教員住宅スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
教員住宅って全国的になくなってきつつあるのですかね?
自分は来年東京都を受けようと思っているのですが、廃止の方向に向かってるみたいで少し悩んでしまいます。
受かってもあと一年ちょっと生きていたらもうお金がキュウキュウ。
教員になっても貯蓄していくの、大変そうだな。

まだ教員住宅のちゃんとある都道府県ってどこでしょう?
2実習生さん:2006/11/28(火) 06:37:29 ID:Nms+Pvz6
>>1
おい兄弟。朗報だ。
セ試験3教科62%以上+セ利用方式の試験に合格で、
ドイツの大学への入学資格を得られるよ。
それから、授業料は1学期500ユ-ロ、大学によってはタダなので、
浮いたお金でEU旅行でもすればイインジャマイカ?
3実習生さん:2006/11/30(木) 00:48:47 ID:Ok/5WsoR
オンボロで空きもないから期待するな
安いアパートのがいい
4実習生さん:2006/11/30(木) 03:47:00 ID:rCJZAV87
でもやはり値段は助かりますよ。
同じ値段で比べると明らか。
田舎部のほうがまだ教員住宅も残っているのかもしれませんね。
5実習生さん:2006/12/01(金) 13:23:12 ID:gELkJtkY
教員住宅なんて全面廃止だ。
教師優遇措置は一刻も早くなくなるべし!
6実習生さん:2006/12/01(金) 21:41:24 ID:nOs2Dno8
各市町村が作ってるんだから市町村に言えよ
どこにでもあるわけでなし 賃貸がない地域では許せ
7実習生さん:2006/12/05(火) 09:37:09 ID:RGwsMHO0
都心部には教員住宅、不要ってことでよろしいですが?
8実習生さん:2006/12/06(水) 00:53:32 ID:Y39Rysc4
教員住宅ぐらい日本全国に完備してくれよ・・・・
ただでさえ給料下がってくるんだから。
9実習生さん:2006/12/06(水) 01:23:54 ID:qffu3brf
教員住宅はボロいぞ
こんなのより住宅手当をきちんと出した方がいい
おい、東京のことだよ東京
10実習生さん:2006/12/09(土) 13:22:12 ID:m3rK07QU
住宅手当って9000円だっけ
安し!
11実習生さん:2006/12/10(日) 23:24:09 ID:QvaBvedM
確かに9000円だけじゃ・・・
一般企業はもっと付くんじゃないの?
12実習生さん:2006/12/11(月) 01:25:35 ID:hBE7tvPL
>>11
そんなのピンきりですよ。
例えば電機業界では住宅手当が付くような会社はほとんどありません。
13実習生さん:2006/12/11(月) 02:05:45 ID:UfaAB264
うちの兄貴は金融関係だが、家賃補助6マンとか言ってたな・・・・
ちなみに今は世田谷の社宅に住んでる
93uで2万とか言ってたな、裏山だよ
本当にピンキリだ
14実習生さん:2006/12/11(月) 17:47:59 ID:woLT+bDg
>>13
そうだね、金融関係が概してこの手の手当ては厚いよね。
でもあの激務は教員のそれと比較したら比べ物にならないかと…
15実習生さん:2006/12/26(火) 23:46:28 ID:JA2t6ClS
俺の教員住宅は4畳半の部屋が3つ、1畳のキッチン、風呂付、トイレは汲み取り
築30年で家賃1万7000円。これって安いのかな。東北某県の僻地です。
16実習生さん:2006/12/26(火) 23:50:45 ID:ABxjOQ+G
周りのアパートと比べろよ
でも2.5万円くらいならありそう
関東でも2万円くらいならあるし
17実習生さん:2006/12/26(火) 23:56:19 ID:JA2t6ClS
>>16 周囲にアパートなんかないよ。見渡す限りの牧草地帯だ。値段の相場もわからん。
20q離れたちょっとした街中では6畳2間で4万くらいらしいけど・・・・
18実習生さん:2006/12/27(水) 01:30:42 ID:ufrrXxmo
僻地や島嶼からの転勤族のために教員住宅は残しておいてくれ
転勤一ヶ月前に内示を出しておいて短期間で部屋を決めて引越しなんかできねーよ
19実習生さん:2006/12/27(水) 03:02:07 ID:J3oWKNmq
水道と電気料込みで3000円以下のところもあると聞いたよ.やはり東北らしい.
20実習生さん:2007/01/03(水) 17:28:47 ID:LSFbCfIu
>>19
東北は小規模校や僻地校が多いんだよ。だから教員住宅が多い。すさまじい所も
あるようだが。でも3000円以下っていうのはすごいね。住めるのかな。
21実習生さん:2007/01/03(水) 18:58:29 ID:6LwxffBK
>>15
ボットン便所ってw
ひどいな 共用か?
22実習生さん:2007/01/03(水) 20:08:52 ID:x+puh5jS
>>21
汲み取り、と言っても穴を掘ってその上に便器をしつらえたトイレってわけじゃないよ
自動的に下水処理場に流れていかずに、一時的にためておく場所があればそれは汲み取り式なのだよ
日本の下水網羅の率を調べてみるといいよ
23実習生さん:2007/01/03(水) 21:44:07 ID:TqShPNiN
簡易水洗と汲み取りって、同じなんだよね。
24実習生さん:2007/01/06(土) 22:38:37 ID:UTuTUDL9
教員住宅誰も入居しなくて何年もほったらかし。いい加減に一般人に貸したら
いいのになあ。あんなボロイところ、誰も入らないよ
25実習生さん:2007/01/08(月) 00:18:29 ID:0zDRnmqV
>10 住居手当、東京は9000円なんですね。いいじゃない。
千葉は4300円よ。(持ち家)

貸しアパートなどは27000円ですが・・・。でも足りないや。
26実習生さん:2007/01/08(月) 00:21:46 ID:ee1xdJKQ
持ち家なら手当ていらんだろ
千葉のほうがマシ
27実習生さん:2007/01/08(月) 18:19:03 ID:AbnCznFj
何で住宅手当出すの?
どう住むかは、その人次第で、給料のうちで処理することじゃねーの。

そりゃ、急な転勤とかで、住宅が見つかるまでの三ヶ月とか支給されても良いとは思うけど。
28実習生さん:2007/01/08(月) 20:10:43 ID:gHgvmFTh
給料のうちだっつの
29実習生さん:2007/01/08(月) 22:34:40 ID:AbnCznFj
だから、そんな変な名前つけるなって言いたい訳。
教師の給料は教師(教職)に対して支払われるものでしょ。
住宅は関係ないと思うんだ。
30実習生さん:2007/01/08(月) 22:46:50 ID:gHgvmFTh
教師だけじゃないっつの
31実習生さん:2007/01/08(月) 22:57:08 ID:AbnCznFj
建前を通すのが学校。
それができるのが師。
ズルッコして、何が教員?
32実習生さん:2007/01/08(月) 23:04:07 ID:Dx7uIrWB
すべての職業に対して、

扶養手当もいらないな。
児童手当もいらないな。
雇用保険は、必要と感じるやつが自分で保険会社と契約し、保険料は自腹。
給料は、あくまでも成果に対してだけ支払われるということにすればいい。
33実習生さん:2007/01/08(月) 23:20:53 ID:zpcn+yOG
>>32
うんうん、てめえいらねえな。とっとと死ねよ。
34実習生さん:2007/01/09(火) 00:24:58 ID:jFwcV0vq
>>32

年金も希望w

民間企業の場合の「住宅手当」はボーナスや退職金、税金に影響を与える数字です
35実習生さん:2007/01/09(火) 00:33:09 ID:eAr2dtXq
>>31
なにがズルなんだよ

手当は皆満額出るわけじゃないのだよ
通勤手当だったら通勤手段や距離
住居手当だったら貸しアパートの家賃に応じて支払われる
だから分ける必要があるのだ
36実習生さん:2007/01/09(火) 03:36:20 ID:ROGjIXjG
東京はも新規募集しないよ。(島を除く)
37実習生さん:2007/01/09(火) 21:29:00 ID:SZEELZro
>>32 あんたは教師を妬んでるんだろ?負け組みだから。
38実習生さん:2007/01/09(火) 23:20:31 ID:SZRNR3T+
>>35
こういうバカがいる。
こういうのが、職業選択の自由だの、居住の自由だのと、自分に都合の良いことばかりを主張する。
39実習生さん:2007/01/10(水) 02:27:03 ID:6oAIS1u3
意味わからん
嫌なら外国で働けば?
40実習生さん:2007/01/13(土) 08:18:12 ID:888TaNG2
結局、一人暮らしでマンション借りたら、27000円出るってことでおkね?
41主事さん:2007/01/13(土) 08:49:27 ID:jkvkzEJB
>>40
おkじゃないです。 家賃によって変わりますよ。
家賃の4割強、ただし上限ありってところが標準でしょう。
率も上限も都道府県ごとの条例によって違います。
27000円ってのはそれを出した人の都道府県の上限かもしれませんね。

>>1
教員住宅は県とは関係ありません。市町村ごとの考えで有無が決まります。
ある市町村が必要と判断したら用意するわけです。
県内はいくつかの管区に分けられますが、同じ管区でも教員住宅がある
市町村と、ない市町村があります。(最近は消滅傾向ですね)
さらに同じ町でも教員住宅が近くにある学校とない学校が出てきます。
私が以前いた町では僻地校一校の周囲にだけ教員住宅がありました。
ブロック一枚で家の外と中が分けられた、公衆便所のような住宅でした。
朝は、マルムシとムカデとともに目覚めてましたね。
かと言えば、僻地校にもかかわらず、教員住宅のない町もありました。
最近、各地で教員住宅がどんどんなくなっているのは各市町村の議会で
議題になることが多いからでしょうね。財政負担を減らすターゲットの
一つです。
42実習生さん:2007/01/13(土) 15:53:24 ID:Fp3SiIoc
僻地に教員住宅をなくせば、どんどんそこに赴任したがらない教員も出てくるだろうな。
住宅もないのに、遠くからわざわざ通ってくるなんてイヤだろうしね。
43実習生さん:2007/01/13(土) 15:55:39 ID:888TaNG2
>>41
東京とはどうでしょうか?HPなどみてもイマイチわかりません。
44実習生さん:2007/01/13(土) 19:45:07 ID:Z+NTkduQ
東京都は、
教員住宅は離島と、他にもわずかにあるけど閉鎖に向かっているそうです
住宅手当は、扶養親族のある場合 9000円、扶養親族のない場合 8500円
45実習生さん:2007/01/13(土) 22:22:15 ID:hbnVK2vm
>>43
東京都の教員住宅の話題でてるよ。 島以外はもう募集はしないみたい?だよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1084642092/l50
46主事さん:2007/01/14(日) 08:44:05 ID:UfQfLE0r
>>44-45
私も東京(関東以北)の事情は耳に入りにくいのでありがたかったです。
情報ありがとうございました。
ちなみに、私のところは家持ちの場合、住宅手当は3000円です。
この手の手当はなくすような議論がさかんに議会でされているので
そのうちなくなるでしょう。
本給を上げるかわりにできたという事情もある諸手当なんですけどね。

ところで、私が住んでいた教員住宅は月2万もらっても住みたくない
ようなとんでもない住宅でした。田んぼのすぐそばの低いところに建
っていて、常にじめじめカビだらけの住宅でした。それで2年目は、
用務員室に引っ越しました。 
よその地区の教員住宅って、うちの地区の校長住宅のようですw
4743:2007/01/14(日) 10:04:35 ID:9kD2GHfD
マジですか・・・9000円・・・東京は地価が高いのに何故・・・
持ち家ではなく、一人暮らしの賃貸マンションの場合も同様でしょうか
48実習生さん:2007/01/14(日) 13:25:38 ID:ef0oXlKo
そうです
しかも世帯主という条件があるようです 世帯主でなければゼロ
「東京都 給与条例」で検索すればわかります
49実習生さん:2007/01/14(日) 13:58:19 ID:0Pbh/vpL
手当はアテにできないけど、身元がしっかりしている(と捕らえられてる)ので部屋は見つけやすいよ
ローンも組みやすいんじゃない?
50実習生さん:2007/01/14(日) 14:03:25 ID:8Q/BCb10
東京は地方に比べると給料が高いって聞いていたけど、それなりに大変なんだね。
確かに生活するにはお金がかかるもんね。
51実習生さん:2007/01/14(日) 14:13:11 ID:9kD2GHfD
>>48
どうもです。色々調べてみました。
他の自治体よりも初任給の設定が高いですね
52実習生さん:2007/01/14(日) 15:07:16 ID:QydgL/ZE
東京は、交通網が発達していて、車が必要ない場所が多いと思う。
だから、車にかけるお金が無用なのでラッキーだよ。
車を買う必要ないし、維持費、駐車場代も、保険代も0円だよ!運転苦手な私には助かっています。
53実習生さん:2007/01/14(日) 15:29:12 ID:8Q/BCb10
う〜ん、どうねんだろうね。車にお金はかからなくても、東京って自分の家
を持てなさそうだもんね。土地が高いから・・・・。
自分は東北の中学教員だけど土地は安い。とりあえず教員住宅に住んで、お金を
ためてマイホームを!という目標を4年前に達成。でも転勤で、マイホームを
空き家にして再び教員住宅生活。教員住宅は貴重だよ。もともとぼろいから、大して
汚しても引き払うときにはあまりお金かからないしね。
54実習生さん:2007/01/16(火) 17:23:49 ID:M8TwlGfJ
>>53
自分の家を持つメリットは? 一生同じ場所に住むって嫌じゃない??
55実習生さん:2007/01/16(火) 17:38:56 ID:QzxYEhlu
どうでもいい
自由にできる自分の家を持ちたいのならそれでいいこと
56実習生さん:2007/01/17(水) 18:15:53 ID:eNyoNfsJ
家なんてほしくないぜ
田舎に住みたくない
57実習生さん:2007/01/17(水) 19:15:35 ID:gVS6KU/N
じゃあ、都会で貧乏アパート生活してくれ。俺はもう都会はいいや。
人混みがイヤ。
58実習生さん:2007/01/17(水) 21:51:40 ID:Bm/aP+Qy
都会が肌に合わない人もいるよね
都会で育ったので、車運転したくないし、ネオンが無いと生きていけない
59実習生さん:2007/01/17(水) 22:02:59 ID:dJFudl9L
>>50
高いように見せかけてるだけで
手当てがショボイから良くないよ
>>51
基本給はね
60実習生さん:2007/02/20(火) 03:56:43 ID:919F4jQl
僻地だけでいいよね
61実習生さん:2007/02/23(金) 00:51:04 ID:GYEGDwCu
東京都でアパート住みの場合の手当てっていくらもらえるんですか?
62実習生さん:2007/02/23(金) 00:57:09 ID:Ts3O8P35
東京の住宅手当は、独身なら8500円くらいじゃなかったけ!
63実習生さん:2007/02/23(金) 00:59:01 ID:RUGJHOZn
東京都は、

住宅手当は、扶養親族のある場合 9000円、扶養親族のない場合 8500円
64実習生さん:2007/04/27(金) 08:15:08 ID:yMDK24tu
ホームレス教師
65実習生さん:2007/04/27(金) 10:25:19 ID:5qnWxy7F
僻地にある教員住宅は、1つの学校の教員のみという所があるが、
学校での人間関係がそのまま教員住宅でも続くから、24時間プライバシーはない。
正直、それが耐えられなくなって民間のアパートに引っ越す教員も多い。
66実習生さん:2007/04/28(土) 23:52:37 ID:X/ebqiA9
俺は普通に家を買うよ!
67高とび快楽主義 英語鷹合  :2007/07/14(土) 23:57:49 ID:XQ4JkPLJ
三木の パチンコ坊主寺本! 氏ね! 

お前に生活指導や体育の成績をつける能力はない!!!

68実習生さん:2007/07/15(日) 00:05:47 ID:tZ6BiE6E
やすいんだから文句言うなよ。
69実習生さん:2007/07/28(土) 10:18:07 ID:FXg7SWzn
大阪市とかはどうかな?
70実習生さん:2007/07/28(土) 17:31:36 ID:SDNWeiY2
手当ては分かったのだけど、転勤になって賃貸契約した場合、敷金・礼金や引越費用って自腹?
71実習生さん:2007/07/28(土) 18:31:49 ID:menDJPef
某関西の常勤講師だけど
五万のアパート住んでて二万七千円住居手当もらってるお
72実習生さん:2007/07/28(土) 19:01:58 ID:menDJPef
>>70
引越し手当て十三万くらいもらたよ
73実習生さん:2007/07/28(土) 20:46:13 ID:iXRdOcsN
うちの県はアパートなんて無いような僻地だらけなので教住がないと大変。
家賃が安いのは古いところがほとんどで減価償却が終わってるからかと。

でも東京で住宅手当それだけって大変だね。
都市部とかってワンルームでも8万くらいかかるんでは?
74実習生さん:2007/07/28(土) 21:09:17 ID:Y5l5KOvX
東京都以外賃貸:住宅手当上限27000〜25000円
東京都賃貸:8500円?
75実習生さん:2007/07/28(土) 21:18:49 ID:SDNWeiY2
>>72
dクスです。
やっぱり全額は出ませんか。横や縦に長い都道府県に採用されると後が大変そうだね…。

それでいうと若い頃は教員住宅欲しいかもねぇ。
76実習生さん:2007/08/14(火) 17:13:44 ID:2IzV+rsq
大阪とかはやっぱないっすかね
77実習生さん:2007/08/14(火) 19:13:34 ID:erBV20nv
都内はネットカフェ教員もいるらしいね。
78実習生さん:2007/08/14(火) 19:34:59 ID:eSnMs8WS
大阪なんてアパートがいくらでもあるだろ
79実習生さん:2007/08/14(火) 21:45:17 ID:lMWEtCfK
>>77
前にニュースでもやってたよね。
「住民票持ったら負けだと思ってる。」って言ってた35歳高校現役教師が印象的だった。
80実習生さん:2007/08/14(火) 23:45:10 ID:XDS3GjoV
キャンピングカーに住みたいと思ってるんだが…
81実習生さん:2007/08/18(土) 09:44:38 ID:6nKqPA3p
>>79

どういう意味なんだろう?
82実習生さん:2007/08/18(土) 09:55:44 ID:955Ja6iq
>>80

それもいいけど、街中の月極駐車場に365日住んで、落ち着けるだろうか?
発電機回しっ放しじゃ不経済では?

激安空き地にプレハブ置いた方がましでは?
あるいは校内に住む!
83実習生さん:2007/10/30(火) 23:28:46 ID:KzDb7aWO
東京、こりゃありえないな・・
住宅手当って給料に換算したら東京よりも一個のところの方が高いや。
家賃も安いしね。
僕はやっぱり、も一個受かったところにします。
84実習生さん:2007/11/12(月) 22:22:50 ID:zvZ1nWe6
東京に住宅手当の補充を・・!
85実習生さん:2007/11/25(日) 21:34:51 ID:jI798Bv1
今ある教員住宅の詳細知っている人教えて!
86実習生さん:2007/11/25(日) 22:09:27 ID:wnSHZli2
>>82
たしかにw

プレハブなら安くつきそうだな。
いやダンボールハウスならほぼ無料。
あるいは手作りとか、技術科なら可能だろう。

インドはホームレス教師(教師に限らず一般人が家賃高騰で家を借りれない)
がいるらしいが。ムンバイの話。
87実習生さん:2007/11/25(日) 22:44:13 ID:ENfeZIQv
>>85
ほとんど僻地で20年以上のオンボロ
88実習生さん:2008/03/04(火) 17:55:19 ID:TsNwRXN1
東京はないのかな・・・
89実習生さん:2008/05/01(木) 06:03:34 ID:+ZshJ6sI
うちの教職員住宅は築10年
4畳半1つ3畳のキッチン、10畳のLD、6畳2つ、風呂はオートセンサーだよ。
ベランダも広く、日当たりもいいよ。難を言うと5階建てなのにエレベーター
がないことぐらいかな。
90実習生さん
東京都は、島部の「準職務住宅」を除いて、完全に廃止。
現在、区部と多摩地域に二つほど住宅が残っているが、
他の住宅が廃止されて退去した人が期限満了まで一時的に住むための住宅。

どうしても教職員住宅に入りたかったら、

1.島へ行く
でも、現在は新任でいきなり島に飛ばれてる制度もなくなったが。
最初の異動で島に希望すれば、ほぼ100%飛ばされるw

2.区市町村で住宅がまだ残っている地域に赴任する
目黒、世田谷、新宿などは独自に区が持っている。
ただし新任がいきなり入居することはできない。順番待ち。
しかも最大6年で他地域に異動。自動的に退去となる。