★私学適性検査5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
過去ログ
 ★私学適性検査2★http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1093727481/
 ★私学適性検査3★http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1125413606/
 ★私学適性検査4★http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1133571751/
2実習生さん:2006/09/26(火) 23:47:09 ID:1y8GO3Z6
>>1
3実習生さん:2006/09/27(水) 05:18:06 ID:B2se0V/8
>>1
つ[2万円]
4実習生さん:2006/09/27(水) 10:36:28 ID:bHHfK0Yh
しかしさ、幾文旦梅垣園みたいな極端な学校じゃなくても毎年同じ教科募集している
学校ってのはなんか問題あるのかね。あと校長が21世紀入って4人目とか。
そこですら落ちたわけだが。。
5実習生さん:2006/09/27(水) 15:07:05 ID:PCtyoCW6
私立学校はビジネスだからしょうがないとは思うけど、
若い非常勤講師を毎年募集→首切りの繰り返しだな。
一部の年寄り既得権教諭と多くの若い非常勤講師って感じになっていくだろうね。
6実習生さん:2006/09/27(水) 16:38:00 ID:Kils1Q7D
とある中学受験雑誌に教員の平均年齢ランキングが載ってた。
1位はY雲で28歳w 確かに数年前大量募集してたけどな
もっとおかしいのはその記事のコメントが、若い方が子どもと感性が〜
とあったこと…
7実習生さん:2006/09/28(木) 01:04:21 ID:+rb2vz/I
>>4
いつぞやK県の大○前 について、同様の質問があったが、裁判でググッた結果が引用されてた。
毎年、又は一年に何度も募集をかけているところは、敬遠した方がいいかもしれない。
募集しておいて該当者ゼロとかやっちゃうところか、一年で大概止めちゃうところか、又はその両方か...
どちらにせよろくなことが無いとおもう。

>>5
若い先生ばかり雇っているところって、年取った先生の価値をみとめていないんだとおもう。
逆に言うと、そこの学校は研修制度がいい加減ってことだろう。
ベテランの先生がいい味出しているようなところを知ってるが、そこでは年齢層が均等になるように採用してるよ。
8実習生さん:2006/09/28(木) 01:36:57 ID:H6jJgYff
>>7
中大杉並物理の募集って,30代の人は受けられないみたいだけど
40代は逆に大丈夫っていう珍しい構成ですね
年齢構成を考えているってことなんでしょうね
9実習生さん:2006/09/28(木) 14:44:33 ID:LjUXzmNP
愛知の結果がきた。
政経で専門A、教養B。
大方予想通りの結果。
去年はAAで期限付き専任の試験の案内が1つ来ただけだったから
今年は期待するのは辞めておこう。
10実習生さん:2006/09/28(木) 14:45:43 ID:FYqBlRbB
>>9
愛知を今年初めて受けた者です。
評価はA〜Eと書いてあるのですが、AAというのもあるのですか?
11:2006/09/28(木) 14:52:42 ID:LjUXzmNP
>>10
専門A、教養Aという意味
12実習生さん:2006/09/28(木) 15:04:19 ID:Qra21g84
愛知だけどまだ来ない
以前AAだったときは3月にO高校から1件来ただけだった
1310:2006/09/28(木) 15:07:36 ID:FYqBlRbB
>>11
ああ・・・すみませんすごい勘違いでした。
今日結果が届きました。
一緒にある高校から試験のお知らせが届きました。
14実習生さん:2006/09/28(木) 17:20:09 ID:Qra21g84
>>13
受験申込書書き方よくわかんないよね
現在の成績とか完全に意味不明
15実習生さん:2006/09/28(木) 19:54:54 ID:FYqBlRbB
>>14
そうなんですよー。
順位なんて知りませんって感じですw
16実習生さん:2006/09/28(木) 20:06:14 ID:GVaSOpD3
私は愛知AAで昨年何もきませんでしたがなにか。
1716:2006/09/28(木) 20:07:12 ID:GVaSOpD3
因みに今年もAAですが、何の喜びもありません。
18実習生さん:2006/09/28(木) 21:18:36 ID:2uVn7BgX
学校からの勧誘の電話って、「通知不可能」できたりする?
(本日あやしい着信一件)

前「非通知」で来ることがあるって誰か書いていたが
19実習生さん:2006/09/28(木) 21:37:48 ID:+rb2vz/I
その学校の採用方針によるでしょ。
非通知でかけてるところはあると思う。非通知ゆえに確証は無いけど。
20実習生さん:2006/09/29(金) 01:28:10 ID:gEgTpEOS
俺は東京だけど、ここ数年で俺のトコに非通知でTELかけてきたのは
和民だけだったな。
よって今年は非通知は拒否にしてます。
21実習生さん:2006/09/29(金) 01:47:18 ID:VQfPAFLt
ワタミだけなら切る必要も無いんじゃない?

とはいうものの、非通知でかけてるところってリストを上から順番に電話をかけているの見え見えだからな。(非通知にしていないと、折り返しの電話がうざい)
そういうところって、お前の代わりはいくらでもいるぞみたいな所だから、行ってもしんどいだけで終わりそう。
22実習生さん:2006/09/29(金) 01:51:11 ID:5SGQd0rR
前スレで見たレスなんですが、私学って30過ぎると駄目なんですかね?
学校によりけりだと思うんですが、希望は捨てない方がいいですか。
専任含めて今年で5年目なんですが、勤務校が低レベルなので
余所へ移ることを希望してるんですが。
23実習生さん:2006/09/29(金) 02:28:19 ID:VQfPAFLt
>>22
30過ぎると基本的には公募になるとおもう。
私学適性検査経由では26くらいまでがリミットじゃないかな。
まあ、これも買い手市場だった時の事だから、これからの売り手市場ではどうなるかわからないね。
24実習生さん:2006/09/29(金) 02:32:58 ID:VQfPAFLt
とりあえず、自分の偏見で書くと、
現在の状況はこんなもん

@ウマーな進学校
東大・京大がコンスタントに出る学校。教科指導に集中できるので指導スキルも上がりやすい。
30歳以下で公募。
A中堅校
東大・京大が出たりでなかったりする学校。指導には少し手がかかるが、ほっといても勝手に塾に行きそうw
30歳以下か35歳以下で公募。
B進学校になりたい平均偏差値40台の学校
薄給な上に仕事多い。
公募(40歳以下)、または私学適性で電話かけまくり(20代⇒専任ありの臨採、30代⇒講師)
C進学校をあきらめた平均偏差値40台の学校
薄給な上に将来が暗い。
公募(40歳以下)、または私学適性で電話かけまくり(20代⇒専任ありの臨採、30代⇒講師)
D平均偏差値30台の学校
何故か職場の雰囲気は良かったりするところも。
縁故採用。公募、その他なんでもあり。

まあ、今、22はCかD辺りにいるんだろうから、仮に抜け出せるとしたらいいところでAだね。
Aだと前任校のことは言われそうだから、経歴ロンダリングするために公立で講師でもやってから公募で模擬授業を勝ち抜くのが確率高そう。
25実習生さん:2006/09/29(金) 14:19:30 ID:/D67h5Xc
履歴書の書式が指定されていなかったんだけど、常識的な範囲で自由にしていいのか?
26実習生さん:2006/09/29(金) 17:53:57 ID:njeEW5Ql
愛知だけど今日結果来た
27実習生さん:2006/09/29(金) 18:58:10 ID:VQfPAFLt
>>25
不安なら電話をして聞いてみるといいと思う。
常識的とはいうけど、このあたりの常識は簡単に覆って非常識なっちゃうし。
28実習生さん:2006/09/29(金) 21:45:04 ID:v1KIRXT9
愛知の結果 届いた。
AAだった。
29実習生さん:2006/09/29(金) 21:49:20 ID:QsuK5QhF
広島は一昨日来た。9月26日の刻印。
が、しかし.....検査の申し込み用紙には10月中旬発送とはっきり書いてあったりする。

結局、どーでーもーいいですよー なテストなのね....orz
30実習生さん:2006/09/29(金) 22:20:53 ID:gzUpHgz1
東京で国語を受けました。専門B教養A。
ただ、民間からの転職希望組なので現在29歳、教免取得「見込」。

今のところ、連絡なんてひとつも来てません。やっぱり年齢と
経験のなさがネックなんでしょうか?

某県と某府の二次に受かってるのを祈るしかないかなぁ……。
31実習生さん:2006/09/30(土) 00:44:49 ID:QZwcBE1G
中大杉並は今年からの校長が本当にいい人です!
32実習生さん:2006/09/30(土) 06:05:43 ID:2213E0/f
うわああ!昨日送った履歴書に日付書くの忘れた!!やっぱもう無理ですかね?電話とかで謝ってみるとか駄目ですかね・・常識的にι
33実習生さん:2006/09/30(土) 10:09:02 ID:Rqgj6tj7
>>31
おお!そうなんですか。
書類送ったけど書類審査くらいは通りたいな。
ひょっとして内部の方???
附属中学校・小学校は作らないんですかね?
34実習生さん:2006/10/01(日) 16:41:13 ID:oyDRLiAP
英語です。何通か来たけど2次試験の専門試験を前に、他校用の自己PRとか課題作文とか書かないといけないのが忙しいな。
中間試験間近だから試験問題も作らないと!みなさんはもう作り終えた?

さて、やるか。
35実習生さん:2006/10/01(日) 22:31:20 ID:GHhjBpK3
>>34
すまん。性別はともかく、大まかな年代、経験、結果おせえて!
自分はBC、三十代、非常勤暦数年でほとんど来ない。。。
36実習生さん:2006/10/01(日) 23:19:13 ID:/8b4GAAm
正直BCで30代はキツいでしょう…。教養はともかく専門でAはないと…。
37実習生さん:2006/10/02(月) 01:48:34 ID:ARUYKoTy
現在私学で教員(1年契約)をしているものです。
来年度の私学採用試験があちこちで行われており、
私も来年度食いつなぐために(現在の学校で契約更新されればいいのですが、どうなるか分かりませんし・・・)
現在の勤務校と同県にある私学の採用試験を受けようと思っているのですが。。。
受験するのは同県内の私学であり、
現在の勤務校に受験したことがばれてしまい、
今後現在の勤務校において不利にならないか心配です。
詳しい方、教えてください。
38実習生さん:2006/10/02(月) 02:29:03 ID:zEJNMCx4
>>37
マルチさん
39実習生さん:2006/10/02(月) 02:34:34 ID:kPJn6M8b
>>35
都内でBBでした。
今25歳で非常勤3年目です。
もちろん非通知もきましたが、手紙じゃない公募中心に活動してます。

今のとこ7校応募できました。
40ニマニマ:2006/10/02(月) 14:52:50 ID:mqulVq/o
なんかみんな楽しそうだね(・д・)
非常勤なら3月にくるだろ(・д・)
今は常勤狙いがいいのでは(・д・)
来週の初めから本格的に採用が始まるよね(・д・)
41実習生さん:2006/10/02(月) 22:09:18 ID:az8HWZUa
三十路にはこないねぇ・・・
教育関係は、就職氷河期に飲み込まれた高学歴フリーターの唯一の希望なのに。
42実習生さん:2006/10/02(月) 23:03:34 ID:i9YBdCrd
>>41
泣けるレスポンスだ。。俺も三十路だから。
非常勤やりながらスローライフ?的な選択肢もありかと。。。。。。
43実習生さん:2006/10/02(月) 23:05:46 ID:lHEDY4NK
>>41
四十路には東農大と淑徳?からしかお手紙来てないよw
居酒屋チェーンからも見放されてるという・・・
44実習生さん:2006/10/02(月) 23:06:03 ID:+sMo6vul
でも、即戦力求めている学校もあるから。
45実習生さん:2006/10/02(月) 23:17:51 ID:ZXGCU7n8
>>37さん
不安があるなら学校に確認して
別の私学を受けてみたらと言いたいところだが
やはり黙って受けるべし
受験先の私学が貴方を採用したいと言ったら
今の学校に辞表を出来るだけ早く出す方がいい
もちろん新しい行き先は決まってないとでも
行っておけばいい。そしたらどうしても貴方が
欲しいと思えば慰留してくるし、どうでもよければ
そうですか、仕方ありませんねと辞表をすんなり受け取ってくれる
ソレがいいと私は思う、私の場合は
ソレで専任になりました
46実習生さん:2006/10/03(火) 00:04:03 ID:cGhfqbVC
中学の教員免許もとっておくんだったと激しく後悔
47実習生さん:2006/10/03(火) 01:01:38 ID:RyTdzrHC
>>46
高校教員3年やれば,どうにかなるよね.
隣接校種取得で.
理科だとキツイけどねw
まあ,俺も激しく後悔しているわけだがw
48実習生さん:2006/10/03(火) 08:38:10 ID:1sThD2Zb
>>46
国語には「書道実技」という罠がしかけられてるんだよな…。
4946:2006/10/03(火) 14:39:14 ID:0LDGe9px
>>47
その理科だったりする。
俺が免許をとったときは介護実習はなかったから(歳がばれるw)、
あと実験系を2単位とるだけでよかったのに……ああ、昔の俺のバカ〜
50実習生さん:2006/10/03(火) 14:49:57 ID:Aj8HZsFl
はじめて書き込みます。東京で私学適正を受けたんですが、BBだったので、あまり声はかからないですよね・・・電話が1件、手紙が1通だけです。
51実習生さん:2006/10/03(火) 14:51:42 ID:+qnSFP9x
>>50
教科によっても異なる
52実習生さん:2006/10/03(火) 15:29:24 ID:vtMsy/Le
オレ化学「A」専門「A」でした。ちなみに福岡。
今んとこ4つの高校から便りがきたんですが
どこの高校ももう1回独自の筆記テストを受けないといけないらしいっす。
じゃあ、私学適正の筆記は何だったの??ってな話です。
他の県でもそうなんすか?


53実習生さん:2006/10/03(火) 15:33:30 ID:vtMsy/Le
>52
化学「A」教養「A」の間違いっす。
54実習生さん:2006/10/03(火) 16:24:03 ID:Aj8HZsFl
教科は英語です。公募も受けていますが、採用枠1のところに何十人も来るので、厳しい戦いですよね。>52
学校によってですね。独自の筆記をやらせる学校は多いですよ。
55実習生さん:2006/10/03(火) 17:19:12 ID:hxzaylW7
>>49
俺も来年某大学の科目等履修生になって、中学理科取る予定だよorz
俺は中学数学持ってるから、実験3科目と理科教育法4単位でokだけどね・・・
がんばろうぜw
56実習生さん:2006/10/03(火) 20:25:22 ID:26R0Gfu6
>>52
私学適性は資料付の名簿を作成する為の登録料みたいなものになってますね。
建前は、これを受けないと独自に実施する公募等には採用されないなどとなってますが。

ちなみに、化学Aだったけど、あの得点範囲だとほとんど意味ないですよね。せめてAは八割五分、Bは六割くらいじゃないと。

>>55
なぜに数学より理科?採用も数学の方が楽だし、授業準備も実験準備がいらないから圧倒的に数学の方が楽なのに...
私立だと、下手に事故起こしたらクビになるかもしれないし
57実習生さん:2006/10/03(火) 21:54:57 ID:vtMsy/Le
>>54
そうなんですか・・・どうしようもない定めなんですね。

>>56
得点範囲ってのがあるんですね。
ていうか「A」って8割5分以下なんですか!?
信じられないです・・・。
58実習生さん:2006/10/03(火) 22:09:01 ID:i2DF1hrC
あまりにも酷すぎる初心者がいるようだな。
59実習生さん:2006/10/03(火) 22:40:10 ID:Aj8HZsFl
I文館の説明会に行った人はいますか?去年までは非常勤しか採用していなかったのに、今年は専任採用もあるみたいですね。ただ理事長の話は、一種の宗教みたいな感じがしました。考え方が合うかどうかですよね・・・
60実習生さん:2006/10/04(水) 00:44:02 ID:Uw9KJfa+
遂に最終選考に行けた通知が今日届きました(M高)。
感激も一段落ついたところで、付属高校だから大学側からの推薦者がいるのではという話を聞きました。
もしいるとしたら、学校側はやはりその人を採るつもりと考えているものなのでしょうか?
3次選考までわざわざやる意味あいから希望を見い出したいです。
61実習生さん:2006/10/04(水) 00:56:04 ID:w3CkMgFc
>>32
ざまあみろ
62実習生さん:2006/10/04(水) 09:20:46 ID:kIIL8ST+
>>60
おめでとうございます。
私は大杉〜書類選考で落ちました。
適性を違う科目で受けた(専門A、教養A)のが
影響するってことはあるのかな?
63実習生さん:2006/10/04(水) 19:31:10 ID:LF0QxbOf
ちゅ〜すぎはやたら選考厳しいという話。
へこまずガンバ。
64実習生さん:2006/10/04(水) 21:50:35 ID:y+i2n6Ec
>>63
dクス。
がんばるよ。
次はICUだ!
65実習生さん:2006/10/04(水) 21:57:19 ID:S488K4ps
私立小学校の話題もおk?

東京の私立初等学校協会に履歴書預けといたら、埼玉の某小学校から
専任教諭採用選考のお知らせが送りつけられてきた。
そういうこともあるんだね。 放置しておいたけど。

ところで先日、都内の某私立小への来年度の採用が決まりますた。
あさって公立の発表もあるけど、受かってても辞退するつもり。
66実習生さん:2006/10/05(木) 00:20:07 ID:352ZG/Kq
>>65
おめでと。
67実習生さん:2006/10/05(木) 12:40:13 ID:BTkL8TJt
>>65
おめでとさんです。

ちなみに都内某私立小ってのは、
東京の私立初等学校協会の登録でお話がきたんですか?

それともコネとかなんかつながりがあったんですか?
68実習生さん:2006/10/05(木) 18:35:37 ID:/LKnaeTK
採用試験の際、受験者の出身中学・高校や現在の勤務校に問い合わせて、
様々なこと(昔の素行や勤務状況等について)を調査したりはするのでしょうか?
また、私立の採用試験の際、受験校独自の採用試験を受験して高得点を収めても、
その県で行われた私学適性の結果も参考にする(採用合否にひびく)のでしょうか?
69実習生さん:2006/10/05(木) 19:18:12 ID:ZHpq8SIo
>採用試験の際、受験者の出身中学・高校や現在の勤務校に問い合わせて、
>様々なこと(昔の素行や勤務状況等について)を調査したりはするのでしょうか?
もうひとつの質問はよく解らんけど、上記の件は実際にあります。
専任採用の場合特に。なので私は来年度別の学校で非常勤講師やる際には
愛想よく、きっちりと仕事もやっておこうと思いましたよ。。
70実習生さん:2006/10/05(木) 19:18:34 ID:7ABcCjUN
>>68
前半は個人情報保護法があるからね〜
後半はその通りじゃないかな
専門A、教養Aがデフォでしょ
71実習生さん:2006/10/05(木) 21:03:58 ID:/LKnaeTK
>>70
個人情報保護法があるから、調査はないのでしょうか?
72実習生さん:2006/10/05(木) 22:20:37 ID:poLSFKZv
>>71
法律の専門家じゃ無いから良くは知らないが
問い合わせを受けた方は,勝手にある種の情報を公開することはできないんでは.
ただし,雑談とかの中で知り合い同士が話すのは止められないんかな.
73実習生さん:2006/10/05(木) 22:46:53 ID:MpKcAZMa
雑談の中でなら、悲しいけれど俺は覚えられていない気がするから何も語られまい…。
74実習生さん:2006/10/06(金) 13:51:23 ID:cpKvl4WJ
芝ってどう?選考早過ぎで次もう最終なんだけど。
結構誰でも最終まではいけるもんなの?
ちなみに英語でAAです。
7565:2006/10/06(金) 14:24:55 ID:LEEDw+1V
>>67
サンクス。

採用が決まったところは、初等学校協会経由ではないです。
公募が出てたんで応じました。

その学校に対する直接のコネとかはとくにないです。
76実習生さん:2006/10/06(金) 14:45:50 ID:wMLhuii2
>>74
直接学校から連絡があったんですか???
寺裏山死す
数学とかも募集あったのかな〜。
AAだったんだけど・・・
77実習生さん:2006/10/07(土) 14:50:38 ID:6yzXpbb6
淑徳与野ってどうなんだー?!
78実習生さん:2006/10/07(土) 20:18:38 ID:Zt+NfKep
都立合格しちまったよ。
私立と都立どっちがいいかなぁ。
79実習生さん:2006/10/07(土) 21:00:27 ID:BAFgHiIa
>77
本家の淑徳よりは良いんじゃなかったかな、
と淑徳出身の姉が申しております(偏差値とかの話ね)。

ところでその学校ごとに違うとは思うんだけど、
「模擬授業」が採用試験として行なわれる場合
当日になってから教材を渡されてさぁやってみろ
みたいな形になることが一般的なんでしょうか?
80実習生さん:2006/10/07(土) 21:19:53 ID:am90rIKZ
模擬授業
経験(5校くらいですが)したのでは一週間前〜三日前。
指導案だせってところもあるし、いらないところもある。
教材も決まっているところと、自由課題のところとそれぞれ。
81実習生さん:2006/10/07(土) 21:42:34 ID:BAFgHiIa
>80
なるほど。ありがとうございます。
いきなりぶっつけ本番ってことはありえないんですね。
ぶっつけ本番だったら採用までこぎつけるのは
自分には絶対に無理だなぁと思ってました。
82実習生さん:2006/10/07(土) 21:55:31 ID:3LTkvC5G
おれの経験(2校)ではいずれもぶっつけ本番だった。
1校はその場で問題(かなり難しい)を渡されて30分後に授業と言われた。
もう1校は模擬授業をやることすらその場で急に言われた。
ちなみにこれから1校受けるが、こちらは模擬授業をやるということは言わ
れているが、課題はそのときに出してその場で考えてもらうとのこと。
83実習生さん:2006/10/07(土) 21:58:34 ID:3LTkvC5G
 ↑
ちなみに教科は数学
84実習生さん:2006/10/07(土) 22:05:28 ID:6yzXpbb6
>>79
ども〜。
埼玉では有数の女子進学校らしいのだが…。
折り返しの電話をするか否か…。

>>81
おじちゃんおばちゃんの前で模擬授業を普通にこなせる奴なんて、いない。
失敗するのが当たり前ぐらいの開き直りでGO!!
85実習生さん:2006/10/08(日) 06:19:50 ID:qUJdeB6r
まあ、開き直ったところで状況は変わらないんだけどね。
模擬授業にはコツがあるから自分なりの攻略法を考えましょう。
8679:2006/10/08(日) 06:48:43 ID:Qd/mkfFG
やはりぶっつけ本番もありえますか……
ある学校から「○日に来てください」と伝えられただけで
何をするのかすら教えられていない状況なため
ぶっつけ本番で模擬授業なのかなぁと戦々恐々……

とりあえず大学の教職相談室にでも行ってきます。
それでも落ち着かなければもう開き直るしかないですね(笑)
87実習生さん:2006/10/08(日) 08:18:09 ID:ep5NpP3Q
>>78
オメ
私立はどのあたりなの?
採用条件とかは教えてくれるのか?
88実習生さん:2006/10/08(日) 12:59:07 ID:sCk0XGYU
状況は変わらずとも精神的に余裕ができることが一番重要なんジャマイカ?
いくら準備したって出せるもん出せなかったら意味ないんだから。
89のびた:2006/10/08(日) 12:59:08 ID:CNJ+vSIG
漏れBCの30。無理かなぁ。みんな私学協会通さないで公募どうやって見つけてるの?
90実習生さん:2006/10/08(日) 14:02:24 ID:DuIMeCrC
暇見つけて大学にいく。
91実習生さん:2006/10/08(日) 14:35:52 ID:og+czE1D
>>89
ttp://www.ss.chiba-u.jp/siritu.html
千葉のやつ。
ただ、千葉は情報かなり少なめかな。
ttp://www.shigaku.or.jp/koubo/index.htm
私学協会。
ここも網羅しきれてはない。
東大早慶にはどの学校も公募情報送るから、卒業生であれば大学やネットで見てください。
92実習生さん:2006/10/08(日) 16:29:16 ID:sCk0XGYU
とりあえずググってから聞くこと。
93実習生さん:2006/10/09(月) 09:49:51 ID:m7jDZpXg
>>87
校名は出せないけど、偏差値なら中の上かな。
歴史ある伝統校で、おっとりした生徒が多そうなイメージ。
採用条件は…給与だけなら都立よりは上だね。
はぁ悩む。

ここの人はやっぱり一流校だけしか眼中にないのかな。
何を持って一流かは人によって違うだろうけど。
94実習生さん:2006/10/09(月) 13:26:42 ID:sRae0nlS
>>93
中の上なら,俺だったら私立だな.
ただし,基本的に転勤が無いのが諸刃の剣w
95実習生さん:2006/10/09(月) 18:00:36 ID:56dvKbHy
私立小→教育ママ=DQN生徒率少=時間外労働少
(給料多・休み多)

公立小→両親DQN=DQN生徒率多=時間外労働多
(給料少・休み無)

悩む要素なんて何もないぞ?
96実習生さん:2006/10/09(月) 18:13:43 ID:1dKtjAFP
>>95
このスレって基本的に中・高なんじゃない?
97実習生さん:2006/10/09(月) 18:51:44 ID:aB5qBHxu
教育ママも子供を溺愛してるだけに厄介だけどな
9895:2006/10/09(月) 19:13:34 ID:56dvKbHy
あ、他の話と混同してたわ。
まぁ中高にも当てはまるとは思うけど。
9965:2006/10/09(月) 20:20:47 ID:GbD7fPsV
>>95
もしかして混同の元は私ですかい?

先日、ボランティアでお付き合いのある親御さんに
来年度の勤務先をコソーリ教えたら
「ええええぇぇぇぇぇ!!!!!」って驚かれましたw
隣にいたわが子に向かって露骨に
「あなたもっと(私と)仲良くしてもらいなさいよ」
とか言っててちょっと萎えたけど。
10093:2006/10/09(月) 20:48:52 ID:m7jDZpXg
みなさんアドバイスありがとう。
実は今まで数年私立中高で専任やっていました。
よってもともとは私立の方がなじみはあります。
ちなみに、少し荒れた偏差値のかなり低い学校で、授業と渉外・広報活動(つまり営業です)を中心に数年やってきました。

そして、そろそろ教科の研究ができる職場に移ろうかななんて考えていました。
あと、都立はダメ元で適当に受けました。(勉強は殆どしていません)
そしたらなぜか都立まで受かってしまって…
今まで縁遠かった「公務員」の三文字が浮かび悩んでいるのです。

都立だと公なので営業活動は少なく、生徒指導や教務に専念できるかな、なんて思います。
また、ある程度レベルの高い私立なら、営業活動など頑張らなくても生徒さんが来るのかな、とも思います。
今後は生徒指導や教務仕事を頑張りたいと思う私なのですが、どうでしょうか?

逆に偏差値の低い私立の実態を知りたい人は質問してくれれば答えます。
101実習生さん:2006/10/09(月) 21:08:54 ID:56dvKbHy
公務員としての魅力以外は何を感じているのでしょうか?
102100:2006/10/09(月) 21:46:40 ID:m7jDZpXg
>>101
鋭いですね。
そこが一番大きいです。
あと公立は、経営のことを心配せずに教育に専念できるところが大きいと思っています。
103実習生さん:2006/10/09(月) 22:31:21 ID:56dvKbHy
知識不足で勝手なイメージで発言しますが

公立は命令がトップダウンで、現場は振り回されて
自分のやりたい教育ができないという気がしています。
都知事や文科省の思いつきに付き合わされるということです。
長期休暇中も意味の無い(税金泥棒な)研修が存在しますし。
各種手当ても一流私学より劣ります。
経営の心配をしないことによって、より非社会的になるとも思います。
都立と言ってもピンキリなので現状より悪化する可能性もあるわけですし。

よほど営業で苦労されたようですが
程度は違えど、どこの私学だってやってることだと思います。
それに一般的な学校であれば校務分掌は持ち回りだと思います。
ずっと営業一本ってことはまず無いはずです。
さらに良い(?)私学ならば定年が65ですし。

>校名は出せないけど、偏差値なら中の上かな。
>歴史ある伝統校で、おっとりした生徒が多そうなイメージ。
それなら大丈夫だと思います。
少子化によってこちらも贅沢を言えず、生徒の質は下がっていくでしょうが。
でも、日本人は歴史や伝統という言葉で安心する生き物ですから
営業もそれほどではないと予想されます。

1つの意見として参考までに。
104実習生さん:2006/10/10(火) 01:49:38 ID:Mmvh5evR
これからは私立も勝ち組と負け組にくっきりと分かれるだろう。
公立は仕事と仕事の質の向上が求められ、給料や手当ては減っていくだろう。
公務員ではなくなるかもしれない。
ここ数年の大量採用で質が下がり、教員批判がますます高まる。
私立の学校があるのに何で公務員じゃないといけないのか?という疑問に対して明確な答えがない以上、
経費削減と質的向上を目指して、教員の公務員からの除外と人材の流動化が起こるだろう。
105実習生さん:2006/10/10(火) 14:11:54 ID:tULSETAq
106実習生さん:2006/10/10(火) 22:30:36 ID:V1ar51F6
>104に関して……
現状では公立学校のほうが給料は良いと聞いたんだけど
実際のところはどんなものなんでしょうね。
早稲田、慶応の附属や系属あたりの
「名門」校は当然かなり良いんだろうとは思うものの
さほど名の知られていない「中堅」〜「底辺」校の賃金が気になる
(初任給じゃなくて、30代とか50代になったときの)。
107実習生さん:2006/10/10(火) 22:51:12 ID:X/vtin0D
>>106
どこかに都内私学の給与ランキングが張ってあるのを見たけど、ダントツ1位は
都北部にある某中堅(上位?)進学校だったよ。その他の上位もあなたからしたら
もしかしたら意外に思うところかもしれないね(挙がっているその辺りじゃないよ)。
バックの財力などによって必ずしも一致はしないけど、授業料や入学金などから
も概ね想像がつくのでは?(ただしミッション系は概して安い ;)
108実習生さん:2006/10/10(火) 23:41:47 ID:tULSETAq
なるとくかなあ
109実習生さん:2006/10/11(水) 00:04:24 ID:r715H4EW
>>107
そのランキング票みたいな…
探したけど見つからない。
もし見つかればリンク張ってください。
110実習生さん:2006/10/11(水) 23:58:44 ID:A6N22EGN
そのランキング表が見つかっちゃったら、
うちのH高校が最下位なことがばれてしまう。

 
111実習生さん:2006/10/13(金) 18:42:16 ID:m75pQNkK
俺が非常勤やってる底辺校は専任の給料もかなり良いみたいだよ。
その分、生徒指導が半端じゃなくキツいけどね。
毎週のように反省文やら謹慎やら停学やら退学やら…。
気楽な非常勤の立場から見てると可哀想になってくるよ。
112実習生さん:2006/10/13(金) 18:44:45 ID:M80vj0Qp
年増学院てどんな学校?
113実習生さん:2006/10/14(土) 15:30:50 ID:9xfk5Qzt
専門学校講師の案内きた人〜
114実習生さん:2006/10/14(土) 16:28:29 ID:cC+3EbJ2
R志舎来ましたよ。
115実習生さん:2006/10/14(土) 19:28:27 ID:Qz6pHb6O
>113
同じく。専門学校講師→中学高校教員もあるって言ってるけど
実際どのくらいの割合なんですかねえ、ああいうのって。
116実習生さん:2006/10/14(土) 21:42:12 ID:1OpyWj0r
来年度の勤務校を見てきた。
周りに高級車が停まりまくってて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
117実習生さん:2006/10/14(土) 21:51:33 ID:sctuAE7o
R舎での仕事はほとんどが外回りとか系列会社のお手伝いと聞きます。説明会途中で予定と違う話に感じた人を帰すしね。

118実習生さん:2006/10/15(日) 00:00:21 ID:vgD6hkxN
毎年募集してるとこは相手にしないこと。
119実習生さん:2006/10/15(日) 01:13:16 ID:0ii1GaIv
具体的に言うとどこ?
120実習生さん:2006/10/15(日) 14:14:22 ID:L3B41zzH
ワタミの集団面接を受ける人、います?
121実習生さん:2006/10/15(日) 15:23:11 ID:5m+o8+ku
とりあえず受けるよ。なんだかんだ言ってプーよりはマシ。
それによって得られるものもあるだろう。
122実習生さん:2006/10/15(日) 16:15:14 ID:L3B41zzH
>121
「プーよりはマシ」って言うのは、
「ワタミ」である点ですか? 「講師」である点ですか?
非常勤講師志望って人いないのかなーと思いまして……
123実習生さん:2006/10/15(日) 20:44:20 ID:IGjZV3uF
>>122
いるよ。

本業の間に趣味でやってる人とか
超金持ちの娘で本当に趣味としてやってる人とか
主婦で小遣い稼ぎとか
担任もちたくない、会議出たくないからとか
親の介護しなきゃで専任はできないからとか

漏れのリアル直接知り合いではこんなかんじ。
124実習生さん:2006/10/15(日) 22:29:41 ID:aNZB/zwy
すみません、ちょっとご助言いただきたいのですが、、、

常勤講師で内定が来て、その後にもっと条件のいい話(専任など)が来たときに、
その常勤の話を断ったらまずいですかね?

ちなみにその学校では、常勤講師を勤めた後に専任に登用されるかどうかは全く不明。
最大三年の単年契約としか説明を受けていません。

誓約書を出してから断るというのは、やはりまずいですかね。
ちなみにまだ誓約書は出していません。
125実習生さん:2006/10/15(日) 22:37:45 ID:L3B41zzH
>123
ありがとうございます。
色んな人がいるもんですね……。勉強になりました。

>124
直接お世話になったことはないんですが
ある現職教員に内定やら辞退やらについて訊ねたところ
「辞退するのが年内であれば、
 学校側も代わりの人間をいくらでも探せるから大丈夫」
だそうです。
学校によって色々事情が変わってくるとは思いますが、
ご参考までに。
126実習生さん:2006/10/15(日) 22:42:07 ID:dCFfnaqM
>>124
全然まずくない。

同じ常勤というならちょっと何だが、
専任を蹴ってまで常勤を優先させる必要はない。
ていうか、この時点で専任より常勤契約を優先させろなんていう学校はどうかしてる。
127実習生さん:2006/10/15(日) 22:50:28 ID:0ii1GaIv
>>124
つか、いまごろ常勤ごときで誓約書を書かせるのは『ちとおかしいところ』だよ。

125の言うとおり、常勤(ダメならクビを切れる)ならば年内であればいくらでも探せる。
124を本当に必要としているのならば、誓約書みたいな紙切れじゃなくて専任採用で引き止めるべきなのは明らか。
疑いの余地はないよ。
128実習生さん:2006/10/16(月) 00:42:11 ID:naybWnb2
>>124
問題ないと思う。
多少の嫌味は言われるだろうけど、本職として今後も続けるつもりなら3年講師より専任の方が絶対いい。
年齢重ねる程話も少なくなってくるしね。

今27万の上位進学校と20万の中堅附属校で迷ってるんだけど、
働きやすさで決めるならやっぱ附属校だよね?
給料は魅力的だけど…。
129124:2006/10/16(月) 00:52:49 ID:BMc8iOSY
みなさんどうもありがとうございます。

いわゆる成り上がりの中堅進学校で、あまり働きやすい職場でもなさそうなので、
どうしようか迷っていたところです。

雇用条件を詳しく確認しようかとも思ったのですが、おとなしく誓約書を出して、
もう少し就職活動を続けようと思います。
130実習生さん:2006/10/16(月) 01:05:46 ID:mRX32q6c
>>129
なんかやバイ感じのところだね。学校法人名と訴訟でググったらなんか引っかかりそうw
誓約書の内容にもきちんと目を通してね。
131実習生さん:2006/10/16(月) 12:38:39 ID:1jmNDxrJ
>>128
東海大系はあまりいい噂を聞かないから、念のため。
日大系もやや?かも。
132124:2006/10/16(月) 14:41:19 ID:BMc8iOSY
>130

さいわい、訴訟でググっても引っかかりませんでしたw
誓約書は最後は

「平成19年4月1日より貴校に勤務することを制約いたします」

で結ばれています。
法的な拘束力がなかったとしても、抵抗を感じます。
133128:2006/10/16(月) 15:18:42 ID:xrb476Du
>>131
日大は受けようと思ったけど締切間に合わなかったorz

一応MARCHで、雰囲気も良かったんだけど給料は低め。
まぁ進路指導がない分仕事も少ないだろうけどね。
134実習生さん:2006/10/16(月) 18:22:49 ID:43WzcoMY
今日ワタミ面接受けた方どうでした?
135実習生さん:2006/10/16(月) 21:03:34 ID:xJZKhUci
よかったですよ。ここだけの話、採用してもらえそうです。
136実習生さん:2006/10/16(月) 21:32:29 ID:5/bCSF55
ワタミの学校、2年前に受けて合格をもらったんだけど、
合格の連絡をもらってからそれ以降何の音沙汰もなし。
もう1校受かったからそちらに決めたけど、
あの合格はなんだったんだろう・・・。
137実習生さん:2006/10/16(月) 21:41:30 ID:mRX32q6c
>>136
詳しく。
138実習生さん:2006/10/16(月) 21:54:10 ID:V2h5T6Zl
>>136
俺もワタミ合格したけど、
その日以来何故かずっと居酒屋で働きっぱなしです。
いつになったら教壇に立つのか???
139実習生さん:2006/10/16(月) 23:00:49 ID:mRX32q6c
>>138
それ、ギャグで言ってるの?
140実習生さん:2006/10/16(月) 23:41:38 ID:tAt2zjwx
>>139
w
141実習生さん:2006/10/16(月) 23:52:48 ID:UiFwD92t
基地上に書類出した人いますか?
142実習生さん:2006/10/17(火) 02:45:57 ID:A3SoSBNW
>>141
出しました

求人表を見るかぎり、合格者のみに連絡っぽかったんで、
俺は書類で落ちたもんだと思ってますが、はたして…?

TN大第一も同じ状況なんですけど、
合格連絡きた方いらっしゃいますか?
143実習生さん:2006/10/17(火) 22:00:58 ID:svms7Iab
鈴鹿出した人いる?
144実習生さん:2006/10/17(火) 22:33:31 ID:VHqb+YCN
こんなんばっかかい。1人しか採用されない場合が多いんだから1位になるしかないじゃん。いろんな要素込みで。

若干名ならすいません。
145実習生さん:2006/10/17(火) 23:29:26 ID:00Hvp7hZ
1位になる人は大抵決まってます。
コネのない人はかなり厳しい。
かつてコネで決まった。
今もあちこちで採用関係の話を聞くけど、
コネなし採用の方が稀。
146実習生さん:2006/10/18(水) 00:18:59 ID:0wfHGoUi
やはりそうなんですね。
コネなし対コネあり募集の比ってどれくらいかな。
3対7くらい?
147実習生さん:2006/10/18(水) 00:21:52 ID:0wfHGoUi
連続で申し訳ないです。
統計なんてないだろうからみなさんの感じた予測を
よろしく
148実習生さん:2006/10/18(水) 12:49:23 ID:V7wgXQdD
流れ無視してスミマセン。

女性の方で男子校から案内来た人いますか〜?
3校提携で3校とも男子校なんだけど…
男子校って、どうなのかなぁ…
149のびた:2006/10/18(水) 18:12:18 ID:jiOJLyx1
ワタミ行ってきました。買収された学校は悲しい。好調より年下の理事(佐野四郎似)が一番偉そうにしてた。内部が見えた感じ、あれだめ。
150実習生さん:2006/10/18(水) 19:44:26 ID:W1S6Xv3q
わたみの理事ですが何か?
151実習生さん:2006/10/18(水) 19:55:25 ID:M1+SYO/O
>>149
商売やってる人って結構、学校やりたいひと多いんだな。
大体が潰れてるけど。
152実習生さん:2006/10/18(水) 19:59:25 ID:4oSaJYsj
>>148
文京区のやつねw
これって受験者全員に出してるんですかね〜
153実習生さん:2006/10/18(水) 22:58:21 ID:7YkluhYV
>148
何と比較して「どうなのかな」なのか判断しかねますが
中高一貫の男子校に通っていた身からすると
「別にどうということもない」だと思います。
若くて美人の女性教師が普通より人気出るくらい?
だからって試験の平均点が上がったりはしない。
154実習生さん:2006/10/18(水) 23:05:36 ID:TJBmmc0L
>>148
同じレベルの女子校と比べたら男子校の方が100倍楽だと思います
155実習生さん:2006/10/18(水) 23:21:36 ID:M1+SYO/O
実名でノートの裏に主演エロ小説書かれる特典がつくかも。
156実習生さん:2006/10/18(水) 23:24:19 ID:L0JfcXbR
男子校がいいけど県内にはトップ校と最底辺校しかないなぁ
157実習生さん:2006/10/18(水) 23:28:37 ID:7RUqJ9U3
神戸の山○女子が募集要項を送ってきた。
「試験を受けに来い」ではなく、「応募書類を送れ」という、まるっきり公募の要項を送られてきたのは初めてだ。

しかし、手当たり次第に出しているみたいだね。応募資格に「30歳ぐらいまで」とあるが、当方30代半ば、、、
158実習生さん:2006/10/19(木) 00:14:08 ID:0V9JKOBs
去年兵庫でA。しかし、どこからも連絡来ず。「30代のためか」とむかついていたが、その後公募で2校から採用までこぎつけた(近畿地方)。兵庫ってどうなん?今年連絡きた人いる?学校名も教えて!
159実習生さん:2006/10/19(木) 00:30:54 ID:phF+MJpY
>>157
なんか罠っぽいなw

まあ、罠と知りつつ踏み込む三十路半ばといったところか。
160実習生さん:2006/10/19(木) 08:47:49 ID:985FmP5O
35歳マーチ院卒、東京国語で適性AAでしたが、
今の所連絡来たのはワタミ、年増、K北の3校のみ。
毎年K北にはちょっと魅力を感じてるんだけど、
採用試験が平日ばかりってのがちょっとなぁ…。
さすがにこの歳になると平日授業に穴開けて上の印象悪くするのは
勇気いるんだよね…
161.:2006/10/19(木) 18:04:27 ID:3a1kCAOe
>>154

女子高よりも男子高の方がやりやすいと思います。

男子は単純で扱いやすいが、女子は取り扱いにくい。女子はちょっとした事でもいつまでも根に持つ。


162実習生さん:2006/10/19(木) 18:55:27 ID:lv97Ms+2
>>160
講師ならば、なりふり構ってられなくない?
専任なるのが最優先だよ。
普通に体調悪いとか、めっちゃ下痢でまじ動けない!とか言って休むべし。
163実習生さん:2006/10/19(木) 19:20:54 ID:phF+MJpY
まあバレバレだけどね。
だが、遠慮している場合じゃないのも事実。
つか、年休とか無いの?
164160:2006/10/20(金) 22:27:01 ID:HXcpiAvG
>>162 >>163
レスありがとうございます。
現在の勤務校では非常勤5年目。周りを見てると
1or2年目で切られなかった非常勤は
ほぼ7〜10年目には専任昇格しているので、
今後のことを考えるとあまり目立つ行動を取りたくない、
という気持ちがあるんです。
ちなみに年休はありません。とはいえ、コマ給の額の高さや夏期休暇中も固定給が保証、
ボーナスありなので、非常勤としては恵まれている方かとは思います。
ただ、現在の勤務校で専任の昇格に納得が行っていないのも事実ですが。
165実習生さん:2006/10/20(金) 22:29:26 ID:ggHHbzps
かつてコネ採用された。
適性検査でいい成績を取ることは確かに必要だが、
結局いい成績をとってもその後はコネ。
あくまでも適性検査の成績はコネをコネに見えなくするためのもの。
冷静に考えれば、私立学校なんて名の通った中小企業のようなもん。
採用は一人、成績はほぼ一緒となったらあとはコネ。
民間の中小企業でコネ採用に対して文句言うのがお門違いだし。

正直コネなしで私立学校の教員を目指すのは教科にもよるが、
無謀と思われる。
素直に諦めるか、公立をメインに考えたほうがいいよ。

166実習生さん:2006/10/20(金) 22:36:04 ID:3yna/2t9
コネ採用ってどういうかんじ?
色々なパターンがあると思うので、後学のために教えて下さい。
167実習生さん:2006/10/20(金) 22:58:11 ID:PjS+fUmJ
親が理事長なら無問題
168実習生さん:2006/10/20(金) 23:00:27 ID:ggHHbzps
>>166
どういう感じって訊かれても漠然としてるなあ。
一般的には、理事長・校長の親族or友人関係ってのが一番強い。
採用試験時に一応公募or名簿からの抜粋で試験を行なうが、
あくまでも形式上のことで、すでに採用者は決まってる。
八百長レースみたいなもん。
ではいつからコネを生かすかというと、定年退職者が出る2〜3年前からしっかりつないである。
その間に盆暮れの付け届けは忘れずに。
逆に言うと、そこまで待っても教員になりたいという熱意が伝わるし、
その間学生なら大学でいい成績を取るだろうし、
非常勤ならそれなりの目標を持って勤務するだろうからってこと。
突発的に退職という例もあるが、それは稀。
もちろんどうしようもないウスラ馬鹿ではまずいが、
最低限適性検査でそれなりの成績ならコネ最優先。
現在採用する側だが、正直コネなしの人が必死なのをみると気の毒になる。
採用する側といっても決定権はないから、どうしようもないけど。
ただうちの学校は、コネを生かす際にかなりそこで水面下の判断がなされてるようだから、
あまりコネといっても変なのはいないようだ。
むしろ、コネなしでいきなりどこの馬の骨かもわからないのを採用するほうが無理がある。
169実習生さん:2006/10/20(金) 23:21:43 ID:izEoyndp
馬の骨を見極めるための採用試験なのに
170実習生さん:2006/10/21(土) 01:30:56 ID:NBHQ/dJ9
コネなしで専任勝ち取った人はいないのか?
前も出ていたが比率ってどれぐらいなんだろうなー。
適性経由で封書送っているところはフェア?にみてくれそうな気がするが。
171実習生さん:2006/10/21(土) 07:22:34 ID:I7SxRhPA
>170
なんか面白い話になっているので、一応。
去年、学部新卒で専任として採用された人間です。
はっきり言っていわゆる「有名校」ではないんだけど。
それだけに「自分自身聞いたことのない学校」だったので
コネである可能性はゼロです(笑)

1つ下の学部新卒者も、今年とある私学にて
(翌年の専任昇格を前提に)常勤講師になりましたよ。

コネがあるとかないとか考えず、案ずるより産むが易し。
教員になりたいという熱意を学校にぶつけてください。
別に、えばれる立場でもないですけど。
172実習生さん:2006/10/21(土) 09:19:09 ID:Th4q6QVj
「知った顔が欲しい」と、組織の安定性を目指すところもあれば、
「優秀な即戦力が欲しい。ダメなら1年で切ればよい」と、
玉石混交覚悟で人集めにいそしむところもある。
学校の方針としてどういう人材が欲しいかでしょうね。
173実習生さん:2006/10/21(土) 12:54:40 ID:m9GHIeWY
連絡こないときって今の時期からでも、自分から売り込むために履歴書送ったりしなきゃダメですかね?
174実習生さん:2006/10/21(土) 13:13:20 ID:Pnd3B3ZU
いろんな学校があるからねぇ
結局、公募だ私学適性だといっても、決まるときはほとんどコネかもしれない。
個人の価値を見るためには学力や面接だけでは不安なのだろう。
講師をやってて、他の採用試験に受かりました と言った時にはじめて専任と言う言葉が出るような学校が多くないか?
175実習生さん:2006/10/21(土) 23:21:10 ID:Th4q6QVj
>>173
私学検定をあてにせずに、自分で公募を調べまくったほうがいいぞ。
176実習生さん:2006/10/21(土) 23:31:37 ID:Pnd3B3ZU
>>172,175
なんか適当にいってない?
ってか、私学で働いた事や公募を受けた事はありますか?

『知った顔が欲しい』なんていうのは、誰でも思いつきそうな理屈ですけど、実際はぜんぜん違うでしょ。
公募を調べまくるっていっても何で調べますか?
知らないのに書いていると笑われますよ。
177実習生さん:2006/10/22(日) 00:12:33 ID:ZT2UPo0K
公募を調べる方法は実際いくつかあるぞ。
あんたがそれを知らないだけだろ。
178実習生さん:2006/10/22(日) 00:44:10 ID:C6YIV2lt
>>177
だから、あなた、具体的あげられないでしょ。調べて受けた事がないから。
179実習生さん:2006/10/22(日) 01:10:13 ID:b31LIYRF
178が稚拙な誘導で公募の調べ方を探ろうとしている件について
180実習生さん:2006/10/22(日) 01:18:33 ID:bEvrTPiE
『知った顔が欲しい』で、非常勤だがコネ採用された漏れ。
181実習生さん:2006/10/22(日) 01:25:32 ID:Kf8JmHYx
>>179
放置放置www

公募でに応募して採用されたおれは勝ち組www
182実習生さん:2006/10/22(日) 01:37:26 ID:D70oIkTz
実際にはコネなくとも公募での採用例は結構ある
という結論でいいすか。
183実習生さん:2006/10/22(日) 01:59:17 ID:3jsFkLt4
社会人からの転職組で、30過ぎて公募で専任を勝ち取りましたが何か?
184実習生さん:2006/10/22(日) 02:05:53 ID:C6YIV2lt
すげぇ
179から181まで約7分ごとに書き込んでいる




自作自演バレバレだっつーのw
必死すぎ。
指摘されて、そんなに頭に来たのか?

>>182
単にコネがあると強い と言うレベルの話だと思われ
185実習生さん:2006/10/22(日) 02:49:52 ID:8xQelnzA
ところでみんなが言う「コネ」ってどのレベル?
その学校の理事長・校長と親が友達とか?
186実習生さん:2006/10/22(日) 10:23:39 ID:ODZuqIoQ
184が7分と8分を認識できない件について
184よ、仮に7分おきだとしてもそれがどうして自作自演になる?
逆に時間の間隔に統一はもたせないだろ?お前は基地外か?
187実習生さん:2006/10/22(日) 12:05:44 ID:C6YIV2lt
>>186
約と書いたつもりだが。まあ前後のほうがただしいか。

自作自演する奴ってのは、書き込むときに何分かおきに書く奴が多い。(経験則)
いままで、一時間に1個あるかないかの投稿が、急激に何分かおきにしかも違うIDでかかれる。
んで、煽り・茶化し・自己レス て感じの連携。これ、自作自演の基本ね。
 そうやってるわけじゃないんだけど、自作自演する奴って大体常習犯だから、あまり変化をつけるとなにやってるか、自分でもわからなくなるから
ある程度の規則性はつけるみたい。ID変えたらどれが自分のレスかわかりにくくなるからね。
 あと、自作自演厨は2ch用語みたいなのを連発する。
 自分で書いた文章はどうしても癖が出るから。〜ですが、何か?みたいなのなら、誰でも書きそうでしょ。
 〜の件についてとかw

 いずれにせよ、自作自演したら負けってことをそろそろ勉強したらどう?
論理で勝てない奴が、ヒステリックになってやる行為、それが自作自演。このことはきちんと肝に銘じておくべきだと思う。
188実習生さん:2006/10/22(日) 12:18:44 ID:b31LIYRF
自分一人の経験を一般論のように言われてもねぇ… 帰納法にもならない帰納法ですよ
189実習生さん:2006/10/22(日) 15:40:49 ID:JAoaEmvm
ID:Th4q6QVjだが、なんでこんな展開になってるん?

>>176
>なんか適当にいってない?
いいえ。

>ってか、私学で働いた事や公募を受けた事はありますか?
あります。現在進行形で働いてますよ。

>『知った顔が欲しい』なんていうのは、誰でも思いつきそうな理屈ですけど、実際はぜんぜん違うでしょ。
どう違うのか説明してください。それがいえなきゃ、ただの言いがかりです。

>公募を調べまくるっていっても何で調べますか?
私学協会、教育大学の求人のページ、新聞の求人。
具体的なアドレスを知りたきゃ教えてやるよ(今は手元にないから明日にでも)。

>知らないのに書いていると笑われますよ。
知らないと決め付けて書いていると哂われますよ。
190実習生さん:2006/10/22(日) 19:04:40 ID:2VPpnVX0
話しぶった切ってスマンが
今日の夕方電話あった人いる?
犬の散歩してて出られなかったんだが・・・
HP見たら数学の非常勤の公募してたorz
そんこと知らせるのにわざわざ電話するのかな?
よくわからん.
191実習生さん:2006/10/22(日) 21:21:17 ID:491ZhtUy
結局私学適性検査ってのはあの馬鹿高い検定料でボッタするのが主眼。
公募の際は参考。
コネの場合は、適性の結果をふりかざしてコネを強化するためのもの。
数年続けて受けたが、めでたく専任採用されてあのアフォみたいな試験から解放されてほっとした。
192189:2006/10/23(月) 09:45:12 ID:vngRmdgD
決めつけ君からのリクエストはなかったようだが、
他の人が役立つだろうから、公募探しサイトを紹介しましょう。

ttp://gakusei.kyokyo-u.ac.jp/SYUSYOKU/kyujin/18sigaku.htm (現在なぜかリンク切れ)
ttp://www.shigaku.or.jp/koubo/
ttp://www.ss.chiba-u.jp/siritu.html
ttp://osaka-shigaku.gr.jp/kyouin/list.php
ttp://www.asahijobplatz.com/jobplatz.asp
ttp://www.yomiuri-kyujin.net/index.php
ttp://www.ogc.ne.jp/kyujin1/index.html
ttp://www.e-staff.jp/
193実習生さん:2006/10/24(火) 22:24:36 ID:YbPzn01d
コネで採用が決まりました。
公募の方すいません。
思いっきり出来レースだったと思います。
それと常勤で良ければ自分の分が空きます。
埼玉のとある学校です。

194実習生さん:2006/10/24(火) 22:35:22 ID:DmCTvJNL
>>193
何処の学校かヒントくれー。
ダメならせめて教科だけでも教えてくれませんか・・・
ちなみに私は数学AA、年寄り
公募で数学×、物理××
連絡は電話1、文書4
195実習生さん:2006/10/24(火) 22:50:22 ID:jjJXItMv
コネ(親が理事)で非常勤の出来レースに出走中、公募(コネなし)の専任に受かってしまい、
最終面接直前にレースを離脱しました。「そっちでしばらく修行してこい」っつーことで。
事情を知らない同走者は「あぁ、あいつは駄目で落とされたんだな」なんて思っていること
でしょうけど、まぁ逆に言えばそんな幸運もあるということで、諦めずに頑張ってください。
196実習生さん:2006/10/24(火) 22:52:24 ID:YbPzn01d
>>194
残念、数学じゃありません。
それとこれから採用試験受ける人に参考までに言っとくと、
電話連絡or文書だけもらった場合は、出来レースの可能性大です。
特にそれで受けに行って、あまり人数が多くない場合は特に出来レースの可能性大です。
結局勝ち馬は決まってるから、採用試験に無駄な時間と労力をかけたくないっていうことです。
一見ライバルが少なくて、可能性がありそうに見えるが徒労に終わってしまうと思います。
197実習生さん:2006/10/24(火) 23:03:30 ID:0D507WC5
>196
「電話連絡or文書だけもらった場合」ってよく分からんのだけど
つまりホームページ上で公募してないやつは全部ダメって?
198実習生さん:2006/10/24(火) 23:04:55 ID:EBayCsOq
>>196

>電話連絡or文書だけもらった場合は、出来レースの可能性大です。

マジなはなし、
電話連絡と文書通知(郵送)以外で、学校からどうやって連絡がくるのか
教えてくれ。

E-mailか?家に直接くるのか?

大学の求人とかはこれに入るのかい?
199実習生さん:2006/10/24(火) 23:26:00 ID:YbPzn01d
>>197
>つまりホームページ上で公募してないやつは全部ダメって?
駄目な可能性が大ということだよ。
全部とは言ってない。

>>198
詳細を言うと、HP上とか大学の求人票とかで募集していないというパターン。
HPとか大学の求人票だと応募殺到しちゃうでしょ。
だから、学校側が勝ち馬以外の候補者を適当にピックアップして適当に人数揃えるわけ。

200実習生さん:2006/10/24(火) 23:48:58 ID:EBayCsOq
出来レースをするメリットは一体なんなんだろうか・・・。

決定権のある者だけが出来レースだということを知ってるのか。
保護者や理事・評議員・他教科の教員のための
体裁を整えるたなのかな。

それとも
コネコネ野郎を他と比較して
本当にこいつをコネで取っていいのか
確認するためか?
・・・・いや、その前に出来レースなんだから、そんなのムダか。

なんにせよ、コネで入ったところで
周りの教員にコネで入ったってバレてるんなら
やりずらいね、自分だったら。

ちなみに私は都内英語のコネなし非常勤です。
うちの場合は出来レースとかじゃなくて
専任選ぶ場合は
だいたい非常勤からそのまま繰り上がる傾向みたいです。
201実習生さん:2006/10/24(火) 23:54:01 ID:264H9gio
理事会員面接って、学校経営についてでも聞かれるの?
「10:00〜12:00」って書いてあるんだけど、そんなに話すことあるのか?
俺はないけど。
202実習生さん:2006/10/25(水) 00:03:50 ID:XhL4mWpU
>>200
非常勤から繰り上がる場合って、
同じ教科で専任希望者が複数居る時はどうするんだろうか?
専任採用された人と非常勤のままの人ってその後気まずいんじゃない?
203実習生さん:2006/10/25(水) 14:53:11 ID:cwLcVmYe
今日鈴鹿受けた人いる?
204実習生さん:2006/10/26(木) 00:38:02 ID:Dj7Wz32g
age
205実習生さん:2006/10/26(木) 00:41:38 ID:9MHK+WDI
>>202
そんなこと茶飯事でしょう。
良くあることです。
そういった場合、非常勤は他校に移ることを進めます。
206実習生:2006/10/26(木) 21:28:50 ID:gNvAL+FL
当方大学4年です。先日母校から連絡があり、面接受けましたが、完全に出来レース。
196の方のおっしゃる通りの状況でした。面接後、うちの大学の先生(母校からエスカレーターで上がった)に
「愛教大卒の子って最初から決まってたらしい。ごめん」と一言。やはり私学はコネなんだと痛感しました。

とりあえず、名古屋の某共学の公募募集に履歴書出しました。どなたか出しましたか?
教科英語です。元女子校で、何年か前に共学になりましたので、名古屋人の方なら
おわかりになると思います。
この学校も所詮コネ採用だと思うと鬱・・・準備はしますが。
207実習生さん:2006/10/26(木) 21:36:19 ID:PdGjgfuQ
>>206
どんまい!
いつか採用されて、いずれ自分が採用担当になるようなことがあったら
出来レースをしないような学校にしような。
208実習生さん:2006/10/26(木) 21:41:52 ID:5kNz76n3
>>206
イ`
>>207
私立は理事長の一言でどうとでもなるからねぇ....
209実習生さん:2006/10/27(金) 01:00:56 ID:0/ioAdVV
普通にコネ無し公募で受かったんですけど
210実習生さん:2006/10/27(金) 01:09:55 ID:2/HYZ71P
おめでとう! あやかりたい
211実習生さん:2006/10/27(金) 01:24:40 ID:9jld6Pb/
>>209
あやかりたい。
ただなんとなく、俺と同じところを受けて、俺が落ちたような気がする。
212実習生さん:2006/10/27(金) 02:30:07 ID:+f4TTfYp
受けてる本人はコネだなんて思ってないんだよな。
自分は公正な公募で高い競争率を勝ち抜いて受かったと。
213実習生さん:2006/10/27(金) 11:37:24 ID:M81JpWac
>212
まったく知らない学校から電話が掛かってきたんで
面接を受けたら採用内定をもらった俺も、実はコネだったのか。
全然知らなかった……。
俺の足長おじさんはどこにいるんだろう。
214実習生さん:2006/10/27(金) 14:50:56 ID:1MCNyF+G
206です。207さん、優しいお言葉ありがとうございます!
もちろん、公募andコネなしで、ご自分の実力で採用を頂いた方もいると思います。
ただ、私の母校がコネ塊の学校であった、というだけです。
私も、もし公募の学校の書類採用が通ったら、頑張って受けてみます。
215実習生さん:2006/10/27(金) 18:10:36 ID:+f4TTfYp
>>213
面接を受けただけ?公募じゃなくて?
だったら、コネとかじゃなくて学歴じゃないの?
216実習生さん:2006/10/27(金) 20:40:07 ID:Ysb3kxlc
私立の公民教諭になるのはそんなに難しいのですか?当方、地歴の免許はありませんが中学社会と高校公民の免許があります
217実習生さん:2006/10/27(金) 20:52:52 ID:9jld6Pb/
>>216
公民は倍率がやたら高い。
218実習生さん:2006/10/27(金) 21:12:41 ID:Ysb3kxlc
コネなし駅弁大学出身ではきついですか? でもセンター試験は公民2年連続100点で自信はあるんですが周りは反対します そんなに厳しいのかなぁ
219実習生さん:2006/10/27(金) 21:50:19 ID:yHVLe7qG
>>218
駅弁大学は別にそれほど問題ではないと思う。
コネなしは基本的にきつい。
さらにセンター試験100点レベルなんてざらにいて、
その中で争って、単に解くだけでなく教え方も必要。
220実習生さん:2006/10/27(金) 21:55:27 ID:Ysb3kxlc
じゃあ今若手で私立の公民教諭はかなり優秀か、かなりのコネを持つと考えてよろしいですか?
221実習生さん:2006/10/27(金) 22:10:54 ID:M81JpWac
>216
しつこさにちょっと驚きつつ、こちらもしつこく返答。
国立大学ではなく、単なる私立文系なんで
学歴に関しては自信ないです。
ま、「その程度の学歴でも重宝されちゃう学校なんでしょ」
って返されたらどうしようもないんですけど。
222実習生さん:2006/10/27(金) 23:25:16 ID:c++LgWz2
自分はずーっと公立だったんっすけど、今年私立の公募受けて
内定もらいました!ちなみに新卒社会です。
コネは100%ないとこなんで私立はコネだけじゃないっすよ!
でも地方なんで都会とはまた事情が違うかもですけど・・・
223実習生さん:2006/10/28(土) 00:21:45 ID:Nu5FgR2n
教員(志望者)ならセンター試験は教科を問わず誰でも満点が当たり前じゃないの?
そうでないと教えられないじゃん。
224実習生さん:2006/10/28(土) 00:34:48 ID:0IzORuuD
>>223
某県の採用試験ではセンターより難易度が低い1次の専門試験で半分も取れてないやつでも
高校の教員として合格してます
225実習生さん:2006/10/28(土) 01:21:01 ID:SgZDhgoY
そうなの? 色んな科目をやっている生徒でも9割とか余裕で取るのに1科目とかしか
やらない教師が満点取れなきゃしょうがないよね。
過去問で1問でも間違えちゃうと(偉そうに言ってたくせに…すいません)
俺はすごく恥ずかしくなってもう1年分やって翌日寝不足になる。


226実習生さん:2006/10/28(土) 01:24:21 ID:iVNCEyjg
満点と9割との間には壁がある。
227実習生さん:2006/10/28(土) 01:57:35 ID:4ALgkfmO
最近専任募集減ってきたよね。
来年は絶対専任になりたいのに、この前最終までいってた学校落ちて、
3次まで行ってたとこ返事待ちだけど模擬授業失敗したから絶望的で、
明日は最後の一校の3次試験。
もう緊張で死にそうだよ。眠れない。
228実習生さん:2006/10/28(土) 02:29:59 ID:y9GcHFv2
>>225
余裕ぶっこいて、センターの過去問解いてたら、グラフのY軸の単位見落としてて1問間違えた私が通りますね。

それからどんな問題にでも謙虚に解くことにしましたorz
229実習生さん:2006/10/28(土) 02:35:56 ID:iVNCEyjg
模擬授業か。
コツさえつかめばどうってことないんだけどね。
最終まで行ってた学校を落とされるとつらいね。
230実習生さん:2006/10/28(土) 10:50:36 ID:zjiBDTWu
コツをつかんだんですか?まさか、つかんでしまったんですか?あわわ
231実習生さん:2006/10/28(土) 11:50:27 ID:kHZ6IyLL
横からすいません。
確かにセンター試験で100点取る程度の知識は必要だとは思いますが、
知識があるからといって、その人の授業が面白くてわかりやすいとは限らないんですよ。

即戦力を求める学校は、過去の経歴や模擬授業を見て、実力を判断しますし
自分の学校で育てようとか、誰をとってもかわらない(初めて教員をする人)場合には
縁故で採用すると思いますよ。


私学を狙っている人は、運や縁もありますので
自分を磨きつつ、運を引き寄せるための努力をしてください。
232227:2006/10/28(土) 19:34:42 ID:wIH3SKCj
戻りました。終わった…orz
でもポストに新たなる専任募集が来てた!
専任、あとは明後日締切の女子校くらいかな。書類作らなきゃ。
年内に就職先決めたいなぁ…

.>>229
コツも何もない、普段のような授業してしまいました…
最終落ちて以来面接やたら緊張するようになってしまったorz
233実習生さん:2006/10/28(土) 21:02:09 ID:Z3zJS4KG
専門。教養ともにBだったが今日電話かかってきた。
日時指定されて車で迎えに行くから履歴書もって面接受けに来いといわれた。
寝ぼけてていろいろ聞着忘れた・・・orz
普通面接ってどんなことするの?
そもそも非常勤か常勤か専任どれの募集だったんだろうか??来年の予定は決まってますかと聞かれたのは覚えてるんだがな・・・
234実習生さん:2006/10/28(土) 21:30:05 ID:b42BfGdO
>233
「車で迎え」って、すごい待遇ですね。
とりあえず、新卒なら「なぜ教師を目指すか」とか
「その教科を教えるにあたっての心構え」とか
聞かれやすい気がします。
235実習生さん:2006/10/28(土) 23:00:32 ID:kyuvqJh1
>>233
>車で迎え
って最寄駅までスクールバスってことだろ?
236233:2006/10/29(日) 02:08:57 ID:yfOHPejn
>>234 235 レスありがとです。
最寄のバス停からも結構距離のある高校らしく自家用車が無いといったら
事務のものを家の近くまで迎えに行かせますってことになりました。
新卒ではなく公立のほうでは数年非常勤してます。
教員目指したのが人より遅くて年齢的に切羽詰ってて初めて私立にも
手を伸ばしてみました。
234さんのコメントを見る限り公立の2次採用試験での面接と同じ感じで準備すればいいですかね。
237実習生さん:2006/10/29(日) 06:52:57 ID:gjEqPDvz
春に一度筆記で落ちた学校が、また募集出してたら出して良いものか、悩みます。みなさんならどうしますか?
238実習生さん:2006/10/29(日) 11:22:58 ID:DkpxWHvo
>237
どうしても行きたいなら受けるべきでは?
最初から弾かれる恐れもあるかもしれないけど、
応募しなければ受かる確率はゼロですし。
以前ダメでも今回そこで筆記に受かれば
学校に対するやる気のアピールになるんじゃないでしょうか。
239実習生さん:2006/10/29(日) 11:27:16 ID:QUPrBo/J
こんにちは 高校公民志望ですが専任はおろか非常勤すらゲットできません 求人が少ない上に志願者が多過ぎるんですね どうすればいいですか?路頭に迷う他ないのですか?
240実習生さん:2006/10/29(日) 19:10:51 ID:2UDYtlfa
>>239
地歴・公民は、倍率の高さが半端じゃないからね。
ちなみに非常勤市場は、この時期はあまり活発じゃないと思う。
早くても年末、大体2月頃に活発になると思う。
241実習生さん:2006/10/29(日) 19:12:09 ID:gjEqPDvz
OゆうとH号に出した人いますか?
242実習生さん:2006/10/29(日) 20:20:08 ID:QUPrBo/J
>>240 そんな年度末ギリギリまで引っ張るんですか? そこで決まればまだしも決まらなければまさしく路頭に迷うのですね。 ところで地方でも公民は厳しいですか?
243実習生さん:2006/10/29(日) 20:49:31 ID:yHoSaUJG
>>239
専任は地歴も持っていないと厳しいのではないだろうか。
募集段階で両方持っている人というのをよく見かける。
そんな自分も地歴しか持っていなかったので、通信で公民とった。
少しだけ応募できる学校が増えた。
ちなみに東京の場合、路頭に迷っても9月まで生き延びれば公立から
非常勤の募集が大量にかかる。試験なしの1本釣りで。
244実習生さん:2006/10/29(日) 21:04:26 ID:Yvz75uF2
公民は従来は現社4or倫理2+政経2の4単位必修だったけど、
現社2だけでもよくなって、単位減になった学校も多いから公立
も含めて採用は厳しいね。
非常勤も含めて、免許は地歴と私立は中高一貫も多いから中学社会の
免許もあった方がいい。
公立にしても私立にしても専任採用自体少ないこともあって、非常勤の
空きもなかなかないね。
245実習生さん:2006/10/29(日) 21:10:01 ID:QUPrBo/J
素朴な質問なんですが公民でめでたく?非常勤になれたとしても非常勤だといつ切られるかわからない不安があるので結婚なんて無理ですよね 親が裕福でない限り。公民で先行きの見えない皆さんはどうしてるのでしょう?
246実習生さん:2006/10/29(日) 21:12:24 ID:QUPrBo/J
素朴な質問なんですが公民でめでたく?非常勤になれたとしても非常勤だといつ切られるかわからない不安があるので結婚なんて無理ですよね 親が裕福でない限り。公民で非常勤で先行きの見えない皆さんはどうしてるのでしょう?
まだ結婚なんてする予定などないのですが 笑
247実習生さん:2006/10/29(日) 22:05:41 ID:QUPrBo/J
今、二重書き込みになってることに気付きました すいません
248実習生さん:2006/10/30(月) 00:35:45 ID:03+OT7qx
微妙に文章が違うマジックw
249実習生さん:2006/10/30(月) 00:37:33 ID:6ZipH1CL
公民ではないけど、自分のところは夫婦共に非常勤。
一年契約なのでもちろん切られる可能性はあるが、何校か渡り歩いて
大丈夫そうなところに辿り着いた。専任にあがれる可能性は低いが、
問題起こさなければそのまま契約更新な所。定年まで続けられそうw
ただ女性の場合、産休・育休がないので妊娠したら辞めて、また新しい
学校を探さなければならない点が悩ましい。あとローンが組めない所か。
「路頭に迷う」と言っているが、世の中に仕事は教員だけじゃない。
結婚したってなんとかなる。
250のびた:2006/10/30(月) 09:53:07 ID:MtR7UnpB
おいらは社会系は見きりつけた。公立も含めて社会系で専任は宝くじに当たるようなもの。英語に転身したよん。
251実習生さん:2006/10/30(月) 19:02:20 ID:PmhgQVz6
>>241 H号には俺も出したけど返事こなかったね。屈辱的な書類落ちか。
252実習生さん:2006/10/30(月) 19:17:22 ID:27Eicq99
>>251
H号評判悪いよ。
辞める人いっぱいいるらしい。
253実習生さん:2006/10/30(月) 19:37:04 ID:5x4fU45h
>251
こっちも返事なし。書類落ちかぁ。
254実習生さん:2006/10/31(火) 00:11:15 ID:7NUD43iC
K北から手紙が来ましたね。
255実習生さん:2006/10/31(火) 17:33:00 ID:U0t3125+
筆記試験やったら、だいたい何日後に結果きますかね。聞いてないからわらんない。ちなみに先週の金曜試験でしたが。
256のびた:2006/10/31(火) 19:52:46 ID:s0JaANvi
K北うちも来た。若干名だから倍率高いベ。
257実習生さん:2006/10/31(火) 20:27:29 ID:8YbjNCi1
理性者受ける人いますか?
258実習生さん:2006/10/31(火) 20:54:58 ID:ZE8NzvFX
HPにも載っている公募なんだけど、
11月2日に書類提出締め切りで、4日に面接試験のみ。
これってものすごくデキレースの臭いがするんだが。
259実習生さん:2006/10/31(火) 21:02:48 ID:I1PUrD3H
面接試験だけなら出来レースでも良心的なほう。受けてみてもいいんじゃない?
筆記の上に、模擬授業までさせておいて出来レースってのはかなり悲惨。
260実習生さん:2006/10/31(火) 21:09:30 ID:hRppKV34
過去には
「面接○○日に来てください」
→前々日に「決まっちゃったのでもういいです」
というコンボくらったことがある。
常識を疑う。

今年は理事長面接を3件落ちた。こいつは逆にすごいのか……?オール当て馬なのか?
261実習生さん:2006/10/31(火) 21:12:25 ID:I1PUrD3H
ふつうに確率的なもんじゃないの?
候補を絞る時最終面接は2〜3倍でしょ。
262実習生さん:2006/10/31(火) 23:43:17 ID:bNPKOlfj
2件は出来、1件は確率によるものと見た!
263実習生さん:2006/11/01(水) 02:16:24 ID:+2Fw7yR0
>>260
こっちも最終まで行ったとこ3校連続落ちてるよ。
模擬授業までばっちりやった。
もはや出来レースなのかとつい疑ってしまう…

>>254
K北友達が講師やってるけど、酷いらしいよ。
出すの悩む。
264実習生さん:2006/11/01(水) 06:42:10 ID:DgvorI2L
>263
「酷い」ってのは、生徒の質ですか?
それとも、学校(教員)からの扱いですか?
まぁどっちにしてもキツイとは思いますが……
265実習生さん:2006/11/01(水) 12:13:14 ID:GxSIPuXN
A学がわざわざ中学で募集かけてるけど
中学と高校で教員の行き来はないのかな?
266実習生さん:2006/11/01(水) 22:26:13 ID:fGc/TO/9
ここ見て思ったんですが社会の若い先生はかなり優秀なんですか? 勉強面で。
267実習生さん:2006/11/01(水) 22:29:12 ID:yUuj1vSO
微妙。

優秀さかコネか?といわれれば、優秀さは単なる必要条件の一つでしかない。
コネは十分条件となりうる。
268実習生さん:2006/11/01(水) 22:32:13 ID:r1NuHP7G
私立の常勤講師3年やってて、来年の3月からは非常勤採用になると言われた。
非常勤でがんばって、教諭になれる確率はどれくらいだろうか。また常勤、
非常勤を経て教諭になった人がいたら教えて下さい。
269実習生さん:2006/11/02(木) 01:15:22 ID:2Z165HPY
「頭は最低限あれば大して必要ない」ってずいぶん前だけど以前面接できっぱりいわれた。
程度は中の上レベル。 学校の方針と自分が自然に合うかどうからしい。ので一年目は非常勤採用でした。
270実習生さん:2006/11/02(木) 01:17:27 ID:2Z165HPY
「中の上レベル」なのは学校の偏差値です。
271実習生さん:2006/11/02(木) 15:05:11 ID:MpeKg+Hg
「月末までに連絡します」がまだこない。
結果はどっちでもいいから、はよきてくれ〜
まな板の上の鯉でいるのは精神的にツライ。
272実習生さん:2006/11/02(木) 19:17:53 ID:8m0h73O9
この時期に非常勤の電話かけてこられてもな〜。
それは先走りすぎってもんですよ>○○女子中高さん
273実習生さん:2006/11/03(金) 11:18:30 ID:asPjYX3G
埼玉の学校からパンフレットが昨日来た
春にも夏くらいにも募集してたとこ。
どなたか着た方いらっしゃいますか?
274実習生さん:2006/11/03(金) 15:38:38 ID:/1H2zZ0d
H号書類通りましたが何か?
275実習生さん:2006/11/03(金) 15:57:23 ID:b8o6aOxy
特に何も。
276実習生さん:2006/11/03(金) 16:11:48 ID:x2SdCPaQ
科目はなんですか?
277実習生さん:2006/11/03(金) 18:31:55 ID:/1H2zZ0d
公民ですが何か?すでに他に一つ専任もらってますが何か?
278実習生さん:2006/11/03(金) 18:32:56 ID:IUYGm5jP
H号ってなんすか?

ようは、そこにここのURL送ればおkってこと?
279実習生さん:2006/11/03(金) 18:47:52 ID:/1H2zZ0d
どうぞ送ってください お疲れ様ですね!
280実習生さん:2006/11/03(金) 18:55:09 ID:ub98g7qx
たまに元気な人が来るね、このスレ。
281実習生さん:2006/11/03(金) 19:44:44 ID:x2SdCPaQ
筆記の結果がこない
282実習生さん:2006/11/03(金) 22:54:42 ID:asPjYX3G
>>278
書類通っただけだよ
まだURL送るのは早いよw
283実習生さん:2006/11/04(土) 00:13:16 ID:scomkvNb
URL送るって何?
284実習生さん:2006/11/04(土) 00:43:24 ID:RnJfM20a
送ってくんねえのかよ つまんねえ 残念だよ口だけかよ
285実習生さん:2006/11/04(土) 15:51:47 ID:RnJfM20a
送るのマダ〜〜?
286実習生さん:2006/11/04(土) 18:47:41 ID:n8sH31D0
>285
そろそろ飽きたから黙って。
287実習生さん:2006/11/04(土) 21:32:22 ID:RnJfM20a
じゃあ黙るから早く送れよ
288実習生さん:2006/11/05(日) 12:09:01 ID:2WckYIut
K北学園から非常勤講師の試験の告知が来てたんだが
1次試験が書類選考無しの専門教養筆記試験なんだね
これって適性試験を書類選考代わりに使ってるのかな?
289実習生さん:2006/11/06(月) 22:20:56 ID:wPz4tsnQ
同じ学校で非常勤から専任になるのがいるらしい。
羨ましい。。。
290実習生さん:2006/11/07(火) 10:50:05 ID:tjTRAMu0
なぜ教師を志望するのですか?
291実習生さん:2006/11/07(火) 13:57:29 ID:aSkIyZfX
>>290
就職するときに教師しか口が無かったので、教師にでもなるか〜 って感じです。
292実習生さん:2006/11/07(火) 15:28:26 ID:utYV6/C3
タイムスリップしてきた人がいる
293実習生さん:2006/11/07(火) 20:28:59 ID:7SlOx9WS
>>292
俺がむかし教育実習した母校は有名進学校だが、
「うちの先生にならない?」って誘われたよ・・・
あの時なっていればorz
そんな時代もあったんだよね・・・
294むかつくなあ:2006/11/07(火) 21:52:33 ID:T8IAuJfb
 数ヶ月待たされた挙句、今日、かえつ有明から書類選考不合格がきました。
ここまで待たされた学校は初めてです・・・
295実習生さん:2006/11/07(火) 22:02:32 ID:VhmVooVj
>>294
夏ごろ募集してなかったっけ?もうすっかり季節が変わっちゃってるよなw
おれなんか不合格後に「書類を返送します」と言われてから7ヵ月後にやっと
送ってきたところがあった。もう証明書使えねーよ.....orz
296実習生さん:2006/11/08(水) 10:09:29 ID:NHwa3JKX
学校教員を目指しつつ、
学校の事務職員をやってる or 事務職員でも応募してる
って人、いますか?
事務職員さんの仕事がどんななのか、
ちょっと気になったもので……
297むかつくなあ:2006/11/08(水) 13:08:50 ID:hoC8hIRf
>295 こういう学校は組織体制がしっかりしていないと思うので、落ちてよかったと思っています。
いろいろ言われているワタミのI文館が最終面接まで残ったので、頑張ってみます。学校の評判はあくまで噂にすぎないので、
実際にはいい学校もたくさんありますからね。
298実習生さん:2006/11/08(水) 14:08:18 ID:vkZwDcPV
>288
とりあえず倍率60倍とか100倍は勘弁
確か交通費として1000円くれるところだった気がする
299実習生さん:2006/11/08(水) 18:00:48 ID:HfvWzvLf
>>297 I館卒です。教育実習で4年の頃に母校に行ったら知ってる先生誰もいなかったよ。
4年でそんな状況さ。 体質・方針変わるといいね。
300実習生さん:2006/11/08(水) 18:40:30 ID:bN6wrsrG
あえてどことは言わんが、「大学学部卒業2年以内」で、しかも募集期間もほんの
2週間ちょっとって、激しく出来レースのにおいがプンプンなんだが…
逆にこれでもし本気で優秀な人材を採りたいのであれば、バカとしか思えない
301実習生さん:2006/11/08(水) 19:23:37 ID:8rtDNtDo
>>299
経営がかわったのは割と最近じゃなかったっけ?
302実習生さん:2006/11/08(水) 19:32:06 ID:N52ujMUt
30歳、地歴免許のみです。崖っぷちですよ・・
303実習生さん:2006/11/08(水) 19:42:43 ID:rZ4Xw55w
>>302
今からでも遅くない、公民を取るんだ。
304実習生さん:2006/11/08(水) 20:27:35 ID:iwXK5bsZ
公民取るなら他教科にするか小学校にした方が
305実習生さん:2006/11/08(水) 20:43:15 ID:kwLre0CM
T学園は非常勤探しが相当切羽詰ってるようだね。
公募かけた上で電話攻撃とは。
3学期だけっていったい何があったんだ…。
306実習生さん:2006/11/08(水) 20:44:22 ID:/bWEATFv
>>305
その電話って非通知でしたか?
307305:2006/11/08(水) 20:56:21 ID:kwLre0CM
>>306
突っ込み早いっすねw
いいえ、非通知ではありませんでした。
308実習生さん:2006/11/08(水) 21:09:41 ID:K2gDTl2W
結局地歴はあきらめて小学校にするしかないのか 地歴教員が神に見える
309実習生さん:2006/11/08(水) 23:23:55 ID:rZ4Xw55w
>>305
未履修問題で教師が足りない、とか。
310実習生さん:2006/11/09(木) 06:07:46 ID:OO0KH3PF
都内私立に正規教員として勤める20代後半です。
年収は300万弱で、数年昇給がありません。
こんな私立もあります。

きちんと入職前に待遇などの話を聞いたほうがいいですよ。
どこでもいい、なんて思わないほうがいいです。
311実習生さん:2006/11/09(木) 12:44:01 ID:9FiCBZup
>301 数年前ですね。ワタミの社長が理事長に来てから、大幅に変わったみたいです。
いろいろ批判もされていますが、体制が変わると批判されるのは日本社会の悪しき風習の気がします。
一般企業でもいろいろな問題があるわけですからね。本人が経営方針に賛同できるかどうかが問題なんでしょうね。
312実習生さん:2006/11/09(木) 17:43:34 ID:qifjhlJW
>>311
まあ、ぬるま湯から激しい競争社会になったんだろうな。
313実習生さん:2006/11/09(木) 19:47:17 ID:ijd71d65
千葉の付属校、情報の補講用非常勤4名募集キタw
12,2,3月に計15日間75コマの集中講義ww
早いもの順っぽいのでこの時期暇なお早めに
314実習生さん:2006/11/09(木) 21:06:02 ID:M96CQW/9
>>313
うわ・・・最近問題になってるアレですね。
315実習生さん:2006/11/10(金) 05:28:40 ID:ndBMMz/c
教職教養B判定なんですけど、これって微妙ですよね。。
公務員受けてみようかな。。
316実習生さん:2006/11/10(金) 07:29:44 ID:tEjsDSAO
>>315
今から受けられる公務員ってあるのか?
317実習生さん:2006/11/10(金) 07:59:04 ID:6sJ6zddN
R志舎から来たよ〜。
週2日の非常勤じゃ食ってけないわな。
318実習生さん:2006/11/10(金) 18:36:09 ID:rrSCDPzk
K学院付属は公募もかけてなおかつ
適性経由でも手紙よこすんだね。
2クラス分の指導案に宿題、健康診断書まで
出させるのかぁ…キツいなぁ。
319実習生さん:2006/11/10(金) 20:08:46 ID:H5rCSlDM
>>318
ここの先生方はそこそこいい給料もらってそれほど
忙しくもなさそうな様子なんでうらやましいな。ふたりくらい
しか知らないんで全体がそうなのかはしらないけど。
320実習生さん:2006/11/10(金) 20:48:33 ID:VSc40EvE
地歴教員(神)いますか?
321実習生さん:2006/11/10(金) 21:33:13 ID:q1xbo5lp
神だったけど、辞めた。

多分私学適性受験者には募集の案内が行くはず。
あんな学校でも良ければ誰でも「神」になれる。
322実習生さん:2006/11/10(金) 21:38:46 ID:VSc40EvE
神様ですか?どこにいらしたのですか?私も神になりたいのですが。
323実習生さん:2006/11/10(金) 22:31:07 ID:q1xbo5lp
東京都内でした。
今年も何人も辞めるだろうから、あなたも「神」になれるかもね。

でも見た目は「神」でも、実態は地獄。
今は他校で非常勤ですがそれで十分です。
324実習生さん:2006/11/10(金) 22:36:36 ID:uXyOa0jH
あぁ・・・高等学校の免許しか無いと募集来ないよorz
今から中学校の免許って取るとしたらどうすればいいのだろう?

当方25歳 理科です・・・。
325実習生さん:2006/11/10(金) 22:43:20 ID:yE3r21vD
>>324
あ、俺がいる。評価AAなのに全然こないし、来ても中学免許必須だし。
326実習生さん:2006/11/11(土) 00:40:20 ID:Yhbvs96g
>317
あ、R志舎ってもう採用出してるんですか?
327実習生さん:2006/11/11(土) 00:52:01 ID:4yxlyyNk
>>324
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153929350/l50
今年少なくとも「中杉」と「ICU」は応募できましたが何か?
328実習生さん:2006/11/11(土) 05:14:03 ID:zsQbFKYt
「応募すりゃいいじゃん」というのは正論だが
適性検査のスレでそれ言っちゃおしまいよ。
329実習生さん:2006/11/11(土) 11:21:41 ID:086/ss70
是非、神のいらした学校名をお教え下さい
330実習生さん:2006/11/11(土) 23:45:22 ID:c47wutXR
T殖から来たね。倍率高そう。
331実習生さん:2006/11/12(日) 02:25:39 ID:Wb0y0L1w
地歴(日本史)で専門B教職A公民持ち24歳だけど、今年の適性検査経由で来たと思われるのは

◆専門学校
・R舎
・T進

◆中・高校
・I文館
・K城
・T殖

今のところこれだけかな。他に公募で色々受けたけど…

>>330
どうだろ。今日届いて締め切り16日だし、HP見る限り公募してないし、倍率はそれほどでもないんでない?
逆に>>196にあるような出来レースの可能性があるけど。
332実習生さん:2006/11/12(日) 10:52:28 ID:nqB8nNvI
>>331 出来レースへのご参加誠にありがとうございます ご苦労様です。出来レースご参加の方のエントリーはまだまだ受け付けております。参加者の多いほどカモフラージュできるのでよろしくお願いします。
333実習生さん:2006/11/12(日) 12:08:08 ID:JDEIk0v4
面接成功と失敗の差はどんなところでしょうか?
334実習生さん:2006/11/12(日) 18:55:43 ID:TnUanCNN
>>331
専門Bは厳しいのでは?
基本的に声をかける際に専門Aから拾っていくことが多い。
教職は、私学適性のあの教職教養の試験の内容からいってアテにしてる学校は少ないと思う。
自分はかつて出来レースで採用されたのだが、一応小論文・専門の筆記は他の受験者と一緒に受けた。
その後の面接では、他の受験者が先に呼ばれていって自分が最後。
そしたら、「おしまいだよ。お疲れ。来週最終面接ね」って言われた。
俺面接受けてないんですけど・・・
翌週の面接でいきなり誓約書にサイン。
こんな感じだった。
335実習生さん:2006/11/12(日) 22:05:40 ID:STmIxI0X
超進学校の採用試験受けてきた。
専門の試験がハンパなかった。
私学適性で専門Aを楽に取れるレベルでないとダメだと感じた。
336実習生さん:2006/11/12(日) 23:57:14 ID:+Y6hBxkC
>>335
そりゃそうだろw
問題聞かれたら,その場で答えられなきゃいかんのだから
専門Aっていうよりは,専門9割は必要なのでは.
337実習生さん:2006/11/13(月) 02:01:57 ID:RGpGMAJB
>>334
コネコネですか?それとも出身校?
338実習生さん:2006/11/13(月) 22:12:12 ID:xb0vwJbl
コネコネです。
339実習生さん:2006/11/13(月) 22:29:25 ID:Qw4yFqrR
最終面接の倍率って通例いくらぐらいなのでしょうか?
340実習生さん:2006/11/13(月) 22:38:56 ID:xb0vwJbl
5倍くらいです ただし大体その中の一人はコネコネです。合掌…
341実習生さん:2006/11/14(火) 05:45:41 ID:13iAuXxv
どうも、はじめまして来年度高校の政経の私学適性東京で
受けようと思うんですが。大体どれぐらいできれば専門A教養A
もらえるんですか? 
 ご教示ください。
342実習生さん:2006/11/14(火) 07:04:10 ID:MDPdaL2f
君は全く学習しておらんな 私学適性なんて関係ないのだよ 全てはコネコネを持つか、学歴で決まる。失礼だがあなたコネコネはあるかね?大学はどこだね?
343実習生さん:2006/11/14(火) 07:31:07 ID:ImFkaprh
>>342
京大卒、専門A、教養Aですが、まともなのが来ません。
やっぱコネでしょw
344実習生さん:2006/11/14(火) 14:59:13 ID:HRsoZMrc
>>343 教科は?まさか地歴・公民では?まさかね・・・
もしくは年齢があなた50歳でしょ?
345実習生さん:2006/11/14(火) 15:57:32 ID:pTmSS0uh
・三十路
・中学のみ
だとこない。
346実習生さん:2006/11/14(火) 16:18:50 ID:HRsoZMrc
・20代
・小・中・高持ち
でもコネコネがないとこない。
347実習生さん:2006/11/14(火) 18:36:10 ID:cLGpEdmp
運と縁だよ、結局。

いい話が来たときに
それを逃さない実力を身に付けておくことしか
自力で成せることはない。
348実習生さん:2006/11/14(火) 19:09:51 ID:ocSIhC3W
>>347
いいこというな。おまい。
349実習生さん:2006/11/14(火) 19:35:49 ID:/dQ2HZIK
>>347
消費者不在なところが泣けてくる。
350実習生さん:2006/11/14(火) 20:08:52 ID:MDPdaL2f
泣かなくていいよ
351実習生さん:2006/11/14(火) 22:51:12 ID:SYhilXTB
森村って毎年募集してるけど、なんかあるのかなぁ。
352実習生さん:2006/11/14(火) 23:13:03 ID:w24HNnkL
八王子のJSから携帯に電話があったようだ。
いったい何をかんがえているのだろうか・・・
353実習生さん:2006/11/14(火) 23:41:25 ID:uM+zt9qO
>>352 誘いが来てていいな。文型教科ですか?
354実習生さん:2006/11/15(水) 00:04:37 ID:FEsB+NN5
>>353
いや,数学なんです.
ただ,HPに普通に出てる非常勤講師の募集なんですよ?
どういうつもりで電話してくるんですかねぇ.
家が割と近いからなのかな?
355実習生さん:2006/11/15(水) 00:35:14 ID:WM5oiCS1
>>343
返信ありがとうございます。
なんとなく雰囲気わかりました、東方学歴まぁ普通程度の私大なんで
むりかな・・って
 そそ、もうひとつ質問いいですかコネってどれくらいのレベルのコネ
があるとコネになるんですか?たとえば理事などの経営一族とか?
 重ねて教えてくださいお願いします。
356実習生さん:2006/11/15(水) 07:27:11 ID:KZpOnfH8
>>355
とりあえずこのスレ全部読むぐらいはしてみましょう。ね。
357実習生さん:2006/11/15(水) 20:21:26 ID:evQBcBkv
読んだのか?早く読めよバカ。
358実習生さん:2006/11/16(木) 20:17:17 ID:4koLVqBz
地歴、ホントに何にもこないんですけど。なんなんですか?これ。自分の実力のなさがもちろん原因なんでしょうか何か憤りを感じはじめました。本当に地歴で教員になれる人いるの?
359のびた:2006/11/16(木) 20:25:37 ID:YG1HHgbO
社会系は早めに諦めた方がいいよ。おれも地歴公民から英語に転身した。友達も他教科申請で数学免許で教員になったよ。
360実習生さん:2006/11/16(木) 20:45:17 ID:4koLVqBz
社会以外出来ないんですが… 泣けてきます(T_T)
361実習生さん:2006/11/16(木) 21:12:40 ID:pEwlzTC3
だから、今の社会の免許を基礎資格として必要な単位を通信教育なんかでそろえて免許とればいいだけの話じゃん。
つか、そんな感じで教師できるの?

ちなみに地歴は十倍以上が常だからコネと実力とタイミングが揃わないと厳しいと思うよ。
なれる人は要るけど、誰でもなれるわけじゃないと思う。
362のびた:2006/11/16(木) 23:35:32 ID:YG1HHgbO
社会系で391倍の試験受けたことある。それに比べたら英語倍率低いよー。連絡もガンガンくるし、免許法6条別表4なら1年で他教科免許とれるよん(^ー^)
363実習生さん:2006/11/17(金) 15:59:10 ID:/4EVeYTI
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
364実習生さん:2006/11/17(金) 18:27:59 ID:SorxAmW2
>>363
アース製薬社員乙!
うちの商品は効果抜群って言いたいんだろ?

薬局|  λ.....
365実習生さん:2006/11/17(金) 19:40:17 ID:UO5nYFGw
地歴ではないけど公民で専任ゲットしました。コネコネはなしです。
366実習生さん:2006/11/17(金) 21:46:04 ID:bbMHduTg
それは東京都の私立ですか?
367実習生さん:2006/11/18(土) 04:46:57 ID:Wd+JQRit
いや、地方の私立です。
368実習生さん:2006/11/18(土) 04:50:06 ID:1F9KuepU
>>365
免許は公民以外に地歴とか中学社会もってるんですか?
369実習生さん:2006/11/18(土) 06:57:30 ID:Wd+JQRit
地歴はないですが中学社会と公民を持ってます。あと中学と高校の英語を持ってます。
370実習生さん:2006/11/18(土) 11:00:30 ID:8dtuIYQw
>>362
自分もそのパターンで社会を基に数学取って今公立の講師なんですけど、私立の履歴書はなかなか通らないんですけど。
通信で免許とったことは不利に働かないの?ちなみに20台半ば国立院卒。
371実習生さん:2006/11/18(土) 11:06:03 ID:Wd+JQRit
>>370 現在公立数学の臨採で私立地歴公民になりたい、ってことですか? 地歴、公民両方免許ありますか? 大体いままでに何校くらい書類出して何校書類通りましたか?
372実習生さん:2006/11/18(土) 11:17:53 ID:8dtuIYQw
>>31
いえ、もう数学一本でいってます。つまりは院まで社会系を専攻してきたという履歴が私立数学採用に悪影響を与えてるのではないかという疑問ですね。今のところ5校くらい出して通過はまだ0です。
373実習生さん:2006/11/18(土) 11:27:07 ID:Wd+JQRit
つまり学校側からすると数学を独学でやった人間だと思われてその力を未知数と判断しているのでしょう。正直不利かもしれませんがお互い頑張りましょう
374実習生さん:2006/11/18(土) 11:53:48 ID:dex505pi
>>372
悪影響はないでしょうが、プラス項目がまったくありませんね。
はっきりいって、数学科の院卒と比較されたら無力でしょう。
都内のちょっとした私学なら、宮廷総計数学科の院卒がバンバン応募してきますから。
学歴関係ない公立の採用試験で通って、そこで実績を積まないと、私学での就職は
いまの経歴では余程のこと(運やコネや底辺校)がない限り無理でしょうね。
375実習生さん:2006/11/18(土) 13:27:01 ID:lyN6+FrY
>>374
宮廷総計って何ですか?
MARCHのような大学群の総称ですか?
376実習生さん:2006/11/18(土) 14:12:27 ID:Wd+JQRit
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州 早稲田 慶應 の括りです
377のびた:2006/11/18(土) 19:50:44 ID:5KdzgwUf
専門満点の手応えで落とされた。何じゃ?
378実習生さん:2006/11/18(土) 19:51:56 ID:Wd+JQRit
学歴は?コネコネは?教科は?
379のびた:2006/11/18(土) 19:58:35 ID:5KdzgwUf
英語。学歴そんなに問題ないし、コネコネの感じなかったんだが。満点とりこぼしたか。
380実習生さん:2006/11/18(土) 20:40:45 ID:Wd+JQRit
教科は問題なしですねコネコネの関係もなし、とくると考えられるのはその「問題ない」とお考えの学歴ですね。上位国公立ではないと無理ですよ。失礼ですが上位国公立ですか?
381のびた:2006/11/18(土) 21:47:44 ID:5KdzgwUf
青学だめ?トーイックでハイスコア出すしかないね。
382実習生さん:2006/11/18(土) 21:53:33 ID:Wd+JQRit
う〜ん 私が言うのも大変失礼ですが経験上(私の周りを含めて)私立は早慶以外はかなり厳しいですね かくいう私も早慶ではなく書類落ちばかりですが… 数打つしかないですね。青学も悪い大学じゃないのでお互い頑張りましょう
383のびた:2006/11/18(土) 22:05:40 ID:5KdzgwUf
オレ絶対早慶の奴より英語できるのに。中身見られずに判断されるの一番腹立つ。負けないぞー!
384実習生さん:2006/11/18(土) 22:08:42 ID:Euvgi33q
受験指導で学歴ないと説得力が…。
385のびた:2006/11/18(土) 22:16:32 ID:5KdzgwUf
青学のばかー!
386実習生さん:2006/11/18(土) 22:17:59 ID:Wd+JQRit
私も専門なら誰にも負けない自負があり実際どこの私学の採用試験でも1問間違うか完璧な出来ですが大抵落ちます。上位国公立ではなく中位国公立だからだと自分では思ってます。悔しいですが学歴で判断されるのでしょうね。
387実習生さん:2006/11/18(土) 22:19:01 ID:Wd+JQRit
青学はばかじゃないですよ 自信もて!
388実習生さん:2006/11/18(土) 22:25:02 ID:F6fsaoqS
井の中の蛙
389のびた:2006/11/18(土) 22:26:01 ID:5KdzgwUf
悔しいよね。まっ、ここでごねても仕方ないのでお互い頑張りましょ!
390実習生さん:2006/11/18(土) 22:45:44 ID:BI6wSGHH
>>386
人間性はどうなの?
391実習生さん:2006/11/18(土) 22:49:04 ID:Wd+JQRit
人間性云々とありますが実際一度や2度の簡単な面接程度では人間性ははかれません。結局学歴とコネコネと運ですね それがそろって初めて実力が問われる。
392実習生さん:2006/11/18(土) 23:01:53 ID:o5G+Szed
当方、成成明学の英語ですが、やっぱり英語に自信あっても、私学はこの学歴だと厳しいですか?
いっそのこと、国立や総計クラスの大学院で修士とってこようかと思うんですが。いかがでしょう?
393実習生さん:2006/11/18(土) 23:13:59 ID:Wd+JQRit
よほど強力なコネコネがないと厳しいでしょうね ちなみに私の周りで今年専任ゲットしたのは一人は宮廷、一人は筑波です。まだまだ学歴社会ですね
394実習生さん:2006/11/18(土) 23:50:44 ID:o5G+Szed
ってことは、コネコネのない2流私大の教員は、
意地でも公立教採目指すしかないわけですね?
395実習生さん:2006/11/19(日) 08:24:50 ID:LFrfN/wE
俺は総計どっちかの学生ですが
書類選考で落とされることがすでに2回。
学部生だからダメなのか、
履歴書の書き方がそんなにダメなのか。
396実習生さん:2006/11/19(日) 09:06:53 ID:rVbaJz3C
いや、だから学歴だけなら今時誰でも早慶マーチ国公立出てるから学歴はあって当然のオプション。プラスでコネコネと運が必要。その上で専門がパーフェクトの必要あり!私立で専任ゲットするのはある意味公立合格より難しい。
397実習生さん:2006/11/19(日) 09:10:53 ID:rVbaJz3C
訂正。コネコネと運はどちらか一方でも可。 まあ大体の人はコネコネないから学歴プラス運プラス専門の実力ですね。あなたの場合早慶で学歴はOK。運か専門の実力が足りないのでは?失礼なこと言ってすいません。
398実習生さん:2006/11/19(日) 10:27:16 ID:oodm9E43
>>379
学歴問題ないって言ってますけど、上からの流れから察するに、たぶん社会を基に通信で英語とったことがまずいんじゃないんですか?
399実習生さん:2006/11/19(日) 12:59:08 ID:A34FR0iJ
自分が落ちた理由を「学歴」と「コネ」に全部押し付けてる間はダメでしょうね
400実習生さん:2006/11/19(日) 13:31:43 ID:rVbaJz3C
私学の専任ゲット=学歴+(運orコネコネ)+専門の実力 ※ただし私学は書類選考があることが多いので学歴+(運orコネコネ)がまずないと専門の実力を見てもらえない。
401実習生さん:2006/11/19(日) 14:48:44 ID:5FesotH6
>>399
しかし、どんなに授業下手で指導ダメでも東大出なら採用するでしょ。
日本人のブランド志向はもはや病的といっていい。

学歴がいいと自然と将来性もよく、今はダメでもいつか何とかなると思っちゃう。
採用する方も後で良くなったら先見の明があるとか言えるし、結局ダメでも『学歴はいいんだけどね..』で話が終わり。
学歴が低いのに採用してダメだったら『学歴も低いのに、なんであんなの取ったんだよ』となる。
402実習生さん:2006/11/19(日) 17:15:56 ID:sPHGxg8z
>>401
実際はそんなことありませんよ。
でもそこまでおっしゃるなら、入ったらいいじゃないですか。
東大の院なんて、入るのはものすごく簡単ですよ。

学歴重視は良くないというけれど、とりあえず努力ができるかどうかを見極める一つの
客観的な指標としては有効だし、日本は海外に比べたら全然学歴社会じゃないですよ。
403実習生さん:2006/11/19(日) 17:28:41 ID:zh81lrnQ
>>401
じゃあ俺採用してくれよ。日本No.2の大学出てんだからさ〜。頼むよw。やっぱ東大じゃなきゃだめなのかなorz。
404実習生さん:2006/11/19(日) 17:36:12 ID:5gsprAXC
>>402
東大の院を出れる能力があったら教師以外の仕事もやってみたいなぁ。
405実習生さん:2006/11/19(日) 19:37:17 ID:VDTKjBBW
日大英文卒なんですが、コネなしで、中堅私大は専任厳しいですか?
406実習生さん:2006/11/19(日) 19:56:54 ID:VNiJX45v
早稲田なら社学でもいけます?
407実習生さん:2006/11/19(日) 20:11:00 ID:rVbaJz3C
率直に言って日大も早稲田社学もアウトです。だって考えて下さい。一人の募集のところに100〜200人の応募があってそこから振り分けるには学歴による書類選考しかないわけです。その時に上位国公立、早慶上位学部が山ほどいたらあなたなら日大や社学を書類で通しますか?
408実習生さん:2006/11/19(日) 20:21:51 ID:8dH8tXz7
英語や数学は知らんが、今時私立の専任狙うなら院卒・講師経験数年は
必要だろう。上で妙に学歴気にしてる奴らはまずは院に行きながら
非常勤で経験を積むべし。
409406:2006/11/19(日) 20:23:09 ID:VNiJX45v
>>407
そうですね。吊ってきますw
410実習生さん:2006/11/19(日) 20:52:40 ID:rVbaJz3C
吊らなくていいですよ 上の人が言ってるように早稲田の院に行きながら非常勤なさってみては?
411実習生さん:2006/11/19(日) 20:56:30 ID:o+soCulj
例えばですが、日大とか亜細亜大レベルでも、東大の院でも出れば、一転して採用有利になるんですか?
412実習生さん:2006/11/19(日) 21:09:31 ID:rVbaJz3C
極端な例ですが、まあそうでしょうね。ただその場合も上位国公立学部→上位国公立院 には負けるかもしれないね。
413実習生さん:2006/11/19(日) 22:07:06 ID:aiM3SM3O
大東亜帝国レベルでも私立の地歴公民で採用されたよ。
もちろんコネなしで。
一番大切なのは「運」だね。

414実習生さん:2006/11/19(日) 23:39:47 ID:5FesotH6
>>402
あるよ。
間違いない。
どういう論理で、東大の院に入らないといけないのかサパーリだけど。院は関係ないっしょ。

とりあえず努力が出来るかどうかを見極める一つの客観的な指標として有効というのはある程度同意できる。
しかし、401で問題にしているのはその客観的な指標がまず先にありきという点でしょ。

まあ、こういう話も時間がたてば解決しちゃうだろうけどね。
415実習生さん:2006/11/19(日) 23:43:23 ID:zkPnMICl
郁文館、面接で落とされました。ただ、先週、私学適正経由で常勤・専任の
試験お知らせの手紙が3通来たので、頑張ってみます。ここにきて、ようやく手紙が来るようになりました。
416実習生さん:2006/11/19(日) 23:56:44 ID:5FesotH6
がんばれ〜
競争率3倍だったとして、全部落ちる確率はたったの8/27だ。
417実習生さん:2006/11/20(月) 00:27:12 ID:K8e/1FzG
学歴なきゃ絶対無理だと思ってる人は、なんでとっとと諦めて別の仕事を探さないの?
418実習生さん:2006/11/20(月) 01:42:20 ID:LPJ24IJc
>>415

大学どこですか?
科目もよろしければ教えてください。
419実習生さん:2006/11/20(月) 02:31:22 ID:ZxcAqcM0
>>415じゃないけど2通来た。科目は社会科(高校は地歴公民両方持ってる)
大学は集中治療室。
420実習生さん:2006/11/20(月) 12:34:27 ID:TMH5siZN
415です。二十代後半、MARCH卒、塾講師をしています。英語です。
先週はK東国際、S学院、B学園から来ました。今までに電話も含め、J天、T松、T立正、H学園から来ました。
特にここ2週間で結構来た気がします。公立全滅、私学も30以上受けてダメで、来年を覚悟していましたが、
チャンスがまだあるみたいなので、頑張る気力が戻ってきました。
421実習生さん:2006/11/20(月) 12:58:13 ID:TMH5siZN
420です。付け足します。私学適正はBBでした。
422実習生さん:2006/11/20(月) 14:09:03 ID:HFtlblZw
O友学園か〜。
時間割都合つけてくれるなら非常勤掛けもってみたいな。
423実習生さん:2006/11/20(月) 15:20:01 ID:Av75WI2f
快晴から来たよ。
でも一緒に公募もかけてるんだね。
1月からの勤務となるとちときついわな。
424実習生さん:2006/11/20(月) 19:03:40 ID:8x+UGV+Q
>>423
おお!わが母校が遂に来たか!
王募してみっかな
425実習生さん:2006/11/20(月) 21:18:34 ID:TJlwwPky
>>423
専門A、教養Aなのにキテネーぞ。
開成。数学だけど。
426実習生さん:2006/11/21(火) 00:11:13 ID:7egXYgyZ
 公募で募集している都内私立は、私学適性を受験していなくても
応募することは可能なんでしょうかわかる方お教えてください。
427実習生さん:2006/11/21(火) 01:00:15 ID:H/RUl2gC
>>426
公募って何で公募って言うか分かる?
428実習生さん:2006/11/21(火) 01:16:18 ID:7egXYgyZ
>>427
公募うーーん広く在野から人材を募るから?
429実習生さん:2006/11/21(火) 07:42:33 ID:3KKLv0ii
>>428
公に募るわけだから、私学適性が必要ならそうかいてあるはず。
書いてなかったら、気にしなくていい。
430423:2006/11/21(火) 08:02:06 ID:DLx5FGz2
>>425
こちらも同じくAAでしたが、科目は国語です。
1月からってことは産休代理か何かでしょうから、
向こうも切羽詰まって手紙よこしたのかもしれませんね。
431実習生さん:2006/11/21(火) 09:03:57 ID:9sZmcQ4r
公民・・・動きなし・・・
発狂しそうです。同じような人いませんか?
432実習生さん:2006/11/21(火) 18:27:27 ID:+gm5hcC0
>>429
なるほど、以前公募のやつで私学適性云々とかいてあったの
を見たので・・よくわかりましたありがとうございます。
433実習生さん:2006/11/21(火) 18:44:43 ID:3KKLv0ii
私学適性っていつまで有料で続けるつもりなんかな。

点数のある名簿を作るという点では有効なんだが、そもそもこれって私学協会側が無料で行うべき事なんだよね。
実際、公募の筆記試験は無料だし。
いくつかの私立が集まって無料で共同の適性試験を行い始めたら、あっという間に潰れるんだがな。
ワタミあたりが中心になってやらないかな〜
6月ぐらいに合同面接みたいな感じで。

うちの自治体では各学校によって対応が違うけど、ほとんど有名無実化してるね。
来年からは講師登録で済ませようかと思考中。
AAとっても話は来ない年齢だしあほらしい。
点数が出るわけでもなし、偏差値がでるわけでもなく、単に65点以上がAとか言うような試験、ほとんど意味がないしね。
東京だと2万なんでしょ?
それで、その気になれば誰でも取れるAAのはんこがついた葉書と非常勤の電話だけ。
対価としてはどう考えてもつりあわない。
434実習生さん:2006/11/21(火) 18:55:24 ID:+gm5hcC0
 東京の私学適性について質問なんですがどの教科も65点以上とると
Aなんでしょうか?
435実習生さん:2006/11/21(火) 19:15:55 ID:3KKLv0ii
前スレに神降臨したので参考に。

892 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 14:48:15 ID:1+7O/e1z
>>891
静岡だけの基準かも分からんが・・・・・・参考になれば・・・・・・
――――――――――――――――――――
       A      B     C     D
国 語 100〜68  67〜53  52〜38  37〜0
日本史 .100〜56  55〜33  32〜10  9〜0
世界史 .100〜69  68〜42  41〜21  20〜0
地 理 100〜63  62〜46  45〜38  37〜0
政 経 100〜46  45〜29  28〜13  12〜0
数 学 100〜53  52〜35  34〜23  22〜0
物 理 100〜50  49〜36  35〜23  22〜0
化 学 100〜65  64〜35  34〜15  14〜0
生 物 100〜80  79〜70  69〜48  47〜0
英 語 100〜54  53〜34  33〜23  22〜0
家 庭 100〜75  74〜65  64〜50  49〜0
教養@ .100〜69  68〜58  57〜47  46〜0
教養A 30〜25  24〜20  19〜15  15〜0
――――――――――――――――――――
教職教養@は筆記試験、教職教養Aは小論文の評定を示す。
平成19年度静岡県私学教員適性検査受験結果通知
には上記の評定基準一覧が載っていました。
そして、成績評定は、専門科目、教職教養@、教職教養Aの3つ
がABCDの4段階で示されていた。
(AのCとDで15が被っているのは俺の打ち間違いではありません・・・)
上のレスを読んで分かったが、県ごとに受験料も違うんだね。
東京2マソは在り得んとオモタ。他県の評定は@Aを合わせたもの
なのかな?問題は全国共通なのは確かだが・・・
436実習生さん:2006/11/21(火) 19:30:54 ID:+gm5hcC0
>>435
 ありがとうございます、大変参考になりました。
教科の中で生物だけ微妙に高いですね・・驚きです
437実習生さん:2006/11/21(火) 19:41:35 ID:B6vZsEPw
模擬授業が50分ってながっ!。みなさんならどう乗り切りますか?また、模擬授業の成功ポイントとこれだけはやるなという注意ありましたら教えてください!
438実習生さん:2006/11/21(火) 20:20:57 ID:0vtP0Vho
だれか431に反応してあげようよ。このスレに集まった仲間じゃないか。
439実習生さん:2006/11/21(火) 20:25:08 ID:slWLf1W5
>>437
本当に50分一人でやるの?
数人の合計が50分(10分×5)とか、質疑応答入れて50分とかではなくて?

まぁきれいな字で大きな声、あとはいつもどおりにやればいいんじゃない。
440実習生さん:2006/11/21(火) 20:44:36 ID:3KKLv0ii
>>438
だって動きあるもん。
それに、教科・公民じゃない品。

社会の教諭の倍率も知ってるし、それでも志願者が後を絶たないというのも知ってる。
で、結論としては、社会の教師を志すなら弁護士や公認会計士の資格でも取った方がいいんじゃないかと思う。

数年前、社会の講師辞めて数十倍の就職試験通ってそっちに転向した人の話を聞いたよ。
朝6時に出勤して夜7時まで働いて、それでも採用してくれないから他の仕事を受けたら、
あっさり通ったのでバカらしいのでそっちに行くってさ。
441実習生さん:2006/11/21(火) 20:55:17 ID:0vtP0Vho
教科が違うならライバルじゃないんだから尚更のこと励ましあおうじゃないか!皆さん。
442実習生さん:2006/11/21(火) 21:03:33 ID:v4DbC7pg
>>435
これだと難関と言われる政経でAの最低ラインが滅茶苦茶低いな。
あのレベルの問題で46点しか取れなくてもAというのもなあ。
443実習生さん:2006/11/21(火) 21:05:13 ID:0vtP0Vho
>>442 政経の教員ですか?
444実習生さん:2006/11/23(木) 00:24:38 ID:fj9mULAK
社会の教員なるのと、公認会計士になるのって、どっちが難しい?
445実習生さん:2006/11/23(木) 01:14:43 ID:UPALmVyU
最終試験の倍率はどのくらいの相場ですかね?落ちたくない!
446実習生さん:2006/11/23(木) 03:39:15 ID:cMpR4P+t
じゃあ落ちなきゃいいんじゃない?
447実習生さん:2006/11/23(木) 12:21:43 ID:lYbpMlMe
中学よりも高校教師採用のほうが履歴書を重視される?
例えば工学系の大学を卒業して農学系の大学院に行ってそのあと
中小IT企業で働いた短期職歴があって大学に入りなおして
数学の教員免許をとったやつって
高校教師よりも中学教師のほうが採用されやすいかな?
448実習生さん:2006/11/23(木) 12:35:39 ID:4WaPNO/A
>>447
学歴、つまり「工学系の大学」or「入りなおした大学」の名称による
449447:2006/11/23(木) 13:32:50 ID:lYbpMlMe
「工学系の大学」or「入りなおした大学」は
上位地方国立総計上智レベルとします。

450実習生さん:2006/11/23(木) 14:51:30 ID:1asaKGHg
>>445 3倍くらいじゃない?けどその中の1人がとてつもなく強いのだと
451実習生さん:2006/11/24(金) 16:51:02 ID:aPgcyDdb
うお!非常勤年内募集ピークに入った悪寒。
452実習生さん:2006/11/24(金) 19:02:23 ID:VQp0Bxuo
東京都の名簿搭載になったのを機に私学への応募をしなく
なってしまったけど、本当は私学で働きたいんだよね。。
453実習生さん:2006/11/24(金) 22:21:28 ID:blsmpJ4/
私学は公立よりも採用されにくいよね?
454実習生さん:2006/11/24(金) 22:56:18 ID:p3xhj3Hs
455実習生さん:2006/11/25(土) 00:07:16 ID:WzlS/obq
>>454
グロ画像です。
456実習生さん:2006/11/25(土) 00:52:20 ID:uvkOeMLp
まじへこむこれ
457実習生さん:2006/11/25(土) 01:06:24 ID:9c/qB3aF
なんか物悲しいね・・・
458実習生さん:2006/11/25(土) 01:24:03 ID:Bor6wq3G
>>454
それって本物?偽物と思いたい。
459実習生さん:2006/11/25(土) 01:56:31 ID:yA2WPkHf
そう?
いっちゃってるの一部だけだからそれ程グロくないと感じたよ。
460実習生さん:2006/11/26(日) 12:56:18 ID:6olfCi5P
>>459
かえって一部だけだからいやだなw
特にいっちゃってるのが大事なところだから・・・
良くはみてないけど偽物っぽいけどね。
あんな割れ方はしないような気がするが・・・
461実習生さん:2006/11/26(日) 16:45:00 ID:6x+dj4Yo
>>437
50分くらいならなんとかなる。期待されているのではないか?
模擬授業なんてどこを見られているかわからないから一生懸命やるしかないと思う。
以前やった例だと、古文の品詞を間違えてしまったことがあるが、その試験は合格した。
しかも提出した授業案通りにやらなかった。生徒役からの質問が飛んでそれに答えるうちに30分終了。
声と視線、姿勢、テンポ、当意即妙の返し、あたりが好印象だと思う。
最終的には校風に合うかどうか、同僚として仕事がしたいかどうかの線引きで決まるのではないだろうか。
462実習生さん:2006/11/27(月) 01:28:45 ID:5SQXiDoc
今年公民で募集あった学校と試験の情報を教えてほしいです。どうか宜しくお願い致します。
463実習生さん:2006/11/27(月) 01:51:13 ID:llYgpgD5
>>462
明らかに公民狙いだったと思うのは富士見くらいだったかなぁ。
大学に来てたのがもう1校あったけどどこか忘れた。
(『大学で法・政治学を専攻した者が望ましい』みたいな注意書きがあった。確か女子校)
社会科系は地歴・公民両方持ってることが条件になってることが多いと思う。

富士見の試験は専門教科と教案作成。
専門教科はセンターよりちょっと上レベル+論述2問(バブル景気の理由&価格決定の原理 だったかな)
教案作成は、6つくらいあるテーマの中から1つを選んで2時間分の教案を作れというもの。
464実習生さん:2006/11/27(月) 20:01:03 ID:tKWHToy0
みなさんは最近、私学適性検査がらみと思われる求人きてますか?
理科来ない。・゚つД`)゚・。
465実習生さん:2006/11/27(月) 20:04:23 ID:lwcM7pAz
>>464
理科(化学)来ない。
まぁ俺は中学の免許がないから仕方ないけどね。
466実習生さん:2006/11/27(月) 20:24:42 ID:LPorgst3
英語はよくくるよ。
20件は軽く超えてる。
でも結局内定もらったとこは私学適正経由じゃなかったけどね
467実習生さん:2006/11/27(月) 20:31:48 ID:uIF8rS5J
>>464、465
いまからはほとんどが非常勤だよ

嫌なら、公募をチェックして受けに行く事 ぐらいしかいえない。
468実習生さん:2006/11/27(月) 21:39:20 ID:tKWHToy0
>>465-467
情報ありがとうです。
来年の非常勤ピークで頑張るかぁ・・・。
非常勤で経験積んでおきたいと言うのもありますので。
469実習生さん:2006/11/27(月) 22:08:57 ID:fpzkKBGI
森村、25日に受けてきたんだが、26日の今日既に不合格通知がきた・・・
消印見ると26日の8-12ってなってるから26日の午前中に集配されてることに。
少なくとも、50人くらいの受験者がいたにも関わらず(しかもテストは論述ばっかだった)
このスピードで通知がくるとは出来レースとしか思えん。
森村、ほかに受けた奴いる?
470実習生さん:2006/11/27(月) 22:10:08 ID:fpzkKBGI
上げちまったすまん。。。
しかも今日は27日だ。
重ね重ねすんまそん
471実習生さん:2006/11/28(火) 01:40:22 ID:82GARsBu
>>469
俺も今日来たな。同じく消印は26日8-12。
確かに50人くらい受けて、試験時間3時間分の論述を真面目に読んでこの時間はありえんよな。

>>464
社会科(日本史)だけど、最近になってぼちぼち来るようになった。5つくらい来たかな。
472実習生さん:2006/11/28(火) 14:33:52 ID:M30vHp1Z
>>469
>>471
ご苦労さん。
50人も受けていたのか。凄いな。
俺の友人は履歴書で落ちてたよ。その紙の文面が超適当(中学生の文みたい)で笑った。
まあ、出来レースでしょ。
「精鋭の50人の中から更に絞り込みました!」ってなもんじゃない?
論述にしたのも、客観テスト作るのが面倒くさかったのでは?
473実習生さん:2006/11/28(火) 14:43:50 ID:YQEp27+Z
森村は毎年社会科採用しているよね。2年前受けたけど、論述膨大に課して、教案ばかみたいに書かせて心底あきれたよ。
474実習生さん:2006/11/28(火) 16:24:04 ID:hGyOs5hi
おそらく、期末試験中に2次やるつもりなんじゃない?
スケジュール的に押し込んでいて、さっさとつけたとか。
50人だと、最低でも5時間くらいはかかりそうだけど、どーせつけるのは校長でしょ。
学歴のいい奴から順に見ていって、ダメそうな奴と論文がそこそこに出来ている奴を分けていく。
んで、予定の人数(2人採用なら10人程度?)まで達したら、そこで打ち切ってるんじゃないかな。

もっとも、だったらなんで50人も呼んだの?ってことになるんだが。
森村って、交通費支給?
475実習生さん:2006/11/28(火) 16:38:39 ID:M30vHp1Z
友人は東京の超有名国立の新卒だけど、落ちてたよ
476実習生さん:2006/11/28(火) 17:04:54 ID:82GARsBu
交通費支給される採用試験なんて経験したこと無いな。
477実習生さん:2006/11/28(火) 17:08:32 ID:we28qYPS
出来レースだとしたら、対抗馬としてはどうでもいいようなのを選ぶんじゃない?
もし仮に本当にすごい人が来ちゃったら、いくらデキでも選ぶの困るからね。

>>463
そこは精神的に病んで辞めた人の代わりという話だ。
そういう人が多いらしく、要綱にも「心身ともに健康な人」とあったような気がするw
478実習生さん:2006/11/28(火) 19:21:29 ID:WkYrYh3t
>>474
これは俺の想像なんだけど、校長が理事長に、あるいは理事長が評議員に対して、
「うちの学校の教員応募にはこれだけの人数が来ました!その中から選りすぐりました!」
と言うためのアリバイ作りがかなりありそうな気がする。あくまでも想像だけどね。
479実習生さん:2006/11/28(火) 21:06:25 ID:hGyOs5hi
>>478
何名の募集か知らないが、50人も呼ぶなんておかしい杉。
交通費も出ないんだったら、それはガチだろ。
出来レースかどうかは話は別だけどね。
480実習生さん:2006/11/28(火) 21:41:59 ID:jbhJbi0C
469だけど、消印についても受けた人はやっぱそうだったのか。
しかも履歴書で落とされていたのもいたんだな。あんだけの人数いたから
そんなこと口だけでやってるとは思ってなかったんだが。
まぁ、森村のような同じ教科で毎年募集をかけてるトコは相手にしない方が
イイってことだけは身にしみてよく分かった。
わざわざ地方から交通費かけてあそこへ受験しに行ったのがアホらしくなった。
481実習生さん:2006/11/28(火) 21:55:16 ID:G1s9oQ9e
>>479
交通費が出ないのならガチっていう意味が分かりません

30人呼ばれた採用試験で交通費支給だったことが1度あるが、
あれはデキだった(交通費は迷惑料?)っていうことか?
482実習生さん:2006/11/28(火) 21:57:02 ID:yMTa3G45
>>481
採用1名に対し30人はデフォだと思う私。
デキではないでしょ。
483実習生さん:2006/11/28(火) 22:01:19 ID:IdWmIzFe
交通費が出ないと分かった瞬間にやる気がなくなる。
(2次試験要項に判子持参の記述がないと)
そんな経営状態の学校はこっちから願い下げだね。
484実習生さん:2006/11/28(火) 22:26:50 ID:82GARsBu
じゃあ560円切手貼った返信用封筒を用意させる立命館なんかは…
485実習生さん:2006/11/28(火) 22:34:14 ID:4RHXekz7
>>481
交通費を支給するのならもっと書類選考の段階で絞るのでは?ってこと。
つまり478の内容がただしいのでは?ってこと。

まあ、どちらのせよ、推測の域を出ないわけなのであまり言うとアレなんだが。

>>484
それはまた別の話でしょ。
タダだから呼ぶだけ呼んでおいて、無駄に倍率を上げた上に、ろくに審査してねぇんじゃねーの?ってところを話題にしてるわけだし。
486実習生さん:2006/11/29(水) 19:35:28 ID:MN0a5luY
ははは どこも通らない…
487実習生さん:2006/11/29(水) 20:22:18 ID:XdR9Db9U
これから年明け、特に3月には入れ食いになる。
気にすんな。ただし非常勤だけどな… orz
488実習生さん:2006/11/30(木) 08:14:23 ID:ww0zUb08
開成みんなで受けようぜ!
489実習生さん:2006/11/30(木) 16:13:03 ID:NIrJ+rxB
今日、C央学院から電話が来た人はいますか?
490実習生さん:2006/11/30(木) 22:05:36 ID:BVO9He76
悩んだけど結局O友に応募しなかったよ。
あ〜あ。
491実習生さん:2006/11/30(木) 23:45:21 ID:jE25roUy
>489
あー、キタキタ。
教頭からの電話だったよ。

もうすでに決まってますっていったら、
そうですかっていって切れた。
492実習生さん:2006/12/01(金) 00:32:04 ID:zfvU+L4Q
俺は士浦日大からきた。 困ったさんな文面だった。すごく偉そうだったから
読みながら破いちゃった。
493実習生さん:2006/12/01(金) 00:34:22 ID:XsgFchYN
>>492
新聞にデカデカと公募のせてたね。
俺なんか○学院からきたorz
O妻中野が明日の消印までだね。非常勤だけど。
494実習生さん:2006/12/01(金) 08:41:56 ID:9uJAD+fZ
>>493
常勤じゃなかったっけ?
495実習生さん:2006/12/01(金) 16:51:58 ID:lKdtiWyV
開○、J学院、fリスからtelきたね。
496実習生さん:2006/12/01(金) 17:27:04 ID:1izPOlLb
国語?
497実習生さん:2006/12/01(金) 22:44:06 ID:NSY2sT9H
縛ります!
498実習生さん:2006/12/01(金) 22:55:00 ID:dhlfWHfj
 レベルの低い学校ばかりですが、まだまだ募集はあるみたいですね。連敗続きですが、受け続けるしかないですね。
499実習生さん:2006/12/01(金) 23:28:57 ID:ecVqaHBV
>>492
ここって、結構、毎年のように求人出してるみたいだけど、
すぐにクビ切るような体質のところなのかね。こういう
地元で探さないで東京にまで声掛けてくるのって地元の
人間は実態知ってるから応募が無いと思っているのか、
それとも広く逸材を求めようとしているからなのかね。。。?
500実習生さん:2006/12/01(金) 23:54:09 ID:aTYapcVC
>492さん
高校ですか?中学? 教科はなんですか?

>499さん
主に勤務条件によるのではないだろうか
給料はそこそこだが進学校でかつ周りに予備校がない環境のため、
時間外対応が非常に多いと聞いた。
501実習生さん:2006/12/02(土) 02:50:08 ID:u9NBbzPm
>>500 高校だったと思う。もう見られないから分からないけど。教科は国語です。
私学適性後に現任校で専任の話があったので受けません。
502実習生さん:2006/12/02(土) 14:51:45 ID:ok8nYJoj
ここ1週間で、立て続けに3校もの超進学校(東大合格20人以上)からお誘いのTELがある。
某高校に決まってるからって辞退しているけど、良い話だけに、なんか複雑。
こんどは一応話だけは聞いてみよう。
503実習生さん:2006/12/02(土) 15:05:14 ID:afpF2SpW
>>502
科目は何ですか?
504実習生さん:2006/12/02(土) 15:48:08 ID:RJD7xEAM
>>502
専任ですか?
505実習生さん:2006/12/02(土) 18:42:11 ID:WWMCC+uL
>>504
502さんじゃないけど、多分、そのうち1校は漏れに来たのと同じかも。専任だった。
せっかく目をかけてくれたのに、ここで校名上げると失礼だから、校名や教科は勘弁。
506実習生さん:2006/12/02(土) 19:04:42 ID:D5l92g+F
>>505
dクス
失礼ってのは今一つわからんが・・・
試験受けに来いって誘い?
それともいきなり採用したいってこと
507実習生さん:2006/12/02(土) 19:06:24 ID:qs6+w+8W
>>506
いきなり採用ってのはさすがに無いだろw
508実習生さん:2006/12/02(土) 20:45:54 ID:loEriRGp
非常勤は結構来るけどねぇ・・・
509実習生さん:2006/12/02(土) 20:57:39 ID:18ID8pJV
専任でも「専任講師」のことだろう。
「専任講師」と「教諭」はまったく身分が違う。専任講師は
契約社員と同じ。学校の都合でいつでも切られるから即採用の
電話もあり得る。
ただ面接や試験を受ける前にいきなり「教諭採用」です
というtelがあると思うか。まともな学校ならありえない。
510実習生さん:2006/12/02(土) 21:46:59 ID:9Q9sANMH
あの〜 地歴の専任はもう今年はあきらめた方がいいですか?
511実習生さん:2006/12/02(土) 22:41:41 ID:zkl/bKEO
幼児かよ。
512実習生さん:2006/12/02(土) 23:05:07 ID:9Q9sANMH
幼児です
513実習生さん:2006/12/02(土) 23:41:38 ID:zkl/bKEO
好きな方をどうぞ。

A これから何があるかわからないからね。最後の最後まで諦めずに待ってみたら?

B まあ、見切りをつけるなら早い方がいいかと。
514実習生さん:2006/12/03(日) 00:15:57 ID:TMgpGxDh
幼児はBを選びます。
515実習生さん:2006/12/03(日) 00:19:04 ID:HZyPTKm9
>510-512の流れでなぜか笑ってしまった。

ここにいる人たちって、基本的には
もうどこかの学校で講師or教師やってるんでしょうか?
全体にあんま新卒っぽい感じしないので。
516実習生さん:2006/12/03(日) 00:31:53 ID:6Bm+y2Cp
>>502
その3校は電話だけっすか?
HPで公募出してたりしますか?

そのレベルの学校だと、教科は別にして
開成・城北・芝しか認識できてないな〜。
どこなんだろ??
517実習生さん:2006/12/03(日) 15:42:28 ID:VOjYy+8r
電話で専任のお話・・・うらやましい。
518実習生さん:2006/12/03(日) 15:42:45 ID:Qi/TLlgs
芝の募集ってどこに出てんの〜
519実習生さん:2006/12/03(日) 15:45:21 ID:VOjYy+8r
>515
やってないよ。塾経験のみの新卒。
520実習生さん:2006/12/03(日) 16:24:41 ID:AHkE/wSI
みんな、「東大合格者の多い進学校」みたいのに勤務するのに憧れてるの?
私も先日、>>502さんと同じ件らしき電話が2件続けてあって断ったんだけど、私にはそういう考えがなかったせいか、普通に断ったんだけど。
521実習生さん:2006/12/03(日) 17:56:14 ID:C6gtjQKv
東大合格数トップ10に入るような学校の卒業生が知り合いにいて話聞いたことがあるけど、
授業開始の10分くらい前に出勤すれば良いとかで、楽そうだったなぁ。
522実習生さん:2006/12/03(日) 18:06:26 ID:7sqqSCYh
福岡 専門C 教職B で一件も来ず!!
どういうことだ?(怒)
523実習生さん:2006/12/03(日) 20:56:34 ID:DN0F10nN
>>522
普通じゃないの?
524実習生さん:2006/12/03(日) 21:55:39 ID:f0rR8tsL
>>520
生徒指導に時間を使わなくてもいいし、授業中はとっても静かでやりやすいでしょうね。

>>522
それで来たら、俺が怒るw
525実習生さん:2006/12/03(日) 22:08:25 ID:6Bm+y2Cp
進学実績と給料はほぼ正比例するしね。

どこの学校で仕事しても苦労の総量は同じ。
苦労の種類の比率が違うだけ。
ならば給料高いとこで仕事できた方がイイ。
526実習生さん:2006/12/03(日) 23:24:00 ID:cNgpPS4H
>>521
そんな学校に勤めているけど、まぁ生徒にバカにされなければ天国だと
思いますよ。ただし一旦バカにされたら授業崩壊まっしぐら…
(少なくともMARCHなんて彼らにとったら滑り止めにすらならないわけで…)

>>524
うちの場合、基本的に放任だから、確かに授業中は静かだけど、それは
寝てたり漫画読んだりメールしてたり。ただそんな連中でもテストになると
勝手に勉強して点数取ってくれるから、授業は楽といえば楽だねw
むしろ中堅進学校から来てバリバリやろうとしている人は生徒から拒否反応を
示されてかなり苦労していたりする。放っておいてくれということらすぃ…
527実習生さん:2006/12/04(月) 00:13:51 ID:oKvw9GS9
>>526
>むしろ中堅進学校から来て(中略)放っておいてくれということらすぃ…

あーあるある。
「このように表にして関連づけてまとめるといいよ〜」とか言うと、
「無駄なこと教えないで下さい」って食ってかかる生徒いたなー。
528実習生さん:2006/12/04(月) 01:06:39 ID:CcdM3Qu2
生徒に馬鹿にされるとちとしんどいっつーか、信頼されていない状況ではなにやっても無駄なんだよね。
529実習生さん:2006/12/04(月) 20:37:10 ID:2UiEZgzB
してやられた!
書類選考と面接だけじゃなかったのかよ!

期末試験作成&採点で普通に忙しいってのにorz
530実習生さん:2006/12/04(月) 20:51:15 ID:dRVq+t8B
今日、面接をしてきたのだけど面接官の先生がひざ組んでコーヒーすすりながら
対応してきやがった!
むかつくぜ。
531実習生さん:2006/12/04(月) 21:07:26 ID:965r2yM5
>>529
ん?模擬授業でもやらされたか?
532実習生さん:2006/12/04(月) 22:06:00 ID:N1W1J35p
>>529
どこの学校?


こっちは私学適性検査経由よりイースタッフ経由の求人の方が多い件について
533実習生さん:2006/12/04(月) 22:13:27 ID:oKvw9GS9
>>532
(・∀・)人(・∀・)
534実習生さん:2006/12/04(月) 22:38:42 ID:ptL7Uyrs
今日、面接をしてきたのだけど面接官の先生がひざ広げて、金玉さすりながら
対応してきやがった!
むかつくぜ。
535実習生さん:2006/12/04(月) 22:42:27 ID:N1W1J35p
アフリカじゃよくあること。




・・・ねーよwwwww
536実習生さん:2006/12/04(月) 22:45:01 ID:CcdM3Qu2
派遣って、中間マージン多くね?
イースタッフがいくらか知らないけど、あそこで紹介されて働いても、もっと立場が悪くなる気が。
派遣は腰掛にしか使えないと思う。

逆に言うと、派遣元も派遣先もそれなりにメリットあるから、話だけは来るだろうね。
特に、派遣元なんて派遣しているだけでどんどんお金が入ってくるわけだしね〜

もともと派遣は、職安法違反だったのを合法化(法律を新たに作っただけ)しただけのもので、
内容自体は働く側にとってはあまりいいことはない。
教職員の派遣が何割のマージンを取っているのか知らないけど、一般派遣業務だと2割だとか平気で取るからね。
酷いところは半分くらい持ってかれるところもあるしw
537実習生さん:2006/12/04(月) 23:20:13 ID:WCR+9HFf
非常勤の試験で「将来専任へつながりますか?」って聞いてもよいですかね。
H号はよくない学校だな。
538実習生さん:2006/12/04(月) 23:22:37 ID:QETpnVdW
>>537
当然聞くべきだと思うよ。
ただそこで仮に「はい」と言われても何の保証もないわけだが…
539529:2006/12/04(月) 23:28:01 ID:2UiEZgzB
これからやらされることになったのです。
つーか、そうならそうと募集要項に書いておいて欲しい、マジで。

模擬授業だけは避けてきたのにな〜orz

とりあえず期末試験仕上げて、それから考えようっと。
540実習生さん:2006/12/04(月) 23:34:27 ID:N1W1J35p
>>539
ガンバです!
どうやら違う学校のようでよかったw

大抵の学校は専任・常勤・非常勤のどれでも(3月下旬の非常勤募集は除外w)
書類審査→筆記&面接→模擬授業&面接→理事面接
ってのが大まかな採用試験スタイルだと思う。
541実習生さん:2006/12/05(火) 07:51:22 ID:Zy+HwalG
>>536
確かに派遣はマージンガッポリ取るよね。
俺、某派遣(イースタッフではない)から1年間派遣された学校で、
2年目から直接契約になったけど、正直「本当はこんなに貰えてたのか」
ってのが率直な感想だね。
ただし、紹介の話自体はバンバン来るよ。 
542実習生さん:2006/12/05(火) 17:47:08 ID:+f77rIwH
B京学院、明後日試験のはずなのに連絡が来ないって事は書類で落ちたかな。
543実習生さん:2006/12/05(火) 18:57:27 ID:LpiL0rjK
>>542
気苦労乙っす。

合格にしろ不合格にしろ連絡してくるのが普通・常識。
そんな学校なんてこっちから願い下げだってば!
気にしない、気にしない。
544実習生さん:2006/12/05(火) 19:14:14 ID:fmCy9f/x
o妻中野は?
545実習生さん:2006/12/05(火) 19:23:08 ID:DLTc3fA6
>出願しましたが、こっちも連絡なしですね。かなり前からその日を休みに
しているので、書類落ちで連絡なしなら相当へこみますね。
546実習生さん:2006/12/05(火) 20:52:23 ID:Zv+GmMRC
受ける学校によって違うとは思うんだけど、俺の経験だと、落ちる時は受かる時よりも連絡が遅い。
選考合格者の辞退の様子を見ているのかもしれない。
でも、いくら遅いといっても「もう明後日が試験」ってのはないな〜
547実習生さん:2006/12/05(火) 21:30:41 ID:+f77rIwH
11/30締め切り(で12/7試験予定という強行スケジュール)だったから、
連絡来るとしたら昨日今日あたりだろうと思ってたんだけどね。
落ちた人は後日連絡なのかな。まぁいいや。
548実習生さん:2006/12/06(水) 00:34:19 ID:h6A7N5Nn
O友から数学非常勤お知らせ来た
前に出てたのは常勤のお話ですか?
549実習生さん:2006/12/06(水) 07:09:59 ID:OEsePNHH
ぐはっ!
K悦、書類で落とされた(-_-;
550実習生さん:2006/12/06(水) 09:13:03 ID:yBJ+/97+
成形が数学で非常勤募集してる・・・
専任教諭募集したときの連中に声掛けろよorz
551実習生さん:2006/12/06(水) 14:41:29 ID:MwaFcovS
>>542
失礼ですが教科は何ですか? 専任ですか?
普通に明日来てということがある学校なので希望は捨てずに。
でも女性だと大変かも…
552実習生さん:2006/12/06(水) 17:29:12 ID:uXm2PwHh
B京から今日も連絡来ず…
553実習生さん:2006/12/06(水) 21:01:57 ID:7wJ0uRrG
>552 こっちも連絡がありませんでした。明日電話してみます。
554実習生さん:2006/12/06(水) 21:50:00 ID:teQj/bwT
一度不合格になった学校にはもう二度と応募したくない!

そんな意地張ってる場合じゃないのは分かってますがorz
555実習生さん:2006/12/06(水) 22:57:25 ID:7wJ0uRrG
>554 その気持ちはわかります。履歴書を40通以上書いても、どこも受かっていないですからね。
全てを投げ出したい気持ちになりますが、そうしたら負けなんですよね。非常勤でもいいので、
一つ受かりたいですね。土曜にR志社の非常勤を受けに行きます。そろそろ精神的には限界が近いです・・・
556実習生さん:2006/12/06(水) 23:03:46 ID:7zAX7sP+
>>555
40通って・・・
自分はまだ4件くらいしか話が来ない・・・。
年明けるとそこそこ来るだろうけどさ。

とりあえず、非常勤だったらまだ年明けがあるので、限界来る前に休むといいよ。
精神的にキテル状態で面接に行ってもいい印象与えないしね。
557実習生さん:2006/12/06(水) 23:57:41 ID:h6A7N5Nn
やっぱり履歴書って自筆じゃないとダメなの?
ひょっとして、そのせいで落ちてるってことあるかな?
558実習生さん:2006/12/07(木) 00:50:58 ID:7MjpqZ8u
>>557
企業と違うから筆記が原則だと思ってた!
まぁ、指定してなければ普通は筆記じゃなくていいと思うが・・・
教師ってほら変わりもん(ry
559実習生さん:2006/12/07(木) 01:55:32 ID:20ycgo5c
B京受かってる人にはとっくのとうにメールで通知が来てますよ。
560実習生さん:2006/12/07(木) 03:34:59 ID:S+wr2AUm
メールってところが曲者だな。
結果通知って、書面にして欲しいね。

>>558
企業と違ってっていうけど、最近は企業でもワープロ可ってところが多いの?
学校関係は、私立はともかく公立は電子申請のところが増え始めて、書かなくて済むことが多くなった。
自筆で書くのは、字がきれいな人にとってはアピールできるところでもある。
ただ、激しくめんどい。
掛け持ちで講師なんかやって、いろいろ転々としていればもう....
561実習生さん:2006/12/07(木) 18:51:48 ID:DehPUI6r
>>560
逆に履歴書メーカー使ってきれいに出せば
コンピューターリテラシーが高いと思われるかもね
手書きで丁寧に書いてると30分近くかかるよ・・・
562実習生さん:2006/12/07(木) 20:04:32 ID:kBWDFLJA
今日ツタヤで「夢学園」の教育・経営についてってのを立ち読みしてきました。
始業ベルと同時に授業を始められない先生は(ベルがなってから職員室のイスから立つ先生は)
契約不履行となり、解雇になるようです。
まあベルちょっと前に出るのは当然だけどあまりにもきっちりされるとプレッシャー
感じてしまいそう。

563実習生さん:2006/12/07(木) 20:08:25 ID:zz2GEBOu
>>562
ワタミなんて創価だから気にすんな。
564実習生さん:2006/12/07(木) 20:16:39 ID:kBWDFLJA
>>563 そうか…
565実習生さん:2006/12/07(木) 20:50:56 ID:ckKbGniA
>>562
そんなのがプレッシャーなのか?
ベルと同時に開始ってのが、社会人として当然だと思うんだが。
566実習生さん:2006/12/07(木) 21:37:17 ID:9xgJDP6P
ベルと同時に職員室のイスから立つというのは
学生気分が抜けていない証拠。
つまりガキ。
蚕されて当然。
567実習生さん:2006/12/07(木) 22:05:42 ID:Kej/UHK/
マジレスすると、学校による
郷に入っては郷に従え
568実習生さん:2006/12/08(金) 08:55:24 ID:7Ht7GpUs
O妻中野応募したんだが、あまりに結果が遅い(二次は明日予定!)ので
電話した。今日中には付くように送っただとさ。
569実習生さん:2006/12/08(金) 16:24:00 ID:7Ht7GpUs
>>568
O妻結局こねー。
落ちてても送るっていってたのに・・・
その前のとこなんて「応募の秘密厳守」とか書いておきながら
ずっと前の勤務先に照会してるしorz。

だけど改正から書留がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 
交通費付きだー
570実習生さん:2006/12/08(金) 22:04:12 ID:AzD1Q/TH
>>569
あなたすごいね。東大院卒ですか?
571実習生さん:2006/12/08(金) 22:28:25 ID:2c6CPfgb
本郷が一気に理科で募集をかけた件について。
572実習生さん:2006/12/08(金) 22:39:42 ID:wJDELxYE
今まで勤めた3校、「始業ベルが鳴ってから席を立つ」先生ばかりだ…。 
573実習生さん:2006/12/08(金) 23:17:55 ID:GVcKeIw5
>>572
今まで勤めた学校、始業ベルが鳴ったと同時に授業始めると
「先生来るの早すぎ」って生徒ばかりだ・・・。
574実習生さん:2006/12/08(金) 23:52:40 ID:2c6CPfgb
いかに自分のやり方に生徒を付いて来させられるかも教師の技量の1つ。
575実習生さん:2006/12/08(金) 23:56:16 ID:GVcKeIw5
>>574
始業ベルに関しては他の教師がダメにする件w
576実習生さん:2006/12/09(土) 00:01:37 ID:2c6CPfgb
>>575
甘い。
自分をいかに「特別」に演出できるか。
それが教師としての実力ってもんだ。
他の先生がどうか知らないが
俺には通用しないぞ、と。

つまり、最近風に言えば、カリスマ性ってこったな。
それは自分の努力で演出して刷り込ませていくものだ。

授業に専念せざるを得ない講師ならそこまでの高みを目指すことだね。
577実習生さん:2006/12/09(土) 00:07:07 ID:ORRLpb2k
>>576
ちょwww
そんな方がなんでこんなスレにいるんですかw
それができる方ってことは専任教諭どころか主任クラスの方かな。

やっぱ、あれですか、採用担当の方で、一応ここも監視してるんですか?
578実習生さん:2006/12/09(土) 00:20:17 ID:LCgs82fq
>>570
院は出てませんよ。1年で中退です。
それ以来別の方面にしばらく逝っておりました。
実は転職希望者です。
579実習生さん:2006/12/09(土) 11:28:07 ID:LGrHGSun
政経AAで何も来ませんが何か質問ありますか?
580実習生さん:2006/12/09(土) 18:46:28 ID:AiOelZ0H
>>579
政経AAで非常勤講師志望なのに、専任のお誘いが4件ありましたが。
581実習生さん:2006/12/09(土) 18:58:32 ID:J19c+My3
>>579
参考までに年齢と出身大学を教えてください
582実習生さん:2006/12/09(土) 20:27:43 ID:Jat0L5/T
22 中央です
583実習生さん:2006/12/09(土) 21:49:34 ID:LGrHGSun
30 広島です
584実習生さん:2006/12/09(土) 22:53:50 ID:wSBEggOk
>>582
もち法学部だよね? おコネコネは??
585実習生さん:2006/12/09(土) 23:26:17 ID:LCgs82fq
O妻中野から封筒いまさらキター。
書類落ちで不利益は被らなかったけどw
586実習生さん:2006/12/10(日) 00:34:35 ID:paNQDHrI
福岡県適性検査結果
教科 国語
教職B 専門C
一校も来ず・・・ 金返せぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!

評価はどれくらいで福岡の場合来てますか?
587実習生さん:2006/12/10(日) 00:54:06 ID:T1iu4hkV
>>586
専門Cなんて高校生以下なんだから、それで教師になろうとはおこがましい。
588実習生さん:2006/12/10(日) 02:07:34 ID:Ks0EWPxf
実力でどっか受かれば使いたくは無かった手だが、もうこの先非常勤しか来ないよな。
某氏に東京都の講師登録できないか頼むか。これがダメだったらちょっと困るし、
それ以上に先方にも多少は迷惑な手なので使いたくはなかったのだが…。
589実習生さん:2006/12/10(日) 12:33:46 ID:YUVMsepi
>>583
私立より公立の方がいいですよ。公立なら年齢や学校名は関係ないですから。

>>586
専門Cでお誘いが来たら奇跡ですね…
590実習生さん:2006/12/11(月) 22:20:24 ID:Lj8Lopxf
12月に入ってからたくさん募集要項が来るようになった。
ここ10日で8通来た。専任もまだまだ募集中みたいだね。
591実習生さん:2006/12/11(月) 22:26:34 ID:LUnGuFyH
>>590
8通はすごいですね。うちは電話くらいしか来ないなorz。
専任で公募してるところとかまだありますか?
592実習生さん:2006/12/11(月) 23:15:24 ID:Lj8Lopxf
>>591
そのうち3件は専任の募集もありましたよ。まだ可能性はたくさんありそう。
593実習生さん:2006/12/12(火) 07:05:12 ID:J2c9Z1Ik
先日、fe女学院からTELきた奴、いる?
594実習生さん:2006/12/12(火) 17:54:20 ID:VIeMZYB1
feは家からは通えないな〜。
595実習生さん:2006/12/14(木) 01:17:18 ID:sm2JeQws
年度末に募集っていつくらいまで来る物ですか?
3/25にTOEICを受けるかどうか(英語教師じゃないですが)迷ってるのですが。
596実習生さん:2006/12/14(木) 12:37:06 ID:gflh6cnZ
4月に入ってからでも募集はかかるよ。
学校を選ばなければね。

ついでに、そういう時は誰でもいい!と学校側も自暴自棄になっているので
少々のスコアアップはほとんど関係ないと思われます。
しかも英語じゃないって意味ぷー。
597実習生さん:2006/12/14(木) 16:47:00 ID:czlJWA6L
>>595
大切な採用試験が入ったら、TOEICの受験料を諦めればいいだけですよ。
勉強したことは無駄にはならないし。
598実習生さん:2006/12/14(木) 20:26:19 ID:c6zYb878
今から非常勤に決めるって、なんかせつないよね(;´・ω・`)

3月末には電話の嵐がまっているよお。

今狙う非常勤ならボーナスがでるところでしょうね。
あと、今受かったなら、変な規則があったり、変な先生がいた場合
ホカに変更できる。
599実習生さん:2006/12/14(木) 22:52:34 ID:gflh6cnZ
お久し振りです、ショボーンさん。
600実習生さん:2006/12/15(金) 00:26:10 ID:L3IiTQQ7
え。秋〜冬口ぐらいの非常勤講師募集校ってボーナスくれるの?
あと、現任校で長期休暇中は何ももらえないっていう人いますか。
601実習生さん:2006/12/15(金) 00:33:37 ID:ZpKUb5f1
T京だと「都立学校に準ずる」と書いてあるんだけど、都立だったらボーナスは出るのかな?
K華は賞与ありと明記してあるが詳細は不明。
あとは↓とかがやけに詳しく給与体系が書いてあるな。良いのかどうかは判断しかねるが。
ttp://www.shigaku.or.jp/koubo/061215chibameitoku.htm
602実習生さん:2006/12/15(金) 12:36:23 ID:rI2a3V7H
埼玉の☆野に書類送った人で、書類選考通過の連絡来た人いる?
603実習生さん:2006/12/15(金) 15:59:31 ID:/XmxmB2u
>602 かなり前に送りましたが、連絡なしです。
604実習生さん:2006/12/15(金) 18:39:57 ID:jKGKbwvc
そういう給与算出方法も募集要項に載せておいてくれると有難いよね。

つーかバイト募集で時給明示しないって方がオカシイよな?

この業界、もう少し何とかならんもんかね〜。
605実習生さん:2006/12/15(金) 18:50:55 ID:dIxfWSBi
>>604
禿同

でも公募と同時に大学に届く求人票には詳細が書いてあるところが多いんだけどね。
606実習生さん:2006/12/15(金) 22:15:10 ID:3c2h21Pk
>>604
誰も何も言わないから、何も変わらない。

学校側が明示したくない理由はいろいろ考えられる。
生徒側からすれば、先生はどの先生も同じだけど、実質的に授業単価に差があるわけで、そのことが具体的数値でわかったら問題になる。
また、人件費も高3に偏りすぎている部分もある。
とまあ、授業料なんて考え出したらきりがないくらいのどんぶり勘定だから、授業単価を明示するのはそれに対する疑問の声の呼び水になりかねないからね。
607604:2006/12/15(金) 23:38:37 ID:jKGKbwvc
>>606
疑問の声が上がれば、漏れ達(講師組)には好都合なのでは?
保護者側からあーだこーだ言われないよう
全体的に賃金の底上げがなされるだろうから(その分質が求められるわけだが)。
それができない学校は自然淘汰されていくだけだし。
(講師に金が出せない=進学実績・スポーツ実績が残せない私学は存在価値なしでしょ)

あるいは、もっといって
非常勤=バイトに任せるなんてトンでもない!
との保護者からの声で、専任になれるチャンスが増えるかもしれないし。
まぁ妄想の域ですがねorz
608実習生さん:2006/12/15(金) 23:41:23 ID:3c2h21Pk
>>607
つまり、講師連中がいくら貰ってるかを学校ごとに公表していけばいいってことか?
(学校側はメリット無いから公表しないわけだから)

ってか、そういうはなしだったっけ?
609607:2006/12/15(金) 23:52:08 ID:jKGKbwvc
その通り。公表してくれってこと。
給与体系でその学校の質や方針が判断できる。

保護者側にとっても講師側にとっても有益な判断材料になる。

学費を出せる度合いも、講師の知能の度合いも
常に格差があるわけだから、必ずしも全体的に高騰はしないと思われ。
「自分の旦那の経済力じゃこのぐらいの学校にしか通わせられないわ」とか
「思った通り自分の学歴等じゃ進学校(高給)は書類すら通らないから
 自分のレベルに見合った学校(中堅以下)だけに絞って就活しよう」とかさ。
610609:2006/12/15(金) 23:53:24 ID:jKGKbwvc
いや、単純にこのスレが盛り上がらないなーと思ってorz
611実習生さん:2006/12/16(土) 00:00:44 ID:3c2h21Pk
>>609
一週間30時間授業があるとして、仮に一コマ3000円だったとする。
クラスに40人いて、一年35週×30時間×3000円/40人/12ヶ月=一人当たりの一ヶ月の授業料は6562.5円
この額で授業料とれるか?
612実習生さん:2006/12/16(土) 00:03:12 ID:jKGKbwvc
あぁ、そうそう。
漏れはコマ単価4000円以上の学校で非常勤してるのだが
組合の連中はもっと給料上げろと運動している。
(那須も出てるのにさ。贅沢な連中だよ。言ったもん勝ちだろうけどさ。)

全体的な相場が分かれば、ぐだぐだ言わなくなるだろう。
そういう意味で学校(雇用)側にもメリットがあるのでは?
613実習生さん:2006/12/16(土) 00:06:41 ID:z2v5Q4aB
そりゃ、授業料と称するものは普通2万以上は取るからね。
とってる以上は授業者に還元するべき。でないと、労働意欲がわかない。
この計算式だと授業料2万なら、時給9000円はとってもおかしくない。
614実習生さん:2006/12/16(土) 00:09:25 ID:e9uVIRbl
俺は面接の「質問はありませんか」の時に単価を聞いてる。気になることだし
生活できるかどうかがかかっているからね。
615実習生さん:2006/12/16(土) 00:19:25 ID:u3Sb0KZP
>>613
でも直接授業をしていない先生(図書や保健や守衛や掃除や管理職etc)の人件費や
土地や建物の固定資産税や部活や補習指導のコストなども考えたら、それはちょっと
高すぎやしませんか?(かといって今の相場も安すぎだとは思うが)
616実習生さん:2006/12/16(土) 00:21:22 ID:z2v5Q4aB
単価は学校によって規定がマチマチだから、逆に前任校はいくらでしたか?みたいなことも聞かれたりw(もちろん任意回答)
単価や給料をきくと経営者は結構嫌がる。
これは、ほとんどの経営者に共通しているとおもう。
仕事振りも見せないうちに、払う金の話かよ みたいな。
アルバイトなんかの募集で時給書いていない看板出している店なんかそんな感じだね。
見かけるたびに、本気で募集する気があるんかいwといつも思うが。
617実習生さん:2006/12/16(土) 00:25:37 ID:z2v5Q4aB
>>615
本来は、それは別に徴収するべきなんだよね。
ただし、
公立は施設については公費負担が原則。
私立は施設については拡充費を入学時+寄付でまかなう。
ってことになってるので、施設については問題ない。
 守衛などの維持管理コストも、本来、授業料に含めるべきではないでしょ。

 補習指導は、別途取るべきだし、部活は全員がやるわけではないから、これも受益者負担でいいとおもう。
618実習生さん:2006/12/16(土) 07:29:19 ID:W3UV7JNo
某有名進学校に出陣します。
今日はペーパーやって、それに受かれば午後から面接。
それも通貨すれば21日に最終選考。
模擬授業なのかな?
去年は講師3人募集だったが、今年は常勤or講師1人の募集。
採ったら大事にするってことでしょうかね〜
そういえば東方から非常勤のお知らせきましたね。
619618:2006/12/16(土) 11:17:19 ID:Jcz+DFhb
チラ裏スマソ
4問中2問が教養の微積と線型代数・・・
玉砕しますた
620実習生さん:2006/12/16(土) 14:15:01 ID:voiLzpVX
>>619
教養って、大学教養部レベルってこと?
621実習生さん:2006/12/16(土) 15:59:29 ID:850VjAFL
>>620
そうですorz
ε-δ論法とかべクトル空間の直和とかが出ましたw
正直完全ノーマーク。来年リベンジしたくなったよ。
4問中2問はできたけど・・・
既に書類返却されました。
622実習生さん:2006/12/16(土) 19:35:58 ID:eCO8F0iY
>>621
そりゃひでぇwww
完全ノーマークだわなぁ。
623621:2006/12/16(土) 20:51:02 ID:zRW5WCl7
家に帰ってみたら、強く誘われた学校から
最終的に不採用の通知が来てたorz
逝ってきます。
624実習生さん:2006/12/16(土) 20:57:22 ID:z2v5Q4aB
俺なんか、結果は今週じゅうに連絡します...と先週言われたっきりだぞ。

元気出せよ
625実習生さん:2006/12/16(土) 21:16:20 ID:9rKXXnrx
「是非またお会いしたい」と言われた学校2校から不採用通知が来た
(非常勤だが)。
「かけもちしますか?」と訊かれた時に、
つい「時間割によっては」と言ってしまった自分があほだ。
就職活動初心者なもので…
やはり「ぜひ貴校に決めさせて頂きます」って言わないと
採用までたどり着けないですよね?
みんなこう言って普通に内定辞退するのか?
教えてください。
626実習生さん:2006/12/16(土) 21:29:32 ID:z2v5Q4aB
そういうところで落ちたんじゃないんじゃないか?
627実習生さん:2006/12/16(土) 21:30:13 ID:zRW5WCl7
>>624
トンクス。桐朋、中杉、成蹊の非常勤応募してみるかな。
628実習生さん:2006/12/16(土) 21:39:32 ID:9rKXXnrx
>626
確かにそうだと思う。それは否定しない。
面接が苦手だし。

でも自分のあいまいな態度が気になってたもんで。
「貴校だけにします」と今度から自信を持っていえる様になろうと。
629実習生さん:2006/12/16(土) 21:43:48 ID:zRW5WCl7
むかし気象大学校受けたときに、**大と**大に落ちたら来ます
と言い放ったことが懐かしく思い出されました。
ちなみに二次試験で不合格だったのは70数名中俺だけだったw
630実習生さん:2006/12/16(土) 23:00:00 ID:fz0YTaHK
他スレにも書いたのですが質問させてください。
工学院大学の夜間、教職特別過程を利用しても卒業生は
非常勤は多くとも正規の教職員に
なっている方は少ないと聞きました。
これは最終学歴が1年間の夜間工学院卒ということが仇になっているからでしょうか?
それとも純粋に教員試験で点が取れていないからでしょうか?
631実習生さん:2006/12/16(土) 23:01:33 ID:z2v5Q4aB
>>628
いや、そういうことを言いたいんじゃなくて、
掛け持ちをする人にはする仁也の使い道もあるだろうから、それがいいとか悪いとかじゃないのでは?ってこと。
632実習生さん:2006/12/16(土) 23:03:35 ID:z2v5Q4aB
>>631
X仁也 ○人なり
633実習生さん:2006/12/16(土) 23:07:34 ID:VPWM77AV
>>630
私立に関しては前者で、公立に関しては後者でしょう。
634実習生さん:2006/12/16(土) 23:13:29 ID:fz0YTaHK
>>633
やはり最終学歴は夜間工学院になるんでしょうか?
それと、
公立の場合は試験の点さえ良ければ正規の
教員になれるのでしょうか?
635実習生さん:2006/12/16(土) 23:26:57 ID:VPWM77AV
>>634
>>やはり最終学歴は夜間工学院になるんでしょうか?
あなたの履修している課程を私は知りませんので分かりませんが、
卒業すればそうでしょうし、卒業しなければ違うでしょう。
(ちなみにどこで単位を履修したかは免許の裏に明記されます)

>>公立の場合は試験の点さえ良ければ正規の
>>教員になれるのでしょうか?
面接などの結果も広い意味で「点」であると定義すれば、全くその通りです。
636634:2006/12/17(日) 00:07:31 ID:fhe8ebDG
>>635
面接の点数とは、経歴も含まれてしまいますか?
そりゃ含まれますよねぇ・・

637実習生さん:2006/12/18(月) 09:16:26 ID:9bSVgwfi
>>636
面接の点数というよりは、書類選考の段階で経歴が考慮される。
書類選考がなければ、面接と同時に考慮される。

ただ、どこの教職特別課程を出た云々よりも、どこの大学・大学院を出たかのほうが重要。
私学ならなおさら。
638実習生さん:2006/12/19(火) 21:45:55 ID:oj5nJ4CP
今日、J践学園の非常勤を受けに行ってきました。非常勤でもいいので、一つ受かって
精神的に落ち着いて、年明けの専任採用を受けに行きたいですね。
639実習生さん:2006/12/20(水) 00:18:56 ID:sf5q2US/
>>638 大学入試じゃない。
何の抵抗感もなくそう言えるところに誠実さのなさが感じられる。
640実習生さん:2006/12/20(水) 18:31:30 ID:5IcoLfMt
>>639
意味不明。
641実習生さん:2006/12/20(水) 20:15:48 ID:DI3CMbBK
すベり止めを気楽に蹴るような感性はだめだと
642りんご:2006/12/20(水) 20:40:33 ID:fzzdL/ys
現在22の社会人です。これから通信大学で高校音楽の教員免許を取ろうと
考えています。免許を持っていれば採用試験に合格していなくても、臨時で
働くことはできますよね??臨時と本採用とはどういう違いがあるのか教え
てもらえますか。何もわからないもので。。。
643実習生さん:2006/12/20(水) 21:00:57 ID:HblsWEwc
>>641=639 ?

さらに意味不明w
644実習生さん:2006/12/20(水) 21:01:40 ID:smZt4W/M
武士と農民くらいの違い。
645実習生さん:2006/12/20(水) 21:14:41 ID:fGpAHoXw
639は、

各校の教員採用試験は、大学入試じゃないんだから、
「とりあえず勝ちを拾って、落ち着いた気持ちで本番に臨みたい」
なんて意味のことを何の抵抗感もなく言ってはいけない。
そういうところに不誠実さがあるから、ダメだ。

という意味ではないかなと。
ちなみに自分は639でも641でもないです。
646実習生さん:2006/12/20(水) 21:27:01 ID:NPEb22IM
>>645
でも採用する側も結構ひどいよね
647実習生さん:2006/12/20(水) 21:31:44 ID:5IcoLfMt
無意味な誠実さで自分の未来を自ら閉ざすことはなかろうに。
条件が良いところへ行くのが当たり前だ。

非常勤ってバイトだぜ、搾取されてるんだぜ。
非常勤の存在があるからこそ専任はボーナス貰えてるんだぞ。
様々な手当てや保険に加入できているんだぞ。
非常勤の採用予定者が辞退して二度手間ふむぐらい屁でもないだろうが。

いいように使われっぱなしでたまるかっつーの!
648実習生さん:2006/12/20(水) 23:00:19 ID:d103DVke
>>647
同意。でも自分はなんか申し訳ない気がしてしまうのです。
来年から正採用なのでそんなのともおさらばですが。。。
649実習生さん:2006/12/20(水) 23:21:41 ID:eteQ5L3Y
一昨日、申し込んだ所の1つから電話がかかってきた。
履歴書に書いた内容についてちょっと質問されたんだけど、何だったんだろう。
特に変なことを書いたつもりは無かったんだが。(聞かれたのは職歴欄について)

そして、この学校、確か秋にも同じ教科で募集してた筈なんだけど何でまた募集してるんだろう。
内定者に辞退されたのだろうか。専任だから良い話だと思うのだが。
650実習生さん:2006/12/20(水) 23:38:51 ID:smZt4W/M
>>649
何度も募集をかけるところはやばいところが多い。
労働訴訟をかかえていたりね。

>>648
申し訳ないと思うのはごく普通の感情なんだけどね。
ただ、その申し訳なさを表現するに値するのかは、議論の余地があると思うよ。
週13時間以上なら、雇用保険だとか社会保険だとか、健康保険だとか、非常勤でもつけるようなところだと申し訳なく思ってもいいと思うが、
だいたいのところは「釣った魚には餌をやらない」的なところがおおいからね。

先日、採用試験を受けにいったんだが、なかなか結果通知の知らせが来ない。
HPをみてみると同じ公募職種でまた募集がかかってた。
落ちた奴には連絡する通信費すら勿体無いから、問い合わせれば答えるつもりなんだろうか。
まあ、その2次募集の開始期日が俺が2次試験を受けに行った日の前日だったのには笑ったが。
651実習生さん:2006/12/20(水) 23:49:49 ID:ZwiMGyU2
>>649
前回の募集のときに採用したとは限らない。
652649:2006/12/21(木) 18:06:52 ID:fGfA6VOq
そして、書類で再び落ちたという連絡が今日来た。
書類を送り返してくるのはまぁ良いが、添え状まで送り返す物だろうか。
653実習生さん:2006/12/21(木) 19:33:19 ID:YI6GwdWS
俺が落ちた時なんか、それプラス名前のところにX印がついてた。
この世界、敗者には徹底的に厳しいよな。
654実習生さん:2006/12/21(木) 20:52:54 ID:XXEHpt1v
昨年のちょうど今頃、おれが非常勤で勤務していた学校で非常勤の公募が掛かった。
そのときは「一応形の上でも公募ということにしないといけないので」という説明だった。
で、おれももちろん応募したわけだが、当初の話と違って不合格になってしまった。
ところがその連絡のあった次の日「合格した人が辞退したので引き受けてもらえないか」と。
あぁ、そうさ、おれは「喜んで」と答えたさ… orz
655実習生さん:2006/12/21(木) 21:16:38 ID:N1+st9un
>>654
。・゚つД`)゚・。
656実習生さん:2006/12/21(木) 22:09:21 ID:1spllcha
悲しいスレでつね。
657実習生さん:2006/12/22(金) 07:29:03 ID:sdzpKEuK
まちがえた振りをしてくれればいいのにね。
658実習生さん:2006/12/23(土) 14:53:26 ID:G3AVeSgk
今日富士見丘受けに行った人、いたら人数と試験内容の報告よろ。
659実習生さん:2006/12/23(土) 15:44:18 ID:DKmSsBVd
先週受けた改正(数学)は書類審査合格者(応募者不明)17名中16名が参加。
足代2000円と昼のショボ仕出し弁当付き。
昼飯後に各自に封筒が渡され、午後の面接に進んだ人の発表。
発表前の時点で一人消えてたw
試験は前も書いたけど複素ベクトル空間の固有ベクトルの張る空間の直和
ε-δ論法とかが問題の半分。残りが大学入試レベル。
さらにそのあと最終選考会。
660実習生さん:2006/12/24(日) 19:00:51 ID:Kx5jdHfi
最終面接で理事長に、
「それでは4月から当校で頑張ってくださいね」
と言われて面接終了。
2日後、不採用通知が届きました。
この業界ってこんなもんなんですか?
661実習生さん:2006/12/24(日) 19:08:15 ID:/ar27/G9
試験・面接・模擬授業をすべて把握した上で理事長が面接しているようだとそうでもないんだが、
大抵は別々。現場の意見等を入れながら決定しているわけだから、そういうこともあるだろうと思う。
ただ、2日後に合否を出すのなら、少々、リップサービスが過ぎたといえるね。
決定に数週間かかるのならば、リップサービスでその気にさせて他の学校を受けさせないくらいのことをしても効果があるだろうが。
662実習生さん:2006/12/24(日) 20:28:30 ID:VjronkQp
>>660
そんなもん。
「(先行会議に合格した場合は)4月から当校で頑張ってくださいね」という意味。
663実習生さん:2006/12/25(月) 11:14:35 ID:l/e26N95
とある私立の非常勤に合格しました。ボーナス付きで、かなり多くのコマをやらせてくれるみたいなので、
そこに決めることにしました。一般的に私立の非常勤はボーナスは出るものなのでしょうか?
664実習生さん:2006/12/25(月) 17:29:37 ID:s6mqBblE
私立の勝ち組は出る。
私立の負け組みは出ない。
665実習生さん:2006/12/25(月) 17:38:47 ID:p/pWkdTT
むしろ非常勤の時点で負け組
666実習生さん:2006/12/25(月) 19:07:58 ID:eToIzlTU
まぁそうかもしれないが
色んな学校を経験できたことで得られたものがあまりにも大きいから
そうとは思えないんだよな。
教育者として幅を広げることができたから。
667実習生さん:2006/12/25(月) 20:12:03 ID:s6mqBblE
教育者としての幅を広げたところで、結局、生活保障できないんだから意味がない。
授業がメインであるはずの学校で、授業しか担当していないわけだが、普通に考えると結構金を貰っていいはずなんだがね。
668実習生さん:2006/12/25(月) 21:57:27 ID:eToIzlTU
う〜ん、やはり非常勤(フリーター)には手厳しい意見が出ますねorz

では何がどうなったら生活保障があると言えるのでしょうか?

漏れは非常勤でも十分生活できているのですが。
(恋人いないし結婚予定ないし独り身には現状で十分ですよorz)
669実習生さん:2006/12/25(月) 22:11:59 ID:s6mqBblE
今はそうかもしれないけど、来年は?再来年は?って話になったらわかる。
激務(一日8時間授業は声がかれるから出来ないよね)なのに労働時間は短いから社会保険も加入義務なし。

国民年金は将来的に2万前後まで値段上がるだろう。
税金も国民健康保険も最終的には値上げするだろうし、40台からは介護保険料なるものも...

まあ、副業を持たないとやっていけないとおもうし、副業があるならそっちをメインにしたほうがいいという感もある。
670実習生さん:2006/12/25(月) 22:38:58 ID:2wSiNCVE
国民年金つらいよね。
正規採用になれば違う年金体系になるわけだから。(もっと楽なやつ)
671実習生さん:2006/12/25(月) 22:40:23 ID:qkU9+HAE
せめて専任講師だよな・・・。
672実習生さん:2006/12/25(月) 22:49:17 ID:s6mqBblE
正採用だと正採用でこれまた破綻寸前の厚生年金に入らされるわけだけど、こちらは収入の約7パーセント。
年収にもよるけど、金額としては結構高い。ただしもらえる額がぜんぜん違う。
まあ、破綻寸前なんでどうなるかわからないけど本来約13パーセント払う分を企業が半分払ってるわけで、
仮りに還付率が100パーセントを切って、75パーセントまで落ち込んだとしても払った当人にしてみれば1.5倍になって返ってくる。

最近は、この厚生年金の破綻を避けるためパートなんかも強制加入するようになる方向だけど、講師の場合、週20時間を越えることはないのでおそらく加入は出来ないだろう。
まあ、講師の労働組合でも作らない限りこの流れは永遠に変わらない。
673実習生さん:2006/12/26(火) 01:49:46 ID:uwVBsp1c
>>672 私学教員は共済年金ですが何か?
674実習生さん:2006/12/26(火) 01:51:52 ID:etlz5ty2
私学共済だねぇ
675実習生さん:2006/12/26(火) 08:49:42 ID:brMdtGJ2
私学共済も厳しいと思うよ。こんな時代だから。
676実習生さん:2006/12/26(火) 16:02:23 ID:oydhWAFA
革命でも起こすしかないな。
677実習生さん:2006/12/26(火) 22:48:07 ID:y9UBoutC
工学院からお知らせ来たよ。
書類作るのめんどくせー
678実習生さん:2006/12/29(金) 13:33:32 ID:EWDrp3Z1
城北は非常勤でナス出ないのかorz
679実習生さん:2006/12/29(金) 15:03:03 ID:pLTyvKjL
とある公立中学から常勤のお誘いのお電話が。
でも1月からって…。前任者が急にバックレでもしたのかな? 
680実習生さん:2006/12/30(土) 21:12:36 ID:HtRGlspT
稲城なんとか?
681実習生さん:2006/12/30(土) 23:59:09 ID:/tsXFIVD
さすがに年末年始は某サイトも更新されないっすね。
習慣でついつい毎日チェックしてまうわ。
682実習生さん:2006/12/31(日) 00:15:49 ID:iGpspHN7
>>679
公立の場合、病休かも。産休の可能性もあるけどね。
病休だと行く学級崩壊している可能性あり。
下調べして、心の準備を。
683実習生さん:2006/12/31(日) 00:19:22 ID:Ra2DkwQF
公立は学級崩壊があるから怖いです(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
684679:2006/12/31(日) 11:20:36 ID:hENMnzQv
>>680
そこです。
産休だったら前から人員確保する筈だから、
恐らく急病か何かでしょうね。
>>682の言うように学級崩壊→担任心の病、という流れが
一瞬頭をよぎりました。
685実習生さん:2006/12/31(日) 17:47:38 ID:G+lqEhq6
>>684
ちょっと。ちょとちょっと!男の教頭先生からのでんわかな?
で稲城の中学校かな?だったらそこ4月くらいにも電話かかってきた。
すごく丁寧な口調なんだけど、せっぱつまった感じもあったよ。
686実習生さん:2007/01/01(月) 00:51:31 ID:abjQ5UVm
運命はかえられる!がんばる。
687実習生さん:2007/01/01(月) 23:06:47 ID:YwDmokJd
それは、断りの電話をいれるってこと?
688679:2007/01/02(火) 18:42:37 ID:Fbm9x7DW
>>685
まさしくそこの学校です。
まあ、都の登録講師でなく私学適性の名簿から探すくらいですから、
相当切羽詰まった状況なんでしょうね(私は都の講師登録はしていませんから)。
ちなみに現在私学非常勤として在職しているため、1月からの勤務は無理、と
丁重にお断りいたしました。
689実習生さん:2007/01/03(水) 00:53:05 ID:OnrDZCJd
芝って専任の給料いいの??
690実習生さん:2007/01/06(土) 00:40:14 ID:x9C8jEPE
>>689
専任の話来たけど結構良かったよ。
向こうもそれを売りにしてる感じだった。
691実習生さん:2007/01/09(火) 00:06:49 ID:OkPSpQa1
明日から仕事頑張りましょう!
692実習生さん:2007/01/09(火) 19:25:31 ID:koPviz3H
某サイト、更新されませんでしたね。
693実習生さん:2007/01/09(火) 23:16:49 ID:WXtXA64N
(´;ω;`)
694実習生さん:2007/01/09(火) 23:44:07 ID:zUwamWXu
某サイトは更新されませんでしたが、大学の就職課には求人がガンガン
来ているし、某派遣会社からもメールがいくつか入ってきていますよ。
ただ残念ながら非常勤や臨時教員ばかりですが orz
695実習生さん:2007/01/11(木) 17:18:51 ID:ZCafxeWC
授業始まったけど体がまだぜんぜんついてってくれない。 
疲れて帰宅後すぐ眠ってしまう・・・。
696実習生さん:2007/01/11(木) 17:52:12 ID:F/5TkEQN
いまその某サイトに掲載されている募集の一つはおれの代わりだから。
後任の人、頑張ってね!
697実習生さん:2007/01/11(木) 18:13:02 ID:Vrb7CkAD
駒場東邦募集してたのか(非常勤だけど)。
今電話かかってくるまで知らなかったぞ。
698実習生さん:2007/01/11(木) 21:04:14 ID:nEwxel83
愛知のガーデンパレス
贈収賄
699実習生さん:2007/01/12(金) 22:55:21 ID:iSepyWJy
K社から来た人いる?
この時期に専任の話が来るのが激しく気になる…
700実習生さん:2007/01/13(土) 09:44:32 ID:dC/twc7P
東京都私立初等学校協会に履歴書預けている人で、
どっかから連絡来た人いる?
ちなみに漏れはこれまで3校から話きた。
701実習生さん:2007/01/13(土) 13:03:36 ID:fY8PEpht
行田行ってきた。受かる気がしない。
702実習生さん:2007/01/14(日) 19:13:59 ID:AkLFS7ZV
この前受けた面接にて。

(履歴書とか大学で何やったかとか色々聞かれた後)
面接官「最後に、大学での成績についてお聞きします。
     ……(しばし、成績証明書に目を通す面接官)
     お聞きすることはありません。どうもありがとうございました」


逆に気になるんですが、他の人にはどんなことを聞いたのでしょうか。
私の大学での成績は特に良かったり悪かったりはしないと思いますけど…
703実習生さん:2007/01/14(日) 20:25:31 ID:fx92Qedn
>>702
>面接官「最後に、大学での成績についてお聞きします。
>     ……(しばし、成績証明書に目を通す面接官)
>     お聞きすることはありません。どうもありがとうございました」
バロスwwwww
704実習生さん:2007/01/15(月) 10:53:29 ID:ppjEY6Iz
先日都内私立の非常勤の採用試験を受けたら、待遇についての説明の時に
「給与は都立の講師の給与規定に準じます。」とのことだったので、
家に帰ってからネットで都立の講師給与表を見てみた。

何これ?こんなに安いの?
12年以上勤務のコマ給が今までの勤務校の1年目のコマ給以下って…。
公立の非常勤の人ってみんなこんな待遇で生活できるの?
705実習生さん:2007/01/15(月) 15:03:51 ID:75sAkgKh
>>704
今までの勤務校の待遇が良すぎと考えた方がいいと思うが
706実習生さん:2007/01/15(月) 19:13:49 ID:G1l0crZn
>>704
そりゃどこの学校ですけ?専任に関しては都の規定に準じて
ってとこいくつか知ってるけど。
707実習生さん:2007/01/15(月) 22:21:43 ID:Ty3JDCe7
一事が万事。
そういう学校は(ry
708実習生さん:2007/01/16(火) 00:19:42 ID:g9hrjSVB
最近、例のサイトとかで出てくる学校、講師を使い捨てにしすぎて地域での募集が出来なくなったところが出始めてない?
709実習生さん:2007/01/18(木) 16:55:28 ID:QOUjjVJR
専任希望だったんですが、非常勤採用になりました。
自分も後がなく、焦っていたのでOKしてしまったんですが…
1コマ10000円で18コマ程度担当とのことです。
その他部活等持てば諸々手当てをつけるので月20万位はだせると思います。
とのこと。そこに交通費はあるのかどうかなど詳細は説明無し。
聞けばよかったのかもしれませんが。。
でも年金とか色々考えると…
非常勤って結構厳しいかななんてことを今更ながら考えてしまいます。
教師になりたいとは言っても、生活だってあるし。
給料だって正直すごく気になるし。
どうしたもんだろう…
710実習生さん:2007/01/18(木) 19:47:35 ID:NozwhJ4o
>>709 教科 年齢 学歴 を教えて下さい
711実習生さん:2007/01/18(木) 19:54:02 ID:agVPBWiv
>>709
何にしろ採用決定おめでとう。

・交通費は普通全額出るよ(上限が決まってる学校もあるが)。
・空き曜日があるなら、部活とかやらずに、非常勤掛持ちした方が稼げると思うよ。
・ボーナスがどの程度出るかが1つポイントだよ。
・もっと条件のいい非常勤の募集かかったら受けるだけ受けてみそ。
・専任に上がれる可能性が無いのなら、もっと条件のいい他校に乗り換えるべし。
・乗り換えが3月になっても問題なし。
712実習生さん:2007/01/18(木) 22:56:13 ID:LY48HO5E
>>709>>710に即答できていない時点でネタ確定
713実習生さん:2007/01/18(木) 23:19:01 ID:IF+AflZ0
>>712
ネタになる要素どこにもなくね?
コマ給も普通だし。
714実習生さん:2007/01/18(木) 23:24:09 ID:LY48HO5E
>>713
>コマ給も普通だし。

そういうなら何故コマ給に言及する?
715実習生さん:2007/01/18(木) 23:25:11 ID:IF+AflZ0
>>714
頭悪いのでそこにしか目に行かなかった・・・。
716実習生さん:2007/01/18(木) 23:28:21 ID:IF+AflZ0
まぁ、1コマ10kなら50分で約2.5kか・・・。
やっぱ、普通だよな・・・どこがネタなんだ?
マジでわからんw
717実習生さん:2007/01/18(木) 23:40:12 ID:M68VQh+m
最近、常勤の内定が決まった
給料は年間およそ300マソらしい

来年度は忙しくなります
常勤といっても一年契約なので、専任になるか
公立に受かりたいものだが。。。

今までは非常勤をしてきたのだが、
年間だいたい120マソ程度しかなくて
家庭教師等のアルバイトをしないと結構生活ヤバカッタ

718実習生さん:2007/01/18(木) 23:44:11 ID:IF+AflZ0
>>717
おめ!!
719実習生さん:2007/01/19(金) 00:15:49 ID:KgUpYaUN
まぁ>>710に聞きたいのはただ一つ。長期休暇中の給料まで出るのかなということだ。

非常勤だと出る所と出ない所あるよね…
720704です。:2007/01/19(金) 07:57:07 ID:KKTS9DA/
亀レススマソ。
>>705
確かに今の勤務校のコマ給は高い。
1年目でもコマ\3000スタートってのは私学の中でも良い方だとは思うが、
それにしても都立非常勤のコマ給、最高でもコマ\2900台って安くないかい?
他の私学もそんなモノなのかな?
>>706
まだ来週最終面接があるので具体的には名前は出せませんが、
例のサイトで募集かけてたそこそこの進学校、とだけお伝えしておきます。 
721実習生さん:2007/01/19(金) 14:17:40 ID:kFtt7Fyn
>>711
色々とありがとうございます。
3月乗り換えも問題ないんですね。
もうしばらく他校の募集も見てみながら検討しようと思います。
ボーナス出るんでしょうか・・・謎です。
一応、契約(1年)満了時に、非常勤→専任→教諭への登用アリとの
ことではありましたが。。。どの程度登用されているのかはわかりません。

春からの生活がやはり不安だ。
722実習生さん:2007/01/19(金) 14:18:55 ID:kFtt7Fyn
すみません。
非常勤→常勤→専任→教諭
でした。。。
723実習生さん:2007/01/19(金) 23:12:39 ID:Z1LBAdN3
非常勤は所詮バイトなのだから
時給等条件が良い所へいくのが当たり前っしょ。

自分のために3月乗り換えもアリだが
二度とその学校では世話にはなれないっしょ。

>>719も重要なポイントっしょ。
724実習生さん:2007/01/19(金) 23:24:53 ID:Z1LBAdN3
あと手当て等除いて
(週持ちコマ数×万+1万以上=手取り月給)×12ヶ月
なら非常勤としては条件の良い学校だと思うっしょ。

とりあえず一年お世話になって
その昇格が実現可能なものなのか見極めるのが良いかもっしょ。

同じ科目に十分な数の専任教諭がいるのであれば
それは「釣り」であったということっしょ。
「学校全体(校務分掌等で)としてみれば専任を雇う可能性はあるが
 それがあなたの科目である必然性は全くないんだよね〜(現状で十分授業をまわしていけてる)」
という話だったなんてオチもありうるっしょ。
気をつけるっしょ。
725実習生さん:2007/01/20(土) 08:50:28 ID:4UDmbO9O
>「学校全体(校務分掌等で)としてみれば専任を雇う可能性はあるが
> それがあなたの科目である必然性は全くないんだよね〜(現状で十分授業をまわしていけてる)」
>という話だったなんてオチもありうるっしょ。
あるあるwww


orz
726実習生さん:2007/01/21(日) 22:18:19 ID:ZJnQ3Q0w
江戸鳥と政経に応募したら試験日が重なって(昨日)、
江戸鳥断って整形に行ったら30人も受けていた。
終了後に「面接に来ていただく方にはこの後電話で連絡いたします」
と言われ、速攻で帰ってじっと待っていたのに、電話来なかった...
江戸鳥の方がよかったかな?
727実習生さん:2007/01/22(月) 14:01:25 ID:1e5WCbGL
公募の募集要項に
「面接と筆記試験」と書かれていた場合、
普通、筆記は教科だけですか?
それとも教職教養も含まれます?
728実習生さん:2007/01/22(月) 17:35:05 ID:ljWi1HNV
電話かけて聞きなさい。ケースバイケースだから。
729実習生さん:2007/01/24(水) 00:19:11 ID:kYeHPsHO
年齢制限あって、越えていたけど出したら書類通るときはありますか?
730実習生さん:2007/01/24(水) 01:17:38 ID:x+KzmwSM
>>729
ある
コメントにひとこと「年齢制限は越えていますが〜でがんばります」と書く
731実習生さん:2007/01/24(水) 21:35:13 ID:ICsqlGCY
そうそう、出したもん勝ち。

出さなきゃ可能性は完全にゼロ。

就職活動なんて当たって砕けるのが普通ですし。

通ったら儲けもんぐらいで、どうでしょ?
732実習生さん:2007/01/24(水) 21:51:26 ID:PfxILRVz
>>731
まあ、正論だが現実は....交通費が出るならやる価値あるかなってところじゃね?
733実習生さん:2007/01/24(水) 22:19:29 ID:vAkMLfdD
普通は書類選考で落とされておわりでしょ。
734実習生さん:2007/01/24(水) 22:54:45 ID:LPrJAoOc
私学も地方だとその県2番手まで、地方の大都市で
5番手くらいまで、都内だと中堅以上じゃないと
少子化で厳しそうだよね。。。
735実習生さん:2007/01/25(木) 22:31:12 ID:XhTMfQxt
「もう他で決まってしまいましたか。先を越されたか〜orz」
某校人事担当のおじちゃん、頑張って下さいw

僭越ながら助言させて頂きますと
もう時期が時期ですし
少々妥協してBCぐらいの人から電話攻撃した方が効率が良いと思います。
生意気言ってすみません。
736実習生さん:2007/01/25(木) 23:33:52 ID:MJehkOnb
>>735
AAでしたが、最近お誘いは全く来てません・・・
737実習生さん:2007/01/26(金) 14:28:02 ID:Lr2eV6P/
一月になってから電話3件きた。
4月からの情報を遠まわしに聞いてくるよね。

私立も公立でとられる前に決めたいんだろうな。
3月後半は面接なしで採用決まるからすごいww
738実習生さん:2007/01/26(金) 15:28:06 ID:yA9o7MYa
理科 1名 物理専攻の方で、以下の2科目を担当できる方
理科総合B(生物・地学分野)
   1年生:週4時間(2時間×2クラス)
選択物理
  2年生:週6時間(3時間×2クラス)
合計 週10時間

どうかと思うね、こういう募集は。
募集の仕方でその学校の様々なレベルが露呈するね。
739実習生さん:2007/01/26(金) 16:46:47 ID:Lr2eV6P/
どこがダメなの?
740実習生さん:2007/01/26(金) 22:25:59 ID:yA9o7MYa
>>739
釣り??
「いい学校」では、専門以外の授業を担当しないのが当たり前。

専門以外を持つということは
・教員の負担増
・授業の質の低下
・ダメ授業で生徒に不利益
現場の全ての人間にとって不幸でしかない。

>>738のような募集は
・3人分の交通費が支給できない
・3人分の机を物理的に準備できない
・3人分採用試験を行なうのが面倒
・生徒の利益より経営優先

ま〜人それぞれ学校それぞれだが
漏れはこういう方針の学校では働きたくないね。
それだけ。
741実習生さん:2007/01/27(土) 11:54:15 ID:RdJk22ox
模擬授業…やっちまったですorz
新卒だからか、頼りなかったからか、「初々しい」とか言われました…自分乙。
次いきます(;_;)
742実習生さん:2007/01/28(日) 00:44:48 ID:b1lZ+OAt
>>740
俺、現在某私立高の非常勤やってるけど(科目は社会)
専門が政経(公民)なんだけど、
余裕で専門外の授業持たされているぞ
去年は辛うじて政経やらせてくれたが、週4コマだけ
あとは、地理と倫理。3種類で合計12コマしかなくて、大変負担だった。

そして今年は、高校以来全く触っていなかった世界史を突然持たされた。しかも10コマも。
専門外を教えることは大変労力がいるし、生徒に質の高い授業を提供できない可能性が高いので
本当はやりたくなかったが、拒否すればクビなのでしょうがなくやってる。
そして今は、倫理はなんとかなっているが、世界史の授業が完全に破綻している(生徒は全く俺の話を聞いてくれない)
俺の力不足が一番の原因だが、生徒がかわいそうでしょうがない。

なぜ、専門外の科目をやらせるのか、(遠まわしに)主任に一度聞いたことがある

その答えは
「学年団の関係で、色々な科目を経験しないと、自分の付いている学年の指導が出来ないから」
(非常勤には、学年団なんて全く関係ないはずだが・・・)
「社会科はすべての科目が連携しているので、専門も専門外もない」
「同じ科目ばかり毎年やってると、腐敗が進んでしまうから」
だってさ。

まあ、こんな答えは建前であって、実際は非常勤なんて使い捨てだから、単なる穴埋めなんだろうけど。

俺も740に同感です。専門外の教科を教えるということは、生徒にとってはよい授業が提供されないってことだから。
非常勤は、どんなきつい待遇であっても、生活のためにぐっとこらえるしかないんだな、って実感したよ。
ちなみに、俺の行ってる学校はやはり底辺校に毛がはえた程度で、中の下レベル。
743相談:2007/01/28(日) 02:24:49 ID:3RkpUDyE
相談です。
A校(常勤、年収330万くらい、まあまあな進学校、3年契約)
B校(常勤、年収380万くらい、生徒の質がピンキリな学校、1年契約)

どれがいいと思いますか?
744実習生さん:2007/01/28(日) 02:44:07 ID:52t4b0DK
>>741
頑張って!

初々しいってのは、いいことだよ。一生懸命さが伝わったって事なんだから。
745741:2007/01/28(日) 08:53:30 ID:UbIEfg7o
>>744
ありがとうございます。精進します。
ビデオで撮られるとどうもダメでした…。せっかく最終選考まで残れたのになあ。
746実習生さん:2007/01/28(日) 15:20:36 ID:3SrnI75Y
>742
スレ違いかもしれないけど・・
専門以外に持たざるを得ない授業って結構あるよね。
倫理とか世界史とか(専門は日本史)内容の薄い授業になってます。
ツッコミに耐えられない時もあるくらい・・。
こんな具合で教員免許が更新制になったら地歴も公民も剥奪されてしまう・・。
聞くところによれば、講習のみにはしないらしいからかなり不安です。
どうなるのかな・・?
747実習生さん:2007/01/28(日) 19:11:08 ID:YbwVKuZH
>>743
> 相談です。
> A校(常勤、年収330万くらい、まあまあな進学校、3年契約)
> B校(常勤、年収380万くらい、生徒の質がピンキリな学校、1年契約)
> どれがいいと思いますか?

Aです
悩むところかな?
748実習生さん :2007/01/30(火) 00:33:13 ID:FSxGKjBK
やっぱり受けるべきだった、私学適正
いまさらなんだけど・・・。
749実習生さん:2007/01/30(火) 00:47:15 ID:ZwXn6pL5
受けても決まらない俺がきました
750実習生さん:2007/01/30(火) 00:50:32 ID:lIoDYMtG
毎年あるんでしょ?
次行こう、次
751実習生さん:2007/01/30(火) 15:34:39 ID:bxwpLsa6
某サイト更新されまくってるから
公募ので就活してみれば??
たいていは非常勤の募集だけど。

漏れが辞めた後釜の募集してるから、宜しく。
752実習生さん:2007/01/30(火) 20:37:55 ID:Z0hII5jr
>>751
某サイトってここ?
http://www.shigaku.or.jp/koubo/index.htm
753実習生さん:2007/01/30(火) 22:04:57 ID:ZYwC+WMS
>>752
空気嫁
754実習生さん:2007/01/30(火) 23:42:08 ID:DiWxa32g
最終試験の結果ってだいたいいつきますか?
755実習生さん:2007/01/30(火) 23:55:07 ID:w+wNtKcD
俺が今年度受けたとこは全て3日以内にきた。2〜3人しかいないわけだからね。
けど校長とか人事の人のスケジュール次第じゃない?
756実習生さん:2007/01/31(水) 14:08:42 ID:toU4jiTG
教職未経験者が私立で雇ってもらうにはどんなアピールをすればいいのでしょう?
非常勤でもいいのに…なかなか。
757実習生さん:2007/01/31(水) 19:03:08 ID:eW1zxQcd
漏れの教科は今年度
専任の募集は不作だったけど、非常勤の募集は豊作だった。
いや、数っていうより「質」が良かったんかな。
758実習生さん:2007/01/31(水) 20:37:04 ID:Iz3e2Mrp
週4〜5日 15時間の場合で 月額128,550円以上

これはひどいw

非常勤なら、週10だったら 月12万は欲しいところ。
759実習生さん:2007/01/31(水) 23:03:11 ID:eW1zxQcd
「派遣の品格」見てて
初めて「派遣」ってものの相場を知った。

「派遣」に比べれば私立学校での非常勤の方が割がいいんだね。
(那須出るとこは出るし。)
授業作りの基礎ができる最初の数年はそうはいかないけど。
760実習生さん:2007/02/01(木) 18:27:29 ID:+RmNV3Ay
〜TV番組のお知らせ〜
2月1日(木)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「追いつめられる教師たち〜親の要求にどう向きあうか〜」
いま全国の小中学校に生徒の親からの様々な要求が増えている。
「塾があるから宿題を減らせ」「我が子にあったカリキュラムをつくれ」「担任を交代させろ」・・・
大阪大学の研究グループが行った1500人の教師へのアンケートでは、約9割が保護者との対応に難しさを感じると答えている。
なぜ親は要求するようになったのか。学校現場の取材からは「自子中心主義」な親の姿も浮かび上がる。その一方で目立つのは、精神的に追い込まれていく教師たち。
無理難題を突きつけられ、休職・退職、さらには自殺するケースまで深刻な状況が生まれている。背景には、学校選択制や教師の評価制度など、最近の学校の立場の弱さが指摘される。
今、学校では何が起きているのか、教育現場の問題を具体事例で見つめていく。
http://www.nhk.or.jp/gendai/
お見逃し無く!
761実習生さん:2007/02/02(金) 23:15:58 ID:EVWFOVaA
公募で送った某大学附属高から二週間連絡ない…。
コレって書類落ち?
762実習生さん:2007/02/02(金) 23:46:29 ID:MmoaE1PC
過去に締切一ヶ月後に書類落ちという結果が来たことがあった
763実習生さん:2007/02/03(土) 00:37:48 ID:4SLSBlZV
>>761
電話かけて聞くが良い
764実習生さん :2007/02/03(土) 17:02:39 ID:UIFfJlqF
提出書類が履歴書だけっていうところがあって出してみたんですが、
こういうところってなんだかね。

前も買得津蟻開けってところもそうだったんだけど、
非常勤だから、まあ、いっかって感じで、
でも、1ヶ月後位に「不採用」の連絡がきた。

なんかよくないんすかね?
765実習生さん:2007/02/03(土) 17:09:07 ID:/7gSN4pz
>>764
多分募集に見合う人材じゃなかったってだけだと思います。
一ヶ月後なのは事務の質じゃないかね。
766実習生さん:2007/02/03(土) 17:18:47 ID:zWrkYM3Y
私学適正試験名簿を見て連絡しました
       ↓
至急、履歴書を送ってください
       ↓
書類選考で通過しませんでした・・

これって何だかねぇ。。
私学協会には履歴書も保管してあるんだし、
それを見て連絡してくるなら面接くらいはしてよ〜。
767実習生さん :2007/02/03(土) 17:25:19 ID:UIFfJlqF
06年8月に私学適正未受験。
今勤めている非常勤の学校との契約が切れて
今年の春からどこにいこうか探し中。
ってもうおそいかなぁ?
現在30代半ば。
教科は数学。中学高校免許あり。
768実習生さん:2007/02/03(土) 21:50:14 ID:l/azV+QN
>>767
全米が泣いた とか言われるぞっ!

実家にいるのなら、暫くの間は衣食住の面倒を
見てもらって、自分は本気で勉強して公立合格を目指す

一人暮らしや、妻子がいる、または同棲中とかなら
生活できるギリギリの範囲でバイトはせざるを得ないが、
この際、講師に拘ってる場合でもないと思われ

769実習生さん:2007/02/03(土) 23:28:21 ID:q8hmGXud
>>767
数学ならどこかの県に講師登録すれば、まず連絡がくるよお。
複数登録することをおすすめするよ。
770実習生さん :2007/02/05(月) 01:09:24 ID:pNExmWC4
>>769
それって平成20年以降ってことでしょ?
それじゃあ、平成19年はどうすればいいの?
あと東京都か神奈川県が勤務地希望です。
771実習生さん:2007/02/05(月) 15:28:45 ID:7Uk+Kh5e
数学なら城北が専任の募集してるじゃんよ。
城北は東京私学の中で2番目に給料いいらしいぞ。
ビックチャンス。

つーか>>752にいくらでも載ってると思うのだが。
772実習生さん:2007/02/05(月) 17:14:21 ID:ThCSI8To
>>771
年齢制限25歳までって・・・
773実習生さん:2007/02/05(月) 22:22:29 ID:IoQcGxKJ
ア〜エのことがいえるとき、正しいのは次のうちどれか?
ア、紅茶が好きな人はコーヒーが嫌いである。
イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。
エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。

1、和菓子が好きな人は日本茶が好きである。
2、コーヒーが好きな人はケーキーが好きである。
3、日本茶が好きな人は紅茶が嫌いである。
4、和菓子が嫌いな人は紅茶が好きである。
5、ケーキが嫌いな人は日本茶が嫌いである。


A〜Dの4つの箱に8個ずつ赤か青の球が入っている。それぞれの箱に入っている8個の
球は同じ色で、どの箱に何色の球が入っているのかを当てたい。箱の中を見ずに、また取り出す球の
の色を見ないようにして、Aの箱からa個、Bの箱からb個、Cの箱からc個、Dの箱からd個取り出して集め、その中の
赤球と青球の個数を数えた。次のうちのA〜Dのすべての箱の玉の色を当てることができるのはどれか?
1、a=b=c=d=1のとき 2、a=b=c=d=2のとき
3、a=1、b=2、c=3、d=4のとき 4、a=1、b=2、c=4、d=8のとき
5、a=1、b=3、c=5d=7のとき
774実習生さん:2007/02/05(月) 22:41:03 ID:uEZvtWaW
>>771
っつーか、募集要項見て、出来レースの匂いがプンプンするのはおれだけか?
775実習生さん:2007/02/05(月) 22:44:12 ID:51s6uR5n
>>774
全米が胴衣してる
776実習生さん:2007/02/05(月) 22:46:07 ID:8E5EEcHx
>>773
どうした?
法科大学院でも受けるのかw
3 4
777実習生さん:2007/02/05(月) 23:11:26 ID:aorYj8A3
最終面接後、一週間経過音沙汰無し。
近日中連絡しますって言ったのに!
だめなんかなあ…。
778実習生さん:2007/02/05(月) 23:29:45 ID:IoQcGxKJ
>>776
マジ!?3と4か?わかんないから聞いているの。法科へ行くかよ。
頭がわるいんだから。
779実習生さん:2007/02/06(火) 00:01:19 ID:MOF+VCl3
ウを変形すると
ケーキが嫌い → 紅茶が嫌い
イ:日本茶が好き → 和菓子好き 
エ:和菓子好き→ケーキ嫌い 
ウ’:ケーキが嫌い → 紅茶が嫌い
まとめて
日本茶が好き →紅茶が嫌い

 
消去法で1,2は明らかにだめ、
5:1+7=3+5 だからだめ(8個ずつだと区別不能)
3:1+4=2+3 だからだめ(5個ずつだと区別不能)
残った候補は4
780実習生さん:2007/02/06(火) 00:13:47 ID:BPgZx8UD
>>776
すんげぇ〜な。わからん。ちなみにお宅は何処大だい?俺日東駒千。
やっぱ高学歴が大手に行くのに納得できるよ。
781776:2007/02/06(火) 00:19:26 ID:MOF+VCl3
>>780
現在は放送大学学生ですw
782実習生さん:2007/02/06(火) 00:22:45 ID:BPgZx8UD
それが出来れば早慶行けるはずだ。たぶんwww
783実習生さん:2007/02/06(火) 00:26:09 ID:k9ODL+zt
>>773
要するに2進数だろ、これ。
たとえば赤球を数えるとすると

dcba
8421
----
0001 1 aの箱
0010 2 bの箱
0011 3 a,bの箱
(略)
1101 13 a,c,dの箱
1110 14 b,c,dの箱
1111 15 a,b,c,dの箱
784実習生さん:2007/02/06(火) 00:27:15 ID:8L28BSnR
>>782
そりゃやばいよ。通信制大学科目履修生のおれでも容易に分かるが?
それにものすごくスレ違いなんだがw
785776:2007/02/06(火) 00:32:14 ID:MOF+VCl3
>>783
そうだね。
見た瞬間にピーンと来たよ。
ある数字を一意的に表現できるかどうかってことだな。
786実習生さん:2007/02/06(火) 20:46:51 ID:1VZj7CZ/
兼剳珍科から電話あった。
しかも専任の募集だった。
787実習生さん:2007/02/07(水) 21:09:18 ID:dV8Pma4K
今更ながら面接のお誘いきたよ。ラストチャンスか??
無知を承知で少し聞きたいのだが提出書類の1つにに 
健康診断書(保健所または国立病院による労働安全衛生法検査項目)
なるものが書いてあったんだがこれは保健所か国立病院で健康診断書してこいということですか?
788実習生さん:2007/02/07(水) 21:11:49 ID:dV8Pma4K
↑訂正
健康診断書してこい -> 健康診断うけて診断書を発行してこい
789実習生さん:2007/02/07(水) 22:18:37 ID:rsaXgrR8
>>787
そういうことはその学校に直接聞いたほうがいいよ。無駄になってももったいないし。
文面からすると確かにあなたの言う通りなのかもしれないが、例えば私の住んでいる
自治体ではそもそも保健所で健康診断を実施しておらず、民間の病院または診療所
で受けざるを得ない(しかも病院によって2000円〜15000円と料金もまちまち)ので、
おれはいつも近所の安いクリニックで受けているが、今まで文句言われたことはない。
790実習生さん:2007/02/08(木) 00:36:17 ID:0SIFz0S9
採用が内定してから健康診断受けさせる学校が「まとも」。
当然費用は学校が負担。

それ以外は問題有り。
791実習生さん:2007/02/08(木) 08:05:07 ID:tgRfCcyj
やる気をみせさせるということも考えられるけどね。
でも一般的にみると人道から外れる行為。
卒業証明書とかもやめて欲しい。
履歴書のみでOKが普通。
あとはデキレースと判断。
792実習生さん:2007/02/08(木) 11:21:32 ID:YhsPeLTl
29歳。MARCH卒、国語。会社員から教師への転職志望なので
講師経験ナシ。私学適性専門B教養A。

書類で落とされまくってるところ、母校から非常勤の話が
来た。でも週6コマだとか。これってどうなのでしょう?
実家暮らしなので、とりあえず生活には困窮はしないけど、
もちろんこれだけじゃちょっと…。
本当は、もっとコマ数の多い非常勤に応募しようと思って
いるんだけど、合格する保証なんてないですし。

もちろんいちばん嬉しいのは、非常勤から常勤・専任に
なれることなんですけどね。母校で勤務している(いた)
皆さん、出身者の講師って、専任とかに昇格する場合に
アドバンテージってあったりするものでしょうか?
793実習生さん:2007/02/08(木) 13:16:54 ID:GzKP4vpF
>>791
教員免許状の写し
卒業大学の成績証明書

この二つを履歴書の他に加えておいてくれw
場合によっては、職務経歴書も追加で。
794実習生さん:2007/02/08(木) 13:27:48 ID:f415XZV7
>>793
免許紛失してて、いちいち授与証明書貰うの面倒なんだけど
なんかいい方法ないですかね〜
795実習生さん:2007/02/08(木) 18:29:19 ID:0SIFz0S9
>>794
教職を諦めろ。
紛失なんて、これで飯食っていこうって真剣さがまるでない証拠。
796実習生さん:2007/02/08(木) 20:27:15 ID:wh5pNYvq
>>792
それはもちろんあるよ。
自分の学校を卒業した生徒が自分のもとで働いてくれるのは
誰だって嬉しい。
それに安心できるしね。

経験がない場合は私立だととことん落とされる。
3月終わりにある、非常勤の駆け込みなら採用されるけどね。
797実習生さん:2007/02/09(金) 00:28:01 ID:mnd+VFPt
>>795
取得したのが凄い昔なんだから大目に見てくれよ。
再発行してくれないなんて知らなかったし。
まあ、捨てた筈は無いんだが、大学の成績表も見あたらないんだよな。
798792:2007/02/09(金) 03:16:34 ID:L1SqNso0
>>796
レス、どうもありがとうございます。参考になりました。

そうですよね、経験ないとそりゃ落とされますよねぇ…。
K學院に履歴書送っちゃったけど、多分それもムダ弾だなw。

私によく目をかけてくれた恩師が、いま母校の国語教員の
ボス的存在で、今回の非常勤の話もその方からだったので
その人の下にいれば、悪くはされないかも…なんて下心も
ありつつw、しばらくは少ないコマ数で頑張ってみようと
思います。
799実習生さん:2007/02/09(金) 17:57:11 ID:O5Fyqdab
>>798
他と掛け持ちすりゃいいじゃん
コマ数の少ない非常勤の話は、入試が終わったこれから公立が決まる
3月末にかけてこれからまだまだたくさんあるよ
800792:2007/02/09(金) 19:17:28 ID:L1SqNso0
>>799
あ、そうなんですか。もうてっきり、これからでは非常勤の
話なんてないものかと…(講師経験がないので、そのへんの
事情には明るくなくて…)。
この際、コマ数が少なくてもいいので、可能な範囲でかけもち
できれば、と思います。いろいろと教えてくださりありがとう
ございます。
801実習生さん:2007/02/09(金) 20:50:52 ID:RpZpTdHM
T、合格者は今日電話で連絡が来ると言われたのだが来ない…落ちたか…
(不合格だと後日書類を返送だそうで)
802実習生さん:2007/02/09(金) 21:22:29 ID:Bo5DDpZi
今、出身大学が入試のため、事務処理がストップ中。求人に応募したいが、
証明書が発行されない。ところが、書類返送で返ってきた成績証明書の
おかげで明日締め切りの応募に間に合いそうだ。ビバ!書類返送。
まあ、一件、落ちたことには間違いないのだが…。orz
803実習生さん:2007/02/09(金) 21:38:38 ID:Zgg26+Z3
いつどれだけ必要になるか分からないから
早めに頼めるだけ発行してもらっておいた方が良いよ。
余ったとしても、中身が変わるわけじゃないしね。

漏れは大学卒業直後に嫌がらせのごとく多量に発行してもらって
いまだにそれを使っているよ。
もう数年前の発行年月日の記載になってしまっているが
書類選考で落とされたことはない。
804実習生さん:2007/02/09(金) 21:59:56 ID:RpZpTdHM
経験上、成績証明書のみの所はそこそこの確率で返ってくる。
卒業証明書が返ってきたのは今年度1度だけだった。
805実習生さん:2007/02/10(土) 16:54:43 ID:eCmANSd9
もしものために公立の非常勤登録もしてみようかと思ってます。
これでもし公立から話しがきて引き受ける場合、副業は辞めなくてはならないのでしょうか。
806802:2007/02/10(土) 22:27:52 ID:n4TnYCNK
今日の昼過ぎ、電話があって、書類審査、通過しちゃいました。
それにしても、昨日の夜に出した速達がもう届いて事にも驚きなのだが、
届いた俺の履歴と成績証明書から通過の決定が出るのも随分早くないか。
ちゃんと審査してくれたんだろうな…?
807実習生さん:2007/02/11(日) 02:31:43 ID:aK/VDDk1
>>806 ヒント→ デキレース
808実習生さん:2007/02/11(日) 10:18:17 ID:OWGSwB0a
>>806
ヒント2:
書類はろくに見ていない。ペーパーテストを採点するときに、同時に書類審査をする。
809実習生さん:2007/02/11(日) 11:13:18 ID:Y5rQjGwk
浅○はデキレースなのか?
810実習生さん:2007/02/11(日) 19:26:54 ID:5ejMeX01
国学○から専任募集があってビビった。
あんな良いところの専任がまだ残ってんだなぁ。
内定者に逃げられたのかね?
811sage:2007/02/13(火) 22:57:20 ID:KDQLZmyY
812実習生さん:2007/02/14(水) 17:20:58 ID:VqICdagB
かなり遅レスだが>>771って面接は今週なんだな。
少し前に「来年度から(ソコで)働くことに決まりました」とうちの学校に挨拶に
来た卒業生がいたんだが…ん?謎だな。別人かな??ww
813実習生さん:2007/02/14(水) 18:22:09 ID:b75qUh/1
>>812
城北の数学は専任も非常勤も両方募集していたぞ。
814実習生さん:2007/02/14(水) 18:50:17 ID:afiD34Jt
>>811
あれ、また日出が募集してる。この前試験やったばっかなのに。採らなかったのか?
815実習生さん:2007/02/14(水) 19:39:35 ID:y2a/aryC
日の出って生徒いるの?
816実習生さん:2007/02/14(水) 21:46:59 ID:CpMYVON2
菊池桃子
芸能人いっぱい板ね、昔は。
817実習生さん:2007/02/14(水) 22:38:49 ID:iijOwoja
>>811
1.履歴書
2.卒業証明書
3.成績証明書
4.教員免許状の写し(取得見込証明書)
5.健康診断書(身長・体重・視力・聴力・尿検査・胸部レントゲン)
6.作文 「なぜ教師になりたいか、どのような教師になりたいか」

健康診断書ww
出来レースの可能性高いな

818実習生さん:2007/02/14(水) 23:08:00 ID:4Ng2duTQ
健康診断書が必要だとなぜデキレースなの?
819実習生さん:2007/02/15(木) 01:48:11 ID:Ci4oOhRu
>>818
普通は内定してからでも遅くないものです。
それに通常、病院で健康診断を受けると数千円〜1万円ほどかかってしまいますから、
内定を頂く前からそんなお金を払わせるのはいかがなものか、という考え方が一般的です。
加えて、そういった事で、何かしらの事情がある人は履歴書等に書くことだってできますからね。
健康診断を受けるかどうかで熱意を判断するという噂もありますが、真相やいかに・・・。
820実習生さん:2007/02/15(木) 19:42:21 ID:8SZDHor3
履歴書の右側に空欄がある奴が結構いるらしい。
(信じられないけど真性DQNっているみたいだね。)
その時点で弾いてるってさ(漏れの学校の漏れの教科では)。
面倒くさがらずに書きなよ。
821実習生さん:2007/02/15(木) 21:18:31 ID:xh4GfMpG
受かったら引っ越すつもりで遠隔地の専任受ける時、履歴書の通勤時間欄に何て書くかは悩むなw
822実習生さん:2007/02/15(木) 22:39:43 ID:9XBVoxt5
受かったら近くに引っ越しますと書けばいいと思う
823実習生さん:2007/02/15(木) 22:42:22 ID:Ci4oOhRu
>>821
書く欄が小さければ30分前後で書いておけばおk
大きければ、その事を文章で書けばおk
824実習生さん:2007/02/16(金) 10:56:33 ID:RobgGYEs
>>820
それって、空欄が目立つから落とされるんであって、
元々右側(趣味とかいろいろ書く欄)がない履歴書だったら問題にされないんだよな。
人間心理って面白いねぇ。
825実習生さん:2007/02/16(金) 19:54:52 ID:+cl/lWUW
>>824
真性DQNと認定しますた。
826実習生さん:2007/02/16(金) 19:55:48 ID:5APwXjm+
面接が15分くらいしかなかった。
終わったな・・・。
827824:2007/02/17(土) 09:09:20 ID:cuG2VuW0
>>825
へ?なんで俺が?
828実習生さん:2007/02/17(土) 11:05:30 ID:nMIy1/y8
>>819
院生で非常勤講師してる身から言わせて貰えば、
確かに検査するのは内定してからでも遅くないけど、
4月になって検査してみて疾患が見つかって休まれたら
困るのは学校だからね。

学部のとき受けて、適性は地理科専門B教職Aだったけど、
非常勤8校、専任1校どこでも健康診断書必要だったよ。
てか、大学で健康診断やっていれば発行代200円程度で済むからね。
多分、現役学生に対する視点しかないのだとと思う。
829実習生さん:2007/02/17(土) 11:07:40 ID:nMIy1/y8
それに教員一本だとしても
診断書出すのが一校だけってことはないでしょ。

仮に既卒者で、病院で何千円もかかるとしても、
一般企業の就活するのにも、学校を数校受けるにしても
沢山いるのでは?
830実習生さん:2007/02/17(土) 14:44:44 ID:GAo2wgmE
>>829
あなたは世間知らずのようですね。
831実習生さん:2007/02/17(土) 15:22:44 ID:M2+eS7rQ
>>828
まぁ、学校側が必要と言えば持っていくしかないですからね。
それでも持っていかないようであれば、内定はいただけないでしょうし・・・。

でも、科目によっては何校もオファーを頂けない方もいますから・・・。
仮に健康診断をうけたところで内定を頂けるか分からない状況であれば、
数千円という出費は出し渋りたくなるものです。
急に勤務が困難になる程の疾患が見つかる可能性なんてごく僅かですし・・・。
832実習生さん:2007/02/17(土) 20:52:15 ID:7H/RGBWD
>>824=>>827は採用試験にどんな履歴書を使うんだろうか?
833実習生さん:2007/02/17(土) 20:58:38 ID:+h1HG8bK
>814
>817
提出書類多すぎて応募が少なかったから、追加募集なんじゃない?
あまり有能な採用担当者じゃないんだろ。
834実習生さん:2007/02/17(土) 22:48:12 ID:NUuM7tX/
>>828
全て健康診断書が必要だったという
非常勤8校と専任1校の名前、是非教えてもらいたいなwwww
835実習生さん:2007/02/18(日) 01:22:14 ID:KkqWYO2z
>>814・817
まじ、あの学校はやめたほうがいい。
みんなそれを知ってて応募しなかったんだと思う。
836824:2007/02/18(日) 10:43:04 ID:HtCNxtZn
>>832
俺自身が824のような履歴書を書いているってわけじゃないよ。
読む側の心理を書いただけ。同じ情報量でも空白があると心象悪いね、って話で。
837実習生さん:2007/02/18(日) 15:42:07 ID:JrA++08w
>>836
あなたがもし学生でないのなら、痛すぎる。
838実習生さん:2007/02/18(日) 15:48:51 ID:Uk6akfHJ
MとSの2校から手紙が来た。
この時期に来るなんてどうせ非常勤だろうと思ったら片方は専任教諭だった。
何かあったのかね。
839実習生さん:2007/02/18(日) 20:33:29 ID:KbMZsKf5
>>837
ひょっとして、パソコンで履歴書も作っちゃいけないの?
840実習生さん:2007/02/18(日) 20:48:40 ID:JrA++08w
>>839
学校に教員として就職したいのであれば、当たり前。
この業界の体質を考えろ。
郷に入れば郷に従え。

ありがたいよ、DQNが多いおかげで自分のような人間でも仕事に就ける。
841839:2007/02/18(日) 21:19:28 ID:KbMZsKf5
>>840
そうなの?
そのせいで書類落ちだったのかw
いまどき普通の会社で手書きを要求するとこは無いぜw
パソコンで作ったほうが読みやすいのにな〜

確かに唯一手書きで書いたところは通ったからね。
惜しいことをしたよw
842実習生さん:2007/02/18(日) 22:07:52 ID:K6wUbSfL
格差社会で派遣の問題が取り沙汰されているが、
教育の世界では、随分前からそんな状態だった。
ドラマ「ハケンの品格」を見てると恐ろしくなる。
幸い今年専任に決まったから、何とか観ていられるが、
もし決まっていなかったら我が身に置き換えてしまい辛くて観ていられなかったと思う。
これから、教育の世界でもイースタッフみたいな民間派遣が主体になったら恐ろしいことになるよ。
843824:2007/02/19(月) 00:10:05 ID:JDnnpeLL
>>837
何がどう痛いのか、説明して下さいませんか?
844実習生さん:2007/02/19(月) 00:11:33 ID:AtNps4W5
>>843
客観的にみてその粘着性も痛いな
845824:2007/02/19(月) 00:55:37 ID:JDnnpeLL
>>844
うん、俺個人が痛い奴であることは認めるw

824からの話は、俺(教員)が同僚の書類選考のやり方を見ていて思ったことであって、
俺自身が書いた履歴書の話でも、俺自身が選別した履歴書の話でもない。
まぁ、俺の勤務校が「書類選考がいい加減なDQN校である」という批判は甘んじて受けよう。
846実習生さん:2007/02/19(月) 03:50:31 ID:D6gybDW4
俺はパソコンで履歴書書いたけど、
普通に専任の内定出たよ
手書きだからいいってわけでもないんじゃないの
847実習生さん:2007/02/19(月) 09:23:02 ID:6bEVJQfW
>>845
お前以外の人は「履歴書の右=自己紹介・志望動機」と理解している。
んで、お前は824を見る限り「履歴書の右=趣味とか座右の銘とか得意科目」など、
履歴書用紙によってはあったりなかったりする項目に限定しているように
漏れには思われるんだが。
そんな「オレ定義」が、DQN呼ばわりされる原因ジャマイカ?
848実習生さん:2007/02/19(月) 14:30:16 ID:RIaBWq+y
>>843
論点がズレてるから、痛い。
そういう問題じゃないだろ、ってこと。
849実習生さん:2007/02/19(月) 15:56:54 ID:D6gybDW4
もうやめろよ
見苦しい
850実習生さん:2007/02/19(月) 18:15:48 ID:WRsCVwnW
やれやれ
851実習生さん:2007/02/19(月) 18:21:30 ID:a/F3R3Bk
適正検査のない神奈川です。神奈川の私学協会に登録していますが、
神奈川のみなさん、状況はどうです(した)か?
又、他にも、適性検査のない所の方も情報宜しくお願いします。
852実習生さん:2007/02/19(月) 18:24:55 ID:a/F3R3Bk
連記すみません。
神奈川の場合、登録履歴書に、推薦者・紹介者職氏名を
書く欄が毎度あるのですが、意味はあるのでしょうか?
853実習生さん:2007/02/19(月) 18:43:53 ID:nsl2WIsw
神奈川も埼玉も私学協会に登録しているが、声がかかったことはない。
教科にもよるんだろうが・・社会だとダメっぽいな。
私学協会なら、いいか悪いかは別として東京が一番声かけてくれる気がする。
他教科はどうですか?
854実習生さん:2007/02/19(月) 18:49:57 ID:WRsCVwnW
>>851
私も適正検査のない自治体に登録してありますが、10月頃に2校ほど、
うちの学校の採用試験を受けてみないか?との電話がありました。
私は、その時点で既に来年度の予定が決まっていたので、お断りさせていただきました。

大学の教授などから推薦を頂くと(といっても、一筆書いてもらう程度ですが)
声がかかりやすいという噂を聞いたことがあります。噂ですので、真相は分かりません。
ですが、書くスペースがある以上、参考にすると考えるべきでしょう。
心配であれば、その自治体の担当者に聞いてみましょう。
855実習生さん:2007/02/19(月) 18:53:10 ID:WRsCVwnW
ちなみに当方の教科は数学です。20代後半、男、独身、好きな食べ物は天ぷら。
856実習生さん:2007/02/19(月) 20:31:22 ID:Ew6BS9gR
都内S高校から、専任募集案内来た方いますか?
857実習生さん:2007/02/19(月) 22:04:44 ID:6+7CWep2
>>856
科目は?
858実習生さん:2007/02/19(月) 22:35:15 ID:6mNF1lpf
>>856
最初に産休の代替講師っていう話だったのが、
いきなり専任でって内容に変わったとこだろ。
何かグダグダでよくわからん。
どうしてそういう間違いが起こるんだ?
いい加減な学校なんだろうな。
859実習生さん:2007/02/19(月) 23:19:09 ID:Ew6BS9gR
>>856 です
地歴、公民です
860実習生さん:2007/02/19(月) 23:45:30 ID:wKJwQB4t
>>858
子供ができた教諭が産休を期間一杯取得→その後退職 とかかね?
861824:2007/02/20(火) 00:15:42 ID:44RqrvmM
>>848
あ、そういうことか。自分でも論点を外して書いた自覚はあるので、さもありなん。
なお、元の論点に戻れば、820氏にはなんら反論はなく100%同意。以上、おしまい。
862実習生さん:2007/02/20(火) 01:01:05 ID:bt1zHcnK
ふたりとも、これ以上引っ張るなよ。
863実習生さん:2007/02/20(火) 02:03:24 ID:/wV2jSjL
>>856-859
あー、あそこでしょ?
産休の代替ってのは名目で、実際は心を病んだ人の代わりだったらしい。
で、その人が休職から退職に切り替わったから代替講師→専任に変更になったって噂。

聞くところによると、あの学校心がやられる先生多いらしいよ。
なんか色々問題あるらしい。それでも申し込むならどうぞって感じ。
864実習生さん:2007/02/20(火) 13:38:34 ID:TnAM2llt
>>863
当て字でヒンツプリーズ
865実習生さん:2007/02/20(火) 14:45:34 ID:noJiPaLF
>>851
神奈川の私学協会に社会・地歴公民で登録してます。ちなみに新卒。
秋頃に専任のお話が4件ほど、12月に非常勤のお話が2件ありました。
が、年明けは1件も来てません。
もう1件もお声がかからないんじゃないかと不安な日々。
東京の方は今年になってから週に1件はお誘いがあるのに。
866実習生さん:2007/02/20(火) 17:45:59 ID:/wV2jSjL
>>864
性即高校
都内だしここで合ってるはず。
867実習生さん:2007/02/20(火) 18:02:13 ID:+BqYDKXq
>>865
何?その受身の態度。
意味不明。
さすが新卒クオリティ。
868実習生さん:2007/02/20(火) 18:39:09 ID:wZ/5wFK3
>>866
そうやってライバルを減らす気だなww

S学園高校?S高校?
なんか、似たような名前あるんだけどどっちすか?
>>866のライバルになるかもしない?
869実習生さん:2007/02/20(火) 19:12:07 ID:/wV2jSjL
>>868
学園とつかない方

>そうやってライバルを減らす気だなww
ち、バレたかwww
ってのは冗談で。俺は科目違うから関係なし。
同僚(既に来年から専任決定済み)の所に手紙が来たらしいんだけどそいつがそう言ってた。
まぁ、所詮ここは2ちゃんだ。嘘を嘘と(ry
870実習生さん:2007/02/20(火) 20:17:06 ID:BKQdJPF/
>>856 です
学園がつかないほうであってます。
HPの教育課程見たら、自分の専門の科目は必修じゃなくって選択科目だった…
さらに、修士1年なので、私は書類送らないつもりでつ
ただ、社会科の先生のコメントが、自分の考えと一緒なので迷ったけど
871実習生さん:2007/02/21(水) 16:19:50 ID:8thO6jh9
某サイト更新されないっすね〜。
明日からメンテみたいだし、今日もこんな時間だし
しばらく更新なしか〜orz
872実習生さん:2007/02/21(水) 20:17:11 ID:JevubFuo
>>871
言ってる側から大量更新ktkr
873実習生さん:2007/02/22(木) 00:48:28 ID:uTeQdteJ
今、履歴書を数通書き終えたんだが、提出先には他にも
自己紹介文を書けってあるんだけど、学歴、職歴、
性格、特技なんかの他に、授業等の指導に関して心掛け
てることでも書いておけばいいのかな?
874実習生さん:2007/02/22(木) 02:36:30 ID:xgvCpNPW
>>873
何でもおk。熱意をアピールしとけ。
875実習生さん:2007/02/24(土) 18:48:37 ID:lbhEN9B7
この1週間で都内某超受験校と神奈川某進学校のうちの3校から連絡あったけど、みんなはどう?
ちなみに地歴公民。
無理だから断ったけど。
遅くね?
876実習生さん:2007/02/24(土) 21:38:46 ID:fWitpJLN
>>875
科目同じだけど来てないな〜
ちなみに非常勤?
877実習生さん:2007/02/24(土) 23:45:20 ID:QvjIdPHE
>>875
当方愛知の数学ですが、昨日常勤の誘いがきました。
専任はもう無いでしょうけど、講師はまだあるんじゃないですかね・・・。
私の場合は数学だからきたような気もしますが、どうなんでしょうね。
878実習生さん :2007/02/25(日) 10:38:14 ID:bB84+crg
すみません。坊サイト更新されずにいるので不安です。
非常勤1個決まった。数学です。
16コマです。でも、できればもう一つ2日位で6コマ
こなしたいです。結構経済的にピンチ通信おくってます。
どうにかなりませんか?
情報の教免持っていさえすればと思うと、くやまれるばかりです。
3月ってまだ募集ってありますか?
879実習生さん:2007/02/25(日) 13:07:35 ID:r6ygRqiN
上の方にも何度も書いてありますが、非常勤の募集はまだまだこれからですよ。
880実習生さん:2007/02/25(日) 16:39:04 ID:mbw4/CYG
>>878
講師はこれからです。特に数学はまだ焦る時期ではありません。
落ち着いて待ちましょう。ちなみに、去年は4月になっても募集してる学校もありましたよ。

それにしても、週2日で6コマを追加というのはどうなんでしょうね・・・。
塾や家庭教師のように、夕方以降に働き場所を作った方が、時間的にも、
精神的にも楽だと思いますが・・・。どうしても講師を希望するのですかね?
881実習生さん :2007/02/25(日) 17:21:39 ID:bB84+crg
塾や家庭教師はだめですね。
お自給が低すぎだし、金にならないから。
さらに、経歴にのせられないし。
だから、やはり学校の非常勤講師でないと。
882実習生さん:2007/02/25(日) 19:26:48 ID:ZcdmuuwP
>>881
だったら素直に数学でやればいいでしょう。
これからいくらでも募集があるよ。
情報をとるなら通信で最低でも半年かかるし、それなりに金もかかる。
883実習生さん:2007/02/25(日) 20:27:29 ID:G+IC3gLW
>881
そんなことはないよ。
特殊な例かもしれないが、私は非常勤の倍もらってる。
塾でも家庭教師でも経歴に載せるし。
884実習生さん:2007/02/26(月) 01:33:46 ID:IjYCapa/
>>881
俺も非常勤+塾講師だけど、時給換算したら塾講師の方が給料高いですね。
それに、経歴に載せれないって、既に非常勤で1校決まってるようですが、
それを書くだけじゃ事足りないってことでしょうか?
それとも、経歴に2校分書いてあると有利にでもなるのでしょうか?
非常勤の経歴ってそこまで必要なのかな・・・。
塾やカテキョと同じレベルかと思うのは俺だけか・・・( ・ω・ ) ?
885実習生さん :2007/02/26(月) 03:34:07 ID:aN3JZv2F
塾と家庭教師って履歴書の経歴には書けんだろ?
886実習生さん:2007/02/26(月) 06:04:10 ID:EXKktCRz
いや、普通に書く
887実習生さん:2007/02/26(月) 07:46:31 ID:UgsWXh7D
塾・予備校・家庭教師の類は書いておいたほうがいいよ。
特に私立の進学校(を目指している中堅以下を含む)の場合、
面接で必ずと言っていいほど塾・予備校での指導歴を聞かれる。

それから、時給についてだが、ほぼ経験ゼロの人の場合、
個別指導塾<中小集団指導塾<登録制家庭教師≒公立非常勤≦大手集団指導塾・予備校
って感じかな?
私立非常勤は学校により待遇がピンキリ、個人でやる家庭教師は学歴により時給に差がでるので
一概には言えないけどね。 
888実習生さん:2007/02/26(月) 08:08:09 ID:6CnKW04X
公立非常勤は同じ教科の先生がなんて言っているか気になる。
どうせ、俺が帰ったあとにいろいろ言っているんだろうな(・д・)
889実習生さん:2007/02/26(月) 09:42:06 ID:alPqUMn/
これくらいからの話の方が、”出来レース”なんかではない状況だと
思うんで、その点いいと思う。非常勤なんて、異動する人が急に出てきて、
バタバタと採用する所はするでしょう。特に、3月中旬〜下旬まで
臨任・非常勤の話の進まない公立学校の前に、私学は。。。
890実習生さん:2007/02/26(月) 10:08:21 ID:l6+S5LYr
地歴公民はそんな流暢なこと言ってられないよ〜。
1名募集に凄まじい応募者。
まさに就職難民・・。
891実習生さん:2007/02/26(月) 15:35:10 ID:IjYCapa/
>>890
南無。俺は数学だから既に5つのオファーを頂いたぜ。HAHAHAHA!
892実習生さん:2007/02/26(月) 17:40:36 ID:rsLUE+j6
>>890
ギャグであることを願いつつ、流暢じゃなくて悠長のつもりだよね。
おれが間違っておぼえたままこれまで生きてたのかな。。
893実習生さん:2007/02/26(月) 17:54:16 ID:PoerH7ak
漏れは非常勤の話だけど、4校からオファー頂きますた。
「採用試験受けてみないか」じゃなくて
「うちで働いてください」でだよ。
(一番低いとこで毎年東大10人レベル)

日頃の努力・人脈・運・縁が大切なんだと痛感した。
894実習生さん:2007/02/27(火) 00:50:19 ID:y1HJSls2
>>893
全て大切って言ってるようなもんだなwww
895実習生さん:2007/02/27(火) 08:55:45 ID:2wgkOaPl
>>893
言葉遣いって大切だなと思った。ましてや教師になる人間。
あなたの書き方だと、まだ決まっていない人を完全に見下しているように
しか読めない。

普通に・・・

>私は非常勤の話だけど、4校からオファー頂きました。
「採用試験受けてみないか」ではなく、
「うちで働いてください」です。
日頃の努力・人脈・運・縁が大切なんだと痛感しました。
ご参考までに。

・・・と書けば、いいだけだと思う。

 この流れで見て、誰だって、>>893>>890辺りにあてつけで書いている
ようにしか思えない=>>893の書き込みを、不愉快に感じる人が多数だろう。


896実習生さん:2007/02/27(火) 12:10:30 ID:rnLBbcXi
>>895

ふつうに考えて>>893は釣りだから。
文の構成がバカサン並み。
進学校で教えられる文章力ではない。
897実習生さん:2007/02/27(火) 17:18:42 ID:Y3LAASQc
日頃の努力・人脈・運・縁があって、非常勤ってのもなんだかな。
898実習生さん:2007/02/27(火) 18:10:35 ID:y1HJSls2
>>897
言っちゃダメwww
899893:2007/02/27(火) 20:26:12 ID:Flsxw/zf
ごめん、気に障ったようだね。すまんかった。

漏れだって2年前までは悲惨な状況だったさorz
でもチャンスを生み出す努力と、めぐってきたチャンスを掴むための努力は継続してた。
人事を尽くして天命を待つ。
たまたま今年度、本当に運よく、様々なタイミングが合ったってだけ。
(あ、人事的にさ来年度には(ryご心配なくw)
900893:2007/02/27(火) 20:37:59 ID:Flsxw/zf
男性が欲しいのか、女性が欲しいのか。
新卒が欲しいのか、経験者が欲しいのか。
若手(20代)が欲しいのか、ベテラン(30以上)が欲しいのか。
1科目をガッツリ専門的にやれる人が欲しいのか、器用に複数科目こなせる人が欲しいのか。
短期間しのげればいいのか、長期間安定した戦力が欲しいのか。
専任が欲しいのか、講師が欲しいのか。
部活は何を指導できるのか。
出身大学及び専門は何なのか。
大学での成績はどうだったのか。
どこに住んでいるのか。
どういうキャラが欲しいのか。

私立の学校に教員として採用してもらうためには、自力以外の要素が多すぎる。
その時、その学校が、どのような人物を欲しがっているのか。
それと自分が合うのは、まさに運。

でもそれを超えて「この人が欲しい!」と思わせないとダメなんだよ。
ってことに気付いた時から、漏れは変われた。
色々、動き出した。

ご参考までに。
901893:2007/02/27(火) 20:51:13 ID:Flsxw/zf
あ、忘れてた。
結婚しているのか、独身なのか。
子供がいるのか、いないのか。

私立学校は中小企業であるので、支払う額が少ない方が喜ばしいわけです。
しかし多少支払う額が多くなってしまったとしても
生活がかかっていて確実にしっかり働いてくれる戦力を求める場合もあります。

要するに、どのような経歴をもつどのような境遇の人でも、諦めたり悲観的になる必要は無いということです。
自分のもつ要素と合う学校と出会うまで数打つしかないのです。
「この人条件は合うけど、何だかな〜。」と思わせない努力をしておくだけです。

夢を諦めずに、お互い頑張っていきましょう。
902実習生さん:2007/02/28(水) 01:21:03 ID:gPhyYaUE
うむ。素晴らしい心意気だ!
女子校からオファーが来るように一緒に頑張ろう!
903実習生さん:2007/02/28(水) 07:59:11 ID:oAJJP5gN
最低毎年東大10名以上合格者を出しながら、
採用試験も行わずに講師を採用しようとする、
その4校の名前が是非知りたいなぁww 
904実習生さん:2007/02/28(水) 11:11:52 ID:rMTUArPz
>893
おめでとう。
あなたの言うとおりだと思います。
905実習生さん:2007/02/28(水) 15:29:04 ID:gPhyYaUE
毎年東大10名以上合格の4校マダー?超ウケル〜!
906実習生さん:2007/02/28(水) 17:07:14 ID:aHfAap2k
東大→首都大学東京?
907実習生さん:2007/02/28(水) 18:03:58 ID:IRUB9Loe
東大→東京未来大学w
908実習生さん:2007/02/28(水) 20:36:29 ID:APHBFPzU
で、結局、東大何人出す学校に勤めることに決めたのかな?w
909実習生さん:2007/02/28(水) 21:37:28 ID:75Po3kEo
みなさんは何校の採用試験を受けましたか?
私は6校全滅・・・少ないですがあまり来ないんで;;

来年から別の職業探すかな・・・。
910実習生さん:2007/02/28(水) 21:40:37 ID:7wOFusBh
>>909
「来ない」??
待ってちゃ駄目ですよ。
911実習生さん:2007/02/28(水) 22:26:50 ID:gPhyYaUE
>>909
30校ほど。6校とかウケルwww
912実習生さん:2007/02/28(水) 22:50:42 ID:10bzXZkv
>>910
なるほど・・・ありがとうです。

>>911
最前戦の意見ありがとう。
6校ダメだった時点で教師に向いてないのかなって思い始めちゃってね・・・。
書類審査で落ちたことは無いけど、面接や模擬授業の後落とされるとどうもorz
最終面接(理事面接)なら縁がなかったと思えるけどさぁ。

30校か・・・俺だったら確実に教師あきらめるなorz
913実習生さん:2007/02/28(水) 23:21:19 ID:yxGUi427
大学の新卒者だって、最低でも30〜50社位は、
履歴書書いたり、エントリーシート出したり、選考で落ちたりして
内定とるもんです。

その人の能力・専門によるとは思うけど、
教員は民間よりも、狭き門だってことを自覚すべきですよ。

今年は(非常勤多いけど)公募だってかなりでてるんだし、
6校なんかで落ち込んでどうする!
914実習生さん:2007/02/28(水) 23:44:55 ID:10bzXZkv
>>913
20校も30校も落ちてた人が教師やっていいのかなと思ったんです。
教師としての資質が疑われませんか?

教職も企業と同じように考えていいものなのなら開き直れそうです。
周りにこんなこと聞けないし・・・。
915実習生さん:2007/03/01(木) 00:28:38 ID:2tgi+p8K
企業と同じに考えてはイクナイ。
企業は採用人事担当がいるが、私立学校ではそんな専門の人間はいない。
奴らは完全なる素人。
そういう特徴をしっかり踏まえた上で対策しないと。
916実習生さん:2007/03/01(木) 06:50:56 ID:izWLfAuh
>914
受かるまで受け続けるくらいの粘り強さが
教師の資質として必要かと。
がんばれ!
917実習生さん:2007/03/01(木) 08:31:34 ID:k34oF4sV
>>893はヒンシュク買ったけど、後の>>900>>901での書き込みは
私学の場合、共感できる。公立の2次に数回落ちたらというケースと、
私学の場合は違うと思う。理由は、>>900>>901に書いてある通りだと思う。
だから、私学で何十箇所も落ちても一概に教師不適格だとは思えない。
このスレの上の方にも書いてあるように、出来レースや、所詮コネとかも
含まれているだろうし。ただ、やっぱり公立の場合は同じ所で、2次まで
何度も行って落ちているなら、資質を考えてみたほうがいいような気がする。
918実習生さん:2007/03/01(木) 15:34:45 ID:PDXXcYAZ
てか、>>903>>905-908は釣られ過ぎだろww
919実習生さん:2007/03/01(木) 16:06:20 ID:KrfqyFRN
釣り、なのか?
920実習生さん:2007/03/01(木) 17:16:42 ID:VfeAzDyQ
釣りだろw
採用試験行わずに講師採用する難関私学ってww
921実習生さん:2007/03/01(木) 17:30:20 ID:KrfqyFRN
釣りと嘘とハッタリは違うと思うんだ。
922893:2007/03/01(木) 21:16:57 ID:2tgi+p8K
>>920
逆なんです。進学校だからこそ
信頼できる人から紹介された、素性の分かっている
確実な戦力を欲しがるのです。
あと、いちいち公募して採用試験をするのが億劫なようです。

ちなみに以下の通りでした。
・母校からのお誘い(いつか来て欲しかったこの時のために実習頑張った→実現した、涙)(これもコネか?)
・私学適性名簿を見ての電話攻撃。複数日 何度か電話で話した後、採用する前提での形式上の面接のみ。
 かなり切羽詰ってた様子で、誰でもいいや的採用。(中堅校での数年の講師経験と部活実績は買ってくれていた。)
・知人の紹介(完全コネ)
・公募&知人の紹介。いちおう試験はフルコースであった。(出来レース化した?)

こうしてみると893での自分の書き込みは少々誇張表現だったかな。
改めてすまんかったorz

つーか正直自分でも驚いている。
ダメな時は本当にダメだったが(数年前は転職も考えた)
上手くいくときはこんなもんかと拍子抜けした(非常勤採用だけど)。
数年前からの様々なタイミングがどんぴしゃで合ってることに気付いて
思わず細木数子の六星占術を信じてみたくなったw
923実習生さん:2007/03/01(木) 22:56:41 ID:Xg05FRKS
>>922
都内なら非常勤だとそういうもんじゃないか。この時期特に来年度の
時間割組むのに頭痛めてるから。
924実習生さん:2007/03/02(金) 18:35:42 ID:3lD1J8cc
T京大学高校から電話来た人いる?
925実習生さん:2007/03/03(土) 01:57:28 ID:KSjHPmIK
八王子の方だよね(高校サッカーで有名なT京高校と紛らわしい)
以前に地歴で受けたけど、今回は科目何?

とりあえず、俺が受けた中では唯一の交通費出してくれた学校だ。
試験は作文と面接。作文で「我が校の教育理念に照らして書け〜」とか何とかの
問題があった覚えがある。試験あるようならあらかじめOHP見ておけ。
926実習生さん:2007/03/05(月) 20:16:18 ID:rTBwz9hN
みなさんに質問です。
特にクリスチャンでないのに、ミッション系の学校の公募受ける時
どうしていますか?受けても無駄なのか?キリスト教教育に理解の
ある方・・・と言われても・・・なんて言えば理解あると示せるのでしょう?

927実習生さん:2007/03/05(月) 21:56:42 ID:jlkgfIzI
>>926
学校によって、厳しいところから緩いところまでいろいろあります。大半は後者ですが。
ただいずれにしても一貫しているのは、ミッション系は安いですよ。そもそも奉仕活動ですから。
928実習生さん:2007/03/05(月) 23:10:17 ID:GoQlr2DX
キリスト教に対して否定的な意見を持っていなければ十分っぽ。
採用候補、最後の2人に残った時、相手がクリスチャンで、自分が非クリスチャンだと圧倒的に不利。
専任になれても主任クラスにはなれない。
大学付属なら逆にがっぽがっぽ。
929実習生さん:2007/03/06(火) 02:42:20 ID:C9PYpwH7
>>926
そもそも受けないな。
宗教大嫌い人間なので、逆にFUCK YOU!とでも言ってやりたいくらいだ。
930実習生さん:2007/03/06(火) 04:13:03 ID:KZa8gDYL
>>926
俺も受けない。学校によっては入信を義務付けるところもあるしね
自分自身が無宗教の私立を卒業したから、母校と環境が似ているところを選んだ。

宗教に対しての考え方は人それぞれだけど、親戚関係がどっぷり仏教徒だったりすると
キリスト系の学校で働くことに、嫌悪感を抱く人もいるかもしれない
>>928さんの言うように、否定的な意見がないならいいと思うよ。
別にそれを示す必要なんかないんだから
931実習生さん:2007/03/06(火) 12:11:47 ID:qhoWHhVx
>>930
>学校によっては入信を義務付けるところもあるしね

 え、どこの学校ですか???ヒントだけでもよろしくです。
 多分、私だけでなく、ここ読んでいる多くの人が情報得たいと思うので・・・
932実習生さん:2007/03/06(火) 19:07:27 ID:iAHqCO6/
東京都内某超進学校からTELあり。専任。
断ったけど探しているみたい。
933実習生さん:2007/03/06(火) 21:55:40 ID:wJvgImcC
留守録に短い無言時間が。(その前に切ろうとして失敗した感じ)
知り合いは違うと言っているので心当たりはない。これがどこかの学校からだったらと思うと…
明日、またかけてくるかなぁ?
934実習生さん:2007/03/06(火) 23:48:40 ID:C9PYpwH7
>>933
電話番号をググれ!大抵の学校はヒットするぞ!
935実習生さん:2007/03/07(水) 17:35:49 ID:ggFri+fV
某サイトに今日載った公募の締め切りが3/9必着…
本気で募集する気あるのか?
936実習生さん:2007/03/07(水) 18:58:16 ID:Z9Tcwjxg
時期の問題より、私学の内情はよくわからん・・・・・
937実習生さん:2007/03/07(水) 19:27:05 ID:DKkvyMwT
>>935
まともな募集ができない学校はDQN校だから敬遠した方がいいよ。
DQN校ってのは偏差値や合格実績でなく、働いてる人間がってことねノシ
938実習生さん:2007/03/07(水) 20:15:00 ID:7HY4EGkq
>>935
2007年 3月9日(金) 必着
これかww
普通は
平成19年3月8日(木)〜平成19年3月16日(金)※必着
だよな。
939実習生さん:2007/03/08(木) 04:49:22 ID:28jl0gKx
>>931
高校は知らんけど大学ならキリスト大?は洗礼を受けてないと
着任できなかった気がする
生徒の義務ならPL学園は確か入学する生徒とその保護者は入信しなきゃいけなかった気がする
こういう所だと教職員も義務なのかなぁって思う
940実習生さん:2007/03/08(木) 05:03:16 ID:BNWZhd7A
国際基督教大学(ICU)は「正規教員は」その通りでクリスチャンじゃなきゃいけない。
無論、講師にまで適用はされてない。
941実習生さん:2007/03/08(木) 22:32:54 ID:D6ZwcnxD
詳しいことは知らんが、A学やT洋E和はガッツリ系らしい。
942実習生さん:2007/03/08(木) 23:25:31 ID:zI03oi3X
キリ教系列よりも、
新興宗教系含んだ仏教関連の学校のほうが恐いと思う。
943実習生さん:2007/03/09(金) 13:48:54 ID:HK9+0BHc
>>941
A学史学科卒だけど、
ウチのゼミの教授は寺巡りを愛するバリバリ仏教徒だし、
同級生が高等部で講師やってるけど、
洗礼なんて受けてないよ。
944実習生さん:2007/03/11(日) 05:21:16 ID:J5n/7JVu
採用されるため、これから入信します はダメ?
945実習生さん:2007/03/11(日) 11:16:28 ID:JGooAkNP
>944
宗教系学校の面接で落とされたことのある俺からアドバイス。
俺が落ちた学校では、「これから入信します」でもOKな雰囲気でした。
「入信」じゃなく「最大限尊重します」程度でも良い感じだったけど。

3次面接まで進んで、その面接も途中まですごく良い雰囲気だったのに
「私は宗教とはできるだけ無関係でいたいです」
って趣旨の発言をしたら、瞬時に空気が凍ったよ。
いま考えてみればそりゃそうだろって話なんだけど、
「とりあえず内定先を確保しなきゃ」で
宗教系の学校にも履歴書を送ってたからなぁ。
946実習生さん:2007/03/11(日) 17:44:37 ID:zyHU1qdp
>>945
>「私は宗教とはできるだけ無関係でいたいです」
コーヒー噴いたw

947実習生さん:2007/03/11(日) 20:28:02 ID:JHcieucp
キリスト教系の学校で「キリスト教教育に理解のある人」となっている場合は
出身大学がキリスト教系なのでそのことを強調するようにしている。
逆に仏教系の学校を受けたとき「大学はキリスト教のようですが…」と聞かれたこともあるが、
「入信はしていません。父の実家は寺をしています」と答えてその後何事もなく面接は進んだ。


宗教に関する余談。
ttp://iwatam-server.dyndns.org/column/47/index.html
このコラムなんかが一面の真理を突いていると思うけど、
日本人って自分が思っているほどには無宗教ではないと個人的には考えている。
948実習生さん:2007/03/11(日) 21:09:03 ID:cB7fe59P
数年前にA学の専任受けたけど
キリスト教関係の話を一切されずに、拍子抜けしたよ。
まぁどっちにしろ模擬授業がボロボロで(ry orz
949実習生さん:2007/03/12(月) 01:34:08 ID:AFK13yLd
>>947
> 「入信はしていません。父の実家は寺をしています」
禿しくワロタw
950実習生さん:2007/03/12(月) 02:13:38 ID:X7tre83M
喧嘩売ってるようなもんだなwwww
951924:2007/03/14(水) 08:07:45 ID:JWzvY09Z
>>925
亀レススマソ。
科目は国語。俺も数年前受けて落とされた。
今年は現勤務先で4月から専任昇格が確定してたので、
丁重にお断りしました。

ちなみに先週の木曜に学校名を名乗らない
私学の教務の人から留守電入ってたんだけど、
同じような人いる?
番号ググってもヒットしなかったので、
どこの学校か気になるんだけど…。 
952実習生さん:2007/03/14(水) 12:32:23 ID:PQT4wtl9
>>951
学校の電話番号って代表番号が記載されているだけで、
校内内線からかけたなら違う番号でしょう。
市内局番でヒットする学校がそうだと思われるが・・・
まさか、超急ぎで、職員の自宅の電話からってことも???
953実習生さん:2007/03/15(木) 16:50:22 ID:TLocoG/V
>>951
学校名を名乗らない私学の教務?
「もしもし。とある私学の高校ですが〜〜〜〜」って録音されてたのか?wwwww
954924:2007/03/15(木) 21:27:51 ID:8iL+bYdD
>>953
まさにその通り。

「こんばんは。都内の私立学校で教務を担当している○○と申します。
4月から国語を教えて下さる先生を探しております…」

みたいな感じ。
携帯の留守電録音15秒に設定してあるので、
その辺りで切れちゃったけどね。
本当にどこの学校だったんだろう?
955実習生さん:2007/03/16(金) 01:57:23 ID:nWRK1u57
>>954
マジか・・・。名乗れない理由があるものかなぁ( ・ω・ )
まぁ俺なら、そんな学校は不安だからかけ直さないなwww
956924:2007/03/16(金) 14:25:00 ID:TYiE+W1j
何だか気になったので、市外局番から地域を割り出してみた。
で、代表番号の近い学校探してたら…

ありましたw
代表番号と1つ違い。
「SDH」のカバンで一時期有名になった
男子校の方だったよ。 
957実習生さん:2007/03/16(金) 19:16:05 ID:pj3GT1JR
立川なんか水道橋なんか。どっちも同じ法人なのかね。
958924
水道橋の方。
立川は共学だからね。
経営は一緒みたいだよ。