【横浜市】教員採用試験【だけでいい…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
神奈川・横浜のスレッドがあるけど、話の趣旨がずれてきてるので、
新しく横浜市だけのスレッドを作りました。

横浜市の教員採用試験に関する内容だけで、お願いします。

自分は小学校で受験しました。
横浜市を受けたのは初めてです。
地元は神奈川県外なんですけど、地元と日程が違うから受けてみることにしました。
1次試験は筆記だけだったから、すぐに終わりましたね。
2chで出てた解答で自己採点したら、
教職・一般教養も全科も8割ちょっとでした。

今は地元の採用試験の1次対策と、横浜市の2次対策に取り組んでいるところです。
横浜市の2次では、弾き歌い、水泳、論文、個人面接、集団討論などがありますが、
個人面接でどんなことを聞かれるのか、集団討論はどんな感じで進められるのかが分からなくて不安です。

去年、2次を受けられた方、どんなことでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
2実習生さん:2006/07/22(土) 20:39:34 ID:jQdks18G
ローカルルール
★個別の学校や塾・予備校のスレッドは、削除対象です。
・学校名や塾・予備校名の入ったスレタイトルは禁止です。
・学校に関する批判、問題提起等は、話題ごとにスレ統一して下さい。
・交流などを目的とする場合、都道府県単位以上でスレ統一して下さい。 ←←←←←
3実習生さん:2006/07/24(月) 15:46:41 ID:1mfO3PAt
追加・おらちゃま〜ん出入り禁止
4実習生さん:2006/07/26(水) 02:02:01 ID:hpcTp8L6
特別選考U(教職経験者特別選考)で受けたよ。
他県教職13年目。中学社会。
合格発表は8月10日ぐらいでしたっけ?
二次は小論文?模擬授業や面接もあったっけ?地方だから行くの大変・・・
5おらちゃま〜ん:2006/07/26(水) 02:21:04 ID:T3dJzSMH
こんな、糞スレ誰が来るかよ。地方民の辺なのが立てたスレ。
>>3
てめえが刺激したから来たけどよ。基本的に川崎スレ行かないだろ。

もっと早く立てれなかったかな?
ずいぶん前から提案してやってたのに分けろとか。
小と中高含めて分けろと。
6実習生さん:2006/07/26(水) 10:18:38 ID:d8hUmI9O
ageときます。
おちちゃま〜んの馬鹿に負けずに行こう。

結果出るまでまだまだですね…
7実習生さん:2006/07/26(水) 12:45:49 ID:T3dJzSMH
>>6
てめえ氏ね
>>1
の侵略民うぜ〜。もっと逝け

義家みたいな基地外しか生息してない自治体笑えるな。
夜回り先生は排除するしな。めでてえよ。
8実習生さん:2006/07/26(水) 12:58:39 ID:BaO38/EZ
>>7
あらら、もしかして本人かな。
もう講師登録はしたの?
バイトとかしないの?
今なにやってんの?
9実習生さん:2006/07/26(水) 13:09:52 ID:T3dJzSMH
取りあえずああいうコテ縁起悪いからコテなしにしたね。
講師登録は少しずつ、暑いしな地元中心に。
時間がたてば神奈川全域ぐらいにしようかなと。
横浜・川崎は市の登録一応したわけだからこれ以上する事はないだろう。
10実習生さん:2006/07/26(水) 16:13:40 ID:r/jiWiUM
発表まであと一週間か…。
漏れちょうどボーダーゾーンの辺りだから気になるぽ('・ω・`)
やっぱ神奈川よりちょっと高めなのかなぁ
11実習生さん:2006/07/26(水) 16:36:06 ID:AOV/S4m7
みんなでひねり出した2ちゃんねる自己採点。




誤り発見。今から神奈川県スレにも書くけど、2番か何かの現代文を並べ替える問題。

2ちゃんねる回答は1だったが正答は2だった。
ソースは今月号の教職課程から。
12実習生さん:2006/07/26(水) 16:38:43 ID:X9Gdgh9D
ローカルルール
★個別の学校や塾・予備校のスレッドは、削除対象です。
・学校名や塾・予備校名の入ったスレタイトルは禁止です。
・学校に関する批判、問題提起等は、話題ごとにスレ統一して下さい。
・交流などを目的とする場合、都道府県単位以上でスレ統一して下さい。 ←←←←←

------------------------ 糸冬 了 --------------------------------
13実習生さん:2006/07/26(水) 18:01:27 ID:GeK1sYLs
今回の試験での配点を知っている方教えてくれませんか?
14実習生さん:2006/07/26(水) 22:39:33 ID:cmYjaSTk
>>11

おしゃーーーーーーーー!!!!!
3%ゲトーーーーーー!!!!!情報サンクスです!!
でもまだ合格確実までは行かんな…
そんな私は横浜の小学校 一般35/50、全科23/30

全科で2点問題全正解と仮定すると微妙な線。
神奈川と同じくらいのボーダーであってくれたのむー
15実習生さん:2006/07/26(水) 22:52:43 ID:GeK1sYLs
今回の試験での配点を知っている方教えてくれませんか?
16hisato:2006/07/26(水) 22:55:09 ID:T3dJzSMH
知っているけど教えない。企業秘密。
17実習生さん:2006/07/26(水) 23:12:44 ID:nokkLJZB
>>15

川崎は去年は市役所で配点公開してたみたいですけど、
横浜市内も市役所で見られるのかな?
18実習生さん:2006/07/27(木) 00:13:10 ID:COcNtGwF
僕も>>1とほぼ同じような境遇です。
違うのは併願していないってことくらい。地元は神奈川です(横浜ではない)。

小学校受験で、横浜は今年初めて。
1次はまずまずの成績(専門教養9割、一般・教職が8割に足りないくらい)で、現在横浜の二次試験に向けて
毎日弾き歌いの練習をしているところです。

昨年までは神奈川を受験していましたが、横浜の模擬授業は神奈川と違って当日に課題が指示される形式なんですよね。
どんな具合なのか知りたいです。よろしくお願いします。
19実習生さん:2006/07/27(木) 09:54:27 ID:O+w5kOXz
自分は、
教職・一般33/50
全科24/30
です。

2次対策しようとは、思いますが、受かるかどうか心配になってきました。

実技のピアノの評価って、何を見てるんですか?
やっぱり、難しいアレンジが付いた楽譜で弾いたほうが、評価もいいのかな?

自分全く弾けないので憂欝です。
20実習生さん:2006/07/27(木) 10:29:00 ID:Nh+F63OB
元気に歌っているか
子供の方を見ながら弾けるか
21実習生さん:2006/07/27(木) 10:56:51 ID:SjMw9Zqd
前回2次試験で落ちて再挑戦の者です。
・弾き歌いの伴奏は簡単なものでも大丈夫。確実に間違えずに弾けて歌えるほうが良い。
右手で旋律、左手は和音のみでも、きちんと歌えていればOK。
・水泳、遅くてもとりあえず泳ぎきること。
・集団面接はとくに緊張する必要なし。今年もあるかどうか分からないけど、集団行動
がありました。課題を与えられ、身体表現します。相談時間は約2−3分。
その表現の出来ではなく、相談時間やその表現への集団へのかかわり方を見られます。
リーダーシップをとるだけがいいわけではありません。
・個人面接、ロールプレイングがあります。一人芝居です。
だいたい「授業中に生徒がこんなことを言い出しました、あなたならどうしますか」
「さあやってみてください」こんな感じです。昨年、私は対子供ではなく対保護者
の課題を出され大失敗しました。
・模擬授業、3−5のキーワードからひとつ選び、自分で学年、教科などを設定し
約5分の授業をします。各学年の配当漢字、指導要領の内容を
おおよそ覚えていたほうがいいです。学年に対し高度すぎる、または簡単すぎる
内容になるのは、マイナスらしい。
・論文は色々な情報誌に内容が出ていると思います。
22実習生さん:2006/07/27(木) 11:06:44 ID:O+w5kOXz
20さん、21さん

アドバイスありがとうございます。
ためになる事ばかりで、本当に参考になります。
23実習生さん:2006/07/27(木) 11:15:54 ID:NSqTMyB0
なんか良さげな雰囲気になってきましたね☆

これまでに2次に行ったことある人に伺いたいのですが、
横浜は面接等のときに使うような、自己PRカード、面接カード等
あるんですか?私は今年地方から初受験なので情報ナシなんです。
同じ大学でも多分横浜受けてるのは私くらいなので(試験日が同じだったから)

受験申し込みのとき、すごい簡単でビックリしました。
自己PR用紙など2次で作るのかどうか、教えてください。
24実習生さん:2006/07/27(木) 13:16:20 ID:FuBYfAJ7
いろいろな情報が錯綜していてよくわからないのですが、
一般教職と小学校全科の1問の点数の価値が違うようですね。
一般教職5.5割と小学校全科6.5割の場合と一般教職6.6割と小学校全科5.5割の場合で
大きな違いが出てくるのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
25実習生さん:2006/07/27(木) 13:23:12 ID:bI8SEhjU
50問のテストと30問のテスト、普通に考えればわかるんじゃない?
100点満点として点数かければ
26猪木:2006/07/27(木) 13:59:19 ID:lqfhJt+o
実習生さんへ
★すみません。弾き語りで質問です。
一次試験の発表はまだですが、一次の発表の後からでは、二次対策は遅い
とのこと。今、ちまちまとピアノの弾き語りを練習しています。

質問が3つあります。
@一次通った場合は『ふじさん』で受けようと思います。
 歌うのは一番だけで、いいんですか?

A水泳のとき、平泳ぎで泳ごうと思います。ゴーグルや水泳キャップはした方が
 いいのでしょうか? ゆっくりでも泳ぎきる以外にポイントはあるのでしょう
 か? 

B面接と水泳、弾き語りなんかノ試験は、数日に分けられるのかな? 一次結果の
 はがきに書いてあるとのことでしたが・・。

★質問ばかりですみません。もし、教えていただけるとうれしいです。
 県外から特Uで今年受検したものです。

 しかし、横浜は、発表が遅いので気をもんでしまいます。。。
27実習生さん:2006/07/27(木) 15:11:49 ID:bzMIluwp
ローカルルール
★個別の学校や塾・予備校のスレッドは、削除対象です。
・学校名や塾・予備校名の入ったスレタイトルは禁止です。
・学校に関する批判、問題提起等は、話題ごとにスレ統一して下さい。
・交流などを目的とする場合、都道府県単位以上でスレ統一して下さい。 ←←←←←

------------------------ 糸冬 了 --------------------------------
28実習生さん:2006/07/27(木) 17:10:34 ID:Tm5t7EE0
例年、神奈川県とのボーダーに差はあるんでしょうか?
と言っても神奈川県のボーダーも正確にはわからなかったんですけど
7割以上取ってて落ちたというレスは見なかったと思うので、
6割5分くらいの人が「面接次第」だったのかな?と考えています。

面接がなかった横浜は…6割5分ではダメかなぁ。
早く発表してほしいですね。
29ひさと:2006/07/27(木) 17:20:32 ID:UHnm9HkK
ボクサンA評価だったよ。
凄いね。
30実習生さん:2006/07/27(木) 19:04:34 ID:veoJRM4Y
面接がない分多くとるか少なくとるか分かれるね…
31実習生さん:2006/07/27(木) 19:17:12 ID:Ict5PmKP
>>30
う〜ん、人物見る必要があるから、普通に考えたら多くとるんだろうけど、
それだったら二次試験が(自治体的に)大変になる。
結局、一次は学力重視でとりあえず例年通りの人数を切って、二次で人物見るんだろうね。
横浜は二次に筆記がないから、一次は学力だけを見られるわけで、下手したらごっそり(半数以上)落とされるかもね。


過去ログで
「横浜市は、一次が受かればほぼ二次も受かったと思ってイイ。毎年、二次試験や二次試験後の辞退者が
多くて、二次ではほとんど切らないから。教育委員会の人が説明会で言ってた」
みたいな情報があった記憶があるけど、どうなんだろうね。
32実習生さん:2006/07/27(木) 19:19:21 ID:Ict5PmKP
と思って、去年のデータ見たら、
一次で四分の一しか落とさずに、二次で半数に落としてた。。
今年は、傾向変わるのかなあ
33実習生さん:2006/07/27(木) 19:20:13 ID:bzMIluwp
ローカルルール
★個別の学校や塾・予備校のスレッドは、削除対象です。
・学校名や塾・予備校名の入ったスレタイトルは禁止です。
・学校に関する批判、問題提起等は、話題ごとにスレ統一して下さい。
・交流などを目的とする場合、都道府県単位以上でスレ統一して下さい。 ←←←←←

------------------------ 糸冬 了 --------------------------------
34実習生さん:2006/07/27(木) 19:24:46 ID:l05SeOZN
発表まで一週間ちょいか。
結果を考えると胃が痛むけど、2次対策しなきゃね。
とりあえず「ふじ山」の練習でもするか。
35hisato:2006/07/27(木) 19:28:32 ID:UHnm9HkK
虫の声はボクサンひけますよ。
36実習生さん:2006/07/27(木) 20:01:42 ID:Tm5t7EE0
神奈川県の発表までは「これでボーダーの目安がわかる」って
思ってたけど、よけいに不安になっただけだったかも…。
二次対策しなくちゃと思いながら、何も手につかない状態。
3日まであと一週間か。
37hisato:2006/07/27(木) 21:29:56 ID:UHnm9HkK
横浜のほうがいいんじゃないの?去年1340ぐらいだから1400
とるかもな。でも1000人は落ちるかな?

3つとも地元民で受ける人本当にあれだ。かわいそうというか。

ボクサン含め横浜国大の野郎とかMARCHとか東京学芸大とかの
高学歴の奴は痛くもかゆくもないんだから。
38実習生さん:2006/07/27(木) 21:49:17 ID:lqfhJt+o
なんで、横浜市は、一次の発表にこんな時間かかるんだろう?
39実習生さん:2006/07/27(木) 22:08:10 ID:l4xRk5sJ
>>38

僕もマークシートなのに何でだろうと思ってましたが、
好意的に考えると、特別選考枠の論文だのの採点に
時間がかかるんじゃないでしょうか?
で、特別採用枠を先に通しておいて、それに応じて一般の通す人数を決めて
ボーダーを引く、と
この考えで行くと、今年は特別枠がもの凄い数の応募なんで一般は少し通りづらいかも。
どうでしょう?

600の採用枠に対して一般受験者1200を通してたら例年通り
それ以下だったらこの仮説がある程度信憑性を帯びてくる感じ
40hisato:2006/07/27(木) 23:34:04 ID:UHnm9HkK
神奈川20名増らしいからもっと取ると思ったらふたをあけると
昨年よりも6人少ない通過。志願者数大幅増なのに。

学校推薦枠が別にあるからという事もあるだろうけど。
神奈川の場合それ以外は特別枠も1190の中だろうしな。

今年それで、昨年より20人程度仮に多く取るとしたら二次の倍率だけは
全体の倍率が大幅に上がっているにも関わらず同じかそれ以下もあるぐらいだもんな。

ボクサンみたいにぎりぎりで落ちる人間。たぶんぎりぎり6割とかの
野郎が一番割を食うって感じ。
神奈川の場合一次抜けたら後は1番通過でも1190で通過でも同じ扱いだからな。
かえって論文の出来によりスタートラインは1190の香具師のほうが一歩前に出ているかも
しんない。

横浜ね。神奈川と同じぐらいだと思うけど。
唯一いいとしたら50人増らしいという事かな。
去年783だか合格だから数字だけ見ると833ぐらいが最終合格のはずなんだが。
41実習生さん:2006/07/27(木) 23:43:58 ID:veoJRM4Y
>>39
これは私の考えですが、一般と特別では求められるものが違いますよね?
特別だから優遇する、というのもあるかもだけど、即戦力として一般より厳しく見られていると思います。
私の受験区分では特別は半分が受かったみたいです。5人くらいだった覚えが。
最終的な採用予定は10人でしたが去年はそれより多くとっていたのでちょっとは希望があるのでわ
42実習生さん:2006/07/28(金) 02:47:45 ID:EdDBsAn/
神奈川県は7割取れて落ちた人いるのかな?
7割で安心していいのかどうか、あと一週間何も手につかないな。
こんなこと言ってないで二次対策!なんだけど。
43hisato:2006/07/28(金) 03:45:18 ID:HPxoU8GW
何かこのスレ落ちついているね。神奈川受けた野郎どもに基地外地方民が
うじゃうじゃ生息してたのか?
44実習生さん:2006/07/28(金) 06:39:50 ID:cjP8DVKH
…お前が一番キ●ガイじゃん
45実習生さん:2006/07/28(金) 08:59:39 ID:JccawFmx
>>44
こっちはいい感じだから、とりあえずthroughにしよ。
Foreign languageならきっと分かるまい。
46実習生さん:2006/07/28(金) 09:56:09 ID:mCdq17L/
ボクサンいないから快適そうだね。この掲示板。
47実習生さん:2006/07/28(金) 10:52:43 ID:cabJE/sd
>>45 coolですね。そんなおれらにCheers!
48実習生さん:2006/07/28(金) 12:23:00 ID:h78LVjgK
ローカルルール
★個別の学校や塾・予備校のスレッドは、削除対象です。
・学校名や塾・予備校名の入ったスレタイトルは禁止です。
・学校に関する批判、問題提起等は、話題ごとにスレ統一して下さい。
・交流などを目的とする場合、都道府県単位以上でスレ統一して下さい。 ←←←←←

------------------------ 糸冬 了 --------------------------------
49実習生さん:2006/07/28(金) 13:58:36 ID:Vp9V3Xjd
>>48
あのなあ、横浜は政令指定都市で人事権持ってて独自で採用試験やってんだよ。

文科省が教育委員会の代表集めて会議するときも「都道府県・政令指定都市」とされるし、政令市は基本的には都道府県と「同格」なんだよ。
横浜より人口規模少ない県は幾らでも在るだろう。

神奈川は県教委採用以外にも横浜、川崎と別々に採用試験やってて募集数も多いんだよ。
一次筆記は共通だから今までは一緒のスレでも問題なかったのだがこれからは違うんだよ。

教員採用関係のスレに口出すなら、この程度の知識くらい持っておけ。
横浜市のスレに因縁つけるなら、福井県とか富山県、山梨県とかの規模の小さい県の採用試験関係のスレの統合が先だろうが・・・・

もっと「場」を読めよな。
50ひさと:2006/07/28(金) 14:07:45 ID:HPxoU8GW
何か地方の同和民が必死に寝言戯言言っているな。
51実習生さん:2006/07/28(金) 15:35:03 ID:V/jR6lp8
>>50
おまえ、うざいよ。49の話をききたい。
52hisato:2006/07/28(金) 16:26:44 ID:HPxoU8GW
>>51
同和民必死だな。浜っ子かわいそ〜。
53hisato:2006/07/28(金) 16:47:29 ID:HPxoU8GW
>>1
同和民がスレ立てやがっているし。
今年は嫌というほど感じたね。

こいつらほど、キモイ生物はいねえ。とっとと絶滅汁。
54実習生さん:2006/07/28(金) 17:17:06 ID:JccawFmx
模擬で出そうなキーワードは!?挙げてみようぜ


四季
国際理解
55実習生さん:2006/07/28(金) 18:31:56 ID:cJ+jaA+2
http://www.gr33d.com/~gr20/cgi/school/
個人的に作ったのでよかったら使ってください。
56実習生さん:2006/07/28(金) 18:32:00 ID:CZnnhBZZ

家族
ごはん

当たったら何かもらえる?
57実習生さん:2006/07/28(金) 18:38:39 ID:VuAuqJha
合格をプレゼント
58実習生さん:2006/07/28(金) 19:02:04 ID:V/jR6lp8
>>53
横浜で心を壊す前に、すでにブロークン(暴)

ちくしょう、さいたま市は今日発表だったそーで。友人は、祝杯を今夜あげるとか。
横浜は、発表遅いよな〜。
59実習生さん:2006/07/28(金) 19:07:38 ID:zzigGaj/
当たったら一緒に初任研受けようよ(w

>>55すげえ!サンクス!
ケータイからも見れるかな?うちは研究室でしかネットできんのだ。
60実習生さん:2006/07/28(金) 19:08:37 ID:cJ+jaA+2
>>59
携帯からも見られるはず。でも2chブラウザはダメみたい。
スレッドも乱立していないし勘弁してください
61実習生さん:2006/07/30(日) 01:44:39 ID:lP35hYzH
>>31
その話は俺も説明会の時聞いた。
義家教育委員の講演があったとき。
62実習生さん:2006/07/30(日) 02:16:50 ID:qmQ9RzfQ
>>31
それ書き込んだの俺だわ
>>61
声が小さいってもう一回挨拶させられたよね、講演あったときの説明会。

去年の1次合格が1,341人。合格者が784人ってなっているけど、2〜300任は2次辞退してるはず。
1000人くらいから784人採るって考えたら、ほとんど切らないに該当されると思うな、俺は。
63実習生さん:2006/07/30(日) 11:35:19 ID:9NM05odN
一次のボーダー気になるなぁ…あと5日か…。
一次でごっそり切られるんだったら7割でもやばいかな。
64実習生さん:2006/07/30(日) 17:25:12 ID:Hqz6WdQB
>>62
せっかく合格しといて、なぜ辞退するんだろうか。
辞退するのは、2次受検前? 2次の発表あってから?
65◇ ◆F2FQgFZT.Y :2006/07/30(日) 17:27:53 ID:gBcRb7Yn
テスト
66 ◆2OXJW1nbqI :2006/07/30(日) 17:31:46 ID:gBcRb7Yn
テスト
67実習生さん:2006/07/30(日) 17:36:05 ID:qmQ9RzfQ
他に大量採用している自治体や、地元の自治体を併願していて
横浜よりもそっちに魅力を感じてる場合が多いと思うよ。
辞退するのは1次の合格出る前に決めている人もいるし、1次の結果を受けて2次を受ける前に辞退する場合もあるはず。
中には併願した自治体を複数受かって合格後に辞退するのもいる。

真面目に横浜で教員になりたいと思っている人からしてみれば迷惑以外の何者でもないけど
合格した以上、不合格の人よりは力があるんだろうね。
68実習生さん:2006/07/30(日) 18:51:19 ID:tzQ8z5LT
まあ客観的に見れば、横浜の魅力はとぼしいわな。
全国ではもっともやりにくい自治体の一つであることは間違いない。
なのに大量採用。
そりゃ辞退もたくさん出るはずだ。
69実習生さん:2006/07/30(日) 19:32:48 ID:Hqz6WdQB
そこなんだよ、そこが聞きたい。
横浜は魅力がない、大変って聞くけどさ、何が大変なのさ?
子ども? 指導案作り? 対保護者?
7068:2006/07/30(日) 19:35:40 ID:tzQ8z5LT
>69
その3つも含めた色々。
ほかの自治体受けなおした人も地方からきた人もたくさん知ってるけど、横浜よりはるかに楽だってみんな言ってる。
71実習生さん:2006/07/30(日) 19:47:01 ID:u8uEK6m7
その「色々」の部分をぜひ聞きたい。
もちろん差し支えない範囲で。
真剣に横浜を考えているので。
7268:2006/07/30(日) 19:58:08 ID:tzQ8z5LT
仕事量がとにかく多い。行事が多く事務量が多い。
平日9時10時まで普通に仕事している人多数。学期末は下手すれば泊まり。
行事も体育関係を中心にとにかくくだらんものが多い。
研究に力を入れている。問題解決学習が主流っていうかほぼそれのみ。実際効果が上がっているかどうかが疑問なものを、うだうだと毎年何度も検証。もちろんそれに異を唱えることなどできない。
多い会議。放課後があいている日など皆無。
保護者は学区によって差があるけど、平均的にうるさい。なにかあればすぐ校長へ。委員会やマスコミに直接いくことも結構あり。
こんなかんじ。
でも、力をもってる人が年齢に関係なく正当に評価される土壌も横浜にはあると思うよ。職員にも保護者にもね。
能力のある人がばりばりがんばるには、いいところだと思う。がんばれ。


73実習生さん:2006/07/30(日) 20:07:07 ID:u8uEK6m7
詳細情報に感謝!
それにしても「泊まり」とは!自分も数回経験はあるけれど。
行事といえば、市の水泳記録会もあるのですね。
「問題解決学習」は今年度の特Uの指導案のテーマでした。なるほど〜。
平日遅くまで仕事をして、「職員室の明かりが遅くまで点いている。電気代の無駄だ!」
などという地域住民からのクレームはないのかな?
仕事があるのに「早く帰れ」と言われ、毎日どっさり持ち帰るよりは、自分的にはいいかも。
「正当に評価される土壌」があるというのはうれしい限り。
何とか合格できるように、頑張ろうと思います。
7468:2006/07/30(日) 20:10:49 ID:tzQ8z5LT
>73
そそ、市の水泳大会、これがまた大変でねえw

>平日遅くまで仕事をして、「職員室の明かりが遅くまで点いている。電気代の無駄だ
このクレームもあったと聞いたことあるなあ。

あなたなら横浜にむいてる気がします。
合格目指してがんばってください。
7573:2006/07/30(日) 20:15:22 ID:u8uEK6m7
>74
ありがとうございます。
1次の結果発表まであと数日ですが、少しずつ2次対策を進めようと思います。
76hisato:2006/07/30(日) 20:41:56 ID:gfOH690N
幻想必死だな。横浜以外受けさせようと必死で工作活動しとるな。
77実習生さん:2006/07/30(日) 22:35:03 ID:drODmVKw
結果発表まで、あと少しですね。
なんか今日になって、緊張してきました・・・。
78実習生さん:2006/07/30(日) 23:25:58 ID:jIzkLVzn
Googleで「横浜市教育委員会」検索して
実際の市教委の次にヒットする保護者のブログ…

みてると横浜で教員やることが鬱になる
こんな保護者いやだわ
79実習生さん:2006/07/31(月) 00:07:51 ID:ew4ZbU7U
>>78おかしいですね(^_^;)
80実習生さん:2006/07/31(月) 00:51:32 ID:/NpRQTfH
>>78
呆れを通り越してワロてしまった。
全部読む限り、息子が登校拒否になるのは、息子、母親にも原因あるだろうに。
81実習生さん:2006/07/31(月) 01:27:18 ID:DTOLWJud
>>79 >>80
だよねぇ?市教委のサイトの次にひっかかるくらいだから、書きすぎ…
タバコ値上がりしてイヤだとか書いてるし、こういう人が「うちでは子どももタバコ吸っていいことになってるんです」
と言うのだろうか…

この人目的が子どものことではなく市教委叩きにすりかわってんな
82実習生さん:2006/07/31(月) 02:26:22 ID:K/yGjZQw
↑横浜には、座席表なるものが存在するらしい。なんでも、一人ひとりの
実態を指導案につけるらしいんだな。(それも全員分!!)
あと、通知表も横浜独自のフォームがあって所見欄がいくつもあるらしい。
学習や生活・・・etc.
会議が遅くから始まるのもこの板に書いてある通り。横浜でデビューした教員はそれが、もう当たり前のようになっているとか。
楽がいいとは、言う気はないが、肝心の授業の準備がままならない状態に
なっているのは確かなようだ。指導案書くのに夢中で、肝心の準備がおろそかに
なるのは、本末転倒な気がする。とくに初等教育は、具体物なんか使いたいしな。
それとも、おれの知り合いが大変な学校に所属してるだけなのか!?
横浜といっても、区や学校によって、やはり大変さの差はあるのだろうか??そこが知りたい。
83実習生さん:2006/07/31(月) 02:46:51 ID:ew4ZbU7U
>>81 3月1日の記事は何よ(^_^;)
84実習生さん:2006/07/31(月) 02:57:51 ID:/NpRQTfH
3月1日の記事ワロタ。

ってか、不満だらけの毎日だな。
国の事も批判してるけど、ちゃんと働いているのかね、この人。
85実習生さん:2006/07/31(月) 03:24:48 ID:ew4ZbU7U
>>84 2005年7月8日は働いてるけど、9月27日は無職みたいだな
しかし、教育委員会も大変だ
86実習生さん:2006/07/31(月) 04:27:51 ID:2FCwuoZd
>>62
でも去年は採用予定が550だったのが、780合格でしょ?
その差230人って言うのが、辞退者を考慮した数字だと思うよ。
だから、実質的には1300人から780人が二次合格だったわけで、実質二倍じゃないかな。
87実習生さん:2006/07/31(月) 05:11:56 ID:5KzHCF4F
>>78
あ ら し て み よ ー 
88実習生さん:2006/07/31(月) 05:18:29 ID:a3Q0dUvr
>82
典型的な横浜の学校といったかんじですね。
標準がそんなかんじ。そして、さらに大変な学校もあるし、楽な学校もあります。

>指導案書くのに夢中で、肝心の準備がおろそかに
なるのは、本末転倒な気がする。とくに初等教育は、具体物なんか使いたいしな。

これはみんなそう思ってるんじゃないかな。でも、変えられないと思う。
横浜ではとにかく走り続けなければいけないんです。なんていうか横浜というまちの宿命というかw

>>78のブログだけど、たしかに保護者はいっちゃってるね。
でも、かなり学校側にも責任はありそうだ。一番かわいそうなのは委員会だな。。。
かわいそうに他の仕事たまりまくりだろうな。
89実習生さん:2006/07/31(月) 09:38:51 ID:y5i8f/Fn
>>86
横浜市の説明会では、去年は550人募集で、最終的に784人合格。
このうち602人採用、つまり23%が辞退したということでした。
550人と602人の差というのは、募集開始後に予想以上に退職者が
出て、新規採用が必要になった分ということです。

(ここからは私の考えですが、実際には現場は今でも人手が足りなく
非常勤講師や臨任で穴埋めしている状況です。いい人がいれば、もっと
採用したいと考えて、年齢制限を撤廃したのではないでしょうか。)

>>82
わたしも、それが標準という印象です。
体壊しそうになって、他の自治体に出て行く先生もいます。
90実習生さん:2006/07/31(月) 11:55:37 ID:/NpRQTfH
>>82
他県の経験がないから、これが普通なんだと思ってる。
だいぶ、慣れたけど。
けど、うちは重点もあってないような感じだし、すげー楽。
保護者も、北部の方に比べるとうるさくないしさ。

あゆみ量とか、会議の多さとかは変わんないと思うけど、
研究授業や、保護者、子どもの質ってのは地域や校長によってかなり違うよね。
南部は、北部よりいいと思うが?

けど、研究校にいる友達の話とかを聞いてると、差がついてしまってるなー
ってのが感想。
91実習生さん:2006/07/31(月) 16:17:30 ID:K/yGjZQw
>>88
ぶっちゃけ、楽な学校、大変な学校というのは校長の手腕にかかっているんだろうか?
仮に、今年の横浜の教員採用に受かったとしても、横浜の雰囲気になれるのかが
心配だよ。
>>90 オレは、田舎育ちなので、北部は無理なような気がする。話はそれるが、
schoolの語源ってたしか、余暇とか余裕という意味だったと思う。教育委員会
はじめ横浜Topの連中が、現場教員の総仕事量なんかを勘案しなきゃいけないん
じゃないか? 中田市長や現教育長はその辺の事情わかってるのかな?
団塊世代の退職増だけでなく、横浜の人材流失は増えてるっていうじゃないか。
★1次発表前だけどさ、その辺の事情オレもよく知ってるから、受かっても100
パー嬉しいとは言えないんだよな。この板見てる人で、逆に絶対横浜!っていう
人いるのかね? 

92実習生さん:2006/07/31(月) 16:52:14 ID:KP/thtqY
横浜人だけやろ。
地元の人間は愛しているからな。
ボクサンも地元が難しいと思うなら千葉とか東京横浜あたり考えるよ。
東京問題はいいらしい。
93実習生さん:2006/07/31(月) 17:07:00 ID:I06YCOvM
横浜って、そんなによくないの?
特にらくしたいわけではないけど、無駄に苦労はしたくない。
よい授業の研究をしたり、子どもたちとかかわることに時間を使いたい。

確かに○家氏を教育委員にする時点でどうかと思ったけど。
今はそれなりに教育に携わっているかもしれないけど、
高校時代にしてきたこと、傷つけた人たちのこと考えたら、
教育委員にならないだろうし、横浜市も依頼するべきではなかったはず。
私立学校だから、教員になることが許されただけ。
犯罪を犯した人が教員になれないのと近いものがあると思う。
ちょっとスレ違いな話になってしまいました。すみません。
94実習生さん:2006/07/31(月) 17:19:31 ID:KP/thtqY
だから言っているだろ横浜にしろ、東京にしろ辞退してくれる・もしくは
出願受験する人減る
事を願ってレスしているんだろ。
埼玉にもそういうの前いたな。
95教員:2006/07/31(月) 17:38:48 ID:7y9z4xF6
みなさん仮にも教員を目指しているのですよね? 委員会がどうとか、義家委員がどうとか言う前に、ご自分の表現方法を気にしたほうがよいのではないでしょうか?
どなたの文をとっても、公文書に使えるものではないですよ。来年同じ職場にいるかも知れないので一応言わせていただきます。
9688:2006/07/31(月) 19:09:12 ID:TLlSNKTI
>91
学校の特色とあと校長の方針でしょうな。
もちろん上の人たちもそういう状況は分かってるさ。
同僚も管理職も委員会もはっきり言って馬鹿じゃないよ。むしろ田舎の人たちより、ずっと切れるし熱意もあるよ。
とにかく横浜の人たちは、どかんと花火をあげるのがすきなのですw

>95
は?何で2ちゃんで公文書と同様の表現を使う必要があるのでしょうか・・・。
こういう空気の読めなさが教員のよくないところの一つw
97実習生さん:2006/07/31(月) 21:04:13 ID:K/yGjZQw
>95
何様のつもり? 場を読めよな。 真剣に考えているからこそ、横浜のことあれこれ
言い合ってるんだろ。心を壊し、体も壊して働いている教員がいる(いた)ことも
事実なんだから。いい人材の流失を、横浜はどう考えるんだ。だから公立の教員
はいやなんだよ。
98実習生さん:2006/07/31(月) 22:31:13 ID:WcB9Q/ty
>>95 あなた、仮にも教員なんですよね
(必死な受験生が集まる場所に何しに来てんだか見当もつきませんが)。
我々の表現方法がどうとか言う前に、
ご自分の文章内容を気にした方がよいのではないでしょうか?
だれの気持ちの中にも、表現方法など気にする要素はないですよ。
優越感に浸りたいがための尊大な仰り方、人間としてどうかと思います。
来年同じ職場にいるかもしれないので、一応言わせていただきます。
99実習生さん:2006/07/31(月) 22:51:47 ID:bSDHEWUg
>>95人気w
100実習生さん:2006/07/31(月) 23:02:34 ID:JHEGpeaN
>>95
どう考えても釣りです。
本当にありがとうございました。
101実習生さん:2006/08/01(火) 00:22:57 ID:pG7zS542
>>100お疲れさまでした。
102実習生さん:2006/08/01(火) 11:00:17 ID:oB2CWIzI
>>95
こいつ、最悪だな。
こんなことを書き込める精神を疑う。
2chは匿名で思ったことを書き込む場所。
『公文書に使えるものではないですよ。』とはよく言ったもんだ。
こんなやつに生徒理解ができるとはとても思えない。
教師の質が落ちているというのもうなずける。
仮に採用されてもこいつとは働きたくない。
こんなやつばかりでないことを祈る。

95へ 公的文書でなくでごめんな。
103教員:2006/08/01(火) 18:56:44 ID:rPQwtTv7
様々なお返事ありがとうございます。2次試験を迎える方にお手伝いをしたいと思っただけでした。変な言い方をしてすみませんでした。
お詫びとしてはなんですが、今年は面接で[横浜教育改革会議最終答申]について聞かれることが多いのではないかと聞きました。今年の2月に出たものです。
68ページにも及ぶ膨大な量ですが、今の横浜の教育の大事なことが書いてありますので、時間があれば見てみてください。
104実習生さん:2006/08/01(火) 19:46:34 ID:bhJ7HgEd
1次発表、迫ってきた。それで、ネット上での発表だけど、
12時だっけ?
105実習生さん:2006/08/02(水) 00:30:50 ID:DSVgVDuh
>>103
その答申ってのはHPにあるの?
今からHP見てくる!
106実習生さん:2006/08/02(水) 00:52:30 ID:bfahTo0f
>105
まさか今の今まで見てない奴がいたとは・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/plan_hoshin/houshin.html
ここから取りな。PDFだぞ
107実習生さん:2006/08/02(水) 01:03:29 ID:DSVgVDuh
>>106
なんて優しい方だ。
108実習生さん:2006/08/02(水) 01:04:27 ID:+0mTnuhD
横浜版学習指導要領だの英語だの市民創造科だの一件魅力的なことが書かれているけど、
果たしてしっかりと機能していくのかなぁというのが、現場で働くものの考え。

現に特別支援なんかは、今年度から動いているけれど、
教員の加配が今のところある訳ではないし、減る事はあっても加配は考えられないし。
教育予算は削減されてるって話しだし、どうやってあれらの提案を実現していくんでしょうか。
英語だって導入するなら、研修が必要(金が必要)だしね。

市民創造科とかいうのも、もっと具体的に何をするかを示してくれないと、
なぁなぁになりそうだなぁ。
まぁ、それでもやっていかないといけないわけで…。

受験生の皆さん、答申研究して、魅力的な考えが言えるよう頑張ってくださ〜い。
109実習生さん:2006/08/02(水) 13:52:20 ID:OzbhHnrf
義家教育委員が塾長を務めるという「教師塾」というのはどんなもの
なんでしょうね?

荒廃しきっている市立中学の生徒たちにどう立ち向かったら
いいのか教えてくれるといいですね。
教育実習に行ったとき、マジに怖かったから、生徒たち。。。

横浜市の教員になるには、相当覚悟しておいた方がいいと思います。
体力と気力はもちろんのこと、家庭でまったく躾されていない生徒たち
に立ち向かう果敢な勇気が必要です。

ある意味、義家先生は、横浜市立中の救世主かもしれません。
採用されたら、是非、教えを乞いたいものです。(^^)
110実習生さん:2006/08/02(水) 15:10:42 ID:TDeeiw7o
いよいよ発表ですね。
横浜の1次は筆記だけですけど、
一般受験で同じ点数でも、
臨時教員の経験や年齢などで合否が別れることがあるのかな?
明日になればわかることだけど、何かご存知の方教えてください。
111実習生さん:2006/08/02(水) 15:34:02 ID:cxQvDQ06
多分同じだろう。今年はあきらめたよ。
112実習生さん:2006/08/02(水) 16:00:06 ID:KM9eYW+7
とうとう明日発表か〜
あああ緊張するぅぅぅ

>>111
自己採点で何割とれてるの?
川崎とまではいかなくても、場合によっちゃ
神奈川より倍率低くてボーダーも低いかもしれないよ。
あきらめるのはまだ早い!

…と自分にも言いきかせてみるテスト。
113実習生さん:2006/08/02(水) 16:01:00 ID:eM6X20PA
閣文社の参考書だけは買うな。
意味なし。特に法外な値段を要求する直前問題集は出題確率0%。
何万という金をドブに捨てるようなもの。
114実習生さん:2006/08/02(水) 16:01:57 ID:+3n4naev
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
http://shiftless.exblog.jp/3473618
http://shiftless.exblog.jp/3473618
http://shiftless.exblog.jp/3473618
> お亡くなりでしょうかね
>「お亡くなりでしょうね、この小2女児は。」
>「死んでいるだろうとは分かっていましたが、やはり少しは残念ですね。」
>そこで遊ぶ子供も子供です。親の責任が大きい。
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
http://shiftless.exblog.jp/3473618
http://shiftless.exblog.jp/3473618
http://shiftless.exblog.jp/3473618
> お亡くなりでしょうかね
>「お亡くなりでしょうね、この小2女児は。」
>「死んでいるだろうとは分かっていましたが、やはり少しは残念ですね。」
>そこで遊ぶ子供も子供です。親の責任が大きい。
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
115実習生さん:2006/08/02(水) 16:08:15 ID:cxQvDQ06
>>112専門7割 一般・教職6割だったよ。
去年は1次通ったんだけど、今年はとれなかった。
116実習生さん:2006/08/02(水) 16:35:56 ID:TDeeiw7o
>>115
私は専門6割、一般・教職6割だった。
1次は何とか通ってくほしいと祈ってるんだけど。
最終合格でなく、1次合格だから115さんは可能性あると思いますよ。
私は無理かもしれないけど、望みは捨ててませんよ。
去年のこともあるし、川崎のこともあるし。
117111:2006/08/02(水) 18:25:38 ID:Rf2q6Rpy
>>115
それなら全然、確率ゼロって訳じゃないのでわ
むしろ五分五分以上のラインじゃない?

>>116さんも昨年通りの一次突破傾向なら
可能性あるよね、川崎なら面接そこそこなら受かってるラインだし

不安で不安で仕方が無いけど、とりあえず今は2次対策
もし受かってたら最短12日後に2次なんだから
お互い受かってるといいね、マジで!!
118実習生さん:2006/08/02(水) 19:30:57 ID:q1huwC1e
>>116
まったくく同感。中学は受かったとしても、大変だろうな〜。
オレは小学校だけどな。小学校でさえも、ここに書けないようなことばかり
聞くもの。だから、オレも覚悟はしてるよ。

ところで、東京アカデミーってどうなのかな? 特別選考の対策講座があって
尋ねてみたら受講料14万円(たしか・・)って話だった。オレはそれを聞いて
やめたけど、役にたったっていう人いるかね?



119実習生さん:2006/08/02(水) 23:42:43 ID:3Gc0X6al
人による
120受験番号774:2006/08/03(木) 01:56:22 ID:1FgeOW8u
俺を怒らせると怖いよ
121実習生さん:2006/08/03(木) 06:51:45 ID:sBa7BTeL
今日発表ですね。
もし…もし余裕のある方がいたら10008…以降の番号(1000番台)
をアップしてもらえないでしょうか。携帯しかつながらない環境に
いるので…。
122実習生さん:2006/08/03(木) 07:23:47 ID:VZlwjG4N
1000人以上をアップするとかアホだろ。あと1008な。
PDFだったらアプするのたいへーん
123実習生さん:2006/08/03(木) 07:26:38 ID:VZlwjG4N
100〜200くらいに範囲を絞ってくれ
124実習生さん:2006/08/03(木) 08:27:22 ID:xOVOQ9Ic
>121
時間が遅ければ、してあげられるかも。
でも、自分が落ちて凹んでたら、してあげられないと思う。

昨日のボクシングと同じ、微妙。
あっ微妙だったら、実質不合格か〜。
125実習生さん:2006/08/03(木) 09:24:40 ID:CssKdvlc
今日何時に一次発表?
教えてえろいひと
126実習生さん:2006/08/03(木) 09:59:42 ID:GBRZ32Aw
わからん
127実習生さん:2006/08/03(木) 10:14:45 ID:BMRl7BER
まだ出てないよ
128実習生さん:2006/08/03(木) 10:58:11 ID:C62Pa5Ej

HP掲示は午後って書いてある。

129実習生さん:2006/08/03(木) 11:27:11 ID:BMRl7BER
うん、そうなんだけど。
去年は、そう言いながら実際には10時にアップされてたらしいから、
ひょっとして…と何回もアクセスしちゃってる自分。
130実習生さん:2006/08/03(木) 11:53:40 ID:4WK2Qcx0
緊張するなー
やっぱり発表直後はアクセス殺到で重いのかなー
昼飯食う食欲もないよ…
131実習生さん:2006/08/03(木) 11:59:50 ID:KyLlNt12
出た!!!!
132実習生さん:2006/08/03(木) 12:01:01 ID:CQwpj4RS
でたね
133実習生さん:2006/08/03(木) 12:01:29 ID:BMRl7BER
やった!受かったよ!
134実習生さん:2006/08/03(木) 12:10:40 ID:JSY9iRed
でてた!
受かってた!よかった〜。
とんでも無い倍率になってたので、あぶなかったけど・・・。
二次対策がんばろ。
135133:2006/08/03(木) 12:13:27 ID:BMRl7BER
>134

おめでとう!自分は小学校なので、倍率はそれほどでもなかったけど、
でも不安だった。
高倍率突破、すごいね!
2次頑張ろう〜
136匿名:2006/08/03(木) 12:18:25 ID:VFVI1j9T
5割で受かった方います?
137実習生さん:2006/08/03(木) 12:19:06 ID:9p+lg7W8
小学校、最終的には800人くらい合格にするかな?
そうなれば、二次の倍率は二倍切るくらいかぁ。
頑張ろう。
まだ、全く何も対策してないけど
138実習生さん:2006/08/03(木) 12:21:46 ID:JSY9iRed
>>135
ありがとう!
自分は養護学校志望で9倍超と言われてたので、ほんまに心臓バクバクでした。
小学校は去年、友人が合格してたのでぜひ友人と同僚になれることを祈ってます(笑)
お互いがんばりましょう!

>>136
自分は一般7割専門6割でした。
ひょっとしたらボーダーかも・・・。
139匿名:2006/08/03(木) 12:24:01 ID:VFVI1j9T
>>138 アリガトウ!!!
140実習生さん:2006/08/03(木) 12:33:10 ID:+JN2XeAU
特別選考2 中学社会 落ちました〜 論文は出来たが指導案できなかったもんな。
しかし15年前に東京や千葉を受けた時と倍率が思い切り違うね、凄く簡単になってるんだ・・・

受かった人、おめでとう!2次突破&採用まで頑張って
そして情報をいろいろ教えてください。
今回惜しくも残念だった人、また来年頑張りましょう。
141133:2006/08/03(木) 12:34:43 ID:BMRl7BER
>>138
では、そのお友達と同僚になれることを祈りつつ…頑張ります!

郵送書類が届くのは明日かあさってですよね。
模擬授業対策とか、これからです。
実技だけはバッチリです。
142実習生さん:2006/08/03(木) 12:44:53 ID:NNAukW7Y
自分は、
 ・小学校
 ・自己採点…一般・教職41/50、全科25/30
 ・合否…合
でした。HPで確認したら、番号ありました…。

何割くらいがボーダーだったんでしょうか?
校種と自己採点の結果、合否を書くと、分かりやすくなると思います。

合格された皆さん、2次でお会いしましょう。
143実習生さん:2006/08/03(木) 12:57:06 ID:O0XZS5aC
受かってましたぁー。  自分では手応えあって自信もあったけど      やっぱりパソコンみるときはかなり緊張したー               二次もみなさんがんばりましょう!
144実習生さん:2006/08/03(木) 12:58:53 ID:O0XZS5aC
ちなみにどちらとも五割五分くらいだった友人は落ちてました…       ボーダーはやっぱ六割くらいかな?
145実習生さん:2006/08/03(木) 13:09:11 ID:skgmL5Q+
教職・一般 33/50
全科 24/30

計7割弱で合格しました。
2次試験も頑張りましょう!!
146実習生さん:2006/08/03(木) 13:16:04 ID:Qg/tD1A7
8割弱で受かりました!
20才の先生目指して2次もがんばります♪
147実習生さん:2006/08/03(木) 15:12:26 ID:BdpnTdKL
特選Uで一次合格。ということで東京アカデミーは必要なし。
2次対策も自分でやる。
148実習生さん:2006/08/03(木) 15:49:10 ID:yGhTa6Ha
142
それだけ筆記で取れてれば、間違いなく受かるだろう
おめでとう
149実習生さん:2006/08/03(木) 15:57:39 ID:TE8BWqbK
中学社会
教職教養 8割
専門 6割5分
合格キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
どんなもんじゃ――!!!
150実習生さん:2006/08/03(木) 16:30:48 ID:GBRZ32Aw
ええのう
151実習生さん:2006/08/03(木) 16:35:30 ID:mMwMt5ZF
今、旅してるので教授に電話して見てもらった。

教職…8割6分
専門…7割4分

受かるとは思ったが合格した!
152実習生さん:2006/08/03(木) 16:39:07 ID:GBRZ32Aw
ええのう
153実習生さん:2006/08/03(木) 17:04:17 ID:eG3jHzBI
合格しました☆絶対駄目だと思っていたので、2次対策してません(-_-メ)
ちなみに、教職・一般は7割、全科は6割ちょいでした。。
ボーダーぎりぎりだったと思います
154実習生さん:2006/08/03(木) 17:21:08 ID:O0XZS5aC
二次は一次の結果関係ないので、またスタートラインですね            てか一次の倍率どのくらいだったんだろ。
155実習生さん:2006/08/03(木) 17:55:43 ID:JSY9iRed
たしかに落ちた人あんまいないね(笑)
他の自治体なんかは、落ちた人が嘆き悲しんでたけど・・・。
ひょっとして、かな〜りゆるかったのかな?
156155:2006/08/03(木) 17:56:48 ID:JSY9iRed
なんだかすごくいやな感じの発言になってしまった。
心象を悪くされた方、もうしわけありません。
157実習生さん:2006/08/03(木) 18:01:07 ID:bSCypO7Z
みんなが言ってる合否は【中・高教師採用試験】の事ですか?
158実習生さん:2006/08/03(木) 18:11:11 ID:9p+lg7W8
でも、小学校は1000人落ちてるね
159実習生さん:2006/08/03(木) 18:13:27 ID:Tt8C6p95
小学校はきつかったのかな

160横浜受験:2006/08/03(木) 18:18:20 ID:GIXx5MLL
教職30/50全科18/30で合格これ以下で合格した人いる?
161実習生さん:2006/08/03(木) 18:22:53 ID:9p+lg7W8
>>160
おめでとう。
ぴったり、どちらも6割ですね。
162実習生さん:2006/08/03(木) 19:12:35 ID:C62Pa5Ej
>>160
教職30/50全科18/30で合格?
1つ足りなかった・・
163横浜受験:2006/08/03(木) 19:33:45 ID:GIXx5MLL
160だけど友達が32/50 16/30で落ちたらしい。合計点は同じなのに?
164実習生さん:2006/08/03(木) 19:34:38 ID:Tt8C6p95
全科がが配点高いからじゃないかな?
165162:2006/08/03(木) 19:37:18 ID:C62Pa5Ej
教職29/50全科18/30 ダメね!
166実習生さん:2006/08/03(木) 19:53:25 ID:qzyTxxhd
私も、養護教諭合格してましたー☆(^−^)☆
模擬授業ってどんな感じなのか、知っている方
いたら教えてください。特に養護教諭の事例が知りたいです☆
167実習生さん:2006/08/03(木) 19:54:50 ID:z3bB3Fo3
厳しいね
168実習生さん:2006/08/03(木) 20:28:45 ID:YsjciH5l
受かりました。
一般・教職36/50全科26/30です。
小学校に転向してよかったです。
2次に向けてがんばります!
169実習生さん:2006/08/03(木) 21:06:24 ID:2/L9prsP
小学校受かりました。
教養25/50
全科29/30
170実習生さん:2006/08/03(木) 21:07:50 ID:klezt05Q
受かった。中学国語です。
一次の点数は採点してないからわからないがギリッギリだったんだろうなあ。
ダメもとでサイト覗いてみてよかった。

社会科の先生(目指してる人)、大変だけどがんばってね。
171170:2006/08/03(木) 21:11:12 ID:klezt05Q
社会かは大変と書いたけれど、
一次通ったら教科ごとの倍率はそんなに変わらないのか。
だいたい2人に1人受かるのかな。
172実習生さん:2006/08/03(木) 21:33:49 ID:sBa7BTeL
小学校、どちらも7割5分で受かりました。
二次対策できてない…。
173実習生さん:2006/08/03(木) 22:22:37 ID:KpLxzASu
小学校
一般・教職37/50 専門27/30
で、合格。一次の倍率は1.7倍だってね。それでも約1000人が落ちたわけで。
今年こそは二次試験も突破したい。
174実習生さん:2006/08/03(木) 22:33:29 ID:e8exfT+0
社会だめだった
一般42/50,専門38/50
やはり8割では駄目だったね。
8割2,3分というところかなボーダーは・・・
175実習生さん:2006/08/03(木) 22:36:06 ID:7giJd03N
社会見事に不合格!
やはり厳しい。。。
自己採点一般44点 専門42点
来年こそは!
176実習生さん:2006/08/03(木) 23:06:10 ID:JipG8RjG
小学校のボーダーが両方とも6割って線でほぼハッキリしましたね。
全科の4点問題の正解率で多少上下しそうですが

私も合格しました!
実技「のみ」バッチリです。10日間で集中的に論文対策しようと思います。
177実習生さん:2006/08/04(金) 00:19:31 ID:5Ms7o7Lb
社会は本当に厳しいですね。私も去年受けてたから身をもって感じます。
受かった人は、8割5分くらい取れてるんですね。
でも174さんも175さんも、かなり高得点なのに…素直に尊敬します。
178実習生さん :2006/08/04(金) 01:05:31 ID:1wSMI7/s
合格していました(小学校)。
参考までに・・・
○教職一般:7割半
○全科:9割

学生なので、現場経験者のたくさんいられる2次は不安です。
ちなみに今年の集団面接には、去年1次であった集団作業は含まれるのでしょうか?
179現役2号:2006/08/04(金) 01:16:48 ID:T2E3u0p0
小学校です。
教職32/50
専門26/30で合格しました。皆さん、高得点の人達ばかりだったのでかなり心配でしたが合格してほっとしました‥
二次対策してないので、今日から頑張ります!
とりあえず、臨採やってらっしゃるかたに追い付くように頑張ります!
180実習生さん:2006/08/04(金) 02:02:21 ID:UqEOpsMF
私も養護教諭受かってました。
教職/専門どっちも7割ちょっとでした。

166さん、頑張りましょうね!
181実習生さん:2006/08/04(金) 10:34:40 ID:yDphjPJf
小学校受かってました。
模擬授業対策、どうしよう…。キーワードの予想しませんか?
182実習生さん:2006/08/04(金) 15:24:21 ID:SehWKAor
郵送結果、手元に届きました。
面接カードの「志望理由」と「抱負」これから頭を悩ませます…
183実習生さん:2006/08/04(金) 15:45:37 ID:3TvhCkUg
中学国語 合格

一般50点 専門27点・・・・ort

一般教養の一点突破もあるのかな?
184実習生さん:2006/08/04(金) 16:53:27 ID:q/Qx6umz
しまった。
特技に書くものがない。
英検3級
珠算3級
書道3段
原付50cc…


コレやばくね?書かない方がいいものばかりだ…
185実習生さん:2006/08/04(金) 16:58:30 ID:AOIf59hh
>>184
書道3段 すごいじゃないっすか!

う〜む、何でうめようか。
186実習生さん:2006/08/04(金) 17:23:30 ID:voc3aiJG
>>185 2ちゃんねらー
187実習生さん:2006/08/04(金) 18:15:48 ID:T/whP0iz
合格された方、何が同封されていたのか教えてくれませんか。
実家に帰省してて、まだ封筒の中身がすごく気になります。
よろしくお願いしますm(__)m
188実習生さん:2006/08/04(金) 19:21:30 ID:Y6YpS1wZ
封筒の中身

@2次試験日程(受験番号・男女順)・場所
A面接カード(A4裏表 志望動機や抱負など 量多し)
B体育実技時の健康状態自己申告書(簡単なサインでOK)

以上3点
189実習生さん:2006/08/04(金) 19:44:25 ID:T/whP0iz
188さん、ありがとうございますm(__)m
面接カードが大変そうですね。書く内容をいろいろ考えときます。

やはり試験日は、神奈川と一緒で地方が試験日早くて、関東圏は試験日遅いのでしょうか?
190実習生さん:2006/08/04(金) 20:08:07 ID:KtR86n3M
わぁ♪うれしい♪養護教諭仲間ですね。
180番さん☆がんばりましょうね(^−^)
私は福井県に住んでいるからか、まだ封筒が届き
ません(><;)面接カードの記入、大変そうですね。
模擬授業かぁ…3分半とか聞きますよね・・・
私は本命の地元を受けたとき、記述の模擬指導ですけど、
薬についてでしたよ。いま、「薬育」という言葉が、健康教室に
書いてあるの見ました。何でしょうね・・・
191実習生さん:2006/08/04(金) 22:19:52 ID:1kZaczQw
小学校一次通過・九州在住・
まだ書類届かず不安です。
明日には届くと思うけど、、。
とにかく日程がいつなのか気になる。
それと模擬授業。
三つのお題から一つ選んで3分半授業するって、
かなり機転がきかないとダメですよね?
192実習生さん:2006/08/04(金) 22:32:52 ID:0dV5rey2
小学校 論文・実技など
受験番号(下4桁のみ)
0001〜0593 8月15日
0597〜1215 17日
1220〜2043 21日
2046〜6104 22日
<以上 女性>
0002〜1269 23日
1274〜6098 24日
<以上 男性>

個人面接は9月11日以降…最終は29日

参考までに。九州の方へ!
193実習生さん:2006/08/04(金) 22:49:59 ID:W55yhoZI
論文・実技のスケジュールを見て気づいたこと。
模擬授業のグループは、全員同性なんですね。
なんとなく、男女混合クラス相手に授業するイメージでしたが。
194実習生さん:2006/08/04(金) 23:00:12 ID:T/whP0iz
模擬授業は、論文と実技の受験日と同じ日にあるんですか??
195180:2006/08/04(金) 23:21:21 ID:UqEOpsMF
>190番さん
薬育、今流行ってるようです。
要チェック!ですね。

去年の模擬授業は

@心身の発達
A応急処置
B遺伝子組替食品

の中からその場で1つ選んで、対象学年や場面(朝会で話す、保健指導の授業として話すなど)を説明してから4分間やったそうです。
あと、自分以外の受験者が生徒役になるようです。
196実習生さん:2006/08/04(金) 23:31:27 ID:ArJVvcCg
192番さん、ありがとう。
オレも、ワケあって実家から転送してもらってるので情報ありがたい。
しかし、個人面接が9月に入ってからじゃぁ、仕事休むはめになっちゃうな。
最終が9月29日? 10月中に発表でしょ? ほんとに横浜はとんだスケジュールだ
ことで・・。
197実習生さん:2006/08/04(金) 23:33:03 ID:GPiokESk
しかし、横浜の中学校の知りたい情報ってほんとないね。
198実習生さん:2006/08/04(金) 23:35:19 ID:q7n9W0jY
えっ?個人面接って、9月中旬以降になるの?
運動会とかぶりそうな予感が…。
199実習生さん:2006/08/04(金) 23:37:31 ID:ArJVvcCg
198へ
指定日以外の受検は認められない、ってさ。書いてある。
仕事をとるのか、受検をとるのか。
200192:2006/08/04(金) 23:47:26 ID:0dV5rey2
実は、個人面接の日が「陸上記録会」と重なってしまった。最悪!
勤務校の校長に連絡したら「試験優先だから」と言われたものの、
学年の先生に何て言えばいいのか…ううむ。
しかも、役員というか係割り当てられているんだよね。
雨が降って延期になることを祈るばかり…。
201実習生さん:2006/08/05(土) 00:12:24 ID:vPQqf+d7
>>198
個人面接は平日だけど、運動会が雨天延期になったら困りますね。
202191:2006/08/05(土) 00:38:44 ID:VA/6urEY
192さん
ホントにありがとうございます!
いち早く知りたい情報でした。
8月には
@論文A体育実技B音楽実技C模擬授業及び集団面接
9月には@個人面接のみなんですね。
203実習生さん:2006/08/05(土) 01:45:33 ID:MdN5OqSt
模擬授業は、早い人で何日か分かりますか?
他のサイトで模擬授業が『1日目』だとか書いてあったんですが。
204実習生さん:2006/08/05(土) 05:20:32 ID:QsE9zhgV
どう考えてもわからないので、教えてください。
去年の2次試験の論文で、
「授業計画や教材作りにおいて地域が有する
資源、素材の活用が求められるようになってきています。その意義と
実践上の留意点を具体的事例を挙げて説明しなさい」
という課題が出されましたが
主に、どういったことをかけばよいのでしょう。
環境問題に結び付けていいのでしょうか。
お願いいたします。
205実習生さん:2006/08/05(土) 07:54:01 ID:vPQqf+d7
>>203
192に書いてある日程と同じですよ。
206実習生さん:2006/08/05(土) 07:56:04 ID:uPRb+vUl
ヒント:地域
207実習生さん:2006/08/05(土) 08:00:08 ID:Mwd/8rNX
>>204
答申よくよめ
208実習生さん:2006/08/05(土) 08:05:52 ID:KQ7yj8hT
今更なんだけど一次の自己採点
教職・一般教養はあったんだけど専門(中学国語)が見つからない。
どこにあるか知ってる人いたら教えて下さい。
二次の話してるとこすまん。
209昨年合格:2006/08/05(土) 10:27:45 ID:/Gu463c2
>200 やっぱり試験優先でしょう。学年の先生だって嫌な顔しませんよ!
 
2次試験の論文は、とにかく書いて書いて書きまくる!!その際に参考になるのが、
一ツ橋書店?などで出ている「合格論文の書き方」それを参考に自分なりの言葉で
書いて見ることがおすすめです。
2次試験の面接は、ロールプレイがあるので練習あるのみです。かなり具体的な事例
になるので臨任なんかしている人には有利。ロールプレイの後に面接官かならその内容に
関して厳しく突っ込まれるけれどあわてずに。
2次試験の模擬授業は、3問のお題から1問選んで3分以内で授業するもの。注意点とし
ては3分で授業なんか終わりっこないんだから無理矢理終わらせない。途中で3分終わった
ていいんです。あと禁句は@「この前やったけど・・・」→あんたの授業をこの前受けてない
からってな気分にさせられます。A「先生はね・・・」→『先生』は敬称であって自分に
使うのは変。この辺は人権問題などにも引っかかるので細かく見られてます。
B雑談になっちゃう→雑談だけで3分なんて終わっちゃいますよ〜!!
模擬授業の面接官は行政(教育委員会の人)・現場(現教員)・現場(30代の若手)・PTA
(保護者)などいろいろな人がいます。
210実習生さん:2006/08/05(土) 10:48:38 ID:Mwd/8rNX
>>209
具体的な助言ありがとう!参考にさせていただきますねー。

一つだけ疑問に思ったのは、

>禁句は@「この前やったけど・・・」→あんたの授業をこの前受けてない
>からってな気分にさせられます。

これは、なにか根拠があってのことでしょうか?それとも、>>209さんの個人的な意見??
私は、昨年、他府県の模擬授業で、導入に”「前回の授業の復習」を意識できる発問”が
できていたと試験官の先生からお褒めの言葉を頂いたのですが。
横浜は3分間なので、前回とのつながりを持たせようと思ったら
おそらく指摘された「この前やったけど・・・」的な導入になってしまうと思うので、
気になります。

211実習生さん:2006/08/05(土) 11:16:47 ID:KQ7yj8hT
あんたの授業受けてないどころかそもそも児童・生徒じゃないんだよね。
それを実際の現場のように仮定して行うのを「模擬授業」っていうんじゃ?
212実習生さん:2006/08/05(土) 11:32:30 ID:QsE9zhgV
204です。
206さん、207さん早速のお返事ありがとうございます。
答申も読みましたが、私の理解力不足から
どれをさしているのかがわかりません。
地域の自然から環境問題に持っていくのか、
地域の人材を活用する事か
地域の素材で体験させるのか(具体的にどういうこと?)
お聞きしてばかりで申し訳ありません。

213実習生さん:2006/08/05(土) 12:51:22 ID:Mwd/8rNX
>>212
そこからは自分で考えていくのがよいかと。
仮に大学の先生や先輩教師に素晴らしい指導案を作ってもらっても、
借り物であればその後の面接でつっこまれてボロがでてしまうと思う。

拙いながらも、自分の教育観や長所に基づいて、指導案を作っていくのがいいのでは
ないでしょうか?
214実習生さん:2006/08/05(土) 13:38:55 ID:bzCVVmGm
模擬授業で自分のこと「先生」って言ったらダメなの??
「私」にするべきなのか。
そんな先生今までいなかったし、児童からすれば距離感感じると思うんだが、、、
215実習生さん:2006/08/05(土) 15:25:54 ID:0T57ifP+
模擬授業の話で盛り上がってるところ、ごめんなさい。
@弾き語りは、1番だけ唄えばいいんですか?
Aあと、電動オルガンってイメージがわかない。サスティンペダルついているのかな?
 そもそも音色はピアノ? オルガン? オルガンなのか・・。
 どなたか助けてくださいませんか。
216190:2006/08/05(土) 15:58:25 ID:bHaHuRZV
 180番さんありがとうございます☆やっぱり今年は、
薬育は要チェックですよね。あの夜回り先生の水谷先生も、
薬物乱用防止教育の基礎は、「薬育」っておっしゃってましたよ。
薬の使用方法と注意点は復習しておかなくちゃですね(^−^)
私は、環境ホルモンと睡眠とあと1つ何かもあったと聞きましたよ。
217実習生さん:2006/08/05(土) 16:04:56 ID:sPvnBqAf
>>183
漏れも合格だった。中学・社会
一般41点、教科37点だったから8割割り込んでたよ。
173,174は自己採点間違えたのだろうか・・・
218実習生さん:2006/08/05(土) 16:27:12 ID:uPRb+vUl
まあ、自分に甘くつけちゃうからな
219実習生さん:2006/08/05(土) 20:09:00 ID:bzCVVmGm
合否通知って普通郵便できましたか?
220実習生さん:2006/08/05(土) 21:04:41 ID:bHaHuRZV
私は福井県在住で、今日やっと届きましたよー。
普通にポストに入ってたし、普通郵便かなと思います。
まだ来ませんか?結構待ち遠しいですよね。
221実習生さん:2006/08/05(土) 22:16:21 ID:rNYEp/qA
横浜市の教員って
全国最低レベル・・・やばいね
222実習生さん:2006/08/05(土) 22:18:21 ID:qgdtkEaB
■日本一£恬獅フ著しい学校、桐蔭学園をご存知ですか?
      1995年→   2005年  →  2006年 
・東京大  107人 → 42人(40%)→  23人 (21%)
・一橋大  56人 → 13人(23%) → 8名 (14%)
・東工大  73人 → 32人(44%) → 24名 (33%)
※通常の学校の卒業生は300人程度、桐蔭の卒業生は1500人でこの数字。
 しばしば、一流の進学校と勘違いした人が受験する。

日本最大級の超マンモス校、受験少年院、授業料の高さ、退学者の多さで知られる桐蔭学園。
雑誌「ぴあ」で最もつまらない文化祭として紹介されたのもこの学校。
因みに理数科で芸術科目を3年間で1時間もやらせていない。
難関大学の合格者数推移を見ると、
対1995年比、東大1/5、一橋1/7、国公立医学部1/2、東工大1/3と10年余りで激減。
昨年度比で見ても、東大1/2、一橋もほぼ半減、東工大・国公立医学部約3/4とすべての分野で減少。
史上空前の大凋落 をし続ける桐蔭。10年後は東大ゼロか?
都立の復活もあって、桐蔭蹴り公立への流れはますます加速している。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1142916984/

 実名攻撃大好きKITTY:2006/07/24(月) 13:58:01
○理数科も公立以下
最近は日比谷などの都立が大きく躍進。川和が実績を伸ばし、多くの難関大学の進学率で桐蔭を凌駕している。
最近は理数科蹴り→市ヶ尾も多いから流動的でなんともいえないが
高校入試における桐蔭の地位が中等ができてここ数年急激に低下しているのは間違いない。

「やたらと10校を受けろって先生は言うんだか…」
東工大、一橋、横国、東京理科大、上智、などは川和のほうが合格率が高いのに、
なぜか早慶は桐蔭のほうが合格率が高い。桐蔭の早慶を無理矢理大量受験は業界では有名。
現役進学率:桐蔭55% 県立川和72%
223養護教員区分:2006/08/05(土) 22:41:53 ID:jyTS6BEX
養護教員区分で合格を頂きました。
ここのスレを見る限りでは、180さんと190さんが養護教員区分のようですね。
今年初めての受験なので、何をどうしていいのか、戸惑っています。

横スレで申し訳ないのですが、あいにくまだ手元に通知が
来ておりませんので、養護教員区分の詳細な試験日程をご存知でしたら、
お教え願いたいのですが…。 
224昨年合格:2006/08/05(土) 22:56:46 ID:JTjx52aB
>>212
模擬授業ですが、8人ぐらいのグループで受けます。1人が授業者で残りは生徒役。
ライバルとはいえ、生徒役の態度なんかも見られているので、そのときばかりは
みんな協力して生徒役に徹します。ところが、「前回の授業、覚えているかなぁ」
なんて言われると、生徒役としては「???」なわけです。
>>214
そう思うでしょ!!私もそうでした。ところが、今の横浜市教育委員会はそこの
部分をすごく気にしている傾向にあります。同じ職場の同僚を「○○先生」と呼
ぶことにさえ「おかしい!!」と唱える人が多数!!つまり、経験に差はあれ、
同じ立場の人に敬称をつけるのはおかしいとのこと。そんなつまんないことで
突っ込まれたらせっかく1次試験を受かったのにもったいないから、できる限り
使わない方がよいかなぁと思い書かせて頂きました。

あと・・・、今の横浜の教育の売りは「習熟度別学習」です。習熟度別授業とは
違うので要注意。習熟度別『授業』は習熟度に応じて学習のグループを変えて行う授業、
習熟度別『学習』は普段の授業の中で、個人の習熟度に応じた授業展開や支援を行って
いくことです。
本当にくだらない言葉遊びに感じますが、実際、横浜の教育を司る委員会が、こういう
細かいことを気にしているのだから、こちらもその辺を知った上で受験するといいです
よ!!
225養護教員:2006/08/05(土) 23:29:48 ID:bHaHuRZV
 今、大学にいて、手元に資料がなくて…手帳からなので詳しい情報
ではないので、すみません★
 まず、8月16日に、9時から論文と、集団面接だったかな。
それと、9月6日に、受験番号順に、個人面接だそうです。時間は、
受験番号によって知らされてありましたよ。確か、250以降が15:20
からです。
 手元に来ないとそわそわしちゃいますよね。
226実習生さん:2006/08/06(日) 00:51:34 ID:kzMiTMQh
>>221ソースは?
227養護教員区分:2006/08/06(日) 00:52:49 ID:jqpkxTwx
225さん、ありがとうございます。

遅くても明後日には手元に来るだろうと分かっていても、
なんだかそわそわしています。
九州から向かいますので、飛行機や宿泊先の予約をしなければと、
気をもんでいましたので、本当に助かりました。

試験会場は、1次同様、横浜商業高校で変更ありませんよね?
重ね重ね申し訳ありませんが、お教え頂ければ幸いです。
228実習生さん:2006/08/06(日) 01:25:29 ID:kzMiTMQh
Y校野球部 春9回・夏7回、甲子園に出場。
私学全盛の時代に、公立でありながら神奈川屈指の強豪校。
 
229実習生さん:2006/08/06(日) 01:30:51 ID:6Ps4jPH6
二次の論文は、何分で書くか知っている方いますか?
1200字って多いですよね…60分だと800字が限界です。
230実習生さん:2006/08/06(日) 09:07:17 ID:scAYMx5A
来年、横浜市教員を受験しようと思いますが、過去問は市役所でコピーできるのでしょうか?
231実習生さん:2006/08/06(日) 11:31:25 ID:5yHrVrVH
>>230
平成16年度実施横浜市公立学校教員採用候補者選考試験問題と解答 2004.7.23 教育委員会 教職員人事課 671-3246
センターで
閲覧 2005.7.22まで
平成17年度実施横浜市公立学校教員採用候補者選考試験・第一次試験 2005.7.19 教育委員会 教職員人事課 671-3246
センターで
閲覧 2006.7.18まで
平成17年度実施横浜市公立学校教員採用候補者選考試験・第二次試験(論文・実施試験) 2005.9.6 教育委員会 教職員人事課 671-3246
センターで
閲覧 2006.8.31まで
232実習生さん:2006/08/06(日) 11:46:44 ID:ew+OGv8A
小学校で一次通過しましたが、みんな通過してねぇが?
なんか欠席者の番号がなかっただけのような気がするが。。。
233実習生さん:2006/08/06(日) 14:19:00 ID:kzMiTMQh
>>232じゃあ試験する必要なかったんじゃ(ry
234実習生さん:2006/08/06(日) 14:39:43 ID:A3/tOOyt
>>232
小学校、一次は1000人落ちでしょう。
欠席者が1000人とは考えられない
235実習生さん:2006/08/06(日) 15:09:59 ID:7184kyOy
>>226
ソース?
市職員が言ってるんだよ。それがソースだよ。
受かったら分かるよ・・・遅いけどな。
236実習生さん:2006/08/06(日) 15:21:18 ID:nGn/8k3W
小学校落ちた人はちょっくら名乗り出てみてくれんか
237実習生さん:2006/08/06(日) 15:28:08 ID:rj62TSOq
>>234
普通に受験者の2300人ぐらいが受験して志願者の2700人ぐらいから
300〜400人辞退という事でええのではないの?
238実習生さん:2006/08/06(日) 15:55:20 ID:j9ezX3Ks
合格した番号より落ちた番号載せた方が節約でしたYO!!
239実習生さん:2006/08/06(日) 17:08:37 ID:CdBhGbx3
>>237さん
辞退って?二次合格してからの話?
それとも一次で落ちた人のこと??
240実習生さん:2006/08/06(日) 17:28:56 ID:rj62TSOq
志願者が2700人強で、受験者が2300人合格1300強で
1000人近く不合格、別に300〜400辞退という事じゃねえの?

ちなみに、ボクサンでつよ。
241実習生さん:2006/08/06(日) 17:42:49 ID:6dsMPFU4
みんな!対応は分かっているな!?
フォーメーション64だ!!!
242実習生さん:2006/08/06(日) 20:14:16 ID:kzMiTMQh
なに!69!
243養護教員区分:2006/08/06(日) 21:05:24 ID:VyKkzG3q
九州から来られるんですね。一人で不安じゃないですか?
会場は、8月の方は、一次と同じで、横浜商業高校でしたよ。
でも、9月の方は、別の場所でしたよ☆
またいまも大学なので、詳しい資料なくてすみません。
244実習生さん:2006/08/06(日) 22:03:55 ID:rj62TSOq
>>241
殺すぞボケ。
245実習生さん:2006/08/06(日) 22:25:24 ID:O0Z00a5K
大丈夫!みんな分かってるよ☆69☆


もうあと少しで論作の試験だね…
246実習生さん:2006/08/06(日) 23:09:36 ID:kzMiTMQh
去年の問題は難しかったよ
247実習生さん:2006/08/06(日) 23:30:29 ID:rj62TSOq
教養も?
248実習生さん:2006/08/06(日) 23:57:56 ID:iuHXEFGE
>>247
おいこら、今、2次の対策で場は盛り上がってるんだろ。
一次試験の教養の話したいならどっかいけって。
249実習生さん:2006/08/06(日) 23:59:20 ID:rj62TSOq
ははは、同和民必死
250実習生さん:2006/08/07(月) 00:01:46 ID:iuHXEFGE
去年は、模擬授業でどんなお題が出されたか知ってる人いますか?
251実習生さん:2006/08/07(月) 01:34:25 ID:6jDSufzR
>>250校種・教科くらい書けよ。
252実習生さん:2006/08/07(月) 02:56:06 ID:74woBlA5
なあ、面接カード書いたか?
年は平成か西暦かどちらだろう。
しかも教育実習に計4回行くので(予定も書けとある)欄が足りねーー

明日人事課にTELしよう
253実習生さん:2006/08/07(月) 03:07:14 ID:/9xLmI2+
>>174>>175
そんなはずないだろ
まずはしっかり自己採点できるようになることだな

俺は7割ちょっとで受かったよ
254実習生さん:2006/08/07(月) 10:59:41 ID:rKCy4MDu
>>252
公文書の場合は元号ですよ。大学1年のときの社会人セミナーで習った(笑)

実習は、応用実習とか基礎実習の短期間のは省いたら3個以内におさまらない?
255実習生さん:2006/08/07(月) 11:27:41 ID:IKkGpUj4
>>253さん
社会で、ですか??7割で合格ってすごいですね。小学校ならともかく。
256実習生さん:2006/08/07(月) 11:40:55 ID:6jDSufzR
>>255 おれは253じゃないが、>>175の点で不合格はないとおもう。
自己採点の大幅な間違いだ。
257実習生さん:2006/08/07(月) 12:16:47 ID:/9xLmI2+
>>253だが
今年の社会の専門の問題みればわかる
あれは半端ねえぞ

ちなみに去年の俺の開示順位から逆算するに、140点=7割が最近の社会のボーダーだ
400人以上受けて2人(1次は10人くらい)しか受からなかった3年前とは違うよ
258実習生さん:2006/08/07(月) 14:16:27 ID:IKkGpUj4
社会はとにかく高倍率というイメージがあったので、満点近くでないと
通らないと思い込んでました。
最近は問題が易化して、ボーダーは少し下がったということでしょうか。
倍率も以前ほどではないんですね。
難しいことには変わりなさそうですが…。
259実習生さん:2006/08/07(月) 17:04:43 ID:fkKPIDM3
>>232,238
大体書き込む人の多くは一次突破した人でしょう。
落ちた人の番号載せたほうがいいとか、落ちた人は
欠席者のみとかそんなことよくいえますね。
そんな人が教員を目指してるんですか
260実習生さん:2006/08/07(月) 17:42:41 ID:ovmpqza3
面接カード書いてたら、ペンの調子?で汚くなってしまいました。
これってやっぱマイナス評価ですか??
261実習生さん:2006/08/07(月) 18:06:49 ID:Q9O5VXZk
>>257
でも、2次で落ちる人は増えてるんでしょ?
2次で2回も横浜まで出向いて落とされてはたまらないね。
集団面接と個人面接とか一日で済ませることは無理なのかな?
せめて、連続2日にするとか・・・

他県もあるから日程かぶらなくても金銭的につらいよ。
262実習生さん:2006/08/07(月) 18:08:46 ID:7MPrVeol
オレだったら不快だね。やっぱし。
こっちは所見書くときと同じ感じでやるよ。
263実習生さん:2006/08/07(月) 18:15:00 ID:ovmpqza3
やっぱり不快ですよね。。。
面接カードの判定で、面接をきちんと見てもらえないってこともあるんでしょうか??
264実習生さん:2006/08/07(月) 19:42:46 ID:6jDSufzR
コピーしなかったの?
265実習生さん:2006/08/07(月) 19:44:06 ID:6jDSufzR
>>261じゃあ1次で落ちたほうがよかったな
266実習生さん:2006/08/07(月) 20:10:52 ID:rrNBz6vb
コピーは、カード記入後ではないのですか?
267実習生さん:2006/08/07(月) 23:16:04 ID:uQ/HxSWR
面接カード訂正は大丈夫です。二ヶ所訂正捺印で合格したした。関係ないよ!安心してね!
268実習生さん:2006/08/08(火) 00:18:10 ID:YWy13YGw
捺印いるの?
二重線でいいのでは。
269実習生さん:2006/08/08(火) 01:20:43 ID:bprYyhOq
>>254
いや修士なんだが、養護とか含めると
実習が主免2回、小学校1回、養護1回で4回になっちゃうんだ
今日電話してる暇無かったから明日かけよー
270養護教員区分:2006/08/08(火) 01:47:48 ID:0v37IBc6
243さん、情報ありがとうございました。
お礼のコメントが遅くなり、申し訳ありません。
本日送付資料でも確認致しました。
前回と違う交通機関を使うので、試験以外にも不安はありますが、
横浜遠征、頑張ります!!
お互い、いい結果を掴めるといいですね。
271実習生さん:2006/08/08(火) 14:05:22 ID:xWqHujSF
実習期間書く欄足りないって電話したら、
特別選考Tの欄にはみ出してよいといわれた。
272実習生さん:2006/08/08(火) 15:38:24 ID:6aN08pqR
私は、ペンがうまく出なくて上からなぞったりしてしまっているのですが…
訂正したほうが良いでしょうか?
273実習生さん:2006/08/08(火) 16:09:20 ID:mmiAyffk
読めればいいんじゃないかな
274実習生さん:2006/08/08(火) 16:15:19 ID:COK03YJF
う〜む。模擬授業対策…どうしよう。
その場で即興でやるってことは、本当の力が試されているのだろうけど。
一体、何をどう準備すればよいのやら。
275実習生さん:2006/08/08(火) 19:24:19 ID:l7T/VgGS
1日に水泳+ピアノ+論文+模擬授業って厳しいね〜
模擬授業は別の日だと思ってたよ。

実技が先だとしたら、水泳で眠くなった頭で
マトモに後半こなせるかしら。。。
276実習生さん:2006/08/08(火) 20:09:14 ID:xWqHujSF
えっ 実技+論文、模擬+集団面接+個人面接
って、違う日にやるんじゃないの??
277275:2006/08/08(火) 20:24:12 ID:l7T/VgGS
>>276
あ、校種によって違うかもしれませんね。私は小学校です。
説明不足ですみませんでした(^^;

9月中旬に個人面接、8月中旬にそれ以外全部という日程が届きました。
思っていたよりも1日目の日程が遅いのがせめてもの救いでしたが、
8月15日に試験を受ける方達は本当に大変でしょうね…
278実習生さん:2006/08/08(火) 20:57:58 ID:a6qaZwQS
小学校なんだけどさ、今、1389人が1次通ってるでしょ。
最終2次合格者は、850人くらいだすと思うんだけど、違うかな?
★17年度の資料をもとに計算してみたんだ。→550人採用予定で1.42倍の
 784人合格だしているんだよ。
☆この板で話題の、欠席者や辞退者を見越した数字を出すのは確実ではあるだろう。
★採用850人とすると、2次の倍率は1.6倍となる。

279実習生さん:2006/08/08(火) 21:45:07 ID:eeZYM8mD
>>278
俺は800人くらいだと考えてた。
でも、二次受験辞退者がいるだろうから、結局二次の倍率は1.5倍くらいだと見ているよ
280実習生さん:2006/08/09(水) 11:07:40 ID:xGUBt3j1
集団面接と模擬授業って、連続してあるのですか?
それとも仕切り直してあるの?

集団面接ってどんな感じで進むのですか?
ひとつの質問があったら、ひとりずつ指名されて答えるとか?
281実習生さん:2006/08/09(水) 15:42:25 ID:UjaIUk4A
>>280
だから校種くらい書けって。校種によって日程・スケジュールが違うんだろが〜。
がっかりだよっ!!

282実習生さん:2006/08/09(水) 17:14:40 ID:78tsjzrM
ちょっと、お聞きしたいのですが、合格通知はそのまま郵便受けに投函される普通郵便でしたか?
それとも配達員にサインする郵便でしたか?

いまだ家に帰れなくて、見ていません。送り返されたら困るので、教えてくれませんか。お願いしますm(__)m
283実習生さん:2006/08/09(水) 17:25:44 ID:diSZN+81
>>280
去年は1次に集団面接、2次に模擬授業と分かれてたから、
集団面接と模擬授業を同じ日にどうやってやるかは、
誰にとっても未知の世界だと思うよ。

>>282
普通郵便でした。(140円だからね)
早く帰らないと、準備間に合わないんじゃないの?
284実習生さん:2006/08/09(水) 18:07:50 ID:UjaIUk4A
>>282
何者だよ。誰かに転送してもらうことぐらい頼めないのかね。
がっかりだよっ。
285実習生さん:2006/08/09(水) 18:12:57 ID:br6wjFzx
がっかりだよww
286実習生さん:2006/08/09(水) 18:22:29 ID:78tsjzrM
283さん、ありがとうございますm(__)m
帰省先で2次試験対策と23日試験あることは把握しています。

面接カードだけ不安です。
287実習生さん:2006/08/09(水) 20:22:38 ID:br6wjFzx
>>286日本語でおk
288養護教員区分:2006/08/10(木) 12:37:47 ID:qcCszrbt
面接についてお尋ねします。

面接カードが活用されるのは、個人面接だけなのでしょうか?
それとも、集団面接でも活用されるのでしょうか?

養護教員区分でない方の、私は〜でしたでも、構わないので、
情報を頂けたらと思います。
289選考について:2006/08/10(木) 12:40:45 ID:qcCszrbt
特別選考Tで出願したものの、選考に落ち、
必然的に、一般選考の試験を受験しました。

この場合、面接カードには、『一般選考』をチェックすればいいのでしょうか?
はたまた、出願時の『特別選考T』?
290実習生さん:2006/08/11(金) 02:09:04 ID:XH4DrNNq
中学社会です。
4度目にして初の1次試験突破。
2次対策はぶっちゃけ、何したらいいかわかんないけど
とりあえず論文の本買って書きまくる。
面接は、自分を信じて素直に受けこたえる。
今年で決めたい
絶対に合格したいけど
気持ちだけで受かるほどそんな甘いものではない。

あと5日間、悔いの無いように頑張る。

何年かかっても、絶対に合格する!
それが今年であることを祈りつつ、眠りたいんだけど不安でなかなか眠れないんだなこれが

本気で横浜狙ってる人は、特に何度も挑戦してる人は
みんなそんな気持ちなのかな


がんばりましょう!!
291実習生さん:2006/08/11(金) 02:57:51 ID:ZMmh0Tqn
>>290誰かに添削してもらえ。
292実習生さん:2006/08/11(金) 08:26:11 ID:+1LJY5ue
>>290
とても採用きびしいのに、一次突破おめでとう!
漏れも、中学社会ほどじゃないけど、なかなか倍率が高くて不安です。
お互いやれるだけのことはやって、本番に力を発揮できるようがんばりましょう!
293実習生:2006/08/11(金) 19:42:57 ID:Vq9jr4cq
面接カードの「両面コピー」ってどうやってやるの?
294実習生:2006/08/11(金) 19:44:06 ID:Vq9jr4cq
面接カードの「両面コピー」ってどうやってやるの?
295実習生さん:2006/08/11(金) 20:38:02 ID:ZMmh0Tqn
表をコピーしたら、給紙トレイに向きを考えていれる。
そのあと裏をコピーする。終わり。
296実習生さん:2006/08/11(金) 21:20:41 ID:Xqnby4Vo
>>294
今時、何言ってるのかね。はたして現場で使えるのかね?
がっかりだよっ!!
297実習生さん:2006/08/11(金) 21:35:52 ID:K36QixYf
合格された方おめでとう。
ちなみに社会人選考Vで小学校を受けました。
むろん落ちました。
やっぱ社会人選考は、横浜市に住んでるか
働いていないと合格は難しそうですね。
来年は一般選考で受けます。
298実習生さん:2006/08/11(金) 21:36:41 ID:K36QixYf
合格された方おめでとう。
ちなみに社会人選考Vで小学校を受けました。
むろん落ちました。
やっぱ社会人選考は、横浜市に住んでるか
働いていないと合格は難しそうですね。
来年は一般選考で受けます。
299実習生さん:2006/08/11(金) 22:31:53 ID:+1LJY5ue
>>298
もっと基本的なところに原因がありそうな気が・・・。
「ちなみに」の使い方、間違ってますよね?
300実習生さん:2006/08/12(土) 00:31:36 ID:s6LKvHE3
大学のレーザーで、教授に両面コピしてもらた。
レーザー、キレイだな…。
301実習生さん:2006/08/12(土) 01:28:05 ID:Ii98/wyT
>>300
坊やだからだよ。
302実習生さん:2006/08/12(土) 05:35:03 ID:+s+8W5XI
面接と論文…すべてにおいて不安になってます
みんな論文、書ききれるのかな
303実習生さん:2006/08/12(土) 05:58:18 ID:30a3XRXc
軟弱者!!
304実習生さん:2006/08/12(土) 06:06:00 ID:+s+8W5XI
やるしかないんだよね…
これをクリアしなきゃ一生教師になれない
頑張るしかない!
305実習生:2006/08/12(土) 07:33:10 ID:j7pY9xMB
コピーだけど、コンビニでそんなことできんの?
306実習生さん:2006/08/12(土) 07:52:16 ID:v0b3lkSN
裏面か。普通にできるだろ。店員に断われよ。
307実習生:2006/08/12(土) 10:09:40 ID:WAuyOGxi
特別選考Uの中学受験者です。
面接や模擬授業よりも、16日にある実技と論文に向けて
勉強しています。どうしても論文が進みません…
皆さんの予想問題は?
私は「確かな学力」系と、「地域・保護者との連携や信頼」系かな?と

308実習生さん:2006/08/12(土) 10:44:37 ID:YSSpASdh
>>307
そうですか、論文ですか。
私は模擬授業が一番不安です。
ちなみに特Vの中学校で初受験です。
イメージが全くわかないものですから。
ネットで検索しても
なぜ情報がほとんどないのか不思議です。
中学校の模擬授業のお題は
どういう類なんでしょうか?
具体的な単元を指定したお題なのか
それとも漠然としたお題なのか
全くわからず不安です。
309実習生さん:2006/08/12(土) 12:42:33 ID:EV1Alxce
>>308
「将来の夢」「楽器」「宝物」「服装」「仲間作り」「旅行」「流行語」
「異性」「災害」「ボランティア」「家族」「生命」「開国」「年表」「メール」
「優先席」「学用品」「音楽」「通信」「テレビ」「交通」「健康」「コンビニエンスストア」
「手伝い」「災害」「道草」

ネットで拾った過去の抽象題です。よかったらどうぞ。
ちなみに、校種は無視して集めています。
310実習生さん:2006/08/12(土) 14:35:13 ID:v0b3lkSN
>>308教科別なんじゃない?
311実習生さん:2006/08/12(土) 15:21:56 ID:+s+8W5XI
論文?面接?やるしかない
完璧にお手本通りにできる人なんかそんなにいない
弱気になったら負け
がんばりましょう

何年かかっても、絶対に合格する!
312実習生さん:2006/08/12(土) 16:22:45 ID:5tUhIOl9
養護教員ですが
面接カードの書き方がいまいちわからず困っています…
受験歴、併願ともにないのですがなしと記入するのでしょうか…
313実習生さん:2006/08/12(土) 16:46:31 ID:u4JfWP3/
面接カードの「併願」について質問です。
他の自治体の一次試験に合格していた場合、
そのことは、選考上で有利に働くのでしょうか?
それとも不利?
314実習生さん:2006/08/12(土) 17:05:35 ID:gww7tuJE
>>313
は、とっとと地獄逝けよ。あの世しかてめえの居場所ねえだろ。
315実習生さん:2006/08/12(土) 17:14:36 ID:5tUhIOl9
横浜教師塾は実現するのでしょうか…
316実習生さん:2006/08/12(土) 18:36:56 ID:R9cQSHCc
>>313どっちでもないんじゃないかな。
317実習生さん:2006/08/12(土) 20:09:51 ID:30a3XRXc
>>312
なしって書きました
318実習生さん:2006/08/12(土) 20:18:52 ID:zaerNkab
>>317
1のところだけに書きましたか??
319実習生さん:2006/08/12(土) 20:32:35 ID:Ii98/wyT
>>309
いい仕事しますね〜。 By なんでも鑑定団
320実習生さん:2006/08/12(土) 20:40:07 ID:Ii98/wyT
>>309 お礼
子どももそうだが、横浜市という自治体を数字で知っておいた方がいい。
がんばれ!中田市長!!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2363/Why_No/Why_header.htm
321実習生さん:2006/08/12(土) 21:17:38 ID:YSSpASdh
>>309
お礼。
でも、これらは小学校のような気がするんです。
中学校の場合、違うんじゃないかな。
教科に関係したお題だと思うんですが、
それが全然わからない。
困った、困った。
322実習生さん:2006/08/13(日) 00:26:26 ID:d2r7qguw
>>318
1ってのは欄の一番上ってこと?
職歴・受験歴・併願全て上に、なしと書いたよ
323実習生さん:2006/08/13(日) 02:28:59 ID:f58QkgfF
 論文、模擬授業と勉強する事がたくさんあって
大変です。ところで、教えていただきたいのですが
面接カードの職歴欄は、古い順から書いていいのですよね。
願書の書類のときは、最近の職歴から記入したと思いますが。
324実習生さん:2006/08/13(日) 02:35:05 ID:tBKDTyIn
ボクサン職歴どうちましょうかね?
バイトでもええのかな?
バイトでも無職期間あったら、無理やり伸ばして勤務してた事にするとかにすれば
ええのかな?
325実習生さん:2006/08/13(日) 02:47:07 ID:t8wCxIOS
>>322
そうです一番上です!
326実習生さん:2006/08/13(日) 09:06:11 ID:tR7gK6qm
模擬授業って、神奈川県みたいに指導案を作っていくものじゃないですよね?
即興でするんですか?

周りに横浜を受験している人もおらず、大学は通信なので全然情報なくて
何をしていいのか焦ったままです…。
327実習生さん:2006/08/13(日) 09:23:31 ID:1awzScWO
即興でするんです。
328実習生さん:2006/08/13(日) 09:35:13 ID:ENMqLy2g
>>326
頑張れ玉川っ子
329326:2006/08/13(日) 09:42:37 ID:tR7gK6qm
ありがとうございます。(ごめんなさい、玉川じゃないです。)

たとえば「小4の理科」とかいう感じで即興で授業をするんですか??
まだ実習も行ってないので未知の世界です。
330実習生さん:2006/08/13(日) 19:56:56 ID:cQkn2eIV
明星がんばれ。
もっと抽象的だよ。
雰囲気を見てる感じだな。
331実習生さん:2006/08/14(月) 02:20:49 ID:2ux5YTWP
層化に決まっているやろ。学会ほど素晴らしいものはない。
最も素晴らしい宝であり原石はボクサンだろうけど。

学会も東京メインだからな。
332実習生さん:2006/08/14(月) 05:16:24 ID:hsYFmUXT
590 名前:実習生さん 投稿日:2006/08/11(金) 22:42:56 ID:I5cZcrca
 1次試験合格の方、おめでとうございます。
今回、不合格だった人も、次に向けてがんばってください。

 まあ、ここまでは表面的なもの。私は教員ですが、みなさん
知っていますか?、例えば、1次まではいつもいくんだが、
2次で落ちる、なぜあんな奴が現役、もしくは1年の非常勤ぐらいで、
採用試験に合格するんだ。たぶん、コネとかで合格したんだろう。
とか思っているでしょう。おそらく、少しは当たっていると思います。
でも、完全に実力で合格した人もいると思います。
 いや、そう信じたい。前振りが長くてすいません。私、4ヶ月前に、
起きたちょっとしたことからいろいろ調べました。
(ひそかにメチャクチャ調べました、何かにとりつかれた様に)
それでわかったことは、私の県だけでなく、おそらく全国の学校の
教員はあるネットワークが存在している、そのネットワークとは
つまり、朝鮮系日本人つまり、帰化人によって牛耳られているということです。
要するに、最近教員に採用されているものは朝鮮系日本人ということですよ。
まあ、採用者すべてではないでしょうが、かなり多い、いや、異常なほど、
つまり、純粋な日本人はますます排除されていくということです。
ただ、私の調べたことがすべてウソ、間違いであって欲しい。
と、本気で思います。まあこの内容について信じる信じないは
あなたの自由です。ただ、くどいようですが、すべて妄想であってほしい。
333実習生さん:2006/08/14(月) 05:21:48 ID:hsYFmUXT
教員になる前に、一度じっくり読んでおくべき。

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
334実習生さん:2006/08/14(月) 09:24:27 ID:1yrQyj6f
やっべー
明後日だよ
やっべー

とりあえず明日、靖国参拝しとくか
335実習生さん:2006/08/14(月) 09:27:49 ID:lYU71aa7
>>330
なるほど。雰囲気ね。
当たっているような気がする。

ところで中学校のお題って
教えてくれる人ほんとにいないのね。
抽象的なお題だと思っていいのかしら。
336309:2006/08/14(月) 09:52:21 ID:huxHlOdZ
>>335
失礼ですが、少しは自分で調べてみては?
ネットにごろごろ転がってますよ。
>>309でUPしたのは、自分の校種に関連したものでばかりでしたが
中学校も各教科ごとの抽象題がUPされていました。
337実習生さん:2006/08/14(月) 09:57:07 ID:lYU71aa7
>>336
私の調べ方が悪いのかしら。
知りたいことは、
横浜市の中学校のお題なんですけど、
ほんとにごろごろ転がってます?
抽象題かどうかさえわからない状態なんです。
338実習生さん:2006/08/14(月) 10:52:24 ID:rsyB85yY
>>336さん
>>326で質問したものです。少し上にたくさん挙げられたものが小学校のテーマの
例だったんですね。何もわからず「理科」とか言ってて…ありがとうございました。
不安なことには変わりありませんが…。みなさん大学などで対策されてるんでしょうか。
体験談等を聞く機会もないので、今さらながら通信の孤独さを痛感しています。
339実習生さん:2006/08/14(月) 13:09:40 ID:Xd8gN/Jv
面接カードの「所属クラブ等」って生徒会やゼミも含?
それ書けないと埋まらん…
340実習生さん:2006/08/14(月) 14:36:45 ID:+42IXp02
停電大丈夫だった?
341実習生さん:2006/08/14(月) 14:52:38 ID:4VFELJbY
所属クラブ、生徒会公認とか非公認とか書くのかな。
地元はそうやって書くらしいけど、書き方のひな型がなかったから
適当に書いた。

>340
停電、心配だね。
342実習生さん:2006/08/14(月) 19:28:59 ID:9zIqaWz3
★小学校は、いよいよ明日からだね。
もう面接表とか記入している人がほとんどみたいね。
こっちは、今からだよ(爆) なんたって、過去問の論文もあと1本残してるし。
じっくり下書きして、両面コピーして・・・という感じ。明日受ける人、だれかいる?
343実習生さん:2006/08/14(月) 19:44:02 ID:JjWq75hs
中学校の情報ってないですね。
人数が少ないこともあるんでしょうけど
敵に塩を送るようなことはしない
ということなんでしょうかね。
344実習生さん:2006/08/14(月) 20:19:58 ID:+gkaUUbH
>>342
明日受験!?急げ!

>>343
にしたって、去年受かった人とかが情報流しても
よさそうなものだけどね。
模擬授業のこととかもっと知りたい。
345実習生さん:2006/08/14(月) 21:09:26 ID:NJS3i1nc
今から面接カード書き始めます。
なんかワクワクして来たよ〜
早く試験始まらないかな
346実習生さん:2006/08/14(月) 21:23:38 ID:XnxNwWk0
面接カードにペン入れしようと思っていたのに、ついマニキュア塗り直してしまい、
ペンを持てなくなってしまったオバサンです。何時になったら寝れるんだ。やばい。
347実習生さん:2006/08/14(月) 22:10:52 ID:1yrQyj6f
論文、自分の書きたいことは決まった
あとはうまくそれにつながるような出題であることを祈るのみ
6パターン用意した
348実習生さん:2006/08/14(月) 22:54:11 ID:q+uSfXLq
はっきり言って、中高受験者はうざいから、だれか別の板、たててもらいたい。
文句ばっかりだろ・・。がっかりだよっ。 By 三沢光春
349実習生さん:2006/08/14(月) 23:44:44 ID:XnxNwWk0
小中高受験者、みんながんばろう!

明日に備えて持ち物チェックしてたら、
140円切手は明日じゃないことに気づいちゃったよ。
腐るもんじゃないけど。
350実習生さん:2006/08/15(火) 00:40:59 ID:c5tHUmUY
うーん
ドキドキしすぎで眠れないよ〜
みんなライバルだけど、明日はお互いベストを尽くそうね!!
351実習生さん:2006/08/15(火) 01:24:59 ID:lHHnhf2A
↑う〜ん、こっちはまだ何日もあるからさ、じっくり論文対策、模擬授業対策できる。
 温度差ありすぎ。健闘、祈る!!
352実習生さん:2006/08/15(火) 09:14:36 ID:E1tzy/V2
>>348
それだけ知りたい情報がない
役に立っていないということだよ。
人の気持ちがわからないようでは、
教師を目指すな。
353実習生さん:2006/08/15(火) 09:52:43 ID:pYXoctiK
みんな頑張ろうね!
354実習生さん:2006/08/15(火) 14:34:16 ID:Kvexdxer
うん、がんばろ〜!!
355実習生さん:2006/08/15(火) 17:55:34 ID:3Z/lEJuu
今日だった人たち、おつかれー。小雨がふってたけど、暑くならなくてよかったね。
明日の人たちいっしょにがんばろう・・・!!!
356実習生さん:2006/08/15(火) 18:18:07 ID:Kvexdxer
今学校の下見に行ったら、校門を二カ所発見



どっちだよ!!泣
357実習生さん:2006/08/15(火) 18:22:18 ID:lHHnhf2A
今日だった人は、力を出せたかい?
横浜は、ほんと時間かかって気をもむよなぁ〜。
でも、女→男の順でよかった。これが男→女だったら目もあてられないもの。
358実習生さん:2006/08/15(火) 20:40:01 ID:j0Get7fM
>>356校門、一カ所しかない学校ってあまりないだろ?
359実習生さん:2006/08/15(火) 23:15:08 ID:pYXoctiK
私は、いよいよ明日です!
ここまできたら焦らずあがらず自分をぶつけていきたいと思います!
だめだったら、また来年うければいいだけのこと。
命を失うわけじゃない
苦節4年目にして初めて突破した中学社会、1次試験

1次突破した他の36人の猛者たちよ、お互い頑張ろう!!!
360実習生さん:2006/08/15(火) 23:23:33 ID:j0Get7fM
>>359頑張れ!寝坊すんな!
361実習生さん :2006/08/16(水) 00:23:02 ID:o7twHyIL
小学校です。
今日受験された方々、お疲れ様です。
私はもう少し先です。
試験科目の順番はどんな感じだったんですかね。
書いてある通り「論文→実技→模擬授業」なのかな。
それとも人によって違うのでしょうか。。。
362実習生さん:2006/08/16(水) 01:20:10 ID:sOUhXEpU
>>78
★まったくすごい保護者がいたもんだ。興味があったから覗いてみた。
やっぱり横浜・・・。考えちゃうよ・・。
☆少なくとも、昨年度の小学校新採用は、せっかく合格しても100人以上辞めてるらしいぞ。
もちろん、Uターンや他県への流失もあるだろうが。
363実習生さん:2006/08/16(水) 07:01:36 ID:CGTc83Fw
その☆マークはなんだ
364実習生さん:2006/08/16(水) 10:40:53 ID:qdn3+nXj
五時間待ちキター(・∀・)
することNeee!
365実習生さん:2006/08/16(水) 10:45:34 ID:umeeexHJ
論作ラスト5分で終わった!ヨッシャ
366実習生さん:2006/08/16(水) 10:47:09 ID:jhEN8Bfy
>364 >365
お疲れさま!
5時間待ち??? それはキツ過ぎる!
頑張れ〜
367実習生さん:2006/08/16(水) 10:58:40 ID:qdn3+nXj
みんな論作おつかれー。
しかし、我が教室暑すぎ。金多少なら払うから、クーラーいれて。
先組と後組じゃあ明らかにコンディションの差が・・・
368実習生さん:2006/08/16(水) 12:19:35 ID:SuwGR+R+
5時間待ち??
試験と試験の間が5時間もあいてるってことですか??

私は来週なんだけど、相当ハードですね…。
369実習生さん:2006/08/16(水) 12:35:22 ID:TG09RmYg
>>363カワイイとおもってるのか?
370実習生さん:2006/08/16(水) 13:04:57 ID:PombXKNT
横浜商業のプールって屋上ですよね。
雨が降ったらどうするのでしょうか?
371実習生さん:2006/08/16(水) 13:36:30 ID:jhEN8Bfy
>>370
え〜、屋上にプールあるの?
暑かったらキツそうだし、雨だったらツラそうだし。
でも、コンディションはどうあれ、泳ぐしかないか。

今日の人、お疲れさま〜。待ち時間はみんな何しているんだろう?
372実習生さん:2006/08/16(水) 14:02:59 ID:qdn3+nXj
だべってる人はだべってる。寝てる人は寝てる。
あと1時間・・・。すでに体力切れの悪寒。
373実習生さん:2006/08/16(水) 14:43:57 ID:TFD5rdd+
終わった方々、論文の課題おしえてーーー
374実習生さん:2006/08/16(水) 15:00:29 ID:jhEN8Bfy
>>372

長い長い待ち時間、ほんとお疲れ。
ペットボトル、どれぐらい持ち込んだらいいかな。
まさか買出しに抜けるなんてできないよね?
375実習生さん:2006/08/16(水) 15:10:15 ID:3L38DJSo
〉〉374
行動範囲の拡大について学校教育としての指導の所見。

ついでに模擬授業は3つお題(2つは教科1つは横浜市っぽいネタ)3分考え、3分30秒で発表。
376実習生さん:2006/08/16(水) 15:11:18 ID:SuwGR+R+
情報ありがとうございます!
3つとも全部やるんですか??
377実習生さん:2006/08/16(水) 16:25:03 ID:CGTc83Fw
今最後の人たちがやってるとこかな。
乙でした
378実習生さん:2006/08/16(水) 19:46:10 ID:9CC2+NvZ
今日、受験しました。
初受験で、色々と戸惑ったり、腹がたったりで練習どおりにできずすごく悔しい思いをしました。

明日以降のみなさんに、こんな後味の悪い思いをしてもらいたくはないので、
今日の流れと雑感を記しておこうと思います。おそらく私は死亡ですが、誰かの役に立てれば幸いです。

集合は9:00でした。
私は40分前に到着しましたが、8:45まで入室させてもらえないのであまり早く行っても疲れるだけかもしれません。
しかし、9:00直後には出欠の確認をしていたので、わずかな遅刻も即欠席とするようです。

論作は、60分1200字でした。私は>>374さんとは違う題だったので校種によって異なるようです。
10:15に終了し、11:15まで昼食休憩に入りました。

受験生は、受験番号順に7〜8人のグループに分かれました。1グループの所要時間60分(模擬40分、面接20分)です。
5グループ目に入った私は、けっきょく10:15から16:10まで膨大な待ち時間を与えられました。
待ち時間は、校外での散策も可能です。校内では食堂が待合室として与えられました。非常に暑いです。
しかし、すぐ脇にジュースの販売機はあるので、飲み物の入手は可能です。私は暇すぎて4本のみました(笑)

模擬授業&面接ですが、模擬授業はクジで順番を決めます。あとは>>375さんが書いておられる通りです。
講評も何もなく、次の人というような声掛けもありません。静かで、暑い時間でした。
集団面接は、3つの質問でした。

個人的には、「待ち時間の間どう過ごすか」、「気持ちの切り替えをどう行うか」という2点が課題だと思いました。
膨大な待ち時間の間、私は模擬授業のイメージや面接の予想をしていたのですが、肝心の本番では集中力が途切れてしまっていました。
一時間ほど、外で遊んで気持ちを切り替えておくのも手だと思います。
全体として、流れにメリハリがない印象を受けました。
待ち時間→模擬授業→集団面接のなかにきちんとした区切りがなく、進行するので
自分で気持ちを切り替える心構えが必要だと思います。
私は、最初に模擬授業をやって失敗し、凹んだまま、生徒役・集団面接とやってしまいました。
悔やんでも悔やみきれません。明日以降の方が、私と同じ失敗をしないよう祈っておきます。
379実習生さん:2006/08/16(水) 21:04:06 ID:umeeexHJ
>>378さん お疲れさまでした。

文面からも悔しいのが伝わってきますね…
私は模擬・面接は後回しなのですが、肝に据えておきます。
380実習生さん:2006/08/16(水) 21:39:41 ID:jhEN8Bfy
>>378さん
試験直後でお疲れのところ、詳細レポートありがとうございます。
「暑さ」「待ち時間」「気持ちの切り替え」にどう対応していくか、参考にさせていただきながら考えます。
自分は小学校なので、実技(特に水泳)の後に模擬授業でないことを祈るばかりですが、
例えそうであっても、例え最終グループであっても、なんとか力を発揮できるように、
自分なりに対策を考えようと思います。
待合室の食堂は広いのでしょうか? 高校だからそれなりの広さがあるのでしょうね、きっと。
飲み物の自販があるという情報や1時間ほど外でリフレッシュという提案、とてもありがたいことです。
コンビニで500mlのペットボトル何本買っていこうか、なんて考えていましたので。
服装についてですが、当然みなさんスーツでしょうが、シャツは半袖でもいいですよね?
どなたか教えてください。
381実習生さん:2006/08/16(水) 21:47:06 ID:Iiz6YQWz
>>380さん
今日、受験してきました。校種は中学です。
服装については、最初の連絡事項のところでお話がありました。
クールビズのようなスタイルで全然構わないと言っていました。
半そででも、上着が無くても全然問題ありません。
現に、僕も上着を持っていったのですが、一度も着ませんでしたし、
長袖のシャツもめくりっぱなし、ノーネクタイでした。
また、面接官もみな、ノーネクタイ・半そででしたよ。
「暑い時期なので、服装によってハンデとなることはありません。」
と言ってましたので、涼しい格好が一番だと思います。


ちなみに僕は汗がとまらず・・・
ボタンダウンの半そでシャツで行けばと後悔しています・・・。
382実習生さん:2006/08/16(水) 21:49:17 ID:fwV04vzQ
>>380
シャツは半袖で全く問題ないですよ。
スーツの上着を着てない人も多数いました。
みんな書いてるけど、とにかく空調がなくて暑い。

そして、論文から面接・模擬の間の空白はモチベーションと集中力を保つのが難しいです。
僕は、上大岡まで行って漫画喫茶で2時間くらいボーっとしてました。
涼しいし、静かだし、飲み放題だから結構おススメかも・・・・
383380:2006/08/16(水) 21:53:53 ID:jhEN8Bfy
>>381さん
お疲れさまでした&情報ありがとうございます。
すごく汗かきなので、心配していました。半袖シャツで行くことにします。
待ち時間に使う「うちわ」「扇子」類と、ハンドタオルを多めに持参することにします。
待ち時間が長いグループに入ることも仮定して、着替え用のシャツも用意しようかな。

384380:2006/08/16(水) 21:59:37 ID:jhEN8Bfy
>>382さん
お疲れさまでした。
漫画喫茶ですか!それ、いいですね。
朝イチで、自分の模擬・面接などの時間帯は知らされるのですよね?
小学校なので、水泳・ピアノの実技と模擬・面接の時間とどう設定されるのかにもよりますが、
余裕があったら、漫画喫茶でリフレッシュしようと思います。
緊張したまま待ち時間を過ごすより、よさそうですよね。
385381:2006/08/16(水) 21:59:58 ID:Iiz6YQWz
>>380さん
あっ、着替えのシャツはお勧めかも。
僕は、終わった頃には全身びしょ濡れになってしまいましたよ・・・。
しかも、4枚もタオルを持っていったのですが、全てびしょ濡れです・・・。
ヒト風呂浴びたみたいな格好で模擬授業してましたので、
熱意が伝わってくれるといいのですが。(そんな分けないっ?)

汗かき同士、クールにいきましょう。
ホント、想像を絶する暑さでした。
頑張れ〜。
386378:2006/08/16(水) 22:04:25 ID:9CC2+NvZ
>>379-380
そういって頂けると、私の今日の体験も無駄ではなくなるので本当に嬉しいです。
お二人の成功を祈っています。

>>381
私も同じく中学でしたが、服装のことは何も言われませんでした。
なので、私のグループは一名の方を除いて、みんな上着着用していました。
とくに男性は、ネクタイもして滝のような汗をかきながら授業をしていたので、かわいそうでした。

監督官の運も悪かったのかな・・・。
その監督官の方は、集団面接のときも、目をつぶりっぱなしで膝もくんでいたし・・・。

別の県の二次試験は、模擬授業の講評を頂けたりで「落ちても悔いはない!」と思えるような試験だったので
今日は本当に驚きました。
市全体の傾向としてそうなのか、たまたま試験官の方がそういうスタイルの方だったのか、とても気になります。
387378:2006/08/16(水) 22:07:36 ID:9CC2+NvZ
>>384
昼休みが終わったあとに、グループの発表と開始時刻が知らされます。
でも番号順なので、教室の席からだいたいの時間は予測できるとおもいますよ。
388380:2006/08/16(水) 22:09:19 ID:jhEN8Bfy
>>381さん
4枚タオル持参でしたか…では、念のため6枚持って行こうっと(笑)
アドバイスを参考に、暑さに負けずに頑張ります。
(ちなみに来週です)
389381:2006/08/16(水) 22:13:12 ID:Iiz6YQWz
>>378さん
え?服装のことについて何も言わないなんて、ひどい面接官ですね。
どう考えてもこの暑さですからね。
一言かけるのが、常識ですよね。その面接官、非常識ですよ!
なんか、話聞いてて腹立ってきました。(←逆ギレ?)

ちなみに僕も、模擬授業が一番最初で、
他の人たちのを見るたびに、凹んでいきました。レベル高かったなぁ。
でもきっと、内容よりも、雰囲気を見ているんだと思うようにしています。
だって・・・、あんな短時間で授業の展開も何もないですよね。
にしてもホント、どんなところが見られているんでしょうね。
390380:2006/08/16(水) 22:14:59 ID:jhEN8Bfy
>>378さん
監督官によって、違うのですね!
共通マニュアルにはないということなのでしょうね…う〜、困った。
「汗かきチーム」としては、やはりタオルに着替えに万全を期した方がよさそうですね。
クールビズ派の監督官に当たりますように!

昼休み後にグループ発表ですね。了解です。
昼休み時間が早めのようなので、朝食は軽めにとることにします。
391378:2006/08/16(水) 22:53:22 ID:9CC2+NvZ
>>389
私たちの試験官の方は,色々と伝え忘れられていたようです。
私自身、待ち時間の食堂への誘導は隣の教室の試験官から伝えられましたから(笑)
「しっかりしてよ!」という言葉を何度か飲み込む場面がありました。

模擬授業、一番は本当に緊張しますよね。
手がガタガタ震えて線がまっすぐ板書できませんでした。
声もうわずっていたし、表情もきっと鬼の形相だったんだろうな・・・。雰囲気も展開も最悪な模擬授業でしたorz
あんなに大学で練習したのになあ。
みんな、どうやって上手に模擬授業できるのか不思議でなりません。
合否は別にして、授業が上手になりたい!

>>390
たしかに共通マニュアルは無かったようですね。

監督官の当たり外れはあるのかもしれませんね。私は、初受験なのでよくわかりませんが。
いっしょのグループだった30歳の男性の方は「監督運が悪かった」としきりに言っておられました。
たしかに男性の方が、真夏に上着とネクタイを着用して大声をはりあげている様子は、一種の拷問だなと感じました。

>>380さんがベストコンディションで受験できることを願っています^^
392実習生さん:2006/08/16(水) 22:53:53 ID:TG09RmYg
上着脱いでいいですっていわれて脱がなかったら評価下がるかな?
393実習生さん:2006/08/16(水) 22:57:38 ID:fwV04vzQ
>>392
脱がずに汗ダラダラだったら良くないかも知れないですね。
394実習生さん:2006/08/16(水) 23:01:27 ID:75zmxWuq
昨日小学校を受けましたが、中学校とは違うようなので一言。
朝一番で時間割が発表になりました。
私の教室は、論文→音楽実技→体育実技→昼食→模擬授業&集団面接
の順番でした。
模擬授業の最後のグループは、待ち時間が2時間半ありました。
隣の教室で模擬授業をしていたので、私語は控えるように注意されました。
時々トイレに立つ人はいましたが、外出は考えられませんでした。
「暑い、暑い、早く帰りたかったのに・・・」と小声で連発する人がいて
チョット感じ悪かったです。寝ている人もいました。
模擬授業で一緒になる人とは、できれば仲良くなって協力しあうといいと思います。
395実習生さん:2006/08/16(水) 23:09:47 ID:h6vO8AaQ
394さんへ

わたしは21日に横浜の小学校の二次試験に行ってきます。正直不安でたまりません。
疲れているところ申し訳ないのですが、
論文の課題や模擬授業の雰囲気を教えていただければうれしいです。
396380:2006/08/16(水) 23:16:43 ID:jhEN8Bfy
>>394さん
小学校情報、ありがとうございます。
「漫画喫茶作戦」は不可能ですね。食堂で待つことができないのは残念ですが、
自分の割り振られた教室でおとなしく待つことにします。
少なくても、他の受験者に迷惑をかけてはいけませんよね。
水泳で髪の毛が濡れてから模擬…となると、なおさらタオルは多めに持参した方がよさそう。
みなさんからの情報&アドバイスを胸に、頑張ります!
397実習生さん:2006/08/16(水) 23:18:56 ID:SuwGR+R+
模擬授業は、1人で3テーマ全てをやるんですか?
それとも選択してよいのでしょうか?

大学で対策していただける学校の方、いいですね。
誰かに見てもらわないとやっぱりだめですよね。
398実習生さん:2006/08/16(水) 23:29:53 ID:ZjFfeH9Q
399実習生さん:2006/08/16(水) 23:33:27 ID:75zmxWuq
394です。
昨日の論文(小学校)の課題は「保護者とのコミュニケーション」でした。
模擬授業は、AとかBとかの名札をつけて座り、くじの順に授業しました。
順番が後の人も、自分の授業のことを考えていないで、児童役として
他の人の授業に協力するように、と言われました。
みんな協力的でやりやすかったですよ。
テーマは3つの中から1つ選び、学年と教科を言ってから自分で
ストップウォッチを押して授業を始め、ピピピと鳴ったらやめます。

髪の毛が濡れているのはみんな同じですから、そんなに気にしなくていいと
思います。それより、濡れた足にストッキングが履きづらかったので
足を拭くために余分にタオルがあってもいいかもしれません。
荷物が多くなって大変ですね!

こちらもご参考に・・・
http://www.gr33d.com/~gr20/cgi/school/read.php/1154078264/
400実習生さん:2006/08/16(水) 23:44:27 ID:h6vO8AaQ
399さん、疲れているところ丁寧にありがとうございました!
何度も申し訳ないのですが、去年まで集団作業がありましたが、
今回はなかったのですか?
あと、今回の模擬授業のテーマはなんだったのですか?同じ物が使われるとは思いませんが、
傾向的にどんなものかと。。
質問ばかりですいません(>_<)
401実習生さん:2006/08/16(水) 23:51:27 ID:JTIwsuY3
質問です。

小学校の論文の時間は何分でしょうか?
1200字というのはよくききますが、
60分説と、90分説があります。

どなたかお願いいたします。
402380:2006/08/16(水) 23:52:32 ID:jhEN8Bfy
394さん
論文・模擬情報、本当にありがとうございます。
同じグループの人と協力的に進めるのがポイントなのですね。
そっか、濡れた足でストッキングが履きづらいかぁ…盲点でした。
まさか素足じゃ失礼だろうし。参考になりました。
403実習生さん:2006/08/16(水) 23:54:40 ID:h6vO8AaQ
どうやら今回の論文は1200字60分らしいですよ!!
404実習生さん:2006/08/16(水) 23:55:59 ID:3Jht/OYR
皆さんお疲れ様でした。
模擬授業のテーマで過去のものを見ているとどうしても教科学習に結びつけるのが難しいものが存在すると思います。
やはり教科学習で押したほうがいいのでしょうか?
3つのテーマの中に自分で教科学習に結び付けられるものがなくて、道徳や学活、総合的な学習の時間に結び付けられるものがあればそれをしてもいいのでしょうか?
405380:2006/08/17(木) 00:03:08 ID:jhEN8Bfy
>>404さん
模擬授業、何に絞って対策を立てたらよいのか、本当に不安ですよね。
個人的な考えですが「何でもアリ」ではないでしょうか?
つまり、小学校の授業として成立するものであれば、教科に固執する必要はないのではと考えます。
道徳・学活・総合もOKだと思いますよ。
>>399にあるように、「学年・教科(領域)」を述べてから行うのですから、
大丈夫だと思います。
406404:2006/08/17(木) 00:07:47 ID:VdHEm7rj
>>405さん
 ありがとうございます。
 教科学習で押せるもので思いついたものがあればそれを優先的にという感じですかね。
 また教えて頂けると助かるのですが、領域として模擬授業を扱っていた方はいらっしゃいましたか?
407実習生さん:2006/08/17(木) 00:09:51 ID:AxqFOdZA
404さんへ
わたしも大学の対策で同じような質問を教授にしたところ、総合的な学習の時間
などを使うのは反則な気がするといわれました。
それに道徳や総合的な学習の時間は、基本的にやることが決まっていないので
逆にやりにくいのではないかと言われました。
たぶんこの模擬授業は、授業の雰囲気を見ているんだと思います。
小学校の話になりますが、低学年と設定したならそれに見合う話し方というか
接し方があると。
ので、そういうことを意識してやれば大丈夫ではないでしょうか。
講師経験のあるかたは、すごい授業をやると聞きましたが、そういう経験のないわたし達が
府陰気で勝負するしかないですよ。
なんかあいまいな感じですいません。。
408実習生さん:2006/08/17(木) 00:19:25 ID:YTZ2DNtl
小学校です。昨日二次試験を受けて来ました。
これから受験される方の参考までに…

試験はみなさんのお話にもあるように、論文→実技→昼食→模擬授業・面接
の順番でした。時間はそれぞれ1時間くらいです。
特に論文は60分で1200字だったので、とても疲れました。
実技はピアノ→水泳の順番で、まずピアノが置いてある教室に
全員(30人くらい?)で移動し、一人ずつみんなの前に出て演奏する
形でした。最初に、課題曲3曲を1回ずつ全員で歌う練習をします。
その際、代表で一人ずつ伴奏を頼まれるので、自信のある人は積極的に
手を挙げてみて下さい。ちなみに電動オルガンなので、ペダルは使いません。
音量調節用のが付いていましたが、触らなくていいと言われました。

水泳も屋上のプールに移動した後、25メートルを一本練習させてもらえます。
とにかく屋外で冷たかったので、水に慣れるつもりでやるといいと思いました。
泳法による評価の違いはないですが、あまりに遅すぎるのは困るので、
ある程度のスピードで泳いで下さいという試験官の言葉がありました。

模擬授業は3つのテーマから1つを選択し、その後3分で考え、3分半で
授業を行うという流れでした。順番はくじ引きで決めて、他の受験生も
生徒役を演じなくてはならないので、終始気が抜けませんでした。
全員の授業終了後、そのまま集団面接に入るのですが、授業の感想や
理想の教師像など、3・4個の簡単な質問で終了しました。

ちなみに私は最初のグループだったので、待ち時間はゼロでした。
ただ、実技が長引いたせいでお昼を食べる時間もあまりなく、
心の準備が出来ないまま次々と試験をこなした感じでした。
それはそれで、キツかったかも…。
暑い中で大変だとは思いますが、みなさん頑張って下さい!!

409実習生さん:2006/08/17(木) 00:25:42 ID:LI4Jirta
歌は多くの受験生に聴かれるのですか、、、、。
私、歌がとてつもなく下手なので恐ろしい。
みなさん、上手だったんでしょうね。
410実習生さん:2006/08/17(木) 00:32:24 ID:hkbD7CgG
394, 399です。
模擬授業のテーマは、チームワーク、健康、外国語でした。
わたしは、総合でやりました。
教科に限らず、総合や特活や道徳でも大丈夫だと思いますよ。
自分のペースで児童役を巻き込んで、楽しく授業してください!
411実習生さん:2006/08/17(木) 00:33:15 ID:YTZ2DNtl
>>409さん
408です。
私も正直、大勢の前でやるのは気が引けました。
ただ、みんなも緊張しているし、音楽専科でもないので、歌や伴奏に大差
はありませんでした。間違えても、途中からやり直していいという
説明を試験官の方がしてくれましたし、笑顔と大きな声で歌えていれ
ば大丈夫だという印象を持ちました。
412実習生さん:2006/08/17(木) 00:35:03 ID:n9KlLfDk
私も歌がめちゃくちゃ苦手で、音痴な上に高い音が出ないのです…。
ほんとに不安です。

電動オルガンというのも触ったことがないのですが、電子ピアノともまた
違うものですか?
昔小学校の教室にあった、鍵盤が二段に分かれているものかなと思いますが
触る機会もないのでぶっつけ本番でいくしかないですよね…。
413実習生さん:2006/08/17(木) 00:35:35 ID:TjLkJMI8
昨日受けてきました。中学英語です。
論文が60分と時間が短いわ、昼食休憩が早いわでちょっと戸惑いました。
英語リスニング試験では蝉の鳴き声がうるさいので窓やドアを全て閉められました。
サウナ状態。中盤を過ぎたあたりから酸欠っぽくなり、意識が朦朧と…。
英会話試験は受験生同士でオールイングリッシュでのディスカッション。
盛りだくさん。終わって帰る頃はクタクタ…。
私は半袖シャツを着用していましたが、論文用の原稿用紙が汗で大変なことになっていました。
ある意味、修行。教師への道は甘くないと思い知らされた一日でした。
来月初旬に模擬授業、集団面接、個人面接がありますが、ブルーです。
414実習生さん:2006/08/17(木) 00:39:14 ID:LI4Jirta
>>411
ほんと、シャレにならないくらい音痴で、聴く方が引くくらいなんです。
でも、そのように言ってもらえると少し気が楽になります。
ありがとうです。

>>412
不安ですよね。
私はカラオケでも、ほとんど歌った事がなく、
音楽の授業でも歌うふり(口パク)してたくらいですから。
でも、小学校教師になるなら乗り越えなければならないので、がんばりましょう!
415実習生さん:2006/08/17(木) 00:44:12 ID:YTZ2DNtl
>>412さん
すみません。電動オルガン(よく学校に置いてある茶色いヤツ)というよりは、
ごく普通の電子ピアノでした。鍵盤も一段のみなので、普通のピアノだと
思って頂ければ大丈夫だと思います。ペダルもないし、本物のピアノと
違って鍵盤が重くないので、初心者の私でも弾きやすかったです。
ただ、緊張すると声枯れするので、全員での練習を大いに活用して下さい。
416実習生さん:2006/08/17(木) 10:20:07 ID:ogyhlVkS
横浜市二次の配点をご存知の方、いますか?

昨日、模擬授業してきたんですが、
面接官はほとんど何も記入してなかったし、
いまいち何を評価しているのか分からなかった・・・。
417実習生さん:2006/08/17(木) 11:19:34 ID:KpBoyN/f
>>416知ってる人がいるとおもう?
418実習生さん:2006/08/17(木) 11:25:49 ID:ogyhlVkS
>>417
ごめんなさい。よく意味がわかりません。
もう少しフランクな表現でお願いします。
419実習生さん:2006/08/17(木) 11:27:55 ID:ikkL+B+8
小学校を受験される方に質問です。
ピアノの課題曲の中で、自分が演奏する曲を指定できますか?
それとも当日自分でクジのようなもの引いて決めるのでしょうか?
よろしくお願いします!
420実習生さん:2006/08/17(木) 12:15:16 ID:VdHEm7rj
配点はみんなわからないんじゃないんでしょうか?

ピアノの課題曲は自分で決められるみたいですよ。そう書いてありますし。

私もよくわからないのですが「教科と学年をおっしゃってください」といわれたら教科でないといけない気がするんですが…

どなたか昨年受験して合格された中に領域を扱った方いませんか?
421実習生:2006/08/17(木) 12:34:27 ID:RdJ/VzMc
15日に二次試験を受けました。
模擬授業の前に、「教科は総合的な学習の時間や道徳を選んでもかまいません」という説明を受けました。
422実習生さん:2006/08/17(木) 12:53:50 ID:VdHEm7rj
その説明があると助かりますね。
私の友人は特に受けなかったようです。
やはり監督運はかなりありそう。タオルを多めに持っていったり、飲み物を沢山持っていったり。
色々ありがとうございます。
423実習生さん:2006/08/17(木) 13:24:45 ID:BbbnTSgY
小学校の課題曲は、2番まで歌うのですか?すみません、誰か教えてくださいm(_ _)m
424実習生さん:2006/08/17(木) 13:25:05 ID:VdHEm7rj
1ばんという指示があったみたいですよ。
425実習生さん:2006/08/17(木) 14:56:56 ID:A7/jSp8M
論文の時間情報ありがとうございます。

60分で書ききるには、事前の準備が必要ですね。
僕は男性なのであと1週間あります。がんばります。
426実習生さん:2006/08/17(木) 16:51:14 ID:n9KlLfDk
いつもピアノでペダルを踏んで練習しているので、電子ピアノでペダルなしだと
勝手が違って、伴奏の音がブツブツ途切れたようになってしまいますよね。
本当に歌や伴奏が苦手なので、初めて触る電子ピアノにも緊張してしまいそうです。
427横浜受験:2006/08/17(木) 18:24:43 ID:yVAQMes7
416へ去年の情報なんだけど実技・論文が2割 模擬授業が3割 面接が5割でやはり面接のウエイトが高いって聞いたことがあるけど
正直なところはわからん。
428実習生さん:2006/08/17(木) 19:48:40 ID:6rbjN8YO
>>427さん
その噂は私も聞きました
ですがどうやら教育委員会の方は学生向けの説明会みたいな場で論文を重視のような発言をしていたらたしいです
何が何割というのは私も実際のところはわかりません。

それよりも時呈をなんとかしてほしいですね。面接官の方も集団面接最初組と最後組ではあの環境ではだいぶ違うのでは。
私は論文終了から6時間待たされた最後組でした。
429実習生さん:2006/08/17(木) 19:57:09 ID:Vql4SlN/
>>428
初めて教員採用試験を受けましたが、
やっぱりお上が行う試験だなと感じました。
受験者のことはあまり考えてないですね。
表面的には考慮してるフリはしてるようですが。
430実習生さん:2006/08/17(木) 21:58:46 ID:nuRmm9RM
428さんは中学生を受験されたんですよね。
中学だと6時間待ちですか。お疲れ様でした。
小学生の方は最長でもそこまで長くないですよね?
それとピアノは前奏もされたのか気になります。
431実習生さん:2006/08/17(木) 22:34:14 ID:AxqFOdZA
今日試験だった方、お疲れ様でした。
わたしは21日に小学校の二次試験を受けに行ってきます。
疲れているところ大変申し訳ないのですが、
今日の論文もテーマは昨日と同じ「保護者とのコミュニケーション」
だったのでしょうか?
また、模擬授業のテーマはなんでしたか?
質問攻めですいません。不安でたまらないもので(-_-)
432通りすがりの横浜市民:2006/08/17(木) 23:08:34 ID:+KKdDSY4
さすが一次通過者の集う時期となると、2ちゃんといえど
書き込みも、まともなものばかりですね。
キチガイじみたカキコする手合は、やはり一次でさっくり落ちたのかな
最近の節度ある書き込みの方々は、みな常識持った良い先生になりそう。
みなさん頑張ってください
433実習生さん:2006/08/17(木) 23:17:21 ID:EiOrRopF
変なのは神奈川の方に定着してるしね
434J:2006/08/17(木) 23:22:58 ID:iGG3tPuV
413さん、私も中学英語で受けました。全て英語でのスピーキングでは、言葉に詰まってしまい、これはだめだなって思いました。スピーキングというよりは、ディスカッションでしたね。次回の面接、模擬授業が思いやられます。
435実習生さん:2006/08/18(金) 00:06:41 ID:Y5ihrXXM
今年は小学校は2次試験1日目に重たいの集中してるし、
論文も60分で書かなきゃならないし厳しいね。。。

ところでお聞きしたいんですけど、1200字以下という指定ですが
何字くらい書けばセーフだと思いますか?
僕が聞いた中で一番厳しいところで1150〜1200字の範囲、
緩いところでは1100字書けてればOKと情報錯綜状態。
1150なんて厳しすぎるよ…
436実習生さん:2006/08/18(金) 00:11:34 ID:kySlaad0
>>435
基本は、「ギリギリまで」が選考試験の論文だと思うけど。

よっぽど面接でいい評価をもらわなければ、ダメなんじゃない?
まあ憶測だけどさ。

俺が受けたとき、提出するときに半分くらいしか埋まってないやつがいた。
多分そいつはだめだろうな…。かわいそうに。
437実習生さん:2006/08/18(金) 00:14:35 ID:Jq0oasC7
用紙は横40×縦30だった。目安としたら最低でも残り3行目までは突入したいところ
ちなみに字数によっては、内容を見る前にはじかれるかもしれませんね。
私は内容はともかく、最後の行までいきました。

回収するときに他の人の答案をチラっとみたら(3人くらいですが)、だいたい5行(200字)くらい空白でした。
438実習生さん:2006/08/18(金) 00:17:57 ID:kySlaad0
>>437
受験番号を見れば、一般か経験者かとか分かるけど(顔でもわかるが)
経験者でも空白ある人いた気がする。

あ、受験番号は、席順が板書してあったから分かったということで。

俺も最後までは行きました。前に座ってた子なんて、最終行ではなく
最終マスまで埋めてたよ…
439実習生さん:2006/08/18(金) 00:30:18 ID:Jq0oasC7
>>438ずいぶん気合いの入った女の子ですね。
最後まで行ったはいいけど私の答案は汗などでしわしわ。
さらなる誤算はなかなか消えない消しゴムだったことで、全般に汚い答案になってしまった。
最初、問題文全部書き写しちゃって大変でした。

個人面接も頑張りましょう。おそらく5割とまではいかずともウエイトは高いでしょうから。
440実習生さん:2006/08/18(金) 00:38:24 ID:cNMLxagf
半分程度しか書けてないのは論外として、
内容のある25行ぐらいの論作文と
内容の無いとりあえず埋めただけの30行と
どっちをとるかだな。
形重視の公務員体質から
30行の方をとるような気がして怖い。
441実習生さん:2006/08/18(金) 00:44:03 ID:HlhG9c2h
>>440
内容のある30行を書けってことなんじゃないかな?
442435:2006/08/18(金) 00:45:11 ID:Y5ihrXXM
>>435-439

ためになるレスどうもありがとうございます。
40字×30行の原稿用紙だったら、改行何回かすると
それだけで100字近くロスしますね。その失った100字のことを考えると、
実質1000文字前後でもセーフな予感がします。
まぁ、最後の行まで達するようにしたほうが安心ですね。

あと数日あるので、文字数の感覚をつかめるように原稿用紙パソコンで作って
練習してみたいと思います。

…こういう情報の行き交いを考えると、先行して試験受けてきた人たちに
少しくらい優遇措置あってもいいな、って思いますね。。。
443実習生さん:2006/08/18(金) 00:53:07 ID:cNMLxagf
>>441
それだったら合格と同じこと。
まさに441さんのコメントように
当然のことが書かれてある30行を
どう評価するのかなと言うことなんですよ。
444実習生さん:2006/08/18(金) 00:53:39 ID:6txRfVoO
高校入試、大学入試のときに習ったことだけど、「○○字以内で述べよ」と
いう問題には、○○字の9割〜10割の範囲内で述べることが求められます。
従って、1200字の字数制限なら1080〜1200字の間がよいように
思います。

また、勤務校の校長が言うには、まずは序論→本論→結論 という小論文の
形式に則って書くことが大事だそうです。ご参考まで。
445実習生さん:2006/08/18(金) 01:41:50 ID:3OylfTZO
 交通整理
★書き方:
 序論→本論→結論の順に書くなんてことは、みんな知ってるさ。1次通ってるんだから。
☆書く文量:
 1200字が指定なんだから、書く量としては最終行を目指す。逆に、飛び出さないよう
に配慮することが必要。むしろ、40行×30行に注目して欲しい。改行を連発すると
どうなるのか・・。>>442さんが書いてあるとおり。
☆60分が短いと感じる人:
 あまい。臨採あと3年やってほしい。もしくは、高い授業料払って東京アカデミーへ行け。
論文はその場で考えるのではなく、自分のもちネタをその場でひねるもの。
                                  By宮崎哲弥
446実習生さん:2006/08/18(金) 04:33:50 ID:Jq0oasC7
私は5段落でつくりました(@序論A本論、1つ目B2つ目、C3つ目、D結論)。最後の行まで行ったんで『よし』と思ってたんですが…
付け焼き刃な論文対策だったため、改行したときの空白のマス目のことなんて考えませんでした。
無駄な改行は無かったと自分では思うので、各段落の最終行をいかに終わらすかということでしょうか。
何も意識しないで書いたので内容的には無理に引き伸ばしたりもせず、
改行して行を稼いでとにかく最終行までいけばいいやとも思ってなかったので、
極端に行の前半で段落を終わらせて改行、といったことは無かった。
5段落ともに最終行が半分程度で終わってたと仮定すると20×5で100字マイナスか…


そう考えたら、最後の行まで行かなかったらまずダメですね…


とりあえず普通に最終行(40行目)まで書いた私としては、最後の行までいかなかった論文は問答無用で、はじいて欲しいのが本音です。
しかし、昨年などは5〜6行空欄で合格した方がいるとも友人から聞きました。
その方はよほど面接や模擬授業が光ったのでしょうかね。それか論文を重視する比率が低いとか。



いずれにせよ、無駄に改行せずに最後の行まで行かなかったら『論作文試験』は厳しいよということですね。
でも最後の行までいかないと受からないわけじゃないよと。
447実習生さん:2006/08/18(金) 07:25:44 ID:rrkacl3t
>>427-428
貴重な情報ありがとうございます!
模擬授業がひどい出来だったので、とても気になっていました。

横浜市の試験は、監督運と時呈が全てを握りますね。
監督官も4組目とかになると完全にだれていらっしゃったような・・・(笑)

>>429
受験生のことを考えていないというより、
おそらく受験生と面接官の人数比が適正でないような気がしました。
おそらく市としては最大限の面接官を配置されたのだと思いますが、
それでも少ない気がします。
伝達能力に欠ける監督の方がおられたり、膨大な待ち時間が生まれたりしてしまうのは
そのせいなのかなと思いました。
448実習生さん:2006/08/18(金) 08:05:48 ID:Jq0oasC7
>>447私もそうですが、終わったことは反省点や改善点を明確にして次に生かすとして、あとは必要以上にくよくよしないことですよね。
不安で不安で仕方がありませんが、まだ試験は残っています。
希望を失わずに、お互い頑張りましょう。

私はたとえ何年かかっても、横浜の先生になります!
449実習生さん:2006/08/18(金) 08:40:23 ID:6txRfVoO
>>445-446
わざわざ校長先生が「序論→本論→結論」とおっしゃったということは
それができていない受験生が大変多いということなのです。
当たり前のことができていなければ、最終行まで行こうが行くまいが
内容がどうであろうが、関係ないということなのです。
つまり、形式が整っていて、内容がしっかりしていれば、多少字数が足りなく
ても悲観する必要はないと思います。
ただ、形式や字数についてはともかく、内容についての自己評価は難しい
ものがありますが。。。
450実習生さん:2006/08/18(金) 09:22:06 ID:cNMLxagf
>>447
どうもうまく説明できないのですが
ちょっとしたことで体質というか本心がでると思うのです。
例えば、服装一つとってもそうなのですが、
現場で上着を脱いでけっこうですよというのは
少し助かる程度なのであって、
本当に快適に試験を受けてもらいたいのなら
現場での配慮の言葉をあらかじめ試験要項などで
書いておいてくれないとダメなんです。
役所としては各人の判断にまかせてという基本を
崩さずに自分たちの逃げ道を作っておく、
これが公務員体質だと思うのです。

451実習生さん:2006/08/18(金) 10:06:10 ID:fNmbh91m
模擬授業の件ですがグループでテーマが与えられる訳ですが。
自分がしよう、これをやろうと思った授業とかぶってしまった場合同じものをやってもいいんでしょうか?

テーマが考えやすくて2個くらい授業を構想できていればいいんですが…
452実習生さん:2006/08/18(金) 10:20:31 ID:6txRfVoO
>>451
「受験生が7人で、テーマが3つしかない訳ですから、他の人と同じテーマ
になっても全く構いません。」と明言されました。
私のグループでは、7人中5人が同じテーマを選びました。
問題は構成や内容が似通ってしまう場合ですが、現実問題として最初の構想時間
(3分)が過ぎたら、内容を考え直す時間などありません。
自分の構想に従って、のびのびとやればいいと思います。
例え同じ指導案を使っても、指導者によって全く違う授業になるものです。
メモ用紙も回収されますので「真似をした」ととられる心配もいらないと思います。
453実習生さん:2006/08/18(金) 10:26:56 ID:fNmbh91m
ありがとうございます。
少し考えすぎなのかなと思いますが目を覚ますと不安なことがいくらでも出てくる自分が信じられません…(笑)

のびのびと一緒に受けてる方も巻き込めるような授業をしたいと思います!
454実習生さん:2006/08/18(金) 10:33:17 ID:iqKlVFZZ
模擬授業は、導入からやって下さいとか展開の山場からやって下さいの指示はありますか?
455実習生さん:2006/08/18(金) 11:33:00 ID:rrkacl3t
>>451
とても抽象的な題なので、同じ学年、同じ教科or領域になっても内容がそうカブることは
ないとおもいますよ。

私は別の方と、テーマ・対象学年・教科がかぶりましたが
内容は全く違うものでした。

2個くらい授業を構想するのは、個人的にはやめておいたほうがいいと思います。
構想の時間は3分だけなので、とても足りない気がします。

>>452
やっぱり監督運ですね(笑)
我々の班は、そのようなことは全く言われませんでした。

>>454
私のところは全くそのような指示がなかったです。
展開から入る方が多かったですが、導入からやる人も若干いました。
私は導入でしたが、生徒の活動が少なくなってしまうのが難ですね。
456実習生さん:2006/08/18(金) 14:10:13 ID:3XarV2j/
>>446
僕の勤務先の校長先生(東京ですが。。)は、字数のことはそんなに気にしなくてよい
といってましたがねぇ。。内容ありきだと。
最後の行までとか、改行がどうのとか、一体どこでしいれた情報ですか?
なんか気を配る場所が的外れな気がします。もしその情報が本当だとしたら、
なんとも陳腐な試験ですよね。そんな配慮する教師ばかり集めるから、
主体性のない生徒が大量生産されるんじゃないんですかね。。

まあ、それでも受からにゃしょうがないんですけど。。

・・なんかいやな言い方ですみません。でも、きっと、5、6行空いて
受かった人は、内容がよかったんじゃないかと思うのです。
校長によると、そもそも「読めない」「何を言ってるのか分からない」論文が
かなり多いとのことですし。
457実習生さん:2006/08/18(金) 14:49:07 ID:7h4nBZi9
>>446 >とりあえず普通に最終行(40行目)まで書いた私としては、
>最後の行までいかなかった論文は問答無用で、はじいて欲しいのが本音です。
そう?
458実習生:2006/08/18(金) 15:59:00 ID:HmXDZfdH
小学校受験してきました!!
論文のテーマは「子どもの遊びの変化」でしたよ。
私も最終行まで書ききってきましたが、暑かったので、集中するほうが大変でした。
暑さ対策をしっかりとしていくことや、時間潰しのものをもっていくことをお勧めします。
最終組あは2時間半、空調なしの教室でひたすら待ってました。。。

これから受験される方、がんばってください☆
459実習生さん:2006/08/18(金) 16:32:44 ID:n64LA89x
待合室が与えられた人いいな…。
「校舎内には立ち入らないで下さい」だもんなあ。
最後のほうの受験者たち本当にお疲れ様でした。

論文について
1200字といわれて800字しか書いてないんじゃ駄目だろうけど、
最後まで書かないとアウトということはないのでは。
マス埋める為に不必要な表現をだらだら続けたり、
結論でいきなり序論・本論から飛んだこと書いちゃったりするくらいなら
1000字ちょっとの字数でもまともに書けてるほうに点数つけたくなると思う。

無駄のない、内容のある論文で1200字近くまで書けているのがもちろん
理想でしょうけど。
460(T_T):2006/08/18(金) 20:51:56 ID:HLyim8k7
お子様の為に目を光らせないと・・・・

ttp://www.fides.dti.ne.jp/~shinwa/column/shuukannkoramu/75.htm
元教師が語る日教組の実態

彼女の話によると神奈川県の日教組では在日北朝鮮系教師たちの勢力が拡大しているという。
彼らは金日成のバッヂを持ち歩き、誇らしげに見せつけていた。
彼らは教師に相応しからぬ汚い言葉で相手をののしり、
ある時は優しく振る舞いながら教師や思春期の子供たちをマインドコントロールしている。
こうした手口で簡単にハマるケースが多々見受けられるという。

学内では梅毒・エイズ・淋病などの性病、薬物、暴力は日常のことだ。
さらに横浜114校の先生方に原因不明の死亡が相次いでいるといい、
こうした環境を誰かが作ろうとしているのは明白だと言う。

神奈川県教師のうち、日教組の組合員は90%(全国平均は30%)を占める。
N女史によると神奈川県では北朝鮮系在日教師が日教組を事実上支配し、
在日の北系教師が年々増えているのは確かだという。

朴甲東氏(金日成時代の元幹部)によると、
毎年北系の若い在日が万景峰号で北朝鮮に送り込まれ、徹底した反日教育を受けているという。
洗脳された若い在日が北系のコネで年々教師に採用され、
日本の一部勢力は将来巨大な反日勢力になると指摘した。



461実習生さん:2006/08/18(金) 21:28:40 ID:cNMLxagf
>>456
同感です。
現実もそうあってほしいと思います。
もし、採点する立場だったら、
そして少しでもよい教師を確保しようとするなら
おそらく内容が第1で字数はその次に考慮するという順番でしょうか。
ただ、60分で1200字書かせようとする
教育委員会が本当に内容優先で採点するのか不安ですね。
462実習生さん:2006/08/18(金) 21:50:18 ID:16MVM+12
 交通整理★これから受検する小学校男子組〜!!!
@今まで実施されたお題は「保護者とのコミュニケーション」「子どもの遊びの変化」
A論文の書き方:↑ あぁ〜だ、こぉ〜だ、長々書いてる人はしつこい。みんなわかってるって。
B模擬授業:お題を3つあたえられて、構想3分、授業3分半ね。学年・教科領域は自由設定で
 導入時でも展開時でもまったく構わない。具体物はなしで、唯一黒板のみ使える。
 ストップオッチでタイムをきっちりはかるので、延長は許されない。そこまで。くじで
 順番を決め、生徒役のときは協力を求められる。
Cピアノ・水泳: 自分でなんとかするさ。鉄棒がない横浜に感謝。
 それでは、1・2・3だぁ〜!!!             By 猪木
463実習生さん:2006/08/18(金) 22:04:49 ID:6txRfVoO
60分で1200字書かせようとする委員会のココロについて。

@ 一日で論文、実技2教科、模擬授業、集団面接までやったら
  とてもじゃないけど論文に90分もかけられない。よし、60分に削ろう。

A 中身のない論文を延々と読まされるのは苦痛だ。
  時間を短くしたら、書けないヤツは半分も書けないだろうから、
  その分、中身のある論文をじっくり読めるだろう。採点も楽だし。
464実習生さん:2006/08/18(金) 22:22:29 ID:Dr4wBAZA
>>463
おもしろい分析!その通りだと思う。
特に@は、試験運営上大切なポイントだろうね。
465実習生さん:2006/08/18(金) 23:14:53 ID:cNMLxagf
前に試したことがあるが、
丁寧に書いていくと書き写すだけで
1200字だと60分ぐらいになったよ。
466実習生さん:2006/08/18(金) 23:44:18 ID:uAFYkjlh
自分も練習で試しにやりましたが、一気に書き上げて
やっと5分余るか位ですよ。
正直悩みだしたら時間オーバーってなりそうです。
くだらない質問ですが自分の名前も題名も書きませんよね?
1行目からすぐに書き出しでよろしいのでしょうか?
467実習生さん:2006/08/19(土) 00:19:08 ID:ZUX1ICG5
もう論文の話はいいよ
ここの情報を鵜呑みにして後で泣くなよ
468実習生さん :2006/08/19(土) 01:42:41 ID:PA0uQBlf
これまで受験された方々(小学校)へ
模擬授業のテーマを参考までに教えて下さい(>_<)ノ
同じテーマがでることはでることはまれだと思いますが、参考までによろしくお願いします(;_;)

469実習生さん:2006/08/19(土) 02:07:59 ID:0uJgSaZr
京都市と京都府は40分で1200字だよ。
60分なら、まだ多少は構想する時間あると思われ
470実習生さん:2006/08/19(土) 02:50:11 ID:Pdxmn97d
61:('A`) :2006/08/19(土) 01:45:34 O
>>60
生徒会の仕事で学校いって、途中まで一緒に仕事してたんだけど
生徒会じゃない友達がどーしても離してくれなくて、生徒会続く中、生徒会の友達に連絡して途中帰った。
そしたら、突然友達から電話かかってきて
出たら、先生。
もともといじられキャラだから、先生も俺にだけきついんだが
『殺すぞテメー。ざけんなよ。次は殺すぞ!』
『何帰ってんだ、殺すぞ!』
('A`)まぁ、帰った俺が悪いけど・・・殺すぞ!はね。。くるもんがあるよ



おいおい・・・いいのかこれ?
471実習生さん:2006/08/19(土) 14:33:15 ID:6SEuhRXZ
緊張して何もできない…。
472実習生さん:2006/08/19(土) 14:56:53 ID:AHyfIwGL
テーマなんて教えるわけないじゃん        自分がうかりたいのに
473実習生さん:2006/08/20(日) 05:42:45 ID:7GqU5h5g
私は受験者ではないが、ちょっと立ち寄った者として客観的に見て言わせてもらいたい


小学校受験者が多いのは仕方ないけど
あんな低倍率でギャーギャーわめくなよ
どうせ学生ばかりなんだろうな
そういうやつに限って落ちたらあっさり教員あきらめて適当なとこに落ち着く

募集が少ない中、それでも教師になる夢を追いかけて毎年仁義無き戦いをしている者と
教職浪人してまで教師になんかなりたくないからって甘い考えの学生受験者とで同じ目線で物事を語るのは滑稽

数少ないチャンスをつかみかけている中学受験者の合格に対する意識はかなり高い
きれいごとを言っている暇なんてない


こんなとこで情報集めようとしてる奴らを見るとつくづく『狭い奴らだ』と思う

論文?なんかうだうだ書き込まれてたが
内容のあるものをできるだけたくさん書けばいいだけのことだろ?
もう試験終わった者が文字数足りなくて後から言うならまだしも
これから論文試験受けるって奴が文字数より内容重視でいってほしいとか笑っちゃうよな


おまいら、甘すぎる
横浜市に受かりたいなら横浜市教育委員会?に選ばれなきゃあかん

文句ばっか言ってないで
顔も知らない奴らが書き込んでる情報なんかあてにしないで
自分の力で道を切り開け!
そしていい先生になってくれ。
日本の将来はあなたたちにかかっているんだ。頼むぞ。
474実習生さん:2006/08/20(日) 05:47:21 ID:TVaNw0b0

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
475実習生さん:2006/08/21(月) 09:15:18 ID:lLcHNqVL
しかし本当に低倍率だよな…
横浜の学校に通う子どもと、子どもを通わす親が気の毒
476実習生さん:2006/08/21(月) 10:09:38 ID:jtIOT+uD
この前、横浜市の小学校受験して2年連続1次落ちという女性とバイト先で出会った
「勉強すれば受かりますよ!」
と励ましたつもりだったが、
『無理なものは無理』
と逆ギレされてしまった。


笑うしかなかった。
477実習生さん:2006/08/21(月) 10:56:53 ID:Vo4fvzQf
>>476
バイト先を教えてくれ(笑
478実習生さん:2006/08/21(月) 14:28:27 ID:FfdfcTUg
氷河期ならば2年連続1次落ちは珍しくないけど、去年今年はまずいんじゃない?
教員以外の就職先見つけたほうが良いかもよ。
479実習生さん:2006/08/21(月) 17:44:50 ID:OR5P4zdz
>>475
横浜の小学校の2次はまだ高い方と思う。2.3倍くらい??
まぁ、これでも十分低いけど。
他県とか1.6倍くらいのところもある。
480実習生さん:2006/08/21(月) 20:43:17 ID:J+W/FSx4
今日実技&面接を受けました。(小学校です)

私の教室では3分の1弱の人が欠席でしたが、ほかの教室ではどうでしたか?
全体的にはそれほど欠席者は多くないのかな。
481実習生さん:2006/08/21(月) 21:54:09 ID:qqh71uOF
まあ、横浜とかは一次は完全に筆記だけでしょ?
それで2,3年経っても3倍程度の倍率の試験も受からないのはやはり頭の出来を含めて適性がないのかもな。
他県で「一次から面接あり」なら何らかの理由でチェック入れられたというケースもありうるけど・・・
482実習生さん:2006/08/22(火) 00:58:50 ID:2ZwzVj1O
欠席者と多めに採ることを勘案すると倍率は実質1.5倍くらいでしょう。
でもやっぱり緊張しますね。。。筆記より緊張してるかも。
論文は、ワープロで書くと言いたいことがきちんと書けるのに
鉛筆だとグダグダになってしまう。もうちょっと練習しときゃよかった(>_<)
ていうか2000字でも書くからワープロで書かせてくれ(爆)

そんな私は23日受験組です。
お互い頑張っていきましょう〜
483実習生さん:2006/08/22(火) 01:41:15 ID:QnBE/QgI
>>473 関西のあほだよ、この人。匿名性で言いたいことがいえる2chの特性を
   否定しちゃってさ。
484実習生さん:2006/08/22(火) 01:48:41 ID:QnBE/QgI
おれが気になるのは、二次受ける人達の学歴だよ。
巷の偏差値でいうと国立の教員養成系か、私大であれば地方も含めMARCHや
関関同立以上の大学は出てるのだろうか?
485実習生さん:2006/08/22(火) 02:57:17 ID:KGNsJUSM
↑ボクサン
486実習生さん:2006/08/22(火) 03:38:31 ID:1gtkQJNh
>>483
そう思うならあなたは言いたいことを言えばいいじゃない
487実習生さん:2006/08/22(火) 05:39:27 ID:YgF9fh77
>484
まあ半分ぐらいは、その手の人だね。
残り半分は私大とか短大とか。
でも、2次の場合は、学歴より講師歴が大切でしょ。
たくさん国大出の人とかも見たけど、模擬授業では屁だと思った。講師経験者の敵じゃないです。
488実習生さん:2006/08/22(火) 09:08:33 ID:Rrc9ThWq
484に書いてあるような人は実際半分もいない。
特に最近教員になる人の学歴はひどいよ。
489実習生さん:2006/08/22(火) 09:18:27 ID:pgl+j7Ak
昨日の模擬授業、一番に当たっちゃって緊張してしどろもどろで全然
できなかった…。
講師経験のある人なんかは堂々と落ち着いていて、ゆっくり丁寧に
余裕を持ってやってたんだけど、私一人だけアワアワって。

面接で挽回できるのかな。
もう個人面接にも行きたくないくらい落ち込んだ…。
採用される人はやっぱり、模擬授業もしっかりできた人ですよね。
490実習生さん:2006/08/22(火) 09:42:42 ID:aLLq4UMa
>>489
講師の人は上手くて当然。学生の新卒ならその辺は考慮するものだって呼んだことがありますよ。だからまだ終わってないし頑張りましょう。かく言う自分も明日なんだけどね
491実習生さん:2006/08/22(火) 16:30:23 ID:+t/AIkZS
模擬授業はとにかく明るくすればいいでしょ
492実習生さん:2006/08/22(火) 19:21:24 ID:2ZwzVj1O
>>489

模擬授業がうまくできなくても、論文ができてれば
まだまだ挽回のチャンスはありますよ!
落ち込む気持ちはヒジョーに良くわかりますが、
今は個人面接にむけて準備を進めるのが最良だと思います。

>>490

私も明日です。(同じグループになったりして(^^;)
講師経験ゼロなんで雰囲気で勝負。
お互い頑張りましょう!
493実習生さん:2006/08/22(火) 19:51:31 ID:QnBE/QgI
話は>>480へ戻るが、欠席者の数が気にかかる。
1次受かっていながら、なぜ、辞退するのだろうか?
やはり、他の自治体へ流れているのか?

おれなんか、あさって最終日だからね。
もう、間延びしすぎて緊張感もあったものじゃない・・・。
494実習生さん:2006/08/22(火) 20:11:20 ID:ZJTMJwVX
「保護者とのコミュニケーション」
「遊びの変化」
「問題行動」

さて、明日と明後日はどんなテーマがくるんだろうか。

>>493
200〜300人近く欠席するんじゃないでしょうか。
で、採用数は800人くらいだと思います。
495実習生さん:2006/08/22(火) 21:08:42 ID:pgl+j7Ak
>>494さん
その場合、倍率はどのくらいですか?
やはり2倍は越すのでしょうか?
496実習生さん:2006/08/22(火) 21:14:57 ID:ZJTMJwVX
>>495
300人弱が欠席したとして(一次合格者の4〜5分の1)、
二次受験者は1100人くらい。
そこから、800人(横浜は例年募集より多くとるので)合格と考えると、
1.37倍になりますね。

そう考えると、過去ログで教育委員会の説明会で聞いてきたと言われてた
「一次が受かれば、二次はほぼ受かる」という委員会の人の発言は現実的かなと思います。
497実習生さん:2006/08/22(火) 21:23:20 ID:95pFlOev
>>496
説明会では確かに教委の方はそう言っていました。
でも「ほぼ受かる」って言われると逆に不安になりません?
それってほとんど落ちないってことでしょ?これで落ちたら立ち直れないぜ・・・。
498実習生さん:2006/08/22(火) 21:27:25 ID:ZJTMJwVX
>>497
まあ、募集より多く採って、欠席者も300人弱という好条件であっても
1.37倍なわけで、、、、
条件(運)が良くても3人に1人は落ちるんですよね。
499実習生さん:2006/08/22(火) 21:31:25 ID:pgl+j7Ak
1.37倍…。思ったよりは低いですが、私はとにかく模擬授業が全然できなくて
ダントツにダメだーって思ってるので、希望は持てないですね…。
「ほぼ受かる」と私も聞いていただけに、悔いでいっぱいです。

ちなみに私の教室では25人のところ16人しかいませんでした。
男性はどうなのかわからないですが、女性は欠席が多かったのかな。
500実習生さん:2006/08/22(火) 21:35:56 ID:ZJTMJwVX
25人中8人欠席ですか、、、、。
ほんとに、横浜は欠席多いんですね。
全ての教室で3分の1くらい欠席してくれればなあ。
501実習生さん:2006/08/22(火) 21:40:30 ID:Q+ezKF37
横浜は民間人校長募集してましたね
502実習生さん:2006/08/22(火) 22:04:37 ID:4HmW6Qm6
>>499さんへ
模擬授業、ダメだダメだって後悔してるようだけど、落ち込みなさんな。
ある程度ネタを仕込んで、どんなお題がきてもひねって対応することは、
当然考えていったんでしょう?? それとも、全然準備しないでぶっつけ
本番だったのかい??
503実習生さん:2006/08/22(火) 22:12:52 ID:4HmW6Qm6
>>501さんへ
校長も民間から登用するという理念も理解できないわけではない。が・・・。
結論からいうと少なくとも、オレだったら民間出身の校長のもとでは働きたくない。
やはり、教育方法や保護者対応、学校実務まで含め実際の教育現場を知ってないと、
教員の気持ちを察してくれるのかね。問題を抱えたときはたして相談できるのか、心配だ。
広島だったか、民間出身で首つって自殺しちゃった校長の事件を思い出す。
教頭や教務主任が大変になるだけなような気がする。
504実習生さん:2006/08/23(水) 00:51:24 ID:FMLzqBCI
水泳は一回練習出来ると思うのですが、
練習って絶対にやらないとダメなんでしょうか?
練習無しだった人います??
505実習生さん:2006/08/23(水) 06:20:01 ID:YQPGMnfh
なんだか講師経験とか社会人枠って、
これって「採用選考試験」なのに
黒っぽいスーツなんか着ていなくて、
上履きもシューズでなく、おばさんスリッパとか。
花柄のシャツとか、めっちゃ普段着。
真摯な雰囲気が感じられない・・・。
でも、合格するんだろうな・・・。
506実習生さん:2006/08/23(水) 07:59:35 ID:34iMAGaG
俺は模擬授業、早くやりすぎちゃった…
507実習生さん:2006/08/23(水) 08:03:01 ID:F+89Fw98
1.37倍…
一般行政の公務員試験を受けてる子(早稲田)が、
倍率が30倍だと言ってたんだが、
一般の公務員とはすごい差なんだな…
免許なんて誰でも取れるし、日本で一番ラクな公務員試験かも?ラッキー?w
508実習生さん:2006/08/23(水) 09:46:56 ID:QHOWa5Sd
>507
仕事のキツさが違うよ。
教員の離職率は相当高いらしい。。。
509実習生さん:2006/08/23(水) 10:11:24 ID:7j3pSRH5
遅まきながら、21日受験だった私の班の模擬授業のテーマは
「スポーツ」
「宇宙」
「インターネット」
比較的やりやすいテーマでした。
今日以降に受験される方も頑張ってください。
510実習生さん:2006/08/23(水) 10:35:36 ID:zzbUemfy
模擬授業、すごく不安。
どういう感じで始めればいいかわからない。
「防災」とかなら、
「災害に遭った事ある人いるかな?災害は怖いよね。
災害に備えてみんなに出来ることないかな?」
みたいな超ストレートなのしか思い付かないorz
511実習生さん:2006/08/23(水) 11:41:21 ID:QHOWa5Sd
>>510
そんな感じでいいんじゃない?
敢えていえば、それを45分かけてやるつもりで
最初の3分半をゆっくり進めたら?
512実習生さん:2006/08/23(水) 11:50:49 ID:zzbUemfy
こんな感じでストレートにやればいいんですかね?
授業の意図とかはっきりしとないとと思うし、
難しそう。
ネットで見てても、みんな上手みたいだし、不安だなぁ。
513実習生さん:2006/08/23(水) 12:21:07 ID:YkkwAT4r
>>512
授業の狙いは、はっきりさせとけ。
集団面接で問われる可能性あるし。

つうか狙いの無い授業なんて、どうすればできるんだw
514実習生さん:2006/08/23(水) 12:25:59 ID:QHOWa5Sd
>>512
3分間で授業の意図まで考えられたら立派なもの。
あまり凝ったことはしないほうがかえっていいんじゃないの?
何をやりたいかわからないと、生徒役もとまどうよ。
515実習生さん:2006/08/23(水) 12:31:10 ID:wKsDrRji
おれは、「最近の新聞記事で印象に残ったとこは?」
と聞かれて、最近新聞は読みませんと答えても合格したぞ。
わからんことは正直にわからんと言えよ。
そのほうが返って印象がいい場合もある。
人間性を見てるんだから。
516実習生さん:2006/08/23(水) 15:38:14 ID:xtciK0UN
23日情報速報
論文のお題「文章の表現力の指導」
模擬授業「友情、自然災害ほか1つ(忘れました)」
集団面接「理想の教師像他4つ(あとは秘密)」
以上。
517実習生さん:2006/08/23(水) 15:41:13 ID:76B+TdJ/
オレなんかようやく明日だよ。問題の模擬授業だけど、自然体でいくよ。気をてらっても
しょうがないしな。時事通信社や一ツ橋書店の論文の参考書だけど。読んでて腹がたって
くるのはオレだけだろうか!? 学生が書いた論文を添削するという形式。むかつくんだよ。
だったら、まず、お前が書いたのを見せてみろ!と言いたい。

>>507へぜひ言いたい。実態を知らないアホとしか、いいようがないぜ。横浜は日本でもっともやりにくい
自治体の一つであることは確かだぜ。座席表なんていうのを付ける独特の指導案、通知表のあゆみだって、
書く量はんぱじゃない。一番は、区によって違いもあると思うが躾されてない児童の問題だろ。心をこわし、
体をこわして休職したり離職したりする横浜教員の実態をまったく理解していないコメントだぜ。
表面上の倍率のみで、総合的に判断できていない典型だぜ。
518実習生さん:2006/08/23(水) 15:45:27 ID:76B+TdJ/
>>516 いい仕事しますね〜。えらい!
519実習生さん:2006/08/23(水) 15:53:18 ID:QHOWa5Sd
>>517
論文の参考書だけど、わたしも読む気がしないので
「書き写す」練習台にしたよ。
内容がまぁまぁで、字数も1200字ぐらいのものを
添削内容を反映しながら、30×40の自作原稿用紙に
書き写してみた。
書き写すのにかかった時間も計っておいたので、本番で60分
といわれても、慌てずに構想時間をとることができたよ。
これで受かってれば、お薦めの勉強法なんだけど。
落ちてたら、ゴメン。
520実習生さん:2006/08/23(水) 16:37:39 ID:LnCGjHgF
>>510

今日の模擬授業のお題、「自然災害」ってありましたよ!
見事に的中?(笑

今日受けてきた感想です。>>516とかぶりますが。

・論文「文書の表現力の低下の背景と指導法」
結構書きやすいテーマでしたが、後で考えてみると漢字の間違いが数カ所(X_X)
ワープロに頼りすぎてるせいだと反省しました。
結構皆さん最後の行まで書いてましたよ。

・プール、ピアノ
プールは一体何を見ているのか分からない…
多分まっすぐ25m泳ぎ切れば問題無いのでは。
ピアノは、全然弾けなくても最後まで堂々と歌えているのなら
良い印象だったと思います。途中で止まっちゃうのが一番良くない感じ。

・模擬授業と集団面接
お題は「友情」「清掃活動」「自然災害」の3つでした。
うちのグループは授業上手い人多くてびびった…
ゆっくり、ハッキリ、学年に合わせた話し方ができれば良いんだろうと思いました。
その後の面接は3問しか聞かれなかったです。授業の感想とか。

今日の印象から行くと、個人面接の配点が高いのかな、って感じでした。
うちの教室は2〜3人しか休みがいなかったです。
521実習生さん:2006/08/23(水) 17:07:05 ID:DFE3CS+c
欠席少ないんだ…。
522実習生さん:2006/08/23(水) 18:22:21 ID:gu0VCT4t
このスレッドを立てた者です。今日、2次試験を受けました。簡単に振り返りますね。
まず、9時集合…自分の教室は、欠席少ない
簡単な説明のあとに、論文(60分、1200字)…テーマ『文章を表現する力を育てるための小学校教育での効果的な指導、対策』最後まで行き着かなかった人も、ちらほら見られる模様

続いて、音楽の実技…最初に、全体で一度一番だけを歌う(3曲とも)その時に、演奏を1名ずつ選出。手を挙げてアピールすると練習にもなるからいいかも…。最初に音出しを少しできるから、最初の音を出して音程を確かめるといい。緊張して引っ掛かる人が多かった
そして、水泳…一度軽く25mながせます。3人1組

ここで、お昼ご飯

午後は、模擬授業と集団面接(8人1組)…簡単な説明のあと、1組目だけ残り、他は別室に移動して待機。待機してる間は、話をしててもよかったから、同じ組の人とできるだけ話をしておこう。自分のところのテーマは、『思いやり』『平和』『空気』の中から1つ
523実習生さん:2006/08/23(水) 18:31:32 ID:gu0VCT4t
すみません。続けて書きます。
その後、全員面接官の方にイスを向けて、集団面接に。自分のところは、質問は2つだった。『模擬授業の感想』と『教師の楽しさ』を聞かれた

今日の感触は、まずまずかな。あとは個人面接対策にすべてをかけます。明日の人、頑張ってね
524実習生さん:2006/08/23(水) 23:12:17 ID:zzbUemfy
水泳の練習をしない人はいましたか?
525実習生さん:2006/08/23(水) 23:14:59 ID:DFE3CS+c
>>524さん
しないわけにはいかないっていうか、シャワーを浴びて一本練習して、また並んで、
という一連の動きでしたよ。
526実習生さん:2006/08/23(水) 23:18:15 ID:zzbUemfy
ありがとうございます。
水泳苦手なので一本しか泳ぎたくないんですが、
仕方ないですね。。
歌も水泳も下手だし、憂鬱!
527実習生さん:2006/08/23(水) 23:48:36 ID:DFE3CS+c
私は、みなさんがクロールですごい速さで泳いでいく後ろから、
すごーく遅れて平泳ぎをしましたよ…。
528実習生さん:2006/08/24(木) 01:01:59 ID:+iYifodi
>>526

練習は歩いても良いって言ってましたよ。
本番に向けて温存しては?
今日の印象ではピアノと水泳はとりあえず気合いでなんとか最後までやれば
内容はあんまり問われないのでは、と思いました。
529実習生さん:2006/08/24(木) 01:02:57 ID:YbxescHe
>>526

水泳の練習ですが、ウォーキングでもいいみたいですよ。
歩いている人はいませんでしたが、、、

練習は自由に次々スタートをきるので、歩いているとある意味危険かもしれません。でもまあともかく、歩いてもOKなようなので。
530実習生さん:2006/08/24(木) 01:45:25 ID:KdvI/zI0
↑すごくいい仕事してますね〜。ありがたい。全力でぶつかってくる。
 1・2・3だあ〜!!
531実習生さん:2006/08/24(木) 06:12:20 ID:dl+XMoST
来年受験するんですが、
模擬授業が難しそうですね。平和とか思いやりでどうやって授業するのやら・・
532実習生さん:2006/08/24(木) 06:37:45 ID:sWX5NjdQ
中学校受験者です。


個人面接が重視されそうだというのは感じた。

模擬授業はまったくしゃべれないとかどうみてもアウトっぽい奴やよほどうまい奴以外は、例えば5段階評価なら3だろう。
その後の集団面接は3〜4のだいたい定番な質問。これはさすがにみんな準備してきていて差はつかない。

横浜市の昨今の流れから論文が最重要視されるとは思えない。

俺は論文→バッチリ
模擬授業→軽くヤバい(焦り過ぎた)

というわけで次のように信じたい。
『まだ希望は残っている。』
だけどどうやったら個人面接の評価が高くなるんだろう。
俺の状況では個人面接では無難にやるのではなく目の覚めるような一発がない限り逆転は難しいだろう。

個人面接は面接カードにそってかなり突っ込まれると聞いた。
集団面接で聞かれたような普遍的な質問はもうされないのかな。
圧迫面接なのかな。
みんな、個人面接の準備ってどうやってるのかな。

すべてが不安です…。
みなさん頑張りましょう。
533実習生さん:2006/08/24(木) 08:06:06 ID:0C5PtDqB
>>476 >>478
バイト先って講師(学校)?
なら、そう書けばいいのに紛らわしい。
一次落ちについては、去年一昨年ならともかく今年は結構落ちているんだし
(5割5分でも駄目・神奈川じゃ6割前半でも駄目らしい)
あれなんじゃね?

まあ、何年も落ちているのはね。

今氷河だと思うし、今後回復が見込めるか分からない。
それでいて、他の僻地民が大量に侵略して来る。
最悪な時だと思うが。

それで、教員数へらそうだとかほざいているDQN政治家とかいるし。

倍率0倍台来ることないのか?例え1年であっても。
534実習生さん:2006/08/24(木) 08:06:49 ID:eKFl85oE
>>532さんは科目は何でしょうか?
中学は狭き門で大変だと思いますが熱意を表して
面接の方頑張って下さい。
535実習生さん:2006/08/24(木) 08:25:09 ID:JU8Z+4/j
>>倍率0倍台来ることないのか?例え1年であっても。

あったら>>533みたいなのが現場に入ってくる事になるだろw
教員の質の低下につながってしまうよ。
536実習生さん:2006/08/24(木) 08:31:32 ID:0C5PtDqB
>>535
まあ、受験者が400人ぐらいになってくれないときついんだろうね。
地元の人だけに受験制限するとか、併願者禁じるとか政策してくれないと
あれなんだろうけどね。

現場に入ったほうがいいと思うけど。
教員の質の低下とか凄い短絡的だな。
537実習生さん:2006/08/24(木) 08:37:51 ID:JU8Z+4/j
>>536
短絡的かもしれないが、
今や教員免許は簡単に取ることができる時代。
例え授業が下手でも、児童・生徒への指導が適切で無かったとしても
免許がもらえないということはないだけに・・・
全員採用していたら、問題が起こってしまうのは明白でしょ。
ある程度の質を保つためにも2倍程度の倍率は必要。

自治体側からすれば、併願を禁じる理由が無いのでしょうね。
地元の質の悪いのよりは、地方の質の良いのを取った方がメリットあるでしょうし。
538実習生さん:2006/08/24(木) 08:51:58 ID:0C5PtDqB
2倍程度か。今年は相当2倍でも後半だな。
実質倍率でいいから1.7ぐらい望みたいね。
539実習生さん:2006/08/24(木) 09:02:14 ID:JU8Z+4/j
1.7倍ぐらいなら可能性はありそうかな?
採用数が多少増えて、受験者が多少減ってしまえば、辞退者もいるし・・・
ただ、1.7倍で落ちたらそれはそれでショックだな。

採用試験受ける人間は少なくともバカではないからな・・・
540実習生さん:2006/08/24(木) 09:09:51 ID:yLPXSZ8x
>>533,536,538
競馬の予想じゃないんだから、倍率の話ばかりしてるのもねぇw
それからさ、「あれなんじゃね?」とか「あれなんだろうけど」とか
「あれ」を連発するのやめたほうがいいよ>ボクサン
指示語は、聞き手と話し手の間に共通理解がある場合に使えるんだよ。
541実習生さん:2006/08/24(木) 10:04:54 ID:tRdaGyZk
>>540
ここ横浜二次スレでしょ。
あまり下手に構うと神奈川スレみたいになるからやめようよ…
542実習生さん:2006/08/24(木) 13:26:57 ID:69LhpBmg
>>541に同意。

あまりにも、低レベルな方が一人いるのでスルーしましょう。
名無しになっても、匂いがプンプンする・・・。
543実習生さん:2006/08/24(木) 14:25:59 ID:Uo9DxzSH
あれなんじゃね?ww
544実習生さん:2006/08/24(木) 16:49:01 ID:6GYzkExb
小論はいけたが、模擬と集団面接がダメだった!
致命的かな?

つか、集団面接の席後ろだったから話しにくい。
大きい声出さないとだめだし、何より面接官の顔が前の席で見えね〜
545実習生さん:2006/08/24(木) 17:19:07 ID:Uo9DxzSH
へ?横並びじゃないの?
546実習生さん:2006/08/24(木) 17:21:26 ID:EZTT7PMv
上のほうで、教員採用試験は今後5年間はゆるいものとなる、
とありましたけど、小学校だけですよね?
理科なんて去年は10倍ありましたし。
547実習生さん:2006/08/24(木) 17:52:07 ID:6kchcyYO
小学校だけでしょ。
私は10倍以上ありました。
548実習生さん:2006/08/24(木) 19:38:22 ID:6GYzkExb
模擬授業、方言出まくったのは最悪な印象かな?
549実習生さん:2006/08/24(木) 21:02:23 ID:69LhpBmg
基本的には、日本全国どこでも授業は標準語&敬語でしなくちゃいけないからねえ。
プラスの評価にはならないと思う。

550実習生さん:2006/08/24(木) 21:16:06 ID:/Dm9a9ih
>>549
でも、実際には関東以外でそれを実践している教師はほとんどいないはず。
横浜弁も標準語と違うだろうし、敬語を年中通している教師がいたら凄いよね。
551実習生さん:2006/08/24(木) 21:21:03 ID:0C5PtDqB
>>540-542
とっとと死ねボケ!さすが、横浜だけあって義家みたいな犯罪者のかおりぷんぷんするな。
552実習生さん:2006/08/24(木) 21:39:19 ID:/Dm9a9ih
みなさん、スルーでよろしく。

二次の配点予想しませんか。
私は、
小論20 実技二つで10 模擬授業15 集団面接15
個人面接40

だと予想しています。
553実習生さん:2006/08/24(木) 21:41:54 ID:69LhpBmg
>>550
当方、西日本の教育大学出身ですが
その附属校の先生方は標準語&丁寧語(さすがに敬語はいいすぎでした)でしたよ。
学生時からそう叩き込まれているので、みんなそうかと思ってた・・・。
554実習生さん:2006/08/24(木) 22:14:21 ID:/Dm9a9ih
>>553
そうですか。
やはり、研究されている方や、基本を厳守している先生方はそのようにされてはるんですね。
私がこれまで出会った教師にそういう人はいませんでした。
採用試験も公の場ですから、標準語でやるべきだったのですね。
ショックです。
555実習生さん:2006/08/24(木) 22:51:56 ID:EZqfZ+2M
>>554
去年受けて採用されたものだけど(中学某科目)
模擬授業はバリバリ関西弁でやったけど、大丈夫だったよ。
556実習生さん:2006/08/24(木) 23:07:58 ID:/Dm9a9ih
>>555
なんか、安心しました。
ありがとうです。
でも、受かって横浜で働く事になったら、標準語も横浜弁もマスターして臨機応変に
使えるようになろうと思います。

模擬&集団面接の面接官って全員が教育委員会の人ですか?
1人、保護者っぽい人がいたのは気のせいかな。

557実習生さん:2006/08/24(木) 23:45:33 ID:ZVSAilBW
>>556
校長(もしくは校長経験者) 若手教員 保護者代表(?)
と、自分は予想しました。質問を投げかけたのは、校長風の人のみでした。
558実習生さん:2006/08/24(木) 23:50:25 ID:IvWHe3QQ
ちょっとまった横浜弁?
横浜住んでる俺としては「じゃん」以外は特に標準語だと認識しているが
地方の人から見た横浜弁ってどういうもの?
559実習生さん:2006/08/24(木) 23:55:26 ID:/Dm9a9ih
>>557
進行説明みたいな人もいましたね。
全員が平等に、加点する権利を持っているのでしょうかね。
正直、若手教員は興味なさそうでしたし、保護者らしい人の視線が怖かったw
560実習生さん:2006/08/25(金) 01:06:10 ID:Y7REqKHT
東京都の昨年の初任者は、100人辞めたそうですが
横浜はどのくらい辞めたんでしょう?
こういう数字ってどこで調べたらいいのかな?
561実習生さん:2006/08/25(金) 01:48:20 ID:mPuMhWcs
>>560
あほか?
東京だって100人も辞めてねーだろ。
↓よくみろ
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/04/20g4d900.htm
警察だって、初任での退職が1割弱だよ。
適当な事書いて、人に質問するなボケ。
562実習生さん:2006/08/26(土) 05:50:23 ID:3YMN7vIw
論作文や模擬授業がいけてた人もいけてなかった人も
結局は個人面接次第ですね!
比率高そうですし、どうあがいても残された個人面接を頑張るしか道は残されてないのですから。

精神衛生上よくない不安な日々が続きますが、みなさん最後まで頑張りましょう!
まだ全員に可能性は残されている!!!!






と自分自身に言い聞かせてみる。
563実習生さん:2006/08/26(土) 06:23:38 ID:vcwiEZsS
こないだの二次一日目はどのような配点なんだろうか?
前に予想があったけど、
論策30 実技10 模擬15 集団15
くらい?
564実習生さん:2006/08/26(土) 06:50:08 ID:3YMN7vIw
>>563
個人面接が40はありそうな気がしません?
私は中学なので
論作文 30
模擬 15
集団 15
個人 40
とよんでいます。
こんな予想なんか単なる気休めですけどね。
実技が入る方は、論作文15実技15とかかな?
565実習生さん:2006/08/26(土) 14:48:46 ID:vcwiEZsS
>>564
個人面接は半分か40点くらいの配点ありそうですよね〜。
私は、模擬授業と集団面接がイマイチだったので、その二つの配点が低い事を祈っていますw

横浜の例年はどういう感じなんでしょうかね。
566おじさん:2006/08/26(土) 18:08:04 ID:2F4LkFor
私は40過ぎのおじさんですが、横浜市は年齢制限が撤廃されたのでもともと希望していた小学校教員二次試験を受けました。一次に比べて年配者が少なかったように思います。年齢による有利不利についての情報を誰か知りませんか。
567実習生さん:2006/08/26(土) 18:30:48 ID:+ELtRVOq
年令よりも経験でしょ。
ずっと民間で仕事してた40と
ニートみたいな真似してた40では違うかと。
568実習生さん:2006/08/26(土) 18:31:08 ID:V+U+4ElD
>>566

圧倒的に不利だと聞いたことがあります。

 理由1:今まで受からなかったということは、指導力がないとみなされる
 理由2:今まで受からなかったということは、人間的に問題ありとみなされる
 理由3:指導力がないくせに高い給料を払わなければならない
 理由4:40過ぎの初任者にたいして、現場がどう接していいかとまどう、
     というかめんどくさい。

といった理由だと聞きました。
上記の理由以上に、あなたに魅力があれば受かると思いますが、
566さんはどうですか?

569実習生さん:2006/08/26(土) 18:45:09 ID:eOGjzBEG
>>568 566ではありませんが、誰に聞いたのですか?
570実習生さん:2006/08/26(土) 19:34:09 ID:+ELtRVOq
40といっても十数年間受けてたわけじゃないだろ
571実習生さん:2006/08/26(土) 20:03:45 ID:53UyzKhk
年齢撤廃の狙いってって結局、他府県の優秀な教員の引き抜きでそ?
とくに30歳、40歳代の層が薄いあたりを補充しようとしてるんじゃないの??

これまで受からなかった人の救済措置ではないでしょう。
つうか、そんなことしてもメリットないしねぇ。
572実習生さん:2006/08/26(土) 21:32:48 ID:BcEl+y6a
40過ぎでも元気で若々しくて、
話の聞き方に安心感があって、ほがらかだったら
合格させたいと思う。
573実習生さん:2006/08/26(土) 22:19:36 ID:53UyzKhk
>>572
でも40でとっても、実働期間20年だぜ?
新人は10年たってやっと使い物になるっていうんだから、実質10年・・・。

俺が採用者だったら、即戦力にならない未経験の40代は敬遠するなあ・・・。
未経験であれば、ほかに何か技能が要りそうな希ガス。
574実習生さん:2006/08/26(土) 22:25:48 ID:VYEM89TG
40代なら、最初から何らかの技能込みだろ
20代の初任と40代の初任の力は、どう考えても40代のがありそうな気がするけど
575実習生さん:2006/08/26(土) 22:46:36 ID:53UyzKhk
その技能が、教育にどれだけいかせるかどうかだろ。
例えば、語学力に優れた40はたぶん喉から手がでるけど
メーカーの国内営業やってた40にはきびしいとおも。

20と40で、教員としての力が同じなら20とるだろー。20年も多く働いてくれるんだから(笑)
576実習生さん:2006/08/26(土) 23:55:51 ID:1zb24vM9
まあ、あれだ一次みたいに学科点数重視なら点数取れれば年齢はいくつでも
受かるんだろうな。
年齢高いと厳しくするみたいな自治体2ch内でみた事もあるけど、
必ずしも定かではない。

社会人枠(特別枠の)通過率意外と低かったのも能力みてそう判断されたかもしれないね。
577実習生さん:2006/08/27(日) 01:54:21 ID:CcMnDpnk
先生にはね

「心」があれば

なれるんだよ

今の教師はそれがない
おれがなって教育の現場を変えてやる
578実習生さん:2006/08/27(日) 02:00:32 ID:0TOWmv0d
麻生
579実習生さん:2006/08/27(日) 10:09:51 ID:ne3AqBiS
>>577
「心」の操作的定義をkwsk
580実習生さん:2006/08/27(日) 10:16:12 ID:9aO9wAZC
★おまえら、わかってない。横浜市小学校の倍率3倍をきってしまってるだろ。
一般論だが、優秀な人材を確保しようと考えたら、最低3倍以上の応募倍率がないとやばいと言われている。説明会で、団塊の世代が大量退職するので多く採用するわけではない、と教育委員会の人は言ってたけどさ、信用できない。
こうなることが、数年前からわかっていながら目の前に危機がこないと動かないんだよな。どこの組織にもいえるけどさ。
採用では、民間企業にも明るい兆しが見えてきている、という。せっかく合格しても小学校については、残念ながら辞退者増加は必至とみた。
581実習生さん:2006/08/27(日) 10:17:46 ID:9aO9wAZC
【参考】読売
横浜市教員、採用年齢制限を撤廃…団塊退職で人材確保
横浜市教育委員会は、今年度から、教員の採用にあたって年齢制限を撤廃する。
団塊世代が2007年に一斉に大量退職期を迎えるのを前に、すでに教員不足を想
定した人材の獲得合戦が始まっており、優秀な教員を幅広く確保するのが狙いだ。
年齢制限の撤廃は、宮城、山形、静岡県などで実施されているが、首都圏では初め
てという。
市教委教職員人事課によると、同市立校の教員採用試験の受験資格は、一般選考は
35歳未満、教員経験者、社会人を対象とした特別選考では、それぞれ40歳、
45歳未満。このため、結婚や出産などを機に1度退職した40歳以上の元教員は、
やる気があっても試験を受けられなかった。
教員の退職数は、団塊世代が定年期を迎えることなどから徐々に増えており、
2000年度の386人が、04年度には608人になった。これに伴い、新規採
用者も増えており、00年度の236人が、06年度は798人に増加した。
さらに、少人数教育や複数教員による指導へのニーズが高まっていくことも予想さ
れ、人材確保にはどこも頭を痛めているのが現状。大阪府教委は、他都市の現職教
員を対象に、筆記試験を免除する特別採用制度を導入した。05年度に横浜市の教
員を辞め、他都市に移った74人のうち、約20人が大阪府に流出。東京都教委も
今年度から、他都市の小学校の現職教員には、面接試験だけを課す新たな特別制度
を導入した。
横浜市教委では「今後、大都市間で教員の奪い合いが激化する」として危機感を強
め、年齢制限を撤廃した。今年も800人超の採用を行う予定で、元教員だけでな
く、一般企業などで豊富な経験を持った人材に即戦力として活躍してもらうことも
期待している。
(2006年4月20日 読売新聞)
582実習生さん:2006/08/27(日) 16:02:32 ID:Dofjc7jl
>>580
横浜今年は十分高倍率だと思うが。
ありえないほどに。
3倍切るってのでも1.5倍ぐらいと、2.8倍とかじゃうんれいの差なんだが。
583実習生さん:2006/08/27(日) 16:45:23 ID:1bfvtcj1
うんれいの差・・・
いや、正解を言うのはやめておこう

うんれいとかいっている人には3.0倍は高く感じるよね。
584実習生さん:2006/08/27(日) 17:46:31 ID:pQHKo41l

重症だ。

585実習生さん:2006/08/27(日) 17:59:13 ID:WqvC+lEd
倍率とか年齢とか、確かに気になるけれど、
ここまで来たら「個人面接」に向けて頑張るのみ!
と、自分なりに頑張ることにしています。どうやら「圧迫面接」もあるのでは?
と、実技試験で一緒だった方(横浜市講師)が言ってましたよ。
586実習生さん:2006/08/27(日) 20:21:03 ID:ne3AqBiS
>>582は、雲の対比として何を想定してたんだろう・・・。
レイ・・・。零か!?
雲と霜。対照の関係ではないが、叙情的だね。
587実習生さん:2006/08/27(日) 21:18:02 ID:6P7b6PJS
>>577
今の教師の「心」を慮るだけの心情と理解力がないなら、あんたにも期待は出来ないぜ?
588実習生さん:2006/08/28(月) 01:00:09 ID:UqF0QLnl
>>577
今の教師はって・・・、
そんな全ての教師って言い方するなよ。
大半はちゃんと指導してるし、中にはすばらしい教師だっているよ。
一方で、昔から指導力教師は相当に存在する。
一昔前なら指導力がなくても、ある程度の体罰、適当な誤魔化しで済んでいたが、現在は、そうはいかない。
それが、情報化の現代で表面化してきているのだと思う。

逆に今の世間の風潮と保護者がおかしくなってきている。
肩を触れたり、暴れるのを押さえつけるだけで体罰だセクハラだって騒ぐ馬鹿。。。
子供の権利を過大に叫ぶ馬鹿。
狂うように暴れる子を、言論のみで納得させ指導できる教師はどのくらい存在する?
必要なときは、抱きとめてやるのも必要だろ。
それすら出来なくした、世間の責任は重い。
589実習生さん:2006/08/28(月) 01:01:41 ID:UqF0QLnl
>>587
もちろんすばらしい教師はいるし、駄目な奴はホンの一部だ。
しかし、社会常識から逸脱している奴は相当に存在する。
一般企業職員とはかけ離れた意識を持ってる。
中には就業時間を守ってなかったり、休暇簿等を偽造したり・・・。
子供の事を第一に考えず、自分が指導しやすいやり方のみ選択したり。
管理職が指導したところで聞き流すのみ。
そんな奴の「心」を慮ることができるか?


俺が言いたいのは、

頼む!!今受験している方達。
今の強い気持ちを持ちつづけて横浜を変えてくれ。
少しずつでいい。君たちの出来ることから。


とりあえず、受かってくれ。
590実習生さん:2006/08/28(月) 01:02:44 ID:LQz2AB7s
>>588
おかしな親にはおかしいと言えばいいのでは。
学校全体で。
591実習生さん:2006/08/28(月) 01:05:05 ID:SgrQvndK
それがなかなかなー
592実習生さん:2006/08/28(月) 01:15:04 ID:UqF0QLnl
学校全体で凛として対応して、それを受け止めてくれる保護者であればいいんですけどね。
無理難題を押し付けてきて、逆に生活指導なんかした日には、
「俺は税金払ってるんだ。お客様だぞ」と騒ぎ立てる。
教師も胸を張って十分な指導をしているとは言えない場合もある。
保護者側もそれに漬け込んで、騒ぎ立てる。
いやまあ、ほんの一部なんですけどね。

どっかの新聞にも書いてあったけど、学校に一人ぐらいは指導力不足教師っているらしいよ。
どうやったら改善できるのかね?

ちなみに>>588の指導力教師ってのは、指導力不足教師の間違いね。
593実習生さん:2006/08/28(月) 01:20:17 ID:LQz2AB7s
>>592
指導力不足教員はこれから研修とか課していくのでは?

胸を張って十分の指導してない場合があればそれは、素直にあやまって改善していきますみたいな
事言えばいいのではないか?
594実習生さん:2006/08/28(月) 01:29:56 ID:UqF0QLnl
>>593
言えば済む程度ならいいのですが。
実際、指導力不足教師と言ってもピンきり。
指導で直る人もいるし、全く聞かない人、自分でもわかってるけど直せない人など様々です。
もし、改善しますって言って、直らなかった日には大変なことになりますよ。
学校に乗り込んでくるなんて日常茶飯事。

ちなみに君は、これから受験する人みたいだね。。。
他意はなく、『がんばれよ』
595実習生さん:2006/08/28(月) 01:31:58 ID:hVdHT73H
■北田暁大 (東京大学助教授)
 2ちゃんねる情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
 「2ちゃんねるを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」
 と、大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。
 そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
 2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
 まずは2ちゃんねるを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。

■香山リカ(精神科医)
 「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
 一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
 そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場
 だったりするはずなのに、なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。
 石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね。

■浅田彰(京都大学助教授)
 右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
 自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
 実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、
 たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
 「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。

■宮台真司(首都大学東京准教授)
 「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
 とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて
 もらうしかないような勘違い野郎が急増しています。
596実習生さん:2006/08/28(月) 01:42:33 ID:LQz2AB7s
>>594
ちなみに、ボクサンでつけど。
597587:2006/08/28(月) 19:39:12 ID:2Y9StVII
>>589
まぁあなたの言いたいことも分かるけどね。
でもそういう先生方もね、最初からそんなんじゃなかっただろうし、きっと最初の頃は理想に燃えていたんだと思う。
慮るべき「心」ってのは、彼らの初心や、堕落を自覚した時の痛みや罪悪感などだと思う。
望んで堕落するような人なんて、いないと信じるよ。

理想に燃えていた先生が、どうして堕落していくのか。彼らが脆弱だったからなんて理由だけでは、もちろんないと思うし、
それじゃ何も解決しないし。
今受験している我々だって、何年か後にそういった先生方と同じようになってしまうかもしれない。
そういった危機感は、常に持っていてもいいんじゃないかと思います。
他人事じゃなくて、自分もそうなるかもしれないんだと。

さらに言えば、理想に燃えた教師が堕落するシステムがどこかにあるなら、それを見つけて改善していくことができればいいですよね。
598実習生さん:2006/08/28(月) 20:57:33 ID:xvJqCHSD
明日面接&模擬。不安。心配。
599実習生さん:2006/08/28(月) 21:04:12 ID:vwwZ0PIo
>>598
僕もですよ。お互い頑張りましょう!!
600実習生さん:2006/08/28(月) 21:53:31 ID:UqF0QLnl
>>597
性善説的な考えはとても好きです。

しかしながら実際はそんなに甘くない。
望んで(かどうかわからんがそう見える)堕落するような人もいる。
犯罪者予備軍(実際犯罪者もいるが)もいる。
一応頭に入れておいたほうがいいと思う。
実際に現場に行ったときにショックが少ないだろうから。
ちょっと言いすぎかな?

>>教師が堕落するシステム
そんなシステムはないよ。少なくとも横浜には。
もし、現役教師でそんなこと言う奴がいたら、それは自分の弱さに対する単なる「逃げ」だろう。
601実習生さん:2006/08/28(月) 22:50:27 ID:yTRsI8wh
>>599
がんばりましょねー
602実習生さん:2006/08/28(月) 23:29:14 ID:dm+Pfyad
明日が個人面接の人、いよいよですね。
頑張って下さい!!
603実習生さん:2006/08/29(火) 01:05:08 ID:d6m4OlX0
明日試験の方、頑張ってください。
小学校でも3人の内1人は落とされそうですね。
何か皆、レベルが高くて受かる可能性が・・・。
低倍率といっても教師の道は大変ですね。
604実習生さん:2006/08/29(火) 01:22:47 ID:Jcc2En1O
二次試験3人に1人が落ちる冗談でしょ。
もっと落ちるでしょ。
辞退者次第だけどな。
605実習生さん:2006/08/29(火) 02:32:27 ID:QYe3Up25
個人面接、そんな早い人いるんですか?
私なんか9月下旬なんですけど・・・
606実習生さん:2006/08/29(火) 07:05:27 ID:dEhs4NN1
>>602-603
ありがとう、がんばってきます。
607実習生さん:2006/08/29(火) 11:21:38 ID:SYrTkEXd
>>604さん
本当?もっと落ちるんですか??
ああ…。
608実習生さん:2006/08/29(火) 12:02:22 ID:Jcc2En1O
受かろうだなんて甘いんだよ。ボクサンの苦しみ・地獄を味わうがいいよ。
2chの野郎ども。
609実習生さん:2006/08/29(火) 12:30:52 ID:8Xu+dtRW
>>607
ここまできたら落ちる人数数えるよりもベストを尽くせ
何でも鵜呑みにすんな
610実習生さん:2006/08/29(火) 12:49:09 ID:Jcc2En1O
1370だか1390だっけ?そこから欠席者数減らして最終的に
830ぐらいじゃないの?比較的多めで。
611実習生さん:2006/08/29(火) 17:12:36 ID:Hl4P1qzy
>>608
存在そのものが荒らし=ボクサン
荒らすのは自分の人生だけにしれ
612実習生さん:2006/08/29(火) 17:20:11 ID:2jbqf+jj
>>610
欠席者を除くと、1100人から800人採用くらいになるんじゃないかな。
613実習生さん:2006/08/29(火) 17:42:56 ID:Lnt20PWy
>>611
カレはスルーでお願いします。
野良はエサを与えると場所をおぼえてしまいますので。
614実習生さん:2006/08/29(火) 18:08:02 ID:Hl4P1qzy
>>613
heというか、thatあるいはitのほうが適切かとw
615実習生さん:2006/08/29(火) 18:12:51 ID:8Xu+dtRW
終わった

模擬でちょっと尻切れな終わり+ウケ狙って失敗

模擬前の構想、「では考えて下さい」と言われる前にテーマを書き写してしまった


個人集団は言いたいこと言えたが微妙に失敗…な予感
616実習生さん:2006/08/29(火) 18:23:04 ID:rWvM538B
模擬対応撃沈。
個人は無難に答えられたと思うけど、、、
模擬対応ってやっぱり重要度高いんだろうか
明日以降のみなさん頑張って下さい!
617実習生さん:2006/08/29(火) 18:29:02 ID:2jbqf+jj
やっぱ、個人面接中にも模擬あるんだね!
618実習生さん:2006/08/29(火) 18:38:24 ID:rWvM538B
≫617さん
一通り無難な面接を行なった後にロールプレイングを2分ほど。
生徒がそこにいると思って演じるんだけど、
設定も予想外で焦り、カミカミだった・・・
撃沈!
619実習生さん:2006/08/29(火) 19:51:03 ID:viotG/Za
>>608はボクサンの偽物では?
さすがにこんな事を平気で言える人間はいないでしょう。
これがホントにボクサンなら・・・
教員になろうとする事自体やめてください。
620実習生さん:2006/08/29(火) 19:59:14 ID:Lnt20PWy
>>619
偽者だろうと本物だろうとスルーしましょう。
名前があろうとなかろうと、野良は野良。
621実習生さん:2006/08/29(火) 21:07:59 ID:8Xu+dtRW
本当、ロールプレイは問題行動かと思いきや、全く普通に起こり得る学級経営上の問題だった。代表が決まらないときどうするかっつー。
しゃべり方は普通にハキハキやったが、内容も普通ーになってしまった。投票しよう的なやつ…

何がポイントなんだろう

面接官の手元には多分かなりのパターンの問いが用意されている
622実習生さん:2006/08/29(火) 21:15:27 ID:Jcc2En1O
>>620
そもそもこんなクズが受かろうだの思っているなんて犯罪だろ。
>>613
この馬鹿ライオンの檻にでもいれて餌にされている姿見物したいな。
>>612
そんな欠席したらラッキーだろうけど。
せめて、1300ぐらいにしてもらいたいね。
623実習生さん:2006/08/29(火) 22:05:47 ID:tRnTGNVu
何か今年の採用試験の説明会では「小学校は(二次試験受験の辞退者が多く)一次さえ通れば二次もほぼ受かる」
らしいことを言われたのだろう?それは嘘か?
624実習生さん:2006/08/29(火) 22:07:17 ID:Jcc2En1O
横浜市民ならということなのでは?
625実習生さん:2006/08/29(火) 22:12:30 ID:2jbqf+jj
二次を受けて合格したが辞退した人を見越して、
募集人数より多くとるんだっよね?
だから、600人応募で800人くらいとるということだよね?
1400人くらい二次を受ける権利があって、欠席者が半分いるとは考えられないから、
やっぱりそれなりに落ちるんじゃないだろうか。
626実習生さん:2006/08/29(火) 23:00:38 ID:Jcc2En1O
まあ、辞退者ゼロと考えれば1.8倍ぐらいじゃね?
ボクサンは1.8倍なんて一次で洗礼受けちゃったんだから
落ちるべきだね。
ましてや、同和民が受かろうだのほざいていたらもう、
抹殺していいよ。半殺しぐらいにしないと困るやろ。
627実習生さん:2006/08/29(火) 23:06:43 ID:viotG/Za
>>626の発言で、ボクサン本人ということが確定致しました。
これが教師を目指す人間ですか・・・
神奈川スレを潰しておいて、横浜掲示板に入り浸りとは。

ボクサンは1.8倍だろうが、1.01倍だろうが落ちるよ。
各自治体が何かの間違いで彼を採用しないことを願う。
628実習生さん:2006/08/29(火) 23:09:44 ID:Jcc2En1O
>>627
1.01にじゃあしてみてよ。
ボクサンが受ける自治体来年になったら教えるから来年度はそのぐらいに
なるよう受けるなよ。
もしくは、志願倍率それ以上あったら欠席しなさい。

教師目指す人間というより実際教師みたいなもんだよ。
免許持っているんだから。
629実習生さん:2006/08/29(火) 23:12:41 ID:KuUtj4tU
ロールプレイのときは、最後に何かオチがあった方がいいようですね。
630実習生さん:2006/08/29(火) 23:15:16 ID:Lnt20PWy
>>629
失礼だけど、ソースは?
631実習生さん:2006/08/29(火) 23:22:07 ID:viotG/Za
>>628
採用される云々以前に、一度講師をしてみる事をお勧めする。
教員免許がある人間全てが教師としてやっていけるわけではないことを痛感するはず。
それ程、今の現場は厳しい。
教育実習とは雲泥の差。
教育実習は楽しいばかりだが、実際学級担任になるとストレスも半端ではないよ。
632実習生さん:2006/08/29(火) 23:28:44 ID:Jcc2En1O
>>631
講師したいですよ。今は需要時期じゃないしね。
横浜市からも来るかな?
つうか、2年来なかったらまた登録しないとあかんのか。
まあ、来年合格していると思うけど。

ある意味ボクサン現場知らないで比較的に落ち着いた生活出来ている今が
花とも言えなくもないな。
633実習生さん:2006/08/29(火) 23:30:50 ID:Jcc2En1O
教育実習はそこまで責任持たなくていいし、担任の先生のサポートみたいだから
楽という事かな?
634実習生さん:2006/08/29(火) 23:40:06 ID:viotG/Za
>>633
そういう事だよ。
むしろ大変なのは授業以外の部分なので・・・
学級事務、保護者への対応、児童の問題行動などへの対応等々。
教育実習生は目新しいのもあって、子ども達も親しみを持って接してくれるし、
「楽しいお兄さん」的感覚で見てくれる。だから楽しい思い出しか残らない。

少なくとも、のんびりしている今の生活リズムを変えていかないと、耐えられないと思う。
635実習生さん:2006/08/29(火) 23:52:10 ID:VzjuP/VJ
横浜市は非常勤が足りない状態なのにそれでも連絡来ないボクサンって・・・
俺はもうすぐ免許もらえるけど、もらえたらすぐにでも講師依頼来そうだぞ
636実習生さん:2006/08/29(火) 23:58:30 ID:Jcc2En1O
まあ、変えないとといわれてもね。
教育実習の時も慣れれば規則正しい生活に慣れるんだし、
人生生活パターンになれれば怖いものないな。

今小中高校生より不規則な生活しているもんな。

というか、講師といってもあってもTTとか非常勤だと思うよ。
来年度相当あれな状況じゃなきゃ担任持たされるような
臨時的任用はないでしょ。

授業が大変だと思うな。勿論他のもそうだと思うけど。
どれも、教材研究みたいなもんだな。
保護者会みたいで話す事とかある程度まとめて指導案みたいに
まとめて完結にいう必要もあるだろうし、面談・家庭訪問もそんな感じじゃないかと
思う。
児童の問題行動も授業で指導する事が出発だと思うけどな。
例えば道徳・国語の時間からいじめいくない。友達と仲良くしよう。
皆で協力して動植物を育てよう。意見をまとめようってことを指導していく
具合に。

横浜の模擬授業とか学会で聞いている限り講師有利な二次っぽいね。
637実習生さん:2006/08/30(水) 00:10:53 ID:7VLmGF6h
>>635
横浜から非常勤が来られても困るけどね。
来たらやるというだけ、無理してやりたくないね。
非常勤足りないってどこのソースだ。
通教か何かの学生だろ?

来そうか?それは、楽しみだな。でも、今必ずしもいい時期ではないらしいけど。
もうすぐ免許か?創価と違って単位取れた時点で取れるとこもあるからな。
6月ごろ実習終わって全単位修了→申請か?

2学期制となっても、ほとんど4月に1年契約の非常勤とか雇っちゃうらしいから
あれだね。

というか、ないだろうけど仮に今年の採用試験受かったら意味ないね。
いい意味でさ。
638実習生さん:2006/08/30(水) 00:27:10 ID:nDvfroGd
>>636>>637
「ボクサンの 今日も2chな一日」とかで妄想ブログ作ればいいのに。

>>児童の問題行動も授業で指導する事が出発だと思うけどな。
例えば道徳・国語の時間からいじめいくない。友達と仲良くしよう。
皆で協力して動植物を育てよう。意見をまとめようってことを指導していく
具合に。

そんなの当たり前。それでどうにかなるならだれもストレスなんかたまらない。
634さんもいってるでしょお。
>>むしろ大変なのは授業以外の部分なので・・・
学級事務、保護者への対応、児童の問題行動などへの対応等々。

授業で説教たれて言うこと聞いてくれるなら、そもそも問題行動とは
よべん。
639実習生さん:2006/08/30(水) 00:33:06 ID:7VLmGF6h
保護者への対応とか、問題行動に対して
他の先生方や、保護者の方と協力してよくしていきますと
例えば面接で言えば完璧だと思うけど??

1年も前だからばらしちゃっているけど。

つうか、保護者も協力的の多いんちゃう?
先生にお任せします。いつもうちの息子や娘がお世話になってと
…差し入れとかくれそうな親もいそう。
貰っちゃあかんだろうが。
640実習生さん:2006/08/30(水) 00:36:32 ID:GS/7sstP
>>639
甘いぜ
641実習生さん:2006/08/30(水) 00:39:03 ID:7VLmGF6h
まあ、あれだな。わんこ珍とか2chで噂に上がっているように
荒れたクラス講師に任されるなんて事があるらしいが、
出来たら御免だね。
今みたいな生活のほうがよっぽどましだろ。

ボクサン今ゆとりのある生活実践出来ているわけで教師はゆとりがないとな。
642実習生さん:2006/08/30(水) 01:12:11 ID:GS/7sstP
>>641
なら今の生活維持しろよ。教師なんか目指さずにな。
643実習生さん:2006/08/30(水) 01:28:29 ID:nDvfroGd
>>641
ほんとバカだな。信じられんくらいのバカだ。
手がつけられねえ。
642の言うとおり。荒れたクラスより今の暮らしのがいいなら
ずっと祖母の年金でニートしてろ。おばあさまがなくなったら
路上で暮らすんだな。貴様に生活保護などする税金はない!
いいかげん自分の盲目さと甘さに気づけ!!!!!!!!
644実習生さん:2006/08/30(水) 07:10:03 ID:rK/LUOgn
>>639
は?それは言わずもがなでしょ?
具体性もない只の一般論じゃん。バラすも何も全員それ以上のことを考えてるよ。
あんた馬鹿みたいに甘いしなめてるね。
645実習生さん:2006/08/30(水) 07:25:10 ID:7VLmGF6h
>>642-644
荒れたクラスでも頼まれればやる意思はあるよ。
向こう次第でしょ。
つうか、新任講師に荒れたクラス任せようっていう横浜クオリティさすがだな。
義家迎えるだけのことはあるな。
ケラ。
横浜とか東京都心は満員電車で座れないなんて事ざらだからな。
通勤通学時間帯は。できればごめんだね。
今度の東京講師登録あれば多摩地区(学会も近くだし)とか
島勤務希望しようかなと思っているぐらいだからな。

もし、遠かったらアパートなんだろうけど一応2万7千円ぐらい出るのはいいだろうけど、
家賃高いのもむかつくしね。
>>642
教師目指しているけど。今の生活していくのが今のところ教師への一番の
近道ではないかい?
>>644
何具体性ってそんなの普通求めてないでしょ。二次はホームアドバンテージで
合格といきたいものだね。
646実習生さん:2006/08/30(水) 07:48:30 ID:krfxFthK
もうほっときましょうよ〜。
このままじゃ神奈川スレの二の舞になるよ・・・。

講師経験もない上に、実習しかいったことのない人に
なんぼ言い聞かせても理解できないって。
それにごく当たり前の抽象論しか言えない人は
心配しなくても面接で弾かれるので、ここで教職を断念するよう説く必要も無し。

もうスルーしたほうがいいと思う。寄生されるお。
647実習生さん:2006/08/30(水) 07:53:22 ID:7VLmGF6h
へ〜一度も合格してないのに寝ぼけた基地外理論必死だね。
講師経験者と未経験者だと評価方法異なるだろ。
普通。

講師経験だって!要は何年も受からない馬鹿という事やろ。
それも、今まで今年よりずっと倍率低かったのにそれでも
受からない馬鹿どもなんでしょ。
死になさいね。

講師って社会のゴミばかりだね。ライオンのいる檻に入れて食べられちゃえばいいのに。
ボクサン観客席からてめえが食われるの観戦してやるよ。
648実習生さん:2006/08/30(水) 08:38:30 ID:waXMibZj
いよいよ今日、個人面接です!!
頑張ります!
649実習生さん:2006/08/30(水) 08:42:05 ID:7VLmGF6h
落ちたまえ。つうか、今頃個人面接やってるんだ。
650実習生さん:2006/08/30(水) 08:50:58 ID:rK/LUOgn
>>646
本当あなたの言う通りだ。ごめんね…

>>648
頑張れ!私は昨日個人と模擬が終わりました。
いぢわるな問いは出されませんでしたが地元の併願しなかった理由とか聞かれて、予想外。
面接官はパッと見怖そうなおじちゃんだったけど個人では優しかった。

私は自分のこと話すときや挨拶のときは終始ニコニコしてた気がします…
651実習生さん:2006/08/30(水) 08:58:32 ID:7VLmGF6h
>>650
薄気味悪い同和民死ねと思われたんだろうな。
地元を愛せないような人間が、横浜市で真面目に仕事するような
意思ないだろうなと思われて落ちるのが目に見えているだろうな。

同和民って運だけの講師経験を実績だとか思っているんだろうな。
糞めでてえわ。
同和地区なんて教員免許状なんて持っているのまわりにいねえから
馬鹿でもチョンでもなれるだろうね。

そもそも、講師が半分以上なんて地域あるらしいし。

同和地区住人が多く受けて2chとかに来ている自治体ほどスレの中に基地外多く
生息している訳だな。
同和地区なんてテロリスト人殺ししか養成してねえからな。

教師もそんなのばかりだろうし。
652実習生さん:2006/08/30(水) 09:26:57 ID:waXMibZj
>>650
私は笑顔つくれる余裕あるかな…
今更だけど面接カードに書いた内容に後悔しています。
ボランティア経験とかしっかり書けばよかった…
とりあえず個人面接がんばるしかない
653実習生さん:2006/08/30(水) 09:44:33 ID:rK/LUOgn
>>652
ボランティア経験は書いたけど特に聞かれず。
おっちゃんが独り言みたいに「色々やってるんですね〜…」と言ってた。

あとうちらの場合は個人集団同じ日だったんだが、
個人で横浜志望理由はさして尋ねられなかった。自己アピールで自分で言った。
代わりに集団面接で全員に横浜志望理由が聞かれた。
あと模擬授業の感想は聞かれなかった。

って感じです。
654実習生さん:2006/08/30(水) 09:45:04 ID:7VLmGF6h
ボランティア経験だってまあ、アフォ自治体なんかそんなの評価されるのかね?
つうかさ、ボランティア経験なんて自己満足でやるもんだろ。
教員採用試験に影響あるなんて書くのがおかしいと思うけど。
ボクサンはもし、そういう欄があれば介護等体験の事でも書こうかな。
655実習生さん:2006/08/30(水) 09:49:43 ID:7VLmGF6h
同和民は全員落ちるだろ。
学科のみで一次合格としたのはあれだ、学科重視と
同和民は一応二次受けさせとけば交通費・横浜市内の宿泊費など多少でも金
落としてくれるだろうという計算で残しているだけだろ。

教育委員会もそういう団体との恩恵があるだろうしな。
656実習生:2006/08/30(水) 10:00:31 ID:ITrW6TDW
初めて書き込みます。昨日とか今日試験といっている方は横浜市の試験の方じゃないですよね???川崎ですか??
657実習生:2006/08/30(水) 10:02:18 ID:ITrW6TDW
初めて書き込みます。昨日、今日試験といっている方々は横浜の試験じゃないですよね???川崎ですか??
658実習生さん:2006/08/30(水) 10:10:10 ID:rK/LUOgn
いやハマです
何か問題でも…?
659実習生:2006/08/30(水) 14:00:39 ID:ITrW6TDW
横浜の個人面接は9月11日からですよね???社会人枠でしょうか?
660実習生さん:2006/08/30(水) 14:27:04 ID:krfxFthK
一般ですが、9月5日です。私。

9/11からというのは、どこからの情報ですか?
661実習生:2006/08/30(水) 17:56:22 ID:ITrW6TDW
えっっ!!!教育委員会から2次の予定のプリント来ましたよね???あっ11日ってのは小学校だからかもしれません・・・。お騒がせしました(>_<)もう個人面接始まっているんですね!!試験の感想聞かせていただいたら幸いです!!
662実習生さん:2006/08/30(水) 20:24:18 ID:XX0DXIzU
>>661
中学は29日から始まってますよ。私はもう終わりました。
ボランティア経験なかったので空欄にしておきましたが、
特に何も聞かれませんでした。
試験官は2人で、終始にこやかで良い雰囲気でしたよ。
落ち着いて実力を出し切ってきてくださいね。
お互い頑張りましょう^^
663実習生さん:2006/08/30(水) 20:37:26 ID:R10Wih4u
>>662
えっ、たった2人なんですか?
こじんまりしてるんですね。
4〜5人はいるのかなと思っていました。
人によって違うってことはないですよね。
664よっつ!実習生:2006/08/30(水) 20:47:13 ID:RPkQS/dJ
人によって変わることは絶対ない。しかし、模擬授業はたじたじだった。ちなみに私たちは音楽、美術教科なのでテーマは鑑賞、クロッキー、インターネットでした。
665実習生さん:2006/08/30(水) 22:02:54 ID:S/iRiFqJ
小学校と、それ以外の校種では微妙に内容が違うんですね。
小学校は、
・実技、模擬授業、集団面接
・個人面接
に分かれています。

だから個人面接で模擬授業をやらされることはないですよね。
どんなことを聞かれるのがドキドキです。
666実習生さん:2006/08/30(水) 22:15:37 ID:krfxFthK
内容というか、単に実技の有無だけでしょ違いは。
日程はいっしょでしょ。
667実習生さん:2006/08/30(水) 23:01:56 ID:Z+mtIQ8W
 個人面接の中で場面指導があると思いますよ。私は「授業中に生徒の携帯電話が鳴ったが名乗り出てこない。指導しなさい。」
でした。私は少しあせってしまいましたが、2分の指導なので、落ち着いてその場だけで解決しようと思わずに、生徒に言わなければいけないことだけを確実に言ってあげる指導でよいと思いました。
668実習生さん:2006/08/30(水) 23:12:49 ID:krfxFthK
>>667
なるほど〜。
今年はじめてなので、よかったら教えてください。
場面指導は、お題を提示されてから考える時間は与えられますか?
また場面指導も、模擬授業と同様に制限時間が来たら強制終了ですか?
669実習生さん:2006/08/30(水) 23:46:15 ID:NEA/HONi
>>668
二分、というのは私は言われなかった。
お題を出されてから時間をくれるとも言われなかった。
正直予想していなかったモノだったので
「考える時間を下さい!」と言ってしまった。面接官は、黙って頷いた。
確か30秒くらい考えた。
そんで、キリのいいところでちょうど終わって、「はい、結構です。」と
言われたよ。
670実習生さん:2006/08/31(木) 00:15:21 ID:Sd+JyOUQ
私もお題があまりに日常とかけ離れていたから、正直焦りました。
けどブッツケで始めてしまったので、かなりカミカミで頼りない印象を
与えてしまったと思います。。。
制限時間は「そろそろ2分経ちますが・・・宜しいでしょうか」
と言われて「ハイ。以上です。」という感じで終わりました。
671実習生さん:2006/08/31(木) 11:02:33 ID:yVtVJkQ2
面接カードの内容も採点の対象になるんですかね。
何か不備を発見してしまい・・・。
672実習生さん:2006/08/31(木) 11:05:00 ID:t0KgYHnE
>>671
誤字?
私も誤字があって二重線で消しました。
673実習生さん:2006/08/31(木) 11:12:26 ID:yVtVJkQ2
いえ。誤字ではないんです。
学歴欄に過去の学校のみ記入して、現在在籍中の大学名を
見込みとして書かなかったのです。
何度か見直したんですけどね。
674実習生:2006/08/31(木) 14:17:07 ID:Xe/K450Z
673さん
面接カードだけで減点は多少あってもそれだけで落ちるということは無いと思いますよ!
675673:2006/08/31(木) 15:23:04 ID:yVtVJkQ2
今、通信ですが、なぜ記入しなかったのかと感じています。
面接の際、正直に伝えたいと思います。
676実習生さん:2006/08/31(木) 16:44:37 ID:AEFi6FSg
今日、中学英語で2次受験された方いますか?
どんな内容だったか聞きたいのですが・・・
677実習生:2006/08/31(木) 17:49:03 ID:Xe/K450Z
675さん
私も通信です!!(笑)がんばりましょう。聞かれたら正直に答えれば問題ないですよ!!
678実習生さん:2006/08/31(木) 17:58:41 ID:MPQtfNOi
>>677
通信って創価大でつか?
679実習生さん:2006/08/31(木) 18:21:00 ID:XmcVnrFw
>>669-670
ありがとうございます。
とっても参考になりました!
ロールプレイはやったことないので、どうなるかわからないけどガンバって来ます!!!



ちなみに、このスレに、また名無しに扮した『カレ』が紛れ込んでいるようですね。
スレの平穏が保たれることを祈っています。
680実習生:2006/08/31(木) 19:02:54 ID:Xe/K450Z
677さん
いや。明星です。
681実習生さん:2006/08/31(木) 20:39:23 ID:694ic3vu
合格発表は10月20日ですね!
私はもう終わりました。
異常に緊張してしまいました。
これから試験の方、頑張って下さい!!!!!!
682実習生さん:2006/08/31(木) 21:06:02 ID:XmcVnrFw
>>681
お疲れ様です!合格発表まで長いですね〜。
他の併願県の発表よりも一ヶ月も先です。試験おもっても緊張するなあ。
683実習生さん:2006/08/31(木) 21:18:53 ID:AcYry/Xz
>>679
おらちゃまは神!
684実習生:2006/08/31(木) 21:31:25 ID:Xe/K450Z
発表おそ!!!!!!去年より遅いですね!発表があるまでは何かしら落ち着きませんね(笑)私は12日面接ですがすでにその日までに試験モードにすることが最大の課題です!!終わった方々がうらやましいです(>_<)
685実習生さん:2006/08/31(木) 23:21:25 ID:lHY1xIuW
発表めっちゃ遅いですね!
ダメだったら、そこから切り替えるの難しいな…。

それまでは気になって職も探せない…。
686実習生さん:2006/09/01(金) 00:49:03 ID:5P0enLwP
確かに1ヶ月以上あいちゃうのはキツイですよね・・・
私は、その前に私学の結果が出るので、
ひとまず横浜のことは忘れて何かしら動いておこうかなあ。
あまり自信がなかっただけに。。。
これからの皆さん頑張って下さいね。
687実習生さん:2006/09/01(金) 03:43:31 ID:HNNCuGCA
>>679
このちまつよ。
688実習生さん:2006/09/01(金) 04:03:56 ID:GLbLP4Kw
確か去年は個人面接が10月で、発表は11月くらいじゃなかったっけ?
何でいつもそんなに長くかかるんだろ。
論作文みっちり採点してんのかな?
689662:2006/09/01(金) 04:59:16 ID:G9tiDuC7
>>668
私の場面指導も667さんと同じでした。
2分と言われましたが、自分で「終わります」と申告すればよい、
とも言われました。
小学校でもロールプレイがあるのか知らないので
参考になるかはわかりませんが…。
690実習生さん:2006/09/01(金) 07:47:00 ID:MdqHGW0e
>>688
去年は10月中旬だったように思うけど。
さすがに11月だと、他府県の辞退期限が来てしまうので
ありえないでしょ。併願合格の優秀な人材をみすみす逃すことになる。

大量採用の横浜市にとって、教員の質の維持・向上は重大な課題のはず。
691実習生さん:2006/09/01(金) 07:48:33 ID:MdqHGW0e
>>689
貴重な情報ありがとうございます!
時間は、おおまかにオーバーしなければいみたいですね。
参考にさせていただきます。
692実習生さん:2006/09/02(土) 20:27:15 ID:cjffNjn/
横浜市は人材不足だからねー。
来年も小は大量採用するそうだ(元校長談)

ただし・・・
横浜市の保護者はうるさいから、市教委の腰が引けっぱなしなので、
現場の苦労はひどいよー

就学児検診で、適養護や適個別に判定された子も、
保護者が希望すれば通常級に入るからね。
そんな子が入ってるクラスは、半分崩壊。TTもつけてくれない。
専科教諭や管理職が入って対応してるのが現状。
でも、他の子の保護者からはクレームがでるし。。

30人学級実現、などの配慮でもしてくれないとな。(たぶん無理)
ついでに21年度から全学校全学年で英語教育スタートだって。
国際都市横浜(ゆめはまプラン)を推進するためだそうだ。。。


693実習生さん:2006/09/02(土) 21:23:50 ID:XJEuvGiw
あのボクサンでつけど大量採用ってどのぐらい採用するんでつか?
100万人ぐらいかな?
694実習生さん:2006/09/02(土) 21:47:52 ID:cR+6BNpM
みなさん、分かっていると思うけど、よろしく!

>>693
来年の採用数は現段階ではおそらく決まっていないし、
こんなところに漏れたら責任問題。よって知るすべはない。

はい、終了。
695実習生さん:2006/09/02(土) 22:09:34 ID:XJEuvGiw
>>692
この元校長談は?

>>694
漏れたら責任問題ってどうやって責任取るんでつか?
打ち首でつか?火炙りでつか?

でも、予測は十分可能ではないでつか?

ずいぶん偉そうだね。何を分かっているの?
宜しくって??ははは。キモオタってすげえな?

てめえが、勝手に終了か?人生今日で終了汁ボケ。
誰かピストルで撃ってくれる親切な人いねえの?
696実習生さん:2006/09/02(土) 22:45:38 ID:lofIVnIw
>>695
>>ははは。キモオタってすげえな?

自己紹介乙です。
神奈川スレを潰した後はここですか?
697実習生さん:2006/09/02(土) 23:03:55 ID:cR+6BNpM
>>696
スルーでいきましょう(笑)

講師の人たちは、そろそろ休みボケから立ち直れましたか?
うちは、生徒が他校の子どもたちを呼び込むなどテンテコマイな2日間でした。
698実習生さん:2006/09/03(日) 00:28:41 ID:kDJSJG6Z
>>693
もう釣りにもあきたよ。
通信で免許とったってのも、試験受けたってのも、一次で落ちたってのも、
ぜーんぶネタだったんだろ?
面白かったから、もうお家でおねんねしていてくれ。
お祖母ちゃんの至急のなかで。。
699実習生さん:2006/09/03(日) 00:48:01 ID:ESbYF8j1
ボクサンの免許って1種?2種?
700実習生さん:2006/09/03(日) 00:57:18 ID:Iesjx8do
>>697
スルー魔は、汚い手使って講師獲得するんだね♪
クズな人間性じゃ採用試験合格できないのよく分かるよ。
>>698
おねんねか。てめえが言うとキモイな。

学校現場ってテロリストがいっぱいいるんだね。
特にコネ講師
701実習生さん:2006/09/03(日) 01:21:06 ID:kDJSJG6Z
>>700
>>おねんねか。てめえが言うとキモイな。

オイ、人間のクズ☆
てめえとか言ってるが、俺がだれだかわかってんのか?

>>699
ボクサンは乙種☆
702実習生さん:2006/09/03(日) 01:25:59 ID:Iesjx8do
>>701
は、ダンボール生活の不潔ホームレスでつが何か?
自覚症状もなくなっちゃったのかな?
関内あたりの駅前とかにたむろしているのかな?
シャブとか、チョコとかやってラリッテいるの?

今気持ちよさそうだな!
明るいところに飛び込むと最高の気分だよ。
703実習生さん:2006/09/03(日) 01:36:58 ID:kDJSJG6Z
>>702
自己紹介ありがとう☆
いやぁ、相変わらずノリノリだね。おかげさまで最高の気分だょ。
「ぐびなま」より安上がりだね。
で、どう?勉強のほうは。すすんでる?
704実習生さん:2006/09/03(日) 10:11:25 ID:gQXTg1O6
二人ともスレちがい
705実習生さん:2006/09/03(日) 10:22:16 ID:Iesjx8do
藻前は筋違い。
横浜はおろか、神奈川県内、関東、日本国、地球、
この宇宙から出て行けボケ。>>704
706実習生さん:2006/09/03(日) 13:23:53 ID:/kPr0VNy
★しかし、試験も横浜は遅いから、この板も荒れちゃって
 目も当てられないな〜。全〜部、スルー!!
★ただし、>>692の言うことには、注目する。これが横浜の抱えている
 現実さ。横浜のプランだけど、はっきりいってたいしたことない。
 H21から英語を導入するくらいだろ。
 私的横浜プラン21
 @やっぱり30人学級の実現。→教員の中では中田市長の評判がよくない。教育費削るから。
 Aくだらない行事を減らして仕事量を緩和する。→ある学校の話だが、クラスの
  目標、委員会の目標、運動会の目標、生活目標・・・と、いったいいくつ目標
  作るんだ!?という実態を聞いたことがある。
  小学生がすべて覚えられるのか??
 B>>692を受けて
  適養護学級の児童の判定に、強制力をもたせる。
 Cあゆみ(通知表)電算化。マイクロソフト・アクセスで打ち込む。
  この時代、ワープロソフトも使えない教員には引き取ってもらう。
                         以上
707実習生さん:2006/09/03(日) 13:45:49 ID:gQXTg1O6
>>706
>Aくだらない行事を減らして仕事量を緩和する。→ある学校の話だが、クラスの
> 目標、委員会の目標、運動会の目標、生活目標・・・と、いったいいくつ目標
> 作るんだ!?という実態を聞いたことがある。

行事を減らすというか精選することには賛成。けど、目標があるのは当たり前だと思う。
全ての学習活動は、教育計画の一過程なんだから、目標がそれぞれに存在しないと
評価ができないし、指導の改善や見直しもできない。

>適養護学級の児童の判定に、強制力をもたせる。

違憲です。

>あゆみ電算化

大いに賛成。しかし、改竄ができないようにする何らかの工夫が必要だろうね。
保護者や生徒が、書き換えてもわからないようになってしまう。
708実習生さん:2006/09/03(日) 14:00:40 ID:QsMkXzGO
横浜の場合、あゆみの電算化より先に校長会のやってる糞形式をやめることでしょ。
あの文章量は無駄以外の何物でもない。
そんなかんじであちこちに無駄がいっぱいある。
709実習生さん:2006/09/03(日) 14:01:49 ID:vlp2EDaC
誰か>>706が言ってる「マイクロソフト・アクセス」って何なのか教えてくれw

あと、「引き取る」の使い方間違ってるよ。

目標云々も、>>707の言う通り。
全ての学校教育は目標をもってされるべき。


も一つ。
H21年からの英語導入は横浜だけのプランじゃない。

以上、>>706にはあまりに突っ込みどこ満載でスルーできなかったw
710実習生さん:2006/09/03(日) 14:57:09 ID:QsMkXzGO
>709
つーかMSのアクセスも知らないのに煽る資格なし。
711実習生さん:2006/09/03(日) 15:08:55 ID:gQXTg1O6
まあまあ。煽りあいはよしましょう。
ただでさえ、某固定に寄生されて、荒れ気味なんですから。

私もMS:アクセスを知らなかったのでググってみました
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Access

初心者でもデータベースを構築することができるような
ツールみたいですね。
導入したとしても、管理職が使えなさそう・・・(笑)
712実習生さん:2006/09/03(日) 15:10:58 ID:Iesjx8do
>>711
へ〜

荒れたほうが健全だよ。横浜だとか、歌舞伎町なんか
暴力団の巣の街でしょ。
713実習生さん:2006/09/03(日) 16:22:45 ID:371DqgoB
712

へ〜
714実習生さん:2006/09/03(日) 17:05:51 ID:Iesjx8do
ぷケラ

程度の低い同和民の基地外の巣はここでつか?
715実習生さん:2006/09/03(日) 17:10:45 ID:/kPr0VNy
アクセス知らないのがいるのに、逆に、おどろいたぜ。
オレの勤めてた私立では、当然、打ち込みだったもの。
『Officeって何?』って横浜の公立の職員室では、話してんじゃねぇのか?
情報教育なんて語れるのが、はたしているのかね?

>>707は、建て前だけ言ってんじゃねえよ。お前の指摘はわかってるさ。
現場をみろ。現場を。表に出ない、初任者の離職率、休職教員の増加に対して、
お前はどう対処のアイデアを出す?
716実習生さん:2006/09/03(日) 17:12:55 ID:Iesjx8do
つうか、いい加減初任者でも誰でもええから、ボクサンの近隣の学校の
先公離職するなり、休職汁って。
717実習生さん:2006/09/03(日) 17:30:44 ID:kDJSJG6Z
>>714
>>程度の低い同和民
お前だろ。死ね!
718実習生さん:2006/09/03(日) 17:35:42 ID:Iesjx8do
>>717
同和民の意味も分からないテロリスト乙。
ビンラディン様が>>717をポアしてくださる事を祈っておこうか。
719実習生さん:2006/09/03(日) 18:03:05 ID:vlp2EDaC
アクセスかー。
知らなかった。
知ってる先生どれくらいいるんだろう。
少なくともうちの学校にはいないよ。

教員全員が使いこなせるようになるまでに、あと何年かかるんだろね。

ありがと。勉強になりましたw
720実習生さん:2006/09/03(日) 18:08:16 ID:Fsem5w8p
>719
なんか素直じゃないなあ。自分の無知は素直に認めなよ。
アクセスの存在知ってる教員ぐらい学校に何人かいるさ。

>711
ごめんなさい。やっぱりまた煽っちゃいました。
721実習生さん:2006/09/03(日) 18:13:23 ID:Iesjx8do
まあ、あれだ。このキモオタスレに吸い付く基地外ども
地獄みるがよいね。
自爆テロみたいなのが起きて全滅してくれるとありがたいんだがね。
722実習生さん:2006/09/03(日) 18:16:36 ID:vlp2EDaC
素直に認めたつもりだったんだけどな…。
ま確かに俺も同僚みんなに知ってるか聞いたわけでもないし、仕方ないか。
うん。勉強になりました。
723実習生さん:2006/09/03(日) 18:18:39 ID:Iesjx8do
とっとと死ね。

ボクサン担任持ちたいね。
724実習生さん:2006/09/03(日) 18:19:30 ID:Fsem5w8p
もし素直に認めてるんだとしたら、あなたは”w”の使い方を間違えてるよw
725実習生さん:2006/09/03(日) 18:22:10 ID:vlp2EDaC
ごめん。
726実習生さん:2006/09/03(日) 18:26:39 ID:Fsem5w8p
と、素直に書かれると、自分が悪者に見えたりーw

はい、次いってみましょ。
727実習生さん:2006/09/03(日) 18:33:21 ID:o2kwg9ny
>>723
シェンロンでも無理な願いだな
728実習生さん:2006/09/03(日) 19:07:00 ID:kDJSJG6Z
>>723
ボクがかなえてあげよふ(はあと
ちちんぷいぷい。。ムリみたい。ごめんねぇ☆
729実習生さん:2006/09/03(日) 19:28:42 ID:Iesjx8do
>>728
さすが、同和民クオリティだな。
ベイルートでもいって優雅な日々を楽しんでいきな!
ヒズボラのあんちゃんと手を組んでさ。
730実習生さん:2006/09/03(日) 19:54:32 ID:gQXTg1O6
おまいら、モチツケ

教育板で最も程度の低いスレになりつつあるぞ。
731実習生さん:2006/09/03(日) 19:58:36 ID:Iesjx8do
最も知能が低い集まりやん。ここって。
732実習生さん:2006/09/03(日) 20:21:16 ID:cemy9tn3
>>731
そうだね。
ボクサンって人が来るとそうなっちゃうんだ。
困ったもんだよね。

どうしたらいいと思う?
733実習生さん:2006/09/03(日) 20:30:36 ID:Iesjx8do
>>732
はいはい。とっととあの世行くとええと思うぞ。
横浜は交通機関も発達しているんだから、ホームに飛び降りるもよし、
道路に飛び出すもよし。
夜中に売人からMDMAとかコカインを手にいれてラリるのもよし。
いい死に方沢山出来るやん。
何でもええ実践してみるがいいよ。風俗も沢山あるんだし。
734実習生さん:2006/09/03(日) 21:06:41 ID:gQXTg1O6
某固定が原因なのは間違いないが
カレをスルーできない人がいるのも問題。

横浜の教員レベルはやっぱり低い、と言われないように
節度ある対応を心がけましょう。
735実習生さん:2006/09/03(日) 21:56:50 ID:29J6KqBP
給食費滞納している保護者に対しては、徴税経験を活かし、毅然とした対応をしていく。
736実習生さん:2006/09/03(日) 22:05:21 ID:Iesjx8do
>>734
横浜とか東京っておかしなクズばかりやね。
>>735
いかれちゃん必死だね。微税経験って何アフォやろ。
給食費滞納している保護者が税金払ってねえとでも?
てめえよりは、よっぽど払っているんだけどな。
737実習生さん:2006/09/03(日) 22:28:44 ID:29J6KqBP
ニートくん、 働いて税金払え! このボケが!
738実習生さん:2006/09/03(日) 22:34:57 ID:4d12BqAL
実習で大学生が子供にウケがいいのは至極当たり前の話。
そんなものは子供同士の共感であり、いわゆるノリで教師になろうなんざ迷惑千万。
子供を導くのは「大人の思考力」に他ならない。

今回、来春から採用確実な皆さん、とりあえずはおめでとう。
しかしだ、教職はなめてかからんようにね。
教育改革は次の政権で大きなテーマとなることが決まった以上、
今まで以上に世間の注目を浴びるのだからね。
739実習生さん:2006/09/03(日) 22:37:29 ID:gQXTg1O6
二次試験の個人面接終えた方、教えてください。

集合時間が、8:50になってるんですが、ひょっとしてまた膨大な待ち時間が
あったりしますか?
740実習生さん:2006/09/03(日) 22:54:20 ID:oW0Y8xeq
>>739最大で二時間待ちはあるかな
おれは最初だった
741実習生さん:2006/09/03(日) 23:13:00 ID:gQXTg1O6
ありがとうございます!
しかし、なぜ横浜市はこんなに待たせるのか・・・。
こんなに時間取る自治体も珍しいですね。
742実習生さん:2006/09/04(月) 01:53:58 ID:xUTqx4ee
>>736微税経験って何アフォやろ。
徴税です。。。
「アフォ」とか「てめえ」という言葉は出来るだけ使用しないほうがいいですよ。
余計馬鹿に見えますからw
743実習生さん:2006/09/04(月) 05:50:26 ID:LrUYHFq3
>>742
クズ死ねや。
余計馬鹿だと!

漢字も使えない低脳ってほざくのだけは一人前だね。


ボクサンより優秀で頭のいい人ってまずいないと思うけどな。
人間性完璧で。
惜しい人材だな。現在学校現場に関わってないのが

>>738
採用出来そうなのは、このDQNスレ住人にはいませんが…。
そもそも、どこで合格確実な野郎がいるとでも?

>>737
てめえ、税金も払えないんだったらあの世いけよボケ。死ね。
ニート君…てめえ自身の事言っているのか?
どちらにせよ。死んだほうがいいよ。横浜なら、殺してくれる
親切な人沢山いるだろ。
京浜地区一帯探したら余計。
744実習生さん:2006/09/04(月) 07:38:18 ID:DFrKFZNf
735 :実習生さん :2006/09/03(日) 21:56:50 ID:29J6KqBP
・・・徴税経験を活かし、・・・

736 :実習生さん :2006/09/03(日) 22:05:21 ID:Iesjx8do
・・・微税経験って何・・・

743 :実習生さん :2006/09/04(月) 05:50:26 ID:LrUYHFq3
漢字も使えない低脳ってほざくのだけは一人前だね。

自分で言ってりゃ世話ねえわな。
745実習生さん:2006/09/04(月) 07:45:06 ID:FB+CFp60
このスレ終わったな…
スルーしときゃいいのに
746実習生さん:2006/09/04(月) 07:45:32 ID:DFrKFZNf
しっかし、漢字も読めないバカでも受けられるとは、教師の採用試験とはなんと民主的なのだろう。

実習でどんなめちゃくちゃやってきたのか考えるだに恐ろしいw

よく大学に入れたな。どうして卒業できたのかも不思議だ。

いたるところでブッ叩かれてもゴキブリ並の生命力で粘着できる理由は・・・

他人のスレが読めてないからに違いないwwwwww
747実習生さん:2006/09/04(月) 10:06:33 ID:zhl8Czj+
まだだ!まだ終わらんよ!!

某固定を原則スルーすることには、皆さんも異論がないと思います。
でも、「どうしても許せない!一言いいたい!」という時もあると思います。
そんな時は、このスレに書き込まず、下記のスレへ書いていただけたら
ここも荒れずに、言いたいことを言えてよいのではないかと思います。よろしくお願いします。

おらちゃま〜んと戯れるスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152148279/
748実習生さん:2006/09/04(月) 15:19:00 ID:LrUYHFq3
さすが、低脳スレは、社会の浮浪者乞食どもがたまっているな。
同和地区住人と、都会の薄汚い夜の住人なら仕方ないね。

現実に会いたくないアフォばかりだね。
だって、薬やっているんだろ。てめえら。
749実習生さん:2006/09/04(月) 15:31:41 ID:LrUYHFq3
>>744-747
死になさい。
アルカイダの皆さん。ヒズボラの皆さん、アンサールスンナー軍の皆さん
今すぐ戦いを辞め、ここのアフォ住人を殺す為に血を使いなさい。
それが、世界平和というものだ。
そしたら、アメリカ人も尊敬の眼差しでイスラム教に改宗してくれるだろう。
日本人が全て創価学会に入会するようにボクサンも力を注ぐつもりだ。
750実習生さん:2006/09/04(月) 20:57:16 ID:2sl6VQHX
>>749
殺人が世界平和だと?????
ざけんじゃあねえよ。
「徴税(ちょうぜい)」のこと「微税(びぜい)」って言っていること自体
一般教養知識不足ですね。もっと勉強しなさい!!
2chしている暇あったら勉強せよ。
2chで書き込みしたいなら、まともな書き込みをしなさい。
ここは不特定多数の人が見ている掲示板。
政治家・教育委員会職員も見ているから要注意だよ。



751実習生さん:2006/09/04(月) 21:01:17 ID:2sl6VQHX
創価学会っていってるけど、宗派はどこか言えるのかな?
→(答)日蓮正宗
勤行って何かな?
お題目全部、お経本見ないで言ってみろ!!
752実習生さん:2006/09/04(月) 21:14:18 ID:LrUYHFq3
>>751
キモオタカルト信者乙。
753実習生さん:2006/09/04(月) 21:19:26 ID:LrUYHFq3
>>750    >>735←微税っていいだしっぺはこのアフォ。
754実習生さん:2006/09/04(月) 21:20:53 ID:kfdx7+Gj
>>753
おーい。ボクサン。
「微税」って何?>>735はちゃんと「徴税」と言ってますが・・・
755実習生さん:2006/09/04(月) 21:50:23 ID:2sl6VQHX
「徴税」は税金の取立てだわな。
756実習生さん:2006/09/04(月) 21:51:06 ID:2sl6VQHX
「微税」なんていう言葉はないよ。
757実習生さん:2006/09/04(月) 21:59:15 ID:js5ZejIw
創価にはあるんだろ
758実習生さん:2006/09/04(月) 22:14:59 ID:zhl8Czj+
専用スレがありますので、某固定への反論異論罵倒はそちらでお願いします。
ちなみに、なにやら面白いことになってますぞ(笑)

おらちゃま〜んと戯れるスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152148279/
759実習生さん:2006/09/04(月) 22:16:00 ID:zhl8Czj+
専用スレがありますので、某固定への反論異論罵倒はそちらでお願いします。
ちなみに、なにやら面白いことになってますぞ(笑)

おらちゃま〜んと戯れるスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152148279/
760実習生さん:2006/09/04(月) 22:18:25 ID:2sl6VQHX
ニートくん、 働いて税金払え! このボケが!
761実習生さん :2006/09/04(月) 22:20:14 ID:sNeMnPd9
すでに個人面接を受けた人に質問です。
朝日会館は冷房はあるのでしょうか。
762実習生さん:2006/09/04(月) 22:26:10 ID:LrUYHFq3
ははは、さすが、同和民が集う横浜市ケラ。
中田市長とか義家とかがいるとこうなっちゃうのね。
>>760
藻前はボクサンに税金払えボケ!取りあえず一億円ぐらいでええわ。

というか、国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
一円ずつ課税してボクサンのふところへ振り込めばええんだよ。
763実習生さん:2006/09/04(月) 22:37:33 ID:Ey/OeL/n
>>762
ほーれ微税だ つ@  めぐんでやるよ プップププ
764実習生さん:2006/09/04(月) 22:39:34 ID:LrUYHFq3
>>763
死ねボケ。
765実習生さん:2006/09/04(月) 23:02:13 ID:O+nswDLc
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから
>国民一人当たり1円でもええから集めれば一億になるんだから






小学校低学年を思い出したwwww
766実習生さん:2006/09/04(月) 23:02:43 ID:FB+CFp60
>>761
冷房あるよ〜
767実習生さん:2006/09/04(月) 23:30:28 ID:Ey/OeL/n
ひとり十円といえない低脳w
768実習生さん:2006/09/04(月) 23:52:31 ID:LrUYHFq3
>>767
死ね死ね!
アルカイダの皆さんに911の日にはここのスレのアフォどもを
全員皆殺しにしてもらいたいね。
769実習生さん:2006/09/05(火) 00:24:55 ID:ZvnqrSAJ
まじで、もうやめませんか?

ボクサンは確かに教師に相応しくない言動をとっていますが
彼の言葉の揚げ足をとって、煽っている一部の人も到底教員を志す人には見えない。

私は、横浜の人間ではありません。しかし、横浜を受験しています。
今日の一連の流れには失望しましたし、少し横浜の教員の質に疑問を抱いてしまいました。
770実習生さん:2006/09/05(火) 00:47:00 ID:Sdt/et5t
ロールプレイは時間が決められているのでしょうか?
771実習生さん:2006/09/05(火) 00:49:08 ID:CAj1OJVA
一応・・・横浜市教育委員会の方がここのスレッドを見ているとおっしゃっていましたよ
772実習生さん:2006/09/05(火) 00:53:36 ID:OzbJzcYQ
>>771
じゃあ俺の受験番号アピールしとけば好印象かな!?
・・・怖すぎる。
773実習生さん:2006/09/05(火) 01:21:44 ID:nTZrbPyy
うん、やめて正解。

全然好印象じゃないよ
774実習生さん:2006/09/05(火) 06:20:28 ID:PU+iDhUL
>>772
受験番号晒して!
775実習生さん:2006/09/05(火) 07:36:11 ID:ZvnqrSAJ
市教委みてるんだったら、他の人はともかく
某固定ヤヴァイよね。人権侵害にあたる言動を繰り返してたし。

人権板住民の怒りを買ってでIP晒されてたし、市教委の人が見たら
ブラックリストに載るんじゃないかなー。正採用どころか講師も・・・。ご愁傷様。
776実習生さん :2006/09/05(火) 11:13:16 ID:kheRbwPm
>>766
ありがとうございます。
20分間冷房なしで面接は大変ですもんね。

>>770
2か3分と聞きますが。。。
777実習生さん:2006/09/05(火) 13:25:59 ID:T8/HXGvp
冷房、あるんですね〜。
みなさん(男子)はスーツ・ネクタイでいきますか?
こちらは、がまんして着ていくつもり。
クールビスって言ってもねぇ・・・。
778実習生さん:2006/09/05(火) 14:04:47 ID:U9zIMYFL
>777
論文・集団面接の時に、必ずしもスーツでなくていいって言ってたよ。
779実習生さん:2006/09/05(火) 16:15:46 ID:trNODhkZ
まあ基本的にみんなスーツだよね。
冷房きいてるから中はそんなにきつくないし。
個人面接12分前後、ロープレ3分前後。
残りの時間で面接官が細かいこと記入だから実質15分1本勝負。
経験者にはそれなりに突っ込んだ内容を聞いてくる。
学生などは意気揚揚と自慢話を始めないかぎり優しい感じでやってくれる。
場合によっては圧迫面接もある。

ただ圧迫に耐えられなかったからといっても受かる場合もある。
一昨年だか、面接中、カウンターパンチに泣いてしまって答えられなくなった子がいたが結局受かったみたい。

とりあえず俺は必要以上に緊張した。緊張しない人がうらやましい。
でも言いたいことは言えた。途中からなんとか理性を保てた。

まだこれから個人面接の人がほんとうらやましい。

がんばってください。
780実習生さん:2006/09/05(火) 18:47:16 ID:FUqJPkbK
>>779さん
詳しいご説明ありがとうございます。
校種は何でしょうか?
私は小学校なんですが、ロールプレイさせられるのかとドキドキです。
模擬授業でもオタオタしてしまったので…頭が真っ白になりそうで心配です。
781実習生さん:2006/09/05(火) 21:00:58 ID:evitUeEK
>>779
一昨年は倍率低かったよな・・・
782実習生さん:2006/09/05(火) 21:17:03 ID:kN1CEOyg
>>779
緊張の中、言いたい事が言えたってのはすごいな。
うらやましい。
783実習生さん:2006/09/05(火) 22:47:55 ID:trNODhkZ
>>779です。
中学校です。科目は…倍率一番高いやつです。
このスレにも何度か書き込ませていただいてます。
講師やってる中で得た情報です。あまり詳しくは書けなくて申し訳ないです。
去年おととし受かった方や校長からのアドバイスで、だいたいどんなこと聞かれるか、どう答えるのがベストかも察しがついていてそれなりに準備してったので、
なんとか言いたいことは言えました。

ただ、最初は緊張し過ぎて自分が何しゃべってるのかわからなかったですね。

何回も落ちてやっと2次まで来たので、絶対に今年受かりたいって気持ちが強すぎました。
784実習生さん:2006/09/05(火) 22:56:09 ID:trNODhkZ
>>780
ロープレは、お題を言われてすぐ『はいどうぞ』とかなっちゃって、まったく考える時間はありませんでした。
いろんなパターンが用意されてますが、全般的に言えることは人権に配慮した行動、話を聞いてあげる行動が大事だと思います。
私は…演技自体はひどいものでした。それこそ安いドラマ。まあたぶん演技力は重視されないっしょ!


それではこれからの方、がんばってください。
もう終わってしまった方、10月20日まで長いですが吉報を信じましょう!
785実習生さん:2006/09/05(火) 23:30:00 ID:kN1CEOyg
>>784
全般的に言えることは人権に配慮した行動、
話を聞いてあげる行動が大事だと思いますって本当ですか?
それこそ、安いドラマというかくさい芝居になっちゃう。
なんか試験パス用って感じでいやだな。
786実習生さん:2006/09/05(火) 23:45:20 ID:Fohk0WWG
>>784
「考えてもいいですか?」と言ってしまったクチです。
試験官は黙って頷きましたが…
マズイかな。
自分の場合はクラス全体に対する指導だったので、今考えても
どう人権に配慮し話を聞いてあげたらいいのかわかんねです。。。
787実習生さん:2006/09/05(火) 23:58:31 ID:trNODhkZ
>>785
それはある程度しかたがないのでは…。私も、面接時には現場では通用しないような理想論をわかっていながら答えましたよ。


>>786
お題によってはどう考えても話を聞いたりするのは無理なのもありますよね
どういうふうに接するのか雰囲気を見ているのかも。

考える時間か…。どうなんでしょうね。そんなに気にすることもないのでは。

ロープレはおまけみたいなもんだと思います。
まずいこと言わなきゃいいんじゃないかと。


私は何度も落ちて2次に初めてきたような人間なのであまり参考にしないでください。
788実習生さん:2006/09/06(水) 03:59:06 ID:tfgsSvNI
こんにちは、初めて書き込みます。
もうすぐ試験なのですが、集合時間が15:20なんです。
地方から出て行くので、帰りの時間が気になるのですが、
最長で何時くらいまでかかるでしょうか?
もし、知ってらっしゃる方がいましたら教えてください!
789実習生さん:2006/09/06(水) 04:06:57 ID:+xxJ3vQd
韓国軍がベトナムでした事「AGAIN1966」
ナムフュン郡で、韓国軍は
4人の老人と3人の妊婦を防空壕の中へ押し込め、ナパームとガスで殺した。
アンヤン省の三つの村では
110人を、またポカン村では32人以上をこうしたやり方で殺したのである。
1966年2月26日、韓国軍部隊は
137人の婦人、それに
40人の老人と76人の子供も一緒に防空壕の中へ押し込めて、
化学薬で殺したり、全員を盲にさせたりした。
1966年3月26日から28日にかけて、ビンディン省で、韓国軍は、
数千におよぶ農家と古寺院を炎上させ、若い女性や年老いた女性を集団強姦した。
8月までに、"勇猛な"朝鮮人たちは、ビンディン省における焦土作戦を完了した。
○○○省では、3万5千人の人たちが、"死の谷"に狩り立てられ、
拷問を完膚なきまで加えられてから全員が殺された。
10月には、メコン河流域では、
裸で両手両足のない19人の遺体が川から引揚げられた。
これらは、いずれも陵辱された少女たちの遺骸であった。
この事件に先立って、同じ地域で共同作戦中の
米軍と韓国軍が、昼日中に結婚の行列を襲い、
花嫁を含め7人の女性を強姦したとの報道もあった。
かれらは、結婚式に呼ばれた客の宝石を残らず奪ったうえ、
3人の女性を川の中へ投げ込んだ。
放火、銃剣による突き殺し、拷問、強姦、強奪――こんな記事は、ほとんど毎日のように続いている。
母親の胸に抱かれたいたいけな乳幼児でさえも、非人間的な殺人行為を免れることができないのだ。
これは、たった一都市に起きた"南京大虐殺"どころの話ではないのだ。
これこそ、アメリカの新聞の力をもってしても、中国の
南京で起こった話を語ることのできない、今日の"ベトナム民族大虐殺"なのである。
つまり今日では米軍および韓国軍の
検閲官が全強権を発動し、事実が明るみに出るのを妨げているのである。
「朝鮮 ―新しい危機の内幕―」 D.W.W.コンデ 岡倉古志郎訳 1969年 新時代社
790実習生さん:2006/09/06(水) 07:54:50 ID:RxWDxX+m
>>788合格者に通知された紙に書いてあるだろ
よく見ろよ
791関西人です^−^:2006/09/06(水) 08:47:43 ID:4u9YsOhJ
横浜で面接あるんだけどさ、
真剣にまじめに答えたいんだけどさ、
秘訣ってあるかな。
教えてください^−^
792実習生さん:2006/09/06(水) 09:05:00 ID:gBDbOh6O
死ねばええという事かな?>>791
793関西人です^−^:2006/09/06(水) 09:13:21 ID:4u9YsOhJ
え?死ぬって。。。
この場で書き込むのはやめてもらえませんか?
792さんは横浜うけてるん?
だったらまじめになろ!^−^
794実習生さん:2006/09/06(水) 16:31:22 ID:4u9YsOhJ
横浜市の合格率ってそんなに
簡単なの?
落ちるほうが可笑しいっていわれてるけど・・・
関東で合格しやすいっていう
自治体ってみんな大体どこだとおもう?
東京都?神奈川?横浜?川崎?千葉?などなど
みんなってどこの自治体が合格しやすいって
おもってるんやろ。
すごく知りたいです〜
795実習生さん:2006/09/06(水) 16:41:12 ID:gBDbOh6O
というか、今年は昨年と比べても極端なまでに倍率急激に上がっているやろ。
特に神奈川・横浜・川崎は志願者数・受験者数急増で。

倍率だけなら千葉県は2.35倍ぐらいになって関東圏で一番低いと思うけどな。
特に一次合格できればあとは8割強合格出来ると言われている。

東京は最終合格者次第やな。
今まで補欠合格相当数いたからここ5年ぐらい1倍台〜2倍前半とずっと
他より低倍率で安定してたけど。どうなんやろ。

796実習生さん:2006/09/06(水) 20:16:16 ID:lIJzascL
>>793
792の人はかわいそうな人なんです。
勘弁してあげて下さい。
そして、横浜受験者ではありません。
797実習生:2006/09/06(水) 20:31:24 ID:j+gsqMLL
合格する奴は受かるべくして受ける!落ちる奴は落ちるべくして落ちる!!
798実習生さん:2006/09/06(水) 20:33:16 ID:j+gsqMLL
”受ける→受かる”でしょ?
799実習生さん:2006/09/06(水) 20:38:46 ID:TmS8Nk/X
800実習生さん:2006/09/06(水) 21:09:12 ID:gBDbOh6O
落ちるべくして落ちるアフォスレ住人よ。落ちて楽しいだろうな。
落ちた時のとびっきりのリアクション今から考え、覚悟しておくといいよ。
2chでも、てめえのいかれたアクション見せて頂戴ね。
801実習生さん:2006/09/06(水) 21:18:14 ID:lIJzascL
>>800
落ちたのを地方受験者のせいにして、
苦しい言い訳に終始していた誰かのようにならないようにしたいと思います。
まあ、受かるつもりではいますが。
落ちたら落ちたで再び勉強を始めるだけの話です。
802実習生さん:2006/09/06(水) 21:37:31 ID:gBDbOh6O
苦しい言い訳?ボクサン落ちてないだろ。
例年の倍率なら合格だったんだし。
二次も合格しただろ。
という事で、本来なら来年度は初任者研修だった訳だ。
803実習生さん:2006/09/06(水) 22:09:12 ID:gF2Pixk2
本日のNGID:gBDbOh6O
804実習生さん:2006/09/06(水) 22:13:04 ID:XpdHe8GE
この板も今年の役目、終わりだね。
もう、見る意味がないっしょ。
残りは、面接だけだしさ。
さようなら。
805実習生さん:2006/09/06(水) 22:15:30 ID:lIJzascL
ボクサンがおかしな発言で埋めるだろう。
しかし、次スレは立たない。
神奈川スレと同じ運命だろうね。
806実習生さん:2006/09/06(水) 22:19:59 ID:yLWNt9jV
>>802
カワイイw
その自己認識だと来年も落ちるよ。
807実習生さん:2006/09/06(水) 22:21:36 ID:gBDbOh6O
>>803
ビンラディンに殺してもらえる事を祈っているぞ!
>>804-805
てめえは、あの世へ逝く運命なんだ。とっとと樹海へ消えろ。
808実習生さん:2006/09/06(水) 22:22:21 ID:OgVBuwNW
来年どころか万年落ち確定w
809実習生さん:2006/09/06(水) 22:25:25 ID:lIJzascL
神奈川スレが消えた時点で、ボクサンが湧いてくるのは目に見えていたことで・・・
また来年ですね。
皆さん、良い結果が出ていることを願いましょう。
ボクサン、ちょっとは頑張りましょう。
810実習生さん:2006/09/06(水) 22:29:17 ID:ti2cx9oI
禿同
811実習生さん:2006/09/06(水) 22:29:43 ID:gBDbOh6O
てめえら、全員死になさい。そろそろ5年目の記念日だ。てめえらの
身におもろいことが起きることを期待しているよ♪
812実習生さん:2006/09/06(水) 22:32:40 ID:yLWNt9jV
>>811
>>てめえら、全員死になさい。
そんなことばっかり言ってると、ボクサン以外人間いなくなっちゃうよ?
子どももいなくなったら、さすがに教員はできないし。。
813実習生さん:2006/09/06(水) 22:34:17 ID:lIJzascL
ボクサンも最悪板に行けば、同レベルで罵り合ってくれる人が見つかるかもよw
発言が教育板とは思えないもんな・・・
本当に教師になる気がある?
学級崩壊起こした時に、子どもを罵るのだけはやめましょうね。
814実習生さん:2006/09/06(水) 22:37:13 ID:gBDbOh6O
横浜在住の夜回り先生の言葉すら聞いた事ないのですか?
横浜市採用試験受験者でありながらないの?

彼は汚い大人は絶対に許さないとおっしゃいました。
ボクサンもここのスレ住人のような汚い大人は毒ガスでも浴びてモルモットとして
アボーンすればいいと思っているのです。

ガス室でも、北朝鮮の収容所。日本の731部隊のような施設にいれて
あの世へ送りたいものでつね。
ボクサンが総理大臣なら無条件でそうしますがね。
ある意味金正日や、フセイン、ウダイのような地位は貰いたいものでつ。
815実習生さん:2006/09/06(水) 22:51:59 ID:tfgsSvNI
>790さん
レスありがとうございます。
ただ、私が聞きたかったのは個人面接で集団面接のことではないんですよね。
そちらこそ、よく見てくださいね?言葉づかいも気をつけられた方がいいかと。
それと、終了時間は先日受験された方にお聞きすることが出来ました。
816実習生さん:2006/09/06(水) 22:52:35 ID:tfgsSvNI
>790さん
レスありがとうございます。
ただ、私が聞きたかったのは個人面接で集団面接のことではないんですよね。
そちらこそ、よく見てくださいね?言葉づかいも気をつけられた方がいいかと。
それと、終了時間は先日受験された方にお聞きすることが出来ました。
817実習生さん:2006/09/06(水) 22:54:27 ID:m1HKZDp8
みんなさ、>>814を読めばわかるでしょ?

痛々しい人なの。
可哀相な人なの。


構うなって。
自分を省みる能力が欠如したヒトもどきに、何言ったってムダ。
818実習生さん:2006/09/06(水) 22:58:07 ID:gBDbOh6O
>>816
筋違いだボケ!
>>817
はいはい。とっととあの世逝こうね♪
819実習生さん:2006/09/06(水) 22:58:11 ID:W8N8bD4a
>>816
2chに言葉遣いは求めない方が良いですよ。
俺も地方受験者なので貴女の不安はわかります。
俺はかなり遅い飛行機を取りました。(次の日も仕事あるので)
820実習生さん:2006/09/06(水) 23:02:17 ID:gBDbOh6O
同和民ども皆殺しにしたほうがええね。
エタヒニンの奴隷民どもだろ。
こんなの、ただ働きさせて、使えなくなったら高圧電圧でもかけてやればいいんだな。

821実習生さん:2006/09/06(水) 23:11:20 ID:ig0fPwe5

絶対受かんねえなw
822実習生さん:2006/09/06(水) 23:16:04 ID:gBDbOh6O
>>821
下人今頃分かったの??てめえが受かる訳ねえだろ。ボケ死ね死ね死ね死ね死ね
地獄へ落ちやがれ基地外ども!
823実習生さん:2006/09/06(水) 23:18:40 ID:cOfBx+PP
>>814
あの人、割と良い事いうけど、実際そんなに崇めるような人ではないよ。
話半分に聞いたほうが良い。
実際、なんであんなに平気で嘘つくんだろと思うことがある。
まあ、あの人に助けられている人はいることは確かだから、悪い人ではないと思うけど。
824実習生さん:2006/09/06(水) 23:18:48 ID:OgVBuwNW
>>816
立派なねらーだな(笑
人にモノ聞いてその返しは無いだろw
825実習生さん:2006/09/06(水) 23:33:16 ID:gBDbOh6O
>>823
あれだ、今日は2chなんて来なくて夜回り先生の講演聞きに行く予定だったのにな。
IN 本厚木 外れちゃったわ。
去年一度公演聞きに言っているからええけど。
826実習生さん:2006/09/06(水) 23:42:43 ID:ig0fPwe5

倍率が1未満でも不合格だろうなw
827実習生さん:2006/09/06(水) 23:51:17 ID:5ya+qA0j
>>816さん
失礼ですが、送られてきた書類には個人面接についても最終受験者の
終了予定時刻が書かれてありましたよ。
828実習生さん:2006/09/06(水) 23:51:48 ID:tfgsSvNI
>818,824
切羽詰ってるときに、ああいう言い方であったので、
ついツンケンして返してしまいました。
見てるだけの方まで不愉快にさせてしまいましたよね、ごめんなさい。
ただ、言葉だけの世界、というのもあるので、誤解をあたえるような
人を傷つける恐れのあるような言葉は、ホントこの時期つらいです。

>819
わざわざどうもありがとうございます。
飛行機がダイレクトに使えない地域なので、余裕を持って日程を
組みたいと思います。お互い、頑張りましょう!
829実習生さん:2006/09/07(木) 00:52:16 ID:J+NU9i6c
受験者がボクサンだけだとしても落ちると思うよww
830実習生さん:2006/09/07(木) 00:53:04 ID:r5LOOqYF
>>816
だからさ、個人面接の一番最後の組の終了時間も書いてあるでしょ?
書いてなかったっけ?
書いてなかったらごめん。

で、なんであなたはキレてんの?
確実に聞ける相手がいるならはじめからその人に聞けばいいじゃん。

しかも別に俺は集団面接と間違えてないし。
何その「残念でした」的たちふるまい。
そんな奴に横浜の教員になってほしくないね。
田舎へ帰りなさい。
831実習生さん:2006/09/07(木) 01:12:37 ID:/kTCe+fT
>>816
私も送られてきた書類で終了時刻見ましたよ。

あと、あなたの書き込みの内容は、無関係の私が見てもちょっといい気分ではなかったです。
言葉遣いを気をつける必要性は解っていらっしゃるようですがww(・・・とちょっと嫌味ったらしくてゴメンナサイ)
832実習生さん:2006/09/07(木) 01:15:15 ID:cwZVIrkH
>827
わざわざレスありがとうございます。
ただ、いま手元にある資料をどう確認しても、記載されてないんです。
書類に不備があったのか、私に見つけられないだけなのかは分かりませんが、
混乱させてしまってすみませんでした。
また、わざわざ確認してくださってようでありがとうございました。

>830
上記の通り、いま手元にある書類には、私は何も見つけられません。。。
キレてしまった理由は、お恥ずかしながら、これもまた上記の通り、
イライラしてたのでつい、です。ごめんなさい。
確実に聞ける相手は、ホントに偶然見つかったので、それは幸運でした。
ただ、もう一つだけ。言い方が悪かったのは謝りますが、最後の一言は必要ありますか?
これでも反省している人に対して、傷つけようとする目的で言葉を放つのは
ちょっと…、同じ横浜市の教員を目指す者として悲しいです。

816のレスに関しては、本当に嫌な思いをさせてしまってすみませんでした。
これ以上この話題でレスを続けるのはスレッドの目的からそれると思いますので、
控えさせていただきますね。
833実習生さん:2006/09/07(木) 01:43:58 ID:wfJDldrE
>>832さん
これ以上この話題を続けるつもりはないですが、私も早とちりしてました。
私は>>827の書き込みをしましたが、私は小学校受験なので、小学校の二次試験実施案内
しか見てません。
もし>>832さんが小学校以外の校種でしたら、私には分からないはずなのに偉そうなことを言ってしまい
申し訳ありません。
ちなみに小学校の実施案内には「6 その他」の(4)に載っていました。
私も県外受験なので、試験そのもの以外の不安要素があります。
お互いしっかり準備して万全の状態で試験に臨めるといいですね。
834実習生さん:2006/09/07(木) 01:54:22 ID:cwZVIrkH
>833
これが最後、と書き込みさせていただきます(何度もごめんなさい)。
そうですね、校種が違うのが問題だったのだと思います。
私は小学校ではなく「6 その他」には書かれていませんでした。
((2)までで、それが集団面接や論文の終了時間でした)
書き込む際に、一言、自分の校種と受験日をハッキリ知らせておけば
誤解なく進んだのだと思います。こちらこそ早とちりですみませんでした。
試験までの貴重な時間を大事に過ごして、納得の出せる面接ができるように
頑張りましょう。ありがとうございました。
835実習生:2006/09/07(木) 09:13:18 ID:tFLPqBAq
私は小学校ですが、書類に6時終了と記載されていましたよ(^^)
836実習生さん:2006/09/07(木) 13:20:20 ID:seRLyRaG
819の意見がごもっとも。
ただし2チャンに慣れていない人はイラッとするのかな。
837実習生さん:2006/09/07(木) 21:50:01 ID:vd/qO/zp
みなさん、中学音楽の試験課題が間違っていたのをご存じだろうか?実は「モーツアルトK511のソナタ」とHPに記載されていた。
ところが、ある市会議員の指摘により間違いを認め、訂正したのだ。
この話の中で問題なのは市教委が、この指摘がなければ1次試験修了後に該当者に発表する予定でいたことである。
のんびりと構えている姿勢に市教委のいい加減さが感じられる。
過ぎてしまったことと言えばそれまでだが、2次の審査の詳しい内容は開示されないので、結構、灰色っぽいよ。
みんな、受かっても、落ちても紙一重さ!!
838実習生さん:2006/09/07(木) 22:10:38 ID:87YwJ0tJ
>>832
2chは罵倒が挨拶みたいなもんだ。
それをわざわざ指摘すると皆を敵にまわすよ。
文章を見ても、ホント無知というか、世間知らずというか。
でも、自分も初任者だったころはそんなカンジだったかな(笑

っていうか、直接教育委員会に聞けよ。。。
あ、もうレスしなくていいから。
839実習生さん:2006/09/07(木) 22:22:18 ID:rpOPzZKW
2chで親切でお人よしなんてボクサンぐらいなものだからね。
ボクサンみたいに出来た人中々いないもんね。
世界中が皆ボクサンだったら戦争なんて絶対起きないだろうな。
840実習生さん:2006/09/07(木) 22:24:58 ID:HrVzq9sP
>>830
おまえの最後の一文もおかしくないか?俺も地方在住だが
そういう言い方ないやろ?>>832に賛同するがな。
おまえも地方人を馬鹿にするボクサンと同じレベルやろ?
別に地方人は横浜を受験するなって制約もないしさ、教員
目指すのなら言葉つかい考えな。
841実習生さん:2006/09/07(木) 22:29:39 ID:EmMOZJlL
>>839
スレが荒れるのを促してるとしか思えん。。
842実習生さん:2006/09/07(木) 22:31:22 ID:rpOPzZKW
>>840
地方民なんて強制収容所みたいなガス室に入れて殺せばええと思っているのは
日本国民総意だろ。
死ねばええんだよ死ねば!

田舎に生まれた分際で都会に出ようなんて野郎は高圧電流でも
あびせて痛い目(場合によってはあの世逝き)ぐらいにさせるのが
丁度ええんじゃねえの?

地方の僻地民なんて権利も糞もねえのいい加減理解しろよ。
同和民なんて言論の自由ねえって田舎じゃ教えてくれないの?
先公とかも同和民だから仕方ないのかな?
843実習生さん:2006/09/07(木) 22:34:34 ID:rpOPzZKW
>>841
逝ってよし。
同和民が多いから荒れるんだ!奴等はまともな教育受けてないから
世の常識すら知らんのだ。
そんなのが、教育に関わろうとして、間違えて採用される事もあるのか…何だかな

学科なんて事前に答え仕入れて不正やってたのばればれだし。
844実習生さん:2006/09/07(木) 22:37:18 ID:HrVzq9sP
>>842
そうかな?俺は西日本在住だけど、講師依頼4つの自治体から来ましたよ。
全く講師依頼もなく、採用試験も一次落ちのボクサンよかはるかに
勝ち組だと思うがね。関東の某一次も通ってるし。君のようなニート
まっしぐら君とは違うので。ま、その言葉遣いなら来年も間違いなく
落ちるな。
845実習生さん:2006/09/07(木) 22:45:13 ID:rpOPzZKW
>>844
講師依頼の話なんて誰も今してないんだが、空気読めない同和民スゲエな。

関東の某一次ってここ横浜じゃないの?

田舎なんて教員免許持っている香具師いないから講師なんて馬鹿でもチョンでも
なれるんだろ。
846実習生さん:2006/09/07(木) 22:57:56 ID:87YwJ0tJ
このスレ見始めてから、知的レベルが低いレスを見ると、
意識せず自動的にそのレスを飛ばすようになってきた。

まああれだな。
受験生は無駄なレスしてる暇があるなら。勉強しな。
教員ってのは、いくら勉強しても勉強しすぎってことはない。
定年まで勉強し続ける必要がある。
だから法律にも、教員には研修を受ける機会を与えることを定めてるんだから。

・・・無駄なレスすまん
847実習生さん:2006/09/07(木) 23:03:22 ID:rpOPzZKW
>>846
てめえも、>>844
の次ぐらい(つまり二番目に)知的レベルが低い件
848実習生さん:2006/09/07(木) 23:12:25 ID:n45a7lY7
>>847
心配せずともあなたが一番ですよ。
849実習生さん:2006/09/07(木) 23:17:22 ID:/upJP1Sb
839 :実習生さん :2006/09/07(木) 22:22:18 ID:rpOPzZKW
2chで親切でお人よしなんてボクサンぐらいなものだからね。
ボクサンみたいに出来た人中々いないもんね。
世界中が皆ボクサンだったら戦争なんて絶対起きないだろうな。
842 :実習生さん :2006/09/07(木) 22:31:22 ID:rpOPzZKW
>>840
地方民なんて強制収容所みたいなガス室に入れて殺せばええと思っているのは
日本国民総意だろ。
死ねばええんだよ死ねば!

田舎に生まれた分際で都会に出ようなんて野郎は高圧電流でも
あびせて痛い目(場合によってはあの世逝き)ぐらいにさせるのが
丁度ええんじゃねえの?

地方の僻地民なんて権利も糞もねえのいい加減理解しろよ。
同和民なんて言論の自由ねえって田舎じゃ教えてくれないの?
先公とかも同和民だから仕方ないのかな?


843 :実習生さん :2006/09/07(木) 22:34:34 ID:rpOPzZKW
>>841
逝ってよし。
同和民が多いから荒れるんだ!奴等はまともな教育受けてないから
世の常識すら知らんのだ。
そんなのが、教育に関わろうとして、間違えて採用される事もあるのか…何だかな

学科なんて事前に答え仕入れて不正やってたのばればれだし。



850実習生さん:2006/09/07(木) 23:26:13 ID:rpOPzZKW
>>848
ボクサンは最も知的レベルが高いんだろ。
まあ、頭がよすぎるから凡人には分からないだろうがな。
別に理解されようと易しい言葉使ったり下に下りてくる必要はねえからな。

851実習生さん:2006/09/07(木) 23:38:18 ID:J+NU9i6c
きみそれ以上落ちるとこないもんねぇ
852実習生さん:2006/09/07(木) 23:42:37 ID:EmMOZJlL
>>850
アハハハハハハハ
本気でいってるんですか?
冗談だったらわらえねえけど。
853実習生さん:2006/09/07(木) 23:47:45 ID:rpOPzZKW
>>851
ぷケラとっとと死のうな。
854実習生さん:2006/09/07(木) 23:50:24 ID:51jpNmV/
マントルの底まで堕ちているボクサンには敬意を表するwww
バカな書き込みしてないで頑張って1次通ろうな
855実習生さん:2006/09/07(木) 23:58:54 ID:rpOPzZKW
マントルの底まで堕ちている…アフォはスゲエな。
相当低脳じゃなきゃこんな寝ぼけた寝言思いつかねエモンな。
856実習生さん:2006/09/08(金) 00:02:57 ID:Xwjx6Nk2
>>855
え?マントルって分かるの?オドロキw
分からないで言ってない?
857実習生さん:2006/09/08(金) 00:13:07 ID:esF+D34z
>>855
凄いな!ボクサン!
マントルが分かるとは・・・エライエライw
858実習生さん:2006/09/08(金) 00:15:55 ID:Xwjx6Nk2
>>855
ボクサンの落ちる先に底はない。。。。。w
859実習生さん:2006/09/08(金) 00:33:24 ID:D8J/K7Ea
そうか底なし沼だったか
これは恐れ入ったwww
860実習生さん:2006/09/08(金) 01:42:52 ID:nQ64lIfC
とりあえず2ちゃんでもの聞いといて『紙よくみろよ』と言われた
それだけで言葉づかいが悪いだの逆ギレするような奴は教員の資質無しってことでいいよね?
ってかそんな言葉づかい悪かったか?


本気で合格したい横浜市民にとって地方から来る奴は受験生にとっては歓迎したくないね
それが本音だ。当たり前だろ?なんで地元行かねえんだよ
その分、自分が落ちるかもしれないだろ
受かってしまえば仲良くやろうとか何とでも言えるけど。
慣れない丁寧語で言い訳をぐちゅぐちゅ述べてんじゃねーよ
しかもそれが人にもの聞いといてすぐキレるような奴じゃあなおさら。

861実習生さん:2006/09/08(金) 01:53:03 ID:Aq6QshgX
地方民死ねってボクサン毎回行っているのにな。
862実習生さん:2006/09/08(金) 07:48:23 ID:fUJ1Bz6v
>>本気で合格したい横浜市民にとって地方から来る奴は受験生にとっては歓迎したくないね
それが本音だ。当たり前だろ?なんで地元行かねえんだよ
その分、自分が落ちるかもしれないだろ


言ってる事はバカサンと一緒だなw
あのな。知ってるだろ?
地方はすげー倍率高いのよ。

地方では受からなくても、都会では受かる奴がいっぱいいるわけ。


もしお前が言うように、地方出身のせいでお前が落ちるような事があるなら、それは単純にお前が地方民以下なの。
それだけの事だろ。


バカサンはそれ以前の問題だと思うけどw
863実習生さん:2006/09/08(金) 12:35:32 ID:nQ64lIfC
>>862倍率?小学校以外は地方も横浜もたいしてかわんないよ
2ちゃんで能書きたれてる暇あったら働きなさい
864実習生さん:2006/09/08(金) 12:37:51 ID:Aq6QshgX
>>862
あれだ。地方なんて属国なんだから変なの多いみたいだから空爆でもしてやればええな。
西郷どんみたいな最後でええだろう。

地方なんて倍率1倍切っているとこばっかだろ。
865実習生さん:2006/09/08(金) 12:37:52 ID:nQ64lIfC
言い忘れた。
『朝っぱらからごくろうさん』
ばいばい
866実習生さん:2006/09/08(金) 12:50:19 ID:7hRNxKU5
地方民の俺からしたら、都市部の低倍率で合格できない者は勉強不足だ!

あと、都市部に食料を供給しているのも地方ということを忘れてはいけない。
867実習生さん:2006/09/08(金) 12:55:54 ID:Aq6QshgX
都市部に食料を供給アフォ!
じゃあ、ただで供給しなさい。輸送費全ててめえらが持つのが当然だろ。
勿論無報酬でな。地方民なんて奴隷として使うしか使いみちないんだから
そのほうがよっぽどマシだ罠。

食料は海外からのほうがむしろ依存している訳だが。
都市部がどこが低倍率なんだ定員割れなんて一つもないんだが。
地方のアフォが都市部で受かったとしたらDQN市長などが賄賂横浜市とかに送って
不正働かせている野郎以外はねえだろうな。
868実習生さん:2006/09/08(金) 15:52:14 ID:7hRNxKU5
したら、中国産のホストハーベスト野菜とか、BSEの疑いがあるアメリカ産牛肉ばかり食ってろよww
主食はタイ米でww
てか、全国の倍率一覧見たことないのか?まぁ地方に興味ないやつだから、しかたないがな。
自分の実力のなさを地方民のせいにしてる君は負け犬。
869実習生さん:2006/09/08(金) 15:57:01 ID:vVrJDaF6
横浜の面接対策ってどうすればいい?
みんな教えてください
よろしくお願いします!
面接した人、ご協力〜
870実習生さん:2006/09/08(金) 15:57:04 ID:JS9SiZog
ボクサンのデムパゆんゆん話は聞いていてある意味ためになる
こういう人間になってはいけないとwwwww
871実習生さん:2006/09/08(金) 16:00:33 ID:Aq6QshgX
>>868
地方は僻地だから教員免許持っている香具師なんていないから講師も教員も馬鹿でも
チョンでもなれるんだろ。まあ、地方は都市部のインテリは毛嫌いするから
都市部から僻地受けても実力あっても落とされるだろうがな。
地元のコネある香具師の巣みたいになっていると聞いたが。

医者も教員も地方は皆都会の人は嫌うからなり手がなくて困っているんじゃない?
872実習生さん:2006/09/08(金) 17:15:08 ID:l+vwxsRG
一地方の神奈川県民に、痴呆ちほうと言われてもこまるな。
あなたも痴呆?
873実習生さん:2006/09/08(金) 18:25:41 ID:Aq6QshgX
僻地民は寝言ほざいているよな。さすが、金正日マンセーの地方のアフォは吠え方
あの国のアフォと一緒だね。

せめて、地方から来ましたとか広島県あたりにしといてね。
青森だとか宮崎とか日本じゃねえし。

属国の一部なわけでな。
874実習生さん:2006/09/08(金) 21:17:54 ID:TwbdR//h
みなさんでボクサンに対していろいろ質問してみませんか?
そこで死ねとかなんだかんだで言い訳したらその質問がわからない
わけだし‥。皆さんの親切心でボクサンに勉強させてあげませんか?
875実習生さん:2006/09/08(金) 21:36:05 ID:Aq6QshgX
>>874
神奈川スレのキモイ荒らしか?
てめえが糞スレ立てたみたいね。

あんな、テロリスト上陸したら神奈川県民皆殺されちゃうね。
876実習生さん:2006/09/09(土) 00:32:46 ID:TLQNampt
ボクサン
ボクサン
ボクサン
ボクサン?
いったいなんなの?僕さん?ってこと
意味分からないです。いつもいつも///
bokusann・・・
なんなんですか?ボクサンって意味おしえてください・・・
877実習生さん:2006/09/09(土) 00:56:18 ID:aRpojhEA
>>876
875の一人称。なぜその一人称にしたか知りたければ、875に直接
聞くしかないね。僕もちょっと興味アリ。
878実習生さん:2006/09/09(土) 14:46:49 ID:gLSLKq6+
>>877
・最初にボクチン(僕ちん・ぼくちん含む)と自称し始める。
・周囲から、「僕珍」の名を与えられ、気に入って使う。→しかし、「馬鹿珍」の呼び名が一般化する。
・僕様と改名→ボクサンとなる。→バカサンの方が一般化するのと、住民の専ブラNG宣言に恐れを抱き、名無しに戻る。

俺が知ってるのはこんな流れかな。どうでもいい話だけど。
879実習生さん:2006/09/09(土) 16:29:15 ID:4bcggunQ
この板、もう終わりだね。だれも見る価値ないもの。
オレの予想。

このまま10月下旬の発表まで荒れる 
        ↓
10月20日の発表前後で盛り上がる
        ↓
また、しばらくして荒れる
        ↓
今度は、配属ネタや健康診断、書類の記入の仕方で大盛り上がり・・・
        ↓
4月以降、横浜のすさんだ現実を思い知る。。。(暴)
        ↓
給食じゃなかった、休職・初任者の1年もたない離職者、多数とみた。
880実習生さん:2006/09/09(土) 16:35:52 ID:+XGSV+9b
>879
そうだろうね。横浜の現実はあまりにも新卒者なんかには辛いわな。
自分はやっと5年ぐらいして慣れたかな。
今はほどほどに要領よくがんばってますわ。クラスも落ち着いてて子どもたちもかわいいしな。
今年の自分は本当についてると思う。
881実習生さん:2006/09/09(土) 18:56:47 ID:+2fFBvOk
>>880さん
5年間の苦労を、簡単でいいので教えてもらえませんか?
たとえばどういったことが辛いんでしょうか?気の持ちようで乗り切れる
でしょうか??
慣れる人と慣れない人がいるのかなぁとか…いったん落ち込んだらどうやって
這い上がったらいいんだろうとか、ここでいろいろ聞くと不安です。

採用もされてないのに聞いてすみません。
882880:2006/09/09(土) 20:09:56 ID:esa5RvHj
>881
まずこっちに自分は友達も親戚も知り合いも誰一人いなかった。

学級がちょっと荒れて保護者がどなりこんできたりとか、そのことで校長にぼろくそに罵倒されたりとか。
委員会にも話が言ったことがあったな。
あゆみとか期限までにあがらずに、学校に泊り込んだりもしたね。
こういうのは、別に横浜では珍しいことでもなんでもないです。
とくに新卒で女性だと、ほぼ100%の確率でクラスが荒れるとまでいう人もいるぐらいなんで、それなりに覚悟してくださいね。
学校以外の世界に趣味や知り合いなどを作っておいて、その切り替えが上手にできるようにしておくと、最悪なところまで追い詰められることはないと思うよ。
がんばっておくれ。
883実習生さん:2006/09/09(土) 22:02:48 ID:xUJIyrNV
もう終わった話なのですが・・・。

全体の説明の後、2番目に個人面接を受けました。

説明では、「前の人が早く終わった場合、開始予定時刻になったら移動し
ノックをして部屋に入って下さい」ということでしたよね?

開始予定時刻になり「いざ」と移動を始めたものの他の人の動きはなく、
「控室で待っているべきだったか?(テンパって説明聞いていなかったか?)」
と相当動揺しながら面接を始めてしまいました。
884実習生さん:2006/09/09(土) 22:57:02 ID:sRmuSeE7
横浜市教育委員会のホームページに、以下の募集が出ていました。

●よこはま教師塾(募集期間:9/15-10/13)
●横浜市立小中学校アシスタントティーチャー募集(募集期間:9/1-9/15)

http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/saiyou/index.html

◆アシスタントティーチャーは、学生ボランティアですね。
 免許取得者は応募できないそうです。
885実習生さん:2006/09/09(土) 23:50:16 ID:+2fFBvOk
>>882さん
ありがとうございます、まさに私も横浜に誰一人知り合いがいないので
採用されたとしたら…と今更怖気づいてしまってます。

新卒ではないのですが講師経験もなく、通信なので今ちょうど実習中なの
ですが、クラスが荒れるのを目の当たりにして、試験以上に不安になって
しまいました。
小学校を受けるのも今年が初めてでして、どうしても教師になりたくて
受けてるのですが採用されたとしてもこれじゃ…なんて思う日々です。
多かれ少なかれ、こういう不安はみんなが持っているのでしょうね。
その乗り越え方を、見つけるしかないんでしょうね。
886実習生さん:2006/09/09(土) 23:58:13 ID:jd6dz11/
大丈夫だよてめえは採用されないから、>>885
そんなありえないこと考えるだけ無駄。
887実習生さん:2006/09/10(日) 00:18:23 ID:4unLpolj
実は講師経験で採用枠が拡大するから

バカでも教師になれると

誤解する全敗ボケなのでああったw

888実習生さん:2006/09/10(日) 00:27:40 ID:M4A/W2Fn
>>885
心配してる暇があったら、体当たりでぶつかるほうがいいですよ。
子どものことがわからないんじゃないかと心配するより、もっと知りたい!と
踏み込んでいくほうが、ずっとうまくいくと思います。
私が働いている学校には、去年と今年2人ずつ新任の先生が配属されましたが
崩壊しているクラスは一つもありません。
ただ、新任の先生方はとにかく子どもたちのために一生懸命です。
30代、40代、50代の先生方も、本当に一生懸命です。
そして、先生方のチームワークがいいです。
決して恵まれた環境ではないけれど、先生の熱意は必ず子どもと保護者に
伝わるというのを実感しています。
889880:2006/09/10(日) 04:08:02 ID:qev6xStb
>>885
なるほど。目の前でクラスが荒れてるのを見てれば、それは不安になっちゃうことでしょうね。
でも、心配する暇があったらぶつかる方がいいという点では、>>888さんに同意です。

今もいたずらに心配してるよりは、とりあえず採用試験にむけて勉強するのが一番ですよ。
それが終わったら、本を何冊も読んだりとかするといいと思いますよ。
色々と反対意見もよく聞きますが、向山さんの初期の本などは、初任者にとって非常に有用だと思います。
すくなくとも初任研なんかよりはずっとためになります。
890実習生さん:2006/09/10(日) 05:29:24 ID:3GhccbVA
向山の基地外カルト信者かぷケラ
それも、さんづけ痛々しいにもほどがあるな。
義家信者と大して変わらんな。五十歩百歩の基地外同士。
>>889
は、そのレベルを超越しているDQNクズだがな。
891ぎんぱち先生:2006/09/10(日) 08:15:36 ID:znmF4oVt
横浜ってそんな荒れてるの?首都圏のほかの地域と比較してどうなんだろう。
892885:2006/09/10(日) 08:43:16 ID:Mi1JjrjF
アドバイスどうもありがとうございます!
そうですね、今はとにかく目の前のことを頑張って、実習や試験が一段落したら
もっとたくさんの本を読んで備えたいと思います。
893実習生さん:2006/09/10(日) 12:24:28 ID:3GhccbVA
>>891
荒れているように装って受験者を減らそうと考える高等戦術だろ。
東京は足立区とか荒れているとか聞くが。

ぎんばち自分のプログスレつまらなくなってこなくなったね。
まあ、ええと所だと思うな。狭い範囲での移動しかないし、
全域都市部だし。交通の面でも生活の面でも問題なしだろうし。
894880:2006/09/10(日) 12:39:26 ID:V0kn0LPR
>891
子ども自体は、首都圏のほかの地域と大差ないと思うよ。
ただ無駄が多すぎ。
無理にこねくりまわして、現場を荒らしてるように思えなくもないw
895実習生さん:2006/09/10(日) 14:25:54 ID:jI1EQ8Vt
青葉区の奈良小の副校長は男か女かどっちですか
896実習生さん:2006/09/10(日) 14:52:25 ID:aUoPSJ3i
横浜目指そうとしてるやつに
いろいろマイナスなこと書きやがって
合格しても嬉しくないこと
書くんじゃないよ
横浜なめるな!
897実習生さん:2006/09/10(日) 14:58:16 ID:3GhccbVA
横浜とか同和民の巣になっている面もあるもんな。
子どもがかわいそうだな同和民の基地外に教わるなんて。
まあ、問題起こすのは大抵そういうテロリストなんだろうけど。
898実習生さん:2006/09/10(日) 15:08:57 ID:z4T6aUPl
本日のNGワード:ID:3GhccbVA
899実習生さん:2006/09/10(日) 15:15:36 ID:3GhccbVA
>>898
ぷ。死ねよ。
900実習生さん:2006/09/10(日) 15:45:29 ID:R/3Oufu7
>>896
べつに、横浜をなめてはいないぜ。だって問題のない自治体なんかないもの。
ただ、横浜の教師に現状の不満を聞いたら、無駄が多すぎという声が一様に
返ってくる。その無駄を減らしてどう改革していくかが問題だし、受検者
にはその覚悟が必要なんだろ。『あゆみ』だって、あの所見の量だもの。
泊まり込みでやってるはずとは、うすうす感じていたが、やはりな〜。

世界にちょっと目を向けてみろよ。欧米ではどんな評価をしてるか知ってる?
学期末に、スコアのグレードがちょこちょこっとタイプされて、はがきみたい
に送られてくるだけなんだぜ。転校しても、指導要録なんか存在しない。健康
チェックのコピーが学校に送られてくるだけさ。

あと、時代錯誤の横浜版学習指導要領なんてつくっちゃうからさ、指導案の
しめつけも相当らしい。もう、はっきり言おう。よくできた指導案なんかさ、
指導書に掲載されてるわけだからさ、クラスの実態に合わせてクラス担任が
創意工夫すればいいわけさ。

ぞれと、一人ひとりの教員が試行錯誤しながら培ってきた指導上のノウハウ
は横浜市の見えない財産なんだぜ。私見だが、初任者が使いものになるまで
最低5年は、かかるはず。今年だって、百人以上離職教員を出してしまった
責任を教育長はどう取るんだろうな。

それからよ〜、横浜は小学校だけでも、何百もあるわけでさ。一言で荒れてる
とか、平和だって言っても的を得ないんだよ。

同和なんとか言う奴はスルーでよ、冷静かつ建設的なカキコでいこうぜ。
901実習生さん:2006/09/10(日) 15:55:01 ID:3GhccbVA
>>900
ぷケラ。
100人以上離職しているの?全校種かな?
横浜住んでいる人には講師来やすいのかな。
902実習生さん:2006/09/10(日) 15:57:34 ID:R/3Oufu7
>>901
虫ケラの901へ。お前、品がないよ。
お前だ! 来年の離職初任者1号! おめでとう!
903実習生さん:2006/09/10(日) 16:01:11 ID:z4T6aUPl
無視ケラは未だに1次も講師も通らないから
初めから不適格人材なのですw
冷静に行きましょう
904実習生さん:2006/09/10(日) 16:03:24 ID:3GhccbVA
講師も通らないだって

へ〜。虫けらっててめえの事だよ。自己紹介乙だね。>>902-903
905実習生さん:2006/09/10(日) 16:54:07 ID:t+n2lrEe
>>902-903
自分が一番冷静じゃないぞ・・・・
906実習生さん:2006/09/10(日) 17:24:26 ID:1is+gavC
>>902
離職するにはまず就職しなきゃww

絶対受からない人間に、そんな事言ったら可哀相だろっ!
907実習生さん:2006/09/10(日) 19:07:39 ID:aUoPSJ3i
横浜合格した者は大阪にもう一度受けて
合格したら大阪にいきよる人いるって
聞いたけど・・・それって横浜の教師おこるよな〜
みんなどう思う?
908実習生さん:2006/09/10(日) 19:21:30 ID:3GhccbVA
つうか、僻地民は勿論だけど併願の野郎で間違えて併願先のみ
合格になった野郎なんていなくなって結構だろ。

受験者としては、むしろ枠があいて喜ぶぐらいちゃうか?

逆に大阪の受験者としては迷惑かな
909実習生さん:2006/09/10(日) 23:33:24 ID:VpCcBhOc
前の質問に戻るけど、ボクサンって何でボクサンなん?
878の人が言ったみたいな事で正解なん?
だったらめっちゃうけるんだけど。
あとさ、ボクサンいい加減に気付いたら?
みんな、ボクサンに挑発したらどのような答えが返ってくるのか
面白がっているんだよ。みんなの笑い者になっていることを自覚したほうが
いいんじゃないかな?まだまだ笑い者になりたいようなら投稿を続ければよいが、
そのことを自覚しといたほうがいいと思う。本気で採用試験合格したいようなら
板にはり付いている暇があれば勉強したほうがいいと思う。採用試験はそんなに
甘くはないよ。今後、皆さんの真剣且つ冷静ななカキコを期待したいので
最後に言いたいことを言わせてもらいました。他の方に対してはボクサンを相手にしってしまって
ごめんなさい。これからは素敵な板にしていきましょう。
910実習生さん:2006/09/10(日) 23:47:36 ID:3GhccbVA
>>909
てめえが死ねばほんのわずかだが、ちとましな板になると。

一斉に基地外どもが集まってクラスター爆弾でも食らわせないとあかんだろうけどね。
911実習生さん:2006/09/11(月) 00:15:16 ID:oheJjpHU
もう900レスだな。次スレはマターリ
912実習生さん:2006/09/11(月) 00:33:08 ID:2gwc1aki
ココにきてる人たち、曲がりなりにも教師なりたいんだよね‥
受かった人はドンドンいなくなって落ちたひと現役が来てるんだよね
もっと協力して早く合格しようよ‥
そう思うのは俺以外にもいると思うけどな
説教じみてごめんm(_ _)m
913実習生さん:2006/09/11(月) 00:39:03 ID:OpEJmF7d
協力して合格しようよ…何言っているの??この人
914実習生さん:2006/09/11(月) 00:42:56 ID:1kOI4+ST
>>900
>>今年だって、百人以上離職教員を出してしまった責任を教育長はどう取るんだろうな。

おいおい、横浜市の教員が何人いると思ってるんだよ。
定年だけで百人位余裕でいるんじゃないの?
915実習生さん:2006/09/11(月) 00:45:20 ID:OpEJmF7d
>>914
額面通り受け取って早期退職者特に新任で入った教員が退職したという
事でしょう。
916実習生さん:2006/09/11(月) 01:26:33 ID:1kOI4+ST
東京でさえ↓
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/04/20g4d900.htm

横浜の教員の新採用教員が100人辞めたってソースは?

全国でも平成16年度で191名だぜ。↓
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05081202/002.htm

適当なこと言うの止めようぜ。
そんな適当なことばかり言ってるやつが、横浜じゃなくても、
どこかで人にものを教えていると思うとゾッとする。
917実習生さん:2006/09/11(月) 02:04:04 ID:3tWbOEIv
バカサン早く来年に向けて勉強しなよ。
918実習生さん:2006/09/11(月) 09:12:18 ID:4pCh5dd4
横浜の新任者は一年間に20〜30人くらいじゃないの、辞めるの。
多くてだけどね。
919実習生さん:2006/09/11(月) 11:33:19 ID:2gwc1aki
と言うことは、しばらく大量採用続くのかな
続けばいいなぁ
920実習生さん:2006/09/11(月) 15:50:07 ID:OpEJmF7d
大量採用って藻前ら何人の事言っているの?
まあ、100万から300万ぐらいの採用ならそう言っても構わないが。
せめて、人口数の半分〜3分の1ぐらいの採用の事をいうと思うぞ。

921実習生さん:2006/09/11(月) 18:34:22 ID:vlosrADs
>>920
釣り
922実習生さん:2006/09/11(月) 19:13:18 ID:KGcu4vEE
>>920
バカ
923実習生さん:2006/09/11(月) 19:15:48 ID:OpEJmF7d
>>921-922
クズおもちれえな。てめえの事だよ。
924実習生:2006/09/11(月) 19:24:33 ID:9Hi4pPIT
今日面接うけられた方、もしよかったら色々教えてください!!!
あと横浜市民でも横浜を受けた理由聞かれますか?
925実習生さん:2006/09/11(月) 19:29:02 ID:OpEJmF7d
つうかさ、普通横浜市民じゃなきゃ横浜市受けないの。
同和民みたいなキモイの死ねばいいって事だよ。
926実習生さん:2006/09/11(月) 19:31:51 ID:ejcRLKVW
毎日お疲れ様です。ボクサン。
仕事しなよ。祖父母の年金アテにしていないでさ。
927実習生さん:2006/09/11(月) 19:38:39 ID:OpEJmF7d
ボクサンもあれやな。毎日忙しくて困るな。教員の仕事なんて楽やろな。
今のボクサンよりはな

仕事してもいいんだが、取りあえずてめえは、関係ないと思うけど。

横浜市の講師先紹介あればどうぞ!
勿論公立学校でつな。常勤・非常勤構いません。常勤なら住宅手当て
2万7千円だけ出たのかな?
928実習生さん:2006/09/11(月) 19:52:48 ID:9AXENk68
んーん違う違う。>>926は「ハローワーク行け」っつってんだよ。バカサン。

君の場合、「何年で受かるか」じゃなく
「何年で自分の向いてなさに気づけるか」だからさ。

929実習生さん:2006/09/11(月) 19:56:48 ID:vlosrADs
>>927
>>ボクサンもあれやな。毎日忙しくて困るな。
毎日書き込みお疲れ様です。眼精疲労?そういや小1のぼうやがゲームの
やりすぎで目が痛いとか言ってたなw

教師としてじゃなくて児童としてならいくらでもクチありますぜ。
勿論公立学校でつな。非常勤なんて遠慮しないで常勤で。
住宅手当なんてもらわなくても年金があるじゃあないかっ!

6年間は身分保障されます。バス半額で乗れますぜ。え?6年も給食費
払いたくないって?
じゃあ飛び級で中学校に。
930実習生さん:2006/09/11(月) 20:04:08 ID:xmOMYSb/
横浜市の小学校で常勤講師なんているの?
週30時間の非常勤講師という、毎日常勤なみに働かされる仕事はある。
勿論、住宅手当など出ない。
交通費も3/4しか出ない。しかも、最初の月は出ない。
3ヶ月働かないと、年休ももらえない。
給料から社会保険料を引かれる。
が、健康保険証が手元に届くまで1ヶ月以上かかる。
931実習生さん:2006/09/11(月) 20:04:18 ID:OpEJmF7d
>>929
この馬鹿アフォすぎて…。
>>928
ハローワークなどでしか仕事見つからない最底辺人種乙。
藻前じゃそこですら、落とされまくりだと思うけどな。
932実習生さん:2006/09/11(月) 20:06:57 ID:vlosrADs
うぷw
933実習生さん:2006/09/11(月) 20:10:17 ID:OpEJmF7d
>>930
マジで言っているの?
臨時的任用だけなのかな?(産休+加配のみが臨時的任用?)
寮休代替はそんな感じみたいな。

まあ、1960×30×5×4なら案外20万ぐらいになるから
収入的にはまあまあかな?
交通費出なかったり全額でない?何でつか?舐めてますね。
横浜市から講師の依頼来なくてある意味よかったかも?
934実習生さん:2006/09/11(月) 20:14:53 ID:vlosrADs
>>933
捕らぬ狸の皮算用してないで(意味分かる?)、さっさと
小学校入りなおして勉強なさい。
ボクがやさしくおしえてあげるから☆
あ、やっぱやだ。
935実習生さん:2006/09/11(月) 20:17:20 ID:ejcRLKVW
>>933
ボクサンには贅沢すぎるぐらいの手当てだと思うよ。
むしろ受け入れる学校側に「ボクサンの授業指導料」「ボクサンがかける迷惑料」を払って欲しいぐらい。
家庭教師も続かないような人がやる職業じゃないよ。教師ってさ。
ハローワークへ行きましょう。ボクサン。
きっと向いている仕事は他にあるよ。
936実習生さん:2006/09/11(月) 20:27:00 ID:xmOMYSb/
>>933
療休代替だけじゃないよ。実質加配みたいなものだよ。
1年間の仕事。だけど、夏休みの前で一旦クビ。
夏休み終わったら、また年休0日、交通費なしからスタート。
あまりの煩わしさに、採用試験受験を決意した。
937実習生さん:2006/09/11(月) 20:35:02 ID:OpEJmF7d
>>936
正直そんな仕事やりたくないね。
1年間の仕事はええわ。夏休みは給与なしもええとしよう。

交通費なし…要はあれか、例えば関内在住者が関内の小学校とか
勤務か。歩いて10分とかそういう香具師のみ対象として取っているのかな?
じゃなきゃ普通来ないだろうな。

年休ゼロか?バイトでも今時あるだろうに。
夏休み中に年金取った事にして給料要求すればええな。
938実習生さん:2006/09/11(月) 21:05:24 ID:xmOMYSb/
>>937
もし私が採用試験に合格したら、私のポストが空くよ。
家庭科と音楽だけど。
2ヶ月目から交通費もらえるんだから、心配しないで。
どこも似たような条件じゃないかな。東京も同じって聞いたことあるけど。
939実習生さん:2006/09/11(月) 21:14:36 ID:OpEJmF7d
家庭・音楽専科あたりか?
交通費出ないなんて初めて知った。
横浜市で貰った紙ではそんなこと一言も書いてなかったぞ。

相模原市は、市内だと一切交通費出ないとか舐めた事しているみたいだけど。

ほんと、そんな条件だったら来ても地獄、来なくても地獄・
早く採用試験受からないとね。

まあ、実習校(小学校)みたいに歩いて行ける学校なら全然問題ないだろうけど。
ちと、同じ自治体内で他のところとか天気よければ自転車等で行けるところは
ある罠。

正直その条件なら歩いていける人とか交通費かからない人探しているとしか求めてないんだろうな。
どこも、そういう人が一番ほすいだろうけどね。
940実習生さん:2006/09/11(月) 21:43:47 ID:PlyGzwDc
これから個人面接を受ける者です(小)。
20分の個人面接の中で、自己アピール時間はあるでしょうか?
模擬授業+集団面接で地雷を踏んでしまったので
個人面接で挽回を図りたいのです。よかったらどなたか教えてください。

でも、一番の悩みはやっぱりロープレです。
即座に対応思いつく自信無いし、
演技もコントみたいになってしまいそうです…
941実習生さん:2006/09/11(月) 21:52:25 ID:OpEJmF7d
まだ試験やっているのか
942実習生さん:2006/09/11(月) 22:06:53 ID:JELmxCOW
>>940
集団&模擬での地雷ってどんなのだった?
俺も出来なかったよ(てか、浮いてたはず)。
943実習生さん:2006/09/11(月) 22:11:19 ID:xmOMYSb/
>>940
>演技もコントみたいになってしまいそうです…

ど、どうしよう。
ロープレしながら思い出し笑いしそう・・・!!
944実習生さん:2006/09/11(月) 23:04:33 ID:cBTHtiCl
俺も個人面接受けます!
何かアドバイスあれば教えてください。
よろしくお願いします。
どんなことでもいいですので
945実習生さん:2006/09/12(火) 01:01:46 ID:LR3KOnSC
>>940どんな地雷を踏んだのでしょうか。教えてください。



個人面接は20分もない。
実質12分、ロープレ3分だ。
アドバイスは「自分なんか受かるわけないんだから」と心底思い、変な色気出さずに行くこと。
そうすれば落ち着けると思うよ。適度な緊張感が一番。
通りいっぺんの模範解答よりも、多少言葉は崩れてもあなた自身の言葉こそがキラリと光る。と思う。

ロープレは誰だってほぼ対策のしようがない。不安なのはあなただけじゃない。割りとうまくいったらラッキーだと思って気楽に。

個人面接で一発かまさなきゃ厳しい、なんて思わずに気楽に気楽に。
気負ったらマイナス。


俺は中学校某教科受験。8月に個人面接を終えた。10月20日までいろんなこと考えてたら発狂しそうだ。不安要素は無限に膨らむ。
だからもう『受かった』と思い込むことにした。
落ちるわけないじゃないか。
落ちたらまた来年受ければいいだけのこと。死ぬわけじゃない。

?やっぱ落ちてるかなあ。
また不安になってきた…
で、そんな俺にボクサンが「落ちろテロリスト!アフォ!」とか言ってそう↓
946実習生さん:2006/09/12(火) 01:07:05 ID:zxhpMr3/
普通に考えて中学校の昨年度の一次通過者の二次合格者数は
平均半分未満という事で落ちている可能性のほうが高いとは思うが。
まあ、欠席者数もいるから合格率が高い科目で半分合格とかだろうが。
947実習生さん:2006/09/12(火) 06:31:25 ID:LR3KOnSC
>>946
そうですね
小学校の倍率がうらやましい
948実習生さん:2006/09/12(火) 10:22:43 ID:2cY7+h6H
個人面接は、実質15分という説もあるけど、どうやら人それぞれみたい。
オレは25分間ありました。
とうぜん、同じ時間帯の組では最後だったのであわてて番号消して帰ったもん。

ロープレの後に、二つほどロープレで行った指導についての
質問があったので、それが長かった理由かも。
949実習生さん:2006/09/12(火) 16:43:51 ID:zxhpMr3/
>>947
小学校は1341→784 1.71倍 05年実施
1314→727 1.807 04実施
 という事で欠席者除いて1.5倍ぐらいではないかな?
3人に1人ぐらい落ちるといった感じかな?

今年は仮に1.7〜1.8あたりを予測すると(欠席者含む)
1371→760〜810あたりかな?もっと多いかもしんない。
950実習生さん:2006/09/12(火) 18:05:57 ID:iqCl37tJ
↑ 1371→760〜810あたりかな?もっと多いかもしんない。って書いてるけどさ
あの〜・・・横浜市の採用って600人じゃなかったん?
だから、1371→600人じゃ〜なかったんかな・・。
そうだよね。みんな!
951実習生さん:2006/09/12(火) 18:15:18 ID:zxhpMr3/
採用はそうだな。二次合格者の話を言っているのだが。
952実習生さん:2006/09/12(火) 20:27:51 ID:SI07dF8U
ネット荒らしはテロリストと何ら変わりません。
人に迷惑をかけておいて、よく教師を目指すことができますね。
953実習生さん:2006/09/12(火) 20:33:51 ID:zxhpMr3/
>>952
よう!テロリスト911は地球規模で警戒されているから、半月ぐらい
遅らせて爆弾テロ実行するのかね?
954実習生さん:2006/09/12(火) 20:46:02 ID:8xNQTlqw
教師塾、申し込もうか迷ってます。
100人中どのくらい20年4月にデビューできるのかな。
955実習生さん:2006/09/12(火) 20:59:49 ID:zxhpMr3/
横浜はあくまで特別選考にまわるだけだし、塾長がいかれている義家だし馬鹿みてえな。
といって、杉並師範塾とか3次試験まであるとか舐めているし講師でも来るのまってたほうが
ええな。 ボクサンは。
956おじさん:2006/09/12(火) 21:08:15 ID:dwsB/VMG
 今日個人面接終わりました。私の場合転職することになるので、その理由を徹底的に聞かれました。自信のある答えはできませんでした。
ロールプレイは席替えのトラブルについてでした。考える時間はまったくありませんでした。やはり10月20日まで心配でたまりません。
957実習生さん:2006/09/12(火) 21:20:01 ID:YhUQk4Xx
>>955
ヒント:校長も学級崩壊は怖いので、使える見込みのない講師は採らない。
958実習生さん:2006/09/12(火) 21:28:04 ID:zxhpMr3/
講師経験者を優先的に次年度以降も採用するという事って訳か。
取りあえず臨時的任用はまあ、当面いいとして非常勤からやり始めたいね。
たぶん、何らかのはあるだろう。
ボクサンから電話攻撃したら、即決定だろうけど、そんな嫌らしいことはせんな。
お願いされるの待つ事にするよ。
959実習生さん:2006/09/12(火) 22:05:08 ID:pjS3fhob
ずっと待ってて下さい。
960実習生さん:2006/09/12(火) 22:24:40 ID:zxhpMr3/
まあ、場合によったらお電話で尋ねて見るよ。1月後半〜2月〜3月上旬頃
そのあたりに尋ねれば相当確率で仕事貰えるだろう。ずうずうしくやればな。

今年はまだ免許状も持ってなかったしそこまでずうずうしくやらなかったがな。
一応一次試験もあるし、ワールドカップもたっぷり見たかったし。
961実習生さん:2006/09/12(火) 23:05:19 ID:YhUQk4Xx
ボクサンから図々しさを取ったら何も残らないんだから、
ボクサンらしく図々しくやれば?
講師って学校面接ないの?
あったらボクサンはアウトだろうが、ホントに人がいなかった場合は
講師として採用されるかもね。
テキトーにがんばってください。
962実習生さん:2006/09/12(火) 23:14:55 ID:zxhpMr3/
ボクサンは清く正しく美しくを心情としているの知らないの?
まあ、別に講師の仕事そこまで欲しくないというか、あっさりしているんだろうね。
といってある時期逃すと1年逃す可能性も高いという事もあるから
難しい所。
963実習生さん:2006/09/12(火) 23:15:29 ID:iqCl37tJ
横浜市の個人面接(小学校)は既に9月11日から
始まっていますね!
よろしければ、956さんのような個人面接談を
受けられた方がいましたらどんな内容だったか
大体でいいので教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
964940:2006/09/12(火) 23:17:04 ID:aHjezYrN
>>942
模擬授業はテーマまで行き着かずに玉砕(爆)

集団面接は子ども達を呼ぶときに敬称を付けるか付けないか、という質問で
「つける」と答え、理由を聞かれて「自分が子どもの時そういう環境だったからです」と
答えてしまったんです。4人の面接官が一斉に顔を上げました(汗
その後、いくつか理由を付け足したんですがフォローし切れたかどうか…
思い出す度にやっちゃったな〜と考えちゃいます。

>>945

アドバイスありがとうございます。地雷は上に書いたとおりです。
レスを読んで、少し気が楽になりました。気負ってもプラスになりませんね。
当日までは対策本を読みながら、元気に受け答えできるように
イメトレにハゲみたいと思います。

965実習生さん:2006/09/12(火) 23:36:07 ID:YhUQk4Xx
>>962
心情?
ま、講師しないなら勉強しないとね。がんばれ。
966実習生さん:2006/09/12(火) 23:43:35 ID:LR3KOnSC
>>964
がんばって下さい!
967実習生:2006/09/12(火) 23:45:06 ID:nlfnauAG
今日個人面接終わりました。昨日までの情報では面接官はにこやかと聞いていたのですが・・・私の面接官はお二人ともポーカーフェイスに近かったです。
面接は緊張して文がきちんとつながっていなかったようにかんじます。そして質問に正対していたかとうかも不安です。また質問にたいしてあいまいな答えだと、新たに考えを言ってくださりそれにつなげて答えるという感じでした。また少々答えにくい質問もされました。
「特別クラブなどで校長から早朝練習を依頼されたらあなたは引き受けますか?」とたずねられたので私は「はい。」とこたえたところ、「では子どもたちと関わったり教材研究はどのようにするのですか?」とするどい質問がきました。私は困惑しました。子どもと接する
工夫はなんとか答えることができましたが、教材研究については「寝る間を惜しんで・・」とかいうとさらにつっこまれそうだったので少し自分なりの意見を言ったあと「まだまだ未熟なのでこれから考えていきたいと思います」とこたえてしまいました。
ロールプレイングは「そのような対応が必要ですよね」と認めていただきました。という感じで不完全燃焼でした・・・。不安です(>_<)他の方はどんな感じだったか聞きたいです!!明日からの方がんば!
968実習生さん:2006/09/12(火) 23:50:07 ID:pjS3fhob
全ての子供達のために、ボクサンには講師依頼が来るのをこのままじっと待っていて欲しいところです。
969実習生さん:2006/09/12(火) 23:55:21 ID:zxhpMr3/
まあ、待つのが基本だろうし、今の時期待つのが一番だろう。
需要がありそうな時期にいろいろ電話したり等々工作しないと意味ないだろうし。

ボクサンの学科状況と講師やりたい感がマッチしたら動かないとね。
でもまあ、2月上旬までは少なくとも動かない事は確実。
>>968
本音言うと昨年やった実習小学校で講師やりたいな。
実習した学年クラスじゃなくて全然いいから。
ボクサン戻ってきたといいたい。
970実習生さん:2006/09/13(水) 00:03:38 ID:n4A+WCnt
>>962
ウンコはウンコ。背伸びしてもいきがってもウンコ。
971実習生さん:2006/09/13(水) 00:07:49 ID:iHgY5aWS
>>970
ウンコ食べている微生物必死だな。
972実習生さん:2006/09/13(水) 00:11:23 ID:SOQQ86Sz
つーか、横浜は講師が足りていない状態なのになんでボクサンは呼ばれないのか
このスレのみんなはわかってるよな?
973実習生さん:2006/09/13(水) 00:15:11 ID:iHgY5aWS
横浜なんか呼ばれなきゃ行きたくねえよ。
呼ばれても考えるような待遇って藻前ら言ってなかったか?
974実習生さん:2006/09/13(水) 00:23:18 ID:n4A+WCnt
>>971
なんだ、ウンコを自覚してるのか。正直な奴だ プゲラッチョ

>>972
ウンコは呼ばれない。
975実習生さん:2006/09/13(水) 00:26:27 ID:iHgY5aWS
うんこぷ藻前らは、うんこ未満だけどな。
976実習生さん:2006/09/13(水) 01:05:19 ID:8bDL8JEZ
もう彼のことはほっときゃいいんじゃね?

人権板の香具師らがIP抜いて特定した上に、
横浜や神奈川を始めとする関東圏の教育委員会には講師としても
任用しないよう警告メール送ったらしいし。

わざわざこんな差別的な言動をくりかえすやつ任用しないっしょ。
もう俺らもシカトしよう。そうすりゃ彼はタダのニートで一生が終了。
彼の家族はかわいそうだが。
977実習生さん:2006/09/13(水) 01:20:47 ID:iHgY5aWS
>>976
寝ぼけた同和民まだ生きていたの?
ライオンの餌に早くなんなさいね。
978実習生さん:2006/09/13(水) 01:39:09 ID:pdhzE3IZ
>>976は「彼」としか言ってないんだが。

自分がやってんのが差別発言だって事も、みんなに笑われてるって事も、本当はわかってんだろ?


このままじゃダメだって本当はわかってんじゃないの?


わかんないなら、うん、このまま講師探し続けなよ。
できるだけ早く気付かないと、他の仕事がどんどん難しくなるからな。
979実習生さん:2006/09/13(水) 02:02:17 ID:iHgY5aWS
他の仕事って講師か、正規教諭しか目指してないし、
実質前者はどうでもええ罠。後者になれればそれでよし。
980実習生さん:2006/09/13(水) 02:15:12 ID:pdhzE3IZ
講師はどうでもいいって奴が講師になれるわけないし、講師なめてる奴に正教員なれるわけない。

てかそれも嘘だろ。
ほんとは講師ほしくて仕方ないんだろ?もうそういう事言うのやめろよ。


目指すのは自由だけど、早く気付いた方がいい。
981実習生さん:2006/09/13(水) 02:33:22 ID:iHgY5aWS
>>980
需要があればなれるだろ。人の気持ちなんてどうでもええ事だろう。

アフォで頭のないブラックちゃんが舐めた事言わないほうがええよ。
痛々しいから。

講師あったらあったで困る事もあるんだよ。忙しくなるし。
向こうからお願いされたらやるというスタンスだろう。
というより、今の時期なんて下手に動いたって無駄だし。

あと数ヶ月立って冬本番過ぎてから状況に応じて考えるというスタンスだな。
その前に話が来ればやる可能性高いが。

講師なめているったって実際そうだし、講師なんて穴埋め要員だからそんなん
どうでもええに決まっているだろ。
982実習生さん:2006/09/13(水) 02:39:24 ID:SOQQ86Sz
向こうからお願いされたらやるという偉そうなこと言うんだったら、最初から登録などしなければ良い。
実際、君以外の人はお願いされて講師やっているのになぜ君にはお呼びが掛からないのか考えたら?
983実習生さん:2006/09/13(水) 02:47:04 ID:iHgY5aWS
考えたら?…寝言一生考えてあの世逝けよボケ!死になさい♪
>>982
君以外の人か…講師登録しててもかからない人なんて五万どころか
何十万はいるだろうけど?

寝ぼけた寝言言えなくなるように口ふさいで息できなくさせたいね♪
藻前みたいなアフォには、02なんておいしいものやるのもったないから
COでも一生あびてなさいね。
藻前みたいな害虫ならそれでも生息出来そうで怖いが。
984実習生さん:2006/09/13(水) 02:59:05 ID:SOQQ86Sz
O2が美味しいものって・・・wwwwww
純粋な酸素は体にとって毒でしかないよ
985実習生さん
coがお似合いな藻前はCO浴びてなさい。
放射能のほうが好きかな?
赤外線とかシャワーがわりに浴びるといいよ。
>>984