940 :
実習生さん:2009/08/22(土) 18:47:03 ID:UVFqKsA7
>937
整数なので、マイナスもあるんです。
941 :
実習生さん:2009/08/22(土) 18:48:40 ID:j7spsTgQ
16は±があるから12個かと。
942 :
実習生さん:2009/08/22(土) 18:50:01 ID:R55H6NeX
>940
ありがとう!理解できた☆
943 :
実習生さん:2009/08/22(土) 18:50:42 ID:UVFqKsA7
>938
23は5ですね。失礼しました。
訂正
【1】1【2】5【3】4【4】1【5】5【6】1【7】3
【8】2【9】3【10】4【11】5【12】3【13】5【14】4
【15】2【16】5【17】2【18】3【19】1【20】2【21】2
【22】1【23】5【24】5【25】4【26】1【27】2【28】1
944 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:00:26 ID:3wbjFeoK
20番の解説をだれかお願いします・・・
945 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:06:06 ID:H3gJjoIW
20番1にしたのですが、なぜ2になるかわかりません。944さんと同様どなたか解説おねがいします。ちなみにADとBEの交点をFとしたとき三角形DEFの面積が三角形ABFと同様の12平方センチと考えました。数学にがてなものでどなたかよろしくおねがいします。
946 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:10:12 ID:UVFqKsA7
>944
まず三角形BCDで三平方の定理よりBD=10
ADとBEの交点をОとすると、BA:BDが6:10よりA0:OD=3:5
なのでAD=8なので0D=5
ほんで、三角形OBDとODEを計算してたせばいいのです
947 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:10:57 ID:Yy+/5AOI
20番は図を見て大体24以上48以下なので2番
948 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:11:40 ID:3wbjFeoK
わたしも1番になりました。
ADとBEの交点をFとした場合、
AF:FDが1:1になるので2番かなぁ〜と。
だれかおしえてください
949 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:13:39 ID:vhdSWcuJ
>>944 BEは∠ABDの二等分線より∠ABE=∠EBD
ABとCEは平行より∠ABE=∠DEB
よって傳DEはDB=DEの二等辺三角形。
傳CDにおいて
BD×BD=8*8+6*6
BD>0より
BD=10=DE
よって10×8×1/2=40
950 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:15:09 ID:OPZfrJgM
20わからん
なんで交点FがADの中点になるの??
数学苦手すぎてわからん・・・
951 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:16:59 ID:3wbjFeoK
なるほど・・・
やばいかも(/_;)
みなさん何点くらい取れました??
952 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:19:01 ID:Od/UE9Pw
<6>は、「1」と「4」と回答が
スレッドごとに分かれているんですが・・・
どっちが正しいのでしょう??
953 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:21:59 ID:UVFqKsA7
6は、ここでは光ほのかについて言いたいのではないので、1です。
954 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:24:06 ID:UVFqKsA7
>951
足きりがあるのか分かりませんが、きっと5割とれていたら面接でコケない限り大丈夫だと思いますよ^^
みんなでがんばって受かりましょう!!
955 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:25:37 ID:Yy+/5AOI
「光ほのか」はあくまでも、はっきり見え『そう』な、
後ろに何かあり『そう』な『感じ』であって
設問文のようにスパンと言い切ってしまうと間違いだよ
956 :
実習生:2009/08/22(土) 19:27:18 ID:mLwVIZRN
「23」は3かと思っていたのですが
どうして5になるんですか?
957 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:28:31 ID:OPZfrJgM
>951
面接で逆転も可能やと思うし
12・3問あってたら大丈夫っしょ
諦めずに頑張ろう
958 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:28:46 ID:Od/UE9Pw
6は、「1」ですか。
あぁ〜、堺市でギリギリ6割・・・
どうなんだろう、、、
959 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:32:39 ID:ueiyQX64
問6の4は主語述語をしっかり捉えると根本的に違うよ
文章中では「光ほのか」とは
はっきり見えるであろう光 が 弱くみえる さま
選択肢4は
弱い光 が はっきりみえる さま
960 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:34:23 ID:iku+7h92
もう解答出てるけど俺的20番
まずBD=10
三角形DEBは二等辺三角形ではなさそうに見えるけど、
書いてある図に惑わされず作り直してみると実はほぼ二等辺三角形
ゆえにBD=DE=10
三角形DEBの高さはAD=8なので
10*8/2=40
理屈より実際の図っすよw
>>956 10度傾けると
(38+10)*2+94=190になるでしょ。
鏡面反射だから反対側も5度プラスされる事をお忘れ無く。
12しか行かないと思ってたら21取れてた。筆記パスきた????
961 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:35:55 ID:UVFqKsA7
>956
10度にすると、全部足すと190度になってしまいます
962 :
実習生さん:2009/08/22(土) 19:37:37 ID:IgeLSWh8
16番は2じゃないですか?
963 :
実習生:2009/08/22(土) 19:40:49 ID:mLwVIZRN
〉960さん 961さん
わかりました!!
反対側に5度足すのを忘れていました。
ありがとうございます(人´∀`).☆.。.:*・
964 :
実習生さん:2009/08/22(土) 20:01:28 ID:/yM86GGj
なんで23が5になるのか教えてください(ToT)
965 :
実習生さん:2009/08/22(土) 20:07:35 ID:O3VE7Y06
962さん
僕も同じ間違いをしました。
自然数で考えてませんか?
整数だから、マイナスも考えないといけなかったんですね!
6×2=12
ぼんみすです。
966 :
実習生さん:2009/08/22(土) 20:35:07 ID:iku+7h92
>>964 >>960-961をみてわからなければ辛いかなぁ。
38度とあるところを進入角、反対側を脱出角とする。
アからイへの進入角38度、という事はイからウへの脱出角も38度。
ゆえに∠アイウは104度。
鏡をB方向に傾けると進入角を大きくできる。
∠アイウと∠アイエは10度違うからその分傾ければいい…といきたいところだけど、
進入角と脱出角は必ず等しくなるため、10度足すと∠アイエは84度になってしまう。
なので5度傾けるとそれぞれに5度足され、43*2 +94=180になるからオのB方向へ5度が正解。
頭ではわかるけど説明は難しいな…。
967 :
実習生さん:2009/08/22(土) 20:37:26 ID:m5KG5ZRT
今年は模擬授業もないし、面接系は個人面接の15分一本
やはり筆記の配点は高くなるのかな?
それともやはり大阪の人物重視か。
とりあえず面接こえ〜な!
968 :
実習生さん:2009/08/22(土) 21:00:28 ID:uchGv+Xo
969 :
実習生さん:2009/08/22(土) 21:08:46 ID:DbMLvFiF
一次で6.5やった僕が
二次で7.9!
もしや、みんなそれくらい取れてる?
平均が8割とかなってないか不安。。。
970 :
実習生さん:2009/08/22(土) 21:11:23 ID:J0udavm9
解答速報とっても助かりました。半分も出来ていなかったです。
自分の努力不足を痛感しました。次はどんな問題が出ても、
解答に辿りつけるように 頑張ります。
ありがとうございました。
971 :
実習生さん:2009/08/22(土) 21:36:22 ID:zFwzReYi
教採は高校レベルだと周りはいうのですが
私立文系のボクには理数は高校レベルもありません
同じ大学の人も理数は同じレベルくらいだと思いますが
なぜ余裕かましてられるのでしょうか?
こんなボクは理数に対してはどんな対策をしたらいいですか?
972 :
実習生さん:2009/08/22(土) 21:39:11 ID:ibDjuUQ1
973 :
実習生さん:2009/08/22(土) 21:43:15 ID:zFwzReYi
>>972 高校受験ですか!?
大学受験でなく??
974 :
実習生さん:2009/08/22(土) 21:49:44 ID:ibDjuUQ1
>>973 うん
国社理なんて特に
それプラスで各自治体対応の参考書1冊を補足程度でいいよ
975 :
実習生さん:2009/08/22(土) 21:52:27 ID:m5KG5ZRT
てゆうか、ランナーとかの参考書を年あけてからはじめても充分間に合うよ。
理数も選択だから雰囲気分かるよ!
それより面接で自分をだせるようにしときなよ!
結局一次も二次も面接で決まる!
976 :
実習生さん:2009/08/22(土) 21:55:41 ID:zFwzReYi
>>974>>975 ありがとうございます。
大阪は人物重視とは聞きますが、さすがにある程度とれてないと無理ですよね?
来年に試験控えてるのに、周りが余裕でかまえすぎてて不思議です
977 :
実習生さん:2009/08/22(土) 22:03:02 ID:m5KG5ZRT
人にもよるけど、今から勉強しても一年間もたないよ!
今は遊んでた方がいい。オレは一番それを後悔してる。
4割5割で通るのが大阪。4割なら半年間勉強すれば確信にとれる
ホンマに遊んどき!
978 :
実習生さん:2009/08/22(土) 22:20:01 ID:iku+7h92
>>977の言うことももっともかな。蹴落とすとかじゃなく。
俺は私立文系高校→3流大学→佛大勤労学生と、学歴でいえば最底辺で、しかも30過ぎの脳みそ、
更に実習や仕事の兼ね合いとかあって一次筆記対策無し、2次筆記対策2日だけ…だけど
一次8割、2次7.8割いけたよ。
元々理数好き・昔から実テは好成績だったせいもあるとは思うけど。
般教とか全科なんか細かく勉強してもどうしようも無いときはどうしようもない。
それよりはせっかくの択一式だから要領よく点取れるように過去問ちょちょいとやったほうがいいと思う。
しっかし面接までも長いし、発表なんか9週間後だもんな…。長すぎる(´・ω・`)
979 :
実習生さん:2009/08/22(土) 22:58:48 ID:0bTAhJAh
今回の筆記試験は一次も、二次も前年に比べて易しかったと思います。
平均点も7割5分を超えているのではないでしょうか?
でも、大阪は面接さえよければ受かるとのこと。
980 :
実習生さん:2009/08/23(日) 09:10:18 ID:uapBOJnB
981 :
実習生さん:2009/08/23(日) 16:07:59 ID:WjIQlwBs
26の星座早見盤の使い方について教えてください。
1でしょうか??方位でいうと西と東が逆になりませんか?
982 :
実習生さん:2009/08/23(日) 17:21:26 ID:gRrlUyDZ
>>981 いくらなんでもその質問はやばいよ。
北
西+東
南
と書いた紙を北に方角合わせて床に置いてみ。当然合うわな。
で、それを今度は自分が北に向いたまま上に持ち上げて、その紙の北を合わせてみ。
東と西が逆になるだろ?
で、早見表は下向いて使う物か?
まあ俺は2だと思ってたけどなw
983 :
実習生さん:2009/08/23(日) 17:32:41 ID:gRrlUyDZ
ん? 26て2じゃないのか?
4年の教科書とか指導書持ってないから知らないけど、普通の早見盤は
北
東 + 西
南
じゃないの?
ということで…
26の星座早見盤の使い方について教えてください。
984 :
実習生さん:2009/08/24(月) 00:27:01 ID:bluFsM8X
>>982 いっていたことがうまく伝わらなかったみたいでもうしわけない。
その理論でいくと1はまちがえだよね??
うえの回答で1って書いてあったから東と西が逆にならないかとおもって。
東西南北はOKです!!
985 :
実習生さん:2009/08/24(月) 02:30:07 ID:XGWs5oj1
正確I問でした。やっぱり面接でも挽回できないかな?
986 :
実習生さん:2009/08/24(月) 02:31:52 ID:XGWs5oj1
今年の講師特例って算数の指導案だったんでしょうか?
987 :
実習生さん:2009/08/24(月) 14:34:18 ID:vqUjqXbZ
算数の分数のかけ算?かわり算?やったらしいけど
988 :
実習生:2009/08/24(月) 15:03:33 ID:EdmFPwhz
26は2です。
実物をソフィア堺でいただきました。
989 :
sage:
特例の指導案は小学校6年の算数「分数のわり算」のとこでした。
特例制度が始まってから算数と理科が交互にでてます。