○●○●いじめ統一スレッド16●○●○

このエントリーをはてなブックマークに追加
698実習生さん
2chで、いじめ起訴基金を設立する
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163171169/l50
自殺なんてやめよう。
司法に訴え、いじめ加害者に鉄建を与えよう。
いじめ加害者は、法の基で裁こう。
皆が、意思を持ち基金を設立しよう。
感情に走る必要は無い。
いじめを合法的に、駆逐しましょう。
699504:2006/11/11(土) 00:19:11 ID:xID8lBRb
>>696
いじめをやっている人間は、浅はかな奴が多い。
そもそも軽い乗りでやっているから、いじめがそんなに悪いことだとは思っていない。
だから、まさか警察に捕まったり、慰謝料を払わされたりするなんて夢にも思っていない。
いじめっ子がパトカーで連行され、裁判にかけられて、初めて事の重大さに気付く。
いじめっ子は、自分の無知さと愚かさに気付いて相当のショックを受ける。

警察沙汰になれば、学校の他の生徒も、そのいじめっ子を犯罪者のような目で見るし、
いじめられた生徒に対して、「この生徒をいじめたらまた通報される」という目で見るから、
他のいじめっ子からのいじめに遇うことも無くなる。
また、もしいじめられた生徒がいじめっ子に怪我を負わされていたら、周りの人はみな
「大丈夫?大変だったね」と同情してくれて、優しくしてくれる。
そしてさらに、いじめっ子の両親が土下座して謝り、慰謝料を何十万円もくれる。

こんなにいいことずくめなのに、何で誰も実行しないのか、不思議でしょうがない。
700実習生さん:2006/11/11(土) 00:21:04 ID:kGvVY1Sv
なんなら直接警察に訴えてみろ
701実習生さん:2006/11/11(土) 00:21:15 ID:dsvdGkvt
実際はそうでは無いからだろ
702実習生さん:2006/11/11(土) 00:24:12 ID:3bnx9x6q
>>697確かに。
いじめは本当に辛い。私もそうだったから分かる。どうしてこうなってしまったん?とか悩むのも通り越して胸が苦しくて、何もかも嫌になりました。
でも今生きているし、生きていて本当に良かったと思います。自分が強くなるための試練だと思えるまでは遠かった。だけど生きているから、そう思えるようになりました。
他人が自殺しても本当に悲しい。死ぬという選択肢はありません。どんなに辛くても生き抜いて下さい。
学校を休んでもいいです。親に迷惑かけてもいいです。あなたが生きていてくれる事が一番大事なんです。これだけは受けとめて欲しいと思っています。
703実習生さん:2006/11/11(土) 00:24:48 ID:d4iY3GKO
福岡の城島中でのイジメ自殺事件では、被害者の両親は町内で冷遇され
引っ越さざるを得ない状態になった。 ひどい話だ。
704実習生さん:2006/11/11(土) 00:29:26 ID:FKcMxsPJ
>>703
そんな、世の中に終止符をうたなければならない。
法に訴えられれば何かが変る。
2chで、いじめ起訴基金を設立する
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163171169/l50
一人一人では、何も出来ないかもしれないが、強い意志があれば、どうにかなる。
705実習生さん:2006/11/11(土) 00:30:02 ID:dsvdGkvt
周辺住民が、マスゴミが押しかけて来て迷惑してたんだろ
一日中、張り込まれて聞き込みされて
TVに訴えかけるのは良いが、その辺がなってねえ
706504:2006/11/11(土) 00:34:35 ID:xID8lBRb
>697=284
>まず「いじめ」という行為に対策するのが筋だと思う。

具体的にどうやって?方法がないから皆困っているんでしょ?
実現不可能な対策ならあるけど。
例えば、学校の権限を警察並に強くする。学校の先生は腰に拳銃を下げ、
場合によっては生徒への発砲も可。学校には留置場もあり。
保護者が学校に文句を言うと公務執行妨害で逮捕。
これならいじめは無くなるよ。
707504:2006/11/11(土) 00:40:40 ID:xID8lBRb
>>698=704
こっちのスレでも俺が相談に乗るよ。まずは、本気で訴える勇気が必要だ。
708実習生さん:2006/11/11(土) 00:44:23 ID:d4iY3GKO
706の対策はナンセンス。 

誰がやったかわからないようにいじめの方法が変わるだけ。
709実習生さん:2006/11/11(土) 00:49:11 ID:dsvdGkvt
方法が無い訳じゃない、見ぬふりで考えなかっただけ

まずは現実可能な範囲で考えれば。
710実習生さん:2006/11/11(土) 00:51:32 ID:UkCezL6U
>>677
支配欲、自己顕示欲が強い相手だとしても暴力を振るうのを許してはいけな
いし、悪意を持って精神的に苦しめ続けてはいけない。

冷静かつ丁寧に

 「あなたはすぐにそうやって支配しようとするが不愉快なのでやめ
  て欲しい。」

というのは適切な自己主張と思います。その発言を聞いて「いじめだ」
と言うのは間違っているということでしょうか?

>>683
504の主張には共感する部分が多いです。
相談しやすい状況でないのも確か。
でも過去スレも含めていうならば「誰一人も」は言い過ぎ。

>>703
それが本当だとしたら、そのご町内はなぜそんなことをしたのだろう。
もしかして「自殺は不名誉な大罪」という宗教の人達? だとしても
更なる苦しみを生む行為を容認する宗教はいかがなものか。とボケて
みる。
711504:2006/11/11(土) 00:55:18 ID:xID8lBRb
>>708
架空の話なので議論するのはバカバカしいが・・・
生徒に対して、不特定の犯人から嫌がらせがあった場合、学校の中に捜査本部が設置され、
鑑識による指紋採取、警察犬や、最新装置を使った徹底した捜査により犯人を割り出す。
また、いじめ密告制度を作り、密告してくれた人には賞金を出す。
712504:2006/11/11(土) 00:58:39 ID:xID8lBRb
>>710
では、苦しんでるいじめられっ子に対する的確なアドバイスを教えて下さい。
713698:2006/11/11(土) 01:04:04 ID:FKcMxsPJ
>>707
自殺するんじゃなく、むやみに報復するでもない、何かが必要だ。
714504:2006/11/11(土) 01:08:30 ID:xID8lBRb
>713=698
だから、警察、裁判所の力を借りる。何度言わせれば分かるんだ。
715実習生さん:2006/11/11(土) 01:09:59 ID:d4iY3GKO
>>710 追い出された一家は、もともと他の町から引っ越してきた
よそ者だった訳。 そのよそ者が、町の平和?を乱したということかな。
本当にひどい。
716698:2006/11/11(土) 01:12:56 ID:FKcMxsPJ
>>712
いじめ訴訟を起す基金を設立しようとしています。
親に相談しなくても、教師に相談しなくても、いじめる連中に対しての訴訟が出来る為のものです。
協力してください。

2chで、いじめ起訴基金を設立する
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163171169/l50
717実習生さん:2006/11/11(土) 01:14:06 ID:S7IB2x03
>>712
横だが、適切なアドバイスがあるぞ。

自ら動かなければ状況は変わらない。
考えてどうしようもないならまず動け。

いじめから逃げるにしろ、やり返すにしろ、
はじめは自分が何かをしなければならない。
ウダウダ考えていたって脳内シミュレートには限界がある。
そしてその不完全な世界で完結しても何にもならない。
故に、なんでも良いから行動する。
それではじめて状況に変化が生まれる。

いじめられる側の責任を言及される時、指摘されるのがそれ。
自ら何もしないで助けてくれるのを待っていたって無駄。
そのうち、自分の苦しみだけであっぷあっぷして世の中全てを恨んで
勝手に追いつめられて自殺するんだよ。
でもそれは自らの怠惰と勇気を出さなかったことの結果だからな。
多分いじめを乗り越えたヤツは多かれ少なかれ似たような考え方をしていると思う。
できるだけ多くのいじめられているヤツに気が付いてほしいものだ。
718504:2006/11/11(土) 01:14:58 ID:xID8lBRb
>>715
子供を自殺させたのは両親にも責任がある。しかし、責任を学校側に押し付け、
テレビで校長達に大声で怒鳴っている姿が反感を買ったのではないか?
719空 ◆JaKOn4NcOs :2006/11/11(土) 01:17:10 ID:9woDs9Uf
まず「いじめは学校だけでなく社会に出てからもどこにでもあるんだから、
いじめられる側が強くならないといけない」という意見を言う人はいなくなってほしいな。
その考えではいつまで経ってもいじめ問題が解決しない。

まず大前提として「いじめ自体があってはならない」という社会にしないと。
720実習生さん:2006/11/11(土) 01:18:33 ID:dsvdGkvt
警察・裁判所は、すでにある一つの手段
そんな分かりきった手段はいい
手の及ばない範囲もある訳だ

警察・裁判所に及ばない所から考えろよ
なんでも警察・裁判所で解決出来たなら苦労してないよ
721504:2006/11/11(土) 01:19:05 ID:xID8lBRb
>>717
>故に、なんでも良いから行動する。

もっと具体的にアドバイスしてくれよ。具体性が無かったら、結果が見えてこないだろ?
722504:2006/11/11(土) 01:21:25 ID:xID8lBRb
>>720
>警察・裁判所に及ばない所から考えろよ

具体的に何?君が考えろよ。
723実習生さん:2006/11/11(土) 01:27:23 ID:sdG0DxR2
解決にも問題提起にもならんレスで心苦しいが・・
>>699
いじめられたという確たる証拠がなければ、親以外は動かんだろう。
クラスの生徒にアンケートするのか?関わりたくない奴等は
知りませんと答えるだろうし、当のいじめっ子が「はい、やりました」
と正直に答えるのか?
いじめられたと訴えれば信じてもらえるほど甘いのか。それなら
いじめっ子が逆に自分が被害者だって言って、先生がそれを信用したら
どうなる?
下手に事が運ぶといじめがエスカレートすることだってある。
たしかに、派手な暴力になって骨の一、二本でも折るとか、救急車で
運ばれるとかまで至って警察沙汰になれば周囲も動くとは思うがね。
そうなれば訴訟起こせば勝てるでしょう。
だけど言葉の暴力や無視など、いじめと認定されるには微妙な部分が
あるし、だからといって証拠が残るような暴行受けるのなんて嫌に
決まってる。いじめられて誰にも相談できないという子はそのあたりの
仕組みもよくわかっているんだろう。
親にも相談できないっていうのは、親に心配かけさせたくないと
考える優しい気持ちなんだよね。
でも自殺なんかしたら親はそんなの比べものにならないくらい嘆き
悲しむよ。

もっとも、今いじめにあっている子はそれどころじゃないよな。
誰かに相談しても相手にされない、学校やめるにしても何故自分が
という不条理、事が表沙汰になる、親が心配する、教師からあれこれ
問いただされる、クラスメートの目、いじめっ子の視線。それらの
これから起きるであろう諸々に耐える事と、自殺する一瞬の勇気、
いったいどちらのほうが自分にとって辛いのか冷静な判断は下せ
ないんじゃなかろうか。
>>717の言うように勝手に追いつめられているというほうが言い得て
るかもしれない。
724実習生さん:2006/11/11(土) 01:28:07 ID:dsvdGkvt
警察・裁判所の手が及ばないって状況を想像したら分かる事
まず考えろよ
725504:2006/11/11(土) 01:31:44 ID:xID8lBRb
>>724
何で人に考えさせるんだよ。君が考えろよ。
726実習生さん:2006/11/11(土) 01:34:38 ID:dsvdGkvt
警察・裁判所の力を借りろ。と言ってるのは
君がそれらがドコまで出てこれるか、分かって言ってるんだろ

だったら、俺から言う事は何も無い筈だが
727実習生さん:2006/11/11(土) 01:40:13 ID:qfZM60/4
正直いじめはなくならんだろ
でもまあ、とりあえずいじめてる椰子らは人として軽蔑する
でもそれで自殺とかしちゃう椰子も同じぐらいむかつくな
俺も最近受験のストレスで死にたいって思った事あったけど死ぬ気になったらなんでもできるはず。。。死ぬ気で努力しようって感じで毎日生きてたw
ようは気の持ちよう。
後、いじめられてる椰子にアドバイス。
郷に入っては郷に従え
周りと同じファッションにすればいいよ
後、髪型もね
外見がちゃんとしてたらいじめられないさ
728空 ◆JaKOn4NcOs :2006/11/11(土) 01:43:09 ID:9woDs9Uf
日本の学校は本当にDQN生徒に甘いからね。
被害者だけが大損してる。
729504:2006/11/11(土) 01:45:58 ID:xID8lBRb
>>723
>いじめられたという確たる証拠がなければ、親以外は動かんだろう。

確たる証拠を作れよ。そんなに難しいことか?

> だけど言葉の暴力や無視など、いじめと認定されるには微妙な部分が
>あるし、

はあ?立派ないじめだろ?いじめられている方が、「これはいじめではない」
と否定してどうする。
相手が自分にいやがらせをして来たら、それは全ていじめだろ?

いじめられっ子は行動を起こさないばかりか、自分がいじめられていることすら
否定するのか。これではいじめられっ子の思う壺だわ。
730実習生さん:2006/11/11(土) 01:46:49 ID:qfZM60/4
警察、裁判所に頼った椰子はダメになっちまうって思うのは俺だけかな?
学生の内からそういう機関に頼るのは良くないんじゃね?
いじめられてる椰子は悩めばいいよ
悩んで答えがでなければもっと悩めばいいよ
学生の内に答えがでなくても強くなるよ

苦しくても楽しくなくても苦労して悩んで強くなればいいよ

と、偉そうなことを言ってる厨房の頃はいじめられてて高校で見事デビューした俺です
731実習生さん:2006/11/11(土) 01:50:40 ID:qfZM60/4
>>728
確かにそんな節はある
ってか一番タチ悪いのが教員の前でだけいい子なDQN

もうね、氏ねと
732504:2006/11/11(土) 01:51:04 ID:xID8lBRb
>729
訂正
これではいじめられっ子の思う壺だわ。
→これではいじめっ子の思う壺だわ。
733実習生さん:2006/11/11(土) 01:54:29 ID:eR6LnyIK
はい、ここを見ているいじめられっこさんへ

死ぬくらいならなんとか策練って証拠ビデオ撮って校長教頭担任親に見せましょう
その上でどっかの動画サイトで放流しましょう
2ちゃんで話題になり始めたころに、善意の第3者を装っていじめっこの名前住所電話番号等を
関連スレに書き込みましょう(両方ネットカフェあたりでやること)
それなりの効果があるかもしれませんよ
734504:2006/11/11(土) 01:56:24 ID:xID8lBRb
>730
これもまた、いじめられっ子の特徴なのか?
いじめられっ子自身がいじめを肯定している。
いじめが無くならない理由が、ここ数日間でよく分かった。
結局、いじめを容認しているのはいじめっ子自身だと。
だったら世話ないよな。
735実習生さん:2006/11/11(土) 01:58:32 ID:FKcMxsPJ
>>727
そんな事、親に言われた。
いじめられている奴をかばって、(弱い者同士の決闘ゴッコ)矛先が自分に向いてきた時に。

長いものには巻かれなさい。

は〜〜と思ったよ。
いじめていた連中は、腕力だけしかない連中だったから。
こいつらが、何で長いものかと思ったよ。
こんな連中と仲良くしても、何の特にもならない。
社会に出ればただの落後者なのにとね。
それが、連中にも伝わったんだろうね。放課後が決闘の場だった、一方的に殴られても手を出さなかったけどね。
ホームルームなどで抑えつけ続けたら、手を出さなくなった。
736実習生さん:2006/11/11(土) 02:01:05 ID:qfZM60/4
>>733
それよりいじめられてない椰子がいじめられっ子と友達になればいんじゃね?
俺、なんかいじめられてる椰子と気が合うんだよな。いじめてる椰子は馬鹿みたいって思う
まあいじめられてる椰子の家とか上がらしてもらってもゲームやら将棋やらだけど中々楽しいよw勉強できるし教えてくれるしw
大事なのはいじめられて椰子に自分は孤独って思わせない事じゃね?
びびらずにそいつが友達なら助けてあげるべきだと思う。。。
そういう俺もまだ1人しか救えてないけど…
737504:2006/11/11(土) 02:02:53 ID:xID8lBRb
>>734
ごめん、また間違えた。
結局、いじめを容認しているのはいじめっ子自身だと。

結局、いじめを容認しているのはいじめられっ子自身だと。
738実習生さん:2006/11/11(土) 02:05:24 ID:qfZM60/4
>>735
> いじめていた連中は、腕力だけしかない連中だったから。
> こいつらが、何で長いものかと思ったよ。
> こんな連中と仲良くしても、何の特にもならない。
> 社会に出ればただの落後者なのにとね。

あるあるwww俺はいじめられてないけど、頭わりぃなっていつも思ってるよw
でもさ、それが大人への階段じゃね?
そういった経験で強くなるんだよ。人として。
学校生活全てが勉強だよ。
頑張ろうって思える椰子が勝つのさ
739実習生さん:2006/11/11(土) 02:09:44 ID:dsvdGkvt
xID8lBRb

俺には君が面倒臭がって
「もう警察・裁判所に任せりゃ、勝手に解決してくれるよ」
って言ってるようにしか聞こえない

いじめに介入出来る第三者は、法的機関だけじゃ限度がある
740504:2006/11/11(土) 02:17:17 ID:xID8lBRb
>>738
>でもさ、それが大人への階段じゃね?
>そういった経験で強くなるんだよ。人として。
>学校生活全てが勉強だよ。
>頑張ろうって思える椰子が勝つのさ

また出た!
いじめられっ子によるいじめの肯定。
いじめは必要悪だ、考える人がいるけど、いじめられっ子自らがそれを認めてしまっているね。
世の中のいじめっ子たち、見ている?
いじめられっ子を強い人間にするために、いじめるのは必要なことらしいです。
741実習生さん:2006/11/11(土) 02:17:45 ID:sdG0DxR2
>>729
うーん、少なくともいじめに対するあなたの毅然とした態度は立派だが、
いじめられた経験がないんじゃないかな。
あるいはいじめられた経験がすっかり風化しているか。

>>確たる証拠を作れよ。
そうだね。もちろん証拠が残ればそれを示して解決に向かうように
すべきだな。
俺の経験ではいじめをやってる奴等は感心するほどうまいこと裏で
チクチクと証拠を残さないよういたぶって来るんで困るんだ。
そういう奴等には見つからないようにICレコーダーやら携帯で
いじめ記録でもするか。

>>いじめられっ子は行動を起こさないばかりか、自分がいじめられていることすら
>>否定するのか。これではいじめられっ子の思う壺だわ。

俺はそんなつもりで書いていないんだがな。
自分がいじめられている事を証明することの難しさを言ったつもりだが、
いじめられてる事を否定するいじめられっ子がどこに居るよ。あるとしたら
「いじめられていません」と答えろ、といういじめじゃないか。
742504:2006/11/11(土) 02:20:32 ID:xID8lBRb
>739
>いじめに介入出来る第三者は、法的機関だけじゃ限度がある

今現在介入できる機関が他に無いんだからしょうがないだろ?
架空の話ばかりしても何の解決にもならない。
743実習生さん:2006/11/11(土) 02:23:45 ID:sdG0DxR2
>>世の中のいじめっ子たち、見ている?
>>いじめられっ子を強い人間にするために、いじめるのは必要なことらしいです。

だから、こういう事を書くなよ。なんで今度はいじめを容認する?
744実習生さん:2006/11/11(土) 02:23:59 ID:dsvdGkvt
親は学校はその他は?
全部が法的機関が解決出来るって方が架空の話だ
745実習生さん:2006/11/11(土) 02:29:37 ID:FKcMxsPJ
>>743
いじめらてる連中を強者にしようよ。
訴訟を起し、連中に目に物見せてやれる状況を創ろう。
知恵を出して、協力してくれ。

2chで、いじめ起訴基金を設立する
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163171169/l50
746実習生さん:2006/11/11(土) 02:32:30 ID:FKcMxsPJ
>>744
>親は学校はその他は?
>全部が法的機関が解決出来るって方が架空の話だ
連中には期待できない。
俺たちでも出来る何かを探そう。
知恵を貸してくれ。

2chで、いじめ起訴基金を設立する
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163171169/l50
747実習生さん:2006/11/11(土) 02:34:20 ID:qfZM60/4
>>740
> また出た!
> いじめられっ子によるいじめの肯定。
いじめられてないけど。

> いじめは必要悪だ、考える人がいるけど、いじめられっ子自らがそれを認めてしまっているね。
だからいじめられてないけどw

> 世の中のいじめっ子たち、見ている?
> いじめられっ子を強い人間にするために、いじめるのは必要なことらしいです。
それはないだろ。常識的に考えて…

熱くなるのは構わないけどさ、せめて空気は読みなさいよ。
お前がどう行動しようが勝手だけどさ、ロムってるいじめられてる椰子を鬱にするような書き込みは控えたら?
748実習生さん:2006/11/11(土) 02:45:01 ID:qfZM60/4
さ、寝るか。
ノシ
749504:2006/11/11(土) 02:53:23 ID:xID8lBRb
>>741
>いじめられた経験がないんじゃないかな。
>あるいはいじめられた経験がすっかり風化しているか。

俺は小学校の時からずっといじめられていた。そして社会人になっても
いじめられていた。
生きるのも辛かったが、死ぬ勇気もない。大地震が来てこの世が
終わってくれたら、とずっと思っていた。
そんな俺を救ってくれたのが、「法律」の力だ。

まず一番始めに法律の力を知ったのは、会社の同僚に暴力を振るわれた時だ。
この時生まれて初めて110番通報した。同僚は、「こんなことで警察読んだら
笑われるぞ」と言って呆れた。
俺も不安だった。しかし、パトカーが到着すると、その同僚を警察署へ連行した。
俺も事情聴取のため別のパトカーで署へ向った。
署では、同僚が取り調べを終えて出てきて、俺に深深と謝った。
それでも俺は許さず、告訴を取り下げなかった。
同僚はその後罰金刑が確定し、会社もクビになった。

その後も、他人とのトラブルの際に警察、裁判所を何度か利用し、
相手を懲らしめることに成功している。
これらの体験から、日本は法治国家で、国民は法に守られているんだと言う事を
身を持って感じた。
憲法が定める基本的人権の尊重はうそではなかったのだ。
いじめという明らかな人権侵害を受けている人たちを救ってくれるのは、法の力しかない。
俺は、自分が法律によって救われた体験があるから、皆にも法律の力を知ってもらいたくて、
ここで皆に訴えている。
750504:2006/11/11(土) 02:57:27 ID:xID8lBRb
>>747
人の書き込みにいちゃもんを付けている暇があったら、
いじめを無くす方法を考えろよ。
いじめられっ子を鬱にさせているのはお前の方だろ。
751実習生さん:2006/11/11(土) 03:09:57 ID:XmC/O7ek
その虐められっ子に格闘技習わすてのはどうだろうか。
俺は柔道やってるけど相当自身ついたよ。
筋トレ含めて相手を絞め殺せるぐらいのパワーと自信がついた。
それからあだ名は脳みそ筋肉になったけどな。
752実習生さん:2006/11/11(土) 05:32:05 ID:x76P1HL+
今日午後10時からのNHK総合TV「島津有理子@ヒューマン」では、いじめについて考えます。

今週、文部科学大臣に届いた5通の手紙。
いじめが原因で自殺するという予告を受け、緊急アンケートや見回りなど、自殺を防ぐための様々な取り組みが行われています。
ある学校では、新たないじめが発覚するなど、波紋が広がっています。
学校や教育委員会、保護者などの1週間の取り組みの最新情報を、インターネット中継を交えてお伝えします。
さらに、いじめを苦にした自殺を防ぐためにどうすればよいのか?
遺書には、「うざい」「きもい」という言葉で傷つき、
「迷惑をかけたね」という気持ちで自殺に追い込まれる姿が書かれていました。
その気持ちを、少しでも理解したいと、@ヒューマンでは、過去にいじめを受けた子供たちに徹底インタビュー。
さらに、娘をなくした母の訴えなどをお聞きし、いじめ自殺をめぐる心の動きに何とか迫ることができないかと努力中です。
http://www.nhk.or.jp/human/
753実習生さん:2006/11/11(土) 08:01:16 ID:45QnlbxM
ボイスレコーダーの録音だけでもいじめの証拠となりますか?
754実習生さん:2006/11/11(土) 08:17:56 ID:45QnlbxM
実は証拠云々より、どうしたらいじめられた子どもが学校へ行けるのか毎日悩んでます。
どうすればいじめる先生、いじめっ子を始末できるのか…
いじめっ子を恫喝したら大人しくなりましたが、先生が味方するのでまた増長します。
教育委員会に何度も訴えましたが、先生が自分の責任ではないと言い張るのを信じているのか、処分はされません。
やはり証拠が必要でしょうか。
755実習生さん:2006/11/11(土) 08:25:15 ID:nZ4ropSZ
そうなんだよなぁ・・・。先生がいじめっこを擁護するんだよなぁ・・・。
先生が率先していじめやったり、いじめを黙認したりしてるんだよなぁ・・・。


マジで勘弁・・・。
756実習生さん:2006/11/11(土) 08:30:36 ID:QZeKTGjW
リンチ主犯に学校が下した処罰は停学5日。しかも春休み中。
兵庫県立神戸高校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162736556/

極悪饅頭屋
ttp://www.rakuten.co.jp/jujido/

ここの饅頭屋の息子Y田(17)は、兵庫県県立高校軟式テニス部による集団リンチ事件ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610280033.htmlの主犯である

凶悪犯Y田は部長でありながら、他の部員をいじめへと誘発し、小学校時代からの同級生である被害者に対し、
粘着テープでぐるぐる巻きにして暴行を加えるなどのいじめを半年にわたって行い、被害者を痛めつけ続けた。
また、Y田は被害者の母の「あんたは一生許さない」という言葉に対し、「お互いさまね」等という謎の逆ギレもかましている。

そしてこの事件のために開かれた緊急保護者会に、なんとこのYの母親は出席しなかった。
一人の高校生の人生を狂わせた主犯加害者の母親であるにもかかわらず。

その理由は、「饅頭屋が忙しいから」であった。

このY田一家、そしてこの腐れ饅頭屋を許してはならない。
757実習生さん:2006/11/11(土) 09:04:23 ID:7m8h0cEV
>>749
お前がいじめられてきた理由が何となく分かるよ(笑
他人とのトラブルも多そうだな。

ところでお前、会社の同僚に陰で悪口を言われたり
みんなにシカトされたりしてもパトカー呼ぶの?(笑
758284:2006/11/11(土) 09:21:03 ID:vyO8AcS0
おまいらおはよう。みんな3時頃寝たんだなw

>>706=>>504が言うように、漏れの考えの弱点は、
いじめに対策するのが筋だとしても「その対策が困難」ってこと。
特に、即効性のある対症療法的な対策となると難しいようで
他の社会でも同様の問題に悩まされている状況のようである。

ただ、日本の学校では「対策に苦慮している」というよりは
「対策が講じられていない」という状況だと思われ、
「いじめ禁止と防止義務を法制化する」
「学校内に警察的機能を持つセクションを設置する」等の
行政的施策を含めて、まだまだ対策すべき部分は多い。

一方>>504の主張の弱点の一つは、>>697などで漏れが書いたように
「すべての人にそれが出来るとは限らない」ことだと思う。
いじめ行為のうちある程度の部分は、
直接は現行の刑事法に触れないものであると言うことも考え合わせると
それでも問題として残される部分が少なくないのは確かだ。

ただ、どちらの方策もある程度の効果は期待できるはずで
互いに排斥すべき主張でもないし
つまりは、どっちもやればいいんじゃね?
759実習生さん:2006/11/11(土) 09:53:30 ID:UkCezL6U
>>736
被害者を孤独にしないっていうのはとてもよい方法!
精神的にかなりきつい状況だからそういうのは本当に助かるよ。
深刻な人間不信に陥らずにいられたのも昔そういうやつが居て
くれただって今でも感謝してる。

よく加害者がやることだけど、
被害者を周りからどんどん切り離して孤独にさせて追い詰めて
いたぶるんだよね。 その方が料理しやすいんだかなんだかわ
からないけど。

逆に沢山の人が被害者の友達になって休み時間とか一緒にいれ
ば特に何かをしなくても加害者はそうそう手出しはできなくなる。
いじめられてるやつ、いじめを許せないと思うやつは集まって
同盟を作ればいい。 他のクラスのやつらでもなんでも仲間にして
やられてるやつがいたら、すぐに集合して取り囲む。
写真や動画を取ったり、教師や警察呼んで証言してやる。
明らかな暴力はこういう方法で大半は撃退できるのでは?


んで、>>504はトラブルが度々起きてるみたいだから、そもそもトラブら
ない人付き合いを心がけているか心配。 降りかかる火の粉は払うべき
だけど、暖かい交流ができていればそうそう警察沙汰になるようなトラ
ブルはおきないはず。 人との暖かい交流を軽視してないよね?


>>ALL
いまこのスレで若干>>504バッシングの傾向があるように感じるけれど
「感情自己責任氏」のときのようなことにはなって欲しくない。
お互いを尊重しあう社会こそ、いじめから遠く離れた理想の地なのだから。
760実習生さん:2006/11/11(土) 10:44:37 ID:XmZwTTXW
最近は学級委員が穢多非人みたいな底辺の役職になってるところも多いな。
そういうところは全く役職に付かないか、付いてもマイナーなとこだと勝ちで
そういうのは統率力のある奴なる。
761741:2006/11/11(土) 12:04:59 ID:sdG0DxR2
>>749=504
そうか、疑って申し訳なかった。
504氏の口調(文章)が俺をいじめた奴等の言うことにそっくりだったから
生理的嫌悪を感じてしまった。
「ほらー!出た〜、○○の「やめて下さい!」十八番!」
「嫌なら土下座して許してくださいって言えよ」
「おーいみんな見てる?○○君、チビっちゃったよw」
彼らはこういう言い方で自分がさも正当なように振る舞っていた。

お互いいじめられた経験はあるけど、いじめに対抗するスタンスも見方も
多少違いがあるみたいだね。
それは対応(策)の「幅」になるのだろうからこれからもよろしくな。
762実習生さん:2006/11/11(土) 12:11:15 ID:DuQrKdBs
大人だが、自分もいじめにあった経験からいうと

一番つらいのは、いじめられても仕返しができない自分に対して
本当に申し訳ないと思う気持ちだ。  
つまり自分に対する愛情だ。

いじめ問題は、もっと実際に「いじめられた人」「いじめた人」
の本人の生の声を聞かないと、本当のことがわからない。

763504:2006/11/11(土) 12:41:24 ID:6nJaECXl
>>754
>どうすればいじめる先生、いじめっ子を始末できるのか…
>やはり証拠が必要でしょうか。

すでに万策尽きているんだから、司法の力を借りるしか残された道はないでしょう。
ここのスレでいじめで悩んでいる人は、「司法以外の道が必ずあるはずだ」
と信して、ずっとその答えを待っているようだけど、そんなのないよ。
いじめは日本の歴史が始まってから2000年間続いている。
少なくとも、皆が生きている間に解決されることはない。


>>757
>お前がいじめられてきた理由が何となく分かるよ(笑
>他人とのトラブルも多そうだな。

お前いじめっ子だろ。「504のような性格だから、いじめられてもしょうがない」
という発想がいじめを生む。「いじめられる側にも問題がある」論者の典型的な例だ。

>ところでお前、会社の同僚に陰で悪口を言われたり
>みんなにシカトされたりしてもパトカー呼ぶの?(笑

お前にいじめられたらすぐに司法に訴えてやるから首を洗って待っていろ!
764504:2006/11/11(土) 12:42:55 ID:6nJaECXl
>>758=284
>直接は現行の刑事法に触れないものであると言うことも考え合わせると

例えば悪口やシカトを刑法犯に当てはめるのは難しい。
しかし、その明確な証拠、証人があれば、民事裁判を起こして相手に
慰謝料を請求できる。
いじめによりノイローゼになっていたら、精神科の病院で診断書を取ること。


>>759
>暖かい交流ができていればそうそう警察沙汰になるようなトラ
>ブルはおきないはず。 人との暖かい交流を軽視してないよね?

これも757と同じ。いじめられる側に原因がある論者。
お前みたいのがいる限り、いじめはなくならない。


>>741
>それは対応(策)の「幅」になるのだろうからこれからもよろしくな。

こちらこそよろしく。
765実習生さん:2006/11/11(土) 12:44:48 ID:rU6bhq6z
誰がどうだろうがいじめする必要性がないもんな
766実習生さん:2006/11/11(土) 12:51:59 ID:g21X12k0
基本的に人間はいじめをして楽しいと思う生き物だ。
そう思わないやつは精神疾患かよほどの愚か者。
思わないふりをしているのはいじめをしている人よりも悪人。
いじめられるやつといじめるやつの非の比は8:2くらい。
いじめられたくなければ反撃するべし。
それに対するさらなるいじめが怖いなら一生いじめられテロ
767504:2006/11/11(土) 13:00:44 ID:6nJaECXl
もし司法の力を借りるのがそんなに嫌だったら、他の方法としては、
いじめっ子に金を払って自分をいじめないように頼む。
クラス替え、または卒業まで払い続けなくてはならないが、
とりあえずいじめは無くなる。
768実習生さん:2006/11/11(土) 13:02:18 ID:rU6bhq6z
>>504
みかじめ料かよw
ヤクザじゃねーんだから
769504:2006/11/11(土) 13:07:11 ID:6nJaECXl
>>766
リアルいじめっ子降臨!
人間がいじめをして楽しいと思う生き物だったとしても、
それを理性で抑えるのも人間だろ!
男は性欲のかたまりだから、セクハラやレイプをしてもよい、
というのと同じ理屈じゃないか。
770実習生さん:2006/11/11(土) 13:08:22 ID:rU6bhq6z
>>769
レイプされるやつが悪いんだね
酷い世の中だ
771741:2006/11/11(土) 13:17:05 ID:sdG0DxR2
あなたの訴え方には棘が多すぎるよ。
まさにいじめっ子の仮面を被っているいじめられっ子のように感じる。
2ちゃんにおいてはそういうキツい書き方は毒にこそなれ、薬にはならない。
いくら良い事を提案していても読んでる人の反感を買ってはせっかくのレス
が無駄になってしまう。
善意からレスしているのなら、なるべく相手をねじ伏せるような理論ではなく
相手を納得させる・誘導するようにすべきだ、と俺は思う。
772741:2006/11/11(土) 13:18:07 ID:sdG0DxR2
>>771
>>504へのレスね。
773実習生さん:2006/11/11(土) 13:19:46 ID:h5dau+Bq
まあ、あまりに理性働かせないようにしてると去年のニューオーリン
ズみたくなるから気をつけよう
774504:2006/11/11(土) 13:26:20 ID:6nJaECXl
>>771=741
>善意からレスしているのなら、なるべく相手をねじ伏せるような理論ではなく
>相手を納得させる・誘導するようにすべきだ、と俺は思う。

何で俺がそこまで世話を焼かなくてはならないの?しょせんここは匿名の掲示板。
どのような書き込みをするのも自由だし、内容を納得する、しないも自由。
例えば裁判の起こし方などの質問があればレスするが、「ぜひ裁判を起こしてください」
と奨励するのもおかしいだろ?
775実習生さん:2006/11/11(土) 13:33:43 ID:pRVXZUKn
警察や裁判所を信用しすぎてもね。
相手が期待にこたえてくれるとは限らない。
被害届を出すことにケチつけたり妨害しようとする
警察関係者はたくさんいる、被害届を受理して貰っても
動かない動けない場合もかなりあるってのも周知の事実。
776実習生さん:2006/11/11(土) 13:52:11 ID:RGud6pVU
要するに虐められる側は背中にファンネル装備しておく必要がアルと言う事だ!!
777実習生さん:2006/11/11(土) 13:53:07 ID:sdG0DxR2
>>504
司法以外に解決の道がないと断言されているので、泣き寝入りが嫌なら
頑張って証拠を作り裁判を起こすべきだ。というのがあなたの主張(奨励)
だと思っていたんですが。
778実習生さん:2006/11/11(土) 14:01:07 ID:TzHoFQwQ
>>766
〉基本的に人間はいじめをして楽しいと思う生き物だ。
〉そう思わないやつは精神疾患かよほどの愚か者。
〉思わないふりをしているのはいじめをしている人よりも悪人。

お前の周囲だけだろ
俺の親族にはんな奴いない
自分や近い人物達がそうだと言って皆そうだと決め付けるな
お前異常だよ
お前の両親親族その他周りも異常だよ
779504:2006/11/11(土) 14:15:26 ID:6nJaECXl
>>775
警察はいじめを解決する機関ではない。特に、「民事不介入」の原則があるから、
学校や職場など、組織内での「トラブル」については立ち入らないことになっている。
組織内でのトラブルを解決する責任は、本来その組織の長にあるからだ。
だから俺は何度も、警察で「いじめられた」と言ってはいけないと書いている。
警察が考える「いじめ」は、「双方に責任があるけんか」と考えがちだ。
しかし、けんかではなく、一方的に暴力を振られたり、物を盗られたのなら、
それはれっきとした「犯罪」であって、処罰されるべきものである。

ただし、被害の度合い、金額によって、警察の対応は変わってくる。
たった今暴力を振られ、犯人がすぐ近くにいる状況で、
現行犯逮捕できるのであれば、警察は動きやすい。
後日に逮捕する場合(通常逮捕)の場合は逮捕状を請求しなくては
ならないので、動きが鈍くなる。

民事裁判も同じ。相手がはっきりしていて、十分な証拠があれば、
必ず勝てる。
780実習生さん:2006/11/11(土) 14:31:48 ID:UkCezL6U
>>764
降りかかる火の粉は振り払うべきです。
違いますか?

犯罪は犯罪として対処するべき。
違いますか?

どのような理由があろうと犯罪行為による対処は許してはならない。
違いますか?

少なくともこれらの点については同意見だと思いますがいかがですか?
私はあなたの主張の多くを認めています。

あなた以外の主張のいくつかをあなたは認めていると積極的に意思表示
してきましたか?



ところで、あなたは人との暖かい交流を軽視していますか?
軽視していますか? していないですか?
人間関係は円満にいっていますか?
人が遠ざかるような人間になっていはしませんか?
頑なになっていはしませんか?
781504:2006/11/11(土) 14:37:34 ID:6nJaECXl
>>780
おいおい、ここは議論をするスレだろ?個人批判はスレ違い。以降スルー。
782実習生さん:2006/11/11(土) 14:41:14 ID:UkCezL6U
「いじめられる方も悪い」というやつらに付け入る口実もどきを与えては
いけない。 解りますか?
783504:2006/11/11(土) 14:55:32 ID:6nJaECXl
>>782
付け入られないように注意する、という発想自体、いじめ子に媚びている
ということだろ?
いじめられないために、いじめっ子に媚びましょう、なんておかしいだろ?
784504:2006/11/11(土) 15:00:47 ID:6nJaECXl
>>782
「いじめられる方も悪い」という口実を作らせないために、
品行方正で、皆から好かれる人間になれ、という意味か?
どっちみち、いじめっ子に媚びていることには変わらない。
785305:2006/11/11(土) 15:16:27 ID:Yy3jbPMN
いつも、割りこんで失礼します。2チャンル見なおしてますよ。おじさんですが、気持ちは
若いので「ウザイ」なんて言わないで下さいね。誹謗中傷が少ないので、信用しています。
イザのブログに書いたことなのですが、読んでいただければと思います。
出るは、出るは、やらせ・虚偽報告・隠蔽・いじめへの加担等・・。出るは、出るは、やら
せ・虚偽報告・隠蔽・いじめへの加担等、上は、文部科学省から、末端の平教員まで・・・。
よくやるよな。学校教育法第43条違反も、かわいそうだから黙認するんだって。虚偽公文
書偽造も、その行使も容認。タウンミーティングもやらせだって・・・・・。嘘つき。詐欺
ですよね。政府や、文部科学省が、こんなことに加担してよいでしょうか。子ども達に対し
て、正直であれ、なんて言えますか。救いがたい国です。このままだと日本国民は、物言わ
ぬ羊になってしまいます。関係者の方、力ある方、資力のある方、勇気を出して、一斉に
民事訴訟等なり抗議の電話なり、メールなりで何らかの意志表示をおこなって下さい。私も、
勇気を出して、2つの訴訟を、やっています。強いもの、権力を持ったもののやりたい放題
の状態です。「マスコミは、学校のせいにする。学校は、マスコミのせいにする。」
**チャンネルの掲示板に書きこんだ、高校生でしょうか。直感的に、感じ取っています。
 正直者が損をする。ブログ拝見しています。



 やはり間違っている。



コメント(0)
| トラックバック(0)

786実習生さん:2006/11/11(土) 15:26:41 ID:ZJTblpKv
>>785
子供が大人を信じられない世の中って最悪ですね。
日本って国は悪い事は分かってるし
どうにかしないとと思っても誰も何もしないよねー。
他の精神国だとデモやら蜂起やらしてるだろうに。

まあ過去の歴史から言うだけ無駄やるだけ無駄って悟ってるんだろうねー。
過去の百姓一揆しかり反乱しかり安保闘争しかり成功した試しがない。
やったら最後村八分・社会に干されるetcろくな事思いつかね。
この国で改革しようとしたら当時の政権を完全転覆さすしかないのかもね。
787実習生さん:2006/11/11(土) 15:30:48 ID:ZJTblpKv
↑の誤字脱字多かった。
すみません。
788504:2006/11/11(土) 15:45:10 ID:6nJaECXl
直接的な暴力以外の嫌がらせの場合、警察沙汰にするのが難しい場合も多い。
その場合、民事裁判を起こして相手に損害賠償を請求すれば良い。
相手への要求額が140万円以下の場合、簡易裁判所でできるので、
弁護士もいらず、費用も1万円〜2万円でできる。
簡易裁判所は元々弁護士を付けず、個人が訴えることを前提に運営されているので、
訴状の書き方や、裁判の進め方について親切に教えてくれる。
(ここのスレで質問してくれてもいい)

裁判を起こすなら、とにかく日々証拠を作ること。俺がいじめられていた頃は、
まだカメラ付き携帯なんて無かった。
毎日、誰に何をされたのかを克明に記録すること。その時に目撃していた友達がいれば、
証人になってもらうように協力する。

裁判官は証拠や証人を元に判断するので、裁判官も同情するくらいのリアルな証拠を
数多く用意すること。
裁判は平日に行なわれるので、学校や仕事を休まなくてはならないが、それが逆に
「今裁判をやっている」ということを周りに印象付けられる。

正義は必ず勝つ!俺は君達の味方だ。みんな、立ち上がれ!
789実習生さん:2006/11/11(土) 15:48:17 ID:UkCezL6U
「好んで敵を作らず、無用な戦いをさけ、守るべき時は毅然と戦う。」


個として自立することはとてもよいことです。
しかし私たちは個のみで生きているわけではなく社会の一員としても
生きているわけです。 何よりも望ましいのはお互いを尊重しあい、
誤解や事故、衝突が起こった場合、起こりそうな場合は話し合い、協
調しあうことで乗り越えていくことです。
そこには「媚び」の必要はないのです。
そこには「勝ち負け」もないのです。


好悪については個人の感情であり他人が踏み込めないものであり、嫌わ
れ者が自然と誰からも相手にされなくなる状態は犯罪とは言えないで
しょうが、進んでそういう状況を作る、関係を軽視する姿勢は決して褒
められたものではありません。 またいくら正しい主張をしていたとし
ても、その主張が受け入れられ難い状況を作るのは得策ではないでしょう。


みなが声をかけ、挨拶してきているのに、挨拶を返すでもなく、顔を上げ
るでもなく、ニコリともせずいつも無視し続けるものが、だれからも相手
にされなくなってしまう。 仕事の依頼をしても返事もせずただ黙って受
けとるだけ。 後輩の指導・育成をすべき職階にもかかわらず人を遠ざけ
る姿勢が悪影響を及ぼしている。 仕事はそれなりにできるのだが集団で
の作業では能力を発揮することができず、他者との交流が租で作業に悪影
響を及ぼす。 上司が再三指摘するが一切耳を貸さず改善もみられない。
790実習生さん:2006/11/11(土) 15:58:31 ID:m+DgFtaR
いじめっていうのは、なにも学生時代だけじゃなしに、社会人になってからも有ること。
ただ、若いときの方が確かに経験も浅いし、心の傷も深いと思う。
私も25年くらいまえの小、中学時代はいじめられっ子だった。割と仲のよかった奴が
急に仲間と共謀して村八分にする無視するってことが多かったな〜。。。
そいつは頭が良くて、ちょっとずるいようなところがあるやつで、俺が仕返しで友達と
村八にしたら、逆切れして又いじめというか陰湿な嫌がらせをしてくるようになった。
結局、自分の経験からいっても、いじめられている奴は自分でなんとかしたいと思っている
はずです。周りの親や、先生などが一生懸命考えて出す対策なんてものは、的外れなものばかりだよ。
家庭に問題があるっていうのが一番原因だと思うよ。「鏡の法則」は当っていると思う。
ちなみに、俺をいじめていた奴は○海道の教育センターの今はお偉いさんだよ。
自分の考えで、子供を洗脳したいんだろうね〜
791305:2006/11/11(土) 15:58:32 ID:Yy3jbPMN
レスは1000で終了。いじめでわが子亡くされた、町田市の前田さん夫婦の事を紹介させて
ください。ひどい話だ。今日、TBSで。そんなに偉いのか、教員・学校・教育委員会。町田市の
作文訴訟・報告義務訴訟。今日、10月16日TBSのイブニングニュースで、作文訴訟(93年1
月22日訴訟提起) 報告義務訴訟(95年2月20日訴訟提起)の原告前田功・千恵子さん夫婦が
テレビ出演され、お嬢さんの自死への強い想い、訴訟を巡る一連の経緯等についてお話されて
いました。お嬢さんの自死は、91年9月1日。執拗で凄まじい、いじめが原因。利発で頑張
り屋さん。親思いのお嬢さんは、「いじめ」について一言もご両親に告げる事はなかった。中
学2年の女の子。真相を知るために費やした道のりは、あまりにも長い。法廷60回、和解協
議11回。訴訟の終結99年11月12日。今年の1月下旬、全ての法廷に出廷された事をお聞きし
た。お嬢さん自身の無念さ。前田さんご夫婦の無念。お嬢さんへの深い深い想い。あらためて、
いじめ(人権侵害・違法行為)の凄まじさを思い知らされた。表面に出てくるは、氷山の一角。
ただひたすらに娘の自死の原因を知りたかっただけなのに。訴訟終結までの前後含め、いわれ
なき中傷・誹謗の嵐が。その上に、教員・校長・教育委員会らの隠匿・保身体質。さらには、
虚偽報告。本当にひどい話だ。詳しくは、前田さんの著書「学校の壁」読んでいただければ
幸いです。 あれから、十数年。教員・学校・教育委員会の隠匿体質・人権感覚の欠落・軽
視の姿勢に強い憤りを感じる。尊い命を懸けた前田さん夫婦の訴えを一体何だと思っている。
教訓をいかそうとしない傲慢な姿勢。そんなに偉いのか、教員・町田市教育委員会 !!! 
(10月16日) 先日、前田さんご夫婦にお会いして、なくなった晶子さんの小学校時代の事等
お聞きしました。胸が厚くなりました。今度、裁判にも傍聴に来たいとのこと。みなさんの、真摯な
討論・意見・考えを必ずお伝えします。もうすぐ千のラストまでカウントダウン。必ず、裁判の
中でも、活かしていきます。だから、よろしくお願いします。

792実習生さん:2006/11/11(土) 16:04:13 ID:UkCezL6U
上記の例の人物が犯罪の被害者となったとき、たまたま通りがかった
同僚が犯罪を目撃。 しかし、薄暗く確証もないので警察の聴取には
「よくわかりませんでした」と答えたとしよう。 本当にわからなか
ったにもかかわらず、被害者は「ワザと見てみない振りしやがって」
と今度はその同僚を告訴。しかし十分な証拠もなく訴えは棄却される。

被害者がこんなとんでもない誤解をするに至ったのはそれまでの人間
関係を考えればわかりそうなもの。

もちろん、係わり合いになりたくないと証言を拒否するのは正しい
行為ではないし、係わり合いになりたくない理由が「被害者が嫌い」
というのも正しくない。

改めて言うが、我々は社会の一員として生きているのだ。
793504:2006/11/11(土) 16:12:15 ID:6nJaECXl
>>789
>何よりも望ましいのはお互いを尊重しあい、
>誤解や事故、衝突が起こった場合、起こりそうな場合は話し合い、協
>調しあうことで乗り越えていくことです。

何綺麗ごと言っているんだか。
他人をいじめることに快楽を感じ、いじめることに何ら罪悪感を持たない人
そして生まれつき不器用で、社交的でなく、万人受けしない人。

これらの2者が同じ組織に入ったら、話し合い、協調しあうことは不可能。
それができていれば、深刻ないじめ問題は起きない。
794実習生さん:2006/11/11(土) 16:15:14 ID:ZJTblpKv
>>793
他人をいじめることに快楽を感じ、いじめることに何ら罪悪感を持たない人
例:米の国

そして生まれつき不器用で、社交的でなく、万人受けしない人。
例:北の国
795実習生さん:2006/11/11(土) 16:15:54 ID:UkCezL6U
>>793
最初に言ってるでしょ? 「何よりも望ましいのは」って。

犯罪が行われたならばそれなりの方法で対処すればいい。
それは変わりません。
796504:2006/11/11(土) 16:22:49 ID:6nJaECXl
>>790
>ちなみに、俺をいじめていた奴は○海道の教育センターの今はお偉いさんだよ。

いじめられていた当時、そいつを警察に突き出していたり、裁判を起こしていれば、
そいつはお偉いさんにはなれなかった。
今いじめをしている子が将来偉くなるのが許せないのなら、今行動を起こすべき。
797実習生さん:2006/11/11(土) 16:23:57 ID:qfZM60/4
>>504
そんなひん曲がった性格になるなんてどんないじめうけてきたか想像できんけどさwとりあえずまず自分の性格も考えた方がよくね?
誰かが先に>>504がいじめられるのはわかるって言ってたけど俺もわかるね。

とりあえずお前の性格直した方がいいぜ
798504:2006/11/11(土) 16:30:02 ID:6nJaECXl
>>797
おい、いじめっ子よ、俺が怖いか。
お前もいつか訴えられるから、首を洗って待ていろ(藁
799実習生さん:2006/11/11(土) 16:32:50 ID:CW/NJlpe
【イジメ】いじめが起きている学校を告発するスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1163230262/
800実習生さん:2006/11/11(土) 16:32:53 ID:qfZM60/4
>>798
スレ違い乙
801実習生さん:2006/11/11(土) 16:38:34 ID:qfZM60/4
>>798
この書き込みを見るといじめられっ子にも問題があると思わざるをえない。
こいつのような人格もいじめをひこおこしている問題の一部だろう。
こいつのような人間がいる限りいじめはなくならないだろう。
802504:2006/11/11(土) 16:41:17 ID:6nJaECXl
>>801
リアルいじめっ子の、いじめを正当化する論法キター!
803実習生さん:2006/11/11(土) 16:42:48 ID:B6k0E+zh
>>504
797は釣り、スルーが必須
804実習生さん:2006/11/11(土) 16:43:01 ID:qfZM60/4
>>802
だからスレ違いだよ?w
しかも何回もいじめた事ないって言ってるよね?w

お前厨房みたいだなw
805504:2006/11/11(土) 16:46:39 ID:6nJaECXl
>>804
リアルいじめっ子が、今まさにいじめを行っている。
同じことを学校でもしているんだろうな。恐ろしい。
806実習生さん:2006/11/11(土) 16:49:10 ID:h5dau+Bq
しかし、この板の住人は釣りと言う言葉を覚えた方が良いかもしれんね。
807実習生さん:2006/11/11(土) 16:52:32 ID:UkCezL6U
>>801

504の人間性には触れませんが、

人間性の問題で自然と避けられるようになるのと、人間性の問題で
暴力を振るわれるのとでは大きな違いがあります。 そこを混同、
誤解する人が出てくるので、整理していく必要があるのではないか
と考えています。
808実習生さん:2006/11/11(土) 16:55:30 ID:qfZM60/4
>>805
死ぬまで言ってなさい^^ww
809実習生さん:2006/11/11(土) 17:06:41 ID:B6k0E+zh
>>806
俺もそう思う
810504:2006/11/11(土) 17:19:09 ID:6nJaECXl
>>807
>人間性の問題で自然と避けられるようになるのと、人間性の問題で
>暴力を振るわれるのとでは大きな違いがあります。

ただ単に避けるだけと、敵意を持って避けるのとでは意味が違う。
敵意を持って避けるのは、暴力を振るわれるのと同じ。

例えば、体臭がある生徒に対し、気になるので近くから話せないが、
電話など、体臭を気にしなくて良い時は普通に話せる、
というなら、避けてるとは言わないだろう。
しかし、体臭があるという理由で無視したりするのは、
明らかに敵意を持っている。それがエスカレートしていじめになる。

周りの生徒は、体臭がある生徒に原因があると主張し、先生もそれを納得してしまい、
いじめられるのは仕方ない、という論法に摩り替わる。

このような論法がまかり通っている以上、いじめは無くならない。
811千葉パンツ狂育委員会:2006/11/11(土) 17:43:46 ID:qzY17A9q
苛め体質はマスゴミに源流あり。
本末転倒もたいがいに、弱者、集中攻撃のパターンはマスコミから伝染している
812504:2006/11/11(土) 18:10:48 ID:6nJaECXl
中学生が学校内のいじめで逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163185120/l50

警察はちゃんと動いてくれるよ。勇気を持って通報しろ!
813実習生さん:2006/11/11(土) 18:53:59 ID:u9VYLuOz
どうか誰も自殺しませんように…
どうかあの手紙がただのイタズラでありますように…
814実習生さん:2006/11/11(土) 19:02:36 ID:UkCezL6U
>>810

人間性と容姿・体臭は別物ですよね?

ワキガやアトピー性皮膚炎は気の毒な症状・病気です。
こういうところに目をつけて攻撃やからかいの対象にするのは
間違っています。



さて、問題の「嫌われ者」についてです。

例えば人間性に問題のある人物が、だれかれかまわず食って
掛かりその結果、反感を買ったり恐がられたりして必要最低
限の交流以外、一切相手にされなくなった場合も、犯罪なの
でしょうか? 公正に接しようとする人にまで嫌味を言った
りするような人物と必要最低限以上の交流を誰がしたがると
いうのでしょうか? こういう場合は、いじめでも犯罪でも
ないと思うのですがいかがでしょうか?
815284:2006/11/11(土) 19:04:12 ID:Vv7U3+Av
いじめの問題を考えるとき
いたずらな類型化は避けるべきだと思う。
「いじめ」「いじめる側」「いじめられる側」について
個人的経験を語ることはもちろん重要だが
それをそのまま「いじめ問題」全体に拡張してしまうと
類型化されなかった部分が捨象され、いじめについて考える場合の
妨げになる危険がある。

一例を挙げると「いじめられる側」の人格的特性について
断定的に書いた上で議論を進める書き込みが散見されるが
例えば福岡県三輪中学校で自殺した生徒は
報道等で伝わる情報から推測する限りでは
そのような単純な「いじめられっ子」ではなかったと思われる。

つまり、いじめと言う現象は
もちろんそのような場合もあるにせよ
当事者の人格的特性にのみ依拠して発生すると言えるほど
単純な現象ではないと言うことだと思う。
816実習生さん:2006/11/11(土) 19:13:13 ID:tSTZiIz/
>>504
いじめられっ子のみんながみんな、今の彼方のように強くはないんだよ。
彼方が反撃出来るようになったのは、法律を知った時だったとか。
それ以前は耐えるしか無かったんでしょ?
彼方が変われたのは、対抗手段である法律という「武器」を見出せたから。
いじめられてる方だって、誰にも頼れないから黙ってるんだ。耐えてるんだよ。
一度、耐えるしかなかった頃の心理状態を思い出してみたら如何?

悪口を言われた、一発殴られた。
学校内でそんな事が起こっても、警察は「先生方で何とかしてください」と、なかなか対応してくれない。
また、学校も警察沙汰にはしたくないから「こっちで指導します」で終わらせる。
警察が動いて問題が表沙汰になるのだって、
珍しいからメディアが取り上げたという事の証明でしかない。
実際の所、「そんな事で学校で何とかしろよ」というのが大半の警察側の態度だろう。
そう考えている人は少なくないはず。

いじめられて悩む人はネガティブ思考になってしまっているから、
対抗策を考え付いても全てを失敗に結び付けてしまい、自ら逃げ道を塞いでしまう物なんだよ。
そういう時に「警察を呼ぼう」と考え付いたって、上記のような思考に入り込み、何も出来なくなってしまう。
それを「何故やらない?」なんて、さらに追い詰めているようなもんです。
817実習生さん:2006/11/11(土) 19:15:25 ID:UkCezL6U
訂正>>814

>こういうところに目をつけて攻撃やからかいの対象にするのは
>間違っています。
他の弱点ならばOKというわけではないのでこの表現は間違っています。

攻撃やからかいという行為は不適切であり、そういう行為をしようという
心根が間違っている。 というのが正しいかと。
818実習生さん:2006/11/11(土) 19:16:16 ID:2xexpRwE
結論
いじめられる奴が悪い=死ねばいい
給食費払わない奴はいじめられて当然=あたりまえ
819実習生さん:2006/11/11(土) 19:16:17 ID:fTPpoR6z
ここにA君とB君が居ると仮定しよう。
A君は元々活発な子で、他の人にも荒々しいコミュニケーションの仕方だとする。
対するB君は基本的に無口で、幼稚園から付き合っている友人くらいとしか話せない
とてもコミュニケーション能力に乏しい人だとする。

ある日、A君がB君にちょっかいを出したとする。
無論、それはA君にとっては単なるコミュニケーションに過ぎない。
周りにも同じように接しているA君にとって、それは至極当然のこと。
しかしB君はそれを嫌がり、挙句先生に「いじめられてる」と告げ口したとする。
そして先生から呼び出されたA君は、こっぴどく先生にしかられました。
ここから、A君はB君の事が嫌いになり暴力を振るうようになりました。

こういう例の場合、一概にいじめる側が悪いと言えるだろうか?
人付き合いにおいて、一々決まりや法律を持ち出す奴なんて到底居ない。
ちょっとした暴力やちょっかいも、コミュニケーションとして理解できる場合も多々ある。
もしここで「そんな方法で人と触れ合うA君が悪い!」というならば
B君がいじめられている事にも、文句は言えないのである。
なぜなら「それをちょっかいと理解できないB君にも問題がある」ことになるからである。
用は個性の問題であり、人とのふれあい方など千差万別。
無論、ちょっかいの程度にもよる。
しかし、相手を敵視していない状況でそれほど冷酷な対応をする人間が居るだろうか?
むしろ、人生を歩む中で、A君のような人間が居ない方がおかしい。
そこでどういう対応が出来るか、どういう反応が出来るかがコミュニケーション能力を問われる瞬間となる。
そこを上手くかわせたり、相手と仲良くなれれば、より人間として幅が利き深みが増す。
自分は人をいじめた事もあるし、A君のような人間から
会う度にちょっかいを出されることもあった。
しかし、その人たちとは結果的に理解し合い、自分に対してそういう事をしなくなった。
いじめという存在だって、根底には人付き合いというものがある。
自分の対応次第で、それを避けることも出来ただろうに、逃げる方向にしか向かわない
悲しい人間性が、自らの首を絞めていることに、いじめられている人間はいつまでも気付かない。
820隣人E号:2006/11/11(土) 19:17:14 ID:c92BiY0S
僕には今の教育現場が理解できない
821実習生さん:2006/11/11(土) 19:19:27 ID:zZ1Oko8R
給食費払わない奴はいじめていいよと子供に教えよう
822アスナイ:2006/11/11(土) 19:21:37 ID:BXqdiHIC
だね
823実習生さん:2006/11/11(土) 19:22:16 ID:LJbPrYNN
で、何人死んだの?
824実習生さん:2006/11/11(土) 19:23:09 ID:e88RdmOB
「教師いじめ」

最近よく聞く耳にする「教師いじめ」は私はやはり”メディア”
にあると思う最近の「教師いじめ」は子供が
「訴えてやる」「教育委員会に言うぞ」
等々の一種の脅しがあるが
これは法律バラエティ番組などの影響があると私は考えてる
もう一つは決定意的な教師と生徒の立場逆転だな。

「生徒と生徒のいじめ」

限定された人間関係の枠内(学校、職場など)
の中で多勢に無勢の図式をつくり継続的に一人に対して
困惑させる、いやがらせ(マァ、他にもあると思うが)
を行うことである。  

これ↑って日本語おかしいかな?
それと長文スマソ。
825アスナイ:2006/11/11(土) 19:23:27 ID:BXqdiHIC
あの手紙ぜってーウソだし
命かける
826実習生さん:2006/11/11(土) 19:24:38 ID:b/g60jDk
【労働新聞】在日同胞の生存権踏みにじる日本 総聯の後ろにはわが朝鮮がついている★3〔11/11〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163240172/l50

悪の枢軸である北朝鮮の出先機関、朝鮮総連は危険です。
827実習生さん:2006/11/11(土) 19:24:56 ID:tSTZiIz/
>>819
上手くA君を諭せなかった先生が悪い、というのが世間の見方。
そしてB君のように、A君からの報復が怖いから先生や親に相談出来ない、
というのが自殺まで追い込まれてしまういじめられっ子の例。

つまり、諭し方が幼稚である、という事。
828実習生さん:2006/11/11(土) 19:25:03 ID:YYqLQxys
貧乏公立に行ったら地獄だなw
829実習生さん:2006/11/11(土) 19:31:28 ID:UkCezL6U
>>819のAくん Bくん
両方に懲罰ではなく指導が必要と考えます。

Aくんには
 人によっては冗談として受け止められない人もいるし
 そういうときもある。 もちろん冗談の内容も重要だよ。
 もし相手が嫌がりそうだったり、嫌がっているようだった
 らばそれいじょうはダメだよ。

Bくんには
 世の中には君とは違う感覚の人がいて、君にとっては不愉快な
 ことだとしても、言わないと理解できない人がいるんだ。
 だからもしそういうことがあったらば、ちゃんとその場で
 「やめてくれ」と言うなり、行動や表情に表すなりしないと
 相手は気づかないままだからね。 もし、伝えてもやめない
 場合はいつでも先生に言って欲しいよ。

こういう対処でいいのでは?
830実習生さん:2006/11/11(土) 19:35:40 ID:uVNwQZ0d
テメエの育て方が悪くてイジメ自殺にあったのに、その責任を他へ転嫁して
テレビに堂々でてくる親w
831504:2006/11/11(土) 19:44:47 ID:6nJaECXl
>>814
>さて、問題の「嫌われ者」についてです。

その人が、本当に嫌われ者なのかをよく検討する必要がある。
嫌われ者は多数決で決めるものではなく、社会的に見ても
手に負えない存在であることが条件になる。
一番危険なのは、一つの組織の中で、その組織のリーダー格の人間が、
単に自分とそりが合わないという理由で、相手を嫌われ者に仕立て上げてしまうこと。
事なかれ主義の人は、皆リーダーに同調するから、多数決で決めると
組織としての嫌われ者になってしまう。
そして、ストレスのはけ口としていじめが始まり、「いじめられる方に問題がある」
の論理により、いじめが正当化されてしまう。
832実習生さん:2006/11/11(土) 19:46:20 ID:l5qK6PWF
【結論】
いちばん悪いのはイジメをする生徒の保護者
833実習生さん:2006/11/11(土) 19:49:03 ID:VO6nycpx
>>832
DQNの発想ですねw
834504:2006/11/11(土) 19:58:18 ID:6nJaECXl
>>819
>ここから、A君はB君の事が嫌いになり暴力を振るうようになりました。
>こういう例の場合、一概にいじめる側が悪いと言えるだろうか?

暴力は犯罪だぞ。一方、先生に「いじめられてる」と告げ口することは犯罪ではない。
A君とB君の罪を考えた場合、明らかにB君の方が思い。

A君のような人間が、B君のような人間になら暴力を振るっても構わないという
自分勝手な論理によりいじめが正当化される。
835実習生さん:2006/11/11(土) 20:02:59 ID:v08190Uk
学校の生徒・児童がやる委員会とか係とかあるじゃん。いじめ対策委員会とかいじめ防止係とか作ればいいんじゃないかなぁ?
836284:2006/11/11(土) 20:03:57 ID:Vv7U3+Av
>>814の言わんとすることは理解できる。
「人格のムチャクチャなヤツがいたとしてそういうヤツに対して
ある程度いじめてしまうのはやむをえないのではないか?」と言うことだと思う。
このスレでもそういう意見はさんざんガイシュツだな。

「いじめ」という行為は絶対悪。
理由が何であれ「いじめ」は許されない。
だから、人格がムチャクチャなヤツに対しても、いじめはいけない。
周囲の人間が迷惑しているのであれば、他の方法で解決すべき。

それと>>814は「犯罪」と言う用語を誤用していると思われるので
議論が混乱するので注意したほうが良いと思う。

「犯罪」は客観性の強い用語で
基本的には刑事法にある犯罪の構成要件を満たし
他に行為の違法性を阻却する自由がなければ罰せられる。

「いじめ」はかなり主観的なニュアンスの強い用語で
当事者が「いじめ」と認識するかどうかは
「セクハラ」などと同じく当事者同士の人間関係が強く影響する。
行為の態様が「犯罪」に該当すれば当然犯罪だが
該当しない行為は「いじめ」であっても「犯罪」ではない。
837504:2006/11/11(土) 20:04:53 ID:6nJaECXl
>834
間違えた。
明らかにB君の方が思い。

明らかにA君の方が思い。
838284:2006/11/11(土) 20:05:37 ID:Vv7U3+Av
>>836
×違法性を阻却する自由
○違法性を阻却する事由
839実習生さん:2006/11/11(土) 20:10:23 ID:LJbPrYNN
>>834
完全に同意。
自分は教員やってるが、同僚にもそこを勘違いしている人がいる。
というか、いた。定年でやめたけど。

原因のないイジメなんてほとんどない。
でも悪いのはイジメてる側だ。
責任とか原因はイジメられてる側にもあるだろう。
でも悪いのはイジメてる側だ。

あえて言えば、A君は悪い。
B君は(も)問題がある。

だけど、イジメられて追いつめられてるときに、
イジメられてる原因を指摘しても全く効果ない。
教員ならわかるはずだ。教員でなくてもわかるかな。

とりあえず最優先課題として具体的なイジメ行為をなくして、
B君の気持ちが上向いてきてから、そっちの問題にとりかかるべき。
840504:2006/11/11(土) 20:29:22 ID:6nJaECXl
>>819
>そこでどういう対応が出来るか、どういう反応が出来るかがコミュニケーション能力を問われる瞬間となる。

A君のような人間に媚びることがコミニケーションか?
B君から見たら、A君のB君に対するコミニケーション能力が欠如していると思うが。

>いじめという存在だって、根底には人付き合いというものがある。

A君とB君は対等なんだろ?B君のA君に対する対応ばかりを問題にしているが、
人付き合いとは双方が相手に敬意を払うもの。B君の対応が気にいらないから
暴力を振るうなんて、暴君以外の何者でもない。

>自分の対応次第で、それを避けることも出来ただろうに、逃げる方向にしか向かわない

君の論理は、A君のような暴君には、対応次第では暴力を振られるから、
うまく媚びるなどして、それを避けろということなんだろ?

>悲しい人間性が、自らの首を絞めていることに、いじめられている人間はいつまでも気付かない。

気に入らなければすぐに暴力を振るうA君の人間性の方がよっぽど悲しいが。

A君のような人間を正当化する君は、A君の召使いか?
841実習生さん:2006/11/11(土) 20:38:14 ID:tSTZiIz/
>>840
貴方の言う事は理解できるが、
>A君のような人間を正当化する君は、A君の召使いか?
こういう言をいじめだと捉らえられるとは思わないのか?
これを口頭で言ったとしたら、侮辱罪に当たるんじゃないのか?
それを言葉の暴力と言うのじゃないのか?
法と照らし合わせ、合致する事が無ければ罪にならないのか?

立件しない、されない、出来ない。
それが今のいじめの実態だろ。
842実習生さん:2006/11/11(土) 20:40:17 ID:sEIpVdVe
>>839
じゃあ、お前は逆にA君がB君からイジメにあっても許されると
思うのか?
浅いね、お前は浅いw
843504:2006/11/11(土) 20:46:25 ID:6nJaECXl
>>842
意味不明。819の中にB君がA君をいじめるストーリーはない。
お前の方が10倍浅いw
844実習生さん:2006/11/11(土) 20:51:48 ID:F0yiZNdF
>>843
お前らの言ってることが既にいじめの土壌になってるのになw
845284:2006/11/11(土) 21:04:20 ID:Vv7U3+Av
>>819の人気に嫉妬
漏れもこんな人々を感動させる物語が書ければなあw
846実習生さん:2006/11/11(土) 21:06:43 ID:l5qK6PWF
ったく近頃の母親ってほんと糞以下だよな…
何かあればすぐ学校のせいにするし、家では子供を甘やかしてばっかり…
こんな親が居るから日本はダメになるんだよな…
ほんとに情けない話だ…
847実習生さん:2006/11/11(土) 21:08:16 ID:LJbPrYNN
>>842
839です。
B君がA君をイジメたら、B君が悪いに決まってるじゃないですか。
人じゃなくて、行為で決まるもんでしょ。
848実習生さん:2006/11/11(土) 21:08:57 ID:UkCezL6U
>>836
> >>814の言わんとすることは理解できる。
>「人格のムチャクチャなヤツがいたとしてそういうヤツに対して
>ある程度いじめてしまうのはやむをえないのではないか?」と言う
>ことだと思う。

正確に言うならば

 嫌われ者について

「そいつが嫌な奴で周りの誰もが自由意志に基づき最低限度以外の交流を
 持たなくなるのは違法でも、犯罪未満の嫌がらせでもないのでは?」

という感じです。
849実習生さん:2006/11/11(土) 21:10:45 ID:A1n7iSJ3
504は悲しいヤツなんだよ
その話の延長の先に起こりえる問題
そんな事も考えもしないで、俺は間違い無いと思い込んでる
悲しいヤツなんだ

その証拠に、法律で全部のいじめを裁けば無くなると思ってる
後先考えないでね
850千葉パンツ狂育委員会:2006/11/11(土) 21:15:06 ID:qzY17A9q
あまり知られていないが日本だけにしかないもの
@苛めあいながら登下校する小学生(特に男児)
A子供のランドセルを親が持つ(普通は親の手伝いをする)
B学級崩壊・授業妨害(勉強したくてもできない国多し)

よって義務教育は小学校まででよろしい。
851実習生さん:2006/11/11(土) 21:30:45 ID:UkCezL6U
>>849
犯罪に対しては犯罪として対処するべきだと思う。
852504:2006/11/11(土) 21:33:55 ID:6nJaECXl
>>849
>その証拠に、法律で全部のいじめを裁けば無くなると思ってる
>後先考えないでね

全部のいじめを裁いても、それでもいじめを止めない「いじめ中毒」のような、
どうしようもないDQNはいるだろうが、件数が大幅に減るのは間違いない。
大半のいじめっ子は損得勘定で考えるから、捕まるリスクを負ってまで
いじめはしないだろう。
何度もいじめを繰り返すいじめ中毒者は、少年院に送られるから、
もういじめられることはない。
853実習生さん:2006/11/11(土) 21:41:15 ID:A1n7iSJ3
捕まらない程度のいじめはどうなるんだ

って、前にも言ったな
854実習生さん:2006/11/11(土) 21:41:17 ID:27YyjanJ
それより、今のところ事無し。
855実習生さん:2006/11/11(土) 21:52:50 ID:UkCezL6U
<<嫌われ者>>
「そいつが嫌な奴で周りの誰もが自由意志に基づき最低限度以外の交流を
 持たなくなるのは違法でも、犯罪未満の嫌がらせでもないのでは?」

こういうのまで、いじめに含めると「いじめられる側にも」とか言い出す
奴が出てくるから嫌だナァと思うんですがいかがでしょうか?


>>854 自殺なんてしないで欲しいよね。
856305より:2006/11/11(土) 21:53:38 ID:Yy3jbPMN
いきなりいじめは、昔もあったし、これからも無くなる事は、ないでしょう。理由は、簡単、子どもは、親の
背をを見て育ちます。その大人が、いじめを意図的にしています。バブル崩壊後の、有無を言わさぬ、
言葉による激しいいじめ、リストラするためにあの手、この手のいじめが横行し、尊い命を立った方も
たくさんいます。日本長期信用銀行なんか2兆円という税金が投入されて、ただ同然のお金で外資系
ファンドが買い取り、何十倍以上の利益をあげて売りに抜けた。長銀の真面目な社員も、仕事の重圧で
亡くなっています。その後、銀行は、本来、預金者が受け取るべき百数十兆円以上の利息を、銀行に
掠め取られた。一方で、多額の住宅ローンを抱えた、勤労者には、なんの救済も為されず、生命保険
と引き換えに命を絶った方も、たくさんいます。 いじめの問題も、それに似ています。みんなが、
責任のなすりあいをして、結局、いじめられた方に問題がある。いつの間にか、そんな論旨に変えられる
早い話が誰も責任を取りたくないからです。



857305:2006/11/11(土) 21:59:26 ID:Yy3jbPMN
本来なら、教育の場でかなりの部分解決します。教師に謙虚さがあれば、十人色の親の人生を背負った
子どもの多様な心を、あるいは心の痛みを察する、感性があれば、かなりいじめは防げます。家で,辛い
子とや悲しい事があっても、子どもは、口に出すことはありません。学校に来てくれてありがとう。職業
人として、そのような謙虚さが必要です。そして、子どもを誉めてあげる事です。誉める事が増えるように
学習を工夫してあげる事です。こども、楽しく学校に通って、文句を言うような親は、まずいないと思い
ます。教員・校長・指導主事・教育長・文部科学大臣も、子どもに、よい教育を受けさせる場を与える
国や都道府県、各市町村の単なる履行補助者に過ぎません。、教員になる、委員会や、教育行政
の立場に立つと、一番大切な、部分より、校長や委員会、親の顔色を見ながら仕事をする。法律の勉強も
ろくにしていないから、傲慢で、子どもを見下したような態度をとる先生もたくさんいる。
私の場合は、子の後の尊厳と、まさか、訴訟までできっこない、まさか、教育長までが被告になるとは、
夢にも考えなかったと思います。11月7日、いじめ発見マニュアルの作成、都教委との合作ですが、やっ
ている芳香が違います。テレビでも話をしていましたが、最後の最後まで、自分が被告になるはずがない
と思ってた節があります。弁護士から6日聞かされて観念されたでしょう。翌日の、60校の校長を集めた
臨時校長研修会での、挨拶でも・・・表情が力強さがない。ネットでも見られますから見て下さい。
山田雄三教育長・いじめと検索すれば、東京MXテレビが見られます。
858504:2006/11/11(土) 22:08:34 ID:6nJaECXl
>>853
>捕まらない程度のいじめはどうなるんだ

> って、前にも言ったな

過去ログ読め。>>788
859284:2006/11/11(土) 22:14:42 ID:Vv7U3+Av
>>504の主張する方法では
刑事法にも引っかからず民法の不法行為にも当たらないケースには
対処のしようがないのは確か。
また、どちらかに当たるケースであっても現実に
被害者が加害の証拠を入手することが前提なので
いじめる側がズル賢いヤツなら、当然そこのところは考慮に入れるだろう。

ただ、これらの欠点はあるにせよ
>>504の主張する対策に効果があることは否定できないだろう。
860305:2006/11/11(土) 22:21:53 ID:Yy3jbPMN
何より、大切なの事は、ひまわりのような、明るさと自信を持てるような、子どもを育て様とする
気持ちです。小手先のマニュアルなんか、息が詰まって1ヶ月も持たないでしょう。マスコミなん
かにポーズを取る事より、教育長は、成るべく現場に行き、教師を励ますべきです。ひつこいよう
ですが、教育長も、法律上は、町田市の、子ども達に教育を受けさせる、単なる履行補助者に過ぎ
ません。職務や職責の相違は、あってもです。私は、尋問する時にそのような話も、強調するつも
りです。教員といえども、会社と同じく子どもではありませんから、結果責任は、キチンと取って
もらうつもりです。裁判ですから、私が、町田市や東京都の弁護士等に対して、主張や立証が不充分
だと、万が一敗訴することもありますが、、、。
だからといって泣き寝入りは、しないし、子を訴訟を続ける様に言っています。皆さんも、理不尽な
事に対して、沈黙しないようにお願いします。町田市教育委員会は、追い詰められつつありますが、
自らのツケを、教員を萎縮させるような、愚考を為さないように。百害あって一利なしです。現場の
教師を励まし続けるべきです。日産を再生したカルロス・ゴーン氏のように・・。
861504:2006/11/11(土) 22:51:11 ID:6nJaECXl
>857=305
>本来なら、教育の場でかなりの部分解決します。教師に謙虚さがあれば、十人色の親の人生を背負った
>子どもの多様な心を、あるいは心の痛みを察する、感性があれば、かなりいじめは防げます。

防げません。根っからのいじめっ子は>>766のような人です。
766のような、他人をいじめることに快楽を感じ、罪悪感を持たない人がいますが、
これは親の背中を見てそうなったのではありません。
親もやはり同じようないじめっ子で、そのDNAによる遺伝だと思います。

このような遺伝子を持った子は、幼児期から他の子供にちょっかいを出したりします。
そして、このような行為の度に脳がドーパミンを分泌し、いじめることが快感になる
脳が作られていくのです。いわゆるサドスティックですね。
幼少の頃にこのような脳が形成されてしまえば、よほどの脳治療を施さない限り、
性格は変わりません。
その後の親の教育や環境で性格が変わることもありますが、このような子の親に限って、
子供はただ強ければ良いと考えているので、他人をいじめることに快楽を感じ、
罪悪感を持たない性格のまま大きくなってしまうのです。

このような脳を持った人間は、一種の「いじめ中毒者」ですから、理屈でいじめは悪いと
言っても全く理解できません。
ですから、このような人間は、脳の治療を施さない限り、いじめは止まらないのです。
このようないじめ中毒者の存在を正当化し、必要悪などと言っている大人は、
戦争を正当化しているのと同じ位滑稽なことです。
862504:2006/11/11(土) 22:59:35 ID:6nJaECXl
>859=284
>刑事法にも引っかからず民法の不法行為にも当たらないケースには
>対処のしようがないのは確か。

刑事法にも民法の不法行為にも当たらないいじめってどんなの?
嫌がらせのたぐいは全て不法行為だよ。
どうしていじめられているのに、自ら不法行為ではないと否定するの?
些細なことでも不法行為だと主張するくらいのずうずうしさが無かったら、
裁判で勝てないよ。
そんなに弱気だったら、裁判で相手の誘導尋問に乗せられて、
裁判を取り下げさせられてしまうよ。
863実習生さん:2006/11/11(土) 23:05:41 ID:A1n7iSJ3
法に訴えないとどうにもならなかった、504の状況は分かった
欠点が多いが、効果はあると思う

でも、法的機関が入り込まなければならない状況になる前に
いじめを止めようと出てこれるのは何か
考えた時に出てきてくれるのは親や学校だ
幻滅せずに、法にも関わらずに止めに入ってくれる第三者も大事だ
そういう事が言いたかった
864実習生さん:2006/11/11(土) 23:06:49 ID:GgnbhQi7
766ってすげーなある意味
いじめられる側の傷つき方ってのはシャレにならない。
こんなこと口でいったって経験してみないと分からないから無意味かもしれんが。
相手の気持ちも理解しようとする姿勢は、虐める側も虐めらる側にも必要だと思うぞ
自分達の気持ちだけ優先しようとするから、どっちが悪いんだ、という
押し付ける奴が増えるんだ。
865実習生さん:2006/11/11(土) 23:08:19 ID:UkCezL6U
嫌味な事ばかり言う親に育てられた子どもは人との接し方をばっちり
学習します。 しかもそれが当たり前だと思い込んでいるから始末が
悪い。

死ね、生まれてこなければ良かったのにとか人を傷つける言葉をよく
使う親に育てられた子どももばっちり学習します。

子どもが加害者になったことを知らされたとき、自分の育て方に自信
があればあるほど自分が責められていると感じて逆切れ。

元々攻撃的な子ですからその親も推して知るべし。
目が覚めるのは法廷で判決を言い渡されてからかな。


いじめられている人へ
警察にもいじめ相談窓口があるからもっと活用するといいですよ。
866284:2006/11/11(土) 23:25:47 ID:Vv7U3+Av
>>862=>>504
例えば、単純に「無視」「仲間はずれ」という行為だけでは
一般に民法上の不法行為に該当するとは考えられない。
加えて、被害者の机への落書きなど、実行者の特定が困難なケースも
特定個人の加害を証明すると言う点では困難。

なお、いじめの問題に遺伝形質を持ち出すのは
将来の研究の展望としてならともかく
現実の理論、仮説としては無理があると思う。

近親間において人格の類似点が統計的に認められるとすれば
生物学的な要因よりも家庭の経済状況等を含めた環境要因に
その因果関係を求めるのが自然と思われる。
867504:2006/11/11(土) 23:50:07 ID:6nJaECXl
俺からの提案だが、いじめっ子を一くくりにするのは、いじめられる方が悪いという
論法に持っていかれやすいから、いくつかに分類した方が良いと思う。

いじめっ子タイプ1
いじめ中毒者。幼少期に作られたサドスティックな脳により、いじめが快感に思う。

いじめっ子タイプ2
いわゆるガキ大将。819のA君のような人。自分たちの仲間にならない人を攻撃する。

いじめっ子タイプ3
学級委員的な人。これはいわゆるいじめっ子とは意味が異なるが、クラスの中の変り者や、
調和を乱す生徒に対しての制裁として、シカトなどをする。それがエスカレートして行く場合。

大人がいじめを語る場合、自分の子供の頃の体験を元に語る場合が多いが、
ある大人が考えるいじめが3のようなケースだった場合、いじめはいじめられる方に
原因があるという主張をする人が多い。
また、大人が考えるいじめが2のようなケースだった場合、いじめられたらやり返せと
子供に教える。
そして、強い人間になるための必要悪だから、といじめを肯定する。
このような大人は、いじめ全てを、自分が体験してきたのと同じケースだと誤解する。
だから話がややこしくなってしまい、いじめに対する抜本的な対策が取れないのだと思う。

3のようないじめに遇っている人に、いじめの全てが2のようなケースだと誤解している
大人が、いじめられたらやり返せと子供にアドバイスしたら、問題がますます大きくなってしまう。
一番悲惨なのは、1のような、すぐにでも少年院に入れた方がよいいじめっ子なのに、
いじめの全てが3のようなケースだと誤解している大人が、いじめはいじめられる方に
原因があると言われて助けてくれない場合。
このいじめられっ子はいずれ後遺症が残るくらいのけがを負わされてしまうだろう。

いじめから一刻も早く救ってやらないと、子供達の命危ない!
868504:2006/11/12(日) 00:04:51 ID:ggjxzmi7
>>866=284
>例えば、単純に「無視」「仲間はずれ」という行為だけでは
>一般に民法上の不法行為に該当するとは考えられない。

はあ?立派な不法行為だよ。たまたま目が合わなかった、というレベルではなく、
明らかに敵意を持ってやっているのなら、どう考えても不法行為だろ?
あなたのようなアドバイスをする側の人間が、そんないい加減なこと言ってもらったら困るよ。

>加えて、被害者の机への落書きなど、実行者の特定が困難なケースも
>特定個人の加害を証明すると言う点では困難。

クラスの中で、だれがやったかを証言してくれる人は1人や2人いるだろ?
隠しビデオカメラ、隠しマイクを設置してもいい。
努力もしないで、ただ困難と言っていたら、何も進展しないだろ?
結局いじめられっ子は他力本願なんだよね。
869実習生さん:2006/11/12(日) 00:16:47 ID:3FLCj2wE
>>766
766の親もまた766、先天的な苛めっ子家族なのだろう。
みんなの為に子孫を残さないでくださいね。
870実習生さん:2006/11/12(日) 00:17:58 ID:rUxWLnuf
>隠しビデオカメラ、隠しマイクを設置してもいい。

そして>>504は警察に逮捕されるのであった。
871実習生さん:2006/11/12(日) 00:19:49 ID:b8er1vjv
>はあ?立派な不法行為だよ
何の罪に該当するの?

>クラスの中で、だれがやったかを証言してくれる人は1人や2人いるだろ?
後の報復が怖い+自分じゃなくても誰かが言う
それを期待して誰も証言なんてしないよ

>隠しビデオカメラ、隠しマイクを設置してもいい。
その経費はどこから調達する気?
親にも相談できないって子もいるのに。

>努力もしないで、ただ困難と言っていたら、何も進展しないだろ?
>結局いじめられっ子は他力本願なんだよね。
つまり、いじめられっ子も悪い、と?

彼方の文を見てるとそう言ってるようにしか思えないよ。
872実習生さん:2006/11/12(日) 00:26:04 ID:4LKkLn0f
無視、仲間外れレベルは、加害者も被害者も自分を見つめるきっかけになると思う。なぜそいつに嫌悪感を抱くのか、いじめて楽しいのか、あるいは自分の何が相手を刺激したのか、そういうのを突き詰めると自分が感じているストレスの正体や隠れた性格を自覚できるんじゃないかな。
873504:2006/11/12(日) 00:28:43 ID:ggjxzmi7
>>871
>何の罪に該当するの?

刑法と民法の区別も分からない人は語る資格無し。

>後の報復が怖い+自分じゃなくても誰かが言う
>それを期待して誰も証言なんてしないよ
>その経費はどこから調達する気?
>親にも相談できないって子もいるのに。

あれも無理これも無理じゃあどうしようもないね。だったら諦めな。

>つまり、いじめられっ子も悪い、と?

俺はいじめを正当化する論者ではないが、いじめられても立ち上がらない
いじめられっ子には問題があると思うよ。
874504:2006/11/12(日) 00:34:46 ID:ggjxzmi7
>>870
>そして>504は警察に逮捕されるのであった。

裁判を起こすための証拠採取が目的であれば、咎められることはない。
875実習生さん:2006/11/12(日) 00:41:16 ID:rUxWLnuf
>>874
裁判を起こす為には盗み撮りも辞さないと。
とんでもないおこちゃまだなあ。
876504:2006/11/12(日) 00:48:35 ID:ggjxzmi7
>>875
いじめっ子も、今まで調子に乗っていじめをしていたけど、
このままいじめを続けていいのか不安になったんだろ?
早いうちにやめといた方がいいぞ。
ここのスレッド、1日に何万人見ていると思う?
俺の書き込みを見て、司法に訴える決心が付いたいじめ被害者も
多いと思う。彼らが動き出したら、君は少年院送りだw
877実習生さん:2006/11/12(日) 01:00:02 ID:rUxWLnuf
>>876
>ここのスレッド、1日に何万人見ていると思う?

こんなスレ、何万人も見てると思ってんのかw
おめでてーなあww


>俺の書き込みを見て、司法に訴える決心が付いたいじめ被害者も
>多いと思う。

お前の書き込みを見て「うわなにこいつw」って思っている人のほうが
多いと思うけどなw
878実習生さん:2006/11/12(日) 01:05:44 ID:4hiLzXZW
恨みこそ力
879504:2006/11/12(日) 01:06:53 ID:ggjxzmi7
>>877
お前の方がおめでたいよ。強がっていられるのも今のうちだぞ。
880実習生さん:2006/11/12(日) 01:10:55 ID:b8er1vjv
>>873
知識、腕力、金、人脈、こういった物が無い奴はいじめられて当然だと?
相談する度胸が無いから一人で悩むんだろ。

いじめられた人のその行動として、
・抵抗する(立ち上がれる)
・耐える(立ち上がれない)
・逃げる(立ち上がれる)
・死を選ぶ(立ち上がれない)
こういった事が考えられる。
>>504の極論では、立ち上がる力も無い奴は生きる資格なしって事だな。
881実習生さん:2006/11/12(日) 01:18:19 ID:2kcNr82E
あの、確かに行動を起こすべきだとはおもいますが、
イジメに遭ってる子供にそのエネルギーが残っているでしょうか。
そもそもアクションを起こすべきとの発想を知り得る事ができるのでしょうか。
1人1人のケースで図らなければなりません。
これだと言う絶対策は理想でしかないと思います。
882504:2006/11/12(日) 01:21:17 ID:ggjxzmi7
>>880
>知識、腕力、金、人脈、こういった物が無い奴はいじめられて当然だと?

誰がいじめられて当然と言った?

>相談する度胸が無いから一人で悩むんだろ。

現状では、いじめられた方が立ち上がらない限り、解決策はない。
君はいじめっ子が憎くないのか?
883実習生さん:2006/11/12(日) 01:25:01 ID:3U6zWZiZ
いじめる側の人間は、必ずと言っていいほど『いじめられるほうにだって原因はある』というが。
『いじめ』そのものが卑怯な行為だとわからないの?

ま、そもそも、いじめと仲たがいの境界線が難しいんだけども。
最近は何でもかんでもいじめだって過剰反応してる気もするし。
884実習生さん:2006/11/12(日) 01:28:12 ID:2kcNr82E
イジメを苦しく思う子供は多いでしょうが、
憎しみを持つ精神的余裕が果たして何人の子にあるでしょう。
885504:2006/11/12(日) 01:33:16 ID:ggjxzmi7
>>883
>>861を読んで。>>766のような人が、いじめを卑劣な行為だと思うと思う?
886実習生さん:2006/11/12(日) 01:35:27 ID:lxlvJ0Vq
>>883
>ま、そもそも、いじめと仲たがいの境界線が難しいんだけども。
>最近は何でもかんでもいじめだって過剰反応してる気もするし。
君がそんなものを持ちこんで、複雑化させているんじゃないの?
他の犯罪でも境界は難しい。
例えばセクハラとかね。
境界の複雑さと、いじめそのものの善悪は別物。
887実習生さん:2006/11/12(日) 01:38:53 ID:b8er1vjv
>>882
「無視」「仲間はずれ」という行為が不法行為というから
>何の罪に該当するの?
と質問したのに対し、
>刑法と民法の区別も分からない人は語る資格無し。
の返答。
その上で、
>あれも無理これも無理じゃあどうしようもないね。だったら諦めな。
さらには、
>いじめられても立ち上がらないいじめられっ子には問題があると思うよ。

これじゃ当然だと言ってるのと一緒だろ。
訴えろと言ったって、何の罪に該当するのか知らなきゃ、
警察を呼ぼうとも思わないし、立件しようとも考えられない。
その時点で「無理」と考えてしまうんだよ。弱い人間は。

>君はいじめっ子が憎くないのか?
憎くたって力の差が大きくて手が出せない。
ここでいう力とは、腕力のみならず、権力を含む。
また、その方法が考えつかない。
だから私は逃げるという選択肢を取って乗り越えたよ。
888883:2006/11/12(日) 01:58:20 ID:3U6zWZiZ
>>885
すみません。自分の考えを一方的に書き込んだだけで、
それまでの経過を無視していました。

私はこれまで、生死に関わるほどのいじめに遭遇したことがなく、
経験したのは、誰かにまわりが便乗し、シカトをしたり、モノを隠したりするナドのわりと軽いモノです。
(本来、イジメに重いも軽いもあるはずないのですが)
>>766のような人でなくても、
“次に自分がいじめられることを防ぎたいから”
という理由から便乗してしまう人もいると思います。
というか、少なくとも私の周りはそうでした。

そうゆう人なら、気付けると思います。
というか、そういう社会にならなければいけないんでしょうけどね。


>>886
>境界の複雑さと、いじめそのものの善悪は別物
確かにそうです。ここのスレッドは“何がいじめか”を話し合う場所じゃありませんね。
すみません。
889実習生さん:2006/11/12(日) 03:43:16 ID:OvCfy7vV
それもイジメの部類だよん。
890実習生さん:2006/11/12(日) 03:48:24 ID:OvCfy7vV
割りと軽いモノとかね、それは貴方の尺度であってさ、自分イジメ経験したコトないから、割りと軽いとかアホなコト言えるんだよ。シカトして物隠すんでしょ? それ軽い? 軽くナイでしょ。
891実習生さん:2006/11/12(日) 03:49:47 ID:dQKpLt0P
文部科学省の未履修騒動は
文部科学省の高橋キャリア職員(元秋田県立大事務局長:東大法学部卒)等が加わった
以下の行政テロ殺人犯罪に真の原因がある。

オウム大量殺人は朝鮮族(創価学会系)系の行政犯罪である事を示す資料もある。
中央官庁含め「秘密結社化した朝鮮族系」による日本破壊(虐殺・大衆操作)は凄まじいものがある。

==========

警察が加わった大量殺人テロ犯罪が何故許されるのか?
理解できない。

事務局/裏警察ぐるみのオウムサリン大量殺人事件に関する罪の認識が全くない秋田県
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1069480689/644-650

秋田県立大がオウムそのものである事は100%間違いない。
私の分析能力は決して低くない。

オウム犯罪は事務局ぐるみである以上、教員が多少変わっても仕方がない。
大学組織そのものがオウム真理教の実体である。
892実習生さん:2006/11/12(日) 03:59:42 ID:hD0ghYG3
まぁ、いじめてる人間はいじめが楽しいと感じていることは間違いない。
少なくとも他の事よりは比較的楽しいことでなければいじめなど起こるはずもない。

>“次に自分がいじめられることを防ぎたいから”
>という理由から便乗してしまう人

そこで便乗していじめてしまうからにはその人もいじめることが嫌いではないんです。
またいじめるわけでもなく庇うわけでもないならば、その人たちは傍観者と呼ぶのです。

「何がいじめか」は話し合ってもいいでしょう。(絶対結論は出ませんが)
しかしそれの善悪は別物なんですよ。
893実習生さん:2006/11/12(日) 04:01:30 ID:8RPslhNb
俺はからかってるつもりだったのにそいつが先生にいじめだって報告して怒られたことある。
すげーショックだった。友達だと思ってたのに。まあそれで友達関係が崩れたわけじゃないけどね
894実習生さん:2006/11/12(日) 04:08:48 ID:kVpYAaH4
そういうのは多いだろうね
言葉っていうのは受け取る人間が違えばその意味まで変わってくる

知らず知らずのうちに人を傷つけてる事はたくさんある
895実習生さん:2006/11/12(日) 04:16:34 ID:hD0ghYG3
いじめも問題は「受けた当人がどう感じたか」が重要だからね。
この辺セクハラ問題とかぶる。
精神的なものが大きいものだから、安易な境界線は引けない。
896実習生さん:2006/11/12(日) 04:59:12 ID:yotE2GQf

『いじめられてる人へ
いじめてる人へ』

何もわかってない大人達
がほざいてる
かたっくるしい

言葉とか規則とか法律とか
そんなものは問題じゃないどーでもいい

とりあえず
オマエら
『尾崎 豊』ってゆー人の

「卒業」

を聞け!!

歌詞通り生きろ!!
897実習生さん:2006/11/12(日) 05:39:05 ID:kVpYAaH4
卒業聞いて何とも思わない人間もいるぞ

ひとくくりにするなよ
898305より:2006/11/12(日) 05:46:23 ID:JihzyWbJ
まもなく、このレスも終了。851・852・・・からのみなさん。真剣に考えて下さってありがとう。
顔は、見えなくても、文字を通して、意見を述べた人の心が伝わってきます。いじめ中毒の問題。場面
パニックを起こして大騒ぎする子、中学2年生当たりまでは、少年法をはじめ、守られすぎ位、仮に自死
に追い込む、重傷追わせても、警察で保護者同伴の上、事情聴衆を受けるだけ、後は、更正に向けて、家庭
裁判所で、優しく説諭され、大人で言うと、保護観察処分をうけ、反省、謝罪して終わります。なっとく
出来ない親は、民事訴訟を提起しますが、。学校・加害児童の親権者の責任関係をわかりやすく、判決の
なかで、整理したのが「三室小学校傷害損害賠償請求事件です。(詳細は略)ところで、いじめ中毒的、あるいは
教師の指示に従わない。アメリカ(衆によって違います。国立大学はありません)、現地の小学校で実際にお子さん
通わせる、アシスタント(エイド制度)として働いた人から、直接お聞きしたのですが、規律に対して、厳しい
ゼロ・トレランス(例外は認めない)。授業妨害が繰り返されると、退学させられます。また、中毒的な子に対し
ては、暴れる子、他の子に対して、加害行為をくり返す子は、特別室で、勉強します。きちんとできるようになっ
てから教室へ戻されます。それと、規律に厳しいので、場面パリックを起こすような子は、薬を飲んできていると
お聞きしました。80万人弁護士がいる。アメリカでは、悪質な行為で、ケガでもさせたら、迷わず訴訟です。
懲罰的賠償権が認められていますから、1000万円支払へなんて判決は、まだ可愛い方です。悪質ないじめに
対しては、校長が、学校教育法第26条に出席停止等の懲戒を発動できるようになっているが、保身や、親や
委員会とごたごたで、いやがり、ほとんど、担任に難しい子の仕事を押し付けているようです・・・。
あと、体験した事ですが、問題が起こっても、民事裁判以外は、時間は、かかるは、曖昧にされるは、嘘はつく
くは、子・親・教師・校長。うちの子が死んでいたら、アウト。裁判やってもほとんど勝てない。これ現実です
法務省管轄の人権擁護局。(東京の飯田橋) なんの役にも立ちませんでした。廃止した方がよい。(1)
899皿倉小学校:2006/11/12(日) 06:06:55 ID:LOvHD9Qz
北九州市八幡東区市立皿倉小学校で、5年生の女子児童(10)が、
5・6年生の男女8人から、女児が10万円以上を持ち出し複数の児童に現金渡すなど、多額の現金を要求されるというたかり行為による「いじめ」を受け、学校側はいじめを認識していたにも関わらず、
学校側は、「児童間による金銭トラブル」と市教委に報告しといたことが、11日判明した。
市教委によると、いじめは2005年夏休みから、数百円程度の現金要求に始まり、次第に要求額が1万円以上になっていたという。


皿倉小学校の担任・教頭・校長の法的責任を追及せよ!
900284:2006/11/12(日) 08:20:05 ID:4z6XJY3D
おまいらおはよう

どうも議論で当事者を「いじめっ子」と「いじめられっ子」に二分し
単純化する傾向があるが、これ自体にも問題が含まれている。

「いじめ」という現象の中では
一つの集団の中で、ある者が状況によって
一定期間「いじめる側」であったのが逆に何かをきっかけに
「いじめられる側」になってしまったり
あるいはその逆のケースが生ずる場合もある。

漏れの実体験としてもそのような現象は実感としてある。

「いじめっ子」「いじめられっ子」が
あたかも当事者の人格から生じる半ば必然的な成り行きであるかのような
議論はくれぐれも避けなければならないと思う。
901実習生さん:2006/11/12(日) 08:47:02 ID:pWd4E+C9
>>900
その通り
わかるひとがきて嬉しい
902実習生さん:2006/11/12(日) 09:41:14 ID:w4l1FcsX
>>900
そのとおりだね。
いじめは誰が悪いと言うものではなく、人間関係の軋轢の結果。
よっていじめは常に起こりうるし、無くなるものではない。
こう言うといじめの正当化とか言い出すが、勘違いして欲しくないのが
いじめを正当化しているのではなく、起こりうる事象として認識しているだけと言うこと。
交通事故と同じく、事故を起こせば悪いし、責任も求められる。
だが、それが無くなることは決してない。
それでも、事故の発生をできるだけ無くそうと、社会、個人とも努力してるよね。
実際、交通事故は車を利用する限り無くならないものだと断言しても
誰も交通事故を正当化しているとは言わないのは分かるだろう?

いじめという問題でもそう言うスタンスが必要だろう。
いじめられた経験を持つものからすれば理不尽な圧力に晒されたわけだから
当然それに対して過度の反感を持つことも理解できる。
しかし、その個人的感情で全体を語るのは間違いであると言おう。
いじめはいじめ被害者と加害者がいる、つまり片方の言い分だけでは
いじめそのものの解決にはなり得ない。
だからこそ、いじめる側=悪という論調を、僕は唾棄すべきものだと思うし、
いじめの問題を個人的フラストレーションの解消にすり替えていることに気付くべきだと考える。
批難すべきは暴行、障害、や過度の精神的圧迫を与える行為であり、
そこまでの重大事故に至らないようにするために何ができるか、
何をすべきかを検討するのが、いじめ問題に対する立ち位置として妥当なものではないだろうか。
903実習生さん:2006/11/12(日) 10:00:36 ID:w4l1FcsX
なお、最近は自殺者に対して非常に同情的ではあるが
この風潮も僕個人としてはおかしいと思っている。
マットで圧殺された被害者と同列で語ることはできない問題だと思っている。

テレビでは自殺した生徒の親が学校側を責めているが、
自殺した生徒は学校から逃げ出すことはできなかったのだろうか。
親がその子の逃げ場にはならなかったのだろうか。
結果、仮に登校拒否になったとしても、生きている方がよっぽどいいだろう。
それに登校拒否児だって立派な社会人になることはできる。
なぜ、自殺した生徒には逃げ場が残されていなかったのだろう?
これは、いじめとそれのもたらす結果を考える上で重要なポイントだと思っている。

それと、自殺予告についてはもっと批難すべきだろう。
これは自らの命を盾に、社会を脅迫しているのと同義だ。
こんな手法がまかり通るのであれば、脅迫したもの勝ちの風潮に、
それからさらに、真に自殺に追い込まれている人の声が届かない風潮となるだろう。
誰かが知らないが、ヤツは自らの為に今後生じる自殺まで追い込まれる
幾人の人間を殺しているようなものだ。
個人を保護するのが国である以上、知らない顔は立場上できない。
ならば、市民としての我々がその行為を非難すべきだと僕は考える。
意地悪な言い方をすれば、個人の権利を認めているので死にたい人は死んで下さい。
他の人の迷惑にならない範囲なら、何をするのも自由ですよ、と言うこと。
だからそれをネタに不特定多数の人に脅迫じみたことをしても認めるべきではないでしょう。
実際は、生き死にに関しては自由は保障されてるとは言い難いですが。
904実習生さん:2006/11/12(日) 10:35:33 ID:fDSBUQMN
結局、855の件はどうなのかな?
284はなんとなく避ける側は「違法にはあたらない」といっているようだし、504は「無視は違法行為」って言っていて855の件も違法と考えてい
るような気もするんだけど。

嫌な人とも友達にならなきゃ違法なの?
連絡事項もちゃんと伝達するし、命の危険がせまっていたら助けようとしても?
私的な飲み会に誘わないと違法なの?
返事も返ってこないのに毎日毎日挨拶しないと違法なの?(敵意をもって無視してるのは嫌われ者の方なのかも!)
子どもが生まれたときお祝い金を出さないと違法なの?

504は敵意を持って無視すれば違法というけれど、嫌な事を言われて
「あんな奴と友達づきあいなんかできるか!」と考えてお昼ごはんを一緒に食べないのは違法なのでしょうか?

私が主張しているケースでは、友達ができないのは周りが法律を守らない
からではなくて、本人の人間性や言動に問題があるからではないでしょうか?

>>789 >>792
>>814-817
>>855
この場合は、「いじめられる側にも問題がある」ではなくて「嫌われる側に
問題があるケースだ」が正しいのでは?

「いじめは悪だ」と思うけど、いじめではないなら悪ではないし周り
が責められる筋の話でもないと思うんですよ、そういうのははっきり
別にしないと「られる側にも」と言われかねない。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

法律って社会があるから生まれたもので、社会に背を向ける人が法律に
頼るっていうのはなんか皮肉な状況だなぁという印象をうけます。
テロよりも遥かに良いし、法的な権利もあるなら当然なんだけどね。
905実習生さん:2006/11/12(日) 10:47:10 ID:fDSBUQMN
>>902-903
とてもクリアなご意見ですね。(^^)
なんというかバランスを感じます。

自殺予告に対してはある意味でテロリズムに対する感情に近いものを
一部感じてます。 これが素直に「助けてください」ならばこうは感
じなかったと思うんですよ。

自殺した被害者の保護者に対しては

 「いじめられても(心身に危険があっても)学校に行け!」

というばかりで他に何の対処も行わなかった場合は責めたくなります。


家族に心配掛けたくないと隠し通して、知りえない状況だったならば責める気にはなれないです。
何より保護者自身がご自分を責めているはずですし。
906実習生さん:2006/11/12(日) 10:55:15 ID:ORUcIh94
先日書き込みした者です。
先生がいじめっ子を庇ったり、子どもにいじめ発言や態度をしたことを訴えて、先生を裁くことはできますか?
やはり録音ができてないとダメですか?
907実習生さん:2006/11/12(日) 11:04:21 ID:lxlvJ0Vq
>>905
>自殺予告に対してはある意味でテロリズムに対する感情に近いものを
>一部感じてます。 これが素直に「助けてください」ならばこうは感じなかったと思うんですよ。
そこまでしないと動かない教育現場が問題だと思うよ。

親に相談
やられたらやり返せ。ただアタフタするだけ。DQN担任に相談、状況悪化。

担任教師に相談
動かない。当人にも非が有ると非難。加害者に表面上だけ注意、状況悪化。

校長に相談
担任教師は、何で自分を飛び超えて校長に言ったのかと怒る。動かない。
担任は、DQN親子とレッテルを貼る、状況悪化。

教育委員会に相談。
学校は、何で自分を飛び超えて教育委員会に言ったのかと怒る。動かない。
学校は、DQN親子とレッテルを貼る、状況悪化。

政府に通報。
アタフタ、ドタバタ。
しかし、動いた。
908実習生さん:2006/11/12(日) 11:05:53 ID:Ja2syj+K
【サッカーとバスケはDQN養成という側面を持ったスポーツである】

    いじめ主犯者の所属クラブは、たいていコレ↑
909504:2006/11/12(日) 11:24:34 ID:xC0uT1nl
>>904
「嫌う」という行為自体が不法行為なんだよ。その人がどんなに無愛想だろうと、礼儀知らずだろうと、
その人が不法行為を行っていない限り、その人を制裁することはできないんだよ。

>私的な飲み会に誘わないと違法なの?

その「嫌われ者」に、「毎回行かないんだったら、次から誘わないよ」と通告してあればいいが、
ただ誘わないのは差別。

>子どもが生まれたときお祝い金を出さないと違法なの?

他の社員には、お祝い金を出しているのに、その人だけ出さないのは明らかに差別だろ?

>返事も返ってこないのに毎日毎日挨拶しないと違法なの?

挨拶とは双方でするものだから、返事が返ってこないことが明確なら、挨拶しなくてもOK。

例えば、ある会社の「嫌われ者」に、他の社員が皆絶えられなくなって、社長にその嫌われ者の
悪口を並べ立ててクビになったとしよう。
そのクビになった嫌われ者は、納得できず、会社を相手に裁判を起した。さて、どちが勝つと思う?
嫌われ者が、ただ単に性格的に無愛想で礼儀知らずなだけで、周りの社員に敵意を持って嫌がらせ
や暴言を吐いたりしていなければ、むしろ、嫌われ者を差別していた会社に責任がある。
会社は嫌われ者に慰謝料を払うことになる。

>社会に背を向ける人が法律に頼るっていうのはなんか皮肉な状況だなぁという印象をうけます。

無愛想だろうと、礼儀知らずだろうと、それが即、社会に背を向けているということにはならないだろ?
自分が嫌いな人=反社会的な人と決めつける風潮があるから、いじめが起きるんだよ。
910504:2006/11/12(日) 11:48:52 ID:xC0uT1nl
>900=284
> どうも議論で当事者を「いじめっ子」と「いじめられっ子」に二分し
>単純化する傾向があるが、これ自体にも問題が含まれている。

私の場合は、「いじめっ子」=加害者、「いじめられっ子」=被害者という
意味で使っている。
「いじめっ子」「いじめられっ子」という人種を指しているのではない。

>漏れの実体験としてもそのような現象は実感としてある。

自己のいじめ体験を元にいじめを語るのは危険。>>867で書いたように、
いじめのケースは1つではない。
本来ケースごとで対応が異なるのに、いじめをひとくくりに考え、いじめ全てを
1つの方法で解決しようとするからおかしくなる。
911実習生さん:2006/11/12(日) 11:53:14 ID:w4l1FcsX
>>907
>政府に通報。
>アタフタ、ドタバタ。
>しかし、動いた。

これが問題だと僕は見ているよ。
仮にこれに勇気づけられて全国100人ほどのいじめられっ子が同じことをしたらどうする?
さらに愉快犯含め同じような件数で何年も続いたらどうする?
1件1件の重みはどんどん無くなり、ルーチンワーク化して効果は限りなく薄くなる。
それは結局意味のないものであり、自殺すると言う本人の訴えを誰も信じなくなる。
オオカミ少年と同じ。
結果、今後生じるいじめによって追いつめられる子供の逃げ道を
塞いでしまった事にもなりかねない。
912504:2006/11/12(日) 12:05:10 ID:xC0uT1nl
>>906
>先生がいじめっ子を庇ったり、子どもにいじめ発言や態度をしたことを訴えて、先生を裁くことはできますか?
>やはり録音ができてないとダメですか?

その事実を証言できる証人はいますか?いなければ録音(または録画)が必要です。
今も先生から生徒へのいじめ発言が続いているのであれば、次回隠して録音して下さい。
913実習生さん:2006/11/12(日) 12:09:38 ID:w4l1FcsX
>>909
ちょと考え方がおかしいと思ったので横レスする。

>「嫌う」という行為自体が不法行為なんだよ。その人がどんなに無愛想だろうと、礼儀知らずだろうと、
>その人が不法行為を行っていない限り、その人を制裁することはできないんだよ。

嫌うこと自体は不法行為でも何でもない。
それを動機に、公的な場で何らかの扱いに差をつけたりするのが問題なだけ。
嫌いな人と友達になれとでも強制するつもりですか?
それこそ内面への侵害であり個人の権利を無視した発言です。

>他の社員には、お祝い金を出しているのに、その人だけ出さないのは明らかに差別だろ?

差別でも何でもありません。
それは個人間の付き合いと気持ちの問題ですから。
もちろん慣習として、もしくは人付き合いの都合上、右に倣うことはあるでしょうけど
付き合いが気まずくなることを承知の上ならかまわないでしょう。

>例えば、ある会社の「嫌われ者」に、他の社員が皆絶えられなくなって、社長にその嫌われ者の
>悪口を並べ立ててクビになったとしよう。
>そのクビになった嫌われ者は、納得できず、会社を相手に裁判を起した。さて、どちが勝つと思う?

あり得ない想定ですね。でも少し付き合ってみましょうか。
まず、解雇理由が嫌われたため、と言うことを立証しなければ裁判には勝てません。
解雇状況が不当なもの、賃金を払わないとか、そういうものでもない限り
解雇理由を証明できない以上、あなたの被害妄想でおしまいなのでは?

どうも、世界の災厄を全て背負ったような思春期的思考に微笑ましくなってしまいましたよ。
きっと尾崎の卒業なんかに共感できたりするんでしょうね、僕には無理ですが。
公私の区別と客観的視点に立つことを身につけることをお勧めします。
914504:2006/11/12(日) 12:38:54 ID:xC0uT1nl
>>913
>嫌うこと自体は不法行為でも何でもない。

心の中で嫌うだけで、表面上はニコニコしているのなら問題ないが、敵意を持て
冷たくするのは違法だろ?
動物が嫌い、食べ物が嫌いと言うのは構わないが、特定の人を「嫌い」と言うのは差別。

>嫌いな人と友達になれとでも強制するつもりですか?

そんなこと一言も言っていないんだけど。でっち上げ、揚げ足取りの書き込みは止めろよ。

>>他の社員には、お祝い金を出しているのに、その人だけ出さないのは明らかに差別だろ?
>差別でも何でもありません。
>それは個人間の付き合いと気持ちの問題ですから。

嫌われ者の社員を含めた数人に出さないと言うのであれば、付き合い、気持ちの問題と
言い訳できるが、その嫌われ者の社員1人だけに出さないのは、明らかに嫌がらせであり、
不当な差別。

>>そのクビになった嫌われ者は、納得できず、会社を相手に裁判を起した。さて、どちが勝つと思う?
>まず、解雇理由が嫌われたため、と言うことを立証しなければ裁判には勝てません。

何も分かっていないのはお前の方だろ?
解雇理由を提示するのは会社の方。その解雇理由が合理的でない場合、不当解雇となる。
解雇の合理性を証明するのは会社の方。会社が解雇の合理性を証明できなければ負け。

>公私の区別と客観的視点に立つことを身につけることをお勧めします。

その言葉、そっくりそのままお前に返してやるよ。
915実習生さん:2006/11/12(日) 12:54:13 ID:lxlvJ0Vq
>>913-914
まあ、落着けよ。
双方内容がビミョーすぎ。
しいて言えば、相手を中傷する言葉を発する事に非が有る。
916実習生さん:2006/11/12(日) 12:58:30 ID:w4l1FcsX
>>914
>心の中で嫌うだけで、表面上はニコニコしているのなら問題ないが、敵意を持て
>冷たくするのは違法だろ?

違法じゃないって。
どんなに態度が悪かろうと、やることやってれば無問題。
例えば街でばったり出会って、あからさまに嫌な顔をして無視して通り過ぎる、
みたいな私的行為は失礼だが違法ではない。
仮に違法なら、どこにそんな法令があるのか後学のために教えて下さい。

>嫌われ者の社員を含めた数人に出さないと言うのであれば、付き合い、気持ちの問題と
>言い訳できるが、その嫌われ者の社員1人だけに出さないのは、明らかに嫌がらせであり、
>不当な差別。

つまり、1人なら差別で複数なら差別じゃないとでも言うつもりですか?
差別は不当な扱いに対するものなので、数は関係ないと思うのですが。
それとも、気持ちの表れであるお祝いを制度か何かと思っているのですか?
結婚式に出席しておいてお祝いも無し、と言うのであれば嫌がらせかも知れませんが
そもそも祝うつもりが無ければ出席はしませんよね。
それにただお祝いを包むかどうかは差別ではないでしょう。
被害妄想が激しいですね。

>解雇理由を提示するのは会社の方。その解雇理由が合理的でない場合、不当解雇となる。

だから、嫌いだからクビ、と言い渡すことが現実的にあり得ない、と言ってるんでしょ。
例えば事業縮小のための人員削減、と銘打てばどう?
本人が嫌われたからと思っていても根拠がないよ。
つまりそう言うこと。
いかにあり得ない想定をしているか理解できた?
917実習生さん:2006/11/12(日) 13:02:53 ID:w4l1FcsX
>>915
まあ、落ち着いていますけどね。
とりあえず、差別や人権を意味も分からず振り回して
弱者権力に寄生するような物言いは嫌いだから突っ込んでいるだけで。

確かにいじめというテーマからは外れていくので
ほどほどを心がけます。
助言に感謝。
918実習生さん:2006/11/12(日) 13:29:59 ID:XkHuJ+ti
【イジメ】何故いじめた子どもに責任を取らさないのか?【やったもん勝ち】

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163283981/
919504:2006/11/12(日) 13:30:01 ID:xC0uT1nl
>>916
こんな世間知らずのお子ちゃまに、法律の基礎から教えてやらなければならないのは疲れる。

>例えば街でばったり出会って、あからさまに嫌な顔をして無視して通り過ぎる、
>みたいな私的行為は失礼だが違法ではない。
>仮に違法なら、どこにそんな法令があるのか後学のために教えて下さい。

あからさまに嫌な顔をするのは、繰り返せば暴行罪、その結果被害者がノイローゼになれば傷害罪。
証拠があれば民事裁判で慰謝料も請求できる。法律をなめるなよ。

>差別は不当な扱いに対するものなので、数は関係ないと思うのですが。
> それにただお祝いを包むかどうかは差別ではないでしょう。

914をもう一度よく読め。

>例えば事業縮小のための人員削減、と銘打てばどう?

だからさあ、会社は思いつきで事業縮小なんてしないだろ?事業計画書やら
何やら出さなくてはいけないんだから、そんな言い訳が通ると思っているのかよ。

> 本人が嫌われたからと思っていても根拠がないよ。

裁判になれば、他の社員も証人として出廷する。証人尋問でうそを言ったら偽証罪になる。
お前裁判もやったことないのに偉そうなこと言うなよ。

おいいじめっ子よ、お前が自分のやっているいじめを正当化しようとしても無理なんだよ。
法律はお前が決めるものじゃない。異端者の排除のなめなら何をしても合法と信じている
お前の認識を変えろよ。
920実習生さん:2006/11/12(日) 14:02:08 ID:bKcZbIiN
いじめてしまった相手(中学時代、今から五年前のことです)に謝罪したいと思った場合、
どういった方法をとればいいと思いますか?
こういったことは自分で考えるものなのでしょうが・・・

手紙では失礼ですよね。やはり、会って話すべきでしょうか。
ただ、会うことがその人の負担になるのではないかと思うと、
なかなか踏ん切りがつきません。
そもそも、謝罪することによって余計に傷つけてしまう、ということも考えられます。

相談にのってください。よろしくお願いします。
お願いします。
921実習生さん:2006/11/12(日) 14:05:50 ID:6wGRqmYT
どーせオマエラきも不細工どもだろww

ここきてみろよw

相手になってやんぜ?

http://hp42.0zero.jp/748/thorpede/
922実習生さん:2006/11/12(日) 14:12:34 ID:D51lq8wB
有名なブラクラ
923実習生さん:2006/11/12(日) 14:12:41 ID:w4l1FcsX
>>919
>あからさまに嫌な顔をするのは、繰り返せば暴行罪、その結果被害者がノイローゼになれば傷害罪。
>証拠があれば民事裁判で慰謝料も請求できる。法律をなめるなよ。

確かに暴行罪は適用範囲の広い刑罰だが、身体を害しない行為に対して暴行罪と断言できるものなのかぁ。
仕事上その辺は勉強したけど、僕個人は無理だと思うな。
ましてノイローゼになればとか言ってるけど、それが境界性人格障害に起因するものも
とか言い出された日には正常な人間の方が虐げられることになるけど。
ケースとしてそういうものもある、と言うのと常にそう判断されるのかは別。
法律を舐めているのはどっちだろう。

>914をもう一度よく読め。

読んだ。やっぱりおかしい。
社内制度としてお祝い金があり、出さないというなら差別だが、個人的なお祝いをどうこう言うのはおかしいだろう。
確かに場合によってはいじめとも受け取れるが、普段の行為によっては当然とも受け取られる。
仮に君の言う嫌われ者が、他の人に対して一切お祝いを出してなかったらことさら問題ないだろう?

>だからさあ、会社は思いつきで事業縮小なんてしないだろ?事業計画書やら
>何やら出さなくてはいけないんだから、そんな言い訳が通ると思っているのかよ

出さなくてもいいんだよ。就業規則によって規定された条項に適した項目があれば。
会社の経営悪化や大量の業務消滅などにより、雇用の継続が不可能なとき、というのは立派な理由になる。
それに企業の再構築のための解雇、いわゆるリストラも不当だと言い出さないよね?
その他にも風紀を乱すとか、会社環境を悪化とか理由はいろいろ用意できる。
まあ、普通は嫌いなやつでも仕事さえできていればクビにはしないけど。
趣味のクラブ活動じゃないんだからwつまり、荒唐無稽な想定だと言ってるのよ。

法律法律と繰り返すけどその解釈はいくつもあり、使い方もいろいろあるのよ。
君みたいに結論ありきで、その材料を集めても、視点を変えれば穴だらけなものです。
材料を集めてからそれを組み上げ結論を出すものですよ。
まあ、スレタイから外れてきたから、この件はこのくらいでいったん終了しましょうや。
924実習生さん:2006/11/12(日) 14:15:27 ID:+DsB8W8G
>>920
謝っても無駄だと思います
度合いによりますがいじめの記憶はいつまでも残るものです
あなたが許されるまで謝り続けるなら別ですが、一回の謝罪で
水に流そうなんて考えているのなら会わない方がいいのではないでしょうか?
苛めた相手はどんなに表面的笑顔でも心には壁を作ってますから

縁を切るつもりこんな日といらないって気持ちで苛めたわけでしょ?
今更って感じもしますね
925実習生さん:2006/11/12(日) 14:15:41 ID:5OyE0lep
私は中2で、父が服役中です。
担任が何かにつけて、そのことを大声で言ってきます。
『なりたい大人になるために』とかいう授業では、
私の父を例に出して授業をすすめていました。
私にはもともと友達はいませんでしたが、いじめられることもありませんでした。
なのに今は、いじめられています。
くやしいです。
どうすればいいですか?
教えて下さい(;_;)
926実習生さん:2006/11/12(日) 14:18:28 ID:kh9IPlQc
>>920
君のコメントを読んで、とても救われた気持ちです。
いじめの被害者の証言ばかりでは、加害者たちは
こんなに傷ついているならもっとやってやろうと面白がる
ばかりで、効果がないと考えています。かつていじめた経験を
現在悔いて反省している人の言葉を通して、いじめの罪の深さを
訴えて欲しいと思っています。
まず、手紙を書いてみたらどうでしょうか?そして、直接会って
謝罪したいと相手に伝えてみたらどうでしょうか?君の誠実な
心はきっと相手に伝わると思います。君がコメントを書いてくれて、
私も、昨日まで手製爆弾で復讐して死のうと思っていましたが、
もう一度、人間を信じてみよう、人間を愛してみようと言う気持ちに
なりました。ありがとう。

さて、私は障害者(と言っても一番軽い等級)なので、小山田圭吾
(コーネリアス)が障害者を裸にして縛り、暴行してクソを食わせた
話を笑いながらインタビューで話していたことが、どうしても許せないのです。
それで、警視総監宛に、小山田に公式な会見で謝罪と懺悔と人をいじめることの
罪の深さを訴えさせて欲しい、それが実行されない場合、手製爆弾で小山田圭吾の
自宅を爆破すると予告状を送りたいと考えています。しかし、ネットのアクセスを
調べられれば、私は逮捕されますよね、きっと。ここまでやらないと動いてくれない
社会に怒りを感じます。小山田の自宅を爆破したら、自殺します。テロなんか、本当は
やりたくないんだ。それに、自分が逮捕されたら、何もかもやみに葬り去られて
しまっておしまいだし。アクセスを調べることはできるのですか?テロの他に、もっと
効果的なことはあるのですか?それとも、テロ予告だけでもしてみるのはいいですか?
誰か、意見をください。
927実習生さん:2006/11/12(日) 14:19:19 ID:w4l1FcsX
>>920
謝ってどうするの?
いじめられた奴には二度と会いたくない、と言うのが本音じゃないかな。
自分が楽になりたい、許されたいと言う動機なら止した方がいい。
古傷をえぐられるのは誰だって嫌なものだ。
贖罪のために何かをしようという気持ちもないのだろう?

それなら二度といじめはしない。
自分の子供にもいじめは良くないものだ、と教えた方がよっぽどマシ。
なぜいじめたのか、自分と良く向き合って下さい。その結果を踏まえて
その罪悪感を一生引きずって、まわりで二度といじめが起こらないよう
気をつけて生きるのが一番です。
928実習生さん:2006/11/12(日) 14:19:26 ID:wRyevPx5
>>920
まずは手紙からでいいんじゃないかな。
「一度会って謝りたい」と添えて。
もちろん、相手はもう関わりたくないと思っていて返事などないかも
しれないが、それはしかたがない。
それに、謝罪で傷付けてしまうってことはないと思う。
本当に謝るなら早いほうがいい。人生は長い。
929実習生さん:2006/11/12(日) 14:19:32 ID:+DsB8W8G
>>925
ひどい先生ですね
服役しているからと言ってその子供にまでその罪を押し付けるのは
先生として人として失格です
いっその事学校を休むなり、校長先生に言うのはひとつの手ですね
今は声を大にして訴えるべきだと思います。

暴力は使わずとも意志を表現する事を忘れないでください
930実習生さん:2006/11/12(日) 14:29:51 ID:5OyE0lep
>>929
レスありがとうございます。
けど、校長先生に言ってもし担任が学校をやめても、クラスの人は変わりませんよね(;_;)
あと1年クラス変えもないし、お金がないから地元の公立高校しか通えなくて、たぶん持ち上がりの人がたくさんいると思います。
高校行っても変わらないのかと思うと、死にたくなります。
けど、お母さんがいるから、死にたくないです。
お母さんは必死に働いてて、心配かけたくないです。
学校も簡単に休めないし、苦しいです。
お母さんにばれないように、何とかしたいです。
931実習生さん:2006/11/12(日) 14:33:29 ID:w4l1FcsX
>>925
建て前を申しますと、親の罪は子供には関係ありません。
十分不当な行為ですので先生と学校に抗議すべきでしょう。

その後ですが、建て前ではそうでも周囲の認識というものは変わりません。
あなたの幸せを考えるのなら、まず親が服役した事実を受け入れることです。
その上で、自分はそうでない事を世間に証明し続けるしかありません。
でなければ、あなたは周囲の予想通りの人間であることを証明することになるからです。
言ってしまえばあなたはこれから、大きなハンデを背負って生きていくことになります。
ですが、それを乗り越えることができれば、他の人より大きな力を手に入れることになるでしょう。
例えるなら、あなたは常に10sの重りをもっているようなものです。
当然人並みの速さで走るには、より多くの努力をしなければなりません。
ですがその重りは、今いる場所で必要なだけで、場所が変われば外すことができます。
そのとき、あなたはまわりの人より早く、遠くまで走ることができるでしょう。
そこまで耐えるのは大変ですが、誰も代われるものではありません。
ですが逆境は人を強く成長させる大きな要因でもあります。
そして逆境は人の絆を強くします。一生の友人を得るいい機会かも知れません。
何事も前向きに考えましょう。何だったら相談に乗りますよ。
932504:2006/11/12(日) 14:45:16 ID:xC0uT1nl
>>923
>確かに暴行罪は適用範囲の広い刑罰だが、身体を害しない行為に対して暴行罪と断言できるものなのかぁ。
>仕事上その辺は勉強したけど、僕個人は無理だと思うな。

だったら試しに、交番の前で、通りがかった人を睨み付けることを繰り返して見ろよ。
その実験をして何も起きなかったら、君の意見が正しいと認めよう。

>確かに場合によってはいじめとも受け取れるが、普段の行為によっては当然とも受け取られる。

何度言わせれば分かるんだろ。 どんなに無愛想だろうと、礼儀知らずだろうと、
その人が不法行為を行っていない限り、その嫌われ者を差別する行動は全て不法行為。

仮に君の言う嫌われ者が、他の人に対して一切お祝いを出してなかったらことさら問題ないだろう?

他の人全てに出さないのは、特定の人を狙った差別ではないだろ?
お礼をもらってお返しをしないのは、道義的には良くないが、不法行為ではない。
933504:2006/11/12(日) 14:46:36 ID:xC0uT1nl
>>923
>会社の経営悪化や大量の業務消滅などにより、雇用の継続が不可能なとき、というのは立派な理由になる。

もっと人の文章を良く読んで、良く考えてからレスしろ。
本当にその会社が営悪化や大量の業務消滅などにより、リストラを予定していて、
その対象として嫌われ者が選ばれたというなら話は分かる。
しかし、元々会社の業績は良く、リストラの必要がなければ解雇はできない。

>その他にも風紀を乱すとか、会社環境を悪化とか理由はいろいろ用意できる。

どんな理由を付けようと、立証するのは会社側。うその理由は必ずボロが出る。
というより、君の意見は裁判もやったことない素人というのが見え見えなんだけど。

>まあ、普通は嫌いなやつでも仕事さえできていればクビにはしないけど。
>趣味のクラブ活動じゃないんだからwつまり、荒唐無稽な想定だと言ってるのよ。

はあ?お前学生?もっと世の中のことを勉強してから書き込みなよ。

>まあ、スレタイから外れてきたから、この件はこのくらいでいったん終了しましょうや。

いじめに対してどれだけ法律を適用できるのか、という議論なんだから、
まさしくここのスレの議論なんだが。俺に勝ち目がないと思って逃げ出すのか。
これだからいじめっ子は(以下略
934504:2006/11/12(日) 14:52:38 ID:xC0uT1nl
訂正
>>932
仮に君の言う嫌われ者が、他の人に対して一切お祝いを出してなかったらことさら問題ないだろう?

他の人全てに出さないのは、特定の人を狙った差別ではないだろ?
お礼をもらってお返しをしないのは、道義的には良くないが、不法行為ではない。



>仮に君の言う嫌われ者が、他の人に対して一切お祝いを出してなかったらことさら問題ないだろう?

他の人全てに出さないのは、特定の人を狙った差別ではないだろ?
お礼をもらってお返しをしないのは、道義的には良くないが、不法行為ではない。
935実習生さん:2006/11/12(日) 14:58:14 ID:b8er1vjv
オレには504がいじめっ子に見えて仕方が無いんだが。
少なくとも、相手を見下すような発言はいかがかと思うが?

>はあ?お前学生?
とか。
>俺に勝ち目がないと思って逃げ出すのか。
とか。

>>923への侮辱としか思えん。
936実習生さん:2006/11/12(日) 14:59:17 ID:jmWB26P7
糞コテはかまって君と相場が決まっておる
相手にするだけ無駄
937実習生さん:2006/11/12(日) 15:10:24 ID:bKcZbIiN
920です。

924さん、927さんの仰る通りだと思います。
許してもらえるとは思いません。もちろん、許してほしいとも言いません。
罪悪感は後悔と一緒にずっと人生を通して持ち続けることになると思います。

ひきこもってそんなことばかり考えているものだから、
自己満足とそうでないものの区別がつかなくなっているのかもれません。
冷静になって考えます。

もちろん、いじめは二度としません。
しかし、一度目のその人とのことをそのままにしておいて、
二度目は、なんていうことを勝手に思ってしまっていいものかと考えると、混乱してしまいます。

とにかく考えます。
ありがとうございました。
938実習生さん:2006/11/12(日) 15:18:42 ID:w4l1FcsX
>>932-934
確かに自分で裁判を起こしたことはないが、傍聴したことは。
でさ、君が自分で想定していることがことごとく特殊な状況だって自覚はある?

>だったら試しに、交番の前で、通りがかった人を睨み付けることを繰り返して見ろよ。

それ、立派な不審人物だしw
逮捕はされないだろうが職務質問はされると思うぞ。それに差別というものの使い方が間違っている。
等しく扱うことが規定されている事柄について、根拠無く格差をつけることが法律に抵触する差別なのではないかな?
お祝いについて、等しく扱わねばならない規定がどこかにありますか?無ければ個人間で差が生じても違法とは言えないのでしょうに。

>他の人全てに出さないのは、特定の人を狙った差別ではないだろ?

だから、その嫌われ者がお祝いを出していないなら嫌われ者にお祝いをやる義理はない、ってこと。
結果、他の連中が祝い事でお祝いをもらっても嫌われ者の祝い事では誰もお祝いを包まないのも至極真っ当なことで差別ではない。
っていうか、想定状況が明確でない上に自己完結しすぎ。そんな調子だと、普段突っ込んだ話だと誰とも話が成立しないだろう?

>しかし、元々会社の業績は良く、リストラの必要がなければ解雇はできない。

誰が業績がいいと言ったんだ?後付けの条件は止めてくれよ。
何の条件もないから、いろいろ想定できますよ、と言ってるんだから。

>どんな理由を付けようと、立証するのは会社側。うその理由は必ずボロが出る。

君本当に裁判やったことがあるの?
告訴する側が立証責任があるんでしょうに。反対尋問でそれに対し証明することはあっても
まず会社の告訴理由が虚偽であることを証明しなければならないんじゃないの?

まあ、なんでも良いけど勝ち目云々とか言っている時点で君はいじめ問題について考えているのではなく、
いじめをネタに自己を満足させようとしていることが判明したね。
ならばことさら君に付き合う必要はなくなったわけだ。酷い人だね、君は。
939504:2006/11/12(日) 15:53:05 ID:xC0uT1nl
>>938
>お祝いについて、等しく扱わねばならない規定がどこかにありますか?
>無ければ個人間で差が生じても違法とは言えないのでしょうに。
>だから、その嫌われ者がお祝いを出していないなら嫌われ者にお祝いをやる義理はない、ってこと。

もう一度整理ずるぞ。例えば社員が30人いる職場で、嫌われ者を除く29人全員が、
その29人相互間ではいつもお祝いのやり取りをしている。
しかし、唯一、嫌われ者にだけは全く渡さない。
このような状態が、個人間の差と呼べるか?このような状態がいじめでないと思うのなら、
君の神経はどうかしているぞ。

>告訴する側が立証責任があるんでしょうに。反対尋問でそれに対し証明することはあっても
>まず会社の告訴理由が虚偽であることを証明しなければならないんじゃないの?

会社と嫌われ者社員との間の雇用契約を、会社側が一方的に破棄するわけだから、
その破棄する合理的理由を証明するのは会社側。
つまり、原告の嫌われ者社員は、解雇された事実のみを立証すれば良く、それに対する抗弁として、
解雇に対する合理性を被告側が主張する訳だから、抗弁の立証責任は会社側になる。
分かった?
940実習生さん:2006/11/12(日) 15:53:34 ID:sEDifPQo
マスコミなかったらこうはならなかった・・・。
すべては何でも正義ぶって報道するマスコミのせいだな。諸悪の根源と言ってまちがいない。
視聴率稼ぎ・利潤追求の姿勢に学校はつぶされる。
941実習生さん:2006/11/12(日) 16:20:41 ID:w4l1FcsX
>>939
まだやるの?不毛だね。

>このような状態が、個人間の差と呼べるか?このような状態がいじめでないと思うのなら、

このような状態がある日いきなり降って湧くのかい?
そう想定すること自体おかしいだろう、と言っている。
それにあくまでも私的な面でのはなしでしょう?何ら問題ない。
実際、会社での私的交流を避ける若い奴はいくらでもいるでしょうに。
会社の事務手続きではじめて結婚が判明したと言う話も聞きますよ。
そう言った積み重ねで生じた状況ならいじめとは言えないでしょうし、
いきなり1人を孤立させるほど社会人は暇じゃありませんよ。

>会社と嫌われ者社員との間の雇用契約を、会社側が一方的に破棄するわけだから、

クビとはいえ何の理由も無しに給料1ヶ月分渡してとっとと出て行け、ってことはありえないでしょ。
ちゃんと解雇理由も知らされる訳で、それが不当だと裁判するわけでしょ?
だったらそれのどこが不当か、まず証明しなければならないでしょうに。
だから言ってるのだよ、嫌いだからクビ、とでも言われたのでなければ
解雇理由が事実でない、と言う証明でもなければ不当解雇で訴えることはできないし、
やったら言いがかりでしかないでしょう。理解できた?

もういい加減にしようよ。いじめと関係ないところまで来ているよ。
942実習生さん:2006/11/12(日) 16:24:56 ID:+DsB8W8G
>>930
あなたは心の優しい人なんですね
しかし、親には言っておくべきです
ひとつあなたが母親に対して心配をかけたと思うなら
その後はできるだけ心配をかけないと心に誓えばいいと思います

親ってのはね子供の心配をしてナンボだからね
逆に隠されればそっちの方が悲しいと思われるよ
親にとっては子供は宝なんだからね・・・・
俺も一人の息子がいる・・大事な大事な宝だ
そして、自分の負の気持ちに負けないように
943504:2006/11/12(日) 16:35:21 ID:xC0uT1nl
>>941
>クビとはいえ何の理由も無しに給料1ヶ月分渡してとっとと出て行け、ってことはありえないでしょ。
>ちゃんと解雇理由も知らされる訳で、それが不当だと裁判するわけでしょ?
>だったらそれのどこが不当か、まず証明しなければならないでしょうに。

おいおい、恥晒しはやめな。解雇理由は被告会社の抗弁だと言っただろ。
お前裁判のこと何も分かっていないなら、偉そうに口出しするな。
お前みたいな奴が、「クビになって裁判やってもムダ」とかガセを言いふらしているんだろうな。
944実習生さん:2006/11/12(日) 16:43:53 ID:b8er1vjv
>>943
何度も言ってるけど、
そういう罵倒は罪にならんのか?と言ってるでしょ。

そんな人が「オレは正しい。法で裁ける」なんて言ったって
説得力が無いんだよ。
いい加減気付きなよ。
そういう積み重ねがいじめに繋がるんだって。
945504:2006/11/12(日) 16:49:22 ID:xC0uT1nl
>>944
941の罵倒についてはなぜ咎めない?俺一人だけを標的にするのはいじめだろ。
946実習生さん:2006/11/12(日) 16:55:28 ID:b8er1vjv
>>945
そういう、関西人の駐車違反の言い訳みたいな事も言わないで欲しいですね。
「あいつもやってるだろ」みたいな事。
先日からずっと指摘して来ているのに、一向に改まらない。
それで罵倒されたとして、いじめだと声高に叫んでみても
世間の誰が彼方に味方してくれるんですか?

「非礼に対する礼無し」
これが世間の認識ですよ。
947504:2006/11/12(日) 17:00:14 ID:xC0uT1nl
>>946
>先日からずっと指摘して来ているのに、一向に改まらない。

だからさ、なんで俺だけが標的なの?
関西人の駐車違反だって、他の駐車違反は取り締まらないのに、
自分だけ取り締まられたらおかしいと思うだろ?
あんたみたいな発想がいじめを生むんだよ。
948実習生さん:2006/11/12(日) 17:07:05 ID:w4l1FcsX
>>943
あまり同じことを繰り返したくないんだけど、理解しないようだから説明するよ。
解雇というのは理由さえあれば不当ではない会社側の権利だ。
で、どのような状況であれば解雇になるか、それは就業規則に書いてある。
ちなみに就業規則は入社時に必ず目を通すことが義務づけられていて
かついつでも閲覧できるところにある、と言うのが建て前。
で、会社側がそれに則らない好き嫌いだけで解雇したなら不当解雇だよね。
解雇時にそう宣告されたのなら裁判起こしても十分勝ち目がある。
ただ、そのような理由で解雇するわけもなく何らかの解雇理由を用意しているはずだ。
君がその状態で解雇を申し渡されて不当だと感じて裁判を起こすのなら
理由が現状にあってなかったなどの、不当だと判断する証拠を提示してこそ
はじめて不当解雇だと訴えることができるんじゃないですか?
そうでなければ通常の雇用契約の解除と何が違うのかな。
不当だと感じたから不当解雇だけでは、仮にそう言った意志が働いていても
その不当だと言うことは立証していない=事実無根の言いがかり、ということでは?

会社側の解雇理由が不当であることの立証があってこその訴えじゃないかな。
ねえ、どこかおかしいところがある?
949実習生さん:2006/11/12(日) 17:11:38 ID:b8er1vjv
彼方の主張が法で裁くという事だからですよ。
だから、法に従えば、彼方の言い方では侮辱罪に当たるんじゃないか?
と指摘しているのです。
法に従えという人が、自ら破っていたら、おかしいと思うでしょ。
それでどうして周りが納得出来るというんですか。

その上、「なんでオレだけ罰せられるの」なんて、
まるでいじめっ子と同じ言い訳じゃありませんか。
クラス全員がやってたからって、全員を裁くんですか?

これを特定個人を狙ったいじめだというなら、どうぞご自由に。
私を訴えるなりなんなりして下さい。
匿名掲示板であろうと、裁判所の命令書があれば
アクセスログの解析などは出来るので個人の特定はある程度可能ですよ。
950実習生さん:2006/11/12(日) 17:18:46 ID:w4l1FcsX
>>945
おかしな事を言えば集中的に叩かれるのは2chはおろか普通のことでしょう?
君1人が標的になっているのではなく、君の発言に問題がある、
もしくは指摘を受けるだけの要因がある、とは考えられないかな?

彼は我々両方に対して指摘しているし、僕もそれを受けて
一度は話を納めようと提案したじゃないか。
それをいじめに対する法の運用、と言うことで継続し、
具体的指摘もできずに「お前は分かっていない」を繰り返しているから
あえて彼は指摘したんじゃないか?
正直、僕も不毛だとは思っていたし。

とりあえず、このスレに相談に来てくれた人もスルーしているし、
もう不当解雇ネタだけになっていじめからテーマもずれてるから
この辺で一度打ち切りってのはどうですか?
951504:2006/11/12(日) 17:34:55 ID:xC0uT1nl
>>948
>君がその状態で解雇を申し渡されて不当だと感じて裁判を起こすのなら
>理由が現状にあってなかったなどの、不当だと判断する証拠を提示してこそ
>はじめて不当解雇だと訴えることができるんじゃないですか?

抗弁の意味分かる?
952実習生さん:2006/11/12(日) 17:43:57 ID:w4l1FcsX
>>951
それ以前の話でしょ、と言ってる。
会社を被告として不当であると訴えて、それに対して抗弁、と言うことでしょ。
ならばまず不当である、と言う主張がはじめに来るわけだ。
その主張がお話しにならないものなら、抗弁する機会すらそもそも生じない。

それとも抗弁権の行使のことを言っているわけ?
でもそれだと前後と意味が通じなくなるし。
まあ、いいけどいい加減打ち切りましょうよ、これ。
953504:2006/11/12(日) 18:01:21 ID:xC0uT1nl
>>952
>ならばまず不当である、と言う主張がはじめに来るわけだ。
>その主張がお話しにならないものなら、抗弁する機会すらそもそも生じない。

だからさあ、契約を相手側に一方的に解除されたわけだ。
もし正当な理由無く契約を解除したら、解除した側が損害賠償を支払う。
つまり、契約の解除そのものが不法行為で、会社側は、合理的な理由を
示さなければ、損害賠償を支払わなければならない。
会社側は、損害賠償を払いたくないから、解除したのは事実だが、
解除にはちゃんと理由がありますよ、といって会社側が抗弁する。
だから、合理的な理由を立証するのは会社側。

>それとも抗弁権の行使のことを言っているわけ?

民事訴訟のこと何も知らないじゃん。もう同じ質問はやめてね。
954実習生さん:2006/11/12(日) 18:27:24 ID:8RPslhNb
>>932
無視とどう関係があるの?
955実習生さん:2006/11/12(日) 18:36:00 ID:w4l1FcsX
>>953
正当な理由でないと判断したのは君でしょ?
解雇に当たって1月分の給与と解雇理由を言うものですよ。
それが不当である、と君が主張するならその理由を提示しなければ。
解雇は雇用契約の一方的な破棄ではあるが理由のないことはない。
就業規則って読んだことある?それには解雇の事由が明記されているはず。
それのどれかに当たるから解雇する、それだけ。
解雇自体は不法行為でも何でもないよ。勘違いしないでね。

嫌いだからクビ、とでも言われない限り不当ではない理由を用意しているはず。
と言うか用意できなければ裁判云々以前に労働基準監督署で話が付いちゃうよ。
そもそも訴訟に至るまでの経緯があり得ないくらいにめちゃくちゃだと思わない?
956504:2006/11/12(日) 19:11:16 ID:xC0uT1nl
>>955
>解雇自体は不法行為でも何でもないよ。勘違いしないでね。

おいおい、恥の上塗りは止めろよ。解雇自体は不法行為だよ。
ただし、正当な理由があれば不法性が阻却されるというだけで、
不法行為には変わりない。
つうか、君みたいに、何も知識がなく、思い込みだけで語る人に、
いちいち相手にしていたらきりがない。
もっと勉強してからまた来なよ。以後スルー。
957実習生さん:2006/11/12(日) 19:22:36 ID:w4l1FcsX
>>956
濫用を禁止しているだけであって解雇自体は不法行為じゃないよ。

なら逆に聞くけどなぜ不当解雇という単語が存在するか教えて欲しいな。
と言ってもスルーしてくれるみたいだからいい機会だ、これで打ち切り。


まさか自分ではいた唾を飲み込むような真似はしないよね。
958504:2006/11/12(日) 19:33:42 ID:xC0uT1nl
>>957
良い質問なのでレスするよ。
>解雇自体は不法行為じゃないよ。
>なら逆に聞くけどなぜ不当解雇という単語が存在するか教えて欲しいな。

労働基準法と契約法の区別が付いていないな。
解雇とは、雇用契約の、使用者からの一方的に解除を言う。
契約法でいう、一方的な解除と同じ。
959実習生さん:2006/11/12(日) 19:46:19 ID:V3LGOf1n
いじめなんて普通に行われているのに、全国的に隠しているのが実体だよね

そこら中の校長先生は子供が苦しもうが自殺しようが勲章が欲しいんだよ
960実習生さん:2006/11/12(日) 19:46:28 ID:w4l1FcsX
>>958
あの、日本に契約法という表題の法典は存在しないはずなんですが。
日本での該当法令は何になりますかね。
労働基準法と並び例にあげるならせめて日本での名称を言ってほしいものです。
まさか存在しない法を例として挙げることはないですよね。
民法ですか?商法ですか?
でも僕も恥の上塗りはしたくないので
これ以上は突っ込まないで打ち切りたいのですが。

華麗にスルーしてくれることを期待します。
961504:2006/11/12(日) 19:51:31 ID:xC0uT1nl
>>960
法学部の学生ならだれでも知っているよ。 君も恥の上塗りはもうよせ。
962実習生さん:2006/11/12(日) 19:56:10 ID:b8er1vjv
ってか、それ以上はもう、こっちでやってくれ

法律勉強相談 板
ttp://school5.2ch.net/shikaku/
963実習生さん:2006/11/12(日) 19:58:49 ID:Ec/aqmlX
日本のいじめって陰湿だよね(笑
自分らの正当性を証明
するなら、
堂々としてろよ。

でも、こう言う事言うと
「世間では、いじめが
悪いことになってる
んだから陰湿になるの
は、当たり前」
とか言いそうだが、
そうじゃなくて、悪い
って、分かってるから
隠して、やるんだろ。
もう、自分の世界って
言う都合の良い世界から
出てこいよ(藁
964実習生さん:2006/11/12(日) 20:02:40 ID:w4l1FcsX
>>962
毎度毎度済まんね。
まさかこんな簡単に前言を翻すとは思わなかったもので。

まあ、えー?みんな知ってるよ、って切り返しにはがっくり来ました。
具体的な提示ができない以上、さすがにもう何も出てこないだろうから
今日は落ちます。
スレを荒らして申し訳ない。
965504:2006/11/12(日) 20:11:48 ID:xC0uT1nl
>>964
それが人に教えを乞う態度か?
もう来なくていいよ。
966284:2006/11/12(日) 20:47:38 ID:ej8ue5I9
「いじめ報告問題で小学校長が自殺か−北九州」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061112-00000060-jij-soci
967実習生さん:2006/11/12(日) 20:56:44 ID:oGmXQEh6
私は今、愛知県のY中ってとこに通ってるんですけど、
すごく荒れてるんです。。。
いじめも酷くて、私だっていつ苛められるかわかんない。
去年なんて、すごく酷かった。
授業中に不良が立ち歩いて、苛められっこのところに行くんです。
で、普通に殴ったりとか(国語の授業のときは辞書で殴っていた)
罵声を浴びせたりとか(変なあだ名とか付けられて、秘密とかばらされて)
これが生徒全員から続いてました。
で、女子同士では無視が普通で、
リーダー格に無視されたら学年全体が敵って感じなんです。
男子の間では、
殴られて、恐喝されたりとか、
変な写真とられてばらまかれたりとか、
が普通らしいです。
先生も屑です。
注意もしなければ、K先生なんて、
障害を抱えている人に対して「脳味噌ないのか」とかすっごいバカにしてるし、
先生じゃないみたい。死ねばいいのに。
私、毎日が怖いです。
私も、いじめられたら絶対自殺しちゃうと思うんです。
だから、どうか変えたいんです。
そう思って生徒会に立候補して何とか当選したんですけど、
どうすればいいのか分かりません。
何か、とにかく学校を変えたいです。
皆さん、お願いします!!相談にのってください!
968実習生さん:2006/11/12(日) 21:08:07 ID:29dnxwFo
いじめに対しては逃げずに精神をぶつける事かな。
俺も派遣社員の時、頭のおかしい従業員に初日からつらく当たられたが、
そいつに激しく抗議したあとそいつの上司にも怒りをぶつけてやった。
(ここで腕力を使ったらこっちが悪くなるからな。弱い奴ほど威張りたがると言うし)
結果はその上司から頭を下げて詫びてくれたし、
過去にもそいつは似たような件で問題あったみたいで後日移転になったよ。
こっちはとっさの行動のつもりだったが数人の同業者に感謝されたよ。
やはり早期解決が一番かな。
969504:2006/11/12(日) 21:16:38 ID:xC0uT1nl
>>967
>だから、どうか変えたいんです。
>そう思って生徒会に立候補して何とか当選したんですけど、
>どうすればいいのか分かりません。
>何か、とにかく学校を変えたいです。

学校を変えたいと思って生徒会に立候補するなんてすごいね。ジャンヌダルクみたいだね。
具体的にどう変えたいの?変えたい目標を、まず考えないとね。
970実習生さん:2006/11/12(日) 21:54:51 ID:GbFYjqU2
鬼畜なイジメ野郎、小山田圭吾。一応ミュージシャンです。障害児をいじめたことを雑誌のインタビューで武勇伝として語る男。
イジメの内容 @無理矢理服を脱がせて、A縄で縛り、B排泄物を無理矢理食べさせ、Cレスリング技のバックドロップをくわえる、
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1161964566/
971実習生さん:2006/11/12(日) 22:32:50 ID:AXhxmJJ+
>>967
いじめをやめるつもりゎないでつからー
なぜならば楽しいから☆
972504:2006/11/12(日) 22:41:43 ID:mCIdyn+0
>>971
裁判で訴えられても?
いつか後悔するよ。
973実習生さん:2006/11/13(月) 00:38:52 ID:co2VlObB
>>967
@いじめの証拠を得る(いじめてる現場の動画がベスト、ダメならICレコーダーで録音)
A校長教頭へ証拠を送る
無記名で学校宛に送れ。そうしないと君が危ないから。必要ならその時の状況や今までどんな様子だったかもパソコンで打って同封すること。
これで何か動きがあればとりあえず良い
生徒会長としても何か仕事がまわってくるかもしれないし

何のリアクションも無いようだったら
Bネットカフェにて証拠を2ちゃんに放流(動画じゃないとキツいと思う)
C話題になった頃をみはからっていじめっこの写真、プロフ、電話番号、親の職場電話番号等調べあげて放流
これは犯罪なので絶対足がつかないように気をつけましょう

えーと、最後に
これは空想のお話だから実際にやっちゃだめだよ、絶対やっちゃだめだよ、っと
974実習生さん:2006/11/13(月) 01:44:10 ID:LMe+Wu+D
>>925さん
話を聴いていて腹が立って仕方がありません。
犯罪を憎む、その犯人を憎む ここまでは仕方がないことです。
でもその家族まで責めるのは正しくない。 そういう人物が教壇に
立っていることが間違っていると強く感じます。

幸い、クラスメイトが問題の授業を受けているので調査すれば事実関係
は容易に証明できるでしょう。

まずは校長先生に泣きながら告発したほうがいいよ。
うまくしゃべる自信ががなかったら手紙でもメモでも渡して。
でも子どもだけでそういうことをするのは怖いかな?
だったらば優しくしてくれてる他の先生に相談するのはどう?

問題の教師は処分されてもクラスメイトは確かに残るね。
だからクラスメイトのいじめについても校長先生に言うんだよ。
そうすればちゃんと指導していじめる奴等の心根を正してくれる
から。 そうすれば大丈夫...ではなかったらまた校長先生に
言うんだ。 何度でもね。

お母さんがんばってるんだもの。
君もあきらめちゃだめだよ?
校長先生がだめでも他の相談先があるから。


それから。
もうわかったとおもうけど、世の中には酷い人も居るけれどまっすぐな
心の持ち主も沢山いるんだ。 君の事だってちゃんとまっすぐ見てくれ
る人もいる。 だからどうか君もそのまま、まっすぐな大人になってね。
975実習生さん:2006/11/13(月) 01:59:11 ID:LMe+Wu+D
嫌われ者との不交渉はどこまで違法ではないかという話題を提起して
おいてなんだけど、925くん ほっぽっておくのはいかがなものかと。

976実習生さん:2006/11/13(月) 03:13:12 ID:o/LzBpM+
鍛えて、一撃に賭ける。

女の子は綺麗になる努力をする

つらいときこそ孤立しなきゃだめだよ。
俺は「いじめられてるな」って思った瞬間に逆にまわりをシカトして、奴らが沸点に達するまで毎日鍛えた。
 そして呼び出されて殴られようが蹴られようが一番「勝てそうなやつ」に掴み掛かった。
立てないくらいまで殴られた。その後、俺が掴み掛かって殴った奴は見事にはぶられていた。
そしてそいつを呼び出してタイマンをはったんだ
群れるって事は孤立するだけの力がないんだ。その中の弱い奴なんか普通以下に決まってる。見た目に騙されず自分を信じて鍛えたらいい
腹筋が割れてきたら自信がつきだすよ
977実習生さん:2006/11/13(月) 05:42:59 ID:HvoAFIKo
【いじめ問題】 「チビ、チビとしつこく言われ…1人で泣いてた」 大阪・中1女子飛び降り自殺で、学校がいじめ認める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163352729/
978実習生さん:2006/11/13(月) 06:10:14 ID:+tY11XB9
>>971基地外かい?
979実習生さん:2006/11/13(月) 07:09:06 ID:R7WPz8nu
>>971>>972
両方きちがいです
980実習生さん:2006/11/13(月) 08:35:57 ID:YGA/C1PX
>>972 (504)← 可哀そうな性格 惨めな勘違い人生 社会に不要なゴミ人間
981実習生さん:2006/11/13(月) 09:52:27 ID:UZcD4dEi
文部科学省様、いじめる側の生徒を収容する学校を作って欲しい。

どんな学校にするか検討してくれ!


いじめる生徒がいなくなれば明日からでも解決。

ただし、いじめの陰湿化、隠れてばれないようにいじめをやる生徒が出てくることも
予想されるがその対策も必要。
982実習生さん:2006/11/13(月) 12:38:39 ID:AG3H2F+s
>>400

ここに「たけし」なんて出すの止めてくれよ!
昔からずっといじめを助長する番組をやり続けている様なやつに
「いじめ問題」について語って欲しくは無いね。
ほんとやつが何言ったところで全く説得力無いよ。
奴は「たけし軍団」なんて“お抱えいじめられっ子ユニット”まで作って
受けを取ろうとする最低な糞野郎だよ。
「ダウンタウン」も「山崎邦正」がそうだし、「吉本興業」はそんなのばっか!
吉本は何をやれば笑いを取れるか、本当の意味でよく知ってるよ。

>>401

そんな悠長な事いってるからいじめ無くなんないんじゃないの?
大人は楽しければ良いのね。
ハイハイ♪
あんな最低な芸とも呼べない物でしか楽しめない君は可愛そうだね。
それにテエンターテイメントはそんな最低のいじめ助長番組ばかりではないよ?




983実習生さん:2006/11/13(月) 12:42:33 ID:7JiRtlMo
ビートたけしの成功がTVをダメにした。

たけしを裁くべきだ。
984実習生さん
文部科学省は真剣に吉本興業との抗争を考えた方がいい。あれが問題を起こす元