新任教員の集うスレpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
そろそろ、4月です。

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1145329860/l50
2実習生さん:2008/03/19(水) 21:53:44 ID:84eJyi6W
なぜか質問スレみたいになるな
3実習生さん:2008/03/19(水) 23:47:12 ID:gYN3Wbpj
新任は分からないことだらけですから
4実習生さん:2008/03/22(土) 00:49:45 ID:Pj4j0uzP
新任は、何時までに学校へ行かなきゃならないとか、あるのでしょうか?朝一番にお茶くみをしなきゃならないとか・・・
5実習生さん:2008/03/22(土) 00:58:55 ID:+iUJA52h
奴隷。
どこかの相撲部屋みたいな。

一定数は精神的に狂う。
6実習生さん:2008/03/22(土) 01:17:54 ID:/+/tm5gB
ビール瓶で殴られたりはしないけどな
7実習生さん:2008/03/22(土) 01:32:06 ID:fT7rXGji
新任教師ってなにやるの?
なんか30分くらい前に出勤して掃除してはいいとして、
やっぱりワープロとかできないとまずいかな、
8実習生さん:2008/03/22(土) 01:45:57 ID:vlGJYdWj
大量の指導案を手書きで書きたい方はどうぞw
9実習生さん:2008/03/22(土) 05:11:30 ID:EiniEvsf
つうかワープロって言葉自体が死語になりつつあるような・・・。
エクセルワードあたりは必須ですな。
10実習生さん:2008/03/22(土) 08:18:07 ID:hXE+h/ez
>>4
俺の知っている範囲に過ぎないが
バブルの直後の千葉では、新人の女性教師がやらされていた。
東京の感覚からすると、ずいぶんびっくりした覚えがある。
東京の場合、ベテランが趣味で、美味いコーヒーを入れたりする以外は
飲みたい人間が飲みたいように勝手に飲む。
地方によって、しきたりが違うから、最初は、それに合わせるしかない。
個人的なおすすめは
朝一で、子ども達の机と椅子を拭くこと。
一人ひとりの姿を思い浮かべながらね。
これを、ずっと続けるといい。
11実習生さん:2008/03/25(火) 11:57:01 ID:91mI+fgB
さあ、後1週間ですよ。
12実習生さん:2008/03/25(火) 12:59:17 ID:uC5ck8Ay
4月から新任です。赴任校に明後日訪問に行くのですが、その時管理職に何か聞いておいたほうがいいことありますか?それと、明後日の時点で何年を受け持つかとかはだいたい決まってるんですか?ちなみに小学校です。
13実習生さん:2008/03/25(火) 13:09:03 ID:CaywOuGz
赴任校に訪問しなくちゃいけないの?
1412:2008/03/25(火) 13:14:03 ID:uC5ck8Ay
はい。先週、内示があり、赴任校の校長から、4/1までに一度来てくださいとのことでした。
1513:2008/03/25(火) 13:18:24 ID:CaywOuGz
そうなんですか。逆に聞きたいのですが私は何も言われていないのですが、行かなくてもいいのでしょうか。
1614:2008/03/25(火) 14:35:15 ID:uC5ck8Ay
>>15
何も言われてないとか珍しいですね。周りの新採仲間も赴任校訪問は言われたみたいだけど‥もし気になるなら学校に電話して「勤務日までに一度訪問する必要ありますか?」って聞いてみたらいいと思います。
1713:2008/03/25(火) 19:00:12 ID:CaywOuGz
>16
赴任校の校長が4月から変わるらしいのですが、そういう場合も通常、訪問はあるのですか?
18実習生さん:2008/03/25(火) 19:45:59 ID:weOOMY2f
慣習としていくことになっている。が、法的には違法行為。
19実習生さん:2008/03/25(火) 22:23:53 ID:RlFR9DYM
辞令が四月一日付だから三月中は連絡等はするなと県教委からは言われた。これは表向き。
実際は現任校(講師の)の校長経由で打ち合わせに来るように言われた。
2013:2008/03/25(火) 23:13:56 ID:CaywOuGz
>19
じゃあ現在、講師でもなんでもない漏れは来いと言われなくても当然ということですね・・・
2119:2008/03/25(火) 23:21:26 ID:3D38Uvir
>20さん
きつく見える書き方だったかもですね。すみません。
うちの県教委の人は、辞令発令前だから行き帰りに事故があっても困るし
日当が出るわけでもないので、と説明していましたよ。
教育委員会や赴任先の校長先生から特に連絡がないのなら、指定されてる日時
(辞令交付式?)までは連絡しなくて構わないってことじゃないでしょうか。
私の個人的な経験ですが。
2213:2008/03/25(火) 23:27:44 ID:CaywOuGz
>21
いえいえ、そうですか。
現在住んでいる県とは違う県での採用ですので、
どちらにしても行くのは難しそうです。
しかし、行かなかったら、知らない間に希望も聞かれず
担当部活とかを決められてしまいそうで心配です。
23実習生さん:2008/03/25(火) 23:28:17 ID:/avwZTjj
一般的には、3月中に校長と会って意向をきかれたり、あるいは学年所属等を教えてもらう。そのほうがお互いにすっきりした気持ちで新年度を迎えることができる。もちろん日当等は出ない。
2419:2008/03/25(火) 23:49:39 ID:3D38Uvir
>22
心配ですよね。
校長先生が替わられるそうですから、連絡が遅れがちになっているのかも。
校長先生同士の引継ぎもいろいろあるでしょうし。
新しい学校で頑張ってくださいね。
25実習生さん:2008/03/26(水) 18:28:41 ID:41fvVScU
さて、新任校で引継ぎの打ち合わせをしてきました。
4月からこのスレにお世話になります。
26実習生さん:2008/03/27(木) 14:46:09 ID:AyJCluDc
明日初職員会議だ…
新転任者顔合わせ欠席したからなぁ…
俺だけアウェイなのかなぁ…
27実習生さん:2008/03/27(木) 15:29:14 ID:JvnAlevc
>>26
明日、ちゃんと挨拶して、これからしっかり働けば大丈夫ですよ
28実習生さん:2008/03/27(木) 15:42:50 ID:sSHgF+5R
新任校(小学校)に訪問しにいきましたが、何年の担任なるかについて何も言われませんでした。いつわかるんですかね?
29実習生さん:2008/03/27(木) 15:43:48 ID:PFY9pyTp
そんなな貴方の学校の事情が2chで分かるとでも?
常識で考えなさいや
30実習生さん:2008/03/27(木) 19:21:48 ID:jd98+0Xj
講師、臨時採用の経験なしで
いきなり採用→担任っていう学生は…、
キツいたろうな
31実習生さん:2008/03/27(木) 19:37:01 ID:ih6Inenj
採用試験に合格したからには覚悟を決めてもらいましょうヵ
32実習生さん:2008/03/27(木) 22:18:45 ID:xv00VhmJ
>>30
 生涯給料多くなるんだから、いいんじゃない?
意地張ったり偏見持たずに勉強してください。
33実習生さん:2008/03/30(日) 18:52:09 ID:qbbIWL2e
入学式、着任式はリクルートではだめでしょうか?女です。
34実習生さん:2008/03/30(日) 20:48:24 ID:MUw1ZSSf
>>33
大丈夫。
35実習生さん:2008/03/30(日) 22:05:33 ID:m42b9qBL
初日って菓子折りとかもっていくべきですか?
36実習生さん:2008/03/30(日) 22:19:47 ID:7X23SBU/
そういう悪慣習はなくせ
講師とかもいるんだから
37実習生さん:2008/03/30(日) 22:24:23 ID:MUw1ZSSf
>>35
その地方ごとに独自の習慣があると思う。
東京なら、聞いたことのない話だが。
3829:2008/03/30(日) 22:39:53 ID:lReSi2sX
6年生担任に決まりました(泣)私講師経験も全くない新任♀なのに‥
39実習生さん:2008/03/30(日) 23:15:27 ID:qbbIWL2e
私は逆に担任でなかったので拍子抜けしました。
40実習生さん:2008/03/30(日) 23:17:30 ID:5vPIi3Cc
中高なら担任はないだろ
41実習生さん:2008/03/30(日) 23:31:09 ID:dylDfXsW
明日で“条件付き”が外れます。
自分のやりたいようにやっていきます。
この板ともさようなら。
42実習生さん:2008/03/30(日) 23:58:57 ID:1FLOJ8xP
組合に入りましょう。
だれもが労働者の権利があります。
43実習生さん:2008/03/31(月) 02:31:11 ID:g/PJSA+Y
>>40
新入生の担任に決定しましたがなにか?(中学校・新卒)
44実習生さん:2008/03/31(月) 07:13:01 ID:wnkz3Y4R
>>43
何得意げになってんだか。よくある話だよ。
45実習生さん:2008/03/31(月) 11:59:45 ID:hYIE7QOI
難しい学年、四年の担任はつらい
46実習生さん:2008/03/31(月) 13:25:12 ID:TsCda7kLi
なんでみんなもう担当の学年知ってるの?私は明日にならないと教えてもらえないよ
47実習生さん:2008/03/31(月) 15:26:49 ID:LVjHM6+H
好きな人が明日から新任中学校教任なんだけど、メールして大丈夫かなぁ…?
48実習生さん:2008/03/31(月) 16:30:24 ID:6HV4wGGn
新卒で高3の担任なんだが、全く自信がない…orz
新卒なのになんで高3の担任なんだよ…。


つうか明日から出勤で時間とか全然言われてないんだが、
ふつうは8時半までくらいが出勤時間だろうから、
8時すぎに着けばいいかな…
49実習生さん:2008/03/31(月) 16:32:35 ID:HZncXpS1
50実習生さん:2008/03/31(月) 16:46:01 ID:PTal+T2W
ここから先は冒険だと思え。
51実習生さん:2008/03/31(月) 17:11:43 ID:J/Dz0IYC
>>48
県庁とかで辞令交付式ないのか?
52実習生さん:2008/03/31(月) 17:25:01 ID:6HV4wGGn
>>51
私学だから、扱いは民間と同じだと思うんだ
53実習生さん:2008/03/31(月) 17:26:43 ID:J/Dz0IYC
ああ私立か・・・どちらにしても応接室とかで辞令交付式はやると思うけど
にしてもいきなり3年の担任って・・・進路指導とかどうなっているの?
54実習生さん:2008/03/31(月) 17:38:17 ID:GhSucaBw
私立って荒いですよね。
私は一年目から中1、高1、高3の授業…
担任が無いのが唯一の救い。
55実習生さん:2008/03/31(月) 17:45:51 ID:jqcwJLiy
新任女はパンティを派手にしとけよ!
56実習生さん:2008/03/31(月) 18:26:21 ID:OHMlFAok
初めて担任になったら
明日、まず最初に何をすればいいか
迷うだろうな
57実習生さん:2008/03/31(月) 20:49:35 ID:TsCda7kL
みなさんドキドキですね。私緊張しすぎてプレッシャーで朝から下痢と嘔吐繰り返してますよ‥
目が回るように忙しい日々が明日から始まりますね。2チャン覗く暇もないのかな。
58実習生さん:2008/03/31(月) 21:02:51 ID:5idY3A9l
明日から新しいスタートが始まる♪(*'-^)-☆
59実習生さん:2008/03/31(月) 21:09:53 ID:6HV4wGGn
>>58
こんな言語障害野郎が教師とな
60実習生さん:2008/03/31(月) 21:12:11 ID:UeNUYn77

君達にふりかかること全ては訓練である。
訓練であることを自覚しておけば、君達はそれをもっと楽しむことができる。
61実習生さん:2008/03/31(月) 21:57:50 ID:5y2HMAId
研修で学校に行っていたけれど、仕事の流れはわからないし、まわりの先生達は新年度に向けての作業にバタバタしている。
自分はまだやることが見えないし、何をしたら良いのかもわからない…
不安ばかりが押し寄せてくる。授業のやり方、当番表、学級経営……頭が痛くなる。
62実習生さん:2008/03/31(月) 23:02:55 ID:OHMlFAok
大学の講義、教育実習では習わない

仕事始め・事務手続き
4/1にすること
始業式の後の三時間授業。なにをすべきか?
3〜4日続く短縮授業期間に行なう活動。学習指導?学級活動?

保護者会資料作り
家庭訪問日程調整

くらいか
63実習生さん:2008/03/31(月) 23:30:36 ID:WU3Rwzbu
最初は暇そうだな。
高校なんだけど。
教材も全部の範囲もう教えたことあるし・・・
掃除でもするかな・・・
あとは部活みにいくか・・・
64実習生さん:2008/04/01(火) 07:42:37 ID:ftbimOif
通勤電車の中です
今日はどうなることやら‥
65実習生さん:2008/04/01(火) 08:19:09 ID:7ZAk+LiH
可愛い子ちゃんいねぇorz
66実習生さん:2008/04/01(火) 08:53:00 ID:4DyHEX5Y
スーパーモーニング見たか?学校の先生 校長 教育委員会も許せないな

真っ先に打倒すべき大人は学校であり先生である
67実習生さん:2008/04/01(火) 12:02:45 ID:wbBqNPpU
なつかしー
新任の挨拶は、いきなり全校生徒の前で
しゃべるから緊張するんだよなー。
みんな上手にできたかな?
(辞任の挨拶はさほど緊張しなかったなぁ・・・)
68実習生さん:2008/04/01(火) 14:59:37 ID:JGFwD0JQ
早口になっちゃうとかよくあるね
69実習生さん:2008/04/01(火) 20:35:09 ID:lzu5lqo8
全校であいさつ

なんかさ無理に面白い話とか印象付けしょうとして
白けさせてもなあ
70実習生さん:2008/04/01(火) 22:32:15 ID:mm5ZGL6u
>>61
漏れも頭真っ白になったお。
さらにクラスの子の注意点書いた紙見てさらに鬱になった。
自分に指導できるのか?ってね

でも時間置いたら復活した。
明日は、クラスの子の配慮点についてなぜそうなるのか、その対応、つけさせたい力考える。
あと学級便り書いて、給食当番や掃除の表書いて、保護者会の予定や学級経営ビジョン考える。
お互いがんばろう!

71実習生さん:2008/04/01(火) 22:49:28 ID:TG2V7wJl
お前ら、何年の担任になった?
俺は2年生。小学校。大丈夫かな…。
72実習生さん:2008/04/04(金) 00:33:22 ID:0XhbUfTU
>>71
一緒にやっていくメンバーにもよるよ。
いっぱい頼っていっぱい助けてもらえ。
73実習生さん:2008/04/04(金) 06:38:26 ID:KM7S3fEA
みんな教師になってよかったと思う?
74実習生さん:2008/04/04(金) 06:57:52 ID:gQ3O9sLx
しょーじき、ここまで雑務が多いのには面食らった(*u_u)
75実習生さん:2008/04/04(金) 07:33:45 ID:VTb52fUW
漏れ小3
今んとこ先生になってよかったと思う
今はワクワク半分、不安半分

授業はじまったら涙目になるだろうがw
76実習生さん:2008/04/04(金) 18:48:30 ID:ZHQWPof2
雑務は多いけど
それ以上に手続きもろもろがめんどくさい
土日とか定時以降の部活はいちいち書類書かないといかんし

なれるまでかな
77実習生さん:2008/04/05(土) 07:48:40 ID:1jUh4LCl
確かに書類レポート多すぎ(T_T)肝心なこと忘れそうです。
てかいよいよ明後日ですね!クラスの児童と出会うのは!ドキドキと不安でいっぱいです。
初日にどんなこと話そうかな。
78実習生さん:2008/04/05(土) 08:23:04 ID:OWkw0yND
まだ普通に定時に帰っているんだけどねw
初任研もまだまだ先だし
79実習生さん:2008/04/05(土) 09:25:11 ID:A3NaXsRw
俺も定時帰り

春休みは年休とるひと多いけど
その人たち、定時までに仕事終わってないしww

学校は無駄に残る人が多すぎる
80実習生さん:2008/04/05(土) 10:35:39 ID:RMZ7pO6D
組合の勧誘うぜー
入学式後に校長室に組合ごとに「君が代を強制するな」と抗議

正直言って、その光景は異様だし思想活動のようにも見える
81実習生さん:2008/04/05(土) 10:47:17 ID:KHBFvkIO
>>77
初日に話すことはかなり丁寧に考えといたほうがいいと思うよ。
1年間の学級経営の方針を考えた上でもっとも重要なことを厳選して話すべし。
箇条書きで原稿作るぐらいでいいかもね。
82実習生さん:2008/04/05(土) 11:18:46 ID:jzJu9fF7
組合教員に教わった子どもたちが
日本代表とかになったとき
試合前・表彰式に流れる国歌を拒否するのだろうか?
その光景が全世界に配信されるのを視てどうおもうのだろう?
83実習生さん:2008/04/05(土) 11:29:43 ID:BL4Q4HrQ
つうかネトウヨが紛れ込んでいるな。
おまえ本当に教師か?

勧誘とかないだろ。

今の時期は勧誘とかはないから…
84実習生さん:2008/04/05(土) 11:38:19 ID:RMZ7pO6D
>>83
ネトウヨじゃねーよ。
本当に辛い。

誤解があるといけないから、勧誘という言い方はやめるわ。
組合のイベントを無理強いしてくる。
「良かったら…」と言うけれども、「参加して当然」と言わんばかりの空気で迫ってくる。
書類の説明をする際に、関係のない組合の話を進めてくる。

親しい先生は少数派の組合で、「一年間よく考えれば良い。流されずに自分の意思をしっかり持ちなさい」と言ってくれるのが唯一の救い。
85実習生さん:2008/04/05(土) 11:40:25 ID:rnSzWeX3
84のような状況で
「本当に辛い」などと思うなら
大抵の人間関係は結べないだろうなあ。

大事に大事に、世の中のイヤなこと全てから
遠ざけてもらって
その上で、「今日は暑いから、お母さんが悪い」
と、行って育てられたクチなのだろう。
86実習生さん:2008/04/05(土) 11:46:04 ID:RMZ7pO6D
辛いのは思想面ね。
間近で思想活動されてたら、ゾッとする。

組合自体を否定はしないし、先生方も基本はいい人で今のところ表向きには問題なし。

あなたが俺の人間関係の築き方をどう感じようが関係はないが、君が代流れた時の教員のすわった目を見てみろ。
87実習生さん:2008/04/05(土) 12:11:14 ID:rnSzWeX3
目が据わっているけど
身体は立ってる

な〜んてね。

その程度で「ぞっとする」人間にこそ
荒涼たる人間関係を見て
ぞっとしてしまうなあ。

そもそも「他人の思想活動」を見てぞっとする
というレベルが、甘すぎるもの。

あえて言うと、君が書いていることそのものも
「他人が眉をひそめる思想活動」でもあるんだよ。
あまりにも、「小綺麗ボクちゃん」過ぎるからね。

ママの背中に隠れていることをオススメする。
88実習生さん:2008/04/05(土) 13:26:22 ID:q/VuMgDk
組合員の先生お疲れさまッスw
いくらネット上で色々言っても今更組合の地位低下は止まらないよ。
二年目として新任の先生にアドバイス
組合に入るのは別にいいし利用するのも賢いけれども
どっちみち大した恩恵にあずかれるわけでもないんだから
適度に距離を置きましょ。
頭ごなしに否定するのも馬鹿らしいし、活動にはまるのはもっと愚か。
89実習生さん:2008/04/05(土) 14:06:38 ID:mDqP6XRG
ネトウヨなんか相手にするなよ
スルーできないのか
90実習生さん:2008/04/05(土) 19:40:05 ID:RMZ7pO6D
>>88
ありがとうございます。
様子を見つつ、2年目以降、職場での保身のためにどっちかに入るかもしれません。

ネトウヨでも何でもありません。
自分の生まれた国が好きな、ただの新任教員です。
組合の先生方の言う「君が代がいけない理由」も理解した上で、先生方の行為が気持ち悪いものに思えたのです。
91実習生さん:2008/04/05(土) 23:27:07 ID:dvYYTpLZ
授業…講師経験も無いからかなりかなり心配だorz
準備しっかりせねば…
92実習生さん:2008/04/06(日) 00:01:20 ID:7ZAp4XG7

同じく。来週から生徒来るし、準備なんて間に合いそうにない。。
校務、部活、研修、研究授業で時間を削られ、
休息時間を確保するために自動的に授業は手を抜く形になることが予想される。
そうやってダメ教員に収束していくような。。
93実習生さん:2008/04/06(日) 00:24:43 ID:eqTOB+wJ
私立か公立か知らんけど、
もし公立ならこんな時代に教師になろうなんて、本当に偉いと思う。立派杉。
不条理で報われない事が多いと思うけれど、初心を忘れず頑張って欲しいと思う。
あと、教育は教師だけが担うものではない事を積極的に訴えていって欲しい。
94実習生さん:2008/04/06(日) 02:25:56 ID:7ZAp4XG7
92の私は公立です。
とりあえず今は我慢の時だと思って頑張ります。
95実習生さん:2008/04/06(日) 10:19:38 ID:RnAFm3ne
新任教師は生徒とどう接するかがちゃんと決めてかからないと駄目だと思う。
生徒に甘くなると舐められて友達みたいな存在になってしまうし
かといって信頼関係ができていないうちに厳しくしすぎると当然反発を食らう。
授業の1回目で全てが決まるから成功すれば1年楽だし失敗すれば1年地獄らしい…
何か気をつけている事はありますか?
96実習生さん:2008/04/06(日) 10:22:56 ID:hRYz1M2l
養護教諭がキモイやつなんだけど・・・
表情がめちゃくちゃ暗い・・・・

骸骨みたい・・・
97実習生さん:2008/04/06(日) 10:30:50 ID:hRYz1M2l
>>95
そのどちらかの関係をうまいこと出来る先生は
1割もいないと思います。

厳しくして生徒をしばるか
甘くして生徒を自由にさせる

後者の方が生徒からは好かれますが
管理職からは嫌われます
98実習生さん:2008/04/06(日) 11:44:04 ID:vG3lU4r4
同じく授業の準備できてなくて焦ってます。明日学級開きなのに‥上にもあるように学級の子どもにどう対応していくか自分のスタンス決めないとヤバイですよね。今の時代、すぐに学級崩壊になるみたいだし。
99実習生さん:2008/04/06(日) 11:47:41 ID:eFXSeVeo
授業の準備できないどころか
去年まで無かった組の受け持ちだから
指導書すら置いてない・・・終わったなこりゃ
100実習生さん:2008/04/06(日) 13:26:36 ID:vG3lU4r4

それひどいですね。指導書すらないだなんて‥なかったクラスってどういう意味ですか?

てかTOSSのセミナーで『黄金の3日間が一年を左右する。この3日間の間に統率者としての自覚を持ってどんなやんちゃ坊主にも勝たなきゃならない』って聞いたんですが、不安です‥
101実習生さん:2008/04/06(日) 13:30:04 ID:7ZAp4XG7
意識して少し厳しく行きます。
着任式の挨拶何言うか、迷ってるー。新採であることはあえて伏せようと思うが。。
どれくらい話すれば良いかとか想像つかない。みんなは決めました?
102実習生さん:2008/04/06(日) 13:32:32 ID:oLYrGwao
黄金の3日間は意識していい。
少なくとも新任にはtossはめちゃくちゃ役に立つ。
信者になるかどうかはご自分の判断で
103実習生さん:2008/04/06(日) 14:19:12 ID:9/CcYp/i
>>101
決めてないっす。やばい。
104実習生さん:2008/04/06(日) 17:39:51 ID:rRuz7j9z
信頼関係も出来ていないうちに、
あれこれとただ厳しくして、
子ども達から総スカンを食らい、
崩壊した奴もいるぞ。
新任はむやみやたらに
「厳しさ」だけを求めるな。
目の前にいる子どもをしっかり見ろ。
105実習生さん:2008/04/06(日) 18:08:44 ID:H9SaQK9n

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
106実習生さん:2008/04/07(月) 00:08:32 ID:TGQCqydl
今週の授業ヤバい‥6年生担任になったから家庭科と音楽以外しっかり教えなきゃいけないのに‥明日のことで頭いっぱいで何も手につかなかったこの休日(T_T)
107実習生さん:2008/04/07(月) 01:35:12 ID:PQDm5hg9
着任式ってどのくらい話せばいいの?
108実習生さん:2008/04/07(月) 07:47:39 ID:rQ+jaet0
話すことないてない
代表者1人がはなす
あ、小学校は1人づつかも?
109実習生さん:2008/04/07(月) 17:46:28 ID:5QCFnlG/
もうやだ。辞めたい。
このままじゃ本当に鬱病になりそう…今トイレにいるんだけれど、吐き気がさっきから止まらない。
ちなみに小学校です。
110実習生さん:2008/04/07(月) 18:51:16 ID:82oPTI+S
講師経験ない人がいきなり担任とかは辛いだろうね
111実習生さん:2008/04/07(月) 18:58:45 ID:t8T2DuQQ
熱意に溢れて真面目な人ほど仕事を自力のみで
解決しようとして背負い込むからね。

一般企業もそうだが、新採で辞める人は2割くらいいるし
精神疾患・療休取る人も減る様子がまったくないし
キツい仕事ではあるな。

手抜き・息抜きの方法を覚えないと潰れる。
112実習生さん:2008/04/07(月) 21:45:29 ID:V/bg1Jyv
俺は、とりあえず、書類関係は先輩の先生方に型をもらうことにしたよ。
毎日、朝6時半に行ってると、いいこともあるもんだ。
113実習生さん:2008/04/07(月) 22:14:04 ID:KXNwlXX4
なんで吐きそうなんですか??がんばりましょうよ!!!
私も新卒で担任ですよ!
114実習生さん:2008/04/07(月) 22:20:45 ID:V/bg1Jyv
辞めたいなら早く辞めた方が良い。立ち直れなくなるよ。
ただ、ちょっと早すぎだよ。これからもっと大変になるよ。
いつでも辞めれると思おう。考えすぎず、適当に。明日やれることは明日やろう。
そして、たくさん失敗しよう。最初からうまくできるはずなんてないさ。
私も新卒、新任。
115実習生さん:2008/04/07(月) 22:21:56 ID:aka8VOgS
4月1日に遅刻した。(>_<)
116実習生さん:2008/04/07(月) 22:24:44 ID:XhDsjVG7
俺も^^;
これから冷や冷やものだ><
これからは気をつけるぞo(^-^)o
117実習生さん:2008/04/07(月) 22:29:19 ID:/d1okryL
漏れは他業種からの転職組だけど、教員があまりに楽すぎて辞めるなんて考えられんwww
おまいら、こんなんでつらいとか言ってたら民間行ってもやってけんぞ
118実習生さん:2008/04/07(月) 22:31:24 ID:XhDsjVG7
>>117
まだ始まったばかりなのに
楽すぎるとか思うの
どんだけ〜〜〜
119実習生さん:2008/04/07(月) 22:33:17 ID:V/bg1Jyv
まぁ楽しようと思えばいくらでもできるからね。
12010年目研経験者:2008/04/07(月) 22:35:48 ID:DOus0vab
 吐き気は、がんばりや気力でおさまるもんじゃないし、
無意識に近いものなんです。
自分もなったしね。とりあえず、ヨーグルト飲んでました。^^;

 まあ、新採より大変な時期も経験しましたが、
自分は円形脱毛症や胃潰瘍には成らなかったので、
結構丈夫なんだと再認識しましたけど。苦笑。
ストレス太りはしたかな。
121実習生さん:2008/04/07(月) 22:37:41 ID:TGQCqydl
初日から遅刻って凄いね!なんか笑えたo(^-^)o私も新採で講師経験ないけどイキナシ担任だよ。私は仕事も自己満足だと思ってやってるよ。心底嫌になったら辞めればいいと割り切ってるしね(^^;上のレスの人、トイレで吐くほど酷い学校なんですか?ちなみに何年の担任ですか?
122実習生さん:2008/04/07(月) 22:45:57 ID:HW05o2y+
106 実習生さん 2008/04/07(月) 00:08:32 ID:TGQCqydl
今週の授業ヤバい‥6年生担任になったから家庭科と音楽以外しっかり教えなきゃいけないのに‥明日のことで頭いっぱいで何も手につかなかったこの休日(T_T)


121 実習生さん 2008/04/07(月) 22:37:41 ID:TGQCqydl
初日から遅刻って凄いね!なんか笑えたo(^-^)o私も新採で講師経験ないけどイキナシ担任だよ。私は仕事も自己満足だと思ってやってるよ。心底嫌になったら辞めればいいと割り切ってるしね(^^;上のレスの人、トイレで吐くほど酷い学校なんですか?ちなみに何年の担任ですか?

↑彼氏とセックスして飲み歩きたい釣り氏はお前か
123実習生さん:2008/04/07(月) 23:46:37 ID:Mmd99T8J
>>106>>121
ワロタ
癒しをありがとう。
124実習生さん:2008/04/08(火) 00:12:36 ID:CIHLqpEf
新任の先生で生徒に知り合いがいたら安心するもんなんですかね?
125実習生さん:2008/04/08(火) 05:22:31 ID:oDVWqPPE
>>121

イキナシって何だよ。
本当に教師か?
小学校からやり直して来い。
126実習生さん:2008/04/08(火) 06:22:07 ID:OT3GalDP
高学年の学級崩壊が起こりまくってるのになぜ初任を6にするんだろう。かわいそうに。
127実習生さん:2008/04/08(火) 06:49:09 ID:oDVWqPPE

>>121 の彼氏
128実習生さん:2008/04/08(火) 20:29:05 ID:9N7NyUBV
彼氏とかなんだとか…ここは意外と幼稚な方いっぱいですね。大変な思いをしてる仲間を、ねぎらうとか、励ますとまでは無理にしてとは言いませんが、あげ足、冷やかしはどうかな。。。と思いました。

教育者ですしね、私達は。
129実習生さん:2008/04/08(火) 20:41:44 ID:7ox/2hqL
彼氏と飲みに行ったりエッチする新採女語録(他にも探せばある)

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159971391/635n-

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1200922172/340n-
130実習生さん:2008/04/08(火) 20:50:51 ID:3MQXjMVn
職員室の女の先生関係が難しいらしいorz
そこの学校転出する先生から「う〜ん、女の先生がかなり大変だよ」って言われたよ。


>>128
たまに出てくるなこういうレス。mixiでやれ
131実習生さん:2008/04/08(火) 20:54:01 ID:Rz810Foi
>>>128
肝心のレスをしている人間が「仲間」なら
通るかも知れない主張だけれどね。
132実習生さん:2008/04/08(火) 21:43:17 ID:qKxnD+24
小学校の男の新採いない?女が権力握ってるし、いきなり校務やたら回してきた…。女は女で嫉妬されたりしんどいかもだけど
133実習生さん:2008/04/08(火) 21:58:13 ID:9N7NyUBV
教師を目指し頑張って来たという事から、仲間だというように考えているんですが…
私が世間知らずなのでしょうね。仲間でなくて、どういう立場と考えるのかわからないです。
ここで仮にも弱音を吐いてる方には、励まし合って互いに頑張って行けるような言葉を掛け合いたいと考えていました…。mixiと違い匿名だからこそ、また伝わり方も違うのではないかと思います。
確かに、弱々しい女の先生もいらっしゃるとは思いますが、パワフルな尊敬出来る指導や授業をされてる方もいらっしゃいます。
そう思えるのは、私が世間知らずなのか、うちの学校がたまたまそうなのかは、まだ分かりかねますが。
このようなレスしか出来ない私が、場違でしたら、不愉快にさせる事謝ります。
134実習生さん:2008/04/08(火) 22:02:03 ID:UDle+13r
釣り…か、よっぽど現実世界で相手にされてないか
135実習生さん:2008/04/08(火) 22:08:57 ID:enUY786A
128さん
ここみて心配するより、児童の事考えてあげて下さいね。
136実習生さん:2008/04/08(火) 22:19:48 ID:iXBcJj9c
あの彼氏とエッチしたり飲みに行ったり…という新採女性は最近ここにはいないのかな?
137実習生さん:2008/04/08(火) 22:22:55 ID:9N7NyUBV
135さん
承知しております。
ごめんなさい、1人熱くなって…
子供と接し、奮闘されてる先輩方を見ると、学校から離れても気が張ってまして、必要のナイ事まで申しました。

私も含め、新任の皆さんが体調崩さぬよう、願っております。
失礼致しました。
138実習生さん:2008/04/09(水) 00:49:26 ID:vXReccwU
体力的にもう限界‥辞めたくなって学校で泣きそうになる
139実習生さん:2008/04/09(水) 15:22:26 ID:/BByIPLk
適当にやんなよ
うつになっちゃうよ
140実習生さん:2008/04/09(水) 17:54:56 ID:cuM38VfJ
うつ、か。
自分もなりそうで怖い。
初授業がギャル系が多いクラスでの授業だったんだけど、完璧なアウェイっぷりに
泣きそうになった。
辞書持ってこないし・・・。
141実習生さん:2008/04/09(水) 20:09:13 ID:5dADtyRr
毅然とした態度で接しなよ。自分が引いたら負け。

彼女らを可愛い、と思えなきゃ、自分も楽しくないし彼女らも楽しくないよ。

奴らは何だかんだで素直で可愛いんだから、気づいてやんなきゃ。


オススメは、授業時間外で彼女らと関わりを持つこと。
例えばふと出会ったら必ずおはようとか言う。
シカトされても怯まず言い続ける。

奴らは意外と先生と仲良くしたいんだよ。ただ、どう接したらいいかわかんないだけ。
そんな時に先生が引いたら、「こいつもウチらのこと嫌いなんじゃん」って思われるよ。
142実習生さん:2008/04/09(水) 20:13:38 ID:tOUBb4f4
部活は熱心に指導してる先生には申し訳ないけど情熱を持てないので
全力で手を抜かせていただきます。by新任
143実習生さん:2008/04/09(水) 20:37:39 ID:PRdK/k39
 手を抜くにしても上手にやって下さいませ。
(生徒の自主性を育てるという建前で、)練習を計画させ、
(大怪我をしないように、)危険な練習は、やめさるか、
顧問がいる時だけにするとか。

 夏休みの練習は、生徒に10〜15日(土日以外)
決めさせるとか。(もちろん顧問不在の条件も加味して。)

 ただ、熱意は生徒も肌で感じるので、そこそこの付き合いは
したほうがいいと思います。全力で放任すると、指示を
聞かなくなりますよ。
144実習生さん:2008/04/09(水) 20:59:55 ID:xiN+e2el
俺もテキトーにやることに決めました。遅くまで残ってることがあほらしくなった。一番若いけど一番早く帰ります。
145実習生さん:2008/04/09(水) 21:12:06 ID:Tc2uxQCc
先公と自衛隊と警察は朝鮮人ばっか
146実習生さん:2008/04/09(水) 21:16:26 ID:hVU+TVe7
>>144
バランス感覚のない人間、投げやりになる人間は教師向いてないよ
テキトーでも無理するでもなく普通にやれよ
147実習生さん:2008/04/09(水) 21:21:09 ID:IcUEFxcg
採点めんどくせえええ
148実習生さん:2008/04/09(水) 21:24:03 ID:u9KuZKqV
必死です。死にそうです。
教材研究の時間とれない。プリント類を整理する時間すらない。
初任指導の先生にいろいろ確認し合う時間すら30分程度。
明日は早朝から登校指導。
欝になりそう。2日目なのに。
149実習生さん:2008/04/09(水) 21:35:09 ID:tOUBb4f4
初任者で担任持たせるところは新任教師育てる気がまるでないと思う。
初任者も生徒も可哀想だと、同期見ていて思ったなぁ。

>>144
雑務とか業務外の仕事は適当にしてもいいけど生徒指導と授業だけはきっちりやれよ。

どうでもいいけどファイルの並び替えと糊でひたすらプリントを貼り付ける作業で
3時間とかアホか。事務員か雑用アルバイトをもっと増やして雑務を減らして欲しい。あとパソコン支給して…
書類をメール添付じゃなくてコピーして回覧とか、どこの昭和ですか?
150実習生さん:2008/04/09(水) 21:39:00 ID:u9KuZKqV
>>149
自分は荒れてた学級を持たされました。「今年一年たくさん勉強してください」と。
今は若いと言うだけで、子どもたちがなんとかついてきていますが
一杯一杯です。定時に帰るあの校長め。
早く可愛いと思えるほどの余裕がほしい。
151実習生さん:2008/04/09(水) 21:44:26 ID:5CwgbvPG
新任なんてまともに育てる気はないよ。
荒れてるところに適当に放り込んで潰れなければラッキー、
ていどにしか思ってない。焼畑農業みたいなもんだ。
152実習生さん:2008/04/09(水) 21:50:56 ID:2t2iDcCy
授業中にうろうろするやつがもういる。二日目にしてこれは凹むな。ボランティア先でもそういうやつは見てきたが見るのとやるのは違うな。補助の先生がついてほしい。先が思いやられる…
153実習生さん:2008/04/09(水) 21:57:41 ID:eYRt4PIH
マジで俺もきつい、すでにもうやめたい。
東京給食まずすぎだろ。
15410年目研 経験者:2008/04/09(水) 22:03:35 ID:PRdK/k39
 最初の一週間は、新採でなくてもヘトヘトです。
自分は新採でも担任持たせて欲しかったクチですが、
今 大変と思ってる人のフォローができない立場ですので、
「お疲れ様」としか言えないです。
 体壊さないように ご自愛下さい。
155実習生さん:2008/04/09(水) 22:06:31 ID:BDxfOKpW
高校の新任の先生いる?
服装とか髪型とか注意しないといけないんだけど・・・
生徒に注意とかできないしこわい。。。
全然やる気でねぇ↓↓
156実習生さん:2008/04/09(水) 22:08:01 ID:zsfYES0f
>>155
俺は逆に県内有数の進学校なので、不気味なほどやりやすいんだけどw
講師時代はめちゃくちゃだったが
157実習生さん:2008/04/09(水) 22:16:20 ID:BDxfOKpW
>>156
オレも進学校がよかったorz
今日掃除あったけど一人こなかったから
担任の先生に報告しないといけなかったのだが・・・
それすらできなかった・・・
周りの先生やさしいんだけど話かけずらい。。。
掃除こないってありえんだろう頼むから来てくれよ。゚(゚´Д`゚)゚。
158実習生さん:2008/04/09(水) 22:16:41 ID:EQ04wQxU
みなさんの教員志望理由を教えてください。
159実習生さん:2008/04/09(水) 22:27:54 ID:GfhNNcKc
>>158
・授業を失敗してもクビにならない
・他に仕事がない、能力がない
・療休がとりやすい
・子どもが好き(=大人が嫌い)
・住んでいる自治体に公務員以外のまともな仕事がない
・新卒で勢いで入った会社がブラックだったのでその逃亡先

自分が聞いたあたりではこんなところ
160実習生さん:2008/04/09(水) 22:30:29 ID:2t2iDcCy
教材研究なんてほんとやる暇ないね。なるべく失敗だけはしないようにしてるけどそれに気をはり、そして教室は戦場。毎日へとへと。明日どうなるんだろ。不安でしかたない毎日。
161実習生さん:2008/04/09(水) 22:42:52 ID:1zLk8DI1
団塊世代のあと数年で退職の方々は、教師としてはそれなりに技術が
あるのかもしれないけど、社会人としては終わってる人が8割。
大学のサークルレベルの会議で、新任もいるのに資料すら用意せず口頭で
反省とか今年の目標とか、その他決まりを何となく確認って馬鹿げてる。
教師長く続けるのも考えもんかもね。
162実習生さん:2008/04/09(水) 22:44:17 ID:5dADtyRr
>>155
>>141を嫁

なんで注意するのかまで言ってやらなきゃただのうるさい奴になるぞ


つうか「↓↓」とかうざいんだが



>>157
それ…先生に報告くらいできるだろ
話しかけづらいって何だよww大人だろ?しっかりしろ
163実習生さん:2008/04/09(水) 23:49:43 ID:vXReccwU
みなさん同じ気持ちなんですね。私もヘとへとです。授業はメチャクチャだし学級事務や書類が多すぎて教材研究どころじゃないです。私も担任になったけど、一年間ずっと一緒に過ごすわけだから、気楽にいってますよ。寝れないのがきつい(*_*)
164実習生さん:2008/04/10(木) 00:51:23 ID:ye+icaOe
>>96私かも。
165実習生さん:2008/04/10(木) 06:05:54 ID:XjYrE6QQ
>>163
彼氏と飲みに行ったりエッチしたりする方乙
166実習生さん:2008/04/10(木) 06:10:00 ID:NLwsGCN2
>>165
なんで彼氏と飲みに行ったりエッチしたりするのがいけないの?
普通のことじゃない?
それとも教師はみんな彼氏とは遊びに行かないわけ?頭おかしいんじゃない?
167実習生さん:2008/04/10(木) 06:16:27 ID:IMiypTt/
教員板って2ちゃんの中でも、特におかしな人が多いと思うよ。
普通の感覚で話すと過剰に叩かれたりする。
168実習生さん:2008/04/10(木) 06:43:14 ID:a+mSX5FK
とりあえず、仕事の半分以上いや八割が雑務な今の現状をなんとかしてほしい。
子どもと向き合うのなんて出来るわけないだろ。
169実習生さん:2008/04/10(木) 06:58:32 ID:t7f8TwT/
まあ今は仕方ない。土日出勤でかたづけなよ。五月になれば落ち着く。
170実習生さん:2008/04/10(木) 08:51:27 ID:fIoQegNC
保護者です
新任の先生はこんな感じなのですね。
171実習生さん:2008/04/10(木) 19:27:44 ID:n9QHtWsl
>>170
そうそう。優しくしてあげてください。

俺の校区で●落開放同盟がのさばってて元B地域だったからってだけで
その地域の子供だけ特別あつめて遠足・劇・特別授業・音楽界
とかがてんこもりあってどうしても理解できない。
保護者と教員の親睦会みたいなのもある。続いてる理由はお金が出るから。
利権ですかそうですか。これ新任が何か言ってもムダなのかな…。

まだ職員室でも腹を割って話せる先生も見つけてないし、職員室が息苦しいよ。
172実習生さん:2008/04/10(木) 20:00:55 ID:6jXIHsCp
俺みたいに定時に帰れてる新任教員はおらんのか?
173実習生さん:2008/04/10(木) 20:06:48 ID:6SL4oBen
>>171
言っても無駄どころか、言ったらつるし上げられるよ。
マジで忠告するけど、同和がらみだけは余計なこと言っちゃだめ。
174実習生さん:2008/04/10(木) 20:11:16 ID:/aEIvx0t
この時間に帰れるならまだマシな方だよね?
ほかの先生方まだ残ってたけど帰ってきちゃった。
175実習生さん:2008/04/10(木) 20:14:51 ID:PpGii0FU
>171
職員室が息苦しい・・ 同じです。
176実習生さん:2008/04/10(木) 21:03:23 ID:5kB3Xzoz
>>171
オレもまだ授業はじまってないしこれといってすることないし
周りの先生達なにしてるんだろう・・・
することなくて教科書みてボーとして5時過ぎたら
帰ってるって感じ、部活あるけど時間か不定期で
いつやってるかわからんしあんまりでてねえしw
177実習生さん:2008/04/10(木) 21:09:17 ID:pf7mVG+N
学年の先生にわからないことたくさん聞いて、話したら?
2年目の人とかは非常に貴重。年配の女性は噂が好きだから、味方につけたら芋ヅル式だぜ。
手が空いていたら色々手伝ってあげると喜ぶよ。地ならしは大切。
バカバカしいけど、毎日6時半に行って、ゴミ出しして、お茶とコーヒー入れてれば誰かが見ていてくれて、声かけてくれるようになる。
あとは事務のおばさんを見方につけたらお得だよ。全ての教員に関わり噂を振りまくから影響力大だよ。手伝ったらケーキくれたよ。
セコムセットと解除はファイルに名前残るし、頑張りを見せ付けるのには良いかもね。
俺は朝早く行って、夜は早めに帰るようにしている。でないと体もたないからね。
178実習生さん:2008/04/10(木) 21:32:42 ID:EyVCVETV
毎日5時に起きて7時に学校着いて、学校出るのは8時過ぎで、家帰ってからまた仕事で、、、寝るのは1時。

このままじゃしんでしまいそう
179実習生さん:2008/04/10(木) 21:56:51 ID:XjYrE6QQ
部活なんて一切行ってないよ
主顧問から何も言われていないし知らねー
180実習生さん:2008/04/10(木) 21:59:13 ID:vctrRB/o
今日は初めて学級が集団としてまとまった気がする。
昨日暴れた奴を上手く乗せて活動できた。
相変わらずお茶一杯飲めない忙しさだったし問題は山積してるけど
この喜びがあるから続けられるんだな、何とか。
181実習生さん:2008/04/10(木) 22:41:31 ID:ibz3i9+p
去年の職場はよかったのに今年は最悪。。。
メンバーにも恵まれてない。
orz
182実習生さん:2008/04/10(木) 22:48:38 ID:Ybd2ODmN
>>178
大丈夫。
本当に危なくなれば
2ちゃんになど書き込む元気もなくなる。

止まぬ雨は無し。
がんばれ。
183実習生さん:2008/04/10(木) 23:26:46 ID:2LP9PZ/g
連日15時間越える仕事、土日も部活やら授業準備で身体休まる時がなかった。
今日はいつもより早いけどもう寝る。じゃなきゃ身体がもたん。
184実習生さん:2008/04/10(木) 23:38:52 ID:NLwsGCN2
>>178
同じような生活リズムですね。私今仕事から帰ってきました。私も毎日5時起きです。絶対体もたないよね。なんか学級持ってると子どもが凄く憎いときと愛しいときありますね。
今日は徹夜で教材研究します泣
185実習生さん:2008/04/11(金) 00:03:07 ID:Kom0MFiT
初っぱなから、授業時間を勘違いして、30分遅刻し自然休講
かなっと思ったら、学生は帰らず待っていた!!
1年生ということもあるが、ちょっと感動した。着任早々、
意外とやる気ありそうな多くの学生と出会え、小さな感動と
教壇に立った喜びが少し味わえた。
(当然、初回講義も熱が入った!!)
186実習生さん:2008/04/11(金) 00:20:41 ID:PJIlOd7i
当分遅刻するなよ。
足元みられるぞ。
187実習生さん:2008/04/11(金) 00:29:56 ID:yo0IUvKY
>>186
はい。以後、気を付けます。
188実習生さん:2008/04/11(金) 00:48:46 ID:pThB6ngn
大学教員ええのうwwwwwwww
189実習生さん:2008/04/11(金) 07:29:35 ID:x9n/6E8u
毎日6時前に帰って
8時30分ギリギリに行ってます
そろそろ書類たまってきましたが、午後やれば終わる範囲
190実習生さん:2008/04/11(金) 09:20:47 ID:A9o1tIsY
うちの子の担任が新任教員なのでこのスレ覗いてみた。
先生ガンガレ。
191実習生さん:2008/04/11(金) 10:03:32 ID:dP1OF2jm
でも小学校なら新任のが良いと思う親は多いよ。
中堅だと余裕がある分適当な気が‥保護者に対しての扱い方も上手。昨年はベテラン。一昨年、今年は新任。体育と中休みは期待大。ただ授業はいつも最後の方はギリギリで
急に何個も漢字覚えさせたれてた事も
そうなると他クラス等で違うと、必ず校長行きになる保護者もいるけど
私は何事も一生懸命な新任の先生が嬉しいので
我が子にとっては当たり年
192実習生さん:2008/04/11(金) 22:05:06 ID:WArHTRel
やっと2週間目も終わりましたね。
みなさんお疲れ〜
まあオレは日曜部活があるわけだがね・・・
たるすぎ
193実習生さん:2008/04/11(金) 22:57:38 ID:56Ezzt8b
実は指導教官が教頭と今日いまさら知って驚愕したこの頃
指導教官と言われた人が実は教科指導教官だったいう事実orz
194実習生さん:2008/04/12(土) 00:02:44 ID:B3QJawmu
明日はひたすら寝ます。自分で自分を守るしかないわ
195実習生さん:2008/04/12(土) 10:16:55 ID:AbJXsLwX
6時間も寝れたわ〜
平日は睡眠時間2時間だしね。
みなさん学級はうまくまとめられてますか?
当方のクラスは荒れが目立っていて困ってます‥
196実習生さん:2008/04/12(土) 10:33:57 ID:ygmuyk2T
研修もロクにしないうちにいきなり現場に放り込んで良いものか。
自分から聞かない限り何も教えてもらえない。自分が気づいていない事で
把握しておかないといけない事もたくさんあるんじゃないのか…?
問題のある生徒の事とか何も聞かされてなくて、少年院入ってる子の名前挙げて
あれ?○○さんは休みなのかな?って生徒に聞いちゃったよ…orz
授業とかもぶっつけ本番だぞ?新任もその授業を受ける生徒も可哀想だ。
197実習生さん:2008/04/12(土) 10:55:29 ID:MDhb3UjT
本当は1年目は、担任なし、授業も少しで雑用中心の方がいいが無理だな。
198実習生さん:2008/04/12(土) 11:02:45 ID:jpZ2u8rQ
学級の子どもたちが言うことを聞かず、親からは文句を言われ、先生達には放置され…
昨日たくさんリストカットしてしまった。
まだ勤務してから2週間くらいしか経っていないけど辞めたい。
このままだといつ自殺するかわからない。
199実習生さん:2008/04/12(土) 11:20:04 ID:k+VxKWHf
>>195&198
つうか今から言うことをきかないとか、荒れてるとか本気でやばいよ。
第1週目なんて、言うことを聞いて当然。だからこそ、1年間やっていくために大事なことを仕込むための黄金の3日間なんて言われてる。

死ぬ前に辞めるか、もう1回入門書をこの土日に読んで0からやり直すかどっちかだね。
200実習生さん:2008/04/12(土) 11:23:39 ID:k+VxKWHf
自分なんかもそうだったんだけど、新人の根拠なき自信ほどくせものはないね。
自分も小学校や中学校で育ってきたから、なんとなくやれる気になってしまって自己流でやっちゃう。
10年20年前ならともかく、今の時代それでうまくいくわけないってw
絶対に入門書の数冊は読んでおいた方がいいよ。
向山さんの初期の本なんて必読。あと、野中信行という先生の本も具体的にかかれてて即使えるよ。
201実習生さん:2008/04/12(土) 12:21:09 ID:8MjULjTo
教師がこんな激務だとは思わなかった。
学級事務や教材研究ができるのが勤務時間を過ぎてからやっとだよ。
休日出勤も当たり前でなんか自分の時間が完全に止まってる。もう何日も趣味ができてない。
そんな大人に魅力なんてあるのかねぇ・・・。

俺ももうだめだな。なんとか一年はやって、もう辞めよう。
こういうのって周りの先生方には伝えるべきかな?
少しでも期待されてる場合は、今後を見据えて色々アドバイスとかあるだろうけど
辞める人間にこんなこと言っても仕方ないなってこともあるだろうし。

202実習生さん:2008/04/12(土) 12:46:53 ID:aPSMgEMo
今から荒れててやばいっていうのは違うと思う。そのクラスの子で雰囲気違うと思うし色んな本も読むの大切だけど、黄金の3日間読みすぎじゃないの?
3日ですべてが決まるわけちゃうでしょ。
203実習生さん:2008/04/12(土) 12:51:37 ID:20b7HsuY
中国オリンピックを熱烈に応援しょう。
204実習生さん:2008/04/12(土) 12:57:07 ID:oQDFOcMh
>>201
言わない方がいいよ。
もしかしたら、後になってやる気出るかもよ。

前向きに考えなよ。
205200:2008/04/12(土) 12:57:17 ID:k+VxKWHf
>>202
もちろん3日間や1週間で、すべてが決まるわけではないと思う。
でも、今なら簡単に指導できることでも、例えば秋に指導しようと思うと、かなり困難になったりするしね。
指導力がない初任だからこそ、大切なことを最初に叩き込んでおかないと、後々かなりきついという意味です。
206実習生さん:2008/04/12(土) 13:22:58 ID:QxWOrXJm
正直はじめが肝心、はじめの一週間でなめられたらそれで終わり
他のスレにもあったけど1年といわず、1学期とか、1ヶ月くらいで
担任もってても消えるやついるから、死ぬくらいだったらマジで
やめた方がいい。教師以外にも仕事はあるし、死ぬことはない。
だから他の仕事探せ
207実習生さん:2008/04/12(土) 13:29:07 ID:oQDFOcMh
厳しくは言ってるし、説教すればちゃんと聞く。

でもだんだん聞かなくなるんだろうな

今は仲良いけど、絶対嫌われそうだわ
208実習生さん:2008/04/12(土) 13:43:27 ID:ygmuyk2T
「先生むかつくわ。嫌い。」
という言葉って、笑顔で何とも無いように聞き流すけど以外にザックリ来るもんなんですね
209実習生さん:2008/04/12(土) 14:02:45 ID:oQDFOcMh
まだそんなことは言われてないが、辛そうだ…。
210実習生さん:2008/04/12(土) 14:16:59 ID:8MjULjTo
>>204  レスどうも。
そっかなぁ。まぁ、さすがにまだ言わないほうがいいかもね。
何校か臨任で経験したけど、なんか今の学校は教師のモチベーションが高すぎる…。
正直、ついていけん。
211実習生さん:2008/04/12(土) 15:02:54 ID:eiggpsgC
東京都、平成19年度条件付採用教員の任用について

1 平成19年4月1日付採用教員数  1,952人
2 年度内退職者数  44人
3 正式採用「可」の者  1,898人
4 正式採用「不可」の者  10人

正式採用「不可」は、すべて「小学校」
212実習生さん:2008/04/12(土) 15:05:45 ID:APV3YhuH
かつてはベテランと担任・副担任を作って組ませて、
ノウハウを伝えていくことが出来たけど、今は誰も余裕が
ないから新採の面倒が見られない、と新聞に載ってたな。

一般企業なら先輩社員が新入社員を1〜2年かけて
教育していくシステムは当たり前だけど、教育の現場には
教員を教育するシステムは乏しく、実務をやらせながら
研修に行かせている。それが当たり前なんだろうけどさ。
213実習生さん:2008/04/12(土) 15:42:19 ID:7xj0aF4n
>>208
笑顔で聞き流すな
無表情で無視しろ
214実習生さん:2008/04/12(土) 16:05:36 ID:uYmce37q
ステキな男子生徒に期待してます・・・
http://imgb3.rentalcgi.com/view/oneetyan/1207931622.jpg.html
215実習生さん:2008/04/12(土) 18:34:49 ID:O+UPVh0J
俺は注意した生徒に「消えろ」って言われたわ。
ま通常は凹むよね。
216実習生さん:2008/04/12(土) 18:46:50 ID:YLufrTTI
消えろはきついな・・・。

思いっきり怒鳴りつけてやれ!!
217実習生さん:2008/04/12(土) 18:53:14 ID:nl1UpL8Z
長年居座っている、20代後半〜30代の講師が嫌です…。
挨拶しても無視してくるし、わざとらしい嫌がらせしてくるし。
218実習生さん:2008/04/12(土) 18:54:39 ID:t7QhVgHr
>>217
わかるけど、そろそろおまえしつこいよ

俺んとこは講師は別物ってかんじになってる。
帰るのはやいよな、あいつら
219実習生さん:2008/04/12(土) 19:15:56 ID:Jpm4FDus
>>214
どーやら地歴の先生みたいね。
220実習生さん:2008/04/12(土) 19:36:53 ID:AbJXsLwX
新採のみなさんは学級経営うまくいってますか?まだ一週間なのになんか崩壊しそうで怖い‥
221実習生さん:2008/04/12(土) 23:01:11 ID:mTPRJX7I
       _
       ゙vクヽ、  _,,.-‐'''""゙''''‐ュ、,
       ヾ_、=-::"::;'''        ゙ヽ_
       z'" 7::' '           ヽ
      /三=/;  , /     l     ; i
      7:::::/ノ / j/l;/ノ  ノ /   .:; }
      /::::/ "ハWVrfメ/,、/l_ノハ/ ,/ ;:::; i'
      i::::::i  丿::::| 、i_j  "/゙l゚`メi;ノ /、::;i'
      l:::::|  j l:|l1l  '   ` ゙"ン;/ノ ' 、 - 、
      {;':::{  リl { i ヽ、 「"フ ィ'゙/Xr /   \
      ヾ ::ヽ、 ヽl   ヽ-xr"'    /   、  /:::\_______
       \ヽゝ ,,、-‐‐┘ .└--、/     ,X:::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::
         ヾ'、/     ` ´ /       /  \::::::::::::::\_,,、 --‐―
          /  ,ヘ ゜  .ン'       /    ,へ;:::::::::::::\
.        /  ,ヘ `  /        /    /   .\::::::::::::\
        /  /. i  r'i`'、       /    /      \::::::::::::\
         /  /  //\ `'‐-、,,___ 人__,、-'ア       \::::::::::::\
      /  /  /    `'‐-二__二ニ-‐'´,'
      /  / . /            /     i
     ./  /. /           /i       |_
    /  /   |          u ,.イ,i.|   .,rニ´-i
__,/  /.   ',            '´/   `,ニ二i
ニ二   |    .\    u '/⌒i` `u   フ ̄
 ̄'ニニ-'´     `'‐----く.|;;;;;;{  .:)  /
                (:.  {;;;;;;ト--‐'´ ぶりぶり
          ぶうっ   };;;;;;{ ⌒ヽ ミチミチ・・・
              (:.   ヽ;;;;\
                 ノ;;;;;;ノ
                  (`ェ`)зз
222☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/04/12(土) 23:11:10 ID:k5u8tm9j


中国は今までにチベット人★130万以上★人レイプ拷問虐殺した
東トルキスタン人を合わせると300万人以上レイプ拷問虐殺した

中国軍の 集団レイプ拷問 後解放された女性。目がイッてる。
(チベット人女性)
http://upload35.com/register/files/83/78.jpg
http://upload35.com/register/files/83/92.jpg
http://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

http://zoome.jp/799998/diary/15/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/male/1207390699/

中国のレイプ拷問虐殺動画たくさんっ!!!
全部本物です←↑★命かけて本物★ですっ!
223実習生さん:2008/04/12(土) 23:18:40 ID:6DSBZPwj
授業ない時間は常に他の授業の見学、放課は準備や生徒の対応に追われて教材研究する時間がとれない。
定時後にやろうと思っても、分掌の雑務で精一杯。充分な睡眠時間が確保できなくて、身体にガタがきてます。
せめて一時間でもいいから、授業ない時間は教材研究に充てさせてほしい。

そして切実に願うこと。校務分掌の雑務的な事は、専属で人雇えばいいのに…。
224実習生さん:2008/04/12(土) 23:25:18 ID:jpZ2u8rQ
本気で辞めたい。
でも担任持っちゃったからには無理かな…
225実習生さん:2008/04/13(日) 00:12:45 ID:Rv0A/7Fq
>>220
何とか今はもっていますが、一時も気が抜けません。
226実習生さん:2008/04/13(日) 00:25:20 ID:jlZX3jmI
>>224
ホント、担任ってことが枷で辞められないよね。
ボーナスもあるし、一年なんとか頑張ろうぜ!
227実習生さん:2008/04/13(日) 00:57:45 ID:aeR5Uk9P
>>198
 リストカットとかは、酷すぎでしょ。
ネットの書き込みで、誰だかもわからん人に死なれたら
こっちもたまらん。
 そこまで参ってるなら、年休とってみるか。
管理職に相談してみて下さい。それでも、精神的に改善されなければ、
医者行って診断書を書いてもらって、対策とってもらいましょう。

P.S.嘘ならまだ救いがあるけどね。(この手の嘘も嫌だけどね。)
228実習生さん:2008/04/13(日) 01:04:33 ID:aeR5Uk9P
 生徒からの心無い言葉は、10年以上教員やってても、
心にグサって来ますよね。リアクションでは
「そんな事言われると、心が傷つくな〜」とか
「ないちゃうぞ。(;;」とか
言う余裕があればしますけど。
顔は笑って、目はきっと泣いてます。

 まぁ、生徒を恨みたはくないので、今まで育ちの環境のせいで、
愛情が足りなかった子なのかな〜とか、思うようにしています。
罪を憎んで人を憎まずかな。(使い方違うか^^;)
229実習生さん:2008/04/13(日) 03:54:37 ID:jccd4rzT
>>219
なんでわかるの?
230実習生さん:2008/04/13(日) 05:42:04 ID:lGH8NN19
研修大変だな
俺はかなりさぼっている
231実習生さん:2008/04/13(日) 06:11:27 ID:EbNOaL2O
>>223
管理職は「初任者は死なない程度に、(勤務時間ではなく)起きているすべての時間を仕事につぎ込んで当たり前だ」と思っている香具師が多い。
江戸時代の農民が「生かさず殺さず」といわれていたのと変わらない。奴隷みたいなものだ。
公言している香具師も多いが、違法。

おいおい、香具師らが若かった頃と状況が違いすぎるぞ。
時代の(保護者、子どもは禿しく対応困難、書類は倍増という)変化についていけよ。
せめて書類量くらいは40年前に戻せよ。
232実習生さん:2008/04/13(日) 06:29:18 ID:sHZUcxqF
>>231
結局ベテランの先生は、大変と言ってもどれほど大変かあまり気づいてないわけよ。
じわじわ子どもが変化して、仕事類もじわじわ増えていってるから。
今の仕事の質と量って、初任者がサポートなしで終わらせるのは不可能に近いと思うよ。
初任が高学年なんてもとうものなら、超高確率で崩壊するよ。
そのことに気づいてない管理職が多すぎる。
233実習生さん:2008/04/13(日) 07:35:57 ID:MvPp2BAK
朝だし、罪罰の待ち時間をいじってみた
http://tsumibatsu.ddo.jp/~suzuki/ore_plus_v02-04-16/index.cgi
234実習生さん:2008/04/13(日) 08:36:24 ID:6+4yiozZ
書類とか研修のレポートとかが無駄に多すぎる。学級経営だけで手いっぱいなのに、これじゃ教材研究する暇ないし、このままいくと学級崩壊しそう。管理職からは「新採は死にもの狂いで睡眠時間削ってでも仕事しろ。」って言われたけど体力的にも限界きそうです。
235実習生さん:2008/04/13(日) 08:51:33 ID:B5rYc1s8
給料ってもらえるの4月から?5月から?
236実習生さん:2008/04/13(日) 09:36:39 ID:zIWx25zy
自殺に注意
http://teacher.muvc.net/research01/jisatsu.html

ついでに、裂けに注意(研修帰り泥酔)
http://teacher.muvc.net/research02/r2-1999/r2-1989.html
237実習生さん:2008/04/13(日) 10:16:27 ID:71Yen9Pi
うちの学校の新任、臨任の経験が長かったらしい。その人、現在2年所属。「来年3年所属で進路主任になったらどうしよう」なんて言ってる。あり得ないっつーの!
238実習生さん:2008/04/13(日) 10:18:01 ID:aeR5Uk9P
>>237
笑える。^^
239実習生さん:2008/04/13(日) 10:27:19 ID:KGwb2hIt
>>227
嘘ではないです。本当に精神的にやられてしまい、リストカットをやってしまいました。
今日も出勤です。
朝は毎日吐き気に襲われ、朝ご飯と夜ご飯が食べれません。(給食を食べきるのがやっとです)
夜になるとなかなか寝付けず、何度も目が覚めたり、うなされたりします。
私は期限付任用で採用されたので、休職やら年休やらはできないのでは?
それに、まだ2週間ほどしか経っていないのに…
自分が情けないです。
職場の先生方には「頑張って」と言われてしまい、悩んでいることを相談できません。
240実習生さん:2008/04/13(日) 10:28:52 ID:EbNOaL2O
>>234
実際に過労死する初任者が出ている。
上司は何を考えているんだか。

職務とは関係ない病気は別にして、過労死する職員を出した学校の管理職は、管理不行き届きで懲戒免職にすべきかと。
サイタマのように殺人試験を考えた香具師も同様。
精神病を出した学校もそれが複数なら管理職に問題がある。

>>237
学年1クラスならありうるw
241実習生さん:2008/04/13(日) 10:35:03 ID:EbNOaL2O
>>239
イ`。

学校関係者以外に相談すべし。休職は無理にしても年休はあるはず。
無理なら死ぬ前に退職したほうがいい。

ただ、学校によって環境がまったく違うので1年耐えられるなら耐えたほうがいいかも。
それか、一旦やめて別の県でやるのも手。
管理的な県(首都圏・東海圏)からのんびりした県(関西以西)に移ると精神的には楽になる。

242実習生さん:2008/04/13(日) 10:39:54 ID:68PNnaid
ロクな事前研修もさせず、現場に放り込むのが教員養成システム。
自力ではい上がってきたものだけが生き残れる。ライオンかよ。

荒れてる学校や問題児に当たってしまった運のない新任は
ただ潰れていくだけ。運も実力のうちかもしれないけどさ。
243227:2008/04/13(日) 10:54:02 ID:aeR5Uk9P
>>239
 「頑張れ」って考えなしに言う人と、気遣って言う人と
両方あるので、どうともいえないのですが。
(個人的には、この状況のときに言う無神経な人は嫌いです。
 うつ病患者に「頑張れ」は逆効果じゃなかったっけ?)

 相談を探すなら、保健の先生とか、校長とか、教頭とか
教務とか・・・みんな冷たいなら、名乗らなくいい教育相談へ
電話相談とか、病気の症状(?)も言ったほうがいいです。

 年休については、事務職か校長に聞いたほうがいいですよ。
年休使い切っても、学級崩壊より自分の命が大切です。

 飯くえないのは、厳しいですね。ウィダーインとかヨーグルトとか
なんか腹に入れときたいですな。お大事に。
244実習生さん:2008/04/13(日) 11:04:01 ID:+dkaz07L
「あれ?もう帰るの?」
必死で大量の仕事片付けて6時に帰ろうとした時に中年教師が一言。
245実習生さん:2008/04/13(日) 11:07:50 ID:0kS1Dz8c
「まだ残るんすかwwwお先にサーセンwww」
と言って帰ってる
246実習生さん:2008/04/13(日) 11:38:54 ID:9xFs+3ZJ
くだらん雑談ばかりして残っているのほど無駄なものはない
247実習生さん:2008/04/13(日) 12:59:27 ID:ruZmLI9l
昨日教頭に「先生昨日学年主任の先生より早く帰ったでしょ。帰る時はみなさんに挨拶して帰りなさい」と言われた。

挨拶して帰ったにきまってるだろうが。ようは早く帰るなっていいたいのか?
248実習生さん:2008/04/13(日) 13:14:26 ID:EbNOaL2O
>>247
その必要はない。
堂々と帰れ。

どこの県だ、そんなドキュソがいるのは?
249実習生さん:2008/04/13(日) 13:15:15 ID:BA058K1G
職員室出るときには挨拶したけど、ちょうど学年主任だけ出払ってた、ってオチだと予想
250実習生さん:2008/04/13(日) 13:21:58 ID:EbNOaL2O
常識がない管理職多すぎ。挨拶しているんだから文句言うな。
トイレにいようが出張に行こうが、電話してようが挨拶かよ。

今度は教頭が電話中に大声で挨拶してあげたら?
251実習生さん:2008/04/13(日) 13:28:24 ID:+dkaz07L
逆に挨拶しても何も言わず「ああ」みたいな教師もたくさんいるよなw
252実習生さん:2008/04/13(日) 13:48:00 ID:aeR5Uk9P
 ひねくれても仕方が無い。
学年主任くらいは、仲良くできたほうがよい。
帰るとき学年主任が、いなかったら
メモおいとけばいいでしょうね。

 年よりは、(中身が無くても)立てておけば
とりあえず満足する人もいるから、程ほどに
付き合っておきましょう。

>>249
 その程度だと思います。
253実習生さん:2008/04/13(日) 14:07:48 ID:GykcwpzK
リスカしたり、死ぬくらいなら教師やめれ!
まだいまなら、間に合う!東京とか小学校で新採が
去年も2人しんでるからな!
>>239がんばれとはいわない!
今すぐ辞表書いてやめろ。このままいてもやんでいくだけ。
仕事はほかにもある!俺の先輩にも同じように悩んで
未遂までいったけど教師やめて幸せにくらしてる人もいる。
教員以外にもしごとはたくさんあるし。辞表出すとき少し
都合悪いかもしれないけど。あとになって、考えれば
ぜんぜんなんともないことだ!
254実習生さん:2008/04/13(日) 14:53:22 ID:niA1MHWT
リスカとか言ってるやつは釣りだろ。
しかし、こんな程度の仕事で欝になるやつバカか。
他の職業はもっと大変だぞ。
ITとか行ってみろ。教師辞めたことを後悔するぞwwwww
255実習生さん:2008/04/13(日) 15:04:39 ID:MQk1o2lt
職業はITとか言ってみろ。笑われるぞ。
256実習生さん:2008/04/13(日) 16:32:49 ID:6+4yiozZ

校種は小学校ですか?
私も同僚に迷惑がられお荷物的な存在で孤立してますよ。学級さえ上手くいってれば楽なのにね。1日じゅう仕事みたいな感じで、気分転換したいです
257実習生さん:2008/04/13(日) 16:37:16 ID:aeR5Uk9P
煽り多いので、注意。
258実習生さん:2008/04/13(日) 16:49:54 ID:CrBPU9uN
>>256
なぜ第1週でうまくいってないの?
よっぽど子どもに問題があるか、よっぽど担任に問題がないかぎりまず有り得ない。
259実習生さん:2008/04/13(日) 16:54:44 ID:lGH8NN19
土日毎回休み
平日は6時前に下校
まだ体は大丈夫
授業が始まったらいつ壊れるか心配だが
非常勤からだから正直きつい
260実習生さん:2008/04/13(日) 17:05:56 ID:bsB7ct9/
ウザイから苛めてやる
261実習生さん:2008/04/13(日) 18:36:16 ID:6KPbbA5K
>>237
特定しました
262実習生さん:2008/04/13(日) 18:52:51 ID:g6vlvPN0
今日初の土日出勤だった
まあ部活みただけなんだけど・・・
これってお金でないのか?
263実習生さん:2008/04/13(日) 18:54:46 ID:6KPbbA5K
>>262
4時間頑張っても1000円くらいじゃね?
264実習生さん:2008/04/13(日) 23:56:45 ID:aeR5Uk9P
 うちの県だと、月末に事務職に申請しないとでない。
開始時間と活動時間と場所覚えといてね。
(詳しくは事務職に聞いとくといいよ。)

まあ雀の涙程度だが。
265実習生さん:2008/04/14(月) 01:59:23 ID:lxT0IeNV
>>258
人それぞれでしょ。
校種、地域、子どもによって難しさは様々。
266実習生さん:2008/04/14(月) 02:28:46 ID:5j6CCRXX
政治資金、ハニトラ、金と女で奴隷となった官僚、政治家、企業幹部、大学教授達、
彼等は中共の言いなりになって国を売るしか生きる道がないのです。
早く中共を潰して辛い立場の彼等を助けてあげましょう。
267実習生さん:2008/04/14(月) 13:55:07 ID:B0mugilt
授業ない時間帯てなにするの?
マジで暇すぎるんですけどwww
268実習生さん:2008/04/14(月) 14:41:09 ID:ERrXM3WE
学年主任の森はロリコンで困る
269実習生さん:2008/04/14(月) 21:14:18 ID:Bf61LDWP
>>268
ノルウェーの森とか、そういう類かとオモタ
270実習生さん:2008/04/14(月) 21:42:05 ID:CizbuVuW
保護者会だ。明日新任の担任にみせよ。
271実習生さん:2008/04/14(月) 21:51:57 ID:85Ih20K2
>>267
教材研究しとけ
終わったなら誰が何質問してきてもいいように教科の勉強しておけ
それに初任者研修始まるだろうが
始まったらレポート漬けになるぞ
272実習生さん:2008/04/14(月) 22:22:05 ID:Ac+cY+N0
ほんとにレポート漬けですよ‥学級の子どもたちとのコミュニケーションや授業準備に時間さきたいのに書類に追われてる‥睡眠時間削ってでも書類仕上げるべきですかね?
273実習生さん:2008/04/14(月) 22:42:13 ID:yTb6shnE
私学の中高で中学部に配属されました。最初から担任を持つことになり
毎日遅くなりますが楽しくやっています。
私の場合は10年越しの夢がやっとかなったという感じなので初のHRでは暴走気味でした。反省。
生徒とも先生方とものんびりいい関係を築いていきたいと思っています。
みなさんも体を壊さないようにがんばってください。体が資本の仕事ですよね。
274実習生さん:2008/04/14(月) 22:43:21 ID:Bf61LDWP
>>272
この1年はそういう年だと思うしかないよ。
子供との時間を大切にしたいと思えば自分を削るしかない。
それが現実。
275実習生さん:2008/04/14(月) 22:58:30 ID:lwY2wAvs
する事が無いって人は公務分掌とか無いの?
毎日あふれるほど仕事(しかも雑務)あるんだが。
276実習生さん:2008/04/14(月) 23:21:09 ID:9Ryi3ERx
半年後くらいは少しは楽な気持ちになれるんだろうか。
熟睡できず、不安ばかりで疲れが抜けない
休みの日も気が休まらない
277実習生さん:2008/04/14(月) 23:29:15 ID:8L0fuWsB
>273
10年ごしというと民間からですか?
278実習生さん:2008/04/15(火) 14:07:43 ID:Csf13BRD
>>214
AV作品か?
279実習生さん:2008/04/15(火) 14:32:09 ID:4JJ3faMH
楽しいチンポッポ
280実習生さん:2008/04/15(火) 19:26:50 ID:iSf+vjqe
>>237
ありえなくはない。講師歴長い人は結構3主任(進路・教務・生指)経験してる人いるみたいよ。そこらの新卒よりよっぽど使える
281実習生さん:2008/04/15(火) 19:48:57 ID:s2btXbNf
>>276
わかる。同じ気持ちの人がいて本当に少し安心した!

ほんの半月前まで、ウツとか自分には全く無関係やと思ってたけど…。
正直気持ちが滅入るし、その割に全然進まない事務作業…。自分は本当に
教員に向いていたのかどうか疑ってしまう今日このごろです。今が人生で
(ある意味)一番つらい時期だと思って体を奮い立たせんとやっていけん。
1学期終わるまで、不眠不休が続きそう。
282実習生さん:2008/04/15(火) 20:22:35 ID:63gvRtIk
気負いすぎでは?
確かに最初は肝心だし、頑張らなきゃいけないが、
すべてがうまくいくなんて無理な話。

無理せずに自分ができる最大限をやればいいかと。
283実習生さん:2008/04/15(火) 20:50:44 ID:6cIahsYa
中学校から高校に移籍した。
天国です。中学校は大変ですね。同情します。
284実習生さん:2008/04/15(火) 21:03:46 ID:FujMxNce
東京慶早工一※一般入試、早稲田上位学部

これら一流校に入っておけば、まず学歴では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実
後は自分次第。
1年間頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)
285実習生さん:2008/04/15(火) 21:18:31 ID:i+N5DCLv
中学校、何でこんな仕事先生がしてるの?ってことが良くあるな。
高校も視野に入れて教科の勉強は怠らずしとこう…
286実習生さん:2008/04/15(火) 21:48:41 ID:s2btXbNf
>>282
ありがとう。確かに気負い杉かもしれんわ。
仕事が遅々としていっこうに進まん自分にイライラしてしまう。
子どものほうは結構頑張ってくれてるんやけど、こっちがバタバタしてそれに
応えられてない分辛い。
287実習生さん:2008/04/15(火) 21:49:27 ID:3X1cy31z
俺は・・・
最初っから楽することしか考えていません。
初任だからと分からないフリして校務はほとんど人任せ
提出書類も半分以上期限過ぎて出してるし
任意の研修は全て見送り
毎日定時から1時間以内に帰ってます

だってさ、授業と学級経営だけしっかりやってれば別にいいんじゃないのか?
と思ってしまうんだよね。

同期は自発的に「何か仕事ありませんか!」とやる気マンマン。
俺がおかしいのか?
288実習生さん:2008/04/15(火) 21:52:35 ID:oYAvehNw
>>287
ネタだよね?
釣られないぞw
289実習生さん:2008/04/15(火) 21:54:26 ID:3L65qHad
私の場合は、やる気まんまんっていうか、いざっていうときに
助けてもらう保険でやる気を出してるふりをしてる。
290実習生さん:2008/04/15(火) 22:02:17 ID:63gvRtIk
>>287
バカみたいに人のいいなりになって
他人の仕事をかぶるのが正しいわけじゃないが、
お前のやり方はどうかと…楽するのは違うんじゃ?

書類の提出期限は守るべきだし、自分の仕事はきちんとやるべき。

でも、自分の仕事さえ終われば、帰っても問題ないと思うが
291実習生さん:2008/04/15(火) 22:03:16 ID:e50EBnc6
>提出書類も半分以上期限過ぎて出してるし

これだけはまずい
しっかり点数付けられているぞ
2校目どこ飛ばされても知らないとw
292実習生さん:2008/04/15(火) 22:07:36 ID:e50EBnc6
俺も部活は一切顔すら出していないから人のこと言えないけどな
何も言われていないのに自ら行くこともないし
第一まるっきり未経験なのに何しに行くの?見学と言っても邪魔なだけでしょ
部活は評価外のはずだからな
293実習生さん:2008/04/15(火) 22:10:27 ID:3X1cy31z
ネタじゃないよ。
だって、意味のない仕事や書類が多すぎてバカバカしいじゃん。
もちろん、やる気ないのをあからさまに態度に出したりはしないけどな

登校から下校までの子どもがいる時間帯は全力でやってるけど、それ以外は脱力しまくり。
294実習生さん:2008/04/15(火) 22:26:53 ID:L3mfQNVq
なんでもかんでもやろうとすると自滅するぞ
295実習生さん:2008/04/15(火) 22:27:14 ID:3X1cy31z
>>291
点数とかあるの?
そうか、じゃあ書類は気をつけようかな。
296実習生さん:2008/04/15(火) 22:45:55 ID:292Z4UEA
>>287
もう少し自分の立場を考えた方がいいんじゃないかな
圧力かけられて潰されるか村八分にされるタイプだと思う
残念ながら教師間でもいじめや仲間はずれは存在するし
やる気のない人間なんかはその標的になりやすいと思う
やる気を見せるとか、仕事を自発的にするとか
フリだけでもしといた方がいいんじゃないかな(バレたらダメだけどね)
自分のクラスのことさえ最低限こなしてたらいいだろ
分掌?事務処理?死ねよって考えじゃ
いざという時誰も助けてくれないよ
教育は個人プレイだけじゃなくてチームでやってくもんだからね
そのためにも多少は媚びでも売って周りの雰囲気に溶けこんでおいた方がいい

自分は去年講師やってて君と同じような感じでやってて
うまい具合に、はじかれて辛い思いをしたよ
だから今は周りにかなり歩調を合わせてる
自分流のやり方や考え方を押し通すのは
実力や地位や発言力を身につけてからの方がいいと思う
徳川家康のように最終的に利をつかめたらいいんだよ
297実習生さん:2008/04/15(火) 22:54:18 ID:kEKNrbGx
もうやめたいって言ってる新任の方は、やっぱり新卒の方?それとも講師経験ありな方?
20代前半なら、1年はやってやめるというのもいいと思うよ。どうしても続かない!って思うんなら、1学期やって、やめるもよし。

新任なんてスキルはないに等しいんだし、そこにはプライドとか持つ必要ないし持っちゃだめ。いい意味で、代わりはいくらでもいるんです。
自分がやめたら迷惑が…なんて考えるのはよした方がいいよ。そりゃ残った人には負担が行くけど、抜けた穴は講師なりが埋めてくれます。

確かに新任に担任いきなりってのはひどいとは思うけど、小さな会社の営業なら、3日の研修後即ルートセールスとかよくある形だからなぁ。

25以上の方なら、よく考えた方がいいよ。教員やめた後できる仕事って、どんなのがあると思う?高校の実業系教科ならともかく、高校の普通科、義務制の教員にできる仕事ってほんと無いんですよ。
教員という仕事って、履歴書上も評価低いから。でも、どうしてもやめたいなら、いつってきめてそこまでがんばりつつ、ネットのハローワークを見ながら次の職業の準備するとか…

始まったばかりで体が慣れていないのもあるし、初めての同僚、初めての生徒、心が疲れるのは当然だから、今週か来週あたり、大学時代の友人と飲みに行ったり、GW必死で休むorどこか旅行に行くなどの楽しい計画を立てるとか、心に栄養を与えてみてはどうでしょう?

11年前の、就職氷河期に新任になったおっちゃんの、せめてものメッセージです。
不快に思う人、いたらごめんね。
298実習生さん:2008/04/15(火) 22:56:32 ID:3X1cy31z
そうか。
しかし周りにも校務に消極的な教員はたくさんいるんだよな
組合さえ入ってればなんとかなる気がしてしまうんだけど違うのかな

すみません。ブラック企業に勤めてた期間が長かったんで
いかにして自分だけ楽をするか、自分だけの負担を減らすかって考えになりがちなんですわ
299実習生さん:2008/04/15(火) 22:58:36 ID:AI2js0N7
ありがたい意見ではあるが、やめたいって言ってる新人の何割が本気で言ってると思う。
そういう気持ちを吐き出すことでなんとかやっていける人間の身にもなってくれ。
300実習生さん:2008/04/15(火) 23:09:52 ID:enrYwtwV
>297
正論で温かみのある文章。きっといい先生なんだろな。
自分もそんな先輩が周りにいればよかった
と、四年目の漏れはオモタ
301実習生さん:2008/04/15(火) 23:12:08 ID:BzOwL/+8
>298
ブラックと比べてどうですか教師の仕事は
自分は今民間ですが、精神的にかなりグレーな仕事なので気になる
302実習生さん:2008/04/15(火) 23:24:17 ID:L5E8lOF+
>>301
学校によって神職場〜超絶ブラックと様々です
303実習生さん:2008/04/15(火) 23:38:07 ID:qWC/VRzv
まず
・某地方は超絶ブラック〜普通ブラックまでしかない。
・別の某地方は超絶ブラック〜ネ申

公務員といっても、お金がらみ以外はブラックもグレーゾーンも違法行為もある。
お金がらみの違法行為は他の公務員・民間よりはかなり少ないと思うが。
労働基準法違反=すべての職場 
304実習生さん:2008/04/15(火) 23:39:35 ID:b4XLOF6e
担任になって一週間だけど学級が荒れてきてる‥会議や書類多すぎて学級のことがほとんどできない‥
305実習生さん:2008/04/15(火) 23:43:29 ID:b4XLOF6e
>>291
提出書類って点数つけられてるんですか?ちょっと気になるので教えてください
306実習生さん:2008/04/15(火) 23:57:56 ID:VVRnpK02
>>304
同じく…
当方新卒なんだけど、仕事の要領が分からない(見通しがきかない)から他人よりも時間かかるし、
これまでの蓄積も無いから授業の準備は全く手を抜けないしで参ってる。研修レポートも書かなきゃ…
学級のことに時間を割けないだけでなく多分そういった余裕の無さが子どもの前でも出てしまっているんかなーと思ってる
307実習生さん:2008/04/15(火) 23:58:55 ID:j7CcuSsa
>>277
民間と非常勤・常勤合わせて10年です。親に感謝しています。
308実習生さん:2008/04/16(水) 00:01:36 ID:BzOwL/+8
>302
超ブラックは怖いですね
民間は一応労働基準法が適用されるので
(地方公務員だって本当は労働基準法の適用対象だけど現実は・・・)

>307
私学一貫校は生徒の成長ぶりが見られて充実しそうですね

309実習生さん:2008/04/16(水) 00:33:06 ID:dUXO/WxY
5年生38人の担任です。うち男が24人。もはや荒れてきました。
どうすればいいんでしょうか?
とりあえず、今晩は午前3時まで教材研究します。
310実習生さん:2008/04/16(水) 06:21:13 ID:TpohEDXt
>>396
仕事の見通しって立たないですよね。余裕のなさが子どもの前でも出てしまい、子どもの話をじっくり聞いてやれてないときあります。頼りない先生だと思われてるんだろうな‥
311実習生さん:2008/04/16(水) 06:30:59 ID:TpohEDXt
>309さん
寝不足になってませんか?新任で5年生担任だと大変ですね。高学年で荒れると立て直しするのきついらしいですし。早いうちにルールを徹底したほうがいいですね。とはいえ日々の授業には手を抜けないですよね。教材研究、私も頑張ります。
312実習生さん:2008/04/16(水) 06:32:10 ID:TpohEDXt
>>309
というか男子の数多いですね
313298:2008/04/16(水) 06:49:56 ID:exCvW06u
>>301-303
いやいや、ブラック企業に比べたら学校は全然マシ。天国だよ
ブラック企業は本当にひどかったわ

勤続8年目の社員が初任者と3万しか給料変わらない(大卒初任給手取り16万弱)
業績は好調なのにボーナスは1ヶ月分しかでない
残業は月100時間越えてるのに残業手当がつかない(定時に全員強制打刻)
年休申請してもなんだかんだと理由をつけて却下され、実質ないに等しい
偽装請負で奴隷のような扱い
超激務で同期が最初の1年で3分の2になったよ

これでも一部上場企業なんだぜ
314実習生さん:2008/04/16(水) 07:06:25 ID:37VaDbct
毎日、学校でやる事がないのに、10時頃まで残業しなきゃならないのは
正直キツイ。昨日は何もやることがないから、教材を作っていたら、
『手作りの教材作らんでも、教材室のやつ使ったらいいよ。』
と言われた。二年目の先輩を見ていても、主事が帰る10時頃まで、
ゆっくりと雑談しながら校務分掌やクラスの仕事等しているかんじ。
教頭も毎日10時頃まで残業してるし、遅くまで残業が当たり前の雰囲気。
今日も、無駄な残業頑張ります。
315実習生さん:2008/04/16(水) 07:22:28 ID:exCvW06u
>>308
民間は労基法適応って、そんなもの全く守る気がないのがブラック企業
労基法は基本的に守られてるって考えがそもそも間違い
ブラック企業の管理職は労基法って言葉を知りません
316実習生さん:2008/04/16(水) 09:25:03 ID:Ldkc8D5t
ここの人たちは小中高どの先生なの?
317実習生さん:2008/04/16(水) 18:38:14 ID:exCvW06u
俺は中
318実習生さん:2008/04/16(水) 18:48:23 ID:84iSbdvD
>>309
そんなに遅くまで教材研究する前にやることがあると思うけどな。
授業で学級を作るというと聞こえはいいけど、それはベテランだからできること。
学級のシステムも児童との信頼関係も児童指導もあって、やっといい授業ができる。
まずは先生も早寝早起き朝ごはんwにこにこ笑顔で子どもたちと遊びまくってあげようよ。
そうすりゃ少なくとも崩壊だけは防げる。

学級のシステム作りについては、妥協なくやったほうがいいかな。
それは今しかできない。
319実習生さん:2008/04/16(水) 18:55:28 ID:exCvW06u
>>309
3時はやりすぎだろ
担任が寝不足の状態じゃ子どもにもかえって良くないんじゃないか
320実習生さん:2008/04/16(水) 20:07:20 ID:QqdthIEs
ジブ○○○生命の人が今日学校に来た(2回目)。
これまでにも花が届いたり粗品をもらったり。
誰か加入してる人いますか?
保険板のスレッド見てみたけどわけわからん文章ばっかりで荒れてて(偉大な愛がどうとか)よくわからない・・
321実習生さん:2008/04/16(水) 20:10:05 ID:uOSp3QR1
無視ってていい。

私も入ってないし、周りの先生も誰一人として相手にしてない。

営業の一環で来てるんでしょ。
322実習生さん:2008/04/16(水) 20:16:14 ID:84iSbdvD
そこはいったん破綻したとこを外資が買ってやってるところだから。
組合と組んでやってて、被害にあった人多数です。
そんなの相手にする必要なっしんぐ。
323実習生さん:2008/04/16(水) 21:21:32 ID:E9ceBViA
大阪府なんだけど、通勤手当と住居手当が明細に無かった!
今回は無し?
324実習生さん:2008/04/16(水) 22:08:53 ID:mrKWPVZF
夜も遅くまで、休日も毎日部活に出ている先生は自分の時間は無いのか?
俺もああなるのか・・・?
325実習生さん:2008/04/16(水) 22:22:08 ID:LAcvDkcl
>>324
ほぼないと思うよ
だから名だけの副顧問が大量にいる大規模校ならまだしも
小規模校で前任者が転勤したとかなら運悪く主顧問にあてがわれる可能性もある
中高は部活があるから本当運が悪いとこき使われるねえ・・・
小のお守りもごめんだけど
326実習生さん:2008/04/16(水) 22:43:47 ID:4GbkeizM
もう寝ます。
327実習生さん:2008/04/16(水) 22:55:15 ID:BbS+YGVc
>313
まさかたびたび土曜出勤がある某東証一部企業では、、、
恐ろしいことですな

そこの友達が過労ぽかったので教師目指したらどうかと言っておいた
328実習生さん:2008/04/16(水) 23:01:38 ID:wlu6RJgk
最近コーヒーを注ぐとき、2センチくらいの深さまでしか入れない習慣がついた
一杯全部飲めたためしはないから。
休み時間子どもと遊ぶ先生になりたかったのに・・・
329320:2008/04/16(水) 23:25:33 ID:QqdthIEs
>>321-322
ありがとうございます。とりあえず無視でOKですね。

>>323
某中四国ですが私も通勤、住居、それから特別支援学校に勤務してるのでその分の手当て(東京や大阪は無いそうですね)が入ってなかったです。来月からなんでしょうか?

まぁ15日までしか働いてないのに30日分もらってるのもしっくりこないし。。
330実習生さん:2008/04/16(水) 23:53:09 ID:XK5FqsZE
 関東の某県だけど、初任時と転任時の4月は、
手続き(書類の証明等)が済んでないので、5月に2カ月分頂きます。
多分、ほかもそうだと思います。
 辞令(新採も)もらって引越しした人は、引越し手当てがもらえる可能性が
あるので事務の人に聞いてみてください。
331330:2008/04/16(水) 23:57:35 ID:XK5FqsZE
追伸 通勤手当の話でした。(失礼)
332実習生さん:2008/04/17(木) 03:26:10 ID:Qh/iHBeH
片思いの人が新任中学教師です。忙しいと思ってメールも送れない…担任も部活も持ってるらしい。ごはん行くって約束してくれたけどきっと時間ないだろうなぁ(´-`)
教師は恋愛する暇あるの?
333実習生さん:2008/04/17(木) 05:20:34 ID:zdzNpOfP
>>313
>いやいや、ブラック企業に比べたら学校は全然マシ。天国だよ
>ブラック企業は本当にひどかったわ

それは今の職場がまともなところだから。
一応、ブラックであろうが身の危険を感じることは少ない。(ゼロではないが、危険を感じたらブラック企業ではなく違法企業)
教員は身の危険を感じることもあるぞ。

>勤続8年目の社員が初任者と3万しか給料変わらない(大卒初任給手取り16万弱)
>業績は好調なのにボーナスは1ヶ月分しかでない
→これは教員にはない。給料削減されても、一応昇給はあるしな。(でも県によっては2度ほど昇給停止、減給がある)
新卒採用なら30歳越えれば5万以上は昇給するからな。ボーナスも一応。ただしこれからは分からない。大阪府とか。

>残業は月100時間越えてるのに残業手当がつかない(定時に全員強制打刻)
>年休申請してもなんだかんだと理由をつけて却下され、実質ないに等しい
→これは教員も。残業100時間って週22時間。30代以下教員では普通。もちろん残業代など出ない。
年休だって中学校はほとんど取れない。

>偽装請負で奴隷のような扱い
>超激務で同期が最初の1年で3分の2になったよ
>これでも一部上場企業なんだぜ
これは凄いな。漏れも超絶ブラック企業出身。上場していないが、年寄り以外は知らない人はいない有名企業w1年で半減し、3年したら1割も残らないが。
教員でも退職者増えているが、1%未満だからな。ま、やめても転職できない事情もあるが。

334実習生さん:2008/04/17(木) 05:50:22 ID:zjNc5ENl
>>332
お前、しつこいよ
335実習生さん:2008/04/17(木) 05:51:04 ID:lAP+cLMF
>>314
はっきり言って最悪な職場だね。
でも、1年目は仕方ないから、教室にこもって読書とか英語の勉強とかしたら?
そうすりゃ数年後に差がつくぞ。
336323:2008/04/17(木) 06:24:40 ID:HI/5CIh0
どうもありがとう。
安心しました!
337実習生さん:2008/04/17(木) 06:34:07 ID:zdzNpOfP
>>314
やることないならかえれよ。

県によって違うが、夜間でもない限り5時半には勤務終了だろ。
早く帰ればいい。
どうしてもいたいならうイルコムでも加入して教室でネットでも。自前かつ勤務時間外なので問題なし。

この仕事は体力勝負。体力には睡眠が一番。
講師なら試験勉強だろうけど、教諭ならさっさと帰れ。
338実習生さん:2008/04/17(木) 06:47:24 ID:M5l5Sju9
>>333
>ゼロではないが、危険を感じたらブラック企業ではなく違法企業
ブラック企業ってのはほぼ全て労基法に反していますよ


313に書いたのはまだまだ氷山の一角。
ブラックと呼ばれている会社の殆どが、サビ残や休日返上は当たり前で手当ゼロ
入社後の離職率が異常に高い、35歳超えて給料がある程度上がると適当な理由をつけて首切り
支店長の一声で突然解雇(見せしめ解雇、濡れ衣解雇)、
労働組合は会社の言いなり、辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害
などなど、挙げだせばきりがない。
こんな状況の中でも一部上場してる会社はたくさんある。

教師も忙しいし大変な仕事だけど、サビ残しただけでブラック≠セなんて言葉は気安く使うもんじゃない
実際にブラックな企業で数年働いてみれば分かると思うよ
339実習生さん:2008/04/17(木) 07:10:46 ID:zdzNpOfP
労働組合があるだけマシだな。
御用組合すらない企業も多い。

340実習生さん:2008/04/17(木) 08:17:50 ID:v1M1qnbb
【学校裏サイト】「○○先生がかぎ回っている」 削除依頼した教諭へ集中的な中傷攻撃 早朝出勤してサイトチェックが日課の学校も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208387744/
341実習生さん:2008/04/17(木) 22:28:05 ID:bzwFv6M4
俺の友達一部上場のブラック企業で5年も生き延びてる
すげえんだな
さすがにもう辞めたいそうだが
同期の3割から半分が辞めていくそうだ
342実習生さん:2008/04/17(木) 23:11:32 ID:QWvaJwIB
>>341
長くやればやるほど自分の経歴に傷がつくのがブラック企業。
ブラックからはろくな転職ができないからね。もっと早くやめればよかったと後悔してるよ。
教員なったから今では別にいいけどね。

上でも何人か言ってるけどブラック企業はほんとにやばいよ。俺が新卒で入った会社なんて20代の社員はみんな、
週に2回は会社に泊まりこみだったからな。
もちろん手当ての類は一切無し。休日出勤も当たり前。タイムカード上は定時に上がった事になってる。
年休なんて本当にあるの?取ってる社員みたことないんだけど。

求人で、社員の平均年齢が若いと謳ってる会社はだいたいブラックだよね。
社員が全然定着しないか、ある程度年齢が上がると切られるってとこが多いもんな。
ちなみに俺のとこは非上場の会社だった。

でも業界自体がそういうものだったから、同業他社もにたようなもので、
ブラック企業とは言わないのかもしれないけどね。ブラック業界?
343実習生さん:2008/04/18(金) 20:59:28 ID:O3GUn+xX
日曜参観日なので明日も準備のため出勤です
教材研究まで辿り付けたらいいけど。教室経営で日が暮れるかな。
どうしたらいいか分からなくても、回りも余裕無いから
質問もろくにできない。見えない。
突然大声で泣きたくなったりします。・・・やりませんがね。
344実習生さん:2008/04/18(金) 21:28:19 ID:uOiRFetA
こんな早く参観?小学校?

ブラックの話してどうすんの?
ブラック企業なんて徹夜や深夜はざらにある。
教師もしんどいけどブラックじゃない
345実習生さん:2008/04/18(金) 22:26:47 ID:FJB6EqsU
山間なんてうちはとっくにやったぞ。来週は家庭訪問だ。もう病気になりそうだ
346実習生さん:2008/04/18(金) 22:27:47 ID:nIWvjLaD
うちも今週の火曜が授業参観だったぞ。
347実習生さん:2008/04/18(金) 22:44:11 ID:qbj7xEpx
質問なんだけど小学校新任って研修いつやっているの?
校内研修だけ?
348実習生さん:2008/04/19(土) 03:00:07 ID:jU1PT1PN
nawakenai

毎週研修センターへ強制連行♪
349実習生さん:2008/04/19(土) 03:05:52 ID:ndfWbYLT
小学校は一学期に3回授業参観があるそうだ
昔からこんなに多かったっけか
350実習生さん:2008/04/19(土) 08:07:42 ID:VhRdD9cS
学校公開できちんと全教科みさせてもらいます。
351実習生さん:2008/04/19(土) 08:39:35 ID:5IdsntRu
参観日も懇談会もなんとか終わった〜。それにしても学級担任になってから毎日雑務に追われてる。
休み時間には子どもとしっかり関わって理解していこうと思ってたけど、実際にはそんなふうに子どもと向き合う暇も余裕も時間もないね。
352実習生さん:2008/04/19(土) 08:47:08 ID:EKP5Tbhc
【エロエロ】32歳女教師、担任クラス(小6)男児全員の童貞を奪う。複数の教師、親とも関係【先生】


http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1096640477/
353実習生さん:2008/04/19(土) 11:14:20 ID:CqZt1sKI
もう初任研始まったよ。すでにレポート3つ溜まりました。
いつ書く暇があると言うのか。来週授業実践の2回目だし、指導案だってまだ。
これから休日出勤行ってきます。
頭痛が酷い。
354実習生さん:2008/04/19(土) 12:13:21 ID:5IdsntRu
>353
頭痛大丈夫ですか?
レポートたまりますよね。今6通たまってます(笑)

うちも今から仕事してきます(泣)
355実習生さん:2008/04/19(土) 15:06:46 ID:8dzGnshh
レポートって、指導教官、管理職の点検を受けてから提出だよね。
点検を受けずに出して書き直しになったやつがいる。俺ではないが。
新任のとき、2月に教育センターから未提出分の催促があって、いっきに7つ出した。
356実習生さん:2008/04/19(土) 15:35:33 ID:iLzBFFmc
鶴田死ねばいいのに
コイツが生きてるだけで迷惑
357実習生さん:2008/04/19(土) 20:33:33 ID:VrZzpzxe
マジ教師とかむいてねーー
このまえ歓迎会あったけど浮きまくりw
みんな楽しそうに飲んでたけど全然話せなかったorz
一年この人たちと付き合うとかできねー・・・かも
358実習生さん:2008/04/19(土) 20:49:10 ID:fNxkAKnt
土曜日がそろそろ終わる…もう嫌だ。
担任になったけど辞めたい。
死にそうだ…辞表願出しても辞められないかな?
359実習生さん:2008/04/19(土) 20:55:48 ID:DM+WenS8
360実習生さん:2008/04/19(土) 21:00:58 ID:ZAqa73kn
辞めたいなら早めがいいよ
今なら就職できるから

辞めないなら頑張って慣れろ
慣れてしまえば楽ちん
361実習生さん:2008/04/19(土) 21:08:00 ID:CqZt1sKI
>>354
ありがとう。頭痛は発熱へと発展しました・・・。
休日出勤のおかげで一応の学級経営終了。
これから明日の授業参観の段取りします。不完全で終わるでしょうが
やらないよりはましですかね。
長い間望んで就いた職業ですが、しんどいものはしんどいです・・・。
362実習生さん:2008/04/20(日) 04:16:50 ID:yxFmoXzN
>>358
今の時代の新採に求められるのは『忍耐』だと管理職が言っていました。とはいえ、きついですよね。
>>361
熱大丈夫ですか?仕事進んでよかったですね。うちはあれから爆睡してしまい何もできず‥学級経営もボロボロですわ(泣)

また一週間が始まりますね‥
363実習生さん:2008/04/20(日) 08:43:19 ID:CAUMohX+
先生なんだから部活しないと!休日も生徒のためにでて、生徒の成長を見守りたい!
指導はまだできないんだからいける日は参加して学ばないと!
という思いと、
休日こそは休みたい…寝たい…教材研究もたまってるし息抜きに友達と遊びたい。
趣味もしたい!

っていう理想と本音の想いが交差している。
部活指導こそ教師である!みたいな先生が回りに多いからなのか…?しんどい。
364実習生さん:2008/04/20(日) 09:47:59 ID:SK1imQ8E
>>363
うちは高校だけど、部活の顧問なんて大半が名前だけ。
顔を出すのが年に数回の第一顧問もいる。
土日は毎回当番制。
今週は○○先生、来週は××先生みたいに。
それでもごねる人もいる。
「今週は疲れたから代わってください〜」とか。

俺は部活やりたいから平日は4時から7時まで、土日も毎週行ってるけど、周りは「よくやるねぇ」って。
すごいやりづらい。
365実習生さん:2008/04/20(日) 16:10:30 ID:/NyZsg4w
高校だけど、「先生代えろ」とか普通に言われる。

中堅校でもそんなことが起こるんだなと。胃に穴あくぞこりゃ
366実習生さん:2008/04/20(日) 16:39:49 ID:wxq/omJa
授業でならお前が悪い
367実習生さん:2008/04/20(日) 16:55:06 ID:SPcu24yS
>>366
そんなこと言うなよ。
もし授業であっても、誰しも最初からうまくいくもんでもない。
それでもみんな頑張ってるのに、いきなりそれは。
>>365もみんなそうやと思うけど、今1番苦しい時期なんやし、励ましあっていこうな!
そんな漏れも、もうすぐ明日がくると思うとゲンナリ…。教材研究が…。
368実習生さん:2008/04/20(日) 17:58:46 ID:7J4xuZAC
>>363
>休日こそは休みたい…寝たい…教材研究もたまってるし息抜きに友達と遊びたい。
>趣味もしたい!

教師に限らず、どの仕事でも、仕事につきたての時は
余裕がないものだ。
しかも、教室という現場では誰の力も頼れない職業に就くんだ。

趣味など論外だし、息抜きと称して遊ぶ余裕がある方がおかしいし
教材研究を貯めるのはあってはならないこと。
休む」なんてことは、相当先にならないと無理なはず。
誰しもが通る道だ。頑張れ。
369実習生さん:2008/04/20(日) 18:07:58 ID:ZiqFGsPU
常識派は部活スレに籠もっていてね
370実習生さん:2008/04/20(日) 19:33:09 ID:xqi5W7WS
366みたいな指導教員いるわ。
こういう人の下についた教員がどんどん辞めていくんだろうな。
371実習生さん:2008/04/20(日) 19:44:19 ID:qKBkwy6X
俺は教材研究あまりしていないな
家に仕事持ち帰ったり休日に学校に行ったことは一度もないよ
368のような奇特な方も中にはいるようだが、教員だって休む権利はあるし
自分の身を一番に考えるのは当然のこと
趣味は何にも優先して大切にしているよ
372実習生さん:2008/04/20(日) 21:16:19 ID:fVoZo/bH
今日の授業参観散々でした。
帰りに車を運転していて、橋げたに突っ込みたくなりました。
まだの人、ガンガレ。
373実習生さん:2008/04/20(日) 21:16:57 ID:Ib1xJAOw
371の校種&教科は?
そんなに楽なのか?
374実習生さん:2008/04/20(日) 21:28:53 ID:1xJdZrUS
>>372
kwsk
375実習生さん:2008/04/20(日) 22:47:22 ID:0iIwGie7
>>371じゃないが…

俺もそんなにずっと仕事はしてないよ。

仕事はある程度持って帰るし、残業も結構やるけど、
最長でも21時、普段は20時には学校を出る。
夜は0時には布団に入るようにしないと、教壇で倒れるなんてことになりかねないからな。
急に穴をあけるのが一番周りに迷惑かかるし。

休日は部活の大会とか以外はふつうに休んでる。
趣味はそんなにできないけど、とりあえず仕事を忘れてゆっくり寝てる。

3時間くらいは仕事に充てるけどな。
てか、そんなに仕事に時間かかることの方が意味不明なんだが。
どんだけ要領悪いの?休むときは休まなきゃ、体壊すぞ。

>>371は余裕ありすぎでびっくりだが、>>368ほど自分を犠牲にするのも理解できない。

二人を足して二で割ればちょうどよさそうだ。
376実習生さん:2008/04/20(日) 22:52:12 ID:SPcu24yS
このスレ見てる感じでは、この時期小学校はやたら忙しく、
中高はそうでもない、って感じか?
377実習生さん:2008/04/21(月) 00:39:25 ID:GVKf9cG8
>>278
そのビデオ作品の話みたいだけど・・・

大学卒の新任女教師には意外と処女がいるよ。
そして高校に着任した場合、生徒と初体験しちゃう場合も少なくない。
(特に若い独身の男性教員が少ない場合)
378実習生さん:2008/04/21(月) 00:57:35 ID:57dZ4hmV
>>376
確かに小は授業参観で忙しいけど、中高は暇みたいに言われるのは心外だな。
中だって授業参観を今週に控えているよ。(少なくともウチの学校は)
それと学年行事(宿泊訓練やら修学旅行やら)の準備も同時進行。
そのあと体育祭・・・

なんだこの過密スケジュール
379実習生さん:2008/04/21(月) 01:11:11 ID:1v7khvLE
ここもそうですけど
先生って自分がいかに忙しいか大変か
を自慢げに言う方多いですよね。
だから教師は
世間を知らずといわれてしまうのかな。
380実習生さん:2008/04/21(月) 01:24:46 ID:yP8Hd+4/
嫌だな、今日からまた一週間が始まる。あの糞ガキどものツラ見たくもないわっ。キモイしうざいし。1日じゅうクラスの子猿どもと一緒にいると気分悪いしヘドロ出るわ。お前らのために教材研究するもんかターコ(^O^)授業妨害でも何でもすればいい。成績下げてやるから(笑)
381実習生さん:2008/04/21(月) 01:52:39 ID:fbuKxs5p
>>380
落ち着いて
確かに嫌なことばっかりだけど、きっと楽しいこともあるはずだから、
前向きにいきましょう
382実習生さん:2008/04/21(月) 03:48:22 ID:ewIkwu71
ヘドロじゃなくてヘドだろ
ヘドロが出たらたいへんだ

まあアレだ
ちょっとした工夫や準備や根回しや相談や勉強をのんびり少しずつやればいい
一気に良くしようとするからそういうふうに絶望する
383実習生さん:2008/04/21(月) 04:25:39 ID:FRPryuwJ
>>377
そうだ、ウチの高校にも新卒の女性教師が着任したが、処女だね、彼女は。
男子生徒にヤラレる前にオレが処女をイタダキだ。

昨年ば教育実習に来た女子大生の処女もイタダイたからね・・・
384実習生さん:2008/04/21(月) 09:58:44 ID:4EgLbYYW
>>379
世間は教師は暇と思ってるやつが多いからな
385実習生さん:2008/04/21(月) 10:01:06 ID:DwsT4wvr
実際民間企業に比べれば暇だよ
386実習生さん:2008/04/21(月) 13:23:42 ID:w1eBNyeC
私も民間企業の方が忙しいと思ってたが、学校も違う意味でかなり忙しい。ただ何が違うかというと、学校は「忙しい」の内容がくだらない。レベルが低い。教養のある大の大人がやる仕事ではないってことかな。
387実習生さん:2008/04/21(月) 14:21:16 ID:LxsA75jr
↑同感。
つまらない雑務が多い。
388実習生さん:2008/04/21(月) 14:22:47 ID:xBzzdIaC
新任にくせにでしゃばるな
おとなしく言うことを聞けカス
389実習生さん:2008/04/21(月) 15:58:37 ID:8LZhIw1g
忙しそうにみえるが実は忙しくないんだよね?
周りの先生達はやること遅いだけでしょ?
あぁ暇だよ五時になたらかえろー
390実習生さん:2008/04/21(月) 16:36:02 ID:d6eb+32S
■これを読んでくれないか・・・勇気を持って行動しようという気にさせてくれる

日本のメディアは在日や中国に占領されてしまったが、世界は日本をしっかり見ているし
日本が発信するメッセージを 正確に聞く耳も持っている。
日本の親中メディアは一行も伝えな いが世界からの賞賛の声が届いている。

「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた
 宗教指導者が身を切るほどの警告となった」@CNN(アメリカ)

「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級の
 デモンストレーションを成し遂げた」@NBC(アメリカ)

「日本の対中外交の勝利をもたらしたのは、政治家ではなく若き僧侶だった」@F2

「2000年の時を越えて、遠い東の国にBuddismの精神が変わらず受け継がれている
 ことをZenkojiはこれ以上にない方法で示した。我々は、我々と同じ価値観を
 共有する日本国民と日本の仏教界に強い尊敬と親しみの念を覚える。」@IDN(インド)

「物静かで政治的な主張をしないことで知られる日本が動いた。拡声器もプラカードも
 用いないその静かな抗議の声はしかし、どんな喧騒よりも深く強く世界の人々の心に
 届くに違いない。」@BBC(イギリス)

「聖火リレーのボイコットを表明したその日も、Zenkojiは静かだった。その日、
 Zenkojiの境内で取材を続ける私は、全身にしみこむ鐘楼の深く低い音に思わず
 立ち尽くした。憎しみや悲しみを洗い流すこの聖なる音色が1300年にわたり
 受け継がれていることは世界の奇跡である。」@AE通信(オーストラリア)
391実習生さん:2008/04/21(月) 17:30:35 ID:wd3xfRlz
>>388

新任にくせにwww
392実習生さん:2008/04/21(月) 19:04:39 ID:w1eBNyeC
>390
スレ違いだけど感動しました
393実習生さん:2008/04/21(月) 21:19:03 ID:jU2Nep9O
>>385
民間企業≠フ基準がよく分からんが
394実習生さん:2008/04/21(月) 21:33:04 ID:gzM4gKzv
公立新採だが授業に関しては少なくとも去年までの私立常勤よりは天国だな
進学校ということもあって生徒の質が全然違う
去年は動物園のおりに放り込まれた気分だった
しかも去年は私立専任昇格の可能性があったので指導教官もいたが
その指導教官が授業中の口調から細かい点までいちいち指摘する潔癖で死ねとか思ったけど
今年の初任研の教科指導教官は純粋に授業にだけ触れてくれるし
395実習生さん:2008/04/21(月) 22:33:41 ID:ifHSTIrh
>>382
>ちょっとした工夫や準備や根回しや相談や勉強をのんびり少しずつやればいい
>一気に良くしようとするからそういうふうに絶望する

うちの初任研担当教員も同じ事を言うよ。
で、「その日にすべき事」をその日に提案してくれる。
ありがたいんだけど、見通しが全く持てないまま目先のことに追われるのがつらいんだよな。
上手くいえないけど、焦っているわけでもいい格好したいわけでもなく、
ちょっとした工夫、もゆっくり焦らず、っていうのも今の自分には不可能なのだ。
396実習生さん:2008/04/21(月) 23:55:27 ID:4EgLbYYW
>>394
公立は動物園の檻へ逆戻りという「転勤」なるものがあるよ〜
397実習生さん:2008/04/22(火) 04:34:58 ID:KOQy1elw
だいたい教員関係が見えてきた
仲のいい人や悪い人
体育教師なのに体育教科室にいない奴ははぶられてるなww
あと仕事をしない50代が大杉ww
すぐ連絡が遅れるだけで教務に文句言う奴も大杉
教員間の連携ないに等しい
398実習生さん:2008/04/22(火) 06:04:41 ID:KCzNjDxM
うちの学校は派閥があるわww

俺はとりあえず、当たり障りのないように接し、
生き残るのに有利そうな所と仲良くするために、考えを盗み聞きしてるw
399実習生さん:2008/04/22(火) 06:35:46 ID:XziRm4ck
>見通しが全く持てないまま目先のことに追われる

めちゃよくわかる
400実習生さん:2008/04/22(火) 06:49:55 ID:J6rbv87d
何か去年の私立常勤より手取りが2万近く下がった
短期共済掛金とか新たに徴収されたものもあるが、親睦会代7000円とか
あり得ないだろw
401実習生さん:2008/04/22(火) 17:15:16 ID:O3GEOTCK
ジ○○○○生命っていいの?毎日勧誘に来られて、正直嫌だ。
『教職員の為の保険』だとゴリ押しされるけど、入らなきゃいけない保険なの?
「次来る時までに、あなたにピッタリのプランを考えて、紙芝居風に
語ってあげる。」と、勧誘員のおばちゃんに言われた。
402実習生さん:2008/04/22(火) 17:46:10 ID:zDcxlqxf
>398
>生き残るのに有利そうな所と仲良くする

↑こういう要領よい新採うちにもいる。本人は上手くやってるつもりらしいけど、自分がなくて腹黒いのはバレバレ。気付いてないのは本人だけ。
403実習生さん:2008/04/22(火) 17:52:44 ID:zDcxlqxf
>401
ジブ…生命ね。私もひざまづいて勧誘されるよ。うちの学校は家族や子供が多い先生一人だけ入ってる。別に悩まなくても「結構です」と断りゃいいじゃん。気になるなら紙芝居の説明聞けば?それより訴訟保険入ってる人のが多い。
404実習生さん:2008/04/22(火) 18:02:39 ID:XziRm4ck
>>400
うち、共済掛金と合わせて6万位引かれてたよw
親睦会とか飲み積立とか
今のとこ、飲み会(学校主催のやつも)は全部実費なんだがw
405実習生さん:2008/04/22(火) 20:32:25 ID:scOD0Bb2
飲みはもうでたくない
歓迎会でこりたわでないなら引かれないよね?
406実習生さん:2008/04/22(火) 20:34:02 ID:vUgfrXDa
給料から天引きされてるような親睦会費は逆に出ないとめちゃくちゃ損した気分
407実習生さん:2008/04/22(火) 21:18:55 ID:zPOKEOrG
>>>402
本人じゃないのか?
408実習生さん:2008/04/22(火) 21:32:19 ID:NEWzy4oi
歓送迎会とか飲み会とか、他の先生と仕事以外の話できるからいいじゃん。
4月から見知らぬ土地で一人暮らししてるから、そーゆー場以外に雑談できる場所がない。
409実習生さん:2008/04/22(火) 21:46:43 ID:hmHldzu6
職員室にいると息が詰まりそうになる。
どこもそうかもしれないけれど女の先生の人間関係がドロドロしてて凄い。
遠くで「ありえないわ」とボソっとか。一声かけてもらえば解ったのに…
目つきがコワイヨー
410実習生さん:2008/04/22(火) 23:15:43 ID:Z2KpIT6p
>>409
気にするな。
聞き逃せ。

それも技術さ。
411実習生さん:2008/04/22(火) 23:50:15 ID:LwmghENq
生徒や先生方に、担当教科の前任者と比べられるのがつらい。「前の先生とやり方と違って戸惑うって生徒が言ってましたよ」って言われても…。
もちろん私も反省が必要だけど、慣れないながらも考えてやってるのに悲しくなる。
412実習生さん:2008/04/22(火) 23:56:37 ID:4bCSi0D7
>>383
ウチの高校にも生物の新卒女教師が着任したぞ。

オレのDNAを彼女に注ぎこんでやるかな・・・・
413実習生さん:2008/04/23(水) 05:04:57 ID:8RRc5vi/
とある仕事があって担当者がいたけど
そういう仕事は若い人がやるとか言われた
団塊マジ消えろ
てめえがやれ
教科室に閉じ籠ることにした
職員室では何か言われそうだから
414実習生さん:2008/04/23(水) 08:46:14 ID:l4+WnHja
>>413
どんどん行動しにくくなるよ
415実習生さん:2008/04/23(水) 16:26:36 ID:o8mdgt6g
>>412
金曜夜に新任歓迎会がある。

新任女教師はイタダキだ!
416実習生さん:2008/04/23(水) 18:39:03 ID:s2KzbJr6
>409
すごくよくわかる。私も一年目は鬱になりそうだった。いない人の悪口ばかりで、あらさがしばかりしてる。助け合うより足の引っ張り合い。異様だよ。会社時代のお局の意地悪のがまだわかりやすくてマシだったよ
417実習生さん:2008/04/23(水) 18:42:54 ID:/uZXlNX3
新人の先生へ
1年を乗り越えれば少しは楽になります。
少しベテランの先生には気をつけて
ください。うちにも何人退職に追い込んで
やったと自慢する(本人は同じ学年になると
みんなやめていくと不思議がっています。)
輩もいます。
418実習生さん:2008/04/23(水) 18:51:17 ID:s2KzbJr6
>411
すごくわかります。生徒からの洗礼→「前の先生のが良かった」みたいな発言はいいとしても、先生から言われるのはほんとガックリくるね。しかも「戸惑うって生徒が言ってましたよ」みたいに生徒をだしに使うなんてやな奴だ。
419実習生さん:2008/04/23(水) 18:51:52 ID:s2KzbJr6
生徒が戸惑ってると聞いたならその生徒に「今の先生には今の先生のやり方がある」とか「わかりにくいなら自分から提案してみなさい」とか先生をかばって、新しい先生をサポートするような態度を取るのが一般社会の常識ある大人だと思うが
420実習生さん:2008/04/23(水) 19:29:36 ID:raQElmBi
昨日中堅の女とケンカした。理由はうちのクラスのことに口出ししすぎだったから。
学年主任と管理職のいうことと明らかにその人だけ違う。主任や管理職に従うとその女はムキになって怒る。
あまりにも理不尽で、結局俺が責任を取らなければいけないことを口出しされてさすがに俺も怒った。

中堅女は泣いてしまい、管理職は俺の見方。主任はおろおろ。

さてこれからが不安でならないw
421実習生さん:2008/04/23(水) 19:59:07 ID:bu5qL9ra
気にするな。その中堅女とは、自分だけでも今後の仕事上の付き合いだけは
常識的にすることだけ気をつければいいと思う。
すぐ感情的になる人間なら引きずると思うけど、自分だけでも大人になれば大丈夫。

自分は、今日保護者との電話内容について、横で聞いていた事務員の女性に
口出しされてげんなりした。保護者と話し合って一応の結論はでたのだが、
電話を切ったあと、話を聞きかじって「その話は私が保護者なら納得しないです」だって。
ああそうですか。

422実習生さん:2008/04/23(水) 20:42:55 ID:CAh9/3FZ
くだらない先生には嫌われてもいいから生徒には好かれたいな
好かれる先生てどんな先生?
423実習生さん:2008/04/23(水) 21:07:42 ID:6G+wSyg1
やっぱ教師になってよかった。子どもの持ってる力ってすごいよ。心があらわれた。
424実習生さん:2008/04/23(水) 21:10:16 ID:xdXSznjw
校長から、お前は使えないから辞めちまえ的なことを言われた・・・
必死で頑張ってるのに・・・
425実習生さん:2008/04/23(水) 21:18:36 ID:Ib+qqYBt
>>423
kwsk
426実習生さん:2008/04/23(水) 21:55:39 ID:QWXF7E/0
>>424
それパワハラじゃないの?ちゃんとメモとっとけよ
427実習生さん:2008/04/23(水) 22:03:48 ID:dwLzXBoa
>>422
嫌われてなんぼ の姿勢で行けばなぜか好かれる
こちらの好かれたい的な弱さを見せていると
ひいきをしただの、言うことがその時々で違うだの言われて
嫌われてしまうことが多い
やっぱ好かれたいのが本心だよな
428実習生さん:2008/04/23(水) 22:11:01 ID:OghtiWWi
>>420

特定シマスタW
429実習生さん:2008/04/23(水) 22:11:57 ID:OjlkFjV4
やっぱ無理だわ
430実習生さん:2008/04/23(水) 23:37:17 ID:wThIEWF4
>>424
 もうすぐ、やめちまう団塊世代の校長のことなど
気にすることは無いです。むしろ、団塊世代が育てた、
社会の世直し(尻拭い)を 我々がこれからするわけですから。
(30年後は、われわれの分を次世代に担ってもらうわけですけど。)

 その校長が どれほどの人かは、肩書きが消えた退職後の様子を見れば
わかります。(^^)

その人のことを思って注意してくれる人って、少ないかもね。
431実習生さん:2008/04/24(木) 00:43:02 ID:QUF6hpPR
>>415
がんばって、レイプしてね!
432実習生さん:2008/04/24(木) 02:47:26 ID:XWQV4gqO
非常勤不安だけど>>380みてちょっと落ち着いた
433実習生さん:2008/04/24(木) 05:41:01 ID:4DrzIwnU
>>421
既に「先生様」の兆候が出てるぞ。
事務にしろ他の教員にしろ、まだ若いからいろいろ意見を言ってもらえるわけで、
言ってもらえるうちに真摯に何でも取り入れていかないと、
「あの先生はあんな歳なのに本当に世間知らず」とか影で叩かれるようになる。
434実習生さん:2008/04/24(木) 20:32:30 ID:Rk5eJt1I
>>433
そうですね、気をつけます。
ただ、その保護者は「習い事があるので○曜日はうちの子だけでも早く帰らせて」
という話で、習い事の時間の調整を何とかお願いしたんですが
事務員は「その話は私が保護者なら納得しないです、だって習いごとだって
お金掛かるんだし。私も同じことで学校にクレームつけたことありますけど」だって。
この場合どうすべきなんでしょうね、学年で話し合って結論は出ていますが。
435実習生さん:2008/04/24(木) 20:58:43 ID:EJP36/GT
一人認めると他も認めなければならないし、他のクラスや他学年にも迷惑がかかる。認めてはいけない。
436実習生さん:2008/04/24(木) 21:03:59 ID:HZ3iBqic
学校はじまってもう1ヶ月。いまごろノートを買えっていったらどうなのかな?新任で5年なんだけど家庭科はワークノートだけでは限界
437実習生さん:2008/04/24(木) 21:20:12 ID:t8tJCLjY
>>434
そもそも学年で話しあった結論が間違ってるように思う。
たまに習い事で早く帰すのぐらいいいと思うけど。心配なら保護者の責任で迎えにきてくれればオッケーとかにすればいい。
438実習生さん:2008/04/24(木) 21:24:37 ID:F4c7ewc3
>>436
新卒の稚拙な私見ですが、、、

そのノートがこどものためになるなら買わせるべき。
多少クレームや文句は来るかもしれないけど、謝罪をしっかりして、自分の方針をしっかり伝えて、次から改善すればいいと思う
439実習生さん:2008/04/24(木) 21:28:37 ID:/ZR3EOVp
高校2年目で初担任。

さっそくクラスがしまりがなくなっているような。
しかるタイミングとかよくわからん。
440実習生さん:2008/04/24(木) 21:39:18 ID:NVOhseMV
>>439
何年生?
私も昨年同じ状況だった(1年生)。今年は同じメンバーを持ち上がり。
お互いのことをわかってくると生徒も考えて行動するし、こちらも叱るタイミングがわかってくる。
あとはベテランの教科担任の先生にいろいろ相談してなんとかやれたよ。
441実習生さん:2008/04/24(木) 21:50:32 ID:/ZR3EOVp
>>440
初任は副担任→2年目で1年担任という流れです。

入学当初は生徒も緊張しているだろうからというのと、自分で言うのもなんですが私自身が温厚であまり怒るということをしないからとにかく優しく甘くってなっちゃったと思う。
うちは偏差値53とかそんな中ぐらいの生徒で1年のうちはこんな若造の話も聞いてくれる感があるので、崩壊までは行かないと思いますが。
怒るとしかるは違うんだけど、自分の中でびしっと出来ない…

今日の休み時間に携帯型ゲームしてた生徒にも特にしかるということはしないでそのまま流してしまいました。
後から考えたら「取り上げるからな」とか言うべきだったと。
442実習生さん:2008/04/24(木) 22:01:40 ID:+R5LPmff
>>441
学校がどういう方針なの?
携帯ゲーム機などは没収→放課後説諭後返却
とか教師間の了解事項ってないの?
それに従えばいいだけだと思うけど

なくても普通は没収するけど返さないと問題になる
443実習生さん:2008/04/24(木) 22:08:49 ID:5rrWVV+l
給食を無理に食べさせる教師は辞めてほしい。そんな古典的な指導を受けた俺は未だにそれがトラウマになっている。ここにいる新米教師はそこだけは考えといてくれ。
444実習生さん:2008/04/24(木) 22:10:28 ID:Rk5eJt1I
>>437
どういうところが間違っているのかぜひお聞かせ願いたいですが
たまに、ではなく一年間特定の曜日に毎週、です。
詳しい事情はこれ以上言えませんが、該当学年が落ち着かない状況で
掃除指導に時間を掛けたい、など背景にはいろいろとありますし
要求された時間があまりにもタイトなので、
こちらも気をつけますが、ご家庭のほうでもできることがあればお願いします、
お子さんが毎週辛くなったり焦ったりする状況を一番避けたいので、
というスタンスでいきます。どうしてもというのであれば勿論強要はしませんがね
445実習生さん:2008/04/24(木) 22:13:31 ID:kNiLaczS
保護者ですが
授業時間内で早く帰るのは親の非常識だと思います。帰りの会でクラス、担任によってばらつきがあるのは親としては
納得いかない場合も‥
15分程度やたまになら良いんですが
毎回遅いと、疑問です
まあ今回はきっと非常識な親の事だと思いますが‥
446実習生さん:2008/04/24(木) 22:29:26 ID:0ND0tuEY
 事務員が、職場間違えてんじゃないのかと思う。
前線で親と対応してるのに、横槍の上 無責任な発言もいいとこだ。
腐ってるね。(言いすぎかな。)

親に対しては、私なら、週一回分
「早退扱いにしますけど、いいですか?」
くらい言ってしまうかも知れません。
447実習生さん:2008/04/25(金) 00:20:08 ID:6RfvBOa3
>>442
携帯ゲーム機に関しては申し合わせがないのですが常識的に考えて見つけたら没収なのでしょう。
授業に関係のないものは学校には持ってこないというルールは当然あります。
「携帯・ミュージックプレイヤーなどは、教室には持ち込まない」というルールはありますが、携帯が授業中になったときぐらいしか没収はしていないですね。

昼休みは普段は教科の部屋で飯を食べているのですが、今日は昼休みに教室に顔を出してみました。
休み時間などは比較的自由という雰囲気もあるので、スルーしてしまいました。

明日以降のホームルームで、携帯・ゲーム・ミュージックプレイヤーの扱いを生徒に再確認させようかと思います。
448実習生さん:2008/04/25(金) 04:29:07 ID:K6DEHlxr
>>444

>どうしてもというのであれば勿論強要はしませんがね
このことが>>434からは読み取れないし。

>>444の答えなら、別に問題はないと思う。
449実習生さん:2008/04/25(金) 05:01:28 ID:hxv2Rq9j
意見を言って貰えるのはありがたい
それも参考にした上で上に相談すればいい
新人が同僚に意見言われたくらいで反発するのはどうかしてる
450実習生さん:2008/04/25(金) 20:30:34 ID:ohPLPXmO
喫煙可能な小学校で当方喫煙者なんですが
新卒の新任ってこともあって爽やかなイメージがあるようで
切り出せません・・・
新任でも普通に喫煙場所行って吸ってもいいんでしょうか?
ある程度歳重ねてからにしたほうが良いのでしょうか?
451実習生さん:2008/04/25(金) 20:32:24 ID:N64mOuXY
>>450
んなこと気にする必要なし!
自分で自分のことを爽やかとか自意識が過ぎないか?
452実習生さん:2008/04/25(金) 20:34:09 ID:vY4FjGhH
>>450
もし我慢をした結果として
イライラ感が募ったり
人や物にあたりたくなるようだったら
きちんとニコチンを摂取した方が良いと思う。

もし我慢ができるなら
この際だから、そのまま禁煙した方が良いだろう。
子どもたちは、タバコの臭いをかなり悪臭だと感じるものだし
喫煙した後の悪臭は、かなりの間残っている。

どっちにしても、君次第だろう。
453実習生さん:2008/04/25(金) 21:14:52 ID:+/SJErix
>>449
実際にその場で反発しているわけではないのだし、
>>434はおっしゃるとおりに行動しているようだし、問題は無いのでは。
新任にとってこのスレは愚痴をこぼし弱音を吐く場でもあるのだから、
いちいち揚げ足取っては説教するのはどうかと。
454実習生さん:2008/04/25(金) 21:43:53 ID:YpKdJUkv
未だに喫煙可能な学校があるのか。
全面禁煙になるのは時間の問題だろうし、やめちまえ。

うちの学校は敷地内禁煙だが、校門出たとこで吸ってる阿呆が
PTA総会で保護者に吊し上げられててわろたw
455実習生さん:2008/04/25(金) 22:04:24 ID:XZXJ9Do5
>>431
今夜、ヤルのかな?
456実習生さん:2008/04/26(土) 04:06:51 ID:SRXm1rCG
>>455
今頃はラブホで処女イタダイタかな?
457実習生さん:2008/04/26(土) 07:34:46 ID:InbWQQnL
↑↑これが今の先生か‥あきれた
458実習生さん:2008/04/26(土) 07:38:50 ID:FbPxCElT
>>457
こんくらいで呆れるとか
どんだけ教師を特別な人間だと思ってんだよ
459実習生さん:2008/04/26(土) 07:43:02 ID:InbWQQnL
あのー特別な先生と思ってなんかないですよ?
勘違いしないで下さい
そんな事書いてないけど。よく読んで
460実習生さん:2008/04/26(土) 10:20:45 ID:vbKTCSPT
ここ見たり書き込んだりしてるのが全員新任教師というわけじゃないから。
全然関係ないおっさんとかも見てますから。
461実習生さん:2008/04/26(土) 18:44:45 ID:SmvrEuTk
先週指導教官とケンカしてしまった・・・。もうやめようかな・・・。
462実習生さん:2008/04/26(土) 18:45:59 ID:OZWnvDiy
日曜参観怖い。
懇談会って謝罪会見みたいになるんだろうか
463実習生さん:2008/04/26(土) 20:14:29 ID:FXA+Ux2Y
謝罪会見ww

まさにその通りになった俺がいる
464実習生さん:2008/04/26(土) 21:15:39 ID:OZWnvDiy
>>463
くわしく
どんな感じだった?
何人くらい保護者来てた?
465実習生さん:2008/04/26(土) 21:22:16 ID:N8yaMW1t
授業参観終わったー。
うちは懇親会なかったけど、保護者には褒められたので一安心。
466実習生さん:2008/04/26(土) 21:27:55 ID:FXA+Ux2Y
>>464
百聞は一見にしかず
苦労は買ってでもせよ
経験に勝る知識無し

自分で体験してみろ
467実習生さん:2008/04/26(土) 22:02:00 ID:Fu2n+g0P
俺なんて懇談会の後、校長に担任変えろって言いに行った保護者が数名いて
早くも鬱になりかけてる。死にたいわ
468実習生さん:2008/04/26(土) 22:21:44 ID:iIZgHAtq
>>455-456
ホントに惚れたら、簡単にエッチできないね・・・・
469実習生さん:2008/04/26(土) 22:22:13 ID:P+XKdyLz
担任変えろとか酷いね。私はそこまで言われなかったこど、もっと厳しく指導しろ言われたよ。地域性もあると思うけど協力的な保護者が多いのが唯一の救い。でも家庭訪問以来、子育ての悩み相談とか細かいことで保護者から電話の嵐‥学級も少し荒れ気味だし悩んでます(ToT)
470実習生さん:2008/04/26(土) 22:31:35 ID:8KFGNQPv
>>467
私も経験あるよ。最初のクラス懇談会で、
保護者の一人が「ウチの娘が言ってました。クラスみんな担任の先生嫌ってるって。」

初めっから対決姿勢丸出し…  

でもその時他の生徒のお母さん方が、「うちの子は好きだって言ってます。」
と、続々フォローしてくれて空気が変わった。

「お宅のお嬢さんのこと、みんな嫌いって言ってますよ」って言い返せば良かったかな。
ホントに頭のおかしな生徒にはおかしな親がついてるものだとつくづく思ったよ。
471実習生さん:2008/04/27(日) 00:46:50 ID:SKKtRbnW
>>470
閻魔帳にチェックの親だな。
私は、こんな親にそだてられた子供が可哀想とおもって、
接っすることにしています。
生徒に八つ当たりしても大人気ないしね。
(まあこれから問題起こして世話がかかるかと思いますけど。)

クチには出さないけど、他の親も、その親はおかしいと
感じてると思いますよ。
472実習生さん:2008/04/27(日) 02:19:09 ID:Ebb8EgJJ
473実習生さん:2008/04/27(日) 10:32:42 ID:znpg5uD+
毎日が辛い。正直もう行きたくない。
講師一年やって、この四月から初任者(小学校)だけど、こんなに辛くなるなんて…って
毎日思ってる。
子供の顔見ても嬉しくないし、負担にしか思えない。
しなければいけないことに追われるだけで、何一つ自分から前向きにできてない。

こんな先生いやだな、って思うことばっかりしてしまってる。
このまま笑顔もなく、子供と過ごす時間を楽しくもなんとも思えないで毎日が過ぎて
しまうのだろうか…とマイナスのイメージばかり膨らんでくる。
辛くてたまらない…。
474実習生さん:2008/04/27(日) 11:38:17 ID:Eyk9qB/b
>>473
自分も昨年講師→今中学で新採用だが毎日辛い。
通勤中に高速でトラックが突っ込んできてくれないかとか考えているよ。
消えたい。
475実習生さん:2008/04/27(日) 15:21:35 ID:5fv76PTB
いいな〜講師経験とかあって!私は現場経験ゼロで新採として担任持ったから早速クラスが荒れてるよ。態度もオロオロして授業もミスしまくりだから子どもに足元見られて‥彼らが悪魔に見える時もある。確かに無駄に雑務多いね。補助や副担がいればいいなと思う今日この頃です‥
476実習生さん:2008/04/27(日) 15:28:56 ID:ie/NjjQL
講師あがりが意外と鬼門。

ある程度できると思ったら初任研で時間を取られ思うように仕儀とが進まない
477実習生さん:2008/04/27(日) 15:51:18 ID:Ay7IE9hZ
クラスが荒れるって具体的にどんな感じ??
478実習生さん:2008/04/27(日) 17:13:05 ID:n45qrPby
ある自治体のスレに書き込もうとしましたが…こちらで相談させて下さい。
私は新任小学校教諭です。初任コーディネーターの既婚の先生から誘われて困ってます。彼氏いますと言っていても、遠距離だと知っているので効果なしです。
その先生はクラスからも人気な人で、厳しくても頼れる先生として学校の中でも色々な仕事をやられています。
今のように断わり続けて気まずくなったら風当たりも悪くなりそうで…
どういう態度でいるべきか悩みます。
479478:2008/04/27(日) 18:26:52 ID:6p113cMv
今のまま断り続けるしかないね。
それでも辞めないようなら、しかるべき人に相談するしかない。
480実習生さん:2008/04/27(日) 18:35:00 ID:6p113cMv
間違えた。ごめん。

>今のように断わり続けて気まずくなったら風当たりも悪くなりそうで…
どういう態度でいるべきか悩みます。

こういうような弱い心を思いっきり、その男に読まれてるわけですよ。
だから、そうやって舐められて押される。さっさとやられちゃうか毅然と断るか二つに一つ。
481実習生さん:2008/04/27(日) 19:18:36 ID:1nz4Thgj
・「ヒラヒラさせると中国人を挑発するから」 チベット国旗は掲揚禁止で通行禁止であると基本的人権を踏みにじる長野県警
  http://jp.youtube.com/watch?v=nSfKIZfBq3E
・ただし中国国旗は北京オリンピックを応援するので違法行為でもOKと職務怠慢な長野県警
  http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d361179.jpg
・長野聖火リレー 車から国旗を振る中国人‐ニコニコ動画(SP1)
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm3108365
・長野聖火リレー 中国人が堂々とハコ乗り&市民が何もしない警察に抗議‐ニコニコ動画(SP1)
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm3107526
  http://jp.youtube.com/watch?v=eO7sXv2si2w
・中国人集団がチベットの旗を掲げるじいちゃんを取り囲む
  http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm3110699
・中国人集団がチベットの旗上げを妨害
  http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm3110041
・中国人集団がチベット支持のプラカードを破る
  http://jp.youtube.com/watch?v=YVKguidIcvk
・中国人集団がモニュメントに登るが警察は傍観
  http://www.youtube.com/watch?v=0pfyGRV-t_8
・スタート地点での騒動
  http://www.youtube.com/watch?v=_hr5uhjcJx8
・中国人集団
  http://jp.youtube.com/watch?v=Dx3QozUr5IY
・チベット国旗を燃やす中国人(オーストラリア)
  http://www.youtube.com/watch?v=LFtXSA8AKh8

長野県警察本部監察課
電話 ○26−233−○11○(代)

丸に0を代入

482実習生さん:2008/04/27(日) 21:22:40 ID:+ceNqZlI
>>478
具体的にはどんな感じで誘われてるのかすごく気になる。
食事に行こうとかいうレベルではないのはわかるが。
483実習生さん:2008/04/27(日) 22:10:22 ID:rJLse+Hu
>>478
相手は既婚者なんでしょ?
奥さんに匿名でたれ込むしかない。
484実習生さん:2008/04/27(日) 23:06:04 ID:n45qrPby
二回程、何故か二人きりで飲みに行くかという流れになり、行きました。二回目に終電がなくなったので、タクシーを使おうと思ったら、朝まで飲んで始発で帰ったら?と言う事になり、従いました。
そして、告白まがいな話しをされ、抱きしめられました。出会って1ヶ月もしてないけれど…と。
丁度その日奥さんが実家に帰ってるというので、私の家に行きたいと言われましたが、お断りしました。
明日が不安です。
485実習生さん:2008/04/27(日) 23:09:19 ID:hQR201Ql
パワハラ&セクハラで教育委員会と組合に垂れ込むのが手っ取り早いんじゃないか。
それか483の言うとおり、「私に構うようなら奥さんに言います」とでも言うとか。
486実習生さん:2008/04/27(日) 23:10:41 ID:QO5XKPLX
>>484

>朝まで飲んで始発で帰ったら?と言う事になり、従いました。

自分の意思なさ杉だろ
一切勘違いさせるような行動はするな。
男は馬鹿なんだからうまく扱え
487実習生さん:2008/04/27(日) 23:21:31 ID:n45qrPby
勘違いさせる行動…ですか。
そうですね。私が飲みにOK出したり、終電逃したり…馬鹿でした。
職場では尊敬されている先生も、やはり人間ですし、男と女ですしね。
自分を強く持って、これ以上変な方向に行かぬよう頑張ります。
ありがとうございました。
488実習生さん:2008/04/27(日) 23:37:24 ID:rJLse+Hu
>>486の言うとおりで、2回も二人きりの飲みに行った時点で
暗黙のうちにOKサインを出してしまっているんだよ。
だから相手はこれはイケると思って動いたんだろうね。

次に同じようなことを言われたときには正直に
「勘違いさせてすみません。まったくその気はありません」
って言うのが一番いいと思うが・・・

それがきっかけで嫌がらせに走るようなら、その時こそ強権発動!
>>483で書いたのは半ば冗談交じりだけれども、
>>485が言う「組合にたれ込む」辺りがいいかもしれない。
校長やら教育委員会やらは逆に不祥事をもみ消す方向に走りかねない。
489実習生さん:2008/04/27(日) 23:58:05 ID:Ecfm492i
組合がすくってなんかくれないよ。
そもそも二人で2回も飲みに行ってるんじゃ、そりゃ〜あなたが悪い、と言われかねない。
490実習生さん:2008/04/28(月) 07:06:48 ID:oZcobSls
みなさんは飲みとかには行かれないのですか?
初任の校内での研修には飲み会はつき物だとされ、学校での私の事への話はその飲み会で話していただいていたので、自分の小学校がそういうシステムなのかと思っていました。
みなさん色々意見ありがとうございました。しっかりとし、頑張ります。
491実習生さん:2008/04/28(月) 09:15:02 ID:uRUubKbU
イヤならイヤで断り方いくらでもあるだろ。人間関係気にして断れないなんてウソ。そこまでつけ込まれるのは本人に原因がある。自分の態度もはっきり示せない人が、学級を引っ張っていけるのかねぇ…自分が保護者なら不安。
それか今まで男に誘われたことがなくて有頂天になり人に言いふらしてるのか?
セクハラをする方はもちろん悪い。しかしされる側にも原因はある。子供なら「いじめる方だけが全面的に悪い」なんて周囲が守ってくれるが、大人になったら自分の身は自分で守るのが原則。
492488:2008/04/28(月) 10:11:07 ID:4BzdJRfF
>>490
ID:n45qrPbyさんかな?

>初任の校内での研修には飲み会はつき物だとされ

これって誰がそう言ったんでしょう?学校によって異なるのかもしれませんが、
初任の校内研修に飲み会はつきものって、確かに飲み会でいろいろ教えてもらうことはあるけど、
それはあくまでも「飲み会」であって、2人きりで行くような飲みではないよ。

>学校での私の事への話はその飲み会で話していただいていた

それこそ初任指導の教員の思うつぼなのではないかと・・・
「指導」と称したパワハラ?
493実習生さん:2008/04/28(月) 15:35:46 ID:0I6rqZ5u
私も昔、新卒で会社に入った時、まさかこんなおじさんが自分みたいな小娘を相手にする訳ないと 思い込み、似たような誘いを受けたことあります。当時はショックだったけど、学習して強くなりました。続く
494実習生さん:2008/04/28(月) 15:53:04 ID:0I6rqZ5u
小学校に転職してから飲み会で「独身?彼氏いるの?」と聞かれたりセクハラまがいのことを言われた時は冗談っぽく「うわ〜さすが教員、いまだにセクハラやってんだ」とか「アホか。ここがアメリカなら何億も取られるぞ」とか笑いながら目はマジで答えてます。
495実習生さん:2008/04/28(月) 18:00:40 ID:0I6rqZ5u
続けて失礼しますが、セクハラの件、職場に誰か信頼、相談できる先生はいませんか?私の経験から言うと、そういう女好きの男性教員は以前にも似たような事件を起こしてる例が多いです。一人で悩まないで相談してください。
496実習生さん:2008/04/28(月) 20:47:59 ID:7k7yUydv
一ヶ月働いて、少し慣れてきた。先週くらいは毎日いっぱいいっぱいで、きつくて泣いて、教採受ける気すらなくなってた。
クラスによっては授業がなかなかスムーズにいかず崩壊ぎみで辛かった。注意するにしてもどうやってすればいいかわからないし。
でも、もう余り焦らずドンと構えてすることにしたら気持ちが楽になった!
毎日少しずつ、やり方を変えて試しながら最終的に授業を成立させられたらいいかな。初めてだからこそ、いろいろ試す価値がある。
自信とやる気を失って教採用の勉強ができなかったけど、また今日からがんばるわ。
497実習生さん:2008/04/28(月) 22:23:10 ID:0I6rqZ5u
>496

たった一ヶ月でそこまで自力で悟ることが出来たのは立派です。私なんて一年かかってやっとその辺でした。
498実習生さん:2008/04/28(月) 22:28:36 ID:/Fdo6B6x
GW明けに修学旅行の引率なんだがどういう格好でいけばいいのだろう?Gパンはダメでもパーカーはいいかな?ジャケットとかきたほうがいいのかな?
499実習生さん:2008/04/28(月) 22:36:32 ID:4k8GaroZ
>>498
相談すべきは同じ学校の先生ジャマイカ?
500実習生さん:2008/04/28(月) 22:38:05 ID:rbHd7zAm
《ニッポンの雄、東大》《西の雄、京大》
《技術の雄、東工大》
《経営の雄、一橋》
《私立・財政界の雄、慶應》
《宇宙人、理V》

★GOOD LUCK★


501実習生さん:2008/04/28(月) 22:38:53 ID:mZzwWIzp
>>498
その学校の先生に聞くのが手っ取り早い。

参考までに、うちは公立高校だけど、
先日の遠足のときの先生方の服装を見る限りでは
ジーンズOK パーカーOK ジャージOKな感じでした。
502実習生さん:2008/04/28(月) 23:11:25 ID:IYfpGax0
>>472
その作品?の主人公は実習生だろ?新任教員ではない・・・
503実習生さん:2008/04/28(月) 23:54:18 ID:62VaqvPt
>478
1年過ぎたら生徒にバラせよ面白いからw
1年は耐えろ
504実習生さん:2008/04/29(火) 00:20:12 ID:1tSKHY9S
自分の意思をハッキリと言えない奴が、よく教師になろうとするよな
気にするとこが違うと思わないか?
自分の体裁ばかり考えたり糞つまらん事でウジウジしてる奴は辞めてしまえ
それが世の為自分の為多感なガキの為
505実習生さん:2008/04/29(火) 01:10:17 ID:2mwh2U1Q
部活…副顧問だけど予定のある日は土日行かなくても良いのかな。
主顧問が本当に熱心な方で年中無休で部活を指導している。
行ける日は行くけど行けない日は休むってスタンス取りたいんだけど
何か言われるんだろうか…休みの日は休ませてくれよorz
506実習生さん:2008/04/29(火) 02:01:09 ID:wIQJ9bwi
>>505
顧問が出てるなら、行けない日は行かなくていいんじゃない?
俺なら予め伝え、休日は休む
理由なんて休日に〜の勉強をしてる等、なんでも良い
507実習生さん:2008/04/29(火) 09:45:28 ID:dSJI7T31
修学旅行はスーツが無難じゃない?遠足は子ども連れてくだけだけど修学旅行はお世話になるとこに挨拶したりあるので
508実習生さん:2008/04/29(火) 15:14:54 ID:gZ2aGplr
俺も副顧問だよ。行っても意味ねーし、俺が出れない時だけ出てくれればいいよの一言まって早1ヶ月。。。ゴールデンウィークを期に言うつもり。
509実習生さん:2008/04/29(火) 17:47:25 ID:Y2D07WFU
俺なんか、「まだ慣れないだろうから来なくていいって、
無理すんな、俺は何とも思わないから。
俺が倒れた時に来てくれたらそれでいいよ」


って言ってくれたよ
510実習生さん:2008/04/29(火) 19:02:44 ID:Gb0mu2UA
副顧問のスタイルは、まちまちですね。

 ただ、2年目か数年目に、主顧問を持つこともあるので、
教え方(指導・話し方)や考え方は、今年に勉強しとくと
いいかもしれません。

市の大会などは、出るのが当たり前と思ってくださいませ。
511実習生さん:2008/04/29(火) 23:49:51 ID:nkBlAZpt
明日行くの辛いです。
仕事始まって一ヶ月、仕事が嫌になっただけ…。
子どもも全く可愛く思えない。
負担でしかない。
学校から離れたい。相手は小学校二年生の子どもなのに。

とにかく辛い。
病院行ったり薬飲んだりしてまで続けたいのかどうかもわからない。
512実習生さん:2008/04/30(水) 00:00:05 ID:0hKxoJ9o
同じ。連休の谷間、明日出勤だと思うと吐き気がひどい。
これが5月病ってやつなのかな。
明日は授業研究なのに。
なりたくてなった職業、こうなるはずじゃなかったのに。
513実習生さん:2008/04/30(水) 00:11:11 ID:PaXXpg9R
昔から五月病っていうし、
この時期を乗り越えれば何とかなる!

・・・かな・・・?
514実習生さん:2008/04/30(水) 00:15:08 ID:2WykbWRY
みんなどうした(´・ω・`)
515実習生さん:2008/04/30(水) 00:22:53 ID:kyiZWKb6
(洒落じゃないけど)欝って うつるんですね。
この前 エセ・カウンセラーの先生が言ってました。

つらすぎたら、掲示板に書き込むより、
教育センターや教育相談のところに、電話してみよう。
専門医に相談したほうがいいよ。
(名乗らなくっていいし。)2chに通うより健全的。
516実習生さん:2008/04/30(水) 00:27:20 ID:rvG0SWzd
>>511
>>512

どしたんな?
よかったら詳しく話してごらん。
力になれるか分からんけど、話聞くから書ける範囲で書いてごらん。
517実習生さん:2008/04/30(水) 00:31:26 ID:a2Gql3uT
俺なんて家に帰ったらほぼ毎日吐いてる。
朝飯も晩飯も食べない。給食だけは子どもの目があるから無理やり押し込んでる。
頭痛と腹痛がずっと治らない。早く死にたい。。。
518実習生さん:2008/04/30(水) 00:46:38 ID:jzbebtPU
>>502
そうそう、新任教員は教育実習生の指導教育は、余程でないと担当できないな。
美人の女子大生を指導できる先輩教員が羨ましいだろ?
教育学部の学生は実習期間が長いから、けっこう親密に成れる。
処女をイタダいた先生もけっこういるよね。
(そのまま結婚しちゃったケースもあり・・・)
519実習生さん:2008/04/30(水) 00:51:30 ID:NcbAFgfY
大変なんは痛いほど分かる。
自分も明日行くのが嫌で休みたいし変なとこに休み入るとやる気も全くなくなる。
けど大変なんはみんな一緒やよ。まず土曜日までを乗り切ろうよ。
520実習生さん:2008/04/30(水) 01:31:03 ID:xpD6W/5F
>>511
教員関係が難しいの?
それとも、子供との関係が悪化?

俺は、細かいミス多すぎて萎えてばっかりだよ。
授業も上手くいかないし
521実習生さん:2008/04/30(水) 06:50:50 ID:kniq6Nal
自分も学校行きたくないし、学級の子どもの顔見るのもいや!体力的にも精神的にももう限界。学年組んでる先生とも相性悪いしついていく気になれない。
もともと大学院に行きたかったから、そろそろ辞めようかな
522実習生さん:2008/04/30(水) 07:41:50 ID:2G+aP7V/
満員電車本当鬱。
こんな思いまでして学校行きたくないし。
今すでに立ってるのが精一杯。吐きそう…
子どもに会いたくない。
顔見たくない。
523実習生さん:2008/04/30(水) 07:53:30 ID:v3K7FQUH
>>518 俺なんか、臨任のときに教育実習生の指導を担当した。
524実習生さん:2008/04/30(水) 17:26:55 ID:PMQ57gmE
バカな管理職が多いね
525実習生さん:2008/04/30(水) 18:26:54 ID:VhPGcXeo
>>523
乙・・・
526実習生さん:2008/04/30(水) 19:22:17 ID:kniq6Nal
>>522
激しく同感。
うちも、学校行きたくない気持ちでいっぱい。もともと子どもが嫌いだから尚更ねww クラスの子どもと1日じゅう一緒にいると気持ちが悪くなるよ。

アドバイス♪
うざい子どもは無視するのが一番いいよ。これが最高の愛情(笑)
527実習生さん:2008/04/30(水) 19:32:37 ID:OZphwd0l
パワハラ鶴田
528実習生さん:2008/04/30(水) 20:38:55 ID:v3K7FQUH
>>526 そうだね、うざい生徒は無視だね。
○○原○、田○○○は徹底無視だ。
529実習生さん:2008/04/30(水) 23:59:16 ID:PPO8QPPC
自分が子供だったとき、
先生が窓の外を(何を見るわけでもなく)眺めてることがよくあったんだが、
今日、ふと自分も同じことやってることに気付いた。
視界に人間を映したくないのぉ(>_<)
あのときの先生の気持ちがわかった
530実習生さん:2008/05/01(木) 11:42:44 ID:CrmuPkcN
>>528
辞めても委員ジャマイカ(`・ω・´)b
531実習生さん:2008/05/01(木) 11:49:49 ID:KDEiU5Wf
あ〜やだやだやだ!生徒からの冷めた視線に耐えられない。

もう辞めたい。8月までの任期、終わったら就職しようかな。
532実習生さん:2008/05/01(木) 13:12:56 ID:Q4JvpkTh
韓国 小学生が集団レイプか
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080430074.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080430-OYT1T00606.htm
韓国の聯合ニュースは30日、南東部・大邱市の小学校の男子児童らが4月下旬、
集団で低学年の女子児童3人をレイプするなどしていた疑いが発覚、警察が捜査に乗り出したと報じた。
この小学校では性的暴行が日常化していたとされ、
加害児童と被害児童は合わせて50人から100人に上る可能性があるとしている。

【韓国】強姦犯が逆恨み、被害女性を再び強姦して殺害[05/01 ]
http://www.chosunonline.com/article/20080501000024
女性を刃物で脅迫して性的暴行を加えた容疑で告訴され、在宅のまま裁判を受けていた男性が、
これを逆恨みして被害者の女性を再び強姦(ごうかん)し殺害した。裁判所はこの男性について
請求されていた逮捕状を棄却し釈放したことから、2次的な犯罪を引き起こしたとの非難を受けている。


「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕
http://atashi.com/webarchives/2007/04/12/17/11/23/www.asahi.com/national/update/0412/JJT200704120003.html
調べによると、4人は3月11日午前8時前、東京都中野区江古田の会社経営者(45)宅の
車庫に隠れて待ち伏せし、両親が出勤した隙に家に押し入り姉妹を強姦した上、長女の下腹部
に包丁を突き刺して全治6ヶ月の重症を負わせた疑い。次女も頭の骨を折るなど重傷。

2人は「日本は強姦がやりやすいと(首謀格の男から)聞いていた。4人は刑務所仲間だ」と話している。
533実習生さん:2008/05/01(木) 19:03:55 ID:VW7fY5U9
>>518
某公立中学の社会科新任教員です。
6月の教育実習にウチの卒業生で某国立大学教育学部の女子学生が
実習に来る予定ですが、卒業アルバム見たら超可愛い!
社会科志望なのでボクの担当コマでも実習あるハズ・・・・

彼女を何とかする!・・・・・・当面の教育目標であります。
534実習生さん:2008/05/01(木) 19:47:52 ID:qAWvI+9I
死んでください。
535実習生さん:2008/05/01(木) 20:52:51 ID:JAvaAC5S
皆さん自己評価シート(自治体によって呼び方違う?)かけましたかーどんな目標たてましたか( ・∀・)
536実習生さん:2008/05/01(木) 22:19:36 ID:AUObCB7Z
今年東京都の小学校教員採用試験を受ける現役の4年ですが、
大卒新任の方に質問です。
1年前に思い描いてたイメージと今の現実って、やっぱり違いますか?
こんなはずじゃなかったとか・・・ありましたら教えてください。

自分は2週間後に教育実習が控えているので、心配で仕方ありません。
ちなみに教育実習では3年生を担当することになりました。
アドバイスありましたら、是非お願いします。
537実習生さん:2008/05/01(木) 22:23:24 ID:ASxHyNa4
新任だけどもう辞めたい。新任にやめられたら学校として何かマズイことあるんですかね?
538実習生さん:2008/05/01(木) 22:34:30 ID:6UAjP8xo
子どもが困るでしょうね。それに付随して保護者も困り、それによって
学校も困るんでしょうね。講師が見つかったとしても、年度途中の担任交替は
あまりよくないですからね。

かくいう自分も、毎日助けてー!と叫びたくなるのを我慢する日々です。
539実習生さん:2008/05/01(木) 22:50:51 ID:dzOyQHZx
新卒で公立高校だけど、仕事はそんなに忙しくない。
担任もないし、毎日9時には帰宅できる。
土日も部活しかない。

教育実習より全然忙しくない
540実習生さん:2008/05/01(木) 23:07:03 ID:e9B392XJ
>>539
帰ってからの勉強はいいのかい?
541実習生さん:2008/05/01(木) 23:09:40 ID:MAT79R/a
>>539
昔1年間高校で講師してたけど、高校は小中特支に比べて仕事量からみても楽だと思う。校外初任研の日は授業がないし。
部活指導や生徒指導だってある程度生徒に任せられる。

高校に行きたくても倍率高くて受からない地方の人や、採用調整で義務や特支に行っていきなり担任やらされる人もいる事を頭の片隅にいれといて。
542実習生さん:2008/05/01(木) 23:11:07 ID:dzOyQHZx
>>540
教材研究とかは全部学校でやってる。
これ以上できない!ってほどはやってないけど、それなりには。
もっと学校で仕事したいけど残業多いと上がうるさいしね。
543実習生さん:2008/05/01(木) 23:27:38 ID:e9B392XJ
>>542

今後は、最初の10年間はプライベートがないつもりで
教材研究にいそしんでください。
544実習生さん:2008/05/02(金) 00:19:38 ID:zpJDernn
高校は荒れてる偏差値低いとこだと、小中よりも大変そうですが、
経験者おられるか?
545実習生さん:2008/05/02(金) 07:15:30 ID:ZGw2O9cb
>>544
そんなことないよ。
546実習生さん:2008/05/02(金) 17:39:44 ID:Kn2ZxSZG
底辺校勤務教師の本音パート14
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1208097855/
547実習生さん:2008/05/02(金) 20:36:31 ID:W5j+uFl7
>>543
プライベートが0だと、人間としての魅力が薄くなりそうですね。
プライベートの時間を確保するのも仕事の1つかと思います。
それを理由に教材研究等を怠るのは言語道断ですが。

私はあなたの立場がわかりませんが、気張らずに頑張ってください。
548実習生さん:2008/05/02(金) 20:49:46 ID:BCZK7p7z
ようやく軌道にのってきた感じがする。
子どもとのコミュニケーションを深める
のに大体1ヶ月ってとこかなあ。
最初の2週間は全然子どもが可愛くなかったw
549実習生さん:2008/05/02(金) 21:02:17 ID:FdzjFrM/
>>547
プライベートを0にして「人間としての魅力」が
「薄くなる」ことを心配する前に

足りない、教師としての技量と知識を心配しましょう。

550実習生さん:2008/05/02(金) 21:10:13 ID:BCZK7p7z
いやあ、でも
プライベートも大事だと思うよ。
四六時中教材研究してる奴って
全然面白くないし、子どもが寄りつかない。
過去にいた学校にそういう先生がいた。
授業は難しすぎて分かんないし。
でも子どもは怯えながら発表して・・・・。
あんな教師にはなりたくないと思った。
教師ってさ、まず一人の人間として魅力が
ないといかんなとオモタ。
551実習生さん:2008/05/02(金) 21:10:44 ID:SEVWYSkV
常識派は部活スレの中で隔離されてろ
できれば死ね

参考スレ
部活を学校からなくせ!! Part30
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1209095801/
552実習生さん:2008/05/02(金) 21:11:16 ID:SEVWYSkV
常識派とは>>549のこと
553実習生さん:2008/05/02(金) 21:23:19 ID:FdzjFrM/
>>550
>授業は難しすぎて分かんないし。

つまり、その教師は努力が足らなかっただけだよ。
あるいは、方向違いの努力をしてしまった。

「教師として」という立場を踏まえて
教材研究をすれば、少なくともそうはならない。
子どもたちにも人気がなかったと言うから
きっと、その種の人間だったと想像できるよ。

「ひとりの教師の人間としての魅力」なんてものが
始めから存在する人間なんて、そうそういないし
そう言う人材は、教師なんて滅多にならないだろう。
スタンダードを対象にするなら
プライベートなんて0でいい。

もちろん、本当に0になんてできないがね。
食事もすれば、洗濯もするし、風呂にも入る。
しかし、そんな時も子どもたちの顔を浮かべる。
そういうのが、プライベート0ってことだ。


554実習生さん:2008/05/02(金) 21:33:31 ID:SEVWYSkV
常識派よ、ここのスレタイ読める?
ここはお前の高尚な演説を語る場所じゃないんだ
部活スレでも空気読めていないがどこでもそうなんだな
啓蒙しに来ているというなら余計なお世話、さっさと死ね
555実習生さん:2008/05/02(金) 22:18:14 ID:pB5sMEDr
オナニーするときも子どもたちの顔を浮かべてるプライベート0の>>553さんを敬服します!
556実習生さん:2008/05/02(金) 23:11:39 ID:FdzjFrM/
>>554
俺を常識派と呼ぶ君よ。

正しい認識とか知恵というものは
「空気」と関係があるものなのか
考えてみることだ。

世間の全てが1たす1は3だと叫んでも
空気を読まずに、正しい答えを叫ぶ人間が必要だろう。

また、余計なお世話だというのなら「君」こそが
スレになんの寄与もできない、どうしようもない人間だと
自覚して、かき込まないことだ。

そして、最後の一言は、常識的な人間なら
どういう状況でもけっして使わないだろう。
そして、それを君は平然と使う。

そう言う、人間としての格の違いを理解した方が良い。
それこそ、空気を読めということだね。
557実習生さん:2008/05/02(金) 23:15:25 ID:SEVWYSkV
相変わらず都合の悪い部分には一切スルーなんだね
ご苦労さん
558実習生さん:2008/05/02(金) 23:53:37 ID:dKCgZG4p
>>533
中学卒業アルバムの中で美少女が大学生になったら、さらに美しくなるぞ!
女性の美しさの進化を学べる?のも教師の特権だよね。
559実習生さん:2008/05/03(土) 03:55:45 ID:nESDYoMZ
>>557
相変わらず、読解力がないんだね。
560実習生さん:2008/05/03(土) 06:13:40 ID:5JHsYngS
>>543
すれいぶだね。
それぐらいにならなければやっていけないのだとしたら、世の中の仕組み自体が間違ってる。
561実習生さん:2008/05/03(土) 07:12:17 ID:cTOJ8IcB
常識派にまともなレスは不要です
ついでに言うとここは常識派君の「新任教員へ訓示するスレ」ではありませんので
そもそも「新任教員の集う」だからな
よって常識派は不要
>>559わかる?深夜4時までご苦労さん
562実習生さん:2008/05/03(土) 09:31:19 ID:PX/L8zGi
苦しい書き込みをした>>511です。
「さっさとやめちまえ」ってレスばかりになるかなと思いましたが、
ほかにも苦しんでる人いたんだね…。
563実習生さん:2008/05/03(土) 09:40:28 ID:nESDYoMZ
>>560
教師という仕事に就くなら仕方のない部分だろう。
程度の多少はあれ、どんな仕事でも
新人の時は大変なんだ。

>>561
言っていることの大半が意味不明だが、
本日は大変気分が良いので
最後の部分は、スレ違いだが答えておく。
(なんだか特定の対象に恨みがあるってことだけは確かだね)

久々の休日前に、エッチしてうとうとしたらあの時間だったよ。
これから、ゆったりと朝食と飲み会の準備にかかるか。
今日はみんなが集まる日だから、手伝わせて、仕込みにかからないと。
でも、遅く目覚める休日というのは、なかなか良いものだよ。
564実習生さん:2008/05/03(土) 10:02:03 ID:SVZNZb4x
「こーゆー人もいるんだなぁ〜」って他人を受け入れる気持ちって
僕は好きだなぁ

周りがみんな自分と同じ考え方だったら
世の中つまんないだろうなぁ
565実習生さん:2008/05/03(土) 12:59:38 ID:3E1fOA6w
>>544
ノシ

偏差値低くて荒れてる高校に勤務してるよ

眉毛はないし、たばこくさいし、化粧もすごい。
大変ではあるが、やりがいがあるよ。

自分のモノサシで見ちゃう人や、見た目がひどいってだけで
生徒に関わりたがらない人にはきついだろうがね。
566実習生さん:2008/05/03(土) 14:54:11 ID:ywMnv465
今って簡単に教師になれるの?
私の時は就職難のまっただ中。倍率は50倍〜位だったかな? 
採用のない年もあったりして。
大学入試も大変だったよ、短大でも落ちる人いっぱいいたしね。
今思えばありえないくらい。

今の生徒に対して思うこと。
ゆとり〜で勉強量減ってるわ、簡単に大学入れるわ、就職も良くなってるわ、
どうしても納得イカン、って気持ちが出てしまう。
彼らにとって見れば言いがかり以外の何ものでもないんだろうけどね笑。
567実習生さん:2008/05/03(土) 17:21:37 ID:5XoJiEAi
>>565
俺も偏差値低い学校だけど
やる気はない。

本気で指導しているか?
結局は、校則で決まっている以外の外見でも許しているだけだろ?

俺はそういうテキトウな指導が一番嫌い。
厳しく指導すると、その教員は生徒から嫌われるだけ。
だから、馬鹿馬鹿しくて指導はしなくなった。
生徒には好かれたいからね。

うちの学校の教員は、集会中や講話中に携帯いじっていても放置

そういう環境の中にいて、注意するべきと思うか?
568実習生さん:2008/05/03(土) 18:08:43 ID:pOVm4L4P
>>566
それって「でもしか」の頃でしょ?
時代の流れはいかんともしがたい。
しかし、子供の数が減っているのに楽にならないのは、単純に教員数も減っているからなのか。
それとも子供の実態が多様化したり特別支援の子供が増えたりしたせいか・・・

>>567
教員の足並みがそろっていないことはやるだけムダだよね。
9割が校則をしっかり指導しても、1割がそれを無視していたら
結局子供は人を見てナリを正すだけになるだけだし。
569実習生さん:2008/05/03(土) 21:17:36 ID:W3Vvl2Ys
連休1日目が終わった、、、、
570実習生さん:2008/05/03(土) 22:17:06 ID:VqP/KLvF
>>562
苦しそうですね。2年生の子はかわいいですか?うち6年生担任だけどもう限界‥指導するの疲れるし馬鹿馬鹿しくなってきてます。県内唯一の荒れた学校(地域?)だし。でも真面目にやってる子のためにも授業だけはちゃんとやりたいからこれから教材研究します。
571実習生さん:2008/05/03(土) 22:27:39 ID:KHk71cby
>>570

低学年も高学年も持った事あるけど、低学年の方がやりやすかった。

高学年になると口も達者になってくるし、激しい喧嘩も増えるからもう疲れる。

低学年はおだてりゃ木に昇るようなところがあるし、第一5校時で授業終わるからイイ!

逆に言うなら高学年の担任は大変だから校務分掌は減らしてあげるべきだな、と思う。

なーんか不平等さを感じるんだよな。
572実習生さん:2008/05/03(土) 22:45:27 ID:1SqVLxpz
俺は低学年の図工、生活科、音楽がいやだ。小さい子の無邪気さがいやだ。ていうかその時点で教師むいてないか。
573実習生さん:2008/05/03(土) 22:51:55 ID:W3Vvl2Ys
>>572
俺も一緒だ!!
もともと中学志望だったから、仕方ないんだけど。。
体育も着替えや整列がいやだ。
国語も高学年や中高みたいな授業できないから、きつい。
574実習生さん:2008/05/03(土) 23:14:40 ID:KHk71cby
あー男の先生はやっぱり高学年派なんですね。

うちの学校の男の先生方(高学年部)も「来年あたりさすがに低学年持たなアカンかなー・・・」と言ってました。

そのぼやいていた先生いわく、扱い方がわからないとの事。

私は出来るならずーっと低学年のおチビちゃんたちを持ちたいんですけどね。
575実習生さん :2008/05/03(土) 23:40:23 ID:J+OyramD
国語なんて漢字やらせときゃいいだろ。
教科書読ませて。
576実習生さん:2008/05/03(土) 23:48:17 ID:1SqVLxpz
俺は4年に3回も2年生。ずっと高学年希望出してるのに。昨年度末指折り終わるの数えてたのに。やっと、大嫌いな図工と音楽と生活科から解放される、3年生以上だと空き時間がある、よーしと思ってたのに。今ノイローゼ気味。
577実習生さん:2008/05/04(日) 00:08:10 ID:cq5Z2Jom
>>558
卒業アルバムに教師の自分も生徒たちと載るのかと思うと・・・楽しみ。
578実習生さん:2008/05/04(日) 00:26:31 ID:Ld4EdJ8F
おれは全学年まんべんなくもちたいわ。
低学年には低学年の、高学年には高学年の面白さがある
579実習生さん:2008/05/04(日) 01:37:02 ID:C5kuvKFz
>>578

同意。

発達段階がこの目で見られるからね。

教師をする上で大事なことだと思う。
580実習生さん:2008/05/04(日) 05:32:13 ID:GKbRh8ku
581実習生さん:2008/05/04(日) 07:49:33 ID:7j1/w+Z+
4月に赴任してからというもの毎日のように生命保険会社が
教務室に来てウザいんだが、みんなはいきなり入るものなの?
582実習生さん:2008/05/04(日) 11:39:01 ID:K8bEYiJx
この4月に小学校に赴任した新採♀だけど高学年女子との付き合い方がわからないで往生してます。6年ではなく低学年がよかったな。一番簡単で持ちやすいと聞いた2年生あたりが‥学級は崩壊寸前だし授業は成り立たないし子どもには反抗されるし死にたい
583実習生さん:2008/05/04(日) 11:44:34 ID:K8bEYiJx
582=570です。
>>571さん
仰るとおりですね‥低学年のように褒めれば指示に従うというふうに簡単にはいかないので指導に困ってます。おまけに行事などでは率先してやるべきことが沢山あって授業の準備どころじゃなくて‥うらやましいですよね、早く終わる2年生とか‥
584実習生さん:2008/05/04(日) 12:33:51 ID:9WtoKvHP
褒めるだけだと、白々しいとかわざとらしいというのを見抜いてくる。
ので、褒めるだけでなく、その子の言動を「認めて」やればいい。
「認める」場合は、白々しいとかわざとらしいというのはないからね。
認めることで、互いに信頼関係ができてくるとおもふよ
(^^)。
でも、低学年が楽で、高学年がそうでないというのはちょっとどうかな?
小さいときほど重要だと思いますが・・・
楽と思うのは、自分がそうしているからで、実はどこが楽というのはないのでは?。
585実習生さん:2008/05/04(日) 12:35:56 ID:Ul5o8FGV
>>581
 生命保険は、本人がわけのわからん内に、契約してしまおうって
魂胆があるのか、この時期多いかもね。教員は、クビが殆ど無いから、
保険も契約取れば安泰なんだろうね。
 一回入ると中々抜けられなくなるから、よく考えて入ったほうがいいですよ。
(興味ないなら、相手にその意思を伝えておきましょう。)

 自分は、最初の数年は掛け捨てで、入って、その後
個人年金(←これは珍しいみたいだけど)と組み合わせて、
健康保険10年はいったかな。(入ったとたん年1回位しか
顔出さなくなったけど、苦笑。)

 珍しいのは、保険数ヶ所入って、入院手当てでPC買った人もいました。
586実習生さん:2008/05/04(日) 12:54:19 ID:C5kuvKFz
>>584
低学年が楽というと語弊があるかもしれんのだが、低学年であれば指導が入りやすく、矯正しやすい。
高学年になると反抗期もあってか、なかなか良い方向に持っていくのが難しい。
昨年度から崩壊しているクラスならなおさらかと。
本当であれば、やはり新卒の教師や経験の浅い教師は低学年が良いと思う。
余程しっかりした高学年がいれば話は別だが。
低学年と言っても、一年生は別かな。
保護者も一年生だから電話や連絡帳が凄まじいケースあり。
またこの年にしっかり躾が出来ないと、上にあがるにつれて崩壊していくから。責任重大。
587実習生さん:2008/05/04(日) 13:15:28 ID:Ul5o8FGV
仕込みも大切ってことで・・・、
楽しようと希望されたらかなわんし、
年配教員のケツをふかされるのもかなわんやな。

 ご苦労様です。体壊さないようにして下さい。
新採で、ノーミスされたら、他の教員も立場ないですから。
(気負いすぎないで下さいませ。)
588実習生さん:2008/05/04(日) 14:52:11 ID:A2Ln7K7P
最近,大都市圏では,新規採用教員が急増しています。そして,次のような
事柄が緊急の課題になってきています。この傾向は,やがて全国的なものに
なっていくことと思います。
その第一は,若手教員の悩みにどう応えたらよいかです。多くの若い教員が,
学級経営と授業づくりをどのようにしたらよいか悩み,迷い,こまり果てて
いるからです。
第二は,子どもの不満と保護者の不安を取り除くことです。子どもはわかりに
くい授業,楽しくない教え込みの指導に不満感を持ちいらいらし,保護者は若
い教員の子どもの扱いやけじめのない授業にこれでいいのだろうかと不安を感
じているからです。
第三は,管理職(校長,副校長・教頭),若手教員の指導担当者に役立つ指導
プログラムを提供することが求められていることです。若い教員が学級経営,
授業づくり,保護者対応に行き詰まり,志を半ばにしてやめていく人もいて,
管理職等のなかには,若い教員の育て方に苦慮している状況が見られるからです。

やはり新採は学級経営と授業づくりに困惑してるのですなあ・・・
589実習生さん:2008/05/04(日) 16:30:26 ID:bQkJKiTR
心療内科から休職の診断書が出ました。
一ヶ月の休職ですが、復帰するのも気まずいし、休職するときも引き継ぎをしたり、まわりにヒソヒソ話されたり、とても気まずい思いをしました。
退職を考えてます。
590実習生さん:2008/05/04(日) 17:17:36 ID:FDQGBfW7
低学年は低学年なりの難しさがあるのでは。
低学年のほうが保護者が大変やろし、言葉が分かるように噛み砕いて説明するのも結構大変。あとまだ自分でできないことが多いから当たり前のことも見てやることも必要やし中高と違って自分で判断して動けないからね。

まぁどの学年でも大変でしょ。
591実習生さん:2008/05/04(日) 18:44:26 ID:6qDAATpe
「毎日部活は来るべき。教員なら土日一日も休むな」
って意見を持つのは良いけどそれを他に強要すんな。「俺はこう思うからそれを信じて
やりぬく」って言いながらやれたらかっこいいけど、新任に自説説く
自称熱血はいてもうざいだけだよ。
592実習生さん:2008/05/04(日) 18:58:42 ID:Ul5o8FGV
>>589
 お大事にー。まずは回復を目指してください。
その後のことは、今決めなくても大丈夫ですよ。
状態によっては、副担もあるかもしれないしね。

 復職したひともいれば、種類は違うけど、
過労で脳溢血で倒れて、言語障害気味に一時なりながら、
それから、復活した人もいます。
593実習生さん:2008/05/04(日) 22:01:48 ID:6qDAATpe
復活するなよ。仕事変えろよ。次は死ぬぞ。
594実習生さん:2008/05/04(日) 22:15:24 ID:Ab7oWD8P
小教研で初任なのに研究授業させられそうになった…
これって普通なんですか??
初任とか講師経験ないって言ってもおかまいなし。
他にベテランの方もいらっしゃったのに…

595実習生さん:2008/05/04(日) 22:18:37 ID:NTrdWoiP
あるあるw
研究授業のはずなのに、一番若手が押しつけられて
若手の勉強にしかならないってオチ
研究授業ってなすりつけ合うぐらいなら辞めればいいのにな
自分で自分たちの首を絞めてるよね
596実習生さん:2008/05/04(日) 22:30:19 ID:Ab7oWD8P
けっこー普通なんですね(>_<)
雰囲気だけ感じればいいからって言われて行ったんですが、ビックリしました。
やはりみなさん忙しいからなすりつけ合いになるんですかねぇ…。。


597実習生さん:2008/05/04(日) 22:54:46 ID:C5kuvKFz
>>596

みなさん忙しいって・・・君も忙しいだろうに・・・。

ベテランはずりーんだよな。

授業者決める日に年休取ったりするし。

ほんっと小教研はなくしていいと思う。

その分、校内の生徒指導なり、特別支援教育などに力を入れればいいのにって思う。
598実習生さん:2008/05/04(日) 22:56:59 ID:Ul5o8FGV
中学で大変なのは、生徒指導主任。
小学校で大変なのは、研修主任。

学級王国だからかね?>小
599実習生さん:2008/05/05(月) 00:04:58 ID:6r0C/pYN
私はもう研究授業担当が決まりました。
新任をじっくり育てる余裕のある人なんていないから
自分の身は自分で守りつつできることをやるしかないのですね
立ち止まるとだめになりそうです。休みなのに仕事の夢を見る。
600実習生さん:2008/05/05(月) 00:10:15 ID:vvvU+SP6
ベテランは給料泥棒
601実習生さん:2008/05/05(月) 01:08:32 ID:FQukCaoW
>>600
ある意味、それはあたっているかもね。
しかし、そう言う人たちも
若い時は、そうやって給料以上に働いた時期というのがある。
そう言う契約の元に、現在の給料システムがあるんだ。

もの知らずな君も、50代になれば、わかるだろう。
602実習生さん:2008/05/05(月) 11:10:01 ID:6r0C/pYN
したり顔で言い訳、みっともないですね。
603実習生さん:2008/05/05(月) 12:35:29 ID:eAwkU/EL
新任生活一ヶ月‥学級は荒れ気味だしこの先やっていけるという自信がない‥なんとか授業が成立しているけどすぐに崩壊しそう。職場も助け合うどころか、お互い足の引っ張り合いしてて、まるで小学生みたい。連休なのに仕事のこと考えたくないな‥
604実習生さん:2008/05/05(月) 15:11:16 ID:bPz22KUk
>>603
あと1日と半分くらいしか残っていないが、完全に仕事を忘れてオフにする時間をつくれ。
そして連休明けから気持ちを切り替えてがんがれ。
一生懸命やっていれば子供には伝わるものだよ。
605実習生さん:2008/05/05(月) 18:02:09 ID:MRxAwQFQ
連休明けに学校訪問があるから仕事しなきゃ・・・。
指導教官の先生とも衝突しちゃったし、
周りの先生も「今の新卒は楽なんだ」とか言って相談にも乗ってくれない。

新卒新任で教師になったのが間違いだったのかな。
学校に行くの、もう辞めたい。
606実習生さん:2008/05/05(月) 18:22:11 ID:NgAu9pWf
ヒヒ、また仕事が始まりますね。
607実習生さん:2008/05/05(月) 23:39:30 ID:lfrJaepm
小学校はほとんどの先生が担任だから人のクラスまで見る余裕がないのかな?
私は高校でしか働いたことないけど、いつも副担任や各分掌の先生に助けられてる。
初任の頃は保護者からのクレームの対応とか生徒指導主任が代わりにしてくれたりして助けてもらった。
608実習生さん:2008/05/05(月) 23:44:53 ID:WdnUmhX+
高校なんて3年間働けば
ほぼ教材研究はする必要はなくなる。

空き時間にほかの仕事をすれば
ほぼ定時に帰れる
609実習生さん:2008/05/06(火) 08:57:46 ID:wBMjZiYJ
休みがあっという間に終わった。明日からまた学校‥子どもの顔見るの嫌だな。5月病には気をつけたいな。
610実習生さん:2008/05/06(火) 09:21:00 ID:Gc4MOEsW
大丈夫、向こうも先生の顔見るの嫌だからw
611実習生さん:2008/05/06(火) 12:31:15 ID:GCmfv9s0
>>577
不祥事起すと、その卒業アルバムの写真を晒されるのだ・・・・・
612実習生さん:2008/05/06(火) 14:06:38 ID:tKIHM89h
学校新聞の新任紹介の欄に自分だけ
写真もコメントものせてもらえませんでした。

というか、そんなのがあるなんて知らなかった…
613実習生さん:2008/05/06(火) 19:03:01 ID:Gc4MOEsW
本当に赴任したの?w
614実習生さん:2008/05/06(火) 19:12:22 ID:kKATN23t
>>612
普通一声かけるよな、そういうとき。
だって保護者や地域にも配るんだろ?
悪意が感じられるな・・・
615実習生さん:2008/05/06(火) 19:21:06 ID:0zeIRCvM
普通に学校組織として疑うものがあるんだけど
616実習生さん:2008/05/06(火) 21:52:04 ID:pfkB4kRl
ありがたいことに、夕方から発熱。39.3度もある。
連休中ずっと、行きたくない行きたくないと思ってたんで
恐らく5月病ですね。明日はお休みだー\(^o^)/
617実習生さん:2008/05/06(火) 22:01:50 ID:1bn5piLE
5月7日水曜日
 ・09:20 皇居にて歓迎式典。天皇陛下への謁見。
 ・10:15 首相官邸にて日中首脳会談(?12:00)。「触れる地球」見学。
 ・12:00 日中共同記者会見。日中共同声明署名式(?12:40)。
 ・13:00 御手洗冨士夫日本経団連会長主催の昼食会(?14:30)。
・ 15:00 ホテルニューオータニにて各党幹部と会談。
・ 15:35 伊吹自民党幹事長
・ 16:05 太田公明党代表
・ 16:35 小沢民主党代表
・ 17:05 志井共産党代表
・ 17:35 福島社民党代表      
・ 19:30 天皇陛下主催の宮中晩餐会。
      【ホテルニューオータニ泊】
618実習生さん:2008/05/06(火) 22:44:49 ID:kKATN23t
>>616
そのまま逝っちまうなよ。(´ー`)ノ⌒θこれでも飲んどけ
619実習生さん:2008/05/06(火) 23:43:39 ID:E8lyj+Ik
うらやましいと思う自分にがっかりしつつ、
私は明日初任研の授業実践なので逝って来ます。
お大事に。
お互い辛いよね。もう消えたくなるよ。
620実習生さん:2008/05/06(火) 23:56:51 ID:zUzKrghd
明日の研修でいる書類の作成ミスに気がついた。連休前から準備して、完璧だと思ったのに…。
家のパソは修理中だし、明日朝早いから今からネカフェ行く余裕もないし…忘れ物扱いだ。終わった。。
621実習生さん:2008/05/07(水) 00:06:55 ID:X3Aq68lJ
手書きで直しなよ。大丈夫。
622実習生さん:2008/05/07(水) 03:53:48 ID:e+Jp4ML7
初年度は研究授業3回あるらしいな

めんどくせ

もうすぐ中間テスト始まるし・・・

こりゃあ、ほんとに事務能力も必要だな。


623実習生さん:2008/05/07(水) 12:12:10 ID:9pXz1YGt
>>613-615
勇気を出して聞いてみたら、自分が早々に風邪を引いて休んだ間に
写真撮ったりしたみたいでした…

次号にのるそうです。安心しました。
624実習生さん:2008/05/07(水) 21:27:41 ID:TeUF1kAy
今日学年主任とケンカしました。
625実習生さん:2008/05/07(水) 21:36:10 ID:sROL28bO
それだけじゃ日記と変わらん
原因も書け
626実習生さん:2008/05/07(水) 21:41:43 ID:G/6nyQCd
>>611
テレビや新聞に出るなら、かっこ良く撮影してもらわないと・・・・
627実習生さん:2008/05/08(木) 00:01:47 ID:4E+MFiTw
小学校新任。

元々高校教師になりたかった。でも倍率高い&小学生の方が一緒にいる時間が長いから、ちゃんと指導出来るはず!と思い込んで、未知の世界に飛び込んでしまった。(小は教育実習の経験すらなし)


今更だけど、講師でもいいから高校にいきたい…。好きで得意な教科だけ教えていたい…


甘い考えなのは重々承知。でもこれが本音。
628実習生さん:2008/05/08(木) 00:35:56 ID:lQTVzLeH
運動全くダメなのに、ルールも知らない競技の顧問になってしまった。
よって部活の時間が一番欝です。
629実習生さん:2008/05/08(木) 04:49:54 ID:DciIQ81c
>>628
分かる。バスケなんかは特にきつい。
ルールが複雑なうえ、練習試合では審判をやらされる。
下手に笛を吹けばベンチから怒鳴られる。
どう指導していいか、やったこともないのに
若いからという理由だけでやらせるのは無謀だ・・・
630実習生さん:2008/05/08(木) 12:13:12 ID:Sdq+NHKA
マスコミは教師が起した事件には飛びつくから特に注意しよう。
631実習生さん:2008/05/08(木) 13:38:15 ID:jdgejJn4
>>627
高校は高校で大変だよ?
高校教員めざし直すのはありだと思うが、
楽そうだと思ってめざすのはやめろ。
632実習生さん:2008/05/08(木) 18:42:06 ID:qEzN9tXD
今日も授業が崩壊した…。一つだけうまくいかないクラスが…。
毎回、注意したりなだめたり板書だけが問題なのかとDVDを見せてみたり。
でも全く効果なし。むしろ逆効果?辛い。もう打つ手がなくなってきた。来週からどうしよう。
633実習生さん:2008/05/08(木) 18:48:46 ID:vJLJswNs
おっぱっぴー
ひっとえんどらーん
今流行のお笑い芸を授業に
取り入れる
634実習生さん:2008/05/08(木) 20:16:38 ID:VUKrpdM7
質問スレでもきいてしまってマルチになるかもしれませんが、
できれば該当者は回答おねがいします。
小学校の教師の方々はジャージきて満足ですか?
高校の化学とか数学をスーツや白衣をきて超ハイレベルな微積や有機化学を
おしえる人間とジャージを比べると別世界なんじゃないかとおもうのです。

とくに国公立教育学部とかはなんか毛嫌いしてしまうというか。
635実習生さん:2008/05/08(木) 20:22:52 ID:pCl/OpDd
>高校の化学とか数学をスーツや白衣をきて超ハイレベルな微積や有機化学を
>おしえる人間とジャージを比べると別世界なんじゃないかとおもうのです。

ここ笑うところ?
笑いどころがよくわかんなかった。
636実習生さん:2008/05/08(木) 20:30:51 ID:WExPGqja
634はまず大人になろうね
637実習生さん:2008/05/08(木) 20:40:08 ID:xNk46UGo
幼稚園の先生が背広を着ているのが不自然なのと同じ次元
638実習生さん:2008/05/08(木) 21:22:38 ID:i8UjoA7W
ハイレベルな高校の化学とか数学を教えたい気持ちは確かにあるがジャージがいい。
スーツで一日学校にいたら3倍疲れる。
639実習生さん:2008/05/08(木) 21:57:38 ID:RCbBF1Lb
小学校教員が皆ジャージで一日過ごしているわけではないよ。
うちは体育の前に着替える。普段は準スーツ姿。

ジャージでもおしゃれなやついっぱいあるしさ
640実習生さん:2008/05/08(木) 22:10:29 ID:BAm7SeY6
俺ね、スーツ嫌いなんだよ。着てて暑苦しいんだわ。疲れる。
学校には普段着で行って、即ジャージに着替える。
体育があろうがなかろうが。スーツは出張時や式典、懇談会くらいしか着ないな。
641実習生さん:2008/05/08(木) 22:21:22 ID:Yw+dPCGy
当方の学級も授業崩壊してます‥や〇ざの子どもとその取り巻きが授業妨害をしてきて困っています。
こういう荒れたクラスを落ち着かせる方法ないんですかね‥まだ新採1ヶ月だけど、このままだと指導力不足で本採用されないかもしれないので不安です。
642実習生さん:2008/05/08(木) 22:47:22 ID:BAm7SeY6
>>641
よっぽどのことがない限り不採用はないから心配するな。
1年目なんだから指導力がないのは当たり前。1年目から指導力発揮してる教員なんてそんなにいないよ。
最初からうまくいくなんてことはありえないだろ。

クラスを落ち着かせるにはね、子どもに好かれることが大事。
指導方針にしっかり筋を通す。一人おかしいのがいても、同調しないように周囲の子にアプローチする。
親玉はとりあえずは放っておけ。だが、愛情はかけてやるように。
授業は嫌だけど、先生は好き。って状態でしばらく様子を見ることだ。
周りが変わってきて、親玉よりもこちらに注目するようになったら、
親玉をゆっくり時間かけて料理したらいい。

だが、好かれる=叱らないでは決してないから勘違いしないようにな。
子どもの言いなりになったり、叱るべき場面を見逃したりしていたら一気に子どもから軽く見られる。
好かれるよう努力はするべきだが、軽く見られることだけはするなよ。

誰だって最初は不安なんだ。あまり抱え込まず、信頼できる先輩に相談しな
643実習生さん:2008/05/09(金) 11:58:44 ID:x8HmUQzF
>>630
マスコミは聖職が生殖行為をして性職になるのを期待してるからね・・・
644実習生さん:2008/05/09(金) 16:53:09 ID:M34MjQ9O
>>642
いまのゆとりのやつらって
塾とかいってるリーダーがほかのやつをまとめるというか、

クラス全体を先生の右腕としてまとめるとかしないんすかね?

むかしはそうだったんだけど
いまは塾とかいってる中学受験組みはアホはほっといてハイレベルなことやれやとか、
授業無視して日能研とかの予習シリーズやってるそうです。
645実習生さん:2008/05/09(金) 22:31:59 ID:YEIPM7fK
新採ですが学級崩壊しました。クラスの子(小5です)から「このアホが!間違えてばっかやな。土下座して謝らんかい!」と言われました。こうなると、立て直しは難しいですかね? 管理職からは担任のせいだと怒られるし体も心もボロボロです‥
646実習生さん:2008/05/10(土) 08:11:11 ID:ERrRgWBK
>>622
うちは基本的に月2回
年間20回近く研究授業あるよ

指導案作るのとご指導いただくのがめんどくさい
647実習生さん:2008/05/10(土) 10:28:14 ID:FZ5JSKX7
>>645
授業中の言い回しや言動はそりゃベテランには遠く及ばないだろうけど
間違えるって・・・教材研究しているの?
648実習生さん:2008/05/10(土) 11:16:33 ID:ZGbn20yb
俺も細かい間違い多いよ。
連絡帳に書く手紙の数を配った数より少なく書いてしまったり。
二列に並ばせた後に、三列に並びなおしたり。
ただ、645みたいなガキがいたらブチ切れるけどな。
土下座って、、、、そのまま育ったらそいつやばすぎるぞ
649実習生さん:2008/05/10(土) 11:20:21 ID:zT5E0fPP
>>646
それは研究授業じゃなくね?
20回は絶対無いと思うんだけど。
650実習生さん:2008/05/10(土) 12:33:57 ID:aO6A0p7H
指導教官にみてもらう指導でしょう。
教官によっては指導案書かせるのもあるらしいですね。

・・・おつかれさん。
651実習生さん:2008/05/10(土) 13:02:34 ID:ERrRgWBK
>>649
>>650
指導教官に見てもらう授業は毎週ある。
それとは別に研究授業が月2回なんだ。
愛知県の県立高校はそうなってる。

他の自治体が研究授業年間3回とか聞いたときはびっくりしたよ。
まぁやるしかないんだけどね。
652実習生さん:2008/05/10(土) 13:08:18 ID:zUmd42pJ
・・・乙
653実習生さん:2008/05/10(土) 13:42:52 ID:aWKAwVD5
辞めちゃいなよ。
654実習生さん:2008/05/10(土) 13:45:07 ID:oMWuBetT
>>645
残念ながらそこまで行ったら立て直しは不可能かと。
副担任が入って悪化を食い止めるか、担任を交代するしかないかな。
もうちょっと早く相談してくれたら、何とかなったかもしれんのに・・・。
655実習生さん:2008/05/10(土) 13:45:27 ID:bUVvVzjt
新任同士でセックスしてしまい、少し後悔。
656実習生さん:2008/05/10(土) 13:50:26 ID:aO6A0p7H
>>653
愛知県の高校新任教員 全員にいってるのか?

>>651
 まあ、自分ひとりじゃないのが 救いというか慰めになりますでしょうか。
(大変なら)90%の仕上げにして、参観者に指導する余地を
残しておくといいかもしれません。完璧に仕上げても、授業後の
アドバイスもらうときに、トンチンカンな事いわれることもありますから。
(まあ、高校ではそういうのないかな。)
657実習生さん:2008/05/10(土) 13:52:23 ID:aO6A0p7H
>>654
おまえは、医者か。
高飛車だな。
658654:2008/05/10(土) 14:19:56 ID:oMWuBetT
>>657
実際に春の段階で崩壊したクラスを立て直した例なんて聞いたことがないし。
荒れてたクラスを担任が交代して立て直した例ならよく聞くけど。
あと秋ぐらいで荒れだして逃げ切りっていうのもよくあるなあ。

自分の言い方はよくなかったかもしれないけど、残念ながらこれが現実。
659実習生さん:2008/05/10(土) 14:26:27 ID:zUmd42pJ
狭い世界での情報だけで語るなよ。
例が無い、で片付けるのは簡単だけど、俺に言わせれば考えなしに言ってるだけにしか思えない。
もしかしたらあるかもしれないだろ?

それに、そう思ってるなら
>もうちょっと早く相談してくれたら、何とかなったかもしれんのに・・・。
これはなんだ。どうにもならないと思ってるんだろ?

645もなんでそこまで言われるまで黙ってるんだか。
土下座して謝らんかい!って言われた後の対応が知りたい。
俺ならその場で説教開始だが。お前は一個も間違いをしないのか、って。
660実習生さん:2008/05/10(土) 14:36:18 ID:1RNZ7BSa
すまん、おれは教師じゃない独身のオッサンなのだが、学級崩壊ってこういう感じなのか?
あと、今の先生は怒鳴ったり出席簿を机にバンバンしたらいけないのか?
自分の時代とのギャップにカルチャーショックを感じたぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fci1z7PNIiA
661実習生さん:2008/05/10(土) 14:40:41 ID:zUmd42pJ
>>660
やってもいいけど、やりすぎるとすぐに慣れがくるから使いすぎは厳禁。
662実習生さん:2008/05/10(土) 19:15:15 ID:FBAV7nHi
中学校だが指導教官がやる気も能力も無くて学校でやっかいばらいされた
おっちゃんだった…授業に対するアドバイス何もなし。
毎週火曜日が憂鬱です。
663実習生さん:2008/05/10(土) 19:19:16 ID:aO6A0p7H
『もうちょっと早く来てしてくれたら・・・』

 医者が、患者に言う常套句です。
(患者に、もっと早く来ればよかったと思わせ、
 自己責任を感じさせて、苦情回避を狙う効果があります。)

それよりも、
>もうちょっと早く相談してくれたら、何とかなったかもしれんのに・・・。

 これは、このスレに常駐していて、何時でも100%レス返す気であり、
おまえなら「指示によって何とかできる」と自負でもあるのか。
と 思って 腹たった。
664実習生さん:2008/05/10(土) 20:04:08 ID:2Kz2QE96
>>663
そう粘着するなよ。
665実習生さん:2008/05/10(土) 20:13:18 ID:feM6LVs+
指導教官が変なのだと大変だな(゜д゜)
いると緊張して、生徒と笑い話ができない。
たんたんとしたつまらない授業になってしまう
指導教官って授業内容にはあまりつっこんでこない
他のことにつっこんでくる。
666実習生さん:2008/05/11(日) 13:16:47 ID:jJXH32XT
指導教官ってそんな毎回授業見に来るか?
実習じゃあるまいし、たまにだろう。

ちなみに俺の指導教官は、鬱病寸前の女。
自分に余裕がないから、たまにちょっとアドバイスされるだけ。

たまに心配になるよ。大丈夫かなって。
667実習生さん:2008/05/11(日) 13:29:13 ID:lYiPan/P
うちの指導教員、週2回しか授業見にこない。もっと学級経営とか生徒指導についてアドバイスしてほしい。
668実習生さん:2008/05/11(日) 14:17:23 ID:vigaOEXM
一年目 都内私立進学校英語担当。高3英語テキスト14種類って 生徒も教師もアップアップしてます。
669実習生さん:2008/05/11(日) 16:27:56 ID:IFmgPjvb
俺のところはシステムが確立されてるのか
初任者指導の時間が全部きっちり決められてるよ
週に1回はかならず授業を見せるし
そのために毎週毎週指導案を書いて、ダメだしされて書き直しの連続だ。
おかげで、すでに指導案書くのに慣れてきた俺がいる。
これで週2回見せるとかになったら軽く死ねるw
670実習生さん:2008/05/11(日) 16:56:30 ID:obHCwUqB
指導教官て授業みにきて指導してくれるんだね。
当たり前だけどうらやましい。
私なんてついこないだまで会社員だったんだが、
思うところあって教員めざして臨採申し込んだらいきなり小学校で担任だよ。
指導者なんていないから誰も観に来ない。たまに校長がちらっと来るだけ。
週に3回の空き時間は宿題や日記に目を通すので精一杯で、未だに他の先生方の授業を観たことがない。
人が足りないから仕方ないのはわかるけど、教育現場は大変な状況だね。
試験を受ける予定はあるが、忙しくて勉強する暇ないし、目指す気力もなくなってきている。

ちなみに学級の方は今のところ落ち着いていて親ともうまくやっている。
学年主任や周りの先生方が助けてくれてなんとかやれてる。
3月までもちますように。
671実習生さん:2008/05/11(日) 18:20:05 ID:Um9NQQMx
しょうもない質問だけど、風邪とかで休む時、病院の診察結果とか提出しなきゃいけないの?
672実習生さん:2008/05/11(日) 18:46:23 ID:xl6XCs0R
 新採(初任研)は、国(?)から予算が降りてくるので、
やることも決められてます。ただ、校内のやることは
学校の指導教官によって、なーなーな所もあるでしょうね。

臨時採用は、正式採用ではないので、指導教官はつきません。
学年主任とかにお世話になってるようなので、
それはよかったですね。

 風邪で休むときは、病休もとれるでしょうが、
私の県は、年休使って休む場合が多いですね。

(数日の病休の場合は、診断書はいりませんが、校長の認可が必要かな。
 非常勤の場合はわかりません。また、県によって違うかも。)
673実習生さん:2008/05/11(日) 19:50:57 ID:Um9NQQMx
ありがとう
674実習生さん:2008/05/11(日) 19:59:53 ID:FMV6RNWj
>>670
小学校はそんなものだよね、きっと。
空きはほとんどないし、他の先生も研修以外で授業を見せたがらないんじゃないかなぁ。

校長・教頭によっては教採に向けて指導してくれたり臨時採用の講師に気を利かせてくれたりもするよ。
自分は2校で講師経験があるけど、校長・教頭がとても配慮してくれたのでうれしかったな。
675実習生さん:2008/05/11(日) 23:00:24 ID:KUa7CneJ
おれんとこは校内の研修なんてほぼなし。
週に一日他所から指導教官が見に来ることになってるけど、まだ2回しか着てないし、来てもほとんど授業は見ないでテストや宿題の○つけやったりしてる。
校内での講話や、その指導教官の市販授業なんかは一切なし。

気は楽といえば楽だけど。
676実習生さん:2008/05/11(日) 23:22:31 ID:WdmOGC3K
>>671
年次休暇を使うなら理由を説明する必要はない。
677実習生さん:2008/05/12(月) 00:40:33 ID:sIqoG84f
>>676
某県は管理職に説明を求められる。(授業に支障のない時間でも)
これは違法行為。
678実習生さん:2008/05/12(月) 01:55:50 ID:GY+iTg1k
みんな週に何回授業を見せてる?
おれは今まで2回ww
見たのは1回ww
すくなすぎだよなww
679尻取り:2008/05/12(月) 20:14:18 ID:6+PrfYoz
>>655
新任→妊娠→心中
680実習生さん:2008/05/12(月) 21:00:08 ID:R4OKpO+Z
教師になって本当に良かった。
勤務条件が素晴らしいわ。給料も高いし。
学級経営は大変だけど、仕事が楽だ。
681実習生さん:2008/05/12(月) 21:17:25 ID:M92indjd
私のところはキッチリ初任研をやらされていて、
週一回は必ず略案を書いて授業を見せ
週3回は必ず講話を聞き、週2回はほぼ必ず師範授業。
その結果、ウチのクラスの子どもは運動会の練習がほかのクラスに比べて少なくて
センター研修なんかもあるから私はもっともっと運動会の練習に参加できない。
種目のリズムダンスなんて、知らぬ間にどんどん踊りや隊形が変わってついていけない。
引継ぎをしてもらう時間も無くて必死で練習に参加してるんだけど、
私が使えない分、中堅の女性教員は必死なんだろうな、
私がちょっとはなれたところで誰がどう隊形移動してるのか必死で見てたら、
顔真っ赤にして「ちょっと、黙って見てないでちゃんと子どもの先頭についてよ!」って
怒鳴られちゃったよ。児童の前で。
で、私も思わず言い返しちゃったよ、「わからないんです!」って。
どうすればいいか分からないのに先頭に立って先導するのはどうしても無理、
少し覚える時間をくれよ!って思って。言っても無駄なのに言っちゃったって反省したんだけど。

そのほかにも家庭訪問の割り振りだレポートだもうすぐ指導主事訪問だって一気にだもん
もういやになった。
明日も初任研。
682実習生さん:2008/05/12(月) 21:26:35 ID:yTpZ4Q2n
>>681
そんなのできなくて当たり前だよ
子どもの前で他の教師(しかも新任)を怒鳴ったりする教師は虫が好かんな
立て続けに何の説明もないまま色んなことが舞い込んできてたいへんだろうけど
無難にこなしておこう。
683実習生さん:2008/05/12(月) 21:44:17 ID:b/Yz9YTv
中堅以上の教員は初任研が今ほど大変じゃなかったからなかなかわかってくれないし、
講師の先生だと同情はしてくれるけど少しやっかむ人もいて…
結局相談できるのは同じ若手教諭だけだったりするんだよねえ。
684実習生さん:2008/05/12(月) 21:48:00 ID:1xLg6oU7
>講師の先生だと同情はしてくれるけど少しやっかむ人もいて…
お前www
どんだけ自意識過剰なんだよwww
685実習生さん:2008/05/12(月) 21:52:46 ID:M92indjd
みなさんありがとうございます、不覚にも涙が。
自分は講師経験があるんだけど(他校種でなんだけど)自分が動かないで黙って見てるだけなんて
絶対しないつもりだったから、今の状況が情けなくて不甲斐なくてどうしようもなくて腹が立って
ぐちゃぐちゃになっていました。
さらに、今日家庭訪問の日程の連絡調整でいくつもミスをしてもう疲れ果てていました。
さらにw家庭環境調査票を一人分出していないのか足りない事に気がつきパニックになってました。
自分が悪い事も多々あるのですが。
どうしても、愚痴をこぼすと悪口になってしまいそうで
だれにも言えずにいました。励ましていただき慰めていただき嬉しかったです。
686中学教員:2008/05/12(月) 21:57:57 ID:6wQKbuWD
 中堅じゃないかもしれないが、初任研はたいしたことなかった。
でも、教員3年目で、(6年目以上の教員がいく)市町村の研究所に、
週1回いくはめになった。
4年目で組合支部の常任に。9年目に、中体連と生徒会と3年担任に。
あとは、研修主任や進路指導主任もやったかな。
1回苦労を乗り越えたらあとは 少し楽になります。ガンバ

しかし、未だに、研究授業は苦手なんだよなー。(苦笑)
687実習生さん:2008/05/12(月) 22:34:22 ID:4Z/1GQaj
私も応援します!!685さん がんばって★
わからないことは わからないという これがすごく大切だと思うよ。
これくらい知ってないと馬鹿にされるとか変なプライドとかで
わかっているふりをするよりも、素直に「すみません。わからないんで
おしえてもらえますか?」と言えばいいよ。
3年前そんなシンサイがいて 初めは「え〜こんなことも知らんのか!」
みたいな空気だったけど、だんだん周りがそれに慣れてきて
シンサイにいろいろ教えてあげてたよ。
彼女はいつも「すみません 教えてほしいんですけど・・」というし、
職員会議で「○○はやったのか?」とか聞かれると「あ ごめんなさい。やってません。」
と素直に言っていた。
ある意味彼女を見ていて 知らないことははずかしいことではないと実感したし、
いつも間違いを言い訳して取り繕っている年配教諭よりはるかにいいと思ったよ。 
688実習生さん:2008/05/12(月) 22:40:06 ID:4RbEO6r6
中国のロケット発射実験失敗の映像。技術力の高さがうかがえますなw
http://www.youtube.com/watch?v=P815JVWS_8w
http://www.youtube.com/watch?v=EmbP8dTeu98

今年、核弾頭を積んだ大陸間弾道ミサイルの発射シミュレーションを中国政府がやったら
中国国内に85%が着弾する結果になった機密動画が流出したが速攻で削除されたw
winnyにはまだ流れてるw
689実習生さん:2008/05/12(月) 23:12:22 ID:BaLUY/65
なんか、シンサイ呼ばわりっていうのも失礼な話だと思う。
新採用の教員の多くは、すみません教えて下さい、と言う間も与えられず、追いまくられてひとり抱え込んでいる。プライド云々の話は逆に追い詰める、
690実習生さん:2008/05/12(月) 23:44:31 ID:DH+MqpIF
>>687

彼氏とエッチして飲み歩く先生に言われてもなー
691初任者研修担当主事ですがなにか?:2008/05/13(火) 00:08:00 ID:HK9mC+it
>>683
>中堅以上の教員は初任研が今ほど大変じゃなかったからなかなかわかってくれないし、 
初任研は始まった頃の方が日数も時間も多かったの知ってる?
もちろん後補充の先生なんかいないしな。

つまり、初任研が大変じゃなかったんじゃなくて、学校自体が大変じゃなかったのw

それでも、毎日23時位まではダラダラ仕事してたなぁ。今でも同じだけど…
半日しかない土曜日だって同じペースだったよ。

でも、683がいうように、年の近い教員がいっぱいいたので支えられた。
みんな同じなんだなって思える話ができたからね。
職場に、近い年齢の教員がいない人は、初任研で仲間作りなよ。
自分から飛び込んで行かなきゃダメだよ。ほとんどのところでは宿泊研修もあるだろうし
ネットワークきちんとつくってお互い支え合って頑張れ!
692実習生さん:2008/05/13(火) 00:17:43 ID:4cJZKnfg
>年の近い教員がいっぱいいたので支えられた。

・・・40代以上の教員であることが伺えます。

 初任担当なら、週10コマないだろうから、
今時の初任者の性格(実態)に合わせて、指導してくだされ。
それにあわせて、時数も少ないんですから。
693初任者研修担当主事ですがなにか?:2008/05/13(火) 00:40:27 ID:HK9mC+it
>>692
>初任担当なら、週10コマないだろうから、
すまない、名前欄の通り初任担当教員ではないんですよ。

現場では、校内の初任研担当教員もしたことあるけど、当時(たった5年前)は19コマ持ってたよw
連絡協議会で情報交換しても、20コマ以上や担任持ちながらなんてのもザラだった。
10コマないなんて恵まれてるところもあるんですかね。
ちょうどこのところ提出書類見てますが、中学校の極一部しかそんなとこありませんよ。

まぁ、センター研修も我々の頃とは比べものにならない位、今時の初任者の実態に合わせようと努力
してるんですけどね。もちろん、自分の頃だって、毎回ブーたれてたのでご不満は当然あるとは思い
ますけどね。
694実習生さん:2008/05/13(火) 06:46:04 ID:UR1SwUaq
やっぱり中年になると生徒が寄り付かなくなるね
新任には授業が下手だろうが寄ってくる
だから新人いじめとかするんだろうね

生徒から嫌われている教員ってかわいそう
なんのために教師やっているんだろう・・・
695実習生さん:2008/05/13(火) 07:03:48 ID:WKMKH6hd
生活のため
696実習生さん:2008/05/13(火) 07:43:59 ID:Fxcp0bVa
>初任者研修担当主事ですがなにか?

なぁんだ、名前だけのなんちゃって担当だったんですね。w
697実習生さん:2008/05/13(火) 19:47:18 ID:XdtYIbpe
>>695
やっぱりそうか・・・

そうなるともう厳しくして授業を自己満足するしか
することがないんだろうね
698初任者研修担当主事ですがなにか?:2008/05/13(火) 19:54:26 ID:McautYg2
>>696
釣られてみましょうか?

その発言が初任者なら、>692 の言うとおりの今時の性格(実態)ですが、
そうでないなら、学校現場の無知・無理解ってとこだな。
多分後者だろうけどw

初任者担当って言えば、おおざっぱに

@該当教育委員会事務局の担当主事
A校外研修を行うセンター等の担当主事
B拠点校指導員 C所属校内指導員 D単独校指導員

これくらい種類があるけど、>696 の言うなんちゃってじゃない担当とは?
BCDあたりだろうか。

初任者研修は校内300時間。校外25日が一応のガイドライン。
拠点校方式で例に挙げると
A150〜200時間 B210時間 C90時間
そんなに差があるかい?
ま、初任者一人当たりで割ると密接な関係はBCに軍配が上がるけどね。

その分、BCDと合わない、苦しい、辛い、やめたいという相談は、校外
研修のときに@やAへこそっと入ってくるんだよw
そこしかポジションがないんだったら、首洗っておいた方がいいんじゃね?

もちろん、BCDを頼りに頑張ってる初任者が大半だとはフォローしてお
きます。

さて、>696 は、どんな立場な方でしょうかw
699696:2008/05/13(火) 20:12:18 ID:QllcMwg4
>>698
相手をしてみましょうか。w

 初任者担当というと、1校に1人の初任者画くる場合の他に
1校に2人来る場合は、加配がきます。(県によって違ってたらすまん。)
その加配は、週10時間までしか授業ができなくて、
後は初任者の指導等に割り振られます。

 それ以外の初任者担当は、他の分掌と兼任してたり、教科や担任は
別の人がやってたりするので、【名前だけ】の担当者な場合もあります。
そういう意味でなんちゃって担当と呼んだだけです。

>年の近い教員がいっぱいいたので支えられた。

まあ、ここで、団塊世代のいい加減な教員を連想してしましたよ。
あとは名前がふざけてるぐらいかね。w
700実習生さん:2008/05/13(火) 20:19:08 ID:lNeKLTP1
W←二人とも、このマーク使うのが大人気ない(あんまり賢くなさそう)
701実習生さん:2008/05/13(火) 20:21:15 ID:0bagVyeB
>>700
W(ダブリュー)はマークじゃなくて文字だよ。
702実習生さん:2008/05/13(火) 21:19:45 ID:yYkxWNCP
揚げ足取ってんじゃねーよ。国語の教師かおめーはよォォォォォ
703初任者研修担当主事です:2008/05/13(火) 21:21:36 ID:McautYg2
>>699
お相手ありがとうw

まず前段
一般的な日本全国の初任者指導とは全く違います。
2人来れば加配がついたなんて言うのは、今の拠点校制度ができる以前の話です。
文部科学省の教職員課ページ、「初任者研修実施状況調査結果(平成18年度)について−文部科学省」をご覧ください。
※高等学校の従来方式(現単独校方式)2人配置校は特殊な例です。
どこの県かは知りませんが、財政が豊かで特別な条例をもって、そのような初任者支援を行っているとしたら、すばら
しいですね。ぜひ、訪問研修を依頼したいので教えてくれませんか?

次いで中段
異なった知識での話になってますので、意味不明なんですが、中高の教科指導員が「なんちゃって担当」っていうことは
一概には言えないでしょう。
なお、小・中であれば、拠点校ではない校内指導員の指導時間は概ね「3時間」と決められています。
また、拠点校指導教員は、2/3程度の地域で授業時数ゼロです。

最後に後段
私は、いわゆる団塊の世代には属していません(10年以上離れてます)が、地域によって私の初任当時でも年の近い教員が
固まっている学校はいくらでもあったんですよ。
今でも、同じ府県内でもそれこそ地域性で全く年齢構成が違います。
あと、名前欄は、これならふざけてませんか? 主事って意味分かりますか?

どうされます? スレ違いですが続けますか?
704実習生さん:2008/05/13(火) 21:24:51 ID:fgth1ttd
700と同意。ええ年をして、というか、若い人でも
そうじゃけど、「w」を使うヤツは、気持ち悪い。信用
できない。
705実習生さん:2008/05/13(火) 21:25:25 ID:0bagVyeB
>>702
揚げ足取るつもりじゃなかったんだ。
勘違いしてるのかと思って教えてあげたんだ。
すまん
706実習生さん:2008/05/13(火) 21:25:56 ID:0bagVyeB
www
707実習生さん:2008/05/13(火) 21:28:33 ID:QllcMwg4
普段 2chでも使わないけど。

相手に合わせてるだけです。→ w
708実習生さん:2008/05/13(火) 21:32:45 ID:yYkxWNCP
>>705
いや、なんていうかその、ごめん。
709実習生さん:2008/05/13(火) 21:44:52 ID:McautYg2
>>700,704
中身に対して発言できないので、些末なことをとらえて感想で自己主張ですか?お疲れ様です。
教員なら、自分のところの話でも書いてみたらどうでしょう。
まぁ、それもスレ違いですけどね。

>>707
かっこ悪いよ…。
710実習生さん:2008/05/13(火) 21:49:22 ID:Y+gYAoK6
初任が集ってないような気がする…
711実習生さん:2008/05/13(火) 21:50:15 ID:QllcMwg4
すまん、地雷踏んでた。
場をあらしてごめんなさい。>709以外のALL
712実習生さん:2008/05/13(火) 21:52:23 ID:U8JHuxWZ
やけになって年下の初任の車ひっかいてやった
713実習生さん:2008/05/13(火) 22:16:05 ID:McautYg2
>>711
結局、自分の無知も認められないようですね。本当に教員なら情けない…。
これ以上は不毛ですので、終わりにします。レス不要。

>>712
おいおい、校長か教頭にしときなよ。金持ってんだからw

お邪魔しました。ROMに戻ります。
714実習生さん:2008/05/13(火) 22:31:50 ID:owrG3Pu4
新任が始まって1ヶ月ちょい過ぎた訳だが。

このスレでも散々既出だと思うが、対生徒、対授業の悩みや問題は大変でも頑張れるし、心地よい疲れとも言える。
しかし、対教員の悩みや問題は…対生徒の数倍の疲労感と数分の1の仕事の成果に感じるね。

と愚痴らせてくださいな。スレ汚し失礼。明日も頑張ってきます。
715実習生さん:2008/05/13(火) 22:58:18 ID:Rb3+7vLd
学校で仕事の愚痴こぼせる相手がいない。
このスレもよくわかんないおっさんに乗っ取られてる。
俺はどこに行けばいい
716実習生さん:2008/05/13(火) 23:10:24 ID:qP3ykNxp
学校に行け
717実習生さん:2008/05/13(火) 23:19:07 ID:0bagVyeB
樹海池
718実習生さん:2008/05/14(水) 00:02:28 ID:sHPfeK8i
>>715
友だちか家族はいないのか?
719実習生さん:2008/05/14(水) 06:01:14 ID:QF68HjJU
新任スレで新任相手に訓示垂れ流している自称教師は死んでいいよ
720実習生さん:2008/05/14(水) 06:24:08 ID:qn47L3T0
新任だけど教師辞めたい。年休消費しきってから辞めようかなwww
721実習生さん:2008/05/14(水) 18:12:41 ID:mNIzSnbE
>>710
今ごろ気が付いたの?
722実習生さん:2008/05/14(水) 18:49:39 ID:DXZXgfrQ
新任のみなさん、
むかつく先生はいますか?
私は一人の中堅女教師に冷たくされています。
明らかに私にだけ態度が違う。
723実習生さん:2008/05/14(水) 20:12:46 ID:BksFbxPU
女ってのはどの業界でもダメだな。
すぐ感情的になるし、自分ばっか頑張ってるって思いこむし。どこの学校でも遅くまで残っているのはたいてい女。
724実習生さん:2008/05/14(水) 20:37:09 ID:5O+KwmC6
新任でも講師経験ある人がほとんどで一年目の苦労が共有できない…
725実習生さん:2008/05/14(水) 20:51:01 ID:MbqCBsq6
うちの学校、女は家事やら育児やらなんだかんだ仕事を男に押し付ける奴だらけ。おかげで男は全員21時過ぎまで仕事してるんだが…ちなみに小学校。
726実習生さん:2008/05/14(水) 20:56:51 ID:FAp5wTzI
>>715

私が聞きますよ。

>>725

他の校種の免許はありますか?
小学校の主婦教員はどこも似たようなもんですねぇ。
727実習生さん:2008/05/14(水) 21:56:14 ID:TDTSzPYh
>>724
ものすごく分かる。分かち合えないよね。

私の場合は講師経験なく正採用一年目の自分と、四年目の臨任が同じ歳。やりにくかったよ…。同じ教科だから余計。嫉妬からか相当いびられたよ…こっちの方が立場上なのに、経験なくて不慣れだから強く出られなくて、去年は泣いたな…。
でも臨任なんて一年で出ていくからと思って耐えた。離任式ではこっちから挨拶しても無視。どこまで図々しいのか…。試験に受かってから大きな顔しろ!!
728実習生さん:2008/05/14(水) 21:58:29 ID:TDTSzPYh
あ、当方新任じゃなかった。去年度まで新任。すんません
729実習生さん:2008/05/14(水) 22:02:57 ID:Wq4+voKk
>>727
 お疲れ様でした。貴方の器は 大きいです。^^

 1年契約の非常勤で、手伝ってもらってるのは有難いんだけど、
仕事あまりしないのってたまにいますね。
そういうのは、合格して欲しくないんだけど、去年合格しやがった。^^;
あとは 同じ職場にならないことを祈るしかないです。
730実習生さん:2008/05/14(水) 22:09:18 ID:kikaZWiT
>>727
講師の方と合わなかったんでしょうが、もしかしたら
こっちのほうが立場上なのに、っていう雰囲気が滲み出てたのもあるのかもしれませんよ。
謙虚に行きたいものですね、嫌なことも多いけどがんばっていきましょう。

731実習生さん:2008/05/14(水) 22:40:49 ID:BksFbxPU
同意

「こっちのほうが立場上」とか、「嫉妬」とか自意識過剰にもほどがある。
こーいう人はどこ行っても誰かと衝突するんだよね。しかも原因が自分だって認識がないからたちが悪い。
732実習生さん:2008/05/14(水) 22:43:48 ID:HG4Jn2Vy
>>727
講師経験者は、もしその人が教採に受かって、自分が
正規採用教諭になったとしても、それで講師よりも
「立場が上」とか思わない。

自分も、講師経験が長く、30代で教採に受かって数年経つ
けど、大卒すぐの講師の先生に対しても尊敬の念を持つ
ようになっている。教員として、その人が自分より優れている
点が必ずあるから。

講師だろうと教諭だろうと、どちらかが立場が上とかそういう
事はないよ。何か、勘違いしているんじゃないだろうか。
どちらも同じ「教員」。

やっぱり、教採は、講師経験者を優遇すべきだなと思った。
733実習生さん:2008/05/14(水) 22:48:23 ID:Wq4+voKk
ここでも 怨念が溜まってるんですね。

同情します。>>727
734実習生さん:2008/05/14(水) 22:53:38 ID:ceOmrz1u
>>727
彼氏とエッチして飲み歩く先生に言われてもなー
735実習生さん:2008/05/14(水) 23:04:35 ID:QF68HjJU
何でもその女にするなよw
まあ俺も去年までの講師生活は散々だったよ
私立だから採用試験への理解など0で逆に受けると知ってからか
そのせいでいびられまくり
毎日ため息が止まらなかったしプチ鬱状態に陥ってしまった
今は何もかも天国だ

講師にしてもあまり何年も続けていると凝り固まってしまって偏屈になったりするね
余り構わないのが吉
736実習生さん:2008/05/14(水) 23:39:26 ID:JLJMzDyM
講師は保護者対応などなどの業務がないのがいいところ。
737実習生さん:2008/05/15(木) 01:54:30 ID:/Mp18S6A
736《
小学校では臨採も普通に担任持つし保護者対応もします

でも今年初任になって思うのは若い新採の人たちがみんな真面目で勉虚いしてる。自分みたいに長年臨採やって来た人間は中途半端だなあと研修いくたんびに実感してます。
738実習生さん:2008/05/15(木) 06:31:42 ID:NzpPrN27
>>732 まったく同意見

>>727のような考え方は違う。
正規職員でも臨時職員でも、当該学校の教育に携わっているわけだ。一人でも欠けたら「当該学校の教育」は実現できない。と考えるのが自然だ。

739実習生さん:2008/05/15(木) 08:43:04 ID:stLBB7vD
>>721
新任じゃないけど信任されてまつ。

さあ、バカどもが待ってるでので、授業に行くか・・・
740実習生さん:2008/05/15(木) 21:40:47 ID:/yBuLMgQ
勤務時間中に2ちゃんて
741実習生さん:2008/05/15(木) 22:01:44 ID:DgL7/JUX
まぁ、なんだ、その、新卒で一発合格の初任者は教採受かってない講師を半人前としか見れないだろうし、逆に講師経験長くして採用された人は下積み時代の苦労を味わってるから講師も正採も平等と言える心を持てるのだろう。
ということでおk?

かくいう俺は非常勤一年→正採の初任だが、やっぱ雇用形態関係なく1日中指導してる人はすげーと思った。今年になって仕事増え杉。非常勤時代が少し懐かしかったりwww
742実習生さん:2008/05/15(木) 22:12:18 ID:la9SH0tR
新卒の初任者ですが、

>>741をはじめ
>新卒で一発合格の初任者は教採受かってない講師を半人前としか見れない

といった意見が多く出てますが、そんな人はほとんどいないんじゃないかな。
少なくとも俺はそうだし、初任研で周りの新卒合格者と話してみると
「講師の先生がかなりの量仕事されてるのでまだまだ仕事を覚えられない自分が申し訳なくなってくる、
早く仕事を覚えて1人前に近づかないと」
という人ばかり。

あまり口には出せないが、講師経験者はもっと試験で優遇されるべきだというのには心から同意。
自分のような新卒は、使えなさ杉で申し訳ない。
743実習生さん:2008/05/15(木) 22:18:30 ID:oawQs7D6
講師でも教諭でも子どもを相手にして真剣にやっているのは同じなので
同じように子どもを見つつ協力してやっていきたいものですね。
とは言うものの、他の立場の人を貶めて自分の立場を固めようというような
気持ちは誰しも生まれやすいですから、気をつけていきたいと思ってます。
ただ、講師の方には採用試験の時期に気をつけて配慮する義務があると思います。
という自分は講師歴6年、今年やっと合格という優秀とは程遠い者です。
しかも、講師は他校種だったもので今四苦八苦してます。
744実習生さん:2008/05/15(木) 22:56:47 ID:zDtCJ7cW
>727

あなた上から目線で何様って感じだよ?彼女だけが悪いとも思えないし、あなたにも原因はあると思うけど。
新採ならもっと謙虚にならないと
だから大学出て社会経験もなくストレートで新採だと…人格がねぇ〜
745実習生さん:2008/05/15(木) 23:55:27 ID:BJOYVWcO
なんで教員は犯罪に立ち向かうのだろうか
授業妨害は業務妨害で犯罪なんだから通報しろ
煙は犯罪なんだから通報しろ
生徒を甘やかすな
746実習生さん:2008/05/16(金) 02:27:05 ID:jo9bQKtF
>>732

講師経験者への教員採用試験での優遇には反対だな
義務課程は知らんが、高校教員はまだまだ倍率が高く、講師希望者も多い。
講師希望出してもなかなか口がない奴も多いし、いまだにコネとかで講師が決まる率が多い。

そんな中で講師経験優遇すれば、コネなんかを使って「何とかして講師に潜り込めば採用試験に有利だ」という輩が必ず現れるだろう。
747実習生さん:2008/05/16(金) 06:22:36 ID:rhKz6w+l
>>746
「率」は「高い」だよ
748実習生さん:2008/05/16(金) 10:21:45 ID:JEQYOMU/
学校で大便してるとこバレてウンコマンとあだ名をつけられてからみんな離れていったが、
「ウンコマンじゃなくて快便太郎。そこんとこ、よろシッコ」と自虐的に言いまくってたら、
なんとかみんな笑って戻ってきてくれた。

しかし、中学に入ってそれらの一連のエピソードをバラしたヤツがいて、
みんな急速にオレの周囲から立ち退いていった。言い訳のための準備をする暇もなかった。
てか学校でウンコするのがそんなにダメなことなのか?
だったらなんのために便器あるんだよ。飾りか?アレは。


馬鹿ども答えろ。
749実習生さん:2008/05/16(金) 21:06:33 ID:4qvzUiCP
明日運動会です。
今は予行演習はないんですね。ただでさえ見通しがもてない上に
初任研で何度も抜け、最近続けて起こった生徒指導上の対応に追われ、
あっという間に明日です。頼りなのは実施計画の紙切れで、
責任者になっている競技も最初から最後まで担当した事がないんだ、
分からない事を質問すればいいのは分かってるんだけど頭がクリアにならなくて、
何を聞けばいいのかも思い出せなくなったりする。あと最近頑張れなくなってきた、
周りはもう自分のことを動かないやつだと思ってると思う。でも自分でも落ち込むほど
動けない、頑張れなくなってきた。事務上のミスも連発。
もうだめになりそう。
750ダメ教師:2008/05/16(金) 23:13:33 ID:9Qs5myXi
中学校 新任です
来週から、中間テストが始まります。親切にもテストはベテラン教師が
作ってくれました。
そのテストの内容をみて、教えていない箇所(細胞の構造)があったため
その箇所をしっかりと教えたのですが・・・・
指導の後「出来上がってる試験問題を見た上での補足です」と誤って言って
しまいました。
 つまり私は、間接的に「細胞の構造」がテストに絶対出ると生徒に公表してしまったわけです。
しかも、愚かなことに私は動揺をしてしまい、「あまり他には言わないように」と
言ってしまったのです。自分が情けなくて仕方ないです。
もちろん中間テストで実際に出題される問題とその解答を教えるようなこ
とはしていませんが・・・私の教えていないクラスの子どもたちは不利に
なるわけですよね?ベテラン教師に正直に話すか悩んでいます。長い文章ですみません。
厳しい意見待ってます。
751実習生さん:2008/05/16(金) 23:39:00 ID:fVpypG5c
>>750
とりあえず他の先生方に謝罪,報告,相談したほうがいい。

自分悪いとわかってて謝れない人,「ほうれんそう」が出来ない人は
教師以前に社会人としてどうかと思うぞ
752実習生さん:2008/05/17(土) 00:06:13 ID:k6k3Vw75
私が中学生だったときも一学年を複数の教師が教えていたのだが、
試験期間に入る直前の帰りの会に、別のクラスの教師がやってきて、
一般動詞の疑問系の作り方を5分で授業して去っていきました。
753実習生さん:2008/05/17(土) 00:31:59 ID:5dMin5q6
>>750
試験前にベテランと相談して、ベテランの指示通りに動いた方がいいよ。
問題量や配点の変更で多少の調整がきくこともあるから。

ちなみに俺は逆をやられたことがある。
廊下歩いていたら、もう一人の先生が授業やってる教室から、
「ほら静かに!ここは試験に出るぞ!」と聞こえてきてコケそうになった。
静かにさせたかったのはわかるが・・・。
754実習生さん:2008/05/17(土) 08:38:51 ID:TQjFePC6
講師どうのこうの…という話がでたので。
私は社会科だけど人材バンクに5年登録し続けても、一度も講師になれなかった。
だから、定時に帰れる民間の会社で働きながら、採用試験を受け続けて
5回目でやっと合格。そんな事情もわかってもらえず、講師の人に
『気分転換で民間から転職されても迷惑だよね。』とか
『経験ない人を採用しても使い者にならないよね。うちら講師が採用されるべきなのに。』
と更衣室で陰口を言われているのを聞いてしまい、ロッカーに隠れて
いました。私だって、講師経験したかったよ…。講師してた人が羨ましいよ。
755実習生さん:2008/05/17(土) 12:37:44 ID:fXRXsL+y
>>754
そりゃ、1つぐらいの県で社会科講師をしようとするところに無理がある。社会科だったら、
5つぐらいの県に登録しないと。

そりゃ、誰でも、講師ぐらいは地元or慣れた場所でやりたいわな。でも、現実は難しいわ。

これからは、その講師になれなかった期間のうっぷんを晴らすように、力があるところを
見せつけにゃいけませんね。
756実習生さん:2008/05/17(土) 13:38:44 ID:USa9w3In
新任のみなさん学級経営はうまくいってますか?
うちの新採のクラス、早速学級崩壊しましたわ。隣クラスだけどうるさいうるさいw

やっぱり授業力、指導力がないと荒れますわな。
757実習生さん:2008/05/17(土) 14:19:22 ID:64FM67/2
新任なんだから授業力や指導力なんてないに決まってんじゃん
同僚としてそれを助けてあげたりしなかったの?
758実習生さん:2008/05/17(土) 15:15:40 ID:d/t+XHIR
>>756
甲斐性ないわな。
759実習生さん:2008/05/17(土) 15:25:25 ID:6akDLNaj
>>756
何年生?
760実習生さん:2008/05/17(土) 16:31:17 ID:eDoxJIIo
>>756
他人事みたいに言っていますが、自分だってそういう時期があったのでは?
来年その学級の何人かをあなたがもつことになるかもしれませんよ。
もしくは、その新採が特休とったり辞めたりした場合、しわ寄せが少なからず来るのでは?
そう思えば、そんな無責任な物言いはできないと思うんですがね。
761実習生さん:2008/05/17(土) 18:57:57 ID:USa9w3In
756だが崩壊した新任のクラスは5年生だよ。ワイワイうるさいし、うちのクラスまで荒れそうやわ。児童から信頼も尊敬もされてないから崩壊したんでしょ?手助けなんかしないよw

病気にでもなってできれば辞めていただきたいわ。それが子どもたちのためだし我々同僚のため。
762実習生さん:2008/05/17(土) 19:06:09 ID:jQJ/fC9M
>>761

うわぁ〜。

ひくわぁ〜。
763実習生さん:2008/05/17(土) 19:09:37 ID:kWy4h0kV
>>761
お前も含めて最低な学校だということはわかった
764実習生さん:2008/05/17(土) 19:17:41 ID:d/t+XHIR
>>761
歪んでまんな〜
765実習生さん:2008/05/17(土) 19:29:40 ID:EnYcIOQ5
だから新任に1、5、6年生をもたせるなとあれほど(ry
766実習生さん:2008/05/17(土) 19:55:11 ID:PMHk0Mjm
>>761
何も知らない新任に1年に次いで難しい5年を任せ、
さらに学年の先生からは何のサポートもない。

最低な学校だな。
767実習生さん:2008/05/17(土) 19:56:34 ID:fUsC8dM4
俺なんて新採1年目が6年生、2年目が1年生、3年目が音楽専科で4年目の今図工専科。
校長頭おかしいの?
768実習生さん:2008/05/17(土) 20:08:20 ID:FJ+t84RR
>>754
キニスンナー。

うちの学校に民間から来た40歳手前の方がいて、
私はとてもその方を尊敬してるよ。
もちろん、授業や子どもとの接し方に関しても
「おおw」って思う所があるわけだけど…
何より、理由はどうあれ学校以外の場所を知ってるなんて、すごく意味がある存在でしょ。

それに、ちゃんと教採受けて合格したのは754なんだから、
受かってない講師にそんな文句言われる筋合いはないよ。
769実習生さん:2008/05/17(土) 21:37:32 ID:c1+JUbZ6
>>767
お前が使えないだけさ…
770実習生さん:2008/05/17(土) 22:10:54 ID:Daq8BJv7
>>765-766
私は今新任で5年生
今のところはそこまでの苦労はないけどやっぱり難しい学年なんだなー
他学年に比べて具体的にどう難しいの?
771実習生さん:2008/05/17(土) 22:31:39 ID:6nF1vzVb
>>761
毎日小学生の相手をしてるうちに、
自分の頭まで小学生になったのか。可哀想なやつだ……
772実習生さん:2008/05/17(土) 22:41:05 ID:34Eqa7np
>>725
それで給与は同じか??悲惨だな。それも女と同等とは。。
773実習生さん:2008/05/17(土) 22:48:25 ID:nJTTyYHN
>>767
まだTT過配扱いにならなかっただけでも嬉しいと思って仕事すべきだぞ。
がんばれ。自分の居場所を作るしかないぞ。全員の顔を覚えて子どもとの信頼関係を作れ!
774実習生さん:2008/05/17(土) 22:53:00 ID:6akDLNaj
TT過配だときついの?
775実習生さん:2008/05/17(土) 23:01:12 ID:nJTTyYHN
>>774
いいや、いつでも講師扱いに格下げ、
首にできる存在ってことになるんだよ。
TT過配は過配だからな、余剰人員扱いってわけ。わかるよね。
自分で居場所を作らないと、居場所がなくなる立場な訳。
音楽、図工は一応いないと困る場所に配置されてるんだから
そこでがんばって居場所を作れ!
776実習生さん:2008/05/17(土) 23:04:19 ID:6akDLNaj
講師扱いって、正採用だからならないんじゃない?
クビにもならないでしょう。

てか、新任に担任もたせるのに、TTの教員(新任じゃない)が2〜3人いる学校って
どういう考えなの??
777実習生さん:2008/05/17(土) 23:10:38 ID:nJTTyYHN
新任の場合は、選科やTT過配に年度途中で校内で異動させて、
そのまま不適格教員として処理するために使われる手法はあるよ。
ただし、新任教員を無事一人前にできなかったとして
管理職もペナルティーが科せられるから、
TT要員抱えざるをえない判断をする管理職もいるってこと。
んで、新任には担任もたせて、お前らもしっかりやらないとTTになるぞって
プレッシャーかける管理職もいるよw
もっとも、ベテランで主任級になると事務が忙しいので、TTになる場合もある。
こういうTTは優秀・・・
TTには二種類いるんだなw
778実習生さん:2008/05/17(土) 23:16:06 ID:6akDLNaj
新任はTTのほうが負担小さいのに、
経験ある教員にTTさせて新任に担任持たせるのはなぜ?
779実習生さん:2008/05/17(土) 23:17:46 ID:DS7vNzVf
学級崩壊のフォローにTTを設ける例もあると聞いた。
リスクを減らすためと、新任に成功体験を積ませるため、って意味もあると思うよ。
780実習生さん:2008/05/17(土) 23:18:59 ID:kWy4h0kV
実力を測って能力不足を振り落としたいから
781実習生さん:2008/05/17(土) 23:23:07 ID:nJTTyYHN
6akDLNaj
わかりやすく言い換えてあげよう。
新任には担任もたせて、お前らもしっかりやらないと
TTで名前だけ与えて仕事をさせず、いつでもクビ切るからなって
プレッシャーかける管理職もいるよw
あと、しばらく立派に担任やって、
子作りや子育てをがんばってもらえるための温情・報酬策でなってるのもいる。
TTは負担が小さいって思ってるなら、それはまちがい。
どの先生にも合わせて協調性が大切になるし、全体と個別に対応した指導が必要。

教師は新任も即戦力で試されるのが当たり前。
しかも初任の年なら家庭のことも心配せずにこき使え、
担任を持つことで仕事の全てを知ることができると考えるのが管理職の本音w
782実習生さん:2008/05/17(土) 23:30:53 ID:nJTTyYHN
あと、TTとTT過配って違うからね。
TTは正規のTT。
TT過配ってのは過剰配当人員という意味。了解?
783実習生さん:2008/05/17(土) 23:53:58 ID:d/t+XHIR
 新任のうちから、担任(児童を引き受ける)仕事をしないで、
副担等のTT(楽?)しようとして、どうするの?

 担任は苦しいかもしれないけど、先生の仕事の醍醐味でもあると
おもいますけどね。
784実習生さん:2008/05/18(日) 00:27:13 ID:RiykShMM
>>770
成長とともに歯向かうようになってくるよ。
今はおとなしくて当然。秋から本当の戦いが始まるw
785実習生さん:2008/05/18(日) 01:46:37 ID:YW3Bveni
無線LANや携帯を使わず携帯基地局からの電波が入らない学校がこれから一番人気かも

おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
786実習生さん:2008/05/18(日) 02:00:22 ID:8/Kk4dMW
学級崩壊した場合に、TTとか補助をクラスに入れてもらえるものでしょうか?
うちの学級、もって2ヶ月なのに既に崩壊寸前です。

TTが付くと、もう正式採用されないのでしょうか?
それとも、依願退職に追い込まれて、担任交代するのでしょうか?
心配なので、教えてください。
787実習生さん:2008/05/18(日) 02:32:41 ID:JR1h82W4
>>786
 採用拒否にはならんと思う。
その相談は職場でして、必要なら助けてもらったほうがいい。
気になってるのだろうが、体や神経に悪いからもう寝なさい。
788実習生さん:2008/05/18(日) 02:39:59 ID:KRAZ9c6s
日本の現実がマジで厳しいこと教えてやれ。
そして行動するよう(勉強、技術、なんでも)ハッパかければOK。

属国か軍拡か?沖縄は俺たちが護る( `・ω・´)

青木直人さん「チベット弾圧と日本の対中支援問題」
http://jp.youtube.com/watch?v=S-kRhJmoX3o&fmt=18

マスコミを使い連日の領収書バッシングで安倍内閣を倒し、ほくそ笑む中国共産党
http://jp.youtube.com/watch?v=LW3ceIuKBCc&fmt=18

青木直人さん&青山繁晴さん「政界・財界・官界・マスコミ...敵は本能寺にあり!」
http://jp.youtube.com/watch?v=OTxU7h39Ct4&fmt=18
789実習生さん:2008/05/18(日) 06:15:20 ID:IGeYlx9f
>>786
いずれも可能性としてはありうる。
だからと言ってほうっておくわけにはいかないので、まずやるべきことは、誰かに相談することかと。
790とまと:2008/05/18(日) 07:48:27 ID:j9bABhDX
新任でクラス持ったけどもう辞めたい。思いえがいた理想と現実が違いすぎて教職に幻滅した。

他にも辞めたい香具師いる?
791実習生さん:2008/05/18(日) 09:02:38 ID:8/BpM/wk
もう辞めたいなんて早いね。理想と現実が違うのは当たり前。何とか踏ん張って子どもたちを理想に近付けていけるといいね。
792実習生さん:2008/05/18(日) 10:26:12 ID:ZeFQyxK4
特別支援学校で働いている新任です。
授業中にベテランの先生が、子どもを蹴ったり、叩いたり、
ひどい時には、掃除道具ロッカーに、子どもを閉じ込めたりしています。
他の先生も見ているのに、何も言わなかったり、同じようなことをして
生徒に言う事を聞かせています。口で叱ることしかできない私は、
生徒になめられていますが、話すことができない生徒にそういう行為も
したくありません。ってか、今の世の中、体罰で問題になるのでは?
新任でうっとうしがられていて、相談できる人もだれもいなく、
退職してまで告発する勇気もない。子どもを守れない教師の私です…。
793実習生さん:2008/05/18(日) 10:38:28 ID:XNHlL/wt
>>793

匿名で教育委員会に電話しなよ。

結局そうやって見て見ぬふりして一年間やりすごすのか?

いじめを傍観するガキと一緒じゃねーか。

お前に正義の心があるなら電話ぐらいしなよ。

ベテランに直接意見しろとまでは言わねーから。

被害者が増えないためにもお前が今、一歩踏み出すべし。
794実習生さん:2008/05/18(日) 11:47:13 ID:IHM20KIB
学級崩壊にさせない方法は厳しく指導すればいいだけ
これは正直簡単

でも、それをやると授業中まったく笑いがなく、講義だけの授業になってしまう

これは正直ビデオを見ているのと同じ

やっぱり、巡視して生徒と話して授業を進めていくのが楽しい

795実習生さん:2008/05/18(日) 11:49:57 ID:ZeFQyxK4
そうですよね。一度、学部会で「これはおかしいんじゃないですか?」
と意見したところ、他の先生達に、「○○(私)の勘違いだ。」と
言われ、相手にしてもらえませんでした。それから私は、学部の先生達に
うっとうしがられたり、距離を置かれているのですが…。
でも、発語ができない生徒だからって、やっはり良くないことだし、
また変な新任扱いされてもいいから、こっそり写真撮ってみます。
796実習生さん:2008/05/18(日) 11:52:19 ID:526R4Lmz
こっそり写真を撮るのはいけないよ。
こっちもそのことで何かいわれるかもしれない。
今後の勉強のために写真やビデオを回したいのですがどうでしょうかと
管理職にお伺いをしっかり立ててからすること。
保護者にも毎年そういう肖像権については許可認可制にしている学校がほとんどだからね。
797実習生さん:2008/05/18(日) 12:04:16 ID:ydxuaD95
俺、講師だった時含めて4年間、ずっと4年生担任なんだが。
こういうのって普通なの?
798実習生さん:2008/05/18(日) 12:06:21 ID:vqkIyFBW
 特別支援の学校だと、どれが正解かは難しいですね。
やりすぎはいかんけど、話だけでどうこうなおる生徒とは
また違いますからね。
 卒業後どうなるかまで考えて行動してね。
799実習生さん:2008/05/18(日) 12:08:18 ID:526R4Lmz
>>797
あり。
4年生のプロになりきってくださいw
800実習生さん:2008/05/18(日) 12:22:12 ID:526R4Lmz
特別支援の場合、狭い暗いひとりになれる場所に
一人置くことが効果的な指導になる場合もあるので、
掃除用具入れに押し込めるのはどうかと思うけれども、
そういう場所の確保を働きかけるのはどうだろうか。
だいたい特別支援学級があるなら、
そういうことに指導の先生も長けている方がいるはずだから、
そのことを提案してみては?
もしくは掃除用具入れを中身出して
そのような用途に使っているとも考えられるからね。
801実習生さん:2008/05/18(日) 12:32:26 ID:vqkIyFBW
学級じゃなくて 学校みたいですよ。

 昔の養護学校でしょう。
先生1人につき 生徒2〜3人位の割り当てじゃなかったっけ。
生徒によっては、寮生もいます。
言葉が通じない子もいるかと思いますよ。
こっちの好意が子供にいい結果を生むとは限らないし。
杓子定規ですべてがいいとも限らないでしょうしね。
802実習生さん:2008/05/18(日) 12:51:07 ID:9HD9Avc4
>>790
>思いえがいた理想と現実が違いすぎて

どんなものを思い描いていたのか・・・
差し支えなければ教えてくれ。
それと790が今どんな現状なのか。

俺も1年目の6月までは「辞めたい」とか「死にたい」くらいに思っていた。
でもさ、同年代と晩飯食べながらあーでもないこーでもないと愚痴って、
自分なりではあるけど精一杯子供の中に飛び込んでがんばったよ。

今年3年目だけど、今は自分で「楽しい」と思える毎日を過ごしているよ。
当然まだまだ未熟で先輩に怒られっぱなしだけど、がんばるエネルギーを子供からもらっている。

1年目がしんどいと、この先ずっとこれが続くのか・・・と考えて辞めたくなるけど、
この先に楽しいことや嬉しいことが絶対にある。
全然勉強できなかった手のかかる子が、
卒業して就職して、久々に元気な姿を見せに来てくれた時なんか感無量だよ・・・

教育には時間がかかる。想いが伝わるのも時間がかかる。
先を見据えてがんばってほしいと俺は思う。
803実習生さん:2008/05/18(日) 13:05:43 ID:v4e6mTLl
804実習生さん:2008/05/18(日) 13:19:00 ID:ZeFQyxK4
いろいろご意見ありがとうございました。
蹴ったり叩いたりするベテラン教師は、保護者の授業参観日や研究授業の時、
管理職の前では、気持ち悪いくらいに甘い声で生徒に接し、
スキンシップをとっています。蹴ったり殴ったり、掃除道具入れの中に
入れることが正しい指導方法なら、授業参観日にも同じことをしたら
いいのに…。ちなみに特別支援学校は、うちの学校だけかもしれませんが、
生徒8〜10人に一人の教師がつきます。愚痴ってすみませんでした。
805実習生さん:2008/05/18(日) 13:23:18 ID:8/BpM/wk
教育には時間がかかる…その通りです。今はうまく行かなかったり、わかってもらえなかったりしても、何年か後に思い出してくれたり、わかってくれたりすると信じて、がんばっていくしかないのです。
806実習生さん:2008/05/18(日) 14:38:21 ID:9Q5H0B1I
>793>匿名で教育委員会に電話しなよ。

以前、教委に匿名で電話したり、手紙送ったりしたことあるんだけど、
全然効き目なかった。
むしろ、犯人探しされ、何となく私とバレて、それ以来、管理職から完全
無視されるようになった。
内部告発って全然効き目ないね。
マスコミや議員にもメールで送ったが反応ナシ。
どうすりゃいいんだろう、告発したい時って・・・。

807実習生さん:2008/05/18(日) 17:29:54 ID:qTIwUODG
学校行くの嫌だなあって毎日思う。
でも、>>802の話を読んで、
少し頑張れる気がしてきた…。
808ゴクウ:2008/05/18(日) 18:38:40 ID:Tnztv924
オラ、かなりのダメ教師で教師としての意識も低いが
ここ読んでたら元気出てきたぞw
809実習生さん:2008/05/18(日) 18:43:55 ID:3co5V3dr
児童を搾取、虐待する妄想家に都合がいいスレッド
リンク:
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1210953868/n#b指摘反論意見をお願い致します
810実習生さん:2008/05/18(日) 18:57:36 ID:yWO9traM
まだ1ヶ月半だけど、俺も辞めたらどんなに楽かと思う。
教員やってて良かったと思うのは何年後かなの?
それまでは毎日がストレスで良いことなし??
なめられるのは本当にストレスが溜まります。
授業研究も年6回あるし、鬱さー。
新任のみなさん、毎日楽しいですか?
私が向いていないだけなのかな。
811実習生さん:2008/05/18(日) 18:59:47 ID:3ZJAWkj2
舐められるのが嫌なら、舐められないように締めていけばいいじゃない。
舐められる以上に、自分のプライドとの戦いになるからかなりきついけどさ。
学級崩壊のリスクを考えると、俺はこの方法で進んでいくことにするよ。
812実習生さん:2008/05/18(日) 19:01:30 ID:aCStPjji
辞めてどうすんだよ。仕事の当てあるのか?
813実習生さん:2008/05/18(日) 19:54:31 ID:mOnM05Nb
次の仕事決まってからやめれ
814実習生さん:2008/05/18(日) 19:55:20 ID:ewD4vvdV
そんな毎日楽しいことばっかりなんて職場あるはずがない。
生徒からのストレスはこの仕事を選んだ以上は宿命だと思ってる。

俺も新任で舐められてるので辛いね。
舐められているってことはその影で話しやすいと思ってくれている生徒もいるんじゃない?
ポジティブポジティブ
815実習生さん:2008/05/18(日) 20:01:23 ID:yWO9traM
初任がいきなり生徒締めても、人間関係ないからあんまり良い効果ないんじゃないかと思うし、
怒鳴って言うこと聞かせるのってどおなの?

って思って書いてみたが、それって生徒に嫌われないように、自分が傷付かないようにしてるだけかな?
結局、俺は自分が一番なのかも知れない。。


公務員試験うけてもいいし、バイトしてた塾で社員にしてもらえる。
やり直すなら20代前半かと。

いつでも辞めれると思うと少し気が楽になるんだ。


816実習生さん:2008/05/18(日) 20:26:23 ID:h5OgGjdg
怒鳴る時は怒鳴るべき。
817実習生さん:2008/05/18(日) 20:51:58 ID:ydxuaD95
うん、怒鳴るとこは怒鳴るべき。
それも普段優しい先生が怒るってのが効果絶大。
子供にとっても、あの先生を怒らせるほどのことをしてしまったんだって認識持てるしね。
818802:2008/05/18(日) 20:58:04 ID:boQCUCl/
舐められていることと話しやすいことは紙一重だね・・・
口うるさいことを言うように思われることは十分覚悟の上で、
対教師の話し言葉を「〜だよね」ではなく「〜ですか?」と敬語にさせるとか、
そういったところで「馴れ合い」の関係から一線を画す必要があると自分は思うな。

自分は人間同士の付き合いなので、関係づくりを大事にしているよ。
廊下ですれ違うときにあいさつをして、返事がなければ「元気ないぞ」と言ったり、
怪我をしている子には「その怪我どうした?」とか、髪を切った子には「さっぱりしたね」とか
ちょっとしたところで話しかけて、次からも声がかけやすい関係をつくっている。

>怒鳴って言うこと聞かせるのってどおなの?
静かに言って子供に伝わることもあるけど、先生はその行為を許さないというのを伝えるには
怒鳴る・物を投げるなんていう過激なやり方も1つのパフォーマンスのように思う。

基本的に自分はあまり叱らない。叱りたくないからというのが大きいけど・・・、
ポイントを絞って多少大げさでもがつんと叱る時をつくればいいと自分は思うよ。
学級の雰囲気をつくるような発言力がある子がやってはいけないことをしたときには、
はっきり学級全体に向けての「それはダメだ」とアピールすることになると思う。
それに、この先生はダメなことがあるとちゃんと叱ってくれると見せることもできる。

>舐められているってことはその影で話しやすいと思ってくれている生徒もいるんじゃない?
自分もそう思う。教員の個性は役割分担みたいなところがあるから、
全部が厳しくてびしびしやっていたら生徒も参っちゃうんじゃないかな。
厳しくてこわい先生の前では話せないような子供の愚痴を自分が引き受けたと思えばいいよ。
ただし、同僚の先生を悪く言わずフォローする側に回らないとね。

自分はそんなふうにしているという、あくまでも1つの考え方です。
他の人はどうなのかな?
819実習生さん:2008/05/18(日) 22:23:59 ID:lrw5rT4m
厳しくすると生徒は本音を語ってくれないだろう

逆に甘くすると生徒はいろいろなことを教えてくれる
ほかの教員の不満や学校の不満

ただ授業はめちゃくちゃになる

新任は授業をきちんとやらないといけないから
後者はあとでいいと思う。

生徒から人気があると先輩教師は文句ばかり言ってくるよ
820実習生さん:2008/05/18(日) 22:34:20 ID:cx2hssOP
>>817 なるべく怒鳴らないような工夫が必要。怒鳴るというのは信頼関係を構築できていない証拠。
821実習生さん:2008/05/18(日) 22:40:19 ID:Tnztv924
>怒鳴るというのは信頼関係を構築できていない証拠。
逆ではないの?

822実習生さん:2008/05/18(日) 22:40:35 ID:klpQouYy
最初は恐怖政治でいいと思うよ
信頼関係とかは、若いだけじゃ子どもがついてこなくなった後でいいよ
823実習生さん:2008/05/18(日) 22:42:48 ID:cx2hssOP
>>821 甘いね
824実習生さん:2008/05/18(日) 22:45:54 ID:cx2hssOP
>>821 十年経験を積めば分かることですよ。今の時代、怒鳴っていては子どもとの関係を構築するのは難しいと思います。
825実習生さん:2008/05/18(日) 22:49:06 ID:xCTsVS8s
どういつもこいつもくだらねえことばっか言ってんじゃねえ
要はおまえらに教師は向いてなかったってことだ
さっさとやめちまえ
そしてここから消え去れ!!!!!!!!!!
826実習生さん:2008/05/18(日) 23:02:00 ID:ZqG+abGf
怒鳴っていても、休み時間に子供と遊びまくったり、
子供の興味に耳を傾けていたら
信頼関係は築けるでしょう
827実習生さん:2008/05/18(日) 23:18:03 ID:IOq4zBu7
校長が僕を怒鳴ります。
828実習生さん:2008/05/18(日) 23:23:53 ID:klpQouYy
ぶっちゃけ、校長だってやすやすとクビになんてできないんだから
気にすることないと思う
829実習生さん:2008/05/18(日) 23:54:03 ID:8/Kk4dMW
>>810さん
私ももうやめたいです。
当方、小学校の新採で、810さんと同じように担任になってまだ一ヶ月です。
だけど、もう限界がきています。

我慢してばかりの毎日、激務や雑務に追われ、教職の喜びって一体何だろうって
考えてしまいます。
最後の切り札は、年休か病休を使い切って辞めることです。
こういうふうに逃げ場をつくっておくと、幾分か気持ちが楽です。

あんなにも猛勉強して採用試験受かったのに、教員になんてなるんじゃなかったって
軽く後悔しています。

子どもに舐められることについては、私はなんとも思いません。
所詮あかの他人だし、もともと子どもが好きではなかったので、誰が何を言って
きても、私は痛くも痒くもないです。
ただ、こどもが気持ち悪いだけですw
830実習生さん:2008/05/18(日) 23:55:04 ID:9fubr2Mq
やめたらいいと思うよ。
831実習生さん:2008/05/19(月) 00:04:38 ID:wFFlDZpD
829は何年の担任?
832実習生さん:2008/05/19(月) 00:09:02 ID:2CesZsqy
>>829
こういう言い方をしてはなんだけど、1か月満足に教師を続けられないのに他の職についてやっていけるとは思えない。
猛勉強するだけ「教師になりたい」という思いがあったなら、まずは最低でも1年間全うすべきだよ。
1か月や2か月で教師という職業の醍醐味とか喜びが分かるか?

>ただ、こどもが気持ち悪いだけですw
意味が分からないです。気持ち悪いってどういうこと?何がどのように気持ち悪いの?
子供がよく使う「微妙」っていう表現と同じくらい分からないです。
「w」をつけるくらいならまだまだ余裕がありそうですから、その甘い考えを改めてがんばってください。
833実習生さん:2008/05/19(月) 00:12:35 ID:QQnMCx40
>>829

何であまたある職業の中から教師を選んだ?

子どもと接する仕事ってのは分かってたろ?

なのに今更気持ち悪いって・・・。
834実習生さん:2008/05/19(月) 00:18:29 ID:8nbsKIdw
俺もこの一カ月半はダメダメだった
仕事が見えていないというか、手探りで日々を過ごしている
だめだ
835実習生さん:2008/05/19(月) 00:31:15 ID:Hu1HHTLo
俺は学生時代に塾の集団講師をやってたから色々と覚悟ができてた
この経験が無かったら今頃学級崩壊していただろう
836実習生さん:2008/05/19(月) 01:06:12 ID:3KyKroQm
>>829
何も考えずに猛勉強だけして、そのまま社会に出た奴丸出しだな
お前が気持ち悪いわ!とっととやめてしまえよ

>>832は優しいな。
837実習生さん:2008/05/19(月) 01:12:05 ID:vD//Veib
927 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:50:10 ID:Gm+qwwJA
やっぱり二次元が最高やで
どんどん劣化していく三次元の女と結婚するとかマジありえんよな^^
http://kabup.tank.jp/img/1210925441153.jpg
http://kabup.tank.jp/img/1210928749093.jpg
http://kabup.tank.jp/img/1210970343814.jpg


         ___ 
      /)/ノ ' ヽ、\      ばか女なんこんなもの
     / .イ '(●)  .(●)\   スイーつってあたまおかしいだろ?
  .  /,'バ.ミ).  (__人__)   \ 
  .  | ヵシ'   ´ ⌒`     |
  . \ ヽ           / 
838実習生さん:2008/05/19(月) 19:20:56 ID:UO8V/INS
私は年度途中に、会社員から未経験で臨任へ飛び込んだので、そりゃ悲惨でしたよ。新採は研修があるだけうらやましかった。続
839実習生さん:2008/05/19(月) 19:23:16 ID:UO8V/INS
私は事前に問題児の説明もないし、指導教官もいないしね。初めは正採がうらやましかったけど、すぐに「臨任だから堂々と任期で辞められる」と
840実習生さん:2008/05/19(月) 19:26:17 ID:UO8V/INS
割り切って2年間やり切りました。だから新任の辛さわかります。企業では一人前になる前に取引を任せたりしませんよね。
841実習生さん:2008/05/19(月) 19:28:48 ID:UO8V/INS
私は臨任だったので、言いたいことをバンバン言って辞めました。管理職には嫌な顔されたけどね。
842実習生さん:2008/05/19(月) 20:15:04 ID:+z3bD33W
教師になりたくてがんばってなった人は、最初辛くても辞めないでほしい。

私も初めは叱り方がわからず、しかも音楽専科だったので、舐められまくりだった。担任の言うことは聞く子どもたちを見て、悔しい思いもした。早く担任になりたいとがんばったよ。

今では、叱り方もしっかり身に付き、隣に新卒さんがいる学年主任です。この一年何とか楽しくできるように、フォローしていくつもりです。

どの職業も楽しいことばかりじゃないよ。がんばりましょう。
843実習生さん:2008/05/19(月) 20:17:19 ID:2CesZsqy
なんでぶつ切りの4連レス?携帯でもそんなことあるまいし・・・
844実習生さん:2008/05/19(月) 20:37:10 ID:Km3mjAXd
>>756
黒板消しで黒板をおもいっきり叩いて威嚇すればいいじゃん。
予備校の菅野って講師はそうやってるよ
845実習生さん:2008/05/19(月) 22:27:06 ID:mDr2CLpG
自分からやめたいって言うヤツよりもっとひどい年数だけのベテランはたくさんいるはず。
しかし、やめたいヤツを引き留めて、サポートするのも効率悪いしな。
10人入れて7人使えれば、それで十分民間以上。
担任持たなくて良い中高はサポートの負荷が小とは違うので、一概には言えないな。

害でしかない年数だけベテランは、持ち時間0にして、自分の机から離れること許さず干しちまえよ。
民間ではそうやって自主退職に持っていくんじゃねぇの?
846実習生さん:2008/05/19(月) 22:33:13 ID:F/A0+rYY
5年生を担任しましたが、学級崩壊してしまいました。
現在、担任を降ろされる方向で話が進んでいます。
来年度は、クビになるんでしょうか?(涙)
847実習生さん:2008/05/19(月) 22:36:38 ID:mDr2CLpG
今年度中にやめたらいいと思うよ
担任おろされて、どんな顔で出勤するの?
848実習生さん:2008/05/19(月) 22:39:06 ID:+z3bD33W
2ヶ月で崩壊したの?
849実習生さん:2008/05/19(月) 23:14:00 ID:bzlccQ1x
ここでやめたいといっている人の自治体が知りたいな。
東京じゃあるまいな。

まあ、教員が勤まらないからといって、他の仕事が勤まらない
とは言えないから。人には、向き不向きがあるからな。

自分は養護学校勤務だけど、普通の中学校なんか、今更
絶対無理と思うし。生徒に殴られたり、煙草や服装の注意する
の、すごいストレスが貯まる。

辞めたいと思っている人は、年休を使い切るとかじゃなくて、
とりあえず夏のボーナスがもらえる6/1まで在職してみたら?
それまで在職したら6/30に30万かそこらだけど、ボーナス
もらえるし。

初任で辞めたとしても、また教員したくなったら、別の自治体を
受験してやってみればいいし。あるいは、特別支援学校の方が
向いていると思ったら、ちょっとガマンして特支学校へ行くか、
退職して、別の自治体の特支学校枠で教採受けて行ってみても
いいし。自分は、たまたま赴任した特支学校の方が向いていた
ので、ずっといるけど。

まあ、とにかく、やめたいなら思い切ってやめるのもいいわな。
850実習生さん:2008/05/19(月) 23:37:33 ID:wOTXOuFm
自治体との相性もあると思います。私はずっと悩んだあげく8年後受け直して、今の自治体に移ってから、やっとやりがいを感じられるようになりました。
最初から完璧にしようとはせず、子どもたちとコミュニケーションが取れれば後は何とかなると思います。
あと、一人で抱えこまず、なるべく崩壊させるまえに、先輩等に相談したほうがいいと思いますよ。
851実習生さん:2008/05/20(火) 00:43:13 ID:xkHXFCfm
>849
東京って楽なの?
東京の教員はサラリーマンって聞くけど?
852実習生さん:2008/05/20(火) 00:54:02 ID:8Fkfo4N+
私は楽だと思うけれども。
853実習生さん:2008/05/20(火) 01:27:13 ID:K/7RdaLi
東京は上の言うことは絶対というのが暗黙の了解、という話を聞いた。
自分の意見が言いにくいのなら、大変だと思う。
854実習生さん:2008/05/20(火) 06:50:47 ID:eaqR/pjB
関東は軍隊式、東海は戸与太式、他は従来どおり。
855実習生さん:2008/05/20(火) 08:31:07 ID:SPavKYol
今日、休んでしまった。初任なのにもうすでに年休を5日使っている。
毎日子どもの声を聞くとトイレで吐いてしまう。
子どもがどうなろうが知ったこっちゃない。遊びたければ遊び、サボりたければサボればいいんだよ。

と思ってしまう。こんな自分て教員として失格だ。
856実習生さん:2008/05/20(火) 15:24:54 ID:SPavKYol
17時に学校行って、校長・副校長と話すことになりました。
退職しなきゃいけないのかな。やめてどうしよう。不安。
もうどうにもならない。
857実習生さん:2008/05/20(火) 15:41:40 ID:XM0FX9K5
>>856
校種は何ですか?
私のは小学校ですが、今月いっぱいで辞めることになりました。
858実習生さん:2008/05/20(火) 16:25:02 ID:ptxffJo3
学級崩壊するのって先生の問題じゃなくて生徒の問題だろ、
公立って生徒のクラスわけが疑問なんだよね。
おいら中2のときにクラスわけでなんか学校でつらい感じになったり、
かわいい女の子いなくなったり、担任が体育の女教師でなんか
正反対なかんじでドロップアウト

クラスわけって問題児とリーダー格をバランスよく配分して
その間に平民をならべるかんじじゃん。
859実習生さん:2008/05/20(火) 16:55:42 ID:SPavKYol
私も小学校です。
何とかボーナスまではとモチベーションを持ち続けたいのですが。
860実習生さん:2008/05/20(火) 17:05:36 ID:Mnqi4yDY
>>855
 うつで休職中の20年(実勤)17年の私がいいます。
 すぐに,近くの心療内科か精神科へ行ってください。町医者でかまいません。
 そこで,大学病院への紹介状を書いてもらい,直ちに明日にでもしんさつしてもらうこと。
 すぐに診断書もらって,休職させてもらってください。
 今の段階なら薬でかなり緩和されるし,大うつになる前に寛解するかもしれません。
辞めるのはいつでもできます。そうでないと私のように,1年半も病院のベッドで廃人の
ように横たわることになります。
861実習生さん:2008/05/20(火) 18:46:57 ID:jOxLIVm7
先週、休んでしまったときに病院のほうには行きました。
医師のほうからは休職を薦められたのですが、
副校長に話したところ初任者には休職の権利が無いそうです。
状況的には、休むならやめるか続けるなら無理やりかみたいなところです。
今日、校長・副校長と話をしてきて暗に退職を勧められました。
862実習生さん:2008/05/20(火) 18:50:45 ID:jOxLIVm7
855,856,859,861は私です。2ch初めてで勝手がわからずすいません。
863実習生さん:2008/05/20(火) 18:58:09 ID:2O1NKeTk
大変な仕事なんですね。
場所によるのでしょが。

>>862
お尋ねしたいことがあるのですが
学生の頃から教師志望一本でがんばって勉強してこられたのでしょうか?
もしそうならそんな熱い思いを持っていて採用試験に受かるだけの努力もできる人でも
休職しなきゃいけないほどの精神的に辛いことがあるんですね。
自分も教職本命一本なので明日はわが身です。
それともあまり熱意もなくなってしまった就職先だったのでしょうか?
864実習生さん:2008/05/20(火) 19:04:19 ID:jOxLIVm7
>>863
学生時代の途中からです。
教員を志してからは他の職業は考えず試験勉強にも取り組んできました。
ただ、教師しかないと決めてやっていたところではあります。
子どもが好きではありますが、教える・教育するということに対しては熱意が
そんなに無かったのかも。
865実習生さん:2008/05/20(火) 19:10:13 ID:2O1NKeTk
>>864
そうですか。

>教える・教育するということに対しては熱意が
>そんなに無かったのかも。

ということは授業がうまくいっておらず
クラスが崩れ精神的にまいっていしまっているということなのでしょうか?

講師経験もなくまったくわからないまま採用試験に通った場合
同じようになりそうで不安です。
初めは誰でもうまくいかないと思うのですが
助けてくれる人もいないのですか。
866実習生さん:2008/05/20(火) 19:14:27 ID:CmVeijwg
とりあえず、診断書とっとけ。
四月から初任で一日も働いていない奴もいるぞ。
自分の不手際で怪我をして。
まずは休んでみ。
867実習生さん:2008/05/20(火) 19:16:14 ID:jOxLIVm7
>>865
授業の立ち歩き、私語は当然であまり指示が通りません。
プラス私自身の準備不足で授業の流れができず、パニック状態になります。
指導教官がいるのですがいまだ見に来てくれたことは無いです。
868実習生さん:2008/05/20(火) 19:20:45 ID:BjfmOnHc
俺の友達が横浜でストレートで合格したけど初任で入った
ところが大変なところでしかも前任がよくなかったのが荒れた学年でさ、
初任でいきなり不適格の烙印を押されて退職に追い込まれ身動きがとれな
くなってる。講師だと適当に任期満了とかでリスタートしてうまく再生
できることもあるけど、このへんは難しいわな。俺は臨任でクソなところ
にあたって責任なすりつけられてボロ雑巾のような目にあったけど臨任で
適当に任期満了と言う名のクビだったから、やりなおしはできた。初任で
正規でやばい自治体に入ると思いも寄らぬ変なリスクが発生するってのは
あるかもしれんなぁ。
869実習生さん:2008/05/20(火) 19:34:59 ID:EB5IoYYu
一年目は身分が保障されていない
だから、無難にやりすごせ
できる限り効率化を図るんだ
870実習生さん:2008/05/20(火) 19:57:28 ID:xBBbiqax
自分の職場見てても初任研でも思うけどさ、「こいつあったまわりーなー。教師むいてねーよなー」ってのがごろごろいる。
871実習生さん:2008/05/20(火) 20:04:04 ID:fa7q3qxp
初任研でとてもじゃないが教育実習で指導案書いたことあるの?
と思えるほどひどい指導案を書いた初任者がいた
872実習生さん:2008/05/20(火) 20:11:52 ID:VMRzlWmb
俺は学生時代にやってた塾のバイトで小5の集団を崩壊気味にさせた経験がある。
塾に来るような子たちだから極端にアレな子はいなかったが当時の俺はだいぶ参ったよ。
873実習生さん:2008/05/20(火) 20:35:44 ID:usO6qlUK
何か幻想を抱いている人多いよね。
生徒たちから好かれて、信頼されて…授業は皆目を輝かせて…みたいな。

ありえませんって。
874実習生さん:2008/05/20(火) 20:44:30 ID:IjZD2lE0
養護学校で中学部の新採用。
学部の研究授業が初任の俺に託されたUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

ま、がんばります
875実習生さん:2008/05/20(火) 20:44:38 ID:fPYgJPuc
そういう自分も昔は同じだった癖に。
876実習生さん:2008/05/20(火) 20:46:58 ID:usO6qlUK
>>875
俺のこと?

俺も初任ですよ。初めからそんな幻想は抱いていない。
877実習生さん:2008/05/20(火) 20:47:17 ID:fPYgJPuc
じゃあなんて教師になったんだよ。
878実習生さん:2008/05/20(火) 20:56:58 ID:MFuRV9am
>>874
託されたって研究主任になったわけじゃないだろ
そりゃあ初任研の一環だろ。仕方ない
879実習生さん:2008/05/20(火) 20:57:21 ID:s6xc7/zT
>>861
休職は、病休が6ヶ月以上続いた場合になるんじゃ
なかったかな。だから、とりあえず精神科へ行って、
診断書をもらって、病気休暇にしてもらった方がいい。

管理職が辞めろ辞めろというのは、とりあえず耳を
かさず、意地でも辞めないつもりで挑んで下さい。

最後に管理職が仮任用が「不可」と判断したら仕方
ありませんが、うつ病で不可になりそうになったら、
組合の先生に相談してみましょう。

たぶん、ここで辞めそうな人は、東京都の教員なんだ
ろうなと推測します。東京は、そういうところですから。
880実習生さん:2008/05/20(火) 21:16:06 ID:lGrR2H17
新人やのに中間テスト二種類作ってます。しかも上司のチェック全くなしに
(^○^)これって普通なんすか?
881実習生さん:2008/05/20(火) 21:20:16 ID:lPwuGkue
>>867さん
当方も学級崩壊させてしまいました。まるで女王の教室状態で、子ども40人対教師(当方)みたいになっています。
仮採用期間に学級崩壊したら退職に追い込まれるんですかね‥不安です。
882実習生さん:2008/05/20(火) 21:33:24 ID:VMRzlWmb
40人って多いよな
883実習生さん:2008/05/20(火) 21:40:23 ID:/bZc0LXo
>>879
診断書等があれば特休はとれるんじゃないでしょうか。

>>880
2種類つくるのは練習というか勉強の意味ではなくて?
「チェックなし」ではなく、自分からお伺いを立てに行くべきなんだと思うがね。
「このようにつくってみましたが、いかがでしょうか?」てな具合に。
そのまんまテストを実施した後にぶつくさ言われるよりは数倍ましだと思う。
884実習生さん:2008/05/20(火) 21:44:39 ID:usO6qlUK
>>877
別に教師って子どもから好かれるものじゃないじゃん?
嫌われるよりは好かれた方が良いかな?って程度にしか考えていない。

生徒のキモいだのウザイだのハゲだの全部付き合ってたら精神もたんぜ。
885実習生さん:2008/05/20(火) 21:49:12 ID:fPYgJPuc
>>884
問いに対する答えになってない、こんな教師に教えられる子供が可哀想だわ。
886実習生さん:2008/05/20(火) 21:55:23 ID:usO6qlUK
>>885
なんか底辺校の性根腐った馬鹿から罵倒されている気分だな。
教員かどうか知らんが、罵倒の仕方があまりにも幼稚すぎる。

ボキャブラリー豊かな奴の罵倒ってのが実は一番堪える。
887実習生さん:2008/05/20(火) 21:57:48 ID:fPYgJPuc
>>885
事実を言っただけですよ。
だって実際問いに対する答えになってないんですから。
888実習生さん:2008/05/20(火) 21:59:02 ID:fPYgJPuc
クラスの問題児も底辺校のしょうね腐った馬鹿と同様に
憎みながら嫌々指導してるんだろうね、最低の教育者だよ反面教師の見本だわ。
889実習生さん:2008/05/20(火) 22:08:49 ID:vohTOPEs
>何か幻想を抱いている人多いよね。
>生徒たちから好かれて、信頼されて…授業は皆目を輝かせて…みたいな。

自分にできないからってありえないとか言っちゃうのもどうかと思うよ?
新任なのにさw
890実習生さん:2008/05/20(火) 22:17:47 ID:/bZc0LXo
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((

こういう殺伐としたときにAAってほんわかさせてくれるよな。
891実習生さん:2008/05/20(火) 22:31:44 ID:bErxFey7
>>888
同様じゃない。実際に底辺校の生徒を指導している。
「ごくせん」の3-D並みだぞ。さすがに教員に武器は振りかざさないが。

反面教師と呼ぶのは自由だが、そういう学校の存在を知らないとしたら、
世間が狭すぎる。
892実習生さん:2008/05/20(火) 22:38:27 ID:EF2smvMq
893実習生さん:2008/05/20(火) 22:42:24 ID:fPYgJPuc
>>891
そういう学校の存在を知らない人間何て教師or
教師を目指している人ならもちろん、一般人だってほぼ全員知ってるに決まってるだろ。
894実習生さん:2008/05/20(火) 22:57:48 ID:bErxFey7
>>893
知っているか。では、想像してみてくれ。
そんな学校でも「生徒から好かれて、信頼されて」が可能かどうか。

それが出来ないからって嫌になってやめるとか本当に困る。
895実習生さん:2008/05/20(火) 23:11:07 ID:fPYgJPuc
別に「生徒から好かれて、信頼されて」が可能かどうか
何て少しも言及してないんだけど。
896実習生さん:2008/05/20(火) 23:12:46 ID:lGrR2H17
>>883
もちろん作ったやつを見せにいきましたよ。で「てきと〜でいいよ。私も忙しいから」だって(-_-)

自分のクラスのテストだから、精一杯作ったつもりだがベテランから見たら、スカみたいなテストなんだろうな?さ 仕事しよっと。
897実習生さん:2008/05/20(火) 23:15:23 ID:nYSqNhcQ
>>896
ふつうだろ?オレも2種類作らせてる。
チェックはするけどな…
898実習生さん:2008/05/20(火) 23:18:24 ID:O/OiMKAq
なんで小学校教師と高校教師で対立してんのさ。新任同士助けあいましょうよ。
しかし、確かにこの人は底辺校でもやれそう。。。
絶対に生徒に感情移入しなさそうだもん。
899実習生さん:2008/05/20(火) 23:19:10 ID:nYSqNhcQ
>>873
> 何か幻想を抱いている人多いよね。
> 生徒たちから好かれて、信頼されて…授業は皆目を輝かせて…みたいな。
> ありえませんって。

それでいいと思う。オレも昔そう思ってた。
ところが今は生徒に好かれ、信頼されている、不思議だ…w

大切なことは「幻想を持つこと」じゃない。
そんなものに縋っていて、結局「折れて」しまわないことだ。
そうやって消えていった新兵をたくさんみた。

理想も、幻想も、信念をも失っても戦い続けることだ。

900実習生さん:2008/05/20(火) 23:19:33 ID:/bZc0LXo
>>893
この文章って、結論だけ言うと
「ほぼ全員知ってるに決まってるだろ」でいいのか?
その前の部分が後の部分とつながらねぇよ。
ここでどこの誰だか知らない人に絡んでいる暇があったら日本語勉強してこい。
901実習生さん:2008/05/20(火) 23:26:57 ID:/bZc0LXo
>>895
>生徒たちから好かれて、信頼されて…(中略)
>ありえませんって。

>別に「生徒から好かれて、信頼されて」が可能かどうか
>何て少しも言及してないんだけど。


これって言及していないの?Σ(´д`;*)
902実習生さん:2008/05/20(火) 23:39:35 ID:R5M8vJSh
結局教師なんて自分のためにやってんだからさぁ
自分らのスタンス等で争っても無意味だろ。

・・とも思ったが、他人が考えてることは面白いよな。
903実習生さん:2008/05/20(火) 23:41:44 ID:nYSqNhcQ
>>902
> 結局教師なんて自分のためにやってんだからさぁ

「自分のため」にやってるヤツは大抵折れる。
904実習生さん:2008/05/20(火) 23:47:27 ID:V7KW6O7C
やたら俺に噛み付いているが、
>>833の発言に腹を立てたんじゃなかったのか?

生徒みんなから信頼され…出来ればいいけどね。
40人の個性があれば、必ず俺をよく思わないのがいると思ってる。

逆に言えば、40人もいれば俺を必要としてくれる人がいる…と、信じることにしている。
905904:2008/05/20(火) 23:48:32 ID:V7KW6O7C
しまった>>833でなく>>873でしたね。
申し訳ない。
906実習生さん:2008/05/20(火) 23:50:56 ID:R5M8vJSh
>>903
そうなのか。
理想、幻想、信念も自分の為だと思うんだが。
戦い続ける事自体、そういうことじゃないのか?
907実習生さん:2008/05/20(火) 23:51:09 ID:33m4mbHZ
カンタービレのため
908実習生さん:2008/05/20(火) 23:56:03 ID:fPYgJPuc
>>901
>生徒たちから好かれて、信頼されて…(中略)
>ありえませんって。
これは俺の発言じゃないよ。
909実習生さん:2008/05/21(水) 00:00:46 ID:fPYgJPuc
>>900
揚げ足取り乙

この程度の間違えで日本語勉強してこいとか個人的に恨みでもあるんかね。
910実習生さん:2008/05/21(水) 00:12:38 ID:O/Qv8i9w
>>906
まず、日本語を読め。

>>904
>逆に言えば、40人もいれば俺を必要としてくれる人がいる…と、信じることにしている。

そうだ、それでいいんだ。オレも、(困難校に居たときの)かつてのオレの仲間も、
オレの先輩も、今現在まで仕事を続けているヤツはみんなそう思ってた。
おまえは正しい。
911実習生さん:2008/05/21(水) 00:19:36 ID:O/Qv8i9w
「自分のため」にやってるヤツはダメだ…

上司の評価を気にするヤツ
生徒から好かれようとするヤツ
保護者と親しくしようとするヤツ

「いい先生」になろうとするヤツ
912実習生さん:2008/05/21(水) 00:20:50 ID:rnNuedr8
>>910
ちょっと難しすぎたみたいだな

別に喧嘩売ってるんじゃないけど、酔いすぎるなよ
913実習生さん:2008/05/21(水) 04:56:22 ID:720U1fZK
>>861
しんどい時にごめんなさいね。
副校長??どこの自治体なのかわからないけど、副校長っていう
管理職がいるの?うちの自治体は、校長の下に、教頭なら2人いるけど。
自分が学生の時は、教頭が2人いることに気付かんかった…。
914実習生さん:2008/05/21(水) 10:19:20 ID:K60B2lxG
855,856,859,861のものです。みなさんアドバイス等ありがとうございます。
私の勤め先は東京で、立場は期限付採用(補欠合格的な?)です。
8月に再度面接試験があり、それに落ちると年度末ではなく9月30日で
退職しなければならないという感じです。こんな状態になったら面接試験は
通らないだろうなと半ばあきらめています。昨日校長・副校長(教頭)と
話した際、年休を週末までもらったので、今日の夜から実家に一時帰省します。
やめたい気持ちがほとんどで、実家が自営業をしているので帰ってそれを
手伝おうかとも考えています。でも、自分の中でやはりまだあきらめ切れない
部分もわずかですがあります。でも、なにをどう努力していいのかわからない、
子どもとの接し方や、職員とのコミュニケーション、仕事内容などまったく
わからない事だらけで吐いてしまいます。
自分のことなのに、やめるのか続けるべきなのかまったく判断がつかない状態で
情けないです。
915実習生さん:2008/05/21(水) 12:41:21 ID:R9VWHogX
>913
「しんどい時にごめんなさいね」と言いながら、なんちゅうアホな質問ですか。しんどい人に向かってこういうくだらない質問するKYが教員してたら恐ろしいわ
916実習生さん:2008/05/21(水) 12:54:22 ID:JagjGgdc
こんな言い方するのもなんだけど、
今の管理職やら団塊の世代の教員って
教員成り立ての頃は、体罰で児童黙らせてたんだろうな、って
思う教員が多い。あのころは体罰OKだったし。
高学年男子ってそういった実力行使をなにより怖がるから、
教室も荒れなかっただろう。保護者もそんなに文句つけてこなかったし。
もちろん体罰なんかしないにこしたことはないんだけど、
「何かしたら殴るぞ」っていう教師の無言の圧力って大きい。

現在、ベテラン教師はクラス経営法習得済みだし、管理職は児童に
直接関わらず一般教員に「体罰は絶対するな、きちんと児童にいうこときかせる、
児童や保護者の意見をきちんと聞け」などと説教してればいいだけ。

ちょっと愚痴。

917実習生さん:2008/05/21(水) 12:55:57 ID:K60B2lxG
914です。
教職辞めましょうか。。。。
918実習生さん:2008/05/21(水) 14:00:18 ID:snUwuNRz
週末まで休みもらったのでしょう?
それまでゆっくり考えてみてはいかがですか?
919実習生さん:2008/05/21(水) 16:11:12 ID:zVh5nok9
>>917
今後の進路は別として、本当に辞めることを前提にするなら、
とりあえず来週のことだけ考えておいたら?
職場のコミュニケーションは考えなくてもいいと思うよ。
良心的な職場なら、こっちが黙ってても向こうから話しかけてくれるから。
(今週中に、職員同士でどうフォローするかとか話し合ってるかも知れないし)
生徒のことは、「あと一週間しかこの子達を見ることができない」と思って接してみる。
ひょっとしたら人生最後の教え子になるかも知れないと思ってみる。
成功は狙わないこと。授業を成立させることよりも、一緒に楽しむ手段をできるだけ用意する。
来週は、指導記録をまとめておく。次の先生に「この子達は、こういう子です」と伝えるつもりで書く。
ここまでやって、もしもそれでも体がもたないようであれば、辞表を用意する。
完全な撤退戦術で書いたけど、途中で気持ちが変わることもあるから、自分とよく相談してね。
920実習生さん:2008/05/21(水) 16:57:49 ID:y+f1+Doz
どいつもこいつもごちゃごちゃ言いやがって
辞めたいならさっさと辞めろ!!!!!!!!!!!!
誰もおまえらなんて必要としてねえからな
要はおまえらに教師は向いてなかったってことだ
さっさと教師は辞めて人間社会から消え去れ!!!!!!!!!!!!!
921実習生さん:2008/05/21(水) 17:20:54 ID:J3yppHfX
おまえもな
922実習生さん:2008/05/21(水) 18:23:12 ID:O/Qv8i9w
>>917
辞めたほうが…いい。
健康を害してしまっては人生が台無しになるよ…。
「副」ってところで私学かな?って思うが、向こうは退職させたいんだろう。
だが、そのことは気にするな。

だからと言って教師に向かないんだと自分を責めるな。
オレはたくさん見たことがある。
某名門校の人格者先生が別の学校に移ってから生徒に総スカンになった…
底辺校の熱血先生が進学校に来て生徒にバカにされ続ける…

別のチャンスで、別の先生になることだってできるぞ。
923実習生さん:2008/05/21(水) 18:28:47 ID:O/Qv8i9w
>>916
まったくその通りだよ。
だんだん解ってきたな。まずその構造を良く理解せよ。

オレも昔は真剣に思ってたよ。
「児童や保護者の意見をきちんと聞け」ってな。

そのうちだんだん「こりゃおかしいな?」と思い出した。
そういう指示を出している管理職は全然聞いちゃいねぇ…

次に考えたのは「児童や保護者の意見」ってやつを、
いかにして「自分をスルーして管理職に直接ぶつけさせるか」だ。
さらに「児童や保護者の意見」で起こる混乱を的確に指摘してみせることだ。

そうしているうちに段々管理職の考えも変わってくる。
924実習生さん:2008/05/21(水) 18:34:17 ID:O/Qv8i9w
「児童や保護者の意見をきちんと聞け」

一見いい考え方に見えるコレ…
実は浅はかな考えに過ぎない。

児童は「自分の有利」しか考えていない。
保護者は「自分の子の有利」しか考えていない。

教師は「誰かの有利」のために動くのではなく、「クラス全体のため」に
動かなければならない。

昔は「 ま  っ  た  く  聞かなかった」管理職世代の反省にほかならない。
こういうこと言う管理職の多くは、同僚の体育会系にいじめられ肩身の狭い思いを
しながら、ゴマスリで出世したヤツにすぎない。「これからの教育は○○であるべき」
といいながら、昔自分をいじめた同僚の批判を何の関係もない若い教員に向けてる
だけなんだな、これが。
925実習生さん:2008/05/21(水) 19:13:52 ID:Cjlq0nWy
あと75
926実習生さん:2008/05/21(水) 19:53:23 ID:xKwwzR3b
大学でも>>914みたいな現実をもっと教えておくべきだろうと思う。
みんな理想を持って教職を目指すんだから。

おいらは地方の中学社会でなかなか受からなくて非常勤してるけど、責任も軽くて他の先生より楽。
多くの先生方があまりに多忙で5分の教材研究で授業をしてる。たまに覗くと教科書を棒読みしているだけとかプリントの穴埋めをさせるだけとか、ひどい授業。
俺は有り余る時間で思う存分教材研究して、充実した授業ができている。
俺は正採用になかなかなれないけど、正採用になる前のクッションとして、神は俺に非常勤をさせてくれていると思っている。
大学時代の仲間で(主に女子)は>>914みたいな人がけっこう多い。2倍しかない倍率の中、大学卒業と同時に都内の小学校に採用されてた。

やっぱ、卒業と同時に正採用てのはきついって。経験もないのにさ。
927実習生さん:2008/05/21(水) 20:19:44 ID:X9bHB79F
>>914
やっぱり、東京でしたか。やめた方がいいですね。このまま続けた方が後から
後悔すると思います。

今は、あくまでも臨時採用講師です。別の自治体で、教採を受け直した時、9/30付けで
退職になっていても、何にもつっこまれたりしません。そんな東京の
制度なんか、他の自治体の教採の時に面接官になる管理職は知りませんから。

東京の公立学校は、日本の他の自治体の学校でも、特別に苦労が多いです。
本当に変な人が多いです。他の自治体で、気楽にまた教員目指して下さい。
928実習生さん:2008/05/21(水) 20:22:34 ID:xsgvY3RY
中学校数学です。
今日体育祭の練習でジャージでグランドにでました。それで、いつもは下ろしてる髪を二つに結んで行きました。

そしたら、生徒に髪型をからかわれてしまいました。
似合わないとかかわいいと思ってるの?とかです。
最近暑くなってきたのでこれからは結ぼうと思ってたところだったので、すごくショックでした。
グラウンドで全校生徒の前で泣いてしまいました。
やはり中学校で二つ結びはやめたほうがいいんでしょうか。
929実習生さん:2008/05/21(水) 20:23:12 ID:tsIKPuvg
>>927
アドバイスありがとうございます。
ひとつ伺いたいのですが、9/30までは勤めきったほうが
いいということなのでしょうか??
930実習生さん:2008/05/21(水) 20:27:10 ID:nlzTq5jx
>914
割り切って何も考えず適当に勤務すればいいのでは?
931実習生さん:2008/05/21(水) 20:34:15 ID:+QbQ5T4D
>>928
二つ結びの場所は、頭のてっぺんから出る感じ?
それとも、首元から二つに結んだの?
932実習生さん:2008/05/21(水) 20:43:39 ID:Cjlq0nWy
あと68
933実習生さん:2008/05/21(水) 20:50:09 ID:GMv2wFsC
 赤いジャージで ごくせん っぽかったんでない?
それじゃなくても、人の噂も75日。
気にすることはありません。

 私の好みとしては、ポニーテールですが(オイオイ)、
あんまり可愛くしても、女生徒の顰蹙をかうので、
まぁまぁで いいんではないかと・・・。
934実習生さん:2008/05/21(水) 20:58:26 ID:4vIcT/hG
>>928
>グラウンドで全校生徒の前で泣いてしまいました。

生徒の思うつぼ・・・
心でショックを抱えつつ「从リ ゚д゚ノリ ハァ?」って態度で返す。
演技も教師に必要な技能だよ。

935実習生さん:2008/05/21(水) 21:02:42 ID:n1vT95hW
いや、演技うんぬんとかじゃなくガキに何か言われたくらいで気にする必要なし。
>>934のいうように逆ギレしたりすると生徒から反感買うから、へらへら笑っておけばいい。
936実習生さん:2008/05/21(水) 21:20:05 ID:JxKMgrIF
>>928

そかー。
もしかして一年目の先生なのかな?
んーこれがベストな答えかどうかは分かんないけど、あたしだったら・・・そうだなー・・・

「んじゃどういう髪形ならいいわけ?ちょっとチャチャっと結んでくんねー?」

って言ってみる・・・かなー。
937実習生さん:2008/05/21(水) 21:24:47 ID:R9VWHogX
どーでもいい。髪型を笑われたのじゃなく、あなたのその性格が馬鹿にされたんだよ。その位で泣くなよアホか
938実習生さん:2008/05/21(水) 21:27:02 ID:R9VWHogX
>922>「副」ってところで私学かな?
何回も聞くなよ。東京都って言ってるだろ。地方は副が珍しいからっていちいち書くな
939実習生さん:2008/05/21(水) 21:32:20 ID:XMNR17eH
>>936

みんなこの場なら
冷静に返答できるけど

実際の場面だと即答しないといけないから
まず無理だろう
940実習生さん:2008/05/21(水) 21:41:35 ID:hg9PEx+t
正直、子どもの言うことを真に受けてるのもなぁ・・・
941実習生さん:2008/05/21(水) 21:59:46 ID:7e+tjEx2
それは指導の機会だったと捉えるべきで
泣いたことは恥ずべき、でもやってしまったのは仕方ないので
次気をつけるべき。
942実習生さん:2008/05/21(水) 22:10:12 ID:cpbO39dW
大日本帝国魂を植え付ける為、日夜!教育と云うものを考えてます。
今日の学徒達はあまりに、気弱過ぎる!
大和魂を植え付け、神風誠心で日本国を守る誠心と体力を付ける為、日夜!教育者として頑張る日々です。
他の先生方も、これから神の国、大日本帝国創立の為に大和魂の入った学徒達を育て上げて下さい。
大日本帝国万歳!
943実習生さん:2008/05/21(水) 22:14:58 ID:X9bHB79F
>>929
別に、9/30付けじゃなくても、今月末付けでも全然OKです。
とりあえず、ボーナス基準日までは勤務して儲けましょう。

講師で中途半端な日に退職というのは、よくあることです。
代わりに休んでいた教員の育休が終わったり、病気が治り
復職したとか、いくらでも事例はあります。気にしないで下さい。


>>928
髪型の件ですが、その悪態をついた生徒は、髪型云々よりも
とにかく、あなたにそういうことを言いたかったのだと思います。
「寂しい」、「本当に嫌っている」等、いろいろ理由はあると思います。

学校の生徒の9割以上が、そういうことをいってきたわけじゃ
ないでしょうし、ごく一部の生徒の意見にいちいち耳を傾けるの
ではなく、「なぜ、そんなことを言ったのか?」という事を気にして
下さい。髪型だろうと、服装だろうと、目新しいモノに対しては、
そういう生徒にとっては、悪態をつきやすいものです。

でも、客観的に見たら、社会人女性が、二つ結びをするのは、
私がもし寂しい生徒だったら、すぐに悪態をつきたくなるのは、
事実でしょうね。わざわざ自分で餌食になっているようなものの
ような気もします。そんなに気になるのなら、無難な、一つ結びの
方がいいかもしれませんね。
944実習生さん:2008/05/21(水) 22:31:50 ID:O/Qv8i9w
>>928
> グラウンドで全校生徒の前で泣いてしまいました。
> やはり中学校で二つ結びはやめたほうがいいんでしょうか。

おまえそんなこと気にしてたらノイローゼになるぞ。
生徒が面白がってるのは「二つ結び」じゃなくておまえの「反応」。
新人だらか、「生徒に反応しなきゃ」って思ってるだろ。
それがヤツらの思う壺。

「ハァ?あんた何言ってんの。そんなんで受けるほうがオモシレー」
と言い返せ。

あるいは仏頂面で無視する。

ガキの反応なんてコイツ→>>938と一緒。
945実習生さん:2008/05/21(水) 22:33:30 ID:O/Qv8i9w
あとジャージとかダサいのダメよ。
多少目だっても、多少上司ににらまれても、
イイ意味で「変なカッコ」してけ。
946実習生さん:2008/05/21(水) 23:49:50 ID:05WcfAHL
>>945
それすごい同感する。
本当の意味でダサイ(何の考えも無く、ダイエーで買ったの着てきましたみたいな)かっこうしてると、
生徒からは確実にナメられる。
ダサリーマン的なのも同様。
前の学校の生徒指導部長は生徒指導の能力のある人だったが、
カラーシャツやチノパンをいつも渋く決めていた。

同じ考えの人がいてよかった。
947実習生さん:2008/05/21(水) 23:51:48 ID:hg9PEx+t
やっぱりそうか。
教採近いし、と思って床屋で髪をばっさり切ってしまって後悔してるんだが・・・
もみあげが一直線だよ・・・
948実習生さん:2008/05/21(水) 23:54:08 ID:bdYNMbW8
別にダサいジャージで問題無い
外見に対して生徒が冷やかしてきたら毅然とした態度で叱れば良い
そこで叱れないようなら他の場面でも同様だろう
949実習生さん:2008/05/21(水) 23:56:18 ID:05WcfAHL
>>947
教採にとってはその方がいいだろうから(試験官に石頭がいたりするかもしれないし)
いいんじゃないか。
短髪=ダサいというわけでもくて、むしろおしゃれ坊主的な感じだったら、年配者からも生徒からもウケがいいですよね。
頭の形がいいことが前提だけど。
950実習生さん:2008/05/21(水) 23:57:03 ID:O/Qv8i9w
>>947
そこが難しいだな。
採用する側は「ダサイヤツ」が大好きだからね。

>>948
カコイイジャージで毅然とすればさらにいい。
カコイイスーツでガンガン生徒を叱るのがまたイイ。
951実習生さん:2008/05/22(木) 00:05:38 ID:O/Qv8i9w
ものすごく異論が出そうだが…

「見た目がイケてないヤツ」の9割は早めにツブれる。

もちろんイケメンとかそういう意味じゃないけど、
そこそこオシャレでキャラが明確なヤツのほうがプロになりやすいのも事実。

ところがそういうヤツほど採用されにくいのも事実。

ま、イケてないヤツの1割くらいは「根性のある本物」が入ってるのも事実なんだが。
952実習生さん:2008/05/22(木) 00:05:39 ID:1QN19vfs
>>916
管理職でも児童に接する(指導する)機会はよくあるよ。
今でも殴り掛かるモーションする先生はいるよ。実際には殴らないけども
953実習生さん:2008/05/22(木) 00:12:46 ID:fP0g+noy
>>951
 自分は逆な身分だが、スタートダッシュしても
中堅ごろに抜かされそうな気がします。
採用されて満足しきった人よりは ましですけど。
954実習生さん:2008/05/22(木) 00:16:40 ID:RsVovB+x
>>951
9割は言いすぎw

ともかく見た目も人間的魅力のうちのひとつだからね。
見た目でひきつけられない教師は、
教科の指導力とか、部活の指導力とか、性格のすばらしさとか、
他に何かを持ち合わせてないと、幽霊部員ならぬ幽霊教師になっちゃうよね。
955実習生さん:2008/05/22(木) 07:46:36 ID:n6jXfRAD
>>926
幸せを感じるのは正採用されてからじゃね?
956実習生さん:2008/05/22(木) 13:23:22 ID:YIJLW+r3
いまどき、ダサいジャージってある?
普通にスポーツショップで「ナイキ」や「アディダス」
を買えば良いんじゃない?高いわけでもないし…
もしかして’洋品店’で買うわけ?
957実習生さん:2008/05/22(木) 17:49:57 ID:ienV+1EO
学校外で保護者に会ったらどんな会話でやり過ごしてる?
958実習生さん:2008/05/22(木) 18:44:26 ID:ZxvrsrfF
挨拶だけして通り過ぎればいいだろ。勤務時間外なんだから。
959実習生さん:2008/05/22(木) 19:02:17 ID:Uzrvfh2p
>>952
その程度は指導とは言わんよ。
「吐かせる」「言わせる」「泣かす」が指導。
昔は、教頭やら生活指導主任はそういう仕事専門だったがな。

>>957
オレの場合見つかることはほとんどない。
生徒と50cmの距離ですれ違っても気がつかれなかった…
960実習生さん:2008/05/22(木) 19:02:56 ID:Uzrvfh2p
>>956
ナイキはダサいだろ…常考
961実習生さん:2008/05/22(木) 19:53:19 ID:7HxKznFO
都立の特別支援学校では、3年?に一度無料でジャージなどが貸与される。事実上、
これらは、支給品としてもらえる。(都立学校全部かもしれん)

で、ジャージとかスニーカーとかエプロンとか選んでもらうことになるけど、この
ジャージが、ダサい。ウィンドブレーカーは、多少マシになったけど、ジャージ
だけは、(特に下のズボンが)ダサすぎる。
962実習生さん:2008/05/22(木) 19:57:36 ID:ygh8s3Gv
>>961

うちの県は毎年ジャージ支給されてるぞ。
けど何で小学校や中学校には支給されないんだろ?

何かにつけ特別支援学校の教師は恵まれてるよな。

給与も他の学校に比べて高いし。

謎だらけ。
963実習生さん:2008/05/22(木) 20:14:09 ID:3FbGGmlf
部落とか障害者関係っておいしい利権がどうたらこうちゃらなんだろ。
964実習生さん:2008/05/22(木) 20:19:18 ID:bm/kuYzp
ほんと、おまえらあたまわりぃーなぁ
965実習生さん:2008/05/22(木) 20:47:10 ID:ygh8s3Gv
>>964

ひらがなくんに言われても(苦笑)

じゃー君は頭いいんだねー。
よかったねぇ。
966実習生さん:2008/05/22(木) 20:47:32 ID:Uzrvfh2p
さて…

おまえらそろそろ気が付いたろ?
最初から親切に話しかけてくれた先輩がインチキ野郎だったってこと…

そいつは仲間が欲しかっただけだったんだよ。
所詮小物。
行事が目黒押しになるこれからの時期。
スッとよってきて、ちょっと一言だけアドバイスくれる先輩を大事にしな。

たとえそれが耳に痛い一言でも。
967実習生さん:2008/05/22(木) 20:48:24 ID:Uzrvfh2p
いけねぇ…なんだ目黒押しって…目白押しだわ。
968実習生さん:2008/05/22(木) 21:05:23 ID:dsCpMNYQ
 上から目線で 相手へのい配慮の無い先輩面が
私も鼻についてました。
969実習生さん:2008/05/22(木) 21:25:26 ID:7bYbI8xE
相変わらず世間知らずの者が、なんやかんや言っておるのぉ。

まぁ、今のうちに散々悩んでおくのも必要なことじゃ。

悩みに悩みぬいた分、自分の進むべき道が見え、

確固たる教育観、人生観が培われるというものじゃ。

大いに悩め。

ただし、焦りは禁物じゃよ。

おせっかいが過ぎたようじゃのぉ。

ふぉふぉふぉふぉふぉふぉ…。
970実習生さん:2008/05/22(木) 21:32:03 ID:ienV+1EO
君子の交わり、淡きこと水が如しってやつだな
971実習生さん:2008/05/22(木) 21:51:16 ID:Uzrvfh2p
>>970
その通り。保護者とは距離を置いたほうがいいよ。
しゃべらせれば学校の文句ばかり。

「昔風のお母さん」ってのは時として味方になってくれるけどね。
972実習生さん:2008/05/22(木) 22:15:44 ID:Fn+UFOVQ
クラスの子たちの心がつかめない‥毎日12時帰宅が続き、教材研究する時間はなく授業はズタボロ。かくして学級は崩壊した‥小学2年生の子なのに‥
教師としてこれから先やっていけるのか不安で仕方がない。毎日力量不足を感じる。辞めるの勇気いるなあ‥
973実習生さん:2008/05/22(木) 22:22:17 ID:Uzrvfh2p
>>972
「心をつかむ」なんて、まだ何年も早い。
毎日ひたむきにやるべきことをしっかりやれ。
そういう姿勢が伝われば、生徒の目の少しは変わる。

「心」のことばかり考えるのが新人の悪い癖。
あたまでっかちなんだよ。
974実習生さん:2008/05/22(木) 22:25:49 ID:j1SHPA/K
>>972
要領がわるいんじゃない?
人が1時間でできる仕事を3時間もかけてません?

小2くらいって歯が抜けたり、
あんまりかわいくないよね
975実習生さん:2008/05/22(木) 22:31:06 ID:dmjrSHh1
とりあえず1年やって東京やめて、地元で一から勉強しなおして試験受けます。
仕事がきついのはどこも同じ。
だけど、東京が好きになれん。皆熱心で、向上するにはいい学校だが。
976実習生さん:2008/05/22(木) 22:33:50 ID:ienV+1EO
そういう人間はどこに行っても同じことを言う
977実習生さん:2008/05/22(木) 22:38:27 ID:dmjrSHh1
おいらのこと?
978実習生さん:2008/05/22(木) 22:40:54 ID:dsCpMNYQ
東京は・・・大変です。

ご苦労様でした。
979実習生さん:2008/05/22(木) 22:44:29 ID:j1SHPA/K
東京って倍率4倍くらいでしょ?
まともな人間だったら私学やさいたまとか神奈川とか公立の倍率の高いところでいくよ。
980実習生さん:2008/05/22(木) 22:47:30 ID:dmjrSHh1
大学推薦の1次免除にひかれて受けたが、後悔してるわ。
981実習生さん:2008/05/22(木) 22:47:31 ID:s9mUP3xq
>>972
その子たちは、去年は崩壊してなかったの?
授業後はどんな仕事をしているの??
982実習生さん:2008/05/23(金) 05:30:00 ID:BXw1ZzR+
>>972

小二でしょ。そりゃ力量あったほうがいいけど、難しく考えすぎだよ。
腹いっぱい遊んであげて、話をしっかり聞いてあげればすぐ落ち着くよ。
983972:2008/05/23(金) 06:09:56 ID:LjKhO8nN
>>975
自分も東京ですが辞めたくて辞めたくて毎日苦痛です。いろんな研究会や研修.レポート書類が無駄に多すぎて肝心な学級経営が上手くいかずクラスがメチャクチャです。
こんなにしんどい思いしてまで都でやるのは嫌だ。うちも地元に帰りたい‥(泣)
984実習生さん:2008/05/23(金) 10:02:04 ID:2V9DCRsn
東京と愛知はブラック企業並だから受かりやすいという説。
地元を再受験してとっとと出ていく地方出身の奴も多い。
985実習生さん:2008/05/23(金) 18:16:19 ID:2KytiTGP
確かに初任者研修は大変そうだ…。私は他県で受けたから免除されています。仕事自体は人が多いぶん、貧乏だった前自治体のほうがきつかったよ。初任研が終われば、少しは楽になるはずですよ。
986実習生さん:2008/05/23(金) 19:32:37 ID:Oae57QMM
>>983
初めからうまくいく奴なんかいないんだから。
いたら俺らベテランの立場ないじゃんw
一つずつ片付けていけばいい。
まずは、「人が話しているときに、喋らない」
からでもいい。
それだけに目標を定めてやってみたらいいよ。

って、私が初任の時に指導教官から言われたよ。
簡単な事、当たり前の事でも、1つ出来たら
おおいに褒めてやればいいって。

それを聞いて、私は心が楽になりました。
あまりあれこれと考えこまずに
1つずつこなしていけばいいんじゃないかな。

987実習生さん:2008/05/23(金) 19:53:12 ID:23yyWk08
うちの新任はベテラン臨任だった人。管理職に色々相談を持ちかけるのはいいが、その新任は自己主張が強い。指導教官(元校長)の指導に対しても持論を展開している。横で聞こえてくると何か嫌になる。
988実習生さん:2008/05/23(金) 19:59:48 ID:965DmKdi
相手が年輩であろうが議論するのは大切だろ
そこで指導教官がその新任に納得できるような説明ができなければその方が問題
989実習生さん:2008/05/23(金) 20:44:50 ID:KkhQkcK+
書くだけ書いていいかしら。

最近の悩み
この職業ってやればやるほど自分ってだめよねって思わせるように感じる。
真剣にやればやるほど、ね。
芸人みたいなもんだから、嫌われるの前提で働くってことは覚悟してたんだけどさ。
自分がこれだけやったから生徒にはなにか届くんじゃなくて
生徒が1年生の内容を理解していない限りはこっちがどんなに頑張ったって
つまんね!の一言で投げ出されちゃうわよね。

1年の無いように戻る訳にも行かない。
知的好奇心が刺激されるような資料をたくさん用意しようとすると
きっと寝れない。

上司はダメ出しはできるけど
具体的に改善できるポイントをきいてみると文科省のような返答しか返ってこない。
でもダメ出しはされ続けるんだよなぁ。

授業って全体の仕事の3割くらいしか無いようにも感ずる。

やりがいってあんのかね。
毎日泣いて帰ってきて、夢でもずっと授業してて
授業終わってからも部活終わってからも休日も授業準備してても
消えたくなってきてしまう。

動機がいない職場も考えものだな。
990実習生さん:2008/05/23(金) 20:56:33 ID:23yyWk08
>>988 違うんだよ。その新任教員の感覚が変。授業に間に合うよう教室に行くようにと指導教官に指導されても言い訳するし、学校に遅刻して来る。管理職との議論?は議論と言えないレベル。
991実習生さん:2008/05/23(金) 21:01:30 ID:965DmKdi
そうか
それはその新任が問題だな
992実習生さん:2008/05/23(金) 21:23:07 ID:JJhwJvn3
週末まで年休をいただいた者です。
実家に帰ってきましたが、
考えることはやめるか続けるかの事ばかり…
全然気が休まらず、死にたいと何度か思いました。
やめても何にもしたくない。子供にもうかかわりたくない。
最悪なメンタル状態です。明日朝、東京に戻りますが結局どうするか決まってません。
993実習生さん:2008/05/23(金) 21:26:52 ID:duCn/kxP
>>987
講師歴が長い新採でそういうのいる。
正直何十年講師をやってようと、得られる経験なんてたかが知れてるんだが、本人はベテランのつもりっていうのが痛々しい。

994実習生さん:2008/05/23(金) 21:28:17 ID:23yyWk08
>>991 そんな新任とこれ以後も何年間か仕事をしなくてはならないのかと思うと、・・・。
995実習生さん:2008/05/23(金) 21:43:04 ID:tHnQDJow
てか新任だからってきょどってんじゃねーよ、
どっしりとカリスマ性のはったりかましてみて
996実習生さん:2008/05/23(金) 21:47:37 ID:965DmKdi
>>994
気持ちは分かるが、人を評する前に自分を磨こうぜ
その新任の悪い点ばかりでなく良い点を見つける努力をするとかさ
世の中、色んな人間がいる
人心は面の如しってやつ
良い面があれば見習い、そうでない面は反面教師にすればいい
997実習生さん:2008/05/23(金) 21:51:47 ID:965DmKdi
人心〜の「面」は顔のことな
最後の一文の面とは別物
説教臭いわりに稚拙な文ですまん
998実習生さん:2008/05/23(金) 23:12:15 ID:Y6Ccld+2
教員は俳優と同じ演技者です
教壇は舞台、授業は演技です
演出者は自分
ホンネで向き合うのでなく、いかに演技をするか
それを考えたらどうかね
999実習生さん:2008/05/23(金) 23:17:51 ID:hHjuqKjZ
1000実習生さん:2008/05/23(金) 23:55:41 ID:qhRD/0+N
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。