横浜市教員採用試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
スレが急になくなったみたいなのでたてました。
今年から採用だけど、このスレは本当に役立ちました。
2実習生さん:2008/02/13(水) 00:52:21 ID:4b4hTk21
やっとできたか…
そろそろ赴任校が決まりますね
3実習生さん:2008/02/13(水) 01:06:58 ID:rRdD/qsU
>>2
決まりますね。神奈川はもう決まってるみたいですね。私は中学ですが今年はどの教科も採用数が多いので本当に専門教科に付けるか不安です。神奈川は結構あったみたいで。特別支援だったりして…(やはり専門教科で勝負したいですよね)
4実習生さん:2008/02/13(水) 13:27:12 ID:B6hSVroi
そろそろ?3月下旬じゃないの?
5実習生さん:2008/02/13(水) 20:01:27 ID:cefu52gG
>>3
不安を煽るようで申し訳ないですけど、個別支援級のなり手も相当足りていないみたいですよ…
去年、臨任働いた学校で校長から突然頼まれましたからね。驚きました。
専門を教えられるといいですね。
6実習生さん:2008/02/13(水) 22:33:38 ID:X1uedDe6
赴任先の本人通知は、昨年は3月22日だった。
7実習生さん:2008/02/14(木) 01:08:35 ID:57h0TSgq
なぜ、前回のスレは急になくなったのでしょうか…
1000いってなかった気がしたけど…
8実習生さん:2008/02/14(木) 21:35:55 ID:Tgy/OSHD
また小学校教師が逮捕されたよ。大量採用だと屑しか集まらんね。
9実習生さん:2008/02/14(木) 21:44:20 ID:bCwnjOL3
リアルに知り合いです…
正直ショックです。冤罪であることを願うばかりです。
10実習生さん:2008/02/14(木) 23:25:48 ID:g50b63Fr
11実習生さん:2008/02/15(金) 07:55:30 ID:DC6soP3S
電話が2月下旬に入って、更に3月にも連絡があると書いていなかったっけ?
12実習生さん:2008/02/16(土) 12:38:54 ID:hnoYSzvU
教員で不祥事を起こす人は本当に嫌だね
データ流出とか、パソコンを盗まれたとか、はまだ仕方がないと思うけど、セクハラとか犯罪系は最悪だね
その分、世間の目も厳しくなるし、委員会の締め付けもきつくなるよ

不純な願望がある人は早くやめてほしい
13実習生さん:2008/02/17(日) 01:01:02 ID:6gGmsCav
パソコンでの採用前研修なのですが、パスワードを入れても開きません(;_;)

他の方も開かないのでしょうか(>_<)??
14実習生さん:2008/02/17(日) 15:23:42 ID:vB43IjgW
>>13 2日前から開きません
15実習生さん:2008/02/17(日) 17:25:19 ID:fb4FV8pY
今確認したら、開いたよ!!
16現職教諭:2008/02/17(日) 20:29:10 ID:vB43IjgW
明日からまた仕事。
17現職教諭:2008/02/17(日) 20:42:46 ID:vB43IjgW
来年度の校内人事が気になる。自己観察書も出したし、あとは年度末に向けてGOって感じ。
18実習生さん:2008/02/17(日) 20:46:45 ID:VtQ5KDPt
自己観察書ってなんですか?
19実習生さん:2008/02/17(日) 20:57:39 ID:vB43IjgW
年度始めに教員自身の目標を決めて年度末に到達度を記入する。さらに管理職が記入する。結果により昇給幅が決まる。他県では職員評価とよぶ場合もある。
20現職教諭:2008/02/17(日) 21:34:13 ID:vB43IjgW
部活動をどうにかしてほしいね。やりたい教員だけが部活動顧問をやればいい。
21実習生さん:2008/02/18(月) 01:50:10 ID:xgJHFODB
>>14>>15
ありがとうございます☆
22実習生さん:2008/02/19(火) 22:27:55 ID:1qByZh4U
最近、自分の出勤時刻は早いし退勤時刻は遅い。一日5時間は過剰勤務してる。
23実習生さん:2008/02/20(水) 00:41:32 ID:hZX+dhqh
五時間なんていい方だよ
横浜では細かい書類やアンケート、雑務などが多い
24実習生さん:2008/02/20(水) 05:58:48 ID:80RY7kjL
>>23 あんたは何時間?
25実習生さん:2008/02/20(水) 11:00:38 ID:F6j9AmOd
5時間がいい方なんてありえないwww
26実習生さん:2008/02/20(水) 19:56:52 ID:IXhplA0L
7時出、9時上がりで5時間増しだろ?
まぁ普通じゃね?
27実習生さん:2008/02/20(水) 20:33:18 ID:KUZUMMMH
8時出勤、6時退勤の俺がきましたよ。
勤務時間は学校によってばらつきありすぎ。
無駄に仕事を増やす学校とか信じられない。自分たちで首絞めなくてもいいのに。

宿題をたくさん出す先生は宿題の丸付けに時間とられて帰宅時間が遅いケースが多い。
28実習生さん:2008/02/20(水) 20:54:44 ID:flwFGDXZ
もうそろそろで、連絡くるよね・・・
29実習生さん:2008/02/20(水) 22:38:33 ID:hZX+dhqh
うちは、みんな平均6時間くらいの残業
休憩時間もなし
誰も休憩なんてしてないし、 何時からも不明

30実習生さん:2008/02/20(水) 23:04:10 ID:80RY7kjL
校長、副校長との面談をした。来年度について。学年持ち上がり。
31実習生さん:2008/02/20(水) 23:13:26 ID:hAbZfKlF
来年度の初任はいつ頃連絡がくるんですか?
32実習生さん:2008/02/20(水) 23:14:47 ID:KUZUMMMH
6時間の残業って帰るの23時?
一部ならともかく、「みんな」はありえない。

あと数年で退職なのに研究校に飛ばされて激務に耐えかねてやめるという話はよく耳にするけど。
33実習生さん:2008/02/20(水) 23:55:30 ID:hZX+dhqh
朝二時間 帰り四時間 が普通

ありえないと思っているあなたは幸せだよ
34実習生さん:2008/02/21(木) 00:11:03 ID:LzZm5Noz
荒れた学校の生徒指導とか大変らしいからな。
どことは言わないけど。
35実習生さん:2008/02/21(木) 04:05:25 ID:4owguAjW
6時間って・・・。うちの学校にもいるけどさ、そういう奴って1時間で出来る仕事を3時間かけてやるんだよね。別にいいか悪いかは言わないけど。
36実習生さん:2008/02/21(木) 18:02:28 ID:7BQdj1JM
研究校以外で3時間を越える残業が週3日以上ある人は向いてないよ。
事務処理能力が低すぎる。
37実習生さん:2008/02/21(木) 19:09:38 ID:fDsP7xLp
合格通知書って再発行できると思う?orz
38実習生さん:2008/02/21(木) 21:14:14 ID:4owguAjW
出来ると思う。
39実習生さん:2008/02/21(木) 22:54:23 ID:V7t/jg/N
>>36 あんたは小学校?それとも平和な中学校?
40実習生さん:2008/02/21(木) 22:56:20 ID:V7t/jg/N
>>37 できないだろ。教職員人事課は忙しいのに頼めないだろ。ちょっとは考えろよ。
41実習生さん:2008/02/21(木) 23:12:18 ID:3nx41NNI
ほぼどこの学校でも一人二、三回の研究してるでしょ

三時間で帰れる人は手を抜きすぎ
42実習生さん:2008/02/21(木) 23:28:54 ID:fDsP7xLp
>>40
そうだよな…orz

アパートの契約に必要なんだが、認知症のじいちゃんがどこかに持ち出しちゃったんだわ。
とりあえず問い合わせてみるだけ問い合わせてみるよ。
ありがとう。
43実習生さん:2008/02/22(金) 00:14:32 ID:s2/JtglE
俺は小学校だが中学校が平和だとはまったく思わんな。部活で土日はつぶれるし。朝も放課後も。
1日5時間も残業してるやつは事務仕事向いてないと思う。そういうやつに限って早く帰るやつを「仕事さぼってる」ときめつけたがる。ばかみたいに残業していることがえらいと勘違いしてるんだろうな。
44実習生さん:2008/02/22(金) 07:17:54 ID:sqtoIiZc
なんで残業が当たり前みたいなのが多いんだろ。
そして残業していない人が仕事してないと思ってるのが多いなー。
さて、これから出勤してきますよっと。
先週の学習状況何とかも無事終わってデータ打ち終わったし、今日は17時退勤で飲み会。
45実習生さん:2008/02/22(金) 17:06:01 ID:3giTjK5m
小学校がうらやましいわ。
ヤンキーの相手(始末)やら部活やらで事務=残業だ。
46柿ピー:2008/02/23(土) 00:14:56 ID:c9/P8hW8
小学校採用予定者です。
今日配属予定校のお知らせ予告表(?)
送られてきましたね。
電話あった学校長と面接みたいですが
その学校へ事実上の内定なんですかね?
あと3末までに免許取得できなくて不採用になった
ケースあるんですかね?
47実習生さん:2008/02/23(土) 13:32:38 ID:qQueq9Lf
うちにも配属予定お知らせ表(?)が送られてきました。
が、3月末に校長面接とありますが、こっちも仕事を持つ身。(しかも県外)
そんな時期にとてもじゃないけど休めないのですが、
そういう人はどうしてるのでしょうか?
48実習生さん:2008/02/23(土) 14:54:42 ID:xWjLZ/GS
>>47
教員あきらめろ
49実習生さん:2008/02/23(土) 17:15:39 ID:ursrBGDK
>>47 校長面接は欠かせないよ。学年・分掌などの打ち合わせ的なこともあるし。昨年、地方に住んでいた自分は、部屋決め、校長面接、採用前研修のために、その時期に週3回横浜に行ってたし。

50実習生さん:2008/02/23(土) 17:22:54 ID:ImrUM+M0
>>47
前職を持つ人のために3月末なんじゃないんですか?
新卒からしたらもっと早く決めてくれと思いますから。

51実習生さん:2008/02/23(土) 17:29:46 ID:ursrBGDK
>>50 完全に人事が固まるのがその時期だからね。新規採用教員の人事はその時期にならないと決まらない。
52実習生さん:2008/02/23(土) 17:55:00 ID:qQueq9Lf
>>48
すでに他県で正規教員として働いています。

>>49 >>50
返事ありがとうございます。
年度末業務、送別会やら引越しの準備など多忙を極めますが
赴任校の校長とも日程を調整していきたいと思います。
53実習生さん:2008/02/24(日) 03:51:27 ID:i2QlcVYd
こういう奴って採用してからもめんどくさそーなタイプだなw
54実習生さん:2008/02/24(日) 10:40:48 ID:Sza77avX
先に正規の職員の移動をかためてから、新任の配置になる
昔は2月に入るぐらいから、赴任校の面接を行っていたが、断る人も結構いて大変だったから、断れないような直前に変更された
その影響だよ

教員になるなら、しっかり考えな!
55実習生さん:2008/02/25(月) 14:31:43 ID:fkpMKcDQ
何をえらそうにw
56実習生さん:2008/02/25(月) 20:06:56 ID:tjhxIyWU
>>55 意外と偉かったりして。
まぁ、いづれにしても新規採用の人間は、きちんと考えて行動できなければ駄目だな。自分の都合と他人の都合を調整できなければ駄目だな。
57柿ピー:2008/02/25(月) 23:54:46 ID:f/wCNnMA
なるほどー。
校長面接で校風が気に入りませんって
お断りすることもできるんですねー。
職員室は派閥の世界!勝ち馬にのるのに
皆さんオオワラワ。大規模校の非常勤の感想です。
58実習生さん:2008/02/27(水) 22:46:33 ID:9CQpLo+P
>>57 たかが教員ごときで派閥?くだらない。どこの学校?あほか?小さいな、世界が
59実習生さん:2008/02/28(木) 07:10:18 ID:M1KGVsoB
私立の学校だと派閥があるみたいだけどね。
公立では聞いたことないわ、今のところは。
同じ学校の職員なのに違う組合に入っていると仲悪いとかあるんかな?
60実習生さん:2008/02/28(木) 10:21:42 ID:b+3vL/Rh
私立は当然のようにあるよ。職員の異動もないし、そのあたりを間違えるととんでもないめにあう。
61実習生さん:2008/02/28(木) 16:56:28 ID:CklKVesm
養護教諭も残業多いんですか?
62実習生さん:2008/02/28(木) 17:06:25 ID:OnR8MCue
横浜の場合、派閥というよりも、学校によって、キャリアで校長になりたい人ばかり集まるような学校もある
まあ特に研究校でそうだけど…
上に認められよう、実績を残そうと必死
ばかばかしいね

残業は平均で二時間くらいでしょう
学校によっては、5、6時間あるところもある
養護はあまりなし 事務は忙しい時期は残ってるね
63実習生さん:2008/02/28(木) 19:48:54 ID:FgtbAlhZ
>>62
横浜は派閥はあまりないの?
横国出身じゃないから他の先生とうまくやっていけるか不安で不安で・・・
64実習生さん:2008/02/28(木) 22:59:32 ID:OnR8MCue
横国はめちゃめちゃ多いよ
だからってあんまり関係ないような気がするけど
65実習生さん:2008/02/29(金) 13:47:24 ID:Ia3Jitj8
>>9
>>10
懲戒免職だってね。常習犯らしい。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiifeb0802808/
66実習生さん:2008/02/29(金) 18:55:59 ID:GIP2XLXN
中高採用で高校に決まった人、いますか?
高校採用を希望してるんですが、その秘訣みたいなものはありますか?
67実習生さん:2008/02/29(金) 21:01:21 ID:HsLAG4Ot
この前きた書類に、赴任旅費の支給って書いてあったけど飛行機代や電車賃だけだよね? 引っ越し代はでないよね?
68実習生さん:2008/02/29(金) 23:07:20 ID:HONczAhS
>>67
本気の質問ですか?釣りですよね?
69実習生さん:2008/03/01(土) 01:58:42 ID:ATuBvARs
>>67 引越代は出ないよ。新幹線代や飛行機代で関内駅(辞令交付式会場近く)までの分かな。
70実習生さん:2008/03/01(土) 14:44:07 ID:ATuBvARs
赴任旅費は県費職員のみだったはず。
71実習生さん:2008/03/02(日) 14:44:37 ID:/sONSKr3
異動教員の行き先が2月下旬の時点で決定したね
72実習生さん:2008/03/02(日) 15:32:15 ID:FrY3OFI9
>>71
本当ですか?ってことは、これから初任の移動が決まり始めるんですよね!!
73実習生さん:2008/03/02(日) 19:37:18 ID:/sONSKr3
>>72 はい。新規採用教員、管理職の人事はこれからです。

ま、横浜市のように採用数が多い自治体に新規採用される人にたいして、採用の少ない他県で採用されない人が皮肉めいたことを言うことがある。
一年でも早く採用され、初任研を終わらせ、退職金の年数を多くかせいだほうが勝ちだと思う。

74実習生さん:2008/03/02(日) 23:52:30 ID:Qn/nR+vF
非常勤や臨任をやっている学校に配属ってことも多々あるんだよね?
75柿ピー:2008/03/03(月) 00:21:26 ID:qrw4bAwH
74>実際私の周りではそのような人が多いですよ
  大変な学校スタートの方が勉強になるのかな?やっぱり
  若いうちは苦労はお金を払ってでもしたほうがいいかな。
76実習生さん:2008/03/03(月) 00:49:37 ID:JnrqeqGc
新規採用で、○○区の□□小学校がいいなんて希望は通らないですよね
77実習生さん:2008/03/03(月) 06:17:37 ID:oO3HdY8o
第一次移動の決定だよ。まだ第二次がある…。
78実習生さん:2008/03/03(月) 07:38:40 ID:/stVJn+6
>>76
わかるよ。その気持ち
行きたい区というよりも、消去法でいくと必然的に行きたい区がきまる。
79実習生さん:2008/03/03(月) 16:09:08 ID:zpJqCCw4
でも、臨任・非常勤をやっていても、その学校に赴任していないのはなんでだろう??
80実習生さん:2008/03/03(月) 18:52:05 ID:/stVJn+6
>>79
赴任することが多いはず

ただ使えないと、別に…となるので、残らないよね
81実習生さん:2008/03/03(月) 19:34:05 ID:JnrqeqGc
ということは、今臨任やってて、4月から正採なんですが
今の学校に配属される可能性が高いってことですか?
82実習生さん:2008/03/03(月) 19:52:49 ID:8bOXYold
そんなの関係ない。
校長の具申で決まることが多い。その学校に必要だと思われている、その学校で育てたい人間であれば、その学校に採用されることもある。
ただ、学級数の問題などもあるので、必要だと思われていてもはじかれることもある。
83実習生さん:2008/03/03(月) 21:59:39 ID:p0K66En9
>>81
残される場合は校長から打診があるよ。断ればちゃんと他校に赴任させてもらえる。体験談です。
84実習生さん:2008/03/03(月) 22:03:28 ID:vNo3kKAp
多分、校長に力があるかないかじゃないの?全て教育委員会に任せて、無理難題を言わないでおけば、多少査定が良かったり…言う力がないから、残らなかったりもするでしょ
85実習生さん:2008/03/03(月) 22:41:05 ID:/stVJn+6
>>83
嫌がって断っても、無理やり残された。これも経験談です。
86実習生さん:2008/03/03(月) 22:54:12 ID:YuNYd8FF
>>85 行くところがあるなら、いいじゃない?
87柿ピー:2008/03/04(火) 02:01:49 ID:3cpsvEei
いまさらながら横浜って約350校もあるし
全校生徒300人の小規模校から900人近くいる大規模校
まであるから区とかの地域性以上に学校の規模って
関係あるんでしょうね。
個人的には実習が小規模校でこじんまりしてて和気合い合い
の職場だったのでおすすめですよ。
88実習生さん:2008/03/04(火) 06:39:02 ID:eZM/jGCe
>実習が小規模校でこじんまりしてて和気合い合い の職場だった
そりゃ実習生なんてお客様なんだから学校のいい面しか見ることないと思うよ。
学校でボランティアしたり、実習で学校に関わるのと実際に働くのは全く異なる。
89実習生さん:2008/03/04(火) 07:12:02 ID:AZGmmMEx
>>87
実習時は、職員室の日常会話すら悪いところを隠しますよ。
半年くらい継続してボランティアやってるとだんだんボロが出てきますよ。

正規採用前だと、非常勤とかやるしかないでしょうね。
90実習生さん:2008/03/04(火) 19:53:35 ID:MIyIpqEB
職場でのいじめなんかはあるのかな?
91実習生さん:2008/03/04(火) 20:46:37 ID:RJ5o1czu
いじめはないよ

仲の良い悪い あうあわない は すごくあるけどね

それにしても臨任先に新任赴任はやめた方がいいよ
新たに1から学ぶべき
上の人とかも考えているのかな
92実習生さん:2008/03/04(火) 22:50:46 ID:RFMj6RCF
なんで臨任先に新任採用は辞めた方がいいの?先生との人間関係も築けているし、学校内のどこに何があるとかルールが分かっているから子どもに指導しやすくないかな?
93実習生さん:2008/03/04(火) 23:11:32 ID:RJ5o1czu
新任として一から学ぶのには0からのスタートが一番勉強になる
94柿ピー:2008/03/05(水) 01:09:14 ID:fblpmiRb
僕も93さんに賛成だなぁ。
まあどちらもメリットデメリットあるだろうけどね。
95実習生さん:2008/03/05(水) 06:19:45 ID:t3PWdFKX
免許とりたてで教職経験ないんですが、4月から臨任やるつもりです。
いきなり担任とかありえますか?不安で仕方がないんですが。。。
96実習生さん:2008/03/05(水) 06:33:17 ID:y1TE1gWs
>>95 小学校なら充分ありうる。中学校も可能性はゼロではない。
担任をやる気持ちをもたなければ臨任だろうが正規だろうが勤まらない。子どもにとっては臨任だろうが正規だろうが、先生は先生だからな。
97実習生さん:2008/03/05(水) 06:38:35 ID:t3PWdFKX
ありがとうございます。そうですよね、覚悟しておきます。
98実習生さん:2008/03/05(水) 14:37:21 ID:+QkHZVej
また落ちてしまいました。(>_<)
臨任を2年続けて同じ学校にいられますか?
3/25で終了ですが、配属先はいつ頃決定しますか?
どなたか教えてください。
99実習生さん:2008/03/05(水) 15:51:18 ID:Q8wRhCV+
臨任は2年までは同じ学校で働くのは可能だよ
100実習生さん:2008/03/05(水) 22:56:54 ID:+LmiDBee
誰か教えてください。どうしても今の臨任している学校に新任赴任したくないのですがどうすればいいのでしょう
校長先生に断れなかったので今から委員会に直接電話とかしていいのかな
101実習生さん:2008/03/05(水) 23:06:25 ID:y1TE1gWs
>>100 今の学校に新任として赴任したくない?
教職員人事課に電話してみな。

102実習生さん:2008/03/07(金) 18:50:08 ID:ldkWlGP2
せっかく受かったのにすごく憂鬱だよ

103実習生さん:2008/03/07(金) 22:06:27 ID:cNdMWvUm
>>100
そんなに嫌なら必死に断るべきだったね。
委員会に電話→委員会から校長に連絡→どんな人物か聞かれる→すぐに委員会へ連絡するヤツとしてどの学校に赴任してもブラックリストに載ったまま。
104実習生さん:2008/03/07(金) 22:24:09 ID:UfKs1Me4
>>103 ブラックリストにのったら仕事続けられないよね
105実習生さん:2008/03/07(金) 22:32:57 ID:fgTmtvGB
中学できつくなったらすぐ辞めたほうがいいよ。
俺の知り合いで、中学の教員横浜で受かって、
病気になった。今でも毎日薬飲んでる。
頭痛がするんだって。
106実習生さん:2008/03/08(土) 00:55:46 ID:K7uo8R34
ブラックリストwwwwwwwwwwwwww
だれか見たことあるのかい??wwwwwwwwwwwwww
107実習生さん:2008/03/08(土) 06:51:54 ID:f7jYm0OE
>>106 一般の人が目に触れることはないだろう。

普通に勤務していればブラックリストなんて気にする必要ない。

108実習生さん:2008/03/08(土) 08:22:18 ID:K7uo8R34
ちげーよwwwwwww
本気でそんなもんあると思ってるの?wwwwwwww
109実習生さん:2008/03/08(土) 10:41:48 ID:hKhBzrvq
ないのか。にちゃん恐るべし。やっぱりそういうのあるのかと思ったしまった。
110実習生さん:2008/03/08(土) 10:54:50 ID:bL+JhN/1
臨任の場合は書類を遥か奥深くにしまわれてお呼びがかからないという事はあるけどね。
その場合、委員会の担当者に理由を聞けば答えてくれるみたいよ。
まあ、大体は赴任してたところの校長が「使えない」といったかららしいけど。
111実習生さん:2008/03/08(土) 12:36:28 ID:UqJCX4qu
ブラックリストって本当のリストじゃなくて、自分の調書に校長からのバツがつき、それがずっと残るから、移動する度にそういう目で見られる
また、移動の際は校長から校長に必ず連絡がいくから、使えるとかつかえないとか露骨に話している
ブラックリストにのるくらいなら、一年間初任研うけながら、今年の採用試験受けて他に移動するのがいいかな

だいたいどこだって、パワハラの社長で断るなんてできないでしょ

臨任を同じ学校に新任として赴任させる体制がだめだよね

112実習生さん:2008/03/08(土) 16:21:11 ID:YMU1vSVX
>>109
111のようなものはあるよ。
113実習生さん:2008/03/08(土) 23:55:25 ID:f7jYm0OE
っていうか、変な人の噂は、すぐには消えないでしょ。初任研の段階で教員不適格といわれながら、今度3年目を迎える○学校教諭もいるけどね。
114実習生さん:2008/03/09(日) 00:24:12 ID:GOocF+1M
奈良教育や大阪教育、京都教育の人がこの横浜市の教員採用に合格する確率ってやはりかなり低いものなのでしょうか?

よく都内は学芸大、横浜・神奈川は横国、千葉は千葉など聞くので不安です。
115実習生さん:2008/03/09(日) 08:27:29 ID:FleXAMcP
>>114 出身大学は関係ない。
116実習生さん:2008/03/09(日) 08:42:45 ID:w5/B37H8
>>114
そういう大学だと、地元の採用試験の情報量が多いという点では有利かも?
あと、受験者そのものが多いから、合格者が多いってのもある。

ま、直接は関係ないわな。
117実習生さん:2008/03/09(日) 15:52:53 ID:MXxnnuG/
保護者が留任してくれと署名してくれたが
どのくらい効果があるのだろう?
118実習生さん:2008/03/09(日) 16:07:42 ID:FleXAMcP
>>117 効果は期待できない。なんか胡散臭い。
119実習生さん:2008/03/09(日) 20:56:31 ID:4wQhF/x7
普通臨任と言うことを保護者は知らないと思うけど
120実習生さん:2008/03/09(日) 21:24:39 ID:FleXAMcP
>>119 は?どこから臨任の話題が?何に対してのコメント?
121実習生:2008/03/09(日) 23:50:36 ID:LfqIVa01

http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/181130-03.html

横浜市教育委員会のHPより。
みなさん自分の人生を大切にしてくださいね。。。。

あなたは大学まで出て、ご両親の愛情を受けて20数年生きてきたんですよね。
122実習生さん:2008/03/10(月) 09:49:29 ID:Q7NJrLgA
>>119
保護者も臨採か非常勤か正規か
くらい知ってるよ。
学校の教員異動のお知らせでも書いてあるし・・・
123実習生さん:2008/03/10(月) 23:30:15 ID:jLByJBL3
うちの学校の生徒にはワガママを通そうとする馬鹿がいる。嘘を通そうとする馬鹿もいる。
教員て、そんなやつらの羊飼いのような仕事もしなければならないね。
124実習生さん:2008/03/11(火) 05:53:34 ID:XL+P4oXf
>>114
普通の人間なら受かる倍率。
教委は人足りなくて地方に説明会に出張して行ってるような状況。
125実習生さん:2008/03/11(火) 18:42:39 ID:4lJkK1MV
もうすぐ赴任校の発表だね

臨任先なら一年で違う自治体にうつる
126実習生さん:2008/03/11(火) 21:16:36 ID:QbvxbjZ3
19日までドキドキだよ
127実習生さん:2008/03/12(水) 19:13:44 ID:y90VA7ek
あゆみ と一覧表 大変だよね…
128柿ピー:2008/03/12(水) 22:14:07 ID:IkIpx8RF
小学校です。最終的に配属になるのは何人なんでしょうね?600人ぐらい?
辞退者が例年多いと聞きます。
まず管理職の異動。今の教諭の異動のあとに新卒者の移動の
順に人事課は決めるって聞いたことがあります。
新卒者なんて数が多い分ガラガラぽんで適当に振り分けられる
のでは?
129実習生さん:2008/03/13(木) 00:16:05 ID:LcnjiW0L
たとえ新任でも力のある校長からなら、ほしい人材や臨任のひとを名指しで、赴任させちゃうらしいよ

去年は、そういった願いは受けつけなかったみたいだけどね
人事の責任者が変わったら、校長からのいいなりだよね
130実習生さん:2008/03/13(木) 07:58:27 ID:ydkfaBZx
じゃー、逆に教育委員会は臨任や非常勤がどこで働いているか分かっているんだから、委員会が見て、そのままその学校に赴任させるって言うことはないのかな?
131実習生さん:2008/03/13(木) 19:38:42 ID:LcnjiW0L
>>130
ものすごい数の臨任が働いているのに一人ずつ見に行くなんてありえない

委員会にしたら一人一人の特性なんて全然みてないよ
132実習生さん:2008/03/13(木) 20:00:11 ID:4p0IittV
>>130 委員会の誰が一非常勤・一臨任をみるの?全て校長の評価でしょ。

うちの学校の教員で、土日の部活指導に熱心過ぎて月曜日に休む教員がいるよ。おかしいよな。

133実習生さん:2008/03/13(木) 22:57:03 ID:ydkfaBZx
委員会の人が見にくるわけではなく、紙面上で臨任・非常勤をしていることが分かるのだから、そこから振り分けたりしないのかな?と思ったんだよ!
134実習生さん:2008/03/14(金) 14:09:29 ID:AuN1rqom
横浜市で臨任、非常勤の電話がかかってくるのはいつぐらいですかね?
135実習生さん:2008/03/14(金) 20:12:32 ID:yDyPsS1t
>>133 違う。
136実習生さん:2008/03/14(金) 21:53:15 ID:yDyPsS1t
>>133 振り分けの必要はない。昨年だと臨任が同一校で新任になった例を身近でいくつか知っているが。
137実習生さん:2008/03/14(金) 22:20:18 ID:iFlB0qpx
それは、校長が今の臨任や非常勤をおいたんでしょ!
校長からの声がない限り、その学校に居るとことはないということ?
138実習生さん:2008/03/15(土) 07:28:50 ID:oHhoXa0c
>>137 校長の意向だけでなく、市全体のバランスで決まるわけだね
139実習生:2008/03/15(土) 07:43:56 ID:pJttwpSh
2ヶ月前あせって登録しました、英語なんですけれど未だ来ませんね
電話が来るそうですがもう来た人いますか。
英語は割とあるんじゃないかと友人に聞いたんですけれど
誰か教えて?????
140実習生さん:2008/03/15(土) 07:55:09 ID:oHhoXa0c
>>139 電話が来るのは下旬でしょう。
141実習生さん:2008/03/15(土) 08:50:29 ID:0Ro35iNt
臨任で同一校にいられるのは何年までとか限界はあるんだろうか。
142実習生さん:2008/03/15(土) 10:20:28 ID:pQU+cKTp
>>141
二年だけ
三年はよっぽどのことがない限りむりだよ
143実習生さん:2008/03/15(土) 14:34:30 ID:pQU+cKTp
>>138
市全体のバランスといっても、人事の人って二人ぐらいで全部の教員を配置してるから、そんなに一人一人について考えないんじゃないのかな
144実習生さん:2008/03/15(土) 16:30:20 ID:h0ER5LjM
>>140 正解。

横浜は毎年遅いので有名
145実習生さん:2008/03/15(土) 18:47:03 ID:oHhoXa0c
>>144 正解云々という話題でもないと思うが。っていうか、自分の勤務学校の人事を早く知りたい。
146実習生さん:2008/03/15(土) 18:48:29 ID:oHhoXa0c
>>143 建て前だよ、建て前
147実習生さん:2008/03/15(土) 19:12:53 ID:pQU+cKTp
臨任先に確定の人でうれしい人って何人いるのだろう
148実習生さん:2008/03/15(土) 19:21:14 ID:0Ro35iNt
上限2年ってことは、丸2年臨任した学校に新任で配属ってのはむり?
149実習生さん:2008/03/15(土) 21:00:52 ID:MVcGIzrI
臨任の電話もう来たよ
150実習生さん:2008/03/15(土) 22:04:03 ID:oHhoXa0c
>>147 そういうやつは辞退しなさい
151実習生さん:2008/03/16(日) 00:33:14 ID:UCK3hSSs
中学配属ですけどいきなり三年の担任とかは有り得ないですよね?(新卒)
152実習生さん:2008/03/16(日) 09:12:00 ID:51zEaYnw
まあ、ないよ
153実習生さん:2008/03/16(日) 10:53:50 ID:FLdNA4qt
まあなんで臨任先にいたいわけ?他の学校行って心機一転やった方が楽だわよ。中学じゃたまにあるらしいけど小学校は聞かないよ。せいぜい区内で配属されてるよ。
154実習生さん:2008/03/16(日) 12:00:28 ID:i/40fx3j
小学校で臨任先に赴任はすごくよくあるよ
新任でも新任に見てもらえないから仕事がたくさん
そして、心機一転もできずに、歪んだ性格になるだけ

何のプラスにもならない
学校側にとっては、つかいやすいから、重宝されるけどね
155実習生さん:2008/03/16(日) 13:56:51 ID:1ql/4wjW
中学校でも臨任先に新任になるケースはあるよ。
156実習生さん:2008/03/16(日) 14:54:41 ID:ihbLOhEE
新任に見られないことくらい分かりきってることだろう
そもそも臨任で経験あるんだから新任気分でいること自体間違い
そんなことでゆがんだ性格になるってどんだけ軟いんだよw
157実習生さん:2008/03/16(日) 16:02:52 ID:1ql/4wjW
>>156 同意。正規職員として採用されることを良しとしなきゃ。謙虚な気持ちも大切。赴任先に不平不満をもつやつは不適格に近いような気がする。

158実習生さん:2008/03/16(日) 19:38:31 ID:i/40fx3j
>>157
赴任先に不満を持たない人にあったことがない
159実習生さん:2008/03/16(日) 20:31:02 ID:wdl5MioV
>>157
んなこと言われても、学校が荒れてたり管理職が電波だったり、
不平不満を言いたくなる時もあるわさ。
みんな良い生徒を持ちたいでしょ?
160実習生さん:2008/03/16(日) 20:36:18 ID:1ql/4wjW
>>159 そんなことをいってたら、どこにも行けなくなる。
自分がいる学校は以前はかなり荒れていたときいている。しかし今は毎日がそれなりに楽しい。
今の学校は居心地は良い。
161実習生さん:2008/03/16(日) 20:41:30 ID:1ql/4wjW
第二次配当もうすぐだね
162実習生さん:2008/03/16(日) 21:07:22 ID:dWBQAa9y
第2次配当?
163実習生さん:2008/03/16(日) 21:12:22 ID:i/40fx3j
居心地が良いところで働けば働くほと、二校目で不適格教員になる確率高し

首都圏て働くのにきつい地区は、千○と横○が1位2位を争っているのは有名
164実習生さん:2008/03/16(日) 21:28:15 ID:wdl5MioV
中→高の移動って難しいの?
ひそかに狙っているんだけど。
165実習生さん:2008/03/16(日) 21:29:32 ID:1ql/4wjW
>>163 2校めの勤務終わってる。

>>162 第二次配当ってのは人事の話。第二次配当で4月からの人事が決定する。
166実習生さん:2008/03/17(月) 06:52:24 ID:EoyhT3M3
臨任って賞与は出るの?
5ヶ月分くらい?
167実習生さん:2008/03/17(月) 18:09:58 ID:+13FgFaw
やっぱり、19日に電話くる確立の方が高いのかな?
168実習生さん:2008/03/17(月) 20:44:56 ID:gWqQC0DM
19日と言ってましたね。
169実習生さん:2008/03/17(月) 21:06:40 ID:+13FgFaw
>>168
19日と言っていた?でも、三日間ありますよね?
170実習生さん:2008/03/18(火) 00:09:00 ID:wRjw5BN0
勤務校が決まってから部屋を決める人も多いんだろうな。
171実習生:2008/03/18(火) 03:41:59 ID:A+ClgGZC
お部屋探しは横浜からすこしはなれたところがいいですよ。

休日がさらに光り輝くものになります。
172実習生さん:2008/03/18(火) 15:09:49 ID:+H2tqhUT
新任の先生はいよいよ明日ですね。
というか、実はもう決まっているようですね。
173実習生さん:2008/03/18(火) 15:15:50 ID:Ud1tdJz0
そりゃー、明日からなんだからもう決まっているでしょ!ドキドキしますね
174実習生さん:2008/03/18(火) 19:51:07 ID:QvY0uau9
>>172
もちろん決まってるけど、どんな校長もしらないはずだよ

明日の午後に、各学校に新任を含む全メンバーの通知がされるはず
多分、委員会に聞きにいくはず

175実習生さん:2008/03/18(火) 20:59:21 ID:ULJr0Oqn
>>174
校長も知らないんですか?校長は既に知っているのかと・・・・
明日の午後に出かけるなんて、卒業式の後に大変ですね
176実習生さん:2008/03/18(火) 21:27:00 ID:jERcZgEh
>>174
校長によるとメール便で書類届くといってたよ。
177実習生さん:2008/03/18(火) 21:27:20 ID:mjLV7prY
国のために貢献するべきなのに組合?
盗人猛々しいにも程がある。
所詮、教師など就職の決まらなかった人間的に問題のあるやつばかりなのだ。
プリンスホテルの判断は正しい。というより当たり前のこと。
日教組などどこへいっても歓迎はされんよ。いいかげん気づいたらどうかね。
自衛隊に行きたいと言った生徒に対する執拗ないじめ。
実に馬鹿げている。貴様らは黙って授業を進めればいいのだ。
余計な口出しは無用である。
教員免許は組合に加盟している人物から取り上げるべき。
理由としては十分であろう。ご自分で考えなさい。
今に見ているがよい。日教組は潰れる。
近年、加盟率が下がってきたようではないか。まさに喜ぶべきことである。
情報化社会が進むことで、貴様らの悪事が晒されたのだ。
崩壊の鉦は今鳴らされた
178実習生さん:2008/03/18(火) 21:58:52 ID:ptS+pZnJ
>>177 自分は組合入っていないよ。うちの学校では組合入っていないほうが珍しい。
っていうか、どうでもいい。
179実習生さん:2008/03/18(火) 23:38:25 ID:2kciG+/P
>>174
今日誰かが面接に来てたけど、あれは臨任の人かな?
非常勤だから聞きづらいんだよね。
180実習生さん:2008/03/18(火) 23:41:49 ID:QvY0uau9
>>176
その校長によって

その校長が移動や退職をともなうなら、委員会にいかないといけないんじゃないかな
181実習生さん:2008/03/19(水) 06:38:43 ID:+6gSJ/dT
今日小学校は卒業式が多いから校長は市教委にでかけられないからやはりメールでカードが送られてくるのが妥当でしょうね。
182実習生さん:2008/03/19(水) 15:04:11 ID:koiLaDTv
校長が委員会へと出かけていったよ
183実習生さん:2008/03/19(水) 15:34:33 ID:DkSb4O/M
電話来ない・・・。
184実習生さん:2008/03/19(水) 15:38:13 ID:+I1cxMSP
電話きたよ
今から早速来いとのこと。
いってきまつ。
185実習生さん:2008/03/19(水) 15:48:06 ID:j8V2hGFh
超サプライズ人事発生
186実習生さん:2008/03/19(水) 15:54:49 ID:TskiZyvC
>>185
何?凄く気になります。
希望校種違いとか…
187実習生さん:2008/03/19(水) 16:08:47 ID:zkXxcNrh
こないね。。。
今日面接行く人いるの??
すごいい。。。
188実習生さん:2008/03/19(水) 16:55:41 ID:j59v+E66
皆さん、どうですか?
正規が決まると今度は臨任が決まりますね。
189実習生さん:2008/03/19(水) 17:07:29 ID:sBKGi7M2
>>185
新任でサプライズとはこれいかに
190実習生さん:2008/03/19(水) 17:30:49 ID:xqLlLCZi
電話が来ないのですが…もう今日は来ないのでしょうか?
191実習生さん:2008/03/19(水) 17:41:27 ID:2ZF9xpbn
電話きました。
家から学校まで普通で40分以内、特急なら30分以内でいけそうです。
192実習生さん:2008/03/19(水) 17:52:02 ID:/R//vc9j
桜木町・石川町・元町付近になりました。
不安の一言でいっぱい…
どんな小学校だろう。。。
193実習生さん:2008/03/19(水) 18:38:27 ID:xucyhnoA
3時に電話が来て、5時に面接いってきたよ。
隣の区でした。近くてよかった!
194実習生さん:2008/03/19(水) 20:40:29 ID:+I1cxMSP
いってきた。DoorToDoorで1時間20分。
遠いが、うだうだ言わずそこにしまふ
やはり、やめる人、潰れる人多いんだと実感
かなり大変だけど大丈夫?とか、こんなことがあるとか、事例紹介で脅された気分
まぁ頑張ります。
195実習生さん:2008/03/19(水) 23:10:23 ID:j8V2hGFh
>>189 誰も新任のサプライズとは言ってない。
管理職のサプライズ人事だよ。
196実習生さん:2008/03/19(水) 23:31:31 ID:gYN3Wbpj
新任スレで?
197実習生さん:2008/03/20(木) 00:21:27 ID:YfOImR92
>>192
とりあえず「きつい」とだけいっておく。

そういえば
卒塾者
入塾者106名中、94名が卒塾。
※退塾者12名…他都市採用等の進路変更などの理由による。
※現時点の本市採用予定者は、92名。
ってかいてあった
198実習生さん:2008/03/20(木) 00:39:17 ID:uO1l0NGo
臨任先に決定

また今年も採用試験の勉強をしなければ…
199実習生さん:2008/03/20(木) 03:48:11 ID:055DpNox
臨任の電話がこない。もうダメか。
200実習生さん:2008/03/20(木) 08:01:04 ID:gY0QkBmv
臨採なら週末でも可能性があるよ。
201実習生さん:2008/03/20(木) 10:37:18 ID:dF9gKmCb
今日連絡きた人いる?
202実習生さん:2008/03/20(木) 11:55:53 ID:RoHvsYBj
昨日、電話が来るって、言われたのに来なかった。今日も来ない。
203実習生さん:2008/03/20(木) 15:07:57 ID:yo962dhm
管理職のサプライズ人事って、どういうこと??
気になります。
204実習生さん:2008/03/20(木) 15:29:39 ID:3Xa8uEzj
臨任の電話きたよ。家から小学校までバス電車徒歩合わせて45分〜1時間くらい。
これって結構遠い??
205実習生さん:2008/03/20(木) 16:26:20 ID:uM7s1gTv
204
平均的
206実習生さん:2008/03/20(木) 19:35:16 ID:YfOImR92
今働いてる人たちに質問
赴任している学校で幽霊とかそれ関係の話聞いたことない?
うちの学校、でまくりなんだけど。
207実習生さん:2008/03/20(木) 20:59:32 ID:3QsTzu6/
>>206 まぁ、その類の話題は珍しくはないだろう
208実習生さん:2008/03/20(木) 22:01:42 ID:OI3xMXzX
「今日は給食後すぐに廊下に並んで、」
「ぶぅおんぼんぼんぼんぼ ぶぅおんぼんぼ」クラス全員「アヒャヒャ!」
「ほらちゃんと聞いてないとわから」
「ぶおんぼんぼんぼ! ばーぼばーぼぼぼ ばーぼばーぼぼぼ」「へひゃははヒャ!!」
「○○ぅ!今話ぁ」
「ブゥオンボンボンボオー!!!ブウーーーオンボンボンボオオ!!!!」「ブヒャヒャヒャヒャ!!!!」
「ちょっと廊下にきなさい」
「触んな貴様。ぶーーーおんぼんぼんぼんぼ!!!」「ヘブヒャヒャヒャヒャ!!!!」
209実習生さん:2008/03/20(木) 22:04:43 ID:OI3xMXzX
あなたは研究に研究を重ねた非常に意義ある教材を用いて
道徳の授業に臨もうとしています。

教師「はい、では班を作って〜!」

わいわいがやがやわいわいがやがやわいわいがやがやわいわいがやがや

生徒「は?ウザ」
生徒「は?キモ」
生徒「は?めんど」
生徒「は?死ね」 All「ぶっひゃっひゃっヒャヒャヒャへひゃひゃ!!!」

わいわいがやがやわいわいがやがやわいわいがやがやわいわいがやがや

毎日こんなことばかりだから
ある程度シミュレーションしてたほうがいいことは確か。
210実習生さん:2008/03/20(木) 23:08:25 ID:yv+TdQ1l
>>208
給食ってことは小学校?中学校だとさすがにそこまではないわ。
本当、小学校教諭の皆さんには頭が上がりません…
でも>>209みたいなのは中学校でもある。道徳は崩壊しやすい。
211実習生さん:2008/03/20(木) 23:18:44 ID:dF9gKmCb
今日も連絡来なかった。不適格なのかな…
212実習生さん:2008/03/20(木) 23:59:31 ID:OI3xMXzX
>>210
いやいや中学校での話。
中学校は給食が多数派ですよ。
授業中でもよくある話。

では、もう一例↓
213実習生さん:2008/03/21(金) 00:05:29 ID:Bih83IW4
教師「さあ発声練習う!!」ジャーン♪

「おい貴様投げるな!!!w」「ってんだろがお前ww」「へいこっちこっち!!!」ズガッダアアドタ!!!「ぶっひゃひゃ!!!」

教師「ほらほらこっちーーーはぁい!」

「なっちゃん鏡ー」「さちーまみー保健室いこーーー」(着信音)「誰マジひゃっひゃ!!!パン!パン!パン!(手拍子)」ダァァァアアアーーン!!!「ぶっひゃヒャ机倒すなって!!」

教師「授業中でしょおーーが!!!ちょおーーっ」

「ばーぼばーぼぼぼ!!!」「ぶおんぼんぼんぼおおおお!!!ブッヒャヒャヒャ!!!」ガラガラガラ(ヤンキー入場)「おー遅せぇよお前!!!」

教師「なーに他のクラスにいーーー」

「は?きめえww ガあ!!(殴るフリ)」「(裏声)ほォーーーーーーーーー!!!!ほァっ!!ほォァアっ!!」「ぶっひゃっひゃっひゃ!!!!!!!」

教師「ちょわいだtしょ職員室にしょチゃし!(上靴ヒット)」 「ヘブッヒャッヒャッヒャ!!!」「おいアイポッドは俺の」
214実習生さん:2008/03/21(金) 00:14:21 ID:liOx0CaD
>>213
なんぞこれ?
以前やってた底辺高校と変わらん。下手したらそれ以下かも知れん。
215実習生さん:2008/03/21(金) 00:59:37 ID:h9Xqa2YM
ネタだろ。採用試験のスレでわざわざこんなくだらない文章・・・。
相手にしなくてよし
216実習生さん:2008/03/21(金) 01:40:37 ID:liOx0CaD
よく見ればネタだ。
なぜなら、横浜市立中学校に給食は無い。
217実習生さん:2008/03/21(金) 06:37:02 ID:vQjxPYGC
よく見なくたって一瞬でネタと分かるが
218実習生さん:2008/03/21(金) 07:19:07 ID:EPjQ5ikI
教育委員会に電話して、自分の採用(臨任)がどうなっているか等聞いてみていいのかな?
219実習生さん:2008/03/21(金) 07:47:25 ID:nQvi6JV3
何日までに連絡がなければ人事課に電話って書いてなかった?
220218:2008/03/21(金) 07:58:05 ID:EPjQ5ikI
>>219 そんなのあったっけ?
221実習生さん:2008/03/21(金) 08:21:05 ID:u2RytLmu
まだ連絡こない。合格したのに…
222実習生さん:2008/03/21(金) 10:32:14 ID:EPjQ5ikI
>>219 すみませんが何日までだったか教えていただけませんか?
223実習生さん:2008/03/21(金) 18:13:19 ID:aMMN19jj
>>222
19日14時から21日20時までに学校長からの連絡がない場合、24日の9時から12時までに教職員人事課任用係までに連絡とあります。
224実習生さん:2008/03/21(金) 18:17:19 ID:aMMN19jj
横浜は担任副担任がいるって聞いた事ありますが、配任校はなさそう…
というよりもほとんどの学校がそうなのかな?
225実習生さん:2008/03/21(金) 19:12:07 ID:fmhiypLD
新規採用者の赴任先ってどういう方法で決めていると思いますか?

ふと気になったりしています。
226実習生さん:2008/03/21(金) 19:38:34 ID:EPjQ5ikI
>>223
>223
ありがとうございます。それは正規採用だけでなく臨任の人も電話していいのでしょうか?またどこにその情報がありましたでしょうか。
227実習生さん:2008/03/21(金) 19:58:49 ID:aMMN19jj
>>226
情報は
採用候補者あて(教員・実習補助)に2月21日に教育委員会から送られた書類からです。
「横浜市公立学校教職員採用候補者に対する配属予定校の通知」という事なので、臨時の場合は書いてなくて、私の方ではわかりかねます。
役にたてずスミマセン。
228222:2008/03/21(金) 20:06:57 ID:EPjQ5ikI
>>226
>226
ありがとうございました。
229実習生さん:2008/03/21(金) 22:21:06 ID:kcJD5+ll
今日の時点で新年度の校務分掌・所属学年が決まったよ。
230実習生さん:2008/03/21(金) 23:03:05 ID:iuVOhlcU
>>229
どこの区ですか?
何年生?
231実習生さん:2008/03/22(土) 08:42:32 ID:JdAO1W7v
>>230 横浜市の学校ならば、ほとんどの学校が昨日のうちに新年度のポジションが発表されたのでは?
232実習生さん:2008/03/22(土) 09:50:36 ID:B4otFsIB
横浜市の学校でも、新年度のポジションが決まらない人は多いよ
233実習生さん:2008/03/22(土) 11:53:06 ID:i/g3FXxB
流れブッタ切ってすいません。

教育大卒の人間が、教採に落ちたらやはり就職しますよね。
就職口みつかるのでしょうか?努力次第なんでしょうかやはり…

横国や千葉卒なら大丈夫かもしれませんが、、
234実習生さん:2008/03/22(土) 16:18:48 ID:JdAO1W7v
>>232 一部の管理職は来週だね
235実習生さん:2008/03/22(土) 22:50:39 ID:cGAT4jM5
本当は4月1日以前に発表しちゃいけないし、伝えられても同僚にさえも言ってはいけないはずだよ
うちの学校は、先週からバレバレ
236実習生さん:2008/03/22(土) 23:33:42 ID:JOxaYTe/
他県からなので、人事がどうなるのかが、全く読めん。
担任でもいいかとは、聞かれたが。
237実習生さん:2008/03/23(日) 00:29:31 ID:ulqsAkxg
>>235 なぜ発表が4月1日以降にする必要が? 校内人事の職員への周知は新年度の準備に必要。生徒や保護者への「公表」ではないからね。 

238実習生さん:2008/03/23(日) 10:50:58 ID:P+2kh/at
>>237
昔からそのようなルールがある
職員につたえた時点で外部にもれるのはすぐわかるでしょ
実用的ではないが、新一年生の担任ぐらいしか、フライングで公表されることはないのが普通だよ

委員会に電話して、うちの校長は4月1日前に職員に人事をすべて公表してますよ!といったら、管理職が処分されるよ
教員ならよく考えて書き込みしな
239実習生さん:2008/03/23(日) 15:41:35 ID:ulqsAkxg
>>238 今どきそんなことをいってたら、新年度の準備できない。職員室内でのやりとりであり、生徒や保護者には漏らさない。あなたのいう、外部というのはどこをさすのだ?
240実習生さん:2008/03/23(日) 15:52:16 ID:mgog4h0h
ところで提案なのだが、このスレはあくまで採用試験スレということなので、新任を含めた横浜市の教員スレを作らないか?
スレタイはみなでここで決め、定期的にこのスレから誘導すればそこそこの人数になるはず。
241実習生さん:2008/03/23(日) 16:27:03 ID:yJydVFrn
横浜市公立学校教員総合スレッドと改題して
採用試験を含めた内容じゃだめなの?
242実習生さん:2008/03/23(日) 17:16:32 ID:Xc78k4ou
何年も見てると毎年こんな感じだから全然気にならなかったな。
たぶん数ヶ月後には普通に採用試験スレになるよ。
243実習生さん:2008/03/23(日) 19:36:00 ID:F+t7AWQJ
平成20年度横浜市教員採用試験まで あと106日 ※7月6日(日)
244実習生さん:2008/03/23(日) 20:30:42 ID:P+2kh/at
>>239
あなたどこの学校?
ちゃんと管理職が説明しないで人事を報告するから、こんな浅はかな考えをもつ若手の教員が出来上がっちゃうんだね
245実習生さん:2008/03/23(日) 20:44:43 ID:yJydVFrn
なんでそんなにケンカ腰なの
246実習生さん:2008/03/23(日) 22:47:39 ID:Xkl1SJR0
臨任ってまだ電話来る可能性ってあるんでしょうか…?

ちなみに小学校です。
247実習生さん:2008/03/23(日) 22:55:04 ID:ulqsAkxg
>>244 で、「外部」ってのは?
248実習生さん:2008/03/23(日) 23:29:02 ID:yJydVFrn
あるよ
まだ初任者が全員決まってないから
臨任は4月に入ってからの可能性もあるよ
249実習生さん:2008/03/23(日) 23:37:02 ID:rVaUr3W/
>>246
今決まってきているのは、欠員補充や産休代替の人が多いよ。
1日に学級増になると臨任になるから、そこからお声かかる人もいますよ。
250実習生さん:2008/03/23(日) 23:43:45 ID:ulqsAkxg
>>248 先週の時点で初任者は全員決まっているはずだが
251実習生さん:2008/03/24(月) 00:01:54 ID:x5+Zkz1T
>248、249さん
そうなんですね。丁寧にありがとうございます!申し込みも3月頭だったので不安でして。
252実習生さん:2008/03/24(月) 06:31:30 ID:k7D6zbsB
まだ決まっていない人もいるよ
校長面接も全部終わっていないしな
253実習生さん:2008/03/24(月) 10:59:42 ID:0Q8dpUVZ
2年継続臨任希望の場合で、校長から話が出ないということは
「さよなら」ということですよね。。(泣)
254実習生さん:2008/03/24(月) 11:31:02 ID:e9JI2g23
>>240
前に誰かが横浜市教員スレ作ったら、ひとつの県にひとつのスレしかたてちゃいけないとかで、たくさんの攻撃にあってましたよ

255実習生さん:2008/03/24(月) 12:07:56 ID:Uo0CYeIK
じゃこのスレが終わったら統一しよう。採用試験受ける人にとっても、現職や現職経験者がいた方がきっとためになるだろうし。
256実習生さん:2008/03/24(月) 13:48:28 ID:JQ1ehlk2
みなさん、新任の方もそうでない方にも質問なんですが、お給料だけで生活出来るのか今すごく不安を感じてます。
私は小学校なのでパンフレットには23万とありましたが、手取りでは更に少ないですよね。
社会に出てまで親に頼る事にならないかと今から不安です。
257実習生さん:2008/03/24(月) 15:00:03 ID:mzAu++rz
臨任の採用まだあるかとか、教育委員会に電話して聞いたりしてもいいのかな?
258実習生さん:2008/03/24(月) 15:44:12 ID:q3Pcb28c
電話してみたけど教えてくれなかったよ。
259実習生さん:2008/03/24(月) 21:06:55 ID:k7D6zbsB
>>255
【教採】横浜市公立学校教員総合スレッド Part1【現職】
みたいな感じでどう?
260実習生さん:2008/03/24(月) 21:18:07 ID:0Q8dpUVZ
中学で臨任の採用はもう終わりましたか?
終わったという説もあるとのことですが・・・
261実習生さん:2008/03/24(月) 23:29:23 ID:M0kHiftx
>>256 正規採用なら給料だけで生活しなければならないのは当然。

そういえば、今日うちの学校にも校長面接に来ていた人いたなあ。校長面接ってのは、意思確認と打ち合わせだね。

262実習生さん:2008/03/25(火) 00:06:46 ID:taCWBfsS
>>259
【教採】横浜市公立学校教員総合スレッド Part1【現職】賛成です!

今までこのスレッドは、受験生中心で、現職・現職経験者は少数だったにもかかわらず、的確なアドバイスやレスはその少数の人たちが書いてくれてたのが現状です。

もっと大きな単位でいろいろな話ができるスレになったらいいですね!
263実習生さん:2008/03/25(火) 00:58:02 ID:SLF/u7Ai
>>259
タイトルに教員だけでなく、教採も入れたほうがいいかもしれないですね。
そうでないとまた神奈川で一つにしろと攻撃を受ける気がします。
264実習生さん:2008/03/25(火) 05:57:30 ID:a4IKQKM4
一応、教採って入ってる →【教採】横浜市〜
そうそう、横浜スレは神奈川から分離した経緯があったんだったな
265実習生さん:2008/03/25(火) 10:06:53 ID:WivBpP+z
今度中学体育を受験するつもりですが
かなり狭き門との事ですがどうでしょう?

266実習生さん:2008/03/25(火) 14:05:02 ID:SLF/u7Ai
社会よりはマシでしょう。
それでもきついですけどね
267実習生さん:2008/03/25(火) 19:36:29 ID:a4IKQKM4
比べることに何の意味もないと思うが
268実習生さん:2008/03/25(火) 23:19:02 ID:p7cX67kM
>>262
俺は採用されてるけど、このスレがなくなってたから作ったんだけど、新しいの作るなら、このスレを閉鎖していいか?
269実習生さん:2008/03/25(火) 23:21:13 ID:/avwZTjj
>>268 閉鎖の必要なし。採用試験にのぞむ人に横浜市の学校の様子を少しでも知らせたいし。
270実習生さん:2008/03/26(水) 07:59:48 ID:VsOWS0GZ
臨任の電話来ないな。さすがにもう無理かな?
271実習生:2008/03/26(水) 09:23:27 ID:z0PYNHfU
これから政令指定都市ごとのスレが必要になる。この横浜スレをつくった人は
エライおそらく児童の数は鳥取県の8倍ぐらいいるんじゃないかな(適当な数ですが)
  川崎、のスレもあるけれど別に盛り上がらず消えていったのは
川崎市の教育行政が あまりにも普通で話題がないから、この横浜の盛り上
がりぶりは
横浜の教育行政の異常さの証明になっている。
272実習生さん:2008/03/26(水) 10:04:28 ID:EOYzeKeh
平成20年度横浜市教員採用試験まで あと103日 ※7月6日(日)
273実習生さん:2008/03/26(水) 12:49:34 ID:64UwKr5d
今登録に行ったら、すぐ臨任の連絡が来ましたよ。
これから、面接に行ってきます。
274実習生さん:2008/03/26(水) 12:54:56 ID:DldYnGl3
今年は7月6日になるんですか?
早いような気がします。
ほんとうですか?
275実習生さん:2008/03/26(水) 13:21:57 ID:yne/ez5n
>>274
例年第2週なので、多分13日ですね。
去年の8日というのが最速のパターンです。
276実習生さん:2008/03/26(水) 13:39:54 ID:cfBIskNg
>>274
東京都の要綱はすでに発表されていて、その日程が6日なので、
おそらく横浜市も同じく7月6日だと思います。
277実習生さん:2008/03/26(水) 13:48:55 ID:yne/ez5n
>>276
え?6日?
早いですね。とすると、北海道は6月中なんでしょうかね。
278実習生さん:2008/03/26(水) 14:43:24 ID:x1kGD5k2
今年は北海道と関東がかぶってるはず
279実習生さん:2008/03/26(水) 19:24:13 ID:bnHt5Veg
>>271
アフォですか?
行政に関する話題なんてほとんど出てないよ
多くが採用試験対策の話題
川崎は職員数が少ないだけのこと
280実習生さん:2008/03/26(水) 21:35:32 ID:DldYnGl3
北海道と横浜両方を受けようと考えていたのに・・・・。
去年もおととしも両方受けたのに。
今年は無理なんですかぁ。

7月6日って確実なんでしょうか?
281実習生さん:2008/03/26(水) 23:25:00 ID:sowu5C8f
うちの学校、職員室内の座席移動も済み、学級編成も終わって、新年度に向かっているよ
282実習生さん:2008/03/26(水) 23:53:31 ID:yne/ez5n
>>280
東京は確かに7月6日ですね。
ということは、関東は同日程になるので同じく6日で間違いないと思います。

北海道はまだ発表されていないようですね。

283実習生さん:2008/03/27(木) 08:16:58 ID:x5s9n7kh
平成20年度横浜市教員採用試験まで あと102日 ※7月6日(日)
284実習生さん:2008/03/27(木) 11:43:59 ID:+c7lCk9o
新任なんだけどさ、始業式までのスケジュールわかる人いる?

4月1日は交付式とその後配属校
3日は初任研
4日は配属校
7日は始業式

でおk? 他にもいろいろ入る?
285実習生さん:2008/03/27(木) 12:32:36 ID:u6W1RgHi
はやく臨任のでんわこないかな?
286実習生さん:2008/03/27(木) 13:23:06 ID:4r26yBAa
交付式の詳細っていつ送られてきましたか?
記憶にないのですが。
287実習生さん:2008/03/27(木) 14:46:02 ID:2/wlfhMb
横浜市の給料日って何日なんでしょうか?
288実習生さん:2008/03/27(木) 16:24:25 ID:ejIeJTF7
中学は、16日です。県も同じです。
289実習生さん:2008/03/27(木) 16:37:51 ID:ISn79Uqt
交付式の紙は校長面接時にいただきましたよ
290実習生さん:2008/03/27(木) 19:34:26 ID:4r26yBAa
ありがとうございます。臨任からの採用だからか免許状原本も渡さなかったですし。交付式の件と合わせて、明日もう一度問い合わせてみます。

本当に採用されたのか不安。
291実習生さん:2008/03/27(木) 21:59:47 ID:ejIeJTF7
臨任は辞令交付式はありません。
配属校の校長から電話があって、面接に行けばたいてい採用です。もう、公務分掌なども決まっているはずです。
292実習生さん:2008/03/28(金) 03:28:04 ID:iWmH337H
臨任やってる人、これからやる人って採用試験落ちたの?
20年度採用試験で落ちた人ってもう諦めた方がよくないか?

他の自治体落ちて横浜で臨任ならまぁわかるけど。
293実習生さん:2008/03/28(金) 03:57:24 ID:HKkqvuD8
>>292
確かに、昨年は家庭科以外は千載一遇のチャンスだった。
募集時はまさかあんなに大量採用するとは思わなかったね。実際、要綱見て神奈川に流れた奴もいた。
結果的に流れたのは大失敗だったことはいうまでもない。
294実習生さん:2008/03/28(金) 07:36:44 ID:+Bnefg9L
平成20年度横浜市教員採用試験まで あと101日 ※7月6日(日)
295実習生さん:2008/03/28(金) 08:25:54 ID:+Bnefg9L
訂正
平成20年度横浜市教員採用試験まで あと100日 ※7月6日(日)


296実習生さん:2008/03/28(金) 17:37:43 ID:708UWU1D
明日の直前研修は一時半受付ですよね?
アンケートは全員提出でしょうか?
297実習生さん:2008/03/28(金) 20:58:41 ID:iub8e6Jn
>>296 全員提出当たり前
298実習生さん:2008/03/28(金) 22:32:43 ID:FrtK/I21
>>296
すみません、アンケートって何ですか(・_・;)??
299実習生さん:2008/03/28(金) 22:43:29 ID:iub8e6Jn
残念なニュースがありますね。要録持ち出して飲み会行って、要録入ったカバンをなくした人がいるみたい。
300実習生さん:2008/03/28(金) 22:44:54 ID:KBWJ6ojv
>>299
詳しく
どこかにニュースうpされてる?
301実習生さん:2008/03/28(金) 23:55:38 ID:45ws7Crp
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803722/
これかぁ・・・・他人事じゃないから怖いな
持ち出すことはないけれども
302実習生さん:2008/03/29(土) 00:02:56 ID:8A+5Jp0s
明日は一時から受付でしたね!訂正です。すみません。
アンケートとは、e-講座の感想を書いたりするものだと思うのですが、ホームページを確認してみて下さい。私も間違えているかもしれませんので…
303実習生さん:2008/03/29(土) 10:57:51 ID:mIZMY3nK
>>299
もったまま飲み会なんてありえない
304実習生さん:2008/03/29(土) 13:12:02 ID:+tm1QZ1B
今日の研修どうしても行けなくなったんですが、どこに連絡すればいいかわかりませんか??
引越しでネットもつながらなくて、こまってますm(__)m誰か教えていただけるとありがたいです!
事後連絡でもしたほうがいいですよね!?
305実習生さん:2008/03/29(土) 13:15:59 ID:ZnSJQBOE
 土曜の休日に研修があるんだ、珍しいところですね。
ネットも繋げないのに、2chに書き込めるのも凄いね。
306実習生さん:2008/03/29(土) 13:20:12 ID:+tm1QZ1B
あ!ちなみに採用課と労務課には連絡したんですが、わからないと言われました。すいませんm(__)m
307実習生さん:2008/03/29(土) 13:32:11 ID:DsKDBs7w
>>306 教育センター研究研修指導課だよ
308実習生さん:2008/03/29(土) 13:38:42 ID:ZnSJQBOE
>>307
309実習生さん:2008/03/29(土) 14:39:43 ID:+tm1QZ1B
ありがとうございます!
連絡することができました!
310実習生さん:2008/03/29(土) 16:41:22 ID:DsKDBs7w
私は307です。現職教員です。
新採用教職員の方々、頑張ってください。
311実習生さん:2008/03/29(土) 19:20:42 ID:GglsSEVq
今日の研修、この忙しい時期にやるような内容か?
まったく約にたたなかったし、時間の無駄だった。

そもそも横浜教育ビジョンとか必要なのか?
312実習生さん:2008/03/29(土) 19:58:05 ID:DsKDBs7w
>>311 乙
313実習生さん:2008/03/29(土) 21:36:32 ID:8A+5Jp0s
約に立たなかったのですか…
私は役に立ちました。友達が出来て心強いです。
314実習生さん:2008/03/29(土) 22:38:46 ID:DsKDBs7w
>>313 初任研頑張ってください
315実習生さん:2008/03/30(日) 10:00:25 ID:rwgLWic6
今回、研修に行けなかったのですが、どのような内容だったのでしょうか?
316実習生さん:2008/03/30(日) 10:05:12 ID:jyC6VElZ
>>315 研究研修指導課に問い合わせすることを奨めます。その後のやりとりで「2ちゃんねるの情報です」とは答えられないだろ。
317実習生さん:2008/03/30(日) 13:09:29 ID:/XVSunGK
昨日の研修マンガ読んでるやついたな。寝てる奴も多数。
318実習生さん:2008/03/30(日) 15:36:34 ID:iFPEGv+L
人事異動のプレスリリースってあった?
319実習生さん:2008/03/30(日) 16:42:35 ID:rwgLWic6
プレスリリースとは?
320実習生さん:2008/03/30(日) 17:00:29 ID:OvkbzUaD
プレスリリースもわからないやつがこのスレくんなよ。
いいからググれ



























http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=
321実習生さん:2008/03/30(日) 18:50:31 ID:Z28vKdXm
ちょうど今、テレビでやってた多忙をきわめる教師の一日で、雑務が多すぎる。世界中の教師の中で一番残業が多い。とか紹介されてたけど、横浜の教師はテレビの人よりももっともっと雑務が多く、残業も倍ぐらいあるよ
年間4000枚の書類じゃきかないし、残業も8時台なんかに帰れないよ
療休に入る人もすごく多い
322他県:2008/03/30(日) 20:48:58 ID:63vlMz9N
 土曜なのに、研修があるんですね。
驚きました。最初 どっかのコピペかと思ってました。
また、どこも4月1日辞令だと思ってたんですけど、
そのまえから仕事(?)なのかとも驚きました。

新採の皆さん、体壊さないようにしてくださいませ。
(心身ともに健康が資本です。^^)
323実習生さん:2008/03/30(日) 22:11:52 ID:KWJhd/A9
横浜教育ビジョンなんてまったく必要ないものまで作って雑務を増やしているのが現状。
横浜だけが独自の指導要領を作る必要性などまったくないし、その内容が特別優れているとも思えない。
324実習生さん:2008/03/31(月) 00:02:48 ID:FpEDIh7T
横浜教育ビジョンをよく読めばわかるんだけど
別に目新しいことは何もないんだよね。
横浜の時間くらいかな。
あとは、昔ながらのことを今更ながらちゃんとやりましょうという内容。
325実習生さん:2008/03/31(月) 00:42:34 ID:Egs8IkQ7
横浜の時間だって「総合的な学習の時間」を独自の呼び方しただけの話。まったくもって無意味。知・徳・体・公・開なーんてかっこつけて掲げてるけど当たり前のことや従来のものを言い換えているだけの話。

学習指導要領だって全国の自治体が共通なのに、横浜だけが横浜だけの指導要領作る意味がどこにあるんだろうか。

とにかく現場の教員や子どもたちに迷惑がかかるようなことはやめてもらいたい。
326実習生さん:2008/03/31(月) 05:54:45 ID:tvic2JsE
325 現職教諭です。
横浜教育ビジョン、横浜版学習指導要領、別に迷惑とは思わない。
児童生徒は全然迷惑に思っていないだろう。児童生徒の多くが読むわけでもないだろうから。
全国の自治体には独自の教育目標を掲げているところは多い。教育活動に取り組むさいに最初から最後まで教育目標を意識する人は少ないだろうが。

327実習生さん:2008/03/31(月) 05:59:56 ID:tvic2JsE
>>325 その意見を指導主事や管理職に言ってみよう。初任なら指導教官にも言ってみよう。
328実習生さん:2008/03/31(月) 08:52:07 ID:w+66WXSe
平成20年度横浜市教員採用試験まで、あと97日 ※7月6日(日)
329実習生さん:2008/03/31(月) 09:49:39 ID:FpEDIh7T
>>327
言ったところで、ほとんどの人が同調するはずだよ。
うちの学校はほとんどが意味ないと思ってる。

結局ダブルスタンダードになると見せかけて、実は今やっている学習指導要領となんら変わりない。
言い方を変えているだけで、結局は児童生徒のためにがんばりましょうってことでしょ、あれは。
横浜教育フェスティバルでも散々宣伝してたけど、新しく作る意味はなさそうだ。
330実習生さん:2008/03/31(月) 12:08:58 ID:XPdYzcW7
明日、辞令交付式終わったら勤務先に行くと思うけど、何をもってこいとか言われた? 印鑑と筆記具とノートくらいあれば大丈夫かな?
331実習生さん:2008/03/31(月) 13:47:07 ID:Egs8IkQ7
>>326
児童生徒がそれを読まないのは当然のこと。そうではなく、そんなくだらないものを作るたびに研修や勉強会の時間が増えて、その分子どもにしてあげられる時間が減りかねないってこと。
わざわざここまで解説しなければわからないかな、本当に現場の先生なの?

>>329
同意。まさにその通りだと思う。
332実習生さん:2008/03/31(月) 14:52:33 ID:tvic2JsE
>>331 研修?せいぜい教務が行くぐらい。別に何にも迷惑にならない。他の自治体も同様のことしてるし。
333実習生さん:2008/03/31(月) 18:00:48 ID:FpEDIh7T
>>332
本当に横浜で働いてるの?
2月終わり〜3月頭にかけて研修会があっただろ。
各教科主任しか参加していないと思うけど(忙しくて参加しない人もいたけど)その場合はYYから落とした内容をA4一枚か何かにまとめてたような。
自分が当たっていないからって研修に行くのが教務くらいってのは知らなさすぎだろ。

そんでもって何が迷惑なのかというと昨夏に聞いた横浜教育ビジョンの内容と
この間の研修で聞かされた横浜教育ビジョンの話がほとんどと言っていいほど変わっていないこと。
はっきり言って時間の無駄。
334実習生さん:2008/03/31(月) 21:07:06 ID:tvic2JsE
>>333 自分も行った。大したもんじゃない。研修というほどか?悉皆的だったな
335実習生さん:2008/03/31(月) 21:11:31 ID:tvic2JsE
>>333 いやなら行くの断りなよ。昨年夏の話と最近の話、内容が近くてもそれはそれでいいのでは?横浜だけが特別ではない。他の自治体も同様のことをしている。あんたが知らないだけ。
336実習生さん:2008/03/31(月) 21:48:12 ID:FpEDIh7T
他の自治体がしているから横浜も・・って考え方がおかしいだろJK
他の自治体は独自の学習指導要領作ったりしないだろ。

>いやなら行くの断りなよ
断わってもその文の書類作成が待ってるんだよ、ハゲ。
明日学校に行って一番で辞表出してこい。
337実習生さん:2008/03/31(月) 21:57:06 ID:el2HWEuq
俺の感だけど、4.5.6月にばたばた教員が辞めていくと思われ。
その間に電話が来ると思われ。
338実習生さん:2008/04/01(火) 00:21:17 ID:Gw1ncZvw
教員の負担を減らす動きが上の方であるから、最も忙しい横浜も、なんだかんだで少しは仕事が軽減される方に進むんじゃないのかな〜

横浜版指導要領とかだけではなくて、いろんな細かい仕事や雑務、研修会が多すぎるのは、他の自治体で働いたことがある人なら、わかるはず
子どもに直線的にかえる仕事だけしたいよ
339他県:2008/04/01(火) 00:30:26 ID:m3zrIEQJ
>tvic2JsE
が前向きかって 勘違いしそうだけど、いいかげんなだけ。

同じ職場でなくてよかったです。
340実習生さん:2008/04/01(火) 01:38:14 ID:EXqYSiRm
くだらない研修で数時間。
くだらない研修に行くための移動時間で数十分。
くだらない研修の後やそれ関連の提出書類作成で数十分。

このくだらない研修にかける時間と労力を子どものために使いたい。現場の職員の多くはこう思っている。中には、何も考えずにそれが当たり前だと思っている奴もいるようだが。

横浜版指導要領なんていらない。横浜教育ビジョンなんていらない。

341他県:2008/04/01(火) 02:01:13 ID:m3zrIEQJ
 私も県庁所在地の市赴任したことがありましたが、
○○プランやら **広場やら、初めて聞く単語が出てきました。
内容は、市の教育方針や 教育相談なだけで、お題目が違うくらい。
独自色を出したいのでしょうけど、議会受けしたいだけなのが
見えてしまします。主任会の急な仕事も生徒の成長に
合わせるわけでなく、付け焼刃感は否めませんでした。

 また、教員も多くなり、市教委が全体が見渡せないからか
下の声が届かないからか、高圧的な指導も垣間見えました。
いい加減な職員に活を入れたいのでしょうが、
まじめな教員ほど振り回されそうで悪循環を感じました。

 横浜も大変そうですが、くすぶる事の無い様に
お互いやっていきましょう。^^; (お邪魔しました)

で、いまだに疑問なんですが 土曜の研修出張って
ありうるんですか? (これは珍しすぎません?)
342実習生さん:2008/04/01(火) 06:19:13 ID:MYK0arqM
>>340 嫌なら辞めるしかない
>>341 土曜の研修出張ではありません。3月の採用前研修の時点で、研修対象者はまだ職員ではないため、出張扱いにはならない。
343他県:2008/04/01(火) 06:56:28 ID:m3zrIEQJ
>>342
>嫌なら辞めるしかない

いかにも2chらしいセリフですね。w

 採用前の研修を 土曜にやるわけですか。
出張費も手当て(日給)もでない訳ですね。^^;
採用前なのにモチベーション下がることやるんですなー。
344実習生さん:2008/04/01(火) 18:24:51 ID:MYK0arqM
>>343 まぁ、研修というのは職務の一つですから、嫌だと言ってもどうにもならない。そう割り切っています。公立である以上、その自治体の方針を尊重するのも当然。


345実習生さん:2008/04/01(火) 20:43:52 ID:EXqYSiRm
そうか? 何でもかんでもただ上の言う通りに動いたり、無能な上になんでもしたがうものうな職員がいるから、今問題になっているような教師の多忙化が起こるんだと思うけど。

346実習生さん:2008/04/01(火) 21:00:23 ID:XWE7JEyA
ものう→無能 か?
347他県:2008/04/01(火) 21:14:40 ID:m3zrIEQJ
 上の目論見が、形式上か本気なのか見極めるのも大事ですよね。
「心のノート」はいまだに配布されてますが、校内や市内で
活用しようという様子はありません。無料で配られて、進級で
持ち上がればいいほうです。(年計にも位置づけられていないので)
これは、本気じゃない例ですね。

 教委も、本気でないのであれば、職員を総動員せず子供との
触れ合う時間を多くしてほしいものです。

 多忙化政策については、10年以上前から耳にしましたが、
教員のゆとりなんて、夢物語です。民間校長のプランを
全国に提案するみたいですけど、文科省は混乱させて
どーすんだよって思ってます。

p.s.運営委員会がありまして、どうやら自分の希望にならず
  最悪の結果に・・・今から残り日数数えてます。^^;
348実習生さん:2008/04/02(水) 10:12:29 ID:zLJ1WsYp
組合に入りたくないんだがかなり勧誘がすごくて断りにくい…orz
349実習生さん:2008/04/02(水) 12:39:36 ID:DB9pMaWJ
>>348ガンガレ!
350実習生さん:2008/04/02(水) 17:43:07 ID:/RvJd/67
互助会って入るべきなんですか?
351実習生さん:2008/04/02(水) 18:16:37 ID:wgIkZKLk
>>340
同意です。
まだ二日しか出勤してないけど初任研とかそのレポートや書類ウザいですよね!私早速辞めたくなってきたよ。おまけに赴任した学校遠いしね。お金と時間の無駄かもよ。バカバカしいw
352実習生さん:2008/04/02(水) 22:12:28 ID:Mh+Zipgi
>>345 無能かどうかは分からんけどな。自らの主張・わがままをいってもどうにもならない。大人なら分かると思うが。たかが研修で文句を言ってたら教員なんか勤まらない。
353実習生さん:2008/04/02(水) 22:26:13 ID:S3Xy+XlV
>>351
まだ何にもわからんくせに文句だけは一人前だな
早く辞めろよ
354実習生さん:2008/04/02(水) 22:29:00 ID:/nJ3155x
横浜市教職員組合ってHPないの?
355他県:2008/04/02(水) 22:39:55 ID:TvmaqGC7
>>351
 まだまだ青いです。
3年で給料に見合う仕事ができれば、1人前だと思うんですが、
その様子だと、いつまでたっても半人前(給料泥棒)ですよ。
体壊さないように精進してください。
356実習生さん:2008/04/03(木) 08:41:45 ID:nJt34EU5
給料に見合うなんて判定は不可能ですよw
定時退社当たり前のおばさん教諭は「給料に見合っている」と周囲の人は思ってますか?

なんとなく文書の質が悪いとか
なんとなく帰るのが早いとか
そういう部分で人と人の差分を取って見合う見合わないっていうのは
あんまりよくないです
357実習生さん:2008/04/03(木) 19:36:52 ID:vJz4mzT2
給料が割に合うか会わないかといえば、合わないな。特に部活もってるやつは倍貰ってもいいと思う。

それよりも↑で言っているように「あの先生は早く帰るから・・・」みたいなことを言う奴はうんこだと思う。

遅くまでいればいいとでも思ってるんだろうかね。やろうと思えば仕事なんていくらでもあるけど、だから夜遅くまでやるってのはナンセンス。
358実習生さん:2008/04/03(木) 19:55:01 ID:HdsHmt55
「早く帰るベテラン教諭が高い給料をもらうのはおかしい」
って考える人がいるみたいだけど俺はそう思わないな。
そういった先生たちだって若いころは遅くまで残ってたはずだよ。
むしろ、若い先生が時間をかけるところを時間をかけないでも済んでるんじゃないかな。それを手抜きとかなんとかいうのは失礼というかなんというか。(実際に手抜きもいるんだろうけど)

教員という仕事は若い内は色々覚えることが多くて給料も安い。
年取って仕事になれてくるといい意味で力を抜けるようになる。それに伴い給料も高くなる。そんなものだと思うけど。

第一、年功序列の公務員というのがわかっているんだから文句言うなよ。
はっきり言って俺たちも年取れば新しく入ってくる人たちに同じ事を思われると思うぞ。
359実習生さん:2008/04/03(木) 20:12:48 ID:vJz4mzT2
残念だが半分違う。

今のベテランは若いうちはもっと早く帰ってたよ。まぁそういう時代だったからね。定時に帰るのは当たり前。むしろそれより早く帰るやつもたくさんいたし、夏休みなんて出勤簿だけ押してすぐ帰るのは当たり前。

そういう時代だったからね〜。

けど、その時代の教育が今の教育より劣ってるかといったらそれも疑問。
360実習生さん:2008/04/03(木) 21:21:07 ID:SYe/9R3/
俺はベテランにやたら残られる方が困るな。
その方が自分が帰りやすいし…
361実習生さん:2008/04/03(木) 21:49:55 ID:RQXIo3Af
>>348 自分も組合には入っていない。しつこい勧誘はない。うちの職場の加入率は8割以上。

>>350 互助会には入っている

362実習生さん:2008/04/03(木) 22:52:08 ID:ubuhL/jB
今日の初任研はどうだった?

前、受けた時はだんだん威圧的に上から目線丸出しになっていたけどね…
マナーや常識うんぬんとか
363実習生さん:2008/04/03(木) 23:03:28 ID:nJt34EU5
>、夏休みなんて出勤簿だけ押してすぐ帰るのは当たり前

これはベテランが絶対触れられたくない点w
こういう時代を過ごしてきた人が説教しても説得力ゼロなんだよね
柳に風のごとく受け流すのが一番

>マナーや常識
学校という世界しか経験したことが無い人にとっては
そういう部分しか強調できないのです
364実習生さん:2008/04/03(木) 23:15:44 ID:2kM9ZZHb
別にその時代が悪かったわけじゃないだろ。
子どもにとって、今とその頃とどっちがいいんだかね。

今は無意味な仕事が増えただけにも感じるよ。
365実習生さん:2008/04/05(土) 01:16:33 ID:w7lPAUQn
横浜サイエンスフロンティア高校って横浜市の中高教員が選抜されて異動するの?
366実習生さん:2008/04/05(土) 02:25:06 ID:KTWeXxH1
>>365
鶴見工業が消えるから、多分その教員が中心ではないかと。
それプラス異動じゃないかな。
367実習生さん:2008/04/05(土) 08:13:33 ID:827vBlKG
平成20年度横浜市教員採用試験まで あと92日
7月6日(日)
368実習生:2008/04/05(土) 08:42:52 ID:ODXtyLhC
遅くまで残る人、無能、無趣味 友達いない
そんな自分を正当化しているだけ、、、
369実習生さん:2008/04/05(土) 17:00:23 ID:aJRUTgGv
うちのクラス40人だから机と椅子の配置をどうするのか悩む
個人的にコの字は嫌なんだけど、そうしよっかなー
370実習生さん:2008/04/05(土) 19:40:04 ID:w7lPAUQn
コの字?
371実習生さん:2008/04/06(日) 00:45:54 ID:b6G2OhWz
通常コの字にしてんの?
372実習生さん:2008/04/06(日) 06:52:47 ID:fqQzEQ6N
中学枠での合格者で高校採用になった人いますか?
その秘訣は?
宮廷大卒とか院卒が用件ですか?
教えてください。
373実習生さん:2008/04/06(日) 23:27:33 ID:q+TmQfri
横浜も高校いくつかあるけど枠は狭そうだよね
1年ごとに全体で何人異動してるんだろ
数人かな?
374実習生さん:2008/04/07(月) 01:42:13 ID:Lt5xYxpd
そうだおるね
375実習生さん:2008/04/07(月) 05:30:48 ID:92B1XpKZ
今非常勤の連絡来てなきゃもう来ないですかね?
376実習生さん:2008/04/07(月) 06:53:55 ID:WwQmGrPt
小学校の非常勤なら決まるのは4月中旬と思ってていいよ
決まってる学校のほうが少ないはず

じゃ、始業式行って来る
377実習生さん:2008/04/07(月) 23:16:57 ID:UBe6HnV2
中旬以降に非常勤
378実習生さん:2008/04/08(火) 19:40:01 ID:ehAws4h8
毎日忙しくて泣きそうです。せめてA研・B研だけでもなくなってほしいけど強制参加なの?これ
379実習生さん:2008/04/08(火) 19:51:55 ID:WMaVtDlO
>>378
一応任意の研究会ですが、実質強制参加ですw
380実習生さん:2008/04/08(火) 21:49:23 ID:eYve5sH6
>>379 実質強制ではなく実質任意。だまされてはならない。
381実習生さん:2008/04/08(火) 21:52:12 ID:eYve5sH6
そういえば、現在数学の臨任・非常勤が不足しているらしい。教委事務局のかたの情報。
382実習生さん:2008/04/08(火) 22:00:34 ID:kvaDdPrN
正規雇用増やせ馬鹿とでも言ってやれ

給料高いんだよなぁ
3割カットでその分数増やせばいいのに
383実習生さん:2008/04/09(水) 01:15:05 ID:WsGegfcL
>>382
その通りだよなw
384実習生さん:2008/04/09(水) 06:35:37 ID:Rb/4+kVu
今年の採用予定数500人
実質700人は採るんだろうけど(毎年200人は辞退するため)確実に倍率上がったな。
むしろ、昨年倍率が全国トップクラスで少なかった横浜市の倍率を少しでも上げるために採用予定人数減らしたんじゃないかと勘ぐるわ
385実習生さん:2008/04/09(水) 12:18:34 ID:18exUjML
まぁ、近隣の自治体の採用予定数にもよって倍率も変わってくるでしょうね。神奈川県・川崎市・東京都etc
386実習生さん:2008/04/09(水) 13:18:21 ID:QY+p8f9g
中学校はもう無理か…?
387実習生さん:2008/04/09(水) 21:01:36 ID:xiN+e2el
A研とかの研究って本当に意味あるの? 本当に授業の役に立つの?
授業の準備時間削ってるだけにしか思えない。
388実習生さん:2008/04/12(土) 23:52:04 ID:GuHwrn4S
横浜市公立学校教員です。横浜版学習指導要領総則をもらったよ。とりあえず読んでみるかな。
389実習生さん:2008/04/13(日) 01:01:42 ID:no89E0d6
東京都は1200名だな。
390実習生さん:2008/04/13(日) 01:25:12 ID:no89E0d6
教師塾が100名いるから
それ以外からの採用予定数は400名ってことか。
横浜市は狭き門になっちゃったなぁ・・・
391実習生さん:2008/04/13(日) 01:40:24 ID:rx5x0mCc
小から養護学校に移るのってできるのかな
392実習生さん:2008/04/13(日) 10:34:49 ID:71Yen9Pi
>>388 読みもせずに批判しては変だからな。
横浜版学習指導要領に関わる研修等を批判しているやつもいたが、横浜市の教員である以上、職務と認識して研修等に参加しなくてはならない。嫌だ嫌だと駄々をこねてはいけないはずだよな?
393実習生さん:2008/04/13(日) 10:38:56 ID:aeR5Uk9P
時間の無駄じゃねーか。
数年すれば、変わるものを・・・
394実習生さん:2008/04/13(日) 10:46:22 ID:BQjUHjth
静岡県スレ開けないのでこちらで聞かせてorz
静岡県小学校試験、論作文なしですか?
395実習生さん:2008/04/13(日) 11:10:57 ID:fS8VYR1J
知らんがな(´・ω・`)
396実習生さん:2008/04/13(日) 12:06:31 ID:no89E0d6
なんで横浜スレで聞くん?w
教採質問スレがあるでしょ

最近人多杉で開けないスレ多いね
どうしたんだろうな
397実習生さん:2008/04/13(日) 12:09:18 ID:1+T/C6/Q
【横浜市教員採用試験・小学校一般枠】
全体採用予定数
2008年 500
2007年 700
2006年 600
2005年 550

一般枠(特別枠T含む)
       受験者数 合格者数 倍率
2008年 1544 予想437 3.53
2007年 1544 612 2.52
2006年 1844 688 2.68
2005年 1583 666 2.37

昨年並みの受験者数でみても3倍台
相変わらず低倍率には変わらない
398実習生さん:2008/04/13(日) 12:54:37 ID:ruZmLI9l
組合の勧誘がしつこいんだけどうまい断り方ある?
399実習生さん:2008/04/13(日) 13:05:52 ID:CrBPU9uN
>>398
ひたすら断り続けるしかないね。
はっきり言って浜教祖はいってもいいことはまったくないよ。
金の無駄。
400実習生さん:2008/04/13(日) 13:09:18 ID:56d2iF/D
>>394
専ブラ入れろ
401実習生さん:2008/04/13(日) 20:46:04 ID:I1mTCkyh
俺みたいに組合入らないで、旅行のときとかだけ組合入ってる先生に誘ってもらってウマーしてるよ
402実習生さん:2008/04/14(月) 01:44:54 ID:l2SlyGee
中高保体受験します。
2次試験はどんな内容ですか?
教えて下さい
403実習生さん:2008/04/14(月) 02:29:07 ID:5j6CCRXX
政治資金、ハニトラ、金と女で奴隷となった官僚、政治家、企業幹部、大学教授達、
彼等は中共の言いなりになって国を売るしか生きる道がないのです。
早く中共を潰して辛い立場の彼等を助けてあげましょう。
404実習生さん:2008/04/14(月) 19:54:32 ID:SwO/eYgg
今年も横浜受けようと思ってます。
去年は特別支援教育で受けて落ちました…

地元では専門は特別支援教育なのでずっと勉強してました。
やっぱり小学校あるいは特別支援学級がいいので横浜では小学校で受けようと思うのですがずっと特別支援教育しか勉強してなくて…いまから小学校全科って…マークシートだからなんとかいけるかなぁ?不安です…
405実習生さん:2008/04/14(月) 20:02:12 ID:75SDsS85
>>404
つうか極端な話、横浜の小学校なら無勉強でも受かる可能性大。
406実習生さん:2008/04/14(月) 23:21:54 ID:42GeVdan
今年から小学校に志望変更したんだが
東京と迷うなぁ。東京は小だけで1200人だろ?
でも横浜で4年も臨任やってるからなぁ・・・
407実習生さん:2008/04/15(火) 00:51:44 ID:70PO0qXm
406さん、今まで何で受けていたのですか?
408実習生さん:2008/04/15(火) 15:49:10 ID:c6IYdZGr
405
そんなに横浜の筆記ってやさしいのですか?
過去問やっていますけど結構難しいと思っています。大体何割とれれば一時はパスできますか?
409実習生さん:2008/04/15(火) 16:04:58 ID:aCO9oHrc
横浜・神奈川・川崎・東京・千葉・埼玉
迷っていますう。
410実習生さん:2008/04/15(火) 17:22:39 ID:GmDzczAt
7割とればパス。ただスピードがいる。簡単なんだけどスピードが
ないと処理しきれないからマークミスとかやらかす危険はあるかも。
411実習生さん:2008/04/15(火) 21:00:13 ID:3X1cy31z
>>407
中学保健体育です
小2種取ったんで、今年は小学校で受けようかと
ずっと臨任でいるわけにもいかないんでね
412実習生さん:2008/04/15(火) 22:04:59 ID:BzOwL/+8
採用が少ない科目の人は通信で小学校免許取ることも多そうですね
413実習生さん:2008/04/15(火) 22:50:52 ID:MaCYxVZd
>>408
問題はともかく、受かりやすさという意味では全国トップクラスでは?
一次倍率なんてへたすりゃ2倍にも達していない。
414実習生さん:2008/04/15(火) 22:53:10 ID:qb21bX2f
管理職がうざい。学級通信も家庭訪問のお知らせも何度も何度も書き直させられてる。
415実習生さん:2008/04/15(火) 23:02:39 ID:3X1cy31z
>>413
それは去年の話でしょ
今年は上がると思うよ
小学校の採用数が200人も削られたんだから
416実習生さん:2008/04/15(火) 23:14:38 ID:CQV8io5i
組合のこと上で書かれているが、何だかんだいっておまえら入れよw
毎年確実に昇給しているのも、女の育児・産休制度がこれだけ整っているのも
権利関係がいろいろあるのも組合制度のおかげ。
なかったら上の好き放題になるんだぞw
余計な仕事は増えるは、金かかるはでいやかもしれんがせっかくあるもんは入っとけ。
校長によっては組合に入ってない人は権利を享受する権利がないと考えている人も結構多い。
まあ、日教組的な憲法改悪反対とか、その類のスローガンは俺も嫌いだけどな。

417実習生さん:2008/04/16(水) 00:03:02 ID:BzOwL/+8
組合の素晴らしさは組合が無い組織に行って始めてわかる

組合ないところだと下っ端は各個撃破されるだけ
418実習生さん:2008/04/16(水) 00:24:56 ID:hsp2CzG4
正直、組合なんて入りたくないし、集団で群れるのも嫌だ!また、デモに行くのも嫌だ!
しかし、休み時間の確保や上からの独裁政治になるのを守ってもらっているような、保険だと思いますし、今ある権利を獲得したのは組合の影響もあると思うから、一校目だけ入るつもり
二校目は、必ずやめる

東京で働いていた時は組合が弱くてつらい立場の人が結構いたよ
419実習生さん:2008/04/16(水) 00:39:59 ID:kCzWr5lk
>>416 そんな校長あほ
420実習生さん:2008/04/16(水) 05:54:15 ID:QRWW1VP+
組合に入ろうが入るまいが休み時間なんてない。
421実習生さん:2008/04/16(水) 05:59:42 ID:TfVl/zGJ
日教組の偏った思想が自分も嫌いなだけなんだよな。
ただ労働者の権利だけを追求する組織になったら、自分は喜んで組合費をおさめる。
422実習生さん:2008/04/16(水) 10:37:24 ID:7Ma92AFh
それでなくても、教委→校長→教頭(副校長)→・・・・って云う職制によるヒエラルキーがあるのに、組合に入ると今後は委員長→執行委員→地域→分会・・・・という別のヒエラルキーにも拘束されるだろ?

つまりはヒラは二重の束縛を受けることになるわけだ
我はそういうことに耐えられないんだな
いずれにしても、おいしい思いが出来るのは、ヒエラルキーの上位に位置する人たちだけだからね
423実習生さん:2008/04/16(水) 20:56:18 ID:QRWW1VP+
組合なんて入ってもろくなことないよ。仕事が増えるのと、毎月数千円とられるだけ。
424実習生さん:2008/04/18(金) 09:28:01 ID:oF29Z/Gp
場所によっては、組合に入らないと交通費の請求や何かの届け出などの申請を全部やってもらえなくなるところもあるよ
嘘のようで本当の話し
425nanap1210-ipbf209souka.saitama.ocn.ne.jpix:2008/04/18(金) 09:46:12 ID:t+NqLuxC
guest
426実習生さん:2008/04/19(土) 12:35:46 ID:TLl8Afm6
横浜の初任者研修て三年あるんですね。横浜受かって一、二年で地元帰ろうとしてました。でも校長が在職証明は三年はしないと出してくれないらしいですね?
…横浜受けようかなやんでます
427実習生さん:2008/04/19(土) 14:17:49 ID:bY7mcHyC
3年やんないと在職証明ださないってマジで!?嘘だろ
428実習生さん:2008/04/19(土) 14:56:30 ID:8dzGnshh
>>426 在職証明出すのは教委。校長通さずに教委に頼めばいい。
429実習生さん:2008/04/19(土) 14:57:52 ID:8dzGnshh
昨年度の新任で、一年で横浜市辞めて地方に戻ったやついる。
430実習生さん:2008/04/19(土) 17:15:06 ID:TLl8Afm6
地元の倍率が高くて…三回うけても失敗横浜受けて受かって、一年でやめて帰るなんて地元の教育委員会としてはどうなんだろ?
431実習生さん:2008/04/19(土) 18:27:21 ID:qWDgci5e
二、三年でやめて地元に帰る人なんてうじゃうじゃいるよ

最悪な労働条件と都市部のひどいこどもや親、職員
しょうがないよね…
研究に没頭するか、趣味を見つけて没頭するか、結婚して身動きとれなくなるか…
そしたら辞めないよ
432実習生さん:2008/04/19(土) 18:58:50 ID:SAg+YooM
>>430
残念ながら、教委はそんな贅沢言ってる立場じゃないです。
それでもいいから来てくださいというほど苦しい。
受験者が選んであげてるのが現状かと。
433実習生さん:2008/04/19(土) 19:51:00 ID:ZAqa73kn
今非常勤で行ってる学校きついわ。もう初任者がひとり辞めたんだけど。
どうなんてるの?
434実習生さん:2008/04/19(土) 23:06:47 ID:Ecp/8Ggh
初任者はまだ辞めてないでしょ
435実習生さん:2008/04/20(日) 06:53:49 ID:qCYXVC0+
ばたばた辞める
どんどん療休
都市部の教育自体がもう崩壊してるね

民間なら、若手があまりにも辞めるとその上司にも責任問題になるけど、学校ではないから、上からは辞めたけりゃ辞めろ!って感じだものね

ちなみに横浜市が一番退職率が高いと何かに書いてあった
もちろん一番学校数が多い市町村だけど、それだけかな
436実習生さん:2008/04/20(日) 16:11:39 ID:tBC0Kvla
432
とは言いつつも、去年落とされましたよ。特別支援教育で。
437実習生:2008/04/20(日) 19:03:42 ID:y588aOo0
とにかく自分を大切に、元横浜市の教師ですが、神奈川県の中学、高校
どこへ行っても横浜から逃げてきた教師は必ずいます。とにかく生徒のために
なんて思ったらもう最後ですよ。。親が訴える管理職は自分の身を守る
頑張った教師は 愚民どもの生贄に、、、、

そんなところです。横浜全体が教師塾だと思い早く故郷の学校に転職すること
438実習生さん:2008/04/20(日) 19:10:25 ID:S/MALiiU
>>435 療休?病休は、一年以上の正規任用歴がないととれない。初任は条件付き採用で病休はとれない。
439実習生さん:2008/04/20(日) 19:52:30 ID:qKBkwy6X
>>438
一体何を言っているの?
俺は去年、初任だったが1ヶ月間病休もらったぞ
2chだからって嘘ばっかり書くなよ
440実習生さん:2008/04/20(日) 19:57:00 ID:MY1yC4Xq
初任でも病級もらえんの?? それなら安心だけど・・・。


やっぱ、すでにやめた初任とかいるもんかな??まだ2週間だけど。
441実習生さん:2008/04/20(日) 21:24:07 ID:S/MALiiU
>>439 初任で病休?。事由によるだろうが。めったにないはず。どんな理由で?詳しく知りたい
442実習生さん:2008/04/20(日) 21:42:00 ID:S/MALiiU
>>439 インフルエンザ等での短期間の病休か?

俺がいいたいのは長期の病休

443実習生さん:2008/04/20(日) 21:49:37 ID:qKBkwy6X
だから1ヶ月だって言ってるだろ
結局40日近く休んだけどな
昨年の10月半ばから11月の終わりくらいだったなぁ
444実習生さん:2008/04/20(日) 22:26:05 ID:MY1yC4Xq
とりあえずそれを聞いて安心した。

組合の勧誘だが、どうにか断ったんだが、他の初任は無理やり入会させられたかな?
445実習生さん:2008/04/20(日) 23:04:08 ID:7o8P6HeK
ID:S/MALiiUは知ったかだな。
初任で病気療養取れるのは当たり前だろ。
なんで他の正規が取れて初任が取れないんだよw

とりあえず
>病休は、一年以上の正規任用歴がないととれない。初任は条件付き採用で病休はとれない。
これは誰から聞いたんだよ
446実習生さん:2008/04/21(月) 00:52:09 ID:jU2Nep9O
でもさすがに復帰してすぐの時期は気まずくて居心地悪かったけどな。
代替の非常勤講師が来るまでの1週間は他のクラスの教員が
入れ替わり立ち代りでうちの授業に入ってたらしいから・・・

今じゃもう笑いのネタにされる程度だけどね
447実習生さん:2008/04/21(月) 07:37:45 ID:qdjpzYaS
あまり、具体的な状況まで書かないほうがいいと思うよ。

>初任者で40日間病休

この情報だけで誰か特定されてしまうぞ
448実習生さん:2008/04/21(月) 12:10:10 ID:qbWDBlfW
【平成20年度神奈川県内小学校教員採用予定数】
神奈川 600名(前年比増減なし)
川崎市 260名(前年比 030名増)
横浜市 500名(前年比 200名減)※教師塾枠100名含む
449実習生さん:2008/04/21(月) 12:11:18 ID:qbWDBlfW
【平成20年度神奈川県内小学校教員採用予定数】
神奈川 600名(前年比増減なし)
川崎市 260名(前年比 030名増 13.04%増)
横浜市 500名(前年比 200名減 28.57%減)※教師塾枠100名含む
450実習生さん:2008/04/21(月) 17:33:31 ID:DDzDOSCj
横浜から東京・川崎にどれくらい
受験者が流れるだろうか?
埼玉・千葉には流れないだろう。
451実習生さん:2008/04/21(月) 21:18:42 ID:qbWDBlfW
【平成20年度神奈川県内小学校教員採用予定数】
さいたま 120名(前年比増減なし)
埼玉県 0690名(前年比 90名増 15.00%増) ※特別支援学校枠40名含む
千葉県 0650名(前年比増減なし)
東京都 1200名(前年比 100名増 9.09%増)
神奈川 0600名(前年比増減なし)
川崎市 0260名(前年比 030名増 13.04%増)
横浜市 0500名(前年比 200名減 28.57%減)※教師塾枠100名含む
452実習生さん:2008/04/21(月) 21:20:51 ID:jU2Nep9O
>>447
別に特定されて困ることは何もないんだけど
何か問題でも?
453実習生さん:2008/04/21(月) 21:50:46 ID:ZqIavQVn
特別枠Uで受けようと思っているんですが、指導案の書き方って自治体によって違うけど、内容があれば書き方って問題ないんでしょうか?
454実習生さん:2008/04/22(火) 00:37:05 ID:zPOKEOrG
様式が指定されているなら従えばいいし
されてないなら任意でしょ
455実習生さん:2008/04/22(火) 01:45:45 ID:cWk3rDjz
横浜…200人削減って…低倍率阻止作戦??
456実習生さん:2008/04/22(火) 18:28:12 ID:KfVheH/I
>>453
過去問が開示されているから、コピーをとって練習するといいよ
ただ特別選考枠は、ボーダーが高くて受かるのはかなり厳しい
すばらしい人間性の人も経験豊富な人もバタバタ落とされるよ
まあ受ける人の基準が一般枠よりもずば抜けて高いからだけどね
457実習生さん:2008/04/23(水) 19:14:26 ID:ZaYjdAqL
横浜は新学習指導要領がでるのかな?
458実習生さん:2008/04/23(水) 20:39:03 ID:rE3F/A31
>456
本来社会人と新卒がガチで競争したら新卒に勝ち目無い
特別選考枠は「社会人の採用もやってます」というポーズ程度だと思ってる

なぜかって?
中途採用で年功序列のピラミッドを崩したく無いからさ、特に公務員はなwwww

まぁどこの民間でも大概同じだろ
能力云々ではなく、新卒を採用するというのがまず前提になっているという
459実習生さん:2008/04/23(水) 20:43:37 ID:pdkYn/DK
>>458
その通り。
教委事務方は否定するが、校長などの教員側にその意識を感じる。
とにかく、特別選考枠は思いのほかハードルが高いぜ。
460実習生さん:2008/04/23(水) 22:37:28 ID:/MGmJMdg
そもそも「社会人を教員に・・・」は教育の現場サイドからの要求じゃなかっただろ?
国の臨教審とか中教審とからの発想で、教委にしても「国が云うんだから・・・」ということなんだよ。

で、社会人別枠採用ではむしろ組合あたりが過剰に反応しているよ。
臨時教員経験者への配慮などを打ち出してきたのは、組合がうるさく突き上げたからだね。
いずれにしても、年齢制限の廃止だけで十分でしょ
461実習生さん:2008/04/23(水) 23:14:12 ID:rE3F/A31
現場だろうと霞ヶ関だろうと
いまあるピラミッドを崩したく無いという点では共通だからさ
公務員一筋の場合は、民間出身に対して敵意すら抱いてる奴もいるだろうな
コンプレックスの裏返し

文部科学省?
連中の中で現場経験ある奴何人いるのかと(嘲
あ、話逸れるからやめとく

というわけで、優秀な中途なんて採用したら
現場の無能さが浮き彫りになるから
結局ピチピチしてて素直で従順そうな
新卒を取るという路線に変化は無いよ
462実習生さん:2008/04/23(水) 23:19:04 ID:IPaeiUVv
あのさあ一次で作文やるの、準備が苦しいんだけど
なんで変わったの?
463実習生さん:2008/04/23(水) 23:31:59 ID:ICnD8GeP
聞いてどうすんだよ
さっさと対策してろ
464実習生さん:2008/04/24(木) 07:04:00 ID:aLacyPvN
>>461
コンプレックスの塊みたいで逆にこわい。
465実習生さん:2008/04/24(木) 14:12:34 ID:7UyVhYaa
>>公務員一筋の場合は、民間出身に対して敵意すら抱いてる奴もいるだろうな
コンプレックスの裏返し

今、民間校長とかいるけど公務員の先生方にご機嫌取らない奴は排除される。
特に学年主任や教務主任なんて自分を’お上’だと思ってるんだよ。
どっかの中学にいたなぁ〜可哀相な人が・・・
466実習生さん:2008/04/24(木) 20:59:07 ID:ZaH/MkF6
やっぱり特別選考枠は難関なんですね。。

臨時で2年働いているんですが、一般で受けたほうが受かる確率高いのかなぁ・・・。
悩むところです・・・。
467実習生さん:2008/04/25(金) 14:50:36 ID:sI018vxy
>>466
自信があるなら特別選考もいいけど、社会人枠も経験者枠もかなり厳しいよ
横浜を受け続けて受からないから、東京にかえる人もおおいね
468実習生さん:2008/04/25(金) 20:23:12 ID:N64mOuXY
東京は採用数多いから受かりやすいもんね。給料も高いし。
でも横浜が地元の人間にとっては・・・どうしても横浜で働きたいんだよなぁ。
469実習生さん:2008/04/26(土) 00:28:07 ID:N3+HoWRm
そんな横浜が倍率高かったら地方なんてやってられないよ!?
470実習生さん:2008/04/26(土) 00:31:40 ID:W/HqSX+n
横浜も東京も、どっちも大変そう。
471実習生さん:2008/04/26(土) 00:35:57 ID:N3+HoWRm
仕事はね。でも倍率は断然低いよ!だから地方の者が受けに来るんでしょ!?一回でも正採用になりたいから受けるよ
472実習生さん:2008/04/26(土) 20:27:44 ID:mKcbh6Cv
小学校は大幅に採用減だけど、他の自治体に流れて3倍は超えることはないでしょう。
473実習生さん:2008/04/26(土) 20:38:55 ID:Fu2n+g0P
>>472
どんだけアホなんだよw
他に流れて3倍超えないって?考えが甘すぎ。ガキかおめーはw
そんな都合よくいくわけねーだろ
今年は4倍近くになるよ
474実習生さん:2008/04/27(日) 01:02:34 ID:tuYH0dZB
4倍!?うそ!?…東京がたいいかなぁ?とにかく受かればいい!関東事態が遠いから受かるなら関東どこでもいい。
475実習生さん:2008/04/27(日) 02:59:10 ID:6aQJWRcp
>>474
それなら東京都がいいな。今年も1200人採用だから。
東京スレでは新任の離職率云々とか言ってるが、それは横浜含む首都圏のどこも大差ないしな。
476実習生さん:2008/04/27(日) 15:36:38 ID:yDLm+thx
>>462
論文は 1次の日にやる 2次試験
477実習生さん:2008/04/27(日) 16:52:25 ID:Fsqwj7i6
横浜も新任、がんがん辞めるから、東京と変わらないよ
478実習生さん:2008/04/27(日) 17:19:06 ID:D6C4wVPB
横浜の非常勤の給料って何日ジメで何日支給?
479実習生さん:2008/04/27(日) 17:30:57 ID:HsvgwX2+
去年も中学大幅減と思いきや採用数は結局激増だったからな。

何とも言えない。
480実習生さん:2008/04/27(日) 20:32:48 ID:n45qrPby
歓送迎会に行かれた方にお尋ねします。だいたい女の方はスーツなんですかね?
481実習生さん:2008/04/27(日) 20:35:02 ID:Ecfm492i
校内初任研が300時間ってなってるけど、実際なんもやってないんだけどうちだけ? 週に一度指導教官がちょこっと授業見るだけ。講和の時間とかスケジュールはぎっしり入ってるんだけどやったことないし
482実習生さん:2008/04/27(日) 20:58:31 ID:6aQJWRcp
>>477
がんがんやめると言っても離職率は他と全く変わらない。
採用数が多いから離職数も多いだけ。
483実習生さん:2008/04/28(月) 22:09:16 ID:1DK+VjQz
教えてください!

指導案などが閲覧できる「授業改善支援センター」という施設は、横浜の教員しか利用することができないのでしょうか?

一般人も閲覧できますか?
484実習生さん:2008/04/28(月) 22:18:27 ID:GgJ3kh8q
横浜市は定員減ってるけど川崎市は増えてるし神奈川県は変化なし。
川崎市なんかは横浜とそう違いはないから受験先として一考の価値はあり。
485実習生さん:2008/04/28(月) 22:20:23 ID:rbHd7zAm
【東京慶早一工】※一般入試、早稲田政経のみ

これら超一流校に入っておけば、まず学歴では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実
後は自分次第。
1年間頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)
486実習生さん:2008/04/29(火) 00:18:27 ID:StY9AK88
>>484
川崎はつらいよ

横浜のきつい地域を凝縮した感じ
487実習生さん:2008/04/29(火) 00:23:53 ID:KtkmZ7p+
初任だけど職員室に居場所がない。学年の先生にはうるさく言われ、他の学年の先生には嫌われ…。もうやだ。
陰口叩かれる日々…
488実習生さん:2008/04/29(火) 00:40:36 ID:StY9AK88
>>487
横浜出身じゃないのと、適当な人が大嫌いなベテランや年寄りが多いから仕方ない

辞めるならはやいうちがいい

頑張るなら、ストレス発散する手段が大切
489実習生さん:2008/04/29(火) 07:21:23 ID:z0jXCPma
久々の休みだあ
490実習生さん:2008/04/29(火) 10:04:12 ID:LS0kHNOS
確かに他県出身を嫌うベテランは多い。ベテランよりも早く帰ったり、飲み会に参加しない奴を徹底的に嫌うバカも多い。そういうのはたいていおばさん軍団。
仕事ができるできないは一切関係なく、そういうくだらないところには厳しい連中だから放っておいていい。くだらん連中に何言われても気にするな。
491実習生さん:2008/04/29(火) 10:48:01 ID:gER+DINY
首都圏でも排他的かよ。
さすがに東京はそんなことないだろうけど。

どこならよそ者も受け入れてくれるんだ?
漏れは北海道、大阪、兵庫は大丈夫だと思うが。
492実習生さん:2008/04/29(火) 11:39:41 ID:LS0kHNOS
横浜は特に地元意識高いからな〜。地方人が働くなら東京の方がよっぽどいいだろうな。
上下関係も厳しいし。教員の世界に上下もくそもないと思っていたが、初任〜3年目くらいはひどい扱いを受けるかもな。女性なんかは特に。

俺が見る限りでは、初任の方がベテランよりも仕事できるケースもあるんだがな。それはそれでまた嫌われやすいが。

とにかくおばさん軍団にはテキトーにペコペコして、何言われてもテキトーに流しておけばいい。
493実習生さん:2008/04/29(火) 12:59:30 ID:StY9AK88
勘違いしている若者が多いのも事実だが…

まあ定時に帰ると目をつけられ、おばさんからは嫌がらせ、若者からは軽蔑

家で仕事をして何がわるいか!
仕事の要領がよくてなにがわるいか!
早く帰る為には一切しゃべらず、空き時間や休み時間も仕事
仲良しこよしの職場はいらない
494実習生さん:2008/04/29(火) 13:07:34 ID:d05jkzCB
俺はだいたい定時くらいに帰ってますけど。
残業はしても7時くらいまで。

というか、うちの学校9時過ぎまで残る職員2,3人なんだよね
大半が8時過ぎには帰ってるみたい。
495実習生さん:2008/04/29(火) 13:42:45 ID:A9htRVk+
横浜は地方に比べると排他的でも年功序列でもないと思うけどな。
忙しいけど、若くても力があるとそれなりに発言権ももててばりばりやれるのが、横浜の唯一のいいところだと自分は思う。
496実習生さん:2008/04/29(火) 14:03:24 ID:LS0kHNOS
その「力」を勘違いしてるやつが多いだけ。遅くまで残業する奴がえらいと思ってたりね。
「体調が悪い」や「具合が悪い」を極端に嫌う奴もいる。人間だから体調が悪くなるのは仕方のないことだろ。
先週急な発熱で早く帰った先生がいたが、そのあと職員室中でその先生の悪口。去年も体調不良で飲み会を欠席した人がいたが、そんp次の日から集中攻撃。

もうあほかと。
497実習生さん:2008/04/29(火) 15:46:26 ID:StY9AK88
>>496
たしかに!
具合が悪いの人、飲み会にいかない人、特別クラブや地域の祭りなどの引率をしない人はすごい攻撃される
ほぼみんな義務と権利について勘違いしている

ちなみに民間も公務員も関係ない、資格・語学や能力、ビジネスの人間関係を自分で築いて、教育への情熱がなくなったり、教師の労働条件がこれ以上ひどくなるなら、辞めて仕事を始めればいいだけ
たとえばわが子の先生が、教員しかできないような奴や、何の人間的な魅力もない奴は耐えられない
でも現実はそんな教員ばかり
498実習生さん:2008/04/29(火) 16:58:36 ID:KtkmZ7p+
私の知り合いの学校も去年体調不良で飲み会の二次会を欠席した初任がいたそうです。

次の日からすれ違う度に嫌味たらしく、体調大丈夫?とニヤニヤしながら中年の女性の先生に言われ嫌がらせされたそうです。

聞くとその学校は女性の先生が多く、何かある度にくだらない嫌がらせや陰口があるそうです。しかも、毎回ターゲットは異なり、誰が味方で誰が敵かもわからないくらい日常的に。

最終的にはその中年女性がみんなから嫌われ、辞めていったとか。

どこにでもあるんですね。初任だからって飲み会が強制だなんて思わなくていいと思います。ましてや二次会なんて、暇人だけが参加すればいいんです。
499実習生さん:2008/04/29(火) 17:02:49 ID:KtkmZ7p+
と、先ほど相談したベテラン先生が言ってくれました。その先生を頼りにもう少し頑張ろうと思います。



すいません。途中で書き込みボタン押しちゃいました。
500実習生さん:2008/04/29(火) 17:06:26 ID:A2qvyfTF
135 :ナナシマさん:2007/03/29(木) 09:46:07 ID:RPOloFUX
星野仙一 「星野ジャパン」を商標出願していた
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm

     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |    わしが出願した 
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

501実習生さん:2008/04/29(火) 17:51:42 ID:2oP+K5fo
二次試験の日程って出願を早くした方から順にやっていくのかな?
502実習生さん:2008/04/29(火) 23:46:02 ID:d05jkzCB
違う。年齢や区分、校種、教科なんかの要素で決めてるはず
503実習生さん:2008/04/30(水) 06:34:07 ID:CGfrsmWT
二次試験って受験番号順っぽいからやっぱり出願時期関係あるんじゃ?
504実習生さん:2008/05/01(木) 07:45:13 ID:5Sr1Eshh
出願時期は早いと試験も早くなるよ

ただ男女や教科の区分けの中での順位が早くなるだけだけど
どんどん辞める初任
505実習生さん:2008/05/01(木) 08:45:22 ID:8526PVfw
本日から願書提出開始
5月19日(月)郵送:消印有効
506実習生さん:2008/05/01(木) 16:57:46 ID:z0MGmdGC
これって普通の教職員とは違うのかな?
勤務内容は近いような?

防衛省職員採用情報
防衛省職員(教官)採用試験受験案内(陸上自衛隊)〔U種に準ずる選考〕
ttp://www.mod.go.jp/j/saiyou/sonota/kyoukan20080414.pdf
507実習生さん:2008/05/02(金) 10:31:32 ID:wlqXOPeP
応募した行けど、年齢制限がキツイわな。
こういう職種こそ再チャレンジ枠にしてもらいたかった。
508実習生さん:2008/05/02(金) 18:28:43 ID:F99Dd6ek
横浜だけじゃなくて、全国で同じだと思うけど、教員の労働条件悪いね
休憩時間なんて、全くないし、残業分を時給換算したらひどいよね

公務員だからと、きつい偏見やしばりがあるなら、丸々残業をつけさせてほしいし、労働条件もしっかりしてほしいよ
509実習生さん:2008/05/02(金) 22:54:12 ID:nhiTBZJd
あのな、休憩時間がない職なんて他にごまんとありますから。
つーか休憩時間しっかりとれるのなんて大手有名企業の一般職くらい
公務員の中でも確実に取れるのは行政職(一般)の事務くらいなものだろ。
残業手当だってもらえないとこは腐るほどあるよ。大手の企業でもな。

教員は忙しいとは思うけど、労働条件はマシなほうだと思うよ
510実習生さん:2008/05/03(土) 01:32:02 ID:S3rEMP2f
部活まじめにやってる先生からすればかなりきついかもしれないな。
人によって力の入れ方に差が出るから、一生懸命にやってしまうと
割に合わないと感じることが多くなるだろうな。
ただ、基本的には公務員の中でも給与多い方だし、待遇は恵まれてる方。
職場環境が恵まれてるとは言えないが。
511実習生さん:2008/05/03(土) 02:55:09 ID:F0UoyLVQ
俺は部活を好きでやってる。
部活指導に熱を入れたいってのも教員になった理由のうちだしな。
一切手を抜かずにやっていると自負しているが、割に合わないって感じたことはない。
土曜に出てくるのは生徒も一緒だろ。生徒が熱意を持って一生懸命練習してる姿が見たいから俺は土曜も部活に行く。
部活指導は俺の生きがいだから、苦に感じたことはない。よく部活指導を負担だと言う人がいるけど、
教員の仕事で一番楽しい部分だと思うがなぁ。嫌なら何で教員になったんだ?と聞きたくなるよ。

ただ、職場にも数人いるよ。勤務時間や待遇に愚痴ばかりこぼしてる輩は。
そういう人に限ってサボることばかりかんがえ、部活指導もまともにやっていない。
もうアホかと。だったら会社員にでもなれと。
512実習生さん:2008/05/03(土) 04:49:38 ID:yvmdzUGY
最近はそういう志のある人が減って、
会社員になれなかった奴が教師になっているという話もある。

今や会社員になるより教師になるほうが簡単だしね。
513実習生さん:2008/05/03(土) 08:19:21 ID:j3dI+pU9
そう?
会社員になるのも簡単だけど…

教職がすべて!
子どもがいのち!
正当だけのまじめ君!
みたいな人が多すぎるよね
人間的なバランスが悪すぎるし、情熱以外に優れた面がない人も多すぎる

主要教科以外にも二つや3つは、普通の大人にも負けない特技や資格、能力が必要だと思う
子ども達から尊敬にあたいする能力は、自分の教科以外にも必要でしょ
つまり英語や中国語が話せる、運動ができる、楽器が弾けるなんて、当たり前のこととしてできなきゃ駄目
お金を使う必要もないから、ひたすら空き時間や放課後に学校で練習すればいいだけ
514実習生さん:2008/05/03(土) 08:26:40 ID:J+OyramD
今考えてみたけど、大体200人(5クラス×40人)の相手をすることになる。
月に換算すると、1人頭2000円しかもらっていないことになる。
それは確実に損だ。1人から、1万円取れれば、200万。
あっという間に稼げる。
515実習生さん:2008/05/03(土) 09:30:16 ID:5JHsYngS
>>513
そんな人材が今の教員の待遇で集まるはずがないですw
都市部の小学校は、どこも人が足りなくて困っているのに。
516実習生さん:2008/05/03(土) 11:18:32 ID:F0UoyLVQ
>>512
>会社員になるより教師になるほうが簡単
就活したことないんだね。
517実習生さん:2008/05/03(土) 11:19:07 ID:O3Spy7Sf
もうやめた初任って何人くらいいるんだろう。
518実習生さん:2008/05/03(土) 14:36:32 ID:j3dI+pU9
>>516
有名電気メーカー2社で働いていましたがなにか?
就職が難しいというのは、自分の能力が低いと公言しているのと同じ
519実習生さん:2008/05/03(土) 14:43:46 ID:SXnz4E28
電器もしくは電機メーカーじゃないのか
520実習生さん:2008/05/03(土) 18:05:37 ID:F0UoyLVQ
ふーん、就活経験者なのになんでそんなアホなこと言ってるわけ?
しかも返答があってないぞ。俺は教員より会社員になるほうが易しいって言ってるわけだが
521実習生さん:2008/05/03(土) 21:44:27 ID:GqRBcJcO
毎日9時過ぎまで学校に残って仕事している連中が「若いくせに帰るのが早い奴がいる」と他教師の悪口を聞かされた。
悪口言われている先生と仲良かったのでとりあえずその旨を報告しといた。


なんで遅くまで学校で仕事している連中ておかしな奴多いんだろ。遅くまでいればいいと思ってんだろな
522実習生さん:2008/05/03(土) 22:05:08 ID:F0UoyLVQ
>>521
報告されて、その先生にとってプラスになるかな?
自分が悪口言われてるって知って居心地悪くなるだけじゃんかよ
そういうのは聞かなかったことにして波風立てないのが一番だと思うんだけど・・・
523実習生さん:2008/05/03(土) 22:17:48 ID:j3dI+pU9
多かれ少なかれ、自分よりも楽をしてそうな人を見つけて、自分はこれだけ頑張ってるんだと思いたいだけでしょ

たくさん校務分掌をかかえていて、学級事務が完璧で定時で帰る人の方が、本当はすごいと思うけどね
まあ、家で仕事してるんだろうけど…

崩壊気味なのに、早く帰る人はもっと攻撃されるけどね

ちなみに辞めた初任が何人かすでにいるらしい
524実習生:2008/05/04(日) 00:30:23 ID:9V9emBo+
馬鹿だから遅くまで残る、無能だからだらだら職場なんかにいる
友達いない、社会性なし、だから土日に学校に来たがる

こんな常識が定着するまで学校はカスのたまり場になるんだろうね。
525実習生さん:2008/05/04(日) 03:20:38 ID:9uPWVTN9
悪口言われている先生が損しないためにも、陰口情報や悪口は本人や管理職に報告がベストです。遅くまで残ってるだけで偉そうに陰口叩く連中を孤立させよう。
仕事が出来る出来ないと遅くまで残る残らないは別です。定時に帰る人が増えない限り、残業バカ軍団も減らないし、仕事量も今後減ることはないかと。
526実習生:2008/05/04(日) 07:03:19 ID:9V9emBo+
残業バカ軍団、、好い言葉ですね。これからあらゆる職場で
1日に10回唱えましょう。

残業バカ軍団 残業バカ軍団 残業バカ軍団 残業バカ軍団

お疲れ様でした。
527実習生さん:2008/05/04(日) 15:21:28 ID:Ld4EdJ8F
今年度異動してきた新しい学校で、管理職からの恒常的なパワハラに苦しめられています。
些細なミスを探しては、わざと子どもや後輩教員のいる前で罵倒され、「お前など教師に向いていないから辞めてしまえ!」などと罵られます。
週案提出が1日遅れると(期日どおりに出してる教員はいません)、俺だけ怒鳴られます。
他にも朝会での話がどうだとか、お前は子どもから嫌われるタイプだなどと、言いたい放題です。
このままじゃ身が持ちません。

組合などは加入していないのですが、パワハラの被害を申し立てる機関はありませんか?
既に管理職との会話の一部は証拠になればと録音してあります。
528実習生さん:2008/05/04(日) 17:07:31 ID:zbaGpr+2
今月からとか組合には入れないんですか?
入ってから、訴えたほうがいいと思うけど・・・
529実習生さん:2008/05/04(日) 22:01:26 ID:Ld4EdJ8F
>>528
わかりません。組合に入ったほうがいいのかな?
今まではあまり興味なくてスルーしてたからなに組合があるとかも分からないんです。
530実習生さん:2008/05/05(月) 01:18:38 ID:U5q6j+rr
こういう場合は横校労がおすすめです。浜教組は御用組合なので助けてはくれませんよ
531実習生さん:2008/05/05(月) 02:33:05 ID:osVJgiCc
>>530
よければ横校労と浜教祖の違いを詳しく教えてくださいませんか?
浜教祖はHPもないので、よく分かりません。
532実習生さん:2008/05/05(月) 07:26:36 ID:uO4TZN+X
質問なんですが、横浜市採用の教員が神奈川県の他の市の教員になりたい場合、
また横浜市の教員採用試験を受けて合格しないといけないのですか?
533実習生:2008/05/05(月) 08:21:24 ID:szhpqGqf
ちがうちがう、とにかくだまってこっそりと受けること、当日試験会場は
横浜の同僚が沢山いるから。そして採用されれば神奈川の中学 高校は
元横浜がうじゃうじゃやいるから。
534実習生さん:2008/05/05(月) 09:19:10 ID:hGtTOcNj
>>532 県内の人事交流で無試験でいける
535実習生さん:2008/05/05(月) 13:44:09 ID:5P/YCd/+
横浜は本当に想像を絶するぐらいつらいらしいね

ほぼ他の県ににげるひとが多いから、採用試験であうこともあるときいた
とくに大阪とか、神奈川とか

536実習生さん:2008/05/05(月) 20:14:57 ID:0LFwPDLG
なんなんだ、横浜市に対するこのネガティブキャンペーンは???

採用試験の申込者数を減らそうとする姑息な手段か?!

>>535
大阪の方がかなり荒れてるし、土地柄難しい地域も多いから
そこには逃げないでしょ(つい最近まで住んでました)。
あまり適当なこと書いて、みんなを脅かさないように注意してね。
537実習生さん:2008/05/06(火) 00:03:46 ID:bkeGX4Pl
横浜市は先進的で新しいものが好きな人にはいいよ。やる気のある
人には横浜を受けて欲しいな。お洒落でハイセンスな横浜の先生になろうぜ!

ただ神奈川県のほうが仕事は楽かもしれない。
538実習生さん:2008/05/06(火) 12:56:27 ID:Yre+4WrA
>>535
横浜→神奈川の異動は試験はいらないはずだが。
横浜の評判もそんなに良くないが、大阪の評判は最悪だぞ。
橋下の教育政策を見ていれば分かるだろう。
539実習生さん:2008/05/06(火) 13:51:11 ID:WfxMOGXu
横浜は先進的にくだらないことや使えないことを実施するのが大好きだからな。
書類の量は異常とsか言えない。しかもそのほとんどが子どもに直接生かされないことばかり。上が無能だと現場は大変だ。
540実習生さん:2008/05/06(火) 16:28:42 ID:PWjtjCtM
たくさん辞めるには訳がある だね

別に受ける人を減らす為じゃないよ
減らしても、たくさん辞めるから、たくさんとるでしょ

541実習生さん:2008/05/06(火) 22:19:04 ID:PWjtjCtM
>>537
お洒落でハイセンスなんて言葉を使うことじたいがださい

横浜の先生といっても八割が地方からきた教員でしょ
542実習生さん:2008/05/06(火) 22:22:34 ID:qgy310xj
>>511
一応勤務では無くボランティアであるということは自覚しておいて欲しい
無論、管理義務のあるボランティアだ
543実習生さん:2008/05/06(火) 22:54:52 ID:1iqE8K0O
>>541

8割ってのは言いすぎでしょ。
地方出身者は、全体で見ても5割から6割じゃない?
ここ最近の合格者比率で見ると、神奈川と関東出身者で約5割であーる。

もちろん、横浜市と東京24区以外は全て地方と言いきるなら、
8割位かもしれんがね。
544実習生さん:2008/05/06(火) 22:57:17 ID:1iqE8K0O
あっ、間違えちゃった。

東京は23区だったね。もうだめぽ。
545実習生さん:2008/05/06(火) 22:57:21 ID:1EBoqENq
>>511 部活は教育課程外なんだよな。しかし、自己観察書には部活指導のことも記入できるんだよな。教育課程外なのに。
546実習生さん:2008/05/06(火) 22:59:33 ID:1EBoqENq
>>543 神奈川県在住者だけで約5割だったような。
547実習生さん:2008/05/07(水) 01:10:42 ID:nkMYeV0r
>>546
んじゃ横浜出身者はもっと少ないのか、地元出身者かなり少ないんだな。
548実習生さん:2008/05/07(水) 22:42:52 ID:qL7peysa
神奈川県在住者って言っても、地方から横国に来た人を含んでいるんじゃね?
あの大学は地元率が国立の割りに異様に低いから。

まあ横浜が排他的なんて上のレスにあったけど大嘘だよw 
俺は横浜生まれだけど、地方出身者ばっか。別に普通に仲良くしているよ。
ってか横浜はむしろ地方出身者に寛容でしょ。
549実習生さん:2008/05/08(木) 19:17:59 ID:m+JyWRG7
横浜で働いてみて、横浜が大嫌いになった人が多いということかな?
550実習生さん:2008/05/09(金) 01:54:09 ID:AltZ1b1M
横浜の一次試験のボーダーラインってどれくらいでしょうか?
6割ぐらいだと厳しいですかね・・・?
551実習生さん:2008/05/09(金) 16:30:43 ID:0q353kEH
横浜の全科って学習指導要領あんまりでないかなぁ?一般教養とほとんど同じってほんと?
552実習生さん:2008/05/09(金) 22:58:18 ID:3J/HfhL6
ボーダーは七割

ぜんかは、般教レベル
勉強しなくても受かるレベルだよ
553実習生さん:2008/05/10(土) 11:15:33 ID:sdCAZ32e
去年みたいに、採用数倍近くになるかな?
554実習生さん:2008/05/10(土) 11:48:22 ID:I9psnAYf
全科と一般五割で受かった自分…
555555:2008/05/10(土) 12:07:22 ID:96wcastf
説明会に
ゴーゴゴーwwwww
5 55
556実習生さん:2008/05/10(土) 12:07:49 ID:sgZpG6sr
>>553
なるわけがない。横浜市は倍率上げたくて必死なんだから
>>554
昨年はボーダー5割とも言われていたね
今年の一次もそんなに甘かったら、二次は相当難しくなるだろうな

200人採用減で今年の採用試験は厳しいものになるだろう。
横浜市が本命の人は覚悟して、本腰入れて勉強したほうがいいぞ。
557実習生さん:2008/05/10(土) 14:06:15 ID:AgFugzIY
今年の採用減らしても、また足りなくなって来年の採用増やすことになるでしょ
横浜の教員になることしか興味がない人もいるのかな
疑問
558実習生さん:2008/05/10(土) 17:11:37 ID:sgZpG6sr
>>557
>横浜の教員になることしか興味がない人
俺のこと。
559実習生さん:2008/05/10(土) 18:05:01 ID:AgFugzIY
>>558
素晴らしいね
ぜひなってほしい

俺は横浜からいかにいなくなるかしか、考えてないよ
560実習生さん:2008/05/10(土) 21:44:22 ID:DWGzrt0/
俺も早く辞めて東京あたりで働きたい。
今年の倍率も高くても小学校は3倍台だろうな。たいしたこたーない。
561実習生さん:2008/05/11(日) 07:00:00 ID:qXVSRmAC
>>560
横浜から東京にうつっても大して変わらんと思う。
あのうざい重点研から開放されるだけだw
562実習生さん:2008/05/11(日) 07:17:53 ID:oPskb/8l
川崎と神奈川県あたりもいいかもしれない。
563実習生さん:2008/05/11(日) 07:57:56 ID:zPUE0OU7
>>562 なぜ?
564実習生さん:2008/05/11(日) 08:17:29 ID:C6gA2/c2
川崎と神奈川県は横浜市と1次試験の問題が共通しているから
横浜から進路変更しても筆記の対策は負担にならないし川崎は
採用数が伸びているし下手な東京よりも都心にでやすい。横浜
ほど厳しい締め付けもない。神奈川県も採用数は去年と横ばい
だし横浜よりは教員として過ごしやすい環境の学校が多い。
565実習生さん:2008/05/11(日) 08:56:09 ID:zPUE0OU7
>>564
具体的にはどんな点で締め付けが厳しいのか?を知りたい

566実習生さん:2008/05/11(日) 09:00:19 ID:Eq1z3P5L
成績表
567実習生さん:2008/05/11(日) 09:34:29 ID:0x+DBmw+
横浜は管理が厳しいってのは知ってる。だって横浜で臨任してるもん。
俺はそれでも横浜受けるよ。たとえ倍率が10倍になっても絶対に変更はしない。
568実習生さん:2008/05/11(日) 10:02:20 ID:KUa7CneJ
そういうやつは勝手に横浜受けろよw
わざわざここで決意表明しなくていいよ。

どっちにしろ、もし去年受けて落ちてるのなら望み薄だろうが。
569実習生さん:2008/05/11(日) 10:52:17 ID:C6gA2/c2
ところでキラキラタイムについてオマエラどう思う?
570実習生さん:2008/05/11(日) 11:36:30 ID:f1CF7Pqg
キラキラタイムって、何ですか?
571実習生さん:2008/05/11(日) 11:59:48 ID:C6gA2/c2
キラキラタイムを知らない奴はもぐり。
572実習生さん:2008/05/11(日) 12:16:19 ID:f1CF7Pqg
小学校の話ですか?
573実習生さん:2008/05/11(日) 12:20:39 ID:C6gA2/c2
あ、小学校ですね。関係ない人ごめんなさい。
574実習生さん:2008/05/11(日) 12:24:33 ID:6bq3dO66
>>568
たしかに去年落ちてたら今年受かる可能性は低いな…
おとなしく2年間臨任やったほうが早いかも
575実習生さん:2008/05/11(日) 12:48:28 ID:FU4go3Jo
キラキラタイムとかって中休みの呼称でしょ
市内全校その名前じゃないから特定されるぞww
576実習生さん:2008/05/11(日) 13:00:12 ID:KN0427Wy
>>532
人事交流というのがあります。
10月に入ったら、打ち合わせ等で校長の話をよく聞くこと。
その話が必ず出てきます。
577実習生さん:2008/05/11(日) 15:26:19 ID:f1CF7Pqg
質問なんですが、受験申込者データ表の
学歴→学校名のとこって、大学院をでた人は9999?
それとも大学院がある大学のコードを書いておくの?
578実習生さん:2008/05/11(日) 17:43:55 ID:Wi/ecE9L
説明会逝ってきた
川崎かなり意識していた
「川崎逝くなら横浜へ」
とまで逝ってたよ

>>577
ここで聞くより電話か説明会は火曜にもあるからそこで聞いた方がいい
579実習生さん:2008/05/11(日) 18:52:38 ID:C6gA2/c2
横浜市のライバルは実は東京ではなく川崎・神奈川県なんだよな。
神奈川系三つの中でどれにしようか迷う層が多いし。
580実習生さん:2008/05/11(日) 19:04:36 ID:GVsE52fJ
横浜現職だけど、普通に考えれば川崎か神奈川の方がいいわな。
自分が採用になったころには、ネットにほとんど情報がなかったからなあ・・・
581実習生さん:2008/05/11(日) 20:25:59 ID:pwMN2RYt
>>580
川崎はやめとけって。
鶴見区がきついってことは…分かるだろ?
582実習生さん:2008/05/11(日) 22:02:56 ID:2YYa9uon
明日からアシスタントティーチャーの募集が始まりますが、
自分はこの夏に教採受験、秋には教育実習がある4年です。
普段は週3〜4アルバイトしながら、通信なのでレポート作成と
テスト勉強をしています。
この状況では、応募しないで勉強に時間を費やした方がいいのか、
現場での経験のために応募すべきか迷っています。
アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
583実習生さん:2008/05/11(日) 23:45:58 ID:0x+DBmw+
>>582
ATをやっていると、教採の二次で若干のアピールができる。
まぁ合否に関わるほどのものではないと思うけど、やっているのといないのとでは大きく違う。
実際学校で子どもを見ていれば、場面指導の際にも場面を想像しやすいしね。
ATなんてどうせ週1程度なんだから、教育実習でしか子どもを知らないのならぜひやってみるといい。
削るとすれば週3〜4のアルバイト。
584実習生さん:2008/05/12(月) 23:13:37 ID:bEn1xzd9
>>581
鶴見でずっとやってきているなら、川崎に行けばもっと楽になるでOK?

585実習生さん:2008/05/12(月) 23:17:24 ID:bEn1xzd9
>>582
やった方がいいよ
理想と現実が違うとか、子どもがいうこときかないとか、労働条件がきついとかでやめる初任が多いからATやってればそれはまのがれるよ

どんな仕事でも辞めるのは労力をつかうよ
ボロボロになる
離婚もそうだけど
586実習生さん:2008/05/13(火) 20:25:50 ID:0bagVyeB
>労働条件がきついとかでやめる初任が多いからATやってればそれはまのがれるよ
あのなw
下校時刻に帰るATにそんなもの分かるわけがないだろ。
あのな、まのがれる≠チて言葉がおかしいから。
587実習生さん:2008/05/13(火) 20:47:22 ID:BTXbRCSW
校務分掌と書類提出が多すぎて、児童指導をしない人がよしとされる横浜
むしろ、子どもに関係していない仕事をたくさんする方が上からは喜ばれる

どちらが本当に横浜市にとって大切なのだろうか?
おかしなことになってる
588実習生さん:2008/05/13(火) 21:24:39 ID:0bagVyeB
>>587
>どちらが本当に横浜市にとって大切なのだろうか?
あんたの文章の前半で答えが出てるじゃん。校務に重きを置いてるんだろ。
どこがおかしいの?
589実習生さん:2008/05/14(水) 06:04:47 ID:ndnC/fHN
http://wasechan.com/test/read.cgi/hougakubu/1210323661/ 福祉は顎関節症について学んでいない。 クインテッセンス社の本は、どこの県にも 中央図書館にある。 横浜なら野毛に絵本がある。自分が顎関節症とわからない医療者は困る。
590実習生さん:2008/05/14(水) 06:29:02 ID:9Wjwma5U
だんだん

子どものための教育
から
お国のための教育

になっているな。
お国のためというより書類のためのような気も。
管理主義的なところはどこもそう。
591実習生さん:2008/05/14(水) 20:10:31 ID:BksFbxPU
全然お国のためなんかじゃないだろ。

子どものため=お国のためなんだよ。

一部のバカな人間のために仕事してるようなもんだ。横浜版指導要領とかくだらなすぎて笑っちゃうよ。
592実習生さん:2008/05/14(水) 23:19:06 ID:2suBUx53
上が民間を意識した
それにともない、子どもをそっちのけで研究やごますりに走る中堅や若手が続出
子どもは放置か、無視

よけい横浜の教育が破滅に近づいた気がするよ

でもそれがおもしろいよ
横浜から早く撤退して、外からみるよ
593実習生さん:2008/05/15(木) 00:28:15 ID:a+GtVNgZ
横浜のA研、B研ってなんなの?
あんなもの研究部とは呼べない。ただの親睦会じゃんw
594実習生さん:2008/05/15(木) 15:59:15 ID:A5NouYWk
>>564さん

すいません。少しお伺いしたいことがあるのですが。。
川崎と神奈川と横浜は1次試験の問題が一緒とのことでしたが、
専門教養の問題も一緒なのでしょうか?
神奈川以外は合格者が中学と高校で分けて発表されていないので、
中学で受験しても高校の問題も解かさせられると思っていたのですが・・・
(ちなみに当方社会科志望なので、中学社会と地歴の両方)
中学での試験の場合は中学の範囲のみの試験ということでしょうか?
595実習生さん:2008/05/16(金) 22:17:01 ID:M5ilMuvr
>>594
専門教養も基本的に一緒。
ただ、「高校社会」の募集はそもそも神奈川にしか存在しない。
横浜や川崎で受けると中学の採用試験の問題を解くことになります。
596実習生さん:2008/05/18(日) 01:42:20 ID:YW3Bveni
無線LANや携帯を使わず携帯基地局からの電波が入らない塾がこれから一番人気かも

おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
597実習生さん:2008/05/18(日) 13:52:42 ID:FhQYGc/2
みなさん、申し込みしましたか?
頑張りましょうね
598実習生さん:2008/05/18(日) 20:54:59 ID:ydxuaD95
>>597
やべ、いつまでだっけ?
599実習生さん:2008/05/18(日) 22:08:45 ID:FhQYGc/2
明日の消印
600実習生さん:2008/05/19(月) 21:53:55 ID:BEdxEo84
>>599
サンクス!明日の消印か
601実習生さん:2008/05/19(月) 22:07:11 ID:GfeQgYNe
19日だよ
602592さんへ:2008/05/20(火) 18:12:48 ID:g8tY91hW
大当たり、要するに居酒屋レベルの人間に成り下がったところ。居酒屋じゃ
アル中の人にも金のために酒を出すし、尻ぐらい触られても店員は我慢だもんな
そのうち 校長を店長、教師は 飛んでまいります、、講師は STAFF
の名札をつけて歩くんじゃないかな。心ある市民は本当に悲しんでいます。
マスコミ受けを狙った愚民政治の結末か。

592 :実習生さん:2008/05/14(水) 23:19:06 ID:2suBUx53
上が民間を意識した
それにともない、子どもをそっちのけで研究やごますりに走る中堅や若手が続出
子どもは放置か、無視
603実習生さん:2008/05/20(火) 22:15:33 ID:SS7YCoLE
やっべ!!忘れてた!!!
明日の朝一で委員会に持参して頼み込んだら受け取ってもらえるかな。
604実習生さん:2008/05/20(火) 22:28:09 ID:JvP94jqw
>>603 無理
605実習生さん:2008/05/20(火) 22:55:52 ID:ZwH3llj1
>>604
ほんとにほんとに無理ですか?
うわぁぁぁ・・・どうしよう。校長になんて言おう・・・。


ダメもとで、頼み込むのなら委員会か、校長かどちらが可能性ありますか?
土下座する覚悟です。
606実習生さん:2008/05/20(火) 23:32:17 ID:rpPruMRk
ID変わってるから本人かどうかわからないけど、
土下座しても何も無理だよ。

他の自治体に申し込むんだ
607実習生さん:2008/05/20(火) 23:49:55 ID:V7KW6O7C
まだ受け付けている自治体あるよ。
あとは…横浜なら私立とか?
608実習生さん:2008/05/21(水) 00:51:36 ID:2xw1OhgN
603=605=俺です。再起動したらID変わっちゃった。

常勤講師してると仕事に忙殺されて願書のこと忘れちゃうんだよな。
他の自治体もあたってみる。私立かぁ・・・底辺大学卒だから私立は無理だろうなぁ。
いちおう明朝校長(現任校じゃなくて別の)に相談してみるか。。。
609実習生さん:2008/05/21(水) 06:09:28 ID:+JdEscjy
無駄だろう
610実習生さん:2008/05/21(水) 06:29:33 ID:OTtBqJgN
>>608 無理だ。世の中のルールを理解することから始めよう。
611実習生さん:2008/05/21(水) 07:36:28 ID:MO4zr1mF
>>608
あと1年弱経てば可能性はある。
612実習生さん:2008/05/21(水) 08:58:23 ID:3yux0D0z
613実習生さん:2008/05/21(水) 21:36:45 ID:r3veeVLV
組合やめたいんだけど一度は行ったらぬけられないってほんと??
入ってない先生がうらやましい・・・
614実習生さん:2008/05/22(木) 00:01:28 ID:yv7wY8le
願書提出締め切って、出願者数が気になるところですね。

小学校は北海道・関東・甲信越・静岡で受験者の奪い合いですからね…
615実習生さん:2008/05/22(木) 01:23:16 ID:h/DQQ3Tp
>>614
受験生の奪い合いってほどでもないさ。
横浜は募集減ったけど、横浜って東京とかと違って
関東なら横浜じゃなきゃってひとが多いからたいして受験者数は減らないと思うよ
616実習生さん:2008/05/23(金) 00:46:50 ID:iXuhVmif
筆記て何割が合格ラインなわけさ
617実習生さん:2008/05/23(金) 01:21:49 ID:qb0G++1+
横浜の願書提出忘れたって・・・。1年無駄にしたな (^Д^) 9mプギャー
願書を出し忘れるような間抜けは門前払いだぉ(^w^)

http://www.city.kawasaki.jp/88/88kyosyo/home/saiyousiken/20saiyou.html

となりの川崎市は27日までっぽいぞ。横浜市が駄目なら川崎市を受けるんだ。
618実習生さん:2008/05/23(金) 01:33:25 ID:qb0G++1+
校長やらに頭を下げても無駄(^w^)
だいたい願書を忘れるお間抜けさんって時点で−100点だぉ。

関東で願書を受け付けているのは川崎市のみ。急いで川崎市役所にでも
いって願書を取りに行くこった。必要書類とか手元にあるならまだ間に
あうかもしれんぞ。それかいっそ関東からいい機会だから離れて北海道
とか沖縄とかヤケクソで受けるってのもおすすめだ。
619実習生さん:2008/05/24(土) 00:10:48 ID:eeAohbU6
今年の採用者数が某雑誌7月号で発表されてましたね。
今年は高校への採用者も例年に比べて多かったようですが、合格したのち中学校ではなく高校で採用される秘訣はありますか。

すでに高校での講師経験者が優先されるのでしょうか?
それともやはり院卒者が優先されるのでしょうか?
面接で強力にアピールすべきなのでしょうか?

合格者で高校採用の方おられましたら秘訣ご教示よろしくお願いします。
620実習生さん:2008/05/24(土) 23:45:36 ID:x9v8mZb/
>>619
何度もしつこいよ。私立でも受けろよ
621実習生さん:2008/05/25(日) 00:58:16 ID:LLqJb+5L
>>619
院卒というか、時の運です。高校採用0ってことも普通にありますから。

どうしても高校…というなら神奈川で受けたらどうですか?
こちらは高校枠で受ければほぼ100%高校の採用ですよ。
622実習生さん:2008/05/25(日) 02:15:22 ID:finFH9W1
>>619
面接のときに希望は聞かれるよ。
聞いてくれるか分からないけど。
で、なんで高校志望なのに横浜というリスクの高い選択肢を選ぶ?県でいいじゃん。
623実習生さん:2008/05/25(日) 03:08:31 ID:mvh5+v5N
県は年齢制限でもはや受けられないのですよ。

624実習生さん :2008/05/25(日) 05:17:03 ID:y2V6/bUc
え、60じょうじゃなかった?
625実習生さん:2008/05/25(日) 14:04:04 ID:flKEmRuN
組合に入って本当に失敗した。まさか教師になってまでビラ配りやうさんくさいデモに参加させられるとは思ってもいなかった。
そのビラやデモの内容も私の思想と真逆。「平和教育」なんて口だけで、ただの左翼教育。日本が大好きな私にとってはものすごいストレス。
初任研で何人かと話したけど、入らなかった人も結構いるし、今からやめたりって出来ないのかな。。。毎月5000円とられるし。
626実習生さん:2008/05/25(日) 21:04:38 ID:rKD4IWn2
おまいら重大ニュースですよ。
なんで報道されないんだろう。
携帯や無線LANでアクセスしてる奴必見

「無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告」
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117
627実習生さん:2008/05/25(日) 23:52:12 ID:miHXAFXP
>>625 自分は新任のときかは組合には入っていない。うちの職場はおそらく8割以上入っているかな。脱退はできるはず。


うちの職場には、18時とか19時に学年職員が自分自身以外に不在であることに不満をもつ職員がいる。勤務時間終了以後なんだから、仕事が終わったら帰宅して当たり前なのに。遅くまで学校に残ることが美徳であるかの主張もしてるし。

628実習生さん:2008/05/26(月) 00:02:54 ID:aKXhtAO7
みんな帰りなさいよ
629実習生さん:2008/05/26(月) 23:09:41 ID:bXDVEhNW
組合に入るとどんなメリットがあるの?
630実習生さん:2008/05/27(火) 20:29:00 ID:Vgfz4z+o
組合主催のバレーボール大会とかにでれる。
631実習生さん:2008/05/28(水) 00:30:21 ID:frOEweN+
それはすごい
632実習生さん:2008/05/31(土) 13:11:14 ID:3W9YHuXf
>>627

遅くまで働くことが美徳として考えられているのは、何も教員の世界
だけじゃなくて、民間でも一緒だよ。むしろ、民間の方がそのプレッシャー
はきつい。日本全体の問題だな。
633実習生さん:2008/05/31(土) 14:42:26 ID:Hz308C2Q
>>625
やめたきゃやめられるから安心しる。
「日本が好き」だから反組合という安易な発想に疑問も感じるが・・・。
634実習生さん:2008/05/31(土) 15:17:03 ID:nWwxfxfa
日本が好きw
635実習生さん:2008/05/31(土) 18:48:28 ID:R2WQXEHO
横浜市で受かっても神奈川県の他市で働きたいとかは、
具体的にどうすれば移れるんですか?
636実習生さん:2008/05/31(土) 19:06:57 ID:LBD1iYsU
1次試験前に倍率(応募者数)は発表される?
637実習生さん:2008/05/31(土) 19:48:07 ID:947rRFtE
>>635
翌年受けなおす
>>636
されるよ

横浜市のボーナスっていつもらえますか?6月末?
638実習生さん:2008/06/01(日) 00:08:42 ID:XXrc7hID
組合は私もやめたいと思っています。前にも同じようなこと書いてた人いましたが、私も考え方が合いません。まだ動員に参加したことがありませんが、参加させられる前にやめたいと思います。
分会長に朝日新聞を読むように勧められました。どうにか断ったんですが、新聞まで指定されるのは嫌ですし、プライベートの自慢を使ってまで、活動したくないです。

なぜみなさんは組合に入っているんですか? 私は強く勧められて断れなかったという格好の悪い理由です。
639アサヒルな:2008/06/01(日) 03:34:18 ID:+Rxx9chw
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。

日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。

戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。

社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。

【成りすましの巣窟】
パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 読売新聞 産経新聞 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション
自民、公明、社民党、民主党

李慶子容疑者  →朝日新聞が真実を曲げるとこうなる→  山縣慶容疑者

李初枝容疑者  →朝鮮工作員が記事を書くとこうなる→  清水初枝容疑者

朴哲浩容疑者  →朝日新聞が日本人差別するとこうなる→  新井哲浩容疑
640実習生さん:2008/06/01(日) 11:35:44 ID:fCkUfaEV
ボーナスは…いつでしょう?
641実習生さん:2008/06/01(日) 11:40:37 ID:0HYZeO00
学校事務に聞けばいいじゃない
それよりも今日付けで在籍している人にはボーナス出るね
642実習生さん:2008/06/01(日) 14:46:01 ID:eZWDEvLQ
ボーナスは6月末支給
643実習生さん:2008/06/01(日) 23:40:29 ID:/GpVjnx2
知っている人教えて!

横浜国大付属中の教員は、横浜市と神奈川県のどちらの教員から
選ばれているの?

場所的に考えると、横浜市の教員の方が多いのかな?
644実習生さん:2008/06/02(月) 00:42:34 ID:FZfie4Qz
附属中の卒業生だよ
645実習生さん:2008/06/02(月) 17:33:59 ID:Wn07IoCW
>>644

それ、マジで?!
だったら、私立中・高と一緒じゃん。

だから、付属って中途半端な偏差値で、横国大は県内でまったく
プレゼンスが無いのかもな。

神奈川と横浜から優秀な教員を選抜して入れれば、もっと
良い学校になるのに。

地方の付属中はそんな感じだぞ。
646実習生さん:2008/06/02(月) 18:26:10 ID:7P3CwW13
>神奈川と横浜から優秀な教員を選抜して入れれば、もっと 良い学校になるのに。

中学はどうか知らんが小学校は神奈川や横浜でやっている優秀な教員を入れてるよ。
小学校がそうなのに中学校が卒業生で固められてるはずがない。
647実習生さん:2008/06/02(月) 20:42:39 ID:HlrTrIzT
附属の卒業生かどうかは全く関係ないよ。
神奈川県内の優秀な教員を引き抜いて入れている。横浜市から入れているのかどうかはわからないけど。
648実習生さん:2008/06/02(月) 20:45:07 ID:5lIxn8VZ
神奈川県、横浜市、川崎市と人事交流してますね
649実習生さん:2008/06/03(火) 00:08:55 ID:j54fm1c+
>>646-648

情報ありがとう!

まだ、横浜市受かっていないけど、将来の夢は附属中で働いて、
バリバリ研究することです。
650実習生さん:2008/06/03(火) 17:18:09 ID:Q/DR9VF0
【2008年05月30日23:32の日記(抜粋)】
>うちはかっこよく
>傘をもってない
>あゆみに
>パクって来た傘を
>帰り際に
>あげたの!!

http://upload.jpn.ph/img/u19323.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19324.jpg

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3025.html
http://www7.atwiki.jp/kuinige/pages/11.html


【mixi】美人専門学校生が傘を窃盗告白【動物好き】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1212371648/
651実習生さん:2008/06/04(水) 21:46:13 ID:H/GPeNyY
>>649
死ぬよ。忙しすぎて。
あの人たちっていつ寝てるのかほんと不思議。
652実習生さん:2008/06/05(木) 11:14:18 ID:jUWLrFdg
>>651

本望です。

653実習生さん:2008/06/05(木) 19:54:40 ID:N9CWweOO
教員採用試験

特別選考2 の指導案は 本時の展開だけで良いのでしょうか?
654実習生さん:2008/06/07(土) 10:26:58 ID:x5pYgVjV
>>653
何の縛りもありません。好きに書けばいいのです。
本時だけでいいと思えばそうすればいいし、
事前も必要と思えばそう書けばいいし。
655実習生さん:2008/06/07(土) 20:51:40 ID:N3VkX0io
>>653
過去問をコピーとりにいけば

普通に指導案をかけば平気だよ
656実習生さん:2008/06/08(日) 22:12:18 ID:uTiaWMD2
週末はじめて動員行きました。なんていうか・・・。早くやめようと思います。
657実習生:2008/06/08(日) 22:51:20 ID:o3vlRSf7
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/191129-01.html

横浜市の教育委員会のHPより

処分精神疾患の数が公表されています。これじゃ普通は逃げますね。
658実習生さん:2008/06/09(月) 07:48:02 ID:7Pg9Lh84
>>656
本当にそう

労働条件の改善などの為にも組合があるのに、ひどい環境は変わらずに、追い撃ちをかける組合の仕事
659加藤智大よりましだ林田真二:2008/06/09(月) 23:18:22 ID:moxR5lhT
日教組辞めたい人は、●岡教師●田真二二相談を。
外国労組目の堅き。
660実習生さん:2008/06/14(土) 13:33:14 ID:Xfvr0Wu4
初任者研修のときの話ですが、横浜の指導主事は、初任者には階段を使えというくせに、指導主事はエレベーターを使うんですね。
661実習生さん:2008/06/15(日) 10:31:46 ID:vsEfVDlA
>>660
俺は気にせずエレベータ使ってるけどね。別にいいと思うよ
662実習生さん:2008/06/15(日) 12:25:02 ID:Hg5NrTmB
>>660

それくらいの不条理は、民間企業なら日常茶飯事だ。
そんなのに不平を言っていたら、あなたは教員か公務員以外で働けないよ。

663実習生さん:2008/06/15(日) 15:49:03 ID:7qwelPa4
>>662 別に民間企業じゃないし
664実習生さん:2008/06/15(日) 15:51:34 ID:7qwelPa4
確かに初任研のときの教文は混むから、階段を使うほうが早い。
665実習生さん:2008/06/15(日) 19:17:22 ID:vsEfVDlA
>>662
民間企業ってどの会社を指して言ってるの?
教職に就く前に4社勤めたが、そんなところは一つもなかったなぁ。

それに、もう教員か公務員以外で働くつもりはないし、別にいいよ。
666実習生さん:2008/06/15(日) 20:12:48 ID:soFGWn4Q
わかんないのは、「横浜市教員採用試験」なのに、
初任者やそれに近い人が来るのは何で?受験の郷愁?
667実習生さん:2008/06/15(日) 20:43:38 ID:7qwelPa4
>>666 まぁ、深く考えずに。採用試験頑張ってください!
668実習生さん:2008/06/15(日) 20:44:13 ID:X3cVfgwZ
給料明細の、住居・単身赴任で28000ってなってるのは、
家賃がmaxで手当てになってるということですか?
分かる方いましたら、教えてください。。
669実習生さん:2008/06/15(日) 21:01:52 ID:7qwelPa4
>>668 そうです。家賃補助のMAXが28000円。
670実習生さん:2008/06/15(日) 21:21:18 ID:X3cVfgwZ
669さん、教えてくれてありがとう。
671実習生さん:2008/06/15(日) 21:21:57 ID:Hg5NrTmB

>>665
戦前からある重厚長大産業や金融業界などの旧態依然の体質を持った
業界では、上下関係が厳しいので、そんなことはよくあります。

教員は、新任でも、平気で指導主事に噛み付くような人がいると聞きます。
社会が本当に公平で公正な場所だと信じて生きている人達、それが
教員ですね。社会で生きることの本当の苦しさを知らないって感じ。
もしくは逃げたって感じ。

>>666
横浜は、他県出身者が多く、身近なところに、気軽に相談できる同期や友人が
いない人がたくさんいるので、2ちゃんねるで質問してるんだと思いますよ。

672実習生さん:2008/06/15(日) 22:47:01 ID:NDlJ2/xt
だから、具体的にどこの企業ですか?

ここに採用試験受験者以外が集まるのは、他に横浜教員スレがないから。
673実習生さん:2008/06/16(月) 00:05:46 ID:IKRou4Vk
>>672

まるで小学生のような先生ですね。
具体的な企業名を聞いてどうするのかよくわかりませんが、
都銀はどこもそうですよ。友人に一人や二人、都銀に勤めている人
がいると思うので、聞いてみてください。

あなたが本当に、横浜市の正規の教職員なら、こんなところで愚痴ってないで、
自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職責の
重さにぜひ気づいてください。

もうこの件で、書き込みしません。お騒がせしました。
674実習生さん:2008/06/16(月) 00:14:56 ID:vgTrYBtA
>友人に一人や二人、都銀に勤めている人がいると思うので
これはどういう基準での物言いだろう?
自分の周りに一人や二人いるから皆もそうだということか?
こいつの頭の中はどうなっているんだろう?
675実習生さん:2008/06/16(月) 06:25:18 ID:QRz3m2uD
>>673 都銀を引き合いに出す必要性があるのか?
都銀を引き合いに出したところで何をいいたいのか?
676実習生さん:2008/06/16(月) 18:21:10 ID:Y5+/IU1/
>>673
都銀、都銀ってwww
こいつ都銀マニアなの?
都銀の話なんて誰もしてないんだけど?
677実習生さん:2008/06/16(月) 18:27:30 ID:GcGv4JJm
打ち間違いだろ

と金

将棋の話だ
678実習生さん:2008/06/16(月) 19:43:51 ID:6+7Vxsta
ところで受験票っていつ来るんでしょうか…
679実習生さん:2008/06/16(月) 20:23:54 ID:dIEU7GYT
横浜の合格発表は10月下旬と聞いたのですが、本当でしょうか?

昨年度受験された方などわかる方がいたら教えてください☆
680実習生さん:2008/06/16(月) 20:54:06 ID:Y5+/IU1/
>>677
ああ、そうかw
お前いいな。発想が柔軟。子どもに人気の先生になりそうだ。
681実習生さん:2008/06/16(月) 22:41:07 ID:p5hpZKjC
>>679

去年は10月19日(金)だったよ。
682実習生さん:2008/06/16(月) 23:16:26 ID:dIEU7GYT
>>681

今年は2次の論作文が1次の時に実施されるから、多少は2次の合格発表も早まるのかな?
683実習生さん:2008/06/17(火) 00:44:45 ID:ZL9W9zOJ
>>678

受験票遅いですね。
神奈川県はもう到着したのですが、横浜はのんびりしてるのかな。
届いたら、もう少し気合が入りそうなので、早く送ってくださーいって
感じです。

684実習生さん:2008/06/17(火) 07:24:07 ID:hdqPuM0m
2次試験は1日で行う
小学校
@集団面接
A模擬授業
B個別面接
Cロールプレイング
D実技(ピアノ弾き歌い)
E実技(水泳25m)
685実習生さん:2008/06/17(火) 08:11:51 ID:hdqPuM0m
第一次試験まであと19日 ※7月6日(日)

一般教養30問・教職教養20問 50問60分
専門 30問60分
論作文 45分
686実習生さん:2008/06/17(火) 20:01:45 ID:NSrFtcIV
論作文の45分は800字だといいですね〜
687実習生さん:2008/06/17(火) 22:56:19 ID:gBAHzEAf
横浜銀行は地方銀行ですよ〜。
688実習生さん:2008/06/17(火) 23:15:27 ID:msO/42gL
>>683
去年は6/23位に届いていましたよ。
確かに遅いかも・・
689実習生さん:2008/06/18(水) 00:04:04 ID:H2O+AuqR
2週間前に届けばいいんじゃない?
他の自治体と比べる必要ないと思うけど。
690実習生さん:2008/06/18(水) 09:33:53 ID:mpaaohkY

>>689

横浜市の教員採用説明会では、神奈川と川崎の教採パンフレットを掲げて、
比較しながら必死に横浜市のアピールしてましたよ。だから、比べて
あげていいと思うよ!!
691実習生さん:2008/06/18(水) 13:56:42 ID:mbAC4sI+
遠方からの受験生です。

受験票届くの遅いですね。

試験会場が分かってからホテルを予約しようと思いましたが、
安いところが埋まってしまうかもしれないのでもう予約しました。

新横浜で…
692実習生さん:2008/06/18(水) 17:27:06 ID:wI/3aqgf
>>691 横浜駅か関内駅あたりがベストかなと思いました
693実習生さん:2008/06/18(水) 21:48:29 ID:OYiWHTCg
>>688
今年はまだ6/23を過ぎていませんよ。
694実習生さん:2008/06/19(木) 00:10:51 ID:kynTmqxE
過去問に専門(数学)の学習指導要領に関する問題がないんですが、出題されないんでしょうか?
695実習生さん:2008/06/19(木) 22:44:42 ID:V9hJEkqa
>>694
そんなもん作問者以外誰も分からんわ。
過去出題が無いということ以上の情報は誰も持っていない。
696実習生さん:2008/06/20(金) 06:41:00 ID:jNvmp+SF
>>693
 去年の話しだよ!
697実習生さん:2008/06/20(金) 19:33:28 ID:IC0pbAqE
倍率でたな
698実習生さん:2008/06/20(金) 19:43:36 ID:Csy/HQgH
倍率でたね・・・。

やらねば・・・。
699実習生さん:2008/06/20(金) 20:37:27 ID:4+B1qJEd
【平成20年度横浜市教員採用試験申込者数】
☆小学校
申込総数 2049名(前年比470名減 18.65%減)
一般選考 1527名(前年比292名減 16.05%減)
特別選T 0036名(前年比032名減 47.05%減)
特別選U 0319名(前年比121名減 27.50%減)
特別選V 0063名(前年比024名減 27.58%減)
特別選W 0104名(前年比001名減 00.95%減)

採用予定 0500名(前年比200名減 28.57%減)

平成20年度申込者数
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200806/images/php6sNQpR.pdf
平成19年度申込者数
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/saiyou/jyoukyou/19/oubo19.pdf

小学校申込者数の推移(年齢制限撤廃以降)
2006年 一般選考2093名 総数2744名 採用予定600名
2007年 一般選考1819名 総数2519名 採用予定700名
2008年 一般選考1527名 総数2049名 採用予定500名
700実習生さん:2008/06/20(金) 20:57:19 ID:4+B1qJEd
☆中学校:一般選考
国語 174名(前年比27名減 13.43%減)
社会 336名(前年比08名減 02.32%減)
数学 153名(前年比13名減 07.83%減) 
理科 129名(前年比27名増 26.47%増)
音楽 067名(前年比01名減 01.47%減)
美術 054名(前年比15名減 21.73%減)
保体 280名(前年比33名増 13.36%増)
技術 016名(前年比11名減 40.74%減)
家庭 039名(前年比19名減 32.75%減)
英語 207名(前年比12名減 05.47%減)

☆特別支援 一般選考105名(前年比89名減 45.87%減)
☆養護教諭 一般選考206名(前年比63名減 23.42%減)

一般選考計 3293名(前年比490名減 12.95%減)
採用予定数 0705名(前年比255名減 26.56%減)
701実習生さん:2008/06/21(土) 13:53:05 ID:MeQIqYhl
受験票来た
702実習生さん:2008/06/21(土) 16:09:58 ID:ltKbfS9z
昨日、発送されたのかな。
関東に住んでない私のとこにはまだ届いていません。
たぶん週明けに届くとみた!!
703実習生さん:2008/06/21(土) 18:04:56 ID:VzKwGAQq
今年決めないと、来年はもっと採用減りそうだな。
神奈川や東京に出願した奴らは勝ち組だな。
704実習生さん:2008/06/21(土) 19:39:33 ID:uSVmU00J
受験票来ましたねー。

みなさん会場どこでしたか?
去年は下4桁300番台で金沢高校だったケド
今年は下4桁200番台で横浜市大だ。

よく見たら去年よりも集合時間が30分早くなってるw
705実習生さん:2008/06/21(土) 20:08:19 ID:beksUsoZ
金沢高校でした。 経験者枠?
706実習生さん:2008/06/21(土) 23:18:38 ID:qmMjqkBK
部活動で
  土日祝なし
    奴隷かよ!
707実習生さん:2008/06/22(日) 01:23:46 ID:VgHj64tS
>>706

別に、部活の成績で給料がカットされることも、クビになることも
無いんだから、安心しなよ。

世の中には、もっと苦しい仕事に就いている保護者もいるんだから、
それくらいでへこたれるな。頑張れ!!
708実習生さん:2008/06/22(日) 03:04:22 ID:kLvT3fw1
>>706
やる気がないなら辞めろ!仕事の一部だ!
お勉強だけ教えたければ塾や予備校に行け!!
709実習生さん:2008/06/22(日) 03:14:13 ID:kLvT3fw1
>>704>>705
特2?
ワシは金沢中?だったかな?

710実習生さん:2008/06/22(日) 06:25:08 ID:NIOnlcBp
特1合格で横浜市立大学でした。
711実習生さん:2008/06/22(日) 06:59:39 ID:UnFVZJ5L
受験票が着ました。

自分は、社会で金高でした。みなさんは、どこでしたか?できれば教科と受験会場を教えてください。

南高やY校、戸塚は、どの教科が割り当てられてるんでしょうか?
712実習生さん:2008/06/22(日) 11:19:12 ID:TDTOj7PU
そんなこと知ってどうなんの?
713実習生さん:2008/06/22(日) 12:19:05 ID:UnFVZJ5L
>>712いけませんか?
714実習生さん:2008/06/22(日) 12:21:48 ID:88huqIA7
>>713
厨房ですか?
715実習生さん:2008/06/22(日) 12:54:42 ID:s1WzeMeb
>>714
乳房ですか?
716実習生さん:2008/06/22(日) 16:06:59 ID:VgHj64tS
>>711-715

くだらん。黙って、勉強しろ。
717実習生さん:2008/06/22(日) 16:51:47 ID:shMNkrmj
家庭科受験しますが、あまりの少なさにドン引きしました
これで落ちたらどうしよう
718実習生さん:2008/06/22(日) 17:04:14 ID:H0a7GMpx
残業や部活が当たり前のような言い方するやつうざい。そう思っていてもいいが、口に出すなと。
719実習生さん:2008/06/22(日) 17:58:56 ID:VgHj64tS
>>718

教師目指すなら、もしくは、教師であるなら、
「うざい」という言葉は使うな。
720実習生さん:2008/06/22(日) 18:02:58 ID:s1WzeMeb
なんでだ?別に子どもに対して使わなきゃ問題ない。
721実習生さん:2008/06/22(日) 21:21:25 ID:7I/iWju3
去年までは忘れたけど、たぶん今年は受験申し込みが遅かった人から受験番号が若くなっている気がする。
俺、ぎりぎりで出したのにかなり若い番号。
遅く出す→受験番号が大きくなる→2時試験まで時間多い
という甘い考えがダメだった・・。

とりあえず1次頑張らないと。

関係ないけど、横浜教師塾の塾生を他の候補者と同じに扱って倍率とか出すのは止めてほしい。
塾生全員が合格するわけじゃないのはわかるけど、塾生には別枠を用意してもらって一緒にしないで欲しい。

例年通りなら募集数+200取るから倍率は当日欠席を含めて3.4倍くらいの予感。
722実習生さん:2008/06/22(日) 21:27:19 ID:7I/iWju3
どうでもいいけど、教師塾既に6人辞めてるのね
723実習生さん:2008/06/22(日) 21:38:53 ID:7I/iWju3
申込総数 2049名
だけど、例年申込者数の80〜83%くらいしか受験しない。
まあ85%くらいと見積もっても
2049*85%=1750くらい。

毎年の合格者は例年+200人くらい
700人合格だとして倍率2.5
650人合格だとしたら倍率2.7
500人合格だとしても倍率3.5

2次試験に進めるのは採用数の2〜2.5倍くらいだから
大体1次で1100〜1500人近く受かるんじゃない?

そう考えるとハードル低いと思う。
みんながんがろうぜ
724実習生さん:2008/06/22(日) 23:15:18 ID:Ljg0qOQR
横浜初心者です。教えてください。

9月中旬まで2次試験があるとのことですが、土日でしょうか?平日でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
725実習生さん:2008/06/22(日) 23:41:18 ID:VgHj64tS
>>724

普通に平日もあります。
726実習生さん:2008/06/23(月) 02:10:47 ID:zJTQj2QH
>>724
昨年の二次試験は
個人面接以外は土日で
個人面接だけは平日もありだったな
727実習生さん:2008/06/23(月) 02:13:17 ID:zJTQj2QH
>>723
甘すぎ。今年は北海道地区と受験日が被ってるから、辞退者も少なく見積もって
あまり定員を大きく上回る合格者は出ないと見た。教師塾枠が100名あるから、募集は実質400名。
応募倍率は5倍くらい。一次で半分以上削られるかもしれない。今年の一次は厳しそうだ。
728実習生さん:2008/06/23(月) 02:18:31 ID:zJTQj2QH
更に、応募倍率が近郊都県より高いことから、
滑り止めの受験者(合格後の辞退者)が敬遠するのを見越して、合格は550くらいかと。
教師塾が約100名だから、実質450名。

そうなると1750名受験と考えても、教師塾を除いた最終倍率は3.8倍くらいかな。
結局一次で半数近く削られることになりそうだ。
729実習生さん:2008/06/23(月) 07:02:16 ID:UFxXkfX+
☆平成19年度横浜市教員採用試験
◎小学校(一般選考) ※特別選考T〜W除く
申込者数 1819
一次受験 1521(受験率83.61%)
一次合格 1260(一次倍率1.20倍 合格率82.84%)
推測二次 1097(同年度神奈川県小学校の二次受験率87.04%を参考)
最終合格 0612(推定二次倍率1.79倍 推定合格率55.78%)
総合倍率 2.48倍(合格率40.23%)
推定倍率 2.21倍(合格率45.06%)
採用予定 0700(全区分計 最終合格者数は採用予定数の87.42%)
730実習生さん:2008/06/23(月) 07:20:10 ID:UFxXkfX+
☆平成20年 小学校一般選考推定倍率
申込者数 1527
一次受験 1277
一次合格 0900(一次倍率1.41倍 合格率70.47%)
二次受験 0783
最終合格 0437(二次倍率1.79倍 推定合格率55.78%)
総合倍率 2.65倍(合格率37.67%)
採用予定 0500(全区分計)

☆一次合格ライン
平成18年 1.65倍→6割
平成19年 1.20倍→4.5割
平成20年 1.41倍(予)→5.3〜5.5割

今年もしっかり準備した受験生は楽勝でしょう。
まあ普通に試験勉強やってれば教8割・全科9割とれるレベルなので。
>>727
それで厳しいのか?
731実習生さん:2008/06/23(月) 11:33:10 ID:hRarUXTo
特別選考Tに合格された方で、英語資格で申し込んだ人は、ぶっちゃけ
どれくらいのスコア・級をお持ちですか?(早くも)来年のために、
英語の勉強を頑張りたいと思うので、ぜひ教えてください。あと、校種
も併せて、書いてくれると嬉しいです。

記入例 【中学校・A】

A. TOEIC 950〜990
B. TOEIC 900〜945
C. TOEIC 860〜895
D. TOEIC 800〜855

E. 英検1級
F. 英検準1級

G. TOEFL PBT 600〜
H. TOEFL PBT 550〜

I. TOEFL iBT 100〜
J. TOEFL iBT 90〜

K. その他
732実習生さん:2008/06/23(月) 14:53:09 ID:DOmZNgao
特Uです。小学校です。
金沢八景駅の金沢高校です。
で、私は地方在住の横浜初受験です。
どの辺りのホテルが便利いいのでしょうか。
京浜急行でせいぜい30分以内の所で。
横浜は中華街とラーメン博物館しか知りません。
733実習生さん:2008/06/23(月) 15:38:40 ID:PEoIHxId
>>732

おすすめは、ホテルシーパラダイスインです。
http://www.seaparadise.co.jp/hotel/

水族館の中にあるホテルで、とても和みますよ。

京急金沢八景駅まで、徒歩5分+電車7分+徒歩3分の距離です。
734実習生さん:2008/06/23(月) 19:23:04 ID:IfBYQga1
>>726
>>724
平日きついなぁ(T^T)年休残しておかないとダメですね。。

平日と土日合わせても9月中旬までかかるんですねー。10月上旬に合格発表してほしい(/_・、)
735実習生さん:2008/06/23(月) 20:13:14 ID:zKylBK6K
6割取れば大丈夫なのか。
今忙しくて勉強できなくて焦ってたけど何か安心した。
736実習生さん:2008/06/23(月) 20:36:51 ID:2MOG0znk
それは小学校
737:2008/06/23(月) 21:13:17 ID:Pccfw2rC
小学5年だった女児に性的暴行をしたとして、茨城県警少年課などは23日、強姦(ごうかん)と児童福祉法違反の疑いで、同県行方市立北浦中学校教諭、小島秀和容疑者(38)=同県鉾田市札=を逮捕した。容疑を認め「被害者にすまないことをした」と話しているという。
 調べによると、小島容疑者は昨年2月中旬ごろ、小学5年の11歳だった女児に対し、ドライブに行こうと誘い、13歳未満と知りながら、同県内のホテルで性的な暴行を加えた疑い。
 女児とは知り合いだった。今年5月、女児の相談を受けた人が県警に通報し発覚した。
 23日夕、記者会見した市教育委員会などによると、同容疑者は技術科を担当。勤務態度はまじめで、性格もおとなしく、副顧問を務めていた女子テニス部の指導にも熱心だったという。
738実習生さん:2008/06/23(月) 21:13:55 ID:zJTQj2QH
そうだね、小学校はボーダー低いよ。
対策してきた人にとっては拍子抜けな問題だけど
対策しなかった人にとって6割は結構大変。
739:2008/06/23(月) 21:14:06 ID:Pccfw2rC
小学5年だった女児に性的暴行をしたとして、茨城県警少年課などは23日、強姦(ごうかん)と児童福祉法違反の疑いで、同県行方市立北浦中学校教諭、小島秀和容疑者(38)=同県鉾田市札=を逮捕した。容疑を認め「被害者にすまないことをした」と話しているという。
 調べによると、小島容疑者は昨年2月中旬ごろ、小学5年の11歳だった女児に対し、ドライブに行こうと誘い、13歳未満と知りながら、同県内のホテルで性的な暴行を加えた疑い。
 女児とは知り合いだった。今年5月、女児の相談を受けた人が県警に通報し発覚した。
 23日夕、記者会見した市教育委員会などによると、同容疑者は技術科を担当。勤務態度はまじめで、性格もおとなしく、副顧問を務めていた女子テニス部の指導にも熱心だったという。
740実習生さん:2008/06/23(月) 22:01:59 ID:gF6q/PI4
>>732

私は日ノ出町で予約しました。
そんなに遠くなくて、6000円台で宿泊できますよ。
741実習生さん:2008/06/24(火) 01:14:02 ID:A30DpQE3
社会だけど、去年とは会場変わってるね。
どこに泊まろうかと思案中、金沢文庫駅下車が試験会場だそうです。
742実習生さん:2008/06/24(火) 21:00:16 ID:U/f2oHNz
地方在住の者。
まぁなんとかホテルは決めたけど。
不安なのは受かってからの私の関西系方言。
子供に笑われるなぁ、きっと。
授業になるかなぁ。
743実習生さん:2008/06/24(火) 21:27:02 ID:d9/qQaYs
>>742 心配ありません。横浜市の学校では日本各地の方言なんて珍しくありません。
744実習生さん:2008/06/25(水) 15:01:37 ID:ggMqivhc
初任研で堂々と関西弁を使っている人がいるから大丈夫。

そんな私も東北出身。
745実習生さん:2008/06/25(水) 15:30:58 ID:JPHJvrv8
日の出なんかに泊って試験前夜にチョンのまウォークする気かよ
746実習生さん:2008/06/25(水) 20:06:54 ID:VU3d8qmb
今年受験する者へ、

悪いことは言わない。もし採用されても

組合には入らない方がいい。
747実習生さん:2008/06/25(水) 20:29:12 ID:oPilQmhq
組合に入らない初任を、午後組合入っている職員全員で呼び出して
組合のよさを説明するとか、もうね アフォかと
748実習生さん:2008/06/25(水) 20:44:16 ID:/DQ33wFH
組合って何のために入ってるの?
ただお金払ってるだけじゃないのかな
749実習生さん:2008/06/25(水) 20:56:50 ID:9/6U1DOP
特別選考2 論文どんなのが出るのかな??

だいたい生徒指導ですよね?
盗難とか?不登校とか?
750実習生さん:2008/06/25(水) 22:42:21 ID:JT0DlsGO
>>745 いまはもう無い。
751実習生さん:2008/06/26(木) 02:28:06 ID:5hBDKSh9
論文って毎年、いくつか課題がでて、それから一つ選ぶんですか?
字数とか何字書けばいいのか分からないので、教えてください
ちなみに横浜市受験です
752実習生さん:2008/06/26(木) 06:07:44 ID:/j8ZgZ1P
>>747
それが左翼のやり方。組合に入ると親戚や友人にも変人で非常識扱いされる。
753実習生さん:2008/06/26(木) 09:49:58 ID:cOHGyh6N
>>751

それくらい自分で調べましょうね。
ちなみに、「ちなみに横浜市受験です」って言う必要はないですよ。
だって、ここは横浜市の教員採用の板ですから。
754実習生さん:2008/06/26(木) 21:29:33 ID:mzBUjaIB
>>751 教委のWEBサイトに出てるぞ。


横浜市の現職教員です。ま、仕事はそれなりに楽しいですよ。受験される方、頑張ってください。


755実習生さん:2008/06/28(土) 10:27:57 ID:S3RMOJuL
中学社会科を受験される方に、是非お伺いしたいことがあります。
去年の中社の問題で、世界地理の大問があると思いますが、どこの大陸(または国)をメインに作問されていましたか?

過去問を紛失してしまい、わかりません。
どなたかお教えください。よろしくおねがいします。
756実習生さん:2008/06/28(土) 17:36:48 ID:NyXXUfb+
おお、問題用紙探すのが面倒だから教えてくれ
757実習生さん:2008/06/28(土) 17:55:31 ID:v/QmKUPR
特Vで受けます。指導案は、細案、略案どちらを書けばいいのでしょうか?
わかられる方教えてください。
758実習生さん:2008/06/28(土) 20:27:40 ID:M+AaWYt/
>>757 試験時間から考えればすぐ分かる。
759実習生さん:2008/06/29(日) 00:29:15 ID:1KOWkgyo
特U、小学校。
45分で原稿用紙3枚は書けない。
どうしても最低1時間はかかってしまう。
なんでこんなに短いんだ。
760実習生さん:2008/06/29(日) 03:00:27 ID:cQB/phok
論作文は45分で900字程度だろうな。
構想時間は5分程度、すぐに書き始めないと間に合わない量だ。
しかも俺、字を書くのが遅いから絶対埋められないなぁ。
だとすると、量より質で勝負か・・・。

例年横浜は論作文の課題が難しめだからな。
はてさてどうしたものか・・・。
761実習生さん:2008/06/29(日) 06:21:41 ID:bYBTjstf
第一次試験まであと7日
762実習生さん:2008/06/29(日) 15:53:26 ID:5xtJG8e3
ちょっとお聞きします。
教員の年齢層が知りたいです。
500人くらいの規模で新任は何人くらいになるんでしょうか。
又、全教員の中で20台はどのくらいの割合いるんですかね。
763実習生さん:2008/06/29(日) 16:10:10 ID:BFBKg3x/
>>762 ここで質問するような内容ではないように思います
764実習生さん:2008/06/29(日) 18:04:38 ID:AMPfnKlk
500人くらいの規模で?
765実習生さん:2008/06/29(日) 20:11:29 ID:UdPF1/0e
うちの学校は30人教員いたとしたら11人か12人は30歳以下
766実習生さん:2008/06/29(日) 20:28:04 ID:L5hu9itM
三分の一は若いひとかぁ。
いいなぁ。
767実習生さん:2008/06/29(日) 20:56:57 ID:BFBKg3x/
横浜市教員です。
全体の4分の1が採用後4年未満らしいっていうのは最近何かでみた。 
768実習生さん:2008/06/29(日) 21:09:56 ID:L5hu9itM
初めての受験です
指導案作成は、どれくらいの大きさの紙に書くのでしょうか?
A4に換算すると、どれくらいの量を書くことになるんでしょうか?
769実習生さん:2008/06/29(日) 21:53:03 ID:UnzBouYY
特1中(体育以外)のスポーツです。
1次は書類選考と聞きましたが受験票に8:30某中学集合とありました。
これは1次敗退を意味しているのでしょうか?
770実習生さん:2008/06/29(日) 22:14:51 ID:9H7/MDPs
>>769

2次の論作文を書くために来いってことだと思いますが・・・。
771769 :2008/06/29(日) 22:24:54 ID:UnzBouYY
>>770
論作文を書くだけなら京都市みたいに時間をずらして集合すればいいことではないのですか?
772実習生さん:2008/06/29(日) 23:00:06 ID:zyawlN3s
>>771

私は説明会でそう聞きました。ここは横浜市です。京都のやり方がすべてではないですよ。

一度市教委に確認してみたらどうですか?
773実習生さん:2008/06/30(月) 01:26:32 ID:DgNG8hvb
私の場合は「あなたは特別選考1に合格しました。7月6日は論文試験Bが必要です」
って四角の中に書いてありましたよ。書いてないってことは特1不合格ではないか
と思います。ちなみに私の集合は11時20分です。
774実習生:2008/06/30(月) 22:04:49 ID:9dbwjeqh
要するに 横浜は教師になるための予備校みたいなところ。
通過地点に過ぎません。多くの人が
採用と同時に次の採用試験の勉強が始まります。

頑張って合格しよう。塾のバイトよりましだから。
775実習生さん:2008/06/30(月) 22:12:47 ID:pTX7B8I5
>>774 他県で臨任経験あるけど、やはり横浜市は楽ではない。
776実習生さん:2008/06/30(月) 23:15:01 ID:FmGLh/S5
臨任で今現在、横浜市が楽と思っている俺はどこの自治体に行ってもやっていけそうだ。
777実習生さん:2008/07/01(火) 19:00:37 ID:56KjMp40
同じ市内でも、楽なところもあれば、大変なところもある。
それは全国どこでも同じでしょ。だから、どこの都道府県が
楽かどうかなんて判断不能に決まってんじゃん。
778実習生さん:2008/07/01(火) 19:06:27 ID:eguv7/xG
俺は横浜でしか教師経験ないから横浜が相対的に楽かどうかなんて検討もつかんわ
779実習生さん:2008/07/01(火) 22:59:51 ID:ZZ+x1zCE
地方在住の者ですが、ちょっとお聞きします。
横浜市と神奈川県ではどちらが採用されやすい
のでしょうか。
神奈川県で受ける人は地元の人なんでしょうね。
780実習生さん:2008/07/01(火) 23:57:07 ID:eguv7/xG
倍率を見れば歴然でしょ。神奈川のほうが採用されやすい。
今年の横浜は高倍率。
781実習生さん:2008/07/03(木) 18:20:14 ID:CIk7WdOe
横浜市立大学で受験される方います?自分のまわりには誰もいません…
782実習生さん:2008/07/03(木) 18:40:04 ID:VQOuQlMj
>>781

自慢ですか?
783実習生さん:2008/07/03(木) 21:16:50 ID:Hn1/cdvU
それが自慢になるの?
784実習生さん:2008/07/03(木) 21:17:48 ID:5LgEjpV7
>>781私も横浜市大が受験会場ですよ。
>>782は何か勘違いしてるのでは・・。
785実習生さん:2008/07/03(木) 21:49:33 ID:9mCV7Gie
質問。去年受験した時、半袖ネクタイのやつ多かったけど、俺はジャケットも着ていこうと思っている。
みんなはどんな服装でいく?
786実習生さん:2008/07/03(木) 21:50:04 ID:wpXdaNcl
>780

今年横浜高倍率ですか?
神奈川も横浜も倍率的に変わりなかったと思うんですが…

ちなみに私も横浜市大での受験です。
みなさん頑張りましょう!
787実習生さん:2008/07/03(木) 22:34:48 ID:y47r97RU
>>782は相手にするに及ばない
788実習生さん:2008/07/03(木) 22:37:28 ID:Zb6SxNDb
俺は去年ジーパンで試験受けた。
そして採用された。
789実習生さん:2008/07/03(木) 22:42:18 ID:y47r97RU
横浜の学校に勤務しているけど、空気読めない生徒多いからね
790実習生さん:2008/07/03(木) 23:31:01 ID:FVpWo1MW
私はスーツ。

無難を選ぶ。
791実習生さん:2008/07/03(木) 23:38:09 ID:FoxISBLV
毎年服装の話題が出るな。
一次試験は普段着でもスーツでも可。
割合は2:8くらいかな。
まぁ面接ないから何も影響しないだろうけど。
792実習生さん:2008/07/03(木) 23:53:26 ID:8xDmdXbI
私も横浜市大です。
地方人なんで無事にたどり着けるかが問題。
迷いませんように・・・orz
793実習生さん:2008/07/04(金) 07:04:59 ID:dL2XS04p
>>792
金沢八景駅を降りる
改札を左に行くとトンネルみたいなのがある
そこをまっすぐ歩けばつく
途中に道の分岐とかはないはず。歩きすぎると金沢高校になるから注意
794実習生さん:2008/07/04(金) 07:42:32 ID:CaXxCUp1
説明会にも普段着でくる人がいたが、まじ信じられん。

そういうとこから、教員の非常識は始まっているんだよな。

就活をしたことがないんだろうね。

そういう人が受かって、キャリア教育はできるんだろうか??
795実習生さん:2008/07/04(金) 07:52:41 ID:CaXxCUp1
>>783

行間を読むと、たぶん、横浜市立大は、特別選考者向けの
会場なんじゃないかな。受験票に載ってないですから。

ですよね?>>784-786-792
796実習生さん:2008/07/04(金) 08:07:38 ID:ATksqvfr
私は小学校・一般選考で
横浜市立大学です。
797実習生さん:2008/07/04(金) 08:47:04 ID:7fq2Kx0H
おはようございます。
いよいよ、あと2日ですね。なんとしても合格しましょう!

質問があります。私は横浜市を一般で受験しますが、試験内容が専門筆記・教養筆記・論作文です。
集合が確か9時(?)くらいだったと思いますが、すべてが終了して解散になるのは、何時くらいになるのでしょうか?
過去受験された方、またはご存じな方は、是非お教えください。
798実習生さん:2008/07/04(金) 10:04:21 ID:gCY9ZkP/
論文試験Bの字数って何字なんでしょう?・・・
799実習生さん:2008/07/04(金) 12:14:45 ID:70lbzXZ1
初めて受験します。教えて下さい。

指導案作成は、単元観(生徒観・単元観・指導観)や
学習計画や本時の目標など、詳しく作成するのでしょうか?
学習過程だけなのでしょうか?
800実習生さん:2008/07/04(金) 16:59:33 ID:+J/QG4KW
論文って1200字じゃないの?
801実習生さん:2008/07/04(金) 17:48:27 ID:CaXxCUp1
やれやれ、みなさん試験2日前ですよ。
準備はもっと早く始めましょうね。
802実習生さん:2008/07/04(金) 20:51:02 ID:LLYXHpux
小学校一般で横浜市大ですよ。

>>798
一般受験の論文は去年までは60分1200字でしたが今年は45分になっているので…
でも字数的には減ることはあっても増えることはないでしょう。
ただ今年も論文試験Aに関しては60分1200字と明記されていることから
おそらく論文試験Bは45分字数制限なしだと思います。

>>797
去年は9時集合でした。
で昼前に終わった気がします。
今年は去年よりも30分集合が早まったことを考えると昼過ぎまでだと思います。
803実習生さん:2008/07/04(金) 21:24:00 ID:hD948zU/
もうずいぶん前の話になるが、私も一次試験はジーパンで行った。今もジーパンが多い。一時期は市研もジーパンで行ってた。
804実習生さん:2008/07/04(金) 21:46:55 ID:1ctMTd1W
昨年受けたが、一次試験といえども、ジーパンはなかなか見ないよ。
スーツを着ていない人は確かにいるが、チノパンなど、無難な格好が多い。
805実習生さん:2008/07/05(土) 08:56:33 ID:UQdBMl1l
いくら服装にこだわっても点数取れなきゃ落ちる。
これ日本にいる限り大原則な。
806実習生さん:2008/07/05(土) 10:35:56 ID:i3mBdjLC
たとえ合格しても、信頼されない教師は社会から必要とされていない。
807実習生さん:2008/07/05(土) 11:20:36 ID:bLpa+1Ch
↑そりゃそうだ。しかし服装とそれは関係ない。
808実習生さん:2008/07/05(土) 13:14:51 ID:DO2rI9dq
横浜市大で受験したことないんだけど、やっぱ冷房入ってて快適なのかな?
809実習生さん:2008/07/05(土) 14:16:38 ID:XPvU8L9t
一般受験の中学英語の受験会場を教えてください。
810実習生さん:2008/07/05(土) 14:30:18 ID:1nI44+IM
・・・邪魔いにいくのけ?
811実習生さん:2008/07/05(土) 15:31:40 ID:gWbcqUWF
二本木おでおk
812実習生さん:2008/07/05(土) 15:57:59 ID:DO2rI9dq
横浜市大が受験会場の人って、普通に考えて上履き要らないよな?
俺は持っていかないぜ!
813実習生さん:2008/07/05(土) 16:34:42 ID:YwJYKW9t
いや持ってこいって言われてんだから持ってくのが普通だろ
814809:2008/07/05(土) 17:21:30 ID:E0aTRf76
来年受験したいので、参考までにお聞きしました。
どなたかご存知の方、教えてください。
815実習生さん:2008/07/05(土) 18:21:31 ID:4sSV4wfa
>>814
今年と来年で同じなんて保障どこにもないからあんまり気にしなくていいと思います。
816実習生さん:2008/07/05(土) 18:38:02 ID:V9doscw6
今知っておくメリットがどこにあるのか逆に聞きたい。
817実習生さん:2008/07/05(土) 18:58:37 ID:DO2rI9dq
みんな、ここ2〜3年の過去問何割くらい取れてる?
過去問がいくら出来ても同じ問題は出題されない。
過去問で7〜8割とっても本番で俺の知らないことを聞かれまくったら乙るとおもったら急に吐き気がしてきた。
818実習生さん:2008/07/05(土) 19:54:15 ID:bLpa+1Ch
吐き気がしたときは吐くといいよ。
819実習生さん:2008/07/05(土) 20:52:11 ID:gWbcqUWF
四苦八苦だな
820実習生さん:2008/07/05(土) 20:59:31 ID:4sSV4wfa
>>817
靴持ってけば大丈夫w
821実習生さん:2008/07/05(土) 21:54:12 ID:vCBLrVqR
2次は8月11日からだよ
822実習生さん:2008/07/05(土) 22:09:09 ID:OcXzNFTw
さぁぁぁ!
みなさん明日ですよ!
たくさん1次で振り落とされるけどがんばろおおお!
823実習生さん:2008/07/05(土) 22:40:55 ID:gWbcqUWF
答えあわせはここ?
824実習生さん:2008/07/05(土) 22:52:42 ID:DO2rI9dq
明日の解答をみんなで確認するためのテンプレ

一般・教職教養
(1)(2)(3)(4)(5)
(6)(7)(8)(9)(10)
(11)(12)(13)(14)(15)
(16)(17)(18)(19)(20)
(21)(22)(23)(24)(25)
(26)(27)(28)(29)(30)
(31)(32)(33)(34)(35)
(36)(37)(38)(39)(40)
(41)(42)(43)(44)(45)
(46)(47)(48)(49)(50)



小学校全科
(1)(2)(3)(4)(5)
(6)(7)(8)(9)(10)
(11)(12)(13)(14)(15)
(16)(17)(18)(19)(20)
(21)(22)(23)(24)(25)
(26)(27)(28)(29)(30)
(31)(32)(33)(34)(35)
(36)(37)(38)(39)(40)
(41)(42)(43)(44)(45)
(46)(47)(48)(49)(50)

神奈川スレにも貼ってくる
825実習生さん:2008/07/05(土) 23:25:21 ID:gWbcqUWF
中学社会もやろうぜ
826実習生さん:2008/07/06(日) 08:14:47 ID:l+FUnETL
電車 orz
827実習生さん:2008/07/06(日) 09:06:43 ID:cHdY6dM9
試験開始が9時45分になったみたいだね
828実習生さん:2008/07/06(日) 09:20:12 ID:6HzLqMZK
試験繰り下げの連絡が遅い。
しかも45分もずらすほど電車は遅れてない。

遠方の人は新幹線の予約を変更してましたよ…
829実習生:2008/07/06(日) 14:22:59 ID:tSLgjKZv
みなさん、今日はお疲れ様です。
一般組は、試験繰下げで大変だったことでしょう。
私は、特別選考だったのでほとんど影響はありませんでしたが
試験終了後、退出までに30分位部屋で待機となりました。
今年初めて横浜を受験するのですが、意外と
特別選考Tの合格者って多いんですね。

みなさん、2次に向けてまた頑張りましょう。
830実習生さん:2008/07/06(日) 15:13:28 ID:4rkxVASK
↑他県と重なったので受けなかった。
しかし、他県でも人身事故によりJRがストップして面接時間に遅れた!
まあ、昨日筆記の結果は出ているので影響はないか!
831実習生さん:2008/07/06(日) 15:40:59 ID:T9tteBHq
誰か頭いい人、解答うPよろ
今年はボーダー何割くらいだも舞いら
832実習生さん:2008/07/06(日) 16:07:45 ID:eCGcVkYA
中学社会
(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)
(11)3(12)3(13)(14)(15)2(16)(17)(18)(19)(20)
(21)(22)(23)(24)(25)(26)(27)(28)(29)(30)1
(31)(32)(33)(34)(35)(36)3(37)(38)(39)(40)
(41)(42)(43)(44)(45)(46)(47)(48)(49)(50)
だれかたのむ
833実習生さん:2008/07/06(日) 16:18:29 ID:AA8kIC0H
中学社会

(1)2(2)3(3)1(4)1(5)2(6)5(7)2(8)4(9)4(10)4
(11)3(12)3(13)(14)(15)2(16)(17)(18)(19)(20)
(21)(22)(23)(24)(25)(26)(27)(28)(29)(30)1
(31)(32)(33)(34)(35)(36)3(37)(38)(39)(40)
(41)(42)(43)(44)(45)(46)(47)(48)(49)(50)
だれかたのむ
834実習生さん:2008/07/06(日) 16:20:26 ID:u1Kbs9bl
おつかれさまでした。

小学校
教養
(01)C (02)@ (03)D (04)B (05)C
(06)A (07)C (08)D (09)B (10)D
(11)D (12)A (13)A (14)C (15)C
(16)@ (17)C (18)A (19)@ (20)
(21)A (22)@ (23)C (24)B (25)D
(26)A (27)@ (28)   (29)D (30)D
(31)@ (32)C (33)D (34)D (35)C
(36)A (37)B (38)C (39)@ (40)
(41)B (42)A (43)B (44)C (45)D
(46)C (47)   (48)@ (49)   (50)

全科
(01)B (02)C (03)D (04)C (05)A
(06)B (07)@ (08)   (09)C (10)C
(11)D (12)B (13)B (14)A (15)C
(16)@ (17)B (18)  (19)@ (20)B
(21)C (22)A (23)C (24)@ (25)C
(26)C (27)D (28)  (29)A (30)A

これでどうだろう…空欄はよくわかんない。
埋まってるところも間違ってるかも一応ネットとかで一通り確認したけど。

今年は多分6割くらいで一次通るんじゃないだろうか…
そんな俺は6割7分くらい…orz
835実習生さん:2008/07/06(日) 16:27:51 ID:dmKgNnX2
全科の18は1
836実習生さん:2008/07/06(日) 16:44:37 ID:AA8kIC0H
小学校
09)B だろ
837実習生さん:2008/07/06(日) 16:46:03 ID:AA8kIC0H
間違えたすまん・・
設問番号とマーク番号まちえgた
838実習生さん:2008/07/06(日) 16:48:33 ID:AA8kIC0H

全科(20)Bか?
フレミングって左手でしょ?

ちなみに俺は右手でやったからBとマークしてしまったからそれで
あっていればいいんだけど・・w
839実習生さん:2008/07/06(日) 16:49:41 ID:T9tteBHq
俺も6割だな
友達、先輩三十人の結果は
9から10割…10%
8から9 …30
7から8 …40
残り …20
だとよ。
今年は8割がボーダーじゃね?
6割の俺は諦めました。
840実習生さん:2008/07/06(日) 16:49:51 ID:AA8kIC0H
またまたゴメン
たぶんおれの勘違いだわ
841実習生さん:2008/07/06(日) 16:53:19 ID:dqfWOYvW
全科の(2)はDにしたんだけど、どうかな。
aの後で、「自然そのものはもっと違った〜ずっと違ったものだろう」って言う文章なんだけど、
aに「科学」が入ってもつじつまが合うような気がするんだよな。
842実習生さん:2008/07/06(日) 16:57:32 ID:dqfWOYvW
>>838
(20)はフレミング左手則じゃなくて「右ネジの法則」だからBでおk
843実習生さん:2008/07/06(日) 17:01:49 ID:AA8kIC0H

一般・教職教養めちゃくちゃじゃない??
たとえば29番
26番
844実習生さん:2008/07/06(日) 17:03:16 ID:u1Kbs9bl
>>836
自信なかったケド実は俺も@にした。

>>839
そんなに高いボーダーなはずがない。
去年も8割だなんだと言われておきながら実際6割くらいでも通ってた。

まぁ去年と今年は違うから一概には言えないが…

毎年7割取れば安全だと思う。
そして今年に限って8割でしたーなんてことはないと思う。
…というかそう願いたいwww

>>841
科学が見つけた自然の実態=科学の眼を通じて見た自然の実態
だと思った。
845実習生さん:2008/07/06(日) 17:03:54 ID:55Amqy8D
ネット・法規集・参考書調べ
教職教養
問31〜50
14554 23414 32342 45124
846実習生さん:2008/07/06(日) 17:04:13 ID:dmKgNnX2
>友達、先輩三十人の結果は
試験終わってからの短時間で30人ってw
しかも答えあわせしたのならその回答をはってくれよ
847実習生さん:2008/07/06(日) 17:04:53 ID:0Iq52Tkq
採用のスレばっか
日本の教師は給料目的で教師になるから
日本の教育はめちゃくちゃになるんだ
848実習生さん:2008/07/06(日) 17:07:33 ID:dqfWOYvW
今年のボーダーは倍率と難易度から考えて7割だと思う。
6割5分の俺は厳しいな・・・。
849実習生さん:2008/07/06(日) 17:11:17 ID:u1Kbs9bl
>>843
そう思うなら答えを教えてくれ。
俺の答えが絶対なんて誰も言ってないのに…
850実習生さん:2008/07/06(日) 17:11:50 ID:dmKgNnX2
今年よりも簡単だった去年の問題のボーダーが5・5〜6割だよ
851実習生さん:2008/07/06(日) 17:12:24 ID:AA8kIC0H

一般教養むずすぎ
852実習生さん:2008/07/06(日) 17:13:14 ID:AA8kIC0H


ボーダーというけど各試験に足切り点ってあるの??
853実習生さん:2008/07/06(日) 17:13:50 ID:dqfWOYvW
去年の一次倍率は、1.19倍。
2300人くらい受けて、2000人通った。
去年のボーダーがいくら低くても何の参考にもならないよ。
854実習生さん:2008/07/06(日) 17:14:59 ID:dmKgNnX2
とりあえず今の段階でボーダーが何割とかほぼ断定している奴は馬鹿
それだけは間違いない
855実習生さん:2008/07/06(日) 17:15:48 ID:dqfWOYvW
>>852
二次試験の倍率をだいたい2倍前後に調整して、それ以下の人数をカットする。
856実習生さん:2008/07/06(日) 17:17:21 ID:u1Kbs9bl
でも去年は委員会の人が大学で講話みたいなのしたときには
「どうせ取るなら二次でよく見ようと思った」
みたいなこと言ってたから。

まぁ今年はどうかは結果が出なきゃわからんわなw
857実習生さん:2008/07/06(日) 17:34:47 ID:T9tteBHq
ノー勉強の俺で6割五分だべ。
勉強したやつは軽く9割いくだろ。
858実習生さん:2008/07/06(日) 17:35:35 ID:gdZv/+VD
中学社会だけど、専門があんなに簡単だとは思わなかった
一般はアー(^q^)だが。
てか、隣の奴が論文で3行ぐらいしか書いてなくてワロタw
859実習生さん:2008/07/06(日) 17:53:22 ID:nWdShpIm
小学校全科[8]は2じゃないかな?
根拠は下記URL。アメリカ、日本、ドイツの数字が近似値。
http://www.jcipo.org/toukei/toukei6.html
860実習生さん:2008/07/06(日) 18:00:29 ID:nWdShpIm
あと、全科の[4]、[5]だけど、それぞれ1、5じゃない?
根拠は、下記の訳。
http://www.geocities.co.jp/hgonzaemon/turezuregusa.html#236dan

・・・といいつつ、[4]は自分も間違ってた(爆)
861実習生さん:2008/07/06(日) 18:15:05 ID:GPsmKO4k
業者の解答速報ってでるの?
862実習生さん:2008/07/06(日) 18:38:10 ID:55Amqy8D
ネット・法規集・参考書調べ
一般教養・教職教養
問1〜50
3???4 24??? 52244 問1〜15 文章読解問2〜4 英文問8〜10除く
14231 21415 21225 問16〜30 
14554 23414 32342 45124 問31〜50
863実習生さん:2008/07/06(日) 18:39:12 ID:T9tteBHq
業者の待つくらいならお前らで協力して解答作った方が早い。
誰か早く完璧な解答うP汁。
横浜受けた勉強家うPしろ
864実習生さん:2008/07/06(日) 18:39:31 ID:zIJ7AnOr
中国の★レイプ拷問虐殺殺人動画画像 ★
たくさんっ!!!(★全部本物です 命かけて★)
↓↓↓↓↓

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214588603/
865実習生さん:2008/07/06(日) 18:52:00 ID:eCGcVkYA
332?4 24??? 52244 問1〜15
14231 21415 21225 問16〜30 
14554 23414 32342 45124 問31〜50
問2は3だろ?問3は2
866865はなし:2008/07/06(日) 18:53:16 ID:eCGcVkYA
専門とまちがえた。忘れてくれ
867実習生さん:2008/07/06(日) 18:56:41 ID:fRW69z5i
一般教養の問2は5だ。問3も5だ。問4は3だ。
以下、問6は2、
問14は4、
問19は3、
問25は5、
問28は2、
問47は5、
868実習生さん:2008/07/06(日) 19:02:40 ID:Intl+aWN
そうそう。以前話題になったが、スレの伸びが速い今確認しておくが、次スレのスレタイは現職も含めた横浜すれで頼む。

【教採】横浜市公立学校教員総合スレッド Part..【現職】


など
869実習生さん:2008/07/06(日) 19:04:23 ID:eCGcVkYA
なんだいきなり
870実習生さん:2008/07/06(日) 19:33:29 ID:55Amqy8D
ネット・法規集・参考書調べ
一般教養・教職教養
問1〜50
35534 24535 52244 14231 21415 
21225 14554 23414 32342 45124 
871実習生さん:2008/07/06(日) 19:44:21 ID:zno7MQyL
これまでの情報と自分が調べた結果を総合して。

小学校
教養
(01)D (02)@ (03)D (04)B (05)C
(06)A (07)C (08)D (09)B (10)D
(11)D (12)A (13)A (14)C (15)C
(16)@ (17)C (18)A (19)B (20)@
(21)A (22)@ (23)C (24)B (25)D
(26)A (27)@ (28)A (29)A (30)D
(31)@ (32)C (33)D (34)D (35)C
(36)A (37)B (38)C (39)@ (40)C
(41)B (42)A (43)B (44)C (45)D
(46)C (47)D (48)@ (49)A (50)C

全科
(01)B (02)C (03)D (04)@ (05)D
(06)B (07)@ (08)A (09)C (10)C
(11)D (12)B (13)B (14)A (15)C
(16)@ (17)B (18)@ (19)@ (20)B
(21)C (22)A (23)C (24)@ (25)C
(26)C (27)D (28)A (29)A (30)A

違う意見があったら教えてください。
872実習生さん:2008/07/06(日) 19:47:08 ID:BTI4OOYB
>>870
35534 24535 52244 14231 214「15」 
21225 14554 23414 32342 45124 

(24)は3では?
CからABに垂線をおろし、交点Hとすると、直角三角形ACHにおいて
AC:CH=2:√3より、CH=3√3

回転体は、CHを半径とし、ACを母線とする円錐になる。
よって、回転体の体積はπ×(3√3)^2×3×(1/3)×2=54π

かな?
873実習生さん:2008/07/06(日) 19:51:46 ID:55Amqy8D
>>872
それで正解 打ち間違えた
>>871
情報公開は国の発生前から地方で条例は作られていたので
国を契機としては×
874実習生さん:2008/07/06(日) 19:57:05 ID:ZeRWD2p8
教養・教職の20って、どこか解答になりそうなリンクなんかありますか?
875実習生さん:2008/07/06(日) 20:04:54 ID:ZeRWD2p8
教職・教養の45はAが有力であるようです。
ただし、

http://members.tripod.com/atsushi_hisano/ron002.htm

のような考えもあり、ひょっとすると「正答なし」なんてことになるかもと思っています。
私もDにしてしまったんで、少しばかり期待です。
876実習生さん:2008/07/06(日) 20:15:58 ID:1BiWP2dZ
全科の18って2じゃないですか?
877実習生さん:2008/07/06(日) 20:17:25 ID:AA8kIC0H
>>871
全科、ぜんぜん違くない??
878実習生さん:2008/07/06(日) 20:20:11 ID:IBSbjFJy
おいお前等
まじで正しい解答頼む
間違った解答いらない
879実習生さん:2008/07/06(日) 20:21:29 ID:1BiWP2dZ
全か11って1?
880実習生さん:2008/07/06(日) 20:32:25 ID:nWdShpIm
>>871
>>870

[1],[2],[45]の答えに齟齬があるね。

[1]は調べてみたら「固い決意」「機転が利く」が正しい組み合わせなので
(ウ)(オ)の組み合わせである4番が正解では?

[2]は自分は1番を選んだけど、よくわかりましぇん。

[45]は下記リンクより2番だと思われ。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1503/hyougengaisetu.html

従って、上記3点を加味した教養はこんな感じ?

小学校
教養
(01)C (02)@orD (03)D (04)B (05)C
(06)A (07)C (08)D (09)B (10)D
(11)D (12)A (13)A (14)C (15)C
(16)@ (17)C (18)A (19)B (20)@
(21)A (22)@ (23)C (24)B (25)D
(26)A (27)@ (28)A (29)A (30)D
(31)@ (32)C (33)D (34)D (35)C
(36)A (37)B (38)C (39)@ (40)C
(41)B (42)A (43)B (44)C (45)A
(46)C (47)D (48)@ (49)A (50)C

全科はよくわからん。
ツッコミたのむ。
881実習生さん:2008/07/06(日) 20:40:42 ID:27LClRkt
(2)は第二段落3〜5行目と第三段落4〜7行目から@では?
Dはすべてには言い過ぎでは?
882実習生さん:2008/07/06(日) 20:52:32 ID:GTjAcCvE
小学校前科〔18〕は2ですね。

今、中学校の問題集で調べました。
883実習生さん:2008/07/06(日) 20:58:52 ID:eCGcVkYA
一般教養(12)はイの「京都所司代」は間違いだろ
884実習生さん:2008/07/06(日) 21:08:34 ID:r0DSsssR
教養難しかった。。
今見たら、50問中23正解。
これってどうなん??
885実習生さん:2008/07/06(日) 21:09:12 ID:ZeRWD2p8
やっぱり、小学校全科の18はCでは?

http://www16.cds.ne.jp/~itope/rika/tyuuwa.html
886実習生さん:2008/07/06(日) 21:12:29 ID:ZeRWD2p8
さっきの書き込み(↓)は、設問の番号を間違えました。
四角囲の18は、確かにAです。

(さっきの書き込み)
やっぱり、小学校全科の18はCでは?

http://www16.cds.ne.jp/~itope/rika/tyuuwa.html

887実習生さん:2008/07/06(日) 21:19:05 ID:dmKgNnX2
「去年の」全科配点

小学校全科
1. 2(3点) 2. 4(3点) 3. 3(4点)
4. 3(3点) 5. 4(3点) 6. 1(3点)
7. 3(3点) 8. 4(4点) 9. 5(4点)
10.ー(ー点) 11.1(4点) 12. 5(3点)
13.3(3点) 14.5(3点) 15.3(3点)
16.3(3点) 17.5(4点) 18.2(3点)
19.3(3点) 20.5(3点) 21.2(3点)
22.1(3点) 23.4(4点) 24.2(4点)
25.4(4点) 26.5(4点) 27.3(4点)
28.2(4点) 29.2(4点) 30.4(4点)

とりあえず今年も音楽、図工、体育、家庭科の配点は4点と思ったほうがいいな。
去年は技能教科満点だったのに、今年はぼろぼろの俺オワタ
半分正解だったとしても50点行かないぜ
888実習生さん:2008/07/06(日) 21:23:16 ID:PKZFEJeD
周りも気になるし、そろそろみんなどれくらい取れてるか出していかない?

ちなみに自分は現時点で「教養」が34/50、「小学校」が23/30て感じです。
ぎり七割。ボーダー怖い…。
889実習生さん:2008/07/06(日) 21:28:43 ID:ZeRWD2p8
私は「教養」が34/50、「小学校」が21/30って感じです。
890実習生さん:2008/07/06(日) 21:43:20 ID:u1Kbs9bl
私は教養32/50で全科24/30です…

みんな似たり寄ったりwww
891実習生さん:2008/07/06(日) 21:46:28 ID:dmKgNnX2
教職32/50 全科15/30
全科で終わったw
892実習生さん:2008/07/06(日) 21:48:15 ID:AA8kIC0H
みなさんは全科は何で答え合わせしていますか??

スレにのっているこたえで
明らかに間違えなのがいくつか見当たるのですが・・
893実習生さん:2008/07/06(日) 21:49:31 ID:l+s4dEGD
教職30/50 全科18/30…
去年だったら受かってる?
全科の算数は4点問題じゃない?
894実習生さん:2008/07/06(日) 21:50:22 ID:u1Kbs9bl
>>892
だからそう思うならその明らかに間違いだと思うものを指摘して模範解答として提示しろよw
895実習生さん:2008/07/06(日) 21:50:41 ID:T9tteBHq
教養もたくさん間違いあるな。
全科も教養も正しい解答晒せよ浜の馬鹿ども
896実習生さん:2008/07/06(日) 21:51:00 ID:GTjAcCvE
「教養・教職」30/50
「小学校」19/30

教職・数学・理科で何とか点数稼いだ感じです。
国語が思ったよりできなかった。
897実習生さん:2008/07/06(日) 21:53:32 ID:dmKgNnX2
>>893
去年は6割あれば余裕(?)で合格だったよ。
教養4割、専門7割の俺でも(平均6割)通ったし。

算数は4点問題があるかもしれないけど、1問、多くて2問かな
898実習生さん:2008/07/06(日) 21:54:29 ID:m1RDq1Fv
試験会場に大きな荷物を持ち込んでは迷惑だと
気付けるような子どもに育ってほしいでつね!
899実習生さん:2008/07/06(日) 21:55:15 ID:u1Kbs9bl
>>895
友達・先輩の9割〜10割のやつの答えうpしてくれた方が早いよ。
900実習生さん:2008/07/06(日) 21:58:07 ID:55Amqy8D
☆平成20年 小学校一般選考推定倍率
申込者数 1527
一次受験 1277
一次合格 0900(一次倍率1.41倍 合格率70.47%)
二次受験 0783
最終合格 0437(二次倍率1.79倍 推定合格率55.78%)
総合倍率 2.65倍(合格率37.67%)
採用予定 0500(全区分計)

☆一次合格ライン
平成18年 1.65倍→6割
平成19年 1.20倍→4.5割
平成20年 1.41倍(予)→5.3〜5.5割
901実習生さん:2008/07/06(日) 21:59:27 ID:AA8kIC0H
>>894
まずルーペの答えは2でしょ


1は観察物が動けない場合(花壇の花等)
902実習生さん:2008/07/06(日) 22:00:23 ID:AA8kIC0H
>>900
推定の根拠は?
903実習生さん:2008/07/06(日) 22:00:45 ID:dmKgNnX2
>>900
去年の過去ログを調べても1次を4.5割で通過したという書き込みがなかったんだけど、誰か知り合いからの直接の情報?
過去ログ見る限りだと6割少し切るくらいの報告がちょろちょろあっただけだった。
904実習生さん:2008/07/06(日) 22:02:20 ID:55Amqy8D
>>902
昨年のデータを当てはめただけ
905実習生さん:2008/07/06(日) 22:03:59 ID:AA8kIC0H
>>904
昨年のデータってどこの何のデータ?
906実習生さん:2008/07/06(日) 22:04:39 ID:u1Kbs9bl
とりあえず俺も含めてみんなID赤すぎwww
907小学校二次三連敗:2008/07/06(日) 22:07:58 ID:PRQOMGYZ
今年は流石に一次で落ちたかもしれんな。
教職教養28/50(56%)
小学校全科17/30(56.7%)
908実習生さん:2008/07/06(日) 22:13:20 ID:u1Kbs9bl
とりあえず、試験が2日早まって一次発表も去年より早まって7月中になって、
2次が8月中旬のみなのはいいんだが、

…最終合格発表10月は変わらないのねw

一次受かるかわかんないケド、とりあえずピアノの練習を始めないと…

模範解答はもうだいぶ煮詰まってきたしそろそろFAでは…
909実習生さん:2008/07/06(日) 22:33:29 ID:T2N5vkaX
教養27
全科17、、しかも恐らくマークがずれた。終わった。


910実習生さん:2008/07/06(日) 22:35:31 ID:eCGcVkYA
教養27はきびしいね
911実習生さん:2008/07/06(日) 22:38:02 ID:otr5HZcI
教養37/50

でも中学校だから分からん。
912実習生さん:2008/07/06(日) 22:41:36 ID:eCGcVkYA
教科は何ですか?社会は37でどうでしょうか
913実習生さん:2008/07/06(日) 22:46:32 ID:AA8kIC0H
>>909
全科はおれもマークミスったよ
設問番号とマーク番号が違うことに気づいたのが試験終了10分前
あわてて二十数個のマークを直したよ
すべては国語の問題がいけない
914実習生さん:2008/07/06(日) 22:49:42 ID:m1J8XviQ
小学校全科の国語の答えは何にしましたか?
国語ばかりは答えあわせが自分でできません。。。
私は現代文、問1=B、問2=C、問3=D
古文、問1=A、問2=@にしました。
ただし自信はありません。(特に古文)
みなさんの解答は?
915実習生さん:2008/07/06(日) 22:50:57 ID:DuT89DcC
今頃こんなの聞くの変だけど、小学校と中学は教養は同じ問題なの?
916実習生さん:2008/07/06(日) 22:52:11 ID:AA8kIC0H
>>910
俺なんて教養26だぜw
917実習生さん:2008/07/06(日) 22:55:17 ID:T2N5vkaX
公立の採用試験にもしも合格しなかった場合、皆さん私立を受けるの?
918実習生さん:2008/07/06(日) 22:57:48 ID:jlnGgUF9
試験監督のおばさん、休憩の漢字間違えてたよ。
同じ教室のみんな気づいてた?
919実習生さん:2008/07/06(日) 23:26:16 ID:AA8kIC0H
教員採用試験 解答速報掲示板 2008年度
http://jbbs.livedoor.jp/school/14780/
920実習生さん:2008/07/06(日) 23:30:57 ID:FLcgEcGS
>>918 試験監督は副校長だよ。

2次の面接は教委、副校長、主幹教諭。
921実習生さん:2008/07/06(日) 23:46:03 ID:nWdShpIm
こんな感じ?

小学校
教養
(01)C (02)@ (03)D (04)B (05)C
(06)A (07)C (08)D (09)B (10)D
(11)D (12)B (13)A (14)C (15)C
(16)@ (17)C (18)A (19)B (20)@
(21)A (22)@ (23)C (24)B (25)D
(26)A (27)@ (28)A (29)A (30)D
(31)@ (32)C (33)D (34)D (35)C
(36)A (37)B (38)C (39)@ (40)C
(41)B (42)A (43)B (44)C (45)A
(46)C (47)D (48)@ (49)A (50)C

全科
(01)B (02)C (03)D (04)@ (05)D
(06)B (07)@ (08)A (09)C (10)C
(11)D (12)B (13)B (14)A (15)C
(16)@ (17)B (18)A (19)@ (20)B
(21)C (22)A (23)C (24)@ (25)C
(26)C (27)D (28)A (29)A (30)A

この線でいくと、自分は教養37/50、全科24/30だわ。
みんなの話を総合すると、現代文の解釈で1〜4問くらい違うかもwww
古文は調べたから、これで間違い無いはず。
922実習生さん:2008/07/06(日) 23:47:25 ID:1BiWP2dZ
全科11がなんどやっても1になってしまう・・
どうやって計算すると5になるのでしょうか?
923実習生さん:2008/07/06(日) 23:53:30 ID:es+4V5Nt
>>932
全科11は計算問題ではないと思うのですが
924実習生さん:2008/07/06(日) 23:54:00 ID:es+4V5Nt
まつがえた。
>>922さんでした。
925実習生さん:2008/07/06(日) 23:54:50 ID:1BiWP2dZ
>>923
すみません
14でした・・
926実習生さん:2008/07/07(月) 00:00:18 ID:nWdShpIm
>>922

黒く塗ってある部分は、1辺が8cmの正方形から半径4cmの円を除いた部分の2倍の面積。

2(8*8-4*4*3.14)
=2(64-16*3.14)
=32(4-3.14)
=32*0.86
=27.52 cm2

こうなるはず…
927実習生さん:2008/07/07(月) 00:03:14 ID:dmKgNnX2
全科14って正方形に扇形の模様みたいなのがあるやつ?

8*8-4*4*3.14
これで、黒い部分2つの面積が求められる。
黒い部分4つあって、それぞれの面積は同じだから
上で出した答えを2倍すればおk
928実習生さん:2008/07/07(月) 00:03:58 ID:DrRcWZwg
全科18は答え4
929実習生さん:2008/07/07(月) 00:06:14 ID:1BiWP2dZ
ああああ・・・
計算間違えしてました・・・
だめだ・・
両方あわせて6割後半くらい・・
やばいよね
930実習生さん:2008/07/07(月) 00:07:15 ID:dVK4ZgNx
すまん番号見間違えた



はなしかわるけど
教養 1は5
931実習生さん:2008/07/07(月) 00:07:18 ID:dmKgNnX2
>両方あわせて6割後半くらい・・やばいよね
やばくもなんともない
腹立つw
932実習生さん:2008/07/07(月) 00:09:44 ID:8Bxe6fNi
でも、上の書き込み見ると10割とか八割とか・・
今回すごそうなんだよなぁ
933実習生さん:2008/07/07(月) 00:11:07 ID:dVK4ZgNx
>>929

専門は一般教職の3倍の配点だから単純計算じゃわからないよ
934実習生さん:2008/07/07(月) 00:12:26 ID:+tVYOiu1
教養37 小学校24

これってどう?
935実習生さん:2008/07/07(月) 00:14:01 ID:ddUpYoN5
>>932さん
>>839の書き込みしか8〜10割って出てないけど、あれは明らかに嘘だから信じる必要なし。
正直に点数書き込んでいる人は7〜6割くらいじゃないか?
936実習生さん:2008/07/07(月) 00:16:00 ID:ddUpYoN5
>専門は一般教職の3倍の配点だから
あのうんkな専門問題で3倍ももらえる筈がない。
俺が教育委員会だったら後天的に鍛えられる全科の力よりも、今現在の一般常識を重視するね^−^
937実習生さん:2008/07/07(月) 00:16:19 ID:8Bxe6fNi
>>933
そうすると7割くらいになるのかなぁ
でも934さんみたいなひとたくさんいそう
938実習生さん:2008/07/07(月) 00:18:39 ID:8Bxe6fNi
専門が3倍って確かな情報なんですかね?
939実習生さん:2008/07/07(月) 00:19:42 ID:dVK4ZgNx
いや、予備校の先生がいってたよ というか有名な話じゃん
940実習生さん:2008/07/07(月) 00:20:45 ID:hmLbl4Ql
専門3倍ってマジですか?
教養は7割ぐらい取れて、全科6割切っちゃったんですが・・・

なんとか一次突破ならないかなぁ・・・
941実習生さん:2008/07/07(月) 00:21:22 ID:h9t+aNX0
横浜と神奈川どっちが合格しやすいのですか?
942実習生さん:2008/07/07(月) 00:21:57 ID:dVK4ZgNx
東京都が一般教養なくしたのも重要じゃないからじゃん

実戦力が重視されるから専門の配点が高い
943実習生さん:2008/07/07(月) 00:22:05 ID:YsO+WO8W
面接の配点ってやっぱり高いよね?
履歴書を重ねる順番を何度も入れ替えていたのがすごく気になったんだけど、
もしかしてあの重ねる順番が評価なのかな。
944実習生さん:2008/07/07(月) 00:23:59 ID:233RgVPq
>>939 予備校って随分ハッタリこいてるな
945実習生さん:2008/07/07(月) 00:24:30 ID:ddUpYoN5
ここ数年で初めて専門3倍というのを見たんだけど、そんなに有名なら前年、前々年でも言われてなきゃおかしくないか?
946実習生さん:2008/07/07(月) 00:26:06 ID:dVK4ZgNx
いやその人は教育委員会や講師で来る校長とかとも交流してて、
チュートリアルの度にしつこくいってたから事実と思うよ
947実習生さん:2008/07/07(月) 00:28:39 ID:8Bxe6fNi
じゃあ信じます
948実習生さん:2008/07/07(月) 00:28:47 ID:dVK4ZgNx
あ、ごめん
一般1
教職1
専門3
かもしれん
949実習生さん:2008/07/07(月) 00:29:22 ID:233RgVPq
>>942 一般教養が重要ではない?大きな勘違い。
東京都で一般教養無くなったから重要ではないなんて大きな勘違いだ。
950実習生さん:2008/07/07(月) 00:30:24 ID:8Bxe6fNi
なんでなくなったの?
951実習生さん:2008/07/07(月) 00:35:04 ID:dVK4ZgNx
ノートみたら

専門7割
一般1割
教職2割


ってあるけど
952実習生さん:2008/07/07(月) 00:36:07 ID:8Bxe6fNi
のーと?
953実習生さん:2008/07/07(月) 00:38:41 ID:dVK4ZgNx
予備校のガイダンスでメモしたノート
954実習生さん:2008/07/07(月) 00:38:59 ID:ddUpYoN5
まず、どこの予備校か話せ。話はそこからだ。
東アカか?

そのノートは寝ている間に小人さんが書いたんじゃないのか?
>講師で来る校長とかとも交流してて
現職の校長は、予備校の講師なんぞしないが。
どっか他の自治体の話だよ。ここは横浜

先に専門3倍とか書かれていたのは神奈川スレだったはず
自治体違うんだから同じ基準じゃないだろ。
955実習生さん:2008/07/07(月) 00:41:15 ID:8Bxe6fNi
神奈川と横浜で評価方法がちがうの?
956実習生さん:2008/07/07(月) 00:48:00 ID:9fbQlv1j
>>928
全科[18]
今回は対象物が花だから、「対象物が動かせる場合」ということで
ルーペを固定する2番じゃない?
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/syou_rika/loupe/index.html
↑動画で見づらいけど…

>>930
教養[1]
(エ)は「越える」じゃなくて「超える」だから4番じゃないかと。。。
http://www.syugyo.jp/challenge/522

1次突破を夢見つつ寝ます。
皆さんおやすみなさい。
957実習生さん:2008/07/07(月) 01:02:29 ID:wm55u0PF
個人情報さらすことになるから予備校の名前は言えないよ
ただ別例としてネットから拾ったやつ紹介するね

筆記試験の出題割合:
福岡県・市、北九州市のように、
教職教養2割、一般教養1割、専門教科7割くらいが、
ほとんどの県・市に該当します。佐賀県は、専門8割、教職・一般2割と
圧倒的に専門が大事。
http://kyosyokuzemi.com/goukakunopoinnto.html
958実習生さん:2008/07/07(月) 01:08:19 ID:G7stLydD
>>942
音楽体育実技も廃止されたね
重要じゃないから?
959実習生さん:2008/07/07(月) 04:30:36 ID:Ga35oxqQ
>2次の面接は教委、副校長、主幹教諭。

知ってる人だといいな

960実習生さん:2008/07/07(月) 06:22:19 ID:ivxCvk3M
961実習生さん:2008/07/07(月) 08:53:19 ID:hmLbl4Ql
市民情報センター?みたいなとこいって
教養と全科の配点みたけどそれぞれ100点満点だったよ。

教養を100点満点。専門を300点満点で計算するの?
962実習生さん:2008/07/07(月) 09:24:00 ID:dVK4ZgNx
点数だけで並列てきに比較はできないと思います

専門であればその点に3倍みたいに加重されるのでは?


ちなみに個人的に興味があるのですが、一般と教職教養の配点の配分はどうなってました?

わかったら教えてください
963実習生さん:2008/07/07(月) 10:36:25 ID:lyCfubaG
養護教諭
(1)B(2)B(3)C(4)B(5)F(6)A(7)E(8)B(9)G(10)A
(11)C(12)B(13)A(14)F(15)E(16)B(17)A(18)@(19)C(20)B
(21)@(22)A(23)C(24)C(25)A(26)@(27)C(28)E(29)A(30)B
(31)A(32)@(33)@(34)D(35)C(36)E(37)A(38)D(39)@(40)A
(41)A(42)F(43)D(44)@(45)B(46)C(47)@(48)D(49)C(50)F
(51)A(52)E(53)C(54)F(55)@(56)F(57)E

これなら8割5分くらい・・・
教養は7割弱。
受かりたいなー
964実習生さん:2008/07/07(月) 11:08:39 ID:2Db8YNJ6
中学理科の答えわかる人いますか
自分的には…
 化学 3・5・4・1・4・3・5・4・5・4
 生物 5・3・3・2・4・2・2・4・5・?
 地学 1・4・1・1・?・3・3・1・2・4
965実習生さん:2008/07/07(月) 12:25:17 ID:Lu3iTvMI
特別選考Vは何重視?
論文・指導案・書類選考(職歴)?
966実習生さん:2008/07/07(月) 13:26:40 ID:dVK4ZgNx
そろそろ予備校の模範解答あぷお願いします

967実習生さん:2008/07/07(月) 14:17:57 ID:ffTWNZGE
小学校なんだけど
教養39/50 全科24/30

…8割とか勉強しなきゃとれねえよ・・・
968kodomo:2008/07/07(月) 15:05:32 ID:+As3P5YM
初めて書きます。
横浜の一次試験のボーダーラインってあるんですか??
969実習生さん:2008/07/07(月) 15:35:30 ID:VJyQuXi4
小学校全科の配点分かる方いらっしゃいますか?

遠方からの受験だったので市民情報センターに行くことができません。

実技教科が4点問題とのことですが、
その他でどれが4点問題なのか教えてもらえないでしょうか?
970実習生さん:2008/07/07(月) 15:54:24 ID:dVK4ZgNx
今年のはまだないよ
971実習生さん:2008/07/07(月) 18:16:08 ID:egeOjSZC
同僚に聞きまくったら今年はボーダー8割な感じがするねぇ。
前日横浜過去問徹夜の俺でも8割。
ここのスレの方々ってノー勉強なんじゃないですかね?
まぁすべり止めだからどうでもいいんですけどね
972実習生さん:2008/07/07(月) 20:12:30 ID:KCIxfbh7
数ヶ月間必死で勉強して6割5分でした。

ま、小中と全く勉強しない出来損ないだったけどね。

受かっていると信じたい…
973実習生さん:2008/07/07(月) 20:28:48 ID:ivxCvk3M
974実習生さん:2008/07/07(月) 21:49:20 ID:4hEOa2Hx
>>971>>972なら>>972を採りたい
975実習生さん:2008/07/07(月) 22:45:39 ID:DnK2G8JP
TシャツにGパンで行った。ところが八景駅にはほとんど
スーツ姿ばかりだったのでちょっとあせったよ。
俺だけ浮いてるなぁと。
だけど笑ったよ。
ピカピカスーツはみんな市大に入って行き、残ったのが高校
なんだけど、スーツなんていなかった。
俺浮いてなかった。
976実習生さん:2008/07/07(月) 23:44:25 ID:DnK2G8JP
いなかった、というのは大げさだったな。
3割から4割くらいはいたかなぁ。
おばちゃん(3,40台)もいたし教頭先生か、
というのもいたなぁ。
977実習生さん:2008/07/07(月) 23:50:07 ID:ddUpYoN5
どう考えても横浜市で専門3倍得点説は無理がありすぎる
過去ログ遡っても専門と一般の点数が逆転していて落ちている人いるし
978実習生さん:2008/07/08(火) 00:11:14 ID:F/uML4Ni
俺もそう思う・・
ていうか3倍って許されるとは思えない。
せめて2倍くらいでしょ。まして小学校ならほとんど一般教養と
被ってるんだから・・
979実習生さん:2008/07/08(火) 00:22:01 ID:vwuW96B7
>>977
過去ログっていつの過去ログ??
で内容も具体的に
980かかり:2008/07/08(火) 01:45:11 ID:Bsyv+PBG
実は私も専門有利説を聞きました。
その人いわく、ある自治体は「教職80 一般120 専門300」の500点満点
で1次判断、2次は人物試験で500点満点の合計1000点で判断するそうです。
そして、その人は横浜市の関係者でした・・・。
981実習生さん:2008/07/08(火) 02:16:45 ID:EoJnKEQC
ん?合計1000点って一次試験を二次で考えるってこと?
それはQAにも書いてあるけどないよ。


合計1000点が違う意味だったらごめん
982実習生さん:2008/07/08(火) 09:34:08 ID:F/uML4Ni
>>980
横浜は二次試験は一次の点数を考慮しないって書いてあったような・・
983実習生さん:2008/07/08(火) 19:05:57 ID:X7zVXM9s
984かかり:2008/07/09(水) 06:14:00 ID:BlbU2dAL
981さん

1000点はあくまでも参考で、1次 2次それぞれという意味です。
すみません。
私は教養34 小学校前科16なので 専門有利説(特に小学校)
は反対なのですが・・・。
985実習生さん:2008/07/09(水) 06:38:35 ID:+0W8KT6L
あと15
986実習生さん:2008/07/09(水) 10:35:17 ID:XVx1QvDi
>>984

説ではなく事実です


987実習生さん:2008/07/09(水) 11:28:21 ID:+ns3vW6v
大丈夫だって!
6割取れば一次は通るんだから!!
988実習生さん:2008/07/09(水) 12:29:43 ID:ZQyXbA/x
>>984
正直今回全科は簡単だったので
その点数では厳しいと思う。
最低でも65%130点以上必要だと思う。
989実習生さん:2008/07/09(水) 14:01:43 ID:C9+7LngY
専門7割強 教養8割だった。これってどう?ちなみに教科は中学社会。
ボーダーがわからんからなんとも言えない。経験者教えてください
990実習生さん:2008/07/09(水) 14:32:09 ID:RBJGL9ht
全科去年のが簡単じゃなかったか?
991実習生さん:2008/07/09(水) 14:49:15 ID:XVx1QvDi
全科の難易度は人によるでしょ?


実技目標ちゃんと押さえてた人には有利だったよね
992実習生さん:2008/07/09(水) 17:20:53 ID:iVjGtMHe
初めて書き込みします。
答え合わせさせていただきました…
全科の難易度は人それぞれだと思います。
専門21 教養34なので、微妙だなと思います。受かるといいな〜と思ってます。
横浜を第一志望で去年の9月から必死にがんばってきたので…
でも大学4年で毎日朝から晩まで授業がつまっていてあんまり勉強時間量は多くはなく…
みなさんも諦めずに受かってることを祈りましょうね!!
993実習生さん:2008/07/09(水) 20:41:28 ID:+0W8KT6L
あと7
994実習生さん:2008/07/09(水) 20:48:55 ID:NjQG5JWW

995実習生さん:2008/07/09(水) 20:50:56 ID:BKj3Y772
5
996長崎人:2008/07/09(水) 21:00:11 ID:iWrW6aS0
指導要領は、現行が出たのでしょうか?
997実習生さん:2008/07/09(水) 21:01:43 ID:BKj3Y772
998実習生さん:2008/07/09(水) 22:13:47 ID:PHkfDn+d
>>989
大丈夫だと思うよ。
専門36,37くらいなんだろ?
38あれば自信持つべき
一般教職40はご立派だね。
二次対策だね。
999実習生さん:2008/07/09(水) 22:44:30 ID:peC+F//s
ダビデ像、間違えていた…
一般34、小学校全科24
いけるかな?不安で仕方がない…
1000実習生さん:2008/07/09(水) 23:23:58 ID:KrPDEm3/
1000ゲトなら採用決定。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。