【日本昔話で】義家2留議員20【グレた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
前スレ
【国会で執筆】義家議員19【エロ上の箴言】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1202570513/

公式
http://www.yoshiie-hiroyuki.com/
ヤンキー先生!義家弘介の夢は逃げていかない(ラジオ公式)
http://www.allnightnippon.com/yume/
Y-Y-Y
http://www.fmyokohama.co.jp/onair/program/Yyy/index.html
有料携帯サイト
http://www.taito.co.jp/mobile/yankee/top.html

関連スレ
ラジオ板
ヤンキー先生義家弘介の夢は逃げていかない
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1186285353/

まとめサイト「義家弘介研究会」
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/1.html
2実習生さん:2008/03/22(土) 14:11:18 ID:1uhHjN1A
乙は逃げていかない
3実習生さん:2008/03/22(土) 16:17:53 ID:EIbYWRZe
かなり前に話題になったフサイチの営業のレポ
ttp://dotospeck.exblog.jp/4826373/#4826373_1
>そこで、義家先生は『知・徳・体』の順番を逆にするべきであると説く。
>『体とは?』
>まず、男は体を鍛えろ!ジャニーズのようなあんな細い体で『彼女を守るから』なんて、笑わせるな!
>(汗 ぼくは着やせするタイプだけれど脱いだらすごいんですよ(笑 実は腹筋も割れてるんです。本当にハラを割って話せる教師の一人です(笑 
>教師もしかり、生徒に舐められてはいけない。しかし、体罰はご法度。
>そいうときは腕相撲で完膚なきまでに生徒をたたき伏せる。そうすれば、あいつは強い。と思わすことができる。
>東北福祉大で持っているゼミでは男子には筋トレを強制しているそうだ。。。
>そして、父は子どもの壁であり続けなければならない。威厳を持つと同時に、力も必要。
>父は常にライバルであり、父を超えてからこそ本当に心から尊敬する人になるのである。
>だからぼくは息子の壁であり続ける!(鉄壁宣言)←父性とは何かを説いていた。

オヤジのいないときに義母姉弟に暴力ふるってたくせによく言うなぁwww
4義家弘会を批判・中傷から守る会:2008/03/22(土) 18:06:33 ID:c6AqTeoZ
戦おうな

苦しいなら抱き締めてやる
5義家弘介を批判・中傷から守る会:2008/03/22(土) 18:20:45 ID:c6AqTeoZ
さっきお寿司を食べた。
そしたら賞味期限が切れてた…



時すでにお寿司
6実習生さん:2008/03/22(土) 18:51:42 ID:LW8/2Viv
義家は賞味期限切れの偽寿司
7実習生さん:2008/03/23(日) 00:41:37 ID:nXh06ezg
義家の語る北星余市・生徒・元生徒のエピをあげてみた。追加訂正あればよろしく。
○元生徒が金の無心をしてくる。
○元生徒が精神的にボロボロになり、横浜市の教員研修会会場までタクシーで
やってきた。
○元生徒がロクに契約内容も知らずに携帯の販売をしている。
○生徒が管理売春をやっている。
アジトの喫茶店もわかっているが、元締めがプリ携を使っているので逮捕できない。
○生徒79人が大麻を吸っていた(これは事実)
○翌年も2人吸っていたので、生活指導部長の自分が警察につきだした。
○生徒が携帯でイラクで殺された香田さんの死刑動画をDLしまわし見していた。
○担任した女生徒が性病の相談をしたので、一緒に病院に行った。
○女生徒との交際をクラスで発表したところ、全員から祝福された。
○学校をさぼっていた男子生徒2名とエロビデオを鑑賞した。
○ひきこもっていた男子生徒のゲーム機を叩き壊した。
○生徒に殴られそうになったが、教師を殴ると退学になるので、自分が
先に殴った。
○生徒を殴れないので、机を殴って手を骨折した。
○赴任1年目、顧問をしていた放送局の女生徒が「教師になるのが夢、目標は義家」と
言った。
○生徒が卒業時に金のネックレスをプレゼントしてくれた。
○生徒が卒業時にタイピンをプレゼントしてくれた。




8実習生さん:2008/03/23(日) 00:42:07 ID:nXh06ezg
○1年目の副担任のときの生徒同士がデキ婚するので、妻のウェディングドレスを貸し
学校のチャペルで式を挙げさせた。
○日の丸君が代いらない思想は学校で洗脳された。北星余市の教育は押し付け。
○生徒の悩みを聞くため、ドライブデートをする。
○3年に「編入」してきたロシア人は日本語ができないため、教科書にルビをふるなど
個別指導に膨大な時間を費やし、苦労して卒業させた。(参議院 少子化高齢化・共生社会に関する調査委員会での発言)
○義家が高2のとき、担任だった安達先生は「義家くんがゴミをゴミ箱に捨てた」とHRで
誉めてくれた。
9実習生さん:2008/03/23(日) 02:21:01 ID:nXh06ezg
こんなの拾ったんだけど、「数百万を義家基金に」「増える講演の調整を外部プロに任せたことを」w

名前:名無しさん@恐縮です :05/03/11 15:46:12 ID:Px33xpMd
2日、義家さんは最後の教壇に立った。1年生の現代社会で、講義タイトルは
「義家からの伝言」。授業には卒業生も姿を見せた。
義家さんから1年生へのメッセージは熱を帯びた。
「他人が自分に光を当ててくれるのを待つな。他人の光を頼ると
必ず影ができる。自ら熱を求めていけ」。授業が終わった後、クラス全員から
花束が贈られた。
その夜、義家さんに会った。
母校に赴任して6年の日々を先生は熱く、そして慎重に語った。
2004年はつらく悲しい年だったという。
土日を使った全国での講演、睡眠時間を削って書いた週刊誌の連載。
しかし、有名になるにつれて、校外の一部で
「授業をおろそかにしている」とうわさされていることを知った。
高額納税者に入ったことや、増える講演の調整を外部プロに任せたことを
「子供を利用して金もうけをしている」とやゆされたこともあった。
「講演で授業を休んだことなど一度もないし、金に興味もなかった。
数百万円を『義家基金』として、経済的理由で北星余市を去る生徒たちの
支援に充てる準備をしていたんです」
「おれはカリスマ教師じゃない。北星余市の教師集団の一員」と訴えても
外の世界では「ヤンキー先生」のイメージが膨らむばかりだった。
もちろん、周囲には応援してくれる人たちがいた。その一方で批判は
消えなかった。
「いま助けを必要としている生徒のため教師集団は結束し
PTAや地域と連携していかなければいけない。おれのことで
生徒の周囲の世界が割れ始めていることを知り、生徒たちのため
にここにいてはいけないと思った。腹を固めたのは1月中旬でした。」

まだまだ続くが   3月5日北海道新聞より
10実習生さん:2008/03/23(日) 02:32:05 ID:nXh06ezg
>増える講演の調整を外部プロに任せたことを
=外部プロ=芸能プロアプローズケイで熊本の高級ソープ接待に釣られて所属した
>数百万円を『義家基金』として、経済的理由で北星余市を去る生徒たちの
>支援に充てる準備をしていたんです
寄付金10万+ボロバスのみ、基金は口だけ準備で、日記には恩師安達にまとまったお金を
預けたと書いていたので、安達がネコババしたようにもとれるねぇw
>子供を利用して金もうけをしている
その通りだし、北星余市自体がそうだからね。
>講演で授業を休んだことなど一度もないし、金に興味もなかった
wwwもう笑うしかないwww

最後の「授業」にマスコミを呼んだわけですか。
んで、ロシア人生徒の個別指導で膨大な時間をかけて遅れた授業は、取り戻せたんですかねぇ?
「義家からの伝言」って、生徒に語るふりして、実はマスコミ通じて世間に自分は悪くないと
伝えたいってことですか、そうですか。
11実習生さん:2008/03/23(日) 02:42:30 ID:nXh06ezg
おマメの不安材料ってもしかしてコレ?
>東京福祉大<わいせつ総長>「隠し部屋」に置かれていたオモチャたち
> 東北福祉大元総長・中島恒雄被告、東京地裁/ 週刊ポスト(2008/04/04)/頁:44
12実習生さん:2008/03/23(日) 02:43:13 ID:nXh06ezg
>>11
ゴメソ、東京福祉大だね。東北福祉大と読み間違えちゃったよw
13実習生さん:2008/03/23(日) 06:37:25 ID:IyFpqfzw
ソープや豪邸など、まさに物欲、性欲ともども旺盛ですw
まさに、カネカネキンコならぬカネカネ○ンコ
14実習生さん:2008/03/23(日) 09:54:54 ID:WNhuruRr
>>7

追加といえばこれかな?

○出馬を思い悩んでいた私に、ある教え子がくれた言葉――。
「先生は、オレたちの夢なんだ。若者たちの声はまだ小さくて社会には届かない。
悲しいことだけど死ななければ報道もされないんだよ。
今、苦しんでいるオレたちにとって、本気で戦い続けてくれている先生は『希望』なんだ。
オレたちの声を届けて欲しい。変えて欲しい。そして、引っ張っていって欲しい。
若者と共にある政治家。そんな人は今までいなかったでしょ?
本当にオレたちがこれからの未来を創れるのだとするなら、
先生はそれになって欲しい」――心は固まった。
15実習生さん:2008/03/23(日) 10:19:26 ID:N5DGbGEk
>>14
これでいいかな?
○選挙出馬してくれと元教え子が頼んだ。

あと
○女子生徒と恋愛感情のない交際をし妊娠、結婚。
16実習生さん:2008/03/23(日) 10:49:55 ID:WNhuruRr
>>15
おけ
17実習生さん:2008/03/23(日) 11:02:18 ID:N5DGbGEk
追加
○大麻の売人をやっている生徒が有料携帯悩み相談サイトに相談してきた。
18実習生さん:2008/03/23(日) 12:03:01 ID:cqQbChqA
○選挙演説中に教え子が通りかかり、激励してくれた
19実習生さん:2008/03/23(日) 15:18:16 ID:rMrW0daY
この人、お金には執着がないってちょいちょい言うね
弱長さんとの対談でも確か言ってた気がする
本当に金に執着しないって人は行動を見ればすぐわかるから
わざわざ言う必要がないんだけどね
20実習生さん:2008/03/23(日) 16:13:26 ID:0n3nX0UT
報道で伝えられる行動からは、逆の印象を受けちゃうよね…

俺が俺がと前に出て直接しゃべることで、口先でごまかせると思ってるのかもしれないけど、
マスコミは口先以外の行動も目につけば報道してるんだから、どうしたってぼろが出るものなのに
21実習生さん:2008/03/23(日) 17:24:46 ID:1ajcMrk1
>>19
言ってたよ、教育は金じゃないとか。
教育は一番経済効率の悪い仕事だとも言ってたけどねぇ…
教育の現場で働く人と売教育屋は別ものだよね。
キョーイクキョーイクと鳴くだけでデザイナーズマンションや外車数台買える仕事ってほかにある?
>>20
本や講演会以外にも、有料携帯サイトや「出席停止にするぞ!」の有料着ボイス配信、カテキョ派遣会社のCMと
商いやってるもんね。
そうそう、忘れちゃいけない法務省ビデオ出演。
「金には興味がない」のなら、ムダにした血税839万円をさっさと返しているはずだよね。

22実習生さん:2008/03/23(日) 17:40:05 ID:1ajcMrk1
○北星余市の「転ばせる教育」
月刊現代8月号より
>北星学園余市高校では”転ばせる教育”をしていました。
>転ばぬ先の杖おw与えるんじゃなくて、もっともっと転ばせてあげて、
>心や体の痛みを感じさせる。教師は起き上がるのをかたわらで見守っていて、一人で
>起き上がれないときだけ、愛情をもって手を差し伸べるんです。

大麻の売買・使用、管理売春をしていても警察に逮捕させず学校も退学にしない、
不登校の女生徒には毎日ドライブデートで手ではないモノを差し入れるwという教育。


23実習生さん:2008/03/23(日) 17:57:31 ID:arK6V8MC
金に執着がないと言っても、どんなに金がかかっても
こども達のためにはいとわないという意味じゃなくて、
どんどん儲けてどんどん使うという精神論を語るわりには商売気マンマンの意味の執着がないだよね。
24実習生さん:2008/03/23(日) 18:19:33 ID:1ajcMrk1
>>23
その通り。
しかもまっとうな商売ではなく、悪徳商法のように口からでまかせ、
責任感のかけらもない、儲かれば何をしてもいいというインチキ商売だからね。
25実習生さん:2008/03/23(日) 19:12:13 ID:XsI9Gtpb
お前らさ、訴えられたら負けるぞ?
どれも根拠のない噂ばっかりで、事実が証明できるものが少ないじゃねーか。

週刊誌なんて、嘘八百で証拠にも何でもないからな。
二留は認めるが、あとは全部嘘。

あと、なんで直接言いに来ないんだ?
やり方が汚ねーぞ!!

俺は逃げないって言ってるんだろーが!
え?違うのか!コラ!!
26実習生さん:2008/03/23(日) 19:33:53 ID:fCRnlyuq
>>25
お前だれよ?
27実習生さん:2008/03/23(日) 19:49:00 ID:cqQbChqA
本人光臨じゃね?
または総長か隊長か、じろうw
28実習生さん:2008/03/23(日) 19:56:50 ID:edEx4PVk
>>25
フライデーの突撃取材にしどろもどろになっていたのはどこの誰だっけw
29実習生さん:2008/03/23(日) 21:07:23 ID:bn3yyRu2
>>25
>二留は認めるが、あとは全部嘘。
わはは〜ついに二留を認めたかwww
河村議員に頼んで、もっと追求してもらわなきゃね。
血税839万円の無駄遣いやロシア人生徒の件で国会で嘘ついてることを。
30実習生さん:2008/03/23(日) 21:33:14 ID:WyayYoRS
>>25は名乗っていないが義家自身だと思わせる書き込みだよな。
もし嘘の場合(25が義家ではない場合)は義家に名誉毀損で「訴えられたら負けるぞ?」
31実習生さん:2008/03/23(日) 21:36:26 ID:bn3yyRu2
>>25
>週刊誌なんて、嘘八百で証拠にも何でもないからな。
なぜ元ネタのフライデーや週刊現代、新潮、文春などを訴えないんだろうね〜
勝てるんでしょ?
司法試験合格間違いなしだったんだから、弁護士なしで自分で訴訟できるよね〜www
法学部に6年も通ったんだしぃ。
32実習生さん:2008/03/23(日) 23:16:20 ID:cqQbChqA
【社会】JR福知山脱線事故で両脚切断の同志社大生が卒業 「友人と一緒に卒業したい」念願かなえる[03/21]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206079050/l50

こういう人と比べて、単にアホな自爆バイク事故でのケガを売り物にしているのって…
33東雲人:2008/03/23(日) 23:17:48 ID:FVhY4EiH
>>25
訴えたら義家の嘘がばれるわけで・・
他は知らんが高校時代の話は嘘ばかり

それこそ証拠のない義家の本を鵜呑みにして信じている君がかわいそうに思えるよ
34実習生さん:2008/03/23(日) 23:23:38 ID:WyayYoRS
バイク事故の原因は何なの?(バイクでの事故は事実なんだよね?)
事故の責任は相手?自分?
35実習生さん:2008/03/23(日) 23:26:21 ID:0n3nX0UT
>>34
【エアいじめ対策】義家議員18【有料恩返し】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1193234844/666 の該当箇所抜粋

666 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 02:30:36 ID:v/GJn7gN
生徒・父母・教師が語る私の北星余市物語
「やりなおさないか君らしさのままで」(北星学園余市高等学校編 教育史料出版会)
p80より抜粋
「お父さん、僕やっぱり教師になるよ」  父 義家弘
 平成五年十月十三日午前三時、アルバイト帰りのヒロユキが道路の小石にバイクのハンドルを
取られ左側の民家の石塀に激突、救急車で横浜市内の病院へ。内臓破裂にて重症とのこと。意識
朦朧正体の集中治療室で、うわごとのなか、「安達先生、ごめんなさい」と北星余市時代の恩師
に詫びる。ご迷惑とは思いながらも、もう最期かと先生に電話した。驚きと悲しみの入り混じっ
36実習生さん:2008/03/23(日) 23:28:12 ID:bn3yyRu2
>>25
>あと、なんで直接言いに来ないんだ?
>やり方が汚ねーぞ!!
学校辞めるとき、ブログとマスコミ使って学校側の副業批判を不当だと
いいふらしたのは誰だっけ?
学校辞めた後、管理売春やってるだの、金の無心をするだのマスコミやら
公的な会議で生徒の悪口言ってるのは卑怯じゃないのかね?
37実習生さん:2008/03/23(日) 23:30:40 ID:WyayYoRS
> 道路の小石にバイクのハンドルを
> 取られ

小石・・・。
38実習生さん:2008/03/23(日) 23:31:50 ID:bn3yyRu2
>>34
自伝では民家の塀にぶつかったとあるから、責任は自分。
父親の文章にも、小石にハンドルをとられ民家の石塀に衝突とある。
スマステの再現VTRでは、なぜかトラックとダンボール箱が道においてあり
箱にぶつかっていたけどね。
大きな箱が道にあったら、普通は止まる罠。
39東雲人:2008/03/23(日) 23:32:37 ID:FVhY4EiH
>>25
義家本人なの?

そうそう、バド部のやつらが会いたがってたぞ。
「飲みにいこう」ってさ。おごってやれよ。
40実習生さん:2008/03/23(日) 23:35:17 ID:WyayYoRS
俺は原付しか乗らないから良く分からないんだけど、
バイクで小石にハンドルを取られるというのは良くあることなの?

41実習生さん:2008/03/23(日) 23:37:41 ID:cqQbChqA
現職国会議員がキレて2ちゃんに書き込んでいるとしたらスゲエなw
42実習生さん:2008/03/23(日) 23:39:35 ID:WyayYoRS
司法試験合格間違い無しで大学を主席卒業の現役国会議員が、
切れて2ちゃんに書き込むも、
論理的な反論を何一つ出来ないとしたら凄過ぎるよ。
43実習生さん:2008/03/23(日) 23:42:20 ID:cqQbChqA
>>39
同級生の方ですか?
新しい逸話お願いします
44実習生さん:2008/03/23(日) 23:53:04 ID:bn3yyRu2
>>40
めったにないとオモ。
自伝では
>アルバイトの帰り道、オートバイで家路を急ぎ、猛スピードで駆け抜けていた私は、
>緩やかなカーブを曲がりきることが出来ずに民家の石塀に激突した。
となっているから、スピードの出しすぎが原因。
さて、トラックとダンボール箱はどこから出てきたんだろw
45東雲人:2008/03/23(日) 23:55:26 ID:FVhY4EiH
>>43
逸話・・・
ヤンキーの当時の生徒副会長かなんかのヤンキーのパシリやってただけだからな〜義家。
逸話なんて正直思いつかない・・
普通に入学して、バド部はいって2,3ヶ月でやめて、急にヤンキーデビューしたけど・・
それだけだよ。
46実習生さん:2008/03/23(日) 23:55:47 ID:cqQbChqA
これでバイクが50ccの原付だったら面白い
47実習生さん:2008/03/23(日) 23:58:48 ID:cqQbChqA
>>45
ありがとうございます。
ということは、やっぱりたいして記憶に残らない生徒だったってことですね、
自己申告の「伝説のワル」でなくw
48実習生さん:2008/03/23(日) 23:58:53 ID:WyayYoRS
>>44

法学部の学生で司法試験合格間違い無しの義家は、
速度違反という違法行為の挙句に怪我をしたのですね。
49実習生さん:2008/03/24(月) 00:00:01 ID:VVSBrOeZ
>>45
それじゃ、自伝に書いている中3から族の集会に出てたというのは嘘?
50実習生さん:2008/03/24(月) 00:01:06 ID:ostHAvUF
原付は自転車だからな。
原動機付き自転車。

公然と嘘をついた事になるな。
51実習生さん:2008/03/24(月) 00:02:29 ID:vtXEwHpO
今度はe3が出馬フラグ・・・
52実習生さん:2008/03/24(月) 00:03:15 ID:nLOCanst
スピード違反とか、珍走団の集会とか、自伝には恥ずかしいことばかり書かれているのですね。
そういう恥ずかしい過去を晒す勇気は立派だと思う。

で、そういう過去の恥ずかしい行為について、彼はどういう反省をしているのですか?

53東雲人:2008/03/24(月) 00:09:06 ID:lyUFn4KD
>>47
義家が[伝説のワル]だったらどこの学校もヤンキーだらけ・・・
>>49
中学時代のことは知らんが、義家と同じ中学の同級生にはヘコヘコしてたよ。
そいつは暴走族でもないし、バド部にも最後までいた(タバコはすってたけど)。
中三で族の集会でてたら、そいつにヘコヘコしないでしょ。
54実習生さん:2008/03/24(月) 00:14:47 ID:VVSBrOeZ
>>48
北星余市時代、バスを無免許で運転したこともあったよ。
大型二種免許を知らなかったんだと。
それを横浜市の教員採用試験説明会で自慢話として語ったので、
教育委員が違法行為を自慢するのはいかがなものかという
苦情が、横浜市HPの市民の声コーナーに寄せられていたよ。
本当に社会科教員だったのか?
55実習生さん:2008/03/24(月) 00:17:55 ID:kJxTWzgq
「無免許だけど、運転できる」という自慢なんだろうけど、
同じ思考回路だと、
「無免許だけど授業できる」となるね。
教員免許を早く公開してもらいたいものだ
56実習生さん:2008/03/24(月) 00:29:43 ID:VVSBrOeZ
>>53
トンクス。
じゃあ、高校時代ヤクザと付き合いがあったというのも嘘だろうね。
夜の街で知り合ったヤクザからパチモンの宝石を全部売って7万円持ってこい、と
言われて、祖父から7万円むしりとって渡したというエピがあるが。
あと、寂聴との対談本では地元の組事務所に出入りしていて、仕事で組にきた父が
組長からそれを聞かされ、出入りをやめさせたという話もあるよ。
57実習生さん:2008/03/24(月) 00:40:36 ID:nLOCanst
>>56
> 仕事で組にきた父が

義家の父親は暴力団と関係がある仕事をしていたのか。
さすが自民党議員の父親だね。
58東雲人:2008/03/24(月) 00:47:49 ID:lyUFn4KD
>>56
ヤクザと付き合い・・・っていうのは俺も確かめようがないからわからないが嘘だろうね。
本に書いてあって明らかに嘘だといえるのは、父親に復讐するために空手やって「ブルースリー」の様な体だったってやつ。
ヒョロヒョロだったよ。
59実習生さん:2008/03/24(月) 00:53:04 ID:nrNqHVR8
>>57
義家のオヤジが代議士??
60実習生さん:2008/03/24(月) 00:57:21 ID:VVSBrOeZ
>>57
不動産業だったらしいけどね。
>>58
>ヒョロヒョロだったよ
オーラの泉で中学の写真が出てたけど、細くて地味顔だったよ。
あの言うだけマッチョぶりから考えて、よほど体にコンプがあるんだろうね。
61実習生さん:2008/03/24(月) 01:00:10 ID:VVSBrOeZ
>>59
それはないと思うよ。
もし、そんな地位にあったら2留の息子でも地元で就職させることくらい
できたろうし、義家の地元後援会もとっくにできてると思う。

東雲人さん、地元での義家の議員活動とか後援会を作る動きとかはある?
62§義家組☆総長§:2008/03/24(月) 11:28:30 ID:UAb+FDHb
久しぶりだな
俺は四月から念願叶って、担任を持てることになった!

個別指導講師→非常勤→専任(高2の予定)と昇りつめたぜ!

義家先生と同じ土俵に立てるから楽しみ


みんな応援してな
63§義家組☆総長§:2008/03/24(月) 11:32:40 ID:UAb+FDHb
どうせ、ここで義家先生を批判してるのも大半が教師だろ?

俺の現場に義家先生を批判するような心なき者がいたら、相手の立場を関係せず戦わせてもらう。

始業式は、ジャージで行こうと思ってるがマズイかな…。

義家先生見たいな教師になりたいんだよ!
64実習生さん:2008/03/24(月) 11:45:50 ID:HkoqzZmR
>>63
それはおめでとうございます。
でもね、批判と検証は意味がまったく違うのはわかるかな!?
65実習生さん:2008/03/24(月) 11:50:54 ID:nLOCanst
> 相手の立場を関係せず

正『相手の立場に関係なく』
66§義家組☆総長§:2008/03/24(月) 12:00:13 ID:UAb+FDHb
ありがとな。
とりあえず、義家先生を見習って熱く語ってくる!
67実習生さん:2008/03/24(月) 13:30:48 ID:4lBbdEKy
総長、おめでとう。
っていうか、総長が教員だということにビックリ。
ちゃんと教員免許は持ってるんだよね?
68実習生さん:2008/03/24(月) 13:36:46 ID:/XLAtL2v
服装から真似始めるなんてどこまで馬鹿なんだ。
始業式というきちんとした場所で服装もわきまえてない教師が赴任してきたってドラマの見すぎだろ。
69§義家組☆総長§:2008/03/24(月) 14:14:01 ID:UAb+FDHb
>>67
ありがとう!
免許持ってなきゃ、採用されないよw

一応、大学時代に義家先生と同じ高校教諭の一種(公民)を取得

そして、卒業後に通信制大学に入学して情報の免許も取得した。

あと、予備校や塾は免許無くても採用されるぞw

俺がいた塾はほとんど免許持ってないヤツが大半

最後に俺が採用されたのは公立の学校じゃなくて私立の特殊な学校だから、いつかは公立高校の教師になってやるぜ


>>68
そうかな。
最初の自己紹介でインパクトを与えようと考えてるんだが…


まだ早いが、ドライブデートとかやって見たいな
70実習生さん:2008/03/24(月) 14:21:38 ID:4lBbdEKy
>>69
情報ありがとう
>大学時代に義家先生と同じ高校教諭の一種(公民)を取得
義家の免許は高校教諭の一種(公民)なわけね。
ソースは?いままで見た著作やインタビューなどでは免許の種類は出ていなかったから
教えて。
総長って結構努力家なんだね〜
どうせ義家を見習うなら、ジャージじゃなくて、上下白のチンピラスーツにすれば?
義家は卒業式にほかの先生方が式服の中、一人全身白ですごい目だってたよw

71§義家組☆総長§:2008/03/24(月) 14:28:34 ID:UAb+FDHb
>>70
ソースはないが、教育の講演会で発言なさってた…

白いスーツは、俺の地元には売ってなかったから赤のジャージで行く

何かあった時、スーツより動きやすいしな…

金のネックレスは、生徒からプレゼントされるまでつけない。

日本の何処かにいるから、見掛けたら声掛けろよ!
72実習生さん:2008/03/24(月) 15:43:15 ID:FFDLDzlS
そのまま親からクレームついてあぼーんだなw
てか、おまえ釣りだろ。
今時そんなこと考えてる奴なんていねーよ。
73実習生さん:2008/03/24(月) 18:48:37 ID:OEEg/zCP
リアル弁護士(ヲチャ?)のブログにあったコメント。
余市高の卒業生らしい。


>義家なんて碌なもんじゃないですよ。
あれは何にも考えてないし、
金魚の糞で長いものには巻かれろって主義の人ですよ。
そもそも「ヤンキー先生」なんかではないです、
丸くなっり大人しくなった「ヤンキー」そのものの人間でした。
生徒はみな 先生? と言う感覚でした。
強いものには媚びへつらい後を付いてまわり、
目下の者には強くてえばるタイプの人間でした。
そもそも怒るときも理屈が通じず、感情で怒るタイプの人間でしたから、生徒も「やれやれ、又やってるよ。しょうがねぇなあ義家は。」と言い、あいつは馬鹿だからしょうがないと内心諦め気味に思っている人間もたくさんいました。
義家むかつくって言う言葉を何回も聞きましたよ。
ほぼ確実に当たっていると予想できる事は、義家が言っている言葉は全部そのまま1から10まで丸ごとそっくり誰かの言っていた事であろうと言う事です。
あいつには主体性と言う物がなくて、コロコロすぐに言っている事が変わる人です。
大方、後ろに控えている人の受け売りだろうという事は想像できます。
北星余市出身の私が言うのだから間違い有りません。
74実習生さん:2008/03/24(月) 20:04:28 ID:kJxTWzgq
総長は、
>まだ早いが、ドライブデートとかやって見たいな

こんなこと書いてるからやっぱり釣り決定だな
75実習生さん:2008/03/24(月) 20:21:53 ID:WRp1oUN3
総長オメ!
いくら先生を尊敬してるからって
教壇に立った途端に司法試験合格確実だったみたいに
嘘を熱く語って生徒から一目置かれ様とするのだけは
止めてくれよ。
76実習生さん:2008/03/24(月) 20:28:39 ID:/XLAtL2v
>>73
トンクス
かなりリアルなコメントだね

総長はカマッテチャンだよ。
今までの流れ見てても擁護しているようで遊んでる。
昨日のどやしつけは本人だけど。
77実習生さん:2008/03/24(月) 21:07:06 ID:4lBbdEKy
>>73
10歳くらい年下の生徒にすでに見抜かれてたんだなw

こんなの見つけた
ttp://nonbe.way-nifty.com/blog/2006/11/post_3eb0.html
教育再生 安倍改革『教委への国の関与必要』(産経新聞より)
教育再生会議委員で事務方の担当室長を兼務する義家弘介横浜市教育委員が
13日までに産経新聞のインタビューに応じ、いじめ問題などに対応するため教育委員会への国の関与が必要との認識を示した。
−−教育再生会議で何を訴えたいか
教育再生会議室長義家弘介氏
「教育委員会と教職員組合がなれあっているのは健全ではない。教育委員会からいじめによる自殺が7年間ゼロという
誰も信じない報告が上がってきても国は事実上何もできない。国がマニフェストを出させて評価し、いい教育委員会を支援すべきだ」
−−学校評価制度はどうか
「ダメな学校が(不祥事に)ふたをして、いじめられた子の遺書が1年もたってから明らかになるような状況では
子供たちを育てることはできない。閉鎖社会の扉を開かなければならない」
−−義家さんは教育基本法改正などで政府を批判してきたが
「私が勤めていた北星学園余市高はそういう傾向の学校だ。しかし、いろいろな人と出会って疑問が出てきた。
自由も権利も個性も、教育のスタートではなく結果だ。教育基本法を変えることで意識を変えるきっかけになる。
それに、現行の基本法には家庭の責任が書かれていない」
−−国旗・国歌の指導も批判していた
「生徒に校内規則を順守させているのに、教師が学習指導要領に従わないのはおかしい。
国旗・国歌を教えるのは思想信条ではなく教育者としての責任だと、今は思う」
−−考え方が変わったとごうことか
「左を学び、右を学び、自分自身の在り方を決めたということだ。安倍首相の考えと齟齬(そご)はない」
−−愛国心については
「教育は『大切なものは何か』を示すことからしか始まらない。それは学校であり地域であり国だ。
いじめが放置され、子供の安心、安全がおひやかされていては、子供たちに帰属意識は生まれない。
そのためにも、いじめをなくさなければならない」

どうよ、この安倍への尻尾フリwww
78実習生さん:2008/03/24(月) 21:11:16 ID:4lBbdEKy
選挙出馬で6週間バックレたラジオの話
ttp://tod.cocolog-nifty.com/diary/2007/08/post_6bf7.html
>ご承知のように義家弘介氏は先日の参院選で自民党から立候補し、当選している。
>そのためこのラジオ番組はしばらくお休みだったらしいのだが、偶然、昨夜、参院選後に再開した番組を耳にした。
>お休みの期間中、どうやら家庭内暴力で母親の腰骨を骨折させた少年とその母親からの相談を持ち越していたらしいのだが、
>結局、両親は離婚し、母親は息子の暴力を甘受しつづける決意をしたので、もう介入してこないでほしい、という母親からのメールで幕となったようだ。
>最初にその少年と電話で直接話した放送回のテープが流されていたが、ときには声を荒げながら、「腹を割って話し合う」というパターンの介入方法で、
>果たして問題の解決になるのだろうかと、疑念が残った。

あれは「腹を割って話し合う」じゃなくて、中坊との罵りあいw
79§義家組☆総長§:2008/03/24(月) 21:23:24 ID:UAb+FDHb
>>75
おう。
嘘はつかねーぞ!

釣りじゃないって、義家先生は憧れです。
何言われようか、好きだから信じてしまうんだよ…

お前らだって、好きな著名人・応援してるチームくらいはあると思うが、何を言われようが応援するだろ?

それと同じ


逆にお前らが義家先生を嫌いなのは承知だが、何を言われようが批判し続けるのと一緒


俺も教師としての憧れが義家弘介なの

面接でも、教師としての理想像を聞かれた時に義家弘介と言った。

俺は四月から頑張る!
80実習生さん:2008/03/24(月) 21:43:47 ID:/XLAtL2v
勝手に頑張ればいいけど、やるからには義家が教師をしていた6年より一日でも長く続けろ。
国会議員になるよりも、教師でいつづけることがどれだけ尊いかに気付け。
生徒と向かい合うだけが教師じゃない。
親と職員と地域とだ。義家なんかすぐ越えられる。
赤いジャージ着て、身の丈を大きく見せなくてもよくなる日を早く目指せ、馬鹿ヤロー。
81実習生さん:2008/03/24(月) 22:47:48 ID:vSJNkqlB
{ニート方程式・完全版}

ニートの定義→NEET  学校も行かず、働かず、勉強もせず、就職活動もしていない。
                要は何もしていない人間のこと

@中卒or高卒or大卒+数年間の空白=ニート   ・・・空白(就職できずにいる期間)
Aニート−親の支援=ホームレス
Bニート+包丁=犯罪         
Cニート+犯罪=エンドレスニート   ・・・エンドレスニート(一生涯ニートが脱出できない真のニート) 
Dエンドレスニート+凶器+狂気=近寄るな
Eニート+パソコン+ゲーム+アニメ=ヲタニート   ・・・ヲタニート(もはや救いようがない)
Fニート+ニート=負のオーラ(ニート連合)    ・・・ニート連合(近寄るな!負のオーラがうつる)
Gニート+チェリー=性犯罪
Hニート+毎日の親の説教=ストレスの積み重ね
I H×N日=B
Jニート+ヲタニート+エンドレスニート=クズ人間の会   ・・・腐った会話が繰り広げられる、もはや最強
Kニートの親+世間の目+近所のおばさんの噂=生き恥+後悔+教育の失敗+手遅れ
Lニート+金持ちの家=その代で全財産喰い潰す
Mニート+貧乏な家=数年後破綻
Nニート+正社員の友達=気まずい空気
O正社員の友達+正社員の友達=ニートの噂話
Pニートの噂話=あいつはもう終わったな+あいつは危険+あいつは一生ニートだろうな
Qニート+参考書+塾の授業料=無駄×無駄
Rニート+政治の話=無駄×無謀×無理
Sニート+親の小遣い+贅沢な生活=日本の恥部

82実習生さん:2008/03/24(月) 22:53:47 ID:g4VaHufc
昨日のラジオで例え話でしきりに野球の話してたな
経験者っぽく語っててムカついたw

千原の声や話し方も聞いててイライラしたわ
83実習生さん:2008/03/25(火) 00:04:41 ID:LCPek52X
>>82
kwsk
84実習生さん:2008/03/25(火) 01:16:11 ID:20dG1HoR
>>79
>逆にお前らが義家先生を嫌いなのは承知だが、何を言われようが批判し続けるのと一緒
これは心外。
義家の言っていることが事実だというちゃんとした証拠や証言を出してくれれば
批判はやめるよ。
法務省のビデオ制作費839万円返済した証拠とか、爪全部はがした足の写真とか、
空手の実力のわかるもの(段位とか大会の記録など)などなど、義家ではない人の証言・証拠を
見せてくれたらね。
そうそう、肝臓腎臓膵臓のないレントゲン写真も見たいなぁw
85実習生さん:2008/03/25(火) 07:46:26 ID:vtNPwuDv
>>82
ここで本当は、バドミントン部で直ぐ辞めたって暴露されたからかな?w
オーラでも今では、機能回復して普通に酒飲めるってって言ってたけど
あれもここの影響だろう。
本当わかり易い奴だな。w
86ヒロシ:2008/03/25(火) 19:50:52 ID:LHba2r81
もうすぐ、ひろちゃんの誕生日♪

だーいすき★★★
87実習生さん:2008/03/25(火) 20:59:09 ID:jzFphnSa
もと社会科教師である義家大先生に、チベット暴動/虐殺について
意見を聞いてみたい。
かつて小学生を恫喝したときのようには「ぜってー許せねえ!」とか言わないだろうな、自民党の犬だからw
88実習生さん:2008/03/25(火) 21:34:11 ID:tRr0aRFE
>>87
そういうことを語れる定見ないんじゃないかなぁ。
国内でうまく立ち回ることに頭が行っちゃってて。
89実習生さん:2008/03/25(火) 22:45:32 ID:mwW2J2KP
>>82
そうそう、自分は野球をずっと続けていたみたいなことを言ってなかった?
もしかするとルーキーズ(ジャンプの漫画 野球版のスクールウォーズ)がドラマ化されるから、
GTO鬼塚をまねたチンピラスーツみたいに、野球部監督と自分を重ねようと
してるんじゃね?
36にもなって漫画のヤンキーにすごいあこがれてるからw
90実習生さん:2008/03/25(火) 22:47:13 ID:mwW2J2KP
>>87
世界地図でチベットの位置から聞いたほうがいいとオモ。
なにしろ全国46都道府県だもの。
91実習生さん:2008/03/25(火) 23:09:21 ID:mwW2J2KP
> 「ずいぶんセンスの悪い広報だ」−−。鳩山法相は25日の衆院法務委員会で、裁判員制度を周知するため法務省が設置した大型看板を痛烈にこき下ろした。
> 皇居や日比谷公園に面した同省旧庁舎の解体工事現場の囲いに、「裁判員参上!」「よろしく裁判員」と赤い字で大書した看板2枚
>(縦約2メートル、幅約7メートル)が掲げられたのは今月19日。たまたま目にした民主党の石関貴史議員が同委員会で、
>「落書きの『○○参上』と同じセンス。国民の皆さんに制度への理解をお願いしている時にどういう意図なのか」とかみついた。
> 同省刑事局は「限られたスペースでパンチのあるものをと考えた」と答えたが、続いて答弁した鳩山法相は「市民のいいセンスを裁判に取り入れるのが
>裁判員制度なのに、(看板は)センスがない」と、石関議員に同調した。設置に11万円余りをかけた看板は今後、
>書き換えられる見通しだ。
>(読売新聞)

鳩山法相、ヤンキーの嘘のせいで頭さげさせられたし、ヤンキー大嫌いなんだろうなwww


92実習生さん:2008/03/25(火) 23:33:31 ID:kNa/gS9n
>>87
もうそういう問題じゃない
なぜこのような男が議員として納まっているか
そこを疑問視、着眼していくべき
この男が議員になれるなら全国の教師どころか
ただのサラリーマンでも議員になる権利がある
嘘吐きでたった社会人経験が6年間の男が
いずくんぞ議員に納まってチベット云々語り権利があらんや
あるはずがないだろう欠片も
93実習生さん:2008/03/26(水) 00:01:06 ID:KaegDy/U
>>92
ただのサラリーマンとか言うな
94実習生さん:2008/03/26(水) 13:27:30 ID:tQoIZJsk
>>92
語る権利は誰にでもあるから、自由に語らせればいいと思うよ。
そのほうが、ヲチャとしてもいいネタが仕入れられるw
ダライラマについて語ってほしいなぁ〜
生徒が先に手を出したら退学になるから先に殴ったとか、父親いないときに家族に暴力ふるってたり、
担任の頭に火をつけたりした暴力経験のある大先生だもの。

ヒラリー候補が演説で語ったボスニアでの武勇伝につっこまれてるね。
義家の武勇伝にもガンガンつっこんで欲しいなぁ>日本のマスコミ
95実習生さん:2008/03/26(水) 13:40:21 ID:PS8KpVav
>>94
なんせ小物だからねw むずかしいよな。
96実習生さん:2008/03/26(水) 14:22:10 ID:tQoIZJsk
>>95
そうなんだよね〜かといって、これ以上大きくなられても困るし。
ヲチャ的には嘘とポエムだけでどこまで出世するか見てみたい気もするが、
国の将来考えたら…ねぇ。
97実習生さん:2008/03/26(水) 19:38:15 ID:tQoIZJsk
久々のポエム日記更新〜
>■生きる 2008年3月26日
>東京都板橋で、小学校6年生の男児が卒業式後、自宅で飛び降り自殺をした。
>報道によると、居間には「死んでお詫びする」という趣旨のメモが残されていたという。
>学校長は、この児童が、卒業式のセレモニーで歌う「大好きな学校」というセリフを
>「大嫌いな学校」と言い換えていたことを明らかにしている。
>苦しかったことがあったのだろう。
>心に絶望を宿したのだろう。
>でも、でも、なぜ死を選んでしまったのか…。
>なぜ、それしか選べなかったのか…。
>悲しくて仕方がない。
>死んでお詫びする。
>でも、もし俺たちに何らかの責任があったとして、ならば責任は、
>『とる』ものではなく、
>『まっとう』するものだ。
>俺たちがこの世に生を受けて一番最初に課された、一番大事な責任とは、
>与えられたこの生をまっとうすること。違うだろうか…。
>このホームページに、昨夜から今日にかけてもたくさんの命の震えが刻まれている。
>生きよう。
>命(死)を賭けるのではなく、人生(生)を賭けよう。
>生きていればこそ、生きていればこそ、何かが生まれるのだから。
>死からは悲しみしか、きっと生まれないのだから。
>今、たまらなく、みんなに会いたい。
>今、たまらなく、息子に会いたい。
>俺たちは生きている。
>だからこそ、それが出来るんだ。
> 義家弘介
98実習生さん:2008/03/26(水) 19:42:08 ID:tQoIZJsk
>>97
責任を「とる」でも「まっとうする」でもどっちでもいいけど、血税839万円は
ちゃんと返済したのかな?
>今、たまらなく、息子に会いたい。
って、何日家に帰ってないんだろw
毎日会っていたら、こんなことはわざわざ書かないよね〜www

99実習生さん:2008/03/26(水) 19:43:40 ID:biU0/CMi
>でも、もし俺たちに何らかの責任があったとして、ならば責任は、
>『とる』ものではなく、
>『まっとう』するものだ。

またまたくだらん言葉遊びしてるよ。
さぞかし自己満足して悦に入ってるだろうな。もう議員辞めて「義家編集国語辞典」でも作ってろ。
100実習生さん:2008/03/26(水) 19:56:26 ID:/EgeLRVe
>>97
>俺たちがこの世に生を受けて一番最初に課された、一番大事な責任とは、
>与えられたこの生をまっとうすること。違うだろうか…。

内臓全摘でピンピンしているヤツはさすがに言うことが違うなw
101義家愛好会・放熱支部:2008/03/26(水) 20:04:35 ID:KkqSvqSs
感動する日記だ。
涙が出てきた…


今までの日記を『ヤンキー激動の日々』と言うタイトルで出さないかな

質問コーナも、『義家はここにいるよ』ってタイトルで出して下さい。

未来とは在るものでなく、創るもの。

俺は、これからも生きる

義家先生は、日本の鏡
102実習生さん:2008/03/26(水) 20:04:52 ID:m9higZ10
>与えられたこの生をまっとうすること。違うだろうか…。

火をつけて殺そうとしたことの反省は?
103実習生さん:2008/03/26(水) 20:07:19 ID:tQoIZJsk
言葉遊びもムカつくけど、何気に自殺した小学生や周りの大人を責めてるよね。
まだ原因もわかっていないのに。

自殺だとしゃしゃり出てくるのに、福岡の逮捕された中坊のことは結局触れないままかw
104実習生さん:2008/03/26(水) 20:52:49 ID:biU0/CMi
>>103
>福岡の逮捕された中坊

ああいう連中をどやしつければいいのに。
あ、横浜の中学訪問みたいに涙目になるから無理かw
105実習生さん:2008/03/26(水) 22:24:34 ID:Opv0g9eZ
教師としても教育委員としても室長としても職責を途中で放棄し
責任を全うしたことなんかないくせにwwwww
106実習生さん:2008/03/26(水) 22:34:11 ID:tQoIZJsk
>>105
まったくwwww
だいたい、唯一「責任を取った」というのが、孕ませ中退結婚だもんなー。
107実習生さん:2008/03/26(水) 23:57:14 ID:vQwB/i6E
>>106
責任取ったんじゃなくて広告塔が商品に手を付けて
傷物にしたから北星余市に外堀埋められただけだろ。
それがこいつと北星余市が生き残る為の唯一の道だったからな。
108実習生さん:2008/03/27(木) 09:05:34 ID:ZxB7EyfP
>>107
自分の不始末を結婚という形をとることでごまかしただけ。
普通の結婚=責任をとるとは違うよね。
あの言い訳だと、大麻事件で滅茶苦茶大変な時期にドライブデートでギシアンしてたことに
なるもんな。
109実習生さん:2008/03/27(木) 09:53:02 ID:OMN+wA7M
ヒラリーの武勇伝、義家の武勇伝どっちがすごい?
110実習生さん:2008/03/27(木) 10:56:30 ID:Hqrrpbmo
>>109
妄想だけの嘘吐き男と比べるのなんて、彼女にえらく失礼な話。
111実習生さん:2008/03/27(木) 11:26:46 ID:bgdLJj9H
義家、ここ見てんだろ。まずは福岡で放熱してこい!
112実習生さん:2008/03/27(木) 11:39:56 ID:Hqrrpbmo
奴がやるのは放熱じゃなくて放精だよ
113実習生さん:2008/03/27(木) 11:46:56 ID:bgdLJj9H
女子供には強気のヤンキー先生w
114実習生さん:2008/03/27(木) 12:18:28 ID:Hqrrpbmo
しかし、ニコニコもYouTubeからも動画が消えたのはなぜ?
単にすでに放送されたTV番組からだけなのに。本人も内容に同意したはずの
正確な事実のドキュメンタリのはずなのに。
検証されると困る人間がいるのか?
115実習生さん:2008/03/27(木) 13:14:22 ID:yI4pIUyf
その時その時に思いつきで話しているから、つじつま合わせられないんだろ
116実習生さん:2008/03/27(木) 15:07:53 ID:RYNAOcUw
ちくしょー
ニコニコ動画見れないw

なんで消えてるんだ〜
117実習生さん:2008/03/27(木) 18:47:21 ID:GNPnI8p5
おマメ貧乏神伝説、追加
あのフサイチ関口房朗が金欠でヒルズから逃げ出した!
フサイチコーポレーション・関口房朗、VSN/ 週刊文春(2008/04/03)/頁:159
118実習生さん:2008/03/27(木) 21:12:47 ID:thywIY/E
義家の社会人経験なんざ
中卒6年目のハタチのあんちゃんにも劣るわ
中卒でも頑張っている奴は頑張っている
誰かさんみたいに大学は2留、資格試験を理由に
定職にも就かずフラフラして母校に拾われたクズとは違うわ。
しかも嘘ついて
人のためと銘打って大金をせしめる鬼畜っぷり
は漫画のカメレオン矢沢以上だ。
119実習生さん:2008/03/27(木) 22:57:27 ID:OMN+wA7M
だいぶ前にニコニコにアップされてた、テリーにボロクソ言われてる義家の
動画は何度見ても笑えたな。アレもっかい見たいなあ。

テリー「朝ご飯いっしょに食べてどうすんの?アンタ、器じゃないよ!」
義家「・・・・・・・・・・・」

こんな感じっだったよな。それが、今では国会議員。
120実習生さん:2008/03/29(土) 11:03:14 ID:2n9a1tyl
>>119
前後のやりとりをkwsk
121実習生さん:2008/03/29(土) 12:07:19 ID:rJCRUrBL
>>119
あれは最高だったw
おマメが涙目フリーズしてんだもん。

>>120
教育再生会議の11の提言(子守歌きかせろ、母乳飲ませろなど)をマメが説明
して、「これはまだ議論の途中でぇ〜」とかうだうだ言った後、加藤がほかの
コメンテーター(八代弁・さかもと未明・かとうかずこ・テリー)にこの提言って
どうですかね〜と聞いた、八代・かとうは×の札をあげて「いいことだが、政府に
わざわざ言われなければならないことじゃない」という意見、さかもとは○をあげた。
テリーがブチ切れて、札を後に投げ捨てて「朝飯一緒に食べてどうすんの?
こんなこと決めてなんになるんだよ!義家さん、あんた器じゃないよ!」と
怒鳴ったら、おマメが涙目フリーズ、で納豆のCM。
セリフは不正確だけど、こんな感じだったと思う。
122実習生さん:2008/03/29(土) 12:26:12 ID:lN/SJUdD
どこかのブログになかったっけ?
123実習生さん:2008/03/29(土) 16:18:35 ID:2GN4aNa4
でもテリーの後で同じくらいGJやってくれる人がいないなあ
124実習生さん:2008/03/29(土) 16:30:51 ID:q108C8vB
97の文章見て感動してしまった。
この人は何て良い事言うのだろう。
学校の先生としては立派だと思うよ。
学校外の事が問題なのかな。国会議員より学校に戻って欲しい。
国会議員になったことには失望した。
125実習生さん:2008/03/29(土) 16:35:10 ID:2GN4aNa4
>>124
>学校の先生としては立派だと思うよ。

ど、どこが・・・
126実習生さん:2008/03/29(土) 16:59:29 ID:2GN4aNa4
>>124
>学校に戻って欲しい。

それも迷惑だよ。
127実習生さん:2008/03/29(土) 18:04:21 ID:2eUtbk58
31日(月)発売の週刊誌【週刊現代】4月12日号から
⇒ワイド特集:ピンチかチャンスか(抜粋)
●<ヤンキー先生>義家弘介「処女小説」のトンデモ中身
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html
128実習生さん:2008/03/29(土) 18:44:32 ID:F1Yhr/iE
>>127
まとめサイトにウプするために打ち込んでる途中だったんだよ>エロ上の箴言
まだ前編の途中だけど、読みたい人がいるならここにウプしようか?
129実習生さん:2008/03/29(土) 18:54:12 ID:rhz94ocP
>>121
>朝飯一緒に食べてどうすんの?
>こんなこと決めてなんになるんだよ!義家さん、あんた器じゃないよ!


保守系の「有識者」ほど教育問題についてまず何かと「型」から入ろうとするが、
マメも彼らにゴマをするようになるずっと以前から彼らと同類だっただけの話。
130実習生さん:2008/03/29(土) 19:04:21 ID:HDXf3DqW
>>124
あのさ…「元教師、国会議員」ということを知って読んでるから、そう思うだけじゃないの?

誰か意識しないで文章だけ読んだら、浮世離れした小説家や詩人気取りが書く内容だよ。
131実習生さん:2008/03/29(土) 19:24:16 ID:lN/SJUdD
>>127
キター
キターキターキター
連夜の眠れない日記クルー
132まとめ@wiki:2008/03/30(日) 11:13:28 ID:6FXXF5M5
まとめサイトに小説の前編、ウプしました。
長いので2つに分けてます。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/41.html
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/42.html
133まとめ@wiki:2008/03/30(日) 12:07:36 ID:6FXXF5M5
小説の中編(その1)ウプしました。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/43.html
134実習生さん:2008/03/30(日) 13:59:38 ID:QntQ1HMU
>>132>>133
乙です。
それにしてもひどい内容だなあ。虚言癖はあっても想像力や創造力はないだろうから、
聞きかじった話やバイトの実体験が元なのかも…。
135実習生さん:2008/03/30(日) 22:20:02 ID:XNEeEQf6
136実習生さん:2008/03/30(日) 23:18:43 ID:Aj0sq3HZ
義家が適当に口出しするだけのゴーストライターが書いてんだろ。
137実習生さん:2008/03/31(月) 00:04:46 ID:N2Y+0uss
>>136

ゴーストライターでもこんなとんでもない小説書けません。
ゴーストライターなら恥の上塗りだよ。
138実習生さん:2008/03/31(月) 08:19:21 ID:WuPDiLwY
誕生日に週刊誌にとりあげてもらって幸せ者だよなぁ〜ww
139実習生さん:2008/03/31(月) 13:34:47 ID:q8NIAnEO
>>138
ステキな誕生日になるように、みんなで協力しようwww

週刊現代読んだよー
小説宝石の編集長、ナイスアシストw(もちろん、ヲチャ的な意味で)
あとで記事をウプするけど、続編が夏ごろに掲載されるらしいよ。
140まとめ@wiki:2008/03/31(月) 14:27:31 ID:q8NIAnEO
まとめサイトに中編(その2)ウプしました。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/44.html
141実習生さん:2008/03/31(月) 15:22:49 ID:q8NIAnEO
毎年恒例のお誕生日日記更新w
>■放熱の理由 2008年3月31日
>37歳の誕生日を迎えた。
>メール、手紙、カード、たくさん、本当にありがとう。
>本当に、本当に…ありがとう。
>俺は誕生日『3月31日』がずっと嫌いだった。
>0歳の時、両親が離婚した。
>「浮気の子供」
>幼い頃に聞いた言葉は、今も耳に残っている。
>本当のことなんて何も知らない。
>でも、俺のせいだ…ずっと、そう思ってた。
>俺は素直ではない子供だった。
>そんな俺のせいで、いつも家族が喧嘩になった。
>おじいさんが、おばあさんが、悲しい顔で俺の頭を撫でた。
>俺なんかいなければ…そう思ってた。
>俺の存在でクラスに迷惑ばかりかけた。
>俺さえいなかったら…いつも、そう思ってた。
>「ごめんさい」
>その一言がなかなか言えなかった。
>本当の気持ちを表現できない自分が大嫌いだった。
>身勝手な行動でいつも周りを傷つけた。
>自分が悪いのは分かっているのに、でも、いつも人のせいにした。
>そんな自分が情けなく、とても惨めだった。
>家を出されたとき、育ててくれたおじいさん、おばあさんは泣いていた。
>「俺さえいなかったら、この涙はないんだな」と思ったら、死んでしまいたくなった。
>せっかくやり直しのチャンスを貰ったのに、ちっぽけなプライドを捨てられずに失敗を繰り返した。
>本当に救いようのない人間だって思った。
>事故を起こして、生死の狭間を彷徨った。
>やっと楽になれる…ただ、安堵した。
142実習生さん:2008/03/31(月) 15:23:10 ID:q8NIAnEO
>でも今、俺はこうして生きている。
>たくさんの過ちを今も荷物として抱えながら、今日を生きている。
>こんな俺に期待してくれる人たちの思いを勇気に変えながら、今日を生きてる。
>「誕生日、おめでとう」
>その言葉は、今も心のずっと奥にある琴線に触れる。
>でも、そこからわき上がる感情は、昔のような悲しいものじゃない。
>嬉しいというものでもない。
>あえて言葉にするなら、わき上がるそれは…『感謝』です。
>みんながいてくれたから、俺は俺の誕生を肯定できるようになったって思う。
>救われているのは、いつだって俺のほうなんだ。
>この誕生の日に、改めてみんなに届けたい。
>「ありがとう」
>今日は朝から文教科学委員会。
>そしてこれから国対、議員総会、本会議。
>いつも、みんなと共にある。
>頑張って重ねます。
>この感謝を震えている誰かのところに届けるために。
> 義家弘介
143実習生さん:2008/03/31(月) 15:24:55 ID:q8NIAnEO
もう何度も書いてるけど、「37歳」になったんだから
人前で身内を「おじいさん、おばあさん」と呼ぶのはヤメレ。
144実習生さん:2008/03/31(月) 16:48:29 ID:WuPDiLwY
1.俺の生まれた環境
2.俺は罪深い
3.俺はみんなに支えられている
4.俺の目的は恩返し
5.俺は忙しい
6.俺は頑張っている
7.おまえらも頑張れよ


で終わるパターンも、もう秋田。
145実習生さん:2008/04/01(火) 09:21:47 ID:Fdma2kit
義家の誕生日に誰一人擁護も来ないし アンチも無反応でワロタ
146実習生さん:2008/04/01(火) 10:06:25 ID:5jL1WAcP
天空の城ラピュタってあるでしょ
この人ってラピュタそのものだよね
金と権力の象徴ね

地に足をつけた現場の活動から離れて
高みの安全地帯で金銀財宝に囲まれて
現場で汗かいてる先生たちを攻撃しまくり

でもそればっかやってても
結局は一人になっちゃう
地上から離れては生きられない
土とともに生きようってさ

まあ今更現場にも戻ることもできないだろうけど
金と権力の欲望から開放されないと救われないよ
あきらかに苦しんでるでしょ、この人
147実習生さん:2008/04/01(火) 11:43:45 ID:8a8Uu/ce
>>145
日記更新したのに誰もこなかったねw

>>146
苦しんでいるというか、手にした金と権力を失うことに怯えてるよね。
いままでついた嘘やごまかし続けてきた教育者らしからぬ行いが、ポロポロと
出るたびに日記更新しまくって、自分には支持してくれる「みんな」がいるんだぞと
懸命にアピる。
そんな支持者なんて、類友の世直しオヤジや花屋の店長くらいだろうにw
148まとめ@wiki:2008/04/01(火) 15:49:31 ID:bTQIfqEB
後編(その1)ウプしました。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/45.html

>>144
3年以上日記を読んでるけど、その7項目(+批判する誰かへの恨みつらみ)の
使いまわしでやってるというのも、ある意味スゴイw
芸人でも同じネタ何度もやったらマンネリと言われるのに。
自称教育者って楽な商売だね〜

>>146
>金と権力の欲望から開放されないと救われないよ
>あきらかに苦しんでるでしょ、この人
誰かを救ってる子供たちを救っていると現代のキリストみたいに自分を持ち上げてるけど、
本当に救われたいのは義家本人かもね。
暗闇で膝を抱えて震えている〜とかよく書いてるのは、自分の姿なんだろうなぁ。
その震えている不安な誰か(架空のw)を救うというストーリーを作って、何か
やった気になってとりあえず根拠のない自信をつけてるんだね。
149実習生さん:2008/04/01(火) 21:09:00 ID:dPzULt5I
>>148
救うってそんな気サラサラないでしょ?
あなた女性の方ですか?
男でそんな思考するんなら金玉を取ったほうが良い
150実習生さん:2008/04/01(火) 23:29:29 ID:Fdma2kit
>>149
男ならとか女ならとか関係あるか?
そういう発想にならないようにおまえについてる物をとったらどうだ?w

助ける気があるにしてもないにしても迷惑でしかないというのが結論だね。
151実習生さん:2008/04/02(水) 00:04:13 ID:bTQIfqEB
>>150
>助ける気があるにしてもないにしても迷惑でしかないというのが結論だね。
ハゲドウ。
ラジオに一日何百件の相談メールが寄せられるとか、相談を受けた件数はやたらと口にするけど
問題を解決したことは一度もないんだもんな。
十数回ラジオに登場して準レギュラーだったまみでさえ、結局転校した先で
またいじめられてますー、で終わり。選挙出馬で6週間ヘビーな家庭内暴力の相談を
ほったらかしたし。
相談にのってくれそうなイメージ作りには熱心だけど、解決してくれる人ではない。
話もまともに聞いてないし、自分がカッコイイセリフを吐くために
都合の良い結論に強引に相談者の話をもっていこうとするし、
気に入らないことを言われるとすぐ怒鳴るし。
回答者以前に大人としてどうよ?というレベルなんだが、精神年齢が相談者である
近いから中高生が安易に頼ってしまうのかな。
152実習生さん:2008/04/02(水) 00:08:12 ID:bFZ5EJOO
×精神年齢が相談者である近いから
○精神年齢が近いから相談者である

>>149
誰か(子供たちを)救うといってるのは義家だからね。
義家がキンタマとったらいいんだよねーwww
153実習生さん:2008/04/02(水) 00:39:31 ID:I/muiYY8
>>152
中国の宦官と一緒で、今以上に目茶苦茶陰険な性格になってしまいそう……
154実習生さん:2008/04/02(水) 00:52:09 ID:bFZ5EJOO
>>153
中田氏できないと荒れ狂いそうw
ドライブデートで孕ませられ被害に遭う未成年女子がいなくなるから、
いいよね〜
155実習生さん:2008/04/02(水) 10:37:23 ID:CcqCVsID
>>141
両親が0歳で離婚したことがそんなに可哀想な俺と何度も人前で言うほどの
悲惨な環境なのかね?
虐待や育児放棄されたわけでもなく、
すぐに後妻がきて、毎日弁当作ってくれたり、一家で旅行やたけのこ取りに
行ったりする、クリスマスや誕生日にはプレゼントをもらえる、結構いい家庭環境だと
思うんだが。子守歌や昔話をしてくれる祖父母もいるし、朝食夕食は一家そろって
食べられるなんて、かなり恵まれていると思う。
第一、北星余市の馬鹿高い学費や寮費を払ってもらえ、大学に6年間も通わせて
もらっているのだから。
離婚して片親もしくは両親ともいない、経済的に困窮している家庭が珍しくないのに、
37歳にもなって、グレたのは可哀想な生い立ちのせいと言い張るのは、世間知らずで
甘ったれと言ってるのと同じで、かなり恥ずかしいと思う。

156実習生さん:2008/04/02(水) 15:05:05 ID:QnxkPb1I
>>155
>虐待や育児放棄されたわけでもなく、

顔を出した場でそういう話題になったら、また「自分もそうだった」と
レパートリーを増やすに1000マメ。
157実習生さん:2008/04/02(水) 17:28:19 ID:iG+hm9pZ
>>156
元教え子が親から虐待を受けて〜という話も作るだろうねw
158実習生さん:2008/04/02(水) 20:41:31 ID:T2AKAfvq
ポエム日記更新〜よほど週刊現代の記事がこたえたようだねw
>■効率の功罪 2008年4月2日
>事務局を担当している『学校マネジメントに関する小委員会』があった。
>今日は、教師の事務処理を効率化するため、ICTを積極的に進めてきた
>愛知県小牧市の副島教育長、そして事務効率化のキーマンとなるであろう
>学校事務を代表して、全国公立小中学校事務職員研究会の木村会長、檜山副会長を
>お招きして議論をした。
>「雑務が忙しくて、子供と向き合う時間がない」
>よく先生たちからこういった声が聞かれる。
>しかし、「この人、本気で言ってるのか?」
>と、いつも不思議に思う。
>確かに以前と比べたら、教師がこなさねばならない事務作業の割合は多くなった。
>報告書のたぐいも多い。
>整理できるものは、徹底して整理する必要があるだろう。
>しかし、それが『子供と向き合う時間がない』理由として語られることが、俺には不思議でならない。
>だってそうだろう?
>学校において、生徒(たち)と向き合うもっとも多い時間は、いうまでもなく『授業』である。
>まさか、授業中に事務作業をする教師などいないだろう。
>「雑務が多くて、『大変』だ!」
>というなら、理解できる。
>しかし、『子供と向き合えない』って一体どういうことだろう?
>負担軽減の主張を子供を引き合いに出してするのはいい加減にしていただきたい。
>おそらくは、休み時間や放課後の時間を雑務に当てる結果、個別に向き合う時間が減ったと言うことだろうが、
>よく考えれば、そもそも、これもおかしな話。
>教師にとっての『生徒が学校にいる時間』は、野球選手にとっての『試合中』と同じ。
>どこの野球選手が、試合中にマウンドでウエートトレーニングをしているか。
>セールスマンが、「雑務が忙しくて商品を売る時間がありませんでした」と上司に報告したら一体、どうなるだろう?
159実習生さん:2008/04/02(水) 20:42:09 ID:T2AKAfvq
>文科省からもらった、学校の先生が『忙しいと感じること』という統計を見ると、
>第1位 成績処理 31.8%
>第2位 授業準備 27.3%
>第3位 事務・報告書作成 25.3%
>第4位 生徒指導(個別) 24.1%
>第5位 学校行事 21.8%
>と続いている。
>教師が付ける成績は、子供たちの人生を多かれ少なかれ左右するもの。
>その仕事が、『大変』な作業でなかったらそれこそ問題だ。
>また、授業準備も授業というもっとも重要な時間の為に必要なもの。
>大変で当然だし、楽なものだったらもう先生なんかいらなくなってしまう。
>先にも書いたが、事務・報告書の類は、確かに整理が必要だ。
>そのための効率化は絶対に必要だと思うが、しかし、わずかな差だが、生徒指導よりも事務処理が大変、
>という結果となっていることが残念でならない。
>というより信じられない。
>事務仕事なんかより、生徒指導の方が大変に決まってる。
>違うのだろうか?
>そんな意識だから、イジメが放置されるなんていうことになるのではなかろうか。
160実習生さん:2008/04/02(水) 20:43:04 ID:T2AKAfvq
>多岐にわたる業務の効率化を計ることは確かに大切だ。
>俺自身、教員として、IT化が進み、成績の入力、検索、名簿の並び替え等が瞬時に出来るようになったときには感動を覚えた。
>すべて手作業だった頃と比べると、作業効率は雲泥の差だった。
>しかし、忘れてはならない。
>教育は、時に非効率的である方が大切だという場面が多々あるということを。
>例えば、通知票の『所見欄』。
>これは実に時間がかかる。
>ずっとボールペンを握りしめて通知票とにらめっこになる。
>一番伝えたいことがなんだろう…と。
>でも、それはとても大切なことじゃないかと俺は思う。
>もし、通知票のフォーマットができて、パソコン入力するだけですべてが作れるようになったなら、それは大きな負担減になるだろう。
>先の統計の、忙しさの第一位が解消されることにもなろう。
>でも、果たして教師の所見欄がパソコンで書かれたもので果たしていいのだろうか?
>俺は、手書きであるべきだって思う。
>どんなに忙しくても、一文字一文字自分の手で書く。
>それが大切なことだって思う。
>みんなは、パソコンのワープロソフトで書かれた手紙と、自筆で書かれた手紙、どちらに心を動かされるだろう。
161実習生さん:2008/04/02(水) 20:43:28 ID:T2AKAfvq
>いかに効率が悪くても、守るべきものがある。
>こんな時代だからこそ、例え大変でも、守らねばならないことがある。
>ある意味で、教育ほど効率の悪い営みはないと思う。
>なぜなら、教育とは、パソコンを組み立てているわけでも、ハンバーガーを作っているわけでもない。
>バラバラなゴールへと向かっていく可能性と向き合う営みだからだ。
>全員が同じゴールに向かうなら、合理化をはかり、その効率を究極まで上げていくことが必要だろう。しかし、教育は違う。
>別々のゴールに向かっていく一人ひとりと真に向き合えば向き合うほど、その効率は悪くなるのは自明だ。
>しかし、その非効率の中でこそ、絆や信頼が育まれていく。
>効率化をはかる分野と、効率が悪くても守らねばならない分野。
>その整理をした上で、議論が行われるべきであると俺は思う。
>なんでもかんでも同じ土俵の上で、『負担減』だけを考えて議論し、改革が進められたなら、
>多くの子供たちの『心』はこれまで以上に置き去りになるだろう。
>俺は泥臭い教師が好きだ。
>俺は泥臭い教師でいたい。
>みんなは、どんな先生に出会いたいだろう…。
> 義家弘介
162実習生さん:2008/04/02(水) 20:53:22 ID:T2AKAfvq
長いだけで意味がわからないw
>事務仕事なんかより、生徒指導の方が大変に決まってる。
おマメは生徒指導でセックルしてたんだから、生徒指導は全然大変じゃなかったろう。
後に孕んだから大変になっただけで。
所見欄が手書きだろうがパソコン入力だろうが、心を動かされるのは
内容によるんじゃないの?ネットのカキコで感動して涙することだって
あるし、手書き文字でも内容がクソということもある。
お子様ランチはダメとか、どうして古い形にばかりこだわるのかね〜?
>俺は泥臭い教師が好きだ。
所見欄を手書きにしたら泥臭い教師なの?意味がわからない。
>みんなは、どんな先生に出会いたいだろう…。
大人になってつくづく思うけど、義家みたいな教師に合わなくて本当に良かった。
今考えて、普通の真面目に授業をしてくれる先生ばかりに出会えたことに感謝するよ。
163実習生さん:2008/04/02(水) 21:57:14 ID:2ZOuSOA6
泥臭いって授業や生徒を放っておいて
金になる営業講演していた男のいう言葉じゃないね
164実習生さん:2008/04/02(水) 22:12:56 ID:3cnZnsGr
是非とも夜回り先生と義家との対談を見てみたい。
165実習生さん:2008/04/02(水) 22:25:27 ID:T2AKAfvq
>>164
北星余市在職中に一度対談してたよ。
そのときは意気投合してたけどね。
水谷が街で救った薬物中毒の子を茨城ダルクという元893の売人が主宰してる薬中更生施設で治して
北星余市に入れるという恐ろしい計画があったw
学校辞めたあと、水谷は北星余市に何度か講演に呼ばれてるし、
教育再生会議の提言について批判的な意見を毎日新聞のインタビューで
言ってたから、もう対談はしないだろうね。
水谷がOKでもおマメがしないと思うw
166実習生さん:2008/04/02(水) 22:39:17 ID:3cnZnsGr
>>165
夜回り先生水谷さんは、悪ガキの言うことを否定せず聞いてあげる。という姿勢を貫いたということかなw
167実習生さん:2008/04/02(水) 23:22:25 ID:5dVW/wwl
自らの小説での教育論:
教育とは、新しい自我の誕生を促すものであり、
あいつが言うようにコンドームを被せてポコチンを鈍感にしたら、
早漏は直せても、誕生はありえない。
自らの保身のために、誕生を放棄する。そんな教師にだけはなるものか。

どんなに日記で挽回しようとしても、
上の文章に勝てる義家流教育論は出てこないだろう。

義家自身がコンドームを被せることを嫌がり、誕生を放棄しない教師だったから
教え子との間に子どもができたという実践もしているのだし♪
168実習生さん:2008/04/02(水) 23:37:50 ID:koJ24LUy
>>158
「子どもと向き合う」って、授業中の話なのか?
169実習生さん:2008/04/02(水) 23:41:49 ID:koJ24LUy
>>161
>なぜなら、教育とは、パソコンを組み立てているわけでも、ハンバーガーを作っているわけでもない。
>バラバラなゴールへと向かっていく可能性と向き合う営みだからだ。

ポエムが爆裂しているなぁ。
教育っていうのは、そもそも規格品を作ることだと思うが?
どうやっても規格外の児童・生徒が出てくる。
そのときにどうするかって問題は、また別の問題だが。
170実習生さん:2008/04/02(水) 23:43:02 ID:2ZOuSOA6
>>168
子供と向き合う授業<<<<<お金になる講演
171実習生さん:2008/04/02(水) 23:58:18 ID:T2AKAfvq
>>167
生徒指導で朝晩ドライブデート、ゴムなし中田氏で誕生w
みごとな実践ぶり。
「私は実践者です」と宣言してたもんね(@バーチャルなんちゃら研究会)

>>168
そこがひっかかるね。
そもそも、子どもと向き合うとは具体的にどういうことを言うのか?
どの著作を読んでもわからないんだよ。
「ヤンキー母校に生きる」には、おきにいりの生徒だけ引き連れて遊びに行ったとか、
学級通信に男子生徒にヘンなあだ名をつけ笑いものにしたり、女生徒に性的なからかいをしたり
するような内容の小説を連載したとか、そういう実践は書いてるんだけど。
大麻事件の処理も謎。翌年には逮捕者が出てるから、結局警察に解決を頼んだということだよね?
>>167の実践的教育・生徒指導方法を指すのなら、そりゃ義家にしかできない罠。
172実習生さん:2008/04/03(木) 00:02:38 ID:ayVyrGXc
自分はマ○○臭い教師だっただろうなw
173実習生さん:2008/04/03(木) 00:48:52 ID:ZGTf4bdn
>>169
そう言いながらも、安倍政権時代の教育再生会議委員として
自民党清和研チックな「規格品」づくりに
手を貸しているわけでね。
マメに対して散々言われてきたことをもう一度繰り返すことになるが
言っていることとやっていることがあまりに矛盾しすぎ。
174実習生さん:2008/04/03(木) 06:42:02 ID:UWgkthym
義家の文章の中に

だってそうだろう?が入っていると


とたんに否定したくなるw



175実習生さん:2008/04/03(木) 07:38:02 ID:4gbJ46ID
>>174
漏れ、普通の生徒だったと思うけど、こう言われると身構えたくなる。
「本当?」って。義家に不信感があるせいもあるだろうけど。
信奉者のヤンキーなら「その通り!」って思うのかな。
176実習生さん:2008/04/03(木) 08:41:13 ID:E3ff+G1f
>>174
同じくw
だってそうだろう?と問わなければならないということは
教育界・世間一般には浸透していない考えだということだからじゃね?
義家の独りよがりな考えということ。
手書きといえば、スッキリ!で色紙にサインしながら「タレントじゃないので
象形文字みたいなのは書けない、一枚一枚心をこめて。教育者ですから」と
悪魔の笑顔付きで言ってた。
教育者がなんで色紙にサインしなけりゃならないのか、色紙に心をこめるのは
教育者の仕事じゃないw
177実習生さん:2008/04/03(木) 08:52:41 ID:UWgkthym
>>175
信者なら「そうだよなぁ」になっちゃうんじゃない?

「いや!違う!」と言われた時点で義家はたぶん次の言葉を思いつかないだろうね。
だからこういう日記とか小説とか講演とか
人と批判できないところではで自分の教育論を言い放つ。

さっき今までの日記の中で「教育とは」と触れている部分を引き抜いてみたけど

・教育とは、まさに『共育』だと思う。
・教育とは共育。
 教育とは今日育。
 教育とは響育。
 教育とは協育。
・教育とは人がするもの。
・教育は若者たちぬきには成立しない。
・教育とは、何も学校だけのものではない。
・教育は、時に非効率的である方が大切だという場面が多々ある。
・教育とは、新しい自我の誕生を促すものであり、
あいつが言うようにコンドームを被せてポコチンを鈍感にしたら、
早漏は直せても、誕生はありえない。
自らの保身のために、誕生を放棄する。そんな教師にだけはなるものか。

まとめwiki殿
教育とはシリーズを作ってくださいw
178実習生さん:2008/04/03(木) 09:05:33 ID:E3ff+G1f
>>177
>「いや!違う!」と言われた時点で義家はたぶん次の言葉を思いつかないだろうね。
いままでも伊集院、爆笑問題太田、テリー伊藤に反論されたが、何も答えられなかった
もんね。
フライデーや週刊現代が取材しても同様。

179実習生さん:2008/04/03(木) 09:58:21 ID:ZGTf4bdn
ファッション感覚で教育を語っているだけなんでしょ。
180実習生さん:2008/04/03(木) 14:52:44 ID:5m6bJOE+
ファッション感覚もヤンキーセンスだからなぁw
181実習生さん:2008/04/03(木) 18:00:21 ID:UWgkthym
今日日記をひろっていて思ったんだけど、最近こいつ後付で写真つけてる?
昨日の効率の功罪とかいうのにも写真があったけど
これって昨日から貼ってあったっけ?
ちょっと前のものに赤ちゃんの写真も貼り付けてあったぞ。

子どもの写真を堂々と載せるなんてネットデビューしたての鬼女でもやらないのにな。
どこかに引用されるなんてことを考えないのかな?
おそろしいな〜。


はぁ〜義家って全然わかっていないねヽ(´ー`)ノ


と、思っていたらつづく・・・
182実習生さん:2008/04/03(木) 18:07:29 ID:3pjmozTN
>>159
>また、授業準備も授業というもっとも重要な時間の為に必要なもの。
>大変で当然だし、楽なものだったらもう先生なんかいらなくなってしまう。

今は大学は受験機会が多様化しているので参考書業界に往年の勢いはないが、昔だったらいい参考書があれば
教師なんて不要だった。
コイツは教師は生徒を教える立場の人間だという「上から目線」が染み付いて離れないようだが、 教師の本当の
仕事は生徒を勉強させること。
数年前の世界史の未履修問題なんてはっきりいって政治家やマスコミのパフォーマンス。
補習なんて余計なことをやらずに、試験をやるから各自勉強してくるように、で済んだ話。
教師不要論に関しては営業に飛び回っていたコイツが生き証人w
183実習生さん:2008/04/03(木) 18:09:23 ID:UWgkthym
2007年12月12日の表現というものというタイトルの日記に赤ちゃんの写真2枚。

義家の息子の写真にしては2007年9月のものみたいだし・・・
livedoorに保管してあるようだし・・・

と思って調べてたら


リチャードのものでしたorz
リチャードが打っているのね、これ。
リチャードさんも甘いね、ここ見ていたら消しておいたほうがいいよ。
かわいさあまって自分の子をアップしたかもわからんが
何に使われるかわからんよ。
義家もそばにいるくせに、こんなことも教えてやらないなんて
おまえいったい、誰にインターネッツの恐ろしさを訴えているんだよpgr

184実習生さん:2008/04/03(木) 18:45:15 ID:zHBrqTou
>>181
今朝見たけど、昨日の日記には画像はなかったよ。
さっき見たが、画像はない。削除した?
お誕生日会の画像は昨日はなかったから、後で載せてるね。
それと公式更新されてる。
国政報告会やるんだってさw
http://yoshiie-hiroyuki.com/seisaku/sub02.html
地元長野の方、レポよろしく〜
若穂中って出身中学だよね?
あと、コーナーのタイトル画像が(C)角川春樹事務所になってるのは
ポップティーンで撮ったものを使ってるんだろうね。
メイクしてプロカメラマンが撮ったにしては、ブサ。
人相が前よりも格段に悪くなってるなぁ。
劣化+生活と心の乱れじゃないですか。

185実習生さん:2008/04/03(木) 19:08:45 ID:UWgkthym
>>184
あら?消えてるw
赤ちゃん残ってる
186実習生さん:2008/04/03(木) 19:17:45 ID:zHBrqTou
>>185
何の画像だったの?>昨日の日記
187実習生さん:2008/04/03(木) 19:49:36 ID:e4LPp1LC
携帯からごめん。
ケーキの前でろうそくを吹き消していたよ
188実習生さん:2008/04/03(木) 20:12:40 ID:zHBrqTou
>>187
トンクス。それならたぶんお誕生日会の画像と同じだと思うよ。
昨日の日記に貼り間違えたんじゃないかな?

放送で義家組大集会の翌日は俺の誕生日と何度も言われりゃ、
スタッフもケーキとか用意しなきゃならないよねぇ。
37のおっさんのためにw
189実習生さん:2008/04/03(木) 20:38:37 ID:R2B/5JBV
日記あたりを読んでみたけど、ナルっぽくて気持ち悪い
190実習生さん:2008/04/03(木) 21:02:37 ID:e4LPp1LC
それは正常な反応
191実習生さん:2008/04/03(木) 22:32:45 ID:zHBrqTou
明日の日記は、青森八戸の母親が小学生の子どもを殺した事件で
子どもたちの未来を憂う〜みたいなポエムを書くに1000アイプチ
192実習生さん:2008/04/03(木) 22:42:13 ID:ZGTf4bdn
ポエムで教育が良くなるなら誰も苦しい思いをしないよ。
193実習生さん:2008/04/04(金) 01:53:23 ID:rWxiV4pm
世の中からいじめがなくなると一番困るのはこの人なんだよな
メシが食えなくなるからね
194実習生さん:2008/04/04(金) 06:58:11 ID:fd87bWEQ
>>198
ほんと、そうだね。
最近の子ども関係の事件は日記のネタになってるし。
まだ原因もはっきりしない時期に飛びついて
「俺が息子を虐待・・・?ありえない」とか素人レベルで感想のべて
上から物言って終了。
195実習生さん:2008/04/04(金) 06:58:42 ID:fd87bWEQ
自己レス
>>193さんへのレスでした
196実習生さん:2008/04/04(金) 09:11:31 ID:nYvyIIHw
>>193
いままで散々イジメをネタにしてきたもんね。
未履修問題とかほかのネタをやろうにも知識も経験もないから的外れなコメントを出して
加藤にまで「何言ってるんですか?」と言われるレベルだから、無理w
ネタにしたというより、利用してきたというほうが正しいか。
イジメ自殺した福岡の中学生の遺族に2度会いに行ったが、テレビクルー引き連れていくわ、
教育再生会議のアピールして週刊誌に引っ張り出して、その挙句エログロ小説のモデルに
使ったんだもんな〜それも子どもが自殺して大金手に入れた鬼母って。
197実習生さん:2008/04/04(金) 09:42:59 ID:potWPB7s
>>196
>イジメ自殺した福岡の中学生の遺族に2度会いに行ったが、テレビクルー引き連れていくわ、
>教育再生会議のアピールして週刊誌に引っ張り出して、その挙句エログロ小説のモデルに
>使ったんだもんな〜それも子どもが自殺して大金手に入れた鬼母って。

明らかに遺族を「暗闇で震え」させているねw

198実習生さん:2008/04/04(金) 13:17:21 ID:G8EY7H7V
>>158の日記だけど、手書きか入力か以前に義家にまともな評価や所見ができたのかね?
生徒やほかの教師が納得するような。
授業や行事を営業でサボりまくって、お気に入りの生徒だけ引き連れて遊びに行ったり、
お気に入りの女子と毎朝毎晩ドライブデートで淫行三昧というエコヒイキ、
ドキュメンタリー番組でもすぐ感情的になって生徒を怒鳴りつけていた。
漏れが生徒だったら、あんな教師に評価を下されること自体が嫌でたまらないだろうな。
199実習生さん:2008/04/04(金) 13:30:21 ID:G8EY7H7V
はい、日記更新〜
>■入学式 2008年4月4日
>生を嘆くメールが立て続けに入っている。
>四月。
>新しい始まりの季節。
>その季節にそんな思いに嘆く気持ち、俺にも分かる。
>俺もそうだったから…。
>街ゆくフレッシュマンや、新入生たちを眺めながら、自分という希薄になってるっていつも感じてた。
>背負ってしまった荷物はとても重くて、その先に進む勇気がどうしても持てなくて…。
>春になると、そこら中から『希望』という言葉が聞こえてくる。
>でも、そんなものは、どれほど探しても見つけることが出来なくて…。
>でも、ある時、思ったんだ。
>今までの自分が辛かったなら、
>今までの自分が苦しかったなら、
>今までの自分が許せないならば、
>ならば、
>そうじゃない、『これからの自分』を創ればいい。
>辛くない、
>苦しくない、
>許せる、
>そんな自分を…。
>そして、そんな自分を創ることが、創ろうとすることが、『希望』というものなのかも知れない、って。

200実習生さん:2008/04/04(金) 13:30:57 ID:G8EY7H7V
>あれから、ずいぶんと時が流れた。
>だけど、相も変わらず辛いことが多い。
>相も変わらず苦しいことが多い。
>でも…少しだけ、ほんの少しだけ自分を許せるようになった。
>そして、自分を許せるようになったら、以前より少しだけ優しくなれたように思う。
>春のど真ん中で不安を抱えているみんな。
>光なんて求めなくていい。
>だって、それは必ず『闇』を作るから。
>熱を求めて歩こう。
>熱い方へ、熱い方へと歩いて行こう。
>その先に、きっと希望というものが、待っているはずだから。
>今日と言う日を、新たなる第一歩のための入学式にしよう。
>今日、お前が出来ることは、なんだ?
> 義家弘介

201実習生さん:2008/04/04(金) 16:14:19 ID:yJn+Rpwv
>>199>>200
とても本当とは思えないような話ばかり。
人格をいくつか持っているのでは、と疑いたくなってしまう。
202実習生さん:2008/04/04(金) 17:17:39 ID:JflHkYhG
>>199-200
ポエムを解釈するのもナンだけど、
前半は重い荷物=中退が出てきたから、中退した(本当は転校w)自分の
話だよね。
変わった俺様というのは、より嘘つきで卑怯になったということだね。
>春のど真ん中で不安を抱えているみんな。
>光なんて求めなくていい。
>だって、それは必ず『闇』を作るから。
>熱を求めて歩こう。
意味不明。光が闇を作る?光がない状態を闇というんじゃないの?
中退とか不安を抱えている人は光の当たるところへ行くな、
陰を歩いて、熱のあるところ(北星余市のようなぬる〜いところという
意味か?)でぬくぬくしてろ、ということかな。
それとも、熱のあるところ=放熱している義家のところに来いという
意味?デート商法のカモにしてやるってかw
203実習生さん:2008/04/04(金) 17:47:11 ID:fd87bWEQ
>今までの自分が辛かったなら、
>今までの自分が苦しかったなら、
>今までの自分が許せないならば、
>ならば、
>そうじゃない、『これからの自分』を創ればいい。

こういう解釈ができるならまだ恵まれているってこと。
これができないから苦しんでいるんじゃないの?
そこをケアしなければいけないのに
いつも日記で「ならばそうじゃない自分を作れ」って言うw
そんなんで割り切れるかよ
204実習生さん:2008/04/04(金) 22:20:45 ID:Ws5DHwzo
>自分という希薄になってるっていつも感じてた。
これも意味不明。
>>202
前は光が影を作ると書いてた。
もう自分でも何書いてるか、わからないんじゃ…
よほど不安で仕方がないんだろう。
205実習生さん:2008/04/04(金) 23:04:30 ID:fd87bWEQ
>光なんて求めなくていい。
>だって、それは必ず『闇』を作るから。
>熱を求めて歩こう。

「テーマは先生が一番書きたいこと、教育(現場)の闇でした。
教師にも、生徒にも、親のなかにも闇があり、その闇は深いということを強調したいとのことでした」
(小説宝石編集部 談)

今義家は猛烈に「闇」について説明しなくてはならないんだよw
206実習生さん:2008/04/05(土) 02:27:30 ID:RkdoXJln
>ならば、
>そうじゃない、『これからの自分』を創ればいい。
>辛くない、
>苦しくない、
>許せる、
>そんな自分を…。

許せる『これからの自分』とやらを作る苦しさは無視ですか?

>熱を求めて歩こう。

集蛾灯とか電撃殺虫器を連想した。
あれは紫外線だったかな。
まぁ、そもそも赤外線も紫外線も電磁波ではあるが。
207実習生さん:2008/04/05(土) 04:13:59 ID:IRmR0iBf
みんないろんなところでひっかかってるな

>生を嘆くメールが立て続けに入っている。








ステーキ屋へのクレームかとw
208実習生さん:2008/04/05(土) 04:40:41 ID:IRmR0iBf
教育とはシリーズに追加w
>教育とは?「愛しかないですよ」。
>恋愛は片思いのまま終わることが多いが、教育は違う。
>卒業式まで険悪な状態だった教え子が、卒業後学園祭に来た時、
>「やっと先生の言っていることがわかった」と言った。
>その時は涙が出そうだったと、両思いになった瞬間を感じている。

http://www.kknews.co.jp/kenko/interview/051015_1a.html


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
209実習生さん:2008/04/05(土) 04:56:22 ID:IRmR0iBf
去年 到知とかいう本に
義家の対談ってのがあったみたいだけど
ここではその話あったっけ?

ttp://s-grant.ameblo.jp/s-grant/theme5-10000508420.html
210実習生さん:2008/04/05(土) 06:31:42 ID:F/0R7F4V
テリーが言った、あんた器じゃないよって一言にぜんぶ集約されてるような気が
211実習生さん:2008/04/05(土) 09:48:23 ID:Q5ZStVcT
>>209
初出だね。
バックナンバーぐぐったら
http://www.chichi.co.jp/monthly/200707_pickup.html#pick2
これ、年間購読のみ(12冊1万円)なんだよー。
バックナンバー一冊でも送料入れたら1000円くらいはするだろうね。
バックナンバーの問い合わせがメール不可、原則郵便のみというあたりも
怪しいしw
誰か入手できたら、ウプしてください。
212実習生さん:2008/04/05(土) 09:59:45 ID:Q5ZStVcT
>>208
追加乙〜
その記事のつっこみどころ
>現在は横浜市教育委員として、500校を超える市内すべての学校を1日1校訪れ、
>「視察という回り方はしたくない」と児童・生徒から地域の人々、そして先生達と本気で語り合う日々を送っている。
就任中34校しか訪問してませんがw
たしかにただの視察ではなく、タクシーが着ていないと学校に文句つけたり、公務なのにPTAの講演で謝礼を
受け取ったり、厨房に野次とばされて涙目フリーズしたりと、訪問先で面白いことをいろいろやったそうですねw
>子ども達には「道理を示して欲しい、筋を通して生きろ」と教える。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まず自分がやってから言えや〜!!!
>そして、授業力をつけようと予備校講師として4年間努力を重ねた。
2留してるから、3年間では?しかも、予備校じゃなくて塾講師。
二重に嘘ついてるね。
>仕事だと思ってやっていたら10カ月しか住んでいない小樽の家を手放して横浜に来ようとは思いません
小樽の家は人に貸してるといってたし、印税で建てたマンソンもそのままあるはず。
この言い方だと、家を手放さないで転勤する人は「仕事じゃないと思っている」という
ことになるが。
213実習生さん:2008/04/05(土) 10:32:11 ID:Qv3cKmt6
生徒思いの先生が
一回100万以上の講演を依頼されてからといって
授業や生徒を放って
行くはずがないですよね?
214実習生さん:2008/04/05(土) 10:48:04 ID:Q5ZStVcT
>>212
訂正
>2留してるから、3年間では?
2留で1995年卒業、1995年4月〜1999年3月まで塾講師をしていたとすると
4年間だね。

>>208
>「やっと先生の言っていることがわかった」と言った。
おマメは勝手に良いように解釈して両思いと言ってるが、
生徒は「やっと先生の言っていることが『嘘ばかり』だとわかった」と
言ったのかもしれないよね〜
215実習生さん:2008/04/05(土) 20:33:27 ID:oT/YHErW
>>207
ナマでやって孕まされたことを嘆くメールだよw
216実習生さん:2008/04/05(土) 22:43:11 ID:oT/YHErW
>>206
>許せる『これからの自分』とやらを作る苦しさは無視ですか?
自分の変わり身には苦しさがなかったから、他人にも簡単に”『これからの自分』創り”をしろと
言えるんだね。共産党→自民党という変わり身も、自分は悪くない、悪いのは母校の洗脳教育だと
言い切るのだから。
恩義や責任感や言動の一貫性を気にせず、金と権力を得ることだけ考えれば、簡単に人は変われるという
義家ならではのメッセージだね。



217実習生さん:2008/04/06(日) 10:50:51 ID:cEUsvzB9
教員免許取得も怪しいマメが、免許更新制度について語ってますw
第169回国会文教科学委員会 平成20年3月25日 第2号
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0106/main.html


218まとめ@wiki:2008/04/06(日) 12:37:47 ID:cEUsvzB9
エロ上の箴言(後編その2)ウプしました。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/46.html
>>177
新ページ、作りました。
義家語録『教育とは』
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/47.html

219まとめ@wiki:2008/04/06(日) 14:48:51 ID:cEUsvzB9
後編(その3)ウプしました。これで終わりです。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/48.html
220実習生さん:2008/04/06(日) 16:34:49 ID:pBrc0lnL
義家&千原ジュニアHOT&COOL対談
http://moura.jp/bungei/330/
この中で「教育とは」について書いておられます。まとめwiki様よろしくお願いします。

義家:「笑顔があったら死のうと思わないですよね。
だからしんどい時に何を探せばいいかといったら
単純であったかいものとか笑顔とかそういうものを探す事・・・
その材料を与えてあげることが教育だと思うし
その材料を与えることが芸人・・・」


しんどい時に何を探せばいいかといったら笑顔って
あったかいものとか笑顔が探し出せないから死にたいと思うんだよ。
221実習生さん:2008/04/06(日) 16:35:29 ID:pBrc0lnL
義家の最終的な目標は「自分の学校を作ること」なんだって


こわーいヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
222実習生さん:2008/04/06(日) 17:57:11 ID:N6IeHANG
>>221
いつものパフォーマンスなんじゃないの。
コイツの本音は、議員年金とインチキ講演で楽して生活したい、だから。
いろいろなシステムを変えて・・・、なんて言っているけれど、こんなインチキ野郎が立候補できないように
被選挙権について見直して欲しい。あれはもうメチャクチャで、ちゃんとした人でも障害があると立候補で
きなかったりするのに、こんなヤツが議員をやっているかと思うと不愉快千万。
223実習生さん:2008/04/06(日) 18:38:56 ID:W8CqWuJ0
>>222
そう。こいつは根本的に人格に重大な障害があるのにね。
224まとめ@wiki:2008/04/06(日) 20:28:54 ID:7ccf8CTX
>>220
ネタ提供乙です。
追加しときました。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/47.html

この対談、微妙に過去の嘘発言を修正してるね〜
いままでは恩師が看病してくれた、下血を拭いてオシメを取り替えてくれたと
言ってたのに、看病→見舞い、オシメの取替えはなしで下血を拭いただけに
修正されてる。
父親の文章が発掘されたから、あわてて修正してるみたいだね。

>>221
自宅のデザイナーズハウスで教師養成塾をやってたが、あれはどうなったんだろうねー。
記事が出たから、言い訳程度に一度やっただけで終わりに1000ホクロ。
義家塾で養成っつーか、ポエム洗脳された教師が集まる義家の学校って、ホラー通りこして
ギャグだわw
225実習生さん:2008/04/06(日) 23:57:58 ID:pBrc0lnL
・教育というのは、それを施される側にとっては非常に困難を伴う営みである。
・教育とは、決して権威による導きなどではない。
・教育とは、情熱や思いによる導きに他ならない。
・教育は経済ではない、ということを思い出さなければいけない。
・教育とは希望を示す営みである。
http://www.pref.nagano.jp/kenkyoi/topic/kouen0325_2.htm

∩( ´Α`)< 先生、「教育とはの乱れうち」ってどうよ?
226実習生さん:2008/04/07(月) 07:13:07 ID:DyNIiX0T
ヤンキー先生として人気を博し、07年の参議院選挙で
当選を果たして、義家弘介参議院議員。
出馬が決まった時、法務省から、犯罪・非行の
防止を啓蒙する「社会を明るくする運動」の
PR用ビデオに出演。参議院選挙出馬で、
約1万本の使用できなくなった。その制作費用
840万円が無駄になってしまったのだ。
一時は、840万円を返金するのでは見られた。
しかし、調査したところ
「国に対する寄付になってしまい、公職選挙法


会員登録しないと続きが読めない・・・
「デジタル紙の爆弾」
http://kamibaku.com/modules/weblog/index.php?date=20080311
227実習生さん:2008/04/07(月) 07:19:01 ID:DyNIiX0T
http://www.kyoiku-blog.com/2008/03/

横浜教師塾長に北原照久氏
 横浜市教育委員会は26日,「横浜教師塾」の新塾長に,
「横浜ブリキのおもちゃ博物館」館長の北原照久氏が就任すると発表した。
4月1日付。昨年6月に参議院議員の義家弘介氏が塾長を退任して以降,空席だった。
北原氏は青山学院大卒。ブリキのおもちゃコレクターの第一人者として世界的に知られ,
1986年に中区に博物館を開館。「横浜人形の家」のプロデューサーも務めている。
2007年度に横浜文化賞受賞。
 教師塾は,即戦力の小学校教諭の育成を目的に07年1月に開校。
講義や現場体験などを通じて,課題解決能力を身につけていく。
義家氏が初代塾長を務めていた。
4月12日には市教育文化センターで第二期生(合格者110人)の入塾式が行われ,
北原氏があいさつする。
228実習生さん:2008/04/07(月) 07:28:50 ID:DyNIiX0T
これもなかったよね?


日本保守主義研究会
機関紙「澪標」第34号
コラム:「反日文化人を斬る〜義家弘介」
http://iwata910.seesaa.net/category/1637030-1.html
229実習生さん:2008/04/07(月) 11:13:30 ID:s7Ee9K91
>>226
読んできたよ。
町村派議員が「国に対する寄付になってしまい、公職選挙法違反になる。
返したくても返せない状態」
「推してくれた安倍元総理がいなくなって、
何をやったらいいか、わからないらしく、
暇そうにしている」と自民党町村派幹部がコメ。

暇だからって何も国会でエログロ小説を書くことはないだろw

>>228
2006年だから、バリバリ共産党員の頃。
いまだったら、お仲間として褒め称えられてるだろうねぇ。
右も左も人見る目がないw
230実習生さん:2008/04/07(月) 14:47:51 ID:s7Ee9K91
日記更新〜
>■負は正(生)の糧に 2008年4月7日
>先日、ずっとイジメをしてきてしまった、という高校生からメールが来た。
>「軽い気持ちでずっといじめてきた。でも、今、それがとんでもないことだったって心から思います。これから先、どうしたらいいでしょうか…」
>俺は心を込めて返信をした。
>確かに過去は消すことは出来ない。
>本当の意味で償うことなんて決して出来ないだろう。
>でも、『これから』は違う。
>俺たちは確かに過ちを刻んだ。
>それはずっと消えない。
231実習生さん:2008/04/07(月) 14:48:13 ID:s7Ee9K91
>でも、消えない過去に悩むくらいなら、それが悲しすぎることだったって
>誰よりも知っているからこそ、正しき道を歩めばいい。
>誰かの小さな力になれるよう、寄り添い生きればいい。
>『負』を知るからこそ、『正』の意味を知る。
>これから先、歩むべき道が見えてくる。
>そして日々、一歩を重ねる。
>きっと『生』(正)というものだって俺は思う。
>負を知らない大人を、俺は信じない。
>痛みを知らない大人を、俺は信じない。
>失敗を知らない大人を、俺は信じない。
>俺は、苦しみや後悔の先で、新たなる一歩を刻む全ての人たちを信じている。
>俺はお前を信じている。
>傷ついたら痛い。
>だから痛み止めが欲しくなる。
>でも、それが切れたとき、痛みはもっと激しくなる。
>大切なのは、その痛みの原因としっかり向き合うこと。
>そして、これまでとは違う未来を目指し歩き出すことだ。
>俺はそうやって今日も『負』を背負いながら生きているよ。
>始まりの四月。
>昨日までと少しだけ違う一歩を、明日の為に踏み出そうな!
> 義家弘介
232実習生さん:2008/04/07(月) 14:55:42 ID:s7Ee9K91
「どうしたらいいでしょうか?」の答えは、
イジメを受けていた子のことは無視してよし、ほかの誰かの力に
なることで過去を償ったように見せかければいいってことだよね〜
>俺はそうやって今日も『負』を背負いながら生きているよ。
負=自称ヤンキー時代のことをウリにして金儲けしてるよ、という意味だね。
痛み止め=日記更新ということだけはわかったw
233実習生さん:2008/04/07(月) 18:24:12 ID:+uMAotcz
>>232
>痛み止め=日記更新ということだけはわかったw

某隣国にはニセの狂犬病ワクチンなるものがあって、イヌに咬まれたあとに打っても発症してしまうそうな・・・。
狂犬病を発症してしまったら致死率はほぼ100%・・・。
営業日誌もこの類かとw
234実習生さん:2008/04/07(月) 19:23:39 ID:I5IPun8L
>「軽い気持ちでずっといじめてきた。でも、今、それがとんでもないことだったって心から思います。
>これから先、どうしたらいいでしょうか…」

万が一、本当にそういう相談が寄せられているとしたらという仮定の下での話だが・・・
それを公開するってのは、名前等は書かれていないにせよ、人間としてどうなんだろう?

>本当の意味で償うことなんて決して出来ないだろう。

「本当の意味で償う」ってどういうことなのかな?

>誰かの小さな力になれるよう、寄り添い生きればいい。

俺は別に、「反骨精神万歳!」ってわけじゃないけど、これって、
「俺は金と権力の犬です」っていうことを公言したってことかな?

>俺は、苦しみや後悔の先で、新たなる一歩を刻む全ての人たちを信じている。
>俺はお前を信じている。

よく知らない人を「信じる」なんて、俺にはちょっと難しいや。

まぁ所詮はポエムなわけだけど。
235:2008/04/07(月) 19:53:48 ID:Du0ARELJ
こうゆう実態が日本に未だにあります。
http://photo.awalker.jp/furyoteki/
236実習生さん:2008/04/07(月) 19:55:26 ID:DyNIiX0T
>確かに過去は消すことは出来ない。
>本当の意味で償うことなんて決して出来ないだろう。
>でも、『これから』は違う。
>俺たちは確かに過ちを刻んだ。
>それはずっと消えない。
>でも、消えない過去に悩むくらいなら、それが悲しすぎることだったって
>誰よりも知っているからこそ、正しき道を歩めばいい。
>誰かの小さな力になれるよう、寄り添い生きればいい。

なにこれ?
いじめは絶対許さないんじゃなかったっけ?
いじめをした人間は出席停止にするくらいの厳罰じゃなかったっけか?

>誰よりも知っているからこそ、正しき道を歩めばいい。
だから前から言っているように、それができないから人は苦しむんだろ?
〜すればいいとかどこまで上から目線なんだよ。
237実習生さん:2008/04/07(月) 20:00:26 ID:DyNIiX0T
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061111us41.htm

>いじめの詳細が把握できたら、先頭に立っていじめている生徒をしかる前に親に電話する。
>「分かるまで徹底的にやるので、生徒の言い分に取り合わないように」とクギを刺すのだ。
>加害生徒には翌日、クラス全員の前で謝罪させる。
>やり込めるためではない。その他の生徒に「勇気を振り絞って謝った加害生徒より、
>みんなの方がひきょう者だ」と怒り、
>「見て見ぬふりもいじめへの加担」と気付かせるためだ。
>「注意すると自分も被害者になる」と思わせないように、
>最終段階では、生徒一人ひとりと面談し、5人の仲間を作るよう促す。
>「2人や3人でなく、5人探せ」と。
>その集団が三つもできればいじめの抑止力になる。
>いじめが起きても入り口の段階で気づく。


ほら、以前はいじめブームに合わせてこんなことを言っていました!

まずは許してもらえなくても、いじめられた子に謝罪だろ、謝罪。
謝りもしないで、勝手に罪を償っている振りをされても、相手の傷はちっとも癒えないんだよ。
ほんと、どこか頭おかしいわ。
238実習生さん:2008/04/07(月) 22:32:04 ID:T9/X3AVs
最近本人来てないんだね
忙しいとも思えないけど
239実習生さん:2008/04/07(月) 23:27:48 ID:s7Ee9K91
>>237
>まずは許してもらえなくても、いじめられた子に謝罪だろ、謝罪。
まるっと同意。
謝罪もしないうちから、本当の償いになってるかどうかを考えるのは
順序が違う。
謝罪して、相手が望む方法で償うという選択肢はハナからないのかね。
さすがに、長野駅前で謝罪のふりパフォーマンスをするような大先生は
アドバイスも違うねw
>最終段階では、生徒一人ひとりと面談し、5人の仲間を作るよう促す。
5人の仲間を作れといわれてホイホイとできるような子なら、いじめられないってw
240実習生さん:2008/04/07(月) 23:48:12 ID:ettAIxZX
義家議員、
親に釘さしてどうにかなるような家庭の子なら深刻な虐めなんかしないよ。
家庭に問題があって不満がたまっているから虐めという行為に走るんだよ。
虐めってのは、子供だけの問題ではなく、家庭も含めての問題。だから、子供だけ説教したって駄目。そんなことはアンタなら分かっているはずだろ?
だから、虐めってのは、しかって解決するようなものではない。その原因になっている家庭の問題を解決する必要があるし、いじめっ子の心の問題も解決してあげなきゃいけない。(その過程で叱るという行為も必要だろうけど)

苛めっ子の親が過保護すぎる親だったり、逆に育児放棄している親の場合はどうするの?


義家さんは、高校時代に教師の体に放火するという、一歩間違えば死に至るような行為をしたんだよね。
そのことで、全校生徒の前で謝罪したの?謝罪してあなたは立ち直れましたか?

241実習生さん:2008/04/08(火) 09:03:20 ID:Swjrd034
>>227
塾長は教育関係者じゃなくても務まるってことかw
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/200326-01.html
>※ 北原新塾長においては、今後、入塾式、卒塾式のご出席をはじめ、講義もしていただく予定です。
>教師を目指す塾生に対しても、夢や希望を語っていただけると考えています。
夢や希望を語れる有名人ならいいわけね。
新塾長は「北原塾」なんて看板を掲げないだけ、前任者@4ヶ月バックレポエマー教育委員よりは
まともな人物だね、教育とは関係ないおもちゃコレクターでも。
242実習生さん:2008/04/08(火) 10:01:45 ID:FnQthZgD
>>241
しかし、口先キョーイク男におもちゃコレクター・・・
横浜オワタ
243実習生さん:2008/04/08(火) 11:19:36 ID:l6fex4V7
タレント的な著名人をお飾りで置いているわけか。
どっかの大学がガッツ石松や川島直美を教授にしたけど、それと同じ客寄せパンダ+宣伝効果を狙ったものだね。
(ガッツさんは実績があっての著名人だから、だれかとは違うわけだが)

しかし、公的な機関の、それも身内の職員を育てようという機関にこんな宣伝が必要なのかな?
良い教員を集めたいのなら、逆効果な気がするけど。
244実習生さん:2008/04/08(火) 12:37:14 ID:Swjrd034
>>243
公教育、しかも市立の小学校教員を養成するという目的とはかけ離れた人選だよね。
どうもまた中田市長の有名人コネ推薦枠のようなw
北原照久 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%85%A7%E4%B9%85
>勉強がキライな子供たちへ 勉強がキライだった大人たちへ (共著中田宏)(ネコ・パブリッシング)
一度雑誌の対談で会っただけで熱い教育論のメールを送ってくるからという
理由でマメを推薦しちゃうような市長だもんなぁwまた、それに何の意見も出さず
通しちゃう市議会…

245実習生さん:2008/04/08(火) 19:00:18 ID:DvAx6jMN
また日記更新=痛み止め〜
>■真夜中の教室とチャイム 2008年4月8日
>昨日の夜…眠れなかった。
>俺は幼い頃から雨降る夜は眠れないんだ。
>不思議だ…。
>三十年以上絶った今も、それはまったく変わらない。
>屋根を叩くかすかな雨のノック、窓を叩くかすかな雨のノック…。
>真夜中、それを意識した途端、忘れかけていたいろんな思いや記憶が脳裏に際限なく蘇ってくる…。
>真っ暗な部屋の中で、ずっと天井を眺めていると、たまらなく不安になる。
>だから、俺はラジオを付けるんだ。
>パーソナリティーの話や、音楽で、不安を包む。
>そうしたら少しだけ、安らかな気持ちになる。
>眠れない夜。
>それを俺は肯定している。
>俺はずっと、その時間に、いろんなことを考えてきた。
>いろんな反省を重ねてきた。
>現状を憂い、解決の方向を探り、将来を思ってきた。
>その意味では、不定期に訪れる眠れぬ夜は、俺にとって朝が来るまで続く『心の教室』であり、
>耳に届くかすかな雨音は、授業開始を告げる鐘の音なのかも知れない。
>今日は朝から部会、国対、そしてこれから議院運営委員会。
>みんなの存在をいつも胸に、戦ってるからな!
> 義家弘介
246実習生さん:2008/04/08(火) 19:02:48 ID:DvAx6jMN
>>245
雨で眠れない夜にしか反省しなかったから、あんな嘘つきで仕事を途中で
放り出すような大人になっちゃったのかね?
眠れないのは雨のせいじゃなくて、国会で眠ってるからだろwww
247実習生さん:2008/04/08(火) 20:12:46 ID:XgvJrWy3
>現状を憂い、解決の方向を探り、将来を思ってきた。

「何で俺はこれっぽっちしか、金や権力を持ってないんだ?」
「金や権力をもっと得るためにはどうすればいいんだ?」
ってことか?
248実習生さん:2008/04/08(火) 21:27:53 ID:U6AmWMeG
>>229
> 「推してくれた安倍元総理がいなくなって、
> 何をやったらいいか、わからないらしく、
> 暇そうにしている」と自民党町村派幹部がコメ。

笑いました。
現職の議員さんがこう言われちゃうのって、ちょっとすごいね。
議員さん同士でもしっかり見てるんだ。
議員さんって、真面目な政治活動にしても、売名活動にしても、派閥活動にしても、
悪巧みにしても、忙しいのが普通だと思ってたんだけど。

他の議員さんと語らって勉強会とか、そういうことはしないのかな?
249実習生さん:2008/04/09(水) 10:05:02 ID:LqVSkq1k
>>248
>他の議員さんと語らって勉強会とか、そういうことはしないのかな?
前スレに貼ってあった丸川議員の勉強会参加の画像にマメも映ってたから、一応参加は
してるみたいだね。
公式のプロフにイーッパイ役職が書いてあるけど、派閥の幹部に暇そうにしてると
言われるということは、たいして期待も信用もされていないということか。
誘われるままにホイホイといろんな会合に参加して、肩書きだけ増やす奴は信用されないもんね。
議員の仲間に入れてもらうためにゴルフとか始めちゃってるかもwww
250実習生さん:2008/04/09(水) 10:34:37 ID:3G8zUeLn
>>249
1年生議員の扱いなんてそんなもんだろ。
地盤もないし、次当選するかどうか分からんから余計だ。
251実習生さん:2008/04/09(水) 11:11:16 ID:LqVSkq1k
>>250
同じ1年生議員でも、丸山丸川神取議員にはそういうコメントはでていないんだけどねw
彼らのポエムじゃない議会・議員活動報告を読む限り、
国会会期中にエログロ小説を書く暇はなさそうだよw

公式プロフが更新されているが
>月刊アミューズメントプレスジャパン『ヤンキー母国を憂う』
https://www.amusement-japan.co.jp/monthly.html?dbRID=HL0000000009
パチンコ業界紙かー。
それでフランダースの犬に涙したとかポエム日記に書いてたんだな。
1〜3月号までは目次にタイトルが掲載されているが、4月号はないから
打ち切りになったのかな。
ヲチャからすれば、「ヤンキーが議員になる国を憂う」だよなぁw

252実習生さん:2008/04/09(水) 13:22:02 ID:TZD/L2Vp
>>250
そういう問題じゃなくて
253ラディッツ:2008/04/09(水) 21:35:43 ID:ChWDYeih
たったの6年間のキャリア・・・ゴミめ・・・
254実習生さん:2008/04/09(水) 23:58:09 ID:PQkKp/df
本人いわく、最短距離でキョウイクの全てを吸収したそうですよ
255実習生さん:2008/04/10(木) 00:02:42 ID:yhldBWNv
無知の知ってやつを連想した。
無知であることを知るって意味であることは言うまでもないが、
日本語でこれを読むと、「『無知な奴』が『知っている』と思っていること」って意味にも読めるな。
256実習生さん:2008/04/10(木) 06:24:50 ID:rmmOwMlM
>>254
「学問に王道なし」って言葉と対照的だなぁ。
257実習生さん:2008/04/10(木) 07:58:45 ID:pRTTcHPU
ポップティーンのお悩み相談って
『義家弘介の俺と関われ!』っていうんだねw
258実習生さん:2008/04/10(木) 08:55:27 ID:RoUR3/75
>>254
まとめサイトに加えたいから、出典がわかれば教えてください。
最短距離=6年(実質担任もった3年間)っていくらなんでも
短すぎやしないかいw
キョウイクの全てが北星余市にあったのか〜

>>257
「俺が答える」とか「解決する」じゃないんだよね。
立ち読みしたけど、相談をネタに2、3人のギャルと
だべってるだけだったよ。たしかに関わってはいるけどさー。

259実習生さん:2008/04/10(木) 17:54:23 ID:wdvi3uCg
日記更新〜またガキネタかよ。
>■成長と成長 2008年4月10日
>息子が幼稚園に入園してから、今日で丸一年。
>あっという間の一年だった。
>それにしても、この一年で信じられないほど成長した。
>身長も5cm以上伸び、靴もきつくなったり壊れたりで、何度も買い換えた。
>ずいぶんと生意気な口もたたくようになった。
>そんな息子を目を細めて眺めながら、今朝、ふっと考えた。
>「俺はこの一年、彼の成長の欠片ほどでも成長できただろうか」と。
>教育が担うもっとも重大な責任とは、目の前の子供の成長に対する責任だ。
>だからこそ、向き合う者は相手の成長と同じように成長し続けなければならない。
>それを確認したくて、だから、あえて息子に聞いてみた。
>「最近のお父さん、前と比べて変わったことあるか?」
>「前と比べてって何?」
>「お前がもっと小さかった時と比べてだよ」
>「う〜ん…よく怒るようになった!」
> 息子はいたずらな目をして、言った。
> 怒ることが多くなったと言うことは、彼が成長した証だ。
>「はははは。そっか。でも、それだけか?」
>「う〜ん…あと、よく遊んでくれるようになった。野球とか、水族館とか」
> そういえば仕事の合間、たった2時間を利用して水族館に行ったこともあったっけ。
> 俺も努力してるんだ!
>「他には?」
>「トイレのふたを閉めるようになった」
> 妻に何度言われても直らなかったのに、息子に言われて出来るようになったなあ。
260実習生さん:2008/04/10(木) 17:54:42 ID:wdvi3uCg
> でも、そんなこと成長とは言えない。むしろ普通のことだ。
>まあ、息子に聞いたところで自身の一年の成長を具体的に自覚できるはずなんかない。
>でも、会話をしながら、この一年の場面場面を思いだし、父として『成長しようとしてきた』ことを確認できたような気がした。
>昔、幼かった頃、『親は何でも知っていて、何でも出来る』って思ってた。
>でも、現実に自分が親になってみて、それは全く間違いだったと痛感している。
>5月で息子は5歳になる。
>俺も、親として5歳になる。
>これからも、親として、そして教育に携わる者として、一歩一歩成長してきたい。
>彼らのまぶしいほどの成長の欠片ほどでも…。
>そんなことを改めて自覚した入園一年目の朝だった。
>なあ、みんな。
>大人も完璧ではないんだ。
>だから、見極めて欲しいのは、出来るか、出来ないか、ではない。
>本気なのか、そうじゃないのか。
>成長し続けようとしている人なのか、それとも、現状の自分で子供と向き合えるなどとうぬぼれている人か。
>それが大切だって思う。
>目の前の大人と呼ばれる人を見たとき、そんな視点を持って欲しい。
>俺は、前者でありたい。
>前者であり続けたい。
> 義家弘介
261実習生さん:2008/04/10(木) 17:59:03 ID:wdvi3uCg
入園して1年とか、5月で息子は5歳になるとか、
わざわざ何度も書くのが怪しいw
子どもの話はどうでもいいから、議会報告や議員活動報告をちゃんとやれ。
>本気なのか、そうじゃないのか。
>成長し続けようとしている人なのか、それとも、現状の自分で子供と向き合えるなどとうぬぼれている人か。
前者であり続けたいって言ってるけど、義家はどー見ても後者だろw
262実習生さん:2008/04/10(木) 18:53:43 ID:SBT0bT+3
本当は結婚もしていないし子供もいない。
とかだったら怖いな。
263実習生さん:2008/04/10(木) 21:37:45 ID:logGLNm9
>だから、見極めて欲しいのは、出来るか、出来ないか、ではない。
>本気なのか、そうじゃないのか。

「教育」とやらを出来るか、出来ないか、ではなく、
「金儲けや権力を追うこと」に本気なのか、そうじゃないのか

と読めば、義家の行動にぴったり
264実習生さん:2008/04/10(木) 22:08:33 ID:5Zb/h9cF
        /:::::^::::::::::`丶          
       /:::      ::::::::|   
       |::::/从从从从从::|  さて・・熊本でまた若者と向き合ってくるか・・
        |:|       , ヽ|   
         |ノ  へ    へ  ||   熱いものをぶちまけてくるぜ!まさに放熱
      (| <●><●>.lノ     
       |    (,,,_,,,)ヽ  |        
         |  /::: ll :: :ヽ |    
         \  ー===- /
            丶 ::::::::::: ノ
    .....イ.ヽヽ       ノ゛-、.
   /´⌒´ヽ  ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ 
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゛i
..ノ  ,,,ノ            Y´゛ )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/             
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、         
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´            ______
     /""     ;ミシミッ  .|           /壱 / /万:/|
     レ    .イミ.i i.ミ  .リ      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    .,ゝ    ,ノ `ー∪' ヽ ノ      /壱// |≡≡| ̄:|≡≡|/壱//万 :/|
   / ` レリ  i´   リ      |≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| :::|≡≡|彡|
   i    /    `、   i'      :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
    〉  イ      〉  |      |≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   /  ::|      (_ヽ \、    |≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
  (。mnノ       `ヽ、_nm   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
265実習生さん:2008/04/10(木) 23:29:33 ID:pRTTcHPU
>なあ、みんな。
>大人も完璧ではないんだ。
>だから、見極めて欲しいのは、出来るか、出来ないか、ではない。
>本気なのか、そうじゃないのか。

社会人なら出来るか出来ないかだろw
「出来ないですけど本気です」と言って許されるか。
ったくアツい教教祖はこれだからこまる。

義家の息子ってやけに芝居がかった会話するんだね
266実習生さん:2008/04/11(金) 00:20:28 ID:bRDjWF0v
>>265
>義家の息子ってやけに芝居がかった会話するんだね
ゲロ吐いたときの日記でも、「あと10日で幼稚園がない」とか言って
泣いたんだよね。5歳にしては口が達者だね。
> そういえば仕事の合間、たった2時間を利用して水族館に行ったこともあったっけ。
> 俺も努力してるんだ!
自分の子どもと遊ぶことを努力してると言われても…
あ、これは嫁に向けて言ってるのかw
直接言えないから、日記に書いて痛み止めね。
267実習生さん:2008/04/13(日) 22:37:48 ID:OZXMWgyu
江原、大学教授を辞退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080413-00000001-gen-ent
おマメ貧乏神伝説に追加w
268実習生さん:2008/04/14(月) 14:16:32 ID:RnMKgxUM
来週からのスペシャル番組うぜぇな
昨日は母親と愛人の親密な関係を知ってしまったという相談者に
根掘り葉掘り聞いて「つまりセックスしてるところを見たんだな?」
269実習生さん:2008/04/14(月) 15:14:03 ID:LsMWd9It
ここにも信者が
http://school.subject.jp/bbs/5/s3/
270実習生さん:2008/04/14(月) 18:58:58 ID:e5HlX46E
>>269
miraiと七誌母校に帰るは義家とポエム文体が似てるねぇw
ビデオ製作は義家一人がやっているんじゃないというあたりが、
特に本人くさい。
271実習生さん:2008/04/14(月) 19:50:18 ID:AkyGX/i8
>>258
ごめなさい
ソースはちょっとわかんないです
でもここで語られてたことですけどね
一年くらい前の選挙の頃かと思いますが

豆センセのインタビューの記事かなにかのリンクが貼ってあって
本人の言葉として読んだと記憶してます
誰か分かる人いないでしょうか
272まとめ@wiki:2008/04/15(火) 00:47:25 ID:IHv7z00h
>>271
もしかしてこれかな?
「俺は今、教育界で起こっているすべてを、たった35年で凝縮して体験させてもらった。」
(出典:女性自身 2008.1.2/9日合併号)

>>269
義家に相談したことがあるという人はみんな「救われた」と言うよね。
解決してもらったとか、具体的にこういうアドバイスをいただいたとか
ではなく、「救われた」。
そこが新興宗教やインチキ霊能者の信者よりも、馬鹿っぽい。
信者のほうがまだ具体的に「こういう素晴らしい言葉がある〜」とか具体的だもの。
273実習生さん:2008/04/15(火) 17:34:05 ID:5/5cVzHl
日記更新〜痛めどめがなかなか効かないのか、長いw
>■夢 2008年4月15日
>昨日は教鞭を執っている東北福祉大学での今年度最初のゼミ。
>深夜のラジオの後、教案を入念にねり、一路、仙台へ。
>仙台は今、桜が満開。
>東京、横浜はもう桜はほとんど散っているので、なんだかすごく得した気分になった。
>福祉大の校門から教室棟までの道の脇に植えられている桜はそれはもう綺麗で、
>こんな景色の中で新しい学年を迎えられる学生は幸せだと思った。
>受け持っているゼミは、二年生対象、三年生対象、そして四年生対象の3コマ。
>二年生は新たな出会い。
>今年もまっすぐな瞳で教育問題を考える学生がゼミの門をたたいてくれて、本当に嬉しかった。
>三年生対象のゼミは、去年から履修してくれている学生。
>指導要領の改訂を含めて、今後の教育界の展望について議論した。
>そして…最後の四年生のコマ。
>二年時から履修してくれている学生たちで、今年で三年目のつきあいになる。
>早いもので、あどけなさが残る十九、二十歳で出会った彼らは、それぞれ、人生の岐路に立つ大学最終年度を迎えた。
>心構えも含め、『ガツン』と授業をしよう!
>と気合いをみなぎらせて開始時間を一人教室で待っていた。
274実習生さん:2008/04/15(火) 17:34:46 ID:5/5cVzHl
>が…開始五分前になっても、誰も教室に来ない。
>こんなことは一度だってなかった。
>「なぜだ?」…なんだか不安になってきた。
>「もしかして、俺が教室を間違えてるのか?」
>不安になって、時間割表を広げてチェックした。
>でも、間違ってはいない。
>この時間に四年生の行事があるなんてことも聞いていないし、どうしたのだろう。
>時計を見ると、もう、授業開始の五時四十分。
>時間割表の誤植かも知れない。教務課に確認してみよう。
>そう思った矢先、
>「コンコン」
>教室の扉が開き、リサコが教室に入って来た。
>「先生、今日、教室が空いているので、隣の教室で授業してくれませんか?」
>「え?みんな隣にいるのか」
>そういえば、隣の教室にはモニターがある。
>聞いてないけど、誰かがパワーポイントか何かを使ってプレゼンでもするのかも知れない。
>「おう、なんか誰も来ないから焦ったよ。いいよ、隣でやろう」
>机を片づけて、リサコと一緒に隣の教室へと移動した。
>「じゃあ、先生、どうぞ」
>リサコに促されて教室のドアを開けた。
275実習生さん:2008/04/15(火) 17:35:15 ID:5/5cVzHl
>その瞬間、
>パーン!
>と複数のクラッカーが鳴り響いた。
>?????????
>想像だにしなかった出来事に唖然。
>すると、一斉に、ゼミ生たちがたまらない笑顔を浮かべながら、
>「義家先生!遅くなったけど、誕生日、おめでとう」
>瞬間、感動に包まれた。
>教室の入り口にはHAPPY BIRTHDAYの看板、黒板も「誕生日おめでとう」の文字と共に造花で装飾されている。
>嬉しかった。
>本当に、本当に嬉しかった。
>教室は、彼らはいつだって俺に感動をくれる。
>彼らは俺の大切な、大切な夢だ。
>感動に包まれた心のまま、夜七時まで熱く語った。
>今、できることを。
>そしてこれからのことを。
>今年度も心を込めて伝えていこう。
>自分の全てをかけて彼らと向き合っていこう。
>決意を新たに、今日もど真ん中で戦っています。
> 義家弘介
276実習生さん:2008/04/15(火) 17:37:27 ID:5/5cVzHl
はいはい、お誕生日会ね〜
東北福祉大では37のおっさんにお誕生日会を開いてあげるんだw
幼稚園みたいだね〜www
誕生日を無視するとおっさんがスネるから?
277実習生さん:2008/04/15(火) 17:50:02 ID:xTj/pE9N
決意を新たに、今日もど真ん中で戦っています。  義家弘介
で、オッサンは何と戦っているんだ?
278実習生さん:2008/04/15(火) 18:16:09 ID:LnwThuI8
東北福祉大の学生はバカなんだな。
まともな学生なら義家のゼミなんて選択しないだろ。
選択できないのか?
バカな大学だ。
279実習生さん:2008/04/15(火) 20:24:54 ID:1SnNphRM
>受け持っているゼミは、二年生対象、三年生対象、そして四年生対象の3コマ。

すまん、俺、理系なんで分からないんだが・・・
文系のゼミって、たまにだけ有るの?
それと、一コマできっちり終わるものなの?
280実習生さん:2008/04/15(火) 20:27:53 ID:nRkRUFGL
小学校低学年並みの内容だね。
「今日は学校でおたんじょう会がありました。みんなからおめでとうと
いわれてとてもうれしかったです。」

嘘くさいなぁw
サプライズパーティやったわけじゃなく、
クラッカー鳴らしてお祝いの言葉を言っただけ。
それならなにもわざわざ隣の教室で準備しなくても、義家が来る前に
すぐできることじゃない?黒板に書いて花飾るくらい。
義家のゼミとるくらいバカだから、その程度の準備にも時間がかかるの?
281実習生さん:2008/04/15(火) 21:04:06 ID:YVqtTUqC
自分の誕生日を事前に必死にアピールして、無言の圧力で祝いの言葉を述べないといけない状況に子供を追い込んだ。
に、100ヨシイエ!

学生さんの書き込みに期待したいな。
282実習生さん:2008/04/15(火) 21:17:52 ID:nRkRUFGL
>>281
普通37歳にもなって他人に誕生日アピールなんてしないよね。
気がついたら、誕生日だったみたいな感じ。
国会議員様に日記やラジオで何度も誕生日アピールされたら、
LFのスタッフも学生さんもお誕生日会をしないわけにはいかない罠w
っつーか、家族や友人からは祝ってもらえないわけ?
283実習生さん:2008/04/15(火) 22:15:57 ID:rB8pgPfl
「僕ちゃんはこんなにみんなに好かれてるんだ!!!」
とアピールせずにはいられない37歳の国会議員・・・・
284実習生さん:2008/04/15(火) 22:25:27 ID:CZxyz8z5
        /:::::^::::::::::`丶          
       /:::      ::::::::|   
       |::::/从从从从从::|  さて・・熊本でまた若者と向き合ってくるか・・
        |:|       , ヽ|   
         |ノ  へ    へ  ||   熱いものをぶちまけてくるぜ!まさに放熱
      (| <●><●>.lノ     
       |    (,,,_,,,)ヽ  |        
         |  /::: ll :: :ヽ |    
         \  ー===- /
            丶 ::::::::::: ノ
    .....イ.ヽヽ       ノ゛-、.
   /´⌒´ヽ  ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ 
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゛i
..ノ  ,,,ノ            Y´゛ )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/             
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、         
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´            ______
     /""     ;ミシミッ  .|           /壱 / /万:/|
     レ    .イミ.i i.ミ  .リ      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    .,ゝ    ,ノ `ー∪' ヽ ノ      /壱// |≡≡| ̄:|≡≡|/壱//万 :/|
   / ` レリ  i´   リ      |≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| :::|≡≡|彡|
   i    /    `、   i'      :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
    〉  イ      〉  |      |≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   /  ::|      (_ヽ \、    |≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
  (。mnノ       `ヽ、_nm   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
285実習生さん:2008/04/15(火) 22:32:39 ID:+odJyEnv
>>284
東北福祉大の学生にも確実に「放熱」してそうだね。
286実習生さん:2008/04/15(火) 22:47:08 ID:nRkRUFGL
>>285
また女子学生の名前を呼び捨てにしてるしw

>>279
漏れ文系だけど、ゼミが週1コマというのは少ないね。
かなり前のスレに義家ゼミのシラバスがあったけど、ほとんど意味不明の
精神論みたいなタイトルばかりだったから、時間通りに終わっても不思議じゃないね。
講演会みたいに義家が一方的にしゃべって終わりw
学生相手でも義家がまともな議論ができるとは思えない。
気になったのは、最初「少年犯罪について」のゼミだったはずなのに、
>指導要領の改訂を含めて、今後の教育界の展望について議論した。
日教組の悪口とか謎のロシア人転校生の話とか、嘘八百を学生に吹き込むのかね〜
287実習生さん:2008/04/15(火) 23:22:00 ID:FOduoMo3
>>286
シラバスはどこで見られる?
288実習生さん:2008/04/15(火) 23:29:59 ID:1SnNphRM
>>286
義家ゼミの学生がカワイソス
議論の仕方とかも知らずに卒業するのか
289実習生さん:2008/04/16(水) 00:14:28 ID:3/Ssa4G/
>>287
特講(教師論)
http://125.206.224.82/~fksb/?mode=vp&n=18s06-0009

演習V
http://125.206.224.82/~fksb/?mode=vp&n=18s04-0460

冬枯れさんのブログにまとめて天災されてるよ
ttp://newmoon1.bblog.jp/entry/370911/
290実習生さん:2008/04/16(水) 13:26:24 ID:N7xLwO4h
>>289
これ本当に大学の講義?
よいこのポエム教室じゃないよね?
レポートはマメの熱い教育論丸写しで単位がもらえるんだろうな〜
でも、北星余市時代の本からパクったのはダメ、
日本の伝統を大事にしろ、子どもに子守唄と昔話と道徳を叩き込め!みたいな
内容ならいい点もらえるねw
291実習生さん:2008/04/16(水) 17:50:43 ID:N7xLwO4h
日記更新〜いい加減、何といつどうやって戦っているのか教えてくれないかな〜w
>■ベスト 2008年4月16日
>今日、愛知教育大学付属岡崎中学校の生徒たちが、修学旅行の一環で議員会館を訪ねてくれ、様々な教育問題についての意見交換をした。
>「最近の若者は」
>「最近の子供たちは」
>という声を多数聞くが、そう嘆いている人たちは、もっと多くの子供たちと直接向き合って話をすべきだ。
>希望とはそんな交わりの中でしか生まれないと思う。
>彼女たちとの本音で語る時間は、多忙を極める日程の中、大きなエネルギーになった。
>本当にありがとう。
>そして、引率の先生、本当にありがとうございました。
>そして、彼女たちとの会話のあと、一人、あることを考えた。
>「ベストを尽くす」
>「ベストを尽くせ」
>教育現場で必ず叫ばれる言葉の意味のことを。
>今ある自分の能力で最善を尽くす。
>確かに、それは必要なこと。
>しかし、一方、教育に携わる者としてこの言葉を受け止めるとき、方向性は少し違うのではないか、そんな風に思う。
>例えば教師が、自分の力量の中でベストを尽くす。
>それは、言われるまでもなくプロとして『当たり前』のこと。
>教師にとってのそれは、目の前の生徒のベストの為に尽力することに他ならない。
>そう、自分自身に向かう『ベスト』ではなく、相手に向かう『ベスト』なのだ。
>相手の最善を考えたなら、問題が深刻であればあるほど、勤務時間などからはみ出ることは当然と言えば当然のこと。
>その覚悟も持たずに、教員がつとまるはずなどない。
>親だってそうだ。
>俺はこれからもベストを尽くしたい。
>限界の向こう側でも戦ってみせる。
>子供たち、若者たちを守る為に。
>  義家弘介
292実習生さん:2008/04/16(水) 17:55:14 ID:N7xLwO4h
>相手の最善を考えたなら、問題が深刻であればあるほど、勤務時間などからはみ出ることは当然と言えば当然のこと。
>その覚悟も持たずに、教員がつとまるはずなどない。
副業を勤務時間内にもやってたのになw
彼女たちって…女子中学生だけってこと?もしかして男子は排除?
せっかくの修学旅行でロリおやじと話をするなんて、女子中学生が可哀想。
>限界の向こう側でも戦ってみせる。
限界の向こうでもどこでもいいけどさ、誰と戦ってるのかはっきりしてくれw
293実習生さん:2008/04/16(水) 18:17:01 ID:N7xLwO4h
自作自演質問コーナーも更新
http://www.yoshiie-hiroyuki.com/Question.php
痛み止めがなかなか効かないようですねw
今度は何があったのか、楽しみ♪
294実習生さん:2008/04/16(水) 19:39:07 ID:iRINvyT1
>>291
>その覚悟も持たずに、教員がつとまるはずなどない。

数年しかつとまらなかった、覚悟もなにもないこいつにだけは言われたくないだろ
295実習生さん:2008/04/16(水) 20:10:22 ID:/lg2oacg
>>291
>子供たち、若者たちを守る為に。

ものすごくシラけるよ。金、名誉といった自分のことしか頭に
ない奴が堂々とこんなこと言える世の中が。
馬鹿ばっかりだよ、どうしようもねえな。
296実習生さん:2008/04/16(水) 20:13:18 ID:sMBCMco6
>>294
ハゲドウ。
つまり、北星余市時代、自分は教員のプロで生徒のためにベストを尽くしたと
言ってるわけだが。
そのベストな勤務実態が副業や営業で行事や授業サボって、空き時間は原稿書きや
有料携帯サイトで小金稼ぎ、教え子をドライブデートで手篭めにして孕ませるw
これでプロがベストを尽くしたと堂々と書ける神経がスゴイ。
羞恥心のメンバーに入れてもらったら?
297実習生さん:2008/04/16(水) 20:37:31 ID:sMBCMco6
>「最近の若者は」
>「最近の子供たちは」
>という声を多数聞くが、そう嘆いている人たちは、
>もっと多くの子供たちと直接向き合って話をすべきだ。
えーーーー、いままでさんざん「最近の若者は〜」「最近の子供たちは〜」と
悪口言ってきたのは義家だろ!!!
昼間にいい服きてパチンコしてるだけでニートだけしからんと決め付けたり、
弱くなってるだの学力が落ちてるだの礼儀がなっていないダメだダメだと
散々言ってきたじゃないか。地下鉄のホームでタバコ吸ってた若者を怒鳴りつけたら
周囲に人が集まってきて拍手喝采だとかさ、嘘くさい話までして。
自分の元教え子も若者だよー大麻吸った、金を無心する、管理売春やってる、
性病もちetc…悪口言いたい放題、しかもマスコミで。
ちょっと女子中学生と話をしたから、自分は子ども・若者と向き合ってる、だから
根拠のない嘘くさいでたらめな子ども若者批判をマスコミで垂れ流してもいいと言うわけ?

298実習生さん:2008/04/16(水) 21:18:05 ID:EpUvvZOO
>そして、彼女たちとの会話のあと、一人、あることを考えた。

女子生徒のことしか記憶に残ってないのかな?
299実習生さん:2008/04/16(水) 22:19:19 ID:sMBCMco6
>>298
愛知教育大付属岡崎中学は共学だけど、平成18年度の修学旅行の
写真を見ると、訪問は男女別々のグループで行ってるみたいだよ。
リア中の男子にビビったおマメのことだから、女子グループの訪問だから
受けたとも考えられるw
http://www.oj.aichi-edu.ac.jp/
300271:2008/04/16(水) 23:17:35 ID:COUvMSVt
>>272
ああそれです、どうもありがとう

だいぶ内容ちがいましたね、
いい加減な記憶で書いちゃってごめんなさい
301実習生さん:2008/04/17(木) 14:33:58 ID:2/8miCFp
>>291
>限界の向こう側でも戦ってみせる。

ワケ分かんないんだけど。これ以上戦えないから「限界」なんじゃないの?
限界の向こう側で戦えるのなら、今までは手抜きだったってことかな?www
302まとめ@wiki:2008/04/17(木) 19:05:57 ID:3gwEZtki
>>300
確認乙です。
迷言珍言集(その3)に追加しました。
薄くて乏しいものを凝縮したら、小さくなるだけなのにねw

>>301
限界の向こう側「でも」だから、こっち側とむこう側をいったりきたりするって
ことじゃないの?
限界がどこにあるのかはわからないし、こっち側で一体何と戦っているのかすら
わからないけどw
303実習生さん:2008/04/17(木) 20:36:11 ID:3gwEZtki
永田町カフェを聞き直したら、最後に近藤サトが「義家さんは大きな派閥に
はいられて、一番ペーペーだから宴会でお酌をして回る毎日だそうです」と
言ってた。簡単に頭に絵が浮かんだよ〜似合いすぎだぜ、まったく。
そんなことのために元教え子は出馬を勧めたわけじゃないだろうに。
ま、実在するならの話だけどw
304実習生さん:2008/04/17(木) 22:06:55 ID:6ez5b3qE
>>302
>限界の向こう側

このオヤジは、とにかく悲壮でかっこよく聞こえる表現を使いたいんだよ。
インパクトある表現すれば、みんな(特に女)コロッといかれてくれると思ってるんだろうか。
飽きた。
305まとめ@wiki:2008/04/17(木) 22:22:30 ID:3gwEZtki
>>304
日記のその手の言葉を集めて義家語録を作ろうかね〜
ほとんど毎日日記のシメは「〜と戦ってる」「一緒に行こうぜ!」だもんw
候補があったら挙げてください>ヲチャのみなさん
306実習生さん:2008/04/18(金) 06:47:56 ID:zf94/Bcw
>限界の向こう側でも戦ってみせる。

スーパーサイヤ人の影響うけまくりの中学生と同じ思考経路なんだろう。
307実習生さん:2008/04/18(金) 09:18:05 ID:T8y3Jybz
今日の日記は園遊会じゃない?
で、自慢のためしばらく更新せずw
308実習生さん:2008/04/18(金) 13:44:08 ID:T8y3Jybz
>>306
体もオツムも中学生並だからね。
限界とかギリギリをよく口にするということは、精神力忍耐力が劣っているから。
すぐに我慢や体力の限界に達しちゃう、という意味だよね。
309実習生さん:2008/04/18(金) 14:18:23 ID:XBqtzeFI
園遊会?
アンチだけど、頼むからあのサイズのあっていないチンピラスーツはやめておけw
あれは作業着だろ
310実習生さん:2008/04/18(金) 21:03:12 ID:7Zx5JU7r
>子供たち、若者たちを守る為に。

だったら、ポエムを書いている時間を使って何かすればいいのにね
311実習生さん:2008/04/18(金) 22:14:09 ID:2qM6dbrc
ヤンキーが更生して就職すると普通の人が就職するより偉く見えるの
by須藤元気
312実習生さん:2008/04/19(土) 00:27:14 ID:JFopwWRc
>>310
うちの子どもに関しては、義家に守ってもらいたいとは思わないね。
金も権力も持っているくせに、いままで何ひとつ解決したことがないじゃんw
313実習生さん:2008/04/19(土) 00:38:47 ID:eAD2LreE
>>312
>金も権力も持っているくせに、いままで何ひとつ解決したことがないじゃんw

wwwwwwwwwwwwwwww
314実習生さん:2008/04/19(土) 10:55:35 ID:lfnxLOgI
子どもや若者どころか、自分のトラブルも解決したことがないよね。
教え子孕ませ発覚→しょうがなく結婚
職員会議で副業批判される→逆ギレで一週間休む→退職
法務省ビデオを出馬で回収血税839万円無駄遣い発覚→バックレたまま
「出席停止にするぞ!」着ボイス有料配信が発覚→配信中止
熊本高級ソープ通い発覚→熊本には行ったことがないとごまかす
スッキリ!に出馬を連絡しなくて加藤に呼びかけられる→バックレ→加藤とテリーに
だけ謝罪するが嘘をつく

本当に何ひとつ解決したことがないwww
315実習生さん:2008/04/19(土) 11:06:23 ID:xq9FsXRp
>>314
増すゴミが知ってて全てスルーしてるからね。
たまに取り上げても上っ面を触れるか触れないかって按配で
撫ぜる程度だし。
これ程裏を取るのが簡単で面白い記事が書ける奴って
今他にいないと思うけどな。
何で増すゴミがスルーするんだろう?
316実習生さん:2008/04/19(土) 14:45:45 ID:lfnxLOgI
>>315
小物だからだろうね。
タレントとしても政治家としても。
当選後テレビに出なくなったから、一般的にはもう忘れられてるんじゃない?
マスコミも北星余市辞めますブログの頃に比べたら、マイナス面もとりあげる
ようになったし、何か事件でも起こすのを待ってるんじゃないかなー。

317実習生さん:2008/04/19(土) 17:41:39 ID:lfnxLOgI
おマメの動画
https://al.ssl.dai2ntv.jp/blog/nocut/2006/11/post_131.html
前文科大臣宛にイジメ自殺予告手紙がきたときのコメント
アイプチ&メイク?ドーラン?しっかりw
用意してきたコメなのであまりキョドってない。
318実習生さん:2008/04/20(日) 22:06:21 ID:FLTr9LKC
公式トップ
■2008/4/19  〜「夢への第一歩」〜 新生活がスタートする4月は、若者が環境変化に悩まされ易い時期でもあり、
GW迄に解決する事が最も大切です。そこで、ニッポン放送「ヤンキー先生!義家弘介の夢は逃げていかない」とヤンピースSPで、
緊急番組を放送します。
■2008/4/18  4月21日(月)松浦亜弥さん 22日(火)アントニオ猪木さん 23日(水)内藤大助さん 24日(木)上地雄輔さんをお迎えして
22:00〜24:00ニッポン放送ほか全国21局ネット。あなたの夢や新生活の悩みを聴かせてください。(詳しくは番組HPで)

国会でエログロ小説書いたり、ラジオ特番出演…だから町村派幹部から「ヒマでやることなさそう」って
言われるんじゃないの?
319実習生さん:2008/04/20(日) 22:10:21 ID:FLTr9LKC
LFの公式
http://www.allnightnippon.com/yume/
義家組SOSカードを配布するんだってさ。
イラネw遊戯王カードのクズカードのほうが価値あるわ。
画像、大集会に集まった義家組のみなさんの顔が拝めます。
320実習生さん:2008/04/20(日) 22:35:45 ID:rJ1LJ7bu
卒業式ならネクタイしろw
321実習生さん:2008/04/20(日) 23:00:28 ID:lLUTwcue
>>319
マメがティンコ握っているように見えてワロタ
322実習生さん:2008/04/20(日) 23:04:54 ID:FLTr9LKC
>>321
どんなときもシモネタは忘れない大先生w
323実習生さん:2008/04/21(月) 03:56:27 ID:ajFUdPMs
ニッポン放送って何考えているんだろうね
全力で義家を支援か
324実習生さん:2008/04/21(月) 08:51:53 ID:IF7g5FlW
自民党議員だからね。自民党のパブ番組だなー。
おマメが数字を持っているとは思えないんだけどなー。
聴取率がよければ、日曜日の番組のネット局が増えたり、スポンサーが
つくはず。開始当初よりネット局が減ってるんだよね。
ナマ好きセンセイの2時間の生放送、何を言うかわからないから
ヲチャ的には楽しみだ。コウダクミ以上の問題発言があるかもよw
325実習生さん:2008/04/21(月) 09:03:04 ID:1dp/mE9O
嘘吐きでも全力支援ですかそうですかニッポン放送さんよ
326実習生さん:2008/04/21(月) 13:25:07 ID:/wg74R4F
東北福祉大の学長は元自民党の衆議院議員だっけ?
教育再生会議 東北福祉大 そして出馬は自民党繋がりか
327実習生さん:2008/04/21(月) 14:05:49 ID:IF7g5FlW
営業日誌更新 ラジオの宣伝乙w
>■夢への第一歩 2008年4月21日
>昨日(今日の零時)から、ニッポン放送で特別番組『夢への第一歩』がスタートした。
>今日から木曜までは夜10時〜12時。
>日本中の若者たちと直接、電話で向き合いながら、みんなで悩みや怒りの解決策を探っていく。
>新たなる環境となった四月。
>この四月に、何を重ねるか。
>それが、ゴールデンウィークから先の年度の命運を左右する。
>夢へと続く道の前に立ちはだかるあらゆるものに、日本中の若者たちと真っ正面から対峙していく決意だ。
>何をしていても時は流れていく。
>だから、今、戦うことが大切なんだ。
>俺たちにはタイムマシーンはないのだから。
>日本中にネットする『真夜中の教室』を提供してくれるニッポン放送に心から感謝したい。
>深夜ラジオは多くの若者たちと共にある。
>そのことを何よりも大切にしているスタッフの志は、俺をさらに熱い気持ちにさせてくれる。
328実習生さん:2008/04/21(月) 14:06:08 ID:IF7g5FlW
>ところで、今日、俺、健康診断を受けたんだ。
>大学四年生の時のバイク事故で、複数の内臓が破裂、損傷してしまった。
>エコーでも、欠損している腎臓のことを指摘された。
>お医者さんはいった。
>「これだけの事故で、生きているのはまさに奇跡でしたね。天命というものかも知れませんね」
>心の中で深く、深く、頷いた。
>奇跡的に救われたこの命を、昔の自分と同じように苦しみもがく若者たちのために燃やしたい。
>その思いで、必死に歩いてきた。
>それは、これからも変わらない。
>この人生が終わる最後の時まで、お前らを叱り、称え、共に考え、笑いながら生きていきたい。
>今日はこれから名古屋日帰り、夜の十時には『真夜中の教室』に入る。
>電話は夜9時半から受け付けます。
>受付電話番号  03−3211−3233
>メールアドレス [email protected]
>今日、一緒に悩みと向き合ってくれる臨時教師は、
>松浦亜弥さん。
>待ってろよ!
>待ってるぜ!
>俺の夢たち。
> 義家弘介
329実習生さん:2008/04/21(月) 14:08:20 ID:IF7g5FlW
>大学四年生の時のバイク事故で、複数の内臓が破裂、損傷してしまった。
>エコーでも、欠損している腎臓のことを指摘された。
腎臓肝臓膵臓全摘出したのに、なんで腎臓があるの?
トカゲの尻尾のように自然に生えてくるのか?
330実習生さん:2008/04/21(月) 14:12:58 ID:IF7g5FlW
331実習生さん:2008/04/21(月) 16:10:38 ID:IF7g5FlW
>>328
>今日はこれから名古屋日帰り、夜の十時には『真夜中の教室』に入る。

今気がついたけど、月曜日は東北福祉大のゼミがあるんじゃなかった?
3/15(火)の日記に
>昨日は教鞭を執っている東北福祉大学での今年度最初のゼミ。
>深夜のラジオの後、教案を入念にねり、一路、仙台へ。
とあるから、今年も月曜日のはず。
ゼミ2回目で早くも休講?
332実習生さん:2008/04/21(月) 18:51:26 ID:nA74SWeT
>>329
腎臓は0個か1個か2個しかあり得ないけど、欠損しているのだから2個の可能性はないし、
透析に通っているという話も聞かないから0個でもないだろう。
ということは、義家の腎臓は1個ということでおk?
333実習生さん:2008/04/21(月) 20:34:12 ID:5TBhRp0w
333
334実習生さん:2008/04/21(月) 21:01:07 ID:uR3C/o65
>この四月に、何を重ねるか。
>それが、ゴールデンウィークから先の年度の命運を左右する。

所詮この程度のタイムスパンでしかものを考えられないのではないかと思う

>「これだけの事故で、生きているのはまさに奇跡でしたね。天命というものかも知れませんね」

内臓全摘のエコーとかを見たら、奇跡としか言いようがないだろうなw

それにしても、義家の文章って気持ち悪いな
それなりの立場に立っちゃってるんだから、それなりの言葉遣いというものがあるだろうに
思慮というもののかけらも感じられない
335実習生さん:2008/04/21(月) 21:22:00 ID:HUWWSHGQ
>>332
キョーイクキョーイクと鳴く不思議な生き物だから、腎臓があるとは限らないw
エコーで見えたのは腎臓らしきものだよ。

>>334
>この四月に、何を重ねるか。
>それが、ゴールデンウィークから先の年度の命運を左右する。
四月に嘘・捏造武勇伝を重ねて、
「五月バレ」(by絶望先生)するんじゃないかとビクビクして、残りの11ヶ月を
過ごしていたことが伺えるねw
336実習生さん:2008/04/21(月) 21:38:41 ID:OnVX3a8t
>>328
議員になってもな〜んにも材料がないもんだから、
いつまでたってもバイク事故の一件だけでひっぱるつもりかよw
337実習生さん:2008/04/21(月) 22:04:24 ID:G6Yfo1Rh
儲けた金で豪邸や高級車のみならず、ネーチャンにも乗る、自称生徒思いの
熱血教師。ゼニ儲けの講演優先で授業や生徒は放置で熱血教師。
338実習生さん:2008/04/21(月) 23:06:07 ID:L+6xGiCK
先生が忙しくなると応援団も来なくなるな
339実習生さん:2008/04/22(火) 00:02:32 ID:kH3glI6c
LF聞いてたけど、日曜日に比べるとライトな相談ばかりだった。
最後なぜかおマメが泣いて、日曜日の宣伝やって終わり。
340実習生さん:2008/04/22(火) 06:12:31 ID:6skFQcN4
なんで泣いたの?
どこかの熱血先生ドラマを見て、泣く戦法でも覚えたかw

相談相手の先生が泣くなんて信じられない。
たいてい引くんだよ、そういうのって。
341実習生さん:2008/04/22(火) 07:56:40 ID:oj2N0wFK
ネタに困って今度は泣きマネかいw
342実習生さん:2008/04/22(火) 11:25:23 ID:vz3eemnj
水泳で五輪に出ることを「ちっぽけな夢」と言ってしまったマメ
競泳日本代表を敵に回したなw
343実習生さん:2008/04/22(火) 11:32:29 ID:oj2N0wFK
>>342
大先生にとっては、口先三寸・嘘話で国会議員にまで上り詰めることが大きな夢だったのだろう
344実習生さん:2008/04/22(火) 11:40:03 ID:5orV874m
カメレオン矢沢栄作を越える
捨て身のポーズで人をハメるワザをもった
嘘吐きオヤジ
345実習生さん:2008/04/22(火) 19:21:39 ID:v2JVJoDG
日記更新 ラジオの宣伝w
>■続き 2008年4月22日
>今日も必死に走っている。
>でも、その途中で、ふと考えた。
>今、走っている道は、昨日、走った道の続きなんだろうかって。
>昨日から積み残しの仕事がある。
>その意味では続きだ。
>でも、昨日、没頭したことと関係のない、しかし重要な仕事(使命)もある。
>それは、新しいチャレンジとも言える。
>でも、考えてみると、そのチャレンジが出来ることは、昨日までの自分があったから。
>その意味で、やはり続きだだろう。
>今の全ては、過去と繋がっていて、未来の全ては今と繋がっている。
>だからこそ胸を張って今日を過ごしたい。
>夕暮れの会館の窓辺で、そんなことを考えている。
>今日も夜十時からラジオの生放送(真夜中の教室)で、日本中の若者たちと向き合う。
>みんなに胸を張って向き合える自分でいるために、その瞬間まで、今できる精一杯の使命を胸を張ってまっとうしたい。
>みんなは俺の夢だ。
>そんなみんなに一つだけ願いがあるとするなら、いつか、この道の続きを、苦しみもがく誰かの為に歩んでいって欲しいということ。
>一緒に行こう。
>腹を抱えて笑える、そんな日を目指して。
>俺は行く。
> 義家弘介
346実習生さん:2008/04/22(火) 19:25:14 ID:v2JVJoDG
>そんなみんなに一つだけ願いがあるとするなら、いつか、この道の続きを、苦しみもがく誰かの為に歩んでいって欲しいということ。
毎回必死で走っていると書いているが、「この道」って何?
嘘とポエムで作られた捏造ロード?
行く先々で権力者にコビて、すぐに裏切って、また違う権力者のほうへと
進む道?
347実習生さん:2008/04/22(火) 20:30:56 ID:v2JVJoDG
>>340
自分で自分のセリフに酔って声つまらせたって感じ。
みずき(12歳男子)の私学に行ってたが急にやる気がなくなった不登校、
公立に転校したけどやる気が出ないという相談に、義家が勝手にみずきの
心情を語り始め、「ずっと小さい頃から親の期待にこたえてきたんだろう」とか
「私学に行ってたから俺は公立の連中とは違う」とかみずき本人はそんなこと
一言も言っていないのにw決め付けて、いつもの「親に言ってやる」が出て、
「もう親の期待に応えなくていい」みたいなクサイことを言いながら、声詰まらせたんだよ。
いかにも相談者のことを親身に思っているという演技だね。
日曜日の番組でも初期はよくこの手を使ってたな〜
348実習生さん:2008/04/22(火) 21:14:26 ID:6skFQcN4
>>340

なるほど。自分が勝手に物語を仕上げて感極まったってことか。
どこでも路上の箴言だなww
349実習生さん:2008/04/22(火) 21:23:47 ID:rUACB3Dt
>>347
何と言うか、ますます小説家向きの人材だね。
ケータイ小説が売れる時代だ。
国会議員を引退した後の転身先は一つ確保できてるなw
350実習生さん:2008/04/22(火) 21:28:03 ID:v2JVJoDG
>>348
そうそう。相談者は一言も私学>公立、親の期待なんて言ってないのにw
勝手にキャラ設定してストーリーを作って一人で語って泣いてんの。
その間相談者は黙ってる。
もし、「そんなこと言ってません」なんて言おうものなら、ブチギレて怒鳴りつけるねw
それと、オープニングで「大人が子どもに夢をもてなくさせている、大人たちが子どもの夢を
つぶしている現状が〜」と、俺様以外の大人は悪いように言ってたな。

351実習生さん:2008/04/22(火) 21:38:32 ID:v2JVJoDG
>>349
有料携帯サイトで人生相談やってるから、それをネタに携帯小説はマジやりそう。
っていうか、あの人生相談自体が小説みたいなものだしw
今日はアントニオ猪木がゲストだから、強い者にコビまくる大先生に期待。


352実習生さん:2008/04/22(火) 21:42:43 ID:oj2N0wFK
>>351
まあ小説は小説でも、三文小説だけどね
353実習生さん:2008/04/22(火) 22:30:15 ID:MbsbTwMb
>>350
>それと、オープニングで「大人が子どもに夢をもてなくさせている、大人たちが子どもの夢を
>つぶしている現状が〜」と、俺様以外の大人は悪いように言ってたな。

俺が年をとったからかもしれないけど、他人が潰そうとしてつぶれるようなものは
夢でもなんでもないと思うんだな
義家自身、意思とか信念とか執念とかを持って望んだ(臨んだ)、あるいは挑んだ夢ってのがないからこそ、
出てくる言葉だと思う
354実習生さん:2008/04/22(火) 22:39:09 ID:v2JVJoDG
>>353
たしかに。誰かに何か言われた、とめられたからってそれでダメになるなら
所詮その程度のものなんだよね。

355実習生さん:2008/04/23(水) 10:01:25 ID:JbUc3m/R
昨日の放送も面白かったよw(もちろんヲチャ的に)
アントニオ猪木がゲスト(たぶん録音)で、FAXメールの相談を読んで答えるんだが、
猪木様のおっしゃるとおりです、200%その通りでございます、ペコペコって
感じ。
高校生の息子がやる気がない、学校にも行かないという母親からの相談に、
猪木「家族で旅行に行け」
家族がケンカばかりして居場所がないから彼氏の家に入り浸りの女子高生には、
猪木「一緒に食事しろ」マメ「豪華な手料理を作れ」
で、猪木のコーナーが一端終わり、電話相談。
「海外単身赴任から帰ってきた父親が機嫌が悪い」
マメ「家族で旅行に行け」と猪木のアドバイスをモロパク。
相談者「行ったんですけどぉ〜帰ってきてビデオとか見たらぁ、お父さんすごい
不機嫌な顔してるんですぅ〜」
マメ「母親と子どもが話してると日ごろ家にいない父親は疎外感を感じる。
俺も息子と母親が買い物に行ったとか話しているとき、話しかけたら
息子に”お父さんは関係ない”といわれた」と家庭内不和を暴露w
その次の「パティシエの専門学校に行きたいが父親が経済的理由で反対」という
女子高校生の相談には、奨学金制度とか調べてみろとアドバイス。
父親が短気だから〜という相談者に「短気な人は扱いやすい、俺も気が短いが、
短気な人はすぐに考えがかわる」
そりゃ、共産党から自民党だもんなぁwすぐ気が変わる見本。


356実習生さん:2008/04/23(水) 19:36:24 ID:+juUeWvp
いい加減なこといってるな。だいたい義家に相談するなよ、
義家は相手のことなんかてんで考えていないんだから。
357実習生さん:2008/04/23(水) 20:25:24 ID:2AIgkWh/
相談者の思っている度合いと義家の答えてる感覚に温度差があればそのうちに不満ブログがでてくるだろうね
あんなに大勢の人間の悩みに一人の人間が答えられるかよ。
いかに内容が薄いかを自らオープンにしてるだけ。
みのもんたの生電話が息が長いのは、視聴者を刺激するドキュンな相談者を罵倒するみのを見てるのがおもしろいから。
誰もみのに助けられたいなんて思っていない。
過激な相談に過激な回答で自分の鬱憤を晴らしているだけ
358実習生さん:2008/04/23(水) 21:54:40 ID:rbbvx50j
いい加減な回答なんだけど、中高生を言いくるめるのは流石にウマイよw
ライトな相談ばかりだから、すごい楽しそうにしゃべってる。
あーこの人、心底人に上から物言うのがスキなんだなぁと思うよ。
子ども相手にしか、大人として振舞えない人なんだねぇ。
359実習生さん:2008/04/23(水) 22:00:08 ID:2AIgkWh/
講演も授業も上から物言う仕事だね
360実習生さん:2008/04/24(木) 01:12:41 ID:jD4RvYQo
いじめ相談の日で内藤がゲストだからもうノリノリ。
施設で暮らす高2女子、いじめられて不登校→施設の先生に言え
手の障害でいじめられている→野口英世の本を読め
その他いじめられている子を助けたい→担任、校長に手紙を書け
いじめられていたから友達を信じられない女子→人に信用される人間になれ
思わず、恩師を裏切ったくせにとつっこんでしまったw
361実習生さん:2008/04/24(木) 08:12:04 ID:Xz07BNtB
いじめ相談は何度も商売に使っているから、こなれてるって感じだった。
内藤があまりしゃべりが上手くないが、一生懸命さが伝わる。
内藤は「今有名だからイジメについて語るんだ、有名じゃなくなったら
誰もとりあげてくれない」と言ってたから、真剣に考えているのだと思うよ。
あの人は今になったタレントが語るのとは違うね。
おマメの薄っぺらいPHPの本からモロパクしたような語りとは、雲泥の差。
松岡修造に続き、おマメとからむとまともな人、高感度があがるの法則w
362実習生さん:2008/04/24(木) 09:57:42 ID:1+/d7QwH
内藤みたいな本物の実力者と一緒に並んで恥ずかしくないのかね
自分は継ぎはぎだらけの張りぼてのくせに
363実習生さん:2008/04/24(木) 10:41:45 ID:ME5H/Yj4
>>362
恥という概念が大先生には無い
364実習生さん:2008/04/24(木) 18:36:42 ID:9nhtuTFT
>>362
自分がハリボテだから、本物とつるみたがるんだよ。
松岡との対談もそうでしょ。
結果、相手をまともにみせる引き立て役になってるんだけどw

365実習生さん:2008/04/25(金) 06:05:30 ID:B/U5I0mL
営業日誌更新〜

>■やっと今日の使命が終わった。 2008年4月25日
>今は深夜三時四十分。
>自宅に帰ってきた。
>今日は分刻みびっちりだったから、今、自宅のソファーに背中を預けた。
>でも、それもつかの間、ケーブルテレビでニースをつけたら、『硫化水素自殺』が今日も連続して起こったという悲しいニュースが流れてる。
>心が締め付けられるよ。

>なあ、みんな。
>もう寝てるか?
>それとも、眠れずに苦しんでいるか?
>俺は必死に生きてる。
>後悔も、悲しみも、矛盾も抱えながら今日も生きたよ。
>俺たちは生きているからこそ、出会えるんだ。
>極端にいえば、出会うために、俺は生きている。
>俺、これからも出会いを、お前たちを探すから。
>だから、だから、どうか消えないでほしい。

>疲れ切った今日の俺にできることなんて限られてる。
>でも、最後の力を振り絞って、伝えることならできる。
>そう思ってPCを開けた。

366実習生さん:2008/04/25(金) 06:06:50 ID:B/U5I0mL
>一緒に生きよう。
>一緒に笑おう。
>一緒に怒ろう。
>一緒に泣こう。
>一緒に戦おう。
>生きていればこそできることを探していこう。

>それを生きる証にして、俺、人生を賭けて頑張るから。
>だから、消えないでくれ。
>「私が死んでも誰も悲しまない」
>そんな書き込みがあった。
>俺は、悲しい。
>たまらなく悲しい。
>本当に悲しいよ。
>だからそれは間違いだ。

>また朝が来る。
>俺も、七時には国会に向かう。
>頑張るからな。
>ただ、みんなのために。
>だから一緒に戦ってほしい。
>諦めてしま前に。

>少しだけ眠ります。
>そして、明日も全力で生き抜きます。

 義家弘介
367実習生さん:2008/04/25(金) 06:08:36 ID:B/U5I0mL
使命ってあほか。

毎日毎日みんなのためみんなのためって
気持ちが悪いんだよ。
368実習生さん:2008/04/25(金) 06:23:04 ID:B/U5I0mL
とあるブログ。昨年の選挙あたりの日記。

>まあここからはある筋(そんなたいそーじゃないが)ってか内部の福祉大の教授からの話

>義家が授業やったのは2、3回。二年近くで。そして大学で授業やる前から選挙出るのは決まってた。

>あれ....?教育再生会議は去年の10月かな、いやどちらにしろ決まってたのになんで再生会議に?

>大学教授としての経歴を載せたほうが言いし、
>再生会議で、なんも再生できなくても教育の第一線らしさをアピールできますよね

>しかも室長ですよ!!教育と環境問題はいいビジネスになりますよねえ。
>黙って番組休んでしまいには連絡ないって教師云々の前に社会人としてのマナーがなさすぎ。
>ああ出席停止ですか先生!?着メロにもしてる死ね。教師に携わったのも6年。
>それ以後直接子供と会って話してるんですか。
>ネットのわけわかんない自作自演の臭いのする質問ページやラジオでお決まりの夢!約束だぞ!俺は絶対許さない!ってさああ。楽な仕事だよ。

>いやあ、義家さん匠です
369実習生さん:2008/04/25(金) 08:13:13 ID:FjwuKZTC
>>368
>義家が授業やったのは2、3回。二年近くで。
日記に講義をしたと書いてる回数より少ないんじゃw
日記では水増ししてる可能性もあるね。
>そして大学で授業やる前から選挙出るのは決まってた。
教育委員になってすぐ出馬を決めてたわけかー。
共産党に有名にしてもらい、民主に教育委員にしてもらい、
自民に大学講師にしてもらい、公明に仕事をもらい、
自民から出馬。
なんという節操のなさ、利用できなら何党でもイイんだな〜

370実習生さん:2008/04/25(金) 09:52:53 ID:FjwuKZTC
「教育わらしべ長者」だ〜
昔話のわらしべ長者はワラと価値のあるものを取り替えて長者になったけど、
数年の教員経験というワラ一本持って、マスコミ有力者権力者の元にすりより、
ワラにどんどん付加価値をつけて、金名誉権力を得て国会議員にまでなったわらしべ長者。
ワラのコーティングも、熱血教師から教育委員、教育再生会議室長、特任准教授、そして
国会議員とグレードアップしてる、でも中身はワラなんだよなw
371実習生さん:2008/04/25(金) 09:56:44 ID:FjwuKZTC
>>367
みんな=金づる&次の選挙の票
372実習生さん:2008/04/25(金) 10:19:18 ID:qJEqXJ2D
>>370
ワラの中身→腐ったお豆→義家納豆ってところか
373実習生さん:2008/04/25(金) 10:38:16 ID:FjwuKZTC
>>372
納豆は栄養があるからなぁ。
同じマメでも中身がないのが義家おマメ。
ワラ=中身がないから、ちっこくて中身がない「マメワラ」だねw
374実習生さん:2008/04/25(金) 14:48:50 ID:zZRdLFTK
橋本や東国原に憧れて、次期長野知事選に立候補する可能性はある?

長野によく帰省してる見たいだしw
375実習生さん:2008/04/25(金) 14:49:42 ID:yG+lksZ6
しかし、数年の教師経験といっても、それさえ
副業やりまくりでデタラメ指導ばっかりだから、
正直ワラにたとえるのも、ワラに失礼な気がする
376実習生さん:2008/04/25(金) 16:21:30 ID:ETIBhCEz
明日、長野で国政報告会だとよ。
いつも通り質疑応答なしでバックレるんだろうな。
法務省ビデオの件なんか質問されちゃあ、たまんないだろうからw
377実習生さん:2008/04/25(金) 18:30:26 ID:Hp5BF5Fg
国政報告って具体的にどんなこと?
義家がやってることの報告?
なんで長野なん?

タイトルは「夢は逃げていかない」らしいけど
378実習生さん:2008/04/25(金) 19:00:19 ID:2YXExVXL
上地とのハイテンショントークは正直ウザかった
(いつも以上にウザイってことね)
379実習生さん:2008/04/25(金) 19:13:57 ID:B0asrhUM
>>377
「国政報告会」という名のポエムショーなんじゃ?
380実習生さん:2008/04/25(金) 20:16:22 ID:ETIBhCEz
国政報告会の会場の若穂中学ってマメの出身校?
もしそうなら、同級生の降臨、キボンヌ
381実習生さん:2008/04/25(金) 20:43:53 ID:fpeDJq9M
>>380
そうらしいね、OBのブログに書いてた。
学区内に義家という苗字の集まっている集落があるんだって。

>>378
ウザかったw上地は若いしイケメンだからおバカがキャラになるけど、
義家のはガチだからなぁw
この四日間でヤンピースリスナーが相当離れたんじゃないかなぁ。
日曜日以上にものすごい説教くさかったもん。
382実習生さん:2008/04/25(金) 20:49:06 ID:Hp5BF5Fg
罪を背負って後悔を重ねて 震えている風を気取る男が説教するってありえんわな
微塵も後悔も罪も背負ってないっちゅうの!満ち足りた気持ちでしか人には説教できないって
383実習生さん:2008/04/25(金) 21:35:06 ID:fpeDJq9M
>>382
偉そうに人に上から物を言ったり、説教しているときだけ満ち足りてるんだろうね。

384実習生さん:2008/04/25(金) 21:41:26 ID:fpeDJq9M
一昨日の放送で、パティシエになるのが夢という女子に
「勉強がきらいだからパティシエになるという夢の追いかけ方は間違っているぞ。
勉強がイヤだから(逃げ道で)なるんじゃないよな?」と言ってたが、
それなら勉強が好きな子の夢は正しくて、キライな子の夢は間違っていることに
なるよね?
実際に勉強がキライで進学せず、パティシエになった人もいるが、実現しても
間違っているということになるね。
385実習生さん:2008/04/25(金) 21:44:12 ID:TjEnj1E8
教育現場が苦手で議員になるのは間違っているぞ。
教育現場から逃げるために議員になったんじゃないよな?
386実習生さん:2008/04/25(金) 22:09:45 ID:NF7e35mm
大人の女が苦手だからってロリに逃げるのは間違ってるぞ
いつまでも上から目線で威張ってられるように教え子を孕ませたんじゃないよな?
387実習生さん:2008/04/26(土) 11:37:53 ID:+Bpczzol
>>377
長野は出身地だから。
普通、報告会とか地元後援会が仕切るものだけど、もう地元後援会はできてるのかな?
地元の方、レポよろしく。
388実習生さん:2008/04/26(土) 12:22:25 ID:sdXrpuaq
けっこう、インターネットに上がってこない情報ってあるもんだね。
389実習生さん:2008/04/26(土) 14:16:01 ID:JXDcAdd0
kwsk
390実習生さん:2008/04/27(日) 01:25:56 ID:9GL5BfNr
自作自演質問コーナー更新してるね。
この関西弁がわざとらしいw
>Q. 不安 質問者:ちなみ 2008/04/20
>なあ先生。
>本間の本間に
>自分が変われるのかな?
>皆と一緒に笑える日がくるかな?
>やり直すことができるかな?
>めっちゃ不安やねん
>いつもいつも日がすぎるたびに
>「また始まる」「また今日や」って
>いつもいつも怖いねん
>でもな、皆には見せれらんねん
>自分の弱さを見られたくないねん
>一人になるんが本間に怖い
391実習生さん:2008/04/27(日) 07:12:48 ID:ghJ5OM+i
なあ先生


このフレーズで即わかりw

392実習生さん:2008/04/27(日) 09:37:55 ID:pd2jz0RL
質問もいつも抽象的だからまるわかりw
393実習生さん:2008/04/27(日) 20:22:59 ID:4n8H7B+d
マメのサイトの英語表記が「Yoshiie Hiroyuki Offical(オフィカル?) Site」になっている件w
394実習生さん:2008/04/27(日) 21:29:15 ID:ghJ5OM+i
>>393

ワロタ
【Offical】義家2留議員21【オフィカル】
395実習生さん:2008/04/27(日) 23:34:56 ID:t0ceuZwB
>>393
本当だ。よく気がついたね〜
以前指摘されたLECTURもそのままだw
396実習生さん:2008/04/28(月) 10:57:09 ID:O6QZhVzx
相変わらず相談者が話してるのに途中で口を挟み
>>347の言うとおりな展開に持っていく
挙句の果てには時間が押してて「また、来週話そう」ww
397実習生さん:2008/04/28(月) 12:26:30 ID:1mjwhht7
真摯な態度で話を聞くなら、1時間に二人まで
398実習生さん:2008/04/28(月) 16:40:13 ID:b5kMTLKy
ポエム日記更新〜
>■故郷 2008年4月28日
>一昨日、生まれ故郷の長野で初となる国政報告会を実施した。
>俺の生まれ育った小さな町。
>会場には500人を超えるふるさとの方々が雨の中、足を運んでくれた。
>少年時代の悲しみと後悔、そし罪が残る町。
>でも、ふるさとの人々は本当に暖かかった。
>一人一人と交わした握手の意味を、俺は生涯忘れない。
>さらにこの日は、千葉県、滋賀県などからも来てくれた方々がいる。
>俺がこれから何をなすべきなのか。
>その責任を強く心に刻んだ。
>今日はこれから一路、仙台。
>大学で授業をしてきます。
>教室もまた、俺の故郷だ。
>心を込めて授業をしてきます。
> 義家弘介
399実習生さん:2008/04/28(月) 16:41:54 ID:b5kMTLKy
>>398
で、肝心の議員活動や議会報告は?いつ出すのかな〜?
まさか、比例代表なのに、長野の小さい町の500人に
しゃべって終わりってことはないよねぇ?
400実習生さん:2008/04/28(月) 17:04:32 ID:vZ+jD9s0
あんまりギャラリーがいないところを選んでしゃべっただろw
401実習生さん:2008/04/28(月) 21:18:02 ID:hwQVb/lV
教師暦6年で大学で講義持てるってことは
全国で何人の教師が大学で講義を持てるのか
402実習生さん:2008/04/28(月) 23:07:09 ID:b5kMTLKy
おマメは少年犯罪の講義をしていると言ってたが、光市事件について
何かコメントしたことあったっけ?
403実習生さん:2008/04/29(火) 04:09:03 ID:d+Q19Ns8
しかし、中身の無いことをよくもまぁこれだけ書き続けられるね
ポエムと言ったら、本当の詩人さんたちに失礼だと思っちゃうよ
404実習生さん:2008/04/29(火) 15:25:17 ID:i8HneL5a
本当に。中身の無さはウルトラ級。
405実習生さん:2008/04/29(火) 16:42:11 ID:CFQKbHh9
406実習生さん:2008/04/29(火) 17:43:02 ID:TELDkyyI
>>405
>表面の二極論ではなく、中身が大切。
これギャグだろ〜www
不良→教師、共産党→自民党の表面的二極で中身がない義家が
よく言えるなぁ。
ゲストからすると、どうも主催は自民党みたいだね。
縦看板に後援会とかOB会とか団体名がないから、まだ組織はできていないのか?
407実習生さん:2008/04/29(火) 19:50:01 ID:huWCZscJ
>>405
歯科医が自民党を支持しているのは滑稽。
歯学部を増やしすぎて歯科医がワーキングプア状態になっているのに
まだ支持し続けるなんてw
408実習生さん:2008/04/29(火) 21:21:09 ID:tm0lZMXe
>>401
大学で講義を持つには教師歴は要らないし、つい先刻まで
ポスドクだった人が大学の講義を持っているケースも珍しくないです。
ただ、通常ならばそのための選考が非常に厳しく、東大京大卒の
博士号持ち、学振経験者があっさり篩い落とされているんですよ。
409実習生さん:2008/04/29(火) 22:28:39 ID:9f42WiRa
テレビタレントが大学の講義をしたり、インチキ占い師を講師として招こうとした大学があったりと、
人気取りと宣伝のために能力に疑問のある人を大学が雇う例は多いよね。

義家さんは知名度で雇われたタレント講師でしょ?
410実習生さん:2008/04/30(水) 05:41:33 ID:HsD3b8C9
>>409
「特任」(通常の方法では大学教員になれない)
という名前があるように単なる「客寄せパンダ」。
411実習生さん:2008/04/30(水) 07:50:53 ID:fe5GMUyn
>>410
その「特任」を営業チラシのプロフでは消してたんだよね〜
そういうところがちっこいw
412実習生さん:2008/04/30(水) 08:32:23 ID:yU2nweQG
>>411
>営業チラシのプロフでは消してた

なにのチラシ?
経歴詐称の疑いがあるね。
413実習生さん:2008/04/30(水) 08:54:17 ID:+Ro2bcFI
出馬の際にしっかり「特任」をつけ始めたけど、
それ以前は特任抜いてたね。
講演会でも特任抜いたプロフィールでやってたし。
414実習生さん:2008/04/30(水) 09:46:54 ID:fe5GMUyn
>>412
神戸市西区での講演会のチラシ
元のpdfファイルは消えてるけど、縮小版があるよ。
http://blog.kansai.com/center+year+2007+archive+page+14
分かりにくいけど、プロフの最後「東北福祉大准教授」
415実習生さん:2008/04/30(水) 12:15:45 ID:9S/F39u7
>>414
聴力言語障害者協会って自民党の支持団体なの?
障害者自立支援法みたいな悪法を作る政党から立候補するようなクズなんて
障害者行政から一番遠いところに位置していると思うんだけど。
こんなクズ野郎を講演に呼ぶなんて腐っている。
416実習生さん:2008/04/30(水) 14:10:18 ID:TDdfVRLN
>>415
自民党支持団体ではないよ。
講演の依頼をしたときは出馬表明よりずっと前だったんだろうね。
アプローズケイの頃、2年先までスケジュールが埋まっていると言ってたから。
障害者福祉の講演会なのにこのチケットの値段、大先生のギャラの高さが
伺えるねぇw
417実習生さん:2008/04/30(水) 19:19:38 ID:mA8Ulnq4
>■是々非々 2008年4月30日
>今日は午前中、『頑張る学校応援団』として財務省に赴き、
>文部科学省から出される教育振興基本計画について、
>実効性を担保するための財源確保の要請を財務大臣にさせて頂いた。
>きめ細やかな指導、生徒と向き合う時間の確保、定員増、
>どれをとっても財源の担保が必要だ。さもなければ全てが絵に描いた餅になろう。
>教育現場の問題点ばかりがクローズアップされているが、しかし、必死に頑張っている学校、
>教師がいる。それらを応援、支援せずして教育再生など出来ない。
>もちろん教育現場には多くの課題があり、課題を明らかし、正常化させることも大切。
>応援すべきは徹底的に応援し、課題には毅然とした姿勢で立ち向かう。
>その両方の姿勢のバランスをとることが今、必要だと感じている。

>これからもど真ん中で必死に声を上げていく。
>みんな、今日も戦ってるからな。

 義家弘介
418実習生さん:2008/04/30(水) 19:21:19 ID:mA8Ulnq4
知ったかの言葉を並べてみた日記だなw

教育現場の問題だと誰よりもほざいている義家に言われたくないよね
419実習生さん:2008/04/30(水) 21:49:07 ID:A2nLRXW5
>>418
同意。
教育現場の問題、あれが悪いこれが悪いと言うばかりで解決に役立つような
ことは何もしていないのにな。
ピーチボーイとか謎のロシア人転校生とか、どうでもいい嘘話ばかり国会でするだけ。
なーにが財源確保だよ。血税無駄遣いしてるくせにw
420実習生さん:2008/04/30(水) 22:29:27 ID:+Ro2bcFI
何がど真ん中で戦ってるんだよ
ど真ん中は教壇だろ
すべてから逃げ出したくせに
421実習生さん:2008/05/01(木) 00:38:20 ID:wLu9rV0J
個人が理解している世界の中心は、その個人
・・・とかってことは考えてないだろうな
単に自分のことしか頭に無いんだろう
422実習生さん:2008/05/01(木) 16:02:45 ID:3qGkgYA7
>■誇りと本気 2008年5月1日
>今日は昨日に引き続き『頑張る学校応援団』として、総理官邸で町村官房長官と面談した。
>町村長官はずっと文部科学行政をリードしてきたキーマンであり、
>教育振興基本計画の産みの親とも言えるが、今回、出された教育振興基本計画に対しては、
>おそらく本音では忸怩たる思いを抱いておられるのではないだろうか。俺もそうだ。

>例えば、今後10年間を通じて目指すべき教育の姿の中では、
>おおくの耳障りのいい『いいこと』が書いてある。しかし、締めの文章は…

>以上を踏まえ、今後10年間を通じて、上述した教育の姿の実現を目指し、
>必要な予算についての財源を確保し、欧米主要国と比べて遜色のない教育水準を確保すべく教育投資の充実を図っていくことが必要である。
423実習生さん:2008/05/01(木) 16:03:49 ID:3qGkgYA7
>おいおい、ちょっと待て!
>『欧米諸国と比べて遜色のない教育水準』
>他国と比べるのは結構だが、これを読んで『本気』を感じる者がどこにいようか。
>日本の志はここまで落ちてしまったのだろうか?
>どうしても書きたいならば、
>『欧米諸国を上回る教育水準』
>ではないのだろうか。
>アメリカにしても、イギリスにしても、以前は日本の教育を模倣しながら教育再生に動いたものだ。
>もしも、本当に『他国に比べて遜色なく』なんて思っているなら、これまで日本の教育行政は何をやってきたのか、という話になる。
>誇りなきところから、一体何が生まれるというのだろう。
>もし、こんな文章を小論文試験で書いたら、確実に評価されないだろう。

>ほんの一例さが、そのほかにも数え上げればきりがないほど、
>『弱気』『配慮』が満ちあふれている。
>今、こうしている間にも、不安や絶望を胸に震えている若者たちがいる。
>多くの志ある教師たちが力尽きようとしている。
>彼らに対し『本気』を示せずに、一体、何が出来るというのか。

>この国は、そして大人たちは今、何よりも『誇り』を『本気』を取り戻さなければ鳴らないと思う。
>学園ドラマ『ごくせん』が高視聴率を記録している。
>若者たちが、大人たちに何を求めているのか、それをもう一度考えなければならないのではなかろうか。
>俺は本気だ。
>そして、みんなと一緒にこうして戦っていることを、戦えることを誇りに思っている。
>ゴールデンウィーク中も、全力で疾走します。

 >義家弘介
424実習生さん:2008/05/01(木) 16:06:09 ID:3qGkgYA7
なにえらそうにいっても、自分のことを「俺」と言っている時点で
社会性ないのにね。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ごくせんってww
ここにごくせん出してくるなんてレベルがしれてるww
あーはらいて〜。

若者たちは別に仲間みたいな教師を求めてるわけじゃないってww
あ〜おもしろすぎ
425実習生さん:2008/05/01(木) 17:29:52 ID:KD1vIqxz
『ごくせん』が高視聴率を記録しているから、そんな大人が必要だということかな?
じゃあ、2chは若者に人気だから2chをもっと大切にしなきゃいけませんね。

しかし、若者vs大人という構図がこの人の頭の中にはあるようだけど、
「若者」の定義はどうなってるんだろうね。何歳までが若者?
426実習生さん:2008/05/01(木) 18:48:15 ID:rPKeJwRR
>>423
誇りなんかゼロで、いつウソがばれるかとビクビクしながら毎日を送っているようなヤツに言われたくないよ。
誇りがあるなら堂々と、「特任」準教授、と書けやw
427実習生さん:2008/05/01(木) 18:53:42 ID:oVO6Yhwc
話がでかい=本気
なのか?
やっぱり俺様基準しか持ってないんだな
428実習生さん:2008/05/01(木) 19:19:53 ID:rgxGwAGL
>>423-425
マメも加入している自民党清和会が
賛否は別としてももっとトップダウン色の強い教育行政を目指していることは
誰の目にも明らかなのに
なぜその清和会内部の人間であるマメが「ごくせん」を持ち上げるのか
支離滅裂極まりないよな。
さらに「教育者」を名乗る者ならばあるまじき話だが、
曖昧なイメージで「若者」を語ってしまってもいるしね。
429実習生さん:2008/05/01(木) 19:41:49 ID:3qGkgYA7
おまえの日記は耳ざわりのいい言葉だらけで反吐がでるけどな
430実習生さん:2008/05/01(木) 20:03:55 ID:8UMaieDH
>>422
>耳障りのいい

はい、誤用。
ちっとは国語を勉強しろよ、圧倒的な授業力を誇る司法試験合格確実者よw
431実習生さん:2008/05/01(木) 20:08:17 ID:0KxdmCeU
元々、おマメはGTOのマネっこだからなーw
熱血教師ぶりっこして、世に出てきたんだもん。
日本の教育界の代表である文教族の国会議員様が
「offical」「LECTUR」程度の英語力なんだから、
そりゃ欧米諸国を上回る教育水準なんて無理だよ〜ってことじゃないの。
国会議員様の学力
国語→敬語が使えない
英語→簡単な単語を間違えて平気
公民→予定納税・大型免許を知らなかった、嫡出子が読めない
保健体育→避妊失敗
ほかの教科のレベルも知りたいなぁwww

432実習生さん:2008/05/01(木) 22:11:09 ID:VPMaOCRK
マメの野郎、二言目には「生徒と向き合って」とかホザいているけど
そんなに生徒と向き合いたいのなら特別支援学校で教鞭をとってみろっつーの!
特支は基本的にマンツーマンだから
おマメが言うように好きなだけ生徒と向き合えるぞ
それが出来ないくせに軽々しく生徒と向き合ってなんか言うな!

以上、元特支の事務員やってた者の意見でした
433実習生さん:2008/05/01(木) 22:13:06 ID:KD1vIqxz
まず自分と向き合うことが大切なんじゃないかな彼は。
434実習生さん:2008/05/01(木) 22:53:28 ID:wLu9rV0J
彼に、「自分」なんてありません
あるのは「欲」だけです
435実習生さん:2008/05/01(木) 23:09:45 ID:3qGkgYA7
>>434
>彼に、「自分」なんてありません


漏れは義家 には「自分」しかないと思ってる。
欲もある。だけど「俺自身」が一番であると思う。

向き合うとか戦うとか毎日毎日書いていくことで自分を癒している。
本当に戦っている人間は「戦っている」なんてことを言わないし
アピールすることには価値なんか感じないと思う。

結局、義家自身が誰かに認められたいんだよ。
毎日「えらかったね、頑張ったね」と言って欲しいんだね。
子どものころに認めてもらえなかった成育歴があるのかもしれないけど
そういうことは国会議員という地位についたら、まったく関係ないし。

この写真見て。
http://bp2.blogger.com/_mHPO07JmNP4/SA8YKFI9-eI/AAAAAAAAALw/SAgjmy8r-9M/s320/%E7%BE%A9%E5%AE%B6.JPG

後ろの写真、自分の写真ばかり。
もちろんHPのバナーひとつひとつの自分の顔。
彼は「自分」なんだよ、哀れなくらい。
436実習生さん:2008/05/01(木) 23:18:31 ID:0KxdmCeU
>>434さんの言う自分=筋が通っているという意味だろうが、
それは共産党員→自民党から出馬でわかるとおり、上の人によってコロっと変わる。
この意味での自分はない。
>>435さんの言う自分=自己顕示欲、自己中
これは有り余るくらいある。
「自分」があるのかないのかわからない、内蔵もあるのかないのかわからない、
キョーイクキョーイクと鳴く不思議な生き物w
437実習生さん:2008/05/02(金) 00:36:43 ID:P4l/F0o9
>内蔵もあるのかないのかわからない

wwwwwwww
438実習生さん:2008/05/02(金) 03:07:41 ID:MoxrSK+4
>>436
別にそんな理屈じゃなくただ共産党より自民のほうが
おいしく生きていけると踏んで変えただけ。
439実習生さん:2008/05/02(金) 05:56:21 ID:eeBHKzdq
>>435
義家に限らないんだけど、こういう写真から人間性を感じてしまうことがあるね。
漏れが気になったのは、義家の手元かな。
義家は手を持ち上げてるだけで、相手の方が手を伸ばしてる感じになってる。
“される”ことに慣れてて、相手に手をさしだす配慮がなさそうと感じる。
440実習生さん:2008/05/02(金) 07:49:10 ID:etOs3SpM
>>439
なるほど、言われてみればそうだね。
手の位置からして、相手のほうが(ずっと目上なのに)
握手を求めた感じ。
日記では震えている誰かにてを差し伸べる〜みたいなことを書いてるがw

ごくせんで思い出したが、教育再生会議に「女王の教室」の阿久津先生役の女優をメンバーに
入れようと打診して断られたことがあったよね。
若者のことはバーチャルと現実の区別がつかないと非難するくせに、
教育界のエライ方々はドラマと現実の区別がついていないんだな〜w
441実習生さん:2008/05/02(金) 09:26:48 ID:MzomsChT
>>440
>若者のことはバーチャルと現実の区別がつかないと非難するくせに、
>教育界のエライ方々はドラマと現実の区別がついていないんだな〜w

ワロタ。
女優をメンバーにいれたかったのは話題作りと言いたいが、
義家を室長にしたことを考えると本気だったのかな。。。
教育再生会議なんか、文科大臣や中教審も相手にしてなかったのに。
442実習生さん:2008/05/02(金) 10:48:51 ID:NmP2Gyoa
>>440>>441
↓その教育再生会議で話し合われて出された提言ってのが、コレだからねえ。
 天海祐希さん、女優としての経歴に傷が付かなくてよかったですねw


6 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/25(日) 14:45:32 ID:hf+nFiYu0
■教育再生会議の議事要旨

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/
首相官邸HP>教育再生会議>開催状況>議事要旨・配付資料

・アメリカ等徴兵制のある国はそこで規範意識や自国民という意識が高まるとの意見もある。
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/3bunka/dai2/2gijiyoushi.pdf

・戦前の修身、徳目、道徳の復活
・奉仕活動を義務化することが正に教育再生になる。
・奉仕活動は規範意識を育てるのに大きく貢献するといわれている。

・9月入学は、国際的に開かれたという点と、奉仕活動を制度化、義務化するという意味合いがある。
・(大学9月入学にすると)大学にとっては最初の半年間、授業料が入ってこないので手当が必要になるのではないか。

・毎週一回全校生徒を整列させ校長が訓辞
・授業前にクラス全員の点呼を行い一人ずつ返事をして起立させる
・体操の時間に集団行動訓練

・反抗、私語、徘徊、携帯電話を禁止
・躾のための制裁を制度化・体系化
・瞑想、疲れ切るまでの運動の重視

443442つづき:2008/05/02(金) 10:50:45 ID:NmP2Gyoa
12 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/25(日) 14:50:44 ID:hf+nFiYu0
■教育再生会議 「美しい国にいじめはあってはならない」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/
首相官邸HP>教育再生会議>開催状況>議事要旨・配付資料

・教師のいうことに従わないと幸せな人生は送れないという神話があった。今その神話が崩れた中で、教師が生徒をコントロールできていない。
・型の重要性を入れて欲しい。
・「美しい国にいじめはあってはならない」等、安倍内閣らしい、訴えかけるような表現を入れてはどうか。
・規範意識について、小学校の各クラスの名前が「忠、考、仁、義、礼、智、信、勇」という名前であった。

・美しい国づくりのために何をするのか、「人間力大国」とか「課題解決大国」、あるいは「国際貢献大国」など具体的なイメージを書き込む。
・長野県民のように小学校で全員県歌を覚えさせるのもよい。
・お国自慢は大切。

・現在の問題はエリートが必ずしも尊敬されていないということである。
・99%の努力と1%の才能というが、その1%があるかないかは大きな違い。
・人間の能力は違う。努力しても、できないものはできない。適性がある。
・200人に1人、とても良くできる子供がいる。才能ある子は国の宝だ。

・「生徒に対する体罰禁止に関する教師の心得」の通達の見直しを検討する必要がある。
・「授業中にトイレに行くことを止めてはいけない」とされては通常の授業が成り立たない。学級崩壊は必然。
444実習生さん:2008/05/02(金) 11:01:42 ID:YLv1tOFj
安倍ちゃんや義家たんに道徳や常識の教育をお願いしたい。
445実習生さん:2008/05/02(金) 11:02:38 ID:YLv1tOFj
>>444
補足訂正

安倍ちゃんや義家たんに対して道徳や常識の教育をお願いしたい。
446実習生さん:2008/05/02(金) 11:17:35 ID:AJ6019H8
>>442>>443
コイツら、バカなんじゃないの?
尊敬されようがされまいが社会の規範となるような行動を実践するのが
エリートというものだろ。まあ、議員や学者、官僚の振る舞いを見ている
と、尊敬するほうがアホという感じw
授業中にクソを我慢させるなんて異常。過敏性腸症候群の子供だったら
不登校になってしまう。
447実習生さん:2008/05/02(金) 12:36:27 ID:qziDdLjR
>>445
マメはオーラの泉で「国会は学級崩壊状態」と言ってたんだから、
安倍タソとマメで国会議員教育再生会議を立ち上げればいいんだよ。
子どもたちに道徳学べとか規範意識を持てというなら、まず議員先生が
手本になるべきじゃねーの。
マメは国会で嘘つかないとか、血税の無駄遣いはしないとか、基本中の基本から
学ばないとね。
448実習生さん:2008/05/02(金) 13:02:01 ID:1G5aaBVw
授業中にトイレに行かなくていいように休み時間の行動や自己管理を身につけさせることは大切だけどね。授業中のトイレは非常識で失礼なことだと教えるのも大切。
授業中に頻繁にトイレに行く子は、心の問題から教師にサインを出している可能性もあるし、
医師にみせなくてはならない体調かもしれない。
トイレに喫煙に行くとか化粧直しなどのサボりは言語道断。それはきっちり指導すればいい。

と、こういうことを教育関係者なら考えるよね普通は。
大きくずれてるんだよねなんか・・・・


嘘つかない。
約束は守る。
素直に謝る。

こういうことができる大人になってからにしてよね安倍さん義家さん。
449実習生さん:2008/05/02(金) 14:09:57 ID:DQRdQTqg
躾のための制裁を考えているんだからな
虐待する大人と同じ発想だよ
450実習生さん:2008/05/02(金) 17:22:40 ID:tbM+dA80
はじめてこの板来て、1から順に読んで来た率直な感想:

義 家 は カ オ ス だ。

どんな人間も大なり小なり矛盾を抱えて生きるものだが、
同時に論理的な一貫性の中でしか評価されない宿命もある。
公人なら尚更だ。
この人間が国会議員なのだから、恐ろしい世の中だ。
451実習生さん:2008/05/02(金) 17:39:22 ID:Yx7xnGXu
>>450
そんなあなたは過去スレを読めばもっと確信するだろうし
義家弘介研究会をご覧になればいいだろう。

http://www20.atwiki.jp/mekemekedash
452実習生さん:2008/05/02(金) 19:06:37 ID:WIjruNEu
>>443
>・長野県民のように小学校で全員県歌を覚えさせるのもよい。
これは長野出身のマメの提案だね。
「信濃の国」という歌、マメも小学生のときに覚えたとラジオで言ってたが、
全員に覚えさせろと提案するほど教育上素晴らしい効果のある歌なんだよね、
じゃ、なんで覚えたマメはグレたのかな〜?
子守歌唄ってもらい、読み聞かせをしてもらい、日本むかし話やフランダースの犬を
見て育ち、超不良になったのと同様、「信濃の国」も覚えたらグレる歌ということだね。
453実習生さん:2008/05/02(金) 19:12:27 ID:WIjruNEu
日記更新〜子どもの日にむけて息子ネタです。
>■ゆっくりとした時 2008年5月2日
>今日はいつになくゆったりとした時間を過ごしている。
>すぐにこなさねばならない仕事は、昨日までに片づけた。
>今はお昼だけど、夜中のラジオまではOFFだ。
>久しぶりにゆっくり読書でもしよう。
>読みかけの本もたくさんあることだし。
>なんて思ってみたが、きっと無理だろう。
>もうすぐ、幼稚園から息子が帰ってくるのだ。
>息子はもうすぐ五歳。
>こどもの日も間近。
>ベランダに大きな鯉のぼりを飾り、鎧かぶともセットした。
>彼はどんな顔で喜んでくれるだろう。
>そういえば、俺も子供のころ、学校から帰ってきたら、家の庭で鯉のぼりが泳いでいたとき、本当にうれしかったな…。
>息子のことを思うとき、いつだって、ずっと忘れていた童心を思い出す。
>世の中がどんなに変わっても、変わらないものがある。
>それが、息子から孫へ、そして、孫からひ孫へと、受け継がれていくのだろう。
454実習生さん:2008/05/02(金) 19:13:51 ID:WIjruNEu
>連日、硫化水素による自殺が起きている。
>自殺は、連綿と受け継がれるべき思いを自ら消してしまうことでもある。
>辛いならば、ならばつらくならない方法を、次世代へと伝えていく。
>そうやって人類は歴史を刻んできたのだ。
>消すのではなく、伝える。
>それが何より大切なこと。
>辛くて、苦しいなら、誰の耳にも聞こえるように訴えろ。
>部屋にいて叫んでも聞こえない。
>扉をあけて、世界を広げ、関係を作り、それを伝えるんだ。
>俺はお前の心の扉の外で、待ってるからな。
>俺の声が聞こえるか?
>みんな、
>生きよう!
> 義家弘介
455実習生さん:2008/05/02(金) 19:21:33 ID:WIjruNEu
久々にお得意のフレーズ「連綿と」w
自殺したくなるほどの辛さが、「つらくならない方法」がいとも簡単に
見つかるように言うんだねぇ。
嘘とごまかしとはったりだけで簡単に金と権力を手に入れた国会議員様には
死にたくなるほどの辛さなんて、ないってことだね。
456実習生さん:2008/05/02(金) 20:05:10 ID:WIjruNEu
自作自演ポエムで不安解消質問コーナーも更新されてるよ。
457実習生さん:2008/05/02(金) 20:45:30 ID:qbfw/Mci
>>452
>これは長野出身のマメの提案だね。
>「信濃の国」という歌、マメも小学生のときに覚えたとラジオで言ってたが、

452さんの意見に同意
”ヤンキー”と呼ばれた頃の自分を肯定しているのか彼は。
ヤンキーと呼ばれるようになった自分の受けた教育を肯定しているのか?
458実習生さん:2008/05/02(金) 23:51:26 ID:WIjruNEu
>>457
>”ヤンキー”と呼ばれた頃の自分を肯定しているのか彼は。
>ヤンキーと呼ばれるようになった自分の受けた教育を肯定しているのか?
そこがよくわからないんだよねー肯定したり否定したり、ふらつくから。
ヤンキーと呼ばれていた高校生時代=北星余市の教育をマスコミ出初め・在職中はすばらしい教育と絶賛、
退職後もしばらくはネタに使っていたから肯定、教育再生会議入りで日の丸君が代発言をつっこまれて
「北星余市の教育は押し付け」と否定。でも、いまだにネタに使ってるw
幼少期の実家の躾が厳しかったことは在職中から言っていたが、厳しい父親と祖父の
せいでグレたという話だった。でも、教育再生会議以後は「明治生まれの厳しい祖父の躾で育った」ことを
自慢しているから、肯定だね。
自分が超不良とか誰でも知ってる不良だったという設定も、昔の不良のリーダーは
人格者、昔の不良は良い不良wという意味不明な話をして、自分はその良い不良だったように
ごまかしてる。
元々の超不良の設定がハッタリなうえに、右や左のご主人様にペコペコ迎合するため
話が変わるから、もう本人も何が何やらわからないんじゃないかな?
まさに、カオスw

459実習生さん:2008/05/03(土) 11:53:40 ID:20psHKNe
>>458
不良なんて今も昔もクズ。
昔不良だったやつなんて同窓会に出て来れないんじゃないか?
昔いじめた連中からの仕返しが怖くてw
義家は不良でも何でもなかったから、いま無事に暮らしていられる。
不良じゃなかったんだから当然詫びなければならない相手もいない。
ツチノコヤンキーw
460実習生さん:2008/05/03(土) 12:25:35 ID:5CTSuiB6
>>459
広末の一連の事件を見ても
暴走族=ヤクザの下部組織
と化しているのに「ごくせん」とか美化しすぎ・
ヤンキーでもその程度のヤンキーはまだ可愛い部類のヤンキーだよ。
義家はそこでパシリ同然のおとこだったわけだが
461実習生さん:2008/05/03(土) 17:04:39 ID:357V1S5X
>>459
別荘にすら入っていない、児童相談所送りの不良だからねー。
捏造武勇伝を語るのがうまいだけのバーチャルヤンキーw
本当にスゴイワルだったのなら、当時の被害者や仲間が暴露してると思う。
選挙前に出たのは、ソープのサービスに文句つけたという記事だけだもん。
462実習生さん:2008/05/04(日) 02:52:41 ID:nkwDn5p/
日記更新〜祝日に更新するとは珍しいね。何かあったなw
>■早起きは三文の得 2008年5月3日
>夜中の三時、生放送を終えて帰宅。
>眠りに就いたのは、外が白々としてきた朝の五時。
>少し遅くまで寝るつもりだったが、でも、何となく「時間がもったいない」気がして八時前に起床した。
>コーヒーを飲みながら、夜中にみんなから寄せられた悩みや、質問を見てた。
>そして今、ふっと時計を見たら、なんとまだ九時半。
>まだまだ一日はたっぷりある。
>夜の静謐な時間も好きだ。
>でも、心に少しだけ余裕を与えてくれる、何でもできる『昼』、特に午前中は優しい。
>部屋に注ぐ光は、心を少しだけ明るくしてくれる。
>みんなは、どんな午前中のひと時を過ごしているだろうか。
>雨があがったら、どこかに行こう。
>同じ空の下で…。
> 義家弘介
463実習生さん:2008/05/04(日) 02:55:18 ID:nkwDn5p/
日記もう一本。定番の息子が心配ネタです。
>■家族週間 2008年5月4日
>夜七時、息子が突然、耳が痛いと訴えた。
>一日、元気に走り回っていたし、少し鼻水が出ているが心当たりはない。
>お風呂で水が耳にでも入った のだろうか…?
>早めに布団に入れ、しばし見守った。
>しかし、九時過ぎ、再び耳が痛いと起きてきた。
>おお泣きだ。
>世の中は連休。
>多くの病院が閉まってる。
>例え明日病院に連れて行くにしても、休日診療をしている病院を探しとかなければ。
>そう思い、方々に問い合わせてみると、家の近くの救急病院で、今日なら深夜診療をしてもらえるが、
>明日になると、耳鼻科の診療はかなり離れた病院でしかできないということだ。
>「よし、病院に行こう!」
>そう言って促すと、息子は、病院に行きたくないのだろう、
>「もう治った」
>「駄目だ。一応、お医者さんに診てもらおう」
>「ヤダ、ヤダ!」
>じたんだ踏んで泣いている。
>しかし、なんとかなだめすかして、病院へと向かった。

464実習生さん:2008/05/04(日) 02:57:49 ID:nkwDn5p/
>救急病院はゴールデンウィーク真っただ中の夜にも関わらず大混雑。
>何度も、何度も、救急車が患者さんを運んでくる。
>看護師さんが機敏に 
>院内をはしりまわっている。
>本当に大変な仕事。
>感謝の気持ちでいっぱいになった。
>小一時間ほど待つと、診察室に通された。
>診察の結果は…中耳炎。
>耳の中に水ほうもできているという。
>風邪の症状の延長らしい。
>原因がわかってホッとした。
>さっき、ようやく息子は寝ついた。
>安心したとたん、俺もどっと疲れた。
>自分が病気になるより、よっぽどつらく感じる。
>「これが、親ってやつなんだな」、そんな独り言をつぶやいてみた。
>ゴールデンウィークの混雑がニュースで報道されている。
>子供ののために、わが子の笑顔のために、渋滞の中、延々とハンドルを握るお父さん、
>お母さんの姿が目に浮かぶ。
>「それが、親ってやつなんだよ」
>ゴールデンウィークは、家族ウィーク、家族週間。
>どんなことでもいい。
>正面から向き合ってみようぜ。
>喧嘩したっていい。
>本気で思いをぶつけてみようぜ。
>そこから、次につながるヒントがきっと生まれるはずだから。
> 義家弘介
465実習生さん:2008/05/04(日) 03:00:43 ID:nkwDn5p/
2日・3日・4日と家族ネタだが、息子の話ばかりで嫁はまったく出てこないね。
更新が頻繁な原因はその辺にありそうだなぁ。
466実習生さん:2008/05/04(日) 06:39:54 ID:aZ1rNCw+
不安な時は日記は放置
絶好調で浮かれている時は度々更新
467実習生さん:2008/05/04(日) 07:50:57 ID:bV5WAlz6
>>466
それはちょっと違う。
週刊誌で叩かれているときの日記更新はひどいぞw
468実習生さん:2008/05/04(日) 10:20:49 ID:zTs7OCRr
こんなクズみたいな文章、議員としての職責とどんな関係があるんだ?
税金を無駄遣いしてんじゃねーよ
469実習生さん:2008/05/04(日) 10:58:32 ID:dbtue52g
>>467
そうかな。
文末につける俺の夢たち!とかは絶対ここ見て
あざ笑うかのように故意に
書いているとしか思えないけど
東北福祉の話も、「どうだ、俺はまだ学生に支持されているんだよウヒヒ」って
見せ付けんばかりの内容だったな
470実習生さん:2008/05/04(日) 11:13:16 ID:GoC01gMu
>>469
支持されているように見せたいから、日記を書くんだよ。
戦っているとか一緒に行こうとクソポエムを書くことで、世間に自分が
何かやっているようにアピールしてるんだよ。
本当にちゃんと議員活動して支持者が多ければ、具体的な活動内容や
議会報告を書くはず。ほかの議員はそうしてる。
あと、宣伝なw
今回は日曜祝日も更新してるし、自作自演質問コーナーも更新してるから
相当不安なことがあるようだね。

471実習生さん:2008/05/04(日) 11:23:44 ID:dbtue52g
>>470
ああいうポエムを書ける余裕がまだあるんでしょ?
現に東北福祉でも授業が閑古鳥でもないようだし
学生に詐欺師と嘘吐きという批難がないから
未だ学生層に
あの手の戦っているとかのポエムが通用する効果があるって確信しているんだよ。
472実習生さん:2008/05/04(日) 11:56:57 ID:GoC01gMu
>>471
ああ、なるほど。クソポエムは世間一般に向けてではなく、バカな学生向けに
書いてると解釈すれば、そうとれるね。
マメの票田は20代の相当オツムのゆるい学生さんだけってことか。
473実習生さん:2008/05/04(日) 12:00:09 ID:GoC01gMu
学生で思い出したが、mixiでバレンタインデーの夜にマメと飲んだと自慢してた
女子学生がいたよね。
嫁のことを書かないのは、そっち方面への”配慮”かもwww
474実習生さん:2008/05/04(日) 12:47:27 ID:HWz/omXS
まあ早慶あたりだと色々突っ込まれて
講義はゼロ、キャンパス内でアイサツなし、白い目でジロジロ
大学を後にする帰路にも、後方から罵声が飛んでくる
だろうね。熱血なのに営業講演したり胡散臭いどくだみとか
実態は殆ど詐欺師のような男だから当たり前といえば当たり前なんだな。
もしそんな状況下ならそんなポエム書く元気もないだろうね。
東北福祉の学生さんはちょっと優しい、悪く言えば甘いんだよな。
別に胡散臭いところがあれば突っ込んでもいいと思うし態度に出してもいいん
だけど。
475実習生さん:2008/05/04(日) 13:10:57 ID:dr2+V8vM
絶好調でも不安でもどちらでもかまわんが
自分の居場所がそこしかないんだよ。
講義に閑古鳥がないていないってくわしいねw
476実習生さん:2008/05/04(日) 16:24:26 ID:Swvxn31E
>>474
そんなことして義家氏の逆鱗に触れたら、学生さんは単位がとれなくなって困るでしょう。
若し此処に東北福祉大学の学生の方がいらっしゃったら、
義家氏の講義の感想などを聞いてみたいのですが、
まあ、彼等も下手なことを此処で書いたら義家氏や
他の受講者の目に触れるので書けないでしょう。
477実習生さん:2008/05/04(日) 16:49:55 ID:V3NcDo+8
>>476
>彼等も下手なことを此処で書いたら義家氏や
他の受講者の目に触れるので書けないでしょう。

いやいや、匿名の2ちゃんだからこそ、特定されずに書き込めるんだから、
どんどんレポお願いしたい。
478実習生さん:2008/05/04(日) 19:16:12 ID:GoC01gMu
>>476>>477
ゼミの4年生が卒業してから暴露してくれることに期待w
気長に待とうよ、もうヲチも3年続いてるんだから。
あのシラバスを見た限りでは、楽に単位が取れるゼミなんじゃないかな。

>>475
今のマメの心の拠り所は東北福祉大だけなのかもね。
週1で1コマだけ(それでも休講しまくってるらしい)熱いポエムを聞くだけなら
騙し続けられる・・・かな?
北星余市の高校生ですら気がついたくらいバレバレなんだけどw
479実習生さん:2008/05/04(日) 20:01:06 ID:dr2+V8vM
楽に単位が取れるから閑古鳥は泣かないなら話はわかるな
480実習生さん:2008/05/04(日) 21:11:33 ID:Swvxn31E
>>478
普通の大学なら、学会や研究会、国際会議などと重なっても
簡単には休講に出来ませんが、東北福祉大学ではそういうことが
許されるのですか?補講とかも無しですか?
それにしても、義家氏のオツムで4回生の卒件指導を本当にできるのでしょうか?

序でに、5/25(日)のオープンキャンパスに義家氏が来るそうです。
http://www.tfu.ac.jp/nyushi/open_campus.html
481実習生さん:2008/05/04(日) 21:17:20 ID:GSWNozY5
いわゆる特殊な学校で教鞭をとって
たった6年というキャリアからどの程度の講義かは知れているけどな
タレントの精神論とかと同等クラスの代物でしょうな
482実習生さん:2008/05/04(日) 22:19:02 ID:GoC01gMu
去年のシラバスは>>289
今年のシラバスは検索しても出ていないんだよね
http://125.206.224.82/~fksb/
483実習生さん:2008/05/04(日) 22:30:22 ID:0Gxx/SZK
義家は糞。首席卒業のために2浪もしたんですかね?
484実習生さん:2008/05/05(月) 07:08:45 ID:uEf9Ow5p
>>477
匿名といっても受講生が書けば仲間内では簡単に身元が割れると思いますが。
授業やゼミの内容など、少数(恐らく数十人?)しか共有していない内容を
書けば、受講生のものだとわかるし、ましてや其処に自分の価値観や過去(出身校、経歴)
を織り交ぜれば、仲間内には特定して下さいと言っているようなもの。
485実習生さん:2008/05/05(月) 07:26:37 ID:pC2E/Ief
>>477
そういうチマチマ考えるような奴は最初から書かないから心配するな


とあるところのブログ
別冊・正論2月18日号、扶桑社は「論戦布告:今こそNOと言える日本へ」という特集記事を掲載している。
論者は日下公人、小林よしのり、櫻井よしこ、高山正之、
佐藤優、東谷暁、遠藤浩一、関岡英之、堀武昭、小山和伸、クライン孝子、
佐藤健志、伊豆村房一、義家弘介ほかである。
いわゆる右翼または保守の民族派総結集という布陣であり、なかなか読みごたえがあった。


これ読んだ人いる?
486実習生さん:2008/05/05(月) 07:44:45 ID:pC2E/Ief
正論には6月号にも出てるな

熱血対談
いまどき古くさいとは言わせない
教師の奮起こそ教育再生の原動力だ 衆議院議員 馳浩/参議院議員 義家弘介
萎縮するな。恐れず胸を張って子供と向き合おう
 

487実習生さん:2008/05/05(月) 10:23:56 ID:tqHEIwPU
>>485>>486
どちらもまだ入手できるね。
別冊正論9号
http://www.sankei.co.jp/seiron/etra/no09/ex09.html
国連発「児童の権利条約」は公教育を破壊する
学校にもたらされたのは錯誤と萎縮、混乱だけ…

なんか体罰マンセートンデモ発言がありそうな予感w
488実習生さん:2008/05/05(月) 11:18:53 ID:4Xea09Ui
昨日のラジオで退学処分になった時のことを武勇伝ぽく語ってた
処分はGW明けに決まる。でも俺は連休中ずっと気が気じゃなかった
そんで先生に「あんたら、休んでないでGW中に処分出せよ」と言って
それが致命傷となり退学ケテイになったとかw
489実習生さん:2008/05/05(月) 11:19:30 ID:tqHEIwPU
>>486
松岡、内藤に続く「本物」との対談だねぇ。
馳議員はちゃんと高校の教員免許持っていて、高校教諭として勤務してた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%B3%E6%B5%A9
490実習生さん:2008/05/05(月) 11:30:30 ID:tqHEIwPU
>>488
退学と言ってたの?
それじゃまるで自分から進んで退学になろうとしたみたいんだねw
北星余市の本に載っていた父親と義家@大学5年の文章にある、「進路変更処分」の
説明とはえらく違うなぁ。
時期からして、自伝の担任の頭着火事件は入学から10ヶ月後→進路変更処分とは
違ってるし。
491実習生さん:2008/05/05(月) 13:25:26 ID:4Xea09Ui
>>490
問題起こして自宅待機中の女子高生からの相談で
その子はこの連休明けに処分内容が決まるらしいんだけど
「俺も処分が決まったのがGW明けだったんだ」とハッキリ言ってたよ
492実習生さん:2008/05/05(月) 14:13:09 ID:pC2E/Ief
ハッキリ言っても本当かどうかは定かでないよ、こいつの場合
493実習生さん:2008/05/05(月) 20:09:17 ID:z2is7hE0
>>491
トンクス。もう何がなにやらw
どうして、そんなに学校から退学処分を受けたことにしたいのかね〜
長野市民も地元の中堅高校も通えなかったようなヤツを支持するのかな。
494実習生さん:2008/05/05(月) 20:31:02 ID:wY9Mvc0h
自分の意に沿わぬ退学処分だったとして、
その処分は不当なものだと考えているのか。それとも、当時の自分の行動からすれば当然の結果だと考えているのか。
不当なものだとすれば、当時の義家少年に周りの大人たちはどうやって接していれば良かったと考えているのか・・・。


こういうことを著書やインタビューからわかります?
495実習生さん:2008/05/05(月) 21:54:39 ID:z2is7hE0
>>494
まとめサイトの資料集(その13)〜(その15)に、長野の高校で受けた処分に
ついての文章を天災してるよ。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/36.html
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/37.html
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/38.html
漏れの知っている限りインタビューなどでは、「退学」と言ってるね。
進路変更処分でも退学でも、北星余市に編入卒業できて大学進学までできたのだから、
本人は武勇伝の一つくらいにしか思っていないんじゃないかと思う。

496実習生さん:2008/05/06(火) 04:16:51 ID:sCQE2fJD
ひまひま日記更新〜

>■こどもの日 2008年5月5日
>今日は五月五日、こどもの日。
>その、こどもの日、このホームページには、いつにも増して多くの若者たちからの膨大な悩み、苦しみが寄せられている。
>世の中が、こどもの日、GWとにぎわう最中、一人、膝を抱えている者たちがいる。
>心から願う。
>こどもの日は、わが子だけのためにある日ではなく、すべての子供たちのための日、『教育の日』であってほしい、と。

>なあ、みんな、一人は苦しいよな。
>特に世の中が華やいで見えるこんな日は、余計、孤独を感じるよな。
>俺もそうだった。
>小学校高学年くらいから、俺もずっとこの日は一人ぼっちだったよ。
>はじめは強がって、意地を張って、そして…中学生になってからは、それが当たり前になってしまってたよ。
>寂しかった。
>悲しかった。
>テレビのニュースだけは見たくなかったよ。
>楽しそうなGWの風景ばかりが流れてるからさ。
>今はすぐには変えられない。
>でも、未来は創れるぞ。
>俺は言い聞かせながら、少年時代のGWを過ごしたよ。
>俺たちにとって、今日という日は、当り前の日じゃない。

>憧れの日。
>そして、約束の日だ。

>前に進むぞ。
>馬鹿みたいにまっすぐ前だけを見て。
>俺はその道の先で待ってるからな!

 >義家弘介
497実習生さん:2008/05/06(火) 04:27:22 ID:sCQE2fJD
>なあ、みんな、一人は苦しいよな。

自演も「なぁ、義家」でいっぱいw

>俺もそうだった。

毎日毎日俺もそうだったw
俺もそうだった教かw

>小学校高学年くらいから、俺もずっとこの日は一人ぼっちだったよ。

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/shinagaki/20060320gr09.htm
>掘り返す 食育の記憶
>毎年4月になると、祖父母を含めた家族7人で、長野市内の自宅から車で1時間ほどの山へ出かけた。
>山の斜面の土を掘り返してタケノコを採り、凍るように冷たい湧(わ)き水をバケツで汲(く)んだ。
>タケノコは母や祖母の手によってその場で調理され、みそ味のそうめんの具になった。
>青空のもとでの昼食。
>「ほかの家で見たことはなかったから、地域の料理ではなく、我が家独特の料理でしょう。
>シャキッとしたタケノコと体のしんから温まるみそ味は忘れられない」。
>一家そろってのタケノコ掘りは、いわゆる不良(ヤンキー)への道に進み出す小学校高学年まで続いた。


こんな一家が長男が小学校高学年になると子どもの日に義家を一人にしてたって??


498実習生さん:2008/05/06(火) 04:35:57 ID:sCQE2fJD
それにここの過去スレに同級生が来てくれた時
義家の不良デビューは高校生って言ってなかったっけ??

あ〜どこまでおいかけても嘘だらけだよなw
499実習生さん:2008/05/06(火) 09:36:49 ID:EUKUQXJ3
>>498
高1の2学期デビューと言ってたよね。
オーラの泉に出てた中学の修学旅行の写真、学生服にヘンなサングラスかけてたw
マヌケな中坊だが、グレた超不良という感じではなかったな〜
500実習生さん:2008/05/06(火) 11:11:44 ID:EUKUQXJ3
>>497
37にもなって、小学校高学年の頃の話を持ち出して「可哀想な俺様」アピールなんて
幼稚すぎw
たけのこ堀りにクリスマス、誕生日は本をプレゼントしてもらい、
毎日朝は一家そろって朝食を食べ、夕方は一家そろってにほん昔話や
世界名作劇場を見ながら夕食を食べるような立派な家庭だったと言ってるのにな。
GWに一人だったというだけで、グレたのかよwww
その程度の孤独しか思い出せないということは、ほかには特に辛いこと寂しいことなんて
なかったということじゃないのかねー。
501実習生さん:2008/05/06(火) 11:18:44 ID:qLKOcXDk
>>497
> >一家そろってのタケノコ掘りは、いわゆる不良(ヤンキー)への道に進み出す小学校高学年まで続いた。
>
>
> こんな一家が長男が小学校高学年になると子どもの日に義家を一人にしてたって??


高学年になって義家の家族に何が起こったの?
502実習生さん:2008/05/06(火) 11:27:33 ID:EUKUQXJ3
>>501
特に何も起きていないとオモ。
>不良(ヤンキー)への道に進み出す小学校高学年まで
もう、ここで嘘ついてるから。>>498>>499参照
祖父母は大学に入るときまで生きていたはずだし、経済的にも北星余市や
大学6年通わせられるほどには裕福だったはず。
っていうか、小学校高学年にもなれば祝日でも友達と遊びに行くんじゃないか?
べったり家族と過ごすほうが珍しくないかな。
503§義家組☆総長§:2008/05/06(火) 12:13:02 ID:nSupsCjE
>>499
いや、義家先生は手の付けられない悪

でも、今じゃ立派に更正して国会議員までなられた。

久しぶりに向き合いに来たが、相変わらずだな
504§義家組☆総長☆:2008/05/06(火) 12:17:21 ID:nSupsCjE
>>502
大学の頃は、アルバイトをして学費を稼いでたと思うぞ

全てじゃないと思うが
505§義家組☆総長§:2008/05/06(火) 12:24:39 ID:nSupsCjE
義家先生が、山口の衆議選の応援演説を安倍前首相と行ったのに落選するとは残念だ…

山口の人に熱は伝わらないのか…

しかし、今でも義家先生は、安倍前首相から信頼を受けていることが分かって嬉しかった。
506実習生さん:2008/05/06(火) 19:32:40 ID:JUhMm0/e
§義家組☆総長§って、構ってちゃんの釣だろ?
こんな信者、現実にいるわけないよ
507実習生さん:2008/05/06(火) 19:54:53 ID:y8rJCXx4
>>506
オレもそう思う。
場を盛り上げるための完全な釣り。
508実習生さん:2008/05/06(火) 21:50:15 ID:sCQE2fJD
日記更新してるよ。
よほどヒマなんだな。
市とかそういう単位での講座が引き受けられないからかな?

最初の一行で大笑いした。
509実習生さん:2008/05/06(火) 22:12:07 ID:uiDf43GT
>>501
親の不仲とかあれば、こんなに不幸な俺様アピールに使うよw
510実習生さん:2008/05/06(火) 22:33:23 ID:uiDf43GT
さらにヒマヒマ日記更新〜
>■信じる 2008年5月6日
>昨日の夜、教え子でこの四月から教員になった『夢』と会った。
>新任の四月は立ち止まる暇もない怒涛の時間だったことだろう。
>今日も、明日も、休みなのに行事の準備で出勤するという。
>でも…彼は輝いていた。
>口から出てくるのは生徒への思いばかりだった。
>初めて出会った約十年前、彼は道に迷っていた。
>不確かな未来に苛立ちを感じながらもがいてた。
>しかし、今、彼は胸を張って教育という名の道の続きを歩いている。
>「あの頃、こんな未来を送っているなんて考えもしなかったよ」
>そういっておどける彼に俺は言った。
>「どんな職業であれ、どんな場所であれ、俺はきっとお前が『こういう未来』を送るだろうって『信じて』たよ」
>それは、真実だ。
>この世の中、信じるということ以上に強いものはない。
>人を信じても裏切られる、みんなはそういう。
>でも、ならば、人ではなく、まず、自分の未来を信じるんだ。
>誰もが新しい未来を創っていける。
>それは誰もに平等に与えられているもの。
>だから、その信じた未来のために、困難と向き合っていけばいい。
>教師になった彼も、そして俺も、夢を求めたあの頃は、『あきらめる余裕』さえなかったんだ。
>本当に後がない状況の中で、最後に、明日を信じて今日を戦うしかなかったんだ。
>道を継ぐ者をこれからも育てたい。
>俺はみんなにも願ってるんだ。
>苦しみを知るみんなこそ、この道を歩いてほしいと。
>俺は信じてる。
>裏切っていいよ。
>でも、信じてる。
>信じてるからな。
> 義家弘介
511実習生さん:2008/05/06(火) 22:36:35 ID:uiDf43GT
>>510
>初めて出会った約十年前、彼は道に迷っていた。
塾講師時代の教え子?
しかし、最後の4行は恩着せがましいというか、「俺に一票!」と
言っているようにしか思えないw
512実習生さん:2008/05/06(火) 22:52:08 ID:sCQE2fJD
>道を継ぐ者をこれからも育てたい。

お前は一目散で逃げた道なw


>俺は信じてる。
>裏切っていいよ。
>でも、信じてる。
>信じてるからな。

裏切る以前の問題なんですがw
513実習生さん:2008/05/06(火) 23:03:03 ID:qLKOcXDk
具体的な対象がいる文章なんだよな?
本人が読めば分かるんだよな?
それなのに、その人が裏切るかのようなことを書いているのはなぜ?
514実習生さん:2008/05/06(火) 23:13:23 ID:WeHJoTTg
>>510
確か自分は、縁故で北星の教壇に立った途端に司法試験合格確実だったとか
とんでもない不良だったとか平気で生徒の前で嘘吐き捲くったんだよな。w
嘘を並べ捲くりながらこの人は、何と向き合ってたんだろう?
515実習生さん:2008/05/06(火) 23:15:42 ID:IptgbY2k
>>513
そういうふうに読まれる可能性があるとは思ってないんじゃないかな。
表現に無神経だから、「どう書こうが相手は善意にとるはずだ」と思ってるとか。
今までの醜聞も、そういう根性で乗り切ってきたつもりなんだろうし。

話はずれるようだけど、義家、相談に来る相手に事欠かないようだけど、
もう少し踏み込んだ友達と言える相手はいるのかな?
ポエム日記で読んだ覚えない。みんな、一見限りの存在みたい。
516実習生さん:2008/05/06(火) 23:47:47 ID:uiDf43GT
>>513
その対象は「脳内教え子」に一票。
>>515
漏れの記憶では一度だけ友達の記述があった。
家族旅行で函館に行って友人とその家族と一緒に食事したという内容。
あと友達については、スッキリ!の密着取材で18年ぶりに偶然講演会に来た人。
(育児支援の講演会なのに、パンチ&グラサン&真っ赤なジャージという独特な
いでたちのお方w)
それと女性自身に写真入りで出てる「北星余市教諭の同期」の人。
長野に帰省しても、友人と会ったという話は出てないね。
517実習生さん:2008/05/06(火) 23:54:07 ID:zbA2CPeB
>裏切ってもいいよ
金と名声に目が眩んで
散々人を裏切ってきたのは自分じゃんかよ

お世話になった恩師
教師集団でやってきた他の先生たち
教育委員会の関係者
教育再生会議の関係者
それよりなにより生徒たち

なんかデビルマンみたいな人だな
♪裏切り者の名をうけて〜
全てを捨てて(金のために)戦う男〜♪
518実習生さん:2008/05/07(水) 00:01:24 ID:uiDf43GT
>>517
義家裏切りリストに追加して〜
ビデオ出演の仕事をくれた法務省の人
血税を無駄遣いされた国民
連絡すらしなかったスッキリのスタッフ&加藤&テリー
放送休止でほったらかしにされた相談者
アプローズケイの社長も入るかな?
519実習生さん:2008/05/07(水) 00:33:27 ID:rkNuBjxE
>だから、その信じた未来のために、困難と向き合っていけばいい。

これまでとは打って変わって、未来への「困難」に触れていますな
520実習生さん:2008/05/07(水) 05:14:13 ID:SgtS3zZh
最後に、「俺の夢たち」とか
あからさまにここを見て煽っているとしか思えん。
521実習生さん:2008/05/07(水) 08:32:50 ID:hzl8LD/a
>>520

ごめん、全然煽られてる気がしないんだけどw
522実習生さん:2008/05/07(水) 09:11:10 ID:FGuzJPvM
こいつのおかげで、すっかり「向き合う」という言葉がうさんくさくなっちまったな。
こいつはとにかく「同席する機会=向き合う」だもんな。
523実習生さん:2008/05/07(水) 09:21:49 ID:c8o6Zni9
>>522
講演会とか1対多数でも「向き合う」だもんねー。
524実習生さん:2008/05/07(水) 19:41:36 ID:oIQAB1cx
>>517
>なんかデビルマンみたいな人だな
>♪裏切り者の名をうけて〜
>全てを捨てて(金のために)戦う男〜♪

ワロタw


525実習生さん:2008/05/07(水) 19:50:04 ID:lprSMb/e
>>522
明日の日記は「東北福祉大で真剣に学生と向き合ってきた」に1000デビルマソ
526実習生さん:2008/05/07(水) 22:41:43 ID:uJqo6o74
【オフィカル】義家向き合い議員【デビルマン】
527実習生さん:2008/05/07(水) 23:33:11 ID:hzl8LD/a
ところで約10年前に出会った夢=教え子だけど
北星余市の教え子と仮定して、
北星余市のDQNが教師になれるくらいの学力ってあるの?
あの学校でその学力がつくの?
528実習生さん:2008/05/08(木) 00:24:24 ID:vrNqI5Z0
ねえねえ生徒が教師に蹴り入れてそれでやり返したらマズイのか?
529実習生さん:2008/05/08(木) 02:46:36 ID:GhkHv0R6
思うんだが、「裏切られた」って感じる場合ってのは、
裏切った人が重要人物だったか、
裏切った人を裏切られた人が信頼してたかという場合くらいしかないような気がする。

義家はそういう条件に合うのかな?

「所詮、義家君だもんね〜」とか思われていそう。
530実習生さん:2008/05/08(木) 06:59:18 ID:nELVyj2t
>>527
10年前だから北星余市の生徒ではないよ。
義家の余市勤務は1999年から。
>北星余市のDQNが教師になれるくらいの学力ってあるの?
>あの学校でその学力がつくの?
キリスト教推薦枠とかいろいろ私学への推薦があって、結構進学はできるよ。
義家も明治学院大に入ってるから。
中学から不登校や地元高校でついていけなかったという生徒が集まっている学校だから、
基礎学力は低いだろうね。
義家の日記や発言などから考えても、広告塔にした卒業生の教師であのレベルだから。
逆に言うと、あのレベルの義家を広告塔にしたということは、教師になれた卒業生が
珍しいからじゃないかな。
531実習生さん:2008/05/08(木) 09:53:10 ID:ub2kGS9V
>>528
まずい。大人が子供に暴力振るうと過剰防衛に問われるかも。
教師側はやり返さずに警察に通報するべき。
532実習生さん:2008/05/08(木) 18:53:36 ID:OiXp8kbm
正論6月号の馳議員との対談を立ち読みしたが、
またもや本物の引き立て役、かませ犬w
馳は高校教諭の経験、授業や生徒との接し方で気をつけていたことなどを
具体的に話しているんだが、おマメは相変わらず。
自民党への尻尾フリがワロス。
「北星余市ではイデオロギーの強い社会科教師が人権教育ばかり10コマくらい
やるものだから、学年統一のテストが作れないと抗議した」と言ってるが、
北星余市って一学年5クラスしかないのに、2人も社会科担当がいたとはね〜。
どうせもう一人の担当に授業やらなんやら押し付けて、授業サボって副業三昧だったんだろう。
それと、教育学部は左翼の牙城で授業スキルは教えないと言ってる。
(日本教育再生機構の八木との対談では教育大学は左翼の牙城と言ってたw)
北星余市の生徒の99%は公立からくるんだと。だから公教育が暖かくなくてダメなんだそーだ。

533実習生さん:2008/05/08(木) 20:59:44 ID:nYTiYGnk
相変わらずわけわからんこと
534実習生さん:2008/05/08(木) 21:03:04 ID:nYTiYGnk
↑ミススマソ
相変わらずわけわからんことばかり言ってんなぁ〜
このキョーイクキョーイクと鳴く不思議なデビルマソはwww
535実習生さん:2008/05/08(木) 21:13:13 ID:ub2kGS9V
日本マンガ・アニメの名作デビルマンに失礼すぎます。
536実習生さん:2008/05/08(木) 22:06:48 ID:vOc68wNt
>>487
正論6月号の馳議員との対談でのマメの体罰問題に関わる発言(p235)

「この機会に申し上げますが、私は正直、体罰という言葉の定義にいつも違和感を抱いてしまうのです。
罰を与えるうえで、生徒への悪意、見下した思いに基づくものだったり、
生徒を自分の感情のはけ口にするような力の行使は、それは教育ではない。
調教か、それですらないと思うのです。許されないことはいうまでもありません。
ただ、では教師が力を使えば、全て教育にはなりえないか、
教育として否定されてしまうのかといえば、それも違う。
敢えて言えば身体を通して教える場面というのはあり得ると思うのです。
そして、その時に問題になるかどうか。
それは結局生徒と教師の関係が最終的に鍵を握っている。そう思いますね。」


>>489
馳議員も、彼の選挙地盤である石川1区(金沢市)が
無党派層の比較的多い地域であり、ここ最近の自民党政治への逆風も手伝って
次期衆議院議員選挙では当選が危ぶまれているけどね。



537実習生さん:2008/05/08(木) 22:31:41 ID:ub2kGS9V
生徒の教師に対する暴力(特に体への放火など)についての意見も述べてほしい。
538実習生さん:2008/05/08(木) 22:54:20 ID:vOc68wNt
>>537
正論6月号p234

「・・・・・・困るのは高校の場合、生徒が教師を殴るとほぼ100%退学となることです。
だから生徒に殴らせないようにしないといけない。
生徒が殴り掛かってくるときに『受け止めてあげるよ』なんて甘いことは言ってはいけないのです。
それではそのまま殴らせてしまい、結局その生徒は退学です。
そうならないためにどうするか。
これはこちらから?みかかってでも倒してしまうのが正しいと僕は思います。
とにかく私には毎日体当たりするしかなかった。それは生徒を守らないといけないからですよ。
そのために筋トレは一日も欠かせませんでした。
指導方法を云々なんて余裕は全然なかったのです。」
539536,:2008/05/08(木) 22:59:55 ID:vOc68wNt
?みかかってでも→掴みかかってでも
540実習生さん:2008/05/08(木) 23:15:31 ID:axK4k4DQ
>>538
> >>537

> そのために筋トレは一日も欠かせませんでした。
> 指導方法を云々なんて余裕は全然なかったのです。」

あー、こんな奴が教育の専門家として国会議員にまでなっちまったとは・・・
世の中もうおしまいだ
541実習生さん:2008/05/09(金) 00:05:55 ID:xobDGczY
>>536
引用トンクス。
馳議員のブログを読むと、頻繁に街頭演説したり集会に顔出したり、かなり必死なようだね。
それが議員としては普通だよね。
対談を読んだ限りでは、教師になろうと思ったきっかけが中学のときの古典の先生の
授業の面白さに惹かれたからという、マメの恩師との美談よりははるかに真実味のある話だったw

542536,538,539:2008/05/09(金) 00:06:58 ID:uN5aT43J
>>540
馳議員も、文教政策に対するスタンスがあまりにも保守的なことから
地元金沢でもアンチが実は結構いたりする人物ではあるが
『正論』の対談を読んだ限りでは、少なくともマメのように
必要以上に自分を大きく見せようとはしていないわけだよね。

いい年して筋トレ云々と体育会系ぶっているマメと違(ry
543実習生さん:2008/05/09(金) 00:09:04 ID:xobDGczY
>>536
>身体を通して教える場面というのはあり得ると思うのです。
ドライブデートでセックルw
544実習生さん:2008/05/09(金) 00:16:38 ID:8ZnqEQ4l
>>542
>必要以上に自分を大きく見せようとはしていないわけだよね。

動物の世界でも、小さい動物ほど、いざという時には体を大きく見せようとする術を
本能で持っているみたいですね。
見せ方に違いはあれ、人間もやはり動物ということでしょうか。

>>543
上手いことを言う
545実習生さん:2008/05/09(金) 00:29:19 ID:xobDGczY
>>542
前々からだけど、マッチョフレーバー撒き散らして自分を体育会系に見せようと必死だよね。
このところ、対談・ラジオのゲストも内藤・猪木・松岡・馳とアスリート続き。
横浜の人によると、マメは嫁より縦も横も小さいらしい。
寂聴も嫁は「たっぷりした人」と言ってるから、そのへんのコンプからくるものなのかなー。

546実習生さん:2008/05/09(金) 00:46:09 ID:xobDGczY
自作自演質問コーナー更新 
>Q. お礼 質問者:shun 2008/05/07
>僕は中1のときにクラスメートにいじめをしました。
>最初は軽い気持ちだったけどどんどんエスカレートしてしまいました。
>そのときたまたま義家先生のラジオを聴いていじめはしてはいけないと初めて思いました。
>そしていじめをやめる事ができました。ありがとうございました。
>義家先生、いっしょにイジメをなくしましょう!

タイトル、おさつって読んじゃったよw
547実習生さん:2008/05/09(金) 06:57:17 ID:A2ZJ0HyE
背後からの人体への放火にも筋トレで対処できるのか・・・・(ー_ー;
自分が退学になったのは、自分を止めてくれなかった教員のせい、という言い訳にも読めるね。

義家の意見だと、体力のない女性、年配者、障害者は教員になっちゃいけないってこと?
548実習生さん:2008/05/09(金) 08:33:45 ID:v1tuHUGQ
>>547
恩師安達はどうよ?ってなるよね。
おマメの話からすると、
北星余市は二十代三十代の男性教師が力で押さえつけるしかないほど生徒が
暴れん坊で、普通に話し合いはできないほどのバカということになるが。
まともな親はそんな学校に子どもを行かせる気にはならない罠。
549実習生さん:2008/05/09(金) 09:17:28 ID:v1tuHUGQ
>>536>>538
体罰=セックスに置き換えたら、マメの言い訳そのまんまだね。
>敢えて言えば身体を通して教える場面というのはあり得ると思うのです。
>そして、その時に問題になるかどうか。
>それは結局生徒と教師の関係が最終的に鍵を握っている。そう思いますね。

>とにかく私には毎日体当たりするしかなかった。それは生徒を守らないといけないからですよ。

身体を通して教える・毎日体当たり=ドライブデートでセックル
問題になるかどうか=処分なし
結局生徒と教師の関係が最終的に鍵を握っている=結婚したから無問題
結婚の理由も「生徒を守るため」
要するに、マメは女生徒に体罰という名のセックルをして生徒指導していたとw
550実習生さん:2008/05/09(金) 09:22:05 ID:H4lAJJ1y
>>548
それは彼が年季も経験もないということをロコツに物語っているような・・
他の余市のベテラン教師なら生徒の扱いにも慣れているだろうし
力任せで生徒を管理するなんてないと思う。
しかも不登校とかわけありの生徒さんが集まっているんだから
対話もない力任せのやり方なんてありえない。
551実習生さん:2008/05/09(金) 12:34:12 ID:DCrVNIxm
>>549
確かに、酷い体罰を振るう教師が、
同時に酷いエロ教師でもあるなんて
よくある話だよね。
552実習生さん:2008/05/09(金) 13:44:42 ID:v1tuHUGQ
>>550
経験不足と同時に、生徒からナメられていたということだよね。
馳議員ほどの立派なガタイとレスリング経歴でなくても、一目置かれる存在だったら
毎日毎日生徒が向かってくることはないよ。
こいつなら勝てそうとか、こいつだったらいいやと軽く見てるから、向かってくるんでw
16、7歳のおこちゃまには調度いいジャレ相手だったんだな〜

>>551
どちらも「生徒のため」といいながら、実は自分の支配欲や性欲を満たす道具に
使っているという点で同じだよね。
553実習生さん:2008/05/09(金) 15:18:24 ID:oh8f/9Fx
>>552
それで営業講演で授業や生徒をなおざりにしつつ
御殿や高級車、賃貸マンションなどを
獲得しているんだからたいした役者だよ。
金銭欲も異常。
554実習生さん:2008/05/09(金) 18:18:09 ID:lF4qkRG4
ツジキヨ風に言うと、コイツは疑惑の総合商社だなあ
555実習生さん:2008/05/09(金) 19:04:43 ID:rRpJ6MUk
毎日体当たり=毎日パンパンパンって腰を体当たりさせてたってことだな
556実習生さん:2008/05/09(金) 19:22:00 ID:r7hYrI38
549の指摘 的確すぎる
557実習生さん:2008/05/10(土) 21:32:48 ID:AjkKg8gH
生徒に力で対抗する。というのも嘘なんだろうな。
どっかの先生がやってた話を自分のことにしたか、ただの思いつきか。
558別冊正論9号:2008/05/10(土) 22:16:47 ID:bwZbWcOL
長いけど、ヲチャ的にはいい資料だと思うので天災するよ。

別冊正論9号(2008年2月18日初版発行)

国連発「児童の権利条約」は公教育を破壊する

――八九年に国連で採択された児童の権利条約ですが、日本では九四年、つまり平成六年から
効力が発生しました。義家先生が児童の権利条約に疑問を抱いた切っ掛けからお聞かせください
義家「実はこの時期、ちょうど私が教職を志したころなのです。九〇年は大学入学の年でしたし、
九三年に教師になろうと決意しました。といっても当時は、日本にまだ持ち込まれた条約では
ありませんでしたから、大学で勉強したことは、売春を子供にさせたり、学校にも行かずストリート・
チルドレンのような形にされる、そういう子供達のために、こういう条約ができたという
学び方しかしませんでした。
 むしろ、私自身の疑問といえば、長野市で通っていた小学生の時まで遡ります。
それは『子供』という漢字です。学校でいったん『子供』と習い、テストにも出る。
ところが、なぜか先生たちは黒板に『子供』の『供』を必ず平仮名で表記する。
『大人』は漢字で書くのになぜなんだろう…と漠然と疑問を抱いたのが始まりです。
 それで大学で先生に『なぜ、子供の供は平仮名なのんか』と質問したんです。
先生は『これは戦後教育で大事にされてきた一つだ。子供の供という漢字はニンベンに共する、
つまりお供と書く。子どもは大人のお供ではない。だから供を平仮名にする』と聞かされ、違和感を
抱いたのでした。
559別冊正論9号:2008/05/10(土) 22:17:21 ID:bwZbWcOL
 『ちょっと待ってください。子供は大人のお供じゃないんですか?』と私は疑問をぶつけてみたんです。
 『子供は道を知らない。道を知らないから不幸な方向に行かないように、一定の時期まで引っ張って
いくのが教育だし、それが大人の責任でしょう。”ここに行くと事故にあう””そこに行くと痛い目を
見る””ここに行ったら幸せに近づくよ”という導きを放棄するのは、教育の放棄ではないのですか』と
投げかけたことがあったのです」
――先生の答えはどうでしたか
義家「『教育者とは子どもの人生のお供、つまり子どもにお供している。サポートしている』という
ものでした。『それはおかしい。別に子供は親を選んで生まれてきたわけじゃないし、子供は道を
まったく知らない。子供に自由に歩きなさい。迷いそうになったら教えてあげるからという、そんな
ガイドは教育とは言わない』と食い下がったのですが、先生は『大人がお供で、子どもは、かけがえの
ない存在なんですよ…』と大人のお供ではない、と譲らなかった。まさに児童中心主義、子供中心主義
ですね。
 でもこれはおかしいでしょう。例えば私は大人と関係なく勝手に歩いてきた。
それで、失敗したら裁かれたんです、大人に(笑)。退学とか追放とか裁かれる。
この先生のように、助言があっても、裁かれたら終わりです。
『あなたは間違っている』『こっちに来なさい』――自分を救ってくれたのもそういいう人たちでしたが
――と言う導きがあったからこそ今の私があるんです」
560別冊正論9号:2008/05/10(土) 22:18:14 ID:bwZbWcOL
――実際の教壇で違和感を抱くことはあったのですか
義家「ある先生に注意されました。『義家先生は子供たちにあれこれ指示しすぎる』と注意されたのです。
『大切なのは指導することではなく支援することだ』とおっしゃったんですね。その先生と私はケンカに
なったのです」
――北星学園余市高校で?
義家「そうです。『ちょっと待ってくれ』でした。学校で指導せずに支援したら、学級崩壊を是認して
しまう。『じゃ、授業抜けますと生徒が言ったら、僕らはそれを支援するのですか』といいました。
 まず指導ありきだろう。道を示して導くことを放棄したら、教育は教育として体をなさない。
まず『こうあるべきだ、これだけは守りなさい』というルールを示した上で、そのルールの中で可能性を
支援していく。指導に立脚した支援こそ重要なんじゃないですか」
――まさに児童の権利条約の核心をめぐる戦いですね
義家「非常に根深い問題です、これは。教育の前提を揺るがす本質的な要素をはらんでいる。
私は大人に、教育に救ってもらったんですね。救ってくれたのは支援では断じてなかった。
私はかなり厳しい教員で、生徒たちのリミットセッティング(限界設定)は、もう格闘しても押し付ける。
いじめは許さないし、様々なことを押し付けてしまう。それが人権派の先生から見ると、厳しすぎると
いう訳ですよ。子供たちが考えて話し合って基準を作ることが一番の理想なんだそうですが、私は、
最初から未熟な子供の作る線じゃなくて、絶対に守らなければならない最低限の線は教員がつけるべきだと
思う。
 席替えひとつ今の高校の多くは生徒任せです。が、私は一学期の間は自分で決めました。
『おまえはうるさいからここしかダメ。で、それがちゃんとできるようになったら君たちが決めればいい』
としたんです。生徒はブーイングでした。
私は『おまえたちがどんな席でもきちっと自分の責任を果たせるならばいい。でも、今は果たせないだろ?
席替えした結果、友達だけ集まったり、私語や寝てたり。寝ている人間が前に来て寝られない環境にするのは、
担任としての俺の愛だと。
 教壇撤廃運動も同根ですよね。教壇をなくして子供の目線に教師が立つという運動です』
561別冊正論9号:2008/05/10(土) 22:18:48 ID:bwZbWcOL
――まっ平らな教室でしょ?
義家「ええ。これも私は一貫して教壇堅持です。これは二つの論拠があって、授業者として堅持すべきだし、
教員の責務としても堅持すべき。まず一つは、同じ目線というが、これは明らかに愚の骨頂の議論なんです。
知識のない人間に知識を持つ人間がプロフェッショナルとして伝達するときに、なぜ同じ目線なんですか。
教師の説く知のレベルまで引き上げるのが教員の責任ですよね。だから、それはまずありえない。
上からやって何が悪いか。まずこれが一つ。
 もっと言えば、同じ目線、同じ目線と先生方は言うけれど、大人の目線、横からの目線、斜めからの目線、
下からの目線、あらゆる目線を彼らに注いだ上でゴールまで育て上げていくのが教育の責任です。
目線論議や教壇撤廃運動はナンセンスなんです」
――あれ何年頃でしたかね。児童の権利条約以前から…
義家「そうですね。確か発祥は古いと思いますよ。ただ、『子どもの権利条約』とリンクしながら加速したのは
確かですよ。それから、もう一つ、授業者として教壇を撤廃することはありえない。
教壇を撤廃するとどうなるか。身長の低い先生は一番上に手が届かない。教育伝達の授業のプロとしては、
黒板の上三分の二しか使わない。下三分の一を使うと、前に大きな子がいたらもう見えない。
教壇を撤廃すると、そういうことが起こりうる。教壇というのは何よりも大事なものです。(以下略)

562別冊正論9号:2008/05/10(土) 22:19:26 ID:bwZbWcOL
――では、条約の個別具体的な問題点を少し伺いましょう
義家「学校を休む権利など、意見表明、自己決定権など極めておかしなことがまかり通ってますが、
これらはまったく条約に根拠付けられてはいないのです。
例えば『児童の権利に関する条約』の第一二条では、《児童の意見は、その児童の年齢及び成熟度に従って
相応に考慮される》べきであると明記されている。だから、未熟な子供の表明権をすべて生かして
いくということはありえない。常に権利には責任があり、それで立脚している。その責任は社会が担保する
ものです。日本の伝統的な歴史だったり、社会風俗だったりね」
――地域社会であったり
義家「あるいは学校の校則も、そういう責任を担保するためのもので、その前提を保障されたうえでの
権利なんです。そうじゃないと権利だけならグチャグチャになる。自由には責任があり、権利には義務が
あるのですが、そのベースが戦後教育では曖昧にされてきた。
だから、私がおととしの十二月に出席停止発言をしたとき、日本中から批判されたりするんです」
――出席停止を積極的にやるべきだという発言でしたね
義家「国会でも一部党内でも『義家、何言ってんだ』と責められた。批判しなかったのは産経新聞ぐらい
じゃないですか。安易な出席停止は問題とか言うけど、私は『人を死に追い詰めるようないじめ、それは
いじめではない。犯罪である。その問題が起きたときに出席停止にすることは躊躇すべきではない』と言った。
そのときに、加害者の教育を受ける権利はどうなるのかという話がすぐ出てくる。いじめと犯罪の区別も
ついていない似非教育者たちがそういうことを言うわけですよね」
563別冊正論9号:2008/05/10(土) 22:19:55 ID:bwZbWcOL
――おかしなことが罷り通る
義家「『いじめに加担してる加害者の多くは家庭が破綻している。出席停止にして家庭に任せたら、よけい
悪質になる』というバカげた声もあった。じゃ、あなたは、いじめている人間全員の家庭訪問したことが
あるのかといいたい。そういう子ももちろんいますが、ほとんどの子はまともな家庭でまともじゃない
教育を受けているからそういうことになるわけでね。
 例外を作らず指導するというゼロトレランスに反対したさいも私は批判を浴びました。せっかくの機会
ですから、真意を説明したいのですが、生徒指導が困難になるなかで、ゼロトレランスによる指導は
必然的な流れです。ただ、安易なゼロトレランスは逆に教育の放棄だと言いたい。
現場の先生からは『決まりだというのは楽だ』と耳にしますが、まさにこの理論は『児童の権利条約』を
振りかざす論理の構造とまったく同じなんです。
 で、児童の権利条約に関する先生方が開いているホームページを見てたら首をかしげたくなるのが結構
あるんですよ。
意見表明権でも――これは実際先生が書いた記述です――『シャープペンシルはどうしてダメなの?』と
生徒が言ったときには五条に照らし合わせて、『これを是認するのかな』とある。『ダメじゃないから
話し合おう』となるわけですね。それから、『遠足はお茶じゃなくてジュースがどうしてダメなんですか』
というのは、『確かに子供の言うことに理がある』。その理由は『給食では牛乳なのに、遠足ではお茶じゃないと
ダメだというのはおかしい』から『学年の先生には事後承認で、ジュースでもいいということにした』とか、
『掃除中は体操着に着替えてやりなさいという指導に対して着替えたくない。このまま汚れてもいいよ』と
言うとか。あるいは『なんで登校のとき制服じゃなきゃいけないの?』との質問には、『制服を着せることは
管理教育だ』とある。『だから、子どもの権利の精神と異なるから、体操服で通学してもいい』とかね」
564別冊正論9号:2008/05/10(土) 22:20:27 ID:bwZbWcOL
――しかし、教育委員を務められていた横浜はなかったと思いますが、結構この「児童の権利条約」を
踏まえた条例を多くの自治体が制定してますね
義家「そうですね。大阪もそうですが、川崎がまず最初だったんですよね。川崎だったら、在日外国人が結構
いっぱいいるじゃないですか。そういう意味では議論が出やすい。同和地区が多い、外国人が多いところは
そういう条例が生まれやすい」


義家「例えば医療の中でいわゆる熱い先生がリストカッターをよりハードリストカッターにしてるという
話を聞いたことがあります。『僕が必ず治してやるから』『僕がついている』というふうに王道として
患者に向き合うと、リストカッターたちは『この先生はわかってくれる』と考える。で、早く診察して
ほしい、早くまた診てもらいたいといってくる。私をもっと順番早く診てといって、病院のトイレで
リストカットしたりするという。情熱ある若い医者ほど患者をダメにしているケースもあると思う(中略)
565別冊正論9号:2008/05/10(土) 22:21:17 ID:bwZbWcOL
しかし、一方で、ダメなものはダメという限界設定がなくなってしまっているわけですね。
だから、組織というのは崩壊する。教育者も聖人君子みたいなコメントする人がもてはやされるじゃないですか。
『僕は子供に怒ったことない』とか。薬物やってる子に怒んない教育って、私はわかんないですけども。(中略)

――ある意味、子供の権利を無制限に与えているという、権利意識の錯誤は親のレベルでむしろ起きている。
先ほどのモンスターペアレンツもそうですが
義家「畏怖感がなくなったんですね。学校の権限、生徒の進学に一定の影響力が担任にはあった。しかし今、
学校の権威がなくなった。権利だけが一人歩きしますね。かつてあった内申書ももう形骸化して、所見欄は
廃止の方向に向かっている自治体がいっぱいあります。いいことしか書かない。私も高校の教師で、中学
からの内申書、所見欄を見ますけど、嘘書いてある。これはもう笑っちゃいますよ。
不登校なのに、何々委員、何々委員、図書委員で頑張った――。
入ってきて面接で聞くと『僕、学校行ってません』と言う」
――それは大変な問題です
義家「そうなんです、これも愚の骨頂だと思うんですけども、私大は三教科だから、もう日本史は勉強しなくて
いい、世界史は勉強しなくていいから未履修でOKみたいな話が出てくるのも同根です。
それは媚びているわけ。『教育課程として、うちはこれは絶対やるんだ』ではなく、もう完全に生徒の側の都合に
なびいちゃってる。私が絶対反対しているのは、教員を生徒が評価することなんです」
――これも結構、広がっていますね
義家「例えばね、私自身も『この先生絶対許せない』と在学中思っていた先生が、五年後に素晴らしい
先生だったなと思うことがある。あの先生が言っていた意味が後でわかったとか、教育という営みには
そういうものがあるでしょう。
566別冊正論9号:2008/05/10(土) 22:21:58 ID:bwZbWcOL
 未熟だった私は親父を憎んでた。でも、今、あれから十数年経って、自分を勘当して、本当に勘当して
里子に出して絶縁した親父の勇気はすごいと思う。あのときの私は本当にダメな人間でしたから。
じゃ、自分が親父と同じ立場で、今、国会議員という立場で――親父も社長でしたから――勘当することが
果たしてできるのかと考えることがある。
 だから、その時点その時点での判断を未熟な子に評価を委ねて、それを査定とか勤務実績にまで反映させて
いくなんて、これはもうおかしな話でね。だったら、教育水準局を作ったほうがよっぽどいい。
大人がしっかり監視しながら、評価の基準を定めていくほうがよっぽど素晴らしい。


――最後に「児童の権利条約」についてまとめていただければ
義家「先ほどいいましたが教育にはスタートとゴールがあります。これを見誤ったとき、そこにはコースさえない
無限の空間が広がっているってことですね。自由も権利も個性も本来教育のゴールに目指すべき価値であって、
言い換えればそれを手にしてもらうためにこそ教育が存在しているわけです。が、それを取り違えると
無秩序を招き、子供たちが苦しむことにつながっていく。
道を示してあげることも一緒に道を作ってあげることも先人の役割です。
すべての外国の条約、世界ではそんな当たり前のことさえ保障されてない子供たちがいる。そうした子供たちに
教育の機会を与え、守っていくことも大事ですけども、まずは日本というフィルター、教育現場の現実という
フィルターに通した上で物事を考えていく必要があろうと思う。甘い言葉に注意しろってことですね」
――惑わされるなと
義家「甘い言葉と民主党って感じでね(笑)。胸を張って指導しましょうと言いたいですよ。
その上で指導の範疇の中にある可能性をどんどん支援していく。これが本来の教育のあり方だと思います」
567実習生さん:2008/05/10(土) 22:31:29 ID:bwZbWcOL
もっともらしい言葉を並べてるが、子どもの権利条約もそれに基づいた条例も
おマメみたいに「生徒になら暴力ふるってもセックスしてもいい」という不埒な輩が
いるから、あるんじゃないのーw
前のほうであげてくれている正論6月号の記事と合わせて読むとよくわかるわ、
生徒を自分の支配欲性欲を満たすための道具だと思っていることが。
それと、「同根」という言葉が何度も出てくるが、これを「おマメが根に持ってる」と
解釈すれば、過去に批判されたことをマスコミ使って返してるという北星余市を
辞めたときのブログと同じ手口なんだな〜。
似非教育者=ワタミ、薬物やってる子に「いいんだよ」=水谷、
自分を副業批判で追い出した北星余市の転ばせる教育は全否定
甘い言葉と民主党は河村議員に法務省ビデオお蔵入り血税無駄遣いを指摘されたから。
568実習生さん:2008/05/10(土) 22:42:50 ID:bwZbWcOL
それと教壇堅持と言ってるが、選挙中に出てた自宅デザイナーズハウスに作った
義家塾の画像を見ると教壇はないみたいなんだけど。
おマメと生徒のパイプ椅子の高さがほぼ同じなんだよね。
そんなに堅持したい重要なものなら、当然自宅の塾にあるはず。
っていうか、圧倒的授業力をお持ちの大先生が、教壇なきゃ教えられないってwww
569実習生さん:2008/05/10(土) 22:49:29 ID:zFeWqVKn
児童の権利条約云々は、自分が体当たりの指導=セクロスしてたためじゃ内科?
「俺以外の奴も、体当たりの指導をしたいに違いない!」って感じで
570実習生さん:2008/05/10(土) 23:14:37 ID:bwZbWcOL
>>569
そうだよねー。
マメの実践した教育のスタートはセックスでゴールはデキ婚w
>例えば私は大人と関係なく勝手に歩いてきた。
>それで、失敗したら裁かれたんです、大人に(笑)。退学とか追放とか裁かれる。
悪いことをしたのに、裁いた大人が悪いってwww
長野の高校担任は交際していた女子生徒に「不良と付き合うな」という道を示して
”指導”して、マメに頭に火をつけられたんだが。

北星余市の元教え子さんたちは五年後、十年後にマメにどんな評価を下してるのかな〜
素晴らしい先生だったという元教え子が何人いることやら。
571実習生さん:2008/05/11(日) 00:03:43 ID:bwZbWcOL
>>562
「安易な出席停止」は義家が言い出したことだよね。
「出席停止にするぞ」着ボイス有料配信の件はもう忘れたのかw
572実習生さん:2008/05/11(日) 11:38:47 ID:8B9bIJhL
>『僕が必ず治してやるから』『僕がついている』というふうに王道として
>患者に向き合うと、
いつもマメがポエム日記やラジオで言ってることだが。
573実習生さん:2008/05/11(日) 11:39:28 ID:5aAszm89
>甘い言葉と民主党

馳浩議員だって、民主党の小宮山洋子議員や社民党の保坂展人議員らとともに
議員立法で児童虐待防止法改正に取り組んできたわけだがなあ。
そしてその経緯をまとめた本を地元石川県の北國新聞社から出してもいる。

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=32015031
574実習生さん:2008/05/11(日) 12:11:02 ID:FDm/ZGuE
一般の教師が議員になるのと
この男が議員になるのとどちらが有益??
575実習生さん:2008/05/11(日) 12:13:18 ID:8B9bIJhL
>>573
馳議員は真剣に子どものための政策に取り組んでいるんだね。
おマメはこんな本にも出てるが、議員以前に人としてどうかと思うよ。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31920750
「生徒を守るため」と言うくせに、神奈川県・横浜市教育委員会が作った
スクールセクハラ防止対策に意味不明の理由で反対してたし。
未熟な子どもに何をしたいか、丸分かりw

576実習生さん:2008/05/11(日) 12:15:43 ID:8B9bIJhL
>>574
前者。聞くまでもないだろーw
577実習生さん:2008/05/11(日) 13:50:03 ID:gqchviY0
>>567

> 例外を作らず指導するというゼロトレランスに反対したさいも私は批判を浴びました。せっかくの機会
>ですから、真意を説明したいのですが、生徒指導が困難になるなかで、ゼロトレランスによる指導は
>必然的な流れです。ただ、安易なゼロトレランスは逆に教育の放棄だと言いたい。
>現場の先生からは『決まりだというのは楽だ』と耳にしますが、まさにこの理論は『児童の権利条約』を
>振りかざす論理の構造とまったく同じなんです。

こいつは「マメの、マメによる、マメのための」
「俺様ゼロトレランス」の推進派だしねえ。
自由と規律のバランス以前の問題で、きんもーっ☆の一言w



578実習生さん:2008/05/11(日) 14:05:39 ID:8B9bIJhL
>>577
俺様ゼロトレランスwww
まさにそれ!
「生徒指導で結婚」という例外中の例外、一人の女子生徒にしかできないような
指導。
ゼロトレランス反対の理由も、教育とは寛容、寛容とは愛であるみたいな
わけのわかんないポエムだった。
学校・教師間の決まりごとすら守れないし、それを注意すると「学校さぼるのを支援するのか」とか
ガキの屁理屈で言い返すんだからw
どこが素晴らしい教師集団なんだか。
副業や教え子孕ませもこうやって言い返して正当化して、そのうち誰からも相手に
されなくなって学校を追い出されたんだな〜いうのがすごくよくわかるインタビューだ。
579577:2008/05/11(日) 15:39:42 ID:Ui/4SWKA
次スレタイ候補が一つできたよw

【俺様】義家2留議員21【ゼロトレランス】
580実習生さん:2008/05/11(日) 15:58:24 ID:8B9bIJhL
冬枯れに正論6月号の対談の抜粋があるよ
http://newmoon1.bblog.jp/entry/428637/
いじめの解決のために4時間生徒を教室に閉じ込めたってw
これじゃ人権派教師じゃなくても、注意する罠。
元教え子の皆さん、在校中も卒業後もいろんなことを義家に押し付けられて大変だね。
581577:2008/05/11(日) 18:39:26 ID:9cNsS8xH
>>580
山頭火、放哉云々のくだりで思い出したが、

> むしろ、私自身の疑問といえば、長野市で通っていた小学生の時まで遡ります。
>それは『子供』という漢字です。学校でいったん『子供』と習い、テストにも出る。
>ところが、なぜか先生たちは黒板に『子供』の『供』を必ず平仮名で表記する。
>『大人』は漢字で書くのになぜなんだろう…と漠然と疑問を抱いたのが始まりです。

保守系有識者お約束の
デューイらによる児童・子ども中心主義批判のつもりなのであろうが、
小学生の段階でこんなマセたこと考える奴って、ホントにいるの?
しかも、その後グレちゃうんだぜwwww

582実習生さん:2008/05/11(日) 19:42:00 ID:Kgv8Bb1X
>>581
>>ところが、なぜか先生たちは黒板に『子供』の『供』を必ず平仮名で表記する。

学校で先生が黒板に「子供」と書く機会はごくわずかだろう。
義家の頃は何年で「供」を習ったのだろう。
今は六年で習うようだ。
六年生で習った「供」という漢字を、複数の先生が黒板に書いたのを見る機会があったわけだよな。
専門的な副教科以外は担任が授業するはずだから、いつどんな機会に記憶に残るほど「供」の板書を見たのか、ひじょーに気になる。
583実習生さん:2008/05/11(日) 21:33:45 ID:/s4rQx0s
自分は義家と同年代だけど「子ども」と「子供」の区別なんてことは
当時全然考えた事もなかった。話題にものぼらなかった。

ヲチし始めたころ、義家の日記に子供子供と出てくるので
「子どもだろ」と指摘したのは私。

大人のお供だから子供だろって笑っちゃうような講演しているらしいけど♪
584実習生さん:2008/05/11(日) 21:58:47 ID:mz3OFtTD
>>561
>上からやって何が悪いか。
マメの考えはもうこの一言に集約されてるねw
>もっと言えば、同じ目線、同じ目線と先生方は言うけれど、大人の目線、横からの目線、斜めからの目線、
>下からの目線、あらゆる目線を彼らに注いだ上でゴールまで育て上げていくのが教育の責任です。
女子生徒にエロ目線を注いでいたくせに。
>私はかなり厳しい教員で、生徒たちのリミットセッティング(限界設定)は、もう格闘しても押し付ける。
自分にはすごーーーーく甘い教員なのにな。
”格闘しても”にいつものマッチョフレーバーがw
日の丸君が代でつっこまれたとき「北星余市の教育は押し付け」と言ってたが
あれは自分のやってきた教育のことだったんだね。

おマメの言う教育のゴールって何?
卒業させたらゴールなの?
それなら嫁は中退のままだから、おマメの教育の責務とやらは果たしていないことに
なるんだけどなぁ。

585実習生さん:2008/05/11(日) 22:18:14 ID:6346etFT
>知識のない人間に知識を持つ人間がプロフェッショナルとして
>伝達するときに、なぜ同じ目線なんですか。
>教師の説く知のレベルまで引き上げるのが教員の責任ですよね。
>だから、それはまずありえない。
じゃあ、せめて東北福祉大学および同等の大学の公募に
篩い落とされたポスドクたちと同じレベルまで、自分自身を引き上げてから、
偉そうなことを語って下さい。
本当に義家氏は、こうしたポスドクたちに顔向けできるのでしょうか?
586実習生さん:2008/05/11(日) 23:20:28 ID:mz3OFtTD
>>560
>学校で指導せずに支援したら、学級崩壊を是認してしまう。
>『じゃ、授業抜けますと生徒が言ったら、僕らはそれを支援するのですか』といいました。
北星余市在職中は「ころばせる教育」を実践していると自慢してたんだけど。
私の夢 俺の希望 p18より
義家 そういうなかで、今、俺が教師をしている北星学園余市高等学校では、「転ばせる教育」を
ひとつの教育方針として掲げ、全体で取り組んでいるんです。
瀬戸内 転ばせる?
義家 ええ。思うに、今の子どもたちは、幼いころからずっと、「転ばぬ先の杖」を
与えられながら成長してきた。
 結果として、失敗すると結果としてどうなるかということや、暴走の果てにどうなって
しまうのかというようなことを想像する力が、驚くほど育っていない。
そして、壁に突き当たると絶望し、立ち上がれなくなってしまう。その意味で、非常にもろいんです。
 ですから、日常の学校生活で、教師たちは、生徒たちがつまずきそうな石を取り除いてあげるのでは
なく、一つひとつ彼らを転ばせてあげる。そして起き上がるのを傍らで見守る。
どうしても一人の力で起き上がれないときだけ、愛情をもって手を差しのべる。
それを、全体で実践しているんです。
 どうしたらもう転ばないですむのかを、失敗を通して、生徒と一緒に考えていくんです。
587実習生さん:2008/05/11(日) 23:31:38 ID:mz3OFtTD
明日発売の女性自身
各界御意見番がオススメ/教育−子供だけでなく家族全体の<教育書>に
義家弘介/「ビタミンF」、「修身の教科書」/ 女性自身(2008/05/27)/頁:159
588実習生さん:2008/05/12(月) 00:57:09 ID:x+mnGo6Y
>>583
>大人のお供だから子供だろって笑っちゃうような講演しているらしいけど♪
どこかのお寺の講演会だよね。
ドライブデートのお供に夜のお供w

北星余市の転ばせる教育というのは、大麻吸ってた生徒を「誇りに思」ったり
生徒の管理売春の元締めの常駐している喫茶店もわかっているのに地元警察に逮捕させなかったり。
一般の高校では考えられないし、こういうのはもう「転ぶ」とは言わないと思う。
立派な犯罪です。いじめと犯罪の区別がつかないことより、あきらかな犯罪を隠蔽するほうが
タチが悪い似非教師だよ。

589実習生さん:2008/05/12(月) 02:49:09 ID:QCABLk+q
>>587
>教育−子供だけでなく家族全体の<教育書>に義家弘介

つまり、教育問題は家族の問題と言うわけね。
ホント、義家、お前、卑しいよ。
590実習生さん:2008/05/12(月) 06:18:34 ID:oizAQsgn
いろいろググッてみた

義家の講演に感化され、学校の新聞にとんでもないことを載せる
http://www2.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/~ooda-sho/dayori/h19_10gatsugou.pdf

息子に餓死しろと暴言を告白。やっぱり息子は朝出る魚が嫌いなようですw
http://www.seinen.kumamoto-hoiku.jp/

ヒッキーが義家にご立腹
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1210515893/

Y−Y−Yで採用されるともらえるクリアファイル。・・・いらねーw
http://blog79.fc2.com/c/carzuki/file/file.jpg

NPO法人あきらめないの義家コメントがようつべに。後ろに自分の本を抱えて。
http://youtube.com/watch?v=rJurohaV1ZM
591実習生さん:2008/05/12(月) 08:56:59 ID:nmcYTmxs
>>590
ネタ提供乙〜
熊本行って夜はもちろん高級ソープ接待w
>1999年のノストラダムスの大予言。あれから9年の歳月。世間的には当たらなかった。しかしズバリ的中している。何故か。
>当時教師していて15歳と向き合っていた。地域振興券ってありましたね。子供世帯に2万円を支払うばら撒きだったもの。
>合格祝いに何を買ってもらったか。携帯電話。子供たちが携帯電話を持ち出してインターネットを子ども達が気軽に簡単に
>胆略的に利用できる世の中になった元年!
さすが北星余市の生徒は違うね〜地域振興券で携帯電話を買ってもらえるなんて。
当時はまだドコモのi-modeが使える機種はかなり高価だったのに。
気軽に利用できるということは、通話料やパケ代もずっと親に払ってもらえたんだろうねー。
裕福な家のぼっちゃん嬢ちゃんの集まる学校ですねぇ。
そんな裕福な家庭の子女が集まる学校に通えたのだから、義家家も裕福だったんでしょう。
ごく一部の裕福な家庭でグレたり不登校になったぼっちゃん嬢ちゃんだけを見て、全国の子どもがドコモのi-modeのせいで
グレたというのは相当無理がありますね。
大体、北星余市に入るということは、入学祝いに携帯を買ってもらう前からグレてたってことじゃないの?
第一、義家は小学校高学年からグレ始めたといっているのだから、i-modeは関係ないw
592実習生さん:2008/05/12(月) 09:02:51 ID:nmcYTmxs
対談もつっこみどころ多すぎw
>「ヤンキー先生の幼児改革」などの本を読んだ。
そんな本いつでたんですかねー。すごいタイトルだな、幼児を改革って。
>息子が生まれたときに買った時計を息子に返すのが今の小さな夢。
時計を買ったのは自分でしょ?息子に返すっておかしくね?渡すならわかるけど。
>タイム誌の記事だがゲームソフトを作る社長の談話。いかにアドレナリンがでるかがポイントだと言う。
>ドーパミンです。毒性麻薬と一緒なんです。テレビゲームを皆が持っているからといって買ってやることはまさに丸投げ!ですよ。
パチンコは?パチンコ業界雑誌で連載やってたよね〜
>私は不良少年だったが、おじいちゃんから基礎学習だけは学んだ。
公の場で祖父と言えない程度の基礎学習しか学ばなかったのねw
593実習生さん:2008/05/12(月) 11:32:41 ID:yFh3a/I/
義家大先生の主張(昨夜のラジオより)
いくら親子でも携帯メールの盗み見は絶対してはいけないこと
ルール違反だそうです
594実習生さん:2008/05/12(月) 12:37:33 ID:AW+lYvEH
>>591
>第一、義家は小学校高学年からグレ始めたといっているのだから

グレたのに、黒板に「子供」と書かず「子ども」と書いちゃう担任を
内心疑問に思ったりするんだから
相当ナイーブな感性をお持ちでw
595実習生さん:2008/05/12(月) 12:55:44 ID:gbSqiGcw
>>592
>基礎学習だけは学んだ

「学習を学ぶ」
頭痛が痛い。馬から落馬。と同レベル。
596実習生さん:2008/05/12(月) 13:00:40 ID:TzenHT7v
>タイム誌の記事だがゲームソフトを作る社長の談話。いかにアドレナリンがでるかがポイントだと言う。
>ドーパミンです。毒性麻薬と一緒なんです。
アドレナリンやドーパミンが出るのが悪いなら、スポーツもダメだねw
597実習生さん:2008/05/12(月) 15:58:29 ID:r2aovI6x
>>596
コイツはとんでもない野郎だな。
ドーパミンの過剰分泌が原因と言われる有名な病気があるんだが、
世間の偏見と闘うべく多くの患者や医療従事者が立ち上がっている
のに、コイツはドッコイショとウンコ座り。
論外なクズ。議員の資格なし。ついでに、コイツに投票したバカも有
権者の資格なし。
598実習生さん:2008/05/12(月) 17:48:06 ID:oizAQsgn
福祉関係の仕事をしている教え子に
「よくそんな仕事できるな」とほざいていたからね。

発達障害の子にも配慮はいらん。ダメなものはダメと言わないとって言ってるし。
いつも自分の物差しではかっているから、世界狭いよ。
599実習生さん:2008/05/12(月) 18:52:47 ID:Uasa3UQD
>>597
そのドーパミンアドレナリンの元ネタは「脳内汚染」www
600女性自身:2008/05/12(月) 18:54:29 ID:Uasa3UQD
女性自身 2008年5月28日号より

各界ご意見番がオススメ 賢くなるにはこの本を読もう!

<私のオススメはこの本>
1 ビタミンF(新潮社)重松清著
2 脳内汚染 (文藝春秋)岡田尊司著
3 修身の教科書 (サンマーク出版)小池松次著
4 教師 大村はま96歳の仕事 (小学館)大村はま著
5 かもめのジョナサン (新潮社)リチャード・バック著

1 ファミリー、ファーザー、フレンドなどの”F”にまつわるテーマをまとめた短編集
これは一般的な教育書じゃないけど、誰もが心の中にある親としての不安、夫婦間の
不安、そして大人への思いが丸ごと詰まった本。自分はこれを読んで涙しました。
文庫本で540円。”千円以下で買える教育書”だと思っています。
601女性自身:2008/05/12(月) 18:54:57 ID:Uasa3UQD
2 著者の岡田さんは、現在医療少年院に勤めながら、子供たちの現実を精神科医として
専門的に分析されている方。それだけに、いまの子供たちがバーチャルリアリティの世界で
生きる社会の現実とその問題点が、ものすごく具体的に書かれています。
たとえばゲームのメカニズムについての分析にはゾッとしましたね。
商業的にゲームが成功するためには、”殺られる”という危機感を抱かせること。
これによりアドレナリンが出る。そしてゲームをクリアした時点でドーパミンが出て
幸福感を得る。つまり、覚せい剤を使ったときの脳内プロセスと同じだと…
自分の子供にゲーム、パソコン、携帯を買い与える前に、ぜひ、親たちに読んでもらいたい
本ですね。

3 硬いタイトルですが、中身は非常に単純。野口英世や新井白石など、歴史上の偉人たちの
話や物語を綴って、道徳教育で何を教えるべきかをまとめている本。歴史を通じて大切に
されてきた”道徳心のガイドブック”ですね。
602女性自身:2008/05/12(月) 18:55:27 ID:Uasa3UQD
4 この本の帯に「もっと教師は本気になって教えなくてはダメです!」と、象徴的な言葉が
書いてある。いまの教育は教えるのではなく、考えさせることが中心。
しかし、教えてあげないと考えられないことがたくさんある。本来教師は胸を張って教えれば
いいのです。では、教えるとはどういうことか。教えることに必要なエネルギーとは何か…
大村さんは人生をかけて教育をまっとうした人。この本には、まさにその教育の原点が
凝縮されている。

5 すでに100回以上読み直している、私の教育におけるバイブルであり、人生のバイブルでも
ある。悩んだときはいつも読みますね。この本にはあらゆるものが詰まっていて、読むたびに
違う答えが出る。本来文学とは、こういう本のことを言うのだと思います。
読むときの心の気持ちによってエールを送ってくれたり、オマエそれでいいのか?と、問いかけても
くれる。1時間で読めちゃうので、24時間悩むくらいなら、たった1時間でいろんな答えが出る、
絶対のオススメです。

603実習生さん:2008/05/12(月) 21:17:52 ID:djRiLyL4
>>601
> 野口英世や新井白石など、歴史上の偉人たちの
> 話や物語を綴って

野口英世って権力者に擦り寄って地位を得たけど、研究データはかなりずさんな物だったようだね。(捏造とまでは言わないけどね)
後の検証で間違った研究内容だとわかったから、今では専門家からは評価されていない。
義家は小さな規模の野口英世を目指しているのかもしれない。
604実習生さん:2008/05/12(月) 21:30:16 ID:Uasa3UQD
>>603
>義家は小さな規模の野口英世を目指しているのかもしれない。
そういえば、この前のヤンピースSPで手に障害があっていじめられている少年への
アドバイスが「野口英世の伝記を読め」だったなぁ…

605実習生さん:2008/05/12(月) 22:11:52 ID:zsrDAZ7b
>>603
>野口英世って権力者に擦り寄って地位を得たけど、研究データはかなりずさんな物だったようだね。

研究データがずさんというわけじゃなく、良くも悪くもゴッド・ハンドだったって話だよ
緻密な実験をするんだけど、緻密すぎて他人にはまねできないって感じで
606実習生さん:2008/05/12(月) 22:14:18 ID:4fon4ZS2
>>598
>発達障害の子にも配慮はいらん。ダメなものはダメと言わないとって言ってるし。

本人は「物分り悪くて頑固な俺ってイケてる?」って感じだしね。たち悪いよ。

つか自分よりずっと経験豊富な先輩教師の注意さえまともに聞かないような奴が
よくもまあ保守系有識者気取ってこんなこと言えるよなあ。(以下正論6月号p233)


「少し飛躍があるかもしれませんが、公教育も型なんでしょうね。
型を保証しないで小学校1年生の段階からいきなり考える力なんて言っても
それは土台無理な話ですよね。
ピカソみたいな芸術家にもスポーツマンにも通じると思いますが公教育もそうなんでしょうね。」

「若者と接する仕事をしていますと、彼らの文化について考えさせられることがあるんですね。
例えばケータイ小説が若者の間で流行るのですが、
実際読んでみると、言葉は少ないし、文学でも何でもない。
あれは型の軽視の産物ではないだろうか。
大相撲もそうだけど一つの取り組みがあるまでに土俵入りがあって
一々塩をまいてにらみ合って汗が猛烈に噴き出るほどに緊張して一つの取り組みがなされる。
そういう型を軽視し、個性を尊重すると言ってきたのが戦後教育でしょう。
個性、個性といいながら、大切なものを失っているのはなぜか。
個性は教育のゴールで手にすればいいのに、
スタートに個性を与えてしまって型を軽視してしまうからだろう。
その先で結局、没個性な大衆が生まれてしまっている。こう思います。」
607実習生さん:2008/05/12(月) 22:32:23 ID:3m1C/DzS
おまえのエロ上の箴言はケータイ小説よりひどいくせに、よく言うよ
608実習生さん:2008/05/12(月) 22:46:02 ID:UTP3Sgqj
>>605
追加するなら、野口英世が活躍してた時代はウィルスというアイディアが出てくるかどうかあたりの
時代だったからね。
野口英世が、それなりの長さの教育・訓練を受けていれば違ったかもしれないが、
当時としては色々な病気の原因として、すべて細菌であるという前提でやっていても責められないところはある。
609実習生さん:2008/05/13(火) 00:04:51 ID:/1OPW2I9
>>606
携帯小説は書いてる方も読む方も文学だなんて思ってないしw
たしかにマメのポエムは型にはまってるよな。
同じ言葉の繰り返し、最後は「一緒に行こうな」「一緒に戦おう」
「今日も全力で走り続けます」
かもめのジョナサンの
>1時間で読めちゃうので、24時間悩むくらいなら、たった1時間でいろんな答えが出る、
悩む課程はどうでもいいんだね。
かもめのジョナサンの「もっと速く飛びたい」をマメは「もっと金と権力が欲しい」に置き換えて
読んでるんだろうな〜それで自分の都合の良い答えを勝手に導き出すんだろ。
610実習生さん:2008/05/13(火) 08:14:13 ID:1Bu5ieIJ
自分が型に嵌められるのはひどく嫌がるくせに
やたら誰かを型に嵌めたがるんだよね。


まったく、最低な奴w
611実習生さん:2008/05/13(火) 08:49:56 ID:iXPobix1
>>606
所詮は『正論』だからなあ・・・。
岩波の『世界』とかから原稿依頼が来れば多少は威張れるんだろうが、
『正論』ではなあ・・・。
『正論』の執筆者の主張は毎回同じだから読む必要がないんだよね。
マメはとにかく目立って次の選挙に通りたいというのがミエミエだから
わざと暴論を打っているようにも見える。とにかくヤラセが身上の男だからw
612実習生さん:2008/05/13(火) 09:18:00 ID:dYJIBhZC
>>611
>わざと暴論を打っているようにも見える
マメの場合、何を言っても暴論になるんじゃね?
きちんとしたデータとか資料を出して、根拠を示したことなんて
一度もないもん。
せいぜい、「北星余市の生徒たちがやった」が根拠。
あとはどこで仕入れたのか、出会い系サイトのアクセス数とかの怪しげな数字。
ドコモのi-modeはアンゴルモアの恐怖の大王とかさ、謎のロシア人転入生とか、
プリ携使ってるから逮捕できない管理売春の元締めとかw
こういうギャグ漫画みたいな話を公的な会議や国会で堂々とできるあたり、
ヤラセ以上の病的なものを感じるよ。
613実習生さん:2008/05/13(火) 09:40:04 ID:iXPobix1
>>612
>ヤラセ以上の病的なものを感じるよ。

コイツは「脳内汚染」されているからw
614実習生さん:2008/05/13(火) 10:45:58 ID:dYJIBhZC
>>611>>613
ウマイ!
グルが安達から岡田尊師に変わったのかね〜
岡田尊師も少年犯罪の専門家なら、マメがホンモノのワルかどうか見分けがつくと
思うんだがw
マメは「世界」にも書いてたが、たった4年で世界から正論とは
極端から極端への見本みたいなヤツです。
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2004/ex01/directory.html
615実習生さん:2008/05/13(火) 12:37:55 ID:1Bu5ieIJ
>>611
「型から入る教育」なんてそれこそ何十年も前から
右寄りの文化人たちから主張されてきていたことだからね。
616実習生さん:2008/05/13(火) 12:49:08 ID:3l4eWC/Z
自民党の義家候補、高級ソープで「女の質が悪い」と暴言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1183732855/
617実習生さん:2008/05/13(火) 13:12:40 ID:5151QXWr
ポエム日記きたよ〜今日は地震ネタかw
>■天災 2008年5月13日
>12日午後二時二十八分、中国四川でM7.8の地震があり、現在分かっているだけでも四川省だけで8533人もの死者が出ている。
>>この地震の影響で学校も倒壊し、ある中学校では900人近い児童が生き埋めになっている。彼らの安否を考えると、居ても立ってもいられない思いだ。
>そういえば、先週の夜中、二回、地震で目を覚ました。
>地震大国である日本だが、その対応は十分だとは到底言い難いのが現状だ。
>例えば学校耐震化の問題。
>まだまだ耐震基準を満たしていない学校はたくさんある。俺自身、文教科学委員会でこの問題を追求したが、
>「現在、進められている」という答弁だった。たしかに進められている。しかし現実は途上。ほとんど進んでいない地域もあるのが現状なのだ。
>子供たちの安全と共に、学校は災害時の地域拠点になる。その拠点がそのような現状では話にならないだろう。
>天災に予定は立たない。
>それが起こるのは『今』かも知れない。
>学校適正規模化も含めてしっかりと議論し、すぐにでも具体的に着工する必要がある。
>いや、必要と言うより、それが地域への責任だ。
>そして、その予算を担保することは国の責任でもある。


618実習生さん:2008/05/13(火) 13:14:12 ID:5151QXWr
>みんな、自然とか、天災の前では、俺たちはちっぽけだよな。
>どんなに悩んでいる人でも、どんなに幸せな人でも、時にそれは一方的に飲み込まれてしまう。
>それは今日かも知れないし、明日かも知れないし、寿命までないかも知れない。
>つまり、分からないんだ。
>「生きる意味が分からない」
>そう嘆いているみんな。
>それはきっと正しいって俺は思うよ。
>だってそうだろう?
>全てが分かってしまっていたら、全てが決まってしまっていたら、一体、何をすればいいというのか。
>分からないから、探せる。
>探し、集め、創ることができる。
>俺は今日も探してる。
>集めてる。
>創ってる。
>その先に何が出来るのかは分からないけど、それはきっとちょっとでも未来に繋がるものになってると信じてる。
> 義家弘介



619実習生さん:2008/05/13(火) 13:52:00 ID:5151QXWr
>まだまだ耐震基準を満たしていない学校はたくさんある。俺自身、文教科学委員会でこの問題を追求したが、
>「現在、進められている」という答弁だった。
この答弁っていつだろう?
文教科学委員会の質疑項目にも、3/25の義家の質問にもないんだけど。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kaigijoho/shitsugi/169/s068_list.htm
620実習生さん:2008/05/13(火) 13:58:16 ID:m3DJNxlC
>>619
こいつのことだから、今に脳内答弁〜それを公表とかやらかしそうだなw
621実習生さん:2008/05/13(火) 14:14:39 ID:iXPobix1
>>617
>そして、その予算を担保することは国の責任でもある。

だったら、議員に回すカネを削って予算を作れ。
比例なんだから文書通信交通滞在費は必要ないだろ。
そもそも、まともな政治活動なんてやっていないのだから、秘書も必要ないのでは。
コイツはまあ言ってみれば国会に巣食った「カネ、カネ、キンコ」強盗のようなものだな。
前世はコガネムシかw
622実習生さん:2008/05/13(火) 14:24:01 ID:5151QXWr
>>621
その前にモマエが嘘ついたせいで無駄になった血税839万円を
さっさと返せって話だなw
議員になる前から税金の無駄遣いしてるくせに。
623実習生さん:2008/05/13(火) 15:08:09 ID:mMhNtwgd
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080510-00000032-mai-soci

このおっさんも離婚して16に成った時に結婚すればOKだったのにな。
624実習生さん:2008/05/13(火) 19:09:21 ID:riWLQuU4
すまん、俺の日本語能力がおかしいのかな?

>「現在、進められている」という答弁だった。たしかに進められている。しかし現実は途上。

「進められている」だったら、「途上」で当たり前だと思うが。
ってか、日本語の意味としてはそうならざるを得ないと思うが?


>天災に予定は立たない。

>すぐにでも具体的に着工する必要がある。

だけど、金や、工事に携わる人や資材には限りがあるからなぁ。
義家の脳内では一瞬で終わる工事だとしても、現実にはねぇ。

>それは今日かも知れないし、明日かも知れないし、寿命までないかも知れない。
>つまり、分からないんだ。
>「生きる意味が分からない」
>そう嘆いているみんな。

すいません、話の飛躍についていけません。

>全てが分かってしまっていたら

「生きている意味が分かる」=「全てが分かる」なのか?

>分からないから、探せる。

探しているものが何かのかが分からないとしても、探せるんですか?

>集めてる。>創ってる。
=金+票田でしょうか?
625実習生さん:2008/05/13(火) 21:15:56 ID:LT97I/pB
携帯からスマソ
>全てがわかっていたら、全てが決まっていたら、(以下略)
これっておマメが散々言ってた「型にはめる教育」じゃないんかい?
全てが決まっている上で個性がうんぬんってアンタ言うてたやん!
舌の根が乾かぬうちに主張がコロコロ変わるご都合主義
こんな人間、信用できるか!
とりあえず、アンタ教育者失格だよ、おマメさんwww
626実習生さん:2008/05/13(火) 21:45:10 ID:5TTdJieq
>>624
>すぐにでも具体的に着工する必要がある。
具体的に着工するというのもおかしくない?
着工=工事に着手するということだから、その時点で具体的なんだよね。
図面も工事計画も出来上がり、建設許可やいろんな許可を取ってから
着工するのだから。
抽象的に着工はできない。マメの脳内工事なら別だけどw
627実習生さん:2008/05/13(火) 21:52:10 ID:e45nb1f4
なんか、こいつの撒き散らした言葉をいちいち
まともに検証しようとすると頭がおかしくなりそうだ。
脳内汚染に触れているとこっちまで汚染されちまう。
628実習生さん:2008/05/13(火) 22:15:52 ID:7+tWxZ+k
>>617-618
そういえば、マメも応援演説にかり出された
先月の山口2区補選での自民党公認候補が、
耐震偽装事件当時、国土交通省の住宅局長だった人物だね。

http://www.election.ne.jp/10679/58091.html

>なんせ、対立候補はあの耐震偽装のときの国交省の住宅局長だ。
>
>耐震偽装のときの事務方の責任者であり、その後の制度変更で
>建築業界を大混乱に陥れた建築基準法改正のときの住宅局長だ。
>
>姉歯「事件」として、行政の不作為の責任をすべて一個人に押
>し付けた国交省。
>国土技術政策総合研究所 (国総研)の研究結果として「基本
>的な制度的枠組みを維持しつつ行う対策には限界がある」とし
>て、建築確認制度の抜本対策について提言を受けているにもか
>かわらず対策は放置された。
>耐震偽装問題が起きると、姉歯個人が悪いという論調に乗って
>既に報告書で報告されている制度改正案を打ち出した。そして、
>建築基準法の改正が急がれているとして、大臣認定プログラム
>が策定されていなかったり、技術規準が整備されていない状況
>で法の施行を行い、大混乱を引き起こした。結果、建築確認が
>停滞し、挙句の果てには住宅着工件数が4割も急落し建設業界
>の「官製不況」を作った。この責任はすべて国交省にあり、住
>宅局にある。
629実習生さん:2008/05/13(火) 22:16:13 ID:5TTdJieq
>>627
ハゲドウ。
これが国会議員の文章なんだよねぇ…
しかも教育専門の。
文章がおかしいだけでなく、敬語もまともに使えない。
おマメ的表現で言うなら「暗澹たる気持ち」になるね。
630実習生さん:2008/05/14(水) 01:08:36 ID:n1NanfkR
正論6月号、過去が微妙に修正されてるw
恩師安達とのエピ p230
>ところが、大学四年生の時にオートバイの事故にあい、内臓が破裂し危篤状態で
>病院に担がれたのです。意識不明で病床に伏していたのですが、そこへあの先生が
>北海道から駆けつけてくれて「貴方は私の夢だから死なないで!」とずっと声をかけて
>くださったのです。
看病は?吐血を拭いて、おしめを換えた話は?これじゃただの見舞いw

それと長野の高校は「放校処分」となってる。

弁護士の件p230
>医者は無理かもしれないが、弁護士になってみたいと思ってました。私にはいっぱい
>言いたいこと、本音があった。けれども、過ちを犯した人間の声は届かない。そういう
>人たちの代弁って大事なことだ、難しい職種だが、弁護士だったら努力すればなれるんじゃないかと
>思いながら過ごしていました。
>教職を決断してからは、まず圧倒的に授業について鍛える必要性を痛感していましたから、
>予備校や塾でアルバイトし研鑽を積むよう精を出していました
Wスクールは?司法試験合格間違いなしは?
予備校・塾は就職じゃなくてバイトだったのか?



631実習生さん:2008/05/14(水) 02:11:01 ID:n1NanfkR
>>628
耐震偽装といえば、情報ツウで芸能ニュースのとき
「耐震偽装とかほかにやることがあるだろう!」と峰竜太たちを怒鳴りつけたことが
あったね。
マメの脳内陳情団がきたのかな〜>学校耐震化
阪神大震災の被災地でも耐震化の要望なんて聞いたことないな。
外壁修理とかの要望はイッパーイあったけど。
632628:2008/05/14(水) 07:37:55 ID:bnKioP88
>>631
>「耐震偽装とかほかにやることがあるだろう!」と峰竜太たちを怒鳴りつけたことが
>あったね。

それならなおさら、自民党上層部の指示?とはいえ、
耐震偽装事件の中心人物だった候補の応援演説に入る行為が
矛盾して感じられる罠。
633実習生さん:2008/05/14(水) 08:14:07 ID:bnKioP88
マメポエムに関連して、ご参考まで。

【四川省地震】日本も危険? 校舎倒壊→生徒生き埋めの恐怖…耐震性低い“姉歯物件”並みの公立学校校舎、全国に1万1659棟

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210685104/
634実習生さん:2008/05/14(水) 08:57:20 ID:crY+I7+/
>>633
元ネタトンクス。おマメが日経を読んでいるとは思えないから、どこかで
文科省データを聞きかじって脳内国会質問ポエムにしたんだろうねぇ。
耐震化工事で利権ウマーとかw考えてそうだなぁ。
635実習生さん:2008/05/14(水) 13:44:16 ID:TMuOvs8b
>まず圧倒的に授業について鍛える必要性を痛感していましたから

凄い文章表現だな。
本当にこいつは、司法試験の勉強してたの?
自称合格確実だったんだろう。w
636実習生さん:2008/05/14(水) 19:39:18 ID:h7TA6w5k
ポエム日記更新〜
>■種 2008年5月14日
>朝8時から、特別支援に関する小委員会、9時25分から国会対策委員会、議会運営委員会、本会議、
>そして昼から学校マネジメントに関する小委員会、1時から少子高齢化・共生社会に関する調査会に参加し、今やっと小休止。
>ふっと気がつくと、朝から土砂降りだった雨があがっていた。
>少しだけ、嬉しい気持ちになった。
>雨が止んだことに、嬉しいと感じた自分に…。
>どんな日常にも、優しさや喜びの種は散らばっている。
>もちろん、悲しみの種だってある。
>そのどちらに目を向けるのか。
>それだけで、一日はずいぶん違うものになるように思う。
>俺は前者を捜している。
>みんなはどっちだ?
> 義家弘介
637実習生さん:2008/05/14(水) 19:40:11 ID:h7TA6w5k
喜びの種って、さくらパパの愛人スキャンダルのことかなぁ?
638実習生さん:2008/05/14(水) 21:53:10 ID:R+0y9N5H
相変わらず上から目線の営業日誌ですね
「今日はどこそこに行って何々をした」という営業日誌と
上から目線の意味不明なポエムには
いい加減うんざりだ!
…でもまぁおマメからこの二つを取り上げたら
書く内容皆無なんだけどねwww
639実習生さん:2008/05/14(水) 22:31:44 ID:h7TA6w5k
本当、上から目線のクソポエムだねー
小さな喜びを探すなんて、37のオッサンがいちいち公にすることじゃないだろw
そんなことより、きちんとした活動記録や議会記録を書け!!!
国会はクソポエムを書くためにあるんじゃないぞ!
640実習生さん:2008/05/15(木) 04:53:12 ID:iwNaAHLT
ふと疑問に思っているのだが
マメって「圧倒的な授業力」を保つために教員採用試験を受けてたんでしょ
だったら合格して都道府県教委に採用されなかったのかねぇ?
それが縁故で北星余市に採用される有様
何なのかねぇ…
あと、教員免許の更新制ができたが
当然おマメも免許更新のために講習を受けるんだよねぇ
免許更新が出来なかったらギャグだがwww
おマメが免許更新の講習を受けたかどうか
これからもヲチする必要があるね
641実習生さん:2008/05/15(木) 08:23:19 ID:eUURzVb5
>>640
多分教員採用試験は、受けた事無いと思うし
勉強さえした事無いんじゃない。w
今は知らないけどプロフには、ただ北星の縁故採用なのに
採用試験合格っていかにも自分にとって都合の良い方に
誤解を与えるような書き方をしてたけど。
あと何のスキルを維持するのか判らないけど
北星縁故待ちの間、スキル維持の為に教員採用試験の
模試を受け続けてたって訳の判らない事を言ってたよ。w
仮にこの男が都道府県の教員採用試験合格者だったら
もっと前面にそれを押し出して来ると思うよ。
642実習生さん:2008/05/15(木) 08:31:09 ID:Db/C7tEk
>>640
司法試験同様、教員採用試験も「合格した」とは言ってないんだよね。
「合格間違いなしだった」「受けた」だけで。
前はまさか免許持っていないってことは…とオモっていたけど、
国会で平気で嘘つくような人だからねぇ。
>>635の指摘している部分なんか、免許もっていないことをごまかすために
やたらと授業力を強調していると思えるし。
文春に書いてた中3のサプライズ授業も脳内授業じゃないかねー
受験を控えた中3の12月にそんな授業する?
>おマメが免許更新の講習を受けたかどうか
>これからもヲチする必要があるね
推進してる議員にまず受けてもらい、マスコミに密着取材してもらうといいねー
その前にさくっと「免許あるの?」と聞いてくれw>週刊現代&フライデー
643実習生さん:2008/05/15(木) 08:44:37 ID:Db/C7tEk
>>641
今も「採用試験に合格」となってるね
http://www.yoshiie-hiroyuki.com/profile/
「母校」と書いているから、私立か公立かわからない。
普通のプロフだったら、私立北星学園余市高校と書かないかね?
644実習生さん:2008/05/15(木) 09:29:29 ID:dD0Vhrxe
どこかに就職したり非正規で雇われたときに「採用試験に合格」なんて普通の大人は書かない。
○○で勤務・就職。などと書くだけだよね。

勤務したことがわかれば、なんらかの試験に合格したのは分かることだから。(縁故の面接か書類審査かは知らないけど)
「馬から落馬」が変なのと一緒。


645実習生さん:2008/05/15(木) 12:45:15 ID:9+SwyOjv
>>625
若者、それも相当オツムの緩い層相手に理解者ぶりながら
保守系のお偉いさんにゴマをする、
これがマメの基本スタンスだしね。

>>640
北星余市での縁故採用を美談めかして報道したマスコミ(特にHBC)の責任は重いとは思うが
まさかここまで付け上がられてしまうとは
恐らく想像だにしなかっただろうな。
646実習生さん:2008/05/15(木) 12:59:18 ID:wgtjZxZh
亀田一家と義家の対談を見てみたいw


647実習生さん:2008/05/15(木) 18:49:48 ID:biqG4Lke
日記更新〜
ついでに政治活動のコーナーも更新されてるよ。
政治報告会の画像が出てるが、ばーさんばっかりw
>■具体的一歩 2008年5月15日
>朝から学校マネジメントの小委員会の幹部会、全日本教職員連盟の皆さんとの会議、清和政策研究会への出席、
>NPO法人あきらめないの前山理事長と会議、文教合同会議、幼児教育小委員会と、今日も必死に駆け抜けてる。
>『教育振興基本計画』の作成が大詰めを迎えている。
>これは10年先を見通し、今後五年間の教育方針、教育目標を盛り込むもので、このたび初めて作成されるものだ。
>しかし、現在の原案は、例えば具体的な数値目標がないなど、ある意味、非常に抽象的だと言わざるを得ない。
>「財政面も含めた裏付けがないと、具体的に書けない」
>などの意見もあるが、ようは、現在の財政状況に未来を合わせるのか、希望ある未来を実現するためにに財政再建をしてくのか、そのどちらかだ。
>具体的目標を掲げることもなく、ただ「大変だから」としっぽを丸めてはならないと強く思っている。
>教育正常化を進めていく一方で、遅れている学校耐震化の問題、教師を支援する具体的手だて、学校マネジメントのシステム構築などの多くの課題を、
>具体的に、いつまでに、どのように実現するのかを盛り込まねばならない。
>それは、教育現場を安心させることに繋がり、ひいては子供たちを守ることに繋がるのだ。もう抽象論はいらない。そんな状況ではないのだ。
648実習生さん:2008/05/15(木) 18:51:01 ID:biqG4Lke
>みんなは明日の為に、どんな具体的試みをしているだろう?
>それは大きなことじゃなくてもいい。
>例えば、明日、頑張れるように、今日、いつもより早く寝る、とか、どんなことだっていいんだ。
>さっきも書いたけど、今の苦しい現状に明日を合わせるのか、今日よりも笑顔で入れる明日のために自己再建をしていくのか、そのどちらかだ。
>俺は明日のために、今日と向き合う。
>明日が、今日と同じなら耐えられないから…。
>まだ今日という時間は残っている。
>小さな具体的行動を、明日のために残そうぜ。
>『思考』より『試行』!
>動き出さなきゃ始まらない!
> 義家弘介
649実習生さん:2008/05/15(木) 18:56:35 ID:biqG4Lke
具体的ってそれかいっ!
そんな幼稚園児並の試みじゃ、とても国民の代表である国会議員様がわざわざポエム日記で
書かれるほどのことではありませんねw
>『思考』より『試行』!
>動き出さなきゃ始まらない!
考えずに行動に出るから、後処理が大変なんでしょ?
その結果が、嘘で無駄にしたビデオ制作費血税893万。
650実習生さん:2008/05/15(木) 19:20:39 ID:biqG4Lke
学校耐震化の質問は11/15にしてるね。
http://yoshiie-hiroyuki.com/seisaku/report_071115.html
議会報告が議事録のコピペってのも手ヌキすぎじゃね?
質問がエロ上の箴言の元ネタなのが…エログロ小説の材料を国会で
使いまわししたんだねw
そんなに若者の大麻や携帯に詳しい俺様をアピールしたかったのかw
651実習生さん:2008/05/15(木) 19:42:04 ID:e5tZpf/z
>みんなは明日の為に、どんな具体的試みをしているだろう?

>俺は明日のために、今日と向き合う。

おいおい、「明日のために、今日と向き合う」のどこが具体的試みなんだよ?
すごいギャグ・・・
652実習生さん:2008/05/15(木) 19:44:58 ID:tM9+6uut
いや、だって、ポエムを読んでもわかるとおり、いつも脳内はお花畑だし・・・
653実習生さん:2008/05/15(木) 19:49:53 ID:biqG4Lke
>>651
こんなクソポエムばかりのおマメに具体的じゃないといわれる教育振興基本計画って
どんなヒドイ計画なんだろうwww
654実習生さん:2008/05/15(木) 20:22:58 ID:cQqyCyUk
>>653
親学あたり見ればすぐわかるね

655実習生さん:2008/05/15(木) 20:52:29 ID:iwNaAHLT
おマメの今日の営業日誌&ポエムを読んで
「どこが具体的なんじゃあ!お前の文章が一番抽象的じゃないかぁ!!!」
ってツッコミ入れたけど
みなさんが同じこと思っててワロタwww
656実習生さん:2008/05/15(木) 21:16:22 ID:biqG4Lke
>>651
さすが平成の爆笑王。
文科省の計画に「もう抽象論はいらない。」と言った後に
出してきた具体的な試みが「夜早く寝る」w
安達タソの「義家くんがゴミをゴミ箱に捨てました、エライエライ」と並ぶ
幼稚園ギャグだね〜
海老名香葉子は一平よりおマメに三平を襲名させるといいよ。
657実習生さん:2008/05/15(木) 22:19:03 ID:0BDpmdeq
>>648
>俺は明日のために、今日と向き合う。

別に何と向き合っても良いけど先ず自分自身と向き合えよ。
お前の言ってる事は、全て嘘じゃん。
何から何まで嘘並べて恥ずかしく無いのか?
どうせ増すゴミが過去を洗わないからOK位に思ってんだろ。
658実習生さん:2008/05/15(木) 23:07:55 ID:cQqyCyUk
政治活動のコーナーのたくさんのバナーの中で
あきれた教育現場の実態というのを見るといつも笑っちゃうw

『あきれた義家弘介の実態』と変えたほうがいいと思うんだよなぁ。
659実習生さん:2008/05/15(木) 23:15:16 ID:cQqyCyUk
今日の日誌って最初からヨクイエの写真ってのってたっけ?

今、おおよそ両ホームページの自画像を数えてみたが約40枚!!

どんだけ自分好きなんだよwwwww
660実習生さん:2008/05/15(木) 23:29:25 ID:/SpdYInQ
マメのページの経歴を見てて気がついたんだが

■2003 年4月 北星学園余市高等学校の過去15年間のドキュメンタリー番組『ヤンキー母校へ帰る
              〜超不良が母校の熱血教師に!日本一泣ける卒業式まで・・・』が放映される。
■2003 年10月 TBS系列ドラマ『ヤンキー母校に帰る』(竹之内豊主演)が放映され、話題を集める。

これって、経歴なのか?
661実習生さん:2008/05/15(木) 23:45:01 ID:wgtjZxZh
経歴に「決心をする」なんて書く人だから(^-^;
662実習生さん:2008/05/16(金) 08:21:31 ID:YF8t7IPa
>>659
載ってたよ。
キメ顔の画像ばっかりw
自分のことをかなりの二枚目だと思ってるよね。悪魔顔なのにwww
>>660
余計なことは書くのに、大学卒業年は書かないおマメさん。
テレビ出演が経歴のメインだからなぁ。ほかには6年間の教職歴しかない、
自分で「議員になれたのはテレビのおかげ」と言ってるようなもの。
663実習生さん:2008/05/16(金) 13:03:28 ID:66ItnrCs
ウチの近所では、これまで自民党のポスターを貼っていたところに
別の政党のポスターが貼られているのを良く目にする。
コイツは次の選挙では泡沫候補扱いだと思う。
664実習生さん:2008/05/16(金) 16:39:29 ID:hvVLYoOf
>>663
体罰と厳しい校則でビシビシいって
日本の教育を立て直してほしいなら
むしろマメやマメも加入している自民清和会系の議員さんを積極的に支持すべきだとは
俺だって思うけどね。

まあ汚い奴だけど。
665実習生さん:2008/05/16(金) 17:37:52 ID:66ItnrCs
>>664
ダマされていないか?
清和会は、無能なクセに天下国家を論じたがる人間が集うところだよ。
それが清和会の伝統w
だからマメが清和会にいるのは不思議でもなんでもない。
666664:2008/05/16(金) 21:05:29 ID:hvVLYoOf
>>665
あーよかったw
ここがまともな人たちが集う良識的レで。
チーム何とかの人たちからフルボッコされないか内心心配してたんだよ俺もw
つか自民清和会の教育以外の政策も見れば一目瞭然だが
連中は一般国民をいじめることしか考えてないようなものだしね。
667実習生さん:2008/05/16(金) 21:07:14 ID:hvVLYoOf
訂正
良識的レ→良識的スレ
668実習生さん:2008/05/16(金) 21:17:42 ID:L0mEeA8W
>>665
清和会もマメを入れたことで、ロクでもない会だと裏づけられたね。
マメの後援会若穂町支部は政治報告会の写真を見る限りでは、高齢者ばかりだけど
よくもまあ、自民党のマメを応援できるもんだねー。
おらが町のセンセイだったら、何でもいいのかw
669実習生さん:2008/05/16(金) 22:05:53 ID:L0mEeA8W
日記更新〜今日もツッコミどころがイーッパイw
>■嘆きの傍観者になるな! 2008年5月16日
>朝から国会対策委員会、議院運営委員会、本会議、事務所のミーティング、
>そして午後は幹事長をしている『携帯電話から小中学生を守ろう勉強会』の後、
>二本理科教育振興協会の総会に出席し、夜中3時までラジオの生放送。
>やっと参議院が正常に動き出した。
>正常化がこれほど遅れた責任は重い。
>時代はすごいスピードで流れている。
>当然、それに対応するために様々な立法をする必要がある。
>例えば、立法前は、『マジックマシュルーム』などのドラックは『合法ドラック』なんて言われ、処罰の対象にはならなかった。
>本当は『合法』ではなく『脱法』なのだが…。
>また、関西の大学で大麻が密売されていたことが明らかになったが、大麻取締法では『種』を所持することだけでは処罰の対象にはならない。
>種はネット世界で、青少年でも簡単に手に入ってしまう。
>問題に対応する立法だけではない。
>安心できる未来のための制度を担保するための立法や、現状とそぐわなくなった法律の見直しや追加も急務だ。
>それが出来るのは、立法府である国会だけなのだ。
>政党政治で在る以上、その対立は当然のことだろう。
>しかし政党間の対立と、『議論をしない』ことは別だ。
>対立は議論の中で行われるべき、そんなことは当然のことだろう。
>『政治的無関心』を嘆く前に、立法府が少なくともその責任をまっとうすることの方が先だと強く思う。
>あいつが悪い、こいつが悪い、ではなく、これからどうするか、だ。
>残すところ一ヶ月の通常国会。
>極端に言ったら、遅れてきた分、定例日だけではなく、土日も返上する覚悟で、立法府の責任を全うするべきだと思う。
670実習生さん:2008/05/16(金) 22:06:16 ID:L0mEeA8W
>壁に直面するたびに、俺たちは他にその責任の所在を求める。
>でも、責任は自分にもある。
>それぞれが、せめて自分の責任を全うしよう、そう考えたとき、壁は消え去る。
>それが出来たなら、イジメなんていう悲しいこともなくなるはずだ。
>傍観者であってはならない。
>嘆くだけなら、誰にでも出来るんだ。
>でも、みんなの周りには、みんなにしか出来ないことがあるんだ。
>それは一体、なんだろう?
>俺はいつもそれを考えながら戦っています。
>まだまだ今日も長い。
>眠りにつくその瞬間まで、吠えるぞ!
> 義家弘介
671実習生さん:2008/05/16(金) 22:09:19 ID:L0mEeA8W
>幹事長をしている『携帯電話から小中学生を守ろう勉強会』
自分が副業で有料携帯サイトをやってたことや、「出席停止にするぞ」着ボイス有料配信未遂事件を
忘れたのかねーw
携帯小商いで小中高生から小金をむしりとろうとしたくせに。

672実習生さん:2008/05/16(金) 22:16:35 ID:SUkZAsyO
>>671
そもそもネーミングからいっておかしいよな。
携帯電話は悪くないだろ。携帯電話会社で義家をフルボッコすべきだね

幹事長という肩書きを大アピールしたかっただけの話w
673実習生さん:2008/05/16(金) 22:17:56 ID:SUkZAsyO
14歳からの政治2って本知ってる?
このスレで話題になったっけ??
義家、インタビューされてんだけど
674664:2008/05/16(金) 22:31:29 ID:4sTVNI2p
>>671-672
>『携帯電話から小中学生を守ろう勉強会』

俺も義家と清和会から若者を守りたいよw

>>673
インタビューの内容については、まだうpされてないと思う。
675実習生さん:2008/05/16(金) 22:58:16 ID:L0mEeA8W
>>672
おマメの携帯への攻撃って異常じゃね?
いくらドコモのブラックリストにのって新しい携帯が買えなかったからってw
アンゴルモアの恐怖の大王はNTTドコモは言うに及ばず、auにも学割りのせいで学生に携帯のインターネットが
広まったと言ってauの担当者に「ネットには学割は適用されない」とうっちゃられたんだよね。
あ、それが悔しかったのかwww
676実習生さん:2008/05/16(金) 23:26:08 ID:/+ECuzx3
ドラックとか
ドラックとか
ドラックとか

こいつの学力本当に低いな。
677実習生さん:2008/05/16(金) 23:44:55 ID:L0mEeA8W
>二本理科教育振興協会
も入れてw
678実習生さん:2008/05/16(金) 23:57:04 ID:LXhFAiYy
>それぞれが、せめて自分の責任を全うしよう、そう考えたとき、壁は消え去る。

お前がアチコチにかけた色々な迷惑の責任は、と聞きたいが、もはや忘却の彼方なのかも知れない
679実習生さん:2008/05/17(土) 09:00:17 ID:b65fBfUC
>>669
>『政治的無関心』を嘆く前に、立法府が少なくともその責任をまっとうすることの方が先だと強く思う。
議員としての活動をまともにやっていないのにエラそうなことを言うな。

>あいつが悪い、こいつが悪い、ではなく、これからどうするか、だ。
国会で議員の不正を暴くことにも反対なのか?
よほどやましいことがあるんだなw
680実習生さん:2008/05/17(土) 09:03:21 ID:fHRGsqi5
>>679
>あいつが悪い、こいつが悪い、ではなく、これからどうするか、だ。
国会で議員の不正を暴くことにも反対なのか?
よほどやましいことがあるんだなw

おまけにしょっちゅう、自分が「あいつが悪い、こいつが悪い」と言ってるくせにね。
681実習生さん:2008/05/17(土) 09:38:50 ID:aQPBkkBH
>>680
>おまけにしょっちゅう、自分が「あいつが悪い、こいつが悪い」と言ってるくせにね。

俺もそう思った。
「正論」で古巣の北星余市ケチョンケチョンにけなしまくっくせに、
何寝ぼけたこと言ってやがるんだ?
682681:2008/05/17(土) 09:47:53 ID:aQPBkkBH
訂正
けなしまくっ→けなしまくった

「二本理科教育振興協会」なんて書く人とお前も同類だと思われたらたまらんからねw

683実習生さん:2008/05/17(土) 10:43:48 ID:jm+phNh/
>>680>>681
>おまけにしょっちゅう、自分が「あいつが悪い、こいつが悪い」と言ってるくせにね。
付け加えると「俺は悪くない」もしょっちゅう言ってるw
北星余市を辞めるときの言い訳からして、「副業批判した同僚やPTA、寮関係者が悪い、
俺は悪くない」だもん。
教育再生会議に入ったときも、過去の日の丸君が代イラネ発言について聞かれ、
安倍ちゃんや山谷ばーさんたちの前で、左翼・日教組批判をしまくって、なんとかごまかした。
昔は世話になったくせにw

684実習生さん:2008/05/17(土) 10:48:55 ID:aQPBkkBH
>>683
恩を仇で返す行為が、完全に身に染みついてしまっているしね。
685実習生さん:2008/05/17(土) 10:52:18 ID:b65fBfUC
>>683
国旗・国歌法って、小渕のときに、強制はしないという約束で議決に漕ぎ着けたんじゃなかったっけ?
マスコミも議員も信用できないなあ。
686実習生さん:2008/05/17(土) 14:33:57 ID:jm+phNh/
>>684
しかも、マスコミ使って返すから、100万倍返しだよねw
恩を仇で返したリスト
○父親→勘当された里子に出された捨てられた、生活費学費一切出してくれなかった、
    入院中に彼女を寝取ったなどマスコミや講演会で罵詈雑言。
○義母→作ってくれた弁当を捨てたと新聞のインタビューで語る。
○北星余市→不当な副業批判で追い出したとマスコミで発表。おしつけの教育と週刊朝日で言う。
○寮の管理人夫妻:高校生時代世話になった、家族同様のつきあい→副業批判の中心になっていたと週刊誌で責める。
○タイトー:学校在職中に有料携帯サイトを開設、集めた相談を本にする。
→ゲーム批判
○au:ラジオ番組のスポンサーだった→「学割のせいで学生に携帯のインターネットが広まって
悪影響を与えた」と批判する。(学割はネットには適用されないと担当者に反論される)
○共産党:元党員→自民党から出馬
○日教組:元組合員→出馬の際、ビルの前で日教組をぶっ潰すなどと演説。
マスコミで批判。
○スッキリ:レギュラーコメンテーター→出馬のことを連絡せずバックレ
○LF:パーソナリティ→出馬で6週間番組休止、相談ほったらかし
○横浜市教育委員会→任期途中でバックレ
○教育再生会議→室長なのに会議内容を新聞にリーク&任期途中でバックレ
○法務省:主演のキャンペーンビデオ制作→出馬しないことを確認したにも関わらず、
嘘ついて出馬。ビデオお蔵入りで制作費839万円を無駄にする。
○アプローズケイ:熊本の高級ソープ接待&在職中から営業のマネージメント→1年でバックレ

ほかにもあれば追加ヨロ

687実習生さん:2008/05/18(日) 03:55:45 ID:n1YV4Kqc
きっこの日記キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

>当選したトタンに、それまでの主張を一変させた大ウソつきと言えば、
>ニポンでは、根回しが大好きなヤンキー先生こと「義家弘介」が有名だ。
>ヤンキー先生は、いろんな場所で「憲法9条の大切さ」を訴え続けて来た上に、
>教育現場での「日の丸」と「君が代」の強制を激しく批判し続けて来た。
>それなのに、自民党から出馬して政治家になったトタンに、アッと言う間に「改憲派」へと早変わりしちゃった。
>そして、それまでの主張をクルリンパと180度も変えて、「日の丸」と「君が代」の厳守を訴え始めた。
>さらには、国際的カルト教団のナンミョーとも、ガッチリと固い握手なんかしちゃって、もう最悪‥‥。

>ま、こんな口先だけで世渡りしてるペテン師なんかと同類に扱ったら、ピーター・ギャレットに申し訳ないと思うけど、
>長年ずっと主張して来たことを党の命令でコロッと変えちゃうなんて、
>あたしは、今までの主張を支持して投票した有権者たちに対する裏切り行為だと思うし、情けないチキン野郎だと思う


最後の2行はピーター・ギャレットのことを指しているのだと思うけど
義家のこともにもあてはまるのであえてコピペ。
688実習生さん:2008/05/18(日) 06:55:26 ID:ddlXNRXt
ま、このスレ住民にしてみればわかりきったことだけどな。
義家に投票した奴は裏切られたというより、バカなだけ。
まともな奴なら投票前にコイツの本質がわかるだろ。
689実習生さん:2008/05/18(日) 09:33:02 ID:ijrgRGo6
>>687
>自民党から出馬して政治家になったトタンに、アッと言う間に「改憲派」へと早変わりしちゃった。
ここはちょっと違うなー。マメが主張を変えたのは、出馬前。教育再生会議にはいる前だね。
自民党に入って比例代表になりたくて主張を変えた。
党の命令なら、まだ同情の余地もあるけど、自分から変えたんだからねー
しかも理由が「北星余市で洗脳された」と母校をカルト集団呼ばわりwww
690実習生さん:2008/05/18(日) 10:09:01 ID:ijrgRGo6
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080517/trd0805171922019-n1.htm
おマメも義家基金なんて嘘つかずに、↑のように寄付すればいいのにな。
691実習生さん:2008/05/18(日) 11:53:01 ID:PIYSoIdA
>>688
マメが去年の参院選で当選した時の
ここの阿鼻叫喚ぶりは今でも忘れられん。
692実習生さん:2008/05/18(日) 20:58:53 ID:LL6a06JL
>>691
絶望の午前4時だったなぁ…
あれからもうすぐ1年がたつんだねぇ。
693実習生さん:2008/05/18(日) 21:58:39 ID:LL6a06JL
水谷の講演会のレポ
http://mblog.excite.co.jp/user/eagleai/entry/detail/?id=5834112
>教育再生会議は、間違ったことをやっています。
>未熟な生徒が、悪いのではないのです!
>いじめている子は、実はいじめられているのです。
>すべて、大人の責任です。
>義家(よしいえヤンキー先生)は、僕の教え子です。
>辞めろと、諌めました。
>彼は、教育の体制が悪いから、変えるのだという意見です。
>それは違います。
>生徒に対しては、1対1でなければならないのです。

水谷も「恩師」だったのかw
安達といい恩師の言うことは聞かないのに、インチキ霊能力者のアドバイスは素直に
受けるんだねー。そんなに観音様がいいのかよw
694実習生さん:2008/05/19(月) 11:37:20 ID:9aGUgUdu
夜回り先生に破門にされたんでしょ?

昨日のラジオで一部のツッパリ君たちのせいで学級崩壊という相談で
「まずは親に言ってPTAぐるみで学校に訴えよう。それでも変わらないなら
男・義家も動くから!だって俺はその為に議員になったんだから」だってww
695実習生さん:2008/05/19(月) 11:48:31 ID:EhocjDFb
だはははは、男・義家だと〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ははっははっはは
そもそも学級崩壊の原因や解決をどう考えるの、欲家君?
696実習生さん:2008/05/19(月) 13:17:42 ID:spaE9APF
>>694
あー聞き逃しちゃったよ。そんな面白いネタがあったなんてw
「俺が行ってやる!」と言い切って、男義家が動いたことは一度もないんだが。

697実習生さん:2008/05/19(月) 13:41:30 ID:33Pyue3j
>>694
横浜市の教育委員の時に汗掻く教育委員とか言って
直ぐに金に成らないから止めちゃった学校訪問で
保土ヶ谷か何処かの中学校訪問した際に
歓迎されると思ってた悪ガキどもから帰れコール食らって
何も言えなかったって垂れ込まれてたな。
さすが男・義家出来る事っていったら親父が留守してる間に
家族を凹る事くらい。
698実習生さん:2008/05/19(月) 13:45:55 ID:pwRAVae+
>>697
>さすが男・義家出来る事っていったら親父が留守してる間に
家族を凹る事くらい。

あと、女子供を恫喝することな。
699実習生さん:2008/05/19(月) 13:50:10 ID:spaE9APF
>>698
教え子を孕ませることもw
700実習生さん:2008/05/19(月) 18:30:08 ID:jYmyBKJK
ポエム日記(自称具体的w)キター
■伝える 2008年5月19日
週末は千葉県船橋市で講演会、そしてライフワークであるラジオの生放送。
『伝える』ことが『できる』ことへの大きな感謝と責任を日々、かみしめている。
思っているだけでは何も変わらない。
一人の行動の力などたかが知れている。
しかし伝えることで問題意識が共有できたとき、そこから大きな力が生まれる。
特に教育は今、その共有作業をしっかりと行う必要がある。
伝えたい気持ちがある。
分かち合いたい問題意識がある。
だからこそ、俺は今日も泥だらけになって走り回っている。

701実習生さん:2008/05/19(月) 18:30:42 ID:jYmyBKJK
週の始まりの月曜日、みんなはどうしてる?
俺は今日も、みんなのことを考えながら、具体的行動を重ねているぞ。
知っておいて欲しい。
俺はみんなの『笑顔』のため、その前提として『生』のためにもがいているんだ。
今日もホームページには、死を望む書き込みがたくさん寄せられている。
あきらめを嘆く書き込みが寄せられてる。
でも、みんながあきらめてしまったら、俺は一体、誰のために戦えばいいというのか。
俺を信じろなんて言わない。
でも、俺はみんなを信じてる。
一緒に戦ってくれるって。

今日はこれから『教育問題連絡協議会』に出席して、教育現場の実情を訴えてくる。
伝えることができる責任を胸に…。

頑張らなくていい。
そんな無責任なことは俺には言えない。
一緒に頑張ろうな。

 義家弘介
702実習生さん:2008/05/19(月) 18:36:27 ID:jYmyBKJK
>俺は今日も、みんなのことを考えながら、具体的行動を重ねているぞ。
具体的行動=金儲け
最近、やたらと「具体的」を連発してるけど、自民党の上の人から注意でもされたのかね?
それとも具体的と書けば、抽象的ポエムが具体的になるというおまじない?
>でも、みんながあきらめてしまったら、俺は一体、誰のために戦えばいいというのか。
俺は一体、誰といつどこでどう戦っているのか?教えてw
>『教育問題連絡協議会』に出席して、教育現場の実情を訴えてくる。
大麻の入手の仕方とかスタービーチのアクセス数とかアンゴルモアの恐怖の大王はi-modeとか
謎のロシア人転入生とか、どこで聞きかじったのかわからない嘘くさい話をするんだねw
703実習生さん:2008/05/19(月) 18:47:11 ID:Pze5utOw
>>700
>泥だらけになって走り回っている。

金まみれの間違いだろ
704実習生さん:2008/05/19(月) 18:49:30 ID:AHg1LNyE
>>702
「具体的」に書けないのは、あまりに保守系爺婆受けばかり良すぎて、
肝心要の若者にとっちゃ屁にもならないようなことばかり
伝えてるからじゃないの?w
705実習生さん:2008/05/19(月) 18:50:34 ID:AHg1LNyE
>>703
ワロス
706実習生さん:2008/05/19(月) 19:02:09 ID:jYmyBKJK
>>704
なるほど。具体的に書けないのは内容がマズーだからか。
明治生まれのおじいさんの孫がグレるような躾とかwww
707実習生さん:2008/05/19(月) 19:16:20 ID:EhocjDFb
>>701

おい、義家よ、お前「責任」なんて言葉使うなよな。
お前こそ、無責任野郎だろ!シラけるんだよ。
708実習生さん:2008/05/19(月) 19:29:54 ID:j2921QpD
恩着せがましいな、相変わらず
709実習生さん:2008/05/19(月) 19:33:36 ID:AHg1LNyE
>俺を信じろなんて言わない。
>でも、俺はみんなを信じてる。

なんて言ってるが、コイツは基本的に
自分を頼ってくる若者はウェルカムでも、
自分に意見してくる若者は大嫌いなんだよね。

教育再生会議室長時代に夜回り水谷修氏とテレビ出演した時、
「いじめ加害者を出席停止にしても意味ない」と発言した女子高生を
その場で恫喝したハプニングがあったが、
あれこそマメの若者に対するスタンスの全てを物語っていると思う。

710実習生さん:2008/05/19(月) 19:51:22 ID:yc0txVtm
ヤングマガジン「喧嘩商売」で色々書かれてるね。
木田は干されないのか・・・。

結局、義家が結婚したのは相手がいくつの時なの?
wikipediaには、漫画ほどは詳しく書いてなかったけど。
大麻事件の後に結婚したんだっけ?
この時1・2年生ってこと?
711実習生さん:2008/05/19(月) 19:56:08 ID:R2nxwlMv
16で妊娠退学 17で出産じゃなかった?
とすると息子は年中だから、まだ嫁22か23
712実習生さん:2008/05/19(月) 20:42:14 ID:jYmyBKJK
>>710
大麻事件は2年(2001年)のとき。
秋に中退して2001年12月に結婚、2003年5月出産と言ってる。
嫁は1年ダブって余市にきたと言ってるんだけど本当かどうかw
嫁の誕生日は3月なので、結婚したときは17歳だよね。
でも、この話が本当なら大麻事件で学校が滅茶苦茶大変なときに結婚準備を
していたわけで(恋愛感情のある交際はなかったと言っている)、
大麻事件でボロボロになった彼女を救うために結婚したと言ってるので、
ほかの生徒のフォローはどうしたのか?という疑問が出てくるんだよね。
退学結婚が翌年ならその疑問は出ないけど、在学中に妊娠させたことになるねぇw
713実習生さん:2008/05/19(月) 21:03:42 ID:jYmyBKJK
>>710
喧嘩商売のwiki読んだけど、しまぶー=義家ってこと?
714実習生さん:2008/05/19(月) 21:05:54 ID:Pze5utOw
>>712
>恋愛感情のある交際はなかったと言っている

だからこれは、大先生の奥義、「生徒指導としての結婚」だったんですよw
715実習生さん:2008/05/19(月) 21:26:58 ID:yc0txVtm
>>712
今週号でファンキー先生というキャラが、
しまぶー達とテレビで論争する。
最初はカッコイイとこ見せようとするけど、
しまぶー達に元教え子とセックスしたことを散々
突っ込まれて、ロリコン軍団の軍門に下る。

回収されてもおかしくない勢いで書いてるよ。
716実習生さん:2008/05/19(月) 21:36:37 ID:+44K97UA
嗚呼、今日もヨシイエ大先生の具体的政治活動にカンドーさせられました
「頑張らなくていい」と言いながらも「一緒に頑張ろうな」って…
意味分かんねぇよ!
だいたい「死を望む」書き込みなんて本当にあるのか?
またお得意の「脳内書き込み」ですか?www
森毅・京大名誉教授によると
「危ない教師」の二大ボキャブラリーがあるらしい
「頑張れ、元気出せ」と「俺についてこい」
(山田玲司「絶望に効くクスリ」第5巻64ページより)
これ、まんまヨシイエじゃん!www
でも、山田玲司も最近おマメとおんなじ臭いがしてきたからなぁ…
「Bバージン」はオレの人生を変えるくらい、メチャクチャ感動巨編だったのに…
717実習生さん:2008/05/19(月) 22:05:08 ID:jYmyBKJK
>>715
ありがとう。かなりわかりやすいパロだね。
講談社だからオケなのかなー。
読んでみるわ。
718実習生さん:2008/05/19(月) 22:12:22 ID:zz9ruZVi
> だいたい「死を望む」書き込みなんて本当にあるのか?

本当にあったとしても、不用意にそのことに触れるべきではない。
「たくさん寄せられている。」と書くことにより、自殺する子供も出かねない。

719実習生さん:2008/05/19(月) 22:52:13 ID:UxSh/7Ox
>>恋愛感情のある交際はなかったと言っている

>だからこれは、大先生の奥義、「生徒指導としての結婚」だったんですよw

そういうふうに言われると、>>545に書かれているように、嫁さんがマメより縦も横も大きくなっても
仕方ないような気がする。
いや、まぁ、縦の方は生活やら何やらでどうこうなるものでもないだろうが。
720実習生さん:2008/05/20(火) 01:34:48 ID:Lu+kTmiL
>>719
全国に向けて、元々不登校で出席日数が足りないから毎朝迎えに行ってやっただの、
大麻でボロボロになったのを救ってやっただの、
恋愛感情はない交際だったの言われたら、傷つく罠。
それはそうと、議員夫人としては何かやってるのかね?
地元後援会の挨拶とかちゃんとできるのかな〜
10歳以上年上の夫が敬語もまともに使えない議員様なんだから、
嫁がしっかりしないとw
721実習生さん:2008/05/20(火) 11:08:40 ID:wY+Inhnn
>>712
やべっ、嫁タメだわ
722実習生さん:2008/05/20(火) 12:06:56 ID:DdnrDe9O
>>719>>720
元キャバ嬢ヤリマン援交美人局やってたという漫画の主人公のモデルにされるしw


723実習生さん:2008/05/20(火) 17:18:50 ID:Y4dapmWF
こいつさ、学級崩壊の原因を作ってるDQN小学生(茶髪・親もDQNヤンキー)とかどう思ってんのかな。
「絶対ゆるさねえ!」とかいうのかな、それともヤンキーな親に親近感を感じて擦り寄るのかな。
724黒崎恵:2008/05/20(火) 17:23:49 ID:8AaRBUSt

725実習生さん:2008/05/20(火) 18:31:56 ID:pjw99OfG
>>723
その手のDQN系親・若者層を支持基盤にして
>>442-443みたいな右翼的な学校教育を推進すると思われるしね。
726725つづき:2008/05/20(火) 18:37:43 ID:pjw99OfG
自分が「明治生まれのおじいさん」にされたような躾で
対応しようとするんじゃないだろうか?
727実習生さん:2008/05/20(火) 19:22:38 ID:HRb4w5P2
彼は「ヤンキー」と呼ばれるような存在になり、犯罪行為や障害行為をするにいたった、
自分が受けてきた教育や家庭環境について、
何が正しくて何が間違っていたと考えているのだろうか?


いや、何も考えてないんだろうけどね。

728実習生さん:2008/05/20(火) 23:36:11 ID:+SFmj7Aq
>>727
家庭の教育(明治生まれのおじいさんおばあさんの)は正しい、
母校北星余市の教育は間違っていたと思ってるよね。
「押し付けの教育」「洗脳された」と言っていたし、元教え子がダメダメだと
コラムや講演会などで話しているくらいだから。
でも、その間違っていると言った北星余市の教育を根拠にして、全国の
小中高生にボランティアを必修にしろだの、出席停止の生徒は牧場に行けだの
言うんだから、矛盾してるw
729実習生さん:2008/05/20(火) 23:43:18 ID:HRb4w5P2
明治生まれのおじいさんおばあさんの正しい家庭教育を受けていて
ヤンキーになったんだよね(^^;
人の体に火をつけるという凶悪行為を働くような精神状態に陥っていた。
730実習生さん:2008/05/21(水) 00:13:40 ID:Zgu4xqXd
>>729
そう、そこも矛盾してるんだよね。

>>725
DQN系親・若者層は選挙に行かないからなー。
おマメが5年後選挙に行くように教育できるかどうかw
おマメが右翼系の教育マンセーなのは、右翼系の有力者(竹花・石原・安倍タソ、
山谷えり子など)に取り入るため、それと自分を副業批判で追い出した母校への
復讐じゃないかな〜
DQN系も普通系も親や子どものことなんて、なーんにも考えていないとオモ。
731実習生さん:2008/05/21(水) 00:16:56 ID:Zgu4xqXd
ポエム日記更新 今日も写真入りw
■関係 2008年5月20日
清風会の朝食会、学校マネジメントの打ち合わせ、法務省から更生保護に関するレク、厚生労働委員会とこなし、
今、会館の机で午前中の暴風が嘘のような静かな空を眺めながら一息ついている。
昨日の夜、ともに青春時代を分かち合った仲間三人と久しぶりに再会し、思い出話に花を咲かせた。
共に時を過ごしたあの頃から、早いもので二十年もの歳月が流れようとしている。
それぞれ別の道を歩みながら、しかし、今、あの頃と同じ気持ちで向き合えていることがたまらなく嬉しかった。
なぜ、それが出来たのか。
それは、俺たちが逃げなかったからだ。
絆から、関係から、逃げなかったからだって思う。
大切に思える誰かとの関係において、時に相手と激しくぶつかることもあるだろう。
嫌気がさすこともあるだろう。
しかし、関係の答えをすぐに出さないで欲しい。
答は、本当はそんなに簡単に出るものじゃないんだ。
俺たちは子供の頃から机と黒板の世界では、答えを出すことを急かされてきた。
でも、世の中の多くの物事はそうじゃない。
急ぐ必要なんてない。
じっくりと育んでいくものなんだ。
互いに、互いから逃げなかったなら、それでいい。
いや、それだけでいい。
その先でこそ、かけがえなき絆が関係の歴史と共に育まれていくのだから。

732実習生さん:2008/05/21(水) 00:17:19 ID:Zgu4xqXd
答えは『在る』んじゃない。
『創る』もの。
俺は誰かを大切に思えたとき、自分を大切にすることの意味を初めて知った。
机と黒板では学べないたくさんのものがある。
いや、本当はそっちのほうがずっと多い。
みんなのすぐそばにも、それはある。
認めることから始めてみようぜ!
すべてはそこから始まっているのだから。
 義家弘介
733実習生さん:2008/05/21(水) 07:48:01 ID:yRGREpcG
>>731
>ともに青春時代を分かち合った仲間三人と久しぶりに再会し

また脳内仲間じゃね?
こいつは写真大好き、アピール大好きな性格なのに一切写真を出さないのはあやしい。
一般人のプライバシーを守るなんて意識はむろんないだろうし。
734実習生さん:2008/05/21(水) 09:26:44 ID:U1nIQxAF
>>733
>早いもので二十年もの歳月が流れようとしている。
北星余市時代の仲間ということだね。
脳内じゃなきゃ、元教え子同様、金の無心かおごってもらえるから来たんじゃないのw
スッキリでも偶然講演会に18年ぶりに親友がやってきて、抱き合うという
やらせくさいシーンがあったね。
パンチパーマに赤いトレーナーのヤー系のおっさんが育児支援の講演会に
くるんだもんなぁ。バレバレ。

735実習生さん:2008/05/21(水) 11:45:49 ID:iOsxQw3n
<産婦人科>「モンスターハズバンド」が急増 妻に付き添い暴力・暴言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000012-maiall-soci

出産に立ち会った夫が、
陣痛時の妻を見て「こんなに痛がっているのに、何もしてやれないのか」と苦情を言う

マメは「淫行教師」にして「モンスターハズバンド」だったんだなw
736実習生さん:2008/05/21(水) 12:17:40 ID:U1nIQxAF
>>735
その夫は「苦情」だが、マメは怒鳴りつけたと自慢していたのだから
より悪質。
来年は子どもが小学校に上がるが、国会議員の権力をかさにきた
モンスターペアレントにならなきゃいいけどねw
737実習生さん:2008/05/21(水) 12:41:18 ID:XKEyhIdT
>>736
それを自慢すべきことと思っているのもイタイが、こいつの卑怯なところは、立場上言い返せない相手だけに怒鳴りつけるところ。
最悪だね。
738実習生さん:2008/05/21(水) 19:38:30 ID:JTDdZjml
日記更新〜お勉強についていけなくて辛いんだねw
>■学ぶ 2008年5月21日
>朝から…国会対策委員会→議院運営委員会→参議院本会議→学校マネジメントに関する小委員会→修学旅行の中学生との懇談→
>原子力機構法改正法案について文部科学省レク→沖縄の科学技術大学大学院大学の進捗状況についての文部科学省レク…まだまだ。
>膨大な情報の流入で頭がパンク寸前だ。
>一日の業務が終わり、瞳を閉じるまでにしっかりと整理しよう…。
>そんな一日だからこそ、中学生たちと過ごした日中の一時間は嬉しい時間だった。
>豊田市立稲武中学校の、将来、教師を目指しているという三年生四名、そして先生が会館を訪ねてくれた。
>事前に送ってもらっていた、夢を綴った作文でもそうだったが、四人とも本当に純粋で、誠実な中学生だった。
>「今の中学生は…」
>多くの大人たちが報道だけを見聞きしただけで、そう嘆く。
>しかし、そんな人たちに言いたい。
>「そう思うなら、今の中学生に、今の子供たちに『直接』向き合ってください」と。
>もちろん、問題のある子供もいる。
>でも、それは今始まったことではない。
>昔も今も、子供たちの周辺には、未熟であるが故の問題がある。
>嘆くのではなく、正すのが教育の責務だ。
>その意味で、子供たちが問題なのではなく、それを正せない教育が問題なのだと思う。
>引率をしてくれた松井先生も、生徒思いの情熱的な教師だった。
>あくまでも学びの一環であるはずの『修学旅行』が、ともすれば『修楽旅行』と化してしまっているようにさえ思える昨今、
>稲武中学校のような『付録としての学び』ではない真摯な学びへの取り組みは大いに評価されるべきだ思う。

739実習生さん:2008/05/21(水) 19:39:44 ID:JTDdZjml
>先日、横浜の山下公園に行ったとき、マクドナルドで修学旅行の学生が暇そうにトランプをしていた。
>ボーッとコーヒーを飲んでいる先生もいた。何のための修学旅行だ!と憤りを覚え、
>教育に携わる人間の一人として、子供を修学旅行に行かせるために必死になって働いている親たちに申し訳ないと思った。
>「子供たちが楽しければいい」「思い出が出来ればいい」、もちろんそれも大事なことだし、全否定するつもりはない。
>しかし、学校行事として、授業として行っている以上、『何を学ばせるのか』が明確でなければおかしいだろう。
>教室を飛び出した学びのための旅行の意義を、もう一度取り戻す必要があるだろう。
>今日もまだ一日は長いが、気合いを入れて頑張ります。
>ビルの隙間から見える、沈む夕日を眺めながら…。
>義家弘介
740実習生さん:2008/05/21(水) 19:43:49 ID:JTDdZjml
>>739
このくだりは以前新聞のコラムに書いてたね。
同じネタを使い回す大先生w
マクドナルドでトランプして何が悪いの?
引率の先生がコーヒー飲んで何が悪いの?
休憩とってるだけでしょうが。
そんなことにまでケチつけるのだから、北星余市の修学旅行はさぞかし
教育的で有意義なものだったんでしょうねぇwww
741実習生さん:2008/05/21(水) 21:41:01 ID:SNmN6Gb8
人に厳しく自分に甘いの典型すぎてワロタ
742実習生さん:2008/05/21(水) 22:16:56 ID:Vlra7Ca2
>>291の愛知教育大学付属岡崎中学校とか、
>>738の豊田市立稲武中学校とか、
あれか? 愛知県では珍獣観察がブームなのか?
743実習生さん:2008/05/21(水) 22:40:48 ID:yJZK5VWB
>>740
>マクドナルドでトランプして何が悪いの?
>引率の先生がコーヒー飲んで何が悪いの?
>休憩とってるだけでしょうが。

元ヤンを売りにしている割には異様なくらい
考え方が無駄ににはまって息苦しいというか
昔の愛知県のナントカ高校チックなんだよな。

そりゃ「明治生まれのおじいさん・おばあさん」みたいな教育を支持するわけよ。
744実習生さん:2008/05/21(水) 22:42:46 ID:yJZK5VWB
訂正
無駄ににはまって→無駄に型にはまって
745実習生さん:2008/05/21(水) 23:15:13 ID:yRGREpcG
>>742
そりゃ、キョーイクキョークと鳴く不思議な生き物は本当に珍しいからねえ
746実習生さん:2008/05/21(水) 23:42:24 ID:JTDdZjml
>>745>>742
腎臓肝臓膵臓全摘なのに動いてるんだもの、珍しいよねぇ。

>「今の中学生は…」
>多くの大人たちが報道だけを見聞きしただけで、そう嘆く。
言ってるのはマメで、真面目な問題のない小中学生からも携帯を取り上げようとしてる
くせに。
>事前に送ってもらっていた、夢を綴った作文でもそうだったが
わざわざ作文書いて珍獣ツアーとは、随分教育的な修学旅行ですことw
4人に会ってちょっと話しただけで他人に
>今の中学生に、今の子供たちに『直接』向き合ってください
と言えるんだもんなー。
マメなんかよりずっと長い時間深く向き合っている人なんて
世の中にごまんといるのにさ。
747実習生さん:2008/05/21(水) 23:55:28 ID:475qHjnG
>>741
全く、本当に他人に厳しく自分に甘い、キョーイクキョーイクと鳴く不思議な生き物ですねぇ〜
昨日といい今日といい、自分は副業営業三昧で教育現場から逃げまくったのは
完全スルーなのですかねぇ〜
748実習生さん:2008/05/22(木) 00:15:14 ID:KEU891IF
>「今の中学生は…」
>多くの大人たちが報道だけを見聞きしただけで、そう嘆く。
>しかし、そんな人たちに言いたい。
>「そう思うなら、今の中学生に、今の子供たちに『直接』向き合ってください」と。
>もちろん、問題のある子供もいる。
>でも、それは今始まったことではない。
>昔も今も、子供たちの周辺には、未熟であるが故の問題がある。
>嘆くのではなく、正すのが教育の責務だ。


>先日、横浜の山下公園に行ったとき、マクドナルドで修学旅行の学生が暇そうにトランプをしていた。
>ボーッとコーヒーを飲んでいる先生もいた。何のための修学旅行だ!と憤りを覚え、
>教育に携わる人間の一人として、子供を修学旅行に行かせるために必死になって働いている親たちに申し訳ないと思った

思いっきり嘆いてるww
749実習生さん:2008/05/22(木) 00:16:46 ID:Qtiqk3lO
このひと、自分自身は修学旅行には行ってるのかな?
ヤンキーならそんなものには参加していない?

>教育に携わる人間の一人として、子供を修学旅行に行かせるために必死になって働いている親たちに申し訳ないと思った。

こういうときこそ、自分の高校生時代のことを例に出せばいいのにね。
750実習生さん:2008/05/22(木) 00:16:59 ID:KEU891IF

>稲武中学校のような『付録としての学び』ではない真摯な学びへの取り組みは大いに評価されるべきだ思う。


遠まわしに 
俺のところに来ること=素晴らしいこと
と言いたげでワロタ。
751実習生さん:2008/05/22(木) 00:30:06 ID:H5dX/sQC
>>749
中学の修学旅行には参加してたよ。
オーラの泉でそのときの写真が出てた。サングラスかけたマヌケ面w
>子供を修学旅行に行かせるために必死になって働いている親たちに申し訳ないと思った。
修学旅行で休憩しているより、
高校中退したり、大学2留するほうが働いている親に申し訳ないだろーが。
必死になって働いて高い北星余市の学費や寮費を捻出していた
嫁の親にも孕ませて中退させて申し訳ないとは思わないのかね?
自分のやってきたことはすっかり忘れるキョーイクキョーイクと鳴く不思議な生き物め。
内臓だけでなく、脳みそも全摘だからかw
752実習生さん:2008/05/22(木) 01:26:18 ID:OT9QiKXB
ここで散々言われていることだが、義家の言う「向き合う」という言葉の意味がなぁ・・・
教育現場や医療現場で使われる「向き合う」って言葉の意味とはまったく別の意味にしか思えない
「向き合って」いたら、副業三昧なんかをする時間なんてなかっただろうに
多分、普通の日本語で言う「顔を会わせる」=義家語の「向き合う」なんだろうな
あぁ、講演会に参加した人も「向き合った」内に入るのかな?
753実習生さん:2008/05/22(木) 01:34:31 ID:Dd2PkzJk
マメって教師として生徒を引率して修学旅行に行ったことはあるんだろうか?
754実習生さん:2008/05/22(木) 02:53:14 ID:aSLjJXHg
>>752
>「向き合って」いたら、副業三昧なんかをする時間なんてなかっただろうに

同じことが宮崎の東国原知事にも言えるよね。
本当に宮崎県政に「向き合っている」なら、
あれだけ頻繁にタレント活動なんてできないはず。
でもそれで熱心に宮崎の地域政治に「向き合っている」イメージで
見ている人がいっぱいいるわけだしね。

うーん、なんだかなあ……
755実習生さん:2008/05/22(木) 08:12:50 ID:xUbiIvDS
>>753
無いと思う。あったら本やマスコミ上で自慢気に捏造エピも加えて
ネタにすると思うよ。
おマメが担任していたクラスは、2年で大麻事件があったから、修学旅行に行ったかどうか…
スッキリ!で修学旅行での文化財のらくがきのニュースで、加藤が「義家さんの
とこは大変だったでしょう」といったら、「あいつらはイイヤツです」とだけ言ってたなー。

756実習生さん:2008/05/22(木) 08:22:13 ID:xUbiIvDS
>>752
>あぁ、講演会に参加した人も「向き合った」内に入るのかな?
もちろん、日記では向き合った人数に入れてますよ。
たしかに壇上の人と客は向き合ってるからねーw
授業も「向き合ってる」うちに入ってるし。
悩みのメールが何百件着たは相談に乗った・解決したことではないのと同じで、
対面にいれば向き合っているが、よく話し合ったとか何かに取り組んだということ
ではない。ただ、お互い正面を向いているだけ。

757実習生さん:2008/05/22(木) 08:31:21 ID:Qtiqk3lO
だから自分とは向き合ったことが無いわけかw
758実習生さん:2008/05/22(木) 08:57:29 ID:KEU891IF
自分のことを嫌いな人間には、向き合おうとしないねw
759実習生さん:2008/05/22(木) 09:27:41 ID:xUbiIvDS
自分にとってマズーなことにも向き合わないよ。
血税無駄遣いは取材にきたフライデー記者と向き合わなかったw
760実習生さん:2008/05/22(木) 18:19:26 ID:IvoukdCE
自分と向き合っていないから、国政に打って出たり、大学教員を引き受けたりできるんだろうな。
高校に進学したら勘違いしてヤンキー化、大学に進学したらまたまた勘違いして法曹を目指し、
その後の勘違いぶりは言わずもがな。
ネットカフェ難民は票にならないから若者でも相手にしないってか。
761実習生さん:2008/05/22(木) 18:37:23 ID:ocrz75tY
>>710
喧嘩商売読んだよー
「教育界の高橋ジョージ」がツボったwww
wikiペディアよりファンキー先生の経歴紹介〜で、教師歴6年担任は3年だけ、
勝手にプロ教師を名乗り教育再生機構に入るとか、「俺は交際はしていない」と
言い張ってるから、たぶんまとめサイトのほうからネタを拾ったんだろうね。

762実習生さん:2008/05/22(木) 18:41:35 ID:ocrz75tY
>>748
>子供を修学旅行に行かせるために必死になって働いている親たちに申し訳ないと思った
マメが無駄にしたビデオ制作費839万も国民が働いて納めてた税金。
必死になって働いている国民に申し訳ないと思わないのか?
763実習生さん:2008/05/22(木) 18:57:53 ID:ocrz75tY
活動報告のページ
http://yoshiie-hiroyuki.com/seisaku/report_080426.html
自分の写真ばかり並べてるよ。
764実習生さん:2008/05/22(木) 19:17:52 ID:kBKRw3B/
>>763
なにこれ? 国民をなめてんなー。
報告になってねえじゃん。
だいたい、国政報告会「夢は逃げて行かない」ってなんだよ? 
馬鹿の一つ覚えで
765実習生さん:2008/05/22(木) 20:51:43 ID:g2cSER/O
>>763
素で思うんだが、活動報告で写真だけ?
写真を使うにしても、あんなに何枚も必要か?
仮に何枚も必要だったとして、なら、会場の様子の写真は必要ないのか?

言葉で表現できない薄気味悪さを感じた
766実習生さん:2008/05/22(木) 20:58:14 ID:JnV82pJT
自己愛性…
767実習生さん:2008/05/22(木) 20:59:41 ID:YjpICe6S
>>764
しかもパクリだしね
恥知らずもいいとこ
768実習生さん:2008/05/22(木) 21:11:24 ID:Qtiqk3lO
自己愛性人格障害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3

 要点部分 

1. 誇大な感覚
2. 限りない空想
3. 特別感
4. 過剰な賞賛の渇求
5. 特権意識
6. 対人関係における相手の不当利用
7. 共感の欠如
8. 嫉妬または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
9. 傲慢な態度
769実習生さん:2008/05/22(木) 21:15:58 ID:kBKRw3B/
>>768
なるほど、いわば「歩くオナニー」ってことか。
義家にぴったりだ
770実習生さん:2008/05/22(木) 21:25:11 ID:ocrz75tY
>>768
すべて当てはまる…
全部に当てはまる事例が思いついてしまうのが怖いよ。
10に「過剰な金銭欲、性欲を押さえきれない」を入れたら
マメそのものになるね。
771実習生さん:2008/05/22(木) 22:04:25 ID:KEU891IF
最近の日記でも写真がうpされてるよね?
あれも会議とかの様子を秘書かリチャが撮っているんだよね。
非常識じゃね?いつもいつも義家のまわりで写真を撮ってるなんてさ。
リチャの息子の写真も義家の日記にうpしてるくらいだし。
772実習生さん:2008/05/22(木) 23:26:16 ID:vJ0hnOZT
ポエムと写真…ってアイドルかよw
773実習生さん:2008/05/23(金) 01:15:22 ID:r24XHhxn
自己愛製人格障害について、別サイトから
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html

---- ここから
 他人に対する共感に乏しく、他人を自分のために利用します。他人の業績を横取りして自分のものにしたりします。
優越感に浸るために他人を利用します。他人の存在とは、素晴らしい自分を映し出す鏡である、くらいにしか思っていません。
ですから、他人から批判されたりすると、すぐにカッとなって怒ります。あくまでも自分は優れた存在なのです。

 もともと、裏付けのない優越感ですので、話のつじつまを合わせるために嘘をつくこともありますが、
本人には嘘をついているという意識はあまりありません。ときにはホラ話のように、話がどんどん大きくなっていって、
どこまで本当なのか分からなくなります。

 有名人に近付くことで自分を特別な存在だと思い込んだりします。政治的な大物に近付いて自分の誇大感を
膨らませることもあります。自分も同じ世界の人間になったように錯覚して、裏付けのない空想的な野心に
のめり込んだりすることもあります。
---- ここまで

途中を飛ばして

---- ここから
 なにがなんでも自分が優位に立たなければなりません。自分が劣っていることを認めることは、
幼いころの痛々しいくらいに哀れで惨めな自分に結びついてしまいます。ですからどんな卑怯な手段を使ってでも、
どんなにつじつまの合わない妄想であろうと、自分を守るためにしがみつかざるを得ません。

 他人から侮辱されたと思い込んだりした場合、自分を守るために、非常に激しく怒ったりします。
あまりにも自己中心的な怒り方なのですが、本人は必死です。
---- ここまで
774実習生さん:2008/05/23(金) 08:43:26 ID:EicKTB+n
うわそのまんますぎてワロタ
775実習生さん:2008/05/23(金) 10:20:01 ID:hVMsWAiN
漏れは躁病を疑ってたんだが、>>776>>773そのまんまだね。
北星余市で中2病をこじらせて、マスコミにもてはやされ、ホンモノになっちゃったのかな。
776実習生さん:2008/05/23(金) 10:24:27 ID:CnhFRdw/
躁病とうつ病はペアだっけ?躁病だけということはある?
自己愛性と躁病のミックスかもよ
777実習生さん:2008/05/23(金) 10:44:56 ID:kB69zl7r
777
778実習生さん:2008/05/23(金) 10:47:44 ID:hVMsWAiN
>>776
躁病だけもあるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%81%E7%97%85
嘘で税金無駄にして国民に迷惑かけてるんだから、立派な「病」だと思うw
779実習生さん:2008/05/23(金) 19:33:29 ID:UiXec2+l
おマメは嘘をついている自覚はあるのかね?
恩師安達の美談が看病吐血拭いておしめ取替え→見舞いで声かけに修正されている
あたり、自覚ありと思うんだが。
一方、「アンゴルモアの恐怖の大王はドコモ」は、最初報道2001で聞いたときはウケ狙いだと
思っていたんだけど、人生の黒板にも同じことを書いてるからマジ?
謎のロシア人転入生なんて嘘を国会で平気で言うし、やはり自覚なしかな。
780実習生さん:2008/05/24(土) 23:00:36 ID:QjdOwsOR
福田首相の言う「携帯で小中学生を利用する悪い大人」って、
おマメのことかい?
http://www.j-cast.com/2008/05/19020306.html
781実習生さん:2008/05/25(日) 00:37:50 ID:gJ/KUYDd
>>751
嫁の親どうなをだろね。
北星入れるくらいだからカネはあったんだろうけど。カネで済ませる親もいるからなあ。
無理に高校行くより永久就職のがよくね?離婚するかもしれんけどさ。
782実習生さん:2008/05/25(日) 01:40:40 ID:NOA1r8Kh
>>781
親からすれば卒業して結婚がベストだったんじゃないの?
北星余市にわざわざ行かせてるくらいだから。
カネで済ませると簡単に言うけど、そのカネだって天から降ってくるわけじゃなし。
マメのように一時間くらい嘘デタラメな話をして何十万円も入ってくるような
楽な仕事してるのなら別だけどねw
嫁は元々不登校ぎみだったらしいから、学校行かなくて嬉しい永久就職ラッキーかもしれないが、
子どもが成長して大人同士の付き合いが増え、国会議員夫人という立場もあるからね、
中卒じゃ後々苦労すると思うよ。
783実習生さん:2008/05/25(日) 01:42:30 ID:NOA1r8Kh
これはガイシュツかな?
月刊教職課程のインタビュー
http://www.kyodo-s.jp/kyo_katei0708rin_kantou.html
784実習生さん:2008/05/25(日) 11:23:11 ID:hrq2oGnq
>>783
>そうです。もちろん子どもは最初は嫌がります。
>必ず「ウザい」と言われますよ。でも,どうでもいいわけでもなく,
>何らかの影響を感じるからこそ鬱陶しく感じるわけです。
>ですから私は,「ウザい」というのをほめ言葉だと思ってますよ。
元教え子はマジでウザかったんじゃないかな。
生徒と付き合って妊娠させ交際宣言、副業ばかりやって授業サボる、
オキニの生徒だけ引き連れて遊びに行く、いじめがあったからと4時間も教室に
クラス全員閉じ込める、
こんな教師に何か言われても、もうウザイとしかいいようがないよw
785実習生さん:2008/05/25(日) 22:46:43 ID:ZZRZC/HG
204 :名無しさん@恐縮です:2008/05/25(日) 13:47:05 ID:IoArWEAR0
不良とかヤクザってのは、まっとうな社会人より人情があって
優しいんだよ。だから少年院入ったことがある人間の多くは
成功を収めている。ヤンキー先生とか宇梶さんとか立派じゃん。

↑これが何も知らない世間一般の考えなのかな?
選挙にも当選するはずだ。マスコミがもっと叩かないとダメだな
786実習生さん:2008/05/25(日) 23:41:48 ID:3mp1WgJ7
>>785
何も知らないにもほどがあるよwww
吊りじゃね?
でも、義家が少年院に入っていたと思ってる人は多いよ。
親父に児童相談所へ連れて行かれただけなのにねぇ。
787実習生さん:2008/05/26(月) 10:24:46 ID:YdFa7CUw
19日(月)に町村派(清和会)の大パーティがあったんだが、
おマメも出席したのかな?
788実習生さん:2008/05/26(月) 12:28:43 ID:87ZobTkH
昨日のラジオ。リンチされてる厨房からの相談
「これはイジメじゃなくて犯罪ですから!診断書とって警察に被害届出せ
俺が付いてるから安心しろよ。苛めてる連中より俺の方がよっぽどつえーから」

789実習生さん:2008/05/26(月) 12:52:35 ID:1/B6jRpW
>>788
ワロスwww
リア中相手に俺のほうがつえーってw
リア中に10年やったなんちゃって空手を使うのかねー
それとも国会議員の権力?
ま、俺がついてるとか行ってやるとか言っても、一度も解決したことはないが。
790実習生さん:2008/05/26(月) 13:44:28 ID:Npf1P/C7
喧嘩(暴力)が強いという意味なのかな?喧嘩が弱い人には相談できないってこと?
ここまで言うからには警察に通報後もきっちりとバックアップするんだよね?
791実習生さん:2008/05/26(月) 15:34:58 ID:VxtPCrYS
>>789
中学訪問で涙目だったそうだから、リア中高にだってきっと負けるよ。
一度DQNに街中でボコられたら面白いのに。
792実習生さん:2008/05/26(月) 20:55:13 ID:K4/tX5D5
>>791
嫁にも負けるんじゃね?
嫁のほうが縦も横も大きいらしいからw
国会議員様をどこかの自治体が荒れる成人式にお呼びすれば?
カラー羽織袴の連中は壇上にまでくるから、ガチンコ対決が見られますよ。
793実習生さん:2008/05/27(火) 17:00:47 ID:hbXvP4wO
>>788
こいつに出来る事って親父が居ない時に
家族を凹る事と教師の立場利用して
教え子に手を出す事くらいじゃん。w
794実習生さん:2008/05/27(火) 19:04:20 ID:1nHoNsjn
>>793
女と小学生や逆らえない立場の人(店員や看護士など)を怒鳴り散らすことも
できるよw
795実習生さん:2008/05/27(火) 22:37:45 ID:8yLHAS04
>>794
ほんとにチッコイやつだなあ
796実習生さん:2008/05/28(水) 10:03:48 ID:5q0lYIAu
>>393
HPの Offical、修正してる。
マメ、このスレ読んでいて良かったなw
797実習生さん:2008/05/28(水) 10:58:05 ID:RtFZjgT2
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  < 義家はいったい何と戦ってるんだ?
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--"::'  .//-'''""
               ,,,,/'-''"⌒ヽ'''--、:::::::::::::::"=〒/  \:::  .|=|_,,,,---,____
             ,/":::::::::::::::\ ::::\ ""'''-、::::::/_/\  l\::::-l l⊂ ̄"/  \
            /::::::::::::::    l   "v-,,, ""\_|三ミ=,_)_,-l:::::"''>"> /    \
798実習生さん:2008/05/28(水) 12:47:35 ID:CvkTemDm
>>796
また、ウェブマスターを怒鳴りつけたんじゃね?

選挙のときもホームで誰かを怒鳴りつけていたよね。
アレで通るんだから、票を入れた連中は相当バカ。
799実習生さん:2008/05/28(水) 18:48:21 ID:Dcu2JIVD
>>795
そりゃこの生き物は、小さいよ。
自分でとんでもない悪だったって言う割には、
腹が据わってなくて直ぐ挙動るし、30半ばも過ぎて
顔の黒子を気にして黒子の除去手術を受けるような奴だもん。
ただ本当は小生物のくせにライオンに見せようといつも必死だし、
増すゴミもそれに協力して今日のこの生き物が有るんだけど。
800実習生さん:2008/05/29(木) 00:58:18 ID:wy13SlCk
今なにやってんのお
この人
801実習生さん:2008/05/29(木) 11:21:09 ID:F9pI1W1K
東北福祉大学准教授
802実習生さん:2008/05/29(木) 14:40:52 ID:K20q+5KK
>>801
特任が抜けてるぞw
803実習生さん:2008/05/29(木) 16:16:47 ID:wm1YQitU
>>802
特任をつけたがらない大先生本人乙
804実習生さん:2008/05/29(木) 18:29:28 ID:HmHVomBv
>>798
選挙事務所の女性スタッフだよね。
「忙しいんだから電話してくるな!」と怒鳴りつけてた。
ミスでもしたならともかく、こんな理由で怒鳴りつけるんだから。
ナレーションもイライラしてると言ってたから、ただの八つ当たり。
805実習生さん:2008/05/29(木) 19:07:09 ID:HmHVomBv
営業日誌更新〜短くても長くても書いてることはいつも同じw
>■多忙 2008年5月29日
>デスクに着く間もないほどの日常でなかなか更新できなくてごめんな。
>でも、必死に戦ってるから!
>毎日、思ってるからな!
>声、届いてるからな!
> 義家弘介
806実習生さん:2008/05/29(木) 19:38:12 ID:tqyEquxj
>>805
最近更新ないな、と思ったらこれか。あ〜あ。
せっかく更新する暇もないほどいろんな会合に出ていても
その内容が頭に入ったそばから抜け落ちちゃうんだろうなw
807実習生さん:2008/05/29(木) 20:37:53 ID:k427vXVm
ホントに、何と戦っているのか?
何のことを思っているのか?
何/誰の声が届いているのか?

何だか義家のポエムを見てると、陶質の独り言を聞いているように思える
808実習生さん:2008/05/29(木) 21:00:08 ID:HmHVomBv
おマメの2003年〜2004年の雑誌記事を集めて読んでいるんだが、なかなか面白いよ。
少しずつ紹介するわ。

インタビュー「学校は誰のためのものか」(本の話 文藝春秋 2003.11)より抜粋
――その後は司法試験から切り替えて?
義家 まず、大学は一教科を残して一年留年し、教職課程を全部取りました。
――それで、母校に赴任しようと?
いや、私立高校ではなかなか教師の採用なんてないんです。だから、まずは「授業のプロ」になろうと。
それで進学塾に就職しました。そこで一番にならなくちゃ、母校に戻るなんて出来ないって思ってました。
――進学塾ではどうでしたか?
義家 最初は全然ダメでした。物凄く準備をして気合を入れて授業に臨むんですけど、
生徒が全然ノッて来ない。そこで名物講師の授業を見学したり、片っ端から問題集を解いたり
しましたが、なかなか生徒の反応は上がらない。でも、いろいろとやってみているうちに、
気がついたんです。自分が楽しくないような授業を生徒が楽しめるわけがない。
――それで、どうされたんですか?
義家 和田勉さんをお手本に駄洒落の練習をしました(笑)。別に凄く面白いギャグは要らない。
面白いと、そちらに流れて脱線してしまうから。少し黒板の方に注意を向けさせて、しかもすぐに
授業の流れに戻れるようにするのが大切なんです。それだけじゃなくて、板書を徹底的に研究したりした
お陰で反応が徐々に良くなり、最終的にはその進学塾で一番の人気講師になってました。
でも、目的はあくまでも母校に戻るための訓練だと割り切っていました。


809実習生さん:2008/05/29(木) 23:40:58 ID:HmHVomBv
対談相手の中田市長も阿川佐和子も会ったら小さい、華奢と言ってる。
おマメ「本物の不良は大きくなんかないんですよ。だって他の子が牛乳飲んで部活やってるときに
タバコ吸ってるわけですから体はちっちゃいですよ」
中田「そうかあ。今日、義家さんに会った第一印象は「ちっちぇー」だったもんね。
(週刊朝日2004.1.30)
文春の密着取材によると、マメは身長169.5cm、体重54キロだって。
810実習生さん:2008/05/29(木) 23:49:39 ID:Pmx8OJvm
身長169.5cm??
無いと思うな〜。スッキリで他の出演者と一緒の場面からすると。
べつに身長低くてもいいのに、ごまかすところが嫌だな
811実習生さん:2008/05/30(金) 00:02:41 ID:HmHVomBv
日記また更新されてるよ。
ポエム4行なのに、自分の写真貼りまくりwww
どこまでナルなんだよ〜

>>810
加藤との身長差から推測すると、162、3cmってとこじゃね?
あと0.5cmで170cmは、一教科を残し主席になるため留年と同じ文脈だねw
812実習生さん:2008/05/30(金) 04:47:50 ID:lFA3s68m
すげー自己愛炸裂って感じの写真だねw

義家の写真はともかく、
こんなお偉いさんと俺!みたいな
自己顕示欲を満たすために貼られた
他のお偉いさんのたちのものは許可を得て載せたもんかね?

両者とも義家の答弁にあきれて半笑いなのがいいw
813実習生さん:2008/05/30(金) 04:54:35 ID:lFA3s68m
>>810

なんかそれ、法則なかったっけ?
身長が160センチ以下から160センチ前半の男はたいてい
身長を165から170までにごまかして言うってw

義家の自称169.5は、170というと嘘だとはっきりわかってしまうから
170はないけど、それに近い身長ですよという、法則に則った感じw

魔法の靴をはいてそこそこ162くらいじゃないの?

814実習生さん:2008/05/30(金) 07:52:07 ID:Mfc95GuO
>>812
一番下の白黒写真は「疲れきってる俺」を表してるんだろうねw
ほかの議員のブログは写真は1、2枚で活動内容や政策などを文章で表すものだけど、
マメはポエムと自分の写真をこれでもかと貼って、肝心の活動や会議の内容はほぼゼロ。
815実習生さん:2008/05/30(金) 10:46:02 ID:BfeWWDn+
>>814
ほんとだよね
おまえらのために頑張る俺
教育のために語る俺
走り続けて疲れた俺…みたいなw
816実習生さん:2008/05/30(金) 11:15:50 ID:jkG6iijh
身長サバ読むなんてちっちゃい男だなwww
817実習生さん:2008/05/30(金) 11:24:23 ID:/rG9D0Mw
最新の写真を見ると、顔がむくんでないか?
太ったと言うより、不健康なむくみ。
818実習生さん:2008/05/30(金) 13:27:15 ID:SxaurJq5
>>815
そんなポエムを写真で表すより、実際にどんな活動をしたかを具体的に書いて国民に知らせるのが
国会議員の務めなのにね。ポエムしか書けないポエム脳には無理な事かw
>>817
むくんでるし、顔がずず黒くなってるね。
近藤サトの永田町カフェで「党内では一番下っ端だから飲み会でお酌して回ってる」と言ってたから、
酒の飲みすぎで全摘して無いはずの肝臓を壊したのかな〜w
それとも入手方法についてやたらと詳しい植物のせいかw
819実習生さん:2008/05/30(金) 13:46:36 ID:SxaurJq5
>>808
>大学は一教科を残して一年留年し、教職課程を全部取りました。
やっぱり教員免許は取っていないんじゃない?
2留しても取れなかったのでは。
820実習生さん:2008/05/30(金) 16:39:02 ID:55g83F50
>>819
>教職課程を全部取りました。

なんかこの表現が気になるね。
普通、教職過程は「取るか取らないか」であって、
「全部」とか「一部」とかいうもんじゃないんだが。
821実習生さん:2008/05/30(金) 21:32:29 ID:SxaurJq5
>>820
なるほど。
表現もひっかかるが、「全部」と言ってるのだから
本当は1、2年から教職課程をとっていたが、感動美談にするために4年の事故で
教師になると決意して留年後にとったという好意的な説は否定されたね。

昨日の日記の写真、2段目の両端と3段目の真ん中、目つきがおかしくない?
上目でキョドりながら話してるんだろうけど、上手くいえないが、スッキリの頃よりもなんかヘン。

822実習生さん:2008/05/30(金) 21:58:14 ID:aI3PyoKS
>>808
乙〜。
ちょっとつっこんでみようか。

> ――それで、母校に赴任しようと?
> いや、私立高校ではなかなか教師の採用なんてないんです。

母校の話がなんか私立一般の話に摩り替わってない?母校で採用があったかどうかは答えていないね。

> それで進学塾に就職しました。

母校は決して“進学校”ではないよね。なぜ進学塾なんかに行ったのだろうか。進んで勉強しに来る、そこそこの学力の子に勉強を教えるのと、さまざまな問題を抱えて学力的にも高くない子供を教えるのとでは違いすぎるよね。
(教職経験者が「進学塾」なんて言葉を使うのも良識に欠けるような気がする。)

>生徒が全然ノッて来ない。

生徒のせいにしているような書き方。正しくは「生徒をノせることが出来なかった」


最初から母校で教えることを想定していたのなら、カウンセリングなどの勉強をしていてもいいと思うけど、そういう話は一切出てこないね。
823実習生さん:2008/05/31(土) 00:53:44 ID:8iDEXZc3
>>822
>最初から母校で教えることを想定していたのなら、カウンセリングなどの勉強をしていてもいいと思うけど、そういう話は一切出てこないね。

それが『正論』6月号での馳浩氏との対談で自慢げに話したような
独善的で高圧的な生徒指導へと繋がっていったんだろうなw
824実習生さん:2008/05/31(土) 01:46:28 ID:10+tBv88
>>822>>823
義家を擁護する気はさらさらないが、北星余市の方針でもあるんだよね>カウンセラー不要
また後で引用するけど、義家を採用した元校長が講演会で言うには、生徒が保健の先生に
群がって話を聞いてほしいという、最初は保健の先生にまかせっきりだったが
ほかの教師も分担して生徒の話を積極的に聞くようになった、
職員室や校長室のドアを開けっぱなしにして生徒が自由に出入りできるようにし、
ソファーでたむろってもオケ、教師にタメ口オケという状態にしてるんだって。
水谷の書いたコラムに女子生徒がうちの学校にはカウンセラーはイラネと言ってきたと
あったから、その環境しか知らない義家がカウンセリングを勉強していないのも
当然かもしれないね。
元校長、ドライブデートでは解決できないような、本当に深刻な悩みのある生徒への対応には
全然触れていないんだけどw
825週刊文春より:2008/05/31(土) 01:48:41 ID:10+tBv88
週刊文春 2003.12.25号より
小誌新人女性記者
 ヤンキー先生義家弘介氏と一週間 
「ガッコウでは毎日『事件』が起こってます」

「毎日戦い。入ってきたばっかりの頃はほんっとに生意気だし、いっつも張り倒したく
なりましたよ。でもあいつらみるみる変わってくんです」
 義家弘介、長野県生まれの三十二歳。中学の頃より「不良」と呼ばれるようになり、
高校から退学処分を受ける。
同時に家からも絶縁され、小樽から三十分、北海道余市町にある北星学園余市高等学校
(以下、北星高校)に傷心の思いを引きずりながら編入した。
北星高校が中退者を受け入れると決めた初年度、八八年のことである。大学卒業後は
大手進学塾に就職し、四年前の九九年、義家氏は母校、北星高校に社会科教師として
還ってきた。
 赴任から五年間の出来事は義家氏の著作『ヤンキー母校に生きる』(小社刊)に詳しいが、
暴走族をぬけて来た生徒やいじめに遭い安心できる場所を求めてやってきた女生徒など、
北星高校には再起をかけ、日本全国から様々な生徒が集まってきている。
 現在は三年B組の副担任、そして生活指導部担当教員として、義家氏の携帯電話は
二十四時間フル稼働。毎晩のように職員会議が開かれている。
826週刊文春より:2008/05/31(土) 01:49:34 ID:10+tBv88
十二月四日(木)
 体育館で冬季スポーツ大会。私(記者)が義家氏の側にいるのを見て、いきなり
大人っぽい女生徒が義家先生の顔を撫でる。
「その女、誰だよ」
 ぼそっと呟いた彼女から一撃をくらい、義家氏はみぞおちを押さえて咽こんだ。
「いくぞー、クズーッ」
 生徒のバレーボールチームにもぐりこみ、円陣を組んで一緒に怒声を上げる。
サーブの順番が回ってくると恰好つけてジャンピングサーブを試み、足を滑らす。
すかさず、
「オイオイ、じじいー、大丈夫かよー、調子ワリィんじゃねぇかー」と声がかかった。
 試合の合間には職員室に向かう。校内で唯一喫煙が許されている小部屋、通称
「好紫園」で一服。日々、束になって届く全国からの手紙には時間をみつけて一通一通
目を通す。本日は三十六通。その間もひっきりなしに講演依頼の電話が鳴る。
 生徒から声がかかると一対一で相談を受ける。この日も十六時半から三十分、
職員室脇の部屋にこもっていた。
827週刊文春:2008/05/31(土) 01:50:27 ID:10+tBv88
十二月五日(金)
 マイナス五度の朝。二百リットルの灯油タンクが備わったストーブは、冬の間じゅう
稼動し続ける。
「よしよし、手ぇつめたいねぇ」
 七時前に目覚め、朝一番に長男・優太郎くん(六ヶ月)をあやしつつ、パンダ模様の
マグカップで愛妻の淹れてくれた熱い紅茶をひと啜り。
 十二時半、レンコンのキンピラ、鮭の塩焼きにピラフなど彩り鮮やかな三段構成の
愛妻弁当を腹に収める。
 「でも普段はあんまり食う時間なくてね。俺もそれで全部捨てて帰るくらいのデリカシーが
あればいいんだけど、そのまま持って帰っちゃうから揉め事になるんだよなぁ」
 昼休み。義家氏を慕って生徒がつぎつぎやって来る。
――密着?俺にもしてくださいよー、名前は?
名刺を差し出すと、
「ジダマちゃん?」
「オマエそれはやばいだろ、コダマだよ」
 そこに訊ねてきた一年生の女生徒ふたり。
「えー、ヨシイエの取材でずっと一緒にいんのー。チョー羨ましいけど、どこに泊まってんのー」
――先生の家とか。
「えーっ。ズッルーい。夜とか気をつけてよー」
 夜は北星高校に赴任して三十四年目の同僚のタケさん(武村先生)の家で、義家氏の慰労会が
開かれた。義家一家に同期の上島先生も加わり、家庭料理に舌鼓をうつ。
 「ちゃんと食べなさい」
 と、タケさん夫人から皿にミニトマトを残したことを叱られると、義家氏は、
「長野で家出した時さぁ、家の近くになってたトマトばっか食って腹いっぱいにしてたからさぁ、
トマトもう食いたくないんだよね」
と苦笑。きゅうりとりんごもダメなんだよ、と照れながらウィスキーをあおる。
 祖父譲りだという童謡を口ずさみながら、愛息子を膝に抱いて帰りの車ではご機嫌うるわしかった。
828週刊文春より:2008/05/31(土) 01:51:03 ID:10+tBv88
十二月六日(土)
 別珍素材の紺色ジャージにスニーカー、金のネックレスにサングラス。十三時半、いかにもの
スタイル(失礼)で好紫園にて一服。
 卒業生のカップルと”安くて旨い”と義家氏ご用達の「海鮮工房かきざき」へ行き、いくら丼と
ホッケをご馳走する。
 その足で十六時半、やはり訪ねてきた卒業生二人を迎えに行き、場所を移して引き続き食卓を
囲む。自分はコーヒーだけ飲みながら、大きなハンバーグを頬張る彼らを眺める。
 「夢がある奴は強えよな」と義家氏がしみじみ語るゲンキは現在、長野山中の蕎麦屋で修行をして
いる。在学中は寮を抜け出して彼女と雪の公園で一晩を過ごし、義家氏を心配させたこともあった。
先日は、携帯電話の出会い系サイトに大金を払ってしまったというゲンキに対して、義家氏は、
「生身の彼女といい恋愛しろ!」
 北星高校の生徒は八割が道外出身者である。そのため彼らは四十軒ほどある寮・下宿で集団生活を
送ることになる。学校直営のものではなく、いずれも私財で立ち上げられたものだ。
「はじめはリーゼントでねぇ、目も三角で悪いこと次から次にやっておじさん(寮父)に正座させられ
たんだよ。卒業してからも独身の間はずーっとパンツ三十枚に靴下三十枚、洗濯物をゴミ袋で持って
きてね。私たちの前じゃ悪い事出来ないね」(義家氏の在学中の寮母・清水ウメ子さん)
 生徒の前では兄貴分の義家氏も形無しである。
829週刊文春より:2008/05/31(土) 01:51:35 ID:10+tBv88
十二月七日(日)
 数ヶ月ぶりの休日。「今年は学校外の事に追われて、あいつら全然構ってやれなかったからな」と
六時に起床し、スケボー、サーフィン、スノーボード愛好者たちが集まって結成された「横のり部」の
有志+α総勢十二人を引き連れて、ルスツのスキー場へ向かう。部員たちを乗せるため義家氏は
今年の八月に大型免許を取得し、二十六人乗りのマイクロバスを購入した。
 十時、生徒達はゲレンデに散った。私は、北海道もスノーボードも初体験。専属指導コーチとして
しぶとく私の世話をしてくれる義家先生。
「まかせてよ。俺たちのほうがうまいって」
 長身のタダスは雪に埋もれた私の掘り出し係。女泣かせとして名を馳せる会長オサムは、後ろ向きの
まま私の手を取って見事に吹雪のゲレンデを滑り降りてくれる。
 集合時間の十六時からしばらくして、「エンジンかけてくる」と言って場を離れた義家氏がうろたえた
目つきで戻って来た。車のバッテリーが上がってしまったという。
 「このまま帰れなかったらどうなるんだ?」「あす公欠じゃねえ?部活だろう、コレ」
「やった、泊まりだ」
 盛り上がる生徒たち。しかし期待も虚しく、一台のバスが現れバッテリーは無事回復したのだった。
帰り道はみんなぐっすりと寝込んでいる。
「ありがとう、ヨシイエ」
 金髪の少年達が口々に礼を述べ、それぞれの下宿先でバスを降りた。
 帰宅後、若手教師陣の忘年会で夫人、優太郎くんと共に小樽へ。
上島先生が言う。
「独身時代はね、十時に仕事終わってよく呑みに行ってたんですけどね。ふたりでウィスキーのボトル
一本あかたりして。結婚してからはなかなかね」
 ガブ呑みしてほろ酔い気分の義家氏。宴もたけなわとなった頃、夫人が一言――。
「今日さ、結婚記念日なんだよね」
慌ててチョコレートケーキとアイスクリームを注文した。
830週刊文春より:2008/05/31(土) 01:52:44 ID:10+tBv88
十二月八日(月)
 朝から調子がおかしい、とのど飴と風邪薬を服用。十八時三十分からの北海道新聞、札幌大学、
道新文化センター共同主催の特別講座のため、ぎりぎりまで学校で作業し、二時間かけて自ら
運転する車で札幌へ向かう。
 「どうしよー。レジュメも何も作ってないよ。失敗したら晩飯おごってよ」
擦れた声でおちゃらけると百四十人を目の前に壇上に立った。「カワイー」という黄色い声援が
上がる。一六九.五センチ、五四キロ。体調不良など露ほど感じさせず、自らの生い立ちから
教育理念について熱く語る。途中、女子大生やおばさんの鼻水を啜り上げる音が方々から
聞こえてくる。終了予定の二十時、一分の誤差もなく話は終了。
「教師という枠を超えて、何でも話せるんだろうなぁ、と思いました。さわやかで可愛いし」
(会場の四十歳女性)

つづく
831実習生さん:2008/05/31(土) 06:41:26 ID:YP1YGe6j
>>824
>北星余市の方針でもあるんだよね>カウンセラー不要

>ほかの教師も分担して生徒の話を積極的に聞くようになった、

専門のカウンセラーは置かずに、教師一人一人がカウンセリング技術を身につけるってことだよね。
だから、普通の私学以上にそういう勉強が必要なはずなんだけど・・・。

不登校の子を相手にした塾や、不良の更生施設が都内にはいくつもありそうなんだけど、なぜそういうところで勉強せずに「進学塾」なのか。

>ドライブデート

男子生徒にはヤンクミのような美人女性教師がセックス指導してくれるのかなw

>>825
>でもあいつらみるみる変わってくんです

”自分は”どう変わったのかって話は出さないよねこの人。
832実習生さん:2008/05/31(土) 10:44:08 ID:4j12SdkM
>>824
そうか。いいはなしを聞いたよ。
833週刊文春より:2008/05/31(土) 10:53:47 ID:MHHYQcni
>>830の続き
十二月九日(火)
 喉の痛みと耳鳴り、翌日も不調が続いた。好紫園のソファにしばし横たわる。「煙草がよくないんだよなぁ」
と呟きながらも渋い顔をしてパーラメントを一本。長く息を吐き出しながらじっと宙を見ている。
授業のシミュレーションをしているのだという。
 「寝てるって聞いたからさ、心配しちゃったよ」
 迎えに来た生徒と授業に向かった。教室へ入ると表情は和らぎ、大声が出る。授業は政経で、
「法律って何?」。
 執行猶予に国選弁護人の詳細な説明、民事訴訟の着手金に報酬金の計算――。
元ヤンキーらしい(失礼)実用的な授業である。
 「手錠って重いんだからなー。皆さんはそんなものとは縁は無いと思いますけどねー、はめられた瞬間
もうだめだ、と思いましたね。中学生の頃ですね、おい、こんなこと記事にするなよ」
 二限目の授業が終わると「話がある」という生徒が職員室前で待っている。
別室に呼んで相談を受ける。
十四時三十分、昼食。やはり電話は鳴りっぱなし。愛妻弁当をかきこむと、作業室にこもって期末試験用の
対策プリントと試験問題を作成する。
わずかな休憩時間には咽ながらも、小樽のタウン情報誌に寄せる原稿を書いている。
 「このスピード、在学中反省文書き慣れてたお陰だね」
 十六時二十分、遂に対策プリントが出来上がった、と思ったら、保存の段階で消えてしまった。
 「消しちゃった…。やっぱ急いては事を仕損じるだよ…、うわぁ…」
 二十一時半を回っても格闘は続く。
834週刊文春より:2008/05/31(土) 10:55:05 ID:MHHYQcni
十二月十日(水)
 二学期最後の授業。卒業式までは三十日を切った。
 「進学、就職が決まったからといって今回のテストで気を抜く奴、俺は『1』つけますからねー。
それで二月には物凄い難しい追試をさせて絶対進級させません。では終わりまーす」
 「げー、そういう事するかー」
 「ヨシイエー、足りねぇ分のプリントくれよー」
 たちまち生徒たちの人垣が出来てしまった。
 十三時十五分、愛妻弁当に手をかけた途端に三重県の教育委員会から電話が入った。
各都道府県の学校、自治体から依頼される講演は今年九月から増え続けている。
授業のある日は避け、十一月は休みをすべて返上し、岩手県、愛知県など十四ヶ所を回った。
 「恩返しなんだよ。俺は北星で色んな人に助けられてここまで来たからさ」
 色んな人――。中でも、高校の担任だった安達俊子さんの存在は、義家氏にとって大きかった。
 「もし安達先生が担任じゃなかったら、今どうしてたかわかんないね。
彼女は声も小さい体も小さい。不器用で真っ直ぐで全然グレートティーチャーじゃないんだけど、
彼女の一挙手一投足に、何となく母親を重ねてたんだろうね」
835週刊文春より:2008/05/31(土) 10:55:26 ID:MHHYQcni
 教師を志すきっかけとなったのも安達さんの言葉だった。大学四年の秋、義家氏は事故に遭い
横浜の病院に運び込まれた。瀕死の状態の義家氏に、余市からかけつけた安達さんはこう語りかけた。
「あなたは私の夢だから死なないで」。
死の淵から生還し、三ヵ月後退院した時、義家氏は「この人の歩いてきた道を進もう」と決意したという。
 安達さんは三十五年間勤務した北星高校を退職した後、同じ余市町に青少年のための自立支援センターを
作り、引きこもりの人々を受け入れ、共同生活をしている。
 「わたしが担任をしていた当時もね、義家くんが言うんだったら従わなくちゃいけない、と思わせる
ような求心力があって。卒業式の時はいきなり義家くんの胴上げが始まったのよ。みんなそれだけ
支えられてたんでしょうね。」
 十六時半に学校へ集合すると教師集団はクリスマスの礼拝で札幌へ出発するためにバスの中で待っていた。
――みなさん、義家さんに体を大事に、ってそればかり言ってますけど。
 「俺三十二歳になるのが夢だったんだよね。十六で何もかも無くしてぼろぼろになって、ここに来たから
おんなじ分だけ生きようって。だから今は色々やりたくて仕方ないんだよ。
 ■次号から、義家弘介氏の新連載が始まります。
836季刊保育問題:2008/05/31(土) 11:32:15 ID:MHHYQcni
>>822>>823
824で書いた元校長の講演の抜粋
記念講演 子ども・教育・平和――
「ヤンキー先生」を育てた生徒・父母・教師・地域
深谷 哲也(穂駆使描く円余市高等学校前校長)
(季刊保育問題研究 新読書社/全国保育問題研究協議会編集委員会
2005.10)より抜粋

「ヤンキー先生」
 そんななか、「ヤンキー先生」こと義家君が一昨年辺りから突出して有名になりました。
マスコミが騒いで特別視していますが、北星余市高校の一卒業生です。
子どもたちの中には元ヤンキーだった子がいっぱいいるのですから。
たまたま彼は「出藍の誉れ」とよく言うように、われわれよりももっと能力があった
のでしょう。私は彼が生徒の時に教えましたし、彼を採用した時校長をしていましたので
よく知っているのです。そして、彼がこうなったのは良かったと思っています。
今年の春、彼は横浜へ行ってしまいましたが、そのことも含めてやはり力のある男です。
 非常にぐれていて、そして自分の将来に対して夢も希望も持っていなかった状況の中で
北星余市にたどり着く。初めのうちは嫌々来ていたのですが、巡り合った教師や仲間たちの
中で、次第に彼は自分の人生を切り開いていく――。ただ、義家君の持っている能力、
とりわけ文章を書く能力は、この二年間で本を四冊ぐらい出したことからもわかりますが、
非常に高いのです。教師として非常に素晴らしい人だと思います。
 「先生、惜しい先生が北星余市高校を去ったということは残念じゃないですか、何か
あったのですか」というようなことを盛んに聞かれます(笑)。人生いろいろな場合が
あります。だから、新天地を求めてとか、自分の能力をより発揮できる場所に変わると
いうのはいくらでもあり得ることです。
 北星余市高校の立場から見ると、彼のような有名で非常に宣伝力を持った男を失った
というのは残念かもしれません。しかし、それはそれで一時期よく頑張ったのだからいいだろうと
思っています。あとは彼が体を壊さないで、それこそ日本の教育のために頑張ってほしいと
願っています。

837季刊保育問題:2008/05/31(土) 11:32:51 ID:MHHYQcni
「全員で生徒の話を聞こう」
 北星余市高校では、中退や不登校の子どもがだんだん多くなると、先生たち、特に養護の
先生に話を聞いてもらいたがって、保健室や職員室にたくさん生徒たちが集まるようになりました。
まさに黒山のように養護の先生の机の周りに集まっていたのです。
 その時のわれわれの認識は、今で言うカウンセリングや相談事は養護の先生の仕事だと思って
いたため、養護の先生のところにたくさんの生徒が集まっても、
「それは養護の先生がうまく采配し、指導すればいいのだ」と思っていました。しかし、他の
先生のところへは生徒は来ませんし、傍から見ていたら大変でした。
 そこで、次第にこのような状況は非常におかしいのではないか。養護の先生だけ疲れ切って、
ほかの先生がそれを見て何も助けることはできない。こうして話し合った結果、結論として
出てきたことは、生徒からの相談事は全員の教師で当たろうということでした。
これは今から二十五年か、三〇年ぐらい前の話です。
 そんなカウンセリングなんかできない、という教師もいましたが、「いや、カウンセリングって
そんな専門的でなくていいんだ。生徒の悩み事を聞いてやって、どうしても自分の手に負えなければ
専門の、養護の先生にバトンタッチすればいいし、またはものすごく重症であれば、きちんと病院の
精神科などに連れて行くというふうにしよう。けれども、まず一般の先生に話を聞いてほしいという
レベルは、ただ聞いてやればいいのだから、それは窓口を広くしてみんなでやろうではないか」という
ことを決めたのです。
 それから一〇年も一五年も経ってから、学校カウンセラーや、養護の二人制・複数制などといった
話しが公立学校に出てきました。私たちはそれよりももっと前から、現実の生徒の状況を見て
どうすべきかということを考え、その結果たどりついたのが「全員で生徒の話を聞こう」という
ことだったのです。
 休み時間には職員室は生徒がたくさん押し寄せ、大変なにぎやかさです。これは、非常に成功したと
思っています。さまざまな人柄の先生が、生徒の話をよく聞いてやる。「今忙しいから放課後に
しようね」とか、「今度の土曜日に、ゆっくりどこか喫茶店で話をしようか」とか、さまざまな所で。
838季刊保育問題:2008/05/31(土) 11:33:21 ID:MHHYQcni
「校長室のドアは開けっ放し」
 校長室は職員室の隣の隅のほうにあり、ドアで仕切られています。しかし、私はドアを開けっ放しに
して、「開かずの扉」の逆の「開けっ放しの扉」でいるため、生徒が職員室に来たとき校長室にいる
私と目が合うと、「先生、入っていい?」と言うので「どうぞ、どうぞ」と答える。
すると、校長室のソファーは立派ですから、そこへふんぞり返って生徒たちの遊び場所になって
しまいました。そこでいろいろな悩み事を聞いたりして、私も教師の一人としてずっと生徒の相談に
乗ってきました。
 このことは非常に重要で、卒業してからも「職員室であの先生と親しく話ができたことが、私が
変わった原因なんですよ」とか、「校長室であの時間を過ごせたのは、本当はつらいことがいっぱい
あったのだけれど、あの時、気が休まったんだよ」などという話につながっていくようです。
839実習生さん:2008/05/31(土) 11:40:22 ID:4j12SdkM
>>593
珍しく同意するよ。俺も嫁や子供の携帯は見ちゃいかんと思うね。
ただ、コイツが嫁や息子の携帯を盗み見ないとは限らない。
840実習生さん:2008/05/31(土) 11:44:13 ID:MHHYQcni
>>831
>教師一人一人がカウンセリング技術を身につけるってことだよね。
どうもそこは違うみたいだよ。
一般教師は話をきく、手に負えないようだったら専門家に回すということだから。
ほとんどはそれで解決できたんだろうし、できなきゃ親元に返せばいいんだからw
元校長は素晴らしい方法だと自画自賛してるけど、その最も世間に誇れる結果が義家だからなぁ…

それと元校長は「出席日数不足は留年」と言ってるんだが、義家の結婚の経緯説明
(寂聴との対談本)では「(不登校の彼女が)あと一日休んだら学校を去らなければならない」とある。
まるで出席日数不足=退学という言い方だけど、普通に考えたら留年だし、休学届け出すとか、
ほかにも退学を回避できる方法はあるんだよね。こういう物言いにみんな騙されちゃうんだなw
841実習生さん:2008/05/31(土) 13:45:39 ID:MHHYQcni
>>836
ゴメソ訂正
×穂駆使描く円余市高等学校前校長
○北星学園余市高等学校前校長
842実習生さん:2008/05/31(土) 19:00:19 ID:cBcXX6Ir
>>794
でも可愛い女子中学生にはやさしいらしいねw
、いや、やらしい態度とでもいっておこうw
反面、デブスには一喝w
843実習生さん:2008/05/31(土) 19:01:52 ID:35Oeh+TM
>>836
>ただ、義家君の持っている能力、
とりわけ文章を書く能力は、この二年間で本を四冊ぐらい出したことからもわかりますが、
非常に高いのです。

ナニコレ? マメの文章能力の低さをさんざん眼にしているわれわれからすると
まったく眼が節穴の校長だな
844実習生さん:2008/05/31(土) 20:04:37 ID:VMKOuHjZ
>>843
面接だけでおマメを採用したくらい人を見る目がない校長だもんw
前にもこの人の文章を読んだが、おマメを激ホメ、竹之内豊の
ドラマ観て感動した!北星余市は素晴らしい!みたいな。
本当に前校長が語るような素晴らしい教育を実践していたら、
大麻事件は起きていないと思うし、テレビで宣伝しなくても
生徒は集まると思うんだけどねー。
845実習生さん:2008/05/31(土) 20:05:15 ID:8iDEXZc3
>>843
それどころか、マスコミへの強大な影響力を武器に
保守系論壇誌で北星余市のネガティブキャンペーンまで張られているわけでさ。
今頃つくづく自分の人を見る目のなさを悔やんでいるところじゃないんだろうか?
846実習生さん:2008/05/31(土) 20:41:01 ID:VMKOuHjZ
>>845
見事な逆広告塔w
この前校長はおマメがエセドキュメンタリーに出演する前に辞めてるから、
おマメが増長する過程を現場で見ていない、それで平気で誉められるのかもしれないね。
847公衆衛生:2008/05/31(土) 22:04:53 ID:VMKOuHjZ
つっこみどころだらけの爆笑ロリコン対談です。

公衆衛生 (同学書院 2006年2月号)
性のヘルスプロモーション6
ヤンキー先生が語る「若者の性」より抜粋

欲望に対する「ハードル」をどう作るか
岩室(注:インタビュアー)タバコはさておき、義家さんがコンドームを使うとしたら、
その理由はなんでしょう。
義家 避妊か性病予防。でも、自分も彼らと同じように弱い人間ですから、欲望に負けて
しまうことも…
岩室 それに、パートナーが妊娠してもいいやと思った時は、やはり使わないですよね。
「できちゃった結婚」も多いですし。
義家 アイドルができちゃった結婚をしている時代ですから、説得力が全然なくなります。
例えば社会福祉施設などに関わり、そこを見た瞬間は「こりゃ、いかん」と思うのですが、
そこではない日常になると、危機感がなくなっていく。男の立場からすればコンドームは
面倒くさいし、違和感もある。そういう意味では男に対して「NO」と言える、女性の
尊厳というものをどう育てるかというのがすごく重要。こんなことを言うとまた爆弾発言
と思われるかもしれませんが、男に期待してもしょうがない気がするのですよ。
岩室 僕はその考えに大賛成!男は自分の損得や、「こいつが妊娠したらやばい」と、自分の
立場を守るためにはコンドームを使うことを考えるかもしれませんが、そこまで考えられないと
ブレーキがかからない。
義家 興奮するとリミッターが外れちゃいます。
やった後にアタタ…大丈夫かな、まさかできてないだろうなと。
848公衆衛生:2008/05/31(土) 22:05:50 ID:VMKOuHjZ
岩室 すぐ後悔する。でもその後に反省ができてないのですよ。
義家 男どもはセックスをしたくてしょうがない。誰でもいいと、大人しい子もみんな
心の中でそう思っています。ただ今は、性のハードルがものすごく低くなってしまいましたよね。
過去は、エロ本買う時もジャンケンで決めて、負けた奴が罰ゲームみたいに買いに行き、みんなで
ローテーションするような形でしたが、今は携帯電話でも簡単に閲覧できる。
やろうと思っての出会いも安易です。私、今34歳ですから、少なくとも20年前は「やる」
なんて考えられなかった。エロ本に出ている女の人は、こんなに奇麗な裸を見せてくれる。
きっとこういう人は街ですれ違っているはずなのに、なんで僕は出会えないのだろう、そう
考えたものです(笑)。
849公衆衛生:2008/05/31(土) 22:06:40 ID:VMKOuHjZ
 そのハードルが下がってきたのは、やはり情報の過多でしょう。ハードルを誰がつけるかと
考えたら、教育か、社会しかないわけです。本来、人類はフリーセックスで、男性には種族存続
本能がある。その問題に対し、例えば歴史的にはキリスト教、あるいは儒教というものが女性に
対してのハードルになった。姦通罪というものもありました。
その性のハードルを元に戻すことは、いろんなことをぶっ壊さないと実現できないでしょうから、
すごく難しいと思います。だから、新たなる教育を構築、別の意味でのハードルを構築していく。
倫理を構築していくしかない。
岩室 私だって中学生と援交する可能性がある。しかし、性教育に関わっていると、自分で
ハードルを作っているわけです。
義家 すごく難しい仕事ですよね。だって、セックスの相談を受けたら感情移入する。
「助けて」と言われたときにギュッとなってしまいそうな誘惑はあって当たり前です。こわいですよね。
岩室 子どもたちも出会う前はメル友で、出会ったその日にセックスしちゃうという、メールでの
感情移入をよくしています。大人は理解できないと言いますが、でも僕も何人の子に感情移入
したことでしょう。だからこそ会ってはいけないと、自分にハードルをかける。
義家さんはどうですか。
義家 感情移入はしますよ。そこをこらえるハードルは、教師としての自分のアイデンティティしか
ないです。だから大切なのは、子どもにも「あなたは特別な人間」なんだという、アイデンティティを
どう育てるか、備わせていくか。
850公衆衛生:2008/05/31(土) 22:07:31 ID:VMKOuHjZ
子どもたちに本音でぶつかる
岩室 子どもたちにどんなメッセージを送ったらいいのでしょう。
義家 自分の場合は本音です。岩室先生のすごさもそこだと思います。
そんな風になかなか本音で語る人はいない。タブーをうまくオブラートで包みながら言うのでは、
本質の議論にはなりません。そこを突っ込む本音の人間が、すべての現実を暴かなければと思います。
それなくして、本当の性教育もなし得ないのではないでしょうか。
本音というのは、非常に勇気がいりますが、そこは使命感と、教師や医師としてのアイデンティティ
しかない。子どもたちは超能力者ですから、上滑りと本気は見破りますよね。
すれ違っただけで、「この人にはここまで許される」とか、「この人はこの辺だ」ということを明確に
測りますから。
岩室 義家さんは今も子どもたちと向き合うところに自分の足場を置いている。
なぜそうしようと思ったのですか。
義家 それは恩返しです。自分は教育がなかったら、今頃まだチンピラですから。教育によって
また心ある人たちの本気さによって、救ってもらったと思っています。
自分の体を救ってくれる医師だって本気だったし、声をかけてくれた恩師も本気だったし、
それに対して拾った命なら、一生かけて恩返ししたいという思いが、自分を突き動かします。
極端な話、教育委員として活動すればするほど、経済的にはピンチになるわけです。
しかし、そんな生き方が自分の行き方だと思っています。
それも自己満足で、もしかしたらマスターベーションかもしれない(笑)。
何にもできないかもしれない。でも発信しないよりいいし、今そこに本音がないなら本音をぶつける
ことが、自分にできることのような気がします。
岩室 本音に救われたから本音で返すと。
義家 そうですね。情報にまみれている彼らですから、本音じゃなければ通用しないです。
851公衆衛生:2008/05/31(土) 22:08:12 ID:VMKOuHjZ
親、養護教諭の役割
義家 私が親で、娘がパンツの見えそうなミニスカートを履いて「行ってきます」と言ったら、
「ちょっと待て。俺は絶対行かせねぇよ」となりますよ。男がそんなものを見たらムラムラくるし、
メスのエキスを飛び散らかして街を歩くなんて俺は許さないと。それは男親のハードルです。
息子がジーパンを引きずっていたら、ジーパンを切っちゃいますよ。そんなだらしない恰好は
だめだって。昔は親が一つのハードルをもっていたじゃないですか。
でも今は、親のハードルも「みんな」という一般化したハードルに変わってきている。
男親が高度成長神話に依拠して、背中で語るといいながら、教育を放棄した。
母親は、命がけで産んだ子に対し、盲目的に甘くなって流されるのは当たり前です。
父親が過程に目を向け、発信するポジションを作る必要があると思う。
岩室 父親、母親の姿勢はどうあるべきだと考えていますか。
義家 先程の根拠と同じで、子どもは親の言うことを聞かなければいけないというハードルが
あったとして、でも一方でお母さんはお父さんの悪口を、お父さんもお母さんのことを馬鹿に
した言動を子どもの前でするわけです。
そうすると子どもにとって、根拠はすべてなくなってしまう。
先生の問題もそうです。今、子どもは先生をなめています。親が先生の文句を子どもの前で
平気で言うわけです。以前は、先生「様」でしたからね。文句を言わなかったから尊敬されて
いました。
 つまり生徒ばかりいじっても、システムばかり構築しても、本気の解決にはならないのです。
852公衆衛生:2008/05/31(土) 22:08:45 ID:VMKOuHjZ
 今、スクールカウンセラーが入り、養護教諭が非常に中途半端な立場に追いやられています。
以前は悩みがあったら養護教諭で、彼らは教師の一人として、その子どもたちの日常を知って
いました。今は専門家だからカウンセラーに行きなさいと言うけれども、カウンセラーは週数回
しか学校に来ないから、実質的にその子のことを知らないわけです。
日常生活もわからなければ、家族関係も聞いた範囲でしかわからない。ぜひ、養護教諭の復権、
地位確保、養護教諭の専門性の再認識というのも、学校教育現場でやるべきだと思います。
岩室 親もカウンセリングに行っているという安心感がありますよね。
義家 すりかえられています。性教育も本当はまず親から始まり、そして学校があり、その子を
本気で思っている誰かがいる。でも、今は、教師は親の責任にするし、親は学校の責任にして
しまっています。
853実習生さん:2008/05/31(土) 23:44:52 ID:mqcYVYXG
>>826-835
これ読むと、生徒や教師に人気あったんですかね…?
今の知識で読むと、生徒に舐められているように見えなくもないけど。
当時だったら、感心してただろうな。
854実習生さん:2008/06/01(日) 00:44:39 ID:lqFakSnD
>>853
テレビに出て本が売れてた頃だから、一時的に人気はあったんじゃないかな。
ドキュメンタリー番組見て義家にあこがれて入学者数が急増したというニュースもあったから。
女子に顔撫でられて、みぞおちに一発くらうわ、男子にジジィと呼ばれるなんて完全にナメられてるw
教師に平気でそんなことをする生徒がいること自体、信じられないよ。

855実習生さん:2008/06/01(日) 01:21:20 ID:lqFakSnD
>>847
>義家 興奮するとリミッターが外れちゃいます。
>やった後にアタタ…大丈夫かな、まさかできてないだろうなと。
すごい説得力があるwww
そのまさかがあったわけですね、教え子との間に。
男に対して「NO」と言える、女性の
>尊厳というものをどう育てるかというのがすごく重要。
>男に期待してもしょうがない気がするのですよ。
嫁に言ってるのかな〜藻前がゴムつけてといわなかったからデキたんだろ、
俺のせいじゃない、藻前が悪いって。
>だって、セックスの相談を受けたら感情移入する。
>「助けて」と言われたときにギュッとなってしまいそうな誘惑はあって当たり前です。こわいですよね。
当たり前というおマメがこわいw
感情移入と言えば聞こえはいいが、要するに「やりたい」ってことだよね。
教え子の悩みを聞いてその弱みに付け込んでやっちゃうんだから。
>義家 感情移入はしますよ。そこをこらえるハードルは、教師としての自分のアイデンティティしか
>ないです。
教え子とやっちゃった=ハードルが無い=教師としてのアイデンティティもない
=学校辞める
珍しくおマメにしては一貫性がある主張だねw淫行だけど。
本音をぶつけると言ってるが、自分が教え子とデキ婚したことは言ってないみたいだね。
もしそれを知っていてこの対談を企画したのなら、岩室氏はネ申。
856実習生さん:2008/06/01(日) 03:40:23 ID:5+Es1ufh
>極端な話、教育委員として活動すればするほど、経済的にはピンチになるわけです。
教育委員としてロクな活動もしていないのに、報酬年600万くらいもらってたはず。
経済的ピンチになったのは、デザイナーズハウスや外車を購入たからじゃないのか。

857実習生さん:2008/06/01(日) 05:20:08 ID:yy/Mcllm
>義家 アイドルができちゃった結婚をしている時代ですから、説得力が全然なくなります。
>例えば社会福祉施設などに関わり、そこを見た瞬間は「こりゃ、いかん」と思うのですが、

これどういう意味?
858実習生さん:2008/06/01(日) 09:06:59 ID:ar69yBW1
こんな凡才きわまるただのオヤジが何故議員に??
859実習生さん:2008/06/01(日) 10:19:15 ID:8QHYPIJc
>>857
妊娠したら結婚すれば無問題、子どもを社会福祉施設に入れるのはマズーという意味じゃね?
義家は教え子孕ませて、結婚したから責任とったと言ってるから。
結婚さえすれば順番はどうでもいい、相手が中退しようがかまわないという意味では。
860実習生さん:2008/06/01(日) 11:55:46 ID:8QHYPIJc
文春の記事はヨイショのはずだが、おマメにとって書かれたくないことが書かれてるね。
169.5cmと言ってるのに、カワイーと言われてるって。
女生徒に顔なでられて一発いれられたなんて最高www
親しみやすい=ちっこいいじられキャラなんだな。
元教え子が管理売春やってる、性病もちと悪口を言ってるのは、
学校でいじられた恨みを晴らしてるんだな。ちっこい奴w
861実習生さん:2008/06/01(日) 17:07:20 ID:StFBWGKT
>>858
それは最大の謎だね。
北星余市&HBC&TBS&文藝春秋のコラボで捏造した熱血教師の
イメージが意外と世間では長くもったということかな。
昔の記事をデータベースで調べると、意外とインタビューや記事が少ないんだよね。
ブレイクしていた2003年でも5、6本。
テレビ・ラジオのレギュラーは退職後だから、露出が少なかったことで
おマメのバカや本性がバレなかった、それで熱血・理想の教師イメージ長持ちしたんだと思う。
”神輿は軽いほうが良い”というのは本当だねw
862実習生さん:2008/06/01(日) 19:51:31 ID:8LiYFeYd
>ぼそっと呟いた彼女から一撃をくらい、義家氏はみぞおちを押さえて咽こんだ。

10年空手を習ってブルースリーのようなガタイになったわりには、女生徒の
一撃で咽こむとはずいぶんとショボイですねw
863実習生さん:2008/06/01(日) 20:28:13 ID:KhqpzpA9
腎臓肝臓膵臓全摘なのに、酒飲んでるw
一体どこでアルコールを分解してるんだろうねー
864実習生さん:2008/06/01(日) 20:39:05 ID:6eO+aVDS
きっこのブログあたりで公開質問状を出してほしいな。
865実習生さん:2008/06/02(月) 05:21:32 ID:30E5/rJJ
>>852
>今は専門家だからカウンセラーに行きなさいと言うけれども、カウンセラーは週数回
>しか学校に来ないから、実質的にその子のことを知らないわけです。
前校長の話によると北星余市はカウンセラーはいないのだから、これはただの思い込みでは?
養護教諭一人で十分対応できるように言ってるが、大麻事件のときはどうしたんだろうね?
普通、1人でも大麻使用者がいたら大問題なのになー、79人もいたんだから。
薬物中毒専門の医者やカウンセラーとか専門家に79人の生徒の対応をまかせたという話はないし、
具体的な対処は使用していない生徒たちによる自主的な薬物追放運動があったことと、
学校HPのマスコミの報道に配慮がないという逆ギレしかない。
翌年はマメが2人警察に突き出して逮捕させたと自慢していたから、完全に解決したとは言えないね。
専門家への丸投げすらしていない?
教師の淫行もごまかして済ませる学校だからなぁ…
866実習生さん:2008/06/02(月) 06:49:48 ID:30E5/rJJ
>>865の学校HPのマスコミへの逆ギレ文章をあげとくね
>*報道各社へのお願い
>今回の報道についても本校関係者は強い憤りを感じております。
>言うまでもなく、この3年来、ことあるごとに北星余市は無神経な報道によって傷つけられてきました。
>それは時には、学校の存続自体をも揺るがすほどでさえありました。
>しかし、北星余市はこれまで、卒業生、その父母、在校生父母、寮下宿の管理人さんを含めた余市町の方々、
>そして、40年間積み上げてきた本校の教育に多大な理解を示して下さっている方々の力によって、
>生きながらえてきています。今の日本の教育界に、北星余市の存在が投げかけている意味を深く重く感じ
>取っている人たちがどれほど増えてきているかを、肌で感じる機会も少なくありません。
>こうしたとき、社会の抱える問題に、最も敏感に、しかも建設的な方向でメッセージを送ることが出来、
>その義務と責任を負うべき報道機関が、まったく配慮に欠けた報道を流すことに終始する現状に暗たんと
>する思いです。
>北星余市のような小さな学校の必死な教育実践に対しても無理解甚だしく、単純に教育現場たたきをすれば
>ことが住むかのような横暴ささえ感じさせます。
>更に、今回の場合は、本校へ直接来て、事実経過を訪ね、そのことの意味を考え、教育的な配慮のもとに
>報道された者が一新聞社以外ありませんでした。
>ほとんどが事実関係及び内容について、当事者(今回は本校)への取材もなく、一方的な報道だったのです。
>このような姿勢は報道機関として問題はないのでしょうか。
>特に教育に関わることに関しては、もっと中身を理解した上での慎重な扱いを願いたいものです。
>(北星余市高等学校 HPより)
867実習生さん:2008/06/02(月) 09:40:05 ID:XPdApafS
HBCの河野の話。
――取材をやめようと思ったことは?
河野 一度だけ、やめなければならないかもしれない、
と覚悟したことがありました。二〇〇一年、義家先生が
初めて持った担任クラスが三年生の時に起こった
「大麻事件」の時です。生徒七十九人が大麻を吸引した
として処分を受けたことが全国的に報道され、その処分
が二名の退学者を出しただけだったことに対し、「北星
余市は犯罪者を匿(かくま)うのか」と大変な非難を受
けた。その対応で揺れている最中に義家先生から呼び出
され、取材をやめてくれないか、と言われたんです。今
回の事件で生徒が物凄いショックを受けて悩んでいるの
に、ドキュメンタリー用に撮影された映像の中で自分は
バカやって笑ったりしている。そんな映像が流されるの
には耐えられない、と。

ttp://www.bunshun.co.jp/jicho/15nen/15nen.htm

やっぱり自分のことがまず大事、って感じだね。
868実習生さん:2008/06/02(月) 13:48:39 ID:bpFpEXjZ
>>867
>今回の事件で生徒が物凄いショックを受けて悩んでいるのに、
例の言い訳だとそういう大変な時期に女子生徒と恋愛感情のないw結婚準備を
していたんだよね。
マメの中では
俺様の映像>>>結婚>>>ほかの生徒
ということになるね。
869実習生さん:2008/06/02(月) 13:53:31 ID:bpFpEXjZ
>>862
>女生徒の一撃で咽こむとはずいぶんとショボイですねw
しかもお得意の怒鳴りつけもできないほどのダメージをくらってる。
これじゃ縦も横も大きい嫁なら、KOだねw
870実習生さん:2008/06/02(月) 15:11:17 ID:FeJYpJYq
英語の長文や文法で点数が伸びないという高3女子からの相談
「そんなもん暗記科目だから!とにかく単語と熟語を覚えろ!!」
「24時間のうち何処かでその時間を作るんだ。朝・昼・夜いつにする?」
勝手に押し付ける始末w「・・・じゃあ寝る前にやります」腑に落ちない相談者
あと自らの予備校勤務経験を熱く語ってたw「俺も必死に塾で働いてた」とかw
そんなマメ曰くこの時期の模試は難しめに問題作ってるからE判定でも気にするな
だそうです。てかこの相談者は塾行ってるんだからマメじゃなくてチューターに相談すればいいのに
871実習生さん:2008/06/02(月) 23:20:02 ID:zBLEWQ+c
さっきニュース23でエビ養殖詐欺事件やってたよ。

>>870
我々にネタを提供する番組になってるねー
offical may be tommorowと書くおマメの英語力を知って相談してるのか?
872実習生さん:2008/06/03(火) 09:11:33 ID:8OQrXnwK
>>870
もうめちゃくちゃな迷答だね。
「暗記科目だからとにかく単語と熟語を覚えろ」だって???
こんな奴に「英語の教師になれ」とすすめた安達ってのもウサンクサー
873義家組総長代行&じろう 合同親衛隊:2008/06/03(火) 16:07:40 ID:ykg7WeYe
おうおう、まだこんなくだらんスレに張り付いてんのか、腐れニートども。
いくら住む世界が違ってしまった義家先生を妬んでも虚しい努力だな。
世間の評価はもう定まっている。だれもこんな2ちゃんの戯言を見向きもしない。
なのに2ちゃんにおける電力が無駄だと思わんのか?
もっと前向きに生きようぜ!
874実習生さん:2008/06/03(火) 16:44:48 ID:OsQomHZy
さて日記が更新されてるか見てくるかなw


>>873
>2ちゃんにおける電力が無駄だと思わんのか?

おけるとか使ってるけど意味不明なところが義家だよねw
875熱血!弘介!を愛す会:2008/06/03(火) 18:47:20 ID:10mfc3Ow
本当にいい加減にしろ。

義家先生は、毎日疾走している。

大学教授としても、若者に教師論を教え、第二の義家の育成もしているんだ。

元超不良で社会から疎外されただけあって、弱きものの気持ちが分かる立派な先生


アイツが悪い、こいつが悪いじゃなくて、みんなで一緒にいこう。

改革じゃなくて、維新だ。


これを見ている、みんな

一緒に戦いましょう。
876実習生さん:2008/06/03(火) 19:42:02 ID:4oUzGHgs
こういうバカがいるから、国会議員になっちまうんだよ。
バカばっかり
877実習生さん:2008/06/03(火) 20:26:08 ID:z8LhzxXx
>>875
>大学教授としても
いつ教授になったんだよw
特任准教授と教授は違うぞ
878実習生さん:2008/06/03(火) 20:35:48 ID:z8LhzxXx
>>872
>こんな奴に「英語の教師になれ」とすすめた安達ってのもウサンクサー
安達の話が本当なら、北星余市は英語の学力レベルがものすごく低いということだね。
高3の今の時期に単語熟語を暗記しろってw
長文・文法で点を上げるためのアドバイスにはなってないしw

>>870
>あと自らの予備校勤務経験を熱く語ってたw
また予備校勤務って言ってたの?いつ勤務したのか経歴に書いておいてほしいよなー
879実習生さん:2008/06/03(火) 20:54:21 ID:8OQrXnwK
>>878
>安達の話が本当なら、

本当だよ。安達が退職するということで義家に「英語の免許も取れ。
私の後釜として北星余市に」と言ったんだよ。
880実習生さん:2008/06/03(火) 21:09:36 ID:WESsodom
清和会が負けたら、この人ボコボコにされるのかな
横峰と姫井の仕返しってことなら、同列はこの人になるもんね
881実習生さん:2008/06/03(火) 22:31:07 ID:95bAOwoQ
>>880
それはまちがいないだろう。現状ですらネタの総合商社だしw

つか、本当に
>弱きものの気持ちが分かる立派な先生
ならば、格差問題、とりわけ若者世代の貧困問題を助長させた
清和会に所属していること自体おかしいわけだがw
882実習生さん:2008/06/03(火) 23:02:02 ID:xA1M1+BG
>>879
その話は義家がサンケイ新聞のインタビューで言ってたことじゃね?
寂聴との対談で、義家が赴任した翌年に安達は退職したとあるから、
たった1年しかないのに英語も取れというのは無茶な話だと思うが。
義家のいつもの作り話だとオモw
883実習生さん:2008/06/03(火) 23:57:49 ID:xA1M1+BG
>>881
今、中川と町村のどっちについてるのかな?
安倍のことはもう見限ったかw
884実習生さん:2008/06/04(水) 08:22:25 ID:EXM1Rai2
>>882
安達が自分の退職まで数年あるから、通信教育か何かで英語もとれといったのなら
まだわかるけど、新任でイッパイイッパイのときに一年間でとれと言ったというのはおかしいね。
義家赴任後に言ったから、一年未満だし、通信とかしようにも申し込み時期は終わってるんじゃ?
随分現実離れしてるアドバイスだな。
885実習生さん:2008/06/04(水) 08:32:12 ID:EXM1Rai2
どっちが言ったにせよ、こういうエピをマスコミで公表しているのだから
英語の免許も1年未満で取れると思っているということだよね。
1年で教職課程全クリと豪語する大先生だけのことはあるw
886実習生さん:2008/06/04(水) 09:24:46 ID:yFV5Ur4u
そろそろ、マスゴミも安達に下血フキフキ話も含めこれらすべての「?」を「どうなんですか」って
確認したほうがいいぞ。安達の名誉にもかかわるから。
887実習生さん:2008/06/04(水) 10:04:13 ID:yFV5Ur4u
もちろんマメが最低なのは言うまでも無いが、
もちあげてきたマスゴミも同罪。(HBCだけじゃなく)
今までどれもマメの自己申告だけを検証もせずにそのまんま
流し続けてきたんだから。
888実習生さん:2008/06/04(水) 11:33:42 ID:lQit5RIK
自伝には、マメに社会科教員の空きができたから採用試験があると教えたのは
安達とある。
安達が本気でマメを自分の後釜にしたかったのなら、社会科ではなく、
来年の自分の退職に伴う英語教員の採用試験を受けろと言うんじゃね?
当時マメは自称塾のナンバー1講師だったのだから、別に急いで月給28万円の
母校の講師になる必要もないだろうに。
本当に安達が言ったとしたら、自分の英語教師のキャリアは免許も持っていない
専門外の新任講師に務まる程度のものだと思っていることになるね。
889週刊アスキー:2008/06/04(水) 12:07:59 ID:lQit5RIK
こんな話を垂れ流しにするんだからなぁ>マスゴミ

週刊アスキー 2005年9月6日号
「進藤晶子のえ、それってどういうこと?」
より抜粋

交際ゼロで中退生と結婚してしまいました
進藤 そのご家庭は、すこぶる円満だとか。
義家 いやー、結婚だけは一生しないと思っていたんです。
結構、ヒドイ目にもあってきたから、ホント、女性恐怖症で(笑)。
進藤 それでも踏み切った(笑)。
義家 気合かな(笑)。
進藤 そこが足りないんだなぁ、私は(笑)
義家 ハハハ。でも今の妻じゃなければ、結婚はしなかったと思います。
進藤 どういうことですか?
義家 うちの学校を中退した生徒だったんです。自分も関わっていた生徒だったんですが、
なにもしてやれなかったんですよね。当時を思い出すと苦しい気持ちになるんですけど。
進藤 なにかあったんですね。
義家 彼女は、突然学校に来れなくなってしまったんです。自分はその理由もわからず、
ただ一生懸命やればこの子も学校に来られるようになり、卒業してから感謝してくれる
はずだと、勝手に思い込んでいたんですね。だから、毎朝、迎えに行って強引に
学校に連れて来ていたんです。
とにかく、「がんばれ、今が乗り越えどきだ」と。
進藤 エールを送り続けた。
義家 まったく問題のない子で、目立つ子ではなかったから、つい、話を聞いてやれずに
いたんです。いっぽうで、彼女も彼女なりにがんばっていて。でもそんなとき、大麻事件
が起きてしまって。
進藤 学校不信になっちゃった。

890週刊アスキー:2008/06/04(水) 12:08:28 ID:lQit5RIK
義家 「この学校、なんなの」という思いになって、心が壊れちゃったんですね。
だから、僕も「もう辞めていい」と言って、強引に学校へ連れてきていいたのは自分の
自己満足に過ぎず、自分はなにもできていなかったことを謝ったんです。
進藤 生徒に謝るなんて、そんな等身大の先生、いてくれるものなのね。
義家 それからしばらくして、「これからどうしたらいいんだろう?」みたいな不安を
彼女に相談されて、ホント、自分でも不思議なんですけど、「俺が一生守ってやる」と
言ったんですよね。
進藤 またまた、おおーっ!!(笑)。
義家 今思うと信じられませんけど。生徒としてはもちろん知っていますが、交際期間は
ないんです。ホント、信じられませんよね。
進藤 いやいや、やっぱり人生の節目には、そういう勢いも大切なんでしょう。
義家 ほかの先生方にも「生徒を大事にしているのはわかるけれど、それは結婚とは
違うんだ、やめておけ」と言われましたよ。でも意地になりましてね。
「うるせーっ、俺がいいと思ったから決めたんだ」みたいな感じで。
進藤 まさに気合だ(笑)。
義家 すぐに安心させたかったということもありましたから。ご両親も理解してくれて、
それですぐに入籍、結婚しちゃった。ふつうならありえないですよね、今でも信じられ
ないですよ(笑)。
進藤 うふふ、でもお幸せそう。
義家 まったく後悔してませんし、本当に幸せです。

891実習生さん:2008/06/04(水) 12:12:18 ID:lQit5RIK
交際期間なし、勢いと意地で結婚したのかwww
幸せだと言ってるが、この頃には熊本高級ソープ接待にはまってたんだよね〜
892実習生さん:2008/06/04(水) 12:45:28 ID:lQit5RIK
ポエム日記更新〜忙しい俺様アピール乙。
>■朝 2008年6月4日
>今日は横浜の自宅を六時台に出発し、八時から会議。
>いつもは渋滞の道路も順調だった。それだけで、少し心に余裕を感じた。
>「必死に生きていれば、小さなことでも喜びを感じられるはず」
>昔、ある先生が俺に言った言葉。
>その言葉を、突然、思い出した。
>それにしても必死な一週間だった。
>委員会質問、その準備、会議、勉強会、会合…。
>夜中までびっちりの日程だった。
>もちろん、今日も、だ。
>でも、早い朝を手に入れたおかげで、心の準備ができる。
>朝…
>苦しいときほど、その時間は大切だと思う。
>苦しかったら、夜更かしはせず、朝を手に入れること。
>それは、混沌からの脱出のための原動力になるから。
> 義家弘介
893月刊人事労務:2008/06/04(水) 14:15:24 ID:lQit5RIK
かなり長いけどおマメの処世術やポエムの成り立ち、教員試験の件など
ステキ資料なので天災するよ。
月刊人事労務(2008年3月号 日本人事労務研究所)
「義家弘介氏から学ぶ――社会人の鉄則」
より抜粋

編集部 義家先生は、教員を経て、現在は国会議員でいらっしゃいますが、
ご自身が職業を選択する際に、何か不安や葛藤はありましたか。
義家氏 私自身は職業を選択する時に、不安に思うことはなかったんです。
「その職業で”最終的な自分像”や”自分の使命”が実現できるか」という
基準を満たしているかどうかを検討しただけです。
職業というのは、そういった”叶えたい目的”のための”手段”に過ぎないと思います。
よく、若い方たちから「やりたいことが見つからない」と聞きますが、「叶えたいもの」や
「叶えたい自分像」をまず考えることが必要だと思います。

編集部 「どういう自分になりたいのかが分からない」ということで悩んでいる若者も
多い、という話もよく耳にしますが。

義家氏 そらが情けないんですよね…。難しく考えず、例えば「皆から有難うと言われる
自分になりたい」でもいいと思うんです。それから、そのことについて具体的に考える。
「どんな人から有難うと言われたいか」「直接言われたいのか」「沢山の人から言われたいのか」
といったように。そうすれば可能性は無限に広がっていくと思います。
894月刊人事労務:2008/06/04(水) 14:15:56 ID:lQit5RIK
編集部 学校などで行っているキャリアセミナーは、義家先生がおっしゃったような
「職業選択の大儀」を教えていないような気がしますが…。

義家氏 昨今のキャリア学習というのは、ある意味では危険だと思います。というのも、ややもすると、
就職自体が目的やゴールになってしまうからです。仕事には辛いことの方が多いのに、
「仕事って大変そう」「楽しそう」「お金が入りそう」といった程度の安易な認識しか
持たずにゴール(就職)してしまったら、続かないですよ。
でも、「仕事は目的を実現するための手段だ」と考えたら、辛いのも腑に落ちるでしょう?
よく転職を繰り返す人がいますが、結局「どんな自分になりたいのか」が定まっていないからだと
思います。

編集部 では、義家先生ご自身は、「どんな自分になりたい」とお考えでしたか。

義家氏 実は、大学時代は弁護士を目指していて、司法試験に向けて勉強漬けの日々を送っていました。
ところが、大きな交通事故に遭いました。そのとき、生死をさまよっている私に高校時代の
恩師が魂のエールを送り、励まし続けてくれました。それをきっかけに、教師を目指すように
なったんです。そもそも弁護士を目指したのは、「日本中にいる、苦しんでいる人のためになりたい」
という熱い思いからでした。教員を志したときも、根源にあったのは同じ気持ちで、
「生徒と毎日接する教員という職業の方が、より実効性があるのではないか」と思ったからです。
 そして、教員時には、「人生をかけて教育改革を実現しよう」と決めました。
その後、教育委員や現在の国会議員になったのも、その目的を実現させるための手段です。

編集部 自分の理想像とその手段を決めて、次はどうされましたか。

義家氏 教師を志した後は、「あるべき教師像」について考えました。私が行き着いた結論は、
「高い志があっても、授業がきちんとできなければ教師としては無責任であるから、一番大事な
スキルは”授業”である」というものでした。
一方で、「自分の授業のスキルは非常に稚拙だ」ということも自覚していましたので、学校の教師になる
前にまず予備校の講師になったんです。
895月刊人事労務:2008/06/04(水) 14:16:28 ID:lQit5RIK
編集部 計画の第一段階を、予備校の講師に定められたのですね。

義家氏 そうです。というのも、例えば「授業スキル」がない状態で、生徒の評価をするなどと
いうのは無責任だと思ったからです。
だから、私には「教員採用試験を受ける」という選択肢はありませんでした。もしも、「教師になること」
自体を”目的”としていたら、「早く教員試験を受けた方がいい」ということになるでしょう。
でも、「教師になること」は目的を実現するための”手段”だと考えると、
「授業スキルが身に付いていないうちに教師になるのは無責任だ」ということになります。
そこで私は、「まず予備校で看板講師になろう」という目標を掲げ、3年後にはその目標を実現し、
4年後に教員採用試験を受け、5年後に高校の教員になったんです。

編集部 手段を考え、計画を立てることができたとしても、それをやりぬく行動力が
不足している人も多いように思いますが…。

義家氏 残酷なようですが、いつの時代、どこの世界でも、努力しない人にチャンスはないんです。
例えば、野生動物の世界では、傷ついたままでいたら喰われてしまいますから、傷ついたら、
自分を守ってくれる仲間を探したり、安全な場所を探したり、傷を癒したりするでしょう。
人間の世界も同じで、「私は無理です」と言っていたのでは喰われてしまいます。
 でも、本当は不幸になりたい人間はいないし、誰もがもっともっと幸せになれるはずです。
ただし、そのためには、「今日よりちょっとだけよい明日のために、今日頑張ろう」という努力を
続けていくことが大事だと思います。
 また、努力をすると、手段であるはずの仕事から、”達成感”を得ることができます。
例えば、生徒が入学してから卒業するまでの3年間のうち、9割9分は想定外の、悪夢のような
日々なんです(笑)。でも必死に向き合った生徒達が3年後に巣立つときの「先生、有難う」で
全部吹き飛んでしまいます。3年間、日々真剣にやると、その感動が手に入ります。
896月刊人事労務:2008/06/04(水) 14:17:02 ID:lQit5RIK
編集部 努力を続けることができずに、大勢の新卒者が早期に離職してしまう昨今の状況については、
どうお考えになりますか。

義家氏 今の若い人たちは、「個性」「私」「自分」といいうことを尊ばれながら育てられてきました。
でも、集団の中でアジャストしないものは、本当の「個性」とは呼べないと思うんです。
集団へのアジャストの仕方はいろいろあるのに、その「多様性」を身につけて本当の「個性」を形成する
前に、辞める決断をしてしまうのは非常にもったいないと思います。

編集部 「石の上にも3年」ですよね。

義家氏 そうです。まずは3年間、周りの状況を見ながら自分のスキルをアップさせることが
必要だと感じます。今、ある大学の准教授もしていますが、学生達には「どんなにしんどくても、
そのしんどさが自分の糧になるから、3年は辞めるなよ」と言って送り出しています。
3年経ってやっと、自分の長所・短所や、その集団における自分の可能性が見えてくると思うんです。
だから、スタートの時点から「個性」という人には、「冗談みたいな人だね」と言っちゃう(笑)。

編集部 「新人のうちに学んでおかなくてはならないこと」は一杯ありますよね。

義家氏 私も今、議員としての「新人」ですが、「新人」というのは非常に恵まれていると感じています。
というのも、「学ぶ時間と機会」が保証されている時期・環境なんですね。
人生の中でそのような時期・環境はほんの一瞬で、3年も経つと「やらねばならないこと」で一杯に
なります。その恵まれた新人の時期・環境を疎かにするのはもったいない!
 これはどの職業でも同じだと思いますが、新人の時期を一心不乱に過ごせば、その組織における
自分の3年後の未来像が見えてきます。もちろん、見ようとしない人には何も見えませんが…。
897月刊人事労務:2008/06/04(水) 14:17:30 ID:lQit5RIK
編集部 さらに、若いうちは特に、その気になればいろんな人たちから吸収するチャンスにも恵まれていますよね。

義家氏 生きている間には、膨大な数の人と出会いますが、それを出会いだと捉えるか、気にも留めずに
すれ違うだけかで、結果は随分違ってくると思います。常に出会いのアンテナを張り巡らせて、
”いい出会い”を逃さないようにして、他人から学んでほしいと思います。
 私が教員時代に、すごいなと思った教育実習生がいました。彼は、自分自身は煙草を吸わないのに、
学校の喫煙室に行くんです。理由を訊くと、「職員室では生徒が出入りするので先生たちの生の声は
聞けないが、喫煙室では先生たちの生の声が聞けるから」だというので、感心しましたね。
先生たちからも可愛がられていました。

編集部 その教育実習生のように、自ら人脈を広げていくことも大切ですよね。

義家氏 そうですね。責任として身を置かねばならない場所の他に、自分で選んで身を置く場所があると
思いますが、その場所をどこにするかは知恵を絞ったほうがいいですよね。
例えば、ミュージシャンになりたい人は、音楽プロデューサーの目に留まるような場所で音楽をやるほうが
”いい出会い”をする可能性は高くなるでしょう。そのように、”いい出会い”をするチャンスをどんどん
増やしていくことが、ステップアップにつながると思います。

編集部 義家先生ご自身は、どのような場所にベクトルを合わせていらっしゃいますか。

義家氏 「私を評価していない人」と行動を共にすることを大事にしています。
「自分と価値観が合う人」は結局「自分と似ている人」なので、一緒にいて心地は良いのですが、
<自分に足りないもの>は「価値観が合わない人」とか「この人は嫌だと感じる人」と行動を共に
することによって初めて見えてきます。
例えば、相手に腹が立ったときにその理由を考えてみると、「自分の力不足」だったり、「自分とは
違うことができる悔しさ」だったりします。
その”気付き”は自分の財産になるので、是非ともそういう人についていってほしいと思います。

(以下略)


898実習生さん:2008/06/04(水) 14:23:57 ID:6jV5vQeK
天災乙です。
いろいろと微妙に変えつつあるから笑える。

>そもそも弁護士を目指したのは、「日本中にいる、苦しんでいる人のためになりたい」
という熱い思いからでした

おや、そんな崇高な動機でしたっけ?w
899実習生さん:2008/06/04(水) 14:31:27 ID:6jV5vQeK
>もしも、「教師になること」
自体を”目的”としていたら、「早く教員試験を受けた方がいい」ということになるでしょう。
でも、「教師になること」は目的を実現するための”手段”だと考えると、
「授業スキルが身に付いていないうちに教師になるのは無責任だ」ということになります。

ハァ?無責任って・・・じゃあ教員試験に受かったらすぐに教員になるつもりの
漏れは無責任になるのか?
そのスキルアップに利用された「予備校」とやらの生徒に対しては無責任じゃないのか?
この理屈、もうわけがわかりません・・・
900実習生さん:2008/06/04(水) 14:58:56 ID:lQit5RIK
>>899
授業スキルについてのそのヘンの物言いがすごくひっかかるよね。
わざわざ予備校(本当は塾だろ!)でスキルを身に付けたと何度も言うが、
その前の段階である大学の教職課程や実習は???
塾で圧倒的な授業スキルが身に付くなら、実習先を塾にするとか塾のやり方を
取り入れた教員養成講座とかありそうなものだけどね。
あの伝説のw義家塾でも、そんな素晴らしい塾の指導法はプログラムになったよね。
>4年後に教員採用試験を受け、5年後に高校の教員になったんです。
これじゃ教員採用試験に合格して公立高校の教員になったように
誤解するよね。
正確には
「4年後にコネで母校の面接を受け、5年後に日本一の私立DQN高校北星学園余市高校の
教員になったんです。」



901実習生さん:2008/06/04(水) 15:00:10 ID:lQit5RIK
>>900
訂正スマソ
×プログラムになったよね。
○プログラムになかったよね。
902実習生さん:2008/06/04(水) 15:07:53 ID:6jV5vQeK
>義家氏 「私を評価していない人」と行動を共にすることを大事にしています。

なるほど! だからこのスレに張り付いてチェックに余念がないのか。
間違いを指摘されてすぐに訂正とか、公式HPの更新時には「挨拶」に訪れるとか、
ホント行動を共にしているねw
903実習生さん:2008/06/04(水) 16:36:53 ID:lQit5RIK
>>902
えー、じゃあ漏れたちはいつの間にか、おマメに寄り添う教育をしてたのかw
んじゃ、これも指摘しておこうね。キョーイク、キョーイクw
×准教授→○特任准教授
904実習生さん:2008/06/04(水) 17:41:02 ID:qyznnnzj
>>889-890
>「この学校、なんなの」という思いになって、心が壊れちゃったんですね。
心が壊れたなら結婚する前に病院へ連れて行くか、親元へ返す罠。
不登校の理由もわからない上に、中退してるんだから。
なんで交際もなしで結婚することが安心させることになるのかわからない。
妊娠してたのならともかくw
905実習生さん:2008/06/04(水) 18:20:22 ID:hr8kYleN
>>894
>編集部 学校などで行っているキャリアセミナーは、義家先生がおっしゃったような
>「職業選択の大儀」を教えていないような気がしますが…。

俺の国語力が低いせいだと思うんだが、記事中↑以前で「大義」を何かマメは言ってたか?
906実習生さん:2008/06/04(水) 19:23:13 ID:wQjINFCk
交際期間ゼロで出来婚・・・・
嫁、可哀想だな・・・・
907実習生さん:2008/06/04(水) 20:07:17 ID:Vr9pRvhl
自分のことばかりで、嫁の気持ちがどうだったのか言わないな。
10代の子が身近な親切な大人に心を寄せることは多い。しかし、それは本当の恋愛感情ではない。普通の教育者はそれをわかっているから、10台の子と恋愛しない。お互いの感情がある場合も、時間をかけて確認しあう必要がある。

心にトラブルを抱えている場合は、さらに慎重になる必要があある。
(あの学校は、多かれ少なかれ何らかの問題を抱えた子が集まっているわけで)


嫁の気持ちはどうだったのか、嫁の家族はどうだったのか、
そこに触れられない理由があるのだろうか。

908実習生さん:2008/06/04(水) 21:03:48 ID:yFV5Ur4u
>>898
たしかに今までは「社会に反抗的だったから、弁護士になるつもりだった」みたいなことを言ってたよね
以下、過去の発言

1990年高校を卒業し、横浜の明治学院大学に進学した義家さんは、「弁護士になって社会に挑戦状をたたきつけたい」という目標を掲げ、猛烈に勉強に明け暮れました。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ss/230/special/top.html

大学に入ってとにかくビックな人間になろうと思い、自分は弁護士をめざして勉強した。
ttp://www.dokokyoso.jp/kodomo-kyoiku/hossoku.htm
909実習生さん:2008/06/04(水) 21:10:00 ID:yFV5Ur4u
上の二つ目のリンク先でこんな発言もしてるよ。
(まだ北星余市在籍中の講演)

>本来自分はクールで、すかした男なんですが、彼らの前に出ると三流の漫才師。
なぜなのか、彼らの笑顔見られれば最高だ。だからひとつひとつの場面で自分は
きれいでいられない、かなり汚い、なんてかっこ悪い先生だと思われるくらい失
敗もするんですが。

????ですな。
910実習生さん:2008/06/04(水) 21:18:33 ID:yFV5Ur4u
弁護士になる動機について、オーラの泉ではこんなこと言ってたようだね。

太「その事故を起こす前の、自分のその、何て言うんですかね。
  心とか気持ちっていうのは、こう揺らいでるというか、揺れてる感じだったんですか?」
義「・・揺れてるというか、あの。あの頃の自分の口癖のように言ってたのが
  『絶対、天下獲ってやる』って言ってたんですよ。

  その、こんな時代のド真ん中で噛み付いて今度は生きてやる、と。
  俺が絶対に、噛み付いて勝ってやる、という思いだったんですけども。

  あの事故をきっかけに、全く変わりましたね、考え方が」

ttp://k-tantan.blog.so-net.ne.jp/2008-01-29


911実習生さん:2008/06/04(水) 21:46:40 ID:qyznnnzj
>>909
>彼らの前に出ると三流の漫才師。
漫才師に謝れ〜!
しょうもないオヤジギャグ、教育駄洒落連発
そのうえ学級通信に生徒いじりのシモネタを書くという
お笑いとしても教師としても話にならないレベルのくせに。
912実習生さん:2008/06/04(水) 21:59:05 ID:qyznnnzj
>>907
この記事でもそうだが、クラス全員の前で結婚を報告したら全員祝福してくれたとか、
彼女の親も賛成したとか、すごいスムーズに結婚まで事が運んだように言ってるよね。
逆に中退→結婚まで2、3ヶ月の間に早く事を進めなければならなかったように
思えるなぁ。
913実習生さん:2008/06/04(水) 22:52:13 ID:aH0EXY70
あくまでも「教師」として救わなければいけない「生徒」なのに、
生徒を救うという名目の下、交際期間ゼロで突然結婚。
「男」と「女」の関係に・・・・・
彼女の親も賛成で、クラス全員に報告すれば皆祝福・・・・・
怪しすぎる・・・・
普通キモイとか驚きの反応が先に来るものではないのか?
914実習生さん:2008/06/04(水) 23:27:21 ID:vIGMwFpK
公立の問題教師のほうがマシじゃまいか?
以前、こいつが偉そうに批判してたけど
こいつが議員になっていいなら
問題教師が議員になっても不思議でない
915実習生さん:2008/06/04(水) 23:40:02 ID:qyznnnzj
>>913
だよなーw
祝福の話が本当だとすると、よほど男子から人気がない生徒だったのかな?
ちょっとでも人気のある子が担任と結婚なんて聞いたら、ブーイングだよ。
担任として何もしていないというのも、おかしい。
メンヘラになったのならカウンセラーか専門医に診せる(前校長によると教師で
手に負えない相談は専門家に回すのが学校の方針)
出席日数が足りなくなるなら休学届けを出させるなどほかに対応があったはず。
そういう対応は一切せず、退学後に相談にのったら恋愛感情もなく交際もせず
結婚って…
もしこの話が本当なら、北星余市の教育は相当おかしいということだね。
教師は生徒の話を積極的に聞きはするが、まともな対応はしないということになる。
おマメの言うことを信じるわけではないが、大麻事件の逆ギレ文章といい、
マスコミで宣伝している素晴らしい学校というのは眉唾。
916実習生さん:2008/06/05(木) 00:12:56 ID:ZCa8mHSQ
>>898
自伝より
「私には目標があった。弁護士という職業を得て、社会に挑戦状を叩き付けたい。」
917実習生さん:2008/06/05(木) 00:44:48 ID:ZCa8mHSQ
>>907
要するに「メンヘラになって中退したから、愛情はないが結婚して救ってやった」だもんね。
不登校やメンヘラになるほど精神不安定な子なのに、こんなことをマスコミで言う
夫おマメの神経が分からない。
結婚してやったんだからいいだろ、という開き直り?
918実習生さん:2008/06/05(木) 01:32:58 ID:CN1JoYL9
「愛はないけどメンヘラちゃんを救うために結婚してやった」
とあちこちで宣伝されたら、メンヘラちゃんは永遠に救われないし、
もっとメンヘラが酷くなるよなw
919実習生さん:2008/06/05(木) 04:26:40 ID:ON/zruBq
ちょっと知性のある女性なら「救うために結婚した」なんて、
「何だコイツ」と思うだろ?
適当に「救うために結婚した」なんていうところに、
まあ、義家の人に対する優しさの欠如、人間性が透けて見える。
全く優しさがたりない。
自分のことしか関心がないんだから当然といえば当然だけど。
こんな奴に教育を語る資格はねえよ。
920実習生さん:2008/06/05(木) 08:03:14 ID:J8uFkinO
そんなメンヘラに今は頭が上がらないとか言ってるけどさw
921実習生さん:2008/06/05(木) 08:29:27 ID:eVhHgqCU
>>920
縦も横もマメより大きいからw
結婚でメンヘラが治ったとでも言いたいんだろうね。

在職中に出した寂聴との対談本でも同じことを言ってるけど、
この言い訳が世間に通ると思ってるところが怖い。
嫁がメンヘラだったと公表することで、マスコミがつっこみにくい状況にして
スルーさせる計算高さがマジ怖い。
922実習生さん:2008/06/05(木) 09:14:52 ID:eVhHgqCU
嫁のメンヘラを公表することで保身を図ったんだろうが、
子どもの将来に影響するんじゃね?
このスレでは誰も信じていないがw世間的には
パパはヤンキー超不良、ママンは不登校児メンヘラ中卒
両親そろって大麻が蔓延してる高校に通っていたワケアリさん
来年小学生だしおマメは公教育批判してるから私学へ行く可能性もあるよね。
もし、お受験とかする場合どうなの?
923実習生さん:2008/06/05(木) 11:26:28 ID:fDG9NvOw
そろそろ次スレタイ考えないとね。スレ重ねるごとにますます材料提供
が増える自称キョーイクシャw

【ネタの】義家マメ議員21【総合商社】
924実習生さん:2008/06/05(木) 11:34:10 ID:HQxtY9vs
義家さんへ。
このスレを見ているならプロフィールをちゃんと書きましょう。
ttp://www.yoshiie-hiroyuki.com/profile/
1990 年 明治学院大学法学部入学。
と書かれていますが、卒業について書かれていません。
卒業年を書くか、中退の年を書きましょう。
たとえば履歴書で入学年だけ書いて卒業年が書かれていないと中退だと判断されますよ。
925実習生さん:2008/06/05(木) 12:44:02 ID:Cbxms+RZ
>>923
折れもそのスレタイに一票。
926実習生さん:2008/06/05(木) 13:03:12 ID:x+q2NZpT
>>913
弱腸との対談から。

>義家 翌日、俺はまず、そのことをクラスの生徒たちに告げました。正直、彼らがどんな反応をするのか心配でしたけど……。
 すると彼らは言ったんです。
「あんた、本気で俺たちに人生を賭けてたんだな」と。

激しくウソクセー!
なんでこんな結婚が本気で人生を賭けることになるの? これが実際にあった発言だとしたら、その生徒は頭がおかしい。
927実習生さん:2008/06/05(木) 13:16:46 ID:Iv6I+kSM
>「あんた、本気で俺たちに人生を賭けてたんだな」

メンヘラちゃんとの交際期間ゼロの愛のない結婚は
確かに「賭け」でありギャンブルには違いないが、
生徒である「俺たち」に人生を賭けちゃいかんよw
生徒を救うために結婚したのなら少なくとも10代で妊娠させちゃいかんだろう。
それなのに妊娠させるわ、メンヘラやヤリマンにさせられるわ、
嫁、気の毒だよな。
928実習生さん:2008/06/05(木) 13:50:17 ID:x+q2NZpT
2005年06月20日 毎日新聞 ヤンキー先生インタビューから。
(小学生がインタビューしている)

桐木君・小学生の時の夢は何ですか?

 義家さん・弁護士。幼稚園の時に、父に弁護士になるべきといわれた。
  どんな仕事か尋ねたら、時代劇を見せて「悪いやつだって親はいるし、苦しみもある。
  こういうやつらを守るのが弁護士」だって。

桐木君・教師になって楽しかったことや、つらかったことは?

 義家さん・悲しいことは日常。教室には悩みがいっぱい渦巻いている。
  普通っていわれる子が悩んでいる。

   だけど、楽しいことも日常。すごく気付かされることがある。
  先生にとっての先生は、生徒。生徒が一番の先生だ。

   今まで生きてきた中で一番つらかったのは、大切な教え子を失ったこと。
  授業時間が足りなくて、中退しちゃった子なんだけど、最後に会ってから2週間後に自殺。
  いまだにその悲しみは癒えない。教師としてよりも人間としてつらい。
  一緒に笑えないし、怒れないから。

929実習生さん:2008/06/05(木) 13:51:55 ID:x+q2NZpT
桐木君・印象に残る教え子はいますか?

 義家さん・全員。担任を持ったら、なおさら。憎たらしいなって子もいるけど、宝物。
  自分にとって大切な一人ひとり。きれいごとじゃなくて本気で思う。
  全国の”義家組”とずっとかかわりあっていきたいし、これからもつながっていく。


 桐木君・なぜ北星学園余市高校から横浜市教育委員にきたのですか?

 義家さん・海よりも深い理由がある。教育は教師一人ではなく集団でやるものと思った。
  私の著書や講演活動をめぐり、教師の和が乱れていった。

   私が残り続けるよりも抜けることで、みんなが団結するだろうという確信があったし、
  バラバラになった教師を生徒の方がまとめる存在になったという信頼もあった。

   また、北星学園には全国から(生徒が)来るけれど、
  みんな学校というところで挫折した子ばかり。
  15、16歳で親元を離れて北海道に来ることもないし、
  北海道に来られない子もいっぱいいる。

   その前に何ができるか。教育委員という立場でそういう状況を改善したかった。
  迷ったら原点回帰。教師を志した街、横浜に戻ろうと思いました。
  教育委員も現場。何も変わっていません。子どもたちには、自分で会いにいけばいい。
  結構楽しんでますよ。
930実習生さん:2008/06/05(木) 13:52:34 ID:x+q2NZpT
堀川さん・もし過去に戻れたら、何をしたいですか。また、これからの目標は?

 義家さん・過去には戻りたくありません。これからは、医学の勉強をしたい。
  今は、医療がトップで、教育、福祉と重きが置かれている。
  でも、横並びで連携しなきゃいけない。

   思春期の時、眠れないのが悪いみたいに言うけれど、
  そんな時期は不安定になるのは当たり前。だけど、病院に行けば薬を処方してくれる。
  もっと教育と連携をとって、単に治療として接するんじゃなく、
  教える立場で接することが必要になってくるのではないか。

   例えば、薬で抑えるのではなく我慢することが必要なら、我慢を教えたり。
  恩師の安達先生は福祉に進んだので、弟子は医療に。
  40歳になるまでの6年間で、教育現場と医療の橋渡しになりたい。

   また、これからは若い先生がたくさん入ってくる。教育の夜明け。
  その先生たちが核になり、子どもの未来を変えていく。
  皆さん勉強はしてるけど、現実の子どもは知らない。
  自分にも伝えることがたくさんあるのではないか。教師を育てる教師になりたい。
  大学で教職課程を持ちたいな。でも、一番やりたいのは子どもと遊ぶことかな。
931実習生さん:2008/06/05(木) 13:55:01 ID:x+q2NZpT
>例えば、薬で抑えるのではなく我慢することが必要なら、我慢を教えたり。

こんな奴が医療の道に進まなくて本当によかった。まあ、どうあがいても無能だから進めないだろうが。
932実習生さん:2008/06/05(木) 19:15:17 ID:k9odzgvr
>>930
>また、これからは若い先生がたくさん入ってくる。教育の夜明け。
そういえばこの頃はやたらと「教育の夜明け」を使ってたね。
若い先生は毎年たくさん入ってくるし、教育の夜明けがあるなら、
それまでは暗闇だったということになり、それまでの教育に携わる人たちを
否定してるねw
933実習生さん:2008/06/05(木) 19:23:27 ID:k9odzgvr
>>926
そのエピのときは、大麻事件で大荒れだったんだよね。
そんなときにのうのうと結婚って、てめー随分余裕じゃんwが
正しい反応だと思うなぁ。
大変なときにプライベートきめてるんだから。
934生き残り実習生さん:2008/06/05(木) 19:31:05 ID:oJldipjK
どういつもこいつもガチャガチャ言ってるが、結局ヒッキーとニートだろ??
人生の負け犬だろ??
935実習生さん:2008/06/05(木) 19:48:23 ID:k9odzgvr
>>923
【教育芸人】義家マメ議員21【エンタの何様】
【教育界の】義家マメ議員21【高橋ジョージ】
【携帯で】義家マメ議員21【小商い】
【議会報告より】義家マメ議員21【my写真】
【活動報告は】義家マメ議員21【4行ポエム】

936実習生さん:2008/06/05(木) 19:55:08 ID:k9odzgvr
これ忘れてた
> ぼそっと呟いた彼女から一撃をくらい、義家氏はみぞおちを押さえて咽こんだ。
【女子の一撃で】義家マメ議員21【撃沈】
937実習生さん:2008/06/05(木) 20:16:19 ID:fDG9NvOw
>>930
>大学で教職課程を持ちたいな。

その前にまずオマエが教員免許状を見せろという話だ
938生き残り実習生さん:2008/06/05(木) 20:59:47 ID:oJldipjK
あんたが見せろよ!!ピーこの出来損ないが
939実習生さん:2008/06/05(木) 21:06:58 ID:fDG9NvOw
>>930
>恩師の安達先生は福祉に進んだので、弟子は医療に。
  40歳になるまでの6年間で、教育現場と医療の橋渡しになりたい。

本当にその場その場で適当なことばかり出まかせで喋る奴だな。
これと国会議員がどうつながるんだよ!
940生き残り実習生さん:2008/06/05(木) 21:10:47 ID:oJldipjK
つながってねえよ!!ボケ!!
941実習生さん:2008/06/05(木) 21:21:12 ID:fDG9NvOw
大先生本人が相当パニクっておりますwww
942生き残り実習生さん:2008/06/05(木) 21:22:23 ID:oJldipjK
ごめん、そんな言い方せんといて。
943実習生さん:2008/06/05(木) 21:34:16 ID:fDG9NvOw
以下、個人のブログから天災。これおもろいわ。

ヤンキー先生「子供達を守るために全力を尽す」にマジブチギレ。
何から「守る」っていうんだよ、脳内妄想の共産主義者からか?北朝鮮のミサイルからか?

もうこんな「子供達を守る」なんておためごかしは沢山!!「子供達」を「守る」なんていうことで
結局は「子供達」に「守られてる」、その最強の盾を使えば無敵だもんな、誰も「子供達」は「攻撃」出来ない。
(平気でする奴もたまにはいるが)子供達を使って姑息に自分達の好みを押しつけようとする、
じゃあ、ヤンキー先生守ってくれや、真面目に大人しく学校に通う子供達に質の悪い嫌がらせする
あんたの仲間のヤンキー連中達からな。そりゃー、可哀想な子供達だってわかってる、
だから大部分の子供達が黙ってふて腐れたヤンキー達のすることに我慢してる。
でも我慢だって限度がある。大体、ヤンキーであるあんたのような人間が妙に持ち上げられて
ずっと真面目にやってきて先生になった現場で地道にやってる無数の先生は無視されるから、世の中、おかしくなる。
944実習生さん:2008/06/05(木) 21:35:11 ID:fDG9NvOw
ヤンキーがまともな子供達を「守った」なんて聞いたことがないよ、あったんか、そんなこと。
わたしゃ、私の子供時代にだって知らんよ、ヤンキーは、すぐ暴力体育教師とつるんでごそごそやってたよ、
世の中なんてそんなもん、でも可哀想なところがあると思って見逃してやってたんだよ、
それをナニ、勘違いしてるんだよ、「守る?」じゃあ、教育再生会議から守ってくれ、
押し付けの「理想」や「美しさ」から「守って」くれ、おかしな宗教じみた「トンデモ」から「守って」くれ、
お前の「妄想」から守ってくれ、ヤンキー先生!
ああ、もうこの「子供達を守る」なんて言葉、誰も使ってくれるな、私は肥えたごでもブチ投げたくなる。
そんなこと言う奴に碌な奴を見たことがない、なんにでも子供を使う、これ、子供に万引きさせる親と
全然変わりないから。そんなことすらわからない、でもそんな連中が教育再生会議、内閣総理大臣だからな。
945実習生さん:2008/06/05(木) 21:36:20 ID:fDG9NvOw
子供達を「守る」気があるんだったら、まず「貧乏」をなくしてくれ、子供達を「貧乏」から守ってくれ、
朝御飯を食べさせろ、じゃなく、朝御飯が食べられる環境を作ってくれ。
いいかげんな言葉、「守る」「守る」ってもう聞き飽きたよ、それでナニから一体「守れ」たんだよ、
「子供達」を、ね。
子供っていつか必ず大人になる。ヤンキー先生は大人になった子供達まで守ってくれるか?
出来んだろう、あんたが「守る」のは自分の「イメージ」だけだよな、
そう言う自己愛に不特定多数の子供を使うのやめてくれんか、無茶苦茶、腹立つ。
「守る」べきものは「自分自身」だけ。ヤンキー先生は半面教師としては最適かもね。
946実習生さん:2008/06/05(木) 21:42:30 ID:oJldipjK
がちゃがちゃやかましいんじゃ!!お前は何様や!
947実習生さん:2008/06/05(木) 21:43:09 ID:oJldipjK
カキコ!!
948実習生さん:2008/06/05(木) 23:03:45 ID:HQxtY9vs
>>947=ID:oJldipjK
義家さんに叱られてきなさい。
949実習生さん:2008/06/05(木) 23:05:31 ID:k9odzgvr
>>943-945
まるっと同意。
>ヤンキーがまともな子供達を「守った」なんて聞いたことがないよ、あったんか、そんなこと。
義家に守られた子なんて今まで見たことがない。
義家が「守った」という子はいるが、本人が出てきたことはないな。
具体的にわかっているのは唯一嫁。それでも生徒指導で結婚というトンデモだけどw
でも嫁本人が出て発言したことはないもんね。
元教え子でもマスコミ上に出てきたのは2人だけ、
赴任1年目副担任だったときの男子と顧問していた放送局という同好会の
仲が良かった女子だけ。前者はスマステに登場してたが、別に守られた、救われたとは
言ってなかった、後者は大阪の選挙の手伝いに来たと名前が出ていただけ。
あれだけ義家が守った救ったというのに、守られた救われた側は出てこないんだよな。
卒業後担任したクラスの生徒がマスコミに登場したのは見たことがないし、
選挙の事務所開きに手伝いにきたのは動員かけて4人だけ。
本当に守った救ったのなら、一人くらい出てきそうなものだが。
在校中はテレビに出てたんだし、義家の本にも実名出てるんだから
マスコミに出ることに抵抗はあまりないんじゃないのかな。

950生き残り実習生さん:2008/06/05(木) 23:05:46 ID:oJldipjK
お前に言われたくないわ!
人間のくずが!!
951生き残り実習生さん:2008/06/05(木) 23:12:27 ID:oJldipjK
何がまるっと同意じゃ。かわいくないんじゃお前なんぞは、ボコボコニしてやんよ?
俺の先を行くなー言うてんねん。
952実習生さん:2008/06/05(木) 23:23:55 ID:HQxtY9vs
>>951
あーあ。脅迫かよ。
法律に詳しい義家先生に脅迫罪の成立要件を聞いといたほうがいいよ。
953実習生さん:2008/06/05(木) 23:29:07 ID:k9odzgvr
>>952
相手にしちゃダメだよ
どうせどこかでいじめられてきた、かまってちゃんだよw
954実習生さん:2008/06/06(金) 00:08:43 ID:IPbkVUR0
ポエム日記更新 昨日の日記、また画像を貼ってるよw
>■澄 2008年6月5日
>今日は、故郷の母校の小学校の六年生が国会見学で、長野から上京してきて会うことができた。その中には、なんと同級生の子供もいた。
>卒業して約25年…先日も訪れたが、あの頃、新築されてピカピカだった校舎は、それなりに年期が入った建物になっていた。学校一杯に溢れていた児童は減少し、クラスも一クラスになってしまった。俺の所属した『菊組』はもうなくなってしまった。
>でも、彼らの笑顔はキラキラし、好奇心をその瞳に宿していた。
>時代が変わっても、変わらないものがある。変わってはならないものがある。
>彼らと共に、国会という場所に立ちながら、それを強く感じた。
>後輩たちよ、みんなの目には何が映っただろう。
>未来は誰のものでもない。
>みんなのものだ。
>それを守るために、俺はこの場所で戦うからな。
>引率の先生方、貴重な時間を与えてくれて本当にありがとうございました。
>みんな…。
>みんなの瞳には今、何が映っているだろう。
>もし、それが悲しいものだったなら、子供たちに出会いに行こう。
>きっと、そこに答えがあるから。
> 義家弘介

955実習生さん:2008/06/06(金) 00:14:22 ID:IPbkVUR0
>>954
また、珍獣ツアーw
いくら上野のパンダが見られなくなったからって、キョーイクキョーイクと鳴く
不思議な生き物見学はないよねぇ。
>その中には、なんと同級生の子供もいた
過去を知る親が子どもに義家のことをどういう風に教えているのか、興味あるな〜
>後輩たちよ、みんなの目には何が映っただろう。
答:嘘つきのちっこいおっさん
北星余市のように、先輩が母校の恥になったらワロス。
956実習生さん:2008/06/06(金) 00:15:43 ID:nckgJFSM
>後輩たちよ、みんなの目には何が映っただろう。

この「みんな」ってのは、見学に来た小学生のことだよな?

>未来は誰のものでもない。
>みんなのものだ。

これもそうだ

>それを守るために、俺はこの場所で戦うからな。
>引率の先生方、貴重な時間を与えてくれて本当にありがとうございました。
>みんな…。
>みんなの瞳には今、何が映っているだろう。

この2つは・・・?

>もし、それが悲しいものだったなら、子供たちに出会いに行こう。

あれ? 小学生のことじゃなかったのか?

もはや筋道が立った思考すら出来ていない、ってか元から?
957生き残り実習生さん:2008/06/06(金) 00:57:29 ID:No6qp8zR
>>953
だれがかまってちゃんや!なめんなチンカス野郎が。
お前はほんまに生意気なやっちゃなぁ!いっぺんかわいがったろうか!!
ゴルァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
958生き残り実習生さん:2008/06/06(金) 01:02:51 ID:No6qp8zR
ほんまガタガタ抜かしやがって。ほんならなにか?お宅はそんなに
清らかなのか?ええ!?(怒)清き明き心の持ち主なんか!?
お宅こそこのクソ板で血祭りに上げられる存在ちゃうんか!!??
ゴルアァァァァァァ!!!
959実習生さん:2008/06/06(金) 05:23:34 ID:pwbwmxmr
時折湧いてくるおかしな夏の蠹はスルーして
義家センセ、また脳内同級生ですか?www
960生き残り実習生さん:2008/06/06(金) 05:58:17 ID:No6qp8zR
おはようさん、誰が時折湧いてくるおかしな夏の蠹じゃ!ゴルァァァ!
義家義家ってお前らはよってたかって一人の人間をいじめ倒して
そんなにおもろいんか!!ボケナスども!!ウジャウジャぬかしやがって。
お前を今日からくず酒と呼んでやる。あー違いねぇ、確実にそう
よんでやるさ。感謝しろよ!!朝はよからご苦労さんやな、この負け犬が!!
ゴルァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
961生き残り実習生さん:2008/06/06(金) 06:04:48 ID:No6qp8zR
もっとかましたろか!!!!!!!!!!!ええぇぇ!?
もっと「!」をかましたろかと言うとんのじゃ!!!!
ゴルァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
962実習生さん:2008/06/06(金) 08:12:46 ID:bYgfBTSh
>ゴルァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

他はクスリとも笑えなかったが、最後の1だけでほんの少しワロタ
963実習生さん:2008/06/06(金) 09:11:29 ID:okKB9hmt
>義家義家ってお前らはよってたかって一人の人間をいじめ倒して
そんなにおもろいんか!!

こんなに必死になるの、本人だけじゃね?w
964実習生さん:2008/06/06(金) 09:15:59 ID:okKB9hmt
【キョーイクキョーイクと】義家マメ議員21【鳴く珍獣】
965実習生さん:2008/06/06(金) 09:54:05 ID:ZcbhTzpy
【修学旅行で】義家マメ議員21【珍獣見学】

クールビズ始めましたと書いてるけど、いままでのチンピラスーツは
どうするんだろうね?
卒業式でさえ、自分ひとり目立つために式服着ないで白のスーツだったくせに。
教師集団には逆らっても、自民党には言いなりかw


966実習生さん:2008/06/06(金) 13:11:00 ID:yYzQ22Ae
おめえら、いい加減にしろ!
なんでそう根も葉もない中傷ばかりするんだ?
義家先生は偉大な国会議員。それですべて答えが出ている。
ここでグチグチ言ってるのは妬みの負け組のはけ口w
967実習生さん:2008/06/06(金) 13:58:39 ID:bmmW0G68
義家先生ってなにかの病気なのかな?
この前、偶然町で見たんだけどすごく小さかった
なんかかわいそう
968実習生さん:2008/06/06(金) 14:35:17 ID:ZcbhTzpy
>>963
ホンの何年か前の記事なのに、掘り出されて天災されるのが
相当イヤみたいだねw
969実習生さん:2008/06/06(金) 14:41:37 ID:8Fjdc5eh
心も体もちっちゃいのは昔からw
970実習生さん:2008/06/06(金) 14:43:34 ID:ZcbhTzpy
>>967
身長はどのくらいに見えた?
169.5cmありそうだった?
971実習生さん:2008/06/06(金) 14:56:11 ID:bmmW0G68
>>970
160cm前後でガリガリ君だった。
972生き残り実習生さん:2008/06/06(金) 15:06:25 ID:tzTgq9Lr
お前らは頭の病気じゃ!!ドパホが!!!!!
感嘆符をなめんなよ!!
ごるああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
973義家支え隊主席:2008/06/06(金) 15:50:21 ID:yYzQ22Ae
ここは狂った人間の巣窟だ。
義家先生がいわれなき罵詈雑言を受けるのは我慢がならない。
馬鹿な人間はここで言われてることを真に受けてしまうからな。
もっと前向きになろうぜ。
974実習生さん:2008/06/06(金) 16:00:26 ID:IcG5C9LN
義家先生ほどの著名人なら、いくらでも賞賛してくれる掲示板や場所があるでしょ。
たかだか数人が出入りしてるだけの、2chの場末のこのスレにこだわらなくても…

あ、「場末」って読めます?
975生き残り実習生さん:2008/06/06(金) 16:18:34 ID:tzTgq9Lr
読めるわボケ!!!!!!!!!!!
おまえはほんまに舐めきってるな、いっぺんかわいがったるわ!!
面かさんかいや、ゴルアアアアアアアアァァァァァァァ!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
976実習生さん:2008/06/06(金) 16:21:29 ID:EW9LtUtQ
医療をやりたいなどと言っているらしいが、5000万用意できるのなら、
元議員の肩書きで一芸入試で入れてくれる私立の医学部あるんじゃね?
落選後の人生設計までしっかり立てていそうな計算高い野郎だからな。
977生き残り実習生さん:2008/06/06(金) 16:40:56 ID:tzTgq9Lr
まぁた新手の蛆虫が出てきおった。
ほんま堪忍してや、ええ加減にせえよ!!!!!ゴルアァ!!!!
全員まとめてかかってこいや!!!!!!!!!!!
ゴルアアアアアアアアアアアアアァァァァァァァァ
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
978実習生さん:2008/06/06(金) 17:11:14 ID:kG5ZceoA
とにかく議員を辞めてくれよな、義家。
お前に血税が年に何億も使われてると思うと吐き気がするんだよ。
まだ捨てた方がマシだよ、ホント。
979実習生さん:2008/06/06(金) 17:11:32 ID:6GP14L04
まぁ、釣りだとは思うが…
こういうのが出てくるところが、まさにオマメちゃんの人徳のなせる業ですな
980義家 守る会 会長:2008/06/06(金) 19:29:40 ID:NtruUVDj
お前らは、野党の工作員なのか?

確かに義家先生が総理大臣になれば民主党は、何にも言えなくなるだろう。
いや、今でも民主党は義家先生を欲しがっているかもな。

あいつぐ新人議員が不倫騒動を起こして、たまったもんじゃないだろう。

一方で義家先生は、いたって真面目に議員としての仕事をしているな。
日記を見ても分かるが、写真付きで実に分かり易い。

最近は、文部科学大臣と向き合う機会が多いみたいで、政策を提言だけで終わらせて欲しくないな。

義家先生に悪いところがあるのか?

熱血で、ラジオを聴いてもわかるが相談を受けて一緒に泣いてくれるほど相手の立場にたって
物事を考えてくれるんだぞ。

みんな、義家先生を見習おう。

全ては、子供たちのために。
981実習生さん:2008/06/06(金) 19:50:21 ID:VHEl/3Fw
>日記を見ても分かるが、写真付きで実に分かり易い。

あの日記のどこがわかりやすいのか・・・
あぁ、そういう低い程度の読者に合わせてるのか?
それとも、もともとその程度の能力しかないのか?
982実習生さん:2008/06/06(金) 19:53:55 ID:dvZEODWU
>>980
>日記を見ても分かるが、写真付きで実に分かり易い。
あーなるほど!
どうしてポエム4行で自分の写真ベタベタ貼ってるのか、わかったよ。
オツムの弱い支持者ばかりだから、写真さえあれば活動していると思ってくれると
わかってやってるんだ。さすが日本一のDQN高校の元教師。
馬鹿とDQNの扱いは心得てるな。
983実習生さん:2008/06/06(金) 20:09:42 ID:ibNrcDev
暇だからって、そんなわかりやすいのに釣られるなよ。
984義家 守る会 会長:2008/06/06(金) 20:11:43 ID:NtruUVDj
おいおい少し、素直になれよ。

しかも、写真があった方が、文を書くより信憑性があって良いだろ。
義家先生の写真を見ることによって、多くの義家の有権者も頑張ろう!って気持ちになるんだ。

義家先生は、カッコいいから写真もさまになってるな。
985実習生さん:2008/06/06(金) 20:15:22 ID:VHEl/3Fw
>義家 守る会 会長

ヨシイエは絶滅危惧種ですか?
なにしろ珍獣だからなぁw
986実習生さん:2008/06/06(金) 20:18:22 ID:dvZEODWU
>>985
キョーイクキョーイクと鳴くハラワタも魂もない不思議な生き物なんて
日本に一匹しかいないんだから。
漏れたちは観察し続けるからw

>義家先生は、カッコいいから写真もさまになってるな。
本人確定だなwww
987義家 守る会 会長:2008/06/06(金) 20:18:49 ID:NtruUVDj
>>985
確かに、今の教育現場には義家先生みたいな先生が少ない。
絶滅しているな。

一緒に義家先生を見習おうぜ。
俺はここにいるからな。

教育じゃなくて今日行くだ!
988義家 守る会 会長:2008/06/06(金) 20:22:52 ID:NtruUVDj
>>986
本人っていう証拠はあるのか?
証拠もないのに、疑うな。
警察だって、証拠がないと逮捕出来ないだろう。

義家先生は、法学部出身で法律についても詳しいんだ。
司法試験合格確実という履歴もある。

なめちゃ困るぜ。
989実習生さん:2008/06/06(金) 20:26:50 ID:VHEl/3Fw
>証拠もないのに、疑うな。

証拠があったら、「疑う」じゃ済まないだろw
990実習生さん:2008/06/06(金) 20:29:17 ID:aU+ckHwX
北海道、スーツ、あの声
なんかマメ見てると全盛期のGLAYのテルとダブるw
991実習生さん:2008/06/06(金) 20:32:32 ID:dvZEODWU
>>988
いい釣りだなぁw
>司法試験合格確実という履歴もある。
992実習生さん:2008/06/06(金) 20:52:50 ID:l2nOuld/
次スレタイは>>965

【修学旅行で】義家マメ議員21【珍獣見学】

が一番いいなw
993実習生さん:2008/06/06(金) 21:01:55 ID:dvZEODWU
次スレたてたよー
【修学旅行で】義家マメ議員21【珍獣見学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1212753583/

ラジオ板はもうスレがないみたいだから、テンプレから消したよ。
またスレが立ったら追加ヨロ>22スレを立てる人
994992
>>993
スレ立てベリートンクス!!!