952 :
実習生さん:2007/04/17(火) 20:15:44 ID:VfTv64zR
>>951 ナンセンスなことを言っているなぁ
ま、947の論証もオソマツだけどな
俺様が、分かりやすく童話で説明してあげよう。
漢字は厳しいかも、と思ったから、ひらがなで書いた。
自分の文才に惚れそうだ。
うさぎさんのまちがありました。
うさぎさんは、ずっとずっと、だれがいちばん、はやくはしれるか、きそいあっていました
げつようびはダッシュ、かようびもダッシュ。
おそいと、うさぎのしゃかいでは、しゅっせできなくなってしまうのです。
うさぎさんは、ダッシュいがいのくんれんを、しなくなりました。
いくらはやくても、えものをつかまえないといみがないのに
はやくはしることだけが、みんなにとって、ゆいいつだいじなことになってしまったのです
いくらえものをつかまえるのがじょうずでも、はしるのがおそかったら、そのうさぎは、おちこぼれです。
うさぎさんたちの、こころはすさみ、じんせいのもくひょうを、みうしなっていきました。
これではいけないと、ちょうろうは、かんがえました。
えものを、つかまえるのに、あしのはやさは、だいじだけれど、それだけじゃだめだ。
もっとひろい しや がひつようだ。
いまのうさぎたちは、はやくはしることしか、かんがえていない
あくせくダッシュするのはやめて、もうすこし、ゆとりを もって
うさぎたちが、もっとだいじなことを、かんがえられるように、しなければいけない
はしることしか のう のない いちぶの のうなしうさぎたちは はんたいしましたが
ちょうろうには だれも さからえず、けっきょく みんなで あくせく はしることを
やめることになりました。
953 :
実習生さん:2007/04/17(火) 20:17:20 ID:VfTv64zR
10ねんご。
うさぎのあしはすこしおそくなりました
ほれ、みたことか。
のうなしうさぎは せせらわらいました。
10ねんまえは100mをへいきん10秒ではしっていた
でもいまは11びょうだ。
やっぱり ゆとりは だめだ。
くんれんを へらしたのだから 100mそう の きろくが おちるのは あたりまえです。
のうなしうさぎは のうがないので 100mそう で きそうことに いみがないことにきがつかないのです
100mそう で はやく はしることよりも、だいじなことがある
こんなかんたんなことに きがつかないのです
じゃあさ。
のうなしうさぎはいいました。
ちょうろうのいう「もっとだいじなこと」がのびた しょうこ をみせろよ
のうなしうさぎは のうがないので けっかが すうじで でるまでに じかんがかかることを しらないのです
きょういくは こっか100ねんのけい だ、という、むかしの えらいひと のことばを しらないのです
それでも じかんがたって、ついに せいせきが すこし あがった という データが、かくにんされました
すると、のうなしうさぎは いいました。
それは みんなが ききかんをもって じしゅトレを したからだ。ちょうろうの おかげじゃないんだ。
のうがないから しかたない
ちょうろうは かれらを あいてにすることを やめました
のうのある うさぎたちは、いつまでも しあわせに しあわせに くらしました。
954 :
実習生さん:2007/04/17(火) 20:51:14 ID:iXTAjGlA
>>935 >【調査報告「学力低下」の実態(岩波ブックレット)より】
>年と01年の学力調査の平均の比較
> (89年)→(01年) (差)
>小国 78.9% → 70.9% −8.0%
>小算 80.6% → 68.3% −12.3%
>中国 71.4% → 67.0% −4.4%
>中数 69.6% → 63.9% −5.7%
>この12年間でかなり下がっています。
>別に数字をこねくりまわしたわけではなく、
>同一問題でのテストですけど。
>どうせ、屁理屈言って「信用できない」とか言うんだろ?
どっかのホームページにあったけど、
この調査は、中学2年生までの調査で、
最も大事な中3での調査を実施していないので、証拠とはいえないとか。
あと、これは同和地区で実施された学力調査で、調査としては特殊すぎ。
同和地区はもともと学力問題にきわめて敏感で、
最近は、子どもレベルでは同和問題の意識が下がっていることが
低下につながっている原因として考えられる。
955 :
実習生さん:2007/04/17(火) 20:52:20 ID:iXTAjGlA
956 :
実習生さん:2007/04/17(火) 21:54:07 ID:UH7K0C4O
同和問題がもし「解決」しちゃったら
困る人っているのかな?
957 :
実習生さん:2007/04/17(火) 22:25:56 ID:PPRcFVwl
>>944 > 知識・情報を持たずにまともな判断ができるのか?
そういう方針の教育かなんかがあったんじゃない?
958 :
実習生さん:2007/04/18(水) 09:12:14 ID:g2Z7Y4Yz
>>950 という事は君にとってのゆとり世代はおよそ40才前後までほぼ網羅するんだなw
>>951 930と947(俺)は別人。
もっとも学力低下を示す決定的な統計データはない。という点では考えだが。まとめるとこんな感じ。
・学力は低下したと思っている。
・しかしそれを完全に証明しうるデータは存在しない。
・学力低下の原因は教育制度だけが原因ではないと思う。
・環境的な要因も大きいのではないか?
東大・市川の考え方とほとんど一緒なんだけど。
>>952 うさぎさんまで読んだ。文才に惚れた。
959 :
実習生さん:2007/04/18(水) 17:08:59 ID:12SfrxGC
ゆとり推進派の言いたいこともわからないでもないが、
だからといってこじつけや事実のねつ造はよくない。
自分たちにとって都合のいいデータ解釈とかも。
だいたい、ゆとり推進派にとって、
学力調査で測れないような学力が大事だ
というのが主張の根底にあるのに、
今回の少ない問題数だけで
学力が向上した→ゆとり教育は失敗してない
という論調は、至極矛盾しているし、最も忌み嫌うキャンペーンだったはず。
にもかかわらず、これまでそういう手法をもっと嫌っていたゆとり派が
今回だけそういうキャンペーンを利用しようというのもいただけない。
そもそも、学力調査で測れないような学力が大切なのはいうまでもないが、
だからといって学力調査で測れるような学力を軽視して良いというわけでもない。
ここ30年の間に、学力調査で測れるような学力は目に見えて低下している
ということに、学力低下論争は端を発していたはず。
960 :
実習生さん:2007/04/18(水) 19:34:49 ID:qWb7AySL
児童生徒の学力向上
↑
教える側の学力向上
↑
教師を採用・任命する側の学力向上
↑
教育委員を任命・選任する側の学力向上
↑
首長・議員を選ぶ側の学力向上
↑
これから有権者になる側の学力向上=児童生徒の学力向上
961 :
実習生さん:2007/04/18(水) 21:28:39 ID:4qN3wE9t
>>959 >だからといってこじつけや事実のねつ造はよくない。
>自分たちにとって都合のいいデータ解釈とかも。
そもそも学力低下を言い立てる人たちが、これをやっていたのではないの?
>学力が向上した→ゆとり教育は失敗してない
>という論調は、至極矛盾しているし、最も忌み嫌うキャンペーンだったはず。
学力調査で「低下」と出たから「学力低下」と騒ぎ出したのが発端なわけで。
しかも、これに乗じて「学力は重要」と言い出して、世論を作ったところがある。
ゆとり教育を推進する側が新学力の重要性を語る一方で、
学力低下の論拠をつき崩すことに問題があるとは思えんが。
そういう論法で批判するなら、
今回の学力向上説を否定する前に、その前の学力低下説を批判しろよ。
962 :
実習生さん:2007/04/19(木) 00:28:28 ID:oOR0LU3o
そんなに学力低下がないって言いたいのなら、
学力が低下していないっていうデータを出せばいいのに。
誰が見てもグラフが下がってないっていう。
ゆとり推進派は、下がってるグラフ見て、
やれ、
あれは日本語訳が悪いとか、
それは同和が問題だとか、
そんなんばっかw
もうこじつけは聞き飽きた。
963 :
実習生さん:2007/04/19(木) 09:10:48 ID:7eh0xJbN
>>962 その時々の学力調査の結果は今後に生かす為に必要だとは思うが、
「学力低下」というのはそんなに大事な事なのか?
例えば学力低下論者の中にも、今回の調査結果は学力低下を憂えて塾通いが増えた結果。という論調もある。
それなら昭和40年代〜50年代の、いわゆる学力が高かったと言われる年代は塾の影響がないのか?
という話しもある。塾の第一次ピークは丁度それくらい。
それを両者言い出したらキリがないだろう。このスレももう散々ループしまくりだ。
今の子供にどういう学力が足りないからどうすべきとか、そっちの議論の方が建設的じゃないの?
964 :
実習生さん:2007/04/19(木) 11:00:09 ID:B7faZ644
>>952 うさぎがつかまえる「えもの」、って何だ?
うさぎって肉食だったのか。
早く走ることができなくなったのだから、
集団全体のえものの捕獲率も落ちるのでは。
出来の良くない童話だな。
965 :
実習生さん:2007/04/19(木) 11:05:15 ID:B7faZ644
>>963 塾の第一次ピークは、あったかも知れないが、
首都圏だけか、それプラス政令指定都市程度じゃないの?
田舎でも猫も杓子も塾通い(公文等含む)の今とは、
影響の大きさが違うと思う。
966 :
実習生さん:2007/04/19(木) 12:02:42 ID:8JcFCIgK
>>963 結局は、子供個人の問題だと思う。ゆとり教育が子供の学力が低下したのはそれ自体のせいでは無くて、その政策によって益々子供が堕落した結果学力が低下してしまった訳なんだから、結局は子供なんだよ、問題は。
まあ親の教育も当然関わるだろうし、子供を取り巻く社会情勢も影響するかも知れないが、子供自身にいくらでも勉強しよう、って気があれば塾になんか行かなくても勉強するし、成績の向上にも繋がるはず。
寧ろ塾に行かせた(行った)としてもその場限りの勉強になってしまえば、成績なんて延びないし、宝の持ち腐れだと思う。
今は政府も教育の在り方を見直し、対策に踏み切っている。教科書はゆとり教育以前の厚さに戻ったし、教師の質についても、免許更新制を導入する予定で、これによって質の向上を図る他、民間から教師を目指す人達へのセミナーを開いたり等、取組は大分進んで来ている。
しかし、最も見直すべき事は、何より子供、そしてその子供を養う親の姿勢ではないだろうか。何もかも政府の政策のせいにしてる割に自らは受身的であるから、成績が向上しないのであると、俺は思う。
967 :
実習生さん:2007/04/19(木) 15:37:55 ID:E+0NuM4U
>>963 >「学力低下」というのはそんなに大事な事なのか?
おめでたい人がいるものですね。
968 :
実習生さん:2007/04/19(木) 15:44:12 ID:E+0NuM4U
ゆとり推進派の言い分
「学力低下はゆとり教育のせいじゃない」
↓
学力低下はゆとり教育のせいだった
↓
「そもそも、学力低下自体なかった」
↓
明確に、学力低下はある
↓
「学力低下してもよくねー?:」 ←今ここ!
969 :
実習生さん:2007/04/19(木) 16:00:23 ID:7eh0xJbN
>>965 念の為に言っておくと、塾だけが学力に大きな影響を与えていると主張するつもりはない。
データがないので個人的主観で申し訳ないが、昭和50年代・地方中核都市で小・中を過ごした自分の記憶では、
塾も家庭教師も当たり前のように存在していた。
校内暴力や荒れる学校が一番問題となったのもその頃。(統計上は昭和55年がピーク)
学力テストで測れる学力は、必ずしも公教育の教育制度の結果が反映されているとは限らないだろう。
色んな要素が複雑に絡み合っているので、昔と比較して学力が上がった下がった、だから教育制度が〜、
というのは必ずしも言えないんじゃないの? と言いたい。
>>967-968 「学力低下」と決定づける事を重視しない=ゆとり推進派 というのはすごく短絡的発想なんだけど。
そりゃ昔は平均70点だったテストが今は半分くらい落ちた。
というなら大問題だが、色んな学力テストの結果を見ても、テストの方法、結果の解釈によって、どうとでもなるくらいの学力差しかないんじゃないか?
970 :
実習生さん:2007/04/19(木) 16:14:06 ID:/fxrHypu
>>969 >色んな学力テストの結果を見ても、テストの方法、結果の解釈によって、どうとでもなるくらいの学力差しかないんじゃないか?
お前,現場に出てるか? 肌で感じるで!
971 :
実習生さん:2007/04/19(木) 19:08:27 ID:YQ7N1yHl
>>970 子供の数が減っているということは考慮に入れてる?
学校のレベル SAABBBCCDE
子供のレベル(昔) SAABBBCCDEFG
子供のレベル(今) SABBCDEFG
学校の数が減らない(大学は寧ろ増えてる)にもかかわらず、
生徒の数が少子化で減るとごく少数の最上位層以外は昔よりどうしてもレベルが下がってしまうと
考えられる。例えば数学オリンピックの成績なんかは昔より上がっていることから考えてもこの考えは妥当だと思う。
例えば、昔なら中卒で働いていたレベルGの人たちが高校に行くようになり、
昔なら高卒で就職していたレベルFの人たちは大学へいくようになる。そして新入生を迎えた教師は「昔よりレベルが下がった」
と嘆く。
972 :
実習生さん:2007/04/19(木) 19:12:09 ID:iZnv6u0u
>>958 >・学力は低下したと思っている。
>・しかしそれを完全に証明しうるデータは存在しない。
>・学力低下の原因は教育制度だけが原因ではないと思う。
>・環境的な要因も大きいのではないか?
>東大・市川の考え方とほとんど一緒なんだけど。 通塾率は、ここ何年も横倍のはずです。
市川氏の考えは、勉強(動機付け)の質が変わっただったはず。
あなたと考え方が一緒とは、とても思えない。
>それなら昭和40年代〜50年代の、いわゆる学力が高かったと言われる年代は塾の影響がないのか?
>という話しもある。塾の第一次ピークは丁度それくらい。
ここ何年も通塾率はそれほど大きく変わっていない。
大きく上がったのは確か90年代で、
このあたりになって、やっと塾が大衆化した。
それ以降は、横倍。
それ以前の塾ブームは、都心を中心とした
かなり限定されたものだから、
学力調査に大きな影響を与えるようなものではなかった。
973 :
実習生さん:2007/04/19(木) 19:14:35 ID:iZnv6u0u
>>955 意味不明です。
その時代に、コンピュータで計算をしていたという根拠は全くないし、
ハードウェアの性能からして、そんなに大規模にコンピュータ計算ができる施設なんて限られている。
それに、統計の基本は、まず手計算。
むしろ、問題を与えているとしたら、
共通一次試験の廃止、センター試験の始まり、
でしょう。
974 :
実習生さん:2007/04/19(木) 20:03:58 ID:IpeL2+jx
975 :
実習生さん:2007/04/20(金) 01:27:28 ID:W9POL0Z3
976 :
実習生さん:2007/04/20(金) 01:44:20 ID:dVFtHCJe
>>973 > その時代に、コンピュータで計算をしていたという根拠は全くないし、
意味不明なのはそっちなんだけど、「その時代」っていつのこと?
977 :
実習生さん:2007/04/20(金) 09:30:44 ID:Oy/9W0MG
>>972 いや、だから「環境的な要因」と書いてるじゃないか。曖昧で申し訳ないが。
また、
>>969で「塾だけが学力に大きな影響を与えていると主張するつもりはない」と書いております。
978 :
実習生さん:2007/04/20(金) 18:47:14 ID:UpMEbKRH
>統計などのコンピューターの計算を重視するようになっていることが影響している可能性もあり。
これはあってるでしょ。
979 :
実習生さん:2007/04/20(金) 18:49:49 ID:tTMcx8F2
スポーツや音楽の才能が無い人は毎日毎日、コツコツ勉強やって公務員にでもなればいい。無意味な人生
980 :
実習生さん:2007/04/20(金) 21:20:13 ID:7tSLXB++
981 :
実習生さん:2007/04/21(土) 01:10:49 ID:raVy2GYn
●●●●●●●●●●●●腐りきった安倍政権の脳内構造●●●●●●●●●●●●
■教育改革国民会議の提言
ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html ・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・地域の偉人の副読本を作成・配布する
・学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする
<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
982 :
実習生さん:2007/04/21(土) 01:48:13 ID:jCN+jmIw
983 :
実習生さん:2007/04/21(土) 02:03:30 ID:qrJTHHbh
>>982 口先では何とでもいえるという見本だね。
勉強が嫌いと称する優等生と勉強が好きと称する劣等生のどっちがツブシが効くか(笑い)
984 :
実習生さん:2007/04/21(土) 16:17:28 ID:IFmycqtC
週休二日制が正式に施行される前は、小中学校では第二・四土曜が休みで、ほかの土曜日は半日授業が行われていましたが、高校や大学などの教育機関はどのような授業形態だったのでしょうか?小中学校と同様の形態?それとも週五日制?
985 :
実習生さん:2007/04/21(土) 16:51:40 ID:zTvR8Ggp
986 :
実習生さん:2007/04/21(土) 16:55:13 ID:zTvR8Ggp
>>982 過去20年で学習する意欲がどれだけ失われたと思ってるの?
ここ数年、ちょっと回復したくらいで
「上がった、上がった」って。
しかも、現行の指導要領の成果というよりも
むしろ学力向上策の成果。
987 :
実習生さん:2007/04/21(土) 16:57:02 ID:JJx/CfsE
>>983 そうだね。
なにもできないくせに、
「こういう仕事に就きたい」「こういう仕事をやりたい」
っていってる
口先だけのフリーター・ニートよりは(ry
988 :
実習生さん:2007/04/21(土) 19:54:02 ID:r5k0h3/5
989 :
実習生さん:2007/04/22(日) 09:54:31 ID:OJBxvMgJ
990 :
実習生さん:2007/04/22(日) 10:15:29 ID:0zF0B4av
児童生徒の学力テストはいいとしても、
公立学校教師の全国学力テストも3年に1回
くらいやんなきゃ意味ねーだろ。
991 :
実習生さん:2007/04/22(日) 14:38:54 ID:AjVqXIn5
992 :
実習生さん:2007/04/22(日) 15:20:56 ID:hp2r7UPj
>>984 高校も小・中と同じです。
大学はそれぞれです(土曜休みもあれば土曜半日授業もあるところもある)。
993 :
実習生さん:2007/04/22(日) 16:12:17 ID:OJBxvMgJ
994 :
実習生さん:2007/04/22(日) 16:23:20 ID:OJBxvMgJ
ここでいわれているゆとり教育世代とは、完全週五日制を小中学校で経験した人たちのことでしょうか?言い換えると1987年以降に生まれた人たちのこと?
それともそれ以前に生まれた人も含めて?
995 :
実習生さん:2007/04/22(日) 17:36:25 ID:w+aOsvhu
>完全週五日制を小中学校で経験した人たちのことでしょうか?
小、中の9年間ではまだいない。
今の中学生でも、小学生の低学年の時代は少なくても
第二と第四の土曜日のみが休みの世代。
今の大学生でも、小学生の低学年の頃は、第二土曜日のみ休みの
世代がいるはず、
996 :
実習生さん:2007/04/22(日) 18:39:44 ID:OJBxvMgJ
>>995 それは承知してますが、定義が分かりません。
ゆとり教育世代の学力低下だ!
といわれるこの
ゆとり教育世代はどこから(何年生まれから)を指すのでしょうか?
997 :
実習生さん:2007/04/22(日) 23:28:33 ID:fEjKRC0h
あ
998 :
実習生さん:2007/04/22(日) 23:31:13 ID:eziDZ1Be
100%ゆとり世代のボクは...(´・ω・`)
999 :
やなせりふ:2007/04/22(日) 23:32:31 ID:1J2kllBO
1000 :
実習生さん:2007/04/23(月) 00:02:42 ID:7MSTRBJx
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。