特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!【PART5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
【前スレより】
特別支援学校(養護学校)や特別支援学級(特殊学級)の先生を見ていて時々思うことがある。
この人たち普通学級に居た時ちゃんと「学級運営」できてたのかな?
子供にはなめられ、親にはたたかれ、そこで子供がおばかで、親も普通校
よりはうるさくない「特別支援学校(養護学校)」にでもって感じで配置されてきた。
普通校よりはずっと気楽だよ。特支(養護)は。子供は反抗しないし、親も
一応は立ててくれるし…。時間は短いし。
やる気がないから、障害児教育に熱心に取り組んでる先生のお荷物になるか
足を引っ張るだけ。普通校だけじゃなく一般社会でも使えないと思う。
こういう人たちが、通ることができる教員試験って「大コネ」の世界って
本当なんだね。

【Part1】http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1026880600/

【Part2】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1115808467/

【Part3】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1143890185/

【前スレ】http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1167472901/

2実習生さん:2007/10/20(土) 23:39:07 ID:2m82IdY0
特支、特学に期待を持って入学された子どもの親も、いい加減なくず教師に
愛想をつきて、校長や教育委員会に苦情を言うと、モンスターペアレントと「認定」されてしまうのが
世情である。

でも、問題解決能力もない葛担任や、糞管理職がいるから…というのも大きな問題である。

決して、特支、特学の教師がみな葛とはいわない。
プロ教師もいる。

でも、こいつ以前はどうやって生きてきたんだろうか?と思わざるを得ない税金泥棒は
居てしまうのが悲しいところ。

大阪じゃ、特学、特支手当もなくなった。これも全国的な流れ。次は東京、横浜が続くか。
モンペアも普通以上に特支に多くなった。
これでどうにか淘汰されないか?

ん……、みなさん、どう思う?
3実習生さん:2007/10/21(日) 01:58:27 ID:YL2pe1dC
>>1

> 親も一応は立ててくれるし…。

立ててくれるわけがない。普通校より、
モンスター度が高いよ。特に肢体不自由
養護は。
4実習生さん:2007/10/21(日) 14:23:07 ID:hUQQ/+Yh
> 親も一応は立ててくれるし…。
知的不自由でもモンスターレベル高い&教員のDQNレベル高い
5実習生さん:2007/10/25(木) 19:09:45 ID:7xyzq4hV
part5? すごい人気だなあ。特学手当をもらっておきながら、
特学担任として、特学児童の面倒を見ようとしない。そして、それを
なにも知らない養護教諭などに正当化しようとする。
狂っているね。
6実習生さん:2007/10/25(木) 21:30:31 ID:f2IyXxt6
センセイ方、死角に生徒連れ込んで虐待するのはやめてくださいねw
頭おかしいのはあんた達w
7実習生さん:2007/10/26(金) 08:41:40 ID:e9Gki2ER
特学の無い高校の教師はどうなるの?
保護者から苦情のきた先生とかはどういったあつかいになるのかな
8実習生さん:2007/10/27(土) 19:11:42 ID:Y7tXWbft
>>5
アナタは教員じゃあないですね。
養護教諭は保健室の教員ですよ。
養護学校教諭じゃあありません。
日本語も微妙にヘン。
9実習生さん:2007/10/27(土) 20:11:07 ID:/CMQ5w8R
しつこいね、1=教育の特権階級世襲層(こいつの親は校長、
だぶん)は。


10実習生さん:2007/10/27(土) 20:52:26 ID:LlAWF+Pa
狂師のみなさん
尊敬もできないあなたたちは、なぜそんなに偉そうなんですかぁ?
そんなに頭がよろしいのですかぁ?
印行ばれてさっさと牢屋に入りなさい
11実習生さん:2007/10/28(日) 19:32:45 ID:LuGnrI+h
1には、ほんと腹が立つ。

俺は国立の教育学部出身だけどさ、そもそも親が教師でない
やつはほぼ全員、採用試験のときに、どこぞかの校長先生様
に頭を下げてたぜ。そりゃあ、親が教員なら、そのへんのこ
とは、親自身が当たり前のようにいろいろ工作するんだから、
自分は関係なかっただろうけど。

まったくコネで入った無能なのが特支、特学なんて論理、
ほんと片腹痛い。

だいたい無能なのに1のように親の影響力で教師は出世
していく。1は今、おそらく教育委員会勤務だ。

非常に優秀なのに、親の影響力がないばかりに影で無能
呼ばわりされながらがんばっている、特支、特学の先生に
対して、おまえは恥を知れ。
12実習生さん:2007/10/28(日) 21:06:37 ID:angY20Tv
なんか変なのが湧いたなw
13実習生さん:2007/10/30(火) 19:33:00 ID:hQJfNf5s
>>8 素人は投稿してはだめだというのか。
養護教諭に仕事を押しつけている特学担任がいると言うことだよ。
まあ、信じられない話だろうが。いかに、自分の担任児童を他人に
押しつけるかを考えているだけの特学担任だから。
14実習生さん:2007/10/31(水) 20:17:37 ID:QWYCdCIQ
誰がまたこんなのをつくったのかな。障害者に関心のある人間なんて
ほとんどいないと思うのだが。
15実習生さん:2007/11/01(木) 22:22:18 ID:hXxejR6p
特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!

結論:その通りです。特支、特学は使えない教師の掃きだめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終  了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16 ◆sRhRFtTui2 :2007/11/03(土) 23:13:55 ID:TnIn2IXV
up
17実習生さん:2007/11/03(土) 23:29:22 ID:tUgBoxzf
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終  了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18pon:2007/11/04(日) 03:04:01 ID:VDMNvjbg
うちの学校(養護)は、そんなことないなあ〜。
普通校から交流で来たけど、普通校の教師は
同じパターンで自分の授業してるけど、
ここの先生は一人一人を細かく分析して、
その子に合わせて、ひとつひとつ教材を毎回作ってるから
よっぽど大変だと思います。
19実習生さん:2007/11/05(月) 23:03:21 ID:GY4nDRj5
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終  了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20実習生さん:2007/11/09(金) 07:00:12 ID:5PE1MhcE
色々考えさせられます。
21実習生さん:2007/11/10(土) 17:26:27 ID:mrkGhIK3
そうでない人もいると思う。俺のみている特学担任はあれだが、、、、
22実習生さん:2007/11/10(土) 20:01:08 ID:NzxKcZHA
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終  了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23実習生さん:2007/11/11(日) 01:20:05 ID:Zx7+UPFd
>>2とか>>13とかの人間と一度話し合いをしてみたい(切実に)。

来年から、特殊学級(小学校)に在籍の子供を養護学校に転校させようと
動いている親が此処にいる。
特学にも凄く良い先生はいる(間違いない)
しかし、悪貨は良貨を・・の例え通り(残念)
後にはクズがのこる。
大阪です。
24実習生さん:2007/11/11(日) 23:53:55 ID:8coScj95
クズはどんどんいなくなれ!

変な教師は、公益通報でどんどん分限免職だ!
25現役ばりばり:2007/11/12(月) 02:12:58 ID:F3N/PvSl
人が悪い人はいないと思います。 ベテランと呼ばれる年代になると要領ばかり覚えて
しっかり研究 実践しようとする人がほとんどいなくなります。 口癖は“無理なく〜”が合言葉
 いつ仕事or指導上、無理をしたことがあるのか? そんな経験がないベテランの逃げ口上。
家庭の子育ての悲鳴にはいっさい耳を貸さない 問題の先送り体質は この十数年間 ほとんど変化なし
上スレのごとく若手はどんどん汚染され 子どもそっちのけで 趣味、車、親の非難の話 
結局のところ ごく少数の本物の方々(事実いますよ)と どうでもいい適当(悪い意味ね)な仕事
で 日々を事故なくすごすことを主眼にした大多数のごみがうようよいる世界。
 疑問なら 聞いてみて 今までと支援教育で なにが具体的に どう変わったのですか?って
あなたの実践はなにが変わったのですか?って 明快に答えない システム的な話をするやつはほとんど
偽者、、、つまりクズの部類です。 結局そういう方は  講師の素人さんや 近所の気の効いた
おばさんとほとんど本質的に変わらないクォリティの持ち主なんです(笑) 傾向的にどこにも
満遍なく存在しています。 でも みんな いい人たちでもあるんです。ただできないことを
自分の技量の無さにあるのではなく 児童生徒、家庭にあると本気に考えてるだけなんです。
26保健室登校:2007/11/12(月) 07:01:25 ID:brN62ADH
教室や体育館、音楽室などの実習室に入ると、生徒らから暴力などのいじめをうけるため、
教室に入れない、いわゆる保健室登校(とくに中学)。

昔(10年ほど前まで)は、そういう生徒に保健室の先生が「早く教室に戻りなさい」と言っていたのに、
最近は保健室登校を認めてるからなあ…

当時の中学は、保健室登校しようものなら、保健室の先生は「早く出ていきなさい(教室に戻りなさい)」と言ったり、
また、陰湿な教師などは、保健室登校などをする生徒に対し「避難して」とか、
学級通信や学年通信などで「こんなバカなこと(保健室登校)をする生徒がいますよ」
と、悪者扱いにされるほど叩かれたんですがね…

今、中学を中心に、悪者扱いどころか、反対に、学校世界は保健室登校や専門家によるカウンセリング、適応指導教室などを認めている(無理に扱うと遺書を残して夜中の教室などで自殺に走りかねないため)だけに、
昔、中学生の頃に、保健室登校などを批判されたり、また、教師による陰湿・暴言攻撃を受けた生徒(もう30歳以上になってるはずだが)はどう思ってんのかな?
今の教師(できれば既に定年退職した当時の教師にも)・管理職の人に、「昔の先生は、そういう言動・行動をしていただけに、どう思いますか?」と、質問したい。
27実習生さん:2007/11/12(月) 22:46:25 ID:qL0PSght
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終  了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
28実習生さん:2007/11/13(火) 12:00:20 ID:wJKG/ftB
>>結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。
↑そんなのばかりじゃない、たまに良い先生が回ってくる。
しかし、現実はその通りで掃きだめ状態。
保護者もオカシイのが居るが?

きょうは、校長と面談をして淡々と要望を伝えた。
あとは、転校手続きを進めてもらうだけ。
29実習生さん:2007/11/17(土) 09:10:27 ID:mZpky9e1
2人いれば、二人とも担任している子ということなんだが、
それすらわかっていない特学担任がいるというぜ。
一人だけ面倒みるとか、もっとひどいのはその一人さえ
協力学級とかに押しつけるとか。
 楽でたまらないだろうなあ。
 そんなんだから、どの子にも慕われていない。
30実習生さん:2007/11/17(土) 18:53:46 ID:gLMxpfWw
担任児童の世話もできないのか。たった、数人でも。
31実習生さん:2007/11/18(日) 23:35:00 ID:TTvu1s57
まじめに何人もの特学児童を面倒見ている教師もいるのを知っているが、
とにかく、一人の面倒もまともにはみたくない、もちろん、二人なんて
問題外という特学担任を見ているとなあ、、、、
32実習生さん:2007/11/20(火) 18:38:09 ID:5ZY4+V1e
本県では、特学担任は5人まで一人で面倒見ることになっている。
特別手当が出るのは当然な気がするね。
33実習生さん:2007/11/20(火) 22:57:03 ID:CL8soEw9
なんとも使えない人が
退職金2000万以上。
はあ。私の頃には、退職金も年金もないような。
34実習生さん:2007/11/20(火) 23:04:26 ID:/NqOwi6h
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終  了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
35実習生さん:2007/11/23(金) 10:15:57 ID:yZm06skB
特別手当をもらいながら、担任児童を協力学級や教科指導の教師に
任せっきりで空き時間を作ったりしているというのはどういうこと
なんだろうか。あきれたもんだ。
教科指導の教師は特学の補助教員扱いされはじめて困っているよ。
36fufufu:2007/11/23(金) 14:15:08 ID:XfhrXY89
そうそう。特殊学級の教師、つかえない


37fufufu:2007/11/23(金) 14:21:05 ID:XfhrXY89
しかも、デリカシーにかけるよね。 
れいの「お弁当もってくれば」といった教員も特殊学級の担任らしい。注意するときは、
みんなの前って、友達言ってた。
でも、その教師、教師暦20年近いんじゃん。っていうことは、学級経営ができなかった、指導力不足の暗
ってことだよね。
もし、高学年の児童を人前で、注意したら、学級崩壊になりかねるよね。
38実習生さん:2007/11/26(月) 11:23:22 ID:jPLeCkO1
>>3-4
親も苦労してるんである程度物分りがいいケースもあるが、
明らかに左巻きっぽいのが多数…
39実習生さん:2007/11/26(月) 20:15:09 ID:GsDzr9vC
担任が誰かも分からないような子供をみているんだろ?
担任の意識がなくなるわけだよな。推論だが。
40実習生さん:2007/11/28(水) 20:56:50 ID:JhMPlMgk
掃き溜めでも、校長の息子とかは
特権階級で。病気休暇も取り放題らしいね。
別のスレで見たが、W県のK養護(今は支援かな)
学校では長く休暇を取っているのがいるんだな
教師っていいよね。休んでも税金で食べていけるから。
校長とかの息子だと、途中2,3日来て又休暇とるんだろうな。
ずっと休んで退職金丸儲け。養護なので、割り増しもあるし、
税金払うのいやになってきた。というほど払ってないが・・・
校長の世襲制はやめろ。教育委員会、教育長責任とれ・・・
きちんと調べろ・・・・

41実習生さん:2007/12/01(土) 19:09:23 ID:Bzrf73sN
親が偉ければ特権が得られるのは当然の仕組みだけどな。
この世界は。だが、本当のことなら、訴えてみれば。
42実習生さん:2007/12/07(金) 00:29:03 ID:lDezoooA
教育の特権階級の「特権」に切り込むのは
容易ではないぞ。特定郵便局長のように
良識ある反撃をするようなタイプではない。

教育の「特権」に切り込もうとするやつは、
どんな手段を使ってもたたきつぶすのが連中さ。

マスコミは、膨大な教育予算の中で、彼らに
逆らえないし。




43実習生さん:2007/12/09(日) 11:44:52 ID:mOTPcWM+
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終  了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
44実習生さん:2007/12/09(日) 17:12:42 ID:ppx9D8Pm
担任という意識すらない教師を見ていると掃き溜めだというのは
分かる気がするけど、普通の教師は違うんじゃないかな。
45実習生さん:2007/12/09(日) 17:16:15 ID:ppx9D8Pm
担任という意識すらない教師を見ていると掃き溜めだというのは
分かる気がするけど、普通の教師は違うんじゃないかな。
46実習生さん:2007/12/09(日) 17:43:37 ID:2FIM7j4O
特支免許も持たず、コーディネーターになる素質すらなく、
LDの子どもの存在を気づくこともできない、小中の特支学級のアホ教師。

同様に、免許も持たず、いたずらに自閉の子どもに無用な刺激を入れて
いじめ、ADHDの子どもが切れたら、同様に切れて体罰を加える特支学校のアホ教師。

必ず、どこにでも、こんな奴がいます。


パニックになった子どもを、クールダウンと称して、個室に連れて行き、
新聞読んでコーヒー飲んで、子どもはほったらかし。

こういうやつは、屑です。辞めていただきたい。
47実習生さん:2007/12/09(日) 22:09:57 ID:JjsFLGN8
ま、養護学校にも似たような護美教師は掃いて捨てるほどおりますから。
年度初めのクラス編成会議でまず最初にそういう葛教師を各クラスに配置、
その後他の教師を配置するのを見て感慨にふけったものだ。
48実習生さん:2007/12/10(月) 19:11:55 ID:M8ja+/wR
素人の分かることじゃないが、そんなもんなのかな。特支に無責任
教師がいるのは当然か。
49実習生さん:2007/12/11(火) 19:10:36 ID:Qs+2c15N
>>48 47が生徒だったらどうする? 
50実習生さん:2007/12/12(水) 19:11:11 ID:KIlmqwBY
養護学校の先生の投稿が読みたい。
51実習生さん:2007/12/13(木) 19:27:49 ID:Ct2fga0L
目の前の掃き溜め教員を見ているからって、すべての教員がそうだと
考えるのは間違い。
52実習生さん:2007/12/14(金) 21:18:52 ID:8dCfrXKw
野球のライトみたいなもんかな。
53実習生さん:2007/12/16(日) 07:44:51 ID:RWNnPRHc
担任意識を持たせようと努力すればできるんじゃないかな。
54実習生さん:2007/12/16(日) 23:02:00 ID:8ZlvPmMJ
世襲にもいろいろあるが、政治家とか教師のような強大な公権力の
世襲ってほんと社会悪。政治家とか教師って、特別な才能はいらない
から、それが通っちゃうんだよね。

ちなみに、特別支援学校や特別支援学級には、強大な公権力はない。
だからヤツラはけなすんだろうね。
55実習生さん:2007/12/17(月) 19:08:19 ID:mhq5hSTY
掃き溜め校の掃き溜め学級か。
56実習生さん:2007/12/18(火) 10:48:31 ID:fY+2q9dI
養護学校に進学させるのだったら、まだ家に引きこもさせていたほうがまだマシ。
57実習生さん:2007/12/18(火) 19:52:12 ID:4eTQuwm7
本当にわからんが、養護学校は障害児のための学校だろ?
なら、施設設備も教師も完璧だろ? いやがるのは見栄の
ため?

58実習生さん:2007/12/20(木) 08:13:50 ID:e2saAAyT
>>52
野球のライトは小学生の時はヘタな奴がやるポジションだった
しかし、年齢重ねると肩のつよい奴がやる花形ポジションになった。
59実習生さん:2007/12/21(金) 12:23:37 ID:x2Pa5Xsr
俺の特殊効果発動おまえの学級を破壊する
60実習生さん:2007/12/21(金) 20:06:08 ID:MLc6ddUA
はきだめとまではいかなくても、まあ、、、、、それに近いかな。
61実習生さん:2007/12/21(金) 20:14:46 ID:Yl/xcpAe
2ちゃんねらーは知的障害らしいよ。

ネットで交錯する健常者と障害者?

同時に、わたしは、軽度知的障害者と健常者とが奇妙に交錯している可能性も感じている。

「ドキュン/ドキュソ」という言葉を思い出そう。主に匿名掲示板の「2ちゃんねる」を中心に用いられる言葉で、
「人生に確固たる目的も持たず、 反社会的な行動をとったり、自堕落な生活を送る者の蔑称」(2ちゃんねる用語を集めた
「2典」より)という意味を持つ。「ドキュソ」で検索をかければ、 用例は数え切れないほど見つけることができる。

例えば匿名掲示板に、延々と誰か別人の書き込みをコピーして延々とペーストしたり(「コピペ」という)することは、
「ドキュソな行い」ということになる。
コピペのような迷惑な「ドキュソ」行為は、人格未熟な者が自己顕示欲の発露として行うというのが大方の定説となっている。
だが、ひょっとして、 ネットに巣くう「ドキュソ」の中には、きちんとネットリテラシーに関する教育を受けることができなかった、
軽度の知的障害者が混ざっている 可能性はないだろうか。

証拠が皆無なので、単なる一つの可能性として書き留めるのみとするが、わたしは2ちゃんねるに代表される匿名掲示板に現れる、
どうしようもなく息苦しいコピペに、知的障害の影を見てしまうのだ。
 工夫のなさに能力の不足を、そして執拗な繰り返しに窒息しかけている自己顕示欲を感じるのである。
知的障害者であろうと自己顕示欲はあるし、生きていくのにプライドは必要だ。ネットにアクセスしてこないということもないだろう。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/bookreview/12/index5.html
62実習生さん:2007/12/22(土) 19:06:48 ID:nBCGDU9Q
特支にもいろいろな先生がいるから、中にはカスもいるさ。
63実習生さん:2007/12/22(土) 20:46:55 ID:O6XAr1ir
>>57
養護学校の中の人だけど、施設整備も教師も完璧には程遠い。
全体的には少子化にもかかわらず、障害児の数は増えている。
障害児が増えた結果、既存の施設ではもう対応できない学校もある。
また、養護の免許を持ってない教員を養護学校に配置する自治体もあるので、
教師がすべて特殊教育に長けている訳ではないよ。
64実習生さん:2007/12/23(日) 16:27:31 ID:DK3eEx9R
特別支援学校って養護学校から看板を架け替えただけでしょ。
65実習生さん:2008/01/01(火) 19:01:09 ID:xsTVTz7A
昔から言葉の遊びは好きだね。教育界は。特支はだめ、養護はだめなら、
どうすればいいんだろう。
66実習生さん:2008/01/01(火) 19:02:10 ID:xsTVTz7A
昔から言葉の遊びは好きだね。教育界は。特支はだめ、養護はだめなら、
どうすればいいんだろう。
67実習生さん:2008/01/03(木) 19:12:32 ID:jLM8vxXP
(従来の)養護学校は「学校」として機能していればよかった。けれど
何処かの人の思い付きでw「特別支援学校」にすることにした。

「特別支援学校」というのは学校の機能を維持しながら、地域の
障害福祉センターの役割を持たせようなものらしい。

果してその意図が正しいのか?
仮に正しいとして、教育委員会はそれに見当った人事をできるのか?
疑問は尽きないが。
68実習生さん:2008/01/07(月) 02:25:04 ID:RA8UEh40
>>40 内部の人間。
その県だけでないし、必ずしも偉い人の関係者でもない、
たくさんの休み続ける正採用教師に莫大な賃金が支払われている。
どの学校にも必ず何人かいて、数日、または数週間、または2〜3ヶ月働いて
その後はずっとずっと休職して賃金を得ている。
管理職は自分の代で自殺者を出したくないので皆逃げている。
薬害問題や偽装問題のように、誰かが徹底して問題提起をしていかなかれば
解決できない。隠蔽されている。
配属されている人数に彼らも入っているから、その分の仕事も背負わされ、
文句を言う保護者に弁明し、当の本人がへらへらと自分の病状を語るのを聞くわれわれは地獄だ。
身の危険なく内部告発できるならすぐに数人の名前を挙げられる。
69実習生さん:2008/01/07(月) 08:08:59 ID:AN6hjTz2
すればいいのに。
…まあたしかに、特別学級はダメ教師の集まりだよ。
そんなの持ちたくないし、それを持っていること自体で、子供にまでバカにされる始末。
死にたくなるね。体重の激減と摂食障害。性格のボーダー化…恋人がいなかったら、マジ死んでるね。
そりゃ、仕事できない自分が悪いんだけどさ……。
70実習生さん:2008/01/08(火) 01:08:42 ID:Uf/DBR18
給料がいいからやってるだけで、母親からまで、そんな学級を担当してて恥ずかしくないのか? て罵られるような仕事誰が好き好んでやるんだよ。
今日も過食嘔吐で、頭痛い。ストレスで胃に穴があきそうですよ、毎日。
71実習生さん:2008/01/09(水) 22:08:38 ID:Z5JQ/TXu
★「地図の上は北で下は南」??あきれた教師、分限免職

・大阪市教育委員会は8日、特別支援学校の男性教諭(43)を教員として指導力不足で
 適格性に問題があるとして分限免職処分とした。この男性教師は、20年の勤務実績を
 持つベテランだが「三角形は一つの曲線と二つの曲線に囲まれる」「地図の上は北で
 下は南」、経線を「かけせん」と読んだりと、仰天授業を展開。1年間の校外研修を行ったが、
 改善が見られず、今回の処分が下った。

 中学校で社会科を約6年担当し、特別支援学校で14年勤務してきたベテラン教師が、
 トンデモ授業を行っていたことが、大阪市教育委員会の調査で判明した。
 調査によると、43歳の男性教師は、地図の読み方を説明する際、生徒に「上は北で、
 下は南」と見たままの?謎解説。山陰地方の「陰」の字も誤字で板書。指摘があって
 教科書を見ても、書けず、そのまま放置して先に進んでしまった。

 数学の授業では「三角形は一つの曲線と二つの曲線に囲まれる」と説明。経線を
 「かけせん」と読んだり、パソコンの授業では、的確な指示ができなかったことも。
 新学年になった時に、発注する教科書を前年度と全く同じものを頼んでしまう凡ミスも
 あった。

 特別支援学校では科目ごとの専任を置かず、幅広い分野を指導することが求められて
 いるというが、かなりの問題授業が常態化していたようだ。
 生徒や保護者からの訴えが続いたことで、事態を重く見た教育委員会では、昨年1月
 から1年間、模擬授業を行うなどの校外研修を行った。が、ここでも、助言や指導に対し
 「言い過ぎだ」「中傷だ」と声を荒らげ、逆ギレ。途中で席を立ったこともあったという。


 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000082-sph-soci


まぁ、これが現実か。
大阪市はレベル低いから仕方のないところか。
72実習生さん:2008/01/09(水) 22:11:18 ID:Z5JQ/TXu
大阪市の特別支援教育・特別支援学校の質は全国でも最低レベル。
アホな教師に、ドアホな管理職。 教育委員会も最低レベル。

今に始まったことではない。

ホームページ見りゃ、特別支援教育についてやる気がないの、丸わかり。

大阪市は、同和と一体化しているから、特別支援教育を認めないの。

だから、屑な人材しか集まらない。掃きだめか、姥捨て山か。

事件事故も今までに多数有り。
http://www6.plala.or.jp/fynet/2scrap333sekuhara-2-2005.htm#333a050916xxx
http://cebc.jp/data/education/gov/chiho/syobunn/gaiyo-ichiran/osaka2.pdf

「また、大阪市かぁ…」
73実習生さん:2008/01/10(木) 19:27:21 ID:C7DmNZUD
特支と養護を両方知っている人ってどのくらいいる?
74実習生さん:2008/01/10(木) 22:22:34 ID:QBtnJI6p
おうよ、なんか用かい?民間(管理職)出身の特支、養護、進学、底辺経験者だよw
75実習生さん:2008/01/12(土) 15:41:57 ID:EX6xCtiz
で、そこにいる教師は「掃き溜め」を感じさせる?
俺の目の前の特学担任は協力学級やその他の先生に押し付けて
遊んでいるが。
全体としてはいい先生が多いんだろ?
7674:2008/01/12(土) 21:38:10 ID:rDZRwOrR
進学は保護者の知識&生活レベル高かったからか通級や教科担との連携取れてて問題無かった。特学担任も空き時間でもボンヤリしてるトコ見た事無かったな。彼らに対してどう教えたらいいか等教えて貰った。
77実習生さん:2008/01/12(土) 21:57:05 ID:rDZRwOrR
底辺は真逆。1つは墓場みたいなトコで教師のやる気ゼロ、生徒約2割が生保家庭。傷害沙汰は生活リズムの中に入ってるから通級は無し。特学担任は突然わめいたりブツブツつぶやいて気味悪かった。もう1校はクラスから出て来なかったんで知らん。ただあらゆる会議、行事が免除されてた。
78実習生さん:2008/01/12(土) 22:06:02 ID:rDZRwOrR
特支学校は生徒の障害レベルが違い過ぎる。最優先事項は生きて家に帰す事だったよ。教師は養護の免許持って無いのがほとんど。兎に角元気な人ばかりだった。教師として使えるかは不明だが介護士としては有能だろうな。
79実習生さん:2008/01/12(土) 22:18:08 ID:rDZRwOrR
総てに共通してるのは5年10年やってんのがザラにいたってトコ。本人が移動出さないのか通らないのかは知らん。
80実習生さん:2008/01/12(土) 22:18:21 ID:C7NJsauO
今年の高校サッカー選手権ベスト4の三重代表津工業の藤田監督は、特支学校で保健体育を教えていたこともあるらしい。
藤田監督の指導法とかコメントとか聞いてると、熱心で生徒を大切にする本当に素晴らしい人だと思った。
特支学校の教師もいろんな人がいるでしょ。普通学校の教師にもいろんな教師がいるのと同じに。
81実習生さん:2008/01/12(土) 22:37:04 ID:rDZRwOrR
会社でも使えないが切る理由も見つからない社員を集めておく課もある。遊んでるのならその特学はそういった類のトコかもね。特支は主任以外は講師でいいよ。
82実習生さん:2008/01/12(土) 23:34:56 ID:56KnD627
本当に使えないアホばっかりだよね。そういう学級の担任は。教師できない奴ばかり。給料いいからやめられない。他に好きなことして、人生楽しめるし、まあいいとは思うけどね。 プライド傷ついてたまに死にそうになるだけで、たしかに人よりは楽してんだと思うよ。
…自殺願望がまた出そうだ。ヤバい。
83実習生さん:2008/01/13(日) 08:12:53 ID:ON5MbU1j
特殊学級になっても給料はかわらないの?
84実習生さん:2008/01/13(日) 11:43:15 ID:N3RA86PL
特別支援学校は、普通校とは全然違う能力を要求される。だから、
普通校だと使えないかも知れないけど、特支学校だと使える人材と
いうこと。

同じ養護学校でも、肢体不自由養護と知的障害養護だと、また、
全然違った能力が要求されるし、盲学校、ろう学校も同じこと。

特に普通校とすごい仕事内容に差がある肢体不自由養護だと、
担任するのは、1〜2人だけど、その子の障害、能力、保護者に
ついての知識、運用能力がいるし、全く自分で何もできない赤ちゃん
のような子のトイレ介助から食事介助、コミュニケーションの発達を
主とした学習、機能回復などを主とした自立活動訓練をしなければ
ならない。

そして毎日、何百字もの文章を連絡帳に書いて、空き時間は、
特に高等部だと少なくて、週に1度1時間あるかどうか。(これは、学校による)
発作や摂食指導中の誤嚥で死ぬかもしれないので、常に目は離せない。

特支教免も必要だけど、聾学校の領域だけ持って肢体に来られても、
免許がないのと変わらない。それより、積極的に自分で勉強したり、研修会に
行っている人の方がよっぽど有能。古いことをどんどん壊して、常にいいことで
あれば、新しい方法を取り入れようとする人も大切。これは、普通校でも同じか。

まあ、結局優秀な人は、進学校行っても、底辺校行っても、養護学校行っても、
民間で営業しても、事務しても、何しても優秀だと思う。
85実習生さん:2008/01/14(月) 22:38:35 ID:LlyQGE4X
>まあ、結局優秀な人は、進学校行っても、底辺校行っても、養護学校行っても、
>民間で営業しても、事務しても、何しても優秀だと思う。

確かにそうだねえ。
自分も民間も普通校も特学も養護も経験したけど、どこ行っても出来る人は出来る、出来ない人はできないって感じだ。
しかし、>74の「どこに行ってもお客様感覚」な書き込みには正直ビックリだw

86実習生さん:2008/01/15(火) 23:42:13 ID:Pxi5aV9x
>>83
給料はいいよ。月あたり一万ぐらい。
楽はできても、精神的には疲弊する。
これしたことで10キロ以上痩せて、摂食障害になった。
病院にいきたいけど、行ったらもっと悪くなると思う。
どうしたらいいのかわからない。
普通に担任がしたい。学担でもいい。もう疲れた…。

なんて言いつつ、明日もシャキッとして出勤するけどね。
副業で食っていけるほど稼げるようになったら、すぐ辞めんだけどなあ。
8774:2008/01/16(水) 20:33:35 ID:lnB6pOKa
85のお客様感覚なカキコという指摘に?だが。オレが直接支援担任したのは特支校だけ、残りは教科担だよ。その点も解った上での感想ならオマイは民間で何してたんだよと聞きたいね、報告書書いた事あるかい?とな
88実習生さん:2008/01/16(水) 20:39:31 ID:wlRGMrL3
特支学校の高等部とかで、生徒を呼ぶ時、高等部なのに
ファーストネームで呼ぶのが、すごくイヤ。もう少し大人
扱いしてやれと思う。
89実習生さん:2008/01/16(水) 20:59:26 ID:k8PRsTWV
>特支学校は生徒の障害レベルが違い過ぎる。
そんなの、当たり前のことなんだけど。
直接担当した場合でもそんな考えしかないんだね。
そういう所がお客様と言われるんじゃないかな?
あと、>特支は主任以外は講師でいいよ。
とかね。
障害児教育は専門性を必要とする仕事なんだから、
研修受けてスキルアップした人を入れるべきというレスをしても
良さそうなもんだし。
>87自身は特別支援の免許は持っていたの?
9087:2008/01/16(水) 23:01:00 ID:lnB6pOKa
免許は持ってないよ。オレが担任した生徒は1日に中小合わせて14、5回はてんかん発作起こす身辺自立、自立歩行ゼロの生徒、同じく身辺自立ゼロのひっきりなしに頭を壁や床に打ちつけるウーしか言わない生徒、検査で2,3歳の自閉症2人のクラス。
91実習生さん:2008/01/16(水) 23:06:32 ID:lnB6pOKa
小学も高等も大体同じようなレベルの生徒だったが、教育って?介護の専門知識は必要かもなとは思ったが。
92実習生さん:2008/01/16(水) 23:19:48 ID:dB8ERXO9
ゼロって言い切ってしまうのがすごいね。あなたにとって支援する価値もない子どもたちだったような印象を受けて、哀しくなりました。
93実習生さん:2008/01/16(水) 23:25:52 ID:lnB6pOKa
研修に入るのかは知らないが育成の全国大会やら自閉症についてやらの講演なんかは出てたよ。残念ながら知ってるよ…という内容ばかりだったがな。
94実習生さん:2008/01/16(水) 23:32:50 ID:k8PRsTWV
そういう環境にいて教育と介護の違い、自分で考えてこなかったの?
どんな子どもでも、指導を続けていけば成長は見られるよ。
無頓着に見てたら全く気付かないぐらいの、ちいさな変化だとしても。
問題は、「持っていた子どもがどのくらい重い障害を持っていたか」
ではないよ。
子どもの実態を見極めて、いかに効果的な関わり方をしていくかだよ。
声かけの仕方一つにしても、その内容、秒単位のタイミングで効果が
あるかどうか違ってくる。
免許もない先生ばかりとココで書く前に、自身が免許を取って、
セミナーに通って実践できる知識を身につけると言うことをしない時点で
お客様と言われても仕方ないように思う。
>90にとっては、特支学校は通りすがりの観察するだけの対象でしか
なかったようだしね。
95改行してないんで読み辛かったらゴメン:2008/01/16(水) 23:41:31 ID:lnB6pOKa
正直スキルアップの定義がわからないんだよ。特支校に行くとなれば普通専門書読んだりネットで調べたりして知識入れとくだろ。で、現場行って更に補っていくよな。それを指してるのか?それやった上でのオレの結論は基本講師で良くね、特支校?という訳。
96実習生さん:2008/01/16(水) 23:42:09 ID:k8PRsTWV
講演は行ってたんだ。
でも、講演って似たような内容も多いし、かなりの初心者向けのものも多いから
知っている内容が多いのは当然だと思うよ。
ある程度知識があっても使えなければ意味もないし、知ったかぶりになるだけって
ことも多いから、具体的な指導法を学べるワークショップのようなものに参加した方が
いいと思う。
私も障害児教育やり始めた初めの頃は、知識だけでなんでもできる気になっていたよ。
もう少し障害児教育について切り込んでいけば、レスの内容も変わってくるように感じる。
障害児教育から離れたいと思っているなら、変化はないと思うけど。
97実習生さん:2008/01/16(水) 23:56:53 ID:k8PRsTWV
>スキルアップ
例えば、子どもに何かを指導する場合、
途中で間違いが起こったとする。
その修正の仕方も指導法によっては、順序だててタイミングも間違えずに
できるように細かく設定されているし、実際その通りにやると劇的に効果が
上がる場合が多い。
その辺は専門書読んだり調べたり他の職員のやり方を見ただけじゃ
上手く行かないことも多いんだよ。
専門的なスキルを身につけていさえすれば、別に指導は講師でもいいと思う。
その辺は教諭でも講師でも変わりはないよね。
指導法ももちろんだけど、専門検査が出来るかとかいうのも大事だよ。
子どもの成長に合わせて、自分も日々研鑽していかないとね。
98実習生さん:2008/01/17(木) 00:37:19 ID:OJJMr7sj
リロッてなかった。92さん、自立歩行は10m進むかどうかってトコで100%近い確率で発作起こすってんで幼少期からNGだったんだよ。薬はキツい、発作は起こすで意識は常に朦朧としてるしさ、支援→歩行訓練だと思うがソレはムチャだろ。
99実習生さん:2008/01/17(木) 21:51:17 ID:zAJh6qUa
>>98
>>92じゃないですけれど、支援→歩行訓練をして欲しいということじゃないのではないですか?
自立歩行ゼロ、身辺自立ゼロという表現が担任している子どもを何の価値もないゼロ扱いしているのが哀しいということではないかと思います。
少しでも愛情を持っていれば、そのような表現をしないと思いますし・・・
人間相手の仕事ですから、そのような意識の人は正直民間の障害児とは無関係の職に戻って欲しいです。
ここは、保護者も見ているのですよ・・・
100実習生さん:2008/01/17(木) 21:58:25 ID:OJJMr7sj
出来ない、難しいと言えば良かったのかい?報告としては曖昧だろ。
101実習生さん:2008/01/17(木) 22:06:17 ID:OJJMr7sj
ここをご覧の保護者の方に伝えておきたいことがある。将来年金申請する際にアレが出来ない、コレも出来ないとこれでもかって位に負の評価を出すんだが落ち込んだり不信感を抱いたりしないで欲しい
102実習生さん:2008/01/17(木) 22:23:42 ID:OJJMr7sj
アレは申請通す為に書いてるだけ。ではどのような文章か?自分が今まで書いてたような感情を抜いたいわゆる報告書。文字になると冷たい、そんな風に思ってたのか…と捉える方が大多数ですがジレンマの嵐で書いています。意図を理解して下さい。
103実習生さん:2008/01/17(木) 22:27:15 ID:OJJMr7sj
ってことで99さんもちょっと前のカキコ読んで意図を掴んでくれ
104実習生さん:2008/01/18(金) 00:34:03 ID:R51J69Dl
大事な事を忘れていた!97さん有難うございました。ワークショップは気になりつつも今特支担任してないんで気が退けて行かなかっんだ。やっぱり行ってみるよ。
105実習生さん:2008/01/20(日) 00:47:17 ID:IK9FxrtX
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終  了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
106実習生さん:2008/01/20(日) 10:14:19 ID:wg4naA81
>>101
事実であればどう伝えてもいいってわけではないよ。
保護者の気持ちに寄り添えなければ、障害児への指導から離れるべきだと思う。
上から目線で言い放って「こちらの意図を汲んでね」の前に、やることがあるのでは?
2ちゃんであっても、このようなスレでは言葉を選んで書くことも必要。
その辺わからない人間が、アスペや高機能自閉症の指導をするのはさらに恐ろしいことだよ。
107実習生さん:2008/01/20(日) 12:42:34 ID:K/J8ehY3
105の結論は全体を知らないのでは、、、、一部だけ見ているとか。
108実習生さん:2008/01/21(月) 19:10:32 ID:54FWlT5e
特学担任が担任児童の面倒を見ようとしないから、あれじゃあ
特学を作った意味がないと感じる特学担任を知っているからなあ。
ほかの教師に押しつけているのなら担任の意味はないだろ?
109実習生さん:2008/01/23(水) 06:54:13 ID:k4ivnbqw
>>107
俺は養護学校に勤めてるけど、立派な先生・見習いたい先生という人が校内に全くいない。
むしろ「何でこんな人が教師やってるんだ」と憤ることの方が多いよ。
よって、>>105の結論を支持するね。
110実習生さん:2008/01/24(木) 20:06:07 ID:AFOKmy4V
108みたいなのが例外であって、養護学校にしろ特学にしろ、普通
の先生じゃないの?

109は養護学校の教師じゃないだろ?
111実習生さん:2008/01/26(土) 07:27:05 ID:mIbDlp8/
自分の権力維持にとって不都合な教師を特学や養護学校に
行かせることで潰してきた「教育の特権階級」は多い。

109 はもちろん養護学校教師ではなく、その腰ぎんちゃく。
112実習生さん:2008/01/26(土) 08:04:40 ID:mIbDlp8/
ちなみに、教育の特権階級の腰ぎんちゃく野郎は、ヒトラーや
スターリンの秘密警察みたいなもの。気をつけるべし。
113実習生さん:2008/01/26(土) 12:48:17 ID:gYJgmCs5
つぶされる前からつぶれているようなのもいるが、確かに、
そうなんだろうな。
114実習生さん:2008/01/29(火) 19:20:09 ID:MuGUDzrI
掃き溜めと言うことはゴミと言うこと?
115実習生さん:2008/01/29(火) 21:42:53 ID:NdRY/RsF
>>109
仮に良い教師がいても、1〜2年で異動でいなくなる。
116実習生さん:2008/01/29(火) 21:57:47 ID:5GiZzdKE
1〜2年で異動って、どこの自治体?
自治体によって違うとは思うけど、養護学校は義務教育と比べて
長い期間同じ場所にいることが多いんだけど。
117実習生さん:2008/01/30(水) 11:30:43 ID:ADr4cv5b
漏れいた学校では18年に同じ学校にいた奴がいた。
近くにある普通高校や生徒の卒業した母校を批判しまくりでワンマン自己中でしたよ。

まぁ、たぶん普通の授業ができないと思うけど。
118実習生さん:2008/01/30(水) 19:18:29 ID:n5HcVbG5
どうしてこんな普通の先生が特学担任なんだろうと思ったら
交代制だったみたいだったよ。
119実習生さん:2008/01/31(木) 19:31:13 ID:vVeEt3Vl
自分の仕事を他人に押しつけられるのは、特学担任か。
学級編成も何もあったもんじゃない。
120実習生さん:2008/01/31(木) 20:28:41 ID:DWgJ/6lx
法律適用外のヤツらの話を鵜呑みにして文句言ってくんなやウゼーんだよマヂで。証拠は?証言者は?仕事の邪魔すんな、話しかけて来んな
121実習生さん:2008/01/31(木) 20:38:53 ID:/j8LxzMT
特支、特学って日教組の割合どうなの?多いの?
122実習生さん:2008/02/01(金) 15:48:10 ID:7Ni3DBxP
「自分が掃き溜めにいる事実」「自分が使えない教師である事実」を受入れられないクズ教師が必死ですねw
傍から見りゃ、どうやっても結論は>>105になる。

もうこのスレ終りでいいっしょ。
123実習生さん:2008/02/01(金) 16:32:07 ID:7pkGy2g4
特学も日教組率高そうだな。
124実習生さん:2008/02/01(金) 21:20:00 ID:YY1Z0i3P
日教組なんて地域によっては小中高特支教職員全体の9割以上加盟しているところもあれば、
ほぼゼロのところもあるんだし、地域によって全然違うよ。
実際特学・特支の加盟率が高いのかどうかもわからないし、
全体の9割加盟な地域なら特学も9割加盟したっておかしくないし、
特学・特支の加盟率で叩こうという考えが、浅はかで情けないと思う。
125実習生さん:2008/02/02(土) 09:53:09 ID:DQxUrdmb
>>115
特殊は一・二年で交代するものなのではないでしょうか?
126実習生さん:2008/02/02(土) 14:08:42 ID:7e0xRD2G
障害者は必要ですか??先生、教えてください

現在の社会構造の中において
障害者は必要か?というのを議論したい。
僕は不要である。と主張したい。

親子兄弟など近い関係に障害者がいる方であれば
体裁的にも感情的にも擁護(介護)せざるを得ないだろうが
障害者は生産性皆無といえるし
擁護する立場の人間も擁護(介護)することで
介護費用などで金銭的負担も増えるし、
仕事が限定される(できない)など生産性も著しく低下することになる。
まさに百害あって一利なしである。

だからといって障害者を殺してしまうということは
あまりにも無理な話である。
そこで提案する妥協策が国が運営する無料の障害者隔離施設の導入である。
これにより擁護せざるを得なかったものたちの生産性も回復し
平穏な生活をおくることができるだろう。
これに平行し妊娠検査の徹底化をはかり障害者と認知できるものについては
中絶という形で処分。今後池沼の出産をしないようにする。
検査からこぼれた障害者は施設へ。
以上。

いろいろな意見をききたいのでお願いします。
擁護意見、偽善的な意見は
まず、自分の身内に障害者がいるのを想像しましょう。
結婚もできず仕事も限定されきままに外出すら許されない。
介護されている自覚すらない者への介護の毎日。
それを踏まえた上で発言してください。
127実習生さん:2008/02/02(土) 16:19:08 ID:BSLKarI+
>>126
マルチイクナイ
128実習生さん:2008/02/03(日) 07:53:15 ID:i/a/kmGl
日教組と世襲命の特権階級が支配する教育委員会
と一体化しているところでは、教員を潰すのに
日教組を利用することは当然ある。

特殊に行かせて、日教組を通じてありとあらゆる
方法で・・・なんてことはよくある話だ。

教育委員会の御用組合になった地域は、教育は
死ぬ。
129実習生さん:2008/02/03(日) 08:06:22 ID:i/a/kmGl
ちなみに、非常勤である教育委員は、何の力もない。
130実習生さん:2008/02/03(日) 13:25:48 ID:C94gJAOZ
>>126
マルチうぜええ
131実習生さん:2008/02/04(月) 13:16:48 ID:W2jFJ5sl
結論:特別支援学級、特別支援学校は使えない教師の掃きだめです。

132実習生さん:2008/02/04(月) 22:15:37 ID:8pvOYERO
いやしかし、そんな人たちの方が給料がいいのはこれいかに?
誰だって見合った給料もらってんだよ。そいつらの方が仕事してるからそうなんだろ?違うのか?
そうじゃないのに…とか言う奴は妬むなよ。
不正な給料の払われ方してるって言うなら、だからって、なぜそれをお前が言う?
そいつらの給料が減ったからって、お前のボーナスが上がんのか?
133実習生さん:2008/02/06(水) 17:29:02 ID:Bl4gcAkj
教師って年功序列ではないの?
年とってつかえなくなったら特殊学級にまわされたって人ではないのかな
134実習生さん:2008/02/06(水) 19:22:41 ID:kPh0ObQj
特学担任でありながら、その担任児童の面倒を他人に
押しつけようとする。だから、掃き溜めだけど、でも
それをそのまま認めているというか支持している人間
たちも掃き溜めだよなあ。
135実習生さん:2008/02/06(水) 23:44:42 ID:5q8b2YUH
ところで、養護学校(高等部)で退学や中退ってあるの?
136実習生さん:2008/02/07(木) 06:34:36 ID:VWnVS7Et
退学や中退はあるよ。
でも特別支援は非社会的な行動しても許されるなんでもありだから数は少ないかも。
学校教育の枠の中で苦しめられ、周りに危害を及ぼす生徒はたくさんいる。果たしてそんな彼らに教育という名の苦痛を与えていいのか。
本人はもとより、暴力で苦しむまわりの生徒、学校関係者、親、だれにとっても利益が無いのでは。
彼らが好きなことに取り組み、まわりに危害を加えずにすむような隔離施設、表現はよくないかもしれないが、彼らが苦しまずに楽しく生活できるような隔離施設があるべきだと思う。

話の内容を見る限り知的の方を限定して言っていると思うけど。
先日も母親がアスペの子を殺すという事件があったけど、こういう悲劇を起こさないためにも隔離施設的なものはあってもいいと思う。
「学校銭湯論」という話があるけど特別支援はその子のために湯船の湯をぬるくしたり熱くしたり、湯の量を減らしたり、増やしたりを繰り返し、結局、湯船を個室化するようなもの。段差をなくしたりするバリアフリー化はできるが、現実的に個室銭湯は無理だろう。
まわりに暴力を振るう情緒の方や自閉の方などは学校という枠の中で苦しめられ、周りに危害を及ぼす。そんな彼らに周りは怪我をして犠牲を払ってまでも社会に適応させようとしているがお互いになんの利益があるの?
受験の意味もわからずやらされる高等部受験、立候補しているかも理解できていないのに役員選挙に立候補させられ当選してしまうこと。
特別支援という名のもとに彼らを苦しめてはいないか?また彼らの家族も世間体の名のために自分の人生を奪われることが多くあると思う。
こう考えると彼らがいきいき生活できる隔離施設を設置することは必要なことだと思う。

137実習生さん:2008/02/07(木) 07:56:06 ID:d8L4be4Y
>>136レスまでマルチは止めようよ。
本人乙としか思えないよ。
138実習生さん:2008/02/07(木) 19:26:04 ID:RdAyd97F
掃き溜め中の掃き溜め。
139実習生さん:2008/02/09(土) 13:49:32 ID:oz5j/uYl
掃き溜めということは掃きだまるような環境なんだろ。
特学担任が何をするかも知らないような教師ばかりとか。
140実習生さん:2008/02/09(土) 20:57:26 ID:7aAaImQ8
今の特学は、単純知的さんより情緒さんの方が主流。知的学級でも、情緒を抱え込んでる。クラスに学年の異なる子供を5、6人抱えてまともに授業を成立させられる方がすごい。
昔は掃きだめだったこともあるようだが、今は違うと思う。地元では、特別支援コーディネータか、特学担任をやったことがないと管理職にはなれないらしい。
141実習生さん:2008/02/12(火) 19:18:44 ID:tBbGRvjB
信じられない! そんなすごい教師がいるのか。我が校なんて、
たった一人も満足に見られないで、二人とも、ほとんど、協力学級に
押しつけ。
142実習生さん:2008/02/13(水) 01:22:05 ID:P+Nc/Zb9
所詮そんな程度の学校にしか異動させてもらえないのだからわかるはずもない。気の毒に。
143実習生さん:2008/02/13(水) 20:48:50 ID:oH1Tfawt
異動して来た先生を年度内に2人も休職に追い遣ったメスゴリラが
のうのうとしていられるのが養護学校。厚顔無恥の極み。
こんな腐った人間が生息していられるのは、掃き溜めだけだろw
144実習生さん:2008/02/15(金) 00:28:17 ID:qjDlc9Qb
暴力団員とイコールな性格の「追い込み」を得意とする
教師は、普通学校の普通学級にもたくさんいる。
今更言うまでもないと思うが。
145実習生さん:2008/02/16(土) 12:31:13 ID:BdV+dI41
140のいう教師なんて神様にしか思えないけどな。目の前の特学担任を
見ていると。
146実習生さん:2008/02/16(土) 22:20:06 ID:zXpT2grV
嘘に決まっているじゃないか。
147実習生さん:2008/02/17(日) 07:51:54 ID:sRRm+mKh
押し付けってどういうこと?特学の子どもが一人で協力学級で勉強してるの?知的にその程度なのに特学なの?協力学級の担任は個別の教育支援計画に沿って協力しているんじゃないの?そういう校内体制とっていないレベルの学校ってことなのかな?
148実習生さん:2008/02/18(月) 19:42:38 ID:aA7aRYRt
素人? 横から口出して悪いけど、協力学級とやらでまともに勉強
できないから「押しつけている」だろ? 自分が楽できれば何でも
いいんだと思うよ。
149実習生さん:2008/02/19(火) 20:05:40 ID:dmQm+hQ4
みんなに無視されていようがどうだろうが、自分が空き時間になれば
それでいいんだよ。そういうことができないようじゃ、偉くはなれな
いな。
150実習生さん:2008/02/19(火) 21:01:27 ID:hoRyIdCw
だからといって特担かって出る訳じゃないなら黙っとけ。嫌な肩書き引き受けてくれるだけありがたいじゃないか。
151実習生さん:2008/02/19(火) 22:57:15 ID:6QKgBS5n
152実習生さん:2008/02/20(水) 07:58:44 ID:5XUkZzVj
このスレにあるような、くだらない諍いを起こしている時点で
養護学校・特学の教師はクズだろ。同僚をメンヘラにする
バカ教師までいたもんだ。

こういう掃き溜め教師こそ、免許更新のときに
根刮ぎ馘にしてほしいよ。
153実習生さん:2008/02/20(水) 23:06:45 ID:fZA9SyUs
根刮ぎ馘の第一候補者に決定!
154実習生さん:2008/02/21(木) 19:36:39 ID:LrLmcd20
>>150 度素人? 高い手当をもらいながら他人に押しつけるから
悪いと言っているんだよ。
掃き溜め教員を当てるのは正しいことだと思うが。
155実習生さん:2008/02/21(木) 20:31:55 ID:WDlLMUN3
そういう掃き溜め教師がいる学校そのものが掃き溜め。自分の学校に掃き溜め教師がいると書いている奴は、自分が掃き溜め学校だけ異動してる掃き溜め教師だと告白してるわけだ。主管に認められている人はそんな学校に異動させられる訳がない。
156実習生さん:2008/02/22(金) 18:53:23 ID:wiDQM2I3
そうなんだろうね。まともな学校なら、特学でも一人できちんと二人の
児童をみているみたいだし。特学担任なのに、二人とも押しつけて
休憩時間にするのが当然と考えているなんて、掃き溜めそのものだね。
ところで、「主管」って、何?
157実習生さん:2008/02/23(土) 13:13:34 ID:7wSW28Cv
>>155 妄想乙
158実習生さん:2008/02/24(日) 22:56:27 ID:I7Y9BWyu
鳥取盲学校の不祥事のニュース。無免許の実習助手に単独で授業をさせ、
学校ぐるみで書類を改竄、隠蔽工作。授業をしているはずの教諭は準備室で休憩
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20080221-OYT8T00664.htm
http://news2.bss.jp/news/2008022103.wmv
http://news2.bss.jp/news/2008022203.wmv
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1203589064/
159実習生さん:2008/02/25(月) 12:43:39 ID:13cli9Kq
養護学校の人に聞きたいんだけど、異動してきた人を精神科送りにする
「転任者キラー」っていませんか?
昨年度、今年度と一人ずつ同僚を壊している馬鹿者がいて困っています。
ウチの養護学校では精神疾患になる転任者が出ない年度がない…。
160実習生さん:2008/02/26(火) 20:31:35 ID:mkCCOs2a
そうなんだろうね。まともな学校なら、特学でも一人できちんと二人の
児童をみているみたいだし。特学担任なのに、二人とも押しつけて
休憩時間にするのが当然と考えているなんて、掃き溜めそのものだね。
ところで、「主管」って、何?

二人も特学児童がいるのにどちらも押しつけて空き時間という教師は
ほかにもいるよ。
161実習生さん:2008/02/27(水) 18:12:10 ID:H/Tw5DoQ
ウゼェババア授業に文句あんならオマイがやってみろ、託児所かよ甘やかせてんぢゃねぇ、提出物出せやボケが成績表覚えてろ。マジアタマきたから進学?笑わせんなって書いてやるからよ
162実習生さん:2008/02/27(水) 18:25:43 ID:sW0gcSkY
うちの養護学校にはいます。
「転任者キラー」がいます。(複数)
徹底的に追いつめていきます。
二人精神科に送られました。一人は踏ん張っていますが・・
もう落ちるかもしれません。うちの養護では
主事が追い打ちをかけるのでたちが悪いです。
キラーはうちの学部で3人います。
新学期は子供よりTTが一番大切です。
もちろん教育とはほど遠い学校ですが・・・
163実習生さん:2008/02/27(水) 19:49:13 ID:tDf7f054
思うんだけど、今の教育の一番の問題点は教師の
仲間意識のなさじゃないかな。管理職を含めてね。

164実習生さん:2008/02/27(水) 23:10:07 ID:2ehaBB49
>>162
>>159です。やはりいる所にはいるんですね。
私の所も複数の「転任者キラー」が居ます。
お恥ずかしい話ながら、病院送りにされたうちの一人が私なんです。
もう踏ん張れずに病休取って療養中です。
ウチのキラーは「主従関係的TT」を強要してきて転任者を潰すパターンです。
普通高校から転任してきた私は「協力関係的TT」を前提にしていたので、
養護学校に適応できませんでした。

こんなキラーがいるから、私は敢えて「掃き溜めだ」とこのスレで数回レスしたわけです。

>>163
本当にそう思いますね。普段は(間違った)個人主義、ヘマをすると一転、総攻撃を食らう。
それに教員同士の連帯感の有無は生徒に簡単に察知されるしね。
こんな状況で360度評価なんて導入したら、職員室、ひいては学校の空気が荒むでしょうね。
165実習生さん:2008/02/28(木) 19:22:48 ID:ZoZUW+Yy
価値観の違いが露骨に出る世界だから、連帯意識もできないのかな。
家庭科なんて無駄な教科だと思うが、それに没頭している教師は
書写なんて無駄な教科だと思っているし。
 もっとも、家庭科もできなければ書道もだめな教師もいたけどな。
166実習生さん:2008/03/01(土) 12:15:43 ID:EqO2znrj
特学担任の認識すらできていない学校もあるんじゃないかな。
167実習生さん:2008/03/01(土) 19:04:13 ID:iCFCpj3x
学級という意識すらないし、担任という意識すらない。
児童は担任が誰かすら分からない。
特学としてのまとまりなんてとんでもない話。
そういう学校もあるみたいだよ。
168実習生さん:2008/03/02(日) 23:21:30 ID:AKwjBj/g
学校によっていろいろだよ。店でもそうだろ?
169実習生さん:2008/03/03(月) 08:23:39 ID:0SsNDSp4
店は自由に選べるけど、学校は(学区制によって)自由に選べないよ。
170実習生さん:2008/03/03(月) 19:34:21 ID:lKEocPEv
それが問題かなあ、、、、教師も学校が選べる訳じゃないけど。
でも、「孟母三遷」と言う言葉知ってる?
171実習生さん:2008/03/03(月) 19:56:41 ID:sxUSWfER
今年特別支援学校への勤務が決まりました。
ここを読むと本当に不安になってきます。
私は東京都です。
特別支援学校の中高国語で合格しました。
実際に、特別支援学校の仕事の中で、「国語」授業というのは、
どのくらいの割合を占めるのでしょうか?
国語の授業だけが仕事ってわけではないですよね・・・。


172実習生さん:2008/03/03(月) 20:03:45 ID:/VRRrm2f
教科学習できる特別支援学校ってほとんどないよ。肢体のごくわずかと病弱ぐらい。
知的の国語は、国語と言ってもお前が考えている国語じゃないよ。
それよりうんことしょんべんのしまつだよ。
173171:2008/03/03(月) 20:09:48 ID:sxUSWfER
ありがとうございます。そうなんですか・・・。
やはりそうなんですね・・・。
今年大学を卒業しますが、気合いれなきゃですね。

174171:2008/03/03(月) 20:11:23 ID:sxUSWfER
あ、私は知的ではなくて、肢体不自由です。
でもやはりわずかなんですね。
それでも、教科の授業の準備は少しずつしたほうが
いいですよね。
175実習生さん:2008/03/03(月) 22:10:28 ID:/VRRrm2f
実は俺も肢体不自由。
ほとんどは、重度重複学級。マジでキツイ。摂食から排泄まで生活の全部を介助しなければならない。腰痛になるしほとんど寝たきりの生徒で中には医療的ケアを行っている生徒もいる。
教材的には、音楽が出来ると良いと思う。それと自立活動の本でも読んだ方が良い。理学療法的な知識を保護者から期待されるから。
176実習生さん:2008/03/03(月) 22:26:07 ID:a3BoPSVr
肢体不自由校ですが、教科の教免を持っていても、
他にその教科を持っている教員がいれば、その教員が
担当する場合もあるので、必ずしも教科学習をする
事はないです。

もしやっても、週に1度程度かなと思います。国語や
数学は、多少多いかな。

肢体不自由校で役立つ技術は、ギターを思いつく。あれが、
できたら授業が豊かになるな。あと、てんかん発作の知識、
薬の知識、車椅子のパンク修理、子どもの手作りスイッチ
作成のための電気、電子の技術、木工の技術が思い浮かぶ。

スイッチは、普通に買ったら何千、何万もするから。アキバ
とかで部品を買ったら、安くつくからね。

教科学習などは、どの子も良くて、中学レベル。国立大に
現役で行くような子は、まずいない。だから、免許外の教科も
教えられる。

教科学習以外の自立活動のグループでの授業の方がむしろ
難しいと思う。肢体不自由に行く教員は、ウンコの処理とか苦じゃ
ない人じゃないとつとまらない。それから、女性が多いから、男性
女性にかかわらず、どの女性教員とうまくつきあえない人は、
苦しいかなと思う。
177実習生さん:2008/03/05(水) 19:15:51 ID:k8TgZtqA
>>171
特別支援学校の国語なんて国語なんてもんじゃないよ。早く慣れることだね。
特学よりはましだろうから。
178実習生さん:2008/03/06(木) 18:53:40 ID:G7DLcsqH
age
179実習生さん:2008/03/06(木) 20:18:55 ID:m2zbemNW
特別支援学級なんて、第一、「学級」なんて感覚はないからね。
もちろん、担任なんて感覚もない。あきれたもんだが。
180実習生さん:2008/03/07(金) 19:41:13 ID:yNodO9rE
そういう学校は、管理職から職員からみんなだめなんだろ?
181実習生さん:2008/03/08(土) 00:26:04 ID:WwVAWVtv
当然。駄目な人間は駄目な世界から抜け出ることができない。他の世界を知ることも見ることもない。
182実習生さん:2008/03/08(土) 08:03:53 ID:yNZtBNeD
教育世襲特権が、養護学校や特殊学級に行かせて、自分たちの手下
(彼ら、彼女らは採用等の関係で逆らえない)に不都合な人間をつ
ぶさせるのは、よくあること。

手下は各種工作を行うから、その学校の教師全体に対し憎しみが
出てしまいがちだが、本当の悪党は、教育委員会も組合も傘下に
してしまう、マスコミ工作にも余念がない、教育の特権階級だ。
183実習生さん:2008/03/08(土) 11:57:36 ID:tbz8D3pn
>>181 それならそれで、あきらめもつくんじゃないかな。そんなもんだと
思っているから。でも、まともなところを知っていると、耐え切れないかも。
だめな人間が特学担任をうまく利用しているということもあるだろうし、
人間としては利口な人かも。
184実習生さん:2008/03/08(土) 14:27:32 ID:MCRaVScE
正直、今まで勤めた高校は比較的まともだった。
現在在籍している養護学校では職場いじめに遭い、休職している。
俺はうちの養護学校には耐えきれない。
185実習生さん:2008/03/08(土) 21:25:26 ID:9wh95JMw
どんないじめがあるのか、具体的に知りたい。
野次馬根性で。
186実習生さん:2008/03/09(日) 12:22:42 ID:73e5rGtk
>>185
ただでさえ思い出すとうつをぶり返すというのに
野次馬根性の人間に本音を語れるわけないだろ
187実習生さん:2008/03/09(日) 19:40:33 ID:emghklzk
自分でうつと言う自覚があるのか。特別支援にもすごい教師がいるし、
そういう学校にはもっとすごい教師もいる。生きているだけ幸せだよ。
188実習生さん:2008/03/10(月) 19:04:16 ID:wUMEs+1n
新卒で中学校数学で合格しましたが春から肢体不自由の養護学校に行くことになりました。
特別支援の免許なんてもちろん持ってないし、知識もほとんど0からのスタートです。
こないだ教育事務所の人と面談があったので
「春から新任教員ですが、今の気持ちはどうですか?」
と聞かれたので「不安でいっぱいです」と答えておきました。

何事も経験か、春から頑張ってみるしかない。
189実習生さん:2008/03/10(月) 19:36:22 ID:xTwC9VF9
どこの県? そういう人事は考えられないけど。
190実習生さん:2008/03/11(火) 03:06:54 ID:Hfcnu6bn
あまりにも試験のできが悪く、一次で落とされた
親有力者関係の学生が言いました。

「ぼく、中学校で数学教えたい」

ってことかな。
191実習生さん:2008/03/11(火) 13:08:30 ID:4F7tmzoG
こういう不可解人事はみ○ぎ県に違いないw
192188:2008/03/11(火) 16:39:31 ID:cKEpHf1W
>>189
やっぱ考えられませんか(;´Д`)大学の先生の話だとたまにあるみたいです。
県は中四国とだけ。

>>190
意味不

>>191
○やぎではそういった人事が多いんですか?

ていうかマジで春から不安すぎる。「なんで俺なんだろう」と1年間で400回くらい思いそう。
193実習生さん:2008/03/11(火) 17:53:13 ID:a9hfwuPO
>192
適当フイてんのかと思ってたんだが…マヂ話っぽいな。オマイどこ行くの?
194実習生さん:2008/03/11(火) 18:02:47 ID:4F7tmzoG
>>192
み○ぎは「交流人事」というものがあって、毎年数十名の先生が
普通学校←→養護学校の間で人事異動があります。

で、私は高校から異動してきました。もちろん特別支援の免許なんて持ってません。
そしたらウチの学校はいわゆる「職場いじめ」があって、それに見事に潰されたのが私ですw。
いじめの筆頭のエセ教師や職員室を思い出すと、非常に苦しくなります。
それ以来、養護学校の連中ってこんなくだらない人種か、と諦めるしかありません。

生徒への対応よりも職員室の中で生き延びていく方が遙かに難しいですよ。マジで。
まぁ、養護学校なんてピンキリだし、あなたには平和な学校に着任できるように祈ってます。

「何で俺なんだろう」は一日3回だとしたら、単純計算で年に1095回言うことになるかなw
(冗談です)
195実習生さん:2008/03/11(火) 18:19:33 ID:a9hfwuPO
ヘイワサイドなら探りを入れられなくもないよ
196実習生さん:2008/03/11(火) 23:57:49 ID:P5dQzWgJ
>>194
教師間のいじめってどういう事があるのですか?
嫌でなければ教えていただきたい。
197実習生さん:2008/03/12(水) 08:59:40 ID:ua4lU+yE
>>196
ほかのスレでも少し書いたのですが、例えば
・協力的TTではなく、ベテラン教師の言いなりになる「主従関係的TT」を強要される。
・よって、ベテラン教師には意見できない。自分の教師経験を発揮できない。
・クラス運営や学校行事などの連絡も禄に回してくれない。
・健常児の高校生でも困難な体育的課題を、生徒と一緒にさせられる。
 (つま先だけを椅子に乗せて床に手をつき、10分耐える。砂利道25分ランニングなど)
・車の停め方を少し間違った程度で罵倒される。
・(いくら知的障害がある生徒とはいえ)生徒の前での説教・罵倒。
・(連絡やアドバイスなしの)仕事の突然の丸投げ。
・私が作ったプリントや文書などに対しての粗探し(必ず初めからやり直し)。
・(管理職以外には)誰も相談に乗ってくれない。
・ミスをしてしまった場合のフォローなし。イヤミだけ言われてやり直し。

まだあったかもしれませんが、今思い出せるのはこのくらいです。
管理職はパワハラとは無縁のいい人ばかりなんですけどね。
198実習生さん:2008/03/12(水) 19:30:01 ID:nKPZmbhG
その子に一番必要な能力を育てずに、意味のない教科教育をして
いばっていたんじゃ、だめなんだよ。それがそのまま、その子の
悲劇になる。やっぱり、掃き溜めか。
199実習生さん:2008/03/12(水) 21:26:56 ID:WFR2Eiql
>>197さん
196です。教えてくださってありがとう。

「主従関係的TT」を強要される。自分の経験を発揮出来ないなどはあるだろうなーと
思いますが、といっても本来そうではないはずですが。
その他の嫌がらせについては絶句です。教育の場でこんな事があるのですね。
結局、自分の意志を捨てて従順な飼い犬になれって事ですか・・・
普通の神経を持った人は心がもたないでしょうね。
200実習生さん:2008/03/12(水) 22:15:21 ID:2HdcRcUM
>199
自分の意思を捨てなくてもいいんだよ。相手のカードは無駄に長い経験と偏った知識、しかも経験と知識の融合は成されちゃいない。くだらねぇ持論持ち出しても「ヘェヘェ、ホー」ってな具合に今日の夕食何食おっかなぁとか考えながら聞いてるフリしてりゃいいんだよ。
道歩いてて一々車の音や店のBGMシッカリ聞いたり気になったりしないだろ?同じ要領だよ。
201実習生さん:2008/03/12(水) 22:17:37 ID:GYnFaAfp
>>192
190 だけど、補足。

採用試験に筆記で落ちた、親が「教育関係の有力者」である学生が、
臨時採用で「中学数学教師」になり、その都合で、君が養護学校に
行くことになったんじゃないかな、ってこと。

ちなみにそういうお方は、決して養護学校に行きたがらない。
臨時採用2−3年で、実質採用試験免除で晴れて正規の中学
数学教師になる。
202実習生さん:2008/03/13(木) 21:02:58 ID:4qfWPIKQ
でも、ほとんど養護学校なんて意味ないでしょ。
203実習生さん:2008/03/14(金) 07:40:59 ID:kzvOKUNa
>>202
生徒とその家族にとって、療育を学校の代わりにやってくれる場所ができれば
養護学校は無用の長物。

教員にとっては・・・
・特別支援についての知識0で着任させられた先生:意味がないどころか、むしろ害悪。
・特別支援しかできない掃きだめ教師:自分の存在意義を確認できる唯一の場w
204188=192:2008/03/15(土) 06:49:16 ID:wZmeebnC
>>193
適当だなんて。

>>194=197
俺 死 ん だ な
行く前にそういうこともあると知れて良かったです。

>>201
把握しました補足ありがとうございます。
そういうことがほんとにあるんでしょうか??


ちなみに、採用試験の願書の第2志望に「特別支援」と書けるので書いておいたんです。
だから採用になったのかななんて思いましたが、特別支援学校の新任の説明会で話した方は第1志望の「中学校英語」
しか書いてなかった&免許も持ってないにもかかわらず特別支援で採用になったそうです。

凶悪人事・・・
>>203
のいうように害悪になりかねないし、参ったな。。

205194=197=203:2008/03/15(土) 07:50:39 ID:DOPpmjkT
>>204
ごめん。ニュアンスを間違えて伝えてしまった。
知識0で着任した先生にとって、「養護学校」は(メンタル潰されるという意味で)害悪。と言いたかった。
そして対極的に、特別支援しかできない教師にとって「養護学校」は自身が存在できる唯一の場、と。

あなたが「害悪である」というつもりは全くなかった。申し訳ない。
206実習生さん:2008/03/16(日) 03:23:59 ID:0n9TzLGu
188さんじゃないけど、普通学校の枠で採用されたのですが、
もう空きがないということで特別支援学校にまわされそうです。
もちろん免許も知識もありません。それ以前に、仕事内容すら
よく把握できていません。
よかったら1日の流れなどを教えていただけないでしょうか?

このスレみていると、無職覚悟で普通枠の空きを待つべきなのかな?
と思ってしまいます・・・。
207実習生さん:2008/03/16(日) 07:29:31 ID:FxaSUplz
「そういうことがほんとにあるんでしょうか??」
という質問についてだけど、「あたりまえのこと」となって
しまっているくらい普通にある。

「人を殺すのは平気だ」と恐喝して逮捕された校長も
県教育委員会の指導主事様だった。強大な権力をもつ
おかたたちは、何でもやりたいほうだいだ。
208実習生さん:2008/03/16(日) 11:00:00 ID:g3Om81Q8
いじめ、虐待、性的嫌がらせ・・・
知的障害の生徒に証言能力は無いから、訴えられても無罪になります。
学校の中で事実を把握している者が居ても誰も証言してくれません。
209実習生さん:2008/03/16(日) 12:09:20 ID:MUdFH9YL
>>206
一日の流れですか・・・
実はウチの学校本当に学習内容が日替わりなんです。だからホームページにも時間割載せられないw
でも大まかにはこんな感じです。これでも書き忘れがあるかもです。

朝、登校
通学バスで登校する生徒を昇降口で待ちながら、同じチームの先生が自力で登校した生徒を
教室で把握しておく。(とにかく「生徒だけ一人」という状況を作らない)

1時間目:朝の運動
晴れの日は砂利道25分走。伴走すると足腰がたがたw つーか25分も走れんw
雨天時は室内運動。>>197を参照してください。

2時間目〜5(6)時間目(日替わり)
いわゆる「生活単元」がメインだけど、この「生活単元」が実質的にワイルドカードになってる。
クラス単位の学習活動、調理実習、学校行事の事前・事後指導など。オバティー教師の独壇場。一人でやってろ糞ババア

給食
食材を噛まずに飲み込む生徒がいれば、調理室からはさみを借りて「いただきます」の前に細切れにする。
一気食いして戻してしまう生徒がいれば、自分の給食を食べながら、その子の隣でペース指導。
で「ごちそうさまでした」までに連絡帳を3〜5人分くらい書く。教師の食事時間は5分くらい。

下校:通学バスに生徒を乗せる。コースの違うバスに乗らないように注意。一方、自力帰宅組は
帰宅時間になるまで教室で待機。もちろん教員がついている。
で、生徒全員が下校するのが(遅い日は)16:00ごろ。

やっと休める。と思ったら16:15から会議。氏ね。
会議終わったら、生徒の個人調書の作成。もう脳がダウンしてますw
210206:2008/03/16(日) 13:41:16 ID:0n9TzLGu
>>209
どうもありがとうございます。

自分の専門教科は関係なく、なんでもこなさねばならない!
といったカンジでしょうか?
特別支援学校に興味が無いわけではないですが、
やはり1度は通常学校で自分の専門教科を教えてみたいと思うのです。

しかし、今回の特別支援での採用を断ってしまうと、
本年度の採用は見送り(受験しなおし)になってしまう。
大変悩ましいです。

211実習生さん:2008/03/16(日) 14:05:49 ID:hTCeMsNI
養護学校の時間割と授業内容といっても、知的養護学校、肢体不自由養護学校、
病弱養護学校で、結構変わってくるから。209は、知的養護学校。

肢体不自由養護には、上記にプラスして、トイレ介助がある。オムツ交換。じゅうたんで
寝転がって替えるだけや、手すりに手をかけたら立位がとれる子ならまだ楽だけど、
立位がとれない子をトイレの専用便座に座らせてやるのが、辛い。腰が痛い。

ウンコの処理なんか、まだ立位がとれない子を便座に座らせるのに比べたら楽に
思える。

それから、肢体不自由養護は、209に足して水分摂取がある。スプーンに水分を
入れて、子どもの口まで入れてやり、それから口唇介助のため、子どもの唇を
教員が指で挟んでやったりする。
212実習生さん:2008/03/16(日) 15:19:59 ID:MUdFH9YL
>>211
フォローありがとうございます。
うちの隣のクラスが知的と肢体不自由の重複学級だということを思い出しました。
給食の時間に突然「交流学習」という名目で重複の生徒の給食をサポートした
覚えがあります。

>>210
私がいる学校ではおっしゃるとおり、教科指導とは全く無縁で、
何でもやらなきゃならないという面はあります。
しかし、ウチの県には高等養護学校(だったかな?)という学校があり、
その学校の時間割は、しっかりとした教科学習を基本にしていたと記憶しています。

今日現在では(多分)どこの(>>211氏が挙げた内のどの種の)養護学校か分からないわけですよね。
あなたからは教科指導をしたいという気持ちが感じられるし、共感するけど、
養護での年月を下積みだと思って、転勤後に思う存分教科指導したらどうでしょう。
(実はそう思っている先生はとても多いです。「最速で出るぞ」が合い言葉になるくらいw)

私も今年度の採用を蹴ってしまった場合に、教育委員会の心証が悪くならないかという面で心配です。
213206:2008/03/16(日) 15:38:24 ID:0n9TzLGu
>>211、212
ありがとうございます。

現状としては、
@4月1日付けで採用されたいなら特別支援学校を紹介できる(種類は不明)。
A本来の枠での採用が良ければ、欠員が出るまで待ち続けなさい。
という状況です。Aで声が掛かる可能性はとても低いとのこと。

そして、私の県(じゃなくて都)では、一度特別支援学校に採用されると、
本来の枠に異動することはほとんど不可能ということ。

今まで普通学校で教えてきたから、
この先も当然普通校で指導していくとばかり思っていたので、
食事や排泄などの介助など、やったことのない私にできるかどうか、
正直に言えば、今はそれらに少し抵抗を感じていて、この先慣れるのかどうか。
こんな迷いのある人が引き受けてしまってもいいものか。
もう何がなんだか分かりません。

211さん、212さんのような方が先輩にいてくださるなら心強いですが、
このスレをみていると現場は・・・。
本当に悩みます。長文スミマセン。



214実習生さん:2008/03/16(日) 23:25:47 ID:s43X0scy
>213
現場を見に行けば?
介助はそんなに心配せんでもいいんぢゃね?70過ぎたじいちゃんが奥さんの介護やってるの観たことあるだろ、出来るよ。
オレの専門教科は数学だけど、彼ら相手の算数が今の授業やる上でかなり役に立ってるよ。
メンタル面では普通校よりかなり「死」が身近である事も頭に入れておいた方がいい。オレはそれが一番堪えたわ。
215実習生さん:2008/03/17(月) 20:41:12 ID:iyyb0W9r
肢体不自由養護なら、大学へ行くような子もたまにいるから、
教科学習もやります。でも、教科学習をする子は、ほとんど
いなくて、もしやるとしても高等部でも、小学校〜中学校初期
レベルです。

介助に抵抗があるかもしれませんが、やってみたら、案外慣れる
かもしれません。子どものウンコのお尻拭きぐらいできないと、
将来親の介護をする時になったら、どうするんだと思ったりしますが。

東京都の教採に受かっているということでしょうか?もし、普通校の枠で
受かって、養護学校に回されるとういのなら、3年後の異動の時、
普通校に行けるということが無理なわけではありません。3年間の研修と
思って頑張ってみてはいかがでしょうか。

僕は、講師時代中学校へ行っていて、毎日のように生徒に殴られたり、
罵倒を浴びせられたりするなど、生徒指導で苦労したので、今の養護
学校での仕事がすごく楽に感じます。肢体だと生徒に殴られる事もあり
ませんし、それに部活がないので、家に早く帰れます。

教科指導をしたいということですが、教科指導に専念出来るのは、本当に
一部の頭のいい高校のみです。残りの高校やほとんどの中学では、生徒
指導がメインで、教科指導どころではありません。

特別臨任ではなく、名簿搭載ですよね?それだと、「普通校がいい!」と
断っても、そのうち年度途中になるかも知れませんが、普通中学校の採用は
あるとは思います。(あくまで予想です。)
216実習生さん:2008/03/18(火) 17:02:48 ID:DB+HATfU
以前、養護学校の高等部を見学したことがあるけど、作業の実習?してる最中
遅い子などの生徒をムチや棒のようなもので叩いてたな。
教員が「最近はやたら知能の高い子が入ってくるからやりにくいのよ!」とか言ってたけど。
よくあることなの?
217実習生さん:2008/03/18(火) 19:49:28 ID:ClaCalbH
養護学校への偏見を打ち込んでいるのはもしかして、保護者?
218実習生さん:2008/03/18(火) 22:53:12 ID:JNgXVQqC
>>216
ウチの養護学校でも、死角になっている場所で小突いたりはあるようですよ。
知的障害の生徒が他人に話せないことを知っての悪行。
「最近はやたら知能の高い子が入ってくるからやりにくいのよ!」というのは
典型的なベテラン(ワラ)女教師だね。自己流でしか指導できなくなった哀れな教師もどきだよ。
219実習生さん:2008/03/18(火) 23:56:12 ID:Lr6PzvIB
オバチャン教師にNDな奴が多い説は納得。
220実習生さん:2008/03/19(水) 05:24:28 ID:Ks2HAeVL
特殊学級ってあうあうあーみたいのの世話しないといけないんでしょう?
かるいダウン症の双子いたけどあれくらいならいんだけど(暗いタイプじゃなくて明るいけどちょっとバカ)

あと小学校のときは特殊学級の先生わかくて美人だった

いちばんいらいらするのが親が猛プッシュするのかあきらかに学力がたりない
(テストで電卓つかわないといけないレヴェル)なのに特殊学級にいれないタイプ。
水泳の時間とか着替え中に脱がしたりイジメみたいになってたけど
やっぱりよくないことをしたなと
221実習生さん:2008/03/19(水) 19:40:20 ID:VUlUTFkY
特殊学級は軽度の障害児をみるんだけど、実際は、養護学校をいやがる
親のために重い障害児もみている例が多いね。
222実習生さん:2008/03/19(水) 22:57:02 ID:fMxXIqqu
親が無責任過ぎる。
中学卒業後は特支校に行きます、勉強は生活に役立つモノだけでいいですって…はぁ?じゃあ最初から特支校に行けばいいじゃないかっ!
ってのがいるかと思えば何度言っても手帳の申請シブッてたのがギリで進路が無いってキレだすし。知りませんよ、説明したでしょ、では結局生徒が困るし可哀想なんで何とかしましたが…。最低です。詰めあげてやりたいです、ホント
223実習生さん:2008/03/20(木) 16:22:28 ID:0kMTrGJ/
特別支援学校なんて終わってるでしょ。
224実習生さん:2008/03/20(木) 16:59:09 ID:u9fQx4mI
終わってるよ
225実習生さん:2008/03/21(金) 20:06:30 ID:WHGJJSTf
ところで、全国の養護学校、高等養護学校とかっていつから特別支援学校に名称が変更になるの?
226実習生さん:2008/03/21(金) 21:31:36 ID:a6bAwMOI
>>225
自治体にもよるのかも試練が、ウチの県ではもう特別支援学校になってる学校もある。
しかし、俺の勤務校はまだ養護学校。この4月から特別支援学校になるんだったかな?
227実習生さん:2008/03/21(金) 23:58:27 ID:X1YtoqPj
>>225
自治体による。全国全て特別支援学校になるのは、数年かかるだろう。

でも、養護学校と呼ぶんだろうな。例えば、「トウキョウトクベツシエンガッコウ」
というような呼びにくい名称を好んで使わんだろう。養護学校ならば、
「トウキョウヨウゴ」ですむし。「トクシガッコウ」と省略してもまだ言いにくい。
228実習生さん:2008/03/22(土) 00:46:53 ID:+iUJA52h
「特別」が余計。

東京支援学校
滋賀支援学校・・これは微妙?
これなら無問題。
229実習生さん:2008/03/22(土) 02:18:16 ID:pdyqfymV
校歌の変更、学校の看板の変更、封筒・印鑑
など事務系の品物の変更など、自治体の税金が
これらでとれだけブッ飛ぶことやら…?
230実習生さん:2008/03/22(土) 10:29:07 ID:j8/hNMQv
特学担任で、担任児童を他人に押し付けていた教師は
転任して、自分の担任自動をすべて面倒見ることに
なったら、大変だろうね。
231実習生さん:2008/03/22(土) 14:16:03 ID:Dc7A8EdZ
昔、特殊学級と養護学校を経験したことがるけど、特殊学級よりも養護学校方がひどかったな。
とても養護学校は教育機関とは思えなかった。まだ特学の方がマシでしょ。
232実習生さん:2008/03/22(土) 23:07:23 ID:P+ZxvwLv
その養護学校でずっとくすぶっている掃きだめ教師に限って、
「私小学校には絶対異動したくない」とか訳分からんこと言ってる。
そのくせ、英語科の研修には意気揚々として出かける。
日常の勤務から逃げるかのごとく。

こういう教師が周りから毒豚扱いされるんですよ。松○淳○先生w
233実習生さん:2008/03/23(日) 19:30:09 ID:HD/wrdDe
>>231 よっぽどひどいところに赴任したんだろ?
校長次第だと思うけどなあ。
234実習生さん:2008/03/23(日) 21:22:08 ID:INE+8iFN
>>233
校長以前に、その学校で組み上がっているシステムの問題だと思うなぁ。
俺のところも教育機関とは思えない。いろんな意味で。
235実習生さん:2008/03/24(月) 14:59:43 ID:go5Tn9YB
漏れが以前いた養護学校は、授業中に生徒の目の前でほかの教師が校長の悪口言ったり、場合によっては生徒に言わせたり
その学校に15年いるある教師の意見を入れなきゃ物事進めないし最悪だった。
どんなことでも、その教師が顔を突っ込んできた。
236実習生さん:2008/03/24(月) 23:37:52 ID:g/iU8ohJ
教員の掃きだめたくさんいるけど、管理職の掃きだめも多いね。
校長!毎年、海外旅行 いいですね。
237実習生さん:2008/03/25(火) 20:35:50 ID:auLH+E0F
いいなあ、、、、
238実習生さん:2008/03/25(火) 23:51:13 ID:s1cakNb6
アスペルガーとか軽度とかなどの障害者って受け入れてる支援学校ってあるの?
239実習生さん:2008/03/26(水) 05:48:53 ID:vXzL0Lke
>>238
うーん。一般的なことは分からないけど、おそらく支援学校ではなく、
特殊学級にいくことになるかもです。
240実習生さん:2008/03/26(水) 11:47:11 ID:IXz0Ewzm
ウチの小学校のアスペルガー君は特別支援学校に転学した。普通学級からいきなり支援校。
特別支援学級にも入れたけれど、二次障害がひどくて親にも暴力を振るって家におけなかったらしい。
今はそういう子の入る施設から支援学校に通っている。ケースバイケースなのかな。
成績はいい子だったんだけど、特別支援校でどうしているのか。
241実習生さん:2008/03/26(水) 17:10:58 ID:c7A2U7hP
成績がいい子が特別支援学校とは。
242実習生さん:2008/03/27(木) 09:44:16 ID:oJKG0/XR
だから、人口の多い首都圏(東京都?)で軽度発達障害児の親たちが
「軽度発達障害(知的に遅れがない)専門の特別支援学校」を作るように運動を始めたそうだ。
でも、軽度で状態のいい子ならなら普通学級で十分でしょ?せいぜい特別支援学級へ通級とか。
そこで特別支援校を希望するってことは二次障害が相当重いってこと。
ウツとか不登校とか家庭内暴力とか難しい問題を抱えた子供だけの学校になるわけ。

どんな教師なら勤まるのか?と思ったりする。
その上、勉強もキチンと教えなくてはいけないんだから。
243実習生さん:2008/03/27(木) 11:42:56 ID:v+L1XWmH
知能に遅れにない軽度の場合は、わざわざ特別支援学校なんて行かなくても良いんじゃね?
244実習生さん:2008/03/27(木) 12:11:49 ID:MKtFCCP4
普通そう思いがちなんだが、現実はすごく厳しいようだ。


245実習生さん:2008/03/27(木) 14:12:08 ID:v+L1XWmH
特に高等部は、親が見栄を張ってるのかな。
246実習生さん:2008/03/27(木) 16:03:54 ID:MKtFCCP4
どうなんだろう?子供の状態より親の意向ってのは絶対あると思う。
247実習生さん:2008/03/27(木) 18:46:44 ID:ZHoGc5Q7
特学担任として、二人の児童の面倒を見る訳なのに、一人の面倒すら
満足にみなかった教師が転任して、40人もの普通学級をもったら、どう
なるんだろう?
248実習生さん:2008/03/27(木) 19:21:45 ID:P92yA3Td
学級崩壊
249実習生さん:2008/03/27(木) 20:39:32 ID:tDjuqkV0
>>248
それが怖くて養護学校から出てこない、引きこもり教師がたまると
養護学校は自然に掃きだめになってしまうんだよ。
250実習生さん:2008/03/28(金) 15:47:36 ID:0QMKwGF5
特別支援学校が終わってるのに気づいていないのは保護者だけか。

未だに、躾けてくれてると思ってる親が多いし。
賢い親だったら入れさせんでしょ。
251実習生さん:2008/03/28(金) 17:47:11 ID:mQKx0Ijo
>>250 目的は何だ? 何か、恨みでもある? 逆恨み?
252実習生さん:2008/03/28(金) 18:36:14 ID:yTd6mQEM
>>251
ちゃんとお薬飲みましょうねw
253実習生さん:2008/03/29(土) 12:29:28 ID:ZA7JM50p
>>250
特別支援校しか入れないので仕方なく入れました(笑)
親の私が賢くないのかもしれないけど、かといって他に受け入れてくれるところもありません。
254実習生さん:2008/03/29(土) 15:41:59 ID:gTNToa6P
>>250 特別支援学校は、施設設備も適切なものにして一人当たりの教諭数も
格段に多いし、特別支援を受ける児童や生徒にとっては最適な教育環境にな
っているわけだよ。
 あんたみたいな投稿をする人間がいるのを考えると、死にたいから殺人を
したというような人間がいることが分かる気がする。いったい、何を考えて
生きているんだろうか。
255実習生さん:2008/03/29(土) 19:26:24 ID:8EI5pqQr
>特別支援学校は、施設設備も適切なものにして一人当たりの教諭数も
格段に多いし、特別支援を受ける児童や生徒にとっては最適な教育環境にな
っているわけだよ。


嘘はよくない。施設設備は悲惨、普通校より予算が少ない。
教員数は圧倒的に足りない。
最悪の教育環境だよ。
256実習生さん:2008/03/29(土) 19:41:38 ID:qyGUG2bq
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終  了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
257実習生さん:2008/03/29(土) 21:35:04 ID:TkucHQrc
どこの県の話? うちの県だと施設設備も完璧に近いし、教員数も、
普通の学校とは比べ物にならない。予算のことまではきかなかったけ
ど、見た感じ、満たされている感じだったけどね。さすが、専門家の
学校と思ったけど。
特支も予算は一人あたりで比べれば破格だけどさ。
258実習生さん:2008/03/29(土) 23:03:22 ID:qMCeGSBJ
教師の数が多ければそれでいいのか?

質は問わないのか?
259実習生さん:2008/03/30(日) 08:50:17 ID:rB2s+lyL
今年度、養護学校で臨任をしていました。

一緒に組んだお方が、生徒を殴る、叩くなど、教員としての規格外なお方でした。

さらに、ほかの教員と一緒になって、生徒の様子をあざ笑っていたり、
周りの教員も人間性を疑うばかりでした。

そんな様子に私はまったく同調できなかったため、私も彼らのターゲットになりました。

ですが、「こんなクズとも一年限り」と思ってやってきました。


特別支援って、こんな教員ばかりなんですか?
260実習生さん:2008/03/30(日) 08:57:43 ID:0Ad+f3xS
かもね。

だってゆるーいもん。

全てが。

たまにゃー普通学校行って修業してくりゃいいのにって思う。
261実習生さん:2008/03/30(日) 10:57:42 ID:MHwObEg8
むかし、特学の教師が中の悪い生徒同士で殴り合いの喧嘩させてましたよ。
決闘だとか抜かしてたけど現在だったら問題になるだろうね。
262実習生さん:2008/03/30(日) 11:25:42 ID:H6YVavCD
259 や 261 はありえない話と思うが、膨大な数の中に
もしかするといたかもしれない。だが、普通学級の方が
犯罪教員の比率は相当多いと思うぜ。

ここで養護学校や特殊学級をたたいているのは、教育の
特権階級。教育委員会に勤務するやつに多い。

教育委員会は、教育委員はおかざりで、教育長や指導主事、
そしてそのゴマスリの独裁だ。弁護士の橋元知事さえ謝
ったとおり、知事さえ口を出せない仕組みになっている。

「人を殺すのは平気だ」と言った校長も元県教育委員会
指導主事(ちなみにこいつは脅迫罪で起訴された)。



263実習生さん:2008/03/30(日) 12:27:36 ID:rB2s+lyL
比較の問題じゃないと思うのですが。

体罰等の行為が、教育者としてはもちろんのこと、
人間として許されないことではないのですか。

私のいた学校では、ベテラン層がそんな人ばかりでした。

自閉症の生徒に対して「いじめるのが(教育的効果が)一番いい」とか、
ダウンの子に変なダンスなどを仕込んでいたり面白がっていたりと、
自分たちの発言・行動に対して何ら疑問を持っていない。

ベテラン層がそんなだから、当然、下もそのように染まっている。
あるいは、そのように従わざるをえない教員もいたかもしれない。


とにかく、何が正しくて何が悪いのかが、社会規範ではなく、ベテラン教員の気分一つで、
何もかもが決められていました。

管理職は置物のようだったり、ベテラン層と仲良しだったりと、全然信用できませんでした。
こんな学校はよほどないと思います。

あんな学校には、もう2度と関わりたくないです。
264実習生さん:2008/03/30(日) 12:58:24 ID:inzJql15
知的障害のある子、体が不自由な子、そういう生徒に対してだんだん驕った感情が芽生えるんだろうね。
おまえらみたいなバカを面倒みてやってるんだから有り難く思えみたいな。
それが、当たり前になってくると虐めを行っているという意識も無くなっていくんですよ。
265実習生さん:2008/03/30(日) 16:46:38 ID:tRw5Wnmn
養護学校の教師って尊敬出来る奴に一度も出会ったことがないな。
266実習生さん:2008/03/30(日) 18:47:06 ID:tJrQIpbt
>>262 そうなのか。やっぱり、養護学校の教師でもないし、
保護者でもないんだな。ただの弱い者いじめか。
267実習生さん:2008/03/30(日) 20:04:37 ID:IKfpox3C
>>263
あなたはひょっとしてみ○ぎ県の学校に勤めてましたか?
今まさにそんな学校に勤めていますorz
268実習生さん:2008/03/30(日) 23:05:50 ID:rB2s+lyL
>>267
み○ぎ県ではありません。
関東地方のとある地区です。

私は勤務から解放されたので、平穏な日々に戻ります。

267さん、心の健康に気をつけて頑張って下さい。
269実習生さん:2008/03/31(月) 00:11:49 ID:20zdEKqu
情の深い優しい先生は特別支援校には居ないな。そういう人は辞めていく。
若しくは病んでいく。
270実習生さん:2008/03/31(月) 15:09:46 ID:KxMX6bUo
>>268
愛知県も結構ひどい学校おおいよ。
271実習生さん:2008/04/02(水) 10:52:34 ID:BjQoIcAb
確かに吹き駄目でーーーーーす。
272実習生さん:2008/04/02(水) 17:17:32 ID:nEZxxVUS
特別は部活ないから土日休みで
平日も定時だな。
残っている人いるけど、仕事が遅いだけ
273実習生さん:2008/04/02(水) 17:51:28 ID:ynOwuxyW
特支の初研修のロールプレイングってどんなことするんですか?私は肢体不自由校の高校の「国語」なんですけど、やっぱり「国語」でロールプレイングなんでしょうか?
274実習生さん:2008/04/03(木) 11:41:08 ID:aac+7Bor
以前、勤めてた特支はアスペルガー・ADHDを知能が高いので指導が難しいという理由で
受け入れしてなかったらしいけど、やっぱりアスペルガー・ADHDの指導は難しい?
275実習生さん:2008/04/04(金) 21:10:46 ID:nnfrqpJi
常勤で、初めての特級だけど周りの人が熱意のある人ばかりで
良かった。やっぱり当たり外れがあるみたいですね。

ただ、今年うちの学校の特級は20人を超えるので凄まじく大変そうだ。
教師も6人体制でやるのですが。
276実習生さん:2008/04/05(土) 23:25:53 ID:+BAQW/ml
>>266
そう、「立場の弱い人」いじめ。
一方、教育委員会勤務の教職員は、「人を殺すのも平気」
なほど立場が強いからね。

教育に対する心意気は、もちろん「立場が弱い方」が
圧倒的に上だが。
277実習生さん:2008/04/05(土) 23:47:20 ID:Mn3rKExO
スレ違いもいいところだけど「子どもにいい教育を!」って思う人間は
ほとんど行政職にいかないで現場にいるわな。
4年以上行政側に行ってる人間は教員免許剥奪してくれればいいのに
278実習生さん:2008/04/19(土) 16:42:08 ID:kIWnOhkP
行政に行って、すぐ偉くなれなかったおちこぼれから教員免許を
剥奪しろというわけ? でも、管理職は、教員免許がないとなれ
ないから、そんなきまりをつくったら、行政に行く人間はいなく
なるか、4年以内に管理職になる決まりができるだろうな。
279実習生さん:2008/04/24(木) 19:42:59 ID:9pJtbmfO
掃き溜めなら掃き溜めでいいけどさあ、ほかの仕事を山ほど
押しつけるなよ。ただでさえ、3歳児程度の子供の世話で大
変なんだからさあ。
280実習生さん:2008/04/24(木) 21:56:40 ID:gfINQyGJ
障害児教育に携わることを希望してる教員ばかりが配属されるわけじゃないからな。
そりゃ掃き溜めにもなるわ。
281実習生さん:2008/04/24(木) 21:58:01 ID:gfINQyGJ
422 名前:実習生さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 19:34:44 ID:9pJtbmfO
知恵遅れでも何でもいいから、せめて、素直ならねえ、、、
馬鹿で性格が悪いと来るとなあ、、、、

こんなんとかね↑
282実習生:2008/04/25(金) 05:53:32 ID:QWgN92tR
集会。
なにをやっているかわからない子たちは騒ぐだけ。
やっていることがわかる連中はその騒ぐ連中にはらを立て集会をボイコット。
やっぱりなにをやっているかわからない連中にとっては意味のない「学習」ごっこ。
特別支援は「実態に即して」といいながら無駄なことだらけ。税金の無駄遣い。
就学規準を明確にし就学猶予制度復活。無駄教育ごっこより福祉制度の充実をはかるべき。
283実習生さん:2008/04/25(金) 19:21:05 ID:mHsrcKQf
授業録音、拒否される 鳥取盲学校生徒
http://www.nnn.co.jp/news/newsidx.html

鳥取盲学校:全盲生徒の録音拒否 「学習の権利を侵害」
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20080425ddlk31040562000c.html

鳥取盲学校のスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1203589064/

これ、どう思う?
284実習生さん:2008/04/26(土) 19:07:40 ID:7CCmI10Y
特別支援の必要な子に特別支援をしなければ、悲劇だよ。
285実習生さん:2008/05/06(火) 03:39:57 ID:qxT9JSt2
昨年度うちの学校では2人退職したよ!その前は一人だったが・・・
教師間のストレスとイジメは天下一品だね!特別支援学校!
普通学校では通じない職員の集まりかも・・・
286実習生さん:2008/05/09(金) 19:37:06 ID:38T/dhlo
普通学校でも同じだよ。
287実習生さん:2008/05/09(金) 20:09:37 ID:Hyrzwkz9
ウゼエウゼエウゼエよ既知外家族がウゼエーッ!しね、マジで氏ね!
糞既知外ヒトモドキ家族が対等に口きいてんじゃねえ
クセェんだよ。風呂入れや、てか近付くなやボケが。
氏ね、一家揃って逝け。
288実習生さん:2008/05/10(土) 12:12:55 ID:EVvHBZlq
不当な扱いを受ける教師が多いな。
289実習生さん:2008/05/10(土) 18:59:10 ID:4XpPWRcE
障害児の教育について何も知らない教育委員とか校長とかが口を出すから
大変なんだよ。
290実習生さん:2008/05/11(日) 11:55:50 ID:sp0R5mB4
俺んとこにもいるということだよ。児童の実態をまるで知らないで、
健常児の感覚で接するんだからなあ。子供はいい迷惑だよ。
291実習生さん:2008/05/12(月) 00:59:58 ID:s9CvQ7sR
>290
憑かれてないか?文章がおかしいぞw
じゃあ、質問な。
中学の情緒学級で教科担やってんだが幻聴、幻覚、妄想、虚言癖のある生徒に
アチラさんの家族ぐるみで絡まれてんだが、どう接するのが正しいんだ?
292実習生さん:2008/05/18(日) 14:40:43 ID:CVw6hK+D
あきらめる、、、、が、正解とか、、、、、
293実習生さん:2008/05/22(木) 19:22:03 ID:0EApUjUS
親もそうだが、校長がだめと言うときは?
294実習生さん:2008/05/23(金) 22:50:36 ID:DfQF3yVv
もっと、手当を増やして、それを公開したらどうだろう?
これだけの手当をもらえる重要な仕事をしているという
ことが分かるから。
 今の状態では、落ちこぼれ教員のたまり場と言われても
仕方ないと思うな。
295実習生さん:2008/05/23(金) 23:08:46 ID:YsgGK5bh
>>294

実際そうじゃね?
俺はずっと税金泥棒としか思えないような奴らにしか会った事ねーし。

市役所以上に楽な仕事だわ。
一人あたりの仕事量も少ないし。
296実習生さん:2008/05/24(土) 04:13:24 ID:ucimcERt
>>295
同意
297実習生さん:2008/05/24(土) 11:04:37 ID:4Zcm5Au3
>>295 特殊学級に在籍していたわけ? 運が悪かったんじゃないかな。
それとも、苦労しているのがまるで分からなかったとか。
298295:2008/05/24(土) 11:52:57 ID:D+wUEJqt
>>297

違う。
うちの子はダウン症で、はじめは特別支援学校に通わせていた。
そん時の担任があまりにも知識なく、頼りなく、周りの教師たちもやる気ない感じで絶望した。
それから地元の小学校に特別支援学級が出来たからそっちに転校させた。
そん時の担任は今までずっと通常学級をやっていたらしいんだが、知識も豊富で、何より子どもをよく理解してくれようとしてくれた。
転校させて正解だったと思う。
親学級の先生も、特別支援の免許を持っていたため、安心して通わせる事が出来た。
特別支援学校って何なのか。存在そのものが疑問だ
299実習生さん:2008/05/24(土) 22:55:04 ID:KQl/c0//
特別支援でいい先生って、普通校でも十分通用する。
そこで駄目な先生は、普通校で駄目だから来たっぽい。
300実習生さん:2008/05/25(日) 00:13:34 ID:7weMlVdC
いい先生もいますよ。
でも管理職が無能だと学校全体が駄目になる。
301実習生さん:2008/05/26(月) 19:33:23 ID:rR0uuhzW
鋭い発言だなあ。そんなにはっきり言っていいのかなあ、、、、
302実習生さん:2008/05/27(火) 21:17:21 ID:eyiDzhZW
それはいろいろな教師がいると思うよ。でも、すべてを掃き溜めとか
いうのは、それ自体問題だと思うな。
303あかさたな:2008/05/29(木) 22:02:35 ID:YNzWwFEB
今、特学にいるけど一緒に組んでる教員たちがひどすぎる。
歳もみんな50すぎだけど、「授業もてません」って平気でいってる…。
参観日も俺ばっかあたるし
定時には帰るか、残って動いてもいないパソコン眺めて仕事しているふりするかだわ。
これで手当ついて退職金も多くつくのは税金の無駄だね。
普段は全く動かない足だけど、子供が騒ぐとすばやく蹴る事ができるのには恐れ入る。
304実習生さん:2008/05/30(金) 05:53:12 ID:akZ//CDw
パソコンで常時子どもの様子が見れるよう、教室にカメラとか付けて欲しい。

知らないところで何されてるか分からないし、変な先生多いようだし不安。

カメラ付けるのって教師からしてみれば嫌な事なのかな?
305実習生さん:2008/05/31(土) 16:55:08 ID:jiYQkxxR
誰がそれを見るのかな。そんな暇ある?参観に来たほうが早いと思うが。
そこまで信用できなくて心配なら、仕事休んで参観に来たほうがいいと
思うが。
306りん:2008/06/01(日) 02:29:55 ID:qBz/XCYE
こんなにクソ教員ばかりとは思わなかった。コンポストだね。子供が被害者。奴らの給料、税金の無駄。子供の机と椅子買ってくれ。
307実習生さん:2008/06/01(日) 03:10:02 ID:dPhe51sf
>>304
やはりカメラを付けるのは教師にとってはいやなんだよ。
自分で隠しカメラを取り付けられなくなるからねw

カメラの映像を見るヒマがないから仕事休んで参観に来たほうが早い、とかムチャクチャなこと言ってる人もいるしw

監視カメラを全部見る人なんていない。
防犯と問題があったときに後で確認するのが目的。
308実習生さん:2008/06/01(日) 03:29:39 ID:zOiVfJ5+
盲学校での、学習のための録音を拒否するくらいだから
カメラでの録画が許可されるはずがないと思います。

授業録音、拒否される 鳥取盲学校生徒
http://www.nnn.co.jp/news/080425/20080425001.html

この学校では生徒が録音データを公表して
無免許職員の授業や酒酔い授業などを告発されたため、
授業の録音を禁止しようとし、マスコミからの攻撃で撤回しました。
309実習生さん:2008/06/03(火) 20:35:19 ID:dzd4Gcju
分からない馬鹿どもの集まりだなあ。2時間のテープを見るのには2時間
かかるんだよ。それも、恐ろしく汚い画像でさあ。視点は一つだし。
 参観に来た方がいいに決まっているだろうが。
310実習生さん:2008/06/05(木) 19:54:20 ID:8wkzhTBY
掃き溜めね。確かに、そういう扱いを受けるね。
311実習生さん:2008/06/05(木) 21:49:13 ID:w/Fh9OpN
実際どーゆー教育をしているのか、『具体的に』聞きたいです。
312実習生さん:2008/06/07(土) 15:02:49 ID:+t0TClYp
特別支援学校の先生って、やっぱり少し変わっているのかな。
最近、ちょっと、話してみて、そう、思った。
313実習生さん:2008/06/07(土) 17:14:33 ID:eDDi3ENx
特別支援しかできない人ってのは、コンプがあるのかどうかしらんが
変わった奴は多いな。>>312も読点の打ち方が変わってるがw
(気を悪くしないでね。ちょっと突っ込みたくなった)
314実習生さん:2008/06/07(土) 20:26:55 ID:MbfCUL3D
あのな、マスコミが流す教師ドラマを見てわかるように、世の中
「世襲権力」「ヤクザ権力」に都合のいいように、どんどんすす
んでいる。

テレビは最大の洗脳メディアだからね。

そういう中、世襲とヤクザも関係なく、真摯に特別支援教育
をやっている多くの先生、がんばれ。

315実習生さん:2008/06/08(日) 19:47:13 ID:pmN2ja64
変わっているというより、評価されていないと考えたほうがいいかな。
機長として採用されてトイレ掃除をさせられているようなもんだから。
316句読点?:2008/06/09(月) 19:40:48 ID:I24IQDfr
>>313 俺が特別支援しかできないってどうして分かったの?
超能力者? あ、俺、312だよ。
317313:2008/06/09(月) 20:43:58 ID:kqbi9szK
>>316
特に理由はないよ。ただ句読点が目立っただけ。
2行目の句読点の打ち方が独特だなぁ、と思った程度で。
俺だったら「最近ちょっと話してみて、そう思った。」と書くかな。

文章にこだわっただけで「>>312は特別支援しかできない」という意味で
レスしたわけでは無いのよw
318掃き溜めか、、、:2008/06/11(水) 20:09:02 ID:sBfbffL+
療育手帳の存在すら知らない。養護学校の見学を保護者に勧めるのに、
知的障害児に肢体不自由児対象の養護学校を勧める。そんなのがいる。
掃き溜めそのものだよ。ガキにも親にもなめられる。もちろん、同僚
上司にも。掃き溜めだね。
319実習生さん:2008/06/11(水) 20:19:21 ID:sBfbffL+
療育手帳の存在すら知らない。養護学校の見学を保護者に勧めるのに、
知的障害児に肢体不自由児対象の養護学校を勧める。そんなのがいる。
掃き溜めそのものだよ。ガキにも親にもなめられる。もちろん、同僚
上司にも。掃き溜めだね。
320実習生さん:2008/06/12(木) 19:36:43 ID:aPlkzQiJ
別世界だからね。無理はないよ。同情したほうがいい。
321実習生さん:2008/06/13(金) 23:48:37 ID:8WsjIUYQ
養護学校も変わったねえ、、、、もう、病院だね。
322実習生さん:2008/06/14(土) 12:08:46 ID:AzJcl6w8
「学校」とか「教師」という感覚から抜けて、こういう仕事という
感覚になれるのなら、いい仕事だと思うよ。
323実習生さん:2008/06/21(土) 09:10:58 ID:RhHiRgNO
大分の教育の特権階級(下の方)が逮捕されたが、
氷山の一角。

そんな教育界で、特別支援教育をやっている先生を
父兄が応援しないと、若い先生の心が折れちゃうよ。
若いから当然、未熟なところもあるだろうけど。
324実習生さん:2008/06/21(土) 16:31:57 ID:oizd6tXM
そういう親に限って、変に要求が高かったりするんだそうだ。
養護学校なんかでもね。大変だね。
325実習生さん:2008/06/21(土) 16:41:42 ID:g0xqVEro
特別支援教育の先生は叩かれる必要なくない?
326実習生さん:2008/06/22(日) 19:11:09 ID:QSSVr+Tq
弱い者いじめのつもりんなんだろ?
327実習生さん:2008/06/23(月) 12:15:18 ID:dVRdVE0K
教育委員会公認で、公立高校教諭が経営する空手道場があります。
ttp://shishi44.com/
公務員の兼業禁止や、月謝所得の確定申告はどうなっている?
328実習生さん:2008/06/23(月) 19:43:03 ID:Oj2W/9wm
こんなところできかないで、自分で調べろよ。すぐ分かることなんだから。

「掃き溜め」というか、やっぱり、優秀な人間はゴミ拾いの仕事には回さ
ないとかそういうことはあるかな。
329実習生さん:2008/06/24(火) 10:20:07 ID:uhTav6Q7
http://shishi44.com/
公務員の副業は違法です。
330実習生さん:2008/06/24(火) 19:22:01 ID:jZfbQzGc
嫌がらせを受ける教員は多い。
331実習生さん:2008/06/26(木) 22:51:34 ID:vH/dzyZA
328 のことばこそ、教育の特権階級の頭の中。

ナチスが障がい者に対して行った行為の基本思想と
かわらんだろ。

ところで、茨城で、また特権階級強姦で逮捕か。
朝日にはそこそこの記事の大きさで、両親校長と
出ていたが、読売は完全にベタ記事でそんなこと
は全く出てなかったな。

読売もしっかり取材してね。
332実習生さん:2008/06/30(月) 19:34:00 ID:ciMyJt5Z
教育の特権階級って、そんなにすごいのか。

333実習生さん:2008/07/02(水) 00:03:10 ID:Z25IMIca
>>332

すごいね。
権力のチェック機構が事実上ないんだよ。

県教育委員会指導主事→高校校長が女子高校生を
レイプして脅迫したせりふ
「おれは人を殺すのは平気だ」
はしつこく繰り返すが本当なんだよ。

教員関係で悩んでいる特支の先生、
負けんなよ!


334実習生さん:2008/07/03(木) 20:00:10 ID:tQ7ZLiT9
なるほどねえ、、、、複式の副担任もひどいが、かわいいもんか、、、、
335実習生さん:2008/07/04(金) 19:23:05 ID:AehRVMYY
複式学級なんかになったらだめだよ。見せ掛けの解消なんて意味ないし。
336実習生さん:2008/07/05(土) 15:42:59 ID:eVOQiLZ+
掃き溜めでごみ掃除か、、、、
337実習生さん:2008/07/05(土) 17:08:12 ID:NVyVolrT
玉石混合という状況は当初はあまり特支も普通校も変わらないが、
淘汰のされ方(生徒が自分で訴えられない、親も引け目がある‥)
に問題がある。
でも、最近では特別支援教育にスポットが当たってきたおかげで
変わりつつあると思いたい。ただ、何で管理職は現場のことは
あまり分かってない普通高校畑で、ここで2年我慢すれば・・という
人が多いんだ?いい人も多いんだけど、モチベーション上がらん。
338実習生さん:2008/07/05(土) 17:51:26 ID:WmwX+seg
まぁ、養護、特学は使えねー教員の掃き溜めというのは
他の校種の人間の言葉だろうね。言い得て妙だなw
俺の知ってる30代養護学校教員、いじめられっ子で「楽で呑気な仕事に就きたい」
と高校時代から公言。親とおばちゃんのコネで政治家動かし、倍率30倍の難関に受かりましたとさ。
相変わらず遊びほうけているよな。例のコネ採用の大分だけど。
339実習生さん:2008/07/05(土) 19:15:42 ID:PBlnnUBY
養護学校が楽かどうかはやり方しだいじゃないかな。
後は、その学校しだいというか、、、、
340実習生さん:2008/07/05(土) 22:35:37 ID:y4sBQMHV
養護学校の先生、がんばれと言うところか。
341実習生さん:2008/07/06(日) 19:22:51 ID:wbWi1LME
結局、親やその周りの人間が障害者の担任にまともな教師がつくはずないと
いう固定観念にこりかたまっているんだよな。
342実習生さん:2008/07/08(火) 19:45:09 ID:HYT7wvt2
どうかな。自分の子供の障害の重さを認識できずに担任のせいにしている
保護者かも。
343実習生さん:2008/07/09(水) 19:45:13 ID:bG9zyxP0
何様が掃き溜めなんて偉そうなことを言っているんだい?
まあ、半年以上も休んだ子を担任した教師は確かに掃き溜めかな。
344実習生さん:2008/07/10(木) 19:43:37 ID:DEn6Pbw0
でも、確かに拭きだめだろ。
345実習生さん:2008/07/10(木) 21:48:08 ID:drFodqIy
拭きだめ? やっぱり、すこしおかしな人間の投稿?
346実習生さん:2008/07/11(金) 11:06:45 ID:k6ramDpi
特支、特学の教師って左遷されたの?
347実習生さん:2008/07/11(金) 20:08:04 ID:B+OY4fAM
さて、教えてやるかな。特学というのは、特殊学級という言葉の略。
でも、この「特殊」という言葉に、親や子供が抵抗を感じるから、
特別支援という言葉に代えてみた。 まあ、短くすれば、「特別支援
学級」は特学だけどね。

2,3歳児の子供の相手をさせられるんだから、左遷とか言われても
無理はないか。
348実習生さん:2008/07/11(金) 20:58:32 ID:1qvQv1Up
>>347
向こうのスレでもとんちんかんなことを書いていたねw

単純に2,3歳児の子供の相手をしている思ったら大間違い。
認知の歪みもあるし、「レベルの低いことを教えればいいでしょ」的な考えだと
全く指導はできない。
まあ、健常の2,3歳児だって、指導は楽ではないけれどね。
普通校には>>347のような考えの人も多いから、「左遷」という言葉を使うのも分からないでもないけれど。
特支・特学=2,3歳児相手の指導
と簡単に書く時点で、何も分かっていないことが露呈してしまったね。
349実習生さん:2008/07/11(金) 21:10:17 ID:B+OY4fAM
ふうん、やっぱり馬鹿の集まりかな。2,3歳児というのはただのたとえだよ。
健常児の2,3歳児なら、ものすごく優秀だよ。比較にならない。そんな
ことはいちいち説明しなくても分かりそうなもんだが。

それに、「左遷」という言葉を使ったのは俺じゃないよ。引用しただけ。
明日からも養護学校休まずに行ってね。養護学校とか特学の子はとにかく
休まないことが一番だから。
350実習生さん:2008/07/11(金) 21:12:16 ID:J6xl8yhD
>>349
コネ採用は説明しないとわからんのだよwww
351実習生さん:2008/07/11(金) 21:34:12 ID:1qvQv1Up
2,3歳児をたとえとして簡単に出せるというのが、
障害児教育に浅い知識しかないことを露呈しているとわからないんだな。

ところで、明日は公立学校は休みだよ?
352実習生さん:2008/07/13(日) 19:40:51 ID:68CEgXPF
あれ、それは分かるのか。
353実習生さん:2008/07/18(金) 21:41:42 ID:BuRmodXs
馬鹿は相手にしないように。
それはそれとして、やっと、夏休みだね。仕事はあるけど、うんざりする
障害児を見なくてすむのはありがたいと思うのが本音かな。

本来の2,3歳児なら、かわいい盛りだけど。
354実習生さん:2008/07/21(月) 14:36:27 ID:644D6o1F
コネ採用ね。。。

どうしても、1次試験に通らないときのウルトラC

教育大附属特別支援学校に採用してもらい、そこから人事交流で公立学校に転籍する方法。

その方法で、採用してもらい、現在校長やってる奴知ってるよ。

校長任用もたぶんコネでしょ。偉そうにしてるわ。。。。
355実習生さん:2008/07/21(月) 15:59:59 ID:szdwfedF
一次にすら加点してもらった大分の校長の娘は、
コネ採用を知らなかったそうな。

教育採用試験で、よろしくと頭を下げて、教員になった
人は多い。

親が教員幹部だと、本人は知らないうちに、一次からのコネ
で受かるが、そうでない人は、教師になりたい一心で、もの
すごくいやだけど、一次合格後、涙こらえて頼みに行くんだ
よ。

そういうシステムを作り上げた、アンタッチャブルな特権
階級、ふざけろ。

ちなみに、特別支援をやっている先生は、情熱はあるが、
コネは薄かったくちさ。
356実習生さん:2008/07/23(水) 10:57:06 ID:LPABS6PN
確かに特別支援学校って使えん教師が多いそうだな。
357実習生さん:2008/07/23(水) 20:39:43 ID:vqHdsvh7
誰に聞いた?
358実習生さん:2008/07/26(土) 17:31:57 ID:AC/ShPeG
適当に相槌を打ったんだろうと思う。
359実習生さん:2008/07/27(日) 17:25:38 ID:/Sb8cZhY
>>356
ただ、ものすごく優秀な人もけっこういる。
優秀はTは普通校のTに比べると教育に対する姿勢が高い人多いような感じするが、

まぁ、腐っているやつなんて「特支」だからいるってことはないでしょ。
人数では多いと思うが、割合では大差ないのでは?(いや、多いか?)
学校ごとでも違うと思うし。

あと、
特支で「障害をわかっていない指導」=使えない、ダメというパターンなら
普通校で「子どもの気持ちや能力を配慮しないで、教科書のことを淡々と教える指導」はそれと同じじゃないのかな?
工夫しないで行っているような点では似たような感じがする

腐っているってなら定時制のほうが腐っているやつばかりで子どもがかわいそうだったね。
まぁ、その学校だけなのかもしれないが。


なんにせよ、やる気のない奴はとっととやめて、若いやる気のあるやつと変わってやれって思うよ。
360実習生さん:2008/07/27(日) 18:07:38 ID:3+1g5uF6
確かに使えない人を配置する傾向はあるように感じる。
学級経営に失敗した人が、特支学級の担任になった。

そして、俺は、できないならお前も特別支援学級いけ、といわれた。
361実習生さん:2008/07/27(日) 19:03:47 ID:l6jIQvwW
そんなもんか、、、、
362実習生さん:2008/07/27(日) 21:45:47 ID:vY4s3MW8
 
363実習生さん:2008/07/29(火) 18:54:37 ID:8BsUM+FV
>>360
そんなものなのか
364実習生さん:2008/07/31(木) 19:42:57 ID:MvpjXWrr
有能な人間を当てる価値はないだろ?
365実習生さん:2008/08/02(土) 00:39:47 ID:Bf9QkdIy
特別支援が必要な子は、通常の学級の子より教えやすいというわけではないです。
自分の気持ちの暴走を止められなかったり、一生懸命勉強して覚えようとしているのに
中々覚えられなくて積み上げが大変だったり。
どうしたらこの子に分かってもらえるかな〜と分析して、対応策を練って
再チャレンジ。でも、なかなか「伝わる」「うまくいく」ようにするのは難しい。

だからといって、「そのままでいいじゃん」とは思えないです。
やっぱりある程度の社会とのつながりを作ってほしいから。
立派な大人として、自分の出来る力で、誰かのために頑張れる人になってほしい。
ささやかな労働であっても、一生懸命に取り組んで、ささやかなお給料で
家族のためにちょっとしたお菓子を買って喜んでもらって、「来月もがんばろう!」って。
「頑張ってて良かったな」って、私達がお給料日に思うような充実感を味わってほしい。
でも、そういう風に生徒を前向きに行動するように指導するのは、なかなか難しいんです。

有能な人間かどうかは分からないけど、特支学級には通常の学級にはない難しさがあります。
どっちのクラスにも面白さも、難しさもありますが、(もちろんどっちもやりがいはあり!)
特別支援学級の生徒が「勉強が苦手」だから「ラク」な仕事だとは思えないです。
知的にとっても優れた特別支援学級の生徒もいるので、そういう子との関わりは
楽そうに見えますが、気持ちのコントロールが苦手な子はそれはそれで
すんなり支援を受けて変わってくれる程楽に生きてはいないんです。

人数が少ないから楽なんじゃなく、その分密度の高いサポートや個別の対応が
必要なので、仕事量は増えている気がします。
ただ、密着してサポートできるので、プラスの変化が見えたときの嬉しさは
深く関わる分大きいような感じです。

>>360
通常の学級も面白いですが、特別支援学級も面白いですよ。
同じやるなら、どうぞ、他人がどう思おうとプラスに考えてやってみて下さい。
特別支援の子に分かってもらいやすい指示は、ほんとに全体も分かりやすい事
多いです。教師としてのいい財産が出来ると思います。
ずっと特別支援学級にいなければいけないわけじゃないんですから。
366実習生さん:2008/08/03(日) 19:41:26 ID:PddVb8cG
わがままで言うことをきかず、素直さがまるでない。単なる知的
傷害ならかわいいもんだけどな。
367実習生さん:2008/08/08(金) 07:23:40 ID:hveTzcy4
365の丁寧な書き込みに360の反応は
なしか。

特権階級のにせの書き込みかな。ヤツラは
「無能だから特支学級を担任」のイメージ
を作り上げ、「逆らうと特支学級に行かせ
るぞ」と支配しているからな。

麻生は民主党をナチス呼ばわりしたが、彼
は大バカ野郎だ。「ナチス」と呼ばれの
は、教育の特権階級がふさわしい。
368実習生さん:2008/08/08(金) 07:24:59 ID:hveTzcy4
「呼ばれのは」→「呼ばれるのは」ね。訂正。
369実習生さん:2008/08/08(金) 18:51:09 ID:aFOul6PF
特別支援の子供は、信じがたいほどの差があるんだよな。
だから、一口に特別支援がどうのこうのというのは無理があるよ。
もちろん、やりがいがどうのこうのもね。
370実習生さん:2008/08/15(金) 22:56:11 ID:Ks2msVDI
【教育】「無断で部屋に入ってきた生徒に足払い」「のこぎりで同僚の机壊す」…学校の管理員2人を減給処分 神戸市
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218800947/
371実習生さん:2008/08/17(日) 01:07:27 ID:rfV1pK1n
SENSの研修会に行ってます。

しかし、他の参加者の様子を見るに、「こいつら現場で何してるんだ?」と
思いたくなる連中が半分くらい。

話している内容のレベルの低さはどうにかならないか?

休み中に、金かけて来るだけエライか?
372実習生さん:2008/08/17(日) 18:53:01 ID:BBZNKwT2
五十歩百歩なんじゃないの。普通学級の担任だってひどいのがいるし。
と言うか、それが平均かな。
373実習生さん:2008/08/19(火) 20:27:31 ID:EGnmFeZ4
それは一部。ごく一部。
374実習生さん:2008/08/19(火) 23:41:44 ID:xM4gNxOO
使えないかどうかは別にして、皆、足の引っ張り合いを好む性格になる
そのため、使えない状態にされた教師や楽してる教師ばっかりになる


375実習生さん:2008/08/20(水) 19:02:55 ID:MgGnd9vz
底辺にいる人間を侮蔑するのは単に弱い者いじめだと
思う。
376実習生さん:2008/08/23(土) 00:45:26 ID:7gi3kMhm
★教員給与マイナス要求 文科省方針、特別手当75億円分

・文部科学省は、09年度予算案に向けた概算要求で、教員給与を「マイナス要求」する方針を
 固めた。一般公務員より優遇が法律で義務づけられている教員給与を引き下げる政府内合意に
 基づいた内容だが、文科省もこれまで教員給与の充実を求めてきただけに教育現場から反発が
 出ることは必至だ。

 概算要求では、教員に支払われている義務教育等教員特別手当を現在の本給の3.0%分
 から2.2%に引き下げる。この手当は07年度まで3.8%だったが08年度は1年間のうち
 3カ月分に限って3.0%にしていた。これを通年に広げる。この二つの影響で、合計75億円が
 減額されることになる。

 これとは別に、「メリハリある教員給与体系」のために校長や副校長、教頭に支払われる管理職
 手当は引き上げ、5億円増の増額要求をする。ただし、特別支援教育に携わる教員らに
 支払われる調整額は4億円減額するため、計1億円の増にとどまる。

 教員給与は人材確保法で一般公務員より優遇することが定められている。しかし、政府全体で
 歳出削減が進んでいるため、教員も例外とせず、給与全体の2.76%を削減することで06年に
 政府内合意された。07年度予算では削減を先送りし、08年度は部活動手当の引き上げなどで
 「相殺」したが、09年度は確実に下がることになる。
 文科省は当初、「残業代」の代わりに本給の4%分が支給されている教職調整額の制度見直しを
 通じて、09年度も増額要求することを検討した。有識者会議でも「教職調整額に代えて時間外
 勤務手当制度を導入することは一つの有効な方策」との結論が出たが、時間外を導入すると
 勤務管理など学校運営にも大きく影響するため、中央教育審議会(文科相の諮問機関)で改めて
 審議することとなり、先送りされた。

 http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY200808220195.html
377実習生さん:2008/09/05(金) 00:32:03 ID:rihgmYtC
電車で強制わいせつ容疑
大阪市職員を逮捕

  電車内で女子高生の体を触ったとして、大阪府警天王寺署が
  強制わいせつの現行犯で大阪市職員の男を逮捕していたことが3日、分かった。

  男は大阪市立聾学校の寄宿舎指導員世羅公人容疑者(41)=大阪府和泉市上町。

  調べでは、世羅容疑者は8月29日午前8時ごろ、JR阪和線の電車内で、
  数分間にわたり通学途中の女子高生の下半身を触った疑い。容疑を認めているという。

  女子高生がJR天王寺駅(大阪市天王寺区)で世羅容疑者を同署員に引き渡した。
  当時、電車は通勤ラッシュで混雑しており、世羅容疑者も勤務先に向かう途中だった。

  世羅容疑者は寄宿舎で生徒の生活全般を指導していた。
  大阪市教育委員会は「警察が捜査中だが、事実とすれば大変遺憾」としている。(共同通信)

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008090300055&genre=C1&area=O10
378実習生さん:2008/09/11(木) 23:17:22 ID:7HOSAKfA
保全up
379実習生さん:2008/09/18(木) 20:33:43 ID:67B+V3qA
関係者、特に、上の者のレベルの低さに愕然とするね。
ああ、こういう世界に入ったのかとね。結局、底辺の
人間を相手にする人間は、上から下まで底辺の人間と
言うことだな。
380実習生さん:2008/09/19(金) 19:18:38 ID:jZQbmhYU
中には熱心な人もいるよ。たぶん、この世界なら出世が楽だと
思っているんだろうな。事実、大学教授まで上り詰める人が多
いから。
381実習生さん:2008/09/20(土) 18:56:01 ID:/hYrmLUG
相手が相手で大変だから。それなりの人で我慢強い人でないと。
382実習生さん:2008/09/21(日) 01:32:24 ID:9BQAaxqy
まぁ、このスレに集うのは掃き溜めばっかだけどな。
383実習生さん:2008/09/21(日) 10:52:17 ID:hdaFweyr
はっきり言えば、「特殊学級の担任です」と胸を張って言えるような
教育体制にしなければいけない。それを言葉を変えて印象を良くしよ
うとしたんだろ?
 魚屋に、「魚屋だと大きな声で言うな」と言ったら、どんな気持ちが
するかな。
384実習生さん:2008/09/23(火) 09:26:15 ID:BoYXQ9GK
383の言うとおりだが、教育の世襲特権階級がそれ
をのぞんでいない。自分たちの権力維持のために。
385実習生さん:2008/09/25(木) 19:50:46 ID:f0pYw+mu
難しいんだなあ、、、、
386実習生さん:2008/09/26(金) 21:22:18 ID:TloOlh4g
扱われ方を見ると確かに掃きだめという評価のようだね。
387実習生さん:2008/09/28(日) 19:38:17 ID:b2OjLgTF
左遷?
388実習生さん:2008/09/29(月) 19:46:24 ID:+DlwJIbR
昔窓際族というのがあったなあ。でも、それとも違って悪意そのものの
産物。
389実習生さん:2008/09/30(火) 19:37:56 ID:JovN/Utq
掃きだめと言うことは、回りも掃きだめになる人間と言うことだろ?
390実習生さん:2008/10/01(水) 00:30:09 ID:MxB4XKra
 特別支援学級の担任見てると、もう少しきちんとやれよと思う。
こっちは35人相手、奴は1人相手。忙しそうにしてるの見るだけで
腹が立つ。by現役教師
391実習生さん:2008/10/01(水) 20:08:06 ID:R6hcSQ27
こういう掃きだめ人間が回りにいると言うこと?
392実習生さん:2008/10/02(木) 19:24:39 ID:G96S/8HD
まわりじゅう掃きだめ人間だろ。だから、それを集めると掃きだめになる。
と言うか、ゴミか。一部だけ集めた訳じゃない。
393実習生さん:2008/10/02(木) 19:39:44 ID:GHMrgBJv
2日午後0時50分ごろ、岡山県倉敷市の「倉敷チボリ公園」で、特別支援学校中学部
3年の男子生徒(15)=福岡県岡垣町=が遊具の座席から約4メートル下に転落した。
男子生徒は骨を折るなどの重傷。意識はあるという。

 倉敷署が詳しい事故原因を調べている。

 調べでは、生徒は修学旅行で同公園を訪問。遊具は定員48人の回転ブランコで、当時
約20人が乗っていた。運転開始の約1分半後、回転中の座席から転落した。

47News 共同通信
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100201000479.html


これが、屑教師のやること。
子どもの実態に即せず、よくもセパレートな乗り物に乗せること。
シンジラレナイ。

これはチボリが悪いのではなく、屑教師が悪い。

責任取れ!
394実習生さん:2008/10/03(金) 20:46:56 ID:jn+O7ftF
1が何も知らない掃きだめ人間。良く読むと本当に何も知らないのが
分かる。
395実習生さん:2008/10/04(土) 14:28:31 ID:xAZgRLUA
何も知らないのに威張りたがる人間も困るが。
396実習生さん:2008/10/04(土) 22:01:41 ID:36zFd5gI
掃きだめの周りはそんなもんだろ?
397実習生さん:2008/10/06(月) 20:15:35 ID:pP/klcBh
ゴミがあるから、掃きだめがあるんだろ。
398実習生さん:2008/10/07(火) 20:56:00 ID:LENDf+hr
教えている相手はゴミばかりじゃないが、、、、
399実習生さん:2008/10/08(水) 20:20:07 ID:AzI81KLl
産婦人科をいやがるのは当然だよ。
400実習生さん:2008/10/09(木) 19:37:20 ID:soH6s5Jc
自然淘汰を妨げるから?
401実習生さん:2008/10/10(金) 20:52:27 ID:2iKR9R/s
特学が増えたって言うこと?
402実習生さん:2008/10/11(土) 18:58:36 ID:cEOSZeIO
障害児というものがどんなものか親も管理職も同僚も地域の人間も
知らない。そんな馬鹿どもに囲まれて仕事をするんだよ。
 掃きだめと思われる教師もいるのは確かだけど、言い過ぎだよ。1はね。

403実習生さん:2008/10/11(土) 19:29:52 ID:hBWbXiqq
端から見て、支援校は普通の学校より気を使い仕事は多く
複雑で大変だと思うよ。

404実習生さん:2008/10/12(日) 20:38:19 ID:6tO97+Vr
そうだね。
405実習生さん:2008/10/13(月) 18:41:16 ID:YT6C44hY
特学担任なのに校務分掌がひどく多い人もいるという。
校長のいじめか。
406実習生さん:2008/10/13(月) 20:32:45 ID:md3uD3v6
>>405
TTでやってるから「そっち人多いから一人ぐらい借りても大丈夫だよね?」という軽い気持ちで人をよこせと言って来る校長はいた。
いじめというか、よくわかってないというか。無知ゆえのこわさみたいな。
以前はよく先輩がやりあってたよそれで。
最近は上からきつく言われているのか言われないしよその学校の話でもあまり聞かない。
407実習生さん:2008/10/14(火) 19:23:15 ID:7nlCtw7M
1にききたいんだけど、特別支援学校は楽?
408実習生さん:2008/10/14(火) 22:53:05 ID:51o0NJUw
2度と足を踏み入れたくない場所かもしれない。
409実習生さん:2008/10/15(水) 19:45:09 ID:J9TFlmQb
1が自分の子供の障害の重さが分からない親でないことを祈る。
410実習生さん:2008/10/16(木) 13:09:14 ID:MaYIZdvD
1の子どもはおとなしくて反抗しないんだろうけどw。
自分の子を基準に何でも決め付けないでね。

411実習生さん:2008/10/16(木) 19:07:15 ID:vwZeIPgr
障害の重さに目をそむけるのは障害児の親の特徴だろ?
412実習生さん:2008/10/16(木) 23:46:42 ID:V8iFNgVs
障害の重さと言うか、現実逃避する親ね。
小学校の普通級によくいる。
413実習生さん:2008/10/17(金) 19:36:23 ID:YOMseWda
自分の子供のだめなことを教師のせいにすれば心の安定が得られる。
それならそれで人助けだと思えば。
414実習生さん:2008/10/18(土) 22:56:27 ID:H9B1/dP0
いえいえ、私は先生に惚れてますから。
先生に負担かけないように、子どもが粗相しないように、
一生懸命躾けてるよ。
いい先生の下だと、親も張り合いありますわよ。
415実習生さん:2008/10/18(土) 23:06:12 ID:Z6lJwZiy
414は投稿場所を間違えていない? 教師を掃き溜めとさえ
言う人間のスレッドだよ。
416実習生さん:2008/10/18(土) 23:13:04 ID:H9B1/dP0
そうだね…以後気をつけるわー。
417実習生さん:2008/10/19(日) 19:05:04 ID:LWga0U/d
1の子の障害の重さの程度が問題かな。その苦しみは他人に分かること
じゃないと思うし。
418実習生さん:2008/10/19(日) 21:37:59 ID:EtK/GsoW
>1って保護者?
自分の子どもの学校を「掃きだめ」と言いきるのも悲しいな。
確かにバカ教師もいるけど、それは普通校も特支、特学も同じなわけで。
419実習生さん:2008/10/20(月) 20:25:47 ID:L/Iyl9dD
そうだなあ。
420実習生さん:2008/10/22(水) 00:18:29 ID:ILzh1O1q
2の言うことがつぼを押さえている
421実習生さん:2008/10/22(水) 19:09:14 ID:qxBDx/6H
教師のせいにできればそれでいいんだろ?
422実習生さん:2008/10/22(水) 19:26:43 ID:FBgMrb8p
生徒やその親にいじめられて、鬱になった教師、
半年休職したけど、その後、特別支援学級で復活。
423実習生さん:2008/10/23(木) 19:24:19 ID:TseplKOu
教育がどうのこうのは分からんが、常識で考えると2,3歳児というのは
一番かわいい盛りだよ。確か、そんな人形もあったなあ。だから、そういう
子供を教えられればありうるね。

424実習生さん:2008/10/24(金) 20:01:14 ID:iJoNqpCh
現実は、できの悪い幼児の子守だろ?
425実習生さん:2008/11/06(木) 22:56:24 ID:ba1TtnKC
保守
426実習生さん:2008/11/08(土) 00:40:29 ID:NVBHjRy4
特支でさえ、鬱で休み、3年間有給で休めるなんて、偽装鬱が流行っている。

某市某養護学校では、小学部に3人も鬱で休む有給屑が居る。
427実習生さん:2008/11/08(土) 15:36:15 ID:pdyF2gMg
欝か
428実習生さん:2008/11/08(土) 20:24:01 ID:EeE+qK2T
3年間有給で休める? どうやって?

429実習生さん:2008/11/13(木) 19:45:40 ID:PV0z6dTq
俺も教えて欲しい。
430実習生さん:2008/11/14(金) 18:58:16 ID:pqgR/jaU
教えてくれよう、、、、、あんな性格の悪いがきの子守はうんざりだ。
431実習生さん:2008/11/15(土) 21:40:42 ID:45++S1Ym
そんなことできるわけないじゃないか。そんなことできれば、俺だって
明日から休暇だよ。
432実習生さん:2008/11/18(火) 20:30:24 ID:o1Zx9S4n
1は障害児の親? 悲しい現実だけど、障害児の親には障害者が多いよ。
433実習生さん:2008/11/19(水) 20:40:04 ID:yUPjr0r/
障害児の障害を隠したがるのは、家族のためということはあるだろうな。
434実習生さん:2008/11/20(木) 00:03:54 ID:1CsPykJ3
鬱で休めば、1年半は有給だぜ。

ガンで病休取っても1月だけなのに。。。
435実習生さん:2008/11/20(木) 10:52:49 ID:4lI5iNOX
自治体によって鬱の有給期間が違うらしい。
うちの市は3ヶ月だけど、隣の市は2年らしい。
436実習生さん:2008/11/20(木) 20:03:58 ID:e0u3h0EW
434や435の自治体の実名をあげるのは2チャンネルでは違法?
信じられない話なんだけど。
437実習生さん:2008/11/21(金) 21:12:24 ID:ZCBNEDJI
実名をあげないと言うことは嘘なんだろ。
438実習生さん:2008/11/22(土) 19:29:47 ID:10odpTWF
特別支援あがりはろくに学級経営もできないと言うことも
ないではないが。

439実習生さん:2008/11/23(日) 00:41:51 ID:LdWJAzzS
>>434

大阪府。 橋下が怒ってたじゃん。
440実習生さん:2008/11/23(日) 22:17:43 ID:wKwcvtLb
大阪府は本当に休めるの? でも、遠いなあ、、、、、

441実習生さん:2008/11/26(水) 20:31:49 ID:DjENcUvA
自分の子供の障害の重さを見ると、こんな子をまともな先生が
担任してくれるはずないなあと思うのは分かる気がするが、、、、
まちがいだよ。
442実習生さん:2008/11/27(木) 12:08:40 ID:6IJtRODT
支援教師…なんであんなに偉そうなのか理解不可能です。保護者が意見するとすぐにムッとする。なんでも賛同しないと駄目ですか?同じ学校の教員の悪口言ってましたね.あれ?人の悪口は言ってはいけませんと教えていたはずなのに矛盾してませんか。〇口先生#
443実習生さん:2008/11/28(金) 21:29:43 ID:1ocIIhpv
保護者の前で同僚の悪口を言う教師がいるのか、、、、校長なら
分かるが。
444実習生さん:2008/11/28(金) 21:46:14 ID:dVHvazeF
444
445実習生さん:2008/11/29(土) 19:17:27 ID:ZT8/tmEm
日頃、馬鹿にされているから、偉そうにする? そんなことある?
446実習生さん:2008/11/29(土) 22:52:56 ID:t+MG82+f
退職したババアがいつまでもネチネチとうるさいな。
だから嫌われるんだよ。
447実習生さん:2008/11/30(日) 19:42:27 ID:i+WF8Vq+
退職しなくても、婆は婆だと思いますが。
448実習生さん:2008/12/01(月) 20:18:11 ID:Zh8gIvTI
オバタリアンという漫画おもしろいよ。
449実習生さん:2008/12/01(月) 20:21:31 ID:EW5iuJqM
クリック募金が簡単にたくさん出来るツールをアップしました。
ボタン一つでたくさんのサイトを開いたり、閉じたり出来るので便利です。
約100のサイトを収録。説明書付。
全て回れば300円以上募金できます。
所要時間約15分。
ぜひ活用してみてください!

http://www.uploader.jp/dl/clickbokin/clickbokin_uljp00001.zip.html
450実習生さん:2008/12/02(火) 19:47:11 ID:s8RKaL3q
オバタリアンは確かにおもしろい。真実をついているし。
451実習生さん:2008/12/03(水) 19:50:41 ID:JN1x+lqJ
キチガイみたいなガキの子守をさせられている教師なんて
確かに、掃きだめかもな。
452実習生さん:2008/12/04(木) 20:46:15 ID:tODeWH1i
便所掃除をしている人間を馬鹿にしているのかな。
453実習生さん:2008/12/04(木) 20:58:04 ID:cQ6rQtNW
>>411
その障碍の重さは誰が決めるの?
もしかして教職員が障碍の重さとか決めてるの?

これはメンサロのキチガイの中にも多いけど、
何の資格も権限も無い奴が、
接してる見ていると言う理由だけで、医学的な断定をするよな。

これって職権乱用。
素人判断で障碍の重さが決まるんなら、
障碍者認定されたがる低社会層の人間はいくらでもいるっての
454実習生さん:2008/12/05(金) 00:31:12 ID:g2GQCd/P

女性教諭が生徒と性的関係をもち懲戒免職
http://www.sanspo.com/shakai/news/081203/sha0812031929018-n1.htm


455実習生さん:2008/12/05(金) 20:15:32 ID:rcwTbeEn
>>452 親ばかも知らない?
医師よりいつも見ている教師の方が障害の重さについてよく知っていると
いうのはこの世界の常識だよ。度素人が偉そうな口をきくなよ。
456実習生さん:2008/12/06(土) 11:59:26 ID:rpPTW6T+
運転技術があれば免許いらねーって言ってる糞餓鬼を思い出した
457実習生さん:2008/12/06(土) 20:04:01 ID:omacPtM9
痴呆症なんかもそうだけど、ちょっと話したくらいで本当の症状は
分からないんだよ。特別支援教室の子供なども同じだよ。
これだけ言っても分からないなら、特別支援学校に行って教わりなさい。

458実習生さん:2008/12/06(土) 20:43:51 ID:2VornMzf
思い込みはよくないよ。
459実習生さん:2008/12/06(土) 23:57:22 ID:xrayIUua
千葉県立東金養護学校

えらい凶悪な殺人鬼を世に送り出したな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081206-00000021-maip-soci
460実習生さん:2008/12/07(日) 21:02:09 ID:Z2el65Km
いっそうのこと廃校にしろ。
461実習生さん:2008/12/09(火) 19:43:26 ID:+1ScXMu/
養護学校のせいじゃないだろ? 本人の問題。

462実習生さん:2008/12/12(金) 20:20:25 ID:bWNfUmsl
大変な子を指導しているのは確かだが。
463実習生さん:2008/12/13(土) 19:09:50 ID:ZSJK4J8j
養護学校がなくなったら、いったいどうなるんだろう。目も当てられない
状況になるよ。
464実習生さん:2008/12/13(土) 23:36:41 ID:CYZKjhx/
いわゆる、最後の砦か。
465実習生さん:2008/12/14(日) 11:28:21 ID:pJjwfnth
養護学校は設備もいいよ。
466モンスターペアレント:2008/12/14(日) 17:46:28 ID:88eiSNVf
子どもの話を聞いてくれと言ったら、○○ちゃんが話を聞こうとしない
と言われた。普通に話を聞く子が特支にいるとでも思っていたらしい。
467実習生さん:2008/12/14(日) 17:57:41 ID:ECFw8qH3
東金の養護学校は悪くないのでは?
特別支援学校(学級)って、小中で人格育てるんだし。
特支の高等部って職業訓練校みたいじゃん。
特に就職可能な生徒には。
この犯人って、小中は地元の学校だったんだよね。
東金なら特支学級もあるかどうか(あったらごめん)。
普通学級にいて、他の生徒と同じように指導されていたら普通の生徒のように人格育たないし。
こんな犯罪も起こると思うよ。
468実習生さん:2008/12/15(月) 20:01:16 ID:ovJIVFLt
そうだね。
469実習生さん:2008/12/16(火) 20:49:15 ID:Tp5dpDBr
>>1 自分の子供の障害の重さを認めるところから始めないと。
厳しい言い方だけど。
470実習生さん:2008/12/17(水) 19:36:36 ID:z9Tnpinx
親によく思われたいためにうそまでついて子供をほめる人は多いな。
471実習生さん:2008/12/18(木) 20:26:22 ID:gisEoE3q
まともな教師扱いされない。まともな人間扱いされない。
だから、掃きだめといえば掃きだめだな。
472実習生さん:2008/12/19(金) 22:44:24 ID:Ijf1dWHe
第一、手当てが大幅に減ったろ?
473実習生さん:2008/12/20(土) 20:05:55 ID:4bNimc0/
>>472
そうだね、大阪府は来年度より完全に廃止される。
474実習生さん:2008/12/23(火) 20:25:35 ID:HfQQX0wg
いよいよ、掃き溜めになるか。ということは、校内人事で
校長が脅しに使えるようになるということか。

475実習生さん:2008/12/23(火) 20:43:33 ID:bjhHZDhw
476悪党:2008/12/24(水) 00:47:13 ID:lp4dQLOu
↑↑
こんなバカ教師がいる
477実習生さん:2008/12/24(水) 15:36:30 ID:zgUt8l8l
「女子たちから嫌われたら困るから」「ヘンなアダ名をつけられたら嫌だから」などと言わんばかりに
バカ女子共にご機嫌とってペコペコして人気取っている学校教師。
女子に間違っていることも注意できない、必要なコトも教育できない、教育力のない教師、教育に自信がない教師など教壇に立つ必要はない。
大体こんな奴が俺の担任になっても、俺の素質を開花できないだろうし、また俺の担任になってほしくない。

むしろ、性格が悪い女子を甘やかさず嫌われてもいいからと「悪いものは悪い」と教育してバカ女子共と日頃から衝突して嫌われている教師のほうが、よっぽど教育力があるいい先生だろ。
どうせ担任にするなら、俺はこういう人になってほしい
少なくても、俺を放置して日本語も正しく使えない女子たちの機嫌を取って「カッコいい」とかエロ女子共から言われメアドとか聞かれて教えている低俗教師よりマシだからな。
しかも、変態女子生徒だけでなくて若い女の教育実習生らにも同じことしてる先生がいる(こういう女の実習生も態度として問題だけど)。

こいつら一体何しに学校に来てるのか知らんが
あれ、校長とか知らないのか、もし保護者などに知れて問題発覚したり、事件沙汰とかになったらどうするんだ?

授業が上手くてミーハーな女子から人気があっても、こんなふざけた教師がいい先生な訳がない。

勘違いしてもらっては困る。
478実習生さん:2008/12/25(木) 02:06:32 ID:67KM5BpM
http://ameblo.jp/naokonoheya/

↑↑
神奈川の養護学校にはこんなバカ教師がいる
479実習生さん:2008/12/30(火) 22:41:32 ID:a5d13Ig3
>>1はモンスターペアレントと思う。
480実習生さん:2009/01/05(月) 23:19:20 ID:nkNwaZin
ageとくね
481実習生さん:2009/01/07(水) 14:26:54 ID:Bfs0OW9N
確かにヤバイ教師が多いよねw
482実習生さん:2009/01/10(土) 19:16:40 ID:y1gCgwDR
管理職も教育委員会も掃きだめだ。
483実習生さん:2009/01/11(日) 23:24:36 ID:W3hYZp+t
君たち、遺伝という言葉知っている?
484実習生さん:2009/01/14(水) 23:19:03 ID:vDD6udHd
脳科学 エビデンスベースド
485実習生さん:2009/01/17(土) 14:09:22 ID:2UjfzU5l
カス教師の集まりなのに,給料は一般教師よりはるかに高い。
その上,土日は完全休み。
平日も5時には,速効で帰宅できる。
授業もいい加減にしているのが大半。
(もっとも授業ができず,生徒の対応もできないのが養護に回される)
しかし,割り切ってしまえば,養護ほど楽なところはない。

問題を起こして,養護学校に飛ばされた教師の方が,勝ち組の気がしてます…
486実習生さん:2009/01/17(土) 14:54:49 ID:KNAlIEZ7
やっぱりそういう教師って多いのか
487実習生さん:2009/01/26(月) 05:51:38 ID:0OD2Mema
給料かわらんでしょ。

手当はもうないよ。
488実習生さん:2009/01/29(木) 03:12:09 ID:bJ1LZ+R+
池沼生徒と恋におぼれたババァがいたな。
生徒とラブホ行ってどうするんだよ。
489実習生さん:2009/01/31(土) 13:25:09 ID:LxwR4FZh
ほとんどの「世襲でない教師」は、養護・特支に何の
偏見もない。

ほとんどの「世襲教師」は、養護・特支に対し、醜い
偏見をもっている。

ちなみに、子ども第一の熱心な教師は、もちろん前者
だが、教育委員会は、世襲政治家とともに、後者が
牛耳っている。
490実習生さん:2009/02/06(金) 23:22:42 ID:ZfSeRDgj
up
491実習生さん:2009/02/08(日) 22:20:29 ID:IieiQ40Y
どこにでも、掃きだめな奴はいるよね。
特学だけじゃないよ。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/teacher_scandal/

ここみたら、一般校の教師の方が不祥事率高い。
492実習生さん:2009/02/10(火) 08:19:47 ID:GKEvHduj
>>491

そもそも特支は学校数が少ないじゃん。
493aiai:2009/02/11(水) 11:49:50 ID:ptwt81XF
一般の中学校、高校そして養護学校と7校ほど見てきましたが
やはり、養護学校(支援学校)の教師の質は落ちますね
その特徴として
@職員室や通勤電車中でもマンガは見ても本を読まない(特に女性)

A普通校では、人に干渉しないが非常に強く行動に干渉してくる(これも女性のオバちゃんに多い)

Bタバコをすう女性の比率が普通校より高い(看護師も同様の傾向があるがストレスがたまるためか)

C採用時から養護の人は、採用試験のボーダーラインが低く、高等部などと
 言う名前でも小学校や中学からの転任組みがほとんどで高校の教師はほとんどいないのが実状

D全てがオバちゃんが支配する世界で、女の論理でいごく。よおするに保母さんの世界

Eウリのない教師が多い
 要するに、メイン教科でない中学校の美術、音楽、家庭、体育(サブ教科)や小学校教諭
 などのこれと言ったウリ教科をもたず、飯の種的にきている人物が多い

教育との名ばかりに現実は、介護と保育であるので誰でもできると考えられ
ウリのない人間の雇用を作る側面もある。
医学書を少し読みかじった知識や講演などできいたなまり半じゃくな知識で
子供の体のことを語る人間がいる。きっちりと医学部に入学し勉強したのなら
聞く価値があるが、そのような人間の持論に過ぎず時間の無駄である。しかし、
このような人の中には、教えたがりが多く、こちらが聞いていないにもかかわらず
医学の知識をひけらかす

そんなにえらければ医者になっているだろ!


494実習生さん:2009/02/11(水) 12:30:46 ID:xj8mVOPL
>>493
あなたに、女のドロドロとした執念を感じる。
495実習生さん:2009/02/12(木) 00:11:26 ID:qlNnQGn4
>>493
日本語もろくに使えないアナタに言われたくないw
496実習生さん:2009/02/12(木) 03:07:22 ID:14o9B63A
特支が楽って言ってるやつほど、現場では糞の役にも立たない。
楽なわけねーだろ。
楽してる奴は普通校でも一緒だろ。
そんな人種なんだよ。
497実習生さん:2009/02/12(木) 21:34:48 ID:lBCq22jd
特支しか経験のない人へ、あなた普通校行ってみたら。
普通校しか経験のない人へ、あなた特支の経験積んでみたら。

>>943はどちらの経験もあるみたいだから、1票。
498実習生さん:2009/02/12(木) 21:35:53 ID:lBCq22jd
>>493だった
499実習生さん:2009/02/12(木) 22:42:09 ID:MQ9+6H0V
特支も普通校も経験あるけれど、>>493はちょっと・・・
7校見て来たって、所詮講師であちこち回ったってだけでしょ?
書き込みから中高英数国理社のどれかの免許持ちで、
「教科教育以外は意味が無い」と思っている典型的「視野が狭い学力向上偏重型」
の人とみた。
偏った考えは普通校でも指導に支障をきたすのだけど。
まあ特支を介護と保育と書いている時点で、何も分かっちゃいないんだなとは思った。

ところで「なまり半じゃくな知識」って何?
「なから半じゃく」「なま半じゃく」なら分かるけれど。
500実習生さん:2009/02/12(木) 23:50:50 ID:tQMYCQOq
障害を持っていても、その人なりの選択能力を持てるように支援、教育していくということがこの仕事の本質。
自分の事ばかり考えないで生徒を見てほしい。
歪みきった今の教育界の中で特支こそ教育の本質かもしれません。

どの仕事もそうですが、仕事の本質を意識しないといけない。
あら探しばっかりしててもねぇ…。
501実習生さん:2009/02/13(金) 19:21:58 ID:xG3Qe7lk
>>500
仕事の本質…いい言葉ですね。その通りだと思います。
どこに行っても、子どもを見つめることが大事なのは同じですよね。
あなたが特支の先生だったら、特支もいいな〜と思えてきます。

>>493もいい先輩・同僚に出会えるといいですね。
502実習生さん:2009/02/13(金) 22:37:44 ID:vuHezviu
>>501
ちなみに4月から特支で採用予定。連絡はまだですが…。
503実習生さん:2009/02/15(日) 22:44:45 ID:n0T56Jnw
そりゃ、大学入試時点で既に偏差値低い子が来るからな。
504実習生さん:2009/02/20(金) 23:31:47 ID:1C+PD8Ck
俺、養護学校の高等部に3年間いたけど飛んでもない3年間だったな。
教師が「義務教育じゃないから」などと言って、何も教えてくれなかったし
凄くレベルも低くて、教師同士もギクシャクしていて良い思い出なんて全然ない。
505実習生さん:2009/02/21(土) 01:05:02 ID:Wb1qKdo2
今頃だったろうか、「某学校(普通学校)で採用される」という
連絡により、そこの校長A(数ヵ月後に院卒のこの校長の息子が
同じ市で採用されたということを知る)に会いに行った。

もちろんまったく知らない校長だが、「あんたなんか」みたいな
態度をされ、おれは学歴主義者ではまったくないのに、そうであ
るかのような発言をされた。ぼろくそさ。おれは何で喧嘩を売ら
れるんだ?と思ったぜ。

結局このA校長の学校では採用されず、4月1日、B校長
のところで採用になった。ところがいきなりこのB校長は
「おまえは来年特殊だからな、特殊だからな、やれよ絶対」
とえらい言い方で何回も言われたさ。「はい、がんばりま
す、とおれは言ったが、「ケッ」って顔をしていたぜ。

A校長の息子は、その地域のエリート教師が行くとされて
いる(笑)学校に配属され、すぐに研究主任、付属教師、
そして教育委員会幹部。

しかしだな、はっきり言う、教育委員会に行くやつはできる
教師で、養護や特支に行くのが無能であるなんてことは絶対
にないぜ。

そういう認識を世の中に植えつけたいのは、教育の特権階級。
506実習生さん:2009/02/24(火) 01:57:43 ID:ulG7mjZ1
10年以上前の特支学校って今とぜんぜん違うの?
507実習生さん:2009/02/25(水) 17:28:26 ID:nQDDJwhN
>>504
3年間勤務してとんでもないと思える君はまともな人間だと思う。
そういう感覚を失くしてる人が多い。
508実習生さん:2009/02/25(水) 22:13:02 ID:x6TdYpyT
ここ数年で淘汰されます。まずは、団塊の世代が退職していなくなることです。

509実習生さん:2009/02/26(木) 20:48:18 ID:qeman79Z
養護にいる体育教師の多いこと。
普通校では勤まらない奴ばかり。
510実習生さん:2009/02/27(金) 21:28:23 ID:B6NnLdi3
体育教師で使える奴は少ない。年取るとほとんど粗大ゴミ。
511実習生さん:2009/03/02(月) 22:23:04 ID:Im7S9IHA
生徒だったけど、マジで基地外教師が多すぎ。
二度とあんな所行きたくない。
512実習生さん:2009/03/03(火) 16:59:06 ID:bDWsh4mB
いわゆる弱い者虐め。
513実習生さん:2009/03/14(土) 00:10:46 ID:75utveWP
だからさ、養護・特支の教師は立場が弱いだけで、
「弱い者」じゃないんだよね。

弱いのは世襲特権階級。

ヤバイ組織、例えば、暴力団、あるいは各種の情報
機関は、いろんな世襲特権階級に目をつける。世襲
特権階級の多くは自分の出世・成功第一の「弱い者」
のため、やつらとうまくやろうとするんだよ。
でもな・・・

本当に子どもを守るためにがんばるのは、養護や特支
の先生の方だぜ。ま、いわゆる政治力はないが。
514実習生さん:2009/03/15(日) 21:18:58 ID:UUqlnpOs
 
515実習生さん:2009/03/15(日) 21:42:42 ID:PFld06gv BE:709716645-PLT(12122)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223553754/82

↑↑ここ↑↑で殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんか、文から出てる雰囲気がホントにマズそう……
※バボーンじゃないよ( ・∀・)


攻玉社中学校・高等学校の問合せHP
http://www.kogyokusha.ed.jp/inquiry/index.html
516実習生さん:2009/03/18(水) 19:35:05 ID:+ZQdt7NZ
【社会】 授業中に大声出した女子の口にハンカチ入れたり、スポンジ投げた男子の頭叩いたり…広島の特別支援学校教師、知的障害児に暴力
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237360073/
517実習生さん:2009/03/28(土) 07:49:27 ID:f08anas5
大阪市の特別支援学校、もうダメポ。

期待するだけ悲しみも大きい。
518実習生さん:2009/03/28(土) 10:51:35 ID:o2sN/fWH
z
519実習生さん:2009/03/31(火) 21:09:17 ID:Om99+PRH
養護学校出身であるということが、生徒の負担となっている…
という風潮アリ。
最終学歴が”養護学校”なのがイヤなんだってさ。

ちまたでちょこちょこ聞く話だ。うちの学校でも卒業生でそんなこと言ってるのがいたし、今の生徒の中にもいる。

で、教員の考えることはというと、
「せめて”養護”の部分を取れないかねえ」
「卒業証書とか、公文書にはとって表記していいとか」
「それいいね」
「”○○養護学校高等部”なら、”○○高等学校”とか」



俺は養護の先生でいることに誇りを持っているし、誇りを持って生徒の前にいる。
就職でも進学でも、面接の時にでも堂々と「○○養護学校出身です」って言えるような指導をしてるつもりだ。
だから、この話は全く理解できない。
http://boraburogu.hamazo.tv/d2006-10-18.html

この教師って世間知らずなんだな。
520実習生さん:2009/04/01(水) 00:56:52 ID:uAxoy/Si
誇り・・
521実習生さん:2009/04/03(金) 20:02:26 ID:O+GBUru7
こんな奴ばっか
522実習生さん:2009/04/05(日) 15:44:36 ID:LWF9eiQj
4/8より大変なことになる
523実習生さん:2009/04/05(日) 18:45:32 ID:mPfmZmOQ
どういうこと?
524実習生さん:2009/04/17(金) 22:18:12 ID:uz0KxvY1
そういうこと
525実習生さん:2009/04/23(木) 19:42:17 ID:/OPlSwOk
>>519
なにこの糞ブログは?
526実習生さん:2009/04/23(木) 22:44:49 ID:rdIqlcyH
まぁ、いいじゃんか。

いろんな方がいるわけで。。。。
527実習生さん:2009/04/25(土) 15:18:01 ID:CnHtu7RG
療育する気が全くない
ただのやっつけ仕事
528実習生さん:2009/04/25(土) 19:26:44 ID:Px0vZ/KW
>>519
そりゃぁ、一般的に差別はあるでしょ。
教師だったらそのくらい考慮しなきゃ。
熱血だけでは駄目。
529実習生さん:2009/05/02(土) 16:20:59 ID:6JU3VL3q
使えない教師と言うか、一般校で性犯罪→特支に飛ばされる→再犯
のパターンが多すぎやしませんか。こいつとか↓

姫路で教師が犯罪したい放題 でも創価だから微罪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1233137758/
530実習生さん:2009/05/07(木) 03:16:32 ID:wpWj555/
ageときます
531実習生さん:2009/05/10(日) 21:18:03 ID:EQOyvqWn
1ヶ月経ってみて、みなさんの職場はどうですか?

今年の糞話、聞きたいです。
532実習生さん:2009/05/12(火) 03:24:41 ID:ZXQSPsQa
>>531
クソ話はひとりでやってろや、くされタコ!
533実習生さん:2009/05/15(金) 22:14:29 ID:W/zr60Vw
>>529
とくしなの?
534実習生さん:2009/05/16(土) 00:20:29 ID:CGe71/vM
とくしまなの
535実習生さん:2009/05/16(土) 21:53:45 ID:T15Gs+my
ひょうごだろ
536実習生さん:2009/05/17(日) 00:13:21 ID:vkILzxso
>>531
大阪府だけど手当が無くなったのはダメージがでかい。
明細を見て萎えた。

学校は昔から居る連中が変化を嫌うので最悪。
現状に合わない教育課程や授業内容を後生大事にしているのがうざい。
特支に居続けることは悪いことと思わないが、同じ特支の学校に居続けているのにはろくなのがいない。
537実習生さん:2009/05/21(木) 13:08:18 ID:fbume7G5
馬鹿教師はしね
538実習生さん:2009/05/28(木) 19:06:40 ID:ihKyfap1
>>529
使えないどころかリアルきちがいじゃん
539実習生さん:2009/05/28(木) 19:56:52 ID:Oqnal2tN
うちの県では、コアな組合教員の隔離部屋になってるよ
普通校で偏向教育や反日教育されるより特支に集めたほうが
県的にダメージが少ないんだろうな
特支なのになぜか
単一重複みんな一緒に授業うけるのが
平等な教育らしいけどwww
540実習生さん:2009/06/06(土) 12:59:45 ID:hdumrqyK
>>536

ほんと、ほんと
541実習生さん:2009/06/06(土) 17:35:17 ID:NMPlb/Lh
>>536
同意、同意。
542実習生さん:2009/06/06(土) 20:00:25 ID:G9le604J
特支や特学って使えない教師の吹きだまりって本当?
543実習生さん:2009/06/06(土) 22:27:54 ID:LjjJlmsd
>>542
ほんとう。っていうか犯罪者も多いttp://www2.plala.or.jp/child_abuse/
544実習生さん:2009/06/14(日) 19:06:55 ID:PgVFjnSU
ていうか、こういう学校って馬鹿教師多すぎるよね。
545実習生さん:2009/06/19(金) 07:16:44 ID:xa0VfEe5
age
546実習生さん:2009/06/21(日) 23:10:50 ID:2CycwODA
全国で大阪だけ、手当て無くなったのかな?
ますますレベルが。。。
547実習生さん:2009/06/22(月) 10:20:12 ID:/mwJ1Fn8
保健体育の教師が年取ってきて体が普通中学生を指導するにはしんどくなってきたので、
特別支援教室の教師やってるのってマジ勘弁して欲しい。
障害の知識もなんとなくって感じで、肢体障害、知的障害、情緒障害を一緒くたに授業させるんだもん。
やる気はあるつもりかもしれないけど、まったく斜め上の方向にいってて、子供たちは混乱だけしてるよ。
これで英語なんて教えようとするから・・・。見てる方がはらはらする。先生大丈夫?って何回言いそうに
なったか。
こっちが提案すれば「大変参考になりました。」ひどい場合は「初めてわかりました。」おいおい。
行事について聞けば「わかりません、誰それの担当です。」
使えねえ〜〜〜!!
子供がいらいらして二次障害出てきても「学校では楽しそうにしてます、この前の〜の授業の時は
よくできたと○○先生にほめられてましたよ。」
は〜、あんたが見てたわけじゃないのね。
他の親御さんは特別支援学校の先生に指導してもらおうか相談してるとか。
548実習生さん:2009/06/24(水) 13:06:05 ID:NxVpY2Oa
生徒として養護学校の高等部に在学してたけど
>>547のような教師が多かったよ。
気が狂った教師とか、碌に授業すら出来ない教師ばかりだった。
549実習生さん:2009/06/27(土) 02:09:37 ID:tGAMDCSj
>>499
おもろいこと宣ってんな!>>493のすべてが一概に正しくいいきれへんけどあながち誤りではないやん。
介護と保育に関心・意欲がある椰子にはええかも!女性が活躍でける場やな!!
550実習生さん:2009/06/27(土) 10:43:02 ID:zOREFcHL
褒めると一生懸命やってくれるから有難い存在だと思います
551実習生さん:2009/06/27(土) 17:11:26 ID:4/OQj0r6
でも、いらんこともしてくれるので困ります。
552実習生さん:2009/06/28(日) 14:45:45 ID:nD7sw5Oq
関東の某県では、2番手高が掃きだめです
553実習生さん:2009/06/28(日) 21:03:01 ID:BtTZOxK9
底辺の人間の扱うのは底辺の人間ということなのかな?
具体的根拠に乏しい気がする。
554実習生さん:2009/06/30(火) 21:13:02 ID:jKA76xDl
障害児童には教師の偉大さが分からない。だから障害児童の方が教師を甘くみる。
555実習生さん:2009/06/30(火) 22:09:53 ID:59Yc0Iii
障害児が教師を甘く見るのは、偉大さがわからないからではない。
大体、教師なんて偉大な存在じゃないし。

自分を甘やかしてくれるか、とか、好き勝手にはしてくれないかも、とか、
そういうことを見抜く力は重度の知的障害児でも持っているので、
甘く見られる教師は、
「やってはいけないことをしても、強く制さずに、すぐに許してくれるヌルイ人間」
と思われているだけ。

かといって、強行的な指導をしても反発を招くだけ。
ダメなことはダメ、でもちゃんとやったらご褒美があると障害児がわかるような指導をすると
「面倒だけどこの人の言うことをきけば、いいことあるかも」
となる。
甘く見られる教師というのは、上記のことができない、指導下手な人なので
障害児だけでなく健常児にも甘く見られるよ。
556実習生さん:2009/07/01(水) 21:02:08 ID:kC+zklnt
養護学校出身の人はさすがに詳しいね。
557実習生さん:2009/07/01(水) 22:15:17 ID:Oh7B8j3s
>>555は養護の教員じゃないの?
558実習生さん:2009/07/02(木) 19:47:47 ID:S/YPQhVM
養護学校出身の養護の教員だろ?
559実習生さん:2009/07/02(木) 20:17:55 ID:GvvT7I66
馬鹿ばっかだな
560実習生さん:2009/07/02(木) 21:20:26 ID:uIOxlkC9
障害児童が素直だなんて大きな誤解。知的障害とともに人格障害もあるんだから。痴呆症の老人と同じ。
561実習生さん:2009/07/02(木) 22:14:43 ID:tVi2wFSZ
人格障害なんて人間やってりゃ皆そうだろ
562実習生さん:2009/07/03(金) 01:02:01 ID:9qmsYQfa
>>555
それで、服従させる為に教育という名のもとに生徒を虐待してるわけ?
そういう教師をたくさん見てきた。
563実習生さん:2009/07/03(金) 17:32:58 ID:Ar6jtNgM
特別支援学校の教師ってなんで偉そうな態度してる奴が多いの?
564実習生さん:2009/07/03(金) 20:53:00 ID:PyzpkVlC
それがそいつらの最後のプライドなんだよ、きっとw
565実習生さん:2009/07/03(金) 21:02:55 ID:KU5OIrTf
特別支援学校の教師って専門の資格がなくてもなれるの?!
566実習生さん:2009/07/03(金) 21:06:21 ID:yP9rENK4
なれるね、まだ。

自閉症の子供で性格が悪い方に障害が重いとどうにもならないほどひどいね。

いくら仕事とはいえね。
567実習生さん:2009/07/03(金) 22:53:14 ID:Ar6jtNgM
ところでお前らってこれどう思う?

【社会】 「うれしいです」 セーラー服でにっこり、車いす少女が初登校…奈良・入学拒否問題★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246616889/
568実習生さん:2009/07/03(金) 23:08:26 ID:PyzpkVlC
>>567
あまりよく判らんけど、親のエゴじゃないの?
569実習生さん:2009/07/04(土) 08:30:04 ID:unuQ4ZrV
ある日の授業
体操隊形にひらけ〜 ピッ! ほらっおそい! ピッ やめ〜ぃ
元の位置に集まれ! ピッ! ピッピッピッ〜 だらだらしない!

体操隊形にひらけ〜 ピッ! ほらっおそい! ピッ やめ〜ぃ
元の位置に集まれ! ピッ! ピッピッピッ〜 だらだらしない!
(これを何度も繰り返し〜)

体操隊形にひらけ・・・ ほらっ動くな! まだ笛が鳴っていない!
どうしてせんせ〜 の笛が鳴っていないのに動くわけ?
×○先生の笛をなんだと思っているの!

ピッおすわり! 全員正座して反省なさい! まったくもう〜

ピッ 笛に合わせてできる子は立ちなさい できない子はまだ正座してなさい!

もう一度 体操隊形にひらけ〜 ピッ!(その後、執拗になんども繰り返し〜)
県下一の熱血指導 まあこんな感じですね♪(笑)
570実習生さん:2009/07/04(土) 13:58:26 ID:On3yRhA5
熱血? バカなだけじゃん。
571実習生さん:2009/07/04(土) 15:24:25 ID:wU93J38t
>>569 なに様のつもりか!
572実習生さん:2009/07/04(土) 16:10:05 ID:xC9zsnU1
養護学校の教師って熱血馬鹿が多いよな。
573実習生さん:2009/07/05(日) 07:41:28 ID:2gU//E2P
熱血馬鹿か
ほんとは凄い冷静なんだけど・・・

毎日、ホイッスルを吹き鳴らして、怒鳴りまくり、
馬鹿にならなきゃできないよ この仕事は(苦笑)
異動はいつ? 
574実習生さん:2009/07/05(日) 14:30:43 ID:8YnjFYDC
同じ養護学校でも、知的は注意することばかりでイヤだなと思う。

肢体の時は、子どもを叱ったことなんかなかったのに。
575実習生さん:2009/07/05(日) 15:01:59 ID:7jxW8JKG
>>574
そうですね。
576573:2009/07/05(日) 19:53:09 ID:fpyAAotj
>>574
おおいに同意!
ただ「注意」なんて生優しさではないね。
鬼気迫る怒鳴りちらしで必死で「制止」せねば ・ ・ ・
577実習生さん:2009/07/07(火) 20:50:07 ID:nY+OuIDv
肢体不自由養護は、叱ることないですね。自分は、荒れた普通校に
数年、その後たまたま肢体に異動して、「学校で叱らなくてもいいところが
あるのか!」と目から鱗で、叱ることにすごいストレスを感じていたから、
肢体は自分はすごく馴染めた。

知的は、叱ること多くて、うんざり。でも、昔、若い頃、20代の男性教員は、
厳しく叱ることが求められていると勝手に思いこんでいて、普通校ですごく
厳しくやっていたクセが戻ってしまい、今も叱ることが多いな。叱りながら、
やっぱりイヤになってくる。

異動したいなあ。でも、まだ年数が足りないから、無理だなあ。知的に来たら、
やたらと「子どもの人権に配慮した指導を」とか、管理職から体罰や生徒を
呼び捨てしないようにとか、しばしば言われたりして、肢体ではそんなの言わ
れたことなかったから、それもイヤになる。確かに、肢体の時は、子どもを
呼び捨てしたことなかったな。

関係ないけど、養護学校独特のことだろうけど、児童・生徒を下の名前を呼ぶ
ところが嫌い。普通の中学校や高校で、下の名前で呼ぶことなんか、まず
ないし、名前に「ちゃん」づけで呼ぶこともない。男性教員が普通校の女子
高生を「○○ちゃん」とか呼んだら、ちょっと問題になりそう。でも、養護学校は、
特に肢体では、高等部になっても、いつまで経っても生徒を幼稚園児のような
扱いをしているのが気にいらんな。

わしは、小学部1年相手でも、常に名字+くんorさんだった。
578実習生さん:2009/07/08(水) 16:48:22 ID:R1iLGdjv
知的ってなんでそんな注意するの?
579実習生さん:2009/07/08(水) 20:13:19 ID:PtI7llbc
あいつら「体は大人、頭脳は子供」だぞ。
小学一年生でも、S−M検査やると発達年齢が2歳児並みなんてざらにいる。
要は普通の小学一年生並みの躾ができてない、というかできない。
これは親が悪いんじゃなく、発達障害を持っているから仕方がない。

二歳の赤ん坊を、小学一年生の待遇で指導するんだから
注意する、あるいは制止するのが多くなるのは仕方ない。

中学部、高等部でもこの傾向はあるはず。
580実習生さん:2009/07/08(水) 23:31:40 ID:GyAjKD8F
中学部や高等部でも同じ傾向。
言い方は悪いかもしれないけど、理屈が通じないから強く言わざるを得ない部分はある。

普通にしゃべっている分にはわからないけど、ちょっと込み入った話や理屈が入るとまったく理解できない生徒って結構多い。
だから少しくらいきつい調子で短く叱ることも多いけど、かえって自分たちにわかる言葉で話してくれるから従うという面はあるね。
人権意識とか年齢相応の扱いとかいうことを間違って理解している教員は理屈じみた話や意味もなく長い話をして自己満足していることもあるな(その後始末が面倒くさいが)。
当然生徒は何を言われているかわからない。そういう教員に限って「あいつは話を聞いていない」とか言ってたりする。
ただ、そういった教員の出来不出来は生徒はよくわかっているから適当にあしらっていることも多いね。

555も書いているけど、かなり重度の生徒でも教員によって態度を使い分けている。
生徒を叱らない、叱れない教員はなめられている。そういう教員に限って生徒に慕われていると勘違いしていたりするから始末に負えない。
あまりこういうことは言いたくないが、小中・高等学校で生徒指導が出来なかったような教員がよく回されてきているけど、結局は養護学校でも生徒指導は出来ない。
養護学校は生徒を養護するだけでなく、使えない教員を養護する場でもある。
一度採用されたら勝ち組ですな。
581実習生さん:2009/07/09(木) 00:31:15 ID:JuD08Zz1
>>580
>ちょっと込み入った話や理屈が入るとまったく理解できない生徒って結構多い。
>だから少しくらいきつい調子で短く叱ることも多いけど、


理解できないのになぜ叱るの?
582実習生さん:2009/07/09(木) 01:21:38 ID:Fs+p1dbC
>>581
580ではないけど。

579も書いているが、中学部・高等部でも同じ傾向がある。
この「傾向」というのは、中学部、高等部の生徒でも社会生活年齢が
小学生並みの年齢までしか発達してないのが当たり前ということ。

そんな生徒を中学生、高校生として扱わなければならないので
どうしても叱る場面が現れるのは仕方ないんじゃないかな。

ただ、自閉症スペクトラムにいる児童生徒は、言語より視覚の方が理解しやすい
らしいので、じっと児童生徒の目を見て怒った表情を見せて短く叱った方が
言葉だけでくどくど諭すよりはよいらしいよ。
583実習生さん:2009/07/09(木) 02:04:02 ID:JuD08Zz1
この「傾向」というのは、中学部、高等部の生徒でも社会生活年齢が
小学生並みの年齢までしか発達してないのが当たり前ということ。

へーなるほどね。
584実習生さん:2009/07/09(木) 06:50:05 ID:Q+n/mn+u
いろいろ養護学校の生徒指導の書き込みがあるけど.....。

「叱る」のは、全て知的障害養護学校のことだから。

養護学校とか全く知らない人は、肢体不自由障害養護学校も
あるから。肢体では、怒ることはまずないから。

知的でも、自閉症の子を相手に叱るのと、ダウンの子を相手に
叱るのと、それ以外のMRの子を相手に叱るのとでは、また
やり方が違ってくるね。
585実習生さん:2009/07/09(木) 20:12:58 ID:JuD08Zz1
>>580

普通にしゃべっている分にはわからないけど、ちょっと込み入った話や理屈が入るとまったく理解できない生徒って結構多い。
だから少しくらいきつい調子で短く叱ることも多いけど、かえって自分たちにわかる言葉で話してくれるから従うという面はあるね。
>>582
この「傾向」というのは、中学部、高等部の生徒でも社会生活年齢が
小学生並みの年齢までしか発達してないのが当たり前ということ。
ただ、自閉症スペクトラムにいる児童生徒は、言語より視覚の方が理解しやすい
らしいので、じっと児童生徒の目を見て怒った表情を見せて短く叱った方が
言葉だけでくどくど諭すよりはよいらしいよ。

>>584
「叱る」のは、全て知的障害養護学校のことだから。



俺には理解できないな。やはり俺には養護学校に教師は向いてないな。
586実習生さん:2009/07/09(木) 22:36:33 ID:ATL7eIxC
>>584
肢体は叱ることないからなあ。
一部、知的に行くはずの児童生徒が肢体に来ていて、
そいつ重点的に教職員から叱られまくっている。
でも、ぜんぜん懲りてないからな。

医ケア無しで歩けるなら知的いけよ。
587実習生さん:2009/07/10(金) 00:28:12 ID:3VyJj4IC
うちの学校は、発達障害は断ってる。
588実習生さん:2009/07/11(土) 00:53:15 ID:qaxpG7FB
知的障害のある子って
何か知らんが、プライドが高い。
それに強情で頑固だ。
噛んだり、叩いたりと乱暴なことも多い。
結果、叱る場面も多いと思う。
実際にこういう子どもたちに接するまでは
素直で明るく穏やかな性格だと思ってた。
589実習生さん:2009/07/11(土) 10:08:49 ID:QF5p6go3
知的障害者にもプライドはあるけど、特に高いというわけではない。
環境を把握する力やコミュニケーションの力、自己統制の力が障害故に弱いから
自分のやりたいことをとめられると、わけがわからず強情で頑固になるし、
言葉で上手く訴えられないから、手足が出たり齧ったり。

知的障害児発達年齢とおなじくらいの、健常者の子供を考えてみればいい。
1〜2歳児で玩具の譲り合いしたり、相手がわかる言葉で何かを訴えたり
食べたくない野菜を勧められて素直に応じたり
なんてことはできないでしょ。
健常の幼児だって「素直で明るく穏やか」ではないのだから、知的障害者にそれを求める方が悪い。

ただ、障害児にわかるやり方で指示を伝えたり、
頑張ったらご褒美があるというパターンを作ったり、
先の見通しをもたせるように環境を整えることで
叱る回数はグッと少なくなるよ。
590実習生さん:2009/07/11(土) 12:26:44 ID:qpybLQmu
猿の調教に近いよなw
591実習生さん:2009/07/11(土) 23:28:07 ID:q4qnOH0M
>>589
知的障害があると鈍感で、
だからこそ素直で明るく穏やかだと思ってた。
ダウン症の性格傾向としても「陽気で穏やか」とはよく言われるし。
でも、そんなダウン症を含めて
知的障害があるからこそ強情で頑固になるんだなーってこと。
592実習生さん:2009/07/12(日) 05:44:01 ID:yh0xw9on
平気で勤務時間超過して学部会を続ける、18時から教職員評価の記入説明をする某空港開港県の女主事!
「割り振り、軽減」の「わ、け」の文字も出てこない!!
「申し訳ない」と思わないのか?組合が盛んだったら晒されるぞ!
こんなヤシは管理職と認めない!!
ホンマに使えない!!!
593実習生さん:2009/07/12(日) 06:35:18 ID:IXh0g5uk
特支の先生になりたいんだが、やはり難しいかな?
それにこれからの時代、大変だろうか…
594実習生さん:2009/07/12(日) 11:25:03 ID:OCmIPakY
変わり者だな。
595実習生さん:2009/07/12(日) 17:53:43 ID:/DvThKvV
少し話がさかのぼるけど、肢体だから叱らないってことはないと思う。
うちは肢体だけどけっこう叱ることが多い。
叱らないってのは重度重複障害の児童生徒に対してのこと。
高等部くらいになると中学校までは地域の学校に行っていたそこそこの知的程度の生徒も入学してくる(地域によって状況はかなり変わるらしいけど)。
そのあたりの生徒への指導は知的障害の生徒と変わらないよ。
というか、叱ることも含めて社会性についてしっかり指導しておかないと、卒業後にまともな社会生活が営めなくなる。

そんな生徒は中学校まではうっとおしいから敬遠されていたり、教員の指導もあるので周囲も仕方なく付き合っていたり、社会性に問題のある場合が結構ある。
周りが譲るのが当たり前と思っていたり、自分から言わなくても周りが何でもやってくれたり。
そんなんでは勉強が出来たとしても社会に出ても役に立たないから、指導すべきところはしっかり指導するよ。叱ることも含めて。

肢体障害や知的不自由より難しいのは発達障害だよ。
叱り方一つも工夫がいるから。
ちょっときつく言っただけで人格を全否定されたようにとったり、全く違う意図で捉えたり。
障害に起因するものだけにどうしようもない部分もある。養護学校に来るような場合は二次障害がきつかったりするのでさらに大変。
596実習生さん:2009/07/12(日) 19:06:51 ID:OCmIPakY
叱る事なんて親がやることじゃん。
597実習生さん:2009/07/13(月) 05:30:17 ID:cx6BoRIw
>>596
素人だってまるわかりだね
598実習生さん:2009/07/13(月) 12:22:44 ID:xLDSmcmf
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。
599実習生さん:2009/07/13(月) 22:25:58 ID:0aCkkcTy
凄い自演を見た。
書き込みの内容と文体だけでも丸判りなのに。馬鹿だな。
600実習生さん:2009/07/13(月) 23:43:54 ID:JmhiHCpv
でもそんな先生を必要としてる子どもたちがいるのは確かだよな
601実習生さん:2009/07/14(火) 00:44:05 ID:jX8RLeUS
やっぱり吹きだまり?
602実習生さん:2009/07/14(火) 01:02:59 ID:KK/+XMQ2
>579あたりから読んで見たが、そうとしか思えん。
603実習生さん:2009/07/14(火) 02:00:56 ID:jX8RLeUS
単なる独り言なんじゃないのw
604実習生さん:2009/07/14(火) 20:32:41 ID:VY3UHCs+
>>595
そりゃそうだけど、どっかの国立大付属特別支援学校じゃないんだから、肢体は、
準ずる課程の子なんか、あまりいない。やっぱり、自立活動を主とする課程の子
がほとんど。

で、そのあまりいない準ずる課程の子の中で叱られるようなことをする子もまた極々
小数で、叱る機会があったとしても、また、極々小数。普通校や知的と比較しての話。

自分は、3つの県の肢体を3校、それぞれ1年以上常勤で勤務したことあるけど、
普通校や知的で叱るような感じの子は、準ずる課程や知的代替の課程で認識が
高い子でも、1人もいなかった。

肢体で「叱る」事があるとしても、知的や普通校で叱るのと肢体での叱るのとでは、
やっぱり子どもに対するキツさ、厳しさが全然違う。

それと、発達障害について、何か勘違いしてないか?肢体の自立活動を主とする
課程の中でも最重度のグループの子も発達障害の子はいる。軽度の自閉症の子
とか限定してないか?内容見たら、そう思えた。発達障害は、範囲が広いよ。
605実習生さん:2009/07/19(日) 22:44:30 ID:171eOSbt
とりあえず
606実習生さん:2009/07/20(月) 16:20:13 ID:BL8zzuIm
>>604
なに自演してるの?

607実習生さん:2009/07/21(火) 00:55:45 ID:AyLdGNIV
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。
608実習生さん:2009/07/21(火) 03:20:04 ID:CPGKtvAb
学級崩壊の原因だったような
ADHDやアスペ児を複数人指導できる奴がいるなら
天才教師だと思うが。
609実習生さん:2009/07/21(火) 13:27:18 ID:AyLdGNIV
主に教師に原因がある場合

1990年代およびそれ以前の学級崩壊の原因は、ほとんどが教師の教育技術の欠如にある。Template:向山洋一『授業の腕をあげる法則』

現代においても、低学年・中学年の学級崩壊については、多くの場合教師の教育技術の不足及び学級経営の失敗があると思われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E5%B4%A9%E5%A3%8A
610実習生さん:2009/07/21(火) 13:35:02 ID:LpLtqOxa
向山洋一(笑)
611実習生さん:2009/07/22(水) 14:03:29 ID:0lzjMPWW
結局は、小泉が何もかもめちゃくちゃにしちゃったな。
612実習生さん:2009/07/22(水) 14:18:36 ID:YhQVynWp
>595のようなクラスの方が多い気がするけどな
613実習生さん:2009/07/22(水) 15:20:03 ID:0lzjMPWW
確かにそういうクラスというか教師が多いよな。
614実習生さん:2009/07/23(木) 02:22:07 ID:68OiZ1mh
底辺教師のことか。
615実習生さん:2009/07/25(土) 11:39:27 ID:CFBfQR7D
やっぱり屑教師のたまり場ですね。
616実習生さん:2009/08/09(日) 11:17:39 ID:Ue1LuwMc
教師なんて碌な奴がいないし。
617実習生さん:2009/08/11(火) 20:07:01 ID:fJX7kz7S
>604

発達障害という言葉にはいろいろな立場がありますね。
一番広い範囲だと定型発達から外れている遅れとか歪み全般を指すようですね。
医学的な立場ですけど、医者によっては脳性麻痺とかダウンとかも広い意味で発達障害になるっていう人もいるくらいです。
実際には医者はもっと細かい診断名を付けるからあくまでも概念の話ですね。

一番広く取られている解釈が発達障害者支援法で定められている「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害」ではないでしょうか。
教育現場で最も一般的な解釈でしょう。

発達障害の範囲が広いということはわかりますが、特別支援学校の文脈で話すならやはり広汎性発達障害という解釈を使ったほうがよろしいでしょう。
618実習生さん:2009/08/15(土) 15:43:23 ID:o6ZfmgOO
頭でっかちで役立たずの教師のことを思い出したよ
619実習生さん:2009/08/15(土) 16:30:38 ID:rjdnkWrU
特支免許持ってる先生と持ってない先生がいるよね
620実習生さん:2009/08/15(土) 17:00:03 ID:3dZrCCxN
あの教師だけは許せない。
621実習生さん:2009/08/16(日) 16:59:07 ID:tUlq0Sfo
長文で書き込む奴って何なの?
622実習生さん:2009/08/16(日) 17:14:37 ID:TlIgEDEY
特支から来た先生、なんかテキトーすぎるよ
623実習生さん:2009/08/17(月) 18:20:40 ID:XDG01RRi
特支学校の教師はいい加減すぎ。
624実習生さん:2009/08/17(月) 18:38:34 ID:sLlrW8Kc
ホントホント…
それで給料貰ってんのかよ
625実習生さん:2009/08/17(月) 21:19:47 ID:66GNfF+L
>617
ご立派な講釈ですが、医学部に6年間いき
基礎から勉強して言っているのでしょうか?
書物を読みかじった程度、公演を聞きかじった程度
の勉強で講釈をたれてはいけません。
中途半端な知識の人間ほど能書きをたれ
教えたがります。
本当によく勉強をしている人は、知識をひけらかしません。
なぜなら、活躍できる場があるからです。
626実習生さん:2009/08/18(火) 13:01:30 ID:096wPGdq
教育大学(笑)
627実習生さん:2009/08/19(水) 20:01:55 ID:ajh884wR
この馬鹿教師は、生徒の狂言とか抜かさないだろうな!

【宮城】女子生徒にわいせつ行為、特別支援学校の男性教諭(41)を懲戒免職
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250679269/
628実習生さん:2009/08/19(水) 20:31:46 ID:biS51YlN
↑知ってるやつだったらどうしよう…
公立 私立 どっちかな
629実習生さん:2009/08/19(水) 22:31:16 ID:ajh884wR
たぶん公立でしょ。
630実習生さん:2009/08/21(金) 19:57:39 ID:KPKanCqY
公立なんて子どもに行かせたくないわ。
631実習生さん:2009/08/21(金) 22:44:03 ID:aTbuZQ1c
>>630
じゃあ私塾に行けやホラ
632つんく:2009/08/21(金) 23:13:07 ID:Kt70c7Yn
シャブやっとるんや つんく
633実習生さん:2009/08/22(土) 01:40:38 ID:yqCqCOjK
馬鹿教師の集まりじゃんw
634実習生さん:2009/08/23(日) 11:51:21 ID:AczZ5Y2v
ピアスしてる講師に管理職は何も言わないんですけど!!
彼女は試験受けないからいいのかな?
635実習生さん:2009/08/23(日) 15:46:17 ID:LqnZZfPW
特別支援学校の教師ってヒステリックな奴が多いみたい。
636実習生さん:2009/08/23(日) 17:30:37 ID:pW56lxnD
>>625
小児精神科医療の分野は学部6年程度の勉強じゃわからない。
つうか専門医なんてほとんどいない。

まして特別支援教育の人間に発達障害なんて理解できるはずもなく。
そんな支離滅裂な状況の中で、発達障害児教育はされているのです。
637実習生さん:2009/08/25(火) 12:05:15 ID:uq2pK6ot
親が特支の教師かよ

【社会】高1男子、父親を包丁で刺す 父親の車を乗り回すなどの日ごろの素行を注意され立腹…大阪

警察官が駆けつけたところ、この家に住む大阪市立視覚特別支援学校の教師をしている
43歳の男性が首から血を流して路上にうずくまっていました。男性はすぐに病院に
運ばれましたが大けがをしているということです。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251128084/
638実習生さん:2009/08/29(土) 23:15:26 ID:/05FWkyU
>>627
ほとんど表に出ないだけで、よくある事だよ。
639実習生さん:2009/08/30(日) 20:11:47 ID:FH8AgtH6
>>676
けっこうアレアレ?って思うことあるよね。
この子の多動はリスパダールでドーパミン抑えてるからじゃないの?みたいな。
640実習生さん:2009/09/02(水) 19:33:23 ID:BH6oqD7F
特別支援校から臨任の話がきました。
受けるべきかどうか、非常に迷っています。
知的障害です。
641実習生さん:2009/09/02(水) 19:47:30 ID:xLMRxTMm
>>640
知的が初めてなら止めた方がいいかもしれない。
言葉での指示が一切通じないし、それにもまして教員同士の劣悪な人間関係。
自分がよほど図太い性格してるとかだったら、何とかなるかもしれないけどね。
642実習生さん:2009/09/02(水) 22:30:58 ID:BH6oqD7F
特別支援校からの臨任話はこれで三度目なんですが、
特別支援校からの連絡だけはいつも、
「明日から」とか、
「急に臨任が辞めちゃって」とかの連絡ばかり。

今回は来週からだけど、
(無給で)今週から来てくれと言うし、
私が「まだ仕事中だ」と言っても、
「どうしても来られないんですか?」
と、かなり上から目線の産休予定教員。
すべてにおいて胡散臭くて、引き受ける気がおきない…。
643実習生さん:2009/09/02(水) 22:41:03 ID:Zf+mXp/t
そんなのやめとけよ
644実習生さん:2009/09/03(木) 09:15:59 ID:AFtiLKx+
素朴な疑問なんですが、

地元の普通校の公立が嫌な金持ちは、私立を選択できるけど、
金持ちの障害児は、私立の学校があるのですか?

金持ちでも、仕方なく公立の特別支援校に行くのですか?
645実習生さん:2009/09/03(木) 09:29:01 ID:AFtiLKx+
>>493

↑493を読んで益々不安になった。
今、知的障害の特別支援校から臨任の話がきているのだが、
夏休み中に見学に行くと、副校長はちゃんと説明してくれないし、
おばさん校長は私に、
「子供はいないのか?なぜ産まないのか?妊娠の予定はないのか?」
など、今では死語となってるような、
セクハラ・パワハラ発言を次々連発。
企業なら訴えられるぞ、という低レベル…。
休職予定の女性も高飛車で、
「いつから来れる?私、休み予定があるんで、早めに来て」
と言う。
今まで、普通校の臨任で見学に行った時は、
「お忙しいのに、すみません。よろしくお願いします」
という姿勢だったのに、特支校は見学に行くと、
「とりあえずは面接して考えます。契約更新はこちらの判断ですから」
と何故か高ビー。
すごーく感じ悪い。
でも今、仕事ないし、失業率過去最悪だし、
贅沢言ってられないかな(;´・`)?
646実習生さん:2009/09/03(木) 12:09:40 ID:2mXqoceV
>>645
>>493の書いてることはその地域のことで、全国的にそうだとは言えないんじゃないかと
こんな時間にレスしてる私は父兄で、夫の転勤で首都圏にも田舎にも行ってます
双方の特別支援学校に入れたけど、田舎のほうが教師の質が高いのでびっくりです
公立の小中学校より、特別支援学校のほうに大きな違いを感じました
他によい仕事がない地域なので、よい人材が集まるし採用試験の倍率も高いのが原因かな?

でも、担任に言わせると、その学校によって雰囲気が全然違うらしいです
同じ都道府県だから、ということではないみたいです
子供の入学した特別支援校は明るい雰囲気で教師間でも人気が高い学校なんですって

子供が障害児で教育より介護、という一面があるのは否定できないのです
首都圏で子供が入学した特別支援学校はお世辞にもよい学校とは言えませんでした
それで先生たちも横着になってるのかもしれませんが、子供のためにぜひ頑張って下さい
647実習生さん:2009/09/03(木) 14:37:49 ID:AFtiLKx+
>>646

レスありがとうございます。
646さんのような保護者の方ばかりだと安心しますね。

やはり地方の方が教師の質が高いのは噂通りですね。確かに、都会は他にも仕事がたくさんありますからね。

情報を得たいので、少しぶっちゃけて書きます。
東京都内の特支校について、どなたか情報あればよろしくお願いします。
648実習生さん:2009/09/03(木) 18:14:10 ID:B1q78DyZ
>>645
校長も池沼っぽい。
649実習生さん:2009/09/03(木) 19:22:39 ID:swgscRJN
東京の特支校も、学校によるよ。

都立特支の女性校長とここで言ってしまうと、
限定されてくるぞ。
650実習生さん:2009/09/04(金) 19:21:54 ID:Hd5czdnl
私立の特支校は人気あるんですかね?

公募出てて受けてみようかと…ただ情報がなさすぎて勤務条件すらわからないけど。
651実習生さん:2009/09/04(金) 19:35:13 ID:KkZeDmQB
特別支援学校は給料がいいからな。単純に考えればいい先生が
集まるわけだけど。そんな簡単なものじゃない。障害児の親が
障害を見つめずに、教師のせいにするのは無理はないかなと思
うな。
652実習生さん:2009/09/05(土) 20:33:13 ID:37rgrglv
>>650
私学で教員をしています。
学校によって違うのでしょうけど、私の学校は
公立に比べると一人当たりの教員の数は少ないですね。
給料も私学の普通校に比べると低いものですよ。

具体的でなくて結構ですので、どのような学校を
受けようとしているのですか?
653中学校教員より一言:2009/09/06(日) 02:26:56 ID:hIbozC7p
一般校にも特支援にも行きましたが、ダントツ一般校のほうがしんどいし、流れがスピーディーです。
そしてなにより生徒の指導がとってもしんどい、精神的にかなりぐさっとくる言葉や態度を見たり、してきたりで
特別支援学校の給与の方が多いのが不思議でです。なぜですかあれは???
時間的にも、土曜、日曜もクラブ活動指導、夜は同和地区では学習会に出かけ、家庭訪問もほぼ毎日している先生もおられるし、
進路指導は厳しいし、いじめはもろにあるし、クラスにADHDの生徒がいても教員は増えないし、毎日が戦争状態ですよね。
それに比べて特別支援学校の楽さは別格。
給料は一般校に2倍払ってもいいくらいですよ。
あと、教師の質は同じかもしれませんが、修羅場をかいくぐってきている一般校の教師から見ると、はっきりとレベル低いですね。
654実習生さん:2009/09/06(日) 09:27:11 ID:HqXTr+9P
障害あるなし関係なく不登校児は特別支援の対象になるらしいけど本当?
特別支援学級が不登校児の駆け込み寺的存在になりつつあると
ある保護者から聞いたのですが
655実習生さん:2009/09/06(日) 09:54:13 ID:KgywfgK9
>>652さん

>>650です。レスありがとうございます!
受けてみようかと思っているのは関東の盲学校です。

どんな試験があるのかわからなく、どのような対策をすればいいのか…

652さんは特支免許お持ちですか?
656実習生さん:2009/09/06(日) 12:04:28 ID:KJO7kVcK
一般校と特支、どっちが大変かは単純に決められない。
地域差や障害校種の差があるから、一般校で楽なところもあれば特支で大変なところもある。

一般校だと部活指導だって外部コーチ頼んでいるとこもあるし、落ち着いている学校では放課後呼び出しもほとんどない。
もちろん>>653の言うような毎日が戦争状態な場合もある。

特支では、統合失調や精神疾患を併せ持つ障害児も増えてきて、自傷他害もあり一瞬たりとも気が抜けない事も。
放課後は教材研究。一斉指導が難しい場合が多く、一人一人に合わせた教材を準備すると時間がいくらあっても足りない。
障害に対応するために、土日も高額な研修を受けている人も多い。
校種によっては、いつ死んでもおかしくないような、細心の注意をはらって指導しなくてはならない子も。
もちろん、単一障害で問題行動もなく、教師と子どもでゆったりと過ごせる学校もある。

教師なら、
物事にはいろいろな面があって、誰が一番○○なのか周りと比べても意味がない
個々が自分のできる精一杯の事をやるのが大事ってことを、教えるのが必要。
所属する学校という外側ではなく、内側の自分がどれだけ頑張ったか…じゃないですか?
657実習生さん:2009/09/06(日) 18:52:00 ID:GDOqDk1Z
特別支援学校(笑)
658実習生さん:2009/09/06(日) 19:32:43 ID:VqAhB/vk
>>655

655さんは学校には連絡したのですか?もし学校が
良ければ一度見学した方が良いですよ。

盲学校といっても恐らく視覚障害だけでなく重複障害の
子が多いと思いますので、合う合わないが大きいと思います。
そのため、一度見学をして自分がやれそうなら、自分が合うと思った点と
自分のやりたいことを明確に出来れば良いと思います。そして、面接で
その点を伝えることができれば合格は近づくのではないでしょうか。








659実習生さん:2009/09/06(日) 20:29:00 ID:GDOqDk1Z
>>654
そんな話は聞いたことがない
660実習生さん:2009/09/06(日) 21:31:27 ID:15jbGwZg
(質問スレにも書き込んだ者です。)

7/1から12/31の契約で、特支の常勤として採用されました。

年休の日数は5日(使用期間は契約の半年内)で、
「7/1に2日、9/1に3日を付与する」と勤務通知書に書かれています。

昨日9/5の時点で肺炎が見つかり、病院で「緊急入院を」と言われました。
ところが人不足との理由で、管理職からは「今月末までは勤務して下さい」
と通達されました。

形式上はは9/30で退職となるのですが、咳が出過ぎて、授業で大きな声が出せ
ません。そこで有給をフルに使ってなるべく早く入院したいのですが、契約の
半分の3ヶ月で退職する場合でも、年休5日を全て使うことができるのでしょうか?

もしくは、契約の6ヶ月を勤め切った場合のみ、年休を5日、全て使えるのでしょうか?

長くなってしまい、また無知で申し訳ございません。どなたか教えて下さい。

ちなみに、うちの支援学校では教諭・講師がどんどん辞めていかれ、この夏には
私が寄宿舎の指導まで任されていました。私1人で多動の障害者(小学部)7名を
約2ヶ月指導し、なおかつ教員採用試験の対策もしてきたため、さすがに無理を
してしまったようです。通勤時間は往復4時間でした。
661sage:2009/09/06(日) 21:32:16 ID:KgywfgK9
>>658
ありがとうございます!

連絡をして学校見学させていただく約束をしました。
おっしゃるとおり重複の生徒も多いみたいです。
やりたいことを明確に、ですね!よく考えていきたいと思います。


私学の普通校のように、募集に対して何十人も希望者は集まるものなのでしょうか。
学校によるとは思いますが、ご存じの範囲で教えていただければと思います。
662実習生さん:2009/09/07(月) 15:13:24 ID:niQncqTx
>>660
臨採の人も病休取れるはず。組合の人に相談すべき。
管理職に聞いたら、「臨採が病休なんか取れるはずない」と
言い切るから、きかない方がいい。

後で、講師の依頼がなくなるかもという不安は心配ない。
講師は、「どこの校種でもOK」なら、いくらでも来るから。
「高校地歴のみ」とかにするから、依頼が来ないだけ。

まあ、よっぽど失業率が高い県のことは知らんけど。
663実習生さん:2009/09/07(月) 18:21:38 ID:PIAWlKmu
肢体不自由と知的障害の特別支援校から、
同時に臨採の話がきました。
私は、特別支援の免許なし+経験もなし…です。
どちらもすぐに来て欲しい…という、ちょっと怪しげな状態です。
普通校は小学校、中学校と経験しましたが、
特別支援校は未経験で全くわからないので、悩んでいます。
どんなアドバイスでも構いません。
よろしくお願いします。
664実習生さん:2009/09/07(月) 20:35:35 ID:L2QDhtji
自分は合わなかったな。
小学校と違って、教室の机は同僚と兼用だし着替えのロッカーは狭い。
未経験ということで、年配の女性教師から執拗な嫌がらせを常時受けた。
1年で辞めて、元の小学校に戻って幸せにやってるよ。
結局、自分が何をやりたいかが重要かもしれない。
特支がやりたければ乗り越えられることなんだけれども。
665実習生さん:2009/09/07(月) 21:00:12 ID:d2PpJ8ZH
>>664

レスありがとうございます。
やっぱり、そうですか・・・。見学に行った時も感じたんですが、
教室はともかく、職員室が狭くてぎゅうぎゅう詰め、学校が全体的にすさんだ感じで、
明るさ、爽やかさを全然感じませんでした。
まだ正式に紹介されていないからか、遠くから教員がチラチラヒソヒソして
とても感じ悪かったです。

2ちゃんを読んでいると、肢体不自由の方がのんびりしていて、
怒鳴り声もない、と書いてありましたが、
肢体不自由校の方も、何度か臨採が辞めてるらしく、今回も急に辞めた臨採の
穴埋めらしいです。
やはり、やめようかなぁ・・・
666実習生さん:2009/09/07(月) 21:25:45 ID:0tNvO7BQ
>>663
臨採ですぐ来て欲しいというのは、

1 突然病休者が出た
2 転入生があり教師の人数的に指導が厳しい
3 増えた転入生もしくは転入がなく元からいる児童生徒で
  指導が著しく困難(問題行動過多、マンツーマンでの指導が必要、身体面で虚弱だったりで目離しできない)
4 その他

ってとこかと。
1だと妊娠で初期から安静状態になる人もいて、代替ってのはわりと良くあるかも。
2も、児童生徒が多い学校(地域だとその中でも大きめの都市部に多い)だと、
 教師の数に対して児童生徒が多く、ギリギリの運営をしていることも多いので、これもよくあるパターン。
3だと、素人だとかなり厳しい…

うちの学校でも、近年臨時講師の年度中途採用が多く、しかも3のパターンで素人を採用している場合も多い。
採用された人たちは、未経験者とはいえ真面目に頑張るタイプなので、
大きな問題も無く過ごしているけど…

要は本人のやる気&適正だと思う。
特別支援だと、個々の実態に応じて適正な指導を模索するのがメインだから。
普通校の一斉指導から抜けられないと、「可哀相な障害児を介護しとけばいいんでしょ?」
といった、誤った認識で指導し続けることになるから、指導者にとっても
そのせいで「誤学習」をしてしまう児童生徒にとっても、不幸なことになる。

不安であったら「すぐに来て欲しい理由」を聞けば、方向性を決めるきっかけになりそうだけど。
667660:2009/09/07(月) 22:03:03 ID:7rRydQA6
>>662さん

情報ありがとうございます。相談してみたところ、途中退職でも
「年休」は消化できるとのことでした。あと2週間ほど勤務した
後、連休と年休を使って至急入院します。
668実習生さん:2009/09/07(月) 22:06:12 ID:7rRydQA6
他の人も書いておられましたが、一言。私の場合も
4月以降、特支だけで9件の講師依頼がありました。ただ、
その全てが月末で、「来月から来て欲しい」という早急な
依頼ばかりでした。そんなにすぐに、現在の雇用を切れる
はずがないので、毎回「ありえない〜」と驚かされています。
669sage:2009/09/07(月) 22:57:33 ID:rvu2vxco
みなさん結構講師の依頼きているのですね。
どの辺りの自治体なのでしょうか?

私は来年度から講師で働きたいのですが、来月には講師登録しに行こうと思っています。まだ講師登録はしていません。
早すぎますか?
670実習生さん:2009/09/07(月) 23:51:52 ID:PIAWlKmu
>>668

同意です。
668さんは、特別支援で講師されてるんですか?
経験者の方ですか?

私は普通校しか経験のない未経験、無免許ですので、
受けるか迷ってます。
でも普通に考えて、特支ばかりが急なのは、おかしいですよね。
話が来た一つは、まだ見学もしてないのに、
契約書類の提出を急かされたりして、妙です。
二ヶ月前にも連絡がきた同じ特支校から、
また臨採が辞めたからと連絡がきたりします。
一体どうなってるんでしょうか?
私は都心エリアです。
私が未経験だからと言っても、その特支校は詳しく説明してもくれません。
671実習生さん:2009/09/07(月) 23:57:57 ID:PIAWlKmu
私が無知すぎたのが悪いのですが、
私は自分の教科を教えるとばかり思い込んでいました。
調べてわかったのですが、特支校って教科に関係なく、
一日中ずーっと、マンツーマンで全教科の指導の補助をするんですね。
それ自体、知らなかったので驚きました。
毎朝、一緒に走ったり、体育も一緒にやり、空き時間なく複数教員と一日を過ごすとは、
驚きました。不安も倍増してきました。
考えるだけで疲れてきました。なんて断ろうかな……
672666:2009/09/08(火) 00:14:31 ID:4r2PVohx
>>670
その状態だと、>>666の3のケースかも・・・
臨時の方が次々辞めるなら、結構キツイ勤務になるだろうね。
うちは地方なので、教師は給与面でも待遇面でも恵まれている方だし
採用試験もまだまだ倍率高いので、多少キツくても講師に採用されたい人も多いだろうけど。
一度講師をやれば、よほどでない限り数年は勤務できるし。

都心とは条件が違うから、実際は違うのかも知れないけどね。
うちの講師は大変な状況の中頑張っていたけど、それだって周りの協力があってこそだったりするかもしれない。
ただ、うちも大変だけど、さすがに「講師が次々辞める」ってのはありえない。
よっぽどの理由があるのだと考えて、おかしくないと思う。

最後に
>一日中ずーっと、マンツーマンで全教科の指導の補助をするんですね。
学校種や学部で異なるので、全てが↑となるわけではない。
小学校経験あるなら、空き時間ないのには今更驚くことでもない。
採用を求める学校側もアレだけど、>>671自身にも適正がないのかもしれない(悪いことではないが)
断ったほうがいいね。
673実習生さん:2009/09/08(火) 00:43:25 ID:Vgvbr7XQ
養教はいらんとおもう
674実習生さん:2009/09/08(火) 01:07:02 ID:eFDrsvmf
>>672

小学校経験者ですが、私が都心だからでしょうか?
担任でも空き時間はありましたよ。
音楽、図工、家庭科専科がいましたから。

それにしても、あまりの違いに希望より不安が大きくて、
やる気も失せている時点で、確かに私には合わないのでしょう。
675668:2009/09/08(火) 22:29:36 ID:4bjGdnhq
>>670さん

現在は特支で講師をしています。ただ、それまでは特支経験なしで、
民間勤務時代に障害者と接する機会を多く持ったため、そうした依頼が
どんどん来たのだと思います。特支免許を持っていない方は意外に
多いですよ。ただ、人間関係が最悪で、人が全く定着していない印象が
あります。
676実習生さん:2009/09/09(水) 06:22:22 ID:/lmVA9RQ
特支は授業が複数名はいることやら給食をたべさせるやら
などで、一般校より他の人が干渉してくる場合が多いです。
良い悪いは別にして、一般校なら授業は一国一城の主なので
授業内で自分の行動にイチャモンをいわれることはありません。
いろいろと、小言をいわれるとこれがストレスとなり人間関係をも
複雑にします。
それに、空き時間が少ないだけでなく、休憩時間にも
会議を入れまったく休み時間が取れない状態が続くことがあり
労働基準法も何もあったものではありません。
本来、昼は食事を食べさせるから勤務時間とされていますが
生徒を送り返してからの1時間休憩は無視され、会議が入ります。
664さんの言うように教師の数が多いため学校内のスペース
が一般校に比べ息苦しく、一人ひとりのロッカーも狭いです。
ひとりの先生というより労働者という感じで
あまり尊重されていないな
と感じました。
それに、俗な言い方をすれば校長はあいたところの駒を埋めるのが
彼らの仕事ですから、空いていると自分がヤイヤイ言われるものですから
早く講師を探してうるさい口をふさぎたいというのが本音でAさんでも
Bさんでも埋まれば誰でもいいんです。
それから講師の依頼を断ったり、講師をやって途中でやめても
講師の再採用や正式な職員採用試験には影響はありません。
そのようなデータを教育委員会は保存もしませんし学校間での
講師の情報交換のようなものがありません。
校長ですら、お年ですから3年ほどやって転勤か
退職でこの世界から去っていきます。
若い人に言いたいのですが、校長という存在は威厳があるように見えますが
別の見方をすれば、もうそろそろこの世界から消えていく人であり
これからの若いあなたの人生にはあまり関係のない人といえます。
今は、あなたに影響はあっても中核として働くころには退職して関係がありません。
677実習生さん:2009/09/09(水) 08:23:10 ID:d++sHNxz
>>676

詳しくありがとうございます。すごく参考になりました。
この数日、不安で胸が苦しくなっていたのですが、
676さんのレスを読んで楽になりました。
臨採の話がきている学校にもう一度行き、
実態をじっくり見学して無理そうだったら断ります。
そうですよね。臨採なんて校長からすれば、ただの駒ですしね。
もし頑張れそうだったら、とりあえず最初の契約期間だけ受けようと思います。
年内で終わりと割り切れば、死にそうな毎日も我慢できるかもしれません。
とりあえず早く学校へ問い合わせてみます。
678実習生さん:2009/09/09(水) 08:24:38 ID:SpN9YG0i
679実習生さん:2009/09/09(水) 11:23:57 ID:d++sHNxz
助けてください。
どなたかご助言ください。
特別支援の非常勤依頼を断ったら、学校から脅しに近い恐ろしさで怒られました。
私の人格、人生のすべてを否定され、
人権侵害の発言をされました。
どうしたらいいですか?
どこか相談できる窓口はありますか?
何かいい方法はないですか?
怖くて震えが止まりません。よろしくお願いします。
680実習生さん:2009/09/09(水) 12:53:36 ID:d++sHNxz
続き

ちなみに正式な契約は交わしていません。
依頼のお話を頂いていただけで、見学したり考えてから返事する予定でした。
681実習生さん:2009/09/09(水) 13:07:42 ID:OBgvM/Ni
ネタではないんですよね?
まったく酷い話ですね。
そんな学校、というか窓口はおそらく教頭かと思いますが、
本当に存在するんでしょうか?
682実習生さん:2009/09/09(水) 13:55:34 ID:d++sHNxz
本当の話です。
今、労働基準監督署の相談センターに電話したら、
「公務員に関しては扱ってないので、管轄の役所に電話してみたら?」
と言われました。
「そんな管理職は無視して放っとけばいいですよ」とも言われました。

役所や教育委員会に電話しても、事務的に、
「そういうことは現場で解決してください」と
言われるような気がして怖いです。

役所の人権相談センターに電話してみたら、
「あなたに断られたのが頭にきただけですよ。見学してみたら、
私にはとても無理な仕事だと思った、というのは何も悪くない話ですよ」
と言っていただきました。それにしても、あの脅し…
怖くてしばらくショックが取れません
683実習生さん:2009/09/09(水) 15:17:29 ID:jTY/nL2y
>>682
とりあえず、都道府県を出しましょう。それからです。
684実習生さん:2009/09/09(水) 15:47:51 ID:d++sHNxz
すみません。怖くて出せないのでしが都心です。
685実習生さん:2009/09/09(水) 15:56:45 ID:d++sHNxz
「あなたの人生終わりだよ」
「この先、仕事がこなくなっても知らないよ」
「この先どうなるかわかってんだろうね」
「土下座しても許さない」
等々、言われ続けました。
パワハラ相談センターの方は、
「あなたが管理職を訴えることはできても、向こうがあなたを訴えることは絶対にできない」
と言ってもらいましたが、不安で苦しいです。
こんなところとは早く縁を切りたい(元々契約もしていませんが)
686実習生さん:2009/09/09(水) 17:53:55 ID:OBgvM/Ni
>>685
そのパワハラ馬鹿管理職、電話でのやりとりをしっかり録音しておいて、
新聞社にでも渡せば一発じゃないの?
まったく、教育者として許せない言動だな。
687実習生さん:2009/09/09(水) 18:15:18 ID:d++sHNxz
レスありがとうございます。
明日、教育委員会に電話しようと思っていますが、
ちゃんと聞いてもらえるでしょうか?
面倒臭そうに「現場で解決してください」と言われるでしょうか?
それとも管理職の肩を持ち、また怒られるでしょうか?
688実習生さん:2009/09/09(水) 18:26:33 ID:d++sHNxz
なぜ教育委員会に連絡するかというと、
この管理職を訴えたいからではなく、
今後の講師依頼がこなくなると困るので、
変な情報を入れられる前に事実を伝えておきたいからです。
今まで普通校で長年講師を続けて来たので、
こんな管理職のせいで仕事を干されるのは困るので…
689実習生さん:2009/09/09(水) 21:50:40 ID:E5OVanuO
>>685
学校に人事権はない。何も問題ない。
教育委員会人事課へ直接出向いて事情を話してみてください。
すぐに次の話がくると思います。
対応した学校の職員に関しては、人事課へはっきりと氏名を伝えた方が良いでしょう。
指導が入る(かも)でしょう。
何か問題が発生したら、このスレへ再度御相談ください。
690実習生さん:2009/09/09(水) 22:35:59 ID:KYPldXfq
うーん、教育委員会に行くとしても、逆に
「ちょっとしたことで委員会に告げ口する、メンドクサイ人物」
と思われなければ良いけど。
体裁を気にする管理職なら、委員会に「この人は採用するな」ということで
自分の立場も微妙になると思えば、黙っているだろうしね。

実際、酷い講師が採用されて対応に大変だった時には、
継続採用&次年度の他校での採用がないように
管理職から委員会に働きかけて貰うため、
勤務が無理な理由を時間をかけて伝え続けたが、
管理職は体面を気にしてか現場職員に負担を強い、
年度末までは外からは何事もないかのような勤務体制をさせた。

委員会も管理職も「事なかれ主義」の人は多いよ。

まともな管理職もいるけれど、講師が次々辞めることから考えても
保身が大事な人のように思えるので、わざわざ自校の採用候補者を
他で不採用にするように働きかけるまではしないと思う。管理職自身にもデメリットありそうだし。
管理職が自治体の教育委員会経験者とかなら、あちこちに顔が利くので何か細工する可能性もありだけど、
ただの管理職に、そんな力はないよ。

大体、特別支援学校と普通校だと管轄が違って、双方に力が及ばない場合も多いしね。
嫌がらせが続くというのでなければ、委員会にヘンな目で見られないように放置しておいた方がいいかもね。
691実習生さん:2009/09/09(水) 22:40:15 ID:Uq2OJMI8
677さんと685さん
676で書いたものですが、だんだん年が行くとそれなりに誰でも
あつかましさやずうずうしさができますが
世渡りにも、ある意味での”図太さ”が必要になってきます。
校長など管理職の人は、それなりの経験があり
あまりこの世界を知らないのを利用して、不安になるようにゆさっぶってきます。
しかし、考えて見てください。極端な例ですが、のりピーは強制力があるから
黙って当局が身柄拘束しています。
だが、講師の依頼は強制力がないから685のように管理職はわめくのです。
自分が”行く””行かない”を決めたらあなたの首に縄をかけてまで
働かすことはできないのです。
それから、特支は、下の世話や毛を引っ張られるやたたかれる
などのことは、ある場合があります。
692実習生さん:2009/09/09(水) 22:44:32 ID:KYPldXfq
あと一つ付け加え。

おかしな管理職は、特別支援だけではない。
普通校の管理職も、酷いものだった。
どちらにも、すばらしい管理職はいるけれどね。
委員会や教育研修センターのような、学校現場から離れた行政などで
勤務の経験がある人には、権利意識が強く、上から目線で教員を駒扱いで
ワンマン経営する人もいる。それが全てではないけれど。

そういう酷い人は、顔はきくけど嫌われてもいるので、よっぽどでない限り
その管理職が「悪い」といった人間の評判が落ちるということも無いと思う。

特支と普通校と管轄が違えば、管理職であっても名前も知らない人物という事も多いでしょ?
もともと普通校の講師なんだから、あまり怖がって自分が不利な行動を取らないように
まずは落ち着いてくださいね。
693実習生さん:2009/09/09(水) 23:05:13 ID:E5OVanuO
色々な意見があると思いますが、685さんは「仕事をできなくしてやる」
と言われた訳で、当人にとって人生を左右する事態に直面した訳です。
その点において、人事課へ直接赴くという行動に何ら不自然な点はありません。
むしろ電話で済まそうとする姿勢では、本当に職を失する危険性もあります。
なによりも当人にとって耐えがたいトラウマとして、心に残ります、よしんばその後仕事
を確保しても今まで通りの気持ちで勤務することは難しいでしょう。
そのことは教育界にとっても当人にとっても不利益です。
今回の件は事故のようなものかもしれません。しかし受けた被害にケジメをつけるのは残念ながら自分以外にありえません。
どうしてもうまくいかなかった場合、隣接県の講師登録することも視野に入れて、正々堂々と戦うべきと思います。
泣き寝入りすることは、絶対に駄目です。
694実習生さん:2009/09/09(水) 23:22:33 ID:KYPldXfq
うーんだから「相手が悪いのだから、訴えてやる!」ではなくて、
「相手が悪くても、自分の不利益にならないように、一番いい立ち回りをする」
のがいいと思うのだけど。
現実社会で相談できる人はいない?
元の勤務校の教師とか、管理職とか、「採用不採用」の面だけでの付き合いではない人と
話してみるのがいいんじゃないかな?

ここで味方を見つけて委員会に凸したところで、委員会に白い目で見られても
会った事もない他人には、全く影響がない。
現実社会の知り合いの方が、下手なことを言って最悪な事態におちいっても困るので
良く考えて答えてくれると思う。
最終的にどうするのか決めるのは自分だからなんとも言えないけれど、
2ちゃんの意見だけで決めるのではなく、現実社会で味方を見つけてから動く方がいいと思う。
695実習生さん:2009/09/09(水) 23:36:37 ID:E5OVanuO
追加ですが、おそらく人事課に直接出向き、事情をそのまま伝えれば
人事課は悪い対応はしないと思います。
特別支援学校の講師は人手不足が実情です。
特に今の時期は夏に休職に入った教師の穴埋めができていない学校も多数あると思いますので
すぐに話は来ると思います。
私が直接、出向くという点にこだわる理由としては、自分の中に悔いを残さないという一点につきます。
関係機関へ対応した人物の氏名や状況を直接伝えるということと、パワハラを受けたが、泣き寝入りせず行動したという
事実が今後の人生において必要な経験となると考えます。
おそらく良い結果がでると思いますよ。
696実習生さん:2009/09/10(木) 00:05:55 ID:wpVicubJ
685です。
皆さん、とても心強いご意見をありがとうございます。
2ちゃんでこんなに良いアドバイスが頂けて本当にありがたいです。

友人にも相談しました。同じ講師仲間は私と同じようにショックを受けていました。
元同僚の正規の先生には、忙しい時期に相談するのが悪くて、
連絡していません。
ただ、私は正規でもないのに、正規教員向けの
相談窓口を調べて相談したところ、
今、学校管理職によるパワハラが問題になっている、とのことで、
講師の私の相談を親身になって聞いてくださいました。
その結果、
「今の時点で私が断ることは全く問題ないし、
その管理職のパワハラ発言も、自分の思い通りにならなかった腹いせにすぎない」
と言っていただきました。
また今回の件は、
「教委に電話して指導を入れてもらうこともできますよ」
と言っていただきましたが、
とりあえずは私から明日、教育委員会に連絡して話してみよう、と思っているところです。
とりあえずあまり感情的に訴えず、事実を伝えるつもりでいますが、
うまく伝わるか心配です。
パワハラなんて気にしないと思いつつ、
「明日謝りに来なければどうなるかわかってるのか?あなたの人生これからずっとそうなるよ」
という言葉が耳からはなれません。
697実習生さん:2009/09/10(木) 00:47:46 ID:ytc97d1z
個人で委員会などに申告しても、その管理職とツーカーな奴だと、こちらの
非常勤としての立場の弱さで適当に諭されてスルーされる可能性があるよね。
できれば、今まで勤務した職場で、組合の有力な方がいたら相談して対応策を
一緒に考えてもらったらいいんじゃないかな。
組合的にはそんな管理職は1番の糾弾対象になると思うけどね。
698実習生さん:2009/09/10(木) 01:01:45 ID:wpVicubJ
>>697

レスありがとうございます。
実は(詳しく書けないのですが)
そちら方面の方から強いサポートをいただきました。
私と似たような相談がかなりたくさんあるそうです。
セクハラ・パワハラ、教育者とは思えない哀しいレベルの管理職です……
699実習生さん:2009/09/10(木) 09:47:28 ID:UfkwW6+d
自分も組合がいいと思います。東京でしょ?

都障教組ですね。
http://www.zenkyo.org/tosho/topics/fset01.html
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/da5fae5b5d7aeccd8f3ee1a8baca74bf/
700実習生さん:2009/09/10(木) 11:37:07 ID:wpVicubJ
教委に行きました。
窓口の方はとても親身に聞いてくださいましたが
上の人らしき人が出てきてアッサリと、
「そういうことは直接お願いします」
と言われました。
ニュアンス的にも、「断るあなたが悪い」という言い方でした。
向こうの暴言や横暴さ、説明責任のなさ、等には、一切聞く耳を持たない姿勢でした。
はぁ〜、名前もいっちゃったし、ブラックにされたかな……
701実習生さん:2009/09/10(木) 17:21:54 ID:XWZ2zqFH
特支で生徒としていたけど、教師同士のパワハラの現場を何度も見たが
パワハラって凄いよね。
702実習生さん:2009/09/10(木) 18:15:06 ID:wpVicubJ
ここのスレ名じゃないけど、本当に「掃きだめ?」って感じた。
いまだに、セクハラ・パワハラ満載だし、
それを正す教員の誠意も感じられない。
普通校にもダメ教員はいるが、必ず助けてくれる人もいた。
私が行った特支は、ハッキリ言って「地獄」だった。
無理して頑張ったとしてもきっと病気になったと思う。
もう仕事の依頼は来ないかもしれないが、
地獄で死ぬよりはいいと思うことにした…
703実習生さん:2009/09/10(木) 18:38:19 ID:Q4JW80GJ
そもそも、まともな職員室の雰囲気というのを感じたことがない。
704実習生さん:2009/09/10(木) 21:49:57 ID:Abz/lr4b
正直、おかしな管理職と対決するよりは、
目の前の子どものために労力を使った方がいいからね。やることはいっぱいあるし。
所詮管理職なんて数年で変わるし、直接何かをされない限りは、スルーした方が得策なことも多い。

自分もおかしな管理職に当たったことはあるけど、
一番おかしかったのは普通校の管理職だった。
セクハラ・パワハラ当たり前、職場に自分の子を連れてきて校長室でネット株やらせる
敷地内禁煙は表向きで吸い放題、非常勤講師の勤務時間外に自分の仕事の資料整理を強いる、
女子職員はお茶汲み係で来客でもないのに「コーヒー入れろ」
…こんなのばかりが管理職を占める学校、地獄だったよw
ココに書けないレベルのこともたくさんあったしね。

当時は若かったし、「こんなのおかしい!正せないのか!」なんて思ったりしたけど
今ではああいうのも適当に流していけるスキルがないと、それ以外の困難が降りかかったときに
対処できないなと思うようになった。
真面目なのは悪いことではないけれど、生真面目すぎるのは教員として欠点となる。
子どもの多様性も認めることができなかったり、モンペの対応に神経をすり減らしたりして、
負の指導をしてしまったり、精神を病んでウツになってしまうから。

民間経験もあるけど、おかしな人はどこにもある程度いるので、いちいちそれにかまっていたら
自分の業務に支障が出る。
実際に講師の道を絶たれるために何か行動を起こされたのでなければ、放置しておくスキルも必要だったかもね。
もしくは、確実に相手を負かせる証拠をつかみ、バックをつけてから戦うとか。
やってしまったことはもうどうしようもないけれど、スルースキルも大事だったってこと。

705実習生さん:2009/09/10(木) 22:21:12 ID:XWZ2zqFH
昔、まともな教師がいたが2年ぐらいで移動しちゃった。残る奴ってやばい奴ばかりじゃん。
706実習生さん:2009/09/10(木) 22:26:10 ID:pBBIWpsM
養護(または特支の)免許を持っている人はいい人が多い気がする
問題は教科の免許しか無い教諭
常識論を振りまわして王様ごっこをやるようではダメだ

県教委はなぜこの教諭たちを特支に異動させたのか不思議でならない
50代なら管理職への登竜門なんだろうけれどもねえ
707実習生さん:2009/09/10(木) 22:34:40 ID:nGSabunU
昨日695の書き込みをした者です。
教委の対応を聞き、いささかショックを受けています。
学校の管理職、教委の上の人間の対応を聞いていると、ことなかれ主義がまかり通る自治体だと感じました。
私も責任を感じて胸が痛んでいます。
すみません。この事態を乗り切るには良心を持った、人事権を持っている人間に出会う以外にありません。
今日、対応した教委の人間の名前はひかえていますか?もう一度、教委を訪ねて、今日対応した人以外の人間と話ができるように伝え、話をしてみては如何でしょう。
不当な扱いを受けたこと、人生が懸っていること、対等な人間であることを、中心に据え相手に伝えてほしいと思います。

ひとつ疑問点があるのですが、「そういうことは直接お願いします」 と対応した人間が言ったということですが、相手に目的はきちんと伝えられたのでしょうか。
つまり文句を言いに来ただけと捉えられた可能性があると思います。パワハラの被害を受け、被害相談とその補償としての仕事の斡旋を人事課に迫るという立場以外、人事課が当事者意識をもって対応してくれることはないと思います。
「人事課の斡旋で学校へ出向いたが、パワハラとも思える言動を受け、人生の危機に陥っている、こちらに落ち度はなく、被害者であり、斡旋をした人事課には保障をする義務がある」という立場と目的を明らかにして「交渉」に向ってほしいと思います。
大変だと思いますが、教頭だろうが、教委の人間であろうが、対等な人間ですから。教員という立場では劣勢かもしれませんが、人間性においてなんら劣る部分はないはずですから、堂々としてほしいと心から思います。
708実習生さん:2009/09/10(木) 23:48:19 ID:YvvZw34L
講師の方に言いたいのですが、やはり
一番大切なことは自分の向上のために時間を使うことです。
具体的には、本の一冊でも読める環境の職場を選んだり
学問的にも質問できる師匠がいるような場所などで
仕事をこなしながら学力をつけ採用試験を突破することです。
特支で勤めて体力的にクタクタになって、勉強ができますか?
もちろん、精神論ではできるかもしれませんがよほど強い意志がなければ
続きません。
障害者教育を専門にやりたければ別ですが、普通校を考えているのであれば
自分を高められる職場環境を選んでください。
いろいろな意見はありますが、学力をつければ選択肢も増えるのは事実です。
逆に、力がないことほど情けないことはありません。
教育現場の経験は自分のほうがあるのに、学校でたての人が教諭という現実が
いくつもあります。
若さと体力を安くかつ都合よく使われないことです。
そのためには、1日もはやく自分の勉強ができある程度の時間をもてる
職場を求めることです。
普通校でも忙しいのは忙しいですが、体力的には特支がたいへんです。
だから、特支での講師は有利な選択ではありません。
709実習生さん:2009/09/11(金) 12:25:11 ID:D0a+xdvS
>>706
特支でも大様ごっこしてる教師っているよね。
710実習生さん:2009/09/11(金) 18:32:14 ID:MMJjZcRb
東京都の特別支援って、試験倍率が1.1倍くらい。
東京都は小学校が低倍率で問題になっているが、
小学校どころか、受験者ほぼ全員合格している特支の方が問題じゃないのか?
711実習生さん:2009/09/12(土) 11:04:15 ID:v+iG1A9J
昨年以外の情報は知らんが、教科によって低いところはあっても
さすがに平均倍率は1.1倍ということはなかったぞw
それにしても、東京都の試験倍率は小中高特支どれをとっても
倍率低めだね。
これなら無理に講師やってないで、試験勉強に専念して合格を目指すほうがいいんじゃない?
712実習生さん:2009/09/12(土) 11:40:17 ID:b73uuR1G
677さん
特支からの講師依頼は、受けましたか?
その後をおしえてください
713実習生さん:2009/09/12(土) 23:29:19 ID:Aszll2Ue
>>679
電話は録音しておかないとダメだよ。
特別支援学校の管理職は、本当にとんでもないことを言うよ。
714実習生さん:2009/09/12(土) 23:32:34 ID:Aszll2Ue
>>700
教委に行くときも、ICレコーダーをカバンの外ポケットに入れて
録音しておかないとダメだよ。
715実習生さん:2009/09/16(水) 08:18:09 ID:/sSS0RDe
みなさんは何故、特別支援を選んだのですか?
何故普通校ではないのでしょう?
716実習生さん:2009/09/16(水) 18:47:57 ID:BCJUJbaH
特別支援をやりたければ、特別支援にいくし、
普通校に行きたければ、普通校に行くだろう。

当然のことじゃないの?
717実習生さん:2009/09/16(水) 19:32:18 ID:CAs0NddK
東北某県だが、「交流人事」という悪習があって、
高校や中学校と、特別支援学校の交換人事がある。

高校や中学の先生でも、さらに特別支援への異動の希望がなくても
特支に異動させられる。

こういう人事は本当に止めて欲しい。
718実習生さん:2009/09/16(水) 22:49:52 ID:/sSS0RDe
特別支援だからこその魅力は何ですか?

待遇とかではなく…


普通校にはないものは何ですか?
719実習生さん:2009/09/16(水) 22:55:39 ID:AXFtWCFC
>>717
相当不服そうだな。
720実習生さん:2009/09/16(水) 23:23:41 ID:EOSFaE2n
>>718

自分は、今は教員やってないが、とある肢体の養護学校の常勤講師をしていたときがあった。
で、その時は担当する子は1人だけだった。脳性麻痺で、「はい」「いいえ」など意思疎通は
難しい子だった。オムツを常時していて、よだれも出るので、小さいタオルを首にかけていた。

冬休みに、家庭の事情で、その子は2週間ほど施設に入所して、その間全く自宅に帰らないと
いうことがあった。

担任として、その子が入所して10日ぐらい経った後、一応様子を見に行った。重度の肢体
不自由障害者の入所施設は初めて見たが、20人ぐらいの人が15畳ぐらいだったか、
じゅうたんの上に寝ていて、担当の看護士さんが1名だけいた。その子は、バギーに座っていた。

こっそり覗いた時は、その子は普通のボーっとした顔をしていたが、自分がいることに気づいた時、
その子は急に大泣きし出した。

それまでは、自分のことをそんなに理解してくれているとは思ってなかったし、すごい重度の子
なんで、そんなに反応はないだろうと思っていたので、急にその子が泣き出したことにビックリし、
感激したとともに、その子は、すごく寂しい思いをしたんだろうと思った。単に障害の特性で、
号泣したのは、学校でしか見ない人が訪ねて来て、ビックリしたからという理由かもしれないけど。

その時は、養護学校の教員になって、本当によかったと思った。普通校で常勤講師をしたことも
多くあったけど、そんなに「教員になってよかった」と思ったことはなかった。

その後、知的の養護学校へ行ったこともあったが、知的の学校では、体罰しまくって、校長・教頭に
何回も注意された。上記のような事を書いたけど、決して優秀な教員ではなかったです。
721実習生さん:2009/09/17(木) 00:21:21 ID:R8WCY5RW
>>717

東北某県だけじゃないですよ。
東京都や千葉県もそうです。
ここ数年の東京都大量採用で、
普通校枠で合格した内のかなりの数が特別支援校に配属されました。
異動ならともかく、新規採用の初っ端からは断れないので、
皆さん嫌々勤めてますよ。
普通校の授業をやるつもりで入ったら、
いきなり、排泄やよだれなどの世話・介助では
辞めたくなる気持ちもよくわかる。
722>>717:2009/09/17(木) 03:25:12 ID:yzWDpi/9
>>721
なるほど。ウチの県だけではなかったんだ。d。
723718:2009/09/17(木) 08:55:01 ID:xrQf3rEG
>>720

心が温まる話をありがとう!
720が担当した子、720のことを理解してたと信じたい。


以前、特別支援学校では奇跡が起こる時があると誰かが書いていたなぁ。
724実習生さん:2009/09/18(金) 20:06:04 ID:k/KjCp59
花のエアホステスができると思ったら、毎日、便所掃除。
そんなもんだからな。
725実習生さん:2009/09/19(土) 20:18:55 ID:Z6D2e0em
知恵遅れなら普通の子、普通の子なら天才、そう思うのが親の心と
いうからな。内心では分かっていても認めようとはしない。他人の
せいにできれば自分の心は安まる。
726実習生さん:2009/09/22(火) 23:40:00 ID:/XhwqT8m
>>725
そうやって自分の指導力の無さを保護者に責任転嫁してないか?
人のせいにしていれば楽だから、心が休まるよね。
お互い様だ。
727実習生さん:2009/09/23(水) 12:32:01 ID:owXPznOb
こういう学校ってまともな教師っていないよね。
728実習生さん:2009/09/25(金) 02:39:43 ID:svbTjaXz
うん
729実習生さん:2009/09/28(月) 04:20:07 ID:MWPUkR6S
一昔前は、障害者は早いうちに職業訓練をした方がいいとよく言ってたが
最近の傾向は変わってきたな。
730実習生さん:2009/10/02(金) 08:06:30 ID:vy3gc/YI
どんなかんじ?
731実習生さん:2009/10/03(土) 08:48:40 ID:kHKTI6Us
>736

 昔と違って単純労働で就労し続けられる場所が激減した
(海外に行っちゃった。クリーニング・総菜・宅配の仕分
けとかくらいしか残ってない)のと、コンピュータの端末
の簡単な操作くらいはできないと就労できなくなったから。
 あと、作業学習って一度形が決まると教員楽なんだよ。
教科学習は準備に頭使うけど作業学習は体力しか使わない
から。で、広汎性発達障害なんて軽度だと作業学習や特別
支援学校レベルの職業訓練は楽すぎて全然鍛えられないん
だよね。
 文字が読めるとか計算ができるとは別に「50分頭を全力
で使う」ような勉強をした方が結局は進路の幅が広がるの
よ。耐性とか根性とか自分で考える力が広がるから。3年
間、椎茸の原木運んでても頭は使わないからね。
732実習生さん:2009/10/03(土) 09:05:09 ID:yVYwEXAc
軽度で発達障害なんて手帳の分だけ就労しやすいんじゃないかと思ってしまう
そんな俺は講師
733実習生さん:2009/10/06(火) 19:09:08 ID:3fcTY1s9
そうとは思わないが。
734実習生さん:2009/10/07(水) 15:39:18 ID:djTm2S+F
男は特殊学級に回されることはないのかな?
735実習生さん:2009/10/07(水) 16:28:04 ID:F2mqKC8U
>>732

736実習生さん:2009/10/08(木) 11:25:25 ID:PUnZhRre
さすがにその考えは講師らしいな。
737実習生さん:2009/10/09(金) 20:42:41 ID:DVhXi5Ur
糞教師
738実習生さん:2009/10/31(土) 00:22:05 ID:PDKLdMnn
私学にお勤めの方いらっしゃいますか?
739実習生さん:2009/10/31(土) 11:51:28 ID:0FMgQTh/
特別支援校の講師を断って、
そこの副校長に、
『おまえの人生終わりだ。二度と仕事に付けないようにしてやる』
と脅されましたが、この度、同圏内で無事、普通校で合格しました。
あれは本当にただのチンピラの脅しだったとわかりました。
740実習生さん:2009/11/23(月) 19:15:00 ID:kyMUgCgn
「学校の先生が国を滅ぼす」 読まれましたか?

大阪の人なら、どことの特別支援学校であった話かは
一目瞭然です。

こんや奴らがいるから、国は滅びます。
741実習生さん:2009/11/23(月) 19:34:52 ID:9/Sa082r
おめでとう。何年かかってでも仕返ししようね。
742実習生さん:2009/11/26(木) 22:51:37 ID:MRdteL6/
支援校にはどうして全教がはびこるの?

うっとおしい。日教組もいらないが。
743実習生さん:2009/11/27(金) 20:38:40 ID:wNE5GhMy
神奈川の某女性校長(その後勲章受ける)は、自分の息子は付属の
教師にすぐする一方(その後指導主事)、気に入らないやつを、
そいつの赴任前から「2年目に特殊学級」と決めて、影響力のある
(神奈川では)御用組合の「日教組」も操って、潰して廃人にした
っていうじゃん。そいつははじめ「日教組」に入っていたのにさ。

そんなぐあいだから、全教の方がいいんじゃないの?
744実習生さん:2009/11/27(金) 22:39:43 ID:wNE5GhMy
校長(両親とも)の息子(社会)
本町小→3年で鎌倉付属→40代で早々と指導主事

さすが私の息子と鼻高々

バカじゃないの

特学差別主義者一族のくせに、こういった一族にはヘドが出る





745実習生さん:2009/11/27(金) 23:09:11 ID:wNE5GhMy
女性校長の夫ももともと鎌倉付属だったのか?
世襲できたってわけかい、ケッ
746実習生さん:2009/11/27(金) 23:56:06 ID:hRHGsLsy
>>742
京都府立と東京都立と、全教の養護(特支)学校を経験したけど、
京都府立の方が過激だったな。

京都府立の時の職員会議なんかは、国の予算委員会みたいだった。
閣僚が管理職で、それを攻撃する委員が教員という感じで、すごい口調の
教員が、何にしても弾圧的な管理職をいつも糾弾するような雰囲気だった。
管理職とほとんどの教員との中で、普段でもすごい壁があったな。今は知らんけど。

東京は、始業式前とかに行われる分会主催の食事会に管理職も
普通に参加しとったな。京都は、分会じゃなくて、部屋会と呼ばれとった。

朝の職員朝礼でも、「一旦終わって、他に何か?」となると、選挙がある
ときは、普通に選挙の話になって、共産党の候補者に投票を呼びかける
ことをしとったな。
747実習生さん:2009/11/28(土) 09:29:48 ID:Xzcn0whW
公安が目指したのは、公権力の徹底的な世襲。もちろん教員も。

公安が目指したのは、テレビなどのマスコミも、つまり反権力
の権力でさえ世襲が支配すること。

公安が圧勝しつつあるね。そりゃそうだよな、多くの給料を
もらい、さらに多くの金を使ってするんだから。
748実習生さん:2009/11/28(土) 23:48:49 ID:Ah5UUrFU
度素人には分からないだろうけど障害児に合わせた教育をしていればどうしても少し感覚は変わるんだよ。
749実習生さん:2009/11/29(日) 19:34:32 ID:LXHTNXgC
いやー、でも変です。変すぎる。

一人ひとりは、悪くないんだが、組合闘争のスイッチが入ると
おそよ、一般社会では通用しない論理がまかり通るのが怖いです。
750実習生さん:2009/11/29(日) 20:10:10 ID:h/SLmtsI
周囲の人間には分からないからなあ。

それにしても障害児はものすごく増えたなあ。
751実習生さん:2009/11/29(日) 20:48:14 ID:aj9NV3AU
何でそんなに障害児が増えてるの?
752実習生さん:2009/11/29(日) 21:09:18 ID:zESFoIx2
優生保護法から母体保護法になったから
753実習生さん:2009/11/30(月) 19:53:49 ID:Nli0M28w
鋭いなあ。頭の中の障害は外見では分からないと言うことに問題がある。
754良識人:2009/12/02(水) 00:29:13 ID:qx3e4P20
神奈川県の鶴見区のある養護学校に臨任で行ってますが、常識のない教員の吹き溜まりです。
あれで、教員とは恥ずかしいかぎりです。人間のレベルが低いんでしょうか?
755実習生さん:2009/12/02(水) 08:12:29 ID:ADlYVaOj
>>754

そんな具体的な地域名出しちゃって大丈夫?
確かに私も以前、東京都で臨任で行った時は、地獄でしたが…。

だから特別支援校(東京都)って驚くほど倍率低いんだよね。
756実習生さん:2009/12/02(水) 08:24:36 ID:7OTMuFag
>>754

私も神奈川で特支臨任で来年度から希望出してるのでかなり気になります…
具体的にどんな感じなんですか?
757実習生さん:2009/12/02(水) 18:50:04 ID:71B/JR+J
>>754 その学校のことはまるで知らないが、子供に合わせている
というか、合ってきたんじゃないかな。馬鹿にならなきゃやっていられ
ないというか、、、、
758実習生さん:2009/12/04(金) 20:17:53 ID:ym3ePJ3b
障害児の親は障害を認めようとしない。そういう親の子供を
無理矢理特学に入れると担任が大変。

759実習生さん:2009/12/06(日) 03:40:49 ID:paiLi4yD
>>754
同意 隣県のR246沿いも
760実習生さん:2009/12/08(火) 23:38:06 ID:rd4FjcF7
>>759
kwsk
761実習生さん:2009/12/10(木) 19:53:33 ID:xUJ00/ej
野球のライトは一番下手な者がやる。
762実習生さん:2009/12/10(木) 23:40:15 ID:Rfh0KzYx
761 は本性がナチス野郎
763実習生さん:2009/12/11(金) 20:23:24 ID:SZSXw1PY
誰かがやらなければならない仕事なんだけどな。
764実習生さん:2009/12/14(月) 21:11:14 ID:hr5cVmeQ
底辺にいる人間を馬鹿にする人間はだめな人間だよ。
765実習生さん:2009/12/15(火) 20:08:21 ID:hbRVJqLG
ところで、1って何をしている人なんだろう。
766実習生さん:2009/12/16(水) 19:59:51 ID:Y9hSzqv4
障害児の保護者ということは、、、、ないだろうなあ、、、
767実習生さん:2009/12/17(木) 19:41:09 ID:vjwusu3t
大変な仕事だと思いますが。ちっとも報われない仕事だと思いますし。
768実習生さん:2009/12/18(金) 19:38:34 ID:io0rfaq7
自分の子どもの障害を認めようとしない保護者だったりすると
悲惨なんだよな。まず、障害を認めないと前に進まない。
769実習生さん:2009/12/19(土) 11:52:51 ID:2Vayo340
<<761
少年野球はね
プロだと肩の強い人がやるけどね
770実習生さん:2009/12/19(土) 20:11:26 ID:/PfRJYl7
特別支援教育も自民党の産物だろ。
771実習生さん:2009/12/19(土) 23:02:22 ID:pctOmQ0u
だからだめだということなのかな?
772実習生さん:2009/12/20(日) 12:35:54 ID:4D5EtXOl
確かに吹きだまりかもしれませんね。
773実習生さん:2009/12/20(日) 16:57:31 ID:JAzB5ITw
特支の先生で気になる人いるんだけど、
774実習生さん:2009/12/21(月) 20:01:27 ID:wS7eqrIx
>>769 それで、星飛雄馬はライトにされたのか。
775実習生さん:2009/12/21(月) 21:32:47 ID:wfYipfXA
担任していた特別支援学級の知的障害児に対して
児童の顔面パンチ・パンツの中に手を入れる・スタンガンを当てる・乳をもむなど
やりたい放題の糞教師・古川明弘

→ばれると「池沼と飼い主に陥れられた」と中傷、しかし裁判で糞教師の言い分は嘘だとばれる
→逆恨みしてネットで被害者を中傷するサイト(ht●p://blog.goo.ne●jp/j-emina)を開設

事件ソース
http://www.news.janjan.jp/living/0911/0911102957/1.php
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number2/030521.htm
http://www.news.janjan.jp/living/0907/0907147031/1.php
http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812244143/1.php
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114654184/
↑の小学校教諭古川明弘被告(45)(休職中、千葉県八千代市ゆりのき台)
でぐぐると、変なネットショップ(ht●p://akane07●jp/)が出てくる
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] AKANE07.JP
[登録者名] 古川 明弘
[Registrant] Kokawa Akihiro

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] 古川 明弘
[Name] Kokawa Akihiro
[郵便番号] 276-0042
[住所] 千葉県八千代市ゆりのき台*-**-**

しかもこのネットショップから、事件正当化・被害者中傷ブログ
(ht●p://blog.goo.ne●jp/j-emina)に相互リンクしてやがる
中傷ブログはこいつが自ら作っている可能性が高い
776実習生さん:2009/12/23(水) 19:27:14 ID:3UYYFO+9
どぶさらいしているから無能とは思えないけどね。
777実習生さん:2010/01/19(火) 15:18:15 ID:jKxGRr2T
確かに吹きだまりですね。
778実習生さん:2010/01/19(火) 19:36:53 ID:E/cJ3Dee
例えば子供の前で同僚をなじる女教師とか
779実習生さん:2010/02/06(土) 10:43:39 ID:H3ikcl/H
up
780実習生さん:2010/02/06(土) 23:05:07 ID:bZCSDC7/
うんこをした後尻を吹くのはそんなに難しいことなのかな。
781実習生さん:2010/02/07(日) 19:30:01 ID:JK+hpME9
障害児だから仕方ないと言われればそれまでだけど、それにしても、
日常生活上のことをもっと親が教えてもいいんじゃないかなと思うな。

1みたいなのはそういうことがまるで分からないんだろうけど。

782実習生さん:2010/02/10(水) 19:47:42 ID:qcHPfucW
そういえば、ゴミ収集の仕事をする人たちを馬鹿にする人も
いるんだそうな。世の中には救いようのない人間はいくらも
いるな。
783実習生さん:2010/02/15(月) 21:18:52 ID:5E44acjp
はいはいクズ教師の吹き溜まりだね。
784実習生さん:2010/02/15(月) 22:16:42 ID:nmG8BGr8
ホントにクズ教師の掃きだめだ
今度の異動で脱出したい!
785実習生さん:2010/02/16(火) 22:46:56 ID:tZ8Gt4hQ
全員がクズとは言えないが、クズが多いことは認める。
そして、そのクズのおかげで苦労させてもらった。
今回の異動で脱出決定!! やっとだよ・・・。
786実習生さん:2010/02/17(水) 04:07:45 ID:Igv4wTw0
当然そこにもクズがいると
787実習生さん:2010/02/17(水) 06:27:41 ID:NvocBojd
いるかもしれんが、今度は中学校なのでクズが少ないことを期待・・
788実習生さん:2010/02/17(水) 21:08:32 ID:M6SbxVcQ
>787

 中学校のクズを特支に回すからそう見えるんだよ。高校からも来るんだ。
一番簡単な言葉が普通に通じる教科教育ができない奴に障害児が扱える
わけない。あいつら、進学校に給与半減で異動させれば良いんだよ。進学
校の生徒なんて無能教員より頭いいんだから。さっさと見限って自分たちだ
けで勉強するよ。
789実習生さん:2010/02/17(水) 21:54:53 ID:NvocBojd
>>788
ああ、そういう傾向は確かにあるね。
790実習生さん:2010/02/17(水) 23:53:14 ID:FHZPsOgl
誰がそのクズを作ってんだか
791実習生さん:2010/02/18(木) 03:04:53 ID:riGEwju3
てか、ある個人から見て周りは違う価値観持った人間だらけなんだから
誰から見ても周囲はクズだらけに見えるだろ
792実習生さん:2010/02/18(木) 21:37:40 ID:CL8vc/Ih
>>788
特支の講師って体育科教諭免許だらけだよな
そんななかで理科・社会あたりの人はつらそうだ
793実習生さん:2010/02/19(金) 18:37:50 ID:B3USJfZV
>792

 ダントツで多いのは中学社会と高校公民。理由は社会福祉系の私学が
この基礎免しかとれないから。特支の免許持っていない講師でも体育に
偏っていることはない。
794実習生さん:2010/02/19(金) 19:57:59 ID:5AvxgUCh
>>793
そうなのか?若手講師が体育ばっかりのイメージがあった
そういやダメもとで公立学校の社会科を受けて福祉施設を受けまくってた学生もいたな
795実習生さん:2010/02/21(日) 23:41:39 ID:66w06S2w
796実習生さん:2010/02/27(土) 11:19:47 ID:Z0oI0d3x
>>793
でも、やっぱり体育や音楽、美術の奴が多かったぞ。
797実習生さん:2010/02/27(土) 17:54:05 ID:kPDbNrsl
扱っているものが下の下ならその人間も下の下という感覚だよな。
798実習生さん:2010/02/27(土) 18:10:48 ID:aYHk19tD
今年の4月から特別支援学校の勤務を希望しているものです。今までは普通高校に勤務していました。
私は理科専攻ですが、やっぱり、体育の先生が沢山いるようですね。
799実習生さん:2010/02/28(日) 00:03:35 ID:Wovm+mCv
特別支援で働いてる知り合いが二人とも体育だったな
なんか体育教師ってレベル低いように思っちゃうんだよね
800実習生さん:2010/02/28(日) 10:46:37 ID:CQ5YLoZA
体育がどうこうじゃなくて、
特別支援自体がクソ世界ってこと。
あそこにいると刑務所に入った気分になるね。
私はすぐ辞めたけど
801実習生さん:2010/02/28(日) 10:49:45 ID:hE44nyYt
3年も勤めてると変人扱いされるかな?
802実習生さん:2010/02/28(日) 13:12:54 ID:v6DYnFsB
>>800
同意。子供も大人も囚人。教師の敵は教師。
相互協力なんて他所の世界の話に聞こえる。
俺もとっとと普通校に返り咲きたいよ。

>>801
別に3年勤めても(教員社会では)変人ではないけど、
普通校に戻った後数年は、「使えない人」というレッテルを
貼られそうな気がする。
803実習生さん:2010/02/28(日) 18:17:46 ID:+9a0/xQc
以前、おった学校には50代で18年目という奴がいたぞ。
自分でベテラン教師とか抜かしてたが。
804実習生さん:2010/02/28(日) 23:40:51 ID:YWZiRo1f
[次年度特別支援学校勤務予定のヲチ物件]
yasoon◆t9uurMSw.6
HNはyasoon、ぐっさん(名字は山口?矢口?○口?)
試験の2次通過がよっぽど嬉しかったらしく、コテ鳥つけて上から目線で書き込み。
善意のレスにも噛み付く。決め付けとレッテル張りが得意。
聞いてもいないのに個人情報を次々書き込む、プライド高いナルシスト

●22年度東京都教員採用試験特別支援枠(中高社会)で合格
●知的障害者入所更生施設と特別養護老人ホームで10年の経験あり、36歳
●元喫煙者、元バイク乗り、ギターはレスポール、テクニカル系w
●高校時代偏差値67の学校の生徒だったのが自慢(職歴から見ると、大学受験で失敗?)
 「もう少し、進学指導をしっかりとやって欲しかったと今でも思っているよ」と、進学失敗は他人のせい
●一昨年、金魚にハマってしまい、11匹に増やす
●「2CHでの業績を高く評価されると思っています」
●自称イケメン、身バレが怖くないとブログで顔晒しを宣言するも、怖くてブログ作成できない
●痛いとこを突かれて、言い返せなくなったり身バレが怖くなるとコテ外して名無しで
  ヒマなの?
  更年期障害つらいんですか?
  ゲス
 などと貧弱・下品な語彙で反論、しかし人の言葉遣いは批判
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1230538707/262-275 の262,268,270,272 他もyasoonと思われ

805実習生さん:2010/03/03(水) 00:46:36 ID:tTwfWuyy
中学のM教師
   ↓
市町村教委としては出ていってほしい
   ↓
仕方なく県教委が引き取る
   ↓
高校の免許がないので県立高校に置けない
   ↓
仕方なく県立特支へ
806実習生さん:2010/03/03(水) 20:19:04 ID:BZdMGVle
底辺小学校へと言うのはない?
807実習生さん:2010/03/06(土) 10:21:58 ID:nYQMMl9D
学習院も同じだよ
808実習生さん:2010/03/07(日) 23:04:46 ID:/2Scpx4R
[次年度特別支援学校勤務予定のヲチ物件(改訂版)]
yasoon◆t9uurMSw.6
HNはyasoon、ぐっさん(名字は山口?矢口?○口?)
試験の2次通過がよっぽど嬉しかったらしく、コテ鳥つけて上から目線で書き込み。
善意のレスにも噛み付く。決め付けとレッテル張りが得意。
聞いてもいないのにほとんどのレスに個人情報を書き込まないと気が済まない、プライド高いナルシスト

●22年度東京都教員採用試験特別支援枠(中高)で合格
●教科は社会?理科の可能性も(社会はフェイク?)
●農業高校で実習経験あり。農業系大学OR学部出身?
●知的障害者入所更生施設と特別養護老人ホームで10年の経験あり、36歳(年齢に多少のフェイクあり?)
●知的障害特別支援学校(自閉特化?)に採用(フェイクあり?)
●採用に伴い、引っ越し
●元喫煙者、元バイク乗り、ギターはレスポール、テクニカル系w
●高校時代偏差値67の学校の生徒だったのが自慢(職歴から見ると、大学受験で失敗?)
 「もう少し、進学指導をしっかりとやって欲しかったと今でも思っているよ」と、進学失敗は他人のせい
●一昨年、金魚にハマってしまい、11匹に増やす
●「2CHでの業績を高く評価されると思っています」
●自称イケメン、身バレが怖くないとブログで顔晒しを宣言するも、怖くてブログ作成できない
●痛いとこを突かれて、言い返せない・身バレが怖くなると、コテ外して名無しになったり、
 相手の性別・職業を勝手に決め付けたりして
  ヒマなの?   更年期障害つらいんですか?   ゲス   意味がわかりません
 などと、相手のレス内容には全く触れず貧弱・下品な語彙で言い返し。しかし人の言葉遣いは批判
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1230538707/262-275 の262,268,270,272 他もyasoonと思われ
●悦に入って書き込みしているスレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1267079648/
 過去ログhttp://kyouinmensetsu.blog48.fc2.com/
809実習生さん:2010/03/18(木) 08:55:28 ID:2RavM7Rt
うp
810実習生さん:2010/03/18(木) 19:35:00 ID:+z5Q1Xis
まぁ、同僚に説教したがるという欠点は直らないね、あの連中w
811実習生さん:2010/03/19(金) 20:21:34 ID:lgrhJpRc
まあ、けつ拭くのが好きという人間もいないわなあ。
812実習生さん:2010/03/21(日) 01:14:22 ID:21YSGYln
去年1年間、普通の小学校内の知的障害学級を担任した。
子どもは4人いて、ダウン症2人(女)・重度の心身発達遅滞1人(女)・軽度の知的障害1人(男)。
そのクラスは、ここ4年ほど毎年担任が替わっていた。
とにかく親がひどかった。「(D症の)娘を大学に進学させたいので、それに沿った教育をしてほしい。」「(歩けない娘)に排泄を自立させてほしい。校内ドッチボールにも参加させてほしい。」
といった狂い果てた要求が寄せられ、それに応えられないと校長室に親が乗り込んでくる。
担任はすっかり参ってしまうのである。
おれの前の担任は男だったが、激しく保護者に叩かれており(何しろ失禁した障害児の下着を替えてやったら、それを攻撃してくるのだからムチャクチャである)、
親からは「来年は絶対に女の担任を!」という要求が出ていた。
さすがの校長も何人かの女の先公に打診したようだが、みんな体よく断り、結局おれのところにおはちが回ってきたのだった。

・・・思い出したくもない最悪の1年だった。
スレタイについては、特支は使えない教師の掃きだめとは思わないが、一度あの世界に入ってしまうと普通学級になれるのに時間がかかるのは事実だし、使えない教師を特支に放り込んでるのも事実。
また異動などでそこを抜け出しても、周囲からは実際に「使えない教師扱い」されるのも、悔しいが事実。
813実習生さん:2010/03/21(日) 20:12:06 ID:QhsLin0o
自分のこの障害を認めたくないと言うのが現実だよ。
814実習生さん:2010/03/21(日) 20:55:04 ID:GLmfP1CJ
>さすがの校長も何人かの女の先公に打診したようだが、みんな体よく断り、
こういう女の教員が使えるってどういうことなの
815実習生さん:2010/03/21(日) 22:58:48 ID:QW5XSMsh
(質問スレに書き込みした後、この本スレを知り、
重複投稿をしています。)

4月から、盲学校での常勤講師の仕事が決まりました。
ただ、私は点字を知りませんし(:始業までは勉強しますが)、
これまで普通学校でしか勤務したことがありません。
依頼を下さった管理職の先生は、「大丈夫、できます」と
繰り返し仰っていたのですが、基礎知識や経験なしで、
盲学校で働いた経験をお持ちの方はおられますか?
かなり不安です。
816実習生さん:2010/03/21(日) 23:50:01 ID:v4hJBXGL
経験はありませんが、聞こえるから言葉で指導すればいいのでは?音楽などはすばらしいのでしょうね。
817実習生さん:2010/03/22(月) 00:25:56 ID:O8iAf8PF
>>816
ありがとうございます。貴方のレス一つが非常にありがたいです。
818812です:2010/03/22(月) 22:32:47 ID:wnwshiE1
814さん。
>こういう女の教員が使えるってどういうことなの

書き込みを通しておれが言いたいことの真意はこれなんですよ。
つまり普通学級を担任している先公の方に、使えないヤツが多いということ。
たしかに使えない教師を特支に放りこんでいることはあるが、特支には真摯な教師もたくさんいる。
スレに書いた女先公たちの方が、よほどカスだということ。
あと、おれを説得する時に校長・教頭が言った言葉も情けなかったなあ。
「女の先生を怒らせると学校が動かなくなる。だからあんたが受けてくれ」だとwwwww
819実習生さん:2010/03/22(月) 22:45:09 ID:1KpCtZhs
>>818
県教組がどうたらとかより、男女雇用機会均等法のほうが、
何倍も何十倍も教育のガンだよなぁ

特に支援学校で「育児をしてきた女性は偉い」信仰なんて泣けてくる
そういう子供のいない男性教員批判だけはホントにやめてほしい
820実習生さん:2010/03/23(火) 18:27:07 ID:y4Q1FajZ
>>819

激しく同意さざるを得ない。
821実習生さん:2010/03/25(木) 10:45:41 ID:yZX7hvUa
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100324-OYT1T01203.htm
「元教諭から性的虐待」民事2審で賠償増額

 千葉県浦安市の市立小学校で担任の男性元教諭(50)(2007年に依願退職)から
性的虐待を受けたとして、知的障害のある女子高校生(18)が県と市に損害賠償を求めた訴訟の
控訴審判決が24日、東京高裁であった。

 一宮なほみ裁判長は「状況理解能力が劣る原告に行った元教諭の行為は許し難い」と述べ、
県と市に慰謝料など計60万円の支払いを命じた1審・千葉地裁判決を変更、
賠償額を330万円に増額した。
(以下略)

男性元教諭=古川明弘(千葉県八千代市ゆりのき台)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114654184
【裁判】女子児童2人への強制わいせつ問われた小学教諭に無罪…千葉地裁

1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:2005/04 /28(木) 11:09:44 ID:???
★女子児童への強制わいせつ問われた小学教諭に無罪

 小学校の養護学級で、知的障害の女子児童2人にわいせつ行為をしたとして、
強制わいせつ罪に問われた小学校教諭古川明弘被告(45)(休職中、千葉県
八千代市ゆりのき台)

犯人が作成していたネットショップ(閉鎖して逃亡www)
http://www.akane07.jp/
http://74.125.153.132/search?q=cache:-y0ujaQ49FUJ:akane07.jp/hpgen/HPB/shop/business.html+%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E6%98%8E%E5%BC%98&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akane07sellphoto/index.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akane07sellphoto/info.html
822実習生さん:2010/03/25(木) 21:13:22 ID:FtNpcCj0
どぶさらいみたいなもんか。
823実習生さん:2010/03/26(金) 22:39:06 ID:cmcwybSk
小学校から異動してきた、ウチの40代男性教師
長期休暇になると、出勤しても「昼食2時間」+「届出なしで外出2時間」
まさに給料泥棒だわ・・・。
「養護学校って楽だ〜」ってのたまっているが、そりゃそうだろうよ。
他の人がその分フォローしちゃうからね。
824実習生さん:2010/03/27(土) 05:38:24 ID:O/kCaDLn
>>823
×長期休暇
○長期休業
825実習生さん:2010/03/27(土) 18:59:02 ID:lv2VHPqD
養護学校の長期休暇でやることって、何? 
826実習生さん:2010/03/27(土) 19:55:12 ID:/i9MHizv
>>825
心身を休める。ひたすら。
827実習生さん:2010/03/28(日) 08:22:13 ID:DcUdIxmt
♪ 待ち遠しいのは〜 夏休み ♪ by 平山みき(チョト古いが)
828実習生さん:2010/04/08(木) 21:26:10 ID:Uo+0hNCD
周りの教師に対する812の気持ちは、とてもよくわかる。

世襲教員関係、地元有力者関係は、特別支援学級担任を団結して
断固拒否し、そういうものとは関係ない、有能な若い男が男気で
やったりする。

しかし、世襲教員関係、地元有力者関係は、自分たちがやらずに
すんだことに対し、感謝するどころか嘲笑し、無能扱いして喜ぶ。
無能は自分たちなのに。

男気で特別支援学級を担任した若い男は、一生を棒に振ったりする。

おれは特権階級とは関係ない、特別支援学級担任を打診された若い
男に言いたい、断固拒否しろ、そして、世襲教員関係、地元有力者
関係が、やらざるをえなくさせろ。

そうでないと、これから先もまた何十年も特別支援学級に対する
意識は変わらない。
829実習生さん:2010/04/08(木) 22:05:27 ID:hVDuq9V4
特学適応、これを特適と呼ぶ。そんなのがものすごく増えている
今の時代に、何を言っているのか。変わっていくと思うよ。

そのうち、健常児の方が珍しくなったりして。
830実習生さん:2010/04/09(金) 20:09:59 ID:aXtwcYx5
男をヒステリーで操作しようとして失敗し(笑)、
ますますストレスとヒステリーを貯め込む
バカ女教師の掃きだめ
831実習生さん:2010/04/09(金) 20:22:49 ID:oiAlbZUD
1の理論によれば、掃き溜め教師の救いの場が増えるということになるのか。
832実習生さん:2010/04/13(火) 01:19:52 ID:yZ5yT5f/
俺も高等部に少し行って退学したが
まさしく>>800>>802の刑務所のような感じだったな。
833実習生さん:2010/04/13(火) 21:54:29 ID:ATuadjSO
>>832
刑務所では生活リズムとメタボ体型が改善されると聞いたが
確かに教員と一部の生徒は痩せていったな
834実習生さん:2010/04/15(木) 23:59:28 ID:3nfFq6wv
829は意味不明
835実習生さん:2010/04/17(土) 00:26:52 ID:Uz5osQdZ
いい加減、指導法で派閥ができて校内政治に巻き込まれるのが
苦痛でたまらない。それ以下の幼稚ないびり方してくるババァもいるし。
836実習生さん:2010/04/17(土) 00:47:35 ID:k3t2qUlx
福祉国家の1つの形であろうはずの特支で
なぜか軍国主義の様な単一性を求め
なぜか民主主義の様な多様性を認めない

こんなことが罷り通って良いものか!!
837実習生さん:2010/04/17(土) 18:40:30 ID:ZIqkyx2W
特支って、休職者がすぐに出るよね。
相担任が最悪だったら、本当にきつい
面があると思う。授業の準備は楽だけど。
838実習生さん:2010/04/17(土) 23:17:17 ID:V7PAdEqs
生徒としていたが、変な教師しかいなかったじゃん。
839実習生さん:2010/04/18(日) 15:01:00 ID:y8K1ZRdr
何をしていた? 格下げだと思う教師は多いだろうな。
でも、悲惨なのは特学手当ももらえないのに、特学児童の指導をさせられる
ことかな。
840実習生さん:2010/05/04(火) 21:48:13 ID:HvfAzl+D
 激しいTTのいじめにあって、休職しました。排泄介助や歩行介助が下手だから、
もう何もしなくていいといわれました。普通校から来た私が
そんなにうまくできるわけ無いでしょう!
841実習生さん:2010/05/04(火) 23:39:42 ID:85SUJNkV
>>840
負けるなよ。
できるはずないんだと開き直れ。
やつらは、いわゆる「普通学級」の子すら教えられない「教師のクズ!!!!!!」
そのクズにいびりツブされたら、あんたが使えない教師の一人になってしまうぞ。

おれも2年前に、そうしたクズ教員どもの計略にはまって特学担任になり、さんざ笑いものにされ、それは異動した今でも続いている。
(先日の職員会議では、教頭に「Y先生は特殊担任だったから普通学級のことは分からないことが多いでしょうからwwwwww」と言われた。職員会議の場でだよ!)
おれに特学担任を押しつけたクズ教員(主として女先公)は、自分の希望通りのクラスを担任して、子どもに罵声を張り上げながらいい気になっている。
中に入ってみて分かるが、特学担任にはダメなヤツはホントに多いが、理想に燃えたイイ先生も多いぞ。
イイ先生のことだけ、見ていろ。力にしろ。糧にしろ。
そして力量抜群の教師になって、お前を嘲笑したクズ教員を見返すことだな。
842実習生さん:2010/05/08(土) 08:40:24 ID:cLqsVyq8
ありがとうございます。840です。少し休んでがんばります。。
でも特別支援学校は怖いところです。
 次は、やはり普通校にしようっと。帰るのが遅くなっても
生徒が生意気でも普通学校の方が楽しいよ。
843実習生さん:2010/05/09(日) 03:54:03 ID:4Fn0e/Cy
かなりの女社会だから!
844実習生さん:2010/05/10(月) 20:19:05 ID:BkXegZ09
中には特別支援学校でしか通用しない感性の持ち主ってのもいるからなぁ。
そういうのが蔓延している空気の中に、普通校から放り込まれると
心身に支障を来すのも、仕方ない面もあるね。

あーっ 俺も早く普通校に戻りたい。
845実習生さん:2010/05/13(木) 13:43:50 ID:2PVwm/ng
ルーズリーフもシャーペンも使わない生活。おしめ替えと生徒抱きかかえ
の毎日。この世界は、介護職の人の方が適性ありますね。
体育免許の人が多いみたいです。
846実習生さん:2010/05/13(木) 16:49:09 ID:SBcSYQuR
 
847実習生さん:2010/05/13(木) 20:01:12 ID:n2Fh9iME
何の生産性も見込めない池沼を教育して何になるの?
848実習生さん:2010/05/15(土) 08:40:12 ID:/V//t/7w
介護職経験者は、介護しかしないで児童生徒の身の回り全部世話しようとするだけなので
適正無い人が多かった。
そういう教師は、子どもにとっては「自分の思い通りに動く、便利なモノ」と認識される。
重度の障害児とはいえ、適切な指導ができなければ子どもはどんどん我がままになり
問題行動が多発する。

介護と教育を混同しては困るよ。
昔の言い方で「養護」がつくとはいえ、「学校」です。
849実習生さん:2010/05/16(日) 17:20:05 ID:AUncloqp
何の生産性も見込めない池沼を教育して何になるの?
850実習生さん:2010/05/16(日) 18:01:29 ID:4ja9lsVY
>849

 「犯罪者にしない」「福祉に頼る割合を減らす」だよ。国際的にも
これが障害児教育の主要目的。「生産性のないものは消去しろ」
というのはナチス時代のように「戦病であっても不虞廃失は殺して
しまえ」という理屈になるのだよ。君は事故にあったら、不治の病
にかかったら「殺されて当然」なのかね?
851実習生さん:2010/05/19(水) 20:30:03 ID:MUiWQHpD
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1189673905/167

167 名前:"削除"依頼[] 投稿日:10/04/18(日) 14:22 HOST:KD111103192145.ppp-bb.dion.ne.jp
削除対象アドレス:
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1192890756/821
削除理由・詳細・その他:
誹謗中傷書き込み。
利用規程違反です。
削除をお願いします。

168 名前:先生は案内人 ★[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 14:54:51 ID:???0
>>167
削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html)の
「1. 個人の取り扱い」の「誹謗中傷」に該当するとお考えでしょうか?
852実習生さん:2010/06/03(木) 00:49:03 ID:SCPiStXm
これだけレスが伸びること自体が・・・。
853実習生さん:2010/06/03(木) 01:14:38 ID:lU4xKxOy
私はなりたいです
普通高校勤務10年
聾学校の産代
まさにはきだめ
若い女性教員は何の指導も出来ないのに貰ったお給料ですぐブランド物を買う『来たく無かったんです』
主幹は生徒にしてる指導をまずお前が実践しろよ
みなさんお金のためだそうです
でも私は働きたい
854実習生さん:2010/06/06(日) 03:29:26 ID:6XEmmUzA
はきだめって言うけど、特支は採用試験も倍率高いやん。(小学部は)
それでもはきだめなの?
855実習生さん:2010/06/06(日) 07:44:52 ID:UbaZPApT
>854

 新卒の問題じゃないのよ。普通学校で「学担させられない」→「副担もだめ」
→「特別支援学級」or「特別支援学校」という左遷ルートが、ちょっと前までは
全国展開、いまでもけっこう残っていると言うこと。
 ただ、最近では「本当に使えない教師」は「子どもが知らない間に校外に逃
げてはねられた」とか「見てないうちに窓から飛び降りてケガをした」などの事
故などのリスクが高すぎて、むしろ来なくなってきている。
856実習生さん:2010/06/06(日) 20:08:42 ID:s+6FX2EX
855 のような考えの教育世襲特権階級が、行政機関と組合を
仕切ってきた。無能なのに。

障害者教育者側も、ごく一部の世襲特権階級に懐柔された人間が、
「世襲特権階級と闘う、自分たちは素晴らしいことをしているんだ」
と主張する芽をあらゆる手段で摘んできた。

857実習生さん:2010/06/12(土) 13:38:03 ID:HkpRf5hx
初期は確かに学生運動崩れやコネ採用が横行していたけど最近は難関になってきて、
50過ぎの教員を突き上げる若手という図式もそんなに珍しくないというウチの県は
珍しいのか。

ぶっちゃけウチの県は、50過ぎ=教育関係者ご子息か大学でよほどやらかしたヤツ
と言う図式で結べるとこなんだが、TT方式を採っているせいか中堅若手によってベテランが
突き上げられることが多くて年寄りに早期退職者や休職者が多い。県立高校で使えないのを
早期退職に追い込むために送り込んでるんじゃないかと思うこともある。まあ、校長も
中堅若手の言うことを聞いてくれることは多いんだが
858実習生さん:2010/06/12(土) 14:14:35 ID:mDKE3T3o
test
859実習生さん:2010/07/03(土) 02:20:11 ID:qLxFh/mr
 ずいぶん昔は組合員の教師を分断孤立させるために
特学級の担任にしたり、学生運動をやっていたような
奴が養護学校にもぐりこんだりしていて、日共系が強
いところが多いよね…
 人権とか運動とか言ってる奴が、平気で生徒の人権
侵害をしている無神経な人間になるところだしね…
 進路開拓ですとか言ってほとんど校内にはいなくて
外で組合活動や政治運動やってる進路指導主事なんて
のもいたな…
 一方で、コーディネーターなんかして障害か育ちの
問題か分からないような困った児童生徒にレッテルを
貼って、あれこれ効果も怪しい指導相談をして自己満
足している奴もいる。
 それでも親のすねを齧って採用試験の勉強に専念し
たり、講師をしながら夜間の予備校に通ったりして採
用試験に受かってくる奴もいる。受かる奴はそれなに
優秀だと思うが、採用されてからが教師人生の始まり
だと自覚している奴は少ない… 講師の時の方が給料
は安くて身分も不安定だが仕事は楽だったろうにね…
860実習生さん:2010/07/12(月) 19:56:52 ID:AzyxRHmN
 近畿のS県の特別支援学校で人権侵害問題が
起きて6月に急遽各校の校長が召集された…
 しかしその後の動きは不明…
861実習生さん:2010/07/12(月) 22:02:57 ID:gMiKaVt5
よし。
まずはお前が知っていることを
もっと詳しく報告するんだ。
862実習生さん:2010/07/15(木) 22:12:13 ID:aNm4IBcg
>>860
聞いた話では、
肢体不自由児の親が、県教委に怒鳴りこんで来たと聞いてますが。
地域でも有名な保護者の方です。
学校中、大騒ぎらしいですよ。
要求がエスカレートしているようです。
863実習生さん:2010/07/16(金) 02:51:39 ID:w4u1if/p
 事情徴収も進み「不適切な指導」として該当教員は処分されるらしい。
県教委は特別支援学校に校長名で「不適切な指導」等が行われていない
か保護者にアンケート調査をするそうな。期末懇談も住んだところで、
こんな調査をするのは、担任と保護者の関係を微妙にして、県が保身を
図っているしか思えない。
864実習生さん:2010/07/16(金) 03:39:15 ID:GuGx/SJY
昨日、その生徒の親の要望で、全保護者対象の説明会が行なわれた。管理職が説明したが保護者達からは、早く担任達を職場復帰させて欲しいと声が出たそうだ。
担任達が自宅待機で人手が足りず、事故が起き、別の保護者からクレームが出ている始末。
865実習生さん:2010/07/16(金) 12:31:08 ID:GuGx/SJY
>>860
続報。保護者向け説明会で副校長が経緯を説明したが該当教師達を犯罪者と連呼したそうだ。何も知らない保護者達は驚いていたと参加した保護者から聞いた。
部下であるはずなのに犯罪者などと言うとは、どういうつもりなのか?
現場は開校3年目を迎えた学校。
866実習生さん:2010/07/16(金) 19:52:10 ID:t5fSK+LC
左遷先が特別支援学校ですか。でも左遷先なのに、多くの県では特別支援学校の方が待遇がいいんですけど。待遇だけだと特別支援学校に行くべきでは?左遷というのは違う気がしますが。
867実習生さん:2010/07/16(金) 20:25:33 ID:w4u1if/p
 副校長のKは教頭時代にもエキセントリックなことをやる奴で
有名で。心の教育センターの次長時代にも知的障害のない不登
校生徒を知的障害の特別支援学校を勧めたりした困った奴。
 職場の管理指導に手抜かりがあったこいつが最も犯罪的な奴
かもしれん…
 
868実習生さん:2010/07/16(金) 23:27:35 ID:GuGx/SJY
校長が飛ばされたら彼が次期校長?
確か4月に着任したばかりのはず。
保身のために該当教師達を悪く言ってるのか?
869実習生さん:2010/07/17(土) 00:28:20 ID:Pu1GQ1ie
S県ってどこだ?
→埼玉、静岡、滋賀、島根、佐賀
870実習生さん:2010/07/17(土) 00:57:46 ID:Pu1GQ1ie
つかこれ、該当校の教師とか保護者が書き込んでいるだろ。
特に教師なら、そんな内部事情ばらしていいのか?
こちらとしてはうれしいけど。
871実習生さん:2010/07/17(土) 05:44:53 ID:UAvJ2w89
滋賀県の特別支援校。
生徒数が250名を超える、県下最大のマンモス校。
872実習生さん:2010/07/17(土) 06:29:11 ID:UAvJ2w89
>>870
保護者です。
確かに先生たちにも落ち度があったと思う。でも真摯に反省してもらって学校全体で今後にいかしてほしい。
生徒たちにとっては、かけがいのない先生たちなのだから、とても信じられないわ。

説明会でも副校長の一方的な説明だけでは納得できないし、先生たちと、その親の声も聞きたかったのに重い処分が出るとばかり言っていた。
先生たちがいないことで他の生徒たちに悪影響が出ていると訴えてたが、副校長は県次第と。
泣いている校長の横で平然と事務的に説明されてア然としました。
処分後、マスコミに流れることは確実だと言ったり何なんだろうか。
この事態を楽しんでいる?
マスコミに出た後、その親子の事も自然とわかり生徒たちの憎しみや攻撃の矛先が向くかもしれないと別の保護者から質問があったが、意味がわからずトンチンカンな返答をしていたし。
夏休みに入るが、9月には先生たちが復帰できるように努力するべきではないでしょうか?
一人の保護者の訴えだけ取り上げて、こんな事態を招いた責任もあるのだから、他の生徒たちの事も考えて欲しいものです。

その保護者の事はうわさで伝わってますし小、中学校時代にも問題をおこされたようですね。
873実習生さん:2010/07/18(日) 06:54:20 ID:31ovB+eb
S県Y市の特別支援校の話はどうなった?
874実習生さん:2010/07/18(日) 10:56:07 ID:31ovB+eb
>>16
860 名前:実習生さん :2010/07/12(月) 19:56:52 ID:AzyxRHmN
 近畿のS県の特別支援学校で人権侵害問題が
起きて6月に急遽各校の校長が召集された…
 しかしその後の動きは不明…
862 名前:実習生さん [sage] :2010/07/15(木) 22:12:13 ID:aNm4IBcg

聞いた話では、
肢体不自由児の親が、県教委に怒鳴りこんで来たと聞いてますが。
地域でも有名な保護者の方です。
学校中、大騒ぎらしいですよ。
要求がエスカレートしているようです。
875実習生さん:2010/07/18(日) 10:57:05 ID:31ovB+eb
誤爆スマソ
876実習生さん:2010/07/18(日) 18:11:05 ID:fM/0Zt/c
S県に限らず、日本中どこでもある話なんじゃないかな?
今の学校は保護者の言うことには原則反論しないし、よほどじゃないと謝るだけ。
うちは首都圏だけれど、まじめに仕事をしている人が方針の違いでつるし上げ食らってた。
どちらかっていうと、その先生の方が理にかなってる気がするんだけれど、
管理職はトラブル=ダメとしか思っていないし。

しかもこのご時世だもん、モンペなんかどこにでもいる。
877実習生さん:2010/07/19(月) 07:18:16 ID:s/ER48ch
 どうしてこんなに保護者は最近偉くなったのだろう。
 なんでこんなに機嫌取らないといけないのだろうと思う。
878実習生さん:2010/07/19(月) 08:46:18 ID:LqCN1nKv
人権擁護のマスコミネタになると叩かれる。
879実習生さん:2010/07/19(月) 10:12:39 ID:v/8PPTy1
教育委員会事務局 教務部 教職員人事担 平成22年7月16日 9時30分発表

平成22年7月に電車内でわいせつ行為を行った本市所管の特別支援学校教諭に対して、本日付けで次のとおり懲戒免職処分を行いました。
本件については、生徒たちに範を示すべき教育公務員としてあるまじき行為であって、こうした不祥事が発生したことは、誠に遺憾であり、
深くお詫び申し上げますとともに、今後、市民の信頼の回復に向け、教職員の服務規律の確保により一層努めてまいります。

1 被処分者 特別支援学校 教諭 (45歳)
2 処分年月日 平成22年7月16日
3 処分内容 懲戒処分として 免職
4 処分事由概要 平成22年7月1日、午前7時40分頃、阪急電鉄京都本線十三駅から淡路駅間を走行中の河原町駅行き快速急行電車内において、
乗客の女子高校生に対し、数秒間程度、右掌で当該乗客の着衣の上から胸を触るわいせつ行為を行い、大阪府公衆に著しく
迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例第6条第1号違反容疑で現行犯逮捕された。

880死ね公僕どもww:2010/07/19(月) 13:25:57 ID:0nnucHRc

公立学校へ行く意味なんてないよ。バカじゃねぇ

公立学校をどんどん潰し、公僕どもを減らすことが重要!!

死ね公僕どもww


公僕どもに何を学ぶんだね?

何もない!!

死ね公僕どもww
881実習生さん:2010/07/19(月) 15:44:37 ID:+zQcmjwO
 ↑
そうだな お前のような奴をたくさん生む
国家や教育制度、それに追随する教員は死
んでもいいよ…
882実習生さん:2010/07/20(火) 06:23:38 ID:GbxSp9nl
>>879
滋賀県?京都府?
883実習生さん:2010/07/20(火) 06:27:15 ID:GbxSp9nl
あ、大阪か。
前に出ていた滋賀県のは、どんな処分になるのかね。
884実習生さん:2010/07/20(火) 09:45:29 ID:Rc17J2nC
>>864を読む限り、滋賀県の不祥事教師ってのは同一校に複数人いるのか?
前後のレスから読み取ると、6月に校内で問題発覚して該当教師は謹慎。7月半ばに保護者説明会。
んで、未だに県教委からの処分は無し。
ちょっと対応遅すぎないか?もし複数の教師が関わっていたとしたらなおさら迅速にしないと、公表が遅くなればなるほど、揉み消しとかの疑いがかけられるぞ。
885実習生さん:2010/07/20(火) 12:59:40 ID:GbxSp9nl
夏休みに入ったし、さてどう処分してけりをつけるかな
886実習生さん:2010/07/20(火) 19:32:28 ID:jfb8FByW
 読む限りではモンペが県教委へクレームつけて、
教師も実際にグレーなことをやったらしいな。
 関係ができていれば笑って済むことが、捻じ込
められると扱いに困るような事案かな?  
 即、処分ではないことからは、事情の聴取や事
実確認、処分の程度など県も困っているのだろう。
保護者への説明会でも、教師へのクレームより復
帰の声が出ているようなので、問題ではあるがど
こにでも起こるような微妙なことなんだろうな??
887実習生さん:2010/07/21(水) 06:33:03 ID:UYPBA3wH
一部の保護者たちが県教委に行ったらしい。
4人の自宅待機により教員不足で、学校内が大混乱しているとか。
その事と、一人の保護者の訴えだけで処分を出すなと言いに行ったそうだ。
そのモンぺの親子は、どう思ってるのかね。
888実習生さん:2010/07/21(水) 11:50:55 ID:PLWzXaYt
話題になっている滋賀県の事件ってこれか?
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072101000316.html
養護学校の4教諭停職、滋賀県 リハビリ中にペンチで脅す

 滋賀県教育委員会は21日、男子生徒にペンチを見せ「乳首を挟んだら痛いやろうな」と脅す
など不適切な指導があったとして、県立野洲養護学校(野洲市)の35〜54歳の男性教諭4人を、
いずれも停職1カ月の懲戒処分にした。

 被害を受けたのは同じ男子生徒。県教委によると、教諭らは「嫌がらせのつもりはなかった。
リハビリの緊張を和ませてあげたかった」などと話しているという。

 教諭(47)は6月、体が不自由でリハビリ中の生徒にペンチを見せ「これで挟もうか」などと
脅し、別の教諭(35)もマットの上でうつぶせになった生徒の性器を触ったとしている。

 また、別の教諭(41)は嫌がる生徒の給食に一味唐辛子を入れたり、生徒が席を外した間に
食べかけの給食に一味唐辛子を入れたりしたとしている。
889実習生さん:2010/07/21(水) 12:32:10 ID:tbunVzUo
火消し部隊がいると聞いてν速+からきました
890実習生さん:2010/07/21(水) 20:44:39 ID:wRhonybx
>>888
女子の乳首ではないから問題にするのはどうかと
891実習生さん:2010/07/21(水) 22:58:14 ID:/7k0/TrY
>888
mixiではぴいぴい騒いでるエキセントリックな親がいるなぁ
892実習生さん:2010/07/22(木) 04:47:37 ID:RXi8+Jmq
251 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/07/22(木) 04:33:51 ID:+eZoPjux0
>>223
親は確かにモンぺで有名な人だけど、子は池沼じゃないよ。
純粋な?身体障害児で知的発達の遅れは無い。3月まで、県内のI高校に通っていて大学進学を目指していたから。
今も野洲養護で、普通高校と同じカリキュラムを受けるクラスにいるし。
会話にも問題ないから、子が親に話したのだろう。
893実習生さん:2010/07/22(木) 06:57:38 ID:RXi8+Jmq
石部高校から編入

894実習生さん:2010/07/22(木) 13:44:02 ID:Ko6vWZS1
小中学部の児童生徒と担任、管理職や事務職員は大食堂で昼食をとるが、
高等部だけは上階の別室で食べるんだ
管理職の目の届かぬところで唐辛子を入れたのだろうが、
目撃しても咎めなかった教員は複数いただろう
あいつらは停職にするんじゃなくて県立高校送りにした方が堪えるよ
養護学校のぬるま湯にどっぷり浸かり切った連中が
健常生徒相手にプライドをズタズタにされて、定時に帰宅なんて出来ないし、
週末も部活動に駆り出されて早々に音を上げるのが目に浮かぶわ
895実習生さん:2010/07/22(木) 15:11:53 ID:CG6KrNmt
デスクワークてどんなことやりますか?pc使う?
高校情報教師やりたいんだけど障害児に教えるのは大変ですか?。
896実習生さん:2010/07/22(木) 16:18:47 ID:RXi8+Jmq
>>894
小、中学部と高等部の一部は食堂。
残りの高等部は寄宿舎食堂で食べるんだよ。先生も一緒だよ
897実習生さん:2010/07/22(木) 19:54:16 ID:zsUeF1L5
大体が教師の数が多すぎて、暇すぎるから、こういういたずらを
するんだよ。真面目な介助員を入れるほうがずっといい。
898実習生さん:2010/07/23(金) 12:40:20 ID:JKJ1usZg
滋賀県の事件は、処分の重さだけで事実関係で争われてないみたいだけど。
訴えた親をモンペ呼ばわりしてる人は、こんなセンセでも面倒見てもらいたいのか?
小学生のような嫌がらせや変態的なことやってるんだぞ。

エスカレートする前に見つかってよかったじゃねーの。
899実習生さん:2010/07/23(金) 12:51:57 ID:FD+SbHg7
本当のクレームでさえモンペ扱いするカスもいるからな
900実習生さん:2010/07/23(金) 13:32:24 ID:Jw8kOowm
俺も高等部にいたけど退学したわwww
901実習生さん:2010/07/23(金) 14:28:48 ID:3CvzcSJj
http://www.biwa.ne.jp/~siko-kyo/
野洲養護学校の教職員4人に対する1ヶ月の停職処分について
滋賀高教組・滋賀県障害児教育教職員組合連絡協議会としての見解を発表します。

野洲養護学校教職員4人に対する停職処分について(見解) 
http://www.biwa.ne.jp/~siko-kyo/kenkai/yasuyougokenkai.pdf
902実習生さん:2010/07/24(土) 21:41:50 ID:2FI2G40G
>895
いくら養護学校でも、最近は当然校務にPC使うよ。
LAN敷いてる。

情報教育は、生徒の障害にもよるけど、知的軽度高等部だと、
技術のばらつきが目立つかな。自閉傾向の生徒は得意だけど、
知的単障の子はキーボードで入力教えるのだけで手一杯の子も
結構いる。
肢体障害だと、大きいスイッチや、舌で入力できるスイッチ、
音声入力など特殊な機材を使うこともあるので、そっち方面の
勉強も必要。
903実習生さん:2010/07/24(土) 21:53:07 ID:vDa9s+uO
養護学校の教師wwwwwwwww
904実習生さん:2010/07/25(日) 07:19:53 ID:JxYIMraK
  地域差学校差はあるが高等部にもなると、底辺普通高校に
いけた奴がいじめや不登校で知的障害の有無も曖昧なまま入
学してきたり、高校に行ったものの途中編入や中退して再入
学してくるだのいろいろ。高等部生の半数以上は特支学級か
普通学級からの進学でますます増えてくる。手帳もなく、福
祉的サービスも家族が知らないことも多いし、生活の厳しい
家庭もこのご時勢でとても増えた。
一方で、人工呼吸機や鼻腔チューブを付けている医療的ケア
生徒やエンド・ステージの筋ジスの生徒、知的障害も重く思
春期パニックや鬱症状で物を壊したり暴れたりする生徒とだ
よ。ましてや生徒の実態に関わらず福祉的就労や企業就労な
ぞの保護者希望に応えるべく作業学習や現場実習もある。
 小中と特学で過ごしてきた親子は遊び中心、児童生徒
中心主義の指導とのギャップに戸惑うし、高等部へ進学
してきた普通学級からの生徒も戸惑う。まぁ、実態にあっ
たゆるくて少人数学級で緊張感が解れて、その子本来の
姿になってくることも多いが…
 
905実習生さん:2010/07/25(日) 07:21:13 ID:JxYIMraK
続き…
どちらにせよ長引く不況や成人福祉施設の不足で、現場実
習もままならず、就職先進路先もなかなかないのが現実。親
も進路先の福祉施設を特学と比べて、人的配置や取り組みに
文句タラタラ。きちんと挨拶もできない、朝もきちんと起き
ずいつも遅刻、服装もTPOを考えられないような生徒を、就
職させろと凄む親…
 子どもの人口は減っているのに特学の生徒数はこの十年で
ほぼ倍増。その割には学校増設も施設的な整備は後回しで、
スクールバスの台数確保や運行路線や時刻にも親からクレー
ムがたくさんくる。保護者も目先のこと我が子のことの文
句や要求は言うが、時間がかかる学校増設やスクールバス
増車の署名活動などPTA組織や親団体が積極的に動くことも
少なくなったな。
 養護学校義務制や作業所をつくりを進めてきた保護者た
ちは、もう高齢者になろうとし、親亡き後に備えて生活施
設・グループホームづくり、成年後見人制度ほかをの取り
組みを進めてきている。普通の主婦がたまたま障害児の母
親になったことで、今は施設や福祉法人の理事や理事長に
なっている方もいる。こういう人たちは、貧しい施設設備
や人的配置、職員の経験不足にも耐えつつ、職員教育をし、
福祉や教育の行政責任を問いつつ制度やサービスを整え、
コンサートなんかで資金つくりをして作業所を開設したり
してきた人たち。たしかにそんな親ばかりではないが、時
代の雰囲気や流れで親はまとまらなくてはという全体の動
きがあった。
 そういう時代を見てきたせいか昨今の教師や親の元気の
なさ、団結力組織力のなさと利己主義には絶望的になる。
 滋賀高教組の見解には呆れるな。生徒が変わってきたの
は事実かもしれんが、教師がやったことは認められないこ
とやろう。事実の確認不足や処分の重さに関係なく、教師
としての矜持を正してほしい。
906実習生さん:2010/07/25(日) 11:09:22 ID:xL/88vdg
自分のブログでやって。
907実習生さん:2010/07/26(月) 17:36:49 ID:+67zk1ym

野洲養護学校は、28日に保護者説明会があるけど。
O君母も来るのかな。

41才はH
47才はT
54才はI
35才はY
908実習生さん:2010/07/26(月) 23:27:05 ID:NfunFZPa
明らかなことは特別支援学校が掃きだめ教師のあつまりであること。
滋賀の特別支援学校が最悪であることだ。

909実習生さん:2010/07/28(水) 00:28:40 ID:0r7XhfbY
>>908
明らかに非論理的であること。
910実習生さん:2010/07/28(水) 18:05:29 ID:5+xwK2sC

保護者説明会で思った。
なんで近江八幡養護出身の保護者は四人の教師を庇うかなあ。
いい先生かもしれないけど、行為は別だろう? 県に言った親が悪いと言ってるし。
夏休み明けに同じ教室でいたくないから変えてくれと言うし。
親が、そういう体質だから問題なんだよ。ペンチで和むわけないだろ。
911実習生さん:2010/07/28(水) 19:01:33 ID:bpKwW85e
>>910
kwsk
912実習生さん:2010/07/28(水) 21:01:43 ID:5+xwK2sC
>>911
八幡養護出身の保護者の言い分
先生との信頼関係があるから、肢体不自由児の子供は安心してリハビリで身体を預けられる。
子供達は先生が戻ってくることを望んでいるから、絶対に復帰させてほしい。
先生達の言い分(理由)を聞かせてほしい。
普段は本当にいい先生なんだから、親の訴えだけを取り上げて処分したのは片手落ちだ。

と、言った人に大きな拍手がおきた。
理解できない現象だった。


913実習生さん:2010/07/28(水) 22:10:31 ID:TLQge4+H
>>912
その書き込みだけで判断すると、
教員の言い分は聞かずに、モンペの狂言で処分されてしまったってことじゃないの?
考えたら分かるだろ頭悪いな

真実は知らないが
914実習生さん:2010/07/28(水) 23:02:14 ID:ymW3LOwN
915実習生さん:2010/07/28(水) 23:23:08 ID:+ot1H6FE
>>912
当然教師は悪いと思うし、潔く1ヶ月処分うけちゃいなよと思うけど、
その怒鳴り込んだ保護者はこれだけニュースになってどう思ってるのか
聞きたいなー。
してやったりと思ってるのかなあ。
モンペの心理が知りたい。
保護者説明会のときにはいなかったのかな。
916実習生さん:2010/07/29(木) 02:16:53 ID:MEHhPtMk
910です。
訴えた保護者は、2回とも説明会には欠席。学校側が名前を出さなくても同じクラスの他の保護者からバレてる。
ただ、4人の先生は行為を認めているので、大半の保護者は虐待やセクハラだと非難してた。

ところが、近江八幡系の保護者は全面的に庇う発言をするし、夏休み明けにクラス変えをして訴えた生徒を別のクラスにして欲しいとか、そこまで言うかと思った。
917実習生さん:2010/07/29(木) 12:09:50 ID:QcQ10Cow
>>914
ただの暇人だが、できれば3行にまとめてくれ
見る気にならない
すでに見られないソース出されて勉強してくれと言われてもねぇ
918実習生さん:2010/07/29(木) 20:43:39 ID:LG60Mr0L
 滋賀県の教師採用は特別支援学校枠は別だよな。
近畿の他府県のように小中高の採用から回される
のではないので、それなりにやる気な人が多くな
いのかな…
919実習生さん:2010/08/08(日) 22:04:06 ID:1QnZ6Ldb
特別支援の教員を減らして、その分困難校にまわすべき。
920実習生さん:2010/08/09(月) 00:34:02 ID:CX6iV56h
中2の担任ですが、特別支援の男の子の交流学級ということで
学活や総合、道徳の時間はその子もウチのクラスで授業をうけます。
そんな時は当然特支の担任の先生も一緒にいてその子につくはずなのですが…いつもいません。
最初のウチは入っていましたが、
居眠りをしており「A先生(←私)!S先生居眠りしてるよ!いいの?!」他の生徒に指摘される始末。
以来、特支の子は私や周りの子たちにまかせっきりです。
給食も私のクラスに入って一緒に食べますが、生徒が用意してくれるのをいいことに
いつも後から来て、食べ終わるとすぐに出て行きます。
他のフリーの先生と違い、準備や片付けの指導は一切手伝ってくれません。

学年分掌の仕事を依頼すればものすごくいいかげんで、学年全体が迷惑を被りました。
というか職員室にいることがほとんどなく、いつも自分の仕事だけ片付けてはさっさと帰っていきます。
普通学級の授業も担当していますが、子ども達は口を揃えて
「超つまらん」「他の先生の方がいい」教科指導も適当な様子。
年配の先生なのである程度は仕方ないですが、
その人と同世代の何人もの先生が、若手や中堅並にバリバリ働いているのも事実です。
学年単位で深夜まで作業しなければならない時も、その人だけ勝手に帰ってしまったり。
何か、特別支援の担任は別枠…という認識があるんでしょうかね。
そんな先生ばかりではないと思いますが、
担任ができないとか、やる気のない教員が特支に回されるパターンは多いような気がします。
仕事しないのならせめて、子どものために質の高い授業をしてほしいものです。ベテランなのだし。
921実習生さん:2010/08/09(月) 00:39:15 ID:RYMxQ1y/
>>920
あのー、特支は専門性の面では、使える教師ばっかりですけど・・・。
普通学校では「使えない」人もいますけどね。特支は、生徒受けが大事じゃなくて、保護者受けが最重要なもので。
子どもがどうこう訴えたとしても、保護者が喜んでいるならそれでいいという塩梅だ。
922実習生さん:2010/08/17(火) 07:28:31 ID:BeE7BSDh
 S県教委は八月に事件究明委員会なるものを立ち上げるらしいが
校長裁量による自宅待機、県教委会なよる処分と既に終えている
のにね…  はじめにきちんと事実確認をしておかないとね…
 夏休みの職員会議では、そのための研修が加わることになった。
また、組合も事情説明に夏休み中に各校へ説明に回るそうだ。
馬鹿な連中のせいで、休み明けがうっとおしいし、管理指導が
うるさくなるじゃないか…
923実習生さん:2010/09/04(土) 23:08:30 ID:lHha7pYw
 2学期も始まったがS県のY養護学校の4人の教師は
どうなったの? 生徒は通学しているの?
924実習生さん:2010/09/05(日) 22:18:19 ID:g5DIiIbj
一人退職。当該生徒は、わが世の春で元気です。
925実習生さん:2010/09/05(日) 22:24:48 ID:g5DIiIbj
ただ、周囲の各保護者は我が子に、当該生徒には関わるなと言ってます。
何を言い付けられるか,加害者扱いされたくないもの。
926実習生さん:2010/09/15(水) 07:04:50 ID:fvjei0yG
保守
927実習生さん:2010/09/15(水) 07:08:34 ID:wVkQmp+v
特別支援が、給料高いのは、警察や消防が高いのと同じ
928実習生さん:2010/09/19(日) 11:40:14 ID:N5xO98JD
いや、給料は同じでしょう。まだ手当が出る県があるのですか?

929実習生さん:2010/09/19(日) 22:23:49 ID:l+WiKEOV
件のS県には出まっせ
930実習生さん:2010/09/21(火) 00:58:05 ID:0R0whrh4
S県の例の特別支援校は、10月4日からTDLに修学旅行だよ。
931実習生さん:2010/09/21(火) 22:43:04 ID:hw+USKk3
S県の事件ですが、労組が出した声明も酷いものです。
教師が書いた文書ではない。人権意識もあったものじゃない。

これがS県のレベルなのか、特支のレベルなのか。

こういう教師が中学・高校にいたら、まず生徒から机投げられます。
932実習生さん:2010/09/26(日) 15:59:34 ID:Rz0kBQH5
今の小学校・中学校の実態を考えると、特別支援学校学校勤務
が一番いいような気がする。
933実習生さん:2010/09/26(日) 17:03:55 ID:oYXf9NVS
>>932
それはどういった意味で?
934実習生さん:2010/10/03(日) 18:01:36 ID:nfvPK4kx
>921
うちも特支だけど専門性の面で使えない教師ばっかり。
一部の危機意識を持つ教師だけが頑張っているという感じ。
高校にいた頃のことは忘れてもう少し特支について勉強してほしいわ。
それにしても使える教師ばっかりとはうらやましい。

そんな学校でもおっしゃるとおり保護者受けは悪くないのでさほど問題はない。
小中学校や高校と違って比較対象がないので大半の保護者はその特支の指導のレベルはわからない。
もめたら次の行く当てもないので人質をとっているようなものだ。
935実習生さん:2010/10/04(月) 21:39:26 ID:slAGQbiO
そういった変な選民的な考え方が、学校全体の調和を壊し、
ひいては学校そのものの教育力を低下させる。
936実習生さん:2010/10/06(水) 21:35:14 ID:q96TWIHt
愛知県立の春日井高等養護の就職指導、
高等養護の教員だからと思い上がっている
他の養護教員を見下す態度
養護教員のエリートと思い上がっている。
頭にきた。
937実習生さん:2010/10/09(土) 18:55:51 ID:VUx4wq2a
うめ
938実習生さん:2010/10/09(土) 18:57:34 ID:VUx4wq2a
うめ
939実習生さん:2010/10/09(土) 19:02:41 ID:VUx4wq2a
うめ
940実習生さん:2010/10/09(土) 19:11:19 ID:VUx4wq2a
うめ
941実習生さん:2010/10/09(土) 19:25:17 ID:VUx4wq2a
うめ
942実習生さん:2010/10/09(土) 23:04:24 ID:VUx4wq2a
うめ
943実習生さん:2010/10/09(土) 23:18:59 ID:VUx4wq2a
うめ
944実習生さん:2010/10/09(土) 23:26:47 ID:VUx4wq2a
うめ
945実習生さん:2010/10/09(土) 23:33:33 ID:VUx4wq2a
うめ
946実習生さん:2010/10/10(日) 00:06:15 ID:NxeNtw+4
うめ
947実習生さん:2010/10/10(日) 04:05:57 ID:NxeNtw+4
うめ
948実習生さん:2010/10/10(日) 04:19:38 ID:NxeNtw+4
うめ
949実習生さん:2010/10/10(日) 04:27:53 ID:NxeNtw+4
うめ
950実習生さん:2010/10/10(日) 04:32:41 ID:NxeNtw+4
うめ
951実習生さん:2010/10/10(日) 04:35:26 ID:NxeNtw+4
うめ
952実習生さん:2010/10/10(日) 04:48:45 ID:NxeNtw+4
うめ
953実習生さん:2010/10/10(日) 05:40:38 ID:NxeNtw+4
うめ
954実習生さん:2010/10/10(日) 05:57:13 ID:NxeNtw+4
うめ
955実習生さん:2010/10/10(日) 06:09:23 ID:NxeNtw+4
うめ
956実習生さん:2010/10/10(日) 06:11:50 ID:NxeNtw+4
うめ
957実習生さん:2010/10/10(日) 06:16:58 ID:NxeNtw+4
うめ
958実習生さん:2010/10/10(日) 06:27:02 ID:NxeNtw+4
うめ
959実習生さん:2010/10/10(日) 13:53:42 ID:NxeNtw+4
うめ
960実習生さん:2010/10/10(日) 14:05:03 ID:NxeNtw+4
うめ
961実習生さん:2010/10/10(日) 14:15:18 ID:NxeNtw+4
うめ
962実習生さん:2010/10/10(日) 14:27:38 ID:NxeNtw+4
うめ
963実習生さん:2010/10/10(日) 19:40:26 ID:NxeNtw+4
うめ
964実習生さん:2010/10/10(日) 19:50:02 ID:NxeNtw+4
うめ
965実習生さん:2010/10/10(日) 20:46:28 ID:NxeNtw+4
うめ
966実習生さん:2010/10/10(日) 20:51:40 ID:NxeNtw+4
うめ
967実習生さん:2010/10/10(日) 20:57:34 ID:NxeNtw+4
うめ
968実習生さん:2010/10/10(日) 21:14:15 ID:NxeNtw+4
うめ
969実習生さん:2010/10/10(日) 22:29:31 ID:NxeNtw+4
うめ
970実習生さん:2010/10/10(日) 22:50:14 ID:NxeNtw+4
うめ
971実習生さん:2010/10/10(日) 23:47:52 ID:NxeNtw+4
うめ
972実習生さん:2010/10/10(日) 23:59:04 ID:NxeNtw+4
うめ
973実習生さん:2010/10/11(月) 01:00:58 ID:MtmFtura
うめ
974実習生さん:2010/10/11(月) 01:03:05 ID:MtmFtura
うめ
975実習生さん:2010/10/11(月) 01:08:13 ID:MtmFtura
うめ
976実習生さん:2010/10/11(月) 01:14:39 ID:MtmFtura
うめ
977実習生さん:2010/10/11(月) 01:20:00 ID:MtmFtura
うめ
978実習生さん:2010/10/11(月) 01:30:18 ID:MtmFtura
うめ
979実習生さん:2010/10/11(月) 01:33:58 ID:MtmFtura
うめ
980実習生さん:2010/10/11(月) 01:34:46 ID:MtmFtura
うめ
981実習生さん:2010/10/11(月) 01:35:27 ID:MtmFtura
うめ
982実習生さん:2010/10/11(月) 19:54:34 ID:RrW4WVJb
983実習生さん:2010/10/11(月) 21:46:12 ID:VJNTlHFm
【次スレ】

特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!【PART6】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1286794882/
984実習生さん
【Part6】か・・。ここまでのびるとは。。