部活動強制に反対する生徒のためのスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
前スレ「部活動強制に反対する生徒のためのスレ」↓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1033457290/l50

日本の中学校(特に地方)で続く部活動強制。
休日もなく拘束される、スポーツが好き嫌い関係なくやらされる・・・。
これに疑問を持つ方も多いでしょう。
こちらは、生徒側から部活動「強制」の廃止を訴えるスレです。

教員側からの廃止を訴えるスレッドは
「部活を学校からなくせ!」でどうぞ↓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162293171/
2実習生さん:2006/11/01(水) 22:13:07 ID:umwrgM6e
世の中は学歴
部活という負の集合体は消滅すべき
そして勉強に集中させる環境をつくる
3実習生さん:2006/11/01(水) 22:16:01 ID:nf0bZawE
>>2
とりあえず世の中は学歴重視ではないけれど、実力的には学歴社会が成り立ってる。
4実習生さん:2006/11/01(水) 23:05:16 ID:YF8xv4nB
>>2
同じ学歴の中でも体育会系出身とそうでないのとだったらやはり体育会系の方が出世する割合が高い。
5実習生さん:2006/11/01(水) 23:14:03 ID:IyXBjc7n
>>4
基本的に体育会系の方が学歴が低いので
トータルに見れば出世する割合も高いとは言えません。
6実習生さん:2006/11/01(水) 23:17:14 ID:zYNVAJCf
運動部がみんな体育会系とか決めつけてる奴の脳味噌は筋肉で出来ている。
7実習生さん:2006/11/01(水) 23:31:36 ID:nf0bZawE
難関大でも高校時代部活やってたってやつ多いよ。
8人生いろいろ@自治厨だな、このレス:2006/11/01(水) 23:45:29 ID:1VE6SCPP
>>2-7
で、だから何?ここは体育会系の善し悪しを議論するスレじゃないのでね。
あくまでも「強制」の善し悪し=全員に体験させるべきか否かという観点か
らよろしく。
9実習生さん:2006/11/01(水) 23:46:44 ID:y7703jw1
>>6
運動部には2種類いるよな。きちんと部活を趣味と割り切っている人と
部活にすべてをかけている奴と。前者は部活やっていない奴や文化部と
似たようなもので、あくまで勉強が本業と分かっていて、
部活は優先順位がかなり低い。後者が所謂体育会系で、こういうタイプの人間は
運動こそが全てだと思っているから、無論学力はボロボロ。

>>7
そもそも、進学校は部活動加入率が高いから当たり前。
それに、文化部や比較的練習時間の短い運動部と、その他の運動部は別物。
だから、確か統計では部活をやっていてもいなくても、進学率は変わらないらしいが、
そのやっていた部活が何部なのか、どのくらい活動しているのか、ぐらいは
きちんと調べてくれないと、あまり意味の無いデータになる。
つまり、「部活をやっている人間」と「部活をやっていない人間」で比べるのは
あまり賢いこととは言えない。
10実習生さん:2006/11/02(木) 18:32:01 ID:dC6MKlqh
学校へ行くのが嫌いな人に学校へ行くのを強制しないで欲しい。 
挨拶をするのが嫌いな人に挨拶させるのを強制しないで欲しい。 
勉強するのが嫌いな人に勉強させるのを強制しないで欲しい。 
散髪するのが嫌いな人に散髪することを強制しないで欲しい。 
整理整頓をするのが嫌いな人に片づけを強制しないで欲しい。 
11実習生さん:2006/11/02(木) 18:39:50 ID:fl1Ytv0Y
>>10
出たな、極論屋。いくら有益だとしても、いちいち全部詰め込むことは出
来ないんだよ。
12実習生さん:2006/11/02(木) 22:07:44 ID:gnbKwXhk
>9

地元ではやっぱり進学校になればなる程、部活動は強制で、さかん。
ヤンキー馬鹿学校になればなる程、部活はいいかげん。
田舎の公立新学校ってどこもそうだと思うけど。
まあそういう「事実」はある。

だけど、だからって進学校に行ってる連中が運動も勉強もバリバリか?
…と言えば、必ずしもそうとは言い切れないものがあるなーと思う。
何故なら、じゃあそういう進学校の部活動、特に運動部とかって、大会で「強い」か?
…って言えば、かなり微妙な話になってくるから。

どうも見てると、新学校の運動部って、ヤンキー校とかとの初戦対戦とかだと楽勝で勝ってくるけど、
それ以上になると、所謂「スポーツで有名な私立校」に負ける。まあ当然だけど。
思うに、進学校の運動部って、「強い」んじゃなくて、
ただみんなマジメだからサボったりする人が居なくて、キチキチやってる、ってだけ。
(…っていうか、中学時代にそういうスタンスだった
 「問題の無いおりこうさんな生徒」だけが来てるからね、新学校に。)
どっちかっていうと、ヤンキー校に流れてった生徒達が、
部活に所属してても不真面目極まりなく、練習もサボりが多く、
結果として弱すぎるんじゃないかと…。

運動能力的に差があるとかではないと思うんだよね。
これは単純に「闘争心」の問題だと思う。実力ではなくてね。
ヤンキー校に行ってしまった連中は、
あまりにも何をやるにしてもいい加減というか、だらけてしまってるというか、
「どうせ俺等は馬鹿学校の生徒だしい〜みんなに馬鹿にされてるしい〜」
「どうせ何やったって新学校の連中には勝てないしい〜」みたいにふてくされて、
毎日腐ってるっていうか、もう人生捨ててるっていうか…
そういうのがあるから、初戦敗退とかなんじゃないかと思う。
13実習生さん:2006/11/02(木) 22:08:23 ID:gnbKwXhk
それから、試合とかも見てると、
進学校の生徒は物一様に「自分達は勉強できるから」っていう、凄くプライドが高い所があって、
他校を「勉強が出来ないバカばっかり」って見下してる所がある。
まあいい・悪いは別にして、勉強が出来るってんで誰からもチヤホヤされて今まで来てる人たちだから、
仕方ないモノがあるけど。
しかもそういう目線を、他校の生徒もあるていど了解(?)してるところがあって、
だから試合で(もしくは全国模試で)ああいう結果なんじゃないかな…と。

つまり、1回戦でヤンキー校対進学校の組み合わせだと、本音としては、
★進学校「ヤンキー馬鹿学校に負けてたまるかよ。プ」
 「勉強も出来ないバカにバカにされていられるか、っての。」
★ヤンキー校「どうせ俺達は勉強もできないし、もしこの試合に勝ったって、進学校の連中からは、
 「勉強出来ないクセに、運動だけできる野蛮なバカ」
 「脳みそまできんに君だ、あいつ等は。」って思われるだけ。
 それより、さっさと一回戦で負けて早く家帰って私服に着替えて、
 ゲーセンとか行って女ナンパして、エロ本読んで酒飲みてえ。ああワクワク。」
…でまあ、そういう双方の闘志の格差&各校の応援合戦の格差も相俟って、
結果としては進学校が勝ってしまうと。
14実習生さん:2006/11/02(木) 22:09:01 ID:gnbKwXhk
んでまあ、2回戦で自分達よりも偏差値の高いスーパー進学校との対戦となると、
★スーパー進学校「つーかウチラは県下一の偏差値誇る進学校だしーあいつ等なんかうちらの2番手だしー。
 まあ勉強で負けたわけじゃないんなら試合で負けても悔しくも何ともないけど、
 総じて優秀さはうちらの方が上だろ。うん。」
★ただの進学校「はあ…さすが県下一の進学校ってカンジ…気後れする…。話しかけるのも恐れ多い。
 そういや、スタメンのアイツ、中学時代の同級で、結局俺はアイツに勉強で負けたんだよな…。
 積極的にボールとか取りに行ったら、
 「自分達より勉強できないからってそういう所やっきになるんだよな。」
 「学力に余裕の無い連中はこれだから。」とか思われそう…。
 それより俺、この試合負けてもいいからさっさと終わらして家帰って、次の模試の勉強しよう。
 とにかく大学受験でアイツよりいい大学行かなきゃ、俺はこのコンプレックスをぬぐえない。」
…でまあ、そういう双方の闘志の格差&各校の応援合戦の格差も相俟って、
結果としてはスーパー進学校が勝ってしまうと。
15実習生さん:2006/11/02(木) 22:10:01 ID:gnbKwXhk
更に3回戦でスーパー進学校が私立のスポーツエリート校との対戦になった時は、
★スーパー進学校「…っていうかさあ、だいたい不平等でしょ、こんなの。
  ウチラはさあ、毎日受験勉強してんのに、あいつ等は毎日スポーツだけでいいなんて。
  そういうのを同じ土俵で比べる事事態が意味ないよね、勝っても負けても。」
 「まあ負けても、別に相手が国体選手とかじゃん?別に恥じゃなくない?
  これが中学のアホ同級生とかだったら悔しいけど。(とまあ、自分にいい訳をする。)
  っていうか、国体選手とかに勝てるわけないじゃんねえ。こんな試合、バッカみたい。」
 「だいたいさあ、うちらは普通の親元で育って、普通の中学で勉強がんばって、それでこの高校にいるのに、
  あいつ等はさあ、親からして元オリンピック選手とかで、小学校から親に散々金かけて純粋培養みたいにして育って、
  しかも高い学費払って私学行って、毎日そのスポーツだけしてんでしょ?
  こんなの、あいつらが勝って当然じゃん。あー金持ちはズルイ。」
 「まあ結局勉強じゃうち等が上だしねー。別にスポーツ出来たって羨ましくないけどお。フン。」
★私立のスポーツエリート校「っていうか、自分コレしかないし、
 ありとあらゆるものをぶったぎって全部コレに賭けて生きてきたし。
 今更負ける気がしないね。弱小どもが。ざっと見回しても、そんな有名選手もいないし、みんな自分の敵じゃないね。
 こんな地方の名も無い試合ぐらいで優勝できないようじゃ、オリンピックが目指せるか、っての。」
…でまあ、そういう双方の闘志の格差&各校の応援合戦の格差も相俟って、
結果としては私立のスポーツエリート校が勝ってしまうと。

ちなみにこれは、「勉強」の世界でも同じ事が言えてしまう気がする。
微妙にスレチ(&長文連投稿)ですみません。
でも、進学校、運動部とかも盛んってのは、裏を返せばそんなもん。
それに、実際に進学校で相当ぎっちり運動してる奴って、まあ勉強方面は切ないっていうか、
大概「仮進級」とか「浪人生」になってたぞ。マジで。
16実習生さん:2006/11/02(木) 22:58:41 ID:hM8Zm4qg
まぁ部活はやっといた方がいいぞ…いろんな意味で…
17実習生さん:2006/11/02(木) 23:08:29 ID:5mTsHWn7
高校のとき頑張って勉強したために後で職を失ったり進路が狭められることもある。
そんなに一生懸命勉強するのがよいことなのか?
まず将来どの仕事につきたいか考えて、それが決まってから勉強しないと
勉強したことで道が閉ざされる恐れもある。
気をつけよう。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000156098.shtml
2006/11/02

 神戸市の学校職員が学歴を偽って採用されていた問題を受け、同市教委が実施した内部調査で、
新たに十数人に学歴詐称の疑いがあることが二日、分かった。このうち大半は不正が確認され、既に
諭旨免職処分となっている。市は近く結果を公表するとともに、調査対象を市教委以外にも拡大する
方針。

 調査は高校卒業後、採用までに一定期間のある職員を対象に聞き取り形式で実施した。

 市教委によると、今回発覚したのは給食調理師ら。いずれも大学や短大を卒業しているのに、履歴
書などで高卒と偽り、中学・高校卒業枠で受験し、採用されていたという。

 同問題をめぐっては、給食調理師の女性が七月、学歴を偽っていたことが発覚し、市教委が諭旨免
職処分にしていた。

 市は複数の職員が学歴を偽っていたことを重視し、他の部局でも採用時に不正がなかったかなどを
調べる。
18実習生さん:2006/11/02(木) 23:32:46 ID:uOikAJzS
いくら高学歴でも教師にはなりたくないね
19実習生さん:2006/11/03(金) 00:22:32 ID:3UauU5nw
へえ、高卒でも教師になれるんだ。初めて知った。
ていうかこれは、‘学歴’を偽ったのが問題なのではなく、
‘採用までの一定期間’を偽ったのが問題なんでは。
大卒でもその一定期間が満たされてれば可なんじゃないの。
なので、
>一生懸命勉強するのがよいことなのか?
とか
>高校のとき頑張って勉強したために後で職を失ったり進路が狭められる
というのは的外れな指摘では。
20実習生さん:2006/11/03(金) 16:31:18 ID:4qBGFkc4
ある番組で小学生からずっとボランティアをやっている人が出て来て
ボランティア活動について話していた。
その人はクラブには一切入ってなくてボランティアをずっとやってたんだけど
学校では友達らはボランティアと聞いても全然ピンと来ないって言ってたのが印象的だった。
これは世間でボランティアが何をやっているか、換言すれば
世間では身近にどんな問題があって、それをどんな人がどんな方法で
解決の為に取り組んでいるかが、学校に閉じ篭っている生徒達には
見えていないし、興味も持たれていないと言う現実を表している。
なんとなくその人がクラブをやっていないのか聞かれた時、バツの悪そうな
感じがしたのが可哀想だった。気にせず胸を張って欲しい。
あなたが正しいから。
21実習生さん:2006/11/04(土) 17:54:21 ID:Y1swyfQT
>>20

そんなレアなケースを引き合いに出してまでアンチ部活を言い出す・・・

一般論で考えたら部活は集団行動を学ぶ場として良いのが当たり前だろう。


22実習生さん:2006/11/04(土) 18:11:18 ID:HqbIN60x
>>21 部活で協調性・社会性が身に付くのかといえば違うでしょ。
部活内での虐めなんか多いし、前スレでも出たが、公共交通機関でのマナー違反行為をやらかす人も居るしね。
体育会の人は、全部ではないが未成年で飲酒や喫煙するという事も良くある、
それに、生徒を休日にまで無理やり嫌いな事をさせるというのも拙いよ。
23実習生さん:2006/11/04(土) 18:23:16 ID:Bx/2JiZ7
飲酒や喫煙だけで体育会の全てを否定するのか?ご大層なこったな。
あとね、休日とは休むためにあるんじゃないんだよ?
「休日」の「休」は公的機関が休むの「休」であって、人が休むの「休」ではない。
夏休みだって「授業が休み」という意味の休みであって「学生が休み」という意味じゃない。
そこのとこ勘違いして貰っては困る。
24実習生さん:2006/11/04(土) 18:32:00 ID:HqbIN60x
>>23 ?????
1週間ぶっ続けで仕事させられるなんて異常でしょ。
何で公的機関が休んで良いのに、学生は休んじゃ駄目なんだ?
大人にしろ休日は旅行行ったり映画見に行ったりスポーツ観戦したりする人が居るのに、学生はそれをやるなと?
そんな生活じゃ死んでしまうよ。
君そんなに学生を学校に閉じ込めないと気がすまないのか。
25実習生さん:2006/11/04(土) 18:33:54 ID:Bx/2JiZ7
>>24
全ての大人がそういう遊び好きなわけじゃないんだよ。誤解せんで欲しいな。
そういう大人にならない為に学校教育ってのがある。
26実習生さん:2006/11/04(土) 18:34:41 ID:hEwsSpa7
>>23
24時間働けますか?
27実習生さん:2006/11/04(土) 18:36:53 ID:hEwsSpa7
>>25
じゃあこんな所に書き込んでないで働いてろよ
28実習生さん:2006/11/04(土) 18:41:40 ID:HqbIN60x
>>25 何故休日に自分の好きなことを満喫する大人が居てはいけないんだ?
そこまで人の行動を制限したいのかよ・・。
ねぇ、何でそこまで人の私生活を制限したいの?
人間仕事してばっかりじゃ疲れ溜まって生きて行けないから、休日があるし、映画を見たり、旅行したり、ジョギングしてストレス抜くんでしょ。
29実習生さん:2006/11/04(土) 20:33:51 ID:IF0W5xkz
>>23,25
共産主義者か何か?
飲酒喫煙いいんじゃない。回りに迷惑かけず、個人でならね。
先輩からの後輩への飲酒喫煙強要は、
体育会系ならではの習慣なのが問題だよ。
30実習生さん:2006/11/05(日) 00:15:53 ID:BM4QPWbr
いずれにしても企業ではキモヲタよりも体育会系が使えることはほぼ間違いない。
31実習生さん:2006/11/05(日) 00:22:43 ID:boMZX/r/
>>30
キモヲタがいるからこそ体育会系も引き立つのですな。
32実習生さん:2006/11/05(日) 00:30:17 ID:NgFe+8lE
>>30
じゃあキモヲタ排除スレでもたててやっててくれ。
ここ部活動強制反対のスレであって、別にキモヲタのスレじゃないから、スレ違いだよ。
33実習生さん:2006/11/05(日) 00:32:16 ID:BM4QPWbr
>>31
キモヲタも引き立て役で必要だというわけですな。
集団の中で誰かが駄目でないと優秀な人が引き立たないと言うわけだ。
キモヲタは月見草みたいなものだ。
34実習生さん:2006/11/05(日) 00:34:49 ID:BM4QPWbr
>>32
部活動強制反対を言う連中はヘタレが多い。
ヘタレの多くはキモヲタだったりする。
関連性があるのですれ違いではない。
35実習生さん:2006/11/05(日) 01:27:34 ID:GVC3r6zX
>>34
部活動強制反対者にヘタレが多いという根拠は?
36実習生さん:2006/11/05(日) 01:33:07 ID:NgFe+8lE
>>34
ヘタレが部活強制反対を唱えるかもしれないけど、
部活強制反対派だからヘタレとか限らない。
キモヲタにヘタレが多いかもしれないけど、
ヘタレ全員がキモヲタではない。
よってそれはまったく根拠のないお前の主観にすぎないので、
それをもってここでスレ違いでないと主張するなら、
なんらかの客観的な根拠を示してからにしてね。
37実習生さん:2006/11/06(月) 00:55:27 ID:JqY5AuLi
>>35
論より証拠、まわりを見たらよくわかることだろう。
38実習生さん:2006/11/06(月) 00:57:30 ID:JqY5AuLi
>>36
部活強制反対=ヘタレとは書いていない。
ヘタレが多いと書いたまでだ。
39実習生さん:2006/11/06(月) 01:09:09 ID:/zHmhn5z
>>38
とりあえずオマエがヘタレに対して並々ならぬ拘りがあるのだけはわかった。
40実習生さん:2006/11/06(月) 18:27:56 ID:lwDdZlDV
>>37
だから、その「部活動強制反対者にはヘタレが多い証拠」を聞いてるんだよ。
周りの奴らは部活やっていない人間のほうが成績も良いし、人に迷惑かけないぞ。
きちんと、自分のやらなければならない事はするし、文化祭の準備や体育祭の練習も
部活やっていない奴らはちゃんと来るが、部活やってる奴は、「部活があるから」と
言って、全然行事に参加しない。
無論、これは俺の周りだけかも知れない。そもそも、人が知れる範囲は極めて
限られているのだから、「俺の周りでは〜」と言うのはなんら意味を持たない。
きちんと公式の機関が全国的に調査したものでなければ信憑性は薄いよ
そのデータも、「運動部か文化部か。練習時間はどれぐらいか。」など事細かに
調べたものでなければ、かなり曖昧なデータになるよ。
41実習生さん:2006/11/06(月) 21:57:11 ID:k+2I5MuN
>>40
>きちんと公式の機関が全国的に調査したものでなければ信憑性は薄いよ
そのデータも、「運動部か文化部か。練習時間はどれぐらいか。」など事細かに
調べたものでなければ、かなり曖昧なデータになるよ。


で、あんたの発言はすべてその「公式の機関が全国的に調査したもの」なのか?
もしそうならばすべて自分で述べていること一つ一つに対してデータを出しなさい。
42実習生さん:2006/11/06(月) 22:03:53 ID:Ln6pXEb8
>>41
逆ギレかよw
43実習生さん:2006/11/06(月) 22:19:33 ID:v1Epv0Wt
いつまで不毛な議論やってるんだろうか・・・
44実習生さん:2006/11/06(月) 23:06:45 ID:kGSIPRSs
>>41
よく読め。>>40の発言は、運動部非運動部に関わらず、
「俺のまわりでは〜」は信憑性がないと言ってる。
「俺のまわりでは〜だから」強制部活動が非と言ってるわけじゃない。
つまり「俺のまわりではこうだ」というのを理由に
強制部活動を是と主張するなら、客観的なデータを持ってこい、
出せないならそれは是を主張するに足る理由となりえない、ということ。
45:2006/11/06(月) 23:40:53 ID:B0Vlrp63
全国から選手を集めるような本当に部活だけやっている学校もありますが、普通の学校は学問ができないと話にならないでしょう。
よく文武両道がどうだとか言いますが、部活に入っている人でも本業は学問だからそんなの当たり前にこなせることを前提に入らないといけませんよね。
極端に言うとですけど。
46実習生さん:2006/11/07(火) 00:07:14 ID:ETh1kA/D
>>45
私立で文武両道を校風にしているところは「部活に集中する人」と
「勉強に集中する人」で分けてる。つまり、生徒自身は
文武両道ではないということだな。
公立では進学校は県大会で稀に優勝できることがあるだけで文武両道と言っている。
所詮、ほとんどの学校の文武両道なんてその程度のもんなんだよな。
両方こなせるのはほんの一握りのみ。後は、どちらかに集中しないと中途半端になるだけ。
47実習生さん:2006/11/07(火) 00:45:01 ID:fDEI0TuB
>>44
「鉄ヲタにはキモイ人が多い」と言う論理の是非に客観的なデータを持ってこいというのと
同じでこれは詭弁にあたるだろう。
48実習生さん:2006/11/07(火) 09:06:34 ID:xP8rPeGC
>>47
そういうのは論理でもなんでもなく個人的感想にすぎない。
そんなので他人を巻き込むな。
49:2006/11/07(火) 16:49:01 ID:Lg7iSimn
>>
50:2006/11/07(火) 16:50:34 ID:Lg7iSimn
>>46
自分の学校は公立だけどまさにその状態。
どこだってそんなものなんですよね。
51実習生さん:2006/11/08(水) 23:43:33 ID:wgallujM
>>50
そうなんだよ。だから甲子園などの全国大会には公立高校はほとんど出場することがない。
しかも、進学校が部活が盛んと言われたのは、進学校の多くで未履修があって、
その分勉強に余裕ができたから部活ができただけのことなんだよ。
結局部活はその程度のもん。
52実習生さん:2006/11/08(水) 23:56:04 ID:xIe1NIkJ
>>51
今大騒ぎになっている未履修はどこでもあるし今までも普通にあったこと。
それをおもしろおかしく騒いでいる人達があの学校も未履修、この学校も未履修と言って大騒ぎにしているだけだ。
文部科学省の役人も含め皆さんいままで見て見ぬふりをしてきたものだし何を今更って感じ。
53実習生さん:2006/11/09(木) 00:01:34 ID:APWFaHJo
俺は運動不足解消と息抜きのために一応部活に入っているが、部員がおかしすぎる。
とにかく部活至上主義で、勉強よりも家庭よりも何よりも部活が優先で、
例えば、夏休みにオープンキャンパスに行くために休んだり、家族で出かけるから
休んだり、勉強したいから休んだりすると、「うわっ、お前何サボってんねん」と
馬鹿にされる。「やる気ないなぁ」とも言われた。
それだけでもおかしいが、色々な情報を得るためにオープンキャンパスに
3,4回行ったが、また、「何回行ってんねんwwwあほやろ」と馬鹿にしたような、
珍しい生き物を見るように、明らかに冗談ではない感じで言われた。
あとは「趣味に時間を費やしたいから部活を週何回か休もかな」と言うと
「サボりや」と馬鹿にする奴がいて、部活終了時間が5時の予定だったのに、
結局6時半になっても「練習時間延びて良かった」と言いだす奴がいる。
まるで「部活」という名の宗教に洗脳されているようで俺までおかしくなりそうだ。
ちなみにそいつらは成績が大変悪い。欠点とっても気にしない。
挙句の果てには「進学校行っとけばとりあえず大学いけるし、それなりの
職には就けるやろ」とか「俺は部活のために大学行く。勉強はどうでもいい」と
言ったり。
これが中堅高校あたりならまだ分かるが、進学校だから困る。
言葉を見たら分かると思うけど大阪だよ。
54実習生さん:2006/11/09(木) 08:56:59 ID:VcWJWvfq
>>53
>部員がおかしすぎる。 

部員はおかしくない。あんたがおかしいのだ。
集団の中に入っていて皆が参加するのに一人だけ変わった事をすれば他の人はそれに対して疑問に感じるのは当然だろう。


>あとは「趣味に時間を費やしたいから部活を週何回か休もかな」と言うと 
「サボりや」と馬鹿にする奴がいて、部活終了時間が5時の予定だったのに、 
結局6時半になっても「練習時間延びて良かった」と言いだす奴がいる。 

当たり前だ。「部活」を「会社」に置き換えて「趣味に時間を費やしたいから会社を週何回か休もかな」と言ったらその会社からクビにされる。それと同じ事だ。

ニートになった人と同じ思考回路だ。
55実習生さん:2006/11/09(木) 09:04:37 ID:PVnj5dz3
>>54
部活も趣味の一種だろ。
56実習生さん:2006/11/09(木) 09:07:10 ID:U0YE4MGL
>>53 オレと同じようなお遊び程度の運動が好きな人間に部活動は向いてないな。
まあ、女子専用のソフトボール部は楽しそうだ。あれくらいが一番面白い。
オレも入りたいけど男なので入れない。
57:2006/11/09(木) 14:22:28 ID:0JHo5Ejf
>>54
一人だけ「変わったこと」をする、って言うのはおかしいでしょう。
確かに周りからみれば変わっているように見えるかもしれませんが本来の「ルール」からすれば別に変ではないと思います。
むしろ普通かと。
581:2006/11/09(木) 17:10:35 ID:Yz8UcGCe
部活じゃなくて学校で授業を受けるのが学生の仕事じゃないの?
本来部活でやるようなスポーツは趣味でやるものでしょ。
59実習生さん:2006/11/09(木) 17:40:10 ID:bEQlj4ff
日本のような部活動のやりかたは特殊らしい。海外の友達は部活の様子を見て
軍隊みたいだといっていた。
601:2006/11/09(木) 17:45:29 ID:Yz8UcGCe
>>59 虐めが多いのも軍隊だとか。
休日まで縛る部活はちょっと異常だと思うよ。
61実習生さん:2006/11/09(木) 18:09:00 ID:bEQlj4ff
アメリカではスポーツに限らずやりたいようにやらして自分で興味の方向
を決めさすらしい。現に一人で大リーグとNBLの両方のプロ選手がいるし。
俺にはこれしかないという日本のスポ根的考えはよっぽどな才能が無い
限りは危ない方向に行きうる。
62実習生さん:2006/11/09(木) 18:11:29 ID:bEQlj4ff
ごめんNFLだった。ナショナルフットボールリーグ。こんな人は日本では
ジャイアント馬場ぐらいか(元巨人軍からプロレス)。
63実習生さん:2006/11/09(木) 18:15:56 ID:NsUGZ9zH
>>57
そういう考え方はニートへの第一歩だよ。
お前がどう思うかよりも周りがどう思うかの問題なの。
64実習生さん:2006/11/09(木) 18:19:36 ID:PVnj5dz3
>>63
まあ、あんたみたいのがいるからニート化するんだろな。
65実習生さん:2006/11/09(木) 18:32:42 ID:++q3eBqp
高校のとき「部活入らないとレスリング部に入れるぞ」って脅されたっけ
懐かしいっす
66実習生さん:2006/11/09(木) 19:04:15 ID:vB2gEeS3
>>64
>まあ、あんたみたいのがいるからニート化するんだろな。


おまえ中心で世の中が回ってるんじゃないんだよ。
都合が悪いと人のせいにするなよな。
自分がニートになっても自分の事は棚にあげて社会が悪いと言って責任転嫁するなよな


67実習生さん:2006/11/09(木) 19:18:25 ID:PVnj5dz3
>>66
あんた中心でも回って無いからな。
68実習生さん:2006/11/09(木) 19:50:54 ID:vB2gEeS3
>>67


>あんた中心でも回って無いからな。



自分中心では言ってないね。
集団行動でその中の一人として言ってる。

69実習生さん:2006/11/09(木) 20:02:40 ID:PVnj5dz3
>>68
うっわ、すっごい自信。
70実習生さん:2006/11/09(木) 20:12:10 ID:vB2gEeS3
>>69

つーか集団の中にいたら多くは>>66のように考えるだろう。
71実習生さん:2006/11/09(木) 20:18:37 ID:PVnj5dz3
>>70
まあ、寛容性を身に着けた方がいいぞ。異質な者を排除する癖をい
い加減改めろよ。
72実習生さん:2006/11/09(木) 20:55:39 ID:KA/e/BCj
>>70
なんか、そういうの、集団リンチとか、周囲の空気とかに逆らえず、
集団で犯罪に走り集団内で隠匿する傾向のあれに近いよ。
正直、はたからみるとすごい怖い。気をつけたほうがいい。

中学の頃友達が部活の先輩に酒飲まされて急性アル中で
救急車で運ばれたことがあったけど、部活の是非はともかく、
日本独特のああいう集団内での逆らえない雰囲気って、
何とかしたほうがいいと思う。本当に。
73実習生さん:2006/11/09(木) 21:01:59 ID:cr+Kpadm
>>71

自分が異質だと思うのだったらまわりに合わせる努力をするべきだ。
異質さで飯を食える人間は非常に希だ。
異質さで飯を食っている輩がテレビで良く紹介されているからといって自分も同じように出来ると勘違いするな。
74実習生さん:2006/11/09(木) 21:06:22 ID:cr+Kpadm
>>72

>なんか、そういうの、集団リンチとか、周囲の空気とかに逆らえず、
集団で犯罪に走り集団内で隠匿する傾向のあれに近いよ。
正直、はたからみるとすごい怖い。気をつけたほうがいい。


極論ですね。そういうレアなケースを取り上げて集団行動の良さ、すばらしさを抹殺する方が社会から生産性を
生まずかえって危険だ。

>日本独特のああいう集団内での逆らえない雰囲気って、
何とかしたほうがいいと思う。本当に。

だったら北朝鮮に帰化したら?
75実習生さん:2006/11/09(木) 21:16:01 ID:PVnj5dz3
>>73
そんなに集団が絶対的な存在なのかね?
別に異質さ「で」飯食おうとしてんじゃなくて、異質でも飯食う障害
にならないようにしろと言ってんだ。
>>74
生産性ね…。集団の中だけしか考えずに雪印や三菱の事件が起きて
んだがな。いやはや、大した生産性だこと。
76実習生さん:2006/11/09(木) 21:24:30 ID:Yz8UcGCe
>>74 誰も集団行動が悪いとは言ってないよ。
あくまで欠点を指摘してるだけだ。
俺も、『臭い物には蓋』的雰囲気や、自分達と違うだけでコミニケーションもとらず追い出す悪しき集団意識は問題だと思うがね。
集団行動自体を否定はしないが、集団でするから何でも良いという訳じゃない。
そりゃ、良い方向性に行けば、良い新製品が生まれたりするけど、集団によっちゃ虐めをしたり、偽装工事をする奴等も居ると言う事もお忘れなく。

それと、あんた、部活入らない人そんなに気に食わないの?
もしそうなら理由をちゃんと説明してよ。
部活やってりゃ協調性が身に付くかといえばそうでもないと言うのは、「電車内で騒ぐ運動部員」などが多数居る、運動部内での飲酒・喫煙・虐めなどが多発している事から必ずしも言えないし、それに生徒は休日・授業終了後は学校から開放すべきだと思うね。
あんまり学校に閉じ込めすぎると、学校の生活がすべてになってしまって虐めがあったらもう逃げられないし。
77 ◆elWvP.2fjI :2006/11/09(木) 21:25:58 ID:GsTLeuKH

78実習生さん:2006/11/09(木) 21:27:10 ID:cr+Kpadm
>>75
>別に異質さ「で」飯食おうとしてんじゃなくて、異質でも飯食う障害
にならないようにしろと言ってんだ。

それは雇う側が判断することだ。お前の物差しで飯が食えると思うな。
世の中は甘くない。

>生産性ね…。集団の中だけしか考えずに雪印や三菱の事件が起きて
んだがな。いやはや、大した生産性だこと。


ちなみに三菱の件はタイヤが外れたのは使用者側が積み過ぎが原因でタイヤが外れたんだが。
また雪印の事件といってもどこでもやっていることを気に入らないものによるたれ込みだったからな。
どこででもある話で普段から会社で阻害されていた窓際族が日頃の恨みを晴らすために内部告発した事ばかりだ。
大体学校でもチクリは嫌われるだろう。それと一緒で会社の嫌われ者がたれ込みをして騒ぎが大きくなったことばかりだ。
その例え、下らないね。
79 ◆UAtmvBtJUg :2006/11/09(木) 21:27:11 ID:GsTLeuKH

80 ◆qFL9WK28sQ :2006/11/09(木) 21:28:14 ID:GsTLeuKH

81 ◆fLi2bJbKpI :2006/11/09(木) 21:29:03 ID:GsTLeuKH

82 ◆SLtqmp32Y. :2006/11/09(木) 21:30:08 ID:GsTLeuKH

83 ◆TnhefVkWyw :2006/11/09(木) 21:31:31 ID:GsTLeuKH

84 ◆HTpTjDjrm2 :2006/11/09(木) 21:32:38 ID:GsTLeuKH

85 ◆OhG/b8LHig :2006/11/09(木) 21:33:31 ID:GsTLeuKH

86実習生さん:2006/11/09(木) 21:33:58 ID:Yz8UcGCe
>>78 どこでもやっているから悪い事・危険な事をやって良いとでも言いたいのか・・・?
87実習生さん:2006/11/09(木) 21:34:12 ID:wKAyYMOO
部活ってさ
先輩が酒飲めって強要したり、
誰か一人生け贄にする為に変わった奴無理にでも見つけたり
嫌だなって思うけど
このスレで会社もそうだから無理にでも部活はしなきゃ行けないんだと学びました。
88実習生さん:2006/11/09(木) 21:34:28 ID:PVnj5dz3
>>78
公益性完全無視乙。
89 ◆eCIyafgL6c :2006/11/09(木) 21:34:51 ID:GsTLeuKH

90 ◆ZbYYEnDztE :2006/11/09(木) 21:36:01 ID:GsTLeuKH

91 ◆tu59u7yEn6 :2006/11/09(木) 21:37:06 ID:GsTLeuKH

92 ◆w8dYtW21.k :2006/11/09(木) 21:38:02 ID:GsTLeuKH

93 ◆8VGHO2mW9E :2006/11/09(木) 21:38:47 ID:GsTLeuKH

94 ◆Qq7tB055Hg :2006/11/09(木) 21:40:37 ID:GsTLeuKH

95 ◆0ZhtuXQoLE :2006/11/09(木) 21:41:18 ID:GsTLeuKH

96 ◆IaUipdMsRI :2006/11/09(木) 21:42:31 ID:GsTLeuKH

97 ◆v0vM1bY2Fc :2006/11/09(木) 21:43:43 ID:GsTLeuKH

98 ◆GAjyDjFU8Y :2006/11/09(木) 21:44:34 ID:GsTLeuKH

99実習生さん:2006/11/09(木) 21:45:49 ID:KA/e/BCj
>>74
意味が分からない。北朝鮮とか。
100 ◆GAjyDjFU8Y :2006/11/09(木) 21:46:58 ID:GsTLeuKH
スチール成功だぜくそやろうヽ(`ヘ´)ゞ
三振だぜくそやろうヽ(`ヘ´)ゞ
ホームランだぜバカ野郎ゥおめぇヽ(`ヘ´)ゞ
101実習生さん:2006/11/09(木) 21:54:30 ID:cr+Kpadm
>>86
一部の例外を取り上げてそれがすべて悪だという方が問題だ。
第一善と悪の基準はどこにある?実際解明しようとしたらわからなくなるものだ。

それよりも何が生産性を生むかを考えたらいい。
世の中の生産性を生むのは引きこもりやニートではなく集団行動をがちゃんと出来る行動派だ。
部活をする連中は集団行動が出来るものが多い。
出世している連中に聞いたら多くは何らかの部に入っていたという。
社会とはそう言うものだ。
いまキリギリスのように好き勝手に遊んで冬になったら困らないように
先んず例え苦手でも集団に入って集団行動を身につけることだ。
102実習生さん:2006/11/09(木) 21:55:45 ID:PVnj5dz3
と言うか、もう>>78は生産性云々よりもとにかく集団大好きなのね。
わかったから他人に迷惑かけないでね。
103実習生さん:2006/11/09(木) 21:58:29 ID:cr+Kpadm
>>99
意味がわからないのではなくただ単に読解力がないだけだ。
ものの言い方を間違えるな。
104実習生さん:2006/11/09(木) 22:03:00 ID:KA/e/BCj
>>101
それってブルーカラーの話じゃない?
とりあえず、部活動未加入者がニートとか引きこもりになる率が、
部活動を強制にしなければならないほど問題になるほどなのか、
客観的な根拠とかデータで示してくれないと、
「そんなのお前の主観・思い込み」の範囲の話だよ。

>>103
共産主義がどういうものか理解してる?
で、なんで集団の弊害を問題にしてる俺に北朝鮮に池というの。
105実習生さん:2006/11/09(木) 22:10:51 ID:Yz8UcGCe
ここの部活動強制派は、意地でも皆に部活させたくて仕方ないんだろ?
部活の人間関係がすべてなんでしょ?
要は単なる部活馬鹿じゃないか。
中学生は皆部活に熱中するものだという偏見抱いてるのでは?
106実習生さん:2006/11/09(木) 22:18:35 ID:PVnj5dz3
業務連絡:削除依頼は済ませました。
107:2006/11/09(木) 22:37:40 ID:0JHo5Ejf
>>101
これは私事ですが自分は別にキリギリスのように遊んでいるわけではないですよ。
あと、部活をしている人は部活のことばっかりで勉強しない人が多いです。
学生がまず第一にしなければならないこと(言うまでもなく学業)に励みましょう。
部活は付属品みたいなものです。
よって強制の必要は全くありません。
108実習生さん:2006/11/09(木) 22:38:52 ID:cr+Kpadm
>>104
>「部活動未加入者がニートとか引きこもりになる率が、
部活動を強制にしなければならないほど問題になる」

そんなことどこでかいたんだ?私は全然覚えないんだけどな。
それこそあなたの思いこみじゃないの?

>共産主義がどういうものか理解してる?
で、なんで集団の弊害を問題にしてる俺に北朝鮮に池というの。

共産主義の話をしていないだろう。
日本がいやだったら北朝鮮でも帰化したらいいだろうと言うことを言っただけだ。
ここまでは共産主義の話さえ出ていないだろう。何話を飛躍させてるんだ?
思いこみだったらあんたの方がひどいよ。
109実習生さん:2006/11/09(木) 22:41:52 ID:cr+Kpadm
>>107
学業するのはいいが社会で通用する有事での対応できるスタミナも身につけることもだいじだ。
高学歴でも社会に出れずニートになる連中もいるのだ。
たくましい精神力を身につけましょう。
110実習生さん:2006/11/09(木) 22:47:27 ID:Yz8UcGCe
>>109 部活動強制で学業が疎かになることもあるが・・。
家に帰ってもクタクタになって勉強出来ないとか。
それに、体育会的人間関係がどこにでも当てはまるわけではないと思うがね。
運動部やってる人は行儀が良いかといえば、>>76で書き込んだ通り。
111実習生さん:2006/11/09(木) 23:18:11 ID:PVnj5dz3
しかし、このスレの集団大好き派は自分の好みを勝手に雇う側だの社
会が望むと信じているのばっか。不気味だな、謙虚さが無いのは。
112実習生さん:2006/11/09(木) 23:20:22 ID:cr+Kpadm
>>111
>しかし、このスレの集団大好き派は自分の好みを勝手に雇う側だの社
会が望むと信じているのばっか。不気味だな、謙虚さが無いのは。


でも、引きこもりを雇いたいという企業は聞いたこと無いな。
113実習生さん:2006/11/09(木) 23:22:49 ID:KA/e/BCj
>>108
じゃあお前このスレでなにを主張したいの?
「部活加入者は未加入者より集団行動ができる・ニート率低い」
「だから『強制部活反対』に反対」 じゃないの?
たんに部活賛美・未加入者罵倒がしたいだけならスレ違いだよ。

 >世の中の生産性を生むのは引きこもりやニートではなく集団行動をがちゃんと出来る行動派だ。
 >部活をする連中は集団行動が出来るものが多い。
上記のことを理由に、『強制部活反対スレ』に反対意見を書き込んでるんだから、
『引用部分を裏付ける』 または、
『部活をしてない連中が、してる奴より集団行動を取るという点で劣る』
という客観的データを、当然持ち合わせてるはず。
で、当然あるはずのその客観的データは、文科省の通達を無視してまで
強制するだけの異常性を示しているのかと聞いてる。

 >共産主義の話をしていないだろう。
 >日本がいやだったら北朝鮮でも帰化したらいいだろうと言うことを言っただけだ。
だから集団の弊害が問題だと言ってるのに、何故より集団の弊害が増す国への
帰化を勧めるのか。ていうか日本が嫌とか言ってないよ。何飛躍してんの?
まあたいして考えず発言してるということだけはわかった。
114実習生さん:2006/11/09(木) 23:27:58 ID:PVnj5dz3
集団大好き派の特徴2
頭の中には引きこもりと部活経験者の二種類の人間しかいない。
11553:2006/11/09(木) 23:55:28 ID:E5MYZATj
部活経験者より否経験者のほうがニートや引きこもりの割合が大きく違うことや、
部活経験者のほうが根性や協調性がないことなどの証明が全然されてないな。
相変わらず部活やってないやつはただ単に遊んでるだけみたいに言う奴もいるし。

>>56
なぜか知らんが男子より女子のほうが比較的練習時間は短い。
それに練習は楽だな。男子にはそんな部活が全然無いから困るよな。
男子には熱血運動崇拝者が多いからかな?そのせいか俺の高校は
男子と女子で体育の内容が全然違う。男子は三年間水泳の時期を除き
週一回柔道の授業を受けなきゃならん。男子が柔道やっている間
女子はダンスやバドミントンなどを楽しくやっているようだ。

>>61
日本じゃ考えられんことだな。まあ、日本は部活崇拝者が多く、
地域で練習する子供を非難する先生までいるそうだ。
専門の指導者ではなく、素人の教師が教える部活にほぼ無理矢理
入らせるんだからスポーツのレベルが低くなるのは当たり前だね。
116実習生さん:2006/11/10(金) 19:01:48 ID:JBHSk07d
前スレでも、現スレでも、似たようなキーワード
「ブルーカラー」「キモオタ・ニート・引きこもり」
「部してれば協調性がつく」「日本の経済は集団行動で培われた」
って話が出てきたので一寸。

【≪部活≫と≪ブルーカラー≫の関係性について】
例え同じ産業であっても、「3次産業事務系ホワイトカラー」と「所謂ブルーカラー」ってある。
(例@/同じアパレル・メーカーでも、デザイナーやらプランナーやら株主社員(経営幹部陣営)から、
    工場でひたすら毎日、ブラジャーのワイヤーだけを仕込む人とか、ただ一日中ファスナーだけ縫う係りの人とか。
 例A/同じ自動車産業でも、設計やら経営戦略企画会議だのに参加する連中から、
    工場でひたすら毎日、つなぎ着てラインでネジ付け作業する人とか、
    友人知人はてまて親戚一同に、どーかウチの会社の車買ってくれ〜と頼み込むのが仕事の人とかがいる。
 例B/同じ農業経営であっても、農協職員みたいなのやら、バイテク産業経営者から、
    牛やウマの糞拾いやら、そういう家畜の牡のチ〇チ〇を牝のマンpに突っ込み方(種付け)を仕事にしてる人、
    (下品でゴメン。でも、宮本輝「優駿」読んだらそういうシーンが…「オラもっとケツ振れ」とかいう掛け声で…
     もっと医療行為みたいに淡々と済ますもんだと思ってたら、現場じゃすんごい猥褻な言葉飛ぶんだね、あーいう仕事って…ショック。)
    泥だらけで農作業をする人までいる。ちなみに農家の平均売り上げは年間200万。そっから肥料代取ったら何も残らない。)
これは単なる事実。ちなみに当たり前だけど、ブルーカラーってのはどれも基本的に薄給だよ。
平均しても、ホワイトカラーの取り分の半分くらいしか稼げないと思う。
117実習生さん:2006/11/10(金) 19:02:46 ID:JBHSk07d
あと、ブルーカラー労働の特徴として、
@集団作業中心(頭を使う作業ではなく、体や手先を使う仕事中心。)で、
 しかも、ラインやらの仕事となれば「どう動くのか」とかいう事すら「考える必要なし。」
A達成ノルマ(朝の8時から夕方5時の間までに、パンツ50枚縫う事、とか。)がある。
…って特徴がある。

なので、「仕事するんなら運動部で鍛えておかないと〜」って言うのは、
まあその仕事ってのは、ブルーカラー限定だね。
それと、「部活してれば協調性がつく。」ってのは関係ない。
私の周りは、部活してる人の方が、ガサツでデリカシー無くて、短気で怒りっぽくて、
下品で暴言が多くて、なんかどうしようもないのが多かった。

それとまあ、よく言われるのが、働く上での「協調性」なんだけど、
変な話だけど、ブルーカラーになればなる程、「協調性」なんて、ハッキリ言って必要無し。
単純労働になればなるほど、「協調性」だとか「集団行動」なんて、そんな事自分から考えんでも、
ラインでの流れ作業とかだったら、勝手に配属もなにもかも、決まってるもん。(笑)
ただ、薄給&社会的地位の低さ&単純労働に対して、四の五の文句さえ言わなきゃいいだけ。
ただ決められた作業を黙々とやるだけで、それで出た給料(注・薄給)で満足して、
帰宅の際に駅前屋台の飲み屋で一杯引っ掛けるだけが人生の楽しみ、ああソワソワ、幸せ〜
…ってなくらい、「人生に対する望みが低い(しかもそれに自分が気がついていない)」人向きの仕事。
118実習生さん:2006/11/10(金) 19:03:25 ID:JBHSk07d
それと、一応断っておくけど、この話にいい悪い言い始めて頭に血が登って、
これにあーだこーだ、差別がどうの、って文句言う奴はちと頭が悪いので注意。
そういうのは私にはもはや「マルクス・レーニン主義が社会を良くする」って説と同じに聞こえる。
こーいう話をした時に、是か非か道徳論・精神論しか出来ないようでは、甘い。
そうじゃなくて、現実としてどういう実態をもたらすかを冷静に把握してもらいたい。

将来、ブルーカラーの仕事に就きたいんだったら、勉強は高卒でいいし、
中高と部活で(意味無く、馬鹿になって、深く考えず)鍛えていた方がいいとは思う。
それもスキルアップとか集中的に試合に勝つ為の戦略的な特訓とかではなく、
意味の無い、ただ単調だけで苦しいだけの集団腕立て伏せ一日500回とかに意味がある。(笑)

んでまあ、将来、ホワイトカラーの仕事に就きたいんだったら、学歴がやっぱりメインだろうね。
運動は出来たら出来たに越した事は無いんだけど、コッチの人生歩みたきゃ、
勉強出来ない・学歴低い、ってのは致命的。
119実習生さん:2006/11/10(金) 19:38:17 ID:JBHSk07d
それから、就労比率で言えば、「ホワイトカラー」対「ブルーカラー」ってのが、
大体1:10くらいから1:5くらいまでが、「高度経済成長期」なんだよね。
1:4切ると、そういう社会はもはや「後進国」ではなく、「先進国」と言う。
1:3以上に迫ると、「バブル」「一億総中流」と呼ぶ。
(これ、正確には、人口の2割(20%、4分の1だけが中流なんだけど。残りは下流。)
それ以上になってしまえば、ニート(1次・2次産業就労を否定した人達)が出てくる…。
まあ、高給取りホワイトカラーってのは、社会にホンのチョッピリしか必要無いんだけど、
ブルーカラーで薄給でこき使える人材は、山のように必要なんだよね…。

つまり、「豊かさ」の下支えには、必ずや「学の無い人間のドレイ稼業」の労働がある。
低学歴で薄給で働く人が大勢居なければ、少数ホワイトカラーの存在はありえないわけで…。
120実習生さん:2006/11/10(金) 19:39:01 ID:JBHSk07d
ま、そうは言っても、世の中、向き・不向きがあることだし、
運動は出来るんだけど、どうしても勉強苦手だ、とかいう人だっていると思う。

だから、ぶっちゃけ、「頭の悪い馬鹿」だって、社会に必要な人材なんだと思う。
なんて、こういう事言い切るのには抵抗あるけどさ。
ま、どのみち私は「強制部活」は反対派ですけどね。

それに「勉強できなきゃホワイトカラーにはなれない。」とは言うものの、
その「勉強できる人達、大卒の人達」にかなりふり幅があるのは事実。
んでまあ、一口に「ホワイトカラーの仕事」って言ってもピンからキリまであって、
同じ「大卒」でも一流大から三流大の別でキチンと住み分けがされている。
世の中って残酷だね。
でもある意味、上手く人材が過不足無く配置されるよう、世の中はうまく出来ているのかも。
121実習生さん:2006/11/10(金) 23:14:42 ID:uzwVZo7o
>>60
どの部活も休日全て潰れるわけじゃないでしょ?
今や県大会で優勝する高校野球でも、シーズンオフは日曜休みのところがあるのに。
122実習生さん:2006/11/11(土) 01:20:18 ID:+35XJM7V
>>121
恐らく運動部なら潰れる場合がほとんどかと。
そういう強い高校は教師でも、その協議の経験者が顧問をしている場合が
多いから、比較的効率的な練習ができ、休日も土日にとることが可能なのです。
それ以前に、平日の放課後まで縛るのも異常な気もしますがね。
123実習生さん:2006/11/11(土) 08:20:12 ID:BYKF9B1u
>>122
>それ以前に、平日の放課後まで縛るのも異常な気もしますがね。

あんたの方が異常だ
124実習生さん:2006/11/11(土) 08:24:26 ID:l96/zg9J
>>120
だからといって自分の得意なことだけやってればいいってもんじゃないんだよ。
社会が望んでるのは何でもできる人間だけだ。
できることが限られると、任せられる役割も限られてしまうのだから。
125実習生さん:2006/11/11(土) 08:58:47 ID:rn8PdzdF
>>123 何が異常なのか説明してくれ。
授業が終わったら学生の仕事はもう終わりでしょ。
放課後までスポーツを延々とさせる必要は無い。

>>124 そこまで人間完璧じゃないよ。
スポーツも勉強も一流の人なんてなかなか居ないよ。
126実習生さん:2006/11/11(土) 09:03:44 ID:rn8PdzdF
部活動強制派は、部活しない人は皆駄目だと思ってるのかな?
でも、世の中部活動強制派が賛美する体育会の人間ばっかり居る訳じゃないのにねぇ。
それに、部活動してる人は皆行儀いいかといえばそれは前にも散々言ったとおりそうでもないし。
127実習生さん:2006/11/11(土) 09:46:04 ID:h5dau+Bq
>>124
一応この社会は分業化して成り立ってるのだがねえ。
128116〜120:2006/11/11(土) 10:32:13 ID:y14rTULM
≫124
まあ出来れば116からを、キッチリ全部、
よーくよく読んでから意見言って欲しかったんだけど…。

≫社会が望んでるのは何でもできる人間だけだ。
≫できることが限られると、任せられる役割も限られてしまうのだから。

下手に何でも(勉強もスポーツも)出来ると、結構器用貧乏に終わるんだよね。
っていうかそういう人って意外とブルーカラー労働者向きなんだよな…
まあこれは、その「出来の良さ」のレベルにもよるんだけど。

せいぜい運動部でちょっとレギュラーやってて(有名な大会とかでの入賞暦とかは特に無し)
学生時代のテストは学年では中の上を、模試での偏差値は48〜55辺りを、行ったり来たり(大学は浪人して3流私大)を、
「俺はスポーツだって出来たし勉強だって出来た。自分は出来がいい方だった。」と言うべきか、
「自分結局、出来が良いように思えて、大した事無いハンパ者。これでは3K労働にしかつけない。」と言うべきか…
ちなみに世間一般の目線は後者。
従って、一応大卒であっても、こういう人はブルーカラー採用&そういう仕事向き。
129116〜120:2006/11/11(土) 10:36:37 ID:y14rTULM
昔、知り合いの友人(女。一応現役で国立入ったけど偏差値53くらいの地方大卒。)が、
私が東京の私大卒だと知ったとたん、見下してきたのか、あんまりにも自分の小中高時代の自慢話
(結構自分勉強出来たとか、部内でもスポーツ得意だったとか、自分何でも出来たとか。)
されたんで、それを私も真に受けてしまった事がある。
てっきり私は、県大会くらいは行ってて、しかも一期校くらいは卒業してて、
学年でいつも成績トップクラスで、絵とか音楽とかも出来て、通信簿は殆ど5ばっかだと…。
でも実はけっこうそうでもなくて(通信簿は見たけど殆ど3か4だけ)なーんだ、と思った覚えがある。
自慢に値しない世間知らずの自慢ほど、傍から見ていて恥ずかしいものはない…。

彼女、学生時代もサークル(運動部)の傍ら、製造業のラインやらレストランやら、
飲み屋・スナックまで、点々と、手広く色々とバイトしてた。(なので学校の単位はボロボロだった。)
「(自称)何でも出来る。」だけあって、ホステスまでこなしていた。(笑)
卒業後、何か引越し屋のソロバンはじき(暇だったら現場作業もさせられるような所)のような
ブルーカラーっぽい仕事に就き、中卒トラック野郎と恋に落ち、出来ちゃった婚。
今は主婦しながらパートでスーパーのレジ打ち&実家の農業手伝い
(冬はコサージュ作りや裾あげ裁縫など、内職色々引き受けている。)してる…。

まあ「(自称)何でも出来る」っていう、そのあなたにとって、
色んな仕事やらせられて、それで与えられた仕事を何でもこなせる、
最高に向いてる人生に収まってヨカッタネ、ってカンジ。(笑)
でも全然羨ましくねーなーって思うけど。(笑)

まあ人間「適材・適所」だわな。
あと、「結局自分はどういう人生になりたいか?」っていう方針次第だよ。
自分は、ホワイトカラーになりたいのか?
それともブルーカラーでも後悔しないしそれで満足なのか?
よくよく考える事だね。

ちなみにホワイトカラー志望だったら、高学歴は必須。
運動部で意味のない腕立て伏せしてる暇あったら、単語の一つも覚えないとね。
130116〜120:2006/11/11(土) 10:47:56 ID:y14rTULM
まーでも、社会のニーズから言ったら、
そういう「学歴も低いし、大して頭良くないど、働き者。」
「安月給でも、色んな仕事させても、やってくれる人材。」
ってのに一番【需要】があるとは思う。
そういう意味では
≫社会が望んでるのは何でもできる人間だけだ。
ってのは、当ってる。

ただ、では(「社会の需要」ではなく、あくまでも)「あなた自身の望み」としては、
自分はどういう人材でありたいし、どういう給料でどういう仕事に就きたいか?
…って言えば、過半数が「ホワイトカラー志望」なんじゃないのかな…?
薄給・3K・何でもさせられる何でも屋・労働者使い捨て・ワーキング・プアなんて人生は、
誰しもが避けたい人生というか、誰もそんなの望んでないんじゃないかな…?
…と思いますが。
131実習生さん:2006/11/11(土) 10:58:07 ID:iXlkuPL0
>>130
ホワイトカラーも人間関係が複雑、年行ってから潰しがきかない場合が多い等デメリットもある。
ブルーカラーはその逆だからそれも道だ。残業代は大抵ちゃんとでるしやった仕事に感謝されることもしばし。
どちらも生き方としては善し悪しだ。
132116〜120:2006/11/11(土) 13:14:19 ID:y14rTULM
≫131
それ言うんなら、「潰しがきかない。」ってのもまた善し悪しだよね。

自分インテリなんで、ホワイトカラー≪しか≫出来ない
(というより「 そ れ ≪し か≫ し た く な い 」ってのが本音。
 人間プライド捨てればドブさらいのような仕事もできる。
 でもそれをする≪必 要 が な い≫場合に限って言えば、
 仕事を選ぶのは当然の権利だと思うが。)
って人は、何が何でもホワイトカラーにしがみつくしね。

逆に、中途半端に何でも出来る、有能な人材(かと言って才能は無い。)って、
なんでも引き受けるから出世するかと言えば、仕事選ばないばっかりに、
どんどこ安月給の3K労働者人生ドブさらい劇場へ…。
133116〜120:2006/11/11(土) 13:19:06 ID:y14rTULM
あんま自分(の労働力)を安売りしてると、皮肉だけど、そういう事ってある。
変な話だけど、仕事選びに節操の無かった、結局農家のお嫁さんになったその友人は、
バカだけど「自分何でも出来る。」ってのは嘘じゃない、っても思う。
私はホステスしながら売春のポン引きなんてとても出来ないもんね。(笑)
自分特別インテリとかじゃないけど、
自分無能でゴメン、売春も出来ないなんて私ってなんて能力がないのお〜
と、その子に対して皮肉りたくもなる。
でも自分、無能でよかったわあ。変に芸達者よりはね。(笑)

まあこれは「恋愛」とか「結婚」とかの女性目線(選ばれる側)とケースがちょっと似てる。

高望みをする女性になればなる程、ハイレベルの男性を欲しがる。
勿論その為にも、自分自身の高学歴やらなんやらのレベルアップも怠らない。
結果として、当然ながらそういう女性は3高の男性ゲット率は高い。
ダメ男からお誘いがあっても、鼻であしらい、執念深くチャンスを待つ。
けど、えり好みしすぎて未婚に終わるケースも多い。

感覚が庶民的(?)な女性になればなる程、世間を知らず常識も経済も社会の構造も知らず、
望む男は適当に顔が良くてあとアッチ方面が強けりゃそれでいいやと思ってしまう。
(下品ですまぬが大体真実はこんなとこだろう。)
なんで、自分レベルアップとか学歴とかあんま考えない。
というか借金してブランド品を持ち歩くのが自分のレベルアップだと考える。
結果的に低学歴ダメ男ばっか掴むが、さっさと出来ちゃった婚だけはする。ので、結婚率は高い。
けど、離婚率も高い…。

これに関しては必ずしも100%これはこうだとか、どっちが絶対いいとかとは言い切れないけど、
統計上、だいたい当りというか、世の中そんなもんだと思うよ。
他の子の親は大卒で一家で綺麗なマンション住んでるのに、
漁師の子とかは親がみんな中卒で10代で結婚だったもん。
しかもそういう親の離婚率も高かったし、兄弟は多いし。
中学卒業したら漁師の子供はみんな実業系ヤンキー高校行ってた。
134116〜120:2006/11/11(土) 13:19:52 ID:y14rTULM
まあどちらを人生で望むかは本人次第。
だけど、どっちもどっちとは言え、
成功率の高さやら、生活水準の高さから言ったら、これは明らかに前者。
これは要するに、
「俺は高卒だけど、運動も出来たし、体力には自信がある。
 便所掃除でもクレーム処理でもなんでも出来る。だから自分は潰しがきく。
 だから俺を雇ってくれ。」
っていう労働者としてのアッピールと、
「自分は〇〇大卒で、コレコレが専門です。
 自分としては貴社の**部門での生産管理や商品開発に興味があります。
 今後の経済の動向としても、伸びる分野だと思っております。希望としては…」
っていう労働者としてのアッピールとでは、
採用人数も、採用後の企業の扱い方も、天と地程も違う、って事。

前者はとっとと仕事見つかるけど、若いうちだけかな、楽しいのは。
まあ30過ぎたらクビになったり、いつまでも給料上がらないばかりか年々下がってきたり、
典型的なワーキング・プアになる。
後者は仕事見つけるのは難しいけど、一回ありつけばあとはソコソコの人生。
仕事は大変だけどまあなんとか収入も身分も安定してる、って面がある
135実習生さん:2006/11/11(土) 13:24:55 ID:h5dau+Bq
おいおい、人生色いろでしょうが。何が何でも体育会系と言うのには
反対だが、しかし、ID:y14rTULMの言うように体育会系を極端に貶す
のもどうかと。
136実習生さん:2006/11/11(土) 13:26:17 ID:EQJfPsFK
センセイ側としても、やりたく無いときゃやりたく無い。

つうか、やりたくない、ボランティアですから。

会費制にして、部活は、自由参加がいいなと

本音
137116〜120:2006/11/11(土) 13:40:50 ID:y14rTULM
≫135
体育会系を貶すつもりもなかったんだが、そう聞こえてしまったのかな…
それだったら申し訳ありませんでした。

私は一応「どういう人生歩もうと、人生それぞれ」って考え方には賛成のつもりですが。
ただ、一般常識として、ホワイトカラーになりたきゃ部での経歴ではなく学歴だよ?
ホワイトカラーよりはブルーカラーの方がキツ目の人生なのは、当然なんじゃないの?
…って思うんだよね。
いい悪いではなく(いい悪い言ったら、学歴社会や受験は私だって賛成しかねるもんね。)
現実はそういうシステムだよ、こんなの、一般常識だと思ったんだけど、あなたそれ知らなかったの?
…ってカンジで。

…それを以外と知らないで、部で鳴らせば就職がいい、って言い張って、
ブルーカラーになっちゃった友人が(ここのスレにも)多いんで。
138実習生さん:2006/11/11(土) 13:47:05 ID:h5dau+Bq
>>137
了解致しました。
139実習生さん:2006/11/11(土) 15:18:07 ID:iXlkuPL0
>>137
>ホワイトカラーよりはブルーカラーの方がキツ目の人生なのは、当然なんじゃないの? 

そうとは限らない。ブルーカラーの中に入れば住めば都、居心地は良くなるものだ。
体もそれにあったものになっていく。


>…それを以外と知らないで、部で鳴らせば就職がいい、って言い張って、 
ブルーカラーになっちゃった友人が(ここのスレにも)多いんで。 

同じ土俵の中で出世競争をすれば体育会系はそうでない者に比べて出世する傾向にある。
そう言う意味で言ったまでだ。
140116〜120:2006/11/11(土) 16:08:22 ID:y14rTULM
≫139
さようでございますか…
まあそれで本人がそういう人生でいい、ってんなら、
あとは何も私が口を挟む事じゃないですけどね…

あ、でもまあ、≫116〜120 はよく読んどいてね。
141実習生さん:2006/11/11(土) 16:18:08 ID:bsTZxOa3
現実的に考えてみても、文系部は履歴書的に圧倒的不利だと言っておく。
美術部でコンクールに入選した実績より、何も成果は無いけど運動部をやってた方が面接官の受けはいいんだよ。
142実習生さん:2006/11/11(土) 16:34:13 ID:rn8PdzdF
>>141 履歴書のためだけに自分の時間をつぶされたくないですな。
143実習生さん:2006/11/11(土) 16:36:01 ID:h5dau+Bq
>>141
ああ、全部あんたみたいな人間の趣味ね。
144実習生さん:2006/11/11(土) 17:05:54 ID:iXlkuPL0
>>140
≫116〜120 

こんな長文まともに読む気失せる。
もっと簡単に書いてもらわないと誰もよまないよ。
145実習生さん:2006/11/11(土) 17:08:50 ID:iXlkuPL0
>>141
うん、その通りだと思うね。
文化部はキモヲタのイメージがあって運動部は外向的でコミュニケーション能力に長けているという印象あるね
146:2006/11/11(土) 17:17:58 ID:f9HvXYCA
履歴書って部活書かなければいけないのですか?
147実習生さん:2006/11/11(土) 17:18:15 ID:rn8PdzdF
>>145 てか、そんなステレオタイプでしか判断しない(できない)なら、そんな所入社しないほうがマシじゃないの?
あんた、運動部員でも、くどい様だが、喫煙・飲酒・虐めなどの犯罪行為に走る奴は居るし(キモヲタでも稀に少女誘拐やる馬鹿が居るが・・)
148実習生さん:2006/11/11(土) 17:25:29 ID:bsTZxOa3
喫煙も飲酒も虐めも犯罪じゃないぞ。その結果が犯罪になることがあるだけだ。
149実習生さん:2006/11/11(土) 17:27:26 ID:rn8PdzdF
>>148 中学生・高校生で喫煙や飲酒したら犯罪じゃん。
それに虐めは立派な犯罪だし、人権侵害だよ。
あんた、もしや虐めは悪い事じゃないとでも思ってるのか・・。
150実習生さん:2006/11/11(土) 18:02:14 ID:iXlkuPL0
>>147
>あんた、運動部員でも、くどい様だが、喫煙・飲酒・虐めなどの犯罪行為に走る奴は居るし(キモヲタでも稀に少女誘拐やる馬鹿が居るが・・) 

面接において企業はそう言うちまちましたところを見ているのではない。
昔は学さえあればよかったが今は学を持っているのは沢山いる、反面コミュニケーション能力のもった若者は少なくなった。
だから企業は今、社会性、協調性を持った人間を求めるのだ。
体育会出身者は社会性、協調性を持った人材の宝庫だ。
だから企業は体育会系を求めるのだ。
151実習生さん:2006/11/11(土) 18:09:37 ID:h5dau+Bq
>>149
前スレでそんなデータがないことで結論出ただろが
152151:2006/11/11(土) 18:10:25 ID:h5dau+Bq
アンカーミス
>>149×
>>150
153実習生さん:2006/11/11(土) 18:21:15 ID:rn8PdzdF
>>150 体育会の中でもさっき挙げた行為やらかす人居るのだから、コミニケーション能力があるとはいえない。
だって、虐めとかやるってことは、考える力が無い単細胞だから。
154実習生さん:2006/11/11(土) 18:29:58 ID:iXlkuPL0
>>151
要は企業は営利目的だから企業にとって生産性のある有用な人材を求めている。
その人が会社に入ってから使えるか使えないかだよ。勉強できるか出来ないかは学校までだ。
いくら勉強が出来ても役立たずだと判断したら企業は採用は出来ない。
企業はその人が使えるか使えないかを採用の判断基準にする。
データ云々の前にそういうことは常識で考えてみたらわかる事です。
155実習生さん:2006/11/11(土) 18:33:04 ID:iXlkuPL0
>>153
企業はいじめられっ子よりいじめっ子の方が好みますね。
出世するのは大体いじめっ子だ。
ずるくないと出世出来ないね。

反面いじめられっ子は大人になってもいじめられっ子だ。窓際族はいじめられっ子の宝庫だ。
それがいやならいじめられっ子本人が立ち直るしかないんじゃないか?
156実習生さん:2006/11/11(土) 18:38:44 ID:rn8PdzdF
>>154 なら、部活をしてても生産性が無い奴も入れてはもらえないとも言えるが・・。

>>155 そんなブラック企業なら始めから入らなければ良い話とも言える。
虐めっ子気質じゃなくても問題はないしねぇ。
過去に虐めていたならともかく、人を虐めて出世する香具師が重宝されるDQNな会社は、絶対入りたくないですな。
それと、部活動強制派は売春どころか虐めも容認し始めた感じだな。
157実習生さん:2006/11/11(土) 18:46:45 ID:h5dau+Bq
>>154
まあ、体育会系が使えると言うことは一切証明はおろか言及すらされ
てないから反論の体を成してないな。
企業が使える人材を求めるのは分かるが。
まさか、そんなデータだと思ったわけ?読解力不足乙。
158実習生さん:2006/11/11(土) 18:54:00 ID:iXlkuPL0
>>156
>なら、部活をしてても生産性が無い奴も入れてはもらえないとも言えるが・・。 

「部活をしてても生産性が無い奴」なんていうのは入ってみてからでないとわからない事です。
しかし過去の傾向として体育会系は企業にとって生産性があるという事です。


>そんなブラック企業なら始めから入らなければ良い話とも言える。 
虐めっ子気質じゃなくても問題はないしねぇ。 
過去に虐めていたならともかく、人を虐めて出世する香具師が重宝されるDQNな会社は、絶対入りたくないですな。 
それと、部活動強制派は売春どころか虐めも容認し始めた感じだな。 

ブラックではなくどこの企業もそうです。
ただのいい人では駄目です。ずるさも大事です。
営業職でも仕事を取ってくるのはやはりいじめっ子だったり体育会系出身が多いのです。
それはただの「いいひと」が営業しても顧客が迷っているときの押しがきかないからです。
また顧客が拒否しているときに強引に押してしまう状況判断のなさも問題です。
なんと言おうと企業にとって体育会系はやはり重宝されますね。
159実習生さん:2006/11/11(土) 18:55:20 ID:iXlkuPL0
>>157
体育会系が使えるのではなく使える「傾向」にある。
勘違いしてもらわないで欲しい。
160実習生さん:2006/11/11(土) 19:18:51 ID:h5dau+Bq
しかし、こうしてみるとなんだな、文化系も体育会系部活に幽霊で加入
しておいて、就職の時にフル活用する事を考えてもいいかもしれんね。
ずるさも必要らしいからw

>>159
心配しなくてよい。傾向で構わないから。でもどっちにしても言及す
らされてないから。
161実習生さん:2006/11/11(土) 20:10:04 ID:rn8PdzdF
>>158 普通ブラックだろ・・。
サラ金だとか、上司がDQNだから虐めっ子気質を取るんじゃないの?
そりゃ人のいう事聞いてばかりな人も困り者だけど、自分の出世のために人の人生踏みにじるほうがよっぽど社会的には有害だよ。
162実習生さん:2006/11/11(土) 20:12:15 ID:rn8PdzdF
後、どうもDQN企業は、「周りのことは一切考えず、自分の身内・上司の利益しか考えない」人間をとるらしい。
正に虐め体質の体育会のことだな。
163実習生さん:2006/11/11(土) 20:29:45 ID:rn8PdzdF
部活動強制で生徒を学校にばかり拘束すると、下のような人が増えてしまうかもしれない。↓
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2692587/detail
164実習生さん:2006/11/11(土) 21:17:57 ID:BYKF9B1u
>>160
>ずるさも必要らしいからw

ただの言葉通りにしか理解できないバカ。
社会人になってその意味を悟りなさいな。
165実習生さん:2006/11/11(土) 21:24:20 ID:BYKF9B1u
>>161
>そりゃ人のいう事聞いてばかりな人も困り者だけど、自分の出世のために人の人生踏みにじるほうがよっぽど社会的には有害だよ。

同僚同士なかよしでゴールなんてやっている企業の方が異常だ。
同僚同士はライバルだ。出世すれば家族が潤う。同僚が潤うより家族が潤う方を選ぶのが人として当たり前だ。
166実習生さん:2006/11/11(土) 21:25:34 ID:BYKF9B1u
>>162
競争するから社内で活気が生まれるのだ。
なかよしでやっていたら普通よっぽどしっかりしたバックが内限り会社は傾くね。
167実習生さん:2006/11/11(土) 21:26:38 ID:h5dau+Bq
>>164
「社会人になって」などと曖昧なことしか言えないアホw
どう違うのか詳しく解説して欲しいものですね
168実習生さん:2006/11/11(土) 21:42:44 ID:BYKF9B1u
>>167
君のお父さんに聞いてね。
169実習生さん:2006/11/11(土) 21:45:31 ID:h5dau+Bq
>>168
結局論破出来ないw
さすが体育会系
170実習生さん:2006/11/11(土) 21:52:15 ID:rn8PdzdF
>>165 社員同士競争するのは当然だと思うよ。
でもそれは自分自身でちゃんと働いて競争するものであって、虐めなどの人を不当に陥めたりするものでは無いよ。

>>166 競争は否定してないぞ。
「周りのことは一切考えず、自分の身内・上司の利益しか考えない」というのは、「会社のために」不正をしたり、学生なら「自分の仲間内が良ければそれでいい」と思って「電車内で大騒ぎする」様な人の事だよ。
つまり、自分の仲が良い人以外はどうでもいいって奴だな。
今こういう人が増えてるそうで・・。
だから集団での虐めや、公共交通機関でのマナー違反などのマナーの欠如した人が増殖してるのかも。
171実習生さん:2006/11/11(土) 21:56:19 ID:BYKF9B1u
>>169
あんたお父さんと話も出来ないの?
家族の中の協調性もなさそうだね
172実習生さん:2006/11/11(土) 21:58:26 ID:rn8PdzdF
社会性の中には虐めも含まれるんですか?
なら今の日本って相当狂ってるね・・。
173実習生さん:2006/11/11(土) 22:07:47 ID:BYKF9B1u
>>170
>社員同士競争するのは当然だと思うよ。
でもそれは自分自身でちゃんと働いて競争するものであって、虐めなどの人を不当に陥めたりするものでは無いよ。

もっとも社内での人間関係は複雑でそのような簡単なものではない。


マナーはもちろん大事。若気の至りだ。そのたびに注意すればいいことだ。
悪い経験を積んだと言うことで以降反省すればいい。
でも、ある意味そう言う経験を多くつんだほうが社会では有用な場合も多いものだ。
いろいろ経験しているから何かあったときの対処も経験が生きて出来ることもあるのだ。
童貞は女の前でおどおどし、話も出来なかったりするが経験済みの男は動じないで女をくどく。それと同じだ。経験は大事だ。
だから社内での競争で勝つのはそういう経験を積んだ行動派だろう。
行動力のかけらもないキモヲタだと社内の競争に負けるね。

まあ社会人になればそういう子どものマナー違反はなおるよ。
174実習生さん:2006/11/11(土) 22:12:34 ID:rn8PdzdF
>>173 
>もっとも社内での人間関係は複雑でそのような簡単なものではない。

だからつって虐めまで肯定するのは拙いのでは?


>でも、ある意味そう言う経験を多くつんだほうが社会では有用な場合も多いものだ。

それだと、「ヤクザで経験積んだから社会性が(ry)」という理屈も出来てしまうよ。
経験があるから何でも良いってわけでもないと思うが。
それに、今の虐めやマナー違反は若気の至りとかの問題じゃないよ。
「自分の仲間内のことしか考えない、自分と違うものの感情を考慮しない」人間が増えてしまった結果ではないかね?
175実習生さん:2006/11/11(土) 22:15:16 ID:rn8PdzdF
後付け加えておくが

>>173
>まあ社会人になればそういう子どものマナー違反はなおるよ。

今では大声で携帯で話すDQN親父、子どもがマナー違反やっても放置する親、駅員に絡む年配の人がずいぶん増えているという事を付け加えておく。
どうも、若者だけの問題でもない模様・・orz。
176実習生さん:2006/11/11(土) 22:15:22 ID:h5dau+Bq
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
  「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
  「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
  「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
  「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
  「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
  「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
  続く
177実習生さん:2006/11/11(土) 22:16:32 ID:h5dau+Bq
 8:知能障害を起こす
  「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
  「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
  「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
  「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
  「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
178実習生さん:2006/11/11(土) 22:21:37 ID:BYKF9B1u
>>174
別に肯定はしていない。
ただ世の中は悪いとは思うけどね。それが世の現状だから仕方がないんだよね。
しかし、いじめいじめというがそれだけ隙があるからいじめられるんであっていじめられる方に問題があるだろう。


>それだと、「ヤクザで経験積んだから社会性が(ry)」という理屈も出来てしまうよ。

だから「有用な場合も多いものだ。」と言葉を濁しているだろ?
そういう屁理屈のために言葉の抜け道は授けているんだよ。
179実習生さん:2006/11/11(土) 22:23:57 ID:BYKF9B1u
>>175
>今では大声で携帯で話すDQN親父、子どもがマナー違反やっても放置する親、駅員に絡む年配の人がずいぶん増えているという事を付け加えておく。
どうも、若者だけの問題でもない模様・・orz。

そりゃ、例外ってのはあるだろう。盗人にも3分の利だ。
屁理屈並べても仕方がないよ。
180実習生さん:2006/11/11(土) 22:26:53 ID:rn8PdzdF
>>178 肯定して無いなら良いけどね、現状だから仕方ないって言うのもどうかとは思うよ。
そんな事だと、権力者の都合で何でも悪いことが許される世の中になるんじゃないの?
てかさ、人にいちいち絡んで人様の人生壊すほうが異常だぞ。

>>179 いや、例外じゃなくて本当に「大人の子ども以下の行為」が増えてるんですが・・。
181実習生さん:2006/11/11(土) 22:32:24 ID:h5dau+Bq
>>164が見事詭弁の特徴の15条の9に当てはまる件
182実習生さん:2006/11/11(土) 22:51:53 ID:ncIyNtL0
ID:BYKF9B1uはそれで、どういう主張をしたいんだ。
「だから強制部活動賛成」ということ?
183:2006/11/12(日) 01:00:27 ID:0oRamvJ9
「使える、使えない」って、強制賛成派は言ってますが、ではそれ以前の「雇ってもらえる、雇ってもらえない」っていうのはどうでしょうか?
使える、使えないなんて面接では分からないでしょう。
履歴書に「部活に入っていた」と書いてあるからってすぐ雇ってもらえるほど甘くありません。
部活をしてなくても学歴を持っていた方が雇われる可能性が高いに決まっていると思います。
184実習生さん:2006/11/12(日) 09:40:47 ID:hE1ksAkp
>>180
>そんな事だと、権力者の都合で何でも悪いことが許される世の中になるんじゃないの?
てかさ、人にいちいち絡んで人様の人生壊すほうが異常だぞ。

世の中は自分の思ったとおりになりません。権力者といいますが舵取りをするのが権力者です。
19世紀に権力者を打倒したのが共産主義です。結果は自明ですよね。


>いや、例外じゃなくて本当に「大人の子ども以下の行為」が増えてるんですが・・。

「大人の子ども以下の行為」というが子どもの基本をクリヤしたうえで分かっていて幼稚なことをやっているだけのことだ。
185実習生さん:2006/11/12(日) 09:42:52 ID:hE1ksAkp
>>181
経験してもらわないとこちらが真面目に説明しても揚げ足取りしかしてこないだろう。
だから社会人になって悟れといったまでだ。
186実習生さん:2006/11/12(日) 09:43:46 ID:hE1ksAkp
>>182
揚げ足取りに対して真面目に説明したらそう言うズレが生じたまでだ。
187実習生さん:2006/11/12(日) 09:47:43 ID:hE1ksAkp
>>183
>「使える、使えない」って、強制賛成派は言ってますが、ではそれ以前の「雇ってもらえる、雇ってもらえない」っていうのはどうでしょうか?
使える、使えないなんて面接では分からないでしょう。



雇う側も使えるかそうでないか大体傾向をを知っているのでそれを元に採用を目指します。
やはり体育会系ということでプラスポイントになるのは間違いないでしょう。
企業の採用に100点満点なんて無理なことです。でも大まかには的を得た採用が出来ていると思います。
188実習生さん:2006/11/12(日) 10:02:56 ID:sOrfgzdk
 部活って、「勉強以外で活躍してくれ」っていう場でしょう?
勉強が全てのような学校にならないためにも。

 それ故に、専門でもない部を必死で教えている教師の身になれ。

 その辺のバイトするより安い給料で、ほぼ無休でやってんだぞ。
189実習生さん:2006/11/12(日) 10:37:21 ID:NhF3AbOQ
日本経団連のアンケートによると、採用に当たって重視した項目で
「クラブ活動/ボランティア」を挙げた企業は3.2%。「学力」を挙げた
企業よりも少ない。
(2005年)
190実習生さん:2006/11/12(日) 12:11:15 ID:060voTPK
「社会に出たら分かる」この言葉が議論において許されるなら
どんなに間違っている主張も罷り通ってしまうな。
議論で大事なのは「俺は経験豊富だから〜」ではなく
「〜のデータからこのように考えられます」といった論理的な意見なんだよ。
191実習生さん:2006/11/12(日) 13:01:23 ID:+Sz6ae/o
世の中こんなもんだと言っていては、政治家の不正やサービス残業なんかも許されてしまうわけだが。
強制賛成派は何のために民主主義があると思ってるんだ?


>「大人の子ども以下の行為」というが子どもの基本をクリヤしたうえで分かっていて幼稚なことをやっているだけのことだ。

????
電車内で騒ぐ、周りに配慮しない・・・。
これで「子どもの基本」をクリアしてると言えるのでしょうかねぇ。
で、あんたはその大人の「幼稚な行為」をどう思ってるんだ?
192実習生さん:2006/11/12(日) 14:44:32 ID:BEkHL/bV
部活はいったほうがいいと思う by現役ダメダメ高校生
193実習生さん:2006/11/12(日) 15:35:53 ID:+Sz6ae/o
>>192 理由を説明してください。
194実習生さん:2006/11/12(日) 16:00:10 ID:BEkHL/bV
>>193
理由と言われると説明しづらいんだが…。
まぁ、あえていうなら楽しいからか?
部活の仲間とフザケあったり話をしたりすることは楽しいと思う
195実習生さん:2006/11/12(日) 16:23:09 ID:yCvzemG+
俺は部活賛成派です。

中学校までは部活なんて面倒くさくてやる気もしなかったけど、
部活を一生懸命やってる連中のほうが、ハツラツとしていて
社会から愛されているような「気がした」から、
進学校だったけど、わりと強かった柔道部に入った。

で、練習きっついし、骨折するし、減量で飯も食えずに
授業受けなきゃいかんし、大変だったけど、
今では柔道やってて本当に良かったと思ってる。

柔道って個人競技だけどさ、高校時代は団体戦がメインだったのね。
で、自分の事を応援してくれる仲間がいて、
自分が勝ったら本気で喜んでくれるやつがいて、
自分がでるから補欠になっちゃった友達がいて、
そいつのためにも練習しなきゃって思う自分もいて、
とにかく振り返ると大事なことをたくさん学べた。

もちろんどうしょうもない部もたくさんあって、
(俺の友達はバスケ部だったが、派閥争いで最悪だといつもボヤいてた)
あんまり学ぶことが無い可能性もあるけど、
「まずはやってみる。ダメならやめる。」
でいいと思うよ。
端から意味が無いって毛嫌いするよりは。
196実習生さん:2006/11/12(日) 16:39:16 ID:+Sz6ae/o
>>194 うーん、部活で楽しむことは否定はしないけど、それが合わない人がいるのも事実なのでありまして。
俺自身は、そういう楽しみとかは帰ってからの趣味とかに見出すよ。

>>195 部活はあっても良いよ。
「強制」でなければ。
まぁ部活を始からやらない人が居ても良いのでは?
部活をやる前にほかにやりたいことがある人もいるのだし。
197実習生さん:2006/11/12(日) 16:41:58 ID:tuQsN1c1
>>194
クラスの仲間とフザケあったり話をしたりでは楽しくないと?

>>195
ここ別に、部活それ自体を否定してるスレではないから。
強制を反対してるだけだから。
198実習生さん:2006/11/12(日) 16:47:35 ID:BEkHL/bV
>>196
確かにそう人もいるよなぁ。部活やってない人からするとメンドイだけだろ?何が楽しんだ?とおもってそうだし

>>197
それはそれで楽しいと思う。けど、部活なら違うクラスの奴もいるわけだから知り合いが増えていくしクラスとはまた違った刺激があるんだよ
199実習生さん:2006/11/12(日) 16:54:57 ID:+Sz6ae/o
>>198 うーん、その知り合いは部活じゃなくても良いのではないかな。
趣味で友達出来るって事もあるしね。
あなたが部活を楽しんだのは否定はするつもりは全くないので、誤解なきよう。、
200実習生さん:2006/11/12(日) 16:56:45 ID:yCvzemG+
>>196, 197
いやさ、俺もかったるいと思ってたのよ。部活なんて。
だから強制じゃなかったら、経験しない人もいると思うわけです。
でもさ、やってみたら意外と楽しいってことあるじゃん。合わなきゃ止めたらいいわけだし。
なんつーか、強制的にでも、体験する機会を提供するのはいいんじゃない?
まあ、入って止められなくなるようなら問題だけど・・・
201実習生さん:2006/11/12(日) 16:58:02 ID:NhF3AbOQ
>>199
まあ、たいがいあることを個人的に勧めるときはそこまで考えない
ものだから。あまりムキにならない方が良いかも。
202実習生さん:2006/11/12(日) 17:00:41 ID:NhF3AbOQ
>>200
うん?何故に部活だけそういう機会を提供するんだ?
203実習生さん:2006/11/12(日) 17:05:18 ID:yCvzemG+
>>202
そう言われると、部活だけっていう必然性は無いけど、
学校に部活が無い分野はともかく、
部活があるのに、町のクラブチームやカルチャースクールに入れっていうのも変かなと。
204実習生さん:2006/11/12(日) 17:08:12 ID:+Sz6ae/o
>>200 だから、そういう物に最初から興味示す人がいなくても良いのではと。
それでは単なる趣味の押し付けになっちゃうよ。
もう楽しみがあるからそんな物は俺には必要ないという人もいるわけで。

>>202 地域に行く人が居ても別に問題は無い、自由では?
205実習生さん:2006/11/12(日) 17:11:49 ID:tuQsN1c1
>>200
だからさ、強制だとやめるにやめれないわけ。
「やめるなら次に入る部活を決めてからにしろ」とか言われて、
結局どこかの部に所属して、でも幽霊って奴が増えてくわけ。

>>198
クラス違う奴でも部活仲間以外にも普通に友達できるだろ。
交流が広がるのは否定しないけど、別にそれは部活によるものである必要はない。
俺個人の経験で悪いけど、むしろ部活強制だった頃、クラスの友達同士が
部活違うと、あんまり遊ぶ時間とか合わないことの方が多かった。


そもそも、何度も言われてるけど、文科省から強制をやめるよう通達されてます。
206実習生さん:2006/11/12(日) 17:27:50 ID:yCvzemG+
>>200, 204
うむう。そだね。

「強制はしないが、意外といいもんだ」

という意見に訂正しておく。
207実習生さん:2006/11/12(日) 21:58:09 ID:hE1ksAkp
>>190
論より証拠、ちゃんと自分の目で見てもらわないと私の説明が納得してもらえないだろう。
「ただのいい人では駄目です。ずるさも大事です。 」
これは信用できないと言うのだったら実社会で見てくださいとしか言いようがない。

というより反論できずムキになってデータを出せとまでいいだしたらこれは単なる水掛け論でしかないから
議論は成立しないだろう。
208実習生さん:2006/11/12(日) 21:59:17 ID:hE1ksAkp
>>191
>世の中こんなもんだと言っていては、政治家の不正やサービス残業なんかも許されてしまうわけだが。
強制賛成派は何のために民主主義があると思ってるんだ?

許されるとは言っていない。大きな流れの中では1人が騒いでも仕方がないだろう。

中小企業だったらギリギリでやっているところが多いのだ。バカ高い日本の人件費を払うのだったら
中国に払った方がいいって話になるんだよね。そうなったら日本のGNPは下がるしね。企業も淘汰するしかない。
給料が不満だったら今の会社をやめて自分の納得いく企業へ行けばいいわけだしね。
そういう企業に行けないから仕方なしにしがみつくんだろ?

>????
電車内で騒ぐ、周りに配慮しない・・・。
これで「子どもの基本」をクリアしてると言えるのでしょうかねぇ。
で、あんたはその大人の「幼稚な行為」をどう思ってるんだ?

大人になったら幼稚な行為大人の行為というよりも世渡り上手であることが大事だと思いますね。
出世するのはマナー云々よりも世渡り上手です。もちろんマナーはあったに超したことはありません。
世渡りが出来るのは体育会系に多いでしょう。上司受けも良いです。コミュニケーション能力もあり、
情報収集が上手だったりします。学校ではマナーばかり教育されますが社会人ではそう言うことは
表だってはいいますが実際企業から要求されるのは世渡りでしょうね。
209実習生さん:2006/11/12(日) 22:11:04 ID:NhF3AbOQ
>>208
全部思いつきね。あんたの。
>>207
言うだけで信用せいと言うのは無理。そんなの社会に出てれば分
かるだろ。
210実習生さん:2006/11/12(日) 22:24:38 ID:060voTPK
>>207
だからその「証拠を出せ」って言ってんだよ。
「データ=証拠」だろ。
まず、論より証拠というのは実際に話していて、口で説明しても伝わりにくいから
実際に見せるってことだろ。つまり、いくら酸化銅の還元について理屈を説明しても
よく分からないから実験して見せるってこと。
実際に会ったこともなく、俺のことを何にも知らなければ「俺は社会人だが
あんたの言ってることは間違っている。あんたはほんとに社会人か?」と
言うこともできる。どちらも自分の身分などを証明できないんだから
社会がどうこう言うのは無理がある。
211実習生さん:2006/11/12(日) 22:31:55 ID:+Sz6ae/o
>>208 >マナー違反
いくら世渡りが上手で上司の受けがよくても、他の人に対する配慮(公共でのマナー、虐めをしない)などがなってなければ、社会的には大迷惑、それこそ「内輪に甘く、外に厳しい」人間でしかないのでは?
今そういう人が増えてるそうですね。
こういう人が居るから、マンション偽装なんかが起きる訳です。
それに、企業に部活では入れるかといえば>>189での通り、必ずしもそうではない様で。
後、体育会の連中がレイブ・虐め・未成年での喫煙、飲酒・一気飲みの強要などの「迷惑行為」をやらかしている者も多いのもお忘れなく。
212実習生さん:2006/11/12(日) 22:40:58 ID:zfoaInSc
>>211
過剰報道が誤解を生んでいるが、数年前から強姦と言われるレイプ事件数は減少していて、オタク系の異常な性犯罪が増加しているのも忘れずに。
それと「虐め」以下からの迷惑行為に部活所属とか関係ないから。飲酒禁止とか小学生じゃあるめぇし。
213実習生さん:2006/11/12(日) 22:51:16 ID:+Sz6ae/o
>>212 レイブは間違いだったかもしれないが、運動部内での未成年での飲酒・喫煙は随分ありますよ。
おまけに、部活内での虐めもかなりある様だし、オタクの性犯罪なんかかなり少ないよ(一部危険因子が居るのは事実だが・・)
今は、体育会は皆行儀がいいと必ずしも言える時代ではないよ。

少しスレチですが、最近の若者は・・とぼやく大人にも幼稚な行為をやる輩が増えてしまったのは何故なんだろうねェ・・。
おそらく、「部活動強制」に浸ってきたであろう大人が・・。
部活やってる人が皆行儀良い訳でもないし、あんたの中の人間の種類は体育会とキモヲタだけなのか?
214実習生さん:2006/11/12(日) 22:53:16 ID:NhF3AbOQ
>>212
ちょっと強姦件数については犯罪白書見たけど確認出来ないです。
むしろ増加してます(統計上は)
215214:2006/11/12(日) 23:04:57 ID:NhF3AbOQ
あ、追記。強姦みたいな犯罪は結構暗数多いから、あまり指標には
使えません。体育会系叩きにもキモヲタ叩きにも残念ではあるのですが。
216実習生さん:2006/11/12(日) 23:04:56 ID:zfoaInSc
>>213
言いたいのは部活所属の必修が悪い人間と直結してるとは言い切れないってことですよ。

>>214
全体は増加ってことっすかね。日テレのジェネジャンでこの話題取り上げた時は減少になってたんすけど。
217214:2006/11/12(日) 23:14:15 ID:NhF3AbOQ
>>216
確かに、平成15年をピークに、平成16年は少なくなってます。しかし、
多くなったとか少なくなったとか言える程でも無いです。まあ、横ばい
といった感じですかね。
あと、警察の被害者対策の充実の影響も考えないといけませんし。
ただ、マスコミはおいしいところだけ取り上げますからあまりあ
てにしない方がよいでしょう。
218実習生さん:2006/11/12(日) 23:42:56 ID:hE1ksAkp
>>210
>>158の「ただのいい人では駄目です。ずるさも大事です。 」 って言うことについてはあんたは正しいと思うのか?
正しくないと思うのだったら理由を説明してくれ。
社会人の経験がなくわからないのだったら今だといくら説明しても分からないだろう。自分自身で経験してから悟ってくれ。

いい人で利用されるだけ利用されて大した地位も与えられずって人は一杯いるからね。
ずるい人はそう言う人をうまく利用してうまくのし上がるんだよ。

219実習生さん:2006/11/12(日) 23:49:28 ID:NhF3AbOQ
とりあえず、自分さえよければ、と言うのはまずいと思う。
220実習生さん:2006/11/13(月) 00:37:35 ID:MhAN4VOU
>>219
出世すれば給料も上がり、家族が潤うのです。
「いい人」で出世しないは良いが給料あがらず家族が泣きます。
221210:2006/11/13(月) 00:54:32 ID:k7MefpPP
>>218
まず、「ずるさ」の定義などが曖昧だから絶対とは言い切れない。
「ずるさ」の定義をはっきりしてくれないときちんと答えられないよ。
「人をいじめて自分が優位に立つ」という意味の「ずるさ」なのか、
「人に仕事を頼み、その間に自分は上司に気に入られようとする」
という意味の「ずるさ」なのか。
前者ならもちろん悪いことだけど、後者はそうとは言い切れない。
後者なら、自分の意思を満足に持てていないことになるから仕事を
押し付けられたほうも悪いと言えるからね。

でもそれは結局「使える、使えない」には関係ないんだよ。
論点をずらすなよ。
そんなに部活しているやつのほうが優秀なやつが多いと言いたいなら
きちんとデータを持って来いよ。こちら側はどちらが優秀とか
言ったことはないぞ。
222210:2006/11/13(月) 01:05:48 ID:k7MefpPP
それと、客観的でまともなデータも無い意見は大して意味を成さないよ。
客観的でまともなデータが無くて良いならどんな意見も言った者勝ちになる。
それは議論とは言わないだろう?それはただの水掛け論だ。
水掛け論をふっかけているのはそっち。データを出していないからな。
223実習生さん:2006/11/13(月) 01:19:02 ID:MhAN4VOU
>>221
あまり水掛け論ばかりで屁理屈ばかり並べていると本質を見失うよ。
部活の話がいつのまにかずるさの話になってしまっただろ?
224実習生さん:2006/11/13(月) 01:21:59 ID:aRu/vaQL
文化系に入ればいいじゃない
225実習生さん:2006/11/13(月) 01:40:36 ID:tEWGxbZI
ずるい奴なんか叩かれればいいんだよ
226実習生さん:2006/11/13(月) 01:48:14 ID:MhAN4VOU
>>225
いじめられっ子ですか?
227実習生さん:2006/11/13(月) 02:07:27 ID:q4qqpqEb
文化系に入るぐらいなら嫌いでも運動部に入ったほうがましだぞ。身体障害とかがあるならともかく。
世間は運動したくないから運動の無い部に入ってるとしか思ってくれないよ。
228実習生さん:2006/11/13(月) 07:15:59 ID:wGQCJEHW
>>227 そんな事でいちいち自分の精神壊したくないのだが。
そんなそこまで誰も人の事気にしないって・・。
229実習生さん:2006/11/13(月) 07:16:35 ID:jqDLZDG7
>>227
それに何か問題でも?
230実習生さん:2006/11/13(月) 08:26:51 ID:MhAN4VOU
>>228
精神がひ弱だから「精神壊したくない」なんて言葉を発するだけだ。
君は単なる「ヘタレ」だ。回りくどい言い方をしないでくれ。
231実習生さん:2006/11/13(月) 08:32:15 ID:jqDLZDG7
>>230
ヘタレでも何でもいいけど、それに何か問題でも?
232実習生さん:2006/11/13(月) 08:32:22 ID:Td8wrtis
229に同感。
運動とかはさあ、あくまでも「出来ないよりは出来た方がいいよね。」ってぐらいのスタンスで、
勉強の方が大事だと思うよ。現実は。
勉強はさあ、「出来ないより出来た方がいいよね。」なんて甘い事誰も言いませんって。
「出来なきゃヤバイ。」「出来なきゃ人間扱いしてもらえない。」の世界だろ、どっちかって言えば。
運動したくないから運動の無い部に入ってて、に何が悪い?!
世間にそう思われたって、勉強できない(努力する時間も無い)よりずっとマシだと思うけど?

だいたい「運動できる」って、まあオリンピック級じゃなければそんなにステイタス高くないよ?
運動できるからとか、運動部で一寸レギュラーだったからとか、そんな事くらいで
だれも(企業も社会も異性も)チヤホヤしないって。(笑)
まして「使える」とか「行儀が」「礼儀が」は論外。そんなの関係ない。
…って言うか寧ろ運動部の方がそーゆーのは粗悪な傾向にある。
233実習生さん:2006/11/13(月) 08:33:55 ID:0RD9UVj/
>>223
まあ、同じことしか言えないよな。あんたは。
ただの強弁。
234実習生さん:2006/11/13(月) 08:34:34 ID:Td8wrtis
というわけで、男も女も労働者を選ぶ企業だって、ステイタスの順位としてはこんなもん。
  1位:勉強(学歴)
  2位:経済力(仕事。ブルーカラーかホワイトカラーか。)
  3位:家柄
    (これは特別いい必要はないけど、家族や兄弟に犯罪者がいないかとかが気になる。
     借金持ちとか家族に借金のある人がいるとかは、銀行関係に就職は無理。
     それはいくら部で鳴らしてたリーダーでも不採用。これ常識。
     あと前科者とかも公務員の堅め(先生とか)はダメだね。当然だけど。)
  4位:才能、能力、特技、技術など(注・「運動部在暦」の経歴の事ではない。)
  5位:ルックス(でも極端に悪くなければまあオッケーなんだとは思う。)
  
  〜中略〜
   
  45位:中学・高校で運動部にいたかいないか
    (…誰が評価するんだろう、こんな事…)

…ぐらいだと思うけど?
(まあこれ、@健康で5体満足 A日本国籍を持っている。 B健全な常識人で、人柄がいい。
 C路頭に迷ったり借金取りに迫られるような貧困生活ではない。
 …ってのは「クリアしてて当然のもの」として、敢えてカウントに入れなかったけど。)

ちなみに、1位の学歴と2位の経済力は人によって前後する場合もあるけど、
これ、学歴無いと経済力もまた付け難いわけだし、
或るいは経済力だけで学歴無ければ誰からも尊敬もされず…ってな世の中なんだよね、日本は。

まあ部活動、強制とかじゃなければ(あと部にいないからどうのこうのの悪口雑言さえなければ)
大いに結構だとは思う。
235実習生さん:2006/11/13(月) 08:50:13 ID:Td8wrtis
>234の補足。

>4位:才能、能力、特技、技術など(注・「運動部在暦」の経歴の事ではない。)

これはつまり端的に言って、資格とか自分の専門分野とかの事ね。
或いは、趣味だけど何か造詣の深い世界の事でもいいけど、
他人と一線を画すくらい、何かに秀でている事が重要。

というわけで勿論、運動部にいたので〇〇のスポーツが得意です、とかもアリなんだけど、
特別それでの入賞暦があるとかインストラクターの資格あるとかのケースを除いては、
ただ「〇〇が得意です。」止まりかな。それでも重要な自己アッピールだけど。
(でもまあ優先順位では学歴やらの方がはるかに上。)

その「部にいましたから。」っていう事を聞きたいワケじゃないんだよね、ここでは。
236実習生さん:2006/11/13(月) 08:51:47 ID:oZ/FOrW5
必死すぎるw
237実習生さん:2006/11/13(月) 11:30:41 ID:k4Rf/ulM
もし部活を強制するのなら、せめて1年生のときだけ強制とかにして、
2年生からは自由に選べるようにするとかがいい。
なんなら3ヶ月でも半年でもいい。それで合わないと思えば自由に
やめれるようにする。
238実習生さん:2006/11/13(月) 13:00:09 ID:KnKtRRFJ
部活動強制は単に制度上だけの問題ではなく、部活動をしていないと
馬鹿にされる風潮の問題でもある。
そのような風潮の学校では部活動をしていないと部活動大好きな
教師や生徒に「お前は部活やってないから駄目な奴」とレッテルを貼られたり、
やっていても、練習のある日に休むと、病気以外の理由で休んだら
物凄い非難を受ける。つまり、趣味を持つことや、家族や友人と
遊ぶことすら許されないということ。
こんな状態でまともに勉強したりするのは難しい。
よって部活動はあくまでおまけと分からせるために、週3日までの活動とするべき。
239実習生さん:2006/11/13(月) 15:31:50 ID:0RD9UVj/
>>223
そう、何が問題って、幽霊で体育会系部活加入しといて就職の時に
フル活用するするようなずるはあんたの言うずるさとは違うのか、
と言う事だよな。神聖な部活が汚されてご立腹?
240実習生さん:2006/11/13(月) 17:03:52 ID:wGQCJEHW
部活動強制派は、自分とソリの合わない、自分と違う人間が許せないんだろ。
だから部活動やらない奴はヘタレが多いとか、根拠の無い事を言うのだろう。
運動部やってる奴にヘタレが一人も居なかったら部活内部で虐めなんか起きないよ。
241実習生さん:2006/11/13(月) 22:29:22 ID:k4Rf/ulM
部活なんかやりたい奴がやればいい。
わざわざやりたくない奴を無理やり引っ張り込むな。
どうせなら部活やりたくない派が全員団結して一つの部活に
押しかけて、徹底的にふざけてやってやればいい。
そうすりゃ向こうから来ないでくれって言ってきてくれるから。
242実習生さん:2006/11/15(水) 19:24:58 ID:CXmU2WcW
学校へ行くのが嫌いな人に学校へ行くのを強制しないで欲しい。
挨拶をするのが嫌いな人に挨拶させるのを強制しないで欲しい。
勉強するのが嫌いな人に勉強させるのを強制しないで欲しい。
散髪するのが嫌いな人に散髪することを強制しないで欲しい。
整理整頓をするのが嫌いな人に片づけを強制しないで欲しい。
243実習生さん:2006/11/15(水) 19:40:32 ID:tlSLSawC
>>242 極論乙。
部活動と社会性は関係ない、部活動やってても行儀悪いやつは行儀悪い。
244実習生さん:2006/11/15(水) 20:11:55 ID:7g1ZU2JG
245実習生さん:2006/11/15(水) 20:26:20 ID:a//VecQ1
>>242
それは全部普段の生活で必要なこと。
部活と同じように扱うには無理がある。
246実習生さん:2006/11/15(水) 20:45:31 ID:irb/8TpD
学校へ行くのは「親の」義務だ。
挨拶や散髪や整理整頓はやらなくてもなんとかなるが、しないとまわりが不快。
勉強はしなくても困るのは自分だ。

部活はそもそもする必要がない。
247実習生さん:2006/11/16(木) 15:28:30 ID:Sj+we1qj
>>246
>それは全部普段の生活で必要なこと。 



学校へ行くこと、挨拶をすること、勉強をすること、散髪をすること、整理整頓をすること
これら全部が普段の生活に必要である、そう決めつける根拠を述べて下さい。
248実習生さん:2006/11/16(木) 15:33:03 ID:rSWHqfkw
部活なんて学校生活の「おまけ」なんだから、全生徒にやらせる必要なし。
部活動強制なんて、家で子どもの面倒を見れない、学校を託児所と勘違いしてる親のためにあるんだろ?

>>247 学校へ行くのは話が長くなるので割愛するが、勉強や整理整頓をしないと自分が困るし、挨拶や散髪しないと周りが不愉快な気分になる。
でも、部活強制しないから皆不愉快になるなんてことはまずないでしょ?
249実習生さん:2006/11/18(土) 17:47:34 ID:/ud2f9AP
某運動部入って、最初に顧問から言われた言葉。
練習はきついぞ!(いいよ)
夜遅くまで練習するぞ!(あいよ)
授業中寝ててもいいから、練習にはしっかり来いよ!(アホか)

や〜めた、馬鹿顧問がいるから。
一応勉強しに行ってるんですよ、学校に。
スポーツだけしに行ってるわけじゃない。

250実習生さん:2006/12/03(日) 02:27:14 ID:x/Psyori
どの輩にも言えるが、他人の批判は良くない。部活は自由。潰せとかはやりたい輩に失礼。
251実習生さん:2006/12/03(日) 02:31:22 ID:x/Psyori
趣旨違いでした。スマソ。潰せからのコメントは撤回シマス。ただ、部活に入る以上はその部活のルールに従うのが常識ではないか?嫌なら入らなければよいのでは?
252実習生さん:2006/12/06(水) 19:52:52 ID:xhE+rE1G
253実習生さん:2006/12/09(土) 13:21:57 ID:kra3Mz4M
とりあえずさ運転して体力つけないとね。
体力ないと将来終わるよ
254実習生さん:2006/12/19(火) 09:12:54 ID:aTXYa8Pu
自分の中学では部活強制、しかも男子2種、女子2種だけ(現在男子は1種のみ)

いずれも球技で、まさに選択の余地なし。



勉学を疎かにして部活だけに励むのが悪いとは言わない、そこまで勉強熱心でもない
他人に迷惑かけなけりゃ
夢中になれる事があるのは素晴らしい

部活を休んだりモチベーション低いのを顧問や部員から詰られるのも当たり前だ

しかしそれは自分の意志で入部した時だけだろ

そこに居なければならない事が不当だと考えている人間を捕まえて

『やる気は無いのか』

と怒鳴られても、
『端からありませんが』

としか言いようがない

高校で豊富な部の中で本当にやりたい事をして、やる気のある仲間ですごす時間を知り、初めて部活は良いものだと思った。

しかし中学の時から続けている生徒が多く、スタートの遅れに悔しい思いもした。

中学時代自分でそれに励む時間は僅かしかなった。

高校を卒業した今でも
潰されたあの貴重な時間が惜しくて悔しくて泣きたくなる。
255実習生さん:2006/12/21(木) 22:52:06 ID:VdDAItpW
私の中学校も部活強制です。
しかも田舎で少人数のため、部活は運動部しかありません・・・
文化部は1つしかないくせに運動部は12個もあるんです・・・・;
私の学校は大会などで良い成績を残しているため、毎日やりたくもないのに、厳しい練習をさせられました;
もう3年生なので引退したのですが運動が苦手な私にとっては部活がとても精神的苦痛でしたorz
高校は部活が充実していて、設備の良い学校を受験する予定です。
256実習生さん:2007/01/12(金) 22:19:38 ID:andt2SBy
日本に定住する朝鮮人がこの神州に土足で踏み込んで来た時期は大きく分けて二つある。
一つは日韓併合の後の時期、両班に差別された白丁達が、
両班の搾取に耐えられなくなり、近代的で清潔な日本に移り住んで来た。
もう一つは第二次大戦後、済州島に住んでいた白丁達が
韓国政府と韓国軍の弾圧と虐殺から逃れ日本に密入国してきた。
いずれにしても結論として言えることは
@日本に定住する朝鮮人は白丁の子孫である。
A日本に定住する朝鮮人は自ら日本に来たのであって強制連行などは存在しない。
ついでに通称「従軍慰安婦」と呼ばれた朝鮮人売春婦は自らの意思か、
又は朝鮮人の親が朝鮮人の女衒に売り渡したために売春婦となっただけである。
...............................................................
...............................................................
犯罪性向の強い寄生虫、在日韓国朝鮮人!  中国、韓国、北朝鮮!
そしてキャツラと同根の日教組! 民主党!共産党!社民党!公明党!加藤紘一など一部の自民党!
糞サヨ知識人ども! 売国マスコミ 朝日!毎日よ!
嘘、歴史の歪曲、捏造を即刻中止し日本国及び日本人全員に土下座、謝罪せよ!!!!!!
http://www25.tok2.com/home2/ghfsaydefsy/1/

257実習生さん:2007/01/13(土) 19:38:59 ID:WdmNbfZ4
結局桜庭は「やられ役」をさせられるために雇われたんですよ。

さすがにメリケンは無しでしょうが、グローブはあらかじめ用意した
別物の可能性がありますね。どう見ても、ロゴが張り付いていた
形跡が見あたりません。
細工の可能性は、砂鉄とかの詰め込みですね。後半秋山は
ハンマーを振るかんじでしんどそうにしていました。

ばれる前と後の態度の違いから、すごく性格の悪いやつだと
感じました。
ばれなきゃ何してもいい。
ばれたときの言い訳も用意する。
ばれないときは強気で、ばれたとは芝居する。
あの腕も怪しいですね。折れたのならああいう吊し形はまずしない。
専門家ならすぐ分かる。同情をくための芝居の一種でしょう。

仮に、俺たちの勘違いだとしても、過去のやったことからの自業自得。
大陸とか半島は弱肉強食の5000年。
我々正直な日本人とは文化が違う。彼らと接する人は気を付けましょう。
仲良くなっても決して弱みは見せては行けません。
彼らにとって弱きをくじくのは文化なので、良心の呵責はありません。
我々が魚の躍り食いするくときと同じ同じです。
258実習生さん:2007/02/20(火) 04:00:56 ID:919F4jQl
今の子どもは学力低下よりも
体力低下のほうが深刻だ
259実習生さん:2007/02/20(火) 07:44:06 ID:JHWY0/oq
>>258 体力低下と部活動強制は関係が無い、
むしろ、あまりの運動のしすぎに体ぶっ壊すという人も居るわけですが。
260実習生さん:2007/04/03(火) 23:21:09 ID:hdFWw6O1
部活強制派ワロスw学業疎かにしてまで手に入れるのがその場しのぎの世渡り術かよ

第一さ、悲しくない?
歴史上新発見や技術の開発を成し遂げて来たのは勉強して頭を使った奴で、バカは一生組織の末端の消耗品じゃないか
261実習生さん:2007/04/04(水) 16:51:51 ID:0EZCGqT/
部活動強制するなら、文化部もちゃんとそろえるべきなんだが、日本はスポーツを変に美化して、文化系をヘタレにするのが強い(?)からそうもならない。
田舎ならなおさら。(田舎ほど強制の学校多い)
日本はちょっとスポーツを美化しすぎてる部分もあるのではないか?
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263実習生さん:2007/04/04(水) 18:11:37 ID:omozsUy3
>>262
どこのスレにもはりすぎ。
264実習生さん:2007/04/25(水) 13:32:05 ID:ECW3g15N
強制じゃ意味ないじゃん。本当に好きな人にも嫌嫌な人にも悲劇だと思うし。興味に応じてやる課外活動なんだから強制したら部活の意味無くなる。
265実習生さん:2007/06/12(火) 23:52:03 ID:2LWGRmkT
中学部活強制だったけど最後までどこにも入らなかったよ。

入学して部活決める期限過ぎても俺だけいつまでたっても決めなかった。
入る気なかったし。
で俺だけ決めてないことに担任が毎日のように催促してきて
それでも無視してたら入学して一ヵ月たったたったら担任に呼び出されてメチャ怒られた。

でそれがムカついたんで俺は学校行くの辞めた。
家で真面目に勉強はしてたんで親は休ませてくれたし学校からの電話は徹底無視した。
でそれで3週間たったら学校側が折れて「部活入らなくていいから学校来てくれ。」
って言って俺は学校へ復帰。

その後3年間部活やらずにすんだ。その分勉強の時間たっぷりとれたんで
希望の進学校にも合格できたし言うことなしだぜ!!
266実習生さん:2007/06/25(月) 19:44:18 ID:2k4sS1dS
いいねそれ。あなたみたいな生活をしてみたいよ。
267牧原:2007/06/27(水) 22:47:12 ID:GFlhZfGQ
もう既にどなたかが書いているかもしれませんが、「自分が所属している学校に
入りたいクラブが無い場合、(自分の好きな)新たなクラブを作ることが出来る」
そうです。大学2年のときに受講した「学校・学級経営(中学)」という講義の中
で、教授(現役の高校教師)がおっしゃっていたので、間違いない筈です。自分の
場合、こんな大事なことを教えてくれる教師が、中学にも高校にも一人もいなかっ
た為、筋金入りの部活大嫌い人間でした。
部活動強制反対!高校を卒業してから十数年経った今でもそう思っています。
268実習生さん:2007/06/27(水) 22:56:53 ID:Kcbcc0ix
>>267
「顧問」をj形だけでも確保する必要があるぞ。

個人的には「勉強部」「自習部」「図書部」もありかと思うが。

「図書喫茶部」でも作ってPC室で自由にPC、図書、おしゃべり、勉強ができればいいかも。
顧問はPC担当教員でいいかと。これで全員を救済できる。
269牧原:2007/06/27(水) 23:44:14 ID:GFlhZfGQ
「勉強部」「自習部」…いいですね!賛成です!
高校時代に考えていたのは、「クイズ研究会的クラブを作って、高校生クイズ選手
権に出場するぞ!」ということでした。
「高校生クイズ選手権に出たい!」と言っている同級生が、同じクラスにも、他の
クラスにも大勢いたので…。
270実習生さん:2007/07/14(土) 20:35:39 ID:/PkNBOt8
 
271実習生さん:2007/07/15(日) 13:16:14 ID:eAivYoQu
中3や高3 で部活停止する方法はないのですかねえ。
自分の高校は強制でしたが自分がいた運動部の男はほぼ全員
浪人しました。一応進学校だったのですが。
272牧原:2007/07/15(日) 21:45:50 ID:UVq1bf3f
中3や高3といわず、高校入学時から部活を停止(免除?)してもらいたかった
です。「必修クラブは!?」と言うのなら、それこそ「勉強部」「自習部」という
ことで…。自分の家の経済状態では、高校卒業後に浪人する等ということは(中
学を終わったばかりの自分の目にも)どう見ても不可能なのが明らかだったので、
高校時代の3年間を、たった一度しか許されない大学入試対策の為だけに費やした
かったです。
たとえば、野球部員が「何としても甲子園に行くぞ!」とばかりに野球ばっかりや
っていて、全然勉強していなくても許されてしまうという風潮があるのに、部活を
サボって勉強時間を作ろうとすると、同級生からも先輩からも教師達からも「部活
に出ろ!部活に出ろ!」とバカの一つ覚えのように言われる…というのは到底納得
がいきません。
「世界一難しい日本の大学入試を突破する為に、ひたすら勉強に集中したい!」と
いう考え方だって、一つの「個性」として認められても良いと強く思っています。
大人達(教師達)の言う「個性が無い!」というのは、要するに「個性がある奴な
ど認めない!みんなと同じになれ!」と言っているだけなのでは…?
「だったら日本の大学入試制度を変えてくれ!希望する生徒は、全員大学に入学さ
せるという国だってあるんだぞ!」と言ってやりたい(言ってやりたかった)で
す…。
273実習生さん:2007/07/16(月) 10:57:07 ID:b5+73fiR
>>272

自分が浪人させてもらえたのは幸せだったんだなあ
学校も会社も入ってみないとわからないので困ったもんやな
274牧原:2007/07/16(月) 20:33:09 ID:LiIvZgQA
浪人させてもらえたんですね。羨ましい限りです…。
自分はもう年をとってしまいましたが、高校側(県立だったので「県側?」)や
「部活に出ろ!」等と言い続けた連中に費用を負担してもらって、今からでも予
備校に通って大学を受験し直したいとさえ思っている位です。それぐらい納得が
いきません。今、この瞬間に至ってもなおのことです。
275実習生さん:2007/07/21(土) 16:49:31 ID:ab5kl6y+
>>274

>>267 を読むと大学入った人じゃないの?宅浪したの?
276牧原:2007/07/22(日) 13:55:35 ID:kQoDo5yT
浪人出来なかった為、「たいして入りたくもない大学に」「嫌々ながら」「仕方な
く」入らざるを得なかったのです。
つまり、本命の学部学科には入りたくても入れなかったのです。
277実習生:2007/07/22(日) 16:07:21 ID:pnDHutmj
みなさん、残念ながらスポーツは就職に有利です。
大学で部活をしている人は、先輩がひっぱてくれて企業に入れる事実が
あります。
まあ、伝統のある、強いクラブ限定ですがね。

私は中学も高校も強制するところではなかったのですが、やりたい奴は
やって、やりたくない奴はやらんくていいやろって思います。
私は一生懸命、体育会系クラブをしていたので、もし強制の学校行ってて、
やりたない奴おったら、うっとうしいし、邪魔やからイヤですね。
278実習生さん:2007/07/22(日) 17:06:37 ID:uR8HJcSt
>>265 ほんと、クソガキだな。
嫌なら私立でもなんでも他所に行け。
279実習生さん:2007/07/22(日) 22:24:25 ID:0Cl/NYda
>>265
おまいはDQN。決まりなんだからガマンしろ。
どうせほとんど活動してない部活もあるだろ?
なんでガマンできないんだよ?

それを認めるおまいの親もDQN。
親子DQNだな。
280実習生さん:2007/07/23(月) 15:52:11 ID:PBnCY3IX
>もし強制の学校行ってて、
>やりたない奴おったら、うっとうしいし、邪魔やからイヤですね。

これは才能ある人の意見だと思う
自分は高校まで強制でしたが自分は子供のころから予選落ちとか
最初の試合で負けたりとかの連続でした。自分が才能無いのは中学くらいで
十分わかっていた。強制は中学2年ぐらいでよいと思います。自分に向かない
運動を5年以上続けて頭もバカになってなにか意味があるのでしょうか?

卒業後も集まるのは女の子と全国大会レベルまで行ったイケメンだけ。
俺らは邪魔者扱いなのですが。
281牧原:2007/07/23(月) 21:20:38 ID:VSc994uw
>>280:実習生さん
同感です!!
282 ◆vqwsSGDLQ2 :2007/07/23(月) 21:31:42 ID:UZY4OLPZ
283 ◆.apCEG61xY :2007/07/23(月) 21:32:33 ID:UZY4OLPZ
284 ◆ayQ7WbVxIE :2007/07/23(月) 21:33:25 ID:UZY4OLPZ
285 ◆7vwxMfdGC. :2007/07/23(月) 21:34:16 ID:UZY4OLPZ
286牧原:2007/08/04(土) 22:38:55 ID:E4Kj+TVA
高校を卒業してから十数年経った今でも、仕事が休みの日は母校の吹奏楽部に顔を
出して、「やっぱり母校の吹奏楽部が一番好きだ!」等と自分のブログに書いてお
きながら、同じブログの中で、後輩達(現役の吹奏楽部員達)や父母会に対する不
平不満を書き並べている人がいるようですが、どう思いますか?こういう人は、結
局、部活が好きなのか嫌いなのか…。
287実習生さん:2007/08/17(金) 14:18:46 ID:2/QcCLUh
宮城県古川高校は部活も強制だわ毎朝早朝暴力的応援練習も強制だわ
電車内は喫煙ヤンキーでぎゅうぎゅう詰だわ最悪でした。
最悪でした!!!!!!!!
宮城県古川高等学校最悪でした!!!!!!!!!!!
288実習生さん:2007/08/21(火) 18:51:03 ID:9MFWKOW7
289実習生さん:2007/09/20(木) 08:52:50 ID:FHHHt5RG
推薦やAOの際に、活動報告書等に書くことが無い奴が毎年何人か出てくるんだよ
そういった連中の為の理由でもある
290実習生さん:2007/09/27(木) 21:12:57 ID:5iaUHCMO
>>289さん
そういう受験生は、一般入試をパスすれば済む事だと思います。
自分はそうやって大学に入ったので…。

291長文ごめんよ:2007/09/30(日) 17:12:53 ID:EdEh+hmK
>>279
>おまいはDQN。決まりなんだからガマンしろ

すげえ亀レス。
おれ中学時代水泳部だったけど、
先輩がDQNで校内暴力の温床になっている場所だった。
(某相撲部屋みたいな所だったよ)

たとえば先輩がバリカンでちょっと髪が伸びてきたやつを呼び出して
「ア」「ホ」とかの形に刈り取って泳がせてたし

プールの横にタイムはかるでかいタイマーあるだろ?
1.5lのペットボトルにプールの水くんで、「おまえら競争だ、飲め」とか
ほざくバカ先輩どものたまり場だった。

んで、部員が一人抜け、二人抜けていくわけですよ。
もちろん抜ける前には、部室に呼び出されて理由を詰問されて
実質リンチが行われていたんだよな。
だって「退部」が許された奴の顔の形と色が
入室するときと違うんだもん。
292長文ごめんよ:2007/09/30(日) 17:14:46 ID:EdEh+hmK
それで俺、全然活動に顔を出さない顧問に直訴したわけですよ。
担任と親にも全部事実関係話してね。このとき
担任と親が信じてくれたのが良かったんだなあ・・・

俺、夏休みの練習中に顧問つれてプールに行って、
この先輩はこれやった、あの先輩はこれやった、って本人前にして
説明したんですよ。顧問愕然としてた。
もともと水泳とはまるっきり縁のない人だったけど、善悪くらいはわかるだろうし
密室リンチだけは避けたかったんだ。何も事態は変わらないから。

んで後日お礼参りでもあるかなあ、と思ったら全然平気だった。
クソ先輩が「勉強と部活両立できない奴は勉強だけやってもダメ」とか抜かしたんですがね。

結局成績は学年1位になれましたよ。
ただ、「部活」、もとい人間の共同体というものに対しては
すごい恨みが残ったけどね。
293長文ごめんよ:2007/09/30(日) 17:16:10 ID:EdEh+hmK
今は成人してひょんなことで大人の小さな吹奏楽団入っているけど、そこでようやく
「楽しくしっかりみんなで好きなことを練習する」ことを発見した感じだ。
長い文章になったけど、俺が通ったのは私立中学の話です。教師側も
客の僕を逃がせないので昼行灯の顧問も必死になったのかもしれません。

公立はもっとひどいようですが、中学から高校という時期に
体力付ける前に、人間や共同体に対して恨みや不信感をもってしまうと
元も子もないですよ。だって「運動、そして人間が憎い」になってしまうもの。

こうして書いてみると、暗い時代だったなあ・・・たった1点、部活だけね。
294牧原:2007/10/02(火) 21:29:29 ID:n6prCV3T
>>293さん
同感です!!おっしゃる通りです!!
295実習生さん:2007/10/07(日) 13:45:44 ID:0wRxdx+v
部活は楽しいよ
みんなで走って投げて受けて 体重だいぶ落ちたし


デブだった自分にさいならできて嬉しかった
296実習生さん:2007/10/07(日) 15:17:36 ID:25/ozGma
【アスピリンスノー関連記事】
札幌・小学教頭 600人のわいせつ写真投稿 児童買春容疑で逮捕 1800万円稼ぐ
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/52596.html
投稿、十数年前から 児童買春の小学教頭、知人に「女子高生なら最高」
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/52752.html
買春教頭早期免職へ 札幌市教委
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/52858.html
表と裏(10月3日)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/52863.html
エロ教頭の性教育…ロリコン雑誌投稿、衝撃の中身とは
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007100531_all.html

【アスピリンスノーの頁】
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28467.jpg.html
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28468.jpg.html
【アスピリンスノーの同僚/まい先生】
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28469.jpg.html

【アスピリンスノーの投稿ビデオ】
投稿 ニャン2倶楽部 うぶモード 全国児童売春の実態 10代少女の堕とし方
2006年6月号
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28448.jpg.html
2007年10月号
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28470.jpg.html
vol.10
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28471.jpg.html

297実習生さん:2007/10/08(月) 20:42:13 ID:vGJFQIIc
>>296
コピペに釣られるのも何だが、こんなのやってると
10年後には思いっきり右傾化するぜ。ああ、それがねらいかw気が長い
298実習生さん:2007/10/23(火) 19:10:47 ID:FI2/JzB9
部活なんかがあるから、とかくトラブルが起こるんだよ。
それぞれの(自分の)学校の生徒総会で、部活強制反対を訴えませんか?
299実習生さん:2007/10/27(土) 17:03:56 ID:/GHwhyqf
うちの高校は部活強制だけど進学校。そして帰宅部扱いの部活まである。
部活強制の意味はあるのか?
300実習生さん:2007/10/28(日) 08:22:35 ID:angY20Tv
体罰:女子部員が監督にけられ負傷、退学…茨城・伊奈高

茨城県つくばみらい市の県立伊奈高校(市川彰校長)ハンドボール部の女子部員が3月、合宿中に監督の
男性教諭(49)に腰をけられて負傷し、不登校になって退学したことが分かった。同校では、バドミントン部
監督の男性教諭(44)が合宿中に酒に酔って女子部員をけってけがをさせたうえ、部員に隠ぺいを指示したとして、
今月26日付で県教委から停職12月の懲戒処分を受けたばかり。同校は運動部内で教員による暴行・体罰が
常態化している疑いもあるとみて、来月、全校生徒を対象に個別調査を行う。

 同校によると、3月26日、同県日立市内で行われたハンドボール部の合宿で、監督が練習試合で不調だった
女子部員(当時1年)の腰を足で1回けった。女子部員は打撲で全治10〜14日の軽傷。以前から「自分は先生
に嫌われている」と悩んでいたといい、4月から不登校になり、9月に退学した。同校は「部活動が精神的な負担になった」とみている。

 監督はけがをさせたことを学校に報告せず、4日後に女子部員の父母が学校に相談して発覚。監督は7月に
県教委から文書訓告処分を受けた。 複数の部で体罰や暴行が発覚したことを重くみた同校は、全校生徒を対象に
聞き取りなどの方法で調査を行う方針。市川校長は取材に「体罰をした教師がいれば、県教委へ報告する」と話した
http://mainichi.jp/life/edu/news/20071028k0000m040122000c.html

これ以上部活の犠牲者を増やすな。部活動は全廃すべき。   (コピペ推奨)
301実習生さん:2007/10/29(月) 22:20:49 ID:wyD1d0F4
強制はしなくてもいいんじゃないの?
本当にやってみたい人が参加すればいいんだからさ
302実習生さん:2007/11/11(日) 00:53:00 ID:30RqBAWy
中学のとき、私は入りたくて1年の頭から美術部に入った。
他に2人の子が1年の頭から美術部に入った。
3人とも絵が好きで美術部に入ったのだった。
夏に入る頃から、運動部脱落者が絶対部活制のせいで少しずつ入部してきて
1年の終わりには10人以上になっていた。
でもこれ、本当に絵が好きな人間から言わせれば
「絶対部活制だから仕方なく入部しました」
としか思えないこいつらの入部はかなり不愉快だったよ。
実際喋ってばっかりで絵は大して描いてなかったし。
303実習生さん:2008/02/16(土) 09:14:55 ID:AfaHvElT
age
304実習生さん:2008/02/16(土) 14:37:49 ID:MESob63C
sage
305実習生さん:2008/03/01(土) 22:38:20 ID:7pIovPE6
監督の能力しだいで教え子の伸び幅は大きく変わる。これはスポーツの常識。
たぶん文化系でも同じ。
306実習生さん:2008/03/05(水) 20:36:14 ID:Wl5yt37W
吹奏楽部だけど、顧問と合わないし、部員同士で仲間外れとかくだらないことばっかりやってるし、馬鹿らしいから、突然だけど、明日辞めてこようと思う。
あたしは皆で仲良くしようと仲立ち役をやってきたけどもう懲り懲り。
そんな奴らと音楽なんてやれない。
307実習生さん:2008/03/08(土) 11:17:23 ID:7G9C4I3D
私は22歳の専門学校生ですが、私の運動部経験は小学校時代の少年野球しか
ありません(中学〜高校は文化部、短大時代は帰宅部)。少年野球は小4〜
小6までやっていました。少年野球のころは朝練や土日も練習、試合に行くの
がきつく、炎天下の試合と冬のトレーニングはしんどかった。つらくて嫌にな
ってきたので(笑)、中学からは運動部に入るのをやめて文化部に入ることに
しました。私は中学以降、運動部に入っていたことがないので分かりませんが
、中学の運動部は少年野球の何倍つらいのでしょうか。教えて下さい。中学・
高校の運動部は上下関係が露骨に出て、腕立てや腹筋を100回させられるこ
とが多いと聞く(私は少年野球時代に冬のトレーニングで腕立てと腹筋は50
回ぐらいしかやったことがない)。中学のときはあまり勉強していなかった。
まともに勉強していたのは中一の1学期と中2の1学期だけだった。まともに
勉強しているときも少年野球をやっていたころよりも楽だった。中学で少年野
球のようにきついことがあったのは運動会と中1の夏休みに行われたキャンプ
(3日間)だけだった。中学のころには小学校の頃に戻りたいと思う人が多い
が、俺は逆のほう。少年野球をやっていた小4〜小6の頃より今のほうがいい
と思っていた。中学から文化部してから、休日は休めるようになり、夏休みも
きつい練習・試合をしなくてもよくなったから中学の時は少年野球をしていた
ころと比べるとましだと思っていた。高校受験のときも勉強をあまりせず、県
立を落ちて、私立高校に行きました。高校の時も進学校ではなく底辺高校だっ
たので、勉強はきつくなかった。また4年制大学受験もしていない。 少年野球
をやっていたころは辛かったけど、今思うといい思い出。礼儀も学べたし、ど
んなに苦しいことがあったも最後までやり遂げることの大切さなども学べたと
思う。私は今、中国語の専門学校に通っていて、長期留学をした後、就職する
つもりだが、働くと少年野球、中学の運動会・キャンプと比べ物にならないほ
ど大変だと思う。小学校のうちから嫌なこと経験できるのは幸せだと思う。逆
に俺は中学・高校の時勉強をあまりせず、運動部にも入ったことがないため、
少年野球をやっているときより怠けるようになった。
308実習生さん:2008/04/12(土) 20:38:38 ID:SshAkoFY
俺はド田舎の学校で部活強制参加なんだけど
都会の学校は希望参加の学校多いの?
だったらマジやる気なくすんだが
309中学生:2008/05/07(水) 15:40:22 ID:Hyr7XQSL
なんで部活動反対なの?
310実習生さん:2008/05/11(日) 00:32:01 ID:fvTfhC4A
>>309
そりゃ、やりたくないものを無理矢理強制されたらイヤだからだよ。
部活にも体力をつけるとか、人間関係づくりとかメリットはたくさんあると思う。
やっているうちに楽しくなってくる、ってこともままあるよ。

 でも、俺は日本式の閉鎖された、ムラの掟にガチガチに縛られた雰囲気自体が嫌い。
みんな体験できないけど、ゆるい部活やマイナーな部活、マッチョな部活、
それぞれが適切な環境で共存させられる余裕がこの国には無いんだよ。
おそらく想像できないし、そこまでして金もかけたくないのだろうと思う。

 だから部活の定義と、それに伴う教師と指導者と保護者の責任の分担がきわめて曖昧だ。
ちゃんと機能しているうちはとんとん拍子で活動できるが、有能な監督や保護者の支援
が抜けると簡単に破綻する。そういう脆弱なシステムに技能面から生徒指導まで詰め込むから
ますます破裂しやすくなる。パンパンに水が入ったゴム風船みたいだ。
(日本はボランティア、という言葉を完全に誤用しているよね。あれは強制労働の間違いだ。)
だから>>308みたいなトラブルが頻発する。

僕は海外(主に米国)でクラブ活動の差を体感しちゃったから
もう日本式の部活は息苦しくてたまらない。これならスポーツクラブに行って
有料で運動した方がいいよ。ついでに、米国でちゃんとしたスポーツやろうとしたら、
大人並みに金がかかる。人間関係も意外と濃密だし、監督も会場もタダじゃ動かないのが現実だよ。

長くなったけど、日本って構成する人たちの善意のもと部活は回転しているんだが、
「タダより高いものはない」という言葉があるように、タダに影のようについて回る
暗くしめった人間関係が大嫌いなんだ。だったら、オープンに
対価を払ってやったほうが俺は好きだね。





311実習生さん:2008/05/11(日) 03:16:03 ID:vm+qscyL
部活動廃止して、地域クラブでいいんじゃないかい?
教員も負担を背負う羽目になっていたわけだしさ
312実習生さん:2008/05/11(日) 09:46:40 ID:6Ehud80R
>>311さん

全く同感です!!
313実習生さん:2008/05/11(日) 11:40:10 ID:IO49B/hU
部活は管理教育のために必要ってことだろ。
いじめはやりたい放題が部活の現状。

いじめ相撲部屋なんかもその象徴。
314中学生:2008/05/14(水) 14:33:38 ID:G4n6OzoI
部活動を反対な理由はなんですか?
315中学生:2008/05/15(木) 13:46:31 ID:t/AtmEEu
部活動で嫌なことされたから辞めたっていう
人いる?いたらその理由もおしえて。
316実習生さん:2008/05/17(土) 10:50:07 ID:o+7uT91T
>>315
釣りですね。わかります。
317実習生さん:2008/05/24(土) 10:34:01 ID:IDlqnUDZ
部活の一番の問題点は、ただスポーツをやりたいだけの人が運動部によくある体育会系的な
理不尽で不合理な精神論まで強制されなければならない現状にある。

「先輩の言うことには逆らうな」
「気合を入れるために坊主にしろ」
その他様々な体育会系特有の理不尽なしきたり

これらのことは全て世間一般においてはキチガイじみた行為であり、ほとんどが犯罪行為
であり到底許されることではない。
それが学校の部活動という判断能力の無い子供ばかりで運営された閉鎖的な空間だから、
まかり通ってしまうのだ。
このようなことを無くし、運動部によく見られる馬鹿げた風習を廃止するためにも
部活動を廃止し大人の目がよく届く地域のスポーツクラブへと移行させるべきだろう。
318実習生さん:2008/05/29(木) 18:24:04 ID:tKphQvpq
越谷南の事実上の校長、ハゲ野先生は偉大な方です
@体育教師になったのは怒っていれば金がもらえるから
A部活中、ハゲが怒っている途中にA君に言った言葉
 「お前と喋ってると、障害者と喋ってるみたいだ」
B部活の保護者との会談で、お前の子供が受かったのは俺のおかげだ、と
面と向かって各保護者に言う。もちろん保護者からはすごく嫌われています。
Cクラス担任をしていた時、そのクラスで授業中に携帯がなった。
犯人は誰だかわからず、問題となった。めんどくさいハゲ野先生は
一人の生徒を呼び出し、お前がやったってことにしろ、そうすれば
すぐ済むことだろ、と脅す
D殴る蹴るは当たり前、過去には鼓膜を破ったことも
E退部したいと言ったら、お前は俺のおかげで合格したんだから退部するなら退学もしろ、と脅迫
学校の授業時間を大幅に延長し、一日2時間以上の量の宿題を義務付け、
部活への全員参加、そして土日における部活動への半日以上の参加を義務化すべし!
320実習生:2008/06/23(月) 00:40:38 ID:g5zDqKhL
部活動で土日はなし に対しては、部の顧問を拒否しましょう。
法的には、拒否できます。教員だけ顧問することはなく、事務員、
保護者等でかまいません。また、誰も顧問しなくても、法的には
問題ないです。ただ、問題なのは、部活動はボランティアで、
部の顧問が拒否できるにも関わらず、あまり知られていなく、
ボランテアの性格でありながら、不当に責任が重いのです。
部の顧問は断固として拒否しましょう。
321実習生さん:2008/06/26(木) 17:51:54 ID:QUpnYMmS
只今中2年、あと1年で部活終わる。
正直、よくここまで生きてこれたと思う。
小学校を卒業する前からクラス中が「中学の部活動何する?」の話でもちきり。
大の運動音痴だった自分はずーーと迷っていた。
中学に入学して2週間して入部届を全員に配られた。
「今週中に私に提出するように」と担任。
友達に誘われたのでバレー部に。練習も楽そうだったから。
しかし、思いのほか練習はきつく、だんだんエスカレートしていった。
夏は日が長いので練習が平日4時〜7時、休日6時〜10時
夏休みは死にそうだった。というか鬱になりかけた。髪も抜けた。
でも顧問は怖いがいい人なので転部は出来なかった。
11月からは練習4時〜5時、休日は8時〜11時と少し楽になった。

今はすごく練習が長いし来月からはレギュラーになり、かなり怒られそうだが
まあ頑張る。
テスト前1週間部活休みも今日が最後で明日から恐怖の部活だが誠心誠意やりつくそうと思う。
322実習生さん:2008/06/27(金) 22:19:55 ID:wlAWcYNu
ガンバレ。ここまで頑張ったんだから。
みんな応援してるよな。
323実習生さん:2008/06/28(土) 00:45:02 ID:cL8IKfdV
僕の出身中学も強制入部だった。
 元々イジメられっ子だった僕は、先輩や上手い同級生にしごきを含めたイジメを受けてたからホントに嫌だったね。だから、休日練習や練習試合も嫌だったし、県体予選や新人戦も全く行きたいとも思わなかった。
というか、今だに部活が強制入部の学校ってあるんだな。 入部なんて自由にすれば良いのに、学校側はなんでそうしようとか考えないんだろうね。

324実習生さん:2008/06/28(土) 10:44:06 ID:WqueCfjD
  消耗の美学を強要するのは経験に基づいた政策だとでも言うのか!?
325実習生さん:2008/10/11(土) 18:15:00 ID:Jxnv5D8d
部活動で無駄になる時間を自由にできれば勉強も捗るだろうに
326実習生さん:2008/10/11(土) 18:57:40 ID:2+Vas32g
>>325
お前がそうやって2chに書き込んでる時間の無駄を省みたらどうだ?
327実習生さん:2008/10/11(土) 19:39:48 ID:CNnjh53L
>>326
お前はそうやって他人の揚げ足取りで終わるクズ人間w
328実習生さん:2008/10/11(土) 20:48:11 ID:2+Vas32g
>>327
他人の罵倒で時間の浪費乙
329実習生さん:2008/10/11(土) 20:58:05 ID:CNnjh53L
>>328
>>326
ノシ
330実習生さん:2008/10/11(土) 21:13:49 ID:2+Vas32g
部活スレでつまらん書き込みばかりしてるID:CNnjh53Lは
自由な時間を勉強より2chにつぎ込んでることが判明しましたwww
331実習生さん:2008/10/12(日) 20:40:31 ID:hYuzr3id
なぜか地方出身者って、公立>私立と考える奴が多いよな。
私立に落ちたから公立に行く人が多いのに・・・
まあ、はじめから公立目指している人もいるけどね。
中学受験した友人は地方ではそう周囲から思われてるんだろうと思う。
小3・4から塾で勉強して合格してるのにね。
332実習生さん:2008/10/15(水) 20:38:21 ID:C0DiTuDz
強制させといて、試合には出さないというのは反則だろう!
生徒に参加を強制させるんだったら、
顧問にも「下手な部員でも必ず試合に出させる」と言う条件を強制させるべき。

※ 体裁を繕うためにちょっとだけ出したというのはNG
 競技の特性と部員数に応じて、全試合時間の何%(あるいは何イニング)は
 出場の機会を与えなければならないという最低基準を設定しておく。
333実習生さん:2008/10/16(木) 09:57:14 ID:IWTozpE8
>>332嫌々入部した生徒を試合に出してもイジメのネタが増えるだけだと思う。
頭数だけの飼殺しに留めるのが無難だろう。部活の強制が無くなるのが一番だけどね。
334実習生さん:2008/10/16(木) 10:47:51 ID:GxNJZxhI
>>331
旭丘高校>>東海高校
335実習生さん:2008/10/16(木) 21:06:30 ID:XdTg1nje
>>333
本人がやる気がないならともかく、やる限りは試合にも出たいという生徒を、
下手だからと全く試合に出さない顧問が結構多いので、そういう教師に反省して貰いたいと思っている。
こういう教師は、実力主義をはき違えてる。そりゃあ、好きで入ってきた生徒に比べれば
経験も浅いし、もともと運動が得意でもなかったし、下手なのは当然だが、
強制とはいえ、クラブに受け入れた以上、試合経験を与えるのが顧問の義務であろう。
実は、部活動強制は顧問にとっても迷惑なのかな?と思う節もあるが・・・・・。
336実習生さん:2008/10/16(木) 21:10:41 ID:XdTg1nje
不真面目な生徒でも、練習はさぼっても試合は出たいというヤツは多いはず。
なにしろ、試合=ゲーム=遊びであり、本来は楽しいものだから。
部活参加を強制しておきながら、実力が足りないから試合に出さないというのはおかしいと思う。
不真面目なヤツは実力があっても出さないというポリシーを徹底しているなら
ある意味立派だといえるが、そういう顧問は素行不良の上手い選手を優遇する傾向あるからなあ。
337実習生さん:2008/10/17(金) 13:34:45 ID:KFYEwWK2
読売新聞記事「部活激変(1)若手教員減り負担増 ボランティア指導に限界も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/078/35.htm

読売新聞記事「部活激変(2)地域のクラブが代役
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060913us41.htm

読売新聞記事「部活激変(3)教師の負担 報いる動き
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060914us41.htm

読売新聞記事「部活激変(4)顧問の激務 訴え切実
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060923us41.htm

338実習生さん:2008/10/17(金) 19:25:14 ID:82HdMdhQ
俺は陸上部だったから、団体戦はともかく個人戦は出ることが出来た。
バレーやバスケットの団体競技を選んだヤツは、いくら真面目にやっても
小学生からやってた生徒を追い抜くのは困難で、試合経験もまともになく部活を終えて
マジで怒ってた。顧問をぶっ殺してやると息巻いていたヤツもいたし、
実際に暴力を振るったやつもいる(それも真面目で大人しい生徒がだよ)
部活で干された恨みは思いの外深いから顧問の先生はその辺気をつけたほうがいいよ。

部活強制の中で、仕方なくクラブを選ぶにしても、野球やサッカー等のメジャーで
練習時間の長いクラブや格闘技系を選ぶヤツはまずいない。
球技でも比較的楽そうなバレーや卓球へ行くんだな。
卓球の大会なんて、広い体育館に卓球台をズラーッと並べてやるから、
個人戦ならよっぽどのヘタクソでもエントリーできた。
339実習生さん:2008/10/19(日) 01:58:11 ID:7tzlZQl8
欧米のようにクラブチーム制にしよう!
少なくとも中学の部活なんていらないだろ。
生徒も素人の先生にあれこれ言われないですむ。
プロの指導者に教えてもらえるし、教師はその分教材研究ができて授業の質も上がる。

部活廃止の署名運動でもしたらいいのに。
340実習生さん:2008/10/19(日) 13:09:06 ID:7w6wmd5y
部活なんかやってたら、まともに勉強できんだろ?

だから、公立中学の「全員参加の部活動」から逃げるために、
私立中学お受験が激増してるわけだろ?

公立高校にしても、「全員参加の部活動」「文武両道」を強制するところが
かなりある。

要するに「部活動=非行防止」のためにやってるだけだろ?
341実習生さん:2008/10/19(日) 14:11:49 ID:UnlEbI3r
クラブ強制推進派の教師の口癖は、

「小人閑居して不善を為す」

だった。
342実習生さん:2008/10/20(月) 22:25:46 ID:cORjAax5
"署名TV"は、簡単にインターネットで署名集めや署名参加ができるサイトです。誰でも無料で署名プロジェクトを今すぐ開始できます。集まった署名は提出用にダウンロードできます。
掲示板や署名者にニュースレターを送ったりするなどの機能も充実しています。

署名TV
http://www.shomei.tv/

「教育」カテゴリーに属する署名プロジェクト
http://www.shomei.tv/category-7.html

これで部活動廃止の署名運動をしよう!!
343実習生さん:2008/10/22(水) 08:47:39 ID:X546vCCM
部活の強制参加反対!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1224629524/


ご支援お願いします。
344実習生さん:2008/10/22(水) 13:49:11 ID:X546vCCM
部活強制反対も署名サイトで!http://www.shomei.tv/


“WBC星野監督”反対に数千件 署名サイトが存在感 2008年10月20日(月)14時0分配信
http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/itmns-20081020052/1.htm
 星野仙一氏のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)監督就任に反対する署名4000件、こんにゃく入りゼリーの製造中止に反対する署名2万件
――誰でも署名を集められるサイト「署名TV」で、話題のテーマに関する署名が続々と集まっている。

 ネットベンチャーのユナイテッドピープルが運営しているサイトだ。署名を呼び掛けるには、氏名や住所、職業、生年月日などを入力して会員登録し、
集めたい署名のテーマや説明文を書き込むだけでOK。ブログパーツ用のHTMLコードを発行しており、署名活動をブログで紹介することも可能だ。

 署名するだけなら会員登録は不要。賛同する呼び掛けを見付けたら「今すぐ署名する」をクリックし、
名前やメールアドレス、住所など、署名ごとに設定された必要な情報を入力すれば署名できる。

 今年3月にオープンし、累計で159件の署名活動が行われている。成果を報告するページでは、署名数や提出先などが報告されている。

 現在受け付け中の署名活動は126件、総署名数は約7万4000件。
10月20日時点では署名数が1000件を越えているのは「1000万人移民案の阻止と代案の発案」「諫早湾干拓問題の開門調査を求める署名」など8件ある。

 サイトの説明文によると「よりよい方向に世の中が動いていってほしいという願いから運営している。
1人で発言するより、1000人、1万人で発言した方が影響力がある。同じような意見を持つ人と一緒に社会に意見を発する場が必要と思い、サイトを開設した」という。

 ネット上の“民意”を反映する手段として、署名サイトが存在感を増してくるかもしれない。
345実習生さん:2008/10/24(金) 22:14:57 ID:WTASTnyu
部活強制に反対する署名を集めています。ご協力お願いします!!
つ http://www.shomei.tv/project-214.html
346実習生さん:2008/10/29(水) 01:42:04 ID:+wyhcyir
国公立学校からは部活動、委員会、学園祭、体育祭、スキー合宿等は廃止
学校は基本塾、健康診断は残しておくべきであり健康診断の日は授業休み
部活動は地域クラブや民間へ移行、
生徒達が自分達で独自に立ち上げてもいいが学校は一切関与しない(学校は責任も負わないし金も出さない)
347実習生さん:2008/11/03(月) 19:14:20 ID:ad08RNVS
読売新聞記事「部活激変(1)若手教員減り負担増 ボランティア指導に限界も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/078/35.htm

読売新聞記事「部活激変(2)地域のクラブが代役
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060913us41.htm

読売新聞記事「部活激変(3)教師の負担 報いる動き
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060914us41.htm

読売新聞記事「部活激変(4)顧問の激務 訴え切実
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060923us41.htm

部活を学校からなくせ!! Part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1224806588/

部活を学校からなくせ!! @育児板
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225694732/

部活を学校からなくせ!! @運動音痴板
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1225694770/

部活動強制に反対する生徒のためのスレ その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162373712/
348実習生さん:2008/11/05(水) 07:59:26 ID:nEWmJ9Zz
age
349実習生さん:2008/11/09(日) 12:06:10 ID:YNURGeI2
未経験顧問をやめろ!
顧問のためにも、生徒のためにもならん。
350実習生さん:2008/11/09(日) 19:00:17 ID:wAlXpNFJ
部活なんて無くていいんだよ。
力を入れている部活に所属している生徒は、授業中寝ようが、宿題を
やらないだろうが、ていうかサボろうが、特に注意は受けません。
学校の広告塔だからです。

なので、性格もひん曲がりどうしようもないクズです。下手だけど、
やりたくて入った人を虐めぬいて楽しんでいます。
351実習生さん:2008/11/09(日) 20:43:49 ID:0kVas+bf
>>350
>>345
ぜひお願いします
352実習生さん:2008/11/16(日) 11:10:10 ID:MPUvzjgr
署名!
353実習生さん:2008/11/19(水) 19:47:28 ID:8vvieytU
スポーツ指導者の男に18年求刑 同一の女子中生に暴行20件
Kyoto Shimbun 2008年9月5日(金)

 バストアップに効果があると称して女性の下半身を触ったなどとして、
準強制わいせつ罪に問われた兵庫県西宮市、自営業吉田淳一被告(48)が、
過去にスポーツ指導者の立場を利用して教え子の女子中学生(当時)に
性的暴行を繰り返していたとして、20件の準強姦(ごうかん)罪で起
訴されていたことが4日に分かった。同日の京都地裁(米山正明裁判長)
の公判で、検察側は「類を見ない極めて卑劣、悪質な犯行だ」として懲
役18年を求刑した。(
354実習生さん:2008/11/25(火) 19:38:10 ID:j8AF7Sbt
エロ顧問が多くて嫌だ
355実習生さん:2008/12/18(木) 11:54:17 ID:i/6mVLmZ
遠征、 練習試合、強化合宿 遠征遠征遠征 金金金 もういいかげんにしてほしい…
356実習生さん:2009/01/28(水) 00:09:51 ID:4u0N25Tq
a
357実習生さん
 
【生徒自殺の福岡市立中学、昨年にも教員ぐるみで暴力】 2009年2月5日

先月、男子生徒が自宅近くから飛び降り自殺した
(生徒は自殺の三日前、担任から叩かれるなどしていた)、
福岡市西区の市立内浜中で、昨年、別の男子生徒も、
3人の教諭から、足払いをされたり、頭を殴られたり、
胸ぐらをつかんで押しつけられるなどする体罰を受けていたことがわかった。
市教委指導部は事実関係を知っていたが、
生徒にたいしたケガは無いとして処分の必要なしと判断、
教職員の処分を判断する職員部には報告せず、公表もしていなかった。