月) 18:51:14 ID:E76lGnpa
>>267
いいですねー
妻・・・欲しぃ(あなたのというわけではなくw)


うちの学校はいわゆる裁量労働ではなく
タイムカード式とでもいうんでしょうか
それ自体はもう無いですが決まった曜日決められた時間に
少なくとも学内にいないと(もしくは居場所をはっきりさせてすぐ連絡がつくようにしないと)だめなんですよorz
やたらに管理するというか自由を奪うというか

サボろうと思えばサボれるんですが
出勤表が不在(赤マークw)を指したまま衆目に晒される・・・
(結局出勤したorz)
273実習生さん:2008/11/10(月) 21:15:30 ID:ZhVQLd/U
久しぶりに大学泊まって仕事したら、今日出勤押し忘れた orz
274実習生さん:2008/11/10(月) 22:10:09 ID:dLJPtNne
>>271
最終かどうかは分からないけど、計4回面接に進んで全滅した私はやっぱり
人間性に問題がありますよねえ orz
275実習生さん:2008/11/10(月) 22:52:07 ID:n0/hVbx0
274
何で玉砕したのか各回の分析宜しく。
276実習生さん:2008/11/10(月) 22:53:59 ID:bhUVQCXn
>>267
配偶者なら言えばどうにか邪魔にならないが
子供が出来たらそうはいかんぞ。
うちは嫁も正社員で忙しいから子守は俺がしなければならぬ。
これが本当に大変。
277実習生さん:2008/11/10(月) 22:58:27 ID:WpyPftNH
>>274
逆のパターンもあるよ。

書類審査の段階で常に2番手か3番手どまり、
とりあえず面接には呼ばれるけど、いつも書類審査1番手の人間性に
全く問題が無くて1番手が採用される、というパターン。

>>274は人間性には問題無いけど、書類審査の段階で目立つところが無い
とか、年齢が高くて条件的には常に3番手くらいになるとか。

そういう場合、人間性じゃなく、書類審査でぶっちぎりトップになる努力が必要。
278実習生さん:2008/11/10(月) 23:04:48 ID:R3x8flCZ
>>274
理事も入ってる面接にもパスしても
理事長の一存(ワガママとも言うw)で落とされることがある。

私学オソロシス...
279実習生さん:2008/11/11(火) 00:55:05 ID:KAfwxt5Y
理事面接が競争的というところもある。
280実習生さん:2008/11/11(火) 01:14:01 ID:flkRt9v9
またこの話かw
研究者の面接は、人間性を競うものじゃないから。
281実習生さん:2008/11/11(火) 01:22:57 ID:p03e6s+A
でも最終的には人間性。
282実習生さん:2008/11/11(火) 01:42:37 ID:IyUeFBTe
>>281
面接程度で人間性が見極められたらこれほど楽なことはない。

採った後で後悔するのが一般的。
283実習生さん:2008/11/11(火) 01:45:39 ID:binVxDXY
全てが見えるわけではないが、
常識的か非常識かくらいは見ることができる。

採用面接なのにジーパンTシャツで現れるとか。

そういう非常識の極みは落とすだろ。
内面の隠された人間性の全てまで面接で判断するわけじゃない。
284実習生さん:2008/11/11(火) 01:55:42 ID:qfAcO+z/
>>282
いやもう!ほんと!!まさに!その通り!!!!

拍手!


上のものには媚びへつらい
理事長の腰巾着やって
理事らには贈り物攻撃
そういう建前だけは完璧

でも学生からはキモヲタ呼ばわりされ
授業めちゃくちゃ
立場が下のものは使い捨てのごとく扱い
会議にはでない
人の欠点は確実に報告する
なんでこんなものを採用するかなぁ
もっとまともなのたくさんいるのに


あー、腹立つ
早く新でくれ
285実習生さん:2008/11/11(火) 02:14:21 ID:p03e6s+A
>>283
こういう現実をみてるとコネ採用(内部推薦)が一番安心なんだな。
286実習生さん:2008/11/11(火) 02:17:09 ID:Gxec7rAL
公募で受かる奴は玉石混淆だが
公募で落ちる奴は100%クソ
287実習生さん:2008/11/11(火) 03:53:53 ID:+tHjgjit
結局、自分が落ちた原因を客観的に分析出来ない人が落ち続けるんだな…
この話ループしてて面白くない。
288実習生さん:2008/11/11(火) 07:49:01 ID:rSusaunF
自分が落ちた正確な原因って絶対に分からない。なぜ落ちたのか
教えてくれるわけでないし。親しい人が選考委員の中にいて、
かなり詳しく聞いたことがあるけど、内部昇進の方が強いぐらいことしか
分からなかった。
289実習生さん:2008/11/11(火) 08:31:12 ID:IyUeFBTe
>>283
>採用面接なのにジーパンTシャツで現れるとか。

見たことないけどな、そんなのは。

しかし、実際現れたとしたらどうだろう。業績内容が抜群ならパスするかもよ。
290実習生さん:2008/11/11(火) 08:53:52 ID:vmONa3TR
ありえない。
人事を握るヤツは体制保守。コレ鉄則。
だから、下降線に乗った大学は落ちるのみ。
291実習生さん:2008/11/11(火) 09:17:39 ID:YvJnXYIH
>>290
その前に面接にGパン・Tシャツで現れる奴の方が珍しかろう。
292実習生さん:2008/11/11(火) 11:17:08 ID:p03e6s+A
>>289
業績が抜群でも服装が非常識なら受からないのが現代の大学事情。
そんな奴が受かるのは犯罪者でも雇っちゃう某大学みたいなFランクくらい。
そしてそんな奴は雇っても長続きしない。

面接で落ちる人って「私の業績は抜群なのに!」って過信して墓穴を掘ってるのか?
293実習生さん:2008/11/11(火) 12:27:55 ID:YvJnXYIH
>>292
業績抜群の奴も少ないが、面接にGパン・Tシャツで現れる奴も珍しかろう。

何度も同じことを言わせるな。

294実習生さん:2008/11/11(火) 13:22:16 ID:p03e6s+A
誰も「Gパン・Tシャツ」なんて言ってないのに。
頭の悪い人がまぎれこんでいる。
大学院留年中の学生?
295実習生さん:2008/11/11(火) 13:34:03 ID:+tHjgjit
非常識=GパンTシャツって言ってるのは50代か60代の人?

俺@30代半ばの「非常識服装」は
「茶髪、ロン毛、男なのにピアス等のアクセサリー」のおしゃれ系(?)か
「ふけ、体臭がきつい等」極端に無頓着なオタク系だな。
296実習生さん:2008/11/11(火) 13:37:09 ID:+tHjgjit
俺の知り合いに東大博士持ちのメタラーがいるんだが
そいつが公募連続撃沈中なのはマーティンフリードマン並に
クリクリパーマで茶髪でロン毛だからだW
297実習生さん:2008/11/11(火) 14:02:31 ID:YvJnXYIH
>>294
>誰も「Gパン・Tシャツ」なんて言ってないのに。

>>283にレスしてるだろ。
298実習生さん:2008/11/11(火) 21:31:59 ID:nnQGO1bV
> 「茶髪、ロン毛、男なのにピアス等のアクセサリー」

ここ数年は学会でもよく見かけるようになったね。
俺も同年代だけど、茶髪、ロン毛には抵抗ないな。
299実習生さん:2008/11/11(火) 21:56:19 ID:KAfwxt5Y
GジャンとTバックだったらどうだろう?
300実習生さん:2008/11/11(火) 23:04:40 ID:SuFa+wVk
もうわかったから
いいかげんウザイ
301実習生さん:2008/11/11(火) 23:06:43 ID:sJPUQRH2
ちょっと話違うけど。

学生 「先生って、どんな音楽聴くんですか?」
おいら 「ハードロック・ヘヴィメタルだよ」
学生 「えー? 意外ですねー」

しかもバンドも趣味で続けてますが、何か問題あるでしょうかw
ちなみに、ロン毛でも、茶髪でもないです。

でも、大学教員でメタル聴くって人、いままで会ったことないな。
302実習生さん:2008/11/12(水) 09:47:17 ID:Zz4C46Yb
ハードロックとパンクならここにも。
メタルはあまり聞かない。間奏長い(イメージがある)からw

ギターはBECK読んで弾きたくなって始めたけど、
研究に疲れたときにポチポチ弾くだけだから全然うまくならん orz
303実習生さん:2008/11/12(水) 10:24:10 ID:65KSztfB
>>298
普段どんな格好してても別に大丈夫だと思うけど
面接の場じゃ顰蹙では?
基本学生と同じ。

私の夫@研究者はブラックメタルファンw
304実習生さん:2008/11/12(水) 16:30:27 ID:Xbich3im
>>303
もしや殉教濡さまか?
305実習生さん:2008/11/12(水) 19:29:54 ID:cD2pGPLJ
人文系の連中と違って、こっちはうんこ紙以下の査読無し和雑誌に書いても業績にならないしな
306実習生さん:2008/11/13(木) 00:50:26 ID:TnMcEDi0
私も学生時代はバンド一筋でした。思いの外同好の士が多くて嬉しい。
307実習生さん:2008/11/13(木) 13:26:06 ID:o6A9NcNk
>>305
そんなこと言うと、人文系は大作を書かないとだめなので大変で、自然科学系は
2-3ページのを書いてればいいから楽ですね、って言われるぞw
308実習生さん:2008/11/13(木) 14:42:03 ID:t+AnpmQO
俺は理系(実験系)だが、聞いたところでは、人文系では若手の准教授でも
著書(軽装書房とか夕日各とか、理系でいう化額同仁みたいな会社のやつ)を1-2冊、
教授だと10冊程度以上書かないとだめらしい。
もちろん持ち込んでもまともなものじゃないとわざわざ出版してもらえないから、
「ちゃんとした大学なら」人文系の業績も審査を通過するのはラクじゃなさそうだぞ。
309実習生さん:2008/11/13(木) 14:52:53 ID:N0V4TaCw
実験の焼き直しで業績宇pって羨ましい。
310実習生さん:2008/11/13(木) 18:21:50 ID:CfjnW3Zr
>>308
そいつはさすがに誇張されてるが、ハードカバーの単著が無いとやっぱり肩身が狭い。
311実習生さん:2008/11/13(木) 21:30:38 ID:9W4n5Pbi
>>308
やっぱ人文系ってぬる〜いんだね。
うんこ(和文誌)の山を堆く積み上げたとしても、やっぱりうんこはうんこだろ?w
海外のジャーナルに載せないと駄目駄目ね。
ていうか文系には査読ない雑誌が多いんだっけwww
本気でありえんw
312実習生さん:2008/11/13(木) 22:19:07 ID:LKxIULlM
聞きかじった知識で学生は品の無い発言をしないように
313実習生さん:2008/11/13(木) 22:22:14 ID:Q/uAP0yn
就職先が無くてイライラしているんだろうから、大目に見てあげようじゃないか。
314実習生さん:2008/11/14(金) 00:09:25 ID:OMh5/6Pa
今日、偉い先生が市民講座でお話しするというので
セッティングその他をやった
質問者がたくさんいて質問の時間が30分くらい延びてスケジュール押しまくった
そしたらある市民の人が質問にたって
「8時半に終わるって書いたんだから質問の時間考えてスケジュール組めよ!」と怒鳴った


漏れはビックラした。シーンと静まりかえると思ったら
会場から拍手喝采。
先生真っ青。その後シドロモドロ。カワイソ杉

大学の親派だから参加してると思ったのに・・・一切関係なかった
言い分はわかるが
人に大恥じかかせるのもなぁ

最近の市民はストレスの塊か?(ただ、漏れもベタベタしゃべるその先生の講義は受けたくない・・・)

一生懸命準備したのにと思うと激しい脱力感
明明後日、査読の修正稿提出だってのにorz

長文ごめんね皆さん。
315実習生さん:2008/11/14(金) 00:29:06 ID:4+uMwFI6
>>314
うわ、やだなその市民!
常識ないじゃん。
時間がないなら定時でさっさと退席すればよいだけなのに。
316実習生さん:2008/11/14(金) 00:30:47 ID:ohA6pxzN
市民講座って、癖のある人が結構来るから珍しいことでもないような…
317実習生さん:2008/11/14(金) 00:32:15 ID:4+uMwFI6
俺も愚痴。

某中堅女子大で非常勤してるんだが
俺の授業中に廊下で組合がシュプレッヒコールを叫びまくっててうるさい。
先週とうとう喧嘩した。

多分組合は大学のではなくて付属高校の
(大学教員の授業中に組合活動してるので)。
以前高校の組合員が大学の講師室に押し寄せてきて署名をねだったこともあり。
大学側も何でこんな奴らを放置してるんだ?

こんな大学、さっさと辞表を出そう。
318実習生さん:2008/11/14(金) 01:46:14 ID:TBURxSKE
>>317
辞表を出せる大学がないんだが..
319実習生さん:2008/11/14(金) 08:44:23 ID:UwLIWJfZ
>>317
非常勤なでしょ?
俺だったら、うるさいのを理由に、ところどころで講義を中断して手を抜くなw
320実習生さん:2008/11/14(金) 10:09:24 ID:7T/mth1+
>>316
偉い先生には直接文句を言わず,下っ端に八つ当たりする人が多いけどね.
321実習生さん:2008/11/15(土) 00:20:03 ID:mUTWRkD3
>>314
質問なんて10分くらいで打ち切りが普通じゃない?
322314:2008/11/15(土) 02:01:36 ID:VZol5yPu
そうなんですよ。
ちょっとだけでよかったんです。
しかし>>316が指摘するように
癖のある市民というか、まあ観光NPOなんですがw
一人あたり、質問者が5分も10分も
質問といいつつそれぞれ持論を展開するんですorz

40人規模の、お互い顔がみえる感じの
帰りずらい雰囲気だったのは確かだし
休憩もなしに90分フルで事故万(失礼!)講義をされた先生もアレなんですがw&orz
みんなちょっとイラっと来てたかもしんないんです

ほんとなんの為にやったのか、一般市民がこんなにもムゴイ人たちの集合だったのか・・・凄い体験をしたのは事実ですかね

なにもかも価値の無いものにみえてきてしまいました
あっそうそう要修正稿は明日出せそうです(誰も聞いてないって?w)
323実習生さん:2008/11/15(土) 12:17:28 ID:ng2f5GTm
314さんは学生?それとも助手?
324実習生さん:2008/11/15(土) 22:06:47 ID:jNSG+TFQ
5年論文なくて准教授に採用され無いとかこぼす万年高齢助教は本当に勘違いも甚だしいです
万が一どっかの大学の准教授に採用後に科研費だそうとしても業績欄が完全空白になる、
そんな人に学科の教育や大学院生の研究指導をまかせたり、税金や授業料が注げると思いますか?
ちゃんと科研費が盗れて間接経費で大学の運営経費に寄与できますか?
自分の研究能力の無さのせいで万年高齢助教化して精神的に大変なのはあなたじゃなくて
研究も教務も学会の雑用に追われ、COEを立ち上げて院生に特任職を与え、
外部資金をもぎ取ったり、PDの就職先まで世話しないといけない教授なんです。
いまや貴重な大学の教員ポストをいつまでも無駄に塞いで、講義も担当しなければ、
指導学生も居なくて暇を持て余して不平ばかり唱えて自分では何も研究業績を上げない
あなたの栄転先の面倒までみなければいけない教授や専攻長にとって
あなたはお荷物、厄介者に過ぎません
院生やポス毒の軽い一言でラボで感情的になる
他所の大学の教員に向かって「業績についてしめつけが厳しい」「アカハラを受けてる」
なんて愚痴を言うなんてもっての他です
プライベートを捨ててまで必死に実験して論文を出している院生やポス毒と比較して、
業績もろくに無いのに万年高齢助教でいられること自体がどれだけ有難いかを噛み締めてください
同じ助教でも毎年しっかり業績を積み上げているあの人とあなたはイチローと草野球選手位の差があります
あの人は准教授昇進への不安を口にしても良いですがあなたみたいな研究への熱意皆無、
ただ惰性で大学に通っている万年高齢助教が口にしても
「こういう人がいるから研究者の就職は厳しくなるんだな」と思われるだけで逆効果で迷惑なので即刻辞めてください

研究やるなとはいいませんが、やりたければ地方辺境dqn私大の専任講師にでもなって
オープンキャンパスや高校回り、dqn学生の世話を焼く暇を縫って、夜や土日にプライベートでやるべきです
それで花開けばみんなあなたを認めますよ
325実習生さん:2008/11/16(日) 00:25:43 ID:rGrElF4G
>>324
これコピペ?
326実習生さん:2008/11/16(日) 15:58:21 ID:QrIF4ziz
暇なら研究・・・するだろ?しないのか?
こちとらただでさえ時間がないってのに

うちの大学は文系なので万年「子牛」が問題になりつつある

短大から昇格した大学なんだが
その時急遽集めたもんだから
院でてない・論文0(ただし社会人経験豊富)ってのが数人子牛のまま残っている

40過ぎたから昇進させたくても論文0ではどうにもならない
書き方を知らないんだろう

しょっちゅう愚痴ってるけど子牛でいられるだけありがたいと思わないのかね?
>>324と同じ結論になっちやったぞw?
こりゃコピペだな


そういや広大の素粒子系で先生頃しちゃった人って
まさにその状況だったらしいね
殉教呪にしろやとか思いつつ頭オカシクなっちゃった人
ciniiで検索しるとまだでてくるからオソロ死す
確かにこの業績で殉(ryはない
俺と同じくらいwww
327実習生さん:2008/11/16(日) 18:21:25 ID:tp20y9JI
>>326
助教授(当時)として着任して、全然業績を積まないので教授昇進できない准教授にも同じことを言ってやって欲しい。
328実習生さん:2008/11/17(月) 01:11:20 ID:5K+/Ozys
>>327
うちにもそういうのいるが、研究だけじゃなくて講義する能力もないんだよね。

かと思えば、こんな下らない研究でよく予算取ってくるなあという人もいるし
世の中っておもしろいね。
329実習生さん:2008/11/17(月) 08:25:32 ID:dT3P89GQ
専門学校から短大に変わったところだと、専学講師は一律に助教になったときいた
知り合いは20台だからいいけど、50台の人はつらいんじゃないかな
330実習生さん:2008/11/17(月) 09:25:17 ID:4rPHZ0Fj
331実習生さん:2008/11/17(月) 10:48:12 ID:AnROcqvP
出来公募で慎重に根回しして優秀な助手を採用したはずなのに、

すぐ教授に歯向かって勝手なことをしだしたり、
セクハラ事件起こしたり、
学会発表にも行かず、論文も書かなくなったり、
裁量労働制だからと言って 昼頃きたり、
ずるずる高齢万年助手化するのは何故なんだろうか?
332実習生さん:2008/11/17(月) 11:58:39 ID:oGmlEOLn
>>331
それ、採用に問題があるというよりも
そういうダメ人間を解雇出来ないシステムの方が問題。
333実習生さん:2008/11/17(月) 12:38:04 ID:cU0YVlNF
>>331
あと採用時期によっては、実績の逆転現象が起きたりするだろ?
(一昨年で採用したやつが今までに3本しか書いてないのに、今年採用のやつが既に5本持ってるとか)

こういうのって、一昨年採用のやつの立場はどうなるんかね?
勿論、他の要素も絡みはするが、普通は居心地が悪くなりそうなもんだろうけど..
334実習生さん:2008/11/17(月) 18:20:55 ID:tIOl+p5o
>>333
居心地は良いんじゃないか?雑務も教育も適当に流してるし、論文書けないのは同僚や院生のせいだと思っているみたいだから。
335実習生さん:2008/11/17(月) 22:20:42 ID:NpiS8XAg
>>331
対策ならただ一つ「任期」
336実習生さん:2008/11/18(火) 18:40:08 ID:eCkgWYEU
>>334
近くにそういうのがいるんでつねw?
337実習生さん:2008/11/18(火) 19:02:49 ID:hmPkBo/G
>>336
遺憾ながら
338実習生さん:2008/11/19(水) 01:49:08 ID:axPbIsZk
>>335
任期付きポストに優秀なヤツは応募してこない。
「任期無し」「ガチ公募」が本当の対策。
339実習生さん:2008/11/19(水) 09:04:51 ID:3XGUmx5D
>>338
そうとも限らないよ。
どんなパターンであれ、ダメ教員を採用してしまう過ちは防げないわけだから
任期付きにしてよいと思う。

それでなければ欧米みたいに完全年俸制。
340実習生さん:2008/11/19(水) 12:04:40 ID:tKY+r+jk
>>339
公募戦士?
341実習生さん:2008/11/19(水) 16:11:17 ID:pa8lvac+
漏れの知る限り、十数年前から筑波大で任期制助手の制度が始まった
その頃は任期終了時に更新審査とパーマネント助手への移行が可能だった
審査で更新できなかった人がずるずる筑波やとうほぐや裏日本dqn大でポス毒を繰り返していて
いまも四十ウン才の高齢ポス毒をしている
だいぶ前に学会でみかけたらかなり崩れていた

数年の任期助手後に十年間もポス毒稼業で、今の雇い主の老教授もこんど退職らしい
いまその研究室は老教授の弟子の若い准教授がすでいるが、その人はそこで就職はできるんだろか
342実習生さん:2008/11/19(水) 21:02:56 ID:3XGUmx5D
>>340
いや、准教授だけど何で?
343実習生さん:2008/11/19(水) 22:01:13 ID:pa8lvac+
Biotechnology Japan:Webmasterの憂鬱より、

http://blog.nikkeibp.co.jp/bio/miyata/2008/11/200373.html#more

一言で言えば、ポスドクは教授の奴隷となっていたのです。
(中略)
こうしたポスドクの苦境を救い、我が国の大学院教育の欠陥を補完するため
に、 科学技術関係人材のキャリアパス多様化促進事業に参画してきました。
しかし、10月の中間審査会で初めて知ったのですが、8月5-6日に自民党の
無駄遣い撲滅プロジェクトチームによって、文部省の無駄遣いプロジェクト
の中で不要と判定された10件のプロジェクトに、科学技術関係人材のキャリ
アパス多様化促進事業が名指しされてしまったのです。関係者一堂憮然とし
ております。

4年前くらいのメールで、政府のポスドク支援は5年間で打ち切られると伝
えたよりも1年早く、手仕舞いするつもりなのかも知れません。


※ポスドクの面倒を見るのは国家にとって『無駄使い』だそうですwwwww

344実習生さん:2008/11/20(木) 23:24:03 ID:HiEmSV2J
>>341
任期終了時にパーマネントってのは
ハケンさんが正社員に昇格するみたいな感じだな
永遠に任期付きでは脳みそがストレスに耐えられないだろ
退職金ないかわりに子牛でも給料2000万とかいうんなら
任期付きでもいいと思うが
345実習生さん:2008/11/22(土) 00:32:48 ID:bDRTSnRC
詳しく知らないから聞きたいけどアメリカだってある程度年齢いったら大抵テニュアトラックにのるんじゃないの?
定年まで一生任期付きを転々とするにはアメリカは広すぎると思うのだが
346実習生さん:2008/11/22(土) 12:42:34 ID:Slo/j4vY
http://www.nipr.ac.jp/info/h21-51-youkou2/index.html
第51次日本南極地域観測隊員候補者の公募について

この度、第51次日本南極地域観測隊の編成に当たり、さらに広く優れた観測隊員
(国立極地研究所の期限付き職員として雇用)を公募することといたしました。

募集期間 平成20年11月1日(土)〜平成20年12月22日(月)

候補者となるために必要な要件及び留意事項:
南極は極寒、強風、文明国からの隔離など厳しい環境であり、南極での行動中は、文明国と隔離された閉鎖社会となり、
国内とは異なる条件下におかれることとなります。職務に必要な専門的知識・経験を有することはもとより、
心身ともに健康で協調性があり、歴史ある国家事業に従事する観測隊員としての自覚と責任を持てることが条件となります。

観測隊員として南極に出張し、国内に不在となる期間(予定)
夏 隊:平成21年11月下旬〜平成22年3月下旬(約4ヶ月間)
越冬隊:平成21年11月下旬〜平成23年3月下旬(約1年4ヶ月間)  

http://www.nipr.ac.jp/info/h21-51-youkou2/doc06.html
1.南極地域観測隊員としての自覚と責任

 日本南極地域観測隊は、半世紀にわたる輝かしい歴史を有しており、かつその観測成果は、
国際的協力体制の下で地球環境システムの解明のために活用されている。この名誉ある観測隊の一員として
の誇りを常に自覚し、どのような環境に置かれた場合でも、責任ある行動をとることができる人物であること。

2.心身ともに健康であること

 南極という厳しい環境で任務を遂行するためには、強健な身体を有することが求められる。
さらに、閉鎖社会の中で他の隊員と共に、業務のみならず衣食住も共にするため、心の健康も重要である。
特に越冬隊員については、長期間の南極生活に耐えられるだけの高い身体的能力が必要である。
候補者となった者は精密な身体検査を受検し、その結果で最終的な可否の判断が行われる。

347実習生さん:2008/11/22(土) 21:49:16 ID:DwEzd93I
公募(常勤講師)締め切りから3週間たっても返事が来ない。
これって落ちたフラグ?
348実習生さん:2008/11/22(土) 22:20:57 ID:+8sAz7ax
>>347
そのラウンドが全部終わるまで(誰かが選ばれるか、該当者なしという最終結論が出るまで)通知は来ないよ。

残念賞の知らせが来るまで半年以上待たされるのも珍しいことではない。

過大な期待はしないことです。
349実習生さん:2008/11/22(土) 22:53:02 ID:Wr6cKxyz
>>347
俺の経験上、締切から1週間程度で書類選考がある。遅くても2週間程度。
で、その時点で脈ありの奴には電話で連絡が行き、数日後に正式に文書で連絡が行く。
(↑この連絡ってのは、2次試験、つまり面接に呼ぶよ っていう連絡)

なので、3ないし4週間待って文書も電話も来ないなら、書類選考アウトだった可能性が大。
頑張れナカーマ!!
350実習生さん:2008/11/23(日) 04:47:28 ID:SqyJlKol
>>349
>締切から1週間程度で書類選考がある。遅くても2週間程度。

それはケースバイケースだと思うよ。人事だけが大学教員の仕事ではないし、お宅の場合は迅速すぎるんじゃねーの。
351実習生さん:2008/11/23(日) 23:10:13 ID:GUvF88sM
「カンゴロンゴ」 希望を忘れた男〜高学歴ワーキングプアー」
NHK総合23:00〜

非常勤講師をリストラになったフリーターの話

今回の主人公は、大学の非常勤講師をリストラされた元フランス語教師
(河相我聞)。妻にも去られ、ネットカフェで寝泊まりしているうちに、
しだいに人生への意欲をなくしていった。日雇い先で知り合った女性
(宮地真緒)に好意を寄せられるが、かたくなに心を閉ざし、孤立する
ばかり…。カンゴロンゴはこの男に生きる力を取り戻させることができ
るのか? お言葉は「人間到(いた)る処(ところ)青山あり」など。
352実習生さん:2008/11/23(日) 23:36:25 ID:8FmRuRkL
>>351
切ないね。
明日函館出張だからねるわ
うちテレビないし

>>342
そういや、このスレっていちいち身分を問う輩がいるが、
なんで聞くんだろああそうかおまいの(ry
353実習生さん:2008/11/23(日) 23:46:37 ID:rb4yqUQN
かあさんデベソ?
354実習生さん:2008/11/24(月) 14:19:19 ID:Oih38/MK
>>352
>そういや、このスレっていちいち身分を問う輩がいるが、

余りにも品のない発言に、「あんた本当に同業者なのか?」と尋ねてみたくなるのだろうな。

まあ気にするな。
355実習生さん:2008/11/24(月) 14:56:25 ID:+TaPo9Dy
レスを追って読んだけど>>339のどこが「品のない発言」なのか不明。
>>354が他人のステイタスを根掘り葉掘り聞きたがるゲス野郎なんだろう。
356実習生さん:2008/11/24(月) 18:22:11 ID:Oih38/MK
>>355
>ゲス野郎

やっぱり言葉遣いに品がないな
357実習生さん:2008/11/24(月) 19:21:34 ID:gGLN+6WD
ID:Oih38/MK

いつもの公募浪人、乙!
ストレスたまってるねぇ〜
専任になれないってつらいねぇ〜
358実習生さん:2008/11/24(月) 23:44:00 ID:Ufj54NBs
煽りをやりたいなら他所でどうぞ
359実習生さん:2008/11/24(月) 23:57:36 ID:+TaPo9Dy
俺の専門分野(英語教育)今年は公募がとても少ない。
他分野はどう?
360実習生さん:2008/11/25(火) 12:39:30 ID:8Y5S65nv
この前、何かの統計で
講師の年収が平均730万とかって出てたな。どこの講師様だよ。
俺と2〜300万の差があるぞw
みんな給料いいんだな。
361実習生さん:2008/11/25(火) 13:38:59 ID:ByMgsSSZ
北大の小話

思わず笑ってしまう話

演習林で熊を飼っている 
馬に乗って登下校する根性獣医学生がいるらしい。
道路で鹿を轢くと罰金を科せられる。
農学部3年実習で吹雪の時のための訓練を一年に一度行っている 
熊保険があるらしい。 
水道も電気も通じていない付属研究所宿舎がある。
獣医学部では、週に2回ほど牛乳が無料提供される。 
冬になると樺太から流氷づたいに白熊やトドがやってくる。
(稀にロシア嬢が流氷に乗って体を売りにやって来ることもある)
北方領土で日本の携帯電話を使うことが出来る。(これはマジ説あり)
足寄のカントリーサインはムネオだ。
極寒の朝、北大構内で寒さに耐えられなかったスズメがのポプラ並木の枝から地面に落ちていることがある。
今でも夏休みに砂金を採って学費の足しにしている人がいる。
極寒の地域出身者には、最低気温に合わせて学費を割り引きしている。
「つらら」を使った犯罪が多い。
クラーク像の周辺に野良ペンギンがいる。
北大生協の人は、いつでも食堂で余ったカニとメロンを食べている。
白いご飯にバターと牛乳をかけて食べる習慣が一部の寮生にある。
厚岸臨界実験所に車でいったとき小石を敷き詰めた立派な駐車場だな、と思って車を真ん中に止めたらコンブ干場だった。
ロシア人が立ち寄る港町の中学校では、英語以外にロシア語も必修科目なので北大教育学部が教育実習で苦労する。
初代学長クラーク博士は砂糖カエデのシロップの研究で学位を取った。
理学部付属厚岸臨海実験所ではオーロラの観測記録がある。
北海道行きフェリーの甲板から海を眺めるとオットセイが鰭を振って乗客に挨拶してくれるのが見える
極寒の朝、北大構内で寒さに耐えられなかったODが凍死していることがある。

山奇シ兵立青子先生は才色兼備w

362実習生さん:2008/11/25(火) 18:36:13 ID:SHtuyvab
静岡県知事が年末ボナスを自主返納した
その額332万円

俺の年収を超えているじゃないかっ!!!
((((゜Д゜;))))


どうしてくれるんだよ
原が立ったのでさげません
363実習生さん:2008/11/25(火) 20:32:52 ID:a//xLENd
>>359
語学系ってやっぱり少ないの?
そもそも文学系は全般に少ないか
364実習生さん:2008/11/25(火) 21:35:31 ID:EVQRGLSQ
>>360
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
365実習生さん:2008/11/25(火) 21:47:52 ID:XH/Cn5PR
>>363
英語は他言語に比べたら多い方だと思う。
一昨年、昨年と比較したら今年は本当に不作。
366実習生さん:2008/11/25(火) 23:32:43 ID:SCDvxD3/
>>359
英語が少ないって
まあしか専任でできると言えばできるわな
367実習生さん:2008/11/26(水) 09:08:02 ID:2r9JPjbs
つか、語学系はネイティブも含めて、駅前留学系に丸投げの非常勤扱いでいい
368実習生さん:2008/11/26(水) 10:07:09 ID:fQ+VgWcA
真面目な話、人文系の研究を大学で支援する意味はあるの?
無いと言ってるんではなく、本当に聞きたいわけ。

今現在、語学教員とかそういった研究とは違うところで養っている
感じがして、もし必要なら、語学ではなく、研究領域で採用すべきだと
思うんだよね。

さもなくば>>367でいいってことになる。
369実習生さん:2008/11/26(水) 11:47:33 ID:/UhuXyQx
>>368
私見だが、0にするのはどうかと思う。すこしはあってもいいんだろう。
今の状況は多すぎ。
370実習生さん:2008/11/26(水) 12:46:43 ID:ljPgBUFE
>368
人文系にかぎらず、基礎系の学問こそ大学でやるべき事だと思う。
儲けにつながる研究は企業がやってくれればそれで良い。
それぞれの分業が確立してこそ文化というのも課と思うが、
いまどきの大学はどこも金儲けが第一になってしまった。
もはや日本という国に文化を語る場は無くなった。
371実習生さん:2008/11/26(水) 18:34:24 ID:EOaJSHD/
美術館や史料館なんか金のムダって言いそうなやつだな>>368
啄木とかは郷土史家がやればいいということか?

まあねえなんとか細胞とかいますぐ必要なものに金をつぎ込めってのはわかるが
文学はどうするんだ?あんな金にならんもの
いらないのか?

そんなはずないよなあ
372実習生さん:2008/11/26(水) 19:49:14 ID:hwRsDY9R
語学系って異文化コミュニケーション論とかの名目で専任を公募していると思っていたけど、
英語とかだけでの公募もあるんだね
373実習生さん:2008/11/26(水) 21:59:42 ID:0uZDiTvx
>>368
うちの大学では、入試問題を自前で作るためには
まだ語学(を担当できる)教員が必要だと言われている。
大学の本音は、語学は学部から切り離して語学センター化して
取りまとめ役の専任教員以外は全員非常勤にしたいってところにある。
その分専門の教員を雇えるからね。
英語とか仏語だけの公募ができる大学は余力があるなぁ。

学科の専任人事(引き抜き)を立てて、
学部の審査委員会に審査してもらう段取り役をした。
候補者が1人に絞られて4ヶ月、やっと最後の投票を迎えて
(審査委員会で)「合格」になった。
まだ教授会の投票が残っているので安心はできない。
人事はやるほうも気が重いよ。上下左右から、些細なことでも
いちゃもんつけられないかホントに気を遣う。
374実習生さん:2008/11/26(水) 22:35:34 ID:VPnNMwGF
>>368
「英語教育学」や「英語科教授法」という学問があるのだが。
でもって私は博士号を持っているんですけど。
文系、というか教育学。語学屋さんや文学屋さんではない。
異文化屋さん(文化人類学)とも違う。

そこらの駅前ネイティブと一緒にしないでほしい。
375実習生さん:2008/11/26(水) 22:39:25 ID:VPnNMwGF
ついでに言わせてもらうが英語教育っつーのは世の中にすごーーーーく必要なんだぞ!
今は小学校でも英語が導入されはじめているから
カリキュラムを作成したり中学高校その他の教科書を書いたりして
忙しいんだぞ!プンプン
376実習生さん:2008/11/26(水) 22:59:20 ID:ns2+uuL3
>>374
いちばんバカじゃん
377実習生さん:2008/11/26(水) 23:24:19 ID:j1Jjm25K
>>374
…世の中色々な学問があるんだな。
つーか俺の専門の方が絶対にマイナー orz

>>376
バカって言うヤツがバ(ry
378実習生さん:2008/11/26(水) 23:31:28 ID:0uZDiTvx
>>374 >>375
ある意味、普通の大学では、
語学は文学の人とかが仕方なく教えるから、
教師も学生もハッピーじゃない気がしてさ。
勤務する文系学部で、学生の語学力を伸ばすために、
まさにその語学の教授法を習得した教員を
専任で採用できないのかと聞いたら、大学の認識では
語学教授法の専門家はパソコンのインストラクターと同じで
専任では採用できないって言われた。
外大でもないかぎり、そんなものなのだろうか。
379実習生さん:2008/11/27(木) 05:42:08 ID:TR8y28+d
>>371
ステレオタイプで萎える
380実習生さん:2008/11/27(木) 09:20:44 ID:BKNyqtEx
>>367
駅前留学系で語学力うpってどんだけレベルが低いんだよw
駅前留学で英語の博士論文が書けるようになるか?
381実習生さん:2008/11/27(木) 11:05:38 ID:OTXsfaNY
>>380
俺は>>367じゃないが、大学の英語の授業で論文のための英語指導をしているのを
受けたことはないし、聞いたこともない。

なんかピントずれていませんか?

>>379の補足
可能性だけで金をつぎ込んだら、金はいくらあっても足りない。
可能性でなく、確かな根拠を示すべき。

茶々失礼

382実習生さん:2008/11/27(木) 22:26:18 ID:qm+itIS7
>>376
そういう揚げ足取りしていて楽しい?
383実習生さん:2008/11/27(木) 22:41:20 ID:2iPA5ATc
>>382
意味不明

件の教育学のごとき学問とは思ってないし、
現場の教師の方がまだまし
一番たちが悪い
384実習生さん:2008/11/27(木) 23:32:35 ID:lE75dQCu
あ、あのお取り込み中失礼しますが・・・

さどくが通りました!!!人生初!!(数学系29歳ですw)
やった!めでたい!!
ドンドンヒューパフパフ
おめでとうございます。ありがとうございます!

もう鳴きそう。
1億当たったよりウレシイ


・・・え〜お騒がせしました。
どうぞお話しを続けて下さい。オイラは帰ります。
385実習生さん:2008/11/27(木) 23:32:40 ID:BKNyqtEx
あ〜あ、いつもの人がまた始まったw
この人、本当は中卒なのかも。
386実習生さん:2008/11/27(木) 23:34:28 ID:BKNyqtEx
>>384
おめ!

>>381
うちの大学じゃ一年時から専門の原書(英語)を山ほど読まされるし
3年次では英語で論文指導されるよ?
@国立医学部
387実習生さん:2008/11/28(金) 00:26:45 ID:K7D7LKHS
>>383
こいつ、一体何様だよW
あ〜ハライテ
388実習生さん:2008/11/28(金) 00:53:00 ID:w7Ou9hwz
>>383
だったら根拠を添えて発言してよ。いちおう大学教員専用スレなんだから。
389実習生さん:2008/11/28(金) 01:01:41 ID:VkY2YYnC
ひさびさに来たが何なの、ここ?
あれは学問だこれは学問じゃないみたいな議論するスレじゃないでしょうに
スルーできずに煽りに釣られて真面目に議論しようとしてる方も同じぐらい迷惑だと思うが
390実習生さん:2008/11/28(金) 01:44:18 ID:gy7NeSEz
>>389
>あれは学問だこれは学問じゃないみたいな

同じ研究科の中にもこういうことばっかり言っている奴がいるんだよね。

教育や雑用も馬鹿にしているので、同僚として迷惑極まりない。
391実習生さん:2008/11/28(金) 16:48:39 ID:uteIf+ni
○号取るとどんないいことあるんだろ
院生の主担当になれるほかには?
結構な歳いってる教授でも取ってなかったりしてる
今一つメリットとデメリットが分からない
392実習生さん:2008/11/28(金) 19:06:49 ID:60ct264L
○号じゃなくて○合ね。合格の合。
メリットっていうか、新卒でもないかぎり、○合ないし○合相当がフツーなんだよ。
だとすると、デメリットは分かるよな?
393実習生さん:2008/11/28(金) 22:48:50 ID:r52/5PNE
○合って?
博士号のことか??普通の言葉で書いてよ
394実習生さん:2008/11/28(金) 23:43:43 ID:IrHQXreg
当方文系D2なんだが、就職の話が来ますた
某東日本地域の短大で、ある恩師(今の指導教官ではない)からの紹介

短大って初めて行ったんだが、現地行ってみてビックリさ。
研究室は准教授でさえ2人部屋。
教室と同じエリアに研究室があるから日中ずっとうるさい。
学内土足禁止。講義は座席指定。
おそらく教員ごとの直通電話なし(複数人から名刺もらったが、みんな代表番号だったから)
研究費は講師8万、准教授15万、教授25万。

ちなみに予定給与は講師で30弱らしいが、果たしてホントかどうか..
短大って、この位の待遇が普通なの?
395実習生さん:2008/11/28(金) 23:51:23 ID:5fF4Jhcr
>>393
マルゴウを知らない人は大学教員じゃないから書き込み禁止ね。
396実習生さん:2008/11/29(土) 00:09:28 ID:HalhCuM+
>>394
短大で非常勤をしてます。

そこってすげーーー恵まれてないと思うw
将来性ないんじゃね?

次へのステップアップとしての就職なら悪くないかもしれないけど。
397394:2008/11/29(土) 00:46:24 ID:mVERzIuZ
>>396
やっぱり....恵まれてないよね。(汗

文系は就職厳しいから、恩師も心配してくれて何とか見つけてくれたのよ
同じ法人が大学持ってて、大学にはモロ俺の専門領域もあるから、
「いずれそっちに移れるように、2、3年の腰掛けで考えてみては?」と言われた。

30代所帯持ちとしては、これ以上嫁に食わせてもらうのも気が引けるし
でも死ぬほど忙しくなるんだろうなぁ..
いや、敢えて泥舟に乗って、尻に火を付けて博論書き上げるってのも手かもw
398実習生さん:2008/11/29(土) 01:04:44 ID:cfbbBmc2
>>397
> でも死ぬほど忙しくなるんだろうなぁ..
って自覚してて,学位論文を書く時間あると思うのか...
399実習生さん:2008/11/29(土) 04:13:48 ID:nei0kiei
微妙なとこだな。

文系といえども、博士号無いと就職はかなり制限されるが、ここで
踏ん張った場合、次がないことも十分にあり得る。
400実習生さん:2008/11/29(土) 08:00:05 ID:jxT4tDTy
今は博士号を持ってて当たり前だからね
持ってるのが世界の流れでもあるから、現役教員でも持ってない人は取るように催促されているのが現状

短大っていってもいろいろあると思うが、定員割れなFランとかでもそんな酷い待遇があるよな
腰掛でいくのは当然だろうが、博士号取らずに行くと次を見つけられるかどうか不安ですな
後から論博で取るのは相当難しいし、行くかどうか難しい舵取りだ
でもそんなとこでもコネでいけるだけ恵まれているとも…
401実習生さん:2008/11/29(土) 11:34:03 ID:MH6kkwzA
準教授で二人部屋って鳴ける
短大の準教授は4大でいえば子牛と同じ格とか言われるが・・・


ただ、ヒドイとこはもっとヒドイらしい

某東京の短大から「もうボーナス出せないよ・・・」と言われて
うちに移ってきたおじさんもいる

結果教えてくれ

>>395
俺もわからん
402実習生さん:2008/11/29(土) 12:09:59 ID:SCV/b4O3
しつこいな。「マル合」でググれ
403実習生さん:2008/11/29(土) 12:19:07 ID:SCV/b4O3
>>397
>>394では「文系D2」としか書かれていなかったから、どちらを
選択すべきか判断が難しいとみんな考えただろうと思うのよ。

でも、「30代所帯持ち」で「文系D2」ということなら、そのポストを受ける
べきだと思うぞ。ストレートで来なかった理由は分からないけど、はたして
来年きっちりD論を仕上げて、同時に実力でそれ以上のポストをとれるかな?

10年ほど前におれが先輩から言われたせりふを教えてあげよう。

「最初の職場はコネ次第。次の職場は実力次第。」
404実習生さん:2008/11/29(土) 15:43:17 ID:MH6kkwzA
>>402
ググッたら出たw
ごめんね。


っていうかうちは修士課程作って3年目で
簿記学校出た社会人とかばんばん入れてるから
関係ないなw?
大学院は老齢の先生ばかり担当しているが暗黙の了解だろうか

ほんと、聞いたことなかったゆ(○合以外の単語で出てんのかなぁ)
教えるのに資格がいるなんて・・・
405実習生さん:2008/11/29(土) 15:47:14 ID:hxdM61iq
>>394
理系だと小講座制が残っているところでは、教授室はあっても准教授室はない。
准教授は他の准教授か講師・助教と相部屋。

直通電話がないって相当古いシステムが残ってるなw(懐カシス〜)
でも、さすがに内線は使えるんじゃね?
406実習生さん:2008/11/29(土) 19:53:26 ID:6QOkZueI
「天誅、文科省局長ら殺害」と東大卒の男がブログに、逮捕
 文部科学省局長らの殺害予告をインターネットのブログに書き込んだとして、警視庁は29日、
東京都文京区本駒込、無職前田記宏容疑者(25)を脅迫の疑いで逮捕した。
同庁幹部によると、同容疑者は東大を卒業後、定職には就いておらず、
「理想を持って勉強してきたが、教科書で勉強したことと社会の現実が違っていたことを思い知り、
文科省にだまされたという感情が高まった」などと供述しているという。

 発表によると、前田容疑者は今月20日、自分が開設したブログに
「1週間以内に次の者を、その自宅において刺殺する」などと書き込み、
同省局長や課長クラスの実在する幹部職員10人の名前を列挙して脅迫した疑い。

 同庁幹部によると、前田容疑者は「目的は詐欺教育に対する天誅(てんちゅう)。
国民主権を回復し、抵抗権を行使して悪を殺害する」などとブログに書き込んでいた。

 今月2日ごろ、インターネット上のウェブサイトに、現職の東大教授を名指し、
「殺害する」などと書き込んでおり、同庁が通信記録などを照会した結果、
文科省幹部の脅迫も判明した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081129-OYT1T00510.htm?from=top
(2008年11月29日19時17分 読売新聞)
407397:2008/11/29(土) 20:04:14 ID:mVERzIuZ
>>403
>「最初の職場はコネ次第。次の職場は実力次第。」

格言キタコレ。その格言くれた先輩は所帯持ちか? でなきゃ、俺でよければ嫁にいくと伝えt..

とりあえず、今回の件は受けるつもりでいるが、絶対2年で脱出してやる!(博論は4年計画でw
あと、待遇とかはキッチリ文書で提示してもらってからにしようかと思ってマス
(すでに、最初に聞いていた話と、実際の勤務状況等が一部違うらしいことが判明した..)


>>405
内線はあるらしい(掛けてる現場を見たから)
でも研究室に最低でも部屋ごとの直通電話がないと、かなり困るハズ
学生を実習に出すことが多いので、現場とのやりとりでいちいち転送とかアリエナイ
408実習生さん:2008/11/29(土) 21:12:49 ID:xOuLzm+x
>俺でよければ嫁にいくと伝えt..
俺女か?
409実習生さん:2008/11/29(土) 21:35:06 ID:cfbbBmc2
>>407
担当科目や研究環境だけでなく,常勤ならついて回る委員会,WGなどの分担,その他の学科内の雑務,
及び,出張講義や学部・分野のガイダンス,高校訪問,オープンキャンパスや高校見学の頻度,
学生の就職に対する対応なども訊いておきなよ.

しかし,こういう仕事は明文化されてないぞ.
できないと言ってもいいんじゃない?

内容も量も大学の方針や改組,改革によって増えたり変わったりするし,
学生数が定員を割っていけば,その程度によって高校向けの仕事が激増したりする.
410実習生さん:2008/11/29(土) 21:50:08 ID:ONgi7DWF
>実際の勤務状況等が一部違うらしいことが判明した

担当コマ数の上限とか、出講日/週は要確認だよね。
お金の点では、給与とかボーナス*ヶ月分だけでなく
何コマ目から増担手当てがあるかとか。
着任した途端、(新年度から)就業規則やカリキュラムが
変わったと言われればそれまでなんだけど、
特任とか有期(週2日5コマやって会議ナシとか)でもない限り
「自分はこういう契約で来た」と抗弁するのは難しいよ。
411実習生さん:2008/11/29(土) 22:12:56 ID:nTwu0xty
私立短大だと事務もやらないといけませんね
忙しくて研究はできませんな
ということで抜け出すのも困難
412実習生さん:2008/11/29(土) 22:24:11 ID:inP5B2sd
激務だとか忙しいとかを理由に研究できないという話を良く聞くけど
民間企業の研究所の激務に比べたら楽すぎて驚くよな。
俺は実際民間からアカデミックに移って驚いた。楽すぎ。
雑務の種類は多いけどあっという間に終わる雑務ばかり。
413実習生さん:2008/11/29(土) 22:42:40 ID:Q+6ZYUlX
そりゃ工学なんかの技術系なら雑務が多くてもこなせるかもしれないが、
理論なんかじゃ今の雑務でも脳みそが停止して何も出来なくなる。
自分の研究内容がしょぼいのを棚に上げてそういうなよ。
414実習生さん:2008/11/29(土) 22:47:06 ID:inP5B2sd
>>413
それ、しょぼいのはお前の脳みそという宣言か?
415実習生さん:2008/11/29(土) 22:59:14 ID:ONgi7DWF
まあ、大学によっていろいろだろうな。
うちは募集はいまのことろ大丈夫なんで高校回りはなし、
オープンキャンパス等の担当は2年に1回しか回ってこないけど、
授業・会議・会議の段取り打ち合わせ・学生の指導で予定は一杯、
教員が忙しいというより大学全体の事務量が増えて忙しいから
18時過ぎまでは研究室の机に座っている時間がないよ。
その頃にはヘトヘト。でも帰宅してからは授業の準備がある。
こんなんでは学期中は研究の時間がとれないし、
夏休みや冬休みも例の15週問題で減ったから
今年から試験期間中の試験はやめた。
416実習生さん:2008/11/29(土) 23:05:13 ID:Q+6ZYUlX
>>414
いえ、しょぼいのはあなたの頭と認識です
417実習生さん:2008/11/29(土) 23:05:54 ID:inP5B2sd
まぁ、どんな楽な仕事与えても、「これは激務です」と言い放つヤツもいるだろうし、
ぬるま湯しか経験してなければちょっとした仕事も激務に感じるんだろうな。
結局、それまでの経験を基準にするだけだしな。

少なくとも俺の3箇所の経験からすると忙しさは
民間研究所>>>独行研究所>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アカポス
だわ。アカポス楽すぎ。
418実習生さん:2008/11/29(土) 23:07:19 ID:inP5B2sd
>>416
なるほど。言い返せない、ということを言葉ではなく
「たった1行の書き込み」という行動で示してくれたわけだな。
>>413=>>416はしょぼい頭だ」ということをうまく示してくれたね。
419実習生さん:2008/11/29(土) 23:14:04 ID:Q+6ZYUlX
これほど自ら相手の書き込みの正しさを証明する奴も珍しいな。
釣り宣言すると2chでは敗北宣言扱いされるが、今回のケースは勝利宣言でいいよね?w
420実習生さん:2008/11/29(土) 23:16:16 ID:inP5B2sd
>>419
内容の正しさには触れてませんよ。
ただ「1行の罵倒」という情ない言い返ししかできないという態度が
しょぼさを示してますね、ということ。

それも理解できない程にショボイとは想像を越えていましたが。
421実習生さん:2008/11/29(土) 23:18:20 ID:inP5B2sd
まぁ「雑務が多くて研究できない」なんて主張は
本人以外の人には「私には2種の仕事の両立の能力はありません」
という言い訳にしか聞こえてないということを知って欲しいな。

ほら「バイトが忙しくてレポートできませんでした」って学生いるでしょ。
それと同類だよ。
422実習生さん:2008/11/29(土) 23:54:43 ID:HalhCuM+
忙しさや仕事量は職場によって全然違う。
一概に語れる問題ではない。
423実習生さん:2008/11/30(日) 11:41:00 ID:dLy1+T43
えっと.. 一晩経ったら活発な議論が行われてるようで..(汗


>>411
「短大教員は事務が多い」ってよく聞くけど、その事務ってどんなことなんでしょ?
○○委員会とかの仕事なら分かるが、他にもあるのかな?
成績集計とか、物品の発注とか???

>>417
417は理系? 俺の領域は研究所って無いから、研究所の忙しさは知らなかった..
研究所ってくらいだから、研究に集中できそうに思ってたんだが

424実習生さん:2008/11/30(日) 13:02:04 ID:7MVD3TRg
>>423
庶務、教務あらゆる事務だよ
425実習生さん:2008/11/30(日) 13:32:08 ID:cf16kw1o
暇があると試験問題は問題集からそのままとってきたんじゃよくないとか
去年と同じノートじゃよくないとかよけいなことを考えるが、
暇がないとそのへんは思い切ることができる。
426実習生さん:2008/11/30(日) 18:55:05 ID:L+CGYexb
>>421
うわぁグサッと来るわぁ
ボク反省シマスorz

でも・・・思考途中でノックとかされたらアウトなんだよなあ
これがほんとのノックアウトorz吊ってきます

427実習生さん:2008/11/30(日) 20:04:49 ID:tW//O300
>>426
つ 「居留守」

本当に忙しいときにはどの教員もみんなやってるでしょ?
428実習生さん:2008/11/30(日) 20:54:58 ID:4Aq2M9fZ
>>421
>「私には2種の仕事の両立の能力はありません」
>という言い訳

ただの言い訳ならまだ良い方。こういうのほど両立能力のあるまっとうな教員に逆切れしたり、アカハラ・セクハラ問題を起こしたりしがち。
429実習生さん:2008/11/30(日) 21:24:44 ID:QYdRsQcp
>>412
その「あっという間に終わる雑務」が大学の中の世界の住人にはあっという間じゃなかったりしてね。
普通に5分ほどあれば決められる案件のためにいちいち集まって延々長話することなんてざら。
民間じゃまず通用しない人たちだからたとえ時間は短くてもそういう感覚の人にしてみりゃ心労が続くわけでw
430実習生さん:2008/11/30(日) 21:26:54 ID:QYdRsQcp
まあ分野や内容にもよるが一般的にいらない雑務や会議が多いのは間違いないと思うな。
楽な雑務だからいいでしょ、ってそういう問題でもないと思う。
431実習生さん:2008/11/30(日) 21:27:30 ID:Ekh3wsD1
合議とトップダウンという意志決定プロセスの違いを無視して語る馬鹿

432実習生さん:2008/11/30(日) 21:28:15 ID:Ekh3wsD1
×意志
○意思

IME・・・
433実習生さん:2008/11/30(日) 21:45:06 ID:tW//O300
>>431
もしかして民間企業の全ての打ち合わせがトップダウンの通達だけだと思ってる?
434実習生さん:2008/11/30(日) 21:48:40 ID:QYdRsQcp
いや確かにそれはその通りだよ
大学の世界は教授、准教授以下意思決定に関しては悪しき平等主義だからねw
ただ全員が同じ意見ってときでさえ会議が無意味に長いのはどうよ?って話ですよw
435実習生さん:2008/11/30(日) 22:04:19 ID:Ekh3wsD1
>>433
地位、決定権限に差異がある会議で、どうやって決定されているか
全く意識せずに参加しているって自分のことを語ったも同然だよ、その発言。
それで他人の社会性のなさを批判するのはかなり滑稽だよ。

>>434
同じ意見で長引くことなんて無いけど。
ただ、大同小異につくってことができない人はいると思う。
悪しき平等主義の前では、その手の人間を制御することができない。
決定権限が明確化されて、まともな奴が権限を握ってれば制御できるんだけどねえ・・・
436実習生さん:2008/11/30(日) 22:06:36 ID:tW//O300
>>435
ちょっと確認させて。

「雑務が忙しくて研究できない」
についてはどう思う?
437実習生さん:2008/11/30(日) 22:09:56 ID:Ekh3wsD1
>>436
研究に集中できないのは確かでしょ。
断続的に進めて成果が出る単純作業じゃないんだから。
438実習生さん:2008/11/30(日) 22:14:38 ID:tW//O300
>>437
研究ができている人は全員、家にも帰らずトイレにも行かず、車も運転せず、飯も食わず、とでも?
439実習生さん:2008/11/30(日) 22:16:05 ID:Ekh3wsD1
俺の経験上、大学の会議は、週1から週2になっただけで、雑務にとられる時間は2倍以上になる。
みな個人的なスケジュールがあり、その調整に多大な時間がとられるし、
必然的に欠席者が増える。
欠席者がいると、そいつが次の会議の時に話を戻すから、これまた大変。

そうなると、すべてを把握している事(ry
440実習生さん:2008/11/30(日) 22:17:54 ID:Ekh3wsD1
>>438
家に帰るのもトイレに行くのも車を運転するのも自分の意思
強制と自由意思で思考に与える影響が違うことくらいわからないのかねえ。
あんまり考えない人なのかねえ???
441実習生さん:2008/11/30(日) 22:19:34 ID:tW//O300
>>439
それは大学の会議だけじゃなく、民間企業でも同じだし、世間の一般論。

でも企業では「〜が忙しくて〜ができません」は能力不足というアピールと受け取られる。
普通は「こうしたら両方できるかもしれませんがどうでしょう」と言う。
442実習生さん:2008/11/30(日) 22:20:22 ID:tW//O300
>>440
強制だろうが何だろうが、断続的であり集中はできないはずだよね?
443実習生さん:2008/11/30(日) 22:22:26 ID:Ekh3wsD1
>>441
まあ、参加強制や決定権限が集中しているかどうかの違いがどうなのか
考えてから出直しておいで。

一生懸命企業がどうの、大学がどうのと「ラベル」の違いで批判しても
なんら発展的なインプリケーションは導き出せないから。

薄っぺらい優越感に浸ってる自分の姿を合理化するくらいの意味しかない。
444実習生さん:2008/11/30(日) 22:24:24 ID:tW//O300
マジレスすると、ウチの大学にも「雑務が忙しくて研究できない」と言い張る人が数名いる。
なので、つまらない煽りは止めて本当に教えて欲しい。

そういうタイプの人たちって、その言い訳で周りが納得すると本心から思っているのかな?
445実習生さん:2008/11/30(日) 22:26:12 ID:Ekh3wsD1
学生はROMってなさい
446実習生さん:2008/11/30(日) 22:26:43 ID:tW//O300
>>443
ちょっと落ち着いて本当に教えてくれ。

「雑務が忙しい」が「研究できない」excuseとして成立し誰もが納得すると思っている?
雑務をこなしながら研究できている人がいたら、結局は言い訳してる人の能力不足と言われてしまうリスクは考えないの?
447実習生さん:2008/11/30(日) 22:28:32 ID:tW//O300
すまん。
まず聞くべきは
「本当に研究することを望んでいるのか?」
だ。

実は研究したくないとか?それとも研究の能力が低い?

せっかく2ちゃんなんだから本心で教えてくれよ。
448実習生さん:2008/11/30(日) 22:45:33 ID:tW//O300
やっぱり、研究遂行能力の低さ、外部予算獲得能力の低さを隠すための言い訳なのか・・・
実際、大量の雑務処理も研究遂行も両立できている人も多いからな。
449実習生さん:2008/11/30(日) 22:56:44 ID:QYdRsQcp
なんかえらい流れになってるな・・・w
450実習生さん:2008/11/30(日) 23:05:22 ID:/F6b8eoY
そういえば俺、先週論文のことで頭がイッパイでさ
スーパーに買い物にいったら財布を忘れているのに気づき
家に帰ったらスーパーで家の鍵を落としていた事が判明…orz

研究で頭がイッパイの時って社会生活がマトモにおくれねぇ!
うっかり度はサザエさん以上さ♪
451実習生さん:2008/11/30(日) 23:15:56 ID:Oa6mzqXs
ちょっと話題提供。

おれはある年、本当に大学運営の仕事で忙しくて研究できなかった。
建学以来の大改革を提案したらあっさり採用され、事実上の実施責任者
になった。以後、ほとんど副学長状態。

もてる能力すべてを注ぎ込んで論理的にはほぼ完璧な原案を作りこみ、
ディベートを駆使して数ヶ月で実施にこぎつけた。実施にあたっては反対
勢力を押さえ込むため、いやがる人々を説得し、旗を振り、鼓舞し、根回し
をし、懐柔し、場合によっては恫喝したり、公開の場で完膚なきまでに言い
伏せた。

そして、反論を押さえ込むと同時に、理事会の協力(お金ね)を最大限に
引き出すために、様々な試行的業務はすべて自分が引き受けざるをえ
なかった。結果、週五日×10時間労働がデフォルトで、休暇期間以外は
ずっと管理運営業務でフル稼働。

夏や春の休暇期間は、大改革で採用されたGPの関連業務でおしまい。
おれにとって最も重要な研究のひとつをキャンセルしなければならなく
なった。

BSEと呼びたければ呼べ。学会であろうが本務校であろうが、おれを無能
呼ばわりするヤツは一人もいない。それでも、あの時は、確かに、大学の
仕事が忙しくて研究はできなかった。
452実習生さん:2008/11/30(日) 23:29:18 ID:tW//O300
>>451
研究が好きなら、そんな大改革提案したり責任者的な立場になったりしないと思うけどね。
よほど窮地に陥ったFランを救う大改革提案のような稀なケースでない限り。
>>451はそもそも研究より政治的な活動が好きなんだろうね。

>>451の主張は、大学を救うには大改革が必要でどうしても俺がやらなければならず
しぶしぶ研究を諦め、結果大学は救われた、みたいなハリウッド映画のようなストーリーを
想像させる文面だが、
「研究できなかった」ではなくて「研究しなくて済むちょうど良い言い訳を作れた」の方が説得力ある。
453実習生さん:2008/11/30(日) 23:53:30 ID:Oa6mzqXs
> よほど窮地に陥ったFランを救う大改革提案のような稀なケースでない限り。

だから、そういうケースなんだよ。ただし、そういうケースはたぶん稀では
なかろうと思うが。
以上。おやすみ。
454実習生さん:2008/12/01(月) 00:38:35 ID:LdXXL2/X
>>438
だから、食料買いだめして外出しないようにし、トイレは限界まで我慢し
家には大学ロックアウト時まで帰らない
家に帰ったら(11時)すぐ寝て
朝起きたら(6時)大学行く

ずっと考え続けることは重要だよな

>>436
雑務片付けてまとまった時間を作るが
やんなきゃまずいことが大量にあって
その処理に時間をとられ過ぎると確かにまるで何も出来ない
授業準備でさえ微妙


毎日そんな状態じゃなかろうに

俺は集計作業とか学生・家族にさせたり外注したりしてしのいでいる

維持でもこんなクソ大出てやると思えば出来る


業績なきゃはじまらん
論文でメシくってんだから
455実習生さん:2008/12/01(月) 00:44:17 ID:EnGEqgk9
ただの煽り屋なんだからそうマジレスして議論せんでもいいような…
456実習生さん:2008/12/01(月) 03:40:37 ID:ctlqBgAd
>> ID:tW//O300
こいつこそ世間知らずもいいところだろう。
457実習生さん:2008/12/01(月) 08:31:04 ID:b2sFwkZC
あっと言う間に正月だな…
458実習生さん:2008/12/01(月) 08:33:47 ID:FFmEp62f
>>455-456
そうなんだけど、ほんの5年前のおれ自身、ID:tW//O300に賛成していたであろう
世間知らずだったんで、つい昨日の自分にコメントするつもりでさ。
459実習生さん:2008/12/01(月) 11:49:33 ID:bd27pqI1
つぶれたところもあるが工業系はたいへんだろう
T都市のように改革せねば
460実習生さん:2008/12/01(月) 22:50:08 ID:EzCPEbuZ
某大阪の公立大学の経済学部2年の男です。

本学は経済学部とは言いながら法学系も学べるのですが、「政治学」に強く興味があり、政治学専攻の博士課程へ進み大学教員になりたかったのですが...というのも「教員ポストがないよ」というのを散々見聞きするにつれ不安が増してきました。

続く
461実習生さん:2008/12/01(月) 22:54:05 ID:EzCPEbuZ
続き



それなりに真面目にやればなれる小中高の教員に比べ、大学教員というのは5年も行ったあげくそんなにも厳しいものでしょうか??


また「神戸大学大学院の政治学専攻・研究者コース」を考えているのですが、このレヴェルの大学院であれば何%程度が、研究者になっていけるのでしょうか?



長くなってすいません。かっこ悪いですが、情報も少なく、なかなか決断が下しきれません。実際に教員になられた皆様アドバイスお願いします
462実習生さん:2008/12/02(火) 00:57:37 ID:izbZKae8
やめた方があなたのためです。
自分の人生を大切にしてください。

http://jp.youtube.com/watch?v=aTnehHReJSY
http://jp.youtube.com/watch?v=DGMwmG0oIu4
http://jp.youtube.com/watch?v=dri8Ix-uixU
463実習生さん:2008/12/02(火) 01:06:21 ID:WTpbv9cd
>>460
スレチだけど属性を書いてくれているからレスする。

もし君がどんな大学だろうとファーストジョブは選びません、と考える場合、
覚悟するべきは、地方のFラン私大とかFラン確定新設大の
教職課程設置科目などの担当者として行く気があるかどうか、だろう。
個人的には、そのパターンは避けられるなら避けたほうがいいと思うけどね。
でも、運がなかったりタイミングが悪ければFラン公募すらなかったり
応募しても何年も落ちまくる可能性がある。

とにかく専任としてまともなスタートラインに立つには、
・大学院を選ぶ(言い方は悪いが法学政治学は一定の植民地を持つ大学院や
 指導教授でないと話にならない面がある)
・課程博士になる
・相場以上の業績や付加価値を付ける
(論文はもちろん分野によっては語学強化や留学計画も)

就職するまでのスタートダッシュが大事だよ。
博士課程の時点では論文本数などで大差ないことがほとんどだから、
ちゃんとした指導教授の下で人の二倍書けば認めてもらえる可能性がある。
ぼんやりうだうだ過ごしていると並みのモラトリアム院生。人生棒に振る。
464実習生さん:2008/12/02(火) 01:26:10 ID:3h7G8OTw
雑用ばかりで研究できないと言い訳している人は、研究成果不足が自分の大学の評価や財政を悪化させ、自分や同僚の将来を多少なりとも脅かしているということを理解しているのだろうか?
能力が足りないだけなら、能力があり優秀で不遇な博士ワープワにポストを明け渡せばいいのに。
ま、能力足りない人も食うために必死なのは分かるが寄生虫みたいな生き方は良くない。

でも、どれほど能力が低くても、

 組織の将来が危険になっても自分の飯を確保 >>> 自分の飯を無視して組織の将来に尽くす

という重要性の評価だけはしっかりしているんだよな。だからこそ必死だしタチが悪いよな。
「研究したくありません」あるいは「研究能力ありません」とだけは口が裂けても言えないし
それだけは絶対に認めないよな。
>>436-448 の流れがまさにそれを示している。

絶対に口に出してはいけないことだけはしっかり守ってる。
465実習生さん:2008/12/02(火) 01:29:31 ID:izbZKae8
またあんたかw
まだ気がおさまらんのか。
そんなの自分の大学で直接言えばいいのに。
466実習生さん:2008/12/02(火) 01:42:13 ID:POJDAhay
そもそもどの辺から雑用の範疇なんだろうか?
思いつく例としては、「学校内の掃除当番がある」ってのは、雑用だと思う。
研究に関わる物品の発注(excelファイルで発注書作って事務に送る)とかは、俺は雑用に思えない。
図書委員会での購入図書選定のための小会議も雑用じゃないよな。

スレ住人(大学勤務・短大勤務)の言う「雑用」って、
どの程度から「(嫌いな)雑用」なの?
467460:2008/12/02(火) 03:02:12 ID:hXvRogw0
>>462
う〜ん、やはりそういう風に言われる方が大半ですよね...

しかし、それでも行っちゃう人が多いからポスト不足になるんですよね??


>>463
留学は費用から難しいですが、論文等には十分に力を入れる気はあります。

その上で、神戸では厳しいでしょうか?ドキュメンタリーじゃないですけど、京大でも厳しいですか?



とにかく情報が少なすぎてわからない事だらけで・・・いっぱい聞いてスイマセン。
468実習生さん:2008/12/02(火) 03:53:40 ID:UNRqtmsn
定義にこだわって、そこで止まる奴っているよな。
469実習生さん:2008/12/02(火) 07:40:29 ID:izbZKae8
>>467
きついこと言うけどこのスレをのぞいたあなたはラッキーでしたね。現実を知ってて引き止める人がいるから。
普通なら情報がないことをいいことに自分に都合のいい解釈をして勝手に自分には素質があると思い込む。
(「論文等には十分に力を入れる気はあります。」なんて誰でも言いますしそれは当然のことでしょう。)
取り返しのつかない状態になってから「なぜあのとき自分を引き止めてくれる親切な人がいなかったんだ?」と
悔やんでも遅い。だったら私がその親切な人になって力ずくでも引き止めたいですね。絶対やめなさい。

それどころかいま2年なんでしょう?遅くとも来年秋には就職活動が始まるし新卒でも雇用状況は厳しくなります。
社会的に安定しつつ自分がやりたいと思う仕事を目指すならいまから資格をとるなど準備を始めるべきです。
大学院のための勉強とその後の苦労を覚悟できるなら資格試験などあなたにとって苦でもないはすでしょう?

“パラレルワールド”で40歳中年フリーターとなっているあなたがいま過去に戻って自分を必死に説得してる!と
思って真面目に考えてください。
470実習生さん:2008/12/02(火) 07:44:56 ID:izbZKae8
>>466
半分皮肉で言うけど「いらない雑用」なんて大学にはありませんw
いやその雑用を作ってくる人にしてみれば大真面目で「これは教育・研究に欠かせないことだ」となるから
必要か必要でないかと議論しても水掛け論に終わることが多い。

あともう一つ見落とされがちなことだが、教務関係とか調整役にはコマ数として換算されることも多い。
すると真面目な人は「コマがついてるんだから何かせねば」と使命感にかられていらない会議を主宰したりする。
何もいらない仕事で人の時間を奪って迷惑かけようってわけじゃなくていらない善意が仕事を増やしてる側面も
あるわけですw
471実習生さん:2008/12/02(火) 10:17:21 ID:EfnavzJB
>>467
重要な事実として、大学教員になりたがっている人は年々増えているが、
教員の定員は年々減っている。しかも、新設の求人は任期があるものの
方が多い。しかも今後もこの傾向は変わらないと思われる。国の財政が
赤字だからだ。
472460:2008/12/02(火) 10:33:52 ID:hXvRogw0
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。


そもそも、政治が大好きなのは確かですが、個室が与えられるだとか裁量労働制をいいことにあまり働いていない(ように見える)だとか、そんな不純な動機がきっかけのバカ野郎でした。

しかし、大学院後の現実はこんなにも厳しいものだとはつゆ知らず。


これを機に、進学はあきらめる事にします。私は公務員志望なので、公費研修等でまた学べる日が来ればいいかな、ぐらいに思っておきます。



本当にありがとうございました
473大学教員の業務(1):2008/12/02(火) 10:34:45 ID:NYpWlGxe
A. 学術研究
01 研究環境の整備
02 専門の研究活動
03 著書・論文の刊行
04 学会発表
05 学会の運営
06 研究費補助金の申請
07 サバティカル
08 専門の研修への参加

B. 教育
09 カリキュラム・開講科目表の編成、時間割作成
10 学生ニーズの把握と教育の企画
11 ガイダンス、一泊研修
12 履修指導
13 学生相談、クラスミーティング
14 オフィスアワーや個別指導
15 授業担当
16 研究指導
17 学力の把握と学生管理
18 成績評価
19 教育内容・方法の工夫
20 授業計画の作成
21 教材研究
22 教材作成
23 教育機器の管理
24 実習先との連絡・調整
25 学生授業アンケートの実施
26 FD研修への参加
474大学教員の業務(2):2008/12/02(火) 10:35:37 ID:NYpWlGxe
C. 大学運営・管理
(9 カリキュラム・開講科目表の編成、時間割作成)
(10 学生ニーズの把握と教育の企画)
27 職場環境・人間関係の改善
28 人事の管理
29 入学希望者の選抜、入試作問
30 学科、専攻、学部、大学行事
31 教室会議・専攻会議の活動
32 ワーキンググループの活動
33 委員会の活動
34 教授会の活動
35 予算の立案
36 将来構想の企画
37 各種情報の収集と分析
38 広報内容の検討
39 パンフレット等の作成
40 ホームページの管理
41 補助金の申請
42 自己評価報告書の作成
43 学内各機関との連絡・調整
44 入学式、卒業式
45 人権研修への参加
475大学教員の業務(3):2008/12/02(火) 10:36:09 ID:NYpWlGxe
D. 社会活動
46 地域との交流
47 業界、企業、団体との交流
48 講演、セミナー等での講師
49 マスメディア等への露出
50 ブログ等による社会還元
51 審議会、研究会などの活動

E. 営業活動、その他
52 オープンキャンパス
53 高校等への出張講義
54 高校、企業訪問
55 進路説明会
56 保護者懇談会
57 ホームカミングデイ
58 サークルの顧問
59 入試監督業務
476実習生さん:2008/12/02(火) 14:12:49 ID:FNm1+tm/
>>469
本人が諦めるといっている以上どうでもいいことだが,そこまで言う必要はなかろう。
477実習生さん:2008/12/02(火) 20:19:09 ID:Pk36wTYX
教育学部w
> 教員養成大学では、教職のための単位を多く設定するが、もともと理学部に入学することのできない水準の学生に、
文科省の指導要領にほんの少しだけ内容を継ぎ足したような理科教育指導法の教材を使って、教員を養成している。
> だから高校などで科学の魅力に目覚めかかった生徒が高いレベルの知識に興味をもっても、
それを指導していく力が彼らにはない。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/081201/edc0812010304000-n1.htm
478実習生さん:2008/12/02(火) 21:35:30 ID:Lp+iT62j
>>477
その教授の言い分って前時代的な感じがする。
479実習生さん:2008/12/02(火) 22:50:30 ID:3h7G8OTw
補助金の申請だの人間関係改善だの、ホームページの管理だの、
なんでこういうすぐ終わる雑用にご大層な名前を付けて仕事を
しているフリをしたがるんだろう。

使えないヤツって何で自分の雑務処理の能力を向上させようと考えないんだろう。
自分だけ助かればいいと本心から思ってるのかな。
いずれ自分の子供たちが腐りきった社会で困ることになるとは思わないのか。
480実習生さん:2008/12/02(火) 23:06:56 ID:3h7G8OTw
>>460
負け犬は「やめた方がいい。一般論として困難な道だ。」と必ず言うが、
勝ち組は「あの時あきらめたらそこで終了だった。あきらめなくてよかった。」と言う。

460に実力があるなら、負け犬の戯言なんて無視すべき。
負け犬は所詮、自分自身の無能さを相対的に小さく見せるために「困難だ」を強調しすぎる。


Mに進もうがDに進もうが「進学すればするほど就職が無くなる」なんて嘘。
単純に才能ないのに執着しすぎて歳とりすぎるのがマズいだけ。

極端な話、B3で学部からMに飛び級、M1で修士短期修了、D2で博士短期修了、
これなら24歳で博士号持ちだって可能。才能があるならそういう道だってあるし、
M了の24歳とD了の24歳ならどう考えたって後者の方があらゆる面で有利。


所詮失敗したヤツからは、失敗の仕方と逃げ方しか学べないということをよく知っておくべき。
481実習生さん:2008/12/02(火) 23:21:42 ID:/bHmvI+0
空気読めない人だなぁ
会議でも議論の火種を作って周囲を困らせているんだろうね
482実習生さん:2008/12/02(火) 23:29:45 ID:3h7G8OTw
そりゃあ、負けた人同士による「才能のある若い芽を摘み取ろう」という空気はあえて読まないよ。
保身に走る気持ちは分かるけど、他人を蹴落とすのではなく、自分の才能を向上させようよ。
483実習生さん:2008/12/02(火) 23:56:27 ID:/bHmvI+0
どっからそんな決めつけが出てくるんだろうね
カキコしている人がどんな人なのかも分からないのに
484実習生さん:2008/12/03(水) 08:51:17 ID:hOgtOkg1
自分が信じられないヤツは、たいてい鬱になる。
485実習生さん:2008/12/03(水) 08:56:59 ID:gBvDUhtg
>>478
教員養成系にいる者から見ると、

>>477
> 教員養成大学では、教職のための単位を多く設定する
これは本当。制度上当たり前
> もともと理学部に入学することのできない水準の学生
これも残念ながらほぼ本当。
> 文科省の指導要領にほんの少しだけ内容を継ぎ足したような理科教育指導法の教材を
> 使って、教員を養成している。
「理科教育指導法」はその通りだけど、時間の制約を考えたら妥当ではないだろうか。
それとは別に専攻する分野の講義・実験がある(理学部よりはかなり落ちるが)。
> 高校などで科学の魅力に目覚めかかった生徒が高いレベルの知識に興味をもっても、
> それを指導していく力が彼らにはない。
もともと高校の理科教員は理学部出身が多い。教育学部から行くのは少数。

個々の内容はそれほど間違ってないんだけど、大枠や制度を知らないから、的外れになっているんじゃないかなあ。
486実習生さん:2008/12/03(水) 09:00:37 ID:Mt7ZTCtb
けっこう ID:3h7G8OTw って愛らしいwキャラじゃないか?
ただ、コテハン付けてほしいところだな。
487実習生さん:2008/12/03(水) 09:13:45 ID:Mt7ZTCtb
>>479
忙しいと愚痴をこぼすだけで研究しない同僚に不満を持っているのはよく分かったw

で、479としては、その同僚にどうしてほしいわけよ。研究をしてほしいのか、それとも
愚痴をこぼさないでほしいだけなのか。

いずれにせよ、>>473-475のリストで言えば「雑務」というのは大項目C〜Eのことで、
この辺の業務は所属組織によってかなり量も質も違う。おおかた裁量労働の範囲に
見えるが、組織によってはこれらの業務で労働の時間と場所を拘束されることもある。
自分の組織の状況を一般化しようとするのはおろかなことだぞ。

だから、一般論として攻撃するのではなく、479の組織のメンバーへの愚痴としてなら
聞いてやるから、その同僚(たち)の具体的な状況と、どうしてほしいのかを書いて
みなさいよ。
488実習生さん:2008/12/03(水) 10:19:50 ID:yh104Bm/
>>464
>能力があり優秀で不遇な博士ワープワにポストを明け渡せばいいのに。

能力がないからワープアなのにw
香ばしい。
489実習生さん:2008/12/03(水) 10:21:12 ID:yh104Bm/
ID:3h7G8OTwは終わった話をネチネチ蒸し返す所からしても仕事能力0だなwww
490実習生さん:2008/12/03(水) 10:34:38 ID:SFdHqcQC
>>485
高校だと理系でしょうが、
さんざん指摘されていることながら小中が問題ですな。
博士もちには理科嫌いの現役教師の指導にでも当たってほしいものです。
491実習生さん:2008/12/03(水) 11:07:22 ID:u7eI9tqW
◯井美穂(36才、独身女)
http://jp.youtube.com/watch?v=f2kDysGCvjY

東大大学院で生物学の研究をしていたが、研究者として就職できず、
修了後はKDDIの関連会社に派遣社員として勤務
月収18万でボーナスも無く、家賃で半分消え、交通費で1万消えるので、貯金が出来ないという

http://cod.ori.u-tokyo.ac.jp/sympo/symkai51.html
1350−1415 14.ウナギ属魚類の初期生活史と接岸生態 新井崇臣・丸井美穂(東京大学海洋研究所)

バイオポスドクの末路だろうか?

ロンダ女子院生は博士課程のうちにイケ面をハメて結婚しなきゃ駄目だろwwwww
492実習生さん:2008/12/03(水) 22:13:40 ID:XakeyJ8P
>488
研究する能力が無いからと言って、中高で必要な知識が無いってことはないだろ。
493実習生さん:2008/12/04(木) 01:48:31 ID:tvpIlWZG
まー世間一般ではAもBも仕事なのに、Aが忙しいからBはやらない、なんて口に出すなんて
非常識もいいところだけどな。
時間のやりくりがヘタクソです、とか、やる気がありません、と言ってるようなもんだし。
494実習生さん:2008/12/04(木) 03:29:26 ID:iTGL0fb3
>>493
実際問題として、あからさまにそういう言い方をする奴は少ないと思うよ。
495実習生さん:2008/12/04(木) 07:43:46 ID:dGLYZED7
上にもあるがほんとに大学の中に歳だけとって中身が大人になりきれてないやつでこんなのいるわ・・・
議論の途中でよっぽどガラスのハートが傷ついたのか終わった話をいつまでも愚痴愚痴愚痴愚痴と
普通の大人だったら「あ〜そーですかあなたと私とでは考え方が違いますね」で終わるところなのに
傷つけられた自分の名誉回復がすむか相手が考えを変えるまで容赦しないってことかw 溜息
496実習生さん:2008/12/04(木) 08:03:32 ID:dGLYZED7
そういうやつに限って「世間一般では」なんて自分が大学の外にいるような顔するのも特徴だ
・・って俺も「普通の大人だったら」なんて書いてるから大学の組織人の非常識さはまあ理解してるんだけどねw
とりあえずそんなどうでもいい話よりはワープアの話を真剣に考えるべきなんじゃないのか?
497実習生さん:2008/12/04(木) 08:09:26 ID:JzjBPCl0
もうええやん,終わった話やん
498実習生さん:2008/12/04(木) 09:17:18 ID:MCUSw2Zr
筑波大学大学院生命環境科学研究科の40代の男性教授が、女子学生にセクハラ行為をしたことを大学側に認め、
11月30日付で退職していたことが3日、分かった。大学が同20日に調査委員会を設置し、事実関係を調べていた。
大学によると、8月と9月に、2人の女子学生からそれぞれ「酒を飲んだ後、体を触られた」という内容の相談が大学側にあった。
教授は大学側の聴取に対し、大筋で行為を認め、10月に辞職願を提出。「反省と謝罪の意を込めて」と退職金を辞退したという。
499ああ、貴重なアカポスが、、orz:2008/12/04(木) 15:39:58 ID:MCUSw2Zr
沖縄タイムス 2008年11月28日 【朝刊】 政治
大学院大見直し提言検討/自民無駄撲滅班/沖振委反発 振興対応を決議

 【東京】政府の政策を点検している自民党無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(園田博之座長)が、沖縄大学院大学構想について「事業コストに対する効果が不明確」とするなど、沖縄政策の見直しを求める提言を検討していることが分かった。
反発した同党沖縄振興委員会は二十七日、沖縄の振興に支障を生じない対応を求める決議を採択。仲井真弘多知事とともに保利耕輔政調会長らに申し入れた。
 同チームは二十八日の全体会議で、沖縄政策を含めて各省庁施策に対する点検結果を取りまとめる予定。
作業班が園田座長に提出した報告書では「沖縄の特殊性に配慮しながらも、より効率的な資本投下となるよう達成目標を定め、公表するなど、抜本的に見直すべきだ」と指摘している。
 社会資本整備では短期的な目標の明示を求め、沖縄振興開発金融公庫を二〇一二年度に日本政策金融公庫へ統合するよう要望。産業振興費でも、廃止や交付金化を含めて改善するよう促している。
 仲井真知事は申し入れ後、記者団に対し「沖縄施策の根幹にかかわる。法律に基づいて行っており、本来、無駄の点検対象になるべきではない。見識を疑う」と批判した。
 申し入れに対し、保利政調会長は「状況を把握しない状態で報告書が出たのではないか」と述べ、園田座長は「党としてどう取りまとめるかは決まっていない」と答えたという。
500実習生さん:2008/12/04(木) 19:55:43 ID:ZQSP8B5X
>>499
まあ、正直もうこれ以上大学院はいらないよな。卒業生の就職先がない。
税金の無駄遣いだと思う。
501実習生さん:2008/12/04(木) 23:12:49 ID:tvpIlWZG
>>495
都合が悪いから「終わった話だろ」と言ってるのだとしたら浅はかすぎるよ。
結局、両立能力の無い人のただの言い訳に過ぎない、という結論でいいの?
つまらない罵倒はやめなよ。子供じゃないでしょ?

能力無いから言い訳してるだけだとしたら、どうせ匿名みたいなものなんだから認めたって
心は傷つかないでしょ?もし能力不足以外の理由があるなら説明すればいいのに。

能力無しの言い訳って言われると、匿名でも罵倒しかできなくなるほど傷ついてしまうものなの?
502実習生さん:2008/12/04(木) 23:35:20 ID:lxePsc4Y
でも正直研究以外のことはしたくないよな。
503実習生さん:2008/12/05(金) 02:18:10 ID:hqMA0LCT
ID:3h7G8OTwの粘着振りは凄いな。
昨今、目につくゴネる学生そのもの…
504実習生さん:2008/12/05(金) 02:25:20 ID:wj9M1one
>>501
とりあえずコテハンにしてくれ。
NGにしてスルーするから。
嫌がらせになってるのがわからないかなあ。
505実習生さん:2008/12/05(金) 03:44:16 ID:uuVzNmbx
>>501
こんなところで聞いても意味ない。「能力のない」同僚に直接聞け。

>>501の粘着は、例えるならこういうことだよ。
>>501と付き合いのある友人や恋人が、
>>501に理解不能かつ共感できない行動をするので
「いったい全体、やつらは内心で何を考えどう思っているのか分からん!という状況だとして、
>>501は直接その友人や恋人に「おまえ何考えてるの?」と聞けずに
大手小町とかで「こういう人は何を考えているのでしょう」とか
「思い当たる人、教えてください」なんていう間抜けなスレを立ててるのと同じ。
しかも、レスがないと「どうせ○○なんでしょ」「そういう人、ここにいるんでしょ?いるはず!」とか
「何で言えないの?○○なんでしょ!」と自分の決め付けたレスや回答に粘着する。
大手小町だってこんなスレ、スルーされるかボコボコにされるよw
リアルで>>501が人格障害でないことを祈る。同僚も大変だなw
506実習生さん:2008/12/05(金) 08:39:26 ID:Gi6HFmxJ
>>505
小町ワロタ
小町と2ch行ったり来たりしてる人って多いのか
自分がそうだが
507実習生さん:2008/12/05(金) 09:27:59 ID:/dcwP8Cl
無能な人の言い訳で正解か。
だから指摘すると煽られるだけで他の答えが出てこない。
508実習生さん:2008/12/05(金) 22:28:07 ID:o3Q9JUjY
微妙にスレ違いかもしれませんが質問です。

ある研究室の個人宛に郵便物を送る場合
教授、準教授、講師は『○○先生机下』でいいですか?
『○○先生』だけでいいですか?
また、助手の場合は『先生』だと違うような気がするので
『様』にして送ろうかと思います。
変ではないですよね?
世間知らずですみません。
509実習生さん:2008/12/05(金) 22:30:07 ID:bsDdH+1c
教授、准教授、講師、助教、すべて「先生」でOKだとおもう
510実習生さん:2008/12/05(金) 22:30:47 ID:bsDdH+1c
助教じゃなくて助手か、助手だと「先生」ではないよなぁ
「様」でいいのか
511実習生さん:2008/12/05(金) 22:33:42 ID:KZ8+W/oJ
全員、様でOK。
512実習生さん:2008/12/05(金) 22:53:30 ID:G7IL4H8g
旧帝大教授だったら閣下でもいいぞ。
513実習生さん:2008/12/05(金) 23:41:59 ID:6Ry9xOQF
WBSで雇用環境悪化の話してるけど、
これって大学・短大の進学率にも影響出るんかね..

派遣切りならぬ「非常勤講師切り」続出なのか?
大学が不人気になって、代わりに短大や専門学校が賑わうとか??
6年制になった薬学とかは、来年度入学者の獲得大変だろうなぁ...
514実習生さん:2008/12/06(土) 00:21:35 ID:rqGmx+EH
>>513
>大学が不人気になって、代わりに短大や専門学校が賑わうとか??

それはない。ますます高学歴+資格志向が強まるのでは。

加えて私学の青田買い+サービス合戦がますます激化するだろう。
515実習生さん:2008/12/06(土) 01:06:57 ID:4VouhCUo
大学の中でも福祉・介護系は増えるかもしらんね
あと資格とかとらせてくれる学校は有利に働く
それ見越して文科省に申請出すから科目の読み替えに大忙しw
516実習生さん:2008/12/06(土) 01:09:26 ID:4VouhCUo
あと院入学希望者が増える可能性はあるね
ワープア博士の実態はもうバレてるので入院勧めても定員埋めるのに苦労したが
これからは>>460みたいな学生が甘い言葉でホイホイ入院しそう
517実習生さん:2008/12/06(土) 06:29:15 ID:EZXnP1SK
人気大と不人気大の差が広がるだろうね
うちのような不人気大だと、大学辞めて専門学校に進学するってのがいるよ

いまから福祉介護は無理なのでは。
定員が埋まるかなぁ
518実習生さん:2008/12/06(土) 09:58:01 ID:fq/vryFD
どうだろね?
日大は沼津のなんちゃら学部は今の学生が卒業次第廃止ってニュースやってたし、
あまり楽観はできない状況でしょ。
特に俺みたいに才能がないのは(´・ω・`)
519実習生さん:2008/12/06(土) 13:50:32 ID:9glorLUr
10年くらい前、東京郊外で偏差値50くらいの私大で教えてたときは
「この子たちは(昔なら)大学に来ない階層だったんだろうなぁ」と思った。
今、都内で偏差値65くらいの私大で教えているけど、
「この子たちは一昔前なら日当コマ船レベルだったんだろうな」と感じてる。
普通に勉強するまともなアタマの高校生なら、今は大受でどこでも行ける感じ。
灯台の下位層には「ええーー!?」って驚くようなのが入学してくると聞く。
予備校のあおりで、人気校・上位校を狙わないのはもったいないみたいな風潮があるし、
地頭があまりよくない子たちを受験少年院(新興の私立進学校)に入れて
それなりに合格させられるようにもなってきている。
大卒の学歴の価値はすいぶん前から落ちてるよね。ま、これが大衆化だ。
宮廷はそれなりに優秀な学生が集まるけど、総計以下私大は必死じゃない?
せめて伝統などブランド力や就職力のある大学は人気校として位置づけられるけど、
ブランディングや経営戦略が中途半端な学校は厳しいだろうね。
520実習生さん:2008/12/07(日) 08:28:53 ID:0U7hofyr
日本の教師が本気でないことに一安心。
という海外組は多いだろうね。
(いつでも帰れると)

日本の大学教師は国家イノベーションにどのような貢献をしてくれるのだろう。
521実習生さん:2008/12/07(日) 09:00:01 ID:LZHhuvfV
学部生はROMっててください。
522実習生さん:2008/12/07(日) 10:40:27 ID:S5dripWL
なんかピタッとスレがとまったな
やっぱり学生が多かったのか
専任教員だけだと愚痴ぐらいでそんなに話すことないからね
不幸なやつほどよく喋るって言うし

とりあえずPDの人向けにこういうの貼っておこう
ちょっと元気が出るから

夏野剛氏メッセージ「博士のサバイブ法」
http://jp.youtube.com/watch?v=1aMFR8Qrurw
523実習生さん:2008/12/07(日) 11:10:41 ID:+CtGT6XC
蒸し返すようだが、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=0bo&q=%E5%BF%99%E3%81%97%E3%81%84+%E7%84%A1%E8%83%BD&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
のとおり、べつに大学教員の雑務と研究の話だけではなく、世の中一般的に

 「忙しくて他のことができない」と言う ⇒ 「私は無能なので配慮してください」

 「やりがいがあり充実している」と言う ⇒ 「たくさんの仕事をこなそうとしている」

だよ。
524実習生さん:2008/12/07(日) 12:07:46 ID:XzL/vKBT
ROMっててください。
525実習生さん:2008/12/07(日) 16:32:26 ID:wcWNtOjT
やっと休みが取れたのに
金がない・・・
そんな時は読め相手に・・・
読めいない

ウツダorz
526実習生さん :2008/12/07(日) 17:11:17 ID:xjBpDS8L
>>525
なかなか休みがとれずに金もない状況にあるとき、
独り身なら部屋でお気楽にだらだらしていられるが、
もし読めがいたらどんな嵐が訪れるか分かるよな?
527実習生さん:2008/12/07(日) 19:41:41 ID:wcWNtOjT
>>526
読めいなくてヨカタorz
募集中・・・
稼ぎあてにしてます
528実習生さん:2008/12/07(日) 21:00:07 ID:zgTCGxWb
>>522
521 :実習生さん :sage :2008/12/07(日) 09:00:01 ID:LZHhuvfV
522 :実習生さん :2008/12/07(日) 10:40:27 ID:S5dripWL
なんかピタッとスレがとまったな

日曜の午前中、1時間40分書き込みがなかったら「スレが止まった」って…。
どんだけ2ちゃんに張り付いてるんだ?
ちなみに俺は家族で外出してたぞ。
529実習生さん:2008/12/07(日) 21:11:57 ID:PIw8WW6W
北大の小話:思わず笑ってしまう話

演習林で熊を飼っている 
馬に乗って登下校する根性獣医学生がいるらしい。
道路で鹿を轢くと罰金を科せられる。
農学部3年実習で吹雪の時のための訓練を一年に一度行っている 
熊保険があるらしい。 
水道も電気も通じていない付属研究所宿舎がある。
獣医学部では、週に2回ほど牛乳が無料提供される。 
冬になると樺太から流氷づたいに白熊やトドがやってくる。
(稀にロシア嬢が流氷に乗って体を売りにやって来ることもある)
北方領土で日本の携帯電話を使うことが出来る。(これはマジ説あり)
足寄のカントリーサインはムネオだ。
極寒の朝、北大構内で寒さに耐えられなかったスズメがのポプラ並木の枝から地面に落ちていることがある。
今でも夏休みに砂金を採って学費の足しにしている人がいる。
極寒の地域出身者には、最低気温に合わせて学費を割り引きしている。
「つらら」を使った犯罪が多い。
クラーク像の周辺に野良ペンギンがいる。
北大生協の人は、いつでも食堂で余ったカニとメロンを食べている。
白いご飯にバターと牛乳をかけて食べる習慣が一部の寮生にある。
ロシア人が立ち寄る港町の中学校では、英語以外にロシア語も必修科目なので北大教育学部が教育実習で苦労する。
初代学長クラーク博士は砂糖カエデのシロップの研究で学位を取った。
理学部付属厚岸臨海実験所ではオーロラの観測記録がある。
東大農学部付属富良野演習林の面積は、東大の他の部門の面積を全て足し合わせた面積より大きい。
苫小牧,釧路フェリーに乗って甲板から海原をながめていると、オットセイが乗客に向かって鰭を振って挨拶しているのが見える

山奇シ兵立青子先生は才色兼備

530実習生さん:2008/12/08(月) 00:37:09 ID:jtK7wAbM
日曜日に家族で外出とはいい身分だな
俺なんて土日もなく研究室にこもって研究だ
むろん結婚なんてあきらめてる
研究者として生きていくのに普通の生活を楽しもうって間違ってるよな
531実習生さん:2008/12/08(月) 00:41:28 ID:bQm5S3l9
↑いいや、間違ってない。
偉大な研究者は妻子がいるお。
532実習生さん:2008/12/08(月) 00:43:11 ID:jtK7wAbM
嫁は邪魔になる子供は金がかかる
俺は研究と結婚したからそれでいいのさ
533実習生さん:2008/12/08(月) 00:48:44 ID:GS/7Dp6G
>>532
自己完結してるんなら,人のことに口出しすんなよ.
534実習生さん:2008/12/08(月) 00:50:02 ID:jtK7wAbM
いい身分だなと言ったが口を出したり批判したりはしてない
まあいいじゃねえのか?うらやましいなんて思ってやるもんか
535実習生さん:2008/12/08(月) 00:55:48 ID:GS/7Dp6G
なんだ僻んでるのか.
536実習生さん:2008/12/08(月) 00:56:46 ID:jtK7wAbM
なんだなぐさめてるつもりか
いや俺はさびしくない
537実習生さん:2008/12/08(月) 01:06:15 ID:bQm5S3l9
>>536
こいつキモいな。
単なる藻男。
538実習生さん:2008/12/08(月) 02:08:08 ID:feGiupSV
また寂しがり屋の粘着君だなw
539実習生さん:2008/12/08(月) 07:54:43 ID:cqwB3mYM
研究と結婚した奴が、こんな糞スレに書き込むなよw
540実習生さん:2008/12/08(月) 10:02:19 ID:sBmitY3w
>>539
うまいw
541実習生さん:2008/12/08(月) 12:13:05 ID:WsnbaV/U
馬鹿な学部生の論文指導に熱いれる時間があったら
はやく論文かけよ 糞講師
542実習生さん:2008/12/09(火) 02:26:00 ID:HcRJVl5v
>研究室でアカハラ暴言8時間 京都工繊大教授を停職
> 8時間にわたり大学院生に暴言を浴びせるなどのアカデミックハラスメントをしたとして、京都工芸繊維大は8日、
>大学院工芸科学研究科の60代の男性教授を停職2カ月の懲戒処分にした。大学によると、教授は07年7月から今年
>4月にかけ、修士課程の20代の男子院生を少なくとも12回、研究室に呼びつけ、3−5時間にわたり叱責した。
>長い時は8時間におよび「ばか」と暴言を浴びせることもあったという。

叱責8時間って…そのパワーに驚く。血管切れそうなもんだけど。
543実習生さん:2008/12/09(火) 02:45:03 ID:LSDx7XDk
>>542
もう懲戒免職でいいじゃん
退職金出さずに済むし、ワープア博士の就職口出来るし、一石二鳥
あと名前公表しろよな
544実習生さん:2008/12/09(火) 03:38:07 ID:HcRJVl5v
>>543
教員募集してるよん♪
今回の事件と関係あるのかもね
http://www.kit.ac.jp/01/01_060000.html
545実習生さん:2008/12/09(火) 06:29:10 ID:HvpTQgp9
>>842
8時間相手にするより、2〜3分適当に相手して追い出した方が楽なのに
教育熱心な真面目さんなんだね
546実習生さん:2008/12/09(火) 08:55:11 ID:zJK0fUay
>>542
録音してたんだろか?
どうやって証明したのだ
よく大学当局が動いたな

時代か・・・

漏れの頃、救われなかったやつがいっぱいいたよ
547実習生さん:2008/12/09(火) 11:28:24 ID:VXsDbeK3
本の読み方しらない学生ばっかりだから怒りたくもなるよな
でも、そんなの相手にする暇があったら、自分の研究しろよ
お前に言ってるんだよ
548実習生さん:2008/12/09(火) 14:53:22 ID:rpp5w/qH
↑愚痴はチラシの裏にかきなはれ
バカジャネーノ
549実習生さん:2008/12/09(火) 18:45:30 ID:Yqhx48Uo
>>542
そのパワーを俺にも分けて欲しい
550実習生さん:2008/12/10(水) 09:29:50 ID:wl2uctAC
今の学生って、ホントにバカだと思うよ。
551実習生さん:2008/12/10(水) 12:15:16 ID:4MLFiRU5
新聞もニュースもネットのニュースすら見ないからな
講義で分かりやすいように時事ネタ出しても反応無し
偏差値が高いとこでこれだから困ったもんだ
552実習生さん:2008/12/10(水) 12:44:05 ID:xLnwy04H
時事ネタに食いつかないとお手上げだよな。

お笑いも風刺は流行らず、妄想か勢いか学校ネタになるはずだ。

553実習生さん:2008/12/10(水) 12:44:19 ID:EsHTHsyJ
ちょっと前のカキコで
忙しい云々あったが

うちは忙しいって言って
雰囲気出しておかないと
余計な用を押し付けられかねん

自己防衛かw
554実習生さん:2008/12/11(木) 02:19:23 ID:yndJbGhh
>>551
そこで自慰ネタですょおおっとこんな時間だ
555実習生さん:2008/12/11(木) 08:53:19 ID:SCnfavZy
551は時事ネタにみせかけた自慰ネタかじじぃネタではないかとw
556実習生さん:2008/12/11(木) 10:30:39 ID:iMl7a8Oq
学生はROMっているように
557実習生さん:2008/12/11(木) 20:29:39 ID:s0MAexqx
5年論文なくて准教授に採用され無いとかこぼす万年高齢助教は本当に勘違いも甚だしいです
万が一どっかの大学の准教授に採用後に科研費だそうとしても業績欄が完全空白になる、
そんな人に学科の教育や大学院生の研究指導をまかせたり、税金や授業料が注げると思いますか?
ちゃんと科研費が盗れて間接経費で大学の運営経費に寄与できますか?
自分の研究能力の無さのせいで万年高齢助教化して精神的に大変なのはあなたじゃなくて
研究も教務も学会の雑用に追われ、COEを立ち上げて院生に特任職を与え、
外部資金をもぎ取ったり、PDの就職先まで世話しないといけない教授なんです。
いまや貴重な大学の教員ポストをいつまでも無駄に塞いで、講義も担当しなければ、
指導学生も居なくて暇を持て余して不平ばかり唱えて自分では何も研究業績を上げない
あなたの栄転先の面倒までみなければいけない教授や専攻長にとって
あなたはお荷物、厄介者に過ぎません
院生やポス毒の軽い一言でラボで感情的になる
他所の大学の教員に向かって「業績についてしめつけが厳しい」「アカハラを受けてる」
なんて愚痴を言うなんてもっての他です
プライベートを捨ててまで必死に実験して論文を出している院生やポス毒と比較して、
業績もろくに無いのに万年高齢助教でいられること自体がどれだけ有難いかを噛み締めてください
同じ助教でも毎年しっかり業績を積み上げているあの人とあなたはイチローと草野球選手位の差があります
あの人は准教授昇進への不安を口にしても良いですがあなたみたいな研究への熱意皆無、
ただ惰性で大学に通っている万年高齢助教が口にしても
「こういう人がいるから研究者の就職は厳しくなるんだな」と思われるだけで逆効果で迷惑なので即刻辞めてください

研究やるなとはいいませんが、やりたければ地方辺境dqn私大の専任講師にでもなって
オープンキャンパスや高校回り、dqn学生の世話を焼く暇を縫って、夜や土日にプライベートでやるべきです
それで花開けばみんなあなたを認めますよ

558実習生さん:2008/12/12(金) 01:18:04 ID:GBrwZfPL
ボーナス出た!卒論指導オワタ!あとは自分の論文だ…。
559実習生さん:2008/12/12(金) 07:42:06 ID:qTcIsjg+
>>557
私は無能です、まで読んだ。
560実習生さん:2008/12/12(金) 08:56:05 ID:6XGkXVKU
>>558
もう終わったの。うらやましい
年内にメドつけたいな
学生にやらせてたら、半年かかってもまともなプログラムできないんで、自分で書いちゃった。
我ながらなんだかなぁと思う

561実習生さん:2008/12/12(金) 12:20:36 ID:ZbSIAj6b
>>558
こっちは毎年これからが卒論指導の本番だよ。
4月からの実験の予定のうち、達成率が2割・・・。
今からの2ヶ月、脅したり宥めたり励ましたりしながら、
2月上旬までに7-8割程度のところまでもっていかないと。

なのに、やつらときたら、今日もまだ来ていない・・・orz
562実習生さん:2008/12/12(金) 13:10:01 ID:5U6e1rSa
>>558
ボナスおめ
そして俺にくれ(・ω・`)←マダデテナイ


上の人たちのカキコと関係ないが
与えられた仕事こなすだけって実は楽で
しかも安心してしまうんだよな

うっかりするとそれで1日が終わってしまうま
気をつけたいぬ
563実習生さん:2008/12/14(日) 01:59:53 ID:IHenp/P1
試験監督でいっつもうぜぇやつと当たる
いったい誰が決めてんの?
腹立つわ
564実習生さん :2008/12/14(日) 11:20:45 ID:hNIytfc5
>>563
大学や学部によって、事務が決めたり、入試委員会が決めたり、理事会や
執行部が決めたりする。
どちらにせよ、大筋では監督がヘマしないように組み合わせを考えるはず。
ただし、末端部分の組み合わせでは、563への嫌がらせの可能性もあるw
事務や他の教員から嫌われるようなことをしたり言ったりした覚えはないか?
565実習生さん:2008/12/14(日) 15:38:50 ID:jJyAG0AA
「なんで後ろの客が先なんだ!」 早大准教授、コンビニのガラス割る
2008.12.13 22:55

このニュースのトピックス:変な事件
 コンビニエンスストアのガラスドアを蹴って割ったとして、香川県警丸亀署は13日、器物損壊の現行犯で、
東京都文京区目白台、早稲田大客員准教授、神津武男容疑者(38)を逮捕した。

 調べでは、神津容疑者は同日午前10時10分ごろ、同県丸亀市の「ローソン丸亀土器町東九丁目店」で、
買い物を済ませて店を出る際、出入り口のガラスドア1枚を蹴り、割った疑い。

「後ろの客を隣のレジで先に支払いさせた店員の対応に腹が立ち、蹴ってしまった」と供述しているという。

 神津容疑者は人形浄瑠璃を研究し、近松門左衛門の「曽根崎心中」の初版本完本を発見。
古本や古書を探し求め、全国を旅することが多いという。
566実習生さん:2008/12/14(日) 15:51:20 ID:DdqHrCmT
大学院時代、サヨ系でカッとすると手も出ちゃう先輩が
Dを終えてそのまま学部専任に採用されたとき、
「これからは大学に迷惑かけられないから、ケンカして暴れたり、
新聞にかかれるようなことはできない」とぼそっと言ったことを覚えている。
自分もそうだけど、下らないことでネタにならないように気をつけるもんだよね。
でも、(陥れられるにせよ)セクハラで裁判になったり、カメラ設置して盗撮したり、
酒に酔って器物損壊したりして逮捕される教員って結構いるよなぁ。
567実習生さん:2008/12/14(日) 16:08:48 ID:qA9EELFo
>>566
>(陥れられるにせよ)セクハラで裁判になったり、カメラ設置して盗撮したり、
>酒に酔って器物損壊したりして逮捕される教員

それはその辺のサラリーマンと変わらんということではなかろうか。

「大学教員」という肩書きがつけば、面白おかしくネタにされやすいと
いう違いはあるにせよ。
568実習生さん :2008/12/14(日) 17:39:24 ID:q9ttu0vC
>>567
常日ごろ気になっていることなので少しマジレスすると、
肩書きによって裁判になったり判決が左右されるのは、法の下の平等という
民主主義の大前提に抵触するおそれがあるんじゃないか。

加えて、これはサラリーマンも含めてのことだが、酒の上での器物損壊や
軽いセクハラなど(悪い行為には違いないが)軽犯罪に過ぎないことで、
直ちに職を追われる風潮は罪刑法定主義に反するだけでなく、他の犯罪に
比しても著しくバランスを欠くものだと思う。
569563:2008/12/14(日) 19:50:48 ID:IHenp/P1
>>564うーん(・ω・`)
嫌われてるのかなあ・・・orz

>>565
わかる、その先生の気持ち
爆発ギリギリで保ってるときって
ほんのちょっとの刺激でドカーンだ
570実習生さん:2008/12/14(日) 19:51:17 ID:MFv7XAFl
>>568
セクハラはともかく、器物破損は「しなきゃいい」だろ?
いい大人のくせしてベロベロになるまで飲む方がどうかしてる
571実習生さん:2008/12/14(日) 21:20:27 ID:NQDPws/Y
師といわれている人間の言うこと・・・・
572実習生さん:2008/12/14(日) 22:20:53 ID:2yf0ah7X
>>569
「客員」という肩書きが何かを暗示しているのでは..
573実習生さん:2008/12/14(日) 22:41:40 ID:cmESSm/z
いわゆる内地留学じゃないのかな
それだと「客員准教授」になるね
本務校は別にあるとか
574実習生さん:2008/12/14(日) 22:51:14 ID:DdqHrCmT
浄瑠璃の研究者が香川で事件起こした…って、目立つ。
記憶に残っちゃうよね。高等研究所ってただ若手を収容するところだから、
神津氏はテニュアじゃないんだよね。
高等研究所で研究に専念して、その後どこかの専任になるか、
再度別組織に任期制で雇ってもらうか、浪人になるか、
とにかく出て行かなくちゃいけないんだろう。
なのに、彼がこんな形で有名になったら、大学は採用しにくい。
どんな精神状態だったのか分からんが、馬鹿なことしたよ。
575実習生さん:2008/12/14(日) 23:11:40 ID:jJyAG0AA
>>570
セクハラもダメだろw
576実習生さん:2008/12/14(日) 23:13:45 ID:cmESSm/z
つっか、そもそもコンビニとかまず一列に並んで空いたレジから順番に支払うっていう習慣が
いまだに根付いてないこともそれはそれで問題だけどね
こんなことちゃんとできてない国って先進国では日本ぐらいじゃないか?
577実習生さん:2008/12/14(日) 23:24:09 ID:jJyAG0AA
>>576
どこの国でも田舎者は整列しない。
日本でも同じ。
578実習生さん:2008/12/15(月) 08:22:47 ID:obl7cY0p
東京は巨大な田舎
579実習生さん:2008/12/15(月) 12:58:29 ID:Ab6NA49t
>>570>>568の言っていることを
全く理解できない無教養人。

法律は門外の俺でも理解できるレベルの内容なのに。

580実習生さん:2008/12/15(月) 15:31:44 ID:lmoEbuIH
>>579

私(570じゃないよ)なりに>>568氏への感想を書くと、
前半
> 常日ごろ気になっていることなので少しマジレスすると、
> 肩書きによって裁判になったり判決が左右されるのは、法の下の平等という
> 民主主義の大前提に抵触するおそれがあるんじゃないか。
は、一概に反対ではない。しかし、「肩書きで左右しているのではない、社会的影響によって左右しておるのだ」
とされるかも知れない。「社会的影響によって計が左右されるのは良いか悪いか」
となると、もっと微妙な問題かと思う。

> 加えて、これはサラリーマンも含めてのことだが、酒の上での器物損壊や
> 軽いセクハラなど(悪い行為には違いないが)軽犯罪に過ぎないことで、
> 直ちに職を追われる風潮は罪刑法定主義に反するだけでなく、他の犯罪に
> 比しても著しくバランスを欠くものだと思う。
個人的に体験した範囲内では、こういうケースの多くでは、報道された「軽犯罪」は氷山の一角のことが多い。
表に出た内容だけで論評すると、そう考えられても不思議ではないかも知れない。
581実習生さん:2008/12/15(月) 15:45:45 ID:uZ6Ryvuq
俺が常日頃気になるのは過剰ともいえる学生へのサービス
対抗手段としては単位認定を厳しくするしかないかなw
582実習生さん:2008/12/15(月) 18:17:11 ID:TrhzFjbx
>>580
>報道された「軽犯罪」は氷山の一角のことが多い

どういう事件にニュースバリューがあるかという判断の部分ですでにセレクション・バイアスがかかっとるじゃろが。

その辺のあんちゃんが大して価値のないものをたたき壊したってニュースにはならんて。
583実習生さん:2008/12/15(月) 20:49:01 ID:13nPEG1J
そりゃ中卒のDQNと同じレベルの暴力行為を一流大学准教授がやればニュースになるだろw
584実習生さん:2008/12/15(月) 22:50:50 ID:obl7cY0p

一流大学准教授=中卒のDQNと同じレベル

ってことが、ニュースなんだよ。
585実習生さん:2008/12/15(月) 23:00:30 ID:9w07EHQE
613 名前:Nanashi_et_al. :2008/08/22(金) 13:16:54
東大のドクターってやっぱりモテルんですか?



614 名前:Nanashi_et_al. :2008/08/22(金) 16:50:42
束大生え抜き、束大院博士、◯ーバード大留学、帰国して人気職してるけど、年齢=彼女無しでつ




615 名前:Nanashi_et_al. :2008/08/22(金) 17:48:21
>>614
人生の負け組でつね。。。
586実習生さん :2008/12/15(月) 23:40:12 ID:5dkr6Ap5
>>584
ニュースや話のネタになるということと、裁判になったり罪の程度が変わったり
するということとは、まったく違うと思うが。
587実習生さん:2008/12/16(火) 09:25:05 ID:8dpP4oP9
>>583
だれもそのことを否定してないじゃろが。よく読め、そして死ね。
588実習生さん:2008/12/16(火) 10:23:45 ID:gcpwdTh/
>>586
社会的制裁の程度で刑罰も変わる。

前者が十分大きければ、実刑が無くなるなんてことは普通にある。
589実習生さん:2008/12/16(火) 11:04:50 ID:y8Ihrdzf
>>588
それはデフォの重い刑罰に対して、社会的制裁が大きいときは刑罰を軽減する話だろ。
デフォの刑罰が小さい軽犯罪に対して、社会的制裁が異常に肥大しているということが
論点じゃないかと。
590実習生さん:2008/12/16(火) 16:53:23 ID:9ESYmncN
>>589
それはその通りだと思うよ。
591実習生さん:2008/12/16(火) 22:50:29 ID:/kcYlBBE
教育職難易度ランキング

A 大学教授
B 大学准教授
C 大学専任講師
D 大学助教 高校(日本史、世界史、公民)
E 大学非常勤講師 高校(地理、地学、工芸) 中学(社会)
F 高校(生物、音楽、美術、保健、職業系)  中高(特別支援)
G 高校(英語、体育、家庭) 中学(音楽、美術、保体) 
H 高校(国語、数学、物理、化学)、中学(理科、家庭) 小中高(養護) 大手予備校
I  中学(英語、国語、数学、技術)
J 該当なし
K 小学校
L 専門学校 職業訓練校 各種学校
M 中堅予備校 
N 該当なし
O 高校非常勤 
P 学習塾 小中非常勤
592実習生さん:2008/12/16(火) 23:24:03 ID:DgZfyq3M
>>583
あ〜なるほどねー。なんか納得。


そういわれりゃそうとしか言えないわな(・ω・`)
593実習生さん:2008/12/17(水) 22:07:16 ID:NUNiNnTZ
学位取得後、大学院研究生を1回、国内外ポス毒を4回、任期教員を2回、
大学院で学部と違う辺境キャンパスの研究室に入ってから、いまでは大学を6ヶ所うつりますた。
任期切れでどこにも逝き場が無かったところを拾って下さった現在の上司から
毎日のように論文!論文!論文!と尻を叩かれています。
マヂで「さっさと論文をだせ、でなければクビだ!」です。

それでも研究歴が継続しているだけ幸せなのでしょうか?
ちなみに独身彼女無し=年齢でつ
594実習生さん:2008/12/17(水) 22:27:50 ID:EIP6aJhC
>>593
女はいいから子供は作れ
595実習生さん:2008/12/17(水) 23:09:31 ID:SdcqVrS+
酒だ!酒もってこい!
596実習生さん:2008/12/18(木) 10:34:48 ID:BFJDRqBi
>>593
その尻を叩く教授がどんな論文を書いているか見れば、あなたの将来はわかります。
ま、あなた自身マトモに論文を書いてないようですから、ここは心機一転、外国にでも逝かれ、出直された方がよいように思いますが・・・・。
597実習生さん:2008/12/18(木) 11:05:14 ID:JTGYdUeG
>>593
「独身彼女無し=年齢」とは雄として最低だな、おまえw
おまえみたいなヤツは研究してなくても藻男間違いない。
何やってようがもてないヤツはもてないw
598実習生さん:2008/12/18(木) 14:52:30 ID:/X+Y6wHq
ワロタ
599実習生さん:2008/12/18(木) 21:52:51 ID:qmoi8gCT
>>593
ちなみに御歳おいくつでいらっしゃいますかね?
600実習生さん:2008/12/18(木) 22:12:04 ID:/X+Y6wHq
42でつ
601実習生さん:2008/12/18(木) 23:29:02 ID:+cnNZ1je
論文出せとありがたいこと言ってくれるだけBSE凶獣よりはるかにマシ
それに42だったら論文量産態勢に入ってないと教授レースに生き残れんよ
その人に感謝しなきゃな
602実習生さん:2008/12/19(金) 00:09:23 ID:AtNRf+z8
ヤバス
明日履いていくパンツない
使い果たしたか?
((((゜Д゜;))))


読め公募・・・
603実習生さん:2008/12/19(金) 19:49:53 ID:wc5H34K/
このスレいつから院生の溜まり場になったんだ?
604実習生さん:2008/12/19(金) 19:52:39 ID:wc5H34K/
>>563
教務に決まってんだろw
ちなみに、月曜日の第1限目に必須科目入れてくるのも教務だ。
605実習生さん:2008/12/19(金) 20:05:20 ID:7y//j5/J
岐阜大学(岐阜市)は18日、他人の論文を盗用したとして地域科学部の竹原健二教授(58)を停職3か月、
女子学生にセクハラを行ったとして、同大大学院教育学研究科の40歳代の男性准教授を停職1か月の懲戒処分にしたと発表した。

 発表によると、竹原教授は2007年10月20日発行の雑誌「草の根福祉」(社会福祉研究センター発行)に
「ベトナムにおける障害のある人の社会福祉の現状と課題」というタイトルの論文を執筆。その際、
他の国立大学の男性准教授がベトナムの障害者福祉政策について執筆した3本の論文から計31か所を盗用した。

 盗用は4月に准教授の指摘を受け発覚。岐阜大学調査委員会が竹原教授から聞き取りした結果、
「認識が甘かった」と盗用を認めたという。調査委は竹原教授の過去の論文についても調べる。

 また、40歳代の男性准教授は07年4月から今年6月にかけて、同大教育学部の女子学生3人に対し、
腕や顔を触ったり、携帯電話から迷惑メールを送りつけたりしていた。自分のゼミに入るように強要したこともあった。
6月に3人が大学側に苦情を申し立てて発覚した。

 同大の森秀樹学長は「教育者・研究者として不適格な行為で、深く陳謝いたします」とのコメントを発表した。

606実習生さん:2008/12/19(金) 20:19:10 ID:q/j3CmDO
うちも入試の担当者組み合わせはナゾだけど、
入試センターみたいな部署が決めている気がする。
受験生にヘンなこと言っちゃう教員を組み合わせてどうするよ…。

教務といえば、勤務先(私大文系)は、必修と重ならなければ
専門の教員は好きな曜日・時限に授業を組めてありがたい。
前任校は理事会の意向(専任は週4日大学へ来させろ!)で
教務課が1日に2コマ、1限と4限とか(爆)
嫌がらせみたいな授業を組んでくれていたから、大違い。
その大学では「教員はわがままでどうしようもない!」って
教務課職員は刷り込まれて、教務課職員のほうが上(エヘン!)だった。
どっちが上とか下とかの問題ではないのだが、そういう大学は雰囲気が悪い。
607実習生さん:2008/12/19(金) 21:40:07 ID:AtNRf+z8
>>603
残念だが602は学生ではないのだよ

こんなスレまでくそ真面目に品位なるものを保てとおっしゃるかw?

現実世界でコンビニのガラス蹴破るよりは
いくらかマシだと思うのだがな(・ω・`)
608実習生さん:2008/12/19(金) 21:49:44 ID:zrmuY7VR
>>605
>他人の論文を盗用し・・・停職3か月、
>女子学生にセクハラ・・・停職1か月の懲戒処分

どっちもエラク甘いな。
609実習生さん:2008/12/19(金) 22:47:45 ID:ZDVMoFCT
実際には盗用とかセクハラと言うほどでもないかと思うので妥当かと。
610実習生さん:2008/12/20(土) 00:15:00 ID:ww86XIhg
就職して3年目だが、もう本当に講義をやる気がつづかなくなってきた...。

授業アンケートを見れば、教科書を使って知識を暗記させるような授業の
方が評価が高い。自分は新しい研究状況をとり入れながら、できるだけ分
かりやすく講義をしようと努力しているが、学生の反応はまるでない。

学生はいったい何のために大学に来ているのだろう。なぜ授業を取ってい
るのだろう。知的好奇心のかけらもない学生にたいして、大学は何を教え
られるのだろう。大学の講義が将来何かの役に立つのだろうか。
「こういう講義をして何年後かに卒業生に感謝された」という経験がある
方は、ぜひ教えてほしい...。
611実習生さん:2008/12/20(土) 00:21:50 ID:GwrU/P2t
>授業アンケートを見れば、教科書を使って知識を暗記させるような授業の
>方が評価が高い。

言えてる
試験で応用問題、大雑把には講義中に解説していない例を出すと、習っていないという
612実習生さん:2008/12/20(土) 00:22:53 ID:GwrU/P2t
すまん
×解説していない例
○解説していない例題
613実習生さん:2008/12/20(土) 00:37:24 ID:4J4/Csk5
>>610
学生が消化し切れてないんじゃない?
まあ消化しようとしないんだけど。
だけど消化できるような気にさせれば、それなりに勉強するよ。
614実習生さん:2008/12/20(土) 01:00:15 ID:Nx+o2I6y
授業アンケートの結果は見ない方がいいよ
ストレスたまるだけ
どうやっても不満は出るだろうから思うようにやるべき
615実習生さん:2008/12/20(土) 01:04:48 ID:MUAEQV1r
>>610
・「学生に知的な興味を持たせる授業」が私には出来ない
・うちは偏差値40以下のF欄だ
どっちの宣言?
616実習生さん:2008/12/20(土) 08:11:52 ID:DuLqr968
学生さんの卒論(という名の学習発表)がメタメタ orz
赤入れて修正ってレベルじゃなくて、ほとんど俺が書き直してる(´・ω・`)
617実習生さん:2008/12/20(土) 08:14:14 ID:pZ8584xB
>>616
修論・博論でもだいたいそうだけどね。
618実習生さん:2008/12/20(土) 12:13:59 ID:Juc4BDg8
>>611
それで苦情をいった馬鹿学生が居て、それを真に受けて非常勤を解雇した馬鹿教員がいる。
学生のノートと試験問題を見比べて「確かに講義で教えてない」だってよ。

619実習生さん:2008/12/20(土) 12:14:39 ID:Pa+e7zrh
>>617
落とせ
620実習生さん:2008/12/20(土) 18:07:31 ID:pZ8584xB
>>619
つーか、そういう院生はまず最初からとらないというのが正解なんだけどな。
621実習生さん:2008/12/20(土) 20:48:51 ID:Sg5Ho5Dd
入学試験のやり方に問題があるんじゃねえの?
622実習生さん:2008/12/20(土) 21:06:35 ID:DuLqr968
入試に問題あることは分かっているが、
それをドーコー出来るのは一部の大学だけだよ。
623実習生さん:2008/12/21(日) 00:24:40 ID:Ou2r3WtX
そうなんだよね。
だから、大学院の授業を開講しても、学生が履修しないとホッとする。
ヘタをすると学部ゼミ生より手間がかかるレベルの院生なので、開店休業で十分。
624実習生さん:2008/12/21(日) 00:50:12 ID:3t+7gIAg

>>610
>>615
後者だろ、、
アンケートなんてする大学って大体そうだよね。
学校名書いてよ。

以下Fランと仮定。

>学生はいったい何のために大学に来ているのだろう。なぜ授業を取っているのだろう。

単位とるため。それ以上でも以下でもない。

>知的好奇心のかけらもない学生にたいして、大学は何を教え
られるのだろう。大学の講義が将来何かの役に立つのだろうか。

即答は難しいが、「教科書を使って知識を暗記」は少なくともさせたわな。
高校までなら入試に役立つのだが、、

講義ってなんの講義?
人文、社会科学系なら雑学。話のネタ。「それは功利主義の立場だね、、」
自然科学もほとんどそうかも。料理とか運転のときに役立つかもw

経済とか技術で就職するなら、数学は考え方が応用できるときがくるかも、、


個人的に大学の講義で一番役立ったのは英語(LL)。
あのおかげで英語聞けるようになって、飛躍的に伸びだしたわ。

>新しい研究状況をとり入れながら、

全然関係ないね、、、
625実習生さん:2008/12/21(日) 01:33:33 ID:z0FHctGM
>>624
当方某国立大だけどアンケートあるよ?
どこの大学でも実施していると思ってた。
626実習生さん:2008/12/21(日) 02:36:51 ID:g31eVL8U
>>624
>アンケートなんてする大学って大体そうだよね。

やってないところ教えろ
627実習生さん:2008/12/21(日) 10:37:22 ID:Ou2r3WtX
FDとかあるしね。
基準協会で認証受ける大学では授業評価アンケートはデフォ。

  
628実習生さん:2008/12/21(日) 14:32:00 ID:z0FHctGM
629実習生さん:2008/12/21(日) 22:13:09 ID:4B1JDr7L
>>622
それをドーコーできるのは重点化してないとこだけだよ
630実習生さん:2008/12/21(日) 22:27:12 ID:YFyaOiMf
>>618
それはひどい
631実習生さん:2008/12/21(日) 23:28:45 ID:uwKoUZ/J
なんかこう、一人部屋にこもって趣味に没頭したくなるときあるよね
いくら好きなこと仕事にえらんでもさ
おんなじことばっかりだと疲れるよ


あ〜研究室にレール敷きたい(←要は鉄模かw)
632実習生さん:2008/12/23(火) 02:04:00 ID:yF4reGDd
源泉徴収票が来たー
今年はいくらかな?
633実習生さん:2008/12/23(火) 02:06:50 ID:P4ZfAYpF
今日、生徒叱りとばした。
講義の最中大声で電話をかけて話し始める馬鹿、
授業とは関係ない課外活動の件で講義の最中の生徒に話しかける馬鹿、
体ごと後ろをむいたままの馬鹿×複数
コピー同人誌を作っている馬鹿
講義の最中カップラーメンを作って食う馬鹿
携帯電話が買えないからどうしたらいいんでしょうという馬鹿

俺、アメリカの大学しか出てないんだが
日本の大学ってこれが許されるのか?

叱った生徒はきょとんとして「気にしないでください」って言ってるんだぜ。
634実習生さん:2008/12/23(火) 02:09:39 ID:tVwQQTMi
>講義の最中カップラーメンを作って食う馬鹿

すまん、お湯はどうしたんだ?
635実習生さん:2008/12/23(火) 02:22:13 ID:bvbW366D
>>633
それが現実だと俺は認めたくない((((゜Д゜;))))

すいません、偏差値と地域だけでも晒してください
参考にしたい

ちなみにうちはF欄(東北)だが
幸いこの地域で私学に入れるのは金持ちの子女くらいなので
そこまで荒んではいません

お勤めご苦労さまでごさいます
636実習生さん:2008/12/23(火) 06:56:11 ID:ad2l9hhW
>>633
すげーなこれw
授業に出たくないヤツはとっとと出てけって言わないの?
これってFランだよね?

ところで633は院出てないのに講師やってるの?
637実習生さん:2008/12/23(火) 08:30:34 ID:BHYqy6cK
>>635

>子女

細かいことだが、こんな言葉使うのやめたほうがいいぞ。
つまらんことで面倒なことになりかねんからな。

638実習生さん:2008/12/23(火) 09:11:10 ID:eIUd3OY1
>>636
大学で教師するのに、資格も学歴も要らない。
639実習生さん:2008/12/23(火) 09:25:23 ID:BHYqy6cK
教師ねえ・・・

640実習生さん:2008/12/23(火) 10:00:26 ID:kLChQYAL
生徒ねえ…
641実習生さん:2008/12/23(火) 12:49:57 ID:P4ZfAYpF
633です。
所在地は関東地方の田舎。
たぶん県名かけばわかる人にはわかってしまうので勘弁。
このスレの大学関係者に向けてひっそりと見学ツアーを開催したいぐらいだ。
生徒のレベルが下がったとお嘆きの諸兄は、
自分の学校の生徒がとてつもなく優秀な人材だったと思うだろう。
まあ、本当にこの現状を見て欲しいのは文部科学省のお役人たちなんだが。

授業に出てさえいれば卒業はできる、という考えがあるからだろうが
授業はまるで動物園の調教だ。
「かけ算九九ができないのも個性なんだから、それを認めろ」とも言われたよ。
(じっさい七の段ができないのを頑張るように言ったら数人が切れた)
こんな大学だから就職はニート、フリーターなど。

学部特有の問題か、と思ったら、他大学の同じ学部ではもっと真面目にやってるし
それなりに就職率もよかったりする。
642実習生さん:2008/12/23(火) 13:08:45 ID:XKwLFui7
200人以上の講義になると厳しいかもしれないが、規模の小さい大学なら教育次第という気もする。
偏差値40前後の大学でも、学生はそれなりに一生懸命勉強し、教員の指導に従っているところもある。
643実習生さん:2008/12/23(火) 16:43:59 ID:Pme/YlPX
学費を出している親はどう考えているんだろうね? まあそういう学生の
親だから、とにかく大学だけはとかしか考えていないのか。
644実習生さん:2008/12/23(火) 21:32:47 ID:5rLy7n3E
卒業して運よく入社しても会社でも似たようなことやるんだろうね
それで「だから○○大卒は」と
もっともそこまでいけばいくらなんでも社会問題になることは必至
ゆとり世代が就職する「201X年問題」か
645実習生さん:2008/12/23(火) 23:05:26 ID:71FXl6kQ
その前になぜに生徒?

大学の教員ではないですね。
646実習生さん:2008/12/23(火) 23:21:06 ID:1X3SFcgP
まぁその疑問は確かにw
いまさら学生を管理するのもアレだし、評価厳しくして、たいていの学生を落とせばいいと思う
勉強しないと単位が取れないとわかれば態度を改める気がする
647実習生さん:2008/12/24(水) 02:07:31 ID:LX/ttKkr
> 評価厳しくして、たいていの学生を落とせばいいと思う

事務が許してくれないでしょう

> 勉強しないと単位が取れないとわかれば態度を改める気がする

想像できません…
648実習生さん:2008/12/24(水) 02:57:58 ID:qNd1RVMd
そんな事したら底辺大は退学者続出&入学者激減で
経営が立ちゆかなくなると思う。
ゆとり…とんでもない事をしてくれたな…。
649実習生さん:2008/12/24(水) 09:03:43 ID:Oerj1ktb
>>647
大量に落として事務に文句言われたことありますか?

私は毎年大量に落としてますよ。

都内下位私大ですが。
650実習生さん:2008/12/24(水) 09:24:31 ID:HtoUCgLG
存在しなくてイイ大学が、大学教員が多すぎる。
651実習生さん:2008/12/24(水) 09:32:27 ID:LCWY7IAn
>>649
事務にはない。親が文句を言ってきて、教務関係の委員長や学部長に呼び出され、
善処を求められたことはある。
652実習生さん:2008/12/24(水) 09:46:35 ID:w3o7+NaE
そもそもオマエラ何でそんなFランに就職するんだ?
職場を選べよ!
653実習生さん:2008/12/24(水) 09:47:49 ID:Oerj1ktb
>>651
親ですか。
最近は過保護も甚だしいですからね。
654実習生さん:2008/12/24(水) 11:09:14 ID:loicWDnu
>>652
上位大学に就職できる奴は、今頃研究に没頭しているに決まってるだろw
655実習生さん:2008/12/24(水) 11:13:31 ID:o1GvDJV9
>>641

7の段を頑張れ言ったらキレたって・・・
ワロタwwwww

うちはFだが、比較対象がこれじゃものすごい優秀だわ
去年は地銀に1名。

もう十分だったのですねw

>>645
生徒と学生の言い方の区別が付くようになるには5年くらいかかんべ?
それとも高校生以下だということを協調したくて使ってるのか、
656実習生さん:2008/12/24(水) 12:15:06 ID:6MdnBdxa
>>653
逆に、俺は不登校の4回生の親が、自分の息子が不登校であることに気が付いているのか
心配だよ。ほったらかしてるけど。
657実習生さん:2008/12/24(水) 12:15:59 ID:/ZHhL2rL
>>655
それなら生徒じゃなくて児童、いやむしろ園児じゃないかw
658実習生さん:2008/12/24(水) 14:15:38 ID:JxTPSclX
純情恋愛板に出張して、鼻高々に説教たれてるのはどこのバカだよ。
痛い学生に痛がられる大人であることを、恥ずかしいと思え。

とここまで書いて気づいた。あれは釣りか。
659実習生さん:2008/12/24(水) 18:27:37 ID:poB0gGY/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000543-san-soci

どう思う?
教育的にはいいことなのは多分間違いないんだけど・・・
うちみたいな微妙なブランド力な所はいろいろ大変になりそうだなあw
660実習生さん:2008/12/24(水) 18:34:12 ID:5bikWOQa
多分、JABEEとかが幅を利かすようになるのではないかと・・・
661実習生さん:2008/12/24(水) 20:34:52 ID:XtFGudmb
>>649
東大京大に次ぐくらいの国立で大量に落とした教員が複数いて
学科長が頭抱えていたという話は聞いたよ。
662高齢ポス毒@学振PD3年目:2008/12/24(水) 21:56:15 ID:ERHmX92u
まさにいまこの状態wwwwwwww
http://jun.2chan.net:81/b/src/123012013095d.jpg

663実習生さん:2008/12/24(水) 22:11:18 ID:MCCiT/e4
>>658
そんなとこ覗いてるお前のほうがもっと痛いw
664実習生さん:2008/12/24(水) 22:20:25 ID:loicWDnu
>>659
まともな教育せずに、単位を甘くして人気取りしている馬鹿を排除する
ためにも必要だわ。うちは政治的に利用する人がたくさん出るな。
665実習生さん:2008/12/24(水) 22:53:48 ID:o1GvDJV9
あのさ、最近気付いたんだ・・・
今日クリスマスイブだってさ

皆さん何してんの?
オイラは集計の合間に研究室内でラジコンを飛ばしてみた


さっ、寂しい・・・
666実習生さん:2008/12/25(木) 00:11:16 ID:Pe2tEa3v
>>659
これをやるなら高校卒業をもっと厳しくしてほしい
667実習生さん:2008/12/25(木) 00:13:23 ID:Pe2tEa3v
しまった途中で送っちゃった

というよりも、大学入学資格試験を作ってほしい
スポーツ馬鹿やAO馬鹿はいらない
現在のセンター試験をそれにすればいい
5教科7科目で何点以上とれば大学入学資格試験を付与するってね
あとは2次試験一発でいいんじゃまいか?
668実習生さん:2008/12/25(木) 03:09:18 ID:3uzByA61
ほんとうにAO入試要らないよな。馬鹿量産してどうするんだって。
あと、アジア系学生もいらない。勉強している気分になってない。
中国人の女子学生なんか、堂々とパソコンルームでエロビデオ見始めんだ。
恥の概念が違う。
さすがにそこまで行くと気持ち悪い。
669実習生さん:2008/12/25(木) 04:54:34 ID:4oMzurB3


>恥の概念が違う。

日本人のAO入試や推薦で入ってきている連中も違うと思う。
一応劣等感はあるようだが、恥の概念はないようだ。
「私は劣っている→だから現状で満足します」って感じ。向上心ナッシング。

670実習生さん:2008/12/25(木) 08:41:14 ID:jLBYkoPF
大学が勝手にいろんな試験をつくっておいて、
今さら何を って気がするけど。

高校までは、すべて、大学に入りための予備校。
そういう教育システムだったでしょ、皆さんが学んだものも。
671実習生さん:2008/12/25(木) 10:09:22 ID:TmIQQPW4
入試方法うんぬんは良いとして
学生が減ったらつぶれて自分の職アボーンの人
多いんじゃないの?

まず良質な学生を大量にゲットする方法を考えるべきでは。

言っちゃ悪いがこのスレ住人って頭が悪い。
672実習生さん:2008/12/25(木) 10:21:29 ID:4oMzurB3
>>671
いや、頭が悪いのはおまえ。

そんなことくらい誰だって分かる。
分かっているけど愚痴を言うのが人間というもの。
人間の感情を無視する大馬鹿って自覚を持った方が良い。
673実習生さん:2008/12/25(木) 10:41:10 ID:TmIQQPW4
ふ〜〜〜ん。建設的な意見が一つもなくて愚痴のみなのにねw

まあ、たいした業績もない負け組さんはいつまでもgdgd文句ばかり言ってれば。
674実習生さん:2008/12/25(木) 10:50:48 ID:M0ApQJwp
さっさと転職すればいいのに。
高学歴なんでしょ。
675実習生さん:2008/12/25(木) 12:41:23 ID:ZsAjd4H5
>>666
> これをやるなら高校卒業をもっと厳しくしてほしい

これに一票。
リメディアルとかFDとか意味のわからんこと要求されてたまらん。
「教育」も仕事のうちだからやれと言われればやるけど、
教員免許持ってない大学教員が高校の教育内容をなぜ教えにゃならんのだ。
676実習生さん:2008/12/25(木) 12:56:30 ID:/msYaV66
>>666
おれは、「まず東大でやってみてよ」と言いたい。

大学入試の多様化を文科省は謳っているが、東大はAO入試をやってないし。
677実習生さん:2008/12/25(木) 15:08:20 ID:3uzByA61
AOも意味がわからん。
県大会3位の陸上選手、しかも故障中を入学させ
学生で漫画家デビューしたのを不合格にしている。
漫画家デビューしたのはとっとと留学して
陸上選手は結局中退。
678実習生さん:2008/12/25(木) 17:03:17 ID:inG4zb4O
国公私立の大学と短大で、センター試験を全科目受験必須にする。
でもって、4割取れなければ、今年度の入学試験を受けられないようにする。(全受験生対応足切り)

大学卒業時には、同様に「大卒許可試験」みたいなのを実施。
4年時だと就職活動とか、領域によっては国家試験で忙しいだろうから、3年の年度末に実施。
これで足切り点を超えておかないと、大学は卒業許可を出してはいけないことにする。


こんな風にすれば..... って、手間掛かりすぎだなw
679クリスマスの夜に、、、、:2008/12/25(木) 17:23:12 ID:SsGxrQ8P
788 名前:高齢ポス毒@来春任期切れ、東大生え抜き、彼女無い暦=年齢 :2008/12/24(水) 20:04:28
おまえら全員死ね









寿命をまっとうして家族にみとられながら安らかに死ね

680実習生さん:2008/12/25(木) 21:53:53 ID:6sbN6ntL
>>677
新しいことに対応できないんですよ。
回りがやっているからスポーツ組は通す。
回りがやってないから漫画家はダメ。
回りがやっているからAOとやらをやってみる。
ただそれだけ。
681実習生さん:2008/12/26(金) 08:57:19 ID:Lc9yv3ZB
>>680
それ、自分で考えられないバカじゃん
682実習生さん:2008/12/26(金) 09:42:02 ID:3JEykNVK
東大元教授がセクハラ、研究室で女性職員の体に触る

 東京大学は24日、50歳代の元教授が現役当時の2005〜06年、研究室内で女性職員の
体に触るなどの行為を繰り返すセクハラを行っていたと発表した。
 元教授はすでに退職しているため処分はできないが、東大では「停職2か月の懲戒処分に
相当する」と認定した。元教授は別の女性職員に対しても性的な発言を繰り返していたという。
 女性らが学内のハラスメント防止委員会に申し出て発覚。同委が、元教授が勤務していた
研究所の当時の所長で、50歳代の男性教授に事情を伝えたところ、男性教授は学内規定に反し、
女性からの申し出を元教授に伝えていた。このため同大は、この男性教授を懲戒処分(戒告)
とした。元教授は、女性らの申し出を知った後に依願退職していた。
 このほか、30歳代の男性准教授が04〜07年、大学院生ら複数の学生に、
「研究発表を失敗したら責任を取れ」などと威圧的な言動を繰り返した行為は、
アカデミック・ハラスメントにあたるとして懲戒処分(停職1か月)とした。
 また、大学院の入試問題を漏えいしたとして今年4月に懲戒解雇された30歳代の
元准教授の男性が、東大に勤務中の06年から辞めるまでの間、研究室の女性職員や
大学院生に手を握るなどの行為を繰り返していたことも明らかにした。
(2008年12月24日13時42分 読売新聞)
683実習生さん:2008/12/26(金) 11:04:32 ID:JYBqji/1
>>680
たぶん違うと思うよ。文科省の規定があるんだよ。AO入試で合格させる学生とは
こんな学生ってのがね。
684実習生さん:2008/12/26(金) 21:15:09 ID:1xn9NQs7
おい学生、頼む少しは考えてくれ。
俺の方がどうにか成りそうだ。
大学っていうのは、論理を追究するところのはずだ。
俺が間違っているのだろうか。
鬱だ。
685実習生さん:2008/12/27(土) 09:40:06 ID:pw1AfhRd
>>684
まちがっちゃないよ。
学生がちゃんとやらんでも所詮他人の人生だし、
全部しょいこまんで、楽にいこうよ。
686実習生さん:2008/12/27(土) 10:47:59 ID:C5cUWYTO
ということで、日本の教育はますます腐っていくのでした。
687実習生さん:2008/12/27(土) 10:55:09 ID:9oCjH8gO
つーか大学がつぶれたら困るとか自分がリストラされないようにとか
好きな研究の邪魔にならないようにどうやって教育を気楽にやれるだろうかとか
そういう個人的な動機で言ってるんならすごくよくわかるけど
真顔で「日本の教育は」とか自分が教育者になったつもりのやつもいるんだなあ
こういうタイプがBSEになって将来若手にとって迷惑な存在になってくんだろうな
ほんと世間知らずな「純粋まっすぐ君」ほど組織にとって始末に悪いものはない
688実習生さん:2008/12/27(土) 15:59:28 ID:iCQJC3sx
コネで採用されて,ここ数年,論文ゼロの大学教員をクビにしろ。
そいつを採用した教授も,雑文ばかりで論文書けないから,
しょうがないけど・・・
こうして,痴呆国立教育学部は没落していく・・・
689実習生さん:2008/12/27(土) 21:09:52 ID:Os2LHXxK
コネばかりだからな
690実習生さん:2008/12/27(土) 22:39:21 ID:sQ6KF+we
>>686
完全無欠な社会主義国家で、勤労の美徳を説いて労働者のモチベーションを
上げろというミッションの遂行が不可能なのと同じ状況なんですね。
大学教員の責任にするのは、本来責任を負うべき人間の責任転嫁に
過ぎないと思うわけでして。
691実習生さん:2008/12/27(土) 23:38:33 ID:kfo1nNKd
まぁあれだ。
コネが支配的な日本社会で
コネすらなく就職できない奴は
社会不適合者ってこった。
692実習生さん:2008/12/28(日) 01:56:14 ID:SruDCryo
30過ぎてキャバクラみたいなとこに初めて行った。
あれは何を楽しむところなのか?

タバコの煙がまずアウトだった。
大声ださないと話が聞こえないところもアウトだった。
何を喋ればいいのだ?

一緒に行った学無課長さんも呆れていた。
女の子も微妙にイラついていた。

静かで、無煙で、一言も発しなくても大丈夫なところが恋しかった。

なんでグチを言わなければならないのか

家について机の上の戦車のプラモを見て涙を流した。
いま凄く、途中で放置してきた集計作業がやりたい
なんだこの人生

女の子、ごめんなさい
生きていくのがつらくなった。

どうかスルーしてつかぁさい
693実習生さん:2008/12/28(日) 01:58:16 ID:XRbX8P0b
キャバクラ嬢の引退後の将来・・・再就職、結婚など
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1227872284/
694実習生さん:2008/12/28(日) 02:01:30 ID:SruDCryo
>>693
誘導アリガトン
場違いなカキコだってわかってますが
皆さんに聞いて頂きたくて
695実習生さん:2008/12/28(日) 02:26:46 ID:SruDCryo
度々すいません。
誘導じゃなくて励ましかな?
696実習生さん:2008/12/28(日) 05:40:14 ID:etKYs22T
ふつうにカラオケでもいけ
697実習生さん:2008/12/28(日) 09:36:48 ID:9zYSxffw
いや、まぁ気持ちは分かるぞ。

風俗もお水も“男なら楽しめる”というイメージがあるけど、実際には
酒やタバコと同じで、楽しむためには訓練が必要なんだよ。初めての
ときは、多かれ少なかれ、>>692のようなカルチャーショックを受ける
もんだ。
698実習生さん:2008/12/28(日) 09:40:08 ID:EYAnF/8j
>>688
今の状況を考えると論文を評価の項目にするのはどうかなあという気がする。
論文を書くという行為はもう完全に自己満足でしょ。学生には決して理解
出来ないことを書いているし。書いている内容もどうせゴミだし。
699実習生さん:2008/12/28(日) 10:47:17 ID:V/w8+8lU
おまえ、そんなんで、何を教えるんだ?
700実習生さん:2008/12/28(日) 10:52:28 ID:QhxaaI1v
>>688
それ、教育学部に限ったことではないけどな。

論文が書けずに万年准教授なのは本人の問題だが、教育や学内行政にまで手を抜き、アカハラ・セクハラまがいで周りの者に迷惑をかけ続けるのはどんなもんか。

自分の身の程を知り、雑用係に徹するならばいても良いと思うが、一事が万事このような感じだ。
701実習生さん:2008/12/29(月) 00:22:59 ID:aU0o6iEI
雑用係でも殉叫呪は殉叫呪
いいなあ。
702実習生さん:2008/12/29(月) 02:24:36 ID:t59hB4Tr
雑用するだけまだましだっていう話だろ。人として根本的に何かが
欠けているようなヤツいるもんなぁ。
703実習生さん:2008/12/29(月) 02:58:53 ID:z/cfmsip
なんか修論の提出が明日だけど日にち勘違いして全く書いてない夢を見た。
もう後はまとめて打ち込むだけだ〜って余裕ぶっこいてたら期限明日だった。
めっちゃ怖かったわw

学生さんの卒論が追い込み状態なんで感染したんだな。
はあ・・・学生さんの卒論チェックしなくちゃ(´・ω・`)
704実習生さん:2008/12/30(火) 18:38:21 ID:Fc6DaPZA
授業が始まっている時間なのにまだ家にいる
教室がどこか分からず学内を焦ってさまよい歩く
学生が待っているのに資料の準備がまだできない
 目覚めて「ああ夢でよかった」とホッとする。
705実習生さん:2008/12/30(火) 22:39:18 ID:f511yS8s
おまいら、気合が足りねえ。

http://jp.youtube.com/watch?v=v5QLZ4oj_6A
706実習生さん:2008/12/31(水) 05:54:44 ID:jLBrqrGj
633です。
学生がアフォなのは諦めました。
学校が…吹っ飛びそうです。
サカタ短大とか、最後どうなりましたっけ?
とりあえず12月の給料が出ていません。
707実習生さん:2008/12/31(水) 10:43:38 ID:xaTo8Qd2
まてまて、いくらなんでも給料の遅配はネタだよね?
そこまで最悪の潰れ方はありえないだろう?
708実習生さん:2008/12/31(水) 11:36:28 ID:lzBlSc+I
なんか語学学校みたいな大学だな。
709実習生さん:2008/12/31(水) 12:24:32 ID:jLBrqrGj
いや、遅配してるんだよ。やっぱ学校で遅配はまずいんすよね?
一週間ぐらいの遅配は何回かあったが最終的にはかならず支払われたんで
今回も支払われるはずだとは思う。いつかきっと。
文科省の補助金も出るだろうし。
だが、このまま支払われないようなら年明けの講義やらないつもりだが。
710実習生さん:2008/12/31(水) 12:33:56 ID:IbeekZey
遅配ってかなりやばいな
もう駄目じゃないか?
短大?Fラン?
711実習生さん:2008/12/31(水) 16:02:24 ID:5EBqBrvh
>>706
やっぱ業種に関係なく、年末年始は資金繰り厳しくなるのか?
(むしろ年度末の方が大変な希ガス)

取りあえず、そこが東日本か西日本か、何系の学部かかくらいでいいから晒してくれ
712実習生さん:2008/12/31(水) 18:37:03 ID:e4bmK+kp
今の首都圏国立に赴任して8年。
授業は惰性で回していけるようになったものの、諸業務が増えて精神的には窒息寸前。

サラリーマンは転勤があって嫌だなあなんて思っていたけど、
転勤も、仕事にリセットをかける意味で、いいかもしれないと感じる今日この頃。

来年は良い年になりますように…



713実習生さん :2008/12/31(水) 20:50:03 ID:TTd40kc8
関西都市圏から遅刻に移って7年だが、>712とほぼ同様の状況。
ただ、都会育ちの俺には、食い物の旨さと安さをはじめ、田舎暮らしの
良さが窒息状態を緩和してくれる。通勤ラッシュもないし、休日には
気軽に釣りも山歩きもできるし、夏には車で15分で海水浴もできる。
勤務地が都会でなくて良かったと、田舎の良さを初めて実感。

宮廷以下いくつかの研究大学を除けば、同じ給料で働くなら、
都市圏よりも遅刻の方が、精神的にも経済的にもいい。

これで、卒研生と院生の研究意欲がもう少し上がってくれれば・・・orz
714実習生さん:2008/12/31(水) 22:21:46 ID:pKIT0ElD
>>706
がんがれ
何とかして他へ移れ
少なくとも教育歴はついただろう
ペーパーの数はあるか?

俺も無くなったというか名前が変わったというかそんな大学にいた。
けど何とか別のところに逃げられた
>>706に来年、いいことがありますように
715実習生さん:2008/12/31(水) 22:22:29 ID:e4bmK+kp
>>713
712ですが、研究や教育のことに頭が回るのがうらやましいです。
私はもう、ダメ…

当方、文系なんですが、研究は科研を3つ(自分の基盤Bが1つ、メンバーで入っているBとAが2つ)、
民間の助成金が1件、学内のプロジェクトを1件抱えて、滅茶苦茶です。
自分のやりたい研究なんてできなくて、金を取れることをやれ…という感じ。

休日は国の某委員で駒場通い、或いは教科書の編集会議…
授業のない平日は教務委員やら将来構想委員なんかでも時間がとられて、研究室で(やりたい)研究はできません…。
あと四半世紀もこんなことが続くのかと思うと、クラクラしてきます。

業績は共著をあわせれば自動的に年に7〜8報できあがる仕組みですが、こんなのは研究とは言えないと思う…
院生の頃、どうして40代になると研究者はつまらない論文しか書かなくなるかと思ってましたが、よくわかりました。

来年からは、好きな研究をコツコツ進めて、学生にも真摯に向き合えるように、少しずつでも変えて行こうと思います。

716実習生さん:2008/12/31(水) 22:48:11 ID:KCevhtrT
マジで代わってやりたい
研究で外部と仕事できてる時点で
贅沢な悩みだと思う
717実習生さん:2009/01/01(木) 02:17:44 ID:cZ+1eVO3
・・・あけおめ

と学生(♀)からメールがきたorz

最近のユトリは、こんなんで働けんのか?

新年そうそう全く
718実習生さん:2009/01/01(木) 03:45:54 ID:S2HBO+Aj
あけおめ
専任、専業、兼業みなさんにとって
よき年でありますように
719実習生さん :2009/01/01(木) 11:48:44 ID:sFDapBc6
>>717
最近の女子学生の中にはキャバや風でバイトしてるのもいるから、
そのノリかもな。そういうのに限って、社会に出たらちゃんと空気読んで
それなりに適応するチカラもあるかもしれんがw
逆にこの大不況で、卒業後の就職先もお水系かもしれんし。
720実習生さん:2009/01/02(金) 02:13:55 ID:thpztSvU
ため息(・ω・`)

今月末、俺も含めた案件で人事教授会が開かれる予定。
2年くらいお預け喰らったし、根回しけっこうしてるはずなんで
さすがに今回ばかりは。
とにかく不安です。

採用が決まったら車欲しいなぁなどと思いつつ
眠れぬ正月を過ごしています。
何か心構えとかあったら下さい。
721実習生さん:2009/01/02(金) 02:33:38 ID:xNlLGWQi
>>720
そこを落ちても大丈夫なように、次の準備始めておいた方がいいよ。

とりあえず落ちることを前提に考えた方が、実際に落ちたときにショックが少ないし
次に向かって動きやすい。
受かることを前提に考えていると、落ちたときのショックは大きい。
722実習生さん:2009/01/02(金) 17:49:55 ID:6rEUNyc4
売国奴創価自民党は日本人には金を払わないが、中国人、韓国人にはばらまくよ!
★日本人には育英資金を廃止!中国人朝鮮人には無償資金予算を10倍の2.5兆円★
★売国自民が中国朝鮮の留学生に一人につき1051万円を日本の血税から無償支給!★
★売国自民は完全に狂っている!★
どれだけの税金が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
シナ人が大学に留学する場合です
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円,全て血税です.しかも支援支給額です.返さなくていい.
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに,中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている.
繰り返し言います.年に262万円ですよ.4年いたら1051万円ですよ.全て日本人の払った血税ですよ.
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で.しかも,10万人!
なんと2620億円です.どこかの国の国家予算規模です.そして居心地よくて不法滞在,犯罪し放題,母国に送金.
●さらに売国奴自民党がこれを10倍にしようとしています!●
現在,留学生は全学生のうち3%.10倍にすると30%が外国人に・・・。
大学生が3人いたら日本人2人シナ人朝鮮人1人.そして予算も10倍なんと2兆5000億円!
以下資料 ******
大使館推薦による日本政府奨学金募集要項
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/08031212/001.pdf
入学検定料、入学金、授業料は日本持ち 宿舎は日本が用意
奨学金(生活費?)として月額134,000円支給(返還義務なし)
往復航空券支給 国費留学生制度の詳細
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-2.html
平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果
ttp://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html
留学生数(平成18年5月1日現在)中国 74,292人 63.0% 韓国 15,974人 13.5%
723実習生さん:2009/01/02(金) 22:47:01 ID:MlLqv72p
>>720
first job なのかな?もちろん通るのが一番いいけど、
>>721の言うとおり、そうでないときに必要以上に落ち込まないようにね。

自分は年初の教授会で昇進人事にかけられる。
4月から昇進させてあげよう(?)というボス教授の親心なんだけど、
自分的にはあと2点書きたいので、もう1年昇進したくない気が。
採用人事と昇進は違うと言われるんだけど、
昇進でも業績多めに揃えてケチをつけられたくないのが本音。
でも、教授は「規定通りでいい、そんなこと気にするな」と言う。
724720:2009/01/03(土) 10:05:22 ID:fQTFZsRe
>>721 >>723
わざわざありがとうございます。

多少訳ありで通るまで詳しくは書けないんですが

通ったら子牛での採用になるので
立場上、今と雲泥の差。
ギャップがあるだけに落ちた時のウツが、予想されますね。
支那ないようにヒモや刃物を片付けときます。(違うかw)

来年こそはゼミ持ちたいな(^▽^)
725実習生さん:2009/01/03(土) 11:09:50 ID:xRNiIM8F
>>724
ゼミ持つのが抱負かよ、
ちゃんと腰を据えて研究やれよ。
726実習生さん:2009/01/03(土) 14:20:02 ID:GULbL3f3
俺のように研究に飽きてきて独法研から脱出して大学教員になるヤツもいるからな。
研究だけが研究者の仕事だと思ってるヤツは独法研行け。
727実習生さん:2009/01/04(日) 02:44:12 ID:ZK6/Nkum
俺は独封建に脱出したい
クソガキとかクルクルパーを相手にすんのはもういやだ
728実習生さん:2009/01/04(日) 11:32:14 ID:J4IgJ/iU
女性人口のわずか1%に過ぎない年収1000万円の女性のうちの一部が、
もっと研究環境を良くしろなどと、セミナー開いたりして啓発する
バカバカしさよ。
729実習生さん:2009/01/06(火) 01:07:18 ID:EOJQbwCD
ねーねー、なんかネタないのー

730実習生さん:2009/01/06(火) 13:29:56 ID:y22XRxFy
>>725
学生になにか教えたくて教員になったわけじゃないんだな
731実習生さん:2009/01/06(火) 13:44:40 ID:pFuCLDLh
今の時期になって4月からの専任を2名(同じ分野X2)募集しているところって地雷?

私大中堅で偏差値は40台前半。
732実習生さん:2009/01/06(火) 14:14:14 ID:qmJpMV+R
偏差値40台では中堅とはいわない
733実習生さん:2009/01/06(火) 16:20:34 ID:k1a4gWFd
経営基盤が中堅ってことじゃ?
734実習生さん:2009/01/06(火) 17:10:53 ID:4OQhx0tz
>>731

> 今の時期になって4月からの専任を2名(同じ分野X2)募集
そういうふうになっちゃう理由はいろいろあるんで、特に「地雷」という
根拠にはならないと思います。
735実習生さん:2009/01/06(火) 19:32:21 ID:nbeCGtJJ
大学教員と恋愛、結婚したいのですが、
皆さん学生時代からお相手は見つけてらっしゃいますか?
お見合いサイトや合コンはしますか?
736実習生さん:2009/01/06(火) 20:11:10 ID:3pXcRsdK
大学教員とカラオケ行くと面白いよ。
国公立の准教授の先生がアニメや特撮の主題歌を絶唱するから。
737735:2009/01/06(火) 20:16:29 ID:g+bSdMHR
>>736
超然としていてかっこいいですね!
先生は合コンとかしませんか?
738実習生さん:2009/01/06(火) 20:44:53 ID:trqDK5Mm
合コンの話しなんて来たことない(´・ω・`)
739実習生さん:2009/01/06(火) 21:51:49 ID:Du+3G3Cz
俺は合コンで今の妻と知り合ったよ。
740735:2009/01/06(火) 22:03:41 ID:h3ij49g2
>>739
どういう運びで合コンになったんですか?
教員×教員とか?それともスッチーとかですか?
大学職員との恋愛はどう思いますか?
741実習生さん:2009/01/07(水) 00:24:54 ID:z7w0+nCu
>>740
知り合いがセッティング。その知り合いの大学の後輩が
来ました。妻は一般企業の昔で言うところの総合職です。

>大学職員との恋愛はどう思いますか?

事務職員か教員かわからんが、どちらも単なる人間なので、
最低限の経済力があるなら、あとは人柄じゃないかな。
大学教員は学歴は一流で(実際はたいしたことなくても)
プライドは高いので、地位やその場の話し方だけでなく、
一緒に暮らしたときに窮屈じゃないか考えた方が良いと思いますね。

妻は、私以外なら大学教員と結婚しなかったんじゃないかと、
私の同僚と会うたびにいいます。
ちょっとしたことで過敏に反応して激論に持ち込む人、自慢ばかりする人、
他人が受け入れがたい価値観をカミングアウトする人など特殊な人が
多いと感じるらしい。友達としては良いが結婚は考えられんってさ。

私も相当変わっているが、コントロール出来るのが安心材料だとorz
742735:2009/01/07(水) 00:56:26 ID:FD6OYwzT
>>741
ありがとうございます。
素敵な奥さまとご縁があったんですね。
羨ましいです。
教員なら若い女の子をたくさん見てますよね。
その中で特に奥さまを意識したのはなぜなんですか?
また相手にも一定の経済力や知性、学歴などを重視しますか?
  
743実習生さん:2009/01/07(水) 01:32:24 ID:z7w0+nCu
>>742

>教員なら若い女の子をたくさん見てますよね。

ガキは嫌い。話が合わない。
ギャル系は特に×
男なので、若い女とエッチしたいと思う感情は生まれるが、
結婚したいとは思わん。

当然だが、学生はお客さんなので、恋愛感情もスケベな
感情も生まれない。それくらい理性でコントロール出来る。

>その中で特に奥さまを意識したのはなぜなんですか?

話が合うのと、家がしっかりしていること。
そして、決して怒らないこと、頭が良いこと。

>また相手にも一定の経済力や知性、学歴などを重視しますか?

経済力が無くても養う自信が(私には)あるが、女性側に経済力があれば、
考えや行動に余裕が生まれると思われる。だから、参考材料として一応気にかける。
744実習生さん:2009/01/07(水) 01:36:02 ID:z7w0+nCu
>>743の続き



知性は絶対必要。理屈が通らない人と一緒に過ごす事は不可能。
何かトラブルがあったときに、突飛な行動されても困るし。

学歴は経済力同様参考材料になる。対外的には絶対あったほうがいい。
家庭内だけをみれば、共に築いていく上では全く役立たん。
しかし、妻の友人がきちんとしていると、家事、育児などの有益な情報も
入るし、妻を通じた交友関係も楽しい。となると・・・重要項目かもね。
私自身はあまり気にかけなかったが、結果論として重要項目だと思う。

あと、何よりも大切なのは、感情をコントロール出来ることだと思う。
情緒不安定な美人と付き合ったことがあるが、
振り回されて生活が壊れかけた。
745実習生さん:2009/01/07(水) 09:07:55 ID:Hgj4Pzs6
なんか、いちいち尤もだな。
おれ(の妻)はまさしくこれだ。もう慣れたけど。

> 情緒不安定な美人と付き合ったことがあるが、
> 振り回されて生活が壊れかけた。
746実習生さん:2009/01/07(水) 10:37:32 ID:ZCh4Vk4k
>>740
違う学科の職員さんにフラレたおじさんがきましたよ
かわいかったんだけどなぁもうお手付きだってorz
奪っちゃう?www(ムリダヨ)


関係ないが博士後期在学中に
系列短大の準教授やってるやつをいまさら発見した

なんか裏山と思ってしまう折れはまだまだ人間が出来てないのでしょうorz
747実習生さん:2009/01/07(水) 17:01:00 ID:7u0Bb0/e
>>745
俺もだ
美人というか綺麗っていいかもしれんが精神的にあかんよなーと思ってる
結婚して一応幸せなんだが
失敗したかなーと思うことがまれにある
美人てそんなもんか?
748実習生さん:2009/01/08(木) 13:53:36 ID:Sq2X0sFO
今年の4月から地方国立教員養成系大学に着任予定の者です。
博士号所持,28歳独身で講師の場合年収はどれくらいですか?
あと研究費はどれくらい支給されますか?
749実習生さん:2009/01/08(木) 14:37:51 ID:B7nThHCN
あなたがたは知性あふるる細木数子先生とsexする自分を想像できますか?
750実習生さん:2009/01/08(木) 23:30:35 ID:uI6208jV
研究室にヘルス呼んじゃった先生、挙手!!!!
751実習生さん:2009/01/09(金) 02:39:45 ID:Wepbudek
>>748
そんなの勤め先の事務に問い合わせれば教えてくれるだろ。
つーか、教員の、それも他大学の俺らに聞かれてもわかるわけないっつーの。
752実習生さん:2009/01/09(金) 09:03:08 ID:zK58Fph4
年収はだいたい相場があるだろうけど
(月手取りで20の後半くらいかな? 年収は色々引かれるのでわからん)

研究費は、もうピンキリ。大学によっても分野によっても違う。
安いところは10程度と聞いている。
高いところは50以上、ワケあり(講座の3割くらいが欠員不補充とか)の場合は100近く
あと、ウチもそうだが、新任には研究費を30くらい増額しているところもある
(他の教員の研究費から拠出)
753実習生さん:2009/01/09(金) 16:58:03 ID:U/ctY9mp
うちはキリだな。
754実習生さん:2009/01/09(金) 20:37:17 ID:Xfsg5+Kz
すまん、テストするぞ。
755実習生さん:2009/01/09(金) 20:37:49 ID:Xfsg5+Kz
すまん、テストするぞ。
756実習生さん:2009/01/09(金) 20:42:56 ID:vn1dJtle
すまん、テストするぞ。
757実習生さん:2009/01/10(土) 00:51:12 ID:FEI0brAH
>>731
40台前半か。
危険そうだな。
いろいろと。
758実習生さん:2009/01/10(土) 04:21:40 ID:IqYq87Mk
小テストばっかりやってる教員ってなんなの?
よっぽど自分の評価に自信がないの?
759実習生さん:2009/01/10(土) 06:26:23 ID:yS9QwGmz
スレ違いかもしれませんが、緊急事態に免じてお許しください。
我々は、痴漢冤罪に苦しめられている植草一秀さんの無実を訴えているものです。
皆様に我々の主張および、植草さんが不当な弾圧を受けている実態を知っていただきたく、
活動しております。植草さんは三度目の逮捕(痴漢事件、手鏡覗き事件、痴漢事件)に
巻き込まれました。一審・二審と懲役4ヶ月の「不当判決」が出たため、最高裁で無実を証明しようとなさっています。
裏には、国家的陰謀によって植草さんへの言論弾圧を行う勢力が 存在しているそうです。
ベンジャミン・フルフォード氏、マッド・アマノ氏、副島氏などの知識人も 同様の主張をなさっています。
副島氏にいたっては、「被害者のふりをした警察官に嵌められた」と断言されているのです。
つまり、植草さんが痴漢をした、という印象操作に皆さんは騙されているのです。
これまで冤罪を訴えてきた支援者の皆様をご紹介します。

ゆうたまさん 植草氏と連絡を取り合いつつ、支援者のリーダーとして活躍されています。
ttp://yuutama1.blog.shinobi.jp/

mojo onさん 二年間、ほぼ毎日検証活動を続けられています。
koufu.exblog.jp/
検察が目撃者・逮捕者に働きかけたこと、警察において事件の捏造が行われたことを確信されています。

熊八さん 法学部経験者の理論派です。逮捕者と目撃者の証言の食い違いを明らかにされています。livealot.exblog.jp/

ひらりんさん 何と、植草さんの同級生です。植草さんの人柄の面から、
「絶対に痴漢などする人ではない」と主張されています。  hirarin601.exblog.jp/

どうでしょう?皆さんはこれでもまだ、植草さんが本当に痴漢をなさったと思いますか?
何か質問などありましたら、遠慮なくコメントを書き込んでください。大いに議論しましょう。
760痴漢の歴史:2009/01/10(土) 06:45:24 ID:Abh63f39
・1998年に東海道線車内で26才の女性に対して、陰茎を弄りながら脚を触って検挙。
・罰金を納め、被害者に示談金を払う。
・2004年にエスカレーターで女子高生の後ろにポジショニングしてハンカチに包んで偽装した手鏡でパンツを覗いて現行犯逮捕される。
・裁判を受けて罰金を納め、被害者に示談金200万円を払う。
・2006年には宴会で泥酔して、タクシーで帰るのが普通なのにわざわざ電車に乗る。
・自宅とは反対方向の電車に乗り、女子高生に痴漢を働いて民間人により拘束されて警察に引き渡される。
・被害者の女子高生に示談を断られるw
・地裁、高裁と敗訴して最高裁の判決待ち。
・示談の回数が違うと複数の週刊誌を民事で訴えて勝訴。
・サンデー毎日を訴えた裁判では、名誉毀損にあたり33万円の損害賠償金を得る。
・同時に「セクハラ癖は事実」と地裁に認定される。

761実習生さん:2009/01/10(土) 08:45:46 ID:HfLBQptl
>>758
すっ、スマン。

しかし、小テストを毎回やって、それが成績に直でプラスされるとあれば
その場限りの記憶だろうとその回の授業はよく聞くだろ?
資格系(薬学・看護)なんかは
学生があんまし出来よくないから(さらに覚えてなんぼだし)有効だと思う
762実習生さん:2009/01/10(土) 11:03:50 ID:yhvFvx65
>>761
予備校ですね
763実習生さん:2009/01/10(土) 11:35:39 ID:4av2JnyO
最近、入れ食い状態の件について
764実習生さん:2009/01/10(土) 22:11:03 ID:HZEkL7+z
向学心のある学生なら、毎回の授業で小テストがあると
習慣的に復習する機会を持つことができ、実力も上がり
教師に感謝するものである。
765実習生さん:2009/01/11(日) 00:06:35 ID:sBazNUO0
JRECで募集のA●Uの非常勤講師のコマ数はなんなんだ!
専任雇えよ。他もこうなんだろうか?
766実習生さん:2009/01/11(日) 00:14:52 ID:VnyA1VsK
今後のためにも諸先輩に教えてもらえれば嬉しいです。文系の専業非常勤です。
非常勤って、こんなに簡単に、一言も連絡なく切られるものなんでしょうか。

最近、新年度のシラバス作成依頼が来たんですが、
5年くらい担当してきた教養系の科目がそこにありませんでした。
関係部署に問い合わせてみると、
「その科目の担当は○○(おいら)先生ではないようですね」との返答。
事前に相談も連絡もなかったので、かなり凹みました。
毎年20〜30人くらいの選択科目なんだけど、結構力入れてて、
学生からの評価も成果もよかっただけに、納得いかないというか、なんというか。

長年その大学でも講義を担当させてもらっているだけに、
一言、何か相談とかあってもよさそうなものだなと思ったりしました。

ちなみに、他の科目(必修)はもっと長い間やってるんですけど、
それは新年度も継続でした。

長文ご容赦のほどを
767実習生さん:2009/01/11(日) 00:21:47 ID:QXnLxIEy
普通だと思いますよ。

扱いの良いところですと
事前に学部長名で来年度担当から
はずれてもらうけど申し訳ない
というお知らせがあります。
768実習生さん:2009/01/11(日) 01:13:31 ID:kCEOp0GA
>>766
場所(地方か都会か)にも依るのだろうけど、
俺の周りだと>>767が言うような「事情説明」があってるなぁ..
(ちなみに文系・関東圏)

大抵の大学では、授業評価は「やってますよ」っていう証拠作りのためだけだしな
まぁいずれ、そういう所には学生が集まらなくなるんだろうけど、
それが俺らの生きてるうちか死んだ後かは分かりませんw
769実習生さん:2009/01/11(日) 06:48:20 ID:TZnCU+xV
私立はどうか知らんけど、国立大で予算がどんどん削られて
非常勤講師をどんどん切っていく方向にあるようだね。
まさに派遣切りのような状況なので、文科省に訴えたいよ。
770実習生さん:2009/01/11(日) 08:41:22 ID:qKlfpIWf
>>766
お察しします。
ただ、うちの大学でもそういうのはひどく、
研究所立ち上げ時にお世話になった(恩のあるはずの)所長を
あっさりクビ&ヒラの教授に。(普通、名誉顧問とか本人のプライド考慮するでしょ?)

なんだかなあって感じ。先生、しばらく荒れてた。

それと、授業評価はうちは減点評価。
事務員つかって学生に、教員の授業態度の情報を聞いて回り
ヤバいのがいればすげ変える。
教育テレビで取り上げられるような授業しても
毎回90分フルでする(早く終わらない)授業の方を評価する。


大学にとって、授業なんてかねのかかるだけの形式てきなもの

なんと腹のたったことか
771実習生さん:2009/01/11(日) 09:02:58 ID:Ez4WjMVs
大学教員って偉そうに見えるけど、非常勤は、実は、日雇い以下。
労働者だって自覚が無いから、組合もない。
学校からすれば、非常勤は本務(それも格段に優れた)があって、それで生計を立ててるって考えだからね。
専業非常勤なんて、非常識、ニートだよ、ありえないよ、何研究してきたのって感じ。
772766:2009/01/11(日) 10:16:02 ID:VnyA1VsK
日雇い以下でも、いただいた仕事はまっとうするのが基本と考えています。
授業評価も「形だけやってる」というのも知っています。

あ、自分のは首都圏私立でのことでした。
非常勤以外でもその大学では長年お世話になってきただけに
「事情説明」もなにもないのはどうしたものかと思ってました。

次年度はコマ数が減るけど、
その分、自分の論文を書ける時間が増えると思うことにします。

みなさん、ありがとうございました。
773実習生さん:2009/01/11(日) 13:09:09 ID:X89XOgao
>>766
最近よくあることだから、くよくよせずに研究に専念して
早く専任になればよし。
774実習生さん:2009/01/11(日) 16:26:50 ID:CQiCx6Ah
納得いかないなら組合通してかけあえばまたやれると思うけど、
その労力とそこまで固執するようなものでも無いので、どうでもいいやってなるよな
775実習生さん:2009/01/11(日) 17:57:36 ID:vluwaXL8
>>771
なにか専業に恨みでもおありですか?
776実習生さん:2009/01/12(月) 09:27:38 ID:aq4xiMjw
>>772
折れんとこには
大学親切時に準巨宇呪で採用になった(当時52)の専業非常勤の先生がいらっしゃる。
ただし非常勤だってのに採用時で論文50本以上あった。

その先生の過去を調べた時♪どんだけぇ〜って鳴いた。


オマイラも死なずに頑張って。
777実習生さん:2009/01/12(月) 21:04:06 ID:X6zdxO29
>>776
52歳で50本ってたいさたことないだろ?

おれ30代前半だがすでに30本あるぞ。
778実習生さん:2009/01/12(月) 22:11:23 ID:fQAGLkjO
>>777
確かに。俺は41(専任准教授)だが、既に57本あるよ。分野にもよるし、数がすべてではないが、52歳で50本は決して多くはないと思うね。
例えば、修士修了時(24歳)から毎年2本書いていれば52歳だったら56本ぐらいにはなるでしょう?そう考えたら、決して不可能な数字ではないよ。
779実習生さん:2009/01/12(月) 22:42:29 ID:wTpOS2Vo
>>777-778
スゲーな。30本とか57本とか領域は何?!

俺の領域は専任でもせいぜい年に1〜2本。非常勤なら書けない年があっても普通。
それに学部からストレートで院に来るやつが少ないから、修士卒時点で30歳超えが当然。

>778みたく41歳までに57本とか書いてるのがいたら神扱い orz

780実習生さん:2009/01/12(月) 23:51:59 ID:ik8PH30x
5ページの論文を年に20本書くか、それとも50ページのを2本書くか。
分野によって評価はぜんぜん違うのが常識。
781実習生さん:2009/01/13(火) 00:00:11 ID:zutfhZS7
>>780
うちは後者のタイプに近いが、定職を得てからは雇われ仕事も多く、年2本では済まなくなってきた。

ただ、院生時代や専業非常勤時代にコンスタントに2本出し続けるのは相当辛かったと記憶するし、今でもクオリティを維持するのは大変なことだ。
782776:2009/01/13(火) 09:23:03 ID:gf8Ardaw
えっ?だって、非常勤を20年以上続けてだぜ?

折れも専業非常勤2年やったけど
あの心の折れ具合は半端ないよ


そんな状態でよく論文作れたな!ということが言いたい。本数の話ではない。


実家が金持ちなら・・・まあ・・・
783実習生さん:2009/01/13(火) 21:31:45 ID:Y1zSwNb9
>>780分野によって評価はぜんぜん違うのが常識。
確かにそうだね。例えば、紀要は勿論だけど、理系や文系では
論文集の版形がまるで違うし、段組もまるで違う。人文の学会誌や
紀要では版形はB5サイズで段組が1段でひとつの論文で20〜30ページ
は普通だけど、理系だとB4サイズもあるし、段組は2段組、ページ数も
5ページ〜10ページ程度というのも珍しくない。理系は実験データを取る
のに時間はかかるが論文自体は5ページ〜10ページ程度が普通だしね。

784実習生さん:2009/01/14(水) 00:30:55 ID:5o7prKCa
クッソ真面目な話してるなか大変申し訳ない。
ソープいったんだよ、もうすぐ40で、道程でヤケになって。

まさかこんなに楽しい世界があったなんてなぁ

女の子の太ももの柔らかいこと♪

俺はもうすぐ道を踏み外します。
明日も逝って来ま〜す
785実習生さん:2009/01/14(水) 01:43:34 ID:Mez+0DaJ
まあ、飽きるまで行くのもいいんじゃない。
10回か20回か行けば飽きるでしょ。
1回いくらか知らないが、飽きるまで100万円もかからんと違う?
786実習生さん:2009/01/14(水) 02:32:21 ID:Vf+B2am3
>>784

つHIV陽性
787実習生さん:2009/01/14(水) 08:36:36 ID:ASfAgaYB
>>786
で、皮は剥けてる?
788実習生さん:2009/01/14(水) 12:15:28 ID:UobEuUJQ
その昔、連絡無しに非常勤を切られたことがあった。

その当時は、そのたった一コマが、
収入の何割かを支えていたような時代だったから、
憤りを覚えた。

大学も苦しいのは分かる。
だから、切られるのは仕方が無いとしても、
最低連絡くらいはするべきじゃないのか。

ってね。
正直今でも恨みに思っているので、
その大学からの仕事は絶対にしないと硬く心に決めている。
789実習生さん:2009/01/14(水) 12:53:36 ID:tjofv96w
切るとか切られるとかって、いったい何なの?w
単年度の契約(毎年更新)で、辞令も年度で出されてるでしょうに。
次年度も担当する場合にあらかじめ「依頼」があるのは分かるけど、
逆にお願いがなければ、単に契約終了しただけなのに、何を連絡するのさwww
気持ちは分からないでもないけど、制度を考えれば明白だって。
790実習生さん:2009/01/14(水) 13:27:17 ID:Mez+0DaJ
>>789
書いていることは正しいが、それが正論とは限らない。
それで食いつないでいる奴がいるなら、伝えるくらいの思いやりは必要だろ。

契約ごとはトラブルにならないためにあるのであって、人間の感情を
網羅したものではない。しかし、契約に不備がないからといって、
感情を無視することを推奨しているわけではない。あくまでも個々人の人間性に
委ね、法律は干渉しないだけだ。



と法律は門外漢の俺がマジレスしてみる。
訂正ヨロ>専門家の方々
791実習生さん:2009/01/14(水) 13:59:29 ID:r/4IHbZK
非常勤契約なんて一方的に打ち切って当たり前と平気で言える
冷たい先生もいるんだね。他人の生活、人生など知ったこっちゃない
という強者の傲慢な考え方が悲しい。
792実習生さん:2009/01/14(水) 14:21:52 ID:tjofv96w
だ・か・ら〜、「打ち切り」じゃないのよ。「終了」なんだってば。
あくまでも単年度契約で、「更新」は前提としていないってこと。
アパートの賃貸契約みたいなもんじゃないわけ。
トヨタとかの工場の派遣さん(期限前の派遣切りは酷いと思うけど、
期限満了時の更新ナシは仕方ない)に比べても、もっと継続性は織り込まれてない。
793実習生さん:2009/01/14(水) 14:41:37 ID:ASfAgaYB
資格も何もなくてもやってられるのが大学の先生。
794実習生さん:2009/01/14(水) 14:42:11 ID:dzESsiUx
連絡しないのは仁義に反すると思うけど時間割調整が結構ギリギリまでかかるとなかなか決定が伝えられないのも確か。
例えばある専任の持ってた科目を別の人が持つことになりその専任のコマノルマを埋めるために非常勤にお願いしてた科目を
どうしてもとりあげざるをえないなんてことがよくある。気の毒だとは思うが最初に調整するのはそこになってしまう。
まあそれでも事前に「来年はないかもしれない」ぐらいのことを出校されたとき内輪話で言っとくのが普通は仁義だけどね。
それもできない大学ならまあ大したところじゃないんでしょう。
795実習生さん:2009/01/14(水) 14:51:37 ID:brX6Vl7v
>>792
バカは黙ってろ
796実習生さん:2009/01/14(水) 18:26:05 ID:3P2zQhuH
怖い世の中になった。
厳しい指導もほどほどにしないと命が危ないな。
797実習生さん:2009/01/14(水) 18:46:09 ID:s2Yvff3O
非常勤を採用できるかできないかは大学予算の額による。
非常勤採用を希望していても、経営側から来年度は予算がないからだめです、とか、
3人削減してください、という指示がきて大もめ。
たった一つになった採用枠を各方面の主任が代表でくじ引きしたことがあるよ。
798実習生さん:2009/01/14(水) 20:47:12 ID:bvyLy/Ve
スレ違いだったらすいません、でもどうしても知りたいので、聞かせて下さい。

うちの教授の授業で用いたスライドがインターネットで調べたら他の大学の教授
のものとほぼ同じでした。同じというのはスライド自体が同じで、似ているとは
訳が違います。もちろんどちらかが先で後なわけですが、これは盗作や著作権の
侵害にはならないのでしょうか?

また、大学教員として自分の作った資料が仮に無許可で使用されていたらどう思
いますか?
799実習生さん:2009/01/14(水) 21:00:09 ID:zAWZTlEe
どうなんだっけ?

本は1冊に対する割合が少なければコピーして配ってもいいんだけどね。
800実習生さん:2009/01/14(水) 21:11:56 ID:bvyLy/Ve
両方ともパワーポイントのスライドなんですけど、半分以上同じスライドです。
おそらくうちの教授のものが後からと考えられます。
801実習生さん :2009/01/14(水) 22:10:58 ID:tlmaG6GQ
>>800
作成者の了承をとってあれば問題なし。
講義で使うということは、双方とも同じ分野の教授かな。
なら、スライドなどはお互い融通しあう間柄かもしれない。
実際、俺も別の大学の知り合いからpptファイルもらって講義してるw


ところで、ニュースで中央大の事件を報道してるが、学生が口々に
「生徒」と言っているばかりかアナウンサーまでそう言ってることに、
激しく違和感。
それと、「校舎」っていうのかね、大学の建物も。俺たちは言わなかったなあ。
802実習生さん:2009/01/14(水) 23:09:51 ID:zAWZTlEe
>>801
同じく生徒・授業にはかなりの違和感がある。
だけど校舎についてはかなり前から大学で公式に第3校舎などと呼んでいるので
そんなもんだと思っていた。
803実習生さん:2009/01/14(水) 23:24:00 ID:YhZMpTb8
生徒は嫌だけど授業と校舎は気になんないなあ。
804実習生さん :2009/01/14(水) 23:43:57 ID:/LUvWvDz
大学にはたくさん建物があるから、講義棟とか研究棟とか実験棟とか
言うんじゃね。少なくとも大きい研究大学ではそうだと思うが。
中大規模だと、ほとんどの建物が講義棟で、イコール校舎かw
805実習生さん:2009/01/15(木) 00:14:24 ID:ijuDzXoU
教養のキャンパスでは校舎って言って、専門のキャンパスでは棟って言ってたな。
806実習生さん:2009/01/15(木) 09:37:30 ID:+LVOsPku
なんか色んな話題ごちゃまぜだなw

>>796
やっぱし普通に考えたら
もと教え子の線だよなぁ
学会で恨みを買ったとか?

授業用のスライドで
使う画像なくて部品をパクったことは「ある」
スライドそのものってなるとあんまりだから
許可は絵照るんじゃないか?
しかし「微妙に似てる」となると●作の可能性が高いと思う
807実習生さん:2009/01/15(木) 10:09:45 ID:BVyXV4SA
>>806
やっぱここの推理は違うな〜w
他板では「恋愛関係のもつれ」「強盗」説が濃厚。
808実習生さん:2009/01/15(木) 11:10:58 ID:VVWyLhyg
>>803
ワシも。「授業」については「講義」と「演習」をひっくるめた広い意味で使っていることが多い。
809実習生さん:2009/01/15(木) 16:08:36 ID:YfO3bqxp
851 :名無しゲノムのクローンさん:2009/01/14(水) 11:58:02
灯台PhD->米国南部でポス毒15年目、1st無いらしい、すっかりテクニシャン
灯台医学系PhD->米国東部でポス毒12年目、N関連誌とIF=10の1stを2-3本、帰国してセミナーの営業中
灯台PhD->米国西海岸でポス毒5年、ノー論文、特許事務所に就職
灯台PhD->米国東海岸でポス毒4年、IF=10に2-3報、帰国して医薬系開発職
灯台医学系PhD->欧州にポス毒10年、C関連誌に2ndひとつ、行方不明
灯台PhD->狸研PD6年後、欧州でポス毒4年、1stはまだ二つ
灯台PhD->産総研PD5年後、UKでポス毒3年、1stはまだ三つ
灯台PhD->灯台ポス毒5年->独逸留学3年→COE特任助手3年→プロジェクトポス毒2年、コンスタントに1st/毎年
灯台PhD->狸研PD3年->米国留学6年、ずーっとノー論文

東大でもこれほど死屍累累だとは、、、orz

852 :名無しゲノムのクローンさん:2009/01/14(水) 12:46:10
確かに東大内部から見てても10人留学したら一人二人凱旋帰国するかどうかって感じ。こっそり帰ってきてて法律事務所勤務とか泣けてくる。

810実習生さん:2009/01/15(木) 20:51:00 ID:ijuDzXoU
遣唐使も船が難破したりずいぶん散々な目にあっているらしい。
811実習生さん:2009/01/15(木) 21:25:06 ID:5ojnDWIg
>>809
What does "IF" stand for?
812実習生さん:2009/01/15(木) 21:35:08 ID:8IJQ4DOv
また学生が巣食ってらw


813実習生さん:2009/01/15(木) 23:06:45 ID:Ioc2dOZq
いや、おれもしばらく考えたぞ。
文系にはなじみがないからなぁ。
814実習生さん:2009/01/16(金) 15:08:14 ID:zWb8MZAj
読売テレビ「鳥人間コンテスト」休止 Name としあき 09/01/16(金)14:46 No.409296 del
 読売テレビは16日、全国放送されている人気番組「鳥人間コンテスト選手権大会」を今年、全社的な番組制作費見直しの一環で休止すると発表した。

 番組は1977年に始まり、自作の人力飛行機で飛行距離と飛行時間を競う内容。読売テレビによると、参加者の安全な飛行のため大掛かりなセットや救助システムを組んでおり、予算削減を理由に安全面を軽視できないためという。2010年は開催の予定。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090116-OHT1T00194.htm
815実習生さん:2009/01/16(金) 15:38:59 ID:0G/RBmjq
スライドといえばさ、たとえば「電磁気学ポンチ絵図面集」とか売り出してくれないもの
かねえ。
816実習生さん:2009/01/16(金) 16:30:35 ID:S0nJn9YL
パワポのアニメーション作成支援ソフトが欲しい。

なんでMS謹製って、使い勝手悪いんだろ。
わざとしょぼくつくって、サードパーティーを参入させる意図があるって
聞いたことがあるが、参入しない部分はいつまで経っても糞のまんま。
817実習生さん:2009/01/16(金) 20:47:40 ID:FMDiG9wv
>>816
これとかはどう?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081115/112623/
私自身は必要を感じてないんで要求にあうかどうかはわからんが。
818実習生さん:2009/01/16(金) 20:47:44 ID:0XLmYvXv
>>816
無いものは自分で作るってのが原則じゃねえの?
で、出来がよければ売りに出す。
819実習生さん:2009/01/16(金) 22:53:20 ID:KG5nMftD
明日からセンターだな
面倒い
820実習生さん:2009/01/17(土) 01:20:18 ID:fszcz9u/
ちょっとしたポンチ絵が描けてイマージュベリテが使え
mac使いの俺はだからこんなに早く順境になれたのかv

821実習生さん:2009/01/17(土) 01:46:25 ID:y/oM1hOQ
正直講義のプレゼン用スライドにそんなに時間をかけようとする気持ちがわからない
そんな時間があったら自分の研究に回したいしそっちのプレゼンなら懲りたい
みんな真面目なんだな
822実習生さん:2009/01/17(土) 08:10:03 ID:+Nt69OaC
俺は今年はセンターはずれたヽ(´ー`)ノ
823実習生さん:2009/01/17(土) 09:09:18 ID:DyKWps11
>>820
そうだと思う。
824実習生さん:2009/01/17(土) 11:18:23 ID:ZZSSbzlE
>>821
俺は必要な部分だけ凝る。

自分は偉くて、他人は馬鹿と思うなら、こんな糞スレにこないで
研究しなさい。

825実習生さん:2009/01/17(土) 12:36:07 ID:ZoYUOYOq
センター試験の監督してて屁をこいちゃった。
826実習生さん:2009/01/17(土) 15:12:32 ID:p0NvlaXg
漏れは、学位取得後、大学院研究生と4箇所でポス毒やった
30代も終わろうとした頃、ポス毒やってた時は目の前が真っ暗だった
今はなんとか任期職だがいつも業績評価のことで気の休まる時がない

827実習生さん:2009/01/17(土) 20:01:14 ID:Q3ZAHsLy
一日目終了
入試委員だからあしたもある
リスニングなんてやめて欲しいよ
再開テストやった
明日も5時起きだー
828実習生さん:2009/01/18(日) 06:08:40 ID:LcQMFflF
自分の能力の低さを思い知らされた
鬱だ
寝よう
829実習生さん:2009/01/18(日) 10:36:51 ID:c8D7ulPq
ある大学の語学の専任で、非常勤の手配や時間割をすべてやっていますが、
こちらではその手の非常勤が足りなくて、一人6コマ以上なんてのも当たり前、
非常勤もわがまま言い放題。時間割でいつも苦労する。ここでの話が羨ましい。
830実習生さん:2009/01/18(日) 11:41:27 ID:s8WYki2y
フ…,既に5年近く前から鬱病ですよ.

今年度は担当科目の開講時期に偏りがひどくて,前期週3コマ,後期週11コマだ.
来年度も解消されることはなく,前期に週2コマ増える.

専任教員を学科で8人までに抑え,非常勤も削って,人件費削減だとさ.
831実習生さん:2009/01/18(日) 17:07:02 ID:pOyjg5Rs
>>829
今のこのご時勢で、わがままを言える非常勤講師ってどういう人がいるんでしょうか?
いるなら見てみたい。やらせてもらえるだけ、ありがたいのでは?
832実習生さん:2009/01/18(日) 17:23:46 ID:Q9sE5KLU
非常勤枠増やした
人は増やしてない
特定の人が10コマになった
なんだか知らんがうちんとこは非常勤の金払いがいいから結構いいなーって思ってる
自分は専任で国立の非常勤もやってるけど、安いよな
だからといって企業で教えると結構メンドイ
金にはなるんだけどね
833実習生さん:2009/01/18(日) 18:43:08 ID:fdeLnDF5
折れは外されたorz

なんでだよ。
折れはそこまで表に出せない人材なのかっての
834実習生さん:2009/01/18(日) 21:04:17 ID:f2arYofd
>>833
誰かの覚えが悪かったんだろ
835実習生さん:2009/01/18(日) 22:35:05 ID:JM8xYXKu
>>834
まあまあ。そう言わんと。

>>833
はずされる理由はいろいろだからあんまし気にすんな
公立だが県の収入減って減らさざるをえないということだってあるんだ
836実習生さん:2009/01/18(日) 22:38:44 ID:25pFlvNp
>>833
俺の場合、上司にあたる教授が「来年この講義持つの嫌だからあなたやって」と
散々言われてた3コマ、昨日になって突然「やっぱやるから」となしになったぞ!
なんじゃそりゃ〜って感じ。

あぁ、別の非常勤も掛け持ちしなきゃ。
837実習生さん:2009/01/19(月) 01:06:00 ID:C/ZAotkF
>>830
持ってるコマ数いくらなんでも多すぎではw
838830:2009/01/19(月) 01:53:34 ID:V59d8B7l
>>837
痴呆次第ですが,残念ながら事実.

うちの大学では,専任教員(常勤)の責任コマ数は年間で10コマ.
卒研指導の時間は別枠です.
平均すれば前後期で週5コマですが,後期に2〜3コマの演習を3つ担当してるので,えらく偏ってしまった.
839実習生さん:2009/01/19(月) 07:26:18 ID:J1H8KYki
一番いいのは院のみの場合
2年で半期だけ
うらやましい

はよ卒論チェックしなきゃ
センタで全然できなかった
840実習生さん:2009/01/19(月) 13:35:39 ID:gqOmabD8
「教育学」や「学校教育学」の学位は、クソと同じ。
そんなもの、「原付免許」以下である。
それなのに、その「クソ学位」すらない教育学部のクソ教員は
まずは、荒れた学校で修行して、ぶん殴られてみろや。
現場も知らずに,偉そうにしてるんじゃねえぞ,低能学位なし大学教員。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿最低な博士(教育学)・・・
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/ 学芸会大学、兵庫山奥大
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐

841実習生さん:2009/01/19(月) 16:21:44 ID:UfvSnHT0
少人数のクラスで授業が早く終わり
学生とゼミの話になったのだが
あいつらは本気で
「早く終わる」
「菓子を出す」
「卒論の字数が少ない」
ということをゼミ選択の基準にしていることがわかったorz

菓子を出す先生の話をしたら嬉々として
「人気ですよね。あのゼミ入りたいっす」といっていた

人気ゼミ=楽という図式は
・・・考えれば考えるほど教員自身の存在価値を薄くしていく
市に鯛
842実習生さん:2009/01/19(月) 16:26:37 ID:J2bZ6adA
>>841
楽したいからというのもあるが、どちらかというと、そういうゼミには
女の子も多く集まるから、それが一番の目当て。
843実習生さん:2009/01/19(月) 17:08:25 ID:dWQfOyY0
>>841

漏れが大学生のときには「学科で一番厳しいラボで鍛えてもらう」という基準で研究室を選択をしたのだがなぁw
844実習生さん:2009/01/19(月) 18:37:48 ID:IKJDR6XT
研究の要求水準が高いゼミは不人気に。
やる気あるやつが少数入る。
学生がどうしようがしったこっちゃない。というゼミには本当に適当な学生が大勢入る。

地方国立大の現状。
845実習生さん:2009/01/19(月) 19:37:01 ID:J2bZ6adA
>>844
問題は、人数が少ないのが「きちんとしているから少ない」のか「いい加減で少ない」のか客観的に示せないこと。

人数が多いのは、出るのが楽で「学生サービズ」なんて言っちゃう
現在の大学じゃ、肯定されることはあっても、否定されることはない。
846実習生さん:2009/01/20(火) 16:32:14 ID:nA3oPO0J
私のところも、いわゆる厳しい研究室として認識されているようだ。
なんだか「自分を変えたい」なんて変な動機で志望してくる学生もいる。

毎年平均して学生が来ているのが、不思議。
数が多いからといって、なんら人事的にも給与的にも評価されないので、少なくてもOKだが。

みなさんの大学では研究室の所属学生数で人事考課は関係ありますか。
847実習生さん:2009/01/20(火) 17:25:22 ID:DXJaQMYF
>>846
一桁だと開講できず、妙な科目に変えられる。
848実習生さん:2009/01/20(火) 18:10:19 ID:kytJaMxu
>>846
たしか5人以上だと半コマ分コマ数が増える。
849実習生さん:2009/01/20(火) 18:29:58 ID:owgm0M3t
>>846
特になし
ただ学生一人当たり10万円が卒検指導用に教育研究費として追加くるから、少なすぎると困る
例年10人程度
再来年は減るんだよなー
科研費当たらないし
850実習生さん:2009/01/20(火) 18:50:03 ID:7VYjYcyh
 生命科学・生化学系の雇用形態をドバイ型と名付けました。
近年、任期制の教官ばかりを採用、テニュアの教官の数は減少させているからです。研究を任期制の職員に依存する体制が急速に高まっています。競争的資金が取れなかったら、原油価格の暴落によって移民労働者を切ったドバイの二の舞です。
任期制の教官とテニュアの教官の在職数は1:1であり、全取っ替えしない限り、任期制の教官がテニュアになる確率は低いといえるでしょう。
 採用時の年齢は、特認研究員で平均32歳、これは助教・講師と同じでした。32歳が、テニュアと任期制雇用の別れ目です。準教授は平均39歳、教授は平均46歳で、それぞれ就任していました。
 厳しい数字ですが、まるで実態が見えず、目隠しされて、ひたすら好天を待つような情況を続けるよりはましです。まず間違いなくポスドクの過半以上はアカデミックキャリアを得ることはできません。
そもそもポスドク1万人計画はアカデミックキャリアのみで、増員したポスドクの職を確保できる計画ではなかったのです。
大学院での教育と産業界のニーズのミスマッチを解消せずに、増員だけしたところに根本的な問題がありました。
 時ならぬ増員で研究がはかどった教授達も、ポスドクを派遣労働者と同様に使い捨てにすることは許されません。
大学の組織としての構造的な責任ばかりでなく、昨今のインターネットの口コミにより、噂は本当に千里を駆け抜けます。使い捨て
した教授の末路はまた暗いものとなることを、ここで確認しておきます。
 一番重要なのが、ポスドクの皆さんの自覚であることも言うまでもないでしょう。自分の人生です。
ことポスドク問題に関しては、いくら待っても棚からぼた餅はな、と私は思います。
851実習生さん:2009/01/20(火) 23:54:59 ID:czWE8bSC
もう篠生
いつになったらちゃんと先生って呼んで暮れるんだ
学廡課長挿して俺も飛び降りて篠生

死体処理、どうやっても他人様に迷惑が及ぶ

この歳になって
生まれて来なければ・・・と考えてしまう今日この頃
酒しか頼るものがない
みんなつらいんだってわかるけどな
でもな。

愚痴りましたごめんなさい。
852実習生さん:2009/01/21(水) 00:21:56 ID:RAqi4lAJ
詳しく
学生になめられてるとかそういう話?
853実習生さん:2009/01/21(水) 08:43:43 ID:YEmIOolj
>>851
イキろ
休職という手もある
うちんとこにも一人いる
854846:2009/01/21(水) 09:46:39 ID:cKvLBxNQ
私のところはまったく関係ないので、無駄な作業が増えるだけという印象です。
理科系なら、手足になるのでしょうが、文系なので、足手まとい?です。

>>851
思考停止、行動停止の時期があってもよいと思いますよ。
休むことが大切じゃないか。
1年やそこら、ぶらぶらしても、長い人生です。
なんだか世の中も殺伐としていますし、教員だっておかしくなりますよ。
学生は学問しないし。
855実習生さん:2009/01/21(水) 16:26:05 ID:vW9dCFfa
>>852>>853>>854
ミナサンアソガトゥ
少し持ちなおしました。
こんなにレスくれてみんないいやつだな
スマネェ
856実習生さん:2009/01/22(木) 04:05:17 ID:3+wl32af
学生のちょっとした成長に喜びを見出せなければ
この仕事はやっていけない。

うちもFランの女子大だが時間をかけてまじめに講義を
していると反応してくれるぞ。
857実習生さん:2009/01/22(木) 06:51:42 ID:IgeDuhLA
俺の人事教授会が流された

来年も研究員のままorz
悲しい
858実習生さん:2009/01/22(木) 09:04:10 ID:oxUkCr8c
レポート&試験の採点、期末試験の作成、シラバス作り・・・
いろいろ仕事が貯まってるのにやる気が起きない(´・ω・`)
もうそろそろ大学行きたいのに布団から出れないのは鬱ですか?
それとも寒いだけ?
859実習生さん:2009/01/22(木) 10:49:17 ID:WIGaKXjj
>>856
そうかもしれないことは分かるんだけどね・・・

じっくりやって反応してくれるまでになっても、半年経つと元の木阿弥だ罠。
それでも、何とかちょっと成長したかと思ったら卒業で、春からまたやり直し。
まるで賽の河原で小石を積むような作業を毎年毎年数十年やると思うと・・・orz
860実習生さん:2009/01/22(木) 11:34:31 ID:rx1/cW1q
>>859
その気持ちは分かる
で、ob会で久しぶりにあうと成長してて、大学でのことも彼らにとって暇つぶし以上の意味くらいはあったんじゃないかと思ってる
学生のときは何だかなぁと思ってたのが変わると特に
わざわざ新幹線使って来るとは思わなかった
それも数人
ビクーリ
861実習生さん:2009/01/22(木) 11:57:49 ID:GwRGqC+a
大学教育のレベルじゃないよ。
862実習生さん:2009/01/22(木) 13:56:15 ID:Qi+DQTVy
>>860
俺なら感動してないちゃう
863実習生さん:2009/01/22(木) 19:16:48 ID:l0wIx+r6
「この問題テストに出すから」と予告しておいたのに、
パソコンで試験原稿作ってあれこれレイアウト考えているうちに
抜け落ちてしまった。学生ごめんな。ボケてきたかもしれん。
864実習生さん:2009/01/22(木) 19:51:15 ID:oxUkCr8c
>>863
俺はちゃんと「覚えてたら出す」って予防線張るわ。
ちゃんと「俺の記憶力を侮るなよwww」とも言っとくw
865実習生さん:2009/01/23(金) 00:34:51 ID:eBb/1w/O
>>864
俺は「もし忘れて出さなかったときは、問題と解答を解答用紙に書いとけ」って言ってるよw

そういう予防線の張り方もあるw
866856:2009/01/23(金) 03:12:57 ID:5HKWe25R
>>861
だからこそFランって書いているのだが・・・

ただ、Fランへの道を通ってしまった以上しかたがない。
ぐちぐち言っているだけでは何もはじまらないし、
日々嫌なことを仕事にしたくない。
楽しみを見出すことはこのランクの大学では必要なことだと思うが。

>>864
いい予防線ですな。
学生からすると、ユーモアを感じるだろうね。
867実習生さん:2009/01/23(金) 20:31:58 ID:AUgCpKph
>>840
では、兵庫県の武○○女子大学の博士(臨床教育学)は?
868実習生さん:2009/01/24(土) 01:24:15 ID:SuL+9e7N
あえて言おう
●京情報大はディパロマだ!!

「とりあえず博士」じゃねえかあんなもんw
869実習生さん:2009/01/24(土) 02:07:31 ID:41eBEwd1
436 :名無しさんの初恋:2009/01/21(水) 21:57:12 ID:Qcunpik9
底辺大学教員ですが、うざい女子学生が頻繁に部屋に来て困ってます。
毎年二、三人に告られたり付きまとわれたりしてもううんざりです。
これがかわいい子だったらまだちょっと嬉しいんですけど、決まって顔がいまいちか、
スタイルが致命的か、身体的にハンディキャップがある子ばかりです。

強くも断れないし、教員の立場上冷たくもできないしどうしたらいいでしょうか?
もう軽く切れたいです。
444 :名無しさんの初恋:2009/01/22(木) 07:34:26 ID:OTLCWNIH
>>441
実際それだけの男なんですが、完全に嫌われるわけでもなく、
毎年毎年何人かから付きまとわれて、うざいです。

正直プライベートだったら、完全に無視するか会話すらしないレベルでも、
仕事だから愛想よくしなきゃいけないし、
「迷惑だから」とかもし言ったなら、他の普通に質問したい学生も来にくくなるだろうし、
悪い噂がたっても困るし。

本当に困っています。
870実習生さん:2009/01/24(土) 02:09:46 ID:41eBEwd1
447 :名無しさんの初恋:2009/01/22(木) 14:58:09 ID:aWBYCOD9
>>445
相談者ですが非常勤じゃなくて、パーマネントの助教です。
正直いい人の振りするのつかれました。
学生時代からの彼女はいるので、彼女いる宣言してもいいのですが、
学校でプライベートな事を言うのもなんだかそぐわない感じです。
452 :436:2009/01/23(金) 08:42:00 ID:JUD9nvJu
>>450
究極的には、学問と関係のない目的で
度を越した頻度で関わってこようとする学生に問題があると思うのですが。

授業も無難にこなしていますし、研究は周りの先生方よりは
やっている方ですし。

あと、見た目や性格がかわいい子に来られると嬉しくて、
そうでも無い子にまとわりつかれるとうざいっていうのは、
正直にぶっちゃけた話、教員なら誰でも口には出さないけれども、
率直に感じるところだと思うんですがね。
871実習生さん:2009/01/24(土) 16:13:19 ID:Afri2Txq
授業が終わって廊下を歩いて他の教室を覗く時、
授業後に何人もの学生が教卓の周りに集まって教員と楽しそうに
話しているのを見ると、
ああ学生の心をつかんで人気のある先生なんだなと思う。
学生との間に冷たい壁ができてそっぽ向かれるよりも
つきまとってくれる学生がいるのは悪いことではない。
その時は迷惑だが、後になればいい思い出だ。
872実習生さん:2009/01/24(土) 16:15:38 ID:uzXsQKYq
>>871
「その時は迷惑だが」ってあたりが荒んでるな。
873実習生さん:2009/01/24(土) 23:20:53 ID:SuL+9e7N
>>869とか
どっから持って来たのそれ?


あしらいかたも勉強のうち。
一々相手は出来んわな。
水商売と同じか
874実習生さん:2009/01/25(日) 01:03:02 ID:ZgYVdyHy
同僚が元教え子で19歳年下の子と結婚した。在学中から付き合っていたらしい。俺には考えられんが、正直羨ましい…
875実習生さん:2009/01/25(日) 03:28:52 ID:uzx+jDD8
俺んとこにもいる
今70くらい。
学生の間では「教え子を孕ませた」で有名w
死ぬまで言われつづける
19年下ってことはダンナが40の時奥さん20w
50の時30
60の時40

なんだかなぁ(阿藤悔)


俺にも気になるのがいないことはないが
学内で特定の女生徒を特別扱いするのもどうかと思うんだよな(当然か)
ゼミ生でもないのに
876実習生さん:2009/01/25(日) 04:05:45 ID:68DnFIsf
>873
俺はもう底辺の連中見ると可哀想で
なるべく個体識別しないようにしている

殺処分される子猫みているような気分
877実習生さん:2009/01/25(日) 09:14:10 ID:zqbTp3jC
生徒に教えるべきだよね

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
878実習生さん:2009/01/25(日) 12:07:21 ID:6y+thDd0
>>876
この連中は30代で定職を失い、余生は時給1000円ぐらいでいくのか
とか思うと本当にかわいそうに見えてくる。
879実習生さん:2009/01/25(日) 18:29:51 ID:kJc3oG5P
>>878
そういう世の中にしたのは、おまえ等大人だろ。
880実習生さん:2009/01/25(日) 23:01:20 ID:nEbE6hGA
595 :名無しゲノムのクローンさん:2007/10/28(日) 20:21:09
旧帝大理学部卒、理学博士
研究生、学振PD、理研基礎特、科研フロジェクトPD、海外ポス毒、特任助手やりました
助手の時ベンチャー企業から引き抜きの話もありましたが
研究に未練があり断りました
それが正しい選択だったかは分かりません
今も任期付きです

596 :名無しゲノムのクローンさん:2007/10/29(月) 23:15:32
バブル助手乙

597 :名無しゲノムのクローンさん:2007/10/30(火) 12:03:18
つまらん研究にこだわりすぎて人生の道を見事に踏み外しているなw

602 :名無しゲノムのクローンさん:2007/11/13(火) 09:36:26
送別会もなく、ひっそりと消えて逝く助教は山ほど居るでしょ。
現実はもっと残酷だよ。

881実習生さん:2009/01/26(月) 11:29:32 ID:iJA24fj8
教育学部では,小・中学校上がりの,博士号もない,
低能現場教師がすぐに大学教員になれるよ。
論文は皆無,レポートみたいな作文が業績だからね。
それを思えば,お前らはかわいそうだな。
882実習生さん:2009/01/26(月) 12:39:22 ID:G79aqvQq
私怨乙
883実習生さん:2009/01/26(月) 21:04:43 ID:eh8fp/Vr
>>876
それは・・・辛すぎる
いやほんと辛すぎる。
人間なのに(T_T)


そうならないように
少しでも頑張らせてやるのが教育じゃないか!!


と騒いでみる
884実習生さん:2009/01/26(月) 23:52:12 ID:inwbScmq
俺のとこ偏差値は高いけど、動物園だなと思ってる
885実習生さん:2009/01/27(火) 01:41:53 ID:9EDzQUcU
うちも教員養成系の教育学部があるが、完全年功序列、業績評価ナシ。
いいなあ。
886実習生さん:2009/01/27(火) 02:34:27 ID:emf3zprH
>>881
専門卒の看護婦あがりとかが普通に教育学部准教授とかだしな。
887実習生さん:2009/01/27(火) 05:52:30 ID:QJtPEd2M
教育学部はあまりにも細分化されているからね
あんな学部で評価なんてできないよ
888実習生さん:2009/01/27(火) 10:10:19 ID:PunNqdU7
看護婦あがりは、看護学校が医学部看護学科に昇格再編されたときだから、
婦長クラスだといきなり肩書きが医学部准教授とかだよ。一発逆転って感じw
889実習生さん:2009/01/27(火) 10:50:15 ID:Ag7TthqR
>>887
それでも分野ごとの学問的業績で昇格が決まるならわかるが、「あの人は43歳になったから」
っていう理由で教授になってる。書類上は業績で昇進してるんだけどね。
890実習生さん:2009/01/27(火) 12:24:41 ID:rBqwIdgl
>>889
准教授の中で最年長だから、ということじゃないか。
よっぽどの業績の差がない限り、年齢の順に昇格する
ところはあるかも知れない。

言葉尻を捉えるようだけど、
「××歳になったから昇格」というのは制度上あり得ない。
(退職か転出で教授ポストが空かない限り昇格人事はできない)
891実習生さん:2009/01/27(火) 12:39:40 ID:Bagz6NJj
昇格人事で審査やった
委員会では問題なし
が、教授会でいちゃもんが
こいうことあるって聞いてはいたが怖かったお
892実習生さん:2009/01/27(火) 12:45:09 ID:hPYhQ4FP
うちのところでは、いちゃもんつける人は対案をださない傾向がある。
文句いいたいだけ。皆さんのところはどうですか。
893実習生さん:2009/01/27(火) 12:56:30 ID:BoD2Nyqc
そうそう。散々垂れておいて
採血のときだけ欠席
894実習生さん:2009/01/27(火) 15:49:47 ID:4VdgbSjQ
>>890
>「××歳になったから昇格」というのは制度上あり得ない。

大講座制のところだと、上に教授がいるから云々ということは昇任人事の障害にならない。

年齢で昇任するわけではないが、管理業務の負担を公平化する必要があるので、大体何歳ぐらいで…という暗黙の基準はある。

もちろん教授の肩書きに見合う研究業績があることが大前提だが。
895実習生さん:2009/01/27(火) 16:33:44 ID:LjtFnjcI
>>892
対案のない反対をいちゃもんという
896実習生さん:2009/01/27(火) 16:46:06 ID:sqYAEJgy
いちゃもんだけだったら何も残らないからまだマシ
下手に「じゃあ○○委員会作りましょう!」とか
「ワーキンググループ立ち上げましょう!」とか
「報告書をまとめるので全員にノルマ課しましょう」とか
「とりあえず何でもいいから学生のために何かしなければ」
みたいな流れにならないことを教授会の間ずっと祈る日々だよ・・・
897実習生さん:2009/01/27(火) 17:34:19 ID:n+j00JqJ
>>895
何か重要な問題点があって、実行できない理由を述べるのはいちゃもん
ではないんじゃないの?
898実習生さん:2009/01/27(火) 18:17:04 ID:wUGAR4+8
>>895
楽しいですか?
ちなみにその定義は間違ってると思いますけど。
899実習生さん:2009/01/27(火) 18:50:15 ID:rBqwIdgl
>>894
大講座であっても「教授X人、准教授X人」のような枠があって
講座が独自に枠を超えた数を教授にすることはできません。
890で書いたのはこのことなので、

> 大体何歳ぐらいで…という暗黙の基準はある。
と矛盾するわけではないけれど、年齢構成によっては、その通り
に行かないことも多いでしょう。
900実習生さん:2009/01/27(火) 18:53:05 ID:sqYAEJgy
>>899
まあそれはそうだけど矛盾する話じゃないよね
逆に言えば誰か教授が定年退職すればじゃあ准教授を昇進させようってことになるし
文系の場合は大抵誰でも歳をとれば教授になると言ってもそう間違いではないと思う
901893:2009/01/27(火) 18:53:27 ID:BoD2Nyqc
話の流れと全然関係ないんだが

学部のときの指導教授に
約10年ぶりでメールした

すぐ返信くれた。3時間後w。
あの頃の言い回しそのままの文章で
当時のことがあまりに甦って
一人剛球した


C大商学部のS教授、
たぶんこんなスレ見てらっしゃらないでしょうけど
あなたはすごすぎる
あなたの様な人になりたい
902実習生さん:2009/01/27(火) 19:23:03 ID:EaB+RTPf
>>899
そんなことはない。
講師 0
准教授 0
教授 10
って大学ざら。
903実習生さん:2009/01/27(火) 21:20:46 ID:PkT26kv+
>>899
まあそれはそうだなあ。うちんとこは教授枠に比較的余裕があるようなんで,あまり気にしてはいなかった。
904実習生さん:2009/01/27(火) 22:34:49 ID:kJOdGJun
>>898

?

辞書に書かれていることでしか判断できない人?

>>897
現状維持のほうがいいというのは立派な対案


905実習生さん:2009/01/28(水) 01:29:38 ID:RkhpxfP4
>>902
それってどこ?
そんな大学みたことがない。
Fランク?
906実習生さん:2009/01/28(水) 08:22:35 ID:MWW2YS+I
>>906
国立はないはずだけど、私学なら珍しくないね。
907実習生さん:2009/01/28(水) 08:51:48 ID:fFQIEM2L
大学設置基準を読んで味噌
学科数に応じて専任の人数とか、内教授数とかが書いてあるよ
文系理系なんかで違うけど
学科再編があるもんで読んだ
だから教授の数が突出してるというのはある話
教授数が少ないのは問題
908実習生さん:2009/01/28(水) 10:12:10 ID:l5o4teTb
東日本の暴行立大もそういう感じ
やたら教授がいる
子牛は外人1日本人1くらいだべ
909実習生さん:2009/01/29(木) 00:04:26 ID:+PDQ6N7U
むーかしむかーしおじーさんが山へドーン!おばーさんが川にバーン!


・・・・・
910実習生さん:2009/01/29(木) 07:14:48 ID:2FlImmup
>>909
壊れたかwwww
でもこーゆーの好きだwww
911実習生さん:2009/01/29(木) 22:26:00 ID:+PDQ6N7U
ゴメ
912実習生さん:2009/01/30(金) 07:03:49 ID:dhklNe2x
教員養成課程の教授/准教授比については、うちの大学の教員養成課程では
教授のほうが多いな。准教授の枠を絞っているからね。

教員養成課程の場合は、科目に対して教員数のチェックがあるでしょ。ある程度の
教員数がない科目があったら免許出せないから。そのチェックが回ってきたら、
あいてる教員枠をポコポコっと埋めるわけ。

だから、教員枠っていうのは、たいていの科目で空いているので、今いるメンバーは
ほぼ年功序列で昇格できるわけ。逆に言うと、年齢構成を調整して昇格できるように
しているわけ。

俺みたいに工学部の人間からすると、教員枠を空けておくと、講義が大変だろうと
思っちゃうんだが、そこは非常勤講師で適当にしのいでるみたい。そもそも講義あた
りの学生数が10人以下という科目も多いらしく、そうなると適当な講義をしていても
学生となれ合っていて、適当に単位をだすというのが慣例になってるみたいね。
(だから逆に教育心理学など学生数が多い科目では不満続出らしいが)

なんにせよ、自分の大学の教員養成系を見ているだけですが、非効率かつ不真面目
な組織だと思いますよ。
913実習生さん:2009/01/30(金) 07:10:00 ID:jU9y0/EP
>>912
で、
教採の現役合格率・正規採用率はいかほど?
914実習生さん:2009/01/30(金) 09:05:15 ID:RMmL7hd4
>>912
なんで他学部の事情に詳しいの?
教育学部の講師あたりにふられて粘着してるの?
キモス
915実習生さん:2009/01/30(金) 10:10:51 ID:dim/vTta
そもそも講義あた
りの学生数が10人以下という科目も多いらしく、そうなると適当な講義をしていても
学生となれ合っていて、適当に単位をだすというのが慣例になってるみたいね。

俺が知ってる限り、少人数クラスよりも大人数クラスの方が単位の出し方が適当。






俺もそうしてるし(pgr
100人近い人数のレポートなんていちいち読んでねーよw
916実習生さん:2009/01/30(金) 10:31:10 ID:jU9y0/EP
入試とか色々あるし試験の採点が間に合わなそう(´;ω;`)
TA欲しい・・・
けどうちの学生じゃTAに雇っても役に立たないだろうな(´・ω・`)
917実習生さん:2009/01/30(金) 10:43:28 ID:auLXCoaD
>>915
つーか、人数が少ないと、ちゃんとする学生が多くなるし、そういう学生は
平常点で単位あげてもいいってなるしね(なあなあじゃなく、きちんとした審査の結果)

大クラスは、落とす奴を選ぶためのペーパーテストになる。
本当に駄目な奴はそれで落とす。下駄を履かせるためのレポートすら出さないとか(当然、レポートは読まないw)
となると、落とした方が良い奴でも、せこい奴は通ってしまう。
918実習生さん:2009/01/30(金) 11:32:33 ID:L8zkZrCM
>>912
私も教員養成課程。大学によって違いはあるだろうけど、いくつか推測を。

> 教員養成課程の教授/准教授比については、うちの大学の教員養成課程では
> 教授のほうが多いな。准教授の枠を絞っているからね。
これは現在ならあり得る話。定員削減時に助手枠や准教授枠から削っていってる。

> チェックが回ってきたら、 あいてる教員枠をポコポコっと埋めるわけ。
これは解せない。確かに、免許を出すための最低限の教授数・教員数というのが
あるが、これを下回った状態になると、「課程認定の条件」というのを満たさなくなっ
て、免許が出せなくなるし、出した免許が無効になる(規定上は)。
審査のときにバタバタと埋めるようなことをすると、バレたときのリスクが大きすぎる。

> だから、教員枠っていうのは、たいていの科目で空いているので、今いるメンバーは
> ほぼ年功序列で昇格できるわけ。逆に言うと、年齢構成を調整して昇格できるように
> しているわけ。
こっちは教授枠でないの? 上の話とはつながらないと思うし、上と同じ理由で
教授枠をわざわざ未充足にさせておくのは大変危ない橋だと思う。

> そこは非常勤講師で適当にしのいでるみたい。
非常勤講師が多いのは確かかも知れないね。教員数が減っても、講義数を減らす
ことはなかなか難しい。文科省に細部までガッチリと決められている。このことは、
例え教員養成課程にいても、教務の仕事なんかをかなりしないと分からない。
外から見て非効率・不合理な点の少なくとも一部はこの点から来ている。
919実習生さん:2009/01/30(金) 17:16:10 ID:uk4usws1
大学教員は今時が一番忙しいはずだが。
試験監督、成績考課、シラバス作成、各種委員会会議・・
ここにいるのは学生ばっか?
920実習生さん:2009/01/30(金) 18:41:14 ID:WqopJz8Z
えぇっ?
俺超ヒマ
体操しちゃったよ

っていうか、、、まぁ、、、そろそろ・・・だろうけどなorz


ちなみに試験監督2コwww
委員会2月3日あたり
試験問題去年と一緒


楽させてもらってます
でも器用締切1月30日
今日・・・
どうずべ
921実習生さん:2009/01/30(金) 20:15:46 ID:auLXCoaD
>>919
1年で一番何もすることがない時期だけど。

中途半端に1週間ほどぽっかり空いているから、同僚と遊びに行ったりしやすい。
落ち着いて勉強も出来ないし、学会なんかも今の時期ないし、投稿でも
してない限りやることない。
922実習生さん:2009/01/30(金) 20:21:21 ID:RMmL7hd4
>>919
忙しい時ほど現実逃避して2ちゃん三昧w
923実習生さん:2009/01/30(金) 21:35:58 ID:mtAKZdyQ
>>922
あー分かる分かる
俺なんかいきなり掃除始めちゃうよ
何も今やらんでもいいのにねw
924実習生さん:2009/01/31(土) 01:05:36 ID:p+XyGZVA
は裸足で廊下を走る音がする・・・

ヤバいべ
((((゜Д゜;))))

た助けろヤバい
925実習生さん:2009/01/31(土) 01:17:57 ID:YyGi8hPm
やっと後期試験の問題ができた。大学院×1科目、学部×2科目。大した問題作ってないんだが、
とりあえず疲れた。

>>912
こっちは教授枠でないの? → 採用時に学位なしなら講師、学位ありなら准教授採用になるので、
   年功序列で昇格というのは教授への昇格。何にせよ、ポストあきまくりですぐに埋めてないみたい。
   普通はそんなことすると審査より、講義負担の問題がただちに表面化するんだが、講義なんて
   適当にやってるみたいで、負担と思ってないみたい。

「リスクが大きすぎる」「大変危ない橋」 → 外部評価されるこのご時世に危ない橋とおれも思うが、
   適当にやってるみたい。どういう理由をつけることが可能なのかは俺もよく知らん。「適当な
   人材が見当たらない」という理由でもつけてるんじゃないかな。

>>919
いま試験をやっているのは私立大学か、試験期間中に試験をやらずに最後の講義のときに
試験をやってる人だろね。国公立の公式試験期間は来週あたりからというところが多いと思うよ。
入試の時期とのからみもあるし。
926ケツ毛バーガー?:2009/01/31(土) 22:31:50 ID:JvHBvI2l
底辺私大から学生を送り込んでもらってる地方国立教育大の大学院。

鳴教大大学院、25年間欠員続く 定員削減に現実味

 現職教員の再教育を主眼とする鳴門教育大の大学院は、
一九八四年の開設から二十五年間、定員割れが続いている。
全国の都道府県教委から派遣される現職教員の入学人数が
自治体の財政悪化で伸びず、全国に教職大学院ができたこともあって、
今後も増加は望めそうにない。国立大学法人化の影響で
鳴教大の財政状況はますます厳しくなる見通しで、
定員削減が現実味を帯び始めた。

 鳴教大大学院は、兵庫教育大、上越教育大(新潟)の両大学院
とともに現職教員の再教育を担う全国初の機関として設置された。
入学定員は百五十人でスタートし、八五年度に二百人、
八六年度から三百人に拡大。現職教員二百人、
学部新卒者百人の枠を設けた。

 甘い試算で設定

 現職教員の定員設定に当たっては、文部省(現文部科学省)
が全都道府県教委に問い合わせるなどして派遣可能人数を調査。
この総数を、鳴教大と上越教育大、兵庫教育大で三等分した。

927実習生さん:2009/01/31(土) 22:32:14 ID:JvHBvI2l
 文部省の試算の甘さや兵庫教育大が地理的に
近いこともあって、鳴教大は当初から院生確保に難航。
都道府県教委は、大学院への派遣中も教員に給与を
支払わなければならないために派遣を渋った。バブル崩壊など
による自治体の財政悪化が追い打ちをかけ、教員派遣は
九七年度の百三十人をピークに減少傾向が続いており、
二〇〇三年度には百人を切った。

 昨年四月には全国十九大学が専門職大学院「教職大学院」を設置。
これまで三大学で担ってきた教員の再教育が十九大学
で行われるようになり、本年度の鳴教大大学院への教員派遣
は過去最低の六十人に落ち込んだ。

 現在は私立大と連携し、学部新卒者を大学院に送り込んで
もらうことで活路を見いだそうとしている。〇七年度の
四国大を皮切りに、本年度は関西国際大(兵庫)、
比治山大(広島)、京都産業大と連携協力協定を締結し、
入試方法などを検討している。今後も数校と協定を結ぶという。
(以下省略)
ソース:徳島新聞
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/01/2009_123319307068.html

教職大学院、4割が定員割れ 19校中17校で問題指摘
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090128/edc0901282214012-n1.htm
928実習生さん:2009/01/31(土) 23:36:22 ID:aAg915LS
ところで、どれくらい本読む時間ある?
1日6時間くらい?
929実習生さん:2009/02/01(日) 02:29:59 ID:PG16PYqt
>>928
だれてるので5時間くらい

8時間まで上げないと生産性は上がらないと分かってる
930実習生さん:2009/02/01(日) 02:53:59 ID:8PPmzy7P
話題変える、日大芸術学部の今堀先生はなんで2chで有名なの?ircamと2chのコラボ?
931実習生さん:2009/02/01(日) 12:06:08 ID:3KPUaHA0
>>930
誰ですかその人?
932実習生さん:2009/02/01(日) 12:44:53 ID:OmydF3sK
>>930
売名かっ!
933実習生さん:2009/02/01(日) 15:03:59 ID:urWsozsC
きのう泥酔して同僚の先生夫妻に自宅まで運ばれた

でも部屋の暗証番号わかんなかったから入れなくて
部屋前でうろうろしてるウチに
折れ失禁orz。

折れ勝手に歌い出すしまつ。
そしたら隣の住人が出てきて同僚の先生と話をしていた。
(全部あとから聞かされた話ね)
そしたら折れの勤務校に最も近い(直線距離にして3キロ)
まさに隣の大学の学生だってことが発覚した
((((゜Д゜;))))


泣きそう。
教え子とかじゃなかったのがせめてもの使い
934実習生さん:2009/02/01(日) 16:52:32 ID:3KPUaHA0
偉い先生同士の間でもそういう関係があって、レフェリーの選択に困ったりしたら
押し付けられてたりするよ。
935実習生さん:2009/02/01(日) 18:49:31 ID:DsQTEIGv
936実習生さん:2009/02/01(日) 18:52:38 ID:tWyfZMJf
教育学部の大学教員では,
まずは教科教育などという,大学のクソ教員を亡くすことだ。
ろくなのがいない。

@まず,博士号がない。
A小中学校の教師に,適当なインチキを教えて偉そうにしてる。
B学術論文がほとんど無い。
Cくだらない教育雑誌に学習指導要領の解説を書いて,
 それを業績にしている。

大学教員なのにろくに研究せずに,来ても昼からである。
真面目な教育学部の学生相手に,好き勝手,楽勝の仕事だ。


937実習生さん:2009/02/01(日) 20:52:30 ID:CVQN7PMd
それで?
938実習生さん:2009/02/01(日) 22:04:30 ID:yHh6g0bN
>>936
学生もどきはヒッコンロー
939実習生さん:2009/02/01(日) 23:43:35 ID:OmydF3sK
定期的にこういうの湧くけどさぁ・・・
学位の事gdgdいうんならまず自分が取れよ、ってな
940実習生さん:2009/02/02(月) 00:12:24 ID:gK6EvDZH
ホームページを作って経歴とかを公開するようになって、教員の学歴やら
経歴やらをやたらと気にする学生が増えたことは事実だろう。
941実習生さん:2009/02/02(月) 01:30:27 ID:eVXs2O8/
>>940
偏差値40前後の大学で非常勤をしていますが、学生がCiNiiで教員の業績を調べて
話題にしていたのを見たときは驚いた。CiNiiなんてどこで知ったんだろう…
942実習生さん:2009/02/02(月) 06:17:02 ID:mDO7s1zb
>>936
俺はそーゆー学部に就職したが、そーゆー「先生」がいてくれないと困る。

俺は専門のことは教えられるけど、教育は全く解らんし。
教育実習とか見に行くと勉強になるぜ?
現場の先生は俺ら?研究者とは全く違う方向だけど、深くよく考えてるぜ。
それによく働いてくれるし。俺が研究出来るのは彼らのおかげ。

おまいさんが教育専門の研究者なら色々思うことがあるかもしれんが、
彼らには彼らの存在意義はあるし、彼らの良さに目を向けてみては?
943実習生さん:2009/02/02(月) 09:39:10 ID:qBuY429D
>>942
荒らしはスルーが鉄則。
944実習生さん:2009/02/02(月) 10:29:03 ID:3V35C1bS
>>940
ciniiだけど、学部によって扱いが違うと思われ
あれは英語論文ないのでは
自分は査読なしまで全部含めれば3桁程度の本数あるけど、あれで自分のを調べるとがたっと減る
で、紀要が載っててなんだかなーと思ってる
文系だと紀要って大事らしいがよく知らん
945実習生さん:2009/02/02(月) 21:50:04 ID:8cSVPtXW
俺の分野(文系)だと一年に1、2本が普通だよ
でも確かにあそこは紀要ばっかりだから自分のは見たくない
946実習生さん:2009/02/03(火) 00:24:31 ID:cLGF4fuh
短大常勤、キマッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

引っ越し代、60マ━━━━━━(*∀*)━━━━━━ン !!!!!




短大<引っ越し代は自腹ね。

          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
947実習生さん:2009/02/03(火) 00:32:39 ID:n2OwZ00C
短大ってどうなのよ?待遇
948実習生さん :2009/02/03(火) 01:09:49 ID:QH8X5A/E
女子高の若手教師もそうだが、ひと昔、いやふた昔前だったら、
女子短大生と天国生活できたかもな。
今そんなことしたら即クビだから、お預け喰って蛇の生殺しだがw
949実習生さん:2009/02/03(火) 01:41:11 ID:GleGRlPh
レイプ第一校の付属に短大があるけど、まさか、あそこ?
やめた方がいいよ、女ならレイプされるし
特に酷いのはレイプ第一校の生徒が市内でされている扱い
日本人同士なのにものすごい差別があるのを見てショック受ける。
950実習生さん:2009/02/03(火) 02:23:27 ID:MsnfNEKa
>>946
オメ。俺も就職したときは引越し貧乏になったよw
でも荷物も少なかったし友達に手伝ってもらったしで60万はかからなかったな。

6月末になれば雀の涙程度だが夏棒茄子が出て少しは楽になるよ。
そして12月まで頑張れば冬棒茄子で余裕が出る。
それまで質素に頑張れw
951実習生さん:2009/02/03(火) 12:40:17 ID:N0VwIavg
>>946
いいなぁ

俺が公募に出してる東北のアレだったりしてorz

2月上旬に返事が・・・くるらしいんだがなぁ


レイフ第一校って分からん
第一○○大?
952実習生さん:2009/02/03(火) 12:44:06 ID:N0VwIavg
ゴメ
高崎のアレか。

高崎経済も怪しいことしてたし

あの辺はなんかあんのかね
953実習生さん:2009/02/03(火) 18:12:02 ID:9hcXgfSB
>>946
おめでと
専任ワールドへようこそ
954946:2009/02/03(火) 21:17:23 ID:cLGF4fuh
皆さまレスdです。 。・゚・(つД`)・゚・。


たぶん、>>949>>951がご想像の所でも、>>951が応募中の所でも無いっす。
(レイプ第一って、最近名前変えたあそこっすよね?)

>>947
待遇は良いとは言えない(?)ですよ。古い校舎、3階の研究室なのにEV無、2人部屋。
手取り24で、研究費は10万にも満たない様子 orz

でも恩師の強力プッシュで入れてもらったから頑張らねば
「短大で3年頑張れ。俺のいる4大に引き抜く」の言葉を信じて!!

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 <フレーフレー >>951
 ⊂彡
955実習生さん:2009/02/03(火) 23:54:40 ID:HQOFzauJ
文系で業績100本以上なんていう人がいたら、
モーツァルトのような不世出の天才か、
中身の薄いエッセイ程度の文を乱造する質より量の人に思える。
956実習生さん:2009/02/04(水) 00:17:30 ID:eDpb3xsd
お前ら実際さ、学生のこと恋愛対象として見れる?バカなスイーツ(笑)とかじゃなくて、勉強熱心でよく質問に来てくれるような子。(美人)
957実習生さん:2009/02/04(水) 00:38:04 ID:TEFWkp5Q
>>956
その前に、美人局か狐に化かされているかの可能性を探らないと。
958実習生さん:2009/02/04(水) 00:38:48 ID:6/yrf07z
>>956
32歳までは見れた。

が、歳を重ねる毎に話題があわなくなってきて、対象外になった。
959実習生さん:2009/02/04(水) 01:11:18 ID:CFG6Cz8A
>>956
外面がよくても、頭がよくても、その両方でも、年が違いすぎると
もう「異人種かっ!」、ってぐらい住む世界違うしなぁ…。

一回りぐらいが限界のような気がするね。それでもけっこうキビしい。
恋愛対象には間違ってもならないけど、目に入る分(=鑑賞用)としちゃ
美しいのがいいに決まってる。

でも、それと成績とか扱いとかは別問題。あくまで公平/公正に。
960実習生さん:2009/02/04(水) 09:07:45 ID:nydYrazY
>>956
これまでつきあった女が10コ下とか13コ下だったから、学生も対象にはなる。
ただし40を過ぎた頃からは、100%一方的だがw
(てか、彼女らから見たら、行動生態学的に生殖隔離された異種だ罠w)

でも、片思いでも恋することはいいことだよ。人生に精神的な彩りを添える。

あと、俺は真面目で地味なコより、おサレなスイーツの方が可愛く思えるな。
あたし、ふ〜わこ、髪の毛ふわふわ、いっけないコ〜♪


961実習生さん:2009/02/04(水) 09:20:36 ID:xu5rKpVZ
>>956
30ちょいまでは見られたが今は無理
ちなみに教員と教え子でケコーンは教員が新任で初めて学生受け持って浮かれまくりで、
今まで家と図書館と大学の魔のトライアングルしか知らないところに、先生ってかわいい子が慕ってくれて初めは勉強を熱心に教えたり悩み事を真剣に聞いてあげたりしてたんだが、これってもしかして俺ってもてる?って勘違い+舞い上がっちゃったのがおおいんじゃないのか?
俺がそうだしwwww
962実習生さん:2009/02/04(水) 09:40:27 ID:YMDwJXLh
>>955
分野によるんじゃね?
963実習生さん:2009/02/04(水) 12:42:34 ID:jyYhg6eB
>>954
アリガトン
今日も来ないけどさ
964実習生さん:2009/02/04(水) 20:39:52 ID:gQswOWr7
>>961
舞い上がって
セクハラで告発されないように
965実習生さん:2009/02/05(木) 07:01:02 ID:bUM+zx5M
>>961
免疫不全だな
966実習生さん:2009/02/05(木) 14:51:29 ID:PFu6kpcX
>>954
酵母回数を教えて下さい。できれば年齢と赴任先の公私区分とか・・
967954:2009/02/05(木) 22:43:41 ID:lB4Se001
>>966
亀レススマソ。見てくれてるといいが..

今までの公募(応募)回数は15回ほど。同じ所に別年度で何度か応募したことは無し。
なんと1回目に応募した所では、「採用」と言われたものの、契約手続きを済ませて
理事長への挨拶になったら、理事長が突然「うちには男の教員が大杉だから今回は女にしろ」と
言い出して俺の採用はパーになったという、異色の経験ありww
(それ以来、面接に呼ばれたら全てICレコーダで録音するようにした。)

それ以降は連敗続きで、今回、>>954の通り恩師から紹介されて決定。
年齢は30代後半、嫁ありで、赴任先は私立。
この程度でおk?
968実習生さん:2009/02/06(金) 00:56:34 ID:a+OjbmZW
理系ですか?
なんにせよおめでとうございます
969954:2009/02/06(金) 03:32:56 ID:Ke04m9gQ
>>968
ありがとうございます。当方は文系です
>>968さんは公募戦士でしょうか? ご健闘を祈ります!!
(既に常勤の方でしたらご容赦を)
970実習生さん:2009/02/06(金) 05:44:15 ID:pvDWa7Mg
嫁ありか・・・だから引越し費用があんなに高いのか・・・


しかし契約を済ましたあとに破棄って酷いな。
法律的にはどうなのよ?

俺も講師採用って話しだったが気が付いたら助手にされたことがある。
最初の1年だけですぐに講師にしてやるって話しだったから飲んだけど。
でも色々物入りの初年度に助手の安い研究費にされて、色々自腹切ったぜw
971実習生さん:2009/02/06(金) 08:44:56 ID:2mdJkIq+
>>967
オマイさん
いつだったか
このスレで
そのこと書いて
叩かれてただろw??


就活長いことお疲れさまでした。

就職するまではどうでした?
専業非○勤さん?
972実習生さん:2009/02/06(金) 09:47:35 ID:be3w8zjv
専業非常勤は身分が不安定で薄給、推して知るべしその生活をや。嫁さんとの
共働きでなけりゃ食ってけないだろ。子供なんか出来た日にゃ大変。
ともあれ、よかったな。
973実習生さん:2009/02/06(金) 10:13:43 ID:Ke04m9gQ
>>970
前回の件は法律的には真っ黒だろうけど、証拠無かったからね..
今回は万全を期して、契約内容は全て文書化させたよ

俺も研究費は雀涙ゆえ、相当の自腹覚悟デス


>>971
それ多分俺w っつーか叩かれたかどうかすらもう覚えてないww
もう非常勤で食いつなぐ生活は懲り懲りだ
待遇に不満はあるが、勇気契約じゃないのが救い

>>972
d。

974実習生さん:2009/02/06(金) 12:36:34 ID:1iAkWvy9
まずは,教科教育などという,大学のクソ教員を亡くすことだ。
ろくなのがいない。

@まず,博士号がない。
A小中学校の教師に,適当なインチキを教えて偉そうにしてる。
B学術論文が書けない。
Cくだらない教育雑誌に学習指導要領の解説を書いて,
 それを業績にしている。
Dただ,現場経験があるというだけ。研究能力はゼロ。
975実習生さん:2009/02/06(金) 14:51:57 ID:yNJcu7Kk
今日実施した試験では、かなり多くの学生のヤマをはずすことに成功した。
しばらく防弾チョッキとヘルメットを着用しなければならない。
976実習生さん:2009/02/07(土) 01:01:25 ID:yuZXlgrc
>>975
永遠の学生目線。
俺はそういう先生大好きだけどw
学生からみるとただの迷惑さんですからwww
977実習生さん:2009/02/07(土) 11:49:39 ID:aB5IDQC/
そういうところからは、そういう奴しか育ってこない。
978実習生さん:2009/02/07(土) 11:54:06 ID:ezTnBH9z
俺は相変わらず毎年変わらない試験
こちらの手間さえはぶけるなら学生のことなど知ったこっちゃない
みなさん真面目ですねー
979実習生さん:2009/02/07(土) 12:31:32 ID:1HBX1led
毎年変わらない試験をしても、同じように間違えるうちの学生って
アフォですかね。一応、地元ではトップか2番目ぐらいの高校を出てる
連中なんですけどね。
980実習生さん:2009/02/07(土) 12:39:36 ID:+y3c+Ig3
>>979
教えかたが悪いんじゃない?
981実習生さん:2009/02/07(土) 14:17:33 ID:A0LM3Kzd
>>975
あんた、何のために試験やってんの?

975が974の書き込みをどう思うか興味あるな。
982実習生さん:2009/02/07(土) 19:40:09 ID:BghyCo0q
今堀先生はどういう試験スタイルですか?
983実習生さん:2009/02/07(土) 19:59:53 ID:f3E4aV8O
>>981
まぁ、学生もそういうの面白がったりする場合もあるし、
目くじらたてるだけ損だよ
984実習生さん:2009/02/07(土) 20:27:39 ID:yuZXlgrc
やった!道程卒業!!
985実習生さん:2009/02/07(土) 21:25:43 ID:burMsICP
かなり予測可能にしているんだからもう少しとって欲しい。
ジャベーがあるからあまり無茶な採点もできないし、あまりたくさん落としたくもないんだから。
986実習生さん:2009/02/07(土) 22:17:04 ID:V9t/wstX
毎年似た様な問題を出して、毎年似たようなところで学生は間違え、
毎年「もう少し取って欲しい」と思い、毎年ゲタを履かせて単位出す。

大学の試験ってそういうもんで、それでいいんじゃないの?
987実習生さん:2009/02/07(土) 23:49:26 ID:1HBX1led
試験対策をする気もないのは、非常に腹が立つんだよな。本質が理解できている
わけでもないのに。いったいどうやって単位を貰おうっていうの?と思うわけよ。
988実習生さん :2009/02/08(日) 14:12:37 ID:cFPLwFex
何の根拠もなく単位を貰おうとする学生は毎年後を絶たない。
小テストもレポートも出席も期末試験も点数がないのに、
「この単位がないと困るんです。単位ください」って、どんだけ・・・。
989実習生さん:2009/02/08(日) 15:10:55 ID:bT0N0y5B
たくさん落としとかないと、来年たくさん受講しにくるよw
990実習生さん:2009/02/09(月) 00:23:28 ID:pk+apb6C
>>989
必修だとたくさん落とすと逆に次の年たくさんになるぞ。
そういうやつらは授業は出てこないことが多いから普段は関係ないんだが、
試験だけ出てきて、どこの言語かわからない答案だすから厄介なんだよな。
991実習生さん:2009/02/09(月) 02:04:09 ID:apMWWROC
>>990
その場合はまた落とすしかない。

解答がまったくわけのわからんやつと、めっちゃできているやつは
採点にあまり苦労しない。

中途半端のやつが一番評価に困る・・・

まぁ、あまりできがよくない解答だが全出席している子の
採点が一番困るのだが・・・
992実習生さん:2009/02/09(月) 02:58:20 ID:IXbTKRTu
【。+All†あや†Яouиder+゚】 Chapter37
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1233760194/

993実習生さん:2009/02/09(月) 03:00:53 ID:GlL5Ggl6
必修科目の採点なんて楽さ。

必修科目ってことは、その科目は他の科目の基礎になってるってことだろ。
じゃ、必修科目で成績いい奴が、こちらの期待通り育ってるか?
そんなの1割いたら御の字だろ。

つーことは、必修科目なんてごく一部の真面目な学生に役立てばよく、
そこで真面目にセレクションかける意味はない。

授業に出ないし、テストも出来ないゴミだけ落とせばよい。
出席していて、努力の形跡があればじゃんじゃん通しちゃえばいい。
どうせ「出来ている奴」も大半は3日後には忘れているんだから。
994実習生さん:2009/02/09(月) 08:20:40 ID:4LLqPOoR
必須科目だからこそ落とせないのさ
995実習生さん:2009/02/09(月) 12:21:16 ID:ZQ+HD99I
必修落としまくったりすると他の先生から文句出たりしない?

やれ卒研のじゃまだとか。他の授業に出れなくなって困るとか。

「宿題出すな、学生が実験中に解いてて実験が進まん」
とか言われた時はさすがにあきれたが。
996実習生さん:2009/02/09(月) 16:24:06 ID:l6vHlI8u
あ〜まだ面接の連絡来ない。


そろそろ次スレの季節orz
997実習生さん:2009/02/09(月) 19:26:58 ID:uqeW8k3X
スレ立てます
998実習生さん:2009/02/09(月) 19:33:27 ID:g8TECKbQ
スレ立て出来ませんでしたorz テンプレ置いておきます。


【教育か】大学教員専用スレ【研究か】15限

書込みは、研究員、専任助手、大学教員(非常勤含む)、大学職員の方のみにして下さい。
院生を含むその他のヒトはROM進行で願います。まあどうしても学生が書きたかったら、
大学・専攻と学年くらい明記するように。

>>980を踏んだら、宣言して次スレ立てお願いします。
携帯ご使用の方は踏まないよう努力を。
次スレ立つまでのムダなスレ進行はなるべくお控え下さい。

過去スレ
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】
14限=http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1222996269/
13限=http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1212660357/
12限=http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1205414832/
11限=http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1195797136/
10限=http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1186274589/
09限=http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176704236/
08限=http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1167659663/
07限=http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159755500/
06限=http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1150863622/
05限=http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1146166916/
04限=http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1137170985/
999実習生さん:2009/02/09(月) 20:20:23 ID:svjkNWmW
1000実習生さん:2009/02/09(月) 20:29:57 ID:g8TECKbQ
1000なら俺が国立専任
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。