★私学適性検査7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
947実習生さん:2009/07/29(水) 00:20:01 ID:dHpy6aKG
>>945
俺は今年初めて公立の教採を受験した。
今まで塾講師の正社員でまぁまぁ安定してて、でも私立はちょこちょこ受けてて、でも全滅で。(専任か常勤ねらいで)

今年から仕事を辞め、実家に帰り、非常勤でもいいから教師になるつもり。
いや絶対になる!
948実習生さん:2009/07/29(水) 00:23:52 ID:mIC15ieu
私立の書類専攻の合否ってって実際経歴だけで決めてるの?
それとも経歴が少し劣っていても、書かれている内容が素晴らしければ書類は通るものなのか?
低スペックで書類は通った人、高スペックでも書類落ちした人っている?
949実習生さん:2009/07/29(水) 00:25:52 ID:mIC15ieu
>>947就職後に科目履修などで免許とってて、実習期間に休暇が取れずやむを得ず退職という人は多いけど、
わざわざ非常勤のために仕事辞めたの?
勇気あるわあ
950実習生さん:2009/07/29(水) 00:40:54 ID:6MygUITE
早慶院卒だけど、某大学付属に書類落ちだったよ。
あと東大院卒の友人も書類落ちしたことあるといってた。
951実習生さん:2009/07/29(水) 00:45:00 ID:dHpy6aKG
>>949
長男だから、いつかはこの家に両親(50後半)と住むんだろうって思ったら、
実家から通える、安定した収入のある公立を第一志望に選んだ。
でもまだ結婚してないし、実家だし、収入より、(非常勤でもいいから)教師経験がほしい、というのが本音。
仕事辞めたら彼女にフラれたけどな!!!
952実習生さん:2009/07/29(水) 00:57:53 ID:XBXCtnZ3
>>950
じゃあ、意外に経歴以外の部分で合否決めてるのかな
953実習生さん:2009/07/29(水) 01:01:22 ID:9f7xImxg
院卒でも年齢によるんじゃない?新卒で?
954実習生さん:2009/07/29(水) 01:03:51 ID:XBXCtnZ3
教科によったら高等教育以上での研究と受験勉強とが結びつかないからかえって評価されないって学校もありそうだな
特に国語なんて、私立の中には予備校みたいな受験テクニックをひたすら教え込む学校もあるらしいから
そういう学校には院で、三島を研究し尽くしました
って言っても、「で?っていう」反応になるだろう
955実習生さん:2009/07/29(水) 01:06:22 ID:6MygUITE
俺は非常勤1年目、東大の友人は新卒のとき。

どちらの場合も、既に専任としてバリバリ働いてる人がほしかったんじゃないかなぁと推測。
956実習生さん:2009/07/29(水) 01:08:08 ID:6MygUITE
>>951
簡単に言ってはいけないが、あんたには未来があるよ。
その覚悟が見事、きっといい教員になれるさ。
957実習生さん:2009/07/29(水) 01:11:06 ID:XBXCtnZ3
俺、某早慶系列校出身だが、学部(院)新卒で入った先生って多いよ
教育実習のときも、中途で取るケースなんて滅多にないって指導教諭が言ってた
中途採用は講師上がりか同じく系列から移ってきたってケースくらい
早慶付属でさえそうだから
どこの私立も公募で経験者優遇と書いてない限り
新卒が中心じゃないの?
958実習生さん:2009/07/29(水) 01:17:31 ID:V6KbO0uw
即戦力がほしいって時を除いて、
「やっと高給取りが引退してくれた」
って時に専任を募集してくる学校が多いから、やっぱ新卒の方が採用されやすいんじゃない?
959実習生さん:2009/07/29(水) 01:22:13 ID:9f7xImxg
新卒有利かなあ…。
960実習生さん:2009/07/29(水) 01:54:23 ID:dHpy6aKG
>>956
まじ嬉しいよ。
いつか会えたら一杯おごらせてくれ!
961実習生さん:2009/07/29(水) 01:57:26 ID:BTzKqP1K
塾の夏季講習のバイトでぜんぜん勉強する時間ない…
今年は記念受験になるのかなぁ
数学だったら最悪非常勤講師にはなれるよね?
962実習生さん:2009/07/29(水) 01:58:33 ID:V6KbO0uw
記念受験て、私学適性は採用試験ではありませんよ
963実習生さん:2009/07/29(水) 02:14:24 ID:6MygUITE
>>960
俺に奢る金があったら、暑いとき生徒にジュースでも奢ってやってくれや。
964実習生さん:2009/07/29(水) 02:55:12 ID:BTzKqP1K
>>961
事実上の記念受験ってことですよ
CCとか取っちゃったらわかくてもまず専任はないでしょ
965実習生さん:2009/07/29(水) 10:24:04 ID:9f7xImxg
CCなら受けないほうがよくない?普通に公募してるところも参照するかもしれないし。
966実習生さん:2009/07/29(水) 12:04:06 ID:dHpy6aKG
>>964
20000円も記念受験代でよく払えるな。
ちなみにAAでも専任は皆無に等しいから。。。
967実習生さん:2009/07/29(水) 12:09:44 ID:6biEC3Q3
CCって結構多数はなんだけどな
ここはやっぱ学力自慢が多いね
968実習生さん:2009/07/29(水) 12:14:57 ID:k+VrNGOA
てか公募のとこは結局そこで筆記があるよ
ところで公募の筆記って大学入試を基にした問題とかなの?
969実習生さん:2009/07/29(水) 12:26:48 ID:1MZXOInF
>>968
自分が受けた範囲ではそう。
難易度はセンターもどきから東大京大の過去問そのまんままで様々。
ただ、ここでは数学で大学レベルの内容が聞かれたって報告もあった。あれはどこだったかな・・・?
970実習生さん:2009/07/29(水) 12:30:41 ID:SYhWrBzN
どうして私立=学力重視という流れなのだろうかここは。
私立だって学習指導よりも生徒指導の方に重点置いているところはいくらでもあるよ。
あと、入試じゃないんだからしきりに学力だけアピールするだけで内定取れたら苦労しないよ
971実習生さん:2009/07/29(水) 14:42:22 ID:CHMlSfF5
東大京大過去問って・・・
私立のスレは偏差値高いとこしか考えていない奴が多いのか?
972実習生さん:2009/07/29(水) 14:49:11 ID:g2lxyO5O
>>971
専門はそれくらいが必要条件でしょうなぁ。
973実習生さん:2009/07/29(水) 15:02:53 ID:yciYCXlA
自分の売りは一にも二にも学力です
それ以外ありませんってオーラがひしひしと感じてくるような書類じゃ
そりゃ、かえって高スペックがネックになって落ちるよ
こいつはプライドの塊で、学校の営み=勉強のみと考えているのかなと思われる
一流大学付属とか一流進学校行けばわかると思うけど
勉強以外やったことありません。なんて世間知らずの生徒なんて今時いないよ
弱いなりにも部活やったり、学校行事に精を出す奴もいたり、色気づいたりしている
生徒も大勢いる。
そういう生徒に生活指導とか特別活動分野の指導ができるのかなって思われたら専任なんて何年頑張ってもうからないよ
高スペックなのに書類で落ちる人って、
多分生徒指導分野には関心がなさそうだなという書類を書いちゃうんじゃないの?
せっかく高スペックなのにもったいないよ
974実習生さん:2009/07/29(水) 15:23:43 ID:x09pJw7N
私学適性の際に願書提出するけど、学校によってはわざわざ協会まで足運んでそれを見せてもらい
指導可能な部活が書いているかチェックし、書いていない奴には無条件で専任のオファー出さないって学校もあるらしい。
部活指導といったって、学校が考えているのは指導者ではなく単なる顧問という認識だから、
それすらやりたくない奴は専任になる意思がないという認識をするらしい
975実習生さん:2009/07/29(水) 17:56:02 ID:1MZXOInF
>>971
いやいや、受けたとこの上限が東大京大の過去問だったってだけだよ。
去年は新卒だったのもあってほんとに片っ端から受けたw
976実習生さん:2009/07/29(水) 18:40:43 ID:9f7xImxg
>>973
もったいないもなにもそういうの嫌だからそういう履歴書書くんでしょ。
977実習生さん:2009/07/29(水) 18:59:25 ID:kHEPJFi4
学歴自慢の院卒は研究者崩れが多いからな
勉強以外の生徒指導とか部活指導とか、サラリーマン精神がないと引き受けたいって思わないんだろうが
研究者崩れって就活する奴馬鹿にしてたような奴も多いからしょうがないのかもね
こういう人は教師ではなく予備校講師を目指したほうがらくだし金ももらえると思う
978実習生さん:2009/07/29(水) 19:16:51 ID:6MygUITE
ひがみ(笑)
979実習生さん:2009/07/29(水) 19:23:39 ID:kHEPJFi4
僻みというか、書類落ち高スペック者が陥りがちな特徴を言っただけだが
なんで書類落ちする奴に僻まないといけないんだよw
980実習生さん:2009/07/29(水) 19:27:06 ID:yxlMUztn
それ以前に学校の要求を突っぱねて部活やりたくないというのは、
会社に喩えると、上司の命令を自分のポリシーに反するから従いませんということだろ
本当にそんな奴いるのか?
いくら研究者崩れといったってそれは社会不適合者すぎるだろ
981実習生さん:2009/07/29(水) 19:33:29 ID:SmTXKSIy
部活なんて黙って練習見てればいいだけじゃん
なんでそんなに部活に借り出されるの嫌な教員が多いんだろうね
休日出勤、サビ残しているリーマンから比べたらたいしたことないじゃん
982実習生さん:2009/07/29(水) 22:59:47 ID:1MZXOInF
>>981
そうなの・・・?
「指導可能」ってあるから、てっきり自分でも出来るやつじゃないと駄目なのかと思ってた・・・
983実習生さん:2009/07/29(水) 23:00:20 ID:jf+d3l0Q
お前ら部活やったことないのか?
984実習生さん:2009/07/29(水) 23:25:18 ID:1MZXOInF
>>983
去年は新卒だったんだ。
で、面接で「部活何が出来るの?」って聞かれて、ずっと文化部だったから
「運動部以外なら何でも( ^ω^)」みたいな感じで行ったらあんまりいい顔されなかった。
専門的に指導できなくてもいいんだったら「何でもやります」くらい言った方がよかったね。
そんなこんなで、今は講師やりつつ求職中の身でござい(´・ω・`)
985実習生さん:2009/07/30(木) 00:21:56 ID:5ixVOEr/
文化部は吹奏楽部などのハード系を除いて、どこも年配者で占められている。
新採者や30代位までは、基本的には運動部かハード系文化部を受け持つことになるし、採用側もそれを期待していると思った方が良い。
もちろん、その専門的指導などの経験があるに越したことはないが、未経験であっても場に応じた役割を果たすことは可能。
ただ、昔ならともかく、今時は「何でもやります」という受け身の姿勢だけでは少々厳しいのでは?

それにしても、俺もいわゆる研究者崩れの一人だが、研究者崩れに対する偏見が多いのには困ったもんだ・・
確かに研究者崩れの教員志望に、>>977>>979>>980で書かれてるような者が多いのは事実だが、一般論として語られて欲しくないものだ。
986実習生さん:2009/07/30(木) 00:23:47 ID:OtZi8D4H
研究者崩れって表現が、馬鹿にされた表現だから。
あなたのような人間は研究者崩れとは言わないよ
987実習生さん:2009/07/30(木) 00:30:12 ID:L2i1c3pj
顧問か。俺は陸上部の顧問になって
試合のときに女子選手が着るあの破廉恥なユニフォーム姿見てハァハァしていたい
なんで陸上部女子のユニフォームってあんなエロイの?
988実習生さん:2009/07/30(木) 00:49:02 ID:5ixVOEr/
>>986
いや、研究職を志望しときながら途中で挫折して、初めは「でもしか」意識で教員へと進路変更したから、世間的に見れば十分研究者崩れだよ。
馬鹿にされても仕方ないと思ってるし、採用面接時には必ず「研究をなぜ続けないんですか?」と聞かれることが多い。
ただ、教職を実際にやってみると意外と面白くなるし、自分の無知や世間知らずぶりを遅まきながら発見できたりするから、やり甲斐持てるんだよな。
逆に言えば、そういった自分自身を見つめ直そうと思える意識が無く、プライドだけは高い者は、いくら高スペックでもダメだろうと思う。
俺もこのような考えに至るまでには結構な時間がかかったから年も食っちまい、書類段階で落とされる事も次第に多くなってきた・・
989実習生さん:2009/07/30(木) 01:02:57 ID:9Jb2sRpg
>>988
失礼ですがおいくつぐらいですか?27、28?
990実習生さん:2009/07/30(木) 01:14:29 ID:K6/VQhbt
院に行ってたとかならまだいいよ
俺なんか学部時代無謀にも非リアだったくせに、マスコミ挑戦
就留するも断念し、ブラック企業入社
早慶卒のプライドもあってか、一年持たず退社
途方に暮れていた中、自分が得意な事ってなんだろうと思い
唯一得意だった勉強を教える仕事をしようと思って、科目履修で教免取得中
ってとこだ。
経歴も経歴だけにどうせ私立は非常勤すら見つからないと思い、公立を考えているが、
公立だけじゃ不安だからダメ元で私立も受験だけ受験するという感じだ
結局無能の癖にプライド高い奴って、かなりの長い時間を無駄にしていることが多いんだよね
991実習生さん:2009/07/30(木) 01:21:43 ID:5ixVOEr/
>>989
もう30オーバーしちまったさ・・ 常勤・非常勤の経験はそこそこあるが、この年齢では私学専任はラッキーな事がない限り相当厳しい。
まして私学適正検査経由では絶望的なのもわかってはいるが、私学協会に今年も金を納めちまったよ・・
公立も受け始めてはいるが、事実上年に1〜2回の機会だから、当たればラッキーな位に考えてるよ。
前の就職氷河期世代だから、色々な場面で貧乏くじを引いてしまい、もうすぐ「詰み」の一歩手前・・ 前にも後にも引けない。
20代の未来ある者たちは、俺のようにズルズルと引きずらず、早めに見切りを付ける事を勧める。じゃあ、俺はここから立ち去るよ。
992実習生さん:2009/07/30(木) 03:14:16 ID:FlNWXbf3
>>995は次スレよろしくな!!!
993実習生さん:2009/07/30(木) 04:47:03 ID:nWOVzbwc
経歴年齢の不利はどうしようもない
他の項目一切見ず、それが基準に達していなければそれだけで足切りにする学校もある
でも中には、書類選考を経歴だけでなく、
プロフィールに関する項目や課題論作文などトータルで判断している学校もある
書類選考と書類選考合格者発表の期間が比較的長い学校なんかはそうだと思う。
こういう学校に出す書類をよく吟味して、是非この人の話を聞いてみたいと思わせるような書類を書けばいい
一般的な就活と違って、私学教員目指している奴は、書類を結構てけとーに書いている奴が多いよ。
そういうのが多数派の中で、就活バリの気合いの入った書類を書けば少しは可能性が出てくる
994実習生さん:2009/07/30(木) 05:07:19 ID:T7Hd+ZM9
>>991
希望教科高種は何ですか
35とかでも公立受かる人普通にいますよ
995実習生さん:2009/07/30(木) 13:08:52 ID:B4Dd80UH
小学生の外国人認識、日本人に「非友好的」…仁川

【仁川12日聯合】韓国移住労働者人権センターが12日に明らかにしたところによると、
仁川地域の3つの小学校の児童340人を対象に人種・外国人に関するアンケート調査を実施した結果、
児童らは米国出身の白人と黒人、中国人、東南アジア人、アフリカ出身の黒人の順で友好的な態度を示した。
日本人に対しては最も非友好的だった。

「結婚できる」との回答が最も多かったのは米国白人の7.0%で、米国黒人が3.2%、中国人が3.2%、日本人が2.6%と続いた。
「友達になれる」では、米国白人が60.4%、中国人が50.7%、米国黒人が49.7%と続き、日本人は29.1%で最下位だった。
「追放すべき」という強い反感は日本人が34.1%で最も高く、中国人とアフリカ人がそれぞれ8.7%で後に続いた。

移住労働者人権センターの関係者は、中国やフィリピンなどアジア国家出身の両親を持つ子どもが徐々に増加する中で、
このような結果が出たことは懸念すべき状況だと話している。

ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=652006121202000

>「追放すべき」という強い反感は日本人が34.1%で最も高く
996実習生さん
>>995
新スレ立てる気ないな。
俺んとこブロックかかってるから、
コテハンだけは用意したからどなたか立ててくんないかな?


過去ログ
 ★私学適性検査2★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1093727481/
 ★私学適性検査3★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1125413606/
 ★私学適性検査4★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1133571751/
 ★私学適性検査5★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159281576/
 ★私学適性検査6★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1175171553/
 ★私学適性検査7★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1220176771/