【判決】国歌斉唱の義務なし【勝訴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ
正義が勝つとはこのことだ!やはり都教委の強制は間違っていた!

都立高校の教職員ら400人が入学式などで国旗に向かって起立し、国歌を斉唱する
義務がないことの確認を求めた裁判で、東京地裁は、都の教育委員会の通達などは
違法で、義務はないとする原告勝訴の判決を言い渡しました。

起立・斉唱の義務なし、都に賠償命令
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060921/20060921-00000052-jnn-soci.html

日の丸・君が代訴訟 東京地裁、教員側勝訴の判決 都に1人あたり3万円の支払い命じる
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060921/20060921-00000243-fnn-soci.html

「国歌斉唱の義務ない」東京都に賠償命令 東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060921/20060921-00000030-ann-soci.html
2Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 19:44:32 ID:SKiYRdvv
「国歌斉唱の義務ない」東京都に賠償命令 東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060921/20060921-00000030-ann-soci.html

東京都の教職員らが「国歌斉唱しなかったとして処分されたのは不当だ」と訴えていた
裁判で、東京地裁は「国歌斉唱の義務はない」とする判決を言い渡しました。
訴えていたのは、卒業式で国歌斉唱の際、起立しなかったなどの理由で、懲戒処分を
受けた教職員ら401人です。東京都は2003年に、教職員の起立や国歌斉唱を命じる
通達を出していました。判決で、東京地裁は「日の丸や君が代が軍国主義思想の
精神的な柱に使われたことは歴史的事実で、国歌斉唱に反対する人も少なくない」、
「懲戒処分までして強制するのは行きすぎで、都の通達は違法だ」と指摘。
国歌斉唱や起立の義務はないと認定し、都に対し、1200万円の慰謝料を支払うよう
命じました。
3Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 19:45:47 ID:SKiYRdvv
日の丸・君が代訴訟 東京地裁、教員側勝訴の判決 都に1人あたり3万円の支払い命じる
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060921/20060921-00000243-fnn-soci.html

卒業式などで、日の丸に向かって起立したり、君が代の斉唱を強制するのは違法として、
都立高校の教員らが、東京都などを訴えていた裁判で、東京地裁は、教員側勝訴の判決を
言い渡した。判決では「懲戒処分をしてまで、起立や斉唱を強制するのは、思想・良心の
自由を侵害し、行きすぎた措置である」と判断し、教員らが受けた精神的苦痛についても認め、
1人あたり3万円の支払いを都に命じた。
4Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 19:47:01 ID:SKiYRdvv
起立・斉唱の義務なし、都に賠償命令
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060921/20060921-00000052-jnn-soci.html

都立高校の教職員ら400人が入学式などで国旗に向かって起立し、国歌を斉唱する
義務がないことの確認を求めた裁判で、東京地裁は、都の教育委員会の通達などは
違法で、義務はないとする原告勝訴の判決を言い渡しました。
この裁判は、都立高校や養護学校の教職員400人あまりが、入学式や卒業式などの
行事で、国旗に向かって起立することや、国歌の斉唱を命じた3年前の東京都教育
委員会の通達や職務命令が憲法に違反するとして、国歌斉唱などの義務がないことの
確認と損害賠償を求めたものです。
5Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 19:48:44 ID:SKiYRdvv
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060921/20060921-00000243-fnn-soci.html

「都の通達・指導は一定の理念を教え込むことを強制するに等しく、違法であり、それを
望まない教職員に懲戒処分をしてまで起立・斉唱させるのは思想、良心の自由を侵害し、
行きすぎた措置だ」として、都の教育委員会の通達などが違法だと判断。起立や斉唱の
義務はないとして、東京都側に総額1200万円の賠償を命じる原告勝訴の判決を言い渡しました。

21日の判決は、2003年以降、東京都の教育委員会が国歌斉唱に従わなかった教職員を
大量に懲戒処分したことを、東京都側の裁量権の濫用だと明確に批判しました。
6Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 19:50:16 ID:SKiYRdvv
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060921/20060921-00000243-fnn-soci.html

都の教育委員会は、3年前の通達以降、入学式などの行事で国旗掲揚時の起立、
国歌斉唱などを行わなかった教職員に対して、通達に基づく校長の職務命令に
違反したとして、大量の懲戒処分を行ってきました。その数は2年余りで、延べ
345人に上ります。しかも、再び職務命令を拒否した教職員には回数を重ねるごとに、
戒告、減給、停職と重い処分を下してきました。

こうした状況を東京地裁は、裁量権の濫用だとして懲戒処分をしてはならないと命じました。

また、通達のきっかけとなった国旗・国歌法については、国旗、国歌に対する正しい認識を
持たせることの重要さを述べる一方で、強制ではなく、自然のうちに国民の間に定着させる
というのが法律の趣旨だと述べ、思想、信条の自由を重く見るべきだとしました。
7実習生さん:2006/09/21(木) 19:51:52 ID:fn/GHyNl
でもなあ公務員たるもん
公務中の思想や行動は制限されてしかるべきだと思うが
8Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 19:54:38 ID:SKiYRdvv
>>7
何言ってんだこの馬鹿。
この板で公務員批判してるのは公務員コンプレックスの塊みたいな
香具師らばかりだな。
9ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/21(木) 19:57:36 ID:RZAjiAc9
 判決で、東京地裁は、学習指導要領の国旗・国歌条項は理念を強制する
ものではないと指摘しました。
 そのうえで、「都の通達・指導は一定の理念を教え込むことを強制するに
等しく、違法であり、それを望まない教職員に懲戒処分をしてまで起立・斉唱
させるのは思想、良心の自由を侵害し、行きすぎた措置だ」として、都の教育
委員会の通達などが違法だと判断。起立や斉唱の義務はないとして、東京都側
に総額1200万円の賠償を命じる原告勝訴の判決を言い渡しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    君が代強制は違憲という好ましい判例だが
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  喜ぶのは少し待って欲しい。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 訴訟自体も教基法に触れていないし、安倍は教基法
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 改正を最優先してる。むしろよく考えた方がいい情勢です。(・A・ )

06.9.21 TBS「国歌斉唱の義務なし、都に賠償命令」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3385031.html
06.9.21 朝日「『臨時国会は教育基本法改正が最重要法案』安倍氏会見」
http://www.asahi.com/politics/update/0920/009.html

* 憲法には具体的な罰則規定がありません。よって判例は以後の事例に
  あまり拘束性を持ち得ないものになりがちです。
10Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 20:04:04 ID:SKiYRdvv
今回の判決は至極当然なもの。

異常とも思える都教委の暴走に対し、節度ある判決で司法が待ったをかけたと
考えるのが妥当だろう。
11実習生さん:2006/09/21(木) 21:25:35 ID:F+i58FWQ
「日の丸・君が代」反対活動は日本最大のテロ組織・中核派が扇動!!
by警察庁、公安



警察庁は、扶桑社教科書採択阻止について、中核派が
(1)イラク問題
(2)「日の丸・君が代」問題
(3)東京都議選−の「三大闘争」と同等に重視したと分析。


「『つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会』と共闘して、
市民運動を装いながら、杉並区役所の包囲行動、
同区教育委員会への抗議・申し入れ、傍聴等に取り組んだ」と記述した。


公安調査庁も、中核派が杉並区役所前で街頭宣伝や「人間の鎖」を行ったと
認定。教員に浸透を図る「教労(教育労働者)決戦」の一環として、
教職員組合や市民団体に対し、同派系大衆団体を前面に立てて
共同行動を呼びかけたと指摘している。


●また、卒業式・入学式での国旗掲揚・国歌斉唱反対運動についても
「都立高校の周囲に活動家を動員して、ビラ配りに取り組んだ」(警察庁)、
「東京をはじめ大阪、広島などでビラを配布した」(公安調査庁)などとして、
中核派の関与を明らかにしている。

ソース(産経新聞)http://www.sankei.co.jp/news/051227/sha024.htm
12実習生さん:2006/09/21(木) 21:27:58 ID:NCoHrfma
一瞬だろうけど、痛快だな
これでもう思い残すことはない、スキにしろ
ははははは
13実習生さん:2006/09/21(木) 21:38:28 ID:Kh4iNRT4
この判決を下したのは、どんなサヨク偏向裁判官かと思って調べたが、
意外にも、似たような「君が代不起立処分教員の再発防止研修の執行停止申立審査」では
都の方の主張を妥当として、アカ教師の申し立てを却下する判断をしてるのな。
なのに今回のこの判決は解せん。サヨクに拉致されて洗脳でもされたのか?
14実習生さん:2006/09/21(木) 21:38:31 ID:WepVZ1dl
まだ最高裁まで行かないと分からないけどな
一時的にしろいい気分だ
15Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 21:38:58 ID:SKiYRdvv
>>11>>12
おまえらキモイよ?
16Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 21:40:02 ID:SKiYRdvv
>>13
事態の実態を悟ったんだろ。

目が覚めたんだよ。

おまえも目を覚ませ。
17Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 22:16:38 ID:SKiYRdvv
>>14
最高裁?
都教委は間違っても控訴などするな。
己の愚行蛮行を認め、深く反省し、今後に生かせ。
判決を甘んじて受け入れることが、腐敗都教委再生の第一歩だ。
18実習生さん:2006/09/21(木) 22:19:44 ID:21E7Q/sf
日本の教育は終わったな…
19実習生さん:2006/09/21(木) 22:38:25 ID:AzDKI9J5
テンコロのマンセーソングはいりません!!

みんなで唱和するなら、「テンコロ氏ね!!!」

20Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/21(木) 22:46:21 ID:SKiYRdvv
>>18
いいや?
都教委の強制でボロボロになりつつあった教育は
ギリギリのところで踏みとどまったんだよ。
世の中捨てたもんじゃないよ。
21実習生さん:2006/09/21(木) 22:56:04 ID:LDGpEEfp
小泉って三権分立の理念も理解していないようだな。そして問題なのは、こいつが2ちゃんが生き甲斐のニトウヨじゃなくて、
日本の首相だということだ。
22実習生さん:2006/09/21(木) 22:58:09 ID:GwKaYh2M






ルールを守らない人はクビにしてほしい
でないと生徒に何も教えられない!



23実習生さん:2006/09/21(木) 23:01:32 ID:xlDKzE7q
生徒は教師の自虐史観押し付けられて苦しんでいるのになんで教師だけ特別なの?

戦前の日本は軍国主義とか特定の歴史認識に立って教育に介入する裁判官は司法の
中立を破ったから弾劾裁判で解任されるべきだな。
24実習生さん:2006/09/21(木) 23:03:13 ID:xlDKzE7q
>>21
三権分立の見地からは司法は教育に介入すべきではない。
司法府による不当な支配だ。
25実習生さん:2006/09/21(木) 23:04:34 ID:BL6SaHjr
なんでこういうまともな判断が今まで出なかったんだ?

むしろ、これが画期的判決であるところに危うさを感じるよ。
「人生いろいろ」と言うなら「意見だっていろいろ」だろう。

「なあ、そうだろう?みんな!」という呼びかけに
「俺はそうは思わない」という意見を言えろことの大切さを
学校は教えるべきでしょう。今回はそれが実証された。
これに合憲判決が出たとしたら日本も終わりだ。
26実習生さん:2006/09/21(木) 23:07:17 ID:xlDKzE7q
>>25
教育についてもいろんな意見があるだろう。
国旗・国歌を実施すべきという意見、するべきではないという意見。
それを議論して決めるのが民主主義だ。

そして決まったことを実施したら司法府という権力が介入してやめさせる。
民主主義は終わったな。
これからは左翼教師が組織力を利用して教育を破壊する時代だ。
27実習生さん:2006/09/21(木) 23:07:57 ID:WuIACek1
国家も歌えないような基地外教師に教育される子供たちかわいそうだな
28実習生さん:2006/09/21(木) 23:11:28 ID:lgNM2QNK
こんな裁判起こしたりするから
関係ない教員まで世間知らずなどと言われる。
29実習生さん:2006/09/21(木) 23:12:17 ID:BL6SaHjr
>>26
その議論から下された決定が「ごり押し」であったと
多くの教師が考えていると。
本当の民主主義なら、もっと議論を重ねるはずではないかね?

それをやらずに「上位下達」を押し通した。民主主義?これを
民主主義と呼ぶなら、民主主義をもう一度勉強し直した方がいいよ。
日本人はね。
30実習生さん:2006/09/21(木) 23:13:10 ID:lgNM2QNK
>>29
朝鮮人は祖国に帰りなさい
31実習生さん:2006/09/21(木) 23:18:42 ID:6H3v8D/C
なんでこう、今回の判決を支持する人たちはきまって、
教師が公務員であるという前提を無視するんだろう・・・
32実習生さん:2006/09/21(木) 23:20:05 ID:BL6SaHjr
>>27
そもそも国歌に問題があると言われ続けてきたわけで。
それをさらに深く議論する事もなくただ歌わせようとした。

若い頃、そういう議論は普通に大人達の間にあった。
あったから強制はされなかった。
美しい国歌だと思う人もいたし、問題のある国歌だと
思う人もいた。だけどそれは議論され続けた。

その議論の果てに「強制」だ。子供がかわいそうとか
論点をずらしてる人、ただ現状がスムーズに流れればいいと
思ってる人、じゃあ、その人達は子供にこういう問題がなぜ
起っているのか、学校の先生がどうしてこんなに沢山
「処分」され裁判に参加し今回の判決を喜んでいるのか

どう説明するの?多分
「この人達は頭がおかしいのよ」で済ましたいんだろうね。

33実習生さん:2006/09/21(木) 23:20:44 ID:LDGpEEfp
>>30
教養が感じられる言葉で語っていただけないのはなぜでしょうか。
自分の考えや論理にやましさを感じているわけではないですよね?
34実習生さん:2006/09/21(木) 23:27:15 ID:DF+QrDDO

参加者の少ないスレですね。

35実習生さん:2006/09/22(金) 00:10:50 ID:LkrbDJY3
>>32
この問題ってさ、
 1)「日の丸君が代が問題である」という意見
 2)「何であれ強制がよくない」という意見
 3)「歌わない自由を認めろ」という意見
などなどが並立していて、人によって立場が違っているうえに、
本音は1)なのに表向きは3)を言っている人もいたりして、
なかなかに混乱している問題だと思うんだわな。
マジメに議論するのなら、これらは分けて考えなきゃいかんと思うわさ。
36実習生さん:2006/09/22(金) 00:10:53 ID:wrTkbY7c
国旗掲揚、国旗敬礼できない教師・・・。
日本の教育に日本という国に対する礼節を身体で表現できない教師・・・。






失格
37実習生さん:2006/09/22(金) 00:16:56 ID:I0a+MQPw
もしかして生徒も「強制された」って言ったら3万円もらえますか?
38実習生さん:2006/09/22(金) 00:26:47 ID:wrTkbY7c
ムリ
39実習生さん:2006/09/22(金) 00:46:50 ID:7Rm387ZW
>>30
>朝鮮人は祖国に帰りなさい

「君が代」で讃えられている当の本人が朝鮮系の出身なのだが。
しかも、ご自分でカミングアウトなされているしね(w

君がお供をして、テンコロ一族全員を半島へ連行してはどうだい?w
40実習生さん:2006/09/22(金) 01:02:49 ID:I9dS7CKW
天皇一族をテンコロという言い方はしたくない。

ただ朝鮮に縁の深い人々だということは今上天皇が
明確に言われたことだし。

煽り方もこれ一本槍だもんな。芸の無い。
いや、知識が欠如してるだけだな。気の毒とも思わないが。
41実習生さん:2006/09/22(金) 01:06:27 ID:BR08yF9D
都は上告するだけの話で、裁判かんの
あほさが際立っただけの、話なのに。
42Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/22(金) 01:08:03 ID:sJSykvKe
>>41
はぁ?上告?
よくもそんな恥知らずな真似ができるな。
都教委がやることは教師・生徒・・父兄等の教育現場への謝罪だろが。
43実習生さん:2006/09/22(金) 01:09:58 ID:I9dS7CKW
>>35
本当に問題なのは当然1)なんだが
それをすっ飛ばして「強制」したから
まず「強制」の問題を無視して1)の問題を
議論することはできないから
2)と2)から派生した3)について今回は
争ったわけ。

おおもとの問題>1)についての進展はないわけ。
今、昔だったらありえなかったような悪い方向へ
問題が寄り道してるから、本筋の問題について
議論できるように戻すべく、軌道修正を
してるところだわな。えらい労力だよな。

日本が嫌なら出てけ、とかさ
全くお門違いなアオリなわけよ。問題が見えてないのね。
44Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/22(金) 01:15:12 ID:sJSykvKe
都教委は上告を直ちに断念し、原告側の言い分を全面的に受け入れよ。
そして手を取り合って、内心の自由が保障される教育現場を実現すべし。
それを成してこその教育委員会であることをゆめゆめ忘れるな。
45実習生さん:2006/09/22(金) 01:33:48 ID:19RFUKZG
なんでそんなに歌いたくないの?
全員が起立して斉唱している場で、自分が歌いたくないからって意地を張って黙って座っている先生は
生徒に対して恥ずかしくないの?
46実習生さん:2006/09/22(金) 01:39:38 ID:9X3jYGzu
中核派は改革を直ちに断念し、日本人であることを全面的に受け入れよ。
そして手を取り合って、義務に規定された自由の存在を教える教育現場を実現すべし。
それを成してこその教職員であることをゆめゆめ忘れるな。
47Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/22(金) 01:44:22 ID:sJSykvKe
>>45
信念を持っていれば何も恥ずかしいことはない。
むしろ信念や理念を捨てて、周囲に流され、望まぬ行動を取るという行為を
生徒に見せる方が教育者としては恥ずべきことであることを理解しろ。

それに貴様は混同している。
「歌いたくない」のではなく、「歌わされたくない」のである。
圧力をかけ、信念を無理に曲げさせることは精神的陵辱行為である。
48Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/22(金) 01:52:22 ID:sJSykvKe
>>46
貴様の言っていることは虚言である。
『日本人であること=国歌斉唱』が全ての人民に通じると思わぬことだ。
日本人であるからこそ、誇りを持って不起立・不斉唱の行動を取ることの意味を知れ。
これらの教師の行為を利己的な行動と捉えることは誤りである。
教職の立場を脅かされ、ある者からは白い目で見られることを覚悟の上で行われる
勇気ある自己犠牲的行動であることは、多少の道理を理解する者から見れば
紛れもない真実である。

無論、歌いたい者の行動を止める行為も禁止すべきである。
歌いたい者は歌い、望まぬ者は歌わぬ。そんな互いを理解し合うことこそが、
国際的立場から見ても、人民によって作られる社会のあるべき姿であるのだ。
49Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/22(金) 01:57:58 ID:sJSykvKe
就寝の前にひとつ。

国歌を歌わぬことが日本人としての過ちであるかのような雰囲気を作り出す
一部の者どもの言動に惑わされてはならぬ。

今回の司法の判断を重く受け止め、今一度、この問題を見つめ直すことは
大変に意義深いことである。

この国に生きる全ての人民には「選ぶ」権利があり、それは「義務」を装った
「思想の押し付け」に侵害されることがあってはならないものなのである。

寝る!
50実習生さん:2006/09/22(金) 02:09:28 ID:eXXZ03f4
こんな教師達に教えられる生徒達も
災難だな。
51実習生さん:2006/09/22(金) 02:09:59 ID:GCkLHV+Y
>>45
1.クラスのほぼ全員が黙って勉強している時に、1人だけ勝手に大声で騒いでいる。
2.クラスのほぼ全員が特定の生徒をイジメている時に、1人だけイジメを止めようと努力している。

どちらも「全体」に反する行為だが、1と2ではかなり意味合いが違う。
で、反日の丸君が代教師ってのは、自分の中では「2」に類する行為だと思ってやっているのだろう。
冷静に考えれば何の得もないのに、あえて多数派に逆らおうとするには、
自己の「正義」やら「信念」に対しての「確信」が必要だろうよ。
52実習生さん:2006/09/22(金) 02:35:37 ID:u7MFAzXP
愛国心問題の本質を完全に勘違いしている方が、ウヨサヨ問わず本当によく見受けられるので、
これ読んでよく考えてください。ヨロ
===============
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックやW杯で自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸などを強制してくるのと。
================

**国歌・国旗問題/愛国心問題は結局これが全てですので、以上よく考えて意識してみてください。
53実習生さん:2006/09/22(金) 02:47:23 ID:LkrbDJY3
>>43
>まず「強制」の問題を無視して1)の問題を
>議論することはできないから

うーん、俺は違う考えだなぁ。
俺なんかは論理はシンプルにすべきだと考えるから、
枝葉末節な議論になる2)3)なんてほっといて、
本質である1)を議論すべきだと考えるんだよね。
1)が白黒つけば2)3)も自ずと解決するんだし。

まぁ俺がこう考えるのは、俺が「君が代」にも「日の丸」にも
「(公立校の儀式での)国歌国旗の強制」にも反感がないからだろうし、
逆に反感のある人がこう考えないのも然るべきなんだろうなぁ。

立脚点が違うもの同士の議論って難しいねぇ。難しいので俺は降りますが(逃
54実習生さん:2006/09/22(金) 02:54:05 ID:YpNk0qBM
国旗掲揚出来ない教師て、挨拶しない子供を指導する資格あるの?
教師辞めて塾の先生でもしてればいいんだよw
55実習生さん:2006/09/22(金) 04:16:53 ID:ubDWmDKh
馬鹿が組織の上に立った場合の対応なんだよ

だから挨拶が出来ない馬鹿は対象外ということになる
わかったか?馬鹿
56実習生さん:2006/09/22(金) 04:28:46 ID:dTEUf+4h
国歌を歌う歌わないで裁判沙汰になっている国って、
他にあるのかな?
57実習生さん:2006/09/22(金) 04:28:57 ID:9X3jYGzu
>>48
まさか、中核派のくだりを受け入れてくれるとは・・・

個人の信条と周りからの強制の葛藤があったことは理解しているつもりです。
ただ、公務員であるならば、公に利益をもたらす行動が優先されるはずです。
誇りを持って不起立・不斉唱の行動を取るという勇気ある自己犠牲的行動が
それにあたる気がしません。

思いどおりに行かない子供が座り込みストライキをすることがありますが、
本当に対応に苦慮しますよね。
こういった行動化は、権力者への警戒心で自分の主張をうまく表現すること
ができず、他人からの助けをあてにした子供なりの解決策だと理解します。
無視してしまえば済む話ですが、もし、そういった子供たちの問題を解決
したいと望むならば、なかなかそうはできません。
警戒心が強い為、なかなか問題解決に向かうような関係を築くことは困難
ですが、子供もいつかは自立した考えを持ち、そういった解決方法は用い
なくなっていきます。
当座の対応策は限界の設定になります。行動化しても、私はある程度
は許すがそれを超えてしまうと、私たちの問題の解決に至らないことを
説明し、限界を子供に理解してもらうことです。

今回の判決は、ある程度の限界を定めたということで、国旗国歌の問題を
解決していく上で評価できると思います。これをもとに、反日の丸君が代
の教職員が子供じみた行動化ではなく、確固とした自己のもと行動できる
ようになることを願います。
58実習生さん:2006/09/22(金) 04:29:07 ID:u7MFAzXP
バカウヨの負け惜しみが続きまつw

判事さん、勇気ある判決を本当にありがとう^^!!
5945:2006/09/22(金) 04:39:26 ID:19RFUKZG
>>47
信念ね。自分ではかっこいいこと言ってるつもりかもしれないけど、
協調性のカケラもないんだね。しかも何?その文章は。
まるで極右団体の街頭演説みたいだよwww
歴史オタクな社会科教員なんだろうね。
周りの人間ともうまくいってないんだろう。
あんたのような教員(?)に当たった生徒が可哀想でなりません。
自分の思い通りにならないことがあれば
周りの状況などお構い無しに自分勝手な行動を取る。

信念云々を語る前にもうちょっと大人になりなさいな。
6045:2006/09/22(金) 04:48:47 ID:19RFUKZG
>>51
国歌を歌う事で生徒は傷ついているの?国旗を見ると生徒は気分を害するの?
イジメと同じ水準で考えてしまうとは、幼稚な発想だなぁ・・・。
国歌を歌わせるのが無理やりだってんなら音楽の授業だって同じだよ。
生徒にとっては国歌も文部省唱歌もたいして変わらないし。授業の延長のようなものだって。

変な思い込みで傷ついてるのは一部の自意識過剰な教師だけだって。
61実習生さん:2006/09/22(金) 05:07:39 ID:u7MFAzXP
おまえさんみたいな知能の低い愚民が多くなって困るよ。
これ100ペン読め。100ぺんだ。


国歌・国旗問題/愛国心問題の本質を完全に勘違いしている方が、ウヨサヨ問わず本当によく見受けられるので、
これ読んでよく考えてください。ヨロ

================================================================================
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックやW杯で自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸などを強制してくるのと。
=================================================================================

**国歌・国旗問題/愛国心問題の本質は結局これが全てですので、以上よく考えて意識してみてください。
62実習生さん:2006/09/22(金) 05:54:23 ID:YpNk0qBM
>>61
権力者って誰の事?民主主義の日本じゃ国民全員の事か?
会社の社旗掲揚を命令されたら、それはまやかしの「愛社心」を押し付けていると言う事?
お前が知能の低いんじゃないのか?
63実習生さん:2006/09/22(金) 07:36:40 ID:R16q6ZPp
>>62
馬鹿に構うのイクナイ
64実習生さん:2006/09/22(金) 08:00:47 ID:RMFRLMnk
卒業式等で俺らの思い出を潰してくれたバカ連中。
そんなのは前の日にやれ!当日やるな!嫌なら式に出るな!
生徒の心情を無視する奴らは辞めちまえ!
65実習生さん:2006/09/22(金) 08:17:05 ID:736pfl59
「日の丸・君が代」反対活動は日本最大のテロ組織・中核派が扇動!!
by警察庁、公安



警察庁は、扶桑社教科書採択阻止について、中核派が
(1)イラク問題
(2)「日の丸・君が代」問題
(3)東京都議選−の「三大闘争」と同等に重視したと分析。


「『つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会』と共闘して、
市民運動を装いながら、杉並区役所の包囲行動、
同区教育委員会への抗議・申し入れ、傍聴等に取り組んだ」と記述した。


公安調査庁も、中核派が杉並区役所前で街頭宣伝や「人間の鎖」を行ったと
認定。教員に浸透を図る「教労(教育労働者)決戦」の一環として、
教職員組合や市民団体に対し、同派系大衆団体を前面に立てて
共同行動を呼びかけたと指摘している。


●また、卒業式・入学式での国旗掲揚・国歌斉唱反対運動についても
「都立高校の周囲に活動家を動員して、ビラ配りに取り組んだ」(警察庁)、
「東京をはじめ大阪、広島などでビラを配布した」(公安調査庁)などとして、
中核派の関与を明らかにしている。

ソース(産経新聞)http://www.sankei.co.jp/news/051227/sha024.htm
66実習生さん:2006/09/22(金) 09:10:45 ID:jG7geDs5
>>35
> 1)「日の丸君が代が問題である」という意見

これだって「問題」と一口に言っても色々あるしなあ。

判決では「国民の間で価値中立と認められているとはいいがたい」
というのが問題になってるが、この主張を取るなら
日の丸君が代は永遠に問題抱えたままだしな。

67実習生さん:2006/09/22(金) 10:09:54 ID:PTJ50qVp
判決は不当であると言いたい。
ってかさ、学級崩壊をなんとかしなきゃならない先生達がさ、主義主張が違うからって理由で、式典での規律を乱す行為をしちゃ駄目だろ。
国家・国旗の問題と、規律の問題がご茶混ぜになってるから変な言い回しと判決が出てる。
国家斉唱・国旗掲揚の時に起立している先生と着席している先生が居るのを児童・生徒達が見てどう思うのだろうか?
児童・生徒達への影響を加味していないとの点で不当な判決であると主張したい。
君が代反対なら、国家斉唱時には起立はして歌わないとか、
日の丸反対なら掲揚時には起立はするが、式典途中の一礼は省くとか、
見た目にはわかりにくい程度の対応にしないと、学級崩壊を促進させる可能性が高まるのではないでしょうか?
今回の裁判に関わった教師の中には明らかに式典を妨げる行為を行った人と、
単に一礼をしなかったり斉唱をしなかったりしただけの人の両方が含まれており、
全員を勝訴させるような判決には違和感を感じざるを得ない。
6867:2006/09/22(金) 10:15:38 ID:PTJ50qVp
あ、ちなみに俺は君が代・日の丸に対しては何の思い入れもないよ。
もし国民の大多数が国歌・国旗の変更を求めるなら、それでいいと思うしな。
69実習生さん:2006/09/22(金) 10:36:38 ID:SfAtpn7M
国旗・国家に敬意を表することができない奴は、日本人やめてくれ。
戦後の日教組によってダメになった教育者の腐敗も遂にここまできたか
どうせ、権利ばっかり主張して、義務の履行なんか考えたこともないクソ教師だろ。
お前等みたいな奴は、戦争になったら、真っ先に逃げ出して、アメリカに尻尾振るんだろうな。
この非国民が!
70実習生さん:2006/09/22(金) 11:12:40 ID:hfNthe+p
9月22日付・読売社説
★どの国の国旗・国歌であれ、セレモニーなどの場では自国、他国を問わず敬意を表するのは当然の国際的マナーだ。
★こうした教師たちのいる式典で「尊重する態度」が生徒たちに育(はぐく)まれるだろうか。
★こうした判決に至ったのは「少数者の思想・良心の自由」を過大評価したせい。
★今後の入学式、卒業式運営にも影響の出かねない、おかしな判決だ。

9月22日付・【産経抄】
★教師にも「思想良心の自由」はあるだろうが、生徒にはまともな教育を受ける権利がある。
★「日の丸・君が代は侵略戦争のシンボルで戦前を思いださせる」という屁理屈を学校で吹き込まれた悪影響は大きい。
★常識のない裁判官にかかれば、白も黒になる。高裁ではまともな裁判官に担当してもらいたい。

9月22日付・産経社説  君が代訴訟 公教育が成り立たぬ判決
★教育現場においては、教師は指導要領などに定められたルールを守らなければならない。その行動は一定の制約を受けるのである。
★いかなる処分も行えないことになれば、教育現場が再び、混乱に陥ることは確実だ。
★裁判所がここまで国旗・国歌を冒涜(ぼうとく)していいのか、極めて疑問である。
71実習生さん:2006/09/22(金) 11:13:24 ID:hfNthe+p
★アカ教師、地裁へ起訴する
   ↓
★地裁で自分らに有利な難波裁判長になるまで訴状を上げ下げの繰り返し
   ↓
★担当が難波裁判長になったところで審議開始
   ↓
★難波裁判長、期待通り原告勝訴の判決 ←今ここ。 で朝鮮系マスコミが大はしゃぎ

★都と都教育委員会側は高裁へ控訴
   ↓
★高裁は同じ手段使えないので結局ひっくり返る
   ↓
★万が一高裁で同じような判決が出ても結局最高裁で原告敗訴
72実習生さん:2006/09/22(金) 11:25:31 ID:mW2EQxyK
>>67
国家・国旗の問題と、規律の問題を混同したのはむしろ都教委のほうだともいえなくもないが。
実際、主義主張の違いが法律的には許されるという規定が憲法にあるわけだし。
73実習生さん:2006/09/22(金) 11:37:08 ID:1ZHBm5Rf
バカサヨ教師は国旗や国歌への崇高な気持を土足で踏みにじりやがって。。。
74実習生さん:2006/09/22(金) 12:01:23 ID:MZn+wgDO
この裁判を起こした教師たちは、
「思想。信条の思想」をたてに、
教室で生徒が騒いだとき、
何と指導するのだろうか...
75実習生さん:2006/09/22(金) 12:10:22 ID:ubDWmDKh
君達は馬鹿だな
動物と人間の違いを考えてみろよ
動物は自然の摂理で生きている
対して人はどうだ?
自分の意志で生きているんだよ
自分の意志で生きているといっても自然(廻りの人間社会)が消えたわけじゃない
人はそうなったとしても自然(人間社会)の一部にすぎない
では自然と人間個人の間に何があると思う?
大まかに言って
自然→人類全体→国や民族→家族→個人
となるわけだ
動物は生き方を自然に任せていればよかった
昔の人間は生き方を国や民族に任せていた
少し前の人間は家族に生き方を決められた
今はどうだ?
個人が自分で生き方を決める時代なんだよ
そこで淘汰が始まる
個人としての生き方が問われているんだよ
そこには家族も国も民族も自然も介入できない
何故なら、それは判断能力のない動物へ戻る道だからだ
つまり個人個人で生き方を判断しなくちゃいけないんだ
けれども判断の答えは決まっているんだよ
何故なら個人は全体がなければ存在できないからだ
それでもその判断は個人にさせなければならない
人間として生きるためにな

わかったか?脳タリン?
76実習生さん:2006/09/22(金) 12:23:10 ID:ubDWmDKh
>>75
わかったか?脳タリン? → ×
これでわかったか?馬鹿共めが! → ○
77実習生さん:2006/09/22(金) 12:28:51 ID:y5pnyYca
ふざけた裁判官!左翼系?やめちまえ日本人を!北朝鮮にでも行け。自分の国に誇りを
もて。生徒が真似するしこんな非国民で国を愛さない先公に子供預けるな。
裁判官もうやめちまえ。上告して断固戦え。日本から出ろばか者。
78実習生さん:2006/09/22(金) 12:33:09 ID:y5pnyYca
このばかげた裁判官を徹底的に叩こう!こんな判決したら国がおかしくなる。
人を裁く資格なし、他のどの国でも国歌国旗掲揚時は起立する。断固この
裁判官を徹底批判してくれ。
79実習生さん:2006/09/22(金) 12:49:55 ID:y5pnyYca
じゃ校歌も歌う義務はないのか?先生が起立と言っても従わなくてもいいのか。
結局子供は先生の言うこと聞かなくなり、自分の家庭を愛さなくなり、学校も
愛さなくなり、国も愛さなくなりませんか?今回の裁判官は完全に叩かれると
思う。
80実習生さん:2006/09/22(金) 12:55:10 ID:y5pnyYca
この一部の腐った教師の行動見て生徒はどう受け止めるか?生徒に伝染し悪影響
親も家庭も国も学校も友達も愛さない子になる。何でも人権だとか主張し勉強拒否
81実習生さん:2006/09/22(金) 12:58:55 ID:ZKHCy6IP
まあまあ。
都は早速控訴するらしいから、
高裁の判決が出るのを
余裕たっぷりで待ちましょうよ。

たかが地裁の判決で舞い上がってる
バカサヨのあわてぶりを楽しみにして。

82実習生さん:2006/09/22(金) 13:00:09 ID:ubDWmDKh
>>77>>78
人間が自分自身で自分達の幸せを考えて安全に平和に暮らすために消えてくれ
>>75を良く読んでくれ
動物は自然の都合で残酷に死んだ
昔、個人が国に縛られていた時代には戦争があった
少し前、個人が家族に縛られていた時代には人生などなかった
そして今、個人として幸せに生きる可能性を得たわけだ
同時に間違って生きる可能性もできたわけだがな
だからオレ達の幸せの邪魔をするな
人間としての幸せはお前等のやり方では不可能なんだ

これでわかったか?馬鹿共めが
>>77>>78は動物に近い生き方を目指している
つまり馬鹿だ
馬鹿、馬鹿、馬鹿
83実習生さん:2006/09/22(金) 13:08:46 ID:ubDWmDKh
>>79
教育者よ思い上がるな
お前等の教えている子供達は自己判断ができない存在なんだよ
だから罪も問うことができない
自己判断ができないから教育があるんじゃないか?
そして人間の教育とは自分で考えて正しく判断出来るようにすることだろう?
何故そうしない?
84実習生さん:2006/09/22(金) 13:27:43 ID:Q1z3Vdi6
なぜ教員には、このような不届き者が多いのだろう?

他の職種では聞いたことがない。

こういう我が儘で自己主張ばかりする人は、教育者としては不適切だと
思うから、現場から外してほしい。

民間企業で、こういうばかなことをするやつはいない。
85実習生さん:2006/09/22(金) 13:32:13 ID:vxzdRRSs
生徒諸君は「違法な通達に基づく一方的な校則について校長教職員の命令に
従う義務はなく、教員はいかなる 処分もしてはならない」って1文も追加
することは生徒の当然の権利だろ ?なっ?
86実習生さん:2006/09/22(金) 13:41:38 ID:ubDWmDKh
>>85お前等生徒は判断能力を認められていないガキだ
よって判断は自分達教育者が行う
それが学校というところだ
異論があれば保護者とよく話し合って然るべき届け出をするように
と何故言えない?
やはり馬鹿だ
お前等はな
87実習生さん:2006/09/22(金) 14:46:39 ID:WBRuOLu9
よくやった、裁判官!
素晴らしい判決を言ってくれたなw
88実習生さん:2006/09/22(金) 15:16:38 ID:k4nDKiXw
無責任な奴ほど権利を
振りかざす
89実習生さん:2006/09/22(金) 17:18:57 ID:qlP6b1qg
俺もこの国に生まれたのならば国歌は歌われるべきだと思うな。将来立派な大人が「君が代」も知らないんじゃシャレにならないぞ。
90実習生さん:2006/09/22(金) 17:22:44 ID:i0KUKU5U
日教組セイセイが元気だった時代、センセイの執拗な進路指導によって、地元高校にしか進学させてもらえない子たちがいた。
頭の良いヤツもバカもみんな仲良く地元高校に進学させられていた。

Yahoo!ブログ - 教育現場から中継です
http://blogs.yahoo.co.jp/bisyusan/14305581.html
地元集中 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%85%83%E9%9B%86%E4%B8%AD

前科モンのセンセイ達はどうやって信頼を得るつもりなのか。
それとも、体制の破壊しか頭にないのか。
91実習生さん:2006/09/22(金) 17:54:20 ID:y5pnyYca
自由自由って履き違えた考えを教師が教えるな!自分の国を愛し敬意を表する
ことは当たり前。軍国主義でもなんでもない。卒業式や入学式に国歌、国旗掲揚
で起立する教師と退場する教師、いろいろいたら生徒はどうしたらいいのか。
正しい道を教えるのが教師。自分個人の思想を誇示するな。そんな教師が多いから
子供は教師を殴り、言うことを聞かない。それが社会現象になってるだろう。
必ずこういう教師は罰せられる。逆転判決を期待する。お前らは教育者失格。
92実習生さん:2006/09/22(金) 18:01:12 ID:Hld63ZeR
国の指示に従えない奴は公務員やめろよ
93実習生さん:2006/09/22(金) 18:02:45 ID:y5pnyYca
こんな判決を下す裁判官が日本にいる以上、日本国家は堕落するばかり。
他国は自分の国の国家がかかると、敬意を表し胸に手をあてる姿を、色んな
大会で目にする。何故自国に誇りを持たないのか?我が家を愛することと
同じだろうが。裁判官はもっと精神的に向上させろ。六法全書でしか判断
できない裁判官は即時クビだ。
94実習生さん:2006/09/22(金) 18:10:30 ID:y5pnyYca
裁判官、教師、公務員だろう?国に養われ国民税金で飯食ってる以上
従え!国民の何割が反対し何割が賛成か、言わずともわかるはず。
一部の左翼的日教組の考えでこんな判決、家庭を持てないぞそんな事
では。何でも自由で自己主張ばかりの自我が強いやつは。
95実習生さん:2006/09/22(金) 18:26:22 ID:8+1m5aiY
アカヘ死どもが今日授業で
「みなさん、国旗国歌のことできのふ、真っ当な判決がでました」などとガキどもを
洗脳しとるんやろな。しかし今回のことで却ってヘ基法改正が急がれることに
なるやろ。逆効果ちゅうことやな、ご愁傷樣。
96実習生さん:2006/09/22(金) 18:27:58 ID:J//RBTmz
君が代を歌うことや国旗を掲げることで愛国心が培われるのか??
97八千代:2006/09/22(金) 18:37:16 ID:oAylw4gB
税金払うのが疑問に感じる
98実習生さん:2006/09/22(金) 19:03:10 ID:8+1m5aiY
>>96
毎日、朝禮での日章旗遥拜ていどはやるべきやな。
あと學校行事の際には国歌斉唱。始業式、終業式、体育祭、文化祭・・・
これだけでもじふぶん、愛国心の涵養にはなるよ。
99実習生さん:2006/09/22(金) 19:05:40 ID:atUI6ele
もっと先に話し合うことがあるだろうに………
100実習生さん:2006/09/22(金) 19:17:32 ID:W472EZaO
今回の違憲判決に肯定的な朝日新聞が主催する高校野球では
国旗掲揚国歌斉唱ってしてるのかな?
101実習生さん:2006/09/22(金) 19:26:25 ID:dcKRE2M/
いまどき、日の丸君が代→軍国主義と言う発想が悲しい。
・・・頭大丈夫かな?

昔の短ラン&ボンタン、いわゆる『ビーバップ仕様』のように、
日の丸ワッペンを制服に縫い付けて登校するような若者いないかな…
出来れば鳥肌実仕様希望♪
102実習生さん:2006/09/22(金) 19:32:47 ID:scOow/TY
公務員として、教育委員会の指導に従えないなら辞職すべきでは?

公務員でありながら義務がないから従わないという理屈がわからんよね

警察官、消防士…義務以上の事をやっていると思う。
自分の思想を生徒に教えてどうなるの?結果は今の学校みたいに勝手に行動する生徒が増えるだけでは?

あなたがたも教職員団体なら意見をまとめて訴訟するべし
掲揚、斉唱を肯定する先生もいるでしょ?
それとも全国教員の総意ですか?
103実習生さん:2006/09/22(金) 19:46:31 ID:ubDWmDKh
裁判官は憲法に則り判決をだしたんだよな?
裁判官を批判する前に
お前等の意見が憲法と合致していないことが問題だろ?
憲法と合致しない教育ってしていいのか?
そんなんだから子供に馬鹿にされるんだ
104実習生さん:2006/09/22(金) 19:53:18 ID:E9tIznUx
アカじゃない普通の現場の教師はこの件をどう思ってるんだろ?
105実習生さん:2006/09/22(金) 20:05:57 ID:scOow/TY
全国教職員の何割が反対し自由は国家が存立してはじめて自由。スレ主は日本国を否定してますよね?
106実習生さん:2006/09/22(金) 20:34:31 ID:0hvqXOJp
やっぱりさ、こういうDQN迷惑教師の懲戒を求めるデモとかやんなきゃ駄目かな。
107実習生さん:2006/09/22(金) 20:40:47 ID:QFWXSbL5
 石原都知事、都教育委員会、教育関係者たちのワンパターン自作自演。
生徒たち、日本の未来を守るためには、都立高校閉鎖、学費の返還を決断すべきだ。
 これが本当の愛国心だろう。
108実習生さん:2006/09/22(金) 20:48:40 ID:iM9CMk1h
俺はオリンピックなどの表彰台で日の丸が画像にに出るとすごく嬉しい。
しかし、「君が代を歌え!」と強制されるのは同じように嫌だ。
今回の判決は画期的なことだと思う。
問題は「君が代」を歌わないことが憲法に反するかどうかだが。
教職員は誓約書に「憲法に違反することがないように誓います。」とあって捺印するからな。
109実習生さん:2006/09/22(金) 20:52:08 ID:7Rm387ZW
この判決のおかげで、日本が北朝鮮のようなマンセー国家にならなくて済むな。
安倍はキム・ジョンイルと張り合って愛国マンセー自慢合戦をしたがっているみたいだしね。

110実習生さん:2006/09/22(金) 21:02:21 ID:hjdUtII0
こう言っちゃ何だが、今の裁判官てあの世代の裁判官だろ。
全共闘世代。左翼マンセーなのは分かっている。

最近危機感大きいもんな→左翼
安部氏が総理になるであろうという予測も大きな要因であることは否めない。
111実習生さん:2006/09/22(金) 21:15:39 ID:scOow/TY
判決文は国旗・旗を否定してないし、必要とありますが…スレ主さんの喜ぶ内容は違ってませんか?
112実習生さん:2006/09/22(金) 21:25:29 ID:hjdUtII0
大阪の裁判と同様、各局報道姿勢の偏向ぶりが問題視されて良いかもな。
113実習生さん:2006/09/22(金) 21:25:56 ID:VmYhEMEY
久しぶりだね、左翼教師の勝訴って
まあ東京は石原、控訴だっていうし、また左翼教師の敗訴かな。
114実習生さん:2006/09/22(金) 21:27:28 ID:hjdUtII0
あっ、それから、最高裁は甘くはないよ。
時間はかかっても、結局「国家的な大義を貫く方針」は出すだろう。
115実習生さん:2006/09/22(金) 21:27:40 ID:VmYhEMEY
>>111

スレ主は教育より左翼思想優先なんでしょ。
116実習生さん:2006/09/22(金) 21:31:30 ID:scOow/TY
>>115
納得です
117実習生さん:2006/09/22(金) 21:32:23 ID:QFWXSbL5
 嫌なら、都知事と都議会の人々を、選挙で替えるしかないだろう。
118実習生さん:2006/09/22(金) 21:36:29 ID:5pPh9ygj
● 今日のTBSラジオ「アクセス」のテーマ(番組開始 22:00〜)

 「国歌斉唱や国旗に向かっての起立を教員に強制するのは違憲」
  あなたは、今回の東京地裁の判決を支持しますか?

 A. 支持する
 B. 支持しない

投票はここから↓
http://tbs954.jp/ac/index.html
119実習生さん:2006/09/22(金) 21:47:12 ID:VmYhEMEY
Bに投票してきた(笑)
120実習生さん:2006/09/22(金) 21:50:19 ID:jDjdadPf
手前ら腐れサヨ教師がたかが地裁の判決でヌカ喜びしているのを
見ていると腹の皮がよじれるほど笑えるんだよ。

最高裁の判事は自分らの息のかかっている連中で固められているって
ことをそのうち嫌ってほど分からせてやるからな。

民衆の意見が素直に反映されるのが最高裁の評決。なぜなら衆院選挙で
民衆は嫌いな判事を罷免させることが出来るからだよな。

 手前ら腐れサヨ教師どもには自分ら善良な民衆の選んだ政治家が下した
決定に刃向かった事の罪深さを嫌というほど解らせてやるからな。
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑  東京都の左翼の人たち!!
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁     天皇より北朝鮮を愛する同士たちよ!!!!
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア        革命せよ!!!  革命せよ!!    
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回
122実習生さん:2006/09/22(金) 22:54:51 ID:s4p1/qjG
「勝訴」だってwww
大の大人がやることじゃないよな。

ま、子ども達を捨てて見に行く輩だからな。
たかが知れているwww
123実習生さん:2006/09/22(金) 22:56:43 ID:JkWJfEM4

建前上、日本の民主主義は、自国に危害を与える者にすら自由を保障
することになっているからね。
でも,国旗・君が代の強制はどうかと思うよ。俺は中国・韓国との友好も、
隣国の支配下にある左翼も信用していないが、日本政府も信用してない。
隣国憎し、が日本国に忠誠を示せ、となったのが歴史の教訓。

あとは、そいつらが天邪鬼か、単に自由の束縛を極端に嫌うだけなのか、
隣国の支配下にある左翼思想にかぶれているか、を個別個別に判断する
しかないのじゃないかな?

無理やり立たせたり歌わせたりして、老人たちは何がしたいのかな?
それよりも歌いたくない奴は歌わなくてもいいというふうにしてくれた
方が、親としても危険教師を見分ける意味でありがたいのだがな。


124実習生さん:2006/09/22(金) 23:01:26 ID:s4p1/qjG
>>123
確かに見分けられるのは良いことだが、見分けるよかクビにされた方が良くないか?
125実習生さん:2006/09/22(金) 23:12:21 ID:s30i+f6r
今回の判決を下した裁判官が気に入らないなら、
自分が裁判官にでもなったら良いんじゃないの?w
今から法科大学院でも目指しなよ?w5割弱で法曹界に入れるぜ?w

でもさ。ぐぐってみたら今回の裁判官の難波って、
別に左巻きの判決ばかり下してる輩でもないんだけどな。
大証労組の訴訟では、労組側敗訴の判決を下してるし、
国歌斉唱時不起立教員の再発防止研修の差し止め訴訟なんてのもあって、
これのときは教員側を敗訴にしている。
今回の裁判官を「偏向している」と批判してる奴らは、この事実はどう見るんだ?
126実習生さん:2006/09/22(金) 23:13:56 ID:1ZHBm5Rf
私立に行け! バカサヨ教師は・・・
127実習生さん:2006/09/22(金) 23:19:09 ID:7Rm387ZW
>>121
マンセーソングを強制させるんなら、テンコロもジョンイルも一緒ということでつね(w

128実習生さん:2006/09/22(金) 23:19:45 ID:W472EZaO
公立の教員って相当暇なんだな・・・
こんなことに注ぐ力があるんだったら生徒の学力向上に真剣になれよ

あと校長の命令に不服があるならその時点で提訴すればよかったものを
処分されてから提訴するなんて人間性を疑う
いやなら辞めればいいじゃん
129実習生さん:2006/09/22(金) 23:26:10 ID:ubDWmDKh
間違っちゃいけないのは
今回の裁判は東京都と教師達の大人どうしのものだってことだ責任能力のある大人間には法による統治が可能となる
一方、責任能力を問われないガキ共は、責任能力のある教師の判断が必要となる
つまりは学校という統治形態だよ
大人には憲法を
ガキには教師もしくは親の判断を
…当たり前のことだけどな
勘違いする奴がいるから書いてみた
130実習生さん:2006/09/22(金) 23:30:01 ID:s4p1/qjG
>>128
なぁ?普通はそう思うだろ?
そんな常識さえ通じないのが日教組なのさ。
子ども達のことより自分達の主張(ワガママ)を通すことに躍起になるなんて…ヤレヤレだ
131実習生さん:2006/09/22(金) 23:33:24 ID:QyCp+epU
>>128
都教委にも同じことが言えるだろうがw
日の丸君が代を徹底しろなんてやってるより、
学力向上に向けた具体的な方策を示せよw
132実習生さん:2006/09/22(金) 23:38:18 ID:7Rm387ZW
>>131
禿同!!
石原都政になって、都教委は旗や歌の実施率を上げることにばっかり、人員を配置している。
ご丁寧に、旗と歌だけのためだけに莫大な出張旅費と人件費を費やして一校一校ヒアリングしている。
旗と歌だけやっていれば、今の教育課題が解決すると勘違いしているよ。
都教委はリストラして半分くらい職員をクビにした方がいいよ。

133実習生さん:2006/09/22(金) 23:51:58 ID:EZ4C9dD2
国歌や国旗のことに執着してるヒマがあるなら、もっとちゃんと仕事しろよ。
テレビでこいつら見たけど教育よりも国歌や国旗を蔑ろにするのがこいつらの
仕事なんじゃないか?と思うほどの入れ込みようだったな。
公務員はヒマでいいよな。
都もこんなやつら雇わないで他にもっとマトモな奴とればいいのに。
正直そんなに都に従うのが嫌なら辞めさせてやれば?と思うのだが。

今回の報復措置として、今後異議を申し立てた場合は「退職させる」という条文を
学習指導要領に加えても都民は納得するんじゃないか?こんなバカな事をして
世間を騒がせる連中にはそれぐらいのことをしても構わないんじゃないの?
そうすれば今後こんなバカげたことで訴える連中も出てこなくなるだろ?

ちなみにテレビに映ってた教師の中には死に物狂いな表情の奴もいたけど、冷静な表情で
「意外な判決でしたが、〜〜」と言ってた奴もいた。実はあの連中の中にも、どうせ訴えても
敗訴するんだからお付き合いで連名に加わるか、ぐらいの気持ちの奴が結構いるんじゃないか?
そういう連中は内心困っているんじゃないか?事が大きくなって火の粉が降りかかるのが嫌で。
134実習生さん:2006/09/22(金) 23:58:43 ID:W472EZaO
>>132
心の中で何を思っていようが自由だが
公立教員がが仕事中に問題を起こさなければいいだけの話だろ
135実習生さん:2006/09/22(金) 23:58:59 ID:lcMu5sde
そもそも国旗・国歌を敬い、愛国心を身に付ければ
社会の諸問題が解決するはずだという、非論理的な思考が根底にあるように思える。
国民の、愛国心が高ければ素晴らしい社会が到来するというのであれば、
中国や韓国はこの世の理想郷になってるはずじゃないのか?
136実習生さん:2006/09/23(土) 00:26:08 ID:DprQ6d5p
強制は明らかにおかしいだろ。
違反したら懲戒処分など、やり方がひどいだろ。
137実習生さん:2006/09/23(土) 00:34:56 ID:id43IF6V
生徒には国歌や国旗を敬えといい、教師は強制しないという。
教師がしないで生徒が敬うのだろうか。
矛盾したことを言う裁判官がおかしい。
生徒も自由でいいのではないか。
138実習生さん:2006/09/23(土) 00:40:27 ID:UiZM6B2y
生徒が変に解釈しそうだな。
139実習生さん:2006/09/23(土) 00:41:46 ID:65Y7SMTH
国家国旗は学校で教えるべきもの
ばかものめが

お前らがやらんから 国家権力がまた余分な強制力を持ち出そうとしたのがそもそもの始まり。
140実習生さん:2006/09/23(土) 00:44:53 ID:7dnt+V54
真っ昼間から仕事もせず必死にカキコしているニトウヨの作文読んでると、

つくづく教育とは無力と感じる。情けない。
141実習生さん:2006/09/23(土) 00:49:57 ID:hdakGoFL
強制ってのは、やり方がキムチ臭くて日本の風土には馴染まない。
142実習生さん:2006/09/23(土) 00:55:19 ID:TUIrY84f
日本は三審制だろ? 喜ぶのは早いだろ バカサヨ糞教師 w
143実習生さん:2006/09/23(土) 00:58:18 ID:3CgXJlAz
>>136
懲戒処分がおかしいという以前に
通達が出た時点で騒がず
処分されてからあわてて提訴する教員がおかしい
通達を無視しても平気だと思ってた左翼教員の認識の甘さが笑える
思想信条を貫きたいならさっさと私立か塾講師にでもなったら?
まあ民間は生き残りに必死だから公立崩れの教員連中なんて使い物にならないけど・・・
144実習生さん:2006/09/23(土) 01:09:33 ID:BtPWfH/q
4 諸外国における国旗,国歌の取扱い

アメリカ 合衆国, 連邦法により,学校の校舎を含む公的機関の主要建物等に国旗を掲揚 することが規定されている。
www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm


不服従教員の処分(アメリカとの比較)

アメリカ( USA) では[不服従]による教員解雇判例は非常に多いが、わが国では極めて 少ない。 .

www.aba.ne.jp/~sugita/42j.htm
145Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 01:45:35 ID:Zj++Wl0D
公務員は職務命令に従う義務がある。

もっともらしい言い分だが、履き違えてもらっては困るな。
公務員が従うべきはあくまで教育上・法律上において合法かつ良識的な命令。
現場の裁量権を一切認めぬ都教委の通達は教育基本本で厳しく
禁じられた「不当な支配」に当たり、違法な通達に従う義務は一切ない。

無論、違憲かどうかを決めるのは裁判所の判断だが、違憲ではないと
はっきり判決が出るまでは教師は自分で判断し行動すべきである。
故に起立・斉唱しない教師を咎めることは教育的な間違いであり、
そのような教師に罰則等を与えることは適当であるとは言えない。
146実習生さん:2006/09/23(土) 01:51:11 ID:NGhegEXh
日教組の奴は全員死ね
147Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 01:51:56 ID:Zj++Wl0D
愚かにも恥知らずな都教委は今回の判決に対し、上告の方針であるとのこと。
「1%も負けるとは思っていなかった」などと、よくもまあ口にできるものだ。
そのような認識を持つものが教育委員会とは本当に恐ろしいことである。

高裁・最高裁での結果に期待をしつつ、小さな裁判を積み重ね、
ひとつでも多くの判例を作っていくことが大事な時期である。
大きなうねりとして日本中がこの「国旗国歌」問題に注目してくれることを切に願う。

10年後、すべての生徒・教師が自らの意思で起立斉唱・不起立不斉唱を選べる
時代を作るために、今は徹底的に戦っていかねばなるまい。

どちらの立場を取るにせよ、すべての教職員には勇気を奮って自らの行動を貫いてもらいたい。
今、声を上げずして、光ある教育の未来は作ること叶わぬものと認識すべし。
148実習生さん:2006/09/23(土) 01:52:49 ID:NGhegEXh
日教組死ね
149Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 01:52:51 ID:Zj++Wl0D
>>146
黙れ。外道が。
貴様のような輩は議論の輪から即刻去れ。
150実習生さん:2006/09/23(土) 01:53:22 ID:NGhegEXh
日教組は犯罪者集団
151Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 01:57:19 ID:Zj++Wl0D
国旗・国歌 「強制は違憲」の重み
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われる
べきものである――。 学校教育が軍国主義の支えになった戦前の反省から、戦後に
できた教育基本法はこう定めている。 この「不当な支配」に当たるとして、国旗掲揚や
国歌斉唱をめぐる東京都教育委員会の通達や指導が、東京地裁で違法とされた。
都教委は都立高校の校長らに対し、卒業式などで教職員を国旗に向かって起立させ、
国歌を斉唱させよと命じた。処分を振りかざして起立させ、斉唱させるのは、思想・良心の
自由を侵害して違憲であり、「不当な支配」に当たる。それが判決の論理だ。
教育委員会の指導を「不当な支配」と指摘した判断は昨年、福岡地裁でも示された。
その一方で、公務員の仕事の公共性を考慮すれば命令に従うべきだという判断も
東京高裁などで出ており、裁判所の考え方は分かれている。 私たちはこれまで社説で、
「処分をしてまで国旗や国歌を強制するのは行き過ぎだ」と批判してきた。今回の判決は
高く評価できるものであり、こうした司法判断の流れを支持する。 日の丸や君が代は
かつて軍国主義の精神的支柱として利用された。いまだにだれもが素直に受け入れられる
ものにはなっていない。教職員は式を妨害したりするのは許されないが、自らの思想や
良心の自由に基づいて国旗掲揚や国歌斉唱を拒む自由を持っている。判決はこのように指摘した。
152実習生さん:2006/09/23(土) 01:58:01 ID:NGhegEXh
朝日かよw
153実習生さん:2006/09/23(土) 01:58:25 ID:G6ZelQWn
教師は職務に忠実であるべき(歌わせる指導をすべき)だが、

ライブ=その場 で歌うか歌わないかは自由であるべき。
教師も生徒も。
154Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 01:58:35 ID:Zj++Wl0D
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

判決は「掲揚や斉唱の方法まで細かく定めた通達や指導は、現場に裁量を許さず、強制
するものだ」と批判した。そのうえで、「教職員は、違法な通達に基づく校長の命令に従う
義務はなく、都教委はいかなる処分もしてはならない」とくぎを刺した。原告の精神的苦痛に
対する賠償まで都に命じた。 都教委の通達が出てから、東京の都立学校では、ぎすぎす
した息苦しい卒業式が続いてきた。 だが、都教委は強硬になるばかりだ。今春も生徒への
「適正な指導」を徹底させる通達を新たに出した。生徒が起立しなければ、教師が処分されかねない。
通達と職務命令で教師をがんじがらめにする。いわば教師を人質にして、生徒もむりやり従わせる。
そんなやり方は、今回の判決で指摘されるまでもなく、学校にふさわしいものではない。
「不当な支配」と指摘された都教委は率直に反省しなければならない。国旗や国歌に関する
通達を撤回すべきだ。これまでの処分も見直す必要がある。
卒業式などで都教委と同じような職務命令を校長に出させている教育委員会はほかにもある。
国旗や国歌は国民に強制するのではなく、自然のうちに定着させるというのが国旗・国歌法の
趣旨だ。そう指摘した今回の判決に耳を傾けてもらいたい。
155実習生さん:2006/09/23(土) 02:07:03 ID:NGhegEXh
日教組死ね
156Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 02:08:53 ID:Zj++Wl0D
社説:国旗・国歌 「心の自由」を侵害するな
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060923k0000m070164000c.html

国旗は式典会場の舞台壇上正面に掲揚する。教職員は国旗に向かって起立し、
国歌を斉唱する。教職員が校長の職務命令に従わない場合、服務上の責任を
問われることを周知する−−。卒業式や入学式での国旗掲揚・国歌斉唱について、
東京都教育委員会が都立学校長向けにこんな厳格な内容の通達を出し、指導
してきたことに対し、東京地裁は違憲・違法とする判決を言い渡した。判決は被告の
都教委と都に対し、原告の教職員らに国歌斉唱などの義務がないことを確認し、
処分禁止と1人3万円の損害賠償も命じた。通達や指導を「強制」ととらえて
教育基本法が禁じる「不当な支配」に当たると判断し、「思想良心の自由を侵害し、
行き過ぎた措置である」と結論付けた。石原慎太郎都知事は控訴することを明言した。
しかし、都教委と教職員の争いが長引けば、教育現場は混乱が広がるばかりだ。
判決を厳粛に受け止め、事態の収拾を図るべきではないか。
157Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 02:10:07 ID:Zj++Wl0D
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060923k0000m070164000c.html

判決は式典での国旗掲揚・国歌斉唱を否定するのではなく、むしろ「生徒に国を愛する
心を育てるため有意義だ」と評価している。また、もともと文科省の学習指導要領は
掲揚・斉唱を「指導するものとする」と規定し、都教委は学習指導要領を通達の根拠に
挙げているが、判決は「教職員は生徒に対して一般的に指導の義務を負い、妨害行為や
拒否をあおる行為は許されない」とも指摘している。それでも判決は「世界観、主義、
主張に基づいて起立、斉唱したくない教職員もいる」として「拒否する自由」を認めた点に
大きな特徴がある。憲法が保障する思想良心の自由を最大限に尊重した判決の重みを、
関係者は十分にくみとってほしい。「国旗、国歌は国民に強制するのでなく、自然のうちに
国民の間に定着させるというのが国旗・国歌法の制度趣旨である」。判決はそうも説いている。
同法成立当時の小渕恵三首相は「内心にまで立ち至って強制するものではない」と、
「心の自由」を尊重する国会答弁をした。教育関係者は原点に立ち返る必要がある。
158実習生さん:2006/09/23(土) 02:13:47 ID:NGhegEXh
教師は公務員だって事を考えろよ
159実習生さん:2006/09/23(土) 02:15:39 ID:3CgXJlAz
こんな一部の偏向思想者の賠償金に都民の血税なんか使わなくていいよ
内容に不服だからといって上司の命令を無視するなんて
組織で働くまともな大人のすることじゃないからな
160Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 02:23:24 ID:Zj++Wl0D
>>158
馬鹿者。貴様こそ教師は公務員である前に教育者であることを考えろ。

各紙の社説はいつも通り朝日・毎日と読売に分かれた。
朝日・毎日の社説は正論を説き、毅然とした主張をしている点で評価できる。

問題は読売だ。判決内容に一片の理解も示さずに批判を展開した。
天下の読売新聞が何ともお粗末なことだ。実に嘆かわしい。

問題外の新聞がもうひとつ。3K新聞である。
いつも通りの的外れな社説を展開し、奇妙奇天烈な主張を繰り広げた。
本当はまったく読みたくないのだが、吐き気を抑えつつ読んだ。
やはり取るに足らない戯言ばかり。正直ひどすぎる。3Kはもはや新聞とは呼べない。
161Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 02:25:31 ID:Zj++Wl0D
ちなみに3K新聞の3Kとは

奇妙

キチガイ

危険思想

であることは、言うまでもない。

162実習生さん:2006/09/23(土) 02:26:25 ID:NGhegEXh
朝日の社説が論外なのは有名な事実
163Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 03:22:56 ID:Zj++Wl0D
都教委による教育支配を許してしまえば、日本の教育の未来は暗い。
公的な式典のみの問題と捉えることは間違いである。
多種多様性を許さぬ社会へとつながる教育破壊を見過ごすわけにはいかない。
「あいつは国旗国歌を敬わぬ人間だ」というレッテル貼りが非情に危険なのだ。

白人だから。黒人だから。イスラムだから。キリスト教だから。

人は自分と違うものを忌み嫌う。そして争い、奪い合う。

話の飛躍と言うなかれ。
国旗国歌を踏み絵にした都教委の暴走は、多種多様性排除への
第一歩であることは間違いない。

歌うことを尊重しよう。歌わぬことを尊重しよう。心を尊重しよう。
他人を認めることは、人間の成長である。
164実習生さん:2006/09/23(土) 03:46:57 ID:1vUCWWsh
日の丸に軍国主義のレッテルを貼って忌み嫌う奴がようゆうわw
そして争い、自由という言葉をはき違えて奪い合う。

アホやなw
165実習生さん:2006/09/23(土) 03:51:26 ID:iRg3OCPk
俺には君が代の是非で争ってる意味が分からん。
世界の舞台で日本の国歌を流したくないってことか?
国歌を知らない、歌えない子供を増やして何になるんだ?
日本人は祖国を愛さず、日本人で無かれってことにしたいのか?
訳分からん。
166実習生さん:2006/09/23(土) 04:46:48 ID:hdakGoFL
>>165
祖国日本は愛している。だが、お前のような心の狭いアホは愛せない。
日本人の最も大切な民族性である「和」の心を失わせてどうする?

・・・というと、国旗国歌反対の連中こそ「和」を乱す異分子だ、とか言うだろうが、
その見解は大間違いだ。「和」とは異分子を排除して同一の思想・主義の人間だけで
世の中を踏み固めることではなく、異分子の存在を認める寛容さのことを言うのだ。

・・・というと、今度は、国旗国歌に賛成の奴も大勢いるのに、アカ教師どもは、
賛成派の存在を許容しないじゃないか、とか言うだろうが、それも大間違いだ。
読めば分かるとおり「異分子」と既に書いている。現在、積極的・消極的に関わらず、
国旗国歌を支持・容認する者の方が圧倒的多数派である。当然だな?
もし、こっちが少数派なら、今頃、社民党か共産党が政権を獲得してるだろうしな。
よって「異分子を許容」といった場合、これは大多数の国旗国歌支持派が、
極少数の「異分子」である否定派の存在を許容するという意味になる。

・・・というと、いくら少数とは言え、子供を教え導く教師がそれでは、
子供が「異分子」の思想・主義に洗脳されてしまう、とか言うだろうが、
子供の心理・性格に最も影響を及ぼすのは教師などではなく「親」である。
「親」がしっかりしていれば、学校の教師如きが何を吹き込もうと
子供が妙な考えに傾倒することなど起こらない。子供の精神的骨格を築くのは親の仕事である。
学校と教師はその骨格に「教養」という肉を付けていくのが仕事だ。
少数の異なった思想、そういうものを理解することも「教養」の1つであり、
精神的骨格が揺るがなければ、アカ教師が何を言おうと問題など起こらない。
167実習生さん:2006/09/23(土) 05:10:03 ID:1vUCWWsh
結論として何を言いたいのかよくわからんが…
とにかく最初の文章の段階でこの文は破綻してるだろw

>祖国日本は愛している。だが、お前のような心の狭いアホは愛せない。
>日本人の最も大切な民族性である「和」の心を失わせてどうする?

>・・・というと、国旗国歌反対の連中こそ「和」を乱す異分子だ、とか言うだろうが、
>その見解は大間違いだ。「和」とは異分子を排除して同一の思想・主義の人間だけで
>世の中を踏み固めることではなく、異分子の存在を認める寛容さのことを言うのだ。

「和」とか「寛容」とかを説く奴が「お前のような心の狭いアホは愛せない。」って。アホはお前だw

しかし、自己弁護の為に訳のワカラン文章をいっぱい書いているけど、それが国旗国歌反対に
どう繋がるのか意味不明なんですけど…。世間一般の常識で考えて解るように説明してくれw
168実習生さん:2006/09/23(土) 05:50:03 ID:4IPJf1HE
>>40
天皇一族は「テンコロ」と罵られても仕方が無いよ。
昭和天皇は、戦争責任を全て軍部やA級戦犯に押し付けて
退位の勧めも蹴って、恋々と帝位を保守。

一族の中にも南京大虐殺に関与していたけど、皇族であることから戦犯逃れした朝香や
スカイビズなる「ねずみ講」をやっていた犯罪者の竹田。
しかもこの竹田は、女系になると詐欺のネタの皇室のブランド価値が下がるから
男系維持運動を展開いるしね。
公務中にスカッシュで遊びまくり、遊びすぎで過労死した高円。

クズ揃いの皇族は「テンコロ」と呼ばれても仕方が無いよ。
  
169実習生さん:2006/09/23(土) 07:45:33 ID:4pjvZBzK
南京大虐殺…何日間に何人の軍が何人を虐殺したんでしたっけ?
かしこい先生なら知ってますよね?
170実習生さん:2006/09/23(土) 07:49:19 ID:o/Gtl42N
隣国の手先の左翼は信用できないが、愛国心を強制する政府も信用していない。
処分までするのは明らかに行き過ぎ。
職務で決まっているからという理由が何にでも適用されると考えるのは、奴隷だね。
ただ、個人的には、日の丸君が代を拒む奴は危険な奴が多いので、
歌わない自由を与えたほうが、危険教師を見分けるためにも良いと思う。

要は、腐った政府や司法なんかの見解に左右されずに、国民それぞれが
判断すればいいことだ。お上頼みの島国サルには難しいかもしれんが。
171実習生さん:2006/09/23(土) 07:59:02 ID:TUIrY84f
南京大虐殺? 当時の南京の人口は約20万なのに何人殺したと騒いでいるの? 賢い先生は
172実習生さん:2006/09/23(土) 08:06:55 ID:TUIrY84f
中国は近代史を研究することを禁止している。 なぜだか賢い先生方は説明出来る?
173実習生さん:2006/09/23(土) 08:10:33 ID:lZp3CmpV
島国サル? 170クンは工作員バレバレじゃん   w  

174実習生さん:2006/09/23(土) 08:30:26 ID:lZp3CmpV
548年 東魏の降人候景、南京(建靖)を陥落、徹底的に破壊して大虐殺したよ

589年 隋が陳の南京(建康)を陥落、徹底的破壊&大虐殺

618年 隋の煬帝が南京(江都)で殺害され、南京大虐殺

十国五代時代は戦乱で南京(金陵)大虐殺続発

1273年 元軍、南京(建康)攻略略奪、南京大虐殺

まだまだあるよ  w

175実習生さん:2006/09/23(土) 08:42:39 ID:qP2fkML5

安倍晋三は小学校から成蹊。
カネのある親は私立に入れる。私立は日の丸君が代を強制されない。

格差社会を生き抜かなくちゃいけない貧乏人の子どもが公立に入る。
国旗・国歌法に従わされ「愛国心」を強要されるのは貧乏人だよ
お国を愛しなさい、お国のためを思いなさいって


176実習生さん:2006/09/23(土) 08:55:33 ID:lZp3CmpV
1368年 朱元璋(洪武帝)が建国した明が南京(金陵)を攻略、徹底的に大虐殺

1645年 清軍、南京に乱入略奪、南京大虐殺

1842年 英軍、南京突入、南京大混乱

1853年 太平天国軍、南京に乱入、形勢不利な腐敗清軍は南京で略奪してから逃げる

1862年 ウォードの常勝軍が南京(金陵)に乱入し南京大虐殺

1864年 曾國軍、南京へ乱入... 南京大虐殺

1911年 辛亥革命、南京略奪

1927年 国民党の国民軍が南京占領...南京事件

1937年 蒋介石軍、松井石根将軍の日本軍に追われ逃げる前に焦土作戦、南京大虐殺

1949年 中国共産党軍、資本家の財産強奪、国民党員と金持ちを徹底的に大虐殺

  
 賢いと思い込む日本の左翼先生は中国の真実を何も知らないと中国の留学生が笑っているよ
  
177実習生さん:2006/09/23(土) 08:59:22 ID:lZp3CmpV

1937年 蒋介石軍、松井石根将軍の日本軍に追われ逃げる前に焦土作戦、南京大虐殺

1949年 中国共産党軍、資本家の財産強奪、国民党員と金持ちを徹底的に大虐殺

  公立の反日先生は文盲?  よく教師になれたね  w

178実習生さん:2006/09/23(土) 09:02:18 ID:TUIrY84f
貧乏人が国を軽蔑し嫌うことが当人のためになるのかな?
179実習生さん:2006/09/23(土) 09:04:00 ID:TUIrY84f
貧乏人は国のために勉強したり働いてはいけないのかな?
180実習生さん:2006/09/23(土) 09:04:25 ID:qP2fkML5
>>178
貧乏人が国を尊敬し愛することが当人のためになるのかな?
181実習生さん:2006/09/23(土) 09:06:19 ID:qP2fkML5
>>179
このさき、貧乏人に国が何かしてくれそうかな?
182実習生さん:2006/09/23(土) 09:25:03 ID:TUIrY84f
貧乏人は全て国に何かしてもらうという発想が奴隷じゃない?
183実習生さん:2006/09/23(土) 09:28:29 ID:TUIrY84f
貧乏人は国を嫌うべきだ! なんて発想が一番貧乏人を差別しているのでは?
184物理太朗:2006/09/23(土) 09:30:27 ID:8tuu6DDG
わたしには国歌、国旗にはアレルギーがある。
そういう人がいることを認め、対策をうってほしいな〜。

最近、学校給食においても、子ども達にアレルギーがあること
を認めたうえで対策をしてるでしょ。
185実習生さん:2006/09/23(土) 09:31:51 ID:dHtL8wbd
>>184
そういう人は公務員にならなきゃいいんでない?
186実習生さん:2006/09/23(土) 09:32:07 ID:TUIrY84f
我が侭だな〜給食のアレルギーと一緒にするなよ
187実習生さん:2006/09/23(土) 09:33:12 ID:/ASuxMao
>>181
なんか説得力ある言葉だな。
国が弱者を積極的に切り捨てようとする中で
「お国のために〜」を強制するのはあり得ないよな。。。
188実習生さん:2006/09/23(土) 09:40:50 ID:Ystr70m6
国が弱者を切り捨てるのはどうでもいいだろ。
だって、公務員教員は勝ち組だからな。
189実習生さん:2006/09/23(土) 09:43:45 ID:TUIrY84f
やはり日教組の幹部は変態(主体)思想だから撃滅しなければいけない。
190実習生さん:2006/09/23(土) 09:48:44 ID:TUIrY84f
日教組の大好きな中国や北朝鮮なら同じ活動したら即日死刑なのに・・・大笑いだ!
191実習生さん:2006/09/23(土) 09:51:50 ID:TUIrY84f
北朝鮮なら反体制教師は同僚も家族も皆殺しなのに・・面白いね日教組は・・
192実習生さん:2006/09/23(土) 10:46:18 ID:/OZkdlhY
これって手順が逆じゃないか?

君が代が国歌に相応しくないなら、違う歌を国歌にすればいい。
日の丸が国旗に相応しくないなら、違うはたを国旗にすればいい。
自らの権利を保障する国という体制にシンボルを通して敬意を表すことが
国旗の掲揚であり、国歌の斉唱でしょうに。
その行為を否定することは国を否定することじゃん。
つまり、基本的人権を保障する根幹を否定することでもある。
義務云々以前の問題。
人としておかしーんじゃねーの?>日教組
193↑同感です:2006/09/23(土) 10:59:01 ID:BRWFln84
そんな人達が公務員と言うのが、全くもって理解できない。
普通、民間の会社で、業務命令に従わないヤツは、左遷か解雇でしょう。
194実習生さん:2006/09/23(土) 11:00:58 ID:G6ZelQWn
そもそも
>その行為を否定することは国を否定することじゃん。
極端すぎるんじゃない?
それと、欧米でも愛国心嘲笑するような奴はざらにいるでしょ。

まあ俺は、事が教員という立場の話になった時点で、職務に従えないなら辞めろという立場だが。
195実習生さん:2006/09/23(土) 11:07:39 ID:Ar05ov4H
天皇陛下が不快感を示しても 合祀に賛成、
国家が裁判で違憲と判定しても、違法行為継続、か…

都教委のウヨって愛国心、無さ過ぎじゃね?
奴等にはもっと、国家を尊重する心を育む再教育が必要だな。
196実習生さん:2006/09/23(土) 11:15:08 ID:/OZkdlhY
>>195
陛下の発言のメモは捏造という噂がまことしやかにささやかれていますし、
それに対する検証も行われておりませんが。
ついでに法解釈に関してはまだ様々な余地があると思うし、
是非最高裁まで行って争ってもらいたいテーマだね。

「少数者の思想・良心の自由を侵害する」
これが今回の違憲だと判断した根拠だけどさ、
教育という場において、そこってはっきり線引きできるものなのかね?
愛国心を言い出すなら国のシンボルを拒絶する方がよっぽどダメだろ。
権利と言うものに関して無知すぎるよ、今の教員は。
197実習生さん:2006/09/23(土) 11:26:14 ID:/ASuxMao
>>193
で、左遷や解雇された元従業員がそれを不当として裁判→勝訴、と。
これが今回と同じ構図だろ。
198実習生さん:2006/09/23(土) 11:35:14 ID:C+GTtH/0


今回の違憲判決だした裁判官こそ 「A級戦犯」だと思う。

東京地裁の判決出した裁判官って一体どんな裁判官よ?

199実習生さん:2006/09/23(土) 11:42:12 ID:v6nFxTqK
ところで、教員てのは、天皇誕生日とか建国記念日とかは
休日取ったりするわけ?

笑えるよなw
200実習生さん:2006/09/23(土) 11:51:17 ID:4pjvZBzK
公務員教職員が勝ち組?
アホくさ! 雇い主は火の車でしょ? 同じ公務員として恥ずかしいわ…
勝ち負けの話してる時点で公務員の資格なし!
公務員は我を捨て、公務を全うするから公務員なんだよ できないなら辞めろ
201Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 12:14:25 ID:Zj++Wl0D
スレ違いな発言が多くて困る。

「何で日の丸・君が代が嫌いなの?」等の発言は別スレでやってくれ。

今回の原告団に参加した教師は

「日の丸・君が代反対ではないし、式典で行うのも反対ではない」

とした上で

「強制はおかしいし、処分もおかしい。生徒への強制にもつながる」

との疑問・警戒心から参加したという。
202実習生さん:2006/09/23(土) 12:14:35 ID:7rOkNsqT
思想・良心の自由から、
歌いたい者は歌ってよい、歌いたくない者は歌わないでいい。
それだけのことでしょ。

歌いたい者にまで歌うな
と言っているわけじやない。
歌いたい者は大きく口を開けて
大きな声で歌っていい。
203実習生さん:2006/09/23(土) 12:19:40 ID:v6nFxTqK
>>201
屁理屈はどこにでもくっつく。
204実習生さん:2006/09/23(土) 12:22:26 ID:v6nFxTqK
集団心理の準拠性にも注目しよう。
教職員組合の中にも「日の丸、君が代おかしくない」という意見があるはずだが、
今の組合の中でそういう人たちが、考慮されているか?
205実習生さん:2006/09/23(土) 12:23:21 ID:7rOkNsqT
ある本にこんな例えがあった。

「オレのことを好きになってくれと言っているわけではない。
体を抱かせてくれと言っているんだ。
体だけだから、心までは傷つかないだろう。」

強制するのはこれと同じかも。
206Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 12:23:33 ID:Zj++Wl0D
それから「公務員なんだから職務命令に従え」しか言わない石頭。
どこかの都知事と同じで物事の本質を見る能力が欠如しているようだな。
教職員には「教育への不当な支配」から教育そのものを守る義務がある。
ある都立校の校長が

「都教委のやり方はやり過ぎだし、おかしいと思う。だが逆らえば都教委から
 何をされるか分からない」

校長は不起立の教員を処分した。

この校長はただひたすらに命令を守るだけのロボットとしては優秀なのだろう。
だが間違いなく教育者としては失格である。
207実習生さん:2006/09/23(土) 12:24:45 ID:4pjvZBzK
裁判用に言い方変えてるだけでしょ? 裁判とはそういう場所。自分達が反対とは言えないだろうし。
生徒をだしにしてね。
自分達は斉唱・掲揚に従わなかったから処分されたんでしょ?
生徒への強制云々…ってやり方が卑怯と思うが
208実習生さん:2006/09/23(土) 12:24:50 ID:TUIrY84f
日教組は亡国思想を生徒に吹聴する反逆団体だ! バカサヨ教師を全員解雇が妥当!
209Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 12:29:52 ID:Zj++Wl0D
>>203
煽りのレスならば必要ないので、即刻立ち去れ。

本気で屁理屈と思うのか?

都知事は「あの裁判官は現場を見たほうがいい」などと恥知らずな発言をしたという。
現場で実際に危機を体感している教師が原告なのだ。訴訟は現場から生まれた声なのだ。
それらのことを踏まえた上での判決であることすら分からないのであろうか。
馬鹿も休み休み言えといいたい。
210実習生さん:2006/09/23(土) 12:31:14 ID:v6nFxTqK
教育者という立場が大切なら、公務員で無くても良い筈だ。

自分で学校を興せばいい。

公教育の意義をどこに見いだすか、誰が教育公務員の雇い主であるかの見地も必要だ。
211実習生さん:2006/09/23(土) 12:31:59 ID:v6nFxTqK
>>209
バカやろう
それが言論弾圧だ。
212実習生さん:2006/09/23(土) 12:33:40 ID:uc3xiOn2

国歌・国旗問題/愛国心問題の本質を完全に勘違いしている方が、ウヨサヨ問わず本当によく見受けられるので、
これ読んでよく考えてください。ヨロ

================================================================================
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックやW杯で自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸などを強制してくるのと。
=================================================================================

**国歌・国旗問題/愛国心問題の本質は結局これが全てですので、以上よく考えて意識してみてください。
213実習生さん:2006/09/23(土) 12:33:47 ID:G6ZelQWn
これが屁理屈なら人類はもっと面倒くさがりやで、こんなに文明は発展しないw
214Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 12:34:09 ID:Zj++Wl0D
>>207
卑怯?
卑怯なのはどうみても都教委側だぞ。
生徒に対し

「キミたちがちゃんと歌わないと担任の先生が処分されるんだぞ」

と呆れたことを言い放ったのだからな。
生徒を脅迫する卑劣な行為である。
215実習生さん:2006/09/23(土) 12:34:25 ID:4pjvZBzK
>>1
>>207 だが、回答は?

生徒への強制は裁判用だよな?
216実習生さん:2006/09/23(土) 12:37:25 ID:v6nFxTqK
教育公務員と言う職種、職務上義務の観点も必要なのだ。
愛国心という言語を持ち出さなければならなかったのは、教員組合を始めとして、余りにも公務員でありながら
地方、国家への忠誠の視点から外れた行動が目についたからだろ。
217実習生さん:2006/09/23(土) 12:38:34 ID:uc3xiOn2
これ100ペン読め。100ぺんだ。


国歌・国旗問題/愛国心問題の本質を完全に勘違いしている方が、ウヨサヨ問わず本当によく見受けられるので、
これ読んでよく考えてください。ヨロ

================================================================================
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックやW杯で自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸などを強制してくるのと。
=================================================================================

**国歌・国旗問題/愛国心問題の本質は結局これが全てですので、以上よく考えて意識してみてください
218実習生さん:2006/09/23(土) 12:39:36 ID:v6nFxTqK
観点の問題でもあろう。
219実習生さん:2006/09/23(土) 12:39:59 ID:TUIrY84f
生徒の将来への門出を混乱させ滅茶苦茶にしてるバカサヨ教師よ恥を知れ!
220実習生さん:2006/09/23(土) 12:40:52 ID:4pjvZBzK
斉唱・掲揚反対を処分されるのはおかしいから裁判したんだろ?
国家に対する自分の思想が論点だろうに生徒への強制云々を持ち出し裁判した事が気にくわない

ま 最高裁で泣いてください
221実習生さん:2006/09/23(土) 12:42:46 ID:NrXwFj/Y
>>214
ソース出せ
222実習生さん:2006/09/23(土) 12:43:15 ID:TUIrY84f
公立学校の秩序を壊し地裁判決程度で馬鹿踊り。石原! バカサヨ教師を即日抹消しろ!
223実習生さん:2006/09/23(土) 12:43:23 ID:v6nFxTqK
>>217
それはお前の考える「愛国心問題の本質」であるという事以外、なにものでもない。
224実習生さん:2006/09/23(土) 12:45:56 ID:TUIrY84f
バーカ♪最高裁で泣くのはバカサヨ教師だよ。 こりゃ面白れえ〜♪
225Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 12:47:25 ID:Zj++Wl0D
>>215
生徒への強制は裁判用ではない。
貴様は煽って楽しんでいるだけのようだな。
生徒への圧力を肌で感じたからこその訴訟である。
226実習生さん:2006/09/23(土) 12:49:34 ID:v6nFxTqK
>>225
>生徒への圧力を肌で感じたからこその訴訟である。

はa? データも出さずに、 そういうのは「 主 観 」というのではないのか?
227実習生さん:2006/09/23(土) 12:49:44 ID:TUIrY84f
生徒は圧力なんか感じていない。 勝手に己の変態自虐思想とすりかえるな!
228実習生さん:2006/09/23(土) 12:50:51 ID:4pjvZBzK
>>1
お前に貴様と呼ばる仲ではない

肌で感じた? あんた教職員じゃないだろう?
教職員のわりに頭悪そうな発言
229実習生さん:2006/09/23(土) 12:51:17 ID:7rOkNsqT
224
↑権利を持つ側に摺り寄り、せせら笑うのを楽しみとする連中。
230実習生さん:2006/09/23(土) 12:53:18 ID:v6nFxTqK
>ID:Zj++Wl0D

大層なコテつけてる割には、自由というものが分かっていないようだなw
231実習生さん:2006/09/23(土) 12:53:28 ID:TUIrY84f
現場の教師が中共仕込みの嘘を教えなければ都教委は介入していない。
232Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 12:55:07 ID:Zj++Wl0D
都知事はかつて都教委の通達について
「ルールを守ることの大切さを教えることにもなる」と発言している。
もっともらしく聞こえるが、さも大儀があるかのような物言いには疑問が残る。
教師たちは「ルールを守る」こと自体は日常の中で教えている。
「遅刻をしないように」等である。
「ルールを守る」ことなど、高校生はおろか、小学生ですら分かっている。
事の本質はそんなことではない。「時と場合がある」ことを学ぶべきである。

特に高校生にもなれば自分の考えをしっかり持つようになる。
「あの先生は起立斉唱していない」=「あの先生は悪い人だ」ではないのだ。
「どうして先生はあのような行動を取るのか」と真意を考えるようになる。
その結果、生徒がどのような結論を出そうとも、人の行動の真意を見ようとする
過程そのものが、人間の成長にとっては欠かせないものである。
233実習生さん:2006/09/23(土) 12:56:02 ID:4pjvZBzK
だったら処分は受ければいいでしょ? 処分取り消しは論点外
234実習生さん:2006/09/23(土) 12:57:41 ID:TUIrY84f
既に最高裁でバカサヨ教師の『過ち&負け』になることは確実なんだよ
235実習生さん:2006/09/23(土) 12:58:59 ID:v6nFxTqK
このスレには、都合の悪い事は聞く耳を持たない人が居るらしいな。
自分の「主観」も弁明できないらしいw
>>233
そのとおり!
236実習生さん:2006/09/23(土) 13:00:26 ID:4pjvZBzK
>>235 39!
237Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 13:01:30 ID:Zj++Wl0D
>>226
貴様はもう少し新聞や各紙面に目を通すべきだな。
教師たちが何故不起立・不斉唱の行動を取るに至ったか。
その経緯や心情を知っていればそのような発言は出来ぬはずである。
そもそも「主観」というのであれば、生徒や教育への思いを
「裁判用」などと言うことこそ「主観」ではないか。

>>227
生徒は圧力なんか感じていない?
いいや。そんなことはない。
実際に圧力を感じている生徒の投書や取材記事等でそれは証明されている。
238実習生さん:2006/09/23(土) 13:05:13 ID:v6nFxTqK
>>237
「裁判用」などという語句を俺が何時使ったのだ?
レスつけて示せ。

何が証明されている だ。笑わせるな。

それから、はっきり言っておく。お前ごときに貴様呼ばわりされる覚えはない。
239実習生さん:2006/09/23(土) 13:12:52 ID:4pjvZBzK
新聞、各紙面? 興味煽るだけの筋のない主張より、自分の子供や連れ、教職員から直接聞いてますが何か?
240Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 13:27:04 ID:Zj++Wl0D
>>239
ほう。
貴様は自分の周囲の人間の意見がすべてだと思っているわけではあるまい。
無論、私とてすべての生徒が圧力を感じているとは言わぬ。
だが私が>>214で言及したように、生徒への圧力をかける声があるのも事実。
起立斉唱しない生徒がいる場合の教師への処分が検討されているのも事実。
先生への処分を盾に生徒への圧力をかける動きは現場で確かにあるのだ。
そして、その圧力によって傷つき苦しんだ末の生徒の声が投書や新聞社の
取材によって明らかにされているのだ。
241Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 13:28:56 ID:Zj++Wl0D
>>238
これは失礼。
「裁判用」は>>215のID:4pjvZBzKの発言であったな。
貴様と呼んだ非礼も詫びよう。すまなかった。
242実習生さん:2006/09/23(土) 13:33:07 ID:CJLYG88e
「強制できない」って、国旗国歌に悪意を持っているような連中がいるから強制するんだろ?
自主性に任せておいても見苦しい行動を起こさない人間には強制する必要はないだろうし
仮に強制したとても、裁判なんてやらかすバカはあの連中ぐらいのものだろ。

良識ある一般国民と反国家的な態度をとる公務員を同等に扱うな。
243Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 13:40:47 ID:Zj++Wl0D
>>242
他人が歌うのを無理にやめさせたり、式典を妨害するような呼びかけは無論、論外だ。
だがその「強制」のために国旗国歌に何の悪意も反意も持たない人間が
巻き込まれたのは事実。
実際、原告団は国旗国歌への反対はしないが、強制そのものへの反対で参加する
教師が少なくない。
裁判なんてやらかす馬鹿?
馬鹿は貴様だ。裁判は各地で起きているし、これからも訴訟は増え続けるだろう。
不当な支配が横行する限りはな。
244実習生さん:2006/09/23(土) 13:45:12 ID:3CgXJlAz
こういう活動に熱心な教員は隣に座っている同僚も生徒も保護者も世間からも
奇異の目で見られ口には出さないけどなるべくならかかわらないほうがいいと思っていることを
察するべきだ
245実習生さん:2006/09/23(土) 13:52:09 ID:hTjwzckE

>他人が歌うのを無理にやめさせたり、式典を妨害するような呼びかけは無論、論外だ。

そういう論外を無くすための職務命令は当然だ、と考えるのが大人。
原告は子供が駄々こねてるってこと。
法的には子供の駄々こねを認める場合もあるっていうこと。
それでも最高裁でまた逆転だと思うけどね。
246実習生さん:2006/09/23(土) 13:56:21 ID:4pjvZBzK
>>1 は教員なの? あと…偉そうに『貴様』とか『おまえ』とか呼ぶのはやめろ
247実習生さん:2006/09/23(土) 14:26:32 ID:3CgXJlAz
>>246
ネットの世界でも年長者や高学歴が偉いと思ってるんだろ
248実習生さん:2006/09/23(土) 14:35:08 ID:M9B6aF0+
こんなことやってるから日本がだめになる。もっと愛国心を持たせるべき。そのために国歌は必要。
249実習生さん:2006/09/23(土) 14:38:15 ID:Gq7Z69Do
>>247
お若いですな。
250実習生さん:2006/09/23(土) 14:43:09 ID:c2Nkga38
>>245
>そういう論外を無くすための職務命令は当然だ、と考えるのが大人。
では妨害を行う者のみ懲戒処分すればいい。
そうすれば、今回の訴訟はなかった。
251実習生さん:2006/09/23(土) 15:03:09 ID:ZJIrIw40
>>243
公務員のくせに国旗国歌を強制されたぐらいで訴訟する。公務員って余程楽でヒマなんだな。
都立教師も裁判官も。そんなものが不当な支配だっていうんなら世間にある民間会社の
社員から数え切れないほどの訴訟を起こせるぞ。

>国旗国歌への反対はしないが、強制そのものへの反対
だったら自主的に国旗国歌を認めて行動すれば良い。行動したのか?行動したのに
なおかつ強制されるのなら文句を言えば良い。訴訟を起こすなんていうのは論外だけどな。
252実習生さん:2006/09/23(土) 15:19:06 ID:c2Nkga38
>>251
>都立教師も裁判官も。そんなものが不当な支配だっていうんなら世間にある民間会社の
>社員から数え切れないほどの訴訟を起こせるぞ。
それを問題視できないおまえに問題ありだよ。
253実習生さん:2006/09/23(土) 15:47:14 ID:BihGxJY4
>>198
ぐぐれば出てくる。つーか、>>13で既出。
左よりの判決ばかり下すトンデモ裁判官というわけでもなさそうだ。
254実習生さん:2006/09/23(土) 15:54:28 ID:/OZkdlhY
>>252
問題視できる君に問題ありだと思うよ。
君の言い分だと個人の行動を制限するものは全て違憲と言うことになる。

民間の場合、朝礼で社歌を歌うのも本人の選択でそれを行う会社に入った訳。
つまり、個人の選択の結果だから、当然選択に対する責任もある。
よって、社歌を朝礼で歌う訳で、それが強制云々とは言わない。
嫌なら辞めれば良いんだし、社内でそれを改めようとすることもできる。

これと同様のことがなぜ公務員ではできないのか。
式典の運用等は自らの組織で決められたことだ。
決めたことに従わないのは妨害と同じだ。
したくないなら式典で国歌斉唱をしない様にすればいい。
もしくは教職という立場から離れればいい。
それらを行わないで、個人の権利だけを主張するのは
社会を構成する市民としては意識が低すぎ。
教師と裁判官が日本をダメにする、と誰かが言っていたが
まさにそれを実証する様なケースですな。
255実習生さん:2006/09/23(土) 16:07:02 ID:z0xkjDbe
>>252
民間人は自らの行動の責任を考える至極真っ当な感性を持っているんでな。
教師のように式典のホスト側でありながら、しかも保護者来賓を招いた席で
無礼を働くほどの身勝手を、思想だ信条だと認めない理性も備えている。
256Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 16:07:45 ID:Zj++Wl0D
>>251
馬鹿か貴様は。
世の中、どんなに忙しい人間であっても訴訟はする。

下の文はいまいち意味が分からん。
自主的に国旗国歌を認めて行動するとはどういうことだ。
訴訟を起こすのが論外?
訴訟を起こす権利は誰にでもある。
貴様の言葉で言えば民間の会社でいえばパワーハラスメントに当たるからな。
民間の会社の社員が訴訟を起こさないのは自己のための事例で訴訟を起こすことに
日本人が慣れていないからだ。
それでも教職員が訴訟を起こした意味を考えてみろ。
彼らは決して利己的な考えで訴訟を起こしたのではない。
そのことについては>>48で既に意見を述べておる。
257実習生さん:2006/09/23(土) 16:08:29 ID:NGhegEXh
Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ死ね
258実習生さん:2006/09/23(土) 16:16:39 ID:z0xkjDbe
>>257
このテーマでは以前、議論版で長いシリーズがあったんだが、
確か、このコテはチョロ書きですぐ逃げた記憶があるなあ。

>民間の会社でいえばパワーハラスメントに当たるからな

こういう風にテキトーにデタラメを並べるアホだから、いじろうと思えば
それなりに遊べる素材ではあるぞ(藁藁藁
259実習生さん:2006/09/23(土) 16:18:29 ID:YdwetNip
既出かもしれんけど、訴訟起こすなら通達が出た時にやればいいのに、
処分されてから訴訟起こすっておかしくない?
260実習生さん:2006/09/23(土) 16:22:03 ID:/OZkdlhY
>>256
訴訟以前にすべき事が不十分。
よって十分利己的かと。

まず、都教委との十分な話し合いをもっていたのだろうか。
その前に校長、教頭とは?
それが不当だと思うのなら市民オンブズマンの意見を聞いてみたのだろうか。
そういった、自分でできることをすっ飛ばして訴訟というのはおかしいだろ。
訴訟を起こした意味は、教員の社会的能力の低さを実証しただけじゃないの?
いや、分かるんだ、教員が市民として低レベル化するのは職業病みたいなものだから。
しかし、ここまでアレだとねぇ。
261実習生さん:2006/09/23(土) 16:31:53 ID:NMw8jivo
俺の学校では基地外系の狂師が居なかったのが救いだった。
居たけど目立たなかったかも知れん。
262実習生さん:2006/09/23(土) 16:32:59 ID:wnbiUsG0
私たちの高校の文化祭実行委員会では、ワールドカップにちなんで世界の国をテーマに企画考えることになりました
ところが日本はその中に入れてはいけないと先生にルールが修正されました。
理由を聞くと「日の丸」を不快に思う人がいるからと言われました。
263実習生さん:2006/09/23(土) 16:34:56 ID:YrkPKZoh
>>259
今回の難波?裁判長が担当になるまで、訴訟を地裁にあげたり
引っ込めたりだいぶ露骨に教師に都合のいい裁判長待ちして
たらしい
264実習生さん:2006/09/23(土) 16:35:42 ID:NGhegEXh
俺の学校にも日教組の奴はほとんどいなくてよかった。
265実習生さん:2006/09/23(土) 16:36:40 ID:NMw8jivo
>>262
お気の毒に。^^
266実習生さん:2006/09/23(土) 16:47:46 ID:4pjvZBzK
>>1
あなたは教職員?

>>247
私は年長でも高学歴でもない
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁   北朝鮮を愛し、教育より左翼思想を大切にする同士たちよ!!!!
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア    革命せよ!!!  革命せよ!! 
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I           
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回
268実習生さん:2006/09/23(土) 16:54:19 ID:iqiU/STc
まああれだな。
大事な式典での国旗掲揚、国歌斉唱なんていうのは日常の挨拶のような物で
常識を持った人は他人から強制される前に普通に行っているんだよな。

憲法を持ち出して政治問題化している教師連中が如何に常識をもった社会人から
見れば未熟な存在であるかということを嫌というほど解らせてくれるよな。
子供も結構人を観察していてダメ人間だと判ると好き勝手なことを始めてそれが
やがて学級崩壊へと繋がっていく。

善良な民衆によって選ばれた正義感の強い指導者はそういった学校教育現場の
荒廃を憂い敢えて批判を恐れず正しい秩序を取り戻そうと強制は望ましくは
なくともまずは国旗掲揚、国歌斉唱といった日常の挨拶程度の常識的な事から
教師生徒に徹底させる事で教育現場の秩序を取り戻そうとした。

学校教育現場の崩壊により我が子の将来を心配する父母そしてその市井の人々
の期待に応えようとした指導者の心ある配慮を踏みにじった罪はとても重い。

いずれ常識をわきまえた判事による正しい判決により、責任を果たさず主義権利
のみ主張する教師たちは厳しく断罪されるであろう。

269実習生さん:2006/09/23(土) 16:55:49 ID:NMw8jivo
スクロールめんどいから全部目を通してないが>>1
バランス感覚が欠乏している感じがした。
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁     >>1よ!!左翼過激派よ!
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア       石原都知事が控訴するといってるぞ!!   
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|          工作せよ!工作せよ!!
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回
271実習生さん:2006/09/23(土) 17:04:37 ID:NMw8jivo
>>1に質問
正義が勝つということは悪が負けるって事でおk?
272実習生さん:2006/09/23(土) 17:05:20 ID:T8RgKltV
国が違憲判決、すなわち「日本国の国是に反する、反日行為である」と断言したのに、
まだ国賊・都教委を擁護とは…。
おまいら、国家に対する尊敬の念、愛国心に欠けてないか?>ウヨ

というか順法精神を教えるべき立場の教師が違法行為を堂々継続ってのがけしからん。
273実習生さん:2006/09/23(土) 17:15:55 ID:/OZkdlhY
>>272
いや、裁判官の判断が100%正しいって訳でもないし。
この判断について、異論を唱える自由も憲法によって保障されてるし。
けしからん、と思うなら強制的な手段にでればいいのにね。
そうすればそれがネタで新たに議論なり裁判が行われることになる。
すると一般には注目度の低いこの問題がクローズアップ。

いやーそう言うおもしろい展開にならないかな。
274実習生さん:2006/09/23(土) 18:27:58 ID:5TN2zlcI
>>272
たかが地裁だろ、馬鹿

275実習生さん:2006/09/23(土) 18:52:57 ID:M9B6aF0+
こんなガキみたいに訴訟するなんて信じられん。訴訟したやつはみな在日朝鮮人なのか?日本人として明らかに失格
276実習生さん:2006/09/23(土) 19:04:08 ID:v6nFxTqK
職を奪われたから必死なんだろ。結局はそこだ。
何らかの主義主張をするなら、職業に拘泥するような姿勢は辞めてもらいたい。
特に教育公務員の「公務員」という立場をわきまえてもらいたいものだ。
277実習生さん:2006/09/23(土) 19:10:54 ID:n2/8+aYr
>>272
日本は三審制ですよ。
たかが地裁で勝訴したぐらいで、何を喜んでいるのwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwww

地裁はなぜか、いつも狂った判決だす糞裁判官がいるが、そんな糞は高裁以上の裁判官にはなれず、一生土さ周りwwww
高裁では、判断はひっくり返りますよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278実習生さん:2006/09/23(土) 19:22:16 ID:c2Nkga38
>>254
>君の言い分だと個人の行動を制限するものは全て違憲と言うことになる。
意味不明。
どこをどう読めばそうなるんだか。。。

>民間の場合、朝礼で社歌を歌うのも本人の選択でそれを行う会社に入った訳。
その社歌が軍国主義の象徴だったら?
社歌の強制唱歌が入社した後に社内規定に定められて、
歌いたくなきゃ辞めろなんて通じると思う?
それこそ訴えられて、会社に勝ち目なんかないよw
279実習生さん:2006/09/23(土) 19:32:22 ID:4pjvZBzK
辛抱や我慢が足らないのは子供だけじゃないのね

280Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/23(土) 19:36:27 ID:Zj++Wl0D
>>277
たかが地裁?
侮るなよ。この裁判は戦いの一幕でしかない。
各地での教師の蜂起を促す勝訴となるのだよ。
高裁、最高裁で例え負けたとしても、一つの判例を勝ち取ったことに大きな意味がある。
5年10年の裁判を続けていき、まずは「強制への反対」闘争を日常的なものとする。
起立・斉唱しない人がいても、それが当たり前の光景となる日を目指すのだ。
そうそう貴様らの思い通りにはさせんよ。
貴様らのやることは、敗訴に対して負け惜しみの書き込みをすることではない。
上告が棄却されないことを必死に祈ることだ。分かったか。馬鹿者どもが。
281実習生さん:2006/09/23(土) 19:41:48 ID:2E/06+ep
東京都2000年以降の裁判。負けっぱなし!

東京都立養護学校・校舎落成式典日の丸引き下ろし事件
平成7年(行ウ)第123号 東京地裁2001年3月22日判決
 懲戒処分取消請求事件 請求棄却[控訴]

東京都田無市立柳沢小学校・日の丸引き下ろし事件
東京地裁2001年12月20日判決
 懲戒処分取消請求事件 請求棄却

東京都日野市立小学校・ピアノ伴奏拒否事件
東京地裁2003年12月3日判決
 平成14年(行ウ)第51号 懲戒処分取消請求事件 棄却

八王子市立石川中学・国旗国歌批判授業事件
東京地裁八王子支部2004年5月27日判決
 平成13年(ワ)第443号 損害賠償請求事件 棄却(控訴)

東京都国歌斉唱拒否教職員・再発防止研修事件
東京地裁2004年7月23日決定
 平成16年(行ク)202号 研修命令執行停止申立事件 申立却下

東京都立板橋高校・卒業式威力業務妨害事件
東京地裁2006年5月30日判決
 (威力業務妨害被告事件) 棄却

国立第二小学校・ピアノ伴奏拒否事件
東京地裁2006年7月26日判決
 平成16年(ワ)第3156号 損害賠償請求事件 棄却

国立第二小学校・卒業式国旗掲揚抗議事件
 東京地裁2006年9月12日判決 棄却
282実習生さん:2006/09/23(土) 19:42:29 ID:4pjvZBzK
地裁判例<高裁判例<最高裁判例
283実習生さん:2006/09/23(土) 19:44:44 ID:4pjvZBzK
上告棄却する要因ないやろ
棄却理由はどう考える?
284実習生さん:2006/09/23(土) 19:52:01 ID:/OZkdlhY
>>278
ここら辺が実社会との乖離を感じさせるんだよね。

極端な仮定のもとに自説を肯定、もしくは反論する。
詭弁の典型的なテクニックだね。

実際社歌を歌わなくても、辞めろと直接的に言われることはないだろうが、
社内での立場と人間関係はは著しく悪くなるだろうね。
この辺の想像力の欠如は、学生か教員の特殊環境じゃないと発揮できないね。
まあ、子供相手しかしていないから幼稚になるのは致し方ないが、
いい歳して厨房並の理屈しか吐けないのかよ。
285実習生さん:2006/09/23(土) 20:00:10 ID:NMw8jivo


国旗国家問題もさることながら、エロ、変態、飲酒事故等
お馬鹿狂師を何とかならんもんかねぇ。

286常識派 ◆h17mmceEZk :2006/09/23(土) 20:17:04 ID:7+X2+2oP
東京都は、昨日の臨時の校長連絡会で、従来通りの通達で行くと言いきっている。
ところが職務命令は「明白な法的瑕疵があれば従う必要はない」というのが常識。
「現時点の法的判断により、その職務命令には重大な法令違反が含まれているので
 従うわけにはいかない」と言い切られても、高裁判決で逆転するまでは合法的だ。
一方で、校長には10・24通達に基づく職務命令を出せという「命令」が出ているわけだから
校長はかなり厳しい戦いが強いられるだろうな。

今回の訴えたグループが「通達実施による人権侵害のおそれがあるため、差し止めの仮処分」
を求める要求が裁判所に出されたら、かなりどたばたになるなあ。

287実習生さん:2006/09/23(土) 20:36:28 ID:QpETBOcI
先生達がこの体たらくじゃ
学校の応援歌の練習や校歌斉唱を
無理やりやらされるのも拒否出来るよな?(今時はこんな事やってるのかな?)
まあ俺らの現役の頃は応援団や2,3年の奴らが
憲兵みたいにまわってきてサボれなかったし
この時ばかりは下級生がボコられても先生達も見て見ぬ振りだった。
288実習生さん:2006/09/23(土) 20:38:54 ID:ra9qJ2Oe
そもそも学校の式典で国旗・国歌がでてくるなんて先進諸国では日本だけなのだが・・
289実習生さん:2006/09/23(土) 20:45:31 ID:RZLvBr5B



 \ ♪我が大君に〜召され足る〜 命栄えある 朝ぼらけ〜♪/
    \  ♪称えて送る〜一億の〜 歓呼は高く天を突く〜♪ /
     \  ♪いざ征けつわもの〜 日本男児ィ〜♪     /
      \                             /
          ◎\_____.◎\________/|___/|
          | ̄ ̄         | ̄ ̄      .          ̄.       ̄|
          |@. 尊皇   @ |  -------------日本皇民党----- |
          |_______|_______________  _|
         ,/ ニダニダ    //ニダ   | |        | |        | |
           ,/. ∧_∧   //∧_∧.!| |       .| |         | |
         _.,/ <丶`∀´>  //<`∀´ >.| |        | |       | |
        .|/,,,,,へ ⊂ ヽ ./⊂ _    ⊃|        | |       _. | |
      ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//| ̄/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄    =。 | l〕       |━━━━━ |
     |________|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,日,,,本,,,皇,,,民,,,党,,,,,,,,,,[|
     _|]:::::::::::::::::::[二二il:],   ,.-―-、.. |         |          [|
      |====== ;...........|  /,´ ̄ヽ|!.  |         |  ./,' ̄ヽ.|. {|
      ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|ー|.(◎)l':|'''''"|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''_/
       ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_.ノ ̄

290実習生さん:2006/09/23(土) 20:46:18 ID:EjcT3/mI
>>284
何一つ極端なことは言ってないはずだが。
どこが極端なのか言ってみな。
今回の件を民間にそっくり置き換えただけだ。

>実際社歌を歌わなくても、辞めろと直接的に言われることはないだろうが、
>社内での立場と人間関係はは著しく悪くなるだろうね。
何が言いたいのか不明。
おまえさっきから意味不明な発言が多いな。
多分おまえ何か見当外れな解釈してるんじゃない?
291実習生さん:2006/09/23(土) 20:50:25 ID:7rOkNsqT
それほど日本を愛する心があるならば、
日本を日本を米国衛星プチ帝国にしようとしている
現体制に文句を言えばいいじゃん。

日の丸をあぶり出しにしたら星条旗があらわれる。
君が世のカップリングにはアメリカ国歌。
これが現実。

まあ、日本を米国衛星プチ帝国にしようとしている連中にしてみたら
アンタたちが血気盛んに言ってくれた方が助かるだろうね。
小さく弱っちくなるばかりのキョウシをいじめても
なんだか虚しくならないかい?
いや、快感かい?

立ち向かうべき相手は別のところにいると思うがね。
292常識派 ◆h17mmceEZk :2006/09/23(土) 21:07:52 ID:7+X2+2oP
よく、この文脈で「社歌は」とか「校歌は」といったことを持ち出す人間がいるんだが
まったく歴史的背景を知らない中学生の論法だな。

それから、現在でも宗教的制約から「校歌を歌えません」という生徒はいるし
公立学校なら、そういう生徒の「信教の自由」は保証されるのが当然のこと。
まあ「応援歌を歌えません」というのが、単なる「きらいだから」では通らないだろうけれど。
それから、社歌については「宗教的制約」で歌えないケースは、それのみに
おおっぴらに冷遇できないし(訴えられたら負け)、
今時、その程度のことで「優秀な人材」の処遇を変えたりしない。(一部カルト的企業はある)
もちろん、使い物にならない人間を追い込む材料には使えるけどね。
293実習生さん:2006/09/23(土) 21:09:52 ID:ra9qJ2Oe
どうせ・・

日の丸の裏にはアメの星条旗が縫い付けられてるんでしょ?

本当に「愛国」ならアメの属国化している現状に何で黙っている?

本当に「愛国」なら広島・長崎での無辜の民(非戦闘員)大虐殺(被害者数30万人強)に対して何で報復を考えない?
294実習生さん:2006/09/23(土) 21:18:10 ID:tSJG3S+W
どーでもいいことかもしれんが、
裁判やっている間の学校業務はどうなってるんだろ?
295実習生さん:2006/09/23(土) 21:22:13 ID:ra9qJ2Oe
>>294
何も変わらないよ。

296実習生さん:2006/09/23(土) 21:30:08 ID:H7OXGTvm
>>288
学校の式典で国旗・国歌に反発を示すのも先進諸国じゃ日本だけだよね。
297実習生さん:2006/09/23(土) 21:33:17 ID:ra9qJ2Oe
>>296
反発も何も、そもそも先進諸国じゃ学校の式典に国歌が登場することなどないんだが。
298実習生さん:2006/09/23(土) 21:33:50 ID:eWRYH8Sw
>>292
訴えている人が宗教や思想的な制約じゃなくて、
「きらいだから」ってだけに見えるんからみんな騒いでるんだよね。
299実習生さん:2006/09/23(土) 21:34:30 ID:ra9qJ2Oe
戦前の日本(戦時中の愛国真っ盛りの時にも)だって、学校の式典に国歌が登場したことはなかった。
300実習生さん:2006/09/23(土) 21:38:33 ID:7+X2+2oP
学校の式典で国旗を掲揚し、国家を歌うことを定めている国は少ない。
国歌を歌うことを国の統一方針で定めている国を、先進国の中だけで良いから
あげてみると良い。

また、「国の象徴としての旗・歌」の例としてあげるなら
「ナチス」の例をあげるのが適当だが、現在ドイツ国内でカギ十字を
公に出すと、エライことになる。

301実習生さん:2006/09/23(土) 21:41:08 ID:7+X2+2oP
>>298
それは、無知から来るものでしょ。
そして、権力主体による、意図的な歪曲化。
まあ、それに載せられている人間達も、品性はよろしくないんだけれど。
このあたりは、釣った人間がバカなのか、釣られた魚がバカなのかって
のが、昔からの例えだね。
302実習生さん:2006/09/23(土) 21:44:01 ID:2E/06+ep
ウソもここまで来ると、妄想のバランスから精神病疑われるぞ>>299

戦時中は、学校の式典自体が戦争肯定の場だった。

同じ戦時中の比較なら、公務中にある公務員の態度で考えたらどうだ?


◇知事「国旗、国歌は大切」 東京地裁違憲判決を批判

 澄田知事は22日、国旗掲揚や国歌斉唱を巡る都教委の教職員への通達を違憲とした、
21日の東京地裁判決について、「国旗、国歌は大切にしないといけない。法律以前の問題だ」と
強く批判した。

 県議会の一問一答質問で、園山繁議員(自民議連)が、「公務員が国旗・国歌に敬意を払わず、
都に賠償金の支払いを裁判官が命ずるなど世も末」と述べ、知事の所見を求めた。

 澄田知事は「私も議員の意見に賛成」と賛同。
「法令は国家が人を強制的に規律するもので、最小限度であることが望ましい」と前置きした上で、
「どこの国でも国歌を大切にし、祝祭日には国旗を掲げている。(国旗などに敬意を払うよう)生徒に
指導するのが何が悪いのか。指導するのが教員としての務め」と強く批判した。

ソース:読売新聞 島根版
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news004.htm




地裁判決で糠喜びの極左過激派残念!!!(⌒〜⌒)ニンマリ
・入学式や卒業式での国旗国歌の強制は違憲と判断した東京地裁判決について、
 石原慎太郎都知事は22日の定例会見で「当然控訴します。あの裁判官は都立高校
 などの実態、現場を見た方がいい」などと述べた。

 石原知事は「平均的なレベルの高校を見たが、(生徒は)先生の言うことを聞かない。
 規律を取り戻すため、ひとつの手だてが国旗国歌への敬意だと思う」とした。
 起立斉唱をしなかった教職員は責任を問われるとした都教委の通達は国の学習指導
 要領に基づき、正当と反論。懲戒処分も「教師が義務を怠ったことになるから当たり前と
 思う」と述べた。
 ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092201




地裁判決だけで糠喜びの極左過激派残念!!!(⌒〜⌒)ニンマリ


◇世迷い言 2006年09月23日付

東京地裁が、教職員に国旗に対する起立、国歌斉唱の義務はなく、処分もできないという判決を
言い渡したというのには呆れた。
ことはこの問題にとどまらず、思想信条の自由の旗の下には何でも許されるということにつながろう

▼判決のあった翌日の各紙社説を読んでみた。判決支持は朝日、反対は読売、産経、毎日はなし。
もともと強制に反対していた朝日が、わが意を得たりとはしゃぐのは自由だが、「認識も論理もおかしい」
(読売)、「公教育が成り立たぬ」(産経)というのが一般の反応だろう

▼思想信条の自由はむろん尊重されなければならないが、強制なしに社会は成り立たない。
もし強制反対の教師たちがその指導に従わぬ生徒に「先生の言うことを聞きなさい」と強制しても
「これは思想信条の自由です」と反論されたらどうするのか。
そんな言い分を認めていたら、教育などできっこない

▼そもそもが国旗、国歌に反対するのは思想、信条の前に政治的意図が優先していることは
明らかで、小欄の体験からすれば、小、中、高と学校でそんな論議などなかった。
“異変”が起きたのは、日教組が先頭に立って反対を言いだしたあたりからである。
それ以前の教師たちに思想も信条もなかったとは言い切れまい

▼学校には校則が、社会には就業規則、服務規程等がある。それに違反すれば処分は免れない。
それがいやならやめればいい。それこそが自由というものである。
「“強制は違憲”の重み」(朝日)などと言っていると、自由はどんどん一人歩きするだろう。
現実にそれをはき違えた事件が頻発している

▼思想信条の自由という印籠を振りかざせば何でも許されるという風潮が、この裁判長の仕事も
増やすようになることは間違いない。

ソース:東海新報
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi

306実習生さん:2006/09/23(土) 21:50:27 ID:2E/06+ep
>「国の象徴としての旗・歌」の例としてあげるなら
>「ナチス」の例をあげるのが適当だが、現在ドイツ国内でカギ十字を
>公に出すと、エライことになる。

だからナニ?
別に日本で旭日旗が上げられて軍歌が歌われているわけではない。

>権力主体による、意図的な歪曲化
笑わせる。裁判に参加した教師ににそっくりそのまま当てはまるぜ
307実習生さん:2006/09/23(土) 21:54:32 ID:7+X2+2oP
>>306
>日本で旭日旗が上げられて軍歌が歌われているわけではない。
日の丸というのは「そのもの」ですね。
それから「軍歌」ですか(笑)
よく品のない車がスピーカーでがなってる奴ね。
ふ〜ん、あなたの中ではあれが「国の象徴としての歌」なんですね。
一般的には、違うようですけれど。

>笑わせる。裁判に参加した教師ににそっくりそのまま当てはまるぜ
まあ、このあたりが、単細胞と言われるゆえなんですけどね。
権力者としても、日本人がこういう人ばかりだったら、すっごく楽でしょうね。
308実習生さん:2006/09/23(土) 21:57:32 ID:2E/06+ep

バカは同じ構造で屁理屈を展開されていることがわからない

>>307 お前のことだよ
309実習生さん:2006/09/23(土) 21:58:20 ID:ra9qJ2Oe
それにしても権力の思惑に嬉々として尻をふる奴らって本当に馬鹿だよねえw

自民党の最終目標は、国民の総奴隷化・総兵士化(モデル:統一教会)
上の言うことに一切疑問を持たず国と大資本に忠誠を尽くす人材作り(言うなれば資本主義の北朝鮮版)

学校行事に君が代・日の丸が持ち込まれたのはその地ならし。
時期総理有力候補の安倍某は高校卒業後と大学入学前に奉仕活動の義務化を提案している。

この後に来るのは・・ (わかる人はわかるだろうw)

さあ、もう少しで自民党、いや日本の真の主権者たるアメの思惑通りだ!

このスレで「国に忠誠を誓う」だのほざいている諸君へ!

せいぜいアメ・安倍某の思惑通り、国家権力・大資本に都合がよい使い捨ての立派なプロ奴隷にでもなってください!
きみたちだけがw

ぼくは絶対にイヤですからw
310実習生さん:2006/09/23(土) 21:59:18 ID:eWRYH8Sw
国家を歌いたくないなら学校行事に出なければいいじゃない。

学校行事で歌いたくないのなら参加まずは穏便に済む手段から模索してみたらいいんでない?
わざわざ裁判を起こさないで歌いたくないので参加しません。
それを話せば済むことだろうよ。
311実習生さん:2006/09/23(土) 22:02:55 ID:ra9qJ2Oe
それにしてもキミたちの大好きな自民党は、実はキミたちが大嫌いな朝鮮(南北)が大好きなんだな。

例1)福田(康夫のオヤジ)は統一教会の式典で「日本の若者が全て皆さん(教会員)みたいになれば日本の未来も明るい」
   「文鮮明氏はアジアの偉大な指導者だ」とのたまわった。

   そんなに統一教会が素晴らしいならテメエの息子を入信させろよ!
   福田以外にも統一教会に似たようなメンタリティを持つ自民党議員はとても多い。

例2)金丸爺は北朝鮮訪問時にスタジアムでマスゲームを見て感激し、
   「日本人もああいうふうにならにゃいかん!日本人も襟元正してビシっとやるべきだ!」

   全国民の総奴隷化は自民党の最大の夢なりか?

おわかりだろう?
自分たちが一番やりたいことを統一教会や北朝鮮がやっているのだから。

ところで統一教会は一時期「反共」を掲げていたが、最近は北朝鮮ともずぶずぶで文鮮明は金正日ともたびたび会談している。
要するに朝鮮民族至上主義(文鮮明>>>>朝鮮民族>>>>>>>>>天皇>>>>>>>>>>>日本人(朝鮮民族の奴隷))ってのが統一教会のテーゼですから。

それにしても「日の丸・君が代」推進している自民党議員で統一教会にコネクションが太いヤツってかぶることが多すぎるなあ。

312実習生さん:2006/09/23(土) 22:02:59 ID:7+X2+2oP
>>310
卒業式や、入学式に「出席すること」も職務命令ですが?何か?

君のレスがいかに、事実を知らないまま、イメージで書いているかの証明だね。
普通は、こういう基本的なことも知らないままものを言うと「無知」と罵られるのだけれど。

>>308
そうだね、ものを知らない人間から見ると「屁理屈」なんだろうね。
むかしから「めくら(差別用語ですがやむを得ず使用)蛇に怖じず」というからね。
313実習生さん:2006/09/23(土) 22:03:52 ID:NGhegEXh
統一教会は自民党の支援団体だからな
314実習生さん:2006/09/23(土) 22:13:10 ID:eWRYH8Sw
>>312
命令でも融通できることぐらいあるっしょ。
職務命令なんて校長に頼めば出席しなくても良くするぐらい簡単だろ。
315実習生さん:2006/09/23(土) 22:16:50 ID:/OZkdlhY
>>309
すげぇ妄想だな。

まあ、ニートの言い訳としては都合が良いみたいだが。
316実習生さん:2006/09/23(土) 22:18:53 ID:OhVPfwWJ
ということはもちろん
校則無視も身体の自由でOKだよな
つか、学校側がクーラー付けたり消したりするのも環境権に反するからおかしいなぁ
テストも精神的な負担をもたらすから教師相手取って慰謝料請求しなきゃ
これからはいろいろと大変だなぁww
ちなみにオレ様教の都合でパソコン手放せないからこれもゆるしてもらわなくちゃなww
317実習生さん:2006/09/23(土) 22:20:17 ID:v6nFxTqK
朝鮮半島の連中をダシに使って、あれやこれや言っても始まらんだろが。
放っておけばいい。

それにしても
>>311>>313
ソースはあるんかいの?
318実習生さん:2006/09/23(土) 22:20:56 ID:7+X2+2oP
>>314
融通できるくらいなら訴訟が起きることなんてあると思うのかね?
>あるっしょ
もいいが、現実を知らないことを吐露しても良いことないと思うぞ。
現実には「なかった」というのが本当。
君が代の時は、全教員が、指定された席(あとで職務命令違反を確認しやすくするために指定席)
につくように「命令」されたのだが。それでも「あるっしょ」と言うのかな?

ちなみに、とある都議が、その年、ある学校の卒業式に遅刻した。
普通なら遅刻した「来賓」に、すぐ対応するだろう。
しかし「通達通りに職務命令を出した」学校のことゆえ
「式典中席を離れてはいけない」という職務命令があって
誰も対応しなかったし、できなかった。
その翌年から、式場に入らない「対応係」がごく少数において認められるようになった。

簡単だろと「思う」のは勝手だが、現実を知らずに物言えば「無知」と笑われるのみ。
319実習生さん:2006/09/23(土) 22:21:53 ID:v6nFxTqK
>>309
が 狂死なら納得w
ニートでも納得だな。

しかし、あぁそうですか。という位のコメントしか言いようがない。
320実習生さん:2006/09/23(土) 22:21:57 ID:2E/06+ep
職務命令が許容できないなら、辞めるしかないな。
個人的心情、信念とは、保障された身分と職を私的に利用して主張するものではない。

世間の常識とはそういうものだ。
321実習生さん:2006/09/23(土) 22:22:16 ID:/OZkdlhY
>>314
そりゃ方法が間違っている。

出席するのが仕事のうちなら出席する必要がある。
ここで、国歌斉唱に問題があるのなら
式典から国歌斉唱を外すべきだろう。
必要なのはそう言った手続きであり、
裁判を起こす=対立,もしくは敵対を明白にすることは
その後の組織の存続に大きな問題を残す。
つまり、教育の場、と言うことを軽く考えているクズ教員ばっかと言うことだね。
たまんねぇ。
322実習生さん:2006/09/23(土) 22:22:28 ID:7+X2+2oP
>>316
困難校で「口のたつ子」って、こういうレベルだったよなあ。懐かしい(笑)

早く、社会に認められる「普通の人」におなり。
323実習生さん:2006/09/23(土) 22:23:40 ID:7+X2+2oP
>>321
>ここで、国歌斉唱に問題があるのなら
>式典から国歌斉唱を外すべきだろう。

入れろ」というのが「命令」ですが、何か?
君ももの知らず族の一員決定。おめでとう。
324実習生さん:2006/09/23(土) 22:24:33 ID:7+X2+2oP
>>320
許容するとかしないとかいった話じゃないのがわからないのが痛い。
325実習生さん:2006/09/23(土) 22:25:37 ID:ra9qJ2Oe
>>315
>>319
まあ、オレをニート扱いしてもかまわんが、そこまで言うならオマエらがプロ奴隷にでもなってくれ!

それにしてもオマエらって、上の思惑に何の疑問も抱かないおめでたい奴らだねw
326実習生さん:2006/09/23(土) 22:26:04 ID:2E/06+ep
狂死の行動が社会で認められていない
327実習生さん:2006/09/23(土) 22:28:40 ID:2E/06+ep
>>324

>312 :実習生さん :2006/09/23(土) 22:02:59 ID:7+X2+2oP
>卒業式や、入学式に「出席すること」も職務命令ですが?何か?

お前自身のハナシの流れ
328実習生さん:2006/09/23(土) 22:29:37 ID:v6nFxTqK
>>325
自分の意見で相手を変えようと無謀な試みをしている時点で、お前もある思想の奴隷なのだよ。
329実習生さん:2006/09/23(土) 22:29:54 ID:7+X2+2oP
>>327
お前の理解能力。
はあ。
まあ、その程度だろうから、多くは望まないよ。
自分が「無知」だと知ってくれればOK。
330実習生さん:2006/09/23(土) 22:32:29 ID:ra9qJ2Oe
>>328
オマエも日本人ならちゃんとした日本語を書くようにw
331実習生さん:2006/09/23(土) 22:34:33 ID:7+X2+2oP
>>330
横レス失礼。
328はちゃんとしてると思うよ。
ちゃんとしてないのは君の頭の中。

以上
332実習生さん:2006/09/23(土) 22:39:46 ID:ra9qJ2Oe
>>331
「君が代」「日の丸」の強制化(←あえてこのように言うけど)問題のただの国旗・国歌の問題では終わらんのだよ。
政府の思惑がおわかり?

333実習生さん:2006/09/23(土) 22:39:56 ID:eWRYH8Sw
なんかおかしいって思ってたんだけど…
7+X2+2oPの主張って「上からの命令に従わされる」ってことがないと成立しないんだ。
相手側の意見を拒否する理由を全部「命令」で片付けている。
334実習生さん:2006/09/23(土) 22:40:03 ID:2E/06+ep
>>329
あー、そこまで頑張るなら、つまんねえ屁理屈でも聞いてやるか。

>許容するとかしないとかいった話じゃないのがわからないのが痛い。

その話ってのレスしてみな。せいぜい頑張れってな。
335実習生さん:2006/09/23(土) 22:40:11 ID:/OZkdlhY
>>323
ならば従わない理由は基本的にはないな。

それが不当である、何らかの理由で行使できないなら
それは事前に説明し、許可を得ればいいだけの話。
それに理解を得られないから訴訟を起こしたと言いたいのだろうが、
許可を与えるだけの理由も提示できていない以上、
ただの我が儘だな。
336実習生さん:2006/09/23(土) 22:40:49 ID:OhVPfwWJ
>>322
ごめん
これでも慶応受かったりするから
べつにただ単にいつでも認められそうな例出しただけだぜ
それともあれはよくてもこれはダメとか言うのかい?
いけないなぁ
信教の自由を制限しようとするなんて
人権蹂躙で訴えるぞww
337実習生さん:2006/09/23(土) 22:42:02 ID:/OZkdlhY
>>332
どんな思惑があると?
338実習生さん:2006/09/23(土) 22:42:42 ID:v6nFxTqK
>>331
thx

とりあえず、狂死がバカなのは分かった。
こんなことになって頭が痛いのは、次から次へと変わる教育環境の中で苦しい思いをしている他の教員だろう。
339実習生さん:2006/09/23(土) 22:43:20 ID:ra9qJ2Oe
「君が代」「日の丸」の学校式典強制の次に来るものがわからない馬鹿が多すぎる。


340実習生さん:2006/09/23(土) 22:46:43 ID:ra9qJ2Oe
>>336
っぷpww
慶応もその程度か?
学力レベルの沈没・・
「ゆとり教育」の弊害ここにありだなw

341実習生さん:2006/09/23(土) 22:46:54 ID:v6nFxTqK
>>339
それは何だ?言ってみろ。聞いてやる。

行き着く先には侵略するよりは侵略される方がいいとか言いだすなよw
342実習生さん:2006/09/23(土) 22:47:33 ID:ogCPjBYH
>>325
お前はオルタナンか?
343実習生さん:2006/09/23(土) 22:48:17 ID:/OZkdlhY
>>341
俺もどんなトンデモレスが来るかwktk
344実習生さん:2006/09/23(土) 22:48:51 ID:2E/06+ep
職務命令のはるか以前から好き勝手にやってんだろバカめが>>339

右傾化どうのこうのは大人の言論社会でやるのが筋なんだよ。
345実習生さん:2006/09/23(土) 22:50:06 ID:ra9qJ2Oe
>>341
ヒント: 大学入学9月
    高卒後と大学入学前のボランティア義務化

それにしても教育板っレベルが低いなあ。
政治板なんかではこんなの常識だぜ。


346実習生さん:2006/09/23(土) 22:51:07 ID:RZLvBr5B



 \ ♪ 朝だぁ〜 夜明けだ 潮の息吹 うんと吸い込む 銅色の〜 ♪/
    \  ♪ 胸に若さの〜 漲る誇りぃ〜 海の男の 艦隊勤務  ♪ /
     \  ♪ 月 ・ 月 ・ 火 ・ 水 ・ 木 ・ 金 ・ 金 〜♪ /
      \                                  /
          ◎\_____.◎\________/|___/|
          | ̄ ̄         | ̄ ̄      .          ̄.       ̄|
          |@. 尊皇   @ |  -------------日本皇民党----- |
          |_______|_______________  _|
         ,/ ニダニダ    //ニダ   | |        | |        | |
           ,/. ∧_∧   //∧_∧.!| |       .| |         | |
         _.,/ <丶`∀´>  //<`∀´ >.| |        | |       | |
        .|/,,,,,へ ⊂ ヽ ./⊂ _    ⊃|        | |       _. | |
      ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//| ̄/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄    =。 | l〕       |━━━━━ |
     |________|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,日,,,本,,,皇,,,民,,,党,,,,,,,,,,[|
     _|]:::::::::::::::::::[二二il:],   ,.-―-、.. |         |          [|
      |====== ;...........|  /,´ ̄ヽ|!.  |         |  ./,' ̄ヽ.|. {|
      ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|ー|.(◎)l':|'''''"|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''_/
       ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_.ノ ̄

347実習生さん:2006/09/23(土) 22:52:48 ID:v6nFxTqK
ヒントなんか、奥ゆかしい事する必要はない。
これまでのレスは直球じゃないかw


限界か?
348実習生さん:2006/09/23(土) 22:56:14 ID:ra9qJ2Oe
>>347
それはオマエの想像力の限界だ。

国家権力・自民党を疑うことを知らないオマエのお脳の天真爛漫さがある意味うらやまし・・・・・・くもないかw
349実習生さん:2006/09/23(土) 22:56:37 ID:7+X2+2oP
>>336
そうかあ。近頃の慶応も質が落ちたね。
中学生並みの能力で受からせるなんて。
350実習生さん:2006/09/23(土) 22:57:19 ID:2E/06+ep
>>345
>政治板では常識

オメエはクズ
351実習生さん:2006/09/23(土) 22:57:37 ID:/OZkdlhY
>>345
それでそれで?
wktk
352実習生さん:2006/09/23(土) 22:58:36 ID:OhVPfwWJ
>>340
あ、そっ
まあ、どんなんでも「普通の人」以上なわけだからww
おまいさんが自分の発言が間違いだって認められない、ただの負け惜しみ野郎だってことはよーくわかったよ
353実習生さん:2006/09/23(土) 23:01:43 ID:ra9qJ2Oe
>>347
国家権力・自民党を疑うことを知らないオマエへのもう少し詳しいヒント

大学入学9月
高卒後と大学入学前のボランティア義務化
勝ち組・負け組の格差、収入による家庭教育の格差
英語の小学校必修化
公教育のアメ化
「学力がない者は実直な精神だけ養えばよい」(三浦某発言)


354実習生さん:2006/09/23(土) 23:02:47 ID:v6nFxTqK
>>348
  www
なんだそりゃ?

もういいぞ、寝ろw
355実習生さん:2006/09/23(土) 23:03:29 ID:ra9qJ2Oe
>>352
脳内慶応合格乙w
356実習生さん:2006/09/23(土) 23:06:32 ID:v6nFxTqK
>>353
まだ書き込んでいるかw
そんなのあちこちのネット内容丸写しではないかw
このスレの基本線とも逸れているぞ。

自民批判がしたいだけなら ス レ 違 い だ。
357実習生さん:2006/09/23(土) 23:09:34 ID:2E/06+ep
ID:7+X2+2oP

>>334
358実習生さん:2006/09/23(土) 23:09:50 ID:ra9qJ2Oe
>>356
キミのような疑うことを知らない輩を「極楽トンボ」と呼ぶ。
少しは勉強しろ!

これはただの「国旗・国歌」問題なんかじゃないぞ。


359実習生さん:2006/09/23(土) 23:17:47 ID:OhVPfwWJ
>>355
現実を受け入れようぜ
まあ、ゴミには理解できないか

ホント哀れだよ
ゅとり舐めるなら今年試験だけでも受けてみれば?
もちろん余裕の成績一位で受かるんだよねww
360実習生さん:2006/09/23(土) 23:22:29 ID:v6nFxTqK
>>358
疑っているさ
狂死をねw

>これはただの「国旗・国歌」問題なんかじゃないぞ。
 じゃあ何だ?答えがあるなら言え。妄想でなく万人が認める答えがあるならな。

ブッシュも「殺戮的破壊兵器がある」と言ってイラクを攻撃したわけだが、
平和だろうが安定だろうがスローガンを掲げ、狂死が不安を煽り数にものを言わせ、
同一方向を見せる事態はいずれ同じ轍を必ず踏む。組合然り、権力を握ればそういうことになる。
政治がしたけりゃ、まず狂死を辞める事だ。

思想に執心し、教育公務員が誰に雇われ、誰の為に奉仕するべきなのかを方向性を見失う事の方が
一般人にとっては「恐怖」なのだよ。
361実習生さん:2006/09/23(土) 23:24:54 ID:/OZkdlhY
>>358
うわー、アカ脳の人ってはじめて見た。
つまりアカの政府は国民を虐待するものという意識があるから
ちょっとしたことで被害妄想に陥ってしまうんだね。
カワイソス

大丈夫。
日本は一応民主主義国家にカテゴライズされているから。
そんな怯えなくて良いんだよ。
362実習生さん:2006/09/23(土) 23:30:34 ID:v6nFxTqK
教師に聞きたい。
教職員組合は天国だろうか、地獄だろうか?

363実習生さん:2006/09/24(日) 00:19:48 ID:9v1EM0GQ
>>358
革マル派ですか?
364実習生さん:2006/09/24(日) 02:34:13 ID:xE18ZpB/
オルタナンだろ、一般人の振りしても言動の端から透けて見えてる
つ〜か、都教委の上告の自由を認めないお前ら何様?って感じ
勝てるんならそんな「哀願」すんなよな、お前らが正義なんだろ?
365実習生さん:2006/09/24(日) 03:14:42 ID:+Rrh/9hR
先生達に聞きたい

日の丸とか国歌が嫌なのは個人の自由だとしても、
なんで卒業式とか入学式を妨害するの?
先生たちにとっては毎年恒例のつまらん行事だろうけど、
生徒にとっては一生に一度の式典なんだよ?

なんでそういう事を考えないの?
日の丸君が代以前に生徒の心に傷つけて
なんで威張りくさってるのか理解できない。

もう本当にがっかりだよ。もちろん教師にだよ。そんなに嫌なら教師辞めろよ。
こういう気持ちは一生分からないんだろうね。
366Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/24(日) 03:58:59 ID:SABXkPT2
>>365
それは残念だったな。貴様の無念な気持ちは理解する。
式典の妨害行為は私も承服しかねる。
強制はいけないのだから、歌わないことを強制してもいけない。
歌う権利も歌わない権利もあるのだ。
不起立・不斉唱は静かに行うべきである。
また国旗国歌に傷つき苦しむ生徒がいれば静かに退出すべきであろう。
歌いたい者も歌いたくない者も互いに尊重し合ってこそ、思い出に残る式典となる。
367実習生さん:2006/09/24(日) 04:06:04 ID:DvQch2Db
>>364
権力を相手にやっとの思いで権利を勝ち取った下っ端公務員の疲弊ぐらい理解しろよ。
368Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/24(日) 04:13:02 ID:SABXkPT2
色々とスレ違い板違いの発言が増えてきているな。
日の丸・君が代の是非は思想板ででもやってもらおうか。
スレを立てた者として私も立場を明確にしておこう。

まず第一に国旗国歌に対し、私は何の悪意も反発心も持ち合わせていない。
無論、格段の敬意を抱いているわけでもない。
私にとっては国の旗、国の歌というだけで、それ以上でもそれ以下でもない。
ただの旗、ただの歌と言ってもいい。
恐らくは多くの日本人(特に若い世代)にとっては同様の物であろう。
369Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/24(日) 04:20:12 ID:SABXkPT2
第二に『式典での国旗国歌の扱い』について。
これも私は反対ではない。
仮に私が生徒や教員や来賓の立場で式典に出席するとしよう。
私は何の疑いも嫌悪もなく国旗に向かって起立し、国歌を斉唱するだろう。
無論、国旗に向かうことが誇らしいとも思わないし、国歌を歌うことで高揚したりはしない。
ただ、式典のプログラムを事務的に淡々とこなすだけである。
しかしながら、これらはあくまで『強制がない』状態での話である。

なお、都知事や都教委の発言で
「起立斉唱することで国を愛する心を育む」というのは理解できない。
自分に置き換えてみて、たかだか旗や歌程度で国を愛する気持ちが生まれる
などとは思えないし、自分にとって国を愛する心など必要ないと思っているからだ。
事実、国を愛する気持ちがなくて困ったことや損したこともない。
370実習生さん:2006/09/24(日) 04:26:25 ID:9VrH9q6s
>>361
>日本は一応民主主義国家にカテゴライズされているから。
>そんな怯えなくて良いんだよ。

第1共和政下のフランスでは、マクシミリアン・ロベスピエール率いるジャコバン派によって
恐怖政治が行われ、多くの人士がギロチン台へと送られることとなった。

第2共和政下のフランスは、ルイ・ナポレオン(ナポレオン3世)を大統領に選出し、
後に国民投票によって「民主的に」彼を皇帝とし、第2帝政へと移行した。

第1次大戦後のイタリアは立憲君主国であったが、
ベニート・ムッソリーニ率いるファシスト党に権力を渡してしまった。
彼は選挙制度を変え、「合法的に」ファシスト党による1党独裁体制を確立した。

ヴァイマル憲法下のドイツ共和国は「民主主義国家」であったが
ナチスとアドルフ・ヒットラーの台頭を食い止めることは出来なかった。

第2次大戦後、独立したフィリピンはフェルディナンド・マルコスを「選挙により」
最初は下院議員に、次には上院議員に、最終的には第10代の大統領に選出した。
彼はその後20年間に渡り独裁者として君臨することになる。

で、民主主義国家だからなんだって?
371Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/24(日) 04:28:50 ID:SABXkPT2
第二項にて述べたことは『強制がない』状態であり、強制にはあくまで反対である。
公務員である教職員は職務命令に従う義務がある。
しかし職務命令事態が違法性をはらみ、教育基本法で厳しく戒めた『不当な支配』である
危険性を感じた時点で、教師は自分の判断で行動すべきであり、それは教育基本法に
おいても明記されている「現場の裁量権」にあたると言える。
職務命令が違法であるかどうかの審議は裁判ですればいい。
だが「裁量権」はその場所その瞬間でなされなければ意味がない。
つまりは教師には現場において己の判断で行動すべき『時と場合』があるのだ。
この点において教師は常日頃から状況判断のために『教育感覚』を磨いておく必要がある。
前述した通り、違法適法の審議は司法に任せることである。
372Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/24(日) 04:35:04 ID:SABXkPT2
強制がいけないのだから、明確に式を妨害する行為はすべきではないだろう。
具体的にいえば、式中に国旗を引きずり降ろしたり破いたりする類の行為。
また、他者が国歌を歌うのをやめさせようとする類の行為。
大騒ぎをする等、式の進行事態を妨害する類の行為。
これらは絶対にしてはいけないことである。
教職員は静かに不起立・不斉唱を行えばよいし、生徒・来賓は国歌斉唱時の
退出をするのもよい。無論、それらの行為は厳かに行われるべきである。
大事なことは、国旗国歌についてどちらの立場を取るにしても、互いを尊重すべきことである。
373Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/24(日) 04:43:19 ID:SABXkPT2
最後になる。教職員側にも都教委側にも見られることであるが、歴史認識の
違いや国旗・国歌に対する思想の違いを『強制問題』と混同して議論すべきではない。
まず『強制』の是非を議論すべきである。
歴史認識の違いや国旗・国歌への思想はテーマが壮大すぎて、事態を無駄に
大きくしてしまう。これらは完全に切り離して議論することができるはずである。
ただ、意図的にそれらを絡ませる人間がどちらの側にもいるので注意すべきであろう。
事態の落とし所はどこであるか。それは都教委が通達を改めることである。

『式典において起立斉唱は各個人の判断で行う。式の妨害行為については厳しく罰する』

正直、これが一番無難であろう。国旗国歌への参加要望は『望ましい』等の表現に
とどめておけばいい。『強制』はおかしい。

後、『日本人なのだから国旗国歌を尊敬するのは当たり前』や
『強制なんかされなくても全員で起立斉唱するのが当たり前』などと言う輩もいるが、
あまりに一つの思想に凝り固まった偏狭な考え方であることは、誰の目にも明らかであろう。
374実習生さん:2006/09/24(日) 05:54:43 ID:ZR0X05/P
朝っぱらから能書きフル回転ですね。
375実習生さん:2006/09/24(日) 07:01:05 ID:tZVJd93H
で、この先生たちはの学校では生徒が制服をだらしなく着ていても注意もしないし、
罰則もないのか?
376実習生さん:2006/09/24(日) 07:23:32 ID:5VWDfZ/W
刀で脅すような方法にストップがかかったわけだね。

しかし2ちゃんはアタマの悪い人が多いからウヨが多いねw
377実習生さん:2006/09/24(日) 07:27:57 ID:5VWDfZ/W
>>373
いい意見だ。石原がすべての原因だね。
378実習生さん:2006/09/24(日) 07:35:13 ID:tZVJd93H
学校が荒れるわけだね。
学校なんて強制だらけなのに見本となるべき先生がこれじゃね。

来賓、生徒は国歌斉唱時に退出するのがいいって?
そんなの式典じゃない。先生たちはただのわがままだ。
379実習生さん:2006/09/24(日) 07:37:15 ID:TjRnCSox
>>1 は今回訴訟した教職員と微妙に意見が違うんではないか?
380実習生さん:2006/09/24(日) 08:10:22 ID:TjRnCSox
もう一度聞くけど
>>1 は教職員じゃないだろ? 平和な大学生か
綺麗事並べて現実無視
381実習生さん:2006/09/24(日) 08:22:12 ID:49ti6s69
唄う唄わんは別として
起立くらいすりゃ良いやん。
ダダっ子みたいでみっともない。
382実習生さん:2006/09/24(日) 08:36:34 ID:XIIFg3eL
公の行事では国旗を掲揚し国歌を吹奏し出席者は斉唱する
国旗や国歌に敬意を払う

という 当たり前 の事実を教育現場で伝えなくて
何が国家といえるのか
383実習生さん:2006/09/24(日) 08:38:44 ID:XIIFg3eL
「皆さんは必ず歌わなくてなりません、国旗に経緯を表さないといけません」
「だけどボクは思うところが国歌を歌いません」

そうやって、生徒が立派に国歌を斉唱し。本人が拒否するならそれでOK
教員が歌う歌わないの問題にしないで
生徒が歌っていたかどうかで命ぜられた指導を行なったか計れば良いのでは?
384実習生さん:2006/09/24(日) 08:42:28 ID:OHAejVh+

隣国の支配下にある左翼は信用ならんが、愛国心を強制したがる政府も信用してない。
君が代・日の丸を否定したい奴にはさせておけばいい。
判決や国権力によってムリに従わせたりお節介したりは、不要だよ。
周囲の人間、世論が判断すればいいことだろ。
政府や司法に 日本人なら〜すべき、なんて指図は受けたくないね。 それとも、
通達に従わなかったと批判している奴は、そんなにも政府の通達に従うのが好き?
それに、
個人的には、歌わない自由を彼らに与えてやった方が、いかがわしい人間を識別
するのに良い踏み絵だと思うけどね。親としても危険な教師を見分ける手段
を失うのは残念だし。
385実習生さん:2006/09/24(日) 08:43:39 ID:+FVzR8iC
強制がいけないという考え方の強制もダメだろ。
制服も強制だし、学校に所属するということも強制だ。
ネットを使えばプロバイダに払う使用料も、相手が決めた料金設定に従うしか無いのだ。
386実習生さん:2006/09/24(日) 08:51:37 ID:b7/pfEoV
契約と強制を間違えている人間がいる。
それと「これくらいいいやん」っといった、受け取る側の痛みに無神経な人間

「立つだけ」その「だけ」に、心の痛みを感じる人間がいて、だからこそ強制をしてはいけないのだが
そういったことに無神経になっていけば、為政者の恣意による政治を行っても
「これくらいいいやん」という強者の論理で、どこまでもいってしまうことになる。

強者の論理を振り回す「弱者」というのは、どこか滑稽である。
387実習生さん:2006/09/24(日) 09:04:26 ID:Nt9RPPKT
いやなら他の学校いけばいいじゃん
何でそういうこと言いながら公立の学校に固執するのかわからない
別に学校なんて腐るほどある、探しゃ自分の思想を受け入れてくれるとこあるだろ
自分の立場捨てて他に行きたくないなんてのは公務員であるといったことを盾にごねてるようにしか見えないよ
自分のやりたいことがあれば独立したり移動したりは普通当たり前だろ?
民間見習えよ
388一武道家:2006/09/24(日) 09:15:02 ID:b6ElybRE
はじめて書き込みます。国歌・国旗はわが国のシンボルでしょう!
古からの伝統でしょうが強制とかの問題じゃないんですか?
私は学問は正直わりませんがある武道を長年修行し日本の教育はかなり
教師とその上との確執が大きいと感じています。今回の裁判は原告の教師達
の考えには理解しにくいです。まだまだ若輩ものですがまたのぞきます。
389実習生さん:2006/09/24(日) 09:15:17 ID:TjRnCSox
>>1 の言う『正義』って何だろ? 正義って有りそうで無い。歴史が証明してないかい?
390実習生さん:2006/09/24(日) 09:18:42 ID:+FVzR8iC
>>386
教師は採用された時点で、契約している筈だが?
391実習生さん:2006/09/24(日) 09:24:54 ID:+FVzR8iC
机を用意され、選択できない教師の授業を受けさせている時点で公立校が強制の範囲を出ていないとでも?
その教師も学級崩壊等になれば「指導力不足」のレッテルを貼られるから、いかんせん、強制事項は多くなるんだけどな。
392実習生さん:2006/09/24(日) 09:26:13 ID:YY9OhrcK
きょうしに腹を立てている人たち。
公務員のくせに文句を言うな!と言いたいのでしょ。
ストレスたまってるんだねぇ。
393実習生さん:2006/09/24(日) 09:30:35 ID:b7/pfEoV
>>387
>いやなら他の学校いけばいいじゃん

「全」都立学校で実施されていること。
そして「いやなら〜」というのは、強者の論理そのもの。
弱者が強者の論理を振り回すのは笑止千万。

>>388
「シンボル」だから問題なのですよ。
まさしく「全体主義国家」、ファシズムの国のシンボル!
それを変更も「反省」もしない(世界的評価「文明の衝突」参照のこと)で
なおかつ、それを「全員があがめよ」というのは、いかがなものか。
歴史的経緯をきちんと把握するべきでしょう。
武道を修行して、学問がおろそかだったようですね。

>>390
契約というのは「法律的に妥当なもの」であることが必要で
憲法違反の「契約内容」と言うのはあり得ないし
憲法違反の命令に従う義務もない。
394実習生さん:2006/09/24(日) 09:31:05 ID:+FVzR8iC
>392
給与減らされ、組合加入率も低下の一途。評価制度に更新制。周りを囲むダメ教師追撃の包囲網
あちこちの労組からはじき出され、世間の批難は止まらない。
新総理の誕生というタイミングとたまたま勝った高裁の判決に複雑な表情の多い教師の顔が見て取れますw
395実習生さん:2006/09/24(日) 09:33:10 ID:3oszMgjG
>>387
お前は日本が気に入らないなら日本国民辞めろよって言われて
簡単に家族や友人、今の生活まで切り捨てて日本出て行けるか?

職場が気に入らない=辞める。
職場が気に入らない=改善を求める。

どちらも選択可能な選択肢だけど、普通に考えて先に来るのはどっちだ?
社会人なら分かるだろ。
あんまり短絡的に考えすぎるなよ。
396実習生さん:2006/09/24(日) 09:34:22 ID:+FVzR8iC
>>393
憲 法 違 反 w
397実習生さん:2006/09/24(日) 09:35:43 ID:b7/pfEoV
>>396
あれ、ひょっとして判決文を読んでないだ。
だいたいが、このレベルなんだよなあ。中学生レベルの人間は帰りなさい。
398実習生さん:2006/09/24(日) 09:35:54 ID:YY9OhrcK
>>395
ふぁっしょ
399実習生さん:2006/09/24(日) 09:40:02 ID:+FVzR8iC
>>397
石原が控訴すると言うんだから、最終判決まで待てばいいじゃないのw
教務主任より校長のいうことを聞くだろ? 何焦って、ファビョってるんだ? 
そもそも中学レベルとかラベリングする時点で余裕が無さすぎw。
400実習生さん:2006/09/24(日) 09:53:27 ID:+9c0SiP9
>>399
たぶん下級審より、上級審 ということを言いたいのだろが
例えが幼稚過ぎ。だから、中学生レベルだと「教えてやってる」だけ。
まぁ、とりあえず、判決を一度読んで見ることだ。
401実習生さん:2006/09/24(日) 10:02:44 ID:Qb5qtFu+
>>395
確かに短絡的だとは思うが的外れでもないと思うぞ。

国という体制を維持するには国民の奉仕が必要だし、
それがあるからこそ国は国民を守る力を持つ。
故に、それは好き嫌いで語れるものではなく
国に属する以上当たり前なことだ。
そして、国の図体が大きいから実感が湧かないかも知れないが
国を維持するというのは実にシビアなものなのだよ。
その辺は学校ではさらって流す明治維新以降の歴史を学べば分かる。
だから国は国民を1つにまとめるための様々な方法がとられているし、
その手段の1つが国歌であり、国旗だったりする訳。
よって、今回の物言いは国民としてどうか、と疑問に思うところだし、
そのお題目として唱えている「思想と良心の自由」を保障している
国というものに対する姿勢を見ると矛盾してることに気が付かないのか、とも思う。

ちなみにその程度も理解できない教員は辞めてもらって結構だと思うよ。
ついでに国が気に入らないなら国民を辞めて出ていって欲しい。
移民だってできない訳じゃなし、他の国民にも迷惑。
家族友人仕事はそれこそ個人的事情。
そこを踏まえて主張しているんだろうし、自己責任でしょ?
402実習生さん:2006/09/24(日) 10:04:02 ID:+FVzR8iC
>>400
煽りがへたくそだなw オイ。
その「中学生がどうの」とか言うそれこそ中学生レベルの煽り位はどうにかせんかね?

高裁の判決文で「憲法違反」と言いきる神経が分からんと言っているのだよ。
上級審を知っているなら分かるよな?w
403実習生さん:2006/09/24(日) 10:09:35 ID:YY9OhrcK
>>401
民があって国家があるんとちゃうの?
404実習生さん:2006/09/24(日) 10:24:24 ID:rdcd11wR
学校の行事だけじゃなくて、オリンピックやワールドカップなんかでも
裁判起こせばいいじゃん。
405実習生さん:2006/09/24(日) 10:30:59 ID:+FVzR8iC

教師が職務上の義務違反を行ったのは、確かだな。

406実習生さん:2006/09/24(日) 10:31:43 ID:rdcd11wR
この先生達は生徒が校則を校則を守らなくても処分しないんだよね?
407実習生さん:2006/09/24(日) 10:34:38 ID:Nt9RPPKT
なんでも自分に合わせろか
どっちが笑止千万なのか
おまい等が言ってるのはあくまで社会がどうだろうが妥協する事無く権利を振りかざせばいいってことなんだぜ
個人主義への回帰が弱者にやさしい社会の構築なのか?
違うだろ
どうしてもやりたいのに会社がきいてくれないときどうするんだ?
聞いてくれない会社が悪いとごねるのか?
違うだろ
独立するかあきらめるか移動するか色々他の方法を考えるだろ
教師だってそうだ
何で都内公立に固執するんだ?
私立だってあるだろ
誰でも何でも思い通りにはならないからどこかで折り合いを付けるんだろ
オレは教師が右だろうが左だろうが愛国主義者だろうが反国主義者だろうがかまわん
騒いで学校や生徒の権利を侵害しないかぎりな
騒いで他人が迷惑だと感じた時点で完全に人権侵害だと肝に銘じといたほうがいいぞ
408実習生さん:2006/09/24(日) 10:34:52 ID:+FVzR8iC
>>406
理屈的にはそうなる。権力者に従うな と。
そうならなったで、教委には都合がいい。
なんせ、今度は「指導力不足」のレッテルが待っているわけだからw
409実習生さん:2006/09/24(日) 10:38:04 ID:+FVzR8iC
>>407
>何で都内公立に固執するんだ?

世間はもうみんなそう思っている。

数年前、数十年前とは違う。

田原総一朗が「私は実は皇室ファンです。」と朝まででぶっちゃけて、あぁ時間は怖いなと思った。

410実習生さん:2006/09/24(日) 10:41:44 ID:k5RyZA/A
日本人が日本の国旗を仰がず国歌を歌うことを否定するって不条理があっていいはずないだろう。この国でそれを言っていいのは在日外国人くらいだ。今回のが、朝鮮学校の教師がおこしたものなら理解できるんだよ。もちろん朝鮮学校には、日本の国旗や国歌はないけど。
411実習生さん:2006/09/24(日) 10:47:42 ID:rdcd11wR
制服のある学校を選んでおきながら、生徒が
制服は思想信条に反するから着ない。と言ったらその言い分を認めるんだね?
412実習生さん:2006/09/24(日) 10:51:01 ID:rdcd11wR
会社で社旗を認めない場合は、思想信条に反するから裁判起こすの?
社旗を掲げるなって言うの?
社の式典を乱す行為も侮辱する行為も出来るの?
413実習生さん:2006/09/24(日) 10:58:02 ID:xMubf0KU
「制服は思想信条」?
表現の自由の問題じゃないの?
414実習生さん:2006/09/24(日) 10:58:06 ID:+FVzR8iC

  んでもって、国民の休日(特に皇室に関係のある祭日)にはちゃっかり休むぞ と。
  要は「教育の自由」を「教育をする側の自由」に 勝 手 に置き換えちゃっているわけねw
  それで、少しでも強制の息がかかりそうなら、火の手が上がる前に文句言って消しちまおうと。
  日教組の考えそうなことだ。ずーっと そ れ だ。

                          どこまで都合がいいんだw
415実習生さん:2006/09/24(日) 11:00:43 ID:+FVzR8iC
>>413
元々、制服は規律をただすためと統一を図る目的で軍隊なみの目的意識で図られたものだろ。
じゃなきゃ、セーラー服とかありえんし。
416実習生さん:2006/09/24(日) 11:07:47 ID:49ti6s69
征服はファッションに疎くて興味が無く
服をあまり持ってない俺にはありがたかった。
今の会社でも私服になんかなって欲しくない。
417実習生さん:2006/09/24(日) 11:12:18 ID:k5RyZA/A
中国共産党の大好きな日教組だが、その中国で五星紅旗を掲げない学校があるのか?
418実習生さん:2006/09/24(日) 11:15:02 ID:Nt9RPPKT
家柄がわからないってのもいいよな
めっちゃ仲がいい友達がすごい家に住んでてマジびびったもん
最初にわかってたらなんか近づきがたかったかも
419Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/09/24(日) 11:25:04 ID:SABXkPT2
>>380
大学なんてとうの昔に卒業した。
企業の社員や個人事業主の経験もあるぞ。今は商社マンだ。
これでも社会の厳しさを知っている。
420実習生さん:2006/09/24(日) 11:30:36 ID:k5RyZA/A
もともとの制服のモデルが軍人ファッションってのもどうかと思うが、世界的に制服着用制度が広がりを見せているのも事実だ。学校ってのもは、税金使って国民に共同認識を教える場だから、当たり前と言えば当たり前だよね。
421実習生さん:2006/09/24(日) 11:46:48 ID:xE18ZpB/
>367
だから上告するなってか?
そりゃおかしいだろ、論理にも何にもなってない。
日本の裁判は三審制です、原告にも被告にも上告・控訴する権利はあります。
仮に教師側が敗訴してもきっと上告しただろうに、それとも教師側の上告は良い上告ですか?

ちなみに俺はLiberty 14thの言う事にも一理はあると思う。
明確な妨害行為(国旗を引きずり降ろしたり破いたり)以外は罰されるべきでは無いとは思うし、
静かに不起立不斉唱する位の自由は教師にもあるとは思う(なるべく目立たないようにやって欲しいがね)
ただ、それは教育が正常に運行されている場合に限られる。現在の日教組がやってる教育の事を、知ってていっているのか?
反日教育(=反日イデオロギーに洗脳)を散々やっておいて、「式を自由にしてください!」ってのはどの口がほざけるんだ?
普段が正常運行で、「自分で考えて歌うか歌わないか決めましょう」なら何の問題は無いと思うが。
つまり、悪いのは彼等自身。いわば、身から出た錆で自業自得だ罠。
422実習生さん:2006/09/24(日) 11:55:39 ID:k5RyZA/A
業務教育ってのは、学校に行く業務じゃない。生徒の立場なら、国歌や国旗がいやなら、同等の学力さえあるなら在宅学習しろ。教師なら職業選択の自由が保障されてんだから、公務員辞めろ。税金の恩恵にあずかりたいなら我慢しろ!
423実習生さん:2006/09/24(日) 11:56:22 ID:+FVzR8iC
元々、日教組にキチンとした思想信条があるわけではないんだろう。
流行、廃りが横行する中で、ある時期の気触れた連中がそのまま意識改革もなしに
安穏と存続できた公務員制度に問題点がある。
424実習生さん:2006/09/24(日) 12:00:36 ID:+FVzR8iC
だから、今度の裁判を機に、これからの日教組を始めとした組合の行動は鳴りを潜めるだろう。
奴らに取っては「生活に関わる問題」の方がウエイトが大きい筈だから。
日教組って、その程度だよ。地下活動に入ってもらっては困るがw
425常識派 携帯中:2006/09/24(日) 12:08:02 ID:3lt8g1CY
>>402
突っ走るなって。
まだ「東京地裁」だろ。
だから中学生レベルっていわれるんだよ。
そして、上級審の判決が出るまでは「それが最終的に正しい判断」
という建て前だ。
426実習生さん:2006/09/24(日) 12:16:02 ID:k5RyZA/A
<<423 日教組は一貫して、中韓の主張する歴史認識や日本人の愛国心阻害に追従してる。過去の主張や運動がそれを証明してるよ!俺に言わせりゃあ、あれは中華思想やウリナリマンセー思想の手先になってる工作員組織だよ。間違っても公務員とは言い難い。
427実習生さん:2006/09/24(日) 12:18:21 ID:pxO6iwsW






「〜〜市民団体」「〜〜ネットワーク」「〜〜市民派」とか安全そうな名称を使って、左翼過激派が黒幕だったりする事ってあるよね。


参加するときはバックに控えている団体とか良く確認した方がいいね。



















428実習生さん:2006/09/24(日) 12:57:08 ID:DvQch2Db
>>421
原告にも被告にも上告・控訴する権利はある?
何を当たり前のことを。。。
俺は原告側の疲弊を理解しろと言っただけだ。
429実習生さん:2006/09/24(日) 13:16:24 ID:xE18ZpB/
>428
理解しろってどういう意味だよ、疲弊しているという事実を理解しろって事か?
それとも、「理解して高裁へ持ち込むのはやめろ」って事か?
前者なら極めて無意味(「疲弊してますねはいはい」で終わって何の意義があるんだ?)だし、
後者なら結局都教委の上告する権利を認めてないような言動になるだろ。
結局、DvQch2Dbは何が言いたいんだ?裁判すりゃ疲れるって当たり前の事実だけを主張したいのか?
430実習生さん:2006/09/24(日) 13:16:47 ID:Nt9RPPKT
>>428
まあまあ
地裁の高裁逆転最高裁棄却なんてのはやらなくても目に見えてるんだから
原告だってわかってるだろ
431日教組は北朝鮮の政治団体:2006/09/24(日) 13:34:40 ID:wTEoEBjF
 《中国最良のカモ、日本》
 ・中国は、簡単にスパイのエージェントになる日本人があまりにも多いのを見て、
最近では短期的契約スパイも増殖させている。反中国政府の人物の家宅や団体の
事務所に侵入して逮捕され、住居侵入罪あたりで罰せられているのは、プロ工作員
よりも臨時雇いの民間探偵会社などの方が多い。情報当局筋によれば、こうした
「契約」は年間千件にのぼっているいるという。
 ・反中国政府分子とされる在日中国人の携帯電話を盗聴する日本人もいれば、
中国が政治的に「敏感」になるような学内の講演会情報を、開催が教授会で決定され
るやいなや中国政府に通報する日本人教授もいる。
 ・「相手の嫌がることをわざわざするのが悪い」「相手あっての外交だ」などと、中国
よりも日本の政府をなじる政治家や学者がいる。このような中国に対する露骨な
迎合、従属姿勢を取る売国の言論のうしろには、中国が糸を引いているという場合が
実に多い。
黄 文雄氏 (「特務の国」の本性をあぶり出せ )正論 平成18年3月号
432日教組は北朝鮮の政治団体:2006/09/24(日) 13:35:49 ID:wTEoEBjF
一番酷いのが日教組。彼らは1972年11月以降、約2年おきに北朝鮮に
幹部を派遣していたけど、ちょうどその時期は北朝鮮による日本人拉致事件が
頻発していた時期。しかも訪朝団の幹部はことごとく中央執行委員会の最高
幹部が務めていた。彼らは訪朝して平壌入りすると、書面に「金日成(キム
イルソン)万歳」と奉賀の文を書いて署名し、金主席の息子であり後に後継
者となった金正日(キムジョンイル)に対して「明日の太陽」とあがめた。
そして日本の教育現場では、独裁国家だった北朝鮮を教育模範の国と賞賛
していた。当時の子供たちが可哀想すぎる。
今の彼らは「そんなことはない」と嘘をつくが、当時に出された書物として
証拠が残ってる。しかも著者は彼ら自身。第一次訪朝団の団長を務めた蒔枝
元文委員長は『チュチェの国朝鮮を訪ねて』という書物の中で、北朝鮮を
理想の国かのように事実を捻じ曲げて紹介し、さらに『明日をひらく国朝鮮』
(第三集)という書物にもとんでもない推薦文を寄せている。一部を引用
すると「日本教職員組合は(中略)、朝鮮人民の偉大な指導者である金日成
主席の創始したチュチェ思想にもとづく朝鮮統一の方針を全面的に支持し、
統一実現のための朝鮮人民のたたかいに連帯する運動を早くから一貫して
すすめてきました」「(本書を)多くの教職員のみなさんが、学習に運動に
活用されることを期待」などと書いている。
ttp://shibahara.at.webry.info/200609/article_23.html
433実習生さん:2006/09/24(日) 13:39:00 ID:yiQsYIqB

国歌・国旗問題/愛国心問題の本質を完全に勘違いしている方が、ウヨサヨ問わず本当によく見受けられるので、
これ読んでよく考えてください。ヨロ

★★★★これ100ペン読め。100ペンだ。

================================================================================
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックやW杯で自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸などを強制してくるのと。
=================================================================================

**国歌・国旗問題/愛国心問題の本質は結局これが全てですので、以上よく考えて普段から意識してみてくださいね。

434実習生さん:2006/09/24(日) 13:52:23 ID:I2YSngPQ
>>419
>大学なんてとうの昔に卒業した。 
企業の社員や個人事業主の経験もあるぞ。今は商社マンだ。 
これでも社会の厳しさを知っている。 


書くだけだったら自由だよ。

たとえばどんな厳しさを知っているのですか?
435実習生さん:2006/09/24(日) 13:54:37 ID:CKbVCxsc
12 :名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 03:46:37 ID:vM8JSiXf0
■サービスエリアでのモラル

高速道路のSAで酒盛りを始めるDQNたち。
しかもその画像を、自慢気に掲示板に載せる始末。

http://hp.jpdo.com/cgi6/254/joyful.cgi?page=0

>諏訪湖SAにて〜前夜祭占拠して酒盛りだよ〜食堂の店員さん嫌そうな顔してたねぇ〜(`∇´ )にょほほほ
>食堂占拠して芋焼酎&ビール飲みまくりです!!
>みんなビールに飽きて芋焼酎ロックいってるねぇ〜( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ!
>前夜祭終わって1時間位寝てさぁ〜そろそろ出発だ〜

■まとめサイト(4つのネタがまとめられています)・・・攻撃中につき閲覧困難
http://news.80.kg/index.php?%B4%ED%B8%B1%B1%BF%C5%BE%A5%E4%A5%B9%A5%AD%A5%C1

【珍走ブログ祭】暴走エルグランド 飲酒暴行アストロ安菌 通報質屋やすきち 他一匹 part9
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158761536/
【絶滅】アストロ等々 part6【寸前】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156171840/
暴走車が年寄りに罵声を浴びせてブログ炎上2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158847894/
436実習生さん:2006/09/24(日) 13:55:32 ID:I2YSngPQ
>>433

日本語知らなくても自分の国が好きか嫌いかはあるだろう。
愛国心なんて理屈じゃないんだよ。
437BKNT:2006/09/24(日) 13:56:10 ID:8FHS9J86
法律どうたらの問題じゃないって。個人のモラル…それに従ったからって思想の自由を侵されたって言ってる教師がバカだよ。入学式卒業式祝いの時に立たない教師、何を生徒に教えるんだよ。大人気ないだけだろ。
438実習生さん:2006/09/24(日) 13:57:59 ID:Cx16eNrn
教師全体を批判しないでくれ。
日教組の馬鹿どもがやってるんだから。

奴らのせいでがんがん仕事が増えてる普通の教師も多いんだぞ。
439BKNT:2006/09/24(日) 14:02:56 ID:8FHS9J86
大丈夫だよ。全体批判なんてとんでもない。むしろ教師をしてる人を尊敬するよ。大変なのによく…ただ個人の感情を優先して国家斉唱の時に立たない教師を批判してるんだよ。何の意地なんだ?
440実習生さん:2006/09/24(日) 14:03:15 ID:+FVzR8iC
>>433
いい加減にしろ。何度もくだらん駄文をコピペするな。
周りが優しくしてりゃぁ、つけあがりやがって。
百遍読めだと?
他人に強制している時点で、お前は同じ事をしていることに気付け。
441実習生さん:2006/09/24(日) 14:05:25 ID:ZR0X05/P
日教組とかに限らずモラル低下の著しい奴多すぎだ。
442実習生さん:2006/09/24(日) 14:07:14 ID:+FVzR8iC

 特 に 日 教 組 な
443BKNT:2006/09/24(日) 14:08:24 ID:8FHS9J86
笑えた。確かにその通り。百ペン読めって…愛国心ねぇ。みんなは日本が好き?
444実習生さん:2006/09/24(日) 14:09:07 ID:ZR0X05/P
日教組は論外!こんな奴らは始めからスルーでいい。
445実習生さん:2006/09/24(日) 14:21:12 ID:+FVzR8iC
>>434
 まったく…自由を謳歌しているよなw
 書くだけも自由だ。確かに。
>たとえばどんな厳しさを知っているのですか?
 俺も聞いてみたいw
446実習生さん:2006/09/24(日) 14:23:34 ID:k5RyZA/A
愛国心の押し目付け?冗談じゃない!日本文化を享受し日本語を話し日本国に税金を納めておいて、反日唱えてるから矛盾してんの!日本にツバするのも自由だけど、まずは政治亡命しなさい。その程度の理由なら北朝鮮にさえ断わられると思うけど。
447実習生さん:2006/09/24(日) 15:05:19 ID:I2YSngPQ
>>438
日教組教師のせいで真面目な先生方まで迷惑を被って。
本当に気の毒だと思います。
448実習生さん:2006/09/24(日) 15:14:59 ID:k5RyZA/A
そういえば在日朝鮮人が「公務員への就職を認めろ」なんて言ってるけど、それ認めたら恐らく大量の朝鮮人教師が誕生するよね。今後のためにも、誰か朝鮮学校に編入してどんなことやってんのかリポートしてよ。未来の日本の学校教育ってのも知っときたいしさ。
449T:2006/09/24(日) 15:19:10 ID:mi15/6GS
                           
                         
  日本の国旗掲揚したくなくて、国歌を唄いたくないのなら、
  日本の公務員にならなければいいのに。
                      
450実習生さん:2006/09/24(日) 16:12:26 ID:3xgYw/4D
>>443
日本は嫌いじゃないけど
国歌斉唱を強要する奴は余計だと思う
だいたい、強要とか規則のあるところには、愛すべき国が無いはずなんだ
逆に言うと、愛情が無いから強要や規則があるといってよい
そう考えると、愛国心を強要する立場にある人間の正体が分かってくるはずだ
つまり愛国心を強要する人間は愛されていないんだよ
だから強要や規則で縛ろうとする
これで君等もわかったはずだ
愛国心を強要する人間は、愛情で結ばれた人々を混乱に陥れる、国家反逆者なんだよ
国家反逆者は犯罪者として処罰するに値する
※上記はどこぞやの知事を見ればわかるはずだ
常に反逆あるのみ 人々に恐怖と混乱を与えているじゃないか?

愛国心を語る嘘つきに騙されるな!
451実習生さん:2006/09/24(日) 16:14:16 ID:Cx16eNrn
反抗する奴がいるから強制することになる。
452実習生さん:2006/09/24(日) 16:17:00 ID:9XJZEje6
同じ内容の訴訟を同時に3件していて
それぞれ違う判決が出るように計画。
今回、1発目で有利な判決が出た為に
あとの2件の訴訟は、取り下げたって話は本当?
453実習生さん:2006/09/24(日) 16:28:15 ID:Y+OQKvMe
校歌斉唱も拒否していいんだよな?
454T:2006/09/24(日) 16:38:35 ID:mi15/6GS

> 国歌斉唱を強要する奴は余計だと思う
>だいたい、強要とか規則のあるところには、愛すべき国が無いはずなんだ
>逆に言うと、愛情が無いから強要や規則があるといってよい
>>450

日本の生徒子供に、日本の国旗国歌を教えるのは、
学校の先生の仕事でもある。
それを強要と感じるなら、公立学校の先生になるな。
455実習生さん:2006/09/24(日) 16:48:55 ID:3xgYw/4D
>>454
君等の頭の中がごちゃごちゃになっているようだから、言っておくよ。
都と教師は判断能力がある大人だ
だから法律で裁かれる
対して生徒は判断能力が未熟な未成年じゃないか?
だから保護者や教師が指導しなくてはならない
どうせ指導されるなら良い指導を受けたいと出来たのが学校だろ?
しっかりしろよ
456実習生さん:2006/09/24(日) 17:08:25 ID:YY9OhrcK
>>453
アナタの「良心の自由」を校歌が侵害しているなら、
拒否してもよいと思う。
457実習生さん:2006/09/24(日) 17:09:10 ID:l2VACSFO
国旗国家法が制定された経緯を一度、調べたほうがいいよ。

>知らない人。
458実習生さん:2006/09/24(日) 17:27:25 ID:xKsJMmCJ
>>429
おまえこそ何が言いたいのかわからない。
上告の権利があるとか騒いでるけど、誰か上告の妨害したり上告の権利を侵害したっけか?
そういう事実がない限り、「上告の権利はありますね、それで?」としか言えない。
459T:2006/09/24(日) 17:40:53 ID:mi15/6GS
  >> 455 :実習生さん

  > だから保護者や教師が指導しなくてはならない
  > どうせ指導されるなら良い指導を受けたいと出来たのが学校だろ?
  > しっかりしろよ

だから、それを強要と感じるなら 公学校の教師になろうと思うな。
460実習生さん:2006/09/24(日) 17:59:22 ID:HcpE4bpP
インノ・ディ・マメリでも歌いなさい!
461実習生さん:2006/09/24(日) 18:17:32 ID:WNyx2j+l
>>26
おまいの考えは、民主集中制を社会に適用するのと同じだぞ。
自発的に結成された団体における、民主集中制はなんら問題がないが、
それを社会に適用するのは、ソ連と同じである。
(党内の民主もあやしいものだが)
多数決でえあろうが、憲法に違反するものは無効だよ。

>>458
請願権だな。「控訴しないように」要望することは、
絹布16条の請願権に当たる。
462実習生さん:2006/09/24(日) 18:26:32 ID:IWF3lqMR
ねえ、なんでセンセー達はまっかっかなの?なんでこっき・こっかを嫌うの?なんで国やちあんを守ってくれる自衛官や警察官を差別していみきらうの?なんで?きちがいだから?
463実習生さん:2006/09/24(日) 18:32:26 ID:XIIFg3eL
“愛国心”を強制する国家は危険だが
“非愛国心”を子どもに植え付ける教師はもっと危険だ
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁    天皇より北朝鮮を愛する>>1と左翼過激派同士たちよ!!!!
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア          日の丸君が代を殲滅せよ!!    
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回
465実習生さん:2006/09/24(日) 18:48:35 ID:SGFtcWU6
>>463
うまい!!
5ポイント加算
466実習生さん:2006/09/24(日) 18:55:54 ID:dkQD4Xx2
鬼畜米英を日頃日本より支持しながら、卒業式となると、日の丸に
敬礼する校長に本当に虫ずが走った。
 今回の判決で、日本にも愛国者がいるんだなと思った。正義は勝
たなければいけない。戦勝国のおべっか使いは死ね。
467実習生さん:2006/09/24(日) 19:01:12 ID:xE18ZpB/
>458
教師側が都教委に「控訴すんな」って申し入れに行っている事実を知らんのか。
468実習生さん:2006/09/24(日) 19:05:44 ID:3oszMgjG
>>463
うまいね。
でも、どっちも同じくらい危険だと思うよ。

ま、先生じゃない俺に出来る事は、先生が何と教えようと
子供達が自分自身の意思で心から愛したいと願うような社会にしていく事だけだ。
469実習生さん:2006/09/24(日) 19:11:49 ID:fT9n3ZHj
愛国心を強要する奴らは、しょせん戦争にでもなったら真っ先に逃げ出す奴ら。
470実習生さん:2006/09/24(日) 19:25:25 ID:xKsJMmCJ
>>467
それは申し入れなんだろ?
強制ではないのだから、権利の侵害とは言えない。
逆に、権利の侵害だと確実に言えるのなら訴訟を起こせばいいんじゃない?
471実習生さん:2006/09/24(日) 19:45:30 ID:XIIFg3eL
しかしなぜ国旗や国歌に敬意を表することが
“愛国心”の押し付けにになるのだろう?

敬意を表しろ であって 好きになれ とは言っていない
472実習生さん:2006/09/24(日) 19:57:43 ID:xE18ZpB/
>469
レッテル張り乙
愛国心を強要しない奴等は、第一線で戦ってくれるのかねぇ?
どっちもどっちだろんなもん、だったら反日教育を強要する奴等よりかは愛国心の強要の方がなんぼかマシだ。
まあ、本来はどっちも「論外」なんだけどな。とはいえ、現状の日教組を見てると………。

>470
俺は「侵害」なんて一言も書いてない筈だぞ、書いてたらすまん。
要は、自分達が正しいと思っているのなら高裁に持ち込まれても平気だろうってこと。
そんな、「控訴すんな」みたいな「せこい」真似しなくてもいいだろってことだ。
それを俺は強制というつもりは無いし、権利の侵害とも言わない。
ただ、予言しとくと彼等は控訴したら間違いなく「権利の濫用」と騒ぎ立てるだろうよ。

>471
禿同、というか真理だな。俺だって、国旗・国歌を大好きになれなんて思っちゃいない。
内心の自由は誰にだって存在するが、行動の自由は時として束縛される。それが現実ってもんだろ。
473実習生さん:2006/09/24(日) 20:18:06 ID:dkQD4Xx2
日の丸の下に星条旗が透けて見えるけど。
474実習生さん:2006/09/24(日) 20:19:21 ID:k5RyZA/A
あのさ、愛国教育と軍国教育を混同してる奴いないか?いまさら日の丸掲揚したら戦争賛美してるなんて言う奴がいるとは… 確かに五星紅旗や太極旗(星条旗含む)振りかざして戦争賛美してる連中もいるけど、国際的にも少数国だぜ。日本の不幸はそんな国が隣人ってことだろ。
475実習生さん:2006/09/24(日) 20:23:34 ID:QEuJMFAI
そうだな、中韓も日の丸その他を嫌ってるから紛らわしいんだよね。
476実習生さん:2006/09/24(日) 20:27:23 ID:jJh1uHXf
>>471
その先にあるのは、西村慎吾が言っていたように「国のために死ねる人間づくり」
477実習生さん:2006/09/24(日) 20:47:51 ID:XIIFg3eL
>>476
どういうプロセスを経て「国のために死ねる人間」ができあがるのさ?
478実習生さん:2006/09/24(日) 20:57:10 ID:xE18ZpB/
>473
目の錯覚、眼科池。
仮に譲って日本がアメリカの属国だとしてみよう、でそれが日本の国旗に経緯を表さない理由になるワケ?
「アメがどうこう」ってのは国旗・国歌問題とは全く無関係だろ。関係あるのなら、ちゃんとどう関係するのか説明してみろ。

>476
どういうプロセスですかね、説明よろしく。
つ〜か、「国旗・国歌を敬う→国の為に死ねる人間づくり」なら
「教師・上司に従う→国の為に死ねる人間づくり」とか言えるんだが。
嫌な事も我慢出来ない→社会的に駄目な大人、の方がよっぽど現実的なんだが。
479実習生さん:2006/09/24(日) 20:59:06 ID:P9FzNvQg
>>472
>要は、自分達が正しいと思っているのなら高裁に持ち込まれても平気だろうってこと。
平気というわけにはいくまい。
権力を相手に苦労して権利を勝ち取ったんだ。
控訴されれば同じだけの苦労をまたすることになる。
それに、行政を相手取った訴訟は上級審でひっくり返されるのがもはや共通認識とも言える中、
如何に自分が正しいと思っていても臆するのは当然だろう。
それらを理解せずに「せこい」と言うのはあまりに乱暴。
強気を助け弱きを挫く論理だよ。
480実習生さん:2006/09/24(日) 21:10:03 ID:Qb5qtFu+
>>479
いや、自分が正しくないって言ってる様なもんだよそれ。
地裁の判断が妥当であれば上級審でも覆らないだろうし、
横紙破りの様な判断が下るなら世論も味方するだろう。
まあ、今回は世論の味方は得られそうもありませんが。
どっちにしろ裁判なんて殲滅戦に出たからには
和解でもしない限り行き着くところまで戦うことになるんだ。
泣き言言うな。
481実習生さん:2006/09/24(日) 21:20:52 ID:dkQD4Xx2
アメリカが現政権の擁護に回っていることを知らない日本人がいるのか。
482実習生さん:2006/09/24(日) 21:24:02 ID:xE18ZpB/
>479
まあ「せこい」と言い出しといて何だが、ぶっちゃけ捉え方は個人差があるだろうな。
俺から見りゃ職務命令は守るべきでそもそも裁判起こした時点で馬鹿確定、地裁で勝利したから「控訴しないで」って言うのはチキン全開なワケ。
>479から見りゃ悪いのは不当な職務命令を出した都教委であって裁判は正当な権利を訴えたもの、「控訴しないで」って言うのは正統な要求(ってとこだろう)。
そもそもの思想の基点からして裁判の捉え方、申し入れの捉え方が完全に異なる。水掛け論になる気がひしひしとするな。

ちなみに何度も言うようだが、申し入れそのものを権利の侵害だとか強制だとかは言うつもりはない。

これ以上は控訴→高裁or最高裁の判決を待つしかないだろうな、つ〜わけで以降はROMに徹するつもり。





(´―`).。oO(逃げたと思われそうだけどな)
483実習生さん:2006/09/24(日) 21:26:47 ID:+FVzR8iC
>>481
それを何に結びつけるのだ?

どんな政権がとっても、アメリカとの関係が切れる事はない。
社会党政権 村山の時もそうだった。
484実習生さん:2006/09/24(日) 21:27:34 ID:P9FzNvQg
>>480
言うに事欠いてそれか?
誤解の無いよう表現に気を使ったのに、理解力のない奴に台無しにされるのは腹立たしいな。
解説も付けてやるからもう一度読んでおけ。

控訴されれば同じだけの苦労をまたすることになる。
→苦労するのは正しくないからか?
違うだろ。
正しさを認めさせるのに苦労するんだ。
それに、行政を相手取った訴訟は上級審でひっくり返されるのがもはや共通認識とも言える中、
如何に自分が正しいと思っていても臆するのは当然だろう。
→如何に自分が正しくとも、それを正しく伝わらなければ負ける可能性はある。
485実習生さん:2006/09/24(日) 21:28:27 ID:xE18ZpB/
と書いといて即レスかよ、俺アホ確定orz

>481
アメアメアメアメうっさいな、もっと具体的に書けよ。
・アメリカがどうなのか
・現政権がどうなのか
・アメリカが現政権の擁護しているのがどうなのか
・それがこのスレの命題である、彼の判決にどう関連するのか
せめてこれぐらい書いておけ、でないとコピペ厨と変わらんぞ。
アメリカが現政権の擁護に回ってたとしても俺は無問題だと思うね、誰だって貶されるよりは褒められる方が良いだろ。
………アジアの三馬鹿が批難してるって? 誰だって、褒められるよりは貶される方が彼奴等相手に関してなら良いだろw
486実習生さん:2006/09/24(日) 21:29:51 ID:k5RyZA/A
でもさ〜どこの国に自国の旗掲揚するの拒否して司法に訴える教師組織がいる?軍部がクーデターでも起こし無理やり新しい旗を仰げっていうなら、教師が率先して拒否するなら理解できるけど。
487実習生さん:2006/09/24(日) 21:31:49 ID:+FVzR8iC
情状酌量を全てに認めたら、法治国家は成り立たない。
裁判する権利もあるし、しない権利もあるわけだ。それが自由だ。
権力に対して、やっと勝った事情を汲んでくれ と?
そもそも裁判とは、強者のみが仕組んで起こすものばかりではないのだよ。
488実習生さん:2006/09/24(日) 21:37:50 ID:xE18ZpB/
>484
>控訴されれば同じだけの苦労をまたすることになる。
>→苦労するのは正しくないからか?
>違うだろ。
>正しさを認めさせるのに苦労するんだ。
時間的に482を読んでくれてない可能性があるが…。
正しいか正しくないか?まず、そこに問題が存在する。
484は正しいと思っている派、480や俺は正しいとは思ってない派。
で、原告が正しいと思っているか否かは誰も分からない(勿論、口では「正しい」と言うだろう)
何より、正しいか否かは誰にも分からない。そんなもん、分かるのはそれこそ神ぐらいだろう。
俺は正しくないと思っているがそれは偽かもしれないし、484の信じる正しさが偽かもしれない。
じゃあ、それを(少なくとも法律的に)決定するのは誰なのか? 言うまでもなく、裁判所なワケ。
で、裁判所は三審制となっている。理由としては、慎重に(法律的な)正しさを定める為だ。
つまり、教師の申し入れは「正しいと(仮)決定したんだからこれ以上控訴するな」と言ってるワケだ。
最終的な、(法律的な)正しさは完全には決定されていないのにな。

たとえるならば、野球で「1ストライクなんだから後2回振っても無駄だろ、アウトになっとけよ」といっているようなもん。
その発言自体は強制でも権利の侵害でも何でもないが、「せこい」と思う奴が居るのは当然だろ。
489実習生さん:2006/09/24(日) 21:44:15 ID:+FVzR8iC
大阪の時と同様、マスコミや原告擁護派が(それぞれは違う見解かもしれないが。)高裁判決に
必要以上に過敏な反応示すのは、今回の件がある意味「意外」だったからという他になかろう。
しかし、賛同者が余りにも少ない。

「権力に向かっても蔑ろにされる」という了解というよりは、むしろ、違和感というものに近いからだろう。
やはり、時代は変わったな。
490実習生さん:2006/09/24(日) 21:52:51 ID:qosyTpjP
>>484
横レスだが、アンタ何言ってんの?

通達を気に入らなかった教師たちの方から、先に訴訟をふっかけたんでしょ?
そんなに大変なら訴訟起こさなきゃ良いのに、でも自分たちの信念のために訴訟を起こしたんでしょ?
だったら、大変だとか苦労するとか言ってヘタるな。そうやって途中でヘタるなら最初から訴訟なんてしなけりゃいいんだ。
他の人も言っているように、日本では3審制が取られていて、
もし勝訴したとしても控訴される可能性は十分に分かっていたハズなんだからな。
491実習生さん:2006/09/24(日) 22:00:10 ID:Qb5qtFu+
>>484
他の方々が良い具合にレスしてくれてるんで省略するけど
立場が違うんだから意見や利益の対立は仕方がないし、
その解決方法として国が介入して判決に文句を言わせない
裁判と言う手段を選んだんだから、そのシステムに泣き言を言うのはどうよ?

あ、これって今回の訴訟の構造とそっくりだ。
ははあ、原告とかなりメンタリティが似ているだなぁ。
492実習生さん:2006/09/24(日) 22:01:53 ID:Nt9RPPKT
国や組織は個によって形成されている
だから個の抑圧につながる全体主義はいけないといわれてるわけだ

しかし個というものは他の個に認識され初めて個として発現するといったことをきいたことがある
もしそうなら個と組織は相互依存の関係にあり片方を否定することはもう片方も同時に否定することになるから最初の話は無理なこと言ってるよな
こう考えると民主主義はこれにぴったりなものだなと感心したよ
493実習生さん:2006/09/24(日) 22:11:35 ID:+FVzR8iC
>>492
全体主義を一番やっているのは「学校」だろ?
最小単位で言えば、学級等は教師の意思で全体を統一していなければ、機能しない。
全体として、ピラミッド型に構造が成されているのはどの世界でも同じ。
学校の教師が個々の意思ばかりを尊重されたら、教委や文部科学省の存在意義はどうなるんだw
494実習生さん:2006/09/24(日) 22:12:59 ID:+FVzR8iC
>>492
あぁ、別に>>493は反論ではないですから。
495実習生さん:2006/09/24(日) 22:18:05 ID:Nt9RPPKT
>>493
わるいんだが
オレはおまいさんと同じ立場だよ
過剰な個の主張は矛盾してるといいたかっただけだを
いまの全体主義って個をできるだけ尊重しようってかんじで個を消そうなんて考えてないだろ?
わかりにくかったならめんご
496実習生さん:2006/09/24(日) 22:21:53 ID:Nt9RPPKT
>>494
あ、>>495書いてるうちに書かれてて気が付かんかった
まあ、わかりにくい気がしたから補足ってことにしといて
497実習生さん:2006/09/24(日) 22:31:47 ID:P9FzNvQg
>>488-491
当事者でもないくせに控訴放棄の申し入れを「せこい」だとか言うなってこと。
国旗・国歌に対する見解はそれぞれ違っていいと思うが、
原告側の苦労を理解できてりゃそんな心無い言い方はできないと思うがな。

申し入れによって控訴するかしないかは全く別の話。
控訴しないように申し入れすることも、申し入れを無視して控訴することも違法ではない。
俺は三審制を否定するような発言は一度もしてないことを一体何人が理解してるかね?
498実習生さん:2006/09/24(日) 22:34:49 ID:b7/pfEoV
都とか国とか言う「公」は、税金で運営されている以上
絶対的な「強者」の立場にある。
しかし「公」という立場である以上、弱者に対していたわりの視線で対するのが当然のこと。

一私人が、絶対的な権力者に誓願したとて、それほど責められることではないな。
499実習生さん:2006/09/24(日) 22:53:19 ID:+FVzR8iC
>>496
いや、こちらこそ妙な文章になっててすまんす。
500実習生さん:2006/09/24(日) 22:55:28 ID:xE18ZpB/
>497
>俺は三審制を否定するような発言は一度もしてないことを一体何人が理解してるかね?
少なくとも、俺は理解してるが………もう一度488を読んでくれ。
>当事者でもないくせに控訴放棄の申し入れを「せこい」だとか言うなってこと。
え〜と、それはギャグのつもりか? ギャグにしても笑えないんだが………。
「せこい」と思ったから「せこい」と言ったんだが、「せこい」というのがそんなに悪い事か?
「都教委は横暴だ」と思ってから「都教委は横暴だ」というのとどのあたりが違うか教えてくれ。
おっと、「相手が公だから」なんて言わないでくれよ? 公への批判は良い批判、とか言わないよな?
どうしてせこいと言ったのかは488で書いているし、個人的には490や491の言い方も分かり易いとは思う。
もちろん申し入れも無視して控訴も違法ではないし、俺も違法だなんていってない。
ただ、「せこい」と俺個人が思うだけだ。勿論、思わない人も居るだろう。

>498
「公」はあくまで公務員といった「国民」の集合体による組織であって、本来「国民」と対立する概念ではない。
あと、「強者」だから「弱者」にいたわりの視線で対するのが当然ってのはおかしいだろ。
そんな理屈が成り立つのなら、「子供の黒人障害従軍慰安婦」の発言は(中身はどうであれ)至高の発言という事になってしまう。
別に歯向かったから政府のエージェントが来て抹殺とかじゃないんだからさ、裁判で事の真偽を争うのは当然の事だろ?
491が言ってる通り、国が介入して判決に文句を言わせない 裁判と言う手段を選んだんだからその不利な部分(3回勝負)
だけに泣き言吐くのはかなりみっともないぞ。
501実習生さん:2006/09/24(日) 23:00:29 ID:Qb5qtFu+
>>497
当事者でもなければ何も言うな、ですか。
頭の悪い物言いですね。
それに、原告側の苦労とか言いますが
何が苦労なのか全く理解できません。
理解しようとは思ったんだけどね。

で、申し入れが違法ではないことは知っている。
問題にしているのはそう言う行為を行う「意図」だと言うこと。
何を勘違いしているんだか。
502常識派 ◆h17mmceEZk :2006/09/24(日) 23:02:08 ID:b7/pfEoV
>>500
ちゃんと読むこと。

498再掲
>しかし「公」という立場である以上、弱者に対していたわりの視線で対するのが当然のこと。
「強者」であかるからではなく「公」という存在だからなのだけれど。
まあ、一私人が、絶対的な存在に刃向かう以上、どういう手段をとっても
一定の理解を示すべきだとも思うがね。
503実習生さん:2006/09/24(日) 23:03:36 ID:xE18ZpB/
補足

1.「子供の黒人障害従軍慰安婦」は俺が考えた言い回しではない、
別に俺は子供も黒人も蔑視してないからその辺の比喩にはツッコミ入れないでほしい。

2.「せこい」の件に関しては俺の心情的な事を書いたもの、早い話が「感想」だな。
正直、これは議論にも何にもならん気がする。要は、思う人が居て思わない人も居るだけの話だ。
ここまでこじれてしまったのはこの発言のせいだったかもしれん、そうだったら本当に申し訳ない。

3.「公」(というか政府だな)と「国民」を対立構造で見据えるのって、確か階級闘争史観って言わなかったっけ?

4.ROMに徹するとか言っといて結局こうやってレスしてる俺ってかなりアレだよな………。
504実習生さん:2006/09/24(日) 23:06:07 ID:Nt9RPPKT
>>498
権利の拡充すなわち個人主義のさきに弱者へのいたわりがあるなんて考えてるのは痛すぎるよ
弱者への配慮は一般の弱者ではない人に負担を強いるどちらかというと良心からの全体主義的な思想なんだよ
505実習生さん:2006/09/24(日) 23:06:28 ID:OOOtISpg
で、この先生たちは、生徒が思想信条に反するから制服は着ませんって言ったらそれを許すの?
506実習生さん:2006/09/24(日) 23:09:47 ID:Qb5qtFu+
>>502
横ですまないが、めちゃくちゃアカっぽい考えに見えるな。
確かに共産主義ではその価値観が党によって規定されるので
公が絶対的存在だというのは理解できるが
日本においてはどうなのよ。
表現的に良くないが、一私人が公に刃向かう状況を生まない様に
そのシステムはできているし、そのシステム自体改善が可能になっている。
システムに大きな不備がない以上、それに則っているなら
いたわりを持つ必要はないだろう。
逆に変な情でシステムが正常に機能しなくなる方が問題。
個人的に感情面で支援するならかまわないけどね。
507実習生さん:2006/09/24(日) 23:14:29 ID:Nt9RPPKT
>>498は相手のことも考えてしまう感受性の高い人なんじゃないかな
まあ、悪く言えば流されやすいってだけだから適度にね

>>505
オレが前見た人権家はかまわないって言ってた
そう考えるとこいつらも悪い奴らに乗せられてやっちゃった被害者といえなくもないような・・・
まあ、同情なんか皆無だけど
508実習生さん:2006/09/24(日) 23:21:26 ID:P9FzNvQg
>>500
「せこい」と思ったから「せこい」と言ったってか。
おまえの中では思ったことは何でも言っていいわけね?
あ、また馬鹿みたいに「言論弾圧だ!」とか「違法行為ではない」とか言わないでね?
俺は良心に訴えてるだけで、良心などこれっぽっちもありませんと言われても
別に何かを強制するつもりはない。
軽蔑するだけだ。
509実習生さん:2006/09/24(日) 23:23:59 ID:xE18ZpB/
>502
どこら辺が「ちゃんと読めていない発言」なのか、具体的に指摘してくれまいか。
そうやって相手を自省に陥れる手法は、勝利には繋がるかもしれんが議論にはならんよ。
(相手に反論する時は根拠を示さなければならない、「駄目だなぁ」だけじゃあ反論にはならない)

>まあ、一私人が、絶対的な存在に刃向かう以上、どういう手段をとっても
>一定の理解を示すべきだとも思うがね。
どういう手段ってどこまでが許容されるんだ、まさかテロが許容されるとかは言わんだろうが。
一定の理解を示すっていうのは、具体的にどのような「理解」を示すべきなんだ?
俺は別に申し入れそのものは違法だとも何とも思ってない、ただ「せこい」と思っただけのこと。
その「せこい」と思っているのを「弱者の当然の権利だ」とでも内心で思い変えるようにしろって事か?
ちなみに、俺は公務員でも国会議員でも総理大臣でもない(一大学生かつ実習生)
只の一個人(つまり「国民サイド」だ)が今回の件についてはおかしいと思っているんだぞ?
(しかも、今回の件をおかしいと思うのは俺や他の二三人というレベルではない。所謂「右系」のブログを見ればよく分かる)
つまり、今回の対立構造は

教師側(国民)+教師擁護側(国民)―政府側(公)+教師批判側(国民)

といった図式になる、単純な「絶対的な存在に歯向かう」といった言葉で片付けられる問題ではない。
つまり、国民の内部でも擁護側と批判側が存在するという事だ(所謂「右系」、あるいは「ネット右翼」は非国民だ!っていうのなら話は別だが)
510実習生さん:2006/09/24(日) 23:28:05 ID:P9FzNvQg
>>501
どうやらおまえが一番理解力のない馬鹿だったようだな。

>当事者でもなければ何も言うな、ですか。
「当事者でなければ"せこい"などと言うな」とは言いました。
で、「何も言うな」ってのはどこから引用してきたの?

>それに、原告側の苦労とか言いますが
>何が苦労なのか全く理解できません。
それは当事者じゃないから。
俺も訴訟を経験したことなんぞないから実感としては理解できないが、
「裁判って楽ですよ」という話は滅多に聞かないし(逆はよく聞く)、
苦労するであろうことは容易に想像できる。
もう一つの原因としては、おまえが馬鹿で理解力ないからかな?
511実習生さん:2006/09/24(日) 23:34:32 ID:xE18ZpB/
>508
落ち着け、だんだん発言が下品になってきているぞ。
ただ単にレッテルを張っているだけではない、ちゃんと根拠を示している。
(勿論、それを見たら全員が全員「せこい」と思うワケではないだろうけど)
それに対して、「せこくない」と主張する方は何か根拠でも示したか?
(「裁判は疲れるんだから、彼等が勝利で終わらせてあげようよ」としか俺には届いてないんだが)
「せこくない」のならそれなりの根拠を挙げてはくれまいか、とはいえ心情的な問題なので挙げにくいだろうけど。
あと、挙げても納得するかどうかは別だからなぁ………やっぱり、心情的な問題は絶対に議論しても結論が出ない。
だから、もう「せこい」の件は流してくれ。思う奴も居る程度の話だ、思わん奴も居るだろうしそういう奴に俺は思想を強要しようとは思わない。
>あ、また馬鹿みたいに「言論弾圧だ!」とか「違法行為ではない」とか言わないでね?
誰も言わんよ。ただ、勝ち逃げみたいなやり方が気に食わないだけ。
良心? 508の良心にならその訴えが効果的かもな、少なくとも俺の良心には何も訴えられない。
あと、安易に良心とか常識とかは議論で使うなよ。そういう言葉を安易に使うと、言葉の価値が薄れるぞ。
(極論、「常識的に考えて教師側は非常識(あるいは常識)!」と言っちまえば議論は(言った奴にとっては)終了だからな)

>510
だから馬鹿とかつかうなって、お前は議論したいのか煽りたいのかどっちなんだ?
最初の内は真面目に相手してたが、そろそろ煽りだと認識して見切ってしまうぞ。
言われそうだから一応予防に張っとくが、「馬鹿」とか「理解力不足」と「せこい」は別次元の発言だからな。
前者が議論相手への言葉に対し、後者は教師側に対する言葉だ。「都教委は横暴だ」という発言と何ら変わりない。

>>「せこい」と思ったから「せこい」と言ったんだが、「せこい」というのがそんなに悪い事か?
>>「都教委は横暴だ」と思ってから「都教委は横暴だ」というのとどのあたりが違うか教えてくれ。
………というか、「せこい」発言が悪いのなら誰かこれに反論してくれよ。
教師側に悪印象の比喩を用いたら、なんで駄目なんだ?
512実習生さん:2006/09/25(月) 00:02:58 ID:P9FzNvQg
>>511
レスをちゃんと読めばわかるような部分を誤認していれば馬鹿と言ってしまうな。
>(「裁判は疲れるんだから、彼等が勝利で終わらせてあげようよ」としか俺には届いてないんだが)
例えばこれも↑馬鹿レスの一例。
このまま終わらせたい原告の心情を理解しつつ、都教委の出方を静観してろっつってんの。
俺が一度でも「都教委は控訴するべきではない」なんて言ったか?

それと、「都教委は横暴だ」と言うのは批判であり、それにより被害を受けた者、
あるいはそれを看過できない第三者の発言だ。
それに引き換え、「せこい」と言うのはただ原告側を貶めることであり、
申し入れが強制力を伴っていれば「卑劣」、伴っていないため「せこい」としたんだろうが、
権利を勝ち取るために戦う人々を指して外部の人間が言っていいような言葉ではないな。
要するに「外部の人間」が「訴訟の外側の話」をとやかく言うもんじゃないってこと。
513実習生さん:2006/09/25(月) 00:07:27 ID:Qb5qtFu+
>>510
そいつはどうかな?

>で、「何も言うな」ってのはどこから引用してきたの?

君レベルの揚げ足取りで良ければ「せこい」と言うのがダメなら
「しみったれ」ならOKだと言うことになるがそうじゃないだろ?
「せこい」と言ったことに代表される批難することを言うな、
と言うことだと解釈したが如何?
違うというのなら、しみったれたこと言う連中だな、とか
恥知らずな連中だとか、いかようにも言い方はあるけど
「せこい」以外だったら何でもいい訳だね?
それであれば謝罪する用意はあるよ。

>苦労するであろうことは容易に想像できる。

当事者でない君が容易に想像できるものを当事者が覚悟していなかったとでも?
それに、俺が理解できないのが式典で国歌斉唱や国旗掲揚に対して
やらされていることに我慢できないと言う苦労だよ。
裁判に対する苦労は本人覚悟の上でしょ?
賛同者ならともかく反対者の立場の俺が理解する必要があるかい?
それ以前の話でしょ。
514実習生さん:2006/09/25(月) 00:17:21 ID:S4yTfoep
>512
馬鹿馬鹿言わんでいいから、反論読む度に疲れてしまうよ('A`)
せめて、「○○と書いているのに××っておかしいだろ?」とかそういう具体的な形で示してくれ。
まあ、今回は示してくれているけどさ………馬鹿レス言わんでくれ、何かもうそろそろ疲れてきた。

>このまま終わらせたい原告の心情を理解しつつ、都教委の出方を静観してろっつってんの。
>俺が一度でも「都教委は控訴するべきではない」なんて言ったか?
これは確かに俺の誤読だな、「心情を理解すべき」→「心情を汲み取って控訴すんな」と勝手に脳内変換してたよ。
つ〜か、理解するだけ理解して静観しろって………一体、512は何を求めているんだ?
ちなみに俺も、申し入れをしてはいけないとは言ってないぞ(「せこい」とは言ったが)
515実習生さん:2006/09/25(月) 00:17:53 ID:S4yTfoep

>それと、「都教委は横暴だ」と言うのは批判であり、それにより被害を受けた者、 あるいはそれを看過できない第三者の発言だ。
つまり、「都教委は横暴だ」と口に出来るのは被害者あるいは看過出来ない者だと。
という事は、「せこい」と口に出来るのは被害者(今回の場合は都教委)と看過出来ないものって事か?
俺、この場合教師の「せこい」やり方が看過出来ない者に該当すると思うんだが………。
>それに引き換え、「せこい」と言うのはただ原告側を貶めることであり、
う〜ん、「せこい」ってのは「ずるい」に似た感じで使ってたんだが。語義、違ってたか?
卑劣とは思わないぞ、流石に強制力を伴っていたら(たとえば「実力行使」とか)卑劣と思ってただろうけど。
そういった悪罵から程遠い言葉を用いるとするならば、「制度の一端のみを利用し、他の部分による修正行為が行われない様に申請した」といったところか?
(良い悪いに置き換えないで欲しい、修正というのは地裁の判決に高裁や最高裁で加わる判決の事を指し示していると考えて欲しい)
>権利を勝ち取るために戦う人々を指して外部の人間が言っていいような言葉ではないな。
何か、崇高な行為にケチをつけてはならないって感じだが…崇高とは思ってない人間が、此処に一人居るワケだ。
第三者が外野から言うのは問題ないだろう、それ自体が問題になる事はありえない…筈。
>要するに「外部の人間」が「訴訟の外側の話」をとやかく言うもんじゃないってこと。
いや、「訴訟の外側の話」ではないだろ。実際、訴訟に関わってきそうな話なんだからさ。
まあ、都教委が申し入れを却下するだろうとの予測の元では「訴訟の外側の話」とする事も可能だが。
別に、訴訟に関わった個々人のスキャンダルを大暴露!とかしてるワケではないんだし。
516実習生さん:2006/09/25(月) 00:18:35 ID:S4yTfoep
あと、蛇足だが都教委が教師側の行動を「せこい」と発言したら多分問題になると思うぞw
517実習生さん:2006/09/25(月) 00:22:00 ID:UzEOrOSu
罵詈雑言が飛び交いつつも、時間とともに、何となく互いに、妥協点を見いだそうとするスレになってきたな。
これが日本人の良いところだ。まだまだ捨てたもんじゃないな。
518実習生さん:2006/09/25(月) 00:24:01 ID:UzEOrOSu
おうっと、出過ぎたことを言ってしまいやした。

んじゃ、ご隠居、あっしはこれで…。
519実習生さん:2006/09/25(月) 00:33:41 ID:HoP8UEqu
>>513
いい加減自分の馬鹿さ加減に気付いた方がいいよ。
>「せこい」以外だったら何でもいい訳だね?
「全部だめ」が違ったら、次は「以外なら何でもいい」か。
極論は馬鹿の常套手段、と。

>それに、俺が理解できないのが式典で国歌斉唱や国旗掲揚に対して
>やらされていることに我慢できないと言う苦労だよ。
過去レス読み直せ。
俺は一貫して訴訟の苦労の話をしている。

>賛同者ならともかく反対者の立場の俺が理解する必要があるかい?
なるほど、そういう態度は俺の想定外だ。
人として最低限の理解は示した上で意見をぶつけ合う、というのが俺の考え。
完全に敵と味方を区別していがみ合うというおまえの考えとは相容れないな。
520実習生さん:2006/09/25(月) 00:46:05 ID:rlugUm3K
>>519
おいおい、揚げ足取りを指摘すれば馬鹿扱いかね。
こっちが間違っているなら謝りますよ、と言ってるんだから
素直に間違っていると言えばいいのに。
それとも、俺がレスの方が正しかった?

そうですか、訴訟の苦労ですか。
で、訴訟が大変なのは分かりました。
ところで、訴訟の内容に関してどうこう言っている相手に
大変だと言うことを分かっていて訴訟起こした人に対して
訴訟を起こすことは大変なんだから生暖かく見守れと。
そりゃ論点のすり替えでだね。
君の理屈で行けば訴訟を起こした人は無条件で静観されなければ行けないのかい?
そうじゃないでしょ。

もうグダグダになってるね。
反論のための反論にしかなってないから寝た方がいいよ。
俺も寝るから。
521実習生さん:2006/09/25(月) 00:53:59 ID:S4yTfoep
>519
俺にはレス返ってないんだから今追加するのは何かアレだが、少しだけ。
いい加減、そういう519も罵倒するのは止めておいた方が良いぞ(513も揚げ足取りな側面はあると思うが)
とりあえず俺も知りたい、「せこい」以外の何が許容されるのか。批判的な言動は全て、というワケでは無いんだよな?
(とはいえ、よくよく考えてみると519の許容内で言葉を行使するってのも変な話だが)

あと、根本的な事にツッコミを入れさせてもらうと訴訟の苦労と申し入れは無関係だと思うぞ。
「訴訟に苦労するから申し入れを受けてくれ」(申し入れするだけ♪なんて当の教師側は思ってないだろう)は論理的に成り立たない。
だって、だったら最初から裁判を起こさなければ良い話なんだから。裁判は苦労する、だけど権利を勝ち取りたい。なら、最後まで頑張らなきゃ無意味だろ?
たとえるならば甲子園に出て、「一回戦で勝ったんだから優勝させてくれ」というようなもの。最後まで戦い続けなければならない覚悟が無ければ、出場すべきではないだろ?
それこそ、甲子園に出たくないなら出なければいいんだからさ。

>なるほど、そういう態度は俺の想定外だ。
>人として最低限の理解は示した上で意見をぶつけ合う、というのが俺の考え。
>完全に敵と味方を区別していがみ合うというおまえの考えとは相容れないな。
なら、議論相手を馬鹿とか言わん方が良いぞ。もう、これ言うのは何回目かだけど。

というか、そもそも処分を回避する方法なんて簡単な筈なんだが。
起立・斉唱というが、起立して口を動かして歌ってる振りだけすれば良いのに。
それぐらい、大事な生徒を見送る儀式なんだからしてもバチは当たらないと思うんだが…。
やっぱり、今回の教師側は我が儘が過ぎると思うぞ。たったそれだけの我慢を、「思想と信条の自由」で蹴るんだが。
良く言えば潔癖で純粋で理想主義者なんだけど、悪く言えば独善的な社会不適合者で現実が見えてないと言えると思う。
522実習生さん:2006/09/25(月) 00:55:41 ID:S4yTfoep
というワケで俺も寝る、明日は忙しいんで24時間は間が開くかな。
こうやって宣言しとくんで、逃げたとか言わんでくれるとありがたい。
523実習生さん:2006/09/25(月) 00:59:06 ID:HoP8UEqu
>>514-516
説明する度に誤読されちゃこっちも疲れるわ。
頼むから一文ずつ頭に叩き込みながら読んでくれないか?
またいろいろとやらかしてくれてるが、適当にまとめてレスする。

何を求めてるも何も、せこいなどという言い方をするなっつってんだ。
さっきも言ったが良心に訴えてるだけだから、何ら強制力もなければ
万人を納得させるだけの論理的裏づけもねーよ。
生きるために必死でごみの山漁ったり体売ったりしてる人を
指差して笑えるような人間だったら聞く耳持たないだろうな。
おまえの言う「問題がある」「問題がない」とかとは別次元の話。
崇高かどうかは知らないが、権利を勝ち取るために行政と戦ってる人を
たった三文字で腐すような真似はよしと思わんね。
524実習生さん:2006/09/25(月) 01:07:45 ID:HoP8UEqu
>>520
揚げ足取りはおまえだろ。
揚げ足取りと言うか、頭の痛くなるような誤読か。

>ところで、訴訟の内容に関してどうこう言っている相手に
ここしばらくの間は訴訟の内容についての話なんかしてないんだが。
馬鹿は無休ですか?

>君の理屈で行けば訴訟を起こした人は無条件で静観されなければ行けないのかい?
馬鹿はやっぱり極論、と。

罵倒はやめておけと他から言われてるが、罵倒される要因を取り除くつもりはないのかね?
誤読とか極論とか、おまえの軽率さが原因だと思うが。
525実習生さん:2006/09/25(月) 01:24:54 ID:Mip8ZyHb
>>478
「我慢」するのは、それが正当な制限である場合だけで、
理不尽なことには、まず変えるための努力をすることこそ、
人として田字だろう。

>>506
漏れは共産党員だが、それは共産主義とはまったく違うぞ。
http://www.jcp.or.jp/jcp/Koryo/index.html
http://www.jcp.or.jp/jcp/Sengen/index.html
526実習生さん:2006/09/25(月) 01:27:08 ID:S4yTfoep
………すまん、まさかこんなに早くレスが返るとは思わなかったよ('A`)
覗かなかった方が良かったかも………まあ良いや、これ返したら専ブラ閉じるから。

>523
一応、丁寧には読んでいる心算だぞ(議論相手を軽視する程馬鹿ではない心算だ)
あと、誤読ばっかされるんなら自分の書き方にも気を付けた方が良いと思われ。
まあ、俺がザ・キング・オブ・馬鹿で一文一文丁寧に誤読してるのかもしれないが('A`)

とりあえず、一文一文読み進めていくと………
A1:「せこい」という言い方をするな
A2:良心に訴えかけている、強制力も論理的裏付けもない
A3:指差して笑える人間(=非道)な人間だったら聞く耳を持たない
A4:「問題がある」、「問題がない」とは別次元の話
A5:権利を勝ち取る為に行政と戦っている人をたった三文字で嘲るな
う〜ん、返す言葉が思い浮かばん………正直な感想としては、「真面目に相手するだけ無駄('A`)」
これだけで言い逃げると流石に卑怯者の極みだから、以下にA1〜A5に対する反論を返してみる。
B1:「せこい」と思ったから「せこい」と言った(そう思うか思わないかは個々の価値観)
B2:良心も価値観と同じ様に、個々で基準が異なる(よって、俺の良心は523に訴えかけられても励起しない)
   まあ強制力が無いのは当然としても、何故言ってはいけないかの「根拠」を示してくれなければ「納得」できる筈も無い。
   (「俺の良心が悪いって思ってるんだからお前も思え!」は通用しない、何故駄目なのかを示したいなら論理的な裏付けが必要となる)
B3:「非道」も価値観と同じ様に、個々で基準が異なる(よって、非道と言われても正直困る)
   (「指差して笑うのは非道だ!」と言われても笑われるに値する奴等だし……というか、流石に笑ってはいないぞ。「せこい」とは表現したが)
B4:そう言われてもこっちは困る、問題があるかないかで「せこい」か「せこくない」か決めてるんだから。
   (「問題があってもなくても、「せこい」なんて言うな!と言われてもやっぱり困る)
527実習生さん:2006/09/25(月) 01:32:58 ID:S4yTfoep
B5:都教委も公務員の集団なんだから、生徒の事を考えての国旗・国歌の義務を制定した。
   つまり、「せこい」が嘲る言葉で駄目なら「横暴だ」も同様に嘲る言葉で駄目な筈。
   そもそも、「公」=悪で「国民」=正義ではない。「公」は「国民」の集合体に過ぎない。
   こうやって訴訟が起きたりするのは、「真摯な思いが二つ激突した」結果に過ぎない。
   (この点、「右派」でも勘違いする奴多過ぎだけど。一部は悪意を持ってるだろうけど、全ての「左派」が持ってるワケでも無い。
   にも関わらず、「左派」を売国奴呼ばわりする奴多過ぎ。反日教育とかはどう考えても悪意ありまくりだが(あるいは、反日教育を行った結果の先が見えていない只の馬鹿か)
   つまり、極論すればどちらも嘲ってはいけないし嘲っていいとも言える。
   じゃあどちら(嘲るか否か)なのか、それは個々人の価値観に依存する。
   俺は「公」が駄目なら「横暴だ」って言うし、「国民」(今回は教師側)が駄目なら「せこい」って言う。
   ウルトラマンや仮面ライダーじゃないんだからさ、一方的に片方側が悪って事は無いだろ。

要は、纏めて言うと某総理みたく「心の問題」になるんだよな。
俺が「せこい」と思っても523は思わないし、俺はそれを強要するつもりはない。
ただ、523が「言うな!」とだけ言ってくる感じか………本当に心の問題、議論では完全に解決不可能な事象。
変えるには事実を以って不可能なのに、「論理的な裏づけは存在しない」…「真面目に相手するだけ無駄('A`)」 、そう書いた心情が分かって貰えれば幸い。

敢えて返すならば、
「俺は523の様な良心は持ってないし523から見れば非道だが、教師側を悲しい事に「せこい」としか思えないし言い表せない」
といった感じだと思う。どうしてもこれを引っ繰り返したいのなら、何か事実なり論理を前提にして努力して欲しい。
ただ、「変えろ!」って言うだけで変えられる程には人間柔軟じゃあないからね(この場合、柔軟というより流されるといった方が適切だけど)
528実習生さん:2006/09/25(月) 01:35:43 ID:Mip8ZyHb
請願権は、国又は地方公共団体に、どんな内容でも、
これを請願できるというもの。
また、法的には国又は地方公共団体は、それを「誠実に処理」すれば良く、
法的拘束力はないとされる。
問題になってくるのは、憲法が立法義務を定めている事項につき、
議院がこれを制定せず、または廃止し、
これを制定し、もしくは廃止しないよう求める請願がだされ、
議院がそれを不採択とし、または採決しなかった場合、
立法不作為を認定する根拠となりうる。

憲法での立法義務と現行法の例
・皇室典範(2条)
・国籍法(10条)
・国家賠償法(17条)
・公職選挙法(44条)
529実習生さん:2006/09/25(月) 01:40:05 ID:S4yTfoep
>524
いや、罵倒してるのはもろに524じゃん………。
「いじめられてる方にも原因がある」発言カコワルイ。
というか、反論に一々馬鹿を付けないと反論出来ないのかいw

>525
すまん、俺が馬鹿だからかもしれんが「田字」が分からん('A`)
まあ誤字だとは思うんだが………本来の言葉が分からんが、まあ人道めいたものだろう(多分)

そうか? とりあえず、我慢出来る範囲内なら我慢するのが普通だと俺は思うぞ。
522にも書いたが、「起立して口を動かして歌ってる振り」だけでもすれば良いんだから。
起立して口を動かして歌ってる振りをする努力>訴訟を起こす努力、だとは俺は到底思えない。
別に俺は歌え派じゃないぞ、式を乱さなければ良いんだから歌ってる振り位我慢してすればいい。
別に、教師一人一人の首許に録音式のレコーダーとか取り付けられているワケじゃないんだからなw
530実習生さん:2006/09/25(月) 01:53:53 ID:S4yTfoep
>528
俺を寝させない心算ですか、まあどの道仕事が終わってないから寝れないんだけどさ('A`)
多分、請願権があるから「せこくない」と言いたいんだろうけど………。

たとえば、とある地方公共団体に一個人が「女性職員のスカートを膝丈30cmにしてくれ!」と言ったとする。
此れは勿論法的拘束力は無いし、「どんな内容でも」という事から請願権に該当するから問題無いだろう。
だが、当然みんな「破廉恥だ!」というよな? 「請願権だから当然さ!」なんて言う奴は居ないだろうw
要するに、今回も同じ事。俺は申し入れそのものは違憲だとか違法だとかは思っていない。
ただ、「せこい」と思っただけの事。個人の心情は、流石にどうしようもないだろ?





というか、要は>503が俺的まとめなんだがな('A`)
もうこの問題は高裁待ちしか無いだろ、後は「横暴だ」と「せこい」が飛び交うだけで。
どっちも正当な裁判の手続きをとった以上、其の手法には文句のつけようが無いし。
まあ、予想は矢張り高裁敗訴で最高裁棄却なんだが………意外な結末になるかもしれんし。
(裁判官がアレだとかいう奴は論外な、日本は法治国家だから裁判官が○○だから間違ってるというのはおかしい)
531実習生さん:2006/09/25(月) 02:02:22 ID:S4yTfoep
つ〜わけで、専ブラ閉じて仕事に集中開始('A`)
532実習生さん:2006/09/25(月) 02:17:09 ID:fNmikpjf


この際教員制度を変えたらどうだ?
教員が公務員である必要ないし、寧ろぬるま湯の環境が色んな問題を
招いている。エロ・変態教師etc・・・
予備校とかの所属にしてそこから教員を各学校に派遣すればいい。
これでおk?

533実習生さん:2006/09/25(月) 03:14:41 ID:Mip8ZyHb
>>530
おまいの例えは、まだまだ漏れの想定の範囲内なんだなw
「地球の自転を止めろ!」とか、そういうレスがくると思ってたがw
534実習生さん:2006/09/25(月) 03:24:55 ID:Mip8ZyHb
まあくだらない請願は、そのまま却下されるだけw
漏れの知り合いで、「時間を止めろ」とか、
「宇宙人と交信しろ」「女子職員は脱げ」とか、
そういう請願をしても、手続きにいったときに、
職員の笑いをこらえたか親、微妙な顔がみれるだけですなw
535実習生さん:2006/09/25(月) 07:08:17 ID:Lm2yjYMo
東京地裁の判決要旨/国旗掲揚、国歌斉唱をめぐる訴訟

http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1618&mode=0&classId=0&blockId=184554&newsMode=article

判決の内容が詳しく書かれていますので、熟読することをお勧めします。
536実習生さん:2006/09/25(月) 07:12:18 ID:Lm2yjYMo
1 国旗・国歌の法制化の意義について

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906k.htm

この辺りも、参考になるかと思います。
537実習生さん:2006/09/25(月) 08:00:27 ID:S4yTfoep
>533-534
そこまでの無茶を書いたら、流石に現実と乖離するからなw
要は違憲とも違法とも言う心算は無いのだが、「せこい」と思って言っただけの事だよ。
職員が笑いたくなったり微妙な顔になるのと一緒、微妙な顔になってるのに対して「なるな!」とは言わんでしょ?

本当に初っ端は一感想だったのに、なんでここまで議論になってるのかなぁ('A`)
gdgdと付き合った俺が一番、悪いような気がしないでもないが('A`)
538実習生さん:2006/09/25(月) 08:04:13 ID:S4yTfoep
>535-536
>一方で、判決は、国旗掲揚や国歌斉唱について、「生徒が日本人としての自覚を養い、将来、国際社会で信頼されるために、
>国旗国歌を尊重する態度を育てることは重要で、式典で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることは有意義」と認め、
>「教職員は国旗掲揚、国歌斉唱に関する指導を行う義務を負い、妨害行為や生徒に起立などの拒否をあおることは許されない」とした。
これ、読売からの引用なんだが………@読売が嘘吐きA佐賀新聞が中途半端、どっちなんだろうね?
539実習生さん:2006/09/25(月) 08:10:51 ID:GbRCH0bJ
>>538
携帯からなので、ソース見ないと分からないけど、読売は社説では?
社説だと筆者の意見が入る。
540実習生さん:2006/09/25(月) 08:16:08 ID:S4yTfoep
>539
う〜ん、紙ソースな上にカメラ持ってないからアップ出来ないんだよなぁ('A`)
○○新聞とかじゃなくて、どっかにきちんとした形で全文載っけられてれば良いんだけど。
とりあえず、佐賀新聞のは多分全文では無いと思う。ほら、判決文ってもっと長いだろうしさ。
とりあえず、ググって探してみる。
541実習生さん:2006/09/25(月) 08:33:04 ID:S4yTfoep
http://www.news-pj.net/#anchor01
一応ソースは見つけた、左下の「資料」を参照でおk('A`)
「生徒が日本人としての自覚を養い、将来、国際社会で信頼されるために、
国旗国歌を尊重する態度を育てることは重要で、式典で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることは有意義」
は全文中に割と分布して記述されているので「○○に書かれている」と言えないのが歯痒いところ。
「教職員は国旗掲揚、国歌斉唱に関する指導を行う義務を負い、妨害行為や生徒に起立などの拒否をあおることは許されない」
はpdfの三枚目に書いてある。
しっかしpdf、やけに読み難いな(多分スキャンだろうけど)………しかも、要旨ではそこらへん触れてないし('A`)
とりあえず今から出社、帰りは日付が変わる頃。朝の一時まで、潰れちまったじゃねぇかorz
542実習生さん:2006/09/25(月) 12:47:01 ID:twxEL38f
国家歌う義務が無きゃ
当然校歌を歌う義務も無いよな

いんだよ別に
無理にうちの学校に来なくてもさ
いんだよ別に
無理に日本に居てくれなくてもさ
543T:2006/09/25(月) 15:29:24 ID:0pcLj5Ym
国から給与もらって、
国歌を唄う義務は無いという教師の存在は脱糞ものだ。
国からボーナスも人並み以上もらいながら、
思想の自由だ 国旗を揚げるのを賛成できない
と 裁判に 時間と税金を使う がっこのセンセ 蛭なみだな。
544実習生さん:2006/09/25(月) 15:33:34 ID:FkCbgQPG
日教組を潰せば教育関係の問題はだいぶ解決する。
  醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁    天皇より北朝鮮を愛する>>1と左翼過激派同士たちよ!!!!
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア          日の丸君が代を殲滅せよ!    
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回
546実習生さん:2006/09/25(月) 20:05:07 ID:fNmikpjf
>>544
人格不適者をクビにすれば解決!
547実習生さん:2006/09/25(月) 20:08:34 ID:GNGoVebm
ああ美しき国旗と国歌。
ここに多くの同志がいて歓喜の極み。
皆も国旗と国歌に命を捧げてくれ。
国旗と国歌のために死ねるよな。
非国民にあらず。
嫌とは言うなよ。
548実習生さん:2006/09/25(月) 20:09:37 ID:n+Kr+6gs
国を守る気がない某政党に賛成するのが愛国者か、、、、
ガキはさっさと寝ろよ。
549実習生さん:2006/09/25(月) 20:13:10 ID:UzEOrOSu
>>547>>548

基地外
550実習生さん:2006/09/25(月) 20:19:59 ID:lt1dsqvB
マンセーソングの張本人のテンコロを潰せば、全て解決!!

551実習生さん:2006/09/25(月) 20:26:42 ID:UzEOrOSu
>>550

基地外大本陣
552実習生さん:2006/09/25(月) 20:43:00 ID:wZ9Nndqt
何か煽りと同じ議論がいつまでもループしてるね。
553実習生さん:2006/09/25(月) 21:06:33 ID:8x/1lKOu
この世で最も美しい行為が自己犠牲であるならば、その反対の行為とはなんだろうか?
いうまでもなく、強制的に人に自己犠牲を強いる事である。
554実習生さん:2006/09/25(月) 21:20:54 ID:DohgeHdg
>>542
入る学校は選べる
生まれてくる国は選べない
  醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁    天皇より北朝鮮を愛する>>1と左翼過激派同士たちよ!!!!
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア          日の丸君が代を殲滅せよ!    
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回
556実習生さん:2006/09/25(月) 21:49:34 ID:EbAjTbne
>>554
心配するな、移民ができる。
自分にあった国を選べばいいさ。

でも共産主義国はオススメできない。
西側みたいに人の命に価値はないからな。
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁     >>1よ!!
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア       石原都知事が控訴したら左翼は負けるぞ!!   
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|          左翼過激派たちよ蜂起せよ!!
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回
558実習生さん:2006/09/25(月) 22:08:18 ID:lt1dsqvB
>>542
国を出て行かなくても、テンコロ潰して国を変えればいいだけだろ。

559実習生さん:2006/09/25(月) 22:23:48 ID:EbAjTbne
>>558
テンコロって何?
560実習生さん:2006/09/25(月) 22:40:01 ID:S4yTfoep
帰って来たらこれかよ………('A`)
議論相手にもならなそうなキ○ガイなので、俺も罵倒で応じよう

>lt1dsqvB
お前がとっとと氏ね、生きてるだけ酸素と食糧の無駄だ。
「潰す」って如何するんだ? 刀か?銃か?毒ガスか?
最早文明人とは言えないな、野蛮人でも礼節は知っている。
人間以下、動物以下、ゴミ以下………最底辺の汚物はとっとと氏ね。
こういう下品な輩が存在するから、「左派」は下品って言われるんだよ。
(まあ、それを言うなら「チョン氏ね」とか気軽に言う下品な「右派」もアレだが)
561実習生さん:2006/09/25(月) 22:59:05 ID:Z12YfcoE
>>559
558は基地害左翼だから相手にしないほうがいいよ。
562実習生さん:2006/09/25(月) 23:02:11 ID:EbAjTbne
>>560
まあまあ、落ち着いて。

そもそも国家の近代化を驚異的な短期間で日本ができた要因に
天皇制があったことも分からない、浅学な奴に熱くなっても仕方ないよ。
国家の成り立ちを知らない奴が国歌や国旗の意味を分からない様に
日本の歴史を知らない奴がアフォなことを言うのも仕方ない。
ただ、無知ならば教えれば良いだけ。
礼儀や礼節は残念ながらネットでは教えることはできないから
その点だけは我慢しなければならないが、少なくとも知識を伝えることはできる。
とりあえず、議論の資格のない奴というのが分かっているなら
気長に教えながらその成長を生暖かく見守るのが大人の対応では?

いや、その前に忍耐力が尽きてしまうことの方が多いんですけどね。
563実習生さん:2006/09/25(月) 23:21:36 ID:o5xAXEsu
ttp://mitleid.cool.ne.jp/suragi.htm
寿羅木家=天皇家
564実習生さん:2006/09/26(火) 00:06:55 ID:PrtV+Y9I
>562
無知ならば教えてやれば良いと言うけど、相手が教わる心算なんて無いワケで。
適当なムカつく一行レスで、「右翼がファビョってるあひゃひゃひゃひゃwww」と見てるだけだろうし。









……いや、確かにそういった手に乗るのは大人気ないですなorz
>563も同様、論破したいのなら事実か論理で以って行え。レッテル張りなんて、小学生でも出来るぞ。
565実習生さん:2006/09/26(火) 00:21:15 ID:DRzaY+Sh
このスレの住人の中に国家反逆のおそれがあるものがいる。
心当たりのあるものは至急、東京憲兵隊まで出頭せよ。
566実習生さん:2006/09/26(火) 00:25:09 ID:um3wF4jx
>>565
へー、憲兵ってあったんだ。
是非連れてこい。
三和土に正座さして小一時間ほど説教してやるから。


しかし、半島臭いレスだな。
567実習生さん:2006/09/26(火) 00:27:24 ID:oJcvgjej
体育やりたくない
理由は「思想信条の自由」だから
568実習生さん:2006/09/26(火) 00:29:20 ID:YQEmqC4U
別に義務でなくていいんじゃない?

いつの時代にも落ちこぼれは居るわけでさ
歌えない椰子はまあ国の落ちこぼれってわけですな
569実習生さん:2006/09/26(火) 00:37:19 ID:LjcD+ivb
>>559
テンコロとは天皇の御愛称だよ(w

みんなも、これからは天皇のことを「テンコロ」と呼ぼうね。

570実習生さん:2006/09/26(火) 00:39:59 ID:njaq2mRy
>>564
どう見ても寿羅木家のモデルは天皇家だろ。
571実習生さん:2006/09/26(火) 00:47:40 ID:PrtV+Y9I
>570
その一行レスで何を指し示したいのかがよく分からんね。
仮にそうだとしよう、それが何か? これを書いた人が、天皇家を自分の妄想する悪意の形にカリカチュアしてモデルとしたというのはありそうだな。
結局、お前は何が言いたいんだ? 寿羅木のモデルが天皇家であったとして、天皇家は寿羅木ではないんだぞ?

というか、>570と>563は別人なんだよな。多分だが………。
572実習生さん:2006/09/26(火) 00:49:14 ID:njaq2mRy
>>571
だから雁屋さんが天皇家をモデルにして寿羅木家を描いたってことだよ。
573実習生さん:2006/09/26(火) 00:50:37 ID:PrtV+Y9I
>572
なるほど、了解。っていうか、すまんorz

妙にカリカリしてるよな、俺………昨日のふいんきがなつかすぃ('A`)
574実習生さん:2006/09/26(火) 01:18:19 ID:cHa1T88N
全然大丈夫、最高裁があるさ
575実習生さん:2006/09/26(火) 01:21:02 ID:um3wF4jx
>>569
いたたたた。
自分の付けた愛称を広めようと空回りしている姿ってイタイねーw

ゆうこりんで定着している小倉優子の相性を
ひとり「ゆこたん」だー!とか叫んでいる様な感じが何ともイタイ。
目立ちたいのは分かるが君イタすぎ。
センスないね。
576 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 01:32:11 ID:PVwmHF/T
>>562
>そもそも国家の近代化を驚異的な短期間で日本ができた要因に
>天皇制があったことも分からない

そんな妄言を吐いてる輩は誰だ?

>国家の成り立ちを知らない奴

お前のことか?
http://www.geocities.jp/jinrikihan/word/ba_ic.html

>国歌や国旗の意味

「日本」という呼称、日の丸、君が代・・これらはすべて屈辱的なものだ。
お前、ちょっとは勉強しろよ。
(例題)
あのな、「日本」というのは「日出る国」っていうことなんだけど、それは知ってるよな。
で、その「日」はどこから見てるって考えたことあるか。それは大陸なんだ。
「日本」とは大陸者の呼称をありがたく頂戴して、自らをそう見なした。
大陸に住む人間の視線を内面化して後生大事にする、その神経が分からんよ。

少しは勉強しろ。

>日本の歴史を知らない奴
>アフォなことを言う
>無知

お前だろ。

>礼儀や礼節は残念ながらネットでは教えることはできないから

儒教道徳、乙w
577実習生さん:2006/09/26(火) 02:01:01 ID:PrtV+Y9I
>576
アホはお前だ。

>そんな妄言を吐いてる輩は誰だ?
何が妄言か具体的に指摘しろよ、相手に自省を促すだけで勝ったつもりか?

>「日本」という呼称、日の丸、君が代・・これらはすべて屈辱的なものだ。
>お前、ちょっとは勉強しろよ。
>(例題)
>あのな、「日本」というのは「日出る国」っていうことなんだけど、それは知ってるよな。
>で、その「日」はどこから見てるって考えたことあるか。それは大陸なんだ。
>「日本」とは大陸者の呼称をありがたく頂戴して、自らをそう見なした。
>大陸に住む人間の視線を内面化して後生大事にする、その神経が分からんよ。
>
>少しは勉強しろ。
日本、日の丸、君が代と聞いて大陸者の呼称だとファビョってるのは手前レベルのキ○ガイ位だぞwww
何なら周りの奴にでも聞いてみろよ、「日本、日の丸、君が代を押し付けられた屈辱的なものって思うか?」ってな。
ああ、馬鹿の周りは馬鹿ばっかか。なら、聞いてもしょうがないかもしれんな。
つ〜か、漢字も中国からのものですが? 平仮名も片仮名も、漢字の派生ですが?
アルファベットも、外国のもの………あ〜あ、文字も使えなくなっちゃったねぇwww

>儒教道徳、乙w
礼儀、礼節はたとえネットでも必要なもんだと思うがな。なきゃあ、猿と変わらんわ。
あ、猿に言っても無駄でしたか。というか、猿だってボス猿には礼節を知るのにね。
578実習生さん:2006/09/26(火) 02:10:13 ID:um3wF4jx
>>576
はて?
では明治維新が成功した要因に天皇制は全く関与していないと?
では、薩長間や幕府残党で内乱が起きなかったのはなぜでしょうねぇ。
権威としての天皇抜きでその理由が説明できるかい?
そして欧米ですら長い間何度もの失敗を経て獲得した議会制政治を
なぜ日本は20年程度で獲得できたと思うね?
外敵の存在?中東やアジアアフリカでは外敵が存在しても
議会制が失敗して未だ国家の近代化ができていない国もありますが。
国として1つに結束するには外敵と支柱が必要であり、その支柱が
欧米ではキリスト教だったりする訳だが、日本ではなんだと思ってるんだい?
妄言と切って捨てるなら、それなりの説明をしてみなさい。
ま、馬鹿にしたような1行2行のレスで煙に巻くのは目に見えますがw

国家の成り立ちといってアンカーを貼っているページを見てみたが
国家の形態の変化の歴史じゃないの?これ。
国家の成り立ちだよ?どのようにしてできあがったか、と言う事だよ?
国の体裁になったものが時代によってどのように変化したかを提示してどうするね。
国家の起源にはいろいろあって定説はなく〜とか言ってる方がまだ近い。
やっぱり分かってない。

日の丸、君が代が屈辱的ねぇ。
随分と屈折した考え方だこと。
では聞くが、聖徳太子はどのようなことをしましたか?
それを考えれば日本という呼称は誇るべきものだと思うけどね。

ともかく、君は人のことを馬鹿にする前にやることがあるんじゃないの?
少なくとも、礼儀、礼節=儒教道徳と言う偏狭な考えは捨てた方がいいよ。
どこの世界にも、形は違えど礼儀、礼節はある、当然日本にもね。
579実習生さん:2006/09/26(火) 02:15:43 ID:um3wF4jx
>>578
ま、寝不足であまり頭に血を上らせるとまたグダグダになるから
今晩は寝て冷静になってから、ゆっくりレスしなさい。
俺も寝るから。


でも、またこれだから期待はできなさそうだなぁ。
580 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 10:02:11 ID:PVwmHF/T
>>577
レベル低すぎて話しにならんようだ。

>>578
>では明治維新が成功した要因に天皇制は全く関与していないと?

その謂いでは誤魔化しですね。

そもそもは
>>562
>そもそも国家の近代化を驚異的な短期間で日本ができた要因に
>天皇制があったことも分からない

に対してレスしたものだ。天皇制「こそ」が天皇制「だけ」が近代化をした要因だと
断定している発言だ。それに対して、あなたは天皇制を要因の一つ、しかもマイナーな
要因であっても自説を擁護できるような発言にすり替えての反論です。もう少し丁寧に
考えるようにしてください。
要因としては、あってもマイナーなものだという前提での主張という理解でいいですか?
誤魔化しなしで正確にお願いします。

>そして欧米ですら長い間何度もの失敗を経て獲得した議会制政治を
>なぜ日本は20年程度で獲得できたと思うね?

パクッタから。
もっとも日本ではそういう議会政治がいまだになされていないという考えもあります。
なお、明治憲法もパクリすなわち翻訳です。従って、帝国憲法下における天皇もそういう
位置づけになります。よく調べて下さい。
581 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 10:21:12 ID:PVwmHF/T
>国として1つに結束するには外敵と支柱が必要であり、その支柱が
>欧米ではキリスト教だったりする訳だが、日本ではなんだと思ってるんだい?

「外敵が必要」だと展開する頭が理解できない。外敵が存在するからまとまって
闘う必要が出てくるというのなら分かります。ただし、そのまとまりは国家という単位に
収斂させる必然はない。あなたのような論は遠近法的倒錯認識に拠るものだね。

「支柱」は外国では宗教だが、日本では天皇制だと言いたいようですね。
そのような「支柱」の意味を考えているのかな?イスラムの原理主義は国家を強く支えます。
が、そのような支柱こそが悪弊になっているとも言えます。アメリカも同様です。現在の米帝は
基本的に宗教原理主義をネオコンがカモフラージュして世界に布教しているのが現状です。
世界を見れば、そのような「支柱」が害悪を撒き散らしているのですよ。

で、日本もそういう真似を天皇制によってするべきだと言いたいのですか?
それとも日本の天皇制はそいう誤謬を犯さないとする論理的な根拠はあるのですか?

>国家の成り立ちだよ?どのようにしてできあがったか、と言う事だよ?

分からんことだらけなのに言いたいことがあるのは幸せなことだね。
そもそ「国家」なんていう意識はつい最近までなかった。あなたは開国維新の頃には
詳しいんでしょ?例えば、坂本竜馬は仲間の人間がいつまでも薩摩や長州にこだわるから
必死になって「国家」という意識を持つように説いた。それは彼の手紙に残っているから
よく知られていることだ。その中で天皇(制)が意味を持っていたことはない。
事後的に誰かがくっ付けた論を言ってるようじゃー話しにならない。
582 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 10:22:52 ID:PVwmHF/T
>では聞くが、聖徳太子はどのようなことをしましたか?
>それを考えれば日本という呼称は誇るべきものだと思うけどね。

聖徳太子の頃に「日本」なんてなかった。だいたい畿内くらいの狭い地域、それも
階級差というフレームで見た時の上澄み数%くらいの人間の話だ。征夷大将軍って
知ってるか?列島はまだまだそれからも長い間、異分子除去と虐殺と略取を行っていき
現在に近い形に至る。

聖徳太子が偉かったとしても、それと日本という呼称の論理的関係は何もない。
論理が無茶苦茶だ。

>少なくとも、礼儀、礼節=儒教道徳と言う偏狭な考えは捨てた方がいいよ。
>どこの世界にも、形は違えど礼儀、礼節はある、当然日本にもね。

そういう普遍的な志向性を抱いているなら、ことさら日本ということを強調する
論理はないな。「どこの世界」にもあるという視線から眺めた方がよほど健康的だ、確かにw
礼儀、礼節、マナー、倫理・・・それは日本を差異化するようなものでない方がいい。
あなたの主張はそういうことですね?
違うなら正確にお願いします。あなたの論は粗雑すぎるようですよ。
583 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 10:33:27 ID:PVwmHF/T
>国家の成り立ちだよ?どのようにしてできあがったか、と言う事だよ?

誤魔化さないでキッチリ説明して欲しい。ハッタリじゃーなかったらw
584 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 10:53:57 ID:PVwmHF/T
ウヨ系でもこう言ってる
http://homepage3.nifty.com/washizaki/paper/paper38.html
>ところが、雄略天皇時代には、一方では中国王朝を全世界の中心とする「天下」を認めて
>中国へ遣使しながら、他方、日本国内のみを天下とする「天下思想」が生まれはじめた。
>そしてその後、国号を「日いずる国」としての「日本」に改め、天皇を頂点として、
>中国王朝と対等の位置づけを主張すると共に、その総決算としての『日本書紀』の
>成立(720年)が、古代統一国家の完成を象徴するものであった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6
>静態的な国家論だけでは国家を捉え切ることは非常に困難であると考えられる。

http://www.law.keio.ac.jp/~hagiwara/lawsemi7.html
>国家が「ある」ことと「ない」ことの間には、因果的な起源からの説明を受け付けないまでの根本的な断絶が
>あるのである。
>国家の循環論法
>国家ははじめから国家であるのではない。国家は国家になるのである。国家の創出には、いわば「権力なき
>ところで権力を作り出す権力」が必要となる。この、「無から有を作り出す力」に因果的説明を与えよう
>としても、それはすでに力という「有」を前提にする論理矛盾たらざるをえない。

>国民国家にはあまり明るい展望はなさそうである。
>日本こそ消え去り行きつつある国民国家のラスト・ヒーローとして珍重される日が来る
>のかもしれない。
585 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 11:12:37 ID:PVwmHF/T
http://web.sfc.keio.ac.jp/~oguma/report/book/The_Myth_of_the_Homogeneous_Nation.html
>戦前の日本は朝鮮・台湾などを含む多民族帝国であり、国定教科書にも「国民」の三割が非日系であることが
>明記されていた。しかも日本民族も、朝鮮系・アイヌ系・南方系などの混合民族とされ、日本と朝鮮は
>人種的・文化的類似点が多いばかりか、天皇家にも朝鮮系の血統が流入していると強調しつつ、だからこそ
>朝鮮・台湾は日本に融合同化できると主張されていたのである。

☆ 「国 定 教 科 書!」だぜ
  戦前は、侵略を正当化する論理として半島とはぜーんぶ一緒だよ♪って強調されたw

>戦後の単一民族神話は津田や和辻の思想に典型的にみられるように象徴天皇制構想とペアになって
>広まったが、これは多民族帝国を統べるストロングマンという戦前の天皇像とはいささか異なって
>いる。象徴天皇は日本民族だけの天皇として構想されたがゆえに、閉鎖的かつ排外的ではあっても、
>異民族の上に君臨していくものとは考えられていなかった。むしろ騎馬民族渡来説のように、
>武力によって先住民族を征服してゆく天皇像のほうが大日本帝国には好都合だったのであり、
>騎馬民族渡来説は戦前の公認考古学説の直系にあたるといってよい。

☆ 戦前、天皇は「渡来!」だからという理由で帝国拡大の根拠とされた。それが今は排他原理の根源と
  して機能するよう単一民族神話の"語り手"として捏造された。物言わぬ"語り手"!
  ご都合主義で内実は権力によって常に事後的に捏造されるという事実。

  戦前の「国定」との整合性さえも考えないネットウヨよ哀れ

  お粗末な頭の原因とは

>しばしば指摘されるように、過去にかんする歴史なり記憶は、現在の世界観や自己同一性を
>保障するものとして、現在においてつくられる。

最後に

>こんにち単一民族神話への批判が強まっているのは、経済大国に膨張した現在の日本が
>もはや良くも悪くも「一国平和主義」の戦後体制に適合しなくなってきたからであり、
>梅原猛や石原慎太郎など保守系の論者からも単一民族論批判が出はじめている
586 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 11:26:58 ID:PVwmHF/T
http://web.sfc.keio.ac.jp/~oguma/report/book/The_Myth_of_the_Homogeneous_Nation.html
>1910年8月、日韓併合を祝して新聞雑誌は一斉に特集を組み、古代日本は混合民族で、
>朝鮮民族と血縁が深く、併合は復古であるとし、両民族の同化を提唱する大隈重信、海老名弾正、
>内藤湖南らの論を掲載した。家族国家論や、かつて内地雑居に反対した井上哲次郎ら純血論者は
>沈黙を余儀なくされる。混合民族論は公認学説となり、両民族の「同祖論」は朝鮮総督府の同化政策
>を支える理論的支柱となった。家族国家論者も、台湾人や朝鮮人を家族国家の「養子」と性格づけて、
>純血政策から転向した。

☆ こういう「国定!」の認識さえ無視して語るネットウヨ。無知とは幸せだ。

>植民地を失った戦後、混合民族論は政治的存在理由を失い

☆ 馬鹿ウヨが語る理屈って、今まで政治力学から事後的にご都合主義で国定されてきた
  理屈のほんの一部だけ取り出してでっち上げる。どうしたら、そういう弱い頭になれるのか。

>「民族の起源とされる数千年、数万年前と、現在の政治や社会の間に、何の関係があるというの
>だろう」。混合民族論であろうが、単一民族論であろうが、一元的に決定されうるものではなく、
>その意味ではともに神話にすぎない。今後の日本が多民族国家となるのは必然であるが
>「異なる者と共存するのに、神話は必要ない」

☆ 何の関係もないことを関係あるかのように言ってる馬鹿もいる。しかし、それは大変なことだ。
  多くの事実を無視しないといけない。国定の認識や歴史でさえもなかったかのように振舞って
  2ちゃんの馬鹿なら騙せると思う。情けない日本のナショナリズム・・
587 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 11:32:35 ID:PVwmHF/T
>日本が周辺諸国を植民地化しつつあった戦前期には、日本民族=混合民族論が支配的であったのに対し、
>敗戦後、領土が縮小し、周辺アジアを覆う冷戦の緊張から「一国平和主義」的に距離を置こうとする
>戦後期に入って、むしろ単一民族論が主流になったという指摘だ。戦後の単一民族論とは、日本は古来から
>単一民族の社会で民族間抗争の経験がない平和な稲作社会だったという主張である。

☆ いやー、馬鹿ウヨはそんな程度ではすまない。縄文人は平和主義だったと自画自賛。
  が、その縄文の頃、中国では諸子百家が出尽くし、彼らの言説は今現在日本の資本家経営者の
  座右の銘になっているという事実を見ない。

>「日本民族の歴史と言いつつ、じつは自分の世界観や潜在意識の投影」に過ぎない

☆ 悲しいなー

>他者を排除する、または他者に対する優位性を正当化するあらゆる「民族神話」を乗り越え、
>日本人が、そとの者を自然体で受け入れる寛容な民主的社会を築いていければと、本書を
>読んでつくづく思った。 (イアン・アーシー、産経新聞、1997年2月3日)

☆ 産経新聞!!

* さて、引用ばかりじゃーなくて自分の言葉で語れって必ず垂れる馬鹿がいる。
  言いたいことは山のようにある。ただ、事実くらい知って欲しいと思った。最低のことだ。
588実習生さん:2006/09/26(火) 12:35:50 ID:Y7Cpuz2r
おまえら明らかにスレ違いだろ
589実習生さん:2006/09/26(火) 17:23:56 ID:UVx7qpkI
590実習生さん:2006/09/26(火) 17:43:33 ID:jny7e8JM
国歌斉唱国旗掲揚に反対している先生に聞きたい。
生徒が思想信条に反するからといって校則を守らなくなったらどうするの?
生徒がほかの生徒や学校に対して、「軍国主義を連想させ、私の思想信条に反するから制服を着るのは止めてくれ」と
言ったらどうするの?その生徒の言い分を認めて全校生徒の制服を止めさせるの?
591実習生さん:2006/09/26(火) 17:59:24 ID:H2nf9xnx
つか、今回の判決は余りにも当然だろ。
本来なら裁判以前に都教委が自ら省みて正すべきことだった。

内心の自由という憲法の精神・日本の国是 >>>>>>>>>>> 地方公共団体の一職務通達にしか過ぎない都教委10.23通達

これを履き違えてる香具師は国賊・朝敵・非国民。

592実習生さん:2006/09/26(火) 18:07:12 ID:pytMJRys
中核派乙
593実習生さん:2006/09/26(火) 21:08:48 ID:eL/0JMoy
>>580
揚げ足とってよかですか?
誰も天皇制だけが要因とは言ってないんですけど。
大きな要因の1つではあるけどね。

>パクッタから。

とりあえず議会制がパクればすぐに定着すると言う認識には泣けてくる。
議会制民主主義が身に付くまでこんな短期間で済んだ国は日本くらいです。
今日から議会制を導入しますと宣言してそれに従うと思うのですか?
それまで軍事力を伴った地方自治をしていた日本で、しかも官軍でさえ
薩長と2つの勢力があったんです。
気にくわなかったら、自藩の軍事力を背景に議会なんて停止しても良いんですよ?
実際他国の近代化の経緯を見れば、議会の停止と恐怖政治は1回か2回あって当たり前です。
それがスムーズに移行できた要因はなんだと思いますか?
確かに帝国憲法は欧米のパクリとも言えますが、それを受け入れることができたこと自体驚きではないですか?
違うというなら是非ご高説をお聞きしたいですね。
594実習生さん:2006/09/26(火) 21:10:14 ID:eL/0JMoy
>>581-
なおスレ違いもいい加減にしろ、と言うご指摘も受けましたので後はまとめて。

外敵がいなければ軍事的であったり政治的であったり規模は違えど内乱が始まる。
故に国家が1つにまとまるには外敵が必要。
支柱にしてもそう。アメリカで裁判などで宣誓する時は何に対して宣誓しますか?
政教分離が確立してもその背景に宗教の様な支柱は必要ですし、逃れられません。
ちなみに共産主義はそれ自体が宗教みたいなものだというのが笑えるところです。
それを害悪だと断ずるのは勝手ですが、それから逃れられた洗練されたものが
今までないのも確かです。と言うか政教分離が画期的だった訳ですが。
で、日本における天皇制の権威というものがその支柱に当たり、
実はその役目は戦前より変わっていません。昔から象徴だった実質は変わらないわけで。

国を悪者にしたがるのは、その本質を理解していない良い証拠。
だから国の成り立ちについて聞いてみた訳で。
ついでに、日本における天皇の権威を知らないのは歴史を知らない証拠。
内乱と軍事政権を繰り返した日本で権威として尊重されてきたのが天皇と言う存在。
それは今も継続しているので聖徳太子を関係ないというのはなんの冗談でしょうか。
考えてみると易姓革命を繰り返した中国とは大きな違いですね。天子という立場は同じですけど。
と、まあここら辺は日本をめちゃくちゃ超簡略化して語ってみたりした訳ですが、
実のところ日本を強調しているのではなく、「自国」を強調してる訳で。
595実習生さん:2006/09/26(火) 21:10:57 ID:eL/0JMoy
結局は、自分の権利と安全を保障している国を尊重しているだけだったりします。
自分の家を悪く言わない様に、自分の国を悪く言わないだけです。
当然、侵略だって悪く言いません、必要であれば。
自衛のために必要なら侵略だって容認します。実際中ソはそれを地でいってました。
そんな連中を相手にするのだから、呑気にしていられる訳ありません。
逆にどうしてそうも自虐史観で、国に誇りを持てないのか不思議なくらいですよ。
アカの手先かと思うくらいです。日教組は似た様なものですが。
学術的な場合ならともかく、日常生活でそうなら
「あなたの権利と安全を保障している国はどこですか」と聞きたいものです。
延々貼ったリンクも国家や民族主義に関する学説なだけで、
小難しい文章で納得した気になってるだけだという事に気が付いていない。
実のところ構造はもっと簡単なのですよ。
オラが国だから自慢したいし、大事にもする。
それを馬鹿にするオメは仲間じゃねえんだな?
めっちゃ簡単に言えばこういう事。
我が儘を言って共同体のルールを守らないのは共同体の一員としてどうよ?
それをナニ躍起になって擁護しているんだか。
596実習生さん:2006/09/26(火) 21:32:12 ID:ylT5Beyn
以前、園遊会において東京都の某教育委員が、学校での国旗掲揚・国歌斉唱を
強力に推進し行くと天皇陛下に申し上げたところ、陛下には強制がないようにと
のお言葉であった。今回の判決は、この陛下の御意を司法判断において忠実に
示したものである。日本国の象徴であらせられる天皇陛下と日本国の司法が下した
裁きを、一地方公共団体ふぜいがないがしろにするのは反逆というものである。
597実習生さん:2006/09/26(火) 21:39:04 ID:NE1v74SS
国を侮辱する権利を言論の自由として保障される。でも、褒められることじゃない。

今回の件は国旗・国歌を義務という形で通達して個々の裁量権がなくなることに問題がある。
国を称えることを上から義務として出すのではなくそれぞれの方針に任せるってのがいいと思うんだわ。
もうちょい学校ごとに好きに動けるようにしてほしい。
598実習生さん:2006/09/26(火) 21:52:55 ID:eL/0JMoy
>>596
何当たり前のことを言ってるんだ。
天皇陛下がそんなお墨付きを与える訳がないだろう。
それに陛下は強制はイカン、と言ってるのであって
もり立てることを否定している訳ではないぞ。
それに司法の判断だってこれで決まった訳ではない。
仮に、高裁で逆転した判決が出た時、同様に事を言われたら
君は申し訳等しませんでしたー!と詫びるとでも言うのかね?
599実習生さん:2006/09/26(火) 22:07:41 ID:eL/0JMoy
>>597
裁量という点では同意しないでもない。
ここで問題なのは、国旗や国歌を通して国に敬意を表する、
と言う式典内の行為に対して、敬意を表さなくても良いというスタイルを
子供達の規範となるべき教員がしたことに問題があると思う。
まあ、ぶっちゃけさんざん愛国戦隊ぶった物言いをしてみたが
そこまで国に対して真摯でいるかというとそうでもない。
(日本人だから当然謙譲の姿勢を見せていると思ってくれ)
だが、最低限国というものを理解しているのなら、
自らの権利を保障するものに対し敬意を持つのは当然のことだし、
表だってそれに反する様な姿勢は子供の前で見せるべきではない。
そう言った意味では、今回の原告側は教員としての職務を果たしていない者達であり、
このような判決を下した裁判官の意識の低さは批難すべき事だろう。

ただ、最初から式典内で国旗掲揚や国歌斉唱がなければ問題にはならなかったことだ。
そう言った意味では裁量権がないのも今回の件については問題点の一つではある。
つーか、建て前と本音を使い分けれなくて何が大人よ。
600 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 22:32:49 ID:PVwmHF/T
>ID:eL/0JMoy

言ってることはどれもご都合主義で見苦しい。できれば、ソースを知りたい。
権威(w)あるソースをね。あんた、権威が好きなようだから。

>延々貼ったリンクも国家や民族主義に関する学説なだけで

何でも「説」にして誤魔化すような輩は仲間に要らない。日本の恥だからw
天皇制と民族に関する戦前の「国定」の考えと戦後は全く整合性がないご都合主義だと
いうのは動かない事実なんだけど。その一点だけでも無視できないよ、まっとうな日本人なら。
聖徳太子で誤魔化さないでね。(他に言いたいことは山とある)

>自分の家を悪く言わない様に、自分の国を悪く言わないだけです。
>オラが国だから自慢したいし、大事にもする。

あんたの周りには普通の日本人はいないのか?
厨房工房のときは親のことをいろいろ愚痴るぞ。今もよく聞く。直接言うだけじゃーない。
ガッコに行って友達にも言うなー。そんなとき、親自慢・家自慢するような奴は絶対いねー!!
あのな、親なんか糞だと思っても、口に出しても捨てられないもんだ。国も同じだ。

もっと普通に考えろ。

で、国を大事にするってどういうことをすることだ?
だいたいなー、天皇制を議論の対象にするといつのまにか国を馬鹿にするとなる。
どういう頭をしてるんだ?あんたの国は天皇「「だけ」」か?
601 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 22:37:50 ID:PVwmHF/T
>それを馬鹿にするオメは仲間じゃねえんだな?
>めっちゃ簡単に言えばこういう事。

もう無茶苦茶。
「俺のオカンは糞だ」て言うような奴はたくさんいる。んで、そういう奴は仲間はずれ?
悪態ついても結構、親思いだったりする。というか、親や家なんてそういうもんだ。
アンタ、一人暮らししたいって思わんかったか?
どうして、そう歪めて単純化して考えるんだろう。

>我が儘を言って共同体のルールを守らないのは共同体の一員としてどうよ?
>それをナニ躍起になって擁護しているんだか。

共同体って、アンタ何も分かってないんだろ。そういうことを言わない方がいい。
で、詳しく指摘したら、また「説!」って逃げる。そういう仲間は要らんよ。
そういう人間は長い目で見たら日本の足を引っ張るだけだ。歴史はそう教えてくれる。

で、馬鹿ウヨなんて足の引っ張り合いで、自分が可愛いだけ。
国のことなんかこれぽっちも考えない。

http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou20060314.htm
アンタの言ってることは、「つくる会」程度のことをさらに低レベルに歪めて
理解しているにすぎない。で、その馬鹿ウヨ仲間は当初からいがみ合い、妬み合い、
足を引っ張り合って、この様だ。

馬鹿ウヨなんて、日本をまとめるどころか身内で叩き合いしかしない。
そういう人間の言うことしか聞いてないから、トンチンカンにしか見えないんじゃないのかな?
602 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 22:49:06 ID:PVwmHF/T
>>598
アンタの使う日本語は正統なものではないようだ。

>もり立てることを否定している訳ではないぞ。

「盛り立てる」というのは、法律や規則で縛って監視して罰則を与えるようなことを
『しない』ことを意味するんだ。それくらい分かるだろ。日本語不自由な理由があるんだったら、
無理な注文だったかもしれんから謝るけど。

>>599
>ここで問題なのは、国旗や国歌を通して国に敬意を表する、
>と言う式典内の行為に対して、敬意を表さなくても良いというスタイルを
>子供達の規範となるべき教員がしたことに問題があると思う。

簡単に言えば、思想信条の検閲・内心への干渉が本音だったんだ。きっと、為政者も
口ではいろいろ言うけど、それは嘘でアンタと同じような本音を持ってるんだね。

嘘をついてまで強制する理由はよーく考えないといけない。
その強制を「盛り立てる」などとまた嘘を重ねるような奴は日本の恥だね。

>だが、最低限国というものを理解しているのなら、
>自らの権利を保障するものに対し敬意を持つのは当然のことだし、
>表だってそれに反する様な姿勢は子供の前で見せるべきではない。

まず、アンタが国っていうものを理解しないといけないよ。
権利の保障って、天皇がするのか?違うだろ。主権って知ってるか?

で、教師は国旗国歌以前に指弾されるべき問題だ。そういう問題こそ彼らを
容赦する軟弱な議論になりかねない。君が代を元気よく歌う糞教師は一杯いるぞ。

603 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 23:00:09 ID:PVwmHF/T
>そう言った意味では、今回の原告側は教員としての職務を果たしていない者達であり、

職務の不履行なんて一杯ある。なんで国旗国歌だけ取り立てて躍起になるかが問題だ。
指導要領なんか何の根拠にもならんよ。指導要領からずれてることはたくさんある。
例えば、教科書なんかやり残してること多い。高校くらいだとたくさんある。
それで裁判になってるのは知らない。ま、指導不足の教師はたくさんいる。分限免職
なってるのは氷山の一角。

国旗国歌以外のことは、ひどすぎるくらい甘い。寛大するぎる。が、
どうして国旗国歌だけ微に入り細に入り徹底してこだわるかを考えないといけない。

根拠を言うんだったら、それが該当するすべての事象に等しく適用して考えるのが
まともな頭だ。なぜ、国旗国歌だけ特別なのかを問え。
604実習生さん:2006/09/26(火) 23:01:19 ID:eL/0JMoy
>>600
ご都合主義と思えばいいと思うよ。
実際、自分が読み集めた知識を総括して言ってるだけだから。
でもそんなに間違っていないと思うけどね。
ソースは各国の歴史を読めば分かります。
wikiでもなんでもいいからヨーロッパ、中東、アフリカ、アジア適当に何カ国か抜粋して
その歴史をたどってみればそうそうはずれたことは言ってないと分かるはず。
多少の解釈の違いはあってもね。

で、実際君も「日本の恥」という表現を使ってるところからも分かる通り
国に対して誇りや敬意みたいなものはもっているのだよ、意識して無くともね。
なのに自分の属する国という共同体に対する敬意を表する行為である
国旗掲揚や国歌斉唱と言うものをなぜそうも否定するのだね。
多分日教組教育の呪縛から自らの判断力を取り戻せてないんだと思うんだけど、
ホント、単純な構造モデルとして考えてご覧よ。
俺はこの国を大事に思っている、と言う気持ちを表す行為、ただそれだけじゃん。
それがどんな形か、個人によって違うというのならそれも良いが
そこにある気持ちを理解できるなら、それに合わせてやるくらいかまわないだろ?
それに式典なんてものは多かれ少なかれスタイルが決められているものだ。
それに準じることのどこがおかしいのかな?
仮に今回の教師達が全てムスリムで国歌斉唱のタイミングでお祈りの時間だったのに
と言うなら、段取りの悪さは指摘してもまだ納得がいく。
だが根拠となるのは個人の信条「だけ」でしょ。
わがままとの線引きはどこにあるんだい?
是非答えて欲しいところだ。
605 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 23:04:35 ID:PVwmHF/T
>ただ、最初から式典内で国旗掲揚や国歌斉唱がなければ問題にはならなかったことだ。

終了でんな。
それを為政者に言え。それだけのことだ。

>つーか、建て前と本音を使い分けれなくて何が大人よ。

ご都合主義www

「俺はカコイイ、彼女は美人なんだぞー」
「オイラの親は立派だ、家は金持ちだ。いいだろ?」

「日本は立派だー、とか云々」

本音は見苦しいということで終了?
あんたのアナロジーは墓穴ばかりですよ。
606実習生さん:2006/09/26(火) 23:12:20 ID:eL/0JMoy
>>602-
まあ、日教組は強制と叫ぶのが大好きみたいだからちょっと聞くけど
何が強制なの?
業務命令は強制?
親が子供に躾けるのも強制ですか?
広義の意味では強制かも知れないけど、それを全て悪としたら
世の中悪の強制ばかりになってしまうんですけどw

今回の事例では、職務上すべき事をしないから何らかの罰を受けただけでしょう。
世間一般では職務怠慢や職場放棄は十分罰せられる理由だと思いますが?

ついでに職務の不履行の事例は確かにいっぱいありますが
それによって有形無形で何らかの不利益を被る訳で。
それが当たり前というケンチャナヨ精神はさすがに日本人なんで
持ち合わせておりません。あしからず。
607 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 23:12:42 ID:PVwmHF/T
>>604
具体的に出せないのが見苦しいなー。

>ソースは各国の歴史を読めば分かります。
>wikiでもなんでもいいからヨーロッパ、中東、アフリカ、アジア適当に何カ国か抜粋して
>その歴史をたどってみればそうそうはずれたことは言ってないと分かるはず。
>多少の解釈の違いはあってもね。

そういうことは言わない方がいい。墓穴へ一直線だ。
オイラが諸外国の例を出すと、日本は違うって言い出すのが馬鹿ウヨの典型だからね。

イギリスなんて、国歌の意識は日本よりかなり低い。
ワールドカップでUKなんかない!イングランドって一地方なんだよね。
ウエールズでは、英語を母語にしない人間はたくさんいる。標識もウエールズ語併記だ。
かたくなに反国家の意識を優先させている。

アメリカは州によって法律が違うな。国家の意識を高揚させるために必死で戦争しないとならんのよ。
アンタも言ってたけど、国のためには敵を作らないといけない。しかし、なー、日本はそういう必要
がない国になって欲しいよ。多くの命を奪わないと作れない国家意識なんて要らない。

それがまともな頭だ。違うか?

道徳みたいなこと言う割には、現実的に開き直ったことも同時に吐く。
それらが見事にグチャグチャになってて奇怪だね。
608実習生さん:2006/09/26(火) 23:18:35 ID:eL/0JMoy
>>605
見苦しくて終了するのは君の勝手。
止めはしませんが。

俺のアナロジー、あ、あんまりそういうそれらしい単語を使うの好きじゃないんで
単純に類推と変換して進めますが、俺の類推が間違っているなら
どこが間違っているか指摘すれば良いだけですよね?
君は間違っているとは言っても、どこが間違いでこれが正しい答えだ、
とは提示してくれませんね。
いえ、良いんですよ、所詮匿名掲示板好き勝手なことしか書かないのはお互い様。
誰も、それこそ「強制」なんてできませんから。
609 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 23:25:31 ID:PVwmHF/T
>>606
日教組も「教祖」信仰で思考停止だった。ああいう組合擁護なんかちっとも考えてない
から一緒にしないでね。日教組も馬鹿ウヨ・ネットウヨも一緒で信仰してるだけ。
何も知らないし、考えない。

>何が強制なの?
>業務命令は強制?

強制じゃーなかったら何??くだらん言葉遊びを止めた方がいい。

>広義の意味では強制かも知れないけど、それを全て悪としたら
>世の中悪の強制ばかりになってしまうんですけどw

味噌糞な議論にするのはネットウヨの常習手段。
強制は悪だなんて言ってない。なんで国旗国歌だけを強制するかって問うてる。
他の職務に比べてという意味だ。 歪めて叩くな。まず、理解しろ。
610 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 23:26:29 ID:PVwmHF/T
>今回の事例では、職務上すべき事をしないから何らかの罰を受けただけでしょう。
>世間一般では職務怠慢や職場放棄は十分罰せられる理由だと思いますが?

少しは理解してから喋れ。
他の職務との整合性が完全にないことが問題だ。教科や生活指導がまともにできない
教師なんて一杯いる。そういう奴らには甘い。が、国旗国歌には必死な理由が問題なんだ。

根拠は適用されるべき事象に等しく適用して考えろ。それがまともな頭だ。

>それによって有形無形で何らかの不利益を被る訳で。

誤魔化すな。
監視して報告させて裁判して・・・そういう状況は異常なんだよ。
するんだたら、すべての職務の履行状況を等しく扱わないといけない。
ここのスピード違反だけ厳しく取り締まるっていうのはおかしいだろ?
アンタ、まともな頭で考えてるか?
611実習生さん:2006/09/26(火) 23:30:21 ID:eL/0JMoy
>>607
当たり前じゃん。
UKと言うのは何の略か知ってる?
連合王国だよ?
ただし、それがたまたま欧州の中で1つにまとまっているだけじゃん。
単位からすればイングランドやウェールズそれぞれが
日本と同じ単位とするのが相応かも知れない。
地方行政制度が違うくらいだからね。
それでも1つにまとまってるのは外敵の存在とプロテスタントという支柱だね。
おっと、図らずも自説を補強してしまったみたいだ。
まあ、一部カトリックが残っていて問題の地域となっていますが。
とりあえず、比較するクラスを間違えると誤った答えが出るといういい例ですな。

アメリカはも州によって法律は違うが国歌に忠誠を誓う点では同じ。
実際、日本でも欧米列強の圧迫さえなければ
鎖国状態で各幕藩で特色のある統一国家日本を
意識しない生活を送っていたのではないだろうか。
その辺は明治維新後の近代史を読めばいかにきりきりとした
国存続の危機を乗り越えてきたか、その為には国を一枚岩とするために
どれだけの努力を行ったか(君が評価するかどうかは知らないが)よく分かるよ。
ここら辺はトルコの近代化も状況的には似ているので見てみると良い。
612実習生さん:2006/09/26(火) 23:32:19 ID:3SHyaNnh
池沼が「ウヨウヨ」と論破されているときいてやってきました。
613実習生さん:2006/09/26(火) 23:40:10 ID:eL/0JMoy
>>609
糞味噌な決めつけしてるのは君にの方なんだけど。
困ったなぁ。
ネトウヨ認定されちゃったよ。

国旗国歌は別に他の国でもやってることでしょ、普通に。
まして式典なんだからそれなりと体裁を求められるのは当たり前じゃない?
それこそ、綺麗に納まらない式典に参加させられた生徒の方が可哀想だよ。
生徒に対する人権侵害と言っても良いくらいだ、というのは嘘だけどw

とりあえずスピード違反の検挙はどこの道路でもランダムで行ってるのではなく
違反を犯しそうな場所を重点的に注意しています。
つまり、等しく扱ってる訳でもないよなぁ、というのは揚げ足取りなので止めておきますが、
職務の履行を等しく扱うのは当然だが、それは等しく履行しないで良い
と言う訳でなく、全てしっかり仕事しろ、と言うこと。
勘違いしてはいけない。
614 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 23:41:26 ID:PVwmHF/T
>なのに自分の属する国という共同体に対する敬意を表する行為である
>国旗掲揚や国歌斉唱と言うものをなぜそうも否定するのだね。

問題点1:やはり内面の管理が目的か?敬意を強制させるのか?

問題点2:君が代を歌わないことが日本を愛しないことだと決め付ける根拠は?
     愛してなくても思考停止なら歌えるぞ。関係ない。

問題点3:国旗国歌の否定じゃーない。それらの強制の否定だ。ここは重要だ。

問題点4:論理的に考えられないのは治せないのか?

>多分日教組教育の呪縛から自らの判断力を取り戻せてないんだと思うんだけど、
>ホント、単純な構造モデルとして考えてご覧よ。

いや、日教組なんかの思考停止がアンタのような頭を生むんだ。
詳しい解説が必要か?

>それに式典なんてものは多かれ少なかれスタイルが決められているものだ。
>それに準じることのどこがおかしいのかな?

大声出したりして意思表示するなどは擁護しない。遵法闘争を考えてる。
式典に障害ならなかったらいい。歌わなくても障害にならんよ。全く関係なし。
615 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/26(火) 23:42:48 ID:PVwmHF/T
>わがままとの線引きはどこにあるんだい?
>是非答えて欲しいところだ。

自分勝手、わがままがダメなら、すべての自分勝手ワガママに等しく対処すべきだ。
なにゆえ国旗国歌だけ目くじらを立てるかだ。あんたの理屈適用こそ勝ってだ。
で、アンタこそ答えるべきだ。

でね、オイラはこれまで2ちゃんのすべての板の「国旗国歌」関係スレに常駐して
議論してきた。くだらんスレはパスしたけど。ここ教育板でも以前あった。共産板、
ニュース議論板、ゴー宣板などなど。

言ってることが支離滅裂で論外だ。
経験的にはニュース議論板が一番まともだったが、そこではアンタの論は保守系右寄り
の人間からも相手にされないぞ。もっとも、若いことは言い分けににはならないよ。
616実習生さん:2006/09/26(火) 23:49:21 ID:ylT5Beyn
祝日に国旗を自宅の門前に掲げない人が、学校には国旗を強要するのですか。
国歌の歌詞の意味も知らず、美しく歌えないような人が、学校に国歌を強要するのですか。
結構なお考えですね。
617実習生さん:2006/09/26(火) 23:49:43 ID:eL/0JMoy
>>614
全く野放図に自由なものなど、例え個人の内面でもある訳無かろう。
言ってみれば共同体に属すること自体、君の言う強制は生じる。
例えば、普段意識しないだろうけど、いきなり殴りかかられることなど想定してないだろ?
それは社会的に相互保障の意識を植え込まれているからなんだよ。
自分が殴らなければ相手も殴らない、というルールがあるからだ。
このルールというもの、君の言う強制とどれだけ違うというのかな?

君は強制という単語をあまりにも広義な意味で使いすぎている。
君の中ではそれは整合性を持っている様だが
単なる我が儘の理由付けじゃない論の展開がない。
多分、さぞかし立派な強制論があるのだろうから
是非事細かに強制の定義とその用法を事例込みで説明して欲しいな。
618実習生さん:2006/09/26(火) 23:50:55 ID:PrtV+Y9I
>580
レベル低すぎ、ねぇ………お前の方が、レベル低いように見えるんだがな。
まあ、議論するつもりだとは思わんかった。だから罵倒を投げかけた分、その言い草は甘受しようか。

>>578
>では明治維新が成功した要因に天皇制は全く関与していないと?
>
>その謂いでは誤魔化しですね。
>
>そもそもは
>>562
>>そもそも国家の近代化を驚異的な短期間で日本ができた要因に
>>天皇制があったことも分からない
>に対してレスしたものだ。天皇制「こそ」が天皇制「だけ」が近代化をした要因だと
>断定している発言だ。それに対して、あなたは天皇制を要因の一つ、しかもマイナーな
>要因であっても自説を擁護できるような発言にすり替えての反論です。もう少し丁寧に
>考えるようにしてください。
>要因としては、あってもマイナーなものだという前提での主張という理解でいいですか?
>誤魔化しなしで正確にお願いします。
お前が勝手に誤解してるだけ、>562はどこも要因が天皇制「だけ」とは書いてないだろ。
自分勝手に定めた仮定に乗っ取ったら、誰でも相手を論破出来るだろうよ。
619実習生さん:2006/09/26(火) 23:52:08 ID:eL/0JMoy
>>616
そうだねぇ。
だからこそ学校や自治体の場くらいではそれを尊重しても良いんじゃない?
と言う考え方もできる。正月には神社に初詣行くみたいにね。

ま、1つの例として。
620実習生さん:2006/09/26(火) 23:54:03 ID:ylT5Beyn
>>617
ご立派な言い分だが、君自身は共同体の意志に従って生きているのかな?
国歌をきちんと歌えるのかな?
621実習生さん:2006/09/26(火) 23:56:22 ID:eL/0JMoy
>>618
あ、お仕事おつかれさまです。
今日はもう終わりですか?

相手が2人になると彼もやり辛いでしょうから
この辺で俺は失礼しますよ。
俺は十分堪能したので後はゆっくり楽しんで下さい。
では今宵は失礼いたします。
622実習生さん:2006/09/26(火) 23:58:40 ID:PrtV+Y9I
>「支柱」は外国では宗教だが、日本では天皇制だと言いたいようですね。
>そのような「支柱」の意味を考えているのかな?イスラムの原理主義は国家を強く支えます。
>が、そのような支柱こそが悪弊になっているとも言えます。アメリカも同様です。現在の米帝は
>基本的に宗教原理主義をネオコンがカモフラージュして世界に布教しているのが現状です。
>世界を見れば、そのような「支柱」が害悪を撒き散らしているのですよ。
>
>で、日本もそういう真似を天皇制によってするべきだと言いたいのですか?
>それとも日本の天皇制はそいう誤謬を犯さないとする論理的な根拠はあるのですか?
人間の中に悪い奴は存在する、よって◆yk/JpL/Z9Uは悪人である。
お前が言ってる事、たとえを使って返すならこういう事なんだが?

「支柱」が悪弊になっているケースは確かに存在する、事実宗教原理主義はそうだ。
で、「天皇制」の悪弊は? 具体的に指摘してみろよ。
「誤謬を犯さない」とする論理的根拠は無いが、「誤謬を犯している」とする論理的根拠もまたない。
大体、「してない」事の証明を求めるのは悪魔の証明だ。そんな、簡単な論理の初歩も分からんのか?

>「日本」という呼称、日の丸、君が代・・これらはすべて屈辱的なものだ。
>お前、ちょっとは勉強しろよ。
>(例題)
>あのな、「日本」というのは「日出る国」っていうことなんだけど、それは知ってるよな。
>で、その「日」はどこから見てるって考えたことあるか。それは大陸なんだ。
>「日本」とは大陸者の呼称をありがたく頂戴して、自らをそう見なした。
>大陸に住む人間の視線を内面化して後生大事にする、その神経が分からんよ。
あとな、これについてもここで言及しとく。
お前の言う通り、元々は「屈辱的な」ものだったかもしれん。
だが、発生の経緯はどうであれ今は国としてのアイデンティティーの一つにはなってるだろ。
国旗は何かと聞いたら「日の丸」と返ってくるだろうし、国歌は何かと聞いても「君が代」と返ってくるだろう。
君が代をどう思う?と聞いても、「大陸側に押し付けられた屈辱的な歌」なんて返す奴が居るとでも思うのか?
それよりは、「虐殺しながら歌われた歌」の方がまだ割合は高いだろうよ。
623実習生さん:2006/09/26(火) 23:58:54 ID:eL/0JMoy
>>621
なんかレスついてるので一言だけ。

とりあえず普通に生活できてますので
許容範囲内にはいるのではなかろうかと。
君が代でしたらちゃんと歌えます。
驚いたことに高校の校歌はおろか第三応援歌まで歌えました。
いやびっくり。
624実習生さん:2006/09/26(火) 23:59:22 ID:ylT5Beyn
国旗は国家の表象であり、国歌は国家の歌だ。
国民とは国家の民だ。
自宅に国旗を持たないような者が、学校に国旗を掲揚せよとは笑止。
国民という国家の成員でありながら、この様は何か。
625実習生さん:2006/09/27(水) 00:03:09 ID:eL/0JMoy
>>624
いや、家に国旗あるけど。
祝日に旗を出すのは俺の仕事だったし。
強制するつもりはないから1つの例として提示しただけで。

藪蛇でしたねw
と言う訳で本気でドロン。
626 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 00:06:21 ID:PVwmHF/T
>>611
また無茶苦茶なこと言い出したなw

>単位からすればイングランドやウェールズそれぞれが
>日本と同じ単位とするのが相応かも知れない。

うん、日本は異民族・異言語話者を徹底して根絶やしにしてきたから、あんたのような
単一民族「神話」を前提にものを考えるんだろうな。で、それは最近の話で、戦前は
侵略を正当化するために日本は他民族国家を前提にしていた。そういう「国定」の歴史
さえも知らない。ちょっとは勉強しろよ。

>それでも1つにまとまってるのは外敵の存在とプロテスタントという支柱だね。

外敵ってどこ?
プロテスタント?ww イギリスはローマカトリックと反目したからそういう粗雑な
分類になってるだけ。清教徒がどうしてアメリカへ行ったのか知らんのか?

で、イギリスの支柱はキリスト教でいいのか?あそこは女王様もいるぞw
馬鹿ウヨは都合がいいときには、他国の王様を出してきてパラレルの天皇制を擁護するから
用心しないといけない。

>アメリカはも州によって法律は違うが国歌に忠誠を誓う点では同じ。

基本的にアメリカは放置すると国家意識がなくなるシステムだ。だから、為政者は
機会あるごとに口に出して、そういう意識の喚起=布教を儀礼的にするんだ。

アメリカでは、配偶者に「愛してる」と日常的に言わないとならん国だ。
なぜか分かるか?基本的にはお互い関係が希薄だから、口に出して「契約」を確認するんだ。
そういうアメリカのような状況ではなにのが日本の良さだったんじゃーないのか?
ウヨはそういうことを根拠にすることが多いぞ。

で、日本はアメリカの真似をして日本を維持しようというのが主張か?

◇知事「国旗、国歌は大切」 東京地裁違憲判決を批判

 澄田知事は22日、国旗掲揚や国歌斉唱を巡る都教委の教職員への通達を違憲とした、
21日の東京地裁判決について、「国旗、国歌は大切にしないといけない。法律以前の問題だ」と
強く批判した。

 県議会の一問一答質問で、園山繁議員(自民議連)が、「公務員が国旗・国歌に敬意を払わず、
都に賠償金の支払いを裁判官が命ずるなど世も末」と述べ、知事の所見を求めた。

 澄田知事は「私も議員の意見に賛成」と賛同。
「法令は国家が人を強制的に規律するもので、最小限度であることが望ましい」と前置きした上で、
「どこの国でも国歌を大切にし、祝祭日には国旗を掲げている。(国旗などに敬意を払うよう)生徒に
指導するのが何が悪いのか。指導するのが教員としての務め」と強く批判した。

ソース:読売新聞 島根版
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news004.htm




地裁判決で糠喜びの極左過激派残念!!!(⌒〜⌒)ニンマリ


628 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 00:09:45 ID:PWln6def
>その為には国を一枚岩とするためにどれだけの努力を行ったか

問題点1:国を一枚岩にするために「征夷」してきた。その精神を持ち続けるのがいいのか?

問題点2:そのような歴史の意味を諸外国と比較して分かることは何か?例えば、イギリスは
     日本みたいに根絶やしにしてない。日本は根絶やしにしたんだよ。「神話」信仰で
     単一を根拠にするな。無茶苦茶やな。

問題点3:一枚板にするためには言語や歴史、肌の色を共有しない人間をも包括するような論理と
     矜持が必要だ。国旗国歌でそれができるのか?

問題点4:反発が出ないような「一枚板作戦」を考えた方がいいんでは?
     結局、「征夷」をしたいのか?wwww

>特色のある統一国家日本



>トルコの近代化も状況的には似ている

どうもご都合主義が多い。
で、結局は他国の平均を基準に考えたらいいのか?
都合のいいところだけをパッチワークでつなぐのは見苦しい。もう少し論理的に!
629実習生さん:2006/09/27(水) 00:09:45 ID:7diK9BBl
>621
終わりです、つ〜か余暇をこうして過ごすってのもアレなんだがorz
もうそろそろ、ブクマから外そうかと思っている俺ガイル………つ〜ても、「逃げた」と思われるのも癪なので頑張る心算だが(本当に無意味な頑張りだけど)

>591
公共の福祉って言葉、知ってるか?
不当も何も我慢すればいいし、それこそ歌ってる振りでもすればいい。
「振り」すらもできない良い子ちゃんですか? なら、嫌でも職務命令には従えよな。

>そして欧米ですら長い間何度もの失敗を経て獲得した議会制政治を
>なぜ日本は20年程度で獲得できたと思うね?
>
>パクッタから。
不謹慎ながら笑った、わ〜お流石日本の技術流用は凄いね(棒
まあ言いたい事は、um3wF4jxが言ってくれているから省略。

>584-587
ねぇねぇ、誰相手にシャドウボクシングしてるのぉ?
俺、ひっとことも「日本民族は単一民族!」だなんて主張した覚えは無いんですが。
そもそも、どう考えても国旗・国歌とは無関係だろ…何ハッスルしてんだ、その事実がどうやって国旗・国歌に関係するんだ?
630実習生さん:2006/09/27(水) 00:10:13 ID:IS0Irliw
>>626
うわ、突っ込みどころのありそうなレスが来たので1つだけ。

イギリス国教会って知ってる?
で教会の首長って誰がやってるか知ってる?
・入学式や卒業式での国旗国歌の強制は違憲と判断した東京地裁判決について、
 石原慎太郎都知事は22日の定例会見で「当然控訴します。あの裁判官は都立高校
 などの実態、現場を見た方がいい」などと述べた。

 石原知事は「平均的なレベルの高校を見たが、(生徒は)先生の言うことを聞かない。
 規律を取り戻すため、ひとつの手だてが国旗国歌への敬意だと思う」とした。
 起立斉唱をしなかった教職員は責任を問われるとした都教委の通達は国の学習指導
 要領に基づき、正当と反論。懲戒処分も「教師が義務を怠ったことになるから当たり前と
 思う」と述べた。
 ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092201




地裁判決だけで糠喜びの極左過激派残念!!!(⌒〜⌒)ニンマリ



632実習生さん:2006/09/27(水) 00:13:51 ID:nxnbAXg9
>国旗、国歌は大切にしないといけない。法律以前の問題だ。

笑うべき妄言だ。法律以前の問題として大切にすべき国旗・国歌自体を
法律で定めているではないか。
◇世迷い言 2006年09月23日付

東京地裁が、教職員に国旗に対する起立、国歌斉唱の義務はなく、処分もできないという判決を
言い渡したというのには呆れた。
ことはこの問題にとどまらず、思想信条の自由の旗の下には何でも許されるということにつながろう

▼判決のあった翌日の各紙社説を読んでみた。判決支持は朝日、反対は読売、産経、毎日はなし。
もともと強制に反対していた朝日が、わが意を得たりとはしゃぐのは自由だが、「認識も論理もおかしい」
(読売)、「公教育が成り立たぬ」(産経)というのが一般の反応だろう

▼思想信条の自由はむろん尊重されなければならないが、強制なしに社会は成り立たない。
もし強制反対の教師たちがその指導に従わぬ生徒に「先生の言うことを聞きなさい」と強制しても
「これは思想信条の自由です」と反論されたらどうするのか。
そんな言い分を認めていたら、教育などできっこない

▼そもそもが国旗、国歌に反対するのは思想、信条の前に政治的意図が優先していることは
明らかで、小欄の体験からすれば、小、中、高と学校でそんな論議などなかった。
“異変”が起きたのは、日教組が先頭に立って反対を言いだしたあたりからである。
それ以前の教師たちに思想も信条もなかったとは言い切れまい

▼学校には校則が、社会には就業規則、服務規程等がある。それに違反すれば処分は免れない。
それがいやならやめればいい。それこそが自由というものである。
「“強制は違憲”の重み」(朝日)などと言っていると、自由はどんどん一人歩きするだろう。
現実にそれをはき違えた事件が頻発している

▼思想信条の自由という印籠を振りかざせば何でも許されるという風潮が、この裁判長の仕事も
増やすようになることは間違いない。

ソース:東海新報
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi

634実習生さん:2006/09/27(水) 00:19:37 ID:7diK9BBl
>596
で? 俺、所謂「右系」ではあるが天皇原理主義者ではないんだが。
天皇制を支持するのと天皇自身を崇拝するのはまた別の事、少なくとも俺の中ではな。
大体、都合の良い時だけ天皇の言葉を引き合いに出すのは幾ら何でも卑怯過ぎるな。

>600
>言ってることはどれもご都合主義で見苦しい。できれば、ソースを知りたい。
>権威(w)あるソースをね。あんた、権威が好きなようだから。
だから、「ご都合主義」で「見苦しい」部分を明示しろよ。相手を自省に陥れて、勝ったつもりか?
だったら俺も言わせてもらうぞ、「お前の理論なんてご都合主義で見苦しいんだよ!」
………言うだけだったら、誰でも出来るんだよ。
後、安易なレッテル張りも好きみたいだな。

>延々貼ったリンクも国家や民族主義に関する学説なだけで
学説は学説だろ、まさか「がく」と言えなんて言うワケではなかろうな?(藁
>天皇制と民族に関する戦前の「国定」の考えと戦後は全く整合性がないご都合主義だと
ははぁ、整合性が無いご都合主義ですか。俺は天皇制と民族に関する確固たる意識は無いが一言言わせてもらおう。
んなもん違って当然だ、戦前から生きている人間がこのスレに居るのか? 今、ここで当事者たちが抱いているものが意識だろうが。
同じ人間が変更したのなら断りを入れるべきだが、異なる人間なら断りを入れる必要もないだろう。元々、変更なんかしてないんだからな。

>で、国を大事にするってどういうことをすることだ?
>だいたいなー、天皇制を議論の対象にするといつのまにか国を馬鹿にするとなる。
>どういう頭をしてるんだ?あんたの国は天皇「「だけ」」か?
ぐだぐだ言ってるお前こそ、国の問題は天皇だけかよ。
ここは国歌・国旗スレだぞ。場違いな奴はどっか行け。

>君が代を元気よく歌う糞教師は一杯いるぞ。
言いたい放題だな、お前の考えに則ってない人間は「糞」ですか。実に御立派な御方なようで。
635実習生さん:2006/09/27(水) 00:22:29 ID:7diK9BBl
>そう言った意味では、今回の原告側は教員としての職務を果たしていない者達であり、
>
>職務の不履行なんて一杯ある。なんで国旗国歌だけ取り立てて躍起になるかが問題だ。
>指導要領なんか何の根拠にもならんよ。指導要領からずれてることはたくさんある。
>例えば、教科書なんかやり残してること多い。高校くらいだとたくさんある。
>それで裁判になってるのは知らない。ま、指導不足の教師はたくさんいる。分限免職
>なってるのは氷山の一角。
>
>国旗国歌以外のことは、ひどすぎるくらい甘い。寛大するぎる。が、
>どうして国旗国歌だけ微に入り細に入り徹底してこだわるかを考えないといけない。
>
>根拠を言うんだったら、それが該当するすべての事象に等しく適用して考えるのが
>まともな頭だ。なぜ、国旗国歌だけ特別なのかを問え。
笑ったね、「だってあいつもやったんだもん!」理論か。
勿論、現行で問題が存在する部分は多々あるだろう。その一端を修正する事に、何の問題が?
検挙率を100%にしなければ、警察はあらゆる事件の容疑者を逮捕出来ないのかね?(他の容疑者が逮捕されてないから〜)
出来る事からしていくってのが現実だろう。

>>つーか、建て前と本音を使い分けれなくて何が大人よ。
>
>ご都合主義www
>
>「俺はカコイイ、彼女は美人なんだぞー」
>「オイラの親は立派だ、家は金持ちだ。いいだろ?」
>
>「日本は立派だー、とか云々」
>
>本音は見苦しいということで終了?
>あんたのアナロジーは墓穴ばかりですよ。
何がご都合主義で何が見苦しいのか、きちんと説明を要求する。
ちなみに建前と本音を使い分けられないなら、アナロジー以前に人生が墓穴だな。
636実習生さん:2006/09/27(水) 00:24:36 ID:nxnbAXg9
都教委は、都立学校のグランドに国旗掲揚台をきちんと設置しているのか?
都教委は、学校の管理職に対して国旗への作法や国歌の歌唱法の研修を実施しているのか?
都立学校では、国歌をピアノ伴奏で歌わせていると聞く。なぜ吹奏楽伴奏にさせないのか?

637実習生さん:2006/09/27(水) 00:26:52 ID:7diK9BBl
>そういうことは言わない方がいい。墓穴へ一直線だ。
>オイラが諸外国の例を出すと、日本は違うって言い出すのが馬鹿ウヨの典型だからね。
>
>イギリスなんて、国歌の意識は日本よりかなり低い。
>ワールドカップでUKなんかない!イングランドって一地方なんだよね。
>ウエールズでは、英語を母語にしない人間はたくさんいる。標識もウエールズ語併記だ。
>かたくなに反国家の意識を優先させている。
>
>アメリカは州によって法律が違うな。国家の意識を高揚させるために必死で戦争しないとならんのよ。
>アンタも言ってたけど、国のためには敵を作らないといけない。しかし、なー、日本はそういう必要
>がない国になって欲しいよ。多くの命を奪わないと作れない国家意識なんて要らない。
………ほんまもんのアホか? イギリスの国としての成り立ちを考えたら、日本と比較出来ないのだが。

>アメリカは州によって法律が違うな。国家の意識を高揚させるために必死で戦争しないとならんのよ。
>アンタも言ってたけど、国のためには敵を作らないといけない。しかし、なー、日本はそういう必要
>がない国になって欲しいよ。多くの命を奪わないと作れない国家意識なんて要らない。
中国もそうだけどな、仮想的が必要といった点では。
というか、現実的に日本でそういうものが存在するかね?
ああ、天皇制は問題無いだろ…多くの命は奪ってないんだから。
奪っていると言うのならば、具体的な事実を挙げてみろ。
ああ、「現状の天皇制」だからな。壬申の乱とか出されたらたまらんわ。

>池沼が「ウヨウヨ」と論破されているときいてやってきました。
論破、ねぇ(藁 論破してると悦に入ってる奴が約一名存在するが。
638 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 00:27:18 ID:PWln6def
>>616
鈴木邦男が言ってたけど、君が代歌って言う人間の大半は糞だと。歌わないって。
鈴木は毎日必ず歌うそうだ。朝晩だったかな(?)

で、自分で、一人で毎日歌えばいいんだと。

右翼でもまともなのはいる。ここにはいないが。
だから馬鹿ウヨ。

>>618
おっと、ちょっと「弱い」方の方が来ましたか。
「だけ」のように読めた。それがまともな日本語の理解だ。再度引用して詳しく分析しようか?
で、「主要な」理由ということでいいのか?

>>619
まるで倒錯。
鈴木がアンタのような人間が日本の恥だと言った。
お前が歌え、一人で歌え、家で歌えって。
右翼でも立派な人間はいる。

639実習生さん:2006/09/27(水) 00:30:05 ID:nxnbAXg9
都教委自身が、国旗・国歌に対して極めていい加減なご都合主義ではないか。
古典の時間に国歌の歌詞(古今集所収)を指導せよと命じているか?
音楽の時間に国歌指導をさせているか?
美術の時間に国旗について指導させているか?
640実習生さん:2006/09/27(水) 00:33:31 ID:7diK9BBl
>でね、オイラはこれまで2ちゃんのすべての板の「国旗国歌」関係スレに常駐して
>議論してきた。くだらんスレはパスしたけど。ここ教育板でも以前あった。共産板、
>ニュース議論板、ゴー宣板などなど。
>
>言ってることが支離滅裂で論外だ。
>経験的にはニュース議論板が一番まともだったが、そこではアンタの論は保守系右寄り
>の人間からも相手にされないぞ。もっとも、若いことは言い分けににはならないよ。
言うだけなら誰でも言えるな、「俺は有名な知識人を百人は論破してきたぞ!」

>638
馬鹿ウヨ、弱いと必死だな。
レッテル張りすれば、勝利出来るとでも思ってるのかね?
どう見ても読めんだろ、「だけ」ってどこに書いているんだ。
まあいい、いちいち詳しい分析なんかされてもどうせ瑣末事だからな。

あと、別に鈴木は権威ではないからな。お前がどう思ってるのかは知らんが。
少なくとも、お前が思う「右翼でも立派な人間」は俺からみるとろくでなしばかりだろうな。
641 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 00:34:00 ID:PWln6def
>>630
うわー、どんどん突っ込んで欲しいw
単にプロテスタントと言い切った馬鹿ウヨ仲間のために「国教会」w

で、王様ご用達の「国教会」で何が言いたいの?w
ちなみにUKでなくてイングランドだけだけだから正確に議論しろよ。
642実習生さん:2006/09/27(水) 00:34:50 ID:nxnbAXg9
>>638
君は大変いいことを言う。私も鈴木邦男の本は読んだ。いい本だと思った。
643実習生さん:2006/09/27(水) 00:38:54 ID:7diK9BBl
というか、何度も言うがここは国歌・国旗スレだぞ。
「天皇・国旗・国歌」は屈辱的とか言ってる馬鹿はどっか逝け。
国の成り立ちとかはどうでもいい、議論をどんどん拡大させんな。

過去がどうであれ、成り立ちがどうであれ、現状で存在するものは何も変わらん。
俺は天皇制こそ支持するものの別に天皇原理主義者ではないし、国旗・国歌もシンボルとしか見ていない。
それがあくまでも一般人だろ、天皇が○○だの国旗が××だの国歌が△△だの…アホ草、そんなマニアックな事を述べてて楽しいのか?

「国定」がどうのこうのと、仮想的相手に囀るのはいい加減にやめてくれ。
「国定」がどうだろうと知ったこっちゃないし、興味も無い。結局、「国定」が変わったから何なんだ?
644 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 00:40:06 ID:PWln6def
>>642
ここで妄言垂れてる馬鹿ウヨの生態は痛々しい。
歌え歌えって言うけど、自分は毎日歌ってる。カラオケボックスやスナックで歌ってる。
気持ちいい。素晴らしいことだ。って言わないんだよね。

自分のことを聞かれると非常に謙虚になるwそれが本性。それがすべて。

で、馬鹿ウヨを陰で煽ってるような人間は資本の走狗だから簡単に日本を捨てる。
そのあたりを話すと長いから止めとくけど。
645実習生さん:2006/09/27(水) 00:45:30 ID:7diK9BBl
>644
もういい加減相手してるのも嫌になってきたが、馬鹿は放置出来ないので言っといてやる。

あのな、俺は卒業式等での国歌・国旗について語ってんの。
なんで、言ってる奴等は毎日歌ってなきゃいけないって理屈になるんだ?
どうしてなのか、事実でもソースでも論理でも何でも構わない。何か見せてくれよ。

俺が言っているのは、一つの「儀式」に対して乱す輩が許されないという話に過ぎない。
極論、歌ってる振りするか目立たないように不起立ならばそんな奴はどうだっていい。
「生徒の為を思って式の進行を乱すな」、これのどこが馬鹿ウヨなんですかねぇ?
646 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 00:45:58 ID:PWln6def
>>643
結局はそういう逃げになるw
現状って何よ?象徴天皇って書いてあるだけ。

で、国歌の『『現状』』を憂いて変えたい勢力がガッコで歌わせたいのよ。
頭弱すぎやから墓穴は深くなる。

追記:
>国の成り立ちとかはどうでもいい、議論をどんどん拡大させんな。

「国の成り立ち」なんて馬鹿ウヨが言い出した。
言ってることはそういうことばかりで面白くもない。
647実習生さん:2006/09/27(水) 00:48:45 ID:nxnbAXg9
都教委は、なぜ「神聖なる国歌をカラオケナンバーに入れるとは何事だ!」と言わないのか?
愛国心をふりかざす者は信用などできない。先の戦争で、形勢不利と知るや
自国の民を捨てて大陸から本国へ逃げ出した者たちは「平時愛国者」連中だった。
信用などできない。
648実習生さん:2006/09/27(水) 00:49:02 ID:YXH+e6iU
>>633
俺は教員は「まず」職務に忠実であるべきだと考える者だが、
>「これは思想信条の自由です」と反論されたらどうするのか。
このあたり、新聞とは思えない子供っぽい揚げ足取りだな。
649実習生さん:2006/09/27(水) 00:50:33 ID:7diK9BBl
>646
逃げ、ねぇ…貶める言葉だけは豊富だな。
一般的な国民が、そこまで天皇・国歌・国旗マニアと思ってる時点でいかれてる。

憂いて、ねぇ………俺が中学校の頃(約十年前)も、歌った記憶があるんだが。

>追記:
>>国の成り立ちとかはどうでもいい、議論をどんどん拡大させんな。
>
>「国の成り立ち」なんて馬鹿ウヨが言い出した。
>言ってることはそういうことばかりで面白くもない。
はいはい、馬鹿ウヨが言いだしたね。
で、俺は言いだしてないんですが? 俺=馬鹿ウヨだから、レスに書いてなくても「言いだした」とでも?
………アホらし、議論にならん。それに、結局「国定」が変わったから何だとか答えてくれないね。
650実習生さん:2006/09/27(水) 00:52:22 ID:nxnbAXg9
>>645
>生徒の為を思って式の進行を乱すな

式の最中にケータイしまくっている茶髪の保護者に言えばどうかな?
651 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 00:52:33 ID:PWln6def
>>645
本当に頭が弱い。困った奴だ。

>俺が言っているのは、一つの「儀式」に対して乱す輩が許されないという話に過ぎない。

「儀式」を根拠にするのはよくない。職務云々との整合性が壊れて墓穴がまた深くなる。
それと「儀式」を乱すことは国歌だけに限らない。他の事は監視対象じゃーないぞw

で、オイラは口パクのススメをしてる。歌わんでいい。気に入らなかったら
口パクでいい。馬鹿なサヨの連中と同じにしてもらっては困る。

>生徒の為を思って

また、こういう根拠付けを言うw
「生徒のため」なら、すべての「生徒のため」のことを等しく扱えって。
教科指導、生活指導と同等に扱えばいい。そういうことをしてるか否かを
監視したり逐一報告するよう通達が出されているか?

口実ではなく、本音を言ってみなw
652実習生さん:2006/09/27(水) 00:53:19 ID:7diK9BBl
>647
あ〜あ、典型的なコピペめいた発言だな。
それに関しては俺は上記で返してるよ、「愛国心を振りかざさない者は第一線で戦うのか?」
………どっちもどっちだろ。というか、嫌国心を振りかざす奴が第一に逃げ出すだろうよ。

結局、一昨日が一番有意義な議論だったな。
後に残るのはレッテル張りと、集うアホ………もういいや、寝る。
653実習生さん:2006/09/27(水) 00:55:18 ID:nxnbAXg9
>生徒の為を思って

これは、馬鹿サヨ教師の決まり文句だが。
馬鹿ウヨと馬鹿サヨは似た者同士で結構なことだ。
654実習生さん:2006/09/27(水) 00:57:34 ID:nxnbAXg9
>>652
君のような輩が、日本を敗戦に導いたのだが。
655実習生さん:2006/09/27(水) 00:58:07 ID:IS0Irliw
さて、1つ指摘してみようか。

>で、オイラは口パクのススメをしてる。歌わんでいい。気に入らなかったら
>口パクでいい。馬鹿なサヨの連中と同じにしてもらっては困る。

クチパクでも歌わなくてもどっちでもいいんだろ?
なぜあえてクチパクを奨励するのかね?
656 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 00:59:23 ID:PWln6def
>>649
>俺が中学校の頃(約十年前)も、歌った記憶があるんだが。

所詮、国歌ってその程度のものwwwww

>それに、結局「国定」が変わったから何だとか答えてくれないね。

いやー、アンタ理解力ないね。困った人だ。
聖徳太子とか古い話で根拠付けてる人間がいたからね。昔からいろいろと
変わって来た。ついこの前とも変わったということを言いたかった。

で、急に「現状」だけにする。だったら、聖徳太子を言い出した奴に言えよ。
言わないw なぜならご都合主義だからwww

為政者とまるで一緒。困ったことだ。
657実習生さん:2006/09/27(水) 01:05:06 ID:nxnbAXg9
結局、国歌「斉唱」の義務はないということだ。
658実習生さん:2006/09/27(水) 01:06:06 ID:7diK9BBl
>650
教師に保護者をぶん殴る権利があるなら話は別だが、無理だろうよ。
そもそも、職務命令を受けてる教師と来賓の保護者は根本的に立場が異なるだろ。

>651
本当にレッテル張りが大好きだな、困った奴だ。

>俺が言っているのは、一つの「儀式」に対して乱す輩が許されないという話に過ぎない。
………根拠? いや、普通に俺はそれが重要だと思ってるんだが。
何故、職務云々との整合性が壊れる? 「儀式を乱す」→「強制的な職務命令」だと思うが。
他の事ってどんな事だ? まあ他の事も論外だ、とはいえ手が出せる範囲は限られるがな(上記の通り、保護者は流石に無理だろう)

>生徒の為を思って
根拠付けと思うのは勝手だから置いといて。
さっきからこっちが書いてる事、ちゃんと見えてるのか? 脳内クマーしてないよな?
全能なる神なワケではないのだから、同時に全てを行うのは無理だろ。そんな単純な事も分からないのか?
今回の件に関して「是」か「否」かという話なのに、他の件で行っていないから「否」だってどれだけ相対主義なんだよ。
>口実ではなく、本音を言ってみなw
お前の本音が出ましたね、どうせ馬鹿ウヨとか言うんだろうが。
だったら本音を言ってやろうか、どうせお前は嘘とでも思うんだろうがな。

>>生徒の為を思って
>
>これは、馬鹿サヨ教師の決まり文句だが。
>馬鹿ウヨと馬鹿サヨは似た者同士で結構なことだ。
レッテル張り御苦労様、誰だって卒業式等を乱されるのは嫌だろ。
そんだけの単純な事象、理解も出来ない程に脳味噌が低劣なのかね?

>654
もう返し様も無いな、レッテル張りもいい加減にしたら?
659 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 01:07:59 ID:PWln6def
>>655
ま、どっちでもオイラはいんだが。
抗議したいなら、揶揄するような意味で口パクというスタイルがあるということ。
これなら摘発は非常に困難だしね。オイラは面倒だし、口パクは自分ではしない。

サヨ教師は、目立つようなスタイルによって自分の主義を現前させる行為を取ったと
確認しエクスタシーを感じるのだろう。ヒーロー願望か。痛めつけられる姿を自ら
感じることでもある種の自尊心を満足させることができる、そういう種類の人間もいる。

自己犠牲もナルシズムの一つに過ぎない。

しかし、下品で「頭の悪い」闘争はいけない。市民の同意支持がえられない。
かつての組合運動や左翼運動が軒並み否認されてる現状を考えないといけない。

サヨも結局は自己満足なんだろう。「頭の良い」運動があるのになー
660実習生さん:2006/09/27(水) 01:08:15 ID:nxnbAXg9
>>658
>来賓の保護者
保護者は来賓ではない。
661実習生さん:2006/09/27(水) 01:10:42 ID:7diK9BBl
>656
そうだな、その程度のものだ。俺も、「シンボル」という以上の意味は見出していない。
だが、現状の卒業式等ではその「シンボル」が用いられている。その進行を乱すなというだけの話だ。
嫌なら何処ぞに掛け合うなどすればいい、式の外で好きなだけやりゃあいい。だが、式の最中に行うのは和を乱すだけだ。
極論、乱れてないなら「シンボル」は無くてもいい。その程度のもの、まあ俺の個人的な心情では無いと違和感を感じるがね。

「国定」の件に関しては分かった、要は彼だけに返してたワケだな。
其の割りには、馬鹿ウヨ馬鹿ウヨと執拗に繰り返していたようだが。

あのな、俺は最初っから「現状」としか言ってないの。
聖徳太子と言い出した彼とは違うんだよ、分かる?
何で、俺が「現状」だけに変更した事になるんだ。新手のギャグですか?
662 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 01:12:06 ID:PWln6def
>>658
>全能なる神なワケではないのだから、同時に全てを行うのは無理だろ。
>そんな単純な事も分からないのか?

いい子だから、よーく理解してから発言しようね♪
すべてを同時にしない。だが、国旗国歌を真っ先にやる。徹底してやるというのは
変だろっていう話。分からんか?

為政者にはプライオリティがあるっていうこと。それが問題なんだよね。
663実習生さん:2006/09/27(水) 01:15:51 ID:IS0Irliw
>>659
と言うことは今回の原告側は抗議行動を行ったための処罰を受けた
と君は解釈していると言うことで良いね?

つまり職務中に個人の信条に従って職務を放棄したから罰せられたことを
君は不当だといってると言うことだね?
クチパクを奨励すると言うことは式典の妨害は好ましくないことは
君も認めていると解釈するが、本来職務上、式典を円滑に進めることを
求められていることを否定していないのに、それを行わないから罰せられたことを
なぜ君は不当だと感じているのだろう?
664実習生さん:2006/09/27(水) 01:21:43 ID:7diK9BBl
>662
ふ〜ん、じゃあお前の最優先事項は何なんだ?言ってみろ。
あるいは、為政者が最優先にすべき事項を挙げてみろ。
それとも、ルーレットか何かで決めろとでも言うのか?

後、国歌・国旗が最優先となっている理由を言ってみろ。
俺としては、「愛国心」程度としか思っていないんだがな。

確かに愛国心は、「支柱」のような悪弊を生み出す可能性が存在する。
それ自体を否定する気は無いが、それは極度に暴走した結果だけだろ。
愛国心は程度の差はあれ、大抵の国の国民は保有している。
適度な愛国心は国を発展させる原動力となる。
「嫌国心」はもっての外、百害あって一理なし。

「強制」が素晴らしい!なんて少なくとも俺は思っちゃいない、ただ陶然の措置だとは思っている。
何故、「強制」に至ったのか? その辺りを考えれば、どうしてそう思うのかなんて簡単に知れると思うがな。
665実習生さん:2006/09/27(水) 01:21:56 ID:nxnbAXg9
起立して歌っている振り、つまり口パクでかまわないと考えている人は、
国歌を「斉唱する」義務はないと判断していることになる。国歌を「斉唱する」義務が
あると本当に考えている人なら、口パクも許さないはずではないか。
666実習生さん:2006/09/27(水) 01:28:18 ID:7diK9BBl
>665
口パクで構わない

斉唱の義務は無い

斉唱の義務は無いのだから口パクもしない

こうなるって事、分からないのか?
許容、あるいは妥協って言葉を知らんようだな。
ある意味では「強制」そのものが式を乱す、よって妥協点で解決しようと考えるワケだ。
667 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 01:30:19 ID:PWln6def
ウヨサヨの正体

「自分自身を軽蔑する者とても、なおやはり軽蔑者として自己を尊敬する」
                 (ニーチェ『善悪の彼岸』第四章、七八)

☆ 自己を犠牲にしてまで守るべき「自己」がある。そういう自己を自惚れ
  尊敬しエクスタシーだ。

「結局のところ、ひとは自分の欲望を愛しているのであって、欲望されたそのものを
愛しているのではない。」  (同上、一七五)

☆ 国を愛す、生徒を愛す、主義を愛す、理念を愛す、・・・それらは
  自己憐憫、ナルシズムと変わらんよ。

そういったことを突き抜けるレベルで考えない。いつまでたっても低レベル。

そうそう、贈り物って相手に負い目を負わせることが本質だっていうのを
聞いたことないですか?
だから贈り物をするなって言いたいわけじゃーない。そこまでを考えてるかって
いうこと。

で、国歌を歌う意味を論じないと無意味。それだけが意味ある。
668実習生さん:2006/09/27(水) 01:33:34 ID:IS0Irliw
>>665
理屈ではそうですな。
だが、日本は一応基本的人権というものがありまして、
国歌を歌わない自由もあることはあるので、
残念ながら個人を尊重するとそこまでは強制できない。

ただ、歌っている様に見えるのであれば
少なくとも表面的には敬意を払っている様に見えるので
ばれない限り問題にはならない。
疑わしきは罰せずが法治国家の基本ならそれを罰する方法もない。
そういった、決まり事の抜け道を利用するのはモラルの問題。
システム上の不備という奴ですね。

さて、個人のモラルを高める方法の1つが教育な訳ですが
今回はまさにその教育の場で起きた事ですよね。
そこんところをどう考えているのでしょうね。
669実習生さん:2006/09/27(水) 01:33:58 ID:nxnbAXg9
>>666
妥協点というのは、ご都合主義で決められるのか?
670実習生さん:2006/09/27(水) 01:36:54 ID:7diK9BBl
>667
コピペご苦労さん、俺はもう寝る。
国歌の意味を論じたいならお好きにどうぞ、歌う時に意義だとか意味だとか考えながら歌うなんて疲れる事をやってられるか。

俺は式を乱す馬鹿サヨが嫌いなだけ、自己主張の為に場を乱す身勝手さと我が儘さがな。
(俺の心情的には納得いかんが)国歌・国旗が嫌なら訴えるなり何なり好きにすればいい。
だが、国歌・国旗が廃止され国旗国歌法が廃案になるまでは職務命令くらい我慢するのが当然だろ。
それもできないなら教師なんてやめればいい。
671実習生さん:2006/09/27(水) 01:38:39 ID:IS0Irliw
>>667
ナルシズム、大いに結構じゃない?
結局は自己保存やナルシズムと言ったところに帰結するのは人としての性みたいなものです。
実際、群れると言うことはそこが出発点になる訳だし
それから社会が生まれたとも言えるのでは?
ならばナルシズム、自己憐憫、自己保存は否定するべきものではなく
肯定すべき事、もしくは前提とすべきでしょう。

実際基本的人権なんてそんなものだしね。
672実習生さん:2006/09/27(水) 01:39:37 ID:nxnbAXg9
>>668
個人という観念には意味は無いと思うが。個人とはいったい何か?
673実習生さん:2006/09/27(水) 01:41:15 ID:7diK9BBl
>669
妥協というのは常にご都合主義だ、なぁなぁで終わる。
それが嫌で潔癖で理想主義者なのは結構だが、其の場合に残るのは二択しかないな。
歌うか辞めるか、そんな事を国歌を歌いたくない教師は望むのか?

妥協点というのは、双方が利益を見出せるからの妥協点なんだよ。
674実習生さん:2006/09/27(水) 01:42:14 ID:auuV0edz
どうでもいいけど国旗国歌にこだわって訴訟まで起こすのは教師と在日くらいだろうな
675 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 01:43:20 ID:PWln6def
>>633
基本的に「法は悪法でも法」だ。そういう一つの前提あるいは位相がある。
だが、その「法」の是非そのものは問える。闘える。法が悪いなら、変える方法は
ある。その方法が不十分だったとしても、だからといってテロを正当化できない。
少なくとも日本ではね。(外国ではテロさえも正当化されうる現状はある)

>それを行わないから罰せられたことをなぜ君は不当だと感じているのだろう?

あのね、最近飲酒運転が厳しくなったね。
で、信号無視があっても甘い。見逃す。で、飲酒だけ血眼になって処罰するのは
おかしいだろ。ま、ハッキリ言って道交法なら、飲酒以外は何でもあり。ひき逃げ
はダメだけど他はだいたいOKというくらい違う。これが問題だ。

>お前の最優先事項

教科指導、生活指導
それにまずは邁進するべきだ。「ゆとり」でマターリお勉強。これも為政者の思惑。
そして、国旗国歌だけガンガンやってゆとりはない。阿呆としか言いようがない。
というか為政者は阿呆で国家に隷属する愚かな消費者の生産を学校で量産しようと
するのが目的だからね。

676実習生さん:2006/09/27(水) 01:44:23 ID:IS0Irliw
>>672
あなた、ですよ。
個人に意味がないなら個人の信条を理由に起こした今回の裁判も無意味ですよね。
単純に職務を全うしなかった、故に罰せられた。
それに対して訴訟を起こす意味はない訳ですが。

さらに個人に意味がないんであれば強制云々も意味を無くしてしまいますが。
677実習生さん:2006/09/27(水) 01:45:04 ID:nxnbAXg9
>>670
今般の判決は国家意志の表出である。国家意志とたかだか一地方公共団体の意志
と、どちらが上位にあるのかは明白ではないか。国家あっての地方公共団体だ。
678 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 01:52:26 ID:PWln6def
>>665
そういう理解も困ります。
歌うときの音量がどうのこうのっていう理屈も出てきます。そもそも義務に
なじまない。聾唖者はどうなるの?歌えないからかまわない?じゃー、そういう
人の義務の「意識」はどうやって判断するの?

ちなみに音量を測定されても一向にかまわない。
次は音程はずし。即席オンチになる。泣きながら歌うっていうのもある。ま、オイラはそういう
ことをしたくないが。闘争形式としての可能性を言ってる。

国家斉唱なんて法令や義務にはなじまない。そういうことを考えること自体が愚か。
でも分からん奴は多い。一生懸命歌ってもオンチを理由に怒られたらどうなるのかなー
679実習生さん:2006/09/27(水) 01:54:36 ID:7diK9BBl
>675
>あのね、最近飲酒運転が厳しくなったね。
>で、信号無視があっても甘い。見逃す。で、飲酒だけ血眼になって処罰するのは
>おかしいだろ。ま、ハッキリ言って道交法なら、飲酒以外は何でもあり。ひき逃げ
>はダメだけど他はだいたいOKというくらい違う。これが問題だ。
おかしいね、でもだから飲酒運転を罰しないというのはおかしくないか?

>「ゆとり」でマターリお勉強。これも為政者の思惑。
………ゆとり教育でググって、誰が邁進し何処の新聞が賛同したのか調べてみろ。
為政者の思惑、ねぇ………まあ、確かに公務員が立案したのなら「為政者の思惑」かもな。

>677
はいはい、地裁で勝っただけだがな。裁判は3回勝負って事を忘れるなよ。
1ストライクで1アウト取った気になるな、最高裁まで勝ち抜いてこそ今回の判決が「正しい」とされる。
680実習生さん:2006/09/27(水) 01:55:07 ID:IS0Irliw
>>675
アンカーは違うし今ひとつ意味が通じないが
方法は不味いが反骨精神があって良い、と言うこと?

なお道交法を例にしているところ悪いけど
別に飲酒だけが厳罰になっている訳ではなく
スピ−ド違反も駐車違反も厳罰化されとります。
全般的に厳しく運用されています。
多分車をもっていないんだと思うけど
それ故認識が間違っていると思う。
マジ厳しくて困っています。

とりあえず厳しくする優先順位が違う、と言うことでよろしいか?
681 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 01:57:25 ID:PWln6def
>>668
>個人のモラルを高める方法の1つが教育な訳ですが

1)国旗国歌をモラル育成の一つの方法だとする根拠は?理論的な説明で。

2)で、その方法だけが他と特化して強調される理由は?

3)ウヨの街宣車が国旗国歌を布教しながらモラルを踏みにじることについて。
682実習生さん:2006/09/27(水) 01:59:01 ID:7diK9BBl
とりあえず、専ブラ閉じるがその前に一言。

大人の信条思想に子どもを利用するな、現状のデファクトスタンダードは起立斉唱なんだよ。
もしそれが変更されて、国歌も国旗も卒業式等に無くなったとしよう。そうなっても、俺はギャアギャア騒がん。
個人的に不満があれ、子どもの式を台無しにするのはサイテーだからな。国歌も国旗も嫌なら、当の式では我慢しといて後で訴訟を起こして勝手にやってくれ。
683 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 02:01:27 ID:PWln6def
>>680
いやー、道交法の適用現状を言ってるんではなくて、もし国旗国歌を
道交法に当てはめたらそういうことになるんだという話でした。

>とりあえず厳しくする優先順位が違う、と言うことでよろしいか?

職務という理屈であればっていう前提で、そういうことですね。
684実習生さん:2006/09/27(水) 02:01:34 ID:7diK9BBl
って、また新レスか。横レスだが一応

1)俺はモラル育成には何ら繋がらないと思う、儀式の定型パターンとしか認識していない。
2)自国の国歌や国旗は知る必要がある、肯定的な情報を入れる必要も無いが否定的な情報は尚更に必要無い。
3)あんなアホ知るか、だったら左派はまず中核派を何とかしろよ。
685 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 02:05:15 ID:PWln6def
>>682
基本的にそういう考え方は妥当ですね。
そういう一般市民の一般的感覚が理解できないからサヨ教師の
思いは広がらないんだと思います。

歌いたくなかったら、邪魔にならんように歌わない方法がある。
抗議したいなら別のときや場所があります。

ただし、東京都などのやり方も異常です。
そのうち教師だけでなく一般市民も同じような対象になる可能性があるでしょう。
686実習生さん:2006/09/27(水) 02:07:29 ID:IS0Irliw
>>681
別に国旗国歌をモラル育成の1つとは言ってませんが。
否定はしませんが、早とちりですね。

モラル、つまり道徳教育というわけですが直接的には疑問ですが
式典や集団行動によって学ぶところはありませんか?
そのツールの1つとして国旗国歌があっても別に問題ないのでは。
逆にそれを大いに否定する気持ちが分かりません。
日本国内はもとより世界で行われる式典でも用いられる機会があるのですから
教育材料としては適しているかも知れません。

ウヨの街宣カーは反面教師としては適切だと思いますよ。
本人達はその意識はないでしょうけど。
687 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 02:09:57 ID:PWln6def
>>684
>あんなアホ知るか

Who?

>左派はまず中核派を何とかしろよ

新左翼はそういう目立つ戦略じゃーないと存在意義がなくなるというか、
方法手段が目的化してるというか。
688実習生さん:2006/09/27(水) 02:11:42 ID:7diK9BBl
>685
東京都がまともとは誰も言っていない、ただあの異常は「異常を抑えつける為の異常」。
結局、一番被害を受けてるのは迷惑を掛けない様に歌わないサヨ教師と何より子ども。

んじゃ、今日は寝る('A`)
689実習生さん:2006/09/27(水) 02:14:35 ID:7diK9BBl
また新レスかい、いい加減俺を寝かせてくださいorz

>687
>Who?
街宣右翼、大体あんなもんはネット右翼も認めていない。
「朝鮮の回し者」と言ってる奴も居る、そういう差別的なのは流石にアレだが。

>新左翼はそういう目立つ戦略じゃーないと存在意義がなくなるというか、 方法手段が目的化してるというか。
要するに、一部のキ○ガイを槍玉に挙げて批判するのならば誰でも何処でも批判可能って言いたいワケだ。
犯罪者を擁した事が無い組織なんて、恐らくは存在しないだろうからな。
690 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 02:15:29 ID:PWln6def
>>686
>そのツールの1つとして国旗国歌があっても別に問題ないのでは。

単に一つではなく、かなり価値を置いてるようです。そこが問題です。

>逆にそれを大いに否定する気持ちが分かりません。

大いに肯定する「分」だけ否定しないとバランスが取れません。
ススメは要らない。国歌歌っても日本のことを考えない人間はたくさんいます。
左翼の中にも真剣に日本の将来を考えてる人もいるでしょう。

暴走族って日の丸好きですよね。関係ないって言われるかもしれませんが、
関係ありますよ。モラルなんて関係ない。
691実習生さん:2006/09/27(水) 02:15:32 ID:7diK9BBl
間にレスが入らなければ本気で寝る('A`)
692実習生さん:2006/09/27(水) 03:17:40 ID:YMz04t1s
貴様ら全員、不敬罪の疑いがある。
東京憲兵隊による拘束もやむなしと心得よ。
693実習生さん:2006/09/27(水) 08:56:00 ID:e8RsAybx
てっとり早そうなのは
第二国歌を制定して、式典の時にどっちを歌うか選べばいいんじゃないかな?
694実習生さん:2006/09/27(水) 09:33:03 ID:Wkcjz8ZV
>>693
何の解決にもならないし、全然手っ取り早くないです
695実習生さん:2006/09/27(水) 10:06:31 ID:J9BAKRy0
日本の国歌と国旗が嫌いなら
韓国の国歌と国旗を貸してやるよ
あ、おまえら共産主義者だから北かシナの方がいいか
てかおまえら何国人?
すくなくとも日本人ではないわなぁ
おまえらは何人でどこの国の国旗のどこの国の国歌か知りたい…
ひょっとして難民ですか?
696実習生さん:2006/09/27(水) 10:24:53 ID:e8RsAybx
国歌は一つとは限らない
日本の国旗と国歌は「国旗国歌法」によって決められている

「君が代」を国歌で無くするというのは抵抗感が強い
しかし「君が代」を以外の国歌を求める人も多い

そこで第二国歌を策定して、それを用いて国歌に対する敬いの態度などを教えれば良い

第一国歌「君が代」の前提で第二国歌を選定するのだから
手っ取り早かろう
697実習生さん:2006/09/27(水) 10:39:19 ID:Wkcjz8ZV
いちいち第二国歌なんぞ作ってたら、そのうち第三、第四ってなるよ。もちろん理由は思想の自由でね。
犬井君
698実習生さん:2006/09/27(水) 10:45:41 ID:0oxsdLbA
一番手っ取り早いのは国旗国歌を忌み嫌う人間を公務員にしない制度を作ること
699実習生さん:2006/09/27(水) 12:06:12 ID:0syWfuCB
それは勿論だな
700実習生さん:2006/09/27(水) 13:25:38 ID:X3WDnTGF
こういう判決や平気で正論化する教師や裁判官がいること事態はずかしい。
本気で言ってんの?本気で思ってるの?こいつら。日本から出ていけ!打ち首獄門だ!
701T:2006/09/27(水) 17:27:22 ID:O4o+6qXk
国から給与 ボーナスを 人並み以上もらいながら 
思想の自由だ 国歌を唄いたくない。
国旗を揚げるのを賛成できない。
と裁判に 時間と税金を使う教師の存在は 脱糞ものだ。

思想は自由なのだから そんな
公務員教師が嫌なら辞めれば済む事だ。
702実習生さん:2006/09/27(水) 20:21:42 ID:SKFkc40z
領土問題にしても、在日米軍の犯罪にしても何一つ対策を考えない
何もしない人間が旗や歌の話になるととたんに、愛国者面をするの
が一番おもしろくない。
703 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/27(水) 20:35:46 ID:PWln6def
>>699>>700>>701 のような発言を聞くと愛国とは徹底した排他精神に宿るという理解
しか出てこない。日本という国のことなんかまるで考えない。>>702の言う通りだ。

国を愛し、国を憂い、国を考えるなら、まず何をするべきか明らかだ。
プライオリティなんて全くない。旗振って歌を歌ったら愛国になるような頭で日本は
壊れていってる。

仕事ができない無能な公務員は歌の練習をした方がいいみたいだ。
どうも本末転倒、枝葉末節が好きなのも馬鹿ウヨに特徴的だ。

気に入らなけれ日本から出て行け。
これだからウヨは要注意なんだ。

どっか、無人島にでも連れて行って、馬鹿サヨとやりあったらいい。
サドンデスでやってろ。
704実習生さん:2006/09/27(水) 20:47:46 ID:6v+CEyNQ
中核派乙 ┐(´〜`)┌
705実習生さん:2006/09/27(水) 20:58:48 ID:I4kthjPU
もう新しい国家を作ったほうがいいんじゃねえか?
作詞作曲兄貴で。
706実習生さん:2006/09/27(水) 21:15:53 ID:IS0Irliw
兄貴ならドイツドイツでジャーマンになるだろうが。
ちょっと迂闊だぞ。
707実習生さん:2006/09/27(水) 21:16:36 ID:7diK9BBl
さあて、仕事も終わった。
以下、レスしていく。

>692
けんぺいたいってなぁに?

>693>696
>694と>697に同意。際限無くなるね。

>695>700
お前らみたいなヘイトが入るから、右派は馬鹿にされるんだよ。

>698>699
同意、ただし現法制上そうなってないのが(良くも悪くも)問題だね。
国旗・国歌の拒否に関しても言える事だが、どうしても変えたきゃ法律を変えるしかない。

>701
同意、まずは職務命令を守れないところに問題がある。
職務命令が不当なら裁判所でやればいい、間違っても当の式中にはやって欲しくない罠。
極論、国歌・国旗を校長や教頭が「歌わなくて良いんだよ」と言うなら話は別だけどな(個人的には納得出来んが)


708実習生さん:2006/09/27(水) 21:33:49 ID:JvHu6n7Z
旗を振って愛国になるような頭はウヨにも要らないよ。

国歌を歌ったら愛国になると思ってる人も余りいない。
国歌を歌うのも旗を掲げるのも礼儀だよ。
709実習生さん:2006/09/27(水) 21:36:50 ID:7diK9BBl
>703
>>>699>>700>>701 のような発言を聞くと愛国とは徹底した排他精神に宿るという理解
>しか出てこない。日本という国のことなんかまるで考えない。>>702の言う通りだ。
行き過ぎた愛国はな、「チョン氏ね」とか言ってる馬鹿はその典型例。
だが、愛国心を抱く者が全員排他精神を有しているとは限らない。
お前自身も言っただろう? 立派な右翼も存在する、と。

>国を愛し、国を憂い、国を考えるなら、まず何をするべきか明らかだ。
>プライオリティなんて全くない。旗振って歌を歌ったら愛国になるような頭で日本は 壊れていってる。
プライオリティなんて全くない、だからこそ個々人でのプライオリティを個々人が定めている。
政府は政府なりにプライオリティを考えてやっているんだろ、国家・国旗第一が間違っていると規定するのは自由だが。
ああ、後(少なくとも)右派の主流は国歌・国旗「だけ」に拘っているワケではない。各種サイトを見れば、幾らでもある。
従軍慰安婦、南京事件、東京裁判…今回のもただ取り上げられた一つの事例に過ぎない、全てを取り上げるサイトなら必然的にこの件も取り上げるのが当然だろ。

>仕事ができない無能な公務員は歌の練習をした方がいいみたいだ。
>どうも本末転倒、枝葉末節が好きなのも馬鹿ウヨに特徴的だ。
仕事ができる有能な(迷惑を掛けずに)歌わない公務員>仕事ができない無能な歌う公務員なのは事実だが、
少なくとも同じ仕事ができない無能な公務員なら歌った方がマシだろ。何と何を比較対象にしているのか、ちゃんと書くこと。

>気に入らなけれ日本から出て行け。
>これだからウヨは要注意なんだ。
>
>どっか、無人島にでも連れて行って、馬鹿サヨとやりあったらいい。
>サドンデスでやってろ。
まあ、気に入らなければ日本から出て行けは問題外だな。
気に入らなければ正規の手続きを以って訴えろ、としか言えん。
今回の教師は(全員が全員そうだとは談じないが)処分撤回を求めている。
つまり、事後での裁判なワケだ…裁判の正当性はともあれ、教員そのものの正当性はどうかな?
710実習生さん:2006/09/27(水) 21:37:43 ID:Wkcjz8ZV
領土、在日アメ軍…何一つ問題が解決しないのは一般的国内問題じゃないね。相手国の問題とワケわからん思想集団(右も左も)の問題。
711実習生さん:2006/09/27(水) 21:38:54 ID:7diK9BBl
>704
そういうレッテル張りは頭悪そうに見えるので止めやがってくれなさい。

>708
真理乙、俺も「シンボル」以上とも以下とも思っていない。
国旗・国歌を愛せではなくて国旗・国歌に敬意を表せ(持っているか否かは問題ではない)
「尊敬しない人間には敬語を使わない」っていうDQNが、俺の周りにそういえば一人居たな。
712実習生さん:2006/09/27(水) 21:48:50 ID:Wkcjz8ZV
そう言えば『今のままでは国際的に国旗国歌に対する礼儀が低下(外国に行った際、相手国の旗・歌に対する礼儀)する』ってテレビで言ってた。
713実習生さん:2006/09/27(水) 22:05:06 ID:IS0Irliw
>>712
そりゃ一理ある。
自分が価値を見出していないものを大事には扱わないからね。
自国の国歌国旗ですらそうなら、まして他国においておや。
714712:2006/09/27(水) 22:19:35 ID:Wkcjz8ZV
>>713 そだね。納得
715実習生さん:2006/09/27(水) 22:20:05 ID:xuPkbYHD
金支持者、毛の愛人、隠れ魔留苦巣は、根性見せて飛行弾となって散るべし


716実習生さん:2006/09/27(水) 23:35:42 ID:YXH+e6iU
そういうものを冷笑するのは日本人の特質と理解していた。
特定の宗教に狂信的に入れあげる様を見て馬鹿にしたり。
そういう日本人が好きだ。世界に誇るべき文化。
717実習生さん:2006/09/27(水) 23:52:10 ID:IS0Irliw
>>716
そりゃ単なる平和ボケだよ。
718 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 00:14:58 ID:tTWZu4NN
>>709
>立派な右翼も存在する、と。

ここにはいない。

>ああ、後(少なくとも)右派の主流は国歌・国旗「だけ」に拘っているワケではない。
>各種サイトを見れば、幾らでもある。従軍慰安婦、南京事件、東京裁判…今回のも
>ただ取り上げられた一つの事例に過ぎない、全てを取り上げるサイトなら必然的に
>この件も取り上げるのが当然だろ。

www
全部一緒。馬鹿ウヨはそれしかない。日本のことは何も考えてない。
回転の悪い頭が歪んだ知識だけで何が分かる?日本のことを考えるんだったら
米食えって。仕事がないからといって簡単に田舎を捨てるな。仕事ないのはどうしてか、
考えろ。なぜ、一極集中なのか、考えろって。
東京裁判なんてどうでもいい。戦後は常に戦勝国の思惑で処理された。常にだ。
だが、米帝のポチのなってるのは日本だけだ。援助を受ける途上国でさえ、もうちょっと
マシだよ。えっ?また仕事がなくなるって。売国奴はこれだから困る。

愛国って自虐史観と言い立てることだけか?それが優先事項か。これだから、ネットウヨは
困る。日本の将来に絶望するよ。

>少なくとも同じ仕事ができない無能な公務員なら歌った方がマシだろ。

こういうことをマジで書くのが痛い。
それを口にする首長がいれば市民の笑いものだ。で、自民党の政治家は毎日歌ってるのか?
無能な阿呆もたくさんいるぞw
719 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 00:20:04 ID:tTWZu4NN
>教員そのものの正当性はどうかな?

馬鹿サヨ教師のことか?
そういう阿呆は撃破せんといかんな。もちろん言論でだ。で、あんたはできるか?

以前、共産板で中核やマル、あるいはサヨ教師の運動家らしき人間とも言葉を交わした
ことがある。もちろん、彼らは自らを明らかにしない。そう判断したということだ。

あいつらは言論で勝負できんよ。

だから、そういう馬鹿な「ウヨ・サヨ」をセットでどうにかせんとならんのよ。
あんたもそのセットにかなり近いぞw
720 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 00:30:52 ID:tTWZu4NN
>国旗・国歌を愛せではなくて国旗・国歌に敬意を表せ(持っているか否かは問題ではない)
>「尊敬しない人間には敬語を使わない」っていうDQNが、俺の周りにそういえば一人居たな。

こういう理屈は一見説得力ありそうだが、それにまいるのは頭が弱い人間だけだ。
学校では、国旗国歌は道徳教育・愛国心教育の一貫だというのは周知の事実だ。
文科省の審議会の発言を調べてみろ。安部になって、次の改訂で露になるよ。

で、生徒には気持ちはどうでもいい。嘘でもいい。カッコだけするんだと指導する
のか?

>>712
外国に行ったことあるか?
無知は見苦しい。

>>716
>特定の宗教に狂信的に入れあげる

これは日本人のことだね。
共産主義も宗教だ。「つくる会」もそうだ。ここで垂れてる馬鹿ウヨも信仰してる。

>様を見て馬鹿にしたり。

狂信者の姿だな。

アンタ、何も分かってない。イスラム原理主義だけが狂信者だと思う頭が痛い。
狂信者は他者を無前提に「>様を見て馬鹿にしたり。」する。
721実習生さん:2006/09/28(木) 00:34:01 ID:RLGJsGCu
>ここにはいない。
ここにいるとは誰も言ってない。
要は、右翼は普遍的に愛国心を有しているという事。
(知ったかぶりはアレなんで、左翼には言及しない)
立派な右翼だって愛国心は持っている、要は言論や人間性の良し悪しに愛国心は無関係。

>www
>全部一緒。馬鹿ウヨはそれしかない。日本のことは何も考えてない。
>回転の悪い頭が歪んだ知識だけで何が分かる?日本のことを考えるんだったら
>米食えって。仕事がないからといって簡単に田舎を捨てるな。仕事ないのはどうしてか、
>考えろ。なぜ、一極集中なのか、考えろって。
>東京裁判なんてどうでもいい。戦後は常に戦勝国の思惑で処理された。常にだ。
>だが、米帝のポチのなってるのは日本だけだ。援助を受ける途上国でさえ、もうちょっと
>マシだよ。えっ?また仕事がなくなるって。売国奴はこれだから困る。
>
>愛国って自虐史観と言い立てることだけか?それが優先事項か。これだから、ネットウヨは
>困る。日本の将来に絶望するよ。
寧ろ、お前の頭の巡りの悪さに驚嘆するね。誰も、各問題の正否についてなんか言及していないのだが。
お前が、「国旗・国歌に拘っている」と主張するから「それだけに拘ってるんじゃねぇよ」と返しているだけだ。何を勘違いしてんだか。
米帝のポチだのなんだのハッスルしてるようだが、そこらはスレ違いなのでスルーさせてもらう。
(というか、アメリカの話なんか出してないんだけどな。東京裁判も名前を出しただけ、なんでそんなにハッスルしてんだ?)

>>少なくとも同じ仕事ができない無能な公務員なら歌った方がマシだろ。
>
>こういうことをマジで書くのが痛い。
>それを口にする首長がいれば市民の笑いものだ。で、自民党の政治家は毎日歌ってるのか?
>無能な阿呆もたくさんいるぞw
あのな、直前の括弧書きは見たよな? 俺の言う「歌わない」は、式を乱す意味に於いての事だぞ。
俺のレスをちゃんと読んでないお前がマジで痛いわ(あれだけ、歌う振りはOKだとか式を乱す事を弾劾してるのに)
722実習生さん:2006/09/28(木) 00:37:42 ID:7S3MLH7m
>>718
そこで1つ質問なんだが日本のことをよく考える君は
どのようなビジョンを描いているのだね?
723実習生さん:2006/09/28(木) 00:42:04 ID:RLGJsGCu
>馬鹿サヨ教師のことか?
>そういう阿呆は撃破せんといかんな。もちろん言論でだ。で、あんたはできるか?
職務命令に従え、嫌なら辞めろ。別に、「氏ね」とか言ってるわけじゃないだろうが。

>あんたもそのセットにかなり近いぞw
勝手に思っとけば結構、思うだけなら自由だからな。

>こういう理屈は一見説得力ありそうだが、それにまいるのは頭が弱い人間だけだ。
>学校では、国旗国歌は道徳教育・愛国心教育の一貫だというのは周知の事実だ。
>文科省の審議会の発言を調べてみろ。安部になって、次の改訂で露になるよ。
アホか、俺は「敬意を表せ」と言ってるだけだ。「国旗・国歌を愛せよ」と俺は言っていない。
学校が文部省が「道徳教育・愛国心教育の一貫だ」と言ったとして、それを理由に「敬意を表す」事は否定出来んが?
ちなみに、お前の予想とは違うだろうが「道徳教育・愛国心教育」には俺は反対だ。それは反日教育と同じ位に、馬鹿げた事だからな。

>で、生徒には気持ちはどうでもいい。嘘でもいい。カッコだけするんだと指導するのか?
………あのなぁ、「カッコすら出来ない」奴がそんなに素晴らしいとでも思ってるのか?
カッコなんて社会に入れば、幾らでもする事だろうに………お前はした事も無いのか?
お前の綺麗さにはちょっぴり憧れる反面、馬鹿だと思う俺が居る。
724716:2006/09/28(木) 00:44:56 ID:RSOfGQq2
>>720
おかげでよく理解できたよ
725 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 01:01:13 ID:tTWZu4NN
>>722
褒め殺し、乙ww

米食えって。マジで。
田舎に住めって。地べたにはいつくばって生きろって。

ま、理想だけど。
726実習生さん:2006/09/28(木) 01:06:48 ID:7S3MLH7m
>>725
いや、米はいつも食ってるが。

地べたにはいつくばって生きてもそれがどう国のためになるのだろう?
よく分からんな。
それは国民の一般的な個人の理想モデルとして言ってるのか?
それとも抽象的な精神論として言ってるのか?
はたまた重農政策支持を比喩として言ってるのか?

やっぱり、よく分からんな。
727 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 01:07:45 ID:tTWZu4NN
>ID:RLGJsGCu 二人組みの弱い方の方ね?

>立派な右翼だって愛国心は持っている、要は言論や人間性の良し悪しに愛国心は無関係

愛国心に旗や歌は関係ない。そういう象徴で誤魔化すのは内実をぼやかして為政者の都合の
いいようにできるからだ。そんなもんは要らん。国を愛するっていうことはどういうことか、
それだけを真正面から問えばいい。

>ハッスル

都合の悪いことには、これが出るw 正直でいいぞw が、スルーはカコワルイ。

>俺の言う「歌わない」は、式を乱す意味に於いての事だぞ。

式を乱すのはいけない。それは擁護してない。んで、終了だな。
あのー、成人式で壊れる無様な馬鹿者の駆除の提案もよろしく。
728実習生さん:2006/09/28(木) 01:08:10 ID:7S3MLH7m
>>725
意味のない独り言ならそういってくれ。
だったら今夜は付き合わないで寝るから。
729 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 01:22:20 ID:tTWZu4NN
>>726
あのー、言いたいことはたくさんあるけど、スレ違いで連投を100回くらいしないと
いけない。他でいろいろ言ってるから誘導しようか?

で、簡単に言うと欧州の社民主義でいいと思う。簡単すぎるけど。

米の話だけど、
先進国で日本ほど食料自給率の低い国はない。アメリカでももっと保護政策を
取ってる。国防はミサイルじゃーない。どの国も自給率を上げることを優先事項
としている。
山や田畑はダムんなんかより保水力がある。洪水を防ぐのに都市のように地下に
プールみたいなものを作っている。ゼネコンは丸儲け。

ま、その是非そのものより、ネットウヨは歌旗や自虐史観ネタは大好きだけど、
そういうことを真剣に考えてるのは非常に少ない。結局、国や人のことを考えてる
んじゃーなくて、信仰を求めてるんだね。

弱い自我に直面しようとせず、何か強いものによって代償させることを無意識で
行っているだけだ。そういう人間の妄言は必ずほころびがある。嘘がある。
それに気付いていないからなおさら痛い。

ネットウヨは半島大陸に生まれ育っていたなら、反日の扇動者になっていただろう。
デモで日の丸を燃やす阿呆と同じ類の人間だ。

アンタなら、それくらいのことは分かるだろう。
730実習生さん:2006/09/28(木) 01:26:23 ID:RLGJsGCu
>727
>愛国心に旗や歌は関係ない。そういう象徴で誤魔化すのは内実をぼやかして為政者の都合の
>いいようにできるからだ。そんなもんは要らん。国を愛するっていうことはどういうことか、
>それだけを真正面から問えばいい。
凄く明快に、世界中の国歌や国旗の意義をばっさり斬ってくれたなwww
大体、国歌や国旗に「敬意を表して」なんで誤魔化されるんだ? 盲目に愛せよとは俺は言ってないんだが。
お前は敬語を使ってしまったら、使った相手に無条件で尊敬の念を抱くのか?違うだろ?

>都合の悪いことには、これが出るw 正直でいいぞw が、スルーはカコワルイ。
ス レ 違 い、上に立ってる心算のお前こそ格好悪いな。
俺はそこら辺について語る気は無いし、お前の言い分を聞く気も無い。
そこら辺の話になったら、どうせまた議論が無駄に長引くだろうからな。
というか、無駄にスレ違いな事を言い出してそれに対するスルーを批判するとはwww もっぺん自省して来い。

>>俺の言う「歌わない」は、式を乱す意味に於いての事だぞ。
>
>式を乱すのはいけない。それは擁護してない。んで、終了だな。
>あのー、成人式で壊れる無様な馬鹿者の駆除の提案もよろしく。
本当に終了だな、つ〜か俺はそれしか主張してないんだが(何度も言うが歌う振りはOKだと略)
俺に頼まないでくれ、俺は公務員でも何でもない。というか、暴れる成人に「職務命令」は出せないんだからな。
731実習生さん:2006/09/28(木) 01:33:49 ID:RLGJsGCu
>729
>米の話だけど、
>先進国で日本ほど食料自給率の低い国はない。アメリカでももっと保護政策を
>取ってる。国防はミサイルじゃーない。どの国も自給率を上げることを優先事項
>としている。
>山や田畑はダムんなんかより保水力がある。洪水を防ぐのに都市のように地下に
>プールみたいなものを作っている。ゼネコンは丸儲け。
>ま、その是非そのものより、ネットウヨは歌旗や自虐史観ネタは大好きだけど、
>そういうことを真剣に考えてるのは非常に少ない。結局、国や人のことを考えてる
>んじゃーなくて、信仰を求めてるんだね。
成る程、斬新な視点だな。少し感心した、確かに食糧自給率云々は考えてなかった。
とはいえ、現状で「東京裁判」云々が無意味だとは思わんな。確かにプライオリティは低いかもしれんが。
お前が言っているのは、「Aという優先事項があるのにBばかり見ている」という事に過ぎない。
Aは確かに大切だが、故にBは無価値と断じる事は決して出来ない。
732実習生さん:2006/09/28(木) 01:39:44 ID:RLGJsGCu
追記:というか、それを突き詰めていけば国歌・国旗強制に対する弾劾もナンセンスになる罠。食糧自給率よりは優先的じゃあないもんなwww
733実習生さん:2006/09/28(木) 01:42:36 ID:7S3MLH7m
>>729
食糧自給という点では同意できるところもあるが
国土事情を考えるとアメリカの様な食料輸出国と単純比較はできないのでは?
まして、経済立国というスタイルを選択した日本をいまさら変えることはできない。
なお、食糧自給率は食生活のスタイルにもよるところがあるので
摂取カロリーが低ければ自給率も上がるので、経済封鎖などがあっても
そこまで酷いことにはならない事も付け加えておく。

国防という面でそう言うことを語るのなら
ぶっちゃけそういうハメにならない様な舵取りをすればいい訳で。
経済基盤の維持、発展と外交による直接的な干渉の排除、とか。
つまり、金と国家間の同盟関係で日本の「安全」を確保するのが良いのでは?
その為に同盟関係強固な結びつきのために、9条の改正とか。
ここら辺は理解したがらない人が多いのだが、ぶっちゃけ
稲刈り時期に大変だと10万送ってくれるより、
顔を見せて手伝ってくれる人の方が親近感が湧く。
これと同じようなことな訳で。

とまあ、個人それぞれで重視すべき点が違ってはいるものの
国のために考えると言う基本は共通している。
これが愛国心(の1つの発露)な訳だ。
で、それを単純な分かり易い形で現すのが国歌であり国旗なのだよ。
つまり、君がネトウヨに文句を言っている事象とは話題のレベルが違うのよ。
もっと根源的なことなのさ。
で、それに敬意を払わないことを正当だという立場をとったので
それは違うだろ、と指摘をされている訳だ。
それらを1つにまとめて語るのは乱暴すぎるよ。
734実習生さん:2006/09/28(木) 01:55:36 ID:7S3MLH7m
ちなみに国旗や国歌が国信仰の道具みたいな言い方をしているが
実のところ、それを言い出したらなんでもそうだと言える。
そして、それを危惧するならば、国歌、国旗に拘るのはとんだ的外れで
単に全体の足並みを乱すだけでしかない。

必要なのはなぜそれを行うかその背景や歴史を個人が理解し、
自らの判断で選択行動することだ。
幸い現代日本にはそういった行動の自由は認められている。
それまでは、盲目的に式典だから従うでかまわないだろう。
自分が受けてきた教育課程を思い出してみれば分かる様に
いきなり数学は教わらず、算数から始めるでしょうに。
まずそういうものだ、と身につけてから、その本質へと迫っていく。
今回の原告の行動はいきなり数学を教える様なものだと思ってるんだけどね、俺は。

とりあえず一度福沢諭吉の学問のすすめでも読んでみたらどうかね。
超タカ派親父のご高説は、日本の近代を知る上で大事だよ。
だてに一万円になってる訳じゃない。
多分、サヨウヨのライン引きがちょっと変わるんじゃないかと思うよ。

ってことで今夜は寝る。
735実習生さん:2006/09/28(木) 02:07:36 ID:IJmnB8J4
>>729
>結局、国や人のことを考えてるんじゃーなくて、信仰を求めてるんだね。

なんか脳内自己完結してる椰子が紛れてたかw
736T:2006/09/28(木) 17:47:33 ID:lKzLX6Vj
>>703 ◆yk/JpL/Z9U
みたいな、バカが、ヘリツク捏ねて裁判やってるんだろうな。

国旗、国歌 自分の国を思うことは、
国際化においても、基本中の基本だ。

それを強制されると感じるようなら、君にも思想の自由がある。
日本の子供を教えようとする教師になろうなどと思うな。
737実習生さん:2006/09/28(木) 20:51:21 ID:29asJHvM


高裁の判決はそれはそれとして認めればいい。
ただし、裁判は三審制だ。
さらに高裁の判決を含め、この問題に世間がどう受け止めようが、元々自由だし、
行政判断は司法判断を尊重しつつも、それだけに依拠するものはない。
★首相、「国旗に敬意」は法律以前の問題

・東京地裁が都立高校などの教職員に入学式や卒業式で国旗に向かった起立と国歌斉唱の
 義務はないという判断を示したことについて、小泉総理は、国旗、国歌に敬意を表するのは
 法律以前の問題だという認識を示しました。
 「法律以前の問題じゃないですかね、人間として。国旗とか、国歌に敬意を表するというのは」
 (小泉首相)

 Q.それを強要することには?
 「強要以前の問題じゃないですかね。人格の問題とかね、人柄の問題とか、礼儀の問題
 とか、法律以前だと思いますね」(小泉首相)
 判決の中で裁判長は、教職員の意に反して起立、斉唱させることは憲法が定める思想良心の
 自由を侵害する行きすぎた措置だとしています。

 思想良心の自由は、小泉総理が靖国参拝を正当だとする理由として良く取りあげていますが、
 思想良心の自由の問題で、教職員が教育委員会から大量に処分されている現状について
 どう見るかという質問に対しては、「裁判をやっているんでしょ。裁判で良く判断して頂きたい
 ですね」と述べるにとどまりました。
 ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3385245.html





◇知事「国旗、国歌は大切」 東京地裁違憲判決を批判

 澄田知事は22日、国旗掲揚や国歌斉唱を巡る都教委の教職員への通達を違憲とした、
21日の東京地裁判決について、「国旗、国歌は大切にしないといけない。法律以前の問題だ」と
強く批判した。

 県議会の一問一答質問で、園山繁議員(自民議連)が、「公務員が国旗・国歌に敬意を払わず、
都に賠償金の支払いを裁判官が命ずるなど世も末」と述べ、知事の所見を求めた。

 澄田知事は「私も議員の意見に賛成」と賛同。
「法令は国家が人を強制的に規律するもので、最小限度であることが望ましい」と前置きした上で、
「どこの国でも国歌を大切にし、祝祭日には国旗を掲げている。(国旗などに敬意を払うよう)生徒に
指導するのが何が悪いのか。指導するのが教員としての務め」と強く批判した。

ソース:読売新聞 島根版
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news004.htm




地裁判決だけで糠喜びの極左過激派残念!!!(⌒〜⌒)ニンマリ



石原都知事 「当然控訴。あの裁判官、実態見たほうがいい」「教師が義務怠ったら

★「当然控訴」と石原都知事 国旗国歌訴訟で

・入学式や卒業式での国旗国歌の強制は違憲と判断した東京地裁判決について、
 石原慎太郎都知事は22日の定例会見で「当然控訴します。あの裁判官は都立高校
 などの実態、現場を見た方がいい」などと述べた。

 石原知事は「平均的なレベルの高校を見たが、(生徒は)先生の言うことを聞かない。
 規律を取り戻すため、ひとつの手だてが国旗国歌への敬意だと思う」とした。
 起立斉唱をしなかった教職員は責任を問われるとした都教委の通達は国の学習指導
 要領に基づき、正当と反論。懲戒処分も「教師が義務を怠ったことになるから当たり前と
 思う」と述べた。
 ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092201




地裁判決だけで糠喜びの極左過激派残念!!!(⌒〜⌒)ニンマリ
◇世迷い言 2006年09月23日付

東京地裁が、教職員に国旗に対する起立、国歌斉唱の義務はなく、処分もできないという判決を
言い渡したというのには呆れた。
ことはこの問題にとどまらず、思想信条の自由の旗の下には何でも許されるということにつながろう

▼判決のあった翌日の各紙社説を読んでみた。判決支持は朝日、反対は読売、産経、毎日はなし。
もともと強制に反対していた朝日が、わが意を得たりとはしゃぐのは自由だが、「認識も論理もおかしい」
(読売)、「公教育が成り立たぬ」(産経)というのが一般の反応だろう

▼思想信条の自由はむろん尊重されなければならないが、強制なしに社会は成り立たない。
もし強制反対の教師たちがその指導に従わぬ生徒に「先生の言うことを聞きなさい」と強制しても
「これは思想信条の自由です」と反論されたらどうするのか。
そんな言い分を認めていたら、教育などできっこない

▼そもそもが国旗、国歌に反対するのは思想、信条の前に政治的意図が優先していることは
明らかで、小欄の体験からすれば、小、中、高と学校でそんな論議などなかった。
“異変”が起きたのは、日教組が先頭に立って反対を言いだしたあたりからである。
それ以前の教師たちに思想も信条もなかったとは言い切れまい

▼学校には校則が、社会には就業規則、服務規程等がある。それに違反すれば処分は免れない。
それがいやならやめればいい。それこそが自由というものである。
「“強制は違憲”の重み」(朝日)などと言っていると、自由はどんどん一人歩きするだろう。
現実にそれをはき違えた事件が頻発している

▼思想信条の自由という印籠を振りかざせば何でも許されるという風潮が、この裁判長の仕事も
増やすようになることは間違いない。

ソース:東海新報
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
742 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 22:21:34 ID:tTWZu4NN
>>733
>国土事情を考えるとアメリカの様な食料輸出国と単純比較はできないのでは?

ヨーロッパなどの先進国と比べても日本は最低最悪で有名です。
どうぞ調べてください。

>なお、食糧自給率は食生活のスタイルにもよるところがあるので
>摂取カロリーが低ければ自給率も上がるので、経済封鎖などがあっても
>そこまで酷いことにはならない事も付け加えておく。

無意味な絵に描いた餅
食生活のスタイルってライフスタイル全般に内包される。で、そういう「過剰」な
状況は資本の不必要な煽りによって習慣化が促進されています。それを簡単に変えるのは
無理でしょうね。
食料の輸入がストップすると日本はパニックになって壊れるでしょう。常識です。

>国防という面でそう言うことを語るのなら
>ぶっちゃけそういうハメにならない様な舵取りをすればいい訳で。
>経済基盤の維持、発展と外交による直接的な干渉の排除、とか。

空想妄想を根拠にしていては話になりません。
日本は外交下手で上手くいったためしがない。今後良くなる見通しはない。あるんだったら、
誰が言ってるか教えて欲しい。その逆は腐るほどあるw

というか、食料自給率を上げるのが諸外国の常識なんだが。そういう国は阿呆というとこか?
オイラは日本が阿呆だと思うが。これも常識だろ?w
743 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 22:37:11 ID:tTWZu4NN
>つまり、金と国家間の同盟関係で日本の「安全」を確保するのが良いのでは?
>その為に同盟関係強固な結びつきのために、9条の改正とか。

まさか、日米同盟だけを言ってるんじゃーないでしょうね。
まず等距離外交の柱をしっかり持つべきだな。アナンは国連でアメリカを非難した。
それがどういう意味を持つか、考えたことあるか?ガーナにさえ劣るんだよ、日本は。
ポチ日本は恥ずかしい。

>顔を見せて手伝ってくれる人の方が親近感が湧く。
>これと同じようなことな訳で。

そういう姿勢が全くないのが日本。これも常識。
国内的にも、比ゆ的な意味においても。

>で、それを単純な分かり易い形で現すのが国歌であり国旗なのだよ。

シンボル・象徴は抽象化されたものなので分かりやすさはない。
単純化することでその内実から目をそむける機能を有する。隠蔽が容易になるのが
歌旗の役割。なんでもいいけど、説明がすべてインチキ出鱈目というのはどういうことか。

>もっと根源的なことなのさ。

いやー、上っ面を歪んで理解しているのすぎない。食料自給率や外交など常識の欠如がはなはだしい。

>で、それに敬意を払わないことを正当だという立場をとったので

鬼畜やね。
やっぱり、思想の検閲が狙いw それを隠して口実ばかり言ってる馬鹿ウヨが多い。
ま、開き直りも見苦しいが。
744 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 22:47:40 ID:tTWZu4NN
>それらを1つにまとめて語るのは乱暴すぎるよ

国のことを考えるということだろ?歌旗はその一つの要素にすぎない。
そうじゃなくて、それが特別に意味や価値を持つというんだったら、かなり理論的に
精密な論を出すべきだ。ま、何もないのは明白だが。

>ちなみに国旗や国歌が国信仰の道具みたいな言い方をしているが
>実のところ、それを言い出したらなんでもそうだと言える。

無茶苦茶な理屈やなー 論外

>そして、それを危惧するならば、国歌、国旗に拘るのはとんだ的外れで
>単に全体の足並みを乱すだけでしかない。

印象での断定。根拠なし。文脈からそれは明らか。
丁寧に説明はできない。なぜなら、単にそう『信仰』しているからにすぎない。
国を考えているわけではない。日本人を考えてるわけじゃーない。

馬鹿ウヨは日本のこと、日本人のこと、何も知らない。考えてない。それはここで明らかとなっている。

>必要なのはなぜそれを行うかその背景や歴史を個人が理解し

うん?? アンタが何も知らないことはどう言い訳するの??
何も知らないから馬鹿ウヨになる。それも明らかだ。保守系の論客も左の方で
知性を養ったのは大変多い。藤岡や西部などが典型。ネベツネみたいな人間も
もとは共産党だ。
745 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 22:50:31 ID:tTWZu4NN
>自らの判断で選択行動することだ。

歌旗は思考停止を要求する。それがシンボルということだ。

>幸い現代日本にはそういった行動の自由は認められている。
>それまでは、盲目的に式典だから従うでかまわないだろう。

式典だから従うっていうような理屈で歌旗を擁護するのを日本の恥だと鈴木らは
言ってるぞ。式典式典って、成人式で馬鹿騒ぎする阿呆を駆除してくれ。中には
日の丸の鉢巻してる暴走族系が多いw

>今回の原告の行動はいきなり数学を教える様なものだと思ってるんだけどね、俺は。

そういう馬鹿サヨとここで巣食う頭の弱いウヨを一緒に無人島に送るっていう案に賛成?

>とりあえず一度福沢諭吉の学問のすすめでも読んでみたらどうかね。
>超タカ派親父のご高説は、日本の近代を知る上で大事だよ。

アンタ、無知の塊やね。
長文連投して、福沢を語ってやろうか?

真剣に日本のことを考えているんだったら、
>>735>>736みたいな人間を駆除しろ。こういう馬鹿が日本のためになると思うか?

746実習生さん:2006/09/28(木) 22:55:49 ID:7S3MLH7m
>>742
自給率を上げるにも限界があると言うこと。
確かに先進国において日本の食糧自給率は低いよね。
ただ、実際、国土面積における耕作可能な土地の割合や
人口および人口密度を考慮に入れるとそれも仕方がないこと。
また、自給率の低下はその食生活の変化にもよるところだが
それは日本の経済的発展によって導かれたものとも言える。
実際まわりの生活の利便性を考えてみればよく分かるだろう。
外食産業の発達が食糧自給率の低下を導いたとも言える。
でもそれは日本の経済を大きくする一因であり、
いまさらそれを無くすことはできない。
消費者金融が日本の経済から無くすことができないことと同じだ。
ならばどうするか。
そこで、

>ぶっちゃけそういうハメにならない様な舵取りをすればいい訳で。

と言う答えになる、と言うかそれ以外とりようがない。
現状の生活スタイルを変えることはできない。
方向性を少しずつ変えることで長期的に変えていくことは可能かも知れないが。
少なくとも、短気で劇的に変えることはできないだろう。
余程劇的な外的要因でもない限りは。
外交下手とか言ってる場合ではない。やるしかないのだよ。
戦前の日本が緩衝地帯として朝鮮や満州を必要とした様に。
そしてその外交の背景として日本の経済力は不可欠。
だがそれを求めると、食糧自給率は下がる一方という訳。

単純に食糧自給率を、と言う意見も無意味な絵に描いた餅に見えるのよ、俺には。
これは単純に意見の違いだからどちらが正しいとも言えない。
10年20年後に、結果正しかった、間違ってた、と言えるだけ。
747実習生さん:2006/09/28(木) 23:11:49 ID:7S3MLH7m
>>743
だってアメリカ以外にマシな隣国があるかね?
中露朝韓台米、この中で選ぶとしたら台米だろうが、
台湾は中国と対峙するので精一杯。
だったらアメリカしかないでしょ。
多分誤解してると思うんだけど、選べる選択肢は多くないんだよ。
どれが一番マシか、そういう状況しか現実にない訳。
で、現在安保で同盟状態にある訳だが、
日本は憲法9条に拘ってアメリカにかばわれることしかできない。
そんな一方通行の同盟関係で、自国の防衛に不安がないとでも?
もし、アメリカの対アジア方針が変わればどうなる事やら。
故に真の意味での同盟関係を持つ体制を作るべきじゃないかな。
少なくとも自分が攻めないから相手も攻めてこないと言う発想の
9条教徒は狂人の妄想と言い切っても良いと思うよ。

>そういう姿勢が全くないのが日本。これも常識。

で、その姿勢を作り出しているのが9条教徒、と。
憲法を理由にできないと言っても、ドイツに言わせれば
そんなん変えれば良いだけだろうが!
と一括されておしまいの問題でしかなかったりする。
現に外圧によって復興援助に自衛隊が行くことになったでしょ?
誰がそういった風潮を作り出していたか考えてみようね。

>シンボル・象徴は抽象化されたものなので分かりやすさはない。

だからこそ分かり易いんだよ。何言ってるの?
それに内実から目を背ける機能があったとして
それにのせられる低い民度しかないのも問題。
故に学問ノススメ。一万円の人は偉かった訳だ。
君はその程度の民度で満足、と言う訳なんだよね、その論調だと。
748実習生さん:2006/09/28(木) 23:22:49 ID:7S3MLH7m
>>744
>無茶苦茶な理屈やなー 論外

案外、無茶苦茶でもない。
というか、国信仰に利用できないものを探す方が難しい。
他人を狂信者扱いするなら是非その信仰、洗脳、さらには教育といってもいいが
それを覆す事のできる君の「信仰」を教えてほしいものだ。
結局、俺の考えを否定するなら現前ある事実か
俺の(君が言うところの)信仰を覆す新たな教えが必要な訳で。

で、君はそれを提示していると思ってる?
少なくとも、俺の反論を許す余地は残しているよね。
それに君は他人をバカ扱いしているが、自分の有能さは証明できていないぞ。
というか、馬鹿扱いすることで自己を正当化しているようにしか見えない。
それって、いわゆる朝鮮で言うところの声闘って奴?
749実習生さん:2006/09/28(木) 23:24:10 ID:7S3MLH7m
失礼、タイプミス。

× 現前ある事実か
○ 厳然たる事実か
750 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 23:33:58 ID:tTWZu4NN
>ID:7S3MLH7m

もう少し真剣に議論できる人間がいるのかと思ったが。ここはダメだ。いない。
罵倒は一つの失望だよ。期待したおいらが悪かったのかな。
751実習生さん:2006/09/28(木) 23:39:46 ID:RLGJsGCu
で、とうとう俺は無視されましたよ…っと。

>750
残念、どうやら君のお眼鏡に叶う素晴らしい方々は居られなかったようだね。
まあ、逆に俺の眼鏡にもお前は眼中に無かったけど。
結局、徹頭徹尾いう事が印象か抽象だけなんだな。
それで「勝った」と言えるのならば、成る程確かに「彼方此方で勝った」って事を自慢出来るだろうね。

もう少し真剣に議論できる◆yk/JpL/Z9Uかと思ったが。こいつはダメだ。
罵倒は一つの失望だよ。期待したおいらが悪かったのかな。

マジレスしとくと、反論というのは事実か論理を以って行うもんだ。
>無茶苦茶な理屈やなー 論外
とか、お前の方が論外。何の反論にもなってない、ただ自分あるいは第三者に「俺の方が上なんだ!」って見せつけてるだけ。
議論だの頭弱いだの言ってるけど、結局言ってる本人そのものが痛いから周りが痛く見えるんだよwww

>で、君はそれを提示していると思ってる?
>少なくとも、俺の反論を許す余地は残しているよね。
>それに君は他人をバカ扱いしているが、自分の有能さは証明できていないぞ。
>というか、馬鹿扱いすることで自己を正当化しているようにしか見えない。
>それって、いわゆる朝鮮で言うところの声闘って奴?
ようするに、748の上記のレスが真理ってこった。
752実習生さん:2006/09/28(木) 23:45:18 ID:7S3MLH7m
>>750
気にするな。
人生は失望の連続だ。
その中でも楽しみを見つけることができる奴だけが幸せになれる。

とりあえず議論をしたいのなら論点を絞る事を覚えた方がいい。
論点が拡散したままでは突っ込んだレスをしたくてもできないと言うのが正直なところ。
俺も悪いのかも知れないが、君も手法も誉められたものではない。
次はいい相手が見つかることを祈ってるよ。
多分いないと思うけど。
753 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/28(木) 23:53:50 ID:tTWZu4NN
>>752
いや、だからね、日本のためを考えたら何から考えるべきかっていうこと。
旗歌じゃーないことは確かだ。何度も言うが馬鹿ウヨ教師の擁護なんかこれぽっちも
考えてない。彼らは自分の主義に溺愛しているだけだ。だから、思考停止。
754実習生さん:2006/09/29(金) 00:03:20 ID:RLGJsGCu
徹底して無視か、素晴らしい。
まあ良いけどね、言い返せないのは敗北を認めた様なものだし。
まあ予想しとくと、俺がこう言ったら「馬鹿に返す言葉は無い」って言いそうだけど。
「馬鹿にすら返せない」と、「馬鹿には返してやらないもんね〜!」は同じなんだけどな。

>753
あのな、ここは国歌・国旗スレなの。ひょっとして、最初っからそれが言いたかったのか?
だったら、スレ違いという他無い………たとえ、お前の「日本の為の思考」がここに居る誰よりも正しかったとしても、
スレ違いな身分でスレの話題を引っ掻き回したのは評価出来んよな。ぶっちゃけ、お前は馬鹿って事だ。
(「日本に為の思考」は俺が正しいのだから、何をしても俺が正しいのだ…とか言ってみる?)

あと、何から考えるべきだ何て個々人が決める事。お前はお偉い神様ですか?
政府は流石にそうも言ってられんが、個々人が何から考えようが勝手だろうに。
お前が言ってるのは、「○○学以外の学問は不要!」と言っているのと同じだな。
お前も、自分の考えに拘泥して思考停止してるだろうに…馬鹿は、自覚出来ないから馬鹿なんだがな。
755左翼教師:2006/09/29(金) 00:16:52 ID:WN2cqAVc


うちの右翼教師には困った、、、金正日を信用しない、あの偉大なる総書記金正日を称えよう!!!!




金正日マンセー!戦争の出来る共和国 北朝鮮マンセー!!!



756左翼教師:2006/09/29(金) 00:18:33 ID:WN2cqAVc



北朝鮮のように日本の生徒も戦争に向けて準備をさせよう!




左翼の世界が訪れるように、左翼教師の同士よ!!共に頑張ろう!!!





偉大なる指導者、金正日総書記を称えよう!!!!




757実習生さん:2006/09/29(金) 00:19:51 ID:8bvTY4JA
>>753
何を考えるかね。

まずは自分の仕事をしっかりすること。
個人でできることと言ったらそのくらいだしな。
仮に国民が全員政治家になったって国が立ちゆかないだろう?
だから、自分の仕事をしっかりして生産性を上げ、報酬を受け取り適度に使う。
それが社会を回し、中略、結果国の力を大きくする。
次に余裕があれば、政治、と言うか社会への関心を持つこと。
国の舵取りが上手く言っているかどうか、悪かったら船頭を変えることはできる訳だからね。
ありがたいことに日本はその為の選挙権始め各種権利は保障されている。
最後に、手放しな多様性の賛美を止めること、かな。
ここがこのスレに関わってくるところだが、権利云々を考えると
それから副次的に国旗国歌を無視できる結果にはならないんだけど。
この辺の思考の経緯は過去レスにあるから説明は省く。
国歌国旗が全てだという気はないが、分かり易い思想の発露ではある。
で、それは批難するに十分なことだ。
権利の使い逃げ、みたいなスタイルだからね。
考えてみなよ、権利の根源たる国を、国が保障した権利をもって否定する。
それはシステム的矛盾だが、それを用いないことが理念として前提にあるはずだが
堂々とその矛盾を行使すると言うことは、それを正当化するとシステムの崩壊は逃れられない。
それは自分の権利が保障されればそれだけで十分で、
次代にシステムが崩壊しても気にしないってスタイルだ。
生憎、どう好意的に見てもそれに同意はできないとは思わないか?
国歌国旗という君にはこだわりのない自称かも知れないが、
その背景には上記の様なもっと大きな意味が潜んでいると俺は考えるよ。

自分の主義に耽溺しているのは他人のことは言えないだろう、お互いに。
レッテル貼りして聞く耳を持たないのは狂信と何ら変わらない。
とりあえず聞くだけは聞く必要はあるだろうよ。
758実習生さん:2006/09/29(金) 00:21:58 ID:pPEbGQow
強制は良くない。
759実習生さん:2006/09/29(金) 00:31:20 ID:I0YYCRPd
放送部の生徒が君が代を流した。
番組終了時で、NHKのまねだったそうだ。
するとどやどやと先生方が入ってきて放送の電源を落とした。
生徒の放送番組は完全に終了していなかった。
力ずくで終わらせた。
翌週から放送プランを提出するように顧問がいった。
その時、突入してきた先生方の圧力だった。
放送部の生徒も、それを聞いた僕もあきれてしまった。
今回の訴訟を起こした中にそうした立派な先生もいらっしゃるようだ。
その先生だけには「何とかの自由」とは言って欲しくない。
760実習生さん:2006/09/29(金) 01:06:11 ID:mNY6cCd8
不起立・不斉唱を選んだ生徒の、その後の調査ってあるの?
国歌国旗を敬うことは重要という事実を受け入れられない人間がいる事実
を考えると、ある程度のデータを突きつけないと。
唯物論者説得。

あるいは不起立・不斉唱の生徒数と非行件数の相関とか。
761実習生さん:2006/09/29(金) 01:15:06 ID:2YLorCzr
>760
俺だけかもしれないが、俺は別に生徒の不起立不斉唱に関しては文句は一切言ってないぞ。
教師が「職務命令」を守らないのがあくまで問題なワケで、生徒が自主的に不起立不斉唱を選んだのなら何も言わん。
(いや、まあ個人的には国旗国歌には敬意を表すべきだし空気読めとは思うけど)
ただ、それはまともな(=道徳・愛国心教育でもなく反日教育でもなく)教育が行われている環境に限定される。
現在の反日教育の末に「自由にしましょう」っつっても、教師に反日刷り込まれてりゃ不起立不斉唱は増えるばかりだ罠。
ちなみに俺も中学校までは信じてたよ、「君が代は旧日本軍が中国の人民を虐殺しながら歌った歌」だって。
教育というのは洗脳の一種、そういう意味では国旗国歌に敬意を表さない教員が教えるのは怖い事ではあるな。
(勿論、敬意を表さずに授業はきちんと行う教員の存在は否定しないぞ。ただ、不偏不党というのは右であれ左であれ難しいからね)
762実習生さん:2006/09/29(金) 01:32:04 ID:mNY6cCd8
>>761
そういった個々の問題を取り上げてると、足元をすくってくる人に対する
有効な説得方法は無いのかという問題提起。

仮説を立てて反証を探す。
100人中20人の不起立不斉唱者がいたとして、その個々の心の問題をとり
あげるよりも、例えば、対照群に比べて不起立不斉唱者は社会に不適応を
起こす割合が多くなる、とか。
人文的な分野ではあるけれど自然科学の手法を用いてる人はいるのかな?
763実習生さん:2006/09/29(金) 01:56:56 ID:kLs5IAWl
アベ君になったんだ。もっと日の君は強化されるよ。
しかし、ものは考えようだ。
卒業式の練習で、日の君を歌わなかったり、ふざけている生徒がいたら、
力ずくで引きずり出して、卒業延期にしてやれ。
多少、手荒なことをしても、国家を冒涜したガキに躾をしたということなら、
いくら教育委員会でも、教師を処分できないからな。
日頃の鬱憤を晴らす大チャンスだ。
764 O:2006/09/29(金) 09:48:41 ID:F9E/xTeG
                           
           
  >>763                  
  税金もらって 鬱憤が溜まるなら。
  大事なひとさまの子供に迷惑かけずに、辞めろよ。
          
765実習生さん:2006/09/29(金) 09:56:57 ID:Rq9Rux4Y
金正日を崇拝する日教組教師は朝鮮民族のみならぬ人類共通の仇敵だ!
766実習生さん:2006/09/29(金) 20:03:43 ID:PEHgNuvt
>>763
まるで北朝鮮みたいだね。
国家主義という点では安倍もジョンイルも一緒。
「美しい国」=「地上の楽園」
767実習生さん:2006/09/29(金) 20:23:10 ID:GgBs+d3E
>>766
必死な爆弾投下だなw

民主主義をもう一度勉強せよwww

768 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/29(金) 20:33:10 ID:Cs6VG3x0
>>754
あのね、あんたは思いつきで低レベルの論拠を言うだろ。で、

>あのな、ここは国歌・国旗スレなの。

全くその通りだ。だから論拠を問う。が、ない。
だったらパブロフ犬だと言えばいい。反射しかないんだから。
根拠を言うんだったら精査するべきだ。国のことも礼儀も何も考えてない。

国益一般、礼儀一般については何も知らないし、議論できない。
とにかく歌旗だ。そのくせ条件反射でくだらん理屈をこねる。
その理屈を丁寧に腑分けすると関係ないという。

そういう阿呆が日本の恥なんだよ。
お前、自信あるんだったらリアルで一度議論するか?ここで告知してな。
そんな度胸もないだろ?匿名で馬鹿なことを言ってもルサンチマンは解消しない。

暇があったらちょっとは勉強しろ。
769 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/29(金) 20:36:21 ID:Cs6VG3x0
>>767
歌旗ってまるで将軍マンセーの世界。
どうして、そんな簡単なことが分からんのだろう。

>民主主義をもう一度勉強せよwww

で、民主主義を議論するとすぐ逃げる。すれ違いを口実に。
で、お前の無知を証明したろか?逃げるなよwwwwww
770 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/29(金) 20:46:03 ID:Cs6VG3x0
馬鹿サヨ教師どもはここにはいない。
チュンやマルもいない。

それに近いのもいない。
こんなお花畑でグジュグジュ言ってないで共産板に行け。
そんな度胸も知識もない。何もない。何も考えてない。

あるんだったら、オイラと一緒に共産板に行こう。トリップ付きで!
ま、あそこではかなり有名人だから、一緒で行くなら相当な覚悟が要る。
「氏ね」とか、そういう世界でない。じゃれてるようじゃー、アカンはな。
771実習生さん:2006/09/29(金) 21:56:23 ID:GgBs+d3E
>>769

>で、民主主義を議論するとすぐ逃げる。すれ違いを口実に。
で、お前の無知を証明したろか?逃げるなよwwwwww



してみろ。


772 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/29(金) 22:01:46 ID:Cs6VG3x0
>>771

あんたの民主主義を開陳して味噌w
長文連続投稿を待ってる。

767 名前:実習生さん :2006/09/29(金) 20:23:10 ID:GgBs+d3E
>>766
必死な爆弾投下だなw

民主主義をもう一度勉強せよwww
773実習生さん:2006/09/29(金) 22:11:11 ID:GgBs+d3E
>>772
>あんたの民主主義を開陳して味噌w
 長文連続投稿を待ってる。

アフォかお前?自分の文章を読み直せw
さぁ御託はいいから、さっさと並べろ。


774 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/29(金) 22:25:17 ID:Cs6VG3x0
>>773
さあ、出た。何もないけど、

> 767 名前:実習生さん :2006/09/29(金) 20:23:10 ID:GgBs+d3E
> >>766
> 必死な爆弾投下だなw

> 民主主義をもう一度勉強せよwww

こういう発言だから、ご高説を聞きたいんだが。何もないならそう言え。
時間の無駄だ。言いだしっぺさんw
775 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/29(金) 22:27:52 ID:Cs6VG3x0
>>766 はいいことを言ったぞ。
日本の馬鹿ウヨって、半島大陸の反日と瓜二つっていうことでもある。
776実習生さん:2006/09/29(金) 23:17:15 ID:GgBs+d3E
>>774
俺が民主主義の高説を持っていると ど こ で言ったのだ?
あ く ま で 勉 強 し ろ と言ったのだ。

俺 は 民 主 主 義 を 勉 強 中 の だ。
しかし、
>で、民主主義を議論するとすぐ逃げる。すれ違いを口実に。
 で、お前の無知を証明したろか?逃げるなよwwwwww

こういう論調ならお前には「民主主義の根幹」が分かっているんだろう。
一丁、それを聞かせろよ。というのは無理な話ではなかろうてw
さぁ、言え。
777実習生さん:2006/09/29(金) 23:18:30 ID:GgBs+d3E
逃げるなよ 
とは、どういう意図で言う言葉か?
俺はお前を知らんがな?
778実習生さん:2006/09/29(金) 23:28:37 ID:8bvTY4JA
その辺にしておけよふたりとも。
とりあえず、原告教員どもはアフォ、と言う見解では一致しているんだからさ。
779実習生さん:2006/09/29(金) 23:38:42 ID:XHKm9Rkw
組合にリクルートされて変わっていくの?
それとも教員って変なやつが集まりやすいの?
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁     天皇より北朝鮮を愛する同士たちよ!!!!
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア          革命せよ!!!  革命せよ!!    
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回


781 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/30(土) 00:09:11 ID:gWmCeyxx
>>776
「悪魔の証明」って知ってるか?
よく使う手じゃないのかw 馬鹿ウヨがwww



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E


782実習生さん:2006/09/30(土) 00:22:14 ID:uQVFjj34
>768
>あのね、あんたは思いつきで低レベルの論拠を言うだろ。
根拠の無い断定は何時もの事だな、いい加減にそれは止めないか?
「低レベルの論拠」であるという事を、事実なり論理なりで証明してみせろ。
「低レベルの論拠を言うだろ」なんて、俺だってお前に言う事が出来るわ(言うだけならな)

>全くその通りだ。だから論拠を問う。が、ない。
>だったらパブロフ犬だと言えばいい。反射しかないんだから。
>根拠を言うんだったら精査するべきだ。国のことも礼儀も何も考えてない。
根拠って………はぁ、これ言うの一体何度目だろうな。つ〜ても、明確に言うのは二度目位か。
あのな、国歌・国旗を論ずるのに過去はどうとか関係無いの。元が押し付けられたものだとしても、
そんな事を何時も何時も考えて論じているのはお前とか歴史マニアとか知っている奴だけだと思うが?
現在、国歌・国旗はデファクトスタンダードなアイデンティティとして国民に定着している。その事実は、流石に否定しないよな?
で、国歌・国旗は敬意を表すべきものなワケ。何故って、そこまで説明するのは言葉が幾ら在っても足りないが(当然過ぎて説明不能)
敢えて言うなら、国歌・国旗は国の象徴であり、同時に国民の象徴だからだ(日の丸見て自民党だの政府を連想するのか?違うだろ?)
前々に貼られてたうざったいコピペから引用すると、愛国心とは政府や自民党を愛する心ではない。国を、そこに属する自らを愛する心のこと。
簡単に言うとこういう事だよ、だから俺は敬意を表する事を主張する。愛せとは決して言ってない、シンボルそのものを愛する事は出来ないからな。

>国のことも礼儀も何も考えてない。
>国益一般、礼儀一般については何も知らないし、議論できない。
>そのくせ条件反射でくだらん理屈をこねる。
レッテル張り乙、どうして知らないって言えるのかな? 議論できない、ではない。
議論したいのなら、そちらから話題を振ればいいだろう? 丁寧に腑分けって、全然スレ違いなんですが?
大体、国益一般をここで論じたって国歌・国旗問題には何一つ寄与しない。他の例を挙げても、国旗・国歌問題との関連性は存在しない。
以前にも書いただろ、「プライオリティが違おうと、それはプライオリティが存在する事を意味する事ではない」ってな。
783実習生さん:2006/09/30(土) 00:28:44 ID:uQVFjj34
>そういう阿呆が日本の恥なんだよ。
>お前、自信あるんだったらリアルで一度議論するか?ここで告知してな。
>そんな度胸もないだろ?匿名で馬鹿なことを言ってもルサンチマンは解消しない。
はいはい、ついに馬鹿を曝け出したな。馬鹿一乙。
リアルでする意味はあるのかい? あるんだったら、事実なり論拠なり示してみせなよ。
あと、度胸の有無は議論にどう関係するのかな? 後、匿名でも実名でも大切なのは発言の中身だろ?
そんな基本的な事すらも理解出来ない馬鹿が、国歌国旗や国益礼儀についてまともに語れるとは思えないな。

>歌旗ってまるで将軍マンセーの世界。
>どうして、そんな簡単なことが分からんのだろう。
アホか、毎日歌えとか旗振れとか休日には飾れとか誰が言った?
偶の式位、敬意を表せと言っただけだ。凄い拡大解釈だな、この辺りでも底が知れるよ。

>馬鹿サヨ教師どもはここにはいない。
>チュンやマルもいない。
>
>それに近いのもいない。
>こんなお花畑でグジュグジュ言ってないで共産板に行け。
>そんな度胸も知識もない。何もない。何も考えてない。
>
>あるんだったら、オイラと一緒に共産板に行こう。トリップ付きで!
>ま、あそこではかなり有名人だから、一緒で行くなら相当な覚悟が要る。
>「氏ね」とか、そういう世界でない。じゃれてるようじゃー、アカンはな。
はい、底が知れる第二弾〜。共産板とここで、何の違いがあるのかな?
あと、度胸については上記参照…居るよねぇ、こういう度胸とか議論とは別次元の事象で悦に浸る奴。
「お前らどうせ全員ニートでキモヲタだろwww」とか言って、勝利宣言するのも近いかもな。
784実習生さん:2006/09/30(土) 00:35:08 ID:uQVFjj34
>あるんだったら、オイラと一緒に共産板に行こう。トリップ付きで!
>ま、あそこではかなり有名人だから、一緒で行くなら相当な覚悟が要る。
>「氏ね」とか、そういう世界でない。じゃれてるようじゃー、アカンはな。
・言ってどうするんだね、詳しく
・有名人ってどういった意味で有名人なんだ、詳しく
・逆にハングル板じゃあ駄目なのかな? どうして駄目なのか、詳しく
・そもそも、度胸が無いと俺が言ったらどうする?ひょっとして、お前の完全勝利にでもなるのかな?www

あとね、何か勘違いしているようなので釘を刺しておくが議論での勝利というのは相手に敗北を認めさせる事だぞ?
そういう意味では、こういった2ch内での議論に勝敗は存在しない。何故なら、いざとなれば逃げるのも用意だしレッテル張りしての勝利宣言も容易だからな。
だから、そもそも俺は議論では勝利しようとなんか思ってはいない。ただやりとりを行い、その結果を自らにフィードバックさせる(+相手の「パターン」を知る)
今回の議論では一つだけ良いものを得たよ、「食糧自給率」に関しての事な。

ところで、お前の口調は相当に「勝った」経験がありそうなんだが本当のところはどうなんだろうね?
相手が負けを認めた事が、何回の議論の中で何回あったのか冷静に数えてみたら?
「俺の勝ち!」って思ったら勝利なんかじゃあないぞ、どうも今までのやりとりで考えるとお前はそうと思ってそうだが。
相手を認めさせるのは困難だが、「俺の勝ち!」って思うのは自分酔いしても敗北の衝撃に現実逃避しても簡単に行えるもんなんだからな。
785実習生さん:2006/09/30(土) 00:38:42 ID:uQVFjj34
訂正:
それはプライオリティが存在する事を意味する事ではない

それはプライオリティが存在しない事を意味する事ではない

用意

容易

つ〜か、当初はまともな議論だったのに「度胸」だとか「匿名」だとか言い出しちゃったかもねぇ('A`)
まあ、確かに俺はアホだな…こんな底の知れる相手に、数日も時間を費やしたんだから('A`)
786実習生さん:2006/09/30(土) 00:54:53 ID:GePeZukK
ばかだな
国家、国旗を学校でやるのは,どこの国でも当たり前のこと。

アメリカの小学校では
毎朝、全員起立して星条旗にむかって
手を胸に当て、”誓いの言葉”の唱和だぞ。

入学から卒業まで、毎日
この教育勅語見たいのを
生徒全員で 言わせている。
”かみのもとに 国家に 忠誠を 近い...云々"

うちの子も2年 アメリカの小学校へかよって
あらかたの英語は忘れているが
”誓いの言葉” だけは
今もペラペラ暗唱できる。
意味はわかってないようだが。

大リーグの試合に行けば 全試合、開始前に全員起立して
バックネットの星条旗に向かい 直立不動で
国家斉唱が当たり前。

思想の自由の徹底した
アメリカでこの様
日本と、この違いは
なんなんだろうね....


787実習生さん:2006/09/30(土) 01:07:45 ID:TA4I3yiS
この問題って結論ありきだと思うんだが?
「国旗国歌斉唱は国家としては常識的だが、強制してまでやるようなものではない」
ってことでしょ?
正直、国旗国歌ごときでボイコットだとか処罰だとかアホらしい。
788実習生さん:2006/09/30(土) 01:11:52 ID:uQVFjj34
>787
まあ、ぶっちゃけて言ってしまえばそうなんだよな。
ただ、強制を一概に十把一絡げに断じてしまうのには違和感が存在する。
「ボイコット」あっての「処罰」なんだからな、ある種のカウンター的なものである以上同位では扱えないと思うぞ。
789実習生さん:2006/09/30(土) 01:26:52 ID:DH8In08l
国から給料もらってる教師は歌えよって思うが
歌ってない生徒の担任教師を処罰とか……
それって実質生徒への強制じゃん。

石原都知事は法の運営部分でそういうキチガイじみたことやるからダメだ。
生徒にも義務づけたきゃ最初からそういう法律通せよ。
790実習生さん:2006/09/30(土) 01:35:48 ID:uQVFjj34
>789
同意、元凶は日教組とはいえカウンターにしてはやり過ぎだね。
それこそ、日教組が行ってきた反日教育と何も変わらない(洗脳という意味合いにおいて)
とはいえ、そうでもしないと生徒にあらぬ事を吹き込む不定の輩が出そうだからなぁ(※生徒への強制を肯定しているワケではない、一応)
結局のところ、教育が正常運転になってくれれば必要無いんだが………流石に、やり過ぎだとは思う。
(つ〜ても、他県民だから何も俺は出来んけど)
791実習生さん:2006/09/30(土) 04:28:05 ID:nRtLhxgx
私たちは国歌歌いませんって言ってる先生方って別に信念持ってやって無いんだよね殆んどが。結局組合として拒否してるから歌わないだけ。
歌ってもいーかなって思ってる先生は内心「歌ったら日教組からイジメに会うから反対しとくか…」
って感じなんだよね。
だから校長とか教頭になったとたん歌いだすじゃん。これってどーなの?
結局一番権力使ってるのは国歌斉唱妨害させてる日教組なんだよね〜〜〜馬鹿馬鹿しい〜〜〜

792実習生さん:2006/09/30(土) 11:18:50 ID:Y/iP4lUB
自覚がないバカはバカにバカが付くバカだねえ。
校長・教頭の上には教育長という大権力があるんだよ。
793実習生さん:2006/09/30(土) 11:55:27 ID:UUmzxz1m
控訴した都教委に抗議文を手渡す場面が
昨日のニュースで放映されていましたが、
大変に驚きました。

抗議文を読み上げる教師の姿は
まるで不貞腐れた幼児。
そしてその抗議文を渡す際には
やはり不貞腐れた顔をして右手だけで
「ほら!受け取れ!!」
と言わんばかり。

大人の行動としては大変に冷静さと礼儀を欠いたものですね。
呆れて物が言えません。

思想信条云々の前に、人間として学ぶべきことがあるでしょう。

あの教師の態度を見て

「やっぱりな・・・」

と思いました。



    こ  の  糞  ど  も  が  !  !  !
794実習生さん:2006/09/30(土) 12:27:28 ID:uQVFjj34
>793
>472での予想が的中したみたいだな。
これだから、馬鹿サヨ教師は………思想と信条の自由とばかりに憲法を振りかざすけど、
3審制という日本の司法の根本的な制度に関してはどうでもいいと思っているようだな。
795実習生さん:2006/09/30(土) 17:22:22 ID:Q3+uDHoW

そもそも教員の馬鹿・アホ・クズのゴミ溜めが日教組なんだが・・・


796実習生さん:2006/09/30(土) 17:28:13 ID:uCaLgho9
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
控訴審でも都教委の敗訴に終わりますように…。
797実習生さん:2006/09/30(土) 17:41:53 ID:IJ9nlW5W

>>796
「 無 理 」 の 百 乗

798実習生さん:2006/09/30(土) 19:07:02 ID:r10N1cZS
星条旗と日の丸は成立のいきさつからしてまるで違う。少しは勉強しろよ。
後、領土問題に少しは関心を持って欲しいな。
799 ◆yk/JpL/Z9U :2006/09/30(土) 23:00:45 ID:gWmCeyxx
>>798
詳しく話しが聞きたいな。
アンタが本質を理解しているとは全く思えないから。

「日の丸」って、中華思想の内面化なんだけど。
あなたの家来ですっていう意思表示。進んで隷属した証。
800実習生さん:2006/09/30(土) 23:42:31 ID:1lQ6ymYY
>>799
俺もあんたの話を詳しく聞きたいな。
801実習生さん:2006/09/30(土) 23:45:14 ID:uQVFjj34
>799
都合の悪い事にはだんまりか、大した論客な様で笑えてくるな。
せめて、>783-784には答えやがってくれなさい。

>「日の丸」って、中華思想の内面化なんだけど。
>あなたの家来ですっていう意思表示。進んで隷属した証。
あ〜あ、本音が出ちゃったよ。
前々から反論してたんだけどな、そんな事を意識してる奴が普通に存在するのか?と。
俺は言われるまで全然全く気付かなかったし、気付かないままでも全然構わない話だろ。
馬鹿馬鹿しい、一人真実を知ったかぶりで悦に入ってるのかよ。おめでて〜な。
802実習生さん:2006/09/30(土) 23:57:33 ID:uQVFjj34
あと、気付いたところで何も変わりやしない。
お前が昔の文化人なら兎も角、現代人だろうが。
そんな大分過去の事をねちねち言うなんて、どれだけ器が小さいんだ。
803 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/01(日) 00:12:04 ID:jFXsSzP+
>>801
大した質問はないぞ。
で、共産板ではコテをスレタイに付けた隔離スレまで立てられ叩かれた。
ま、痛くもかゆくもなかったが。

>前々から反論してたんだけどな

うんっ?
>>798 >成立のいきさつからしてまるで違う。
に対してレスした。言いだしっぺに、まず言えよ。

>そんな大分過去の事をねちねち言うなんて、どれだけ器が小さいんだ。
>そんな大分過去の事をねちねち言うなんて、どれだけ器が小さいんだ。
>そんな大分過去の事をねちねち言うなんて、どれだけ器が小さいんだ。

これは、馬鹿ウヨに捧げよう!


804実習生さん:2006/10/01(日) 00:17:36 ID:GqbY8Xk/
>803
段々レベルが落ちていってるのが、最初から読んでいくと明らかで笑えるわ。
「大した質問は無い」? お前が勝手に決めるな、不都合なところをスルーしてるだけだろ。
んな事言ったら、俺だってお前の(俺にとって不都合な)質問に「大した質問じゃない」と言い返して良いって事になるぞ。

>これは、馬鹿ウヨに捧げよう!
はい、自分には言及せず転嫁ですか。馬鹿ウヨがそうだとして、お前がそうでないという証明にはなってないよなwww
大体、国歌・国旗は現状の事。何百年も前の事をねちねち言うのとは、次元が違う罠。
805実習生さん:2006/10/01(日) 00:25:49 ID:tYMvZ+8X
>>741
日の丸君が代問題で、反対者が
「石原慎太郎の歌や朝日新聞の社旗を歌い敬えといわれて従いますか」
と切り返すのと同じくらい子供じみた拡大解釈だな。
806 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/01(日) 00:36:05 ID:jFXsSzP+
>>84
不都合? そんなものはーない。
質問を繰り返してくれるかな?アンタのレス引用がほとんどで読むべき内容はあんまり
なかったから。

>大体、国歌・国旗は現状の事。何百年も前の事をねちねち言うのとは、次元が違う罠。

いやー、「成立のいきさつ」とか「聖徳太子」とか出してくるのが多いからね。

現状ねー 共時的な視点から考えるのね。じゃ、常識の確認!
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm
諸外国の例では、韓国と中国くらいしか学校の式典で国歌を歌わない。
日本は半島大陸レベルでいこうということね。

http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col1200.html
>a.ヨーロッパの立憲君主国では学校での国旗掲揚や国歌斉唱をすることが殆ど無い。

ま、そういう世界常識を見据えて考えるべきだな。
日本は特別だって言い分けしそう。というか、あまりにも物を知らなさ過ぎるようだしね。
807実習生さん:2006/10/01(日) 00:48:59 ID:NqCzt2lu
>>806
それで日の丸が中華思想に進んで隷属した証って考え方はどこから来たの?
808実習生さん:2006/10/01(日) 00:54:36 ID:GqbY8Xk/
>804
不都合がないだって? あるに決まってるんだろ!!!!!!111!!!
………って言うと低レベルな泥仕合になるよなぁ、良いから無いなら答えやがりなさい。
あのな、引用は分かりやすくする為に行ってるんだよ。自分の発言を逐一覚えてるなら、引用の部分は読み飛ばして構わないから。
お前は俺に、同じ事を書く事で無駄にスレを進めろとでも言うのかね?

>いやー、「成立のいきさつ」とか「聖徳太子」とか出してくるのが多いからね。
………俺のレスを全部読み返して、一字一句でもそんなのがあったか確かめてみろ。
そりゃ別の人だろ、俺は全然そんな事は言ってないっての…「国のシンボル」それ以上でもそれ以下でもないと俺は言っている。
そういう意味では、過去の事をねちねちといってる奴はウヨサヨ問わずに馬鹿ではあるな…お前も含めて

>日本は特別だって言い訳しそう。というか、あまりにも物を知らなさ過ぎるようだしね。
はいはい、レッテル張り乙。一々言うのも面倒だが、言わないとROMってる奴に誤解されそうだしな。
無根拠に相手を貶める発言は控えろよ、お前は正論を述べるというよりは相手に勝つ事が主眼になってやしないかい?
あと、期待に応えてやると日本は「特別」だぞ。だって、お前の言うとおり韓国・中国・日本ぐらいしか国歌を歌わないんだからな。
ただ、問題は現状が「日本のデファクトスタンダード」と化している事。あのな、日本の問題を論ずるのにどうして世界と対比するんだ?
お前が言っているのは、「世界から見れば箸の使用率は低いから、箸を使うのは特別だ」と言っているのと同じ。
特別だから、何?ってなるワケ。大体、国歌を歌う=半島大陸レベルって凄い解釈だな。だったら、同じ黄色人種な時点で半島大陸レベルだね。
お前の言ってる事、パズルみたいで面白くはあるが実際の議論としては拙すぎる罠。所謂、詭弁に過ぎない。
あと、>682をもう一度読んでくれ。変わる事事態には否定的だが、変わったら俺は文句は言わん(少なくとも式中にはな)
809実習生さん:2006/10/01(日) 01:07:27 ID:GqbY8Xk/
あと、追記しとくとアメリカも歌ってるみたいだぞ。
とはいえ、入学式・卒業式というワケではないが。

というか、高々在学中に2回の国歌・国旗に何故にそこまでムキになるんだか。
歌う振りだって、静かに不起立だって(少なくとも生徒には)許されてるのにねぇ。
まあ、「生徒が歌わなきゃ教師が処分」の石原都知事のやり方は流石にアレだが。

まあ、既存の事にいちいちケチをつけんなって事。するなら、もっと有意義なやり方で変えられる。
その場でケチつけて式を乱すなんてもってのほか、生徒を思う立場としてはするべき事ではない。
無くなってもそれがデファクトスタンダードになれるのなら俺は文句は言わん、文句言う馬鹿は出そうだがそれは俺の知った事じゃないしな。
810実習生さん:2006/10/01(日) 08:17:27 ID:6FytMJFK
>>806
おう、呼んだか?

なんか日の丸が中華思想だとか何だとか言ってるみたいだが
起源はそうかも知れないが、それこそ聖徳太子にの頃から
中華序列を脱して独自路線で時を経ているんだ。
実際同時期に仏教が伝来したと言われているが
中国仏教とは違う形になってるでしょうに。
オリジナルとまでは言わないが十分別形態のものだろうに。
起源がどうこう言って拘ってる時点で半島並み。

それに君が代批判だって言いがかりみたいなものだ。
そもそも君が代の詩ができた当時だって、
庶民にとっては天皇の世、と言うよりはこの世の中が、
位の意味合いでしかないし、そんな意味なんか意識しないくらいに
世の中に馴染んでしまっている。

で、そういう批判が来れば馬鹿ウヨがどうだとかサヨがどうだとか。
そもそも、自分で中華思想における蛮夷位階に属していると言う理由で
日本という名称や日の丸を否定してるんだから、それに対する反論を受けたら
馬鹿ウヨと切って捨てること自体、誤魔化しているとしか見えない。

つまりね、国歌、国旗に対する姿勢、思想に関する議論を
その発露である国歌、国旗自体の形に論点をずらして
モニョモニョしようとして、そこでも反論されてモニョモニョしきれなくて
馬鹿ウヨサヨ連呼しているようにしか見えないのだが。
まあ、なんにせよもう少しクールにな。
811 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/01(日) 14:29:06 ID:jFXsSzP+
>>809>>810 と激突しといた方がいいぞ。まるで違うことを言ってる。

>お前が言っているのは、「世界から見れば箸の使用率は低いから、箸を使うのは特別だ」と
>言っているのと同じ。

いや、そんなアナロジーは関係ない。アンタは共時的に考えようとしている。その姿勢なら
空間的な対比(対照)が論理的で健全な姿勢だ。だから、確認した。やっぱりご都合主義ね。

>ただ、問題は現状が「日本のデファクトスタンダード」と化している事。
>あのな、日本の問題を論ずるのにどうして世界と対比するんだ?

うん、これもポイントだからマークしといた。

>「日本のデファクトスタンダード」
とはワロタ。そもそも「デファクトスタンダード」とは個別の国を超える実勢を
言う。だから「国際」となる。スタンダードとは国の境界を越えるということだ。
国内に限るんだったら、不用意にそういう用語を使わないこった。阿呆が滲み出して
アンタも困るだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89

要は、日本では(消極的に)賛成許容している人が多数だっていうことを言いたいのね。
それをもったいぶってカタカナを使うから阿呆丸出しになってしまったのよ。

単に現状を追認せよと言いたいだけ。思考停止の強要でんがな。
論理と事実の積み重ねで是非を検討しないのは知的怠慢だ。多数で即決定なら、常に
統計だけに頼って、現状是認で終了となる。議論の対象にならないと無根拠に前提させる
インチキな展開にすぎない。
812 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/01(日) 14:29:44 ID:jFXsSzP+
現状の追認で日本は地獄へと突き進んでいることを危惧しているのは、同盟国アメリカでも
常識となっている。保守右翼に現状が「否」を突きつけられつつあるということだ。
もっと同時代の流れに敏感になれよ。
http://blog.goo.ne.jp/adachi_2002
>ライス米国務長官が、26日のラジオのインタビューで日中両国関係について問われて、
>「歴史を克服するのは難しいが、過去に歴史問題があったことを認めてこそ未来に進んでいける」
>と述べたと伝えられている。誠に卓見としか言いようがない。日本が本当に過去の侵略戦争を
>反省したうえで外交を進めることを、同盟国からも要求されるほど、日本の外交はお粗末なもの
>となっている。
>ライス長官はさらに「日中両国が巨大な貿易関係をもち、隣人として、北朝鮮核問題など多くの
>共通の課題に直面している」とし、現状のままでは北朝鮮核問題の解決ははなはだ心許ないことを
>指摘している。このような指摘は、ライス国務長官だけにとどまらず、同盟国アメリカでは
>当たり前の認識になっている。

☆ さて、アメリカなんて関係ねーと言うかもしれん。が、小泉の過去を見よ。アメリカの意向の
  ままだったぞ。阿部はもっと阿呆だから結局はそうなる。財界からも強い懸念がある。
  日本の現状と短期的将来のスパンを見るなら、そういうことを注視するべきだな。

靖国など、アメリカの保守からもキッパリ否定されてる。それを無視できるかな、阿部ちゃん。
米帝ポチの散歩コースは主人の命令を見とけば100%分かるんだけどね。
813 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/01(日) 14:34:43 ID:jFXsSzP+
>>810
実にくだらん。だったら最初から起源や成立、いきさつなどと垂れなければいい。
歴史の系譜学的な遡行にはいつでも付き合うぞ。途中で言い分けしないんだったらなw

で、低レベルな妄言はもういいから。
現実を見ようなw
814実習生さん:2006/10/01(日) 14:44:55 ID:6FytMJFK
>>813
君もね。
人間みたいものしか見ない傾向は誰にでもあるから
ついつい他人の言っていることは低レベルだと思ってしまうのだろうな。

歴史談義をしても良いけど話が成り立たないと思うよ?
だって、他人の歴史観を認めないんだから。
1次ソースをもとにお互い話をしたとしても
それと組み合わせる資料によって解釈はいくらでも成り立つ。
だから歴史小説がおもしろい読み物となる訳で。
実際、こっちも自分なりにまとめて要約したことしか言ってないけど
それに対してすら「具体的な反証」すらしていないでしょ?
いくら強がっても議論を成立させる能力に疑問があるからなぁ。

とりあえずおとなしくROMってんだから必要もないのに呼び出すな、ネタにするな。
来たくなったら勝手に来るんだから。
815実習生さん:2006/10/01(日) 15:38:49 ID:GqbY8Xk/
>811
>783-784は完全無視か、ご都合主義はお前だね。
ま、確かに国旗・国歌とは関係ない罠。ただ、>783-784ではお前の議論に対する姿勢についての疑問を投げ掛けている。
それを徹底無視で、ご都合主義も何も言えたもんじゃないだろう。以後、>783-784にレスするまでは何度も同じ事を言うから。

>いや、そんなアナロジーは関係ない。アンタは共時的に考えようとしている。その姿勢なら
>空間的な対比(対照)が論理的で健全な姿勢だ。だから、確認した。やっぱりご都合主義ね。
無茶苦茶な論理だな、そんな大域的な視点から論じても説得力は全く無いぞ。
世界中の民族は個々のアイデンティティーを持っており、故に「国家」が形成されるんだから。
仮に火星人が存在したら、お前は火星人も「空間的な対比」とやらに含めるのか?異次元人もか?
そんな無茶苦茶な話があるか、同じ人間でも民族が異なれば事実も論理も異なる。そんな当たり前の事も分からないのかい?

まあいいや、此処は謙譲の精神で譲ってやろう。確かに、世界中では韓国と中国くらいだね。
………で? だからどうしたの、お前の言い分は事実を示しただけ。多いね、はいはい、それが何?

事実を示すという事は、事実をもとに論理を展開するという事。事実だけ示しても、何の説得力も得られない罠。

>日本は半島大陸レベルでいこうということね。
>>大体、国歌を歌う=半島大陸レベルって凄い解釈だな。だったら、同じ黄色人種な時点で半島大陸レベルだね。
あと、このへんの無茶苦茶な理屈はどうかと思うが。都合の悪いところスルーしまくりしてたら、たとえ合ってた部分があったとしても説得力ないわwww
816実習生さん:2006/10/01(日) 15:44:34 ID:GqbY8Xk/
>>「日本のデファクトスタンダード」
>とはワロタ。そもそも「デファクトスタンダード」とは個別の国を超える実勢を
>言う。だから「国際」となる。スタンダードとは国の境界を越えるということだ。
>国内に限るんだったら、不用意にそういう用語を使わないこった。阿呆が滲み出して
>アンタも困るだろ。
デファクトスタンダードの語義は、「デファクトスタンダード(de facto standard)は、「事実上の標準」を指す用語である。」ですが?(お前がURLを示したWikipediaから引用)
「また、このようなデファクトスタンダードが後の国際規格の土台となる場合もある。」とはあるが、「個別の国を超える実勢を言う。」とはどこにも書いてないよな?
また、「スタンダード」には標準という意味しかない。何なら、適当な英和辞典で調べてみたら?
アホが滲み出してるのはお前だ、久々に笑わせてもらったよwww
自分でURLを示すのなら、きちんと読んでおく事だな。

>要は、日本では(消極的に)賛成許容している人が多数だっていうことを言いたいのね。
>それをもったいぶってカタカナを使うから阿呆丸出しになってしまったのよ。
アホ丸出しなのはお前なのは老いといて、要はそういう事。
>単に現状を追認せよと言いたいだけ。思考停止の強要でんがな。
>809の下三行を参照、というか何回も俺は言ってるんだけどな。
「合法的なやり方」、「有意義なやり方」で変えろと俺は主張している。
それで変わってデファクトスタンダードになるのなら、俺は文句を言わんと言っている。
これで同じ事を書くのは、三度目ですよ?

>論理と事実の積み重ねで是非を検討しないのは知的怠慢だ。多数で即決定なら、常に
>統計だけに頼って、現状是認で終了となる。議論の対象にならないと無根拠に前提させる
>インチキな展開にすぎない。
んな事言ってね〜、ていうかお前の場合事実は示すが論理は展開してね〜よ。
大体、議論することそのものは否定してね〜だろ。こうやって、一々レス返してるんだし。
817実習生さん:2006/10/01(日) 15:57:52 ID:GqbY8Xk/
>現状の追認で日本は地獄へと突き進んでいることを危惧しているのは、同盟国アメリカでも
>常識となっている。保守右翼に現状が「否」を突きつけられつつあるということだ。
>もっと時代の流れに敏感になれよ。
>http://blog.goo.ne.jp/adachi_2002
あ〜あ、段々化けの皮が剥がれてきちゃったね。
面倒だけど、一々返してやるしかないか。ちなみに、俺はお前に勝つ事なんて微塵も考えてないよ。
ただ、負けるのが癪だから相手してるだけ………居るよな、負けを認めたがらない奴って(俺の事だ、お前はどうかな?)

>現状の追認で日本は地獄へと突き進んでいることを危惧しているのは、同盟国アメリカでも常識となっている。
「現状の追認で日本は地獄へと突き進んでいることを危惧している(者が)いるのは、同盟国アメリカでも常識となっている」なら事実なんだけどね。
常識という事は、アメリカのデファクトスタンダードになってるって事なんだぞ? 何なら、靖国賛成/反対の議員の比率でも計算してソースと一緒に出してみたら?
あと、屁理屈と自覚しつつも言わせてもらうと、「空間的対比」なら靖国賛成/反対の国歌数なら賛成派の方が多いと思うが?
(勿論、賛成した国の中にも反対する人は居るだろうけどね。そんな事言ってたら、そもそも数という事実を扱う事は不可能になる)

>保守右翼に現状が「否」を突きつけられつつあるということだ。
>もっと時代の流れに敏感になれよ。
アメリカ様が仰るから、と? お前、実は親米ポチだったの?
俺はアメリカも何も関係あるとは思えないね、富田メモも同様。
お前自身が言ったことだろ、大切な事は事実と論理だと。こういう時だけ、他所様の声ですかぁ?

>http://blog.goo.ne.jp/adachi_2002
論外、議論に持ち込む類のものではないな。お仲間のブログかい?
大体、秀吉の「朝鮮侵略」と書いてる時点で筆者の程度が知れるよ。秀吉が何の為に朝鮮行ったか、知ってるの?
こんな、(知っている奴なら)中学生でも知っているような事を誤認する奴の記事なんか信用できんな。
とはいえ、ライス国務長官の発言そのものは流石に捏造じゃないあろうけど。
「誠に卓見としか言いようがない。」とか、筆者の感想に過ぎないね。
818実習生さん:2006/10/01(日) 16:02:31 ID:GqbY8Xk/
>さて、アメリカなんて関係ねーと言うかもしれん。が、小泉の過去を見よ。アメリカの意向の
>ままだったぞ。阿部はもっと阿呆だから結局はそうなる。財界からも強い懸念がある。
>日本の現状と短期的将来のスパンを見るなら、そういうことを注視するべきだな。
で? 結局、そういう観点でしか言えんのね。「小泉も阿部も何れは反対するぞ!」
………事実は?論理は? こういう部分で、化けの皮って禿げていくんだね。

>靖国など、アメリカの保守からもキッパリ否定されてる。それを無視できるかな、阿部ちゃん。
>米帝ポチの散歩コースは主人の命令を見とけば100%分かるんだけどね。
具体的に名前を出してくれなよ、そこまで断言できるんだったら名前位出すのは簡単だろ?
まあ、靖国問題についてはアメリカの政権が関与するのは事実だけどな。
それそのものと、国内の議論は全く関係しないのも事実。

ついでに横レスしておくが、>813は何の反論にもなってないよな。
「実にくだらん」と「低レベルな妄言」ぐらいしか、反論(っぽい)言葉が無いのですが?
それで議論だの勝利だの呆れるね、せめて引用付きで反論しろよ?
あ、引用が長いと読めないって事は引用を用いて反論する程の知性も無いって事ですか?
819実習生さん:2006/10/01(日) 16:10:53 ID:GqbY8Xk/
追記、一応靖国賛成/反対に関するソースをひとつ添付しておく。
http://ameblo.jp/lancer1/entry-10012859175.html
現状で賛成派/反対派の数はどうであれ、アメリカの「公式見解」は中立・静観みたいだな。
「反対派だって居るんだ!」とか「未来にはきっと反対になる!」とかいう、都合の良い妄想は勘弁な。
一応反対を想定しておくと、確かに古い記事だろうな。でもこれぐらいしか見つからなかった、もっと良い物があるなら見せてくれ。
820実習生さん:2006/10/01(日) 16:19:10 ID:GqbY8Xk/
………ていうか、何時から靖国問題を扱うスレになったんだろ?
821 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/01(日) 17:23:51 ID:jFXsSzP+
だいたい市場原理を国内に限り、IT関連の用語を使って君が代擁護は嗤う。
実際、「国際標準」と訳されることも多い。特に、メタフォーとして広義で使ったならね。

で、多数の同意がある程度で言えない理由が痛ましい。

無前提で現状は追認されるという馬鹿な論を展開する阿呆がいたので、そうではないという
事実を示した。国内標準であろうと外圧によって左右されているという事実を皮肉によって
示す意図もあった。

>まあ、靖国問題についてはアメリカの政権が関与するのは事実だけどな。
>それそのものと、国内の議論は全く関係しないのも事実。

なんでやねん。現状そのものがアメリカの影響によって形成されている。
それをことさら無関係で議論できるかのような妄想を振りまくw

>アメリカの「公式見解」は中立・静観みたいだな。

無意味
本音はいい加減にしろ。メディアにリークして影響をはかる。で、ダメなら直接
動きがある。

だいたい、そんなスタンダードなら強制する必要なんかない。
放置して、結果としてそうなるのが「デファクトスタンダード(de facto standard)の本意なんだが。
放置がポイントだよ。 放 置 
822実習生さん:2006/10/01(日) 18:55:41 ID:GqbY8Xk/
>821
もういい加減、このスレお気に入りから削除しても構わんかね?
いい加減、お前の相手は疲れてくるよ…お前のレスは、論理にも何にもなってない。

まともな反論が無いレス一覧
>783-784
>808
>815
>817-818

>だいたい市場原理を国内に限り、IT関連の用語を使って君が代擁護は嗤う。
>実際、「国際標準」と訳されることも多い。特に、メタフォーとして広義で使ったならね。
市場原理とか複雑な話ではなく、単純に「現状として多数である」という事象に対しての言葉なのだが。
IT関連とか頭悪いね、コンピューターのハード関連でも使うぞ? たとえば、ベータとVHSの話とかな(古いが)
「国際標準」と「事実上の標準」は意味が全く違うのだが、英和辞典や(お前自身が偉ぶって示した)Wikipediaよりも俺様主観優先ですか?
こうした、本論に関係の無い部分でも自分の過ちを認められない。その時点で、お前の論客としての能力はどうかと思うがね。
>実際、「国際標準」と訳されることも多い。
↑どう考えても主観、違うのなら何かで示してみろ。Wikipediaにも載ってないんですが?
いざとなったら事実よりも俺様主観、この時点で何か間違っていると思わないか?

>で、多数の同意がある程度で言えない理由が痛ましい。
>
>無前提で現状は追認されるという馬鹿な論を展開する阿呆がいたので、そうではないという
>事実を示した。国内標準であろうと外圧によって左右されているという事実を皮肉によって
>示す意図もあった。
こ れ 書 く の 四 度 目 、 い い 加 減 頭 の 螺 旋 を 締 め て き な さ い 。
正当な方法、有意義な方法では問題無い。問題あると思うのなら、そうと活動すればいい。
現状は追認される?そりゃあ、文句言う奴が居なかったら追認されても当然だろう(文句を言う=正当な方法でな)
外圧で、ねぇ………政府とかお役所はそうかもしれん、だが普通にこうやって議論している奴等は影響されているのかねぇ?
823実習生さん:2006/10/01(日) 19:01:46 ID:GqbY8Xk/
>まあ、靖国問題についてはアメリカの政権が関与するのは事実だけどな。
>それそのものと、国内の議論は全く関係しないのも事実。
無関係だろ、「政府の靖国問題」はアメリカと関係あるが、「靖国問題の是非」は無関係。
簡単に言い換えれば、アメリカが何と言おうと是は是で否は否でしかない。
じゃあ、アメリカが「靖国参拝賛成!」って言ったらお前は賛成するのかな?

>無意味
>本音はいい加減にしろ。メディアにリークして影響をはかる。で、ダメなら直接動きがある。
無意味なソースは? そういう本音のソースは?
俺だけ証拠を出しておいて、そっちは主観で断定ですかおめでて〜な。
このあたりでも、いい加減底が知れてきてるよ…まあ、自省も出来ない馬鹿だけに幾らでもくらいついてくるだろうけど。

>だいたい、そんなスタンダードなら強制する必要なんかない。
>放置して、結果としてそうなるのが「デファクトスタンダード(de facto standard)の本意なんだが。
>放置がポイントだよ。 放 置
何言ってんの? それが本意なら、辞書なりなんなりから示してみろよ。
現実において、「放置」された「デファクトスタンダード」なんて存在するのか?
デファクトスタンダードっていうのは結果としてそうなったという事、様々な影響の末にだぞ。
大体、「放置されたら俺様の論理に有利な結果になるんだもん!」は詭弁の基本の一つだな。

はぁ、いい加減疲れてきたよ…誰か、こいつの代わりを代わりにしてやってください('A`)
本論と無関係なところですら、自分の過ちを認められない馬鹿っぷり…本論では認められるとは、到底思えないね。
ひとつだけ聞かせてもらおうか、お 前 は 自 分 の 主 張 が 100% 完 璧 に 正 し い と 思 っ て る の ?
俺は小心者なんで、そこまでは思えきれないワケだが…だからこそ、自己修正の機会があるとも言える。お前はどうなんだろうね?
824 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/01(日) 23:12:33 ID:jFXsSzP+
放置っていうことが分からんのか?
為政者権力者は強制力の行使でスタンダードの布教を熱心にしてる。そういうものを
デファクトスタンダード(de facto standard)とは言わない。

歌旗はデジュアリースタンダード(de jure standard)なんだよ、お馬鹿さん♪
歌旗は「公式」がポイントなんだろ?他の論者との整合性も考えた方がいいぞw
825実習生さん:2006/10/02(月) 00:03:44 ID:h8xWhe0E
>824
放置って…だから、現実「放置」しての影響なんてありえないんだよ。
たとえば何かしらのハードの普及合戦だって、企業の価格改定とかの影響を受ける。
じゃあ、仮に国旗・国家法が制定されなかったら日の丸が国旗で君が代が国歌ではなかったと?
違うだろ、制定されてなくとも現状の国歌・国旗が(消極的ながらも)肯定が多いのは変わらんぞ。
ひょっとして、国旗を見たり国歌を聞いたりすると肯定派に回ってしまう洗脳効果でもあるのかね?

>他の論者との整合性も考えた方がいいぞw
俺は俺だろ、何で他の論者との整合性を考えなきゃいけないんだよ。
俺の論理の中で整合性が無ければ問題だが、他の論者と違ってもそれは別に不自然ではないが?
というか、それがお前の本音ですか? ウヨは全員画一化して扱うってか? 馬鹿馬鹿しい、論戦交える以前の問題だな。

で、結局レスしてない一覧は無視な上に、主観を事実に優先させた事も無視ですか。
都合の悪いレスは無視しておけば、そりゃさぞかし議論も楽でしょうな。

もういいや、これ以上お前との議論に付き合っても時間の無駄だ。
後はROMにでも判断してもらおう、これ以上のレスはしないつもりなのでさようなら。
826実習生さん:2006/10/02(月) 01:24:06 ID:Murh3uiF
スレタイと関係ない話で盛り上がってるな。w
827実習生さん:2006/10/02(月) 02:11:23 ID:xPiE1ozl
ネットウヨの工作ばっかりだねw
828実習生さん:2006/10/02(月) 12:12:03 ID:rhXFPYx1
組合サヨのほうが多いと思うが?
829実習生さん:2006/10/02(月) 12:21:42 ID:yZsPRgn/
南方で兵役経験ありのオレのジイチャンが言うには、戦後は戦争をしないためのウヨが多かったが、今は戦争好きのウヨが多い…と。
国旗・国歌は無理強いせんほうがええとも。戦場での話は語りたくないことが多いと言っていた。
830実習生さん:2006/10/02(月) 12:35:12 ID:rhXFPYx1
けれど、戦争を嫌いになる教育じゃなく、国や人を嫌いになる為の教育をしてきたからなぁ。
平和教育もそう、人権教育もそう。
あるのは、スローガンだけ
831実習生さん:2006/10/02(月) 15:16:58 ID:RFvINBjl
>>829
負けりゃあ誰でも戦争嫌いになるだろ

鵜呑みにするんじゃなくてそこんとこも考えろよ
832実習生さん:2006/10/02(月) 17:29:17 ID:yFK+TNqE
最近はすぐにルールに訴えて解決させるから
人が本音を語るような衝突がなくなった。
最近は一時的な感情で無茶苦茶なことを言うか建前しか話さないヤツが増えた。
もっと気楽に腹を割った話してほしい。
833実習生さん:2006/10/02(月) 18:31:33 ID:yZsPRgn/
>>831
勝ったから、負けたからという次元じゃないんだよ。
困ったことに、あんたのような人間が確かに増えてきてるよ。
834 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/02(月) 19:13:25 ID:aUvQJ6pN
>>817
>とはいえ、ライス国務長官の発言そのものは流石に捏造じゃないあろうけど。

ライス国務長官へのアメリカ「WNDB」の9月26日インタビューです。「安倍」の個人名はありませんが、
内容的には安倍政権への批判であることはまちがいありません。

>QUESTION: One final area, Madame Secretary, you were also quoted as saying
>that you would like to see increased better relations between the Japanese
>and the Chinese. Hard feelings are very hard to mend in the case between
>the Japanese and the Chinese, particularly when we go back to the 1930s.
>What will it take for a reconciliation of relations between the Japanese
>and Chinese in your judgment?
835 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/02(月) 19:15:10 ID:aUvQJ6pN
>SECRETARY RICE: Well, it will take, first of all, political will. Japan
>and China have enormous trade with one another. They are in the same
>neighborhood facing a lot of the same problems like, for instance,
>the threat of a North Korean nuclear program. And I think it's going
>to take some political will. It's going to take acknowledging that
>there are problems there. But I sit with the Chinese and the Japanese
>and I think they're working through their problems. It's just that
>history is sometimes hard to overcome. People have to overcome it
>and they have to admit that there were problems of history in the past
>and then get on with the future, because China and Japan have more
>in common in the future than they have in conflict.

http://www.state.gov/secretary/rm/2006/73176.htm
http://www.wndb.am/

☆ 最後の部分は赤旗の記事みたいだ。だが、それがネオコン、タカ派のアメリカ国務長官の
  発言だということを考えないといけない。
  歌旗、日の君、靖国・・・アメリカにさえあきれらているという事実を知らんでどうするの?

どうも日本の保守・ウヨ・民族派は阿呆が多いと思う。他国はもうちょっとマシだ。
(注意:アメリカ現政権でもライスは切れ者で有名だ。他は阿呆ばかりだが)
836 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/02(月) 19:21:14 ID:aUvQJ6pN
>>825
>後はROMにでも判断してもらおう

その通り。
で、阿呆が無知を頼りに考えていい結果が浮かぶと思うか?
日の君だけじゃーない。日本のウヨ馬鹿は世界の笑いものになっているという事実。
財界でさえ、大変懸念しているという事実。

もちろん、周辺アジアからも小馬鹿にされているという事実。
国連で北朝鮮と日本の応酬を見たか?ま、北鮮の方が「できる」ということは
誰の目からも明らかだった。馬鹿が日本の足を引っ張っているということを知るべきだ。

国旗国歌を論じる前に治療せよ。
837 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/02(月) 19:26:00 ID:aUvQJ6pN
>>830
それは右も左も一緒。基本からやり直し。

>>831
足りないのか?
勝ったら戦争好きになる?勝ってたら良かったとか?

>>832
そのすべての前に阿呆を治療することが重要だ。
事実を知らず、無知で何が分かる?
論理的思考ができずに、まっとうな判断ができるか?
838実習生さん:2006/10/02(月) 19:58:36 ID:Ciu3oEP2
すごいなあ。あっという間に、800を超えたか。北方領土問題、
竹島問題、日本領での中国の勝手な石油採掘、在日米軍の犯罪、そ
ういうものにも、目が向いてくるかな。
 まさか、形だけの旗や歌だけの話で終わるんじゃないだろうな。
   醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「    
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁  天皇より北朝鮮を愛する左翼過激派同士たちよ!!!!
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア  キムジョンイルです、東京都の左翼過激派先生が大好きです!         
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回
840実習生さん:2006/10/03(火) 19:25:00 ID:37gs+sq5
>>835
どうでもいいが、ライスはネオコンじゃなかったと思うが
841 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/04(水) 00:29:06 ID:sHt+4YFw
>>838
アンタは分かってるのか?
例えば、沖縄の米軍。これは沖縄の公共事業みたいなもの。失業率が高いでしょ、あそこは。
基地って、それは大きな産業なのよ。もちろん、大衆だけでなく、土建業とか利権構造は
グジュグジュにある。でもなくなって、一番困るのは実は庶民なんだよね。

拿捕された人が解放されましたね。
全く、ロ助は糞でんな。でもね、北海道の漁船は長らくレポ船やって、日本をソ連に売って
カニを獲ってたのよ。そういうところから考えてる?

スパッとした意見を吐く人間は、たいてい何も知らず単純にしか考えられないということしか
示さない。まず治療しようよ。

>>840
そうね、ライスは学徒だったし狭義ではそうなるかもしれない。でも、宮台あたりは
ヒラリーでさえネオコンにしてる。

日本でもウヨって、どのあたりまでかっていう線引きは難しい。
842実習生さん:2006/10/04(水) 19:40:12 ID:3qy1NmJq
>>841 泥棒がお昼を金を払って食べてくれるから、泥棒に頭を下げるのか。
経済の基本から考えてみろ。沖縄の人から仕事を奪ったのは誰だ!
 おまえが日本人でないことを祈るよ。あまりに情けない。
843Liberty 14th ◆EbYWiBI1lQ :2006/10/04(水) 20:02:40 ID:/OmB6XvY
朝日新聞 10月14日 投書より  

『都立学校長よ 良心に従って』  (東京都練馬区53歳・会社社長)

私の息子は都立高校に通っています。卒業式や入学式で都教委が日の丸への起立と
君が代斉唱を強制していることを違憲・違法とする9月21日の判決に、その通りだと
思いました。都教委が3年前に出した通達が法的に否定された形です。翌日の会見で
石原知事は「あの裁判官は都立高校の実態を見てるのかね。現場を見てみるといい」と
憤っていました。まるで都立高校がひどく荒れ、授業が成り立たないかのようです。
でも、テレビ報道を一緒に見ていた息子は「知事こそ学校の実態を知っているのかな」と
冷ややかでした。別の都立高に通っている知人の娘さんは、さらに心を痛めていたそうです。
都教委はさっそく臨時の校長連絡会を開き、「これまで通り通達に従って指導してほしい」
と指示しました。まるで判決を無視しているかのようです。私には、都教委の強権的な管理・
指導に黙って従わざるを得ない校長先生方の心労が気がかりです。校長先生の姿を
生徒はよく見ています。どうか良心に従って、理不尽なことには異議を唱えて下さい。
そのために私たち保護者は出来る限り応援します。
844実習生さん:2006/10/04(水) 20:04:23 ID:VgpHnaFQ
>>842
とりあえず
沖縄の人から仕事を奪ったのは誰?

仕事って言うのは奪われるものではなく、自ら見つけていくものなんだが・・・
845 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/04(水) 21:49:52 ID:sHt+4YFw
>>842
>経済の基本から考えてみろ

ww
計画経済のススメ?

>沖縄の人から仕事を奪ったのは誰だ!

チュンかマルの煽りみたいやね。

http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000159999990570
こういう現実を超克するには、地方分権によて自立/自律せねばならない。
が、そのためには相当な覚悟が必要だ。

で、具体的な話はないのか?
846実習生さん:2006/10/05(木) 01:45:28 ID:0YCSLhKZ
>>842エラス
>>845道程厨房は池 ヴァカ
847実習生さん:2006/10/05(木) 03:09:49 ID:KyDqOwXk
>>837
>>831
>足りないのか?
>勝ったら戦争好きになる?勝ってたら良かったとか?

おまえの方が足りないだろw
アメリカが第二次大戦で負けていても今のように戦争好きになってたと思うのか?
米の軍事産業の基盤がいつ出来たか考えろ
848実習生さん:2006/10/05(木) 04:23:42 ID:eqIlGhsj
たしかにアホな通達だったが、これで国旗も国歌も変わる事はなく
満たされたのは左巻き教員のチンケなプライドだけかw
849実習生さん:2006/10/05(木) 10:37:57 ID:JyGf853L
この春、先生になるあなたへ 宮 淑子 ジャーナリスト
先日、ある会合で出会ったあなたから、「この春、教職に就きます!」と聞いて、
私は思わず、「この大変な時代に、大変な職業を選んでしまったわね!」と言ってしまいました。
教育現場を取材している私の本音がつい漏れてしまいました。
なぜなら、いま支配層は学校教育を、「国民支配の道具」として利用しようとしており、
その先鞭を担ぐ存在として教員に多大な期待をしているからです。

あなたが入学式に遭遇する日の丸・君が代の強制がいい例ですが、
支配層の期待に背くと、評価や処分が待ち受けることになっています。
異論が許されない学校現場、支配と服従がはびこる学校現場で、「こんなはずではなかった!」
と新米教員のあなたが立ち往生する場面がたびたび出てくるでしょう。
でも、これだけは忘れないでください。
教員という職業は、支配層の利益ではなく、子どもの最善の利益を考える職業だということです。
子どもにとって学校は大半の時間、集団生活をするところです。生身の人間同士がぶつかり合い、
切磋琢磨する空間です。残念ながら競争や選別に支配され、子どもにとっては退屈でおもしろくも
ない空間になっていますが、本来なら、子どもが生き生きと目を輝かし、自分の頭で考え、意見表明をし、
人生を切り開く力を養って行く空間なのです。
そしてもう一つ。教員は教科においては専門性を持ってはいても、社会常識には甚だ欠ける存在だと
いうことです。これは、学校の外の人間との交流が少ないことが原因でしょう。もっと社会に出て、
多様な生き方、個性ある生き方、ひとと違った生き方をしている人間がいることを知ってほしいです。
多様なまなざし、複眼的なまなざしを持つことが人権感覚を磨き、子どもをエンカレッジ(励ます)したり、
寄り添える教員になるのです。応援してますからね

日教組のHP コラムにあった文章です。
特に「支配層」と共産主義ユンユンの文章が気に入りましたww
850実習生さん:2006/10/05(木) 19:40:25 ID:EfqQpbKi
>>844 こんな馬鹿がいるなんて信じられない。おまえ、アメリカ人だろ?
下手な日本語打つなよ。米軍が、武器を手に、沖縄の農民から農地を奪っ
たのを知らないのか! 米軍が、沖縄の一等地のほとんどを占領している
のを知らないのか? 沖縄返還なんて形だけだと言うことを知らないのか。
851実習生さん:2006/10/05(木) 20:54:02 ID:yT0o8YR0
君が代も歌えん奴は、日本人じゃない
852 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/05(木) 22:07:11 ID:88jG7jvv
>>847
第二次大戦後、アメリカでは「世界的な投資効率の最大化」を重要視するようになった。
結果、企業が多国籍化する中で軍需産業も太っていった。こういうことの意味は分からん
のだろうな。

冷戦終結でアメリカ(の自由主義)が根本的に勝利したように見られる。が、それを一番
懸念したのは軍需産業だ。常に敵国の脅威におびえる「弱者」を捏造しなければない。
イラク、フセインってどれほど強かったのか。どんな脅威だったのか。

今、アメリカの直面する問題は「常勝アメリカ」なんだよ。
完全に勝ってはいけない。常に強い敵がいなくては軍事費は膨張しないから。

別の角度からはどうだろうか。
ベトナム戦争は実質的に負けたことは周知の事実だ。湾岸はどうだろう。イラクは。

勝ったからではない。
負けるかもしれないという不安を煽ることで鬼畜・兵器産業は肥える。
アンタのような論じゃー、現在までを系譜学的にえぐれない。

やっぱり、足りない。
853 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/05(木) 22:16:57 ID:88jG7jvv
日本が勝ってて、戦争好きになってた方がよかったのか、という問いは無視だな。
そこがポイントだろ?

で、連合国側は全部戦争好きになったのか?
負け組みはどこも戦争嫌いか?

で、そんな薄っぺらい表層で何が見える?

んでね、完全なる負け組みの日本は戦争嫌いだって断言できるのか?
軍隊を持たないと憲法を言う。その日本は軍事費世界第四位だという事実は?
論議を呼ぶ専守防衛だけで世界第四位!

やっぱり、足りない。
854 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/05(木) 22:21:58 ID:88jG7jvv
>>850
沖縄の米軍は原発と一緒。
欲しがる糞がいる限りアカンな。

で、アメリカ以外に占領されてた方がよかったのか?
ソ連とか。

安保廃棄して世界最強の軍隊で日本を守る。そのためには改憲を目指すということ?
それとも、永世中立?でも、スイスでも軍隊あるしね。

軍隊も自衛隊も何もないのがいいのか?

一体、何がいいんだい?
855 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/05(木) 23:14:16 ID:88jG7jvv
外形標準課税が負けたときは怒りをぶちまけ罵声会見だったのとは違って、
判決翌日の定例記者会見での石原は淡々としていた理由。

知事就任直前のインタビュー
「日の丸は好きだけど、君が代って歌は嫌いなんだ、個人的には。
歌詞だってあれは一種の滅私奉公みたいな内容だ」(1993年3月13日付け毎日新聞)

横山や米長といった馬鹿ウヨが強引に進めた結果なんだね。
また、裁判長の難波はどちらかというと右寄り。リベラルとは程遠い。
ただ、馬鹿ウヨには危機感を持っただけ。

なお、各メディアでの鈴木邦男の発言に注目せよ。
856実習生さん:2006/10/06(金) 03:29:09 ID:4/lyWrRe
◆yk/JpL/Z9Uはあまり歴史を知らないんだから語らない方がいいんじゃないか?
日本も独逸も戦後五十年は国外に兵隊一人出せなかったんだよ
「敗戦国」だからだ
米が敗戦国になっていたらそもそも朝鮮にも越南にも欧州にも中東にも送る軍隊が無いんだよ
つまり経済的に言えば今の米の軍事・軍需産業サイクルには成長しえない
無論そのシステムがその産業に携わる人民の心情にも影響してきたわけだ
これはソ連も同じだ
軍事に否定的な感情は少ない

翻って日本は「負けた」という事で全てが否定的に塗り替えられたわけだ
おまえにこの現象が解からないわけはあるまい?
857実習生さん:2006/10/06(金) 03:38:49 ID:4/lyWrRe
>これはソ連も同じだ
まあ「ソ連」というのはなしかな
「ロシア」にしておこう
ロシアと一部の周辺諸国では感情が全く違うからな
858 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 09:18:23 ID:zEczOgf4
>>856
おいおい、そんな総論を印象批評で語ってどうするの??涙目?w
どんどん歴史を語っていいぞwで、何を語った??

>翻って日本は「負けた」という事で全てが否定的に塗り替えられたわけだ

お前な、肝心なことを避けるなよ。
ポイントは日本が勝って軍事大国になってて、アメリカの変わりに軍事的覇権を
握るような国になってた方が良かったのか、と聞いてるんだ。
ベトナムもイラクも湾岸も日本がゴンゴンやってれば、もっと圧倒的勝利で終わってた。
そういう世界が良かった。そう言いたいのか?

まあ、「たられば」の仮定法の世界を語ることは馬鹿のすることだという前提での話だが。
859 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 09:35:03 ID:zEczOgf4
歴史ねー
戦前の京都学派が近代の超克で事後的に理論付けしようとした
「八紘一宇」や「大東亜共栄圏」という発想は他民族国家としての帝国日本という
理念だった。
そういう戦前との「ねじれ」は一切問わない。今のネットウヨが必死こいて半島大陸を
叩くのは歴史的な連続性の中でとらえれば、なんとも滑稽な話だ。

こういう馬鹿ウヨは、頭が悪いから自分で考えたりせず、単に尻馬の乗るだけで、
先の大戦はアジアの解放だとかなんとかほざく。しかし、そういうことを真剣に考えてる
わけじゃーない。

戦前は、アジアの人間はみな『理論的に!』全員兄弟・家族だぁっ!!という理念で
帝国建設に邁進し、侵略を事後的に正当化しようとした。そういう事実との整合性の
なさに対して馬鹿ウヨはどう考えてるのか、知りたいものだ。
860実習生さん:2006/10/06(金) 11:48:18 ID:Z35bNVj7
>>858
>まあ、「たられば」の仮定法の世界を語ることは馬鹿のすることだという前提での話だが。

なるほど馬鹿ですねw
自分の持ち出した話を馬鹿のすることだという綺麗な話の締め括り
861実習生さん:2006/10/06(金) 11:52:39 ID:Z35bNVj7
>ポイントは日本が勝って軍事大国になってて、アメリカの変わりに軍事的覇権を
>握るような国になってた方が良かったのか、と聞いてるんだ。

どうしてそんなことが気に成るんだ?
まあいい
俺のその問いに対する答えなら肯定だよ
お前は違うのか?
862実習生さん:2006/10/06(金) 11:56:01 ID:1gK2AAEE
>◆yk/JpL/Z9U

久しぶりに2ちゃんで頭の良い香具師を見た。
アズマ関係者?
どうでもいいけど、続けてくれ。
863 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 12:33:31 ID:zEczOgf4
始まりはコレ↓

>831 :実習生さん :2006/10/02(月) 15:16:58 ID:RFvINBjl
>>829
>負けりゃあ誰でも戦争嫌いになるだろ

>鵜呑みにするんじゃなくてそこんとこも考えろよ

☆ こういう↑馬鹿の頭には、勝ってたらこんなことにはなってないぞっという
  妄想が渦巻いてるんだね。ここを問題視したわけよw

>>861
そんな覇権握ってどうすんの?負け犬があこがれるのは分かるけど、ちょっと惨め。

でね、アンタ歴史がご自慢なんでしょw
戦前の多民族国家理論で帝国建設侵略の正当化を図った「歴史」と現在の馬鹿ウヨの
半島大陸叩きの整合性について聞いてるんだよ。

あのな、厨房相手に自慢するような歴史は要らんのや。
もうちょっとレベル上げてくれ。
864 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 12:41:06 ID:zEczOgf4
>>856
>米が敗戦国になっていたらそもそも朝鮮にも越南にも欧州にも中東にも送る軍隊が無いんだよ
>つまり経済的に言えば今の米の軍事・軍需産業サイクルには成長しえない

米帝に代わって日本が世界で戦争をしてたら良かったのか?と聞いてるんだ。

だいたいな、アメリカであろうと日本であろうとどこでも同じわけ。
もうそういう「循環」を止めようという発想を持たなくてはならんのよ。
二千年以上お互いが殺しあってきたヨーロッパはそういう循環=勝ち負けの交代を
止めようと現実を前に進めたの。

しかし、なー、日本はアメリカに負けたんだろ?そのくせ、アメリカは叩かない。
さすが米帝のポチだけのことはある。
865 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 12:55:26 ID:zEczOgf4
安部が親韓派だということを知ったら、ネットウヨはどうするのかね。
http://www.asahi.com/international/aan/hatsu/hatsu060927.html
http://www.sankei.co.jp/news/060901/kok123.htm
http://canpan.info/open/news/0000001030/news_detail.html

☆ 阿部の理念信念というのはただ一つ。
  ご先祖様が大事ということだけ。そもそも頭は悪いし、勉強家ではないから
  何も知らないし、判断なんかできない。だから、ご先祖様を守ることしかない。
  先祖が戦犯だったから、靖国マンセー。祖父が韓国独裁者とつるんで私腹を肥やした
  から親韓なんだね。

統一教会との関係も取りざたされている。

そんなこと知っても馬鹿ウヨは足りないから、やっぱ、麻生しかいないとか言ってる。
どうして治療をしないのか理解できない。

ほとんどの保守右翼民族派が売国奴だっていうことを知らないのは怠慢だと思う。
鈴木邦男あたりを読んだ方がいいんじゃーないかぁ。
866 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 13:00:38 ID:zEczOgf4
>>862
>アズマ関係者?

ヒロキちゃん?
関係者って?
867実習生さん:2006/10/06(金) 14:03:23 ID:1gK2AAEE
>>866
アズマ というのはかつて2ちゃんの日本史板などでコヴァなどのネットウヨを
叩いていたコテハングループ・・・ひょっとしてひとりかもしれないけど。
ぁゃιぃアズマ人 というコテが有名だった。

馬鹿ウヨのあしらい方、ウヨとの知的レベルの天文学的差異に似たものを見たのだが、
ひょっとすると誰がやっても同じかもしれない。

話の腰を折ってすまん。

868 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 17:02:54 ID:zEczOgf4
>>867
ちらっと聞いたことあるかもしれませんが、全く関係ないです。
私は、かつて「国旗国歌」関係のスレに常駐していました。ここ教育板だけでなく、
2ちゃんのすべての板にあった関係スレで議論してました。共産板では、組合や
チュン・マルの運動家などの姿勢も厳しく追求してました。増田とかいう教師などは
糞ですね。ああいうのとも根本的に違います。

馬鹿ウヨは馬鹿サヨと酷似してます。そこがポイントでもあります。

私にとって右や左の違いは第一義的にはどうでもいいんです。
馬鹿を治して欲しいと主張しているだけです。細部の是非はその次の話です。

昨日の国会での安部答弁が朝刊などメディアに出てますね。
安部の国益を無視したこれまでの姿勢は多方面から危惧されていました。ライスの発言も
まさしくそういうことなんですね。結局、日本が損だと言ってるんですね。
昨日は、財界からの圧力など、周辺からの忠言もあって譲歩した発言がかなり出たようです。
しかし、安部も基本的に馬鹿だからダメです。左右の問題以前でアウトです。
869実習生さん:2006/10/06(金) 17:05:32 ID:4PnJRgc6
先生が生徒をちょっとでも叩こうものなら親が体罰だと騒ぎ出す
マスコミも「叩く」から「殴る」に表現を変え先生を叩く

虐めで自殺すれば両親が「なぜ気づかなかったのか、なぜ止められなかったのか」と攻め立てる
子供が自殺して人生から逃げ出すという卑怯な手段を取った事や
自分が子供の小さな変化に気づかなかった事には触れない

「お客様は神様」みたいな存在になった生徒には先生は何も出来ず
親にも厳しい事もいえない

その結果、小学生の校内暴力は大幅に増加し社会問題になったり
本来の学校教育を出来ない一部の先生が「日の丸=軍国主義」と70年近く前の話を持ち出し
日の丸に特別な感情のない戦後生まれの生徒に「起立するな、歌うな」と思想教育を始める始末
870実習生さん:2006/10/06(金) 17:09:30 ID:4PnJRgc6
ようは最後の一文にある先生が思想教育をしていると言いたかったのです
871 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 17:19:02 ID:zEczOgf4
ネットウヨを実質的に煽り、彼らの理論(?)や思想を支えたのは「つくる会」の
人間なんですね。ご存知のように、足の引っ張り合いと叩きあいで完全崩壊です。
無残で醜いという以外ありません。

そういう人間の妄言を頼りに「美しい国」を垂れてる馬鹿がネットでもリアルでも
いるのが不思議です。日本民族の足並みを乱す奴は出て行けーって、「つくる会」は
あれだけでもまとまらなかった。左翼の団体よりかなり程度が低いと見るべきでしょう。
そう判断するのがまともな人間なんです。

保守系の論者でも、傾聴に値することを言ってる人もいます。が、そういう人の論は
全く顧慮されないのが馬鹿ウヨの世界ですね。
正論などで活躍する佐伯啓思が、ちょっと前に、朝日夕刊に論文を載せてました。
保守でもアメリカではなくヨーロッパを見習えって。しかし、ネットウヨというのは
どういうわけかアメリカが基本にある。アメリカを叩いても、やっぱりアメリカ的だから
笑えない。要は知らないし、考えないんですね。
872 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 17:24:29 ID:zEczOgf4
>>869
>日の丸に特別な感情のない戦後生まれの生徒に「起立するな、歌うな」と思想教育を始める始末

論理的な認識力や思考能力を養うことを目指せばいいんですね。結果だけを注入しようとするのは
左右どちらであっても、それは馬鹿のやることです。馬鹿教師が論理的矛盾を露にしながら、日の君反対
なんて叫ぶから、逆にネットウヨが増えると思います。

馬鹿なことを強要されれば、反発するのは当然です。
しかし、だからといって同じ馬鹿なレベルで右へちょっと行くだけでは無意味です。
馬鹿教師を見返すためにもレベルアップを目指して欲しいと思います。
873実習生さん:2006/10/06(金) 17:31:23 ID:4PnJRgc6
自由だという事です
日の丸をどう扱うかは自分で決める事です

都の「日の丸を掲げよ」と言うのが思想教育なら一部の先生が行ってる事も間違いなく思想教育です

ただしちょっとぐらいの「愛国心」は必要です
「愛国心=戦争」ではないのです
国を敬う気持ちは当然ですし戦後生まれの私達は国旗は「軍国主義」ではなく国の「シンボル」です

都も先生も押し付けてはいけません
874 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 18:14:56 ID:zEczOgf4
>自分で決める事です

主体性ね。。。
我々の主体なんて外部注入なんですよね。そういう文脈から自律/自立した
自我なんて厳密な意味では理論的には存在し得ない。が、そういうことに懐疑を向ける、
自明性を疑う視線を常に持っていきることはできます。そこが大事です。

>都の「日の丸を掲げよ」と言うのが思想教育なら一部の先生が行ってる事も間違いなく思想教育です

どちらもダメで終了ですね。

>ただしちょっとぐらいの「愛国心」は必要です

こういうことを不用意に発言するのはいけません。
1)まず、「愛国心」って何ですか?あなたの理解で。
2)どの程度ならいいのですか?
3)「必要」っていうのは教育の場には必要っていうことですか?

>国を敬う気持ちは当然ですし

鈴木邦男はそれを口にするなって言ってます。それが真の愛国だって。
当然さを自らに課すのはOKなんですが、他人に対して強要するのはどうでしょうか。
口にすること自体が既に強要だっていうレベルで鈴木は理解しています。彼は本物ですね。

>国旗は「軍国主義」ではなく国の「シンボル」です

シンボルって何ですか?

>都も先生も押し付けてはいけません

いや、押し付けですね。
あなたは思考停止状態です。ムードでだけ発言せず、自分の中で反芻してみてください。
875実習生さん:2006/10/06(金) 20:39:38 ID:VZUSzkkd
>>874
他人の主体性は疑えと諭し、自分の事は疑いもしないとは
いやはやすばらしいですなw
そもそも、教育というのは一種の洗脳であり、
そこには体制の維持、と言う目的も含まれている。
それを否定するなら、そもそも国であろうとなんだろうと
共同体の一員であることを否定しているので
迷惑だから鳥も通わぬ山奥で仙人になってください。
違うというなら主張自体が矛盾している。

愛国心を声高に口にしたり相手に求めるのは反対なのは同意するが、
身を以て示すべき立場の人がしないのは非難されて当然。
ここで問題なのは、国旗国歌を通した国への姿勢ではなく、
仕事しないヤツが罰せられたことに対して
権利の濫用とも言える方法で抗議したと言うこと。
それは法の精神を踏みにじることであり、
これがまかり通ることは、文面で規定されたルールさえ守れば
その目的は無視しても良い、という人間の道徳を無視することを
奨励する事にもなりかねないからだ。

愛国心論議で誤魔化そうとするヤツはその辺を分かっていないか、
わざとやっている。
876 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 22:34:08 ID:zEczOgf4
>>875
>自分の事は疑いもしない

そういう自明性を常に問うている。いろんなことを議論することで、気付くこと
学ぶことが多い。だから、議論するときは徹底しないと勉強にならない。
ちょっと突っ込んで都合が悪くなると消えることを繰り返しても何の意味もない。

>教育というのは一種の洗脳であり、

無根拠に断定とは恐れ入る。意見の是非じゃーない。無根拠に断定が壊れてる。
具体的に敷衍してください。

>そこには体制の維持、と言う目的も含まれている。

そんなものは含まれてない。困った頭やな。
また、体制を維持する上で最も大事なのは批判できるシステムだしね。
基礎基本からやり直し。

>それを否定するなら、そもそも国であろうとなんだろうと
>共同体の一員であることを否定しているので
>迷惑だから鳥も通わぬ山奥で仙人になってください。

やはり馬鹿を治さない限り、議論にならない典型ですね。
上質の共同体というのは相互の自由な批判を保障するシステムが形成するんだよ。
そんな常識が分からないのかな?そういうことまで否定する馬鹿はかなり少ないぞ。

それとね、気に入らないなら出て行けっていうのも困った頭ですね。
アンタね、日本が北朝鮮みたいになっても体制マンセー、将軍様マンセーなの?

>違うというなら主張自体が矛盾している。

何がどう矛盾しているのか、詳細に説明してください。
877 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 22:42:52 ID:zEczOgf4
>身を以て示すべき立場の人がしないのは非難されて当然。

教師がそういう立場だというのは無根拠な断定。この無根拠の断定が怖い。
論証すべき。

>仕事しないヤツが罰せられたことに対して

ま、阿呆はこういう口実を言うけど口実だから厄介なんだね。
で、職務なら他の職務との整合性が問われるべきなんだ。日の君以外の職務怠慢と
同様に扱うべきだ。そうではないから、判決が出たんだぞ。

>権利の濫用とも言える方法で抗議したと言うこと。
>それは法の精神を踏みにじることであり、

法の精神w

>人間の道徳を無視する

道徳無視w

で、法なの?道徳なの?それは一緒なの?
職務なの?共同体の成員の責務なの?
もう無茶苦茶。まず、馬鹿の治療から始めた方がいい。工房より程度が低い。
878 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 22:43:36 ID:zEczOgf4
>愛国心論議で誤魔化そうとするヤツはその辺を分かっていないか、
>わざとやっている。

馬鹿ウヨはすぐ誤魔化すのね。
法律論議持ち出して都合が悪くなると道徳だという。
法律論で職務を根拠に議論しているのに、頭が付いていけなくてグチャグチャになって
道徳で職務にする。今度は職務で突っ張れないから、共同体の責務、日本人の常識だとする。
それもだんだんボロボロになってきて、世界のルールやマナーだと言い出す。
しかし、他国の例はマイナスになることが多いと分かって、日本独自とか言い出す。
でも日の丸の起源は中華思想の内面化だという事実は無視する。君が代は外国から言われて
あわてて急ごしらえで作った。外国人の指導の下にメロディを付ける。
そんなことさえ知らない。

もうちょと整合性のある発言を言わないと、これが職場なら相手にされないぞ。
879実習生さん:2006/10/06(金) 22:55:17 ID:VZUSzkkd
>>876
へぇ、洗脳と教育がどれほど違うというのだね?
辞書には教育とはこうあるよ。

>ある人間を望ましい姿に変化させるために、身心両面にわたって、意図的、計画的に働きかけること。

で、洗脳とはこう。

>その人の主義や思想を根本的に改めさせること。

さてさて、どれほどの違いがあるか論じてご覧よ。
概念に含まれる大きさは違うが対立する概念ではないよ。

>そんなものは含まれてない。困った頭やな。

含まれてるって。
例えばルールを守ることを教えるのも教育の1つですが、
それは体制を維持するためですよ。
それを考えなければ、束縛されないような力を持て、
と言うのも間違いじゃないが、そういった無法は否定されるでしょ?
どこが基本からやり直す必要があるのだね?

君はいつもそうだね、説明抜きで断定しかしない。
どこが自分のことを疑っていないのだろうかw
880実習生さん:2006/10/06(金) 23:01:45 ID:VZUSzkkd
>>877
>教師がそういう立場だというのは無根拠な断定。この無根拠の断定が怖い。

いや、教育には体制を維持する目的も含まれており、
教育を行う教員は立場的にそれを全うする義務がある訳です。
で、国歌国旗に対する姿勢を体制維持を教える手段として
都教委は選択している訳で、そこに属する教員であれば
その方針に従うべきだし、手段が間違っているというのであれば
それは手段決定の段階で行うべきであり執行の場で行うのは
それは職務怠慢、職務放棄とも解釈できるし、そうであれば罰則も当然の処置。

はい、反論どうぞw
881実習生さん:2006/10/06(金) 23:04:18 ID:VZUSzkkd
>>878
何やら勝手に概念的にごちゃごちゃ混ぜ合わせてるのは君だね。
余程日の丸や君が代に変な意味や概念を含んでるんだねぇ。

まあ、君が感情的に納得できないのは何とか伝わってくるよw
882 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 23:18:43 ID:zEczOgf4
>>881
論理的に議論できない奴は必ずこういう印象批評的総論を語る。
具体的に言えば、無知が滲み出し論理性の欠如から矛盾が噴出する。
その自らの愚かさに憤怒するが、その治療には向かわない。

転嫁することで昇華できると思い込む。

弱さの自覚を外部の強さで覆い隠そうとする心性には立ち向かわない。
シンボルとはそのような遮蔽物なんだね。だから、それを取り払うとグロテスクで
惨めな姿が露見してしまう。
883 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 23:33:12 ID:zEczOgf4
>>879
>意図的、計画的に働きかけること
      と
>根本的に改めさせること
      を
同じだとする頭にはついていけない。


>ある人間を望ましい姿に変化させる

とは、論理的な思考や妥当な認識力を付けさせることを目指す。そのための常識も
当然含まれるだろう。そのようなツールを使って様々な主義や思想を自ら判断する
のが人間にとって「>望ましい姿」なんだね。
何度も言うが、右左の前に馬鹿の治療を勧めてるのはこういう理由からなんだ。

>例えばルールを守ることを教えるのも教育の1つですが、
>それは体制を維持するためですよ。

また、こんな暴言を平気で口にする。
ルールとは体制を民主的に選ぶようなシステムのパーツなんだよ。
ルールとは実体じゃーない。選挙制度は結果じゃーない。そんな簡単なことが
分からんのか?

ルールを守るとは、その妥当な結果を導くと認められた規則に準じた振る舞いを
するということだ。ルールに従って、体制を否定することは民主国家では重要な
要素だぞ。北朝鮮は体制を批判できないところが最大のガンなんだよ。そうだろ?
884 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 23:34:29 ID:zEczOgf4
>それを考えなければ、束縛されないような力を持て、
>と言うのも間違いじゃないが、そういった無法は否定されるでしょ?

馬鹿か?
何で無法になるの。いい方法・プロセスというのは結果において開かれたものを
保証することによって根拠付けられる。中国がダメなのは閉じてるからなのよ。
ルールというのはそういうプロセスを支えるために重要なの。

途上国では、権力者が自分に都合のいいように選挙結果を捏造したり、
メディアに圧力かけて不正を知らさないようにする。そういう姿が無法であり、
ルール破りとなる。

だいたい、ルールは体制維持のためにあるって、そんな馬鹿なこと言う人間は
右でも左でもほとんどいない。保守系の人間が顔をゆがめてるのが見えんのか?
885 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 23:53:10 ID:zEczOgf4
>>880
ルールルール、体制体制って。
判決は無視してこういうことをほざく馬鹿がいるから右はやっぱり馬鹿だな。

最高裁で決着付くまでは決まってないって、そういう言い訳を言いそうw
決まってなかったら保留にしとけ。ま、上級審の判断がでるまではそれが生きるって
いうことを知ることもルールだぞw

>いや、教育には体制を維持する目的も含まれており、教育を行う教員は立場的にそれを全うする義務がある訳です。

そういうことは含まれていない。それが裁判結果だ。
しかも憲法違反だとしている。これこそが ル ー ル 違反なんだがね。
886 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 23:53:39 ID:zEczOgf4
>国歌国旗に対する姿勢を体制維持を教える手段として都教委は選択している

馬鹿ウヨ、ここに極まれりww
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906k.htm
こういう文科省の資料(政府の公式答弁)を踏まえて言っているのかな??
誰も体制維持が目的だなんて、言ってないぞ。本音はそうだけど、みんな嘘を付いている
と言いたいのか?そうか、嘘をついてまで強制したいようなものなんだな。

もっとルールを守れよ。公式的なものって、そんなに軽いのか?wwwww

>そこに属する教員

どこ?あんた、言葉を正確に使わないね。

>それは手段決定の段階で行うべきであり執行の場で行うのは
>それは職務怠慢、職務放棄とも解釈できるし、そうであれば罰則も当然の処置。

馬鹿やね。
他の職務との整合性を問うているんだぞ。他に怠慢や放棄は一杯ある。
ビデオで録画したりして必死こいて摘発するんだったら、すべての職務怠慢と職務放棄
についてやるべきだね。それがルールに従うということだ。恣意的にルールを持ち出すのは

ル ー ル 違 反 !
887実習生さん:2006/10/06(金) 23:56:57 ID:VZUSzkkd
>>意図的、計画的に働きかけること
>      と
>>根本的に改めさせること
>      を
>同じだとする頭にはついていけない。

手段と目的を同じだと扱う頭についていけない。
おいおい、勘弁してくれよーw
それに何が望ましい姿か、なんてTPOでいろいろでしょうに。
で、洗脳には共産主義社会における思想改造、と言う用法もある訳だが、
共産主義政府下での教育が洗脳なら、さてどれほどの違いがあると思う?
手段と目的が異なるだけで実のところ根本では大きな差はないんだよ。
愚民教育は君の言う論理的な思考や妥当な認識力を付けさせることを目指さないけど
それも教育というカテゴリーにはいる訳だし。
違うというのなら、さ、教育と洗脳の違いのさらなる説明をしてくれ、遠慮せず。

>ルールとは体制を民主的に選ぶようなシステムのパーツなんだよ。

へぇ、そうなんだ。
ルールってのは共同体において規定される規則だと思ってたけど。
共同体に属することで利益を得るための規定事項と言い換えても良いかもしれない。
だから共同体によってルールは違うし、共同体に属さなければ守る必要もないものだと思ってた。
そうかー、体制を選ぶためのってナンジャソリャ。選挙のための道具がルール?
利益の共有と相互保障、それあっての共同体であり、体制だぞ。
個人の権利は体制が存在するからこそあるもので、かつ保障される。
で、その個人の権利で体制を批判とは明らかに構造的に矛盾するでしょうが。
北朝鮮のような専制を否定するのは、そういった経過を踏まえた今の体制があるからだぞ?
なに本末転倒なことを言ってるんだ。
888 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/06(金) 23:57:05 ID:zEczOgf4
この本音だけはよく覚えておこう!

>国歌国旗に対する姿勢を体制維持を教える手段として
>都教委は選択している


体 制 維 持 !!

☆ 他の馬鹿ウヨは、妄言言う前に、こういうお仲間の姿勢を正した方がいいと
  思うぞw
889実習生さん:2006/10/07(土) 00:07:00 ID:Je84fZUG
>>884
では、自衛隊でシンパを獲得して武力クーデターを起こして
好き勝手するのは間違いじゃないよね?
体制の維持、これを考えなければ物理的にできることであれば
何をやっても良いわけだし、個人的に将来的展望があれば
その行為を止める理由は何もないわけですから。

君とは論の立脚点が違うんだよ。
君は人権というのは犯すべきものではなく、生来備わっている
そう考えて話しているように見受けられるが、
そんなの平和呆けした戦後70年代以降の日本でしか通用しない、
いや、国際情勢を鑑みれば日本ですら危機を感じる危うい認識なのだよ。
ウヨウヨ連呼するけど、そう判断されるような考えを持たなくてはならない
そういった情勢になってきていることに気が付かないかね?
いい加減、生まれながらにして人権を持っていると規定し、保障しているのは
君の嫌いな国であることを認識すべきだと思うけどね。
そこさえ気が付けば、今回の判決にこれだけ異を唱える人がいる理由が
ほんのちょっとは理解できると思うのだが。
890 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 00:10:00 ID:2a/aYLlG
>>887
>手段と目的を同じだと扱う頭についていけない。
>おいおい、勘弁してくれよーw

おひょひょーい。
お前が出したんだろw お前の出した定義を使っただけ。それがダメなら
最初に出した人間が悪いんだろうな。お前が出した定義をキッチリかたつけてくれ。

>それに何が望ましい姿か、なんてTPOでいろいろでしょうに。

いいこと言った!
で、どうして体制維持だけがいろいろにならんのかな?

>違うというのなら、さ、教育と洗脳の違いのさらなる説明をしてくれ、遠慮せず。

いや、そういうことに細心の注意を払っているのが政府答弁なんだよね。
お前はそういう体制者の苦労を踏みにじる馬鹿者だということだ。
馬鹿の開き直りで良識ある保守は同じ墓に入る運命となる。

お前な、もうちょっと体制側の人間の公の発言に合わせろよ。
彼らは迷惑してるぞw
891 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 00:11:26 ID:2a/aYLlG
>愚民教育は君の言う論理的な思考や妥当な認識力を付けさせることを目指さないけど
>それも教育というカテゴリーにはいる訳だし。

また、くだらん開き直りか。
ま、分かったなら「論理的な思考や妥当な認識力」を付けるような方向に修正したらいい。
それは体制にとって不都合なのか?そんなことはないだろう。馬鹿だけが信じる体制じゃーないわな。

>なに本末転倒なことを言ってるんだ。

おいおい、共同体と体制を同義にしてどうするの?
共同体はより良い体制を選び作っていくんでしょ。

基礎基本からやり直し。
892 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 00:20:12 ID:2a/aYLlG
>>889
>では、自衛隊でシンパを獲得して武力クーデターを起こして
>好き勝手するのは間違いじゃないよね?

阿呆か?
そういう体制の転倒は多くの法律違反でしょ。ルール破り。
議会制で多数を獲得することで体制の変革を目指すのが民主国家。

>国際情勢を鑑みれば日本ですら危機を感じる危うい認識なのだよ。

お前のような馬鹿の妄言に多くの人間は深刻に悩んでる。
ライスは国益を考えたら、そういう馬鹿ウヨな発言行動は止めた方がいいと言った。
同じく、財界はアジア近隣諸国との関係悪化が経済的には大きなマイナスだとして、
心配してる。保守でもそうなんだ。半島大陸叩いてる馬鹿ウヨ、これが保守体制派の
大きな悩みの種なんだね。もちょっと、知った方がいいぞ、売国奴w

お前、国益なんか考えたことないだろう?

>今回の判決にこれだけ異を唱える人がいる理由が
>ほんのちょっとは理解できると思うのだが。

ほら、出たw これだから馬鹿は困る。
ルールに従う、体制に従うとはこういう文句を言わないことだ。

お前、自分が支離滅裂になってることが分からんか?
893 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 00:28:33 ID:2a/aYLlG
>>889
>いい加減、生まれながらにして人権を持っていると規定し、保障しているのは
>君の嫌いな国であることを認識すべきだと思うけどね。

主権在民w
でね、体制批判を 「君の嫌いな国」だと短絡的に決め付けるのは止めてくれ。
お前よりは国のことを真剣に考えている。お前のような馬鹿が国の足を引っ張っている
ことを憂いている。

お前、馬鹿ウヨだったら産経新聞くらい読めって。正論だぞw
http://www.sankei.co.jp/news/060917/sir000.htm
>戦後、日本社会全体がこれほど精神的に殺伐としたことはないであろう。
>あからさまな「勝ち組」礼賛、金銭的利得への執着、極端な人気主義、
>あらゆるもののエンターテインメント化、短期的でわかりやすい成果への固執、
>これらは、本来、日本人にとっては悪徳とされてきたものではなかったか。

これ、お前のような馬鹿を心配してるんだ。

右や左以前。愛国反日以前。阿呆と馬鹿の治療から始めよ。
894実習生さん:2006/10/07(土) 00:28:50 ID:Je84fZUG
>>886
せっかくリンク貼ってくれたので関係しそうなところを
要約してみました。

>6 学校における国旗・国歌の指導と,児童・生徒の内心の自由との関係について

国旗・国歌の意義を理解させ,それらを尊重する態度を育てることは重要だね。
強制はしない。でも教育指導はするよ。それに外国の国旗国歌を尊重する上でも大事だよね。
大事なものだと言うことは指導するけど子供達にも無理強いはしないさ。
ってなかんじ?

>8 国旗・国歌の指導に係る教職員の職務と内心の自由との関係について

先生だから関係法令、上司の指導のもとお仕事する責任はあるよね。
まあ、何信じても自由だけど、仕事だからやれ、と言ったことは内面の侵害じゃないだろ。
それに立場上、生徒の規範になるわけでしょ、だったら国旗国歌が大事なものとして
指導する為に仕事だから歌え、妥当じゃん。

> 9 国旗・国歌の指導に関する教職員への職務命令や処分について

で、国旗国歌を大事にしましょうね、と言う指導を行う上で、そりゃ話し合いは必要だよ。
でも、それで決まったことに対してダダこねるんじゃ校長先生は職務命令出しちゃうさ。
それに従わなきゃ処分もやむなし、だよね、仕事なんだし。
その裁量権は濫用しちゃ行かんけど、各教育委員会で適当にやってちょうだい。

なんだ、東京地裁の判決を否定するようなソースだぞ、これ。
君ちゃんと読んだ?
895実習生さん:2006/10/07(土) 00:36:22 ID:Je84fZUG
>>890
ある人間を望ましい姿に変化させるために、身心両面にわたって、意図的、計画的に働きかけ、
その人の主義や思想を根本的に改めさせることが教育である。

全然違和感ないし、意味も通じるでしょ?
これ、教育と洗脳の辞書に載っている文章をくっつけただけなんだけど。
ねぇ、君の解釈のダメ出しにはなっても、こっちの定義のダメ出しにはならないのですが。
そのわりには、おひょひょーい、とか喜んでるし。
ニホンゴ理解デキテマスカァ?
896 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 00:37:41 ID:2a/aYLlG
何が国を美しくするのか。

産経新聞 社説
http://www.sankei.co.jp/news/060830/morning/editoria.htm
>社保庁はまっとうな組織に生まれ変わることができるだろうか。国民の目は厳しい。

国民が監視するというシステムが大事

>だが、決まるまでは日本の将来像や政策体系を自由闊達(かつたつ)に論じ、競い合うのが、民主党の魅力だろう。

だれも体制を固定的に考えることをよしとしない。
それを論じることにこそ意義や価値がある。こういうのは保守の常識だ。
897実習生さん:2006/10/07(土) 00:40:08 ID:Je84fZUG
>>891
共同体も体制も社会集団という意味では規模の違いしかないよ。
そこまで設定用語を説明しないと君は理解できないのかね?
だとするなら、自分のレスも説明不足だと認識すべきだよね。

まあ、内容がないから別に大きな影響はないし、
フレーバーとしては楽しめるからいいけど。
898 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 00:41:55 ID:2a/aYLlG
>>894
ほんとにお前は馬鹿だな。そういう政府の公式見解が憲法違反かどうか間接的に
検証されたということでも意味は大きいんだぞ。最高裁も今抱えてる裁判に関して、
高裁の判決の行方を気にしていたらしい。

で、当方の本意は、そういう政府の公式見解で「さえも」言ってないような暴言を
平気で吐いている無神経さと国益無視の馬鹿な頭の指弾なんだよ。

体 制 維 持 !!

って、阿呆か?と言いたい。
899実習生さん:2006/10/07(土) 00:43:55 ID:WXpSVbuW
裁判の判決は先生の思想教育が認められたってことか!!!
確かに自由な国日本だけどこれじゃ世も末だ
900 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 00:45:29 ID:2a/aYLlG
>>895
勝手に定義を作るんだったら、辞書を出すなって。
くっつけてって・・・・味噌糞やなorz

小学一年生に変えさせるべき主義や思想なんかあるか?
墓穴、乙  って、レベル低すぎ。
901実習生さん:2006/10/07(土) 00:48:51 ID:WXpSVbuW
今の生徒やこれから生まれる子供達は日の丸=軍国主義と教えられるのか!!!
いつになったら第二次世界大戦が終わるんだ
902実習生さん:2006/10/07(土) 00:49:17 ID:Je84fZUG
>>892
>そういう体制の転倒は多くの法律違反でしょ。ルール破り。

はい、体制の維持を目的としないなら、そのルールに則る必要はないでしょ。
君が教育における体制の維持を否定することはそういうことだよ。
単純に個人の力で国と対峙できないからルールに従うだけで
体制の維持を尊ばなければ、そういう手段出でても不思議じゃない。
で、体制の維持を否定する君が吐いた言葉が売国奴。
よっぽど体制の必要性を認めてるじゃないのw
もう何がなんだか。

ちなみに国益は十分考えていますよ。
ただ、君とは視点が違うだけで。
君の言うアジア近隣は中朝韓でしょ?
こっちは中東とのシーレーン上のアジア諸国との結びつきを重視するね。
逆に、放っておいて中朝韓はロシアとの壁になってくれた方がいいくらい。
それよりも、中東、インドとの距離を縮める方が国益にかなうのでは?
はい、国益と一言っで言ってもいろいろ意見はあるんだよ。
903実習生さん:2006/10/07(土) 00:57:58 ID:Je84fZUG
>>898
おや?

>馬鹿ウヨ、ここに極まれりww
>http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906k.htm
>こういう文科省の資料(政府の公式答弁)を踏まえて言っているのかな??
>誰も体制維持が目的だなんて、言ってないぞ。本音はそうだけど、みんな嘘を付いている
>と言いたいのか?そうか、嘘をついてまで強制したいようなものなんだな。
>
>もっとルールを守れよ。公式的なものって、そんなに軽いのか?wwwww

この文脈から>>880に対する反論材料として提示したのだと思ったのだが。
なぜか政府批難になっていますねw

>で、当方の本意は、そういう政府の公式見解で「さえも」言ってないような暴言を
>平気で吐いている無神経さと国益無視の馬鹿な頭の指弾なんだよ。

えーと、指摘を受けるところがあれば体制維持、と言うところだけですが、
それ以外は全くこっちの主張通りのことを言ってますよね。
で、体制維持に関してはこっちの個人的解釈としても良いけど
それに対する反論も>>902で説明しておりますが。
とりあえず>>880に関して教師の処分は妥当と言うことでよろしいのかな?

でさ、そろそろクールダウンしたらいかがですか。
グダグダになってきてますよ。
904実習生さん:2006/10/07(土) 01:04:07 ID:Je84fZUG
>>900
定義をつなげても意味に齟齬が生じない、と言うところがキモ。
つまり、大きな違いはないんだよ。
目的を指しているか、手段を指しているか(厳密にはちょっと違うが)それだけの違い。
そして、目的はそれぞれだから洗脳とも呼べる、と言っただけ。
事実、中東の教育とかは宗教教育なので、
テロ組織の教育機関では、寺子屋みたいなものだけど
読み書きそろばんに宗教観をたたき込まれたりするわけで
教育でもあり、洗脳でもあり、と言ったところなのでしょうね。

と言うわけで物事にはいろいろな側面があるか理解できましたか?
905実習生さん:2006/10/07(土) 01:09:46 ID:Je84fZUG
ま、>>876

>そういう自明性を常に問うている。いろんなことを議論することで、気付くこと
>学ぶことが多い。だから、議論するときは徹底しないと勉強にならない。
>ちょっと突っ込んで都合が悪くなると消えることを繰り返しても何の意味もない。

のような大風呂敷を広げた以上、都合悪くなったから消えたんじゃいないだろうw
多分もうおねむなんだよね。
俺もおねむなので今日のところはこのくらいでドロン。
以上、今日のネトウヨ認定と◆yk/JpL/Z9Uの議論のまねごとでした。
906実習生さん:2006/10/07(土) 02:09:56 ID:Xjg0ZAZO
相変わらずスレタイと関係ない話で盛り上がってるな。w
907実習生さん:2006/10/07(土) 11:51:30 ID:5Ry1dwue
◆yk/JpL/Z9Uが他人を脳内の枠に嵌めて暴走する性格だということは解かった
908実習生さん:2006/10/07(土) 12:14:44 ID:5Ry1dwue
>>863
>でね、アンタ歴史がご自慢なんでしょw
>戦前の多民族国家理論で帝国建設侵略の正当化を図った「歴史」と現在の馬鹿ウヨの
>半島大陸叩きの整合性について聞いてるんだよ。

エッーーー!
もしかして>>859は俺宛てだったの?
学生時代は国語が得意だった俺でも嫁なかったw
でもそんなこと俺に訊いてどうすんの?
脳内で期待してるような回答は俺からは得られないと思うぞ?

>>831 :実習生さん :2006/10/02(月) 15:16:58 ID:RFvINBjl
>>>>829
>>負けりゃあ誰でも戦争嫌いになるだろ

>>鵜呑みにするんじゃなくてそこんとこも考えろよ

>☆ こういう↑馬鹿の頭には、勝ってたらこんなことにはなってないぞっという
>  妄想が渦巻いてるんだね。ここを問題視したわけよw

え?「勝ってたらこんなことにはなってないぞ」ってのは妄想なのか?
日本が負けたという結果が後の歴史認識に負の要素をもたらしたってのは否定するの?
909実習生さん:2006/10/07(土) 12:17:00 ID:5Ry1dwue
>>864
>米帝に代わって日本が世界で戦争をしてたら良かったのか?と聞いてるんだ。

え〜
逆に質問するが、良くないのか?
それは何故?
910 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 17:36:09 ID:2a/aYLlG
>>902
>ちなみに国益は十分考えていますよ。
>ただ、君とは視点が違うだけで。
>君の言うアジア近隣は中朝韓でしょ?
>こっちは中東とのシーレーン上のアジア諸国との結びつきを重視するね。
>逆に、放っておいて中朝韓はロシアとの壁になってくれた方がいいくらい。
>それよりも、中東、インドとの距離を縮める方が国益にかなうのでは?
>はい、国益と一言っで言ってもいろいろ意見はあるんだよ。

ホンマ、阿呆やな。
お前は体制維持っていうから、権力の意向を尊重して論を展開してやってるんだよw
政府の意向や日米同盟、あるいは体制側=財界の願いなんか無視して、何が体制なんだ??
単なる馬鹿ウヨじゃーねーか。体制っていうんだったら、もうちょっと体制の言ってることに
合わせろよ。まるっきり馬鹿だろw

というか、国旗国歌なんかもあんまり関心ないんだろうなぁ。
>>894 あたりも初めて読んだみたいで、困ってしまうんだよね。
911 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 17:44:17 ID:2a/aYLlG
>>903
>えーと、指摘を受けるところがあれば体制維持、と言うところだけですが、
>それ以外は全くこっちの主張通りのことを言ってますよね。
>で、体制維持に関してはこっちの個人的解釈としても良いけど

白痴やな。
お前は根拠として体制維持を出してるんだよ。そこをゴニョゴニョ誤魔化したら
全部終わりだろ?だいたい、体制維持でなんで個人的解釈なんだよ。阿呆か?
体制維持だったら、もう少し体制の言ってることに従え。そんなこともできんで
体制維持って、もう、ぶっ壊れてる。だいたいなー、体制側はお前のような馬鹿ウヨに
一番手を焼いているんだぞ。もう少し協力してやれw

>>902
説明になってねーじゃねーかw阿呆か・・・鬱

>>とりあえず>>880に関して教師の処分は妥当と言うことでよろしいのかな?

お前な、頭腐っとるのか??ルールを主張するんだったら判決くらい尊重しろ!
言ってることがグチャグチャ。お前の周りはそういう馬鹿が多いかもしれんが、
普通の人間は理解できんぞ。
お前が、ルールを尊重しろよww
912 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 17:51:44 ID:2a/aYLlG
>>904
お前の脳内では齟齬が生じないのかもしれない。なぜなら、完全なるカオスだから。

>目的を指しているか、手段を指しているか(厳密にはちょっと違うが)それだけの違い。

それはお前の「>個人的(脳内)解釈」。
で、変えさせるためには既に主義や思想を持ってないとならんよな。
それは何かと問うたんだぞ。スルーか?

>事実、中東の教育とかは宗教教育なので、
>テロ組織の教育機関では、寺子屋みたいなものだけど
>読み書きそろばんに宗教観をたたき込まれたりするわけで
>教育でもあり、洗脳でもあり、と言ったところなのでしょうね。

中東を基準にして考えるのか??
体制維持なら、もう少し体制が言ってることを基準にしてお喋りしろ。
全然ちがうじゃーねーか。単に馬鹿ウヨ基準、阿呆スタンダード、白痴クオリティ
でお喋りするな。

体制に従えよ、お前がwwww

>と言うわけで物事にはいろいろな側面があるか理解できましたか?

お前自分に千回言ってみろ。
「いろいろ」は別のときに使わせてもらうよwwwww
913 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 17:58:35 ID:2a/aYLlG
>>908
>え?「勝ってたらこんなことにはなってないぞ」ってのは妄想なのか?
>日本が負けたという結果が後の歴史認識に負の要素をもたらしたってのは否定するの?

誤魔化すな、馬鹿か?
「戦争嫌いになる」という断言を「負の要素」と抽象的に、しかもかなり退歩した
表現でゴニョゴニョするな。

戦争嫌いになると断言できないのではないかと問うてるんだよ、馬鹿ウヨさん♪
早く治療を・・

>え〜
>逆に質問するが、良くないのか?
>それは何故?

世界中で日本が戦争している方がいいと言ってる奴はいるか?体制、右翼、保守でも
そんな妄言吐く奴はいないなぁ。
軍事費にジャブジャブ使って何がいいの??人殺しが好きなアンタの萌えには付き合えない
人が多いっていうことだよ。
914 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 18:44:26 ID:2a/aYLlG
もうちょっと従えよ、体制の方針

外務省外交青書より

>日本にとって望ましい国際秩序を形成していく上で、国際社会からの高い評価を得るとともに、
>近隣諸国や友好国との信頼関係を構築し、これを強化していくことは極めて重要なことである。
>特に、この地域の平和と繁栄のためには経済的に重要でありアジア地域の平和と安定のためにも
>重要な役割が期待されている中国や、日本と価値観を共有する重要な友好国である韓国等の
>近隣諸国と、未来志向の協力関係を維持・構築し、予見可能性の向上と責任ある行動をとることを
>促していくことが不可欠であると考えており、日本はこれらの諸国と対話・協力を重ねてきている。
>日本が、東アジア諸国を中心に経済連携協定の締結を目指していること、また、日中韓三国間協力や、
>日・ASEAN、ASEAN+3(日中韓)、アセアン地域フォーラム(ARF)、アジア太平洋経済協力(APEC)
>といった地域協力を進めていることもそのような努力の一環である。さらに、国際の平和と繁栄の
>ために、国連をはじめとする国際機関等の取組にも積極的に貢献してきている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2005/html/honmon1004.html
915 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 18:45:08 ID:2a/aYLlG
また、馬鹿ウヨは「シーレーン」も分かってない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3

なんで、シーレーンで中東とインドやねん、阿呆ちゃうか。
要はそんなことは関係なく、日本までの海路ということだろ?で、そのシーレーンで
体制は何を重視しているか。上記外交青書より
>近年、マラッカ海峡をはじめ東南アジアで頻発している海賊問題や海上テロの危険性
>といった懸念等は、日本経済の生命線であるシーレーンを中心とする海上の安全にとっての
>脅威となっている。

あのな、中東から油を運ぶのにどこが危ないかっていう話しだろ?阿呆か?
で、シーレーンで中東重視って白痴としか言いようがない。

で、どこからインドが出てきたん??ITとか言い出すのか?

まずは、お前が体制に従え、阿呆が。
916 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/07(土) 18:49:00 ID:2a/aYLlG
これね。
>逆に、放っておいて中朝韓はロシアとの壁になってくれた方がいいくらい。

そんなに外交は楽チンか?ライスが欝なのがよく分かる。

>それよりも、中東、インドとの距離を縮める方が国益にかなうのでは?

えっ????
ワープするのか?宇宙戦艦ヤマトの実現化??
917実習生さん:2006/10/07(土) 20:01:06 ID:oHMftzFD
両方とも長文過ぎて読む気になれない。










だが、◆yk/JpL/Z9Uの方が無意味な罵倒を繰り返してるので白痴に見えるな。
918実習生さん:2006/10/07(土) 20:05:27 ID:MTeiE33s
>>910
さて、来ましたよ、ウヨ認定が。
おいおい、徹夜でもしたか?
のっけからグダグダじゃん。
クールにいこうぜw

体制維持がどうして権力の意向を尊重することになるの?
なにか主張していることがコロコロ変わってる気がするんだけど。
体制が国民を保護できるよう維持して欲しい、と言うのと
体制マンセーというのは別だと思うけどね。
君が体制維持=体制の下僕、と判断するのは勝手だけどね。

いいかい?
言論の自由が保障されているこの体制を維持する事が大事だと言うことと
体制の言いなりになることははたして等号で結べるだろうか?
思い込みで他人にレッテルを貼って空回りするのは止そうよ。
実際、阿呆、馬鹿、ウヨを抜くと中身のないレスしかできないなら
もうちっと考えを練ってからレスしようね。

>>>894 あたりも初めて読んだみたいで、困ってしまうんだよね。

はじめて読んだものを即興で要約できると言うことは
俺って結構すごいですか?
とりあえず、中身のあるレス希望。
919実習生さん:2006/10/07(土) 20:13:05 ID:MTeiE33s
>>911
いや、体制維持をごにょごにょしてませんが?
ただ、そこを論点としたいみたいだから独立させて論じているわけで。
で、君は教育に体制維持を目的とするところはない、と言う意見だろうけど
どこがそうなのか、具体的に説明してくれないかね?

ついでに「俺のような馬鹿ウヨ」が「どのように」「体制側を困らせているか」
君の脳内ソース以外で提示してくれないか。
納得すれば、体制に協力するよ、もうバンバンとw

>お前な、頭腐っとるのか??ルールを主張するんだったら判決くらい尊重しろ!

うん、じゃあ頭の腐っている俺が指摘してあげよう。
現在東京高裁に控訴中です。
日本は三審制ですのでまだ判決は出ていません。
だったら好き勝手言っていいじゃん。
どこがルールを尊重していないのか、具体的にぜひ!
指摘して欲しいなぁw
920実習生さん:2006/10/07(土) 20:24:35 ID:MTeiE33s
>>912
>それは何かと問うたんだぞ。スルーか?

はい、主義思想が無かろうと洗脳は洗脳。
実際そういう用法しているだろう?だから教育と洗脳は大差ない。
と言うとまた騒ぎ出すから別の視点から見てみようか。
子供に主義思想が無いというのですか?主義、この場合、

>持ちつづけている考え・方針・態度など。

と言う意味で用いているんだろうから、それで考えると
子供は子供なりに考えを持ち、態度を決めていますね。
つまり主義はあると言うことができます。思想は

>心に思い浮かべること。考えること。考え。

という意味を使用するのはさすがにあざといので

>人生や社会についての一つのまとまった考え・意見。

と言う意味で考えてみましょうか。
おや、子供も子供なりに人生や社会を考えているではありませんか。
まあ、視野が狭いことは否定しませんが。
じゃ、洗脳は成立すると言うことで。

>中東を基準にして考えるのか??

おや、いろいろなケースの一例を提示しているだけですが?
具体的な反証もできない人に馬鹿とか言われてもw
あほらしいから反証しないとでも言うつもり?
うん、できない人は往々にしてそう言うよね。
921実習生さん:2006/10/07(土) 20:42:21 ID:MTeiE33s
>>914
少なくとも反対してませんが?
日中韓の協力だって、向こうが協力しようと言えばそれも吝かでないと思うし。
まあ、ババ引く確率が高そうだから反日してくれていても良いかなー
とは思っているけど。

で、シーレーン上のアジア諸国との結びつきを重視したい、と言うことと
どこが対立するか教えてくれないかね?
それに中東も西アジアとも呼ばれにアジアに含まれますが?
シーレーン上と言っていることからも分かるように東南アジアも指してるよね。
「どこが」方針に従っていないのだろうか、、「具体的に」指摘してくれないかな。

>>915
シーレーンを分かってないですか。
では君がリンクを張っているところから引用してみましょうか。

>シーレーン (Sea lane) とは一国の通商上・戦略上,重要な価値を有し,有事に際して確保すべき海上交通路のことをいう。

そこで次に日本の資源輸送ルートを考えてみましょう。
特にエネルギー資源が良いですね。
中東、インド重視は何か矛盾しますか?
矛盾するというならぜひ具体的に詳しく。
阿呆扱いするくらいですから、さぞかし目の冴えるような
すばらしいレスがつくことを期待しておりますw
922実習生さん:2006/10/08(日) 02:07:16 ID:f61UmwZh
>>913
>戦争嫌いになると断言できないのではないかと問うてるんだよ

戦争に負けて人民の不満が出なかった例が今までの人類の歴史の中であるのか?
923実習生さん:2006/10/08(日) 02:12:48 ID:f61UmwZh
>>913
>軍事費にジャブジャブ使って何がいいの??

日本が現代社会で軍事費無しで生きて行けると思ってるのか?
いったい今既に日本は軍事費を幾ら使ってるんだ
924実習生さん:2006/10/08(日) 11:44:56 ID:HoIUo8SQ
この軍国主義者は、相手の話しを全然聞いてない。
ま、レスがあるだろうから待ってみるか
925実習生さん:2006/10/08(日) 12:59:57 ID:hvN8A8Z1
安全がタダで買えると思っているオメデタイ奴がいるなw
926実習生さん:2006/10/08(日) 14:58:23 ID:3/fWCP4H

みんなエッチなこと好き☆?

http://echigoya_.fkserver.net

(PCからのヤシ→http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber27353_d60.jpg
927実習生さん:2006/10/08(日) 18:49:45 ID:0ofc08vO
国旗には賛成,国歌には反対っていう少数派もいるんよ。
国旗はシンプルなデザインで嫌いじゃない。
でも国歌は・・・「君(=天皇)が世」でしょ。
国民主権の現在の日には,ふさわしくないと思う。
それにメロディーも陰気くさいし。
戦争に利用されたという背景を,除いても「君が代」を
国歌として好きにはなれませんし,歌いたいとも思いません。
強制されるのもまっぴらです。
928実習生さん:2006/10/08(日) 18:53:08 ID:AIVxGu4G
>>927
そういう意思自体は何者にも否定されるものではないんだけどな。
929実習生さん:2006/10/08(日) 18:55:58 ID:C5xmGcKy
>>925
そうかぁ?
タダだなんて思ってるやつはおらんぞ
930 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/08(日) 19:23:05 ID:833nxADX
>>918
>言論の自由が保障されているこの体制を維持する事が大事だと言うことと
>体制の言いなりになることははたして等号で結べるだろうか?

ふむふむ、それじゃー異論はないな。
普通、体制って政権構造を狭義に意味する。アンタは民主主義の制度やシステムという
意味で使ってるのね。ちょっと勝手な言い分だけど、全く、OKだね。
でね、新左翼はもちろん日本共産党でさえ政権につく可能性は全くない。
民主党なんて自民党と大して変わらんしね。だって、小沢だからなw

で、今の日本でアンタの言う意味での体制を転覆させるような可能性はあるのかな?
あるんだったら、具体的に教えて欲しいよ。オイラは全くないと思ってる。

チュンやマルなど新左翼なんて、日共潰しのために置いてるようなもの。
そう、体制の戦略なんだね。左翼に対する印象操作のネタ。巧妙なマッチポンプと
まで言えるかもしれない。とにかく、アンタの言う意味での体制は変わる可能性はない。
新左翼なんてシンパ入れても一万になるかな。共産党もじぇんじぇんダメ。だから、天皇制
を容認するような綱領にしたけど、もっとダメになってる。

アンタの言う意味での体制への脅威は皆無。

で、アンタは何を煽ってるの?マッチポンプ????

>実際、阿呆、馬鹿、ウヨを抜くと中身のないレスしかできないなら
>もうちっと考えを練ってからレスしようね。

ありもしない脅威をでっちあげ、ことさら「体制」を言うのは馬鹿だ。
違うか??
931 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/08(日) 19:36:52 ID:833nxADX
>>919
>で、君は教育に体制維持を目的とするところはない、と言う意見だろうけど

いやー、アンタは体制を自分勝手な意味で使ってるから分からんかったよ。
今の日本は(アンタのいう)体制への脅威はない。従って、体制維持なんて意味なし。

>現在東京高裁に控訴中です。
>日本は三審制ですのでまだ判決は出ていません。

馬鹿はこれだから困る。既出
>>885 (再掲)
>最高裁で決着付くまでは決まってないって、そういう言い訳を言いそうw
>決まってなかったら保留にしとけ。ま、上級審の判断がでるまではそれが生きるって
>いうことを知ることもルールだぞw

よく読めよw

>どこがルールを尊重していないのか、具体的にぜひ!
>指摘して欲しいなぁw

阿呆か?
どんな凶悪犯でも釈放になる。上級審で決着がつくまでは。
そういうことの意味を考えろよw
932 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/08(日) 19:46:40 ID:833nxADX
>だから教育と洗脳は大差ない。

白痴か?ルールに従えよ。お前は法を尊重することを知らんのか?
http://www.houko.com/00/01/S22/025.HTM
>(教育の目的)第1条 教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び
>社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と
>責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して
>行われなければならない。

>じゃ、洗脳は成立すると言うことで。

お前の妄想談義は要らん。法に従え。お前のルールは脳内にしかないのか?
933 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/08(日) 19:47:22 ID:833nxADX
>>921
>で、シーレーン上のアジア諸国との結びつきを重視したい、と言うことと
>どこが対立するか教えてくれないかね?

シーレーン重視で、中国や韓国を軽視する妄想は存在しない。既出

>東南アジアも

んだんだ。で、中韓を軽視する戦略を詳細に語れ。政府の政策やアメリカ(及び安保)の
戦略との矛盾を詳しく説明する形でな。

>そこで次に日本の資源輸送ルートを考えてみましょう。
>特にエネルギー資源が良いですね。

>中東、インド重視は何か矛盾しますか?

既出>>914
>日本にとって望ましい国際秩序を形成していく上で、国際社会からの高い評価を得るとともに、
>近隣諸国や友好国との信頼関係を構築し、これを強化していくことは極めて重要なことである。
>特に、この地域の平和と繁栄のためには経済的に重要でありアジア地域の平和と安定のためにも
>重要な役割が期待されている中国や、日本と価値観を共有する重要な友好国である韓国等の
>近隣諸国と、未来志向の協力関係を維持・構築し、予見可能性の向上と責任ある行動をとることを
>促していくことが不可欠であると考えており、日本はこれらの諸国と対話・協力を重ねてきている。

近隣を軽視するのは政府方針と相反する。理論的な精緻な論を展開せよ。
934 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/08(日) 19:54:19 ID:833nxADX
>>922
ヨーロッパはそういう勝ち負けの超克しようとしている。それも一つの大きな現実だ。

>>923
阿呆か?とにかくよく読め!
既出>>853
(再掲)
>んでね、完全なる負け組みの日本は戦争嫌いだって断言できるのか?
>軍隊を持たないと憲法を言う。その日本は軍事費世界第四位だという事実は?
>論議を呼ぶ専守防衛だけで世界第四位!

負けても大好きなんだね、日本は。
で、もっと大好きになる必要があるのかね。

>>925
頭がユルイから、そういうプロバガンダを口にできるんだろう。
そう安全は金も労苦も必要だ。欧州を見ててそう思う。
935実習生さん:2006/10/08(日) 20:51:16 ID:Yl7omo+o
さしあたって忙しいのは油田の問題だと思うがどうだろう?
坂本龍馬じゃないけど、いがみ合っている場合じゃないと思うが。
軍事費一つとっても、米軍に吸い取られている部分がいかに多い
か、、、、、解決しなければならない問題が山ほどあると思うが。

936実習生さん:2006/10/08(日) 21:33:04 ID:pF0e/72T
新スレよろ
937 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/08(日) 21:47:39 ID:833nxADX
>>935
>さしあたって忙しいのは油田の問題だと思うがどうだろう?

うぬっ?
そういうことは結果!最終結果の表層!
イランのことを言ってるのか?要は米帝ポチだから、そういうことになる。

ロシアの件はもっとヒドイ。
ロ助は、イギリスとは仲良くした。が、日本は完全に馬鹿にされている。それも
当然だ。なぜなら、米帝のポチだから。オイラがロ助でも日本は一人前扱いしない。

とにかく、ポチだから。国益なんかない。ポチだから。
民族派も言ってることをよーく検討すれば、単なる鉄砲玉。

国益は協調から生まれる。が、米帝との協調からだけ生まれるわけじゃーない。

だいたい、アメリカの国務長官から中国と仲良ししないと日本は損だよって、馬鹿丸出し。
938 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/08(日) 21:56:45 ID:833nxADX
>>935
>坂本龍馬

彼は完全なる西洋の内面化によって獲得した視線で日本を見た。ま、維新は
そういう人間だらけだ。天皇は口実。接着剤。それが分からん阿呆もいる。

>軍事費一つとっても、米軍に吸い取られている部分がいかに多い

じゃー、どうするか。
ま、(バカ)民族派やネットウヨの論じゃー話にならない。
旗振って歌歌って、そんなことばかり熱心な阿呆が国益になるわけない。

アメリカのグローバリゼーションがいかに出鱈目か、暴くようなレベルでないと
ならん。その意味でサヨ教師も阿呆が多い。レベル低すぎ。旗歌反対!しか言えない。

阿呆は右も左も要らん。
939実習生さん:2006/10/09(月) 01:13:35 ID:OsXXNZ7s
>>934
そこで超克しても人間は忘れた頃にまたしでかす可能性があるんだ

>んでね、完全なる負け組みの日本は戦争嫌いだって断言できるのか?

それは戦争嫌いだろう
「戦争=悪」と決め付け顔を背けるだけでその先を考え進もうとしない人間が今の日本には多いと思うが?
中には日本は現在戦争をしていないと思っている間抜けまでいる始末だ
940 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 01:52:38 ID:WajtmZIH
>>939
残念ながら、あなたのような"ひねり"が利いた発言を理解できる人間は少ないでしょうね。

それと、ちょっと矛盾だと思うんだけど。

>中には日本は現在戦争をしていないと思っている間抜けまでいる始末だ

戦争嫌いだったら、そういうのを見抜くようにする。違いますか?
嫌いっていうのは、かなり積極性がある。無頓着とはかなり違う。どう?

>そこで超克しても人間は忘れた頃にまたしでかす可能性があるんだ

そういう背理法的な論はいかんよ。戦争したって最終決着なんか付かないんだから。
またぶり返す。だから、また超克。その繰り返しだろう。それしかない。
941実習生さん:2006/10/09(月) 09:24:57 ID:OeTHIomF
★中国、友好ムード演出・天安門広場に礼砲

 政権発足から2週間足らず。就任後、初の外遊先として中国を選んだ
安倍晋三首相に、中国は異例の厚遇で迎えた。天安門広場に「日の丸」が掲げられ、
「君が代」が響き渡った。中国共産党の序列1―3位がそろって首相と会談し、
関係改善ムードを盛り上げた。

 昼過ぎまで降っていた雨がぱたっとやんだ。首相を乗せた政府専用機は午後1時過ぎ
(現地時間。以下同じ)、北京国際空港に到着した。昭恵夫人と手をつないで
タラップを下りた首相は濃紺のスーツに水色のネクタイで、出迎えた崔天凱外務次官補らと握手。
首相を乗せた車はノンストップで宿泊先の釣魚台迎賓館に直行。一般車両は通行止めになり、
路上の市民が物珍しそうに眺めていた。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061009AT3S0800K08102006.html


【中国】友好ムード演出・天安門広場に礼砲,「日の丸」が掲げられ、「君が代」が響き渡った
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160345657/l50

日中友好・天安門広場に「日の丸」「君が代」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1160353406/l50
942実習生さん:2006/10/09(月) 10:18:33 ID:OsXXNZ7s
>>940
それは「嫌い層」が一部には意図して一部には意図せずに後の「無頓着層」を作ったのだ
>>829のジイチャンの世代に当然前者が多かっただろう

それに欧州連合を買い被っているようだが
あれはロシアや米の様なより強大な仮想外敵に対抗する為に結託している要素が強い
つまり現状では「やる時ゃやる」ざるを得ないわけで
戦争という行為を放棄しているわけではない
943実習生さん:2006/10/09(月) 11:14:27 ID:62b8mR/I
>>930-932
>普通、体制って政権構造を狭義に意味する。アンタは民主主義の制度やシステムという
>意味で使ってるのね。ちょっと勝手な言い分だけど、全く、OKだね。

使ってねえってw
民主主義のシステムを導入している日本という国の体制を話しているんだよ。
で、その体制維持を日本の教育で目的とされることは当然でしょ?
君はどうして、物事を関連づけて考えることができないんだ?
実は暗記モノが苦手なクチだったりする?

>で、今の日本でアンタの言う意味での体制を転覆させるような可能性はあるのかな?

直接的、短期的な要因はあまり考えられないね。
ただ、長期的にみるとどうだろうか。
日本の総合的な力が落ちれば状況はどうにでも変わるだろうね。
戦前の歴史をすっとばした結果が良く反映されているレスだね。
そもそも、維新の時に日本が内戦状態から脱することが早かったのは
日本が外敵(欧米の白人至上主義)に脅威にさらされていたためだぞ。
そしてそれが国民にも十分理解できたおかげだ、とも言える。
何せ古くから教育が充実していて文盲率が低いうえ、
学問のすすめによってその脅威を認識できたわけだからね。
発行部数からすると当時の日本人の1/10が読んでいたというから
そう解釈することもできる。
そう言った経過で近代日本が成立したのであまり意識されていないが、
体制の維持というのは教育の目的として外すことはできない。
長い内乱を経た国や、外敵脅威にさらされた国はそれが顕著だ。
ちょうど、君が>>932で引用しているのでそれを使ってみようか。
944実習生さん:2006/10/09(月) 11:15:18 ID:62b8mR/I
>>930-932
>(教育の目的)第1条 教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び
>社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と
>責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して
>行われなければならない。

教育基本法の第一条だけどここでもしっかり謳っている。
国歌と社会の形成者を期待、つまり目的としていると。
これは体制維持を目的としている、とは言えないのかな?

でね、体制への脅威は必ずしも外敵要因だけでなく、
内的要因によって、外からの脅威が発生することもある。
だから、明確な敵対勢力だけを想定している君は浅慮、と
言わないとならないのが残念だ。
国会の予算委員会が何でもありの議論になっていることからも分かるように
なんの制限もなければ、関連する事象はなんでも絡めて語られるだろうし
逆に、そう言った状況で実は狭義の解釈での話でした、なんて言っても
ぷ、と笑われるわけだ。

で、洗脳と教育の明確な違いが未だ反論されていませんが?
妄想と切って捨てればすむなら、君のレスだって全て妄想、で済むんですけどw
我ながら、俺って付き合い良いなーw
945実習生さん:2006/10/09(月) 11:16:29 ID:62b8mR/I
>>933
>シーレーン重視で、中国や韓国を軽視する妄想は存在しない。既出

軽視ではない。
国に対する脅威、という点では重視している。
どうも、国益というと利益しか考えていないようだが、
被害、損失と言うモノを防ぐのも国益にかなうのだよ。
実際>>914で貼り付けたものでも、実のところ具体的な事は
そうそう書いてないのでその解釈はどうにでもできるんだよ。

多分、

>中国や、(略)韓国等の 近隣諸国と、未来志向の協力関係を維持・構築し、

ここを指してどーだ!とかふんぞり返っているみたいだが
実のところ、その前に

>この地域の平和と繁栄のためには経済的に重要でありアジア地域の平和と安定のためにも重要な役割が期待されている
>日本と価値観を共有する重要な友好国である

と中韓の協力関係を維持するために、どのような、中国であり、韓国であるか
断りが入れられているんだよね。
逆に言えばアジアの平和と安定に期待できない中国や、友好国でない韓国とは
協力関係を維持する必要はない、とも言えるわけ。ね?
こっちは仲良くするつもりはあるけど、結局は相手の出方次第、と言ってるの。
つまり、中韓の最近の姿勢をみてその断り書きが外れた、と考えれば全然矛盾しない。
さ、当方は具体的なポイントを指してご説明いたしましたので、
次は安易な引用以外の芸を見せて欲しいねw
946実習生さん:2006/10/09(月) 11:38:54 ID:JJjRfzPm
高校生の野球の国際大会で他国の国旗を掲げる時に座りっぱなしの国は日本だけだったらしい
947 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 18:56:38 ID:WajtmZIH
>>942
やるときは仕方ないからやるしかないという諦念は、例えば永世中立のスイスなどから
考えるべきです。そういう覚悟とできるだけしない方向へベクトルを取るというのは
何も矛盾しません。
生命保険のような「まさか」への備えという認識に基づく最小の軍備と
積極的な拡張路線は全く別物です。

全か無か、というデジタル的あるいは二律背反的な思考は適切ではないでしょう。
それは粗末な頭の産物です。個人的には程度問題に収斂すると考えます。
リゾーム的な国際関係でのアプローチの一つなのですから。
948 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 19:06:34 ID:WajtmZIH
>>943
>民主主義のシステムを導入している日本という国の体制を話しているんだよ。

じゃー、体制って何よ。脳内定義で使われると分からん。
それからなー、政治権力は制度やシステムによって決定されるんだろ。
例えば、日本では議会制民主主義という制度が「体制」を決定するわけなんだけど。

>で、その体制維持を日本の教育で目的とされることは当然でしょ?
>君はどうして、物事を関連づけて考えることができないんだ?

お前は、どうして遠近法的倒錯認識にすがって妄言を垂れるんだ?
米帝アメリカで「さえ」、少数民族少数言語少数文化による教育を公的に
保障してるんだぞ。基礎基本からやり直し。

>直接的、短期的な要因はあまり考えられないね。
>ただ、長期的にみるとどうだろうか。

あははw
で、アンタの妄言は短期的な「決戦」しか妄想してないようだが。
どこに長期的スパンがあるんだ?単に煽ってるだけだろ?

>そもそも、維新の時に日本が内戦状態から脱することが早かったのは
>日本が外敵(欧米の白人至上主義)に脅威にさらされていたためだぞ。

そういう単一的な思考しかできないから、今でもそういう敵を捏造しないといかんのだろうね。
消防自動車の必要性を説くのに、放火してるみたいだ。正気?
949 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 19:16:44 ID:WajtmZIH
>日本が外敵(欧米の白人至上主義)に脅威にさらされていたためだぞ。

正確に!自民族中心主義という。中華思想も。そういう妄想をいつまでも
追いかけなくてはならない理由はない。

>何せ古くから教育が充実していて文盲率が低いうえ、

いつの時代のことを言ってるんだ?
縄文人は平和主義で立派だったという自慰的ナルシズム史観と同じだな。

>学問のすすめによってその脅威を認識できたわけだからね。

馬鹿はこれだから困る。
「学問のすすめ」なんて、完全に100%西洋の視線の内面化。
脅威って、その脅威の対象自体そのものが維新以降の日本の起源となっていることに触れない
のはなぜか?何でも単純に考えられるのは幸せかもしれんが、周りは不幸だ。

>そう言った経過で近代日本が成立したのであまり意識されていないが、
>体制の維持というのは教育の目的として外すことはできない。

その白痴は治癒不可能なのか?
そもそも近代日本なんて西洋になろうとした、ということだろ。
その維持って、諸外国に学ぼうという精神の堅持を主張したいのか?

>外敵脅威にさらされた国はそれが顕著だ。

えっ???日本には外敵脅威がなかったから良かったということなのね。
じゃー、捏造で煽るのは止めなさい。
950 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 19:30:03 ID:WajtmZIH
>>944  読解力0点

>国歌と社会の形成者を期待、つまり目的としていると。
>これは体制維持を目的としている、とは言えないのかな?

わざと大事な部分をすっ飛ばして平気な神経が馬鹿ウヨ。その「形成者」の中身は
『>真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に
充ちた心身ともに健康な国民の育成』 だと言ってるんだ。ここをスルーしてどうするの?

>でね、体制への脅威は必ずしも外敵要因だけでなく、内的要因によって、外からの脅威が
>発生することもある。だから、明確な敵対勢力だけを想定している君は浅慮、と言わない
>とならないのが残念だ。

えっ????まだ、日共やチュン・マルなどを脅威にしたいの?そういう勢力が
中国を招き入れるとか?具体的に言ってよね。
どうして、瑣末な左翼勢力を過大に見ようとするかな。ま、そういう策でリベラルを
叩くという術はある。が、左なんてちんけな存在。

>関連する事象はなんでも絡めて語られるだろうし

別のところでは、反対のことを決め付けて反論している。馬鹿か?
「>君はどうして、物事を関連づけて考えることができないんだ?(>>943)」
都合の悪いことは関連付けるな。都合のいいことは非論理的に整合性無視で
パッチワーク。阿呆スペックここに極まれり。

>で、洗脳と教育の明確な違いが未だ反論されていませんが?

オウムなどカルトによる洗脳から被害者を救おうと頑張っている人がいますね。
そういう人はまっとうな認識力や判断力を付けさせることで洗脳を解くんです。

教育とは洗脳に打ち克つ方法でないといけません。常識です。
951 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 19:35:21 ID:WajtmZIH
>>945
>逆に言えばアジアの平和と安定に期待できない中国や、友好国でない韓国とは
>協力関係を維持する必要はない、とも言えるわけ。ね?
>こっちは仲良くするつもりはあるけど、結局は相手の出方次第、と言ってるの。
>つまり、中韓の最近の姿勢をみてその断り書きが外れた、と考えれば全然矛盾しない。

阿呆はここまでねじ曲げるのか・・・鬱

外交は「維持」だけでなく、「修復」や「構築」などもある。そういうことは完全無視だ。
そもそももとの文面にある「構築」をあえてスルーすることでねじ曲げようと必死。

そもそも、最初から仲のいいところとだけ仲良くするっていう発想が外交にあったら困る。
ま、妄言はそれくらいでいいから、もう少し現実見た方がいいぞw
952実習生さん:2006/10/09(月) 19:42:52 ID:62b8mR/I
>>948
どうもレスが斜め上を行ってるようで良くわからんのだが

>じゃー、体制って何よ。脳内定義で使われると分からん。

と、君は言ってるようだがそこは逆に俺が聞きたい。
体制という言葉にはいくつか意味があって、俺は組織やその形態、
もしくは仕組みという意味合いで使っているのだが、
君のレスをみると権力者側とか支配階級と行った意味合いで
つかったり、俺のような用法で使ったりしてるように見受けられるが?
自分でレスしてて気が付かないのかな。

>米帝アメリカで「さえ」、少数民族少数言語少数文化による教育を公的に
>保障してるんだぞ。基礎基本からやり直し。

それと体制維持が教育の目的となっていることと何か関係が?
文化の尊重と、体制というとなんか理解できないようだから、国体の維持が
言論思想の自由を謳っている国でどれだけ相容れないのかな。
その辺をぜひ。
953 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 19:43:21 ID:WajtmZIH
安部が、さっそく中国と首脳会議ですね。その結果は朝刊に詳しく載ってます。
ライスや日本財界の懸念は怒号(罵声)となっていたから、さすがの馬鹿な安部も
威勢のいい「馬鹿ウヨ」妄言は完全に封じ込められ『仲良くいこう!』という一手で
終わりました。

一面のトップ 大見出しさえ予見できない馬鹿ウヨ阿呆スペックで日本の将来を
見誤ることは間違いない。ま、まともな人間がきちんと情報をフォローしていれば、
分かることなんですね。

「戦 略 的 互 恵 関 係 の 構 築」 で 合 意!

今日は韓国ですね。ニュース見なくても方向は分かる。そういう頭にしないで
日本を語ろうとすること自体が、本当の「 脅 威 」ではないでしょうか。
954 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 19:51:36 ID:WajtmZIH
>>952
>体制という言葉にはいくつか意味があって、俺は組織やその形態、
>もしくは仕組みという意味合いで使っているのだが、
>君のレスをみると権力者側とか支配階級と行った意味合いで
>つかったり、俺のような用法で使ったりしてるように見受けられるが?
>自分でレスしてて気が付かないのかな。

いやー、アンタの阿呆スペックに合わせて使ってみたりしたんだけど。その皮肉が分からん?
で、「>形態」や「>仕組み」とオイラが言った「制度」や「システム」はそれほど変るのか?
詳しく説明してよね。というか、ボロボロ間近だが。

>それと体制維持が教育の目的となっていることと何か関係が?

アンタ、国民国家論の基礎基本を知らんのか?
例えば、国語なんて存在しないんだ。国語の捏造によって国民は形成される。
言語教育というのは大きな意味を持つ。だから、日本は侵略して、まず日本語の
使用を強要した。

普通の理解では、体制は少数言語のアイデンティティを一番恐れる。
なぜなら、言語の統制が国民形成の手段であり、支配の原理だからだ。
アメリカで少数言語教育を認めされるのには長い歴史があった。もうちょっと
勉強した方がいいぞ。
955 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 19:54:52 ID:WajtmZIH
でねー、ID:62b8mR/Iのような論調は国益に反するということは自明であると
各メディアの報道を見ても分かると思うんだけど。右、保守でも、もうちょっと
賢明で戦略的なんだけど。できれば、長文でもいいから論理的で整合性のある論を
展開してくれないか。

体 制 の 進 路 とは全然違う、単なる馬鹿ウヨ自爆路線のススメになってるぞw
956 ◆yk/JpL/Z9U :2006/10/09(月) 20:17:37 ID:WajtmZIH
ID:62b8mR/I 君は体制擁護なんだろ?
なら、もう少し政府の方針や右・保守の論調を俯瞰しながら考えた方がいいと思うぞ。
何でも賛成しろということではない。簡単なことさえ予見できない阿呆スペックになってる
ことが問題なんだ。

まるで「作る会」のドタバタ内紛劇みたいになってしまう。

体制を守るとかは、小異を捨てて大同に付く、あるいは大同=国民のコンセンサスを得る方向
に動くことで達成されるんではないかな?

なにゆえ、小泉や阿部はボピュリズムだったのか。
そこはかなり深くえぐって理解しといた方がいい。

ま、オイラは体制擁護ではないから、そういうポピュリズムも牽制する。
(ここでの体制って、一般的な理解の体制ね)

ワイマールの民主的体制がナチズムを生んだ。その意味を念頭から忘れてはいけない。
為政者に対する厳しい目は、同時に国民=愚民にも向けられるべきだ。でないと、単に
衆愚政治になる。ワイマールの二の舞だ。

ID:62b8mR/I君のレベルアップを求む。
957実習生さん
>>948-950
しかし、具体的なポイントを指せと言ったら事細かにレスをしてきたか。
他人の読解力は貶すわりに、ご自身は読解力も理解力も不足していることを自ら提示してどうするよ。
君の主張が見えてこないのも、自分の主張をまとめることもできず
個々の文章に噛みついているだけしかしてないからなんだよね。
事実、自分の意見と違う事は分かっても、君自身の思想や主張を
理解できている人はどれだけいるか。
分かっているのは、馬鹿ウヨ、阿呆と壊れたレコードのように繰り返すと言うことだけだ。
まあ、具体的にポイントの指摘、は半分できたみたいだから次は比較と自説の提示に努めてみてね。

さて、閑話休題。
要は教育に体制維持が目的として含まれるか否か、
ここを論じていることは間違いないね?その前提で続けよう。

現在、日本は内戦状態にもなく、国際的な流れが植民地支配の
帝国主義から脱却したおかげと、冷戦時の前線になかったことから
体制維持、と言う意識に関して希薄になっていったのは現象として認める。
ただ、それが意識的に強かった時代があったと言う例で維新前後を例にあげたわけだ。
で、そう言った意識が薄くなっても必要であることは間違いがない。
しかし、君はそれを否定するわけで、教育基本法の第一条まで出してきたわけだ。

ところが>>944でその中で体制維持を謳っているよ、と指摘したら

>『>真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に
>充ちた心身ともに健康な国民の育成』 だと言ってるんだ。ここをスルーしてどうするの?

とレスをいただいたわけですが、俺も考えた訳よ。あら、間違っていたかしら、と。
で、よっく読んでみましたらそこって、平和的な国歌と社会の形成者として
望むべき姿を言っているのであって、体制維持を目的としていることと反しないどころか、
その為にこうありなさいよ、と言う説明じゃん。
違うというならそこの文章を詳しく解説して欲しいなw